【BMC】フィット総合スレッド Part26【好調】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Mint3Wja9.
Fitスレ、ついに26台目に突入〜
マイナーチェンジ好評!
このスレは前スレ
【BMC】フィット総合スレッド Part25【敢行!】
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087819728/
を継承するものです。
以下
・過去スレ
・FAQ集と続きます。
2 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:29 ID:TsTqZMsc
過去スレ (状態は2004/7/12 8:00現在)

  **HONDA フィット*
  http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10025/1002509441.html
  **ホンダ フィット**part 2!
  http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10069/1006954300.html
  ***HONDA フィット***Part3
  http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10099/1009992628.html
  ★Part4★***HONDA フィット***★Part4★
  http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10137/1013701130.html
  Fit【Part.5】△[H]△愛する者が集うスレ
  04/04/08 18:01 ID:YeuGWg8bさんのルクダル◆guIdE/2ChIさんへの依頼により復活
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/08/1022664436.html
  
  【本田】ホンダ フィットを愛すれ【HONDA Fit】
  http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10293/1029331188.html
  【ホンダ】フィット★Part7★年間1位はもらった!
  http://ex.2ch.net/auto/kako/1031/10312/1031283534.html
  【1.3】フィット総合スレッド Part8 【1.5】
  04/04/08 18:01 ID:YeuGWg8bさんのルクダル◆guIdE/2ChIさんへの依頼により復活
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/08/1033137715.html
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part9 【1.3&1.5】
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1036/10366/1036687070.html
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part10
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1039/10395/1039527312.html
3 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:29 ID:TsTqZMsc
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part11
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1042/10426/1042669858.html
  以下は04/03/30 20:22 ID:r7+a8y2uさんのルクダル◆guIdE/2ChIさんへの依頼により復活
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part12
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1046603560.html
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part13
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1051444916.html
  【??(^^;】フィット総合スレッド Part14
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1053913808.html
  【1.5?1.3?】フィット総合スレッド Part15
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1057273563.html
  
  【which】フィット総合スレッド Part16【color?】
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1061045791.html
  【minor】フィット総合スレッド Part17【change?】
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1066461179.html
  【Winter】フィット総合スレッド Part18【Comes】
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1069839550.html
  【??】フィット総合スレッド Part19【(^^;】
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1073654840.html
  【祝】フィット総合スレッドPart20【20】
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1075724434.html
4 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:30 ID:TsTqZMsc
  【Model】フィット総合スレッド Part21【Change?】
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/11/1077892011.html
  【栄光の】フィット総合スレッド Part22【☆☆☆☆】
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/06/1080451824.html
  【BigMC】フィット総合スレッド Part23【間近!】
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/13/1083387985.html
  【BMC】フィット総合スレッド Part24【受付開始】
  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/26/1085406983.html
  【BMC】フィット総合スレッド Part25【敢行!】(前スレ)
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087819728/


2ch関連スレ:

  【ホンダ】フィットアリア Part5【亞里亞】
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083563097/
  【CVT?】 MTフィット 【イラネーナ】 3速
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087008477/
  イストかデミオかフィットか。。。それが問題だ!
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082037491/
  コンパクトカー総合スレPART14デカい車(゜凵K)イラネ
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087085511/
  
  フィットぼろいね!?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087529024/
(−−;
5 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:31 ID:TsTqZMsc
関連ホームページ

  フィット公式ページ
   http://www.honda.co.jp/Fit/
   http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/
  Fit FactBook(2001.6 未改訂)
   http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200106/
6 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:32 ID:TsTqZMsc
FAQ集(frequently asked questions:よくある質問集)
04/2/28 1:45 ID:HrY/dY9F さんの書き込みを元に順次新情報カキコをもとに整理拡張(多謝!!)
編集:ミント姫の彼氏(^^;

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
特)(強い)ギクシャクのサマリー(EGR)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q.低速からの加速でギクシャクします/前後に異常な揺れが発生します。
Q.40〜50km/hで巡航中にエンジンが息継ぎしているみたいな感じになります
  A1.:それなりに速度域を問わない場合、症状の強い場合
     EGR(Exhaust Gas Recirculation)バルブの不具合が強く疑われます。
   注)排ガスの一部をエンジン吸気側にまわし、再燃焼させることにより、
     排ガス中のNOx(窒素酸化物 x=1,2が代表的)を低減し、排ガス清浄化に資する装置。
     また、Fitではポンピングロス(アクセルの浅い踏み込みのとき、アクセル弁が吸気に対して
     抵抗になりエンジンが吸い込みにくくなること)を減らすために大量に用いられています。
    
    編者知人使用車の不具合再現実験結果と修理結果:
     走行20000km、18000kmごろから発症。
     浅い踏み込みで発生し、相当激しい前後動になります。
     それなりに踏み込んだときには何も起こりませんでした。
     発生していると、同乗者は車酔いするそうです。
     また不意に発生した場合これだけの揺動だと頚椎捻挫に至らないとも限りません。
     また燃費の悪化を伴います。
     EGRバルブ交換で、揺動も、燃費も、嘘のようになおりました。
     エンジン吸気時の負圧(吸気抵抗)軽減のためにかなり大量に排気循環が用いられており、
     前後動も燃費も吸気抵抗不安定による吸気効率不安定とそれによる出力変動で説明がつきます。
     この症例の場合、ディーラーが不具合再現できなかったということで(そのために再現実験と意見書提出に至る)、
     上記のようなアクセル開度条件など発症時の条件を細かく伝えることが肝要です。
7 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:33 ID:TsTqZMsc
(つづき)
    過去スレでの具体的不具合申告内容:
     最近、ギクシャクがひどいので定期点検時に調べてもらったら、
     排気系のフィルターか何か(名前忘れた)が悪いらしく、
     部品交換しなければいけないのですが、
     【他でも多発しているらしく、部品がすぐに手に入らないらしい】です。
     交換自体はすぐ済むらしいので、気になる人は見てもらったら?
     
    上級者向け確認方法:
     エンジンのプラスチックのカバーの左側に丸い機械があります。
     その配線のカプラーを外して乗ってみて症状がなくなればそれです。
     但しこれは自己責任あるいは整備士と相談して行い、
     検査が終わったら戻すことを強く推奨します。
     外したままではエンジン警告灯が常灯となり、
     ほかの不具合の発見が遅れることになりかねません。

  A2. :低速15km/hぐらいの場合限定
    湿式多板クラッチの半クラ⇒結合タイムラグによります。( 4)CVTの項の「発展学習」です)(編者の考察)
    すでに半クラッチにまで移行している場合、急な踏み込みにより空ぶかしに近い状態が発生します。
    ただこれは「急な」「乱暴な」操作でなければほぼ発生しないか、軽微です。
    信号停止寸前で再加速すると確かに起こりやすいかもしれません。
8 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:34 ID:TsTqZMsc
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1)よくあるトラブル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q.GSで42リットル以上給油されますた。詐欺?
  A.そんなこともあります。
   センタータンクまでの長いパイプに入って、カタログ値より多く入ることがあります。
   また一般に言えることですが、給油量は給油時の地形(車体の傾き)にも影響を受けます。

Q.給油口が開かなくなりますた。
  A.初期によくあったトラブルです。説明書に応急処置が載ってます。 ディーラーで部品交換してくれたりします。

Q.エアコンの噴出し口が緩くてお辞儀します。
  A.初期によくあったトラブルです。ディーラーで部品交換してくれたりします。

Q. キーを抜くと熱いです
  A. 仕様です。
   シフトレンジがP以外ではキーを抜けないようにするためのソレノイドが、発熱するようです。

Q.リラックスモードになりません。どうしても前席の背もたれが後部座席の座面に当たって押し込めん。
  A.リヤシートをリクライニングする必要があります。実はそれでもキツイんですが。
9 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:34 ID:TsTqZMsc
Q.停止時急にブレーキ力が強くなってカックンという停まりかたになってしまうのですが。
Q.低速時の速度調節が難しいのですが。
  A. エンブレと、燃料カットの関係によります。(編者の考察)
    40km/hぐらいからのエンブレはかなり効く方です。トルコンAT経験者には戸惑うでしょう。
    (たとえエンブレ時にロックアップのきくhonda方式でも)
    15km/hぐらいまでは燃料カットのままクラッチ結合でふんばります。
    この時点での回転数は800rpm程度となり、通常のアイドリング以下にもなります。
    しかしギヤ比はこれでも大きくなっているので(30km/h-1200rpmぐらいですから)エンブレ力は最高潮に達します。
    ついで半クラッチ化が起こります。
    ここでは燃料を吹いていますが、クリープ駆動力が伝わる前に上記の強エンブレにより急停止に至ります。
    
    低速走行は、アクセルOFFの強エンブレと、アクセルONしたときの燃料吹き時の加速度の差が激しいために
    調整しづらくなる場面があります。(かるーく踏むと加速してしまい、離すとぐいっとエンブレ)
10 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:35 ID:TsTqZMsc
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2)燃費・エンジン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q.燃費が伸びないんですけど…
  A.http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol02/nenpi/index.html 参照
   ・走行時間にしめる暖気モードの割合が多い(短時間しか乗らない)
   ・信号によく引っかかる
   このような条件では落ちがちです。
   とろとろ流れる半渋滞では意外と悪化しないようです。
   なお、エアコンを使用すると従来車よりも悪化が激しいです。

Q.残量警告ランプが付いた時のガソリン残量は?
  A.説明書によると、7.5リットルです。

Q.燃費計の仕組みは?
  A.燃料噴射量を積算しています。
   ちなみに、トリップをリセットしてから現在までの平均燃費です。瞬間燃費ではありません。
   (一般に、瞬間燃費は0〜∞の値が出ます)
   なお、満タン法に比べ−5〜+10%程度に出るようです。
   (編者の経験では高めが圧倒的に多い)

Q.オイルはどんなものを使ったらいい?どのぐらいで交換?
  A.取説に書いてあるのは0W-20から10W-30/5W-40までです。
   水冷エンジンですので、オイル垂れもあまり気にする必要はないと思います。
   むやみに硬いオイルを入れると、粘性抵抗ロスにより、燃費性能も、動力性能も殺してしまいます。
   取説では0W-20に特に注釈をくわえ、最も省燃費性に優れたオイルという表現で最高推奨しているようにも読めます。
   また環境保護の観点から、早すぎるオイル交換はお勧めできません。
   1年または15000kmがメーカー推奨です。短距離が多い、急な坂が多いなど過負荷な人、心配な人は、この半分を目標に。
11 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:35 ID:TsTqZMsc
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3)ホイール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q.純正ホイールの重さは?
  A. 以下の公式URLを参照してください。
   http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit13/
   http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit15/

Q.14インチ仕様に15インチのアルミはつけられますか?
  A. 純正品はだめです。干渉します。
   これを避けるために15インチ仕様車は製造時にハンドル切れ角を控えめにしています。
   非純正ではオフセットを選んで乗っている人もいるようですが、
   フェンダーはみだしで車検NGになる危険性があります。
   むしろ16インチの方が可能性があります。
   いずれにしてもタイヤやさんとよく相談した方がよいでしょう。
12 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:36 ID:TsTqZMsc
4)CVT(マルチマチック)/動力伝達系
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q.クラッチ機構はどうなってるの?クリープは?
  A. 湿式多板クラッチを使用しています。
   クリープはここの半クラッチを利用しています。
   クラッチが、変速機から見てエンジン側でなく車軸側にあるので、
   アイドリング中でもCVTは回転し、こうした制御が可能になります。
   マルチマチックに関する技術情報はやや古いですがこちら:
   http://www.honda.co.jp/tech/auto/1995/950705c1.html

Q.便利なシフトダウンの方法は有りませんか?
  A. Sや、それだけで足りないときはLに入れるのも一法ですが、こんな方法もあります。
   ・D→S→D→S で強いシフトダウンが発生します。エンブレ時に便利です。
   ・アクセル踏み直しでシフトダウンします。強い加速が得られます。
   (違う見方をすると、従来ATのキックダウンをするためには踏みなおしが必要)

Q.100km/h巡航時の回転数は?
  A. CVTで2200〜2400rpm程度(1.3W実測値)、MT5速で2800rpm程度(計算値)です。
13 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:37 ID:TsTqZMsc
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5)サスペンション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q.どうにも標準サスの挙動が気に入らないのですがmoduloは?
  A. 何人かがインプレをあげていましたが乗り心地は硬めになるものの好評です。
   ■(・∀・)イイ!
   ・細かい突き上げが減った(ごつごつ感はノーマルの1/3以下)
   ・上下バウンドの収まりがよくなった
   ・安定性向上。うねった路面で標準サスは収集つかないほど揺れたが、交換後は追従性が高く不自然な揺れがなくなった
   ・ある程度思ったラインをトレースできる(路面の荒れによる挙動変化は極端に少なくなった)
   ・限界付近の調整がしやすくなった。でも、コーナリング限界はそう高い方ではない。タイヤの問題か?
   ・ABS作動領域までブレーキが踏み込める。コーナーの中でブレーキもアクセルも踏めない時間は少なくなった。
   ・速度を上げても一定以上ロールが強まらないので、ロールセンターが高い車であることを忘れてしまいそうになる。
   ・カーブの食い込みがよくなった
   ・車検は全く問題ありません。

   ■注意
   ・25mmほど車高が低くなります。
    コインパーキング・回転式立体などでNGの報告はありませんが、念のため静かに入庫するなど留意した方がいいでしょう。
   (出庫阻止プレートより、それが格納されている部分の出っ張りに注意)
   ・アライメントはきちんと取り直しましょう。ただし後輪アライメントは調整できません。
    http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol08/katsuyaku/
   ・SHOWA製ですが、SHOWAブランドのものとは別のようです。
14 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:37 ID:TsTqZMsc
Q.SHOWAのコンフォートは?
  A.今のところ以下のインプレがあがっています。柔らかめがお好きな方はいいかもしれません。
   ・突き上げが明らかに減少
   ・路面のうねりはほぼ吸収してくれる。
   ・接地感が増し安心して高速走行できるようになった(100km/h)。ぬふわkmでも不安なし
   ・コーナリングではロールが若干増した気がするが、荷重の移動がスムーズ。
   ・1000km走るとだいぶ変わるそうです。

Q.無限ってどうでしょう。
   ・不快なほどに硬いが、硬さに見合った性能はない。
   ・高速道路では、フワフワ浮いてる感じがする。
    コーナー中のぬふわkm/hコントロール性能は、ノーマルよりははるかにマシだがレーンキープできる程度。
15 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:39 ID:TsTqZMsc
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6)インテリア /その他
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Q.グローブボックスの下のトレイのうまい使い方ないですか?
  A.薄型の箱ティッシュだと、立ててちょうどうまい具合に入ります。

Q.アームレストコンソールってどうでしょう。
  A.一長一短ありますのでお好みで…
   ■(・∀・)イイ!
   ・何より収納が増えます。アームレストというより収納増設。
   ■(・A・)イクナイ!
   ・サイドブレーキが引きづらくなります。

Q.ホーンの交換で注意すべき点は?
  A.リレーを組む必要があります。
   テールランプに同じヒューズを使用しており、無対策だと過電流になるためです。

Q.ETCやGPSを埋め込むのにいい場所有りませんかねぇ…
  A. メーターフードの中が穴場です。ただし自己責任で。

Q.MC後のCMソング、昔どこかで聴いたような気がするのですが…
  A. 「ダウンタウン」という曲で、
   作詞・伊藤銀次、作曲・山下達郎、アーティスト・福寿(シライシ紗トリ/清水昭男)。
   もともと山下達郎や大貫妙子が在籍した5名のバンド「シュガー・ベイブ」で発表されたもので、
   活動期間は1973-1976。
   その後、数々のCMソングを歌ったEPOさんのデビュー曲(1980)にもなっています。
   このときは「俺たちひょうきん族」のエンディングに使用されました。
   関連スレ:
   http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1087536541/
16 ◆Mint3Wja9. :04/07/17 15:40 ID:TsTqZMsc
というわけで前スレ消費後を推奨。まだ残ってますので。
立てられなくなるとまずいので今のうちに立てておきますた。
FAQはすんまへん、前スレで書いてくださった方のをもとに独断と偏見で拡張しました。
今回知人が発症してかなり状況が深刻だと思ったので、EGR不具合を冒頭にもってきました。
ほか細かいところに手を加えてあります。
17 ◆Mint3Wja9. :04/07/18 11:06 ID:4RSRdzeK
FAQ補足。(まあFAQになりそうなものもごった煮ですが)

○CMソングの「福寿」のサイトです。追加しておきます。
    http://satori.to/fukuju/

○OPの15吋アルミ付けると、タイヤの銘柄がBSポテンザ・RE040に!
  ただし複数種設定されていることもあるので注意。前スレから急遽追加。
  (15年前に乗った、リトラクタブルのあとのアコードはそうですた。)
モツカレ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 13:29 ID:xDVB864d
こちらでフィットのCVT解説やってる人がいます。
その中身の検証を頼みます。


【ワンランク上の】プレミオ/アリオン8台目【上質感】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084962523/l50

201.3W:04/07/18 20:06 ID:1v8UspRX
皆さん
まだこちらにきませんね?
211.3W:04/07/18 20:11 ID:1v8UspRX
今日きずいたのですが
MC後のFITの見分け方ですが
フェンダーに方向指示器またはサイドミラーに指示器が有るのが
MC後のFITの様です
メインランプカバー上部の指示器が無くなっている!
さあ〜明日から見てみましょう!
そのほかに

・バンパー形状が違う。
・グリル形状が違う。
・リヤコンビランプが違う。
・ホイール(ホイールキャップ)が違う。

などなど・・・
まだ一台も見てない。<MCFIT
24 ◆Mint3Wja9. :04/07/18 21:43 ID:4RSRdzeK
グリルが一番わかりやすいのではないかな。
多摩地区の西のほうは結構出回ってきますた。
ドアバイザー付けるなら無限と純正
どっちがお勧め?
値段が変わらないので迷っているんだけど。
1.5って全域にわたって1.3よりトルクあるの?
それとも低速トルクは無くて、代わりに回した時は
1.3よりトルク出ていますって高回転型エンジンなのかな?
どっちにするか激しく迷っているのだが・・・
27 ◆Mint3Wja9. :04/07/19 06:10 ID:Fj3yx6/j
>>26
FAQ追加しようかな。

カタログ上(モビリオ1.5との比較)全域で上回ってはいるのですが、
低回転域では排気量比ほどの違いはないです。ただそれなりに体感は出来ます。
なんかどっかで書いたことあるけどみあたらなかったなぁ…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 09:52 ID:QPJ6FvmH
age
>>25
カッコ良いのは 無限 洗車しにくいのは無限 
お勧めは、やっぱ無限かなー。
>>27
教えてくれて有難うございます。
1.5の方が上回っているのですね。
少しでも上回っているのであれば1.5に決めることにします。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 11:00 ID:nu/6cG9s
>>29
風切り音が小さいのはどっちなんでしょう?
無限の方が風切り音が小さいならカッコもいいので
決まりなのですが。
3229:04/07/19 12:51 ID:kQ4KMV/M
バイザーからの風切り音より、ミラー付近からの風切り音の方が大きいので、
どっち付けても変わらないと思いますよ〜。
推測70歳以上の爺さんがイエローパールのやつ乗ってるの見た。
クラウンでよたよた走られるよりいい、と思う。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 13:42 ID:CxZpBwBw
>>33

かっちょいい〜
おれもそんな爺になりたい。
>>32
そうなんですか。
じゃあ見た目で決めます。
リアディスクブレーキ見た目はいいけど制動力は
ほとんど変わらないのかな?
変わらないのなら、アルミのせいで燃費落ちるだけなので
付けなくてもイイ気もするし・・・

皆は付けましたか?
付けた人の感想聞かせてください。


フィット買いました。と言っても織れの親父67歳。
最初、サニーがいいて言うからそんなの買うんだったらフィットにしろと!
色はガンメタ。1.5W(HIDは予算の都合で無し)総額1,675,000円。←これって安い方?
パドルシフトは面白いね。納車が楽しみ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 15:17 ID:RJW/7Dnd
>>26
1.5T海苔だけど、低速域のトルクはないね。
3000くらい回して漸く引っ張れるモードになり、4000を超えてから徐々に
トルクが上がり、5000を超えると一気に加速モード。

もっとも、Dレンジだと5000を回す前に140km/h以上出てるので要注意!(w
他のオプションに使う金があるならHID付けた方がいいのに
(´-`).。oO(HIDは後付けすると超高いのに…)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/19 15:23 ID:EekFqZP/
純正ナビで走行中もDVD見る方法しらない?
トヨタではサイドブレーキの配線をいじくると
OKとの話もありますが?
>>39
別にハロゲンでもいいだろ。
別にヨタに拘わらずどこの会社のナビもサイドブレーキのスイッチ部分を弄れば
見れるようになったと思ったが…
>>41
数週間後に
ハロゲン暗いよヽ(`Д´)ノウワァァン!
って騒ぎそうだったから。
>>40
今時のナビは車速センサーも関係してるから
サイドブレーキの配線いじるだけではダメです。
TVが観られるようにするキットが1.5〜3万ぐらいで市販されてます。
>>43
ハロゲンってそんなに暗いの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 16:46 ID:H8z4VDT4
いままでずっとハロゲンだったら、いまさらハロゲンが暗いとか
騒ぎ出さんじゃろ。
車検対応のバルブでも明るいのあるからね。
暗いと思ったら変えれば良し。HIDより遙かに安いし。
>>44
純正ナビより社外ナビの方が簡単、とかはありますかね?
私はFITにイクリのCDナビ付けて納車してもらったのですが、担当者が
「テレビは見れるようにしておきましたから」とか言ってて最初から見れました
あとから社外ナビつける前提の場合、オーディオ無し設定にしておくべき?
>>49
無し設定の方がいいでしょうね
下手に純正付けておくと、あとでオーディオパネルも
買って付け直さないといけないですからね
>>50
早速のご回答ありがとうございました。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:07 ID:CxZpBwBw
>>42
あなたの言うとおりです。
サイドの配線だけでOKです。

>>44
純正ナビなら必要なし。
40>工事の内容はわからんけど純正は注文時に\7,800だかの
工事費でやってくれる。これで走行時の視聴はokです。
納車後の場合いくらかは不明。
でもnaviは安全のため走行中の操作が出来ないメニューがある・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:21 ID:9Ur/eOJu
無限の足回りはどうなんだろう?気になる
4WD買うのでshowa製はないんだよ。
4WDで足回りを気にする人って・・・
前スレ>>984
>きちんとしたメーカーなら、きちんと「限度見本」が設定されていて、
>ここまではOK、ここからはNG、というのが規定されているはず。
>設計や品質保証がそれを把握しているはず。

たとえ品証で限度見本を設定してあっても、作業者はそんなの知りません。
作業者が知らばっくれて、最終検査をパスしちゃえば、傷物が市場に流れます。

まあほとんどの場合は、傷つけたその工程でトレーナー(副班長)が直しちゃうんだけどね。
外装ならタッチアップ、内装ならドライバの頭で擦るorライターで炙るとかね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:20 ID:BjcI8Yi+
俺もナビ付けたいが金が・・・。
> Q.純正ホイールの重さは?
>   A. 以下の公式URLを参照してください。
>    http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit13/
>    http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit15/

