コンパクトカー総合スレッド Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
コンパクトカーのありとあらゆる話題を扱うスレッドです

※1.車の悪口はその車に乗っている人を不快にさせることをご理解ください
※2.ここで購入検討する方もいるので、明らかに嘘の情報は流さないでください
※3.煽り、荒らし、アンチは基本的にスルー推奨
※4.特に特定の車マンセーを装った嵐には注意
※5.嫌いな車種や言葉はNGワード登録がお勧めです
※6.最後に同クラスの車を乗る者同士、仲良くしましょう

過去ログは>2
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:37:09 ID:7bJsuqMC0
前スレ コンパクトカー総合スレッド vol26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134087897/

過去スレ
vol25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132664635/
vol24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131105369/
vol23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129804685/
vol22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128488173/
vol21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127214011/
vol20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123909245/
vol19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114691445/
vol18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108460602/
vol17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104483330/
vol16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100163983/
vol15 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091878074/
vol14 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087085511/
vol13 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081119614/
vol12 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077903247/
vol11 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069340951/
vol10 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063537611/
vol9 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058950037/
vol8 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053020314/
vol8 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049168858/
vol7 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046493714/
vol6 ttp://hobby2.2ch.net/auto/kako/1042/10426/1042658949.html
vpl5 ttp://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10385/1038568829.html
vol4 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034767524/
vol3 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031437217/
vol2 ttp://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10293/1029320866.html
vol1 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029320866/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:39:22 ID:7bJsuqMC0
【比較インプレ用のテンプレ】

フィット・・・
デミオ・・・
ノート・・・
キューブ・・・
マーチ・・・
ティーダ・・・
ist・・・
ヴィッツ・・・
パッソ・・・
ラクテス・・・
コルト・・・
スイフト・・・
ベリーサ・・・
bB・・・

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:40:09 ID:7bJsuqMC0
忘れ物

MINI・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:48:57 ID:7bJsuqMC0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:55:57 ID:7bJsuqMC0
スレ立ては以上です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:01:25 ID:YaSMA68y0
Zかれさまです
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:45:34 ID:57GcpMbw0
コンパクトカーというよりサブコンパクトカーじゃね?
別にいいけど。
9' ◆TiEIIIIIII :2006/01/06(金) 13:19:56 ID:S+4DkP4g0


しかし、全国356,000(Google調べ)人のデミオタを、怒らしてしまった。

【MAZDA】マツダ デミオ Part58【MCデミオ♪】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133670186/
101:2006/01/06(金) 15:05:21 ID:YUzxsHozO
ごめん。つい急ごしらえでやった。
今では反省している。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:47:30 ID:weImSgTz0
車は大きいほうが売れる...らしい(by TOYOTA)

初代vitz・・・・幅1660
フィット・・・幅1675 バカ売れ

現行vitz・・・幅1695 フィット以上の車幅で巻き返しを狙った
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:42:28 ID:kX7jFnpp0
でも現行VITZって広々感ないよなあ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:00:49 ID:B3dPxJw40
ヴィッツのリアシートは補助席だよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:10:19 ID:u6hxkUX90
とスイスポ糊が後席でふんぞり返りながら申しております。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:23:01 ID:Vuz/qCeO0
月刊自家用車9月号
イスト1.3A  デミオ1.3casual  スイフト1.3XG 共に4AT イストとデミオはマイチェン後

(高速100km巡航)
イスト  17.54km/L
デミオ  14.66km/L
スイフト 19.61km/L

(一般道)
イスト  15.58km/L
デミオ  13.56km/L
スイフト 14.06km/L

(高速追い越し車線キープ)
イスト  14.69km/L
デミオ  12.51km/L
スイフト 13.90km/L
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:30:21 ID:V+/i5lC30
デミオならベリーサの方が良くない?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:46:00 ID:J3L4gtKJO
デミオならフィエスタのがいい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:05:53 ID:KTn6XjtM0
>>15
1トンあるイストは燃費いいな・・・
しかし軽いスイフトは燃費よくないな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:30:04 ID:vH/n9qNf0
>>18
エンジンのつくりの違いだね。ターゲットが違うのかな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:30:24 ID:Rk2XbGRY0
しかし、現行デミオのリアウインカーは見難いね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:11:24 ID:cYCdYhtZ0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:40:00 ID:vP+XzO2D0
>>18>>19
単純に、スイフトの方が重たいんですけど…
ATプログラムの違いもあるんだろうが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:44:22 ID:7vitAWtp0
>>20
デミオを叩きたいだけかと。
ageてるし。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:58:47 ID:sKE5aiOO0
>>21
車検で60万コース
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:13:57 ID:RBb5UzbR0
>>20
デミスレから出てくんな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:23:42 ID:K+Rqjw7Y0
ヴィッツやフィット乗ってる人って、やっぱり「まわりにたくさん走ってるから」「みんな
乗ってるから」という理由で買ったのかな?冷蔵庫や洗濯機のような白物家電なら
いざしらず、車って多分に趣味性のある物じゃない?あえてあまり走ってないスイフト
やベリーサにするって手もアリだと思う。そっちの方が愛着持てたりしないかな。もち
ろん生活に必要だから、好きとか嫌いじゃなく、利便性・経済性で選ぶってのも否定
されるべきでは無いし、良いも悪いもない。むしろ潔い。ただ、そんな人が知り合いとか
に車の話で講釈を打つのは端から見ていてチョット痛いかも。車好きの人相手にさん
ざん意見しておいて、「じゃあお前は何乗ってるんだ?」って聞かれて、「ヴィッツです」
「フィットです」って答えたら、「m9(^Д^)プギャー」ってなるじゃん、やっぱりって思う。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:32:59 ID:Zk9n9fx80
「他の誰かと一緒じゃいや」っていうなら、バンパーを色違いに交換すれば?
かなり目立つよ。やってるやつなんてまず見かけないし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:57:10 ID:fWz+dC080
>>26
>「まわりにたくさん走ってるから」「みんな乗ってるから」

まさにそれが理由でフィットを買う予定。皆が乗っている中で、どれだけ
差を付けられるかだよ。グレードのタイプ、色、オプション、年式etc.

同じ車種に乗っている者同士なら、あのフィットはどの程度、お金を
かけているかとか、最上級グレードだなとか、スグにわかるからね。

不人気な車種だと、ネットで情報収集してないからよくわからないし、
無関心なので、街で見かけても気にならない。
Vitzは、フィットの対抗馬として関心は高いので注目している。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:58:32 ID:gKC5XtEm0
売れてないコンパクトに乗って趣味性だの馬鹿じゃねーの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:59:28 ID:4ooEPqWz0
まわりにたくさん走っているからという理由で買った人が車好きの人に意見しないかと。

知り合いに、値引きがすごかったからという理由でデミオ買ったくせに、デミオを気に入って
他車にあーだこーだ意見言う人もいるが、入り口がどうであれ気に入って乗ってるならまあいいかと。

エアウェイブ買おうか検討してるのに、デミオ勧められて参ったけどw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:45:57 ID:SuT2XvL20
>>26
で?

自身の車はスイフトですか?ベリーサですか? ああそうですか。
売れてる車は白物家電と同様、自分の乗ってる車は趣味性があり一緒にするなと。ヘー。
漏れならこう答えよう。

「じゃあお前は何乗ってるんだ?」
「スイフト(ベリーサ)です」
「ああ、安いもんな」

あなたの雑誌受け売りの偏った考えより現実的〜。
安いコンパクトカー買って趣味性がって変なステイタス感じないでくださいよw
まぁ「車の話で講釈を打つのは端から見ていてチョット痛いかも」w

車に罪無し。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:05:40 ID:Hfg5qanK0
くくく・・チューンドカーに大事なのは人気なのヨ
数多くの走り好きに支持される車であることが大事なんだ・・

波の上には出れないダメ発乗りですがなにか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:35:01 ID:0DWDd2H50
>>32
湾岸ミッドナイト乙

でも、コペンは支持されているじゃないかな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:37:16 ID:MRygCnqR0
「売れているから(周りが乗ってるから)」という理由で
選択肢から外すような奴が、車好きとは思えんがな。

そんなもん逆の意味で周りを気にしてるだけじゃん。

売れていようがいまいが、気に入ったのに乗ればそれでよし。
他人の選択にケチを付けるのは無粋。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 06:10:44 ID:SS+dXmKT0
デミオに乗ってる人って、やっぱり「安いから」「値引きが大きいから」という理由で買ったのかな?
冷蔵庫や洗濯機のような白物家電ならいざしらず、車って多分に趣味性のある物じゃない?
あえて値段が高いけど良い造りのMINIやティーダにするって手もアリだと思う。
そっちの方が愛着持てたりしないかな。もちろん生活に必要だから、好きとか嫌いじゃなく、
利便性・経済性で選ぶってのも否定されるべきでは無いし、良いも悪いもない。むしろ潔い。
ただ、そんな人が知り合いとかに車の話で講釈を打つのは端から見ていてチョット痛いかも。
車好きの人相手にさんざん意見しておいて、「じゃあお前は何乗ってるんだ?」って聞かれて、
「デミオです」って答えたら、「m9(^Д^)プギャー」ってなるじゃん、やっぱりって思う。


36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 07:33:15 ID:tY3BwAED0
>>32
基本的によく出てる車の方がアフターパーツは多いよね
チューンに限らず、消耗品交換でも選択肢が多くなるし。

>>35
どの車にでも使えそうだなw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 08:37:20 ID:d1lx2X+i0
>>35
「日曜の楽しみは早朝から2chで煽ることです。」って答えたら、「m9(^Д^)プギャー」ってなるじゃん、やっぱりって思う。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:38:15 ID:4Y/mrYpl0
>>15
これ見ると、実用燃費ならフィットと大差ないって言うデミ海苔がどんな条件下で乗ってたんだろう。。。とか思ってしまう

イストって意外と(失礼)燃費いいんだね
足が硬い硬いとはよく聞くけど、燃料食いではなかったのか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:41:17 ID:zjrRbd99O
いやあ、やっぱデミヲタはレスポンスがいいねぇw

>>37
世の中には色んなライフサイクルの人が居るのに、
手前の常識だけで物事考えて煽る奴見たら
プギャー(ry

つか、お前も朝早くから乙ですねw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:47:03 ID:4ooEPqWz0
それってist1.3FかFit1.3Aの間違いじゃなかろうか
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:02:41 ID:zjrRbd99O
>>38
彼らは、ATのフィットとMTのデミオを比べるからね
さらに、形勢不利になると「値引き分を考えると燃費の差は無くなる」と言う
お得意のトンデモ理論持ち出してきますから^^;
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:55:24 ID:pkMIDE6Y0
燃費が悪いっていわれるイスト・スイフトにもボロ負けなんだな>>デミオ
てーか、せめてスイフトには勝つかと思ったけど。

安いから割り切って乗る、ってならスイフト選ぶな。そっちの方がなんとなく潔いし。
そんな漏れはエアウェイブ海苔なんだがw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:59:53 ID:fOpXaRLX0
レンタカーで乗った冬の寒冷地における序列はこんな感じだと思う。
シボレークルーズ>スイフト>ヴィッツ>コルト=フィット>マーチ>>ラクテス>>デミオ

スイフト4WD、シボレークルーズは文句なし
上記2車とヴィッツ、コルトは20万払って4WDにする価値があると思う

そしてラクテスとデミオの不安定感は驚異的
あれはタイヤや4WDでどうにかできるレベルじゃないと思う。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:27:07 ID:9IX0sxiF0
>>43
全部、4WDに乗っての比較?
2WDの雪道での安定性はどうでしょう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:39:11 ID:pkMIDE6Y0
デミオ、マーチはe-4WDだから非力なのは分るけど、ラクティスもダメなんだ?
今年みたいな大雪があると滅多にないって分ってても良い四駆が欲しくなるわな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:57:49 ID:/46Uprj50
>>42
実際はデミオの方が安いんだけどな。
それとも旧型スイフトの事を言ってるのか?
旧型は燃費がフィット・ヴィッツ並みに良いから、
コストは比較するまでも無いわけだが。性能も。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:28:40 ID:IqDuZS/F0
>>46
俺、旧スイフト海苔だけど、町海苔はリッター10切るぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:46:05 ID:GAHUJ30t0
>>14
あんたセンスね〜な〜
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:39:24 ID:zjrRbd99O
>>46
デミオはカタログ燃費だけじゃなく、希望小売価格もデタラメだからね
値引き額でお得感を煽ってるけど…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:48:56 ID:gWCgdQ7i0
>>49
事実お買い得なんだから、よろしいんでない?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:44:37 ID:WTc84uTs0
37>>39
ハァ、そうなんですか。
やっぱりDQNの意見は違いますね。
それなりの地位、職種の人が日曜日の6時から暇なんてことはありえないですね。
私は子供の仮面ライダーに付き合った後の書き込みですよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:33:42 ID:WRK2NQ0d0
日曜の6時だぞ?
どう考えても暇なんてことはありえまくりなわけだが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:54:51 ID:zjrRbd99O
>>51
本当に手前ので物差しでしか物事を測れない人だね
まあ、子持ちなんて身分でありながら朝っぱらから2ちゃん見て
煽りカキコにオウム返しレス返すあなたも相当なDQNだという思いますが^^;
5436:2006/01/08(日) 20:57:33 ID:tY3BwAED0
煽り合いとは関係ないが、
漏れは「目がテン」見た後の書き込みだったようだ。
で、だから何なの?

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:28:35 ID:ugS8ELzM0
シボレークルーズって燃費が悪そうなんだけど?

スイフトは4WDはイマイチじゃ〜ない?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:00:48 ID:o8+h8d/a0
コンパクト四駆の走破性って燃費重視のため生活四駆的どんぐりの背比べだろうが、
日産マツダホンダのコンパクトは四駆性能よろしくないぽ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:13:32 ID:SuT2XvL20
失敬な! 日産の4WDをホンダ・マツダ・スズキと一緒にしないでくれ
まぁスバルには負けるとは思うが、トヨタぐらいだとは思ってるぞ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:18:46 ID:4ooEPqWz0
とりあえず、4WDロックモードのついてるのがコンパクトカーの4WDでは最強だろう。
テリオス、キャミ後継のラッシュ、ビーゴがついているらしいが。。。
いわゆる、このスレ的コンパクトハッチはどれもかわらん。
新しいスタッドレス履いて、安全運転しる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:19:44 ID:ZwSjOJBK0
>>57
コンパクトカーの話だぞ?全部e-4wdじゃないか。
マツダと同じで、スズキ以下だろ。ホンダは知らん。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:03:56 ID:xAbQSyQU0
ラッシュはトヨタでビーゴはマツダで性能や外見はキャミ、テリオスと名ばかりで
さほど変わりはないんだろ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:24:07 ID:a99PzeVk0
>>60
ビーゴはダイハツだぞ。
性能も外見もほぼ一緒だろうが。
名ばかりって言われてもな・・・。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:35:41 ID:CL7L4WjC0
37>>53
それでは>>39に対する返答にはなっていませんよ。
本来のオウム返しの意味も知らないで使わないでください。
同一人物と分かるレスをするならレス番ぐらい入れておきましょう。
貧乏コンパクト海苔はさすがに知識、理解力もコンパクトですね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:54:33 ID:oaRTPFMH0
>>62
しつこく無意味な話繰り返すお前さんも結構不快だけどな。
周りの人間にしてみれば懐の狭さはお前さんの方がコンパクトだ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:02:23 ID:CL7L4WjC0
>>63
仰るとおり懐が浅く直情的にレスしてしまいました。
不適切な表現によりスレ住人全員を貶める発言をしてしまいましたことお詫び申し上げます。
以後レスを控えます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:07:10 ID:oaRTPFMH0
いや、漏れも休日明け出勤の昼休みなんで少し心がささくれてた。
偉そうなこと言ってすまない。お互いマターリ行きましょうや・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:15:46 ID:aC7VTvYa0
レベル5デブってなによ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:57:03 ID:OZ2irEKFO
MTで燃費が良くて広く無くてもいいから四人乗れて走りもイイ車紹介して
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:49:51 ID:sXZKhhfO0
>>67
インテグラタイプR
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:02:43 ID:N33ln+Pg0
>>67
ルノーカングー
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:22:10 ID:HPQl4p0z0
>67
4人乗るだけで広くなくても良いなら軽の方が燃費の他に維持費を含めたトータルコストを安くなる
ただしスズキの軽(スズキOEM車のマツダ車全部・日産車の一部を含む)は
『安かろう、悪かろう』だから少し高くても他のメーカーのものにした方が車が長持ちする

自動車取得税の税率一覧
http://www.jidousha-hoken.net/shutokuzei.html
自家用車 購入価格の5% 軽自動車 購入価格の3%

自動車重量税の税率一覧
http://www.jidousha-hoken.net/juryouzei.html
乗用車 自重0.5tごとに ¥ 6,300/年  軽自動車 1両につき¥ 4,400円/年

自動車税の金額・料金比較一覧表
http://www.jidousha-hoken.net/jidoushazei.html
排気量1.5L以下 ¥34,500/年  軽自動車 ¥7,200円/年

その他保険料や有料道路通行料なども差あり
http://www.jidousha-hoken.net/kei-jidousha.html
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:43:42 ID:48fQQZEc0
ダイハツの軽だっていい加減ヒドい出来だが。やっぱ三菱? でも
三菱の軽は異様に高いな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:57:31 ID:fRYwIVCXO
>>70
自分のワゴンRターボ、オイル交換さぼりまくりで故障なしで10年乗ったが
それでも持ちが悪いというのかね?
ウチのオカンのNAも10年越えだがまだ調子悪いとこない。
叩きたいからって嘘はイカンな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:23:23 ID:g4NbdbkD0
>>72
イメージでしょう。
先代のスイフトなんかはコンパクトなのにひどかったから、
そのあたりがイメージの助長をしているかも。
今のスイフトはいいけどね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:41:14 ID:pVfCVYTl0
>>67
タタ・インディカ
7570:2006/01/10(火) 17:33:09 ID:iSgupzjx0
>72
経験から

最初に
スズキの軽トラ買った 6年7万キロしか持たなかった
あまりに悪くなるのが速いのに懲りて
次にスズキをやめて
ホンダの軽トラ買った 12年14万キロ走った

ホンダの軽トラの2代目 5万キロでまだまだ絶好調
(この時 見積りでスズキは60万 ホンダは74万でホンダの方が高かったけどホンダにした)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:44:51 ID:fRYwIVCXO
>>75
たかだか一回で全部を評価するとはおめでたいヤツだな。
それならウチはトヨタとホンダが持ちが悪いな。
納車一ヵ月でタイヤがバーストしたこともある。
走行中にタイヤの横っ腹が裂けるってのはどーよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:46:05 ID:6oUwLMCpO
20年前の話じゃなんとも言えないな…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:48:49 ID:Erythzqh0
街中でやかましい車がキターーと思って見るとスズキの軽って確率が高いな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:55:23 ID:ACsNFr3FO
ターボなしの軽でスキー行ける?
俺の友人はラパン乗ってるけどベタ踏みでも全然パワーないから雪山は行けないって言ってた。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:59:11 ID:fRYwIVCXO
話ブッタギリでスマンが、ちょっと思い出したんで。
ジャパレンのMINIのレンタルって全国でやってんのかね?
それとも沖縄のみ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:02:21 ID:WHS2vYrr0
>>78
ヤンキーが五月蝿いマフラーつけていたのでは?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:54:35 ID:t890jy330
>>75
軽トラの王者はハイゼットだ
ダイハツにあらずんば、軽トラにあらずだ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:13:19 ID:kXMdQKr50
>>81
その率が高いってことじゃね?
インプやエボも勘違い野郎が多いけど、軽の爆音ワゴンR率は異常。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:01:42 ID:ZG4UfTjsO
なんとかしてスズキ叩きに持って行きたいんだろうけど
スレ違いの話しかネタ無いのかよw
つか、そんなにスイフトが売れてるのが気にくわないのかね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:04:19 ID:OVZNgyc60
>>79
当たり前のようにいけるが。

ベタ踏みしても少しも進まないような急勾配があるスキー場は
どんな車でも怖くていけねぇ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:16:21 ID:2k2u+NOr0
>>79
前に昔の軽ターボで大人3人+荷物積んで行った事があるけど
2nd→3rdにするとトルク不足になって半クラ使いまくりだった

NAだったら2人以上だと、結構辛いと思うけど
2ndで思いっきりひっぱれば登らないって事はないんじゃね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:10:25 ID:jvoUd5Qb0
>>81
ヤンキーって、オマエ・・・w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:45:04 ID:tKT8l9Rs0
>>84
スイフトってそんなに売れてたっけ?
スズキの普通車としては売れてるんだろうけど。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:43:54 ID:H2KM1PHM0
>>88
> スイフトってそんなに売れてたっけ?
自動車業界全体から見れば、それ程でもないよね。

> スズキの普通車としては売れてるんだろうけど。
まさに「そこが気に食わない!」って人が粘着してるんじゃない?
「のび太のくせに!」って感じで。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:46:26 ID:9Jv/hPd+0
>「のび太のくせに!」
この表現ワロタ

スイスポは、さながら映画版のび太といったところか・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 04:16:45 ID:Q7beXPahO
自動車メーカーをドラえもんキャラに当てはめると
↓↓↓
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 05:56:05 ID:2W+1VwsI0
>>38
なんかデミオ叩きの記事に見えるお
高速巡航なんて、空気抵抗でほとんど決まるんだから一般道に比べて散らばりが少ないはずだし。
うちのデミオ、6月に買ったんだけどアタリが付いてきたからか、何故か最近燃費が良い。
街乗りで半分ほど4人乗りで12km/L前後だったのが、こないだは15km/L、今回は20km/Lだった。走行距離7000ぐらいでATね。
給油誤差・個体差あるだろうけど。>>15のデミオの高速巡航のデータは怪しい。
一般道はそんなもんかと思う。つーかイスト燃費よすぎじゃね?フィットの間違いじゃねーの
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 06:11:16 ID:U8PhLqpX0
>>91
トヨタ GMを抜いて世界1に。誰もが知ってる企業で信頼性の高い車で豊富なラインナップ
    車音痴をカモるメーカー。悪名高きトヨタ方式で下請けを苛め抜いて儲ける詐欺商法。車自体は手抜きじゃん
日産 昔からトヨタに次ぐ地位。ゴーンで建て直し。GTRからラグジュアリーセダンまで幅広くある。最近はマーチなどデザイン凝ったもの多し
    開発に金かけてないから今はよくても後はダメダメでしょ。車もきちんとまとまってるけど総合店でトヨタに劣る
ホンダ 世界最高のエンジンメーカー。スポーティな車が多い。軽自動車からステップWGNまで幅広く。
     わけわからんデザイン。ステップDQN.デブシビックなど最近は特に迷走
マツダ Zoom-Zoomコンセプトで復活。運転していて楽しい車を作る。デザインも東洋のαを目指す
     つーか技術力がないだけ、総合的に勝負できないからごまかしてるだけ。ディーラーがクソ
スバル 走りに特化。ボクサーだとか四駆だとか。インプ・レガシィだとか。
     時代の流れにおいてかれてる。市場ニーズを把握しろよ
三菱  タイヤミサイル
スズキ 軽
ダイハツ 軽 トヨタの子分

どらえもんとか無理。トヨタ日産ホンダでアンパン食パンカレーパンぐらい
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 07:30:04 ID:FDwv50A+0
当たり前のことだが、現在の時点での下請けいじめはトヨタよりも日産の方が
はるかにヒドい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:49:50 ID:SZ7WrfVE0
でも、2001年頃、ゴーンが下請けの1/3を切り捨てる再建策に出たとき、ある下請会社の
社長は、「我が社の死が日産全体の再建に貢献するなら覚悟は出来ている」って言って
粛々と倒産したんだそうな。良くも悪くも日本的な話だw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:10:59 ID:Ka1gnNusO
というか企業努力が足りなかっただけ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:28:25 ID:obGatruF0
トヨタは儲かりまくりなのにまだ下請け苛めるから悪く言われるんでしょ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:11:01 ID:IKJs+Kz20
>>93
切口上ウマ。
タイヤミサイルw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:03:36 ID:OvndFk3b0
>>92
デミオで20km/Lの方が余程怪しい。
街乗りではインサイトでも20前後だったよ。
ま、俺が乗っていたのは初期型だけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:47:54 ID:LH9YLIM70 BE:40639722-
いすととすいふととふぃっとって区別がつかないよ、名前変えてよ!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:49:26 ID:LH9YLIM70 BE:365752894-
イストとスイフトとフィットでした。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:22:38 ID:4PP6BV3f0
>>93
ホンダってスポーティーな車多かったっけ?
10年前なら納得するが・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:01:30 ID:n5RpHCyX0
>>92
デミヲタさん被害妄想乙
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:22:44 ID:0igEMAC10
デミオとbBとファンカーゴは同じくらいの実燃費だね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:27:14 ID:+5Y/r9j+0
ホンダはスポーツカーが下手
作っても売れない
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:13:24 ID:9Jv/hPd+0
>>99
>デミオで20km/Lの方が余程怪しい。
おれもまったく同じことを思ったw

熱心なデミオ海苔が、デミオの印象をどんどん悪くしていって泥沼だな
デミオはイストやスイフトより荷室が広いんだから、燃費で劣ってたっていいじゃん別に
何でも1番じゃなきゃ気がすまないのかね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:48:43 ID:pzIr8jwo0
ATでリッター20kmとかどう考えても嘘です
本当にありがとうございました
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:29:15 ID:etwSSsPI0
スイフト四駆海苔ですが、雪国の冬は10Lそこそこです。
ただ、予想外に走破性良いです。前車がフィットの四駆でしたが、
アレは使い物になりません。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 03:06:58 ID:ds22jruU0
10Lとは10km/lのことかな?
今までの報告の中では燃費最低記録だねー。
せっかくコンパクトカーを選ぶわけだから燃費にも期待したい。
やはりスイフトは評判通りズバ抜けて燃費が悪いようだし、ほとんどの人の選択肢からは外れるかな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 04:56:41 ID:k+s8GPi/0
20kmってプリウスやシビハイ並みじゃん、まさかデミオハイブリッド?

>>102
走りに振った車が多い、エリシオン、オデッセイ、ストリームとか他車に比べて走りの比重が高い
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 06:04:40 ID:qWFS9/dv0
>高速巡航なんて、空気抵抗でほとんど決まるんだから一般道に比べて散らばりが少ないはずだし。

と言う事は、デミオは空気抵抗が大きいって事ですね
つーか、デミオもいろいろ欠点があるみたいだけど、ほかと比べても格安なんだから目を瞑らなきゃね

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 06:10:45 ID:1Kg7Z6fmO
>>109
走破性の良さを実感できるような冬場の悪路で
燃費を期待できるようなコンパクトって何かある?
ちなみに俺のイストは9〜13くらい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:09:55 ID:micaZNJhO
>>108
ホンダの四駆やe-4WD採用車は走破性って部分じゃ全く期待出来ないね
昨年末のベストカーでやったコンパクトカー4WDテストでも、
e-4WDは問題外とか言われてたなあ(別記事で、将来性に期待とかフォロー入ってたけどw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:24:53 ID:etwSSsPI0
>>109
デミヲタ乙。
しかしそんなにスイフトが憎いか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:06:12 ID:QIGas2tzO
数日間はスイフトとイスとがデミヲタに叩かれる展開になるとみた
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:55:23 ID:C3Vtnf1y0
スイフト海苔だが,
デミオも気に入ってるんだけど,
コンセプトが違う車と比べられてもいまいち反応しづらいな
まあ,多少たたき合いした方がスレも盛り上がるからいいとは思うんだけど,
もうちょっとおもしろいたたきかたしてくれないかな.

>>109
4WD 雪道ででしょ?
普通じゃないの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:55:08 ID:9kBUZIVD0
e-4WDは20q/hでキャンセルされるんだから、ハナっから走破性とかは考えてない
システムだろ。埋まった時の脱出以外に使い道あんのか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:37:33 ID:vK6VubwH0
>>117
車は0キロからのスタートにガソリンを沢山使うし、
滑りやすい路面への対応を必要にするから、
e-4WDは、そこにモーターでサポートするシステムだから結構いいと思うよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:05:04 ID:Rmej2uSJ0
>>92 >>99 >>107 >>110 >>111
街乗りじゃなくって高速で周りの迷惑無視してずっと80キープしてたんなら
ATデミオでも20行くときもありうるんじゃね?
デミオは重いから、ATは非ロックアップ時のロスがあるから燃費悪いんだし
ストップアンドゴーの多い街乗りで12km/lしかいかないってのは分かる。
逆に、高速ならおっしゃるとおり空気抵抗が占める割合が多いのでデミオATの悪い点はほとんど関係なくなる。
確か10・15で19km/lぐらい行くはずでしょ。
給油誤差も含めて20km/lってのは普通にありえると思うんだがなぁ。
デミオタもデミオタ叩きもよくあるってことか。
個人的には>>15の燃費データの方が怪しいと思う。一般道はそんなもんだろうが、高速巡航で燃費が伸びなさ過ぎる。
イストの燃費が異様に良いし。フィットの実燃費かそれ以上じゃないか?スイフトも100キロキープでの伸びが異常

>>109
工作員乙。もし本気で言ってるなら市ねボケ
四駆で冬の雪で街乗りならそんなもんだろ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:17:31 ID:qbYPTbih0
>>119
>>92は、街乗りで20km/L走ったと言ってるのだが?

>個人的には>>15の燃費データの方が怪しいと思う。
イメージだけで否定してるだろ。
盲信するのもアレだが、その態度はさらにアレだな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:45:01 ID:Rmej2uSJ0
>>120
スマソ、デミオで20って高速のことかと思ってしまった・・

イメージだけで、っつわれてもなぁ。。。
企業からお金をもらってやってる雑誌なんてのが存在するのも事実でして(どれがどうだとは言わんけど)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:02:12 ID:toAV7e+a0
燃費だけで車選ぶと後悔しまくりますよ?と
ハイオク車に乗ってる漏れが言ってみるテスト。

ちなみに漏れの友人の場合、約1名はデミオを買った事を激しく後悔し、
別の約1名はデミオを買った事に大満足している。
所詮人間の価値観なんてこんなモノ。
123 ◆Xik95e0K9I :2006/01/12(木) 19:14:32 ID:vZELqjCi0
デミオの1500MTに乗ってるけどだいたい12〜13km/L
高速だと14〜15km/L
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:07:01 ID:JmDgPWHg0
>>114
> デミヲタ乙。
> しかしそんなにスイフトが憎いか?

