【ホンダ】フィット総合スレッド Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【ホンダ】フィット総合スレッド Part10
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039527312/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 07:32 ID:QarCJCAH
関連スレ貼りよろしく
>1
乙です。
過去スレ
**HONDA フィット*
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10025/1002509441.html
**ホンダ フィット**part 2!
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10069/1006954300.html
***HONDA フィット***Part3
http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10099/1009992628.html
★Part4★***HONDA フィット***★Part4★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10137/1013701130.html
Fit【Part.5】△[H]△愛する者が集うスレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022664436/
【本田】ホンダ フィットを愛すれ【HONDA Fit】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029331188/
【ホンダ】フィット★Part7★年間1位はもらった!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031283534/
【1.3】フィット総合スレッド Part8 【1.5】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033137715/
【ホンダ】フィット総合スレッド Part9 【1.3&1.5】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036687070/
関連スレ
【青ポチ】フィット1.5海苔【荒禁止】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039618324/
コンパクトカー総合スレッドPart4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038568829/
【フィット】アリア?【セダン】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038163153/

ちゃんと貼れや!うんこたれ>>1が!
関連スレ
フィット1.5Tを買う奴の集い
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029759203/

あっあとこれもあった。まだhtml待ちかな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:31 ID:Be3+JVGj
あと、これらモナー

フィットは「一発屋」で終わる人の数→
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042171086/l50

フィットを買わない理由
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035732016/l50
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 10:46 ID:iZs363DJ
>>4-6
1じゃないけど乙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:02 ID:AiHIjtaX
1.5T購入。自分としては無限orDOOVのエアロをつけたかったが、年も考え(30半ば)
Sパケにしようと思ってた。ところが、いい年して、ご近所の目が(田舎です)などと
家族の猛反発にあい、一生懸命説明、説得を試みたが結局、同色泥よけに。見た目な
ど所詮は自己満足とわかっててもちょっと悲しい。俺の車なのに。

ということで、エアロなしですこしでも見た目をよくする方法ってなんかないですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:37 ID:RYE2Gfpk
とりあえず車高調整機能付きショック(車高調)で思いっきりべたべたにして、
シンプルな15か16インチのホイールを履かせる。ぎんぎらなホイールはだめ。
そんでマフラーは音量でかめの砲弾型にして小僧っぽく。
リアは車庫証明やらディーラーのステッカーとかFitのエンブレムを剥がして
すっきりと。できればフロントの丸と四角のステッカーも剥がそう。
グリルはただの網になってるやつを買おう。ホンダマークはださい。
でもリアワイパーは残そう。あれとると中古カスタムオデッセイ。ステップワゴン仕様に近くなる
俺はリアワイパー外さないでホンダマークを取るのを悩み中。
俺適にはシンプルいずベスト。
一度だけ実際みたけど個人的にはタイプRのエンブレムとかが大嫌い。恥ずかしすぎ。
あと実際みたことないけど、フィットのサイトとかに良く出てるリアワイパー立ててるやつw
あれは確実に30代のおっさん昭和仕様だろ。めっちゃはずい。
つーかシンプルなエアロ組もう。無限は俺は嫌いだ。
30半ばでもいいじゃん。会社に30半ばで車いじってるひとがいたら話が合いそうだな。
おっちゃーんマフラーいい音してんねwとかさ

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:11 ID:fa0OBrak
ショートアンテナに換える
そこらへんのショートアンテナは何でも付くんだが
たいていのショートアンテナは末広がりになっていて
そのまま付けるとカリが出来て(w)恥ずかしいので
そこらへんのショートアンテナの末広がりの部分をカットするか
イスト/プレミオ/アリオン/カローラフィールダーのショートアンテナを
根本のネジ部分の空洞に適当なOリングとかパッキンとかを詰めて使う
(ホームセンターとかの水道用品コーナーに行って
 内径5mmのOリングと外径11mmのパッキンを買ってきて
 Oリングを2つ詰めた上にパッキンを押し込むとちょうどいいぞ)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:38 ID:Kf2Yt5rI
>9、10、11

DQNハッケソ(嘲笑
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:51 ID:OwI3Ct5c
>>9-11はネタだろ?



違うのか?・・・
>>1-4-5-6 スレ立て乙。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:58 ID:2U8Sd2UX
1.5のことは専用スレで聞いたほうがいい。
ちなみに国光のショートアンテナならカリが
できないよ。
とりあえず乙〜
>>15
それって通販とかで購入できますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:55 ID:yQEXNYC+
フィットのようにバカ売れしたクルマは中古価格が暴落すると
よく、フィットの悪口をいうやつがロジックとして使ってるじゃん

あれってどうなの?実際問題、目茶うれした車って
下取り価格下がるもんなの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:57 ID:Y24veZWX
国光に聞いたら?
3500エソだたよ
>>18
人気車は買い取りも高いのが当たり前。タマが多くても売れるから。

中古車市場にあふれる→売れ残るって言う奴がいるけど、素人の戯言。
売れてるクルマは下取りだって有利に決まっている。中古車関係の仕事を
したことのある奴ならすぐにわかるよ。
というか、商売をしたことがあれば誰でも分かるはずだ。

もちろん稀少車は高額で買い取ってもらえることがあるのは事実だけど、
下取りのこと考えてわざわざ売れてないクルマを買うのはバカ。
それと、社外オーディオ、社外アルミ、社外エアロ、社外サスなどは
すべて改造車としての査定になるから、評価はかなり下がるのを覚悟したほうがいい。
例えばマフラーを換えたりしていると、5〜10万くらい下がる。
元に戻す費用と、「こいつはそーいう乗り方してたんだ」っていう
印象がマイナス評価になっちゃうんだよね。
売却時にあわてて元に戻しても、査定のプロにはわかっちゃうものが多いし。

プラス評価になるのは純正か、せいぜいディーラー扱いの無限やクニミツあたりまで。
後付けで査定にプラスになるのはナビくらいかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 05:34 ID:NiVF06AI
ディーラーの人からフィットのチョロQもらったよ♪
全色セットでだけど買えるみたい
欲しい人はディーラーの人に言ってみるといいよ

http://nyamco.ath.cx/nyamco/source/5205.jpg
>>19
検索してチーム国光のサイトを見つけたんですが
商品案内にフィット用アンテナの記載はなく
通販に関する案内もないようです
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:47 ID:wEFJBY8V
アンテナはHPではなく直接聞いたほうがいいよ
ディーラーでも売ってたりするから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:54 ID:6ikpyFSa
>18
マ○ダ地獄って言葉知ってる?
26名無し:03/01/17 21:46 ID:TxJCRs1d
ショートアンテナにすると・・・
感度は確実におちる。
ヘリカルにして電気的に長くしたとしていても、おちる。
FMは周波数変調だ(中波はAM)。少し電界強度がおちても、雑音は増大する。
普通、ホイップ・アンテナは1/4波長の長さになっている。
だてに、今の長さにはしていない
其れを短くするのだから・・・。
それを覚悟で。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:52 ID:5pmH0SQW
ユーザーの皆さん燃費はどれくらい。
エアコン未使用、近距離中心で13km/Lだけどこんなもんかな.
明日いよいよ納車です(^^)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:28 ID:XQQGQq3K
1.5Tで16km/h。
スタッドレスにしてちょっと落ちますた
3029:03/01/17 23:34 ID:XQQGQq3K
間違えますた

16km/h→×
16km/L→○
漏れは立体駐車場なので、アンテナをペンチで半分に切っちゃった。
なんかグラスファイバー製みたいね。アレ。中に銅線が入ってた。
先っちょのゴムだけ付け直してそのまま使っています。
確かにFMの感度は落ちているね。
普段はずっとJ-WAVEや795、InterFMなんかを聞いてるんだけど、
ほとんど都内だから、聞こえなくなるようなこともないし、
ノイズも思ったほどではない。まあこれでもいいやって感じ。
でも人にはオススメしないよ。(W
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 05:39 ID:tmgj5qYV
19日納車だけど、まだ駐車場の確保してないんだよね。。。
俺ってバカ
33名無し:03/01/18 07:09 ID:2gfoMKgr
強電界の都会では、あまり気にしなくても良いでしょう。
少し郊外へ出ると差は確実に出てくると思います。
でも、半分まで切るとは・・・
もう、アンテナとは呼べないですね。

事情が有るのでしかたないか・・・・。
せっかく車高を立体駐車場に合わせたのに、なんで!あんなアンテナが付いてるの?
前、カローラのアンテナで騒いだ香具師がいたけど、それよりひどいじゃ無いか?
>>33
そんなことないよー
オリジナルが1/4波長のアンテナだったら
半分に切ったモノは1/8波長のアンテナでしょ
そりゃ感度は落ちるけどちゃんとしたアンテナだって
という俺は某社のヘリカルアンテナ付けてる
ちょっとカリが出来るけど(w
裏磐梯のスキー場に行くときは磐越道を使うけど
郡山ICからしばらく走るとFMはNHKも民放も受信できなくなるけど
受信できなくなる場所はオリジナルでもヘリカルでも変わらない
これは何回も走って確認している事実だから
FMは電界強度が落ちるとノイズだらけで受信できなくなるから
ヘリカルで受信できなくなる場所ではオリジナルでも受信できない
むしろアンテナの差でギリギリまで粘れるのはAMでしょ
俺はAMは聞かないからどうでもいいや
>>34
アンテナ倒しなさい(w
倒しても入らないほどギリギリの駐車場だったら外すしかないけど
実は強電解地域だったら外しても受信できるって知ってた?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 10:55 ID:xn7BdVM7
>>31
アンテナの長さには意味があるって知ってる?
短ければ、短いなりに意味を持った長さになってる。
闇雲に切るなら、ショートアンテナに替えた方がまだマシ。
>>36
細いから怖いんだよね。
あれが駐車場の機械のどこかに挟まっちゃって、
「ア〜ア〜!」なんて言ってたら・・・
>>36
話が横にそれたわ。
150cmの女の子なんだけどあそこに手が届くかしら?
>>39
運転席か助手席のドアを開けると
ドアの厚みの分だけ届きやすくなるけど
それでもダメだったら踏み台を常備するとか
カー用品店とかに洗車用のバケツにもなる踏み台とか
売ってるから買ってきて車内に常備すればいいよ
…とは言ってもメンドウだよなぁ(w
倒したままにして走ってるとクルマが揺れたときに
アンテナも揺れて屋根をペシペシと叩くんだよね
やっぱりショートアンテナに換えたほうがいいかも
根本の太さが合わないので段差が出来るのさえ気にしなければ
たいていの車種のショートアンテナがそのまま付くから
段差が出来るのはイヤだから根本の太さを合わせたいんだったら
シビックのヤツの根本を切るかイストのヤツの根本に詰め物するか
どこで売ってるのか知らないけどチーム国光のヤツにするか
電波が強い地域だったらいっそのこと外したままにするか
4137:03/01/18 12:47 ID:HB0y9scC
>>39
わざわざレス有難う。女の子にバケツに乗れと言うの?
そこまでするなら他の車にする。
トヨタみたいに後ろに付いてたら楽なのにね。
デミオもコルトもマーチも届かないかしら?
>>41
車体後部に付いてるのはみんなショートアンテナだって
と言うかショートだから車体後部に付けられる
長いアンテナを車体後部に付けたら後にハミ出してマズイでしょ
アンテナが長いのはブースターを省略するためのコストダウン
だからトヨタだって戦略商品のカローラとか
車台がヴィッツと共用で減価償却が済んでるイストとかは
ちょっとくらいコスト高でもショートアンテナが使えるんだけど
コストダウン最重視のヴィッツはアンテナが長いわけ
デミオもコルトもマーチもアンテナは長いよ
フィットを買ったクルマ屋さんに頼んで
適当な車種のショートアンテナを取り寄せてもらったら?
純正部品のショートアンテナだったら2千円くらいで済むから
通販とかで売ってるショートアンテナは5千円くらいする
>>41
女の子にバケツにのれって・・・あんたほんとに女?
アンテナなんて、そうそう調整するもんじゃないから、
ドアあけてサイドシルに足掛けて調整すれ。
汚れは気にスンナ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 13:17 ID:Sm9YpsCP
ぼくは見た目重視でだけでアンテナちょんぎっちゃったよ。
30センチカットしたよ。しかも普段は角度寝かせぎみ。
FMはざらざらだよー。走るとかなりだめ。ナビのvicsも入りわるいみたい。
でもアンテナたてぎみにすれば、少しはましになるよ。
うちは千葉だけどだめだなぁ。東京の電波強いとこだとアンテナなくても
ちゃんとFM入るしvicsも受信するんだよね。
ちょっと切りすぎたみたいだからどっかその辺のフィットから
アンテナぱくってこようっとw
4537:03/01/18 13:26 ID:HB0y9scC
ショートアンテナでもフロントに付いてれば届かないでしょ?
すっぴんでジャージ着てる時なら汚れても気にしないけど、
立体駐車入れる時そんなかっこしていると思います?
バックルとかブレスレットでガリガリしちゃいそうで怖いです。
>>44
こらこら。
>>45
わかった
立体駐車場に入るときは係員のオジサンに外して貰う
出るときはオジサンに付けて貰う
これ最強
女の子しか使えない技
>>45
ショートアンテナだったら付けたままでも
たいていの立体駐車場に入れると思うけどね
入れないギリギリの立体駐車場もあるから
そーゆーところでは係員のオジサンに
4937:03/01/18 13:39 ID:HB0y9scC
>>47
オジサンじゃ無くてオジイチャンなんでつ。
私と背があんまり変わらない・・・
駐車場に踏み台常駐ですね。涙
>>49
AタイプのFパケなしにすれば伸縮式のアンテナだけど
もうFパケありとかWタイプとか買っちゃったの?
駐車場が決まってるんだったら踏み台常駐でもいいんぢゃない?
係員のオジイチャンにプレゼントってことで(w
51DQN:03/01/18 15:11 ID:rwW2NXmQ
とりあえずFitのエンブレム取ってFIATエンブレムでも貼ろうかと思ってる
( ゚д゚)ポカーン
今日オイル交換に販売店(ベルノ)に行ったら、
噂のチームクニミツ製のショートアンテナが置いてあったので
さっそくゲットしてみました。(3500円)

フィット専用ではないんだけど、取付はピッタリで純正のように見えます。
長さはベリーショートで10センチくらい。ちょうど人差し指くらいのサイズですね。
短いので、立てた状態でも駐車場は楽々クリアでした。

こんな短いので感度は大丈夫かな?と思ったけど、予想以上に感度良好でした。

実は私も立体駐車場で、標準のアンテナじゃいちばん寝かせてもあたってしまうため、
インサイト用のアンテナに変更していたのですが、
やはり根元がふくらんでカッコ悪いのと、感度がかなり悪くなっていたのです。

今日一日走ってみた感じでは、クニミツの方はバッチリでした。
純正よりは多少落ちるのかも知れませんが、ほとんど気になりません。
これはかなりオススメですよ。こっちを純正にして欲しいくらい。
54名無し:03/01/18 19:30 ID:eQnPLfk+
<35
すいません
ホイップアンテナは接地型なので
アンテナの長さ=(2N−1)波長/4で求めます。
すなわち、1/8のアンテナなど無いのです。

ヘリカルは導線を巻いて電気的に長さを稼いでいるだけで
立派な1/4アンテナです。
ただたんに、短くぶった切ったのと分けが違います。
>>20
>もちろん稀少車は高額で買い取ってもらえることがあるのは事実だけど、

それは無い。元稀少車乗りとして自信を持って言える。
>>54
うーんなるほど
設置型アンテナの場合
波長より短いアンテナとなると
1/4波長と3/4波長しかないんですか
失礼しました
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:41 ID:sFFczCkq
初めてエアロをつけてみようと思うのですが、DOOVかモデューロで迷っています。
値段のことはまあいいとして、心配なのがフロントを擦らないかということです。
運転の仕方にもよるでしょうが、両者で擦る頻度(?)に差があるのでしょうか。
というか、どちらが低いのでしょうか。
ディーラーへいったのですが両方はなかったもので、、、。
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:26 ID:BDscBklz
http://fit.i-see.jp/
フィットファンクラブ

ここの値引きBBS情報を見てたら
かなりの値引き20万以上!で購入って書いてるけど
先月、1、5Tを総額188万円を175万円で買った。・・値引き8万円
それにポリマ−加工を2万円、ナビ、オディ−オ取り付け無料
サ−ビスで判を押したけど。
何人か新車のフィット乗ってる人知ってるけど実際
10万円引き前後が限度じゃ無い〜?。

http://www.mmjp.or.jp/gump/

フィット関係・・アンテナ、ラゲッジトレイ他が載ってます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:36 ID:vw3hBUEe
>>9
家族の意見を無視して強行購入というのはダメだったか?(w
漏れはアンダースポイラーを付けず、純正テールゲートスポイラーだけ付けた。
これとかフロントグリル交換とかなら、それほど目立たなくて済むと思う。

>>27
1.5Tの近距離中心でリッター13.5前後。
冬場はアイドリング回転が高い時間が長くなるから燃費は下がり気味。
60 :03/01/18 23:39 ID:7zp90zSa
フィットって皆乗ってるし、
なんか、貧乏人の車って感じ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:45 ID:SS047ZU/
>>60
煽りさんは隔離スレへどうぞ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035732016/l50
自分の乗ってる車や、好きな車、買おうと検討している車のスレ
を見て書き込むのはわかるけど、嫌いな車のスレを覗くのは
どういう心理なんだろう、ましてや書き込むなんて…

みんなどう思う?
>>58
> http://www.mmjp.or.jp/gump/
> フィット関係・・アンテナ、ラゲッジトレイ他が載ってます。

ここのショートアンテナは根本が太いからカリが出来る
装着例の写真は根本にコルゲートチューブを被せて
誤魔化しているだけなので騙されないよう注意
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:21 ID:jU/mOhaP
カリってなに?
>>64
ご自分の息子をごらんください。ムケていればその形状で想像つくはず。
6764:03/01/19 00:48 ID:jU/mOhaP
了解。
そっちの用語であったか。
6820:03/01/19 04:11 ID:yHu1PWeH
>>55

稀少車がみんな高く買い取ってもらえるなんて書いてないよ。
そういうこともある、っていうことです。
それと、ここで言う稀少車ってのは「売れなかったクルマ」って意味じゃないからね。
不人気車と稀少車は意味が違います。
稀少車は古い外車などの「珍しいクルマ」って意味ですので。

あなたの乗っていた稀少車って何ですか?
確かに稀少車は好きな人にはたまらんだろうが
たいていの人は興味がない
だから買うときは高いが売ればそれほど高くない(個人売買は別だけどね!!
なんたった買う人がすくないから店で長い間眠ってる事がおおいからね
まあ確かに普通の車なら一銭にもならなくても
多少は買取の値段がつくから確かにそれらとくらべれれば
高額だよね
問題は飽きられて需要が減ったとき
7120:03/01/19 15:52 ID:LC/VG5Ek
>>69
> まあ確かに普通の車なら一銭にもならなくても
> 多少は買取の値段がつくから確かにそれらとくらべれれば
> 高額だよね

漏れの言いたかったのはそーいうことですた。
俺はブレーキとピラーとルームミラー以外は不満ねーな
低速でどうのこうのとか、足が固いとか全然気にならないレベルだったぞ
>>72
神経質なお人は声もでかいらしく、
ちょっとした事でぎゃんぎゃん騒ぐから目立ってしまうのれす。
大体、一つのクルマにいろいろ求め過ぎ。便利で安いのに。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:24 ID:d+K5AYLi
純正スピ−カ−を社外品に交換したいのですが
大きさ、規格を教えてください。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:55 ID:LC/VG5Ek
>>72
俺はピラーぐらいですね。ブレーキは前に乗っていたゴルフに比べると
すごく良く効くし、タッチもいいと思うので気にならない。
ルームミラーはどこが不満ですか?後方視界のことかな?

確かに後方視界はちょっと苦しかったけど、俺の場合は狭い道を1〜2人で走ることが
ほとんどだから、リアのヘッドレストを外してしまいました。
すごい開放感あるし、バックの時も後方視界がすげー良くなったので、
普段はそのままにしてある。
リアに人を乗せるときだけヘッドレスト付けます。面倒だけど。
>>74
大きさは16cmくらいまで入るけどネジ穴がないので
フィット専用ブラケットを噛ませる必要アリって聞いた
カーオーディオショップでフィット専用ブラケットと
そのブラケットに合うスピーカーを買えばよさげ
>>75
暴言ミラーのことじゃ
漏れも普通車ならどんなんでもついてる物だと思ってたんでビクーリした
>>77
あー1.3のYとAはルームミラーに昼夜切替機能が付いてませんね
なんかいまどきのヤツはむやみやたらにビローンと横長のミラーを
上から被せるから昼夜切替機能なんかなくてもいいらしいんです
ルームミラーなんか横長にしてみても左右のCピラーが映るだけで
後方視界が広がるわけでもないだろうと思うんですけどね(w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:10 ID:63+a76Pg
某レンタカー屋で借りたフィットは酷い状態だったよ。
ホンダの試乗車のフィットがクラウンに思える程・・・。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:20 ID:1hPziKzY
オレ、スピーカー換えたよ。
エーモンのホンダ車16cmスピーカ用バッフルボードでいけた。
(ちゅーか、フィッティングにフィットって書いてある)
17cmでもイケると聞いたが、うまく合うバッフルボードが見つからなかったので断念。
自作すりゃあいいんだろうが、そこまでの気力はなかった。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:26 ID:TC1kL3/1
>>79
どういう状態だったの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:47 ID:NvsP+0vw
>>74
俺は黄色いパイオニアつけた。
ナビがパイオニアだったんで、それに合わせただけ。
トレードインだったら好みのメーカーで良いんじゃない?
とりあえず店行って実物を見てくるのが良いよ。
店員に聞けばどの大きさの合うか教えてくれる。取り付け用のキットが必要で
たしか3000円くらいだったと思う。
取り付けは1時間から2時間くらいだったかな。
出来ればセパレートのをお薦めするよ。ドアの根本のトリム部分に穴を空けて
取り付けなきゃいけないけど。
セパレートはセッティング・調整が難しいので素人にはお勧めできない。
このスレで取り付け聞いてくる時点で初心者だと思うし。
コアキシャルをお勧めする。

上級者のセパレート>初心者のコアキシャル>初心者のセパレート
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:55 ID:+I3psS/G
おまいらフィットで気に入ったものってありますか?
俺はワイパーのMISTって一回だけ動くのがとっても気に入りました。
あとは前の車は足踏みサイドだから、最近の車はどうなのか知らないけど
サイド引いたときにギギギーってあんまし言わないのが気に入りました。
それくらいかなぁ。荷物は載せないし、リアシートも動かさないからなぁ。
見た目はとっても満足です。でも会社で小さい車だなぁって言われるのがやだ。
ちっこい車も好きなんだよ!
>>84
「乗ってごらん、ほぅら大きいでしょ?」

ってやってあげれば?
8679:03/01/20 02:18 ID:63+a76Pg
>81
レンタカーはね、発進時にカックン、スピード上げて行くとカクカックン、停車時にカックン、振動も凄まじい。
試乗車のフィットと同じ車とは思えませんですた。
オートマ限定が集うスレはここですか?
88 :03/01/20 03:13 ID:xvajfgKw
ルーフ後方が下がり過ぎで、後ろスタイルがダサい!!!
スポイラーつけて誤魔化したいのですが、いいの出てませんか?
そのかわり斜め前スタイルはいいね。
>>88
1.5T用の大型テールゲートスポイラー
(懇意にしているディーラーから補修部品扱いで取り寄せてもらう)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 11:07 ID:CbUbuOiq
フィット買ってもうすぐ1年だけど
12ヶ月点検って絶対しなきゃいけないのですか?
料金はどのくらいかかるのですか?
受けないと3年保障とか効かない場合があるらしい。
ただの点検にしては高いと思うけどね。
>>53
情報さんくす
嬉し泣きしながら近所のベルノに行ったけど
チームクニミツのパーツはHIDしか置いてなかった
ベソかきながらサービスのオッチャンにショートアンテナ
置いてないのかと問い詰めたらチームクニミツに電話してくれて
4〜5日で取り寄せてくれるって3500円だって
コレでアノ釣竿みたいなアンテナから解放される
>>90
12ヶ月点検は法令で義務付けられてる(けど罰則規定ナシ)
費用はフィットだったら1万円くらいぢゃないかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 12:54 ID:dMwYLj9a
>>90 こんな厨房もヒット買うんだね。なんだか新鮮。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/20 13:02 ID:Ab78Z9Ai
>>83
大げさだな。組で出てる奴なら大丈夫だよ。
ところで、君は上級者なの?
96スーパーカブブーム世代:03/01/20 13:29 ID:AQ5OnBTx
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:09 ID:Nca6h424
>>92
よしよし、泣かなくていいからね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 18:08 ID:nX9AUUFA
>>95
甘いな。カーオーディオスレ行ってみな。
そんなこと言ってみようもんならボロクソに叩かれるぞ。

ちなみに組ででいるセパレートのツイーターをそのままAピラーに取り付ける
とフィットでは高音がきつくなる傾向があるらしい。
セパレート付ける場合は設置位置には気をつけよう。
最初は仮付けで充分音を確認してから。

ところで、俺は自称中級者程度だ。
>>94
フィット買う奴は厨だろ
つーか、車音痴のおばちゃん
げと?
>>99
煽りのあなたも立派な厨。
煽る場合はせめてその理由も書きましょう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:04 ID:dMwYLj9a
>>102
ぼく今度クルマ買う事にしたんだ。
でも免許取ったばかりでよくわかんない。
オートメ限定だからマニュアル車はダメ。
うーん、よくわかんないから人気のあるクルマにしようかな?
フィットって一番売れてるの?じゃ、それがいいかな?
コマーシャルでやってるけど、燃料タンクが真ん中にあると、よくわかんないけど、いいの?
CVTエンジン?よくわかんないけど、それっていいの?
排気量が1.3と1.5?大きい方がいいの?じゃ1.5にしよ。
燃費が23km/lなんでしょ?よくわかんないけど、それっていいんでしょ?
営業マンが、僕だけ特別に3マソ引いてくれるって!得したよ!!
103102:03/01/20 20:06 ID:dMwYLj9a
自爆った(鬱
誤:>>102 → 正:>>101
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:26 ID:aAPjCOPH
>>102
よく車がわからない香具師はだいたいトヨタに流れるものと思われ
Σ(゚д゚lll)ガーン
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:36 ID:354nb+iR
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:37 ID:Nn8Lst+Q
誰かインダッシュ−ナビ付けてる人います。?

