【ホンダ】フィット総合スレッド Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【ホンダ】フィット総合スレッド Part9 【1.3&1.5】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036687070/

過去スレ
**HONDA フィット*
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10025/1002509441.html
**ホンダ フィット**part 2!
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10069/1006954300.html
***HONDA フィット***Part3
http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10099/1009992628.html
★Part4★***HONDA フィット***★Part4★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10137/1013701130.html
Fit【Part.5】△[H]△愛する者が集うスレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022664436/
【本田】ホンダ フィットを愛すれ【HONDA Fit】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029331188/
【ホンダ】フィット★Part7★年間1位はもらった!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031283534/
【1.3】フィット総合スレッド Part8 【1.5】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033137715/

関連スレは>>2以下
関連スレ
フィット1.5Tを買う奴の集い
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029759203/
コンパクトカー総合スレッドPart4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038568829/
【フィット】アリア?【セダン】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038163153/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:24 ID:jm8TN3hV
3げと
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:33 ID:GNzQSGfA
4駆
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:43 ID:v2OCtbzh
5ドア
6インチ画面DVDナビ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:17 ID:HZniD0II
7速CVT
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:26 ID:CVZHNhIY
ハッチバック
くるま
テンパーにナビ搭載
http://www.rukihena.com/fit/navi/
>>1
乙〜
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 05:05 ID:79JL18FJ
カローラより売れたなんてスゴイね

ジェンソン・バトンが、フィットでモナコを駆け抜ける!


こんなテレビCMやったら、イメージ変わって売れると思うけどな。
>>13
それはMT車が出たときにとっておこう。
フィット君ピーンチ、あふぉな老人が変なことしようとしてるぞ!

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20021210AT1F1000410122002.html
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 18:39 ID:Ap7AVa41
>>15
当然予想できたことだ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 19:20 ID:VopeuyyB
助手席のほうが運転席に比べて後ろに下がらないのは正常?
まえはラウム乗ってて友達がフィットって、ラウムと比べると
足伸ばせないねって行ったから、ちょっと見たら運転席よりも
3〜4cmくらい下がらないんだよね。
あきらかに助手席のほうが後ろに下がらなくて狭い。
みんなのが同じなら別にいいんだけど、どうかな?
普通。運転席と助手席って同じだけ動くよね。
ガソリンタンクのせいなのかな。ちなみに1.5です。
1866:02/12/11 19:26 ID:qHoyVIIq
1.3は運転席の方が下がらない。
助手席はのびのびだが運転者は困らない程度。
うそーん。
逆なの?
なんでだろー?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 20:36 ID:j4gJaZBK
>>18
(゚Д゚)ハァ?運転席の下がらない車なんて買えないな!ホンダ最低!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 20:51 ID:i5MeQ/6F
今日商談に行ったら、マイナーチェンジ後のナビエディションは
ワンプライス制で値引きは無し119.8万円と言われた。(オプションは別)
これってマジですか? それとも俺はなめられているのか??
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:07 ID:nX+c61Yv
下がらないんじゃないよ。
「助手席に比べて」下がらないんだよ。
よく読め。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:19 ID:g+slAtDQ
>>22
シビックもそう。つうか普通どんなくるまも助手席のほうが下がる。
>>20
おまいはそんなにDQN海苔がしたいんですか?
25国道774号線:02/12/11 21:50 ID:ArGfm78t
乙!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:36 ID:t0ZbtkfK
>>17
足長いね
>21
俺は135.2万円だった
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:50 ID:w5Rh6KPZ
フィットにお薦めのチェーンを教えて下さい。
ちなみに1.3LのFFのエターナルブルーです。15インチです。
っていうかみんなどんなの使ってる?
>>21
ナビエディションは特別仕様車の扱いだから、当然じゃない?
ナビなしのAかWに社外ナビやOPナビで商談してみたら?
>>28
エターナルブルーパールは他の色と比べて
フェンダーのクリアランスが小さいから
チェーンつけると干渉するよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 00:58 ID:xBOu4meI
>>30
マジっすか?
色が濃いから隙間が狭く見えるとか、目の錯覚じゃなくて?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 01:27 ID:NdXlEVIS
1.5Tを納車した。現在走行距離300km。

・良いとこ
燃費の良さ。納車当日に信号の少ない海岸沿いを選んで走ったら、18.2km/l。
昨日の市街地を挟んでの70kmドライブでは17km/lを記録した。個人的には大満足です。
7速オートシフトはエンジンブレーキを調整するのに便利。
ロールしない堅めの足回り。
後席をフラットにすると布団が敷ける。

・良くないとこ
パワステに違和感。ウニューンと回る。つい切りすぎてしまいそうになる。
シートが薄い。
ブレーキのストロークが長い。

今の所はこんな感じ。また気が付いたら書きます。
>>31
ネタニマジレス
312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/12/12 04:19 ID:J7E8zV0E
http://bilder.autobild.de/bilder/1/385.jpg


313 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/12/12 10:39 ID:3+iNuxoE
>>312
おお、カコイイ!!
左ハンでMTで3ドアなんだね
痛車の閉口かな?


スピードメーターもちょっと違うみたい、ドアのトリムも
日本でも発売してほすぃ・・・
3521:02/12/12 11:18 ID:7PDP8u4R
オーディオレスを買って後からnaviを付けることにしました。
質問ですけど、あのオーディオの収まっている空間というか規格というか
各社・各車種でばらばらなのでしょうか。
あそこにすっぽり収まるnaviだと選択肢が狭まったりしないですか?
HDDnaviがもう少し安くなれば買おうかなとか、色々悩んでいます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 11:28 ID:wP6zWn2Q
>>35
。他の車だとすんなりおさまるのに
ホンダはアダプターがいるという罠
3730:02/12/12 12:32 ID:h6V6JZgY
>>31
ごめん、ネタ。そこまでマジにとらないでくれ。
マジレスすると、俺はオートウェーブで5000円くらいで買った、Yパターン金属チェーン。
スタッドレスの補助として買ったから、耐久性よりも取り付け取り外しのしやすさと、
値段で決めた。
乾燥路でスピード出すとと、あっという間に切れる代物。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 15:14 ID:lNm63oU8
>>35
ドイツ工業規格(DIN)だから各社共通だよ
もっとも枠のサイズが各社共通でも
ネジ穴の位置が各社バラバラだったりするので
ナビ/オーディオによっては「トヨタ用アダプタ」とか
「ホンダ用アダプタ」とかが必要になる場合もある
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:33 ID:15YEyTyi
HONDAって1DINばっかなんだよね。なんで2DINじゃねーんだ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:40 ID:aX8HHYo4
>>39
はぁ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:43 ID:wa52SIaY
>>39
フィットは2DINですがなにか?
ホンダのはちょっと大きいんだよな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 18:32 ID:cqqSW3kk
2DINのナビやらオーディオ付けるときはアダプタはいらないよ。
俺はいくりぷすのナビ付けたけどいらんかった。
でもオーディオのまわりの目隠しのプラスチックの枠は必要だお。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 18:36 ID:a0b9OEXp
DVDナビ使ってるときCD聴けないの?
:::::::::::/        ホ ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  ン  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   ヲ  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  タ イ:::::::::::::
:::::  |  な。    は ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;  
>>45
のび太よりマシだよ・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 22:00 ID:lNm63oU8
>>44
DVDナビによる
ひとつのデッキでDVDとCDを兼用しているタイプは
ナビ使用中はCDは使えない
DVDデッキとCDデッキが別々になっているタイプなら
ナビ使用中でもCDが使える
48 :02/12/12 22:43 ID:25g2jr6P
後付けで2DINナビを付けたんですが
フィットの2DIN位置が斜めになっているので
液晶画面がとても見にくいです。
ナビ本体の機能で角度調節が出来るんですがもっと傾斜を付けることは出来ても逆方向には動きません。

取り付けの角度を変えることは出来るんでしょうか?

ところでギャザズ(純正OP)のナビではそんな事ないでつか?



アダプタなくてもOKだよ。
ただし、周りに隙間が出きるから、それを塞ぎたい人はホンダ車対応パネル買えばいい。
ってゆーか、他社も同じようなもんじゃん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:23 ID:krtdA6LW
>>48
俺も2DINナビ使ってるよ。
斜めになるけど全然見づらくないから大丈夫だよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 01:33 ID:HuIuAbk1
ナビなんかいらないよ。CDとラジオが聴ければそれでよし!
2DINのとこに1DINのステレオ乗せて下のスペース作ったこうが便利だよ。絶対!
ナビなんて高いだけで自己満足でしかない。ナビつけてあるやつって見せびらかすだけで
実際使わないじゃん!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:40 ID:9XrXlOIz
>>48
ムリでつ
日光が当たって見にくいなら
液晶画面にひさしを付けたほうがいいと思いまつ
ギャザズのナビはアゼストのOEMでつ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 09:02 ID:/3rXy+y0
車で旅行にいくとナビがいる。
他人に見せるだけなんてアフォ。
5430:02/12/13 10:34 ID:NtdIrOri
>>51
ナビが出たころに、買えない奴がひがんでよくそういうこと言ったよね。
>>51
ナビがいるかいらないかなんて誰も聞いてないぞ。
それに自分の車に付ける物なんだから自己満足でもいいじゃないか。
ナビ買えなくてひがんでんのか?今時ナビなんか見せびらかさねーYO!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 11:16 ID:t111WQni
俺はインダッシュのナビ付けた(アルパインの099)。
音楽は、純正オーディオに付いてくるAUX端子にiPod繋いで聞いてるよ。
PCでのデータ転送早いし、ディスクの入れ替えしなくていいしで、
やたら便利! CDプレーヤーはほとんど使わないね。
まぁ音質はCDにかなわないけど、車の中でそんなに高音質は
期待してないから十二分に満足だなー。
5756:02/12/13 11:18 ID:t111WQni
×…インダッシュのナビ付けた
○…オンダッシュのナビ付けた

スマソ。間違えた。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 11:29 ID:AKFb3uU1
ナビは1回使っちゃうと無いとダメな体になるよ。
依存症になっちゃうからいらないと思うヤシは
絶対使っちゃダメ!
無駄装備として数字しか出ないカーナビ付けたい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 11:41 ID:9XrXlOIz
ナビつけた
いつも同じところにしか行かなかった
道おぼえた
ナビなんか要らないと思った
クルマ買い換えた
ナビつけなかった
道に迷った(爆
…マーフィーの法則ですな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 12:40 ID:DyGi8qBV
ナビと食器乾燥機は使ってみてはじめて便利さがわかる電気製品の代表といわれて
います。
先週1.5T納車したものです。今までの走行距離150km位。
15インチオプションのアルミつけてますが、乗り心地が硬いので1.3の標準
タイヤに付け替えようかと考えています。
皆さん、乗り心地どう思いますか?
それ以外は満足してます!

>>62
せっかく高い金出して15インチアルミ付けたのだから
今は少し我慢してそのまま乗ることをお勧めします

3000km位乗るとなじんでくるよ 車も体も
>>62
ホイールに傷が付かない内に売り払うが良かろう。
我慢して乗ること無い。
>>62
乗り心地はタイヤだけの問題じゃないよ。14インチと15インチでそんなに違うか?
>>62
タイヤの空気圧調整した?
納車の時は高めになってることが多いから、
規定値にするだけでかなり感じが変わるよ。

俺も1.5T(14インチ)だけど、1000キロ超えたあたりから、
乗り心地や燃費もずっと良くなったように思う。
最初は気になるかも知れないけど、まだ150kmならもうちょっと
様子を見てもいいような気がするけどなあ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:08 ID:VQjRFHh8
赤ポチ納車日ケテイ!
日が悪いとも言われマスタが、日曜にしたよ!
今時、仏滅・大安にこだわる人っているのかな?
>>67
何事も無ければそれで済むが、何か有ったらその所為にする奴が出てくる。
避けた方がお互い(売る方と買う方)に安心だな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:37 ID:JeL9vg5F
22日に納車だい!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:46 ID:zJnB3kgk
>>69
前の車仏滅納車で3日目に交差点で突っ込まれる、相手に新車と交換してもらった。
ついてる、
>>62
納車初日に350km走った漏れから言わせてもらえば
「まだまだ決断するには早い」
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 15:47 ID:9XrXlOIz
>>62
ボクのフィット1.3(10月納車)の
13インチ鉄ホイール標準タイヤ付きと
交換してください(笑
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 17:41 ID:KzDx16Wy
フィットのデザインしたひとって日本人っすか?
いあっまでのホンダ車とは思えないほどカッコ(・∀・)イイ!!
昼は良いが、夜は微妙・・・と思うのは漏れだけ?
テールランプが意外と小さいのも最近知ったし。
フィットのデザインした人とコルトのデザインした人は同じ人。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 20:09 ID:jUFr8c6k
>>55
いや、私もナビは絶対無駄と思う。
地図があれば十分。
でも、最近ナビにカバーつけて走ってる車よく見るね。
#私は51さんではありません。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:49 ID:5LF8jkNF
>>76
ナビにカバー????
テレビにカバーでしょ
テレビにカバーかぶせてる=ナビ不要ではないと思うが

基本的にナビは知らない道で使うものなの
知ってる道を走ってる時はナビは使わない
だからテレビにカバーを付けたまま走ってる人も多いんだよ

知らないところに出かける事が多いドライバーにはナビは便利
特に旅行等ではね。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:23 ID:PrXd4BqR
>>75
コルトもかっこいいよね〜
ナビは無駄とかいらないとか言ってる人って、
ナビ付きのクルマを所有したことがないんじゃないのかな?
あとは、ほとんど同じ道しか走らないとか。

漏れも機械に道案内なんか・・とか
機械のくせに「右へ曲がれ」とか指図しやがる・・・と思う方なので、
ナビに「ナビゲーション」をさせたことはほとんどない。
でも、「動く地図」として考えただけでも秀逸だよ。
自分の走っている場所の周囲の名前などがわかるから。

フィットに乗り換えてナビがなくなってしまい、最初は我慢しようと思ったが、
今は一番安い奴でもイイから欲しい・・・と痛切に思っている。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:06 ID:roj7Xde+
>>56
僕も今週末ナビ男でフィットにINE-W099取り付ける予定。
車はオーディオレスなのでAUX端子ないんだけど、ディーラーに頼んで取り寄せてもらった。
自分で端子付けるんだけど、ナビとAUX端子の接続はピンプラグで?それとも独自のカプラ?
僕も車でiPodする。ナビの裏から線引き回すのはイヤなので車にあるAUX端子使いたいと思って。
8135:02/12/14 00:09 ID:nyZ78KUc
navi無用論はそろそろ終わってくだしゃい。
実は私も現時点では要りません。
だからオーディオレスを買って、一時保留です。
将来必要になれば、その時点で予算や機能など考慮して付けまつ。
近くに中古パーツ屋があるので、DIYするのも選択肢です。
私はTV大好きっ子なので、naviよりそっちが気になります。
オーデイオはnaviを付ければ、それに含まれるので
どうせなら安い中古naviをDIYした方が楽しめそうです。
そんなわけで、ノーマルオーディオは要らないという結論。

話はそれるけど、PDAでnaviする製品が出てますけど、
あーいうのもそろそろ選択肢かなと思います。

最後に、
DINという規格について教えてくれた方々、ありがとうです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:29 ID:ZotH++9n
ヨーロッパに存在するMT仕様が激しくうらやますぃ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 02:18 ID:m5MPRHdF
>>77
テレビにカバー????
モニタにカバーでしょ

まぁ結論を言えばナビは便利。
ナビに目的地を入力する時間で、地図調べて目的地までのルートを
頭の中に叩き込める人にとっては、ナビは無駄。
何回地図を見ても自分の現在地すら見つけることも出来ない人に
とってはナビは神様。
両方の意見が有ってもいいだろ?不毛になるからもうやめましょ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 06:05 ID:hAqt8H32
>>80
ぐーぐるで検索すれば?
AUX端子を後付けしたフィット乗りの
ページが何処かにあったよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 12:40 ID:FN0zaOVf
1.3が月末納車予定だったのだが
今年の出荷がもう終わったとか言われて無くなった

おれって騙されてる?
>>86
騙された鴨。でも下手に騒ぐと変なの掴まされるから。
しょうがないね。年式が新しくなったと前向きに生きていこう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 12:56 ID:kAgEY84a
工場の正月休みが既に始まったとでもいうのだろうか?
「今ハンコ押せば今年中に納車する。」と言われたんだろ?
ハンコ押してから発注なんだから本来約束できる事じゃないよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 17:58 ID:CyNmU/16
ディーラーの端末である程度わかるみたいよ。
在庫品なら、希望の型を「商談中」という形でおさえてくれる。(←自信99%)
在庫無い場合、色・型など入力したら順番待ち台数が表示される。(←自信80%)

僕は12月第2週に契約したけど、年内に納品されるみたいですよ。
86氏は、在庫が不足しているパーツでも付けたんじゃないかしら?
僕は、オーディオレス・オプション無しの糞ノーマル車です。

個人的には本田技研がそんないい加減な商売しているとは思えない。
納車時期もわからない体制なら現場の営業マンは困るでしょ。
>>90
それでも±2日ぐらいは動いちゃうでしょ。年末納車だとかなりきわどい。
此処まで来ればスケジュール決まってるだろうけど、
契約した段階でどうかな?工場としては確約は出来ないだろう。
                
但し、>>86がネタなら俺は怒る。
まだ12月の第2週なのに、
今年の出荷が終わったって言うのはちょっとおかしな感じがしますね。
ディーラーの発注ミスかもしれないし、
納車予定のクルマに何かトラブルがあったのかも知れませんね。
例えば陸送時にどこかぶつけたとか・・・
とにかく約束違反なので、ディーラーには強く抗議した方がいいですよ。
何かそのぶんサービスさせるとか。
9386です:02/12/14 19:33 ID:kAgEY84a
ネタじゃないです。・゚・(ノД`)・゚・。
明日行ってきます
アドバイスありがとうございました
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 19:50 ID:8Ds73tJf
純正オーディオはずして社外オーディオってつけられるの?
その場合デッキ別でどのくらいかかるの?
わかる人いる?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 19:54 ID:IuBDBFwP
>>94
取付用キット(ハーネス・金具類)と工賃で10,000で少々お釣。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:07 ID:X+yxToS9
>>営業マン
12月までの納車
3月までの納車
値引きはどちらが有利でしょうか?
98::::02/12/15 07:48 ID:mBsbeijY
<98
新車が出るまで待ちなさい。
そして同じ事を言いなさい。
そして又新車が出るまでまちなさい。
そのような質問です。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 16:39 ID:2LPYJLq9
ホンダは中国で人気あり。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 17:05 ID:sW1i7tCz
hyaku
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 19:21 ID:Rt4I4n8s
>>94
同じようなこと考えてた人いたんだね。
うちは最初からオーディオレスを考えていたんだが、ディーラーに
「オーディオレスだと納車に数ヶ月かかります」と言われて
仕方なく純正付きにした。
しばらく我慢して純正を使っていたがやっぱり替えたくなった。
今の爆発的普及をみると、こういう人他にも多く居ると思うが・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 19:57 ID:lA1khnJa
>>オーディオレスだと納車に数ヶ月かかります
(゚Д゚)ハァ? とりはじすのに10分かかんねだろが!
それともホンダは生産ラインに全てオーディオつけるのか?
違うでしょ!
利益率の高いオプションであるオーディオをつけたい(上から外すなって言われてるか)のでは。
値段同じでいいって言ったら喜んで外してくれるよ(w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 21:28 ID:idw7jWAN
昔のホンダはオプションでつけないければなんにもついてない車売っていたんだが
今はかなり贅沢になったんだな。
パワステ標準装備になったなんて驚いた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 21:29 ID:tT6inZbP
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 22:29 ID:NR+KE2/C
>>101
これは一番売れてた時期の話ですか?

漏れは今日1.5T契約してきたけどオーディオレスにしてAVナビを用品店で納車後に付けてもらうことにしました。
納車は年末年始をはさんで来月中頃の予定です。
あと、今日試乗させてもらったけど1.3も自分の思ってたよりキビキビ走ってビクーリ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 22:43 ID:BtrdcK6N
>>102
10分じゃ無理だよw
フィットはただでさえ面倒な上、純正→オーディオレスだとインパネも
換えるからね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:50 ID:oJQ17Ufh
コイツはやるな〜っていうオーナーいたら教えてー参考にするから
5人もいればいいからさー
あっショップ任せなFitは、いらないからね(w
109108:02/12/15 23:57 ID:oJQ17Ufh
あと、なんで総合スレの筈なのに1.5のスレがあんの?
「漏れは1.3とは違う。1.5はフィット海苔の中でも上級なんだ」
という他人から見ればちっぽけなプライドの為です。
あと>>108は何故こんなに偉そうなのですか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 00:23 ID:0pyhcrwd
っていうか、>>108は日本語の勉強をもう少しした方がいいぞ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 00:33 ID:QJbkFAV/
今年の春に買ったFit1.3Lでやりたい事。
1.ハイマウントストップランプをつける。
2.アンサーバックをつける。
3.家庭用電源ソケットをつける。
4.HIDをつける。

無理かな・・・
>>112
全然無理では無い。(金銭的事情を除く)
114108:02/12/16 08:21 ID:KneWEk/h
おはようさん
>っていうか、 なんて書く奴に日本語うんぬん言われてるよ(ゲラ
これ日本語か? こんな日本語なら勉強なんかしたくねー
というより、何処に行ったら教えてもらえるのですか?(ゲラゲラ

>>110 理解した。オナニーしたいが為の重複スレなんだな

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 09:15 ID:CGaJVUxy
赤ポチ納車しマスタ!
早速Dラーの庭先かりてナビの取り付け。
ちなみに所要時間 約4時間。
こんな奴は嫌われますか?

エンジソオイル交換なんかはそこでお願いしてるし、
 4g越えるから中途半端なのよね
時々差し入れもする。結構、Dラーの人とは仲良くしているつもり。
だけど車検は自分で通す「お金にならない客」かも。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 09:34 ID:DYMh7f7F
>>115
ぜんぜん問題なし
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 09:40 ID:K1x3nXmK
>>115
納車おめ
11894:02/12/16 09:55 ID:W/ypFyRk
みなさんレスありがとう
>101
僕も納車の関係でオーディオレス選べなかったんです
でも純正デッキに不満いっぱいなので、そろそろ社外デッキに載せ変えようかと思っています
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 10:14 ID:I0NHHiNJ
http://www.wisteria-japan.com/FIT%20AERO%20PARTS.htm
グラッツカッコイイ!
正直これにしたいんだけど、車買うの初めてだし改造の仕方なんてまったくの素人。
ホンダプリモ店などでFitを買う時に、「グラッツのこれでお願いします」
みたいに写真見せて頼めばやってくれますかね?
それが駄目ならオートバックス行きですか?
あとFitでカーシアターやってる方いらっしゃいます?
映画が好きなんで、深夜広い公園のど真ん中で5.1Chを大音量で楽しみたい。
家だと苦情もんだし…。
>>119
深夜広い公園のど真ん中で5.1Chを大音量の方が苦情もんだろ?
普通に考えられる程度の頭無いのか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 10:32 ID:I0NHHiNJ
>>120
もちろん周りには家が無い所
普通に考えたら突っ込むところじゃないよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 10:38 ID:K1x3nXmK
>>119
雑誌とか持っていって頼んでみたら?
販社で取引先のタイヤ屋さん経由で仕入れてくれるよ
それと、広い場所なら音量は気にする必要なし
外向きでホーンスピーカーつける訳でもないんだから

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 11:47 ID:7cXLsKrT
ダイハツMOVE最強!!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 12:06 ID:oNyvhFJq
フィットは売れすぎたな・・・
リセールはもはや期待できなさそうな予感
中古車相場は品薄が高値安定の鍵だからな
意外にスパイクのほうがリセール良くなったりして
中古車市場がだぶつく前に売りきるのが高く売るコツか?!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 12:36 ID:UmWDx9zJ
1.3を購入検討中です
みなさんいくらくらいで買ったか教えてくれますか?
特に値引き情報キボン
>>125
スパイクにしとけ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 13:04 ID:UmWDx9zJ
>>126
1.3ないじゃん
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 13:55 ID:oNyvhFJq
>>127
似たようなもんだ
>>125
漏れは10月1.3赤ポチのWオーディオレス02モデル買った
オプションはマット、泥除け、肘かけ、バイザー
下取り車はEGフェリヲ1.5SOHC
総額143マソですた
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 18:12 ID:0pyhcrwd
>>114
お前、言葉選べよ
排気量でスレわけるのすげーやめてもらいたいんだけど・・・
こんなことすっからンダヲタって言われちゃうんだよ俺たち
大変恐縮かと存じますが排気量でスレを分けるのを止めて頂きたいかと...
そのような事をしていますのでンダオタと呼ばれてしまうんです私達。
133***:02/12/16 19:42 ID:F8ujqWjp
笑わないでくださいね。
昔からカーコンポの音が嫌いで
今、DC/ACコンバーターで100vを引き込み
真空管アンプ(W数は小さいが)でブックシェルフ型のスピーカー
をトランクルームに置き、ハンドメイドのネットワークにスーパーツィータを
運転席と助手席に取り付け、幅広く音楽を楽しんでいます。
家族からは”よーやる”なんてヒンシュク者ですが
狭い団地で音量も上げれず、へこんでいましたが、
気にせず楽しめるので大満足してます。
音源は、もっぱらMDウォークマンです。
これは、シガーから電源取ってます。

FITの1、3ですが満足してます。
先週1.3Aが納車されたばかりっす。
走りや燃費には十分満足してるんだが、駐車や車庫入れのときに
運転席からボンネットが見えないのが気になってしょうがない。
前の車の癖が抜けてないのもあるけど。

そこでコーナーポールつけようかどうか考慮中。
純正品か、社外品か。固定式か、リモコン式か。
誰かつけてる人いない?感想聞かせてくれると嬉しい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:42 ID:IYEoojnl
いろいろ付けたら175万円だよ。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァン!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:50 ID:0T36MYb2
>>134
それは別名へたくそポールと呼ばれています。
バカにされますよ。
>>134
安い社外品買って、慣れたら外すにイピョー

可能なら車庫に目印付けてみるのもおすすめ
>>136
世間じゃ此処ほどバカにされないよ
139名無し:02/12/16 21:06 ID:TYHhY5XW
私の車、電動式のコーナーポール、付いてますよ(サービスで付けてもらった)。
とても重宝しています。
何と言われようが、ぶつけて凹むよりましです。
でも、電動にしてくださいね。
不要な時は、凹めておけば良いのですから。
こないだ、左右両方に付けてる人見た・・・
車種は忘れたけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 21:43 ID:DYMh7f7F
>>133
パナから真空管つかったカーステレオ出ますた(マジ
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/products/2DIN/CQ-TX5500D.html
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:00 ID:CNAYZ13i
>>125とかぶるが、値引きはどのくらいしてくれるのだろう?
漏れはCF2アコワゴ(H9)に乗っているが、下取りに出して
追い金どのくらいで買えるか気になる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:13 ID:DYMh7f7F
>>142
普通は5万くらい営業を泣かせて10万が限界
144名無し:02/12/16 22:16 ID:6Uvslyb6
>141さん、ありがとう。
とても面白い物が出ましたね。
メーターがアナログになり、真空管の窓が付き、フィラメントの
ほのかな赤色が見えるなんて、夜 彼女とドライブでも行ったら
最高の雰囲気でしょうね。
バッファ部だけなのが残念ですが 、電源やスペース、発熱などを
考えると無理なのでしょう。 でも、思い切ったものを出してくれました。
今の、若い人に受け入れられるかどうかにかかってますね。
私のやってる事も、まんざら”馬鹿なまねを”でも無かって良かった。
当然FITにも装着可能なのでしょうね?

