【軽自動車】小さいロータリーが欲しい【原付】

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:12:31.87 ID:tdD9xKOs0

アルミローターやアルミサイドハウジングをOPだと思えばいい

好きな方を選べばいい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 15:56:57.68 ID:2cjyE93q0
>>135
言わんとしているのは分かるよ
熱効率を上げろという事だろう
でも軽くするのも大事なんだな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 16:02:34.88 ID:IN0QGykF0

RX8にアルミサイドハウジングとアルミローターを採用した

限定車出してもらえばいい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 01:40:18.01 ID:XKD/P01N0
アルミローターやアルミハウジングは無理なんで
アルミホイールで勘弁してけれや
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 17:50:19.25 ID:Taf9sIa60
787Bみたいに、3プラグはダメなん?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 11:51:36.69 ID:354O3bX00
レースにはいいけど一般的使用には向いてないという事じゃなかったか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 11:56:16.09 ID:RiWU3Ox6P
低回転時にプラグ穴からの抜けが多くなって、高回転専用エンジンになる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 00:02:03.33 ID:DGVHAyuc0
そんなデメリットがあったのか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 00:04:06.72 ID:DGVHAyuc0
220cc×2で作ったら、どんな感じになるんだろうな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 00:23:10.68 ID:OcAK9H5V0
>>144
215cc×2くらいの感じになるだろうな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 19:00:35.51 ID:3ejY5QHS0

日産 vs マツダ FR技術対決!

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 11:00:49.09 ID:N8LZymX10

〉R33の初期型はバッテリーがロードスター同様にトランクにありましたね

補器類を全部後ろに持っていけば軽に2ローター載せれるかもしれない
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 13:26:18.04 ID:pvI7Flb60
少なくともミッションとバッテリーは後ろに移せそう
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 18:25:19.37 ID:/kLQHLAr0
ミッションを後ろに移せれば重量バランス的に相当有効だよな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 02:03:40.76 ID:XugMfZ1r0
ミッションを後ろに持ってゆけば
フロントヘビーの問題は解決するんじゃないかと思っておるんだが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 06:46:19.67 ID:FnqNaFMrO
>>137
じゃあ何でレシプロはサイドバルブにしないの?
言ってる事は同じだよ。軽さの為に効率を『激しく』劣化させる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 12:58:16.08 ID:Ob1aY5CA0
>>150
マツダのRE車のライバルのGTRは280psオーバーを達成している

それに引き換えRX8はターボは止めたので逆にパワーダウンしている

差は開く一方,ロータリーは車を小さく軽いものにした方がいいのよ

REも出来るだけ軽い方を目指した方がよいと思うんだが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 16:18:54.46 ID:1SB4h/ar0
だからマツダも50年近く作ってきて
素人が思いつくようなことは全部試してるはずだろ。
それを踏まえた上で鋳鉄という選択なんだよ。
そもそも360の軽で総アルミの4気筒なんて作ってたんだから。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 17:12:02.19 ID:Dxs3K2rZ0
良いとか悪いとかは需要と供給なので、ばかげた構造だって
異常な設計だって、売れれば勝ち、売れなければ無価値
市場というのは冷たいので、良い物を出したから売れるということはない。

少なくとも現在まで生産された仕様や技術に、市場はノーを出してる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 00:11:15.75 ID:/Wja1ElN0
>>152
じゃあ何でマツダは16Xでサイドハウジングをアルミ化すると表明したのかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 00:25:08.22 ID:T8TA6too0
>>154
技術革新で昔できなかった事ができるようになったんだろ

ところで16x用のハウジングとローターを使って3ローターないし4ローターエンジンを作るのはナシかい?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 00:22:40.57 ID:28sVM0qq0

ああ,出来る,外側のサイドハウジングの吸気2ポートの内ひとつを埋めればいい

インターミディエイトハウジング,エキセン,テンションボルトは20Bのを利用

後ペリ排気にすれば終わり,要するに元に戻せばいいだけの事なのよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 00:26:01.07 ID:x242Iszr0
ガソリン型発電機のブレイクスルーは無いのかね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 08:10:48.04 ID:EUpXnlvz0
>>157
必ずしも燃料あたりのエネルギー変換が高いエンジンでもないし
ガソリンはカソリン税という発電には関係ない税があるので
発電機に使われることはないかと。

もちろんガソリン税を払ってでも低コストで製造し燃料の
汎用性を持ちたい小型発電機と同じ程度の燃費と販売価格に
なるなら別だが。

ちなみに、自動車用途以外に使ってもガソリン税に還付制度はなく
軽油の税金は自動車用途外の使用に還付制度を持っているようだ
元売りが産業用として無税出荷をしてくれない限り、ガソリン発電機
はメリットが少ない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 01:30:33.96 ID:/lztvifK0

