DC5 ○O インテグラTypeR O○ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2前スレ981:04/01/10 06:47 ID:K0Vz0ejE
2get
お疲れ様〜、一応コピペしておく。



ベストカー買ってきた。内容を簡単にまとめると

・7月頃にボディ前後を中心にビックチェンジが行われる。
・「変化」をキーワードに手が入れられる。
・間に合えば2ペダルのマニュアルシフトが先行搭載される可能性も?
・足回りも再チューニングする。18インチ化もありえるかも。

予想写真を見る限り、若干背が低くなったような気がする・・。(気のせいかも)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 06:53 ID:e1wHN73Q
普通ボディ前後のチェンジなんてやれてボンネット・フェンダー・
バンパー・トランクリッド程度だろ。
それでどうやって屋根低くするんだよ(プゲラ

妄想もたいがいにしとけや
あのクサレキャビンがあるかぎり、インテは格好良くなるわけ
ないんだから現行ノリは安心しる!
このドグサレ野郎が!
吸排気系の変更で中間トルクを増して
タイヤ太くして無理の効く車にする?
先代と同じ手法のチューニングだけど
225/40-18ってゆーと・・・
FF車の履くタイヤじゃぁないと思うのだけど・・
履いてもいいけど使い切れる人が...(ry
何がやりたいのかわからん。
2001年9月号(筑波) <BESTモータリング>
インプSTi・・・1分8秒39(タイムアタック)
インテグラR・・・1分9秒66(タイムアタック)
アルテッツァ・・・1分12秒80(タイムアタック)
  ↑
あ、もちろんDC5だよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:10 ID:g26O/pnp
>>3
オープンに出来ないか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:12 ID:lCkkFvLg
>5
ミニサーとかのタイム狙いだと245の17が一般的らしいよ(w
別に使い切れない人が殆どでも余裕が出来るのは良いことでないの?
DC2も含めて使い切れてない割りに事故は多い訳だし。
18インチってのは見た目の問題なんだろうけどさ。
s2000 の 18インチと合わせて大量発注すれば、コストは下がりそうな悪寒
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:54 ID:hblA20/V
BC予想CGカッコワルイね
ホイルなんてひでーな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:54 ID:9AF1dWTF
17インチもいらないよ。
195/55/15で十分
15A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/10 18:56 ID:vpF33aFi
ベストカーもインテの予想CGなんざに金かけてらんねーんだよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:59 ID:3qaBMgAS
友達がDC5を買うそうです。
ブレーキ容量を多めにとるにしても
205/50-16でじゅうぶんだよね

どっかに16インチでセッティング出してるヤツいないのか?
これ以上、ホイールでかくしたらタイヤ買えねーよ
今でもツラいのにさぁ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:17 ID:rO47I0G9
>>14
まじで!?
今でもテンロククラスなら15インチでじゅうぶんやろに
メーカーはいつもガキに金使わせるよな〜
あ、金も無いガキが乗るとすぐ死ぬからか
DC5盗難多いみたいだな。
漏れもなんか買ってこようか。。。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:21 ID:RNYDgEdD
前スレにて、只今1000を ゲッツ!! (σ^^σ) うほ!
>22

(^^)

ID見て!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:31 ID:RNYDgEdD
>23

見事に取らせてもらいましたぜよ〜親ビン殿〜。(藁)
ピエロ役を、有難う御座いました(禿藁)
あ、失礼しました、親ビン殿〜。!
VTECスポーツVol.12にK20Aを積んだ無限Fitが紹介されてた。
260psの6速ミッションだそうでブレーキ等もDC5から移植してるみたい。
HONDA=DQN が更に認知されそう(汗

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040111-01607435-jijp-dom.view-001

何だかな〜。
>>25
いくつかのスレでは既出な上に、今日オートサロンで実物を見てきたわけだが。

http://response.jp/issue/2004/0110/article56857_1.html
>>26

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
29コピペ:04/01/12 14:38 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/179
179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/12 13:34 ID:q+9CdI+l
以下、J’s Tipo誌がロータス本社でインタビュー及び、エクシージUの
試乗をしたさいの記事を一部抜粋したものです。

エンジン本体はトヨタ・セリカSS-Uの2ZZ-GE型そのものである。
直4DOHC16バルブ、1796ccでVVTL-iを持ち、ロータス発表の
最高出力は190PS/7000rpm、最大トルク18.4kgm/6800rpmである。
このエンジンにはロータスの手は基本的に一切加えられていないという。
ただし、ECUに関してはトヨタのものではなく本体もチューニングも
ロータス独自のものとなる。これにより、最高出力値には違いが無くとも
6500rpmを越えたあたりからの盛り上がりは、一層高められているとの
説明である。残るはエキゾースト系の取り回しだが、残念ながら
プロトタイプカーでもリアハッチを開けてエンジンルームを覗かせて
くれる事は無かったし、下から覗こうにもディフューザーですっかり
覆われているので、目視出来ていない。
このエンジンに組み合わされる6速マニュアルトランスミッションは
セリカ用が流用されて搭載されている。また今のところLSDは装着は
されないが、ロータス・エンジニアリングの開発による2組の遊星歯車を使った
LSDをすでに持っているとのことで、これを期を見て用意する可能性は
残されているという。
30コピペ:04/01/12 14:40 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/182
182 :179の続き :04/01/12 13:53 ID:q+9CdI+l
気になるのは、なぜロータスがエクシージU用にトヨタ製エンジンの搭載を
決めたのかだが、答えは明快であった。今後、北米への輸出を考慮した際に、
この先より厳しくなる排気ガス規制にも対応できるエンジンであること、
それをクリアした上で、望ましい性能を持つエンジンの中で一番軽量であること、である。
そしてこうも付け加えられた。「創業者コーリン・チャップマンの、そしてロータスの
車作りの哲学のひとつは軽さである」と。同時にサプライヤーとしてエンジン、
トランクアクスルを供給してくれることも挙げられた。僕は素朴な疑問として
ホンダエンジンは?と聞いてみたのだが、シビック・タイプR用の2gDOHC
i-VTECはエンジン性能としては魅力的だったが、エクシージU用としては
重さがネックとなった、との回答を得た。ちなみに、2ZZ-GE型エンジンと
トランクアクスルは、エクシージのK型に対して38kgの増加に留まっている。

文:斎藤慎輔  カー・マガジン・ティーポ 2003年12月号 No.174
>>26
マジメにむかつくのは、隣のバイクでカメラ回してるやつらだな。
あの格好からして、仲間とか言うことはないだろうから報道なんだろうけど
こうやって写真撮ったりビデオ撮ったりするから増長するんだよ。
ああいう輩は、石ころと同じ、無視しとけ、バカ。
>>26
あれは、沖縄でのレンタカーらしいよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:50 ID:h0BAskRZ
そうだろうね。DQNがS2000買えるわけないし(ry

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:54 ID:VFzVCrnL
でもちゃんと運転はできるんやなw
どうせセミATは搭載されないんだろうな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 10:25 ID:W4r6zFqB
オートサロンいってきた。
DC5はベタベタの車高でGTウィング付けるとカコイイねー。
頂点燃料のブースにあったヤツなんかマジで欲しくなる。
最優秀賞とか貼ってたな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 17:34 ID:+e4EAg5X
ドレスアップカーだっけ?スポコン系の雑誌で
K20AエンジンをEGシビックに載せてんのがあったぞ!
ギャルとFDが表紙のヤツ。
載るんだな。。。
38シルバーのDC5のり:04/01/14 19:27 ID:0guuLWoa
VT-PRO ディーラーで取り寄せ注文しました。VT-Rとどれ位
違うのか楽しみです。
う〜んVT-PROってニスモ、マツダスピード、TRDといった所からも同じように
エンジンオイルが新発売されてるから、共同開発なのかもね。
納車されてから早1年半。
サイドミラーのリモコンの下にある小物入れ(?)に今日初めて気がついたw
あれって何入れる所なの?
>>40
ブラックブラックガム
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:42 ID:mRFCAHOa
>>40
ガムかな?ゴムかな?
>>40
ロックナットのソケットいれてまつ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:51 ID:mRFCAHOa
>>40
お札入れてまつよ〜ん。
>>29>>30
はいはい。
セリカ>>>インテRでいいですよw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:22 ID:5Ctjxna8
>>40
小銭いれてまそ
妊手鞍
>>40
コンドーム入れてます。
臍の緒を入れる場所
>>48
俺もコンドーム入れてた。
オカンに車貸した時に見つかった。
恥ずかしいかったw
DC5に乗るうちのオカン。もちろんハイカムなんて使わない
>>50
悪寒にコンドーム使っちゃ(ry
>>40
漏れは、もしもの時のお金
今は携帯があるが、テレカとかいれておくのもアリかと。
>>51
ワロタ。近親相姦かw
>>52
盗まれるぞ・・・
5550:04/01/15 02:02 ID:lIHDuS3g
そういうネタは止めてくれ。
>そういうネタは止めてくれ。

インテオーナーにはそういうのしかいない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 07:21 ID:ZThLKZbR
>>40
煙草も入らないよな。ホープぐらいか?前に代車で4ドアインテ乗ったときは
入れる所あった気がする。
58名無しさん@そうだドライブ:04/01/15 07:57 ID:UFX4z/OQ
インテ?だっせ〜 GT-R最強!     田中卓語録より
だからガム入れるんだって。
予想マイチェンかっこいいと思ったのは俺だけ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:31 ID:07r26w5p
>>60
そうだと思うよ。。。
僕は無限顔ひとすじです。
例の小物入れ、閉まる勢いが強すぎて
弾みで小銭やらガムやらがダッシュボードの内部に入っちゃいそうで怖い・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 08:16 ID:+eYV4OYU
エンジンスターターをオプションでつけると
横にあるコイン入れってなくなるの?
俺のついてないんだけど、他の見たら付いてるし!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:49 ID:EApVbAiZ
2ペダルMTは搭載されるのかな?
クラッチ嫌だからインテR買わなかった人なんていないと思うんだけど…。

アコードユーロRに載せるならいいと思う。
あれは快適性も高いし、2ペダルMTなら気軽で面白いだろうし。
漏れもロックナットのソケット入れてる
ステア交換してるのでコンドームはボスの中。
>>65
確かに。S2000にも要望が多いらしいね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:48 ID:EApVbAiZ
>>67
S2000忘れてた…。S2000にこそ一番必要な装備だね。
>>64
同じくエンジンスターターオプションで
コイン入れついてません

ついてなくてよかった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:12 ID:+LkPk96x
ウソ・・・
俺はちょっと欲しいんだけどw
71シルバーのDC5のり:04/01/16 22:41 ID:AS3Bugpv
4000〜6000rpmのトルクの細さが最近気になります。
下のトルクがあるだけに歯がゆさを感じる今日この頃です
>>71
話し違うけど、VT-PROはどうだった?
俺も交換のタイミングだからインプレ期待しとるぞな
>>64
>>69
俺のはコイン入れ残ってるよ。
使わないから役に立ってないけどけどw。
74シルバーのDC5のり :04/01/17 10:45 ID:1ZcN7LUc
>>72
まだディーラーから電話がかかってこないんですよ〜
VT-Rと違ってドラム缶のストックがないから時間かかんのかな〜?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:55 ID:/joftHpb
>>73
スターターつけるとコインいれはなくなるのでは?
コインいれの位置にスターターボタンあるしw
漏れのもコイン入れなくなってるけど
もしかしたら残せたんだろうかwww
コインポケットとパカッと開く小物入れとが
混同されている悪寒
>>75
>>76
スターターボタンの右側に付くんだが。
ようするに通常真ん中に有るのがひとつ右に移動するの。
カタログでもそうなってるよ。
こんなん見つけた
ttp://www.age.jp/~chuck/driving/oil.html
パワークラスター入れてみたくなったぞ!
>>70
あってもたぶん使わなかったと思うし
その位置にカップホルダーつけたので
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 03:12 ID:lhrMakcE
DC5もとうとう生産中止が決定したようだね。
ホンダのHP見てみなよ!
>>81
最後の「!」が「。」だったら釣られたかも。
13/100点だな。
>>81
あんたそんな事言ってたらマジで捕まるぞ。
asage
アコードを小型軽量化して次期インテ作ってくれたらいいなぁ
86ななし:04/01/18 18:32 ID:v0szitUZ
通報シマスタ。
この前教習所行ったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて車を運転したわけですわ。正直最初は車の運転って簡単だと
思ってたのよ。みんな普通に運転してるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人が乗るもんじゃない。神だね、神が乗るものだよ。
最初に発信させる時さ、めちゃめちゃびびってアクセルそろ〜って踏んでクラッチそろ〜っと離したのよ
10秒くらいかけてさ。でなんか怖くなって両方離しちゃったのさ。
そしたら教官がさ「もっとアクセル踏んで!」とか言うの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だからアクセル踏んだのさ。えぇ、そりゃもう踏みましたとも。全てを忘れて踏んだよ。後方確認とかクラッチとかウィンカーとか色々忘れてね。
だって教官が踏めって言ったからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい急発進。すごいG。8Gくらい。ドラクエなら薬草だって買える。
それで横見たら教官がすごい勢いで俺の事見てんの。ホントごめんなさい。
正直「男ならマニュアルだぜ!」なんて見栄張らないで素直にオートマにすりゃよかったと思ったよ。
心の底からマニュアルにした事を後悔したね。
でも教習所出て友達と「前のオートマとろかったな!これだからオートマは。」とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ人間。
誰か助けて下さい
ホンダ様、次期インテはもうちょい小さくしてくださいw
>>87
何処のコピペか知らんがワラタ
>>89
結構前からあるが、車板のコレが元祖(コピー元)だったと思われ。
『初めてのガイドライン』でググると、他板にも見つかる。
2ペダルMTって回転数をあげて発進って出来るのか?
仕組みがよく分からん。
DC5とAlfa156セレに乗ってる。
アルファのはニュートラルのポジションはあるから回転を上げておいて1速に叩き込むことは出来るよ。
アクセル開度と回転数でクラッチの繋がれ方が変わるんだけど、最速の状態でも、シフトアップは自分でクラッチ操作した方が速い感じ。
MT派だがそれでもヒール&トゥ要らずのシフトダウンは癖になる。

ホンダの2ペダルMTがどれだけの出来なのかは知らないけど、5年前のアルファよりいいだろうし、認知度が上がればそこそこ需要はあると思う。
ただ、いじる人にとっては鬼門となりそうだな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 08:22 ID:72avKDML
http://up.2chan.net/e/src/1074509658003.jpg

いくら車が不細工でも大事にせにゃならん!
>>93
不細工だからって突っ込んだというわけでは無いかと・・・。
95シルバーのDC5のり :04/01/20 20:28 ID:YCWUgasM
>>72
VT-PRO入れてきました。で、VT-Rと比べるとノイズが少なくなり
回転が軽くなりました。特にタペットのたたく音が小さくなった
感じです。あとエンジンブレーキかけた時のささくれだった音が
マイルドになったかな。

へたな添加剤いれるよりいいかもしんない。
96お前名無しだろ:04/01/20 22:52 ID:BxluGb3P
          /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
        ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
        ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.●_>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                    (⌒)   ヽー ___
                  ノ ~.レ-r┐   ヾ   ヽ
                 _ノ__ | .| ト、 ヽ  〃 |
               〈_   `-Lλ_レ_u|_/   |
        俺以上のブサイクなんて存在しないよ
>>95
インプレさんくす!
VT-Rに比べて、正常進化しているようですな
俺もディーラーに頼んでみようっと
この手の車に乗るのが初めての初心者で、もちろんノーマルなんですが
あまり知識が無いもので、いくつか教えてください。

この車、リミッターが当たるくらいの速度になると、
なんだかフワついて安定感が無くなってきませんか?
これって空力の問題ですかね?それとも足?
改善するにはどこをどうすればいいんでしょうか?

それともうひとつ。
中高速域でググーっと横Gがかかるコーナリング中にギャップをガタッと越えると、
フロントがほんの一瞬だけ外側にトッ散らかるような挙動しませんか?
(低速域でも横Gが強いとその気があるような気がする)
ほんの一瞬だけで、あとは何事も無かったようにいけるんですけど、
その一瞬がどうも気持ち悪くて・・・
どこをどうすれば直るんですかね?
「腕を直す」のが先決ですが、出来ればそれ以外でwアドバイスお願いしますです
>>98
高速域での安定感や、ギャップ踏んだ時の挙動は、
この手の車に限らず、クルマは(特にFFは)大体そんなもんだよ。
これを直すと言っても、メリットとデメリットがあって、
例えば、車重を重くしたりショックを硬めのものに交換すれば高速域での安定感が増し、
逆に軟くすれば、ギャップを拾った時の挙動の変化に強くなる。
でも、車重が増えると、動力にマイナスだし、硬い足になると扱い難い、
軟くすると限界が低くなる・・・と、なかなか上手くいかんのです。
極言すると、クルマを替えるしかないんだけどね。。。
もっとも、このクルマの数倍の値段のクルマを買うハメになるが。
・・・誰か、突っ込みヨロ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:32 ID:eEQNQnfj
公道でリミッター当ててる時点で
アドバイスする気にはなれんが(w

>>98
911GT3買うといいよ♪
>>98
確かに多少流れるような感じがするわな。ノーマル装備の高速時スタビリティの問題は解消は難しいね。
これはクルマを代えるしかないね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:07 ID:0e3DfpBB
まぁ、そもそもドアンダーなクルマだしな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:08 ID:o151sjVh
うそぉ〜そんな安定性ないかなぁ・・・
俺は鬼安定してると思ったけどなぁw
前の車が不安定すぎたのかな?ちなみにプレだが。
むしろ、国産ノーマル車で、

横Gかかってるときに、ギャップを踏んでも跳ねない車ってどんなの?
200km/h付近で、全く流れない安定した車ってどんなの?

つーか、そんな高性能スポーツカーでどこ走るの?


漏れも、よく分かんないから教えてくだちい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:10 ID:IHEcu/yj
>>98
マジレスだがタイヤを交換しろ

フロントに275/35/18でも咬ませれば安定感は増す
>>106
ものすごいワンダリングで怖くてとばせなそうw
>>104
誰も安定性が悪いとまでは言ってないような?
98みたいなこと言ってると、市販車の枠を超えちゃいますよ、って話だと思われ。
多分サーキットでの話だと思うから、通常とは別次元のおはなし。
もし公道での話をしてるんなら、相手にする必要すらないし。

>>106
ワラタ・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:50 ID:jZm7z3mX
>>98
スタッドレスに履き替えたら気にならなくなるよ。。。
>>98
コーナリング中のギャップの話しなんて、どうせ首都高の話しだろ?
まぁいいや。
99でも書かれてるけど、
どう弄ったって一長一短で必ずデメリットが出てくるもんなんだよ。
極論を言えば、それが限界ってこと。劇的な変化を求めるなら車を変えるしか無いね
お前さんの感じてるその不安感やら恐怖心が命を救うことになるw
それなりのレベルで遊べってことよ。
シビックRがマイチェン。
http://www.honda.co.jp/news/2004/4040122-civic.html
>>98
リミッター当てる速度まで出してるならエアロ交換もありじゃないの?
ちゃんとレースとかしてる所のを買えば問題もないと思うよ。ついでに冷却もよくなるし。
フロントが「グニッ」ってなるのなら上でアドバイスがあるような事くらいしか
ないような。どんな車で走ってもそうなるギャップが地元の峠であるから、
そういう仕方がないギャップも存在するのかもw
イモビ欲スィ・・・。
インテもMCで付きそうだね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:41 ID:1WX8F2f5
マイチェンEP3の写真見ました。
何だ、これくらいなの(変わり様)って感じ。
例のベストカーの記事には目をつぶっているDC5乗りですが
DC5もEP3程度の化粧直しなら
現在のユーザーはホッとするが、どうなんでしょう。
EP3は、113が触れているイモビ装備が一番の目的だったような気もしますね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:45 ID:4I7q+jF/
>横Gかかってるときに、ギャップを踏んでも跳ねない車ってどんなの?
>200km/h付近で、全く流れない安定した車ってどんなの?