粘着乙。
そんなにデミオとスイフトを戦わせたいかw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:16:29 ID:qWFS9/dv0
>企業からお金をもらってやってる雑誌なんてのが存在するのも事実でして(どれがどうだとは言わんけど)

広告収入のある雑誌はどれもそうだろ
つか、なんの意図があって月刊自家用車がデミオ叩くんだ?w
だいたい、作為的にデミオの燃費を悪く書いたりしたら
広告主のひとつであるマツダ様がOK出す訳ねーだろw

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:23:44 ID:Rmej2uSJ0
デミオ叩きというよりイスト持ち上げかと。
提灯提灯
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:57:03 ID:micaZNJhO
なんつーか、デミオが悪く書かれたりした物は
どうしても認めたくないんだね
自分達に都合の悪い事は何でも政府の陰謀にしたがる
どこかの団体みたいだなw
128120:2006/01/12(木) 22:35:34 ID:rQGpD1W50
>>121
>イストの燃費が異様に良いし←イストの燃費、テストと同じ条件で測った事があるのか?
>スイフトも100キロキープでの伸びが異常←スイフトの一般道・高速での燃費を自分で測って比較した事があるのか?
その他の発言についても同様。

記事に作為的な部分があるかもしれないと考えるのは結構だが、
根拠もなく疑うのは、全てを鵜呑みにするのと同レベルじゃないか?と言いたかったわけだが。
>>15のデータの信憑性は俺も知らんw 件の雑誌を知らないからな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:46:05 ID:XPMH8cg20
つーか>>15の数値だけ見たら、おれの回りのデミ海苔より燃費伸びてんじゃん(特に街乗り)
コンパクトカーでは可もなく不可もなくってところだろ

これに「信憑性なしだ!」「実はイストじゃなくてフィットだ!」って言ってる奴は、
結局デミオの燃費がイストに及ばないことを認めたくないってこと?
それとも本当に20km/Lとか出てるのか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:03:35 ID:feN4pYpq0
MC後デミオの燃費は13〜17あたりで落ち着いてるっぽいよ。

ギヤ費なのか空気抵抗なのか、高速で100km/h越すと
とたんに燃費悪くなるけどね。

雑誌記事は金でなんとでもなるから信用できねーけどw
ヨタ良すぎw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:26:17 ID:PeAdHOu+0
>ヨタ良すぎw

カタログ値で手加減してるから誌上比較でよろしく評価される、ということは考えないのかね。
もちろん可能性の範囲だが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:40:42 ID:QjVkUUQr0
デミオは知らんが、アクセラやアテンザなどマツダの車は実燃費に近いカタログ燃費だぞ。
国内最大手はよくト○タ馬力とか金にものを言わせてる、と言われたりするけど。
フィットも10・15モードに特化していて実燃費との乖離が激しいとも聞く

コンパクトクラスだと乗る人もヘタクソなのが多いし、運転によっては燃費がガラっと変わるのかねぇ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:53:02 ID:eAbdWDwL0
年末にMC後デミ買ったけど、特に運転に気を使わなくて
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:53:40 ID:eAbdWDwL0
途中で書き込んじゃった orz

燃費は15付近です。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:12:16 ID:Jmw+18PI0
燃費を気にする人が多いようだが、やはりフィットがマジで凄い。オススメ。
前の型のスイフトからフィットに乗り換えた真性貧乏人の俺が証言しましょう。
普段の通勤道路は結構渋滞が多くて歴代の車で燃費に苦労してました。
前のスイフトの時が大体リッター9〜13キロくらい。
それがフィットになった途端に驚愕のリッター12〜18キロ。凄すぎ!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:19:11 ID:L4GZ6TaS0
デミオ海苔だが、>109はデミ海苔じゃないだろう。デミオが燃費悪いのは周知。
どんぐりの背比べで他車を蹴落とすようなカキコしてたら、それはただの厨。

自分は1.5Lの上に、街乗りメインの上に、片道数Kmのチョイ乗りばっかりと悪い条件総揃えで
10〜12km/Lくらい。高速巡航時の実データは計ってないけど、メーターの目算や感覚でも、
せいぜい月刊自家用車の値くらいだろうってことで、その雑誌はほぼ真実だと思うよ。

>>92は根本的におかしいので無視していいと思う。新車時とあたりがついた時点で
燃費が倍近く違うなんて、そもそも以前から車に乗ってた人間と思えないし、
なにか根本的に誤解してる点が多々あるように思う。

MC前後に関わらず、現行デミオの実燃費に一番近いのはFMC直後の2002年時の
カタログ値なんじゃないかな。MC時に何度かカタログ値は上がってるけど、小手先の変更に
過ぎなくてあまり実燃費に寄与してない気がする。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:37:30 ID:CjoIS4rS0
>>92
45リットルだぞ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:21:23 ID:BggC+NHK0
>>135
旧スイフトのカタログ燃費は18km/l(1.3L、FF、AT)
フィットのカタログ燃費は24km/l(1.3L、FF、CVT)
どっちも5割から7割強しか出てない
フィットを誉めすぎだし、運転荒くないか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:01:29 ID:tFK8gBtR0
現行スイフト1300の四駆に乗ってる漏れが来ましたよ。
長野在住なんで、>>108の言ってることはよく分る。確かに8〜11km/l前後だからね。
>>109は多分非雪国の人で、

重いタイヤを履く+悪路+ブレーキ多くなる+スピード出せない

っていう雪が降ったときの燃費激悪化パターンを知らないんだろう。
マジレスすると、走破性は確かにそこそこだし(前車エスクードには当然負けるけどw)、
燃費も夏なら9〜14km/lまで上がるよん。高速に乗ると激烈に燃費も良くなるし。
職場とか周りのデミオ海苔に聞いても燃費ではそんなに変わらないって話だな。
そういや今週だったかのホリデーオートだかカートップだっけ?
雪道テストやったら、見事にe-4WDはリタイヤしてたね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:02:31 ID:xWUnTnhJ0
コンパクトカーって後席が酷いのが多い感じ受けるんだけど、
その中でもマトモな乗り心地なのってどれ?国産車で。
新しいヴィッツやラクティス辺りでもロクな書き込み見ないしなぁ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/13(金) 23:29:06 ID:6GNm7L6R0
コンパクトカーの後席って酷い酷い言われてるけど、
スターレットや旧ヴィッツの後席に乗って200km走ったことのあるオレからすれば
最近のコンパクトカーの後席は全然耐えられるレベルだな。

オレは新ヴィッツ乗りだが、身長175cm程度の男なら、
なんとか4人でロングツーリングできると思う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:41:50 ID:92QuRuPq0
>>140
このスレ的にはフィット・スイフトの後席はありえないらしい。
それぞれ乗り心地の悪さと狭さ。
デミオが比較的良いといわれてるがでかいんだし信者補正がかかってるかもしれん。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 03:15:05 ID:gGq2IxiO0
>142
デミオのMC後はヘッドレストが固定されてるってのがあって、小柄な人以外はその辺に不満が
あると思われ。車体がでかい分いいんだろうってところは、その程度には良いと思っていいと思うよ。
無論、同クラスの中ではの話で、一クラス上と比べたら言うまでもなくなる程度と考えればいいかと。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 03:21:35 ID:+/OA8wF90
最近のコンパクトカーは後席がリクライニングもして結構イイな。
それとは別にbBの後席はシートの厚みもあってか結構良かったよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:50:12 ID:s1LMdK3c0
デミオ(MC前)乗ってるけど後席はやっぱり乗り心地劣る。
ダブルフォールディングの代償があるなぁって感じ。
他車のにも乗ったことあるけど、これでマシな方なんだよなぁ・・。
着座位置も若干高いし。椅子を目いっぱい下げるとタンクの出っ張りも気になる。
(まぁフィットみたいに前に出っ張りがあるよりはずっとマジだけど)
シートの出来ならベリーサの方がより良いかな。(柔らか過ぎる最初期は除く)
でもこっちは若干着座位置が低い。これもシートアレンジの代償かな・・。
高さとか角度も疲れるかどうかの差に繋がるかも。
後、室内高が高い車が多いのにみんなシートバックの高さは低いのばかりだよね。
これもシートアレンジの代償か・・。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:51:10 ID:5LpLvSZC0
ベリーサのシートアレンジって、シートバックを倒すという、どのコンパクトにもある
機能しか付いてないので、代償ってのはあたらないかと。
その点が逆に座り心地を良くしてる。レザー内装なら硬さも程よくなおいいね。
黒い内装と広くない窓のせいで開放感は無いけど。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:59:58 ID:dcHaX+du0
車購入の際に後席リクライニングにこだわった私が来ましたよ。

ベリーサのリアシート、角度もちょうどいいし、いい感じなんだけど、リクライニングが
ないんだよね。あれにリクライニングがつけばさらに良かったのに。

リクライニングの角度で最強なのはティーダかな、すごいぞ、あれ。本気で寝られる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:38:35 ID:mQP79z8s0
>>140
日産のコンパクトは総じてリアシートをちゃんと作ってある。
マーチ、キューブ、ノート。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:03:46 ID:y9fENIfqO
で、フロントシートは?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:22:29 ID:aB0pnbTb0
デミオは1.3より1.5の方が実燃費が良かったりする
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:52:42 ID:AOql706c0
>>148
ノートは確かにリアシートのできはコンパクトの中ではトップレベルだけど
フロントシートのできは最低レベルだと感じた。
2人までならスイフトかフィット、リアを使う機会が多いならノートが良いと思う。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:15:54 ID:VJY7+53N0
ランチアのイプシロンに乗せてもらったんだが
こいつはふいんきが違うな
でも左ハンドル+変なAT+並行輸入+イタ車というおっそろしい車だからな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:18:24 ID:GbwtHViAO
現行スイフト、足元は狭いんだけどシート自体は悪くないよ。
コンパクトって足元広げるために座面の長さ削ってたりするけど、
それがないのは〇。
リクライニングが無いのはイマイチだな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:19:13 ID:92QuRuPq0
>>151
・・・フィット??
MCで変わったのかもしれんが、突き上げのひどさなど乗り心地は悪くて山道じゃ耐えられんほどだとよく聞くのだが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:34:11 ID:lA+7YxKM0
>>148
>>151

正気ですか、日産コンパクトカーのシートは一見、座り心地が良い様に感じますが
車のシートとしては着座姿勢・ヘッドレスト・ホールド性ともにひどいですが。

キューブなんかその象徴みたいなもんで、ソファのようにゆったり座るにはいいが
移動中の車内のシートとしては本当にクソですが。

ティーダはまともだが、それでもアクセラより遥かに劣る。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:39:13 ID:kEJRYWMH0
最後の15文字がw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:50:42 ID:GbwtHViAO
>>154
自分も乗り心地もさることながらシート自体も小さくて硬くて
出来がいいとはお世辞にも言えないと思う。
あれならロゴのがはるかにマシ。
出足がよくてゴーストップにストレスが溜まりにくいから、
街乗りのチョイ乗りに特化した車という印象がある。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:51:45 ID:AOql706c0
>>154
それ初期型の話でしょ?
2004年6月以降のやつはそんなに酷くないよ。
少々落ち着きはないけど、サスの適度な硬さとシートのホールド感で
カーブとかでも不安は全くなかったよ。
燃費と狭さを許容できるならスイフトがやっぱり上だと思うけどね。

>>155
そうなの?比較がフィットとスイフトだったから結構快適だなと思ったんだけど。
フロントシートは確かにホールド感なくて、すごい疲れがたまったなぁ。
ヘッドレストもなんかあんまり意味ない感じだった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:02:00 ID:IsKna3oS0
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

先月の販売台数出たみたいだけど、相変わらずフィットは鬼のように売れてるのね
日産のコンパクトカーは軒並み売れなくなってきたな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:05:57 ID:5S10Zgwf0
スイフト13位・・たまげたな。何とか賞効果か?
乗ってる身としては嬉しい反面あまり走ってないのがちょっと良かったのにという気持ちで複雑だ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:20:53 ID:tGBZk8vS0
>>160
たまにはスイフトスポーツの事も思い出してやってください。
内訳が分からないから、スイスポが順位アップに
どれだけ貢献してるか分からないけどね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:24:11 ID:1y1XFHxI0
>>155
このスレでアクセラの名前だしてるところでry
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:49:17 ID:k0wHLp010
>>162
> このスレでアクセラの名前だしてるところでry

自称「コンパクト」だから。

>2004年6月以降のやつはそんなに酷くないよ。
その2004年MCモデルに試乗して「今時こんなに乗り心地の悪い車が合ったのか!」と
思ったよ。
それで「改善された」lってことは、初期型はどれだけ酷かったのかと…
いや、本当に同情します。
ま、ビチ糞が普通のウンコになった程度でも、「改善は改善」ですからねw

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:10:51 ID:aaJVscC8O
アクセラやインプレワゴンなんかはどこのスレに行けば、
ってこのフィールドで知ってるのはこの二つだけしかないけど
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:26:42 ID:k0wHLp010
>>164

スバルにとっては、苦しいところだよね。
軽四のすぐ上の受け皿としても、インプを売らなきゃいけないわけだから。
ジャスティくらいのが存続してれば良かったんだけどね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:27:39 ID:ykWunZaX0
あいかわらずカローラはカローラシリーズで登録してんだろ
きたねーよなトヨタ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:32:31 ID:BgTJK0Mx0
>>163
またコンパクト定義スレが出てきそうだな。いい加減もうやめろよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:45:46 ID:f5sGZDgf0
>>165
トヨタグループになるんだから別にいいんじゃないの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:52:43 ID:tTDFMxvD0
ドイツ市場向けジャスティの去就が心配だな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:18:34 ID:k0wHLp010
>>168
> トヨタグループになるんだから別にいいんじゃないの?

あれはGMに救済資金を提供しただけのこと。
すぐにスバルがどうこうされるわけじゃない。

ただし、将来的には…
トヨタが持てるリソースを利用しないわけが無いよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:22:58 ID:s1LMdK3c0
なんでヴィッツがあんなに売れているのかわからない・・。
実燃費は良いだろうけど他何か優れた所あるの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:36:13 ID:uHuLOMl00
新車を畳み掛けるように出さないと
新鮮さを維持できないトヨタはいかがなものか
車種を減らして一台一台の熟成に金を使ってほしい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:37:33 ID:f5sGZDgf0
>>172
それじゃ儲かりませんから、はい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:42:47 ID:+/OA8wF90
>>171
日本人はデザインか、流行やブランドで買うのが多い。
売れてる理由がわからんと思うようになったら、
自分の感覚が時代錯誤になりつつある事を認知したほうがいいのかもしれんな。
売れてるという事実をまず受け入れることから君の再構築が始まる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:56:39 ID:GbwtHViAO
>>171
んなもん、トヨタだからに決まってる。
カタログで比較したり、試乗したりしないで買うヤツが多いからな、コンパクトは。
一番売れてるの買っとけば問題ないってこった。
それに汎用性や大衆性はトヨタに限るって。
その分面白みもクソもないが。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:01:36 ID:kmKcQbxf0
>>159
ティーダ意外に売れてるなぁ。

>>162
ティーダ・アクセラはありなんじゃね?
アクセラは非常によくまとまった名車だと思うし外国じゃ売れまくってるが、日本では3ナンバーになるのがネックだなぁ。
コンパクトと言えるかどうか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:10:47 ID:V35825loO
べつに3ナンバーだからといって法規や税金、料金面で
何か変わるわけでも無いし、
ちょっと小さめでちょうど使いやすいワゴンなのだから
もっと車種が増えてくれたらいいのに。
海外ではあれくらいのサイズの車って多いのかな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:21:06 ID:dsPsEClN0
フィットの後席の評判が悪いのは定説みたいになってるね
確かに座面のクッションが薄いし、サスが固めでヒョコヒョコ
揺さぶられて、決して快適とは言えないだろうけど、
MCで大分サスは柔らかくなってるし、後席シートの寸法自体は
実はコンパクトの中では大きい方なんだよな
空間寸法も未だにライバルより広いくらいだし、あの座面の
クッションがせめてエアウェイブと同等位あれば文句はないんだが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:22:47 ID:bM/EBXEs0
>>176
(米)コンパクト=(欧)Cセグメント
(米)サブコンパクト=(欧)Bセグメント
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:25:05 ID:dsPsEClN0
アクセラに限らず、マツダ車は走行性能はいい方だけど、
快適性能はいいとは言えないね、特にアクセラに乗ってあの
ロードノイズの酷さは、気になるレベルだね
この辺も含めて、ティーダとは価格帯は競合しても方向性は
全く違う車だね
室内の広さとか、静粛性や内装の質感に気をつかったのがティーダ
足回りはそれなりだけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:25:21 ID:bM/EBXEs0
あ、=じゃなくて≒かな。
つかスレタイをスモールカーにした方がまだ混乱が少なかったんじゃまいかなと。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:39:33 ID:XVNrRERu0
>>んなもん、トヨタだからに決まってる
そういう決め付けでクルマ選びしてる方が面白みもクソ
もない気がする。w


183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:44:11 ID:oy2LNx3f0
かぴばらはおいとくとして、リアスポ装着車を横からみたら
わりとかっこいいとおもわね? ヴィッツ。
上のグレードならタイヤも力強い大きさだし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:09:47 ID:gJWjs9ak0
>>180
ロードノイズは意図してのものという話もあるが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:24:39 ID:vx//71QP0
>>176
ティーダはかなりお買い得な価格で、販売開始予定前倒しして、
日産180(だったか?)計画を無理やり達成させることに貢献したところまでは良かったんだけどな。
その後は、単にマーチとキューブの客を奪い取ってるようにしか見えん。
>>177
海外は5ナンバー縛り無いから、欧州車の「コンパクト」なんてどんどん肥大化。
マーチの兄弟車のはずのルーテシアも、最新型は3ナンバーサイズ。
プジョーの207も余裕の3ナンバー。
>>180
同じ程度のノイズがVWやBMWからしたとしても
日本の評論家の大半は、積極的にロード情報を伝える、とか
あえて聞かせてるとか言うんだけどな。
中途半端に欧州イメージなマツダ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:25:41 ID:Ky05BI2UO
今フィット1.3Wかヴィッツ1.3Uでどちらにしようか迷ってるんですが、どっちがいいっすかね?

モデル末期のフィットならヴィッツの方がいいかななんて思ってきて。

皆さんの意見お願いします。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:30:32 ID:+qRR2u5M0
>>185
マーチとキューブの客をくってるのノートだと思う、ノートの安さのせいでほかは割高にかんじる。

あとCセグメントスレは落ちてたんだな、日本での人気はその程度なのかな・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:31:46 ID:nIAQMCzh0
>>182
面白半分で高い金出して車買うか!
迷うよりも指名買い
会社にとってどれだけうれしいことか
その他下々のメーカーもそうなれればいいのにな

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:54:12 ID:kmKcQbxf0
>>186
デミオデミオデミオでみおでみおでみおdめいおdも

とでもいえばアンチデミオタは満足するんだろうか・・

>>186
マジレスすると何を重視するかによる。
残念ながら今までのところ万人があらゆる点で最も優れていると認める車はいまだ製造されていないしこれからも製造されない。
用途や希望を言いたまえ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:16:47 ID:S+58rsWQ0
>>186
何を重視するかってのもあるが、新型のヴィッツもいいし、熟成されたフィットもいい。
唯一オススメするのは金に余裕があるならヴィッツ。無ければフィット。
同じ予算でも、フィットの方が安く買える。こだわりがそんなにないならフィット買って
浮いた金でナビつけるとか、ETCつけてチャージしてドライブするとかできるからだ。

モデル末期を気にしているみたいだけど、そんなに気にするなら07年まで待ったら?
フィットはFMCするし、ヴィッツはMCかHIDセレクションでも出て値引きも拡大するだろう。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:23:22 ID:nIAQMCzh0
フィットのFMCって・・・大丈夫か?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 03:01:41 ID:Ky05BI2UO
189 190
レスどうもです。予算はそこまでカツカツじゃないです。

用途としては都内街乗りと、あと婆さんと母親乗せたりします。

自分的には内外装のデザインはヴィッツ、燃費とラゲッジでフィットって感じで2つに絞ったんすけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 03:10:11 ID:+mfhpLK80
>>177
高速や遊園地なんかは3ナンバーだと料金が変わる場合が多いよ。
長距離を走る人はコンパクトを買わないだろうからあんまり関係ないかもしれないけど。

>>176
>>180
取り扱いやすい小型車で高級指向は選択肢が少なくいからティーダに落ち着く人も多いと思う。
最近は何でもでかいからね。

自分はこれまで日産一筋だったので当然、選択肢の一つにした。
広さは車のサイズからすると確かにすごい。
しかし、静粛性は他車に対して明確なアドバンスは感じられなかったことと、
内装は以外と作りが荒いと感じた。
駆動系もあんまり進歩が感じられない。
親の代からの付き合いなのでかなりの値引きをしてもらったけど、
結局は燃費の悪さに目が潰れなくてプリウスにした。
でもでかいし視認性が悪いからティーダの方がよかったと今になって後悔。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 03:17:45 ID:+mfhpLK80
>>192
その2車ならお婆さん乗せるようだからヴィッツでしょ。
フィットにお婆さんと母親はかなり厳しい。
乗降もヴィッツのほうが優しいよ。
つか、誰かが書いていたけど後部座席に人を乗せることがそこそこあるならノートがお勧めだよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:58:17 ID:qsTESCud0
>>180
アクセラ乗りだけれど、兄弟車のフォーカスのロードノイズも
大き目みたいだね。走りとロードノイズと価格は、トレードオフ
なんだろうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 07:03:44 ID:XPjbqVkJO
>>192
都内街乗りならFITと言いたいが(中低速にトルクがあって出足がいい)、
婆さん乗せるならヴィッツだな。
とりあえず、自分で運転&自分リアで他人の運転の試乗をお薦めする。
もしくは婆さんor母親リアで試乗。
MCで多少マシになったとはいえ、FITの突き上げ感はクルもんがある。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:26:12 ID:V35825loO
1500まででちゃんと走って、貨室面積がそこそこ広くて、
足がしっかりしていて、燃費もなかなかで
後少しだけ全長が長いコンパクトが有ればいいのに。

ティーダにMTがあれば一番近いのかなー
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:31:22 ID:3dBNWRP80
>>197
コルトプラス
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:33:07 ID:V35825loO
>>195
そりゃ、あの小さなボディに幅広偏平タイヤを履かせたら
音もするかと
わざとでしょ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:37:48 ID:2YF1DfRb0
ティーダは足が・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:41:55 ID:XBjIs0ltO
>>197
ベリーサ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:08:56 ID:V35825loO
あっ、ベリーサってそんなにいいの?
プラットフォームがデミオと共用だってきいたから
大差ないかと思って候補に入れてなかったんだけど
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:17:46 ID:TjFmSjb1O
この流れは久しぶりに…^^;
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:18:04 ID:kmKcQbxf0
ベリーサは何気に凄い。
デミオ以上の走行性能でティーダ並の内装・ティーダ以上の乗り心地。
基本的におとなしく上品に走る車だけど、本気で走ってもすごいんです。
デミオのように荷物がいっぱい積めるわけでもないし、ティーダほど静かなわけでもないけど。
燃費も良くないけど、和製MINIを目指すだけはある隠れた名車。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:30:13 ID:nmO8uDBP0
ティーダの脚
ちなみにガタピシ音は撮影された車固有の症状で、ティーダ一般のものでは無いとのこと
http://2st.dip.jp/carmovie/src/up2691.avi.html
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:48:24 ID:OPD2pu49O
本音を言うね。ベリーサは本当にお薦め。
買えとは言わないが一回試乗だけでもしてみてほしい。
四か月3800キロ、ベリーサオーナーより
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:50:03 ID:Sa3wYnNV0
「逆効果」という単語が脳裏をよぎる…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:54:02 ID:LLyg35P60
>>197
コンパクトカー全て試乗した俺が来ましたよ。
俺もベリーサおすすめ。マツダだけあって、足回りはしっかりしている。
そしてデミオよりもサイズは若干大きい。リアシートもゆったりしているし、
何よりも静粛性に優れて上質感もある。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:56:51 ID:E0jbVRX50
まぁ試乗せずがたがた言うよりは乗りまくれっ!でFAかと
試乗したら買わなくちゃいけないなんてわけじゃないからな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:25:50 ID:y45mxb420
ベリーサは確かにいいね。
おれも候補に入れて試乗に行ったが、前席のシートもでかいし車内も静か。

ただ、いい車だがデミオとの価格差に納得出来んところを感じたな・・・
(ベリーサが高過ぎと言うよりは、デミオが安過ぎ)

そしてベリーサ試乗した客にデミオの見積りを一緒に持って来るマツダディーラーw
トヨタが売ってたらティーダと競るくらい売れてたんじゃないかなぁ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:35:40 ID:Mc/Lx0KA0
友達がコンパクトカーを買うので毎週末一緒に色々な車に試乗している最中なんだが
俺はベリーサの試乗はオススメしないな。
上級グレードにLタイプに試乗したんだが、はっきり言って他の車と1ランク違う。
1ランクと言うか、俺のレガシィと内装の見栄え・質感共に変わらん(負けているとは認めたくないのでこの表現で許せ)
他の車に試乗した時は「あれもこれも中々いいよな」と言いながら内心見下す気持ちがあったんだが。
更にオプションの方も何やら上級に見える物が多く「どうせ高いならコレも付けたい・・・」という気持ちにさせる。
で、見積もり200万円。ダメだこいつは。
このクラスに200万円も出せるか!ボケが。
で、結局他の車にしようということになるんだが、どの車に乗っても
その友達曰く「ベリーサよりも随分見劣りして貧乏臭いなぁ・・・」と。
ベリーサは試乗しない方がいいよ。マジで。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:49:06 ID:Mc/Lx0KA0
>>210
あ、そうそう。
俺らがベリーサの見積もりを取った時も「高い、高すぎ!」とブリブリ言ってたら
何やらPCを弄りだして「デミオの未走行車でこの色・グレードが115万、こっちは102万でありますよ!」
と嬉しそうな顔しながら持ってきた。
友達が興味を持ち出すとしまいには「旧型デミオ走行200kmで52万円あります!」と。
ベリーサ客に旧型デミオを勧める営業。すごい。
「この会社は間違っても高級車は扱えんな・・・」と思った。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:55:24 ID:Jcv3LNlQ0
ベリーサは中間加速がもっさりしてるんだよね
猿人やATはいまいちかもしれん
それ以外の静粛性とかいいと思うけどね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:11:56 ID:LLyg35P60
>>211
ベリーサだけでなく、ラクティスやティーダも見積もり200万円近くだった。
だが俺が買ったベリーサは、40万円引きの諸経費込みで150万円。

>>212
それは会社(マツダ)ではなく、そのディーラーが糞だな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:31:16 ID:+TXBH2jFO
↑うーむ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:34:18 ID:vXNFYpu50
最近はナビとかフツーに付けたりするから、大体200マンって所だろうね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:36:19 ID:Mc/Lx0KA0
>>214
150万円か!
こっちは少々オプションを欲張っているのにも関わらず7.8万円引きの194万円だったからな。
ま、何も交渉してない一発目だからもう10万20万は安くなるとは思ったが、そこまで引くなら考え直してもいいかも。
ただし、余りの高さに見積書を2つ折りにしてそのセールスレディのオデコにぶつけて帰っちゃったからね。
他のディーラーに再突撃してみますわー。

>>212
んーーー。
なんかこのスレはこのタイプの「走りに拘りを持つオレ」な人が多いが
ベリーサは中間加速もATもエンジンもコーナリングも静粛性も全部平均以下だと思ったよ。内装だけ飛びぬけてよい。
ちなみに走りが良いとか何とかいうスイフトも乗ってみたがアレが一番酷い。
加速、コーナリング、乗り心地、狭さ、内装品質・見栄え、塗装品質、立て付け精度、全部悪い。
更に燃費まで悪いんだろ?どうしようもない。
このクラスは全車走りは悪いから、使い勝手とか燃費とかユーティリティで選んだ方が良いと思うが。
実際に周りのヤツも今のスイスポやら昔のスタタボは置いといて
このクラスで走りに拘るような人間はまず居ないけどなー。
頑張ってレガシィあたりでも買いなよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:41:31 ID:N+V70rlB0
>>217
余りの高さに見積書を2つ折りにしてそのセールスレディのオデコにぶつけて帰っちゃったからね

アホでつか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:41:54 ID:UePplELz0
>>212,214
あ、それオレもあった。初回のD訪問でベリーサとデミオ見させてくれ、っていったら問答無用で
デミオなら格安で提供します、ベリーサよりも広くて使い勝手がいいですよ、とまくしたてられた。
仕事帰りで作業着着て行ったからかな・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:50:26 ID:zyOTj4ch0
香ばしい香具師が湧いてるな…
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:55:19 ID:NE0zxAn60
マツダは日本海側で乗ることを想定して作ってないといわんばかりの
冬道のダメさがあるからな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:56:21 ID:S+58rsWQ0
前スレにもベリーサ買いに行って、デミオを勧められるって話があったな。

裏話によると、デミオを売った方が儲かる(インセンティブ含め)らしいからだな。
一時期フィットに販売台数で抜かれたカローラみたいにメーカー重点販売車種指定なんだろう。
とりあえず客にはデミオを勧めておけみたいな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:57:38 ID:AR1rsXA+O
ベリーサは売れない車じゃなくて、売りたくない車だというのが良くわかった。
マツダ販社がデミオをぜがひでもランキング上位にやりたくて、
その犠牲になっているのかな?(妄想しすぎか?)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:03:21 ID:sH5r1NLH0
このスレ、欧州コンパクトカーもアリですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:09:26 ID:KYfL9ScJ0
現行レガシィは結構走り酷いぞ?
スタイル優先にした結果、空間設計もダメダメだし。

漏れ車はルノーで嫁車がスイフトだが、スイフトは結構好きだけどな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:24:33 ID:8SwMroq/0
ルノー海苔は、自分の車をルノーとは呼ばないと思うのだが…
トゥインゴとか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:04:02 ID:duz8JzS70
まじめな話、運転しやすい車はどれですか?
今乗っているインプレッサ(セダン)は見切りが悪いため、もう3回も接触事故をしてしまいました。
車庫入れでもよく後ろにぶつけるし。
とにかく運転しやすい車がいいです。
よろしく尾根ギアします。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:05:50 ID:USu9hvKW0
>>197から>>202までの流れにハゲワロス

つか、ID:V35825loOは>>201のレスのどこでベリーサの良さを感じたんだ?www
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:06:04 ID:V35825loO
いやね、板住人の傾向として、「走り」と少しでも書こうものなら
すぐに早合点してスポーツ性能の話を述べて、
あげくには全然だめだ、とかむやみにスポーツカーをすすめたりするけど、
そうじゃなくて、自分の場合はほんのちょっとだけ
スポーティな感じが味わえれば十分。
そのために諦める要素は少ないほうがいいのだけど…
ほかにもそんな人は多いと思うんだけどな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:06:38 ID:BKcCTXgT0
運転し易さならデミオ、下手糞自認するならデミオで決まり
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:12:41 ID:BKcCTXgT0
>>229
そのスポーティな感じが人それぞれ違うから難しいんじゃね?
太いタイヤに固いサスで単に乗り心地悪いだけのをスポーティと感じる人もいるし
ATでもレバーでがちゃがちゃ遊ぶのもスポーティって人もいる
ツライチにGTウイングこそスポーティってのも人それぞれで
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:15:42 ID:V35825loO
>>227
それは見切りが悪いせいじゃなくて、
車幅感覚が掴めて無いだけでは…?
でかいスーパーの駐車場で、ボディの前後左右それぞれ、
白線に沿わせて止めてみて、運転席からの見た感じを体で覚えたら
見違えるように運転うまくなるよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:17:34 ID:TjFmSjb1O
>>228
ヒント:もうすぐ決算期
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:23:07 ID:V35825loO
>>231
そのわりに、どのスレ行っても
自分では買わないスイスポを勧める人のなんと多いことか、
(そういう人をけなしてるわけでは無いよ)
もっと「ちょいスポ」しこうのお勧めがあっても
いいのになぁとおもっただけです。

アクセラか、デミオの燃費が良くなるのを待つしかないのかなー。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:34:38 ID:xJBDPsd90
ヴィッツはドアがクソ重くて疲れる。閉める音がガシャンとうるさい。形は好きなんだけどな。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:07:18 ID:TjFmSjb1O
>>231
どのスレ行ってもとか言ってますが、具体的にどこよ?
少なくとも、歴代のコンパクトスレじゃスイスポがそこまで勧められた事は無いんだが
どちらかと言えば、走りの話が出る度デミオを勧めて来る奴のが多いぞ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:17:12 ID:oy2LNx3f0
>>235
強くやりすぎなんだよ。「ぼすん」程度でちゃんと閉まるんだから。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:19:38 ID:XPDGg/fD0
>>234
往年のホットハッチの雰囲気とそれなりの走りを楽しむ=スイスポ
それなりのハンドリングを楽しむ=デミオ
安全性の高いそれなりの走りを楽しむ=ヴィッツ
それなりのエンジンをちょっと楽しむ=フィット
それなりのターボを楽しむ=コルトターボ

さぁ、選べw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:25:10 ID:yiTt7duf0
旧ディンゴ乗りです。
広くて使い勝手はいいんだけど、とにかくうるさくて(1300CC)
今一番静かなコンパクトカーって何かなあ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:38:18 ID:GWXWvNRE0
>>239
ティーダ≧ベリーサ≒コルト>それ以外じゃね?俺の乗った感想だけど。
アイドリング時のティーダの静かさはすごいよ。でも、コンパクト?な感じか。
ベリーサはロードノイズが圧倒的に少なくてコルトは巡航中が静か、でもロードノイズ大。
トヨタの車ってカローラはいいんだけど、ヴィッツとかパッソって大して静かじゃない。
エンジン音がどうしても入ってくるんだよね。
デミオは荷室方面から響く感じで後席にのると、きになる。

