[MGーROVER]10ポンドクラブへようこそ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1楔の羽
遂に前スレッドが轟沈しましたが、イギリス最後の量産自動車メーカー
の名は2ちゃんねるに絶やしてはならないと思い、ここに「10ポンド
クラブ」を創設します。

メーカー公式サイト http://www.mg-rover.com/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:15 ID:7mY9QKb2
下取り0のローヴァー車を10ポンドで売り買いするスレはここですか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:16 ID:7U55eANn
あんたも好きねぇ・・
ってか、前他のマイナーメーカースレも立ててなかったか・・・?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:16 ID:YpA7z15U
またこんな駄目そうなスレ立ててるよ。
支援の2。
54:02/11/10 22:17 ID:YpA7z15U
6楔の羽:02/11/10 22:19 ID:Ysl4qRPR
ファンサイト"MGーROVER.ORG" http://www.mg-rover.org/
歴史的資料サイト"The UNNOFFICIAL Austin-Rover Web Resource"
http://austinrover.mg-rover.org/
7香ばしい:02/11/10 22:24 ID:yh7UqkXi
おお、何時のまに。  協力の過去スレリスト
MG-FのCVT仕様、輸入へ
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/960/960467458.html
ROVER車の運命は??
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/962/962280001.html
ローバースマートローン被害者の会
http://piza.2ch.net/car/kako/967/967197460.html
MGFってどうよ
http://piza.2ch.net/car/kako/968/968666549.html
(~o~)MG-Bについて(~o~)
http://piza.2ch.net/car/kako/972/972844407.html
ローバーって
http://natto.2ch.net/car/kako/974/974422673.html
☆たまにはMGFを語ってもいいだろ?☆
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984839025.html
MG/ローバー車スレッド
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993560291.html
MG-BGT
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993666703.html
ローバー スマートローンなんて詐欺!
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993911959.html
ALL ROVER (除ミニ)
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10214/1021447670.html
【故障】 英車総合スレ 【故障】
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10215/1021538127.html
おーい(^_^)英車fanどこにいる
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027794234(html化中)
MG/Rover/BL/BLMC/BMC系スレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029418166(html化中)
なんで英車、左ハンで乗ってんだよカス
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033279211(html化中)
8楔の羽:02/11/10 22:25 ID:Ysl4qRPR
>>2さんに座布団一枚。
「10ポンド」は、BMWから今の会社所有者のフェニックス・コンソーシアム
がグループを買った金額です。
あっ、>6は"UNOFFICIAL"でした。

「香ばしい」さん、おっちゃん、新しいスレッドです。
9楔の羽:02/11/10 23:03 ID:PQTwmTt4
>8 そして、フェニックスが入手した中身は、
バーミンガムのロングブリッジ工場
(それまで75を造っていたオクスフォードのカウリー工場はBMW所有で、新ミニを製造。)
オースティン
ヒーレー
ウーズレー
モーリス
MG のブランド名。
まだBMWの元にあるのは、先述のカウリー工場、そして
ローバー
ミニ
ライレー
トライアンフ のブランド名。
そしてフェニックスはBMWのライセンスの下にローバー車をライセンス生産し、
MGと共に受託販売する。と言う事です。
「カーグラフィック」2001年2月号を元にしています。
10香ばしい:02/11/10 23:07 ID:WLv305LV
2001年2月号…もって無いという罠。ブックオフいってみよー。楔の羽氏サンクス。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 23:22 ID:mNBQTpQK
で、その工場に中国とポーランドが追加するのね
12香ばしい:02/11/10 23:25 ID:zJ4ZEXkG
しかし昨晩でも大圧縮がかかったのかとんでもないスレが下方に行ってますね、
車メ板に来てから落ちないモノとたかをくくってたら…。
13香ばしい:02/11/11 00:30 ID:Wj188/vL
スレ立て人じゃなくなったので今だから白状すると、過去の
「【故障】 英車総合スレ 【故障】」の「MGローバー」っての私です。


…てーか初めて立てたスレ(^^
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 08:14 ID:axIH49E1
>>2は英国人っぽいジョークだな(W
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 12:49 ID:K5YejlSc
中国のブリリアンスは、あくまで資本技術提携先のようなので、MGRの工場じゃなさそう。
上海オートモーティヴブランドで発売か??
だけどブリリアンス元会長逮捕されたし、先行き不安・・

ポーランド製は、別ブランドで売り出すという噂。
>>11
16age職人:02/11/11 13:47 ID:ZfctQjvG
>>12
他称「自治厨」な話題なので昔使ってたコテで。
10日の21:30くらいに140個くらいのスレが落ちました。
圧縮がかかるときはage/sage関係なく書き込み順にスレがソートされるので、
sage保守されていたスレが上位に来ます。
それでスレ順位が大幅に変わったのかと思われます。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 14:24 ID:F93iSloR
スレ違いスマソ。マイナーなイギリス車の話なんでここで質問させて。

CVTを世界で最初に実用車に乗せたのってイギリスのちっさいメーカーだったと
思うんだけど、どこだったっけ?