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:17 ID:S02jOFFQ
10マソぐらいはどこでもやってくれるんちゃう?
146145:02/12/16 22:23 ID:S02jOFFQ
>>143
かぶってスマソ
このあいだうちの店でもっとやっちゃった営業マンいます
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:28 ID:DYMh7f7F
>>144
2DINサイズですからオーディオレス仕様にしたFITにも装着可能ですよー
148134:02/12/16 22:32 ID:eIgIDqbi
皆さんレスサンクス。
うーん、馬鹿にされるのは別に気にならないからいい。
とにかく車庫がギリギリのスペースしかなくて。毎日神経削ってる(w
中途半端なもんつけるよりも、
>137安く済ませるか、
>139思い切って高いの買うか
どっちかに絞ったほうがいいみたいね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 01:26 ID:Yckvk3Jz
台湾だったか中国でフィットのセダンがでました。その名もシティー。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 01:38 ID:8A3FOC79
>>134
前の壁に寄せなくてはいけないけどボンネット先端が見えない時は、
昼間でもヘッドライトをつけると壁からの光の反射の仕方で結構距離
が掴めるよ。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 06:57 ID:UL2cdexw
>>149
タイ工場で生産して東南アジア各国で販売する
日本でも「フィット・アリア」の名前で販売する
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 18:19 ID:6JgSFPqv
どう考えてもナビスペシャルってオトクじゃないな
>>144
フィラメントのほのかな赤色を見てうっとりしてたら、彼女は引くと思います。
夢をこわしてごめんね。てへっ♪
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 18:41 ID:N5o8Iq+p
>>152
あのナビは29800の価値があります。オトクです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:17 ID:XCMkjBvr
下手に純正オーディオ載せるとあとでウザイ罠
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:44 ID:xgL7ohVP
( ´D`)ノ<もうすぐ1.3の黒、納車れす てへてへ
>>156
@ノハ@
( ‘д‘)<よかったな〜、きいつけて乗るんやで〜
158 :02/12/17 23:19 ID:XLb39Tpi
純正オーディオだと修理に時間がかかるのが嫌ですね。(シビックで経験)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 23:37 ID:SMMz2ZDw
>>156
黒か!
黒は格好良くて乗っている人が少ないから俺は好きだね。
大事に乗ってくんさい。
160156:02/12/17 23:44 ID:xgL7ohVP
>>157
>>159
( ´D`)ノ<ありがとうれす。でも黒ってお手入れ大変なのが萎えますれす。。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 00:14 ID:46TBOgaI
>>160
そのかわり 洗車仕上がったときの満足感はピカイチ
至福の時間を味わえます(あまり味わってるとほこりが気になりだすが・・・)

俺は黒に乗ったおかげで洗車マニアになってしまいました
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:19 ID:Cei9112c
俺も日曜日に納車予定です。1.3のビビッドブルーパールです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:22 ID:46TBOgaI
>>162
@ノハ@
( ‘д‘)<おめでとうさん、あんたもきいつけて乗るんやで〜
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:22 ID:TLaeus/r
インサイトも買ってくらさい
165162:02/12/18 08:24 ID:Cei9112c
>>163
ありがとうございます。
もう今からフィットたんのことしか頭にありません。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 09:09 ID:sUvo82Fo
こないだまで燃費を気にして2000回転までしか回さなかった
でもムカつくクルマが居たのでついアクセル踏み込んでしまった
…回るぢゃん
ホンダ車は廻してナンボです
いゃん♥
ホンダ車は廻してチンボです
>>169
オマエ、コルト板とデミヲ板も荒らしてるな
どこのヲタだ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:38 ID:sUvo82Fo
いやーいつもはおとなしいフィットなのに
つい回しちゃったらなんかけっこー反応いいし
なかなかイイ音を出すんでちょっとコーフンした(w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:45 ID:xjDPiFWF
>>171
(;´Д`)ハァハァ・・・
>>170
ヲタとは違う奴だと思う
>170
よく判ったな。漏れはンダヲタだよ。
関係ねーけど、オマエも相当の粘着ダナ。
い・・逝く!・・・逝っちゃう♥・・・・・








CVTが(;´Д`)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:19 ID:KITCV+Oq
>>167
今時バイカーだってそんなこと言わないぞ。廻して馬力追求する時代は20年前に終わっている。
インテRにシビックR、S2000・・・・

回して馬力出るエンジンがホンダでは思いっきり現役なのだが・・・・>>176
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:39 ID:KITCV+Oq
>>177
その3つしかないだろが!しかもスポーツモデルの4輪ばっか。
生きた化石か...
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:56 ID:pNFPvwWo
なんでDオプのコーナーセンサーってリヤしか設定がないんだろう…。
>>178
それでも完全無視するのは如何なものかと。
3つもあるわけだし、ホンダのアイデンティティでもあるわけだし。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:01 ID:5k+DRsBI
もうすぐ1年点検なんだが、ミッションオイルも交換しないとダメかな?
今、走行約7000km。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:11 ID:zFc4gdHk
>>182
まだ全然大丈夫。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:21 ID:CfUCnkp1
1.3で納車から5000km乗ったのですが、減速時に
アクセル離す→エンジンブレーキが効く→停止前にエンジンブレーキ無くなる
の感覚にいまだ体が慣れません
何か違和感を少なくする方法はありませんでしょうか?
ホンダエンジンはまわしたら燃費最低だもんな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 02:13 ID:XzfpZYPK
>>162
ええのぉ。1.3Lでビビッドプルー。
俺が買った時、まだその色は無かったんよ。んで、エターナルブルー。
プジョー206の青っていいなぁ、って思ってたんでフィットに明るめの青が
無くて残念だったよ。
ま、エターナルブルーも落ち着いてて良い色だから満足してるけど、やっぱり
最初に欲しかった色っていうのは今でも気になって、あと半年待ってればなぁ
って気分になるね。後悔ってほどじゃないけど。
大事に乗ったりんしゃい。日曜日晴れると良いね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 02:20 ID:lg5bLNx+
>>184
減速時にNレンジにいれてみぃ
エンブレなくなり、AT車のフィールになるよ
漏れは赤信号の停車時などAT車に比べてエンブレ効きすぎて
手前でとまってしまうのでこの方法使うと滑走して距離伸びるので
使っているよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 03:03 ID:XzfpZYPK
>>184
ブレーキ踏む。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 04:28 ID:HO8bO86d
ナビを付けたいと思っているんですけど、オプションで付けるのと、
他社製品を付けるのではどっちがいいですか?また、他社製品付ける場合は
車体はオーディオレスで買うんですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 10:10 ID:CJRqg3Mo
>>189
性能と価格を比べてオプションでよければ、メンテナンスが楽です。
私は、予算の関係で、ナビエディションにしました。
他は知らないですが、保証は、車と同じ5年だと言われました。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 11:43 ID:dwarkkHe
>>189
ダッシュボードの上にモニターを置く「オンダッシュ」タイプだったら
純正オーディオでもオーディオレス+車外品オーディオでもいいけど
オーディオスペースからモニターが生えてくる「インダッシュ」タイプとか
オーディオスペースにモニターがビッチリはまっている「2DIN
ナビオーディオ一体型」とかだったらオーディオレスにしないと入らない
192189:02/12/19 12:01 ID:HO8bO86d
>>190
>>191
ありがとうございます。もうちょい検討してみます。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:29 ID:ayimEjBL
ところで、みんな1ヶ月点検何だけど、まだ300Kmしかいってないんで
どうしようかまよってる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:49 ID:dwarkkHe
>>193
んじゃ1000kmくらい走ってから点検うけれ
どーせタダだし
1週間で1000km走った
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 14:12 ID:ayimEjBL
うぅぅぅむ、そうだにゃ、もう少し走るか、この調子じゃ、1000キロは半年点検になってしまう
みんな、有り難う、
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 15:07 ID:PZC1PDMG
漏れも買って3ヶ月経つが、まだ1050Km。だって通勤片道2Kmだから。
>>197
燃費悪そうですね。
つーか、2キロだったら歩いた方がいいのでは?
ナビエディションて確かCD&カセットでしょ
もう今じゃMDだし。ナビは良い物だと思うけどねえ
あれがMDで、しかもナビ使用中にCD聞けたら完璧なのに。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 16:24 ID:dwarkkHe
つーかフィットは助手席の下が燃料タンクだから
ナビ本体が別筐体だったりすると置く場所に困るんだよね
オーディオレス仕様にして
2DINナビオーディオ一体型にするか
1DINオーディオと1DINインダッシュモニター付きナビ
という組み合わせにするほうが取り付けがラクだと思うよ
それでもチューナーとかは別筐体だろうけど
チューナーくらいだったら助手席の足下(カーペット下)でもいいし
もしくはパナから出たオンダッシュモニター型のHDDナビ
アレだったらオンダッシュだけで全て収まるみたいだから
純正オーディオ仕様だったらコレがいいかもね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:31 ID:ayimEjBL
>>199
カセットは付いてないです、CDはナビ使用中は使えないので、CDチェンジャ−
を付けるか、MDをつけないといけません、私は、MDウォ−クマンをAUXにつなぎ
聞いてます、CDナビなので、DVD、HDDナビから比べると、かなり物足りないですが
使用には、十分です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:36 ID:oTNvOPpf
アリアが好き。




                 ・・・って敗北者なのかなあ?
203名無し:02/12/19 19:31 ID:JqsMAoAw
グリル・・・つけたいなー
でも高いしなー
でも高級感出てかっこいいしなー
なやむ・・・・・。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 19:47 ID:PZC1PDMG
>>198
確かに燃費悪い。9.2〜9.5Km/Lを行ったり来たり。先日、高速のって18Km/L出て感動。
海苔もしないくせに何故か、いじりはじめてしまった。下部点灯をはじめアーシング等、漏れはやはりアホかも。
>>204
会社近くていいじゃないか。
月間燃費はかなり安く済むだろ?
余った金でいじってくれ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 19:55 ID:YVpcoC3i
最近の型はサスが柔らかくなったって聞いた
207162:02/12/19 20:01 ID:4FHr9gdJ
>>186
ありがとうございます。
エターナルブルー、お洒落ですよね。うちの母親はエターナルが好きらしいです(^^;
日曜日は雨らしいが、実は漏れの初めての愛車なんですよ。だから雨が降っても出迎えて、可愛がってあげたいっす。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 21:06 ID:XCeQYmMX
>186
オレ1.5だけどエタ青だよ。
いい色だと思うけどなぁ。ビビ青は明るすぎて
いまひとつだと思ったが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:27 ID:PZC1PDMG
>>206
そうそう。最近出た03モデルのサスって柔らかくなったんですか。誰か教えて・・・(^∀^)  
210買うぞ!:02/12/20 00:55 ID:3JcvNkUV
家族共用の足グルマにこのクラスのコンパクトカーを買うことになったんだけど、
本命はやっぱフィットだろうなぁー。

でも各メーカーが今一番力入れてるクラスなんで
ひと通り比較・試乗して決めるつもり。
フィットは土曜日に1.5の試乗車手配してもらったんで楽しみだよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 01:07 ID:5Orweyzc
今から買うならコルトの方がいいと思うよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 01:37 ID:8VNLsNiC
買ってからまだ3ヶ月半だが、半年点検の案内が来た…。

1ヶ月点検でオイル交換した時が 4,000km、2ヶ月過ぎにスペアーキー取り
に行ってついでにオイル交換したのが 9,000kmだったからなぁ。
先を読まれてますな。

最近は忙しくてまだ 12,000kmです。14,000kmになったらオイル交換ついで
に点検に出すか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 01:47 ID:/O33kpqb
マツダや三菱だったら同じ車でもこんなに売れなかっただろうな。
こういうところでブランド力があるってのは強いね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 02:54 ID:lJQ529AY
>>211
なんで?
215名無し:02/12/20 06:51 ID:77GNf0Wq
>>211
君は雑誌を読んで判断しているのだろう。
実際に乗った事、有るのかね?
具体的に説明してあげたら?君の意見を。
なぜ、そうなのか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 06:53 ID:3FIwvRxV
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 08:11 ID:Iay2BeqK
ミニバン風?な顔つきの所為なのか、納車1ヶ月でボンネットの飛び石キズが酷い。
不思議とガラスはあまりキズ付いてない。
今までの車はインプレッサ等々の標準的セダン型だったが、飛び石はFウィンドーばかりだったよ。

ガラスにヒビ入るよりいいけどさ・・。
218通りすがりの者:02/12/20 08:17 ID:nxcg0TOs
>>217
車間距離空けてる?
飛び石が嫌なら、車間距離を空けて走ったほうがいいよ

もし別の原因だったらスマソ
219217:02/12/20 08:29 ID:Iay2BeqK
普通に空けてるけど、きっと飛ばし過ぎw
そーゆー車じゃないのは分かってんだがねー。

んで、飛び石その物は諦めてんだけど
あまりにも今までに較べてボンネットに来るから鬱・・。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 11:04 ID:ornn2j9O
まあ、車に傷はどうしてもついてしまうものですからね…。
スピードを控え目に、くらいしか解決方法はないですよね(^^;
アメリカではノーズブラっつって
飛び石傷を防ぐ革のマスクをクルマのボンネットに
被せるらしいけど日本では見たことないし
何よりカッコワルそうだよなぁ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 12:10 ID:LQrN09WO
前期連結決算    経常利益      総資産         売上高         従業員数 平均年収
トヨタ自動車  1兆1135億2400万円 19兆8889億3700万円  15兆1062億9700万円 253,842人 794万円  
ホンダ        5513億4200万円  6兆9407億9500万円  7兆3624億3800万円   不明   765万円  
日産自動車     4147億4400万円  7兆2150億0500万円  6兆1962億4100万円 127,800人  674万円  
富士重工業     782億8800万円  1兆2695億5800万円  1兆3624億9300万円  27,162人  599万円  
スズキ        523億1800万円  1兆3477億1800万円  1兆6682億5100万円  34,681人  566万円  
三菱自動車工業  118億6300万円  2兆8945億6000万円  3兆2006億9900万円  61,111人  580万円   
マツダ        192億2100万円  1兆7348億9500万円  2兆0949億1400万円   不明   624万円  
ダイハツ工業    161億3200万円    7595億0100万円    9439億3800万円  27,789人  620万円 

トヨタ系列
トヨタ自動車     経常利益1兆1135億24百万円 総資産19兆8889億37百万円 時価総額11兆1187億92百万円 株価2位3,080円
ダイハツ工業     経常利益  161億32百万円 総資産  7595億01百万円 時価総額  1605億98百万円 株価23位 374円
日野自動車      経常利益   46億22百万円 総資産  7633億19百万円 時価総額  2229億37百万円 株価21位 388円
デンソー       経常利益  1430億60百万円 総資産 2兆3610億48百万円 時価総額 1兆6572億33百万円 株価5位1,913円
豊田自動織機     経常利益  478億65百万円 総資産 1兆7704億01百万円 時価総額  5542億71百万円 株価7位1,769円
アイシン精機     経常利益  603億08百万円 総資産 1兆1468億19百万円 時価総額  4639億25百万円 株価8位1,604円
豊田合成       経常利益  105億28百万円 総資産  2534億37百万円 時価総額  2574億51百万円 株価4位2,080円
東海理化       経常利益   92億57百万円 総資産  1745億53百万円 時価総額   554億57百万円 株価16位 715円
トヨタ車体      経常利益  172億66百万円 総資産  2750億67百万円 時価総額   939億16百万円 株価11位1,089円
関東自動車工業    経常利益   68億63百万円 総資産  1669億43百万円 時価総額   427億44百万円 株価17位 612円
愛三工業       経常利益   57億24百万円 総資産   882億80百万円 時価総額   437億80百万円 株価14位 842円
豊田紡織       経常利益   43億72百万円 総資産   602億69百万円 時価総額   409億76百万円 株価18位 610円
ダイハツディーゼル  経常利益   9億31百万円 総資産   570億57百万円 時価総額   21億87百万円 「株価28位77円注意」


日産系列
日産自動車      経常利益  4147億44百万円 総資産 7兆2150億05百万円 時価総額 4兆1784億18百万円 株価12位 927円
日産ディーゼル工業  経常利益   50億36百万円 総資産  55億6646百万円 時価総額   178億52百万円 「株価位69円注意」
カルソニックカンセイ 経常利益   81億25百万円 総資産  3003億21百万円 時価総額   1016億72百万円 株価19位 550円
日産車体       経常利益   41億46百万円 総資産  1832億99百万円 時価総額   603億80百万円 株価22位 384円
鬼怒川ゴム工業    経常利益   -3億97百万円 総資産   453億46百万円 時価総額    41億73百万円 「株価29位62円注意」
ユニプレス      経常利益   24億99百万円 総資産  1169億04百万円 時価総額    64億71百万円 株価27位 180円
大井製作所      経常利益   6億30百万円 総資産   443億03百万円 時価総額    35億51百万円 株価25位 240円

ホンダ系列
ホンダ     経常利益5513億42百万円 総資産6兆9407億95百万円 時価総額4兆2094億69百万円 株価1位4,340円
ショーワ    経常利益 116億07百万円 総資産  1052億59百万円 時価総額  687億96百万円 株価13位 920円
ケーヒン    経常利益 148億83百万円 総資産  1410億89百万円 時価総額  847億13百万円 株価10位1,145円
日信工業    経常利益 121億10百万円 総資産  759億63百万円 時価総額  544億61百万円 株価3位2,500円
ユタカ技研   経常利益 44億01百万円 総資産  503億86百万円 時価総額  122億26百万円 株価15位 825円
田中精密工業  経常利益 26億85百万円 総資産  298億05百万円 時価総額   87億87百万円 株価6位1,800円
GM系列
富士重工業   経常利益 782億88百万円 総資産1兆2695億58百万円 時価総額  3396億65百万円 株価20位 455円
スズキ     経常利益 523億18百万円 総資産1兆3477億18百万円 時価総額  7001億60百万円 株価9位1,294円
いすゞ自動車  経常利益  -1984百万円 総資産 13241億44百万円 時価総額  485億43百万円 「株価31位38円危険」
輸送機工業   経常利益  -2437百万円 総資産  140億48百万円 時価総額   4億50百万円 「株価32位30円危険」
自動車鋳物   経常利益   212百万円 総資産  404億49百万円 時価総額   11億84百万円 「株価30位40円危険」

フォード系列
マツダ     経常利益 192億21百万円 総資産1兆7348億95百万円 時価総額  2665億04百万円 株価26位 218円

ダイムラークライスラー系列
三菱自動車工業 経常利益 118億63百万円 総資産2兆8945億60百万円 時価総額  3698億95百万円 株価24位 250円
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 17:45 ID:zl8wlkEd
>>222〜225
−−−−−(^∀^)−−−−−暇か??
227162:02/12/20 17:55 ID:ornn2j9O
本当は22日納車予定が27日か28日になってしましました…楽しみにしていたので非常に残念です。
早く乗りたい…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:07 ID:AYmJP8RE
>>222-225
自動車産業でなくって財閥でわけろや!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:16 ID:pTAPEejW
妻が1.5Tぶつけやがった。
車庫入れ時、輪留めを乗り越えて後ろの柵へ激突。
柵は曲がってバンパーとハッチドアがぼこりと・・・。
いっくら前に出ようと噴かしてもびくともしないためJAF出動妖精……
ディーラーに見せたらフロアまで逝ってるので全治20万強。
納車から2ヶ月。鬱だ。
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:17 ID:yZtcnsq+
>>229
どうしてそんなミスをするのかと・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:17 ID:abDI02yp
お気の毒でした…。
後ろに燃料タンクなくて助かったね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:01 ID:fYFAc1mV
サスは柔らかくなったのか判らん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:45 ID:sf3IgQQ8
基本設計はこのままで、スバルみたいにサスペンションをもっと熟睡させて乗り心地を
良くして欲しいね。
レガシィを何代も乗り継ぐ人がいるように、フィットを何代も乗り継ぐ人も多いかも
しれない。
実際かなり便利な車だから、これになれると他の車に戻れない気がする。
サスが熟睡したら駄目だと思う・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:04 ID:NKZSvaNp
12/12夕方に契約、今日12/20納車でした。
タイプA、オーディオレス、オプション無し。
納期早過ぎて拍子抜けしました。
DELLの納期より早いですね。HONDA万歳!

ちなみに車庫証明などの書類は12/13に自分で揃えて
ディーラーに提出。納車も自分で取りに行きました。
236名無し:02/12/20 22:27 ID:VQ6bslf1
納車3週間。
娘が・・・・・・!
娘が・・・・・・!

後ろのバンパー こすってしまいました・・・・・!!

絶句。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:03 ID:zelGV0hL
アレはサスが硬いんじゃなくて
ダンパーの動きが渋いんじゃないかな
だったらダンパーだけ換えれば…ムリかな
2381.5Tストームシルバ:02/12/20 23:10 ID:Il6bgyoM
>236
漏れは納車1ヶ月目にドアミラー(電動格納)を
根元からへし折りますた。電柱に自爆でつ
\(`Д′)/ウワァン
@ノハ@
( ‘д‘)<あれだけきいつけて乗るんやで〜っていったやろ
長さは短いが、幅はそれなりにあるからなあ。
フロントの見えなさと意外な短さがあいまって、前進で停める時の感覚が未だにつかめん。


















まぁ、こするぐらいなら全長の短さを武器に余裕めで停めるけど(w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:02 ID:9mEtYddo
うちのフィットは赤、塗装が弱いので先行き不安。
WAXかけるとスポンジが真っ赤になる。
いつか違う色の車にでもなるのかな?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:42 ID:iekSlOXu
>WAXかけるとスポンジが真っ赤になる
マジかよ!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:02 ID:2pI/QQGJ
>>242
それってコンパウンド入りのWAXじゃないの?
家のも、赤だけどそんな事ないぞ!
245242:02/12/21 13:15 ID:9mEtYddo
>>244
初めはシルバー車からの乗り換えだったので汚れ落とし効果(一応コンパウンド?)
のある物を使っていましたが、今は使っていません。
でも白いタオルやスポンジは赤く染まってしまいます。何故でしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 14:39 ID:k1xDtSfc
>>242
大切にしたかったらいいWAX使ってあげなさい。
シュアラスターとかオーセンティックが全色対応でいいと思うよ。
オーセンティックプレミアムが安くておすすめ。
新車はWAXなんてかけなくていいんだよ!
俺は前乗ってたトヨタのパール白の車な。
新車で買って3年間一度もWAXかけたことなかったぞ。
もちろんペイントシーラントみたいのはやってないぞ。
洗車はママレモンでな。タールとピッチが気になったら
キャブクリーナーでふきふきすりゃOK!
洗車したときは艶々のぴっかぴかだぞ。
磨き傷もあんまし付かないしな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 15:53 ID:q8hkuF/F
>>245
コンパウンド入りのワックスなんか使うから
塗装が削れちゃったんぢゃない?
ホワイト用のはホワイト以外には使用不可なんだけど
そのワックスのケースに書いてなかった?
まーもー削れちゃったものはしょーがないから
専門店に依頼してコーティングしてもらうといいよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 16:44 ID:/0OzyPX+
僕はまた駐車場から道路に出る時に
降りてはいけない所から降りてしまうのだろうか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 17:09 ID:Q1pXrGhw
ペイントシーラントしとけ、WAXは疲れる。
251242:02/12/21 17:54 ID:TO1RLuvt
皆さんありがとうございます。
とりあえず今のWAXは使用しない事にします。
あと、>>244さん赤い色って鳥の糞にも弱くありませんか?
糞が付いたあと拭き取るのが遅いと糞の跡が薄くのこってしまっています。
うちの車だけでしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:15 ID:q8hkuF/F
>>251
鳥の糞に弱いのは赤に限らない
んなことよりコンパウンドで塗装の表面のクリア層を
削っちゃったんだからさっさとコーティングなりシーラントなりしとけ
フィットの赤ってクリア掛かってるの?
少し前の赤とか黄色とかってのは、劣化した塗装をはがすことによって、
つやとかを維持していたような気がする。
じゃないとどんどん色あせちゃう。もちろん磨いても下地が出るような
薄っぺらな塗膜じゃないよ。
今は違うのか?
普通、塗装はつや消しっぽいものにクリアーを吹いてるはずだが…。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 21:32 ID:XwIBothY
ディスチャージヘッドライトは幾らですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:26 ID:Nln2oI5o
>>255
+5万円
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:23 ID:QShUoTft
>>251
赤の塗装はフィットに限らずどの車種においてもメンテは大変だよ。(黒は別名、金持ち色)
屋根無し駐車では日に焼けて塗装面を痛めてしまう。基本的にWAXは、施工する度に塗装面をダメにしています。
お金と労力をかけてわざわざ汚しているようなもんです。塗装面エクボが出来るのもWAXにおける水玉効果がレンズとなり出来ます。(虫眼鏡の応用)
洗車毎に塗装が剥げるのであれば、やはりプロに一度磨きをかけてもらい遠赤ポリマーやシーラントで再コーテティングすべきだよ。
但し、業者によって磨きの技術は異なるので要注意。お近くの優良業者を探しましょう。(元、その手の業者)
追記:上記でも書かれていましたが、実は長年あまり洗車していない車ほど、研磨(磨き)をかけると新車並の光度がでます。
258親水派の246:02/12/22 00:51 ID:Pn/r/p7F
>>257
ほぼ同意。
ほとんどのWAXやコーティング剤は溶剤が入っていて塗装を溶かします。
長持ちするコーティング剤があればいいんですけど、
ほとんどのコーティング剤は1年持たないです。

クオーツガラスってどうなの?>元、その手の業者さん
259257:02/12/22 02:37 ID:OznnpJkF
>>258
クオーツガラス、最近もっぱら扱っているとこが増えましたね。吹きつけてクリア面に浸透させ皮膜を作り、親水性を向上させる
ていうやつでしたよね。実際扱ってなかったので何とも言えませんが、全てのこコーティングに言える事で下地作りの上手い下手で持続性は
かなり変わってきます。新車は別(めちゃ楽)として、塗装面をいかに滑らかにするかがポイントです。洗車−粘土−ミルオーキー等を使用するとこまでは
どこも大差無いですが、最後の仕上げ研磨にかかっています。女性の化粧と同様で凸凹の顔にファンデを塗ってもまともになりません。ここがポイントです。
また、新車に言えることですが納車時ワックス等をかけられていた場合、この上にコーテング剤を塗っても全く駄目です。これまた化粧と同様、油ぎった顔に化粧しても
醜くなるだけ。しっかり油分をとらないと高い金出してコーティングしても意味なしです。この辺を頭に入れて業者を選定すれば間違いないです。意外に手抜きする業者も
多い業界なので慎重に。(カルバナを塗ってよしとするとこもあり。)施工後、ボンネットに水をかけ切れ具合が均等で滑らかでべったり水が滑っていくことを確認しましょう。
決して玉状ではありません。また屋根部分に残った水が玉状では無く、潰れた玉状だったら合格です。
通常の手入れはセーム等で水洗いでOKです。間違ってもタオルは使わないことです。特に黒色の場合、タオルを使用すると大変な事になります。(虎目塗装に変身)
赤は血の色。
最初は動脈の色だが、だんだん静脈の色になる。
>>259
為になりますた。
262名無し:02/12/22 07:39 ID:WzOSzZjl
それって費用いくらするの?
高いのでしょうね。
もっと一般的な手入れの方法も教えて下さい。
たとえば、WAXは月に一度位とか、水洗いの後は必ずWAXかけるとか。
そんなにかける必要はない、とか。 WAXきれると、水の弾きが、べとー として
気持ち悪いでしょう。 でも、みなさんの意見聞いてるとWAXあまりかけるの
良くないみたいな・・・・。水洗いだけで良いのか?
でも、経験上、手をかけた方(WAX 2カ月に1度)が長く光沢を保ってたよ。
分かってる様で知らないのだ、手入れのし方。
教えて下さい(一般的であまりコストをかけない)。


だからさぁWAXはかけないほうがいいって言ってんでしょ!
そりゃWAXかけまくったほうが艶でるのはあたりまえっしょ。
艶出ししてんだからさ。
WAXかけると水玉模様ができるじゃん。あれを削って傷が付いて
艶がなくなる。ずっとWAXかけてれば艶はでるけど本当は艶がなくなってる。
俺はクリアーの艶だけで十分だからまじでママレモンだけで洗ってるよ。
落ちない汚れはそこだけ溶剤入りの水垢クリーナー使ってるけどさぁ。
そりゃあWAXの艶にはかなわないけど、かけるのめんどいし俺はいいやw

それにしてもWAXかけただけで下の色がでてきちゃうなんてまずいよなぁ。
いくらコンパウンド入りだからってそんなにゴシゴシやってるわけじゃないだろうに
クリアがそうとう薄いのかな。
磨くの好きなひとは注意したほうがいいね。やり過ぎが一番よくない。