で、すまん、スイフトは乗ったことない・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:43:01 ID:yiTt7duf0
>>240
サンクスです。
確かにVITZも友人のに乗せて貰ったんですが、うるさいですね。
コルトが静かですか。
ベリーサはよさそうですが、予算が厳しいので・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:14:05 ID:AR1rsXA+O
ベリーサは安いよ。
値引きが拡大してきたから。

VITZ1.3Uより乗り出し価格安くなるよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:16:58 ID:yiTt7duf0
え、そうなのですか?
なら、いいなあ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:27:16 ID:cpUDq/g20
*ハンドリングとシャシ

スイスポ>デミオ>素イフト

こんな感じだなぁ…好みもあると思うけれど。
(EU車にずっと乗っていましたが子供が増えたのを機に乗り換え検討)
自分もコンパクトはVitzとFit以外はほとんど全部試乗したよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:32:59 ID:ZEHVJ4de0
ティーダがコンパクトに入るならそれより小さい(全長が短い)
カローラランクスやアレックスもコンパクトに入るよな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:37:55 ID:oy2LNx3f0
うn
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:52:29 ID:6WYFJeFj0
>>245
残念ながらティーダはコンパクトじゃない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:31:09 ID:rky2wIW80
竹中による銀行持合株の市場放出
     ↓
外資(アメリカ)が今の半値で大量取得
     ↓
団塊世代に株取引を進める
(アメリカ→小泉竹中→マスコミ)
     命令     命令
         ↓
TV・雑誌等で退職金の有効運用として「株取引」を進める
         ↓
団塊世代に株取引の魅力を強調するためバブル再燃
     ↓
だまされた団塊世代が退職金をつぎ込むにあわせて株価が下がらないよう外資が少しずつ日本株全て売却
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:46:20 ID:tChmnTf70
>>239
俺も初期型のディンゴを1年前まで乗ってた。
その車は納車して暫くした後、嫁が猫轢いたせいか、6年間貰い事故ばっかりだった。
すぐに買い替えしたかったが、ちょうど三菱バッシングが吹き荒れているため、減価償却するまでガマンした。
最後はGDIのノッキングが激しくなったのと、嫁がタイヤを縁石でバーストさせたのを機に愛着が持てる車を
前提としてベリーサを購入。

静粛性の差が激しいため、慣れるまで窓開けて走ってたなあ。
ディンゴ自体は良い車だが、GDIが年々悪化していくのが辛かった。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:26:05 ID:Divrf8Xv0
>>227
マーチ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:52:57 ID:LOktXQFb0
ベリーサスレから来ますた。
記念パピコ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:58:02 ID:oXX90Z7D0
トヨタ NZ-FE
三菱 4A91MIVEC
マツダ ZY-VE
ホンダ L15A
スズキ M15A
日産  HR15DE

エンジンだけで語るとどれが一番、普段使いに適していて、どれが一番スポーティーと言えるんだろう。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:04:18 ID:yiTt7duf0
>>239
サンクス。
よさそうですね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:35:02 ID:neFwe8Sr0
このスレの人間でデミオには試乗したけど、ベリーサには試乗していないって
人が多そうだな。

ベリーサの評価については少なすぎた。
今日みたいに頻繁に話題に上るのはどれだけぶりかな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:44:47 ID:nIAQMCzh0
>>252
トヨタはSZ系もあり、
他に1リッターのKR系と1.3リッターの新エンジンのK3もあるよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:57:19 ID:akDZzPgP0
>>252
トヨタはことエンジンに限ってはガチ。
ハイブリッド以外のエンジンも開発しろよと言いたい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:11:06 ID:BKcCTXgT0
>>255
全部ダイハツじゃねえか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:38:22 ID:krQCapuN0
マツダディーラーが糞なのは定説
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:07:28 ID:cxC3dXU60
イストってどうなの?
デミオ→ベリーサ、ヴィッツ→イストみたいな感じ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:15:02 ID:dHyjrBc00
そんな感じ。
最近のイストは喋るぞ!ナイト2000みたいだぞ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/16(月) 00:34:54 ID:hewsVqWf0
>>259
ってか、正しくは旧ヴィッツ→イストだな。
正直、性能・機能的にトータルで見ると、
新ヴィッツのほうがイストより上。

イストの欠点は、後部座席の狭さと小回りの利かなさ。
今となってはコンパクトカーとしてのアドバンテージはデザイン程度。
よほどデザインが気に入ったのなら止めはしないけど、
そうでないなら、他に選択肢は他に沢山あるよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:39:08 ID:JdubvFwe0
イストってデザイン買いみたいなもんだよ
イスト欲しがる人間が新ヴィッツ以外の車に興味もつかなぁ?
選択肢って案外かなり狭いかも
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:54:53 ID:vb0S+chT0
>>262
そうかな?
デザインだけじゃなく、何気に燃費も良かったりする。
ヴィッツも良くなったけどやはり荷室が狭いし
どちらかと言うとフィットに興味持つんじゃないかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:59:09 ID:5woyOcxS0
イストの荷室、広さも開口面積も最悪だよ。
現行ヴィッツでも広く感じるぐらいだ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:59:09 ID:5woyOcxS0
イストの荷室、広さも開口面積も最悪だよ。
現行ヴィッツでも広く感じるぐらいだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:30:39 ID:YPr/SM2P0
トヨタエンジンNZはラクティスで最後なのかな?bBとラッシュはSZに切り替わるし。
ヴィッツTSもSZの発展型って話しだし・・・
>>261
走りだけなら結構いいぞイスト、ちと硬いけど新ヴィッツより好きだ。
ただ二人乗りに割り切る車だと思う。後席は飾りだな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:30:54 ID:t7KIb36G0
ヴィッツがモデルチェンジしたって言うことはイストもそろそろじゃないのか?
既にイストは古くさく見えて仕方がない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:36:07 ID:YPr/SM2P0
>>252
トヨタエンジンは総じて燃費がいい、落込みも少ない。
しかし、トルクフルではないし加速時は少しノイジーだな。あまりいいエンジンだとは思わない。
正直、AZ系も同じタイプだと思う。トヨタはV6以上なら大手3社一番だけどな。いかにもトヨタらしいというかなんというか・・・
V8は他車の乗ったこと無いからしらん
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:58:10 ID:tZQgbzOi0
イストの静粛性はマーク2並
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:01:48 ID:XlG+WbvBO
194 196
レスありがとうございます。

ところで昨日と話はかわっちゃうんですけど、コンパクトカーで中古車だとなにかおすすめありますか?

今度はフィット、ヴィッツにこだわりません。例えばマーチやイストだったりはどうですか?

よろしくお願いします。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:05:42 ID:PWA4Hu1J0
>>260
ナイト2000って?
もしかしてS2000の知ったかして間違った?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:06:25 ID:x0YoXSqC0
イストだっけ?衝突安全性がセル塩並みって言う奴
ちょっと金持ってる人(年配の夫婦や若い夫婦)でちょいラグジュアリーな車を求めてる、ってのがイストのターゲットじゃね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:16:50 ID:JdubvFwe0
>>269
確かウインダム並だと思ったが
そんな変わらないかw

>>271
世代を感じるな・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:32:39 ID:3FndyMij0
>>271

ナイトライダーでググr(ry
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:34:26 ID:Tpv4gerA0
最近は、ナイト2000のDVDもレンタル屋に並んでるな…今度改めて見てみよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 03:21:50 ID:takTnFw40
ナイトライダーも知らない香具師に知ったか扱いされちゃ
かわいそうだよなw

271は己の無知こそ反省しる。
てか、他人を知ったか扱いする前にナイト2000でググれよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 03:26:10 ID:Tpv4gerA0
しゃべるといえば、JR西日本のフェスタを忘れてはいけない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 05:01:16 ID:V1O14Z590
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ あ…ありのまま
         (.___,,,... -ァァフ|  今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//| 『ナイト2000を引き合いに出したら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   S2000を引っ張り出され
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ | 知ったか扱いされた。』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人       
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ な… 何を言ってるのか
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉 わからねーと思うが
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ  おれも何をされたのか
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ   わからなかった…
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   頭がどうにか
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }  なりそうだった…
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 

 催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
 もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 07:04:57 ID:bQ20P+XSO
あのー、コンパクトよりはチョイ大きい車が希望なんですが
欧州のCセグってどういう規格なんでしょうか?
ゴルフなんかが当て嵌まるみたいですが、
日本車でも該当する車種はありますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 07:21:45 ID:5Acl+c7F0
>>279
アクセラスポーツ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 07:50:57 ID:nne1Qz2W0
まあ大概は>>271のような発言はネタか釣りなんだけどな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 08:09:23 ID:bQ20P+XSO
どっちかっていうと、
車名だけあげるより
Cセグがどういう規格かを教えてほしかったんですけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 08:18:41 ID:l0ksVV6MO
カローラ以上プレミオ未満
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 08:50:51 ID:wsNl/hL30
1500ccから2000ccの排気量
全長4.5m未満

Cセグはこんな感じだと思う。
あと、明確な定義ってのはないはず。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 11:08:17 ID:hg5cGibt0
音楽を楽しみたいなら
パイオニアチューン9スピーカーサラウンドシステムの
bB以外の選択は無い。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:45:19 ID:iEpPt0Li0
友人とこにトヨタラクティス納車されました。1500cc 2WD、G“L Package”です。
 半日ほど乗った感想は、凡庸。ただその一言に尽きました。乗り心地は街乗
りではそんなに悪くない。旧ファンカーゴで目立ったリアシートでの突き上げて
揺さぶられるようなひどい乗り心地から、ごく普通の日本車になった感じ。さす
がトヨタ車、この辺の改善は流石です。でも高速道路では相変わらず飛び跳ね
るよう。路面を滑らかになぞるのは得意じゃないみたい。高速コーナリングでは
少しの段差で横にズレてしまうようなダンピングのなさ。雑誌の評価とはえらい
違いです。市販車と広報車の違いでもあるのでしょうか? あまり工作精度が
出ていなくて、外れをひいてしまったのかもしれません。
 次にエンジン。町中で流れに乗っているぶんには何の不足も感じません。必要
にして充分。燃費も友人の話では街乗りで11〜12km/lと、1500ccとして悪くない
みたいです。でも、ちょっと速めに加速しようと思ってアクセルを踏み込むとCVT
特有のギュルギュルとした低音がこもった下品な音が。エンジン音もがさつなガ
リガリした音で、決して回して楽しいエンジンとかじゃなさそう。ていうか回す前に
賢いCVTが介入するのかちっとも加速しません。こりゃ燃費も良いわけだ。試し
にパドルシフト使ってみると不満の無い加速性能。7速CVTをパドルシフトで… 
なんだかせわしないですね。シフトのラグがかなりあるので、せわしなく動かすと
1段ぐらい軽くすっとばしてくれそう。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:46:49 ID:iEpPt0Li0
 次にインテリア。後席のヘッドレストのデザインがまんまプジョー307のパクり
なのはデザイナーが自棄になっちゃったのでしょうか? とりあえず円を意識し
たインパネのセンター付近のデザインはうざいの一言。でもあの嫌らしいセン
ターメーターじゃなくなったっていうだけでヴィッツよりはラクティスを選ぶ理由が
あります。まあ計器なんて見やすいところに必要最低限の情報を表示してくれ
ればそれで良いわけですから。
 内装の工作精度は見事。シートも以前のコビト専用シートから比べれば随分
と良くなりました。でもリアシートのダイブ機能ってホンダフィットからのパクりじゃ
ないですか? まあ便利そうだから良しとしますか。収納上手の主婦に憧れる
奥様には魅力的に映るでしょうし。でも全長4mのクルマにこんな機能付けたっ
て、2000ccクラスのワゴン車程度の広さしか確保できないなんて気づいてはい
けないのでしょうか。
 さて、後は最大の目玉であるパノラマルーフですが、友人に紹介してもらった
トヨタカローラ店には試乗車どころか展示車両もありませんでした。なんでもこ
の店ではパノラマパッケージは1台も売れていないのだとか。パノラマパッケー
ジにすると4WD選べなくなるってのもあるかもしれませんが、トヨタは4WDにする
と最低地上高が下がってしまうので、トヨタの乗用車タイプの4WDは最初から買
う価値が無いですし、どうしたことでしょう?
 パノラマパッケージのLにナビやらHIDやらサイドエアバッグやらつけて試算し
てもらったら、なんと支払い総額は250万円… たくさん荷物積むなら素直にプ
ロボックス買えば? というのが感想です。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:53:20 ID:bZHsvY9I0
>素直にプロボックス買えば?

新車買ったお友達に言ったんですか。ひどいひとですね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:28:19 ID:Z9AlHsRR0
>>286,287
乙、よくラクティスでそれだけ書けるなw
>ラクティスのパドルシフト
確かにアレは発展途上だな。指先で操作できるのはいいが、反応がクソ。
期待してた分、がっかり。何でわざわざパドルシフトにしたのか理解に苦しむ。
脚もゆさーりで軽快とは言えんなあ・・・
旧ビッツ乗り換え検討中inトヨタ縛り、でした。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:12:17 ID:xaHhEAEy0
トヨタはラクティスのパドルシフトでF1を引き合いに出して宣伝してるけど、
「あほか。F1にCVT使ってから言え」って思う
ホンダのステップワゴン等をF1と同じ低重心ってのも笑える
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:00:51 ID:jDwgCarM0
>>290
気分はレーサー
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:41:47 ID:Sxt81TBA0
>>290
今のレギュレーションじゃF1にCVTは搭載できません。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:46:54 ID:JdnQqEEC0
レース自体宣伝目的でやってる訳だからねぇ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:29:23 ID:xjUaM2kA0
ずっとエンジンは最大馬力の回転数をキープするようなCVTがあれば速いだろうねぇ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:51:31 ID:iarkWSfF0
最大馬力の回転数をキープするためのCVTなんじゃないの??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:56:02 ID:t7KIb36G0
>>295
そんなセッティングならうるさくて燃費悪くてダメだろうね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:00:50 ID:iarkWSfF0
>>296
アクセル全開の時の話
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:04:27 ID:wsNl/hL30
デミオにCVTがあれば燃費がいいだろうねぇ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:06:29 ID:5TC+Lc2j0
MTでも燃費伸びないっす。。。MC後のカタログ燃費は詐欺だろう。CVTなら12くらいはいくのだろうか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:09:13 ID:3PiBthkV0
>>296
そんなシビック昔あったな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:15:10 ID:Sxt81TBA0
>>299
どうしてエンジンに問題があると思わないんだ。

燃費はミッションだけの問題ではないぞ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:51:26 ID:JdubvFwe0
>>301
いや、本人は「MTでも燃費は伸びない」と落胆しながら語ってることから
マツダのエンジンは糞というかゴミだということは早々に気づいていると思うぞ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:54:33 ID:wsNl/hL30
エンジンより重さが原因じゃないだろうかと思う、今日この頃。
でもシエンタを考えると、やはり技術かなあ。
100kg重いのに燃費いいみたいじゃない。シエンタ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:43:25 ID:tr/A3PdR0
>>303
トヨタの軽量化技術か。
同クラスで最大でも100kg前後軽いのな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:02:41 ID:3H92FBKdO
ティーダとかノートが軽量化で…







CVT
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:09:15 ID:MXneoEqe0
シルビアのATターボを乗っていた者です。
1300や1500クラスのコンパクトカーって坂道とかどうなんですか?
ストレス感じますか?
ちなみに軽は凄くストレス感じます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:15:29 ID:IOwVt93qO
>>304
コストダウンによる某衝撃耐性不足問題
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:08:01 ID:brMU/iq60
>>306
きっと、でっかいストレス感じると予測。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:29:38 ID:G1iCmYS70
以下恥ずかしいセリフ禁止
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:38:26 ID:hZlgSC870
お○んこ女学園
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:36:46 ID:3H92FBKdO
>>306 オレは180SX乗りからティーダ乗りです。簡単な感想やけどCVT搭載車なので燃費よく走りも感動モノです(ちょっとアクセル踏んで70〜80キロ)
ただ運転を楽しむ走りは物足りないですね(運転が楽なもので)
坂道は登りでもスイスイと加速します

以上
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:52:42 ID:dPjA+qNL0
ちょうどトヨタからFRコンパクトが発売されたからいいんじゃない?
MTも設定されているところに本気度が伺えるな。

4m以下の5ナンバーサイズFRってもう出ないと思ってた。

http://toyota.jp/rush/index.html
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:31:15 ID:dAHAfMx70
>>312
トヨタ車といえるだろうか。パッソと同じダイハツ車。bBといいダイハツ製多いね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:31:19 ID:s+gCC6gB0
>>306
>ちなみに軽は凄くストレス感じます。
これがもし軽ターボでの感想なら、コンパクトカーは
乗らない方がいいと思うよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:35:44 ID:lBozEtoq0
>>312
でもコレ・・・肝心のFRモデルにMTが設定されてないよ。
つまりこの車はリア駆動ベースの4WDが基本スタイルで、FRは単純に
フロント側ドライブトレインを撤去した廉価モデルって位置付けなんじゃ・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:38:23 ID:fvy1TKT40
ベースはパッソ、ブーンではなく、輸出用の車体かららしい。
軽ベースではないとか。エンジンはもちろん生産もダイハツ製。
bBと同じ1.5エンジンみたいだけど、このエンジンはあまり燃費が良くないのか?

まあ、CVTと組合わせればいい燃費叩き出すんだろうけど、燃費がいいと
新型ヴィッツが売れなくなるから自主規制しているんだろうな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:48:28 ID:1MzaRTTA0
>>311
306です。シルビアは友人から譲ってもらって乗ってました。
マフラーがうるさく、ハイオクで燃費も悪くあまり好みじゃなかったです
。ティーダのCVT搭載車ですか。
意識してみます。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:15:18 ID:5xh+AqBr0
>>312
(・∀・)ブラクラ?   

トヨタのサイトなのか、一瞬目を疑った。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:15:43 ID:uW0gpMjL0
>312
これって?
ダイハツのページで、これに似たの見たような気が
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:21:46 ID:XzIARo4l0
ヒント:同じ車
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:19:24 ID:I1s1rK5RO
これってもしかしてHSCじゃないの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:27:49 ID:yWFjPMZw0
テリオス/キャミ後継車?なんかエラくデカくなってね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:39:42 ID:BuwJwhhG0
FRに何を求めてるんだ?
ダイハツに何を(ry
324コンパクト・クロカンスポーツ:2006/01/18(水) 10:41:13 ID:JZHQ85DC0
□△◎
ダイハツビーゴ、トヨタラッシュ

ラダーフレームを車体と一体化した
ビルトインラダーフレーム式モノコックボディを採用し、
車体を軽量化しつつ高剛性化、走破性の向上を図った。
ベース車種はエンジンを縦置きにしたFR(フロントエンジン・リアドライブ)。
エンジンを縦置きにしたレイアウトを生かし4.9mの最小回転半径を実現。
4輪駆動仕様車はメカニカルセンターデフロック付きの
フルタイム4輪駆動システムに加え、
リアデフのLSD(リミテッド・スリップ・デフ)や、
滑りやすい路面や雪道で横滑りを防止する「VSC」 をオプション設定した。
安全面では,車両の横滑り防止装置である
「VSC(vehicle stability control)」を9万9750円で4輪駆動車に設定できる。
AT車ではVSCを設定すると,雪道など滑りやすい下り坂でブレーキを自動的に
制御して車速を5km/hに保つ「DAC(down-hill assist control)」と,
急な上り坂での始動時に約2秒間ブレーキ状態を保持し,坂道で後退するのを
防ぐ「HAC(hill-start assist control)」の機能が付いてくる。
DACとHACの機能はトヨタ自動車が「ランドクルザープラド」などで
採用しているものとほぼ同じという。◎△
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:03:24 ID:JZHQ85DC0
ダイハツビーゴ、トヨタラッシュ

「ラッシュ」はFFベースではなくFRベース。2WDの場合はFRと
なります。「ラッシュ」の4WDはSUVらしく悪路走破性に対してもかなり
力が入ってます。デフロック・スイッチから始まり、後輪には片輪がスリップ
した時もう一方のタイヤに駆動力を配分するダイレクトトラクションLSDを
装備可能。さらに雪道や坂道で威力を発揮するダウンヒル・アシスト・
コントロール(急な下り坂を一定の速度で走行する)やヒルスタート・
アシスト・コントロール(急な登坂で、後退せず発進できるもの)も設定
されております。これらの装備、レンジローバーやランドクルーザーなど本格
SUVに設定されるもの。「コンパクトだからってナメるんじゃねぇゾ!」と
言われそうですね。こんなに様々な電子制御技術が設定されたコンパクト
SUVなんて、世界初でしょう。さらに車体重量も1200kg以下と軽い
部類に入りますから(4WDの場合。2WDはもっと軽いです)、これは
間違いなく世界最強のコンパクトSUVでしょう!
http://blog.carmode.net/newcar/archives/2006/01/post_15.php
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:10:35 ID:yxmr2ocY0
ダイハツラガーを化粧直ししたって売れない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:30:20 ID:sS+hFf3yO
ビーゴ、降雪地域の♀には受けそうだ。
パッソ・ベルタに続いて20代後半〜30代の♀狙いなのかな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:41:51 ID:JZHQ85DC0
♀に乗せとくのはもったいないくらい硬派な本格クロカンスポーツ車だ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:44:41 ID:I1s1rK5RO
サイズ、燃費、走行性能、予算などを考慮して
アクセラスポーツ15C
ティーダ15Mの択一にまで絞った。

本当はMTが欲しいのだけど、今乗っているフィットの
CVTのように、なれたら飽きる可能性も否定できないし、
CVTはそれはそれで便利だし特に不満があるわけでもない…

いま広島に住んでるからマツダには興味ある(w
でもアクセラの内装デザインは、子供っぽく見えるんだなあ

どないしよ

どなたか、こんなグダグダな自分にアドバイスを!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:47:53 ID:JZHQ85DC0
ビーゴ、ラッシュ
フロントガラスの雪を溶かすウインドシールドディアイサーなど、
寒冷地ユースに向けた装備も用意する。
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/newcar07p4_000126.html
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:52:34 ID:M2QcVr5G0
もうダイハツは専用小型車出さないんだろうと思うとちと寂しい
シャレード ストーリア(の初期) YRV・・・ (´・ω・`)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:54:57 ID:l2Sg4vUh0
 新型「ラッシュ」のエンジンは、新型「bB」にも搭載されている新開発の1、5リッター4気筒エンジン。
最高出力109ps、最大トルク14,4kg/mを発するエンジンです。このエンジンの大きな特徴は、
何と言ってもコンパクトなこと。ダイハツがムーヴなどに搭載する3気筒エンジンとほぼ同じ大きさですから、
これはスゴイことです。コンパクトなおかげでボンネット内には余裕がありましたから、
いっそのことハイブリッドにできないかしら? コンパクトなハイブリッドSUVなんて魅力的だと思います。
ガソリンの心配をせずに山奥まで入って行けそう。それから「ラッシュ」はFFベースではなくFRベース。
SUVだけにフルタイム4WDもありますが、2WDの場合はFRとなります。そうそう、4WDで思い出した。
「ラッシュ」の4WDはSUVらしく悪路走破性に対してもかなり力が入ってます。
デフロック・スイッチから始まり、後輪には片輪がスリップした時もう一方のタイヤに駆動力を配分する
ダイレクトトラクションLSDを装備可能(オプションですが)。さらに雪道や坂道で威力を発揮する
ダウンヒル・アシスト・コントロール(急な下り坂を一定の速度で走行する)やヒルスタート・アシスト・コントロール
(急な登坂で、後退せず発進できるもの)も設定されております。これらの装備、レンジローバーや
ランドクルーザーなど本格SUVに設定されるもの。「コンパクトだからってナメるんじゃねぇゾ!」と言われそうですね。
こんなに様々な電子制御技術が設定されたコンパクトSUVなんて、世界初でしょう。
さらに車体重量も1200kg以下と軽い部類に入りますから(4WDの場合。2WDはもっと軽いです)、
これは間違いなく世界最強のコンパクトSUVでしょう! (新美)

http://blog.carmode.net/newcar/archives/2006/01/post_15.php

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:21:40 ID:yUsJVJai0
着せ替えしたダイハツロッキーをよろしく
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:02:07 ID:WCd7p/IA0
e.4WDより降雪地域の人にはいいかもね。
デミオとそんなに重量も変わらんw

雪国の知り合いがよく県外ナンバーのフィットとかが田んぼに落ちてるって逝ってたな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:05:18 ID:PbFOv5ykO
329
そこまできたら買ったあとどっちが後悔しないかで決めたら?
あとは最後ディーラーマンの対応で決まっちゃうことが多いけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:44:11 ID:B9IYFtdx0
アクセラ買うなら2.0か2.3だろ。
大きく重いボディに1.5じゃ明らかに力不足では?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:18:40 ID:u0EFJqyA0
そんなことない、役不足
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:53:33 ID:rAIiTTKG0
インプワゴンの下のほうとかと似たような感じでしょうか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:39:01 ID:I1s1rK5RO
>>336
といってもティーダとアクセラじゃ大して車重の差は
無いような…

それに、2000ccは4ATしかないからダメなんですよね
トルク感を求めるならティーダの1800のほうがいい?
でも値段と燃費ががが…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:12:04 ID:rBHZBKna0
>>336
普通によく走るよ。ただエンジンの音がちょっと下品だな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:18:35 ID:Kdl0QhAM0
>>329
折角広島に住んでるならマツダ買うたれ。他に引っ越した時に話のネタになるだろ。
それでマツダにはまるも良し。高い授業料となるも良し。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:19:57 ID:Z1k6wTQo0
アクセラ1.5lの内装のショボさはなんとかなったんだっけ、新しいグレードとかで。
しっかり走って運転してて楽しいのか、静かで燃費もよくて運転してて楽なのか、どっちを選ぶかでしょ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:23:13 ID:QDpUUs+q0
30代ならティーダ20代ならアクセラかな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:28:42 ID:I1s1rK5RO
それが28と微妙な年齢w
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:34:57 ID:I1s1rK5RO
アクセラは新グレードで内装が黒になって
見た目の安っぽさは解消された。
でもメーターは自発光にはならない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:44:03 ID:vw0N47IA0
50才にもうすぐです。アクセラスポーツは無理がありますか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:48:18 ID:Z1k6wTQo0
>>346
気分がスンスンしてれば問題なし!

>>344
アクセラもアテンザも、マツダは良くも悪くも子供っぽい内装だよ。
それをいいと思うか悪いと思うか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:02:14 ID:qTuJxU+g0
ティーダの1.5とアクセラ1.5のエンジンは同じ排気量でも低速トルクが違うからあきらかにティーダ1.5の方が走るよ。
他の部分は知らんが。

試乗して直感で決めれ!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:38:31 ID:ZI+ECaQB0
皮肉なことに、メーカーのお膝元ディーラーは値引きも渋いし態度も良くない。
地元のものを買って当たり前という意識がある。

逆に敵地でアウェーなディーラーは緩い。
広島ではマツダが強気、最も弱気なのはトヨタお膝元の東海マツダ。

値引きナシ少ないアクセラより、ティーダを買った方を幸せな気がする。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:50:35 ID:Bf2pv0Rs0
アクセラが入るならラッシュ&ビーゴはコンパクトに入るのかな
アクセラは自称だけど
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:00:42 ID:TKdOOxDn0
アクセラに1票
走って楽しいのが一番
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:15:59 ID:Mpj4f7Du0

5ナンバーサイズのティーダの方が
取り回しし易いと思うし、外観も上品だ。
パッと見はアクセラも良いが飽きが来るのが早そう
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:17:52 ID:6W3YfUMD0
>>352
ティーダの外見が上品?ご冗談を...

それよりアクセラもティーダもコンパクトじゃない。スレ違いだ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:36:06 ID:B9IjMnJHO
はいはい、コンパクト定義くんはスレ違いというなら
正しいスレに誘導してね、
そんなものはないけどね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:49:01 ID:B9IjMnJHO
だいぶティーダに傾いてきますた。
上品かどうかは知らないけど、アクセラの飽きが早そうというのは
確かに感じる。
まあ旅行など長距離移動や郊外を走るときは
MTもCVTもおなじようなもんだし、
ドライブウェイを通るときなんかは
よーしちょっと踏み込んじゃうぞ〜くらいの
気分にさせてくれるくらいの甲斐性さえあれば
いずれ飽きるかもしれないMTにこだわらなくても…
とは思うけど、乗ってみてMTへの憧れを
吹っ切れるだけのものがあれば決定なんだけどな
一度レンタルしてみるかな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:49:53 ID:AS2HdTMC0

ラッシュ、ビーゴ (1500cc)

高い走破性を実現する本格フルタイム4WDシステム

●フルタイム4WD(メカニカルセンターデフロック付)
常に4輪に駆動力を配分することで、悪路走破性はもちろん、発進加速性能や
高速安定性にも優れたフルタイム4WDを採用。「タイトコーナー
ブレーキング現象*」を防止するセンターデフと、ぬかるみにはまった場合
などに威力を発揮する、デフロック機構も採用しました。
*タイトコーナーブレーキング現象とは、前後輪の回転差により、ブレーキが
かかったような状態になることです。

●センターデフロック機構
コーナーリング時などでは、センターデフが働いて、4WD特有の「タイト
コーナーブレーキング現象」を防止。ぬかるみや雪道などで車輪が空転
してしまった場合には、センターデフロックを<ロック>にすることで脱出が
可能になります。<フリー><ロック>の切り替えはワンタッチ操作で
行えます。

●ダイレクトトラクションLSD
後輪には、片輪がスリップした際に、もう一方の車輪に駆動力を配分し、高い
トラクション性能を確保する、ダイレクトトラクションLSD(リミテッド・
スリップ・デフ)を設定しました。
*4WD車にメーカーオプション(VSCとの同時装着は不可)。

http://www.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/rush/pdf/p13_p15.pdf
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:55:08 ID:b+mFzycW0
ティーダの内装はセンスはいいけど質感が・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 02:41:59 ID:ya++m0XN0
>>357
素直に、フーガ買って下さい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 02:49:34 ID:4Fye2WJ10
>>351
何の為の投票なのか教えちゃってくださいよ。

>>358
フーガは車格に対して内装の質感が・・・。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:33:01 ID:bxBU+24U0
>>355
長距離や高速の安定感や乗り心地ならアクセラ、
それ以外重視ならティーダでいいんじゃない?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:07:56 ID:0BoP9BvU0

トヨタ:新型SUV、わだち難なく走破 大雪の秋田でデモ走行 /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060118-00000093-mailo-l05
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 10:51:27 ID:C7OSxjr20
大雪特需でラッシュ・ビーゴバカ売れの予感
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:29:05 ID:7fdIf2je0
久々の登録車が嬉しいみたいだなダメハツ社員
ビーゴなんて興味無いから帰ってくれ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:37:37 ID:DcNPfGtC0
>>329
アクセラは2.0L以上がオススメ1.5Lは重い、ティーダのほうが100kgほど軽いしな。
あとCVTのおかげなのかもしれんけど、ティーダのほうがスムーズ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:51:12 ID:rh86JQGt0
>>355
よーし迷ってる君にアクセラ海苔の俺が指南しちゃうぞ〜
いいかよく聞け。アクセラはいい車だが1.5は最も低いグレードだ
買ってから「あー中古でも23sの方がよかったかなー」と後悔するかも試練
その点ティーダの場合「1.8のグレードあるけどそんなに変わらんでしょ」
と自分の中で納得できるはず!!…たぶんそうに間違いない!!!!