LEGACY 3.0R
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
>>116
イモビってキーレスの事?
>>117
彡    ビュウウウ…
          彡 
  彡
          
        .∧ ∧    寒いなオイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿

>>115
親父が3.0R乗ってるけどそんなことないよw 
楽チンな車だけどね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:59 ID:ShbIF5vj
一応、聞いておくけどね。
DC5はランエボより速いってマジで思ってるの?
VTECって速さとは無縁のギミックなんでしょ?
>>120

いいかげんループネタなんだよ!
(・∀・)カエレ!!
>>115
ボケにもネタにも燃料にもなってないぞ。
少なくとも、FFではあり得ないだろ。

自分の経験では、BMWのM3とかがそうだったな。
NSX(TYPE S)でもギャップは拾ってたよ。結局味付けの差だわな・・・
123ななし:04/01/24 19:59 ID:05JvT0rP
>>120
車何のってんの?
>>120
速さと関係なければつけないでしょ
と釣られる〜
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:14 ID:4I7q+jF/
今日、レガシィとすれ違った。

遠目でシビックと間違えた。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:32 ID:OcYS8UeL
今日、DC5とすれ違った。

遠目でミニバンと間違えた。

ランエボより速いミニバンって、いけてると思うが・・・?
DC5って全日本ジムカーナでは常勝マシンなのに
なんでDC2スレとDC5スレではこんなに住人の雰囲気が違うんですか?
>>128

妬み厨、僻み厨が粘着していて、困っているところなんだ。
>129
しかも、お休みの日限定で現れるんだよなw
最近の学生さんはヒマなんだな。バイトでもしろよと。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:47 ID:ShbIF5vj
DC5って僻むほどのクルマか?
単なる不人気な失敗作に見えるけど何か?
>128
あれは単に運ちゃんの差だぞ。
プロレベルになると、”勝てるクルマ”を選択すると思うけど。
単に上手い下手の話かな・・・?
>133
”勝てるクルマ”を選択出来る自由は無いかと思われ。

>>131
申し訳ないが、アメリカでは成功している車だ。世界を席巻しているスポコンブームでな。
日本でもスポコンブームの波がそろそろ来てるらしいから、売れてくるかもね。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 03:37 ID:7FSy13Ma
>>135
でもあっちは200ps、本皮シートのサンルーフ付きのタイプSだよね。
今年のMCで米にも日本のタイプR導入してやりたいな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 03:50 ID:8CScF9I3
スポコンなんてはずかしいやめてくれ
>>137
釣りなのかネタなのかマジなのか、判断に苦しむ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 08:12 ID:aImXHMez
マジだろ。スポコンなんざ恥ずかしいだけ。
VIPとかと同じ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 08:32 ID:5/KUU4cF
>>139

スポコンってなにー?
はやいのー?
>>140
「スポーツコンパクト」と言って、アメリカ人が安い日本車に金かけて速いVIPカー
に改造しようという試みだよ。
映画の影響が大きいらしい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:28 ID:2u0u28H2
うそこけ!
>>140
テレビ朝日 毎週木曜 よる9時
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:37 ID:XJqIDNul
>>126
早急に眼鏡の度を合わせ直す必要アリ。
>>141

微妙に間違ってるような・・
スポコンは日本車だけじゃないし
VIPカーに改造しようともして無いな・・
>>141
映画の影響ってのもどうだろ?
既にそういうカルチャーは確立されてて
映画で広く認知されたって感じだと思うけど。
もちろん映画に影響されて始めた人もいるんだろうけどさ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:25 ID:MWvBtUVj
スポコンキモい
やめてくれ
>>147
確かにキモいな。とりあえずネオン管とか外せよと…
何て言うのか忘れたけど日本の走り屋風のも流行ってるらしいよ。
なんか勘違いして本田とか漢字のステッカーとか張ったりするんだそうだ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:14 ID:dvHXfwmz
中途半端なスポコンが一番痛い
あれはキチンと仕上げないと何だか意味がわからん
購入検討中で、ディーラーへ行ってきた。
9月末〜10月でMC
TypeS追加(iSから17インチ、低車高になるとか)
Rはやはり前後ボンネットの形状変更程度だとか?
詳細は7月頃まで待たないとわからないとのこと。
ついでに試乗もしてきたんだけど。ハンドルが予想以上に重かった。

リモコンエンジンスターターやフォグランプをTypeRに付けてる人って居る?
エンジンスターターはiSのスレでα-2002が付けられるとか・・・。
フォグは適当に見て回ってるんだけど、オススメのがあれば教えて欲しい・・・。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:16 ID:ctz774Wv
>>98
スタッドレス履くと気にならないよ♪
>>151
>>109
・・・?・・・
DC5の積載能力はスゴイな。
取引先に急な納品で呼びつけられたんだが、自分一人で用事が足りたよ。

しかし、そのお蔭で凄まじく納豆の匂いがついて閉口するw
関西人でなくてよかったよかった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:04 ID:0mU+Al2E
>>150
iSに17インチ&車高下げかぁ…。
K24Aでも載せてプレリュードの後継を狙ってくれたら面白いのに。
>>153
たしかにDC5の積載能力はかなりのもの。
レーシングカートだって載るぞ!
あの積載能力の高さや室内の広さは純粋に素晴らしいと思う。

ただ、「スポーツカーとは日常の使用において苦痛を伴う。しかしそれが美学」
みたいに思っている人にDC5は好かれないようだね。
ストリームベースでこれだけ積載能力高いのになんで後席に人が乗れないんだろう?
なんでDB8に4ドアがあってこのクルマに4ドアが無いんですか?
>>157
そんな餌で(ry
このスレ(>>78)に触発され、パワクラの0w-40入れてみたのでインプレ。
フィーリングは、「ほんのすこし滑らかになったかな・・・」ってレベルで、
プラシーボ効果も多々あるかもしれんw
ただ、アクセルに対する反応は明らかに良くなった。
あと、発進時にギリッギリでクラッチつないでも全くムズがらないで
スムーズに発進するようになったから、多少はトルクもUPしてるかもしれん。
店から帰ってきただけだから、全開時のインプレはまた今度
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:45 ID:sxR5HIYR
>>150
前後ボンネットって事はエンジン二つ搭載か?(w
>>160
あのな、ボンネットってのは…

まいいや。
とにかく、おまいも人のことを言えた義理じゃないってこと。
現行タイプRは吸排気変えたら、かえって遅くなってしまうよね。
初心者になればなるほど体感では速くなったと感じるらしいけど。

そりゃ、音が出て、ピークが少し上がり、途中からトルクカーブが急に上向く感じで
それまで出てないから、上まで回せば急な加速が得られると勘違いしやすいけど。

関係ないけど、友達のS14のマフラー変えた事があった。下から見てたらノーマル
排気管の取り回しがえげつなく、リアサスを避けるために急カーブを描いてる。
驚く事にこの急カーブの内側がへしゃげてて、そこだけ管が狭く潰れてる感じに唖然。
こりゃ、変えたら速くなりそうって言う感じがバリバリした。他にも吸気系触るだ
けで何か加速良くなったとか言ってたし。触れば良くなる車は確かに存在する。
俺の車は逆だったけどね。ホンダは、よく考えて作ってるなって感心するよ。,

>>162
らふさんとこ紹介してるマフラーは本物だと思うよ
一度乗ってみるとわかる。もう別物
>>163
らふさん???
>体感では速くなったと感じる
これが大事なんじゃねぇかYO!!
コンマ何秒求めてどうする。楽しいのが一番
雰囲気が出てりゃそれでイインダヨ
正直漏れもそういうタイプだけど
タイプR乗りでは少数派なのではとも思う
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:02 ID:Y/j56CCx
マフラーにそこまで性能もとめてどーすんだ?
サーキットでカリカリまで競うなら必要かもしれんが。
まー実際このクルマの純正マフラーすごい出来良いよな
低速トルクは十分だわレブリミットまでスカーンと回りきるわ
そりゃまあマフラーのおかげだけじゃないのは解ってるけど
あとは低中速域で良い音出してくれれば言う事無いんだけどな
>>162
>現行タイプRは吸排気変えたら、かえって遅くなってしまうよね。

そうでもないよ。モノによる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:30 ID:HyWmafB4

給排気系チューン


ヘ タ な 奴 は デ チ ュ ー ン に な る と い う こ と で

よ ろ し い か ? ?





俺 も 含 め ね 
それって吸排気の漢字間違ってるって意味?
今でもDC5はサイタマー産か?
今日信号待ちでギア入れっぱなしで繋いでストール。
最近残業多いなと思う今日この頃である。
純正と材質以外同じだが軽い、という方向はどうだろう?
174oil:04/01/28 09:51 ID:gliol+Lj
皆さんOIL何入れてるの?
>>174
カストロのZERO-W(0W-30)でつ。ベルノで普通に売ってます。
この季節、やっぱ始動時はいいね。

アキュラRSXの公式サイトだよ。はげしくタイプS欲しくなった・・・
こんなにも雰囲気変わるもんだね・・・。高級車だよ。
http://www.acura.com/models/model_index.asp?module=rsx
GulfのV-TEC専用とかいうオイルってどうなん?
次回入れてみようとおもうのだが。
>>176
なかなか良いな
でもこっちのDC5に社外アルミいれてポリマーかけたらあんな感じに
なりそうな気もするが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 12:52 ID:aDhZrnUj
RSXはヘッドライトがイイ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:19 ID:MEJkshmu
ぷインテRが泣くぜ
>>163−170

162は、コピペだぞ…
「現行タイプR」ここだけしか変えてないのに釣られすぎ。
>>176

自分には一緒にしか見えませんが・・
うん、ドレスアップしたisにしか見えない
ttp://www.rsx-s.com/pics/events/images/start%20pan.jpg
rsx-s.comから勝手に拝借してきたけど、右側の青の奴は
TypeRとは違う普通のクーペっぽくていい。
>>184
・・・それはなんていうか
RなんかじゃなくiSを買ってくれとしか言いようが無いな・・・

町走ってても最近すれ違うのiSの方が多かったりするし
俺だけかな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 19:21 ID:aDhZrnUj
いや・・・かなりカッコイイ
多分ホイルと車高とリアスポ効果
そのリアスポ相当欲しいぞ!
確かにリアスポは控えめでいいな
ストラットは多少は熟成されたのかな?
キャスター角とかブッシュ硬度とか
>184 を見て思ったんだが、s2000ってホンダらしいデザインだな。
DC5はどちらかといえば、ホンダ?って感じがする。
突然ですまんが今日DC5半年ぶりに洗車した。
携帯で撮影しまくったおれは親バカならぬ車バカでつか?
>>190
半年ぶり!? 俺は月2のペースで洗車して写真撮りまくってるよ。
>>190
同じ用法で使うとすればオーナー馬鹿かなぁ?
よって君はただの馬鹿です。
タイプSよりSiRのほうが燃えるんだが・・・
この手の車は汚い方がカッコよく見えるんだが、
そんな感覚の持ち主は俺だけか?
ピカピカじゃね〜・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:13 ID:C0S0HsJP
>>194
俺もそう思う。
ピカピカでいかにも走ってません的なのは・・・・・
飛び石とかドロとかついてるほうが見てて
「おっ走ってるねえ!」って感じでカコイイ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:16 ID:dmWXbNpr
そうかな〜。
綺麗に乗ってる方が、車を大切にしている車好きなんだろうな〜って思うけど。
まがりなりにも「愛」車だからね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:27 ID:C0S0HsJP
他の車ならな。
イんテRだからな
ガンガン走ることによって愛情をそそぐわけだ
車を半年間放置するとススがワックスの代わりになる。
おれのDC5はチャンピオンシップホワイトなんだが、まだらなグレーになってた。
洗うっていうより脱皮させた感じだったよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:29 ID:jsHUExj8
(法規を遵守して安全運転で)ガンガン走るのは良いと思うけど、
ガンガン走ったところで日頃から愛情を注いでいれば綺麗なままじゃないかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:36 ID:C0S0HsJP
インテRが泣くな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:46 ID:jsHUExj8
そだね。
オーナーが貴方じゃね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:48 ID:C0S0HsJP
サーキットとか走ってるの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:57 ID:UaR+aZ4x
ええ、たまに・・・。
グランツーリスモ4で筑波、富士を走ってます。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:58 ID:C0S0HsJP
グランツーリスモって筑波とか富士ってあるんですか?
知らなかった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:19 ID:alsmHgGD
グランツ4の筑波でエボ8が1分3秒台の俺はもはや中谷と並んだ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:22 ID:UaR+aZ4x
皆さんは、グランツ4筑波でDC2、何秒で走れますか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:40 ID:/SuZfWuR
7秒台かな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:19 ID:osMXFwM2
車ゲーの限界って悲しい。
あれはせいぜい免許取るまでのイメトレ程度。
子供がスペオタになるにはもってこいだけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:02 ID:PE++1CIm
age
>>208

単純にゲームとして楽しめんもんかね・・
コントローラで動かしても楽しくないし。
せいぜい、好きな車をちょこっとやって飽きちゃうなぁ。

もともとゲームなんて、ほとんどしないんだけどさw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 06:41 ID:P79EXzNS
実写は実車 ゲームはゲーム
と割り切れば結構楽しめるけどな
グラモにかぎる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:12 ID:HfCpVHvL
まあ減速しなきゃ速く走れないって事は車買う前に
ゲームで学んでおいた方が後々事故は減るだろうな。
最近突っ込みすぎであぼーんする若者が多すぎる…
よく見る光景

突っ込みすぎ→タコ踊り→あぼん

絶対仁Dのせいだと俺は思う…
スローイン/ファストアウト
基本ですな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 01:24 ID:YgYjmXX0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200401210010.html
捕まってるしあそこ。。。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 01:43 ID:Y8WR88CE
下がってるな…
DC2スレが見当たらないな。
うわさでは、車版に行っちゃったらしい。
>>218
あるじゃん
【DC2】インテグラ TypeR Part10【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075623828/l50
>>219
いつのまにか、戻ってきてたね。スマソ
>>220
いやいや、謝らんでもいいじゃん

実は車板のも残ってたりして
【DC2】インテグラ TypeR Part10【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075623734/l50

削除依頼済みですが・・・
DC5の純正リアバンパーの値段とか知ってる人いないっすか?
私今日でDC5乗って丸2年になるんですが,彼女に振られブルー
入りながら上の空でバックしていたところリアバンパーをグシャっと
やってしまいました,明日修理にもっていくのですが,値段が気にな
って眠れそうにないです。保険使ってもあの鬼のように高い保険が
さらに高くなると思うと鬱です。知ってる方いたらよろしくおねがいします。
ヤフオクとかで中古部品探せば?
223さんありがとうございます。探してみます。気が動転してて中古を探す
とゆー選択肢が頭からぬけてました。
バーチャルピットのカタログによると
\41000 フエイス,リヤーバンパー *B507P*(アークティックブルーパール )
\20000 スポイラー,リヤーバンパーエアー *B507P*(アークティックブルーパール )
\13200 ビームCOMP.,リヤーバンパー
ほかボルト、ナットなどの小額部品が多数と工賃必要みたいです。
226222です:04/02/03 23:21 ID:D1OcPvwA
225さんこんなに詳しくありがとうございます。ホンダのサイトにあったんで
すね知らなかった,今から見てみます。223さんヤフオク見てかなりの安値で
発見することができました。明日ディーラーで見積もりだしてもらって,
新品をつけるか,ヤフオクにするか決めようと思います。お二人ともありが
とうございました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 08:52 ID:Teq4WgCA
>>226 ヤフのそのバンパーは漏れも狙ってるんで負けないぞ!
>>227
俺バンパー無傷だけど、せっかくだから俺も狙ってみるかな。
じゃ俺も狙うよ。
今、社外エアロだし。
んじゃ俺も狙うぞ!
DC5持ってないけど
わりー、さっき即決した。
>>231
ネタだろうけど藻前のIDが即決らしさを物語ってる藁 >JetMarKt
233222です:04/02/04 16:13 ID:jo+SET1a
昨晩おせわになった222です。ディーラーに行って見積もってもらったと
ころ12万; ヤフオクも考えたのですが,41000があの値段になって
も(一応値段ふせときます)焼け石に水なのであえなく保険適用となり
ました。(T_T) バンパーとブレーキランプ交換でおわりかなーと考えていた
のですが、リアパネルもわずかながら変形しておりました。
リアパネルやバンパーだけでなく私自身もめっちゃへこんでましたが227さん
からのやりとりで少し元気でましたありがとうです(^_^)v
みなさんも事故にはおきをつけください。
 
>>233
高いね〜。
俺もバンパーに傷ついてるんだけど、地道にお金貯めて直すわ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:10 ID:AJ7JJz1E
今年ののMCでSiRみたいなグレード追加になったらいいな。
現行型はタイプRとiSとの差がありすぎだし…。
ちょっと質問。車のVTECエンジンも、VTEC発動したら
いきなり音変わって爆音になんの?
>>236
前に乗ってたCR-Xの場合は、
「ブーーーン(ハイカム変わり目)カァーーー!!」
って感じで音が明らかに変わった。
DC5のノーマルは、ハイカムに切り替わっても音の変化はそこまでないね。
エアクリとマフラー変えたら切り替わりの境目が顕著になって、
昔のVTECみたくなったけども
そっかぁ。サンクス!!やっぱりVTECは切り替わった時の音の変化が
醍醐味だよね!!
9月のMCでタイプS追加


DC2と比べたら少し音が低くなったような気がするけど気のせい?
>>240
気のせいではないべ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:30 ID:3tvKHPxn
無限のGTウィングって、ここの写真みたら、
ウィング部が白に見えるんだけど、これは、白に塗装した後だから?
ttp://online.mugen-power.com/b2c/b2c0104.php?PRDID=84112-XK5+-K0S0&CARID=D10&LID=0245&BUNS=01
未塗装ってことは、やっぱ買ったときはウィング部は黒なんですかね?

あと、このウィングって純正穴をそのまま利用できるんかな?
知ってる人いたら、教えてくらはい。
>>242
オイルの交換がてら、ベルノに聞きに行った方が良いよ。
本日、物損事故に逢いましたヨ。
車線変更してきた、エルグランドにFバンパーをゴスッっと(涙
そして、なぜか向こうがキレてんの。 (・A・)ハァ?ですよ、もう。

俺のFバンパーの傷。 脇から前に擦れるようにできてて、
直進していた俺が、どうやったらそんな傷を作れるのか・・・
俺が追突したなら、前から脇に擦れるだろ、と。

ああ、鬱。


ちなみに、無限のFバンパーって、コミコミでお幾らでしたか?
装備済みのヒト、教えてくらさい。
>>244
かわいそうに。。スポーツ系の車は車高が低いから死角に入ると見えないからね。
DC5も背が高いだろっていうつっこみはなしでw 意外と低くてビクーリなので
>>244
人のせいにしすぎ。後ろにいたのはあなたの方
だからあなたのせい。ブレーキなりで下がるか
クラクションを鳴らすべきだったな。
>>244
バンパーの値段は分からんが、これだけは言える。
246はイヤな香具師だ。


誰か、無限のECU付けた人います?インプレキボーン

それと、HKSのスピードリミッターカットつけてる人もインプレおねがい。
あれは、配線切断して、ハンダごてする必要あるんでしょ?ちょっと嫌だな〜。
切断せずに取り付けできる製品ってあるのかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:48 ID:gbSJSXJs
>>243

ベルノって無限取り扱ってるの?
>>249
普通に扱ってるよ。店頭に無くても、無限に限らず、頼めば引っ張ってきてくれる。
ただし、工賃等は当然ディーラー価格。(藁
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:27 ID:8AspkTwv
>248

それは糞するときにパンツ脱がないくらい ムリ(藁

ECU延長ハーネス使えば無傷で済むが…
>>247
いや、自分も同じような目にあったことが
あるから言うんだよ。
ミラーに写らない死角の位置(隣車の真横よりほんの少し後ろ)
はなるべく平行して走らない方がいい。車高高い車が隣なら
なおさら。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 02:30 ID:prh7au5i
PGM-FIの警告灯が消えないんだけど
どうしたらいいのだろう?
リレーボックス内No.6 ECUヒューズを外す→しばらくして取り付けるで消える。
が、システム異常かセンサ異常などが発生したはずなのでディーラでの点検が吉。
ドアの内張り外したいんですけど、
ご存知の方教えて頂けないでしょうか?
見えるビスは2本外したのですが、
ドアノブあたりに隠しビスがあるのか?
>>255
ありがとう。
一応デーラー行ってきたよ!
>>256
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
もっと詳細が必要ならシャシ整備編マニュアルをディーラで
259256:04/02/09 11:58 ID:c64escwv
>>258
これで外せそうです。
ありがとうございます。
JUNのDC5、シェイクダウン終わってたのか。
シェイクダウンの感触はどうなんでしょうか
とりあえず筑波で1分2秒44だと。
エンジン番号削られてるみたいだが、もしや盗品?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14443792

>>263
盗品だな。
つーか、海外に飛ば(ry
>>262
DC5としては速い方じゃないですかね。
どこも今まで1分3秒止まり程度の気がします。
junのやつはドライカーボンとか使って軽量化してるのかな?
ボディはドンガラ+炭ボン(+エアロ)かな?
アブネage

最近、レガシーに煽られることが多いなぁ〜
極めてうぜぃ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:30 ID:gXoMJT32
>>268
2ちゃんではレガシィ評判悪いね。
おれはそんな事ないと思うんだが。
たまにはageておこう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:32 ID:gXoMJT32
つーか、インテ乗ってからあまり煽られた経験無いわw
何でだろ?
前の車では煽られまくりだったのに・・・
EP3は煽られることが多いらしいw
ナビつけようとおもってるのですが、
車速パルスはECUから取らなきゃならないのでしょうか?
信号取り出しやすい場所はありませんかね?
273272:04/02/11 21:43 ID:RIJQ29B/
ゴメソ、結局ECUから取りますた。
スルーお願いします。
先日,雨の中,いつもの峠を走っていたら
ものすごい勢いで迫ってくる車があり,煽られるヒマもなくあっさりと抜かれてしまった。
抜いていった車はインプ。