販促的にマズいのか、消された。

アーカイブ↓

http://web.archive.org/web/20030716005004/www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit13/index.html
Q.ホイールの重量を教えて。
A.1本あたりの重量は以下の通りです。
  ・14インチ:6.6kg
  ・15インチ:7.7kg

http://web.archive.org/web/20030716005114/www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit15/index.html
Q.ホイールの重量を教えて。
A.1本あたりの重量は以下の通りです。
  ・スチールホイール:6.53kg
  ・アルミホイール:7.5kg
ナビって高い割に使わないな、俺は。
実家に帰ったら、親のCC2型のビガーが現行の1つ前のフイット(純正エアロがつけてある)に変わってた。
なんかエアコンつけて走ると液晶が消えたりバグったりするが、安い車種はこんなもんなのか。
ただ、中はビガーよりも空間があって広々してるなあ。揺れが激しいから長時間乗るのは厳しそうだが。
あと、一家4人乗って150Km/hまで出たのは驚いたよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 13:03 ID:8uR6mGeR
>>60
液晶がバグる?
壊れてるんじゃね〜の?Dラー行ってみたら?
オイオイ、命は大切にな!
1.5Sの5MTで、15インチアルミ・オートエアコン・HIDついたパッケージに
ドアバイザとHDDナビだけのっけて契約してきた。
全込み190万ぐらい。
納車が9月上旬らっすぃ。ナゲー
先代の純正14インチアルミ(5スポークのヤシです)ってどうですか?
重くなければ買おうかなあと思ってるのですが…
ホイルキャップでいいじゃん。

バルタン星人好き。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 18:32 ID:cdp2lnLP
MC後の1.5Wですが、CD-RWは再生できるんでしょうか??
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 19:36 ID:deHriMRe
ところで、皆さん内装のカラーは何でつか?
ブラック/グレー、シフォンベージュ、ブラック
どれが人気なんかなーと思って。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 20:15 ID:GVPsNkAU
>>63
売れないMTは生産後回し。
俺も6/11に契約して、ようやく今週末納車だもん。
長かったよ。
>>66

うちオーディオレスにして、ケンウッドのナビHD-910つけた。
dvd-r rw にMP3書き込んで再生できてるよ。いまんとこ
音とび無しで、電源入れたとき読み込みに5秒くらい掛かるだけ。
曲間の長さはフツウのCDと変わりないよ。

曲選びはウィンドウズと同じで階層フォルダー式のタッチ
パネルだったから説明書無しで操作できた。
純正と後付けうちも迷ったけど結果的には良かったかも
しれない、純正はもっといいのかもしれないけど。
70です。1.5sATパールブルーのりでつ。
V−TECインジゲーターつけたくてスーパーオートバックス
行ってきたんだけど売ってなかった。ヽ(`Д´)ノ

だめだなー店がでかい割には液晶表示のマルハマのレーダー
も売ってなかったし、期待はずれだったでつよ!
とりあえずハイオク入れて、添加剤3ついれて、オイル交換
してきました。アイドリングの音が良くなった気がするw
72郁美のり:04/07/20 21:47 ID:CWpyqW05
すみません。アク禁で書き込めませんでした(w
3連休はいろいろと遊びで忙しかったので、今週末にでもDラーへ行ってきます。
それまでに、6000kmを超えそうですが・・・

んで、満タンの件ですが、GSはだいたい同じところです。小さいGSなので、
入れる人がいつも同じだから満タンの加減は同じだと思います。一応、オレンジの
ランプが点いてからすぐに入れてますが、点灯直後でも約36.6リットル入ります。
カタログ上とは、ちょっと違いますね。ちなみに、直近5回の生データ。

 走行距離  燃料  燃費  Trip  誤差(%)
  3,368km   36.6  13.7   13.7  -0.32
  3,971km   36.5  16.5   18.0    8.22
  4,582km   36.5  16.7   17.2    2.68
  5,169km   37.2  15.8   14.5  -8.82 ←点灯直後、数キロ走行
  5,721km   36.7  15.0   15.2    1.05
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:06 ID:xZ8/TfLt
新車購入して1年半の1.5。
走行距離はまだ1万キロ未満なんですが、最近時々信号待ちなどで停車すると数秒間エンジンルームあたりから、
「ガラガラガラガラ」とかなり大きな異音が聞こえる。
毎回鳴る訳でもないし、数秒で鳴りやむんだけど。
音以外は特に症状なし。
同じ症状の人いますか。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:43 ID:ZHjWC7mR
>>73

シリンダ等のボルトの緩みじゃない!?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:29 ID:hWPQdR9X
まだ試乗もしてないけど、足伸ばせますか?
デミオは乗ったけどラクだったから・・・
>>75
後席のこと? なら、センタータンクが邪魔するので無理。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:18 ID:Y7YBGigH
危険!
ガラガラヘビ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:40 ID:+VKMIBQ/
>>76
運転席です。ヘルニア持ちだから左足を曲げて運転すると疲れるんで・・・
>78
あなたの身長とかにもよる気がするんで、試乗した方が間違いないと思いますが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 01:07 ID:+tAzEpwC
>>78
フィットに限らずそれではこのクラスだとツライですね。
シートを下げれば足は延ばせますが、ステアリングが遠くなって運転しづらくなります。
テレスコピックステアリングがあれば多少前後の調節ができますが、それがついてるのは
上級車になっちゃいますね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 01:11 ID:59c+0c1r
1.3か1.5で悩んでいます。
試乗した感じでは殆ど差異は無いようでしたが、試乗コースが
平坦な道。しかも時速40キロくらいでしか走れませんでした。
まさに小排気量街乗り車が得意なコース・・・。
差異が無いのはある意味あたりまえ?私が知りたいのは60〜120キロの
高速時の差です。オーナーさんどうですか?全然違いますか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 02:35 ID:2QeZVOgT
>>71 レギュラー仕様にハイオク入れてもパワーダウンするだけです。
さらに添加材3つ!?全く意味なし。
加速良くなった気がするのは本当に気のせい。もっと考えて


>>81 1.3と1.5ではフロントの重さで20kgちがいますが、
馬力では20馬力の差があります。グラフ上大体三千回転までは差とゆう程の違いはありませんが、
それ以上の回転数、つまりステアシフト・Sモード・Lモードで回転を高めにして
走った場合にはかなり違いがあるように思えます。
ですが、CVTではあまり急加速をしないほうがいいと思います。
はっきりとは言えませんが耐久性はあまり無いほうだと思ってますので。
これ以上は比較のタイムを持ってないのでなんとも言えません。
>>82
効果はないかもしれんが、パワーダウンするわけねーだろ。
オクタン価って何なのかわかってるのか?
>>83
「ハイオクは燃えにくい」と思ってる奴が陥るよくある間違いだ
素人のHPで得た知識を脳内でさらに変換したってところだな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 05:59 ID:eEkuGWL/
赤フィットの女神
奥野美歌
86(σ・∀・)σティン!! ◆Hi9o8eIXuA :04/07/21 07:52 ID:Vr/xffUH
昨日初めてnewフィットを見ました。
色はブリリアントホワイトパールで、1.5のWだった。
かなりカッコイイね。先代シビックとは比べ物にならないくらいカッコよかった。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 09:20 ID:2QeZVOgT
>>83>>84 ああバカが2匹も
じゃあなんでハイオクが必要になるのか言ってみろ
それとノッキングの起きてない車両にハイオク使うメリットもな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:14 ID:b0TJxJG+
>>87
着火点が高い=燃えにくいなどという恥ずかしい勘違いをしておきながら、まだ
自分の馬鹿さ加減に気付いてないのね。引っ込みがつかなくなる前にやめとけよ( ´,_ゝ`)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:18 ID:nHycBKp2
だからさっさとノッキングの起きてない車両にハイオク使うメリットを言え
フィトーのオプションあなたならどっちを選ぶ?

マッドガードの、黒ORボディ同色

トノカバーORラゲッジボックス

ルーフコンソールORアームレストコンソール

ファンシーポケットライトORフットライト
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:41 ID:2QeZVOgT
ははは >>84がハイオクは燃えにくくはないって言ってるぞ
じゃあなんで圧縮の高いエンジンに使うんですか?
詳しく教えてくれよ
>>87 威勢だけはいいねぇ
ガソリン燃料のAKI、自己着火点、添加成分の違いから勉強しなおせ
ノッキング=エンジンが壊れる。ぐらいの認識しかなさそうだからそこから説明が必要か?
ノッキングには2種類あるんだぞ。

つーか噛み付いてきてくれてありがとう
ハイオク入れてパワーダウンする理由を聞きたくてしょうがないんだ
どんな理論を展開してくれるか期待してるぞ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:50 ID:b0TJxJG+
>>92
>ハイオク入れてパワーダウンする理由を聞きたくてしょうがないんだ

はげどう
>>91
おいおい
「ハイオクは燃えにくい」でファイナルアンサーなのか?
>>88を呼んでも↑を主張するのか?
とりあえずそれ答えてくれないか?

ツラレテルノカ?
文科系のお前ら、ガソリンスタンドによって誤魔化されないように
気をつけろよ〜
漏れもハイオクは高圧でないと、燃え難い物だと思ってた。
どうゆう事なのか判りやすい解説で、教えてエロい人。
イプサムスレ化の悪寒
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 11:14 ID:nHycBKp2
お前らフィットのエンジンだと圧縮11にもならないんだぞ
ノッキングを起こさない限りレギュラーの方がパワーを出せる

俺の実体験での話しもあるけど、
↓ここの解説はしっかりしてるし、実践してるから見てみろ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/romtune/gas.html

レギュラー用の燃調ならレギュラーを使うのが一番
わざわざ燃えにくい燃料いれるとそのぶんパワーは出ない
>>98
たまにはハイオクいれとけよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 12:05 ID:nHycBKp2
>>88>>92は逃げたのか
藻前らバカか?
ハイオクは燃えにくいの。
で、その燃えにくいものを圧縮比あげて燃やすから、
爆発力が大きくなってパワーが上がるんだよ。

逆にレギュラーガスは簡単に燃えるから、その分パワーは出ない。
中学校の技術の時間では習わなかったのかな?
>>98
半分は合っているけど、

>> わざわざ燃えにくい燃料いれるとそのぶんパワーは出ない
てのは間違い。理論的には燃えている限り同じだ。

それと、通常のスタンドやメーカーはハイオクの方がレギュラーよりも
品質管理をちゃんとやっているから、エンジンのためには
ハイオクの方がいいに決まっている。余計なスラッジやカーボンが
でないからだ。

フィットあたりなら、どちらでもよくて金が余っているならハイオクを入れな。
金がもったいないと思うなら、レギュラーで充分。
みなさん放置でお願いします。
1.3W FF、ろくにオプション付けず(マットとか程度)諸費用込みで150万ですと
こんなもんですよね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 16:11 ID:nHycBKp2
>>102
エンジンのためにはハイオクの方がいいに決まっている。
余計なスラッジやカーボンがでない

もっと詳しく。 俺の知ってる範囲ではハイオクの方が燃焼しにくい
→煤が多く出る→煤を取り除く成分を添加している なのだが
実際俺の車で比較してもハイオクの方がバックファイア出やすいし、
加速は荒々しくは感じるがレギュラーの方が速い。
テールエンド内側につく煤の量も多いが?
アフターファイアじゃないのか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 16:30 ID:nHycBKp2
なによりもな、ハイオク使ってた時は平均燃費13だったのが
レギュラーに戻したら平均で15台になったんだよ
もちろん短期間のデータではないし、シフトする回転も変えてない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 16:33 ID:nHycBKp2
>>104
その位だと思います。あとは下取りの車しだいですね


ガソリン云々の煽り合いはスレ違いだ他でやってくれ



と思ってるのは漏れだけですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:40 ID:Q/PCC5AM
理系だが専門外なのでまったくわからん
前スレで擦った云々言ってた者ですが
やっと直りました。板金ってすごいですねぇ。傷跡が全く無くなってうれしいです

>>105
こことか嫁。あとは専門書だ。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil004.html
どっちでもいいじゃん。
ハイオクでもレギュラーでも
放置で。
ガソリンスタンドの工作員というのがわからないのか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:21 ID:Q/PCC5AM
>>111
直って良かったね
今度は擦るなよ
添加剤にエンジン洗浄効果と書いてあったので期待して
3ついれちゃったんだけど、論争になっちゃったね。
気分が良かったからただちょうしこいでいれただけ。
水抜き剤はいれてないよん。

あとねー、ソーラー充電器つけてね、方位磁石と
スケルトン時計と、スターターと、室内赤パトランプ
と、レーダーと、温度湿度計、ツイータと、
滑らないマット買って来てフロントうまっちゃった。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
福野礼一郎に小一時間説教を……。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:18 ID:HFnErupm
>>109
いや、君だけじゃない。

ただ一言言わせてもらうと、
低い圧縮比ならレギュラーのほうが爆発力に寄与しない添加剤が含まれて内分だけ短期的にはパワーが出る。
放  置  で  。
無 視 i n g で 。
kitanai sure dane
123ぽん:04/07/21 23:56 ID:Cb4vbgNp
4WD用のサスペンションでいいのない?
乗り心地をよくしたいのですが・・・。ショウワのコンフォートというのが
いいらしいのですがFF用しかないみたいなので・・・
フィットマウス(・∀・)イイ!!
メルマガ登録でマウス1000名
ttp://www.honda.co.jp/Fit/letter/index.html
燃料の話しなんか車板でスレ立ててしろ。

フィットTypeR出ねぇかな…
妄想は膨らむばかりだ…
出ないって解ってるのに…
出るんなら

専用エアロ
専用内装+ULTRレイアウト可能のスポーツシート
DOHCVTEC
LSD(可能ならSH-AWDのFF版)
専用足回り












どうせ出ないんだろうけど…orz
シビックでいいじゃん
300キロ超えからエンプティーランプ付きやがった。
エアコン使いすぎだな・・。

4ドアでtypeRが欲しいっていうと、フィットtypeRを期待するしかないのかな?

個人的には1.5Sで充分だと思うけどさ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 10:11 ID:g+uWn1xD
1.5Sなんて全然スポーツモデルに思えない。
ただ5MTをつけただけで
LSDの設定もなけりゃあ補強を入れてるわけでもない。
デフの設定のない車で速く走れるわけがないんだ
他グレードに較べて特別馬力を上げてきたわけでもないし。
もっと内容を充実させてくれたら
多少価格が高くても存在価値はあると思うけど、
ただマニュアル出しましたってだけじゃあ 誰も興味持たないよ
誰も興味を持たないかどうかは売上見てりゃ分かるんでない?
自分の価値観=みんなの価値観という思い込みは(ry

ま、そもそも、もともとフィットという車自体、そんな突っ込んだこだわり
もった人が乗る車じゃないんでないかね。
たま〜に、フィットで走り屋気分でちょっと行き過ぎの人もいるけど。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 10:22 ID:g+uWn1xD
>>130
で、あなたはフィットのMT車をどう思うの?
>>131
いやなら買わなきゃいいだけじゃん。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 10:35 ID:g+uWn1xD
だから、ここの利用者はフィット5MT車を
どう思ってるのか聞いてるんだろうが

MTぽん付けしただけの車に魅力を感じますか?って話
別にいいんじゃないのかね

むしろあなたがそれを聞いてどうしたいの?って感じだが。
掲示板でソレ言っちゃおしまいかね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 10:54 ID:g+uWn1xD
>>134
俺個人はそんなの聞いてどうこうってわけじゃないよ
じきに1.3Sが納車される身だし。

フィットのためにある掲示板なんだから個人的な意見でも
数が集まればこれから買う人の参考になるだろ?
だから見てる人はどう思うのか書いてくれ
脳内でいいだ悪いだはヤメてくれ。
実際に乗ってから語れ。じゃないとただの荒らし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 11:27 ID:g+uWn1xD
>>136
別にインプレだけを聞きたいわけじゃない
フィット秋田


秋田
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 13:15 ID:+wk/68Vs
そろそろベリーサですよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 13:51 ID:4fYktDkU
>>138
2ヶ月乗ってるが全く飽きないけどな。
たまに仕事上荷物を沢山積む事があって重宝してるし。
目安として500mlの飲料のダンボールだと40ケース位は入るから。
この前色々あってダンボール28ケース積んだがまだまだ余裕あった。
店員の人もビックリ、友人もビックリ。
たった2ヶ月で飽きたらそらヤバイよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:50 ID:sG/05Whi
>>141
イストなら一月で飽きる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:21 ID:O/iS73vW
>>142
あと半年で飽きるのか。
MT=スポーツって訳ではないので
MTぽん付けしただけの車でも魅力を感じます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:46 ID:3E+WBnSi
俺オートマ運転できないから
それでフィットにしましたがなにか?
146140:04/07/22 15:50 ID:4fYktDkU
>>141
前の車は3週間位で飽きたもんで。
ちなみにプレミオですた。
あれは全く特徴がなくつまらん車だった。
>>g+uWn1xD
1.3S買って5MTの1.5Sにしたらよかったと思ったけど
自分を納得させるために5MTけなして同意見を求めてる香具師か?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:58 ID:g+uWn1xD
>>147
違いますがなにか?
>>g+uWn1xD
だいたい、MT=スポーツモデル専用装備 でも無かろう。
エンジンのパワーフルにいかして、こーキビキビと走るにはやっぱMTだと思うし、
そういう意味ではこのクラスのクルマにこそMTの設定は有りだと思うが。
ATでマターリ派が多い(大多数?)だと思うけど、
MTの設定が出来て、選択の幅が出たのは今回のM/Cの良いところだね。

で、5MTのフィットにも魅力を感じますよ。

>>g+uWn1xD
つーか、何のための隔離スレなのかと…。MT叩きがしたいならさっさと移れ。

【CVT?】 MTフィット 【イラネーナ】 3速
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087008477/
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:15 ID:D6RxVCk4
ではMTに魅力を感じる人はどの点が良いと思いますか?
1速と2速がかなり離れているし、決してスポーツ走行に向いているギア比とは思えませんが。

やはり燃費?それとも操作する楽しさ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:18 ID:D6RxVCk4

空気が読めないみたいですね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:28 ID:D6RxVCk4
どんな空気か教えて下さいよ
CVTはクラッチが駄目

ジャダー出るからね
>>154
君は何に乗ってるの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 20:08 ID:D6RxVCk4
>>156
んーそれに答えてもフィットスレには
全然関係ないと思いますが
何故そんな事を聞くの?
特に深い意味は無いよ。
なにか勘ぐってしまったのなら失敬
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 20:38 ID:D6RxVCk4
そうですか EP82のスターレットです
俺もフィットの2台前にEP82のMTに乗ってたよ
軽くてよく走るよね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:21 ID:D6RxVCk4
>>160 そうですね私のはターボの最終型です
上は回りませんが、ファイナルとデフ変えて少しブースト上げてます
この位でないと楽しく感じないもので
ですんで最近のコンパクトカーを選ぶに至っては完全にあきらめて実用重視です
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:33 ID:hYbZCFOE
MC前のフィットをオーディオレスで買ったんですけど、外部入力端子って
後から付けられますか?オーディオレスで開いたスペースにはナビと
CDプレイヤー積んでるんですけど。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:42 ID:D6RxVCk4
>>162 確かナビをつけると端子がセットでついてくるんですよね。部品で取れるかはわかりません 市販品及び自作は可能でしょうね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:43 ID:QAa4THAB
>>162
部品を秋葉原のパーツ屋とか買ってきてがんばればつけられないことはないが
ここで質問しないとわからないようなレベルの人には無理かな。
あんまり車に精神性を要求するなよ。「なんとなく好き」って言うのじゃ駄目なの?>MT
それにスポーツホットハッチのMTとしてFITを選ぶんじゃなくて、手ごろで安定の車種として
FITを選んでそこからの選択肢の中にMTがあったから選んだって言う人のほうが多かろう。

スポーツコンパクトならシビックTypeRがあるじゃん。インプstiでもいいだろう。
2000cc以下じゃないと駄目なの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:02 ID:D6RxVCk4
>>165
私の場合精神性は求めてませんが、誰かそんな発言をしましたか?
それと、なんとなくで買える程車って安い買い物なんでしょうか?

なんとなくで買える程のお金持ちさんはフィットなんて安い車は買わないでしょうね。
もしくは車を見た目で選ぶ人かな

単にフィットMTのどこらへんに魅力を感じるのか聞かれてるだけなのに、
なかなか答えられない方が問題ありだと思いますよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:06 ID:vV3ONPQ6
そんなに熱くならんでも。
ただでさえ外は暑いのに。
マターリしませう。

明日鰻食べようかな。
あと洗車しないと。
168 ◆Mint3Wja9. :04/07/22 22:26 ID:BQGB5ztJ
前スレミラーリングbyルグダルさん:
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/22/1087819728.html
感謝。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:27 ID:D6RxVCk4
そうだね 面倒くさいんでフィットMTには魅力なんてなかったって事でいいですよ
必死に擁護してるみたいだけどね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:30 ID:NWqSR17a
私の場合、燃費・サイズ・スタイルでフィットに決めました。
それと、MC前も多く売れていたので悪い車ではないと判断して
MCを機会に契約しました。


171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:31 ID:RzQmNYj/
なんだ、結局貶めたいだけの自称論客の釣りだったのか・・・

いなくなるみたいだし、魅力なしってことでいいからもう出てこないでね
このレスに対する返事もいりません。さよなら
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:37 ID:D6RxVCk4
>>171 あのねぇ
私は論客でも釣りでもないですよ。決めつけるな
現にフィット乗り・これから買うって人からの
明確な答えなんて一つも出てないでしょう?
そうやって後になってから色々と文句言ってくるあなたの態度はなんなのさ
なんで藻前らマターリできねぇんだよヽ(`Д´)ノ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:41 ID:EpeYNG99
>>172
EP82のデフ、ファイナル換え、ブーストアップしないと楽しくないなんてDQNな人間に
マジレス返す人なんていませんよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:46 ID:D6RxVCk4
ふーん その事を教える以前からお前らはなにも答えられなかったけどな
それはどう言い訳すんの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:48 ID:EpeYNG99
>>175
ボケさらせ。何でお前ごときに言い訳しなきゃならないんだよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:48 ID:RzQmNYj/
だからMTFitの魅力は>>149さんがちゃんと答えてるじゃん。あれじゃ不足なのか??
個人のインプレッションとしては充分だと思うが?もっと詳しく知りたい奴は試乗するだろ
まあ何言っても悪い方悪い方に取るんだろうけどな。そのトゲのある文章の節々から悪意が伝わってくるよ。


ほら早く消えた消えた!!めんどうくさいんだろ??
おまいら、隔離スレに逝け
kyoumo areterune
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:58 ID:kqe6B2zT
>>172
EP82楽しかったですね。私は+軽量化と、足回りいじってました。
今はランサーですが。
フィットダイナマイト(エアロなしワイドボディーLSDあり)希望。
出たら即買います。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:59 ID:D6RxVCk4
>>177 そうですね確かに一人答えてますよ。
楽しいとか燃費が〜とか個人的な理由ではなく、総論的な話だと受けとめてます。
もっと色んな人の意見が出て買いか買わないかの
判断がつきやすくなればいいなと思ってます。

それと>>176さん。 では私ごときに話しかけなくて結構です。ご苦労様でした
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:01 ID:EpeYNG99
>>181
お前は買うな。ターボ付きのビッツあたりがお似合い。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:05 ID:D6RxVCk4
>>180 そうですね。デフ+補強だけでも私の場合即買いしそうな勢いです。
あ、出来れば馬力がもう少し欲しいです。
タイプRに近い内容での発売を待ち望んでいた人は多いようですし
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:09 ID:kqe6B2zT
>>183
ドア枚数+2のタイプRは魅力的。
トヨタランクスじゃあ買う気も失せる。遅いし。
だったら最初からシビックtypeRを候補にしろよ・・・・・って言っちゃ駄目?
>>181
お前、いろんなスレでこういう批判的なこと
書いてんじゃないだろうな?
某スレのアルテ房にそっくりな事書いてるし
なんか疑ってしまう
MTの魅力は安さと燃費。
どちらも下回ってるフィットのMTには魅力無し。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:15 ID:kqe6B2zT
>>185
ドアが2枚足りないの。
実用性+サーキット走っても速い。
これって結構需要あると思う。
だから、インプ、ランサーみたいな車でもそれなりの販売台数が稼げるんだと思う。
実際ランサーに乗ってて走れる車としては便利であることが結構ありがたいと思ってる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:18 ID:D6RxVCk4
>>185 そうですねシビックRも良い車です
ですが中古車に不安を覚える人がいるのも確かですし、
フィットの実用性が高い所にいくらかのスポーツ性能が加わればいいなあと思ってる人もなかにはいる。と思ってくれれば
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:35 ID:D6RxVCk4
>>186
警戒してしまいますか。そのアルテ氏ではないですよ。
191 ◆Mint3Wja9. :04/07/23 00:47 ID:VXmzFLmz
あーーーーーーー!
ミント姫ーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
愛してるよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!