264257:02/12/22 11:49 ID:OznnpJkF
露天駐車の人はなるべく赤などの原色は買うべきではないですよ。太陽光により塗装やけしてしまいます。
私のように洗車が面倒と思う露天駐車の人はメタリック系を買うと楽ですよ。また、洗車を趣味としている人は
出来れば上記でも書かれていましたが、コンパウンド無しをチョイスすべきだと思います。
紺などの車でよく塗装がまだらになっているのが有りますが(特に屋根)あれは、WAXと太陽光のおかげ(?)
クリア面が削れた場合は出来ればプロに任せた方が無難では--(^∀^)
でも高いけど(5万〜8万)中古車の磨きはホント大変なんですよ。洗車・鉄粉落とし・マスキング・大まかな磨き・仕上げ磨き・ポリマー等の撒布・遠赤焼き・で5時間以上かります。
265名無し:02/12/22 12:13 ID:H8wJbGpe
WAXかけない方が良い、って言ってるけれど
俺の知り合いでWAX全然かけ無くて、年数経つと
天井が白く粉吹いたみたいな感じなったよ。
後悔してた。
全然塗らないのは良くないと思うのだが・・・。
2ー3ヶ月に一度位なら何の問題も無いと思う。
どんなに大事にしても、釘みたいな物で 傷つけるやついるからなー!。
おいらもやられた。
266257:02/12/22 12:37 ID:OznnpJkF
釘もさることながら以前、運転席ドアに蹴り+長い10円攻撃を受けました。よって今回は警報器を初導入。
267246=258:02/12/22 12:43 ID:Pn/r/p7F
はだかは良くないよ。
俺はポリラックっていうコーティング剤をかけてる。
親水&長持ちで結構いいよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 14:16 ID:996W+6bn
>>234
激しく笑わせて頂きました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 15:24 ID:YO0Zfs5Z
ブリリアントホワイトは扱いが大変なのでしょうか?見た目きれいでしたの
であの色で注文しようかと思っているんですけど。
タッチアップなどでのセルフ修繕、業者に修理を依頼した場合、いずれに
おいてもブリリアントであることで手間とお金が飛んでいくようなことで
あればあきらめようかと・・・
270257:02/12/22 16:06 ID:OznnpJkF
>>269
ブリリアントはパール塗装のはず。扱いはメタリック同様、楽なはずではないでしょうか。
白系は部分塗装にしても綺麗に出来、キズも目立たないのでお勧めですよ。
1.3の4WDはマフラーが社外品に交換できないって本当ですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 16:09 ID:LhobAVrS
シビックのブリパルを見たときにボディとバンパーとで発色の仕方が
違って見えたんだけど、フィットはそんなことなあい?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 16:33 ID:YO0Zfs5Z
270、272
おへんじありがとう。自分も聞きかじった話なんですけど、ブリリアント
だと、塗装回数だとか手間がちがうから修理も難しいし大変だと思い込んで
いたのですけど。
では、日常のお手入れなどにて他の色のクルマと違ってくるところはない
のでしょうか?
もし難しいのであればあきらめてアイリスレッドパールにしようかと迷って
います。でもアイリスレッドでも大変だと言うのであれば、オトッツァンの
言うこと聞いてパールとかメタリック以外にします。
>>271
売ってるよ。
タナベとか柿本とかHKSとか。
275257:02/12/22 18:55 ID:OznnpJkF
>>273
白系の日常手入れは簡単なはずだよ。ただ、確かにフェンダーなどの交換時、色合わせがどうかは定かでは有りませんが。
しかし、シルバーやアイスブルー等のメタリック系に比べて比較的目立たず部分塗装出来るよ。赤系はどうしても塗装やけしてしまうので
部分塗装したところとが目立ってしまいますね。特にクリアの輝度で(腕にもよるでしょうが。)余談ですが、確かにフィットのパール白、良いけど
車体形状からみてどうしても商用車に見えてしまうのは私だけでしょうか。(ホイール・エアロを組んでいたなら別ですが。)
新しくでたビビアンブルーでしたけ?あれ良いと思うのですが。手入れも楽そうだし。妙に目立ちますよね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:45 ID:MoTLbTkH
クルマ板の洗車スレではすぐに撃沈されるような
愚劣なワックス不要論を粘着に唱えてる馬鹿がいるようだ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:12 ID:OznnpJkF
>>276
WAXが不要とは言わないし、個人の勝手でしょう。しかし素人のレスだな。
>>265
艶がなくなって粉吹いたようになった車は、昔のスズキやマツダに多かった。

>>273
白系は水アカや雨だれ対策に手間がかかる。
修理はソリッドの白(タフタホワイト)が容易で安いと聞く。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:07 ID:54PUKS/R
WAXってガラスにもかけていいんでしょうか。
フロントガラスにWAXをかけておけば、雨の日にワイパーを使わないで済みますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:04 ID:ctyyCddF
ウィンドウフィルムのキレイな剥がし方教えてくらさい。
貼って貰ったのはいいが、黒すぎました。。。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:56 ID:Tigrqsgl
>>279
油膜の原因になるよ。雨の日の油膜ベットリのフロントガラスは恐ろしく見づらいよ。
またワイパーゴムに油膜が付いてもかなりまずい。黄色ビン等の油膜とりは要するに雨の日にWAXから
流れた油膜を取るものです。やっぱりレインX等を付けといた方が無難です。(ワイパーのビビリは発生するけど)
この手の撥水剤は手間でも油膜処理してからコーティングすることをお勧めします。
>>280
まずは、水で薄めた中性洗剤と霧吹きを用意します。そして金属製のへらでサイドから濡らしながらめくって行きます。
それでも手強い場合は、ドライヤーでフィルムを熱して取ります。少々後が残っても心配無用で、残った部分をしっかり濡らしへらで取っていけばOKです。
新規に貼る場合でも、やはり最初にこの作業でほこり等をとることが上手な貼り方です。もしへらが無い場合はカッターの刃を本体から取ってそのまま使う手も
あります。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:51 ID:6q+CRIKc
280です

281さん サンクス! 後ろの熱線の部分もカッターとか使ってもいい?
暖めればぺろっと剥がれないかい?
糊が残ると思うけどさ
糊はブレーキクリーナーかフィルムの糊剥がすスプレー売ってるから買いなよ。
カッターは絶対にやめときな。
スクレーパーって名前でへらがオートバックスとかに売ってるから買いな。
284購入したばっかり…:02/12/23 03:54 ID:/gxEqk2g
購入して間もないのですが、コイツのトリップメーターって
ないの?
説明書にも載ってないし…。
とにかくブレーキクリーナとかぶっかけまくりながら
剥がせばまだ貼ったばっかりのようだしあんまり糊も残らないと思うよ。
とにかくたっぷり液かけながらやるのがコツかな。
リアの熱線はがりがりやると剥がれるから
へらは使わないで剥がし液とウエスとかで拭くほうがいいね。
>>284
あんたメーター見てないの?
液晶表示の数字がでてるでしょ?
それも見えないのかい?
スピードメーターの近くにボタンみたいのがあるから押せ!
トリップと燃費系とオドメーターに一つずつ変わっていくからさ
287284:02/12/23 04:03 ID:/gxEqk2g
>>286
いや、だから…(笑)。
「スピードメーターの近くにボタン」があれば苦労しないさ。
普通はそれがオドとトリップの切り替えになってるよね。
それが「ない」から言ってるんだよ。
ボタンあるって言ってんだろ!
探してなかったらディーラー言って同じこと言え!
とりあえず今から車見て来いよ。
ボタンあっからさ
289284:02/12/23 04:11 ID:/gxEqk2g
ちなみに切り替え式の積算計は、普通は「ODO」とか「TRIP」、
もしくはツイントリップの場合は「A」「B」などと液晶に表示されるけど
俺のにはただ数字が並んでるだけで「ODO」とも表示されないから、
きっとTRIPメーターそのものがないんじゃないかと思うんだけど…。
はぁ俺が車見に行っちゃったよ。つかれた・・・
俺のは1.5TだけどTRIPって小さい字でちゃんとでるぞ
オドは数字が並んでるだけだ。
あんたのは新型1.3かな?
でも普通変わってないと思うぞ。
あんたのきっとバグってんだよw
一度メーターのあたり思いっきりぶん殴ってみ。ショック療法だ
291284:02/12/23 04:19 ID:/gxEqk2g
>>286
あったあった。すまん。
“メーター内”にあるものだとばかり思ってたもので…。
申し訳ない。
そういえばフィットってトリップのAとBがないな。
普段はいらないけど遠出とかするときガソリン満タンで走った距離と
目的地とかまでの距離を計りたいときってあるよね。
なんで付けてくんないんだろ。時計もないし。
ストリームも時計がないみたいじゃん。オデッセイとかはどうなんだろ。
このくらい付けても値段そこまで変わらないとおもうけどなぁ。
トヨタなら全部かは分からないけど安い車でもツイントリップだし時計もついてんだけどな。
でもまじで時計だけは欲しかったよ。ナビにも付いてるけど
やっぱメーター内にあったほうが見やすいからね。
燃費計よりトリップA・Bの方が重宝しないか?
オーディオの時計を頼るなんて・・・楽しすぎ。
それで、スピードメーターぐらいは付いてるんだろうな?
そうだね。燃費計はいらないって言えばいらないかもね。
でも時計は必要でしょ。>>293きみも車乗ってたら時計みるでしょ?
俺はバイク屋の南海部品ってとこで買ったホンダのちっこい時計も
メーターの近くにくっつけてるよ。スズキとヤマハだったかな同じような時計があって
ホンダが一番値段が高かったけどホンダにしといた。2000円だったかな。
昼間はいいけどバックライトなしだから夜は見えないんだよね。
スピードメーターは340キロ大型フルスケールメーターが付いてるよ。
メーター振り切って突き抜けるよ!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 06:28 ID:rLq20EQg
メーターに時計つけたら助手席から見えないやん。

ナビを付ければ大抵通常画面に時計出るはずだし、
その方がGPSで自動的に時刻修正してくれるから手間いらず。

燃費計はインジェクタの燃料噴射量と車速パルスを
取らないと計測できないから純正標準装着は個人的に非常にありがたい。
アルテッツァやBMWみたいな瞬間燃費計で
ピコピコ指針が動く方が漏れは好きだけどね。(w
>>293
楽しすぎ→〇らくしすぎ メーカーの姿勢を問うておる
楽しすぎ→×たのしすぎ 別にオーディオのキラキラディスプレイが楽しいわけじゃない。
メータに付けんでいいから何処かに付けてくれよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:07 ID:TlxM14xC
だから色関係無くワックスは車に良くないんだって。
水玉がレンズの役割をして塗装を痛め、見た目でも水滴の周りに輪の水アカが残る。
車が大事なら洗車だけかコーティングが良いんだよ。
ポイントはタオルじゃなくてセームを使うこと。
298280:02/12/23 12:16 ID:FdxPMtRt
>283.285 サンクス!早速買ってきてやってみまつ
>>292
ラリコンでもつければ?(w
300兄や…:02/12/23 17:42 ID:rNj8aKoC
300get
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:03 ID:yuRN0ekN
今日値引き聞いたら3万が限度って言われた。
本当?
だとしたら超強気!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:07 ID:Tigrqsgl
>>301
それはありえんよ。
一声7マソからだよ。普通に粘れば10マソは当たり前の世界!
303301:02/12/23 21:13 ID:yuRN0ekN
>>302
まじか?!
だまされた!
違うディーラー行こー!!!
304302:02/12/23 21:19 ID:Tigrqsgl
>>303
がんばれよ。(^∀^)
地区が違うプリモ販売店同士などで競合させると、あれよあれよと拡大しますた。また新人営業マン君もだいたい1ヶ月3台が最低ノルマなので
月末はビックセールしますた。COLTとの競合もおもしろそう。(三菱車だから相手してくれないかもしれないが)
>>301
年間1位確定したから、値引率下げたんでは?
待ちすぎて買うタイミングを逃した?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:12 ID:be9zEWBr
3万限度はホンダ本社からのお達し値引き額だよ。
まんざら騙されたというわけでもない。
どこの販売店も守ってないけどね。
307買うぞ!:02/12/23 23:22 ID:r6EgNWcI
週末に試乗&見積に行ってきたけど、売れてるだけあっていい車だね。

漏れの場合、1.3と1.5両方の見積を取って、
1.3だと一声8万、1.5だと9万スタートだった。
センターコンソールをサービスしますと言ってたが、
それは無しでもいいから社外ナビの取付工賃をタダにしてもらおうかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:35 ID:Bd9D0Hrp
ペイントシーラント(フッ素?)・・35000円
見積書に書いてあったけど加工した人ワックス不要になりましたか?。
309302:02/12/24 01:03 ID:8NwQToAT
下取りがあるなら、値引きも拡大傾向になるよね。漏れのスターレット最初は5マソだったけど
最終的に14マソまで行きました。ナビは移植(楽ナビ)したんだけど、工場持ているディーラーだったので
部品代(モニターステーとおアンテナステー込みで1.5マソ)で施工してくれました。ちなみに相見積もり4ヶ所とったので1ヶ月弱かかりました。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 04:42 ID:Ntg60bel
5〜7万円しか値引いてないみたいだな
311参考まで:02/12/24 05:07 ID:DsiKprLZ

11月にフィット1.5Tを商談し、12月に納車した。

メーカーオプション
L、Sパッケージ、HID、ハイマウントストップランプ

ディーラーオプション
アームレストコンソール、フロアマット、ドアバイザー、
ライセンスフレーム(フロントだけ)、ペイントシーラント

以上、約196万円から下取り車(H6年式 4WD 84000kmのミラ)を
5万で取ってもらい、値引きは14万。締めて177万円。
しかしこの店では営業さんとの相性が悪く、営業さんがキレてしまったため、
(177と打った電卓をこっちに指で弾いてよこした)
この店は止めて、他店で11万引き(下取り車同額)の180万で契約しました。
営業さんが言うには11万円引きでも過去に例が無かったらしく、
値引き超過のため下取り車を8万円前後にして何とか許可が貰えたらしい。
以上の事から10万円引きが出れば上等ではないかと。
漏れの所は田舎だからあまり参考にならないかも知れないけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 08:26 ID:8HraDJ5l
センターアンテナ立てて走ってる奴いる?
一番寝かせても17aだろ・・
真ん中だと何かカッコ悪いな〜
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 10:56 ID:Y3BARSYq
>>308
漏れはhitに乗り換える前のクルマでペイントシーラントやってたけど、
5年間ワックスかけなくて問題ありませんですた。
よくわからんのだが、「年に1回のメンテンス」で、塗り直してくれる店と、
チェックだけしかしてくれない店がある。
塗り直してくれる店に頼んだ方が吉と思います。
一応「メンテナンスクリーナー」買ったけど、一度も使わなかった。
今はそれをフィットに使ってます(藁
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 13:50 ID:8NwQToAT
コーティングは遠赤焼き付けのやつが最高と思われ!!まじ持ちが違うよ。ちょうどニスを塗った木のようになるよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:55 ID:SNcALahL
ペイントシーラントはディラ−で加工してくれるの?

ナビ用モニタ−TVですがオンダッシュ−だと見にくく
ありませんか。
外付けで正面エアコン送風口付近に取り付けようと思うのですが
皆さんはどこに取り付けてますか。
とりあえず社外品DVDナビ-8インチ購入予定。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:16 ID:wuWbNKXs
ナビの時計が小さいから、どこかに時計をつけたい。
出来ればイルミ連動で夜でも見れる奴。
シガーライターソケット使うのは良くない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:34 ID:fMuVt0Hq
イルミと連動したいなら線を切ってカプラでつながなきゃいけないよ
イグニッションONの常時点灯でいいなら電源取りヒューズを使ったら簡単だけどね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:47 ID:v3WNEl4L
>>315
ペイントシーラント施工は多くのディーラーでやっている。
でもすべてのディーラーではない。
またディーラーによってはポリマーシーラント等、他のコーティングをやってたりする。

んで、オレはナビのモニターはエアコン吹き出し口上のオンダッシュ。
これが一番見やすくないか?視点移動は一番少ないはずだが。
でも逆光になるとちと見にくいのは確かだ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:57 ID:7G9Wftx/
12色のエクステリアカラーより、内装色を増やしてホスイなー。
アリアのベージュ内装は似合わないと思うけど、
シート表皮なんかボディーカラーに合わせて3種類くらい有っても良いと思う。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:58 ID:fMuVt0Hq
見やすいかも知れないけど、ディスプレイの取付金具と配線と盗難の不安がな〜
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:06 ID:dGwd6Ifw
>>317
昼間でも見やすければ常に付いていてもいいや。
とにかく夜ちゃんと見えるようにしたい。
ディスカウントショップや、大型カメラ店や東急ハンズに行ってもちょうど
良い時計はなかった。
やっぱちゃんとしたカーショップを地道に探すしかないのかな。
近くのABもYHにも良いのがなかった。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:15 ID:v3WNEl4L
>>319
内装色増やしたらコストアップにつながるから難しいな。

>>320
ディスプレイ取り付け金具は思いきってネジ留め。
配線はオーディオレス用のオーディオ・エアコンパネルの左上すみに
穴あけしてそこを通している。
盗難は取り外し・お持ち帰りで対応。
>>321
カーショップでバックライト付きの時計(シガライター差込タイプ)と
電源取りヒューズ(15A位)を買ってきて線をハンダ又はギボシ端子でつなぎましょう
あとはヒューズボックスのヒューズと差し替えるだけですよ
何番のヒューズだったかは忘れた 取扱説明書を読んでアクセサリーソケットの
ヒューズのところでいいんじゃないかな

まあ時計の気に入ったのがあればの話だけど・・・
俺はハンドルの左下部に取り付けてるけどいいかんじ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:38 ID:dGwd6Ifw
>>323
お金はそんなにかからなそうだけど難しそうですね。
アクセサリーソケットのヒューズと取り替えるって事は、アクセサリーソケット
が使えなくなるって事ですか? それはそれで困るかも。
それと助手席からも見えるようにしたいので、ハンドル左下部で助手席からも
見える位置があるか不安。
まぁこれは自分の車見て探せば良いか・・・
アクセサリーソケットは使えるよ
そのヒューズから電気を分けてもらうだけのことです
電源取りヒューズはABなんかに売ってるから見たら納得するんじゃないかな

シガーライターソケットを使わないで電源を取るのには一番簡単だと思うんだが・・・
アース(−端子)もヒューズボックスの左側に専用のネジがあるしね
俺の時計は助手席からでも十分見えてるよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:00 ID:dGwd6Ifw
>>325
サンキューです。
今度AB行ってヒューズ見てきます。
ABで売ってるソケット対応の時計っていうとアレかな。
青いバックライトの横長のやつ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:16 ID:v3WNEl4L
時計つけたいけど、カー用品店で売ってるクロックって禿しくカコワルイ
のしかないね。液晶やだ。しかも高価。時計なんて100円ショップで
売ってる時代なのに。
LEDのACC連動点灯。イルミで光量調整機能付、小型のものってないかな。
電波時計ならなおよい。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:31 ID:5AUUcFbN
イルミ連動じゃなくても電池でも良いから夜に見えるようにしたい。
でも丁度良い時計ってなかなかなくて探すの苦労してる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:40 ID:0mgoq6TO
FITの某掲示板の某スレッドが、管理人さんによって削除されてしまいました。
いろんな人が登場し、死闘・激闘・大乱闘、緊張感がありどうなるのか注目していました。
収まりがつかなくなり、事態収拾のため管理人さんが削除したようです。
管理人さんにしてみればとんだ迷惑で、削除したのは正解でしょう。
その後の掲示板は、まるでそのスレッドがなかったかのように平穏です。
当事者たちも、ホットしている事でしょう。
しかし、あのスレッドを見たあとでは、全てのスレッドがどうでもよくなってしまいました。
自分は夕方6時まで見ていましたが、その後から削除されるまでがわからず残念です。
関係者にしてみれば大迷惑でしょうが、個人的にはもっと続けてほしかったな〜〜〜。

おわり
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:43 ID:aq/wu0ab
オーナー数が多いと色んな人種が入り乱れて収拾もつかなくなり大変だという教訓ですな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 03:00 ID:v3WNEl4L
>>329
書き込みの多い掲示板はたいていそうなる。
パソ通時代からの法則である。
あきらめなさい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 06:49 ID:e8dy145Y
>>329
某スレッドってどんなやつでした
たまにしか見ていないので
何が消されたのか...
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 12:08 ID:AWngv5qD
たぶんサブコンについての分じゃないかな?
>>332 北島三郎コンサートについて
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:45 ID:oT123C/L
あそこの掲示板見てるとフィットが初めての車
ってヤシ多そうだね。しょうもない質問が多いし。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:50 ID:Fmbq9Tjk
>335
久々覗いてみた。
まあ誰でも初心者の頃はあるからしょーがあるまい。
ジジイの俺からすると、他人に聞く前に少しは自分で調べたり考えたりしろとは思うがな・・。

ただ、モメてるスレの妙に慇懃無礼でイヤミな書きようは気持ち悪い。
ムカついてんならそう書け、って感じがするなあ。
漏れもフィットが初めての車だけど、
フィットに関するHPはホンダの公式ページとここしか知らんぞ(w
いろいろあるんだね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:14 ID:v/F02bNI
純正DVDナビは見やすいですか?
来年2月に購入予定です。浮気してイストにするかも?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:50 ID:c08WlnlW
ヴィッツRSターボに負けないでくれー
TYPE-Rでないかな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:53 ID:w5RqTBgz
俺にとってフィットは初めての車だけど、フィットにとって俺は
初めてのオーナーじゃないんだよね。
なんせ何万台も売れてるわけだし。
新車で買ったのなら 貴方の愛車フィットにとって貴方は始めてのオーナーだよ
新古車だったりして・・・(w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:35 ID:S1qyttlP
>>338
浮気するならコルトかデミオだろ。
イストはやめとけ。。。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:13 ID:7RbdwwLV
車検とかどうしてる?
どれくらい費用がかかるかで、乗り続けようか買い換えようか迷ってます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:29 ID:+NAj2BAF
まだ車検を考えるには少し早いと思うが。
フィット発売されて一年半だろ?最初に買った人でも
あと一年半は車検とは無縁なわけで。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 03:24 ID:QELVemG/
実際、3年3万キロ程度じゃ壊れて取り替えるような部品はないでしょ。
乗り方によってはタイヤがそろそろかな、という程度で。

下取りとかを考えると現行車のうちに乗り換える方がいいかも。
でもこのクラスで乗り換えても、まだ総合力ではフィット優位。
他車では部分的に優れていても一長一短を感じると思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 04:36 ID:D405yBqd
初めて買った乗用車がフィットです
それは良い選択をしましたねふぃっと
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:36 ID:0q4MDtvf
>>338
純正DVDナビはアゼストのOEMだからモノは確かだけど
最近になって安いHDDナビが各社から続々と出てきた
オーディオレスにしてHDDナビを付けたほうが…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 10:10 ID:Cdw4Vf59
純正ナビならではの機能って、バックモニタを追加した時に
画面にガイドライン出てくることぐらいだろ。

今から新車で買うんだったら、通販で激安ナビ買って
Dらーに取り付けさせろ。
漏れは車両値引きを2万我慢して、取付工賃タダにしてもらった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 10:15 ID:Qc9L6e+e
>>347
今までは軽トラ乗ってたとか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 13:09 ID:VDEo5zPZ
>>351
いえ、免許とって最初に買ったのが中古のワゴンR
次が新車でライフ
で、来月フィットが届きます

>>338
あとの事を考えたら、純正はヤメて
オーディオレスで買って自分で好きなのを付けた方がいいです
純正のナビのほうが盗まれにくいよ
>>352
ワゴンRもライフも乗用車なわけだが・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:11 ID:6DQFkbPH
いよいよ28日納車だ(*^^*)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:35 ID:5YRih/te
>>355
おめでとー!
年末は帰省などで渋滞するから気をつけて運転してくらさい。
357買うぞ!:02/12/27 02:19 ID:dq2nHpmq
うちは1.5Tで契約することに決定。
ビビットブルー+ディスチャージ+オーディオレスで行く予定だけど、
14インチと15インチってサスペンションの味付け違うのかな?

セールス氏はサス自体は同じだと言ってたけど
話聞いてるとどうも怪しい・・・。
試乗した1.5Tは15インチでちょっとドタバタ気味だったから、
14の方がバランスはいいだろうね多分。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 02:40 ID:Ar+WHLaN
軽自動車と乗用車は同じもんだったか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:17 ID:ng1GjDq5
>>354 「乗用車」→「普通車」と脳内変換で対応w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:30 ID:fTLp5co+
実際町乗りで燃費どうよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:39 ID:o0wy+WoV
>>358
乗用車と貨物車の区別と
軽自動車と小型自動車と普通自動車の区別は
別のものだから
「軽自動車の乗用車」もあるし
「軽自動車の貨物車」もあるわな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:39 ID:rbPEfvIZ
見た目とかこだわんない人で他の車と迷ってて足車としてかうなら
フィットはやめたほうがいいかも。
俺は見た目で買ったし改造とかしてるからいいんだけど
ファミリーカーにしては足回りが硬すぎると思う。
低速走行もエンブレみたいのがかかってぎくしゃくするし。
俺はトヨタ社員じゃないけどトヨタの車ってあんまり不満出ないよ。
乗り心地とかには関してはね。エンジンは悪くいえばどんくさいけど
無難っていうかファミリー向けだなぁと思う。乗ってておもしろくないけどね。
おばちゃんとかおっちゃんでマターリな足車が欲しい人は他の車がいいかなっと
テキパキ走りたいひととか、若い人はフィットでいいと思う。
俺は1.5Tだけどおばちゃんとかにはきつそうだなぁと思ったんでこんな書き込みしました。
つーかおばちゃんとかは2ちゃんなんか見ないかw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 12:44 ID:o0wy+WoV
>>362
フィットのウリは荷室だと思うんだよね
あのサイズであれだけ後席に余裕があって
しかも後席を畳むとフラットな荷室になるのは
フィットだけでしょ
要するにフィットは「コンパクトワゴン」
しかもデザインとか足回りがスポーツっぽいから
「コンパクトスポーツワゴン」っぽいわけ
これがスキなヒトは買いだと思う
後席も荷室も要らないヒトは
他のコンパクトカーのほうがいいね
それとフィットのエンジンは郊外走行向け
街乗りばっかり渋滞ばっかりだったら
あのエンブレ効きすぎのセッティングは
確かにちょっとツラいかも
364買うぞ!:02/12/27 13:09 ID:89ZXDTcU
>>362サン
うちはファーストカーがBMW325iのM-sportだから足硬いのは問題なしよん♪
フィットはボディがユルい感じがするのと(剛性感の出し方は日産が一番いい)、
操舵感やフットワークはイストに負けてるが(意外にも足はトヨタが一番だった)、
エンジンのフィーリングと総合的な商品力でフィットに決めた。

エンブレでギクシャクは漏れも試乗で経験したけど、
あれは4WDのMTと一緒で、アクセルをON-OFFスイッチ的に踏むんじゃなくて
連続的かつリニアに踏み&戻しすればスムーズに走ったし、
スロットルオフですぐODに入れちゃうトヨタ的ATよりはうち好み。