DC5海苔になってこの2年間,そこの峠で抜かれたことはなかったのになぁ。
漏れの運転が下手なのもあるけど,相手がインプではしょうがないか・・・・と
諦めたある2月の思い出ですた。
>>274
インプと比べちゃうとキツイでしょ。駆動方式も違うんだし。
まぁ人様に迷惑かけずに頑張ってね。
べスモのタイプR伝説ではノーマルDC2インテでさえ1:09:20(ドリキン土屋さんが96R、ガンさんこと黒沢元治さんが98Rでマーク)を記録してました。DC5インテでは1:08:50ぐらいいってます。
どーこーでー?
>>277
タイムからして筑波の2000でしょ。
じゃぁEP3では何秒位?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:20 ID:MkEgKH+L
今月のOPTION2の126ページ目の投稿笑えた。
内容はエボ好きのガキがモー娘さくら組のコンサートに行ったうんぬんで
そこの駐車場はインテグラ、NSXなどホンダ車ばかりでガッカリしたんだと!
その後の話が(w
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 09:52 ID:KQzuH0N2
>>280
くわしく
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 11:11 ID:oIREQsz+
>>280
生身の人間が好きって事は、いたって正常じゃないか。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:28 ID:YRUqZBDK
折れはインテでおとめ組のコンサート行ってきたぞ。
エスティマとかの1BOXが多かったな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 13:52 ID:TBuMxdct
>>280
つまり、モーヲタ・アニヲタ御用達だと。
>>282,284
違う違う!そういう事が言いたいんじゃない。
その後、エボ好きのガキが駐車場で親の迎えを待ってたら
待望のランエボ(W)がいたんだとさ。そのエボとの話が
笑えたんだよ〜。気になったら読んでみて。

関係無いけどモー娘さくら組ってのがよく解らん…。 
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:29 ID:CWId/uBG
さくら組ってなんですか('A`)?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:47 ID:v3MW75Hp
車好き=ヲタ って感じで
また苦笑いだよ
速くて追っかけに最適!っ冗談には
笑ったけどね!センスあるじゃねーか(藁
288280・285:04/02/13 23:02 ID:MkEgKH+L
>>287
だよね!俺も最初、苦笑して後半笑った。
んで間違いなくそのガキは成長して投稿に書いてあった
様なヲタエボ乗りと同じ末路をたどるんだろうな(w

ナンバープレート723はサムい。
ナンバー、510にしようと思ってるのだが・・w
話しの腰折ってスマソ
ブレーキランプが切れてるのに今日気付いた〜。いつから切れてたんだろ・・・
出来れば自力で取り替えたいんだけど、
これってトランクの内側から作業するんすか?外側のカバーを外すの?
アドバイスお願いしますです
291287:04/02/14 18:17 ID:xrXnOelm
288>>
 今日洗車に行ったらメガネエヴォさんがいたので
思わずニンマリしてしまった^^
それにしても洗車機じゃ綺麗にならないね・・・。
290>>
 多分内側から交換出来たと思いますよ。
ただ自分でやったことないのでディーラーや
FANページとかで詳しく聞いてみてください。
>>290
内側からです。
俺も自分で交換したけど、カバーがなかなか外れなくて苦労しました。
でもカバーさえ外せればあとは簡単です。
たぶん取説に交換方法が載ってたと思います。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:44 ID:GzFsdPLh
初めまして。
どなたか、グランドエフェクターの開発車を提供して頂けませんか?
当方は、遠方に住んでいるもので協力出来ません。
友人が取り付けた所、効果絶大だったということなので欲しくなりました。
勝手な内容ですみません。

http://www.daytona.kbs.co.jp/dcuatro/
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:00 ID:Nw7zW1J9
この車に乗り換えてから全然音楽を聴かなくなった。
どうして?
296290:04/02/14 23:19 ID:BqbmaITw
>>291
>>292
レスさんくすです!
内側から作業するんですね。
取説見ながら作業してみまつ
どうもでした
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:49 ID:fz69cD1J
>>295
自分で、エンジン音を聞いてる方が
音楽より気分いいからでしょ。
俺もエンジン音、聞くために真冬の夜も
窓全開で走ってノドを痛めたマヌーな経験有です。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:13 ID:LdhXXTVr
ホンダVTEC並に官能的なエンジン音と評判の
ヒュンダイクーペか、キャバリエのどちらかを購入しようと思っています。
どっちがより官能的なんでしょうか?
とても悩みます。
アドバイスください。

>>298
釣り&マルチやめれ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:26 ID:oQykd/WB
7月にMCするらしいけど顔とお尻を整形するだけで
販売台数が上がるとホンダが思っているとしたら、
それはdでもない勘違いだと思う。
売れてない原因はデザインも一因ではあると思うが、
なによりパフォーマンスに対する値段の高さが一番だと思う。
2LFFのくせに260万もする車なんぞ売れないし現に売れてない。
今の時代インテRがあの性能なら値段は220万が妥当だと思う。
あまり安くてもイヤだが。
>>300
素のIsからここまで改造することを考えると安いのだけどね。ターボじゃないからねぇ
まあDC2乗ってた人が買い替えを考えるにはキャラクターが変わりすぎてるし、
DC2の評判とか聞いた若い人が買おうとするには高すぎるとは思う。
今のホンダは、クーペに開発費をかけるメリットがないとオモテるんじゃないの?
実際に、安ければ売れるというワケでもないだろうし。

来年以降にひかえる、スポーツ系ビックネームにテコ入れしてもらった後で、
ニューモデル出してもらえばいいじゃない。
レカロのネックパッドが欲しいだけど
どこで買うんだろう?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:53 ID:XLTZ/8w+
国1浜名バイパス上り橋から坪井まで
路肩側車線を80キロで走行してみる。
センター車線を100キロ以上で、ぶっちぎり速い車が存在すれば
車線変更して尾行します。
そうすると走り屋小僧が減速して路肩側車線に行ってしまう。
覆面を甘くみてはいけません。
306300:04/02/15 23:23 ID:oQykd/WB
>>302
そうそう若い人が買うには高すぎるんだよね。
DC5のターゲット層は20代なんだよ。
若い人は金が無いのにコミコミ300万になる車を買えるわけが無い。
また30代の人が乗るには外装や内装が恥ずかしすぎるものがあるし。
その点RX-8は巧く作ったなと思う。
30代の人が乗っても恥ずかしくない車になってるし。
正直ホンダのねらいがわかりませぬ。
まあアコードユーロRとキャラがかぶるのを危惧したんではなかろうか。
8と競合っていえばこっちだしね
つまりは外装、内装を大人しくかつ若々しく作ればいいって事ですよね?

走りに関して文句を言う人はほとんどいないし
>>306
俺もターゲットは20代だと思うのですが、ホンダのページにあるユーザー愛車自慢を見ると
以外にも30代、さらには40代のオーナーもいるようです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:17 ID:ztt420dU
レカロシートって恥ずかしすぎるの?
>>310

物によるよな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:20 ID:ztt420dU
>>311
黒の純正品でも?
俺のはチャンピオン白/黒内装の組み合わせ
白/赤の方が多そうな悪寒
俺のはサテンシルバー/黒内装
俺のはアーティックブルー/黒内装
開き直った俺はミラノレッド/赤内装
もう真っ赤ですよ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ…_| ̄|○
>>316
ミラノレッドは一回しか見たこと無いな。
かく言う俺はナイトホークブラック/黒内装。
これまた一度しか見たこと無い・・・
しかも乗ってたのは女の子2人組・・・
漏れも赤/赤
おまけにホイールはゴールド。
319316:04/02/16 16:30 ID:vCVfzI1n
ホイールは蛍光イエロー_| ̄|○
( ゚д゚)ポカーン
>>316
>>318
見たいぞ!
ナンバー隠してうp汁!!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:41 ID:tSJ1Lcmn
じゃぁなんでDC2Rって売れたんだろう・・・
323316:04/02/16 19:58 ID:vCVfzI1n
>>321
ttp://earth-federation.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/img/2004021619494701.jpg
スマソ、今出張中なもんで
蛍光イエロー(TC-005)履いてる画像がこれしか手許になかった…
クルマ全体が写ってるのはSE37Kと純正ホイールのヤツだけ_| ̄|○
>>323
雰囲気がガラリと変わりますね。
SE37Kも持ってるんですか?ウラヤマスィ
俺も夏ボでホイール買う予定。
325316:04/02/16 21:26 ID:0FhuQufM
ttp://earth-federation.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/img/2004021621241401.jpg
せっかくだからSE37K履いたヤツもうp
ミラノレッドって光線の具合によって赤というより「朱色」になるのが…
個人的にも少し深みのある赤なら更に(;´Д`)ハァハァなんだが
赤過ぎる
327316:04/02/16 21:46 ID:0FhuQufM
ヤパーリ?_| ̄|○
どこのPだ?
だが、それが(・∀・)イイ!
なんだかんだ言ってみんなDC5好きなんだね(・∀・)
漏れも仲間に入りたいぽ…
(´Д⊂
Type-R onlyらしいが…。
>>325
白が良いと思っている先入観を変えるくらいカッコイイと思う。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:12 ID:4dusPAec
>>325
赤もカッコイイっすね!
これ見たらホイール変えたくなったなぁ〜^^
そんな漏れのイソテ尺は青/青です
>>330
待ってるよ。
大学はいることになって父親から出世払いと約束してDC5を買うことにしました
初心者でいきなり馬鹿じゃないの?と思われる方がいるのはごもっともです。
でもDC5が好きなんです(つД`)買ったら最初は無理はせずに大事に乗る予定です。

そこで大事に乗るのにメンテもしっかりしたいと思うのですが具体的には
特に何をすればいいですか?
また絶対はずせないオプションとかあったら教えてください
そうだな〜。まず車内から>>335は外したほうが良いな。
乗せておくと性能が軽四レベルまで下がるから気をつけろ。
それと任意保険は高いから入らなくていいと思うよ。

                
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:44 ID:iBdJJ49F
俺も大学に入るとき、地元の大学に受かったから
浮いたお金でオヤジが俺の車という名目でDC5の中古買った。
オヤジがメインで乗ってるけどw
初心者には、普通に運転するだけならたいしたことないけど
バックで車庫入れするときとか後ろが見にくいから、
感覚をつかむまでは大変かも。あと、普通の車に比べたら
ハンドルが結構重い。まぁ重ステ世代のオヤジに言わせれば
軽いらしいけど。一方クラッチは拍子抜けするほど軽いw
俺は普段シビック乗ってるけど、インテよりクラッチ重いですね。
てか新車で買うの?俺は免許とって何ヶ月かは軽で練習したけど。
>>325
やけにシート位置が前のような気がするけど気のせい?
339318:04/02/17 14:07 ID:8lYoBmjC
>321
今、会社なので夜まで待ってください。
>335
ネタじゃないなら特にオプションは不要
漏れはフロアマットと灰皿のみでした。

メンテはオイル交換さえやれば問題ない
ブレーキダストクリーナは必須
漏れの場合、96Rとの違和感を小さくするためにいろいろやったが
初めて乗る車なら逆に問題ないと思われ。
>>335
逆に可能な限りオプションは付けるなと言いたい
A/C、HID、その他快適装備もも不要だ
オプションレス仕様でスパルタンに逝け
俺はヘタレだからA/C付けてるけどなw
>>335
Cパッケージ付けときゃいいんでないかい?
これから大学生っしょ?
まぁ、後部座席で色々あるだろうよw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:09 ID:iBdJJ49F
後ろで色々しようとしたけど狭くて、その一歩手前までしかできなかった‥
でも、後ろの視界が悪い代わりに周りからも中が見えないから、そこはいいかも
オートテラスで買ったやつでCパケ付いてなかったんだけど、
そんなに苦労したことはないなぁ
ウチの周りは道が狭いから、買うときに電動格納ミラーは
必要かなって思ったけど、そんな不自由したことないよ
リアワイパーは…見た目をとるか実用性をとるかだね
>>335
若いうちはぶつけたりすると思う。
新車で買うより程度の良い中古を探しなよ。

俺的にはA/CとCパケは欲しいと感じるが他は必要無いかな。
メンテはオイル交換さえしっかりすればそんなに神経質にならなくても良い。
344335:04/02/17 18:46 ID:zZrk4wYB
なんか最初はネタ扱いされたりして心配だったけど、
まじめなレスを付けてくださってありがとうございます。

やっぱりA/CとCパは付けようかと思います。
あとは電動格納ミラー欲しい・・・
猿人スタートスイッチ欲しい・・・w←なんか(・∀・)カコイイ!

と、中古がいいという意見もあるので中古も見てみたいと思います。
条件の合う中古があったら中古にします。
345318:04/02/17 20:26 ID:GKA53/sq
今まで撮影した画像の大半がクラッシュしたHDDに・・・
ろくな画像が残ってませんが、赤/赤/金です。
ttp://up.isp.2ch.net/up/2ad590a8a5e5.jpg
ttp://up.isp.2ch.net/up/bcd35d956635.jpg
赤内装がわかりゃしねえ

ついでに前に乗ってた96Rです
ttp://up.isp.2ch.net/up/ed146e3673e4.jpg
素で買ってアフターでセキュリティを付けろ!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:14 ID:aTr3KMUH
>>345
赤キタ*・゜゚・*.。..。.*・゜(゚∀゚)゚・*.。. .。.*・゜゚・*!!!!!
カコイイ
>>345
3枚目の後ろにある看板が一瞬「観光ドリフト」に見えたw
>>344
中古で十分でしょ。DC5はけっこう大人しく乗ってる人も多いし。
浮いたお金でチューンもできるし。
>>345
低車高でカッコイイデナイノ
しかし相当な赤好きだな

>348
俺もだ・・・_| ̄|○
>>345
やべえカッコイイよ。
ホイール16インチに見えるのは気のせい?
DC5は後方視界が悪いかなぁ?
漏れは、初めて乗ったとき、見やすくで驚いたモンだけどなぁ・・・。

昔はもっとアレな車が多かったモンだが。
>>345
乗ってない96Rも含めて自分のナンバーだけ隠すのかよ(笑

しかし真っ赤ってすげーな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:57 ID:s29XazJC
この車のガス代1ヶ月に、いくらかかってます?
エンジンスタータースイッチ
1.キーをさし、ひねった状態で保持
2.クラッチ踏む

足で押すスタータースイッチのできあがり

馬鹿でスマン
>>355
月のガス代なんて人によってピンキリだろうが
燃費を訊くなら解らんでもないが・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:35 ID:LPe7ZPSN
>>356
馬鹿だな、おまい
でも好きだぞ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:40 ID:in7LLqxJ
>>335
俺はオートテラスで買ったけど、走行2万キロのがコミコミ200マソちょいだった。
最近そこに入ったのでは走行1万キロちょいのが車両本体で198マソだったから、
諸費用と値引きを考えると、220〜230マソで買えるのでは?
343の言うように、程度のいい中古を買った方がいいと思う。
新車だと300マソ近くいくしね。それに秋にマイチェンするみたいだし。

>>345
アイライン、ちょっと悪ぶって見えてなかなかカッチョええ!
俺も付けたくなってきた・・・どこのデスカ?
361318:04/02/18 10:06 ID:BJ8xHz4n
ろくな画像がなかったのですが、以外に好評で恐縮です
>>354
EPの中の人、ごめんなさい…
>>360
チャージスピード製です
ただ、パーツの合いが悪かったので再加工しました。
>359
中古は俺みたいに住んでる場所が田舎だと…ないかなぁ…
(´Д⊂
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:53 ID:in7LLqxJ
オートテラスには全国的にほとんどあるような…
俺も日本の端の方の某地方だが、この前まで2台あったぞ。
今は1台みたいだけど。去年の春からDC5が無かったことはない。
>363
そう言われると日本に住んでない気がする…_| ̄|○
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 06:45 ID:1CeZ4Lj5
>>361
ホムペ見たけど、やっぱこの車のアイラインてウィンカー隠れちゃうね。
もっと細い奴にしないと車検通らないんじゃない?
この車買った時は、アイラインくらい付けるかと思って自作しようとしたけど
よく見たら、ライトの端のオレンジがウィンカーじゃない事に気づき断念したよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:36 ID:inJPsfJF
やっと車を持てる状況になったので、DC2の中古がかインプ(GC8)の中古かで迷ってるんですけど、
どちらがいいでしょうか?
東京に住んでいるので燃費からいったらDC2だとは思うんですが・・・。
DC2スレかインプ(GC)スレ逝けよ・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:38 ID:y3CPT/mo
>366
ワゴンRあたりが維持費も安く、使いやすいよ。
369318:04/02/19 16:15 ID:cx/LqOym
>>365
車検はともかく対向車から確認できないウインカは死ぬほど怖いので
ありとあらゆる角度と距離から確認してみましたが
意外なことに問題ありませんでした。
もっとも、ヘッドライトの横に小さくたたずんでいるので
夜だとデフォでもけっこう怖かった。
みなさん、何か自作/自力でイジッてませんか?
自分の場合、
マスターシリンダーストッパー自作を試みる
→うまく固定できる場所が発見できなく断念

キノコエアクリに冷風を当てる為にダクトをひこうとエンジンルーム探索
→ダイレクトにひくと雨水入るかも・・・と躊躇

なかなかうまくいってませんです。
何か自作/自力でイジッた例を紹介よろしこです
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 13:01 ID:i1vaqFPg
たしかにDC5ってエアクリまでのダクトを引こうとすると
なかなかスペースがなくて苦戦しますよね〜
なんかいい方法ないかねぇ
ところで
みなさんエアコンフィルターってつけてますか?
今、本屋に並んでる「ザ・カー」という雑誌で、「タイプR」特集載ってたんだけど、
あれはDC2海苔を馬鹿にしてるね。「DC2海苔は過去にホンダが提示した成り行き
のレーシングカーイメージに対して固定概念ができあがってしまい、そこにどっぷりと
つかって抜けれなくなっている。だからDC5のような新しいホンダの提示が理解でき
ない。」だとさ
DC2スレに報告すればいいじゃん。 ここはDC5スレ。
>>374
それをすれば、荒らし認定になってしまうが?
>>375
DC5スレでDC2の話題が出ると荒れる要因になりやすいという側面を忘れてる。
どちらのスレに報告しても荒れるだけだから、雑誌が語る精神論なんか
そもそも話題にしない方が良い。
DC5とDC2を何故同じ価格帯で発売してくれなかったの、HONDAさん。
そうすればこんなに対立することもなかっただろうに(たぶん)
しかも高価になってしまって貧乏な俺には手がだせない!
新車の黒いDC5、憧れでつ・゚・(ノД`)・゚・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:24 ID:y0hY/spg
そんなに値段差ってあったんだっけ・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:29 ID:v4Szl2wO
DC2 3 4はないのか?
スレと関係ありませんが念のため以下報告しておきます。
大学1年の時、僕はデートでドライブに行きました。うららかな初夏の日、
僕は幸せでした。 が、事態が急変したのは目的地の相模湖まであと少しの
ときです。オナラがしたくなったのです。自慢じゃありませんが、僕のオ
ナラはくさいのです。特殊と言っていいぐらい、くさいのです。
狭い車内でするわけにはいきません。グッと我慢しました。が、僕のオナラ
の特殊なところはもうひとつあって、一回目の軽い便意をやり過ごした後、
次に第2波が先ほどの数倍の勢力で肛門に襲いかかり、第5波の頃には生まれ
てきたのを後悔するような大惨事になるのです。運の悪いことに、この時の
オナラが法則通りに動き出したのです。
突然、僕は無口になりました。彼女が心配そうに「どうしたの?」と聞いて
います。返事なんかできません。僕は闘いの真っ最中ですから。そして、相
模湖に到着するやいなや、歩道に車を乗り上げ(このとき子供を轢きそうに
なった)、後ろも確認せずにドアを開け放ち、僕は湖に尻を向けものすごい
勢いで後ろ向きにダッシュしました。爆発的な音が彼女に聞こえないように、
青筋をたてたものすごい形相を彼女に向け「相模湖だぁー。相模湖だぁー。」
と大声で叫びながら道路を横断していました。次の瞬間、右方から来たおば
ちゃん運転のスクーターに跳ね飛ばされ、病院に運ばれました。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:59 ID:27MJMla8
>>380

Q1、車種は??
Q2、その後、彼女とはどうなった??
Q3、大声を断ち切ってしまった、そのスクーターのおばちゃんの運命は??