モニタ−でエアコン吹き出しを塞ぐ感じになると思うけど
どうですか。

>>104
そう思ってるのはフィット海苔だけという罠
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:48 ID:uRxBTs9R
>>102
「オートメ限定」てのが芸が細かいなw
1.5選ぼうとしてるのに燃費が23km/lと勘違いしてるってのもそれらしくてイイ(・∀・)
乙女限定?
>>102
これからそういう人がどんどん増えるから、さらに売れるんだろうなぁ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 02:39 ID:uPnWcdqP
フィットはノーマルのサスでも車検が通らないくらい固いから注意したほうが
いいよ。
3年後に余計な出費をすることになる。
釣りはいいって。
>>102
コルトもCVTで燃費いいよ
オレから三菱の営業マンに話をつけといたから
キミだけ特別に5万円ひいてくれるってさ
オートマ限定で初めての車だったけど、購入時はそれなりに色々
考えたよ。ランクス/アレックス、デミオ、マーチ、ポロ、シビック
あたりと。
都心で道が狭く駐車場が高いからコンパクトがいい。スキーに行く
から広い方がいい。高速によく乗るからそれなりにとばせて燃費も
いい方がいい。外部入力端子が付いてればMDプレーヤーとか
ウォークマンとかつながるな。
…なんて考えてフィット1.5Tにした。大きな不満はないよ。

まぁ厨房って言われりゃそうかも知れんけどね。最初の1台と
しては悪くないんじゃないかと思ってる。安いし。
CVTなのと燃費計が付いてるのもあって、海苔方もいろいろ
考えるようになった。今まではレンタカーとか親の車とか適当に
乗ってただけだったけどね。
納車して2カ月たつけど、もう8000km超えたよ。やっぱり自分の
車はいいね。
>>115
釣りじゃないのか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 14:06 ID:39E0sLFX
>>115はかわいい女の子だよね。うんきっとそうだ。
僕と同じ1.5だよ。免許捕り立てかな。僕のほうが少しおにいさんかもね。仲良くしよーよ。
男でAT限定取ったとかいったらぶっとばすよ
>>115
オレの場合は
・仕事で市内をアチコチまわるのでコンパクトカーが必要だった
・休日はスノボに行くので後席を畳むとフラットになる荷室が欲しかった
・CVT 車に乗ったことがないのでどんなもんか興味があった(w
>>118
>仕事で市内をアチコチまわるのでコンパクトカーが必要だった
軽最強
>休日はスノボに行くので後席を畳むとフラットになる荷室が欲しかった
大概の車は積める
>CVT 車に乗ったことがないのでどんなもんか興味があった(w
試乗→糞と確認→終了

(プ
>>119
軽はイヤだー軽だけはイヤなんだー死にたくないー
積めるかかどうかぢゃなくて平らな荷室が欲しいんだー
背もたれを前に倒すだけで段差ができるのはイヤなんだー
試乗→ヘンなクセがあっておもしろいぢゃん→即決(w
121115:03/01/21 16:08 ID:v7wKpFta
>>117
なんでぶっ飛ばしたいのか説明してくれ。俺が納得できたら
ぶっ飛ばされてもいいよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:12 ID:ECNvAhKP
>>121
そんな発言する時点で既に終わってると思われ( ´,_ゝ`)プッ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:16 ID:Qtkn8TuX
AT限定大いに結構!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:24 ID:p273R1NC
夫婦で今度厨房になる娘の話をしてて
何故か将来の免許取得の話になった。

俺がカミサンのフィットを
AT限定でも乗れるからボロくなってて練習用にちょうどいい
って言ったら、
AT限定〜?18で取れる原付免許みたいなモンだよ
無駄〜、ちゃんとした免許取らそうよ
だと。

彼女的にはちゃんとしてないそうだ。
>>124
その昔軽自動車で山坂道を夜な夜な走るような嫁でしたか?(w
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:43 ID:p273R1NC
>>125
その昔俺のFCを首都高5号線にて横転させますた。
俺と幼児の娘を乗せて・・。

今はデブです。
>>125
その昔シルビアで助手席に友達を乗せて山坂道を夜な夜な(w
>>126
カコイイ
CVT+VTECに乗ってみたかったから。


以上。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:51 ID:RyFHSU8n
社外ナビ付けてる人に質問!!
ナビ本体はどこに取り付けてます?
1.グローブボックス
2.フロントシートの下
3.リアシートの下
4.後部座席の後ろ
5.その他トランクスペース
6.その他 ( 取り付け場所 )
この場所がオススメ!! ってのあったら教えてちょ
>>120
>軽はイヤだー軽だけはイヤなんだー死にたくないー

衝突安全性(JNCAP)      得点率
フィット    運転席★★★★  76.7%
        助手席★★★★★ 88.0%
先代ムーブ 運転席★★★★★ 82.7%
        助手席★★★★★ 89.5%

現行ムーブはさらに安全になっているそうです。

>背もたれを前に倒すだけで段差ができるのはイヤなんだー

背もたれを倒すと座面が沈み込む機構は軽自動車ではかなり前から普及
していますが・・・ コンパクトカーで最初に採用したのはフィットかも
しれませんが、軽自動車では当たり前のように備わっています。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:24 ID:nB7f21dY
軽の安全性をスペックだけで過信することなかれ。
あれは特定条件下に特化していい試験結果がでるように設計してある罠
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:03 ID:I72R0jyN
マイナーチェンジ後、乗り心地やその他改良された部分ってありますか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:47 ID:tMjwKvCQ
昨日1.3のストームシルバー納車。在庫ありで1週間で来たよ。はや〜
早速乗ってみたけどいい感じ。
飲み物置くとこに軽くライトあたってるのが思わぬとこで良かった。
これって今どき普通??
30分くらいノンストップで走ったら25km/lですた。街中はまあそこそこ。
>>132
フィットの燃費といっしょだな(w
>>135
猿人暖気充分なら燃費計で>>134程度の燃費はすぐ出るぞ
おまいはリアtyu
137 :03/01/22 02:22 ID:5YH1a/s9
1.3Aタイプでホイール純正14インチ車に、
15インチ6.5Jオフセ+34、PCD100、4穴
は無理なくはけるでしょうか?タイヤは195/50の組み合わせです。
くわしい人おしえてください。

純正14→純正15は無理だったよ。
報告された実燃費となんちゃらテストの値との比が他の車より悪いのは
乗り手に初心者がやたらと多いからでは?

実際初心者マークをつけたフィットをかなり見るしね。

免許を取ってから3年くらいって、全体的にブレーキが遅くて、
無駄にアクセル踏んでる時間が長いからねぇ。

都内で普通に走ってても(抜かれる車より抜く車の方がはるかに多いペース)
下道17、高速19を切ったこと無いよ。渋滞がなければ下で18超えてると思う。

発表の23に比べたら劣るが、これだけ出てりゃ十分だと思う…
140117:03/01/22 04:56 ID:HbfF4kdG
>>124
まぁそう思う人もいるとは思うけど、そういう人はMTも乗るんでしょ。
フィットがセカンドカーでメインはMT車とか、職業が運転手とかさ。
俺は、現状はATで十分だと思ったから限定にしたんだよ(貧乏暇なし
サラリーマンで金と時間を惜しんだのもあるけど)。必要になったら
限定解除しようと思ってるけどね。
MTの方が楽しいってのは感覚的に理解できるけど、それはATが退屈
ということは意味しないよ。車の楽しみはギアシフトだけってわけ
じゃないんだから(それも大きな要素なのは事実だけど)。
CVTしか設定のないフィットのスレで、男でATはぶっ飛ばすと言わ
れてモナーって感じ。インテR乗った走り屋に「男はMTで香ばしく!」
と言われるならともかく。

長々とスレ汚しスマソ。
>>137
むしろ16インチにしたほうがいいらしいよ
http://www.hondamr.co.jp/fit_castamaise.htm
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 09:56 ID:tT49LYAj
>>139
うそくさ〜
まじかいな?社員さんでは?
ガソリン満タンで600キロくらい走るの?
俺は燃費計の数値下道13とかでガソリン満タン入れて
黄色ランプが光っても結構ねばって500ちょいだよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 12:31 ID:tXUPfPuA
>>142
1.5Tだけど600キロよゆー
スタッドレスに換えて1〜2キロ燃費落ちたけど、それでも16キロは軽く行く。

まっ、田舎道ばっかしか走ってないのだが
踏まなきゃおもんないから12〜15km/Lだな。
145山崎渉:03/01/22 13:52 ID:GPBEvLq6
(^^;
踏んでもおもんない車だから
踏むより燃費上げる方が楽しいなら、それに越した事は無い。
頑張って燃費上げてくれ。
ただし燃費上げるために無駄に走り回らんでくれ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 15:40 ID:/M/TBhaI
すみませんが教えて下さい

中古でフィット(H13式)購入予定ですが、
純正ナビがついてるみたいです
これって後で取り外しとかできます?
あと、純正ナビについてるMDってMDLP対応ですか?

教えて下さい。おながいします
>>148
取り外しは可能。
ただし、純正ナビと言ってもメーカー取付、ディラー取付、時期によっても
違うのが付いている事も有るから、此処で聞いたことを鵜呑みにしては危険。
本体を見れるなら、『MDLP』のマークと『MD』のマークのどちらかが付いて
いるからそれで判断した方が間違い無い。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 16:21 ID:2pHAV14B
>>142
「発表の23に比べたら云々・・・」って書いてるとこ見れば、おそらく
1.3海苔なんだろうよ、139さんは。1.5Tは20k/ℓ(14inch FF)だしね。
 1.3で17だったら、「ちょい燃費イイ」レベルだろ?15k走んないって
話も結構耳にするよ。
 ちなみに俺のは1.5T(FF 15inch)だけど、アー寝具(スプファイ)+マイクロロン
+agip 0W-30+スタッドレス+体重65kの禿げ親父1名搭乗 でお買い物仕様
なんだけど(w、ランプ点いた時点で450〜480kmってとこだよ。燃費計で
12〜14の間をフラフラ、満タン法で13〜14k台前半。Dレンジ9割で。
 2、3箇所のハシゴで往復走っても30km未満。この条件下じゃ満タン500k
は無理やわなー(w
でも禿げ親父乗せないでマタ〜リ走れば、燃費計で17k台後半・実質燃費
15k後半〜16k前半。Sレンジ7速マニュアルで遊んでも、燃費計は14k台
キープしてるよ。

 余談・・・無限のマフラーに換えてるけど、7速マニュアルモードって
おもしろいね〜。なんか二輪乗ってるみたいだよ(加速じゃなくてぇ、排気音
とかシフトアップの感覚がね・・・念のため)
>>147
確かにそういうことはやってるかも(w
逝ってきまつ・・・
152148:03/01/22 16:34 ID:/M/TBhaI
>>149
そうですね
確認してみまふ
ありがとうございました
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:43 ID:E7wGcB0X
>>143
信号とかあまりない道だったらそのくらいいくのもわかるよ。
でも>>139さんは都内って言ってるじゃん。
夜中ならまだ分かるけど朝とか昼間だったら信じがたい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:02 ID:jthwKM2M
今度スプリングだけでシャコタンにしようと思ってますが、お薦めの製品はありますか?
斜めマフラーも検討してます
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:33 ID:owFNb3ke
近々フィットを購入しようと思います。で、エアロをつけようと
思いますけど、皆さんはどこのエアロをつけてますか?やっぱし
ワークス系ですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:58 ID:9hu6nM9A
あーあ 燃費が悪いって言ってるヤツってさアクセル踏みすぎてない?
特に60キロかそこらで巡航してるとき
「え!こんなちょびっとしかアクセル踏まなくてもいいの?」
ってぐらいでも走れるよ。
もっとフィットを誉めてあげようぜw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:08 ID:Wl3cHAI8
代車で試乗用1500フィット到着。
正直安物と乗りもせずにバカにしてましたが、高速道路120km巡航
全然余裕、多分140km位までは中央道で余裕な雰囲気。
あのサイズで1.5Lなので当然ですが。
昨年まで乗ってたレガシィブライトンより騒音は少ない、加速は良い。
正直目から鱗状態。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:17 ID:5eypTrvV
『森バンド』知ってるヤツいる?

正直、購入を考えてるんだけど。どうなん?

ちなみに俺は1.5Tっす。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:19 ID:gU/3p92z
燃費うんぬん言ってる奴ぁ車やめてカブに乗れ。
燃費稼ぎでアクセル踏んでない奴一度プラグはずしてみれ。
驚くジョ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:21 ID:8KmP4kd3
もまえらの中に当たったヤシいる?

フィット20台当選者発表
http://www.feather.co.jp/jNews.htm
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:33 ID:gU/3p92z
安い車は安いなり。
>>158
プラシーボ効果を期待するなら買ってもよし。
>>157
あまり大きな声では言いたくないが、1.3でも余裕で140kmで走れます。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 02:19 ID:MnzS70fQ
>>158
ここのBBS見れば?
   ↓
http://www.snake.ne.jp/~fooser/index.html
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 04:15 ID:cYFebUci
>>159
燃費うんぬんって言っても別にガソリン代が惜しいとかそう言うことじゃないぞ
こいつどこまで頑張ってくれるんだろう
とか期待して遊び心で燃費計みてるよ

ちなみに、生時代に新聞配達でカブ乗ってたよ
よくできたバイクだと感心したものだ

で、プラグはどう驚くのだ?
フィットっていうと国沢のイメージしかない
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 05:01 ID:h7SQU8ln
>>156
傾斜などの路面状況が同じであれば、60キロ巡航などの定速走行というものは
誰でも同じスロットル開度になりますね。

燃費の良し悪しは、停車回数と加速の方法でほぼ決まってしまいます。
60〜90キロでの定速走行に必要な出力や燃料は、非常に少ないのです。

まずゼロ発進というものが、最も燃料を喰う行為だと認識する必要があります。
先々の道路状況を予測して、完全静止を避けるようにしましょう。

続いて加速方法。ゼロ発進でアクセルをドカンとベタ踏みなどしては最悪です。
フィットの燃料噴射制御には、3つのモードがあります。ユーザが急加速を
行おうとすれば、より燃料を無駄にするモードに切り替わります。
従って発進時は、少しずつアクセルを踏んでいきましょう。それでも底まで
ベタ踏みしてはいけません。稀にカカトを床に付けずアクセルを踏む人が居ますが、NGです。

燃費を稼ぐ上では、加速期間と定速走行期間を明確に分ける必要があります。
いつまでもダラダラと加速していては、燃費は伸びません。
低回転であればあるほど常に燃費が良いと信じている人も居ますが、加速時には
効率の良いエンジン回転数、2500〜3000rpm程度まで滑らかに回転を上げていきましょう。
定速走行する速度に達したら、緩やかにアクセルを戻して速度を維持します。

定速走行の速度は60〜90キロが最適です。あまり車速を上げすぎると、空気抵抗の影響で
燃費が急に悪くなります。また最近では、”ディジタルアクセル族”が増えているようです。
一定の速度で走るつもりなのに、アクセルを踏むか、踏まないか、という2状態で走っています。
これは燃費面でも非常に悪い方法です。アクセルを踏む量は常に滑らかかつ穏やかに
変更する必要があります。
>>167
>2500〜3000rpm程度まで滑らかに回転を上げていきましょう。

Dでは引っ張ってる部類に入ると思うのだが、どうよ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 09:14 ID:UNGPxDuG
ハンコついてからオプションの変更とかできますか?
あんまり考えずに泥よけつけることになったけど、やっぱりいらないかも。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 09:23 ID:1Ez1ZR28
>>169
早めに言えば、ディーラーOPならOKだべ。
メーカーOPはダメ。
泥除けは前者だから多分OK。
と、俺は営業に言われた。
>>169
値引きの計算が面倒になるから、あまり歓迎されないけどね。
後でまた欲しくなるかも知れないから、装着せずに品物だけ貰えば?
その方が丸く収まると思うよ。後で買うと割高だし…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 10:12 ID:UNGPxDuG
>>170 >>171
サンクス。もう一回考えてみます。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 10:18 ID:ncxQ6kLs
ファンカーゴとフィットはどれくらい燃費に差が出ますか?
1300FFの場合。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 11:16 ID:/cTHP4xF
>>160
Fitではなくへざーかみそりがあたってしまいました。
まっ応募したこと忘れて赤ポチかっちったからいいけど。(w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 11:37 ID:r6wxiKkA
>>168
同意。個人的な経験(1.5T)からすると、一般道なら1500回転が一番効率いい感じ。
だいたい70km/h巡行だね。高速だと2200rpmで100km/hってとこかなあ。
176168:03/01/23 11:44 ID:YB1E0ceh
>>175
だよね? 加速の時でも2000rpmぐらいで十分と思うのだが。(漏れも1.5T)

まさか1.3と1.5では(ry
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 15:07 ID:2Dyuwmk1
運転歴15年。fit1.3で一応、燃費運転(急加速しない、アクセルをやさしく踏む。回転数は3000以下)など心がけて
いますが、何せ街中オンリーのため、燃費は10km/Lてとこが限界のようです。といっても、スターレト
の時は7Km/Lでしたが。ところで、アッパーマウントに強化ゴムを入れたけど、
これかなり良いかも(^^)これまで、段差乗り越え時、ガタンコンとなってたサスが
ドッスンとなり多少突き上げが緩和された。誰か、他に良い方法知っていますか???
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 17:05 ID:VsL3nOX7
>>176
>だよね? 加速の時でも2000rpmぐらいで十分と思うのだが。(漏れも1.5T)

1.3でもそんなもんだよ。

>>167 の回転数は一般的な車の話だと思われ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 18:15 ID:4UZnv5AP
過去ログ見てないので外出ならスマソ
オーディオ(ていうかスピーカ)がメチャCHEAPな気がするのは漏れだけ?
ヘッドユニットは社外品AVIC-ZH77MD。
はじめはユニットのせいかとオモタんだが、どうやらスピーカのせいじゃないかと……。
2Lクラスのクルマでは、純正スピーカに不満を感じた事無いんだけど、
所詮このクラスはダメなのかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 18:46 ID:jeJuJc0O
>>179
スピーカーはグレード問わずヘボいよ
俺はAVIC-ZH77MDに同メーカーのスピーカー×4プラスLFEでつ
でもLFEは必要ないかも、ユニットに専用出力無いし
4スピーカーだけでも結構頑張るよ
あ、俺も過去ログ読んでないから
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 18:56 ID:IQCXYfbG
>>177
アクセルを優しく踏んでるのなら3000回転もいかないだろ・・・
>>179
どうもすびばせんスーピカは社外品に付け替えてくだちいおながいしまつ
ちなみに2スーピカ仕様の 1.3A でもリアに配線だけは来てまつから
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 19:13 ID:ZfaSmKpM
そりゃ、スピーカーとかは車両価格に比例したものを使うだろう。
100万ちょっとの車にいいスピーカを期待するのは無理。
スピーカに限らず、他の部品だって安い車には安い部品使う。
音にうるさい香具師はたいていスピーカー換えるし、ディーラーオプション
でもスピーカー変更できるしな。
このへんは割り切っているんだろう。

でもまぁ、フィットはあのクラスにしてはちょっと高いスピーカ使ってるって
いう話だ。
>>183
最後の2行はほとんどのメーカーが主張してるんじゃないか?
>>184
一応頑張って17cm積んでるらしい。。。
186167:03/01/23 21:53 ID:h7SQU8ln
>>168
2000〜3000rpmがより正しいですね。
周囲から見て「加速が遅い」ようには見えないと思いますが、加速時において
最も効率(燃費)の良い回転域が、この回転域となります。1500rpm程の低回転では
加速では効率が上がらず、却って燃料を消費してしまいます。
効率よく加速し、速やかに低回転で済む定速走行に移行することが最大の狙いです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:56 ID:BlKGg2rC
>184
ネオジウムマグネットだし。
スキーに行くためにスタッドレスを履きスキーキャリアを付けて、
荷物をのせて大人4人乗車で関越道を走行…

関越トンネルでぬうわkmで4,000rpmで回し続けたら、すごい
勢いで燃料が減った(T_T) 

空気抵抗は多しやたらに重いし1,300ccにやらすにはかなり酷な
状況だった。まあ燃料の減りには驚いたがそれでもそんな状態
で結構粘るエンジンには感心した。

…でも勿体無いので帰りはゆっくり帰ってきた。

>>186
うんにゃ、フィットの場合は違うと思うぞ。
あくまでも燃費計の結果から得た予測の範囲だが。。。

出だしは出来るだけ回転数を抑え(1300〜1400rpm)、その状態で時速30kmを
超えだしたらアクセルをちょこっと踏み、1500rpmまで上げる。
60kmに到達するまでその状態を維持したら、今度はアクセルを数ミリ戻して、
60km一定走行を保つ(1400rpm)。

この出だしが一番燃費が良いと思う。
但しこれだと周囲の車より加速が遅いので、後続の車がない時のみ有効。
フィット用のサブコンが販売されてるけど、あれってどうなんですかね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 10:51 ID:cklaib3I
>>189
たしかガイシュツがったと思うけど、どっかのホンダプリモのフィットの燃費大会では
1300rpmで走れってコメントがあったよね。
それでリッター29とかだったから、>>189が正しいのではないかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 11:03 ID:1VJPUo1r
そうだよな〜>>186は本当にフィットに乗ってるのか問い詰めたいよ。
まあこんな嘘ついたってしょうがないけどね。
フィットは回転数まじ上がらないよね。
普通に走ってたらいつも2000回転以上いかないよね。
俺はいつもだいたい60キロの一定走行は1500回転くらいだな。
まああんまり意識してないから燃費はたいしたことないけどね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 11:55 ID:j23K4sux
加速時と定速走行の話がごちゃまぜになっているような・・・。

定速走行でも回転上げろといっている人は居ないわけで。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 12:06 ID:j23K4sux
一般的な低燃費知識としては
http://www.dragoncity.ne.jp/~touhei/camp/kasoku.htm
http://www.dragoncity.ne.jp/~touhei/nenpi/kiso.htm
http://gabacho.reto.jp/whims/whim0071.html
とか参考になるよね。

安いフィットの燃費計も凝ったものではなくて、エンジン回転パルスくらいしか
見ていないから、常に"低回転=低燃費"を示してしまって定速走行以外の局面では
あまり参考にならないと思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 12:20 ID:j23K4sux
>>189さんはまともに、安い燃費計の影響を受けてしまっているのかな。

定速走行における低い回転数で低い燃費が出る燃費計だから、これを信じれば
加速時でも定速走行に近い回転数を使うことが低燃費になる、と捉えてしまっても
仕方ないと思うけどね。

上のサイトにも書いてある

> 一定速度まで加速するのに必要な燃料は、エンジン回転数、加速度の影響を
> ほとんど受けず、ほぼ一定である(ただしフル加速は除く)

はどんなクルマでも真理だし、>>186さんはこの点を踏まえて早く加速期間を
終わらせて、より低燃費になる定速走行に移った方がトクだと言ってるのかと。
エンジン回転パルスくらいしか見ていない、と書いて放置しとくと2ch的な
ツッコミが出そうだね。もちろん走行距離も見てますよ、念のため。
燃費と実用性(後続の邪魔にならない等)を兼ね備えようとすれば

発進時:徐々に踏み込む

加速時:2000rpmぐらいまで踏み込む

定速時:60km/hぐらいで走るなら1400〜1500rpmぐらいに落ち着かせる

で、ケテーイでない?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:58 ID:iDVukQXE
ノソーリ60kmで走ってる
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:48 ID:gcs2nsoK
フィットのエア露どんなのがあるかみたいんやけど、
いいHPとかしってるひとおちえてけろ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:50 ID:gcs2nsoK
200GET
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:00 ID:svsqvnNv
みんなで e-manage のセッティング一緒にやんない?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:21 ID:YHdpIo8e
>>201
何処で
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 01:25 ID:nrDaSYC0
>>194
ウワサの経路にインジェクタ開弁パルスとエンジン回転パルスの
区別がつかないヤシが含まれていると思われ。
インジェクタ開弁時間がわかればかなりの精度で燃料消費量がわかるよ。
さっき貼られてたリンクに

 ■ 燃費向上のための三大原則 ■
その1 必要以上にアクセルを踏まない
その2 なるべく一定速度で走る
その3 先の先を読んで速度を考える

とあるけど、何よりも大切なのは3だと思う。
街乗りでもリッター15を超えているような香具師には3の意味がよくわかるだろ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 06:52 ID:s7gWbqmz
ユーティリティモードで前席を目一杯前にスライドさせたら
寝袋しいて寝られた。ちょっとうれしかった。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 09:04 ID:ZQFbM4Uh
>>204
ほかにも、
・なるべくブレーキを踏まない(惰性で走る)
・ナビやステレオなどで電気を消費しない(オルタネータの負荷を減らす)
・1分以上の停止はアイドリングストップ
などがある。

基本的には加速を最小限にして、後は惰性や空走の期間を長くするというのが
エコランのいちばんの方法なんだけど、これは
204が「その3」で書いたように、先を読んで運転するというのと同じかも。

でも、あんまりエコランを気にしすぎた運転は危ないよ。
中島悟も言っていたけど、街乗りの場合、本当は少し高めの回転数で走る方が安全。
惰性で走ってると急な状況の変化に対応できなくなるからね。

俺はガソリン数百円より安全重視なので、ちょくちょくSにも入れるし、
メリハリある運転を心がけてる。
それでも街乗りで12km/l、高速で18km/lは楽勝だから(1.5T)、
前に乗っていた1600cc(MT)より3割以上燃費がいいよ。
先週1.5Tが納車になったとき、都内から茨城の友人のところまで慣らしついでに走ってきました。
往復約150`、高速〜田舎下道〜交通量多い国道という条件で、あまりアクセル踏み込まない運転して燃費計は16`くらいでした。

>>204
確かに「その3」は大事だ・・・先の状況をシュミレーションしながら運転するということは安全運転のレベルも上がりますからね。
>>199
http://www.hondanet.co.jp/
左のメニューから「エアロパーツ」をクリック
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:05 ID:CRe9r1Dg


【自動車】カローラ、フィットに敗れるも2002年の世界販売台数で日本車初のミリオンセラー
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043068279/
>>206
特に渋滞の激しい地区だとSに入れないと危険が危ないでつね
大阪市内走ってそうおもいますた
ん?なんで渋滞だとSにしたほうが良いの?
それと危険が危ないって・・・
中学校のとき同級生が先輩に、頭痛が痛いから部活休みますって
まじに言ってるのを思い出したよw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 15:26 ID:hmcJv0i0
先週納車されてガソリンメーターが半分になったけど
走行距離が150q
ということは踏みすぎかなぁ?
>>212
速度計の横にある押しボタンを押せば走行距離計が
「積算距離(ODO)→区間距離(TRIP)→区間距離の燃費(TRIP km/L)」
の順に切り替わるから区間距離の燃費を見てみたらどうかな
ちなみに区間距離のリセットは押しボタンの長押しね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 16:23 ID:hmcJv0i0
>>213
わかりましたサンクスでっす
>>211
当方田舎のおのぼりさんでつ(w
Sモードだとエンブレが適度に効いて運転しやすかったでつ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 18:52 ID:0I3v5JvK
V1達成の特別仕様車が出るってどっかで聞いたけどホント?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:59 ID:l/fbTI3W

【社会】中古車に新車の税金、ホンダ系販売会社で14件
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043492135/l50
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:45 ID:M+HYDv8J
>216
2月には正式に発表です
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:07 ID:pc0ZzBZ+
《フィットV1達成記念!》
・抽選で自動車取得税相当額を還元致します

《中古車ご購入の方にもチャンス!》
・抽選で重量税相当額を還元致します

厳正なる抽選の上、当選者へのご連絡をもって発表と替えさせて頂きます。
マガジンX関係者は応募出来ません。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 01:16 ID:V+IUEB+D
中古(13年式 W)ですがフィット買いました
キーレスがついてなかったんですが
後からつける事可能ですか?
あといくらぐらいでつけれるか分かります??
教えてくださいませ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 05:11 ID:ol0lbmW/
>216
ソレは事実。Aタイプベースで販売されます。Aの内装がWタイプのものと
等しく(ラゲッジルームランプ、防眩ルームミラー除く)なり、また
V1記念エンブレムが付いているものだったと思う。価格は忘れたけど
Aとそんなにかわらないと思う。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 07:16 ID:l28aAm9j
>>220
キーレスエントリーは標準装備です
前の所有者がリモコンを紛失したんでしょうね
リモコンは補修部品扱いで取り寄せることができますよ
(使用するにはクルマとのシンクロ作業が必要です)
ディーラー併設のサービス部署に申し込んでください
たとえ中古車でもディーラー併設のサービス部署は
真摯に応対してくれますので心配ありません
価格は1万円弱だったと思います
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 07:44 ID:c32hVpAb
>>220
車買うときに何の説明も無かったなら
中古ディーラーにクレーム入れれば
無料で修理してくれるかもよ。

標準装備の物が付いてないのに
それを説明しないで売ったなら詐欺行為だからね。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 08:52 ID:xJUQ3Gc7
>>220
部品代7500円程度だったと思うよ。
シンクロ作業はやり方さえ知っていればカンタン。
だけど、メカさんが教えてくれるかどうかは・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 09:19 ID:gP/Ne1T4
フィットのエアロ付きイイ!!
まだ新型のフィットの人あんま走ってないし目立っていいかも。
フィットって感じしないし。
あと後部座席全部たためば後ろ4人乗れるかもね♪
今度買いに行くよん(゚д゚)ウマー
2261.3糊:03/01/26 09:31 ID:PtpRb+YE
某チューニングメーカーがMT使用作ったらしいな
いいなぁ・・・
市販化されたら乗り換えようかな
227200:03/01/26 10:35 ID:2RxhnnKi
>>222-224
丁寧な回答どうもです
一度ディーラーと中古車かったところに
行ってみて、とりよせてもらうことにします

