スバルレガシィ■NA専用■ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スバルオフィシャルWEBサイト
http://www.subaru.jp/index.html

スバル用品株式会社
http://www.e-saa.co.jp/

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                . Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

前スレ スバルレガシィ■NA専用■ Part16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199625223/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:39:32 ID:0VgLkv630
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:49:03 ID:2rYUdFD0O
最高に「乙」!ってやつだアアアアアハハハハハハーッ!(スレチ)
4俺ですが。何か?:2008/05/16(金) 22:50:36 ID:FkpiGp4jO
2げと
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:46:54 ID:G6Heybhn0
ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:37:05 ID:+yCB2TDP0
6げと
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:07:22 ID:UM1shheV0
MCで2.0Rが無くなったのは痛い
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:10:01 ID:NstOdaGx0
>>7
一番に売れてなかったから仕方ないでしょ。
あとは排ガス規制の関係もあると思う。

そんなおいらも2.0R乗り
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:25:09 ID:xGyL24Iy0
2.0RスペBのカタログ落ち、大歓迎。
これで我らの2.0RスペBの希少性が増す。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:51:41 ID:14kJmAaOO
NAでもいい音するマフラーなんかありませんかね?
2.0RスペB糊です
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:05:39 ID:NstOdaGx0
ノーマルの静かなマフラーが最高!!
もうちょっと静かでもいいくらい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 06:03:55 ID:Wk2Qq5OV0
柿本でセンターパイプから交換がおすすめです
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 07:45:01 ID:D4/JbjTmO
意外といいのがゲノムマフラー
ターボ用のゲノムはクソだが、NA用はいい音するよ
純正品みたいなもんだからフィッティングも良いし
俺は社外品のリアピース着けたら、バンパーとの隙間が純正よりできて、ぶら下がってるみたいで泣いた…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:02:39 ID:/Lor6kGI0
今日、2.5iと2.0iの試乗してきます。
2.0Rのカタログ落ちが残念極まりないよ・・・。

免許を取って以来、ずっとMT乗りやったけど
乗り換えすると、もうMTは運転することないと思うとすごく寂しいかも。

                     
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:14:17 ID:xBtPt2Zq0
確かに、無くなってしまったのは残念だ。>2.0R

しかし2.0Rって、確かA〜C型位までのマフラーカッターって
内側のエキゾーストパイプからテーパー処理で綺麗にカッター終端まで大きくなっていたのに、

D型位から量販店で売ってるようなマフラーカッターになっていたのに、正直泣いたよ。

スバル、そんな所をケチるなよ……
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:46:08 ID:3Cp27ekG0
>>15
おまけに下側のボルトがあっという間に錆びた
寺”は問題無いというけどなんか嫌
マフラー変えようかなと言ったら保証切れますよだって
寺”で売ってるのでも切れるって冗談きついわ
純正流用もだめで唯一桶なのがゲノムって・・・悩ましい
1714:2008/05/18(日) 16:31:05 ID:/Lor6kGI0
2.5i、買っちゃった。
とりあえず、IYH叫んでくる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 16:41:39 ID:ZRbjJtxm0
>>17
おめでとうございます。
俺も欲しいな、ちなみに値引きいくら位してもらいました?
1914 :2008/05/18(日) 16:47:09 ID:/Lor6kGI0
>>18
ありがとうございます。

車体、DOP込みこみで40弱、下取りは110ありました。(インプレッサ2004WRXリミテッド)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:14:52 ID:ZRbjJtxm0
>>19
凄い値引きですね。私も検討しているのですが、もう少し値引きの詳細教えていただけませんか?
あまり、値切るのはよくないと思うのですがあまりにも値引きが15万円と少ないのでお願いします。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:48:03 ID:/Lor6kGI0
>>20
車体本体は最初は10万でしたが、もうちょっと・・・っていいってたら、
20万になりました。
後は、DOPでHDDナビがキャンペーン中で144680引き(442680でストラーダ)
スターシールドをひいてもらっての金額です。

私の場合は、いくら営業さんとはいっても相手も人間です。
あんまりゴリゴリは言ってないですが、そこはかとなく、買う意思は伝えていましたし、
今の車もそこで買ったので、それもあったのではないかと・・・。
感謝デーや、整備・車検も信頼してまかせていました。

参考になるでしょうか?
まあ、キャンペーン(ナビ)を値引きに入れると、でしたががんばってくれていたのは
わかったので、決断しました。
 
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:01:59 ID:nCc81/XN0
スバル車って下回り錆びるの早いよね〜…

今まで様々なメーカーの車に乗ってきたが、今乗ってるレガぴィが最高に錆びる。
超錆びる(+_+)新車から乗り出して3年ちょいだが、もうしばらくで中間パイプの
溶接部分から折れそうな程に錆びが深い…。

車の下回りが錆びまくるのは当然だが、ここまで錆の進行が早いのはハジメテ。
いやになっちゃうわん。
2320:2008/05/18(日) 18:17:12 ID:ZRbjJtxm0
>>21
いろいろ、丁寧に詳細ありがとうございました。とても参考になりました。
私も値引きはあまり強くいえなくて営業マンにもう限界ですって言われちゃうとね
その先の付き合いもある事ですし。気持ちのよい買い物ができればと思います。
納車までとても楽しみですね。よい車ライフを迎えてください。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:29:37 ID:YkgtH96IO
2.0iに17インチのホイール着けるとどんな感じです?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:45:42 ID:K4rKYAg80
ねんぴおちる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:49:46 ID:8LUCgwo70
ホイールが大きくなる。
燃費が落ちる。
乗り心地は悪くなるけどハンドリングのしっかり感が少し出る。
加速が落ちる。
タイヤ代が高くなるけど、クソタイヤもあるサイズなので安くすることも可
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:10:16 ID:YkgtH96IO
じゃあ2.0iで17インチは相性が悪いってことですね…(-.-;)
やっぱり純正サイズが1番か。
16インチは種類無いなぁ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:18:05 ID:7NzABExW0
超軽量タイプなら17でもいいんじゃね、高剛性の鍛造とかだとちとお高いが
ホイール単体では純正よりずっと軽いだろうし、タイヤ込みでもトントン近くになるんじゃ?
機能的だからってジャージ着っぱなしってワケにも行くまいし、好みのデザインを選ぶのも
カーライフ全体としては大切なコトだろう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:20:07 ID:7NZw9Zsr0
>>24
タイヤとホイールハウスの隙間が目立ち気になる
→ローダウン化→出費大、でもカコイイ
燃費はそんなに変わらなかった。良かった・・・。
乗り心地もそんなに変わらない。つーか前よりも快適になった!
でも荒れた路面はさすがにアレだった。
ハンドリングのしっかり感も少し出た。
タイヤをBSのプレイズにしたらインチアップしたにもかかわらず、
出足の瞬間が明らかに軽くなった。
結論として自分としては、そんなに悪い選択では無かったと思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:28:14 ID:HcuHE2gzO
20Rで逆に17から16インチに下げて走ってるレガリストいますか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:31:38 ID:YkgtH96IO
そうですか。丁寧に答えていただいてありがとうございます!
お店の人は何を聞いても「大丈夫です」って、売ることばっかりで信用できないので。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:51:06 ID:vYKxYS0B0
2LのNAならば馬200匹程度の四駆車に215/45R17はオーバーサイズだよなぁ。
漏れは旧車だけど3Lで205/50R16だよ。/17よりは乗り心地良くなった。
スポーツ走行するなら別だけど、普通に山をハイペースで走るには充分。
遊びで横に向けるのも楽だしw

サイズダウンした分良いホイール(中古)、タイヤもレグノとか心おきなく履ける。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:03:49 ID:wFNesM7k0
>>30
冬は16インチはいてます
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:26:28 ID:GNPvMaJ60
すまんね・・・流れ変えて。BLレガはマイチェンごとにコストダウンしてく
らしいけど、いちばんよかったのはC型なんですかね。個人的にSIドライブ
はMTの俺には余計な装備。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 20:01:56 ID:H22fNa230
>>34
NAレガシィにSIドライブってあったけ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 20:04:54 ID:KI/KAhPX0
3.0
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 20:19:41 ID:RgxqVfWm0
足まわり変えるとターボより速くなるから
普通の足まわりにしてるのさ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:36:06 ID:IO6IYx6M0
>>35
2.5にはあったと思うよ。
SI付いたのってD型だっけ??
MTでSIがついているのはD型の3.0Bスペかな?
39スパリスト:2008/05/19(月) 22:04:26 ID:IKf7zg7Q0
NAの2.0Rに2年半乗っているけど、車内が臭うのだ。子供も臭いというから私だけじゃないようだ。
エンジンルームからの臭いだと思うが、今まで乗った車ではこんなことなかった。スバル車は気密性が悪いのだろうか。同じような人いませんか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:10:48 ID:5FBrMmVhO
どんな臭い?
スバルはオイル漏れが多いからオイルが焼けてるんじゃない?
41スパリスト:2008/05/19(月) 22:25:51 ID:IKf7zg7Q0
形容しがたいが、機械のすえたような臭い。と言っても油臭くはない。エアコンのカビ臭とも違う。
外気導入で走行して臭いがなくなったと思ってしばらく(4,5時間)したら元通りの匂いがする。どうもエンジンルーム内のにおいのような気がする。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:29:32 ID:Vsl+Oywc0
ガソリン漏れじゃね〜の?
じんわり漏れているトラブルがあったような気がする。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:36:14 ID:vf1v3I5TO
オレのレガシィまたまぁに、おならしたわけじゃないのにおならのような臭いが漂うことあるわ。
友達のフォレスターからも同じような臭い漂うことあるし。スバル車の仕様なんかな?
44スパリスト:2008/05/19(月) 22:37:49 ID:IKf7zg7Q0
ガソリンの臭いはしない。よくわからないので、9月の車検時にディーラーに相談してみます。ご意見ありがとうございます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:44:52 ID:IO6IYx6M0
9月まで待つ必要無いでしょ。
すぐにでもディーラー持っていったら?

外気導入でOKなら、問題なのは室内のような気がするけどな。
エアコンフィルターとか換えている?
46スパリスト:2008/05/19(月) 22:55:03 ID:IKf7zg7Q0
エアコンフィルターは変えてないけど、問題は今まで5台ほど他社の車に乗ってきたけど車内が臭くなるようなことは無かったということです。エアコンフィルターも交換なんかしなかったけど大丈夫でした。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:07:23 ID:LmwxMxne0
今までの車歴が5台ほどで、今回が初のスバル車か?
全然スバリストではないじゃん。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:44:58 ID:1T+g6y6K0
すえた感じって事は冷却水が漏れてる時の匂いに似た匂いじゃね?
俺のも匂うよ。
あ、水漏れはしてません念のためw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:54:06 ID:IO6IYx6M0
>>46
それならまずはエアコンフィルター変えるべし。
使用状況によるけど、1年経ったら相当汚れて匂いするから。

おいらは2台のスバル車乗っているけど、エアコンの匂いがつきやすいと思う。
エアコンを使ってなくて、たまに入れるっていう使い方だと臭うことが多いから
1年中エアコンのスイッチは入れっぱなしにしているよ。


ま、、見てもらうだけならタダなので早めにディーラー行きましょう。
今なら新レガシィ発表で色々グッツもらえるしw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:27:03 ID:km3SEm/W0
2.0IのC型のっています
妻が今日の昼間に運転したら
水温計がH近くまであがってスーパーの
駐車場に停めて買い物してかえってきたら
正常になっていたつうのですが
変な誤作動起こす事ってありますかね?
12ヶ月点検には出していますので
平気だとはおもうのですが・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:58:46 ID:T7UsJqYG0
2.0RのMT乗りです。
クラッチが、エンジン高回転で半クラぎみで繋がるときになるんですが、
同じ現象出た方いますか?
繋ぐときに異音がしてたんで交換してもらったんですが、再び発動ぎみです。
乗り方が下手といってしまえばそれまでですが、ほかの車ではなかったので。
スバルはMT弱いのかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 01:02:04 ID:zdWetPrS0
「高回転で半クラ」
この時点でド下手確定なんで、車板から身を引いた方がいいよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 07:18:52 ID:N0nAT6qvO
高回転で半クラが許されるのは、タコ無しの車に乗る耳の遠い老人だけ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 18:49:01 ID:KPr83Xdz0
>>51
文章が分かりにくいよw
もちついてもう一度要点をまとめてくれ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 19:42:03 ID:A500qRBU0
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:02:16 ID:veVbW4QF0
俺のレガシィ速いんだ

だから

オナニーするお
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 01:13:14 ID:PuL2Vn2r0
>>55
一言で言うなら「いらない」
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 01:15:53 ID:Z2gAS2M80
>>55
金貰っても付けたくない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 05:51:16 ID:+gvix4eM0
>>55
なんですかこれは?
60スパリスト:2008/05/21(水) 06:05:26 ID:fSiKpv9K0
>>55とてもユーモアと勇気を、お持ちの方だとおもいます。文通しましょう。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 14:15:32 ID:tT1MBjNHO
>>55
つうかIDかっこいい
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 18:19:39 ID:r/zFCwtR0
何回転から高回転なの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:18:06 ID:fguD51L10
6000から
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 09:24:19 ID:OILCtMAf0
2.5iの1500rpm付近における籠り音について
結論から申しますと慣らしが終わっても無くなりませんでした
でスペB純正マフラーに変えたんですが、籠り音が小さくなりました
相変わらず籠り音しますが、ボリュームは下がってます。
メーカー保証の絡みもありますが、気になる人はお試しあれ

なおスペB純正マフラーに2.5iマフラーカッター付けるとマフラー出口とカッターの貧乏臭い隙間が無くなり結構イケますよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 10:02:20 ID:rh0x6Mga0
>>64
2.0RスペックBのマフラーに2.5iのマフラーカッターがつくの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 13:56:29 ID:OILCtMAf0
>>65
ごめんなさいRにもスペBあったんですよね
自分の付けたのはGTスペBマフラーです

GT用と言ってもセンターパイプ側の径は全く同一で重量も持った限りは同じ
違いは出口形状しか感じられませんでした
でも籠り音は減った
出口はカタログ上は上下左右共に1cm大きいですが、マフラーカッターの隙間が1cmぐらいありますので2.5iのマフラーカッターを付けると隙間はほとんどなくなります
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 15:28:14 ID:rh0x6Mga0
>>66
なるほど、GTスペBのマフラーですか。
>>15で書いてあるようにE型の2.0RスペBはマフラーカッターがしょぼくなっていたから
2.5iのがついて見た目がよくなるならいいなーと思ったんで、ちと残念。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 16:54:01 ID:OcDGbZv9O
20R スペB で湾岸マフラーに変えたらち
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 17:52:06 ID:MMUju0DXO
おめーらドゴドゴうるせーんだよタコ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 17:54:50 ID:CqgIKNSiO
群馬県太田市でオフ会しようぜ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:56:38 ID:OILCtMAf0
>>69
残念ながらノーマルマフラー+排気干渉無いのでドゴドゴ言いません
期待に添えなくてすみません
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:34:30 ID:MMUju0DXO
>>71
君良いね、良いよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:05:27 ID:HtcnsJdN0
今でも水平対向エンジン作っているメーカーってどこ?
スバル
ポルシェ
BMW
HONDA

この4つは思いつくんだけど、やはり将来性が無いエンジンかな・・・
マツダオンリーのロータリーよりはいいだろうけどね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:16:58 ID:D9KoRtsO0
レシプロエンジンの小型航空機は水平対向エンジン積んでるが
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 16:51:16 ID:+gCAHI1z0
今日久しぶりに下回り覗きこんだらマフラーカッターの付け根から
メインパイプの前部まで錆びがひどい。特にフランジはもう今にも・・・。
まだ買って1年半だし、高圧洗浄機で下回りも丹念に洗ってたのに・・・。
シャシーブラックでも吹きつけとこうかな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 18:35:41 ID:a1I96Fem0
>>75
4か月でも結構熱錆でてるから、1年半ならかなりでしょうね
それでも保証期間中は穴開かずに持ちこたえるんでしょうねぇ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:17:28 ID:5CFOy/DG0
2.0RスペックBのMTですが、ハンクラの位置がわからない。
その上クラッチの位置が高く、1速のつなぎが上手くできない。
どうしてもアクセルを煽ったような形で繋いでしまう。
だれか良い方法を教えてくださいな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:24:27 ID:eSm6hhu/0
ハンドルを社外品に変えて延長ボスかまして座席を後ろへ移動する。
そうしたら丁度いい位置にクラッチくるんじゃない?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:35:03 ID:5CFOy/DG0
>>78
ありがとうごぜぇますだ。じゃけどハンドル変えちまうと
保険内容も変えなあかんのでちょっと無理っぽいずら。

確かにシートを後ろ目にすると繋ぎやすくなるずらよ。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:43:14 ID:liA6YJOd0
>>77
デラで調整して貰えば?油圧でもある程度調整シロはあると思うが。
もしダメなら社外の強化クラッチカバーに変えるとかw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:20:55 ID:OTtMg7ji0
>>77
どのくらい他の車を乗ったか分からないけど、たぶん慣れちゃうんじゃないかな。
それでも駄目だったら調整してもらうしかないけどね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:04:21 ID:VqWasWI70
>>79
保険内容変えるのは電話1本で済むけどね
安全面からハンドルを変えたくないというなら分かるが

それはそうとして、とりあえず空いてる道へ行ってアイドリングスタートの練習をちょっとしてみれば
クラッチのつなぎ加減はすぐ身に付くんじゃね?
流れに沿った普段の走りの中で、エンストしないように、とか思ってるから吹かしぎみになっちゃうんだろう
キチンと時間を作って練習してみるべし
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:06:35 ID:5CFOy/DG0
>>80
あんがと。いっぺんデラに相談してみるべか。
ところんで強化クラッチのメリットってなぬ?
ラフにつないでも耐久的に無問題ってことけ?
車に詳しくないいんで教えてくんなませ。
>>81
あんがと。前者はBHのATに7年間のってたさ。
今回が恥ずかすながら初めてのMTださ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:15:32 ID:5CFOy/DG0
>>82
あんがと。初めてのMTで一応田舎道で練習やったべな。
坂道発進の練習も兼ねてさ。
じゃけん、MT乗り出して1か月位経つけんど、どうしても
煽ってしまうんじゃね。

運転する時の靴も考えたさ。底の厚いのや薄いので試したけんど
おらにはどうもMTは無理かもしれんさ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:25:58 ID:5CFOy/DG0
すんまそ。強化クラッチのメリト、デメト調べますたです。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:29:59 ID:liA6YJOd0
>>83
強化クラッチは・・・普通に走るなら余り意味無いw
高回転で頻繁に繋いだりする場合や改造ハイパワー車は耐久性でメリットが多い。
クラッチカバーもクラッチも同時に交換が望ましい。
但し、油圧があるとは言えクラッチ重くなるからキッチリした姿勢で運転しないと腰を痛めるw

んで、MTのクラッチ練習はアイドリングで繋ぐ事。エンストは気にしない、誰でもやる。
丁寧な半クラッチが出来れば必ず繋がる。

クラッチ板自体は既に煽りながら繋いでいる様だと
ある程度消耗しているだろうから、1万km超えたくらいで社外品に交換するのもありだと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:42:23 ID:OTtMg7ji0
>>83
なんだ始めてなのか。じゃ、慣れてないだけよ。
心配するな、あっという間になれるよ。
今の悩みなんて、後で考えたら笑ってしまうくらいなんでもなくなるよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:49:43 ID:5CFOy/DG0
>>86
あんがと。おらの車の使いかたでは強化クラッチは必要なさそうださ。
クラッチの交換には気ぃつけたほうが良さげだすな。

おらが煽るのは半クラッチの多用=クラッチの摩耗=悪という
図式があるみたいさ。要は滑り出したら銭っこは痛いけど
クラッチを交換すればよいさ。

いろいろとありがとさんですさ。明日から思いっきり滑らせちゃうね。
うぉん、うぉん、うぉん、うぉ〜ん。でも恥ずかしや。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:53:24 ID:5CFOy/DG0
>>87
あんがと。やっぱ自信ないさ。じゃから明日から思いっきり
滑らせっさ。

「うぉん、うぉん、うぉん、うぉ〜ん」だっさ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:43:15 ID:6SnfeL/a0
なにを期待してんのか知らんが、市販の車である以上、ある程度はその車のくせなり特徴なりに慣れるしかないわな。
ポルシェ買おうがフェラーリ買おうが一緒だわな。自分個人の感覚にどうしても合わせたいんなら死ぬほど金かけてオーダーメイドの車作るか
F1ドライバーにでもなるか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 10:16:33 ID:EDwP/5df0
>>90
ぽるしぇやふぇらは道楽車だから人が車に合わせる車種。
実用車は車が人に合わせる必要がある by 本田宗一郎
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 12:26:02 ID:kTWYlhS40
>>91
ホンダにそれを言われてもナ
ホンダ車は嫌いではないが、雪道ではチョッとアレだから・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:51:09 ID:y63fviQg0
>>ID:5CFOy/DG0
子供か?
みんな優しいな
漏れは耐えられぬw
書き方普通で良いよ
読みにくい

で、>>87に同意
とにかく、慣れるまで走りまくれ
慣れても安全第一でな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:12:32 ID:8r1nO1cK0
>>84
慣れないなら靴下でも裸足でも試してみると良いです。
クラッチがつながる位置を覚える練習をしたときは、
駐車場などの平坦な迷惑にならない場所を探しました。
そこでギアがニュートラルで全ペダルにふれていない状態で車が動かないことを確認した後、
クラッチを踏んで1速に入れ、そのままクラッチペダルをゆっくり、ゆっくりあげて車が動き出そうとする
ところを探しました。
そのままゆっくりあげればアクセルを踏まなくても走り出します(車に寄るが)
その場所がだいたい分かれば右足のアクセルはおまけみたいなものです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:27:50 ID:yyInnllC0
マニュアルとか物好きだな〜。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 21:54:45 ID:ic7BC6lO0
>>77
同意。確かに2.0RのMTは癖があります。
自分もバックする時はまれにエンストをしてしまうし、
渋滞時での超徐行ではハンクラを頻繁に使ってしまいます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:46:40 ID:/FwpmvkE0
3.0RのMT乗りだが、3.0Rにもクセあるな。
クラッチの繋がるポイントが異様に手前だし、半クラの範囲が狭いので神経遣う
てか、半クラで踏力を一定にしていても勝手に繋がってしまう感じだな。結果、
発進時には油断するとギクシャクしてしまう。
アクセルペダルの操作に素直に反応してくれない電スロにも問題があると思う。

ま、でも考えなくとも体が自然に覚えていくね。買った当初はしばしばエンスト
こいていたが、今は大丈夫になった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:09:18 ID:jbYWNzB+0
MTなのに半クラ繋ぐときやアクセル離した瞬間に妙な制御が入っている気がする
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:08:05 ID:mSrTX0Ee0
俺も3.0RのM/Tだけどデラにしろスタンドにしろ整備工場にしろ
ほとんとエンストされるw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:11:38 ID:/1lSoPr00
E型、F型になってもこれじゃ、SUBARUはオートマメーカーに成り下がったってことだな
失望だよ、メーカーの方々よ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:11:54 ID:VR2LWaXg0
>>97
昔のインプなんかは通常の油圧と逆に使ってた記憶なんだが
(一般車:クラッチ減ると手前にポイントが変わり切れなくなる。
インプ:クラッチ減ると奥にポイントが変わりキレっぱになる)

今でも変わっていなければ手前にポイントがあるのも納得するが
詳しい人教えてたもれ。。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 07:29:28 ID:4HxpRoBs0
ポルシェとスバルの水平対向エンジンの違い
http://www.youtube.com/watch?v=7KqfzlxftVk
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 18:38:59 ID:v9o05vdp0
いちいちどうでもいい動画マルチしなくていいから
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 19:33:51 ID:2UrUTd0l0
俺も3.0R MTのり。年取ったせいかどうかはわからんが、最近ATでもいいかなと思うようになってきた。
ATはずっときらいだったのに
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 16:36:30 ID:Hii8MlFW0
ドライバーの腕なさすぎ(笑)転倒の際手がでるのは危険なのでやめましょう
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:51:07 ID:jtbBWYl70
俺はレガシィ最速の称号を得た。
何か質問ある?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 19:20:42 ID:fNvQQfWe0
↑こんな精神年齢低いDQNがいるからレガシィ乗りはマナーが悪いと言われるんだ。
あ、釣りか。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:58:16 ID:lnMZZtHC0
何か弄ろうと思うんだけど、何から手を付けたらいいか思いつかない
お前らはどこ弄ってんの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:58:55 ID:kJ9ZirVQ0
ルームライトをLEDにしました
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:32:54 ID:7V+ZAjkC0
カーペットを替えました。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:15:02 ID:x38fcobP0
タイヤの空気ちょっと抜いてみた
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:45:34 ID:ngjMFBud0
左前のバンパーに傷をつけました
113名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 01:42:15 ID:giMXwbKW0
ドアパンチをもらってみた
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 13:16:40 ID:f19ovBSt0
新車の臭いきついから消臭剤買って来た
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 15:27:00 ID:YvQx9wWJO
シートに恥ずかしい染みをつけた
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 17:01:23 ID:DbptXSfY0
>>108
真面目な話 つ使い物になるドリンクホルダー
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 17:13:38 ID:53PSsI4g0
新車の匂いにウットリする俺が通りますよっと。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:12:16 ID:dBv9gAdA0
そういえば、芳香剤で「新車の香り」って奴、まだ売ってんのかな?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:46:29 ID:Gv+Idsrv0
>>108
レース付きのシートカバー
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:28:49 ID:LFiqqQzS0
ツインカム24バルブのステッカー。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 01:17:36 ID:Vzrh+sqM0
ボンネットのGT化
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 03:31:42 ID:yvE5nZDJ0
>>108
白いハンドルカバー
123名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 09:28:04 ID:P8Nhj/la0
>>108
シフトノブの水中花
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:29:19 ID:2qjXxw5z0
>>108
ダッシュボードの上に、白いモコモコ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:14:53 ID:Fnhguykd0
>>108
ヘッドレストにバンダナ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:17:32 ID:zjjNNtOF0
>>108
シートにTシャツ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:02:30 ID:GxXEDKhs0
>>108
ボンネットディフレクター
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~macha7/my-subaru/f-d.htm
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:49:57 ID:rNHbi+Dw0
今までのスレを見てておもうに、「レガシーMT乗り」そのものがごく微量存
在。それでクラッチのつなぎ方が難しいとかなんとかの話題。本当に変り者か
つ苦しみに耐えつつ乗るM男の多いことよ。
あっ、そいうおいらも、2.0RのMT乗りだった。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:58:26 ID:aJ77Xzig0
俺ドSだけど2,0R MT乗ってるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:58:16 ID:rNHbi+Dw0
>>129 あなたは稀有な方です。崇拝されるべき対象者と認定すますた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:51:47 ID:2qjXxw5z0
>>108
チークライン
ttp://www.wangan-spl.co.jp/sui/33_225.html

サイコーにかっこいいなw センス抜群。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 00:19:27 ID:LcamYckH0
2.0R、MTだけどガソリン高いしレギュラー入れてまったり運転することにしたよ。
街のりなら5000以上回すことも無いし。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 09:09:20 ID:QqGeext20
>>131
禿げしく同意!
で、田舎で定番のアイラインw(これまた最高に格好良いw)てあんじゃんよ。
このまえ、アイラインwとグレーのチークラインw両方を着けている香具師が
いたのだが、アイラインwが腫れたまぶた・チークラインwが目のクマに見えて
どんだけ寝不足なレガシィなんだよ!とヲモタ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:01:23 ID:yGK1jgSQ0
プッ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:24:25 ID:Rnh4d9+M0
>>131
人のセンスってのは分らんもんだな
これが最高に格好よく見えるやつがいるなんて
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:26:13 ID:QtWmD/BK0
108に対する回答がネタしか無い辞典で、>>131の意図はわかるだろ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:57:15 ID:BNUmEwCA0
>>108
これの一番下にある、SUI タイヤWAX
ttp://www.subaru-ui.jp/aikawa/original.html
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:30:40 ID:Rnh4d9+M0
ごめん  orz
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:57:41 ID:hB4dfe4v0
今日長距離ドライブしたら、平均燃費計が13.1km/Lだった。

走行距離10万キロが近づきつつある2.0RのATなのに、
なぜかこの頃燃費が良くなった(゜-゜)ウレシス
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 08:14:26 ID:pT7zdF+t0
>>139
うちの3.0Rとあまり変わらないな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 08:29:47 ID:a2favqge0
変態スレ又落ちた(´・ω・`)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 17:46:34 ID:dkpPoU+F0
>>132さんへ質問
レギュラーで走っててなんか問題ないの?
エンジンに良くないとか、高回転時にもたつくとかない?
もし、なにも問題なければ俺もレギュ入れようっと。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 18:44:40 ID:fEbqN0Cs0
>>142
レギュラーガソリンが100円の時も170円の時もハイオクは大抵10円高だから、
ガソリン価格が高騰するとハイオクは相対的に安くなってんだけどねえ。
100円の時なら5%ぐらい燃費悪くなっても入れる価値はあったかもしれないけど、
高騰している現在入れる価値なんかなんもないんでないかい?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 19:20:30 ID:dkpPoU+F0
>>143
そう言われればそうだねー。価格そのものの高騰により、レギュとハイの差の
%が少なくなるわけだ。
ところで>>132さんはレギュで走ってて何の問題ないのかなー。
たとえば、黒煙が出る、エンストしやすい、高回転まで回らない、燃費が悪くなるとか。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 20:08:23 ID:pbDjxqPg0
レギュラー入れてもたぶん問題ないだろうね。体感できるほどパワーも
落ちないんじゃない?