詳細キボンヌw
つか屁をこくのを容認しあえないような恋人との関係のありかたに問題ありだな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:49 ID:V6hdVFOk
なるほど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:02 ID:M/3LbC4a
はねられた衝撃で実は出なかったのかな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:02 ID:KtzW1Hhq
DC2の新車価格って257万だよね
DC5って259万だよね
大差あんの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:14 ID:2BYBpXBi
2万で200ccUPなら安いな
387377:04/02/22 19:19 ID:m060imui
俺はいったい何の値段と勘違いしていたんだろう・・・_| ̄|○
やっぱり丸目4灯は不評になったか・・・
フェイスリフトはどうなるだろう
インプの二の舞?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 11:24 ID:2vLca/bX
EP3海苔です。おじゃまします。

突然ですが、DC5でオイルセンサーアタッチメントつけてる方いますか?
EP3と同じエンジンのハズですが、オイルセンサーアタッチメントをつけることによって
フィルター部分からのオイル漏れ(どっちがわから漏れているのか不明状態)現象が
EPのHPとかで良く聞きます。DC5ではどうでしょうか?
また、取り付けていているかた、メーカーなんぞを教えてもらえますか?
リングのクリアランスの問題でオイルをよく喰う、って話しは有名だけど
フィルターから漏れるってのは初めて聞いたYO
この前、フロントエアロの下をかがんで覗いたんだけど、びっしりとディフェ-ザー
が貼られてた。ほんとにホンダの気合いの入れようは半端じゃないね。
DC5とEP3はミッションも同じもの?
>385

96specは230万弱だよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:22 ID:2Vxnr8ry
インテグラの非タイプR同士を比べると
DC5:isプレミアムスタイル:176万 5MT
DC2:SIR-G:198万 5MT
こう見ると新のお買い得車はDC5isと見た〜〜!
走行性能に不満を上げる人はほとんどいないのだから
マイチェンでエクステリア、インテリアを変更すればもう少し売れるだろうね
街乗りじゃあ、VTEC必要ないよね。低速トルクあるから、3〜4000回転
で100km近くのスピードにすぐなってしまうから事足りる。ハイカム切り替え
る時がほんとに少ない。車体をもう少し重くして、エンジンを必死にさせたほうが
楽しいかもね。   俺の言いたい趣旨わかるかな。
重くしてどうすんだ・・・  アコードでも乗りゃあいいじゃん。
>>398
エンジンが余裕しゃくしゃくすぎるんだよな。
もうちょっと必死に汗かいてほしいなと。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:30 ID:sktyTUKF
↑まさか、タイプRのオーナーじゃないよね???
そういえば、4〜5000rpmくらいまでの待ち乗り領域では
iSの方がトルク出てるって聞いたなぁ。
1速でオートマ運転しなさい。
>>394は間違ってないけど間違っているように思える


お、おいらだけ?(´・ω・`)


404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:01 ID:gQ2vl2D1
DC5のデザインは好きなんだけどなぁ。
どうしてこんなに人気が無いのか・・・・。

デザインは同じでも、こんな車だったらもう少し売れたかも。

・排気量は1800ccのまま
・省けるものは何でも省く。電動可倒ミラーもシートのリクライニングも無し。
・「徹底した軽量化」と「スパルタンな雰囲気」を結びつけて宣伝。
・ドア内側の引き手は、ロープにしてしまう
・内装もはがせるだけはがして「剥き出し感」を出しつつ計量化
・リアシートも、もちろんなくす。乗車定員2名。
・車重は1d未満
オーナーが自分の車が売れてないからって悲観すること無いと思いますが?
逆に全然走ってないんで俺は気に入ってます。
街行く一般人は車種が分からないような感じで見てきますしね。
うちの会社近辺には、

DC5が 白、白、白、黒 の自分の含めて4台と、
EP3が 白、 DC2が 白、白と TypeRがインフレおこしてるYO!

ぜんぜん珍しくないw
>>404
背を低くする、これに尽きる。
前にこのスレでDC5の背を低くした加工CGをうpしたの見たけど
あれがかなり良い感じだと思った。

保存しときゃ良かった。
確かに現行の腰高な奴よりは低い奴の方がカッコいいだろうね
車高を下げれば速くなるってもんでもないからな。

あれだ、要するに、現行法律ででき得る限り、
このクラスで速さを追求してクルマを作ってみたら売れなかった、と。
タイプR前提で作ったのがまずかったのか
>>404
漏れは>>405と同意で、高価な買い物なんだから車のコンセプトを理解して気に入った人が買えばいいんじゃないの?
週末ドライブに出かけると結構見かけるぞ。

車高はデフォの13cmでいいよ。後ろ見えにくいから精神的に安心。
下げたい人はどうぞ、かな。
俺も>>405と同意。売れてる売れてないで購入決めたこと無いなぁ
売れてればパーツも価格抑えて豊富に出たかもしれないけど・・・

>>397の言いたい趣旨もなんとなくわかる。(以前に乗ってた1600ccは街乗りもそこそこ楽しかった

ちなみにおいらのは、
手動可倒ミラーだい。(ホントに電動は欲しくなかった
後部ワイパーなんていらないぜ。(ホントに欲しくなかった
プライバシーガラスなんか糞くらえ。(ホントは欲しかったんだよー
>>412
なんでプライバシーガラス付けなかったん?
おまいら>>393は無視ですか
>>393
同じもの
>>404
フルバケットなんて、そりゃマニアックすぎる。
NSXみたいにお金持ちが乗る車じゃないんだから
ある程度は日常生活でも使える機能を妥協をしないと売れない。
だから当然、4名乗車は必須。
どこで線を引くかは難しいけど。

逆にあんまり快適性に方向を振ってしまうと、タイプRらしくない、
という事で評価を下げるし。



>>410

エクステリアとインテリアの問題だろう
あと市場が冬
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 19:38 ID:2wT1lWGA
タイプRは一発芸だった
>>411
>>車高はデフォの13cm

随分小さい車に乗ってますね。小人さんですか?
DC5はDC2に疲れた人のためにホンダが作ってくれたんですよ。
>>420
それは、ちょっと違うような
ガタガタ言うなら乗り換えればいいし、買わなければいい。
それだけだ。 他に車なんぞイパーイある。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 06:02 ID:j9p53JwJ
こんなDC5だったら、もっと売れてたかも・・・・・・・・・・・(空想シリーズ)

・超軽量マグネシウム鍛造ホイール(16インチでいい)
・1800ccでレッドゾーン1万回転のマニアックなエンジン
・ドアを開けても、よっこいしょ、とまたがないと乗れないくらい太いフレーム
 「あえて」乗り降りを犠牲にしてボディ剛性を高める、というコンセプト
・ボンネットはアルミ製で大幅な軽量化
・リアシートはオプションで大幅な軽量化。通常は2名乗車。
 メーカーオプションで4名乗車になる(車検の乗車定員も当然変わる)
・車重は900kg(オプション何もつけない状態で)
・内装には凝る
 →エンジンキーとは別に、イグニッションスイッチ(デザインは徹底検証)を
  押してエンジン始動。心の高ぶり、みたいなものを演出する。(パンフレットで大げさに)
 →MOMOステ、レカロ、シフトノブはもちろん現行タイプRのまま
 →メーターも思い切り戦闘的なやつに
 →ドアの引き手はロープ(フェラーリF40みたいに)
・快適装備は全部オプション
 エアコン、電動ドアミラー、キーレスエントリー、などなど。
・エアバッグもオプション
・6速MTとか強化クラッチとかフライホイールとかも、ばんばんおごる。
・手作業の研磨をエンジン製作工程に入れ、月産台数を制限してしまう。

・自動車雑誌に貸し出すテスト車両は、2名乗車、エアコン無し、エアバッグ無し
 な〜んにも着いてないタイプにする。

・ボディは5ナンバーサイズ

で、とどめに「FRにする」という反則技も使えば、今よりは売れたと思う。
車両本体価格は240万円くらいで。オプション全部つけても255万円なり。
>>423
シルビア買って改造してください。
その車買うから作ってくださいおながいすます
>>423
FRにする、という意外は、全然、無難というか普通というか、まぁ、いい線いってる。
>>423
ha?
baka?
>>423
シビックがFRになれば、インテもFRになります。
インテはまずシビックありきです。シビックのFR化を推進しましょう。
専用シャシーのFRなんかS2000並に高価になるぞ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 10:58 ID:4HIx8mqq
タイプRはホンダが築きあげたブランド。そのネームバリューを使って何が悪い? オデッセイにだってその名と赤バッチを使えばよい。中身そのままでも馬鹿は喜んで買うだろ。タイプRだぜっ!てな
わざわざFF世界最速のコピー取ってまでFRにするんか?
まあDQN向け車だからいいか。
コンパクトなFRスポーツクーペというアプローチはいいが
それをインテでやる必要があるか?ってことだな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 13:30 ID:/JJtINi6
>>423
マグネシウム鍛造ホイールって、本当に軽いんだよなぁ。
実際に持ち上げてみて、あまりに軽くてびっくりした。

433423:04/02/26 13:32 ID:a/Dlaxpi
最後の「FRにする」は反則技だってば。
というか、ほとんど冗談。

それ以外の部分がメインなのに。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 13:36 ID:a/Dlaxpi
>>432
人差し指1本で楽に持ち上がるね、16インチなら。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 14:57 ID:4HIx8mqq
ホンダは昔、マグネシウムホイール(鍛造ではないが)をNSR250Rspで市販車に投入したね。ブッ飛んだ会社だと思ったものだ。4輪でもやればできるのかな
マグネシウムホイールは、錆びに弱い。
国産乗用車の車名別の乗員死亡事故台数等ワーストランキング

1位 シルビア '99 日産
2位 MR−2 '89 トヨタ
3位 スープラ '93 トヨタ
4位 RX−7 '91 マツダ
5位 180SX '89 日産
6位 ラガー '87 ダイハツ
7位 シルビア '93 日産
8位 フェアレディZ '89 日産
9位 インテグラ2ドアHB '93 ホンダ
10位 アリスト/クラウンマジェスタ '91 トヨタ

ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/h13ranking.html
今号のBC立ち読みしたんけど
DC5はエンジンが官能的ではないような事を書かれていた。
                     (○沢親方)
DC2は乗ったことないがそんなにいいのかね?
昔、CR-Xに乗ってたけど今考えてみれば下がスカスカだったかな。
結局DC5のエンジンは下から結構トルク出てるから、
「劇的変化が無い」→「官能的ではない」
ってことじゃないの?モーターみたいに回るしね
俺のは今、剥き出しエアクリ+マフラーで、
昔のフィーリングになっちゃってるけど
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:16 ID:09Yc3+nV
K20が、官能的でないエンジンならわざわざDC5を選ぶ理由は無いよな。
単に速いだけならランエボを選ぶ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:50 ID:vtgVu03t
>>438
BC寄稿の○沢親方は、348だって所有してるんだから
そういう一般庶民とは別次元の話されても困る訳で・・・
官能的でないと評論家にいわれようが、それがどーしたって感じ。
和紙は、少しでも高回転までぶん回せるNAが大好物です。
回して高音奏でりゃドライバーの気分も高揚するってもんです。
K20Aは他の車に比べれば官能的だよ。B18Cと比べるから、いけないんだよね。
雑誌もレベル低いわ。進歩がない。

ベストカーだし。
タコのメモリ数字を10まで刻んでくれれば、
見た目の良さだけでも違ってくると思うんだけど…(´・ω・`)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:50 ID:zdDPcyXc
>>444
NSX-Rといっしょになったんだよ。
自分で15まで刻んだらどうだ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:03 ID:ZFCVFMYa
逆にレッドゾーンの幅が広すぎてもカッコワルイよな
昔のワゴンRみたいにw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 11:33 ID:URdiBoXm
漏れは初代プリメーラに乗っている。エンジン形式はSR20だ。
DC5はとてもよい車だと思う。実際サーキットでもコーナリング
ではまったくと言っていいほど追いつけなかった。

ただ誹謗中傷する気はさらさらないのだが、ストレートでは割と楽に
横に並ぶことができた。

やはりDC5の位置づけとしてはコーナリングマシンと考えた方がいいのか?
初代プリメーラでストレート??
エンジンめちゃめちゃにいじってるの?
知り合いにプリメーラのSR20にターボ載っけて350PSという人がいた。
雨の日は全然前に進まんらしい。
306をぶち抜いたときからフカシ車。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:36 ID:ZlAoGVAt
>>447
ホントなら何かウレスイ!
何を隠そう和紙は、DC5の前は、あなたと同じプリメーラに乗ってました。
(あの車は走り好きなら皆、P10って呼んでるんで初代とか言いませんよ、あまし)

中でも、Te-rというスーパーレッドで2〜3ヵ月限定販売車に乗ってました。

国際級のサーキットでは、プリメーラ(ノーマル)とDC5は月とすっぽん。

> ストレートで割と楽に並ぶ事が出来る可能性あるとしたら(無いけど)
メッサ短いストレートしかないミニサーキット・・・でもありえない感じ。
PWR7.8と5.36の大きな差は両方乗ってる和紙が身を持って体験済み。

プリメーラは床まで踏んでもパワーが出過ぎる事が無い
(俗にいうシャシーがエンジンに勝ってる)ので極端な挙動変化も起きず
クイッと曲がるハンドリングを楽しめた。
DC5に乗リ始めの頃、タイヤの性能はあまりに違うけど、攻めずに
そこそこの速度で曲がると、感覚似てるなと感じたのを思い出した。
勿論攻めれば、全く別の車なんだけど・・・
一瞬のタックインと最後はアンダーって感じだけど、あれは150PSなりに
床まで踏んで、楽しかった。

(脱線失礼)




452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 15:07 ID:R3gBc+w5
>>447 あなたのほうが脱出が上手いから。 そのDC5乗りが車まかせにオーバースピードで突っ込んでアクセルを開けられないんだろ。そら出口付近まではあなたより速いわな。直線を一番に考えられないヤツにはコーナリングマシンもクソもない。
>>451
三重県人
透明の御殿場大井松田間て楽しいな。
しかしリミッターが邪魔だ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:22 ID:NQlIfutD
はずせ
みんな、コーナーでリアが出るスピードは何キロくらい?安全運転のために参考にさせてください。
>>456
コーナーのRにもよるだろ・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:38 ID:+qQmRCZj
>>456
とりあえず凍結路面で走れ
>>456
ジムカーナ場とか広い公園の駐車場で回ってくらさい
>>456
DC5スレは相変わらずDQNが多いな・・・

競技に向いてないって本能で感じ取ってるのなら素質はあるかも
461DQN:04/02/29 14:29 ID:94FhS8jb
2chでは何に乗ってもDQNとよばれ・・・
>>460
そういうお前は荒らしということに本能で感じ取ってるんだろうな?
このスレでは、交通道徳に反する行為・書き込みはタブー視されています。
誤解を受け易い車のオーナーとして、良識ある態度が必要ということです。

DC5の性能を発揮させたいのなら、サーキットに赴いたほうが、
運転技術の向上、安全性ともに高い効果が得られるということです。


というか、このスレの住人なら、スレの雰囲気もわかってると思うがナー
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 11:36 ID:WCqKGE4D
>>456 キロ見てコーナーをクリアしようと考えてるとは終わってる。スピードメーターは目張りしとけ。タコすらあんま見ないぞ、普通は。
コーナーは目じゃなくて腰で曲がるもんだ。
そのためにも、4点必須。できればフルバケ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 14:22 ID:WCqKGE4D
まぁ、目線は先へ、曲がるほうへが目で曲がるとも言えるが。 基本中の基本だからいいか…。
ほら、ゲームだとGかからないし、コンデションもいつも同じだし、
車速度もメーター読みでしか分からないからさ・・・
インテグラ乗ってグラ
やってグラ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:38 ID:0ZvoOmeP
なつかしいね、でも彼はパーキンソンで固まっているだよね。辛い現実だね。
働けど働けどいまだに福音漢の初任給すら超えられない、、、
コーナーで4点とフルバケが必須なのをタイヤ任せ、とも言う。
はあ?
EPにのってて、ふと気がついたんですが、
ABSの配管が出てるブロックってどんな形してます?
EPはMCで形が変わったみたいなんですが、S2000も変わったらしいし。

ちなみにウチの初期型はインゴットみたいな真四角で、
知り合いの一昨年のDCは肉落とししたみたいになってました。
制御のマッピングも変わったといううわさもちらほら...
>471
パーキンソン病の彼は先々代の「かっこインテグラ」の方だよ。
のってグラはブラピでつ。
シャレテグラ!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 11:55 ID:+0dl8SgV
車高調は何買えばいいかねぇ
サーキットは行かない
峠ちょこっと走るぐらい
速く走るっていうか楽しく走れればOK
車高調に関して便乗質問ですがBuddyClubのってどうですか?
レート的にも峠メイン〜たまにサーキットという使い方によさげと感じます。
タイロッド対策車高調のようですし、付けてる人いましたインプレイボンヌ。
イボンヌ?キボンヌですw

RGのプレミアムプランも興味がありますが、だれか利用した方いますか?
2回の取り付け工賃込みでかなり安いと思う。
ttp://www.racinggear.co.jp/news/premium/index.html
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 12:07 ID:+0dl8SgV
BuddyClubは何かそそられる。
レート、タイロット対策、価格。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 13:12 ID:7BK2MgMc
>>478
そんなの純正に決まってるだろ。
へたにいじってもデチューンになるだけ
せっかくの純正がもったいない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 13:50 ID:Eaady/7K
ノーマル厨ウゼェ
シャコタンマンセー
マンセー!

カッコも重要っす
でも手淫はイラヌ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 16:03 ID:DPXXGqYC
シャコタンにすれば、DC5Rも結構カコイイと、このスレで以前言ってたヤシが
いたけど、シャコタンにしたくらいで車がカコヨク見えるなんてただの思い込み。
落としただけでカコイイと思うのは、元(DC5)がカコイイ証拠。
カコワリイ車は地面擦るほど落としてもカコヨクはならずDQNなだけ・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 17:33 ID:gRUHXssK
インテRみたいな車をデチューン、馬鹿チューンしてどうするよ。
ノーマルの車高でも十分カコイイ。
漏れは雪国だし、シャコタンに憧れたことなんて一度もねーな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 18:01 ID:+0dl8SgV
ノーマル車高で十分かっこよかったら
車高落とすと十二分にかっこいいぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 18:03 ID:OE0L0VDM
どんな仕様であろうがうまく走ってるやつが一番カッコイイ
逆に見掛け倒しのやつが一番ださい。
>487
禿同。

ノーマル車高でも、バンパーの塗装はげちゃったし(´・ω・`)
通勤だけでこれじゃあ、冬山に逝くのは覚悟がいりそうだw
直管マフラー+GTウイング+シャコタン+シール張りまくり
こういうのに限って遅い
まあ、あれだな。Optionばっか読んでる香具師らだ。
自作エアロパーツてw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:01 ID:Z1z4genZ
C-WESTのフロントバンパーを取り付けて車高を下げました。かっこいーよ!少なくとも無限のエアロよりかいいと思います。まぁ、俺個人の見解ですが‥‥。
なんだと〜?おれは無限派だ!

車高調は入れてみたいけど、入れない店が多くなるなw
しかし、男は度胸、何でも試してみるものさ。

例えダメだと言われようが、それを身をもって何がダメなのか感じたいお年頃なのさ。
>>494
阿部さん?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 08:30 ID:Z1z4genZ
車高下げると確かに行ける範囲が狭くなるよ。だけど見た目重視でしょ!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 09:13 ID:iiJfBmwx
見た目重視とかってインテRがかわいそう
はずかしい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 09:17 ID:iiJfBmwx
漏れはインテRでダートの林道とか走りまくりです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 12:43 ID:6/nxwGhv
クラッチスタート解除したいんだが
どうやるんだ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/04 15:40 ID:wh67b22W
>>494
まあ確かに駄目って言われてても交換してみたら自分にとっては大丈夫だったり
するもんね。ガンガレ!
【自動車】現代自動車、販売台数でホンダを上回る可能性
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1078264148/l50

【ホンダ】現代自動車ホンダ抜くか【ヒョンデ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078330630/l50

韓国・現代自、今年販売台数330万台見通し ホンダ抜く
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1078234493/l50
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
>>498 おしり痛そう
プロドライブはスバル車だけじゃなくてインテもやってるんだが。
食いつき悪いな。
漏れのDC5、最近急にハンドルが軽くなった。 これって何が原因かな? ただでさえ超クイックなハンドリングなのに怖くてかなわん…
>500
クラッチレバーの根元に緑の線が2本出てるから
ショートさせろ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:52 ID:6fy+8dE9
>>507
コネクター抜けばいいのか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 19:19 ID:kX/EcBic
>>508
短絡的なヤツだな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:15 ID:6fy+8dE9
とりあえず抜いてみたがエンジンかからなくなった
クラッチ踏んでもかからない
なんでだ?
>>510
ネタ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:08 ID:kX/EcBic
>>510
だから、短絡だって言ってんだろ。
あげ
なんでベストカーはいつもこき下ろすんだろう。
ちとDC5のインテRについて質問なんだけど

長距離走行はやっぱ疲れる?