あまり荒れてるから錯乱してしまった_| ̄|○
嵐銀はうちの周りではあまりいないから良かった。
あれって売れてるのか?
洗車不精の俺にはピッタリ。
見る角度によって色が変わるし、落ち着いた感じで好きなんだが。

今年新社会人になってから買ったんだが引っ越したから俺だけナンバー違う、
少しオプションついてるからなんとかうちの周辺では差別化出来てる。
ミントは個性強いからオプション多少ついてても色が一緒だと同じに見えてしまう。
まあ所有者以外から見たらうちのも明るい銀と一緒の括りに入るんだろうけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:56 ID:hnKqEjno
いい色だけど
鉛色と言われて トホホです
ローズオレンジが好き。買った人いない?
ビビ青 色自体気に入ってるし、光の当たり加減での
変化具合も凄く好きだけど(昼は明るく、夜はダークに)
あんま走ってないのもいいし、

でも
会社が土駐車場なので週一洗車でも足りませぬ。
土汚れが信じられないほど目立つ。
196 ◆Mint3Wja9. :04/07/23 11:03 ID:tNaJwiSN
これからさき、スタンドなどで洗車を頼む人は
(漏れのように家にまったく設備がない、どうせ洗車場の金払うなら…という人もいると思う)

従業員の汗に注意。
汗べったりで座られてにおいがとれずに大変なことになることもあるから。
(漏れ被害者。新車の運転席いす外張り全交換、相手方賠償拒否、自腹)

ところで出先からAirH”だったりするのだが、
さっきからウイルスバスターが、ブラスターなどが利用した脆弱性をついた
攻撃を仕掛けてくる、と頻繁に出る。ここ1〜2週間ずっと。参った。
ブロックはもちろんしてるし穴埋めもしてるけど。
愛車くらい自分で洗いませう。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:11 ID:qwX23cJ5
>>196
そりゃ拒否するだろう>弁償

潔癖症か?凄すぎというより恐い
199納車7日目:04/07/23 12:48 ID:XeT8K1lE
>>194
買ったよ、1.3Wローズオレンジメタリック。
カタログ見て一目ぼれして実車見て惚れ直して全く迷わず決めた。
ちょっとでも走ればフィットに出会わぬ日はないけれどまだ同じ色の車に
遭遇したことはなく、自分の車って気分が味わえるところも気に入っている。

似たような色を見かけないことはないけど、フィットのこの色はいい!と
心底気に入っています。おすすめ!なんだけど増えてほしくはないんだよなあ・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 13:20 ID:b5SOD92z
とりあえず200
ジェンキンスでもフィットなんか貰いたくないって???
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 14:39 ID:4dTVogzI
>>196

今まで従業員が中に座って洗った事ない。
どういう洗車なんだろう?

おいらがフィットを選んだ理由・・・

カタチが気に入った・・ってのが第一。

で、いっぱい走ってるから目立たない
だから、あれとあそこにあんなことしに行く時、目立たなくていい
よって希少色は選んだりしない

ついでだけど、室内もなかなか広くていい
あれとあそこにあんなことしに行けない時は・・・(以下自粛)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 14:54 ID:L0qESbBx
俺の乗ってるプレミアム・イエローも
今までに遭遇したことない。

新色は気分いい!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 15:57 ID:afGvOpcP
2回目のEGR交換キター!
まだ保証で無料だったけど保証期間過ぎたら有料になるのか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 17:36 ID:Roe70d5m
>>205

そんなにEGRって壊れるんですか?

3年以降はどうなるんだろ?漏れも気になる・・・
「1300買うなら軽かうよ」って言われましたが・・。

1300と軽じゃ全然違うって。俺は軽はいやじゃ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 19:41 ID:69Bbg3vY
0-100km/h加速ってどのくらい?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:11 ID:jutjTSPk
どっち?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:19 ID:jutjTSPk
フィットを買うとき、コルトなんて眼中になかったのだが
物凄い高性能だったんだな・・・。

ttp://catalog.221616.com/mitsubishi/calt_catalog.html
211205:04/07/23 20:22 ID:afGvOpcP
>>206
ディーラーの話だと2〜3万以上走ってる車で
EGR不良が多発してるそうです。
物凄い???どう凄いんだろ。
まあ、近いうちに欧州で出る3ドアターボは物凄そうだが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:34 ID:jutjTSPk
>>212
よく見てみろ、0-400q/h が20秒って書いてあるぞ!

>>210 確かにすごいな新幹線も真っ青だ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:48 ID:69Bbg3vY
>>209
1.3 1.5両方知りたいです。
しかし、コルト1.3は、0-100km/h 14秒切るくらいか。
どのコンパクトカーも同じくらいかな。もう少し速いと思ったけど。
0−100Km/h5.9秒  クラウンMJ
217212:04/07/23 20:54 ID:JUHjpNNz
うを、よく見とらんかった。
確かに物凄い車だ!
100キロまで14秒?
目一杯踏めばもっと早いような気がする。
どんな踏み方で測ってるんだろう?

400キロまで20秒は素直に驚愕。
書き間違えとしても、何キロと間違えたんだろう?
400mじゃねーの
マッチャクレム
って売れてんのかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:56 ID:SxHZYtcj
質問

よくホワイトに微妙に薄茶かかった(黄ばんだ?)ホワイトのフィットを見るんですが
これがパールホワイトなのでしょうか?それとも他社で塗装をしてるのでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:57 ID:a2+mZ8Nb
昨日初めて抹茶クレームみた なんとも形容のしがたい色・・
開発陣営でこの色に手を上げてた人・・勇気あるがな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:03 ID:sDxOe6Ur
400キロまで20秒なんて、絶対コルト買うよ、ガリバーで。
ガリバーで扱ってるコルトってどんな改造してるんだろう?
100キロまで14秒でそれから400キロまでどんな加速するんだろう?
俺の体で耐えられるかな?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:27 ID:pqJVEajK
>>223
ジェットエンジンでも積んでるんじゃねーのかなw
東京−名古屋間20秒?
>>225
そういわれるとスゴイな
たしかに時速70000kmはすごいな。
228 ◆Mint3Wja9. :04/07/23 23:16 ID:VXmzFLmz
さて。
このスレ(及び継承関係にある、過去および未来のスレ含む)でのわたしの役割は終わったようですね。
スレ立て奉仕やFAQとりまとめ、はたまたカックンブレーキの実証実験や現象考察、
EGR不具合発生の再現実験・故障現象対不具合部位の相関考察など、いろいろやってきましたが、
あそこまで罵倒されてモチベーションが極端に下がり、もうどうでもよくなってしまった今となっては、はいさよなら、です。
ま、キモイやつがいなくなるわけですので、せいぜい楽しんでくださいな。
まあpart15から実に12本連続スレ立てやったわけだし。もう潮時ですね。
さて、みなさんどうするのかなー。
なんか悔しさが染み出てますね
でさ、結局フィットの0-100km/h加速ってどのくらいなの?
探したけど見つからないなぁ
>>228

>>196
の事を言ってるんですか?
誰もキモイなんて言ってないけど。




良くしらないんだけど、◆Mint3Wja9.って何なの?
Fit界ではエロい人なの?
>>231
というか、よそで叩かれた(まちBBSだったか?)という話をご本人が書き込んでいたが・・・
こちらでは別段何もなかったでしょ。なんだか狐につままれたよーな。
◆Mint3Wja9が居なくなってもどうもしないと思うが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:31 ID:sdXDEc2F
初期1.3W・走行3万キロ
発進時にノッキングしてしまいます。(MTで2速発進したような感じ)
EGRエラーではないと思うんだけど・・・同じ様な症状の人いない?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:39 ID:oNjSy+pC
フィットって車中泊できるからいいね。
後ろの座席たためば一人なら布団ひいて寝られる♪
>>221
そうです車両価格+25000円で選べる色です。
白がくすむとあんな感じになるので、
あんまり選ぶ必要はないかな。
>>230
1.3FFの0〜80キロ加速のデータなら知ってます
10.61秒ですよ。1.5のはわかりません。
比較のために他車種のも書けばいいですか?

何度か聞かれてる内容なのに、ここの常連さん達はなんで教えてやんないのかね?いや、知らないなら知らないでしょうがないんだけどさ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:44 ID:J0KUTNmG
>>235
エンジンからカリカリ音がするの?


239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:55 ID:q5gVyAWW
>>236
釣りなのかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:56 ID:sdXDEc2F
>>238
そんな感じ
エンストしそーな・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:05 ID:J0KUTNmG
>>240
ディーラーに行った方がいいんじゃない?
エンジンならまだ充分保証が効くでしょ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:07 ID:sdXDEc2F
>>241
逝ってきます。
報告汁!
>>242
俺の場合は朝イチにバック→Dレンジで進むとそーなる。
ただし症状はストールだけどなw
236さんが書いてますが、フィットで後部座席倒して布団敷いた状態で
寝られるなとは思ったんですが、高速道路走ってても寝られますか?
サスとかはノーマルで。
試した人がいるとも思えませんが・・・。
快適に寝られるなら年に1回は800kmくらいぶっ通しで走るので助かるのです。
>>244
走行中の話かな?
それだと毛布だけとか寝袋だけってのは痛くて無理だよ。
かなり厚手のマットが必要。
キャンプ用のエアマットなんかあればいい感じかも。
あと身長170cm超えてるなら屈伸になると思うよ。
>>244
高速道路を走行中に寝るつもりなら辞めといたほうがいいと思う
よくて車外放出
トラックに後ろから突っ込まれたら頭か足が・・・
シートベルトしろよ…
死にたくなければ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 02:48 ID:DB3zvTlX
X3は決してスタイルは良くないというか、あんまし良くない。
でも乗ってみて驚いた。これは500マソ以上出してもいいぞって。
結論として今のオイラには買えないけど・・乗るのは多田だから
とりあえず乗ってみた。絶対にこのフィーリングは日本車では
出せないと。ノッポ車の欠点が感じられない。スタイルよか
乗り味で選ぶ車。3尻ーズと同等かそれ以上の感じ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 06:29 ID:tybhwIGG
>>196
>新車の運転席いす外張り全交換
いくら掛かりましたか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:04 ID:e2z09HAS
>>244
荷台に寝て事故しても保険降りないぞ
カローラのシート倒して寝てたら事故られたが保険金が貰えなかったって
判例があったよ確か

シートおこして座る→座席
シートたたんで寝る→荷台
>>233
>>249

>>196  → >>197-198 , >>202 → >>228
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:50 ID:h/7OCwBK
あげ
253244:04/07/24 23:06 ID:D9E8i400
レスして下さった皆様、ありがとうございました。

寝れるけれど、しない方がよいということですね。
ご心配して頂いてありがとうございました。
素直にSAで後ろに布団敷いて仮眠取る程度にしときます。
それができるだけでもありがたい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:10 ID:VZZQrywg
>>253
それがいいよ。あのサイズでキャンピング用途に使えるだけでも十分なユーティリティ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:19 ID:ehs5+/It
納車されて一週間、約600km走行しましたが、心配した乗り心地、騒音レベル
共に全く問題なしですね。
慣らし運転中なので、2500回転以上は極力回さないようにして走ってますが
静止から70Km/hくらいまで、なかなか良い加速をしますよ。
明日は高速を軽く流してみる予定です。
半年点検いったら、凄い手抜きな洗車されて鬱、、、、
営業もそっけなくなってたし(まあ、忙しそうだったけど)

こんなもんなんかなぁ。まだ納車後4ヶ月経ってないのにー

BMC後のビビ青見た。正直BMC後のデザインってあんま好きになれなかったのだが
このビビ青は気に入った。前見た薄い色は、ほんと個性なくなったなーって感じだったが
濃紺色だとおお、洗練されてる!って感じでスッキリして見える。
ドアミラーはやっぱよく見ると異常なでかさでアレだけど。
後、エアロの関係かしれないけど妙にでかく、車高が高く見えたなぁ。
自分のと見比べてみても明らかにでかく見える、、、目の錯角、、

ルーフコンソールがMC前に付くか聞いてきたけどパンフレット見たら
あまりのでかさに閉口した。

行く時にミントとすれ違ったな、やっぱあの色好きだ、凄く奇麗。めったに見れないけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:43 ID:4VZoqvvk
ビビ青は前からあるが、MC前とMC後でビビ青の色が違ってるのか?
色は一緒。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:31 ID:HHL5gctR
>>221
バニラクレムかカラメルクレムだろう
恐らくバニラクレム
どっちも現行フィットでは絶版色になってる
カラメルクレムは新型ライフではよく見かける色だからすぐ分かると思う

今日MC後のフィット見たけど、テールランプのLEDがメチャメチャ目立つというか、眩しいな
微妙にピンクっぽいような色だった。ドアミラーウィンカーも付いてた。
ランプを見るとイクラの粒々のようになってるからLEDなのがすぐに判別できる
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:33 ID:HHL5gctR
0-100km/h加速

マーチ12c 13.1秒
マーチ14e 12.4秒

14秒はどちらかというと遅い
ちなみにスカイラインGT-Rが4.4秒
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:34 ID:HHL5gctR
>>244
そもそも走行中に寝るという発想自体がDQN
ベルト検問に引っかかって捕まりたければやるが良い
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:20 ID:B/YNv0Am
最近1.3→1.5に乗り換えました。
坂道や高速ではぜんぜん違います。
街中で時速40キロまではパワー感は同等かな?
時速40〜60キロで違いを感じ始め、80キロでは明らかに違います。
今まで100キロで淡々と流し、時々120±10キロで追い越しながらドライブ
するなんて1.3では苦しくて辛かった・・・。
試乗ではあまり差は感じらなくて、騙されてしまった・・・。
運転しながら「俺、今まで無理してたな」とひしひしと感じました。
車が少しでも好きな方は、1.5をお勧めします。
我慢して乗るのは辛いですよ。
>>262
そんな頭悪い運転する人は
フィットを選ばない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 03:41 ID:9+DhJ3B5
どんなに頑張ってもリッター18くらいが限度だよ・・・
みなさんどう?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 07:09 ID:Re6CGf8O
MTだけど、同じ18だね。
エアコン全開、慣らし中だから参考になるかな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 07:23 ID:1Zd2FV/9
CVTだけどコンスタントに13〜14Km/Lくらいかな。
もちろん、エアコン25℃設定で常時全開で・・

ところで、慣らし運転って必要あるの?
どのようにしてますか?

267262:04/07/25 08:06 ID:B/YNv0Am
>>263
高速道路の話です。それでも頭悪いかな?
>>267
フィットを選んだら皆同じ、
それに比べてロゴは名車だからね。
納車後3ヶ月くらいまではリッター13〜14平均だったのに
最近(4ヶ月目から)急に10前後になっちゃったんだよなぁ、、。
普通に街乗りのみ。

運転の仕方は変わってないつもりだし(っていうか気使って運転もしてるけど駄目)
エアコンの使用頻度も変わらないんだけど、、、どーしても伸びない、下がっちゃう。

ディーラーに聞いてもエアコンの可能性しか考えられないとかいう
愚にも付かない返事しか返ってこないし。

最近は満タンからランプ点灯までで走行距離400キロいかないからちとつらい。

納車して半年経ってないし、別にギクシャクも酷くないからEGR不具合でも
ないと思うのだが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 09:46 ID:dRj2IkUo
>>262
1.5Lはエンジン高回転時に最大トルクが出るようにしてあって、高速時に強くなるように
セッティングしてあるから当然

トルクが出る=出力が出る ってことだからな

出力=(定数)*トルク*エンジン回転数
で比例する

1.3Lは低回転時に最大トルクが出るようにしてある
いわゆるまったり運転向き
>>268
Logoは名車ですか。
その割に売れなかったね。最大の欠点はデザインかな。

私はLogoに7年強乗っている。
街中に溢れるFitは買うきなかったけど、代車のFit1.3はよかったなぁ。

次の愛車が見つからないまま、また次の車検を向かえそうだ。
次はHR-Vでいいじゃないか!
273242:04/07/25 21:00 ID:PUEhlomg
>>235について
ディーラーに逝ってきたよ!
EGRの不具合ですた。
ちょっと説明したら、営業の人(・∀・)ニヤニヤして
「わかりました。」ってあっさりその店でも同じ様
な理由で車持ち込む人が多いとのこと。部品も
いくつか在庫してるんだって。
ちなみに無料です。大したことなくても、なんか
変だなって人は、ディーラーに逝ったほうが、
いいと思うよ。
ギクシャク解消!
CVTのジャダーかよ。
275273:04/07/25 21:59 ID:PUEhlomg
>>274
ジャダーってなに?
インド人ジャダ
>>207
そもそも乗り心地、加速は当然だろうけど車の寿命が全然違うだろう。
価格差はそんなに無いのに壊れやすさは全然違う。
そりゃ無理矢理限界近くで走らされてる車と普通に走ってる車じゃ違うのは当然だろうけど
乗った事無い奴&無知過ぎるやつは知らんからな。
>>277
じゃあ 軽と1300 どっちの寿命が長いの?
フィットと軽自動車いい勝負だね

ホンダ自体が寿命短いから
3気筒の振動と音がイヤだ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:05 ID:/MnR/TFi
フィットは安いクルマだから贅沢言うな

>>277
どーせ、寿命が来るはまで乗らないくせに。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:59 ID:FL3NeH/p
>>279
俺は7年間で15万キロ乗る予定だがな・・
漏れは世界征服する予定
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 15:38 ID:tU/XUNvz
俺は海沿いを通って日本一週する予定。しかもソーラーカーで
ってか中古の2L買うと思ったら
フィットの新車は安いと思えない
>>264
燃費ですが、当方北海道でGD4乗ってます
この前峠超えして往復長距離500キロを走りましたが、最高燃費21km/L出ました
トータルでも19km/L
街乗り普段は12〜13位です。冬は暖気するので10まで落ちます(涙
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 19:19 ID:/Dy7ZsyA
>>286
中古と比べたら軽の新車なんて最高に高く感じるぞ。
>>287
街海苔普段12-13も出ますか?
札幌市中心部に住んでますがチョイノリメインで10逝けばいい方です
冬なんて8とか

田舎長距離ドライブなら18-20は逝きますがね
>>288
でも中古の2L,3L買ってる分際でフィット海苔は貧乏人みたいに言ってるヴァカいるじゃんw
GD4スタッドレスタイヤや冬用ワイパーやら込みで総額180万くらいかかったが決して安い額じゃないと思う
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 19:44 ID:uJ6pWZsC
貧乏アンチ君には諸経費込み60万円が経済的限界なのです

だから貧乏アンチ君は、フィット新車をさくっと買える2ちゃねらーを
必死にケナして自己のアイデンティティを保護するのです
貧乏フィットマンセー君には諸経費込み200万円が経済的限界なのです

だから貧乏フィットマンセー君は、新車でやっとこさ手の届くフィットを
必死に称えて自己のアイデンティティを保護するのです
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 20:15 ID:uJ6pWZsC
>>292
30万円君、乙!
人が気に入ってるものにケチをつけたがる人々の心理学

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070922519/

>>283
15万km程度じゃ壊れんだろ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 20:45 ID:/Dy7ZsyA
ホンダ車の耐久性はトヨタに次いで第二位だとのデータが出ておる。
ホンダ車が壊れやすいというデータはどこにも出ていない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/26 22:01 ID:gE/3X8In
耐久性ナンバー1はいすづだ。
それもぶっちぎりで。
長持ちしすぎるから乗用車が売れなかったんだ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:20 ID:OFn8D6xM
トヨタに次いでってのが気にいらね〜
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:59 ID:uJ6pWZsC
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:28 ID:OFn8D6xM
ところで、フィットのホーンの音色って
良いんだか悪いんだか良く判らんぞ??

