【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】18X

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【▼】自動車用ロータリーエンジンについて語るスレです。【▲】
フェリックス・バンケル博士の発明を基に、NSU社/バンケル社の技術提携によって
DKM型、KKM型ロータリーエンジン試作機が完成し、両社と東洋工業(現MAZDA)との
技術提携から実用化に成功して以来、開発、 改良が重ねられています。
レシプロエンジンとは異なる特性を持つロータリーエンジンが好きな人が
おにぎりの具の好みや、テクノロジー、ニュース、夢、希望、妄想等を語り合うスレです。

前スレ
part15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253761513/

過去スレ
part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136810100/
part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147007463/
part3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157744309/
part4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166359133/
part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175758060/
part6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182750662/
part7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189422927/
part8 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195391656/
part9 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201570902/
part10 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209914933/
part11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215235397/
part12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224170018/
part13 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233558030/
part14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242439584/
part17 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274493761/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:51:08 ID:b3qzPcCs0
機械・工学板
【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1252107552/
32室とも数えられる:2010/09/03(金) 17:52:58 ID:b3qzPcCs0
長い規制だったがやっと終わったようだ。

続きだ。
42室とも数えられる:2010/09/03(金) 17:55:01 ID:b3qzPcCs0
>>752
いつまでやってるんだ?
同じところをグルグル回ってまるで犬だな
>と云う所ですね.>>720にお戻りになって「貴方の方式がKKMとCEを語るのが精一杯の劣化方式」
>である可能性がある事を思い出して下さい.
劣化しているとしたらそれはお前の元の式からだというのを思い出せ
>そして,もしかしたらその劣化具合が「KKMとCEを語るのが精一杯」な程度に留まらず,
>「その劣化具合が>>701を語るのが精一杯で単相運転は述べられない」可能性について吟味してみて下さい.
何度言ったら分かるんだ?
おれがそれを言う必要性も言えないまま、また必要は無くともお前に言ってやろうとする気持ちにさせるだけの態度を取ることも無く単相運転について求めても1000円持って車を買おうとする子供のようなものだぞ(笑)
>貴方独自世界唯一なんだからしっかり掘り下げてお答えになるべきでは?
なに話を逸らそうとしてるんだ?
証明が1回では不足だというトンデモ理論はさすがに引っ込めたか
少しは賢くなったじゃないか、良かったな
52室とも数えられる:2010/09/03(金) 17:56:34 ID:b3qzPcCs0
(逃避先を探すのに必死なロータリアン)
>>507
>そう云う事は,貴方のその世界独自唯一の理論を、世界に認められてから仰いなさい,と言い放ちたくなるレス
議論から逃げるなと言ってるだろ
数が多いとか少ないとかは議論において説の正しさの証明にはならない
お前は議論に負けてから自分を守ってくれそうな者のいる逃避先を必死に探している哀れにも卑怯な負け犬だということ(笑)
62室とも数えられる:2010/09/03(金) 17:57:18 ID:b3qzPcCs0
(妄想に沈溺するアホタリアン)
>>539
>う〜ん,>>527>>531>>534>>536それぞれに粗がありますが
>全部直してレスすると「清書厨房」的nクドさに繋がるので,修正は割愛.
自分の書いたものすら自分で整理できないバカさかげんを晒すアホ
>>535
>>534 >>536
>> さて.此の方法>>527 >>529で「2室とも数えられる」方式では算出できないDKMについて実演
>> 更に続いて.此の方法>>527 >>529で「2室とも数えられる」方式では算出できないQuasiturbineについて実演
アホタリアン君
いったい何がどうしたんだね
説明の一つも出来ないのかい
何も入ってない箱を見せて金貨でも入ってるように思ってもらえると期待してもそれは無理だよ
>完全上位互換である事の明示.
キミがそう思うのは良いけどね
誰も信じちゃくれないよ
自分が逃げ込むための妄想としては役に立ってもね
7ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/04(土) 00:55:28 ID:I8mh7TQP0
折角いい気分で「仕事の後は ラガーが旨い」をして帰って来た所だったのに…

>>1
何で此処へ帰って来た?どうせやるなら機械・工学板では?
と言うか、何その欠陥テンプレは?

仕方が無いから変わりに補充(但しunkarログ)
【13B】∞ ロータリーエンジン /■\【16X】part15
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/auto/1253761513

【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】16X
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/auto/1261923640
8ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/04(土) 01:01:39 ID:I8mh7TQP0
便宜を図り、前スレのうんかーログも載せましょう
【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】17X
http://www.unkar.org/read/yuzuru.2ch.net/auto/1274493761/
9ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/04(土) 01:04:21 ID:I8mh7TQP0
「2室とも数えられる」隔離スレ(≠本スレ)前スレに於ける私の最終レスをメモ

753 :ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis [sage]:2010/08/13(金) 00:49:48 ID:7uOoLYwl0
>>749
> >単室運転の事)を論じられる旨が語られているじゃないですか.
> 単相運転の事を言いたかったのか、そういうことを導かない意味不明のことを言うからおれにわかるまで随分手間取ったな、最初からそう言えば良い事を
> しかし単相運転を論じる事が出来るというのはおれは既に言っている、まったく無駄なことだったな
それは,>>634
> >標準式では単室運転を論じれますが,2室流では単相運転を論じれますか?
> その2つが全く同じ物だとまだわからない頭の悪さはどうにかならないのか
> 同じエンジンなんだぞ
と云う所ですね.>>720にお戻りになって「貴方の方式がKKMとCEを語るのが精一杯の劣化方式」
である可能性がある事を思い出して下さい.
そして,もしかしたらその劣化具合が「KKMとCEを語るのが精一杯」な程度に留まらず,
「その劣化具合が>>701を語るのが精一杯で単相運転は述べられない」可能性について吟味してみて下さい.

> そしてそれをお前に説明する気が無いこともお前が書いているように>>659で言っている
> >早く,ロータリーが「単相運転でもサイクル回転数が2」である事を証明して下さいよ.
> どうして別のやり方で証明する必要が有るんだ?
> 同じエンジンなんだから一つのやり方で証明できたらそれで十分だ
> 証明と言うのは1度で十分なものだということすら知らないとはさすが非論理的な頭の持ち主だ
貴方独自世界唯一なんだからしっかり掘り下げてお答えになるべきでは?
10ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/04(土) 01:11:56 ID:I8mh7TQP0
実は「2室とも数えられる」氏復活を懸念してメモしていたレス(実は上に転載した
前スレ753とセットになる筈だったレスながら、前スレは前スレ753を以て容量切れ満了となった)

さぁさぁご覧の皆様方!
「2室とも数えられる」氏に
サイクル回転数が2である事の証明の決定版,つまり
サイクル回転数=「吸気行程,圧縮行程,膨張行程,排気行程から成る4ストローク1サイクルエンジンに
於ける場合は, 吸気された混合気と他ならぬ其の物が吸気開始されてから排気終了される迄に要する回転数」

「単相(世界標準でいう所の単室)運転」
でも2となる所を証明して頂きましょうwwwwwwww

    ロータリーエンジン
〜「2室とも数えられる」説の謎〜

果たして、ロータリーの各行程は「2室とも数えられる」の言う様に720゚で終わるのか?
燃焼行程も720゚なのか?
112室とも数えられる:2010/09/04(土) 09:21:56 ID:IVOfRnTd0
>>229
>>222
>貴方、日本語分からないんで?バカだのアホだの暴言書いてくれてるでしょ
要するに反論できないから「それは暴言だ」とか関係の無い事を口にする訳だな
いっそ黙っていた方が賢く見えるものを
>>223
>欠陥証明を見せられてもね
な〜んにも反論できませんってか、お手上げですってか(笑)
お前がそういうことしか言えないということは
お前が議論から逃げている姿を見せているということだ
自分の間違いを証明されたらそれを解らない振りをして逃げて平気な卑怯者だと
おまえ自身で言っているということだ
122室とも数えられる:2010/09/04(土) 09:23:44 ID:IVOfRnTd0
>>229
>>224
>数式が読めない証拠ですね
おれにはお前のバカな頭の中が読めないで困っている(笑)

>こう書いて、どれがどれだか分からないとわね.
おい、お前はとうとう嘘までつき始めたか。
思考力の無さでこれ以下のところは無いというまで落ちたお前だがまだ落ちるところを確保していたか
もはやバカにされるだけでは済まない
そこまでいくと軽蔑物だぞお前のその態度は
いったい何所にこう書いてるんだ?
>=(全気筒単室排気量)*(単気筒中作動室数)*(単動式レシプロエンジンのサイクル回転数)/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
>=(単気筒中単室排気量)*(気筒数)*(単気筒中作動室数)*(単動式レシプロエンジンのサイクル回転数)/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
お前は今までそんなことは何所にも書いていないぞ
書いているなら出してみろ
とうとう嘘つきにまで落ちぶれたなロータリアン
132室とも数えられる:2010/09/04(土) 09:25:08 ID:IVOfRnTd0
>>235
>そらそうですよ.彼のは室構成ではないです、だから区域.私は飽く迄も3室複動式だと主張してます.
そりゃお前が室ということを認識出来ないだけの話だ
理由は簡単
3室という考え方は教わったから理解できる
しかし自分の頭で考えないと解らない2室の考え方は理解できない
そういうことだ
室構成を言っているがその言葉を使っているくせにその言葉の意味も解らないらしい
ロータリーの室はハウジングとローターで構成されているんだぞ
その点において3室と考える場合も2室と考える場合もまったく同じだ
3室と考える場合に室構成が成り立つなら2室と考える場合も同じく成り立つ
2室と考える場合に室構成が成り立たないなら3室と考える場合にも室構成は成り立たない
お前はこの2者がそういう関係に有るということが解らない頭しか持っていないということに過ぎない
142室とも数えられる:2010/09/04(土) 09:26:52 ID:IVOfRnTd0
>>243
>所で。叩き対象を見つけた気になっている其処の貴方.
>本スレと前スレ,それに機械・工学板の≡≡ 面白いエンジンの話−7 ≡≡スレにある
>「2室とも考えられる」氏に対する評価を見返した方が宜しいですよ
面と向かって議論しても負けるからどこか余所で隠れて悪口言ってますってか(笑)
15ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/04(土) 18:57:51 ID:I8mh7TQP0
・スレ進行の都合に関する提言
アンカー乱用により前スレは可成り早い段階で容量切れとなりました。
其処で先ず、前スレ・前々スレへのレス番指定は「>>前スレ243」等として
アンカー機能が付かない様にしましょう。

例えば、私のレス>>9でのコピペでもまた、「>>」と「半角数字」の間に半角スペース「」を入れる等、
工夫すべきでした(いつもならやってましたが、今回はこの隔離スレの復活に
面食らっていて尚且つ呑みに行って帰ってきたばかりの事もあり、手落ちしてしまいました)。
16ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/04(土) 19:11:36 ID:I8mh7TQP0
まぁ本スレの人達から「あんな所で油を売っていないで本業に戻れ」と言われている訳ですが…

>>3
規制?スレ立てには制限が有る事を思い出して下さい(念の為)。
前スレでレス代行して貰ってた時の様にスレ立て代行して貰えば良かったじゃないですか?
無論、重複なのでスレタイは新しいのを考えて。例えば…
ロータリーは1ローターあたり2室とも数えられる
とかね。
そしてそのスレの1レス目に主旨説明を付すと。
172室とも数えられる:2010/09/07(火) 17:50:32 ID:S4b8VdY70
>>262
>偶の平日休みなんで昼寝しますからよ,だから>>173の時の様な粘着急かしはご免ですよ
>みたいなまた暫く.
反論できなくなると他の話をして逃げようとするお前を笑っただけなんだがな
>>191
>粘着急かしの貴方がよく言うわww
自分がその「粘着急かし」をしたということは自覚できたらしいな
182室とも数えられる:2010/09/07(火) 17:52:02 ID:S4b8VdY70
>>272
>>270
>あのさ?>>271の代わりに前スレ725&前スレ752方式だと
>単室最小容積(並びに排気量)が変わる事を確かめてからにして貰えん?
それでは同じハウジングとローターで形成される室の容積が違ってくると考えられる頭を持っているということを言っているに過ぎない
つまりバカということを自分で言っているに過ぎない
19蝉 ◆UMAZDA/RXw :2010/09/07(火) 22:00:14 ID:+rzmRz4+0
儂、蝉はロータリアンの別コテである事は前スレのみならず前々スレに言及が既に有り。

>>17>>17
> >粘着急かしの貴方がよく言うわww
> 自分がその「粘着急かし」をしたということは自覚できたらしいな
貴方の話をしているのに儂の話に擦り替える愚。
本気で言って居るとすれば認識障害だ。

で今、前スレ見直し終わったのも関わらず見つからんかった。
いつ儂が「粘着急かし」をしたのかを実際の過去レスから抜粋せよ。

と、もう一つ。前スレへのアンカーやめれ
202室とも数えられる:2010/09/11(土) 12:09:31 ID:tNDcMs1z0
>儂、蝉はロータリアンの別コテである事は前スレのみならず前々スレに言及が既に有り。
何の言い訳してるんだ(笑)
>貴方の話をしているのに儂の話に擦り替える愚。
>本気で言って居るとすれば認識障害だ。
自覚できてなかったのか
自分が先にしたことを忘れているようなバカということだな(笑)
>で今、前スレ見直し終わったのも関わらず見つからんかった。
>いつ儂が「粘着急かし」をしたのかを実際の過去レスから抜粋せよ。
反論のための証拠を維持出来て無いなら裁判なら負けだな
ここではバカにされるだけだが(笑)
>と、もう一つ。前スレへのアンカーやめれ
自分が言うことの出来る筋合いのものかどうかもわからないらしいな(笑)
さすが物事を一面的にしか見られないバカだ。
21ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/09/11(土) 14:38:27 ID:h3g/4t+v0
255 :ロータリアン ◆BirIyRIFU. :2010/09/10(金) 06:32:40 ID:TCOAOo3e0
>> 251
> わかりあえないことを解ることが肝要だとは思わないかね。
世界唯一の2室説擁護者>> 153氏か…一体その
丸で「U型ユニフロー型エンジン」を誤解したかの様な解釈は何なのでしょうか?
別々に3つの「行程進行」が起きている件。
吸気された混合気「その物」が吸気開始されてから排気終了する迄に
エキセントリックシャフトは3回転する件。
何で貴方達2人は「吸気された混合気『の一つ前に吸気された混合気』が
排気される所をサイクル終了」とするなんて狂ったとしかもう言い様の無い考え方をするのでしょうか?

256 :ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/09/10(金) 06:39:40 ID:TCOAOo3e0
またトリップ間違えた

さぁ、世界唯一の2室説提起者及び世界唯一の2室説擁護者、2人に
「吸気された混合気「その物」が吸気開始されてから排気終了する迄」に
エキセントリックシャフトは2回転しかしない事を論証して頂きましょうか。
無論、此処・本スレではなく向こう・隔離スレで、ね。

261 :ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/09/10(金) 20:43:49 ID:V6ejY3m7O
> 独り言 <
>> 256で
> 世界唯一の2室説提起者及び世界唯一の2室説擁護者、2人に
と書いてる以上、貴方は提起者の方ですし
>> 259の文には>> 257氏に対する2室説擁護者認定の旨は全くく無い。
…工学する前に先ずは文学…否、文学以前の国語から。数学以前に算数から。
「空間とは何か?」を問い直せば2室説は即、直ちに否定される…消防にさえ。
∵ 空間が別々である証である「別々な行程進行」位なら消防は愚か私立幼稚園の子でも分かる!!
…良ートコのでない、有りの儘尊重な幼稚園の場合は…フリーダムすぐる、江川卓過ぎて無理ww
222室とも数えられる:2010/09/11(土) 14:57:48 ID:sz8agNV70
何コピペしてるんだ? 自分の投稿を
自慰でもしてるつもりか(嘲笑)
23ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/11(土) 15:06:28 ID:h3g/4t+v0

http://www.youtube.com/watch?v=J-pWc-5Qy1I&NR=1

> kolamper
> 3 日前 The RX soul is coming BACK!!!!