まあ俺は絶対入れないけど。せっかくいい車買った意味ないし。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:41:01 ID:tkyexmJA0
自分もちょっとレギュラーを入れて様子をみてみたい。

ただ盛夏の時期や高速使用時はハイオク入れる。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:54:14 ID:REUXLKmP0
どっかで「レギュラー50%ハイオク50%入れれば、ハイオクエンジン車の要求する
要求オクタン価レベルに達するので、裏技で使える」ってのを読んだことあるのだが、
果たして、絵の具の濃さを調節するみたいに、混ぜるだけでオクタン価を調節できるモン
なんだろうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:03:59 ID:pT7zdF+t0
>147
40℃のお湯と、60℃のお湯を同じ量混ぜたら、
何℃になるでしょう?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:10:31 ID:7SOrlbkw0
ECUにはレギュラーマップがある。
レギュラーを使って問題ないが、パワーダウンは必至。
その分アクセルを踏んでしまって、燃費が悪化ってことにも・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:11:48 ID:wSJWCDiB0
おまえら頼むから2.0R乗るのやめてくれ。
というかSOHCか軽に乗り替えてくれ……恥ずかしいよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:13:38 ID:v8Blbi+S0
先生、50℃です(^_^)/
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:15:35 ID:REUXLKmP0
>>148
温度の話はどうでも良いんだ。
レギュラーはハイオクより低温で発火しやすいワケじゃん。
で、いくら混ぜても、その低温発火特性に引っ張られないかのなという疑問。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:16:48 ID:u5bpy/P4O
確かに、ガソリン高だからハイオク車にレギュラー入れようとしてる人が多いですよね。

ハイオク仕様なら10円そこそこの元手は取れると思うけど。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:55:42 ID:tkyexmJA0
>>150
ターボ海苔?おれも現車をこの4月に購入する前はBHターボだったが、購入した2,0Rは街乗りだったら断然こっちが良い。
155132:2008/06/03(火) 00:12:52 ID:WANaw6Qd0
2・0Rにレギュラー入れた男が通りますよ
タンクに12リッターハイオクが入った状態でレギュラー52リットルを入れたんで、
純粋にレギュラーのみ、というわけでは無いけどとりあえずインプレ、

今のところ、せいぜい4000回転しか回してないんで特に差を実感することなし。
ただ、エンストすることが増えたので、レスポンス悪化が起こっているかも。

排ガスが臭いとかは無し。燃費は今度給油したとき(一ヵ月後とか)に報告します
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 03:26:46 ID:Y3AyzCCT0
>>147
どっちかが重いから混ざらないでどっちかが一方的に減るって聞いた
多分、タンクの中は分離してるドレッシングみたいなんじゃ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 04:08:20 ID:W50j79KV0
2.0Rってカタログでは180ps(AT),190ps(MT)と一応?200ps位あるわけだけど
実際、運転しててこのパワー感じるときってどんな時?
やっぱ、回してナンボって感じですかね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 09:03:27 ID:4bv6DwVt0
>>154
2.0Rに決まってるだろ!
同じ2.0R海苔として恥ずかしいって言っております。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 09:37:58 ID:drnOt2ni0
今ってレギュラー170円、ハイオク180円くらいでしょ?
ここまでベースの値段が上がると、10円ケチっても大差ないという感覚なんだが。
エンジンへの悪影響を心配するくらいなら最初から2.0iにしとけと
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 10:38:24 ID:x0jp8Jmm0
>>157
「200馬」の部分に限定すれば確かに高回転でなければ感じないとオモ。

しかし、iとRではエンジン構造が違うので低回転であっても質感に違いがある。

iは「トゥルゥゥゥ〜」で、Rは「シュイーーーン」だよ。

高回転まで使わない中間加速においても違いがあって、
iは踏み始めに「クッ」と反応があるが後がモワッとした伸びになる、
Rは踏み始めに「ニョワ」となるがニュウィーンと伸びる。

加速力はやっぱりRのほうがあるよん。

と言う訳で、高回転でなくてもエンジンの高性能感はRのほうが感じられる。
でも、昔ながらの水平対向っぽい感じはiのほうが感じられる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 13:24:56 ID:rbvRnFU50
>>156
インジェクション車は
燃料タンク→燃料ポンプ→フュエールレギュレータ→リターン経路→燃料タンク
と言った具合に常に燃料タンク内のガソリンが循環してかき回されてるから、
混ざらないって事はないんじゃないかな。

ハイオクを入れ続けていた車にレギュラー入れてもすぐに体感できないのは、
まだECUが学習しきって無いからかも。ジワジワとレギュラーのデメリットが現れてくるはず。

俺はハイオクしか入れてないけど、ノーブランドの激安スタンドに変えたら、2タンク目あたりから
燃費悪化とパワーダウンを感じ始めてそのスタンドやめたよ。
まともなスタンドに戻しても、パワーと燃費が元に戻るのに2タンクくらい掛かった。

友人が調子悪目(オイル下がりでエンジンにこってりカーボンが堆積)のトヨタコロナに
そこのガソリンスタンドでレギュラー満タンにしたら一発でノッキングの嵐に見舞われたけど、
これはECUの問題じゃないからすぐに現象が起きたんだろうね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 18:02:09 ID:s1trBDLX0
2.0R定期点検で担当者が乗って帰るときはじめてわかった。マフラーからいい音が出ていることが。(普通のセダンと比べて)
車内ではレッドまで回して満足のいく音になる。でもランエボ(7,8あたり)のジェット機音に比べたら、まるくてやや静かな印象。
あの、レッドを多用した時の車内に立ちこめる特有のにおいはなんだろね。クラッチが焼けるのか燃料系なのか、わかる人いたら教えて。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 18:14:06 ID:+NFaPOOtO
↑こいつがさんざん使い倒した中古車10円でも買いたくねえ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 18:37:16 ID:s1trBDLX0
>>162
レッドゾーンまで使えない>>163は、ドラテクかなり低レベルと見た。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 18:47:37 ID:wzFVnP5L0
漏れは3LのATだから判らんけど、EJ20ってレッドまで廻しても意味有るのか?

ドラテク以前に普通はレッドって危険だから廻さない様に赤いんだけどね♪
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 19:29:53 ID:s1trBDLX0
>>162
レッドゾーン内を長時間使用するということではなく、シフトアップ時の短時間の意味だから念のため。
高速道の追い越しの時や、アップダウンのある山道でよく使うけど何も問題ないよ。
レッドゾーンでエンジンブローしたなて聞いたことないしね。
一般道ではさすがにレッドには入らないよ。
スバルやエボは高回転こそ持ち味であり、iならともかくRなら高回転使用しないともったいないよ。
じゃなきゃヨタ車でも買っておじさん運転してたほうがいいんじゃないの。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:20:04 ID:I2ZpuRLI0
>>166
能書きはいいから、アンカーの常識的な使い方を身につけてくれ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:50:15 ID:s1trBDLX0
>>167
教育的指導ありがとう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:51:46 ID:kT0fzGPi0
>>160
2.5iならそれなりに気持ちいいよ
170おっさん:2008/06/03(火) 20:57:59 ID:sIeE0xPR0
 しかしガソリン代高いですね。B4RS−B乗りなので当然ハイオク
使用です。急発進、急加速、無駄なアイドリングには気を付けていますが
皆さんはどんなエコ運転をされていますか?
あ、エンジンオイル、ミッションオイルも定期的に替える様にしています。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:00:31 ID:07RPkQAx0
私のレガシィは53万でしす
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:43:00 ID:x0jp8Jmm0
>>169
そだね〜
俺がれがしぃ買った時に2.5iがあったら買ってたよ。

しかし、造れるネタを持ってるのに、先を見て技術を小出しにしてくる販売戦略は
客からするとムカつくよぅ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:50:10 ID:duAqnjKe0
3.0Rだともっと気持ちいいのに
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:55:39 ID:x0jp8Jmm0
>>173
まぁ、そういう人も多いとは思うが、3.0Rはなんか好みじゃなかったな…

どうも俺は4発の脈動感が好きなのだわ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:16:44 ID:wzFVnP5L0
>>166
('A`) 己の下手さを晒さんでもええよ。

最近のインプは乗ってないから判らん。
昔のEJ20は薄いトルクと高回転まで廻るがパワーバンドが狭く
回転上げないとトルクが落ちるから高い方まで廻したがるだけ。
上の方でいきなりトルクが落ちるからレッドは意味がなかった。
ガラスのミッションだしw

あと、少なくともノーマルEvoは(一番新しいのは知らん)
伝統的にレッドに入れる必要がない(入れても意味がない)エンジン。
高回転型じゃないから、少し速めのシフトアップがタイムが出る。

両方コースによっては惰性で廻す場合もあるが、
シフトアップの時にレッド入れるなんて阿呆杉。
レッド入れるつもりで美味しいのはンダRと4AGくらいだろw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:37:12 ID:bhaAMB+l0
>>148
最近のフランス人はマジすげぇぞ
この前、ホームステイでフランスの女の子が来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。
そしたら、
ごめんねキクチ…ナタリー馬鹿だから…
でも、キクチとナタリーが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりとn
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:53:01 ID:s1trBDLX0
>>175
意味を取り違えているようだ。レッドゾーンでクラッチ繋ぐんじゃなくて、回転の落ちたところでつないでまたレッドゾーンまで入れるという意味なのだが。
エボが高回転型エンジンじゃないのは知っているが、実際2台のエボに乗ってたんだが、レッドに入れるのは意味がないというのは、本当にエボに乗ったことがある人ではないと思う。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:24:56 ID:bhaAMB+l0
さて、どっちがホントかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:29:02 ID:+uZvzae/0
>>178
正直どちらでもいいな。
スレ違いな上にレガシィのNAスレでやりあう話じゃない。

レガシィはクソシートとセンターパネルとステアリングを改良したG型を出せ。
その際にはリヤのコンビランプの中にバックランプは埋め込んでくれ給えよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:31:19 ID:+eY+JOG40
>レッドを多用した時の車内に立ちこめる特有のにおいはなんだろね

俺はレッド入らない範囲で回して楽しんでいる。で、変な臭いなんかしない。
つまりは、エンジンに無理させてるって証拠じゃないの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:03:45 ID:CYRXFdCm0
>>177
とりあえず、恥ずかし杉だぞ。
>回転の落ちたところでつないでまたレッドゾーンまで入れるという意味なのだが
要はシフトアップ時だろw

普通レッドに入れるとしたらシフトアップしても時間をロスするシュチュエーションだけだよ。
例えば先に深いコーナーが見える=シフトダウンが必要なのに3が吹けきった時とか。
漏れは無理せずレッドギリのパーシャルにするけど。

それでも落ちるときは落ちるw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:21:41 ID:S4XHK37t0
2.0RのATだがレッドゾーンの手前の7000回転までしかいかないね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:23:13 ID:IimgiJKT0
リミッターかかってんじゃない?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:24:43 ID:cmSn2My00
赤まで回すシチュエーションねぇなぁ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:41:30 ID:t0rXGZMI0
>>175>>181が普通に正しいと思うけどな
仮にレガのギヤのステップ比が著しく大きいとこがあるってなら
>>177もまちがいじゃないけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 10:24:24 ID:8vkIG67H0
俺は4千回転超えただけでもやべ、回し過ぎたって思うのに…
レッドまで回すあほが本当にいるとは思わなかった
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 12:18:38 ID:hcspLreW0
7000回転や7500回転からレッドゾーンのエンジンを4000回転超えただけで回し過ぎとは、、、。
上の方は全然回らないエンジンになってるんだろうなあ。
たまには、レッドゾーン付近まで回してあげた方が良いと思うが、
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 12:22:49 ID:CYRXFdCm0
>>184
競技でもない限り普通は廻さないからなぁ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 12:31:12 ID:WYEaTcnqO
俺GTだからレッドゾーンまで回す必要がない
せいぜい5000回転位で十分怖い
NAでレッドまで回してる人ってメーターフェチ?
まさかNAで速さなんて追究してないよね?
ただ回転計眺めて攻めた気になってるだけだよね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 13:01:38 ID:LirRgO9O0
毎日高速通勤だが、追い越し車線に入るとき、流れの速度差によって
レッド手前まで回っちゃうのはよくある。
250T-B、ATだけど。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 13:35:50 ID:LQhjgWnjO
189
真性ホウケイ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 16:25:23 ID:DzVNJYjW0
>>169
2.5iのエンジンって気持ちいいの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 16:33:55 ID:SUfIGkqQ0
>>189
違う違う、回さないと周りの車より速く走らないからだよ
と元NA海苔が言ってみた。
自分はGT乗り換えたけどむしろどこまで回せるか試したくなるねターボって。
むしろターボがよく効いてるのに4000回転ぐらいで止めるのに理性が必要だなって(笑)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:11:19 ID:w1otF/uc0
>>192
それなりにカナ
下からモリモリが一番気持ち良いよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:30:04 ID:VYPUJ4lE0
>>194
もっと詳しく!どんな感じですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:46:09 ID:1HzLQCQv0
言葉じゃ伝わんねーだろ 所詮主観だし
乗って来い
そしてお前がインプレしろ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:19:53 ID:bmceZhFP0
NAで速さを追求するのだ。ターボじゃ怖くて高回転キープできなくても、NAだと
安心して高回転でたのしめる。そういうわけでターボからNAに乗り換えた俺。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:20:51 ID:EmawJDbd0
>>186はアホだろ?
4000rpm以上がまわし過ぎってディーゼル車のこと?
他の人も言っているけど、時々しっかり回してあげるべきでしょ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:42:16 ID:w1otF/uc0
>>195
自分はこの2.5のトルクの塊感が非常に好きです
絶対的な加速度はターボや3Lに劣りますが、日本国内における制限速度の内側なら
非常に心地よい加速感のある運転が楽しめます。
一度試乗されることをお勧めします
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:08:48 ID:bmceZhFP0
>>186はアホではない。
単なる怖がり、小心者だから、大事にしてやろうぜ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:46:48 ID:nUW4Ac6d0
なんか厨臭いのが居着いちゃったな
フツーに常識的な運転をしている限り5000も回せば充分だろ
レッドゾーンだって(プ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:03:42 ID:2Vh4WFWa0
むしろ5000も回さんwww
回さにゃ損とでも思ってんじゃないのか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:37:23 ID:ltz5nvrO0
回したいだけならNA軽MTが最強  山道ではそうしないと流れにも乗れないがw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 01:27:38 ID:u/vdXEjZ0
>>201
常識的な運転で5000rpmとかwww
高速入り口でもがんばって4000rpmだろ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 04:33:28 ID:NPqhVPWu0
好きに回せばイイジャン
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 12:26:36 ID:A3+aOnH60
AT2.0R乗りだけど、確かに回すと気持ちいいから、幹線道路とかでたまに
やる。(エンジンの為にも?)

でもガソリン高騰の今そんなこと控えてるし、ましてや街中でなんか絶対
やらない。
ときどき街中でうなるほど回してすっとんでくレガシィ(特にGT)見る
けど、単独事故で死ねばいいのにって思う。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 13:25:46 ID:BX4tvLjL0
つうか2.0RのATなんてまったく存在価値ねーなw
回さないと遅い上に、回すと燃費が・・・
単独事故でも何でもして、次の車に乗り換えたほうがいいのにって思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 15:13:53 ID:A3+aOnH60
他人の文章パクるしか能がないのかな(プッ
よっぽど悔しかったんだね〜〜〜〜〜
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:14:52 ID:ggPPTcas0
 
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:16:07 ID:Bf+TPeUL0
みなさんに質問
2.0R,NA,MTに乗っているんだけど、車検(3年目)が近くなってその費用が気になってきた。
ディーラーでするとどの位かかるもんですか。一日車検屋だと料金がはっきりと(8万円位)わかってるけど
どんなもんでしょうか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:30:06 ID:gz3+3H1J0
30万はかかるよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 21:36:37 ID:KsjC+Cps0
うそイクナイヽ(`Д´)ノ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:29:12 ID:17r3WOs60
>>210
ほとんど何もしなくても10万over
あとは頼んだ分上乗せ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:36:16 ID:Bf+TPeUL0
>>213
さっそくの回答ありがとうございます。4万円の差は大きいですね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:38:30 ID:Bf+TPeUL0
↑単純計算ミスリました。2万円ですね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:49:04 ID:3Vm2MTit0
2.0R新車で買って一月が経つんだけど、
もし三年後に下取り出したらいくらくらいかな?
GTが高く売れるらしいから、差額の50万なんて
埋まっちゃうのかな?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:53:36 ID:a1KN0adr0
>>210
ディーラーで車検受けて、延長保証1万払って入っておけ。
いざって時に役に立つぞ。

初回車検で走行距離が少なければ、ブレーキ汁を交換ぐらいで
コミコミ12万だ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:55:15 ID:a1KN0adr0
>>216
新車車両価格の40〜45%程度。
最近はワゴンのターボでも下取り悪い。残価率はミニバンやSUV以下。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:44:56 ID:0WElYfvx0
重量税37800円(~1500kgまで)
自賠責22470円
手数料 1800円

合計62070円。これだけはどこに頼んだってかならず必要な金額だよね?
1日車検屋の8万って、すげー安くない?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:51:52 ID:Bf+TPeUL0
>>217
参考になりました。ありがとうございました。
車検は、1日車検よりディーラーのほうが高くつけど、そのほうが安心でき
ますかね。210
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:09:13 ID:GHE++8X70
>>219
私の持っているチラシに記載してあるのは、下記のようになっています。
重量税   37800円
自賠責   22470円
印 紙   1100円
車検基本料  5040円
検査費   10500円
事務手数料  3675円
合  計  80585円
ただし、部品代金、整備代金は別途料金になります。とありますが3年では
部品は変えるところはないように思うのでほとんど上記の料金で行けそうですが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 06:28:37 ID:THHmsIp80
>>221
下回り洗浄とかタイヤローテで整備費取られたりして。
ワイパーゴムは当然自分で交換済だよな?3年間同じだと通らないかもしれんぞ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 08:31:31 ID:spQwb4800
下回り洗浄はしません。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 10:10:47 ID:YTse65ZE0
ユーザー車検でも>>219の金額が最低かかる。

1日車検屋はそれに代行料として1、2万かかる。

デラだと代行料+点検費用+オイル交換+消耗品のパーツ代
+下回り洗浄+下回りの錆び止め+工賃+延長保険+なんちゃらかんちゃら、
で15万くらいになったりする。

初回車検なら消耗品の交換しなくてもほぼ間違い無く車検は通る。

なのでデラでも部品交換、その他をカットすれば10万以下にはなると思う、
その場合の消耗品の交換時期の管理は自己責任になる、
それが出来ないならデラにおまかせが安心。

ちなみにワイパーは動けば車検は通る、ゴムの劣化は関係無いw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 18:00:37 ID:m1a4G/4c0
東京スバルのHPでスチームクリーニング8400円って書いてあるんだけど
これエンジンルームもやるんでしょうか?
下廻りだけかな・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:16:55 ID:tZ4LoG5a0
2年に一回くらいの車検代くらいケチらないほうが良いかと。

ついでに言うと初回の車検はディーラーでやっておいたほうが良い。
後々の保証の事もあるし。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:09:33 ID:1bDdl65N0
>>220
町工場の民間車検やってる工場に持っていくのも手だよ。(一日車検を売り物にしてるばしょじゃないよ)
ちゃんとブレーキも分解検査してくれるし、高いパーツの交換はやる前に電話してと相談しておけばいい。
どちらにせよ、一日車検は形だけの感じがして怖いよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:47:05 ID:XdEHHDa90
一日車検は、工場をでるその瞬間まで大丈夫かどうかだけしかみなくて
整備してくれる訳じゃないから、壊れても文句言えない。

車検後車が燃えたとか文句を言ったやつを知っているが、
やつは整備してくれると思っていたらしい。
安いには安い理由があるのだよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:41:04 ID:3UBYILZA0
>>219
何にもしないんだから、安くて当たり前。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 07:54:36 ID:b4Lmg7Ns0
つまり、
 自分で全て整備できる→一日車検屋
 車のことはよくわからん→町工場orディーラー
こういうことか
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:28:00 ID:w/5KPr6V0
>>230
その理解でいいんじゃないかな。
1日車検というか、車検代行屋の車検は、それこそヴォロ車乗りスレの
住人のように基本的な整備は一通り自分で出来るけど、車検の様な
どちらかっちゅうと国のための手続きみたいな部分はメンドイので
まかせるという感じになると思う。

スバルで新車から買ったのなら、予防保全定期交換品の交換の
事、後延長保証の事も考えてスバルディーラーの方が良いのでは
ないかな。
中古で買ったスバル車なら、スバル車をよく知っている町工場
っていう感じ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 15:56:53 ID:YPiP+WUo0
ちなみに今日ディーラーで初回車検の予約をしてきたけど、
見積もりは、諸費用+下回り洗浄&さび止め塗装+ブレーキフルード交換で
10.7万くらい。これに延長保証+1万をつける予定。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 15:58:56 ID:YPiP+WUo0
すまん、追加。
代車は何がよろしいですか?と聞かれたので、フォレのターボを
頼んでおいた。指定しないと、いつもレガの最新型ターボを回して
くれる、すてきなディーラー…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:12:16 ID:ybhy6Jdw0
216ですが皆さんいろいろな車検情報をレスしてくれてありがとう。
すごく参考になりました。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:18:54 ID:ybhy6Jdw0
↑210のまちがいでした。すみません。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:13:38 ID:OhpCHCb60
中古車屋でBHワゴンを買ってスバルディーラーで整備をしてもらう予定ですが、
車検時などでの代車はディーラーで新車を購入していないと有料になるでしょうか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:22:06 ID:YPiP+WUo0
>>236
普通は無料。
車検・整備も、ディーラーとしては大きな収益になってウェルカムなので、
安心して行ってください(今後の新車購入見込み客としてもありがたい模様)。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:34:48 ID:9jmCXsOh0
お客様感謝デイはなるたけ行くようにしてるな
そういう機会でもないとディーラー行って新車見る機会ないし。

新しい3列シート車の宣伝がきたんだが、こういうのって
買うつもり無いのに見に行く人ってどれくらいいるん?
オレは小心者だから買わない物を見にいけない(住宅展示場とか)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 08:46:29 ID:qIoXYI4x0
>>232
その金額で済むディーラーが羨ましい。
うちのところなんか、諸費用+下回り洗浄&さび止め塗装だけで15万はされる。
明細見てみると、整備料金、車検代行料だけで40000万以上取られている。
でも、保証をつけたいから我慢して出すみたいな感じになってる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:05:25 ID:nsizVN+G0
>>239
4000万かよ、家が飼えるぞw

でも、初回で15万は高いな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:44:26 ID:u8MIr4Ru0
>>240
4億w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 18:48:05 ID:WGvJatCD0
俺のレガシーの助手席で、えびちゃんが「サンクスバル!」ってやってくんないかなー
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 18:55:48 ID:UGUXV7HuO
オーナーからもレガシー呼ばわりされるレガシィwww
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:30:48 ID:YnYpnpyW0
まあ、車以外だとLEGACYを「レガシー」って表記するのが一般的だしな。
コンピュータの世界で、レガシーデバイスとか言うでしょ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:35:33 ID:u8MIr4Ru0
昔からいるが【ィ】に拘るのがわからん
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:50:47 ID:nsizVN+G0
どっちでも良いと思うが・・・

とりあえずヤフオク検索時にレガシで入力すると良く当たるw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:55:02 ID:aVaMF+HW0
まあ、作り手が「レガシィ」って書いてるんだから。
スバルに興味あるのに「レガシー」と書く人間って、バカとまでは言わないが観察力無いよな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 00:12:59 ID:FUcHRRXyO
LEGASIEとかだったらレガシーか?
でもまぁ発音は変わらんしな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 00:29:14 ID:E+j6YPK10
徳大寺用語みたいだなw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 09:56:14 ID:HaRixEpo0
いや、正式にはLEGACYなので
カタカナで書く奴は観察力が無いとまでは言わないがうっかりさんだな。

とか。

まあ、英語発音がレガシィ、日本語発音はレガシーって案はどうだ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 12:03:18 ID:Axj3l67p0
>>249
レガスゥィ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 16:15:02 ID:nFpvy43d0
東北地方では、レガスーで通っているらしい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 16:15:46 ID:tMZuzlhi0
>>228
>整備してくれる訳じゃないから、壊れても文句言えない。

1日車検じゃないところは壊れたら文句言って無償で対応してくれるんですか?
そうじゃないと、そんなレスにはならないんでしょうが・・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 16:27:35 ID:aV1Po8Sd0
>>252
ワロタ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 19:50:45 ID:KyLXvQSr0
東北ではレガもフォレもインプもいちいち区別せず
全部スバルの一言で済ませる
サンバーだけはサンバー
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:33:33 ID:E+j6YPK10
ゥレグァシィ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:42:41 ID:F3xq+L/S0
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 21:08:31 ID:zLRqRGbu0
>>255
外車あつかいだねwww
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 05:44:57 ID:/wAVnimV0
スレ違いだけどCMに出てるんであえてレスしました。

えびちゃんのプロフィール

本名     蝦原 友里
生年月日   1979.10.3
出身県    宮崎県
血液型    O型
3サイズ   H168/B82/W56/H84
趣味     バスケットボール、ダンス
特技     水泳

オフィシャルHPより
出演CM欄にスバルがありませんでした。HP担当者の怠慢です。

サンクスバル!!