BMC後のものは、ヨーロッパ車を意識したんだと・・・

安っぽくビ〜ンとしか聞こえんのだが??
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:29 ID:fUf1Z74O
フィットの1500乗りですが
今日ガソリン満タンにしてトリップメーターゼロにして
5時間程アイドリング状態で寝てしまって起きてメーター見たら
今迄10キロは切った事無いのに1.6キロって表示されてたんですけど
故障ですかね? それとも満タンにしてすぐにアイドリング状態が長かったからですかね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:51 ID:FifxiYm0
>>301
そう思う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:53 ID:Ck6ZWpwe
部分MCはいつ位ですかね!?
>>301
間違いなく故障だ。すぐにDラーに行かないと大変なことになるぞ。
多分EGRかCVTが壊れている。そうだ、リコールの対象になるかも知れない。
リコールだリコールだ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:57 ID:BHXYKJgW
>>301
正直、釣りにしかみえない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 03:18 ID:RYS1aatq
>>289
俺札幌住民だが15キロ出てるが。
中央区在住で白石まで12号線で通勤しとる。
遠出すると20キロは出る。
夏運転するとクラッチが逝かれる

発熱量が大きいから持たん。
秋から運転しよう
でも、実際エンジンかけっぱなしで動かずにほっとくと
もの凄い勢いで燃費計下がっていくと思うけど。
エアコンなんか付けてたらさらに凄いことに。
リッター13・4くらいだったのがあっという間に10切っちゃったりする。

さすがに5時間もアイドリングなんかさせんので
それで9以下まで下がったのは見たことないけど。
>>289
287です。札幌市中央区以外よく走りますがだいたい12〜13位ですよ
昨年11月納車現在9000qです。1.5Tです
1位 パッソ
2位 パッソ
3位 デミオ
4位 パッソ
5位 マーチ
6位 マーチ
 :
 :
12位 フィット
油圧にのりてぇ〜。
>>311
トラックにでも乗ってろ
>>311
ユンボにでも乗ってろ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 19:30 ID:tiiDso+j
燃費ばかり気にせず、たまには猿人回せよ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 19:37 ID:HG63UJ17
貧乏人のフィットですから
ガソリン満タンにしたこと無いです

猿人回せません ゴメン!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 19:48 ID:pQL1pov1
(゚∀゚)イイ!!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 19:53 ID:AZ0Cd184
宇宙猿人ゴリって知ってる?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:18 ID:evggOcvJ
俺はア〜ンて聞こえる
>>315

宇宙猿人ゴリなのだ

ハニーナイツ

スペクトルマン


320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:30 ID:uOkavKXV
>>俺はア〜ンて聞こえる

誰に言ってんの・・独り言?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:15 ID:dBAO6ErU
>>319
あはは!
中年ケテーイ!
>>309
1.5T、札幌ってコトはGD4だよねぇ

なんであんな燃費なんだかorz
やっぱチョイノリばっかじゃだめなのかなぁ
人待ちでアイドリングも結構多いし

ほんと1kmせいぜい10km単位ですから
それじゃどんな車でも燃費は難しいのかもしれません

長距離なら異常なほどwいい燃費が出るので満足ですね
やっぱチョイノリメインなら1.3にしときゃよかったかなぁ
323309:04/07/28 10:17 ID:rw6t1yhp
>>322
GD4乗ってます。最初FF乗ってる人も多いなと思って一冬越したら
FFでも良かった気がしますw
中心部がメインでノロノロ運転だったらやはり燃費落ちるかもしれませんね
自分は前車が燃費悪い車に乗っていたので、リッタ−10越えるのはとても
嬉しいことですよ。かなりお財布に優しい車で助かってます
1.3だと高回転の伸びがイマイチだったので1.5で満足してます
ローズオレンジMの1.3A契約
納車は来週末っす
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 14:53 ID:8C0EbuAW
今日、初めて同色のプレミアム・イエローパールとすれ違った。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 15:07 ID:uccqpUGx
顔がダサイ。フルチェンまでは買う気は起きないな。
ダサいんじゃなくて好みに合わないだけでしょ。
>>324
おめでとう
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 15:17 ID:uccqpUGx
ごめん。悪口のつもりはなかったんです。
でも、リアやサイドビューに対して不自然で。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 15:20 ID:uccqpUGx
私も顔はアリアの方が良いと思いますが・
顔はセレナが1番だろ
あれに比べたら他は。。。
ようやく来週末1.5SのMTが納車されそうです
一月半長かった…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 21:55 ID:LreTE2eV
>>332
インプ希望!
>>329
>>330
売れてると自作自演荒らしが来るわけだ…
俺の1.5W MTも発注から納車まで1.5ヶ月掛かった。長いと思ったけど、
みんなそれくらい掛かってるみたいだね。
キャンセル車とか手配間違え車だと安く買えて、納期が2週間ぐらいだよね。
ディラーオプションとか色は選択出来ないけど。
FITくらい・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:49 ID:y9046ra2
>>336
メーカーオプションとディーラーオプションの区別の付かない香具師

ハケーン
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:54 ID:gEFrSrFx
初期型に比べて、回転半径小さくなったような気がする。
今日、はじめて高速のって5速入れたけど、いまいちね。
中速はいい感じで伸びてくれるんだけど。
スポーツカーじゃないし、いいんだけどね。
契約前に1.5AT試乗したけど、MTとは全く別物だから参考にはならない。(当然だが)
最近、MT試乗車も増えてきたから乗ったほうがいいね。

でも、ホントに売れてるのかな?東横沿線だけど、ホント見ないね。
MC後、見かけたのは昨日のオレンシのみ。゙
近所のレンタカ屋にマッチャクレムの新フィットがイパーイ入ってた。
…もっといい色選べよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:32 ID:sXYpUvaA
売れ残りを レンタカ屋で処分ですな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:32 ID:2jxJL975
GD3イエローパール契約しますた!
納車は9月中旬でつ。待ちきれないよぉ(;´Д`)ハァハァ
パールのようなもの
1.5W、ナイトホークブラック、純正ナビ&HID契約しました。
じっと価格表見てたら結局Wが一番お買い得っぽく見えてしまったので……
>>344
Hondaスマートカードキーシステムが雨の日に誤動作多そうなので
わたしゃ1.5Sにしましたよ・・・。
リアをディスクブレーキにしたくて15インチアルミいれてHID欲しくていれたら・・・。
スマートカードかオートエアコンどっちかつけんとダメなことを知った・・・。
結局オートエアコンつけて値段上がりましたよ。ウキー
雨の日の誤動作っていっても

運転中に座席前下の小物入れの外よりにカードキーを置いておくと
運転中にロックが外れることがある。

ってだけだけどね。
霊の仕業ですね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 14:53 ID:PBvubXmY
今朝、通勤途中でイエローパール1.3Lとタンデム走行!

相手も同色なので、ちょっと意識してたみたい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 16:02 ID:hpbViK1W
フィット契約しようと思ってるんだけど1.3AかWかで迷ってる。
優柔不断な俺に誰かアドヴァイスをおながい
Aにしたとして、Fパッケーシつけるつもり
Wの魅力はFパケ標準装備とオートエアコンとリアスピーカー、しかしお値段が・・
ちなみにどっちにしてもサンルーフと純正ナビつけるつもり
色はここで不人気の抹茶
Wだろ。
金はなんとか調達汁!
351349:04/07/29 16:18 ID:hpbViK1W
>>350
即レスサンクス!
実は今日契約のために会社休んだんだよ。
めちゃんこありがたい!
Wにするよ!
いてきまーす!
このスレにマッチャクレムの人っているのかな?
>>349
金があればW、金が無けりゃA。これで決まりだろ。
ほれ、今すぐハンコ持ってディーラ逝って故意!
353349:04/07/29 16:54 ID:hpbViK1W
>>352
おっ、レスサンクス!
実はさっきからディーラーの前にいるんだが、
営業が一人しか見あたらない上にオヴァの相手してるから、オヴァが終わってから入ろうと思ってる
しかしだ、そのオヴァは約二時間前から営業と話してる
俺はずっとカタログもってたちんぼですよ。
>>353
カッコワル〜 w
昼間は営業出てる罠。
356349:04/07/29 17:12 ID:hpbViK1W
うほっIDがW
やっぱWだな。
にしても暇だ
オヴァの様子をみる限り契約の話してるわけじゃないな
営業と説明書みながらなんかメモってるから
おそらくシートアレンジのやり方とかを詳しく聞いてるんだな
となると駐車場にポツリと止まってる新品ピカピカのシビックはこのオヴァのだな
営業もイライラしてるの目に見えてわかる
読唇術はできないが今のは何言ってるかわかる
「ですからぁ」
もうアレなんでディーラー入って待つことにしました。
ドキドキ
>>356
実況、乙
     /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ 
    (/| x |\)
      ( ヽノ
       ノ >ノ  ヒタヒタ空気嫁
  三  しU


NEWベンツAクラスってさ まるで次期フィットって感じしない?

http://www.carview.co.jp/close_up/a_class/02.asp
>>359
てゆーか、コルト?
>>359
ベンツには悪いが

ワロタ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:50 ID:WDXWTJaT
>>349
サンルーフつけようとしたら無条件でWじゃなかったけ?
>>349はハンコついて帰ってきたのか?
それともまだオバやん待ちなのか? 報告しる!
ネタだよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:14 ID:yLwDCPXp
Fit( ゚д゚)ホスィ…
NEWベンツAクラス
fitの空間ひんまげたようなウザイデザイン

やっぱフィットのデザインはイイ
>>343
バチャっ子
ってか前から見たらテリー伊藤みたいに見えるw
http://www.carview.co.jp/close_up/a_class/04.asp
フィット自体Aクラスのパクrうわなにをするあwせdrftgyふじこ
>>368
ってかそのトンネル形状はドイツでは当たり前なのか?
フィット良いなと思ってネットの見積もりをざっとやってみたら総支払額260万て!!!
値引きと下取りでどこまで支払額下げれるか・・・('A`)

まぁ買うのは早くても来年以降だけどね
>>371
グレードは何?
下取り車は無いの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 07:55 ID:+nK7Rym6
1.3ですが、停止直前に少しガクガクするCVTの感覚が、Dレンジ40km/hぐらいでも
出るようになりました。走行は15000kmですがCVTの修理って高いんでしょうか?
購入後1年半ぐらいだと思います。保証期間とか無いですよね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 08:06 ID:RrmrVi99
多板クラッチです

耐久性無いからね
>>373
保証書嫁
そして喜べ
ディーラーにGO!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 09:51 ID:uROPgKyE
>>373
過去ログ嫁。
十中八九EGRバルブの故障。

>>374
粘着乙。
今日これから卒検です。
早くこのスレの住人になりたい!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 10:56 ID:pCE4WE5B
>>377
ガンガレ。ゆっくり走れよ。
遅くても合格できるし。

俺は今から仕事。憂鬱。
昼から21時まで実働7時間45分。
会社行くまで車に乗る時間、2分(;´Д)
実働8時間無いじゃん。
公務員か?羨ましい・・。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 11:22 ID:pCE4WE5B
>>379
公務員じゃないです。普通の会社員。
休憩は1時間と15分で2回あるので実働8時間無いのです。
ちなみにシフト制なので早い人は9時出勤。
うちの部署はシステム開発、メンテナンスなどやってます。
仕事マターリ給料そこそこ。
それでも業界大手へ人材が流出していきます。

関係ない話すまそ。

それにしてもフィットは飽きないですね。
まだ2000キロちょいしか乗ってないけど。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 11:33 ID:+nK7Rym6
>>375-376
dクス
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 13:21 ID:0H1qoMT6
昨日1.3S 4WD ビビ青 納車されました。
車両本体  155.4万円
フォグライト・社外オーディオ・ラゲッジボックス・ラゲッジマット等々
オプション 13.45万円
下取り車なし
総支払額183万円

感想
・ヘッドライトが以前のモデルよりでかい
・エンブレは強いと言われているし実際強い。けど
マニュアル車乗った事のある人ならむしろ使いやすいでしょう。
普通のAT車よりブレーキを踏む時間はかなり少ないです。
・シートは硬い 体重のある男性以外は点で支えられてるように
感じるのではないでしょうか
・時速70km走行で1700か1800回転あたり
・乗り心地はやや硬い ロールも日常の運転レベルでは少ない
・鍵穴は運転席にしかない
・最低地上高 カタログ値15cmだが14.5cmだった 誤差の範囲だろう
・キーレスがすでに二度も誤作動を起こした こりゃクレームだな
383349:04/07/30 15:24 ID:GKCtXuOk
契約してきたよ、おまいらー!
1.3Wの抹茶暮れ夢、純正ナビ!
昨日は長くなりそうだったのでじゃあ翌日ってことになって今日の朝一いってきた!
サンルーフ分を見積もってもらったら借金することになるので後々にってことになりました
今日も会社休んじゃったぽ
月曜上司に殴られる、絶対殴られる(;´ω`)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:48 ID:Mun50dD/
え〜と、前スレあたりで
三菱下取りしてくれねぇ。。。とかほざいてた香具師です。

納車できる日から早くも2週間。
ようやく今日、取ってきました!

1.3AのFパケの4WD。
少し走ってみたら、燃費計が16`とか出てて、
すげえ!!!とか思ってたら、
何か走行距離のメーターですたOTL
まだまだ慣らしにも入ってないような感じなんであれですが
現在4.8`くらいでした。

ん〜、もうちょっと乗ったりすれば変わってくるのかなぁ……。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:50 ID:Mun50dD/
でも、車はやっぱいいですね!
小回りが思ったよりも効くのでよさげ。

後ろにもスピーカーつけたのですが、
何か、あまり意味が……。
試運転に乗った妹の感想
「後ろのスピーカー聞こえない。前からしか聞こえない」

 O T L

今日はもう少し乗ってこようかな、と思ってますです。
最初の遠出は、来月10日を予定してます。
>>385
ボリュームの反対側のツマミ押すと
低音、高音の設定、4つのスピーカーのバランスが調整できる。
調整すると全然変わる。

意外とマニュアル読まなくて知らない人多いんだよなー。
EK3から乗り換えたけど、fitの純正スピーカーの音に
感動したのは俺だけ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:47 ID:SqEgdqZl
便乗質問スマソ

1.5A(リアスピーカー無し)に純正DVDナビつけて納車待ちなんだけど、
アンプは4chなんだよね。やっぱリアにもスピーカーつけたほうが臨場感とか
上がるかな?
>>385
フィットの環境だと、
Rスピーカーの音は、前席にはあんまり聞こえません。
リアスピーカーは後部座席の人専用と割り切って使ったら良いかと思います。
>>388
5.1ch化ならともかく、
臨場感だけなら、Fスピーカーだけの方がいいでしょう。
実際は、リアに人乗せると、Fだけじゃちょっと足りないので、Rも有った方がいいっす。
えっ?後ろってスピーカーついてないの?
連れが1.3Aを納車待ちなんだけど?
>>390
1.3Aは付いてません。
いらない気もするけどねー。
>385
妹のスペックをゼヒ!
と、ウチの兄が申しております。

後ろのスピーカーは人乗せた時にしか鳴らさないなぁ
オレはハンコ押す前にRスピーカーないねえって言ったら
タダで付けてくれたよ。ベルノ愛知( ・∀・)イイ!!!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 20:12 ID:QMljp+s4
Rスピーカー 付いてるけど 使ってない
Rスピーカーから音出すと 音が悪くなる
位相のズレを起こし 音場がぼやける 付いてても使わないのがベストフィット
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 20:18 ID:hdIvZZho
>>393
社外品orディーラーOPに取り替えた人の余りもんだよ。
純正HIDがもう暗いよ。
さすが五万・・・。

。・゚・(ノД`)・゚・。
397388:04/07/30 21:28 ID:nT/G5+d+
>>389、394
リアスピーカーについての情報、ありごd
後ろに乗るのはジジババ子供なので、とりあえずなしのままで行きまつ

>>396
おいらもディスチャージランプ付けたんですが、どのくらいで光量落ちました?

「使用2年、走行3万Km、うち夜間2割、パッシングけっこう頻繁」

とか、具体的に教えてくれるとありが鯛でつ。。。

つかHIDは付けはじめが暗いがそれを勘違いしているだけでは、、、
HIDなんか点けるなよ。迷惑なんだよ。自己中ばかりだな
フォグと勘違いしてないか?
じゃなくともフィットの純正HIDは黄色目で対向車に優しい罠。
HIDを点けると迷惑だ?そんな間抜けな設計なわけないだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 22:33 ID:vS8aIAPz
>>387
オデッセイからの乗り換えだけどフィットの方が
かなり音が良いんで俺も驚いたよ。
車両価格はオデッセイの方が100万ほど高かったのにな〜
明日契約に逝くんで今オプションの選択の真っ最中。
オプションのラゲッジボックスってなんで取り付けに1.2Hもかかるんだ?
おなじ様なトノカバーは取り付けに時間かからんみたいだが。
一度つけるとそう簡単にはずせないのか?
つけてる人いたら情報キボンヌ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:49 ID:GAjvakEd
>>396
慣れただけでは?
>>397
心配すんな。
HIDの寿命はパッシング等の点滅を考慮した上で2000時間
(通常点灯なら3000時間)、平均時速30Km/hとして夜間走行
なんと6万Km分だ。
この時点でも光度はハロゲン120W相当だから、暗いと感じる
ほどでもないだろう。

てゆーか最初から純正つけときゃ3年(6万Km)保障だろ?
406384.385:04/07/31 10:57 ID:TIodn6YO
>>386
おおぅ、、、ホントだサンクスでした

>>389
後ろに乗ってて、前のしか聞こえないってことでした

>>392
体重0.1d……これで十分でしょうか。。。

今のところ、走行距離42`で燃費計が7.2をっさしてます。
これからどこまでのびるのかなぁ。。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:24 ID:X9chCH1m
どうせ馴らしするだろうし、15くらいまで伸びるわナ
>>401
俺、「角度とか」ってネタ大好き
最近免許取ったがあまり運転しなさそうなので中古で十分だなと思いつつも、
マイチェンした新モデルに目が行ってしまう。
FIT買って一ヶ月で約2ヶ月余りの出張命令。
東京にもっていくわけにも行かず欝だ・・・
>>409
FIT買うつもりなら新車でもあまり値段かわらなくない?
中古は他の車種選ぶなら別だけど。
新古や中古も考えたが車検びったり3年付いてる新車に負けました・・・・
413371:04/07/31 16:02 ID:sS9r+FHV
来年春くらいの購入へ向けて色々悩んでるがやっぱ妥協せなダメだ

1.5Wベースでエアロとかつけてたんだけど
スマートキーとか要らなさそうだし1.5ベースにしてオートエアコンとかつけたほうが
エアロ代浮かせそう(まぁSならエアロ無しでもバンパー形状我慢出来そう)
>>411
そう、フィットって中古でもあんまり安くないんだよねー
でも他の安いけども自分の気に入らない機種で妥協したくないし。
今日1.3A納車されました。
マイチェン前に比べ乗り心地かなり良くなってます。シート自体も軟らかくなった気がします。
外見は以前のほうがサッパリしてて好きでしたが。
比較車はビッツとイストで、こちらはMDとリアスピーカー標準で割安感あります。
マイチェン前後で外見、内装って大きく変わった?
内装は見てないけど、外見はぱっと見アンテナ位置とサイドミラーのウィンカー
くらいしかわからないんだが。
>>416
リアLED!!リアLED!!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:57 ID:Uwcksk5Q
遅角点火側のプラグって普通の工具で交換できますか?
>>416
ヘッドライト。
前期はよく見るとウインカーの部分だけモッコリ飛び出してたんだが、
今度はツルンとスッキリした。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:15 ID:mh3OkkSm
ペイントシーラントってみなさん付けてます?
あれってどれくらい効果があるものなのでしょうか?
またペイントシーラントつけるとワックスみたいな用品貰いますが
あれって切れたら市販されているのでしょうか?
ウオッシャー液を補充する際に一気に補充する方法ってないですか?
管が小さいのでコップ程度の容器で入れるのを繰り返していたら時間がかかりすぎです。
水道のホース突っ込んで全開で入れろ
そうすればすぐ終る
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:17 ID:pjpxjPTL
1.3A(CVT)と1.5W(MT15インチタイヤつき)に試乗した
まあパワーとかはおいて置いて。。

タイヤが全然違うね
あの燃費タイヤはホントに街乗りようでしょ、、
サスとかボディは全然問題ないけどタイヤが、、
高速乗るならタイヤは変えた方がいいよ

でもこの車色々つけると込みで軽く200万いくので注意
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:04 ID:6KCugc2u
オプションでサンルーフつけてる椰子いない?
サンルーフスレみると剛性が低下するとかギシギシいうとか室内が狭くなるとかいわれてるけどどうなの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:14 ID:sIax/bZ6
今日、早くもイエローが左側ベッコリで運ばれてるのを見てしまった
都筑IC近くでのこと。
>>423
漏れは元のままのタイヤだけどどこにでも走っていくよ
別に平気。鈍感なんだろうけどちゃんと走って荷物が載せられれば満足
>420
5年保証で、1年ごとの点検で効果がなくなっていたら再加工してくれるってんで頼んだ。
まだ一週間だから効果がわからない。確かに汚れにくいような気はするけど・・・

液体ワックスみたいなのはメンテナンス用だから、アレを使い切ることはまずないと思うが。
逆に、アレを使い切る心配があるくらいの磨きマニアはペイントシーラントなんてやんなくて
いいと思われ。
>421
園芸用の、500cc位の容量の、口が細くてヒョロッと伸びた
ジョウロ買ってきたらどうよ? 1,000円しないでしょ。
本日、1.5W(メーカopの純正HDDナビ、HID、15インチアルミ +ディーラーopでフォグやアームレストなどなど)納車
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

早速喜び勇んで大雨の中120Kmほどドライブしてきました。
(エンジン回転は3000rpmを超えないように注意しつつ)


ドライブの帰り際、信号待ちでナビの画面を眺めていると・・・
な、なんと、画面の真ん中辺りに「赤い常時点灯ドット」発見
悲しすぎる(;´Д)


あと、走っていて気になったんですが、
おそらくCVTからだと思うんですが減速時に「ウィ〜ン」って異音が聞こえるんですが、
これって、こんなもんなんでしょうか?


せっかく生まれて初めての新車購入なのに、納車日が台風直撃の日だし、
なんかついてないなぁ
>>423
1.3Lと1.5Lで微妙にタイヤ違うね(15インチ除く)。

1.3LがDLのSP35だったか?(MC後の新装着品。左右非対称デザイン)
1.5LはYHのASPEC A349(これはMC前と同じ)

どっちもリプレイス品じゃないけど、DLは微妙にコストかかってそうな感じ。
ASPECは「いつから使ってんだよ!」ってくらいの品だから、変えた方が吉。
>>429
>おそらくCVTからだと思うんですが減速時に「ウィ〜ン」って異音が聞こえるんですが、
>これって、こんなもんなんでしょうか?
そんなモンですよ。ちなみにバックギヤにすると、もっとスゴイ!

でも最近のCVTはよく出来てるよ。
レックスのECVTなんてジェットエンジンでも載せてるのか?ってくらい「シュィィィ〜ン」て音出してた。

>>430
ちなみに純正OPの15インチアルミにすると、BSポテンザRE040だね!
俺の今の愛車は隠れた名車CAPA(CVT)だけどバック入れたときの音は(ry
まぁメカニカルな音なのでカッコいいと自分では満足してますけどね

こないだ車検の時に代車としてFit使ったけど
CVTのスムーズさに進歩を感じた(w

その時Fitの良さを実感して次の車検までにはFit買うぞ!と意気込んでます(・∀・)
>>409
中古買うなら1500クラスより上のもので安く買えるものが良い。
1500以下で高いの買うなら新車と相場が決まってる。
>>433
俺初めての車購入なんですけど新車か中古かで迷ってます。
そんなに乗らなそうだし、慣れない運転でこすったり…とか考えると中古で充分かな、と。
でもどうせ買うなら新車がいいよなぁ、と。
とりあえず機種はフィットが一番気に入った。
フィット買うなら新車が無難なのかなぁ?
>>434
フィットなら新車でしょ
>>434
おいらも新車か中古かで迷ってた。
色とか装備にこだわるほうじゃないし、自分好みに馴らすぜ!ってほどマニアじゃないし。
ただ、いろいろ中古車見て気になったのが室内臭。
タバコとかペットとか芳香剤とか体臭とか・・・。
結局、新車買ってしまったよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 08:59 ID:GUL+hGO8
買うなら新車でしょ。
MTに乗り換えしたけど、初期型の下取り68万だったよ。
2.2万kmで。多少は色つけてくれたんだろうけど。
ちなみにホンダではない。
中身は初物のお約束通りでしたから、
中古はお勧めしません。
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!新車イヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
>>421
ペットボトル切って、自作ジョウゴ作ればいい。
>>437
 >中身は初物のお約束通り
どういうこと?