それと運転席と後部座席で乗り心地が違うって聞いたんだけどその辺りどう?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:54 ID:HB5fG2Fs
短絡ってなに?
>>516
パソの辞書ではこういう風にのってたぞい

1 「ショート」(すること)。
2 直接的には結びつかない前提から非論理的な結論を性急に導き出すこと。〔事の是非善悪を考える暇も無く直接行動に出る意にも用いられる〕
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:36 ID:hPnfXQO5
>>515
長距離は疲れる。MTだし固いしうるさいし。
更に、乗り心地が違うなんてもんじゃない。後ろは人なんか乗せられない。
>>518
後ろに乗った人は、意外に静粛で乗り心地に問題ないって言ってたよ。高速道路だった
からかもしれないが。
片道360kmの長距離を結構やってるが、慣れたら大丈夫じゃないか?
悪路はまずいが。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:47 ID:O+JjVQbZ
むかしレース好きの珍走団のあいだで、レース用の車でもないのに
一般車の車高を下げるというバカみたいなことが流行った。
70年代のいわゆる珍走団文化の一種。

→ その結果、 

・一般人のあいだで、車高を下げる=珍走団=人間のクズ というイメージ定着。
 車高を下げたクルマやその乗り手には一切関わってはいけないというのが常識に。

・頭が極端に悪いドキュソのあいだで、車高を下げる=かっこいい という
 イメージ定着。クルマを買うと、まずは車高を下げるという珍妙な風習が広まる。

ここらへんから、「学歴と車高は反比例する」というヘンな格言みたいなものが
90年代に産まれた。たしかにかなりあたっているが、正確には
「知能と車高は反比例する」とでも言うべきだと思う。学歴が高くてもバカはいる。
>>520
サーキット走ってる友人(DB8乗り)は
車高下げるとLAPTIMEも上がるって言ってたよ

DC5は変則ストラットのせいでそのセオリーが通用しないってだけじゃ無いかな?
ここにもそう書いてあったし
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/roughish/sus/suspension-01.htm
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:28 ID:UsBETvW2
>>521
それは車高にそれほど関係ないでしょう。
さげすぎは問題外
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:35 ID:CjK1ilKO
>>522
車高下げとLAPTIMEは関係ない
プラシーボって事でしょうか?

>さげすぎは問題外
ある程度の車高下げなら速くなるの?
もしそうなら何で速くなるの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:40 ID:qrCLENp+
車高下げて重心云々よりも
アライメントの変化によるデメリット
アームが適正に働かない
>>524
ある程度の車高下げもDC5の場合は良くないって事ですか・・・
後悔いっぱいで寝込みたくなってきました・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:53 ID:0lskyqsP
アライメントそんなに狂ってなかったらいいんじゃない。
危ない挙動おこらなかったらいいんじゃない。
べつにそんなこと気にするよりももっと走り込めばわかるっしょ。
>>526
商品(FLEX)注文してしまった後なんで
ちょっとダメージ感
まあ走ってみてナンボだとは思ってますが


そろそろ純正の寿命だと思うんですが
皆さんはどんなショックつけてるんですか?

タイプRのコンセプト、ポリシーを理解せずに購入してる人多いね。
ホンダが吊るしの状態で完璧のバランスを実現させたってことで、
ちょっとでもイジルと、バランス崩れてしまうのに・・・。
よく中古車のDC5で車高調入れてたりマフラー換えてたりしてるの目立つ
けど、わかる気がする。とりかえしのつかない事態になって嫌になって手放す
ってパターン。他社メーカーの車と同じように考えないほうがいい。
イジルのが好きな椰子はタイプRはやめて他の車を買ったほうがいい。
>>528
>ホンダが吊るしの状態で完璧のバランスを実現させたってことで

あなたはDC5に2年以上もしくはサーキット走行を乗って無いでは?
本当に足回りも純正を買いつづけたほうがいいと思ってますか??
いや、無限も下げてるし。
>>529
そう思ってるよ。サーキット走行もばっちりやってるがなにか?
ホンダがサーキットそのもので仕上げた純正ですが?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:12 ID:0lskyqsP
>>527
それつけたとしても車高はアホみたいにさげなかったらいいでしょう。
でもFLEXぐらいだったら純正のほうがいいような気がするけど
>>531
前向きな姿勢がうらやましいです。
>>532
532はリプレイスする時期がきたらどうします?
ホンダが莫大な資金と時間とステージで作り上げた純正と、
業者がガレージで片手間で設計した車高調とどっちが良いか?

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:26 ID:0lskyqsP
>>534
高価なものか純正かどっちか。
中途半端なやつで車高の低さとかをウリにしたようなのは買わない
>>535
535はリプレイスする時期がきたら純正買うのですね

ご意見ありがとうございます。

>>536
高価なものって具体的には何ですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:34 ID:ir0IWyWN
>>538
ビルシュタインとか
なんでも原価率ってあんじゃないの?
純正だって予定価格があって各部の予算が決まってると思ってたけど。
より高価な材料、部品とそれに合わせたバランスがあるかもよ。

誰か>499入れてくれよ。w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:37 ID:o52APZ+n
ビルシュタインかよ
もっとましなのいうかと思った。ビルも悪くないけどよくもねえな
PCRとかアペックスとかのがぜんぜんいいだろ
>>539
私は>>536 ID:0lskyqsP に尋ねているのですよ
純正タイヤなら純正脚がベストバランスなのは確かだろう。
ハイグリップなタイヤを履くと純正脚では役者不足になってくる。
とかい言って、実際はS履いても結構イケてしまうが。
また純正は「あらゆるコースで、いろんなドライバーが乗る」という
前提でセッティングされているんで、走る場所やドライバーによっては
物足りない部分も出てくる。
つってもあくまで「突き詰めていけば」という話で、俺も含む
ほとんどのDC5海苔がそこまでの領域に達していないだろうし、
オールマイティな純正脚で十分とも言える。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:43 ID:sCIO+JLO
>>542
ID変わったけど
いい足=自分の乗り方にあった足だと思う。
俺はへたれだからそこまでわからないから純正で十分。
だからそれなりに高いので、細かい仕様変更ができるメーカーのが
いいって言った。
突き詰めてる人はここには来ないということか・・・
何の為のタイプRなの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:46 ID:sCIO+JLO
>>545
突き詰めるのは車の方じゃなくて己の腕ってことでしょ?
>>544
レスサンキュー

俺もヘタレだが、アシの入れ替えでもうちょっと頑張ってみようと思ってます。
せっかくの週末にからんだりしてすまなかった。
>>545
じゃあ、あなたはタイプRを120%使いきれる腕を持ってるとでも?

タイミング遅かったみたいですね。スルーしてください。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:52 ID:o52APZ+n
純正は所詮純正にしか過ぎない
完成度は高いと思うけど、はやい人は車高調いれてるわな
なんで???
純正のデキがいいんで、吊しに車高調ポン付けだけでは
上積みが少ないし、かえってバランスを崩す場合もある。
純正の足りない部分が解った上で、適正なセッティングを
出せるウデがあるなら「お仕着せ」の純正からは脱却すべき。
要は車高調入れたからって誰でも速く走れるわけじゃない、
ってことなんだが、これはDC5に限ったことではない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:56 ID:sCIO+JLO
>>550
そのステージに、その乗り手にあわせたような仕様の足だったら
速いと思うよ。
>>546
同じ車に乗ってる人でタイプRなら使い方も絞り込めるし
不満も分かり合えると思ったのが
甘えた考えでした

お互いに腕を磨いてどこかのコースで
張り合えたら楽しいでしょうね
特にDC5の足は神経質だから、数ミリずれるだけで角度がずれて、おかしく
なる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:59 ID:sCIO+JLO
さっきからレスしてるやつらは熱い奴が多いな(^^)
やっぱ走ってナンボの車だからね。
556553:04/03/06 23:59 ID:CjK1ilKO
私もタイミング悪かった。流してください。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:13 ID:Irwy/Gv4
走ってなんぼ!?
んなわきゃねー!カッコ重視さ!
シャコタンマンセーヽ(´ー`)ノ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:20 ID:njMX8sYW
>>557は、isを買うほうがいい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:39 ID:oa107iyL
レスの流れ壊してすいません
ジャッキのポイントって何処なんですかね?
教えてくださいm(_ _)m
>>518-519
亀レスですまんです
かなり参考になりました、ありがとうです
街乗りやら何やらを考えた上での「純正」だからね。
多少の快適性を残しつつ・・・って考えたら、相当なデキだと思うけどな。
バランスの問題なんじゃないの?
求めるものが違ってきたら、そりゃ〜弄った方が良い場合もあると思いまつ

>>560
車の下を横から覗いてみ
20センチくらいの幅で、妙にザラザラデコボコしてる部分がある(←見たら分かると思う)
そこYO
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 03:55 ID:8BFaJFc6
タイロッド対策済みの車高調も出てるみたいだし問題なし
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 06:07 ID:lImzWZrz
 どうでもいい話ですが、この前ショッピングセンター行って、駐車場に車を止め
たらちょうど目の前にDC5止まっていたんです。(サテンシルバーのRで無限マフラー付き)
そんでどんな人が乗っているんだろうと思いつつ買い物行って、駐車場に戻ったんです。
 戻る時に50代くらいのおばさんが俺の前を歩いてました。そのおばさんの容貌は、いかにも「オバハン」
って感じで、言うなれば「オバタリアン」っていう漫画に出できそうな感じでした。
で、そのおばさんと向かう方向が一緒だったので、「何でこのオバハンの後ろ歩かなきゃいけな
いんだよ」と思いつつマイカーに向かっていました。マイカーの近くに来ても歩く方向が同じな
ので、「マジウザ」って思っていました。
 遂にマイカーにたどり着いて車内に乗り込んでふと前を見ると、なんとあのオバタリアンがDC5に
手をかけているではありませんか!!「は!?」と思いずっと見ていると、助手席に買った物を乗せて
ブンブンいわせながら走っていきました…。俺は急いで後を追いかけ、公道に出たDC5の車内を
後ろから見ると、そのオバハンはアンパンかじりながらシフト操作して運転していました…。
ナイロン袋からはみ出た大根と、DC5のミスマッチがとても印象的でした。それ以降インテグラ
=オバハンというイメージになってしまいました…。オバハンのバカー!!!!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 08:55 ID:pGpwtRJ0
キモヲタよりマシ
ガスショック嫌がる人もいるよね。
Bは買うの難しいんじゃないの? (ボソッ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 17:39 ID:sPJZfPVX
漏れは今のところ純正ショックに満足しているので、ロアアームバーを追加したくらい。
次はスタビライザーを変えようと思っている。
近くにサーキットがなくて行けないから、こんなもんでいいでしょ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:13 ID:OQII11sL
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら本田!
  孕んだ振る降る本田!
  拘る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  本田!?半田ゴテ適時打!!
  爪折れ易い本田!
  よくちょん切れるクリップだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄


>>527
俺もFLEXつけてるけどそんなに悪くないよ
ノーマルよりリヤがでるようになったんで
たまにミニサーキット・ジムカの練習会に行くくらいの漏れには丁度良い
気になるところはちと柔いって事かな〜
だから高速サーキットはあまりおすすめできる足じゃないね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 15:25 ID:uScAXiMd
タイロッド対策済みの車高調ってどのくらい出てるの?
私も、そろそろ足がヘタリはじめてきたので、結構切実。

今までは、「純正で十分!」と思ってきたけど、いざ変えなければならない状況に
なったら、社外製品も気になってくるーー;
車高調まで行かなくても、無限のスポーツ足でも良いのかなあ・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:47 ID:MEaTCJcb
タイロッド対策済みのやつってKG○とかB・Gかな?
ブラケットのアーム角度が純正よりオフセットされてるから
ちょっとした割り切りがいるわな。
テイ○は純正形状だから車高下げてくとタイロッドが
バンザイ(純正でも若干バンザイしてるが)しちゃうみたいだね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:52 ID:+V1E+T/J
DC5もEP3も揃って二代目typeRは大失敗ってのが笑えるね。
こんなことならTypeRって安易に使わずSIRくらいにしとけば良かったよね。
でもベースがストリームってのも不幸な生い立ちだよな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:22 ID:to60Qbrg
>>569
リアがでやすい=限界が低い
574569:04/03/08 22:02 ID:7hYyYB/o
>>573
限界が低くなってるのは解ってるよ
でも漏れくらいの腕だとそれくらいの方が振り回せて面白いって事よ
限界が高くても操れる腕がないと面白くないだろ
タイプR乗ってるんだから腕みがけって言われそーだけどもうそこまで情熱がないなあ


575569:04/03/08 22:08 ID:7hYyYB/o
>>571
FLEX買う前にTEINにアーム角度変えてるかメールで聞いてみたけど
FLEXは角度変えてるって返事きたよ(嘘かもしれんが)
あとバーディークラブにも聞いてみたけど角度変えてるって返事きたなあ

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:53 ID:vSqrNmvd
>>573
限界が低い=玄人好み=オモロイ=DC2-96
また、そんな・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:57 ID:Kb9cGaIJ
>>574
危ない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:04 ID:vSqrNmvd
危ないばかり言ってちゃ、一輪車に乗れる人いなくなるよ。
安全な場所で、ヘルメットかぶって、プロテクターはめて練習できるような環境が必要。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:15 ID:FZdoDAtE
562>>
ありがとうございます!
そろそろタイヤが無くなってきたのでホイールと一緒に
通販しようと思いったので、ジャッキポイントを見ておかないとと思って。
車の下を覗いてみまーす!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 08:13 ID:N+ElvtrJ
つかジャッキポイント知らないヤシ大杉
…マジ??
取説嫁
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 16:50 ID:EAALN/di
DC5Rで、マスターシリンダーストッパー付けてる人いる?
自作難しそうなんで、買おうと思ったが・・・何処も出してない?
>>584
俺もそれ知りたい!
自作しようとして色々考えてみたんだが、諦めたよ。
あんまりキツキツにしめるとフルードを吹いちゃうって
話しも聞いたことある・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:03 ID:CUADdBQt
(マスターシリンダーストッパーの事じゃなくて申し訳ない)んですが、

ブレーキの遊びが多いと言うか、浅く踏んだ時の反応が薄いと言うか
初期の利き応えが無いと思うのですが、どうなんでしょう?
他の人のDC5Rに試乗する機会も無いので比較する事も出来ませんが
マイチェンS2000に試乗したら街乗りブレーキ程度のフィーリングが
カチッとしてしっかり利くんで、何だかなーと思ってしまいました。
DC5の初期タッチのブレーキフィール(勿論純正)DC5R乗りの皆さん
どう思われますか?

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:08 ID:+UvIMEeh
そんなの好みだし
その車にあわせた乗り方すれば?
ブレーキフィールはステンメッシュホースにすると変わるとどこかで見た。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:35 ID:LEPqh7d0

パッドもフルードでも換えればすべて変わるだろ
590584:04/03/10 09:49 ID:IWKpGchs
私もカチッと効く感じにしたくて、これまでいくつか試してみした。まずは、
フルード変え、ブレーキホースもメッシュに変えてみました。結果、確かに反応は良くなったのですが
フィーリングは変わらず・・その後、パットを純正からプロミュHCに変えたのですが、当然ブレーキは
良く効くようになりましたが、カチッとしたフィーリングにはならず・・
次は、事務化用パットを入れてみようかとも考えたのですが、同じかなw

やはり、これがこの車の特性なんでしょうか・・
てか、はじめてのABS付き車で慣れていない可能性もw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 13:33 ID:3QyWJx7Z
小6の孫と勘違い“ボクボク詐欺”250万とられる

 5日午後7時50分ごろ、埼玉県所沢市の無職女性(72)が「電話を
かけてきた男に250万円をだまし取られた」と所沢署に届け出た。
同署は詐欺事件として捜査している。

 調べによると、女性方に2日午前、男から「おばあちゃん、友達の
バイクで自動車とぶつかった。修理代に70万円かかる」と電話が
あった。女性は県内に住む小学6年生の孫(12)からだと思い込み、
指定された銀行口座に70万円を入金。約30分後、再び「事故の
相手の治療費が98万円」、翌3日午前には、「バイクの弁償に80
万円かかる」と電話があり、女性はそれぞれ100万円と80万円を
振り込んだ。

 5日午前、男と弁護士を名乗る別の男の2人から示談に関する
電話があり、女性の夫(78)が応対。不審に思った夫が孫に電話で
確認して、だまされたことに気付いた。

 最初の入金の際、銀行員が女性に「オレオレ詐欺かも知れない」と
助言したが、女性は孫だと信じ込み、確認しなかったという。(読売新聞)

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 14:26 ID:JQ1m+P8u
>>573
GTウィング付ければok
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 14:28 ID:SBHiE4ju
>>592
そんな次元の低い問題じゃないよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 14:55 ID:JQ1m+P8u
>593
でもff車はトーアウトにもっていきテールハッピーぎみにして
回頭性up。するとコーナーの進入がちょっと不安定にるんで
ダウンフォースでケツ押さえ込むって感じじゃん?だからそんなの
特に問題じゃないっしょ(ボソッ
ところでカムチューンした人いない?やろうかどうか迷ってるんだが。。。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 15:06 ID:SBHiE4ju
>>594
雑誌とか本の情報真に受けすぎ
しかも素人レベルでそんなことして速く走れるの?
しかも高速コーナーじゃないかぎりGTウイングなんて意味ないし
そもそも根本的にオーバーステアをGTウイングだけでどうのこうの言ってる時点
で間違ってる。

コーナリングしてる途中で何かがあってブレーキ踏んで簡単にブレークしてしまう
ような車ではだめだよ。普通に公道だって走るんでしょ?


596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 15:25 ID:kY6x5ElF
ドノーマルがおにあいってこった
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 15:53 ID:JQ1m+P8u
でもオーバーぎみにしいないと曲がらんぞff車は。低速コーナーは特に。。。
それとGTウィングの効果は明らかにあったよ?
第一コーナーへの進入がものすごく安定してびっくりした
素人レベルでも間違いなく速くなる
>コーナリングしてる途中で何かがあってブレーキ踏んで簡単にブレークしてしまう
ような車ではだめだよ。普通に公道だってはしるんでしょ?
そりゃ簡単にブレークは危ないよ。こういう人はノーマルのまま乗ってるのかな?
ま、たしかに今はスポーツカーでもスタビリティ重視だからね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 15:58 ID:1nFAEDe6
インテRとS13どっちが速い?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 15:58 ID:tKsOA/gb
FFっていってもインテRだろ?
そこそこ粘るセッティングで振り回せるほうが速いだろさ。
簡単にリアブレークしてしまうような車はしっかりタイヤが使いきれてない
ってことだから安心してアクセル踏んでいけないでしょ。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 16:13 ID:JQ1m+P8u
>>599
サーキットにもよるんだろうけどdc5はとにかくインフィールドがきつくね?
ツレがzztセリカ(ノーマルじゃないよ)乗ってるんだがインフィールドでは若干だが負ける。
確かに簡単にリアブレークするのはダメだね。。。
細かい所はあんまり強くない。
かといって高速コーナーの安定感がベラボーに高いわけでもない。
この車乗ってて、中途半端なw高速サーキット用だと思うんだが
どうよ?
602569:04/03/10 16:39 ID:9QaYXd0W
>>595
なんか漏れのカキコから話が続いてるんで言っておくが

>コーナリングしてる途中で何かがあってブレーキ踏んで簡単にブレークしてしまう
>ような車ではだめだよ。普通に公道だって走るんでしょ?