260まことちゃん:2008/06/10(火) 19:41:21 ID:zvF5bHJI0
Re:グワシ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 19:56:21 ID:wg+k77oC0
えびちゃんでもいかちゃんでもどうでもいいよ。あんなの見ても興奮しないね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:47:57 ID:Caluxm7C0
これはレガシーと読む

ttp://www.callawaygolf.jp/legacy/index.html
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:05:13 ID:y0iTlA/o0
ィでもーでもどっちでもいいじゃねーか
それよりREとLEで発音表記変えろや
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:28:41 ID:gxCDL/nKO
おまいらまだやってたのかwww







スマン投下したのは俺だ…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 00:46:26 ID:mP2XmCa/0
>>263
確かにw
ェガシィとレガシィじゃ大きな違いだ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 05:41:46 ID:Fym+PdBz0
ジャガーとジャグワーの違いみたいなもんかね。どうでもいいや
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 05:48:56 ID:j1bvACOz0
↑(関連)ジャギュアーと発音しないと、外人に通じないって聞いたことがある。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 05:55:37 ID:j1bvACOz0
>>264
投下犯に告ぐ
すまん、最初にレガシーと書いたのは俺だ。
単に小文字のイの入力がわからなかった。恥ずかしい。242より
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 09:29:16 ID:fipCOGZX0
もうレガシーでいいじゃん
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 12:02:56 ID:gDZuqx660
>>268
ィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ

自由に使いな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 12:47:59 ID:xMMvd3ZWO
GTと3.0Rってどっちがいいの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 13:36:36 ID:cvG7zYY60
>>271
スレ的には3.0R
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 18:59:28 ID:j1bvACOz0
>>270
サンクス
早速コピーして使わせてもらうよ。
世の中捨てたもんじゃないなー。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:45:44 ID:Ue1B1xS4O
>>273
普通にPCでも一回でレガシィと打てるがな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:50:19 ID:Ut5aXIMe0
>>274
小文字入力が判らなければ
「普通」には打てないだろw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:58:09 ID:seUWCZcUO
>>273
コピペするほど使用頻度あるのかよwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:31:59 ID:Ue1B1xS4O
>>275
俺の勘違いか
今PCなくてわからんがREGASHYで出た気がしてた
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:51:12 ID:Ut5aXIMe0
試した。ATOKだとREGASYIで出るな。

そんな打ち方しないと思うがw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:26:38 ID:HpSLrvfOO
おぉ、わざわざサンクス!
スレ違いなのでドロン!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 08:25:30 ID:c9iUtbxg0
レガシィ2.0Rだけど、バックのフォグランプついてるんだけど、使うようなことがあるのかな。
俺はいっぺんも使ったことがない。暗い車庫入れするときなんかがいいかもね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 08:44:10 ID:x2LY8gmY0
>>280
高速道路で濃霧にやられたときなんかは使うけど、
3年間で今まで5回くらいしか使ってない。

たしかにバックフォグよりはバックランプ2灯になった方が有難いかも
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 09:30:55 ID:UlB/abuGO
バックフォグは煽られた時使ったよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 15:13:10 ID:D2nlRJKo0
>>280
ああっ!ちくしょー、前見えねえ!
なんて時につけてるよ。
霧だけじゃなく吹雪のときなんかね。
効果のほどは疑問だが、
テールランプのみよりは視認性が高いような気がする。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 16:39:05 ID:FasAgG/X0
バックのとき勝手に入ってくれたら便利
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 16:47:04 ID:lCx5cIZH0
もうね、使わないからバックランプに変えたよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 18:45:53 ID:9R6j0nZw0
>>284
釣りなんだか誤爆なんだかマジレスなんだか・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:13:35 ID:poWEGDT70
バックフォグいいよ。バイクにいきなり食らわせたら下手すりゃ転倒するだろう。
煽ってくるバカにも有効だし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:51:50 ID:OC+k66Sh0
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:25:35 ID:nOuQTIYn0
ガソリンスタンドに行くと、おじちゃんに「後ろのバックライトひとつ切れてるよ」とよく言われます
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 01:58:59 ID:p9w7Zdp10
↑俺もそのおじちゃんと同じで、リヤフォグ1球切れてるとを持ってた。
どうせなら2球にすればいいのにね。まぶしすぎるかな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 02:02:57 ID:p9w7Zdp10
↑とを持ってた。→と、思ってた。 に訂正
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 05:07:56 ID:rXLhOCQA0
現行スペB乗りだが2.0iに
前スペBの18インチ入れてるとてつもなくダサい馬鹿を見た
当然激煽り入れてやったがw
前スペBの18インチはカコイイし一番人気あるのはわかるが2.0iに履かせるって
どうなのかね?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 05:17:22 ID:JCQlisyP0
どうでもいいじゃん
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 05:21:15 ID:rXLhOCQA0
まさかおまえだたのか?w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 06:18:23 ID:JCQlisyP0
BG−5Aで16インチですw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 07:03:15 ID:ypOyKMzB0
なんでこんなくだらんことをマルチするんだろな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 07:14:49 ID:pQ3BcFHg0
>>292
そんなことくらいで煽るとは、なんて小さい人間なんでしょう。
君の方がそいつより何倍も「ダサい馬鹿」ということに気付けないもんかね。

こんな奴がいるからレガシィ乗り運転マナー悪いといわれるんだよ。晒しアゲ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 07:19:06 ID:2XTGNfWPO
どの車に何インチ履かせようが個人の趣味であり自由。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 10:39:27 ID:hLTmh8ax0
馬鹿に正論ほど馬の耳に念仏なことはないから。w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 11:43:26 ID:E36NR3ks0
本気で言ってても、釣りで言ってても救いようのない
バカなレスだなぁ…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 07:45:48 ID:fMe4B8Ey0
ホイールのインチ数は年々大きくなっています。
タイヤの扁平率増大化は路面抵抗や乗りごごちのことを
考慮すれば必ずしも好ましいことではありませんが、見栄
えに関する部分でメーカー側もあえて大きめに設定してい
るように思います。エコ化に反しています。
数年前は、19インチなどスーパーカー以外想像できませんでしたが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 08:32:27 ID:+TAXVtTo0
インチアップっていうか、タイヤの外径が大きくなってきているから、それに伴いホイールも
でかくなって来てる感じだよね。
転がり抵抗とかの観点から、タイヤの大径化には賛成だが、もう少し幅は狭くてしても良い
気はするんだよねー。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 09:17:27 ID:TlB4XN+m0
スタッドレス17インチ高杉。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 16:46:20 ID:dNUbfBtRO
BPE/BLE乗りで、FGKのワゴリス/セダリス付けてる人いますか?

どんな音質か気になって。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:49:46 ID:HsmC9CtN0
ワゴだのセダだの名前がダサいからなー

レガシィなんだからレガリスにすれば良いのに

あれ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:09:37 ID:fMe4B8Ey0
>>302
301です。レスありがとうございます。
私も誤解していましたが、ホイール径の大きさと、タイヤの転がり抵抗には関係がないということです。

http://www.dynavector.co.jp/moulton/meframe/frm_pg03.html
を参考にしてください。(自転車と自動車の違いはありますが)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:25:06 ID:FTAoJ5WN0
2.0R 2年半前購入。走行距離2万7千k
タイヤ 最初からついてるポテンザ
もう3分山(溝の深さ4ミリ) これって、摩耗が早すぎだろうか。
それとも、最初に取り付けてあるのは、意図的に摩耗しやすくなっているのか?
運転は市内中心。過激走行なし。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:40:31 ID:wUTdlH470
>>307
一度市販スポーツ系のタイヤを履いてみるとイイよ。

さすが純正スペシャルコンパウンド、30,000km走れるなんてスゴス
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:46:56 ID:FTAoJ5WN0
>>308
サンクス。
でもポテンザってスポーツ系のタイやだけど、
なんかいいのがあたら具体名を教えて。(307)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:50:29 ID:iYDt+Po60
れぐの
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:59:14 ID:6pZM8rCP0
車板のタイヤスレに行くが良い
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:24:37 ID:wUTdlH470
>>309
1.5t程度の重量車でスポーツ系のタイヤなんて2万km走れば御の字。
ラグジュアリー&エコ系で頑張って4万くらいじゃね?

んで、車メーカーの純正装着タイヤは同じブランド・商品でパターン一緒でも
一般市販のとタイヤのゴム(コンパウンド)が違う場合が殆ど。
すぐ減ったとクレームが来ないように耐久性重視なんだよ。
このクラスだと10,000km持たずに山が無くなる人もいるからw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:02:00 ID:yM7IzE/y0
今日デュアルマフラーのB-Sportsを見かけた
2.0iでデュアルマフラー?痛車?と思いつつ、家で「2.0R B-Sports」でググってみる
ありました・・・
オーナーのおぢさん痛車扱いして、ごみんなさい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:38:36 ID:quMGnjOt0
黒だったら俺かもな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:39:15 ID:quMGnjOt0
誤爆
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 03:23:21 ID:3SdbT+6r0
>>312
タイヤに詳しそうなので質問
てことは最初の車検(時期的にも)でタイヤも交換するのがベスト?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 07:02:04 ID:nX0BcGJR0
>>312サンクス
かなり詳しいんだね。知らなかった。
担当者は車検のときにはタイヤ替えたほうがいいみたいなこと言ってた。
営業面のことがあるだろうけど。309
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 08:16:25 ID:utY6gedS0
>>316
タイヤは定期交換部品じゃないから何とも言えないけど最重要部品の一つ。
スリップサインまで減ったり経年劣化でサイドウォールにヒビがいっぱい入るような時は交換した方がいい。
タイヤ屋のCMじゃないけど「車はタイヤで走る」から。

>>317
タイヤは減ったらアフターマーケットの奴を自由に選べばいい。純正に拘る事無いし。
乗り方次第だけど、グリップ重視の場合や静粛性重視、コントロール性重視
ロングライフ重視、コスト重視、色々なタイヤが有るから。
個人的には普通に乗る場合NA車でサイズを変え無い場合は静粛性に振った方が
現実的には良いと思う。215有れば充分グリップするかと。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:32:57 ID:PEqLMhPQ0
エンジン回したほうがいいっていうんで、6千回転くらい回したけど
うるさいだけで全然加速しなかった
2,0R MT
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:52:28 ID:zE0RLwiL0
全角っすか・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:04:38 ID:ulIJyEws0
BL2.0RのMTに乗っています。

3速やバックに入れる時ゴキって感じの音がするんでイマイチすっきりしません。
そこでSTIパーツのギヤシフトレバーASSYに変えようと思いますが、だれかこれに
変えている人いません?変えている人がいたらレポをよろしくです。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:35:17 ID:uacDpL200
>>321
ショートストロークになるやつ?
それなら買って直ぐに入れた
ショートになるとは言えたいして変らんかったなぁ

その音が何処から出てるにもよるんじゃないか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:30:15 ID:g+l+8PRs0
古い雑誌を読んでたら、4wdの登坂能力のことが書いてあって、tanθ=0.51(レオーネ1975年)
今の雑誌やカタログに記載はないし、もう車の能力としては関係ない数字なのでしょうか。
2.0Rを調べましたがわかりませんでした。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:36:32 ID:X0tQArgJ0
>>321
丁寧に回転あわせをしたり(3速)
軽く吹かす(R)
とスコっと入るよ。なにぶん古い設計の5MTだし、
ギヤシフトレバー変えたところでどうなるってもんではないかと。

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:53:56 ID:3kxJf5Ck0
>>321
それ入れる前にシフトレバーを短いやつに変えてみたら?
それだけでも操作性が相当変わるからお勧め。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 19:21:51 ID:oAsXvWVM0
>>321
クイックシフトはさらに入りが悪化するような。
オイルは何いれてるの?あってないと3速とリバースのガリ音でやすいよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 19:29:32 ID:0kmfL/hA0
今日、仕事でBMWのショールーム行ってきました。
ほとんどの車がレガシィ純正と同じ、RE050履いてました。

ところで、営業マンが普通の四駆は一輪だけがぬかるみにはまったら
出られないとか訳わかめな事言ってたんですけど。
他にも四駆の悪口ばかりで、BMWはほとんどの車で四駆を採用しない
理由を延々と・・・。
BMWでも四駆採用の車はあるが、BMWの四駆は一輪だけがぬかるみに
はまったらそのタイヤだけロックして脱出出来るから、他の四駆とは違うん
だぜ〜って言ってました。

俺がレガシィで来ているにも関わらず、あまりに四駆の悪口言ってくるので、
ぶん殴って出てきてやりました。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 20:22:38 ID:K5Dxc4WrO
>>327
次はAudiで実験だ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 20:24:19 ID:OkB+DzCXO
フロント・リヤ・センター
全てのデフがオープンデフなら有り得るだろね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:21:13 ID:wHuJ8rxp0
仕事なのにぶん殴っちゃダメですよ

そいやぁ、クラレガの画像掲示板に砂利道で埋まったBP5の画像投稿あったな。
ジムニー最強
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:19:32 ID:rST+IOd10
レガシィの気に入っている所。リヤにオーナメントがないところ。斬新である。
ただし3ℓは「3H」の控えめなオーナメントがあった。
これ見よがしのピカピカのオーナメントは好きじゃない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:26:27 ID:+BdFDd4r0
それはOPのH6オーナメントだ。
3Hってなによw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 05:00:24 ID:rST+IOd10
>>322
失礼しました。私の記憶違いでした。
1週間に3回H
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 05:01:38 ID:rST+IOd10
>>332に訂正
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 16:44:00 ID:6CsCD4Nm0
327読んでそういえば俺がゴルフGTI試乗にいったときもワーゲンのセールス担当が
やたらレガシィは全くわからないのですがとかいいながら
GTIはアイドリング中からブーストかかるとか言ったあと訂正したり
燃費も12ぐらいとかいってうちの近所ではフィットとかヴィッツとかぐらいしか
出ない燃費の数字言ったりなんかやたら対向意識丸出しでつまらなかったの思い出した。
おもしろくないから早めにデラから出てきた

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 16:44:44 ID:6CsCD4Nm0
>>333
若いね、2ヶ月に3回ぐらいだな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:33:37 ID:8p7qHdLcO
ライバル製品を貶めて、自社製品をアピールするのって、セールスとして最低の手法だね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:42:11 ID:6ZKfVozj0
>>335
で、もちろん記念品はもらってきたよな?
どんなときでも沈着冷静に・・・・・お土産はもらうんだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:32:26 ID:RQ4tN1RP0
エクシーガの2.0L NA DOHCって、
レギュラー仕様で148馬力。

レガシィ2.0Iとどっちが良いのかな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:32:37 ID:butjMr6P0
外車系ディーラーって、例え試乗でも一々名前と住所と電話番号を書かされないのが良いね。
だから気軽に試乗に行ける。
とりあえず俺の行った範囲だとヤナセ、VW、BMWは全くなかった。

これが国産だと「ご来場者カード」みたいなのに個人情報を書かされて、
後からDMやら電話がバンバン来るから困る。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:14:16 ID:3d9FmTUd0
まぁ、外車Dは 買う人か・冷やかし貧乏人かの見極めが上手なのかもね

しかし、ターボとNAでリアデザインに差を付けて欲しい。3.0R乗りだが、
何かレガシィというだけで煽ってくる奴がいるんだよなー。俺のレガには
ボンネットに穴ぼこ無いんだよ!まったり走りたいんだyo!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 11:32:31 ID:TATjGBv20
エクシーガのレギュラー仕様DOHCをマニュアルミッションでレガシィに搭載してくれないかなあ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 11:49:45 ID:ekPrfK3RO
ターボだけどNAだと思われ煽られるます
しつこく煽られたら取り敢えず抜かせて猛烈に煽り返します
ガス代勿体ないからブーストかけずに大人しくマッタリ走りたいんだYO
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 12:48:57 ID:ATL3JLCP0
>>343
ターボは街中だと実際トロいから煽られるんだろw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 12:52:12 ID:c2nqP+yLO
NAで車高調いれてる人いる?

オススメとかあれば聞きたい。
初めてでネットとか見るけど、イマイチわからん。
NAにいれられるのかもわからん。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 13:09:01 ID:jf44OHzS0
NAがいいけどグレード上ターボ選ぶしか・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 16:03:25 ID:6+rQhEed0
EXIGA見た!カッコ悪〜〜〜〜〜〜〜〜。
ミニバンとワゴンの中間みたいな(笑)。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 16:10:40 ID:6+rQhEed0
EXIGA見た!カッコ悪〜〜〜〜〜〜〜〜。
GTでも旧2.0Rとほぼ同価格wwwww。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:49:20 ID:8vzIs9ke0
>>345

俺はバーディクラブをオススメするよ。
安いから。固めでいいかんじだよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:51:05 ID:RC7Zia4E0
●車をアイテムでカスタマイズしている方が運転中キレ易い●

人々の運転時のキレ易さや攻撃的な行動を研究していたWilliam Szlemko氏
率いるコロラド州立大学の心理学研究チームは、車のカスタマイズ度合いと
攻撃的な行動との間に関連性があることを発見しました。

Szlemko氏は初め、渋滞などの車の過密状態によって縄張りが侵略されたと
感じることが、イライラや攻撃的な行動に繋がると予想していました。
しかし調査にあたり、シートカバーやバンパーステッカー、特別な塗装、
ダッシュボードアクセサリ等の設置数も調べたところ、設置アイテム数と
運転中の攻撃的な行動との間に関連が見出されました。

http://slashdot.jp/science/08/06/19/0320216.shtml
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:58:59 ID:c2nqP+yLO
バーディクラブ…13万ですね。
メジャーなメーカーしか見てなかった。バネレート8は固そうだ。

そもそもNAに対応してる車高調が少ないみたい。GT用を入れたらフロント上がってカッコ悪いですよね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:16:53 ID:cK7bvILa0
つーか、何の為の車高調? 許容範囲内で下げればいいじゃんw
レガシィって車高調で合わせるよりBTSとかオーリンズ系で決めた方が
バランスが良いような気がする。ベッタベタにしする車じゃないし。
少なくともピロ足にするならインプに乗り換えた方が良いような?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:32:48 ID:c2nqP+yLO
ふ、怒られたぜ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 19:31:11 ID:VHD5XLkc0
>>352

いるよね、こーゆー現実見ない人(笑)
要件ちゃんとみろよ。インプとか出すな。

バーディは楽天で十万切るのか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 19:32:42 ID:VHD5XLkc0
社員じゃないよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:42:44 ID:oZF1YI/B0
以前のレスで煽られる人がいたけど、落ち葉マーク1枚貼っとけば解決できますよ。
自分のお爺さんの車を借りてる気分で運転すれば、いいのではないのでしょうか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:48:50 ID:K+5bqOtP0
ちゅーんなっぷしよう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 20:16:05 ID:wF2IFBei0
シートをレカロに換えた。シートレールはスポーツタイプで座高98cmの
自分でもハンドル上部が自分の鼻の位置にくる位のローポジション。
極端な表現だけどクラッチ操作をする時、純正の場合は真上から膝を
動かしていたのが、シーを換えてからは斜め上から動かしている感じでGood。
シフトチェンジが物凄く楽にそして楽しくなった。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:21:39 ID:aJgNfjEc0
そしてサイドウインドウからは空しか見えなくなった。
車庫入れが劇的にへたになった。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 03:47:40 ID:zULz+v3P0
エクシーガのTVCMみたけどなかなかかっこいいじゃないですか。スバルにしては。
DMも凝ってましたね。あの、背景の紙引き抜くの。
次期型レガシィも同様に凝ってほしいですね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 10:25:01 ID:Y2/lmQAI0
2.0Rがラインナップから無くなっていたな
残念。
売上の大きい2.0GTから安い走りグレード2.0Rに流れてしまっていたからかな?

その後2.0GTに装備面・環境面で差をつけ、2.0RはスペックBという特殊グレード
しか選べなくなったあたりから、こうなりそうだとは思ったけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 10:29:11 ID:FaP7DOd/0
ぜんぜんわかってねーな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 14:48:28 ID:J7oIeUn20
2.0R A型に乗りです。2.0RスペックBが5ATだったら乗り換えを検討したんだけどな・・・

最近のスバルはインプレッサS-GTが4AT+アクティブトルクスプリットAWD、エクシーガーGTが
5AT+VTD AWD、といった個人的には微妙な組み合わせをやってくれる感じ・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:34:16 ID:2UJfO8//0
いいかげん4ATはやめれって思う
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 17:51:38 ID:Rdu46EJi0
落ち着いてくれ。次期型はツインクラッチCVTになるから。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 17:54:18 ID:uHLn09Le0
CVTならツインクラッチは必要無いだろwww
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 17:56:09 ID:sSBLniLQ0
どこにも繋がらないクラッチか・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:50:24 ID:oreoMoLJ0
>>327

あなたの態度に問題があったのでは?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 05:48:49 ID:5CyMhxdu0
>>366
ベストカーにはこうでてたんだよ。
でも確かに言われてみれば変速しないCVTにツインクラッチって???
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:44:21 ID:iOQKxqAa0
こっそりデュアルクラッチ採用したりして。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:11:12 ID:vqeaCpn70
>363
2.0RスペックB/MT乗りです。俺も5ATならATにしていたと思う。


372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:39:28 ID:UG2z+9DK0
スバルに限っては 5AT<翌年の4AT だったりするから油断できない…。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:48:55 ID:RIZ4Bjyg0
NAの販売比率ってどのぐらいかな?
しかもNAでMT乗ってる俺は、そのうちのわずかだろうな。
(本心)マニアックって言いたいわけ。
それとも変人か??
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:57:07 ID:/wJSuVA00
>>373
ヘソ曲がりw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:56:47 ID:Tb1jgX030
>>373
NAでMTか
さらに3000ccの3つが揃うと、ある称号が...
376373:2008/06/23(月) 23:11:41 ID:RIZ4Bjyg0
>>374 >>375
もっと非難、中傷されるかと思ってたから、安心して寝ます。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:16:28 ID:A9SsdkK/0
>>373
2.0iが相当売れている。比率はクラブレガシィに載ってた。
378373:2008/06/24(火) 06:06:15 ID:RNQpGCYV0
>>377
サンクス
クラブレガシィっての初めて聞いたけど、ググってみたら年間購読料9000円であったね。
結構な値段だけど、本当にレガシィ好きな人は、買って読んでるんだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:42:45 ID:2AXD9ZWq0
>>378
新車買うと一年は無料で・・・
ディーラーによって違うのかもしれんが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 08:14:52 ID:/pyCKu/20
素朴な質問。
積算走行距離計って、バックすれば走行距離が減るの?
ま、バックする距離はわずかだけど。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 08:24:22 ID:Fv+gYe1q0
>>380
増える。昔は減った。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 08:57:20 ID:/pyCKu/20
>>381
そうなんだ。ありがとうございます。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 10:02:30 ID:/WjQibl20
モーター繋いでメーター逆回しにするって中古のバイクであったよな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 19:46:39 ID:HKghWFc70
今のデジタル式走行距離メーターは、改ざんすることはできないだろうと思ってたけど
可能なんだね。気になって調べたらわかった。↓

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186608700/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 00:11:40 ID:k+eKfhDR0
>>384
コストとリスク考えたら普通やらんと思うけどね
だいたい市場価格よりよほど安いものは何かウラあるって考えるでしょ


386おっさん:2008/06/27(金) 22:08:16 ID:j8K9XcCx0
B4RS−B乗りです。先日アペックスのエアインテークパワーフィルター
に交換しました。アクセルレスポンスも数段良くなり、車重が完璧に
軽くなりました。正直ビックリしています。皆さんもこんな経験ありますか?
387おっさん:2008/06/27(金) 22:15:11 ID:j8K9XcCx0
あと、ラジエターキャップですが、変に高圧のものに替えるとラジエターホース
がヤバイでしょうか?ゼロスポーツあたりのに替えたいと思っています。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:15:59 ID:1xU/szIj0
>>386
業者乙
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:01:32 ID:jktXK6Rw0
あのーここはNA専用スレなんですけど。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:13:40 ID:YDa32cpe0
>>386
>車重が完璧に軽くなりました。

無駄に年をくってるおっさん乙wwwwwww
物理法則を超越しましたか、そうですかww

そんな経験があるヤツはいねーよw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:14:50 ID:MVOq55ZY0
>>386
RS-B…プ、
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:18:30 ID:8VwV5rx+0
スバルエクシーガにDOHCのラインナップがあって良かった。
スバルではDOHCターボかSOHCの2通りしか残らないかも、と思ってたから。
DOHCモデルがスバルに残ってよかった。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:25:56 ID:MVOq55ZY0
>>392
現行フォレはDOHCですが?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:22:57 ID:nRiM2PeX0
機構や両者の特徴も理解せずにSOHCよりDOHCのほうが高性能だと信じ込んでるバカ。
昔トヨタが商売で始めたDOHCイコール高性能エンジンの図式に洗脳されてるバカ。
そのくせトヨタを毛嫌いしているバカ。
キモいスバリストの典型ですな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:18:13 ID:ti2DmVd70
各弁を独立制御する事で排ガス規制クリアと燃費良化を両立してるだけなんだが。
排気直下に触媒置けないボクサー4では、今後DOHCは必須。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:49:34 ID:eOHka93S0
>>394
DOHCのほうが高性能ってのは常識じゃん。
ろくに知りもしないで、バカを連発する悪質なやつ。
おまえみたいなDQNのレスするところじゃないんだよ。
うっぷん晴らしたいんだったらどっかほかに行け!!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 07:17:42 ID:NU77sYHQO
↑これはひどい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 09:44:03 ID:4hEerO0G0
3.0のスペックB欲しかったけど
カタログ落ちしてるのね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:02:25 ID:JEECvBCg0
ヨタの傘下ではスバもカタログ落ちでんナ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:30:26 ID:hMF4Q3BC0
なにを高性能と位置づけるかだけの話だ。
人それぞれ。
>>394>>396も消えな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 17:57:24 ID:ftoOVnEE0
>>394
典型的見下し型馬鹿君に聞きたいのだけど、

動力性能を重視した場合、SOHCの長所を教えて欲しい。
あと、動力性能の良いエンジンが軒並みDOHCなのは何故なのかも教えて欲しい。
おねがいします。

いや、マジで知りたいんで。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 18:49:08 ID:ryfg3yXd0
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:13:10 ID:GdqCNrP80
はっきり言ってDOHCは4000〜5000回転以上回してやっと役に立つ仕組み。
本日のオイラみたいに1回も4000回転以上回していないって奴には無用の長物。
低回転域では逆にSOHCの方がわずかながらトルクも燃費もよい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:48:19 ID:5zDr90M4O
どちらも短所、長所があるんだが、総合的に言うとやはり、ツインカムの方が高性能だね。
ハイ亀みたいのではなくちゃんとしたツインカムね!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:53:21 ID:A7R8fugf0
2000回転ぐらいだと2.0Rより2.0iの方がトルクが太いってことですか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:02:51 ID:PKoPBpCa0
>>405
それは、よく考えてみれば分かるはず。レギュラーとハイオクで圧縮比も違うんだしね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:07:20 ID:5J9td7xH0
このあたりを読むと良い。

エンジンの形式で"SOHC"のメリットをどなたかお教え下さい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136854108
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 22:00:39 ID:ti2DmVd70
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:15:18 ID:cEs36R0v0
各弁を独立制御って、単にカムの形状の問題だからDOHCが優位ってことにはならんだろw
現に現行ではSOHCの方が燃費はいい訳だしな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:17:54 ID:uyjdDaOu0
何故E型で2.0Rがカタログ落ちして2.0R Spec.Bがラインナップされたのか、
そして今度はF型で2.0R Spec.Bまでがカタログ落ちしたのは何故なのか・・・
>>395さん、その辺りを教えてもらえませんか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:23:58 ID:rB+ubsPx0
フォレとエクシーガにDOHCが採用されたのは何故なのか・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 23:45:08 ID:ZuDduSE/0
「いまどきSOHCかよ」とかいって
DOHCってだけでありがたがって買うヤツが多いからだろ。

オレ的にはどっちでもいい。それだけ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:47:45 ID:cEs36R0v0
>>411

DOHC化で高回転までトルクを持続させて馬力を上げる。
つまりカタログスペックを上げるための手段だろ。
今時カローラまでもDOHC、バルタイが付いてカタログスペック上は立派なんだよ。

でも個人的には実用域を重視したSOHCで十分だし、どちらかと言うとSOHCでボアや
ストロークを見直したエンジンを出してくれた方がありがたい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:50:16 ID:srre5ajJ0
>>410
SOHCとかDOHCとか関係なく
このご時世ターボでもないのにハイオク仕様が嫌われたんだろ
売れなかったということ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:51:40 ID:sbkW60Ll0
車に積むエンジンを単体で評価なんて出来るのか?