>>438
何でイヤなの?
すいません質問です。
1.5wの値引き相場ってどんなもんですかね?
ベルノで7マソって言われました。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 13:52 ID:kb7vs5Jk
>441
参考になるかわからんけど
1.3Wはいろいろつけたやつで15万ひいてもらったぞぃ。
それでもぎりぎり二百万だったけどね
ふと気になったんだけどこのスレの住人は1.3と1.5のどっちが多いんだろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:03 ID:NE8EccjL
F.t1.5Tナンですけどどれくらいまでエンジン回りますか?。
親のFitはSモードで6000以上は行きません。。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:15 ID:JCCDLIv1
15年モデルって今売ったらいくらぐらい?
>>445
妙に痛々しく見えるな・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:04 ID:3yDMZyhQ
JAZZの下のエゲレスの国旗はなんぞや?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:25 ID:3yDMZyhQ
@0〜1000kmまで2500rpm以下で必死に耐忍ぶ
      ↓
A1000kmで初回オイル交換
      ↓
B1000〜1500kmまで3000rpm以下でガマン
      ↓
C1500〜2000kmまで4000rpmまで使用!
      ↓
めでたく解禁6000rpmまでブン回す!

慣らしの方法って、こんなところで良いでしょうか?
>>448
やり過ぎじゃないか?
組立工場でエンジンテスターに乗っけて
全開で回してチェックされてるんだから
1000kmも走れば十分すぎるほどだよ
新1.5Lの7速MTモードガシガシ使ってるヤシおる?

エンブレとかコーナー立ち上がりとか、フィーリング聞かせてキボン
みんなどんなオプションつけてるの?
ナビって高いなーと実感。
452429:04/08/01 18:16 ID:6zcBVuhv
>>431
>>432
なるほど、CVTって音がするモノなんですね
納得しました。サンクスです。
まぁ音楽かけてたら気にならないレベルなんで、
気にしないようにします


今日はいい天気だったので、またまたドライブに行って来ました。
納車二日目で200km突破です。

やっぱりフィットっていいですね。
動作がキビキビしていて、乗っていて楽しくなります

早く慣らし終わらせて、エンジン回したいぃぃぃ!!
ナビなんて、ホームセンターの方位磁石で十分。
>>447
エゲレスでこ買うたのでは?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 18:45 ID:YU27OBwT
Jazzのエンブレム売ってんだろ?
それつけただけじゃないの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 18:48 ID:YU27OBwT
>>450
エンブレも立ち上がりもDモードよりはいいけど
結局CVTの伝達ロスがあるから、MTのようにはいかないね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:04 ID:wrIVZkxv
CVTでも、アクセル全開でレッドゾーンまできっちり回りますか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:05 ID:WvaNI8+U
EG6から乗り換えよう思ってるんだけど
1.5のMTってどうなんですか??
459 ◆0sbNNnI27A :04/08/01 19:34 ID:AuqixZFw
お久しぶりです。
Fitブレーキ不具合の調査結果が、やっと来ました。


まず、今回のフィットのブレーキにはマスターパワーというブレーキアシストが装着されています。
このブレーキアシストですがドライバーがブレーキを踏んだ時、ブレーキペダルを踏む力を補う装置になります。このマスターパワーはエンジンの負圧を利用してブレーキアシストして
います。この度の不具合では、エンジンの負圧がマスターパワーを負圧出来ない時があるというのが原因です。それは最近の自動車は環境と燃費を高次元でバランスさせています、
その結果アイドリング回転が超低速で負圧を作りにくい環境に有り、それにブラスEGRバルブという排気ガス再循環装置を作動させます。このEGRバルブは排気ガス中の一酸化炭素を
軽減するためのバルブで混合機の中に排気ガスを入れシリンダー内の燃焼温度を下げる為の装置です。そのため、マスターパワーとEGRバルブの2つの負圧を使う装置が超低速域で
お互いの負圧を使うため、負圧量が足りずマスターパワーが本来の性能を発揮出来ない場合が確認出来ました。以上の現象は使用条件等で変りますので、すべてのフィットが対象では
有りません。今回の現象が全国的に数件、使用条件が重なり同じ症状の打ち上げがあったため現在生産されているフィットの負圧の取りだし箇所を改善し対策されております。

以上、原文そのままです。

ちと文章力に問題有りって感じの文章の様な気がしないでもないですが・・・(^^;
(文章の繋がりがおかしい所が何ヶ所か・・・w)
とりあえず、おおよその原因は分かりました。
ただ、文中を見るかぎり、負圧の取りだし箇所の改善前のエンジンだと、
エンジンや他部品の温度、エンジン始動直後やエアコン・ライト使用時のアイドルアップなど
色々な条件が重なった時に、起きるような気がしないでもないです。
エンジンの使用年数で、内部のゴミや、削れた部分によって、自然と原因が解消
されている場合も考えられますが・・(^^;
(この段落後半、私の推測です)

以上、最終報告でした。
なお、今回の回答は、本田技研工業ではなく、販売店からになっています。
460 ◆0sbNNnI27A :04/08/01 19:35 ID:AuqixZFw
改行箇所がおかしかった・・orz
読みにくくてすまぬm(_ _)m
今日イエローのマイチェン後Fit見たぞ
イエローはちょっと派手すぎでないかい、本人が好きで選んだんだろうけどさ
つい頭の中でCMの♪七色の〜たそがれ〜が流れてしまった
で、やっぱドアミラーウィンカーはいいなぁ
視認性も良いし、なんかカッコイイわ
>>459
ブレーキが利かなくなる欠陥では?

危険ですね
フィット  フィッター  フィッテスト
>>463
ツマンネ
>>455
変な形のテールランプも、売ってるんでつか?
ユーロテールだろ
普通に売ってるよ
いつになったらキャノンボールに出ていた黒い車みたいのが
開発されるんだろうか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:19 ID:YU27OBwT
>>457
マワんね。
7スピードのマニュアルでも、レッド手前で勝手にシフトアップ
しやがる!!
勝手に添削

『フィットのブレーキには、「マスターパワー」というブレーキアシストが装着されています。
ブレーキアシストとは、ドライバーがブレーキを踏んだ時、ブレーキペダルを踏む力を補う装置になります。
この「マスターパワー」はエンジンの負圧を利用してブレーキアシストしています。
この度の不具合は、エンジンの負圧によって「マスターパワー」を負圧出来ない時があることにより
生じました。
最近の自動車は環境と燃費を高次元でバランスさせており、その結果アイドリング回転が
超低速で負圧を作りにくい環境に有ります。
またフィットでは「EGRバルブ」という排気ガス再循環装置を搭載しております。
この「EGRバルブ」は排気ガス中の一酸化炭素を軽減するためのバルブで、混合機
の中に排気ガスを入れ、シリンダー内の燃焼温度を下げる為の装置です。
そのため、「マスターパワー」と「EGRバルブ」の2つの負圧を使う装置が
超低速域でお互いの負圧を使うため、負圧量が足りず「マスターパワー」が
本来の性能を発揮出来ない場合が確認出来ました。
以上の現象は、使用条件等の影響により、すべてのフィットにおいて発現す
るわけではありません。
しかしながら、全国的に数件の同じ現象の発現があったため、現在生産され
ているフィットにおきましては、負圧の取りだし箇所を改善し対策されております。』
ブレーキなんて無きゃ無いでいいよ・・。
>>470
だな、サイドミラーさえあればなんとかなる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:57 ID:aRtLXifi
>>447
シビックR用と思われ
>>458
静かだし視界が広くて運転しやすい、ラクちん。バカ売れするのもわかる。
だけどEGシビックのような刺激はないかも。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:58 ID:cZWezeLN
>>448
初回オイル交換は1000キロでやっては駄目とホンダで教育されてるはずだが。
ディーラーもやめれって言ってただろ?
>>474
替える利点、替える必要無い理由ならともかく
替えてはいけないその理由は?
>>475
エコロジーの観点からでしょ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 23:53 ID:Lz0Th6nn
新車時に入ってるエンジンオイルは、特殊なオイルなの??

初回オイル交換したとき、ディーラーの整備士がなんかそれっぽいことを
言ってたが・・・
>>477
一番最初はエンジンがなじみやすいように
普通と違うオイルが入ってるって言ってたな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:00 ID:KzEzCkJx
具体的に何が違うのかわかります?

たとえば、このオイルで5000Kmくらいまで走っても
問題ないんでしょうか??
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:32 ID:9LglBQRC
上で1.3Sの四駆ビビ青が納車された者です
新車にはたいがい汚れを取り込みやすい
エンジンオイルが入ってます
それを長期間使うよりはこまめに
オイル交換してやった方がエンジンには良いと思います。
何故にホンダがそんな教育してるんでしょうね?
買い替えサイクルを短くするためなのか
それともただの嘘つきなのか
新車のオイルには慣らしのため、二硫化モリブデンが入っているとかいう噂がある。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:37 ID:CusEikRh
無職で金が無くて1年以上オイル交換してない_| ̄|○
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:19 ID:D6coy7Lu
新車高いなあ。中古しか買えないなあ。
諸経費、オプション入れると、150万円以上でしょ?

中古だと70万円くらいからあるし、
諸経費入れても90万円は切りそう。
普通に新車時は高くていいオイル使ってるって言ってたな。
だからぶっちゃけ1ヶ月交換なんかでそのオイル変えるのは勿体無いと。
(交換後のオイルはふつーのオイル)

あんな高いオイル1ヶ月で変えるなんてそのオイル譲って欲しいくらいですよ、
まあ実際には一度外に出したオイル貰うなんてことは出来ませんけどね、、って笑ってた。

無論交換が駄目ってわけでなく、それでも変えたいと言う客はいるし
そう言われたら断るわけにもいかないので変えますけどね、とも言ってたが。

半年点検ではなんの躊躇もなく、そうですね、今回は交換した方がいいですね
と言われた。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:33 ID:4WxPQ8OI
>>483
1.3Aだと俺は諸経費込みで140万だったが。
ただしMC直前のMC前の新車だけどね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:38 ID:D6coy7Lu
140でしたか。。。
でも、ちょい厳しいでつ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:52 ID:4WxPQ8OI
>>486
でも自分だったら新車が140万で中古が90万だったら
新車の方を選ぶな。新古車が90万なら迷うけど。

それに中古車のモデルと新車のモデル違うんでしょ?
それだったらなおさら。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:58 ID:9LglBQRC
新品エンジン・OHしたエンジンどちらも
かなりの削れカスが出ます。
高いオイル・安いオイルの性能差以前に
半年も鉄粉まみれのオイルを使うとゆう事は・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:12 ID:6pqzIquw
>>480
今はホンダに限らず1年または1万kmでのオイル交換が推奨されています。
理由は環境保護の観点とエンジンの工作精度の向上だそうです。

昨年7月に納車された私の1.5Tも、この前の12ヶ月点検ではじめて
オイル交換とオイルフィルター交換をしました。
ちなみに走行距離は約9000kmです。どうやら納車されたときの1.5
には、上でも書かれていたとおり高級なオイルが使われているようです。

私は1年交換賛成派ですが、まあ、早めにオイル交換すること自体は
車に悪いことではないので、サイフに余裕のある方はお好きにどうぞ
といった感じでしょうか。

オートマチックオイルは交換しないの?鉄粉まみれですよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:30 ID:9LglBQRC
工作制度の向上ですか。
1000キロ時のオイル交換をご自分でやってれば、
それがいかにエンジンに悪い事かわかると思いますよ。
エンジン及び車自体の乗り換えスパンを
長くした方が
はるかに環境保護になるんだけど、やはり
どこのディーラーでそういった事は言いませんね。
スバルでもトヨタでもどこでも一緒。
ピストンのバラつきや燃焼室の容積が
いかに違っていようと、
言う事は決まって「昔と違って精度が高いから」
古い車を乗り続けると維持費が高くつく制度にされたし
ってこれはスレ違いですね
そういやあ、フィットのVTECって何千回転で作動するんだ?
おいらが乗ってるEK9は6000回転だが。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 04:23 ID:6pqzIquw
>>491
とりあえずここをお読みください。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200402/2004020400196.htm#0048
それからもう一度ご意見伺わせてください。

私はこのトピ(スレ?)の「油屋」という方の意見が参考になりましたが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 09:27 ID:eipIEi5y
>>493
その油屋さんの言っている事は大筋で合っていると思います。

では実際の写真つきで
 OHしたエンジンでもやはり組んだ直後は鉄粉が大量に出る
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/refresh/narashi/narashi.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/refresh/narashi/narashi2.html
これだけの鉄粉がフィルターを通過してクランクのエンド部や大端部・子端部・カム・コンロッド
などを傷つけないと言えるだろうか?
私にはそんな事恐ろしくてできません

この状況でオイル無交換の場合、700キロ時+1500キロまでに出た
鉄粉という事になり、リンク先の画像よりももっと酷い状況になるのは明らか
こうなるとどんなに性能の良いオイルだろうと関係ないですね。
それにいくらフィルターが本調子になった所で内部が傷ついていては意味がない
 続いてオイル管理がとても良い場合の5万キロ走行ヘッド
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/cam/cam.html
私の5000キロでオイル交換 走行48000キロ時点では
これとは全く逆。茶色・黒のスラッジだらけでした
これを見てどう思いますか?
91年式で語られても・・・
オイルに溜まる鉄粉対策に磁石付きドレンボルトなる物があるらしいが。
どうなんですかね?
>>493
油屋さんって、ヤフにもカキコしてたネ申かも・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 15:05 ID:fmAIoPHc
もし、高級なオイルほど洗浄効果が高いのなら、当然、劣化も早いだろう。
劣化が早ければ、逆に、交換のスパンを短くしないといけないことになる。
だから、高級なオイルは長持ちするっていうのは幻想である。
話の流れが読めない人
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 17:23 ID:Ds+GZj8E
>>497
確かにヤフの書き込み内容と同じだね
エンジンは機械部品の集まりでも有るし、燃焼という化学装置でもあるから
俺は通行人の意見のほうが正論と思うが、このネ申は化学装置という点を
ヤフでの指摘で無視していたでつ
ディーラーで最初に入ってるオイルはLEOだと聞いたよ。
LEOって高級オイルなの?

あと、1000キロ時で交換したほうがいい?って聞いたら
あんまり意味無いけど、しないよりしたほうがいいですね〜と。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 19:50 ID:O4K+TQcR
( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:00 ID:Ds+GZj8E
一昨日1.5WのMTを契約してきました
オーディオレスですがHIDとリアディスクは欲しかったので15インチアルミ
のオプションだけで乗り出し170万マイナス下取り車価格になりました
MTはあんまり出ていないようなので納車は9月頭頃の予定です
504七つ名無しのあの娘に贈ろう!:04/08/02 20:03 ID:qmo0XAjV
昨日納車しました。プレミアムイエローパールの1.3Sです。
モデューロのフロント&リアのロアスカートと無限のフロントグリル
をエアロパーツとしてオプションでつけました。モデューロのフロントグリルより
お勧めです。静かですねー。眠たくなるくらいですよ。高速飛ばしても
安定していて、乗り心地も言うことないです。フィットにして良かったです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:22 ID:yCuBMaRA
新車充填オイルが特殊なオイルってのは間違い。
なんならホンダのお客様相談室に電話してみ。
「フィットだと純正のウルトラLEO(0W-20)かウルトラLTD(5W-30)が入っています」
って答えが返ってくるから(以前実際電話したもんで)。
営業に、エンジン保護剤が入ってるって言われたよ。

?????
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:23 ID:KzEzCkJx
エンジン保護剤って何だ?

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:54 ID:9aB/cns6
エンジンを保護する剤
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:56 ID:9I6CH2X9
何でMTは1.5の5速なんだよ。ごく普通じゃねえか。1.3の140〜150馬力ぐらい
のクロスレシオの6MTで0〜100キロが8秒台、そして普通に走ればリッター
17キロぐらいの、飛ばしても、ゆっくり走っても楽しい車が欲しいのに。
更に峠でとにかく足が粘るフレンチホットハッチタイプと、ミニのようなゴー
カート的な走りをするブリティッシュ(ジャーマン?)タイプが選べれば面白い。
初期からラインナップされてる輸出仕様のMTを、そのまま国内販売してるからじゃないの。
海外じゃMT=スポーツでもないだろし
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:25 ID:9LglBQRC
>>511
わざわざ還元できない6MTを新規で作れなんて妄想レベルの話
丁寧に教える必要なしです
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:34 ID:jWxPqe5n
重要なお知らせキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:59 ID:9I6CH2X9
今、日本のスポーツカーは公道で過剰なほどに速くなりすぎた。だからインテR
やシビックタイプRが売れてない。公道で楽しめる、程良い速さの車が必要なん
だよ。そうすると小排気量の6MTって絶対ありだと思うね。
↑無いよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:25 ID:9LglBQRC
>>514
ははは 程良い速さならなにも6MTじゃなくてもいいんじゃないですか?
あなたの言う過剰なほどに速くなったインテRシビックRはそれこそ6MTですよ
スポーツなんてサーキットでやってくれ。
公道で遊ぶな。
質問です。
MC後のLEDハイマウントストップランプをMC前のフィットに
取り付け、というのは可能なんですか?
Dラーに頼むとか・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:38 ID:2gtSY2T3
>>518
その程度はDIYしよーよ
ホンダ部品販売で調達して
>>519
DIYは不器用なんでダメなんです。
Dラーでも断られますかねぇ?
つくのであれば工賃払えばやってくれるんじゃないの?
ここで聞くよりも担当の営業にでも聞いたほうがはやいよ
DIYってなに?
Do It Yourself

自分の手でやりましょう

自分でやる改造。
言い方かえると個人で出来る範囲での簡単な改造(難しいのもあるけど)
おおがかりな機械とか使わず、個人で用意できるものでやる。

車に限らず日曜大工とか家のリフォームとかいろんな分野で使われる。
業者に頼らない改造だーね。
>>523
勉強になりました!
>>520
リアのランプはずすのにビス止めしてあるバンパーを取ると良いのだが
ディーラーでやると工賃はそれなりにかかると言っていたよ

自分はお近くオーナーズクラブ仲間でDIYオフとかやってるところへ
参加して見学したら意外に簡単そうに交換してました。
ディーラーなんかは時間当たりいくらで
最低が30分単位だっけか?

結構とられる。
>>526
工数は0.1から(6分)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 14:56 ID:+DMJ0muj
昨日初めてホーン鳴らしたら『ビ〜ビ〜』だって・・・
原チャリか?

皆、どうしてんの・・・取り替えてるの??
納車5ヶ月、まだ一度も鳴らしていない>ホーン
>>528
ソク、交換したよ。滅多に使わないけど、使った時あまりにショぼいので。
どうやら、現行オデと共通部品みたいだった。
オデ 2個 フィット 1個 たぶん、オデの高音側だと思う。

オデもショぼい音なので、交換しました。
フィットからファオ〜ンなんて高級そうな音がしても
発生源がフィットだと誰も気づかない。
そもそもホーンの音質を求めてどうする?って気がするが。
DQN車みたいに夜中に鳴らしながら自己アピールするためのものでもなし。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:13 ID:9gtHsVTt
1.3と1.5で違うのかな?
MC後の1.5は音変わった。
前は軽トラみたいな音だったけど。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 18:12 ID:I1G1sKdK
タイヤ&ホイールが余ってって、
195/55R/84V
15×6.5JJ off45
という代物なんだけど、履けるのかな?