この熱烈なご意見を真摯に受け止め、より一層(ry
24ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/11(土) 15:16:53 ID:h3g/4t+v0
>>23は誤爆です、失敬。
さぁ、世界唯一の2室説提起者及び世界唯一の2室説擁護者、2人に
「吸気された混合気「その物」が吸気開始されてから排気終了する迄」に
エキセントリックシャフトは2回転しかしない事を論証して頂きましょうか。

前スレでやった「吸気された混合気『の一つ前に吸気された混合気』が
排気される所をサイクル終了」とした説明はもうお腹いっぱいですww
252室とも数えられる:2010/09/12(日) 10:59:41 ID:LdtkwHFJ0
>>24
>「吸気された混合気「その物」が吸気開始されてから排気終了する迄」に
>エキセントリックシャフトは2回転しかしない事を論証して頂きましょうか。
ではお前の頭では2回転でないなら何回転なんだ?
何回転だとの主張をしておれの2回転論に対抗して初めて技術論だ
ところがお前のはそれが出来ない
お前の言ってるのは単におれの言うことが理解出来ませんと言っているだけだ
要するに自分はバカですと言っているに過ぎない
>前スレでやった「吸気された混合気『の一つ前に吸気された混合気』が
>排気される所をサイクル終了」とした説明はもうお腹いっぱいですww
ここでもそうだ
根拠を上げるどころか否定すら出来てない
技術論の消化能力が無いと言っているだけだな
要するに自分はバカですと言っているに過ぎない
262室とも数えられる:2010/09/12(日) 11:15:05 ID:LdtkwHFJ0
ロータリアンは視野の狭い人間
物の見方が誰かや世間一般常識から教え込まれたものから一歩も外に出られない頭を持っているだけ
1室と教え込まれたらもう他の見方は出来なくなっている
円筒形のビルは通常四角に見えるが真上から見たら丸に見えるというような基本的な知識も無い子供と同じ
それでロータリーが語れるのだからロータリーが技術の本質から離れているということの証拠のようなものか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:45:13 ID:Ra/euTqS0
>>26
議論中に人格攻撃始めたら負けだと思う
28ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/09/12(日) 14:43:55 ID:iRXojGhBO
> 前スレでやった「吸気された混合気『の一つ前に吸気された混合気』が
> 排気される所をサイクル終了」とした説明はもうお腹いっぱいですww
の所の文章を、精度を上げて
→貴方が前スレで「吸気された混合気『の一つ前に吸気された混合気』が
→排気される所をサイクル終了」とした説明はもうお腹いっぱいですww
とします
29ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/09/12(日) 15:30:30 ID:iRXojGhBO
>>25-27
 と言うか私は「『最初行程始点から最終行程終点』迄に要する回転数・サイクル回転数は
在る一つの行程進行が例え単独であっても変わらない」事を以てサイクル回転数は3であると、
前々スレからもう散々御説明させて頂いているんですがね。
 然し乍ら「2室とも数えられる」氏(以後、2室説氏と記述)は、前々スレから
サイクル回転数は2とも見れると拘り、前スレ280-284にて「吸気開始された混合気に対し
『その一つ前に吸気された混合気』が排気される迄をサイクル終了」とした不思議な説明をし、
私がその後に「その説明は行程進行が単独ない」と指摘したら2室説氏は
「単独で見ればいいじゃないか」と「単独で見ても変わるわけないだろうが」と返事をし、
それならばと私が単独で見た場合の説明を要求すれば
私の理解力不足に疲労感を覚えたとして説明を渋り、今に至る。
30ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/12(日) 15:39:01 ID:1H8UsrTe0
(補足…前スレでは単独ではなく単相運転と表現しましたが単独にかえさせて頂きます)
飽く迄も「単独でも変わらないだろうが」と2室説氏は仰るので、是非とも御本人様には
「吸気された混合気『その物』が『単独で』吸気開始されてから排気終了する迄」に
エキセントリックシャフトは2回転しかしないという主張、その論証をして頂きたい物です。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:44:18 ID:Q+wtN9yX0
>>27
議論は実質終わっている
ロータリアンが堂々巡りは始めただけ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:46:06 ID:Q+wtN9yX0
>>30
反論できないまま何度同じ事を繰り返すんだ?
あきれたやすだな
同じレスには同じ内容で返す
ではお前の頭では2回転でないなら何回転なんだ?
何回転だとの主張をしておれの2回転論に対抗して初めて技術論だ
ところがお前のはそれが出来ない
お前の言ってるのは単におれの言うことが理解出来ませんと言っているだけだ
要するに自分はバカですと言っているに過ぎない
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:48:38 ID:Q+wtN9yX0
>>29
>私の理解力不足に疲労感を覚えたとして説明を渋り、今に至る。
何回も説明しているんだからそれを無視して繰言を言わずに
その説明に対して具体的に反論してみろ
まるでキチガイを相手にしている気分だ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:55:00 ID:Q+wtN9yX0
>>29 
>と言うか私は「『最初行程始点から最終行程終点』迄に要する回転数・サイクル回転数は
>在る一つの行程進行が例え単独であっても変わらない」事を以てサイクル回転数は3であると、
>前々スレからもう散々御説明させて頂いているんですがね。
だからそれは否定していないだろ
何度言えば判るんだ? このバカは
問題はそれでは2室と数える場合の2回転を否定できないということ
いいか、もっとやさしく教えてやる
3室と考える場合サイクル回転数が3であってもそれをもって2室と考える場合のサイクル回転数が2で有る事を否定は出来ない
お前は前提が違う事を同じにこととしてしか考えられない頭だということだ
つまりバカということだ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:03:46 ID:Q645youH0
2室ウゼー
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:29:35 ID:d9CD+jx90
>>35
それで化けているつもりか(笑)
37ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/12(日) 23:12:46 ID:1H8UsrTe0
流石に私は2機しか媒体無いですよ
38ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/09/12(日) 23:19:20 ID:iRXojGhBO
>>31-34
内容重複が多過ぎ、纏めてから再度書き直して下さい。
貴方は「独立に見ればいいじゃないか」と答えるだけではぐらかしますが
どこをどうやったら「吸気された混合気『その物』が排気される迄に2回転」で済むんですか?
392室とも考えられる:2010/09/13(月) 03:48:56 ID:cuIp7oBM0
>>38
素人じゃあるまし、2回転に限定して説明してる理由を推察できないほうがおかしい

というか、話が込み入ってくるとお得意のRCや異形2ストをもちだしてくるし
自作自演もけっこうお好きと見受けたし
そもそもKKM/REにシンパシーを感じてないんじゃないか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 06:09:16 ID:+A7Sz452O
RC?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:18:20 ID:0cCPsezN0
>内容重複が多過ぎ、纏めてから再度書き直して下さい。
否定できないということだな
何をどういう理由で重複が多いと言っているんだ?
意味も言わないで口先だけでの反論もどきをやってるようだな
>どこをどうやったら「吸気された混合気『その物』が排気される迄に2回転」で済むんですか?
何度も説明しているだろうが
それを知らない振りが出来るとはお前は恐ろしく不誠実、無責任な議論しか出来ない人間だ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:13:55 ID:cuIp7oBM0
>>40
RC クルマ でサーチしてみてください。
43ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/14(火) 07:20:29 ID:FJCzlGS70
ぐは、>>40で記名失念レスして間も無く携帯は又もや規制!う〜む…

>>41
知らない振り?何度も説明している?「1308*2=2616、よって3室と数える場合と同じ事が証明された」という旨で
「3室と数える場合と同じなんだから変わる訳ないだろうが」という旨の
乱暴な帰結による説明しかしてないじゃないですか。此れの何処が各行程進行を単独独立で見た場合の説明なんですか?
しかも何度も「各行程進行を単独独立にしか見れない事を露呈した」「アホタリアン」「バカタリアン」という旨の
侮辱付きのレスまで連発して。

ちゃんと説明しているのは各行程進行を単独・独立に扱わない説明、つまり
前々スレ725&752と前スレ280-284(と其れ以降、280-284に対する補足)以降は全く無いじゃないですか。

>>42
前々スレの話題起点から誰もラジコンの話なんかしていませんね、
2室説氏はどういう積もりなんでしょうかね?本気で言ってるのか侮辱で言ってるのか皆目検討付きませんよね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 08:18:49 ID:Grk0STSZ0
>>43
なにを思ったか、肝心なところで
RCエンジンのページを引いたことをもう覚えていないのか
エタノールは、ひとくち口にするたびに100億の脳細胞が死ぬというからなあ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:14:29 ID:zy8xdObi0

ロータリーは3LDKだ!
46ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/15(水) 00:42:46 ID:+DzvCV2W0
>>44
何の事か分からなかったんで前スレ見直してみれば
何だ、私が探して持って来たU型ユニフローの図のあるページが
RCを扱ったページでしたか。全然気にも留めませんでしたよ。

あれ?確か本題と関係無い(と貴方が判断する)話題をする者に対して貴方は
> その前に議論と関係の無いことに答えないといけない理由を説明したらどうだ?
と言ってましたが、貴方自身は特別扱いなんですか?

早くどこをどうやったら「吸気された混合気『その物』が排気される迄に2回転」で済むのかの理由を答えて下さいよ。
どうやったら「2回転前に吸気開始された混合気『其の物』が排気終了される」事になるんですか?
吸気−圧縮−膨張−排気の全てが270゚ずつで計1080゚=3回転。
一つの圧縮始点〜終点をピックアップすれば270゚は揺ぎ無い。
47ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/15(水) 01:10:59 ID:+DzvCV2W0
と言うか
「吸気始点を迎え、吸気され始まる混合気は
ローターが1回転し切らない、詰まりエキセンが3回転し切らない限り
排気終点に辿り付けず、排気され切らない」
と言う公理・万人自明の理を無視してる様に思えるのですが。

量子力学的トンネル効果で混合気はローターを透過するとでも仰る?(皮肉)
そうでもないと2回転サイクルは有り得ないですよねぇ?
結局貴方は、御自身が前スレ280-284でした「『1室内に2つの行程進行』する様子に
基づいたサイクル説明」に戻る事となり、「空間が別々である事を示す、
別々の行程進行」という実際証拠を認めて自論を却下なさるか、或いは
無視または都合良く曲解する事で貴方独創の理念を無理擁護するかしか出来ない事となります。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 04:56:16 ID:Qm92/0vd0
>>46
>RCを扱ったページでしたか。全然気にも留めませんでしたよ。

自分はぜんぜん気にも留めなかったのだから、他人が気に留めるのはおかしい・・
というのは大人ではない
大人になれば他人の視線も気に留めることができるようになるのが普通なのだ

つまり、
専門家の自分は3回転で理解してるのだから、2回転で説明するやつらはおかしい・・
というのも大人ではない

ではなぜ2回転で説明してるのか?
(おれも最初は???と思ったが、シリンダー/ハウジングを主体に見ればなかなか合理的な説明だ)

このような理解説明のスタンスの違い、つまり、
自分はローター主体に理解し、他人はシリンダー/ハウジング主体に説明してるのに
そのちがいを気に留めることができないニューロン回路・・
そこに不幸があるのじゃないかとも考えられる
49ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/15(水) 20:54:31 ID:+DzvCV2W0
>>48
> 自分はぜんぜん気にも留めなかった
此処迄は良い、が
> のだから、他人が気に留めるのはおかしい・・
誰がそんな論述をした?そりゃ、まんま「2室とも数えられる」氏の事でしょ。
「相手の閑話は話題逸らしの外道、自分の閑話は言い得て妙」、それが「2室とも数えられる」氏。
> というのは大人ではない
じゃあ「2室とも数えられる」は、より大人足り得ない事になる。
> 大人になれば他人の視線も気に留めることができるようになるのが普通なのだ
何で私が提示したページ内にある、話題とは違う「論点の話が「視線」の話に?
50ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/15(水) 21:03:52 ID:+DzvCV2W0
>>48
> ではなぜ2回転で説明してるのか?
> (おれも最初は???と思ったが、シリンダー/ハウジングを主体に見ればなかなか合理的な説明だ)
じゃあ貴方が「2室とも数えられる」市の代わりに>>24 >>28-29 >>43 >>46-47の問い掛けにお答え下さい。

> 早くどこをどうやったら「吸気された混合気『その物』が排気される迄に2回転」で済むのかの理由を答えて下さいよ。
> どうやったら「2回転前に吸気開始された混合気『其の物』が排気終了される」事になるんですか?
> 吸気−圧縮−膨張−排気の全てが270゚ずつで計1080゚=3回転。
> 一つの圧縮始点〜終点をピックアップすれば270゚は揺ぎ無い。

> と言うか
> 「吸気始点を迎え、吸気され始まる混合気は
> ローターが1回転し切らない、詰まりエキセンが3回転し切らない限り
> 排気終点に辿り付けず、排気され切らない」
> と言う公理・万人自明の理を無視してる様に思えるのですが。

> 量子力学的トンネル効果で混合気はローターを透過するとでも仰る?(皮肉)
> そうでもないと2回転サイクルは有り得ないですよねぇ?
> 結局貴方は、御自身が前スレ280-284でした「『1室内に2つの行程進行』する様子に
> 基づいたサイクル説明」に戻る事となり、「空間が別々である事を示す、
> 別々の行程進行」という実際証拠を認めて自論を却下なさるか、或いは
> 無視または都合良く曲解する事で貴方独創の理念を無理擁護するかしか出来ない事となります。
51ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/15(水) 21:23:29 ID:+DzvCV2W0
>>48
再び戻って次の文
> 自分はぜんぜん気にも留めなかったのだから、他人が気に留めるのはおかしい・・
> というのは大人ではない
> 大人になれば他人の視線も気に留めることができるようになるのが普通なのだ
結局、「他人が気に留める事」に関しての疑義ではなく
「誰がラジコンの話を持ち出したのか」でしたね。
そしてそれも、
単に私は「『U型ユニフローの話』の為に『U型ユニフローの図』のあるページ」のURLを持って来たに過ぎず、
「そのページが偶々『ラジコンを扱うページ』だっただけで『ラジコンの話』自体は全く出していなかった」にも関わらず、
>>39 > というか、話が込み入ってくるとお得意のRCや異形2ストをもちだしてくるし
と。結局、ラジコンの話をし始めたのは彼の方でしたね。
52ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/15(水) 21:35:20 ID:+DzvCV2W0
此のレスに対して、此の反応
______________________
29 :ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/09/12(日) 15:30:30 ID:iRXojGhBO
>>25-27
 と言うか私は「『最初行程始点から最終行程終点』迄に要する回転数・サイクル回転数は
在る一つの行程進行が例え単独であっても変わらない」事を以てサイクル回転数は3であると、
前々スレからもう散々御説明させて頂いているんですがね。
<後略>

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:46:06 ID:Q+wtN9yX0
>>30
反論できないまま何度同じ事を繰り返すんだ?
あきれたやすだな
同じレスには同じ内容で返す
ではお前の頭では2回転でないなら何回転なんだ?
何回転だとの主張をしておれの2回転論に対抗して初めて技術論だ
ところがお前のはそれが出来ない
お前の言ってるのは単におれの言うことが理解出来ませんと言っているだけだ
要するに自分はバカですと言っているに過ぎない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と言うか、>>32-34での統合判断の欠けた書き込み、そして>>41に見る自覚の無さ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:51:17 ID:Qm92/0vd0
>>49
どこぞで釣鐘のたとえを述べてたようだが
寺の鐘の音は、釣鐘の設計と鋳り込みようとそれを支える4本柱のマウントの良しあしで大きく変わり、
良いものは、2倍音、3倍音〜まで響かせるそうな
釣鐘はエンジンでいえばシリンダーみたいなものだ

そうはいっても鐘つき棒が無くては音は出ない・・、出るわけはない・・、棒こそいのち・・、
というかもしれない
鐘つき棒は行ったり来たりのピストンみたいだからな
それもたしかに大事だ
いや両方大事というのが当然の正解だろう