DOHCだろうがSOHCだろうがターボだろうがナンだろうが、
車全体のパッケージングの中でこそ優劣が生まれると思うが。

レガシィで見れば、エンジン出力や、エンジンのキャラにあわせて、
足回りや、デザイン、様々な箇所に最適化・住み分けが行われている。

エンジンの形式だけで議論してたって、ナンの決着もありえんでしょ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:54:15 ID:ti2DmVd70
>>410
あなたの頭にDOHC=高回転・ハイパワー化の手段、と言う固定観念がある限り
フォレスター以降、レギュラーにもDOHCが採用された意味はわからないでしょう。
>>395が全て。これ以上の説明はない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:56:41 ID:rB+ubsPx0
レギュラー仕様こそSOHCでいいと思うけどね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 23:59:34 ID:ZuDduSE/0
フォレとエクシガのDOHCのヤツもたいして燃費向上してないよね。
(カタログスペック上だが)

日本人ってそういうのをありがたがるんだヨ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:01:37 ID:zP4SjW5h0
>>410
SOHCとかDOHCとか関係なく
このご時世ターボでもないのにハイオク仕様が嫌われたんだろ
売れなかったということ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:08:58 ID:NfFxk99k0
オークションで純正DのOPフロントグリルを狙っていますが、E型のグリルは
スペックBとそうでないものと共通でしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 00:09:05 ID:+N/L84mc0
>>395が言いたいのはDOHC化しないとAVCSが使えないってことか?
確かにそうなんだが、
AVCSって、低回転でのドライバビリティと燃費性能、
高回転での出力を両立させるための仕組みなわけで、
高回転をあきらめちゃえばそんな仕組みも不要、SOHCでさらに軽量化、低コスト化。

つまり、やっぱりどっちでもいい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:09:16 ID:zP4SjW5h0
ハイオク 2.0DOHC NA →180馬力
レギュラー2.0DOHC NA →148馬力
レギュラー2.0SOHC NA →140馬力

ツインカム化でもたった8馬力しか違わない。

いかに2.0Rがカタログ値のためのものだったかがかよくわかる。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:17:26 ID:sC2Sm20r0
DOHC売るために2.0iの高回転は意図的に封印されているのですよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:59:22 ID:iEYUxmB20
>>421
燃費燃費ばかりで、触媒コストになぜ言及しない?
排気直下に置けないこともあって、
OHCじゃ現行の排ガス規制はクリアできても、
次の段階の規制はクリアできないと言う事情でもあるんじゃないのか。
そのための技術の先行投入だろ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:09:03 ID:dPnT0vwI0
>>422
しかしその8馬力を後で出そうとするとかなりの出費が要る
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:12:50 ID:THZ9N2SD0
加速よくするにはどうしたらいいの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 02:32:06 ID:KHdOBsCg0
>>426
今時のNAでの話なら、
エンジンに関する部分はノーマルが本当に良く煮詰められていて
昔みたいに社外品でのパワーアップは難しいので、
タイヤの幅狭化(直径は純正近似値で)&軽量ホイールでインチダウンなどがオヌヌメでつ
428646:2008/06/29(日) 06:22:36 ID:oTcMRp/d0
DOHC => 値段↑ SOHC => 値段↓ ∴ = 性能=DOHC>SOHC

でないと・・・とかいうことが一番なだけっしょ。機構云々・性能云々より感情論で。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:27:21 ID:gLlgdyF10
SOHCとかDOHCで盛り上がってるけど、2.0Iと2.0RのMT乗り比べたときは
I の方がサウンドとかフィーリングとか好きだったな。
高回転まできちんとまわったし・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:45:15 ID:Hz5ZjCZo0
スバルのNAエンジンのメカニズムで、カタログでぱっと見て違うところ。
3.0DOHC AVCS(吸気可変バルブタイミング機構)+可変バルブリフト機構
2.0DOHC AVCS(吸気可変バルブタイミング機構)
2.5SOHC i-AVLS(吸気可変バルブリフト機構)
2.0SOHC 可変機構無し?

この違いによる変化を、メカに詳しい人教えて。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:28:15 ID:vnjN2cSo0
>>410
車重と排ガス規制の問題。
E型2.0Rは重いので排ガス問題の排出量規制が緩く、切り抜けられた。
F型の時期には切り抜けられない規制になっていた。
施策的な話なのです。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 10:47:52 ID:+N/L84mc0
>>424
触媒コストって、どのぐらいちがうの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:54:17 ID:zoc8a2pG0
エクシーガの2.0iはDOHCでレギュラーっぽいけど
時期レガシィ2.0iもDOHCレギュラーになるんかね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:00:31 ID:RyR8VZnt0
当然。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 15:27:23 ID:iCkvebNJ0
一ヶ月前に2.0Rのマニュアルにレギュラーを入れたので報告
使用環境は
都市近郊・信号は多いけど渋滞はほぼ無し・チョイ乗り多し

・満タン法で測った燃費
先月 468キロ走行 52リッター使用   リッターあたり9キロ
今月 189キロ走行 23・5リッター使用 リッターあたり8キロ

今月はクーラーを付け、遠出を一回もしなかったので
燃費の悪化はハイオク使用時に比べ5パーセント以内に収まってると思う。
(因みに同じ条件でハイオク入れたときはいつもリッター8前後になる)

・最高出力
上り坂での中間加速で測ったところハイオク使用時の9割は出ている感じ。別に異音とかも出ず

・その他
エンジンが暖まってからのアクセルレスポンスはけっこう低下。(始動時はむしろレギュラーの方が調子いい)
一ヶ月乗ったけど慣れなくてエンストしまくった。結局これをストレスに感じたので今月はハイオク入れた

それにしても 先月入れたレギュラー 147円
         今月入れたハイオク   173円      この差は大きい Orz さらに上がるとか  O rz
 
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 16:52:06 ID:6jzvUGGV0
>>433
なんでエクシーガは2.0iなのにDOHCなんだろ?
2.0Rって名前にすれば分かりやすいのに
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 17:02:01 ID:gLlgdyF10
>>435
話ずれるけど2.0Rってあまり燃費よくないんですね。
私は3.0RのMTのってます。
使用環境はほぼ同じで同じくらいかもうすこし燃費いいです。


438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 18:00:22 ID:tdXUq0nb0
>>437
その人個人の走り方しだいじゃない?
俺は似たような環境だけど10km/Lくらいは走るよ。
439435:2008/06/29(日) 20:10:05 ID:SSyP+xL20
>>437
平均使用距離が1・5キロとか(だから最近は自転車多用)で結構飛ばすから、こんなもんだと思います
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:17:11 ID:u8PPRtzh0
>>438
他にも場所という問題がある。
自分の住んでいる場所は坂が多く、セコセコ走行でも
東京の渋滞より燃費が落ちる事がしばしば。
だいたいこの辺に書いてある燃費の6割程度 orz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:13:14 ID:nHzsCBBT0
走らせたいヤシはDOHCを選べばいい
燃費良く乗りたいヤシはSOHCを選べばいい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 02:12:09 ID:JQrXGTRL0
>>441
Rがなくなった今、そんな選択肢は存在しない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 13:29:01 ID:g0GnSqbA0
量産効果からみれば、そろそろATよりマニュアルのほうが高くなっていいと思わない?
あと、エアコン たしかに性能は上がってるが、搭載車がほとんどな現在
量産効果あるはずなのに価格は20年前とほとんど変わらない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 18:20:31 ID:+ENcRVki0
>>443
まったく同じAT本体やエアコンを20年前から使い続けてりゃ効果も出るが
マイナーチェンジするたびにコロコロ変えてりゃそんな効果は出ないだろ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 20:22:47 ID:Nj98DuI90
いくら量産しようとゼロにはならないからな。

メーカの肩を持つわけではないが
別に暴利を取っているわけじゃないし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:51:57 ID:heKmWww20
A-C型の2.0RとD-E型の2.0Rって排気音が全然違うんだが
ノーマルマフラーが変わったのか?それとも吸音材とかが増えたのか?
この前乗ったら3000回転位までの音量・音質が全く違うせいで他のグレードかと思ったよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:04:33 ID:DYjDraOA0
先月、H16年式のレガシィB4 3.0Rを買いました。
ちょっと音が静か過ぎるんですけど、マフラー変えたらゴツイ音が出るようになるんですかねぇ?
3代目ほどの音じゃなくて全然いいんですけど、やっぱカッコいい音させたいので・・・
車に詳しくないのですいません;;

低回転域での加速にすこーーーーしだけ弱さを感じますが、回せば力強いですね。
改めてNAはいいなと感じてます
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:23:49 ID:Wi+QazOO0
>>447
ノーマルのジェントルな音がいいんじゃない?
回した時のシュイーンという気持ち良さがなくなるぞ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:53:02 ID:cziIivPQ0
>>446
A-C型の時は時間がたつにつれてマフラーがやかましくなっていたので、
D型以降で押さえ込むタイプのマフラーにモデルチェンジされました。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:09:02 ID:F5sC9klg0
>>447
社外品に替えると、高回転時のクォーンという甲高い音が
図太く下品になるので、替えない方が吉。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:12:53 ID:DYjDraOA0
>>448
なるほど・・・
飛ばした時のあの乾いた音も捨てがたいんですけど、
もう少し湿ったというか少しイカツイ音も出したいなぁと。
あと、低回転でのトルクアップを視野に入れて・・・

どうしようかなぁ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:23:07 ID:A877nW720
>>451
マフラー交換では低速トルクは改善されないとオモ
イカツイ音が好きなら4気筒にすべきだとオモ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:33:56 ID:heKmWww20
>>449
レスどうも。
マフラーが変更になったんだ。なるほど。
やはり苦情とかあったんだろうかね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:03:00 ID:fyCT11iF0
マフラーとか吸排気系は、安易にいじるべきではない。
例えば音が良くなったとしても、確実に性能やバランスは悪くなると考えていい。
雑誌とかのインプレでいいように書いてたって?そりゃ彼らも商売だから。
今の量産車は、コストと性能のバランスをぎりぎりまで詰めて設計してるからね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:36:19 ID:cziIivPQ0
吸気だけとか排気だけとか、一部を換えるだけなら確かにそうなる。
吸排気トータルで面倒見てあげれば性能向上は見込める。
ブースト圧だけあげてECUをいじらずとか見てらんない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:17:54 ID:0+sVkQ/d0
>コストと性能のバランスをぎりぎりまで詰めて設計

決してそうとは思わんけどな
直す気がない悪い点が多すぎる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:33:32 ID:B3u4rS5C0
>>456
コストと性能のバランスをぎりぎりまで詰めて設計「しているつもり」だけだろw

確かに排気出口だけチョコチョコ弄っても効果は薄いけど、
某社試作一品物のタコ足なんかすげ〜イイ感じだったぞ(謎
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:41:59 ID:tpuVKrdy0
マフラー交換って、見た目で排気口が太くなったり音が大きくなったりするから
「いかにも」効果ありそうに思えるんだけど、所詮エンジンからは一番遠い端なんだよな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 01:35:37 ID:8wBclBvh0
ピークパワーだけは少しあがる可能性は高いけど
トータルではデメリットも多い。自己満
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 05:59:51 ID:Ye9cpfVC0
>>447
3.0R用のマフラーは静かなものが多いです。特にフジツボ製。
私は柿本つけてますが、そこそこ音量あるけど篭り音というか
低音はあまりしません。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 08:17:55 ID:DLze4yZK0
ありがとうございます
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 09:13:21 ID:oHXNpBVa0
なるほどですね〜。
3.0Rはほんと静かですよね。
やはりデフォルトのままにしとくのが無難ってことなのかなぁ
463おっさん:2008/07/01(火) 12:11:55 ID:T44F27UX0
390さん、物理的に軽くなる訳無いジャン。
感覚的な話してんの。もう一回保育園から
人生やり直せば?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 18:11:13 ID:rg09uczQ0
俺はやり直したいw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:24:48 ID:B3u4rS5C0
俺も俺もw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:22:25 ID:Mw5fqUcY0
俺も卵子からやり直したい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:29:04 ID:p/Saxyu60
だおだお
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 11:47:41 ID:gjjXhocs0


469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:31:24 ID:V8yu1kam0
ガソリン代がここまで高くなると、NA選んで良かったとつくづく思う今日この頃。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:54:56 ID:euu4/B4R0
ガソリン代がここまで高くなると、ダイエットが進む今日この頃。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 22:24:47 ID:gsghIpdR0
>>469
相対的に価格が上がってるんだから、そんなに関係なくね?

リッター5,6の車は心底大変だと思うが・・・。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:24:06 ID:vNR+nVdF0
>>423
同意。ATのプログラム見直してあと上限あと500rpm回せば、0-100は良くなるね
473443:2008/07/03(木) 09:47:03 ID:sKx8SDA50
>>444
>まったく同じAT本体やエアコンを20年前から使い続けてりゃ効果も出るが
>マイナーチェンジするたびにコロコロ変えてりゃそんな効果は出ないだろ。

いやー、量産効果って言ったのは 20年前とは装着率が違うだろって言う意味
車自体を同じ10万台生産したとしても。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 09:53:15 ID:CEzn8qOd0
ここまでガソリン価格があがるとターボでもいいやって思ってくる。
普段から燃費気にしてブーストかけずに走ってればNAと一緒だし、レギュラーとハイオクの価格差はもう燃費の差で埋まるくらいになってるし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:43:49 ID:JYDBxQRf0
初心者のMT海苔です。坂道でシフトダウンしてエンブレを利かす時、
急激な操作(一気に回転が上がる)はエンジンや機関に悪影響するでしょうか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:50:05 ID:0y8WXSxP0
>>475
エンジンがシャープに吹けあがるのが売りの車で、壊れると思うのかい?
エンジンは頑丈だ! 気にするな。
ただ、クラッチ操作とかに慣れてないとギクシャクするかもしれないけど、練習だ。
日々特訓だ!
補足は他のものに任せる、以上。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:18:51 ID:CFQjxtxMO
>>475
アクセルで煽るんでしょ?
オーバーレブしなければOKですよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:28:18 ID:Mg/XfkLN0
5速から1速へシフトダウンしたりすりとすると(そんな人はいないでしょうが)エンジンが壊れます。
5から3速ぐらいのシフトダウンなら問題ないと思います。
ただし回転計には注意いして、オーバ−レブ状態を続けたりしないようにしてください。

あとは >>476さんの書かれている通りです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:28:23 ID:gVhuF2Ws0
>>475
7000回転から一気にシフトダウンする当然レッドゾーンに入るのでエンジンに悪いかも?
>476のいう通り、いきなりつなぐとギクシャクするから、アクセルを煽って、
手動ブリッピングしてやれば、スムーズに繋がる。
ブレーキを踏みながらヒールアンドトゥとかできるなら、それも良し。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:37:23 ID:JYDBxQRf0
アクセルで煽るもなにもただ単純に、例えば長い下り坂を2000回転位で速度70キロ
位で下っているとき、エンブレを利かすためにギアを5速から3速に入れるだけなんですが。
その時回転が急激にギュ〜ンと4000回転以上になるじゃないですか。これはOKですか。
本当、アホな質問で申し訳ないです。

ちなみにオーバーレブって何でしょうか。教えてください。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:40:47 ID:JYDBxQRf0
>>480
自己レスです。
ションベンに行っている間、皆さんからのレスで安心しました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 02:16:27 ID:V/tEqPxf0
>>480
短期的にはほとんど無問題
回転あわせないとクラッチ寿命は縮む

オーバーレブてのは速度に見合わない低いギアに入れてしまうと
許容回転数超えてピストンとバルブがヒットしてエンジンクラッシュする
ちなみにギア固定でいくらアクセルを踏み続けても
リミッターが効くので即故障ということには普通はならない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:56:55 ID:rAStpmSqO
便乗で質問させてください。

エンブレで1速は使うものでしょうか?(使っていいものでしょうか)
当方3.0ATで5→3→2で使用してます。1速まで使えるとほとんどブレーキが不要になるのですが。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 10:56:34 ID:Edb9Qe+JO
初めての車をレガシィにしようと考えてる者です。
今BHのTS-R・TXとBPの2.0iで悩んでます。両者ともカタログの燃費は近いものがありますが、実燃費はどうなんですか?是非教えてください。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 14:17:37 ID:gRWJZSuK0
>>483
レブ超えなきゃ大丈夫だよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 20:20:01 ID:dEGhcaG/0
ゆとり全開でビビるな
運転なんか適当にやれよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:41:00 ID:gIunc7DP0
MTって、慣れてくると、それぞれの速度域で
加速するときはこのギア。
巡航ならこのギア。
エンブレならこのギア。
ってのが、自然に身についてくる。

だから、慣れるまでは、加速も減速も1段づつ変速すると良い。
先ずは一段落とす時の回転あわせがチャンと出来るようにすること。

そのうち、1段飛ばして変速してもOKな時と、NGの時の違いが、
自然に解るようになるよ。




488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:49:23 ID:aGQ8Aer60
自分はシフトダウンの時レブッて2速8000まで上がってしまったことがあるけど
特に問題は起きてない

>>484
カタログの燃費はその3車とも同じ重量という前提でシャシダイ上で走行している。
なので実燃費に関しては、2.0I の方が重量が軽い分わずかに伸びるはず。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:51:08 ID:8rSML2Yn0
>>484
BHのTS-Rはハイオク仕様だから注意ね(そのわりにパワー感は全然ない地雷グレード)
あと燃費も軽快感も断然BP 2.0i。 実燃費はコンディション次第だけど、2L-NAのAWD車
としては、日本一じゃないかな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 18:27:07 ID:RmPUCmRn0
はいはい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:05:05 ID:wZayHfJV0
>>484
レガシィーは来年フルモデルチェンジしますよ。
それでも良かったらどうぞ。ふっふっふっ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:30:12 ID:FDJLprZk0
>>484
BPで良いんじゃない
確かにコストダウンが随所に見受けられるけど総合的に見ればBHよりBPが良いよ
特に特装車なら絶対BPが良い
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:39:55 ID:G2jyWpuF0
2.0Rですがスポルト・マッキによる足回り変更を予定しています。そこでアライメント調整
の実施時期についての質問ですが、ダウンスプリング装着後すぐなのか、それとも一週間
くらい走行した後に行った方が良いかどちらでしょうか。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:34:30 ID:ODl07AtR0
レブ超えなきゃOKとか
レブって8000回転・・・とか言っているのに違和感がある。

レブリミットを超えるって言って欲しい。

>>493
直後にやって、それから慣らしが済むくらいまで走ってからやるのがいい。
2回やる金がないなら直後でいいんじゃない?
そのズレはタイヤ見てればある程度わかるから、ダメだとおもったら2回目やればいいし。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 08:20:16 ID:IeuphaZ3O
>>491
まじ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 09:44:30 ID:5cUwobbc0
>>495
レガシィーは2009年5月にフルモデルチェンジ予定」の記事が載っています。
ベストカー7/10より。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 09:54:23 ID:WN6cjXDc0
>>495
まじ。でも、スバルのフルモデルチェンジ直後のは買わない方が良いかも。
開発未完了なのに、「発売時期が来ちゃったから売ってまえ!」みたいな感じだから。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 09:57:07 ID:QDA/EcX/0
今回はフルモデルチェンジまでの間隔があいたから
少しはマシじゃないの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 10:44:30 ID:b5O3EAlR0
>>498
インプ、フォレ、エクシーガと最近新車を出すタイミングがやたら速いからなー
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 10:47:13 ID:LsHVsVbA0
>>498
足回りの形式まで大きく変わるから、
前回のFMCより大掛かりなんだよ。
しかもトヨタによるコストダウンの影響も懸念される。
だから、安心して乗りたいなら熟成されきった
現行をお薦めする。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 19:32:08 ID:5cUwobbc0
将来的に、「トヨタ自動車スバル店」なんてことになったら嫌だな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:15:55 ID:pJNC2UtV0
日産プリンス店みたいなもんか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 00:12:19 ID:uWDEuP1K0
どっちかってーと東京自動車工業じゃないか?
つまりアルテッツァ=レガシィ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 15:48:26 ID:mXY8QaxH0
>>488
2速で8000rpmって、100Km/h出てない?

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:38:00 ID:wLZwVMF20
あの・・・
俺、路肩に寄せようとして誤ってタイヤ擦っちゃったんですよ。左前輪。
んで、今日洗車してて気付いたんですけど、
空気入れのキャップが無くなってるんです。
このままでも問題無いですかね??
キャップだけとか売ってませんかねぇ。

ホイールに傷も少し入っちゃって、
1万くらいで売れるって聞いてたけど、傷入ったらどうしようもないなぁ。
自分が悪いとはいえショックです
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 19:54:28 ID:0rVyy4du0
キャップなら用品店で売ってるよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 19:59:27 ID:5Y7IFANY0
>>504
2速で7000rpmで、100km/h超えるんじゃなかったか?

>>505
キャップが無いからといって、空気抜ける訳じゃないしなくても大丈夫じゃない?
キャップだけで買えるだろ、探せ!

扁平率が高くなると、タイヤ擦ると、ホイールに傷が入るね。
俺も、立体駐車場で左後輪ホイール擦った。
ランフラットタイヤだと、ホイルのリムよりタイヤの方が出っ歯てて、
これならホイールは多少擦りにくくなるかなと、実際どうなんだろ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:55:32 ID:brDC/jr50
>>505
キャップが取れるほどの接触ならば
バルブ部にまでダメージありそうな悪寒
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:35:40 ID:95s5Vq660
ダウンスプリング装着とアライメント調整をしようと思います。その際、アライメントテスターによるものと
簡易ゲージで調整し、調整後工場の人が実走行して、車のハンドル位置、直進性などを点検してくれるところ
に見積もりを出していますが、どちらに依頼をしようか迷っています。

テスターを行うところは、スプリング交換工賃17000円、アライメント測定・調整13000円
簡易ゲージで行うところは、2作業で25000〜30000円

みなさんなら、どちらに依頼をします。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:45:47 ID:l66ZPmxK0
マルチイクナイ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:07:47 ID:xVFZXonm0
>>509
絶対、アライメント測定
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 08:16:25 ID:biiUr92pO
>>507
リムガード付きのタイヤでも傷ついた。
微速なら効果あるみたいだがスピード出てたらダメみたい。
513507:2008/07/08(火) 10:18:35 ID:1uYvNagY0
>>512
見た目ほど効果がないってことか、気休めかあ

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 09:46:18 ID:xJZVSW8e0

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 17:57:15 ID:UFUqCKwm0
保守
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 19:50:14 ID:iPZxPoh60
2.5iを購入して早半年
通勤にも使っているから1万キロ突破しちまった
ターボからの乗り換えで急加速こそ物足りないものの、このご時世急加速なんてそうするものでなし低速域がトルクフルで中間加速はヌルヌル行くから自分には買い替えて正解だったよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:37:14 ID:0ze6rso60
2.0Rを購入して早3年半
ドライブ依存症だから既に10万キロ弱
NAマニアだからスポーツ系のNA車ばかり乗り継いできた。
噂に聞く低重心水平対向エンジン搭載車の走りを堪能したくて今のレガシィを
初スバルで乗ってみた。
エンジンは良い。良くも悪くも熟成され続けてきたエンジンは多少のクセはあっても
とても楽しいエンジンだと思う。
でも、電スロとかの制御系が超ダメダメ…。
せっかくのエンジン。高性能AWD車でありながら比較的軽い車体なのに…

なぜ、、、こんなにモッサリ…(;▽;)今のところ正解かどうか微妙…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:56:34 ID:8w8q2mbc0
なんかこう、苦情をいう窓口ってないのかね
次期マイチェじゃなくて、今の車を直して欲しい(´・ω・`)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:05:07 ID:qtkJ06ne0
>>517
現行フォレは、電スロの反応がかなりよくなってた。
BPもなんとかならないかねぇ…
スプリントブースターみたいなパーツで、レスポンスだけ
よくなるようなの出ないかな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 01:06:11 ID:iCNu3+U10
おい、スバル!
希望者にBP/BLのECU無料書き換えしやがれ!
このまま乗り続けさせられるなら、2度とスバルは買わない。
家族のスバル車も全部入れ替えだ!!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 03:29:11 ID:6MHPD9Mo0
>>520
それはそれで幸せになれるかもしれないんだが。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 13:00:01 ID:EA8flTQP0
希望者のみでもデラで受け付ければ良いじゃないか
まさか、アフターパーツが売れなくなるからやらないのか?
labじゃECU書き換えを数万でやってるしな
ハンドル径しかり、シフトストロークしかり、標準で改善されないのはどういうわけだ?
アホ、スバルの広報担当、見てるだろ?
ユーザの意見として、上司にあげろや
舐めた商売しやがって!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:25:26 ID:AVHZHMPP0
2.5iにブレーキアシストさえ無ければ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:37:36 ID:EA8flTQP0
ブレーキアシストの解除どうするの?
逆に強く踏めず、危ない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 15:12:05 ID:cpXtJXZp0
>>517
水平対向は正直時代遅れだし、
トルク面や燃費で不利なのはくつがえせないから。

まあ実際はエンジンうんぬんじゃなくて
低重心、固めの足、そしてオンロード4駆ということが
ほかとは違うスバルの乗り味なんだけどね。

長くレガシィ乗ってると
しだいに他社の走り忘れちゃうけど
しばらくレガシィ離れると違いはよくわかる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:56:32 ID:o2hMM6/10
>>519
ガーン、、、今のフォレは電スロまともなのか…

きっと、運転の楽しい電スロの感動きと、
高燃費・環境性能重視の電スロの動きは、二律背反するもので、
スバルは社会的責任において高燃費・環境性能重視の電スロセッティングにしたから、
モッサリはしょうがないんだ…、って、自分を無理やり誤魔化していたのに
今のフォレの電スロがまともな感触になっているのだったら、
俺の買ったレガシィの電スロモッサリは、
ただ単に、その頃のスバルの技術力不足だったという事なのだろうか…

えっと、、、深酒して1回ゲロるぐらいの精神ヒットポイント消費しました…
うううぅ(;▽;)

>>525
NAマニアだから、エンジンが時代遅れで、トルクが薄くっても、良いの。
ただ、唯一無二のその味を楽しみたかったから初スバルしたのに、
水平対向エンジンが持っているハズの独特の感触が
制御系の変な反応ズレなどで存分には味わえない…

自分の好みから言うと、今のレガシィは足回りも味付けが濃すぎて寂しい…
もっと、AWDらしいクセをそのまま走り味として味わいたかったのだけど、
ノーマルの状態では、かるく飛ばした時、AWDらしくない高い旋回感を演出してある感じがする。
足回りはもっとモッサリしたセッティングでも良かったかな…

まあ、俺の好みばっか並べてもしょうがないのだけれど、、(;▽;)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:00:14 ID:mxF642sj0
>>526
いや、担当営業に文句言え
馬鹿スバルなのだから、そもそも声を上げないと変わらん
一度、力を入れて開発してできさえしてしまうと、その後の改良は基本放置みたいだからな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:42:58 ID:rH5pZbW30
>>526
もっさりつーか、アンダーが好きならトーイン深めにして、
フロントのキャンバーをマイナスに振れば?
ほんの少しの範囲だけど調整できるはず。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:09:58 ID:gmhQx5i70
電スロそんなにだめですかねぇ
自分アーバンで、靴底が1cmぐらいある靴だと微妙な制御ができないのはたしかです
でいい加減なアクセルワークになって反応悪く感じて踏み込み過ぎるというのはありましたね
なんかギクシャクしないように車が制御してるって感じ
それがダメダメ言われてる現象なんでしょうかね
今自分は5mm程度の薄底靴でBHのワイヤー式に比べて微妙なアクセルワークが効いて面白いんですが
気のせい?
反応もミリ単位の踏み込みに対応してるって感じで、ECOモードでも然り
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:26:03 ID:LZDz5aME0
>>526
代車でフォレターボ乗ってびっくりした。
うちのB型3.0Rなんて、アクセル踏んでも完全にワンテンポ遅れて、
バックで段差を超える時は結構気を使うのに、全然違和感なかった。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:29:11 ID:ywpKBuLc0
E型買って電スロに後悔してる俺、涙目w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:59:19 ID:xXYsje+X0
2.0RのMT車乗りなんだけど、この電スロも慣れたら平気になってきた。
というか、スロットルは多めに開けてクラッチを繋ぐときの半クラを
調整することで乗るようになってしまった。。

クラッチにはあまり良く無いけど、スムーズに発進・加速することは
問題ないから気にしないことにしている。

でも、ATの人なら気にするほどのことは無いんじゃないの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 07:24:43 ID:E6HmJBUJ0
BL→SHに乗り換えたけどそんなにいいかな?
自分の場合、10年ぐらい前、電スロでないアクセルのMTに乗っていたんですが
それに比べればアクセルの反応はワンテンポ遅れてるって感じる
昔のならアクセルとクラッチ同時に動かすと回転とミートポイントがうまくあう感じだったが
(あるいはアクセルが若干遅れ気味でもよかった)
SHの場合、アクセルの方を若干早め(遅れ気味にやるとエンストしそうになる)がいいみたい
まだ、昔の癖がなかなかとれないのでときどきエンストする
車庫入れなどのごく低速で電スロってのを感じることが多い
が他はまあまあだと思う。
BLはATだったからATだからってことで納得してたし比較できないのだが…
でも回転上げれば電スロの影響は感じにくくなるし
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 12:40:31 ID:QygeTDTU0
2.0RのMTだけど、クラッチを少し踏んだだけでギアが入る。
そのため靴底の厚さによりクラッチの踏み加減が掴みにくく
なり、結果としてアクセルを煽ってしまう場合がある。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:41:02 ID:2Tn/o/uT0
>>532

知り合いのレガは大抵クラッチシャダー出るようになってるよ・・・・
なのであまり半クラは使わない方が良いかもしれない

たまに乗せてもらうけど、発進にかなり神経を使う気がする
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:47:25 ID:dwJV/rss0
レガシィに限らずフルタイムAWDのMT車だったら、どの車種もクラッチの
ジャダーは普通に出るんじゃないか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:31:43 ID:xXYsje+X0
>>535
ゴメン、クラッチシャダーというものがどんな感じなのか判らないけど、
今のところは全く問題ないと思う。
クラッチは消耗品と割り切っているけど、10万キロくらいは普通に使えるでしょ?