無駄に長くなったけど迷うぐらいだったら内装とその機能もティーダのほうが
上だと思うし、買い換えるときの下取りもティーダのほうが上だろうし
ティーダのほうがいいんじゃないか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 14:47:45 ID:XCfat3oQ0
コンパクトカーのスポーツタイプで4WDのヤツって何かありますか?
まだ出てないけどブーンX4みたいなヤツを探しています。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:00:28 ID:aUdCpWN90
ランエボ・インプより小さい4WDスポーツ(グレード)はない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:05:15 ID:F6Dg3Lxt0
スイフトとか言ってみる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:02:00 ID:6um6LAUE0
ジムニー。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:29:31 ID:v6kNTkQa0
>>365

アクセラ1.5の内装は、この前のMCで大分良くなったらしいよ。
それよりも1.8位を用意して2.3を辞めた方が、ラインナップ的にしっくり来るんだけど。
マツダは今、自前の 1.8lエンジン持ってないから仕方ないけど。

スレ違いはここまでにして、アクセラ用に1.8l造ったらそれをデミオにも乗せて欲しい。
結構面白い「ホットハッチ」になりそうな気が。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:39:07 ID:D56WqwACO
2LのMTを開発すれば
アクセラもアテンザも
バカ売れ間違いないのに…
23があるからいいやって感じなんだろうけど
自動車税の壁は大きいよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:42:04 ID:502hvotd0
アクセラもアテンザも今のままで十分バカ売れする車だと思うぞ。事実外国じゃバカ売れ
でも、海外ほど日本で売れてないのはブランド信仰(トヨタだから安心安全最高)があるからでしょ。
とゆーわけで、正当な評価を受けないマツダ車アクセラに2L MT が追加されたところでたかがしれてる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:53:17 ID:av4IzkHs0
>>354
誰かたてたみたいだな。

◆Cセグメント(っぽい車)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137626728/

じゃ、出てってくれ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:12:23 ID:yaL42kpW0
>>329 は、どっち買ってもすぐに飽きるよ。
飽きないクルマは、内装やカタログ見比べててもわからない。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:19:37 ID:TR+m1sQp0
欧州で売れてるからいい車、日本では不当な評価だっていうなら欧州に住め
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:47:14 ID:K6Yps+GyO
>>372
漏れはアクセラに乗ってるが、それはない。 走りが若干良いだけで利便性は悪いし、デザインも好き嫌いがわかれる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:53:46 ID:D56WqwACO
いや、ほら
MTが欲しいけど1500は力不足、
でもハイオクは嫌と考える人はけっこういそう
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:58:58 ID:gAZ1soEy0
トヨタにライバル車がないのにトヨタのせいにしてるラベルだからいつまでたっても売れないんだよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:03:17 ID:yaL42kpW0
>>375
??? 意味わかる人、いるかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:18:18 ID:4Fye2WJ10
ところで何でコンパクトカースレにアクセラ乗りがいるの?

アクセラ乗りが
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:05:10 ID:uGbcVa+HO
そんなこと書いてもだれも食いつかんよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:08:33 ID:vUcVPHri0
>380
あえてマジレスして食いついてみたりして。

1、コンパクトに乗り換え検討中
2、セカンドカーとして持っていたり、嫁用のコンパクトとかも良く乗る
3、アクセラ、ティーダあたりは広義にはコンパクトだし、いわゆるCセグスレは最近まで無かったそうだが

ちょっと考えるだけでもこんくらいは。他にもいろんな理由が考え付くと思うがどこが疑問だ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:25:32 ID:AyuXfFrE0
カローラランクス登場まで待て
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:33:44 ID:fX35ACyq0
>>380

4.ベリーサじゃ思ったほど反応が無かったので
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:37:31 ID:s1fF6DqN0
アクセラがコンパクトだったら
カローラ、シビック、インプレッサ、カルディナとかもコンパクトになると思う
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:11:56 ID:j8trwBrj0
まぁアクセラはコンパクトじゃねーな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:20:39 ID:hlLcwcYQ0
アクセラよりこっちが問題だよ

プジョー207
全長4030mm、全幅1720mm、全高1472mm

http://response.jp/issue/2006/0112/article78196_1.html

とうとう、ヨーロッパではBセグもこのサイズだよ。
次期ポロも大きくなるだろうな。
そんで次期ヴィッツも・・・


388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 02:38:18 ID:vUcVPHri0
>385-386
だから、狭義と広義と何度言えばw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 02:47:21 ID:c0bS+dPi0
>>388
しょうがないよ、Cセグ乗りたくてもお金がなくてコンパクト乗ってる人もいるからね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 02:52:54 ID:c0bS+dPi0
ちなみにフィールダー、インプレッサスポーツワゴン、アクセラはコンパクトワゴンといわれることあるから「広義」的にはコンパクトカー
カローラはコンパクトセダンだから、シビックはミドルだけど
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 05:42:54 ID:UiGRyQyo0
>>390
>コンパクトワゴンといわれることあるから
それは、「ワゴンの中での比較」の言葉だろ。
広義という以前の問題だよ。

「コンパクト」という言葉が使われたら、全部OKなのかよw
シビックの(5ナンバー)ワゴンが存在したら、同じグループに入ってるだろうよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 06:10:19 ID:rtdEuo/N0
また始まったよ。誰かまた定義スレ立ててくれ。ずーっとそっちでやってろ。
393376:2006/01/20(金) 06:38:21 ID:upKwolchO
>>380
漏れのことか?
5、コンパクトカーが好きだから。
6、覗いたらアクセラが話題に出てたから。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 07:19:26 ID:I20mw/Tr0 BE:162557344-
モンパクトってたら、軽以上の最小なんでは?リッターかで決まりだろ?
ああったっけ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 07:28:49 ID:fSUgrazKO
いっその事エントリーカー総合スレにしたら?
デミオとかマーチとかの一部の車種以外はスレ住民は誰も分かってないぐらい低レベルなんだし
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 08:01:14 ID:vdAbaEMT0
>>387
プジョーにはその下に107と1007があるからね。

ただ、ヨーロッパ車全体が名前はそのままで徐々に上のセグメントに
スライドしてってる感はある。ゴルフのように。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 08:04:19 ID:fLh+n3E90
値段で決めたらいいんじゃないの?俺、車選ぶとき200万以下って決めてたから
ティーダ、アクセラ、コルトプラス、ベリーサなんかも候補にきっちり入ってきてたよ。
大体200万以下ならボディサイズも排気量も同じような車が集まってくると思う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 09:03:57 ID:Hh4ckcCz0
>>397
別に定義は絶対必要なわけじゃないけど、価格設定で分けるのもありかもね。
ベーシックグレード150万円以下、で分ければほぼコンパクトって定義できるんじゃないか?
200万円だとちょっと違う気もする。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 09:10:49 ID:hlLcwcYQ0
希望小売価格と実売価格が30%近く違うメーカーがあるし・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 09:29:56 ID:RQbU4Mn+0
1600cc以下の5or4人乗り5or3ドアハッチバック5ナンバー車、でいいじゃん
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 09:59:00 ID:fLh+n3E90
あ、いや、定義を決めようってことじゃなくって、車両本体価格が150万(コミコミ200くらい)
なら、「ここになんでいるんだ」って追い出さなくてもいいんじゃないの?ってこと。
コンパクトカー買おうとする人って結構値段で決めると思うし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:49:18 ID:mALJJeB+0
まあ「なんでここにいるんだ」はさすがに引くわな…
そんな380にこの言葉を贈ろう
「広くなくっちゃ。心も車も」
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 11:23:37 ID:uGbcVa+HO
そういや最近ブーンの話題出ないなw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 11:57:00 ID:hlLcwcYQ0
MPVがコミコミ200万で買える件について
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:35:31 ID:mALJJeB+0
さすがにMPVはちょっとw
自称コンパクトならいいんじゃないのか
アクセラ「次世代コンパクトスポーツ」
ティーダ「コンパクト ミーツ トゥー ラグジュアリー」
なわけだし
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:14:13 ID:KAnk4uQT0
アメ辺りの「コンパクトトラック」というセグメントについて
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:09:46 ID:J+rvoqB30
一番優れたコンパクトって何ですか?
価格設定も含めて。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:12:21 ID:CE+mxiZc0
>>407
種まき 乙。

使い方による。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:30:54 ID:KAnk4uQT0
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:56:42 ID:mALJJeB+0
>>409
おまえは非道い奴だな
ちゃんと質問に答えてやれよ
こっちだろ
ttp://www.rakuten.co.jp/watch-me/569555/598849/
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:16:14 ID:swkLJelG0
女房用の車の買い換えを考えています。現在はミニ。ただしローバーのミニです。
97年モデルを3年落ちで買って5年乗りましたが、親戚が交通事故で亡くなったのを
聞いて、現代の安全基準を満たした車に換えたい、とのこと。
予算はあまり気にしませんが、私の車が大きくてガレージにあまり余裕がないので、
全長は4mちょっとくらいまでです。
用途は買い物とか習い事とか。移動範囲は、都内をせいぜい10キロ以内でしょう。
遠出にはほとんど使いません。
免許取ってまだ5年(つまり最初の車がミニ)ですが、私の車も含めて週に3〜4日は
運転しています。重視点はやはりスタイルと、乗り降りのしやすさ。BMWミニは
「私のミニに中途半端に似ているのが嫌」だそうですし、Aクラスは「床が高いのが嫌」
だそうです。国産で、なにか良い車はありますでしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:26:02 ID:cxUdhz3dO
ポルテ
走行性能を問わず、後席に人を乗せず、乗り降り重視。視界がよく、床が低い。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:26:08 ID:RQbU4Mn+0
はなから国産を選ぶつもりはないのに国産でと条件を付ける理由は?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:35:49 ID:qixiVuYk0
>>411
ベリーサは女性が乗って一番綺麗に見える様に設計したらしい。
といっても中途半端にミニに似ているからボツ。

フィットにしとけ、フィットに。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:51:37 ID:VZmx+qYi0
>>413
だろうな。
どうせポロにしました、207にしましたって結論に違いない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:34:54 ID:eR4wFRyf0
マーチでええやん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:08:33 ID:fX35ACyq0
>>404
新型MPVはスイフト顔のオデッセイって感じだな
あんまトヨタの事笑えないんじゃまいか?w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:43:11 ID:LdcG2uQ10
>>411
ヴィッツ、マーチ、フィット、デミオ、コルトの中から選ぶといいよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:01:49 ID:swbfWDMu0
>>417
スイフト顔というよりキャディラックBLSに似てる。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:25:49 ID:GyPkVgch0
>>411
光岡自動車のビュートなんてどうでしょう。
ワインレッドのとか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:28:24 ID:j8trwBrj0
>>417
いや、日産の売れてないあの車、プレサージュじゃね?

まぁパクリでも劣化コピーでもどーでもいいや。
とにかく最近のマツダ車は何かに似ているな。
しかも色々混ざってるw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:29:45 ID:dO3Zgz9vO
>>414
ベリーサは「BMWミニ」に中途半端に似ているのであって、
ローバーミニにはちっとも似てないと思うぞ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:53:09 ID:GyPkVgch0
>>422
確かにあんなでかいミニは無い罠
個人的にはどこかしらフォードっぽい感じがする。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:59:51 ID:hlLcwcYQ0
ベリーサってMXマイクロスポーツっていうSUVルックのコンパクトがベースに出てたから
カイエンのパクリだろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:03:42 ID:c0wZlii80
>>422
ポルシェのカイエンにも中途半端に似てるってw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:06:03 ID:0uCXwRaf0
アウディのテイストもはいっとらんかなベリーサ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:20:22 ID:c0wZlii80
そーいやイストにもどことなく似てるな
ホントに色々混ざってるなw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:25:54 ID:kwr9mrpr0
ベリーサは広島風欧州車だからな

話を元に戻すが、価格でカテゴリーを決めると輸入コンパクトが枠から外れて
マツダ車のMPVやアテンザまで入ってしまう矛盾が生じてしまう。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:38:09 ID:cujDiJ2C0
次スレからスレタイをスモールカー総合スレッドにしないかい?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:45:57 ID:kwr9mrpr0
一般的にスモールカー=軽だよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:01:03 ID:ZgTA7Iq30
日本…コンパクト=Bセグメント
米国…コンパクト=Cセグメント

ややこちい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:27:21 ID:XomBao2V0
ラッシュとビーゴって同じに見える
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:44:23 ID:oihLjx/60
いや、同じなんだって。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:02:17 ID:WE7tNkP90
別にコンパクトカーのまんまでいいじゃん。
パッソ・マーチ・ヴィッツなど
フィット・デミオ・コルトなど
アクセラ・ティーダなど
コンパクトの中でさらに、全長や最小回転半径で大体上の三つにクラス分けされるでしょ。
「マーチがデミオに対してラゲッジスペースが狭すぎる」
「ヴィッツはアクセラに比べて走行性能が激しく見劣り」
「アクセラはパッソに比べると燃費がクソ」
なんて誰も言わんでしょ。だって違うクラスだから差があって当たり前だから。購入する時の比較検討対象にまずならない。

たまに「スイスポ?ランエボに比べればドカス。コンパクトの走りは全部クソでFA」
なんていうアフォが居るからおかしくなるだけで。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:02:26 ID:XomBao2V0
>>433

ラッシュとビーゴは駆動はFR?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:04:12 ID:c0wZlii80
>>435
縦置きエンジンのFR。
4WDもあるぞ。
つーかイイなラッシュ・ビーゴ。
これベースで背の低いコンパクトカー作っておくれ!<トヨタ・ダイハツ
しかし4WDでしかMT選べんのか。

ベリーサと比較してみた。

ラッシュ・ビーゴ
全長3995 横幅1695 ホイールベース2580(全長はリアのタイヤも含むみたい)

ベリーサ
全長3975 横幅1695 ホイールベース2490
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 06:00:16 ID:KTnTnsNRO
地元新聞のダイハツの全面広告に「ビーゴは1,596,000円(2WD・5MT)から用意しております。」
ないのに…でもりそうだよな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:08:01 ID:XmgjDJUY0


で、もっとも優れたコンパクトカーは?















ファイナルアンサー




フィット!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:44:16 ID:sKqT2ADX0
>>438
ものすごく意味不明だな。

みの「もっとも優れたコンパクトカーは? 」
>>438「テレフォンお願いします」
みの「誰に聞きますか?」
>>438>>440↓に」
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:22:44 ID:XDKQaEXa0
>>434
アクセラがコンパクトのくくりに入るんだったらランサーもその中に入ると思う
大きさもほぼ同じだし
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:40:13 ID:sdBQxh3A0
ラッシュ、ビーゴはでかくなりすぎたRAV4の後継ってことでいいのかな。
でかすぎるSUVは日本の交通環境に合わないと思うので考え方はいいと思う。
ダイハツじゃなくて他のメーカから出ることを望む。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:41:45 ID:sdBQxh3A0
追加

個人的には日産からムラーノデザインのコンパクトカーを。
縦、横、高さを全て0.9×にするとちょうどいいサイズ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:45:51 ID:ejV7YVgM0
トヨタ、RAV4約18,000台リコール
前輪用コイルスプリングの塗装前に行なう表面洗浄に不適切なものがあり、
凍結防止剤などで腐食環境下で長期間、使用されると塗装がはがれてさび、
さびが進行して折損し、最悪の場合は走行不能となるおそれ。

ttp://toyota.jp/recall/2006/0119.html

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:06:38 ID:kwr9mrpr0
>>441
そういえば日産のマーチやキューブベースのプチエクストレイルが出るという話はどうなったんだろうな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:22:45 ID:WE7tNkP90
>>440
ハッチバックじゃないとコンパクトじゃない気がするんだが、俺だけか?
アクセラスポーツはあり、アクセラセダンはなし(お尻がかっこいいけど)
ベルタもコンパクトとはいわんでしょ。
でもハッチバックのシビックはコンパクトって言ってたでしょ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:24:07 ID:6iUj5IlM0
>>436
トンクス
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:29:38 ID:AvbTQef40
MTで乗って一番楽しいコンパクトは?
スポーティーグレードじゃないので

やっぱ、most fun のスイフト?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:35:20 ID:czAsbPQq0
うちの駐車場、長さ4200ミリ高さ1650ミリまでなのですが
上記サイズでそれなりに高級感があって冬道OKな白ナンバー車となると
該当車ないですかねえ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:42:36 ID:ok/jnqPg0
シボレークルーズ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:51:57 ID:mImT+Pn+0
フィットのMTが意外といいかも
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:44:40 ID:l5cTS5zI0
つか今コンパクトでMTあるのも少なくなってきてるよな・・・。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:46:36 ID:HZMl2LRj0
ダメハツいらね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:50:51 ID:i8iZNQ7t0
ブーンX4に期待しよう
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:56:23 ID:hjXuws7y0
本日付、日経新聞朝刊
コンパクトカー:
軽自動車(排気量660cc以下)を含む1500ccクラス以下の小型車を指す。
日本独自の呼び方でもある。
小型・軽量の車体に排気量の小さなエンジンを搭載。
大型車に比べて燃費性能に優れるほか、小回りが利くので狭い街中での走行に適している。
日本、欧州市場が中心だったが、最近は燃費の良さが注目され北米でも需要が増えている。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:57:12 ID:hjXuws7y0
本日付、日経新聞朝刊
コンパクトカー:
軽自動車(排気量660cc以下)を含む1500ccクラス以下の小型車を指す。
日本独自の呼び方でもある。
小型・軽量の車体に排気量の小さなエンジンを搭載。
大型車に比べて燃費性能に優れるほか、小回りが利くので狭い街中での走行に適している。
日本、欧州市場が中心だったが、最近は燃費の良さが注目され北米でも需要が増えている。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:47:01 ID:5ydWEzTc0
なにげに、ラッシュorビーゴに揺らいでしまった。。。
プチSUVみたいなの好きだ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:48:28 ID:kwr9mrpr0
>>448
高級感と雪道はフルサイズSUVでしか成り立たない。

それとコンパクトカーには高級感はない。
チープさを見せない「上質感」のみだ。
それも上質ではなく上質感だ。

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:27:53 ID:qVFpVgCW0
>>455
1500ccクラス以下だったらスイスポは除外だな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:29:26 ID:qVFpVgCW0
1499ccまでがコンパクトカーか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:35:11 ID:FmA0SRig0
コンパクトの定義の話を始めると荒れ出すから程々に。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:35:26 ID:i8iZNQ7t0
>>457
つイプシロン
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:16:42 ID:BkE7fMIY0
A,B,C,D,E,Lセグメントとあるうちの

AとBでええやん。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:09:23 ID:kABzOHKb0
>>455
燃費が悪い上に小回りがきかないスイフトはコンパクトカーじゃないのか?
今後はこのスレからスイフトは除外していいかな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:22:26 ID:qX5e6y3r0
そのスイフトより燃費の悪いデミオ(w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:23:21 ID:kwr9mrpr0
スイフトの下のグレード(タイヤ径小さい)のは小回り効くだろ。燃費もそれほど悪くない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:24:01 ID:ce4TRPLr0
>>463
お前にスイフトを除外できるほどの権限もなければ権利もない。

と言っておく。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:35:21 ID:qv4rroHQ0
とはいえスイスポの(5.2m)と同等となると

RAV4(5.1m)、ステップワゴン(5.3m)、エクストレイル(5.3m)
アクセラ(5.2m)、ベンツEクラス(5.3m)、

だいたいこれくらいの大きさの車になる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:39:17 ID:wiZAmA2L0
小回り性能

ヴィッツ:4.4m
カローラ:4.9m
クラウン:5.2m


スイフト:5.2m
・・・スイフト・・・使い物にならん・・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:45:04 ID:c0wZlii80
あのデカイRAV4が5.1mなのか・・・
それともRAV4って実際そんな大きくないとか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:29:00 ID:za196TNK0
漏れはスイフト海苔だが、

乗ってから文句言え>>463>>468

小回りを言う奴ってカタログ厨くさいな・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:39:20 ID:ce4TRPLr0
スイフトがクラウン並にでかいならまだしも
小さいから5.2mでも問題ねぇだろ。

そこを問題視しなけりゃならんほどのヘタクソしかいねぇのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:46:15 ID:7OwBz/QE0
>>467
意図的にコンパクトを外してるのか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:49:13 ID:8iF6ZsYh0
新ヴィッツのRSは最小回転半径5.5mなのヨ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:11:12 ID:6LlfJcGH0
>>467
みんな、istをお忘れだよ。
最小回転半径5.3m。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:32:23 ID:c0wZlii80
ラクティスは初めから16インチでも最小回転半径4.9mなのか・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:42:39 ID:6LlfJcGH0
>>475
タイヤ幅が狭い(175)から、それも効いてるかと。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:47:04 ID:duqoRMa10
>>467
全長って知らんのか?

最近のコンパクトHBはスタイル優先でAピラー寝かせまくったり、後ろのガラス面積が狭い方が問題だと思うぞ。
取り回しを気にするなら、カタログ値(しかも何故か回転半径だけ)で話してないで、外に出て試乗した方が良い。

だいたいカタログ値で判断して良いという前提なら、MC後デミオはフィット・ヴィッツに次いで燃費性能が優秀ということに・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:48:46 ID:za196TNK0
>>463>>468
燃費
スイフト>デミオ
小回り
スイフト>イスト

てか多分叩いてるの例のデミヲタ連中だろ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:55:51 ID:5GvyJrQz0
>>455
> 日本独自の呼び方でもある。

アメリカでも使われてますが何か?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:57:42 ID:FmA0SRig0
>>479
デイリー 新語辞典によると
「小さなサイズの乗用車。アメリカで低燃費要請が高まったとき,大型車に対して
エンジンや外形サイズを小さくした規格の乗用車につけられた呼称。」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%AF%A5%C8%A5%AB%A1%BC&kind=jn

さすが日経。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:24:37 ID:HxG/1f1G0
ラッシュ見てきた。まだ展示車だけで試乗車が無かった。大雪のせいか?
しかし、5ナンバーいっぱいの全幅なのに、妙に室内幅が狭いのはいかがな
ものか。普通にステアリング持って右肘がドアに干渉する。軽みてえ。
そのへんはキャミからあんまり変わってないような。質感は2ランクくらい
ジャンプアップしてるけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:32:34 ID:6LlfJcGH0
>>481
えーと、運転席と助手席の間隔を拡げるためにシートを外側に寄せているから、
肘が干渉するのだと思われ。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:09:13 ID:Xuz+lpvH0
>>481
>軽みてえ
まあダイハツの車だから。ブーンと同じ程度でしょ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:02:07 ID:ROx6o2kS0
MTでFRなだけでも価値がある
ドリフトも余裕だった
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:09:11 ID:LbX53UYc0
MTは4WDだ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:25:07 ID:rcnY7i+V0
ラクティス以外にクルコンつけられるコンパクトってある?
ラクティスは好きじゃないんだが、高速乗りが多い為クルコンは魅力。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:29:24 ID:6LlfJcGH0
>>486
漏れの知っている限りでは「無い」。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:00:18 ID:06axKHuH0
ここは、燃費→コンパクトの定義→最小回転半径 の無限ループだな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:18:37 ID:F3dTTDLlO
軽でもいいならムーブにはレーダークルコンまである。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:17:06 ID:VQlM36WZ0
スイスポってハイオクエンジンかよ。
経済性を重視するコンパクトファンはイラネだな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:19:29 ID:u2qzWE0M0
>>481
パッと見だけで言えば、初代エスクードからモーグル性能を引いて
トヨタデザインにした車だが・・・・・。

RAV4もエスクードも大きくなっちゃったから、
林道には行かない人ならジムニーシエラよりは良いんじゃないの?。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:24:23 ID:gaEEY/Kd0
http://www.premacy.mazda.co.jp/limited/bright_stylish/

なんかマツダが日産のライダー仕様をパクリ始めたんだが
とうとうマツダまでDQN市場に参入か。
ノートやティーダにもライダーあるしデミオやベリーサでもやるんだろうか・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:25:11 ID:VQlM36WZ0
スイスポってハイオクエンジンのくせにトルクが弱すぎ。

比較するために1,000ccに換算すると、
スイスポは9.5kg・m(ハイオク使用時)
フィットは9.8kg・m(レギュラー使用時)
マーチ15は10.1kg・m(レギュラー使用時)

レギュラー仕様のフィットやマーチ15のほうがトルクが強いじゃん。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:26:49 ID:Pr8YG3jB0
ノートやティーダは原チャリCVTしかないのに
「ライダー」ってのも笑えるw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:38:22 ID:VQlM36WZ0
ヴィッツ1.5は9.6kg・m(レギュラー使用時)
デミオ1500は9.6kg・m(レギュラー使用時)
ビーゴは9.6kg・m(レギュラー使用時)
コルト1.5は9.6kg・m(レギュラー使用時)
インプレッサ1.5は9.7kg・m(レギュラー使用時)

スイスポは唯一ハイオクエンジンなのに、他社の代表的なレギュラーガソリン
仕様のコンパクトカーの全てにトルクで負けてるじゃん。

あほくさw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:38:59 ID:BC5C5V140
乗ってみたか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:44:34 ID:VQlM36WZ0
1,000cc換算時最大トルク
トルクの強い順
10.1kg・m マーチ15 レギュラー仕様
9.8kg・m フィット レギュラー仕様
9.7kg・m インプレッサ1.5 レギュラー仕様
9.6kg・m トヨタヴィッツ、ダイハツビーゴ、デミオ1500、コルト1.5 全てレギュラー仕様

9.5kg・m スズキスイフトスポーツ ハイオク仕様(笑)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:47:25 ID:VQlM36WZ0
なんでスイフトスポーツに1リッターあたり10円?20円?高いガソリン入れても、
他社のレギュラー仕様の車より力が出ないんですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:48:11 ID:Pr8YG3jB0
トルクは速さの基準にならないのが分かっただろ
バイクやダンプを見ればよく分かるだろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:57:02 ID:VQlM36WZ0
分かんねえな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:59:16 ID:YEoCiQ0g0
>>493
>>495
>>497
全角英数見にくいから半角で英数ちゃんと書き直してください
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:59:38 ID:8Vrsbpai0
トルク/馬力を語るなら、発生回転も着目してくれ。寝る。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:00:58 ID:LoUi8CSjO
アクセラNO.1
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:04:42 ID:VQlM36WZ0
インプット・・・ハイオクガソリン
アウトプット・・・レギュラーガソリンエンジン未満

もしスズキスイフトスポーツにレギュラーガソリン入れたらノックセンサーが
働いて、1000cc当たり8.5kg・m位になるのかなあ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:07:19 ID:VQlM36WZ0
ハイオクはオクタン価100程度で
レギュラーは90程度だから10%違う

スイフトスポーツにレギュラー入れたら10%トルクダウンしそう。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:28:32 ID:vL+RwX++0
ID:VQlM36WZ0

すげーアンチw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:36:51 ID:0C2IhhCV0
> ID:VQlM36WZ0

VQエンジン好きの俺としては、おまいのIDにVQが含まれてるのが気にいらない。
ID変えて出直してこい、タコ。
508まとめ:2006/01/22(日) 03:38:55 ID:r4cHj+MP0
前スレで、コンパクトカーを日○レンタで乗りまくった
(超個人的な)感想を書いた者だが。



「コンパクトカーに」

「小回り、取り回しの良さを求める人 」…ヴィッツ、マーチ、フィット、パッソ。

「高速道路や箱根みたいな道の
 下りカーブなんかで安定性を求める人」…デミオ、スイフト。

「荷物を沢山の載せる人」…キューブ、ノート(試乗のみ)、フィット。

「内装に上質感を求める人」…イスト、ティーダ、ベリーサ。(試乗のみ)

「柔らかい乗り心地が好きな人」…コルト、ティーダ。

「堅めの乗り心地が好きな人」…フィット、イスト。



あとは予算で選べば良いのではないかなぁ。
私は試乗しまくって、結局マーチにしました。主に街、買い物用だし、
駐車時に気を使わなくて良いから。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 06:34:47 ID:NIModvcQ0
「大回り、取り回しの悪さを求める人」…スイフト
「燃費の悪さを求める人」…スイフト
「内装にストレートなプラスチック感を求める人」…スイフト
「後席の狭さを求める人」…スイフト
「荷室の小ささを求める人」…スイフト
「堅い乗り心地を求める人」…スイフト
「他人から馬鹿にされるメーカーの車を求める人」…スイフト

あとは予算で選べば良いのではないかなぁ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 07:04:01 ID:4BjXfeHv0
ID:VQlM36WZ0=ID:NIModvcQ0

アンチの執念キモス
彼を突き動かすものは何なのか。それは誰も知らない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 07:17:34 ID:1SPDdc1V0
>>510
「こいつがデミオタでした、他車叩き乙」って言いたいがためじゃない?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 07:29:22 ID:KSSRM7um0
>>509
まぁ色々と好き放題言ってますな。
だが俺にとってはそこに一つ重大な問題あり!
最後のコレ→「他人から馬鹿にされるメーカーの車を求める人」…スイフト
実は彼女と一緒にスイフトを見にいった時に
「スズキだけは止めて〜!彼の車がスズキなんて人に言うのが恥ずかしいから!」と言われて諦めた。
後で判明したが、スズキ以外にもダイハツと三菱も駄目だったらしい。
スズキにはあまり車に興味の無い一般的な日本人が持つそんなイメージの払拭をお願いします。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 07:58:09 ID:ES57Xp9x0
>>512
そんな女は捨ててしまえと小一時間(ry
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:11:21 ID:dU2t9Ud80
>>512
自分で買う車なのに彼女に言われてやめるのか…
情けないな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:39:26 ID:33Ky6eiV0
ココ見てると
ID:NIModvcQ0やID:VQlM36WZ0
みたいな馬鹿がいるってのでげんなりする。

初期型フィットからスイフトに買い換えたけど。
新潟市内なんで雪道対応という意味でもフィットとは比べ物にならないし、
普通に走って楽しいし、値段相応だし、漏れは良い買い物をしたと思ってる。

ブランドに拘る女の子っているんだね。
嫁さんは「フィットよりシートも乗り心地も良い」って喜んでるけど。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:05:22 ID:K2IVCcDS0
雪道対応という意味でもフィットとは比べ物にならないし
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:07:12 ID:33Ky6eiV0
書き方が悪かったか?四駆としてはスイフトの方が断然上だってこと。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:46:06 ID:QZSSk91Q0
>>517
いや、>>516は他車を貶してる時点でお前は

>ID:NIModvcQ0やID:VQlM36WZ0
>みたいな馬鹿

と同じということが言いたいのではないか
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:36:09 ID:Oyql+x4oO
けなすのと比較論を述べる事の違いが分からないんでつか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:45:26 ID:3eDNGwT20
随分前からずっとフィットを貶してスイフトを褒めちぎる新潟人がスレに住み着いているのでゲンナリする
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:01:34 ID:33Ky6eiV0
>>518
ああ、そう見えたらスマン。フィットを貶すつもりはないんだ。
空間設計とか、シートアレンジとか優秀な部分もたくさんあったと確かに思うし。
結局一長一短だけどな。
>>520
???多分それ、俺じゃないと思うが?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:08:26 ID:WbpqBlXS0
>515
2chなんだから、馬鹿がいても華麗にスルーすべし。
その程度でゲンナリするようなら、ここの住人にはならない方がいいと思う。

スズキとマツダをここまで叩きたがるのは、もはや地位厨でしょう。
自分の持ってる○○が、スズキやマツダなんかに劣るのは許さん。みたいな。
もちろん、車には一長一短があるのが普通だけど、それすら認めたくないから
他車の欠点を執拗に叩く。もちろん、おかしいのはそういうことを言う奴であって
各社の車は何も悪くないので、そういう叩きは全面的に厨の仕業ってことでいいと思う。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:11:25 ID:wp9sEvkR0
雪道対策として、ホンダのスタンバイ式や
日産、マツダのe-4WDで十分だと言う人はいるだろうが、
それがスイフトなどのフルタイム四駆より優れてると言う人はまずいない。

フィットの貨室が広いとか燃費が良いというのも
あくまで他コンパクトカーとの比較で言われてる事なのであって、
それを書いたら叩かれるようでは、総合スレが存在する意味が無い。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:23:09 ID:VQlM36WZ0
レギュラーのスイフト1.5より非力な、ハイオクのスイフトスポーツにスレ住民一同が爆笑〜!〜!〜!