足車であれば殆ど1人乗車となるから、
ドライバーが運転していて街中を気持ちよく走れるのが大事かなぁ、と。
イストも結構足を締め上げてるから、好みで選んで差し支えないと思うね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 14:14 ID:E57gE2r3
CVTだからギクシャクすんのか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:02 ID:PTD7sRVe
クラッチのないMT車のつもりで運転すれば、ギクシャクしない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:03 ID:9xEQKHyk
CVTだから従来のATに慣れた人にとってはギクシャクする
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:05 ID:o0wy+WoV
>>365
CVTだからっちゅーより
CVT制御プログラムのセッティングがエンブレを効かせる方に振ってるから
それと電磁クラッチだからっちゅーのもあるんじゃないかな
ATとかCVTとかはトルコンと組み合わせる場合が多いと思うけど
フィットは(燃費重視で?)CVTと電磁クラッチの組み合わせだからね
電磁クラッチはトルコンほど滑らないからエンブレもキツめに出るのかも
エンブレっていうか渋滞とかで10キロくらい?でアクセルを踏んだり離したりするよね。
あのときに結構ぎくしゃくするんだ。
普通に減速してる時のエンブレは強めでいいとおもうんだけどね。
これはまだまだ改良しなきゃいけないと思う。
フィットが気に入ったならいいと思うよ。迷ってるひとの参考になるかなと思ったからさ。
剛性感は普通じゃないかな。180SXとヴィッツとラウム乗ったことあるけど
気にならなかったよ。でも足回りはイクナイと思う。ただただ硬いだけとしかいいようがない。
フィットがスピードだすとなぜだか一番怖い。
静粛性もいいしエンジン回るしかっこいいから気に入ってるけど走りがなんかねぇ。
あとアクセルが敏感すぎると思うね。段差でアクセルが反応して走りずらいことがある。
車が跳ねてるせいかもしれないけど
いままでの車では気にならなかったんだ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:20 ID:idgn5/ax
確かに、街海苔中心ではfitはやや不向きかも。燃費は10Km/L切るしね。郊外や高速、長距離では
すばらしい燃費を叩き出すけど。漏れのfitは正直8〜10Km/Lで推移しております。(あくまで中心地しか運転していないから)
足の堅さは慣れました。今では程良いかも。CVTも買って1ヶ月もしたら慣れました。不思議なものでこれはこれで良いフィール。(当初は違和感あったけど。)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:32 ID:vF9yp1Ho
冬道凍結路であのエンブレとかって対応できてますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:38 ID:t+al+GLL
森バンドでギクシャク解消!マジだよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:44 ID:o0wy+WoV
>>371
いまのところ問題ないですよー
惰性で走ってる状態より少しでも加速しているか
エンブレで減速しているかのほうが安定するし
凍結路ではアクセルの踏み具合を加減して
慎重に加減速するからそんなにギクシャクしないし
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:45 ID:WaZo9aYl
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:31 ID:tpaTt4W+
↑ 何これ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:33 ID:7iZEOOkr
ヤッパ、横風に弱いな、仕方ないけど、
377名無し:02/12/27 17:44 ID:VANz/STs
皆さんエンブレが、どうとか言うけれど
私は、別段何の不満も無いし適度な物だと思います。
燃費の方も神戸の市街地でも13kmを確保してますし
高速だと20km以上走ります。
おそらく、皆さん方は私より若い方々なのでしょう。
大事に乗ってください。
とても良い車だと思います(もう少しクッションが良ければ・・・年寄りは
お尻が痛くなります)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 18:26 ID:/zRmoYYQ
>>371
関ヶ原在住なのだが、昨日は「ゲリラ雪」で、国道にも雪が積もった。
ブレーキ踏まずにスピード落とせて便利だったよ。
ブレーキ踏んだらABSのフォースフィードバック(w が凄いし
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:02 ID:ZHcjqXE0
そうなのか
雪道にはかえって乗り易いってことだね>>373 >>378
ありがとさん
あのエンブレが最後まで効いてくれれば問題ないのだが・・・
結局クリープに移行(って言っていいのか知らんが)するから仕方ないの?
ATをマイカーにしたことないから、細かい事は良く分からんが。

今日はFitで初雪道走ったが、思いのほか走りやすかった。
チェーンで荒れたとこは振動が気になるが(w
俺は1.5Tだが、低速でのエンブレはまったく気にならないなあ。
乗り方も多少はあると思うが、1.3よりはかなり改善されていると思うよ。
乗り心地も確かにちょい堅めだが、
ヨーロッパ車やスポーツタイプの車に比べれば全然快適だと感じる。
(バブルの頃はAlfa Romeoやローバーに乗っていたこともある)
最初の1000キロくらいまではリアが跳ねる感じしたけどね。
俺としてはフワフワの日本車的乗り心地よりこっちの方がいいや。
まあ、後席にお年寄りを乗せるような使い方には向かないかも知れないけどね。
とにかく安いし、燃費も良いし、中は広いし、よくできているよ。
Aピラーの死角など難はいくつかあるけど、値段を考えれば気にならない。
そろそろ4千キロだが満足度はかなり高いという感想です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:37 ID:1ve/IpQg
明日の午前10時に納車だ〜!!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:06 ID:ydyNxcF9
>>382
おめ!
俺のは来月20日過ぎ〜
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:57 ID:mXb8Ha2K
フィット1.3の4WDなわけだが
ファルケンのスタッドレスタイヤなわけだが
今日はあちこち凍ってたわけだが
前輪が滑ったら後輪が駆動するはずなんだが
なんかヘン
とゆーか滑ってる感触がしない
これはファルケンのスタッドレスタイヤが優秀で
ホントに滑ってないのか
それともホンダの新型デュアルポンプが優秀で
前輪が滑りそうになったらスグ後輪が駆動するので気が付かないのか
どっちだろう?
>>384
前輪と後輪が、常に均等に、回っていると思うな!
乾燥路でも違うだろ。
>>385
常に均等とは均等にトルクが掛かっているってこと?。

前後輪で減速比が違うから、常に均等に駆動を掛けると
間の多板クラッチがあっという間にあぼーんするよ。
乾燥路でそんな状態なら煙吹きそう。
つーか、デュアルポンプの詳しい解説載ってるホームページ
誰か知らない?
納車10日目、ふと助手席側を見ると、ドアに赤い塗料と凹みが…

駐車場で隣になった車のドアが激しく当たった模様。速攻で逃げたんだろうな…

クソ…
FFでも、たいして滑った感触が無いのは、漏れが安全運転だからか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 08:17 ID:pekRCnFN
>>384>>386
おれも、最近のデュアルポンプは応答性が下手なビスカスより早いと言う噂で
淫婦からのりかえた。
http//www.clio-joyo.co.jp/info/eco/4wd.html
http//www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/gallery/4WD.html
まだ雪は走ってないので楽しみです。
タイヤ俺もEP−01
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:06 ID:N1JV0x4q
今日初めて、買い換えたフィット1.3に乗りました。
低速にした時の違和感、あれなんなの?って思ってここをのぞいたのですが
エンブレっていうんですか。
そうか、おばちゃんには向いてなかったのですね。おばちゃんはロゴのほう
が乗りやすかったぞ。
走りが堅いっていうのもなんとなくわかります。慣れるかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:45 ID:mXb8Ha2K
>>390
フィットは普通のATみたいにトルコンがなくて
(MTと違って自動式だけど)クラッチが付いてるので
エンジン回転が下がるとMTみたいにエンブレがかかります
(言うまでもないかとは思いますがエンブレ=エンジンブレーキの略)
低速ではアクセルを微妙に踏むようにしないとギクシャクします
まーしばらく使っていれば慣れると思いますけど
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:01 ID:7A0RVazj
アリア買った人いない?あれ欲しい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:06 ID:N1JV0x4q
>391
ありがとう。エンブレわかってませんでした。エンブレム??なにそれ?
って感じでした。
まー慣れるならいいんです。がんばります。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:07 ID:7A0RVazj
>>393
おばちゃんなんですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:42 ID:N1JV0x4q
>>394
おばちゃんです
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:50 ID:4JnYCmtl
>395
熟女ですね!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 19:37 ID:cBGFUjPM
今日納車されました。
エンブレ、言われれば気になる、でもそれほどでもないかな。
それより低速域では重く、中・高速域では極端に軽く感じるステアリングが気になりました。
燃費はリッター14くらい。これから運転の仕方を勉強して、もっと伸ばしたいです。
運転のしやすさは大変気に入りました。スタイルもかっこいい。
これからたくさん可愛がってやりたいです。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 19:46 ID:ULVFop3o
ルーフスポイラー付けないと
リアウインドが他車に比べてメチャクチャ汚れる車だそうですね

そうかぁ?
399378:02/12/28 20:04 ID:CIETfV4O
関ヶ原程度の降雪量ならFFでも充分だと確認
>>398
漏れは削れたパッドで速攻真っ黒になるフロントホイールの方が気になる。
ヨーロッパ車はもっと凄いが・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:27 ID:ULVFop3o
>>400
社外品のパッドなら改善されますかねー?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:06 ID:VNe+0cD0
fitが我が家に来て2ヶ月。トヨタ車からの乗り換えだけど、その為か当初、乗り心地が固くてHONDAはアホかと思っていた。
しかし、何故か長距離乗ってあまり疲れない。あの足は実はそれを狙ってわざと固めにしたのかな?特に前の車の時は助手席だとフアフアして
酔いそうだったけど、fitだとならない。改めて良い車だと思った。フアフア=高級車=良いは日本人的発想だったのか。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:34 ID:K/+C2eOh
>>402
ふかふかふわふわのニューキューブに乗ると30分で降りたくなります。
BMWに乗ってみなさい、最初は硬いと感じますが、次第に心地よくなります。
Fitは確実にBMWに近いと言えますね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:37 ID:pLAvx99s
多少の突き上げがあるバイクも車も好きです
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:48 ID:K/+C2eOh
フィットの良いところ

・室内の広さ
・燃費
・トランクルームの広さ
・デザイン
・価格
・意外と回るエンジン
・足回り

フィットの悪いところ
・Aピラーの太さ
・EPSの不自然さ
・CVTの不自然さ
・インテリア(ダッシュボード)のデザイン

>>402
シートも硬いんだが、それも良いのではないか。
Vitzのシートは腰にきた。
>>403
いま、\高速を100K走ってきた。
まさにBMW,君に禿胴だ。
408402:02/12/28 22:57 ID:VNe+0cD0
なるほど。
前の車の時は、後部座席に子どもが乗って30分もしないうちに酔っていました。運転している私自身はよかったのですが。
確かに、突き上げは多少気になるかなと思っていましたが、慣れたせいか逆に心地よくなってきました。(運転している気分を満喫)
大排気量からの乗り換えでしたが、なんか・・そうだゴーカートちっくで楽しい車ですね。(1.3なのに良く走るし、静か)正直、他のコンパクトとかなり悩みましたが、選んで大正解でした。
もうふかふかフアフア車は卒業です。はい!!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:04 ID:pLAvx99s
うおおおおお早くフィット来ねぇかな!
410402:02/12/28 23:27 ID:VNe+0cD0
>>409
納車待ちですか。(^∀^)楽しみですね。私は車と中型バイクを所有していますが、そうだfitはなんかバイクちっくですね。腰で路面状況を把握??
他のHPでもよく書かれていますが、確かに妙に遠出してしまう不思議な車ですね。正直、車の運転は退屈で好きではなかったのですが、この車、確かにオモシロイですね。
そりゃ〜スポーツカーではないのでパワーはそこそこですが、運転しているとなんか楽しい。しかし、1.5Tにしとけばよかったかなと思う今日この頃です。
俺もすこし気になってた。
モデューロの羽付けてるけど雨の日乗ると
屋根から水がぼたぼた垂れてるなぁと思った。
フィットって屋根が後ろのほうにかけて結構下がってるんだよね。
だからじゃないかな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:31 ID:e9wOzOT3
>>410
1.3は1.3なりに楽しいし、イイ!!
>>411
禿同。

洗車の拭き取りの時に、初めて下がり具合に気付いた(w
>>406
シートは確かに他車に比べたら堅いけど、
テンピュール枕にそっくりの感触じゃない?

低反発ってやつ。

前の車では2時間くらい運転してると腰に来たけど、fitは全然大丈夫。
>>413
なるほど。だから後ろのドア付近がやたらと汚れるのか…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 08:21 ID:QUTOoaL4
チビ大人なんですがフロントの足元付近が見えなくて怖いでつ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 08:56 ID:qd4jDlH8
>>416
だいじょうV(^^)
嫁さん、身長146cmだけど楽に運転してるというよりfitになってから困った位乗り回しています。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 15:09 ID:s97y/1ND
>>416,417
身長183cmだがボンネットの先端は見えないぞ
要するに誰が座っても見えないデザインなわけだ
けど、しばらく乗ってれば心眼で見えるようになる
ダッシュボードの向こうにあるボンネットの先端が
心眼で見えるようになるから心配しなくてもOK
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 15:17 ID:s97y/1ND
それはさておきスキー場に行って来た
FIT1.3の4WDにファルケンのスタッドレス
除雪車が雪を均した後の圧雪路だったら
全 く 問 題 ナ シ
もっとも凍結していない圧雪路ってのは
意外とグリップするもんだからアレなんだけど
ちっとも滑らないので拍子抜けしたほど
上り坂の信号待ちからワザとラフにアクセル踏むと
一瞬だけ前輪が空転する感触があるだけで
そのまま発進しちゃうし
カーブの途中でワザと無意味にアクセル踏み込んでも
前輪のグリップ感が減ってちょっとアウトに膨らむだけで
姿勢は安定したまま淡々と曲がっていくし
つまんない(w
もちろん最低地上高がないから圧雪していない積雪路はダメだし
アイスバーンでの挙動がどうなるかは未確認だけど
とりあえずスキー場通いの足としては合格
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 15:35 ID:efsZWkMd
CVTは耐久性に難があるのでトルコンATがいい。
ホンダと三菱はCVTのラインナップしかないので、
トヨタ、日産、マツダから選ぶことにする。
421新神奈川:02/12/29 15:40 ID:M2qdBpsC
>>133
イイ!感動した。

スパイクでやってみようっと。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:39 ID:jom+Lk0b
fitはボーイズレーサーとは成り得ないわけだな(何言ってんのかね)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 18:44 ID:GbKcIE41
>>420
マルチ氏ね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:10 ID:alStj/TQ
CVTは耐久性に難があるのでトルコンATがいい。
ホンダと三菱はCVTのラインナップしかないので、
トヨタ、日産、マツダから選ぶことにする。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:19 ID:7q4qZUq6
4気筒なのにプラグを全て交換する時、8本も買わなくてはいけないから莫大な出費が痛い。
8気筒かよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:27 ID:qd4jDlH8
アンチが多いみたいですね。それだけ良い車なんだなぁ〜!!今日、家族でドライブに行きました。(約200Km走行)
前のセダンの時は後部座席の子供たちはヘロヘロに酔っていましたが、それもなく快適でした。ソフトなのり心地とは言えませんが、実はこの方が良いみたい。
ドイツ車にみられる固い足はそのためと痛感しました。市街地走行なのに13Km/Lの燃費も立派(^^)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:42 ID:SLK1vIhl
ドイツ車はアウトバーンで巡航速度が速いから。
日本で固い足だと突き上げるたびに緊張して肩こりが悪化する。
頭痛の時も辛い。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 21:01 ID:nZ8AxU9K
>ドイツ車はアウトバーンで巡航速度が速いから。

それだけのために足が硬いと本気で思ってるの?だとしたら間違いだな。

>日本で固い足だと突き上げるたびに緊張して肩こりが悪化する。

それはないなあ。むしろやわらかすぎる方が肩がこる。気分も悪くなります。
柔足の意図出来ない突き上げに体はやはり反応できない→疲労か?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 22:34 ID:sp3mg9G/
数年後は激安中古車の山かな???
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:14 ID:qd4jDlH8
>>430
COLTスレからの荒しか!!所詮ボロ菱じゃないか。COLTごときがどうせ半年後は売れない。当然下取りもカスじゃないか。
と言う漏れもかつて三菱車買ってはまった口。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:39 ID:5iS/lGG0
>>CVTは耐久性に難があるのでトルコンATがいい。
ホンダと三菱はCVTのラインナップしかないので、
トヨタ、日産、マツダから選ぶことにする

VitsがCVTを採用したのはどういう事か?
http://www.toyota.co.jp/News/2002/Dec/nt02_128.html
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:47 ID:s97y/1ND
>>430
それはそれで嬉しいねぇ
434自分:02/12/30 00:21 ID:EME7TK4o
>>432 VitsのCVTは耐久性がないから買わない
435スーパーカブブーム世代:02/12/30 00:42 ID:kuTgGyRf
>>434
 Vitz、ついに採用したんだ・・・。 耐久性とか言っているけれど、
トルコンもCVTも耐久性も、ほぼ、互角だよ。
436自分:02/12/30 00:45 ID:EME7TK4o
CVTの過去スレでは評判がイマイチだった
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 01:45 ID:seC9X88/
エンブレに違和感があるとか言われてるけど、そう思ったら使わなきゃいいと
思うんだけどなぁ。
俺は今までエンブレって一度も使ったことないです。
それで特に困った事ないし、快適に乗れてます。
でも今度ハイマウントストップランプをつける予定で、そうすると走り方が
変わっちゃうかも(w
>>436
自分、大阪人か?
ダメハツスレに (・∀・) カエレ!
>>437
>俺は今までエンブレって一度も使ったことないです。

常に左足ブレーキなのか?


















んなわけねぇ〜だろ(w
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 01:56 ID:P7O/e80D
>>437
新しい 神 ですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:37 ID:xxwEcprB
ネタか?(w
Dレンジ走行中にスロットルオフしたら
勝手にスピード落ちていくのもエンジンブレーキやで。

エンブレを一切使わず走ろうと思ったら
停車するまで絶対にアクセルを踏み続けてないとあかん。
>>437は普段からそんな運転しとるんか?(w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:40 ID:58DIJUIx
Always チキンレース 437は神
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:41 ID:jmZ/iNfa
フィット納車待ちです。で、標準オーディオについているAUX入力端子
なのですが、ポータブル再生機器のヘッドフォン出力程度でも使える
んですか?また、聞いた感じノイズは大きめなのでしょうか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 03:07 ID:Z3SnbhDS
4WDとFF、燃費って結構違うモンですかね?あと走りも。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 08:05 ID:JNrjNsPT
437は急ブレーキ推奨派
44628:02/12/30 08:18 ID:tQ0W/RG2
>>443
ヘッドフォンだとたぶん出力小さいんじゃないかなぁ?たぶんだけど。
抵抗無しのケーブルで繋いでね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 09:17 ID:ow1nn0nT
>>444
ちゃうねんてまるっきし
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 09:41 ID:tb5A68iY
14インチホイールが付いてるフィットに15インチを付ける事はできないと
ディーラーに言われましたが、付けてる人もいるようです
どのような方法で装着できるのでしょうか?

初めからオーディオレスで15インチにするとSパケがつくので14インチで
購入しようと思ってます
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 09:49 ID:mdW5Llw8
>>439,441
減速時はかならずニュートラルにするという方法は?(笑)
450!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 10:21 ID:J+dNlhX3
既出ですが、減速時Sモードに入れて戻してを繰り返し、
「ウーン、ヲーン、ワーン・・」を楽しんでます。

なかなかいい音するんです。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 10:22 ID:Gp4rjovI
>>448
メーカーオプションの15インチ装着車はハンドル切れ角を制限してある
だから15インチ装着車用の純正ホイールを14インチ仕様に付けると
ハンドルをフルに切ったときタイヤが車体に当たる
純正以外の15インチホイールだったら14インチ仕様に付けられるものもある
(もちろん付けられないものもあるので詳細はホイール屋と相談のこと)
つーかせっかくインチアップするなら16インチでも付けれ(w
参照 http://www.hondamr.co.jp/fit_castamaise.htm
453名無し:02/12/30 10:38 ID:aK8oO/LB
>443
CDかMDだと思うが、ライン端子は付いていないのか?
無ければ、ヘッドホン端子からで全く問題無し。
ただし、ボリュームで出力調整して、入力側が過大入力になると
歪むし、うるさく聞こえるので注意。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 10:50 ID:PTWkQT2B
フィットのCVTはそれまでのHMMともちょっと違うなぁ。エンブレまじ効きすぎ。
これからもずっとこのセッティングでいくのか、それともフィットだけこうなのか。

シビックのCVTは数万キロごとにECUリセットすると非常に調子よくなるけど
(スタート時のクラッチのつなぎ方が良くなる)
フィットじゃまだそういう技聞かないね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:28 ID:ow1nn0nT
DQNと言われてもいいので、タイプRの赤エンブレム付けたいんですけど・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:39 ID:Gp4rjovI
>>454
CVTのせいじゃなくて電磁クラッチのせいでは?

(なんのこっちゃと思ったROMさんのために)
普通のMTはMT+足踏みクラッチ
普通のATはAT+トルコン
普通のCVTはCVT+トルコン
ちょっと変わったMTはMT+電磁クラッチ
フィットはCVT+電磁クラッチ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:51 ID:iF9OPxs8
age
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 14:21 ID:z2s2sSZE
1.5が出てから首都高辺りで飛ばしとる勘違い君が増えたような気がする・・

459(・∀・):02/12/30 14:23 ID:JomVWgKU
電磁クラッチって、昔のスバルだけじゃん・・・・・
ローバーの114は機械式ね。

乾式だと焼き付いてしまうので、湿式クラッチ。

電磁クラッチは、とくに先代マーチで焼き付いてしまうトラブルが
頻発。


1500が1t切ってくれれば・・・・・・

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 14:25 ID:r5WjeQRH
>453
ライン出力やAUX出力があるポータブル機器ってそんなにあるかなあ?
標準オーディオ+ポータブルができれば安上がりだと思ってたんだけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 15:00 ID:5r1/9qm7
今までのHONDAのCVTのクラッチは油圧制御湿式多板クラッチ、
フィットは電磁クラッチなのか。
するとフィットとシャーシが同じモビリオ&スパイクも電磁クラッチなのかな、ふむふむ。
現行シビックはどっちなんだろう?

http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2001/0622/46nrp_kt0622_04.html
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 15:01 ID:Bb0jiUou
フィットのDVDナビって、DVDプレーヤーとしての機能は無し?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:00 ID:RT/dXciR
>>462
4種類くらいみたけど、DVDは見れないようです
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:40 ID:Gp4rjovI
>>460
まーヘッドホン出力でもポータブル機器側のボリュームを調節してやればOKってことで
MP3オーディオプレイヤーなんかを繋ぐのがちょうどいいんじゃないですか
>>461
> フィットは電磁クラッチなのか。

違うよ。
>>461
autoasciiの勘違いと思われ。
電磁クラッチはクリープが出せないから、油圧多板クラッチにしたのがHMMの特徴。
>>458
山坂道でつい踏んでしまう
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:17 ID:XOUQQK+0
それではいつもの山坂道で…
せっかく帰省しているので長尾峠に行ってきます(w
http://jjm.cside7.com/pics/fit.jpg

三重県上野市→奈良県天理市
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:43 ID:Gp4rjovI
>>470
ずっと下り坂だったとか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:11 ID:TGS9ZMBm
>>471
R25名阪国道だろ
473Type-Relax乗り:02/12/31 01:00 ID:lhXIt2yE
>455
RはDQNじゃないと思うで。DQNはVIPエアロとかやから。
フロント シビック  Type-R/EP3用¥2500
リア   インテグラ Type-R/DC5用¥2500
フロントは若干隙間ができるけど、リアはいい感じやで。
あと、リアのType-Rロゴエンブレムも付けるよろし。
全部ここで定価で買えるで。ディーラーで取り寄せるより早いで。
http://www.honda-veni.com/htmls/index1.html
Type-Rカラーのエンジンヘッドカバーもあるで。
http://ww7.tiki.ne.jp/~clione/
フロントはバンパー外さなあかんけど、ディーラーで外しても4000円かからん。
リアは、リアゲートノブのあたりからマイナスドライバーでも突っ込んで
エンブレムのピン2本を突っついたら簡単に折れる。
あとは両面テープで貼り付けな。
Rやからって飛ばさんと気ぃつけて乗るんやで。
>>471
前半はずっと登り。後半は下り。

標高で言うと当然上野の方が高いところにあります。

>>472
イエス!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 11:28 ID:y9RDT7j8
教えてください。
1.5Tに乗ってますが、腰痛持ちのため、前席をレカロに変えたいと思ってます。
で、変えた場合には後席のシートアレンジに支障はでるのでしょうか?
初売りの広告を見てたら、レカロが安くなってたもんで。
よろしくお願いします。
ヘッドレスト抜けば大丈夫だろ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 14:46 ID:tNpo6sV3
>>473
俺の今年の神は貴方です!ありがとう!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:06 ID:l/AZdVm/
腰痛にレカロか・・・・盲点だった
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:08 ID:L4qj4cMb
フィット、デミオ・イストには勝てず・・。コルトには今のところ辛勝。

http://www.carview.co.jp/community/compare/ContributeSearch.asp?make1=3&modelname1=%83t%83B%83b%83g

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:58 ID:l/AZdVm/
>>479
踏まんから説明してよ
481Type-Relax乗り:02/12/31 23:51 ID:TuAGfNjw
>>477
ど〜いたしまして。って、あと6分で神終了やん…。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 23:59 ID:ITUzEAP7
カ−ナビが取取り付けにくいぞ!糞車
だからコルトにする!。
誰がコンソ−ルのデザインしたんじゃ〜。
>>483
盗まれにくくて (・∀・) イイ!
ぐはっ、まちがえた
↑は>>482ですた
フィットは貨物車    
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 14:36 ID:mdAqM4fL
マジカルリラックスMRワゴン
http://cafe.cdn-japan.com/carclash/01/index.php
車両重量はフィットより1000kg軽い。
>487
ワラタ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 19:51 ID:KhdvMX4G
フィットに4輪ディスクブレーキ装着車ってあるの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 20:12 ID:B0xu3Z+o
>>489
無いよん
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 20:25 ID:KhdvMX4G
じゃ買うの止めた。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 20:44 ID:53c/pr9E
ディスクブレーキって・・・スペヲタか?
車重や使われ方考えれば1tのコンパクトカーに四輪ディスクつける設計者はアホ。
キミはサーキット走行するつもりか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 20:57 ID:KhdvMX4G
どんな使い方であれ、能動安全性はなににも増して重要だと思うが?
例えば5人乗車で荷物満載なんていう場合でも安心出来るだけの
ブレーキ性能をコンパクトカーに求めてはいかんのか?
少なくとも俺は四輪ディスクでない車を買う気になれないな。

事故ッたことがある奴でないと分かってもらえんか・・・。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:01 ID:PSX64aLW
>>491>>493
VWポロあたりはいかかがでしょうか?
>>494
外車じゃなくても・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:23 ID:H8YjtG+s
ディスクブレーキとドラムブレーキの特長ってわかっていってる?
ディスクは放熱に利点があるが必ずしも制動力が高いわけではないよ。
車重が重くてブレーキの負担が大きかったりフル乗車で荷物満載で長い下り坂走ったりサーキット等でフルアクセルフルブレーキング繰り返すんだったら必要だけどフィットクラスの車重とユーザー層だったらオーバースペック。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:26 ID:MiSFplVZ
>493
お前はバカか?設計的には4輪全てドラムブレーキでもフィットクラスの
車体の「能動安全性」にはぜんっぜん問題ないんだよ。ホントは。

車輪がロックしちまったらブレーキがどうであれ、タイヤ-路面間の動摩擦
係数と制動直前の自動車の運動エネルギーのみがお前の言う「能動安全性」
に影響すんだぜ。ブレーキ性能は一切そこには関わってこないんだよ。

お前は事故って頭打ったほうがいんじゃねぇの?
>>497
>お前は事故って頭打ったほうがいんじゃねぇの?