早速行ってきます
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 10:40 ID:8kGNnqpR
2ちゃんてMT好きな人やけに多くない?年齢はいくつ?
俺は前MT乗ってたけど、こういう車でMTは絶対乗りたくないな。
スポーツカーだったらMTがいいけど、他はATがいい。
つーかMTの車はもう多分乗ることないな。
229220:03/01/26 10:47 ID:2RxhnnKi
>>227
200じゃなく220ですた
200スマソ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 12:03 ID:UvUexOa3
2月1日納車決定!
Wのエターナルブルー。
1月8日に注文したんだけど、今って納期が以前ほどかからないんだね。
>>230
腐るほど残ってるからな>自社(ry
>>231
登録済車だったらもっとはえーYO!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:54 ID:Bi0GdcCJ
フィットに付けられるサイドプロテクターモールってないかなあ?
うちの駐車場、どうも隣の営業車がドアをぶつけるらしい。
気が付くと助手席側のドアにいくつもエクボが付いている。(T_T)
現場を押さえた訳じゃないから、文句も言えないので、
なんとか自己防衛したいんだけど・・・

その登録済車に乗ってます。(納車まで2週間)
そして今日が1.5Tの納車で、早速100km程走ってきた。
交通量の多い国道を走ったのに燃費が19.8km/l!!
ほんとに燃費いいんだね。
ここまできたらがんばって20.0km/l出してみます。


235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:35 ID:BI5zNL4i
ところで
タイヤは何インチ付けてますか。

フィットを買う予定だけど迷ってます。14、15インチどちらが良い?
14インチはいてます。
確かフィットには14インチ仕様と15インチ仕様の二つに分かれて、
14インチ仕様に後から15インチのホイールをはかせることができないみたい。
そこらへんを念頭において選ぶといいよ。
14インチでも十分だけどね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:06 ID:CwTerABX
1.5の15インチに付いてるポテンザはリムガード付いてないからカッコ悪い。
スタッドレス履いたからもうどうでも良いけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:46 ID:ftsFpjv7
今日ディラーで無限のマフラーたのんできました!
ついでに無限のスポーツペダルとタッチアップペンもたのみました
まとめて7万二千円!!高く買ったのか安く買ったのかどっちでしょうか?
判定お願いします!!
>>235
http://www.hondamr.co.jp/fit_castamaise.htm
既出だがとりあえずコレ読んで
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:13 ID:iD/HpOUM
年明け直後生産の物には塗装失敗品があるらしい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:42 ID:BI5zNL4i
>>239サンキュ−
15インチ仕様に14インチタイヤを入れても問題無いですか。

15インチ仕様だと乗り心地が14インチと比較して
かなり悪くなりそうだし見栄えは15インチだし
迷います。
タイヤを上級グレ−ドにして15インチでどうでしょうか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:56 ID:hkI9kfGu
フィット買おうと思うんですが、チューナーと時計があればいいんだけど、
チューナだけって売ってないんでしょうか?
>>241
14インチ仕様に15インチを履かせると問題があるけど
逆に15インチ仕様に14インチを履かせるのは問題ないよ
けど16インチだったら14インチ仕様にも履かせられるから
16インチにアップするんだったら14インチ仕様でいいでしょ
ということが>>239に紹介したページに書いてあるはずだけど
14にするか15にするか16にするかは貴方が決めること

>>242
質問の意味が分かりませんが
純正オーディオにはチューナーも時計も付いてますが
CDデッキも付いてますがCDは要らないってことでしょうか?
オーディオレス仕様にチューナーと時計だけでCDナシのオーディオを
組み込むのもアリですが純正オーディオ装着車より高くつきますよ
オーディオレス仕様は2万円しか安くなりませんけど
チューナーと時計だけでCDナシのオーディオと取り付け費用と
合わせれば2万円は軽くオーバーすることになるでしょ
逆に言えば純正オーディオ装着車は
たった2万円でチューナーと時計とCDデッキが買えて
しかも工場で取り付け済みだから余計な費用もかからないわけです
純正オーディオ装着車でいいんじゃないんですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:22 ID:GPp4NEBS
フィットの安い中古が出回ったときは、ホンダは終了するときですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:27 ID:hkI9kfGu
>>243 さんくす
「チューナーと時計だけしか必要ないから、安くできないかなあ?」という意味でした。
オーディオレス仕様で・・・を考えたんですが、確かに高くつきそうだったので。
やっぱり、2万円でCD付きだから良しとするのがいいんでしょうね。

ポータブルラジオ+100円液晶時計が、安いことは安いんですが。。。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:29 ID:EmTPqVQR
>>243
HMの回し者でつな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:45 ID:iD/HpOUM
自分の住む田舎でも
ようやく中古を発見したっす
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:00 ID:s0TEv7sw
MTの1,5リッターDOHCVTECのフィットが、ナビつきで200万以下なら買うよ。
>>246
なんでよ
つーかチューナーと時計だけのヘッドユニットなんかあるのかと
>>245
オーディオレス仕様にして
ポータブルラジオをイヤホンで聴いて
ダッシュボードに100円の液晶時計を両面テープで貼り付けて
それで満足でしたらご自由にどうぞ
ただオーディオレス仕様って
オーディオスペースに大穴が開いてますよ
穴を塞ぐ小物入れは別売だったはず
値段は覚えていないのでディーラにお問い合わせを
>>249
>つーかチューナーと時計だけのヘッドユニットなんかあるのかと
ライフのオプションでAM・FMラジオと、スピーカー一体型AMラジオがある。
他には付くのかどうかは別として、一昔前のホンダ車や現行アクティの標準装着ラジオを
流用する手もあるが、それなりに手間がかかる罠。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:34 ID:wCM7G4c4
>>242
中古パーツショップで、ジャンク扱いのヘッドユニット買えばいい。
CD部やMD部が壊れててもチューナー部やアンプ部はたいてい生きている。
二束三文で購入可能。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:45 ID:EmTPqVQR
>>249
詳しすぎダス。イッパンピーポーとは思えん。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/27 01:23 ID:oZTvhQCX
14年7月の走行距離5.000キロ、中古車の1.3Aタイプで
ロアスカート・フロント、サイド、リア付けてユーロスポークR7だと
いくら位が妥当でしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:40 ID:ipkDR8za
私のfitは納車日と車検の月が一致してたので
新古車ではないと思いますが、
みなさんは確かめましたか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:55 ID:nXc0x/VP
>>253
ディーラーの試乗車であるならば良心的な販売店であれば110万以下と思われ。
ちなみにこの年式のタイプ(02モデル)はアンサーコールバックはありません。
>>254
確かめました。同じでした。

新古車ってどういうのを指すか知らないけど、
「展示車で良ければ、もっと安くできますよ」とは言われたよ。

断ったけど。
純正CDプレーヤーでMP3が聞ければオーディオで悩む事はないのになぁ・・・
258 ◆RX8xZ8rzNA :03/01/27 04:54 ID:jYd0Jbhf
俺の1.5T、車検証見たら所有者がディーラーのなってたけど、新古車って事すかねぇ・・・。
まぁ、気にしないっちゃ気にしないけど・・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 04:57 ID:ncrEMg4f
そりゃあんたがローン組んだからでねえの?
違う?あんま詳しくねえからわかんねけど
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 08:10 ID:Q0bVOfMj
>>258
聞いてみた方がいいんでねえの?
中途半端にモヤモヤしてもるもアレだしね。
>>254
ニューモデルマガジンXに載っていた税金詐欺の件だよね
たしか新車購入希望の客に新古車を売り付けて
新古車だったら必要ないはずの税金まで騙し取るとゆー
税金を取らなかったら新古車ってバレるから取るんだろうけど
やられた被害者にとっては踏んだり蹴ったりのヒドイ話
軽自動車だけかと思ったら小型自動車でもあるらしい

>>256
新古車ってのは既に登録済みで書類上は中古車になるけど
走行距離が数十kmと新車の納車と同じ条件のモノ
ナンバーを取った後に顧客にキャンセルされたクルマとか
売り上げ台数を伸ばすためにディーラー名義で登録したクルマとか
そーゆークルマがいわゆる「新古車」になるわけ
これはモノは新車同様でも書類上は中古車になるので
登録の際にのみ必要な税金とかを払わなくていいのでオトク

展示車の場合はナンバーを取っていないので書類上は新車になって
買うなら登録の際にのみ必要な税金とかを払わないといけないが
いろんなヤツにあちこち開けられたり閉められたり座られたりして
細かい傷とかあったり傷がなくても気分がよくないだろうから
そのぶん大幅に値引きしますというディーラーは言うわけ
262黄色DC2:03/01/27 13:36 ID:83L28n3d
車検に出したら代車がFitだった。
乗り始めの1〜2時間は楽で、快適で、走りもそこそこよくて大満足だったんだが
4時間乗ってたら腰が痛くなった。
運転席、助手席とも「伸び」をする回数がとんでもなく多くなってきて・・・
シートだけでももうチョイホールドがいいやつになればかなりイイと思うのだが。
263 ◆RX8xZ8rzNA :03/01/27 13:58 ID:ZES8NxFD
>>260
でも、ディーラーで聞いても答えてくれる?
「この車新古車でつか?」って。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 14:43 ID:U8n6S0Pj
先日、諏訪湖へ行った時にオレンジ色のフィットとすれちがった。
あれってどうみてもオールペン。
おそらくNSXのイモラオレンジと思われる。
情報キボーン。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 16:05 ID:4ybFjOVW
>263

ローン組めば名義がディーラになってるのは珍しくもないだろ。
聞くのは勝手だが相手はその後の付き合いを考えるだろうね。
>>263
「ちゃんとした新車ですよー」と答えてくれるよ
ホントにちゃんとした新車かどうかは別として

オレもあんまり詳しくないんだけど新車だったら車検証の
「登録した日」と「車検の有効期間が満了する日」のあいだが
ぴったり3年間ちょうどになっているんじゃないかなーと
その2つの日付のあいだがたとえば2年10ヶ月とかだったら
2ヶ月前に登録済みの新古車ってことになるんじゃないの
FITのFFのVTEC無しに乗ってる。先月免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。見積もりを取れば、15万引き、マジで。ちょっと
感動。しかも新車なのに登録済みだから試乗も公道で良い。登録車は色とか装備が選択できないと言わ
れてるけど個人的には充分と思う。新規登録と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、全グレード×全色あるって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ中古屋の前とかで止まるとちょっと怖いね。新車なのに何台も並んでるし。
購入にかんしては多分新規登録もディーラー登録済車も変わらないでしょ。新規登録乗ったことないから
知らないけどナンバーが予めあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも新古車な
んて買わないでしょ。個人的には自社登録済でも十分に新しい。
嘘かと思われるかも知れないけど新車販売実績で昨年一年間でマジでカローラを
抜いた。つまりはカローラですらホンダの登録車には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:03 ID:00SeW0bN
>>267
優しいお人だ。涙が出るね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:16 ID:P3Y6RfV+
[朝日新聞2003/01/25]ホンダ系販売5社、新古車に新車の税金 差額は店の懐に
http://www.asahi.com/car/news/K2003012501354.html
http://www.asahi.com/national/update/0125/026.html
埼玉県や長野県、福井県などにあるホンダ系列の自動車販売会社5社で、「新古車」と呼ばれる未使用の中古車を新車として売ったり、
中古車には必要のない重量税などの税金を新車と同額で受け取ったりしていたことが25日、分かった。
5社とも「余分な税金」は客から抗議を受けるまで返していなかった。
事態を重視したホンダ(東京都港区)は、全国の販売会社などに、費用の適切な徴収を求める文書を配り注意を促した。

 ホンダによると、新古車を巡る税金の取りすぎなどのトラブルは埼玉、福井、茨城、長野、静岡の5社で確認した。
台数は不明としている。

 埼玉県志木市に住む男性(71)の場合、昨年9月、新車として買ったワゴン車の車検証を見て、おかしな点に気づいた。
車の登録日と3年後の車検日の日付が約1カ月ずれていた。備考欄に「移転登録」とあった。車は未使用だが、
販売店がいったん運輸支局に登録を済ませた「新古車」と呼ばれる中古車だった。事前に説明はなかったという。

 中古車は車検が残っていれば重量税がかからない。自動車取得税も登録直後から新車の7割以下となり、年々下がる仕組みだ。
ところが契約書には重量税5万6700円、自動車取得税5万2000円とあり、新車と同じ税額が記されていた。

 販売店に問い合わせると、「担当営業マンのミス」との釈明があり、中古車と明記して値引きされた新しい契約書がつくられた。だが、重量税が削られた一方で、取得税額は新車の5万2000円のまま。埼玉県から税申告書を取り寄せると、県に支払われた取得税は
3万600円。差額の2万1400円は店の「懐」に入っていた。4カ月の交渉の末、過払い分を取り戻した。

 店長は朝日新聞社の取材に対し、「単純ミス。意図的ではなかった。税金の取りすぎはこれ以外にはない」と話した。

続きは↓
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:16 ID:P3Y6RfV+
↑の続き

 福井市のアルバイト男性(27)は昨年9月、市内の販売店から軽自動車を購入した。新車だと思っていたが、
車検証から新古車と分かった。営業担当者から説明はなかったという。

 契約書には、新車と同額の取得税と重量税が記されていた。計2万9700円。男性は情報公開条例に基づき、
福井県に税申告書の公開を請求した。取得税と重量税のどちらも、実際には1円も支払われていなかった。男性は販売店に抗議し、
今年1月に返金を受けた。

 長野県塩尻市の販売店では、店全体で99年ごろから02年春ごろまで同様に税金の過徴収を続けていたとみられる。

 昨年まで勤めていた元店員は「自社登録の車と明言して売っていたが、ほぼすべての客から新車の税額を受け取っていた」と話す。
県へ納めたのは一部だったという。

 販売店長は税金の取りすぎを認めた上で、「自社登録時に店側で立て替えた税金を回収するという感覚だった」と説明した。

 ホンダは昨年12月、静岡県内の2事例を把握した後に、全国の販売会社に向け、「中古車販売時諸費用の適切な徴収のお願い」
と題する文書を配布した。同社広報部は「お客様の信頼を損ねたことは重大な問題で誠に遺憾に思う。
何かあればお客様相談センターに連絡してほしい。おわびと返金をするよう指導する」としている。

 新古車トラブルに詳しい自動車雑誌「ニューモデルマガジン・エックス」の神領貢編集長は「ここ数年、
ホンダが台風の目となって小型車の販売台数競争が激化。各地の販売店が目標台数を達成しようと新古車を増やした。
ホンダ以外にも全国から同様のトラブルの相談が寄せられている」と話している。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:17 ID:nYjmw1fl
標準でついてたCDプレーヤーって嵌め込みになってて、
後から別のオーディオつけるのってできないんでしょうか?
>>271
嵌め込みになってるからパネルごと外して
代わりにオーディオレス仕様のパネルを付ければOK
http://studiom2.snc.to/fit/parts.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5138/navi.html
>>272 ありがとう
274 :03/01/27 21:13 ID:XV/RUXrc
1.3のWかAかで迷ってるんだけど、ココの住人はどっちの方が多いの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:28 ID:nXc0x/VP
Aでエーんでないの・・・寒っ
>>274
どっちが多いかは知らないが
なんかV1記念でAの特別仕様車が出るらしいぞ
それを狙ってみたら?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:34 ID:dCsfSzQE
プライバシーガラスほしさにWでつ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:38 ID:7BtdtyTr
アンテナ手でしまいたかったから、AのFパッケージ無しです。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:50 ID:Pcl+JLY7
>>276
1、5フィットの特別仕様車でますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:45 ID:nXc0x/VP
>>279
あるていど正確にお答えしましょう。
2月中旬に「1.3No.1エディション」「1.5No.1エディション」でます。
(今となってはNo.1はムナシイが)
「1.3」はAタイプベースで革巻ハンドル・サテン調インナードアハンドル・サテン調ATエスカッション等、
「1.5」は従来のSパッケージからフォグをレス、14”アルミ→15”アルミ、ヘッドライト部をボディ同色→
ダーククロームメッキ(ロアスカート3点はそのまま)という内容。

<現役デーラーメン>
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 07:16 ID:xmfObzEZ
>>280
とくに良くはないな・・・
>>281
だな。値段変らんのなら買うけど…
NO.1エデションはいいけどさ、
2月に出る新色って何色さ?
1.3の特別仕様は1.3Aにサテン調内装パーツと革巻ステアリングと
専用シート表皮と専用外板色クリオネシルバーMを加えて121万円
1.5の特別仕様はSパッケージのエアロパーツとアルミホイールのみ
装着して(フォグランプとボディ同色ヘッドランプガニッシュなし)
専用外板色クリオネシルバーMを加えて147万円と某誌記事にあり
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 11:43 ID:gSW74umU
1.3はわかんないけど1.5の特別仕様は値段安くないじゃん。
フォグがオプションだと25000円で普通の1.5で同じ装備だと149万円。
俺は1.5海苔だから安くなってたらちょっと悔しいんだけどねw
フォグと同色ガーニッシュがイラナイひとはいいね。
でもこれで値引きが渋くなるんだったら通常のほうがいいかもね。
つーか今あるオプションよりもかっこいいグリルとかさ
なんか別の部品付けなきゃ意味ないと思うんだけど。
ホンダは名前だけの詐欺商売か?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 11:45 ID:gSW74umU
149万じゃなかった。ごめん。
普通の1.5は149万5千円でハイマウントが付いちゃうんだね。
No.1エディションって名前が寒いな…。子供が考えたような安易な発想だな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:53 ID:tt0YsAbm
フィット1,5でMTのスポーツタイプ欲しい。CVTはいまいち。
だからといってタイプRはいらないけど。
どうせ出たら出たで「シフトフィールが...」とか言い出すんだから
今のラインナップでちょうどいいんじゃない?
フィットベースのWRC仕様車きぼんぬ
名前は「フィット・ターマック」でキマリね
>>289
EG6みたいな、安くて軽くて手ごろなスポーツカーが欲しいです。
現行タイプRは高すぎ&でか過ぎ。レカロとかいらないし。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 03:34 ID:kCvUe8NS
フィットは荷物がたくさん積めるスポーツカーだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 08:40 ID:EAFqo2VV

      |    さいたまさいたま!    |
     \                 /
         ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧   \    │    /       ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚) __,.-‐''" ̄ ̄ ̄ ̄`゙'''‐-、    (゚∀゚ )< ゴム製ゴム製ゴム製!
 (  つ―(   ゚    ∀    ゚   ⊂  ̄     / \__________
  \__)__) `゙''‐-、______,、-‐'"  ヽ    |
    ∧    /    │    \    / /\」
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       / /
|  ゴム製〜〜〜〜!         ̄
\_________
変な質問ですが、発進の時エンジン(付近?)からモーという音が聴こえます。
それと40〜50km/hから再加速しようとすると
同じくモーといいます。これって故障?それともそういう機械?ですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:54 ID:O2GgPO4h
>>294
牛なんだよ
296世直し一揆:03/01/29 19:58 ID:YT3HC7iZ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:19 ID:5TdNknQ0
>>295
そのまんまやないかw
1500rpm以下だとモーモー鳴く
フィットは「あら、奥様お買い物ですの?」カーだよ
それ以上でもそれ以下でもない
フィットって、近所のコンビニ行ったり買い物行ったりする為の車でしょう。
何たらエディションだの、スポーツ何とかだの、エアロだのみっともない。
だけど、リッター100馬力のエンジン積んだフィットとかなら、俺もやるな。
>>299
おばさんの買い物だけに使うのは、
ちともったいないクルマだとは思う。
道具としては良く出来てる。
愛着が湧くかと聞かれればノーだがな。
>>301
軽と比べればな、だろ。
それだけの値段はするからあたりまえだが。
道具(荷物を運ぶ車、貨物)として良くできてるのは同意。
303るきへな:03/01/29 23:39 ID:XPhGjQKZ
>>294
むかしここで「モータみたいな音がする」と書いたるきへなです。
当初は加速時のみだったが、3ヶ月ぐらいほっといたら
アイドル回転でも音が聞こえるようになった。

12ヶ月点検のついでにディーラーに言ったら、ミッション交換になった。
診断から交換まで1ヶ月以上かかったけど。
今は快調です。静かです。

でも、298さんの言うとおり、1500rpm以下でモーっていうかボーてゆーよーな音がする。
ディーラーでもまずそれを指摘するだろう。
「えー、フィットはCVTですから、そのような音がうんぬん・・・」
まるで CVTを知らないのか(w みたいな口調で頭にくるが、
冷静に、負けずに「コノ音を聞いてくれ!」と頼み込もう。
普通のCVTの音かもしれんがな。
それはそれで、分かれば安心して乗れるので、ええ。がむばってください。
>>300
>フィットって、近所のコンビニ行ったり買い物行ったりする為の車でしょう。

それだと燃費が悪すぎるので向いていない。
305300:03/01/30 00:06 ID:yFZHS7du
>>304
自分で言うのも何だがそうなんだよねぇ〜
あの車は長距離乗る車じゃないんだから、街糊燃費どうにかしてくれ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:12 ID:A7zGavRh
アルト・・・雪駄(広告の品500円)
フィット・・・スニーカー(無名メーカー3000円)
ランエボ・・・バスケットシューズ(ナイキエア20000円)
セルシオ・・・高級ビジネスシューズ(リーガル40000円)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:34 ID:670tlV6e
>>306
リーガルはちょっと違うような・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:43 ID:W0tag7cR
>>307
IDが670Tg
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:11 ID:1VsyGIru
マフラーカッターつけている人いましたら
メーカー、価格など教えて下さい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:03 ID:eqkcH/Wq
>>306
リーガルが高級ビジネスシューズ?プッ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:26 ID:aMOHAtzu
リーガル、ピンキリだよ。
フラッグシップモデルでは高いだけのオーダーシューズメーカーよりもよっぽど評価も高い。
大量生産してるメーカーで、高額商品も品揃えしているという意味ではリーガル=
セル塩であってると思うが。

9800円リーガルしかみたことない香具師にはわかんないかw
フィットアリアのスレが落ちてるし…
どうでもいいが、リーガルは靴の世界のトヨタですよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 01:51 ID:IL4pRn2d
>>308
しかもV6engine
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 02:42 ID:aLxP29QA
1.3のNO.1エディションの価格は?
Aタイプはいくら?
114万円から上がってる?
っていうか、何時出るの?
>>315
>>284を読んで
2月下旬とのこと
ソースはマガジンX(w

関係ないけど今月号の「ざ総括」で
コルトがボロボロに叩かれてるね
フィットは「ざ総括」では
どんな評価だったんだろ
誰か知ってたら教えてください
>>316
どっかのTV番組でもコルトを運転しながらフィーリングを酷評している
おっさんがいたなぁ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:23 ID:MBz7sYW6
身長が無い上に足も短い私は、乗り降りしづらい
>>318
フィットで?? 身長150の彼女でも普通に乗り降りしてるぞ…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 18:15 ID:0DnhZF7Q
>>318
フィットでそんなこと言ってると、大きな車乗れないぞー
FIT海苔は心が広いそうな。
逝ツテヨシ!
http://studiom2.snc.to/fit/aboutme.htm
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:34 ID:bkyT8Z06
>>321
スマソm(__)m
おおらかだそーだ(w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:11 ID:IjWoLlU/
今さらだけど、標準のハンドルってグリップが悪くて、
滑りますよね?
シルバー買ってしまった。
エターナルブルーが希望だったのだが・・・。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:37 ID:myVLZdLW
>>296
美容板の「妻がブサイクで毎日辛いです」スレに貼ってあったコピペだしw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 07:11 ID:Pb9wkNzp
あの燃費計ってどういう計算方法なんだか・・・
>>326
「燃料噴射量/走行距離」ですが、何か?
何故か満タン法の数値より1km/Lくらい多めに出るのが謎(w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:18 ID:pbdaZslo
フィットにママチャリを詰め込むことは可能でしょうか?
どうにか詰め込めるなら、ファンカーゴからフィットに乗り換えるのですが。。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:28 ID:aILbSdc3
積める、と言うことで買ったのですが、傷が付くといやなので、積んだことありません。
セ−ルスさんにやってみてもらったら、結果報告お願いします。
24インチのママチャリなら積んだ事あるよ。
しかも、後部座席の右側(6:4分割の4のほう)に人が座れた。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:50 ID:YBP+dYTy
>>328
自転車を横に倒して助手席を少し前にすれば、うちのは載りましたよ。
ただ汚れるのと傷が付くので、大きめのブルーシートとかを敷いた方が
良いですね。
>>327
JAZZ海苔でつか?
日本では「走行距離/燃料噴射量」です。

あとね、トリップをリセットしてから現在までの燃費である事を
理解していない人が多いような気がする。
「ガソリンスタンドで給油後に23km/l超えますた!」
とかね、暖気のロスが無いし、いきなり幹線道路走るんだから当たり前だろと。
>>332
うわー
間違えました
すんません

>>331
ディーラーオプションで
荷室床と2列目のシートバックの裏側
(倒したときに荷室床になる)とを
まとめてカバーするシートがありますね
1万円くらいだったかな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 16:36 ID:5rWoYbcT
>>327
それなんだが、揮発分が結構あるんじゃないかと考えてみた。
某掲示板の

赤とんぼ = くろ = くにさ○ ○つひろ

と思うのは俺だけか?
取り外し可能なトノカバーを自作した人とかいない?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:40 ID:ZnZ3pFkp
>>327
なるほど!ありがとう!
>>326-327
燃費計算は、エンジン回転数と距離計のみを計算要素とする簡易なものですよ。
表示も「走っていれば低回転であればあるほど有利」というような、エンジンの
負荷状況が反映されない結果になります。

メータ側で燃料噴射量を受け取って処理する、という方法は安いクルマには
コスト的にも使えません。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:27 ID:wzF5Pz+u
>>328
なんで籠からフィットなの?

籠の方が乗りごごちいいよ。
つーか、フィットに乗り換えたらロードノイズ&足の堅さにうんざりするよ。
ドアの質感、シートアレンジのしやすさ、カーブの安定感は
フィットの方が断然上だけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:30 ID:Zlh7dorz
>>338
EUCのE5に燃料噴射量信号出力ってのがあるんですが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:35 ID:5rWoYbcT
>>338
どんな安いクルマだって電子燃料噴射がコンピュータ制御になってりゃ
燃料噴射料パルスくらい出ているのが当然だと思うけどな?

フィットのECU調べてみな。ちゃんと燃料消費パルス出てるぞ。
これを素直に使った方が簡単なんじゃないのか?
エンジン回転数でガスの消費率を計算するなんて、20ねんまえじゃないんだから、
ちょっと信じがたい。
>>338は20年前からやってきたタイムスリッパーということでよろしいですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:16 ID:p/O5tHP9
今日もふぃと受注、もう秋田。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 05:18 ID:CPfTKm3Y
>>340-341
FIのECUから燃料噴射量の信号が出ているのは、アタリマエです。
しかしそれを"メータ"が引き込む絶対的な必然性がありません。
アタリマエ出力の存在をわざわざ調べるのなら、メータの入力を調べましょう。

そもそも燃料噴射量がどのような時間単位で制御されているか知ってます?
燃費表示それだけのために、メータ内のマイコン処理能力を増強・・・できませんよ。

回転計付きメータとして持っている情報を活かして何か面白いことはできるか?
ということで生まれたのが、簡易燃費計の機能です。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 08:40 ID:CG8MIx63
>>344
まじですか?
あなたの言う事を信じて大丈夫ですか
たまに間違ってる事を自信をもって強調する人がいるもんで!
どのようにして調べたのか教えてください!
ディラーで聞いたのでしょうか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 09:13 ID:ThB59loH
無鉛レギュラーと無鉛ハイオクしか入れんな!
って書いてありましたが、普通にスタンドでハイオク入れていいんですかね
スタンドで売ってるガソリンって無鉛ですよね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 09:22 ID:z2UNO12W
いま、日本国内では無縁しか売ってません。ご安心下され。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 09:24 ID:CG8MIx63
>>346
大丈夫だよ!
10年以上前に有鉛ガソリンは完全に販売されなくなったからね!
今売ってるガソリンは全部無鉛です
たまにガイアックスも一緒に売ってるスタンドがあるから
それだけ気をつけてね!いれちゃだめだぞ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 10:21 ID:ThB59loH
>>347
>>348
ありがとうございまっす
>>346
ハイオクマジおすすめ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 10:33 ID:XAdaSd2C
>燃費計算は、エンジン回転数と距離計のみを計算要素とする簡易なものですよ。

エンジン回転数からガソリン消費量が判るのですか?