軽のFRスポーツ出て欲しいね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:12:11.70 ID:3S7YEeEFO
>>156
オイル消費増とそれに伴う排ガス悪化
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 15:26:02.30 ID:1ByEdTTq0
Gワークス売切れてた
別の本屋探さないと
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 04:08:51.26 ID:u0j/skDs0
>>160
レネシスベースで3ローター作ってレネシス以前の車に載せれば無問題

排気ガス規制は車の年式になるので,ノンターボなので燃費もいいし

20Bよりも軽いし言う事無しだぜ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 12:20:33.18 ID:1CYpPYQG0
つっかロータリーって、
「これでもエンジンが成立します」ってだけだよな。
へぼエンジンだよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 10:11:52.15 ID:FECyvU8C0
Gワークスは5月号が店に並んでいた
4月号は買いそびれてしまった
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:07:27.65 ID:FECyvU8C0

ロータリーの軽は外国で存在していたという事実が

http://homepage3.nifty.com/junji-ota/r/index.htm
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 12:31:27.46 ID:uO1vE9FR0
Rx-8乗ったことないから何ともいえんが
ロータリー=燃費最悪+壊れやすい
なんだがどうなの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:33:40.22 ID:mON+chso0
レシプロには勝てないよね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 04:13:25.89 ID:nfhny7Et0

ロータリー車のオーナーはどうしても回すから中古車は駄目

新車は問題無いと結論が出てます

それはレシプロでも同じではないか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:20:34.81 ID:24M5ZNT50
ロータリーの燃費がよろしくないのは事実だけど
壊れやすいかといえばそうでもない。
ふつーに街乗りで使って、定期点検も受けてれば故障なんて滅多にない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:24:57.75 ID:MaLuIotq0
>>166
レシプロなら10年10万kmでも問題ないけど、
ロータリーなら厳しいって感じ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 15:24:36.26 ID:i8wSyqrn0
レシプロの場合はエンジンが壊れると即停止するので被害がでかい(死に安い)
ロータリーの場合はエンジンが壊れても回り続けるので安全

普通に使っていればほぼ関係ない話だけどな
172SA22C:2011/04/23(土) 17:17:09.43 ID:lePlYk4y0
28年目のSAに乗ってるけど、エンジンと駆動系は壊れたことないね。
走行は12万キロだけどね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 00:21:58.96 ID:ZbAfhyeL0
普通は壊れないよ、タイミングベルトが切れるとかオーバーレブでぶん回しでもしない限りね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 02:30:15.04 ID:8E+fdSzk0
ロータリーにタイミングベルトとな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:48:44.08 ID:ZbAfhyeL0
>>174
タイミングベルトはレシプロの場合だよ
171=173だから。ID変わってたから繋がりが分からなかったんだな、失礼
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 09:14:48.07 ID:3yfFQHUQ0

整備専門の雑誌にロータリーが保つのは

メンテナンス次第と雨宮が書いてあった
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 10:29:37.40 ID:NK3MJtl50
>>176
似たような記事だが、学術誌でも内燃機関の寿命は
メンテナンス次第という論文があったよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 13:49:36.95 ID:Q2yV38gQ0
もう軽自動車にエンジン積めばいいんじゃね?

ttp://www.kart-one.ch/cms/content/view/188/204/

以下抜粋
407ccシングルローター
出力 40 kW / 54 PS 7000rpm
トルク 60 Nm / 6.1kgf-m 4000rpm
使用燃料 レギュラー
重量 24Kg

保守間隔 100〜150時間 orz
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 12:46:59.40 ID:w4kQcEPe0
Gワークス6月号買って来た
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 16:30:56.15 ID:Ytg0w1Zr0
ロータリーより2stの方が未来あるだろ・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 21:40:18.75 ID:9H6sw6W80
ロータリーは水素エンジンで復活
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 22:29:15.62 ID:7ctgx1Z20
ロータリーは発電機として縁の下の力持ちになる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 15:34:55.35 ID:Odc8eCkZ0

10Aなら軽に載せてもフロント蛇には成らないだろーな

活けそうな気がするんですけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 01:04:30.87 ID:e77rhXi80
>>180
排気ガス規制で車に載せられなくなっている
バイクも2サイクルは売られなくなっている
ロータリーは2stより排気ガスが綺麗な分生き残っている
最悪LPGに切り替えれば排気ガス問題はクリヤー出来る。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう

軽は10A載せれば済むのが分かった