もう既に打たれてしまっていると思われ。(w
このスレは装備がほしいと言っただけでバカだのチョンだの言われてしまうのか?
>>493
ならイストでも買っときなさい
確かリアもディスクブレーキ付いてたぞ。グレードによって。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 22:21 ID:mxeyvKB4
このスレが、でなく2ちゃんねるが、だw

ま、フィットに四輪ディスクは不要だわな。
イマドキの車で通常の走行でブレーキが熱くなりすぎて効かなくなるなんてことはないから心配すんな。
ブレーキ性能はがいしゅつのようにディスクもドラムもなんら関係ないしな。

>>501
2chだから? ホンダスレだからだろ?
ドラムのほうがよく効くって聞いたこと会うんだけどb本当はどっち?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 22:37 ID:qkBaO+mi
>>503
ディスク=制動力低い=ロックしにくい
ドラム=制動力高い=ロックしやすい

ABSのない時代はディスクブレーキの方がコントロールしやすく、
だからスポーツカーはみなディスクブレーキだった。
でも今はABSが普及してるのでロックについては心配がない。
まぁコントロールしやすいのは今でも確かにディスクブレーキ。

前輪ディスク、後輪ドラムが今のコンパクトカーの標準装備だわな。
後輪がドラムだろうとディスクだろうと目隠しで乗れば一般人はまずわからない。

#ディスクブレーキ信者は99%アルミホイール装着車に乗ってる。
この辺に真の理由が隠されてるかな(ワラ
>>504
結局、ディスクブレーキが良いんだね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:01 ID:Ca9zZwtN
フィットで仮眠取る時、どうやって寝ます?シート倒すだけ?
後部座席たたんで荷室スペース増やして、寝袋で寝るなんて香具師は居ませんか?
寝る事考えたら、フィット買うなってか?
シートを前進させてヘッドレスト外して後ろに倒すと、後部座席とくっつかないのかな?
ならデミオ買えってか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:20 ID:WMTA2Dgk
>くっつくよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:40 ID:BUwqVoq7
チビッコだから後部の荷物置き場に寝れちゃう・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:19 ID:aSgsrgy7
>>506
ヘッドレストを取って、リアシートを
チップアップして、背もたれを倒せば、
ほぼ水平。

ところでこないだ兄貴の嫁さんに聞かれたんだが、
「フィットは燃料タンクが真ん中にあるらしい
けど、それってつまり給油口からタンクまで
普通の車よりパイプが長いって事でしょ?
セルフ給油難しくない?」
セルフ給油やった事がない俺には答えられなかった。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:28 ID:BannwvfI
ディスクブレーキのほうが良く効くなら、大型トラックとか
全部ディスクブレーキのはずだけどね。

ブレーキの効く効かないはドラムかディスクかじゃなくて、
ブレーキ容量で決まるかと思いますが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:29 ID:jTN9tfc2
およそ1万人のネチズンからなるサイバー外交使節団「バンク(VANK)」
(prkorea.com)は31日、米時事週刊誌タイムのアジア版最近号が盧武鉉
(ノ・ムヒョン)次期大統領に関する記事で「東海(トンへ、日本名・日本海)
」を「Sea of Japan」と表記したことに反発、大規模な「日本海
拡散阻止運動」を行うことを決めた。

バンク・韓国を正しく知らせる企画団長のパク・キテ氏(31)は「世界最
大の有力誌が次期韓国大統領を紹介する記事で東海を日本海と表記している点に
抗議し、『日本海大勢論』を阻止するため、大規模な抗議書簡発送運動を行う
ことにした」と明らかにした。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://japanese.joins.com/html/2002/1231/20021231124917400.html

>>493
前の車を煽って、追突でもしたのですか?

>>506
シートを全部倒して寝ると、頭がすこし下がる気がするので、個人的には寝づらいです。
運転席のリクライニングだけで十分。

もしくは後部座席を折りたたんで布団を引いて寝るw
これは新車時じゃないとダメだな。

>>509
セルフ給油を何度かしましたが、前の車となんら違いはありません。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:29 ID:NbwRYWvw
>>503
ブレーキ径が同じなら、間違いなくディスクよりもドラムブレーキの方が効く。
中心軸からパッドまでの距離が大きく取れるから制動力を強くできるんだ。

一方、ディスクブレーキは制動力の安定性に優れる。
ローターが常に空冷され、水や泥を排出しやすく、
圧着力を高めていってもドラムブレーキのように摩擦力が急増しない、
等々のメリットがある。

フェラーリF1なんか、絶対的な効きにこだわって
最後の最後までドラムブレーキを捨てなかったぐらいだから、
フィーリングや安定性を犠牲にしても
とにかく制動力を求めるならドラムが一番さ。
514:03/01/02 01:34 ID:RmsNIKef
>>475
どっかのサイトに載ってた。
普通に畳めるってさ。リアシート。
ただ、レカロのセッティングによっては、ヘッドレスとを抜かないとダメな場合も・・・
ドラムでフェード起こしたオレはディスクが安心
バイクでドラム三車とディスク二車に乗ったが
ディスクの方が制動距離が短い
禿同!
メーカーにしてみりゃディスクよりドラムの方がコストが安いからドラムを使ってるだけでは?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 05:57 ID:5RhB1xcg
>517 かけても意味の無い金をかけないというのはコスト云々以前の問題。
「車の塗装を金メッキにしないのは金メッキよりも塗料の方が安いから
塗料をつかってんのでは?」って言われても「ハァ?」って思うでしょ。
>>518
だったら前輪もドラムにすれば?金掛けても意味ねーだろ?
昔四輪ドラムブレーキの車に乗ってたけど
雨が降った後に車を運転するのは怖かったぞ
最初の数回のブレーキはどれだけ慎重に踏んでも
急ブレーキになっちまうのよ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 07:55 ID:SddLLsDp
バイクと車を同じに考えるなよ。
バイクの場合は制動力が強過ぎるとかえって危ない為、ドラムブレーキの一番強いところは使ってないよ。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 08:21 ID:XTwyz5lU
漏れのチャリも前後ディスクブレーキだ。
つまりフィットは自転車にも劣るわけで(略
フィットは燃料タンクがセンターにあるせいで
重量バランスがかなり前寄り。
よって後輪にディスクブレーキを使う価値は
全くありません。

価格を上げてでも、ちっちゃいディスクが付いてた方が
良かった?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 08:52 ID:VYc9Av2u
ホンダ車にブレーキを期待するのは無理。
あのスポンヂーな踏み幅はなんとかならんか・・?
>>523
単なる負けず嫌いで物を言わないほうが良いよ。
あのデカイ荷室と硬いサスペンションは何のために有るの?
空気を運べと言うのか?・・・実は貨物車こそドラム使うべきだけど…

>>497がいなければこんなに叩かれないのにね…
帰省での長距離燃費うpきぼんぬ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 11:21 ID:hQmFkN9t
止まればいいじゃんってことで終了
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 11:38 ID:gL1zE89j
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 11:56 ID:xhUtBxU+
実家に帰ったら姉がFitを買っていたので乗り回してやりました(もちFitに)
けっこう足回り固いんですね。
漏れのDQNシャコタンのほうが乗り心地いいかもしんない。
シートもいろいろアレンジあって面白いですね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 12:56 ID:SmMlqXhX
>>520
バイクでドラムブレーキ水が入ると効きが悪くなるが
ディスクブレーキだと土砂降りの中を走っても効きがほぼ変わらない。
531(・∀・):03/01/02 13:40 ID:RmsNIKef
>>530
そういう理由で、メガクルーザーなんかも総輪ディスク。
532475:03/01/02 14:28 ID:Gbc2H8jc
>514
レスありがとうございました。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:29 ID:hQmFkN9t
納車が待ち遠しいぜぇ!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:11 ID:PcJzU+Ke
総合ポイントは、別にして、個々のポイントの優劣(走行性能、インテリア・装備、ボディデザイン、イメージ)は結構当たってるような・・・


VS デミオ
http://www.carview.co.jp/community/compare/contributelist.asp?make1=3&modelname1 =%83t%83B%83b%83g&make2=5&modelname2=%83f%83%7E%83I

VS コルト
http://www.carview.co.jp/community/compare/contributelist.asp?make1=3&modelname1 =%83t%83B%83b%83g&make2=4&modelname2=%83R%83%8B%83g

VS マーチ
http://www.carview.co.jp/community/compare/contributelist.asp?make1=3&modelname1 =%83t%83B%83b%83g&make2=2&modelname2=%83%7D%81%5B%83%60


VS イスト
http://www.carview.co.jp/community/compare/contributelist.asp?make1=1&modelname1 =%83C%83X%83g&make2=3&modelname2=%83t%83B%83b%83g
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:39 ID:t/BmVtsS
>>506
シートを前進させてヘッドレスト外して後ろに倒すと後部座席とくっつくんだが…
それくらいホンダのウェブページにも載ってるんだが…
ただしリアシートの背もたれは後には倒れないのでフルフラットにはならないけどね
平らなところに寝たいならリアシートを畳んでキャンプ用のマットとか
折り畳みベッドとか置いて寝袋で寝たほうがいいよマジで
いわゆるフルフラットシートってしょせんはクルマのシートだから凸凹あるし
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:03 ID:FxqFakg5
10・15モード燃費の計測方法おしえてください。

無意味な燃費数字を載せるホンダは許せん。燃費はコルト、イストより悪いらしいね。
行政側もなぜ放置するの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:13 ID:vN+4oZvu
かわいい
>>536
10・15モード燃費の計測方法を規定したのも
カタログなどに載せるように指導しているのも
行政側なんだが…文句は国土交通省へどうぞ
R246青葉台〜R1沼津〜R1BP(無料時間帯)〜R23名四国道〜
R258桑名〜岐阜県道56〜県道96〜県道215〜R21

416km/27.01L=約15.4km/litre
540539:03/01/02 20:47 ID:uOBVc/4s
車は1.5T、175/65R14のスタッドレス装着。
>>524
ヨーロッパ車(BMWとか)はもっと凄いぞ
踏まなきゃ効かない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 23:47 ID:FxqFakg5
去年12月19日に1.3Aが納車されました。
予想してたけど、後方視界は悪いね。
それとブレーキ踏み幅ありすぎ。前乗ってた車と同じように運転してたら、
うっかり追突しそこなった。ヒヤツ!!!!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 00:18 ID:wrk4pxMd
>>541
踏力とストロークは別なんだが・・
もうそろそろ提灯記事も終わってこき下ろしがはじまる頃だと思うんだが
>>536
>燃費はコルト、イストより悪いらしいね。

そろそろ、推測で物を語るのやめれ
>>536
俺、常にリッター19出てるから何も思わないけど。

コルトやイストはもっと良いの?
つーか燃費なんかどーでもいいんだけど。
満タン入れて夏場にエアコン付けて京都-大阪往復すると
カラになる、とかじゃないから。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:05 ID:1nauCgvg
ディーラーで試乗した1.3の燃費計をなにげに見たら250kmほどで13.5だった。

セールス氏は横で焦っていたが、渋滞の多い都市部で試乗車でコキ使われてて
13.5も走れば御の字じゃないかい?
ist乗ってるけど燃費を自慢する車じゃねーよ。
>>536みたいなアホは迷惑なだけだ。
>>545,546
ネタ元はいま売ってるベストカーだね
編集部が行った燃費テストでコルトがダントツに燃費がよくて
フィットはイストにも負ける燃費だったみたい
CVTのクセを知らない人が運転するとそうなると思う
エンブレとか燃費をよくするコツとか
いろいろクセがあるクルマだから>フィット
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:49 ID:K+/oa9RN
燃費なんて当てにならないよ。片道4Kmの通勤だと(本来、自転車に乗れば良いのだが)漏れのfitはせいぜい10Km/Lだ。ちなみに、下取ったスターレットは7Km/Lだった。
その前のパルサーX1Rは5Km/Lだった。(ネタじゃないよ。)でもfitで長距離を帰省したのだが、16Km/L出てやっとカタログに近づいた。まあ、距離によるものが大きいことは
オーナーのみなさん周知のはず。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:56 ID:6uG9ZHDz
へぇーコルトそんなに燃費いいの?
フィットの燃費はイストにも負けるのか。
俺のフィットは13`/g位かな?平均で。
>>552
いま売ってるベストカーのp.72に書いてある
編集部のある都内から河口湖まで行って
富士山周辺の山道を走って
御殿場から編集部まで戻ってくるコースを
エコランとかは意識しないで普通に走ったテスト
コルト  1343cc(CVT) 17.56km/L
イスト  1298cc(4AT) 16.07km/L
フィット 1339cc(CVT) 15.13km/L
マーチ  1386cc(4AT) 13.85km/L
デミオ  1348cc(4AT) 11.16km/L
キューブ 1386cc(CVT) 10.56km/L
燃費だけでフィットを選んだわけでもないから
あんまり気にしないけど…ちょっとクヤシー
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:32 ID:QsD5MaT/
フィットはカワイイ♪
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:48 ID:RNAVHftt
大本営発表ゆえ踊らされてはならないが、燃費は走り方によるようだ。
オイラは長いこと小型MT営業車(アベニールバン、外回り歴12年(涙))
ユーザーだったからかもしれないが15Km/lを下回ったことないよ。

www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol09/diary/index2.html
556(・∀・):03/01/03 14:28 ID:Ozn++Qyw
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2000/0913/34npr_st0913_02.html?kr14
>>アメリカだよりのホンダ・・・・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:43 ID:gdRWsdAm
フィットのCVTを熟練すれば燃費は良くなると思われ。
人それぞれの使い方で燃費なんてコロコロ変る、そんだけの話でしょ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:45 ID:hsFIryAS
フィット(ホンダ)の純正DVDナビはどこのメ−カ−?
HDDナビは発売してないですか。

しかし純正DVDナビは高すぎる!30万近くするぞ。
ちなみにトヨタは純正DVDナビ約20万、差額の10万は何やねん。
>>558
アゼストです
HDDナビはありません
ここのところ市販ナビはHDDもDVDも値崩れしているから
オーディオレスにして2DINタイプの市販ナビ+オーディオを付けなり
純正オーディオにしてパナのオンダッシュ一体型HDDナビ「youナビ」を付けるなり
したほうがいいんじゃないんですか
>>558
ホンダ車全体アクセル操作に素直で、踏み込んだ時は燃費のためにパワーを
出し惜しみしないセッティングになっている気がする。
>>560
イギリスの自動車雑誌にもそんなこと書いてあったね
ジャズ(フィットのMT版)のインプレッションで
「驚異的な低燃費エンジンだが
 低燃費なのはアクセルを踏むのをガマンしているあいだだけ
 アクセルを踏み込むと一気に燃料を食いまくる」
みたいなことが書いてあったと記憶
562552:03/01/03 22:22 ID:Q8Np52LO
>>553
ベストカー最近読んでなかったけど、
あの雑誌がそんな月刊自家用車みたいな企画を…。
たしかに燃費「だけ」でフィット買った訳じゃないし。
さんくす。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 22:25 ID:Q8Np52LO
燃費で思い出したけど、
ヴィッツが改良して、
23,5`b/gの燃費を謳っているけど、
思いっきりフィットを意識した数値だな…。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 22:37 ID:8qf8Nzh2
プリウスもそうでした
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 22:52 ID:wemHDTIW
ザ・マイカーのテストでは市街地ではコルト、イストが、高速ではフィットが
良いという結果が出てた。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:26 ID:DtgQPIiP
只今帰ってきたのでとりあえず 帰省燃費報告を
阪神高速本線−神戸線−淡路自動車道−R11−R192の往復 他国道ドライブ有
渋滞殆ど無し 燃費運転はしていない 高速90-110km ACオフ
走行距離571km ガソリン30.0L 満タン法燃費19.0km/L 燃費計20.2km/L

十分満足しています
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:56 ID:V9IM0149
購入した1.5Tの不満な点。
・間欠ワイパーの間隔が調整出来ない
・リアデフォッガがタイマー付きでない

妻がぶつけて、クルマが入院中のために代車で1.3が来たのだが、
・ドアミラーの格納が手動
・エアコンがマニュアル
・ルームミラーに防眩機能が無い
・キーレスエントリーにアンサーバックが無い
・シートベルトにテンションリリースが無い

1.3は真面目に調べなかったので、すべてこうではないのかもしれないが、これでは
カナーリ不満なので、1.5Tにして正解か?
所詮1.3クラスのクルマなんだから贅沢言っちゃいけないが。
燃費、燃費いうなら
普段から、エコランきにしろや

10.15とにたあたいになるよ、少しだけひくいけどな
(よっぽど偏った環境じゃない限りな)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:19 ID:eJR2B84X
>>567
おっさん何もしらないのに書き込むなよ。
俺も1.5だけどな今の1.3はエンジンとマニュアルシフトくらいだよ。違いは
そのほかにも内装とか細かい違いはあるけどな。装備は変わらないんだよ。
去年モデルの1.3だってアンサーバックとハイマウントはオプションでもないけどな
しかも代車じゃん。装備がへぼいのはあたりまえ。
所詮1.3とか言うなよ。乗ってるひとがいやな感じするだろ?
無知は氏んでいいよ。
>>567,569
1.3WとAでは上記のような差がでてくるよ
1.5と1.3Wではほぼ差は無いけどな

1.3Yならもっと差が出る罠
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:52 ID:5aOjjt1S
MR-SみたいなシーケンシャルMT載せてほしいな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 08:21 ID:4vW47f2R
>>567
ワイパースイッチをモビリオのものに交換すると
間歇ワイパーの動作間隔が調整できるようになりますよ
詳しくは Google などで検索してみてください
リアデフォッガについては分かりません

1.3Wだったら電動格納式ドアミラーとオートエアコンと
防眩切替式ルームミラーとハーフシェイドフロントガラスが付きます
キーレスエントリーのアンサーバックは初期型にはありませんが
1.5T発売と同時に行われたマイナーチェンジで追加されました
シートベルトにテンションリリースについては分かりません
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 08:32 ID:IqgRyD4Z
>>1.5T発売と同時に行われたマイナーチェンジ
嘘はだめだよ
同時には行われてないよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 08:37 ID:4vW47f2R
>>573
ほぼ同時
人類数万年の歴史から見れば同時
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 10:06 ID:HJVAv8Lq
デュアルポンプ・フィット4WD、マジいいですね、スキ−へ行って来た。自宅から
アイスバ−ンでもノ−プロブレム、今まで、ズットすばるの4駆派です。
何茶って4駆をばかにしてた、今回でデュアルポンプ、は結構いけてる4駆だと解ったよ
かなり瞬時に切り替わるよ、かなり素直にコ−ナ−を攻められる、つまらないが
安心感は、インプレッサより、上だ、解け気味のアイスバ−ンも軽いせいか、難なく発進
こりゃつまらない4駆だ、確かに生活4駆だ、
576名無し:03/01/04 10:36 ID:JPlrxzp+
>567
大阪のおばちゃんみたいに言わないで
もっと、金だせーや!
なんぼでも えーの買えるで。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:08 ID:Wc6zAqTV
カ−ナビのモニタ−8インチを後付けで取り付けようと
思ってるけど正面のダッシュボ−ドに取り付けれるか少し不安
フラットの所が少ない。コルトを買ったらよかったな
578名無し:03/01/04 14:37 ID:lZxU67MJ
>>577
今からでも遅くない。
そうなさい。
さようなら。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:30 ID:4vW47f2R
>>577
なんとかなります
と言うか
いまどき8インチは
流行らないのでは?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:34 ID:D2DHN8Da
>>577
マジレス。
ダッシュボードはダメだよ。カー用品店に行って、ステーを買いなさい。
オーディオレスなら1DINをステーはめ込み用にすればよかですたい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:38 ID:ZYVjia16
人類が数万年前からいたのかと小一時間
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:44 ID:IQ3WNJmK
人類は5万年前くらいからじゃなかったっけ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:46 ID:D2DHN8Da
人類はホントに猿から進化したんかい?
584スーパーカブブーム世代:03/01/04 16:21 ID:ANYdUueO
>>583
 キリスト教信者ですか。
585:03/01/04 16:30 ID:d53+kDp1
>>569
新年早々、異常者発生。
もう少し口の聞き方勉強しようよ。
>>572
正確には、同時ではなく、ほぼ同時、といったところか・・・
ほぼでもないか。

なんで時間調整式間欠ワイパ、標準にしないのかね。
モビリオにはつくのに。

>>576
○○中毒者ですか?
おおこわ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:24 ID:4vW47f2R
>>585
みんなチェック厳しいなぁ
あと数年もすれば1.5の発売と1.3のマイチェンは
どっちも「2002年末」で一括りにされるって
それはさておきモビリオのワイパースイッチって
フィットにボルトオンでくっつくんだよね
フィットのステアリングコラムから
ワイパースイッチASSYをまるっと取り外して
代わりにモビリオのワイパースイッチASSYを取り付ければ
それで間歇式ワイパーの調節が効くようになるという
マイナーチェンジでモビリオのものと同じ部品に
交換になると思ったのにならなかったねぇ
それだけコストアップしちゃうのかも知れないけど
部品共通化したほうがメリットあるのでは?>ホンダ
587名無し:03/01/04 17:32 ID:pmUH3LKz
>>585
保安官?
ですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:40 ID:fJ1mfsUZ
今月生産の1.3は素直に2003年型と受け取っていいですか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:49 ID:k1Ef4MYO
>>588
意味不明

マイチェンは2002.11
年式は初度登録年月日

↑このレスも意味不明だけど…
猿でも出来る燃費うp技ハケーン!!
フィットのアクセルペダルの横に出っ張りがあるよね
そこにつま先を置いて
アクセルペダルは足の親指の付け根か、土踏まずで踏むようにすれば
微妙なアクセルコントロールがしやすくなる
漏れはこれでガススタから家まで10kmで23.5Km/L出しますた
ペダルの踏みかえに注意して事故責任でおながいします
>>586
>みんなチェック厳しいなぁ
>あと数年もすれば1.5の発売と1.3のマイチェンは
>どっちも「2002年末」で一括りにされるって

素直に間違いを認めず、変な理屈をこねるから余計に叩かれてると思われ。

>>591
「ほぼ同時」に訂正したぢゃんかよぅ
その後のは照れ隠しのギャグだよぅ
593カラオケ教室とゲートボールの足:03/01/04 18:53 ID:duJ/5fc3
うちのお爺さんの車はクリスマスイブに来たナビエディションですが、
カラオケのカセットが使えないとブツブツ言っています。
行動範囲は遠くても片道15kmですし…(79歳)

(中略)ところで、CDナビとDVD、HDDでは実用ナビゲーションとして
(便利機能とかを省く)何処で差が付きますか?(違いますか)
>>593
お爺さん御愛用のカセットをMDにダビングして差し上げては如何かと
CDとDVDとHDDの違いは要するに記憶容量と読み出し速度ですから
施設情報とか細街路の収録範囲とか表示速度とかに差が付きます
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:32 ID:le8OKxUv
2DINのHDDナビを買おうと思ってるんですが、
オーディオレス車しかインダッシュで取り付けることは出来ないですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:59 ID:D2DHN8Da
>>593
594同様、データー量と処理速度全く違うよ。例えばリルートなどはCDだと
停まって待たないと使えません。DVDだと走行中でも余裕でリルート可能。
実は、これでCDからDVDに買い換えました。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:02 ID:Wc6zAqTV
>>580
ステ−ってどんなタイプですか。
オーディオレスなら1DINをステーはめ込み用・・もう少し詳しく教えてください。
自分なりにカ−ショップで見たり、カタログを広げて検討してるけど
1DIN、モニタ−収納タイプだとちょうどエアコン吹き出しが隠れてしまうので
どうかな?と思いました。
2DINインダッシュは純正DVDナビ付きを試乗した際見ずらかったです。
モビリオみたいに上だったらOなんですけどね。
598580:03/01/04 21:14 ID:D2DHN8Da
>>597
私はレス車を購入して、2DINの内、下部に1DINタイプのMDレシーバーを組み込みました。
そして上部の1DINスペースにステー(P&A)をたてました。エアコンの吹き出し口への干渉
ですが、モニターをステーに置く場所が手前になるので、あまり干渉しませんよ。位置決めの自由度
もかなりあるので。モニターも運転席側に向けているのでかなり見やすいですよ。本来、2DIN
にすればGOODなのでしょうが、私もたいへん見づらかったです。本体は、タイヤハウスの板の裏側
に吊しました。これで本体もお見事隠れました。ステーはオートバックス等で売られていますので
一度、確認下さい。
599580:03/01/04 21:17 ID:D2DHN8Da
追記です。
fitのDINは傾斜角がかなり有るので、ステーを立てた場合、エアコン吹き出し口との干渉は
避けられますよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:29 ID:ESewEhD1
ステー探しが面倒だったら
プレーヤに別売りで専用ステーがあったりするけどね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:46 ID:Wc6zAqTV
皆さん、ありがとう御座います。
ステ−の事ですがナビカタログに乗ってるでしょうか。
各、メ−カ−のカタログは手元にありますので探してみますが?
明日、J-ムズに行くのでナビ用ステ−と言えば解りますか。
>>598さん
参考までにどこのナビを付けてるか参考までに教えてください。
2月に1、5Tが納車なのですがオーディオレスなので
今検討中です。

602580:03/01/04 21:57 ID:D2DHN8Da
>>601
うん。ナビ用ステーでわかりますよ。600さんがおっしゃる通り、確か各社出していたとおもいますが。
ナビは現行の楽ナビ2000です。モニターが6.5ワイドとなにより安いので決めました。カロの音声認識が群を抜いて
いたので。ちなみにセットで9.8マソでした。
「使用感」
*とにかく操作が楽でリルートが3秒以内。トイレ・ガソリンスタンドなど発話するだけで気楽に近くの場所まで検索する。
私は大変満足してます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:23 ID:Wc6zAqTV
各社、ナビカタログを見たのですが貼り付けタイプの
スタンドしか載ってなかったのでモニタ−専用カタログを
明日Jムズに行った際見てみます。三菱のカタログにはプレ-ヤ−に付けるのが
載ってましたけど。
それとステ−ですが1DINに入れるステ−ですが専用の1DINステ−
のがあるのですか、それとも1DINにただステ−を取り付け(見栄えが悪い?)
その辺を教えて下さい。
明日行って色々調べてみます。
皆さんありがとう御座いました。又解らない事があれば書キコしますので
お願いします。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:23 ID:4vW47f2R
DINスペースを使ってモニターを固定するステーは
カーナビのカタログの後の方に載ってると思いますけど
ダッシュボードの上にモニターを載せるのはイヤだし
2DINナビオーディオ一体型もイヤだったら
ナビ内蔵1DINインダッシュモニターと
1DINオーディオヘッドユニットの
組み合わせのほうが取り付けが簡単ですよ
ナビ本体がモニターと別になっている機種では
580さんみたいに自分でナビ本体をスペアタイヤの
スペースに取り付ける技量があればいいんですが
オートバックスとかに頼むと荷室のカーペットの上に
両面テープでポンと置かれてカッコワルイしジャマです
あと詳細はナビスレッドで聞いたほうがいいかも?
605580:03/01/04 22:36 ID:D2DHN8Da
>>604
同意!
ただ、インダッシュの場合、どうしてもクーラー吹き出し口に干渉するので
あえて、オンダッシュタイプにしました。スペアータイヤハウスにつり下げ
するのは、簡単に出来るそうです。アタッチメントも附属品でOK(Yハットにて施工してもらいました。)

>>1DINステーは
1DINにステーを挟み込み固定します。見た目はイケルと思います。
ただし、クラー吹き出し口につけるステーは不可です。fitの吹き出し口は
弱いのでずれます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:57 ID:Wc6zAqTV
>>604さん
取り付けですが購入の際ディラ−で取り付けをしてもらう事
で交渉してますので大丈夫だと思います。社外品を前提に。
納車前ですのでスペアタイヤのスペ−スに取り付けの件話してみます。
心配して頂きスイマセン。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 23:03 ID:V9IM0149
>>569
>所詮1.3とか言うなよ。乗ってるひとがいやな感じするだろ?
ワラタ
所詮1.3であることには変わりない(痣w
608580:03/01/04 23:06 ID:D2DHN8Da
>>606
がんばって下さい。施工例をアップしてあげたいのですが、やり方が分からないので
すいません。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:27 ID:PGcE/uko
はじめて車買います
ザウバーとやらのエアロパーツをつけたフィットを チラシでみてきにいりました
実際に乗っている方 または実物見たことあるかた 印象きかせてください。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 08:11 ID:KyZiPSt5
>>609
どうコメントしていいのやら(w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 09:24 ID:bSW6Tw0I
>>609
クルマだけじゃなく全てのモノに言えると思うけど、
写真より実写のほうがかっこよくてあたりまえだよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 09:25 ID:bSW6Tw0I
実写じゃなくて実車ですた…。
613x:03/01/05 10:33 ID:HHUgV2cy
日本で一番売れているというので購入の対象に試乗してきました。
重複してしまうが
乗り心地悪く家族向けでない。
オーディオ、空調インパネ、ハンドル中央は塗装のようで試乗車は傷だらけ
リアシートは座るもんじゃないな。よっこらしょと乗った瞬間背もたれ中央部
が「べっこん」と一瞬へこんで元に戻った。背中に力入れると「べっこん」と
へこむ薄いシート。ヘッドレストが全席頭にフィットしない。乗り心地の硬さと
合わさって左右に頭が振られます。リアボードないんだね(荷物丸見え)
運転席フットレストないし、膝元にあるもの入れが微妙に足にぶつかる。
オプションコンソール蓋つけると蓋が邪魔してまともにサイドブレーキ引けない
じゃないか。
と、いうわけでなぜに売れてるかわかりません。購入候補中止だ。
>>613
むりやり粗探ししてる感ありあり
この値段の車を買う人間が盗まれるような貴重なもの
荷室に乗せないし、オプションコンソールも付けないし
膝元の物入れが足にぶつかるのはシートポジション
が合ってないだけ