にもかかわらず、鐘つき棒だけにこだわり続けるのは鐘つき男の理屈というものだ
いやまあ男の子だから、
やたら自分の棒を振り回したがるのはワカランでもないがのう
54ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/16(木) 06:57:00 ID:g19bJ2lE0
>>53
だからそういう事を言うのでしたら貴方、2室説氏に代わって
↓この問い掛けに答えて下さいよ?
> 早くどこをどうやったら「吸気された混合気『その物』が排気される迄に2回転」で済むのかの理由を答えて下さいよ。
> どうやったら「2回転前に吸気開始された混合気『其の物』が排気終了される」事になるんですか?
> 吸気−圧縮−膨張−排気の全てが270゚ずつで計1080゚=3回転。
> 一つの圧縮始点〜終点をピックアップすれば270゚は揺ぎ無い。

> と言うか
> 「吸気始点を迎え、吸気され始まる混合気は
> ローターが1回転し切らない、詰まりエキセンが3回転し切らない限り
> 排気終点に辿り付けず、排気され切らない」
> と言う公理・万人自明の理を無視してる様に思えるのですが。

> 量子力学的トンネル効果で混合気はローターを透過するとでも仰る?(皮肉)
> そうでもないと2回転サイクルは有り得ないですよねぇ?
> 結局貴方は、御自身が前スレ280-284でした「『1室内に2つの行程進行』する様子に
> 基づいたサイクル説明」に戻る事となり、「空間が別々である事を示す、
> 別々の行程進行」という実際証拠を認めて自論を却下なさるか、或いは
> 無視または都合良く曲解する事で貴方独創の理念を無理擁護するかしか出来ない事となります。
55ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/16(木) 07:14:20 ID:g19bJ2lE0
もう一回>>53
本スレで言及した、組織の在るべき在り方を述べられた釣鐘理論の意味は
どうやらお分かりにならなかった様ですね。
何か「メディカルチェック」と称して私を釣ってくれた振りを(十中八九、私の
勘違いレスを受けての後付の釣り宣言)してくれてましたけど、
ではどうですか、>>29のレスに対する、>>32のレスは?>>52のコピペ参照。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 08:34:18 ID:IjSqsypd0
>>55
組織の在り方の釣鐘理論はこの世の定理だ、いわれるズッーと前から良く分かってるよ
なあオマイ、小学校では神童、中学校では天才といわれて育って来たんだろ


だが大人になれば、正誤は別として他人さまが何を言いたいのか耳を傾け無くてはならぬ
釣鐘理論を言いたいのなら、御本尊の仏の心も学ばなくてならぬ
そういう立場にいるんだろうがなあ。。。
57ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/09/16(木) 23:27:38 ID:1vpc4aJtO
>>56
> 組織の在り方の釣鐘理論はこの世の定理だ、いわれるズッーと前から良く分かってるよ
× 一つの定理 〇 一つの規範
> なあオマイ、小学校では神童、中学校では天才といわれて育って来たんだろ
否。真面目に試験を受けない問題児でした。逆に…例えば
クラス内で意見が真っ二つver.正解お構い無し状態になった時に限り、
解決役として度々シャシャリ出させて頂いた程度。
> だが大人になれば、正誤は別として他人さまが何を言いたいのか耳を傾け無くてはならぬ
ん(此の文、まさか精神の自由を訴えている訳じゃないですよね?その積もりで答えます)?
傾けているからこそ2室説の「個別行程進行」数と「室」数の不一致と云う矛盾を
私は指摘させて頂いているんですが。
> 釣鐘理論を言いたいのなら、御本尊の仏の心も学ばなくてならぬ
> そういう立場にいるんだろうがなあ。。。
貴方に掛かると何でもかんでも『色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 無無明亦無』ですね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:13:18 ID:RAmsq/lt0
>傾けているからこそ2室説の「個別行程進行」数と「室」数の不一致と云う矛盾を
>私は指摘させて頂いているんですが。

文章の最初の2〜3語を読んだら、あとは過去の使用頻度の高い用例で補い、読書のスピードを上げてるんだろうな
だから、2室と・・読んだだけでそのあとを・・数えられる、と瞬時に判断してしまうんだろ
謙遜してるようだが、神童・天才は得てしてそうだ

2室説の件も、最初だけ読んであとスルーしてるんじゃないか
2室とも数えられる氏のは、エキセン2回転で単作動室の4行程が完了するという意味なんかではないぞえ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:00:53 ID:/SWwQOUX0
>>41
> >内容重複が多過ぎ、纏めてから再度書き直して下さい。
> 否定できないということだな
> 何をどういう理由で重複が多いと言っているんだ?
> 意味も言わないで口先だけでの反論もどきをやってるようだな
> >どこをどうやったら「吸気された混合気『その物』が排気される迄に2回転」で済むんですか?
> 何度も説明しているだろうが
> それを知らない振りが出来るとはお前は恐ろしく不誠実、無責任な議論しか出来ない人間だ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:20:07 ID:2op5DgX+0
>>44
お前の脳細胞はアルコール一口で6割方死んでしまうのかと
61ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/19(日) 15:20:43 ID:PzCUdrtD0
> 2室とも数えられる氏のは、エキセン2回転で単作動室の4行程が完了するという意味なんかではないぞえ
では何が言いたいのか、と。何がしたいのか、と。
何の為の「サイクル回転数」議論だったのか、と。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:18:01 ID:ZzOtu1lj0

2室とも数えられるか
2室とも数えられない
2室とも数えられた
2室とも数えられるだろう
2室とも数えられる

知ってのとおり、日本語の文章は最後尾で意味が確定する
しかし先のメデイカルチェックのとおり
ロータリアンは文頭だけチラ見て、
あとは慣れ親しんだ文を、脳内で交換コピペして即Enter確定させる傾向があるようだ

ロータリアンPCは読み込みエラーが多い
長い文章の読書きが苦手らしい、だからレスも短い
おとぼけかとおもうレスさえあるが、あれは本気なんだな
だから >>61 に回答しても、まともな議論になるとは思えない、老タリアンPC
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:10:41 ID:WtNGyL/L0
この2室とも数えられるってさぁ
家に例えると襖で仕切られた部屋の襖を開けたときに
大きい一つの部屋と数えるかあくまでも二部屋と考えるかの違い程度じゃないの?

家の規格上は2DKだけど1DKとも数えられるみたいな?
64ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/19(日) 23:34:59 ID:PzCUdrtD0
>>45
> ロータリーは3LDKだ!
ヴァンケルKKM型ロータリー構造建築は1R3LDKですね。
但し容積変動構造LDKなので最小容積時には台所立ち食い住居空間化ww

此のヴァンケルKKM型ロータリー構造建築を、果たして
こ此の2室説2人組(同一人物?)は、どうやって
順路2回転で内部を通過しようと言うのでしょうかねぇ?
65ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/22(水) 21:52:34 ID:gZNwfaAA0
>>63
其の様に考えてたとしても、やはり3LDKですよね。

ヴァンケル型KKMエンジンを模したヴァンケル型KKM絡繰屋敷は。
吸気ポートを模した入口、排気ポートを模した出口、
サイドハウジング面を模した天面&床面、ローターハウジング面を模した壁面、
そしてローターを模した偏心回転ドア。偏心回転ドア室…「偏心回転ドア」ですね。

此れを特に、吸排気オーバーラップならぬ出入り口オーバーラップの無い
MSP絡繰屋敷に於いて、どうやったら順路通りに、3回転ではなく2回転で、
抜けられるというのでしょうか?サイクル回転数とは、其う云う事なんですけどね。
66ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/22(水) 22:48:09 ID:gZNwfaAA0
>>58 >>62
私は前々スレで言いましたよね、
工学には「“文”学的“多”様解釈」ではなく「“理”学的“一”様解釈」が必要、と。
もう完全に其れ、「“文”学的“多”様解釈」…を通り越して観念論じゃないですか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:01:48 ID:jLYBir+00
         .: : ´: : : : : : : : : :、 : : : `ヽ: : : `ヽ、
        /: : : : : : / : : : : : : ::ヽ : : : : : : :\ : :\
      /: :/.: : : : :/: : : : :.i : : : :. :'.,ヽ : : : : : :ヽ: : : :.
      .:': :./: : : : :./: : : : ::/| : : : : :. :l : ' ,: : : : : : '.,:. : :.
    /: : : : : : : : :′: : :.:./ }.: : : : ::. :|ヽ: .ヽ : : :ヽ: ヽ.: : ',
    ,': : : l: : : : : :.|: : :./|:.i  ,.: : : : :: :ト、}.:.:.:|: : : : i.:.::.|: : : ,
    : : : :.|: : i.:.:. :.|: :,′レ'_ノi ∧.:.:.: ::| ヽ::.|: : : : |.: :.| : : ハ
   i: : : : |: :.′:.:..|:√ ̄__ ,|/ ヽ:.:.: :| __ヽ{:.:.:. : |: :.:| : : i: ',
   |: : : : ',: i: : :.:.:レ ,ィテ≠ミ    \:.},ィ≠ミ、',:.: :.|: :.:|: : : イ\ __,
   i: :|: : :.V:.: : : : :〃ん:r'ハ      ヽん:r'il } ',.:. |: :/: : : 〈 ` ̄
   : /: : : :{:.:. : : : i ヽヒ~"リ′     ヒ~"ソ ′i: :|:/: : : : : ',
   リ: : :i: : |: :i: : ::.!   `¨´    ,  `¨´   レ' :.:.:.:.i:.:.: :i
 _//: :./: :.:|: .|: : : i  """       """  小 : : :.:.:.|ヽ: {
   ,′/: : /i : |: : : :',        _,      从.:.:.:: : :.:.|:.:.',:|     リアン、優しさはわかるけど、バカの相手はしてあげなくていいんだよ?
   }: / ヽ:i :|.:.:|: : : : :.:.      `       //: : : : / : :|ノ}::i     疲れちゃうでしょ?
   ∨  }:.:|ヽ:',: : : i :.:.:>       イ: : /: : : :./ }: :,'  レ
       |:.:|/ヽ: : : :i/ ∧ ` ー ´  レi /:i: : :./` i:./
      ヽ|  \:.:|  / i ヽ.    / /: :|.:/  レ `ヽ
        /  ヽ , }. |    / / V ´       \
        ,′    :  i ヽ_./  / /   /       ',
         i |       ヽ    /  i   .:            i
         { ',        ` ̄´   i}  .::          }
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:33:44 ID:FRQlI32X0
>>65
> 其の様に考えてたとしても、やはり3LDKですよね。
無論そう思ってる。2室といっている人が何で二室にこだわるのか考えたら
これくらいしか解が思い当たらなかったもので。

69ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/09/24(金) 00:46:56 ID:2ERStVwM0
>>68
ですよね。所が違うみたいなんです。
ローターで隔てられない見方をしていると思えば、
ゼロリセス概念(?ローターは関係なかった筈なのに?)により、
ウェッジシェイプの上下で空間が隔てられる、という様な旨の説明を
して来ます。

> 2室といっている人が何で二室にこだわるのか
前スレに
「レシプロを基準の2回転で見れば」
「ロータリー係数が2である事が2室である事を示唆している事を否定したいらしい」
といった旨のレスがありました。全く乱暴な天下り式判断です。
恐らく前々スレ725&752での空間説明は後付けでしょう。

もう1人の方は、ご覧になって分かる通り只の、知ったか振りならぬ分かったか振り。

此のお二方、困った人達です。

>>67
いやwwあのwww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:06:48 ID:5rwOPUlpO
サバンナGTは至宝
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:51:52 ID:pB2iH4iDO
前スレで氏がDKMを表した積もりと思われる動画。どう考えても私が「DKMは2回転で3回燃焼」と
言ったのを受けて書いているレス。「何を考えてローターを固定にしたのか疑問だし、回転中心は
ズレてるし、もうね」と言いたくなる内容。

349:2室とも考えられる:2010/07/21(水) 00:32:18 ID:f57PBdmQ0
>> 337
>何それもう作動室じゃないじゃん
だったら3室と数える場合も作動室にはならないということになるのが解らないようだな
2室と考える場合も3室と考える場合もハウジングとローターが接する位置を変えながら反対方向に回るということにおいては全く同じ
その際ハウジングを固定して考えるとローターの回転に伴って室がハウジングの中を流れていく(これは2室と考える場合)
ローターを固定して考えると今度はハウジングの回転に伴って室がローターの辺の上を流れていく(これは3室と考える場合)
その状況はまったく同じだ
だからどちらの場合も作動室だ
同じものなのだから変わりようが無い
片方を否定するならもう片方も否定されるだけだ
>ローターを固定して考えると今度はハウジングの回転に伴って室がローターの辺の上を流れていく(これは3室と考える場合)
これの動画を考えてみろ
http://files.uploadr.net/baa1028d32/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%9B%BA%E5%AE%9Agif.gif
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 10:28:18 ID:+G5SpLUDO
KKMと比較した場合のDKMならどう見たって、
KKMのサイクル回転数の3に対してDKMのサイクル回転数は2、と考えるのが正しいだろ。
KKMの作動室数の2に対してDKMの作動室数は3である、なんて間違い。
と言うか、どこをどうすればKKMの作動室数が2になるんだ?どう見ても「2室とも数えられる」が、
(2回転あたり燃焼回数)=(作動室数)、と思い込んで俺理論を展開してるとしか思えない。
それを俄か認識で同意してる>>62の知ったかぶりも酷いな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:53:49 ID:PveMh+2T0
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:21:50 ID:5bYdBcCQ0
2室論者隔離スレとして当スレは機能していましたが
どうやら役目は終えた様です。

>>70 >>73
本スレへ移動願います。
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273760783/
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 08:06:55 ID:P6tXw3hy0
もう終わりか
楽しみにしとったのに
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:49:48 ID:Nd/rGuYd0
KKM絡繰屋敷はおもしろかった。

サイドハウジング面はふつう横壁だが、それを天井&床面に例えるのはさすがカラクリ屋敷。
ローターを模した偏心回転ドアもなかなか傑作。
うっかり入った人達は城支店で延しイカ、出かけようとする人たちは菓子店でおせんべいにされそう。
だが、それもカラクリ屋敷ならではの仕掛けなww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:43:52 ID:t+6uyMQtO
またそうやってリセスを無くして考える莫迦を咬ますか
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:44:33 ID:U+povMOr0
リセスに張り付くスパイダーマン登場もカラクリ屋敷らしくてGJww
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:36:30 ID:T6jPMUpmO
ローターリセスに張り付く必要を無くす位にもっと大容積で作りなさいよ

この絡繰屋敷、圧縮比10なので潜水服を着て気圧上昇にお供え下さい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:45:45 ID:RsNYH/1n0
うん、カラクリ屋敷は明るさがたりないし、子供のうけがなあ

遊園地の大観覧車をローター型にしてリセスにゴンドラを100個くらい取り付ける・・
水族館の大水槽をロータリー型にして潜水服を着たおねーちゃんがイルカといっしょに泳ぐ・・
どうだ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:28:33 ID:vVMSlYgbO
結局つまるところ基本は絡繰屋敷

空調通せば耐圧服は要らんか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:02:00 ID:RsNYH/1n0
もちろん大水槽は外壁をトロコイド、その中に偏心回転式三角ローターを置いた回遊式、

おねーちゃんとイルカは、あるときは広い開水域でショウを見せる
だんだん水域が狭まってくるとリセスに身をよせてやり過ごす
スリルとサスペンスのアクア大アトラクション
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:50:04 ID:RQUye6fW0
じゃあどう考えても3室3回転サイクルじゃないか

ノッキングパンチかまして偏心回転ドアを破壊するか
物質透過能力で偏心回転を透過しない限り
順路通りには偏心回転ドア1回転、つまり回転軸3回転しないと
出入りが完了しない

それを、破壊もせずに2回転で出入り完了すると語ってた2室説派2人組
物質透過能力?あの世からの書き込みか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:14:44 ID:RsNYH/1n0
2回転で出入り完了すると語ってたひとなんていたっけ??
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:27:30 ID:RsNYH/1n0
3室と数えるならそれも正しい
3室3回転サイクルが間違ってると語ってたひとなんていたっけ??
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:15:40 ID:/as8qe/p0
回転サイクルは2だと提唱してた奴は何処へ行ったんだ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:44:00 ID:IZes/tka0
回転サイクルは2と提唱してたひとなんていたっけ??