簡単にブレークするわけではないよ(FLEXね)
リヤだそうと思ってやらないとでないよ(最近その手のサーキットいかないけど)
それと公道でサーキットと同レベルの突っ込みとかしない
公道でリヤだそうともしない だから公道で危険ってことはないと思うけど・・・
え?この車って峠ぶっとばす用でしょ?だめ?
ところで>>595ってサーキットとか走るの?DC5乗りですか?
>>598
ノーマル同士なら知らないけど、この時代にS13乗って峠来てる人(ドリフトじゃなくて)はかなり速い人が多い気がする。
こだわって乗ってる人って感じ。
>>603
全然OKでそ ただ事故したりしないようにきーつけてね
漏れは峠とか行かないからなあ
>>595
GTウィングは、高速コーナー云々よりも、
ブレーキングで効果を発揮してくれてると感じる。
リアがスーっと浮き上がる感じが弱まって、減速性能が上がった感じ。
でも街海苔では絶対に意味ないと思う。視界の邪魔になるだけ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 06:43 ID:1TPw1DvX
>>586
最近DC5買ったんだけど同じく思った。
なんかキュ!!キュ!!効くんじゃなくて
じわぁ〜っと効くかんじで、最初あれ??って思った。
けしてブレーキが効いてないわけじゃないんだけど・・。

あと1速から2速に入りずらいんだけど。
入るときはスパッってはいるんだけど、
ちょくちょくゴリってなる。
>>586-608

エア抜き汁
610584:04/03/11 18:35 ID:wCgLmDNL
>>609
フルードも交換してるんで、もちろんエア抜きもしてます。
やぱり、こういう仕様なんでしょうか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 20:56 ID:3CQqKj9c
>>608
俺のも、当たりが柔らかいけど奥の方で強烈に効いてくる。
踏んだ分だけ効く感じ。良いブレーキだと思うよ。
安い車ほどカックンブレーキ多い気がする。

冷間時は全然効かないんだよな
さすがタイプRっつーか
フィットのブレーキも何か思った所に止められない。ロゴもそうだったな。
懐かしいw 効きはEP3の方がいいとかVTECマガジンで書いてあったね。
EP3は効きがいいというより、前後のブレーキのバランスがいいらしいね。
4輪で止まるてかんじで。ただ熱ダレしやすいとかなんとか。
たしかにDC5のリヤキャリパーは剛性不足だとおもうよ。
前だけでとまってる感じ。使いやすいとは思うんだけどねw

話変わりますが、五次元のエアインテークシステムつけてる人います?
いたらインプレおねがいしまつ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:13 ID:QrG1/X+k
>>594
ちょっと前に戸田のカム入れたけど最高です。ハイカム入ってからの加速が
もう病みつき。最高。さらについでにデフ、パワチャン、アミューのチタンマフラー
も入れてかなりゴキゲンなDC5になりました
今日、某国産DQNカーに煽られました。
前に一台車いるし、仕事帰りなので勘弁して下さいヽ(`Д´)ノ 
ぜんぜん知らんくてゴメンけど、
戸田のカムとか社外品って、VTEC効くの?
VTEC効くのなら、下はノーマルと同じ、上はドッカンにできるからいいね。
べつに上のカムと下のカムのつながりなんてどうでもいいし。
むしろガツンとくるほうが面白いくらいだろうし。

で、ヘッド回りいじるのに、どのくらいの値段かかりました?
カムいじるとECUもいじらなきゃいけないのかな?サブコンとか。
>>615
アミューのチタンマフラー興味あります。
インプレお願いします。
あと、最低地上高は下がってしまいますか?
今日、レガシーワゴソにあおられますた。
なんでだろう?
横浜でタイプRの羽根を付けたiSに遭遇。
もうね、50円やるからTYPE-Rエンブレムと赤バッチも付けとけと小一時間(ry
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

自動車保険どうしてる? Part 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075336497/
今日、事故しますた。_| ̄|〇
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 09:21 ID:sx9welWm
がんがれ
事故ってもいいけど保険使うなよ!等級上がっちまうんだから(ぇ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 10:25 ID:K+mOtuRD
それじゃ保険の意味が・・。
昨日近所のTSUTAYAで青のDC5を見たんだが悪くないかもって思った。
そういえば、半年程前、オートポリスでロールバーとオーリンズの足回りを装着したインテがGT−Rやインプ・スペックCより早いタイムを連発していました。
鬼のような突込みとコーナリングスピードで圧巻でしたよ。

そりゃまあ中の人の問題だろ
帰宅の途中で、紅いDC5の後ろについたんだけど、
よくよく見るとズングリとした形してるよね。お尻。
安産型
今年入って洗車してないな
今の時期は洗ってもすぐに汚れるのが鬱orz
>629
俺の後ろについたのかっ!
黒ライフの人?
現行インテが月間200〜300台程度売れれば今の時代充分立派でしょう?
セリカ・MR-S・インプSTiより売れている訳ですから。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 12:15 ID:xFfyntAn
DC5はあまり甲高い音しないんですかねぇ・・
柿本つけたけど、微妙
ハイカムでパーンって音がまったくしない(涙
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 13:00 ID:6ad1QrDT
DC5は速いんだろうけど、つまらん。
>>636は実際乗ってないんだろうけど
>>635
それはマフラーのせいだよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 15:17 ID:xFfyntAn
柿本GT1.0Zです

何つけたらいいかねぇ・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 15:46 ID:wn9H3I2s
柿本GT1.0Z(ハイブリッドね)は「ぽぉぉぉぉ〜ん」って感じですね。
確かに甲高くはないと思います。
いかにもGTカーみたいな音は気に入ってますが、インナーサイレン
サーを付けてないとさすがにうるさいです。
>>635
エアクリはノーマル?音に関してはエアクリも重要よ
642村井 博之:04/03/18 19:25 ID:2d1L3r97
悪いことは言わないから買うのは絶対にやめときなって。車両価格が年収の半分以上
の車を買うなんて狂気の沙汰。ウィッシュと人生を共にするつもりだとか、近々仕事
で大きな山を当てる見込みが立っているというのでもない限り。中古車でも良い車は
たくさんあるし、ウィッシュじゃないと絶対に得られない満足感なんてないから。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:07 ID:xFfyntAn
一応剥き出し入ってる
ものすごい誤爆ですね
今日、マターリ3速から、一気に2速でアクセル床まで踏み込んだら、
「クォーーン!!」で、びっくりする音になった。踏み込んでみ?
普段からちゃんと床まで踏んであげなよ・・・。
4ドアタイプRに乗っている香具師は神
DC5を4drに改造してたら、そりゃまぎれもなく神だな。
インテグラのタイプR(現行じゃない奴)って室内どれぐらいうるさいの?
遮音材がないって言うけど。音楽は聞ける?
あと足回りってどれぐらい固いの?ランエボ7なら知り合いが乗ってるから
比較出来ます。ランエボより固いですか?同じぐらい?
>>649
スレ違い
651649:04/03/19 18:11 ID:AHZOChXq
DC5って現行なの?そりゃスマンかった。
>>649
別に音楽は聞ける。ていうか、そんなにうるさいと感じない(いいエンジン音だ〜って思ってるせいかもしれないがw)
まあ、普通の車に比べたらうるさいだろうけど。
足はエボより固いだろね。エボの方がストロークがある感じ。
と、スレ違いだが答えてみたw
>>649
マルチ 春だねぇ
>653さん
脳内一年中春のくせに!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 16:31 ID:6Qmq5SW3

丁寧にも、 
  >653さん 
と、”さん”をつけているわりには、文章が・・・。
そこが、very good!w
これで我慢してください

        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
オート○ックスで、呉のオイル添加剤の紹介ビデオテープがエンドレスに流されて
たけど、そこに、R34GTRや、FDやら登場してたけど、一番目立ってたのはDC5だった。
>657
何故に目立ってたの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 20:51 ID:/nI2rksl
DC5用のe-マネージって無いんだね・・ショック!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 01:12 ID:VqZO3pJs
そろそろMCの詳細情報が出てもおかしくないと思うのだが…。
あのお顔はどうなるのだ〜。気になって夜も眠れん。
本日納車されたわけですが、帰ってきてグルッと見て回ってみたらリヤのTypeR
ってエンブレム付いてないわけだが、最近は付かなくなった?わけないよねぇ…。
ディーラーで見たときなんか違和感を感じたんだけど、その時気づくべきだった_| ̄|○
あれってディーラーで貼るのかな
あれが無いとさびしいよなあ
まあまずはクレームつけてから末永く可愛がってやってくれ
今日、ようやくタイヤ交換をしました。
ステア重てぇし、ロードノイズうるさいし、乗り心地も悪くなった・・・



しかし、グリップ感はスゴク(゚∀゚)イイ!
毎年のことながら、ちょっと嬉しくなる季節だね。
お前ら!タイヤは何を履かせてますか?
安いコンフォートタイヤはまずい???
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:20 ID:8jUr6L36
>>664
ルマンLM702
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:36 ID:jsZ1vQQP
ネオバです
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:42 ID:ps304w4b
>>664
ADVAN A046
DC5Rって、雨の日は発進するときタイヤが空転して前に進まないよね?
やさしくアクセル踏まないと空転する。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:42 ID:jsZ1vQQP
>>669
どんなアクセルの踏み方してんだよw
普通に発進しろ、普通に
>>670
いや、普通より少し多めに踏んでるだけだけど・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:35 ID:q6B0GJv4
>>668
純正じゃん
>>671
だから、普通に踏め、普通に。
それでも空転したら、しないように少なめに踏めばイイだけのこと。
楽しいのは分かるが、ホイルスピンさせて悦に浸らないようにな。
俺は雨の降る冬の峠を通るときに、アスファルトの色では状況が判別しにくいときは
路面の具合を確かめるためわざと少しホイルスピンしてみることがあるYO!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 08:30 ID:2vpSrENm
>>674
色で状況って…。
なんて素人な…。
しかも分からないからってわざとホイールスピンなんて…事故んなよ
>>675
どんなホイルスピンを想像してるんだ。
微妙なさじ加減でちょっとだけ滑らせられるでしょ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 11:38 ID:2vpSrENm
>>676
スピンがどうこうじゃなくて、状況を掴むための一連の流れがね。
いつか事故んなよ、と。
>>675
俺もパっと見で単に濡れてるのかブラックアイスバーンなのか
判らない状況がよくあるんだが・・・玄人の判別方法が知りたい。
玄人はホームコース以外は攻めないからさ
ホームコースならシミの一つ一つ覚えてるしどこが凍りやすいかわかってるから
判別の必要なんてないぜ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 17:21 ID:4lgssRvH

DC5はコーナーでDC2より遅い。 ダメじゃん。
でもストレートじゃ速いよw エンジンも官能性をのぞけば素晴らしいし、
車自体も性能はいいのだけどね・・
>>680
一概には言えんだろ。速いケースもあるくらいだし。
ハンドルのまま、タイヤのグリップ力のまま、というレベルなら多少は分かるが。
それにしたって、それほど大きな差ではない。ストレートでの動力差でお釣りが来る。
>>680
いつまでたっても、こういう進歩のない馬鹿が登場する。うっとおしい。
春休みか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 14:56 ID:I36/7x9a
>>680
ハマっ子
知り合いが中古でER34買って今日納車ってんで、
ちょっとばかし走らせてもらった。
本人にはとても言えないが、改めてDC5の良さを実感したよ。
>>685
何となく分かる。
速い車に乗せてもらったからといって、少しも羨ましくないんだよね。
色んなのに乗せてもらったけど、(・∀・)イイ!!と思ったのは、
ロドスタ、FD、NSX、S2000くらいだな。って、個人の好みの差だとは思うが。
俺も34のGTtちょこっと乗ったことあるけど、
同じように感じたな。あの車はノーマルじゃ仕方ないのかもしらんけど。。。
この手の車に必要な、
「即臨戦体制。いつでも来ヤガレ」
って気配が無いんだよなw
今日、黄色のDC5を見たんだが。俺も塗りたくなっちまった・・・。
家の周りの道路環境で
EP3にするかDC5にするか迷ってるんですけど
走りの性能では若干DC5がよさそうですかね?
取り回しがEP3とそんなに変わらないのならDC5にしたいんですが
全長が長い分狭い路地では辛いですかね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 17:39 ID:gahoMCEo
そんなにシビアな道路環境なのか?・・・
そんな大差ないから好きな方買っていいと思うよ。
レスどうも
>そんなにシビアな道路環境なのか?
シビアですね〜
先々週の鉄腕ダッシュのソーラーカーみたいな感じでw
鼻先数センチの違いで擦るか擦らないか位狭いです
S15では何ともなかったのですが
DC5は最小回転半径が大分デカイので気になります

それとMCの話題が他の掲示板からもチラホラ聞こえてきますが
外観の変更など大幅なMCは近いうちにあるのでしょうか?
夏ごろあると思われます。
しかし昨秋MCあったばかりなのに
一年も経たない内にありえるのかと・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:50 ID:gahoMCEo
シビアだなw
EP3をオススメする。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:57 ID:1ro73F1f
走りの性能はインテもシビックも同じなんじゃない?!
むしろ違うところってあるのか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:56 ID:tFvNrcID
>693
あんなもんはMCの内に入らないよ。
今年中に外観等を一新するMCがあるのは確定済み。
ベストカー情報だから、さだかではないが、
MC後の写真がのってたな〜。

なんかマイルドな感じのエアロに。
前後のバンパーとライト部分が少し変わってたな。
芋日も標準なのだろうか・・

あと9月ごろとか。

どうなんだろな〜。
DC5のキーってDC2みたいに「タイプR」って書いてあるんですか?
サーキットによく行く人にお聞きしたいのですが、DC5の6速ミッションって
耐久性はどんなもんでしょうか?
やはり無茶は禁物なのでしょうか?
S耐レース見てたら、よく途中で止まってますよね?
>>701
キーレスどしたん?
>>702
無茶しても平気なミッションがあったら教えてほしいZE。
>>703
キーレスはセキュリティです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:51 ID:tFvNrcID
趣味で適当にサーキット走るインテとS耐インテじゃあ比較にならん。
当然、俺は前者のなわけだがこの車買って、2年以上サーキットに
月1〜2ペースで行ってるけど何の不具合も無いよ。
ミッションは当然ノーマルで、足だけ変えてる。
まー無茶が禁物なのはどの車も同じですが。
どーしてホンダはキーレスのリモコンを鍵と一体化しないのかねぇ?
鍵が大きくなるから、一体化はイヤだなぁ・・・。

サーキットにお詳しいDC5海苔の皆様にお願いがあります。
今、カービュー掲示板で「インプVSインテ」というバトルが繰り広げられてます。
しかし、レベルがあまりにも低く、いわゆるスペック厨ばかり。
ただ、インプはハイパワーだから絶対速いだの、耐久レースの例を持ち出すだの、
あきれはてています。アンチインテ派は意地でも280PS信仰を狂信してます。
あなたがたの知恵をお借りしたい!!アンチインテをギャフンと言わせてください。
もう私の手にあまりました。馬に念仏状態です。現実を見ようとしません。
こちらです。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs111.asp?bd=100&ct1=111&ct2=0&pgc=1&th=255522&act=th#list

ご注意ですが、この掲示板は中傷すると管理人からすぐに削除されてしまいます。
ですから、敬語調でお願いします。(しかし、がつんと痛くおねがいします。)
710706:04/03/27 00:28 ID:LLXJjsh+
アホらしい。
いちいちくだらん事に真剣になるな、子供じゃあるまいし。
いくら2chつってもそこら辺の弁えもできないやつ等ばかりじゃないぞ?ここは。
レガシィとの比較なら、去年の夏に悲しいほどやったなw
DC2スレとのマルチポストイクナイ
>>709
世の中にスペック厨が存在するのは事実だが、
だからといってインテの方が速いという理由にはならんだろ。
同じドライバーが乗り比べれば、基本的にインプの方が速い。
あなたはスペック厨ではないが、インテR厨であるご様子。
>>700 >>701
両氏サンクスでした
最近の本打者の鍵は皆一緒な感じですね
内溝タイプの
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:48 ID:uHC+LcuA
サーキットでインテが勝てるわきゃないよ、ちょっとでも直線が長いとドバッと差がひらきます。
今年のMCほんとに外装おおがかりにやるのかなぁ?
かたちそのままでボンネットをアルミ化とか
ホイールのデザインちょっと変えるくらいがいいなぁ。
・・・オフセット+60のままで_| ̄|○


(;´Д`)もしMCでイモビ付くとしたら移植できるんだろうか。
車高下げとダブルウィッシュボーン化キボン
>>716
>もしMCでイモビ付くとしたら移植できるんだろうか
俺ベルノで同じこと聞いたけど、まず無理だってさ。
ECUとキーとキーシリンダーさえ一式変えればできそうだけどなぁ〜
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:19 ID:kT3gIxyk
インプレッサ、ランエボも買う候補だったけど
早くて当たり前、そんなのつまらん。
結果DC5を購入。
>>717
シャーシの構造上、ダブルウィッシュボーンは不可能。
じゃないと、あの苦肉の策の前代未聞ストラット構造なんて生まれない。^^;

MC情報だけど、220馬力はそのままだけど、トルクが調整される。
多分、憶測だけど、VTEC切り替えが体感できるように演出をするんじゃないかな。
それと、足回りのセッティングが、乗り心地良くなって、なおかつコーナリングスピード
が速くなるとのこと。
>720
それはDC5が遅いってこと?
サス形式の変更を軽く考えてるよなぁ・・・

既出かもしれないが、DC5のイグニッション入れるとき、最初ABSランプが光るけど、
消えるまで、じーっと待って、それからエンジンかけてるよね?
そうすると、点火タイミングが良くなって、エンジンレスポンスが抜群になる。
へーボタン押さないように。
ツレにスタータボタンが何のために付いてるのか訊かれて
返答に窮した俺を誰か助けてくれ・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 18:49 ID:kT3gIxyk
>>722
ず〜とスポーツカー乗ってきたけど遅くはないと思うよ。
誰でもが早く走れる車じゃ無いなと。
そこがまた腕の磨きがいがあるんだけど。
ランエボ、インプの圧倒的な速さも魅了だったけど
自分が求めるものとは違うかと思って。
今年中MCは正式に本田が認めてるのか?
スクープ雑誌は当てにならんしなぁ
今一情報が確認できないのだが
>>724
マジかよ
>>725
口プロレス用の装備ですよ
疑問を持つ人にはお勧めしません
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 20:14 ID:1yLW9/Il
マイチェン後の実車見ちゃった・・・
リアがスープラみたい・・・
嘘をつけ!うそを!!!  (w
今日の朝、右のフェンダーの所が凹まされてる
のに気がついた。昨日までは凹みなんて無かった
のに・・・_| ̄|○

どれくらいかかるのか分からないけど、お金貯めて
キレイに直してやるからな〜。
当て逃げかいたずらかは分からんが・・・
元気出せ。
左のフェンダーもへこませてバランス取っとけ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:00 ID:GOX2GAGa
ベストカーに麻衣ちぇんは9月と書かれてた。
いったいどうなってるんだ?
麻衣ちぇん萌え〜
只今中古のDC5を対象に商談中!
皆様の仲間になるかも…。
ベストカーに書かれてるって事は
今年中のMCはまずないな

間違いない!w
今日ドラッグストアに行ったらDC5が駐車場にあった。
中から降りてきたのは主婦だった。
しかもリアシートのチャイルドシートから3才ぐらいのおこちゃまが出てきた。
俺の嫁もそんな理解力があれば・・・。
以前相談したら、「低所得者のくせに何言ってんの?」だって。
萎えたよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:59 ID:92F/ZMGd
・・・
タイプRっていっても300万せんじゃないか。
マークU程度の値段だろ。
低所得者のくせにって・・・
そんな嫁は離婚しちまえよ。
>>739
クルマの耐用年数も考慮して長期的に考えれば、
下手な中古車に乗るのと変わらんレベルの出費なわけだが・・・。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:30 ID:V4jusV7+
言われないぐらい稼げ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:25 ID:tpqfZARj
というか、おまいは現在何に乗っているのだ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 01:23 ID:U0IPxgqO
>>743
ムキになるなって アホ
久し振りにホンダHPへ見に行ったら、扉絵が変わってたな。
746739:04/03/30 14:45 ID:CO6AgXET
>>743
DB8に乗ってます。
走行距離16万`・・・。
メンテはきちんとしてるので走行に問題はないです。
うちの嫁は性格きつい。いつの間にやら上下関係が確立されてた。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 16:19 ID:3YRx/6F+
>>739
低所得者にたかって生きてるヤツに言われたくねえよな。
しかしおまえもおまえだ、なさけねえ。何が上下関係だ。
…って、クルマ板なのかここは。
739
「お前、誰が稼いだ金で飯食ってんの?」くらい言ってやれや
>>746
その嫁さんをダミー人形代わりに衝突安全実験すれば?
上下関係ってアノ時の体位の事だろ?w
セックスかー騎乗位は楽だよな
ちんぽ勃起させていればOKだからな
マイチェン後のインテR見ました!
なんだかカコイイ!
RX-8かインテRか激しくもよっています。

お金ないけど・・・
>>752
どこで見たのかと小一z(以下略
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 14:54 ID:tcyu1pQ0
ベストカーだろ
アテにならんベストカーの空想(予想じゃなく)CGね
DC5も発表前はいろんな妄想CG見せられたっけなぁ・・・
757746:04/03/31 15:58 ID:ED37VkI/
説明不足でスマソ。
悲しいかな嫁の方が稼ぎがいいんです。
ちなみに嫁はゴルフR32に乗ってます。
でも料理は上手だし、顔もかわいい。(と思う)
こんな昼間に書き込んでるけど俺ちゃんと仕事してますよ。
会社パソコンからです。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 18:17 ID:r4MGGHqi
>>757
女房の方が稼ぎがいいなんて男のプライドが許さない。
どんなに可愛くてもだめだ。

757に甲斐性がないのかその嫁が出来すぎるのか・・・
少なくとも「低所得者のくせに・・・」とか言う女は即日蹴り出すな、俺なら。
>>757
じゃあダメだね・・・。
どんな家庭でも、普通は稼ぎの多い方、収入の安定している方が強い。
まぁ、クルマごときで人生の選択を誤らないようにしていれば問題ないかと。
それを笠に着て自分だけ好き放題やる嫁なら、流石に蹴り出すだろうけど。。。
人生相談スレはここでつか?
761746:04/03/31 19:52 ID:fx5JaFoN
>>758
俺の稼ぎは普通だと思います。この不景気であまりあがってないのは事実ですが・・・。
どうやら彼女はマイホームが欲しいらしい。
あぁ、鬱だ、ローン嫌だ。考えるだけで気狂いそう。
うちの嫁はちょっと性格きついですが、自分にはもったいないぐらいです。
あと2時間仕事がんばります。
>>761
なんだ。いい嫁さんじゃないか。