上り坂の回転数2000回転と平坦路の回転数2000回転とでは同じガソリン
消費なの?
ECUの燃料噴射量出力を使って、凝った燃費計を自作してる人の
ウェブサイトを見ると、燃料噴射量の信号はコンビネーションメーター
に繋がってるって書いてあるんだが、>>344と正しいのはどっちなんだろ。
>>344
そこまで断言するならソース出して
フィットの燃費計はエンジン回転数と走行距離だけで
計算していると断言する根拠となったソースね
おたふくソースもブルドッグソースもお断りだよ
354338:03/02/02 12:01 ID:CPfTKm3Y
>>351
>>338は読みました?338=344、と書いていませんでしたが。
エンジンの負荷状況は、フィットの燃費計に反映されません。

あとこの話は"スレッド内既出"みたいですよ。
>>189のような意見を生む結果になるようです。
>>354
だから「エンジンの負荷状況は、フィットの燃費計に反映されません」と断言する根拠を呈示してくださいってば












まーこのスレも停滞してたからネタとしてはよさげだけど
最近煽りにも見放されてとうとう飽きられたか?
まあ、そんなもんだろうな
357338:03/02/02 12:44 ID:CPfTKm3Y
>>355
既出のフィットユーザの意見を聞き入れず
「フィットの燃費計は、エンジンの負荷状況も反映される」
と主張したいなら、やはり根拠は要ると思いますよ。

ただの煽りでしょうが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 12:57 ID:N2+yGEV2
>>357
本物のきちがい?
煽りなんかじゃないじゃん。
あんたが言ったこと全部素直に信じろって言うの?
あんたの言ってることの根拠は?って聞いてるだけじゃん。
んでなに誰かに聞いたの?それとも車に詳しくて自分の考えだけなの?
あの全く信用できない燃費系は、いったい何のデータを元にどういう計算をしているのかという議論?
おいらはジェンジェンワカンナイケド、エンジンの負荷を見たりとかそんなことしてるとはおもえましぇん。
単純に一定時間もしくは距離のタイミングで回転数の数字を見たり、その時の燃料噴射料を見たりしてるぐらいとしかおもえましぇん。
だって、高速走ってて燃費系は25q/g、実際にガソリン入れて計算したら18q/gとかざらだから。
>>357
既出のフィットユーザの意見を聞き入れず
「フィットの燃費計は、エンジンの負荷状況を反映しない」
と主張したいなら、やはり根拠は要ると思いますよ。

ただの煽りでしょうが。
「とりあえず何を作るにしても ECU 回りの配線図は必要だ。ということで
フィットの1ヶ月点検のときにコピーをもらってきた。(中略)よく見ると
燃料噴射量信号出力ってのがある。これはコンビネーションメータに繋がっている」
http://www.rukihena.com/fit/pic/

ちなみに 338=344=354 の主張は以下のとおり

> 338 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:03/02/01 20:23 ID:fZ0JFvmV
> >>326-327
> 燃費計算は、エンジン回転数と距離計のみを計算要素とする簡易なものですよ。
(中略)
> メータ側で燃料噴射量を受け取って処理する、という方法は安いクルマには
> コスト的にも使えません。

> 344 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/02/02 05:18 ID:CPfTKm3Y
> >>340-341
> FIのECUから燃料噴射量の信号が出ているのは、アタリマエです。
> しかしそれを"メータ"が引き込む絶対的な必然性がありません。
> アタリマエ出力の存在をわざわざ調べるのなら、メータの入力を調べましょう。
(後略)
363338:03/02/02 14:31 ID:CPfTKm3Y
>>361
繋がっている(はず)、という話でしょうね。
噴射量を取る仕様なら、精度はずっと良い物ができます。
>>359のような話にもなりません。
338=344=354=363 さんが何と言い訳しようとも
燃料噴射量の信号がメーターに引き込まれているという事実は
フィットのサービスマニュアルを調べれば明らかですね

ま、一歩譲ればメーターに引き込まれているというだけで
それが燃費計に使われているという証拠はありませんが
(燃費計に使わないんだったら何に使うのか大いなる謎ですが)
燃費計に使われていないという証拠も呈示されないわけで
これ以上はホンダに問い合わせないと確認できませんね

もっともホンダに問い合わせて「燃費計は燃料噴射量の信号を
計算に使っています」という明白な回答が得られたとしても
その回答はウソだと主張する人が出てきそうですけどね w
365338:03/02/02 14:50 ID:CPfTKm3Y
FIのECUから燃料噴射量の信号が出ている!とアタリマエを得意げに言う人が居たから
ちょっと面白そうで遊んでみました(笑

正解の記述はホンダ自身のWebサイトにもあるんですよ。見つけてみてくださいね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 15:14 ID:yXK7oQZ5
満タン法と燃費計比べて、燃費計は信用できんという香具師は
なんで満タン法の精度の方を疑わないのかな?w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 15:14 ID:N2+yGEV2
んで燃料噴射量は燃費計で計算してんの?まぁどっちでもいいけどさ
俺はいつもガソリン満タンでリセットするけど
燃費計の数値だいたい13くらいで同じくらいなんだよなぁ。
結構正確だとおもうんだけどな。
自分で適当に計っても多分13くらいだと思います。
ちなみに高速とか信号がない直線はあまり走りません。ほとんど街乗りです。
ほとんど燃費無視走行です。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 15:20 ID:fKn3uXIS
>>365
おいオマエ、もったいぶらずに正解のURL教えて下さい。おながいします。
369338:03/02/02 15:22 ID:CPfTKm3Y
ビシッと正解出せば、一発でオアソビ終了できるのですがね。

>>367
かなり燃費悪いですね。良くある「カタログ燃費はハッタリだ!」説が
実は責任転嫁なことと、燃費計の正解を兼ねてコチラをどうぞ。

http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol09/diary/
>>369
つまり>>338>>344も「ネタでした」と
「釣れた釣れたw」というわけですね

プ
371338:03/02/02 15:35 ID:CPfTKm3Y
煽りを論破するときは、おたふくソースもブルドッグソースでもなく

信用できて反論しようの無いソースを出すようにしましょう(笑
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 15:54 ID:N2+yGEV2
こんなのが釣りって言うのか?
真面目な話でわざとうそ付いたら反論されるのはあたりまえじゃん。
おもしろいのか?これって
とりあえず>>338はまじで死んでくれ
373341:03/02/02 15:59 ID:nVnz38cy
>>371
おまえのやった一連の嫌がらせは、すごくつまらないし不愉快。
何が面白くてこんな低脳な書き込みをするのだろう・・・謎だ。
374338:03/02/02 16:02 ID:CPfTKm3Y
最初はわざとのウソではなかったのですよ、>>338の時点では。
Googleで "Fit 燃費 噴射" と検索して、直ぐに違うと分かりましたヨ。
訂正するまでも無く、間違いダヨで終わるものかと思っていました。

でも賢明に反論根拠を探してくれているはずなのに、どうも的を射ない
レスばかり付いてくるので、つい遊んでしまいましたネ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:04 ID:nVnz38cy
>>374
お前、アタマ悪すぎ。
376338:03/02/02 16:08 ID:CPfTKm3Y
> どんな安いクルマだって電子燃料噴射がコンピュータ制御になってりゃ
> 燃料噴射料パルスくらい出ているのが当然だと思うけどな?

「思うけどな」が何故付くのか、大いに疑問でしたよ?
ソレが出なくて何のためのECUですか?みたいな。

人のことは言えないですネ。
>>366
>>満タン法と燃費計比べて、燃費計は信用できんという香具師は
>>なんで満タン法の精度の方を疑わないのかな?w
ガソリンスタンドの人に入れてもらうなら、満タン法を疑う必要もありますが、
毎回同じセルフで入れていて、あんまりよろしくないのですが、目で見える所で同じ高さまで
入れて計算してました。
これでも、疑う必要ありますか?
ガススタのメーターも疑う必要有りなら満タン法はだめですけどね。
燃費系が信用できないと思ったもう一つの理由は、例えば燃費系で20以上の数字が出ている
ときに、300キロ以上走っても燃料系が余裕で半分以上の時と、3/4切る時とあって走っている
状況に寄ると思われることです。(出張で使っているので道路状況もまちまち)。
燃料系を点検しろと言われると思いますが。
378294:03/02/02 16:09 ID:6XzPfgH2
>>303 レス遅れ&レスありがとうございました。
   ディーラーの話によると漏れの場合は
   キャニスターとエンジンを繋いでいるホース(?)が
   共振していてその音が室内に響いてくるらしい。
   そのホース(?)を固定してもらいました。
   95%音がしなくなりました。
   (今でも以前ほどではないけれどたまに音がする…汗)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:09 ID:nVnz38cy
要するに自分が書いた内容の間違いを指摘されて、
調べてみたら自分が間違っていたことがわかったので、
指摘した人たちに対して嫌がらせを始めたということですね。

頭が悪い上に性格もねじくれていて、始末に負えないな、こりゃ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:12 ID:nVnz38cy
満タン方は一回だけなら信用できないけど、
何回もやっていると、だんだん正確になっていく。
統計の基本だよ。
>>377
366ではないけれど、トリップメータが正しくないとこともあるので。
>>338
せっかくの日曜日にそんな事やって。
見ていて悲しくなる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 17:39 ID:rrHslgIW
>>377
ガソリンの温度も考慮しなけりゃならんぞ。
給油するときのガソリンの温度とガソリンタンクからエンジンに供給される
温度は違うぞ。体積もかわってくる。
思うに燃費計で計算される値は、温度が高い条件でのものではないのかな?
今は冬だから満タン法と燃費計の差は特に大きいんじゃない?
添加物はいってる場合もあるし。
揮発分も考慮しなきゃなぁ。タンク内じゃあんまり揮発しないとは思うけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 17:43 ID:3AH5Aj36
フィットって、トリップをリセットしないで乗り続けてると燃費計の数字が変に
なりません?トリップがひと回りしてしまった時かなあ。たいてい給油ごとに
トリップをリセットしているので、一度だけしか経験が無い上に現象をはっきり
覚えていないんだけど。
384 :03/02/02 17:55 ID:+3LfDV1E
ユーザーじゃなくて横ヤリですまんが、フィットの燃費計ってのは
アイドル時は0km/ℓ、減速燃料カット時は∞km/ℓと、正直に表示されるのかの〜?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 17:56 ID:3AH5Aj36
>>384
フィットの燃費計は瞬間燃費じゃなくて、トリップメーターをリセットしてからの
積算(燃費で言うと平均)なんで、そういうふうにはなりません。
386384:03/02/02 17:58 ID:+3LfDV1E
>>385
失礼しました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 18:06 ID:HSg4Ypyu
2月発売の特別仕様車は買いですか?。
何日発売か教えて!
388スレ違いかなあ:03/02/02 18:32 ID:saq6kEaT
ホンダの1500ccで、
キャンパストップが付いてる2シーターの
トランク付きってなんだろう

で、名前にMRが入るらしい
389388:03/02/02 18:47 ID:saq6kEaT
可決したわ。

しかしこの板誰もいないんだね!
糞の役にもたたないじゃない。

じゃ!アディオス
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 18:51 ID:7OjM/h3z
338はイヤな奴だね〜。
偉そうに知ったかぶりの講釈したあと、そのロジックのおかしさに気づいた連中に
間違いを指摘されて、今度は逆切れか・・・
粘着や荒らしが多い2ちゃんの中でも、珍しいタイプのヴォケだ。
もう来ないでね>338
>>389
おーい。
知らないから検索してみたけど見つからないし、気になるんですけど。
このスレに書いてるって事は、フィットの派生車か何かですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:43 ID:7OjM/h3z
>>389
可決するなよ(W

解決したんならそれでいいけど、勝手に可決するなよ。
俺は反対に一票。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:51 ID:VW6P39XS
>338 あらららら・・・真性のガキんちょだね。
人間的に未成熟。 出来損ない。
こんな風に育てた両親、その両親を育てた祖父母ともに
程度の低い人間なんだろうけど・・・ちょっとコイツは度を越して酷いね。。。
こーいう人間が逆切れの果てに人殺ししちゃうんだろうね。
迷惑だから一生おウチから出ないでネ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 20:19 ID:TKSTNvRt
>>387
3月〜
やけにレスがついてると思ったら、古いネタで釣りしてる香具師がいたようやな
396377:03/02/02 22:50 ID:c38gKveE
>>382
なーるふぉろ
わたすは、ねんぴけいさんするしゅだんはもちあわせていねい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:44 ID:Hr25TKjQ
つーか、燃費が良い方に誤差が有るのは止めてほすい。
貧乏ランプが点いた時に、後どれくらい走れるかわかん無くて
ヒヤヒヤすんだけども。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:53 ID:WlPP1jbf
>>397
ヒヤヒヤするくらい給油ガマンするのヤメレば?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 00:03 ID:TuOriQzB
>>398
めんどくさくね?ランプ点くのはえーし。
昔のクルマはE指しても結構走れたんだが、
フィットって何気に針は正確なのよね。
せめて50リッターくらい入ってくれれば、
もう少し給油のペースも落ちるんだけどなー。
400398:03/02/03 00:14 ID:2Yw4R8Wj
前の車のほうがタンクでかかったけど、8km/Lな車だったので航続距離みじかかった。
なんだかんだいっても燃費いいから、給油のペースは過去4台のったなかで
一番ながいけどな。

ちなみに貧乏ランプがついて残りの燃料は7〜8リットルらしい。
100kmくらいはいくだろ。ヒヤヒヤしなくてもいいよ。
ランプがついて即給油するようにしてるけど、
決まって残りが7リットル前後だよ。

燃料の噴射をコンピューター制御でやってて、
それが燃費計に反映されていないってそんなアホな…
IDがフィット対ヴィッツ
純正DVDナビずれまくり
カロにしとけばよかったよ・・・
338って某消灯スレの尊師やろ?
☆増やすそうですなぁ
>>305
毎週末300〜500km走ってますが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 16:15 ID:RSpxkVSC
それだけ長距離走るのってどうですか?
やはり小さい車だから疲れますか?
407の「小さい車だから疲れる」って発想が何か勘違いしてると思うのは折れだけですか?
シートが結構いいから、
ケツは痛くなるけど腰には来ないよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:08 ID:nnQBUVeO
そう?俺はシート硬目でケツ痛くならないけどな。
前の車はシートが柔らかくてすぐケツが痛くなった。
乗り心地は悪いけどシートはいい感じかな。
あと俺なんかどんな車運転しても背中が痛くなるんだよね。
シートの調整がうまくできない感じ。
100キロも走るとめちゃ背中痛くなる。
だれか俺のシートポジションの調整指導して
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:26 ID:EGlrU/p9
>>410
俺の場合はいろいろ試してみて、シートの高さを今までよりも
ちょい高めにしてみたら腰痛が無くなった。
人によって違うとは思うけど、誰か他の人も同じようなことを書いていたのを
読んだことがあるので、試してみたら?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 18:34 ID:nnQBUVeO
高めっすね。いろいろ調整してみるっす。
413407:03/02/03 19:14 ID:RSpxkVSC
みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>408さん
勘違いしていたらごめんなさい。
私車買うの初めてなので・・・
414305:03/02/03 20:17 ID:FsCtZ3bV
>>406
すまん、すまん。書き方が悪かったな。
俺も、結構長距離乗ってる。
ただ、1300とかの車は基本的に街糊用なんだから、もうちょい街糊燃費を上げろと言う話。
まぁ、1300とかの小さい車は街糊用という俺の感覚が古いのかもね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 20:24 ID:nnQBUVeO
街乗り燃費とくに悪いか?
ほかになにが燃費いいがあるの?
街糊燃費がいい車に何があるか知らない。
人によってりったー10で満足する人もいるだろうし、不満な人もいるだろうし。
ただ、信号もないような田舎ならまだしも、普通の街で(いい加減な言い方ですまん)15以上行く人いる?
前の車は、94年のシビックSIR2だったのね。それが燃費13.5。13切ることはまずなかった。
で、今1300フィット。燃費同じくらいかちょっといいだけ。高速は延びるけどね。(速度は80位で)
1600CC165psの車と変わらないのがちょっと釈然としない。
417 :03/02/03 21:10 ID:2h6du1UN
>>403

早くカキコして欲しかった、、、10日前に純正DVDで契約しちゃった。
・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:17 ID:YBxsHpnT
>>416
94年のSIR-2はATですか?
同じクラスのクルマだと、ATとMTでは2割くらい燃費が違うので、
フィットのCVTはATと比べないと・・・
それに、94年当時は排気ガスの規制が甘いので、同じような比較は
難しいんじゃないですか?

私も当時のEGシビック(VTi)に乗ってましたが、フィット1.5の方が
同じ使い方だと明らかに燃費がいいです(15%くらい)。

それに、100ps/1トンのAT(or CVT)で、排ガス規制通っているクルマが、
街乗りでリッター10以上走るんだから、私は満足しています。
>>416
街中では300cc(正確には200ccちょっと?)の排気量の差なんてそんなもんじゃない?

実際、街中ではその165psも生かしきれていないわけだし。
>>417
DVDナビはディーラーオプションだから解約できるかもよ?
ただアレってアゼストのOEMだからそんなに悪いとも思えないけど
そんなにズレるのかなぁ…学習が済んでいないだけだったりして
421416:03/02/03 22:12 ID:FsCtZ3bV
>>419
そういうもんなんすか。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:14 ID:d/YJiaO+
メーカーオプションのナビもDVDになったんじゃなかったっけ?
>>410
ドラポジの取り方はマニュアルにしっかり書いてある罠
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:42 ID:MuUWPG7a
>411 >412
シート高くしたら乗り心地良いよ。

前のプレセアはシート低くして足を伸ばすようにしてた。
フィットはシートを高くしないと足が「へ」の字になる。

ていうかシート、もっと下がっても良いと思うんだけど、
長身の人は大変じゃないの?
他の車だと長時間運転したら腰がいたくなるのに、フィットだと痛くならない。

なぜ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:51 ID:K4BZmLc6
とりあえず、前車(某ニサーン車1.5BOX)よりは疲れないし、痛くならなかった。
ドラポジがびしっと決まるまでは確かに疲れやすかったけどな。
あの椅子は結構気に入ってる。
あと、ステアリングのチルトも重要。
>>424
下にあれがあるからね…

俺は180だけど、全く苦にならないよ。7時間運転しても体はどこも痛くならなかった。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:34 ID:1NQ0oai1
>>426 テレクコピックじゃないのが難点だがな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:50 ID:OjAyq+7M
>>425
自分は今日フィットを連続5時間乗ってきましたが、体の方は大丈夫でした
・・・・何の車でも、長時間連続して運転しない方がいいよ、危ないから。
>>422
そなの? ホント?
って調べてみたらホントだった
御指摘多謝
>>417
メーカーオプションだったら注文の取り消しはむりぽ
そのかわりアンテナの種類とか取り付け場所とか
配線とかで悩まなくていいってことで
ちょっとくらいズレたっていいぢゃないか!
学習が進めばマシになるさ!
ぐわ!座席の高さを変えれるの忘れてた
433 :03/02/04 20:40 ID:p9eRwVNU
フィット買う予定で、今度発売される楽ナビ付けようと思ってるんだけど、インタッシュタイプと
オンダッシュタイプとどっちがいいんでしょう?それとインダッシュナビ付けるときオーディオレス車を
指定しないといけないんですか?そうしたら、楽ナビだとラジオ聞けなくなっちゃいますね。
初心者教えて厨房でスマソ。
OPのHIDってどうですか??
>>433
インダッシュナビにするんだったらオーディオレスにしないとダメだけど
オーディオレスにすれば2DIN分のスペースができるから
1DINにインダッシュナビを入れて
残りの1DINにオーディオメインユニットを入れれば
ラジオとCDまたはMDが聞けるよ
ナビをカロにするんだったらオーディオもカロにしたほうがいいね
CDにするかMDにするか決めて店員さんに相談するか
オーディオ初心者スレで相談してみたら?
言っておくけどナビにもCD再生機能があるとしても
ナビでCDを再生しているあいだはナビとして使えないから
CDを聞きながらナビを使いたいんだったら
オーディオメインユニットはCD付きのモノを選んでね

>>434
オススメです
>>433
オーディオレスでカロのHDD、「ZH77MD」をつけました。

当然のようにそれでラジオも聞けるけど、楽ナビだと聞けないのですか?
>>435
楽ナビはパナだと思います。ちょいと調べてみよう
>>435
…カロでしたw

>>436
たぶんどの機種でもナビでラジオを聞けると思いますよ。
当たり前すぎて載ってないだけと思う…
FM VICSを受信しているしね。↓参考

http://www.dvd-rakunavi.com/lineup/index_01.html
>>436
ZH77MD は「2DINサイズのナビ・オーディオ一体型」でしょ
インダッシュの楽ナビは「1DINサイズのナビ」なんだから
「1DINサイズのオーディオ」と組み合わせないと
ラジオもCDもMDも何もかも聞けないんだよ

>>438
たしかにナビにはFM受信機が内蔵されているけど
FMデータ放送(FM-VICS と D-GPS と FM文字多重放送)
を受信するためのもので音声放送は受信できません
>>436
カロのサイバーナビは「ミュージックサーバー」と言って
CDドライブがあって再生したCDをMP3でリッピングして
HDDに記録していく機能があるからややこしいんだけど
『AVIC-H99』が「HDDナビ+テレビ+CDドライブ」なの
で、コレだけではオーディオ機能がないから音が出ない
専用オーディオユニット『AVIC-V77』と組み合わせる必要アリ
(MD 付きのオーディオユニット『AVIC-V77MD』も選べる)
H99 + V77 で HDDナビ+テレビ+ラジオ+CD+MP3 になる
(H99 + V77MD にすれば上の機能に加えて MD も使える)
で、H99 + V77MD の機能をひとつの筐体にまとめた上に
タッチパネル機能を加えたのが『ZH77MD』ってわけだ

カロの楽ナビはいわゆる普通のDVDナビだから
機能は「ナビ+テレビ」だけでコレだけでは音が出ないけど
普通のナビだから組み合わせるオーディオユニットは
別に専用のモノじゃなくて何でもいいわけ
カロならカロで揃えたほうがリモコンが共用できたり
ナビが音声案内するときにオーディオが消えるとか
細かいところで使いやすいから揃えたほうがいいけど

ってココはオーディオスレでもナビスレでもないぞ(w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 23:13 ID:QjZWGIsw
そんなことよりも、インダッシュナビがフィットに付くかどうかが一番問題だと思うが。
モニターが吹き出し口に重なるとか、本体の置く場所が無いとか。
フィットって難しい。。。。。
>>441
吹き出し口に関してはご存じのとおり
ダッシュボードが湾曲しているから
インダッシュモニターを出しても
吹き出し口との間隔が確保できていて
塞ぐ形にはならないらしいよ
吹き出し口からの送風を顔とかに
直に当てることはできないけど
キャビン内を冷やすのは問題なさそう

ナビ本体が別筐体になっているタイプは
たしかにフィットだと置く場所に困るわけで
(いちおう定番としてはスペアタイヤ格納
 スペースの蓋の裏から吊すのがよさげ)
オンダッシュ楽ナビはナビ本体が別筐体だけど

インダッシュ楽ナビはナビ本体もインダッシュで
別筐体は可動部分がないTVチューナーだけだから
助手席のカーペットを剥がして下に隠すとか
グローブボックス下のスペースに吊すとかすれば
配線もスッキリと収まるんじゃないかな

いずれにしても実際に付けた人のレスに期待
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 23:46 ID:4AzqVu5q
初心者でも乗りやすいですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 23:50 ID:hk6+0G0A
印奪取タイプの設置は、フィットには苦しい。
結局純正の場所が最も見やすい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 23:51 ID:dfN6chQV
hondaは作りが甘いよな。
オーディオスペースなんて一番上にしればなんも問題ないのにね。
おれイクリのナビ付けてるけど前の車と比べるとほんとみづらい。
ストリームも同じような感じになってるみたいね。
友達がインダッシュモニターのやつ付けたけど
なんか愚痴ってた。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 23:56 ID:1K4843I/
>>443
初心者用の車です。
>>443
取り回しや見切り(特にサイドミラー越しの側面後方)は同じホンダならライフの方が当然上。
これから購入予定なら、候補車を必ず試乗してから検討すべし。
#初心者なら、軽自動車からステップアップしていくのもいいのでは?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:04 ID:uPyTulVf
>>445
こういうのは作りが甘いとは言わないと思うぞ。
ホンダの考えとしては、純正のインダッシュナビを買え、ってことだろ?
そうじゃなきゃホンダは儲からないわけだし。
どちらかというと商売がうまいと言った方が当たってると思うな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:31 ID:U6QjweKH
2DINうめ込みタイプのナビははっきり言って見ずらい!。

楽ナビインダッシュナビを付けてるけど見やすいよ。

今月発売の新楽ナビだったらDVD挿入口の上にモニタ−内蔵なので
旧楽ナビより約2センチ上になるからもっと見やすいと思う。

オンダッシュ−で吹き出し口の上にモニタ−ポン付けした友人がいるけど
モニタ−が死角になって左前が見づらいとボヤいてたよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 01:04 ID:hOWQf6ti
漏れオンダッシュで噴出し口の上だ。
確かに視界に入るけどみづらいってほどじゃないよ。
支店異動が少なくてイイ!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 02:32 ID:QiekHKi/
俺も恩奪取だけど、四角はそんなに気にならないよ。
危険ってほど隠れてるわけじゃない。
452436:03/02/05 03:17 ID:Zrw+seTV
>>439
>>440

あーそうなんだ。無知ですいませんでした。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 10:12 ID:bpCzFqb4
インダッシュ2DINのINE-W099 つけてるけど
非常に見やすいと思うが人それぞれだね。

>>450
禿同。
支店異動の少なさは重要だ。
モニタを車の中心線上につけようとせず、
メーターバイザーに干渉するかしないかのギリギリまで右に寄せてしまおう。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 19:38 ID:FBCSS6JA
フロントグリルを取り替えてる方いますか?
お勧め品、費用(取り付け費込み)など教えてください。
ちなみに、純正のタイプZZにしようかと
思っているのですが・・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:03 ID:8kbUfsUC
「ナビねた」じゃないんだけど...

SONYのWX-7700MDX
を装着しようと考えているんだけど
やっぱり無謀でしょうか?

メーター類やエアコンのスイッチと
しっくりする様な気が...
>>456
しっくりくるかどうかは知らないけど
装着することは別に無謀でも何でもないでしょ
オーディオレス仕様だったら2DIN分のスペースがあって
WX-7700MDXは2DINサイズのカーオーディオでしょ
>>456はどういう事が無謀と思っているのでしょう?

純正オーディオから社外ステレオにする場合は
オーディオパネルが必要です。
>>456
あーもしかして純正オーディオ付き?
だったら純正オーディオを周囲のパネルごと外して
オーディオレス仕様のパネルを付ければいいから
同じ事やってる人たくさんいるから
ぐぐってみたら?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 12:40 ID:xtov7whg
フィット・アリアはタイランドのアユタヤ工場で全量が生産されている。
部品の70%はタイ製である。 
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1202/02npr_si9999_02.html?kr11
>>460
関係ないけどスバルのトラヴィックもタイ工場で生産されている
トラヴィックはGMオペルのザフィーラのOEMだけど
ヤナセが「タイ製のクルマなんか扱わない」とゴネたので
GMはタイ製ザフィーラをスバルにOEM供給
製品には全く問題がなく価格はドイツ製より何割も安い
タイ製ザフィーラすなわちトラヴィックの登場により
ヤナセが扱うドイツ製ザフィーラは全く売れなくなって
結局ヤナセはザフィーラの取り扱いを止めてしまった
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 16:38 ID:PAnpKRYK
>>460
タイにはトヨタ、マツダ、GM、フォード、BMW、メルセデス、ボルボなどの工場があります。

ttp://motor.days.co.jp/ncarimp/fitaria20030111/
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 19:23 ID:ohYdYN4f
 日本自動車販売協会連合会が6日発表した1月の国内新車販売ランキングは
、ホンダのフィットが1位となり、02年の年間販売首位を獲得した勢いを維
持した。
 上位5車種は、セダンが主力のトヨタ自動車のカローラを除けば、いずれも
居住空間と荷室が一体となった排気量1〜1・5リットル程度のコンパクトカ
ー。ただ、マツダのデミオが5位(昨年12月は10位)に浮上し、三菱自動
車のコルトが8位(同3位)に下がるなど、コンパクトカー市場のシェア競争
は激しさを増している。

(18:49)
464るきへな:03/02/07 01:20 ID:8/ylHktE
平均速度(渋滞の度合い)と燃費の関連性を調べようということで
こんなグラフができたんですが、どーでしょうか。
http://www.rukihena.com/fit/fuel_consumption/avgsp.gif

おまいらも作ってみよう!