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1036855340/

↑このスレで話題になってて、思い出せない。
18楔の羽:02/11/11 15:01 ID:r8kXtW7b
オランダのDAF「ダフォディル」(何故か後輪駆動)だったと思いますが…。
19香ばしい:02/11/11 23:41 ID:ur9SZUKv
>>age職人氏
情報サンクスです、成る程そういう仕組みなんですか(^_^;)

>>楔の羽氏
「10ポンドクラブ」ってゴロも意味合いも良いんで、MGスレはスレとして
車メ板内マイナー車スレ連合会にしちゃいませんか、「訪れた方は皆会員です」
見たいなGDIクラブ風の洒落臭い(w 事を言っておけば鼠算的に会員が増える罠(-_-メ)。
その場合有無を言わさず創設者楔の羽氏が会長、アジア・オセアニアスレの方が幹事長
ですがね(^。^)  私は給食当番に立候補します。
役付になりたい方は(いないだろうけど)マイナースレさえ立てて頂ければCEO・COO
・CFO・CTO・主計大尉に編集長・書記長・技師長など売るほど余っております。

…ていうのは冗談ですが、この手の奴を好きな人って共通
してそうなので相互リンクしておくと便利かも。
[MGーROVER]10ポンドクラブへようこそ!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036934005/l50
フォード世界統一スレッド@車種板
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029382903/l50
【東南,南アジア,オセアニアの車について】スレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036835052/l50
【☆中国の自動車メーカーについて☆☆☆☆】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034556766/l50
[SKODA]東欧/ロシア車[TATRA]統合スレッド[LADA]
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035435659/l50
セアトはどこだ?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034988767/l50
『ブリストルって知りませんか』
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036121597/l50
DY(NAMIC)MAX(IMUM)(TENS)ION CAR【バッキー・フラー】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036656465/l50
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 23:47 ID:au73gNid
日本のメディア、記事少なすぎ。B-W日本の陰謀か?
それともインポーターから金貰わないと記事出さないのか・・
21香ばしい:02/11/11 23:58 ID:K38m8Aqm
99%後者でしょう。日本の自動車メディアは読んだら一冊丸ごと広告雑誌
だったってのが多すぎですヽ(`Д´)ノ
22香ばしい:02/11/12 05:22 ID:GC9xGzdc
13スレ見てて思い出した!
記憶の置き換えが起こってる(^.^)そういや最初に立てたスレ英車関係じゃな
くて確か「ミッレミリアって最悪イベント」とか言う煽りスレ(;゚゚)だわ。
最初2ちゃんてみんな煽るもんだとおもいこんでたからなあ(w
23香ばしい:02/11/12 05:33 ID:GC9xGzdc
>>楔の羽氏、他皆様
突然ですが後は任せました。久しく英車系スレに巣くってきたんすが(^.^)実は私
かなり前から国民の三大義務の一つ(w勤労上の大問題が起こってまして、つい
ににっちもさっちもいかなくなってしまいました(>_<)。
1月後か半年後か1年先か、お邪魔できるときがもし来たら遊んでやって下さい。
それではまたいつか(・∀・)
私も公私ともメニメニ厄介な問題を抱えてますが何とか
踏ん張ってますので香ばしいさんもぐぁんばってください!
休憩所は何時でも温めておきますので…。
25楔の羽:02/11/12 14:46 ID:7Xf1lUSI
香ばしいさん、今まで本当にありがとうございました。
「車メ板マイナー車スレ連合会」会長という重責を担う事になってしまいましたが、
リラックスして皆さんの声を聞いて行きたいと思っています。
これからもどうか、よろしくお願いします。本当に非力な人間ですが。

何もかも解放されて、またこの掲示板で縦横無尽に活躍する香ばしいさんに期待しています。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 19:13 ID:t3H1s18e
>>15
ポーランド製は別ブランドですか・・・
でもMGローバーの保有するブランドで
マティスに似合うものがあるとはあまり思えないが。
実際ローバー15又は05あたりが妥当のような。
27楔の羽:02/11/12 20:59 ID:ZG3uRyhG
『オースティン・セブン』の復活と思ってしまいましたが…?
28楔の羽:02/11/13 01:42 ID:B+a3RYyk
反応無し…か。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 02:42 ID:K3l0Bhxp
とりあえず新スレおめっとさんアゲ
30楔の羽:02/11/13 18:10 ID:iygbWfki
取りあえず浮上。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 19:42 ID:2HL2auuh
216 Coupe 初期型(グリルなし)に乗っている人います?
32楔の羽:02/11/13 22:31 ID:1q7+ld8d
グリル無しは見ていません、さすがに。近所にグリル付きの220?クーペ
(ターコイズ系色)がありますが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 01:50 ID:MRIXjMrF
Magazine X 1999 5月号に
ROVER 75 coupeの予想CGが掲載されていた。
RILEY ブランドで登場する計画があったらしい。
ブルーダイヤモンド復活。
ぜひ、実現してほしかった。

また、400の後継のCGも掲載されていた。
ローバー内部からの情報を元に製作した
信頼できるCG予想図とされていた。
レトロな雰囲気。

どちらも実現されず残念。
34楔の羽:02/11/14 12:15 ID:q1tLtgeM
ありがとうございました。
ライレーの名前はBMWが持っていますからね。
昔(1930年代)の「ケストレル」は素敵でしたが。
35楔の羽:02/11/14 20:50 ID:d05tHmBt
突然ですが、家族的緊急時の為、最低でも向こう24時間は書き込み出来なくなりました。
恐れ入りますが、>>19に記載されているスレッドについて、維持作業をお願いします。
ほんの暫くしたらまた戻って参ります。勝手ですが、よろしくお願いいたします。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 00:09 ID:OW7+vqXv
こういうのもこのスレでいいですか?