1,000cc換算時最大トルク
トルクの強い順
10.1kg・m ニッサンマーチ15 レギュラー仕様
9.8kg・m ホンダフィット スズキスイフト1.5 全てレギュラー仕様
9.7kg・m スバルインプレッサ1.5 レギュラー仕様
9.6kg・m トヨタヴィッツ1.5、ダイハツビーゴ、マツダデミオ1500、コルト1.5 全てレギュラー仕様

9.5kg・m スズキスイフトスポーツ ハイオク仕様(笑)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:35:44 ID:Skewh+k80
ピークトルクだけではなにも解らんワナ
しかも
>1,000cc換算時最大トルク
....アホカト
VQlM36WZ0が爆笑されそうだが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:36:54 ID:vR3cGMSx0
メーカーが発表しているトルク値をスリップしているトルコンで
体感できるかという問題について
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:40:32 ID:DGv6geNE0
>スズキとマツダをここまで叩きたがるのは、もはや地位厨でしょう。

つか、スイフト叩き始まってからデミヲタ見かけなくなったよねぇ・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:48:39 ID:G//lXq+I0
「地位厨から叩かれるスズキとマツダ」とさりげなくマツダも仲間に引き込んでいるが
誰もマツダのことなど話題にしてないような気が・・・
自動車メーカーとして地位的に見下されているのはスズキだけでは?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:55:55 ID:BT7dICA90
ビーゴもラシュも200万もあれば1番良いのグレード買えるな?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:00:42 ID:WbpqBlXS0
>525
VQlM36WZ0に一同が失笑ってことでFA。
昨日からあんまり相手されてないのに、せっせと何度も書き込んでご苦労なことで。

>527
3〜4スレくらい前に連日がんばってたデミ夫はズレ具合が一貫してたんでホントに
一人だったんだと思うけど。納車してしゃいでた厨が一段落して去ってったんでしょう。

>528
言ってないってのがいつからか不明だけど。デミオタが・・・のくだりは昨日今日のカキコにもあるし、
良くも悪くもスイフトとデミオを一緒にする流れや、マツダなんか〜みたいなのは
2〜3スレ前から時折見かけた。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:03:17 ID:7pnaNa9m0
>>528
マツダの場合、デミオタがしつこいから反感買っただけかな
スズキは軽自動車のイメージ強いね。

>>529
トップグレードは車両本体で200万弱だから無理目。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:10:49 ID:7pnaNa9m0
>>528
スズキと並べるなら同じ軽・小型車メーカーのダイハツかも。

トヨタディーラーにラッシュを見に行ったんだけど、
エンジンルームに「ダイハツ工業」のプレートあってワラタ。
トヨタだから、と買った人にはショックかもね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:26:54 ID:4UgpYCvY0
>>528
スズキを見下す理由が分からないんだが。
軽だけのメーカーというイメージで言ってるんだろうが、
普通車もマツダやスバルと同じくらい売ってるし。

一般的に見下されるのは、問題を起こした某メーカーだけだろ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:40:47 ID:UNhxKeR50
鈴木厨必死杉でワロス
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:46:49 ID:bgVNEbpG0
見下すことでしか自分の(車)のアイデンティティ保てないとは情けない
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:27:22 ID:DoPrdaId0
>>533
あのー、ブランドイメージに売ってる台数とかあまり関係ありませんが・・・
君の中ではスイフトよりもヴィッツ・フィット・パッソの方が遥かに上ですか?
君の中ではBMWよりもヒュンダイの方が遥かに上ですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:38:27 ID:qPrmnmCa0
うーむ、見下すというと言葉が悪いけど実際に俺の周りでもブランドイメージには差があるかなぁ。
トヨタ / 日産・ホンダ / マツダ・スバル / スズキ・ダイハツ / 三菱 みたいな。
別に卑屈になることも無いけど、そう思う人も結構な割合でいる事くらいは心しておいた方がいいかも。
友達が「パッソ買ったよ〜」と言ってきたら、その時何と思おうと
「おっ、トヨタ車だねぇ、いいねぇ」くらい言っておくと人間関係が円滑に進む。

要らぬ一言を付け加えると大抵のダイハツ乗りはスズキを安物メーカーで格下だと思っている。
この辺も心のツボを突いてあげましょう。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:49:30 ID:k1mQlp1r0
>>537
新米スイフト乗りですが、正直これを買うまでスズキを意識したことすら
なかった。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:59:13 ID:bOn1S4QPP
ブランドイメージはあるよ
販売力の差があるにしてもブーンとパッソの売れ方見れば明らかにブランドが先行してるし
スズキとかダイハツもの普通車もいいけど知らない人から見れば軽のイメージしかないからね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:09:31 ID:x9f9Ovte0
>>537
一般の人はそこまで車のブランドにイメージを持っていない。
トヨタ高級車と外車以外はどこもいっしょ。
車オーナーに至っては同クラスの中では自分の車(メーカー)が一番いいと思っているよ。
そもそも、でなければ所有しないw
俺は日産乗りで今の日産の方向性には大いに疑問をもっているが、それでも今乗っている車は好きだね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:22:36 ID:WbpqBlXS0
ブランドイメージの話も相変わらず、同じく繰り返すよね。

最初に問題にしてるのは、車を足としてしか考えない層や普段車に乗らない層のイメージだろう。
車業界にかぎらず、気に留めない人間からしたら上位3大ブランド以外はマイナス印象
持ってても何の不思議でもないし、大まかに言って大体そんなもの。

それ比べて、車好きを自認している人ならば、いろんな情報を仕入れたり行動したりして
身を持ってマイナーメジャー関係なく、好き嫌いがあったり、あるいはメーカーより
もっと細かく車種単位での好き嫌いしかなかったりする。持ってる情報量が違うんだから当然。

それを踏まえると、
1、車好きを自認するなら、他人のブランドイメージで馬鹿にされるとかを気にするのはおかしい
2、より正確に近い調査は調査会社が散々やってるので、オレが思うのはどうだとかそんなカキコせんでいい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:32:38 ID:eWTZsMPSO
スズキは軽のイメージが強いのは当たり前じゃないの?
ワゴンRはカローラやヴィッツより多い23万台売れてるんだし。

だからといって普通車はダメって考えになるのはわからないけど。
普通車メインなのにダメダメな車しか作れないメーカーよりかはマシでしょ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:37:10 ID:WbpqBlXS0
>540
マイナーメーカーが好きな人のブランドイメージというはそんな単純なもんじゃないと思う。

メジャーメーカーならともかく、マイナーメーカーとなるとそうは行かない。
「一般的なブランドイメージが低いかも知れないが自分は好きだ」ってのが普通の感覚で、
540の言う通りの人間がいたとすると、客観的にモノを見れずに、自分の好きな車を勧める
痛い奴になってしまう。過去にこのスレにもそんな人がいたかも知れないけど。

例えば好きでランエボ乗ってる奴がこの時点で三菱が最高のブランドだって思ってたら、
井の中の蛙か、タダのバカでしょ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:50:29 ID:rZsjCNvf0
ブランドイメージは結構厳しいぞーbyコルト乗り。
自分が好きで乗っているのに「三菱?大丈夫?」っていうのに耐えないといけないもの。
で、実際に乗せて見りゃ「思ったよりいい」だの、「三菱やるねえ」って
まー仕方ないけどそういうことをいう人がいるのは確かってことはコルト買ってから認識したよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:50:46 ID:DGv6geNE0
>要らぬ一言を付け加えると大抵のダイハツ乗りはスズキを安物メーカーで格下だと思っている。

「大抵の」じゃ無くて、お前の周りのダイハツ糊がだろ
類は友を呼ぶって言うけど、やっぱ性根の腐った奴の周りには性根の腐った奴しか集まらないんだな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:56:37 ID:ApuptqkY0
ある程度人数のいる所に勤めてれば何を買っても誰かとカブるし
つまりどこかを貶せば思わぬ所に敵を作るわけで
車ごときで敵作るのも馬鹿馬鹿しい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:40:50 ID:ugh4dbSa0
ビーゴもラシュ視界が良いとCMでコイてるがどの程度なんだ?
買う予定のこの俺
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:42:35 ID:8UZzGGRd0
>>541
知ったかするな。
どの車が欲しいかはやっても車メーカーのイメージ調査はやっていないよ。
シンクタンクはもとより、広告代理店でさえやらない。
仮にやっても絶対に表には出ない。
車メーカーはどの業界でもスポンサーになりえ、
あらゆる方面に出資、関係者が多いからこの手の調査はタブー視されている。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:54:09 ID:vgSH0KWg0
>>537
格の上下や安物って印象はないけど、コンパクトカーはダイハツの方が得意で
軽はスズキの方が得意そんな感じ。新型スイフトでぐっと印象が変わったけど、
それまでのシャレードとカルタス、ストーリアと旧スイフト辺りの比較の点ではね。
ただラガーとかエスクードとかカルタスクレセントとかも入れると、それも気のせいかもしれない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:14:46 ID:WbpqBlXS0
>548
何を言ってんだろう。ググればすぐに判ることくらいで、知ったか扱いとは心外なのだが。

いつぞやのこのスレだって、どっかのリサーチ会社のコピペが煽りネタに使われたし、
ttp://www.info-plant.com/dl/research/mobile/2005/051227-205.pdf
未だにこのレベルの調査結果なんて、ちょっと探せばリサーチ会社の宣伝サンプル程度にタダで
サイトに載せている。
おまけに、タダで表に出てこなくたって、何がしかの業界でモノ作りをする立場いれば、
その程度の情報は会社が参考に買って持っているし、当然閲覧することはできる訳だが。

スポンサーがどうとか、一体何の話をしてるんだか。w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:39:42 ID:7pnaNa9m0
>>547
宣伝通り、着座位置高い分、目線は高め。
まだ試乗車無かったから運転中の見晴らしや視界は何とも言えない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:57:41 ID:V7ii+TUD0
>>550
だからさ、調査会社の筆頭株主をみていえよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:00:29 ID:n2vqGOTUO
コンパクトカーの中で車内が広い車はなんでしょうか?数字上ではモビリオスパイクやティーダ、ポルテなんですが、実際に乗った感じはどの車が広く感じるのでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:03:15 ID:w/0gIZGJ0
なんだ!なんだ!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:32:54 ID:V4hl4OgL0
>>553
自分で乗ったほうがいいと思うが。前席の広さか後席の広さか。頭上高か。
広さにもいろいろあるから一長一短では語れないだろ。
例えばポルテの後席(というかトヨタ全般)はシートの奥行きが短く、
広く感じるかもしれんが居心地は悪い。
フィットはセンタータンクレイアウトで広いというが、後席は座面が低く
妙な広さを感じる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:45:18 ID:8OW5NFyh0
>>548は、釣りか、マンガで「大企業」のイメージを作ってるかのどちらかだが、
自動車メーカーのような大企業にとって、コンシュマーが自社にどのような
イメージを持っているかは重要な課題だ。それを「調べさせない」なんてえのは
まあハッキリ言って子供の妄言としか言いようがない。だいたい、無意味だw
他社との関係性を把握せずに、どうしてマーケティングができる?
ある程度オープンなリサーチでも、例えば日経リサーチが定期的にやってる
「ブランド戦略サーベイ」の有料版なんかだと、かなり詳細なコンシュマーの
ブランドロイヤリティを分析してるし、JD パワー・アンド・アソシエイツも毎年
CSI調査をやってるだろ。無論、レクサスの国内展開に伴うプレミアムブランドの
調査に至ってはMDBでも矢野経でもやってて、金出せば誰でも買えるよ。
各メーカーが自社のためだけに調査させてるものを含めれば、それこそ無数に
のぼるだろうな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:24:47 ID:AyDhNgDB0
>>553
ポルテだな。
後ろの席の右側とりあえず乗ってみ。
新幹線みたいな感覚w

関係ないが漏れの中じゃマツダ・三菱・スバルは同じ括りだなぁ。
トヨタ、日産、ホンダの次の「その他」ってヤツ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:51:15 ID:X2jJlZdhO
走る、っていっても攻めるとかじゃなくて
車と一緒にドライブを楽しむって程度なら
どのへんが落とし所ですかね?
アクセラやインプ、ランクスの1500クラスも含めて
アドバイスください

ちなみに1300でパワー不足を感じたことは、
大人4人乗っけた時だけです
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:51:54 ID:w755WSb40
ポルテは高速コーナーでボディがねじ切れていくかのような
感覚が斬新。友達に買わせて異次元の操縦感覚を満喫し
よう!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:07:48 ID:eIa+NPvw0
>>537
最後の一文、漏れの周りとは真逆だ。ひょっとしてダイハツのお膝元、関西?
群馬なんでスバルが圧倒的なんだが、周りの評価だと

ダイハツ→ヨタの子会社でムーブみたいな鱸のパクリ車を延々と作らされてる中小企業

みたいなイメージみたい。鱸については安いけどそこそこ、ユニクロみたいなイメージらしい。
ダイハツはしまむらみたいに思われてるらしいw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:13:09 ID:e0m6dHcY0
スズキの方がバイク屋あがりだから、軽を街工場でも売ってる安いメーカーってイメージだけどな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:18:29 ID:7pxp7PAy0
>>561
それはあるなぁ、大いに。
スズキ、ダイハツ、スバルは小汚い修理工場に誇らしげに看板を掲げられてることが多いから
何だか安っぽいイメージになってしまう。
あれは止めた方がいいのではないか?
修理工場でついでに売ったところで、そこまで販売は伸びないだろう。
逆に失う物が多すぎ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:43:20 ID:4iYHElkS0
俺ならスイスポよりMR−S買うな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:47:25 ID:6cflapQC0
買えば?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:49:07 ID:35gwsPiH0
車の選択基準は人それぞれだから何処の何を買え、とはオレは言わない。
ただ、例えば試乗比較でダイハツ車がツボ、トヨタ車がハズレ、でもトヨタ車を選び
ました、じゃ買った後に納得出来ますか?という部分はあると思うんだ。

ちなみに漏れの親父、ブランド基準でトヨタ車(マーク2)買って、で結局車庫に放置。
普段は漏れの前車(キューブ)ばかり乗ってるよ・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:04:09 ID:z4GAWcvX0
>>560
たしかに群馬はトヨタ、スバル、日産、ホンダかもしれんな。たしかに多い。
しかしスズキにユニクロみたいなイメージなんて聞いたこともない。
プッ、軽メーカー?くらいにしかおもっとらんよ、スズキもダイハツも
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:25:34 ID:aw0G3Z0O0
>>560
最後の2行。個人的には、非常に納得できる。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:57:44 ID:xZRaL6PtO
俺はスイフト買ったが親に相談した時、すごい反対された。スズキの車なんて買ってどうするの?と
俺もスズキに対して少なからず偏見あったけど雑誌とかネットで情報集めて
、試乗して納得できたから踏み切れた。今では大満足だわ。
蛇足だがカーオブザイヤーをとったのはそれから二ヶ月後だった。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 02:23:49 ID:bRxp24/l0
>>565
オヤジさんの感覚すっげーわかる。
コンパクトカーに乗るようになるとちょいのりで大きい車にのるのはすっげー面倒になる。
そこそこの年齢になると見栄や経済的余裕から必要以上に高価な車を買ってしまうんだよね。
おいらも遠出をするときはアリストに乗るけど普段は妻のベリーサばかり乗っている。
スーパーやレンタルビデオの駐車場とか楽すぎ。
コンパクトだと煽ってくるDQNがいることだけがマイナス面かな。
ま、アリストでも煽られるけど質が違うw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 03:06:36 ID:7pxp7PAy0
ありがちな家族像だなぁ。
しかも分かってないし。
セルシオでもアルファードでも何でも良いんだけど、まぁクラウンにしようか。
クラウンとワゴンRを家族で使いまわして乗っていると必ず親父はこう言う。
「最近の軽四はいいのぉ。よほど遠距離の旅行でも行かん限りこれで十分。クラウンなんて要らんな。」
これがワゴンRとミラの場合だと全然違う。
「○○さんのカローラに乗せて貰ったけど静かで乗り心地が凄く良かった。軽2台はちょっと・・・ウチも何とかならんかな?母さん・・・」
一台まともな車を持つ心の余裕がもう一台の安っぽい車を割り切りで良く見せているだけだよ。
自動車評論家がチープなスポーティカーを妙に誉めるのもこの心理。
実は深層心理では小馬鹿にしてるんだな「この車はこんなもんでいいだろう」と。
>>565のオヤジも>>569も、キューブやベリーサがファーストカーになると決して満足しません。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 03:15:15 ID:tEZ1CZzf0
>>569
アリストを煽るなんてどこのバカか命知らずだ・・・w

>>570の家族が一瞬サザエさんちに見えたw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 07:36:43 ID:cQppAq/1O
ブランドがどうとか軽がどうとか、どうでもいいから
>>558のことも気にかけてくれ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 07:43:55 ID:7qh5iFRpO
>>570
お前安い奴だなぁw
つか、自分の妄想をさも真理であるかの様に語るなよ
評論家が〜じゃなくて、お前がそう思ってるだけだろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 08:39:13 ID:mHxas3IYO
ワゴンRやムーヴ、ミラ乗りって若いのが多いせいか
無意味に煽ってくるのが多い気がする
田舎で低所得層が多いってのもあるかもしれんが

俺はそれが原因で軽メーカーには良いイメージ持ってない
コンパクトがファーストカーで本当に良かったと思う
値段大して変わらないんだけどね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:03:49 ID:cQppAq/1O
スイフト、フィットMT、ヴィッツRS、プジョー206XSで、
運転を楽しむならどの順番?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:28:37 ID:nFqNdtLd0
>>573
現実にはそんなもんだろ。金持ちケンカせずとはよくいったもんだ。
美人のほうが性格がいい、というのも持てるものの余裕からくる話だろうな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:32:32 ID:WXygkljqO
>>575
フォードフィエスタ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:06:16 ID:ZPtu61as0
「軽自動車によく煽られる=軽主体のメーカーは嫌い」ってのは、すごい短絡思考ではw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:50:07 ID:YZEJNF+bO
>>574
それなら新型bBが出た時点でトヨタはクソメーカーだな。
DQN専用車以外の何物でもない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:15:11 ID:QP5Ui/8nO
新型bB出すまではクソメーカーじゃなかったとでも言うのか。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:41:11 ID:cQppAq/1O
>>576
順番

なんだこのクソスレ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:22:00 ID:QlZTt3bK0
>>558
ランクス
3つの中では一番静かだった。
燃費良い。
小さくて乗りやすい。
やっぱり外見以外はカローラで走りはのっぺりとした印象。
街にいっぱいいる。

インプ
コーナーでもきっちり曲がるしエンジンのパワー不足もさほど感じさせない。
個人的には一番運転が楽しかった。
エンジンがかなりうるさい。
燃費が悪い。(カービュー掲示板での情報)

アクセラ
走行中の安定度は抜群。
1500だと時々パワー不足を感じる。
ATの変則が変。
燃費が悪い(カービュー掲示板での情報)
ロードノイズがうるさい。(逆にいえばエンジンは静か)
横幅がデカく取り回しがすこし不便。

自分はアクセラとインプで散々迷って結局アクセラにしたが大正解だったと思う。
運転の楽しさに重きを置く人からみると驚異的なコストパフォーマンス。
1500CCだとパワー不足を感じる部分があるのも確か。
特にATだと登りで苦しむ。
あとATの違和感は神経質な人だとずっと気になるかも。
これは2300CCのモデルまでボディ共用だからしょうがないかも。
それとランクスのように10年乗れる車かどうかは不明。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:53:27 ID:7qh5iFRpO
>>576
ホントに安っぽいね^^
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:30:43 ID:u7lXPUWB0
デミオの話題そらすの成功して良かったな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:39:55 ID:35gwsPiH0
565だが
漏れの親父、長距離もキューブ乗ってるぞ。
つまり、マーク2はホントに車庫の肥やし・・・

最近はフィット欲しいとか言ってます。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:34:32 ID:+wRa7zMv0
>>585

今からフィット買うのはありえないな。
飽きて売るとき悲惨じゃない?こんなけ台数出るとリセール悪いぜ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:51:00 ID:GMLM94mX0
>>586
そういうもんなの?
不人気車よりは人気車の方が買い取り価格は良さそうだけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:53:06 ID:oGDdpG1/0
>>560
お前群馬っつっても太田の方だろ?ダイハツは前橋工場があったから
県央部では普通にイメージはよかったが。
スバルなんて関係企業の従業員位しか乗ってねーよ。
だから東毛以外じゃそれほど見ない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:56:06 ID:jG4fHmcJ0
需給バランス。
いくら需要あってもそれ以上の供給があれば、リセールも悪くなる。
不人気車でも中古市場で人気あれば、リセールはいい。

しかし、もともと安いコンパクトカーのリセール価格が10%違ったところで、大差ないし
足として買ったクルマを、そんなにすぐに売るの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:20:07 ID:35gwsPiH0
>>586
確かにそれも一理ある。
だがリセールバリューとかブランドとかといった要素に縛られてたら
「 これだ! 」 と思える車にたどり着くのは至難の業だと思うんだ。

極論外車コンパクトに乗ってる人なんかどうなる?
買う時はバカ高で売るときはバカ安だよ?

ちなみに漏れ愛車な旧スイスポ(黄)の場合、買う時にディーラーから
「 3年後の査定額は限りなく0だけどそれでもいいのか? 」
って念を押されたけど、オレは満足しとるよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:47:32 ID:TNGU4f3J0
今日のTV東京のWBSの高級車特集の中で
ベンツのBクラスの販売でベンツの担当者が
『日本はMPVのようなミニバンが(市場の)30%を占める』
と発言していた
トヨタのエステマで無くマツダをライバル視している発言だった
もっともエステマは欧州で販売不振で新型から販売中止になったから
(欧州の感覚で)ライバル視にしていないのかも判らないけど
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:01:49 ID:Yhr1sqTB0
MPVってマルチパーパスビークル(多目的用途車)意味で使ったんだろ
マツダのMPVって言った訳ではないと思われ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:02:20 ID:GMLM94mX0
>>590
意外と旧スイスポは値落ちしないかもね
もちろん程度良し走行少なしが条件だろうけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:07:01 ID:Z6xjMJ8K0
>>593
そりゃあ、元が衝撃価格だから・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:07:15 ID:x3FVfApY0
>>592
おれもおう思った
マツダ信者の勘違いも酷いものだ
しかもミニバンクラスの話はスレ違いもいいとこのような・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:13:28 ID:btpcEd7Y0
>>594
うん、その通り(笑)
(1)元が安い
(2)黄色
(3)スズキのコンパクトカー
とまあ、リセールバリュー急降下な条件揃いすぎなのだ。

ディーラーが売るの躊躇したくらいだしな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:20:04 ID:9JCBUZBd0
まあトヨタあたりのつまらんありきたりなクルマよりはリセールバリュー
が高いんだからいいじゃんか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:30:02 ID:Q/3/cwYN0
リセールバリュー重視だと必然的にBbになる
なんてこった
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:44:52 ID:sXL0XNyw0
漏れは家族との妥協でティーダ買っちまった身だからなんだが。

>>590

カッコイイと思うよ。スイスポに限らず、自分の本当に欲しい車を買うってのは。

昨日しつこくスイスポ叩いてるのがいたけど、ブランドとか数値とか、
テメエの本当に欲しい車はそんなもんか?って思うしね。
漏れは今でもスイスポ欲しいもん。試乗して、うわ・・・・これ欲しいってマジで思ったのに、、、、嫁とババアが、、、
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:05:16 ID:dyI/qZ780
車を妥協するのはつらいな買えない値段じゃないから余計
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:12:35 ID:xJmg9If70
リセールバリューくらいで乗りたい車をあきらめるのはあほらしい。
気に入った車なら元が取れるまで乗るしな。
妥協したら早々に飽きて結局高くつくかもしれん。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:23:33 ID:MCXmLvfE0
俺は40過ぎだが、これから先どれだけ車を楽しめる時間があるか考えた。
車庫、嫁の技量からの制限もあるが、ベリーサにして良かったと思っている。
早々に飽きても家のローンが・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:36:42 ID:kkljvSKp0
>>599
いや、あの、スイスポを買う時点で「テメエの本当に欲しい車」を買ってないから。
金銭的な事情からスイスポで妥協してるだけだから。
こう書くと「俺は全世界に存在する車の中でスイスポが最も欲しい車だった。妥協などしていない。」
と書くヤツが出てきそうだが、自分の心を偽らなくていいよ。
みんなそうだから安心したまえ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:42:00 ID:HLHLd3g70
デミオ乗りとベリーサ乗りはいつも突然だな
満足してるのは解るがな・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:42:00 ID:2ic4n1cI0
誰もがオマエみたいな病んだ心の持ち主だと思うなよw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 02:06:37 ID:btpcEd7Y0
>>590 だ。
そして >>565 でもある。

親父お気に入りになってる前愛車のキューブ、実は妥協して選んだ車だった。
勿論足としては良い仕事してくれた訳だが、色々な意味で後悔したよ。

そんなわけでルポGTiから中古シビックあたりまででふるいかけてみて
一番欲しい、と思ったのが旧スイスポだった寸法。
ま、根っからのコンパクトカー好き故にこんな選択肢。

>>603
何とでも言ってくれ。
選択の経緯はどうあれ自分の選択肢に自信が持てるなら、その程度の
茶々入れでは誰も揺らがない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 02:43:49 ID:xJmg9If70
>>603
オマイの稼ぎならもっと高い車乗れるやろと言われるが、一番欲しくなったのがスイスポなので仕方がない。
MTで走って楽しい車で見た目が好みだったからな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 06:12:32 ID:UTWHhrum0
>>603
そんな事考えてるのは「みんな」じゃなくてお前だけだから
もうさ、自分の意見=世間の総意みたいな書き方はいい加減やめなさい
自信が無いのはわかるけど、間違った事書いても怒んないからさ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 07:33:29 ID:qu8hv/0WO
車買うのにリセールバリュー考えたことないなぁ。
そんなつまらないことで妥協するくらいなら、買わずにリースで
済ませたほうが良くね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 07:47:46 ID:sXL0XNyw0
>>603
スイスポ叩きの粘着厨しつこい。
漏れは予算250マソくらいだったがマジでスイスポ欲しかったぞ。

結局嫁;ティーダ押し ババア:エアウェイヴ押し

で嫁押しのティーダ買ったけど、未だに後悔してる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 08:49:45 ID:C/sz67tMO
ババア言うなw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 09:15:29 ID:0xOOp2tk0
>>605-609
もちつけよ。
漏れも旧スイスポ(黄)乗りだが、
選んだ理由は軽さとかコストパフォーマンスとか色々あるが、
>>603の言うとおり、結局は妥協だよ。


余るほど金があったら、イグニススーパー1600を買ってる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:44:23 ID:9jNFJlKCO
男なら妥協したことをいちいちねちっこく引きずるなよ、独身貴族ならともかくさ
家庭あるなら家族の意見が入るのは当然なんだから

スイスポ選ぶ以前の話
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 11:03:32 ID:uDp00zb60
>>610
暖かな家庭が築ければいいじゃないか…車を少し妥協するくらい
ティーダはいい車だぞ
漏れは28にして凸が嘔吐バックスだからへたすりゃ独男街道一直線かもしれん…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/24(火) 11:50:37 ID:faaUrJOC0
排気量は3600ccなので、コンパクトカーではないが、知り合いがポルシェ911を買ったので、
ちょこっと運転させてもらったが、車体サイズが小さくかなり運転しやすかった。
横幅は初代ヴィッツより狭く、全長も4.2mしかないし。あのサイズで1500cc出したら売れるんじゃないかな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 11:59:07 ID:vHH/fOAu0
売れるだろうね。年間10台くらいは。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:02:58 ID:wQCFbISJ0
売れるかもしれないけど、ポルシェの価値は小ささにあるんじゃないからね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 13:10:43 ID:Cq5t0/o90
くくく、ポルシェの価値はトラクションだろ。

ポルシェはモータボートみたいな感じする914が好き。
最もX1/9のようなコンパクトな感じはしないが。
初代のPULSAR EXAぐらいで、いいデザインのクーペがあれば良いのにな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:36:59 ID:fyY+KUVi0
このスレを読んでいるうちに、

小回りがきいて取り回しがし易い。
あまり安っぽくない。
乗り心地、静粛性が許容範囲。
燃費そこそこ。

・・・なんて、都合のいい車が欲しくなってきた。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:39:23 ID:XBmsFf3s0
軽自動車の高い方のクラス買えば?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:45:58 ID:xTDa66cZ0
>619 ムーブかフィットにしとけば?
 そこらじゅう、うじゃうじゃ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:01:44 ID:FIOoagG80
会社の新人が新車のカローラセダンを買った。
乗りたい車に乗る。
マジカッコイイ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:12:54 ID:5XeHyDpg0
>>619
イプシロンのディーゼルターボ買ってみて
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:57:45 ID:819EtkOz0
>>619
ベリーサしか思いつかない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:05:20 ID:sbDe9e+K0
できれば>>619にプラスしてMTで!!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:11:19 ID:uzDclj5GO
オーナーも認めるマツダのウンコATなのに…。

フィットに乗ってるけど、最近よくドライブするようになって
走行中の騒音が気になるようになった。

クルージング性能としては静粛性も必須だと思うけど、
そのへん優れてるのは、ティーダくらいしかないかな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:21:27 ID:BV72qJpg0
ティーダよりノートの方が静かというウワサ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:26:51 ID:Ic0sJfMb0
ティーダはそんなに悪いのか?24だけど次はティーダにして10年乗りたいなと思うんだが、、、
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:46:01 ID:/Msy7k+40
>>624-625
ベリーサにMTあったけ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:29:34 ID:Z6xjMJ8K0
>>629
MTの方が後付け
リンカーン風に言うと後乗せサクサク
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:36:55 ID:MCXmLvfE0
>>630
何言ってるのか知らんが、ベリーサにマニュアルはニャイ!!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:06:47 ID:HsnAiVI30
>>626
ATはウンコだしエンジンもクソだと認めてるが
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:20:59 ID:CTuXUNfm0
>>628
ティーダはいいよ。というか日産にはZとティーダ位しかいい車がない。
あとはみんな負けっぱなし

セルシオ>シーマ
クラウン>フーガ
アルファード>エルグランド
ハリアー>ムラーノ
レガシィ>ステージア
ステップワゴン>セレナ
アイシス>ラフェスタ
エアウェイブ>ウイングロード
シエンタ>キューブキュービック
bB>キューブ
フィット>ノート
ヴィッツ>マーチ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:26:08 ID:Xha2yoU50
デミオ>ティーダ
RX-8>Z
アテンザ>スカイライン
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:31:50 ID:CTuXUNfm0
値引きも考えるとそれもありえるかもね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:34:54 ID:IPIoZkJp0
>>626
ティーダは静かじゃないよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:39:19 ID:927uDNVnO
じゃあ、なにが静かなの?
いうておくが全然車格が違うものを挙げないようにね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:56:58 ID:Ogb6HtRJ0
シエンタ>キューブキュービック
bB>キューブ
ヴィッツ>マーチ

この3つは賛同しかねる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:30:38 ID:V7mAo2jE0
ま、車の善し悪し論なんて往々にして各自の主観論でしかねーしな・・・

漏れにとってハズレだったキューブは親父にゃ当たりだったわけだし
漏れにとって当たりの旧スイスポは家族にゃ不評だし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:44:40 ID:tPRsAo3p0
>>633
最近のニッサン車は本当に安物っぽいダメ車ばかりだと思う一人だが
そんな俺でも bB>キューブ は認められません。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 03:11:38 ID:zp5V20TT0
それよりも、ハリアー>ムラーノのほうが無理があると思うが。

コンパクトカーのスレッドなのでスレ違いで申し訳ない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 07:06:57 ID:gDo6xM5Z0
>>633は販売台数比較?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 07:08:54 ID:uOIgXTtu0
ハリアー>ルネッサ(試合終了済) だろ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 08:17:52 ID:CTuXUNfm0
>>633は同クラスや類似コンセプトの競合車同士で比較し
人気、販売台数、装備、値引き、リセールを考慮した比較。
まあ、販売台数が結局反映されていると考えていい。
多くの人が選んでいるという事実な訳だ。

売れている=いい車ではないが、売れているにはそれなりに
選ばれる理由があるはずだ。

デミオみたいに販売台数はそこそこでも、値引きと走りで
個性を見せる車が悪いってことではない。
ただ日産の場合はデザイン以外の個性が希薄になっていて
コンセプトがトヨタ、日産の後追いに近く、跡から出しても結局
ライバルに負けているって感じかな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:26:37 ID:Y0IXX34Z0
bBは確かにDQNカーだが、実際売れてるわけだしなぁ。。。
認めざるをえんかもな。
さもなければ、車オタクが「トヨタ車なんて、フニャ足じゃんwww」と言ってるのと変わらん。
真に価値ある車が売れる車とは限らないのだ。だが、売れる車は(販売力の後押しがあったとしても)それはそれで偉大なのだ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:27:41 ID:0yRGPh1E0
つまりライブドアは偉大だったと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:13:55 ID:KBuPwayt0
>>646
うん。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:51:54 ID:4yOzVKUf0
>>644
日産が日産の後追いって・・・。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:16:09 ID:cfItMqOo0
【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】4WD性能もレンジ並み?