一応調べてみて、純正と似た値が多かったから履けるのかな?
と思ったんだが、やはり詳しい人に聞いてみたくて。

教えて君でスマソ
5351.5W:04/08/03 18:47 ID:rN48tCkZ
土曜日に納車されたばかりなのに、ハンドルを中央位置にしても真っ直ぐ走らない状態…
何でだよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 18:53 ID:Q6pz+l0c
即刻クレームっす。
オマケも要求しないように。
ハンドル真っ直ぐでもハンドル切れてるんだよ。
もう一回転汁。

ネタか?!
538535:04/08/03 19:37 ID:rN48tCkZ
ネタじゃないのよ。言葉の表現力が悪くてスマソ。
さっきディーラーに電話したらアライメントが狂っているわけでは無いのですが、どーたらこーたら
って言われてよくわからん。
近いうちに診てもらってきます。
539トヨタ公安警察:04/08/03 20:25 ID:vP4bRxJW
尾行されとるぞ :04/08/01 02:45 ID:U2bQ8qHk
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 

愛三工業 関係者ですが、関連会社、協力会社の方へ。トヨタから尾行、監視
される可能性があります。会社によってはつぶすぞと 通達されている
会社もあります。勤務中だけでなく、会社をでてからも気を付けてください。
トヨタの激怒を買いましたが、尾行には反対します。
電話でもトヨタさまの悪口を盗聴される恐れがあります。
営業の方、特にご注意ください。

トヨタの尾行はすごいらしい
>>535
他社、他車種でもたまーにあります。
半日くらい入院させれば、すっかり直ってきます。
大騒ぎすることではないよ。
        ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    はたらけばもっといいおくるまにのれるよ
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:22 ID:YnbP0rqR
無限のフロントバンパー(純正と交換のやつ)に
ディーラーOPのフォグ(3万くらいの黄色のやつ)って付く?
HIDフォグ高すぎっ!
フィット海苔の悩みかもしれんが、サイドモールって付いてないと、
隣の車にアタックされた時キズ付いちゃうよね?
で、後付けでデザインを損ねないモール知りませんか?
ショアラインベージュやマッチャクレムのフルエアロっているんだろうか。
545534:04/08/03 22:59 ID:I1G1sKdK
誰か教えてほすぃー。・゚・(ノД`)・゚・。
>>543

ゴメン。全然わからなぃー。・゚・(ノД`)・゚・。
547534:04/08/03 23:12 ID:I1G1sKdK
あ、人いた。

干渉してなきゃ履けるのかな?
恐くて後ろだけ変えてちょっと走ってみたら、別に問題なさそうなんだけど…

前も変えて大丈夫だろうか… _| ̄|○
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:12 ID:hsoeIllc
>>545
ホイールのPCDが100で4穴だったら
完璧つけられますよ
この程度の事も教えてやれる人がいないなんて
今日はフィットオーナーいないのか?
546は543へのレスだったのか… _| ̄|○
550534:04/08/03 23:19 ID:I1G1sKdK
>>548
ネ申光臨 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

ありがとう。これで安心して前タイヤも交換できるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
Fit( ゚д゚)シヌホドホスィ…




552535:04/08/03 23:35 ID:rN48tCkZ
(・∀・)カッチャエカッチャエ!
>>550
いざはめようとしてみたらハブセンターが合わない罠が目に浮かぶ・・・
>>548
ぉぃぉぃ

>>534
>>11
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:42 ID:hsoeIllc
>>545 もしも、ノーマルタイヤ+鉄チンホイールからの交換でしたら
よほど軽いホイールでないと加速は悪くなるし、ブレーキの効きも悪くなる
(タイヤグリップが良くなっても重い分遠心力も増えて止まりにくくなる。
ブレーキパッドを市販のものに変えれば問題なし)
ので、あらかじめ覚えておいて下さい
それと、タイヤ幅が拾い程、路面のでこぼこを拾いやすくなるので
ハンドルが取られやすくなります
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:51 ID:RpFFP/Kg
>547
15インチ装着車はハンドル切れ角を若干狭めているらしいから、
めいっぱいハンドルを回したら、もしかするとどこかに当たるかもね。
Let's try.
ハズカシ
つーか、フィットのカタログに、

「(14インチ車と15インチ車ではハンドル切れ角設定が違うので)14インチ
ホイール装着車に15インチホイールを装着することは出来ません」

と明記されてるが・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:26 ID:Sp2GAHiR
ハズカシとしか書けないヤシもハズカシ

確かにどこかに当たるかも知れませんね
車高下げてるかもしれないし

15インチならノーマル車高でオフ+35がギリギリツライチですよ
560534:04/08/04 00:35 ID:TrWLt9do
あら、こんなにレスが(多謝)

やはり前は危険なんですか?
GD-2の4WDなんですが、純正では15インチです。

>>556
tryして大丈夫でしょうか…
事故ったら報告しまつ つД`)

561534:04/08/04 00:41 ID:TrWLt9do
>>555
dクスです。
185から195でかなり変わるものなんですね。

>>559
ってことは、履けないんでしょうか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:43 ID:Sp2GAHiR
>>560
純正15インチよりも幅が広くなってると思うので慎重に
まずはジャッキアップしてハンドルロックして確認
大丈夫だったらジャッキ下ろしてハンドルロックしてみてまた確認
ゆっくり走りながら最終確認
563534:04/08/04 00:47 ID:TrWLt9do
>>562
了解しマスタ つД`)

みなさんの心と博学に感謝です。
皆さんが明日良き日であることを。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:51 ID:Sp2GAHiR
>>561
185から195への変更ではさして変わるものではありませんよ
元のサイズを書かれていなかったのでつい14インチだと思ってました
お車の状態は前もってなるべく詳しく書いてもらえると
答える側も答えやすいです
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:58 ID:Sp2GAHiR
>>548も私です。日付が変わったんで区別はつきませんよね
それ以前になんで他の人達は詳しく知ってるのに
私が答えた後からレスするんでしょう?
知ってるならもっと速く教えればいいのに
答えた後から見たかもしれないでしょ。
書き込むのは自由なんだし、そういった発言は控えてね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:29 ID:Sp2GAHiR
なるほどねえ
それで自分より知らない人が答えてたら ハズカシ って書くわけだ

そういった発言も控えてほしいもんだ
>>567
すごい被害妄想の激しい人ですね
IDって知ってますか?>>557>>556だぞ
SAGEって知ってますか?メール欄にSAGEって書き込まないとスレッドが一番上に行くの
そのことをAGEるっていうの。そうすると人目につきやすくなるの
んで、>>556はSAGE忘れて恥ずかしかったと推測できるの

実際の真意は知らんが君を馬鹿にしてるとは誰も思ってないと思うよ
わかった?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:53 ID:Sp2GAHiR
>>568
あなたの推測はわかりましたよ

単に私が誤解してたのかもね

ただ、主語が抜けてたら誤解も生まれます
>>569
お前痛すぎ
一応このスレだって日本全国の人が見てるんだから少しは読む側のことも考えようね
君のレスでみんな不愉快な気分になってるよ
なんか嫌なことがあったなら外で友達と遊んでこい
もうこのスレにこなくていいからね




粘着してきそうな悪寒
キターーーーーー!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>570
お前もそんなに絡むなよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 08:01 ID:WC/jE5+6
>>571
>570getさせてゴメソ
ずっとROMしてたんだけどちょっと我慢できなかった
これからは放置するようにするよ
ごめんねこのスレの人
ホーンは納車前に変えてもらったんだが(BOSCHのラリーストラーダ)
なかなかいい音であるが、エアバックの所をけっこう思いっきり押さないと
音が出ない。
すれ違うときとか軽く「パッパッ」と鳴らしたいのだが「ビー」となってしまう。
軽く押すコツ教えてほすぃ。
外付けにホーン専用ボタンを付けた方がいいんだろうか、みんなどうしてる?
押すというか、叩け。
575569:04/08/04 12:06 ID:GhooT/4B
ああ悪かったよ 神経質になってたんでね 謝っておきます



ずっとROMってて関りの無い人が後から文句だけ言うのもどうかと

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 12:42 ID:fat4Gqll
>>573
リターン式のスイッチに替えては?
慣れも必要だが。
叩いたら・・・( ´・ω・)ショボーン

ところでホーン替えた人はリレーかましてまつか?
578569:04/08/04 13:05 ID:GhooT/4B
>>573
>>574さんが言ってる軽く叩く方法が一番いいと思います

エアバックが無くなってもいいのであれば社外ステアリングを
お好みでどうぞ その際保険の変更をお忘れなく
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 13:09 ID:h3PMGfam
ちょっとびろうな話だけど。

あんまり人の来ない公園があって、そこは日当たりも良いし気持ちのいい風の通り道だった。
俺はよくの〜んびりしたいときなんかに行ってたんだけど、今から2年くらい前。
便意を催した俺は、公園のトイレに行った。和式だけど綺麗なトイレだったよ。
それで、体勢も整えて雑誌を広げたとき。そのとき、扉を激しくノックされたんだ。
こっちは悠然とノックを返す。それで終わりのはずだったんだけど、扉をたたく主はどうも
せっぱ詰まっているようだった。何度もノックしてくる。いい加減こっちもキレて怒鳴ろう
としたら、「お願いお願い早くしてー。もれるもれるもれる!」って声が。
どうやら男の子のようで、あとから小学3年ということもわかった。
「いや、すぐに出るから」と言っても「お願い代わってー」と言うばかり。その声も段々
弱々しくなってくるし、しまいには「一緒でも良いから入れて入れて」とまで言ってくる。
そんなにヤバイのなら、入れてやるしかないなと思い、俺は扉を開けた。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 14:00 ID:Y+0B4Bmy
>>579
続きは?
来週の水曜日。
マジカヨー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 14:58 ID:5b1RiXnG
>>574

MC後のものは、軽く叩いただけでは音でないよん。
ホーンボタンのストローク大きいのかも・・

鳴ったと思ったら『ブ〜〜!』だった・・( ´・ω・)ショボーン
584573:04/08/04 15:38 ID:1Ug/Keqf
>>583さんの通りなんだが
ホーンは軽く叩いても音が出ないので深く押すと「ビィィ〜」となる0o。○| ̄|_
はじっこの方をチョップする感じで叩くと軽く出るとも聞いたが瞬時にそれは
無理。ボタン考えるかな〜

(´∀`)つノシ凸
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:27 ID:oKHdn5EU
>>579
続きイポンヌ!
>>585
>>581
(;´Д`)ハァハァ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:25 ID:X0NiZWdR
       /  -‐‐‐‐‐‐‐--´´ ̄ ''''''''''''''''''''''''ー‐----、/
      /   ノ   ▲                 ヽ  ̄ ̄
     .i´    i´     ■  ∧               ヽ
     i    i      ■  .i.●i      ;::;:;:;:;       ヽ
    i     i     ■  ∨ノ   ,-、 ;:;:;/ノヾヽ    ;:;:i
    i     `、    ‐-   ー    ・ ;:;:;《 |  | )   ;:;:;:;::i
    i     ´´    -‐   ‐    ・ ;:;:;:《 |  | )   :;:;:;:;:;)
     i     i     ■  ∧ヽ  `‐´ ;:;丶ヽノノ    :;:;:;::i
     .i    i     .■  i.●i      ;:;;:;::       ;:;:;i
     i、    i     ■  ∨                ノ
      ヽ   `ゞ   .▼                 /  _
       ヽ、    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐、____,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,----‐‐‐ヽ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 01:16 ID:3h7KoqBm
>>479
確か5000だか7000だか位まで変えないでくれってディーラーに言われたな。
新車ならそういうような事ディーラー行ってなかった?
馴染ませるように変えなくていいようになってるって説明すると思うんだが。
既出なんだが
http://tanpopomanju.gozaru.jp/
>>587
これ誰?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 06:49 ID:A3yJUHuP
>>588

逆に、初回点検(1000km走行)のときに、特殊ななんたらオイルなんで
変えておいた方が良いですよって、ディーラーで交換を勧められたよ。
588はなんで今更話を蒸し返すのか。
リロードしてなかったのか?
初回オイル交換を
 短めにする⇒オイルが売れてウマー
 長めにする⇒クルマが壊れて新車が売れてウマー
どっちが悪徳ディーラーだ?
初回オイル交換長めでも、そんなには壊れない。
後部座席の乗り心地は街乗りはともかくとして高速時は少し気になるかなあ。
低反発クッションでも敷こうかと考えている所です。

燃費も都心だと10Km/L、高速で18Km/Lくらいですかね。
もう少し伸びてほしいところだけどエアコンかけているし
走行距離も200Km台だし、今後に期待でしょうか?

それでも総合的にとても気に入っていますよ。
まあ、ファミリーカーというよりはシングルカップル向きですかね。
またはチャイルドシート卒業までの子供のいる家庭なら可かもしれない。
>>591
最初が特殊なオイルとディーラーは言ってたが
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 13:53 ID:TyVI6b9V
こないだ深夜走行で交通量が少なかったので、試しにエアコンオフで1500回転シバリで運転してみた。
30kmくらい走行して、燃費計で28km/Lいった。
感動した。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 15:01 ID:eVFnWTAN
>>596
>>最初が特殊なオイルとディーラーは言ってたが

そのつもりで書いたのですが・・・あれ?、、
なんか文書が変ですね・・・スマソ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:26 ID:RwQwL9bA
初めてフィット1300を運転したがおもしろい車だなー
エンジンは軽トラかバイクみたいな感じで面白いし
それでいて、小型車とは思わせない車内だ。。。
今ステージアなんだけど、小さいクルマもいいなぁ
下取りしてフィット買うか汗
>>598
特殊なオイルだから変えないでくれって言ってたんだろう。
オマイの場合は特殊なオイルだから変えた方がいいって意味だろ?
>>599
おぉ!偶然!!
折れも今はステージア海苔なんだけど乗り換え検討中w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:30 ID:rFPvPdNV
LEDランプは眩しい位だから、明らかにMC後の香具師だって分かる
ウィッシュやシエンタもLEDテールランプ
あとドアミラーウィンカーは分かりやすい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:52 ID:UJr+2SH/
ディーラー毎に話が違うならさっさとオイル交換しちゃっていいんじゃないの?
もうすぐ走行500kmだから自分で交換します
でないと上で言ってる鉄粉の量が確認できないしね
ディーラーは今時の客は1・2回の車検でさっと次の車へ乗り換えるものだ、
ということで受け答えのマニュアルを作成しています。
特にフィット辺りのグレードはね。
だから通常オイル交換はさほど急かしません。

最初に乗りつぶすぜーって営業に念押ししとけば
(もしくは営業があなたのことをよく知っているなら)
また違った回答も返ってくるかもしれませんが。
まだマイナーチェンジ後のフィットが走ってるところを見たことがない。

見たい。

乗りたい。


買いたい!!
MC後のフィット見た。
ドアミラーウィンカーよりもLEDテールよりも
最初に目に付いたのはホイールキャップ。
あのキャップ欲しいなぁ・・・。
>>606
ホイールキャップは簡単に取(r
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:45 ID:A3yJUHuP
青ポチで、130キロくらいの巡航は問題なしでしょうか?
ちょくちょく長距離走るもんで・・・

一応VTECだし、高速での走りも気になります。

>>606
ヤフオクでいっぱい売ってるよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:13 ID:CSsDPxSC
>>608
いつも110キロで走るのでなんともいえませんが
パワー的にはまだ余裕がある感じです。タコメータは110キロで2500回転
くらいかな。トルクはそれ以上上でどんどん強くなるはずですし。
100キロ以上での「急」のつく加速が欲しいなら2000CC以上を
お勧めします。
峠道とか若干フラフラするんですが強化パーツとか使ってますか?
サス変えたりしてる人も多いようですがご意見キボン
リア室内ですがタワーバー組んでる人も居てなかなかいいらしいです
>>611
一体何キロ出してるんだ??
今日初めて1.5S見た。
カラーは濃いシルバーメタリック。
マニュアルかは分からんかった。
多分CVTだろうな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 17:16 ID:NEG6ZRbN
前期フィット海苔ですが、サスの硬さにいい加減嫌になってきました
SHOWAから出てるコンフォートというサスキット付けようと思うのですが
どなたかこれ付けてる方いらっしゃいますか?!いらっしゃいましたらインプレお願いします
>>609
旧タイプしか出てねーよ、ヴォケ!
>>614
よいぞよいぞ
納車半年、
最近買ったばかりの頃と比べて燃費すげー悪いなぁ、、と思ってたトコで
>>597読んで1500回転縛りで1日走ってみた、、、

燃費伸びる伸びる!

1500回転と2000回転でこんな差が出るとわ、、、
半年、慣れてきてちょっと横着運転になってたのかなぁと反省。
>>614
テンプレ(>>14)読んだ?
SHOWA COMFORTその後…1200km走行しました。
交換当初は確かに突上げ感、ごつごつ感、ふわふわ感は減少しましたが、
もう少し柔らかくても…。純正とあんま変わらんじゃんといった感じですた。
現在は、大分馴染んできてかなりしなやか。MC後のFitよりバネレートは低い
のに適度な硬さがあり、良い感じでつ。
1000km走ると大分変わる…との書込みを他所で見ましたが、?って感じです。
まぁ乗り方にもよるし、これからかなぁ。
ちなみにフロント約10mmダウン、リア10mmアップでつ。違和感はありません。
漏れは満足してまつYO

SHOWA SPORTSのレポキボン
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:52 ID:NEG6ZRbN
>>616
良いですか!お返事ありがとうございます

>>618
読みました!お返事ありがとうございます

>>619
純正よりももう少しだけ柔らかくなってほしい
とおもってるので、COMFORT良さそうですね
もうそろそろ車検でそのついでにご褒美として
ゴムブッシュもかえてあげようとおもっています
ただ10mmダウンってのがきになるんですが
そんなにかわらないとおもうので、大丈夫です
お返事ありがとうございます

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:01 ID:iEEPkjgh
今走行500kmでのオイル交換終わったぞゴルァ!
ノーマルショックのストロークも計ったぞゴルァ!
疲れたぞゴルァァ-・・・
>>620
619でし
>もうそろそろ車検
ってことは、純正サスも多少は落ちてるんじゃないでつか?
おいらのSHOWA COMFORTは路面からフェンダーまでがフロント約63cm、リア約65cmでつ

まぁ高い買い物だから充分検討してください。
充分馴らして、1000kmは乗ってあげてください。おいらは300km超えた辺りで
このサスに変えて良かったと実感しまちた。
ではでは…
このたび、初めてのマイカーを買いたいと思ってて車種はフィットにほぼ決定。
お金はあるから新車も買えるが、周りからは最初は中古が良いとの声が多数。
確かに中古で充分だけど、MC後の新車も欲しい。
あーもうマジで悩む!
フィットオーナーのみなさんは新品中古どっちですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 09:33 ID:/H4no+Ri
>>623
フィットやこのクラスのクルマって人気が有るせいか 中古でも意外に
高いから、俺は全く迷うことなく新車を買ったけど。 
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 09:53 ID:RJVoPICR
中古は下取り価格に対して+30〜50万位上乗せしてくるからな〜
人気車だとぼった栗のような価格をつけてくる

なんで新車がお得なんだけど、中古だったら
中間マージンのあまりない知り合いあたりから譲ってもらうのも手かも
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 09:57 ID:v+oAan+S
んだんだ。 新車がいいべ。

ついでに俺的おすすめオプション、アームレストコンソール
肘掛部分がスライドして、非常に快適。
絶対新車だな。
フィット中古の旨みはない。
>>626
アームレスト付けた場合って、リアのカップホルダーはなくなっちゃう?
一般論として、最初は中古というのは同意する。
しかし、フィットと決めたのなら、皆さんもオススメのとおり、新車がいい。
中古にするなら歯医者寸前の激安車を推奨。
金があるからこそ激安車を買って練習するのもひとつの手だな。

・20万のクルマ買って、アボーンしたら新車に買い替え
・新車買って、アボーンして修理代20万コース

を比べたら前者のほうが幸せ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 11:44 ID:pkxIMWqt
同意。悪い事いわないから最初の車なんて30万位のスターレットやシビック程度に
しておいた方がいいよ
30マソくらいの街の遊撃手がおすすめ
>>628
リアカップホルダーも残るよ。
スッゲー使いにくい位置のままだけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 12:20 ID:b+U4nypW
ショックを安く変えるならKYBかモンローあたりがいいよ。売価も純正より
遙かに安いし、鬼のようにコストを削られた純正ショックより性能も大分
いいよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 12:37 ID:pkxIMWqt
細かいことなんだけど、鬼はコスト削らないよなーって思うんだよね

勿論「物凄い」の形容として使っているっていうのは分かるんだけどね
>>634
お前(゜д゜)ポカーンな奴だな。


最初に新車買って大事に使うってのも良いと思うんだが。
安くても乗りたくない車じゃ好きになれないだろうしね。
高い買い物だからあせらずにゆっくり決めるべし。

という俺もフィット購入に悩んでるところ。
つかアームレスト付けるともとのリアホルダーは隠れるけど
アームレスト自体に別のリアカップホルダーが付いてるんじゃなかったッけ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 13:16 ID:ciVxi0Vf
>>636
引き出し式のカップホルダになる
フィットの0-100km/h加速データ見つけたので参考までに。
フィット1.5 11.6秒
イスト1.5 12.9秒
ランクス1.5 12.7秒
ランクス1.8 10.7秒
フィットの新車(゜д゜)ホスィ…

諸経費込みで100万以下なら即買いなんだがなぁ。
さすがに無理だね。

でもやっぱり(゜д゜)ホスィ。
>>638
みんな遅すぎ!やってらんねぇ
コルトなんて0-400km加速20秒切るよ

ttp://catalog.221616.com/mitsubishi/calt_catalog.html
地元の販売店にMTが有ったので試乗してきた
何でも県内の複数の販売店同士で貸し借りしてる、超人気試乗車だそうだ

これがすげークロスミッションで驚いた
高めの1速がすごく使いやすいし
2→3→4の回転落ちがほとんど同じ

エンジンはとくに回るわけではないから、無理に引っ張るより
3000回転以下に落とさないようにシフトワークすると
トルクバンドをキープできて、そうとう楽しく運転できる

それにしてもこのクラスの車は静かで乗り心地がよくなった
EGあたりのシビックから乗り換えたら、高級車だな
先週の火曜日に12年乗ったシビックから
乗り換えた
確かに静かだし、いい感じ

不満点と言えば…
左手の置き場付け忘れた
順行時左足の置き場がねぇ
シビックに比べて燃費が悪いかも(慣らし中だからか17行きそうで行かない)

まぁ、満足感の方が高いから
些細な事だけどね
>>640
( ゚д゚)ポカーン  

これだから三菱は売れないんだな。
>>631
Σ(゚Д゚,,
街の遊撃手好きなんだから壊さないでおくれw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:32 ID:TTkVGenS
フィットハイブリッドだしてくれ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 20:33 ID:1JoDeGVf
>>638
ヴィッツ1.5R   8.9秒
ヴィッツターボ  8.19秒
小学生の娘が
「あたしの鉛筆ね三菱って書いてあるの。持ってたら火が出るかな?」
と言っていた。

(つД`)
>>647
三菱鉛筆もとんだとばっちりを受けたもんだな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:29 ID:tF6zJ05M
フィットに乗り始めて半月ほどになるが、煽られることが多い
前車のオデのときは、そんなことなかったのに・・・
特にヨタのミニバン系に煽られることが多し(トロイクセニ アホカ!)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:43 ID:TTkVGenS
ぶっちぎればいい話
MC後のモデルを見るたびに、MC前のモデルのアンテナの長さが気になってしょうがない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:07 ID:fOmr2xSx
>>649
家は煽られてもキシナイ、その代わり
急ブレーキ踏んでカマほられたときにゃー
色々と注文ツケルカラナ(笑笑笑
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:11 ID:tF6zJ05M
>>650
ヨタのミニバンくらいなら、ちぎるのも簡単だろうけど・・・
交通の流れを乱すようなことを、こんなアホのためにしたくないしな
無視するのが一番かな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:37 ID:M26u0E1f
ここ数日、フィットにするかキューブキュービックにするかで悩みすぎて・・・





夜以外全然寝れない('A`)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:46 ID:YAjraHsK
>>654
夜寝れるんだから健康だ。悩みすぎると禿げるぞ こういう迷いは楽しいけどな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:49 ID:M26u0E1f
>>655
ですね。こうやって色々比較したりしてる時が一番楽しかったり(w
じっくり悩んで後悔しない買い物をしようと思います。

その間にまた新しい車とか出たりしたら・・・(アワワワ
明日朝一で納車ダー!
嫁車だけどネ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:04 ID:fYc0apRw
>>657
納車おめ

でも、嫁車が族車に見えた・・・
>>638
フィット1.5でCVTだったらそのくらいだと思われ
MTだったら10秒は切ると思う

それでもヴィッツRSには勝てないけどね
車重が違う
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 01:04 ID:FqHgcLs+
>>649
>ヨタのミニバン系に煽られることが多し

トヨタのAT、特に車重があって余力のないミニバンは、ちょっと負荷が増えただけで
グワッと吹けあがります。直噴なんかは最悪。

加速がトロイなあとアクセルを踏む→トルコン滑って吹けあがる→非力なのですぐ加速しない
→踏みつづける→車速が上がり始めると、アクセルを深く踏んだ分、過剰に加速する→ベタ付け
→ブレーキ→最初に戻る

これの繰り返しです。
サイドミラーのウィンカーって、あれすごくイイね!
街で走ってる車見たがかっこいいし見やすいし。
フィットのウィンカーって若干見にくいと思ってたけどあれは(゚∀゚)イイ!
>>660
筑波サーキット、オデよりイプサムの方が早かった
有名な話しらないのか?
ホンダは走りを強調するが実際は遅いのだよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:27 ID:DKYx1YQf
イプサム(wじゃーおまえはイプサムに乗ってろよ( ´,_ゝ`)プッゲラ
だっせー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:30 ID:U/5/aCCh
おいおいフィット海苔ってイプサム馬鹿にできるんか(w
イプサム=ミニバン
フィット=ミニミニバン
じゃんか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:38 ID:DKYx1YQf
おまえと無駄話する気はない
日曜くらい外に出ろ
俺は今から出かける
>>664
じゃあ俺のグランドハイエースは?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:54 ID:kCSw6Ib9
>>666
欧州ライトバンの高額化粧版。
>>666
走る物置
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 10:16 ID:iltkV0DW
速さで評価したいならミニバン・コンパクトカーなんて論外だろ。

さて、前回書かなかったのでオイル交換の感想を書きます。
ドレンボルトは17mm。かき混ぜると鉄粉が混ざってるのがよくわかる。
が、はたしてこれが鉄粉多い状態なのかどうかは判断出来ない。
個人的には結構入ってるなあーと思う。次に色。これは黒い。走行500kmにしてはかなり汚れてると思う。
400CC程新品オイルを入れて中に残ってる汚れを抜いてみる。エンジンはかけなかった
これも結構黒くなって出てきた。入れる直前の色と違う。古いオイルをパックリに移す。
底の方に1mm程の鉄がいくつもある。これを確認するためにバケツを使ったのだ
新品オイルを入れて暖機と量の確認。
油温が上がるのを待つ。使用したのはホンダ純正10W30
振動とエンジン音が減ってるのがわかった
感想 やって良かった 次も自分で作業して変化を見てみたい
アルミにっけるクローム   鉄少々では
フィット走る棺おけにふぃっと
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 10:25 ID:4bAgG0ZG
>>662
>>筑波サーキット、オデよりイプサムの方が早かった

んなわけ、ないだろうが!
>>672

いや、実話。 なんかの雑誌で出てたけど、雨での測定で、タイヤの違いが大きかったようだ。
ドライなら絶対オデの方が速いがね。
しかし、イプも欧州で売ってる車だけあってトヨタの割りに走りがいいのは事実。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 10:57 ID:NsX/om0c
ってかさ、サーキットでドノーマルで走るの?
チューンの仕方で差は出るだろ?