・・・漏れのインテと交換しないか?
763746:04/03/31 21:33 ID:fx5JaFoN
>>762
交換ですか・・・。
俺は10年落ちの4MT軽になってもいいから嫁は渡せません

どうやら流れを壊してしまいましたね。
それでは家に帰ります。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060048894/
こちらへどうぞ。

…ちょっと違うかな。
でもあなたなら盛り上げられそうだ。
今年のインテグラコンセプトミーティング予定表ってどこにあるの?
766318:04/04/02 10:52 ID:FpIJgUS8
>コンセプトミーティング
予定表はわからないけど
九州地区は5/29に実施だそうです
昨日、ベルノの所長から連絡があったので参加即答しました。
赤DC5なので皆さんよろ

>765
ベルノで確認してはいかがでしょうか?
フジツボのRM01の音です。なかなかいいかんじ。
http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/
こちらがDC5専用の音です。
http://www.fujitsubo.co.jp/imglib/sdra/sc_vol5/25.rm
>>768

NAらしい? カァーンッ というレーシーなエキゾーストノートも大きな魅力だねぇー

インプレ胡散くせぇ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:05 ID:7YhKsWr5
保守
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:09 ID:AOckMJbE
w
>>776
>>770
レスありがとうございます!
いつの日程で申し込もうか考え中。
774737:04/04/04 00:52 ID:uupSz0Og
DC5購入決定しました!只今ローンの申し込み中です。
早く自分の物にしたいです。あのエンジンには、しびれました。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:55 ID:EuZmXI/t
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 05:27 ID:d2jbbzik
>>774
おめでd
事故にだけは気をつけてください。
>>774
エンジンに漏電しているんじゃないの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:19 ID:5vGZAMVA
OZのSUPERTURISMO EVOLUTION買いました。なんかすごく重たく感じるんだけど。
はいてる人いる?
http://white-inte.dynalias.com/
HP晒しか。シブくて良いんじゃない!?
ま、漏れの趣味ぢゃないがな
>777
日本語が変。
781739:04/04/04 21:49 ID:2xYwrClE
あ、どーも。こんばんは
>>739です。(嫁の方が所得がいいDB8海苔)

信じられない事件が起きました。
このスレに書き込んだのが嫁にばれました。
そしてこっぴどく怒られました。

嫁も2ちゃんはしますが、私も嫁もそれぞれパソコン持ってるのでお気に入り等でばれたのではありません。
嫁の車種、私の車種を書いてしまったのが悪かったようです。
嫁の友達がこのスレを見て、嫁に教えたそうです。

「何でこんなこと書くんなら?(゚Д゚#)ゴルァ!!」
みたいな事を延々言われました。

もうこれでφ(`д´)カキカキは最後となります。
みなさんも気をつけて下さい。
誰が見てるかわかりません。

ってか断定できるような情報を載せた私が一番悪いですが・・・。

>>778
感じるも何もOZのホイールは重いよ。
そのかわり頑丈だからキャッツアイ踏んだ程度じゃびくともしない。

>>781
えーと・・・結婚は男の墓場って事でFA?
>>739
いや、だったら今回の書き込みもしなかった方がいいのでは。
また嫁さんの事書いてるみたいだし。

まぁ・・・ご苦労さん。
つまり、結婚すると男としては終了ということですね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:23 ID:Fy9XIBPj
次スレタイトル予告

△なぜDC5インテは大失敗したのか?【7】△
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:02 ID:QxC1+RDj
次スレタイトル予告

△なぜ739インテ乗りは結婚失敗したのか?【7】△
>>781
住んでる地域にもピーンと来ちゃったよ。(w
敢えて言わないけど、
ホント、もう書き込みは止した方がいいね。。。
着目点は、嫁のセリフか?w
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:39 ID:PfNYsSOi
>>786
やるんならDB8スレでやってくれ
>>781はDC5海苔ではない
DC5に乗ってる人じゃないと書き込みしちゃいかんのかなぁ・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:50 ID:p6icJjUU
ちっと位スレ違いの話してもいくね?
なかなか笑えるし
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:44 ID:wwg5Vxy/
面白ければヨシ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:44 ID:c1KKlV6I
AE111レビン乗っていますが、古くなってきたため
買い換えようと思っています。

候補は、DC5タイプRか、エボY。どっちも中古ですが。
DC乗りの皆さんからすれば、AE111の次はどちらがよいと
思いますか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:00 ID:BoDeh9EM

     ∧    ∧
     | |    | |
     \\_/ /                  ∧_∧
   /\(♯`Д´)   ジャキィィィン!!        Σ(´Д`;) ←>>789
  / ▲/(  魔 つ**************************シ⊂ )**⇒
//从|:::::|  |  |                  // / ズグシャアッ!!
|/从从/;;;;/  \ \                (__(___)
       ̄ ̄ ̄ ̄
>>793
ランエボが良いよ。ランエボにしる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 08:44 ID:RC6KLpuX
エ〜ン

我が家のDC5が入院に!
エンジンオイルが減り易いのは知ってたけど、最近1,000Km程で4L前後無くなってる(泣)
どうも、初期型(3年前に購入)のDC5に同様な症状が出てるらしく、購入ディーラーでも2台同じ症状が出てるそうだ。

で、メーカーからディーラーに連絡がありクレーム処理でピストン等を交換となった。

って事で、エンジン脱着するので、エンジンマウントとガスケットをついでに交換する事にした。
工賃は無料だからね。嬉しい様な悲しい様な・・・
そいつはラッキー!!!(すまん!
マウントは無限ですか?圧縮比どのぐらいに上げるんですか?
レポート希望!
>796

工エエェェ(´Д`)ェェエエ工

漏れも同型だよ…  震えて眠る日が続きそうだ…


>793
エボは、5万`越えたあたりからデフトラブルに泣くよ。
まあ、リコール扱いで直るけれども。
4L無くなったって・・・8割裕に超えてるじゃん。。。こわぁ
>>793
ランエボ!確かにでふトラブルあるけど、エンジンのパワー落ち少ないし!!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:06 ID:G2iu8GQB
>>797
マウントとガスケットは双方無限製。車を週末に預けて2週間程の作業予定なのでレポートと言ってもかなり先さ。
圧縮比も11.5→11.7僅かだ。上げようと思えば上げれるけど、ガスケットの交換だけじゃね〜他にもしなきゃならんが金がね〜し(;´д⊂)

>>798
全ての同型が症状を出す訳じゃ無い様だが、オイル量には気を使ってくれ!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:32 ID:m5fRkIGL
>>796
それって、オイル減り対策として良く言われているピストンリングの交換とは別なの?

ピストンリング変えると減りは少なくなるけど、パワーが落ちちゃうって聞いたんで
交換してないけど、、
803ID:RC6KLpuX&G2iu8GQB:04/04/07 09:07 ID:G2iu8GQB
>>802

ん〜どうなんだろう?
今の所、リングだけじゃなくてピストンの総取替えって聞いてるから
それに漏れのDC5場合、オイル減りってか、オイルが抜かれてる感じがする程減ってるし(;´д⊂)

デチューンは確かにイヤだが、オイル量にビクビクしながら走る方がもっとイヤだなぁ〜
サーキットを1,000km走破でオイルが減ってるのならいざしらず、街中オンリーでこの状態は根性の無い漏れには辛すぎます〜
804802:04/04/07 11:49 ID:WlbHYygH
ピストンまで交換ですか、、漏れも見てもらった方がいいかなぁ。。
クレームで処理できるならw

実は、漏れも物凄く減りが早く、
一週間 or 1000キロ走るごとにチェックし、オイルを継ぎ足してます。量は、大体2〜3Lぐらいかな、
サーキット行っても、峠。街乗りでも大体同じ量減ってます。
ちなみに、今年8月に車検の車。
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!

更に風俗誌で話題の芸能人ソックリな子専門のデリヘル嬢の
メルアド携帯番号GetコーナーやモロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
オイル警告灯は残り500ccで点く
つまりそれまで点かない
藻前ら気をつけれ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 13:46 ID:h7r03zAP
そんなに減りが早い人が多いならリコール対象じゃないの??
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 14:19 ID:ercKOKPo
精液を継ぎ足せば1万`はもつよ
俺のDC5はとても元気!!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 17:53 ID:hUaCMiPa
>>807
オイル足していればすぐには壊れないし、走れるからクレーム客へ
だけの対応ってことでしょうか?
ピストン交換でパワーが落ちるのはいやだけど、オイル減りによる
その他のトラブルも怖い。
オーナーの方々は皆さん悩んでるんじゃないでしょうか。
俺のエンジン16000rpmまで回るよ。
















バイクだけど。
>>810
CBR250系のエンジンですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:55 ID:k/qMXjZx
俺のは最初減りが目立ったけど今は全然減らない。
サーキット行っても目立って減らないからクリアランスが適正になったんだろうか?
ちなみに01年9月購入で今4万キロ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 15:37 ID:RpClPaqu
MC後のインテ買ったけど
まったくオイルは減らないよ


インテR=プアマンズ・インプ
アルテッツア=プアマンズ・BMW

     




       >>814=プアマンズ・インポ
7.5j+43はむりぽ?
7.5j+45はオケーだから2_ぐらい気持ちの問題
818810:04/04/08 23:57 ID:SiGVmaRp
>>811
よくわかりましたね。正解です。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:05 ID:8mjs/OUX
今もって鳴かず飛ばずなDC5
>>816
俺のは+48履かせてるけど、フロントは文字通りのツライチだな。
あと5_か……微妙な希ガス。タイヤやクルマの個体差によるかも。
ちなみに車高はノーマル?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:49 ID:Q7b3hLRs
7.5j+43で車高ノーマル
普通に出るけど、全然あたらないよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:55 ID:IVbUGuUw
目指せ最速!走りのVTEC 第1章

シビック、CR−X、インテグラ、アコード、S2000、NSX等で
速く走るための話題専用のスレです。
サーキット、ジムカーナ、ダートラ、ラリー、峠、ゼロヨン、ジャンルは問いません。
走りについて熱く語りましょう。

各車種のスレッド
【DC2】インテグラ TypeR Part11【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080132551/l50
DC5 ○O インテグラTypeR O○ Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073683108/l50
[HONDA] ホンダ シビック 13台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079445048/l50
【EK9】 シビックR part4 【TYPE-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080075142/l50
EP3シビックタイプRを(ry 6速
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075253042/l50
【Accord】アコード ユーロR PART3 【ホンダ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074416747/l50
【瞬殺】ドキュソS2000スレ【いいから氏ね】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072017005/l50
■Honda NSX Part14■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076034576/l50

↑こんなスレ立てていいですか?
【いいから氏ね】
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:43 ID:9TOI3HeQ
聡明で知的なおまいらに質問ですが
インテRの素晴らしい所を端的に分かりやすく、かつエレガントに
漏れに教えてはいただけませんか
当方買う気満々でつ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:51 ID:ysYBG8pu
安くていじらずに速い
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:59 ID:9TOI3HeQ
>>825
エレガントなレスthx.
EP3と比べてどう?
色んな面で
ぶっちゃけ、見た目
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:26 ID:U64xroyf
>>827
実際乗り比べろ

そろそろパッドが限界に近づいてきました。
みんなパッドってどこの入れてるの?
社外で何かオススメあったら教えてくらはい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 05:17 ID:Vcg7XxCL
タイヤもそうだけど用途によって選択するもんだよ。そこがまだ
理解できないなら純正でも何でもいいんじゃない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 06:57 ID:qfsxEizH
>>827
まー性能なんて同じだからあとは外観は好みの問題だね。
あとはDC5の方がブレーキがちょっと高価なのとインテリアが多少レーシーな
雰囲気がするかなぁ。
それにEP3は売れてなさ過ぎてアフターメーカーパーツが少ない。
チューニングを前提に考えるとパーツ探しでDC5より明らかに選択肢が少なくなる。
ノーマルでイイんならEP3の方が安いが…。

>>829
DC5ならともかくEP3なんて試乗車あんのかね?フツーないだろ。
知り合いにEPのりでもいりゃ話は別だが

>>830
831氏の言うとおり。
まずは用途を言って、その上で意見をみんなに聞くべきだね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 13:38 ID:f4nNZuCZ
お勧めのフォグランプってあります??
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 14:41 ID:qGHDrPXH
ついさっき契約してきました!
オーナーの仲間入りします。
皆様よろしく。
今月中に納車の予定です。
ちなみに黒:黒です。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:25 ID:TmCytUaX
>>793
AE111と性格が近いのはDC5ではないでしょうか。
ともに高回転型のエンジンだし
>>834
おめでとう
納車されたらインプレしてね
ホィールが汚れないパッド付けてる人いる?
>830
ふつーに乗ってたまにミニサーキットいくとかなら純正で十分とおもうー。
が。ぢつは純正のパッドより無限製のほうがやすかったりもする。

>EP3の試乗
うちの近所はMC前のならできるワナ。

>835
おめ〜。ナラシガンガレ。
ブレーキの話題つながりで、ちょっと聞かせてもらうが、
パッドは残ってるのに、最近ブレーキ鳴きが酷くなってきた…

なんでだろ? 詳しい人、分かる人いる?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:28 ID:B3uW9XS4
>>839
俺の純正も同じだ。
真偽はともかく、ディーラーでは舶来品はそうらしいとのこと。
一年点検でも問題なかったよ。
>840
そうなのか…  では、車検まではもつな。

最近、気になって点検に出そうかと思ってたトコロだよ、教えてくれてアリガトウ(´∀`)ノシ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:52 ID:3zWtNXIV
そろそろMMCの情報が出てきてもいいんだが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 01:29 ID:xh5AaC9n
DC5R海苔の方々に質問です。
当方IS海苔で、納車時にRモモステをつけたのですが
皮巻き部分のステッチが黒いんですよね。
どの写真を見てもRのステッチは赤いのですが・・・
使用や本体色によって変わるのでしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 07:12 ID:E8GIHhJz
DC5に乗ったあと。AE111乗るの
テールハッピーさが気になる・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 10:42 ID:BzxbTkl/
>>845
どういう意味?
DC5はAE111とくらべてリアがふんばるって意味じゃ。
俺はそう思うってだけだが
どっも
・FF
・高回転エンジン
・NA

目指してるとこ一緒なんだから、仲良くしようよ。
DCの弟分ってことでさ。
>844
たぶん、エアバックのユニットだけタイプRのにしたんじゃないの?
赤エンブレムだね。
内装が青の場合だと赤ステッチ無いから、
それじゃないの?
851845:04/04/11 18:55 ID:E8GIHhJz
>>847
そのとーりです
852844:04/04/11 19:41 ID:xh5AaC9n
>>849
ISのステアリングは樹脂製なんです
そのため、エアバック部分を残して皮巻きに交換しました。

>>845
なるほど、青は赤ステッチなしですか。
謎がとけたような気がします。

お2人ともサンクスコ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:55 ID:Rnx9amu5
最速はエボ、インプでよろしいか?
>>853
ばか!エンツォに決まってんだろ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:10 ID:Rnx9amu5
>>854
いえ 国内でつ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:00 ID:Z+uWC/VS
>>855
国内限定ってんならアレだ
ノーマルならエボ、インプかもなー。
ただシャシーやエンジンの素性はGT-Rの方が上の希ガス。
俺はインプとDC5を乗り比べてDC5にしたけど。
絶対的なスピードは勝てないかもしれんが、DC5のしゅーんと回るエンジンと音が気にいっとる。
あと、スタイルもな>>853はスレ違いかな・・・
あ、あとNSXも乗ったけどあれはホントに非日常の世界ですた。
あんなもん乗りこなせない。
トーコンストラットってどうなんですか。

ホンダはこれからおこのサスペンション形式を採用し、

熟成・進化させていくんかな。

それとも、次期Rからは「やっぱDBだよね」ってなるんかのー
860830:04/04/12 00:02 ID:lpVWiYq+
すんまそん、レス遅れました。
確かに、用途その他なんにも言及してませんでしたゴメンす。
他の車にちょこっと乗せてもらったりで比較すると、
自分には奥でグ〜っと効いてコントロール出来るようなパッドが
合ってるような感じで、初期がガツンと効くタイプは
あんまし好きじゃないです。
街乗りレベルに関しては「止まればイイ」って感じで、
鳴き/ダスト等は全く気にしません。
コスト面を考えて、出来ればローター攻撃性が低い方が
イイかなぁと思っとります。。。
これからちょくちょく通おうかな・・・と考えてるサーキットの速度域が
結構高めなので、そのあたりも含めて、
再度アドバイスぜひ宜しくお願いしますです
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:10 ID:uZ6DQmvl
おまいら とってもいい人達でつね・・・

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:00 ID:TeYFfUCQ
内部情報によると次からはこの手の車はダブルウィッシュボーンになるとのことです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 10:11 ID:O4YcPQyZ
>>859
スポーツモデルとしての理想はね。

結局、ホンダが次のインテをどのセグメントに位置づけるかでしょ。
これまでどおり、シビックの(ということは、今度はフィットの?)シャーシを使って作るのか。
それとも、アコードのシャーシを下ろしてくるのか。

プレを廃止したはいいけど、これまでプレやアコードクーペが担っていた
大人のための、スペシャリティクーペってジャンルが、今のホンダには皆無。
俺としては、現在のインテRの地位はシビックに任せておいていいから、
もうちょっとだけ大人にも使えるクーペにしちゃってもらいたいんだけどな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 10:19 ID:O4YcPQyZ

たとえばこんな感じ。
http://www.drivingfuture.com/car/europe/sp030912_01/

で、typeR風味にするとこうなる。
http://response.jp/issue/2004/0227/article58190_1.html

どうよ。
これは実際に出たら値段はインテの倍ほどにもなるから価格帯は違うだろうけど
ねらいとしてはこんな感じでさ。

少なくとも、差別化のための違い以外、何が違うのかわからない
現行のインテRとシビックRみたいにバカバカしいことにはならないと思うんだけどなあ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 12:19 ID:9w/97c1a
現行のタイプRがバカバカしい?
性能が中途半端で存在価値のないようなクーペが一番バカバカしいくないか?
今の時代さ?
そういうなのがほしい人は国産でなくていいじゃん
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 13:44 ID:O4YcPQyZ
>>865
863も読んでる?
脊髄反射でレス返すのやめようよ。
Is買ってる人は以前のプレみたいな感じで買ってるみたい。
でも、「なぜタイプRを買わなかったんだ?」と毎度のように質問されてうざがってたw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 14:44 ID:O4YcPQyZ
>>867
その人には
http://www.acura.com/models/model_index.asp?module=rsx
を見せてなぐさめておけw。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 15:07 ID:uZ6DQmvl
>>868
何このacuraっていう車??
かっこいいんだけど・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:43 ID:uECw3tY7
>>863
でもさ、もともとインテは先に登場していたタイプRであるNSXに対して
若者に買えるスポーツモデルということで登場したわけで、たしかにインテと
シビックが近づきすぎてるのは無駄かもしれないが、NSX⇒s2000⇒ユーロR⇒
インテR⇒シビックR と考えれば良いんじゃないかな?
オープンや純粋な2シーター、セダンまで含んでしまってるけど、ホンダの
スポーティ路線を言うなら大人はユーロR,s2000、NSXを買ってくださいってことだと思う。

>>867
確かに「インテを買った」とか「インテに乗ってる」って言うと、
たいてい「タイプR?」って聞かれるからねぇ。
R乗ってるならまだ良いけど、Rじゃない場合はいちいち言われるの
やっぱりうざいだろうね。
やっぱり、シビックRを2,000ccにしたのが悪かったんだよ。
1,600ccで軽量ボディこそが、ホットハッチって感じがする俺は古い人かな?w

多分、旧シビックRにB18Cを乗せた人が結構いたから、
需要があるし、生産ラインも統一できるから一緒にしちまえ〜って思ったのかな?
>>872
EP3が日本専売モデルであればDC5との明確な差別化のため
1600(あるいは1800)でリリースされた可能性もあったかもしれないが
大前提としてEP3は欧州展開をメインに考えて造られた車であり
本来であればDC5とはマーケットそのものが異なるということを
理解した上で論じてほしいところではある
874872:04/04/12 22:13 ID:JUfyaVJT
>873
>欧州展開

ああ、そういえばそうだ。いや、視野の狭いカキコ、非常に申し訳ない。
1速→2速つなぐのに未だにカクカクする・・・orz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:05 ID:6CyvcsyS
1速→2速はたしかに難しい
でも綺麗に繋がった時はきもちええ
インテグラのiSのAT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもVTECなのにATだから操作も簡単で良い。iSは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。タイプRと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分タイプRもiSも変わらないでしょ。タイプR乗ったことないから
知らないけどタイプRとiSに違いがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもiSな
んて買わないでしょ。個人的にはiSでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでフルエアロのGTOを
抜いた。つまりはGTOですらインテグラのiSには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:12 ID:cms6swXb
>>877
>タイプRとiSに違いがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもiS
 なんて買わないでしょ。

 んなアホな。RとiSに違いが無かったら誰も八十数マソ多く払わんぞ。
 速さって何の速さ?リミッター180前後という意味では同じかもしれんが・・・

>VTECなのにATだから操作も簡単で良い。

 ??? 操作が簡単なのと、VTECは何の関係も無い【でっせジェニー】。
 ATだから簡単なんてむしろ逆だと思う。
 ATのお馬鹿ちゃんでは融通の利きが悪くエンジンを存分には働かせんぞ。
 MTなんて欧州じゃ婆さまでも当たり前に扱ってるぞ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:25 ID:scwdYfhe
だから〜 てこ入れコピペにマジレスはいいってば。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:26 ID:e3y52Aho
釣られちゃイカン
メーカーのスペック表、 車名・型式 ホンダ・ABA-DC5ってなってんだけど、
昔LA-DC5じゃなかった?