JENSEN: THE END

http://www.pistonheads.com/news/default.asp?storyId=5803
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 20:38 ID:NrP45qrK
日本再参入の話はどうなったの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 22:44 ID:CP64GEJ7
>>37
untouchable
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 10:05 ID:5WmuJe1K
日経「旧ローバー販売店が、交渉を開始」
という記事のおかげで、PAGが交渉中と思われる
数社のディーラー幹部に注意したと思われ、
「もっと真面目にランドローバー売らないと、JもVも他に行くよ。」
幹事役の某社は、最近巨額な投資をしたばかりで
よく思われていないために、幹事を降りるとか降りないとか
結局は「ウチの暖簾で設けた銭を他に回すな」ということでしょう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 23:57 ID:6UTNB1o8
維持
41保全:02/11/17 12:13 ID:7sO4FuO9
あれ、前スレ落ちちゃったのね。
とりあえず心機一転。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 15:00 ID:xP6v/NdN
220クーペ(MT)と216クーペ(AT)では全く信頼性が違いますか?
両方ともデザインやボディーサイズはほぼ同じですよね。
安いからスペックから考えたら絶対に220がいいんだけど、
信頼性が全く違うなら216かな。220が★印だけど。

43おっちゃん:02/11/17 15:18 ID:/CCpk/X9
あわわ。ワシとしたことがこのスレに全然気付かなかったよ。

香ばしい君。そんな心配いいらんとは思うけど、
もし何か非常に困ったことが起きたら、ワシに
できることならさせてもらえる? 
ステアドくれれば出来るだけ早く連絡するよ。
大した役には立たんかも知らんけど。
頑張ってね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 19:43 ID:rx0x0b40
維持
ディフェンダーの限定モデルなる物を見に元Rの某ディラーへ。
ヤXセ上がりらしい新顔営業が。リストラにあって、さらに再度苦難の道を
歩むのか・・ご苦労。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 21:07 ID:36/Nail+
>>42
一言、全然違う。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 21:18 ID:xP6v/NdN
どう違うのか教えて。
見た目は区別がつかないよね。
>>46
信頼性が216クーペと220クーペでは雲泥の差だよ。
冬場でもオーバーヒートしたり、オイルがだだ漏れになったり、
クラッチワイヤーがいきなり切れたり…こんなことは序の口、220クーペは。
216クーペはそんな心配しなくてもいいけどね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 05:22 ID:ZzWFSJ3C
サンクス
やはりそうですか。。。
乗って楽しそうなのは220だと思うから欲しいんだけど、
ディーラーがない上にパーツや修理費もけっこうな金額が逝くんだよね。
あと老婆800シリーズも自社製の825は買ってはダメ。
やっぱりエンジンはHONDA製に限る。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 19:10 ID:sr3AvHLS
>>49
あのエンジソってキアと共同開発なんだとか
>>42

216クーペ初期型に乗っています( 約8年半 )。
エンジン、ATはほとんどトラブルはありません。一度だけ
エンジンまわりでオイルの滲みがあっただけです。大きな
トラブルは起きていません。
それ以外はローバーなのでひどいものです。
雨漏り5回、ABS故障2回、オルターネータ故障、
パワーウインドウ故障、その他いろいろな部品が外れる。
シートベルトのオスの金具がなかった...などどうやって工場
から出荷されたの?というものまでいろいろです。
修理代は既に50万円を越えました。泣き....
2度目のABS故障は修理していません。
その他、修理していないままのものありの状態です。

壊れなきゃいい車と思うのですが......

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 22:34 ID:ZzWFSJ3C
>>51
実況中継ありがとうございます。
やはりホンダが見張ってないところはダメなんですか・・・
220のように走れなくなるような重大な欠陥はないようですが、雨漏り5回はひどいですね。
スタイリングが魅力なので乗って見ようかと思っているのですが・・・。

某低品質な外車を叩くスレで、ローバーはマセに次いで堂々2位にされていましたが、
あながち間違ってもいないみたいですね。
5351です。:02/11/19 00:29 ID:gWqprqt+
>>52

徳大寺有恒さんは某雑誌でローバーは量産メーカー
の中で一番品質が低い。あのジャガーでさえフォード
傘下になりずいぶんまともになったと言っていました。

冷やかしで、シトロエン、プジョーのディラーに行った
ことがありますが、どちらのディーラーの人もローバ
ーはひどいと言います。
「ローバーなんて原寸大プラモデル見たいなものです
よ。」と言われたこともあります。(^_^;)
確かにボディーの隙間が広い、その隙間が左右で違
う、段差もあります。日本車の隙間3mm?には到底
かなわない感じです。外装も内装もチリがあっていな
い箇所が多いです。

ローバージャパンが消滅してから部品は高騰してい
ます。国内に無いと2ヶ月待ちになることもあるようで
す。ローバーに乗るのはかなり覚悟が必要かと思い
ます。(ABS全交換 21万円、パワーウィンドウ13万円
かかった.......涙)

スタイリングは私も気にいっています。ただし、車の色
がワインカラーだと(<-私の車)、ホンダインテグラに間
違えられます。(既にそのカッコインテグラは2世代前
だが)

いろいろありますが、あまり誰も乗っていない、後継車
が出ないため逆に古臭く感じなくて済んでいるなど、
結局まだ乗っています。
54香ばしい@colorless&rlo;活復けだ日今:02/11/19 00:36 ID:0M28ZCmR
>>皆様
身辺が落ち着くまで2ちゃんには来まいと思ってましたが、ふと覗いたら皆様
から暖かいお言葉頂きましたので只今だけフカーツしますた。
有り難うございます。柄にもなく感激してます。
>>おっちゃん氏
気を遣って頂いてホント恐縮です(ちょっと梨本風)。
お会いしたこともないのにそこまで言っていただけるとは思ってもいませんでした。
この不景気ですが、もうちょっと自分なりにやってみようと思っています。
又いつか車板か車メ板でご報告出来るよう頑張りますのでマイナー車スレの
火を消さないようよろしくお願いします(^.^)