扱いづらいと言ったら、代車で乗ったインプの1.5LのMT車は辛かった。
坂道発進するにも、単純にトルクが足りなくてエンストしそうになって
嫌でも半クラが長くなったな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:11:24 ID:2Tn/o/uT0
>>537
クラッチを繋ぎつつ少し強めに発進しようとするとダダダダっと
これは助手席に乗っていても分かるよ

レガシィは何となく半クラの領域が広い感じというか、
繋がりが曖昧な気がするんだけど慣れてる人は問題ないんだろうね。

普通は10万キロは行けるから気にしなくて良いと思うけど
やっぱりレガシィは1000回転くらいでの発進が難しい気がするなぁ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:53:34 ID:UbarfyxBO
エクシーガの燃費性能は素晴らしい。インテリジェンスの塊のようなミニバンだと思う。
学者や文化人、弁護士や税理士、公認会計士や医者や技術者、
そして経営者や芸能人が多く命を預けるブランドのクルマだけある。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:32:40 ID:sg2wovcY0
>>527
そ〜なんだよね〜…放置なんだよね〜
デラではなくて、一度客相に電スロの違和感を伝えてみたのだが
「そんな話聞いた事ないですね〜」と、たっぷり流された…
問題は認識していないから、改善予定も当然無いそうで…

あの客相の、柔らかい口調で右から左に受け流す応対って、脱力するよね〜(;▽;)

>>528
アドバイスさいきゅ〜
アライメントはね〜、一度車屋に軽くあわせてもらってから、
あとは自分で、前後のトーだけは散々イジってみたのだけれども
ある程度は穏やかな動きに出来るのだが、
どうも散々イジってみた感じからすると、アライメント以外の要素、
構造的な問題で自分の好みじゃないクセの元凶がどこかにある感じがするんだよね〜

ブッシュ類があやしい気はするのだけれど、先立つものがないので
ジワジワ原因究明していってる途中…、先は永い…(;▽;)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 01:17:05 ID:JaZcMRKL0
まあスバルの客相なんざそんなもんだ。
先代前期型の欠陥エアフロも、知れ渡った後ですら知らぬ存ぜぬだったからな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 06:50:05 ID:syfPO1Cy0
レガシィーのエンジンは高回転型だと思ってるから、低回転でのレスポンス云々はあまり知らないで初めて乗った人かな?
低回転域だったらディーゼル登場、という話になる。
高速でもちょっと気持ちがいいなと思うと結構回転数と速度が上がっている。
リニアに高回転まで回るからレガシィー選んだんだけど、内装関係以外は不満ないね。ATは知らないよ。

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 16:35:01 ID:pbQ64DjQ0

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 18:53:38 ID:nAfKgqwA0
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:25:46 ID:uKvEXdOv0
エボの教祖です
文句あるかぁ↑

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/洗脳\|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜     <  だからオレのエボが最強なんだって! バックなんかしないもん
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/.‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |騒 禍 | ̄ ̄|
  /  \___      .|  |    |__|
  | \      |つ   .|__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
    
    管理人のゆうたくんでつ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/176648/blog/9570915/
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:52:10 ID:rdNN/2wL0
私怨乙
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:30:52 ID:47I7peFw0
ギャランフォルティスにワゴンがあったら良いのにな。
レガの良いライバルになると思う。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 14:50:13 ID:IDuy5Rx80


549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:22:26 ID:XknELg6zO
NAは音が下品だな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:41:19 ID:9CyMXx/c0
EZ30-Rはイイ音するぞと釣られてみる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:33:04 ID:6hJXOcYi0
>>550
EZ36のボア92mmとEZ30のストローク80mmを組み合わせて
3.189Lで300ps以上叩き出せばリアルにイイ音しそうだ。
直6時代のM3みたいに。
トヨスバFRにこういうハイチューン6発載せてくれ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:51:44 ID:+Pv24cr70
M3と言えばバストスカラーの4発しかイメージしない漏れは爺さんです。 orz


                             デュエツ師匠はネ申
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 08:06:52 ID:OXGlxS9v0
>>567
ギャランみたいなターゲット層が不明な車、ワゴンがあっても・・。ねぇ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 04:16:56 ID:/b1a8Vsk0
>>553
旧ギャランのワゴン版、レグナムはそれなりに見かけたじゃないか。
V6 2.5Lターボなんてグレードもあったし。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 17:45:24 ID:Nn2BTT7C0
現行のギャラン、フォルティスだっけ?CMで女性モデルが運転している
けど、あの車のツラ構えで狙う女性の客層ってどんなん?

ホモマッチョ好きの、やおい系腐女子とかなんかなぁ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 17:55:05 ID:yz/NaPDi0
スバルじゃなくてミツビシの話題かー。寂しいな、トヨタスバル店。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:42:12 ID:dkpXh7H00
アウトバックってどうよ?
値引き30万がんばる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 20:32:27 ID:J8uT6LR00
地域によってはがんばる。都会ならいける。雪国だと決算期じゃないと厳しい。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 22:51:11 ID:fG1UdOWZ0
オートバックスが車の販売を始めたのか。初耳!!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:21:48 ID:Twv1sMe00
プレミアム仕様でない20Sとか出ないかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 11:24:26 ID:ivJWQXYFO
たまにチェックエンジンって表示がでるんですけど、ヤバイですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:03:02 ID:j12fdbXS0
一度Dに持ってて診断機につないでもらえ。
それだけじゃなんとも言えない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:56:43 ID:iBBbQiSI0
トヨタグループになったのでATがAW製、エアコンがデンソー製になると
かなりよくなる予感
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 13:21:57 ID:EgJHkCwm0
>>563
エアコンフィルターの憑いてないポンコツのBGだけど、エアコンは
デンソー製でつが?現行モデルのエアコンってデンソー製じゃないの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 13:26:41 ID:ivJWQXYFO
>>562
わかった
さんくす
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:08:15 ID:pw8u0ecm0
知ってる人教えて下さい。
C型のマッキンはAUX無いんですね。中古のC型買って携帯プレーヤー繋ぐのに
AUXラインを付けようと思ったら「出来ない」って言われました...orz

それならと思って今まで乗ってたクルマに付けていたKENWOODのUSB端子付き
2DINオーディオ、マッキンのユニットと交換って出来ませんかね。
つまりKENWOODの2DINはマッキン車のスピーカーを駆動できるか?
って事なんですが。
14スピーカー全て駆動できなくても普通に聞ければいいんですけど...
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:30:26 ID:UvE1iKbK0
>>566
過去ログ嫁
更にCarviewのレガの掲示板がすごく参考になるから嫁

言えるのはおぬしの持っているKENWOODのデッキをつけるのは
相当面倒ということだな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:50:03 ID:k346gII00
マッキンの意味はなくなるけど、妥協してFMトランスミッタで聞くのが一番ですね。
B型のメーカー純正ナビついてる俺は、泣く泣くそうしています…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 01:12:25 ID:WoWl9kQD0
>>567
すんません、書いたあとに読んできました。結構がいしゅつでしたね。
KENWOOD はあきらめて、社外の外部入力端子アダプター:FSL-01
導入の方向で検討します。
結構高いけどぼったk(ry よりはマシかな、と。

>>568
FMトランスミッターだけは勘弁って思ってたので...
納車待ちのBPE-Bにも小物入れ上段に1DINインダッシュDVDナビ付いてました。
MOPだとすると上記 FSL-01 導入で音声が出なくなるそうですが、今車で使って
るユピテル SCN-20RD も付ける予定なので無問題です。既設ナビはVICS込み
の地図表示だけしてくれれば...

ん?DOPナビはスピーカー付きだから大丈夫って事ですよね。もし来たクルマに
付いてるのがDOPだったら、ナビ2重ガイドか...
570569:2008/07/23(水) 01:16:41 ID:WoWl9kQD0
一言忘れてました。お二方、レスthx!

あと誤解を受けそうなので訂正
×BPE-B
○BPE-C SpecB
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 12:56:54 ID:TUjVWnnK0


572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:50:37 ID:DB2G4DA60
最近、スバルのセールスさんは大変そう。
車検の予約取りや、知人の紹介のお願いとかいろいろ。
知人に勧めてくださいと言って、レガシィやインプレッサの
パンフレットを置いていったよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 10:11:11 ID:Q9gvP+gb0
D型以降のフロントグリルはA 〜C型とは形状が違うと聞きますが、
簡単な加工で取り付けできないでしょうか。
既に、取り付けた方がおりましたら、やり方を教えたください。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:40:47 ID:jNGd7LmbO
>>573
つボンネットとバンパーとヘッドライトその他もろもろ交換
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:52:13 ID:e92Fc/WM0
うんこ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:42:23 ID:Q9gvP+gb0
>>574
ありがとうございます。
挑戦してみます。
なんちゃってね。諦めます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 11:58:22 ID:NdW4iZGk0
NA車で低速トルクと馬力をUPさせようと思ったら、
どこをチューンすればいいんですかねぇ
もうすこーし加速がスムーズならNAはホント最高のエンジンなんですけどね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 19:25:58 ID:tpixn1RU0
>>577
数値では現れにくいかも試練が
ハイオクガソリン(3.0以外)
軽量ホイール
プラズマダイレクト
シンセオイル
イリジウムプラグ(3.0以外)
社外エアフィルター
なんかで少しずつフィーリングが良くなる

本気でチューンする気合いがあるならターボに走れ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:52:34 ID:go4rQ2HV0
NAは普通の車の音と同じなの?
ノーマルマフラーでボクサーサウンドはでないんですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:56:40 ID:ERmLgxdF0
>>579
直4とかV6とは音が違うので
それをボクサーサウンドと言えば言えるが
先代までのようなドコドコ音はしない
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:01:00 ID:go4rQ2HV0
>>580
ありがとうございました
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:04:38 ID:N75rN74M0
ボアアップ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:50:32 ID:j2Qw3Nz50
なんだっけ、SK2だかどっかから出てるスーチャーキットの人柱になってよw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:03:07 ID:7pMbk7sg0
>>577

低速トルクアップは、NAだと排気量アップしなけりゃ厳しいだろぅ…
チョコチョコとしたチューンでフィーリングぐらいはかわるかもしれんが。

今のNA車は10年前みたいなチューンメニューは効果微妙だよ〜
いろいろイジったあげく、ノーマルに戻してみたら、低速トルク出て
乗りやすいなんて事になる可能性があるるかん。

NA車の馬力のアップは回転数で稼がないとダメだから、
エンジン寿命縮むの覚悟でレブリミッターをひき上げ、それに伴い、
給排気系・制御系・トータルで高回転型へとセッティング。
そんで、低速トルク落ちる…

う〜ん…



よっしゃ、ターボにしとこう
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:37:44 ID:dJlumEwH0
>>578 >>584
やはりNA車はチューンにはむかないんですね。
インテークチャンバー・インテークパイプの取り付けなんかは有効かな。

エンジン回して、NAでこれからもいきたいと思います。
自分のは3.0Rなので、走りに満足はしてるんですけどね・・・
たまにGT見て、いいなとチラッと思う時はありますが;;チラッとです!
やはり発進で多少もたつくのは仕方ないんですかねぇ。
なんたらスロットルってのがいけないとか聞いた事も
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:39:16 ID:QJc5xLoi0
ディーゼルが出れば問題ないはずだ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 09:40:42 ID:XuF7XMrS0
>>584
3.0Rより2.5iのほうが低速トルクがたっぷりある
用はセッティングの問題かと。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 11:07:27 ID:l0iouTuE0
3Lあっても「低速トルクが・・・」なんて悩むのはスバル車くらいだよなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 12:54:44 ID:jfPMACD00
>>587
確かに電スロなどのセッティングなどが、
低速「もわもわ化」の大きな要因だと思われるけど、
バイク乗ってた人とかだとわかるんだけど、
排気量が同じでも、気筒数が少ない程、低速のトルク感がある。
だからレガシィでも、6発3Lのが4発2.5Lよりも、
エンジン自体のキャラで低速トルクが細く感じる可能性がある。
車重も違うはずだしね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 13:31:29 ID:EbikK4bi0
つうか3.0Rの動力性能に不満があるというのは
そもそも車の選択を誤っているんじゃないか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 17:10:59 ID:0xVqqkAD0
スロコン入れてみ。
ノーマルだとどんだけ絞られてるかよく分かるから。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:08:27 ID:yRrOMOzI0
それが燃費に寄与してるって事は無いの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:14:19 ID:9jw/mmFj0
>>585
3.0RのATだと、出足はジェントルに発進できるよう、わざとアクセルを絞って
いるそうです。電スロの反応の鈍さのせいもあるけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:22:18 ID:jVUurvzK0
>>588
いや、そうでもないよ。
トヨタで言えば1MZかな?
あれは低速モタモタで3千超えるといきなり元気になるエンジンだった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:38:35 ID:gaFoIUcm0
>>593
S#にすると3.0Rでトルクが細いって思うことは皆無になるから
確かにそうなんだろうね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 09:04:15 ID:YWbiVwTYO
3.0Rは高回転型だし低回転で元気がないのは仕方なし。
無いトルクは回して稼ぎましょうや。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 11:57:14 ID:f8lu+chA0
RSTでチューンしてもらうなら、何をしてもらったらいい?
当方2.0R。3万以内で。
目的はトルクのUPPUPUPUP
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 20:55:55 ID:CTzHA1Uv0
3万円でなにをしたら良いかというと…

貯金かな…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 21:44:28 ID:YCt2mqTR0
ダイエットw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:01:55 ID:IL1DyqeR0
>>597
スプリントブースター(見かけ上の加速はよくなる)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 16:54:37 ID:WK5+EKeE0
スロコンというのはどういうものなんですか?

スポーツモードは各ギアでかなり引っ張りますねぇ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:07:59 ID:stGMnBBx0
えぬえーってどゆことですか?

ぼくのレガもえぬえーですかね^^:?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:13:38 ID:30wxCgru0
>>602
まあささいなことは気にすんNA
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 20:02:40 ID:0FDraTKq0
>>603
73点 ○結構よくできました
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:26:11 ID:stGMnBBx0
え?

おしえてくださいよ^^:
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:39:38 ID:0FDraTKq0
>>605
2ちゃん的には「ググれカス♪」という反応がデフォの
釣り的質問ネタだが、ヨッパな漏れがなんとなく答えてあげゆ

えぬえー=NA=Natural Aspiration(ナチュラルアスピレーション)
自然吸気エンジンのことを言う。
つまり、ターボやスーパーチャージャーなどのパワーアップアイテムの
憑いていないエンジンのこと。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 18:58:34 ID:m+x9cRzb0
つまらん!お前の話はつまらん!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:20:27 ID:gvJacrEb0
2.0R MT車を買って楽しんでいたんだけど、MT車がめんどくさくなってきた。
現行のレガシィっていつまで買えるんだっけ??
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:35:01 ID:mDywJpAs0
来年の5〜6月。
自由にグレード・色を選べるのは、実質的には来年の3月まで。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 23:53:41 ID:bl8G16Kz0
ども

レガエヌエーでしたわ^^
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:41:20 ID:QRjImnrZ0
この板で聞くのもなんだけどGTのスレってないよね

てか上がってもしばらくすると削除されてたりするの何故?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:38:57 ID:1KRM3XYk0
レガシィのスレが大杉だからじゃね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:41:43 ID:j9tjxlzP0
すみません 緊急事態です
今さっき大雨で2秒くらい大洪水の大水溜りを抜けました
車壊れますか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:29:38 ID:xWTk9jVC0
スバルレガシィ■2.0GT専用■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1217949941/

試しに立ててみた。いつまで持つか?

例によってすぐ削除か、それとも予想に反して伸びるのか?



とりあえず クソスレ立てんなボケ! はありそうだ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 02:36:14 ID:KnqLy8Np0
>>613
どのくらいの深さか知らないけど、エンジンが水を吸い込んで止まったりしてなければ大丈夫。
気になるならエアクリーナーボックス外して水が入っていないか見てみたら。
ちょっと水が入った位じゃ問題ないよ。

あまり深い水に入った場合、ミッションやデフに水が入ってオイルが乳化することもあるけど、
ミッション・デフオイル交換すれば問題なし。
とは言っても、レガシィの車高ならドア半分くらいまでの深さの水にでも入らない限り
そんなことは起きないと思う。そんなに深い水に入ったら車が浮いちゃうだろうし。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 07:46:19 ID:05L1jGny0
>>615
暗くて水の深さまではわからないんですけど、かなり抵抗ありました。
そうですか、ありがとうございました、
安心しました。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:28:59 ID:3bnPs8Rj0
>>616
エンジンに関しては、ヘッドライトが完全に浸かるくらいの深さじゃなければ問題なしだよ。
心配は電装系だけど、室内に浸水しない深さなら平気。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 08:54:12 ID:h0H99cnHO
あれ?ベタベタのエンジン位置を示したイラストは嘘だったの???w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 15:07:11 ID:GH7Hgphx0
あーあー、レガシィほしいなー。
ターボにしたいなー
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:44:23 ID:Sc6BqCN90
>>618
釣りか?
基本、エンジン単体は水に浸かっても問題ない。
あっちこっちからエンジン内に浸水するような造りだったら、逆に運転中は、炎がいたるとこから外へ噴き出てることになる。

問題になるのは、空気を吸い込むところだが、普通、吸い込み口はエンジンルーム内の一番高いところにある。
マフラーからの逆流による浸水に関しては、長い分、数秒じゃエンジンまで到達しない。
それに、ある程度マフラーに浸水した時点で排気ができなくなってエンジンが停止するから、大ダメージにはならない。
わかった?

っていうか、吸気口とマフラーの先端を屋根より高く伸ばした軍用車を見たことがないのか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:51:54 ID:22pSOHaJ0
NAでもマフラー変えるとデロデロ言う?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:24:32 ID:+wJt+WZU0
>>621
オレ様が「あっーデルデル!」言わせてやるぜ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 02:22:08 ID:TAltVqhL0
>>621
踏めばわかるデロデロはBHまで。
現行モデルは何をしても、なんとなく程度にしかデロデロしない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 06:44:11 ID:g2kwBukz0
BHのNAでデロデロ言ってるの聞いたことないな
ターボだとすごくなるんじゃない?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:13:32 ID:Chzz0BSJ0
だからさ、あのデロドロブロロロロロロはBE、BHまでのターボ車の
不等長エキマニサウンドだよ。同じBE、BHでもNA車は等長なので
直4に近いサウンドがする。
不等長エキマニはターボレイアウトとコスト上仕方なくなったものだが
排気干渉を起こして非効率になりエンジンか苦しんでるサウンドなんだよ。
BL、BP型からはそれも解消されターボも等長になりデロドロブロロロロロロ音
はなくなった。
しかし不等長も悪いことばかりではなく、このサウンドがスバル車の個性と
いうのもあったし、この音にあこがれてレガ買った人も多いはずだ。
まじになってしまった・・・釣られててもいいや


626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:16:18 ID:FrPZNCr00
NA車にそのエキマニを付けたら
NAでもデロデロ言うの?
言うなら欲しい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/08/08(金) 19:35:57 ID:3QYOd/Tz0
へぇ〜 エキマニってノーマルには付いてないんだ へぇ〜
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:25:23 ID:RizvdUq00
3代目までなら、NAでもドロドロなるんじゃなかったですかね。

現行レガシィを不等長にすればドロドロなるんですかね

音に憧れて買った人は数知れないでしょうね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:45:30 ID:ZpCDWMVa0
不等長エキマニは排気効率が良いとは言えないのかもしれないが、
味のある音や、振動、ゆらぎ、独特のトルクカーブを生み出す。

昔からのエキマニ職人は、乗る人の好みにあわせて
意識的に不等長の集合管にして、音や、味のあるトルクカーブを
創ったりもしていた。

今時のBL・BPなどから、デロデロ音のする頃のレガシィにあらためて
乗って気楽に乗り流してみると、
トルクが細かろうがなんだろうが、どーでも良くなっちゃうような味がある。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 21:36:03 ID:BIWzqQH+0
聴覚障害者の為に、ドロドロ音復活させた方が良い。
ならカローラから乗り換える。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 21:58:17 ID:IthGdtKV0
聴覚じゃなくて盲だろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:26:08 ID:UFi3v1AS0
ドロドロ復活、提案しとく。

"SUBARU Sound Edition"か、
"Classic Edition"とかの特別仕様あたりで。

無理だったらMOPで不等長エキマニ用意しとくわ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:52:15 ID:Chzz0BSJ0
プラグ一本ぬけばデロデロ音になるぜ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 00:01:03 ID:ZpCDWMVa0
そういえばデロデロ音って、不等長エキマニが助長していたけど、
根本的にはエンジン本体からしてない?
今のレガシィでも、よ〜く聞いてるとやっぱり普通のエンジンよりは
デロデロってる気がする。

水平対向だから向かい合う2発づつが同爆してるせいで
こ〜ゆ〜音なのかな〜って思ってたのだが違うのかな?

WGPとかでも同爆とかが流行った時にドボォロオオォンオォンって
デロデロの親戚みたいな音してたし…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 00:16:40 ID:Q3u3H93S0
エンジンのバランス取れていないとデロデロ音がするお
ラインオフじゃデロデロ音必須。

ポルシェでも変な音がする奴が多いが、
水平対向は調整されたレーシングエンジンで
キッチリバランス取れているとアイドリングでムォ〜
アクセル踏み込むとヒュィーンとかシュィーンつー音になる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 00:33:13 ID:GcEEaFgt0
いいな〜…調律えんじん…
いいステンエキマニとあわせると良い音しそぅ〜
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 03:50:30 ID:aosY9Eux0
メーカーオプションでエキマニ可能か?
まぁ、どこでもいいから頼んだ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 10:02:57 ID:UpU5jBCt0
逆にBE/BHのターボのエキマニを
社外の等長エキマニに替えてみれば
デロデロ音がいかに性能をスポイルしていたか分かる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 11:10:04 ID:o97z0JKm0
6気筒乗ってますが、アクセル踏み込むと乾いた良い音がします。
これはこれでまたいいもんです。
でも、割と騒がしいですね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 12:21:36 ID:7fWD0R0J0
>>639
遮音性悪いからね。うちも3.0Rだけど、アイドル時から全然静かじゃない。
回した時の音はいいけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 12:59:02 ID:hvOmUtWZ0
3代目乗りだけど。デロデロはいわない
重低音でブオーンってなるだけ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 03:46:37 ID:p6a9WVN40
2代目250Tだけど、ボロボロとはいいません。ボロとは言われます。orz
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 05:45:23 ID:QaWOgMyY0
>>639 サウンドでもりあがってるので・・・
以前にもどこかでかいたが、H6は他の国産V6と点火パターンが違っていて
左右ブロック交互点火で爆発しており、そうすると排気音が甲高いきれいな音になる。
このパターンはフェラーリV8と同じで、国産エンジンでは唯一サウンドチューンが楽しめるエンジンだと思う。
実際に3.0Rはマフラー交換するととてもいい音がする。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 06:59:30 ID:CCwpjGsm0
6気筒かターボ用エキマニでデロデロの選択肢があるのね

関係ないけどサウンドのこと言い出したら国産では20Bが最強
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 18:23:58 ID:/fir3voX0
>>643
60度のV6だったらどういう点火順になる?

水平対向6気筒なら
1□□4
3□□6
5□□2   
非常に分かりやすいんだがw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:31:57 ID:05LYVHRO0
マフラー交換すると、低回転での加速が悪くなるんですよね???
社外マフラーで音をとるか、純正で我慢し加速を選ぶかってことですかね。
加速力を落とさずに、さらに良い音になるマフラーはありますか?6気筒車で
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 05:43:38 ID:4PvzOmWZ0
エキマニやセンターパイプ交換する訳じゃないんだから、
マフラー交換ごときで低速トルクなんかおちないよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 07:27:01 ID:wMtVtUX40
その根拠は?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:59:05 ID:lE5PNOJ30
BGに乗ってた頃にボロボロ言わせたくて
マフラー交換して、明らかに低域のトルクが落ちた俺が通りますよ。
その代わり高域の伸びは良くなったけど
2年ぐらいそのままだったけど
低域のもっさり感が嫌でノーマルに戻したら
運転しやすくなったのははっきりと覚えてる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:51:15 ID:azGoYU460
マフラーだけ交換したんならその通り
だが普通は他もいじる
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:48:39 ID:wMtVtUX40
普通ってナンデスカ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:08:22 ID:KUcqYhQi0
>>649
BHも同じだよ
ノーマルマフラーに戻したらすんげぇ乗りやすくなってワロタ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:35:28 ID:nd2v8/620
この車の場合、万が一インキーしても問題ないので、うるさいキー抜き忘れ
ブザーをオフにしたいです。

どこの配線抜けばいいのでしょうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:37:33 ID:nd2v8/620
↑現行型です。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:59:01 ID:TPIWvb5vO
テキトーに好きなの切れや!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:11:25 ID:N7OMU4n80
 
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:33:29 ID:WhHjCbVn0
この Web ページのコンテンツまたはファイルを表示するには、
現在このコンピュータにインストールされていないプログラムが必要です。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:15:02 ID:XsLST9VR0
20RB型MT4万キロですが
クラッチを最後まで踏みこむと、ゴリって音がします
始動後少しの間はしないのですが、しばらく走行すると音がするようになります
走行やギアチェンジには問題ないのですが、すごく気になります
原因わかる方いますか?Dにもっていくべきですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:07:21 ID:8QeFDu2bO
>>658
クラッチオーバーホールしましょ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:56:15 ID:zzvcmLtU0
今となっては絶版になってしまったが
2.0Rのエンジンはよかったなぁ。

前期と後期で全く音質は違うが、どちらも4気筒とは思えないほど綺麗に上まで吹けるし、
2000回転超えたあたりから、レッドゾーンまでほぼトルクの落ち込みを感じない。

今まで乗ってきたクルマのなかでも、かなり乗りやすい特性だった。
絶版になったのが悔やまれる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:19:26 ID:qYp37kvSO
スバルサウンドが話題になってるんで、思い出した事を書く。確かコラゾンだったと思うけどマフラーサウンド試聴のページでBHのランカスターにマフラーつけて吹かしたらはっきりドロドロ音がしてた。
今、手元にPC無いから確認出来ないけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:25:33 ID:iEP4ur3V0
>>660
前期と後期でどう違うの?