もしかして上の大回遊水槽に例えるなら、
3室3回転サイクル(分かりやすく言えば3リセス3回転サイクル)はそのとおり正しいが
リセスを個別に見ると
1リセスは1回転の間に2つの開水域(2室)を通過するという意味だったんじゃないの
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 19:14:56 ID:D8uCczJUO
へぇ?では、絡繰屋敷にせよ絡繰水槽にせよ「2室とも数えられる」と言うからには、空間隔室は
「2つとも数えられる」と言う訳だ?空間隔室と言うからには、1ハウジングあたりの
圧力の隔たりは「2つしか無いとも数えられる」と言う訳だ?

ふ〜ん。つまり「空間・圧力を隔たる物は、頂点塞(アペックスシール)ではなく
括<クビ>れ(ウェッジシェイプ)である、リセスは無い物として考える」と言う訳か…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 19:21:31 ID:D8uCczJUO
特に、模型ではなくエンジンその物で考える場合なんか
空間の隔たり、つまり圧力の隔たりは3つにしかなり様が無いだろ

「2室とも数えられる」氏は「圧力の隔たり」を無視して
吸気行程と圧力行程を一緒くたに1室と数えてた。おかしな話じゃないか
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:10:26 ID:IZes/tka0
>空間の隔たり、つまり圧力の隔たりは3つにしかなり様が無いだろ

ここで判断基準がわかったよ
圧力のへだたりを空間のへだたりと考えるか、
それとも時間のへだたりと理解するかのちがいのようだ

どちらかいっぽうが正しいというわけでなく、両方ともありうるとおもう
だから「2室とも考えられる」となってるんじゃないかなあ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:35:12 ID:IZes/tka0
もう一つの問題は、レシプロと対比できること

>吸気行程と圧力行程を一緒くたに1室と数えてた。おかしな話じゃないか
とおっしゃる気持はよくわかる。
しかしレシプロの1シリンダーは、1シリンダー内の上下ストロークで吸気と圧縮を行う
ではこの場合、1シリンダーを1室と考えるか、それとも2室と考えるのか、
いかがしたらよろしいでしょうか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:41:51 ID:D8uCczJUO
それがレシプロとロータリーの違い。前スレで書きましたよ

申し訳ありませんがあぼーん機能の応用で貴方が
「2室とも数えられる」氏である事を特定できてしまいました
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:27:57 ID:IZes/tka0
>>92
レシプロとロータリーのちがいだと逃げるんなら、最初から議論する必要ない
違いどころか真正の共通点だ。
一見似てないところから共通の特性を探し出し、
良く似ているところから違いを探し出すことで進歩があるのだ

>「2室とも数えられる」氏である事を特定できてしまいました
そんなハッタリをいってどうする、それが事実かどうか俺にはすぐわかるんだぞ。

どうやら気の小さい人間のようだな・・。
他人とちょっぴり意見が合わなくても、細かな違いやミステークはほっとけ。
おまいの大事な人生だ、大らか、朗らか、堂々と生きろ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:16:03 ID:hNVnRQgWO
だから、それは
「同じ目的」に対する“手法の違い”ならぬ
「同じ仕事」に対する“方式の違い”ですよ、
「4stという仕事」に対する“往復動と回転動という方式の違い”。
「方式は違えど仕事は同じ」が正解。

往復動方式では往復動であるが故に各行程が同一となる一方で
回転動方式では回転動であるが故に各行程が別々となるという
至極当然単純明快万人公理ですよ。

それに1ピストンの場合、
往復動の場合は最大2室までですが回転動の場合は、方式によっては何室にもなります。
ベーンロータリーが良い例です(そのベーンロータリーにも更に細々と色々な方式があります)。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 09:26:06 ID:pwMbBn8r0
3室3回転はそれでいい
94のことも良く分かってる
とりわけシーリングに苦労してるロータリー人間は3室と考えて仕事せざるを得ないだろう、

しかしそんな特殊専門家はべつにして
一般普通人が出入りする2ちゃんなんだから
違う違う、といって他人の考えを拒絶しつづけては、いつまでたっても劇団ひとりだ

いけすかないが、あいつのいうように
2室と数えればどうなるか・・
2室と考えればどうなるのか・・

と、他人の説を真似てみるのも頭の体操、人生の肥やし、
世間が広まり、劇団員も増え、思わぬ発展もある、楽しくなるぞ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:42:18 ID:hNVnRQgWO
>>95
> 3室3回転はそれでいい
> 94のことも良く分かってる
> とりわけシーリングに苦労してるロータリー人間は3室と考えて仕事せざるを得ないだろう、
>
> しかしそんな特殊専門家はべつにして
> 一般普通人が出入りする2ちゃんなんだから
> 違う違う、といって他人の考えを拒絶しつづけては、いつまでたっても劇団ひとりだ
>
> いけすかないが、あいつのいうように
> 2室と数えればどうなるか‥
> 2室と考えればどうなるのか‥
>
> と、他人の説を真似てみるのも頭の体操、人生の肥やし、
> 世間が広まり、劇団員も増え、思わぬ発展もある、楽しくなるぞ

何だ、最初から貴方や“2室とも数えられる”氏は「“理”学的“一”様解釈」をする気は無くて
「“文”文学的“多”様解釈」を、つまり「ミュージカル」をやりたかった訳ですか…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 15:09:08 ID:pwMbBn8r0
ロータリーのことをよく勉強していることはわかってる

だがSKY-Gをみろ
あのキャビテyはロータリーのリセスを参考にしたように見える
ロータリーはレシプロ嫌い、レシプロはロータリー嫌いではたぶん出来なかったのではないか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:25:45 ID:hNVnRQgWO
誰がレシプロ嫌いorロータリー嫌いだと言うのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:50:58 ID:lGzeH5xE0
         .: : ´: : : : : : : : : :、 : : : `ヽ: : : `ヽ、
        /: : : : : : / : : : : : : ::ヽ : : : : : : :\ : :\
      /: :/.: : : : :/: : : : :.i : : : :. :'.,ヽ : : : : : :ヽ: : : :.
      .:': :./: : : : :./: : : : ::/| : : : : :. :l : ' ,: : : : : : '.,:. : :.
    /: : : : : : : : :′: : :.:./ }.: : : : ::. :|ヽ: .ヽ : : :ヽ: ヽ.: : ',
    ,': : : l: : : : : :.|: : :./|:.i  ,.: : : : :: :ト、}.:.:.:|: : : : i.:.::.|: : : ,
    : : : :.|: : i.:.:. :.|: :,′レ'_ノi ∧.:.:.: ::| ヽ::.|: : : : |.: :.| : : ハ
   i: : : : |: :.′:.:..|:√ ̄__ ,|/ ヽ:.:.: :| __ヽ{:.:.:. : |: :.:| : : i: ',
   |: : : : ',: i: : :.:.:レ ,ィテ≠ミ    \:.},ィ≠ミ、',:.: :.|: :.:|: : : イ\ __,
   i: :|: : :.V:.: : : : :〃ん:r'ハ      ヽん:r'il } ',.:. |: :/: : : 〈 ` ̄
   : /: : : :{:.:. : : : i ヽヒ~"リ′     ヒ~"ソ ′i: :|:/: : : : : ',
   リ: : :i: : |: :i: : ::.!   `¨´    ,  `¨´   レ' :.:.:.:.i:.:.: :i
 _//: :./: :.:|: .|: : : i  """       """  小 : : :.:.:.|ヽ: {
   ,′/: : /i : |: : : :',        _,      从.:.:.:: : :.:.|:.:.',:|     リアン、優しさはわかるけど、バカの相手はしてあげなくていいんだよ?
   }: / ヽ:i :|.:.:|: : : : :.:.      `       //: : : : / : :|ノ}::i     疲れちゃうでしょ?
   ∨  }:.:|ヽ:',: : : i :.:.:>       イ: : /: : : :./ }: :,'  レ
       |:.:|/ヽ: : : :i/ ∧ ` ー ´  レi /:i: : :./` i:./
      ヽ|  \:.:|  / i ヽ.    / /: :|.:/  レ `ヽ
        /  ヽ , }. |    / / V ´       \
        ,′    :  i ヽ_./  / /   /       ',
         i |       ヽ    /  i   .:            i
         { ',        ` ̄´   i}  .::          }
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:59:00 ID:pwMbBn8r0
>>99 そう、その通り

キャビテイ付きSKY-Gができたんだから
レシプロ嫌いorロータリー嫌いなんかいない、といってるんだよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:22:16 ID:9eoFRP380
ロータリーもVTECも大好きだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:06:27 ID:4n539ysX0
SKY-Gのキャビティをロータリーに結び付けるのはいくらなんでも恣意的に過ぎるだろ。
あそこは普通にディーゼルや直墳ピストンの形状を参照したと見る方が自然。
もちろん同じ会社なんだからロータリーを見る事もあるだろうが、それ以上にGDIやD-4
DIエンジンを死ぬほど研究してるはず。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:59:16 ID:r2diTcrxO
言ってやるだけ無駄
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 01:52:27 ID:fNLmzuMp0
>>93
> > 「2室とも数えられる」氏である事を特定できてしまいました
> そんなハッタリをいってどうする、それが事実かどうか俺にはすぐわかるんだぞ。
これは第3者の立場にある者の返答の仕方なのに
被疑者がこんな返答の仕方をしているなんて、奇異であるとしか言い様が無いwww
っていうかハッタリって何だよ専ブラ使ってないのかよwwwwwww
どうせ釣りだとか言うんだろ?敢えて盛大に釣られてやんよwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:44:06 ID:x2FTILXW0
>往復動方式では往復動であるが故に各行程が同一となる一方で
>回転動方式では回転動であるが故に各行程が別々となるという
>至極当然単純明快万人公理ですよ。

>それに1ピストンの場合、
>往復動の場合は最大2室までですが回転動の場合は、方式によっては何室にもなります。

なぜ往復動の場合は最大2室までなんだ? 
単気筒の場合なら、1室を延べ2回利用してるだけじゃないかwww
それに2気筒以上〜星型エンジンなんかはどう理解説明するんだ???

おまいらのように、金属、ハード、構造、メカ・・・など、
堅い部分だけで考えると2室と数えることができない
2室と数えるには、
自分が吸入気〜混合気〜燃焼気になったつもりで、空間の状態変化(柔らかさ)を理解する必要がある
(SKY-Gを開発したエンジニヤ達はそれができる柔軟な頭脳の持ち主なんだろうな)

ま、それができるようになれば
往復運動にも回転運動にも、あるいは1ピストン〜ベーンロータリーにも共通する
「至極当然単純明快万人公理」 の部分が見えてくるだろうけどな

>92 >104  おれは「2室とも考えられる」だ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:01:35 ID:x2FTILXW0

(やつらはワカランだろうが)

吸入気体は鉄より柔らかく、燃焼気体は鉄より固い
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:35:30 ID:i025HXioO
>>105
> なぜ往復動の場合は最大2室までなんだ?
復動式レシプロも知らないで議論に参加していたのか?
http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/images/2009/05/10/fig106.jpg&imgrefurl=http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/05/post_bfa0.html&usg=__zfqNZFqP3BbuIZ9l
jV3cXC9U9WY=&h=361&w=250&sz=18&hl=ja&start=3&zoom=1&tbnid=sF6DG-HoqQR6qM:&tbnh=121&tbnw=84&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%2580%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25AF%25E3
%2583%2586%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2594%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25B3%26um%3D1%26hl%3Dja%26lr%3Dlang_ja%26sa%3DN%26tbs%3Disch:1,lr:lang_1ja&um=1&itbs=1
> 単気筒の場合なら、1室を延べ2回利用してるだけじゃないかwww
それを言ったら、2室説は「ローター一辺は2室に跨り1サイクル作動している」とならないか?

> それに2気筒以上〜星型エンジンなんかはどう理解説明するんだ???
単純に各気筒で作動室数を数えろよ

> おれは「2室とも考えられる」だ
案外、プロバイダー違いの同一人物だったりしないか?ww
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 16:10:07 ID:i025HXioO
>>107に記載したURLは長過ぎる為に三行分割。閲覧時には三行全てを改行無しで入力されたし。
因みに2stの復動式である。さて。何処が同じ1室なんだろうな?
精々、掃排気ポート分のオーバーラップしかないがなぁ?

>>106
先ず柔らかさと固さの定義から挙げろよ。「かたさ」といっても、色々な意味があるのに。
単に「かたさ」と言うだけでは“どういう「かたさ」なのか”という事がハッキリしない、
んな事は理工系でなくても常識的に分かる事だろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:02:10 ID:x2FTILXW0
>>108
文章を読むと、おまいさまは頭もいいし、話がわかりそうだな。

>復動式レシプロも知らないで議論に参加していたのか?
>因みに2stの復動式である。
なんだ2stのことか、2stは4stの変形にすぎぬ、あとからかんがえればいいことだ。

>2室説は「ローター一辺は2室に跨り1サイクル作動している」とならないか?
吸入-圧縮-燃焼-排気をひとまとめにしてサイクル(1サイクル)というねらーもいるし、
これを4サイクルというのもいるからな、ここで↑言ってる1サイクルはどういう意味か?

>何処が同じ1室なんだろうな?
1室といっても、このスレではいまのところ2通りの意味で使われてる。
2室と数えられる氏のは、およそ吸入+圧縮で1室、燃焼+排気で1室、合計2室だ。
その意味での1室か、それとも三角ローターの1辺1室か。ややこしいから確認しないとな。

>案外、プロバイダー違いの同一人物だったりしないか?ww
プロバイダーも違うようだし、人間もちがう。
ま、人物と経験とiQは向こうがずっと上のようだがな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:41:21 ID:ebXnX1ahO
>>109
> > 復動式レシプロも知らないで議論に参加していたのか?
> > 因みに2stの復動式である。
> なんだ2stのことか、2stは4stの変形にすぎぬ、あとからかんがえればいいことだ。

また2stと復動式とを混同し始めたか
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/images/2009/05/10/fig106.jpg

> > 2室説は「ローター一辺は2室に跨り1サイクル作動している」とならないか?
> 吸入-圧縮-燃焼-排気をひとまとめにしてサイクル(1サイクル)というねらーもいるし、
> これを4サイクルというのもいるからな、ここで↑言ってる1サイクルはどういう意味か?

あのなぁ?略さずに言うと「“4ストローク1サイクル”エンジン」の
話をしてることくらい分かるだろうがよ?