>>52
低品質な外車堂々2位ですか…
  _, ._
(; ´∩`) ムゥン     でも「絶対違う」とは否定出来ない罠(w
55おっちゃん:02/11/19 00:47 ID:KL4wWN3m
香ばしい君、がんばってね。
実はワシも経験者。そういうときでないと気付かない色々な
ことが発見できるよ。多分。今だから言えるのかもしれんが、
ワシはいい経験ぢゃったと思っている。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 20:50 ID:qaP86C87
>>53
おれも、スタイリングがカッコインテグラに似てるかな・・・
(売れたやつだよね。。実は大昔に乗っていた)
って思ってたんだけど、この前都内でブルーの220を目撃したら、
全然かっこよかった。イギリス車を感じてそれで盛り上がってしまったんだけど。
57おっちゃん:02/11/19 22:34 ID:l/WsRVGi
220ってターボのヤツぢゃっけ?
だったら、激しく漢のクルマぢゃよ。
アクセル踏んだら、必至にハンドル押さえんとどこ行くかわからんし、
今時味わえないドッカンターボぢゃし。ボディはヨレまくるし、
ブレーキ効かないし。
でもカッコいいんぢゃよなぁ。あとレベルが低いと言われようとあの野蛮さは
楽しいからね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 15:38 ID:FwSJ07VH
ローバーは色の趣味がいいね
やっぱりローバーがなくなって残念だ。
イギリス調が好きだったのだが.....
今ひとつ外見がホンダ車っぽいところがあるなど
したが、がんばって昔のブランドを徐々に復活さ
せて欲しかった。唯一庶民が買えそうなイギリス
車だったのに.......
ローバー以外のイギリス車って本当に高級。
アストン、ロールス、ジャガー、ベントレー、
ロータス、TVR、レンジ......
(しかし、どれも英国資本でなくなっている罠。)

フェラリーもいいとは思うがなぜかDB7が気に
なる...
やっぱり金持ちにならんといかんということか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 14:44 ID:hPn9FJuv
ローバーの小さいハッチバック、かなりお洒落(あくまで漢字の「お洒落」)な車だと思うんだが。
最近路上で見なくなったね。
日本ではああいう車作れないねぇ。大人が乗る小さいハッチバック、みたいなの。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 20:16 ID:Dbx/xB/l
>>59
TVRは違うぞ 
10ポンドマンセー
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 09:07 ID:spMkesn8
64いな:02/11/24 04:59 ID:wrTLIq/l
スレ 落ちてます?
65香ばしい:02/11/24 05:46 ID:jvH4GV6m
前に僕が立てたのは落ちました。これが現スレです。


…質問はそのことですよね?ちがった??
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:37 ID:f+hpafaj
不謹慎な提案ですけど、もしMGローバーが買収されるとしたら、どこの自動車メーカーがいい?
意外と近い将来ありえる話ではないかと・・・
おれはルノー・日産なんておもしろいとおもうけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:47 ID:UomHzhNa
ルノー日産かなぁ やっぱり
トヨタじゃ (;゚(エ)゚) アセアセ だし・・・
68いな:02/11/24 23:18 ID:7X/wMQyU
いえ、このスレです。 
落ちてないようですね?
レス54以降が表示されないもので。
69香ばしい:02/11/25 00:36 ID:z+yPq7kQ
>>59
確かに驢馬の美点は初期投資が少ないところ。でもバックヤードビルダーの多い英車
(超七や絵里等含)は一部超高級車以外他国車より対性能比的には割安という
イメージがあります。(それより英車の場合問題はいつも維持コスト…)
絶対また日本市場に来ますからそん時買っちゃいましょうよ(^ニ^)

>>66、67氏
無責任な私はトヨタが他国のメーカーを支配するという構図も見てみたいような気が
します。案外トヨタって経営効率は重視しますが、メーカーのフィロソフィーを無視したり、
内情を斟酌せずに高圧的に統治するタイプのメーカーではないような気がするので、
結構MGローバーには向いてるかもとか思っちゃったりして(w

ところで状況が好転するまで投稿控えるつもりだったのですが、悲しいかな
楔の羽氏やおっちゃん氏やエロスパ氏や南氏やいな氏みたいな皆さんと違い
(思いつきで挙げたコテハンなので怒っちゃいや)あっしにゃあ今夜を共に
してくれる彼女も居ない身分なので夜は暇と言うことに気づき(藁 時々お
邪魔することにしました。
以前のように毎日来たりスレ維持は出来ませんが、枯れ木も山の賑わい程度に
現れますので邪険にしないでね。
  _, ._
(; ´∩`)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 02:30 ID:Ofz+C80h
'97 MGFに乗ってます.
先日,出張に行く途中で,ふと後ろを振り返ると
エンジンルームから白煙を噴いてました. (*_*)
 冷却水の配管から全部漏れてたみたい.