注目はダウンヒルアシストやヒルスタートアシストだろう。これらの装備は、
数年前までは高級輸入SUVにしか付いていなかった装備。VSCの制御を利用する
ことで簡素化できたとはいえ、トヨタ『RAV4』に続きビーゴ/ラッシュにまで
装備してしまうところは、さすがはトヨタ&ダイハツだ。
http://response.jp/issue/2006/0125/article78419_1.html
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:48:38 ID:CTuXUNfm0
>>648
トヨタ、ホンダの後追いに修正してくれ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:01:27 ID:zisgCrRyO
ソリオも仲間に加えて下さい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:34:58 ID:bBSlh4/M0
で、どの車が静かなのさ?私も気になるのでだれかよろしく。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:37:12 ID:oq2yC0IDO
なーんかわかったようなこと言ってるね。
国内販売台数伸ばしてるの日産だけなんだけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:38:37 ID:+7Gu3Ym+0
ヒント:180計画達成のための自社登録
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:01:43 ID:Bv8ma+wR0
他社が売れれば自社登録。自分の会社のクルマが売れれば良いクルマだから売れ
た。結局この掲示板に常駐してるバカの言うことって5年前から同じことばっか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:11:32 ID:+7Gu3Ym+0
各メーカーの2005年モデルの中古車のうち軽自動車を除いてみると
日産>ホンダ>トヨタの順になる。表に出ているだけでもこれだぞ。
全部が自社登録とは言わないが不自然だと思わないか?
それとも、日産車にはすぐ飽きて1年以内に売っちゃうのかなw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:20:26 ID:92sO9ykN0
別に。レンタカーという最大の受け皿を計上していない試算などどうでも
良い。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:24:30 ID:oq2yC0IDO
確かに不自然だ。トヨタの新車販売台数から考えてまともじゃない。
トヨタは何をしてるんだろう。中古を増やさないようにわざと廃車してるのか、
ロシアなど海外に大量輸出してるのか。

普通に考えてトヨタのやってることがあやしいよな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/25(水) 18:31:17 ID:j1G3RZz90
走って面白い欧州コンパクトは何がお勧めですか?
今乗ってるプジョー306も楽しいんだけど、9年乗って
そろそろ買替えかと…。
207、グランデプント、ポロGTI等候補はありますが
みんなの意見も聞かせて下さい。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:33:00 ID:G9qAoFA/0
やっぱり新型bBが気になりますね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:36:53 ID:O/87FUNj0
かつてガンダム系ゲームをよくやっていた私から言わせてもらうと
新bBの顔はガブスレイ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:38:02 ID:92sO9ykN0
オモチャとして乗るのにMT以上に楽しい装備なんて存在しない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:39:40 ID:Tt1/54JNO
>>658

なにも(読まない・見ない)お前何もしらないんだなぁー車もリサイクル使用義務付けできる物を造りはじめているし、廃車代金値上げしてんだぞ!



それだけ頑丈な車なら、ロシアなど有効利用してもらうほうが有り難いじゃない?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:43:51 ID:ybMaW3mT0
そこまでトヨタ贔屓の発現されると気持ち悪い
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:57:34 ID:Tt1/54JNO
>>664

いいえ、車企業各社に言える事です。

何を勘違いなことをおっしゃっておられるのですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:45:40 ID:Vq+msjtf0
二重敬語気持ち悪すぎ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:01:20 ID:MvD7HoSB0
>>652
静粛性
ベリーサ>ティーダ>>ノート>>>>その他のコンパクトカー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:04:14 ID:O+/N93/t0
各自自分の愛車を騒音計で測ってくること
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:16:23 ID:MvD7HoSB0
ベリーサの公式サイトから引用

走行時の風切り音を遮断するために、4ミリ厚のドアガラスを採用。車外からの透過音の
低減を実現しました。また、ドア下部からの音の侵入を防ぐため、ウエザーストリップの
完全2重構造を実現し、コンパクトカークラスの常識をくつがえす静粛性を実現しました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:23:32 ID:gDo6xM5Z0
>>669
へー。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:23:43 ID:PCrzsvOuO
>>659
シトロエンC4はどう?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:25:08 ID:JNPS96870
ベリーサいいね。
俺もあやうく買う決意をしかけた。
だが見積もりを見てアッサリと我に返ったよ。
コンパクトカーとして頭一つ抜けていても、込み200万円の車としてはごく普通のデキだと。
当時同価格帯だった旧型シビックとかアリオンの方が更に良い車でした。ハイ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:46:33 ID:MvD7HoSB0
俺は先月、込み140万円でベリーサ買った。
ラクティスやティーダの見積もりは200万円だった。
マツダヽ(´ー`)ノマンセー
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:00:33 ID:FSQ0D6Y60
スイスポのエンジンが糞とかいうデミヲタに限ってだが、
それ以下のうんこエンジンを積んでるベリーサ(エンジンはデミオと同じ)をマンセーするのが漏れは不思議だ。。。
エンジンのみならティーダの方が全然マシだと思うが?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:01:12 ID:+jRzwoB60
衝突テストの結果だが、ノートが一番良かったらしい。★★★★★★で満点。
同じ★★★★★★で並ぶヴィッツだが、フルラップ、オフセット、側面でノートがやや上回った。
年々衝突安全性は上がっていくが、まさかノートがコンパクトクラス最強とは思わなかった。
この結果を見ると、旧世代のフィットやデミオ、結果の悪かったスイフトあたりは怖いな。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result2005/all_list.html
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:27:38 ID:IPIoZkJp0
>>674
スイスポのエンジンを糞と言いベリーサをマンセーする
デミオタを見つけられないんだけど、どこにいる?

ティーダもベリーサもエンジンはそんなに差は無いでしょ。
ティーダはCVTの出来がいい(ベリーサのATの出来が悪い)のでよく感じるけど、
回転数が上がるとうるさい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/25(水) 22:54:08 ID:j1G3RZz90
>671、
返レスサンクス。C4(クーペ)なかなかいいと思うんだけどサイズがコンパクトとは
いえないので候補から外してます。
サイズは全長4m前後で幅は1,7mくらいまでがコンパクトかなと…。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:16:04 ID:MvD7HoSB0
ベリーサ買ったばかりで最近ここ見るようになったのだが、
俺はスイスポも好きだ。

前車がFDだったので、ロータリーエンジン作ってるマツダには愛着がある。
ベリーサやデミオのMZRエンジンはフォードグループ内のレシプロエンジンの中で
もっとも評価の高く、同グループ内の主要車種にも搭載されている。
ロータリーと共に世界に誇れるエンジンです。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:34:20 ID:ImuSo1wc0
ツダヲタが流れ込んできそうな悪寒
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:37:57 ID:0HEN+udK0
ベリーサ・・・なんかいまいちだなぁ。
普段静かだけど、お陰でシフトチェンジ時の音がやけに耳につく(CVTが良かったんじゃないか?)
6スピーカーの割にいい音出てない。「オーディオレスで」と言ったら「価格下がりません」ときた。あのインパネの作りじゃオーディオレスにしない限り2DINタイプナビ付けられんし、ようやく付けてもDIN位置下過ぎて、見やすそうな感じがしない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:46:24 ID:iZ1y/zRg0
>「オーディオレスで」と言ったら「価格下がりません」
脳内乙
というかカタログにきっぱりと「オーディオレス-2.1万円」と書いてある。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:58:40 ID:0HEN+udK0
>>681
俺もそれを言ったのだがね。嘘だと思うならディーラー行って聞いてみろ。
ラインが別対応になるから下がらんそうだ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:09:24 ID:hEeB12fw0
>>682
それはディーラーが糞だなwww
俺はちゃんと引いてもらった。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:45:50 ID:jNEJqdDI0
>>683
orz
A県O市R店・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:51:47 ID:SfyFT7uH0
>676
確かに。
674の「スイスポのエンジンが糞とかいうデミヲタに限ってだが、〜」みたいなのって激しく既出感。

スイスポを叩いてるデミオタなんていないのに、定期的に似たような事言う香具師がいるね。
同一人物なんだろうな。デミオVSスイスポみたいな構図に持っていきたいんだろうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:58:45 ID:FTDh94DZ0
人はそれをシャドーボクシングと呼ぶ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:59:05 ID:TLsx2dQB0
スイスポのエンジンは、「走り」とやらに拘らない限りは糞と言って差し支えないと思うが。
燃費とか環境性能あたりが。旧スイスポの使いまわし?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:29:29 ID:SfyFT7uH0
>687
そんなこと言う事自体が差し支えてる気がするけどw
一応スイスポは競技用のベース車両なんだから、走りとやらに拘ってナンボでしょ。
走りに興味が無い上に、燃費や環境性能に拘るならせめて普通のスイフトと他を比べりゃいいじゃん。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 03:09:32 ID:cqSPr/ra0
そーいやスイフトスポーツって衝突安全性どうなん?
やっぱ素イフト同様に他のコンパクトカーと比べて1つ下というかショボいの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 03:51:54 ID:1sbvn/mx0
>688
競技用のベース車両ってあんた、スイスポスレ行って勉強してこい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 04:31:59 ID:5WpgxT6A0
>>689
ベースモデルはクラッシュテストの結果はあまり良くないみたいだけどねえ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 04:33:44 ID:w3x493wY0
>>688
残念ながら今のスイスポは競技ベース車両という訳ではない。
勿論本人がベース車両として使う事は一向に構わんが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 07:56:21 ID:zwlws8yR0
誰か「フィット」と「イスト」両方乗った事ある人いませんか?
違いはいかがでしょうか?
1、車内の空間の広さはどちらが広いでしょう?
2、フィットの燃費は21km/L、イストの燃費は18km/Lですが、実際はどの程度なのでしょうか?
3、他に気が付いたことは?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 08:45:19 ID:FsHu9WoM0
>>693
1.フィット
2.大差はないが高速メインならフィットが特に伸びる
3.イストは小回り効かない、フィットより足硬い。静かで、シートがしっかりしている点はいい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:13:40 ID:i3UxkWNm0
1.フィットの方が広い。明確に差があるのは後席周り。後ろにほとんど
 人乗せないならさほどの差はない。運転席・助手席のアイポイントは
 イストの方が高いため、前にばっかり乗るならイストでもいい。
2.街乗りは人によって差が出まくりなので一概には言えないが、たぶん
 ほぼ全てのシチュエーションでフィットの方がいい筈。月に500q走って
 燃費が12と14なら、月のガソリン代は750円違う。それを重く見るかどうか。
3.プラッツ・Bbが新型化された今、旧ヴィッツファミリーの生き残りはイストだけ。
 間違いなく遠からずFMCだが、旧型化しても許せるかどうか。
 つまるところイストはあのスタイルに惚れてる人が買う車。ああいう台形の
 「大地にフンバってます!」系スタイルも、今やイストとスイフトくらいしか
 無いので、そういうのが好きな人にはいいのでは。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:35:59 ID:xT3XwxASO
フィットの乗り心地はクセが強いから、試乗必須。
あの乗り心地が合うならフィットのがいいとオモ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:37:14 ID:/vzlR3py0
つうかCVT車なんてよく買う気がおきるもんだと思う
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:52:01 ID:BXCd0He3O
どっちもリヤシートのできがひどい。後ろに人を乗せるならやめたほうがいい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:12:38 ID:fpJuT3nk0
>>695
フィットの後席・乗り心地ってダメダメって聞いてたんだけど(MCで改善?)、イストってそれよりひどいの?
まあ、このクラスで後席まで、ってのは無理なのかも。
デミオ・ノートぐらいが「まだまし」としか聞かないし、フィット・スイフトと「後席捨ててる」ってのを良く聞く
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:25:16 ID:ro+Mixmw0
スズキやマツダは故障が多いから買った後不幸になるよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:03:27 ID:xT3XwxASO
>>699
フィットとスイフトは捨て方が違うな。
フィットはリアの空間は確保してるが、乗り心地には配慮してない。
突き上げ感がひどいし、シートも小さくて固い。

スイフトはリアはおまけと割り切ってる感じ。
シートは割りと良いんだが、とにかく狭い。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:45:10 ID:THPDMRpj0
ファンカーゴやイストなどの旧ヴィッツ系のリアシートも乗り心地
最悪だったね。まあこのあたりの貧乏車買うような人間には良い
教訓だろう
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:03:42 ID:u8dyJRpF0
>>699
ノートは前席を捨てているという噂を聞くが、いかがなものか。
>>702
ファンカーゴは素晴らしい商用車なので、対象外とすべきでは。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:59:56 ID:1sbvn/mx0
デミオも前席捨ててるな…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:36:22 ID:H1c8SVJF0
そう。デミオは助手席はいいんだけどね。
運転席が…。
左手の置き場にも困るし、いい姿勢とろうとすると、左足があたる。
706693:2006/01/26(木) 15:43:57 ID:jbXhrSUp0
「フッィト」と「イスト」の違いについてお伺いを立てたものです。
皆様ご親切に返答頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。

現在私の車はカローラUで、イストに乗りましたところ同じ排気量なのに車内が広く、カローラUと比べると遥かに乗り心地が良いので感動しました。
フッィトは乗ったこと無いのですが、経済的にフッィトが優れていると思うので、今度買う車の候補になっています。
私はトヨタ車しか乗ったこと無いのですが、メーカーにより乗り心地・運転具合等違うものなのでしょうか?
子どもがいるので後ろ座席はよく使います。

とても参考になりました。
皆様、ご親切にありがとうございました。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:16:06 ID:BXCd0He3O
リヤシート使うなら日産
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:23:35 ID:RCIlK6s3P
ノートはシートが改善されたらしいけどどうなんだろう?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:41:35 ID:riEU1kCVO
>>706
現用車カローラUならランクス・アレックスをお勧めします。
イストの最大の欠点は小回りが利かない事。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:49:32 ID:+GErgUWT0
>>708
されてないよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:05:28 ID:RCIlK6s3P
>>710
12月に改良が行われてシートが改善されたと新聞で読んだような…
今携帯だからソースは出せんが
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:40:58 ID:p90YK1Bh0
コルトはダメ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:09:34 ID:S8Sh6+r+0
>>705
シート自体は良く出来てる。乗り心地も良い。
問題はセンターコンソール下がゴツく出っ張り過ぎてる事。
がに股の人は左足が当たる。(女の人は多分大丈夫)
あの辺りもっとスマートに作って欲しい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:24:02 ID:mEghSYpY0
>>712
自己責任でどうぞ(・∀・)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:54:38 ID:TTuoqqgo0
>>712
ラリーアートはおすすめ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:07:47 ID:zQZSR8M70
スタン・ハンセン
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:14:16 ID:NMq2/OX4O
>>711
シートの改良点は柄だよ
目玉柄の黒が不人気だったから普通の無地になりました
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:35:39 ID:RCIlK6s3P
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:18:38 ID:v5UefhUy0
>>711
NOTE、最有力購入候補だったが選定から外れかけている。
やっぱり原因はシート。
RX、E、SVパッケージ乗ったけど15分で背中痛くなった。これで長距離はやっぱり辛い。
他のデキが凄くいいだけに惜しすぎる。
中古で買ってシートをレカロに変更とか考えたけどシートオフセット量30mmって聞いて萎え。
12月に改良で改善されたのはシートの「素材」だけ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:02:28 ID:SjJAgEFr0
>>719
「生地」と考えて宜しいか?

この頃の車は良いシートが増えたので、今まで普通と考えていたシートが急に陳腐化されている。
考えてみれば納車して一年もすれば、自分から見るとただの車。
自分は車をいじらない主義なので、乗り心地を含めた感性に訴えかける材料が、次の買い替え時期を
決定すると考えると、内装に金をかけるのは逆に経済的と思う。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 11:40:18 ID:fP9vKYLh0
>>719
デミオタとか言われそうだけど、デミオのシートおすすめ。
シートアレンジが多彩ってのは別にどうでもいいけど、しっかりとしてしなやかな足に固めだが長時間乗っても疲れないシート。
燃費が悪い・内装がチープ・ATがクソなどといろいろ言われてるけど
シートや足回りや広い室内など、基本性能は高い。あの値段であの出来は正直凄いよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:39:04 ID:/adYXTtR0
シートバックに関しては、ベリーサがいいのでは。
包み込むようなホールド性ならイストとかがいいのでは。

苦肉の策としてカー用品店で、低反発クッションを買ってきて
気になる場所に使うといいと思う。知り合いの場合腰だったけど
隙間を埋めることで負担が少なくなり楽になったと言ってた。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:01:24 ID:yj5K2OLv0
MC前のデミオ乗りだけど
運転席の腰の部分にクッション入れたらすわり心地はとてもいいよ

逆にMC後のデミオの後席は元々フルフラットにするために背もたれが小さかったが
ヘッドレストが固定になったので背の高い人が長時間乗るにはあまり勧められない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:23:45 ID:qxSkR59B0
クッションなんて入れたらホールド性無くなるだろーが!!
座布団なんかも問題外。
元からだめじゃ、どうしようもないな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:40:36 ID:PJO1Hylx0
>>724
ヒント:低反発ウレタン
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:45:40 ID:qxSkR59B0
低反発クッション。

見た目も貧乏臭いよ。よくよく客観的に見てごらん。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:40:22 ID:fil/jNY30
ノートの話はあまり出てこないけど、シート以外はどうなのかな?
価格的には結構そそられたが。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:47:16 ID:xM+edJjz0
>>727
もうすぐ1年になるが、前席シート以外は良い車だと思うよ。
前席シート以外は。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:57:34 ID:DIA0oOmD0
ノート購入候補に入れてるんだが,前席シートはそんなにダメなのか・・・
アクセラスポーツ,プント,ポロ,ティーダのほうがイイかなぁ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:57:57 ID:N4GvrXcO0
ノート海苔ですが、いいクルマっすよ。
シートも合わない人はとことんダメらしいけど、
オレは全然苦にならないので、まぁそういうラッキーな人もいると心に止めておいて下さい。
万人に合うシートではないようなので、やっぱ試乗はした方がいいでしょうね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:06:06 ID:fil/jNY30
>>730
価格以外に光る所はある?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:13:23 ID:DIA0oOmD0
>>730
コメントありがとうございます
そうですね,試乗はしてこようと思ってます

ちなみに,前席シートがあわないという方はどういう点がだめなんでしょう?
そこを重点的に試乗したときにチェックしたいと思うので,アドバイス頂ければ幸いです
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:39:11 ID:QLcxZAxU0
>>659
フォードフィエスタ。まだ在庫あれば、かなり安いだろうし。
おれも306乗ってたけど、ATでも楽しいと思った。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:36:12 ID:4qz8gAgA0
ベリーサのシートは、2ランク上のアテンザと同じものなんだって。
包まれるかんじでなかなか良い。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:30:20 ID:asQUBt7d0
>>732
腰の辺りにもり上がりがないので猫背っぽい姿勢になりがち。
俺はそのあたりに低反発クッション置いてる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:23:16 ID:Ko7xzuPH0
「前席シートだけ」で比較するなら、

ベリーサ>ティーダ>スイフト>その他

だな。
ティーダのアームレストは抜群に良いぞ。

後席は、このクラスでは多くを望んではいかんね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:31:53 ID:Hgbtms7t0
>>736
>後席は、このクラスでは多くを望んではいかんね。
そんなこたあない。フィットやトヨタの車がひどいだけだ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:34:32 ID:d0381UN30
うはwwwヴィッツ海苔の俺の立つ瀬が無ぇwwww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:35:49 ID:rv11mvMm0
おまいらDQN乗りだから腰が痛くなるんだよ。
ちゃんと座ればヴィッツだって一日乗っても平気だぞ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:39:51 ID:d0381UN30
腰痛持ちなんで腰に低反発クッションあててるよ。
純正シートだと腰が奥に奥に沈み込んで痛くなったのは確か。
メディカルシート導入検討中〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:19:22 ID:H86gBTn/0
スイフトのシートはどうですか?カローラのと比べて。。。
後席も知りたいです。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:23:26 ID:6cNUO57I0
運転席シートは秀逸だよ>スイフト

ただし、運転席以外は並。でもシートうんこなフィットやキューブとは比べものにならないけどね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:28:25 ID:dPKCMVay0
スイフトは4人乗れないからなぁ。
大人だと助手席の人に狭苦しい思いをしてもらって前にズラして、それでやっと3人乗りが限界。
殆んどの人は選択肢から外れるんじゃないかな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:32:02 ID:d0381UN30
ヴィッツとスイフトとどちらを買うか迷った。
スイフトの方が運転のフィーリングが個人的には合ってたんだけど
4人で乗る事が多いんで後部座席の居住性が(スイフトよりは)高いヴィッツにした。

ごめん、トヨタ・スズキ以外はDが近所に無かったんで検討してない。。。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:45:47 ID:6cNUO57I0
>>743
そういうのは誹謗中傷と変わらないぞ。
足もとは狭いけど、シートがマシだからそんなに苦痛じゃない。
てか、あんたデブ家族?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:46:14 ID:zKzY9lQV0
Vitzが一番!Fitが二番!Noteが三番。 これ定説。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:50:16 ID:RwgMAMHp0
>>743
どんな背高家族だ。

シートバック倒しすぎてたら後席は乗ってられんだろうけど、
普通に座ってれば4人は乗れるだろう。
後席は圧迫感強いけど
748747:2006/01/27(金) 23:54:33 ID:RwgMAMHp0
レス被ってるし・・・

>>746
そこは「3時のおやつは〜」だと思うが、どうか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:55:11 ID:gMZVDHQ00
>>745
最後の一行は誹謗中傷と変わらんな。
ちなみに、俺はシートが多少良くても足元狭いほうがキツイ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:59:17 ID:/adYXTtR0
まあ、シート気にするなら短い時間の市場だけじゃなく
レンタカーで遠出してみれば?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:10:53 ID:Q79QQVzp0
狭いと思うならコンパクトカーなんか選ばなきゃいいのに。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:23:57 ID:DanSd2PX0
>>745
うーん、スイフトの後席は苦痛だろう。
本当に狭すぎる。
明日から気をつけて街を走ってる車を見るとわかるけど
他のヴィッツやらフィットはたまに四人乗りの車を見るけど、スイフトは今まで一度も四人乗りを見たことが無い。
四人どころか三人でも一度しか見たことが無い。
おそらく後席を使う人は買わない車なんだよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:32:33 ID:47g4eGHR0
先代フォーカスからの乗り換えだけど、ベリーサのシートに若干違和感を感じる。
特に、ヘッドリストがイマイチしっくりこない・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:36:17 ID:4nFFMqhs0
>>753
ビッツやフットより全然まし
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:21:51 ID:INd9r0Gu0
先代フォーカスから乗り換えたらどんな日本車でも敵わんだろう。あれは良すぎる。
つうかフォーカスからベリーサへ乗り換えってどういう心理だろうか。
フォーカスが糞うるさいから?単に不人気車マニア?
シートがいいのは先代ヴィッツとか現行スイフトとかコルトとか。
日産は駄目になったねえ。スタイリング最優先路線のせいで日本メーカーの中でも
最悪になったと思う。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:44:12 ID:1ZvpvRDl0
日産は元々シートの出来はよくないような。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:00:39 ID:dS3HAfDdO
スイフト乗りだけどリアは狭いよ。
自分は3人以上乗ることが殆どないし、乗ってもたいてい
♀なんで気にならないけどさ。
てか、4人乗ることが多いならこのクラスを買うこと自体
間違いだわな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:26:05 ID:1ZvpvRDl0
スイフトって今時のBセグでは小さい部類に入るもんな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:05:26 ID:L5hOi2+U0
んなに椅子が気になるなら(前席限定の話になるが)レカロでも導入すれば?
スポーツ走行しないのにレカロなんて、って人もいるだろが
ちゃんと座り心地重視なコンフォートモデルとかメディカルモデルもあるよ?

それに将来の車買い換え時に次の車に移植、調整し直せばそれこそ
ぶっ壊れるまで活用出来るから、長い目で見ればお得な買い物だと思う。

>>757
同意。
あくまで1〜2人乗りのパーソナルカーで、リアは補助席だな。
ファミリーカーが欲しいのであれば、価格帯的に被ってくる廉価な
ワゴンとかセダンの方が結果的に快適なんじゃなかろうか。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:51:06 ID:OaaHKVpc0
車なんてふつう一人乗りだべ、多くて二人。4人なんかのせねえよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:10:10 ID:ENuoDI+20
>>760
空気嫁。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:11:29 ID:FODdEgYy0
tvkでヒュンダイTB
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:25:18 ID:Z5WzgR7R0
ベリーサ、シートはいいんだけど
前席ヘッドレストを一番高くしても自分には低すぎる。
デミオなら問題ないのに…。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:58:32 ID:ENuoDI+20
最近ベリーサの話題が多い。本車のスレが荒れて住民が逃げ出してきたのか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:10:44 ID:ZuPfUjfN0
キューブベースのパイクカー登場したー
200台限定生産!

横浜限定車「muetto」が完成発表 -元町コラボアイテムも
日産「キューブ」のリアを大胆にカットし、大型トランクルームを搭載した
2人乗りとしたことが大きな特徴。
http://www.hamakei.com/headline/1339/

横浜限定車「muetto」がデビュー -日産「キューブ」がベース
http://www.hamakei.com/headline/1325/

横浜から、ムエット発進
http://response.jp/issue/2006/0127/article78750_1.html
市長も買います
http://response.jp/issue/2006/0127/article78750_1.images/106644.html
中田宏横浜市長も発表会に登場。
http://response.jp/issue/2006/0127/article78750_1.images/106643.html
カモメをモチーフとしたフロントグリル
http://response.jp/issue/2006/0127/article78750_1.images/106646.html

横浜発ムエット、テクニカルショウヨコハマ2006に出展
http://response.jp/issue/2006/0127/article78764_1.html
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:55:58 ID:ENuoDI+20
>>765
グリルのカモメマークだけど、マツダとかぶらない様にする努力の跡がうかがえるw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/28(土) 13:07:37 ID:VDpaFOa90
>733
確かにフィエスタST惹かれます。
ただデザインが普通すぎると言うか数年前の国産車っぽいのがネック。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:54:36 ID:iifItlkq0
コンパクトで後席満足できるのあるか?
ヴィッツ、フィット、デモオ。キューブ、ティーダ、どれも窮屈だな。

>>765
bBでこんなのあったねぇ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:39:10 ID:11AHYTtD0
フィエスタは結構好きなんだけどな。中古安いし。
ただ、ハイオク指定というのが最大のネック
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:50:19 ID:6bPdxb8Z0
>>765
元々の箱車から、わざわざ蓋付きで狭くなったトラックに
どんなメリットがあるんだろ...スピーカを埋め込んだボックスを
据え付ける類の人向けなんかね。
771730:2006/01/28(土) 18:31:54 ID:X9pd3v5U0
>731
遅レスですまん。
当方アウトドア好きなので荷物を色々積んで出掛けることが多く、
ノートの2段マルチトランクは重宝しています。
エンジンも静かで上り坂もスイスイ。
シートアレンジと言えるほどのバリエーションはないけど、
片手で後席を倒すだけでフラットな荷室にできるところも何かと便利ですよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:42:07 ID:JMzTvbyW0
>>770
後席やトランクを普段から目一杯使うことなんて、実際には極稀だし、
趣味性が高いこういう車を買っても、特に困るようなことにはならないだろう。
まあ、今の日本って独身でステップDQNとかを買って喜ぶ類の人が多いから
売れんだろうけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:49:26 ID:tyKPEAHG0
タンスを運ぶのに使えるだろ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:10:01 ID:C9Ff8IBZ0
物干し竿じゃダメか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:27:58 ID:qVGF30aZ0
bBオープンデッキだっけ?懐かしいな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:30:51 ID:JXvMUEmq0
>>768
ティーダで後席が狭いとか言ってる人は新エスティマで3列目格納して使ってください。
ここに来る意味無し。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:36:39 ID:bHSFwJRX0
ティーダのシートは大きいらしいけど、大きいとすわり心地もやっぱり(・∀・)イイ!!の?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:40:30 ID:47g4eGHR0
>>755
雪道スリップ事故で泣く泣く買換えです・・・
予算の関係と、ボディデザイン、車内サイズ、試乗した感触でベリーサにしました。
フォーカスの走りを求めると、なかなか同じような車は見つかりませんね・・・
旧型はティーダと同程度のさいずでしたが、新型は、コンパクトカーの範疇を超えてますし
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:09:31 ID:LyxSYANq0
>>764
ヒント:決算期
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:13:42 ID:F1jlo2Qv0
マツダは見積書もらうと年中決算期って印象なんだが・・・。
この時期はもしかして、さらに凄い? 今度の週末行って来るか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:56:48 ID:JMzTvbyW0
>>780
スレ違いになるが、今のMPVは凄い事になってるはずだ。
決算&FMC前の波状効果が期待できる。下手すりゃコンパクトより安くなるかもしれん。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:59:40 ID:da3F6skIO
ノートって後発なのに、フィットに対するアドバンテージ
があまり無いような、
どのへんが優れてるの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:04:37 ID:dvj/xvUy0
>>782
ティーダのかませ犬として優れてます。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:06:48 ID:TviY7SQ20
>>782
居住性と運動性能とコストのバランスが優れてるという話を聞いたんですが
どうなんでしょうねぇ

私もスイフト,ノート,ティーダ,アクセラスポーツ,ベリーサでどれにするか
悩んでるので,詳しい方いらっしゃいましたらお話を伺いたいです
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:19:22 ID:rnZ/24MKO
どうでもいいけど、

波状効果じゃなくて波状攻撃、もしくは相乗効果ジャマイカ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:20:31 ID:cdUoCGmZ0
>>780
近所のマツダディーラーは「大感謝祭」のノボリが沢山立ってるぞ。
しかし変だな、マツダは毎日が大感謝祭だと思ったがw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:28:07 ID:DtS+oScN0
マツダは結局値引き、プレゼントでしか客を呼べないからな。
中身は悪くなくても、トヨタ、日産、ホンダとの競合の土俵にすら上がれないことも多い。
だからあんなチラシを毎週出すわけだ。

ベリーサを40万円以上値引きで買えれば買いだと思うな。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:34:11 ID:rg1VV8r10
>>782
・実燃費
・リヤシート
・乗り心地(リップルコントロール)
・トルク
・二段トランク
市場での普及率も考えて今からフィット買うというのはry
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:44:48 ID:DmJvHcbSO
>>784
どこをどう悩んでるのかもワカランのに答えようがないわな。
とりあえずその5つにしぼった理由は?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:00:43 ID:Gu7f3JTu0
ひさしぶりにこのスレ見てみたらスズキすごい叩かれてるなw
スイフト売れてるからって妬む奴が多いのか!?
あと三菱だから危ないとか言ってるやつ全然車業界知らないと思うわw
コルトはパッソ、ポルテなんかと比べると
全然出来が違うのは素人にはわからんのかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:13:45 ID:ID+hed+Y0
>>790
だれも出来の良し悪しなんて語ってない。要は信用問題。
車業界にはお詳しいようだが、社会の常識を知らないんじゃない?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:19:35 ID:zyIOP6dq0
>>791
> 車業界にはお詳しいようだが、社会の常識を知らないんじゃない?

三菱社員にありがちなタイプだな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:25:36 ID:E9Jh1BD40
>>788
ンダヲタ扱いされるの覚悟でつっこませてくれ

実燃費がフィットより優れてる???
バレバレな嘘つくな、デミオ並じゃねえかよ工作員www

リヤシートは同意 ノートが二つくらいランクが上

乗り心地は固めのほうが好きな人もいるから
一概にはいえないんじゃないの?