> >何処が同じ1室なんだろうな?
> 1室といっても、このスレではいまのところ2通りの意味で使われてる。
> 2室と数えられる氏のは、およそ吸入+圧縮で1室、燃焼+排気で1室、合計2室だ。
> その意味での1室か、それとも三角ローターの1辺1室か。ややこしいから確認しないとな。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:12:05 ID:ebXnX1ahO
再び>>105
> おまいらのように、金属、ハード、構造、メカ・・・など、
> 堅い部分だけで考えると2室と数えることができない
> 2室と数えるには、
> 自分が吸入気〜混合気〜燃焼気になったつもりで、空間の状態変化(柔らかさ)を理解する必要がある
> (SKY-Gを開発したエンジニヤ達はそれができる柔軟な頭脳の持ち主なんだろうな)

「自分が吸入気〜混合気〜燃焼気になったつもりで」、か…
じゃあ、吸入行程中の空間と圧縮行程中の空間とが1室に同居すると
考える(おいおいww)2室観念の場合は、通常通りの3室観念では、
吸入気氏は圧縮されて燃焼させられるだけで済むの所、2室観念の時は…
吸入気氏の体は分断されるのか?バラバラ死体か?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 06:31:59 ID:MtqCrAEg0
>>65
>ヴァンケル型KKMは・・。 偏心回転ドア室…「偏心回転ドア」ですね。

ここはいい例えと思う。
1部屋でも1ホールでもいい、その入口に回転ドアを設けたとしよう。
その回転ドアが三角、四角、ハ角、十六角・・・であっても、部屋は1室のままだろ。
8畳ニ間続きを仕切る襖に回転ドアを設けたばあいも、回転ドアの角数がいくらであろうと部屋は2室。

>>111 
>じゃあ、吸入行程中の空間と圧縮行程中の空間とが1室に同居すると・・

この答え方ではっきりした。
けっきょく空間と時間の区別が超苦手のようだわい。

吸入行程中の空間と圧縮行程中の空間は、たしかに空間の差でもあるが、
じつはアペックスで区切られた時間の差でもあるということだ。
1室に同居しているように見えても、この時間差ゆえに混じりあわないでいられるのだ。
おまいの好きなことばでいえば、位相差のためだ。

混合気体の塊が、
トロコイド上半分の吸入圧縮室(1室)と下半分の膨張排気室(1室)の合計2室を
(通常2stやユニフローでは上室下室が逆だが)
順次通過していく・・、・・・、・・・、・・・、・・・、・・・、といえばわかるかなあ、行列。。。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:15:40 ID:MtqCrAEg0
>>111
>吸入気氏の体は分断されるのか?バラバラ死体か?

死体ではない、
おまいの分身(吸入気塊)がズラ〜〜〜〜〜〜〜〜と行列して入室モミモミの順番を待つ、
ハイ、お次
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:45:26 ID:g+kz0MWS0
2室のは全く以て工学的ではないな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:10:18 ID:MtqCrAEg0
>>114
なるほど、工学板的にはそのコメントありうるかも

そういうお方には、流体力学or流体工学(気体力学or気体工学)みたいな表現のほうがいいかもね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:32:41 ID:MtqCrAEg0
>>114
補足して言えば
全く以て工学的でないもの(気体or流体)をコントロールするためのデバイスがエンジンなのではないでしょうか
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 02:57:51 ID:bMjzV+rd0

ベストカーによれば4ドアロータリーセダンのRX9は2013年に出るそーだ


燃焼休止にしたら2室だな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 07:12:12 ID:DP0mo1d3O
その通り。1行明けも「2室作動には燃焼休止を要する」⇒「3室作動」と認定。

1housing内で行程進行が個別に3つに分かれる・3重作動進行である事。
にも関わらず、「3室“作動”」としかならないのに、
「2室とも数えられる」「2室とも考えられる」と本気で語る2人組。

ん?そう言えば提唱元の「2室とも数えられる」の書き込みが09/24を最後に在りませんね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 07:22:16 ID:DP0mo1d3O
>>112
> > ヴァンケル型KKMは・・。 偏心回転ドア室…「偏心回転ドア」ですね。
> ここはいい例えと思う。
> 1部屋でも1ホールでもいい、その入口に回転ドアを設けたとしよう。
> その回転ドアが三角、四角、ハ角、十六角・・・であっても、部屋は1室のままだろ。
> 8畳ニ間続きを仕切る襖に回転ドアを設けたばあいも、回転ドアの角数がいくらであろうと部屋は2室。

何でそんな中途半端な大きさの回転ドアで論述してるんだ?
何で「ハウジング全体丸事を完全に偏心回転ドア、つまり
回廊としてしまう大きさの回転ドア」で論述しないんだ?

因みにこの偏心回転ドアは、襖と違って開放状態は無いので部屋数は固定。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 07:40:08 ID:DP0mo1d3O
まぁ>>57のいう「個別行程進行」数で作動室数を語らない時点で
全然、工学的じゃないんだが
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 08:37:53 ID:t/fWHXVg0
ローターはいわば回転式三角ピストンであり、
その3辺のABCがなす作動室数は3室A'B'C'でいいよ

前々から「2室とも数えられる氏」が2室といってるのは、レシプロでいえばシリンダーにあたる
(これが、REでは上下2シリンダー機能、2stではシリンダー+クランク室機能に変化したのだと思うが)
だから、2部屋、2区画、2区域、2ゾーン、2REシリンダー・・・などなど
別の表現のほうがこんがらがらなくて良いのではとおもってる

というより、
そもそも昭和30年代にマツダがREを手掛けたとき
レシプロのシリンダー(気筒、気筒室数)とこんがらがるのを避けようとして
わざわざ「作動室、作動室数」という別の単語を創造したのだとおもう

さいしょは「作動室、作動室数か? なんてめずらしい用語だ」と思ったものだ・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:44:02 ID:DP0mo1d3O
> 前々から「2室とも数えられる氏」が2室といってるのは、レシプロでいえばシリンダーにあたる
> (これが、REでは上下2シリンダー機能、2stではシリンダー+クランク室機能に変化したのだと思うが)

また何を1次元で閉塞した盲目的な事を言ってるんだ?
レシプロは、レシプロピストンがシリンダー内を往復動=1次元動作に留まるから
作動室存在自由度はピストンの上1箇所下箇所計2箇所のみに留まり、
ロータリーはロータリーピストンがハウジング内を回転動=2次元に渡り動作するから
作動室存在自由度は「“上下1次元に留まらず”“ピストン周囲360゚に渡るから”」
ベーンロータリーならベーンの数、ヴァンケル型ならアペックスの数、と等しい作動室数となる。
故に、(任意の)ロータリーが2室であるという観念は誤りである、という結論になる。
何でたったその位の事にも気付かないんだ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:01:03 ID:DP0mo1d3O
結果、「2室とも数えられる」と「2室とも考えられる」両者の2室説は、
作動室存在自由度を本来は2次元であるロータリーを
レシプロの作動室存在自由度と同じ1次元の観念そのままで
ロータリーの作動室数を論じ、更にはその観念を盲目的頑固に保持せんとするが余りに
作動室範囲及び作動室数を見出すに当たり、ローターピストンを無視して
勝手に創造した「上半分と下半分」の仮想的区切りにより、作動室範囲及び作動室数を創造した、
構造性を欠如した誤った妄想的論説である。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:58:19 ID:t/fWHXVg0
重ねて言うが、作動室は3室なりベーンの数なりで良い
しかし単に「2室」というとこんがらがるので、以下では2エリア(2部屋)といおう

MAZDA型KKMの場合:
ローターハウジング(トロコイド)はレシプロのシリンダー壁やシリンダーヘッドに相当する。
なので、下死点はリセスがローターハウジングの12時の位置及び6時の位置に正対したとき、
上死点はリセスがローターハウジングの3時及び9時に正対したときなる。

ローターハウジングの上半分は吸入圧縮行程をこなすエリア(部屋)なので
リセスが9時に正対したときが吸入開始の上死点、3時が圧縮終わりの上死点となる。
当然ながら、その3時の位置にプラグがある。
(ご存知の通り、点火時期の都合でLT2本に分け、前後にやや離れてはいるが・・)

そしてローターハウジングの下半分は燃焼排気を担うエリア(部屋)となる。
(以下、詳細略でよかろ)

KKMは以上のようなエリア配置(部屋配置)になっていて、
そこを作動室が、ハイつぎ、ハイつぎ、・・・と通過していくわけだ

ローターがあってもトロコイド(ローターハウジング)がなければ、吸入も圧縮も燃焼も排気も出来ない。
3作動室と2エリヤの機能を組み合わせてこそ、KKMロータリーエンジンは成り立つ、ということじゃないのかなあ。
矛盾してはいなし、妄想的でもないと思うが・・・・。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:34:12 ID:DP0mo1d3O
お前の言ってる事は愛媛―香川両県で一室、徳島―高知両県で一室と言ってるのと同じだろうがwww
それを部屋なんて言い方すんなよwwwww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:38:02 ID:DP0mo1d3O
そんなに共通点探ししたいなら2:3ロータリーではなく1:2ロータリーと比べて喜んでろよww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:53:11 ID:DP0mo1d3O
大体にして
>>93
> レシプロとロータリーのちがいだと逃げるんなら、最初から議論する必要ない
> 違いどころか真正の共通点だ。
> 一見似てないところから共通の特性を探し出し、
> 良く似ているところから違いを探し出すことで進歩があるのだ

何でそんなに共通点探しに固執するんだ?

ジョージ・マロリー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC
> マロリーが「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」と問われて
> 「そこに山があるから(Because it is there.)」と答えたという逸話は有名だが、本当に
> マロリーがこのような発言をしたかどうかについては疑義が投げかけれられている(後述)。

逆説
なぜ、あなたは須弥山(しゅみせん)を目指すのか?

無い山は登れない。

無い共通点は見つからない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:55:53 ID:t/fWHXVg0
俺が言いたいのは、3室2エリヤと認識する人間も複数いるってことだ

こちらの認識を、そちらに強制しようなどとは全く思っていない
まして賛成してくれなんて言うつもりもない
しかしこっちの認識の仕方はわかってくれているようだな、ありがたいことだww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:56:42 ID:/zIEF3V70
> 2エリヤ
何その無意味な概念

>>123
・工学的ロータリー係数と作動室数を同一視している症状もあり
も追加するべし
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:16:20 ID:t/fWHXVg0
あ、そういえばもう一つ忘れてた

「2室とも数えられる」という深意がわかるようになれば
そこにロータリーの未来を展望できるヒントが隠されてるとおもうんだけどな
じゃあな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:44:04 ID:/zIEF3V70
正に「工学的ロータリー係数と作動室数を同一視している症状」に他ならない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:37:59 ID:aMu04UCB0

マツダのロータリーは2ハウジングだがこれを2室[部屋]と呼べなくはない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:35:13 ID:l2InTLVG0
それも2ハウジングという言葉があるから不要だし
「2室とも数えられる」方式による上下半分ずつ区切りも
幾何学的にも流体的にも作動原理には無関係かつ無意味なので不要以前の問題外

終了
134132:2010/10/21(木) 13:04:22 ID:ZnpsrQrB0

2ハウジングは2室とは呼べないと書くつもりだったが

まてよ,そうともいえないなーという気がしてきた
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:06:56 ID:N6c8vmAAO
それには作動室と混同しない命名にすべし

住所に於ける大字 字 小字の如し
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 02:37:05 ID:jRfdvhz30

ハウジングは家と訳すんだろうな,部屋[室]とは違うということなのかな‥
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 10:49:30 ID:PeCi6umGO
housingの意味である家屋、その数え方は一棟、二棟。だがhousingには覆い、枠、筐体の意味もある。
後者の場合の意味でも棟と数えられるのか否か迄は知らないし分からない。

「2室とも数えられる」のは室ではない、
サイクル前半(first harf of cycle)、サイクル後半(second harf of cycle)、
前半行程(first harf stroke)、後半行程(second harf of stroce)。
また、前半はanterior halfとも訳す。
何れにせよ室(chamber、room)ではない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 19:01:36 ID:ZuR6tdXK0
ゾーン?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:20:25 ID:PeCi6umGO
あ、そりゃ良いわ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:57:19 ID:ZuR6tdXK0
ゾーン [zone]

地帯。区域。範囲。領域。
主に他の外来語と複合して用いる。 「ラッキーゾーン」「ストライクゾーン」
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:46:53 ID:ztRjiGuT0
areaは?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 08:12:10 ID:6u8xoSO0O
どちらでもどうぞ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 08:50:18 ID:OiE5apty0
エリア [area]

範囲 ・ 領域 ・ (特定の)場所 ・ 区域 ・ 地区 ・ セクション ・ ゾーン
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 15:03:18 ID:Mh017e3E0
>>141>>143

ピストンには、クロスヘッド方式レシプロピストンの
ピストンロッドの有るピストンのみ和訳「突き棒」が在ったが,
通常のトランクスリッド方式レシプロピストンの
ピストンロッドの無いピストンには和訳は無かった。
よって、ローターの和訳「回転子」に対応した命名で
「往復子」とでも仮命名すれば良い。

所で「棟」じゃ長屋の数え方だわ、「軒」だな

ハウジングの和訳「家、家屋、覆い、枠、筐体」、ハウジングの数え方「棟、帙、枠、機」
ローターの和訳「回転子」、回転子の数え方は其の儘「回転子」
作動室(working room)の数え方は「室、間」

「『2室とも数えられる』流の室」改め
前半行程域(first harf stroke zone)、サイクル前半域(first harf zone of cycle)
後半行程域(second harf stroke zone)、サイクル後半域(first harf zone of cycle)
呼び単位は知らんからその儘「行程域」で良い。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 15:41:40 ID:Mh017e3E0
ではテスト
「13B」型絡繰長屋は1棟2軒、1軒3室。
「20B」型絡繰長屋は1棟3軒、1軒3室。
「R26B」型絡繰長屋は1棟4軒、1軒3室。

オークラオートサービス -特殊なRE-
ttp://www.okura-auto.co.jp/rw/museum/special/special.html

「STARAPEX型」型絡繰長屋は1棟1軒、1軒5室。
「(WANKEL ROTARY社製)LCR-814」型絡繰長屋は1区画2棟、1棟2軒、1軒3室。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 13:46:13 ID:eq7aJ5enO
ではこれにて
【】ロータリーエンジン【】2室説正否論議隔離スレ
終了、但し色んな意味で記録保全の為に削除依頼はせずにdat落ち待ち
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:28:02 ID:lvrYivxU0
スレは使わないと勿体ない
RX9期待age
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 00:34:39 ID:rrh3YDip0

寿工業の話はどーなった?

http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/58549123.html
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 03:45:07 ID:GDUN5XdC0
ロータリーに荷室は必要だ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 01:29:59 ID:QfSzzkXL0
ロータリーは車体も心臓も小さいものにしようぜ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:06:07 ID:VKceQ84d0
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:13:47 ID:7HBqVYMI0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 06:04:55 ID:40eH/5sdO
age
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 06:59:48 ID:/JZEV8h0O
書くなよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:29:55 ID:hZUIhG1T0
今年は新しいロータリーエンジンの情報は無かった
2011年はどうかな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 16:12:26 ID:JeysKqfO0
ロータリーは町の改造車屋が走らせてきたエンジンだ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 16:48:00 ID:khaxNC5k0
3丁目のロータリーは点火系だ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:53:49 ID:xZ/f8R450
そろそろ今年も終わるころだ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 16:14:20 ID:wKrMruv90
開けましておめでとう
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 03:31:03 ID:36O1Ig/Q0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 23:44:53 ID:JI2ErNE40
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:37:00 ID:1o9dmM520
3丁目のロータリーは排気量の算出だ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:15:22 ID:R9d2Dxbz0

日産 vs マツダ FR技術対決!