トヨタはランドローバー買収まで
あと一歩だったんだよ。
数時間の差で先に交渉の優先権をフォードに
取られてしまった。
ほほほほ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 16:26 ID:KQKoStsA
>70
ご愁傷様です。自分もやりました。
緑の血がダラーって。修理費が…(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:57 ID:63ZfHMVI
フォードと東欧とDYMAXIONスレが落ちてしまいましたね。
何故かセアトと中国とブリストル、東南アジアは生きてますが。
74楔の羽:02/11/25 20:11 ID:nph2eEPC
しまった…。
フォードのスレッドは400以上レスされていたから…、まさかとは思いましたが。
すみませんでした。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 20:32 ID:PkHCinf7
>70
渋滞ハマリで、フト前を見ると、エンジンルームから「黒」煙が、ってこともあったなぁ。
Fじゃなくても似たようなものかもね。
FRPの某車全焼させた車屋もいるし。
76Rover114(9年目):02/11/25 20:38 ID:4r2LoxFp
に乗ってます。
先日オイル交換、車高調整などなど済ませてきました。
今年は冷却水がダダ漏れするわ、ファンは止まるわ、
なかなかにスリリングな一年でした。
来年には車検なのですが「もう壊れても部品が無いよ」
と車屋さんには言われてます。

でも、欲しい車無いし・・・
77MGF(5年目):02/11/25 22:50 ID:zG7IOGbk
>>76
それでも壊れそうな部品を壊しきっていれば良いですね。
ひととおり壊してしまえば、またしばらく乗れますし。w

でも車屋さんに無くなると、パーツ探しの旅になるのでしょうか?
旧車乗りのように…。
78おっちゃん:02/11/25 23:00 ID:5uYEzURQ
本当のホントに困ったら何とかしてあげられるかもしれない。
でも積極的に言うとワシがここで商売していると思われるから、
出来るだけ他で探してね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 01:20 ID:Qtf5ie89
素人な質問ですみません。
走行距離6万キロの中古のMGFを注文したのですが・・・
「ディーラーでは8万キロでの交換を指定してるが、そろそろタイミング
ベルトとウオーターポンプを交換しておいたほうが良い」と言われ、
「車両購入時ならば、工賃はいらない。部品代だけでやります。5万です」
とのことでしたので、お願いしてしまいました。
その時は「英国車は、こんなに高くつくものなのかなあ」と思ったのです
けれど、日本車ならベルトは部品代だけなら数千円の世界でしょうから、
改めて考えてみると「やっぱりちょっと高すぎかな」と思えるのですが。
どうなんでしょうか?
ちなみに、その店は「たまたまMGFが入ってきたので、初めて扱う」
とのことです。
80香ばしい:02/11/26 02:44 ID:6VoTQP8j
【ご報告】東欧系スレ復活しマスタ

【レアカー】世界の自動車会社【東欧・アジア】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038216642/l50

でもアジア系スレは実は落ちていないのですが(藁
ダイマクションカー(リチャード・バックミンスター・フラー)スレはちょっと
冷却期間を置いて忘れた頃静かに復活させましょう、更に濃くして(・∀・)(w
祈念カキコ
俺も独り寝だー!(寂...
82香ばしい:02/11/26 02:55 ID:6VoTQP8j
>>81
そうでっか、もう伊集院聞いたら布団被って寝よーっと。お休み(w
83楔の羽:02/11/26 21:17 ID:szFf0OKN
香ばしいさん、本当にありがとうございました。
84香ばしい:02/11/26 23:24 ID:urtPxB3a
>>楔の羽氏
あ、僕じゃないですスレ立ては「アンバサダー萌えー」さんですよー。
ところでお暇があれば「車メ板マイナー車スレ連合会」会長として
初代シティについてマターリと語るスレヽ( ´ー`)ノ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038149496/l50
にもご光臨を、私シティはオーナーじゃないですがなんせ現役モトコンポ使
いなモンで(いまさらかよ(^_^;) どうも気になる木になる。

すれ違いのことばかり言っててもしょうがないのですが、だれか新しいニ
ュースはありませんかねえ。驢馬の火は楔の羽氏同様絶やしたくないのですが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 23:38 ID:YUQNrcQq
そういわれましても、何分ニュースがさっぱり無い・・・
86名無しさん@ドライブへ行こう:02/11/26 23:52 ID:2kJZjT8j
誰か>>79さんの質問に答えてあげたら??
水タンクやヒートパイプの分岐のあるジョイントもかえたほうが良いかも
88香ばしい:02/11/27 00:37 ID:A4yMBlod
>>79
レスだけでは判断つきかねるところもあります(ウォーターポンプ込みなら
そんなもんかなとも思う)が確かにちょっとセールストーク臭い感じもしますね。
僕ならとりあえず電話ででもRSCにタイベルとウォーターポンプの工賃を聞
いてから判断しますが…。
前エリーゼスレで、工場とオーナーとの信頼関係とはなんぞやという問答が盛り
上がりましたが、MGFのようなスポーティとは言っても限りなく実用車に近
い車のタイベルやウオーターポンプの単純な交換はエンスージアスティック
なレベルの話ではありませんから(87氏の言われるようにタンクやポンプ等の位
置も交換すると言うなら話は別ですよ)79氏の場合はそういった話の以前の問題
なわけですからまずは相見積をとるほうが良いのではないでしょうか。
http://www.rsc-g.co.jp/rscinternet1.html
89200vi:02/11/27 23:10 ID:T/rUljKv
おお、こんなスレがあったなんて・・・。
かつて「ROVER200について・・云々」というスレを立ててた者です。
(残念ながら2週間でDAT落ち・・)
そのときに毎日レス返してくれていたMGFのオーナーさん見ていたら
レス待ってます〜
では、これからもたまに寄さしてもらいます〜