と釣られてみましょう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:18 ID:G0zzyDD7
最近気付いたんだけど、雪降らない地域の人ほど4WDじゃないとダメ
だとかいろいろ細かいよね。
実際、除雪車がなかなか来ないような山奥の私道に住んでるのでなけりゃ
4WDは要らないよ。スウェーデンの2社だって2WDだしね。
漏れは北海道だが、FFで十分間に合ってる。
スキーに行く為に4WDだクロカンだとか買う奴らは見てらんない。
雪の降らない時期の燃費や走りも考えてないのだろうか?
そういうやつらに限って夏タイヤで逝って事故渋滞で人に迷惑かけてるん
だよなw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 13:01 ID:AQVDacM7
4WDだから滑らないと思ってる人達ですんで
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 16:24 ID:Va4pvfx/
>>604さん
ナビスレッドで聞いてみます。今日、Jムズに行って見たのですが
1DINステーですがパイオニア(11月発売予定)
パナソニックPナビカタログにしか載ってなかったです。
ショップで聞いたけど取り寄せ注文で現物は無いと言うことで
もう少し他の量販店で探してみます。取り付ける際の互換性が心配ですから。
ちなみにナビは2月頃新発売になる楽ナビにしようと思います。
618名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/05 16:25 ID:EdetHGWb
このクルマ、サスペンション付いているのですか?
>>618
あたりマエダのクラッカー!!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 16:41 ID:LojsAEBB
>>615
あのー「除雪車がなかなか来ないような山奥の私道」だったら
雪上車かスノーモービルでもないと走れないんですけどー
クロカン4WDだって数メートルも進めば雪に埋まりますって(w
もっともフツーに除雪車が来る道だったらFFで十分ってのは同意
と言うか軽もしくはコンパクトカーのFFがベストバイかと
スキー場に行く為にクロカン4WDとか買うのは激しく見当違い
あーゆーのは荷物満載で熱帯の不整地を走るタメのクルマであって
雪道では重すぎて止まらない曲がらないだし車高が高すぎてスグ横転
オフロード派のアイデンティティとして買うのは個人の勝手だけど
雪道では地元ナンバーのFFコンパクトカーにチギられてますね
それと軽もしくはコンパクトカーの生活4駆はアリでしょ
雪道ではオーバースペックかも知れないけどアイスバーン対策として
だから豪雪地帯と言うより日中は雪が溶けて夜間に再凍結する地域向けの装備かも
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 17:32 ID:bdEQbCbr
>>618
軽ワゴンに多い後ろだけリジットよりマシだべ(w
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:05 ID:SSPJvhdX
FFでも4輪にスタッドレスを履かないと危険ですよね。
平地なら4WDと同じスピードが出るし、エンブレは前半分なので、
リアがノーマルだと簡単にスピンします。
4WDは雪道の登りでは全然違いますけどね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:13 ID:4Ib/cO+X
4WDでも、普段は2WDで走れば普通のFF車並の燃費になるのでは?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:45 ID:EH0ePUvi
25歳(略)
>>624
略しすぎ(w
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 19:07 ID:EH0ePUvi
>>623

重たい4WDシステムを常に引きずっている分、どうしてもハンデがあるよ。
>>622
と言うかスタッドレスだろーがノーマルだろーが
4輪とも同じ銘柄のタイヤに揃えないと危険です
>>623
2駆のとき駆動しないほうの車輪に
フリーホイールハブとかを付けないと
走行抵抗が増えるので燃費が悪化します
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:44 ID:T1gHzx0E
フィットは助手席の下が燃料タンクだから運転中に同乗者が燃えないか不安です。
皆さんはそのような心配ありませんか?
>>628
フィット系ではないフツーのクルマは後部座席の下が燃料タンクだが
おまえは運転中に後部座席の同乗者が燃えないか不安に思ったことが一度でもあるのかと問い詰めたい。
>>629
後ろの席だから自分には関係ないから気にしないのでは?
628さんはキットね
>>628
運転席の下も燃料タンクだと思うが自分が燃える心配はしないのか?
>628
事故を起こした時に潰れる確率が低いのでトランク下にある車よりは安全らしいよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:25 ID:2OxC7vyD
事故のパターンで多いのは後方からの追突。
どっちにタンクがついてる方が安全化は小学生でもわかるよ。
みんなガイシュツのネタで釣られすぎ(w
あえて釣られるのも2chの楽しみ方のひとつw
636名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/06 01:46 ID:Uzfl8vJp
フィットはボディが弱いため運転中消防を引いた場合こちらが大破する可能性が高く
危ないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:58 ID:92yhLmtY
また釣られてみるかw

フィット(というかホンダの車全般)はボディが弱いとよく言われる。
たしかにぶつけたときのボディのへこみ具合はすごい。
聞いた話だが、某ホンダ車で車の方は廃車、歩行者かすり傷という事故
もあるそうだ。
これは設計思想で歩行者保護を重視しているため。
ボディをクッションにして歩行者へのダメージを軽減しようとしている。
他社の日本車も近年はこの考え方になってきている。
なお、運転者や同乗者へのダメージに関しては問題ないようにキャビン
は頑丈に作られておる。
歩行者がどうなっても自分の車のダメージが少なければよいと考える方
にはちょっと古い輸入車をお勧めする。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:02 ID:Lir4EtMA
>>637
あなたはしあわせものだ
漏れの友人は親からホンダ車禁止されてるんだよ
命がいくつあっても足りないから

ちなみに、友人の親は大手自動車会社の技術屋さん
ホンダ以外ならどこでもいいっていうんだけどね
ホンダだけは・・・なのよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:12 ID:fFGBYZPP
>>638
ボディがへこんだほうが乗ってる人も安全なんじゃないの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:14 ID:92yhLmtY
>>638
その技術屋さんの脳内は20年くらい前で止まっているものと思われ。
今はホンダ車の安全性はトヨタと同等といわれてるよ。
641名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/06 02:37 ID:Uzfl8vJp
>>640
だってGOAはプアボディじゃん。
日産乗りは・・・・ドライバーの技術とクルマの限界性能が高いから歩行者を避けられる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 03:37 ID:BAMkILS+
>>638
君は相当poorな頭だな。現在の国産車の設計思想知らないの?
キャビンを保護は各社名称が違うが、ほぼ同水準だよ。近年の流れでボディー部分を
クッションにし、衝突時の衝撃を緩和するのが近年の常識。言い換えればサスペーションと
同様の役割。だからこそ、各社衝突安全値をクリアしているんだよ。その大手自動車のおやじさん
技術者といっても現場の組み立ての生技のおっさんでしょ。よくいるんだよ。知ったかぶりの現場の人。
ちなみに漏れは、設計者の方だけど。(ホンダではないけど)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 05:14 ID:SSi2ghRr
今日、アイスバーンの上1時間位走ってたら尻がメチャクチャ痛くなった。
HDDナビも壊れるか不安だったし足を軟らかくする方法ないかな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 05:53 ID:SykR/eEZ
新しく出た三菱のコルトが箱根駅伝で走ってたけど、フィットにそっくりだね。
これってフィットのパクリ?
>>643
調整が効く社外品の足回りじゃだめ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 06:13 ID:TcktiBpA
雪道をスリップしながら走ってるとCVTに悪くないかい?
昨日5時間ほど乗ったが、腰が痛くならなかった。
結構、意外だった(w
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 09:18 ID:INH4O1dY
>>644
パクリってわけではないが
サイドビューとかそっくりで
三菱のコルト開発チームも
開発中に出たフィットを見て
マズーと思ったらしいね
けどクルマのデザインって
開発が進むと変更は困難だから
しょうがないんぢゃないの
>>646
別に問題ナシ
>>644
確かに箱根駅伝ではコルトが先導車をしていたが、、これがフィットだったら
相当ギクシャクした走りを披露してくれたと思うぞ。

フィットの弱点の一つで、微低速での走行が難しいんだよね(T_T)。
あんな速度じゃ、クラッチ切れたり繋がったりで運転手は疲れるぞ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 14:18 ID:z3KzIAcI
リアウインドウウォッシャ−、出ない、モ−タ−音がしないから、モ−タ−かな、
それともフュ−ズ切れかな、ディ−ラ−行くのメンドクサ−
>>649
確かにそうだ!
あのギクシャク感はどうしても慣れない。
前に乗っていた車がVitzだったので全然気にしないで買ったけど
今度買う車はCVT車以外の車にしたいと思っている。
しかしCVT車ってどこの車もあんな感じなのか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 16:23 ID:INH4O1dY
>>651
ちゃうって
トルコンを使わずに電磁クラッチを使ってるからだって
フィットはCVT+電磁クラッチなわけ
コルトとかマーチとかはCVT+トルコンだったはず
ヴィッツもCVT仕様が出たけどたぶんCVT+トルコン
653ななしさん:03/01/06 16:36 ID:tvThSy6x
>>651

 クラッチが湿式多板かトルコンの違い。ホンダは、CVTの
そもそもの出発点(燃費を稼ぐ事)を忠実に守って、伝達ロス
の低い湿式多板を使ったから。それに対して他社は乗り味
を優先させるためにトルコンを使っただけ。
 独自路線の好きなホンダがこれからどう出るのか気になるけど。。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 17:58 ID:tC+oO+tq
CVTとブレ−キの甘いのは悪評だけど、雪道では、かえっていい具合だな、
もっとも雪道ばっか走るわけでないので、やっぱりね..
655654:03/01/06 18:05 ID:tC+oO+tq
でも、そんなにぎくしゃくするのですか?あんまり気にならないけど、ちなみに
俺のは、4駆だからかな、関係無いのかな?
フィットのCVT(HMM)は確かに出だしはギクシャクするが
そんなに気にならないレベル。へたくそな香具師が運転するMT車より数十倍マシ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:34 ID:2aC1Fx/e
>あんな速度じゃ、クラッチ切れたり繋がったりで運転手は疲れるぞ。

ひそかにUK仕様のJazz(マニュアル)を持ち込むので問題ありません(w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:36 ID:FffHV3zY
ぎくしゃくするよ。
丁度20kくらいのときだな。
まあ渋滞とか多いところのひとはすこしきついな。
俺はきつい。
気にならないひとはいなかもーん決定。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:40 ID:KxE/IgFI
田舎モノだが都心も結構走るよ。
ぜんぜん気にならない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:49 ID:BzZgNEdU
ぎくしゃくしても安い!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 20:44 ID:BAMkILS+
どこのメーカーのCVTも変わんよ。女性でも楽に運転しているのに乗りこなせないのは
自分が順応性がない下手か初心者と言っているようなもんだ。はずかちぃので、この話題は
止めよう。
>>661
概ね胴衣。

話もループしてるし。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:46 ID:eSYeLXLW
ってか折れは、フィットをぜんぜん知らないやつだけど
4WD車は、パートタイムなのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:12 ID:INH4O1dY
>>663
スタンバイ4駆(いわゆる生活4駆)です

パートタイム4駆:2駆と直結4駆を手動切替
 フルタイム4駆:センターデフを装備していて常時4駆
 スタンバイ4駆:通常は2駆だが車輪が空転すると4駆に自動切替
  電子制御4駆:前後輪の駆動配分を電子制御
         (制御パターンはクルマによって違いますが
          たとえば通常は2駆で
          ある車輪が空転しそうになったら
          空転する前にその車輪の駆動を減らして
          他の2輪に駆動力を振り分けるとか)
今日、1.3で往復約400Km走ってきますた
起伏の多い拘束3分の2、田舎道3分の1弱、都会の下道を10Km程度で
燃費計で18.6Km/L・満タン法で17.6Km/Lですた
一番燃費の良かった区間は田舎道を60Km/h程度で流してる時で、瞬間23.6Km/L出ますた
これだけ走っても燃料計の針は真ん中をほんの少し過ぎただけ
普段の街海苔燃費は16〜15程度ですが、チョコチョコ走りしないで
長い距離走るとそうとう燃費 (・∀・) イイ!
海苔心地は拘束が一番良かったでつ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:39 ID:Gd0rtjMc
フィット乗りに聞く!!
フィットから買い換えるなら何買いますか??

俺はこんな燃費の良い車に慣れてしまったので、燃費の悪い車には乗るのはキツイかなと思います。
今後はフィットよりも大き目で燃費もそこそこの車。ファンカーゴか、モビリオぐらいに乗り換えることになるのかなぁと思います。
フィットに慣れてしまうと乗り換え厳しいよね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:01 ID:Oi48Rqrr
>>666
フィットのエンジンや駆動系は優れてると思うので、

・荷物が多少積めなくなって良いから全高を低くする。
・視界を良くする。Aピラーを細くし、ボンネット先端もドライバーから見えるように改修
・後席はどうでもいいから、運転席・助手席のシートを良くする

こういう車が出れば。結構簡単だとは思うんだけどな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:01 ID:FUTR2QEX
Golfかpolo
>>666
他の部分がフィットと同等で、収納が良ければそっちにするなぁ

燃費が良くて、後部座席が広くないと絶対にヤダ。
>>669
>他の部分がフィットと同等で、収納が良ければそっちにするなぁ

んなもん、みんなそっちにするだろ(w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:36 ID:vilP2p/l
フィットの収納をデカくしたのがモビリオだろ。
672名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/07 03:49 ID:W2veo3RT
フィットはヘッドライトの形が(`∀´)←こんな感じでいやらしいので通行人に訴えられそうで怖いです。
皆さんはそんな経験ありませんか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 03:53 ID:znD+oCXa
ねーよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 05:59 ID:dCgo1bI9
>>672
ミ○ージュのテールランプはもっとヒドイぞ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 06:37 ID:r3mkl3fK
しかし今更だけど思い切ったレイアウトだと思うよ。
燃料タンクを全席下に配置するとプロペラシャフトを通せないんだよね。
FFならではのレイアウトだと思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 06:58 ID:dXu2MLsl
デザインとかメーカーのイメージを抜きにして、燃費や使い勝手、乗り心地を
比較するとフィットとコルトはどっちが優れていますか?

後発なだけコルトの方が良いと感じましたが、やっぱり買うとなったらフィット
を選びそうです。デザインはともかく、車のイメージはやっぱり大きい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 06:59 ID:LPDCJK/l
ff
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 07:03 ID:mekVOH+X
>>675
まあ、後席足元のスペースが犠牲になってるワケで・・。
つまさきがあのでっぱりに当たるのは気になる人もいるんじゃないかな?
アレ自体はリアシート畳んだ時のメリットが主だから人乗せる為のモノではない。
>>676
家はなんと言っても、かみさん一押しだったのでフィットを選んだ。
燃費やスタイルも良かったので試乗もしないで決めてしまった。
しかし、やっぱり昨日の話題になってしまうけど例の「ギクシャク感」
とノーマルなのにちょっと固めのサスはちょっと後悔しています。
スポーツ走行や固めの乗り心地が好きな人には良いかもしれないが
段差を通り抜けるたびに子供の首に負担がかかっているようで嫌いです。
あと、黒いぶつぶつ模様のインパネ!使ってみてわかったけど、
あれは傷がつきやすい!ちょっとこすっただけなのに薄い線が・・・・
>>660が言うとおり「安い」ので、しょうがないって思っています。
ただ、俺がもしコルトを買っていたとしても、同じように
気に入らない部分はあったと思う。
こんな意見じゃ参考にはならなかったかな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 11:26 ID:xxmzNWH/
>>678
後席に座ると足下(前席の下)が斜めになってるから
足を載せるのにちょうどいいと思ってるんだけど…
床がまったいらのほうが足首が伸びて疲れない?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:49 ID:7ym1+geb
>>676
乗り心地重視ならCOLTでしょう。うちは4人家族でfitを乗っていますが、確かに後部の乗り心地
は厳しいです。しかし、COLTは出たばっかりなので初期不良をまだ出し切ってないので今買うのは
ちと無謀かも。(もうCOLT買った人スイマセン)fitのマイナーチェンジ後のモデルは多いに期待
でしょう。毎度のパターンでHONDAはマイナーを境に乗り心地をソフトに改善してくるはず。
fitはダンパーさえ改善されれば相当良い車になるのになぁー!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 15:43 ID:hshQISX5
>>681
ダンパーを交換しました?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:56 ID:7ym1+geb
>>681
どこかに良いダンパーなかとですか?1.5Tを流用してもそんなに大差ないし。(多少は良いらしいですが。)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:35 ID:ALc0+TBu
エナペタルの純正改造ダンパーが気になってるが、
あえて大金投じるほど不満なわけじゃないしなー。

うちはレガツー&フィットの2台使ってるけど、
レガツーのビルシュタインをオーバーホールに出した時に
セッティングの希望をいろいろきいてくれたんで、
フィットがヘタってきたら一応候補として考えてる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 18:37 ID:xxmzNWH/
いま売ってるCARトップの記事によると
フィットアリアのダンパーがタイのショーワ製で
同じフィットとは思えないほど快適な乗り心地だそうだ
…しかしフィットにそのまま付くのかどうかは謎
686こんな奴にフィットの:03/01/07 22:10 ID:k+gZrkdT
最近のクルマ事情 投稿者:トリビュート  投稿日: 1月 7日(火)20時35分37秒


かむろむさん>
相互リンク是非お願いします。クルマのサイトのリンクがまだ全然無かったので嬉しいです。
プロミネントは30系2.5V6が好きです。この頃はまだデジタルメーターがありましたからね。初めて見たときにその形に惚れました。
カローラはAE91前期モデルのSEリミテッドEFI特別仕様車スーパーリミテッドに乗ってました。走りは4速オートマだったのでなかなか良かったですが、まだキックダウンが付いて無かった時代なので高速での追い越しには苦労しましたね。

今はイストに乗ってますが、カローラの頃と比べると装備が下がったと思います。
イストを買う際フ○ットと悩みましたがフ○ットはコンパクトカーとして中途半端という印象でした。その点イストはデザイン重視で割り切っている所が気にいってます。
ただハッキリ言って使い勝手は犠牲になってます・・・。

ちょっと長くなりました。これからもよろしくお願いします。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/6614/index.htm
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:18 ID:xxmzNWH/
>>686
まーいーんぢゃないの(w
イロイロ装備が欲しいヒトはカローラ買えばいいし
デザイン重視で使い勝手を犠牲にしているのを
「コンパクトカーとして割り切っている」と
言っちゃう価値観のヒトはイスト買えばいいの
>>687
いちいち報告せんでもいい。
これだからフィット海苔は・・・と言われちゃうよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:34 ID:xxmzNWH/
>>688
俺じゃないぞー
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:10 ID:hQaqUiLq
オプションのフォグランプですが黄色−フォグ付けてる人います?。
HIDライトだと雨の夜、見ずらいと聞いたのでイエロ−を付けようか
ホワイトを付けてバルブを社外品(レモン色)に替えようかと検討中です。
カタログの黄色フォグかなり濃い黄色なので迷ってます。
車は5月に買います。たぶん1、5タイプ
691688:03/01/07 23:14 ID:shvtym2K
>>689
すまん。これだからフィット海苔は(以下略
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:49 ID:hV6tn7N2
>>690
実用品としてフォグを付けたいのか、格好でフォグを付けたいのか?
実用目的なら迷うことなく純正黄色フォグを選べ。
693?±?n?E`?z?E´?t?B?b?g?I`:03/01/07 23:57 ID:lBPrpJxM
>>686
キックダウンが無い頃の・・・・のくだりを笑って下さい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:12 ID:+or76Jss
>>690
フィットの純正HIDはやや黄色っぽいからHIDでも雨の日みづらいということはないよ。

それよりフォグランプは霧のためのもの。雨の夜のヘッドライトの代わりにはならな
いよ。つーか迷惑だから代わりにするな。
>>690
純正フォグのバルブは特殊な規格でまだ市販品で黄色バルブは出てないんじゃなかったっけ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 09:13 ID:ppwPr1S/
フィットのフォグは霧のためじゃないよ。
あくまでヘッドライトの補助。ぜんぜん眩しくないからがんがん使ってね。
うちのはSパケで白いの付いてるけどいつもつけっぱ。
かなり下向きだしヘッドライトで照らせない横方向をてらしてるよ。
黄色にしても霧とかにはあんまり意味ないと思うよ。
でも付いていないよりは全然いいよ。
付けたいならどっちの色でもいいんじゃないかな?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 11:24 ID:xpzcOwvF
純正フォグ、H11でつ

高効率のイエローにしたかったけどあきらめますた。。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:15 ID:5g3yYuzk
ヘッドライトを点灯させずにフォグ点けてる馬鹿は逝ってよし
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:15 ID:6KeM/4g3
1.5Tに乗ってるんだが、正月の帰省ラッシュ時の高速道路で、
前方で渋滞が発生していたので減速しようと思ったら、
思いのほかブレーキが利かずチキンレース状態で止まりました。
マジでびびったさ。これ交換しちゃったほうがいいの金?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:16 ID:5g3yYuzk
漏れはシフトダウンしちゃうからなー
701名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/08 16:42 ID:vUiL7PFJ
マニュアルモード付き電子制御5速オートマチック


ホンダのCVTはどうなんだ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 17:35 ID:vS/okMzq
よけいなフォグなんか付けてないで、はじめからヘッドライトをHIDにすれば?
前期にHID付けたら上の方照らしちゃって困ってるよ。
イメージとしてはLOWとHIの中間位。
光軸調整してもらっても治らない・・・こんなもの??
装着したのはベロフのHIーLOW切り替えタイプです。
経験者の情報求む!!
704すか?:03/01/08 18:45 ID:Qy/KqY09
1.3ですが、後席向けのヒーター吹き出しは無いのですか?

エアコン使用時に出るのですか?

オートエアコンだけが対応ですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:22 ID:GXuxdmC5
年間売り上げV1達成の特別仕様車の予定があるってホント?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:52 ID:FMvAVo72
>>696
フォグランプを点けないと運転できないくらい視力に異常が
あるなら今すぐ免許返してきてね。
基本的に晴れてるときにフォグは点けるもんじゃないでしょ。
使い方も知らない道具をお金だして付けて使ってるのって恥ずかしくないですか?

>ぜんぜん眩しくないからがんがん使ってね。
・・・って。
こんな考えの人間が嬉しげにフォグ点けっぱで走ってるワケか。

眩しくて迷惑だから消してね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:15 ID:ppwPr1S/
眩しくねえっていってんだろ!くそおやじ
てめえはヘッドライトの横とか上のほうに付いてるフォグしかしらねえんだろ。
下方向と横しか照らしてないんだよ。最近の純正フォグはな。
フォグランプの話題になるといつもこういう反応が絶対あるんだよな。
フィットの純正フォグで眩しがってたらエスティマとかアルファードの
純正HIDみたら目がつぶれちゃうんじゃないの?
フィットのヘッドライトはフォグの助けが要る位暗いし、
フィットのフォグランプはコーナーランプ並みの性能と言う事だな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:28 ID:ppwPr1S/
そうそう。あくまで補助。多少横方向と下が明るくなるだけ。
俺は純正HIDも付けてあるよ。でもはっきりいって暗いよ。
ハイビームはあまり使わないからいいけど遠くまで全然照らさない。
HIDだから明るいとおもったら大間違いだよ。
ハロゲンでも見やすいライトはあるからね。
だからフォグもいつも付けてある。消すとやっぱり暗くなっちゃうからね。
だめじゃん。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:52 ID:0aZB2kJC
やけに長いフィットだな、と思ったら
ストリームだったよ・・・・・・・
>>711
シビックじゃあるまいし・・・(w
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:53 ID:4zQQwM32
>>690
漏れは1.5TでHID&イエローフォグにしますた。
来週末に納車なので、乗り始めたらどんな感じかをまたカキコしますよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:03 ID:jAuEvpbq
>>696
下や横を照らすフォグライトは
路面が濡れてると反射してまぶしいので注意

>>698
霧が深いときは
ヘッドライトは消灯でフォグのみ点灯が正解だけどね
町中では迷惑きまわりないな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:06 ID:jAuEvpbq
>>701
フィットは電子制御の無段変速機(CVT)ですが、何か?
1.5Tは疑似7段変速モードも付いてますが、何か?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:07 ID:jAuEvpbq
>>704
後席向けのヒーター吹き出しは前席の下に付いてないか?
717名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/08 22:22 ID:vUiL7PFJ
私のK12マーチのヘッドランプはマルチリフレクタータイプで明るいです。
フィットはどうでしょうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:26 ID:PJSd/PzZ
フォグランプで盛り上がってまつが、フォグランプの「フォグ」という意味がわからないやからが多いのねん。
やっぱ2ちゃんねるやってるやつってバカばっかし
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:42 ID:mXiBhPc1
>>716
ありますた。

割と前の方で吹き出しが弱いので分かりませんでした。
後の足元が寒いって言われた物で、気になってますた。
ヒーターを「足元」にすると、少し強く出ました。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:53 ID:hxQWK6Gz
>>718
お前もな。
フィットはパッと見ハムスターっぽい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:44 ID:jAuEvpbq
>>721
ベストカーでやってた
ヴィッツ=リス
フィット=ネズミ
マーチ=カエル
イスト=サメ
デミオはなんだっけ…忘れた
モビリオスパイク=コアラ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:45 ID:A1PYry2U
っていうかヘッドライトを目と考えるとミミズっぽい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:46 ID:hxQWK6Gz
フィットの純正HID・・マジに暗いの?デミオにしようか!

コルトのカタログを今見てるけど・・欠陥隠しの前例があるから買い替え候補外。
オプションでHIDフォグ9万円・・こっちの方が眩しいと思う!
HIDヘッドランプ12万4千円・・ぼったくりか!
オプション、高すぎ!。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:54 ID:E7v6DXAx
          __,,,,,,,....... --------- ..,,_
      ,r:'" ̄''''ー- 、._           ~`'ー- 、_
      //://~`''ー=rュ、_`'ヽ、_           _,,,..ヽ、
     .//::,'/    //^`ヾ:;、 ヽ、,,. -==―''''"""     `ヽ、
     ! !::,','      ,','    ヾ;, ヾ、                 \
    i `ヾ:;、   ;!,'      ', ';,                   \
    |  、 `ヾ:;、 ,i:;!      〉 ':;,                  ヽ、
    ト  `   ~`ヾ;:、 ,........、 :i|:、 ':;,                  ヽ、
    | ヽ    l ,: 、 i    `il! ハ  ':;,                 _ ,ィ^:.、
    |;iヘ :,   l `' `ー―r 〉、 'i  ':;,          _,,,.. -‐''''"   ゝ、
    Yr:ミ、 i、  i       `";^`'" ~~ヽ'''''ーー―''''""~          'ヾ ヽ
     |l `l  ` :、i        l     ,.ゝ.,,__      、、-‐‐'ニi、     ヽ :ヽ
      !!、リヽ、         |     i,   `ヽ、     `"、~, -'"       i ,.),
     ヾニ==^ヽ、         !      i!  : : :  \             _,,.r'" i
            `ヽ、     |      i、 : : : : : ヽ、     _,,... -‐'''"彡テ -''"|
              ヽ:、   l .r'"`ヽ、 / `''ー――‐ヽ-='''"~;: ==‐''"     ,!
                `ヽ、; :|;;/;~`ヾv     ー --      _,,,_,,...-='",'  ,!
                   ` j|!:/"`ヽ:ハ         ,.. -‐''"~ ,i'  _,,..-'  ,ノ
                   `i::! 。 "i;;;li        | /   _,,. -f''"~_,,.. -''"
                     i:;, 9 f:|;;;i!        ゞ''",,.. -‐'''"~
                     ヾ;,_ ノ;;;;;'^ー------'''' ""
                      `ゞ、ニ '-‐'

>>725
おぉ!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:00 ID:xbUO1QHy
>>722
フィット=出目金じゃないの?(w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:00 ID:D2HB9eU5
純正HIDだが、そんなに暗いと感じたことはない。
ふつー。
暗いと言ってる香具師は社外品大迷惑HIDと比べてるのでは?
MRワゴン(ターボ)でつか?