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 05:00:08 ID:Dfi2I42+0
今のマツダのREのネックは燃焼効率の悪さだな。幾らローター形状を工夫したって、部品点数を増やさない以上、プラグが2本じゃ少ないんだよ。

ちょっとぐらいランニングコスト増えても我慢するから、787Bにならって3本付けて下さいな、マツダ株式会社さん。
4ローターNAのR26Bは700出てたんだから、多少重たい材質になっても13Bのユニットで300近く出せるでしょ。


628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 21:00:24 ID:8RWmuIMD0
>>627
3プラグローターハウジングなら、どこぞのショップが出してたよ。

サイド吸気、サイド排気で300PSはしんどいでしょ。
結局オーバーラップふやすポートになるんだったら、【排ガス規制】が邪魔する。


8を早くしたいならターボ化だな。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:00:44 ID:QEm4dPM60
レネシスはカーボンの排出をコントロールした制御をやらないと
エンジンがすぐダメになる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 13:20:01 ID:HxVzyZrr0
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 02:17:39 ID:yb80VmljO
>>163
SKY企画的掃気増量オーバーラップと云う解も在る
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:27:01 ID:EtXd12tXO
9デビューはいつ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 00:48:58 ID:pqohTcZa0

さ来年以降
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:36:23 ID:kdibZwZb0
3丁目のロータリーは排気系だ
Gワークスはまだ買ってない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:46:35 ID:UygsfoMF0
3丁目のREだけのムック本出ないかな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:03:15 ID:zWHLj/hvO
未だに潜む「2室とも数えられる」と>>130の珍々をチョキチョキ☆
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 22:54:28 ID:fuHrGVGC0
ロータリーエンジン組みage
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 13:30:50 ID:9Q4RJPER0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:14:18 ID:gdcZtg+A0
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:47:51 ID:CPAt7My30
今日はローター型のチョコをプレゼントして下さいな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 10:05:07 ID:PkS3Lj1K0
軽自動車板のロータリーのスレが無くなった
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:17:54 ID:olsQGKij0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 18:20:52.11 ID:/XOXn5ug0
3丁目のロータリーは
ダイナミックチェンバー効果
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:01:54.15 ID:O4m+dIMs0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 15:50:06.13 ID:xRduI+df0
AUDI A1 e-tronのみになる日も近いかな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 00:16:36.47 ID:VdsJHp+H0

ノートンがある
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 13:04:19.97 ID:MLjRLDRn0
ミゼット2にロータリー載せたらどうだろう
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 12:35:53.81 ID:jOn5eGjM0
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 08:33:37.06 ID:+IHJC9OM0
>>169
まとめて読みたいね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 22:38:45.62 ID:l1WQxJ3o0

連載が終わらないと出ないだろーな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 00:35:56.23 ID:P3dfc+3x0
筆者がオプションライターで、ネット版オプションというのもやってたがURL失念した
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 14:57:21.24 ID:Yh6VhxH60

あそこはロータリー車の古い記事を寄せ集めて出したりする

もう1回印刷すれば済むんで2度儲かる

途中だけど出してもらおうか
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 16:42:26.20 ID:AttQ1rY50
スクート小関のEg分解DVD付で5000円とかそんなんだしてくれ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 01:18:30.31 ID:hjDvTFSK0

そんなのはマツダに出させればいい,ロータリーグッズをね

昔は啓蒙活動としてたくさん出していたんだけどな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 14:22:19.93 ID:HqUGRwZ60
中国でマツダ車売れてない
29%減とは新型ロータリー車に影響ないかな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 21:06:53.46 ID:0TAZA3Cy0
大丈夫だ、インドやブラジルで売ればいい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 16:29:40.98 ID:TyPIoEIK0
ブラジルでロータリーはバイオエタノールで回そう
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 12:45:28.84 ID:ahM0I40N0

軽にロータリー載せられれば安く出せるぞ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 13:30:35.62 ID:/0Yh+ZZ20
200〜250万円台で出せるかな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 04:59:41.18 ID:DBS8XM/r0

ミゼットUに3ローター載せたらどーだろか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 08:28:36.84 ID:8Fq2LxeW0
エリーぜにRENESIS載せて走ってみたいな…。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:23:57.39 ID:tvAjUrsiO
丸で、MAZDAに数百兆の余裕があって、それを放出しろ、と言ってるとしか
とれん様な書き込みばかりだな

× 軽にロータリー載せられれば安く出せるぞ
○ 軽にロータリー載せたりしたら安く出さなきゃならなくなるぞ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 13:50:20.30 ID:pwfmgCsl0

車体の分安くなるんじゃ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 19:06:45.08 ID:3t26sv+zO
企業には義務があるんだよ?

騒音規制、排ガス規制、衝突安全性能充実、歩行者保護性能充実、そして新たに燃費規制。
必然的に新開発になるんだよ。

量産コストは?マウント新設計要件は?熱対策は?車体補強要件は?

個人でチューナーに金出して作れよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 21:34:42.95 ID:UB0HF1iv0

あくまで妄想だから気にするな

めくじら立てる方がおかしいんだよ[W
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 00:32:15.41 ID:SDcowhFg0
200ゲット!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 13:51:02.83 ID:z9Iwb0T80
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 01:17:28.83 ID:qHXoEEoP0

軽にロータリー載せてるのは10台ぐらいかな

危ない車なんでそんなに売れないと思うが極めてみたいね

ぶつけたら終わの事態になるでしょうね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 00:11:38.72 ID:u9YoIrTu0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 05:01:40.37 ID:vsclKNo0O
作動室数
それは気室数の事
故に1ローター&ハウジングあたり3室
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 16:21:51.13 ID:q5qiWpWm0
三丁目のロータリーはNAエンジンの解説
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 12:27:24.77 ID:+K2voXs80
ソ連 ロータリーエンジン乗用車
ttp://homepage3.nifty.com/junji-ota/r/index.htm
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 14:01:56.03 ID:JxfDEsQc0

13Bのアルミサイドハウジング出してくれ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 22:19:01.58 ID:BfRQBd1b0
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 09:40:39.32 ID:orllVTNk0
Gワークス6月号が本屋に並んでいる
三丁目のロータリーは
5月号に続きNAロータリー
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 22:47:17.34 ID:FZ67VUZeO
>>107に示したURLを短縮
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/images/2009/05/10/fig106.jpg

「2室とも数えられる」及び「2室とも考えられる」の二人組の主張は、
この様なレシプロエンジンの作動の一次元性に囚われた物の見方に陥った結果に他ならない。
レシプロエンジンで語るには問題無いが、ロータリーエンジンの動作は一次元に止まらない。

結局、作動室数とは気室数の事を指すが故に
2:3型Wankelは1rotor&housingあたり3室に他ならない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 22:57:04.28 ID:FZ67VUZeO
故に罵詈雑言、対論者人格否定を混じえた
「2室とも数えられる」及び「2室とも考えられる」の二人組の主張は
否定かつ非難される。

当スレ及び前スレは、その二人組の恥と後悔の記録である。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 14:28:02.04 ID:dtswM34m0

タリタリアン臭いな
ここのスレ立てたのもこいつが立てたんだろう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 19:41:32.94 ID:eOa9RlEqO
> タリタリアン臭いな

そうだけど?因みに昨日の他スレでのIDな
963:ロータリアン◆MAZDA/RXis 05/01(日) 15:54 FZ67VUZeO [sage]

> ここのスレ立てたのもこいつが立てたんだろう

何だぁ?俺が>>1-6と同一人物だって言うのかよ?
そういう事はよ、お前の名誉を掛けて言ってるのか?名誉に掛けて言えよ。
相手を貶<オトシ>めるからには対価として自分の名誉を掛けなきゃなぁ?
次に同じ事を言う場合は名前欄にfusianasan入れてHOST晒せよ?
さもなければ対価も無く人を貶す根性無しだって事にしかならんよなぁ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:14:32.26 ID:EkANVul60
違うのか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 13:20:20.89 ID:d9Uy/avYO
【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
http://unkar.org/r/kikai/1161689265/328
の、今は失いし懐かしいトリップでのレスを改編して掲載。

328:ロータリアン ◆RX/MAZDAeo 2007/08/03(金) 06:29:26 ID:jyZ2Ce2z[sage]
同IDの内にもう一つ、最新酉告知。
以上、ヴァンケル型ロータリーエンジン排気量の考察でした。

普通はdouble_actingは複動式と訳すべきですが
ここでは勝手乍ら自己流に双動式と訳して
複動式はmultiple_acting、つまりtriple以上のactingとしました。

例えば、4:5ロータリーエンジンはquintuple_actingとなります。

…まあ、勝手な独自的定義なんて、身勝手その物、ではあるんですけどね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 13:46:52.68 ID:d9Uy/avYO
ネット上でもこんだけ前から、実世界に至ってはもっと以前から
「triple_acting」「mtltiple_acting」という便宜的自己流定義による説明方法をしてきた人間が
「2室とも数えられる」「2室とも考えられる」の二人組(以後、2室説二人組)の様な
レシプロエンジンの作動の一次元性に囚われた物の見方に陥った説明などする道理が無いだろう。
それでも疑う旨を言うのであれば、貶めるのならば、対価として御自分の名誉を掛けて、つまり
御自分のHOST開示を前提に疑う旨を仰れ。

寧ろ、「タリタリアン」と呼び換えるセンスとか文章の癖とか、あんたの方が怪しく見られるよ。
2室説二人組が私を「アホタリアン」「バカタリアン」と呼んでた事を思い出される程に。

本当に無駄なスレだった。削除していい位だ。
これの前スレはもう遅いが、このスレは今からでも間に合う。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 00:10:06.96 ID:YzV2g2zf0
切れ気味の書き込みは自分がスレ立てたと照明しているようなものだけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 01:05:47.44 ID:pOj+3/htO
だからそういう事はHOST晒して書けってんだよ

> 切れ気味の書き込みは

分岐する以前の前々スレの時から実は内心で切れ気味だった訳だが。
それが親からの金の無心を甘んじて受けて帰って来た所だから余計だよ。
そこに何なんだあんたは?「こいつ」って何なんだよ「こいつ」ってよ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:16:57.87 ID:pOj+3/htO
物は言い様

>>212

2室臭いな
ここで論破されて全部リアンの自演に仕立てようとしてるんだろう

>>217
しつこい書き込みは自分が2室だと照明しているようなものだけど

どっちもどっち。でもタリタリアンって呼ぶセンスは本当に2室臭いし
2室がリアンの自演だと言うなら>>212こそリアンの自演だとも言える

もうみんな自演だと思えばいいんじゃね?
ついでにこの板全ての書き込み全てがリアンの書き込みだとでも思えばいいんじゃね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:50:33.56 ID:VOLJnDi+0
飽きて来たんで相手しないでいいか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:26:43.81 ID:Hi9QB1XOO
是非とも、全身全霊全血全肉でお願いします。
私は命と全財産を賭けて>>1-6と別人と主張させて頂きますんで、宜しく。

まだスレが続いてたんで整理するのに纏めに掛かったんで。
誰か削除整理して貰える知り合い探します。
私じゃ分かっちゃいますからね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:53:38.52 ID:f/n6w+Hn0
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 05:54:36.89 ID:LRsPAc3m0
ナポリタン食べたい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 02:17:29.25 ID:mYL6ifFQ0
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】
996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 03:08:57.70 ID:LRsPAc3m0
>レネシスを3ローター化仕様ぜ
>吸気ポートが2ポートあるのを上のポートを塞げば済むから
997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:48:50.35 ID:74TxI+O1O
>上のポートって意味分からん&漏垂らすじゃあるかぁ〜
ブリッジの上の方の方のヤツだ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 18:36:02.96 ID:8uyoOK1nO
自分で舌足らずを晒す人も珍しい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 10:46:03.12 ID:E6s2wXgr0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 15:16:18.89 ID:P+98Rojt0

軽に10Aを載せよう
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 15:05:17.94 ID:Mj19o0sm0
10Aぐらい載せれるだろう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 15:22:22.93 ID:irUxAY+60
10A載せたら軽じゃねぇじゃん。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 17:05:34.43 ID:Wvtpf1ve0
軽じゃねーよ
だからどーした
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:22:40.84 ID:4f4hS5wNO
>>229
>>192-199の内容を見れば分かる通り、この1行開けは妄想爺です。
最初は「1ローターなら654ccだし軽に載せられる」と妄想してましたが
ロータリー係数1.5が生まれたのは本田・鈴木を筆頭にした他社の
軽自動車企業からの異議申し立てが発端である事を指摘されて以来は
今の様に開き直って妄想を語る様になりました。

1行開けの最傑作妄想はLPG車と同様に出来ると妄想して提起したLNG車案。
どうやって保冷機構を積むのかと。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 23:06:37.21 ID:Wvtpf1ve0

軽い車は10Aで十分なんだな

またタリラリアンか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 01:54:47.45 ID:OPMX4yp00
何だこのスレ・・・

わけ分からないから前スレも読んでみたけど
何でエキセントリックシャフト2回転で1サイクルになるわけがあるの?
2回転でも1サイクルと言えるって言っつるけど、それって
地球は2/3回転で1サイクルと言えると言ってんのと同じじゃん・・・
アンコールワットが0:00を指した所から
インカの遺跡が0:00を指した所で
1日とすると言ってんのと同じ。このスレにある2回転論が言ってる事は
3回転論では24時間を1日とするが、2回転論では18時間を1日とする
と言ってんのと全く同じだよ。すっげーバカ臭い。

この2回転論を提唱しているロータリアンって人、ちょっと・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 07:27:31.86 ID:Mqsz/4W1O
> この2回転論を提唱しているロータリアンって人、ちょっと・・・

はぁ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 10:21:23.96 ID:tZFpsmpwP
厚み5cmの410ccシングルローターの軽自動車は出して欲しいがなあ
やっぱ名前は4Aか?
236ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2011/06/11(土) 12:28:38.38 ID:l14+cagXO
>>232
それ言ってんのスレ主だし私じゃないし
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:10:09.41 ID:tJb4TI1K0
wr
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:26:58.24 ID:kfzfgIJ+0
マルチカキコすまん。おもしろいニュースなので。

Mazda Envisions Rotary Sports Car of the Future - With Audi?
http://www.insideline.com/mazda/mazda-envisions-rotary-sports-car-of-the-future-with-audi.html

・マツダは唯一のロータリーエンジン搭載車であるRX-8の製造を中止するが、
ロータリーエンジンの開発は継続する。
・最近の技術開発により新ロータリースポーツカーの実現が可能になった。
(スパークプラグを不要にするレーザーイグニッションシステム)
・マツダはアウディとロータリーについて非公式な話し合いをもった。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:39:35.90 ID:kfzfgIJ+0
新たに開発されたレーザーイグニッションシステムが重大な進歩をもたらした。
レーザーイグニッションはスパークプラグを不要にし、シーリングを容易にし、
これにより効率を向上させ、炭化水素の排出量を削減することができた。
1qあたりのCO2排出量は、RX-8は299g。新エンジンは130g。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 00:15:07.10 ID:DnJMdCrQP
>>238
そんなレーザーのガラスが曇って持たないのが目に見える手法を取らなくてもなあ
天然ガスエンジンで軽油直噴着火する奴のように、セタン価がやたら高い点火剤を直噴するような手法は取れないもんかな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 01:16:21.45 ID:zNUZQUL00
電池か?エンジンだよ!, エンジンか?電池だよ!: ClarianLabsの回転ピストン発電機
http://jp.techcrunch.com/archives/20110614rethinking-the-battery-clarian/

ロータリーエンジンに発電機を内蔵しただけのように見えるが……
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 04:24:35.75 ID:DwLuO+5DO
>>238 >>241
何で本スレじゃなくてここ、隔離スレに貼るの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 17:00:03.12 ID:Ml+/okb60

レーザービ––––––––––ム
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 01:30:15.83 ID:xDN8IyQv0
tored Mazda 787B (Mine Proving Ground)/「787B テスト走行」
http://www.youtube.com/watch?v=0qPHsk0t1uo&feature=channel_video_title
Mazda 787B Back in Le Mans (Overview)
http://www.youtube.com/watch?v=5hNBt63Z_jg&feature=player_embedded
Patrick Dempsey driving the Mazda 787B at Le Mans
http://www.youtube.com/watch?v=0Oj-_yyo8Vs&feature=player_embedded
Mazda787B Onboard lap with Johnny Herbert
http://www.youtube.com/watch?v=vqQEAfPnhio&feature=player_embedded
ハーバート随分太ったなぁ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:45:22.28 ID:pzcOnxU90

アウディの258ccを多ローター化しよう

258ccX2ローター=516cc

258ccX3ローター=774cc
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 05:51:09.01 ID:cpN6Y77G0

254ccだったな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:08:19.09 ID:eFvicNqh0
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 08:39:02.13 ID:0NOKzhya0
RX8は欧州に続き北米でも売られなくなりそうだけど
アウディのが最後のロータリーエンジンになるのか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 08:52:58.67 ID:H+UNURcs0
「四十七士」が「七人の侍」になっても止めなかったマツダだから
例え「四天王」になったとしてもアングラ的に続けるのでは?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 04:10:42.95 ID:Dzw2Zehg0
製造はしなくなっても研究は続けると言ってるが
それってほとんど大学の研究室レベルだよね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:03:58.53 ID:KjbYiH+70
Audiのはやっぱりマツダのロータリーだったかw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:35:28.77 ID:lhOZ4qBP0

http://www.carview.co.jp/news/0/149152/
マツダ、次世代ロータリーにレーザー技術搭載?…レーザービームで混合気に着火

もう次はないって諦めてたけど、もう少しだけロータリーマシンに乗れるんだ・・・。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 02:24:20.45 ID:IxA8zXaE0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 06:52:16.47 ID:uPMZlf3wO
ロータリーって一回転で3回燃焼するから排気量x3

RX-8は3924cc
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 07:02:19.26 ID:rs8/H2OR0
実質的に2600ccだよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 07:47:32.50 ID:FVTrczb60
>254
違う。レシプロは2回転で一度しか爆発しないから排気量×6。

だが、エキセントリックシャフトで1/3に減速されるから排気量×2。

基本だろ。

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 10:01:45.89 ID:zQ9Ct/kD0
ロータリー係数って、排気量に1.5を掛けるんじゃなかった?
654×2=1308cc × 1.5 = 1962cc (レシプロの1962cc相当)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 18:28:54.91 ID:FVTrczb60
>257
それは日本の法律上の話し

ヨーロッパなどでは>256の計算通り2倍するはず


恐らく日本政府としては、甘めの課税にしてロータリーに
伸びてもらいたいと言う思惑があったのではないかな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:39:04.03 ID:VcHHJwnaO
お前らリアンのレスちゃんと読んだのかよ…
リアンは排気量とレシプロ換算排気量を別々にしてたぞ

Wankel2:3型の排気量
=単室排気量*3

wankel2:3型の4stレシプロ換算排気量
=排気量*(Wankel2:3型のcycle回転数/4stレシプロのcycle回転数)
=単室排気量*3/(3/2)
=単室排気量*3*2/3
=単室排気量*2

類題
2stレシプロの4stレシプロ換算排気量
=排気量/(2st換算排気量/4st換算排気量)=排気量/(1/2)
=排気量*2/1
=排気量*2

500ccの2stレシプロの4stレシプロ換算排気量が1000ccとは言うけど
500ccの2stレシプロの排気量を1000ccだなんて言わないだろ?