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 23:44 ID:Qan4NQQF
>>79
タイミングベルトとテンショナーとウォーターポンプ変えるんだろうけど、
パーツ代だけで5マンは高いだろう。
内訳聞いてみたら?
>>86>>87>>88>>90
このスレの中では頓珍漢な質問だったと思いますが、お答え
ありがとうございました。
人から「どうみてもタイミングベルト5万は高いだろう」と言われ、
「それもそうだな」と車屋に聞いてみたら、逆に怒られました(汗)
ベルト、ウオーターポンプ、テンショナーを変えるらしいです。
もっとも、「交換作業を外注に出す」とのことらしいので、純粋な
「部品代」とは違うような気はしますが、少なくとも店が大きく
儲けようという意図ではないらしいです。

MGを名乗るのには役不足の車でしょうが、とにもかくにも
ローバー車とのつき合いの中で、今よりは車のことに詳しく
なってゆく(ゆかざるを得ない)と思ってます。
・・・って、そんなに心配することないのかしら?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 09:31 ID:7Y1R8+S0
>91
 部品代って言ったその店が悪い(笑) 最初から正直に外注費分で
これこれ交換する分払ってくれって言えばいいのになぁ。
 Fって、立派に MGだと思うけど。 量販車のコンポーネント使うとことかは伝統だし。
あの時期 あえてMRレイアウトにしたとこなんて、泣かせる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 22:56 ID:BxV3VBxx
>量産車のコンポーネント云々・・あの時期あえてMR・・・
ベースにするFR量産車が無かったから、FFコンポを逆向きにしてMRを作ったんじゃないの?
あの手の車でFF車はバルケッタだけじゃん。

MGFはMGを名乗れないかもしれないけど、とてもいい車ですな。
>>93
MGFだったら堂々とMG名乗ってもいいんじゃないの?
ホンダ・ドマーニがベースだってMG名乗ってるくらいだから<MG ZS
>>93
逆向きじゃなくてそのまんまです。
逆向きなのはロタスヨロパとか。
あの手の車でFFといえばロタス(キア)エランとか。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 23:42 ID:Cr3LKJqt
>>91
とりあえずクルマが来たらシート外して、
シート下の針金で釣ってる部分を長く作ったのに交換して
ちょっとだけ座面を下げてみてはいかが?
MGFに好意的なカキコが多いなあ・・
正直嬉しい、現オーナーであった。

ちょこちょこ金かかってるけど
楽しい車です。はい。
98香ばしい:02/11/29 00:08 ID:5YbHdq5m
おお珍しく盛りあがってる(・∀・)。確かに現代の小型車エンジンは殆どがギアボックス
一体型横置きFFレイアウトなので、MAZDA MIATAを仮想敵とするLightWeightを既存パーツ
を利用して成立させるためには「FFコンポをお尻に積んでMR」を作るか、バルケッタの
ように「FFのまま」作っちゃうかどっちかしかありませんでした。
(では何故ロドスタはFRで成立させられたかと言うと、ファミリアをベースにセブンのギアボックス
を使えると言う僥倖があったからです)
Fははっきり言ってしまうと既存のTRANSMISSIONを活かしスポーティイメージを<演出>する
ための方便としてのMRであり、近代の例としてはFIAT X1/9とかポンティアック フィエロなど
と全く同じ手法です。
ただ91氏の「Fって立派にMGだと思うけど。量販車のコンポーネント使うとことか
は伝統だし。」というのは僕も大賛成です。
MGはTミジェットの時代からA,B,C,スプリジェットに至るまで元々そういう車だし,昔はそ
れだけでSPORTS CARではないとさえ言われた駆動方式であるFFのバルケッタやALFA SP
IDERの操縦性を考えても、FはMGを名乗れないような恥ずかしい車では決して無い
と僕は思います。
ただ贔屓の引き倒しになっちゃうのは厭なので純粋に操縦性だけ論じると両方
所有した事のある私は正直MIATAの方が上であることを認めざるを得ないんですが…。

それにしても皆さんのアツイカキコを見てもMGを称して「心情的SPORTS CAR」って巧いこと言うよなあ(^.^)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 00:14 ID:ovc2ewyD
>95氏
あらま、そのまんまだったのね・・。MGF・・。
確かに起亜ビガート(エラン)はFFでした。
ご指摘ありがとです。。
逆向きはポッテアックやトヨタにもありましたね。。
100香ばしい:02/11/29 00:50 ID:5YbHdq5m
>>99
95氏はEUROPEは縦置きエンジンなのでデフギアからドライブシャフトへの方向が逆向きと
仰っているのだと思います。
MGFやフィエロ,MR2,MR-S,X1/9等は元々FFベースの横置きエンジンなので「逆向き」と
いう概念自体がありません。
横置きエンジンでもエンジン配置がリアアクスル(後車軸)より前か後ろなのかによってデ
フの位置と方向は変わりますが、仮にリアアスクルより後方だとしたらそれはもはや
「RR」ですもんね f(*^^*);;;
10195:02/11/29 01:54 ID:+GZox7pB
>>100 香ばしいさん
> 95氏はEUROPEは縦置きエンジンなのでデフギアからドライブシャフトへの方向が逆向きと
ちょっと意味が良くわからないのですが、
元々EUROPAはルノー16のエンジンを使ってましたが、
ルノー16はキャトルなどと同じく縦置きフロントミッドシップ
なFFなのでエンジンの前にミッションがあるんです。
EUROPAはそれを前後逆にしてミドシップにしたと
いいたかったわけでつ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 19:35 ID:ODp8XbZ5
レンタでMX05(笑)借りて乗った限りでは、FRの屋根無しカローラみたいな
もんだと思いましたが。 峠には行ってないし、Fも街乗りで借りただけなので
追い込んだらどうとかは??ですけどね。
確かに、乗りやすさでは、MX05の勝ちでしょうが、オープンスポーツ乗ってるぞ感は
Fやらバケラッタ(笑)やらZ三あたりの方が上じゃあないでしょうかね・・
と主観です。 MX05を否定とかキライとかじゃあないんで、いじめないでね(笑)
 ところで、Fってアイデアモデルの試作段階ではFFモデルもなかったっけ?初代MR2を買い込んで
研究したって話も聞いたような気もします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:08 ID:5dqrdnFE
>香ばしいさん
解説ありがとです。
私の言う逆向きとは、ベースのFF車シャシーに対しての車の進む方向が逆向き
もしくはエンジンを搭載する位置(分かり難いですね)
でして・・その辺に95氏との見解の相違があったのかと思われます。