12月度
順位 車名 メーカー 台数
1 フィット ホ ン ダ 22,098
2 カローラ ト ヨ タ 21,637
3 コルト 三 菱 9,555
4 キューブ 日 産 8,192
5 マーチ 日 産 7,930
6 イスト ト ヨ タ 7,648
7 アルファード ト ヨ タ 7,339
8 アコード ホ ン ダ 6,386
9 モビリオ ホ ン ダ 6,381
10 デミオ マ ツ ダ 5,932
11 ノア ト ヨ タ 5,646
12 ヴィッツ ト ヨ タ 5,470
13 ステップワゴン ホ ン ダ 5,379
14 ストリーム ホ ン ダ 4,659
15 エスティマ ト ヨ タ 4,533
16 オデッセイ ホ ン ダ 4,450
17 ヴォクシー ト ヨ タ 4,307
18 レガシィ 富士重工 4,297
19 クラウン ト ヨ タ 3,960
20 ウィングロード 日 産 3,520
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:37 ID:pPu/cdsM
年間首位
げっつ!!σ゚∀゚)σ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:56 ID:Pb70XgXv
自社登録乙〜
来年が楽しみでつな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 13:04 ID:Z8xvs+N5
>>730
カローラとずいぶん僅差なのね。
フィット海苔=なにもポリシーの無い大馬鹿者
が確定しました。(大藁
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 15:30 ID:XbjWRhmR
>>707
そもそもフォグの使い方を間違ってるっつてんだよクズ。
RVに乗って黄色いクソ眩しいフォグ点けてるヤシらも
「眩しくねえっていってんだろ!」って言うんだろうね。
アタマわる。
とにかく、あんあたはフォグの明かりが無いと不安で不安で
しょうがないほど視力が弱い、ト。
普通のライトだけだと暗くて見えないんでしょ?
あんたが何言ったって、そりゃあんたの目がおかしいんだよ。
夜間の運転をするな。迷惑だから。

暗く感じるから、使い方が間違っててもフォグ点ける
って言うんなら常にハイビームで走ってろ。

>眩しくねえっていってんだろ!くそおやじ
文句をいってくる対向車には、この一言で対抗してろ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 16:06 ID:/nTA1KBP
【経済】フィット、新車販売首位確定→カローラ、33年間の記録敗れる
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042083272/
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 17:33 ID:q4VF0shQ
>735
あたまわるそう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 17:39 ID:nYmImIsY
フォグランプって言うからダメなんだよ。
補助ランプなら補助ランプって言え。霧って言葉をつけるな。
>>737
735だけじゃ無い所がこのスレの底力と言うか何と言うか・・・
同士討ちは止めなはれ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 18:00 ID:kXKgJcjI
ヘッドライトが暗いのでフォグ(補助?)ランプの点灯が必要だって言ってる
人がいたけど、一昔前の車に比べたら十分明るいと思うんだけどなぁ。
あと街中で対向車が多いところなどは周りもそれなりに明るいので、
そういう場所ではフォグ点灯しないでね。やっぱり眩しいことが多いのよ。
要するにフィットのフォグランプはドライビングランプの代わりに使えるって
ことを言いたいんだろうけど、あまり賛同は出来ないなあ。荒れるのも当然だと思うよ。
一昔前の車に比べたら、最近の車はどれもみんななかりヘッドランプが明るくなっている。
俺なんかハロゲンもなかった頃から運転しているから、普通のライトで十分すぎるくらいだ。

それに、最近のHIDの中には光量が明るすぎたり車高が高いために光軸が狂っていたり、
俺みたいに乱視が多少入っている人間からしたら腹が立つほど眩しい思いをすることが多い。
運転中も、歩行者の時も。(普段は薄い色つきの眼鏡を掛けてるけど・・・)
光軸をちゃんと調整していても、交差点が坂になっていたりすると眩しくて危ない。

自分だけ明るければ安全だと思っているとしたら、それは間違いだし、
まあ純正のHIDなんかにどうこう言うつもりはないし、その人が走るのは人気のない
山の中ばかりかも知れないけど、普通の状態でフォグを付けて走ろう、なんて
ことは、常識的に考えても、やたらと書き込むもんじゃないと思うね。
おまえら、よくこんな車に乗っていられるね。フィット海苔ってバカジャン(w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 19:09 ID:L+xNWB0i
ホントのドライビングランプって「ちょーハイビーム」なんだけどね
対向車がいるところでハイビームにしないのと同様ドライビングランプも使っちゃダメ
フォグランプは霧のときにつけるもので別に補助ランプとして使ってもいいけど
路面が濡れているときは対向車にはまぶしいので
やっぱり対向車がいるときは使っちゃダメ
常識だと思うんだけどね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 19:47 ID:aMTmjfb6
>>741
>俺なんかハロゲンもなかった頃から運転しているから
龕灯かなんかが付いてたのか?w
>>744
若いな・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 19:58 ID:Ke5+t+kX
>>744
フグ提灯
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 20:38 ID:W0U8Fe4s
霧は地表10cmだったか15cmだったか以下には降りないから、
本当は、その下からフォグランプを照らすと良く見えるとか
聞いた事がある。(真偽は知らない)
しかしハイワッテージでなければ、唯の飾りか気分だよね。

色が黄色いのは、ドライバーが乱反射した光に幻惑され難い
ように白色では無い。(吹雪の中を走ると良く分かる)
また、霧が出ていなければ相当明るいリアフォグ(レッド)も迷惑。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:07 ID:uI01XRD2
>>747
ホームラン級の馬鹿だな
>>744
ハロゲンのバルブが一般化したのはここ15年くらい。
その前はみんな普通の電球を使っていたんだよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:51 ID:2dQqtVCf
>>735

フォグ(補助)ライトを製造してるメ−カ−をその理由で
訴えろ!。お前の頭がバカなんだよ!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:52 ID:chfsKjfK
>>748
ピッチャーゴロ級の煽りだな
やけにレスが付いてると思ったら、発表の日だったか・・・

せいぜいガンガレ、トヨヲタ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:56 ID:7it5teO+
質問です。
fitの乗り心地を良くする手にアッパーマウントにゴムリングをかませる手法がある
らしいのですが、実際施工されている方おられますか。確かに理論的に考えて、良く
なりそうですが、どんなもんでしょうか。
>>751
キャッチャーゴロ級の煽りだな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:08 ID:5ljrfC2t
>>1-754
アフォだな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:09 ID:7HFWOhRX
759がいちばんアフォだな
nhkでやってるね
大衆車の変化だって
>>750
> フォグ(補助)ライトを

ネタか?マジなのか?
フォグライトを点けたくて点けたくて
しょうがないんだろ
ほっとけ
何を言ってもムダだから
街で出会ったら顔をしかめて通り過ぎるのを待つだけ
ここを読んでいて
なんとなくフォグを点けていただけで
ちゃんと聞く耳を持ってるヤツは
ここまで読んでいれば分かってくれたはずだから
>>758
フォグのことを補助と言ってるわけではないと思われ。
それまでのスレの流れを見れ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:38 ID:URVoF8ct
世の中のフォグつけてる香具師は霧もヘッドライトの補助的使用も何も考えずに
カッコだけで付けてるのが大半だろ。
特に街灯が整備されてて霧なんか全くでないはずの都市部の人。
ttp://www.honda.co.jp/faq/tips/safety_06.html

・・・ホンダのサイトにこういう文章もある。
霧のときにはハイビーム?
霧のときは前が全然見えないから、ヘッドライトをハイビームにした方がいいの?

霧のときはハイビームはかえって乱反射して見にくくなる。
ロービームにするのが正解。ハイビームは霧の粒子に乱反射して遠くまで届かないから、
かえって見えにくくなる。霧は地面のそばが一番薄くて、それより上は濃くなる。
ロービームにして、前を走っているクルマのテールランプやガードレール、
センターラインなどを目安にゆっくり走ってね。
もちろん、フォグランプやリアフォグランプがついている場合は点灯しよう。
でも、霧の出ていないときにこれらを点けて走るのはマナー違反だよ。

でも、霧の出ていないときにこれらを点けて走るのはマナー違反だよ。

でも、霧の出ていないときにこれらを点けて走るのはマナー違反だよ。
自分の目が確かなものか試してみましょう。

色盲のテスト
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
フォグを点ける点けないの論争をしているようだが、ヘッドライトの片目しか点いてないような不整備車両よりは100倍マシだわな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:04 ID:ZFa75/pt
>>764

ヤラレタ(笑
>>765
レベルの低いところと比較しても・・・
○○よりマシとか言ったら霧内
眩しいヤツを見ると、人里離れた街灯の無い山奥から野生の馬とか鹿が都会に迷い込んだのかなと思いホノボノ。
温かい目で見守り、山奥へ帰るのを待ちましょう。
フィットがカローラを抜いて年間販売台数1位だそうですね
まあ、その数字がどれだけ正しい物なのかしらんが
ニュースで見てワロタんだけど、広報の香具師が
「いや〜、『販売台数とかは気にしてなかった』んですけどねぇ。
たくさんのお客様によろこばれた結果じゃないですか。はい。」

うそつけ!メチャメチャ台数気にしてたやんけ!
つーか台数が「目的」やんか!(ジサクジエンまでして)
久々にテレビにツッこんでもうたわ!(w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 02:05 ID:pfZ4RCYG
>>764 顔面に針が刺さったかと思うほどオドロイタ。でもワラタから許す
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 04:22 ID:wyxLZPX7
フォグ云々の話をフィットスレでする必要があるのかと…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 04:27 ID:xFpsjXYN
>>769
その広報担当と知り合いですか?
773豊田台機雷:03/01/10 04:38 ID:QaSs9OfW
カローラの年間販売数って、名前の頭に
「カローラ」って付く車種まとめて集計だもんね。
それにしても単一車種で一位!すごい!!
ザマミロ豊田!!
774豊田台機雷:03/01/10 04:46 ID:QaSs9OfW
↑本田自社登録事件忘れてた!
日本ってだめだなあ。。。
特に得題字有効無活気!!
日本の不況の影響で安くて荷物が一杯積める車が売れたんだと。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:46 ID:1piogbY8
>>772
テレビみれ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 12:52 ID:SE3EglLD
確かに広報のコメントは痛かった
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 13:18 ID:GipKf9Ua
フィットは「一発屋」で終わる人の数→
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042171086/l50
>>764
どうやら漏れは色盲のようです
>>769
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< いや〜、『販売台数とかは気にしてなかった』んですけどねぇ。
 ( 建前 )  \______________________________  
 | | | 
__(__)_)____________________________
 (_(__)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< ふん、当然だろ。自社登録の賜物よ。カローラ廃止は時間の問題だな(激藁
  ∨ ̄∨   \______________________________

↑本音の文字が逆さでないのは変!
つーか自社登録くらいカローラもやってるだろ(w
初期は台数とか気にしてなかったのはホントだろーね
バックオーダー抱えて自社登録するタマもなかっただろーし
10月くらいからは気にしてただろーし
マイナーチェンジするから自社登録もやってたけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 16:35 ID:GipKf9Ua
>>780
            ヽ l //       ↓ >>769の広報    
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――  
            (    ) /|l  // | ヽ    <この売国奴が!!氏ね。
           (/     ノl|ll / / |  ヽ 
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 16:39 ID:HU59LfoX
「妥当カローラを目標に会社全体で頑張ってきた成果です」
とか気のきいたこと言えばいいのにな

白々しすぎるのはかなり萎える
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 16:40 ID:mcnd5IVf
平穏そのもののカローラスレに比べてこの荒れ様


フィット海苔は程度低いな(ワラ
786オークション屋:03/01/10 17:38 ID:5UgwonrR
本日の新古車情報
フィット  6台
マーチ   8台
コルト   1台
カローラ  0台
フィールダー0台
ランクス  0台
アレックス 0台
イスト   3台
ヴイッツ  1台
ファンカーゴ0台
ご参考までに・・・・・
787忘れてた!:03/01/10 17:58 ID:5UgwonrR
あと、デミオが5台ありました!
>>786
何で、マーチがこんなに(ry
>>784
まぁあそこは技術系以外がDQNな会社だからな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 19:54 ID:lpMklBPu
>>788
どこの会社も1番を目指してがんばっています。
>>785
荒らしてるのはフィット乗りじゃないほうだろ(w
まーいーけどね枯れ木も山の賑わいだし
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 22:50 ID:m4bLQoX0
> 平穏そのもののカローラスレに比べてこの荒れ様
> フィット海苔は程度低いな(ワラ

この発言は荒らしてるように聞こえるので、程度低いのは>785であると
とれるのですが・・・
793784:03/01/10 22:53 ID:HU59LfoX
私は、別に荒らすつもりで言ったわけじゃないんだけど・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:01 ID:erwczyhd
スルーも出来ないから程度低いなんて言われるのが
分からんのかな…
たった今、フィット1.5Tに乗って新松田→横浜町田(東名高速)を
時速100kmで走行してきましたが、燃費が19.8km/lでした。
思わず感動してしまいました。
Fit年間販売台数1位おめでとう!いやー、やっぱり
1位は気持ちがええね!カローラなんてプププッ…しょせん
TOYOTAの車は1位にふさわしくないというこっちゃ。
乗り比べたらだれだってカローラよりFit買うでしょ?っていうかそれよ
り最近このスレ荒れ気味なんだけど、どうして1位なのに叩かれるの?
しかも、煽りにわざわざ反応してるけどもしかして自作自演とかまでしてんちゃう
ねんやろうな!うぜーよヨタ信者!ホンダマンセー!フィットマンセー!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 04:35 ID:dYT20I0b
コルト=ミツビシ・フィット
>>797
あんま言いたくないんだが…
お前みたいなのがいるから、ホンダ海苔がキティー扱いされるんだ
いい加減にしる!! ホンダ叩きスレがいくつたたったと思ってる

お前のような脳無しにホンダの車に乗って欲しくない
いや、きっと免許も持ってない厨房なんだろ? 頼むそう言ってくれ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:10 ID:CgRhnYX9
>>796=社会不適応者
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:11 ID:jKKYMQjg

ヽ(´ー`)ノマターリ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:38 ID:cdQgIizU
フィット海苔とか言ってるけど、この車って幼稚園送迎とかの主婦、
初心者、老人の足がターゲットだろ。その意味で最高の車でわ?
いい出来だよ、安いし上手く媚売ってる。
10cm長いと思うけど、チャイルドシートを後席に付ける長さなんだろうな。

まさか、胸張って「俺の車」とか言ってるヤシはいないよな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:39 ID:jJnw4fNO
俺の車
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:42 ID:jJnw4fNO
我輩の車
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:43 ID:jJnw4fNO
おらの車
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:44 ID:jJnw4fNO
わての車 
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:44 ID:936c06Np
>>796
乗り比べたらカローラのほうがよいと思う。
ただ、デザインがfitの方がいいと思ったから買っただけ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:51 ID:jJnw4fNO
うむ、カローラはさすがに親父臭くて乗れんな。
>>807
売国奴ハケーン!!
なんか2〜3日前から急に煽りが増えたな。
フィット乗ってる人も乗ってない人も、なんだかんだ言ってランク付け大好きなのね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 12:05 ID:vPLOjHh4
>>808
807はヒュンダイ乗りだとでも?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 12:12 ID:2nmc+Bwj
フィットを10年乗ろうって香具師どれぐらいいる?
フィットは次までの繋ぎ、所詮使い捨て車。
カローラは家具と同じで壊れるまで使い込む下駄車。

カローラとフィット、どっちが今の使い捨て文化に適応してるか
それだけのことだ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 12:39 ID:1UCsiQ2n
>>811の考えがそうならば、カローラだな。環境問題的に使い捨てをする時点で敗北ケテーイ!
>>796






クルマ対クルマの衝突実験、あれはホンダのパクリのような気もしますが・・・
あれもおそらくセルシオの宣伝も兼ねていると思います。
istやCYPHAのカタログには堂々と「セルシオ」の文字がでてますし・・・。
ダイハツはクラウンですが、メーカー違うじゃん!!とツッコミたくなります。
ダイハツならアルティスを使うと良いかもしれませんね。

ここだけの話ですが、私は最近ホンダのフ○ットが嫌いになりました。
カローラよりたくさん売るなんて!!
車の内容は素晴らしいと思いますが、カローラのプライドを傷つけた、ということで・・・
今のところフィットは一番嫌いな日本車です。その次に嫌いなのは現行エル▲ランド、現行ス◇ップワゴン、モビ☆オ・・・。。。
ちなみにホ○ダさん、フ○ット作るのはいいけど手抜き多すぎっす・・・・
 発売直後に改善対策とかやめてほしい・・・・
 あと、雑誌には「ホ○ダは喜んでいる場合ではない」と・・・確かに・・・
 ホ○ダもそろそろ乱売してる場合じゃないですね。
 トヨタみたくちゃんとラインナップをそろえて堅実に売らないと・・・
 私的にはホ○ダはトヨタを挑発しておもしろがってるような・・・
 そろそろやめてほしいです。
確かに…H社はトヨタを挑発している感じですね。。。
トヨタをライバルだと思っているのでしょうか?
マガジンXにもありましたけど、トヨタには高級セダンが揃っているので有利だと思います。
あと、車種も圧倒的にトヨタのほうが多いので・・・
初代オデ○セイ・初代ステ○プWはまだマシだと思いますが、H○-V、S▲-X、ス◇リームあたりから嫌いに・・・現行ア○ードもイマイチな感じがします。
フ■ットは内容は良いけれどデザインが嫌いですねぇ
ア●アとかモ△リオなんてデザインのバランス悪すぎですし。
歴代シビックは好きですけどね。
あぁ〜今日の新聞にフ■ットの全面広告が・・・腹立たしい
HKSのターボ組んだヤツいねーの?
wota//6114.teacup.com/toyota_camry/bbs
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 15:37 ID:nax0wIqX
>>813
もしかして、縦読みだな…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 16:50 ID:u3B3tnh1
なんだかんだ言っても、このレスの多さから見て、フィットは人気(関心)が高い
んですね。今日の新聞広告みて、改めてフィットてよいデザインですね。COLT
よりかっこよいね。デザインがフィットで乗り心地と内装がCOLTなら買いかな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 18:15 ID:7OAYmxEp
>>814
ダイハツとトヨタは、ぶっちゃけ一緒なんだ
>>818
いや、漏れはフィットの出目金が気に入らないんだが
走りでfitというならわかるが…
エクステリアは好みだろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:06 ID:BFMqOC8U
フィットて坂道や段差越えのはしーんでギクシャクするんですけどなんで?
右足が不器用だから
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:35 ID:Hl6PI3AA
今から大阪→岐阜へ滑りに行くけど、今度こそリッター20をめざします!!
前回は19.7`止まりだったので。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:49 ID:2N/01qSN
>>814 漏れは今、上に長靴を乾かす為に敷いて使っていますが。>フィットの全面広告 (笑
>>823
冬はムリポ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:04 ID:v/XKMNyL
友達のフィットに乗せてもらってきた。
意外と足硬いね。食後だったせいもあって20分で酔った。
子供乗せて買い物とか老人の足とかいう意見あったけど、大丈夫か?
ちなみに漏れは先々代カローラ2ドア海苔。

>>824
帰宅したら犬の後始末用に使われていた>フィットの全面広告(哀
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:17 ID:hjQ/MpTK
>>814
痛すぎるな。わらっちまった。
トヨタは車種が多いからエラいとか・・・・。
ホンダは少数精鋭とも言えないがムダに多くはしない。
アリアのスタイルが格好悪いって?プラッツも然りだろ?
アリアとかプラッツとかエリオセダンとかあの手のセダンは
格好悪いって相場が決まってるんだよ。(なぜだか知らないが w)
フィットがカローラより売れなければ腹が立たないなんてお前何者だよ?
広告が載ってるだけで腹を立てて馬鹿みたいに映る。
どうせ免許もないような厨的思想の持ち主なんだろうな。
ホンダヲタにもスバルヲタにもこう言うのは付き物だが。
ネタに真っ向から反応してる・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:40 ID:u3B3tnh1
フィットの足、固いらしいけど、その改善対策されている方、情報下さい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:52 ID:RTnC2O6s
数年で適度にへたって来るから…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:19 ID:wqBxU4k4
>>830
フィットに限って、ありえない 
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:25 ID:936c06Np
>>831
ホンダなら十分ありえるのでは..
>>829
バネが硬いんじゃなくてダンパーの動きが渋い
ダンパーだけ社外品に換えればよさげ
具体例は Google で探してみれ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:24 ID:hQwwDTvC
>確かに…H社はトヨタを挑発している感じですね。。。
>トヨタをライバルだと思っているのでしょうか?
>マガジンXにもありましたけど、トヨタには高級セダンが揃っているので有利だと思います。
>あと、車種も圧倒的にトヨタのほうが多いので・・・
 そうですね〜
 ホ○ダは何を血迷ったか垂れ幕まで用意して・・・・
 ぬか喜びもほどほどに・・・・
>初代オデ○セイ・初代ステ○プWはまだマシだと思いますが、H○-V、S▲-X、ス◇リームあたりから嫌いに・・・現行ア○ードもイマイチな感じがします。
 まぁ・・・(微汗
 H○−Vは「何?」と・・・
 S−○Xは結局bBにお株取られてフェードアウト。
 スト○ームは、走りをよくしてますが、シートがいまいち薄い・・・
 どれもこれも”これはどうだ!”としか考えてなさそうです。
>フ■ットは内容は良いけれどデザインが嫌いですねぇ
 それにあれだけ荷物積む人いるのかと小1時間ディーラーを問いつめたい・・・(笑
 あんなに荷物積むならアルデオ買います。はい。
>ア●アとかモ△リオなんてデザインのバランス悪すぎですし。
 ア○アはプラッツよりまとまってないデザイン・・・
 しかも今日広告が入っていて、リアワイパーが・・・現行アベンシスかよ!(爆笑/NBみたいな長いRワイパー)
 モビ○オは箱の中に無理矢理7人押し込めただけですし・・・
 それくらいトヨタでもできるから・・・
 あのクラスはいかに快適に乗せ、いかに広く思わせるかが問題ですね。
>歴代シビックは好きですけどね。
 歴代シビック・・・
 シャトルの頃までは好きでした。(過去形)
>あぁ〜今日の新聞にフ■ットの全面広告が・・・腹立たしい
 うわっ・・・・挑発しすぎ・・・
 多分社長(又は会長)怒ってるだろうな・・・・
フットレストが無いことってどう思う?なんか左足の居心地が悪い気がするんだけど・・・。
誰か>>834を要約キボンヌ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:38 ID:W5oIV6vG
>>835
フットレストがなくても、左足を置く位置が丁度良い傾斜になってて、
漏れ的には十分です。
>>837
だよね
あそこにフットレストあったら
左膝が曲がりすぎると思う
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:22 ID:Cs6TIJNu
安さが魅力のフィットに金掛けるようなバカはいないよな?
少々の不満は安さで相殺されてるだろうよ。

免許取り立てが多いんだろうな…この車
>>839
いるに決まってるぢゃん
どんなクルマでもいじらずにはいられない
それが「クルマバカ」ってヤツぢゃん
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:59 ID:zxA1K0RC
ど〜せクルマバカっす
楽しきゃいいじゃん!

でも、みなさんマナーは守りましょ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 16:30 ID:D/XlBqKY
フィット購入予定なのです。今とても欲しいのですが、6月(?)の
マイチェンまで待った方が賢いものか…
あるいはマイチェンが空振りして「やっぱマイチェン前に買っとく
べきだった!」となる前に買うべきか?

どうでしょうか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 16:38 ID:yjN0UIBJ
マイチェンだからなぁ・・・それほど気にすることはないかと
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:07 ID:uQKjJyhL
マイチェンに期待大!あの海苔心地は必ずや改善されるはず???
ダンパーがだめなので突き上げ不評をかっていたけど、アリア同様よくなるのでは。
そうすれば、COLT並の心地になりそうな予感??マイチェン前のfit海苔も
ダンパーを交換してみな幸せ!!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:30 ID:ZBZEtYGH
マイナーチェンジは11月にやったばっかりだから、夏までないんじゃないの?
846842:03/01/12 17:35 ID:D/XlBqKY
「思い立ったが吉日生活!」ってことで後先考えず今買っとくべきか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:45 ID:xXgwvkRz
>>842,846
悩むよね。お察しします

次が出るまでじっと我慢できればいいけどね
でも、キリがないようにも思うよ

よって『即買え!』
で、思い切り楽しむベシ!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:56 ID:ceFm/3NL
11月のマイチェンは外観で見分ける方法はありますか?

アンサーバックぐらいでしたっけ???
849842:03/01/12 18:00 ID:D/XlBqKY
847氏どうも。

そうなんスよね。自分は「車の買い時は2年目のマイチェン直前」って
のを聞いたことがありまして、その理由は

・発売直後
初期不良が改善されていない。

・2年目マイチェン後
この頃になるとコストダウン策が進んで、パーツが安物に代わったり
細かいギミックが省かれたりする

ってなトコでしょうか。その意味では今が好機と考えられなくもない
ので、やっぱ来週末ハンコもって店行きます。細かい話ですが、オイラ
標準オーディオのライン入力にヤられました。あのへんマイチェンで
省かれる可能性大なので、今のうちに買っちゃいます。
850847:03/01/12 18:30 ID:xXgwvkRz
842さん、そんな話折れも聞いた事あるっす
でもね〜、待っていたらエンドレスだもんね
発売直後ってわけじゃないし、過去スレで現状も想像出来ますもんね

折れは青ポチすぐに買ったけど、ほぼ想像通りで問題無しっす
いや、7速は思っていたよりすぐに飽きたか(w

それより早く楽しみましょ(^^)
ナビを取り付けたいのですが、プレイヤーを納める場所がない〜
(2DINスペースは2DINCD&MDで埋まってる。)
助手席&運転席の下は燃料タンクで納める場所ないし
トランクルーム(?)には持って行きたくないし・・・
(メモリースティックを差すので運転席に置いておきたい。)
どうしよ。(^^;)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 19:41 ID:VEOgx8Ff
フィットはイイ。
しかし、どーしよーもなく駄目でもある。
MTが無い。これは致命的だ。
MTあれば買いなのに。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 19:57 ID:Bh4Ob4nJ
同意!MT無いのは致命的。
欧州にはあるのにね。
854VTEC:03/01/12 20:14 ID:1mLrOQT6
マジで、迷い? 1,3 1,5 どっちが買い?
エンジンパワーの違いが、かなりあるんですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/12 21:49 ID:kaMmB+5i
>>851
グローブボックスに埋め込むと言う手があるぞ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:54 ID:9EleV3VW
CMのナレーション変わったね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:21 ID:5wJlaZWj
インテ海苔ですが入院となり、ディーラーで用意してくれた代車が
フィットですた。
以外と車内が静かなのが(゚∀゚)イイ!!。
ブレーキがトテーモ重いのが(((( ;゚Д゚)))ガクガク。
858842:03/01/12 22:34 ID:0KRP4/5k
842です。

1.5の静粛性、並びに操作感等どうなんだろう?

勝手な思い込みなのですが、1.5だと出力が大きすぎて出足での
挙動がガクガクしたりしないのかなあ?

あと、同じ速度で同じ道路を走行した場合、どちらの静粛性が
勝るんだろう?