エンジン始動直後に
・トリップリセット
・時刻をメモ
運転終了後に
・燃費計を記録
・トリップの距離÷走行時間=平均速度 を記録

◆報告テンプレ
燃費  :14.8km/l
平均速度:25.9km/h
走行距離:47.5km
走行状態:街海苔・エコラン考慮せず
その他 :空気圧高め
>>464
おもしろいねぇ。俺もやってみます。
フロントに比べるとリアスピーカーしょぼいね。

やっぱ、どこもそんなもんなのかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 17:53 ID:9848w2SQ
年間1位のお礼に、ストラップが来るみたいだけど、
みんなきたぁ
俺のとこまだなんだけど、
販売店とか、地域で違うのかね、
ちなみに  ベルノ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 18:06 ID:fMcqxLV3
オーディオレスって後ろにはスピーカー無いんだっけ?
>>468
オーディオレスでもWにはリアスピーカーありまつ
>>466
フロントもリアも同じスピーカーだと思ってた
>>468
オーディオレスか純正オーディ付きかに関係なく
1.3Yはリアスピーカーなし(配線もなし)
1.3Aもリアスピーカーなし(配線はあるので
 1.3Aのフロントスピーカーを交換したヒトは
 余った純正スピーカーをリアに付けたりする)
1.3Wと1.5Tはリアスピーカーあり
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:55 ID:0Mo1Ghay
>>459
すみません...
そんな事も知りませんでした。
ありがとうございます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:07 ID:Y282Gmp8
>>470
フロント・リアとも同じスピーカーのはずだよ。

漏れはアクセスのカーボン4スピーカーを安く手に入れて付けました。
ノーマル車は試乗でちょっと乗っただけだけど音は結構違いますね。
リアの音がしょぼいって事じゃない?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:52 ID:y/PtIz1g
fitは標準オーディオでもかなり音がいいと思っちゃったのは漏れだけ?
標準にライン入力からポータブルMP3プレーヤ入れてるけど漏れはこれ
だけで満足。
今日ディーラーの広告に後付けトノボードが載ってたYo!
рナ確認したらリクライニング可、取り付けは内張りに穴開けて金具固定
その金具にマジックテープでくっつけるらすぃ
軽い物なら置けるらすぃYo!
>>474
正直、フロントは十分だと思う。
ただ高音が弱いのでツィーターがほすぃ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 14:23 ID:9GXAEuvv
ブレーキダストが出にくい社外品のブレーキパッドはどんな商品がありますか?
乗ってる人のフロントタイヤを見るとブレーキダストが酷いので、替えたいとのことです
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:44 ID:vdEYeg+a
フィトの初期不良はどんなのがある
俺のはリアウォッシャ−のモタ−交換
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 19:50 ID:XRkQUTUU
フィット納車されました。Wタイプの、どノーマルですが本当に使い勝手が
いいし、満足です。
「デフレカー」とか言われますが、このクルマ、デフレでなくても売れた
だろうね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 20:07 ID:aTXP4Odz
>>469-470
ありがと!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 20:28 ID:Kvf7AhsD
フィトのスピカーて何aでつか誰か教えて
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 20:49 ID:I2w3VjjI
>>481
17
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:03 ID:Htv0f19/
最近オーディオ関係のレス多いね。
漏れはもっと他のことが知りたいんだけど・・・。
じゃぁ他へいけ
>>483
風の流れを読むんや!ワイはプロサルファーゴルや!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:54 ID:2HXFKXmR
フィットにトノボード付けると静粛性上がるかな?後輪から拾った
ロードノイズが減るんだったら付けてみたい。

もともと静かなクルマだけど、さらに静粛性アップにつながるいい
小技ないかなあ?フロアマットをひくと静粛性上がるってのはよく
聞くけど。
487 :03/02/09 01:18 ID:Sajy8fib
フィットにバックカメラ自分でつけようかと思ったんだけど、不器用なんでオー○バックスとかに
頼もうかも思ってるんですけど工賃大分かかるのかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 02:14 ID:I+Eztwf9
>483の為に誰か何か語ってくれ。

しかし何が知りたいか、書かねば・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 06:03 ID:j8w5pbjV
>>467
4日に届きましたが。
フィットの形をした、液晶ワイパ〜?がついてまつた。
ちゃんとマイカーと同色でつた(w
490
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 08:05 ID:1kaD3C2C
>>467
うちもストラップ来ました。
普通の広告が郵送されてきたのかとおもってすてようとしたけど
さわったらモコっとしてるから開けたらストラップでした
>>487
オートバックスとかイエローハットとかは用品屋だから持ち込み不可
いちおう整備工場が併設されてるけどアレは用品を買った客専用
つーわけでオートバックスとかでバックカメラを買って
同時に取り付けを頼むんだったら問題ないけど
工賃込みで値引き交渉しなさい(w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 09:40 ID:PrqaT8sk
>>476
うちも来たぞ、ストラップ!
営業マンが持参、つまらない物ですが・・・て。

言っちゃ悪いが、あまり期待するほどの物では無いのぉ
ま、気は心って事か?
アリアのように「タイホンダから花が来た」の方がずっと嬉しいかも。
純正ドアバイザーってどうですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 10:36 ID:AxzOBFTp
まぁ普通じゃん?
ちゃんとネジ止めだし、薄い?ってゆーかあまり外側に
はみ出してないから見た目もすっきりしてるよ。雨降ってても窓、結構開けられるよ。
でも薄いから窓との隙間、があまりないから洗車はしづらいね。
こんくらいは付けといてもいいんじゃないかな。
俺はタバコ吸うし必須だったけどね。
無限もあるんだよね、同じ値段で。俺はあれは、うねってて見た目嫌い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 10:51 ID:QhTfa+Au
初期品質調査(新車購入後3〜5ヶ月)で
アメリカ合衆国の平均不具合指摘件数は100台当たり133件(昨年より不具合件数が10%改善)
日本の軽自動車の平均不具合指摘件数は100台当たり126件(昨年の148件より不具合が改善)
タイの平均不具合指摘件数は100台当たり187件(昨年の156件より不具合が悪化)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 13:20 ID:FeYim02s
カーナビ付けようと思ってるんですが、これからはDVDよりHDDのナビの方がいいのでしょうか。インダッシュタイプでこれから新製品で出るのでしょうか?この前見に行ったら、新製品はなくて・・・
発展途上のHDDナビより、枯れたDVDナビの方が良いと思う。
ナビに何を求めるかでも違ってくるけど・・・

★★カーナビスレッドpart27★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043145708/
も御参考。
うちは鈴鹿サーキットの遊園地の入場券だった
ストラップいいな〜。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:52 ID:S62mtjtR
鈴鹿サーキットの遊園地
の入場券割引券と
ストラップだった。

プリモ 愛知県
502Sアリア@1.5:03/02/09 14:57 ID:K/FgcUBR
>年間1位のお礼に、ストラップが来るみたいだけど、
 漏れは貰えるかな?(フィットアリアは関係ない??)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 15:12 ID:AOe0oW61
>496
禿同。標準バイザのデザイン良い。せり出し少ないし、見た目スムーズ。
ところで「優-低排出ガス」シールってはがしても問題ない?何か法的に
マズくなければはがしたいんだけどさ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 15:14 ID:xbnQtfs5
>>502
アリアは「タイホンダからお礼の花が来た」という書き込みが
アリアスレッドに幾つかありましたよ。
505Sアリア@1.5:03/02/09 15:22 ID:K/FgcUBR
>>504 アリア・花関係のカキコは漏れが書きました。
   いきなりタイホンダからランの花が送られて来た時はびっくりしました。
   (アリアを契約して6日後に花がキタ。驚)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:12 ID:AxzOBFTp
星マークのステッカーは剥がしても問題ないっしょ。
たしかそんなに古くなってなければぺろっと剥がれるはず。
剥がれなかったらドライヤーで暖めてから剥がしてね。
ついでに本当は貼ってないといけないらしいけど
車庫証明とかフロントガラスの2枚も剥がしちゃいなよ。
俺は納車された日に全部剥がしちゃったよ。シールはうざいよね。
ディーラーの人にシール貼んないでよって頼んだけど
ちょっと困るから納車されたら自分で剥がしてねって言われたよ。

うちもストラップ来てるのかなぁ。俺の車はおとうさんの名義だから
おとうさんの所に来ているはずだ。
実家に帰ってみてこよっと。


え!?
おとうさんって・・
>>506 教習所本当に出たのか?フロント&リア3枚のシールを貼る事が義務づけられている。
   それを剥がすとは…逝ってよし!
低排出ガスのシールを剥がした状態で走行させると、
50万以下の罰金もしくは1年以下の懲役に処せられます
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:36 ID:cZtqvFRA
>509
嘘はだめだぞ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:58 ID:xF+5iot3
VTEC insideってシール貼ってるDQNカーのステッカーなら
はがしてヨシ


ついでに元々あるVTECのシールもはがしてしまえ
VTECを貶めるやつにVTECステッカーは勿体無い
低排出ガスのシールは剥がしてヨシ

車庫証明のシールは貼らないと公安が運行停止を命じることができる
と法律には書いてあるが実際に運行停止を命じられたヤツはいない

定期点検のシールと車検のシールは剥がすと整備不良になると
聞いたことがあるけど実際に何か問題になったヤツいる?
>>506
あなたのおとうさんはマークIIにも乗っていませんか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:49 ID:AxzOBFTp
えっぼくのおとうさんの車ですか?よく分かったねぇ
うちのおとうさんはマークU乗ってるよ。
おとうさんのマークUは大きいくて、静かでパワーも凄いよ。
僕も免許取って6年のベテランドライバーだけど
おとうさんのほうがやっぱり運転はとっても上手だよ。
フィットは僕のだけどおとうさんの名前で買ったんだよ。
でも次は自分で大きい判子買って自分で車買うんだ。
だってこの間40キロオーバーでおまわりさんに写真撮影されて
おとうさんの所に葉書が行っちゃってばれて怒られちゃったからさ。

それからおとうさんの所にストラップ来てたよ。
遊園地の入場券は入ってなかった。鈴鹿まではちと遠いからまぁいいかな。
ちなみに僕のは1.5Tだよ
自分の車と同じアイスブルーのフィットの飾りがついてたよ。
もしかしてみんな自分の色のが送られてくるんじゃないかな〜。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:01 ID:443cfCt/
>>512
定期点検のシールは、自分で整備してるヤシならイラナイだろうからね。
何年か前に、法定点検が強制じゃなくなったときからじゃないかな?
うちは、フロントガラス割って交換してから定期点検のシール貼ってなかったけど、
問題なかったな。
さすがに、車検のシールはないとマズそうだが。
516 :03/02/09 23:27 ID:6dyUBfyz
車庫証明のシールはセールスが、「貼らずに持っといて」と言った。

何でだろ???
>>516
貼らなくても車検証と一緒に持っていれば問題ないから
貼ると下取りするとき剥がすのがメンドウだから
かな?
>>498
2つの違いは、ミュージックサーバーの存在と
道検索のスピードの差。

それを10万出して買うかはあなた次第。
519補足:03/02/10 02:16 ID:8YbSJ9da
ミュージックサーバーは1度再生したらディスクは不要の
150連奏のCDチェンジャーと思って頂ければ良いです。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:37 ID:VEQmQr7e
ストラップなんて送ってこない
そんな連絡すらない
sage
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:38 ID:ZFSPTe03
ストラップなんて送ってこない
そんな連絡すらない
sage
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 10:37 ID:jUyT6Vee
先月納車されたんだがストラップ来ないよ・・・・・
地域限定なの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:58 ID:ENx0x0t5
>>477
俺のも納車から1週間だけど、ダストが結構すごい。
あと、ディスクに錆が以上に目立つけどみんなどう?
ちなみに海辺には住んでないし、近くも走ってないです。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:34 ID:1LX7d2Lh
そんなにぜんぜん来ただの来ないだので騒ぐような代物じゃないぞ・・・<ストラップ
>>523
雪国っていうオチじゃないよね?
>>523
外車だったらそんなもん
(ブレーキダスト出まくりローター錆びまくり)
フィットは外車なんだと思えばヨシ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 13:57 ID:ENx0x0t5
>>525
いやいや、千葉です。
>>526
そうなんですか。気になって駐車場の他の車を見たけど
余り目立たなかったので。他のフィットはみてないけど。
>>522
新車じゃないから送ってこないんだよ。
新古車はプレゼント対象外だから…
529いまさらですが・・:03/02/10 14:24 ID:BQRb38rY
皆さん知ってますよね?カタログに書いてある燃料タンクの容量より沢山ガソリン入るの
フィットは・・・。空気室の問題とガソリンタンク取り付け位置の問題でどうしてもカタログより10L位
多く入ってしまうの・・・
GSの人にあんまり怒らないで下さい。多く入り過ぎとか、計量機壊れているんじゃないかとか・・
今更ですが。モビリオも一緒です
マディですか?!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 17:00 ID:FSrxNkk3
めちゃくちゃうそですやん。
絶対50何Lも入りません。
ガス欠寸前まで粘っても39Lくらいがいままで最高だったよ。
嘘かよ!
533いまさらですが・・:03/02/10 17:29 ID:S2xZbxgm
嘘ではないはずなんですけど・・・
某石油業界の人間から聞いた話によるとクレームが
多々あるらしいですよ・・・
あまりりもクレームが多いので
ホンダに問い合わせた所ガソリンタンクが
車体真中にある為空気室が他の車種に比べ広いとの事
その為にガソリンがカタログデータより多く入るそうですよ。


534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:40 ID:rxDifD3H
なんだ、自分で確かめたわけじゃないのね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:46 ID:rxDifD3H
>>519
iPod買ってAUXに繋げば同じことだよね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:46 ID:1wjjUjU1
簡単に付けたり外したり出来る
カーナビが有るけど
あれってどうなの
便利だと思うのだけれど。
>>535
AUX経由で同じ音が出るならね。
>>535
iPodとかのHDDのMP3プレイヤーは
事前にMP3データを書き込んでおく必要あるでしょ
カロのHDDナビとかソニーの専用機とかの
HDDミュージックサーバー機能ってのは
カーオーディオのCDデッキにHDDが繋がっていて
なにげにCDを再生するとデッキが勝手にHDDにMP3リッピング
CDを再生しているだけでどんどんMP3データが溜まって
いちど再生したCDは車内に持ち込まなくても再生できちゃう
というところが画期的アイディアだったわけです
ってスレ違いなので sage

>>236
だからスレ違いだっちゅーのに
簡単に付けたり外したりできたりするのは
車速信号を繋いでなくてGPSだけで位置測定してるから
トンネルとかビルの谷間とかでは動かなくなるよ
クルマのほうに取り付けキットを取り付けるタイプだったら
取り付けキットに車速信号を配線してあるから
普通のナビとして普通に使えるけど
あらかじめ取り付けキットが取り付けてあるクルマ同士でしか
簡単に付けたり外したりできないわけで
そんなに便利でもない
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:15 ID:1wjjUjU1
>537
カーオーディオなので余り
神経質に成らなくても良いのでは?
540:03/02/10 22:01 ID:iuJBDq0H
541860:03/02/10 22:12 ID:PK07Wv9p

| ゴルア!>>
、逃がさんぞ!!
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン  
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーソ
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < てめぇのフィット壊すぞゴルァ!!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )       ;;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)



ひょっとして、ストラップってアシモのマスコットがついてるヤツかな?
だとしたら、ストラップ単体で売ってるよ。
まあ、買う人いないと思うけどさ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:38 ID:FSrxNkk3
違うよ。
フィットの車の絵の飾りが付いててNO.1って紐のところに書いてある。
まっでも来なくても気にすっこたないっしょ。
こんなん正直(゚听)イラネ
ディーラーの500円くらいの工賃値下げ券とかのほうが
よっぽどうれしいね。記念なんだろうけどさ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:10 ID:sTBTnWI+
オマイラグチャグチャイットラントダマッテケッカンシャニノットレヤ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:11 ID:geJiBGZj
購入時のアンケート(よくあるリサーチ会社が代行してる郵便の)に答えたら
アシモストラップにちっちゃい青ホンダのLEDライト貰った。

NO.1のよりこっちがいいや。
今までのどのメーカーの礼品よりマシかも。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:28 ID:FSrxNkk3
>>546
これなにか意味わかんないんだけど。
うちのほうじゃフィットはうじゃうじゃ
あとは新型マーチは結構いっぱい
新型キューブはたまに
デミオは一回しかみたことない
コルトは一回も見たことない。
本当にコルトって売れてるのかなぁ?
うちの近所だと、街中でフィットを見かける回数を10とすると、
ヴィッツ:9〜10
新型マーチ:8
イスト:6
新型キューブ:3
新型デミオ:1
コルト:1未満

ぐらいか。マーチはここ数ヶ月で一気に増えた。
デミオは最近になってようやくぽつぽつと。
コルトは漏れもまだ2〜3回しか見たこと無いな。
これから徐々に増えてくるんじゃね?
フィットはたくさん見るなぁ・・・
彼女もフィット乗ってるし。

最近dBをよく見かける


そういえば昨日初めてモコとサイファ乗ってる奴見たよ。
あんなの乗る奴いるんだね。
550547:03/02/11 02:15 ID:FnM6oje0
dBってなに?w
俺は見たことないなぁ。
bBなら結構走ってるよね。
あとストリームも結構いる。
うちのほうじゃフィットはばばあばっかり。
それか30歳くらいの若いおかあさん。
フィットは本当にたくさん走ってる。3台続けて走ったこともあるよ
でも同じ車見かけるといやな感じはしないな。むしろうれしい。
俺は不人気者とか稀少車は乗れないな。
定番というか売れてる車がなんか好きになる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 04:55 ID:Ql7/ZYBB
タイヤだよ。
きっと549は走っている車のタイヤの銘柄を確認できる動体視力の持ち主。
(((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 07:16 ID:TJMLFWiJ
こないだオートバックスに行って車とめようとしたんだけど
フィットが先に止まってました!近くに止めるの嫌だったので
さらに駐車場の奥に行くとフィットがとまってるんです
結局一番奥まで行ってしまいました!
一緒に行ったやつにどこまで行くんじゃと文句いわれました
入り口から一番遠いところに止めたもんで
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 08:36 ID:4AZ95N7B
>>550
デシベル。対数比。
>>552
その心理がわからない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 16:05 ID:eYU1+Jon
わざわざ隣に停める奴がいるとしたら、そっちのが分からない。
って言うか、キモイ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 16:25 ID:Q1QWxPWU
アスペックデジベル
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 16:45 ID:FnM6oje0
DNAdBでしょ。
このタイヤたしかに静かだけどすぐタイヤ泣いてたなぁ
結構値段してたけどうんこタイヤだった。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:27 ID:emQzF9Um
1.5Tの標準(14インチ)もヨコハマのアスペックだよね。
このタイヤ、もうちょっと静かなのかと思ったが、意外にゴムが固い感じします。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:46 ID:+DlF0GDw
1.5 15インチ標準のポテンザはゴーゴーウルサかったぞ。
アイスガードにしたら静かになった。
(高周波音はするが、よっぽど快適。)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:06 ID:eYU1+Jon
メーカー客相に聞いたら
14in標準はヨコハマと後1社あるそうなんだがアスペック以外見たコトない。
誰か他社付いてる奴いる?
焼印の件で問い合わせたんで他社名まで聞かなかったんだ。

俺は高速域が不満なんでミシュ・エグザに替えた。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:24 ID:IV1ePM2b
>>554
一台だけ止まってるのなら気にせずに近くにとめるんだけど
すでに4台ぐらい止まってました!しかも皆エアロ無しばかり
僕のは無限のフルエアロだったので近くに止めたらなんか
ウレシがりと思われるような気が!!
考えすぎでしょうか?
>>561
スーパーの駐車場とかなら考えすぎと断言するが
自動後退なら微妙かもな
エアロなんて飾りにすぎんのです。
エライ人にはそれがわからんのです。
>>561
相手が同色だったら考えた方が良い。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:20 ID:wQnK705c
1.5T純正のホイール(4つセット)だけを売りたいんだけどいくらくらいで売れるかな?

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:27 ID:cyR1aJvu

1.5のことは専用スレで聞きましょう。
1.3の人には分からない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:38 ID:EkqppMWb
スレの流れと違いますが、
この間フェリーに乗ったら4m未満だったので軽自動車と同じ料金だった!

よく乗るので経済的に大助かり。思わぬとこで嬉しかったので報告ですた。
>>560
パーツリスト(1.5T発売前のだけど)を見たところ、14インチはヨコハマだけ、
15インチはブリジストンだけだった。
他車は同じサイズで複数社書いてあるけど、フィットは上の2つだけ。

>>565
置場に困っているのでなければ、車を売る時のために残しておいてもよいのでは?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:03 ID:+lV2RM4H
フィットがカローラを抜いて1位になったと、浮かれている場合では無い。
ホンダのCVT(無段変速装置)装着車は、AT車と同じようなクリープを発生させるために
動力伝達装置にクラッチを採用しています。ホンダ以外のメーカーはCVTとトルコンを採用していますが、
他人(他社)の真似をするようでは技術屋としての
存在価値が無いと言う背景が、災いしている様です。
トルコンの場合、オイルを介して動力が少し伝わるので、クリープが自然に発生しますが、
クラッチでクリープを発生させるためには、半クラッチ状態を維持しなければなりません。
信号待ちなどでドライブレンジに入れたままブレーキを踏んでいると、
その間半クラッチ状態が続いており、当然クラッチ板はわずかずつ磨耗していきます。
ホンダはクラッチの異常を申し立てたユCVT車のクラッチ、場合によってはクラッチとミッションを無償で
密かに(公表しないで)交換しています。
使用状態にもよりますが、早い車で15000Km程走行すると、異常が発生している様です。
1300CCのフィットの場合は、燃費を稼ぐために、エンジンに負荷のかかる
半クラッチを避けて、完全にクラッチがきれるようにしていましたが
坂道発進を容易にするために、プログラムを変更し、半クラッチ状態を早めに
生じさせている様です。
昨年フィットが25万台以上売れ、全てのCVT装着車、シビック、ストリーム等
大変な数にのぼります。その交換費用たるや莫大な金額になるために、
公表に二の足を踏んでるのかもしれません。
>>569
まーフィットがカローラを抜いて1位になったと浮かれているのはホンダであって
俺らオーナーは何位になろうと何の関係もないので浮かれてもいないわけだが

あ、そ
無償で交換してくれるんだ
ラッキー♪
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:36 ID:zsMzfi7E
今日1.5契約した〜
早く納車されないかな
572るきへな:03/02/12 01:45 ID:1zPkdi1Z
>>569
1年、1万キロで交換したよ。無償で。
でもね、同様の報告はコピペ風なヤツしか見たことがないよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 04:39 ID:PSpc0C4q
>>569
フィットのCVTはブレーキを踏んでいればクリープしません。
従って半クラッチなんかにはなりません。
574560:03/02/12 04:42 ID:ErXH/jhL
>>568
ありがとう。
他社装着の名乗りもないしアスペックだけか・・。
客相もいいかげんだな。
焼印も俺の問い合わせまで知らなかったし。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 06:12 ID:jwfE2Bnr
>>569
すまぬがブレーキ踏めばどんなな車でもクリープはしませんが?
それともフィットはブレーキ踏めばクラッチが切れるように
なってるてことですか?
>>575 フィット系統のCVTはブレーキを踏んでいると
   クラッチが切れるらしいです。(ディーラー曰く)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 06:39 ID:W0hWYkGJ
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 08:56 ID:QKBz083V
>>569
逝ってヨシ
だからぁストリームはCVTじゃないの!
もっというとホンダはCVTぢゃなくてマルチマチックなの!

もっとレベルの高いンダオタになってちょうだい。

>>578
ネタにマジレス…もタマには必要かもね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:24 ID:QKBz083V
マルチマチック絡みのクレームはクラッチジャダーってやつだな。
発進するときにエンジンが「ブルブルブル」「ドドドド」って異常振動が出るよう
ならディーラーに相談してみ。通称「ドリブル」といっている。
相談したディーラーがクレーム対応をしてくれるのなら「良い販売店」、対応や説
明もなしなら「不良販売店」なのでソッコーで縁を切ったほうがいいぞ。
クレーム対応にはレベルがあり、軽い症状ならば「クラッチの再学習+ATF交換」
の一日コース、重い症状ならば「ミッション交換」の長期入院コースとなります。
このクレームはマルチマチックを採用しているホンダ車すべてが対象です。
急発進する人や太いタイヤに替えている人はなりやすいぞ。

この手のクレームで販売店のレベルを見極める良い機会でもあります。
新車購入するときは確かに値引きやサービスで決めるのも大事だが、車は買って終
わりではないので、ある程度大きな販売店で購入した方がなにかと対応は良いかと
思うぞ。参考にされたし。


<年間販売100台@現役ンダ営業マン>


581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 12:01 ID:tIkmUOce
>>576
普通はそうだと思う。が、>>569によれば、坂道発進を容易にするため、
ある時から半クラッチにプログラム変更されたと読める。
>>580のシャダーがおこることとも矛盾しないめ、多少信憑性がある。
582@:03/02/12 14:39 ID:y4Zfeyln
CVTのプログラム
いつ製造されたのから
変更したのですか?
>>582
そういうの(ホンダが)公開する分けないから、関係者にしか判らんだろう。
584 :03/02/12 14:55 ID:rVwODX3h
>>580 げんえきんだえいぎょうまんか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 17:32 ID:u7VwFjjR
>>581
そうは読めないよ。569は「ホンダのCVTはクリープを発生するために
半クラッチ状態になる」って書いてあるでしょ?もうその時点でアウト。

ジャダーが起きるのはまったく別の現象なので、まったく信憑性はないね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 18:05 ID:tIkmUOce
>>585
ホンダのHPによると、「クリープについては、Dレンジで可変容量制御」とあるが、
これは「発進クラッチの伝達容量をクラッチピストン油圧で制御」と同意だと思えたんですが、
とすると、ぶっちゃけ「半クラッチ」といってもいいことはないの?

ジャダーって、異常磨耗が原因だと思ってたんだけど、どういう現象ですか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:16 ID:JjLIk/Vw
フィットナンバー1ストラップって、みんな自分の乗ってるフィットと同じ色のマスコットなの?
俺はビビ青なんで、青いマスコットだったんだけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:15 ID:Ch0k75Mh
まだ来ない・・なぜ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:44 ID:ErXH/jhL
>588
これから買ってくれる客への贈り物に使ってる販売店もあると思われ・・
契約したがそんなん来ないぞ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:08 ID:zVaShS+w
そんなに欲しいか、こんなショボいストラップ。
欲しけりゃ1000円くらいで売るぞ。
アンケートでもらった光るアシモ君ストラップとセットで3000円でどうだ!?
つか、ストラップなど正直いらん
納車時ガソリン満タンとかの方がイイ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:18 ID:u7VwFjjR
>>586
半クラッチってのはクラッチを滑らせることを言うでしょ?
フィットに使われてるのは湿式多版クラッチで、クリープはオン/オフの
2段制御になっている。
「発進クラッチの伝達容量をクラッチピストン油圧で制御」というのは
クラッチが繋がったときのパワーを制御しているわけだから、
クリープに関しての制御とは別物。もういちどホンダのページを良く読んでごらん。
ちゃんと「また、クリープに関しては・・二段切り替え」となっているでしょ。

だいたい湿式多版クラッチだから、半クラで滑らせる理由がないんだよね。
そもそもクリープのためにクラッチをつなぐ必要なんか無いんだから。
漬かっているオイルの油圧を上げたり粘度を高くするだけでクリープは発生します。
普通のクルマのクラッチと混同しているんじゃないかな?
湿式多版ならトルコンと同じだよ。

ジャダーに関してはいろいろ原因が考えられますね。
通常の摩耗でも起きるときがあるし・・・
どちらかというとクラッチよりもプーリーやベルトの方が原因としては可能性が高い。
特にCVTの場合はベルトにかなりの負荷がかかるからね。
クラッチは湿式多版なので摩耗に関してはあまり気にしなくていいと思うよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:24 ID:KpfJ4JQd
>>593
ATF中に溜まったスラッジが油圧系のバルブの動作に悪さをしてるみたいだよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:26 ID:JjLIk/Vw
誰か>>587の質問に答えてやって下さい
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:32 ID:A7gQ987J
ブィット=ババ車
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:33 ID:KNxyLUMQ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042658949/l50
こっちで既に種明かしされてます。
フィットは大丈夫の様です。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:43 ID:u7VwFjjR
コピペにマジレスするのもイヤなんだけど、
569のどこがダメかを、もうちょっと説明してみますね。

まず、
>> ホンダ以外のメーカーはCVTとトルコンを採用していますが、
>> 他人(他社)の真似をするようでは技術屋としての
>> 存在価値が無いと言う背景が、災いしている様です。

新型MINI Cooperやアウディなんかも採用しているドイツのZF製
CVTはトルコンじゃなくて湿式多版クラッチですが何か?