二段トランクあっても積載量はフィットが上だから
優れている部分としてあげるのはどうだろうか?

市場での普及率とかそんなこと782は聞いてないだろうが?
なぜ遠まわしにフィットを買うのはダメみたいに言う必要があるんだ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:37:09 ID:Gu7f3JTu0
>>791
>だれも出来の良し悪しなんて語ってない
みんな語ってるだろw
それ語らなかったらこのスレは何語るんだよw
車の出来=信用だろ
出来がいい車はちゃんと作ってあるんでリコール少ないしボディ剛性も高いよ
○○が作ったからこの車はダメだとなぜ根拠なく言えるんだ?
いい車はいいと言えない奴が多いよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:37:22 ID:9nHqc59g0
>>793
好き嫌いのレベルじゃないだろ、あの乗り心地の悪さは・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:44:02 ID:R5Xcjf0u0
シートアレンジはフィットが遥かに優れている
ノートの2段トランクは小さいし上に30キロの物までしか載せられない
普通に比べたらフィットのほうが安いし、現にフィットは売れている
797784:2006/01/29(日) 01:45:47 ID:TviY7SQ20
>>789
わざわざありがとうございます.

とりあえずスイフト,ノート,ティーダ,アクセラスポーツ,ベリーサに絞ったのは
免許を取ってすぐなので取り回しがある程度良く(最小回転半径が5.2m以下程度)
大きすぎず(全長4200程度以下全幅1700〜程度以下),燃費がある程度良く(実燃費で10km程度以上)
あと月に一度程度片道200km以上の遠出をするので,高速安定性と運転席の居住性がある程度良く
収納スペースに楽器を載せたいので(ギターより一回り大きいくらいのもの),収納の余裕がある程度あるもので
セダン以外のもの,という基準でいろいろと探しました.

この5つの他にVWポロやフィアットプントなども候補に上げてたのですが,最初は外車はやめようと思って削り,
ハッチバック系の大きすぎないものとコンパクト系で走りと居住性のバランスが良いものをと思って上記の車種に
絞りました(アクセラ,ティーダは上記の条件を逸脱しているのですが,走りと収納の良さとインテリアの質,外観に
惹かれて候補に残しました).

ここから先はどうやって絞ったものかなぁと今は考えております.
なので,試乗はするとして,何か先達の諸兄のアドバイスなど頂ければ幸いです.
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:52:45 ID:Gu7f3JTu0
>>797
予算はいくらなの?
アクセラスポーツとスイフトではすごい価格差がるんだが・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:53:25 ID:1bi1mvnw0
>>794
○○が作ったからダメな車じゃくて
○○が売ってるからダメなんだろ

車の出来の良し悪し以前の問題
800797:2006/01/29(日) 01:57:38 ID:TviY7SQ20
>>798
一応理想は200万までで考えてますが,250万くらいまでなら1~2年ローンくらいで
何とかなりそうなのでイイかなぁと思ってます.
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:03:21 ID:ZG8/pBXR0
高速を長距離走るならアクセラだね。高速安定性もシートの出来も。
上限200万なら、パワーも十分な2000cc。いや2300ccまで買えてしまえそう。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:05:12 ID:WFHRD0Ea0
>>799
コルト、良いと思うよ。
インテリアの質も結構良いし、走りに変な癖もなく、
メーカーオプションもいろいろ好きなように選べるし(今は知らんw)

ブーメイ顔やめたから、不満点はハンドルグリップじゃないことだけかなぁ<私的に。
クルマとしては良いと思う。


でも、三菱ということで、却下。
三菱が作った、三菱が売った、どっちかじゃなくて、両方の問題。
また、現在の事実ではなく、イメージの問題。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:07:33 ID:A4mjjLCf0
「ノートの燃費がフィットよりも良い」と言う人間が出てきましたか。
このスレの信憑性が落ちるので、あまり無茶を言うのはやめて下さい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:07:55 ID:ORNly9MV0
>>790
>あと三菱だから危ないとか言ってるやつ全然車業界知らないと思うわw
ここだけ同意。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:14:49 ID:5a9DCjCT0
>>790
コルトはいい車だけどなんで比較がパッソ、ポルテなん?普通にヴィッツじゃ駄目だったのか?胸を張れや!!
806797:2006/01/29(日) 02:28:47 ID:TviY7SQ20
>>801
高速安定性は分かってたつもりでしたが,シートも良いんですね<アクセラスポーツ

普段は街乗りなのを考えると,2000ccのほうがバランスが良いかなと伺ったので
アクセラなら2000ccにしようかなと思ってます.

どうもありがとうございました.
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:55:11 ID:Qwob/ELO0
フィットが氾濫してて飽き気味なのは同意するが、それでもこのクラスを
比較してみるとまだまだフィットが優れている点も多々あるは事実。
決して販売実績信仰でもないけど、2005年12月の販売実績で再び
ラクティスやヴィッツを抑えて1位になったり、4年超の期間に続々と
ライバル車がモデルチェンジする中、上位をキープし続けているという
実績は、もはや流行りとか一時的なものとは言い難い。

ライバルと比べると、総合的にバランスがいいんだよね。
価格、スタイル、デザイン、燃費等々どこをとっても大きな穴がない。
ユーザーがコンパクトカーに求める条件にそつなく対応してる。
コンパクトさではヴィッツに次いで全長が短いのに広さでさらに長い
車に負けてないし、比較して内装に安っぽさはないし、スタイルは飽きを除けば
まとまってるし、燃費は未だに1番だし、1.3Lなら重量税が安いというおまけもつく。
1.3Lは割安感もある。
内外装のスポーティ感は若い人には受けがいい。

唯一欠点される、後席の乗り心地もこの種の車では決定的な欠点ともならない。
大体、コンパクトカーなんて、買い物や通勤や日常の足に使われる事が殆どだから、
3人以上で長時間乗る機会はそれ程求められない。空間的には広い方だし。

ライバル車を見ると、部分的にはフィットに勝ってるんだが、総合的にみれば
未だにフィットに及ばない感がある。
どの車にも、ここは許せないな、という大きな欠点とか、趣向に合わない部分が
あるように思えるね。
フィットだって、嫌いな人は嫌いだろうけど、吟味して比較すると、なるほどよく
できてるな、という感じだね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 05:28:03 ID:DyZSNQaK0
>>797
おーい、荷物積みたいんだったらコルトプラス入れなきゃダメでしょ。
全長は長くなってるけど、ホイールベース一緒だから取り回し一緒よ。
長距離のっても疲れないってのがうり(というか評判)のコルトなので
ひやかしでいいから見に行ってみたら?今なら噂のiも見ること出来るよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 05:38:19 ID:DyZSNQaK0
>>802
残念ながらカスタマーフリーチョイスは廃止。グレードがG、M、E、Sの4段階になりました。

コルトプラスに乗ってる者としては三菱のイメージの悪さは仕方ないと思ってるけど、
偏見だけでディーラーに見にも行かないというのは残念、もったいないと思うよ。

しっかし、ほっんと三菱の事件起こしたやつは馬鹿だなぁと。
いい車なのにもったいないよ・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 06:03:37 ID:z0VH8S2c0
>>809
このスレ見てると、
スズキ、マツダはイメージが宜しくないので却下という人もいるので、
そういう人には三菱は最初から候補に入らないんだろうね。

現実にはリコール隠ししてたメーカーは他にもあるけど、
三菱のイメージは地に落ちてるからなぁ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 06:19:41 ID:i/xHl2zB0
>>810
聞き捨てならんな
>現実にはリコール隠ししてたメーカーは他にもある
聞かせてもらおうか。
ソースつきで。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 06:56:35 ID:z0VH8S2c0
>>811
少なくともスバルは1997年に発覚したでしょ?
詳しくはお父さんに聞こう。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:19:44 ID:qpozE5Ge0
>>807
フィットは時代遅れ。
あんたキチガイ?

>>784
ラクテイスあたりどう?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:25:52 ID:rmr3CNFC0
>>797
自分で決めるといいよ。みんな自分の車が一番だからね。ただ、





























デミヲタとスイスポヲタには惑わされるなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:47:36 ID:NVDEjAoc0
>>814
デミヲタはともかく、スイスポヲタなんていないだろ

お前どこ見てるんだ?www
816797:2006/01/29(日) 07:48:15 ID:TviY7SQ20
>>808
コルトプラスも一応考えてはいるつもりなんですが,何でも車体前面の見切りが
余り良くないとかで少し悩んでます.コスト的には良さそうなので,長距離乗っても
大丈夫だという噂があるなら観に行ってみようかと思います.

>>813
ラクティスも最初は考えていたんですが,知り合いにラウムとほとんど同じだよ
と言われて,何となく見る目が変わりましたw
パドルシフトとかは楽しそうなんですけどねぇ・・

>>814
そうですね.ありがとうございます.
スペック以外に,フィーリングも大事にしつつ今は選択を楽しんでいるところです.

今の候補はアクセラスポーツ,ノート,ティーダ,スイフト,ベリーサ,コルトプラスくらいで
乗ってこようと思います.

皆様本当にいろいろとありがとうございました.
また何かありましたら教えていただけましたら幸いです.
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:12:08 ID:DmJvHcbSO
>>816
スイフトは止めといたほうが良いな。
初心者ならアイポイントが高いほうが良いとオモ。
鼻先全然見えないし、リアもかなり見にくいよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:20:33 ID:DyZSNQaK0
そういう選び方なら鼻先がみえるのはアクセラだけだから決まりだね。
ていうか、鼻先のみえるみえないはすぐになれるよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:20:11 ID:qIgR9gF20
スイフト購入しようと考えててディーラーにいったんだが
社員売る気あるのか?というくらい最悪だった。
スイフトはいい車だったけどね

軽い気持ちで見に行ったヴィッツの社員の対応はうざいくらいすさまじかったな
なんつーかさすがNO1という感じだった

なんかヴィッツに傾きそうになっちゃったよ
ディーラーの対応で車の購入意欲も変わってしまいそうだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:26:12 ID:dIbrvJNFO
一家(大人二人、子供二人)で乗れるコンパクトを検討中です。
最終的にほぼ同価格って事で、ラクティス、ノートライダー、ティーダで悩んでます。
あれこれスペック等を調べたりはしてますが田舎なもので?ノートは乗れましたがノートライダーの試乗が出来ません。ノートと同じ感覚で乗れると考えてよいのでしょうか?
また兄弟車のティーダとはどうでしょうか?
短い試乗時間では正直よくわからなくて困っています。アドレスをお願いします。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:51:31 ID:3cy52yuI0
>アドレスをお願いします。

822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:05:39 ID:dIbrvJNFO
>820です

アドバイス、実際の乗られてみての感想をお聞かせ下さい

の間違いです。ハズカシス
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:10:06 ID:9iS/z/Wl0
>>820
ノートライダーと同感覚という意味ではアルミホイールを選べば自動的にユーロサスに
なるから同感覚になる。
ティーダは兄弟車ではないな。格の違う車。例えればイストとランクス。

>>807
いまだに売れる車=いい車といってるのか。勉強して来い。
パッソとブーンの販売台数の違いが車の良し悪しと言えるのか?
824807:2006/01/29(日) 10:34:19 ID:Sw7H43t/0
>>823
でもお前はROMってろ
           _┌┐        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈.| |       /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃ | |       {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  | | |       {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ ! | |    、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● | | |    ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ |__| , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /   、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ _n_  ヽノ /          /   // |//\ 〉
(___)   /          /    //   /\ /
ニニニニ|
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:38:20 ID:AB1feFPG0
>>823
ノートとティーダはプラットフォーム同じなので、兄弟車と言って差し支えないと思うが。
格も違わんだろうし。(ティーダが東モに出てきた時はC-NOTEだったりした。)
正確に例えるなら…ランクスとフィールダーあたりか?
日産はプラットフォーム使いまわし多いな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:58:04 ID:tYensPKJO
>>819
それは、デミオは良い車なんだけどデミヲタのせいで印象悪くなるのと同じ事
827791:2006/01/29(日) 11:36:49 ID:bMB+nmsw0
>>794
亀レスだが、コルトの出来が悪いから敬遠されてるわけじゃないってことだ。

>出来がいい車はちゃんと作ってあるんでリコール少ない
でもゼロじゃない。ミスの発生をゼロに出来るわけが無い。
大切なのは、ミスが発覚した時の対応だろ。三菱はそこでやらかしてしまったわけだ。
企業間でやったら、二度と取引しないと言われても文句を言えないレベルで。

ま、車なんていう複雑極まりない商品の質を簡単に判断できる程に詳しい人のようだから、
メーカーに信用が置けなくても、自分で対処できるんでしょうよ。
俺は無理だから、きっちりフォローしてくれる(と思われる)メーカーのを選ぶってだけ。
命に関わる商品だし。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:42:20 ID:9nHqc59g0
>>816
ラクティスのパドルシフトはあんましいいもんじゃない。
スポーツ感、とか言ってるけどシフトラグがありすぎ
でも、それ以外でみるとトヨタにしてはかなり真面目に作られてる車らしい。走りも使い勝手も良い。
ヴィッツ・マーチあたりよりも、デミオ・コルト・ノートを良くした感じ。
難点は価格とエクステリア。
良く出来てる、といってもデミオ・コルト・ノート辺りと比べての話。
アクセラと競合するのなら、アクセラの方に軍配が上がると思う

走り・剛性・キビキビ感・広さ・シート・足・見切りなどを重視した人が選ぶのがデミオコルトノート。(アクセラ・ラクティスも)
 内装のチープさや燃費の悪さなど欠点も多数あるが、実用性能のコストパフォーマンスは良い。
燃費・デザイン・内装・企業イメージ・フニャ足(新ヴィッツは違うが)を重視したのがヴィッツマーチ
 売れてるのはこっち。
って感じで話した。

スイフトは前者のタイプで走り・コストパフォーマンスに特化して広さと見切りを捨てた物
ティーダは後者で内装・静粛性うpで値段はちょっとしか上がってない。かなりお買い得
ベリーサは前者で内装・静粛性うp。ティーダに比べりゃ足が良いが燃費が悪い。コストパフォーマンスはあまりよくない
アクセラは前者。クラスは一つ上になるが、その中でも高速安定性やハンドリングは秀逸。1L〜1.5Lクラスから見ると高いが1.5L〜2.3Lクラスで見ると安い
 欧州COTY第2位だけあって非常に良く出来た車(最近は内装もよくなったらしい?)。欠点は3ナンバーなこと。

ツダオタの俺から言わせれば、ベリーサが和製MINI。高くても上質だ。買え
 アクセラが和製ゴルフ。質実剛健なゴルフに、カコイイデザイン(αからのパクり?なにそれ)に優れたコストパフォーマンス。買え
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:46:37 ID:IEqVuXLM0
まあトラックについては業務上過失致死で逮捕者が出るくらいのことしてる
わけだからな。「三菱の車の設計・製造の杜撰さは命にかかわる」と
思われても、ある程度は仕方ない。「一部のことだ」、「今は違う」、「他の
メーカーだって五十歩百歩だ」という理屈は、こういう問題じゃ通用しないし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:47:44 ID:9nHqc59g0
>>791 >>794
確かに。
車は良いのかも知れないし三菱ユーザーにとっては面白くない状況だとも思う。
でも、社会的信用ってものを三菱は無くした。
リコール隠しなんてことを何度も繰り返した会社には社会的信用というものがない
社会的制裁を受けなきゃならんのだ。
いくら良い品でも、路上の怪しい外国人からは買いたくないだろう?
三菱は企業体制も変わってないんだから、社会的信用を取り戻すのはまだまだ先だと思う。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:48:26 ID:/ESLI/Cz0

マツダヲタってキモイよね。
>>828みたいに
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:55:50 ID:sK+6GjoN0
・・・トヨタも三菱の二の舞を踏みそうな気がするのはオレだけか
三菱の例を見て、尚コストの為に手を抜く神経が理解できん

ま、 スレ違いなんでここまで
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:05:09 ID:AL7n1R+Y0
ノートに対するティーダがあるように、フィットの内装強化版がほしいなー、アリアはなんか違うっぽいし
834816:2006/01/29(日) 12:05:55 ID:TviY7SQ20
>>828
丁寧なコメントありがとうございます

ラクティスは外観で少し気になったので外していました.
が,ノート,コルトと比べると使い勝手は確かに良さそうですね.

先ほどノートについて調べていたのですが,高速+中〜長時間運転だと
疲れやすいというご意見が散見されたので悩んでいたところでしたが
ラクティスも一応チェックしてみようかと思います.

以降のコメントを聞かせていただいた感じでは

アクセラスポーツ,ティーダ,ベリーサ,スイフト,(ラクティス),ノート,コルト

といった感じの優先順序になりそうな気がしています.
一応スイフトくらいまでをメインで考えてみようかなぁと思ってます

ありがとうございました.
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:08:04 ID:tOMroNsk0
>>834
スイスポ 燃費悪し。
しかもハイオク
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:12:44 ID:U57fdE350
>ツダオタの俺から言わせれば、ベリーサが和製MINI。
意味不明
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:18:14 ID:UGTqqxdx0
あー、もう、ため息しかでねぇ・・・50年後も同じこと言ってそうだな >>829 >>830
ただね

>いくら良い品でも、路上の怪しい外国人からは買いたくないだろう?

品物が良ければどんなやつからでも買いますが何か?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:26:04 ID:CE/VvHJ60
>>837
なにこのバカw
キモヲタってこういう会話のズレよく起こすよなwキモw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:32:17 ID:UGTqqxdx0
なんだ、思わぬかみつかれ方だな。ずれているのはどっちだよ爺さん
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:32:49 ID:bMB+nmsw0
>>837
品物が良いかどうかを見定める事に、よっぽど自信があるんだな。
つーか、何が気に入らないのか分からん。
逆に、三菱が信用に足るという根拠を挙げてくれ。その方が話が早いだろ?

50年後に車を運転してるとは思えないがw 10年は様子見だな、俺は。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:39:18 ID:H7LfK5AE0
一番かっこいいのはスイフトで間違いない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:52:33 ID:UGTqqxdx0
気に入らないんじゃないって。日本人って連帯責任が好きだよねぇ、って。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:58:13 ID:bMB+nmsw0
>>841
いや、動物的な顔立ちのヴィッツが…w

>>842
この場合、連帯責任って言うのか?当時の責任者は居残ってるんだろ?
別に、三菱電機とかまで叩いてる訳で無し。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:01:19 ID:mDcPZKZy0
後ろに乗るなら、フィットだな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:02:02 ID:LwCdzpgF0
組織の体質なんてのは、簡単には変わらないよ。
自分たちのいる組織だってそうだろ?
日本航空、三菱自工、JR西日本、人が死んだって変わらない。

ここで信用してる人たちは、何をもって信じたのかな。
記者会見で何度も神妙な表情で謝罪したから?
テレビCM?
自分のクルマに何も起きなかったから?

リコール隠しは三菱だけじゃないだろうけど、変わったかどうかは時間が経たないとわからないよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:04:33 ID:w2TTvUIw0
>819
お前はオレかって位そっくりな状況だ。
もしかしたら同じ土地だったりしてな。

結局車が気に入ってスイフト買ったが、その後の対応もやっぱりやる気無しで参る
まあ覚悟の上で買ったのだけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:05:54 ID:p58CgRMm0
今、このクラスの車は総じて商品力が高いから、どれを選んでも大外れはありませんね。
ですから散々言い尽くされているように、自分の「用途」・「こだわり」にあった選択をするしかないわけです。

で、わたしがこのクラスで推すのはベリーサです。一度見てみる価値はあろうかと愚考します。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:11:49 ID:NVDEjAoc0
>組織の体質なんてのは、簡単には変わらないよ。
>自分たちのいる組織だってそうだろ?
>日本航空、三菱自工、JR西日本、人が死んだって変わらない。

あんたの言いたい事はよくわかるよ
俺も、カペラのディーゼルエンジンの故障率を覚えてるから
未だにマツダだけは怖くて買えない、つか信用ならない品
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:17:20 ID:ktuubkTK0
あれだけのことやらかしてオマケに隠そうとしてバレてガキ並みに開き直った
三菱のクルマを買いたくなるか?会社のイメージ以前の問題だと思うけど?

>>ID:H7LfK5AE0

なあ、なんでそこまで擁護すんの?
結局>>840

>逆に、三菱が信用に足るという根拠を挙げてくれ。その方が話が早いだろ?

には全然答えてないよね?今の三菱から買いたくはならないよ、それがどんな良いクルマだとしてもね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:30:08 ID:UGTqqxdx0
もう叩かれすぎて弱ってるんだからいじめないでくれよ。ほんと。
>>849
タイヤがとれたトラックを作ったやつや、リコールを隠そうとしたやつが車を作ったわけではない
これじゃだめか?
俺はね、100ある内の1が悪だからってそれ以外の99も悪になるってのが納得できないの。
別に養護してるわけじゃない。そういう考え方にため息だと言ってるだけ。
雪印の時もたった数人が悪いことしただけで会社全体がダメになった。
やりきれないと思うよ、関係ない同じ会社の人は。
いつまでも言われ続ける三菱に同情しているだけ。もういいだろ、これくらいで。

ちなみにID:H7LfK5AE0 は俺じゃないぞ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:31:17 ID:UGTqqxdx0
「もういいだろ」ってのは「この話は」ってことな。後は俺が黙るから
コンパクトカーの話してくれ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:34:28 ID:gZZJuoMx0

負け犬は逃げ去りましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:38:44 ID:/EKxlEIC0
それでも、色々選択肢がある中でマイナスイメージのある三菱車をわざわざ選ぶほどの、
突出した魅力があるわけでもないのが苦しいところ。
ブーレイ顔で見た目でも損してたとこがまた痛った。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:08:30 ID:LwCdzpgF0
>>850
それが、組織ってものだろ。
交通機関やメーカーにとって、安全性は1/100のじゃないし
建設業にとって、耐震性は1/100じゃないと思う。

組織の上に立つ人の責任は重いんだよ。
ただ、ほんとに優秀な人よりも世渡り上手な人が上に立ってしまうのが日本の常で
どんな会社もとんでもないことやってたり、やるリスクは持ってるはず、とはおれも思う。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:21:12 ID:4cnhNG8k0
>>813
その時代遅れのフィットにどの車も燃費1つ追いついてない訳だ(ry
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:38:00 ID:DmJvHcbSO
三菱をしつこく叩いてる粘着クンはどんな恨みがあるのかね?
リストラで首でも切られたライン工?
他人が乗ってる車をそこまで気にする心理がワカラン。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:38:22 ID:UIDZckhW0
>>834
アクセラは、セグメントが違うだけあって、その中では長距離性能はダントツ。
ただ、条件であげていた取り回し性能も(逆の意味で)ダントツなので
そこだけは気をつけたほうが良いと思う。
>>857
やっぱりそんなに違いますかね・・<アクセラスポーツの取り回し性能
まぁ長距離性能はなかなか試乗だけでは難しいとは思いますが
取り回しと見切りは大体のことは試乗で確認できればと思ってます

ありがとうございます.
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:47:14 ID:HRi1jXMe0
>>855
カタログスペック厨乙
>>856
三菱をしつこく擁護してる連中の意図も分からないね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:47:42 ID:wnXJZg890
免許取り立ての初心者は事故率高いから修理費で泣かないように2年ほどは程度のいい中古車を進める
すぐにぶつけて傷まるけになるから身体で取り回しなんか覚えて2年後の車検の際に新車に買い換えた方がいいよ
(中古車は値引き用の下取り者に早代わり)
取立てで新車買ってすぐに1ヶ月もしないうちにぶつけたら泣きたくなるよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:01:20 ID:NVDEjAoc0
>>859
うん、カタログの数値なんて当てにならないよね

デミオの燃費とかwww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:06:17 ID:Gu7f3JTu0
>>858
参考にして下さい
ttp://www.carview.co.jp/movie/default.aspx?video_issue=0512_03

俺スイフト乗ってるが今のところ満足してるよ
シートが大きいので長距離運転でも疲れにくいと思う
アクセラ乗ったことないから比較はできんがね


863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:09:11 ID:AB1feFPG0
フィットの燃費計って満タン法で計るより絶対に良い結果になるから
他車の満タン法燃費と比べるとさらに燃費がよく見える。
同条件で比べたら、ヴィッツあたりには抜かれることもあるよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:47:53 ID:ORNly9MV0
三菱が良いか悪いかはわからん。直接のやりとりが無いんで。
だが、某社に不具合品納入して「すいません、直させて下さい」と言ったけれど「もう、組み付けちゃったんで不可」と言われた事がある。マジでほったらかし。
今更発覚すると俺の会社が潰れること間違いなしなんで言えないけれど、今でもヒヤヒヤしていまつ。
ああ、でもこの部品不具合は基本的に死人は出ない筈なのでご安心を。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:50:42 ID:9nHqc59g0
>>860
確かにそーかも
取立ての頃は逆にでかい車を中古車ってのがいいかも。
それから小さい車を新車で買えばいい。
取り回しの良い車で運転になれちゃうと、大きい車乗るときに困るかもよ。

同じことがMTにも言える
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:52:55 ID:lmgIMqzg0
ぶつけて傷が付くのは自分の車だけじゃないぞー
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:03:32 ID:mSPhuetg0
>>858

アクスポは幅はともかく長さがやばい。
カタログみた?
なんと4400もある。
これはインプレッサやレガシーとあまりかわらない長さだ。
街中で運転に苦労するから止めた方がいい。
すっげ取りまわし悪いよ。
取り回しや長距離、値段の点ではベリサーがお勧め。
燃費悪いけど、同様に悪いティーダも上位にいるから気にしてないようだし。
ベリサーの乗り心地の良さは格が違う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:06:37 ID:IEqVuXLM0
ベリサーはいいよね。デザインも最高だし走りも凄い。
で、ベリサーってどこの車?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:07:53 ID:dZFTJjVt0
>>868
ヒュンダイ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:09:50 ID:DtS+oScN0
アクセラに関しては、値段で考えるとフィットなどと候補に挙がるが
1.5は正直あまりオススメできない。アクセラ買うなら2.0以上の方がいい。
言っておくが、1.5が悪いというのではなく、あとちょっと出して2.0以上の方が
満足度が高いだろうと思う。エンジンは後から変えられないからね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:15:28 ID:7IfzsO3g0
マツダの車は格が違いますからね。おすすめですよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:19:56 ID:cdUoCGmZ0
>>868
多国籍メーカーw
嘘でもデザインが走りが最高って言っちゃダメだぞおw
873834:2006/01/29(日) 17:32:28 ID:TviY7SQ20
>>862
拝見しました.デミオを明らかに越えたとかなんか凄い高評価ですね.
びっくりしましたw
スイフトは居住性と荷物(楽器)が載るようなら良いかなぁと思ってます.
試乗に行くときは楽器のケースを持って行こうと思ってるんですが,構わないんですよね?
迷惑かな・・

>>860, >>865
ありがとうございます.
中古も考えたんですが,欲しい車の中古となると結局100万オーバ費用がかかりそうなんですよね・・
それなら新車買って大事に乗る方が満足度が高いかなぁと今は考えてます.

>>867
ベリーサも確かに良さそうですね.ティーダ,アクセラスポーツよりコンパクトですし・・.
ただ,一応教習車がアクセラセダンだったのですが,それほど街中で苦労したというイメージはありません
(アクセラスポーツの20Cを狙ってるので,それだとセダンよりは少し全長が短いみたいです).

勿論アクセラスポーツが同じ感覚でいけるかどうかは分かりませんし,車庫入れその他できついのかも
しれませんので,試乗して確認してこようと思っていますが・・.

>>870
はい,友人にも同じ事を言われました.インテリア等が15と20では少し違うからよく見てこいとのこと
可能なら乗り比べられたらなぁと思っています.
教習車がアクセラセダンだったんですが,1300ccだったのでかなり坂を登るのには苦労した感があったんですが
やっぱり1500,2000だと違うんでしょうねぇ・・.

皆様暖かいアドバイスありがとうございます.
よく勉強して,満足のいく選択をしたいと思っております.
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:44:13 ID:KaYny7Ee0
>>873
嫌がるディーラーはいないでしょ<楽器のケース
俺はコンバスが載るか試させてもらったよw

>欲しい車の中古となると結局100万オーバ
というか、まずはぶつけてもいい車で練習しろって事だと思うよ。
最初から良い車に乗ってしまうと、思い切った運転ができないし(DQN運転をしろって意味ではない)
まず一台所有してみないと、本当に車に求める要素もハッキリしてこないだろうし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:44:53 ID:6o4qBWjC0
>>873
スイフト乗りだけど、荷物は正直他のコンパクトカーと比べると載らないよ。
コンパクトカーなんだから狭くて当たり前でしょ?って感じかな。
別にケース持ってくくらいいいんじゃまいか?
実際積むもので確かめたほうがわかりやすいし
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:45:42 ID:ZYhiuKUe0
>>867
レガシィとあまり変わらないというのは言いすぎでしょう
全長はインプレッサ、エアウェイブやウィングロードとあんまし変わらない。

>>873
楽器のケースは持って行った方がいいでしょうね。
確認できるものは全て確認しておかないと後悔することになるかも知れませんし。
入らなかったときは気まずいですけどw
877834=873:2006/01/29(日) 17:54:44 ID:TviY7SQ20
>>874
ベース弾きの方にこんなところで会えるとはw
ちなみに私の楽器はチェロです.ハードケースが入れば良いので
空っぽのケースを持って行こうと思います.

ぶつけてもいい車ですか・・.理解はできるんですが,なんといいますか
それでも50万とかもお金を出して買うことを考えると,それが自分にとって
本当に欲しいものなのかと思ってしまいまして,納得がいきませんw (貧乏性なのかなぁ・・w)

>>875 >>876
アドバイスありがとうございます.
スイフトも後部座席を倒せばチェロも載るだろうとは思うんですが,倒さない状態で
載せられるかどうかチェックしてきたいと思っています.