MGFはイイ!車ですし大好きですが、MG−A,B,Cなどは先に車ありきで
それにMGバッジが付いていたという車と思うのですが
RV8、Fは先にMGブランドありきで作られた車、以降(現行の)MGはもはや・・・・
それでいえばロールスもベントレーもジャグァも、TVRですらそうなってしまう
でしょうが、思い入れが強いだけにそう思ってしまいます。なんだか少し寂しいですね。
まぁ、今やベンツ(南アフリカ製Cクラス)ポルシェ(VW製カイエン)やもこのありさまですからねぇ。。
酔っているのでわけわからないですね・・・すいません。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:13 ID:5dqrdnFE
>95氏
逆向きという言葉ひとつとっても三者三様の捕らえ方があったみたいですね。
元は私のつたない言葉での書き込みが原因で混乱が生じてしまいましたこと
お詫び申し上げます。。(私、酔っていますw
105香ばしい:02/11/30 01:07 ID:qkg/hP+y
>>95氏の101レスについて
すんません!実は僕、蓮車系の知識が殆ど無い為「EUROPA」も縦置MRという事しか知
らずに勝手な思いこみをしてました。
…というのも実は駆動軸がRR型の車体前方方向だと思いこんじゃってたんです(;゚゚)
冷静に考えたらそんなMRじゃ「ヴィーマックRD180」の逆転版のようなトリッキーなパワートレーン・レ
イアウトを採らなきゃ動力伝達出来ないっつうの…(大恥
成る程元々エンジンの前にミッションがあるルノー16のパワートレーンの「逆向き」なのか、納得。
  _, ._
(; ´∩`)混乱させてご免なさい。
それにどっちのエンブレムも存在したそうですが、やっぱり「EUROPE」より「EUROPA」の方が
あれの場合は一般的ですよね(^_^;)。

>102氏
あはは(^.^)そうです。車のインプレッションなんて結局主観ですよ。
違うと言う人も当然いると思いますが僕はそれで良いと思ってます。
僕が免許を取って初めて乗ったのはCARIBでした。アンチトヨタの人にとっては「ふん」て
なモンでしょうし、悪く言えば「カローラベースの曲がらない四駆」に過ぎないかも知れま
せんが、僕にとっては教習車以外で生まれて初めて運転した忘れがたい車です。
因みにFのコンセプト試作車はFR/FF/MR三種とも一旦作ってみたようです。

106香ばしい:02/11/30 01:41 ID:qkg/hP+y
>93氏の103、104レスについて
そんな訳で僕も大勘違いをしてました。すんません(__)
93氏が「逆向き」と仰る意味も分かります、コンセプチュアルな意味ではそ
ういうことでもありますもんね。
でも、「MG−A,B,Cなどは先に車ありきでそれにMGバッジが付いていた」
ってのは、ちょっと神格化しすぎのような気もするんですが…。
「MG」ってのは元々彼方此方から部品をかき集めて車を組み立てて
た「モーリスガラージ」が本格的生産に乗り出すためメーカー「モーリスモーターズ」を
設立して「モーリスガラージ」の方は単に1ディーラー「東京日産」みたいなモン
になりさがってたのを、セシル・キンバー(実質的な創業者)が1925年頃か
ら「モーリスモーターズ」のパーツを使って特別仕様車みたいにして売り出した
のが始まりですから、元々先に車作ってから後でエンブレム付けました感
は、最初期の方が強い感じがします(^.^)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 02:03 ID:5dqrdnFE
>香ばしいさん
非常に勉強になりましたです。
私は創世記のMGを知らずに黄金期のMG(また語弊がありますね)
を神格化しすぎているフシがあると思います。Fについても3種試作していたとは
知りませんでした。酔っているのでまともなレスができませんがまた来ます。
歴史の切り取り方でこうも見解が違ってくるのですね。目からウロコであります。
といいながら、また酒を飲む(w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 03:44 ID:YOK/6DNv
お互いを認め合えるとは、なんという良スレ!
できれば煽りなしでsage進行キボンヌ。

通りすがりのものでした。
汚してスマソ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 08:18 ID:Nur2yOVy
神格化されてるMGの歴史なんて、モーリスに吸収される前の話でしょう(笑)
モーリス氏の道楽みたいなもんだったから、食い潰したんだから・・
初期の頃は「改造車工場」にすぎんと、元サイドカー会社ファンからは言われそう(笑)

MGCなんて、実のところ急場しのぎにしか過ぎないし、
MGAなんて、中身TFそのまんま・・・・、Bはスタイリング以外は妥協の産物、
Midgetなんて、エンブレムだけですからね。GTV8なんて盗作だしね。(^^;