気になってボンネット開けてみたんだけど、自分のもLA-DC5って書いてあるし
(あたりまえ?)
軽いマイチェン後からABA-DC5になったん?

>>878
オモシロイw。デモキニスンナ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:40 ID:e3y52Aho
>>881
シビックもだよ。詳細は下ッス

502 名前:taka 投稿日:04/04/11 19:34 ID:syDJzBLJ syDJzBLJ
17年排ガス規制の基準のため、型番が変更されるよう・・・

変更前:LA-EP3
変更後:ABA−EP3

両者の見た目上だけの違いは、、、、星マークがなくなるだけらしい。
報告まで。
883_:04/04/13 21:42 ID:r0z3nJLB
>>881 ホントだ、気づかなかった。俺のも2002年の2月に購入したけど
さっきみてみたらLA−DC5だった。
で、今年中にマイチェンはあるのか?
見た目的にはLAのほうがいいな…(´・ω・`)
ABA=‘あば’ってのもなんだかなー
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:12 ID:UyX7aL0M
DC5なんてプレリュードでしょ。
ピュアスポーツEP3に乗り換えようよ。
でも特さんの評価はDC5のが高いよね
2→3がもっと近かったらなー
889881:04/04/14 00:59 ID:1q1yuLeE
>>882

情報ありがd
☆マークはとってるわウォッシャーノズルは白く交換してるわ、
自分は1年前に買ったけどわけわかんなくなってるね(笑

>>885

同じく個人的にはLAのほうがイイネ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 06:25 ID:p3Uc0p99
1速→2速
気温が暖かくなってきたせいか
だいぶ入りやすくなった(^^
暖かくなってきたね。
エンジンオイル、そろそろ固めいれるかな…。
VTECは夏でも5wでいいですか?
今回はMOTUL300Vクロノ10W-40にしてみますた。

>892
5W-( )
   ↑
  ココはいくつよ?w
>>893
ぶん回す人は40くらいがいいかも。
たしか純正のヤツ(ホンダウルトラSL・GOLD)は5w−40じゃなかった?
GOLDなんて高くて無理です
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:08 ID:YAoY99M8
K20AとF20Cってこうもエンジンかけた時の音が違うもんかねぇ
全然F20Cの方が迫力あるよなぁ
でも何故かK20のが評価が高い
S2千野里でもK20に態々乗せ換える香具師もいる位だしなぁw
俺も性能だけならK20Aの方がトルクがあって扱いやすいと思うけど、
エンジン音とかはF20Cの方が好きだな。まあ隣の芝生は青いってやつかなw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:14 ID:Ds7XKTmk
お前らオベロン入れろ
GOLDはディーラーによって1万とったり2,3千だったりといろいろっぽいねー
ディーラーでGOLD交換1万とるなら別なの入れたほうがいいかも。
VT-Rとかのが安かったり。
エステル系はトルクあがるからおすすめ。

>899
オベロンいいのわかるけどたかい_| ̄|○
無限ハイパー入れてます。
俺はガルフのVTEC専用オイル入れてる。
かなりいいよ。
みんな金あんなー
折れカストロシンセティック
いあ。お金なんて。・゚・(ノд`)・゚・。
MOTULはMOTULでも国内版高いから並行輸・・・ゲフンゲフン

話変わりますがLLCってなにつかってます?
DC5排ガスのために水温高めに設定してるらしくて((;゚Д゚)ガクガクブルブル
905走り好きのおじん:04/04/15 01:18 ID:y2JZR+eg
DC5の購入を真剣に考えています。
やはり、走りに魅力を感じます。
DC5の好きなところを挙げてください。
参考にしたいので、お願いします。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:19 ID:/1wl3VHC
>>905
安くていじらず速い
ttp://www.carexcess.com/vdc/_Acura_2002_2004_RSX.html
iSスレで拾ってきたが「そこまでやるか?」って感じw
>907
ドアのキット屋さんの見本写真だから、気合入れてんでしょ。

>905
このスレに、似たような質問イパーイあるよ。過去ログ見てくれば?
>>908
ありがとうございました。
参考にします。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:13 ID:QEiiDdFZ
>>905
俺の場合、新車でその手の車がDC5しかなかったから。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:39 ID:tPKl1PMf
>>885
ABA=青森朝日放送
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:27 ID:DU0WZ3Wa
>>908
だからDC5はプレリュードって言われるんだよ。
英国生まれのピュアスポーツEP3にはマネできないな。
913908:04/04/15 22:57 ID:+DSxI7rv
漏れが写真を引用したワケでも、キットを製作したワケでもないんだが・・・

ちなみに is も、型式は DC5 って知ってて言ってるんだよね?
2Lクラスのクーペが欲しい人は、is を選択しても間違いではないと思うが。

それと、北米でわざわざEP3を買って、スポコンする人はかなりの酔狂者だろ。
車体に金をかけるより、イジル方に金をかけるほうが多数だろう。
北米ではハッチバック人気無いらしいね。
日本もクーペは壊滅状態だけど
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:24 ID:KWQGjT6M
下がりすぎage
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:52 ID:f0/ZP7co
今日大学時代の友達乗せてエボ[で走ってたら、Hマークでいろいろステッカー貼ったフルエアロのいかにも車が煽ってくるじゃないですか
おいおい、インテRか?こっちは4人も乗せてんだ、しかも2人は♀なんだしと思い道を譲りましたが、
なんとインテRではなかったのです。 アクセルを少し踏むとインテグラは遥か遠くに消えていきましたとさめでたしめでたし。




つーか、ホンダの車っていじりゃあ外見だけはかなりごっつくなるね〜
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 10:40 ID:2uh6y4bq
この車は街乗りオンリーだと2、3年で飽きる人多そう。性能発揮する場所ないし。
もうすぐ3年目で車検近い車多そうだから、欲しい人は中古車狙い目だね。
大人しく乗ってた人がホトンドだから。

俺の知人も意気込んで買ったはいいけど、もう飽きてきたみたいで
「ミニバンがいい〜、エリシオンがいい〜」とか言って自分で開設したHP
も完全にほったらかし。
同じインテ乗りとしてあーいうのを見ちゃうとなんかいい気分しないんだよね。
俺は壊れるまで乗り続けたいと思っているけど…。
>>918
壊れても修理して乗り続けて下さい。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:46 ID:AYKOwDkN
町乗りだけだとたしかに飽きるだろうね
最近ドノーマルのインテがやたら売られてくる。
>>920
それってis?
>>921
isに対して「ドノーマル」なんて表現はあんまり使わなくないか?


ちょっと質問。
どうしてこのスレって公道で踏むの(・A・)イクナイ!って空気なの?
正直なとこ、みんな本当にそんなに真面目君なんでつか?
>>922
少なくともTPOを弁えてるつもり。
どうせ2chだから〜・・・とか言って恥の垂れ流しをするつもりも毛頭無い。
「やだなあ、こんな車乗ってますが、いつも安全運転ですよ。
それに無事故無違反です。運がいいですよね。」











って、周りの人には言ってます。無事故無違反は本当ですが。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:27 ID:JGpDnpCg
>>914
アメリカ人がハッチバックを好む姿はなぜか想像できないよね。
ホットハッチを小気味良く走らせるのはカコイイけど、なんだか欧州的なイメージが強い。
彼らはそんなチマチマしたことは考えないんじゃないだろうか。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:56 ID:U9+nQwPM
>>924
無事故無違反?それは嘘だろ?無事故無検挙と言え
927924:04/04/19 00:13 ID:3JxigAGP
>>926
なるほどw 確かに。
まあ、切符を切られたことがないという意味だったんだけどね。
928920:04/04/19 18:49 ID:2y48uMs2
>>921
基本的に俺の中でインテ=タイプRだから・・・
isは頭に無い。
isオーナーには失礼だがw
>>920
DC5売ってDC2に乗り換えって所か
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:41 ID:+enaILjU
MCでエンジンが2.2Lに拡大される

                  
                           
                               
                                   、、、とかないの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:47 ID:OkbI6cOj
これ以上拡大しないでいいと思う。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:47 ID:S6Mbd2II
エンジンでかくなってもなぁ 直線番長度が増大するだけだしな

先にあの足回りなんとかしてほしいよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:57 ID:VkSvgrlR
前足の内側に穴開いてるでしょ?
あっこからエンジンルームに猫ちゃんが入ってくんだよ。。。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:31 ID:Db5KPU5J
足回りが難しいっていうけど、具体的に何処がどういう理由で難しいんかね?
ノーマルで考えた場合、アレはアレでそれなりに完成してると思うし、
車高調つけるにしてもダンパーアームの角度対策してあって、
自分の用途に合わせた車高調選べば先ず失敗しないと思うんだけど。
対策してない車高調つけてる奴は苦しいだろうけどね。
パルサーN1からの乗り換えなんだが
アームの角度・強度、タイロッドの長さ、スライダー強度、ロワアームの
ブッシュ・・・など。因みにタイロッド交換は手間がかかる。ロックワッシャー
の折り曲げはマンドクサイ。

そんなこんなでよーやくストレート終わりに「ドン!」とブレーキ踏んで
腰で曲がっていく度胸が生まれた・・・が、ここでリヤは
「やたら動いてもらっては困るが、地味に動きながら強力に踏ん張って
欲しい」なんて思ってレート変えたりスタビ入れたり迷宮へ

今更ながら「免震建屋に座ってる」感覚のN1に戻りたいような
DC5の脚をイチから開拓したんですか?
耐久やダート、ジムカにでてるからある程度は実績あると思うんだけど・・・。
戻れば?
>>937

だからおまえは「水原 暦」か?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 13:00 ID:Pk+EMLfS
>>933
あれ怖いね 
なんか臭いからボンネット開けてみる→肉片and血がエンジンルームに散乱
とかなったりしたら・・・・


940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:20 ID:7sfq7eoy
>>939
そんな怖い話しないでよ。
運転中、ハンドルを切るたびに、にゃーん、にゃーん!って?
ガキの頃、型は忘れたが、家の車にサニーがあった。

ちょっと出かけようかと、車を動かすと右前輪から異音が。
親父が不審に思い、ホイールカバーを外すと、中から蛇のミンチが…

どう絡まっていたかは知らんが、遠心力かなんかでズタズタだったナ。
田舎でも滅多に見れない珍事だったよ。いや、懐かしい。
>>939

昔だけど、リアルで私の先輩が同じ目にあった事があって。
先輩エヴォ4だったんだけど、エンジンルームが血だらけに…
すぐに洗浄したけど、あまりに気持ち悪くて売ってしまったそうだ。
>>942
先輩がエヴォ4ってことは、貴殿は5以降ってことですね?
という突っ込みは無粋ですか、そうですね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 03:50 ID:Ra/0HjbD
エンジンルームにネコちゃんが・・ってときはそのままディーラー直行でOK?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 05:57 ID:gTVGsFP2
ウァァァン
漏れのインテR壊れちゃった・・・
エンジンがかからないよう。セルが回らない・・・
イグニッション回すと、なんかリレーはカカカカカカッ!って反応してるんだけど。
セルモーターが動いてる気配無し。

バッテリーあがりかと思って他の車からブースターケーブル繋いでも一向に変化無し。

そんで、助手席側のパワーウィンドウが動かないし、
そもそもウィンドウのスイッチ入れると、カーステがダウンしてしまう・・・
電圧が足りてないっぽいような気もするけど、
なんじゃぁこりゃあ! 電装系が逝っちゃってんのかゴルァ
>>945
普通にバッテリのヘタリだと思うが。
近くの自動後退でも行ってバッテリ買ってきて付け替えれ。
油圧の関係でチェーンがずれる時があるよ。
ブースターケーブルの容量が小さいと、全然エンジンかからない事がある。
カカカカッっていのが激しくバッテリー上がりの予感
提供する側のアクセル煽りながらじゃないとかからないってのを良く見るな
950シルバーのDC5のり:04/04/24 02:58 ID:PXuqaGuI
某コピペより
198 :179 :04/04/08 09:32 ID:htskew4y
>>195
職場の先輩でDC5に乗ってる人がいますが、フルノーマルだけどいい音させて帰宅していきますよ。w
インテグラは基本がスポーツクーペだから、スポーツカー嫌いな人にはR以外でも駄目かも知れない。




確かに窓を開けながら壁のある道を運転してると、反響してくる音がモーターの
ような近未来的な不気味さと迫力を感じる音が個人的には気に入ってる。
ちょっと親バカ的な発言かなww

俺もあのモーターみたいな音好きだな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 19:02 ID:yPfC3UFq
オレ乗ったことないんだけど、
バイクみたいな感じ?
バイクのエンジンはモーターって感じじゃないでしょ。
バイクみたいなのはDC2かな。
954cb400sf乗り:04/04/24 21:34 ID:3SN/Bd34
>>953
ホンダのバイクのエンジンはモーターみたいな音出ますよ
ホーネットとかCBRとかのカムギアトレーンのエンジン搭載したやつとかね
>954
すると、ホーネットみたいな音なの?
自分もCB400SF乗りで、このバイクと同じような
モーター音なのかなぁ〜?と思ったんだけど。

ホーネットとCB400SFは音がかなり違うよね??
どっちが近いんでしょう?
たまに知り合いのインテに乗せてもらうけど
確かにモーターっぽい音するね。
「ギュイイィーーン」って感じかな?
ぶん回したらエンジン音にかき消されるけど
あれって何の音だろ。タイベルからチェーンに代わったせい?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:54 ID:P+PB4rCP
>>946-949
ありがとう。
一人でブースターケーブル繋いでなんとかしようとしてたんで
ちょっとJAFでも呼びつけて、手伝ってもらいますわ。

ただのバッテリ上がりなのかヘタリなのか、わからんけど
新しいのに買い換えるとしよう。
廃棄のバッテリーて、用品店かGSかディーラーとかそのへんで
引き取ってもらえるんだよね? 無知でスマソ。
APEXのエアクリ入れてから約25000`
「そろそろ潮時かなぁ」と思いエレメントだけ交換してみた。
エンジンのレスポンスが抜群に良くなって結構驚いたよ。
徐々に変わってくるから、目詰まりしてきても意外と分からないもんだね。
みなさん、交換はマメにね
959946:04/04/25 06:01 ID:lnk+CSkc
>>957
JAFなんぞ呼ばなくても自分で出来るって。
交換のしかたも「自動車 バッテリ 交換」辺りでぐぐれば出てくるしね。

俺の場合、古いバッテリは自動後退で引き取ってくれたよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 11:21 ID:j431Wthh
>>945,957
クラッチ踏んでるか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 11:25 ID:h6VfFqrg
>>960
いつの話よ!www
>961
???
963954:04/04/25 15:56 ID:FiD/1ktZ
>>955
遅レスすんません

いやー別にCB400SFがモーターのような音って言ってるわけじゃないですよ
まぁ、ホーネットとかのカムギアトレーンのエンジンほどじゃないけど、
CB400SFもモーターのような音すると個人的には思ってます。
それが好きで買った訳なんですけどね。
ちなみに自分のCB400SFはVTECのスペック2ですよ

>他の方々
スレ違いすんませんでした。
あぁ、インテR欲しいなぁ・・・社会人1年目じゃ無理そうだな・・・
保険料23マソ・・・(´д`)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:19 ID://EXwepa
DC5が近所のオートテラスにおいてあったので乗ってみたが
めちゃほしくなった。シフトの感触がすごく良くてカチャンカチャンと
各ギアにはいるのが印象的、隣にあったトルネオSIR-Tのシフトはぐにょぐにょだったw
すっきりしたセンターコンソールもいいな、レカロシートもいい感じ
運転席に乗ってるとフロントガラスの向こうにサーキットが見えた気がするw
すべてに性能のいいパーツが使われてるんでしょうなー、別に飛ばさなくてもきもちよさそう
今ボロロゴに乗ってます。
そのDC5は走行三万kmで207万でしたすべて混みで250万くらいでしょうか
無理すれば買えなくもない・・・ヤバイ買ってしまいそうです。
みなさんはDC5を堪能しているかと思うとうらやましいです
自分はホーネットやCB400の音は好きだが
DC5のエンジン音は好きじゃない。
いや、速さとか装備はいいと思うんだけれどもね。
それが残念。
967955:04/04/25 20:31 ID:LAo4cJBI
>954=963
そういうことでしたか。レス、サンクス!

気遣わせてスマンかったです!(自分もスペ2です)

ちなみに私は来年社会人で、
来年に買おうと思ってたんだけど・・やっぱキツいですか(><)
(私の場合はDC2も候補にしてますが)
プラグ入れ替えたいんだけど、
NGKのイリWAYとイリTOPどっちにすればイイんだったけ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:13 ID:9h1uDf4n
DC5のデザインで一番にいいとこはインパネだと思う。
乗り込んだときに、どの車よりかっこいいと思ってます。
サイドから見たところも好きだけど。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:27 ID:JLzjt/ph
>>969
俺もそう思います。

クロモリフライホイールのビュンビュン!というレスポンスが好き。

それと、シフトのクコンクコン!というフィーリングも好き。
972968:04/04/26 00:45 ID:YrNzsMTI
自己レスすまそ
どうやらDC5には、NGKにはIRIWAYもIRITOPも設定されてないみたいね。
そのかわりRACINGってのがあるみたいで・・・入れてみようかな
みんなどこのプラグ入れてるの?純正のまんま?
今日久々にチェックしたら真っ白に焼けてて驚いたよ
>>972
俺のも綺麗に焼けてた
んでHKSので試しに8番手を使用
理由は特価品でちょっと安かったから

交換直後は町乗りでもスムーズになったと感じられたよ
まあ、交換直後だからねえ。
>>972
何キロ位走ってますか?そのチェックしたプラグで。
>>975
チェックし忘れてたまま、3万キロちょいぐらい走ったよ。
エアクリとマフラー換えてるから若干リーン気味なのかもしれん
今度8番入れてみよ
>>976
8番を入れるとかいう以前に、もっとこまめにチェックしる。
タンク容量は50Lだよな。
さっきGSで燃料入れてきたんだが、550km走っても燃料警告灯つかなかったな。
1回分の燃料補給で何キロくらい走れるんだろう?
2000ccなのに燃費は(・∀・)イイ!!のは助かるけど。

>>977
ごまんなさい。マメな人間になりまつ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:55 ID:KIErOHiL
>>978
11〜12Km/リッターってところですかね?
おとなしく走っていれば、街乗りで自分のも走ります。

ただ、16km/リッターとかいってしまうと逆におかしいと聞いたこと
があります。原因の一つとして、何らかの理由でECUが誤作動し、
PGM-FIの燃料噴射がうまくいってない可能性があるかもとか。
希薄燃焼でリーンバーン状態?
おまいらもしもですよ、DC5がレジェンドみたいなAWDになったら買いますか?
車重1270キロ位で・・・
おまいら、次スレどうするんですか?
>>980
サンクス。
自分のは燃費平均11.8km/Lで主に通勤使用、たまに休日に峠に繰り出します。
リーンバーンじゃないですが、燃料はエネ○スの○ィーゴを購入時から使用してまつ。

>>983
乙〜。
うめうめ
ああ〜、インテグラーレが欲しいなぁ…
>>986
何かあの車、トラブル多そう。
うめうめ
>>986
俺も欲しかった。
でもやっぱり結構維持費が掛かるようだし、振り回して遊んでその度どこか壊れちゃったら困る。
気付いたらインテグラーレじゃなくてインテグラ乗ってました。
うわさでは良く壊れると聞きますが実態は?<デルタインテグラーレ
エボルツェオーネ
 
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:42 ID:834kyRKo
 
 
 
 
 
9991000:04/04/29 18:56 ID:Ze7kA4/+
1000
10001000:04/04/29 18:56 ID:dcPHNTMD
   | ∧
   |∀・)  ダレモイナイ
   |⊂    2Getシテネルナライマノウチ
   |
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   
     ( ・∀・)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァ
         ∧_∧   
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

          __,,,,,,___ オヤスミー     
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l  l ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧ 
    ( ・Д⊂ヽ゛2Get出来てなかった…ショボーン 
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。