C型2.0R乗ってるから気になる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:29:55 ID:zzvcmLtU0
>>662
A型2.0RとE型2.0Rを乗り比べての感想だけど
前期に比べると、後期の2.0Rは低回転でトルクが若干細いような感じがした。
もっとも、車重の増加分があるからそのせいかも知れないけどね。
それ以外には、前期・後期とも出力特性に差は感じなかったよ。
ただ、音質・音量に関しては、後期型でマフラーが変更されたのか排気音量がかなり抑えられていて、
エンジン自体の駆動音がよく聞こえるようになった。初めて後期に乗った時、別のエンジンかと思うくらい静かになってて驚いたよ。

まぁ、素人の感想なので参考までに……
664649:2008/08/14(木) 00:07:31 ID:2XndCeZp0
>>661
俺コラゾンのマフラー付けてたよ。
BGの前にGF6インプ乗ってたんだけど
その時のマフラーもコラゾン製でかなりいい音だった。

下品な五月蝿さじゃなく程よくボロボロ言ってて
俺みたいなSE系の音源好きには堪らなかったなぁ。

今のBPはもうマフラーをどうこうする気は無いけど
前のスバルならではだったなぁ、と懐かしくなった。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 00:08:53 ID:Q/guuwxH0
おれもこの間、前期後期2.0R乗りくらべたけど
エンジンフィールはまったく変わらない。
まあそりゃそうだって言えば実もふたもないが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 00:36:29 ID:xKLA35H30
個体差もあるしねー。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 01:08:41 ID:/bXUhPjx0
>>658は俺も気になる
C型2.0RのMTで走行距離39,000kmなんだけど。
俺もクラッチをゆっくり踏み込むと奥の方でギギギィって異音が
出てるのと共に踏み込んだ感触もおかしいのに「今日」気が付いた。

すばやく踏み込むと異音は出なくてペダルを戻す時も特に
おかしな所は無いんだけど・・・

異変に気が付いて速攻でディーラーに電話したけど盆休みorz
ただのグリス切れなら良いんだけど、もしそうでなかった場合を
考えるとちょっと不安。

これってそのまま乗ってて大丈夫なのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 02:35:05 ID:LRf+tE9QO
>>667
俺も同じ症状が出てディーラー行ったらペダル部分のグリス切れだった。グリス切れの時はペダル部分から音がするけど走行には全く問題ないよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 06:11:57 ID:BaSOKLBh0
あっ、おれ、そろそろクスリがきれてきた。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:11:40 ID:IZwh/bOi0
>>669
そうか、また薬飲んでゆっくり休めよ。
夏風邪は長引くと大変だからな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:54:52 ID:cFiUWWWLO
BFレガシィのNAはマフラーノーマルでもスバル車らしい、いい音してたよな。
672667:2008/08/15(金) 21:21:20 ID:aPAmZU8o0
>>668
それを聞いて安心したよ。
その後のペダルの異音だけど朝一に乗ると最初は音が出なくて
しばらく運転してると音が出てくる、そしてまたしばらく車を止めておくと
音が止む様だから、普通にグリス切れっぽい。

遅くなったけどレスthx
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:55:30 ID:CBPlm4Br0
>>669
バイアグラか。俺の分までがんばってくれ…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:09:58 ID:U0NxiIs+0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:25:16 ID:fCUp6dBi0
俺も最近立ち具合が悪いんだよな・・・
疲れてて気持ちだけ遣りたい時はダメだ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:32:32 ID:qYlWZeff0
俺、立ち具合は悪い上に遅漏だから、出し入れしている間にしおれてくるんだな・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:21:51 ID:k3pJ2BSY0
Dのお盆休みっていつまで?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:35:41 ID:XMGWb+Zb0
お住まいの地域の販社のHPを見てください。
まあほとんどは月曜日までだろうねぇ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:44:14 ID:O0Z+5qrg0
>>658,667,668
B型2.0RのMTですが、私の車も4万km弱くらいでクラッチペダルを
踏み込んだらギシギシが発生していたので、気になって何度か
ディーラーに見てもらいました。
(当方ガソリン節約のため、減速チェンジによるエンジン
ブレーキを多用します)

初回、2回目くらいはクラッチペダルやクラッチの駆動系の
グリスアップをしてましたが、ほんの一時しのぎにしかならず、
3回目にはディーラーからトランスミッションを下ろさせて
ほしいとの申し出があり半日ほど車を預けて、

「クラッチレリーズベアリング」

の交換(クレームで無償)となりました。
それ以降、現在5.3万km超でギシギシ音は出ていません。
7万前後でもう一度交換かなぁという気もするけど。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:06:03 ID:05JfeY6q0
詳細な説明、ありがとうございます。
でも、クラッチレリーズベアリングって約3.5万km
おきに交換しなきゃいけないものなんですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:42:37 ID:JQvORaUR0
走り方によるかと。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:31:32 ID:jMWzapDB0
踏み方(踏む方向や位置)にもよる。
どこをどう踏むかによって負荷が全く違うからね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:12:58 ID:EJe8RVtJ0
俺も同じ症状でてて、盆明けにD持っていく予定だったが…
クラッチレリーズベアリング変えてくださいって噛まずに言えるかな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:21:05 ID:zdBX0t+J0
レリーズベアリングが弱いってのも問題だなぁ。
普通はクラッチ板の1.5倍以上くらいの寿命があったのだが。
クラッチ板より弱いってのはねぇ。さすがガラスのミッション ('A`)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:51:12 ID:y0PjKGcsO
クラッチ関係は乗り方、走る場所によるからね。街乗りメインだと減りが早くなるし。
俺はBGのターボ13万キロまで交換しなかったし。整備の人に聞いたが、半クラばかり使う人は5000キロもたない人もいるそうな。
スバル車はクラッチ交換は特に工賃が高いからな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:46:58 ID:T/W5iRN6O
GT専用スレ落ちたなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:20:00 ID:OezzWNi60
2.5i、3.0Rスレも落ちたよ。
削除人はよっぽどスバルが嫌いらしい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:20:42 ID:L5RIh8Wg0
レガシィが炎上する事故ありましたね。
前後違うメーカーのタイヤをはいていて、減り方が異なってしまい
タイヤサイズに違いが出てきてしまったために、リアデフに負荷がかかって
炎上してしまったようです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:24:56 ID:OezzWNi60
GT-RスレとかたくさんあるのにレガシィGTだとすぐに削除するんだよねw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:53:45 ID:0mw/e99i0
4WDで前後違うタイヤってどれだけ無知なんだかw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:53:51 ID:RlGqGT+S0
いやアレは分けすぎだろさすがにw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 05:30:27 ID:ujf1iCSV0
>>690
日産GT-Rの事ですね?
日産は無知で恥ずかしいメーカーだとおっしゃっているのですね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:29:50 ID:OcvE4Pmv0
>>690
ポルシェ911のことを言いたいんですね?
もしくはアウディの4WD車のことを言いたいんですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:35:17 ID:Eoi8FP+q0
>>690

やっちまったな!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:08:30 ID:/CLZpQ//0
男は黙って
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:22:00 ID:JrzmSxhy0
サッポロビール
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:17:52 ID:5AOIWXzc0
ポルシェを無知呼ばわりする>>690の大物振りにはたまげたなあ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:53:21 ID:ww74IxLj0
>690
やっちまたな!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:20:57 ID:SrycqQlt0
違うサイズならともかく違う銘柄だけで炎上なら
同じ銘柄でも前後で10分山・2分山とかでもやばそうだな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:04:38 ID:0+h+zGWW0
>>696
センス最悪
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:14:43 ID:OmPb1U9g0
>>700
じゃあお前が言うてみろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:19:46 ID:N1a0AR+20
キリンビール(・∀・)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:26:44 ID:Cxr4As2z0
>702
やっちまったな!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:39:30 ID:OmPb1U9g0
まあまあ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:06:55 ID:bSqzB2Un0
朝一でだすおしっこってビールみたいな色と泡を出すよな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:31:34 ID:PN9UGO810
感謝デー行ってきた
とんでもね〜ぐらい混んでる
2.5i ATF とデフオイル交換で10時半入庫、出庫12時半だた
商談客はそんなんでもなかったけど、今までなら見かけない他社ミニバン家族がいたのにはエクシーガ効果を感じたわ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:07:45 ID:/Fznv+wp0
ポルシェの4WDはビスカスカップリングとドライブシャフトを直列に接続しただけのもので
機械式センターデフはじめ電子制御出来るような高度な機構は何もない。
だから、ビスカスカップリングの耐久性さえ気をつけたら前後で幅が違おうが、異径だろうが成立する。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:26:34 ID:LCqjZQ2jO
>>706
昨日ハガキ来た
行けるかバーロー
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:31:05 ID:yDpKEDrq0
お客様感謝デーはメチャ混みだった…

混み具合だけ見てあきらめて帰りまつた
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:50:50 ID:Jx8alIZf0
今日感謝デーで契約してきたよ。展示車(中古扱い)だけどね。
店長さんにも色々無理言って中古なのに値引きしてもらいまくり、
しかも3万円のクオカードつきらしい(感謝デーだから?)

新古ってことでコーティングとかも全部やってもらった上で
新車にほぼ近い状態にしてもらい来月納車予定です!

待ち遠しいなぁ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:09:33 ID:CK6ROYkB0
>>709
それほどの乱交状態だったのか。明日行ってみるよ。兄貴達と…たまらんな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:12:41 ID:/40c5QG+O
うちの近所のディーラーも感謝ディはオイル交換は通常の半額だから常に2時間近い待ち時間がある。
点検だけでも2時間待たされるのは家族連れでも、一人で行っても辛いな。ただ他社メーカーの車で来て安いオイル交換が目当てのツワモノもいる
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:17:48 ID:lLWGLz/S0
ディーラー系だとオイルはトヨタが一番安い気がする
鉱物だけど980円ぐらいで交換できたはず
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:37:21 ID:mu1h38BD0
昨日感謝デー行ってきたよ。
盆で1400kmくらい走ったから下回り(足回り)重点的に見てくださいってお願いしておいたら…
ミッションケースからオイル滲んでるって…orz
なんかオイルシールが劣化してるとかなんとか言ってた。

あと>>679で言ってた症状、漏れも出てるからついでに交換してもらおうかな…
最初漏れもペダルかと思ってそこのグリスアップお願いしてたんだけど、気づくと復活してたんだよね。

ちなみに走行62000kmのB型2.0R MTです。

再来週半日ほど入院してきますorz
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:15:00 ID:YjLm4lDs0
感謝デー行って来た。
日曜の午後でも待ち時間が60分なのは空いているのかな??
混雑対策として、感謝デーと同じ条件で後日オイル交換が出来るチケットが
もらえるからとても重宝してる。

エビちゃんファイルケースもらってきたけど、癒しになっていいよ。
でも、、このケースはなかなか使えないw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:44:43 ID:b4xJY1/60
俺のREGACYはB4のD型、2.0Rなんだが
オパンチュなにを履かせようか悩んでる。
T1Rが第一候補だが、ファルケンやGooDYeahも考慮している。

6万以内なら何が買えるのか?
教えてチョーヨンピル
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:10:38 ID:d5P/GbAFO
ピレリ ロッソ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:43:06 ID:/V00jPIm0
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:00:17 ID:Sqpo0Dea0
>>718
そこのHPウィルス検出されるよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:29:38 ID:KXs6nPlv0
おいおい、見てたらScLaboでフィルム貼りやすいじゃねーか
B4で22000円だぞ。

こーりゃいくっきゃねーぞー
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 01:45:15 ID:ORrt1zKj0
>>719
ただの、中国のタイヤメーカのページだろ?俺は何ともなかったぞ

ってか、ここのタイヤ履いたことあるよ。ドリ練用に。
バランスが酷いタイヤで、国産ではあり得ない振動だったよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 11:11:06 ID:ORDI94AZ0
>>720
俺も行ったぞ。

まじお勧め
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:58:26 ID:8jJsTi4U0
ドリ練w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:26:19 ID:T3kAK6tm0
2.0iと2.5iでは、ATの変速比と最終減速比が同じなので、一定速度の走行では、
エンジン回転数は同じだということですよね。
高速道路100km/hでは、どれくらいの回転数でしょうか。
室内音は、2.5iの方が大きく感じるのでしょうか。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 09:20:33 ID:7Oe5QCtJ0
タイヤサイズと外径が違うから、同じ速度でも同じ回転数ではないかな。
100km/hだと2300回転くらいです。2.5で。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:33:57 ID:q8muLpaf0
724です。
タイヤの外径は、2.5iのほうが少し小さいみたいですが、だいたい同じなので、
一定速度での回転数もほぼ同じということみたいです。
2.5iの方がトルクが大きいため、高速道路とかは低回転で走れるのかなあと、
思っていたのですが、そうではないみたいです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:06:21 ID:zJldR8lX0
2.0iは頻繁にシフトダウンが必要だから、そのぶん高回転で回すことになる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:06:24 ID:r3Nr5OPJ0
2.5i買ってから1000kmくらい走ったので慣らしやめてフル加速してみた。
あまりの遅さにビックリしてしまった。
ツアラーVからR34乗り継いで子供出来たので大人しい車とおもい買ったけど
こうも違うとは思いもしませんでした。
でも、燃費良いからいいかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:26:48 ID:lCrkUoRq0
3.0Rなら回せばそこそこ速い。ツアラーVと比較にはならんがw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:52:23 ID:JZUSgyhV0
速度=猿人回転数*最終減速比*トップギア比*タイヤ外周の長さ

だぜ。100km/hで何回転かは、カタログ見れば全部計算可能。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:08:18 ID:7Oe5QCtJ0
後は空気抵抗分でちょっとだけ力を使う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:40:49 ID:jkYW90gj0
タイヤサイズの違いによる転がり抵抗も補正したほうがいい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:47:02 ID:eP51/5c10
ドライバーの体重分も補正だな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:02:02 ID:SZjDUV7D0
>>728
R34ってGT-Rでしょ?
だったら論外だよ
特にパワーがモノをいうフル加速はね
また〜り乗るのが正解
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:18:11 ID:9iiGgSGG0
たんなる25GTかもしれん。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:03:04 ID:8bnC3Kuu0
>>735
25GTでも2.5I以上のトルクに2.0R以上の最大馬力だがな
アクセルレスポンスも悪くないだろうし

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:41:23 ID:ewcO4BBO0
質問です。
リアのスプラッシュエアロの取り付けについて。
付属のネジは泥除けの部分固定、もう1つは下側後方用、前方用は既存を使用する。
お聞きしたいのは、前方既存用の樹脂製の止め具うが外れないことです。
他の止め具は+ネジ式になっているのですがそれもありません。
どなたか分れば教えていただきたく思います。
車種はBPD型です。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:49:41 ID:PRYd6E7o0
>>736
RB25は結構スカスカだったよ。回すと気持ちいいけど。
ターボなら圧倒的に速いけど。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:33:01 ID:ETV4OHmH0


740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:47:53 ID:bVLwJEoT0
スバルレガシィ■2.0i専用■Part93
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211122927/

510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 07:05:27 ID:yw1yl9tP0
散々既出だけど公道領域じゃ明らかにGTより2.0iのほうが速いね
軽量だし出だしの加速が全然違う
0-100km/hでもタイムはほとんど変わらないし、
0-60km/hなんかだったらむしろ2.0iが勝つでしょう
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:40:49 ID:OrWS8qJd0
Kトラ乗りだが今日、片側2車線の道路で黒のレガシィに煽られた。
腹が立ったので減速して隣の車に並列して走った。
そして信号へ・・そのとき後ろからパッシング、クラクションw。
俺はカチンときたので車から降りた。そしてレガ男の元へ・・



レガ男は顔が引きつっていた。30ぐらいのオッサンだった。
俺はレガ男のドアを開けようとした。しかしキーがかかっている。
レガ男は俺を見て涙目で一礼。しかし俺は許さず窓をたたく。
レガ男が窓を半分ぐらいあける。そしてレガ男『す・・す・すいません。
勘弁してください』

俺の圧勝やった・・・という夢。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:56:27 ID:6NmoSaDK0
なんでこっちの隔離スレにレスしたんだ?
むこうの勢いのある総合スレなら、少しは構ってもらえただろ…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 02:00:40 ID:K+220MjHO
>741
マルチ投稿乙!
なんでそんなに嫌ってるんだ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 05:20:15 ID:mcmALXla0
公道の低中速じゃ2.0i>2.0GTは両方乗ったことある人なら誰でも知ってる
初速と重量に分があるからね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:16:32 ID:7e0NS6mxO
公道のすべての領域でカローラ>2.0iは両方乗ったことある人なら誰でも知ってる
初速と重量にかなり分があるからね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:55:17 ID:hKEPqILi0
公道のすべての領域でサクシード>2.0iは両方乗ったことある人なら誰でも知ってる
初速と重量にかなり分があるからね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:40:04 ID:AnEkBT5mO
>>740
あれ。GTは0-100km、6.2秒で
20iは11秒も掛かるんだよね
0-50kmだってGTは3.6秒
20iは5.3秒掛かるでしょ

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:01:08 ID:4ccozfid0
11秒台はMTの話で、4ATだと13秒台だよw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:23:02 ID:oIi8UAGV0


750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:25:39 ID:6oGtcOD20
サーキットで歴代一位だしたよ!
2.0r
at
だぜ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:26:38 ID:ZhY4BaORO
パドルシフト付いてるから13秒台にはならないよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:53:50 ID:6ZnppZj40


753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:53:59 ID:9EPy56qb0
          ハ     ∧
          | :ヽ    ヽ :\
          |: : :ヽ   | : :/
         /,:. '/‐―イ:: ::}
         | (・) (・)  /
         丶  ○   /
          ! ヽ、,,,.ノ ノ
          ー-‐-ー-'
     †それは格別にジューシー†
http://www.geocities.jp/vip_jiten/epitafu/index.html
  丶  ○   /     な       l 三 ○ 三 / 
   ! ヽ、,,,.ノ ノ              \ヽ、,,,.ノノ
   ー-‐-ー-'        
             ― も や し ―
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:04:44 ID:bNpibH060
16年式ツーリングワゴンB型
3.0R 5AT 36000km 検無 修復歴無

これで税込122万って安いよね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:16:13 ID:Hwg0+X5D0
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:04:07 ID:kg6yJqGJ0
>>755
あまり書き込みがないようなんで・・・
ありがとね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:45:25 ID:LJodvlFiO
H11くらいの250T-B乗ってる人いませんか?どうですか?良い所や燃費、故障など。
中古で買うか迷ってまして。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:57:48 ID:xXciH8LQO
9年式 BG9 250T―B限定車。燃費は埼玉の真ん中で通勤片道十五キロで八〜九 高速十二〜十三。三千回転までのトルクは抜群です。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:59:58 ID:Qa96wwmP0
250Tってハイオク仕様じゃなかったっけか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:51:30 ID:IVS/UnkI0
話ぶった切るけど、BPの良いところ

コンパネ上部が昔の車のようにフラットなところ
トヨタやマツダ車は質感は良いけど、近未来的過ぎてダサく感じる
ベーシックの味が感じられないのはやっぱり違うと思うんだ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:53:35 ID:1gBGcAvQO
>>758
やっぱターボより燃費いいみたいですね
低速トルクあるのも◎
故障は多いですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:14:28 ID:T9jraYoGO
>>760
お金をかけてる部分が違うよなぁ、とはつくづく思う。
何が好きなのかは個人によるけどさ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:48:06 ID:Sd8kTqYY0
2.0と2.5って中古だとあんまり値段変わらないだよな・・・悩む・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:49:34 ID:1gBGcAvQO
>>763
2000がターボとノンターボで2500がノンターボじゃないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:19:09 ID:Knr2xy9vO
>>761 十万まではトラブル無し、十万でタイベルなどをかえて。十二万でブーツ、十三万でエアフロ、ラジエータ。十四万で十月の車検で燃料ポンプをかえようと思います。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 07:50:14 ID:MleRXM3l0
>>763
それって現行の話?
現行の2500ってE型以降だからほとんど中古が出回ってないような・・・。
(ほとんどがディーラーの試乗車あがり)

現行の話だとしたら都内以外なら2.5の方がおすすめだよ。
トルクがある分坂道登れるし高速合流もしやすい。
都内が9割というなら燃費優先で2.0もアリだけどね。
ガソリン除いた維持費は2.5が税金若干高いけど、保険が安いからほとんど相殺。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 09:56:55 ID:SmqtMhTk0
369 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 22:40:03 ID:gs5Z58xS
断言するのはよくないと思ってたけどやっぱりレガシィ乗りはDQNだわ
前方を走るフィット、その30m後ろを走る俺
しばらくその状態が続いて「ふっ」とミラーを見たらシルバーのレガシィツーリングGTがけっこうなスピードで迫ってきやがんの
今までにも何回とレガシィには嫌な目に遭ってきたから「はいはい」って感じで路肩に停車して抜かすまで待って抜かしたらすぐさま跡追ってやったのね(嫌味ったらしく)
今度はフィットを追い回し始めて農道とは言えども道が細くて視界が悪くて民家が密集してるところでもベタ付けしてその度にブレーキ踏んでやんの
大きな国道に出るまでしばらくその状態が続いたけどレガの運転手は携帯片手に運転してやがった
レガシィひでぇわ

371 名前:レガシー[] 投稿日:2008/09/09(火) 22:55:05 ID:LrvPxazg
すぐ抜かれることがわかってて前に出てくる原付一種(白ナンバー)。
煽るわけじゃないがその後ずっと抜かずにコーチ気分でついていくとけっこう楽しい。
抜いても信号でまた前に出てくるから抜かない(知能の差)。
やたら必死になってるのが超面白い。
一番面白いのが必死な顔してこっち見てるヤツ。
前見ろよ。
ところで原付一種ってリミッター付いてて60Km/h以上出せないのか?

あと、デカスクとスカイラインは最初だけ加速勝負に付き合ってやるとそのまますごい勢いでカッ飛んでいくのが面白い。
1Km先で転けてたりしてw

そうそう、最近前に出てこないヤツも多くなったね。
左開けて誘っても反応しないから面白くないわ 。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:36:58 ID:8nRVDqiJ0
2.5iに5MTがあったら即買いなんだけどなぁ
iシリーズに付いているブレーキアシストもいらない

受注生産でも良いから
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:40:16 ID:xeoSVXwK0
副変速機付きの変態5MTならなおよしw

それよかいい加減EZ30ベースの2.5Lとか出んのかねえ。
3Lはいらない3.0R海苔のたわごとです。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:21:30 ID:UTGd+h+m0
>>769
それって、2.5Lの6気筒ってことですかあ?俺もそれ欲しい。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:44:38 ID:MleRXM3l0
2.5で6発だと3.0Rに輪を掛けて低速トルクがやばそうじゃない?
ブレーキアシストいらない&5MT欲しいのは同意だな

結局俺は妥協して2.5買っちまったけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:10:44 ID:fPD4X95+O
BHのH11年式はA型になるんですよね?やっぱA型よりCやD型の方が改善されてていいんですかね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:17:02 ID:JgAdoUc30
>>770
俺もそれが欲しい3.0R乗り。燃費とのバランス良さそうだし。
昔2Lの直6に乗ってたので、低速トルクは気にしない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 02:20:38 ID:XP74/psJ0
>>772
ど真ん中のH11 BH9-A/250T-B乗ってる。
愛知の田舎走ってるけどチョイ乗り繰り返すと5くらい
ちょっと距離があると6〜8くらい、高速走ると10〜11くらいですよ。
スバオタに言わせるとエンジンのフィーリングが良いのがA〜B型らしくC以降は
燃費は良いのだけど低速が弱い(らしい)です。
あと、内装の質感もA〜B型が良い(らしい)のだそうです。
じゃあ、C〜Dが悪いのかと言えば年次改良(?)がなされていて足回り等はC型以降が良いとか。
私はそのオタ友に勧められて自発光メータ、HID、ビル足OHとDIYでやりましたww
確かにH11くらいだとGTはボロボロかいじり倒したようなタマしか無かったし
私自身があまり走る運転するほうでは無いので、オタ友が奨めてくれた2.5で良かったと思ってます。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:04:58 ID:v3u89CeX0
>>773
それは、工学的に無理だと思うよ
気筒数増える程、フリクションロスで燃費は落ちるし
ショートストロークの水平対向は直6処じゃない程、
低速トルク落ちるから、ここでも燃費落ちる
軽でも、エッセの3気筒ロングストロークがトルクも太いし燃費も良い

水平対向は、バランサー要らずで振動少ないのが利点だから
出来るだけ気筒数少なく排気量あげる方がデメリット出にくいと思うなー
なんで、2.5iベストバランスだと思うよ
2.0i、92x75mmの超ショートストロークから、
ディーゼル用、86x86mmみたいなスクエアに変更されると最高かな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:41:54 ID:LeJKpxkk0
>>775
BMWの2.5直6はボアスト82×78.8mmだけど、
特に実用トルク不足は感じないけど。
EZ30はスト80mmあるし、ボアだけ82mmにすれば2534ccでそこそこイケると思うが。
まあ、6気筒を売る販売力が無いのが問題だろうが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:06:42 ID:QhSy6tLFO
>>774
5〜11ということは平均燃費にしたら8くらいなんですかね?すごい燃費走行でも平均10は無理かな?
250T-Bは燃費いいと口コミとか見ましたがC、D型なんですかね(^_^;)2500だと他車も似たようなもんかな。
タイミングベルト、ウォーターポンプとかって他車だと5万くらいな気がしますがレガシィは10万くらいするんですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 05:21:38 ID:qXXQISCC0
>>777
街中だけなら10は無理だと思う。
半分高速、半分郊外のバイパスなんかの好条件で10くらいかと。
嫁が乗る(A/C+2〜3キロの短距離)とメーター半分で150キロ走れないw

タイベル交換はそんなもん。
水平対向はエンジンやってもらうと何かと高い。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:41:53 ID:+9jBGHK00
そんなにするかボケ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:22:56 ID:rSsR99RPO
>>779
じゃいくらくらい?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:56:27 ID:yyxr+rS+0
>>780
本当にタイベル、テンショナ、ウォーターポンプだけなら5〜6万でしょ。
部品代は2万しないから工賃で3万前後じゃないかな。
但し、再利用出来る物は冷却水も再利用って前提の話。
ベルト全交換、ヘッドパッキン交換、冷却水、ホース類交換、オイルもダメとかなら
10万くらいになってもおかしくないだけ。

やるなら見積もりしてもらいなよ。
んで、ココはやる/やらないを相談したほうが良いよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 07:50:31 ID:CizTJ9vJ0
新車2.5i買いました。
来年フルモデルチェンジするとのことで、
タイミングとしてふさわしいのか悩みましたが、今はもう納車が楽しみです。
これから色々教えていただきたいので宜しくお願いします。

レガシィはネットの掲示板など見ると荒れていることが多いと思うのですが、
純粋に自動車で走る事や改造する事が好きなオーナーが多い証でしょうか。
僕のようにどノーマルで乗る人って少ないのかな・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 07:54:08 ID:s4s3D6CX0
2.5iでどノーマル、いいねぇ
下手にGTいじるよりも通な気がする
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 20:03:00 ID:WkyUwHdXO
レガシィーのマッキントッシュって社外オーディオに替える時難しいんでしょうか?
マッキントッシュはスピーカーもマッキントッシュしか使えないとか制限があるみたいなんで社外オーディオに変えよかと思いまして…(^_^;)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:22:21 ID:J3faolGRO
H17のB4の3.0RスペックBに一回乗ったことあるんだけど道が悪いと酷くゴツゴツ突き上げがあったんだけどH11ツーリングワゴン250T-Bも同じくらいの硬さかな?
たぶん両方乗ったことある人いないだろうけど…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:20:23 ID:EWDT53TPO
>>785
H17ってのがBかCかにもよるけど、そこまでは硬くはないと思う

両方乗ったことがある人も変態車スレに行けばいるんじゃないかな?
ただ、参考になるかは‥

どちらにしろ、新車を買うんじゃないんだから、本人が実車に乗らないと意味がないんじゃないかな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 04:47:25 ID:o8maPXPI0
新型のインプレッサ(1.5)に代車で乗ったんだけど、
レガシィの半額の車と思うといいね。
ドアポケットも大きくて使いやすいし、ドアハンドルもグリップタイプでいいし、
車体が小さいのも街中では印象よかった。
でも、普段2.0L乗っているから、1.5Lだとパワー不足な感じはするね。