リアンが言った通り、これは中学生レベルの話だよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 20:23:42.49 ID:uPMZlf3wO
多分 排気量x二倍らしいな

俺も最初は二倍だと思ったが、どっかのスレで排気量x3で確定みたいな流れのスレを見たもんで
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 23:59:32.05 ID:VcHHJwnaO
排気量は3倍でいいんだよ
4stレシプロ換算排気量が2倍って事
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 06:43:05.83 ID:bALVfOCGO
レス道理ってことだな、分かった
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 13:34:15.23 ID:syMPip3BO
比べるべきは固有排気量[cc]ではなくて4stレシプロ換算排気量[cc/2rpm]だぞ。
エンジン形式でcycle回転数が違うのに固有排気量で比較するのは愚だ。
お前は2st500[cc]数4st500[cc]を同列にして比較するのか?って事と同じで
Wankel2:3型KKM500[cc]と4st500[cc]とを同列に語るのは愚かな事。

エンジン形式別に固有の排気量が有り
異なるエンジン形式同士は換算排気量で比較するべきって事。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 13:54:32.56 ID:bALVfOCGO
丁寧にマジ、ありがとうございました
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 14:31:20.93 ID:oalACNyU0

エンジン機構が違うのに比較するのは無理があるが

ターボ無しのレネシスは現在の自動車税の2L未満が適当と言えるんじゃないかな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 01:28:32.68 ID:1afL5X2bO
だからこそ工学的固有排気量と工学的換算排気量の話をしてるんだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 02:42:11.77 ID:kQ8qbN8I0

イッツァ−・デファカルト
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 21:31:27.95 ID:IlHgYVN50
ロータリーはバイクで出せば生き残れる可能性がある
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 18:12:09.28 ID:iDUMSPKw0

SKAIロータリーなんか出ないのかね〜、圧縮比14
直射、可変タイミング???、超燃費(高いのか低いのか)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 00:32:23.15 ID:7aIQGLmG0
堺で作らせよう
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 02:29:55.87 ID:ZHpQq6dV0
ロータリーは栄えるよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 02:55:49.80 ID:AAU2lzEVO
栄えない
ロータリーに金かけるんならレシプロに回した方が100倍速くなる(笑)

もはや過去の遺物に過ぎんな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 01:00:23.00 ID:NpBVi7H10
栄えるというのは堺のダジャレだから
マツダロータリーは研究して50年経っているそうだ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 04:51:44.38 ID:mOAE0t1MO
>>269
言葉を正せ、旧『Higehst IQ』
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 19:53:50.87 ID:/dT0omMM0
人生50ね〜ん♪
マツダのロータリーも50年
次の50年を目指すんだ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:14:04.30 ID:zL2kLWlGO
零式艦上戦闘機の応用技術がスバルの主力エンジンになって70年くらい経ってるけどな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:19:51.56 ID:zL2kLWlGO
スバルのボクサー、次の30年後はクリーンディーゼルの40km/l走る夢のマシンかもな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 05:36:54.45 ID:qzLfyv4bO
今更ながらシャンテにロータリーエンジンで出したらうれるよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:00:01.07 ID:IeTSV+BX0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:59:34.36 ID:fB7W3mTK0
めざせ300
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:17:52.99 ID:IjVwA17P0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 09:12:54.40 ID:qjuKM1RB0
今の所,小排気量のREはこれしかないので
軽にロータリー載せるにはこれしかない
125ccX3=375cc
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:29:17.15 ID:fQbi0pHA0

マツダ、次世代ロータリーエンジンの開発に暗雲?

http://response.jp/article/2011/08/10/160778.html
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 20:49:28.36 ID:MxO9yndB0
【レポート】新型ロータリーエンジンの開発に問題山積!?
http://jp.autoblog.com/2011/08/19/rotary-engine-development-halted-at-mazda/#continued
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 01:53:04.83 ID:IrJRtYHH0
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:45:50.37 ID:Q7jqcn2Y0
ドイツからロータリー搭載のスーパーカー計画…MAX450km/hオーバー
http://www.carview.co.jp/news/0/152116/
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 18:17:51.89 ID:ARAIsLyF0

Gワークス9月号に

71年に広島県庁に13A搭載のライトバスを納入したと載っている
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:53:29.34 ID:j0sfYDFI0
>>286
2800馬力って何?

レシプロと同じ換算で2800馬力ってこと?
ブレーキとかどうするんだよこの車・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 00:26:35.57 ID:Dy6E5hhK0
エンジンブレーキで止まる!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 00:46:25.66 ID:uHZWj5dG0
ttp://i.jp.autoblog.com/2011/08/25/rotary-supercar-developing-8-rotor-supercar/

>「RSC 52R4T」と名付けられた8ローター・エンジンの排気量は5.2リッター(おそらく654cc×8で5,232cc)。
>前述のように、世界で唯一ロータリー・エンジンを量産するマツダの「RX-8」に積まれている「13B MSP」ユニットから
>パーツを流用して製作するそうだ。これに4基のターボチャージャーを装着、9,000回転からレッド・ゾーンが始まる。
>ミドシップ・マウントされたこのロータリー・エンジンは「RSC Rシフト」という
>8速シーケンシャル・トランスミッションを介して4輪を駆動。0-100km/h加速は0.9秒以下、
>最高速度は450km/hを超えるという。

なんだかもうね・・・
291287:2011/08/27(土) 02:02:35.51 ID:3Nhl7+Fp0

5ローターでもかなりのもんだが


Gワークスは10月号だった
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 11:36:30.75 ID:dCluuFsF0
ttp://response.jp/article/2011/08/25/161318.html
ロータリー × 8
最大出力2800ps
最大トルク357kgm
最高速450km/h以上
0-100km/h加速は0.9秒

0.9秒・・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 13:26:59.41 ID:5TyQFGMK0
>>292
平均3Gか。絶対無理。タイヤのグリップを考えると。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 13:29:49.58 ID:RywA7aeb0
>>292
0.9秒はありえない気がw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:25:44.17 ID:AjcHzq1s0
ttp://www.gtr-xs.com/specifications.htm

この車と似たようなスペックだからどうなのかな?
まあこっちはMRだけど。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:33:23.25 ID:D720WJAp0

5ローターが現実的かと
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:54:37.05 ID:eQSpPMje0
8ローターとか直列だとV12より長いよな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:17:26.27 ID:WQyiAegZ0
8ローターってイチローが8人もいるのか
最強じゃん,8人で勝てる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 11:23:38.31 ID:MNjloW4n0
それをハチローと呼ぶ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:13:14.82 ID:q/cYbKau0
イチローはチームプレーをしないから8人もいたら喧嘩になって試合にならない
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 13:38:58.05 ID:e3JnlbwF0
 ↑
300getしている
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 03:40:18.26 ID:XdmndOBuO
またいちいちキリ番ゲットを知らせる為だけにレスを消費する
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 13:17:48.09 ID:bjmTHPjC0
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 00:35:47.99 ID:b6NjIu6B0

【LPG】LPガス車 天然ガス車 7【CNG】

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 13:45:33.51 ID:mjukmbpE0
株式会社ニッキを調べてみると
サバンナRX7用LPGキットとか出て来る
たぶん12A用だな
13Bに合うのかなと思ってしまう。
284 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/05(月) 14:10:57.37 ID:bQEhYrCA0
「12A」と言って「それ都市ガスwww」と思った。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 06:54:29.38 ID:8py3Hkx70
285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:19:10.56 ID:qZeRQ+ju0
せっかくなので都市ガスの情報
* 燃焼速度(現在主流の12A・13AにはAしかないため、あまり気にしなくてよい)
o A : 遅い
o B : 中間
o C : 速い
高発熱量
12A 12A 37.9674735〜46.04655(9,070〜11,000)
13A 13A 41.8605〜62.79075(10,000〜15,000)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 01:12:20.45 ID:42l2DBU70

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:54:51.56 ID:avPqDblC0
>284
そーなのか
>285
13Aもロータリーエンジンにあったよ
マイナーなエンジンで千台も作られなかったが
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 09:36:03.91 ID:PVScaK7t0
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:15:49.00 ID:x3pIerZG0
正確には次期Windowsだな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:05:50.78 ID:pZWrjPn8O
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 17:20:27.31 ID:MYFVM1II0
RX8は来年6月で生産終了らしい
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 06:17:04.44 ID:bRKrOErx0
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:12:39.41 ID:C0UYDh/E0
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 12:03:10.76 ID:5QjITLb70

【LPG】LPガス車 天然ガス車 7【CNG】

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 17:08:30.86 ID:4vqbTjCI0
株式会社ニッキに問い合わせたら,
ロータリーエンジンのLPGキットを製造や販売した事はありませんと回答があった。
ニッキの年鑑でLPGキットとサバンナRX−7用気化器を二段重ねてあったのを
勘違いしたのが居たようだ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 06:43:41.57 ID:745+fTnW0
マツダ首脳、ロータリーの今後を語る
http://www.njd.jp/topNews/dt/2757/
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 14:47:00.02 ID:yzkE1X+S0
20B×2の6ローターNAでスーパーカーを作るのがいいな
R8とかに積んでもらう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 03:22:25.93 ID:f5NPjdEU0

【自動車】ロータリーエンジン搭載車、マツダが新型を開発中[11/10/10]

309 :名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 11:49:04.83 ID:Pv94aSWz
>>273
2010年で2900台販売されている

累計生産台数が今年8月迄で199万5千台達成されている

そろそろ200万台達成しそうなんでワザと生産しないんだろーな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 02:12:10.90 ID:7ifvqTkM0
ロリータロリータうるせーんだよ
いつまでもそんな下らねーダジャレ引っ張ってんじゃねーよ
「俺が今思いついたぜ」とか
「定番ネタ言ってやったぜ」みたいな感じで
ドヤ顔で書いてんのかと思うと心底むかつくんだよ
318自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 10:44:47.38 ID:c9Tg0Rm50
8が公式のウェブチューンでは完売扱いになっているね
319自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 01:46:26.45 ID:Iu+scee90
320自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 16:06:56.38 ID:OvZ1Gnmr0
321自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 14:39:30.47 ID:y1xi/fgE0
今日はカボチャでロータリー車を作ってみよう
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 13:50:34.62 ID:2rIXusJV0
シンデレラか!
そろそろRX8も死んでれら
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 15:43:38.44 ID:8cFf57D80
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 09:06:28.30 ID:tYwJN6hc0
シンデレラってガラスの靴にねじ込むために足をチョン切ったり、鳥に眼球を抉り出されたりする話だよな?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:31:52.28 ID:LENlW/hM0
レネ死ス
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:54:45.40 ID:vO4IiJ6Y0
>>324
初期本によると意地悪してたのは継母ではなく実母で
王子と結婚した後熱した鉄の靴を
母親に履かせるというストーリーだったそうだよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 02:31:38.91 ID:mg5VH9tn0

新型ロードスターにロータリーを載せれば新型ロータリーは一丁出来上がり
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:40:57.55 ID:og+T22nZ0
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:30:10.94 ID:8DI/5Y8o0
ロータリーはトヨタTHS型ハイブリッドのエンジン(パワーアシスト&発電用)として
使えるんじゃね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 02:12:56.69 ID:az3Tai4c0
発電専用ならいいけど
エンジン兼用は無理だと思う
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 10:15:54.95 ID:d6tFdtjt0
>>329
RX-8のエンジンルームって結構大きいと思うけど、スッカスカじゃなくてかなりギッチリ
詰まってるのね。フロントミッドだからエンジン自体は大分後ろに後退してて、補機類が
占める割合も大きいんだけど、ハイブリッド用にしたところであの補機類が必要なくなる
わけじゃないから結局RX-8のエンジンルームと同じ容積が必要になる。

それだけの大きさの物をどうやって詰め込む?

9000rpmに対応したTHSも無いだろうし、高回転を抑えるとロータリーの効率の悪さが
際立つだけ。HVにとって高温は大敵だけど、13Bなんて使ったらエンジンルームの熱
設計も大変なんじゃない?