試乗してみるしかないかな…
>>844
フィットアリアのダンパーって
フィットにボルトオンで付かないのかなー
誰か調べたヒトいませんかー
フィットをホンダ純正部品のみで改造する
というコンセプトのサイトがあったけど
なんかアコードに買い換えたとかで
更新が止まってるし(泣
マイナーチェンジでダンパーが変更になったら
チェンジ前のフィットにボルトオンで付くのかなー
>>848
アンサーバックくらいかと
HIDとかハイマウントストップランプとかは
オプションだから付けてない場合もあるし
>>851
スペアタイヤを入れるスペースの蓋の裏から
吊り下げているヒトがいましたけど
それかパナのyouナビってのがHDDナビで
オンダッシュモニターの中にナビ機能も
TVチューナーもオールインワンだから
アレだったら場所に悩まなくていいかと
あ、ソニーに決まってるんですか
しかも運転席に置いておきたいんですか
グローブボックスの中に埋め込むしかないかと
切った貼ったの大改造になりそうですけど
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:06 ID:FyFWhSpz
>858
フィット総合じゃなく、1.5専門のスレを見てみては?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:38 ID:QNZ4vHUb
>>859
漏れもそこがとってもしりたい。なんかアリアのショーワ製ダンパ相当良いと書かれて
いますよね。後部ダンパー交換のみなら、かなり安上がりに出来るはず。ちなみに11月
のマイチェン03モデルではそこまで劇的に進化していません。と言うのも03は
あくまでイヤーモデルの位置付けだから。本格的なマイチェンならホンダのいつもの
パターンでかなり変化させるけど。(初期から末モデルにかけて次第に柔らかくなる)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:57 ID:vjuQGPd+
>>848
1.3にはHID、1.5で追加された2色のボディーも等が選べるようになった
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:39 ID:orQoM1IL
>>861
漏れもそこがとってもしりたい。

しかし純正部品は高い。
ヤフオクに期待するか。
しかしアリア買ってショック交換してヤフオクに出品するおめでたい奴がいるのか?
そもそもアリアに社外サスが発売されるのか?
やはり純正新品。
※繰り返し
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:45 ID:RifzyB31
フィットって何色が人気なんですか?
親が黒買うとかいってるし・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:50 ID:rpsrMpAJ
アイスメタブル
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:56 ID:RifzyB31
なんか以外だなー
どうもでした。
フィットいっぱいいじってる人のHP探しに逝って来ます
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 03:05 ID:rpsrMpAJ
たいていの車はそうだが、
カタログやCMに使われる色が一番売れるらしい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 04:32 ID:7OuDInl8
シルバー
>>864
1.5はブルーで、1.3はレッド(もしくはパールホワイト)だったような
>>860
1.5スレはdat落ちしますた (´-`).。oO(正直ホッ)
871名無し:03/01/13 09:32 ID:QCCM2Yxk
神戸から琵琶湖半周のドライブに行ってきた。
久しぶりの遠出だったが、途中、空缶跳ねてグリルに、へこみ傷が・・・!
ショック!俺が悪いんじゃないのに・・。あーあ。
燃費21.7KM。
高速安定性は普通かな?
まだ1200位しか走っていないので
まだ、どこが良いのか悪いのかあまり分からないが
クッション,後方視界以外は何の不満もない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 11:08 ID:yuBYrmdZ
CVTのスタートクラッチがダメになった人いますか?
フィットの前に乗っていた車は30,000km位でダメになりました。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 11:35 ID:vIzhbJrI
>>872
車種と詳細情報きぼぬ。

修理代いくらかかった?
874名無し:03/01/13 11:58 ID:VUI7xXOC
そう言えば
昨日、コルトよくみかけたなー。
もう納車が始まってきたのだろう。
それにしても、よく見かけた。
ロゴでかすぎないか・・・!
>>870
もう1つスレ生き残ってた(゚д゚||| 重複スレありすぎ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 12:26 ID:DB2E4WHs
フィット買おうと見に行ったけど、
塗装と内装がしょぼいんでちょっとゲンナリ。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 16:36 ID:vIzhbJrI
今日、見に行ってきた。1.5で納期はすぐらしい。
値引きもしますよって逝ってた。いくらくらいだろ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:27 ID:0s8rbIzD
>>851
自分は助手席のシートの裏に取り付けたぞ
最初はシートの下に置いたんだけど
シートをスライドすると、シート下に付いてるバーに干渉してしまった。
それでしかたなく、シートの裏に取り付けた
1DINサイズであれば問題ないよ。
879851:03/01/13 17:32 ID:E0urBEmQ
>>855>>859>>878
レスありがとうございます。
漏れはシートの裏に設置をしてみようと思います。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:38 ID:b/E+l2GQ
>>877
漏れは全部の合計225マソで
190マソになったぞ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:03 ID:13Ahafyw
>>880
直販で買えばそのくらい安くなるけど
ディラ−で8万円引きで購入したよ!総額185万円→177万円
前のインテグラを直販で買い5年間の修理代、40万円
マフラ−に穴があき、床下にサビ、とどめの一撃はオイル漏れで
黒煙吹きまくり!。ディラ−に持っていくとメ−カ−保証はデメだと
言われた。購入時の契約書書いてあった。ディラ−以外で購入の場合
良く契約書を読まなかったら後で泣きますよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:48 ID:1nOmwk25
出回ってるリアスポイラー全部おしえてください。
純正は下がってるし、無限のは幅がせまくてショボイし・・・
カッコイイの出てませんか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:55 ID:XdFdBgTb
コルトとフィットどっちが値段高い?
20万くらいしか変わりないかな?
見た目どっちもかわらんけど、どっちが広いの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 21:02 ID:XdFdBgTb
なんかsagaるの早いですね
885872:03/01/13 21:25 ID:PtaFtTwO
>>873
前車はキャパでした。
スタート時に「ガガガッ」という振動がし始めたのでディーラーで
見てもらった所スタートクラッチがダメになってしまっているとの事。
購入4年目で走行距離は発症時25,000q(交換時30,000q)位だったと記憶しています。
変速機廻りなので金額は結構いくだろうなと思っていましたが保証で
修理できますと言う事で全額無料でした。
886lfit03:03/01/13 21:39 ID:PJ9uH+Sa
フィットに11月末から乗っています。感想を少し...

最初の頃、50kmぐらい運転したら腰が痛かったのですが、
椅子をやや高めに調整し直したら腰の痛みは直りました。
ついでにAピラーで遮られていた視界も少し改善されましたね。

また、アクセルを踏み込むと燃費計の表示が悪化するのがホント早い
ですねー。どっか出かけるときに微妙なアクセルワークでリッター18km
とか達成しても帰りに踏み込んで13kmぐらいになってしまいます。

あと、近所は坂が多いのですが、長い上り坂では誰かが書いていた
Sモードで登るのが楽ちんで(・∀・)イイですね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 21:59 ID:mP8UHlYU
Wを買おうと今ディ−ラーと交渉中なのですが10万円は引いてくれました。
出来ればあとカーナビをつけて貰えれば最高なのですが考えが甘いでしょうか。
あんまり交渉した事が無いので駆け引きが分かりません。
教えてくださいませ。。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:02 ID:GBS0nwdu
>>859
ツインミストウォッシャーノズルもマイチェンから変更では?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:10 ID:99+XTIDs
キャパは良いパッケージングだったのに、短命だったね。
チャイルドシート関連の影響かな???

ホンダはすぐに車種名を無くすから、フィットも短命かもしれないよな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:35 ID:b/E+l2GQ
>>887
ホンダのほかの店いって
あの店では○○○万円にしてくれると言っているのですが
こちらではどうですかって見積もりをしてもらう。
そうやると限界点が見えてくるし、オプションも付けてくれる事がある。

そして、最終的に条件の良いほうに決めればいいんじゃない?
ディーラーの人の強引な説得にすぐにハンコ押さないで
なんども根気よく通うこと。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:41 ID:mP8UHlYU
>>890 早速のアドバイス有難うございました。
 ナビGETにむけて頑張りまー−−−す。。
892873&877:03/01/13 22:43 ID:vIzhbJrI
>さんくすオール。
がんがって値切ってみる。、

>885
ミッションじょほーありがとん。ひょっとしてそのシリーズにトラブルかなんぞやあったんやろかな。じゃないと4年で保証はきかんよなぁ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:44 ID:b/E+l2GQ
ちなみに漏れ>>880です。
ナビもつけてもらいましたよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:49 ID:sU2TJNQ8
FITにMTってありまつか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:50 ID:vIzhbJrI
>>894
ヨーロッパにいけばある
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:53 ID:mG7VV8/a
3月にナビエディション購入を考えてます。
値切り方ってどうやってます?
対抗させる車って?ヴィッツとか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:53 ID:sU2TJNQ8
日本車ではありませんか?w
898ヨタ厨:03/01/13 23:17 ID:uw4Q9KVs
どなたか「ナビエディション」にHID装着した人、重量は1d超えません
でしたか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:02 ID:jsSt2+be
2L未満の安い車って始めて買ったが、
フロアマットしょぼ過ぎ。
3000kmでいつもの辺りが潰れてきた。

高い方ならマシかな?
でも運転席以外が無駄になっちゃうな〜
900厨学生日記1:03/01/14 00:22 ID:0R50zhsc
かろかむ(アウディっぽいのはシビックじゃなくてラン-アレだろ?)
>それにあれだけ荷物積む人いるのかと小1時間ディーラーを問いつめたい・・・(笑
荷物がたくさん積めるという発想は良いと思いますが、少々無理がある発想にも思えます…
ア○アなんて無理矢理トランク付けた、っていう感じですね〜
モビリオ…私だったらスパーキーかアトレー7を買うでしょう。
あと初代シビックCVCCはプロジェクトXでやっていたのが印象深いので好きな車です。
その他H社で好きな車は、歴代シビック・初代シティ・
アコードエアロデッキ(おととい見た)ぐらいです・・・。
>ホンダ=トヨタをいじめている自動車メーカーのイメージが定着してきたのは自分だけ?
私もそんなふうに思ってます。特にフ○ットがカローラをいじめてるようで不快です。
初代・2代目カローラのCE長谷川龍雄さん曰く「カローラが首位になるのは当たり前」だとか。
ス○ップワゴンなんて未だに片側スライドドアですし、
ザ△ツの外装デザインはbBのパクリのような気がします。
シビ○クのリヤはアウディっぽいですし・・・モビリオ■パイクなんていう中途半端な車種もあり・・・
あとH社は環境に対する考えが薄いような気がします。
過去にはCVCCという環境対策エンジンを開発したくせに最近は…☆☆☆少ない…
確かにハイブリッドは2車種あり、燃料電池車も発売しましたが…
それより台数多いフ○ットを☆☆☆にしてもらいたいものです。
それを考えるとトヨタは凄い!!
901厨学生日記2:03/01/14 00:22 ID:0R50zhsc
REVOLVER(ekワゴン買ったのはお前の親だろ?)
ホンダは本当に生意気な感じがします。
三菱がリコール隠しをしてもそんなに腹立しく思いませんでしたし、
余裕でekワゴン買いましたから(w
S-MX、ハイフンの位置を変えるだけでヤバくなりますし(知人がそう言ってました)、
アリアもカッコ悪いし、他のメーカーのコンパクトの大半で☆☆☆なのにフィットでさえ☆☆
止まり(デミオも☆☆だがマツダなら認める)ですし、アコードは完全にアテンザのパクリですし、
ザッツもカッコ悪いですし、NSXなんてターボないし(てかホンダはターボ弱いんですがね。
だったらNAでもZを買います)、スパイクのCMの登場人物の男達はオタクっぽいですし。
ホンダ=トヨタをいじめている自動車メーカーのイメージが定着してきたのは自分だけ?
ホンダはリコール隠しでもして潰れればいいんだ、と思います。

http://6114.teacup.com/toyota_camry/bbs
>>900 >>901
ご苦労さん 大変だったね
どうしていちいち反応すんだよボケ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:59 ID:StWM8JCw
>>894
残念ながらMTないんですよ
JAZZ(FITの欧州仕様)には
MTの設定があるんですけどね
>>898
ディーラーに問い合わせるほうが確実
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 07:19 ID:7yyNg7wi
あと10日程で納車だ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 07:45 ID:um1mJKrZ
ボケボケ五月蝿いな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 07:47 ID:4/bY36YJ
>>898
始めは、ナビなしで交渉、下がるまで下がったら、ナビエディションの差額分払うから
どうですか、と交渉、私はこれで、うまくいきました。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 08:17 ID:9HTUMmxf
フィットって、後ろのコンビネーションランプの一番下の赤い部分
夜でも光らない
どうして?電球入れれば視認性いいのに

ヨーロッパでは、リアフォグの場所になっていたりするからか?
909907:03/01/14 08:28 ID:4/bY36YJ
訂正、ごめんなさい、
>>896でした。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:07 ID:daxKCsO2
>>908
眩しくて迷惑だから。
電気つけりゃいいってわけない。電気つけて安全だったら世の中の
車ぜんぶデコトラになってるはずw

こないだ後ろ全部にストップランプ入れてるDQNモビリオがいて
眩しくて頃してやりたくなりました。
>>901
この掲示板見てきたよ…。
これ、ネタでやってんだよなぁ〜。いくらなんでも痛すぎる。
けどマジレスはもっとカコワルイので放っておく。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:11 ID:5TQNKJCG
>>911
本気デムパがゆんゆん飛んでました。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:25 ID:PgBtzYLf
俺は単なるコストダウンだと思う。
シビックのテールランプはフィットに似てるんだけど
安全を考えればシビックみたいに上がシングル球でスモール状態にすると思う。
いつも2個光っててブレーキ踏めば下がブレーキランプになる
ハイマウントストップランプがなくて一つしかテールランプがないと
正直ブレーキ踏んだの、分かりにくいときがある。
フィットはまだ体験してないけど、ヴィッツでちょっと怖い目にあったときがあった
ヴィッツがブレーキ踏んでたのが、わからんときがあった。
最近はトヨタに多いね。テールランプが片方スモールになってる車。
シビックのテールランプでも眩しいって言うやつがいたら車乗らないほうがいいと思う。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:31 ID:PgBtzYLf
突っ込まれる前に言っておこ。
俺はフィットの下のテールランプのとこにも球入れてる。
まあかっこいいと思ったから入れただけなんだけどね。
ハイマウントも付いてるし、ちと眩しいかもしれないから
今度上のほうをシングルにしてみるつもり。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:42 ID:daxKCsO2
都内走ってる分には夜中でも結構明るいから眩しいということはないけど、
真っ暗な田舎だと瞳孔全開だから眩しいブレーキランプの車の後ろについ
たときなんか最悪だよ。
ハイマウントストップランプはそんなに明るくないのがほとんどだから眩
しくはないけどさ。
ドレスアップ改造も結構だが保安部品関係には手を入れて欲しくないな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:05 ID:StWM8JCw
>>908
欧州仕様JAZZでは下部の運転席側だけがリアフォグになってますね
>>915
LEDの灰マウントは眩しくないでつか?
まあ、DQNみたいにグルグル回したり、ホワイトテールにしてるわけじゃないんだからいいんでは?
ちなみに漏れは上は脳丸、下はブレーキだけ付けてます
灰マウントは付けてません
だめでつか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 15:48 ID:dwb15lCb
>>899 フロアマットに限らず胴囲(88a)
2Lクラスから、1.3や1.5クラスに仕方なく買い換える人たちが、
ぎりぎりの妥協でフィットを選ぶって結構多いみたい。
不満たらたらだが、ビッツ、イスト他に比べればまだマシってところか。
求めちゃいけないが、高速安定性悪いよな。瞬発力無いし……。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 17:01 ID:jRT6UJI5
>>918
確かに、コンパクトカーにそれを求めちゃだめだわな(w
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 17:02 ID:ikLFo6FL
JAZZのMT仕様って、当然CVTじゃないわけだよね。
燃費も結構違うのかな?
ビッツ、イストのスレで不満たらたらやってる香具師いねえぞ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 18:08 ID:StWM8JCw
>>920
JAZZのMT仕様は当然MTです
CVT仕様との燃費の差は知らないけど
ホンダ・ヨーロッパのサイトに載ってるかも
まぶしいと感じるかどうかは個人差もある。
俺はハイマウントストップランプでも眩しいと思うときがあるから、
テールの下部点灯なんてとんでもないと感じるね。
一般的に、日本人は明るさに鈍感なんだよ。
知り合いのドイツ人に聞いてみたけど、
日本で夜に車を運転するのは眩しくて怖いと言っていた。
外国人(白人)は、運転中にサングラスをかけるのが常識だし、
向こうではまめにレベリングの調整をして、
他人が眩しくないようにするのが当たり前らしい。
924917:03/01/14 19:59 ID:VyLfUffR
>>923
今現在は知らんがひと昔前の押収車って>>917のようなテールランプになってなかった?
こういうパターンなら夜間ブレーキ踏んだ時、光量・面積共に倍になって後続車により注意を促せるのに何で日本車はしないの?
というのを昔TVで三本翁が逝ってたのをマネしただけなんだけど
純正でもっと非難される廃坑パターンのもイパーイあると思うんだが
ヘッドライトについては胴衣、最近は純正装着も多くなったね>レベライザー
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:01 ID:mZAWGWho
>>921
それはそれで幸せな香具師らだからいんでねーの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 03:09 ID:+p0zF/vW
フロアマットの薄さにはビビッたな。
まあ、でもセルシオなんか8万円だからな・・1万円代じゃあんな物か?

しかしアクセスも運転席くらいバラ売りして欲しい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 03:11 ID:8Bk6fAUA
フィットは胴長に見えるから
ヴィッツぐらいの大きさだったらかわいくなるのでは
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 04:08 ID:aY3/b7Aw
フィットにママチャリを詰め込むことは可能ですか??
>>926
まあマット一枚あたり2〜3000円だから、あんなもんじゃないのか?
もっと高級なのが欲しければ社外品とかもあるわけだし、
安いクルマなんだから割り切って乗った方がいいと思うぞ。
930山崎渉:03/01/15 08:03 ID:xUO3oTW7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 11:48 ID:+p0zF/vW
ウチの小さいマンション駐車場、
昨日気付いたらビビ青増えててフィットが5台目。

俺以外の4台は1.3だが、みんな色か仕様が違う。
やっぱりそっくり同じは嫌なのかな?
5人でマットについて語り合いたい・・・。
>>911
俺も余りの痛さに絶句した。ネタだろうと思ったけど、
だったらプロバメール吊るさないよなぁ・・・。
本気で厨学生日記なんじゃないの?・・まぁ放置で。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 12:50 ID:dljlSraA
スキーキャリアのメーカーってどこがいいんでしょう?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 13:30 ID:Qp+K62Qw
>>922
ドイツホンダのサイトにあった

市街地:6.9g/100km (=14.5km/g)
郊外:4.9g/100km (=20.4km/g)
複合:5.7g/100km (=17.5km/g)

CVTとMTの差というより、燃費測定モードの差という気もするが...
>>935 ドイツホンダサイト。行ってみたけれど字が読めない…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 16:39 ID:wI+ECrKN
フィット乗ったら腰を痛めますた・・・。
異様に肩も凝りますた・・・。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 17:28 ID:mHFpyLvV
>>922
ドイツ誌からCVTの位置付けを抜粋すると

> 簡単かつ非常に正確にシフトチェンジの出来る 5速ギア、動きの軽いクラッチが装備されているので、
> なぜホンダがこの上CVT-ギアを装備するつもりなのか疑問が生じる。
> 多分、燃費を0.5リッター/100km良くするのが唯一の目的であろう。

となってた。AT同様CVTも一般には受け入れられない装備だと思う。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 18:48 ID:CljUt7hF
>>937
乗り始めの頃、漏れも異常に肩が凝ったが、
シートポジション追いこんでって運転にもなれた今、ぜんぜん楽。
フィットで車4台目だが、一番楽かも。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:21 ID:/by/1NZ1
ヨメハンの要望でバックモニタを付けることになったのだが、
機種・取付位置を決めかね中。

接続相手のナビはカロZH77MDで、バックギヤ連動希望。
映写範囲の点からはリヤガーニッシュ下端からカメラを吊り下げるのが良いのだろうが、
ブサイクでいたずらも懸念されるのでできればリヤウィンドー上端の室内側に付けたい。
多分、この方式で取り付けた人もいると思うので、
映写範囲やプライバシーガラスとの相性(特に夜間)など情報キボンヌ。

クレクレ君申し訳ない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:55 ID:rOiUdY8E
1.5T、Sパケに乗っているんだけど、
最近14インチのタイヤが小さく思えてしょうがない。
インチアップにでも挑戦しようか。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:09 ID:GnM0qSFL
>>940
目立たなくて (・∀・)イイ!!
http://www.rukihena.com/fit/backcam.html
http://akizukidenshi.com/catalog/ccd.html

室内じゃないですが、スマソ
>>942
いい人だなぁ〜
>>941
「フィット 16インチ」でぐぐってみてください
>>944
これまたいい人だなぁ〜

荒れたスレからきたんで切に思います。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:41 ID:pK53RvV6
>>941
勝手にインチアップしろや
ここはお前が独り言言う場所じゃねーんだぞカス。
だまっとけや。このちんかすが
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:49 ID:hOniSOKD
>>946
釣りですか?釣りですよね?

それにしても下手な釣りだなぁ。ぷ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:00 ID:Co1hsMBZ
Sパケで14インチだとタイヤが小さく見える。
これはSパケに限らずエアロ全般に言える事だけど。
パンフレットでは小さく見えなかったんだけど、パンフはローダウンされている罠。
初めから15インチを選択するべきだった。

>>944
ありがとう。
14→16だと干渉問題が起きないのね。
949 :03/01/16 02:33 ID:a6W+heFs
私もAタイプ14インチ車買いましたが、気に入ったホイールは15インチ以上
しかありません。16インチなら干渉問題は無いのですか?
ちなみにホイールはBBSのRSという旧タイプメッシュをはきたいです。
中古でさがしてますが、だれか詳しいひとおしえてください。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 03:29 ID:6EuU08S4
感覚的なハナシばかりですまないけど、試乗して感心したのは標準オーディオ
でも音が結構イイことだったな。それから小型車でスピード上げて運転する際
に感ずる独特のミョーな「緊張感」がいらないこと。ひと昔前の2000ccに相当
する安定感があるね。
特に満足できなかったことはないけど、リアのランプをいっそのことストリーム
と同じデザインにしちゃえば面白かったかもしれないね。物議かもすだろうけど(W
>>950
何か、純正オーディオは某社って話だなぁ〜

とりあえず、次スレよろ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 07:32 ID:QarCJCAH
【ホンダ】フィット総合スレッド Part11
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042669858/
>>949
ケースバイケースだから試しに履いてみるしかないんだけど
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 10:18 ID:afSqlLP6
よく目にするが
乗り心地悪い硬い足回りとか、
欧州車的(良い)硬めの足回りって言ってる素人。
現地で、下手すりゃ全く乗った事も無えで雑誌読み覚えを語るなw
向こうの道路はこっちと違うぞ。

価格・車格相応の普通の足回りだよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 10:35 ID:xWluKSJ3
社員か?それともホンダの車しか乗ったことないのか?
価格・車格相応の普通の足回りってなんだよ?
じゃあヴィッツと同じような足回りなのか?違うだろ。
フィットの足回りは硬いのは確かだよ。
しかもあまりショック吸収しないからボディが早くへたってきそう。
俺は初めてのホンダ車だけど純正でここまで固めの足回りの車は乗ったことない。
うちのおかあさんか、おとうさんがフィット買いたいって言ったら
絶対にやめさせるね。
まあうちの、おとうさん90マークU乗ってるけど俺のフィット乗ったら
乗り心地悪いなって言ってたけどね。
俺は結構フィット気に入ってるけど、今の1.3が車検切れが出てきたら
一気に中古車が増えそうな予感がする。
今乗ってるおばさんとかが、気に入らないとこがあって売っちゃいそう
>>955
オバハンの前車にもよるんでない?軽と比べればそう悪いことないよ
海苔心地は確かに硬いがな
でもそういう「いつかは暗雲」という発想ももう違うんじゃないかな?
と逝ってみるテスト
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:30 ID:nWEmxVXI
マ−チと比べたら全然いいですよ、フニャフニャしたマ−チじゃ乗れない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 14:01 ID:XaweaBDN
一気に中古車が増えそうな予感がする。

それは有り難いね。
下駄として買うよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:18 ID:fa0OBrak
安い中古車が出回ったら
4WD仕様をちょいリフトアップして
ちょい大きめのタイヤを履かせて
背中に同じタイヤを背負わせて
ルノーセニックRX4の「RX4」という
エンブレムを貼ってみたい
ルーフキャリア付けて
ドライビングランプ付けて
キャメルトロフィーのステッカー貼って
いかん、マジでやりたくなってきた(w
フィットってなんで040履いてるわけ?意味不明だよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:20 ID:OwI3Ct5c
>>959
待たなくてもディーラー行けば買えるよ、中古車。
ホンダじゃ新古車って呼んでるみたいだけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:46 ID:fa0OBrak
>>961
遊びでアチコチ改造するんだから
車両には50万円くらいしか出せない(w
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:01 ID:9ek2cCRy
もっと柔らかいサスって売ってます?
>>955
ホントにクルマ持ってんのか?
(持てるような年齢か?)

おとうさん、おかあさんって言わないだろ、普通。
ガキの煽りにしか見えないんだけども。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:57 ID:SxLo4zMy
>>964
俺26歳だけど、おとうさんおかあさんって言うよ。
君はパパ、ママって言ってるのかい?w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:19 ID:6NYLrefE
だーだ、まみー
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:23 ID:DqbsjQqc
>>965
普通言わない。
父、母と言う(書く)と思う。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:30 ID:Ec8maz87
@
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:37 ID:fa0OBrak
おかあさんといっしょ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:00 ID:p4ueVX2Y
柔らかいサスに取り替えた人とか居ます?
ぼくのおとうさんはマークIIにのっています。
おとうさんはうんてんがとってもうまいです。
走ってるとフィットとマーチとゴルフをよく見かける。
>>970
さらに固いサスに交換した人なら知ってるよ。

試乗車には1.5しかなくて、「どうしても1.3も試乗したい」
と言ったら、社員さんの車(サスがさらに固い)を試乗させてくれた。

それに比べたら全然…w
おかあさんが今度フィット買うというので、ヤメさせます。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:39 ID:LigL6Qvu
1.5だけど、1.3初期のアシに交換したい
>>967
最近新聞か何かで読んだが、他人に対して自分の両親をどう呼称するか
知らない高校生が増えてるとか。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:45 ID:o2o4Nfj2
わざと、おかあさんとおとうさんって書いたらえらく反応してるねw
ぼくは24ですよ。他人には父母ってゆうのが普通なのくらいしってますぅ。
でも友達とかだったらおかあさんとかってゆってもいいだろ?
友達にうちの母がさぁ、とかゆってたらおかしいもんね。
おかあさんはおかあさんだし別にいいじゃん。気にしないで。
超スレ違いだけどみんなは、おかあさんの事なんて呼んでる?
かあちゃん?おふくろ?ばばあとか?ぼくは恥ずかしくてそんなのゆえません。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:51 ID:uEwwRb3K
>>977
頭良さそうな書き込みだな(w
言うを「ゆう」と書くあたりがこいつの真骨頂だな。
980954:03/01/17 13:45 ID:sazq5jsD
ゴメンな、24歳w

フィットは足硬いから親には薦められねーよなぁ
981HONBA:03/01/17 13:53 ID:fvE4SVRY
足周りを柔くする方法ないかな?
待ってます。
98225歳:03/01/17 14:20 ID:wVVxLJC2
>>977
世も末だ… 1つ下とは思えないあほっぷり。
983ジオン学徒兵:03/01/17 14:35 ID:HrbCatNE
か、かーさーん!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 15:09 ID:LigL6Qvu
ネタに決まってんだろ(w
伝説の>>53神みたいな後光が見えてこない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 18:24 ID:hmqOeqwt
>>981 お湯に浸けてみれば?
3点
酢を飲む。
ショックの中のオイルをウルトラLEOにする
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:25 ID:QLklkoX5
マジレスするとダンパーをマトモなヤツに交換する
…誰かフィットに付くマトモなダンパーを教えてください(泣
>>989
100点
マトモな(高級な)ダンパーに変えたって、
決して乗り心地が柔らかくなるわけじゃないよ。

突き上げ感とかは減るかも知れないけど・・・

サスとか乗り心地ってのは、バネやダンパーだけ単体で変えても
あまりいい結果にはならないことが多い。
乗り心地や操安性などは、タイヤやブッシュやジオメトリやキャンバーや
トーインや締め付け具合や車重やスポットの位置や数などの剛性など・・・
いろんな要因が複雑に絡み合って決定されるもんだから。
クイックにしたいっていう方向ならバネレートを落としてダンパーを
高級なものにすればいいんだけど、その逆をやっても乗り心地が良くなる
わけじゃないから、部品を取り替えて乗り心地をよくするということは
現実には無理だと考えた方がいい。
まあ、どうしてもというなら・・・

1)タイヤをコンフォート仕様の高級なものに取り替える。
インチアップなんてもってのほか、扁平率は70〜65くらいで。

2)リアに重量物を乗せる。
フィットの場合、これはおそらく効果があると思う。
100kgくらいは乗せておきたいところだ。
燃費や走りはあきらめてね。

3)ダンパーを高級なものに交換。
ビルシュタインあたりで減衰力が調整できるものにするのがベター。

でも、ダンパーを柔らかくすると操縦安定性やハンドリングは
テキメンに悪くなるよ。曲がらなくなる。
バランスの良いサスのセッティングの基本は、
バネを柔らかくしてダンパーは堅めにするというのがセオリーです。
>>992
1000点
ちょい調べたら、ビルシュタインからフィット用に
コンフォート仕様のダンパーが出ているね。

ttp://www.abeshokai.co.jp/products/bilstein/_dome/honda.html

取り替えるときは4本一緒じゃないと意味ないので気を付けてね。
>>994
10000点
>>994
激変しそう
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 02:08 ID:k7xhBKh+
997
998
999fit
1000げとフィット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。