あとレガシィ2.0Rと比べて気になったところとしては・・・
・乗り心地が悪い
 サスに落ち着きが無い感じなのか、段差を超えたあとの収束が悪かった。
・ハンドリング
 タイヤの違いが大きいと思うんだけど、ハンドルを切ってから
 ボンネットが動き出すまでのシャープさが無い。
 これは、気楽に乗れるっていう意味で完全なマイナスにはならないかも。
 あと、ハンドルがレガシィより重かった。
・ハンドルの調整機構
 テレスコが付いていないのでポジションがあわせにくい。

ってことで、クラスが下の車とはいえ、自分の車に乗り換えた時に
ショックを受けなくて済んでよかったよ(^^)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:16:19 ID:/FBgOWAa0
俺もインプ1.5Sは試乗だけさせて貰ったけどね。
「乗り心地が悪い」ってのは言わない方がいいと思うよ。
俺もレガ乗りとして「インプ1.5はサスがヌルイからレガの乗り心地が好みに合っている」とは思うが
一般的には100人乗ったら99人はインプ1.5の方が乗り心地が良いと思うだろう。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:25:18 ID:JuSlNv3TO
>>784
配線引き直しは必須。
デッキだけ入れ替えたらあっという間にスピーカー逝きます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:23:32 ID:cGZGadIb0
新型のインプレッサ(1.5)の代車でレガシィ2.0Rに乗ったんだけど、
インプの倍の値段とは思えないね。
ドアポケット思ったほど大きくないし、今時ドアハンドルもグリップタイプでないし、
車体が重いから街中乗りずれぇよ。
でも、普段1.5L乗っているから、2.0Lだと多少パワフルな感じはするね。

あとインプと比べて気になったところとしては・・・
・乗り心地が悪い
 硬すぎ!サスに落ち着きが無くて、多少の段差でばたつく。
 街乗りには向かんね
・ハンドリング
 神経質すぎるね。
 スポーティかも知れんから人によっては完全なマイナスにはならないかも。
 あと、ハンドルがインプより軽い?
・ハンドルの調整機構
 テレスコが付いているのは良いねぇ。
 でも倍の値段もするんだから当たり前か

ってことで、クラスが上の車とはいえ、自分の車に乗り換えた時に
ショックを受けなくて済んでよかったよ(^^)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:56:55 ID:hD+Fzz2FO
ランカスターはよかった
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:02:05 ID:d54i8hrT0
インプを見た時に、あまりの内装のむごさに…と釣られておこう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:28:15 ID:o8maPXPI0
インプのS-GTに試乗した限りではレガシィより楽しかった。
エクシーガはどんな感じなんだろ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:07:51 ID:RwW+CZaV0
気になる..
ドアポケットがどれぐらいの大きさだったら、
倍の値段でもリーズナブルなんだろうか。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:28:30 ID:+2KJPMqe0
確かにいきなりドアポケットからダメを出し始めたのにはワロタ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:47:10 ID:/BUwCHKXO
H11年の250T-B試乗したけど乗り心地いいし加速もいいし良い車だなぁ。ただ塗装が弱そう。同じ年式の自分の軽よりツヤがなかった。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:55:27 ID:2V6t7TDu0
H16 B型2.0R、6.1万キロだけど
下取り100万円は高いかな、来年7月に車検
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:10:55 ID:yW5982FWO
>>796
中古車?それなら前オーナーの手入れ次第だと思うけど。屋根付き車庫保管だと、程度が全然違う
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:30:46 ID:3ougBHXH0
>>797
100万は無理じゃね?
距離で大きくひかれるよ、きっと。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:40:28 ID:/BUwCHKXO
>>798
中古車。中もけっこう汚れあったけど乗った感覚では程度は良さげ。
手元にきたらピカピカにしたいけどピカピカになるか心配…。コンパウンド使って徹底的に綺麗にしてワックスしようと思う。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:00:34 ID:/BUwCHKXO
現行ストリーム1.8より乗り心地良かった。マッキントッシュもいい音だった。
B43.0RスペックBよりだいぶ柔らかいみたい。年式が古いから弱って柔らかくなってんのかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:46:25 ID:kx1HI5RD0
レガシィBP GTスペBの3年後の残価率44〜51%@ガリバー
803sage:2008/09/15(月) 23:03:59 ID:ghzdmLxb0
>>800
コンパウンド使って徹底的にやるとクリア落ちちゃうよ〜。
業者にバフ掛け頼むのがいいと思う。
804803:2008/09/15(月) 23:06:40 ID:ghzdmLxb0
久し振りでsage方まちがった。。。失礼しました。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:09:59 ID:/BUwCHKXO
>>803
バフかけって何?
業者は高いんじゃ?
洗車、ワックス好きだから自分でしたいんだけど
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:21:42 ID:ghzdmLxb0
>>805
電動のポリッシャー使って磨いてもらって艶々にするやつのこと。数万くらいかかるかも。
自分でするのも面白いけど大変かと思って。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:29:15 ID:OXXavyyx0
>>805
最初の一回を高いけど業者に出して、ある程度までピカピカにしてもらったら
その後は自分でその艶を維持するようにすれば良いよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:52:21 ID:GHdenTYuO
そだね。自分で綺麗になりそうになかったら業者に頼むかな…
つかなんでこんな高い車買ってんのに洗車、ワックスちゃんとしないのかなぁ〜。おれなんて軽なのにいつもピカピカにしてる(´Д`)。
つか黒に全塗装したいな〜
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:56:16 ID:rEJXaVb10
わし、洗車きらーい。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 01:01:31 ID:GHdenTYuO
>>809
ピカピカにしたほうが乗る時とか降りて見た時、気持ちいいでしょ?
いつも綺麗にしてたら一回一回の洗車が楽だよ。洗車さぼるととれにくい汚れが増えて洗車がつらくなるw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:16:00 ID:I1iNws3G0
>>810
まあ、それは人それぞれだよw
んでも250T-Bって選択は良いと思うよ。
ターボよりも程度が良いモノが多いし、新車で買う人も購買層が高いんで
きちんとメンテされてたり手荒に扱われてない個体が多いよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:59:15 ID:DNcgR2xb0
シルバーだけど2〜3ヵ月に一度洗車機に突っ込んで終わり。
1回300円だけど、洗車カード半額セールのときに買っておいたから1回150円。
1年で1000円弱ってとこだね。
外装は手抜きするけど内装は結構マメに掃除してるな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:46:21 ID:aNpfS7oS0
3.0Rって回すと本当良い音するよね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:59:14 ID:bBRhDIhn0
>>813
タイミングチェーンというのもあるのでしょうかね?
確かにいい音だと思います
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:03:08 ID:GHdenTYuO
>>813
いいかもしれないけど燃費計みたらアクセル踏む気なくなるんじゃ?
アクセルに足のせるだけの運転でも燃費走行でも表示が6とかでしょ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:50:02 ID:GHdenTYuO
シートカバーはオートウェアのポイントってやつが一番安くてフィットするのかな?
39900だし
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:54:39 ID:qV6s67PD0
>>813
4000回転あたりから気持ちいいよね。ああいう音が全域出て、
静かなマフラーってないのかな・・・

>>815
一日二回しか回せません(>_<) 通勤の行き帰り
田舎だから平均8km/Lはあるけどね・・・
818813:2008/09/16(火) 22:27:01 ID:zg8+Dh3qO
携帯からだけど


>>815
自分の場合、普段乗ってるGH3だと燃費はすごく気になるけど
時々しか乗らないBPEだと少しも気になりませんね。

特別速くはないが、気持ちの良い加速感と、あの音とが満喫できればね・・


ちなみに片道20kmの通勤燃費は
GH3‥11km/l
BPE‥9km/l台前半

共に満タン法



>>817
FGKのセダリス/ワゴリスあたりだと静かそうだけど、音質はどうなんでしょうね?
3.0R用ワゴリスは廃止だっけ??
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:45:47 ID:4kxLUO4h0
>>813
他スレでもレスしたが、H6エンジンはフェラーリV8と同じ左右交互点火方式
をとっている。左右バンクのあるエンジンを左右交互に爆発させるときれいな
排気音を奏でる。他の国産V6やV8は振動や静粛性を考えてこの方式ではない。
人によっては、直6に似てると言うひともいるが、どうだろう?
あとこのエンジン、MTとATではフィーリングが全く変わるよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:00:02 ID:qV6s67PD0
>>818
はい。ワゴリスは廃止になっちゃいました。スバルのパーツカタログでも
取り扱い終了。ターボ用の奴でも問題ないと思うけど、ワゴリスは低音重視の
雰囲気。STIの奴は乾いた音でよさそうなんだけど、12.6万は高いなぁ。。。

>>819
昔乗っていたスカイラインの2L-直6SOHC(RB20E)も、甲高い、いい音していました。
車板に専用スレが立っていますw
◆◆ RB20EエンジンB ◆◆
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1189305877/
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:09:52 ID:GHdenTYuO
822782:2008/09/16(火) 23:48:08 ID:HGgplF/u0
>>782です。
今回、オーディオをマッキントッシュにしました。(ドライブと同じくらい音楽が好きなので)
オーディオのクオリティは実際に聴いてみないと分からないと思うので、置いといて・・・。

合わせてナビを検討した時に、プレミアムサウンドでは選べなかったパナナビにしました。
標準のものよりもiPodとの互換性が高いと判断したからです。
(iPod接続ケーブルも購入しました。)

そこで、パナナビとマッキンの組み合わせで、
生じるであろう支障や、その対策、その他アドバイス等があれば、
みなさんに教えていただきたいです。

宜しくお願い致します。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:53:50 ID:b6Y9S2x40
> プレミアムサウンドでは選べなかったパナナビ

ここんところがよくわからないんだが・・
具体的にどのパナナビなんだ?
824782:2008/09/16(火) 23:54:39 ID:HGgplF/u0
>>782です。
今回、オーディオをマッキントッシュにしました。(ドライブと同じくらい音楽が好きなので)
オーディオのクオリティは実際に聴いてみないと分からないと思うので、置いといて・・・。

合わせてナビを検討した時に、プレミアムサウンドでは選べなかったパナナビにしました。
標準のものよりもiPodとの互換性が高いと判断したからです。
(iPod接続ケーブルも購入しました。)

そこで、パナナビとマッキンの組み合わせで、
生じるであろう支障や、その対策、その他アドバイス等があれば、
みなさんに教えていただきたいです。

宜しくお願い致します。
825782:2008/09/17(水) 00:02:30 ID:lLszDQI60
すみません。
誤って2度も書き込んでしまいました・・・。

>>823さん
確かなんですが、メーカーオプションのナビでは、プレミアムサウンドしか選べなかったと思います。
私の場合、まずオーディオをどちらかにするかが重要だったので、
マッキントッシュを選んだ時点で、必然的に、ナビはDOPのどれか、という状態でした。

分かりづらかったらすみません。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:35:44 ID:hdED1Xk70
特に無いんじゃね?
俺のもBHのマッキンだけどパナナビと組み合わせてるよ。
827782:2008/09/17(水) 07:45:10 ID:lLszDQI60
>>826
ご回答ありがとうございます。
どこかで読んだ気がするのですが、ナビの音声がマッキンのスピーカーではなく、
助手席下に設置したナビ本体?から出るために、聞こえづらいという・・・

今乗っている車はナビの音声が入ると音楽が自動的に小さくなる仕組みなので便利なのですが、
そういった連動もないということでしょうかね?

納車されてしまえば、細かいことかもしれませんが、なにぶん心配性なもので^^;
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 09:20:02 ID:NJcJGoQ4O
>>821
コラゾンのマフラーつけるとターボみたいなドロドロ音がするんだね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:32:36 ID:KWcEEeJ5O
>>827
> どこかで読んだ気がするのですが、ナビの音声がマッキンのスピーカーではなく、
> 助手席下に設置したナビ本体?から出るために、聞こえづらいという・・・


そのとーり。
最大音量にしてやっと聞き取れるくらい・・
もうアフォかと・・

とりあえず俺は配線ひっぱり出してハンドル内部にそのスピーカーを張り付けた。

だいぶマシになったけど、パナナビの音声出力の仕方だけはいただけないね。
830782:2008/09/17(水) 22:25:03 ID:lLszDQI60
>>829さん
ご回答ありがとうございます。

やっぱそうなんですか・・・

事前に確信があったとしても、
プレミアムサウンド前提?のスバルナビにはしなかったと思うので、
ナビの音声は最初からなしと割り切りたいところですが・・・う〜ん。

最大音量にして聞こえたとしても、
助手席に座る人にとったら足下から音が出てくるのは違和感ありそう?ですね。

まだ納車されていないので、ディーラーに相談してみようかと思います。
>>829さんの方法がベストで、かつ工賃がそこまでかからなければ、合わせて提案してみます。

ありがとうございました!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:47:10 ID:R2SulOiF0
>>782
STIのアルミペダルカバーを付けると、どんどん深みに
はまっていくかもw>俺のパターン
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:11:58 ID:YUCStxKKO
>>830

829ですが。
ついでに補足しとくと、ナビの本体は純正仕様だと運転席下に設置される。
スピーカーは助手席足もと。
で、グローブボックス内にジャンクションボックスという邪魔なものが置かれます。

こうなるとナビ本体のDVD再生やHDD録音などの機能がまったく生かせません・・。

俺は結局ディーラーに相談して、本体はグローブボックスへ、ジャンクションボックスは運転席下へ、スピーカーはハンドル根元部分の内部に張り付け、へ移設となった。

ただ若干部品の加工が必要だから、新車だと抵抗ある人もいるし、ディーラーによってはやってくれないとこもある。

とりあえず設置前にディーラーに相談してみ、工賃なんかはタダでやらせるべし。
欠陥仕様みたいなもんなんだから。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:55:24 ID:eZU6ZnRTO
9年落ち買ったんですがマッキントッシュはいい音しますね。でもスピーカーって10年以上持つもんなんでしょうか?これでも最初の頃よりだいぶ音質悪くなってんのかな?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:16:28 ID:DBy+xjNb0
>>833
新車の頃と比べれば落ちてると思う。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:39:13 ID:/IGjW8+g0
純正のスピーカーとかホント安っちい紙とかだから
ボロボロにやぶけてたりするよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:53:41 ID:qSn1BFqpO
オイル交換とか自分でしてみたいけど回収した汚れたオイルはどうやって捨てるんでしょうか?固めるテンプルみたいなもので固めて燃えるゴミに?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:44:37 ID:m8b4wwYC0
>>836
GSに持って行って処理してもらえば?処理料取られるだろうけど。

固めるテンプルって、熱した状態の油に混ぜると冷えた時固まるんだろ?
臭くてやれないと思う。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:05:13 ID:Tct0b/mT0
オートバックスとかで固めるテンプルじゃないけど
処理剤と一緒になったもの売ってるが。
段ボールに入ってるやつで。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:20:35 ID:ao2CnZdM0
ダンボールの中にポリ袋入れてその中に古着突っ込んで油入れる。
燃えるゴミに出して終わり。
古着がなければ、古いカーペットで布団でも油を吸えばなんでもいい。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:54:49 ID:v67M7F0k0
餅は餅屋
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 14:27:04 ID:vmzm6Hff0
2.0Rでも買おうかなと探してたら、3.0Rの安さにびっくりして購入を検討中
中古車価格でほとんど差がないなんて思ってなかった。やっぱり不人気だからかな…?
でもタイヤのホイールサイズがいただけないので16インチにインチダウンしようと思っているんですが
どなたか3.0Rに16インチ履かせているって人いらっしゃいますか?乗り心地や走行性能がどれぐらい変わるか知りたいんですが
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 15:27:30 ID:r7WT9mjJ0
>やっぱり不人気だからかな…?

はい。当方、1年落ちの中古を120万落ちで買いました。

>16インチにインチダウンしようと思っているんですが

無理。例外的にはけるホイールあるかもしれないけど、普通に
17インチのままの方が安くすむ。ガソリン代を含めた維持費は、
最初に車を安く買った分で吸収すると考えてください。
ちなみに車両保険は2Lより安いよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 17:05:48 ID:vmzm6Hff0
>>842
それは安いですね。というか安すぎですね 一応はもろもろ込み200万以下ならばと探していますが150万前後が多いので意外でした
インチダウンは燃費が〜とかではなく、ただ単に乗り心地の面で良化するかなと思ってます。あと大きいのがあまり好きでないのもあります
一応18インチが純正のようなので、16インチがダメでもせめて17インチにして扁平率50以上のを履きたいですね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:05:37 ID:3sPthf+N0
後部窓開けてる時に、油が切れたような異音がするんだが、何故かな?
閉める時は鳴らないんだ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:16:32 ID:39hR559P0
>>843
ノーマルグレードの標準は17インチですよ。18インチが標準なのは3.0RスペB。
17インチ(215/45R17)でも乗り心地はいいです。
あと市街地燃費は悪いけど、エンジンフィーリングはとてもいいです@元ターボ→現3.0R乗り。

ひさしぶりに中古見てみると、相変わらず安いw
2年落ちマッキン付きのスペBで205万かぁ。コミコミ220万ちょい…
ttp://ucar.subaru.jp/public/detail_car.asp?cd=013010315927
おいらが買ったのは、↓これぐらいの装備・年式・走行距離で260万でした。
ttp://ucar.subaru.jp/public/detail_car.asp?cd=240200513524
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:14:55 ID:vmzm6Hff0
>>845
情報ありです。オプション付きは中古車では迷うところですが、予算余れば何かしら狙ってみます
ちょっと言葉足らずでしたが、MTしか考えていないので必然的にスペBです。なので純正18インチなため
そこからインチダウンしてということになりそうです
ただ、軽く調べても17インチばかりなのでやっぱり16は難しそうですね。フロンティアの人と話してみて決めたいです
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:16:26 ID:jlIeBGBz0
>>841
ブレーキディスクが17インチなので、16へのインチダウンは不可能だと思います。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:07:19 ID:QnvHZX3k0
>>841
18でも乗り心地そんなにわるくないですよ。しばらく乗ってみてわるく感じるのであれば
コンフォート系のタイヤに変更する方法もあるのでは。17にすると足回りのバランスが崩れると思われ。
そもそもインチダウンを考えているくらいなら初めからスペBの選択はないかと。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:55:42 ID:2fa+tY6NO
17年式のスペックBは足固すぎだと思う。道が悪いととても300万もする車だとは思えない振動。3.0Rのほうがいいと思うな〜
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:05:45 ID:39hR559P0
>>846
スベBのMT車って玉ある?と思ったら、SUGDASでも3台あった。
3.0Rユーザが増えるのはうれしいので、悩んでちょ。

スペBだと、こっちの方が詳しいかも。
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.6
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212582266/
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:48:27 ID:pBmvMN9u0
MTが欲しかったわしには18インチは要らんの。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:09:00 ID:vmzm6Hff0
>>850
スレ教えてくれてありがとう。そっちも見てみます

>>848
18インチのインプSTがIありますが、やっぱり18インチはあまりにも乗り心地悪いと感じているので、なんとか17インチにしたいと思います
3.0RにMTがあればいいんですけどね。2.0Rも悪くなさそうだけど値段変わらずパワー上なら3.0が欲しくなってしまう…

>>847
なるほど。そういう部分での制限がありましたか…それなら仕方がなさそうですね
STIのホイールはちゃんと入るようだからその辺を狙って履かせたいです
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:25:49 ID:AD3Zl4X1O
>>844
前車がフォレで同じ現象経験したよ。ディーラーに行ったら、ドア内部にガラスを支えてる(押さえてる)部品があって、その部品がガラスを支える力が弱すぎたり強すぎると異音が出るみたい。
ディーラーに行けば無料で調整してくれたよ。車種が違うから参考になるかわからないけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 15:09:36 ID:uAg/e3aJ0
B型2.0Rに乗ってます。
今度タイヤとホイールを代えようと思うんだけど、
純正タイヤサイズは215/45/17でよかったよね?

それと…欲しいホイールが17x7.5J オフセット48しかサイズがないんだけど、これ履けるかな?
確か純正は17x7.0Jのオフセット55だったよね?

どなたかご存知の方いたらご教示よろしくお願いいたします。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:09:55 ID:mwH0AR190
>>854
BLBPは7.5Jオフ48いけるんじゃね?
BEBHの俺は7.5Jオフ48履いてたら車検で1本だけダメと言われて慌てて純正ホイールに戻したけど
BLBPはホイールアーチに余裕があるから大抵平気だとはでらも言ってたけど
結局はホイールのデザイン次第とは言われたけどね
俺のBHも7J48だったらいけたらしいし、
車体の個体差もあるんだと(俺のも引っかかったの1本だけだし)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:13:03 ID:mwH0AR190
>>855
×ホイールアーチ
○ホイールハウス
ま、実車で確認が一番良いかとは思うよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:32:15 ID:jrp/CIbA0
みんカラで7.5J+48のホイールはいている人たくさんいるので、
大丈夫じゃない?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:49:35 ID:1NsglX6a0
質問です。
このスレで2.0iで湾岸のマフラーを付けている人いますか?
どんな音か気になって。

デラの人曰く「ノーマルと大して変わらない」とか
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:12:41 ID:MTTcRU0x0
>>853
そうなんですか、有難うございます。てか雨があがったら窓の異音も
治りました。また雨降ったら鳴りそうな予感です。
860854:2008/09/24(水) 01:26:23 ID:drJQU2W70
>>855-857
サンクス。
んー、とりあえずもうちょっと調べてみることにします。
ちなみに、買おうとしてたのはProdriveのGC-07Jです。
…本当はGC-07Cのほうがよかったんだけど、もうメーカー欠品って言われたのでorz
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:28:24 ID:2KGPihT/O
確かレガシィでの比較だったと思うが、何かの雑誌で見た事がある。
フロント左右に同じホイールを装着、フェンダー端より糸を垂らしてホイールまでの距離を測る企画をしてた。
個体差もあるだろうが糸(車体の端)からホイールまでの距離が左右でズレていた。メーカーから見れば大量生産品の誤差の範囲って事だろうが。
車検でツライチ仕様のホイール組んでも1本だけ、片側だけアウトって事があるのはそのせいかも。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 19:53:47 ID:I6ILHn5LO
7.0と7.5はかなりタイヤの高さが変わってくるぞ。
乗り心地を気にするなら幅は広げない方が無難。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:02:24 ID:vB6gFMIiO
パワーシートで調整してるとどれが一番いい調整具合かわからない…んで腰が痛い。
腰痛持ちって軽のベンチシートとかのほうが長時間乗っても痛くなりにくい気がするのはおれだけ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:23:44 ID:allQSyS90
>>863
腰痛持ちならまずシートバックを一番立てた状態か、ほんの少し(1ノッチ分程度)寝かせる。
シート位置はペダル類に無理なく脚が届き操作出来る位置に調整する。
ブレーキを踏みきったとき、膝は若干曲がっているのが好ましい。(レッグサポート調整)

両手でステアリング上部を握って肘が曲がる程度で、
手を滑らせステアリング最下部にに行ったとき肘が腹に当たらない位置に
テレスコ&上下調整する。

漏れも腰痛(ヘルニア持ち)だが、かなり楽になるよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:23:56 ID:AxmNCBkv0
背もたれを立て気味にしる
寝かせた方が楽と思うかもしれんが、ある程度距離乗ると立てた方が全然楽
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 00:32:12 ID:nFzA/1Ip0
寄りかかるのではなく、座る。
そうすればだいぶ楽になる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 08:09:06 ID:2kPuV7xh0
ありがとうございます。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:38:43 ID:17JjFRbWO
>>867
代弁w

ありがとうございます
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:06:14 ID:Mqd30ZV+0
助手席にも電動って必要?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:47:21 ID:rZ/Mh6p80
>>869
いらないだろ。

運転席からコントロール出来る方が便利。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 20:55:57 ID:tfqKUrJp0
>>869
長時間のドライブでは助手席も電動の方がポジションの自由度が違う。
アーバンもついてたけど、秋に出る最終限定車も助手席も電動になると思う。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:36:38 ID:L2Z8kQCg0
先日、レガシィ(TA-BH5)AT(グレード TX) 中古で購入しました。昔からの憧れの車で
ようやくレガシィユーザーになれました。

ところで、レガシィは燃費が悪いことはよく聞くのですが、夏場にエアコンを
かけた状態で街乗りすると,ターボ車でなくともリッター5kmくらいしかいかな
いって本当なのでしょうか?(状況にもよるのでしょうが) 
みなさまの夏場の平均燃費を教えていただけないでしょうか? 