ま、俺は速さなんて気にしてない。
気にしてたらフィットは選択肢にならない。
みんな、速さ求めるんなら別の車にしてね。
保険料上げるようなマネすんなよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 11:36 ID:oecGGjj8
>>669
ULTRA LEO(0W-20)使わないと意味がない。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/oil/next02.html
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 11:40 ID:4bAgG0ZG
>>673・674
欲しいのは、絶対的な速さじゃなくて、街中でのキビキビ感だな。
サーキットのような特殊な条件で取上げて、云々いうのはあまり
気にしなくて良いのかも・・・

ちなみにカテ違うけど、オデとフィットってどっちがキビキビ?
                  (共に一人乗車で・・・)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 12:05 ID:bM4iNzy5
>>671 走る棺桶をいえばCR-Xしかない。リアの無茶な挙動に(´Д`)ハァハァ
>>677
他社だが、初代MR-2には勝てまい。スピン大王。
>>678
横綱 AZ-1
大関 MR-2
関脇 CR-X
でFAでしょ。 今気がついたけど、車名が記号ばっかりだなw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:45 ID:ln60WGAH
>>678 棺桶じゃなくてSWは丸い墓石・・・
>>676
オデでフィットの試乗に行った
フィットの方が断然運動性能は高い
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 14:20 ID:iltkV0DW
>>675 このくそ暑い時に0Wなんてシャバシャバなオイル使ってられません

どの点において意味がないのでしょうか?燃費だけ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:43 ID:3ueT3eFj
>>664
>>フィット=ミニミニバン

これは、ある意味褒め言葉だな。
とりあえず、イプサムでフィットを煽る奴は、ミニバンとコンパクトの
運動性の差を全く理解していないと言っておこう。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:43 ID:Pobc6Kn1
>>651
営業さんに「アンテナなんて飾りですよ」と言われた。
ちなみに気になるのならショートアンテナ売ってるよ。
http://www.mmjp.or.jp/gump/Fit-s-1.htm
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 16:35 ID:alDpHZv/
MC前モデルにショートアンテナつけたら確実に感度が下がる。
MC後モデルは初めからショートアンテナだが
土台に増幅器が入ってるから感度は落ちない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 16:55 ID:w0RjfCkb
0−100`加速で9秒台になれば、もっと気持ちいいんだけどな。
それ以上の速さは不要。周りの交通状況に対してリニアリティが乏しくなるよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 17:15 ID:tCWkTJqb
フィット1.5って0km/hからの加速はもたつくけど、
中低速域からの加速は結構いいよ。
688青フィット1.5W:04/08/08 17:21 ID:8mh0bmzf
納車予定日まであと1ヶ月を切りますた!
初めてのカーナビ、初めてのHID付き。
待ちきれねーYO!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:18 ID:Zl/CK8mh
>>688
いーなー。
1.5Wにそのオプションつけたんですね。参考までにおいくら万円になりましたか?
当方、それプラス15インチアルミホイールがホスィ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:50 ID:DKYx1YQf
イプサムに乗るやつは周りにダサイといわれながら
その都度サーキットではオデより速かったとか言い訳するのかなw
でもダサイといわれてるんだろうな

フィットの方が数段増し、オデがほしいところではあるが
691青フィット1.5W:04/08/08 19:04 ID:8mh0bmzf
>>689
エロエロオプション入れて210万、値引き15万ですた
ナビは純正DVDのエントリーモデルでし。

早く恋恋、新フィット!!!!!!!!!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 19:48 ID:Zl/CK8mh
>>691
情報ありがとうございます
値引きが厳しいんですよね…
オプションでがんばるかな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:20 ID:idErVsdj
カーナビがディスクを認識しません。
でも音楽CDは再生できます。

・DVDのディスクが壊れてる
・ナビのDVDだけのドライブが壊れてる

どっちですかねー?
>>693
ドライブはコンパチだよ
つーかHDDになさいDVDなんてバカらしくなるよ
ナビってそんなに使うか??
言えてる。
年に何回ルート探索するかな?
音楽もMP3で十分だしね〜
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 22:21 ID:tCWkTJqb
使う人は使うし、使わない人は使わない。
携帯みたいなもん。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 22:28 ID:fYc0apRw
到着予想時間が欲しくてナビよく使うよ
ドル箱なんだろうね、ナビ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:11 ID:+R/iy5b9
>>684
アンサーバック欲しいな
簡単に付くのかな?
701344:04/08/08 23:16 ID:Um9K+rX4
>>695
北関東在住だけど、よく都内に出かけたり、遠出をするから
渋滞情報とか周辺及び駐車場情報はほしいなぁ。

まぁ正直、興味本位である事は否定しないけどw
702青フィット1.5W:04/08/08 23:23 ID:8mh0bmzf
ナビなしじゃ、おいらでったい首都高走れないっス 。・゚・(ノД`)・゚・。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:26 ID:fYc0apRw
>>702
漏れは首都高より下の道。・゚・(ノД`)・゚・。
田舎もんにゃいらねーな>ナビ
>>617
2000回転でも1500とそんなに変わらんような。
うちは1.3だからかな?
田舎道だから遠出すると20以上は出るな。
1500〜2000を目安で運転してる。

>>623
フィット買うって決めてるなら新車。
中古で買えってのは擦る、ぶつけるっていう事を考慮してのことなのでそれが心配なら安い1501cc以上の中古。
新車でもぶつけない、擦らないって事なら中古に拘る必要は一切無い。
>>629氏の意見が車所有者の代表的なものだと思う。


>>639
100万以下は無理かと。
軽の新車でも限られるような。
>>649
煽られた事はほとんどないなー。
ていうか外にはヴィッツやらフィットやらマーチやらが多過ぎて
いちいち煽る馬鹿も少ないと思うのだが。

ちなみに俺も前車はオデでした。
オデはオヤジのおさがりで95か96式だったかな。
燃費悪いのと新車欲しいって事でフィット買った。


>>654
悩んでる時期が一番楽しい。
まあ新車で買うなら買った後も楽しいわけだが。
初めての車なら中古でも楽しいし。

>>681
モデルチェンジしたあとのオデは結構良いけどね。
古いオデは・・・。
>>702
でったい、って…
和歌山県民??
HR-Vとフィットで迷って、最終的にフィットを選んだという人いますか?
また決め手は、どこでしたか?
ふ、普通にFITにするんじゃない?
決め手はあらゆる面。

hr-v買う人は、ホントにその車が好きなんだろう。
>>708
あーおれおれ! HR-VとFITで悩みました
HR-VはタワーPに入らないのと荷物があんまり載らなそうだったので
止めました。デザインは気に入ってたんだけどね。
タワーPに入らないのはローダウンさせて解決しようかとも思ったのですが
(HR-Vをローダウンさせるのも変な話だがマジで検討してました)
それでさらに5万くらい上乗せでは、さらにFITと車両価格が開いてしまうなぁと・・。

といっても、FITっていじりたくなるクルマなんで、購入後ついついエアロパーツやら
なにやらをくっつけてしまったので、今となってはHR-Vでもよかったかなと・・。

FITは、売れてるクルマなのでしょうがないのだが、大量に見かけるのが一番
マイナスポイントかな

HR-Vは絶版車になるかもしれないから、みんなと同じじゃやだって人は買い
かもね。あーでも、ヨーロッパではけっこう売れてるらしいから、次期モデル
でるのかな?
>>708
HR-Vとフィットって珍しいな。
HR-VとCR-Vなら結構いるんだが。
新車か中古車かって話だけど、自分の好きな新車買って擦ったりとかしまくると
ちょっと鬱だから最初は我慢してでも中古の安いの乗ってた方がいいじゃないのかな?

けど、あんまり安いの買うとエンストしまくったりとか故障とかでトラウマになるから注意w

俺もMC後フィット欲しいけどあと数年は我慢。
その間にヴィッツとか出てくるからまた悩むんだけどorz
>>711
迷ってる点は、以下のような感じです。

ホンダ製    Fit◎ HR-V◎
ボディサイズ  Fit◎ HR-V◎
燃  費   Fit◎ HR-V○
ハンドリング   Fit◎ HR-V○
乗り心地   Fit△ HR-V○
アイポイント    Fit△ HR-V◎
デザイン    Fit○ HR-V◎
排ガス    Fit◎ HR-V△
街で見る度  Fit× HR-V◎
悪 路    Fit× HR-V△

CR-Vはちょっとデカイです。
ハ、ハンドリングはHR-Vのほうが上だろ・・・。
HR-Vが好きなら他の車を選ぶ理由はないと思うんだが...
値引きも結構奮発してくれると思うし。
HR-V、値引き渋いよ。
ハンドリングは確かにHR-Vが良い感じ。
ただね、リアの突き上げが凄くて、はっきり言って不快。
あと、内装も古い分、ショボいです。
ホンダがフィットベースでHR-V後継車を作ってくれればと思う今日この頃
トヨタみたいにボディを変えただけの
車を出さないんかな
フィットのデザインいまいち好きになれん
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 18:49 ID:7mYUCsgr
>>694
サンクスです
DVDのディスクが逝ってるってことですか。
DVDのディスクだけまた買うといくらぐらいなんですかね?
3万ぐらいかなぁ
みんなは何色のに乗ってる?
俺は黒が欲しいけど、意外と見かけない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 20:58 ID:f/umVANo
>720
まだ納車されてないけど、ストームシルバーにしました。
夜みたら渋かったので。はやくこないかなー
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:06 ID:cpVIs4Dw
どなたか教えてください。
先日フィットのルーフスポイラーにブレーキランプが内蔵しているのを
見かけたんですけど、どこで買えんですか
724723:04/08/09 21:18 ID:AC9VlJrZ
>>722
言い忘れたけど、ディーラーで扱ってるよ(全部のディーラーが
扱ってるかどうかは知らんが・・・)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:39 ID:cpVIs4Dw
>723
早速のお返事ありがござおいます。
プリモで購入したんで、営業に聞いて見ます。
今、いろいろとフィットのホームページを巡回していたんですが、
upしている方いるんですか?
>>639
下取りの車の査定が良かったら
100万円以下になるんじゃないかな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:54 ID:57/BufZo
スカイラインGT-R
0-100km/h加速
4.4秒
>>727
そのかわり、燃費最悪だが・・・

EG6からFit 1.5Sへの乗り換えを検討中。
ホンダのホームページで見積もり出したら250万円。
うー、俺の貯金じゃ全然足りない。ローンで借りようかな・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 00:39 ID:6dcFdvnx
>>729
そんなに出すんだったらシビックtypeRのほうが良くないか
ホットハッチが欲しいんだったら
>>721
ストームシルバーは汚れ目立ちにくいし、渋いからいいよ。
俺は飽きない。
見る角度によって色変わるのがまた良い感じ。

>>729
250万?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなにフィットに金掛けたら知り合いに馬鹿にされるような・・・。
ていうか勿体無い。
やめとき。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 01:16 ID:DGFQCLkd
後部座席もっと後ろに倒せるようにして欲しいんだが。前席みたいに
自由に角度変えれるようにして欲しい。
FIT乗りの皆さん、購入を考えていらっしゃる皆さん、
場違いな相談なのですが、書き込み失礼します。

13年前の軽自動車( today 5速ミッションの車です)に乗って、
FITが初めて発表された時に「これだ!」とピキューン(笑)ときましたが、
まだ88,000Kmしか乗ってなくて…
タイミングベルトとディストリビューターも交換したし、
エンジンオイルの交換はマメにやってます。

でも今年ボディ横下(?)の両サイドステップも溶接交換して貰いました。
けれどずっとお世話になっているディーラーさんに技術面から
言わせて貰うと「後二年後の車検で限界かな…」との事。
住んでいる地域が海に近いのでどうしても潮負けしてしまうのは
承知なのですが、セルフ見積もりで180万近く…。

MC後ですが、今の軽自動車を乗り潰した方がいいでしょうか?
それとも思い切って商談&相談してみるのもいいでしょうか?

もしここのスレで「軽からFITに乗り替えしたよ」という方が
いらっしゃったらご意見伺いたいと思います。
長文、大変失礼しました。
>>720
パールホワイトが良いと思うよ。

夜高速走るとわかるが、白の車だけは極端に見やすい。
最近、トンネルの追突事故とかが多いんで、少しでもそんな目にあわないような
防衛策も必要だと思う。

あと、ポピュラーな色は下取りも高いらしい。
ちなみに事故者の色の割合

 1位 青          25%
 2位 緑          20%
 3位 灰色        17%
 4位 白、クリーム色  12%
 5位 赤、マルーン色   8%
 6位 黒          4%
 7位 ベージュ、      3%
 8位 黄、金色       2%
 9位 その他        9%


青は実在するのが5%しかないのに、事故車全体の25%… 恐ろしい。
逆に白は約50%も存在するのにわずか12%。事故率は一番低い。
>>735

確か一番事故が少ないのはシルバー系だと以前聞いた気がするが・・・
>>736
俺も同じくシルバーだと聞いた。
聞いた元がラジオだったので本当かどうかはわからんけど、


725のデータ元はこれかな?
http://www.navipara.com/column_r2/backnum/clmr2047_1.php
739黄フィット1.3A:04/08/10 03:01 ID:MSZFD/Ij
>>735
> 青は実在するのが5%しかないのに、事故車全体の25%…
めったに見かけない緑の20%のほうが (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

てか、MC後のフィットなら黄色真珠で決まりだろ?迷うことないって!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 03:58 ID:Vqp+so7y
運転席に座ったときの、フロントガラスとリアガラスのつなぎ目 なんとかならんか・・・
>>フロントガラスとリアガラスのつなぎ目

つなぎ目?
何それ・・どこ? ボディサイド全面?
1.5Sにバネで4センチ落として195/45R17のタイヤってはけるのかなぁ
教えて君で申し訳ないですがアドバイスおねがいしまつ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 07:21 ID:rldQhc5r
>>738

1983年当時のデータだってさ・・・古すぎる。

まあ、クルマのボディー色というのは見えやすい見えにくいとか言う要素以外にも、
その色を選ぶヤツのキャラクターもあるからね。

例えば青・赤とかは、経験の少ない若者が選びがちだし、
しかも派手好みで運転が荒い傾向があるとかね。

本来なら最も波長の長い色である赤が、他車のドライバーから一番目立ちやすく
安全なはず。(夜間の高速道路上は、確かに白系のほうが目立つかも・・)

でも赤を選ぶのは743の言う通り、若いドライバーが多いため、事故率が
UPしてしまうんじゃないかな・・・。
色の場合は見えやすい、見えにくいというより
距離感がつかみ易いがどうかが影響しています。
上で言ってる波長の影響。遠近感がおかしくなる。

後、派手な色に乗るドライバーは、、、ってのも確かにあるわけで、、
今でこそ派手な色も当たり前になったけど
1983年、、、この頃派手な色(しかも青)に乗ってるのって9割方(ry、、、
意外と黒って事故率低いんだな。
黒なんてDQN専用だから高いのかと思ってた・・。
黒は事故起こしても警察に届けませんから
フィット海苔の方たちも、遊びにきてくださいネ。

[HONDA] ホンダ ロゴ 3台目 [LOGO]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075895759/l50

[HONDA]  ホンダ キャパ  [CAPA]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061544080/l50

【例えるならば】HONDA HR-V part8【丘サーファー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091108198/l50
>>733
>まだ88,000Kmしか乗ってなくて…

相当乗ってると思うが・・・

1.3Aのオプション無し仕様とかだったら140も出せば買えるんじゃない?
あとは予算との相談。

大事に乗られてるみたいだけど、13年前の軽とは安全性とかの面で
ぜんぜん違うと思うよ。商談してみるのもいいんじゃない?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 14:10 ID:TWp/CFMl
ローズオレンジってどうなの?
走ってるの見たことないんだけど人気ないのかなあ
>>733

懐かしい。その車、親が乗ってた。まだ現役とは凄い。

トゥデイと比べてみて、フィットは広い。静か。別物。
でも、何かトゥディって、どういう訳か愛着が湧くね。

自分も試乗してみました。一回、試乗するといいと思う。
>>750
うちのワンコのオチンチン色
>>750
ウチのローズオレンジMだよ
この辺り(関東某所)では初めてではないかとディーラー談
まぁ女の子が好きそうな色だよね。ウチはヨメ車だし、、、

>>752
 ヽ(`Д´)ノ
>>750
あんまり見ないよね。青系と白、黒はかなり見かけるけど。
ちなみに、うちもローズオレンジ。うちの犬のも(ry
すごく可愛い色だと思うんだけどなぁ。
Aに乗ってるけど、やっぱオートACは便利だよ・・・。
Wにしとけば良かった。

。・゚・(ノД`)・゚・。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 18:39 ID:FdxwiR8z
>>755
エアコンなんてマニュアルのやつで十分だよ





(;´д⊂)
W以外買う人って不思議
とくにSを買う人は不思議

ちゃんと装備一覧でタイプごとに比較して買ってるのかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 18:45 ID:FdxwiR8z
誤作動が多そうなカードキーがいらない&エアロバンパーがかっこいいのでS
という選択肢も無くは無いと思うぞ
>>733
自分も後期JA4 todayにのってた。
そなたのtodayは大分潮風にやられてそうだな。
見えないところにも腐食がきているだろうから,乗り換えも視野に入れて考えてもいいかもよ。

自分は、仕事の都合でFitに乗り換えたが,なかなか良いよ。
なんと言っても,パワーや高速安定性が大分違うからね。
todayって何だか手放したくなくなるんだよな。
この間久々に乗ったけど,やっぱりFitの方がいい。

決める前に、ディーラーに行って試乗して来るだけでもいいと思うよ。
自分は,なじみのディーラーに行って、絶対買わない車試乗したりする。
参考のために見積もりもらうのも、別に失礼な事じゃないよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 19:43 ID:49D322/u
Wのフルオートって、意に反して唐突に排ガスまみれの外気を吸い込んだりしない?
俺、あれがいやなんだよね>フルオートエアコン
フルオートなのに
暑いからって19度とかに下げるヤツっているよね
そんで温度が下がると25度とかに戻すマニュアル操作野郎
762750:04/08/10 20:27 ID:TWp/CFMl
>>753
>>754
そうだよね やっぱいい色だよねー
ローズかシリウスブルーかパールで悩み中なんだけど
どうしたものか・・・
うちもローズですが未だに同じ色の車とすれ違った事がありません。
似たような色は他車でも見かけますが上品さでフィットのローズの方が勝ち!
と、勝手に思っているよ。
買物先の駐車場でうちの車!だとすぐに分かるので目立つ色は便利です。
ちなみにメインドライバーは64歳男性(父)ですが、周囲に「似合う」と
言われ、本人はまんざらでもない様子です。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:16 ID:76RsXSUU
>>761
俺はそうだよ。
だって全然馬鹿なんだもん
>>764
バカはオマエだ
そんなことして何の効果があると思ってるんだか・・
>>764
居れもそうだよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:40 ID:76RsXSUU
>>765
フィットクラスのオートエアコンは全然オートじゃないよ。
臭くて嘔吐エアコン
>>767
んだからどの辺がオートじゃないのか説明してよ
それで設定温度をいじるメリットがあるなら聞きたい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:47 ID:76RsXSUU
>>769
例えば25度にセットしても。日差しガンガンだと25度になんか全然ならないから、
仕方なく設定温度を下げる訳よ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:59 ID:j2aKA6Go
車のタイヤって、減ってなくても、3年くらいで交換するもんなんですか?
オートエアコンとマニュアルエアコンの違いを理解していない奴

数名発見しましたが・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:29 ID:fqyvWweW
>>760

FITのオートエアコンにはエアクリーンフィルターが付いていいるのだが・・・
>>770
それは通常の操作じゃん
外気の湿度でも体感温度は全然違うからね
んじゃ>>761みたいなことはしてないんだね
よかった
オデのオートエアコンに比べたら
FITのはオートにしてはショボいと思った
776729:04/08/10 22:56 ID:Bd4VTbdR
>>730-731
そうだよね、高いよね・・・。
でも、Civic TypeRに乗るほどの元気は無いし。

ディーラーオプションを減らしてみたら205万円になった。
これなら許容範囲かな。
近いうちに試乗しに行ってきます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:28 ID:mnWwU2Hc
確かに高いね。俺も214万(オプ含)で買ったよ。1.5S。

先週、知り合いがMPV(ナビ付)を215万で買った。
値引のマツダとはいえ、1500と2300が同じとは...
>>770
よく読んだらオカシイ!!!!!!!!!