入らなかったらやっぱり気まずいですかねw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:00:43 ID:9nHqc59g0
>>873
>>828でも言ったように、デミオは走りがよくて広いのが利点。スイフトはさらに走りを良くして代わりにスペースを犠牲にした感じ
スイフトの後席・ラゲッジはかなり狭いらしいけど、二人乗りと割り切って使うならおk。

あと、アクセラセダンは後方視界がすげー悪い。個人的にセダンの赤は超カコイイと思うけど。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138122225/1-18
それと、2.0Lでは4ATしか選べないのも難点。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:06:09 ID:Gu7f3JTu0
>>878
デミオは広いというか他のコンパクトカーに比べて大きい
スイフトの後席はビッツと広さはあまり変わらん感じがしたなあ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:28:59 ID:ktuubkTK0
リア狭いけどシートはヴィッツより数段マシ>スイフト
ヴィッツのリアシートの薄さは笑えるくらいだ。

アクセラで取り回し苦労しなかったんならティーダでも良いんじゃない?
シート・広さとも個人的にはベリーサより上だと思ってる。
CVTに違和感を感じない人ならアクセラよりお勧めできるけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:55:09 ID:1bi1mvnw0
>>877
スイフトの後席とラゲッジを別々に見ると狭いから
シート倒さないと多分無理
でも倒せばもちろんそれなりのスペースが出来る
俺ボードやるんだけど、6:4分割シートだから片側倒して
ボード積んで3人なら乗れるって感じ

ただ後席の足元は狭いから、後ろに乗った人は
足伸ばせなくてちょっと辛いかも
座面はそれなりに広いんだけどね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:11:20 ID:3cy52yuI0
アクセラに1300なんかあったっけ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/29(日) 19:18:41 ID:RyNhph4L0
そうか?新型ヴィッツの後席シートはそんなに薄くないと思うが。

後席の実用性から言うと、新型ヴィッツ>スイフトだと思う。
シートの出来はスイフトのほうがいいし、
前シートが後ろに湾曲している分、ヴィッツのほうが圧迫感があるが、
実際座ってみると、ヴィッツは足元スペースに余裕があるので、
意外と長時間座っていられる。
身長170cm前後の男なら、4人ドライブもなんとか出来る。
スイフトはそうはいかない。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:03:52 ID:ktuubkTK0
足もとスペースなら五十歩百歩だったぞ>ヴィッツ
営業者で使ってるけど。滅多に使わないけど、後席に乗ると腰が痛くなる。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:06:27 ID:IEqVuXLM0
>>883
スイフト乗りの俺も、それには同感だ。嫁に行った妹のヴィッツに乗って
確信した。スイフトはレギュラーの後席乗員がいて、そいつが160センチ
以上ならよしといた方が良い。
あとヴィッツの方があらゆる局面で操作系が「軽い」。これがやっぱり
馴染めなかった。車庫入れ速度でも異様に軽いステアリングというのも
いかがなものか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:09:26 ID:qvf3WbTr0
>>885
スイフトの方があらゆる局面で操作系が「重い」。これがやっぱり
馴染めなかった。車庫入れ速度でも異様に重いステアリングというのも
いかがなものか。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:11:42 ID:5ICVXfuw0
社則感応パワステって「遅いときのほうが軽い」のがふつうじゃないだろか
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:02:59 ID:+3nGkjFz0
>>880
ティーダを買う金を出すならアクセラの方が断然いいよ。
日産を乗り継いできた自分が言うんだから間違いない。
父の代からの付き合いだから値引きが良かったけどそれでもやめたもん。
内装は悪くない、て言うかさすがにこのクラスでは良い。
後部座席もなかなか良い。
でも日産が技術に金を突っ込んでいなかったツケがまわってきている車。
日産が売上を伸ばしている中、
日産ユーザの他社乗り換え率は上昇している。
コアユーザが離れるのはそれなりの理由がある。

マツダも壊れるだなんだ聞くから一緒かもしれないがw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:05:42 ID:1qBIpvss0
>>888
バカの一つ覚え
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:01:22 ID:cdUoCGmZ0
ツダヲタのカキコって、何か宗教やマルチの勧誘のようだな・・・
891ツダオタ様:2006/01/29(日) 22:46:00 ID:0lT0TU0p0
ゴーンの日産建て直し、ってのも開発費かけない&株主還元ってことだからなぁ。
新生マツダはフルラインナップをやめて、アテンザ RX-8 デミオ アクセラ ベリーサ ロードスターと
少数精鋭、少ない車種に力を込めて真面目な車作りをしている。
その結果が欧州COTY第2位2回 RJC-COTY 日本COTYなどきちんと評価されている
アテンザやアクセラ、RX-8なんかは世界中で100以上の賞を取ってる。
値引きのマツダ、の悪いイメージがまだぬぐいきれてないが、zoom-zoomコンセプトの元、運転していて楽しい車作りをしている
5ポイントグリルのスポーティなデザインと相成って、海外じゃバカ売れ。日本でも台数が増えてきた。
MPVやデミオなど、ニッチ市場を開拓するのも得意(ミニバン・コンパクトなど。販売では後だしト○タに負けてるけど)
というわけで、
ランクス買うぐらいならアクセラ
アコード買うならアテンザ
ヴィッツ買うならデミオ
ティーダ買うならベリーサ
GT-R買うならRX-8     にしろ

まあ、売れてきたら調子に乗って車を手抜きしながら作るようになったり無駄にラインナップ増やして
結局5チャンネル時代みたいな破滅が待ってそうだけど( ´_ゝ`)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:52:59 ID:lGCK/U12O
デミスポをホットハッチいうな、うざい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:10:49 ID:W96PBw6l0
マツダのデザインは「これでふわわkm/hで走ってやるぜー」ってのはあっても
「これでちょっとふわわkm走ってくるわー」ってのが足りない
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:49:00 ID:fT5nV/XC0
三菱ネタを穿り返して申し訳ない。
15年前になるかな。最初の車は中古がいいかなと5年落ちデリカ4WDを150マソで購入。
ただの中古は不安だったのでディラー中古の三菱クリーンカーで注文した。

納車の日、届けられた車の灰皿には吸殻が一つ。営業ニヤリ。

それが僕の車人生の始まりw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:50:30 ID:92/hk8iG0
>>812
スバルのリコールってCVT?
だったら当時の日産コンパクトカー(CVT)も同罪なるね・・。

>>891
アテンザ買うならレガシー(NA)っていう選択肢もあるが・・。
後、内装重視ならマツダは止めといた方がいいね。日産もかもしれないけど・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:53:41 ID:dvj/xvUy0
>>895
>>891にマジレスしてどうする。レガシーもアンチ多いしね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:04:26 ID:NVDEjAoc0
>GT-R買うならRX-8     にしろ
本気で言ってるとしたら、相当な車音痴でつね

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:09:26 ID:wYAYZLaC0
GT-RとRX-8はライバルでもないし比べるもんでもねぇw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:12:35 ID:OlTrWx8Q0
>>895
内装重視はトヨタでも買えばいい。金がかかってそうに見せるのがうまいから。
マツダの内装はチープっつーかガキっぽいのが多いけど、ラインナップに高級車が無いしあれはあれでいいんじゃない

マツダってスポーティ・かっこいい車が多いけど、速い車じゃないんだよなぁ。
エイトもロドスタもアテンザも、速そうでかっこいいエクステリアに
キビキビハンドリングでそれこそ"走る喜び"があるんだが、決して速くはない。
スバル・ホンダの車たちより絶対に遅い。
でも、運転してて楽しいのだ。 Feel zoom-zoom

マツダは生まれ変わってから(アテンザ以降)車種を絞って力を注ぎ込んだ。高級車はやめたわけだ。
その陰で、速い車作りも辞めていたのだ。その代わり、操って楽しい車を作るようになった
新生マツダの好調の影には、この二つの方向転換がうまく作用しているようだ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:25:34 ID:YANic1dU0
>>899
でもそういった指向の転換が気に入らない人もいるんじゃない?
例えばファミリアGTRの後継車が無いのは残念だけどなぁ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:27:38 ID:U1E99NOu0
MSアクセラが今年出るけどそれじゃだめですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:27:50 ID:WH0TdIJE0
最近ラクティスをよく見るようになった

買わなくて正解でしたw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:27:56 ID:nvDRUSZ90
>>894
オマエのお笑い人生に幸あれだw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:31:09 ID:1zunfg/X0
>>902
確かにラクティスの見た目は酷いな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:33:21 ID:WH0TdIJE0
>>904
カッコワルーって感想しか出てこない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:38:07 ID:7wtB3L6B0
ツダオタの俺様が来ましたよ。

>>834
アクセラスポーツもベリーサもいい車です。
両者の大きな違いは、室内の高さ。
アクセラスポーツは閉塞感があるが、ベリーサは
頭上にゆとりがある。

>>891
さっきRX-8で、GTR34をマジで抜いた。
直線ではすぐに離されるてしまうが、コーナーでは
あっという間に追い付いてしまう。煽りまくったよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:45:17 ID:L54GnsC+0
スイフト買って自分の好きなオプションつけまくるのがいい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:49:16 ID:yKy4gBBF0
ツダオタは相変わらず痛いですね。
そのままコーナーに突き刺さって死んでください。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:51:53 ID:U1E99NOu0
痛くないオタはいない
910899:2006/01/30(月) 00:56:08 ID:OlTrWx8Q0
>>900
しゃーない。

>>906 
>>891は冗談。>>899で言ったようにRX-8ってピュアスポーツじゃないんよ。
観音開きで4人乗りなところとか、ムキになって速さを求めてないとことか。
カコイイ、4人乗れる、ロータリー、乗ってて楽しい。 
だが速くはない。ターボも付いてなければ四駆でもない。
そういう速さを求めるよりも、Fun to driveを求めるようになったんでしょ

まあ、エイトでもNAでも140キロでGT-Rをぶち抜けるだろうし個人的にそれで満足しといてください
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:00:00 ID:h3WVko/K0
>>895
たしかレガシィーだったっけかな?
アクセルを放しても回転数が下がらず、速度が下がらないという不具合があった、確かけが人が出たはず。
その2,3年前に同じようなことがあったがリコールを届けず、内密に修理した。
という事件だったはず
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:05:00 ID:RDyNUwjlO
>>899
MSアテンザ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:11:59 ID:9DOok69+0
>>912
速くないし…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:25:27 ID:7O+MR66qO
もう5ドアシビックのような、実用性を捨て切らずに
スポーティな外見と走りを楽しめる車って
日本におけるコンパクトカーというカテゴリーでは
日本車では残ってないんですかね
外車ならBセグとかあっていいかんじかと思いきや
高い・燃費悪い・3ドアで使いにくいといいとこなし。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:57:18 ID:7wtB3L6B0
最近、天然OLが来ないな。元気かな〜?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:58:49 ID:7wtB3L6B0
誤爆スマソorz
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:05:30 ID:ErbxCwg60
>>902
横から見るとなんかまるでチョロQみたいで
ものすごいかっこ悪いよな、ラクティス。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:57:56 ID:h3WVko/K0
>>914
受け付けるのであれば、コルトバージョンRは?出力&サイズは若干下回るが
ブーンX4ってのものあるがこれはさらに小さいけど・・
あとはどうしてもCセグになっちまうなぁ・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 07:00:12 ID:OWMql5aG0
天然OLが気になって運転できません
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:45:27 ID:DUi6Wpvj0
シビックハッチバックが好評で日本での正規輸入販売を検討。

とMagXに書いてあった。アクセラピンチ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:52:57 ID:7O+MR66qO
Cセグは肥大化の一途を辿ってるから
今となっては大きすぎるのが多いかな。
日本で認められる限界はアクセラサイズまでしゃない?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:06:13 ID:CFakroMy0
>>901
MSとは?
マイクロソフトとかモビルスーツとか色々連想はするが
アクセラと組み合わせる言葉が思いつかない。
なに?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:25:19 ID:7O+MR66qO
マツダスピード
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:30:44 ID:W7ksbcjy0
>>922
MAZDA SPEEDではないか。
マツダ車良く知らんけど
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 10:15:58 ID:VRg+cVfz0
>>920
アクセラ最初から売れてないし
シビックが来ても問題ないでしょ
つーかフィットが未だ好調な中
欧州シビックわざわざもちこまないと思う
たぶんネタ話で終わるだろう
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:00:24 ID:NF73k6mtP
>>925
シビックが絶不調だから導入は決定的だとか
前にニュースサイトで読んだ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:15:32 ID:oI5pFi8h0




昨今の電動パワーステアリングの感触においてトヨタは世界トップクラスだと
感じているそのままに、非常に素直な手ごたえで、しかも操作がしやすく、
これも運転のしやすさにつながっている。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20060127vk01.htm?from=os1



928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:00:55 ID:S4efoT3y0
>>925
フィットの売上が減って国内販売において誇れるものがなくなることを恐れているンダヲタの人ですか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 16:29:25 ID:RKKhVkum0
このスレは、オタ同士がウダウダと戯れあって楽しむスレですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:07:56 ID:VRg+cVfz0
>>926
ホンダ自体が発表したわけじゃないんでしょ?
それにあの奇抜な欧州HBが日本で売れとも思えない
どのみちシビックのてこ入れにはならないような気がするが…
だいたいセダンにするならUSクーペのスタイルまんま使えばよかったのにな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:25:40 ID:S4efoT3y0
月2000〜3000台程度は売れるんじゃない?
欧州にない1.5Lの設定が必要だけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:31:45 ID:U1E99NOu0
欧州シビックでたら200万がさいていぐらいかな?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:44:48 ID:uScyJUIn0
アクセラみたいなスタイルの車って他のメーカに今無いよね
何となく気に入って購入を検討してるんだけど
自分のセンスがずれてるのかなぁ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:09:21 ID:SUrHFzBH0
>>933
自分が気に入った車がその人にとっての良い車。
案ずることはないと思うぞ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:12:00 ID:PFKk4Vm/0
>>906
このスレにおけるツダヲタの定義って知ってるのか?

1、マツダを盲信し、他車を貶す。
2、単なるマンセーはスルーされるのを知っていて、他ブランドの車の話から入りマツダで締める。
3、口調がウザイ
4、無駄な長文
5、頭が悪いのか、議論になると反論の論点がどんどんずれて結論がでない
6、よくよく聞いてみると、たまたま自分のニーズに合った一台がマツダに
  見つかっただけのようなのだが、本人は万人に合う車だと思ってる。
7、結果として、スレにおけるマツダのブランドを貶めることに成功している。

906がこの定義に当てはまってるかどうか知らんけど、これが数スレ前にココを席巻した
ツダヲタであり、アンタも同じ名を名乗るのは勝手だが、ツダ乗りには迷惑だろよw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:34:00 ID:nP9dBzhi0
別にマツダの車は嫌いじゃない。デミオなんて良いクルマだと思う。だけど、

〜〜にしろ

とか

買え

はマジでうざい。ここのマツダヲタ見てるとマジでマツダ車は買いたくなくなる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:01:19 ID:MnxAlhsB0
買いたくなければ、買わなきゃいい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:23:52 ID:by14QohQ0
>>936
過剰に持ち上げてるのは偽装ツダヲタだと思うけどね。
んでアンチの反応見て楽しんでるだけだろう。
実際乗ったことあるかどうかは実に怪しい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:37:58 ID:kafmxxhx0
>>938
マツダは最初のイメージが悪いから乗るとデキの良さにビックリする。
そのギャップで持ち上げる人が多いのは不思議ではない。
自分も買い替えを控えてアテンザ・アクセラに試乗してみて驚いた。
所有したら尚更誉めたくなる気持ちはよくわかるよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:50:31 ID:L54GnsC+0
やっぱデミオが一番だしw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:08:21 ID:UGJRwz3B0
>>939
アクセラは結構快適だけど、
ロードノイズというかタイヤノイズが大きいね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:18:35 ID:PqDYoAk30
>>938
言われてみればそうかもね
デミヲタがよく「欧州車の様な足回り」とか言うけど、実際乗ったならそんな事言える筈無いし
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:19:40 ID:by14QohQ0
>>941
その辺りは詰め物でどうにでもなるっぽいんだが
ロードノイズあったほうが欧州風味になるつーのか、
そういう仕様を喜ぶ評論家もいるからねぇ。
特大ぢみたいに、欧州車のロードノイズはべた褒めで
マツダのノイズは許さないっていう変なのも居るけど。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:31:07 ID:OpcEAxGP0
コンパクトカーの話からずれるけど
小型商用バンはマツダボンゴがやっぱり一番し
後はボンゴの相手先生産の日産バネットと三菱デリカかないね
トヨタライトエース&タウンエースの兄弟は仕事に使えない









と煽ってみました
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:25:41 ID:vZgtAqR50
デミオやアクセラの足はしなやかだ。
重量感のあるどっしりとした走りは確かに欧州車のよう。

でも、デミオやアクセラが欧州車並なら
比較対象の欧州車(ポロ、206等)より
燃費もよく(国産車としてはイマイチでも)
値段も安い(ナビつき100万円〜)

なのに売れないのはおかしいと思う。
レギュラーガソリン、右ウィンカーとデメリットはほとんどない。
やはりブランド力と内装の質感がネックではなかろうか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:30:13 ID:oqztkIni0
>>945
売れてるだろ?
ポロは月間で1000台未満、206は300台前後しか売れてない。
デミオ5000台、アクセラ2000台。
比べ物にならんよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:41:36 ID:fiz8kQOX0
>>942
> デミヲタがよく「欧州車の様な足回り」とか言うけど、実際乗ったならそんな事言える筈無いし

欧州車のようなも何も…
欧州フォードのフィエスタと、基本的に同じ足回りですよ。<デミオ
現行のSPORTは専用品に変わったけどね。
カジュアル系はボディの補強の入れ方とかブッシュの特性で、
フィエスタとは味付けを変えてるそうだ。

国産他社では突っ張るだけでストロークしない欠陥サスか、ふにゃ足の両極端になりがち。
そこへいくとデミオは、しなやかな上にコーナーでも粘り強さを見せる。
絶対的な速さは別にして、かなりレベルの高い足回りだと思うよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:41:45 ID:V7rs4hDw0
まあ、ブランド力+イメージでヴィッツやマーチが売れてしまう日本であるから
デミオやアクセラのしっかりした車作りは「マツダじゃんwwショボい内装www」といわれてきちんと評価されない

でも、性能の劣る比較対象の欧州車は「外車だから」という理由で売れる
故障も多いし値段も高いし燃費も悪いのに。。。

車そのものを見ない日本では、トヨタの車か外車が売れてしまう。
きちんと車を評価するドライバーの質が高いドイツなどでは、アクセラ・アテンザ・デミオは正当に評価されている。
ト○タの癒着、質の低いドライバー、DQN・オバハンドライバーの性に原因を見つけることは簡単だし、
確かに必要なことなんだがこの世の中「売れたもの勝ち」となってしまっているので
マツダも女に媚びだした。伊藤岬を起用したり、CarGirlとかわけのわからんwebサイト作ってみたり・・・

アフォかマツダ。媚びずに質実剛健で真面目な車作りを継続していかんかい
新生マツダの勢いは良いが、慢心すると破滅が待ってるぞ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:43:51 ID:V7rs4hDw0
>>945>>947の意見も
「デミオタ必死すぎww」 で片付けられてしまうのかなぁ

ダメダメ足回りのフィッ○やヴィッ○乗りは必死なんですねwwww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:44:33 ID:vZgtAqR50
>>946
欧州車並の実力を持ったデミオ、アクセラならもっと売れてもいいだろうということだ。
国産車と輸入車のいいとこどりみたいなもんじゃない。フィット以上売れてもいいはずだ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:51:52 ID:V7rs4hDw0
>>950
欧州車並にしっかり走る実力がある、なんてのは日本の大多数のユーザーはどうでもいいわけ
欧州車に求めるのは、欧州車という名前だけ。
国産車にも走りは求めてない。燃費やメーカーイメージやデザインの可愛さの方が重要らしい。
よって、フィットヴィッツマーチパッソイストbB>デミオ>スイフト

車音痴をカモるト○タ、とはよく言ったもんだ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:10:28 ID:WlVVoYlL0
なんでもトヨタのせいにしてるからいつまで経っても売れないんだよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:15:37 ID:vZgtAqR50
>>951
シートアレンジが車選びの重要ポイントになるお国柄だからな。

ちょっと話がそれたが、欧州車マンセーならデミオ、アクセラはもっと評価され
売れるべきだが、現状を見るにそれ以外の点を評価されているようだと思ったのだ。

自分は先代ポロ乗り。国産で足が固めなのは多くあるが、適度なしなやかさがある。
多分マツダが欧州車と引き合いに出されるのはそういう風味が近いからだと思う。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:17:34 ID:5fx/n1L70
>>949
デミオタ必死とかいう前に、「なんで売れないか?」なんて言ってることがちょっとガキくさく思える。
もはや、国産自動車メーカーはその規模が大きく開きすぎ、資本力も販売力も開発力もバラバラで
大きな差がつきすぎた。ここで直球で攻めて勝負できるのは3強くらい。

高度経済成長時の技術革新でもあればともかく、ここまで成熟した自動車産業の競争というのは、
もはや時間と金をつぎ込んだ我慢比べ状態というのが正しい。となれば3強以外は変化球で攻めるしかない。

サイズ、燃費、取り回しって言うのがこのクラスの最大のニーズだろうし、客層を考えるとブランド力は
それ以上に大きい。ある意味、このクラスで走りの良さなんてものを意識した車作りをしたスズキやマツダってのは、
王道からすっかり横道をそれた存在な訳だが、あくまで運転することを気軽に楽しむ層からすれば貴重な存在だ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:28:49 ID:YOlpDq/C0
あっさり買っちゃう客と値引きしないと買わない客の違いはあるだろうけど
結局さ、「トヨタだから買った」と、「マツダは安いから買った」は客質は同じだろ?
車音痴がどうのこうのなんてバカじゃねーの?
つまらん見栄をはるもんじゃない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:04:20 ID:WlVVoYlL0
ヴィッツやフィットを持ってるひとに、もう一台コンパクト選んでもらったとして、
そこにはプジョーとかVWとかスマートとか出てくるかもしれないけど、
デミオは出てこないと思うわけ。ようするに松田は今そういう立ち位置なんじゃね?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:33:03 ID:ofyU4OrX0
日本人はブランド信仰だからな
ある意味、一種の宗教といえなくもない

車も個々の良し悪しでなく、ブランドで決めてる有様
今なら
トヨタ>>日産ホンダ>>>>(超えられない壁)>>その他
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:43:12 ID:5fx/n1L70
>955
その二つの客層は確かに似たようなもんだと思うが。ただ、そんな奴らはこのスレでバカに
される側の人間だし、現に実用性しか考えない香具師だったら、このスレにいる理由もないだろう?
そんな奴らが多勢を占めるのは認めるが、ここはそんな奴らのための議論や情報を共有するスレじゃないだろ?w

>956
>ヴィッツやフィットを持ってるひとに、もう一台コンパクト選んでもらったとして、
なんかまず、この仮定の時点でものすごく頭の悪さを感じるんだが、それは置いといて・・・
そりゃそうだろ。ヴィッツやフィットを選んだんなら、デミオは出てこないだろう。
それで、ホントに挙がったような欧州車が出てくんのか? っつーとそれもなさそうなんだけど。

>デミオは出てこないと思うわけ。ようするに松田は今そういう立ち位置なんじゃね?
956の持つマツダのブランドイメージが良く判るだけで、終始なんの客観性もなさげなところがナイス。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:43:40 ID:Y9D15BqA0
日本人全部がそうじゃねえし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:47:13 ID:Y9D15BqA0
>>958
あんたいいこというねえ
はじめてこのスレで共感できた
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:48:21 ID:BSyNS/nN0
>>956
最初に欧州コンパクト持ってるならそうかもしれんが
最初に持ってるのがヴィッツやFITなら2代目に
それより高いコンパクトカー買わないでしょそれよりワンサイズ大きいのならわからないが
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:48:59 ID:uJ5o3ShV0
欧州車的というが内装剥がしてみ、所詮デミオって感じだから、このへんはトヨタ、ホンダのほうが上。
あとアテンザとデミオが評価されてるなんて初めて聞いた
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:50:35 ID:uJ5o3ShV0
あと、書き忘れたが欧州車はトヨタ、ホンダよりも上だよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:52:09 ID:WlVVoYlL0
ファーストに選ばれず、セカンドにも選ばれないようじゃ、売れなくて当たり前だっていってるのさ。
デミオの足は欧州車のようだ、じゃ欧州車には「絶対」勝てない。

もれが今日「ハンドバッグの高級ブランド」を作っても、そんなものは誰もブランドとは認めない。
ブランドとは実績の積み重ねだ。ブランドに負けて消費者を馬鹿にするようじゃ明日は無い。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:00:37 ID:ORPdJnXC0
>>964
ブランドが実績の積み重ねなのはそのとおりだと思うが
ブランドが実際に良いかどうかとか,万人受けするかどうかとかとは全く別問題ジャマイカ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:11:12 ID:oNjvsYsz0
>>963
ははは
まぁゴルフあたりになると確かに価格帯が違うから上と言えるが、
低価格帯コンパクトカーで欧州車が日本車よりも上だと思ってるのは日本人だけ。
世界中で日本車がNo.1の評価を受けている。
勿論、内装品質・塗装品質・立て付け品質だけでは無くて、走行性能・足回りまでね。
ルポやパンダに色眼鏡を外して乗ってみてフィットやデミオよりも総合的な品質が上と感じるのならば
もう今後は車について語るのは止めた方がいいよ。
君には車の識別眼が無いということだ。向いてない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:13:19 ID:1qOgFYk00
デミオって走りが売りらしいけど、ジムカーナじゃ全然みないお
参加数も上位入賞者も、ここじゃ馬鹿にされてるヴィッツばっかりだお
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:19:21 ID:5fx/n1L70
>964
足としての車なら、ブランド力も含めて、ヴィッツやフィットが勝ってる。だから多くの人がそれを買う。
多数派を占めるニーズに合わせた車が売れるのは当然の話。と言う認識を説明してるだけで、
別に消費者をバカになんかしてないけど。
それに現状のマツダのブランド力がいい状態だとは思わないし、それをどうしたいかなんてのは別の話だし。

しいて言うなら、自分のような少数派からすれば、スイフトやデミオを出すようなメーカーがあって良かったな。
と言ってるだけなんだけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:23:43 ID:lrPdrByYO
>>958
どう見ても、そんな奴らが議論や情報を共有するスレです。
本当にありがとうございました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:25:25 ID:uJ5o3ShV0
>>966
そこでパンダなんて割り切り車を比較にだしてくる意味がわからん
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:30:16 ID:uJ5o3ShV0
それおれが言いたかったのは車内に入ってくるノイズの処理のことを言いたかったんだが・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:30:45 ID:5HC2XGii0
ボロ車の代名詞。フィアットのパンダといえども、
150〜200万するんだよね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:32:43 ID:YewYJW8w0
ルポとパンダは自国で愛されているだけで普通に評価は低いからな。
欧州ではその2車よりも断然高価なヤリス(旧ヴィッツ)が人気。
本当は高性能・高品質(←笑)のヤリスが欲しいけど金が無いから仕方なくボロいポロやパンダで我慢するか・・・といった所。
ま、ありがたがって乗る車ではないわな。
旧ヴィッツ以下の足車だよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:35:28 ID:uJ5o3ShV0
できればセグメントで比較してくれ、価格で比較は国産車と輸入車じゃどうしてもズレちまう
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:44:11 ID:s6RaraDO0
デミオはほとんど国内向け、ぐにゃぐにゃのフォードのプラットフォームを補強して使ってるせいで重い重い
アクセラ・アテンザと似てるのは外観だけなんで、頼むから一緒にしないでくれ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 04:59:25 ID:qRXR/c/H0
マツダの最近の車は、他の国産メーカーと違った雰囲気でいいと思うよ
走りを重視してるが乗って判るしね。
重いし、燃費悪いし、内装は安っぽいし、4ATに拘ってるんじゃなくて
単に遅れてるだけだし、欠点も多々あるけどね。
でも、おれは確信したよ、マツダ車は絶対買わないって。
なんでかっていうと、、




マツダディーラー糞氏ね!!!!!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 05:03:11 ID:MCcY3FVB0
>>930
欧州以外の地域にも導入するかもとオーストラリアのメディアが報じている模様。
可能性が高そうなのは日本、オーストラリア、中国あたりだろうか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 06:11:44 ID:eRuBx1gI0
マツダという会社は別に国内でたくさん売れなくてもいいんだろ?
ヨーロッパで評判がよく、稼げればいいんだから。
ヨーロッパ向けの使いまわしで国内ラインナップを充実させておけばかっこがつく。

国内向けに何をすれば売れるか知っててもやってないだけなのか、できてないのか。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 06:13:38 ID:BSyNS/nN0
>>976
住んでるととこが糞なんだよきっと
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 09:12:48 ID:ulDx4I7D0
>>978
それを言ったら今やどこのメーカーでも重視してるのは

海外>>>>>>>国内 でしょ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 09:48:52 ID:ex8dW4AI0
「海外」ってひとくくりにすんなよ。
マツダが将来的に最重視してるのは中国。北米はフォードとの関係もあるし国内ビッグ3が
強すぎて勝負にならん。欧州はもともと飽和市場で、どこも販売的に重視なんてしてない。
そもそも、マツダは国内市場重視だ。大まかな利益の依存地域は
 トヨタ:国内>北米>欧州>アジア(ほとんどなし)
 ホンダ:北米>越えられない壁>国内>欧州>アジア(けっこうある)
 日産:北米>国内(北米とほぼ拮抗してる)>欧州>アジア(ほとんどなし)
 スズキ:国内>アジア>北米>欧州
 マツダ:国内>>>>北米>欧州>アジア
マツダの国内利益は利益全体の7割を超える。これは挙げた5社中でもダントツのトップだ。
だからツダヲタがここで必死になるんだよ。(違うかw)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:20:57 ID:ulDx4I7D0
>>981
なるほど、勉強不足でした…
おれのカキコで合ってるのは
ホンダ:北米>越えられない壁>国内
だけということか
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:34:04 ID:ckca7agS0
中身の濃い議論がなされていますね。

「マツダはなぜ、よみがえったのか?(日経BP社 宮本喜一著)」という本、
おすすめです。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:55:11 ID:oUV9ePUY0
>>981
なるほど、だから次期デミオは中国で作るんだね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:03:46 ID:y90UYbnr0
廣島だから中国ではあるな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 13:08:02 ID:ex8dW4AI0
補足。2004年度の、各社の営業利益の地域別シェアは、以下の通り。

ホンダ(6,309億円):日本29.3% アジア9.6% 北米50.9% その他すべて10.2%
日産(8,612億円):日本39.6% アジアカウント無し 北米44.1% その他すべて16.3%
トヨタ(1兆6,722億円):日本59.0% アジアカウント無し 北米26.8% その他すべて14.2%
スズキ(1,075億円):日本61.0% アジア34.3% 北米4.3% その他すべて0.4%
マツダ(829億円):日本70.9% アジアカウント無し 北米10.6% その他すべて17.5%
※日産・トヨタ・マツダのアジア分は「その他すべて」に含まれる。

生産にしても、日産・ホンダ・スズキで海外生産分が5割を超え、トヨタも45%くらいなのに
マツダだけは24%。マツダは極端に国内を向いているメーカーなんだよ。
だから社員がここでデミオとベリーサを必死で勧めるんだよ。(こればっかw)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 13:15:31 ID:oUV9ePUY0
次スレ

コンパクトカー総合スレッド Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138680829/l50
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:44:47 ID:FgAcwhtc0
>>987
ヲタ同士の罵り合いを、これ以上続ける意味があるんだろうか・・・?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:00:31 ID:1yInWdxx0
>>988
それを言ったら車メ板自体いらんわな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:05:24 ID:oUV9ePUY0
むしろツダヲタの勧めるデミオ以外の車とか
スイフト海苔から見たデミオとか
叩くだけでなくいいところを発見したい。


991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:12:01 ID:K1WvT83T0
デミオの長所は足回りがいいのと、(シートもまぁまぁだから合わせて乗り心地がまぁまぁ)
エンジン回しても不快感が無いって位で(逆に言うとCVT向きのエンジンとは正反対)
それがどうでもいい人は選択肢には入らないんじゃない?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:56:35 ID:ZL88q1pK0
全然煽る気も叩く気もないんだけど、>>986
営業利益だと

スズキ>マツダなんだ?意外だね。

ダイハツ・スバルはどうなんだろう?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:03:11 ID:ZL88q1pK0
前スレ>>990

>スイフト海苔から見たデミオとか

前デミオ海苔(コージー)、現スイフト海苔(1.3XG)

の漏れからしたら、

パッケージング デミオ>スイフト
燃費 スイフト≧デミオ
走りの楽しさ スイフト>デミオ
ブランド力 デミオ≧スイフト
内装 デミオ>スイフト

こんな感じかな。どちらを選んでもさほど後悔しないと思う。
小さくても広さを求めるならノートだろうけど。
ホンダ嫌いなんでフィットは試乗しなかったし、三菱も除外した。
ラクティスはうんこだったし、ヴィッツはなんだか特徴が無かった=楽しくなかった。
唯一ヨタだとイストが気に入ったんだけど、さすがに古い感じがしてパス。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:03:56 ID:ZL88q1pK0
うわ。間違えたorzスマン・・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:10:05 ID:O16bpVhE0
>>992
意外でもなんでもない。
日本一売れている車はカローラでも、ましてやフィットでもなく
ワゴンRなのだから。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:52:07 ID:pF0lstej0
なあんだ、マツダは欧州で高評価とか言ってるけど、売れてないんだ。
だったら日本で売れる車を作ったらいいのに。
これだけ売れてない国内で全体の7割を占めているというのは、よく存続してるなあ。

まあ800億の利益をあげているなら安泰だろうが。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:05:29 ID:6gLAFMQH0
>>996
>>マツダは欧州で高評価とか言ってるけど、売れてないんだ。
マツダの規模の割にはってことさ。
>>986
のデータ鵜呑みにしても、その他の割合が他より大きい。
つーか、他社ほど北米で売れてないって言い方の出来るが。
フォードとの兼ね合いもあるだろうが。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
なに自演してるんだよ(笑)