>> クラッチでクリープを発生させるためには、半クラッチ状態を維持しなければなりません。

これは普通の乾式単板か多板クラッチの場合。
さっきも書いたけど、湿式多版クラッチでは半クラにしなくても油圧で
クリープを発生させることができます。

>> 信号待ちなどでドライブレンジに入れたままブレーキを踏んでいると、
>> その間半クラッチ状態が続いており、当然クラッチ板はわずかずつ磨耗していきます。

ブレーキを踏んでいる間はクリープの発生自体がないし、
たとえクリープが発生したとしても半クラッチにする理由もないので、
これは明らかにウソですね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:43 ID:u7VwFjjR
>> ホンダはクラッチの異常を申し立てたユCVT車のクラッチ、
>> 場合によってはクラッチとミッションを無償で
>> 密かに(公表しないで)交換しています。

クラッチとミッションの交換なんて、そんなに簡単にできませんよ。
へたすりゃ車検よりも時間がかかる作業です。
少なくとも数日間は工場に入れなくてはなりません。
“密かに(公表しないで)交換”なんてできるわけないと思うんですが・・・

>> 早い車で15000Km程走行すると、異常が発生している様です。

興味深い話ですね。どこで知ったのか、ソースを教えて欲しいものです。(W

>> プログラムを変更し、

これもまた興味深いですね。ソースを教えて欲しいものです。(W

そんなところかな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:46 ID:u7VwFjjR
>>594
失礼ですが、ATFとエンジンオイルを混同していませんか?
ATFにスラッジなんか溜まったら、そのクルマは走りませんよ。
髪の毛一本でも入ったらATFは機能しなくなるんだから。

スラッジってどうしてできるか知ってます?

しかし、次々にこういうウソを書く人が現れるんですね。
マジレスするのも疲れてきました・・・とほほ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:51 ID:QKBz083V
>>587
多分営業が気を使ったのでちょう。
602600:03/02/12 23:59 ID:u7VwFjjR
ちょっと訂正。
調べてみたら、ATFでもスラッジは溜まるみたいですね。

ちょっと前の知識ではATFは交換しない方がいいと思っていたので、
(ちなみに、トルコンのオーバーホールは経験があります)
金属スラッジのことと混同していました。
最近のFF車では金属スラッジが出るんですね。これは知らなかった。

594さんはジャダーの原因のことを言ってるのかな?
それだったら可能性が十分にありますね。

早とちりして、すみません。>>594
ZFも湿式多板クラッチを採用しているんでつね、少し安心しますた(w

ただ、トルコンと湿式多板クラッチを比べると熱的に後者の方が弱いのは確か
つまり微速で負荷がかかる状態はなるだけ避けるほうがクラッチにはやさしい
電磁クラッチよりはマシだけど

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:39 ID:acIHzO2d
この車、何か可愛い!(・∀・)
605594:03/02/13 01:01 ID:Ox1x295w
>>602
実はHR−V海苔でしてジャダーは体験済みなんです(w。CVTは使用初期に発生するスラッジの量が
多いらしく、ATFの循環路にそれを除去する為に容量の大き目なフィルターを配置して対策するのが
一般的だそうです。恐らくMC前HR-Vの場合は、このスラッジ除去能力に問題があったと思われます。
その為「発進クラッチの伝達容量をクラッチピストン油圧で制御」の制御系のバルブの動作にスラッジが
干渉してジャダーが発生するのが正解の様です。よってATF交換(一種のフラッシング)で解消するケース
が殆どだそうです(Dラーのメカさんをちょっと問い詰めてみますた)。ジャダー発生後相当期間放置した
場合に限りCVT交換が必要になるそうです。ジャダーの発生原因はメカさんによるとすでに対策済みだそう
ですが、機構的な面だけではなく(推測ですが)HMM用ATFも特性が若干変更されたのではと思います。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:35 ID:WItXGyQd
>>603
CVTのクラッチは発進の時だけしか使わないから、
トルコンや電磁クラッチみたいに変速そのものを行うのとは別ですよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 06:40 ID:RCCFXSy/
ストラップよりチョロQねだりなよ
「スラッジ」って、日本語でいうと何よ?
【sludge】
(1)工場廃水や下水処理に伴って出る泥状物。汚泥。へどろ。
(2)タンク内の油分・さびなどの沈殿物。
610602:03/02/13 18:04 ID:196CqXgC
>>605
そうでしたか。それならジャダーの原因はそれで間違いなさそうですね。
失礼な書き方をしてすみませんでした。

まあ、発信クラッチの件とジャダーは無関係そうですね。

関係ない話ですが、私が昔乗っていたプジョー306(MT)は、クラッチの
精度が出ていなかったみたいで、新車から半年くらいはひどいジャダーが
出まくり、繋がるときがガクガクでした。5000キロくらい乗って、クラッチ
板が摩耗してきたらジャダーもなくなったのを思い出しました。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:54 ID:Wd2F7Dkn
612:03/02/13 22:36 ID:a4uF3A9C
FIT内装カコワルイ
613:03/02/13 22:36 ID:a4uF3A9C
FIT内装ぷらすちっく(ひらがな)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:39 ID:0+jnokqB
ヴィッツが一番
フィットは糞糞糞
615:03/02/13 22:55 ID:a4uF3A9C
ヴィッツ おばさん車
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:10 ID:ZmIn2NBu
ビッツ外観カコワルイ
センターメーターはイヤ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:41 ID:X1nXHgdI
MC後の純正スピ−カ−を交換しようと思ったら
アタッチメントがいる注意!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:45 ID:IIoPbySW
フィット購入を検討しているんですが新車発表されてからどれくらい経っているんですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 03:05 ID:6mNOpELu
>>618 かれこれ5年かな
知り合いが交差点で止まっている時に、急にエンジンが
ふけ上がって暴走しかかったと言っているんだが、そんな香具師
他にいるか?

詳しい症状はわからんのだが、アクセルを踏まなくても勝手に
レブまでふけると言っていた。引き取りにきたディーラーも
症状を確認済み。ワイヤー制御のスロットルが勝手にふけあがる
とは思えんのだが・・・・。


ネタじゃありません。
もし、同じ状況になったらエンジン切れよ。
情報待つ
初めて乗ったんだけど、電動パワステにイマイチ馴染めず・・・。
>>621
本当だとしたら、あまりに重大だろ?
>>621
ホンダ関係者の釈明を求む。
>>621
あ、それ、俺もこないだなった
原因は底が分厚い靴を履いていて
ブレーキを踏んでいて右足が疲れて
無意識のうちに足首を外側に捻ったら
靴底がアクセルにひっかかった(w
いやマジで
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 18:04 ID:2m3sUw8D
>>621
マジデスカ?
当店にはそのような症状が出ている車はないなぁ。
ちょっとお客さんに聞いてみよっと。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:52 ID:yBPUNCUq
>>621
> もし、同じ状況になったらエンジン切れよ。

ニュートラルに入れればいいじゃん。
オーバーレヴでエンヂソあぼん
サブスロットル全開でインジェクター全開でもレブまでふけねえよ
っていうか「回転までふける」って表現がヘンだよ
っていうかネタニマジレス

最近、釣りばっかだな
>>629
ネタ切れというかマジネタがないからねぇ
クリープ状態でアクセルを一切踏まずにしばらく進んでみたら、
どんどんどんどん加速して40km/hまでいきました。びっくり
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 06:32 ID:eGq31h8F
フィットは固めのシートで営業マンいわく固めのほうが長時間のドライビング
でも疲れにくい。柔らかいと疲れやすいといっていた。逆だと思ってた
んだけど個人差や好みはあるにせよ、そこんとこどうなのよ?


633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 06:55 ID:LFgCGuoS
>>632
一概には言えないけれど、シートバックを立てて腰と尻をしっかりと収める着座姿勢を取れば概ね正解。
一番参考になるのはラリー競技のドライバーの着座姿勢かな?。間違っても寝そべる様な姿勢はとっちゃ
駄目だよ。
>>632
柔らかすぎるとケツがシートに埋まって
ケツ全体がジンワリと圧迫され続けるから
血行が悪くなって痛くなる
運転者以外だったら姿勢を変えればいいけど
さすがに運転者はそうもいかない
シートが硬ければケツの一部で体重を支えていて
他の場所は血行が保たれるしケツの筋肉をモゾモゾすれば
体重を支える場所が微妙に変わるので痛くならない
635621:03/02/15 09:08 ID:ced+ySSM
>>629
レブまでってレブリミッターの事だ。
そんな事言わなくてもわかるだろふつー。

詳しい状況は知らんので、表現には窮するところだが
ネタではないのよ。

で、フィットにはサブスロットルがついてるようだが、
それは電子制御だと思われるので、そこら辺の不具合
のように思われる(かってな想像だが・・・)

同じ現象が起きたやつはいないのね・・・。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 09:53 ID:dec+YRTw
さっき気付いたんだが
メーターのガラス?の内側に指紋が・・・・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:03 ID:c/4sxrkM
柔らかめの足に固めのシート○
固めの足に柔らかめのシート△
固めの足に固めのシート×

ホンダの足は全般的にストローク量が足りない。

ホンダアクセスよりランバーフィットサポート絶賛発売中!
www.honda.co.jp/ACCESS/lfs/index.html
>>635
「レブリミットまで回す」を略すんだったら「リミットまで回す」にしる
レブ=回転
リミット=限界
「レブリミットまで回す」=「回転限界まで回す」
「リミットまで回す」=「限界まで回す」
「レブまで回す」=「回転まで回す」=意味不明
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 14:13 ID:slFgXfqZ
今日、オートサロンに行ったら
白のタイプRが出ていたよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:13 ID:NaSVp4VV
ストラップ届きました。
あと、オプションパーツの割り引きも行うみたい。

モデュのサスキット買おうかなぁ・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:50 ID:CIi6nZHS
>>636中古車で購入なら走行距離が改ざんされてると思われ(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
新車で購入ならディーラーに小一時間問いただせ(w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 20:25 ID:mZEdG3e8
シート高を下げきった?と思われる時の
ツマミの挙動が怖かった
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:47 ID:5xV01LSs
タイプRってどんなのよ?
なんだそりゃ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:31 ID:w16LeBeI
私は道路公団に入社し5年目です
投稿者: hitozumokiraa 2003/ 2/13 17:35
メッセージ: 30 / 46

一日ネットサーフィンして過ごし、年収700万貰ってます。

月収は45万と、同じ年代のサラリーマンより若干高めです。

何の不自由もありません

これは w203c180t9668 さんの 29 に対する返信です
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:46 ID:cba/4x6f
タイプRなんか作ったって、そりゃ誰も買わんて
647fit1.3:03/02/16 16:16 ID:cwpPX6h/
アクセル付近って寒くない?
GD1-*******のシリアルなんだけど現行のはどうよ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:48 ID:nCd3udBS
キーレスなんですが、誤作動ってありますか?
HIDの公軸が、かなり上向きのような気が・・・。
>638

そんな細かいことをグチグチと・・・。
友達も彼女もいないからってネットで頑張るなよ(プ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:14 ID:XZFWcFNn
>>648
電池が切れない限り大丈夫かと。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:39 ID:nCd3udBS
>>651
私のキーレスは開いちゃうんですよ!
しかも・・・外車のキーレスで。トホホ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:43 ID:XZFWcFNn
>>652
一度お店に問い合わせたほうが良いのではないでしょうか?
店側の欠陥なら無料で直してくれるかもしれませんよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:32 ID:Rva5dVfd
フィットの純正スピーカーは17cmですか。
交換しようと思いディ−ラ−で聞いたら17cmと聞き
カ−ショップで聞いたら16cmのスピーカー対応ですよと言われた。

お勧め社外品スピーカーがあれば教えて。

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:38 ID:cba/4x6f
>>654
16pじゃなかったかな??????
おいらのオススメメーカーはアゼスト製のスピーカーです
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:55 ID:hcvUe15a
>654
仕様では「17cm」とうたわれていますよね、たしか…
658 :03/02/16 20:13 ID:96TtnKYN
リア用に17cmのカロのスピーカー注文しちゃった(´・ω・`)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:16 ID:++nqvgqM
>>650
あなたが馬鹿だから親切に説明してくれただけだろ。
お礼をいうべきだな。
車庫入れ等でバックのときに段差がある場合、
その段差のところでいったん停まってしまうと
アクセル吹かしてもぜんぜんあがりませんでした。
なので一度ちょっと前に出てから、助走(?)をつけて
あがりました。
しかし吹かしすぎたせいかクラッチの焼けたようなにおいが少々・・・
皆さんもこんな経験あります?
こんなもんなのかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:43 ID:AQ80wkqP
ありません
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:04 ID:yDo5sbKz
>660
焼けた臭いがしたならクラッチか?
そこまでやっちゃいかんでしょ・・

でもその現象?あるらしい。
ツレの1.5T助手席で味わったが、
そいつも普段助走つけて上がってるそうだ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:40 ID:yLbIRS5V
>>654
16が付いているが、実際は17まで入るはず。
カーステレオのカタログ見れば対応表がでているから、
ディーラーかオートバックスなどでもらってくるといいよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:20 ID:mHL6RIjf
>>654市販品はアダプターを介して付けるのでは?だから16になるとか。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:04 ID:DnYgJE1Q
既出かと思いますが、ホイールの取り付け穴が
4穴と5穴がありますが、なぜそうなったのでしょうか。
エンジンも出力も同じかと思うのですが...
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:16 ID:qISfc96W
>>665
超意味わかんねー!
フィットは4けつしかないと思うけど?
5けつは大きい車とかに多いよね。
でも4けつ5けつの違いでもホイール閉める力に影響は
ないみたいだよ。もしも3穴でもきちんと締めてあれば大丈夫らしい
単にホイールの大きさで変わってるだけじゃないかな。
667665:03/02/16 23:46 ID:DnYgJE1Q
えっ?そーなの!
車のこと、あまりくわしくなくて...(恥

HPのフォトを見ると5穴と4穴に見えたもので...
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:04 ID:cwVjkYVy
あっほんとね。
あれじゃん。
鉄っちんホイールのカバーが5穴に見えたんだね。
さりげなく5穴に見せてるのかなぁ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:27 ID:8wW9gRui
ビビ青、思ったより派手でした。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:49 ID:1SPqp60V
BBS−RSというメッシュホイールをはきたいのですが、
フィットに似合いますか?
だれか中古でゆずってください。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:38 ID:J7qHaAoP
現在慣らし運転の期間なんですけど、急発進や急加速って何回転ぐらい
ですか?あと、何キロ以上出さない方がいいとかあります?
『急』とは変化量が大きいことを言うのであって、
何回転というスタティックな値を言うのではありません

慣らしが終わっても、制限速度以上出さない方がいいでしょう
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:51 ID:J7qHaAoP
>672
サンクス。
初めての自分の車なんで、大事に乗ろうと思ってます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 15:47 ID:FJYKtOBD
オレも慣らし運転中なんだけど、マニュアルじゃないし、回転数とか速度とか気にして走ってはいないよ、無理だと思うモン。
もちろん、マタ〜リとした運転を心掛けているけどね(メーターとにらめっこして人ひきたく無いし)。
ブレーキペダルが随分前にきてない?
俺だけか・・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:19 ID:ooPGkuDs
「コンパクトな車で省エネエンジンほど10・15モードと実燃費との差が大きい」
って某メーリングリストで意見があったけど、このクルマは正にそれに該当するな。

漏れは10/15モード20km/Lの1.5Tだが、今のところ10〜12km/L。
街乗り、渋滞有り、アイドリングときどき、エアコン入れっぱなし、高速走行そこそこ。
オーディオ通常音量で入れっぱなし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:36 ID:RRmGSaXz
>>676
http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol09/diary/

カタログ燃費に到達しない普段の燃費は、Fitのせいではなく自分の腕のせいなのだ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:50 ID:ctQEMExv
漏れの場合

納車〜50km 2000rpm
〜100km 2500rpm
〜500km 3000rpm
〜800km 3500rpm
〜1000km 4000rpmをリミットに、たまに全開もしてみる

って感じだったが。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:56 ID:VKT69yCW
1.3ですが俺のはリッター11.6q
60キロ以上出さないでいたんだけどなぁ・・・・
やっぱ4WDで、鉄ホイール+スタッドレスで暖房かけてたらこんなもんかな・・・・・
680389:03/02/17 20:57 ID:oi31AZgo
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:30 ID:XdOAxO4P
>>679
おれも同じ4駆(鉄ちん+スタッドレスEP01)だがト−タル14は行くよ
山坂道Sモ−ドでがんがん攻めても、エコランに徹してもあまり変わらない
だから気にせず走ってる、全車は5くらいだから、これでいいと思ってる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:56 ID:W39k8D2k
>>679
いくら暖房かけても燃費は変わらないぞ。

つーか、クルマの暖房の仕組み、知ってるか?
クルマのヒーターはエンジンを冷やすための温水を使ってるから、
暖房をガンガンかけた方がラジエターの水がまわって、
(サーモスタットのバルブが開いて)エンジンにはやさしいんだ。
室内へ風を送るファンの電気は多少かかるが、
エンジン冷却用の電動ファンに比べたらたいしたことはない。

よって、暖房はいくら強くしてもガソリンは消費しないのよ。
でも冷房は違うよ。
エアコン用ベルトとオルタネータの両方に負荷がかかるから
強くするほどガソリンを余計に消費するのです。

燃費は乗り方次第。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:31 ID:EcHEbqw0
>>682
そうでもないんじゃないの?
本来、動力に使うべき熱エネルギーを暖房に使っているんだから。
多少は燃費に影響すると思うよ。
まあ外気温の高い夏とかは問題ないだろうけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:32 ID:RRmGSaXz
>本来、動力に使うべき熱エネルギーを暖房に使っているんだから。

本来捨てるだけの熱エネルギーを暖房に使っているんだから、が正しい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:10 ID:rpVKiMAY
今Sパケえあろがついてるんだけど、別のエアロにかえることできるの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:14 ID:gHedf3dW
暖房ったって、たいていデフロスターと一緒に動作させるから多少はガソリン消費する。
>>679
そりゃそんだけゆっくり走ってりゃ燃費悪いだろう…
まさか下り坂でもブレーキ踏んで調節してたりしないだろうなw

燃費は「走行距離/ガソリン消費量」だよ。

同じ力(同じガソリン噴射量)でもっと速度を出せる車なのに、速度を殺すような運転すると
走行距離が稼げないから燃費が落ちるのは当たり前。
この車、ハイオク入れて高速を走ったら23を超えるね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:50 ID:V7IhJcsB
>>683
>> 動力に使うべき熱エネルギーを

本当にわかってないないのか?ネタで言ってるのか?
エンジンからの熱エネルギーをどうやって何に使うんだ?
クルマ乗る前にもうちょっと仕組みも勉強してくれ。

>>686
>> 暖房ったって、たいていデフロスターと一緒に動作

冬の間は晴れの日でもデフロスターをかけてるのか?
マニュアルもういちど読んでくれよ。

あー、情けないレスばっかりだなあ。。。。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:51 ID:T8qMZqT1
それだぁ!http://hkwr.com/
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 05:31 ID:ChZhEj60
>>687
えっ!?
踏まないように回転数あげないようにしてたんだけど
まるで意味なし?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 05:43 ID:/SMxFbHA
回転数 低すぎるのは 逆効果
>>691
加速するときはエンジンを回してキッチリ加速して
それから一定速度で走行してムダに加減速しないのがよろしい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 10:17 ID:a2UXt1G3
暖房と燃費の話が出たけど、くもり取りするときのエアコンは燃費くうの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 11:01 ID:J9GouDHX
> 冬の間は晴れの日でもデフロスターをかけてるのか?

デフロスターっていったって、噴出し口選択のガラスに吹き当てる明示的な
デフロスタじゃなくて普通の暖房の設定の時でも動いてるやつのことでは?
オートエアコンのやつとかわざわざA/Cボタンで切る香具師いないしな。
すくなくともうちの地方ではいくら晴れとはいえ、
冬季はこれで除湿してやらないと曇って走れないよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 11:47 ID:bn3xwFMm
>>694
喰うよ
ヒーターだけだったら
エンジンの熱を使うだけで
余分な燃料は喰わないが
エアコンで空気を冷やす仕組みは
エンジンのパワーで動かしているから
空気を冷やすほうは余分な燃料を喰うわけで
エアコンを動かして空気を冷やして湿気を取ってから
ヒーターの熱で暖め直す「くもりとり」も燃料は喰うわけ
>>691
MTなら回転数をなるべくあげないっていうのは有効な手だけど

CVTってギア比がアクセル開度や速度によって変わるからね
回転数落とせばギア比も落ちて、結局燃費悪くなったりするかも

CVTで一番燃費が良いポイントを探すのは大変かも
ギア比が落ちるじゃなくて、上がるの間違いだね
スンマソン
>>677
そのページに1分間毎に燃料噴出量と距離をサンプリングって書いてあったけど、
1分間毎にアクセル離しておけば、燃費計25で実際はリッター10なんてこともあるの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:47 ID:O+qFgHgD
フィット いらん
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:52 ID:bn3xwFMm
>>699
1分間の燃料噴射量と1分間の走行距離をサンプリングという意味
数秒間の燃料噴射量と数秒間の走行距離を1分おきにサンプリングという意味じゃないよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 15:34 ID:V7IhJcsB
>>695
それはデフロスターじゃなくて、たんなる暖房の除湿機能のことでは?
686は「暖房はデフロスターと一緒に動作させるからガソリンを消費させる」って
書いてあったんだぞ。
普通に暖房を効かせていてもガソリンは消費しないよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 16:00 ID:oy7zEWPi
>>679
スポーツ向けなど、特に軽量に造られたアルミホイールでなければ、
鉄チンホイールの方が実は軽い。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 16:34 ID:J9GouDHX
いや、だから686は暖房の除湿機能=デフロスターなんだろ。
それだったら言ってる意味が通じる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 17:57 ID:nR8bwz0t
>>704
通じないよ。
デフロスターの意味をそもそも間違えているだろ。
デフロスターは空気を当てるタイプの曇り止め装置の総称。暖房とは無関係だ。
単なるデフロスターは窓に外気などの空気を当てて曇りを取るが、
エアコン付きのクルマはエアコンで除湿した空気を当てることが多い。

ただ、フィットに限らず今のクルマはエアコンと除湿、デフロスタ、暖房などの
コントロールがひとつにまとまっているから、暖房を効かせると
自動的に除湿装置も動くと勘違いしているんじゃないか。

いいかい、俺がまとめてサルにもわかるように説明してやるよ。

1)エアコンを付けると燃費が悪くなる。
2)ヒーターを付けても燃費は変わらない。
3)ヒーターを曇り止めと一緒に使うとエアコンが動き出すので燃費が悪くなる。

要はこれだけだ。わかったかい?
それぞれの仕組みやなぜそうなるのか知りたかったら、図書館に行ったり
近所の修理工場などで教えてもらうといいよ。

水冷エンジンの冷却の仕組みやウォータポンプ、サーモスタット、ラジエター、
エアコンのコンプレッサー、ベルト類の役割と、窓の曇りを取る方法などを
調べておいで。

しかし、お前ら、もっとメカのこと理解してから書き込めよ。
わからないのはいいけど、適当なこと書くのは恥ずかしいぞ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 18:16 ID:nR8bwz0t
>>703
フィットに限ってはそうだけど、一般的には鉄チンの方が重いよ。
まあ、アルミホイールの中にはデザイン重視で重くなっている物もあるけどね。

でも、フィットの鉄チンは住金の特別製で、そこらのアルミよりも
軽くできているのは事実。なかなかすごい技術だよ。
ttp://www.sumitomometals.co.jp/news/news/2001/news2001-11-08.html
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 18:42 ID:UDhZ88LJ
フィットにMTがあればいいなーと思う。
ないからヴィッツにします
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 18:47 ID:mOd+T2dD
>>705
フィット海苔は、基本的に初心者、ド素人、DQSが多いんだから、このスレは
DQSなカキコが多くて当然。君みたいなシトは(良い意味で)珍しくて貴重なんだよ。

これからもDQSなカキコがあったら、サルにも解るように説明してふぉしいぞ(w
709フィット買います:03/02/18 19:00 ID:sRN9jzbO
フューエルリッドが、運転席ドアロックと連動してるらしいですが、
ドアロックしないで走ったら、給油口開いちゃうことありますか?
710708:03/02/18 19:08 ID:mOd+T2dD
1.5T海苔です。
レースまがいの走り方して横転でもしない限り大丈夫と思われ
100km/hとかでバックでもすれば、開閉の指ひっかける出っ張りへの風圧で開くカモね(w
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:36 ID:KfS0RJSx
>>708
DQSだって(げらげら
DQNって言うんだよー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:42 ID:g7BdNvv8
>>709
風の流れで閉じると思いますわン
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:56 ID:J9GouDHX
DQSってドキュソってことだろ。発展系なんだろな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:04 ID:nR8bwz0t
>>711
つまらねー揚げ足取ってないで文脈読みとれよ。
だいたいDQNだろうがDQSだろうがドキュンだろうがドキュソだろうが、
日本語にない最近できたてのいいかげんな2ちゃん用語なんだから、
どうだっていいだろ?
2ちゃんで字の間違いを指摘する奴は本当にアタマ悪い。
「お前みたいなのがDQNでDQSだ」と言われるのがオチだぞ。
>>711も酷いが、>>714も酷い。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:40 ID:aKx2ROnQ
こいつマジ間違い?
顔真っ赤じゃん(プゲラ
この車は雪国には向かないな、と。
僕はアホなのでこれ以上は申しません。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:47 ID:J9GouDHX
車重が軽いので実は黒完四区なんかより雪道に強かったりするよ。
719708:03/02/18 20:55 ID:mOd+T2dD
>>714 
釣られるなYO! 
いくらなんでも>>711は吊りだろ。マジなら痛すぎ(w
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:57 ID:XJAYYYLj
DQSフィッタ海苔ども必死だな(核爆
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:09 ID:Fxm9ODr3
ガイシュツならスマソ。
H11のバルブって、どこか出してくれたのかな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:28 ID:KfS0RJSx
>>719
まじ間違いでしょ?(プ
ドキュソだからDQSって書いちゃったんでしょ?
ちみのほうが痛くないかね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:03 ID:Q5pVUjaR
なんだか荒れてますな。をつかれさんです。

2/20(木)フィットNo.1エディション発売デツ。
店頭に急げ!!

http://freezone.kakiko.com/jiten/abc.html

一部の板じゃ使われてるみたいね


>DQS【どきゅそ】[名]
>ドキュソ=ドキュンのこと。DQNが一般的だが、一部の板ではこの表記も見られる。

>類義語:ドキュン、ドキュソ、DQN

まぁ、マターリしる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:51 ID:N9+AVUU5
>>711
そんなことより全角と半角の使い分けが気になります。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:12 ID:m+PQXE85
フィットベースのSUVはいつ頃出るのか?
そもそも出るのか?
そういや、ハイパーレブ車種別ガイドでやっとフィットが出ましたね。
この本でスプーンがフィット用のパーツを開発しているのを初めて知りました。
728牛@あかふぃっと:03/02/19 00:17 ID:9FowEpk9
>>727さま。

その本、私も買いました。
あんなに「走り系」のパーツが出てるなんて思わなかった。
S耐のコンパクトクラスを睨んでるのかも知れないけど。

でも、見てるだけでわくわくしますね。

...スプーンのブレーキ一式ホスィ...。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:51 ID:69G5kqFw
そのハイパーデブにスプーンのMT情報について載ってるのかね?
>>728
スプーンFitのデビュー戦は3月2日に開催される
「もてぎEnjoy耐久3時間レース」だそうです。
スプーンのwebサイトに、ほんのちょっぴりですが画像があります。

>>729
ハイパー「デブ」って・・・(w
MTの話は載ってませんね。ひょっとして出すんですか??
よその話ですが、フェイズが欧州用MTをデモカーに搭載するかも
という情報は載ってましたよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 08:09 ID:69G5kqFw
>>730
ハイパーデブ・・・すごい、おふとっちょ の意

スプーンMT20万位のAssyキットなら即購入したい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 09:04 ID:KsuAcqFO
テインの車高調いれました。
夏タイヤは16インチを履いていたのですが、いまは純正テッチンに冬タイヤくっつけてます。
んでいちばん下まで落していたらなんとドライブシャフトとスタビライザーが干渉するんです。
それも車庫入れ時などの低速でハンドルを左に切ると当たるんです。
ディーラーにもっていったら下げすぎとのこと。で3aくらいあげて解消できました。

ほかにこういう症状が出た方はいませんか?もしくは他の車でもこういうのは起こるのですか?
730です。
もう一度ハイパーレブを確認してみましたが
目次を見るとスプーンの項に「マニュアルミッション仕様に変身」という文字が・・・。
よくよく確認してみますと、市嶋社長と一緒に写っているエンジンは
マルチマチック仕様じゃないですね。多分これMTだと思います。
でも、それに関しての情報が全くないですね。目次にはMT云々とあるのになぁ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 11:17 ID:BC1Or6/L
平成14年8月登録のフィットに乗っています。
今、走行距離が42000qですが、ミッションが滑ってしまいました。
他にもそんな方いますか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 13:42 ID:HDGcGU8M
>>734
半年で4万キロですか?すごいですね〜。
でも、それはちょと走りすぎ。ミッションくらい滑りますよ。
短期間にそこまで走れば他にも壊れる所が出てくるのでは?
ブレーキやエンジンとか・・・

とにかく詳しいレポートきぼん。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 13:42 ID:M4jGkLEE
>>734
そんなに乗っているのはおまえだけじゃ!
Taxiか?
737734:03/02/19 15:16 ID:3DeqQzyT
まあ、確かに私の場合は、休みは決まっていない仕事で、一日に
多いときは250q、少なくとも毎日必ず200q近く走っています。
Taxiではありませんが、東名高速道路を走り回っています。
ちなみに、今回の修理は、保証扱いだそうですが、ブレーキパッドや
ベルト、タイヤなどの消耗品だけでも結構かかりそうです。
あと、ショックアブソーバーもオイル漏れがひどくこれも無償交換
だそうです。
車は、1.3のW/Sです。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 15:33 ID:rL4bYPMl
>>737
しかし、貴重な経験ですよ。人柱とも言いますが・・・(w
フィットでそこまで沢山走る人は、ほとんどいないんじゃないかな?