>例えば25度にセットしても。日差しガンガンだと25度になんか全然ならないから、
>仕方なく設定温度を下げる訳よ。

エアコンは既に全開で冷房運転してるわけだよな
んじゃ設定温度下げても意味ないってば
やっぱバカはオマエだ
>>778
アンタはオートエアコンのFITに乗ってるのかと問いたい
又はオートエアコンのFITにしか乗ったこと無いのかと問いたい
どっちにしてもFITのオートエアコンに
違和感を感じないなら車歴少なそうw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:08 ID:xPYw1LD4
こいつら↓の三点リーダーと空改行にジサクジエーンを感じますた


772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/10 22:14 ID:eZssr1HX
オートエアコンとマニュアルエアコンの違いを理解していない奴

数名発見しましたが・・・


773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/08/10 22:29 ID:fqyvWweW
>>760

FITのオートエアコンにはエアクリーンフィルターが付いていいるのだが・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:19 ID:g7Ai4aVw
フィットのオートエアコンを1年半、フィットアリアのマニュアルエアコンを1週間
体験しました。

マニュアルエアコンを体験して初めて身に染みたオートエアコンのありがたさ。
ええのぅオートの話で盛り上がれて
わしのFitはマニアルじゃけぇ加わることできん
>>746
昔と今じゃドキュンの中での流行りが違うから
今は黒も結構事故率高いんじゃないかと。

>>755
確かに。オートは便利。
俺のもAだからマニュアル。
微妙な温度の時ってあるよな。
この前の日曜ドライブ行った時に痛感。
ちょっと入れては消し、またつけてってのを繰り返さないといけない状況だったから。

>>763
フィットの場合小さいから他の車に隠れて
「あれ?確かこの辺に停めたよな」って事がたまにあったり。
うちのはストームシルバーだから他のシルバーと同化しちゃうし。
まあ実際他のシルバーとは結構違うんだけどね。パッと見。
784733:04/08/11 01:42 ID:46X/VHYd
>>733です。
>>749 >>751 >>759 のFIT乗りの方々、アドバイス有難うございました。
本当に感謝しています。
自分はE-JA4の2ドアですが、先日最終のポリマー加工に出した時に
(今まで5回しているので6回目。もうこれ以上ボディを磨くと傷が
取れない、耐久性が弱くなるとの理由でした)代車として
MC前の1.5Lの7速モードが付いているFITを一週間借りる事が出来ました。

その時の乗り心地と、自分がtodayで乗っていたラインに凄く
近いものがありまして。安定感・加速度もとても気に入りました。
このスレの皆さんに背中を押して貰って嬉しいです。
今度セルフ見積りとお店での実際の見積りを貰って
勇気を出して行ってみます。
ご相談に乗ってくださったお三方、有難うございました(涙)
>>770
そもそも、なぜ温度が25度だと判断できるんだ?
体の中に温度計持ってる?
>>775
>>オデのオートエアコンに比べたら
>>FITのはオートにしてはショボいと思った

オデのオートって、冬場に25度で設定していてもエンジンの
始動直後に冷風が風量最大で吹き出す。 
温度管理もおおざっぱで印象全然良くなかったが・・・
>>786
たぶん、>775は風が景気よく出てさえいれば満足なんだろ。
オートエアコンは設定された温度にいたるまでフルパワーで、
設定温度になったらその温度を維持するために
適当になるんじゃなかったか?
バカばっかりで面白いね
もっかい書き込んでみよう

フルオートなのに
暑いからって19度とかに下げるヤツっているよね
そんで温度が下がると25度とかに戻すマニュアル操作野郎
こんなバカいますか?

設定が25度でエアコンが全開で冷房運転してるときに
設定を19度にしたって、冷房能力はUPしませんよ?
そんなの女子高生でも知ってますからw
自分はまだフィット買っていないけど、買うなら絶対ローズオレンジ。
どう見ても一番いい色だと思う。
日本ってあまり色彩に無頓着だよね。フィットに限らず白と銀ばっか・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 10:24 ID:p3HjaPYA
車を安全に乗りたい人のために!
www.nisshinfire.co.jp/library/pdf_shiryo/pdf/car_02.pdf
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 12:11 ID:6WQ8/v31
MT出たら、フィット買うと言ってた人たちは、
本当にフィット買ったのか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 12:25 ID:FcJaN39q
担当のプリモの営業さんの薦めもあって、プレミアム・イエローパールに乗ってる。
口の悪い同僚は『黄土色のフィット』って言ってるが、他メーカーの黄色みたいにド派手ではないので気に入ってる。
同色は通勤途中に、1台見かけただけっていうのも気分イイし(そのオーナーもこっちをかなり意識していたな・・)
増えすぎると、白やシルバーみたく街に溢れてしまうんで、皆は買わないようにしてちょうだい。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 12:37 ID:ZPJpomDy
初期型のfitに乗ってる私はこのスレを見るのが
つらいです・・・
(もうちょっと我慢すればよかった)
>>787


別に買った本人がエアコンをどう設定しようと
本人の自由だと思うし。

女子高生は、そんな事興味ないし。



796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 12:47 ID:EmwrASMW
>>793の続き)
そして嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでオーキッドイエローを抜いた。
つまりはオーキッドイエローですらプレミアム・イエローパールには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 13:24 ID:kpXgxMV1
初めまして。
1つ質問させて下さい。
今、マイナーチェンジする前の青いフィットに乗っています。
ヤフオクで見つけた色々な色に光るかわいいライトを付けたいな…と
思ったのですが、フィットにシガーライターソケットが見当たりません。
フィットにはアクセサリーソケットがついていると思いますが、
車の取説には「Honda純正品以外のものには使わないように」
みたいなことが書いてあります。
故障したときの補償はしてもらえないとは思いますが、
アクセサリーソケットに差し込んで使えるものなのでしょうか?
回答お願いします。
>>789
PID制御って御存知?
フィットのオートエアコンは使ったこと無いけど、車種によって制御がずいぶん
違うよね。ものによっては内気・外気を切り替えただけでAUTOからマニュアル
になってしまうものもあるし、風量制御だけAUTOのものもあるし。

>>797
使えると思いますが・・・
シガーライター(=アクセサリーソケット)からタコ足配線でいくつも機器を使ったり
すると、火災の原因にもなりえますのでご注意を。
>>798
PIDだろうが比例だろうが設定温度を極端に動かす意味はないでしょw

てゆうかオートエアコンマニュアル操作するヤツがそんなに多いとは・・・
物事を論理的に考えられない気の短いオバサンくらいかと思ってたのにね
>>799さん

回答ありがとうございます。
私が使いたいのはとりあえず1つだけなので大丈夫かとは
思いますが、気をつけて使うようにします。
802900:04/08/11 15:08 ID:7wf4VDZ/
オートエアコンの設定温度
夏場は27度 冬場は22度 FITはこれで車内快適になっています。

炎天下の車内温度は50度位になるので
27度設定でも フルで冷房運転始めます。
設定温度近くになると 吹き出し風量が少なくなり
後は、車内温度により 強弱をコントロールしてくれますが・・

デーラーに整備に出すと 設定温度が最低になって帰ってきます。
物事を論理的に考えられない セールスマンもいますね!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 16:28 ID:0o0PAH2P
超初心者です、質問させてください。
友達がフィットを手放します、偶然わたしも同じ色のフィットで
「エアロ全部あげる」と言われて頂く事になったのですが
一人でも簡単に取り付けられるものでしょうか?
モノは純正です。よろしくお願いします
>>800
偏差が少ない時は利くんじゃない?
俺なら標準の設定から、Pがx1.5、Iをx0.6位に変更したい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 16:46 ID:1mlCgQcS
パールは白以外にもあるから白をパールと呼ぶのはどうか
と思います。
例えば、25度に設定した場合、室温の差が大きければ、フルパワーで稼動し
設定温度に近づくにつれて、パワーを減らして調整してくわけだ。
いきなりフルパワーから、設定温度維持状態になるわけじゃなく、
天候などによっては、もうちょっと速く冷えてくれ・・という状態になる事もある。

人間的には一気に設定温度まで冷やしたいわけだから、
最初は設定温度下げて、無理矢理フルパワーで稼動させて、
体感で設定25度付近になったら、25度設定に戻す。
これによって、設定温度まで一気に下げてから、温度維持状態に
してやる事が出来る。

設定温度いじる人って、そんなとこじゃね?

ならマニュアルでもいいじゃん?と思うかもしれないが、
設定温度を維持するのはオートの方が遥かに楽なのは
言うまでもなく・・・
>>803
超がつくほどの初心者ならやめとけ
走行中に落としたら大変だ、3◆じゃあるまいし
>>803
自信がなかったらディーラーでつけてもらえばいかがかと

自分でチャレンジするなら、モデューロならディーラーで
取付マニュアルをもらえるよ

前後よりサイドがちょと難しいかな

あと、裏技だけど前後のエアロはバンパーごと
とっかえちゃうって手もあるよ
そうすれば両面テープの貼り替えとかのめんどうな
作業をしなくてすむ
バンパーのはずし方は、FITユーザーのHPにも
いっぱいでてるしね
27℃じゃあっちいんだけど・・・
俺の場合。昼間の暑いときは左いっぱい最強。
で涼しくなってきたら18℃→24℃ 少しづつあげていく。

初めから24℃設定と冷たいの最強じゃ冷えが違う(#゚Д゚)

ディラオプで、オートエアコンキットがあれば即買いなんだけど・・・。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 20:45 ID:4zLyV8NH
これまでいろんな厨を見てきたが、オトエア昆虫というやつは初めてだ
FITの温度感知装置が頭より低い位置にあるから、オートエアコンはそれほど正確に動作しないよ。

http://www.honda.co.jp/manual/fit/2005/equipment/03.html#ondo
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:12 ID:XnGvdunD
みなさん、タイヤは何を履いてるの?
エアコン設定温度の個体差はどんな車でもあるだろ
25度で暑いと感じれば24度なり23度に設定すればいい
18度とか極端に設定温度を下げて、下がった後に25度に戻すなんて全く無意味
オートエアコンはその操作を自動でやってくれるんだよ

>>810
オマエが一番アホだ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 22:48 ID:0AEpJn2a
漏れのは27℃でちょうどいいや。前の車(非ホンダ車)のオートエアコン車は25℃がちょうど良かったけど・・・
フィットでホンダ車オートエアコン3台目だけど27℃がなぜかちょうどいい。
>>815
810は乗り込んだ時に設定温度と実温に、そこそこの開きがあった時の話してんだろ。
適温になった後に少し熱くなったからって極端に設定温度を下げてる訳じゃない。
家庭用エアコンにも起動時はアンダーシュート覚悟で通常より強力な急速冷房が
効く機種がある位だから、それと偏差が少ない時はそれなりに効果があるだろうよ。
まあ>>815は初めて手に入れたオートエアコンに浮かれたのかもしれんが、一番
冷やさなきゃいけないのはキミのオツムだな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:10 ID:KH1R7POV
エアコンが壊れたよ。

スイッチ入れるとカラカラ言って全然冷えなくなった。
っていうか冷たい空気が出てこなくなった。
ベルトかなんかがはずれたっぽい

明日ディーラーに行こうと思うがひょっとしてお盆休みかもです。
なんでよりによってこんな時に壊れるかね
>>818
エアコンボタン押して青ダイオードついてないって落ちはなしねw
ありえないが念のため

もともとカラカラいうよねーフルにしたら
あとエアコンの設定はオートでも小刻みに自分に一番あった温度に
調節すべし

アホじゃないんだからいちいちバカな話題振るな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:25 ID:KH1R7POV
>>819
青のランプが着くとカラカラ言ってるんだけど、全然風が出てこないんですよ。
>>821
そりゃ間違いなく故障だね
ディーラーいっておいで
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:38 ID:KH1R7POV
>>822
明日行くつもりだけど、お盆休みの可能性が・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:02 ID:LtHZtBln
>>814
175-70R14デジタイヤ 初期型でも格段に乗り心地が変わる! 
純正のアスペックは最低。
但し、出足が悪く、燃費はちょっと悪化・・・
>>722
どこで見かけました?
>>823
ホンダのHPでお盆の休日情報が出てるよ
>>814
195-50R15 GOODYEAR DUCARO
安かったから、ディーラーで発注
爆重アルミホイールとの組み合わせで、燃費極悪

納車前に純正タイヤ&ホイールは、はずしちゃったので
純正との比較はできません
純正ナビ使ってる人、使い心地教えてプリーズ
>>817

>乗り込んだ時に設定温度と実温に、そこそこの開きがあった時の話してんだろ。
>それと偏差が少ない時はそれなりに効果があるだろうよ。

設定温度を極端に下げて、早く温度が下がる根拠があるなら教えてよ
何の効果も無いってば
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 12:16 ID:4B3ZqxcU
純正ナビ 使い心地 特に文句なし 標準的な機能はOKです。

メーカー純正は 保証期間も長いし アンテナなどの配線・取り回しも完全
バッテリーも少し大きな物がついてくる これ純正だけのメリットです!!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 12:28 ID:4B3ZqxcU
>>828
の意見に大きく賛同
FITのエアコン余力がないので 温度は早く下がらない。

温度設定変えても コンプレッサーのON・OFFのタイミング(時間)は変らない
吹き出しの風量が変るだけ
車内温度と設定温度の差が大きいと 風量が多い時間が長くなるので
少しは 設定温度に早くなることは あるかも・・
>>828
確かに、センサーが温度感知して、エアコンフルパワーにするのに、
少しタイムラグがあるんだよね。
それ嫌って、一気にガーッと冷風出すのは18℃にしちゃう方が早い。
実際に温度が下がる時間には差はないだろうけど、
炎天下に置いたクルマに乗り込むとき、心理的にも早く涼しくなりたいじゃん。
夏に風鈴ぶら下げるのと一緒で、科学的効果よりも、
心理的な効果の方が大きいわけよ。

と、思います。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 12:43 ID:TgjKkWa7
一番売れてる色&一番売れてない色って何だろう?
>>831
それもおかしいですよ

>確かに、センサーが温度感知して、エアコンフルパワーにするのに、
>少しタイムラグがあるんだよね。
>それ嫌って、一気にガーッと冷風出すのは18℃にしちゃう方が早い。

今が何度なのかわからなくてフル運転できないのなら
設定温度を最低にしてもフル運転にはならんでしょ

設定温度との差が10度以上あれば、
機械的に可能な最短時間でフル運転に入るはず
それ以上設定温度を下げても何の効果もありません
834818:04/08/12 12:50 ID:4lc202Gh
エアコンが壊れた者です。

ディーラーに行ってきたけどお盆の当番体制で
サービスの人が一人だけいました。

コンプレッサーかオートエアコンのコンピューターが原因らしいのですが、
診断するコンピューターが動いてないそうなので詳しい原因は来週まで
わかりません。

こちらは北海道で最近は暑さも一段落なのが多少救いなんですが、
もう3年も乗っててコンプレッサー交換だと保証は効くのかな?
多額の修理費がかかる予感もします。
そんときは買い換えるしかないんだろうな
>>828
少しは温度制御を勉強してこいよ。フィット海苔ってこんなんばっかか?(w
試しに設定と室温が同じ時に、設定を1℃下げてみなよ。その時の風量と吹き出し
温度は、ツマミを目一杯下げた時と同じかい?
オートエアコンは設定に到達するまで常に最強で運転してるわけじゃないんだよ。
もちろん、設定と室温の開きが大きくて、既に最強で運転してる時にツマミを
下げたって、その時は意味無いよ。ただ、設定に近づいてきた時は設定を超えない
ように出力を弱めるから、単純にその温度以下に早く到達させたいならツマミを
目一杯下げたほうが早い。
まあ、急激な温度変化は身体には良くないわな。自律神経失調症にご注意を。
>>835
アホ。

>試しに設定と室温が同じ時に、設定を1℃下げてみなよ。その時の風量と吹き出し
>温度は、ツマミを目一杯下げた時と同じかい?

アホか。おまえも言ってるように、

>もちろん、設定と室温の開きが大きくて、既に最強で運転してる時にツマミを
>下げたって、その時は意味無いよ。

だ。

>単純にその温度以下に早く到達させたいならツマミを
>目一杯下げたほうが早い。

2℃下げるだけでじゅうぶんでしょ。
設定温度をめいっぱい下げる意味なんてありません。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:25 ID:e5gGgbUf
フィットのSモードって
ATの2レンジと同じ意味だよね?
838827:04/08/12 13:31 ID:HpgKBwSq
>>829
ありがとう!
配線がきれいなのと保証期間が長いのは知ってましたが、
バッテリまで大容量とはっ!

機能が必要十分なら純正ナビでいこうと思いますた
エアコン厨はこっちへ(・∀・)イケ!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1082623753/

エアコンの操作なんか好きにすりゃいい
AUTOにまかせっきりでも、ちょこちょこ温度いじくろうと本人の勝手。

>>837
取説(・∀・)ヨメ!
>>836
817,835は温度差が少ない時の話してるんでしょ。
いちいちアホだなんだと、目を真っ赤にして反論するなよ。
今まで設定温度のままで変わらないって言ってたのに最後は
>2℃下げるだけでじゅうぶんでしょ。
ハァ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:39 ID:TqRrYojv
よ〜し、パパ>>761をコピペしてきちゃうぞ!
>>840
何で温度差が少ないときの話をしてくるのかわからんね
そんな条件の話がしたいならおれにレスしてくんなっつーの
失礼だよね
マニュアル → 階段

オートで設定変えない人 → エスカレーター
オートで設定変える人 → エスカレーターで駆け上る人

こんな感じでいいかな?
>>842
オートエアコン付けたのが嬉しいかったのは十分分かったからさ。
失礼な書き込みしてないで、さっさと
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1082623753/
に行ってよ。
>>833
>今が何度なのかわからなくてフル運転できないのなら
>設定温度を最低にしてもフル運転にはならんでしょ

なるんだな、コレが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:23 ID:RFQN4N8E
小さい頃、下りのエスカレーターを登り上がってやろうと必死になってたよな。
>>846
2ちゃんに来る香具師なんて、そんなのばっかだろw

まぁオレもだけどなw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:29 ID:J6qkU63p
仮にエアコンがPID制御なら温度を目一杯下げたほうが
早く冷却するんでないの
PIDは基本的に温度を一定に保つ技術だから

フィットがどういう制御かは知らんが
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:33 ID:SjLiE5Mz
FITってエアコンで出来ているんですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:34 ID:g6AlWk6y
いつまでエアコンの話する気だ。
>>850
夏が終るまでw
>>849
最近のスレの流れからすると否定できない。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 17:02 ID:J6qkU63p
いやFITってエアコンを軸にデザインや仕様を決定したって
聞いたよ
だからエアコンの話が続くのは当然だよ
たしかにあのエアコンなくしてセンタータンクレイアウトは成り立たない。
25にするとさ、
35 34 33 32 31 30 29 28 27 27 26 26 26 25 →時刻 t
って感じになるから、設定下げて
35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 →時刻 t
って感じにしたいんだろ。
エアコンで1000まで目指します。
エアコンの操作ごときでなぜこんなに熱く語れる?
ID:a9wT1MV+はオートエアコンをいじることに
なにか嫌な思い出があるのか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 19:27 ID:XyaRAy6o
あつは、なついね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 19:59 ID:C4+ZuFcQ
エアコン効きすぎ・・・
オレはエアコンがないクルマはイヤだが、効きさえ悪くなけりゃ
別にマニュアルでもオートでも、あればどっちでもいいよ。

まあフィットは、まずエアコンの設計してから、それに合わせて
エンジンとかボディとかの仕様を決めたクルマで、エアコンが一番重要な部分らしいから
ここまで議論になるのも仕方ないか。


おまいら、エアコンの効きがどうのの前に車内の熱気を先に出す工夫してるか?

乗る前に左側の窓を全開にして右側のドアを4〜5回開閉。

これだけでかな〜り車内温度が下がる。いっぺんやってみれ。
デブ何やってもダメホ
>>861
伊藤家の食卓の受け売りご苦労様
864七つ名無しのあの娘に贈ろう!:04/08/12 22:05 ID:uBS6AGbU
フィットの今度のオートエアコンはかっこE。
これはつけたほうがいい。
マニュアルはビジュアルが打差打差
MC前のフィットの画像がいっぱいあるサイトってある?
公式は新型ばっかりだからさ。
先日、とても格好良いライトを見ました。

エアロとか改造みたいなものは一切してないフィットだったけど
ライトの中が普通のと違っていた。
カタログにも載ってないデザインだった。
丸がたくさんグルグルと付いているような奴。

誰か知ってますか?


>>866

その抽象のライトはマツダのベリーサじゃないかな?
自分、身長176センチ座高90センチの男なんです。
大柄なフィットオーナーの方、乗り心地など聞かせてくれません?
頭がぶつかるとか。

来週試乗予定なんだけどね。
869866:04/08/12 22:41 ID:HfCEXKhQ
いいえ、ベリーサでは無かったです。

後ろも見たけどFITって書いてありました。

溜息が出る位、格好良かったです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:06 ID:EU7T5E18
シガライタの下にあるAUXにiPodを接続して、音楽を聴けるように
したのですが、音割れがひどくてとても聞けたものではないです。
BelkinのAuto Chargerで繋いでます。
同じように繋いでる方って、いますか?
ケーブルは、ステレオミニプラグで良いんですよね?
>>868
俺も身長178cmで座高は90cmよりある位ですが、別に乗るときや運転してるときに
天井の高さは気になるほどでもないですよ。
むしろ普通のセダンより高い位です。
今MC後のフィット乗ってます。で、MC前のフィット乗ったこと無いんですがサスとか、多分改良したと思われるので、
結構いい感じかも知れません。ただ、ロードノイズが神経質な方は気になるかな?
まぁ、タイヤ替えればいいのかも(´・ω・`)
取り合えずは試乗してみてくださいw
>>870
ヘッドフォン出力から接続する場合、信号が大きいので音が歪むんじゃない?
抵抗入りのステレオミニプラグ付きケーブルに変えてみては?
>>872
おおー
それ、かっこいいじゃん。
イェ〜イ!カッケ〜!何か兵器みたいだな!
例えばフェラのコンパクトカーみたいな感じだね。
フェラ言うな!
Fitって全長があと20cm位長くなって少し細身になって
ライトが釣り目になるとカッケ〜んだけどな!
でもそれだと若者向けになって大衆受けしないんだよね!?
878870:04/08/13 00:35 ID:LZhorvr9
>>873
なるほど。抵抗入りですね、試してみまつ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:45 ID:K44bN2gC
オートエアコン!オートエアコン!オートエアコン!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:49 ID:Puyp9O8w
メーカーOPのナビゲーションの性能等について語ってください。

購入後に取り付けるのも面倒なんで今度は最初から付けようと思ってるんだが
値段、性能、その他情報(走行中もTV見れる仕様にしてくれる?)とか情報きぼんぬ
メーカーオプションのテールゲートスポイラーと、
ディーラーオプションのテールゲートスポイラーって何か違いあるの?
MC後はエアコンのコンデンサがでっかくなっているらしい。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:41 ID:+B0FFfC8
エアコンの話に便乗して3つ質問。

・最初オプションでオートエアコンつけると3万位だったと思うけど、
後付だと高いのかな?それとも一緒?

・うちのは5月初めに買ったのでMC前のタイプなんだが今オートエアコンつけると
新しいオートエアコンがつくんですかね?

・オートエアコン後付だと取り付けにどれ位時間掛かるんだろう?
割とすぐ出来ますか?1、2時間位で。
>>883
エアコンは全て工場装着で、納車後の変更は原則としてできないと思われ。
(エアコンがオプションだった時代は、ディーラーオプションや後付品もあったけどね)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 03:11 ID:Q2A0DUQw
>>883
マニュアルのエアコンをオートにしたいんだったら、
車自体を下取りに出して買い換えた方が安いんじゃないかな。