それと、購入しておくと良いようなグッズ等はありますか? 例えば、ドリンク
ホルダーが1つしか無かったように思うのですが・・。ご助言をよろしくお願い
いたします。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:11:56 ID:rZ/Mh6p80
>>872
おめでとう!
燃費は悪いよww
郊外なのか市内なのか程度でもかなり違う。
自分のはBH9(250T-B)なんで「ふーん」程度に思ってくれ。
ちょい乗りで5ぐらい、20km以上の中距離で8〜9、高速で80km/h巡航で11ぐらい。
TXだから2割くらいは良い値が出ると思うけど・・・

ドリンクホルダーはエアコンパネル横とサイドブレーキ横になかった?
便利ってわけじゃないけど、はみ出す小物は小さなカゴに入れてるよ。
カゴの中はファブリーズとぞうきんが入ってるww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:22:12 ID:Ee38k9TW0
>>872
ターボATで、真夏でも市街地で7km/L割ったことはないですよ。
平均8.5km/Lでした(これは運転する環境にもよるので参考までに)。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:23:05 ID:Mqd30ZV+0
>>870-871
独身なら手動
既婚なら電動

てことで桶?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:23:35 ID:L2Z8kQCg0
>>873
ありがとうございます。初代からデザインが好きだったのですが、3代目
が安く出回っていたので、即決しました。4WDで、車重が1.4tある車です
からリッター7〜8km程度いってくれれば嬉しいのですが。
それでも、憧れのレガシーとボクサーエンジンに納車までワクワクしてい
ます。

>サイドブレーキ横になかった?
そうなんですか?サイドブレーキ脇にもあるんですね。じゃ、別に市販の
ドリンクホルダーを買う必要は無いんですね。情報ありがとうございます。
(エアコン脇に1つは確認していました)

>はみ出す小物は小さなカゴに入れてるよ 
ファブリーズ・・まさか、オイル漏れのニオイ対策なんですか???
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:26:58 ID:L2Z8kQCg0
>>874
ターボATで、7キロ以上ですか。レガシーは、NAでもリッター5km
しかいかないっていうのは、ガセなんでしょうかね? 
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:41:03 ID:IdUtOx+H0
燃費なんて住んでる場所や、どういう乗り方をしてるか
(ちょい乗り、市街地を中長距離乗り、高速主体、etc)
などによって全然違うね。
たとえば昼間の東京都心部を走ってたら、どうしようもなく燃費悪くなる。
信号ばかりだし、そこらじゅう渋滞してるし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:43:32 ID:jW9w3q4S0
>>877
漏れはBEE(3LNAドノーマル)だけど
市街地(山多い)片道10km程度のチョイ乗り地味走りでも5km/L
市街地(山多い〜半分くらい平地)片道25km程度の反復流れに乗って6km/Lチョイ程度
高速100km/h+程度のヌッタラ走りで10km/L
気を付けなきゃ逝けないのがアイドリング。
すげ〜燃料喰う感じ、10分アイドルするとメーター下がるのが判るw
ご参考まで。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:52:59 ID:jpM3i/EG0
>>872
BHスレあるよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:02:45 ID:7poMQo8R0
>>879
現在BPEだけど、アイドル燃費悪いよね。排気量分どうしようもないけど。
高速100kn/hクルコン使用なら12km/Lいくけど・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:03:08 ID:RLdyajPI0
>>876
サイド横はフタが閉まってるかもしれないよ。
取り合えずカタログ見てみな?
http://kuruma-guide.jp/legacy/pamphlet.html#2
TXはリーンバーンエンジンで、カタログ燃費でも12.6あるよ。
もちろんA型だからB型以降は同じか伸びてるはず。

ファブリーズ入れてるのは自分が煙草吸うからww
あると便利なのはセンターコンソールを2重にするやつ。
付いてるのも多いんで、あるならごめんだけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:24:28 ID:a+PCvQYs0
>>881
やっぱり新型でもアイドル燃費は悪いのか・・・ orz
アイドル燃費はヨタ車の三倍悪いと思えば間違いないレベルだよなぁ 

正直、渋滞は辛いッス
884872&876:2008/09/27(土) 01:04:28 ID:yDk6GrLh0
皆様、情報ありがとうございます。アイドリングにも注意が必要そうですね。
私は、普段は街乗り主体になりそうです(信号、多い)。

あと、車体番号から BH のD型前期であることが分かりました。一応、
メーカー側の公表ではレギュラーでリッター13kmになっていました。

>>882さん
ファブリーズの件、了解ですw 何度もありがとうございます。
センターコンソールの件ですが、確かに今まで乗っていた車より、物を
置くスペースが少ない感じがします。購入予定リストに入れておきます。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 01:24:24 ID:RLdyajPI0
>>884
純正だからもう売ってないかも。
デュアルコンソールって言うらしい(下記参照)
http://regausa.yu-yake.com/interior.html
ATだとひじ置きにちょうどよかったりする。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 12:56:22 ID:+mk+77KtO
>>869
一択だったら、助手席に欲しいと思う俺は異端?
運転席は基本的に自分しか乗らないから、いじることは殆どない
仮眠時にリクライニングする位
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 14:42:43 ID:q0UXPn3M0
>>886
リクライニングさせるなら手動の方がサッとできて便利。
元に戻す時電動は遅くてイライラする。

助手席は手動でもいいけどリフターやランバーサポートは
ほしいね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 16:52:20 ID:JGMcK3mHO
俺も電動シートはいらない派だな。調整に時間かかるし、何より重い。ついてないのと比べて、どれだけ差があるんだか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 17:48:48 ID:EiC2OdxNO
中古車だからシート外して洗いたいけど電動だからややこしそうだからシートカバー買おうか迷う(^_^;)
電動は高級感あっていいけどなくても全然平気。もし新車で有料オプションならつけないと思う…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 23:37:13 ID:EiC2OdxNO
燃費対策
空気圧2.3くらいにしたら

効果てきめん

僕 イケメン☆

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:05:41 ID:v/XEn1hC0
>>8834
BPEでも渋滞だと6km/Lに落ちちゃうよ。ちょい乗りメインだと7km/Lくらい。
郊外だと11〜12km/Lまで伸びるので、アイドル&ゴーアンドストップ燃費は
ボロボロです。前車のBEターボより、-1km/Lってところですかね。
まあ中古で安く買ってるので、ガス代はそんなに気にならないけど…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:07:26 ID:v/XEn1hC0
>>884
D型おめ〜。D型でかなり改良されているし。

>>885
ディーラーでもまだ購入可能ですよ。あとヤフオクにも中古&新品がよく出ています。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 01:01:40 ID:QXAdkd6v0
>>892
まだ買えるの!?
オクに出てるのは知ってたけど、新品購入出来るとは知らなかった。
894884:2008/09/28(日) 01:44:06 ID:ckKdWXgM0
>>892
ありがとうございます。レガシィは、いつか乗りたいと思っていた憧れの
車だったので、納車を心待ちにしているところです。

デュアルコンソールは、ディーラーか、純正ではないですが、オートバックス等
で販売しているものを購入しようと思っていました。オクにも出ているとのことで
、先ほど探してみました。5000円〜12000円前後でいろいろでていますね。他のもの
と比較しながら、検討させて頂きます。情報ありがとうございました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 07:28:36 ID:KsrvNQW7O
>>891
信じられないロングパスだ
俺それまで生きてるか心配
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 07:52:02 ID:cBa5FyxzO
>>895
諦めるな!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:42:40 ID:oYLqAW6e0
>>891
うちの3Lは前のBE/BHの2.5Lより全く同条件の通勤で1km/L位いいです。
アイドリングしてるとみるみる悪くなりますが。。。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:13:12 ID:v/XEn1hC0
>>894
デュアルコンソールは結構人気商品で、ヤフオクでも新品が、ディーラーの
お客様感謝デー価格(20%OFF)に近い値段になることがあるので、うまく
安く買えるといいですね。
おいらはヤフオクで開封済み未使用品を30%OFFくらいで買えました。
899884:2008/09/28(日) 21:20:32 ID:ckKdWXgM0
>>898 
デュアルコンソール、ヤフオクでこまめにチェックして、なるべく安くて
いいものを購入したいと思っています。

あと、教えて君で誠に申し訳ないのですが、リアバンパーステップガード
って、皆様、付けていますか? リアバンパーステップって荷物の出し入れで
傷がつきやすい箇所ではないでしょうか?

三代目D型を中古で購入したものでこの部分に傷が目立っています。ネットで
検索しているのですが、これというものがHitしません。みなさん、何もつけ
ていないのでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:53:16 ID:OFb8qVrA0
この子はなんでいつまでも
こっちのスレにいるの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:46:20 ID:HtP1WyWJ0
>>900
なんかマズいの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:16:52 ID:hb4XSwf8O
>>899
純正オプションがあるはず。でも、プレートつけると傷防止にはなるけど、トランクにキャンプ道具や自転車とか積まない限りは必要ないと思う。
実際付けてる人は少ないし。純正オプションは高いけどオートバックスとか行けば安い凡用品があるよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:13:43 ID:L/FlM/xoO
両面テープで貼るくらいならなくてもいいけどな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 03:04:46 ID:K9t53m5k0
俺、アルミ製の脚立を積んだときにリアバンパー上面をえぐるように深く傷つけちゃって、傷隠しに付けた。
ボディカラーがシルバーで、バンパーの下地(黒)が出ちゃってかなり目立ってたから。

最初はパテ埋め&タッチアップにトライしたんだけど、失敗して傷が余計大きくなっちゃったw
純正バンパーの素材がタッチアップ塗料のシンナーで溶けるらしくて、傷をタッチアップすると
傷周辺の既存の塗装がシワシワになって剥がれて来ちゃうんだよね。
それを何度か繰り返してたら、傷が当初の3倍くらいの面積にw

カーコンで塗って貰おうかと思ったけど、塗って貰うよりステップパネルで隠した方が安いと気付いて
ステップパネルを買うことにした。樹脂部品だから下地剥き出しでも錆びないし。

純正OPのステンレス製の奴。1万円台前半で、感謝デーで2割引で買った記憶が。
取り付けは自分でやったけど、位置あわせして両面テープで止めるだけで簡単だった。

シルバーの車体だから銀色のステップパネルは目立たないし、今後の傷防止にもなって付けて良かったと思ってる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 05:10:20 ID:XzmtyYKO0
>>899
実用重視でなら
デュアルコンソール、ステップガード、キャリアぐらいか?
自分的にあると便利なのはAC100Vコンセント、カーゴルームソケット、ナビ。
前のBGの時には自作でバックドア側のランプも作ったな。
A型なんで純正HIDとBFMも付けてるけどBFMはどうでも良かった気がするww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:58:25 ID:Sj8S8jo5O
リヤバンパーに貼る純正オプションのステンレスのパネル、意外とサビやすいな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:58:29 ID:3CFOAXaS0
ステンレスじゃないの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:31:15 ID:WlOWO0y30
ワイヤー式に戻せ
馬鹿スバル
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:12:21 ID:XzmtyYKO0
>>907
ステンレスは錆ないわけじゃないよ。
キズ付けば腐蝕もするし、雨水等での異種金属間の電池作用もあるし。
金属製のステップガードは見栄えするけど手入れしなけりゃ曇って錆るのが普通。
面倒なら見栄え抜きで市販のゴムや軟質プラ製を貼ったほうが良いよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:24:32 ID:a4vkS9YB0
うちのは取り付けて3年目だけど錆びてない。青空駐車だけど。
曇りはあるのかも知れないけど、ヘアライン仕上げだから気にならない。

>>909
電蝕は気にしなくていいんじゃない?絶縁体の樹脂製バンパーに絶縁性のある両面テープで止まってるから。
ステンレスvs鉄だと、鉄の方が負けて錆びて、ステンは逆に錆びにくくなるはずだし。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:35:00 ID:KuodSBYo0
>>910
電触自体は問題少ないけど、ステンレスは貰い錆が意外に多いよ。
ステン自体も多種有るからなぁ、錆びにくいのや強度が有る奴で錆びやすいとか。
コーティングが剥がれると18-8でも結構錆びるよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:59:25 ID:bCMKWokU0
>>910
貼ってあるバンパーとの電蝕じゃなく雨水によるバックドアとの事だよ。
さすがに樹脂バンパーとの電蝕を言うつもりはないよw
ついでに>>911の言う、ステンレスでも多様なんでもらい錆が出るってもある。
18-8ステンレスでもキズ付けば錆るんだしね。
913884:2008/10/04(土) 00:09:36 ID:+qaj0V7y0
先日 >>889などで質問させて頂いた者です。スレ違いかなと思いつつも
多くの皆様のご助言に感謝しています。中古で購入したもので、ステップ
部分に、目立つ傷があります。スバル感謝デー等があるのも知らなかった
ため、そういう機会を利用して、ステップガードを購入したいと思います。
(オートバックス等を探したのですが、こちらでは透明のものしかありま
せんでした)

なお、本日、BHのD型前期、めでたく納車。購入した車屋まで約50kmほど離れて
おり、納車の知らせを受けて急いで電車に乗って受け取りに行きました。車屋から
家まで約50km。驚くほど快適で長距離乗っても全然疲れませんね。以前乗ってい
た1800ccの車では必ずどこかで休憩していたのですが、ノンストップで家まで帰っ
てきました。その後、友人を連れて30kmのドライブ。NAは非力と聞いていましたが、
私には実用性十分に感じました。

あと懸念していた燃費ですが、街乗りではなかったためか、満タン法?で計算
したところちょうどリッター13kmでした。恐るべし、リンバーンエンジン。
このスレの皆様にはお世話になりましたので、ご報告まで。何度もありがとうござい
ましたm(__)m 
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 04:45:33 ID:Wbij/faZ0
納車オメ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:39:20 ID:Wtlq3IV8O
>>913
納車オメ。意外と燃費がいいですね。大事に乗って下さいね。
ステンレスのプレートですが俺のは錆てたよ。表面に薄くだけど。コンパウンドで磨いたら取れたけど。日頃の手入れが大事だと思う。
あと、感謝ディの割引も店舗によって扱いが違うから気をつけて。うちの近所のディーラーはSTIパーツは割引になるけど純正オプションパーツは対象外らしいorz
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 22:42:29 ID:iImoyWja0
調子悪いと思ってデラ持って行ったら、エアフロの故障らすぃ。。
おいくら万円かかるのかしら(/_<。)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:46:37 ID:4q3K0Nvs0
値上がりしてると思うが以前は3万5千円くらいだったかな。

にしてもBE/BH初期型(A〜C型)のエアフロの死に易さは異常。
今にして思うとよくリコールにならんかったなあれ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:01:29 ID:3hLX5/rP0
>>917
サービスキャンペーンってことでご勘弁ください。
C型の対策品でも逝ってしまうことあったんだよね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:05:05 ID:6XNkAEdP0
>>913
その気になったら、STIのアルミペダルもおすすめですよ〜
工賃入れると1万くらいかかっちゃうけど。。。
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/bebh_legacy/cat6.html
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:51:02 ID:XpkUiUcoO
レガシィ2.0R spec.BとアルテッツァRSってどっちが速いんだ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:38:07 ID:Npf/yfhp0
2.0スペB 190馬力(MT)で1390kg
アルテRS 210馬力で1360kg

ギア比とかも加味せんと分からんが、
どっちも馬力詐欺酷いしどっこいどっこいじゃね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 03:28:36 ID:vkI1F/muO
>>913
おめ

つか、50kmの連続運転さえ出来ない前車って何物だよw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 07:49:29 ID:mDsTfdVFO
軽でも50kmなんて余裕…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:37:54 ID:GNvqRqxb0
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:17:34 ID:CS7MmSyZ0
2cvを馬鹿にするなー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:37:05 ID:mDsTfdVFO
なるべくアイドリングを減らそうと思ってんだけどエンジン切ってから音楽とかテレビ見てるのってちょっとバッテリーが心配だね…携帯みたいにバッテリー残量表示があればいいのに…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:47:05 ID:GNvqRqxb0
>>925
2CVを馬鹿になんかしてないぞ、歴史的には貴重で変わった車だ。


今時それに乗って渋滞を作る人間は屑だと思うがw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:52:28 ID:mDsTfdVFO
2CVってなんだ?
(´・ω・`)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:19:45 ID:bPR1w3ha0
>>914 >>915 >>919
ありがとうございます。感謝ディーって純正品は安くならないこともあるん
ですね。でも、ちょこちょこ検索しながら情報を探してみます。

>>922
信号が多く、交通渋滞箇する場所も多いので。通常、1時間40分〜2時間
かかります。しかも直線で面白みもない道路なんです。そんなわけで、
途中でいつもは休憩を入れていました。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:17:02 ID:kwJUznfF0
>>928
シトロエン
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:27:02 ID:x5KDvHsK0
>>928
クラリスの愛車。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:30:35 ID:mDsTfdVFO
シトロエンって乗り心地いいんじゃないの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:55:48 ID:b3/w4So80
>>929
定番のBFMとHID装着も忘れないでくれww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:09:37 ID:6XNkAEdP0
STIの260km/hスケールのBFMだなw
935916:2008/10/05(日) 23:17:53 ID:6dX4qazO0
>>917
とりあえず保障期間中ってことで無料交換してもらえるようです。。
新車で買って初回車検もまだな状況なので助かります。

レガはエアフロ故障は持病みたいなものでしょうかね??

はぁ、、無料で交換してくれることになったのはいいんですが、
故障しているのが原因か、燃費が2割くらい落ちていて財布に厳しいです。。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:21:57 ID:mDsTfdVFO
>>933
BMFってなに?
HIDってヘッドライトを明るいやつにするってこと?いくらくらいかかるの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:01:42 ID:6XNkAEdP0
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:21:12 ID:gb23Oqpf0
>>933
すみません。メカ音痴なので、BMFもHIDも分かりませんでした。上記で
教えて頂いたHPと自分自身で検索して、意味が分かりました。そんな部品
があったんですね。

計器類?で今の問題と言えば、エアコンや風の切り替えなどの部分のライト
が一部消えかけていることです。ここはダイオードだけ交換というわけには
いかないらしいので(民間の工場での話)、こちらの部品は交換しようと
思っていたのですが・・

納車から3日目。今日は、山間部を約60kmのドライブでした。こちらは
ほぼ信号が無く、楽しくドライブできました。いや、ほんとレガシィって
いいですね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:25:41 ID:4QJZnKqGO
運とツテがないと無理じゃん(-_-;)チッ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:44:22 ID:qYn9lQk90
>>938
BFMは同じD型用でもA〜C型用でもコネクタのピン数さえ把握してればどれでも付く
くらい情報が流れてるよ。
後はウィンカーレバーに3本の配線入れてBFM用レバー(¥4000弱)に入れ替えるだけ。
HIDは純正のHIDユニットを買って入れ替えるのが定番。
これも配線の情報は出回りきってるくらいある。
高さ調整のダイヤル配線もそこそこ出回ってるのでHIDユニットと室内スイッチがあれば
純正と同じ手動の状態に出来るよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:44:42 ID:fG4SpDO+0
HIDは一般的な物だから知っている人は多いと思うけど、
BMFなんて言葉知らなくてあたり前じゃないか?

HIDの交換は汎用品もあるし、それなりに手段はあると思うけど、
スピードメーター交換なんて普通の人は手をつけない。


情報があれば出来るとか・・・それは技術とそれなりの道具を持っている人だけでしょ?
ディーラーにお願いしてもこの手の作業は断られることも多いんだから、
あまりにも簡単に出来るというのはどうかと思う。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:15:42 ID:D115dTtI0
メーター交換なんて、カーオーディオ取り付けと同じくらいの難易度だよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:02:12 ID:q8pegpIT0
ttp://homepage2.nifty.com/ittyan/Legacy/modify14.html

↑こんな作業が必要ならオーディオ交換の数倍大変でしょ?

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:08:57 ID:ZRoAhvEf0
>>941
別にけなすわけじゃないが気にさわったら謝る。

技術も情報も人から貰うモノではなく自分で探して覚えるモノだと俺は思ってる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:24:53 ID:4daA7Zt9O
>>942
全然違うじゃねーか!オーディオよりはるかに高度だろー!

つか中古のメーターも高いんだな…
ポータブルナビのが満足度高そう。メーターが光るのは最初はすごい嬉しいだろうが、慣れたら普通だろうし
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:45:41 ID:eOmyRPzn0
該当するメーターがデフォの漏れが通りますよw

中古飼った時に寺が取説忘れたので、
取説来るまでディマーの調整方法が判らんかった ('A`)

スモール点けたら小さいスモール点灯ランプだけで
メーターの色とか変わらないのかよ!ってマジに思ったw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:15:40 ID:1K26I7R/0
ルーフボックスを付けたいんだけど
安くてそこそこ詰めるオススメはござらんか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:47:11 ID:4daA7Zt9O
>>947
ござらん。
かたじけない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 09:20:50 ID:Ul2o2o370
>>941
最近のスバルディーラーは何でもやってくれますぜ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:07:10 ID:ZRoAhvEf0
>>947
アイリスオーヤマのルーフBOXが安いですよ。
中古でも気にしないなら俺の売っても良いけどw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:52:03 ID:4daA7Zt9O
ルーフボックスってスノボの板は入らない?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:03:38 ID:yx1GHy+cO
>>949
店によると思う。パーツの流用とか故障、トラブルにつながる作業は一切拒否のディーラーもある。
しかし、メーター交換すると走行距離不明扱いになったり修復有と判断されたり売る時はろくな事がない。
ディーラーがメーター付け替え時に走行距離の証明をしてくれる所もあるみたいだが。
953スバル糞企業だった:2008/10/07(火) 15:53:48 ID:OcWR8mcxO
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
スバルって糞会社だな
糞すぎて引いたわ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 18:17:52 ID:ZRoAhvEf0
>>951
物によると思う。
サイズが色々とあるからスノボの板のサイズに合ったのを選ぶと良いかと。
スキー板まで含めるなら2mクラスだしスノボやミニスキーぐらいなら120〜150cm
ぐらいかと。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:04:45 ID:4daA7Zt9O
中古レガシィー買ったから今年はスノボに行こうと思ってます。関西だし少量の雪しか降らないからスタッドレスなしでも大丈夫な気がするんですが、危ないですか?
数回しか行かないと思うんで(^_^;)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:27:56 ID:oB6D/OSy0
雪はなくても凍結してたらすべるすべる
スタド履け。

自分のためだけじゃなく他者と他車のために。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:41:13 ID:4daA7Zt9O
>>956
チェーン的なもので凍結に効くのない?
スタッドレスだと履き替えかホイール付きで買わなきゃいけないから高額になるでしょ?(^_^;)

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:46:12 ID:ZRoAhvEf0
>>957
普通の金属製チェーンが安いよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:58:51 ID:DzhPLkzl0
>>955

自爆覚悟ならどうぞ
止まる時は四駆も二駆も一緒だよ


>>958

クソ寒い中外に出てチェーン巻くの?
野郎同士ならそれでもいいけど、女の子いたら絶対評判ガタ落ち
それにチェーンは雪が無いとすぐ切れる
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:08:36 ID:ZRoAhvEf0
>>959
男ならチェーンぐらい巻けよw
慣れりゃ片側10分もかからんし、外すのは5分もかからん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:10:40 ID:DzhPLkzl0
>>960

マンドクセ
スタッドレスあるからいいよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:27:36 ID:yx1GHy+cO
>>957
金無いなら中古で探すなり、インチダウンして安いセット探せば?
「レガシィだから」「四駆だから」大丈夫と過信(勘違い)してる奴が意外と多いよな。
スキー場に行く道でインプやレガがよく事故ってるもんなw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:02:48 ID:q2cxPZhO0
BL型2.0Rの中古の購入を検討している者なのですが、
注意点やここだけは見ておけっ!!てなことがあれば教えてください
お願いします!!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:05:28 ID:DzhPLkzl0
965エアフロ壊れた:2008/10/07(火) 21:57:45 ID:q8pegpIT0
普段は10Km/L以上走るのに、エアフロ壊れてからは8Km/Lも走らない・・・
早く部品届かないかな(;>_<;)

>>963
どんなの欲しいの?
純正オーディオ生かしたままナビ取り付けたいとかだったら
D型以降を購入したほうが良いと思う。

足回りのセッティングとか変わっているから、金銭的な問題が無いなら
C型以降を購入することをお勧めします。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:23:03 ID:q2cxPZhO0
>>964
ありがとうございましす。早速読んでみます。

>>965
御意見ありがとうございます。
オーディオに関しては現在付けているものを移植できればと思っています。
ナビは現在は特に必要としてはいません。
C型以降では足回りはまろやかになっているという認識で良いのでしょうか?
値段ではA、B型あたりがこなれているので良いのですが・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:40:28 ID:3aafyVSH0
ホイールハウスが狭いからチェーンはあまりお勧めしない
可能な限りスタッドレス持っておく方がいいと思う。
四駆だとスタックしにくいだけで滑るのには変わりない
スキー場に近くなると急に雪が増えたりするし
早朝の移動だと路面凍結もあるからノーマルはやめた方がいい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:48:17 ID:q8pegpIT0
>>966
ほんなら、マッキンが付いているとオーディオ移植は困難になるから、
マッキンや純正ナビのついていない車両を探すのが第一条件

価格は気になって見たら、150万も出せばD型の2.0R買えるんだね( ゜_゜;)
お金がなんとかなるなら出来るだけ新しい↓くらいの買っとくのが良いんじゃない?
ttp://www.carview.co.jp/market/ucm/stockdetail.aspx?idstock=1451327


年式ごとのインプレッションなら↓参考にな。
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=298
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:29:37 ID:Mp560Qc10
>>952
SCLABOがあるディーラーはなんでもOKだなー。パーツ流用も、作業工賃
稼げるから何でもこい。
電スロコントローラーの販売・取り付けやってるし。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 02:05:33 ID:dfYmFQ8/O
>>956
いくら滑るからって、スタッドはダメだよ
自分の為じゃなくて、地球の為

>>957
チェーンは本当に迷惑なんで勘弁して下さい
スタッドレスを買って下さい
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 02:08:15 ID:Iw/PkFNG0
>>960
チェーンって雪がある路面なら効きは抜群でいいんだけど、
除雪されていて雪がないところがあって、外したと思ったらまた雪の路面が現れたりで
何度も脱着しなきゃならないのがちょっとね・・・

切れるの覚悟で雪のない部分でもチェーン巻いたままブッチぎる手もあるけど、
振動が凄くてスピード出せないから渋滞の元になるし。

>>963
・出来るだけディーラー系中古車店で買う
・相場より安い車は必ず安い訳がある
・出来れば車に詳しい人と2人で見に行く。車に詳しい人がいない場合でも2人で行った方が良い。
 2人が別の視点から見て気がつくこともあるしね。一人だと冷静に判断出来ない場合もあるし。
・ちょっとでも引っ掛かる点があれば、他の候補に変えた方が良い。

あたりを気をつければいいんじゃないかな。

自分が必ず見るのは、
・エンジンルーム内のフレームの状況(コーキングや、フレーム前端に修復痕がないか)
・ジャッキアップポイントにフレーム修正機を掛けた時につく傷がないかチェック
・トランクを開けて、カーペットを剥がして修復したあとがないかチェック
・店員に許可を貰って、オイルのレベルゲージでオイルの汚れをチェック
 (オイル交換さぼっていた車だと、レベルゲージにスラッジがこびりついている)
 水平対向はオイル注入口からカムカバー内部が見られないけど、見える車ならそこもチェック
・エンジンを掛けて、音をチェック

あたりかな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:49:27 ID:jXF3krEw0
>>970
で、スタッドレスがいいのか悪いのかどっちなんだ?

>>956のスタドって話の流れからスタッドレスの
ことなんだろうから。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:52:18 ID:OXHtqeUzO
>>971
>>切れるの覚悟で雪のない部分でもチェーン巻いたままブッチぎる手もあるけど、

すごい自己中w 切れたチェーンで君の車のホイールハウスや足回りが壊れるのは全然構わんが、歩行者に怪我させたり、後続車に迷惑かける可能性とか考えてないんだろうな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:52:28 ID:CyHWJ1kcO
>>972
明白だろ
念のために解説するが、スタッドとはスパイクタイヤのことだよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 08:55:28 ID:UsfzfSe70
スタッド(笑)
ステン(笑)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 15:10:20 ID:dR+qfcbCO
2.0Rは燃費は良いですか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 15:13:54 ID:vlzc/iBp0
>>976

回せば落ちる
四駆だし車重もそれなりにある
回さなければそこそこ

スバル乗りはヲタクが多い
キチガイみたいなエコランしてるひともいるから
あまりいい燃費は割り引いて考えた方がいいと思われ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:06:41 ID:Mq15KhET0
>976
2.0iよりは悪い。GTと大して変わらない印象。
高速、国道を流れに乗って走るぐらいだと、12〜13ぐらいにはなる。
市街地で、10はまず行かないだいたい8ぐらいかなあ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:27:34 ID:FWSVmdX00
GTと2.0Rは何でエンジン音が違うんですか?
GTの方がガサツに聞こえる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:47:34 ID:d0KFokqJO
スタッドレスなんてなかった時代はよかったわね〜、スタッドレス買えって言われないし。スタッドレス履いてても事故する時は事故するのよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:56:02 ID:r90CXVsP0
>>956
>>972
アフォのフルスロットルw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:00:15 ID:OXHtqeUzO
スレ終盤になって荒れてきたな。釣りだろうがレスしとく。

>>979
同じレガシィでもグレード違えばエンジンも違う。少しは自分で調べたら?

>>980
スタッドレスも買えない、買う気が無いなら君は車に乗らないほうがいい。
ただ雪道で事故る時は誰にも迷惑かけないよう自爆してね。
他の車や人を巻き込まないでね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:34:46 ID:hOpbvgKC0
>>982
自爆でも片づける人に迷惑掛けるからな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:51:21 ID:d0KFokqJO
>>983
片付ける人は仕事でやってんだから迷惑ではない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:56:39 ID:wRPsTR0j0
>>984
あなたは風邪をひいただけでも救急車を呼ぶタイプですね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:57:35 ID:Mp560Qc10
>>979
マジレスするとタービンの音。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 00:36:44 ID:RHplVZZr0
次スレ誰かたのむ。。
俺は規制でだめだった・・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 03:59:06 ID:R/wSZQLDO
そういえば、スタッドタイヤってまだ僅かに売ってるんだっけ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 07:44:34 ID:tVpImCAx0
>>979
KYなんですね、わかります。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 08:17:11 ID:Hh9LzLqu0
すみません。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 08:26:11 ID:CzZ7zTVK0
次スレ
スバルレガシィ■NA専用■ Part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223508274/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:20:54 ID:qQvhOrxs0
ume
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:35:46 ID:tVpImCAx0
>>974
スタッド 
どこいったら買えるんだ?

バックスで聞いたら
そのようなものはありません
というよりスタッドタイヤなどというもいのは
聞いたことありませんし存在しません。
スパイクタイヤなども製造していません 
って言われた。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 13:20:25 ID:XiqUxZoB0
仮に手に入っても装着して走ったら違反じゃないのか?

消防車、救急車などの公的車両は装着できるからだから細々と作っていると聞いたことがある。
間違っていたらスマソ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 13:54:18 ID:UmQm9NrA0
{民主党に政権交代したら、全国の車販売店が潰れるかもしれません}

3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表
 
民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。
東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、
次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。  

無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、

<<<1台に年5万円課税すれば>>>3兆5000億円になる。

高速道路を無料化する代わりに、車一台につき年5万円負担させれます。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223523447/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:49:04 ID:V40ES51BO
埋め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:36:47 ID:TZ+6q2D/0
>>995
バカさかげんが、タバコ税の試算と同じかそれ以上かと。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:12:33 ID:puPQk67o0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:13:03 ID:puPQk67o0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:13:34 ID:puPQk67o0
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコスレいってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'