ミッションが滑り出した時ってどんな感じでした?

でも、こういう使い方でも保証扱いしてもらえるんですね。
ホンダをちょっと見直しました。(w
739age:03/02/19 22:14 ID:FjI1+wQZ
age
ところでさ、フィットでニュートラルに入れた時って
どこで動力が切れるの? CVT? クラッチ?

ふつうのミッションならギヤで切るよね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:30 ID:L6OV5s0F
ミッションが滑るってどういうこと?ベルトが滑ったの?トルコン(多板クラッチ?)がだめになったの?
たった4万`でだめになるなんてこの先不安だな。
742    :03/02/19 23:37 ID:dUgUONTu
そういえば、俺が前に乗ってたロゴも4年4万kmぐらいでCVTが滑るようになったな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:41 ID:R5DQXAe0
バッテリー液なくなったらやるんだけど、どのくらいでなくなりますか
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:42 ID:KubjFwgP
バッテリ液ってなくなる前にバッテリ自体の寿命が来るだろ・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:51 ID:KubjFwgP
ミッションオイルが劣化してもすべるように感じる場合がある。
通常、3万〜4万km毎に交換。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:16 ID:qeYWanVs
>744
バッテリーの寿命って、どのくらいですか
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:22 ID:Ghp3uVA4
>>746
長寿命タイプもあるけど、普通毎日乗る人なら3年、週末ドライバーなら2年くらい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:32 ID:qeYWanVs
>746
どうもです
>>691
まるで意味無し。
750 :03/02/20 01:59 ID:Xet3V5GM
後ろ天井が下がり過ぎてるのがカッコ悪くて我慢できないので、
ルーフスポイラーつけて少しでも誤魔化そうと思います。
ハイパーレヴvol.80で見たism(27ページ)のがいいと思いましたが、
どうでしょうか?
小さめをさがしてるのですが、無限のは幅がせまい。
あと、天井ラインをそのまま延長したような形の物がけっこうありましたが、
下がってるのが余計に強調されてみっとも無いだけですね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 03:56 ID:M0Paz0pL
>>741
4万キロという距離が原因なんじゃなくて、
「短期間に」4万キロ走ったことが問題なんじゃないか?
まあ、実際の所は普通に4〜5万キロ走って見なけりゃわからないから、
あと3〜4年後をお楽しみに、ってところだな。
>>750
確かにFitの後ろに付くと、天井(つーか、テール全体)の絞込み具合が一目瞭然やね。
まぁ、気になるのはオーナーぐらいなんだけども(w

RRのようなハイマウントストップランプ付の羽とかないかなぁ〜
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 06:59 ID:nO5Ejj/4
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 07:56 ID:0nyirS12
フィット契約したよ。
ただ以下のアドレスのインプレッションにCVTの経年変化の
レポートがあるんだけど実際のところどうなのかな。
ホンダ車は初めてなんだけどホンダエンジンって一般にどうなのよ?
「試乗レポート 第79回  ホンダ・フィット」
http://www.car-news.net/testreport/test_ride/fit/
「ただホンダのCVTに関しては、経年変化によってハンチング
が強まるといった欠点が存在する。最近だと現行シビックも
残念ながらこれに当てはまるので、フィットにおいてももし
かしたら……ということが予想される。これは継続して
チェックしていきたい項目の一つだ。」
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 10:13 ID:XhNWnuTc
>>754
この試乗レポートにあるハンチング(引っかかり感)って何?

引っかかり感をハンチングと表現するのは、言葉の使い方間違ってる気がするが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 10:19 ID:uMDUZmki
>>751
たしかに734の走りは尋常じゃないけど。でも一日に200`以上高速使ってるんでしょ?
街乗りみたいな負担がかかるような走りはしていないみたいだから余計に不安じゃない?

757734:03/02/20 11:50 ID:Q4U4LUJ0
こんにちは!734です
私は、初期のフィットに乗っている方なら40000q位は走っている車も
あるんじゃないかと思ってここに書いたんですが、かえって皆さんを不安に
してしまったようで申し訳ないと思っています。確かに私の走り方は異常ですから
皆さんの車とは条件が違いすぎて比べる事が間違っていたのかもしれません。
私は、メカ的な事はあまりわからないので説明するのも難しいのですが、
最初は「何だか変だな?」と思う程度だったのですが、その日の夕方には急発進を
するようになってしまい自宅に帰った時には、バックで車庫入れするのもやっとでした。
次の日にモータースに持っていく時は多少ですが症状は軽くなっていました。
まあ、私としては保証で修理してもらえるので別に不満はありませんが、
40000q位でミッションが壊れてしまうのは「う〜ん」と思ったところでした。
私は、学生時代からの友人がモータースを自営でやっているので、車の事は
全てその人まかせで、今度の車もその人のすすめで購入しました。
ミッションが壊れている事もそのモータースのメカニックから聞きました。
ここ10年くらいの間に私の足としての車だけでも5台乗り換えていますが
ミッションの故障は2台目です。



758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 11:51 ID:sju+q1t8
>>717
ほんとに雪国には向かない、
スキ−行くと、インプだと煽られないが、フィトだと煽られまくり
なんチャって4駆をばかニシやがって、でもその気になって飛ばすとたいていついてこれない。
俺も治懲りたくないから、煽るのやめてね、
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 13:22 ID:ljkmY5zh
>757

こんにちは、
素人考えですと、もっと長距離走行に向いた車種を選ぶと
思ったのですが、友人の方は何故Fitを薦めたのでしょう?

答えは友人の方でないとわからないかな?

燃費
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:56 ID:ajh86Alj
赤帽の軽トラって、モットすごいよね、それじゃおれのふぃっとは、
軽トラ以下って訳か。
いや軽トラのが高いか、じゃ仕方ないね、
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:00 ID:ajh86Alj
毎日 高速で一定速度で回しているので、Vプ−リ−が偏摩耗してしまうのでしょうか
763734:03/02/20 18:06 ID:hpauhSbI
>>759
本当なら、セドリックやクラウンに乗りたいところですが、やはり価格と維持費の問題で
コンパクトカーに乗り続けています。(と言うかコンパクトカーを購入するのが限界です)
ちなみにフィットの前はファンカーゴその前はヴィッツその前はマーチ、カルタスと
コンパクトカーを乗り継いで来ました。軽も一台乗りましたが(ワゴンR)高速道路で
不安定な事と故障の多さでいやになってしまいました。友人は、「今の軽は良くなっている」
とよく私に言いますが、私の軽嫌いをよく知っているのであえて軽はすすめてきません。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:17 ID:LGSFZ/tT
高速主体ならMTにして
実用燃費も耐久性も解決だな。
プロボックスバンか何かにしなはれ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:26 ID:tpdiOVsM
>763
・・・・金無い?わりには、結構マメに乗り換えてるのね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:30 ID:7IGCmxGz
ホンダ、フィットに特別仕様車
「ナンバー1エディション」
ttp://www.auto-g.jp/news/200302/20/newcar02/index.html
ホンダは、フィットが2002年国内販売台数ランキングの1位となったのを記念し、
同車の特別仕様車「1.3ナンバー1エディション」と「1.5ナンバー1エディション」を発売する。
-----------------------------------------------------------------------------



やめてぇ・・・´д⊂)

これ以上トヨタを逆撫でしないでぇ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:35 ID:O4+1Taba
>>766
ホンダって・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:44 ID:LGSFZ/tT
スポイラー類の嫌いな俺には興味ない仕様だが
今、納車待ちのヤシとか悔しい思いをしてるのかな・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:53 ID:sfJZR+QL
>>766
なんつーか・・・もう・・・

余計な事せんと他の車売れと、
23日大安に納車ですが、1.3なので気になりません
771734:03/02/20 18:57 ID:hpauhSbI
>764
それは、買い換えの度に友人に言われています。実際プロボックスの方が使い勝手は
良いと思います。でも、私はあの「昔ながらのバン」風の形があまり好きではありません。
以前ヴィッツ購入時に「カローラワゴンは使い勝手は良いからカローラワゴンが良いよ」
と友人にすすめられましたが、形が気に入らなかったので次にすすめられたヴィッツにしました。
あと、長時間ドライブが多いのでMTだけは勘弁して下さい。
>>765
10年の間にですよ!一台の車はだいたい2年乗ります。(15万q〜17万q位)

皆さんいろいろとありがとうございます。これからまたドライブです。また明日来ます。
>>766
一年後には地獄を見るホンダの姿が(略
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 19:48 ID:cFqg80r9
>>771
一日に200キロとなると仕事で使っているんだろうけど、
フィット、ファンカーゴ、ヴィッツ、マーチ、カルタスを
そこまで乗り継いできた人の話は貴重だと思うな。

それぞれのクルマの印象と、今乗っているフィットの感想などを
比べて書いてくれるとうれしいんだけど・・・
使い勝手や耐久性、乗り心地など、実際に長い間、距離走らないと
見えてこない部分ってあるからね。

おながいします。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:20 ID:dNc669m/
2年で15万〜17万キロか、凄いッスね〜!
そういう使い方ならカタチやデザインよりも、長もちする車を優先して買った方が良いのになあ・・・。
でもまあ、買い替え出来るだけのお金は持ってるって事なんだから、何買うのも自由なんだよね。
でも、やっぱりちょっと勿体無いと貧乏性のオレは思う(苦笑)。
フィットカッコいいですね
フィットとファンカーゴを見比べると
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:42 ID:XUhytXRf
確率変動ゲットし損ねた
从‘ 。 ‘从<777ゲトー
       めでたいですね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:54 ID:sfJZR+QL

ナンバー1 エディションの公式

ttp://www.honda.co.jp/news/2003/4030220-fit.html



ガキ仕様じゃんか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:24 ID:CIBxldMP
世の中には上には上がいる
俺は1年に1度タイベル交換をしている
(2年で車を替えてはいないけど・・・)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:33 ID:x5+cpONm
>>771
さすがに、それだけ走ると燃費の差は大きいだろうな。
ハイオク7.5km/gのクルマで15万キロ走ると、ガソリン2万リットル=220万円位か
レギュラー14km/gのクルマにしたとすれば、2年で110万円くらい浮くな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:36 ID:Q6NmRXOg
タイミングベルトって一般に交換インターバル10万kmじゃあ・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:49 ID:qIkksavq
ガソリン代が2年で100万円超えるなんて・・・すごい・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 01:35 ID:l2ljFjQ+
13年式12月購入・・1300CC


通勤距離が片道40キロあるので月に約2千キロ近く走ります。
週末の休みの日には釣り、ドライブに良く行くので
今の走行距離5万8千キロ
主なトラブルは無し。
CVTのオイルを3万キロで交換。エンジンオイルは純正0Wー20
を5千キロごとに交換してます。
ただ電動パワステのせいかバッテリ−上がりが2万キロでありました。その時に
ナビ、フォグ・・電装品を多く付けてるのでワンランク大きいバッテリ−
に交換。
6万キロ近くになるけどエンジン、新車並に静かですよ!ただ少し振動がある
ブュシュ−交換が必要かも。
ボディ-のキシミも無し、ホンダ車はきゃしゃでは無いですよ!。
欠点は内装(安っぽい)これじゃトヨタに勝てない。


>>782
イタ車は3万
Fitはチェーンだから関係ないはず
>>782
イタ車や仏車などラテンのクルマはタイミングベルトがヤワだよ。
最近のクルマでもだいたい5万キロで交換するのが普通。

で、タイミングベルトが切れるとピストンがバルブを咬んで
シリンダーヘッドを突き上げちゃうから
エンジン交換になることも珍しくない。
ラテン車やホットハッチのスレにはよく経験談が乗っているよ。

日本車だと確かに10万キロくらいかな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 19:29 ID:zSfPu49F
>734
走行距離が多くて、常にレンタカーという悪いヤシがいましたw

MT以外で維持費の安いの・・・実際、どの車よかったですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 19:52 ID:1gyma+TD
フイットがタイミングベルトじゃなくてチェンなのは
どうしてなんでしょう??
789786:03/02/21 20:09 ID:NWdh51kZ
>>788
ベルトの方が音が静かで軽いしメンテナンスがしやすい。
チェーンは音はうるさいけど、耐久性は高い。
昔はタイミングチェーンのクルマの方が多かったんだけど、
最近はベルトの耐久性がだんだん良くなってきたので、
小型車にはベルトを採用するところが増えてきているね。

逆に、フィットの場合はチェーンの騒音や重量をベルト並みに
できると考えたんじゃないかな?

まあ、どちらにも長所と短所があるし、
同じメーカーでも車種やエンジンによって考え方があるから、
一概には言えないけど。。。

でも、ホンダでも昔のシビックなどはベルトだった記憶があるなあ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:14 ID:ALCmpgBy
意識しているせいか1日3台はフィットをみる。
>>790 漏れの場合水色を見かける機会が多い。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:35 ID:ek3OVEss
相談です
H4年式13万kmのアスコットイノーバ
タイミングベルト、オルタネータ、ドライブシャフト、他消耗部品を
しっかり交換すればあと2年位は大きな故障無しで乗れるでしょうか?
故障するとしたら、何処が壊れる可能性が高いでしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 22:03 ID:zSfPu49F
EK3に買い替えろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 22:30 ID:aOVdaWVD
>>789
チェーンはメンテ(交換)不要だ。
昔はほとんど全ての日本車が、タイミングベルトを採用していた。
もっと昔は、チェーンしかなかった。
最近、チェーンが復活して採用例が増えている。
ホンダの場合は、新規に開発されたエンジンは全てチェーンになっている。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 22:32 ID:aOVdaWVD
最近増えてきているのはベルトじゃなくてチェーンだ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 22:32 ID:8O+mxjUa
>>789
ピッチの小さいサイレントチェーンの存在が、状況を変えてしまっているよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:03 ID:ALCmpgBy
納車6ヶ月待ちのときはフィットは狭山の工場でつくって
て爆発的なヒットで鈴鹿でつくってたオデッセイを狭山に
移して、鈴鹿の工場でフィット作ってるとホンダの営業の
人が言ってた。推察するに狭山はサブでチッコイ工場で
鈴鹿かメインのでかい工場なんだと思うが。
http://www.honda.co.jp/suzuka/ 鈴鹿工場ってここ?)
6ヶ月もまって買った人いるのかな?
>>792
そのくらいだと、後は運だね。
ATが逝ったり、エアコン逝ったり。運がよければ大丈夫だろ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:17 ID:ALCmpgBy
どうも鈴鹿ってここっぽいね。
http://www.honda.co.jp/suzuka/guidance/profile/index.html
「日本にあるホンダの工場の中でいちばん大きく、なんと東京ドーム19個分の広さがあるんですよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:19 ID:ALCmpgBy
少なくとも3日に1度動かしてる車と1週間に1度しか動かさない
車では3日に1度動かしてる車のほうが長持ちする。(故障が少ない)
あくまで一般論としての話だけど。
801789:03/02/22 00:01 ID:fOotxWa2
>>794
>>795
なるほど。俺の知識はちょっと古かったかも知れないな。
俺が雑誌などでクルマの仕組みを覚えたのはガキの頃だからな。
最新の事情とは違うところがあるかもしれん。
もし間違っていたらどんどん指摘してくれ。(w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:23 ID:Bxg7kbNA
ナビエディションが一番お得なグレードではないかと思う今日この頃
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:34 ID:cpA+CPUs
>>802
あのナビのしょぼい仕様では・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 03:14 ID:q3gtMsa8
>>802
ナビエディションのナビはCD聴いてるときはナビつかえないし、
ナビしてるときはCD聴けない。タッチパネルは使いやすいと
思ったけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:40 ID:1B0j14G2
>>802
お徳かどうかよりも、今買うならナンバー1エディションだろ

記念になるし、ネタにもなるぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:42 ID:DJqRR7FB
大人は特別仕様車等は恥ずかしかったりする。
807734:03/02/22 11:37 ID:aiTQeYYy
こんにちは!私のフィット昨日修理完了致しました。
>773>774それぞれの車の感想ですか?カルタスなんかはもう10年近く前の話なのであまり覚えていませんが
マーチは、結構快調に走ってくれました。古い車なのでフィットと比較する事に無理があるかもしれませんが
ミッションは故障しませんでした。その代わりスロットルボディとか言う部品はよく壊れました。
また、ドライブシャフトから異音がしてこれも交換した覚えがあります。まあそこそこ故障も少なくよく走った
と思います。ヴイッツはとにかく燃費がよかった!今乗っているフィットもヴイッツの燃費にはかなわない。
カタログデータなんてあてにならないとつくづく感じます。ただ、ガラスの周りのゴムが、窓の上げ下げで上に
動いてしまって風切り音がしてしょうがなかった。これは3回ほど部品交換をしましたが最後までなおりません
でした。この部品はフィットの方が良いですね!(ETCを搭載した事もあるかもしれないけど)
ただ、ヴィッツはちょうど10万qくらいの時に追突されてしまい10万q以降の故障の頻繁に出る状態まで
乗っていません。ファンカーゴは燃費はさほど良くはありませんでしたが、故障は全くありませんでした。
定期点検以外にモータースに入れた事はありませんでした。今まで一番煩わしさの無かった車だったかもしれません。
まあ、全体的に10万q近くになってくるとダイナモやパワステが壊れやすいですが、ほとんどは保証で修理して
もらっていますので大きな出費はあまりした事がありません。こんなもんでどうでしょうか?
長文スミマセンでした。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 12:00 ID:uDZ0JLgD
ホンダ車の弱い所で良く聞く所はドライブシャフトと電装系ですが
他に故障しやすい所はどこでしょうか?
中古車を買う場合、得に注意して見ておいたほうが良い所などありましたら
教えて下さい
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 12:17 ID:D89J6PTu
>>808
そんな事、きまってねーよ
元の持ち主の乗り方だけ!
ぼくの大事なフィット最近寒くて洗車してなくて汚れてたんだけど
運転席のドアに雑巾かなんかで「ばか」って書いてあった(まじ怒)
まじゆるせねえ。犯人のメボシは付いてる。
下の階にすんでる小1のゆかちゃん。あの子しかいねえ。
絶対そうだ。くそう絶対おしおきしてやる
うへへへ。ゆーかちゃん、僕はねモー娘の辻ちゃんとかぁゃゃが大好きなんだよ。
その気になればゆかちゃんにHなことしちゃうかもよ。ヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ゆかちゃんいつもがっこから帰ってくると一人ぼっちなんだよねぇ
おとうさんとおかあさんお仕事でいないんだよね。
おにいさんが一緒に遊んであげるからね。うへへへ
さぁ僕のお部屋においでよ。この薬がゆかちゃんへのおしおきだよ。
これ飲めばゆかちゃんはいっしょうこどものままでいられるよ・・・
ぼくはゆかちゃんにいっしょうこどもでいてほしいだけなんだ。
ばか
AのFパッケージのオーディオレスにして2dinのナビ入れるのが一番いいんじゃない?
>810
馬鹿野郎!
子どもの時間は限られた一時しかないからこそ美しいんだよ!
体は子どもでも中身が大人になってしまったら何の価値もないことは名探偵コナンでわかるだろ?


ところで特別仕様車のチラシが新聞に入ってたけど、あまりお得じゃないような。
AのFパッケで契約してしまおうか…。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 17:23 ID:fOotxWa2
>>810
「ばか」と書いた子供の方が正しいみたいだね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 17:30 ID:fOotxWa2
>>808
ドライブシャフトが弱いって?
どういう風に弱いんだ?
普通、あまり壊れたり耐久性が問題になるような部分じゃないと思うけど。
例えば、シャフトのブーツが破けやすいとかいうならわかるけど。

で、ホンダ車に限らず、FF系はシャフトブーツが破けやすいから、
中古車を買うときは下を覗いてみてホイールやブレーキの裏側などに
グリスが飛び散っていないかを調べるといいんじゃないかな?

でも、俺の知識は昔のものだから・・・
純正の0-20とビーバス(バービス?)の0-20と交代で入れてみたけど、
純正の方が、燃費計の伸びはいいみたいなのですが、同じ粘度でどうしてでしょう。
純正じゃない方は、100%化学合成で値段も倍近くするんですけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 18:04 ID:X2eyYclr
ホンダ車のドライブシャフトは異音・故障が多いって有名だろ
お前ら、そんな事も知らないでホンダ車乗ってんのか?
整備士とか、車に関わる仕事している人ならみんな知ってるぞ
ブーツが破けた状態で走ったら、まず間違い無くグリスが飛び散って
終わるけど、ブーツが破けてなくても異音が出てる車も多い
欠陥とまでは言わないけど、限りなく欠陥に近い
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 18:35 ID:3jEzWBoa
>>816
100%化学合成オイルが、万能の良いオイルとは思わないようにしましょう。
純正を甘く見てはいけません。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 18:38 ID:zC2rBfSc
つーか今時メーカーでくくんなや...
820816:03/02/22 18:39 ID:3ZzLYWUZ
りょうかいしました。
インスパイア並みにエアコン壊れるかなぁ・・・ドキドキ
FF車のドライブシャフトって、あんなに短いのにドライブシャフトって…
連結バーって呼び名で十分のような気がします。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:10 ID:9y/w60XT
>ブーツが破けた状態で走ったら、まず間違い無くグリスが飛び散って
終わるけど

当たり前だろ!どんな車でもそうだろ
  
 
   _, ._
  ( ゚ Д゚)  
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 22:13 ID:fOotxWa2
>>817
シャフトが弱いのとシャフトのブーツ(ゴムのカバー)が弱いのじゃ、
全然意味が違うだろ?
ホンダのFFは確かにブーツが破けやすいが、
他車に比べてシャフトが逝かれやすいなんてことはないぞ。
それに、ブーツが破れるといっても、
ほとんどの場合はゴムの段差にできたヒビや傷のことを指すから、
グリスが全部完全に飛び散って、シャフトがダメになることはそれほどない。
破けたままで長期間走ってりゃダメになるのは>>823も言うとおり、
どんなクルマでも同じだ。
つーか、ちゃんと半年ごとに点検していればそれほど心配はないもんだ。
嘘だと思うならホンダのクルマを扱っている工場で聞いてみれ。
フィットの話じゃなくてシャフトの話になるけど、、、
俺はインテグラとウィンダムに乗ってて両方ともシャフトブーツ破れは経験したけど、
FF車だったら普通に乗ってっても、ある程度走ったら破れるよ。
別に普通のことだと思うんだけどなぁ。
それで>>825が言ってるとおり、すぐダメにはならないよ。
俺の場合、あからさまに破れたけど、半年くらい放置してても平気だったよ。
スレ違いスマソ。
827 ◆FACTuuE/2M :03/02/23 19:28 ID:ZN1aHUzq
BLITZのブレーキパッド(9800円だったかな)
ダストが少なくていいらしいですよ
ただし街乗りパッドだと思ってくださいだそうです
昨日納車されますた 早速ドライブしてみました
田舎を中心に走ったら18.3km/1リッターの好燃費が
記録されました 途中Sモードで飛ばしたり、近くに買い物に行ったりと
燃費を悪化させることをした上での記録なのでスゴイと思いました
私は田舎道を長距離通勤する人なのでさらなる記録に挑戦したいです
走って楽しく、燃費が素晴らしいのでいい相棒になりそうです
安く買えたのでホンダさんには感謝でつ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:48 ID:kJwuMn6F
ペイントシーラントっていうのは、値段の価値が有りますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:33 ID:Vi9aLFHZ
ホンダ純正の盗難防止機、いつになったら
フィット用販売するの?
安い車でも車上荒らしにやられるのに早く出せ!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:07 ID:M6mOi9kL
今ローカルTVでフィットの後継みたいな車の議論やってるけど
やっぱりアンテナは不評の様子

メーカー側の回答は
「カッコよさを追求した」
司会者
「そっちにはいい研究者がいるんだから
 短いアンテナをつけることも出来るでしょ?
 がんばってくださいよー」
メーカ
「あくまでカッコよさを・・・」
司会者
「カッコよくたって使い勝手悪いとみんな使わないよ」
メーカー
 「汗」
司会者
「ほらほら、そんな後ろ下がらないで」
メーカ
 「はあ・・・(司会者に引き寄せられる)」

司会者強っ!
でもアンテナはカーショップじゃなくてメーカでもちゃんと短いのを
選択できればいいね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:10 ID:M6mOi9kL

タイで発売される「CITY」って車らしい
タイで家が買える位の値段(150万)

トランクがついて車高が40mm低くなってるみたい
フィットアリアの事だろ?
でTVは新車情報だよな、今週の月曜日にやってたから再放送?
今週はウィッシュだよな?
834833:03/02/24 00:16 ID:+rdVdgQ+
先週の月曜日でした、スマソ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:23 ID:M6mOi9kL
>>833
ローカルだから何週か送れて放送されてると思う