小容量ローターを一定回転で回す発電用なら良いと思うけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:12:57.99 ID:8DI/5Y8o0
>>331
プリウスのエンジンは1800ccでおまけにアトキンソン(≒ミラー)機構付だから
結構大きいよ
で、アトキンソンで間に合う理由がトルクが余り要らないこと(基本モーター駆動で
必要な場合だけエンジンアシストだから)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:49:26.86 ID:DI/X/+oc0
プリウスは先代より排気量UPしたからな
やっぱりトルク不足だったんだろ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:02:05.78 ID:8M2HiAXaO
>>332
ふざけんな

http://www.carview.co.jp/green/ecoword/1/162/

因みに正式名称はミラーサイクル。アトキンソンミラーサイクルと言う人も居る。
トヨタやGMは差別化したいが為にアトキンソンサイクルという呼称にしただけで
ピストンクランク機構その物で元祖アトキンソンサイクルと同様になる様な仕組みは全く無い。
VVTと言わずにVANOSと言ったりする事と同じ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:43:24.50 ID:aEi+uhEr0
出来ればハイブリッドを使わずにSKYの様に何かしら
エンジンのブレークスルーで燃費UPを達成して欲しい。
まだ燃費UPの技術発表は何も無いの?
早く次のロータリーが見たい!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:15:54.17 ID:02ZmmWhT0
VVTは安いがVANOSは高いw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:07:05.37 ID:mNNvV8T60
>>335
ミラーサイクル用のポートを増設し、圧縮比を維持しながら低回転から効くターボで加給
なんて図を観たような気がするのですが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:03:19.46 ID:BYMt++Jm0
ミラーサイクル化の特許は申請してるよ

みんカラ 黒ノ助さんのブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/196067/blog/24082152/
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:55:42.23 ID:i3T3o1xzP
>>334
興奮の余りアスペ君に成り果ててるなw

低速回転トルクが不要なTHSUハイブリッド用のパワーアシスト/発電エンジンに
ロータリーがうまく使えないのか、って話だろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:04:15.50 ID:UMZeLuJ00
>>336
VVT-i=VANOSでは?両方アイシンの可変バルタイだったような…。

>>339
トルク不足はモーターで補えても熱効率の悪さはモーターでは補えない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 15:18:33.84 ID:0zNFa1x8O
>>339
その話がしたいのは分かるが、その話に紛れて何だって>>332
『アトキンソンサイクル機構付き』だから『結構大きいよ』
だなんて大嘘付いてんだよ?言っただろ、トヨタとGMのはアトキンソンサイクルとは名ばかりの
ミラーサイクルだって。となると『ミラーサイクル機構って何だよ?』って話になるが
単に吸気カムがミラーサイクル仕様になってるだけだし、
マツダのスカイアクティブの様にミラーサイクル前提の寸法圧縮比14.0になってる訳でもない。
それが何で『結構大きいよ』って話になるんか、どさくさに紛れてしれっと大嘘付くなってんだよ。

お前らみたいな奴がいるから『他社非難とか最低だな、ツダオタは』とか言われるんだよ。
て言うか何でフォローした(しかも的外れ)?まさかID変わったのを良い事に自分フォローか?
益々マツダ好きの印象が悪くなる様な事をすんなってんだよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:51:03.83 ID:9O6cPSzk0
>>341
じゃぁ何で過給器使ってないのかを言わないと説得力ないよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 06:44:26.94 ID:OHYDtvRbO
お前よぉう、エンジン本体の
寸法の話『> プリウスのエンジンは1800ccでおまけにアトキンソン(≒ミラー)機構付だから
> 結構大きいよ』と、過給機や電動出力による出力補填とが
直接、どう関係あるんだか言ってみろよ。

またか。今度は『“寸法の”大きさ』と『“出力の”大きさ』をごちゃ混ぜにして語りやがって。
お前、思い切り連合弛緩じゃねぇか。脳みそバラして点検した方がいいんじゃねぇのか?
取り繕おうとすれば取り繕おうとする程、墓穴を深くしてるじゃねぇかよお前。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:46:44.01 ID:OHYDtvRbO
何か怪しいと思ったら

>>3
おいコラてめぇチャッカリ復活してんじゃねぇよドカス

しかも今回だけじゃなく少し前に軽自動車板でもやりやがって。
660ccごとき2気筒で十分じゃね? その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1317384352/80-97

これ、お前しか居ないわなぁ?だから言っただろ、マツダのどこの誰から聞き出した事なんだよ?
しかも、このスレでは2倍って言ってたのに今度は3倍とか言い出しやがってよぉう?
もうお前、病院行けよ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 16:55:30.92 ID:R9otPjmT0
10Aって自動車税は2000cc未満なのかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:53:56.61 ID:afWXVqxL0
ロータリー係数
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:41:55.97 ID:F6moBqcl0
1500cc未満だったか
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:57:22.94 ID:i2Ntc/Qk0
モーターショウは86に話題持ってかれるかな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:19:23.15 ID:DLlCiSMP0
ロータリーの場合、
単室容積×ローター数×1.5
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:08:00.02 ID:zYMwaNqs0
86にロータリー載せればいいよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:54:46.48 ID:B+ybnfuDO
またもや出現「〜ればいいよ」「もう〜でいいよ」厨
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:11:00.81 ID:UpEoMlLr0
熱効率と排ガスのクリーンさでレシプロを超えろとまでは言わないけど、いつまでも
「モーターのような」とか「天井知らず」とかいう印象操作に終始しているようでは
先が無いだろ。現実の性能で、少なくともレシプロの平均に並ばないと。

消費者は言葉に騙されても良いけど、何度もその言葉を繰り返しているうちに開発者
自身が暗示にかかってる可能性がある。レシプロと異なり、ロータリーは回転運動から
動力を取りだすので振動が少ない。こういう暗示にかかってる限り、良い物は出てこない。

振動特性としてはレシプロV6と似たようなものだけど、レシプロ開発者はV6エンジンを
低振動とは思ってないので更なる性能向上に血道を上げる。この必死さがレシプロの性能を
押し上げ続けて、今まで積み重なった結果が今のロータリーとレシプロの差。
ロータリーが出た当初は基本性能でロータリーの勝ちだったけどね。うさぎと亀の逸話だね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:59:34.08 ID:DnMsUthh0

レシプロはロータリーとは別にかってに進化した

ロータリーといえば補機類でかえって重くなった

差が詰まり追い越された
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:25:33.01 ID:8PnQCVYF0
「86にロータリー載せたらいいよ」の方がよかったか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:56:11.67 ID:WuK07II60
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:29:19.39 ID:lhwTbMwM0
>>352
偉そうなこと言うな。何も出来ないくせに。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 13:59:25.86 ID:Fjn4BRPk0

どこかがアルミサイドハウジングのキット出さないかな

ちょっとは進化するけど
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:08:18.54 ID:wCjnVanX0
>>357
自分で作って自分で出せ。出来ないなら黙ってろ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:41:49.52 ID:t8zASxzA0
誰かRX-8の後期のメーカーオプションのG−BOOK HDDナビの裏面の写真をもっている方みえますか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:43:15.35 ID:yMQA5DBM0
最近ロータリーのスレに危ないワンレス野郎が住みついてるんだな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:28:59.70 ID:rYH7rNe+O
こんだけ恥知らずな思い付き垂れ流ししてりゃ当たり前だろ、
現に、最近の話だと俺(>>341 >>343-344)以外(>>356 >>358)からも言われて。
いい加減に自分自身のトンデモ具合に気付けや。
362久々に言ってみたくなった:2011/12/06(火) 22:41:25.34 ID:4JsJAccp0
オマエモナー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 03:32:49.03 ID:k9yiGerF0
>>361
2ちゃんねるは妄想する所です
それが嫌なら寝ぐらに帰りな
病院に
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 03:43:29.00 ID:Ht73KJ6wO
じゃあ『>>341 >>343-344』『>>356 >>358』『>>363』の3人搬送って事で
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 02:42:05.82 ID:cz8370Zf0
お前はロータリーの事は何も書いてないぞ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:14:49.66 ID:XyWgBh2VO
>>363
その妄想を語るにも2chは空気が読めた妄想である事を要求される所です。
出任せで「今まで多気筒のモデルが一番売れてきた、軽にも直6やV6を積めばいい」と
言っているのと妄想の程度が同じ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:39:53.50 ID:veKM4CQI0
今からは2気筒の時代だ!って
騒いでるな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:37:26.47 ID:XyWgBh2VO
>>363
私の本拠地は此の乱立スレとは違う本スレです悪しからず。

>>365
LNGエンジン案(商用大型規模には既に実現しているが乗用車には超不適)を挙げた時と言い、
今回と言い、いい加減やめて下さいよ。

>>367
次は大発かも知れませんね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 04:03:31.65 ID:Xs3DccDN0
 ↑
またロ−タリアンか
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:59:20.28 ID:BowKbhDK0
ロータリアンはここは利用しないようにとか書いてなかったか
名無しだといいのかい
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 04:26:37.33 ID:99N58BT90

レネシスを3ローター化する案

吸気3ポートなのを2ポートにする,つまり左右で1ポートずつとなる

これで3ローター化は容易に出来るはずだ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 09:43:09.16 ID:8HHQ/nkF0
マツダスピードのスポーツキット20Bは550万円するとか
3ローターを300万円で売って欲しいね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:58:42.08 ID:b/PZbnKM0
スクートで4ローターのキット売ってるらしいな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:02:00.09 ID:5bSucY9j0
【MAZDA】マツダスカイアクティブ 27【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1324219034/
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 19:23:04.38 ID:4esYYEHu0
メリークリスマス
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 10:18:43.58 ID:rQUIjCUQ0
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 05:35:06.02 ID:e/qw2h0F0
明けましておめでとうございます。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 01:18:00.32 ID:TxBUzx/U0
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 19:32:16.73 ID:2C82ESca0
今年もよろしくね
Dear
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 04:01:34.84 ID:n+/cXT6i0
東京オートサロンに出品の雨宮REの5台は決まっている。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 04:16:27.45 ID:Hyt9mdGK0
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:48:50.37 ID:QCZ9Ju+g0
詳しい人ちょっと教えて下さいな。運転してるとき、ロータリーのブォーンっていう
独特な音と一緒にハイブリッド(THS)のモーターの音みたいなキーンって音もするんだけど、
この音は正常?


383ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2012/01/10(火) 04:03:04.99 ID:TwjZ/kCtO
お店へ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 10:50:07.08 ID:khtQbe7N0
えー、新装開店ロータリアンのお店へ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 14:59:18.89 ID:jXwyvq5x0
目指せ400!
386ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2012/01/11(水) 21:17:54.68 ID:gh5jecOAO
TOYOTA_86/SCION_FR-S/SUBARU_BRZのスレ…何がどうなってしまったんだか?
ヘイデン氏に?デフレ脳論氏に?プレミアム君に?短文氏に?
10年後予言者に?死狂い氏に?デジカメ話題混同氏に?
そして最バカ王まで控えてる?何ぞ此の問題児数は!!
あわわ…私等としても86/FR-S/BRZの盛況して貰って
スポ車市場の機運が高まる事を期待してるのに…
ネガ工作員ならぬネガ亡者だー!!この人らの所為でスポ車が…気味悪く思われる!!市場が萎む!!
私がスルーできても世間が嫌悪視する!!市場が萎む!!助けてくれー!!
次期RE車にも支障が出る!!

>>384
店まで出て来てプレゼンテーションイベントせい言うんですかww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:56:50.80 ID:kM7DBh+M0
ま、お店にでるのは有名税でしょう
サイン会なんかもとりまぜてサービス、サービスww

ところで第三のエコカー登場で世人の心は急速に変わってきてるとおもいますよ
もう86、BRZ、LF-Aのごとく、目を三角、口を四角にして走る時代ではないでしょう

REはピストンの三角こそ変わらないでしょうが
人類の貴重な世界遺産、
今によみがえったデイーノとかジュリエッタ的な装いで
あたりを見渡しながらゆったり走る大人のクルマ
そんな雰囲気を心行くまで味わうクルマでありつづけるのが使命とおもってますけどねえ

つまり、おたがいいい年なんじゃないかと。。。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:45:58.99 ID:sx9zdcyE0
コペンにロータリー積むなら許せる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:35:21.83 ID:Gb6xxugo0
結局ロータリーは2stと同じじゃないの?

4stがクランクシャフト2回転で1回燃焼
2st/ロータリーエンジンはクランク/エキセントリックシャフト1回転で1回燃焼
このほか殆どの特性が2stとそっくりに見える
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:55:20.74 ID:DtaXB/E00
4stと2stの中間ぐらいのイメージかな?
吸気、圧縮、燃焼、排気の工程が2stよりは分離出来てる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:04:37.52 ID:KKYUmgqI0
なるほど
2stも小排気量の世界ではパワーで4stを圧倒したけど排ガス規制で絶滅寸前
ロータリーも厳しい感じね特に燃費が
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:21:09.48 ID:Zp7wGQTf0
2stはなくなる前に乗れた。いい思い出だ。
ロータリーはまだやり尽くしてるとは思えない。ぜひ頑張って欲しい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:06:11.22 ID:+8Zop7jM0
2stが排ガス規制で死んだのは排気ポートから燃料が逃げても構わない
という思想でガス交換を設計した出力重視の開発姿勢が最大要因。

2stも今の技術で直墳ターボとかやればまだまだ改良の余地はあるけど、
メーカーも消費者も完全に見限っちゃってるからねぇ

アイドリングからターボでバンバン加給して、排気ポートから新気を垂れ
流しにしてもいい現在の直墳ターボシステムは2stにこそ向いていると
思うんだが。そうすりゃチャンバーも要らんし、チャンバーを無くせば四輪の
ボンネットの中にも収める事ができる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:15:48.98 ID:Zp7wGQTf0
エンジンオイルがなあ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:32:46.67 ID:+8Zop7jM0
>394
レシプロスレで言われるならわかるけど、エンジンオイルに関しては
燃焼室に直接噴霧するロータリーも大差無いのでは?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 04:27:04.12 ID:J43bJqbR0

バイクの板のロータリーのスレとか

F1・モータースポーツ板の[マツダのレーシングカーを語る]のスレが盛り上がっているぞ

397ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2012/01/14(土) 21:03:24.85 ID:ZQFVNMGTO
>>389
ロータリーが2stレシプロと決定的に違う所は吸排気オーバーラップが無くせる事(特にMSP)。

既知の事と思いますがマツダのロータリーは2stレシプロと共通点が多いながら4stです。
実は。2stロータリーは可能です。クランクケース圧縮掃気方式に出来ないだけで
過給機圧縮掃気方式にすれば成立します。

2stが『下死点で掃気、上死点で点火』である事に注意すればポート位置は分かります。
398ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2012/01/15(日) 22:56:33.99 ID:3jJbDrp7O
因みにオイルが消費激しく、>>393氏が仰る様に
掃気をクランクケース圧縮掃気方式ではなく過給機圧縮掃気方式にすれば
4stと同じ潤滑方法に出来るので解決できる事です。
問題は、トルク特性を4stのNAの様に綺麗な山の形に出来るか。
過給機圧縮掃気という事エンジンも完全に過給機の過給特性に依存したトルク特性になるので、
(メカニカル)スーパーチャージャーか電動スーパーチャージャーに
ターボ(スーパー)チャージャーを組み合わせる必要が有りますが、
其れだと過給機が2つも搭載されて嵩張るので、2つが融合した様な過給機が欲しい所ですが、
其の要求に応えられる過給機は今の所、電動アシストターボの方が在りません。
然し乍ら電動アシストターボは電源強化して12Vから42Vにするか
ハイブリッド車でないと採用できないと云う電源懸念問題が有ります。

実は…電動アシストターボより実現課題が少なく、尚且つ電動アシストターボを実現した技術を
全くの天下りで流用するだけで実現可能なメカニカルアシストターボ方は未だに現れません。
欧州自動車業界の『ターボの電子制御を推進する運動』とやらの一環で
電動アシストターボが開発された経緯が有る…のですが、未だに放置されてます。
放置されている所か、『メカニカルアシストターボ』と云う概念自体が気付かれてない様です。
全くの天下り技術で実現できる上に電動アシストターボよりも実現課題が少ない為に、
既に電動アシストターボの副産物として在ってもおかしくないにも関わらずです。勿体無い話です。

つまり…オイル混合気は本当は2st特有の問題ではないと云う事です。実に勿体無い。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 01:01:27.96 ID:cXULSqiQ0
http://www.ustream.tv/user/Mazda_Japan/videos
昨日行われた東京オートサロンのマツダブースのトークショーで
パワートレイン開発本部長の人見さんがSKYACTIV-REを出すと言ったぞ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:36:04.75 ID:eqdQ8Nsu0
>>397
2stロータリーって燃焼ガスがそのまま排気ポートに流れて行っちゃわない?
距離が全然足りないような

>>399
わかって言ってるんだろうけど、人見さんもバカ言うね。司会もつっこみゃいいのに。
ダウンサイジングは気筒数を減らしてなんぼ、と言うのは常識だろう。V8→V6、V6→I4

タコ足も吸出し効果がどうとか言ってるけど、4-2のすぐ後ろに巨大な触媒があったら
そこで一気に流速が下がるのは仕方がない。流速が下がると吸出し効果はないよね。
2-1に集合したあとにせめて数十cmの距離があればそこで吸出し効果は出るけど。

ただ、燃費の所は正直だな。驚いた。
401ロータリアン ◆MAZDA/RXis
>>400
サイド吸気&ペリ排気、ペリ吸気&サイド排気のクロスポート式にすれば解決しますし
マルチサイドでもロータリー故に作動室が回る事により掃気が行き渡りますので心配御無用。
まぁポート面積を確保する都合からクロスポート式が賢明。
大穴は、ペリを仕切ってサイドも使い分けてデュアル吸気&デュアル排気にしたクロスポート式。