実はおとついアンテナシャッターに引っ掛けて折っちゃったから
同じ事言ってて気になってたのです
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:50 ID:dKam4Lco
>>797
去年の7月頃に全数鈴鹿製作所に移して月3万台造るって報道されたね。
今は減ってるだろうが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 06:17 ID:+m67jS9O
>>829
営業マンが言うにはボディカラーの色が薄い色(銀とか水色)は
つけなくてもいいけど、色あせしやすい色の濃い色(赤とか紺とか黒)
はつけたほうがいいと言っていた。
白も汚れがつきやすいのでつけたほうがいいらしい。赤が一番色褪せ
すると言っていたな。
一枚薄い膜が乗るので効果はあると思うけど費用対効果があるかは
わからない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 06:22 ID:+m67jS9O
ホンダ純正の富士通テン製(DVD,CD,MD,タッチパネル)の
ナビって ECLIPSE の OEM だと思うんだけどECLIPSEの
どの機種にあたるかご存知の方いますか?
一般に純正は高くて性能悪いってイメージあるんだけど、
値引きがいいので考えてるんだけど。
フイット
ネス倶楽部
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 18:27 ID:vXZ0ZE8Z
今日1.5T納車されたんだけど、
ラジオアンテナがマンションの立駐に支障するんで
取り敢えずグリグリ回して外して入庫しますた。

倒してもマジでギリギリで、パレットに乗り降りする時の
車体の上下動でピョコーンと跳ねると簡単にこすりそうな感じ。

散々ガイシュツでしょうが、感度落ちてもいいので
一番短い外品アンテナを教えてくらはい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 18:52 ID:dHKMMVrH
スパイクなどに付いてるショートポールアンテナは\1,500で
ディーラーから手に入るけど、それじゃダメか?
>>841
モビリオのアンテナがいいよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:56 ID:NhciyscD
>>841 確かに外出(w
漏れも同じ症状だった。ディーラーに言ったら、モビリオのアンテナをタダで
くれたYO!
納車直後なら大丈夫だと思われ
845841:03/02/24 21:23 ID:nt8kjJbz
>>842-844
情報感謝です。モビリオ用を明日頼んでみます。

1.3で試乗したんで1.5Tは今日初めてだけど、
力感あってすごく楽チンですね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:29 ID:jSz9+Qxt
>>830
メーカー純正の防犯装置なんて、車上狙いに研究されてスグおしまいだよ
どのクルマも同じ回路に同じセンサーなんだから一発で無力化

瀬瑠塩なんか、何度も純正イモビの改良やってるけど、イタチごっこだし
>>844
モビリオ用のアンテナって根元の太さは合う?
たしか段差がついちゃうような気がしたんだけど。

>>53の情報ではチームクニミツのショートアンテナがいいという結論だったような。

このスレの30〜60あたりにショートアンテナ関連の書き込みがあるから
それを見てからの方がいいと思うよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:44 ID:IXY4N9IA
>>838
機能的にはAVN5502Dがそれにあたると思われ。
漏れはそっちを付けていたりするわけだけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:24 ID:wuRQ1GX/
>>847
大阪じゃフィットも盗難されてるしね。
俺のフィットも自宅前の青空駐車場に停めるてけど
周りに400万以上の高級車が何台も停めてるので
少し安心。
某地方都市だから盗難より車上荒らしが怖い
850世直し一揆:03/02/24 23:35 ID:2/3on0R3
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:42 ID:sMV/lXXc
ふぃぅっとの新古車っていくら位で売っとりましゅか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:17 ID:jsWRyea2
折れの友達はアンテナ切って短くしちゃいますた(爆)。
853 :03/02/25 02:07 ID:j31k+anx
なぜアンテナが真中にあるの?
不便だし、異物を目立つ位置にわざわざ付ける発想が
俺には理解できない。非常にダサい。途上国の人の発想だと思う。
なんかメリットあるの?電波状態がよくなるとか。
俺はスモーク入れたかったけど、アンテナが真中になっちゃうので
Sパケやめたくらいだよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 06:38 ID:fs6ZDa4B
>>853
剥げドー。
前に、TVKの某番組でプリントアンテナの感度について聞いてたけど、
外部アンテナはデザインだけなんだってな。プリントでも感度は変わらないと。
ってゆーか、アコードみたいにプリントアンテナにして欲しいよ。
>853-854
あれがカッコイイとか思ってる奴が多数いる。
と、ホンダは思ってるんだろうな。

俺はRワイパーもハイマウントもエアロパーツもカッコ悪いからいらないが、
きっと少数派だろう。
ワイパーはしょーがなく付いてきたが、
せめてレスオプションの選択肢が欲しい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 09:04 ID:5Tu9IMLj
いろんな人がいるもんだね。
ぼくはフィットのセンターアンテナ大好き。かっちょいい。
まぁガラス埋め込みアンテナだったらいいけど
手で引き伸ばすタイプのアンテナは絶対にいやだ。
伸ばしっぱなしじゃかっこ悪いし、いちいち縮めるのもめんどい死ねぇ
ぼくは立体駐車場には滅多に入れないから
センターアンテナでいいのだ!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 09:34 ID:jtfuR7rZ
>>853
ハゲドー
俺のはAタイプで、Sパケにしたかったけど、
真中アンテナ(+ライト同色)がイヤで、モデューロ+フィルムにした。w
ちょっと変わり者かな?w
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 09:43 ID:k9e9Jz71
>>847 正論
段差についても書かれてるからスレ検索すべし

格好についてはともかく、物理的な理由で交換を余儀なくされている状況で、
モビリオのアンテナならばダータで交換てのが意義大なのだよw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 10:41 ID:4yW5fHrF
メーカー直送・新着情報!
Fit1300シリーズの低排出基準が☆☆→☆☆☆になります。
1500は☆☆のままです。
なので買い控えがあるのではないかということで生産絞ってる模様
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 13:27 ID:89DjdKCL
☆☆→☆☆☆になるとユーザーにはどんなメリットがあるのですか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 14:18 ID:abDB+6WQ
俺のはAタイプで、Fパケにしたかったけど、
真中アンテナがイヤで、どノ−マルにした。
かなり変わり者です。
実は金がない
群馬で雷が多いのであんなアンテナ恐い、
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 14:22 ID:rlSI8mT2
星増えたら税金が安くなるんでないの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 15:17 ID:bxubhUWP
優遇税制は15年度以降登録も対象になるんでしょうか?

星2以下は優遇廃止の方向で検討という記事も見たことが
あるけども。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 15:19 ID:gPWmcfNy
街道レースで勝つ度に☆が増えるんだよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 15:24 ID:gPWmcfNy
>>862
マジレス。車に雷落ちても問題無いよ。
867862:03/02/25 16:04 ID:abDB+6WQ
>>866
でも落ちたらやじゃん
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 16:14 ID:qFYurD0K
>867
・・・・落ちても200%問題無いのになんでヤなのかわからん。
外に居て雷鳴ったら車の中に「非難」するわけで(安全だから)、でもヤだって事は、車の中に非難しないで直接脳天に落ちて欲しいって事?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 16:15 ID:qFYurD0K
「非難」じゃなくて「避難」ね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 16:23 ID:5Tu9IMLj
>>862
( ´,_ゝ`)プッ
あれ釣竿みたいな素材だよ。
雷は金属に落ちやすいって言うから伸ばすアンテナのほうが危険かもね。
でも>>866のゆうとおり落ちても関係ないね。
給油口のフタの安っぽさには正直ビックリした。
872  :03/02/25 16:47 ID:2b71l1t0
>>870
金属に落ちやすいということはない。
873862:03/02/25 16:54 ID:abDB+6WQ
雷なったら、走行中でも、手を伸ばし、畳む
落ちるか、落ちないか、わかんないけど、頭の真ん中に、出ていて、牡地層じゃん
もし落ちても、車の中は安全って知ってるけど、走行中だったら、事故るし、
車だってコワレルのでは無いだろうか、
874841:03/02/25 18:44 ID:RmyUeGSK
アンテナは結局、クニミツ製発注しますた。
ロッド長8cmなので、取り付けても車両全高内に収まるのが魅力。
うちのディーラー知らなくて「これは他のお客さんにも勧められます」と喜んでた。

ただ5本以上仕入れないと店で取り寄せできない(卸値で入らない)ので
通販扱いになって届くのに少し時間かかるとのこと。
875873:03/02/25 19:08 ID:AwGwfwEG
金もないし、雷もそうなんだが、前に乗っていた車がセンタ−アンテナので、
立体駐車、洗車、その他で、取ったり付けたりめんどくさい、おまけにラジオが出ないと
思ったら、付いてないのです、盗まれました。
皆さん、盗難に注意しましょう、知らない人は、はずれると思わないから、FIT乗りに注意
名前を書いておきましょう。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 19:11 ID:DGl2QcdO
>>859 アリアは??
カタログにリアルタイム4WDってありますけど
フレックスなんですよね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 19:49 ID:AwGwfwEG
そう、前輪が滑ったときだけ、4駆になるやつです、
4駆の呼び名色々あるから、わかんなくなるよね、
オンデマンド
リアルタイム
フルタイム
トルクスプリット
まだまだあるね
だれか教えて

昔2chで
フットのFFはリアルタイム4WDで、4WDはフルタイムだ
何て、ほざいてバカがいたな、信じちゃったよ、
4駆が欲しかったから、マジでFFにしようと思ったよ、
カタログも4駆も有りますとぐらいしか書いてないものね、
さんくす
リアルタイムとフルタイムが一緒になるとわけわからんす
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 20:20 ID:AwGwfwEG
>>879
ホンダの4駆はなんチャって4駆と言われるけど
ほとんどの4駆はシステムは違うけど同じオンデマンドタイプだから
大差ないよ、バカにしていたけど、今年初めてホンダの4駆のって、そう思った。
結構いいです。(雪道ならば、アイスバ−ンも含む)オフロ−ドはチョット...
と書くと、クロカン乗りに突っ込まれるのです。
881880:03/02/25 20:47 ID:AwGwfwEG
ついでに
リアルタイムとフルタイムの違い
俺も勉強不足で違っていたらごめん、誰か補足してチョ
フルタイムというのは常に4輪にトルクがかかっている4駆の事を言います。
リアルタイムはオン・デマンド タイプで必要なときに4駆になります。
フルタイムと良く書かれている4駆でも、結構オンデマンドタイプが有るから注意しましょう
ほとんどがそれです、昴は結構トルクスプリットタイプのちゃんとしたフルタイムを使っています。
走行距離が400キロの慣らし中ですが、燃費が
リッター10位です。これって普通ですか?!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:28 ID:DGl2QcdO
>>882 暖房をつけてる?つければ>>881の言う燃費になります。
   それか街乗りの場合は燃費は悪くなります。
   冷房&暖房をつけないで長距離乗ればびっくりするほど燃費が伸びますよん。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:29 ID:DGl2QcdO
× >>881
>>882
暖房ってゆーか、エアコンね。
コンプレッサーを駆動してるかどうかで燃費は大きく変わるよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:31 ID:cxWvMWti
直結4駆のタイトコーナーブレーキング現象萌え
マニュアルにオイル交換は15000Kmごとって書いてあるよね。

すごくない?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:02 ID:YKjWgMBR
PS2の街道バトルでフィット初ゲーム化age
889 :03/02/26 03:41 ID:aSZKvXOr
真中アンテナなんて愚の骨頂だよ。
アンテナなんて、できることなら取っ払いたいものなのに。
>>887
なんのオイル?エンジンオイル?
なら15000qは無理っぽいぞ
エソジソオイルだろうよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 09:06 ID:ulCEbc1v
>>888
いつ頃発売ですか?
後、金額も解れば
最近ゲームをしていないもので
そういう情報に疎くて
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 09:40 ID:sC3l0lUm
>>888
グランツーリスモコンセプトにフィットあったよ…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 09:40 ID:w3+6fwER
今日ベストカー立ち読みしたんだけど、
来年5月にタイプSが出るってよ。
写真ではフェンダーがイカつくて、ローダウンしてた。
MTもあるらしい。
ホントなら面白そうだな。
>>894
ベ○トカーはネタというのが車板の定説
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 11:47 ID:VJUkMvdK
>>894
俺も見た
Fitベースのワゴンもあったな

>>895
全くのネタなのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 14:25 ID:fs2vSZKg
低排出基準☆☆☆はいつ頃出ますか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 15:08 ID:iYYTCOjZ
>897
街道レースでイストに勝つと☆増えるよ。
>>897
来月発表というハナシ
900 :03/02/26 19:47 ID:8SvaRbIF
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20258398
何故に抹消済みなんだろ?
普通ならあと2年以上車検あるはずなのに。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 20:29 ID:mJwIWgjL
>900

税金払いたくないからだろ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 20:34 ID:8SvaRbIF
>>901
でも車検ついてる方が絶対高く売れるじゃん。
税金なんて月割にすると3000円くらいだし。
なんでだろ〜。
>>900
一応抹消しとけば、新所有者が名義変更してくれるかどうか心配しなくて済むからだろ
マグ×に亞理亞タン出てたね
☆☆☆はまあいいとして
猿人1.5でも1.3でも大差なしと書いてあったよ
青ポチの1.5VTECも出てたけど実用域はほとんど変わらないと書いてあったよ
青ポチオーナーの反論きぼんぬ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:24 ID:WtdB+QaW
あ・・あれは幻の・・・多角形コーナリング!!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:19 ID:d4yZJXy4
안녕하세요~~
잠시 놀다갑니다..그림이 너무 멋지군요☆
자연스러우면서 무언가 즐거움이 가득한 그림입니다.그럼 즐팅하시길☆
좋은하루^0^
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:23 ID:qOSPeY7B
>>892
明日。
6800円。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:24 ID:cs4pEo15
マーチの四駆よりかはマシ。

マーチは発進だけ。
加速には使えない
>>890
エンジンオイル。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:21 ID:w21ZwtmI
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:49 ID:EFNbL9rZ
後座席のヘッドレストが邪魔で後ろが見えにくいので
はずしちゃいました
912 :03/02/27 02:18 ID:aLL06Hf0
速報

日産
サニーの生産打ち切りを発表
913スーパーカブブーム世代:03/02/27 02:33 ID:3twPXQFe
>>912
 中脳ソースきぼんぬ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 07:57 ID:/YENSyNM
〜15000q継続使用可のエンジンオイルって
ディーラーで買うの?
冷却水の実質無交換も凄いな。
下抜き自分でやるのも簡単だが捨て場に困るし。

しかし減った分もディーラーで足して貰わないといかんのだろうな。
けど、チンケな店で普通の足されても分かんないから1缶買うか・・。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 13:18 ID:eB6cO4/+
>>904
青ポチFitと亞里亞1.5はエンジン違うよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 13:37 ID:d44QO0Uo
Fitの4WD仕様はフルタイム4WDだよ。
デュアルポンプ4WDとは、2WD車の走行安定性を高める為の
基本機構で、全車標準装備。普段はFFで走行し、必要に応じて
一時的に4WD状態になることで、不足しがちなFF車のスタビリティを
補助しているわけだね。
それと比べ、4WD車は常時4WD状態で走行する事で、四駆ならではの
安定したトラクション性能を発揮させている。
Fitは本当に凄い車だよ。
( ´,_ゝ`)プッ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 14:51 ID:FRKrsSeW
またぁでたぁぁぁぁ
>必要に応じて一時的に4WD状態になることで
そーゆーのをフルタイムと呼ぶなちゅーの。
古いコピペだ、相手にするな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:03 ID:wXFYI4Zy
お前ら、本当に分からん奴だな。
仕方ないからもう一度説明してやる。よく聞けよ。
Fitの4WD仕様はフルタイム4WDだ。
デュアルポンプ4WDとは、2WD車の走行安定性を高める為の
基本機構で、全車標準装備。普段はFFで走行し、必要に応じて
一時的に4WD状態になることで、不足しがちなFF車のスタビリティを
補助している。
それと比べ、4WD車は常時4WD状態で走行する事で、四駆ならではの
安定したトラクション性能を発揮させているというわけだ。
923初心者:03/02/27 22:16 ID:jUhBoA+w
アリアに対してどんな評価をしていますか??
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:26 ID:093ZleJ5
アリャアダメだと思う・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 00:13 ID:jGpkhu8R
お前ら、本当に分からん奴だな。
仕方ないからもう一度説明してやる。よく聞けよ。
俺は優しい人間だからな。
Fitの4WD仕様はフルタイム4WDだ。
デュアルポンプ4WDとは、2WD車の走行安定性を高める為の
基本機構で、全車標準装備。普段はFFで走行し、必要に応じて
一時的に4WD状態になることで、不足しがちなFF車のスタビリティを
補助している。
それと比べ、4WD車は常時4WD状態で走行する事で、四駆ならではの
安定したトラクション性能を発揮させているというわけだ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 01:28 ID:MkchjwI5
ネタニマジレスだが、フィットの下を覗いて見ろ。
後輪にドラムブレーキのようなもの着いているだろ。
ドラムに見えるが、実はポンプだ。
左右に1個づつあるからデュアルポンプだ。
油圧でポンプを回し、後輪をダイレクト駆動する。
良く見れば油圧のラインも確認できるだろう。

ちなみに、ブレーキ時は負圧を掛けて制動する。
摩擦で止めないので熱が発生しないメリットがあるのだ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 03:37 ID:eOMJkq27
>>927
もうネタですらない。数カ月ごとにでまわる古いコピペだから、
相手にしない方がいいと思うぞ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 09:28 ID:H2+656uZ
フィットのFFって後輪は絶対に動力ないの?
なんかさぁ昔180SXでニスモのLSD入れてたんだけど
その動きに似てるんだよね。
砂利道で勢いよく曲がるとよく分かるんだけど
後ろの片輪がザッザッザって動いてる。
音は小さいけどバキバキ言ってるかも
普通のコーナーでも調節してくれてるのかもかも。
ちなみに前のFF車ではそういうことはなかったよ。
ぼくのはもしかして4WDですか?ちなみに1.5です。
買うときに何も言わなかったけど4WDだったのかな・・・
千葉県じゃ頼まなきゃ4WD売らないよねぇ。ぼったくられた?!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 10:05 ID:YnnrOS36
>>929
ABSだよ。ヴァカ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 12:07 ID:DeEljTCz
お前ら、本当に分からん奴だな。
仕方ないからもう一度説明してやる。よく聞けよ。
俺は実に優しい人間だからな。
Fitの4WD仕様はフルタイム4WDだ。
デュアルポンプ4WDとは、2WD車の走行安定性を高める為の
基本機構で、全車標準装備。普段はFFで走行し、必要に応じて
一時的に4WD状態になることで、不足しがちなFF車のスタビリティを
補助している。
それと比べ、4WD車は常時4WD状態で走行する事で、四駆ならではの
安定したトラクション性能を発揮させているというわけだ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 12:17 ID:bV9fRKnQ
コピペなんかしてる暇があったら自社登録がんばれよ。月末だよ。
コピペ荒氏相手にすんなよ・・・
今度新しくフィット乗りになるんですが、
皆さんはどういうワックス使ってますか?
貧乏人なもので、ポリマー処理とかにお金かけられなかったっす。。。
。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに色はアイスブルーメタリック。
>>929
4駆はケツに4WDって書いてあるだろ
つか下覗いてみれ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 17:24 ID:wZ71y5hL
お前ら、本当に分からん奴だな。
仕方ないからもう一度説明してやる。よく聞けよ。
俺は実に優秀で優しい人間だからな。
Fitの4WD仕様はフルタイム4WDだ。
デュアルポンプ4WDとは、2WD車の走行安定性を高める為の
基本機構で、全車標準装備。普段はFFで走行し、必要に応じて
一時的に4WD状態になることで、不足しがちなFF車のスタビリティを
補助している。
それと比べ、4WD車は常時4WD状態で走行する事で、四駆ならではの
安定したトラクション性能を発揮させているというわけだ
>>934
漏れは普通にホムセンで買ってきた1500エソのポリマー系塗ってる
一応ガレージあるからか、脳車から4ヶ月たったが、まだまだ効いてるよ
ペイントシーラントするかどうか最後まで悩んだけどしないで良かた
連投スマソ
詳しくは戦車スレとか戦車サイト逝ってみたら?
カタログ燃費が嘘だって書き込みを良く見かけるけど、カタログ燃費
以上の実績をはじき出しました。

フィット1.5T黒、オプション・フォグのみ。
レギュラーマンタンで、ヒーター付けたり消したり。
で、仕事の関係で有料道路を数往復。1500〜2000回転前後で走行。
目標地点まで、信号ほとんど無し。

で、次回給油時に21.3km/Lでした。走行距離を伝票の給油量で割っても21
kmでした。
普段、通勤距離3kmで、ちんたら走ってても16km/L程度です。

リッター10kmとか言ってるヤツが居るけど、どんな走り方してるんだろ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:25 ID:+21kJ5qK
>>939 リッター10kmという香具師はエアコンつけているのがほとんど
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:54 ID:/FqtDV8a
しかし、普通はエアコン付けるだろ。

エアコンうんぬんと言うのは、オートエアコン付けてない香具師。
オートエアコンは一年中付けるのが当たり前。
>>937-938
ありがとー。洗車スレなんてあったんだね。ちょと行って来るです。
と思って行って来たけど、わたしにはレベルが高くすぎて良く分かんなかったです。。。洗車にレベルが他界も引く芋ないんだけど(^^;)
不精者なので、おとなしくコート剤系のを適当に見繕ってみるです。。。
>>941
まぁ、手間を取るか燃費を取るかってとこだな。
>>941
漏れのは嘔吐エアコンのWだが
雨が降ってガラス曇らない限り
冬場はファンは回してもエアコンのコンプレッサーのスイッチは入れないが何か?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:39 ID:TNbYm9xU
漏れは1.3海苔だけど、リッター25キロ出た。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:52 ID:kYtlIsba
オートエアコン付けっぱなし1.5Tだが19km/L
まぁ田舎の国道70km/h巡航だが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:50 ID:yypDtm3W
ところでみんな、車検証とか取り説とか、どこにしまってる?
ダッシュボード奥行き無いよね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:07 ID:fI5SeOYm
>>497
> 車検証とか取り説

そのくらいは普通しまえるはず。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:19 ID:yTfHye3F
>>947
確かに狭いけど車検証とか取説だけならしまえます。
他にいろいろ入れてるんですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 03:12 ID:Ih7GhCUT
>>947
助手席の背中。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 03:16 ID:unXbWPMQ
オレは、盗難時の事を考え、鞄に入れてる<車検証とか取り説
車降りる時は、鞄持って降りてる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 09:03 ID:Iq+4/nCe
>>951
そう簡単に丸ごと盗まれないよw
用心するほうがいいけどさ
窃盗のプロは、カローラとか安物大衆車はさすがに心が痛むらしいw
ってゆうかお金にならないしね。
金持ちから高級車は容赦なく取る。
外人が乗り捨てするくらいかな。
>>939
エアコン付けてブン廻せば10km/Lなんてすぐだよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 15:39 ID:m5WELGeZ
明日は一ヶ月点検の日だ♪
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 15:55 ID:5CielfSd
漏れは1.3Wだけど、街乗りでエアコンつけていても17km/l前後をわりこんだ
ことがないな。20km/l超えることも多い。以前まで長いことMT海苔だったか
ら微妙なアクセルワークが自然と身についていたのかも知れない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 17:00 ID:44Ytoryy
エアコンつけ乱暴に乗って10はすごいな・・・・・
デミオはエアコン絶対オフ、アクセルワーク非常に気を遣い、3割渋滞路で10前後うろちょろしてる・・・・
知り合い(50代)の人は10km/Lそこそこしかいかないそうです。
アクセルの踏み方などで昔の癖が出るからかも、って言ってたけど。
うちのは街乗り、AC入れずで16km/L

>>947
自分は助手席の背中に入れてる。
グローブボックスの中にはCDチェンジャーが鎮座しています。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:10 ID:GDBfJ0dA
>>947
助手席の背中は2重構造になっていて、
チャック部分の方から取説ぶち込むのが普通だと思う。
4ヶ月で1万km。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 23:54 ID:NObvR9jg
ワックスいらすのテフロン加工した人に聞きたいんだけど、
あれって付属の汚れ落としみたいなのがついてくるよね?
納車時10日くらいで使えってかいてるけど、やらなかったらどーなんのかな?
3ヶ月くらいやってねーけど。
あれって定期的につかわなくちゃいけないのかい?
あと、洗車は水洗いオンリーなのかい?市販ワックスは使うなってあるけど、
市販シャンプーはOKなの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:40 ID:9qUBU1RS
あ、ペイントシーラントだった。
962960:03/03/02 00:45 ID:9qUBU1RS
あとひとつ聞きたいんだけど、タイヤのホイール14から
15にしたいんだけど、やっぱできないの?
俺に売った営業マンはそんなことはないんじゃないかなーって
いってるんだけど。
あと過去ログちょっとみたけど、15は不評みたいね。
16は当然15よりきついんだよね?あたりまえだろうけど
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 01:50 ID:eubpZwla
>>960
漏れ違う車でペイントシーラントやってたけど、5年間全くワックスかけませんですた。
一応メンテキット買っておいたけど、一度も使わなかった。
それつかって今ひっとに塗ってます。かなりイイっす(・∀・)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 02:29 ID:Nqqghxwt
>>949
車検証でも2つ折りしないとダメでしょ?
メンテナンスノートは完全に無理だね。
ダッシュボード丸くしたのは実用面では失敗だね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 02:33 ID:Nqqghxwt
エンジン始動直後アイドリングが高いのが気に入らないね。
エンジン痛めそうで。なんとかならないかな。
>>965
神経質
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 04:59 ID:Uf9I4J9z
1.5T 10km以下/lだが
主に山手線内走行 常時エアコンオン
スタート時は 常時S-7速シフトモード(AT/擬似MTは気分で)
通常5000rpm以上でシフトアップ
巡航時はS-CVTモードで3000rpmくらいかな?
結局走り方によって燃費は変わるもんだと思う。
当然燃費はどうでも良いので満足してる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 05:18 ID:n91mnEcT
>>960
普通もうちょっとFitを知ってから買うのでは…。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 08:21 ID:AOvlXxXz
>>965
冷えているときに安定しているエンジンなんて存在しない。
暖気中は回転が上がるのが常識。オートチョークってわかるか?
始動直後からアイドリング低く(燃料薄く)していたら、
暖気に時間もかかるし、ノッキングが起きる可能性が大。
そっちの方がエンジン傷めるに決まっているだろ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 12:06 ID:AAzz6rwL
>>969
禿同
他の車に乗ったことあるのか疑問
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 12:09 ID:GyFtihVV
>>970
前のクルマは電気自動車だったのかも
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 12:20 ID:CPrhWY1V
>>964
説明書&メンテノート&車検証入れは昔ながらのクリアホルダじゃなくて
最初から二つ折り前提のケースになってたぞ。
もしかして、ついてくる車検証入れってディーラーで異なるのかな?
>>962
純正15アルミは付かないが、他のを付ければいい。
>972
もしかしてって・・
当たり前だろ。
975960:03/03/02 12:44 ID:EYcPnl2U
>>973
15インチにすると干渉がおこるって過去ログに
あったような。純正以外だったらOKってことかな?
15インチタイヤって高くて、乗り心地悪いね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 17:55 ID:AOvlXxXz
そろそろ次スレの用意しようよ。
このスレッドは胴なしモナーが通り過ぎます。
通り過ぎるだけですから、なんら関知しません。

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧         
 ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´・∀・`)    
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ     
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:03 ID:8Xr8SipG
そろそろ次スレよろぴくー
その際よくある質問、それに対する回答ものっけてくれると
たすかりまんこ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:51 ID:sY7dsr2Q
>>976
自信を持ってそう言うか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:24 ID:3Ou8YBNP
ここは1000撮り合戦のスレですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:06 ID:OOAorr8y
1000獲り合戦すたあとおおおおお
皆さん大丈夫ですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:17 ID:eubpZwla
1000
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:19 ID:OOAorr8y
だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:48 ID:nRWuvBxd
新スレまだ〜?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:49 ID:3Ou8YBNP
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:27 ID:ggULX9Js
都内23区ばかり走らせてる方、燃費どれくらいですか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 01:00 ID:4f796S2/
>>988
俺は1.5Tだけど、12〜13くらいだなあ。
渋滞がひどいときはもう少し悪くなるようだ。
まだ夏を越えていないので、エアコンをつけっぱなしにすると
どのくらい悪くなるかは不明。
でも、前に乗っていたEGシビック(1500/MT)は
同じ使い方でリッター10行かないときが多かった。
990ラッキーアイテム:03/03/03 01:17 ID:/Z4YgQZq
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 04:34 ID:4vixWa+P
从‘ 。 ‘从<1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。