一部戦前型は、そりゃぁ凄いのもあるけど、戦後については、普通の車です。
そこがいいとこなんだけどね。
近い将来、またMGが盛り上がること間違いないですが、マターリ行きましょう。
MG RV8 欲しいなぁ〜
あの内装 スタイリング 激しくカコイイ
パワステ無い? そんなの関係ないよ。
好きな車に乗る これ 最強。
rv8値段も安くなってきたし(^_-)ネッ
111香ばしい:02/12/01 20:07 ID:rI5Khvfa
>>109氏    第二次大戦前のMGに対しては私もほぼ同じ認識です。
モーリスモーターズとMGカー・カンパニー(1929年にモーリスガラージの工場部門が独立)は1935年にモーリ
スモーターズの子会社となりワークス活動も止め量産メーカー化に傾注します。
MGの「伝説」的な時代は戦前とは言っても実際は10年程ですから。

只、戦後史に関しては109氏の仰るのに殆ど同じ意見ですが、一部異論があります。

>MGAなんて、中身TFそのまんま・・・・、
MGAは元々試作車がBMCの合併計画のため棚上げとなっていたのをエンジンもオースチン系の
B型に載せ替えて完成させ、それを1955年生産型としてアルミボディをスチールフレームボディに
変更するなどの変更を受け発売されました。TFと違い単純ラダーからシャシーセンターセクションの
広いセミラダー化、ボディもスチールフレーム化しており、TFとMGAではフロントサスとラック&ピニオンのステアリ
ング以外の共通点は殆どありません。

>GTV8なんて盗作だしね。(^^;
これは事実のようですね、複数の文献でMGB GTV8はケン・コステロの作成したスペシャルのアイデア
盗用だと言われています。
ただ何故ローバーだったかには伏線があり、当時選択しうるエンジンにはローバー3500用3.5g
と開発中のトライアンフスタッグ用3gがあったが、ローバーユニットの方が軽かったこと元々ビュイックの
設計を買い取った物だったのでアメリカ用排出ガス規制に適合させやすかったこと。
そして最大の要因はBLMCの権力闘争の中で経営・技術部門トップが生産車種の似ているトラ
イアンフ出身であったためMG嫌いで、トライアンフ自身は「ローバー・トライアンフ・ディビジョン」として安泰
な立場にし、MGは「オースティン・モーリス・ディビジョン」の1ブランドとして名前を与えない等の露骨
な継子扱いの中、トライアンフ開発陣側は開発中のスタッグ用3gを使わせたがわず、MG開発陣も
反発があった為ローバー用3.5gを選んだのではとも言われています。

まあ大体当時の露骨な差別のおかげ様でMG好きにはトライアンフ嫌いが未だに多い(w
112200vi:02/12/01 22:20 ID:69opxH/E
いやぁぁ〜、ここはアツイっすね〜。読み応えありです。
わたしなぞ、軽くてMT、そこそこ走る綺麗なクルマということで200を選びましたが
これもスタイリング以外は妥協の産物です(w
英国車全般、独車などと違って完成された工業製品ではないですものねぇ〜
そこがまたいいんですけど。
・・・・厚い議論の横槍すいません。おとなしくROMしときます。。。
あ、私は両方好きですよ<MG、トライアンフ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:27 ID:tOT5DaLN
がびーん。
今、MGF乗ってんだけど、ギアがローに入んない。
その後、セカンドやサードも入んなくなっちゃった。
ミッション逝っちゃったかな?
修理代いくらかかるんだろー・・・。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:47 ID:yN82w49y
↑ミッションオイル交換してる?
115香ばしい:02/12/01 23:06 ID:hJiqxady
>>200vi
そんなこと言わずにカキコして(^。^)、僕も醜いTR7以外はトライアンフ好きで
すよ。
あれはあくまで英国人のMG原理主義者の事です。大体そんな企業三国史みたい
なとこまで一ユーザーが面倒見切れませんがね(w
116香ばしい:02/12/01 23:45 ID:hJiqxady
大体おもしろきゃ何でも良い私、またマイナースレを立ててしまいマスタ。

愛知機械コニー・グッピー・ヂヤイアントを語る
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038625856/l50

メジャースレも立ててますが…藁
やっぱポルシェっしょ10
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034873316/l50
117200vi:02/12/02 00:24 ID:ZBipEvPl
>香ばしいさん
ありがとです。たまにカキコさせていただきます。

わたしもスタイリングに惚れたらなんでもよしの人です。

マイナーとメジャーどちらも拝見させていただきました。
XJR220のお話が出てましたが、うちの近所のジャガーデーラーに
黄色と緑のが2台仲良く展示されています。かっこいいです。
118113:02/12/02 00:29 ID:3oKj9HFn
>>114
全然してません。
ごめんなさい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 11:17 ID:9HJEfefI
リヤバンパー凹ませちゃいました(MGF)。(´・ω・`)ショボーン
諭吉が飛んでいきそう
バンパー交換っていくらぐらいかかるか参考程度に
情報お願いします。
120おっちゃん:02/12/02 12:28 ID:fFg/mEih
凹んだってどのぐらい?
パテと塗装でいけるなら、1〜3万円。
交換塗装なら国産車でも5〜6万円。ベンツなら20万円。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 16:05 ID:k2g2o0Hj
rv8 age
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 18:26 ID:3oKj9HFn
>>119
ディーラーで交換&塗装となると20万近くかかるんじゃない。
うんこ○ーバーは部品代、工賃だけは一人前だぞ。知ってるよね。
板金&塗装だと10万近くかかるかな。
123MGえふ@仙台:02/12/02 21:15 ID:uNldm0X5
>>119
ちょっと前までヤフオクにリアバンパー出てたんだけどね。
今みてみたら無かったです。

仙台のローバーは車高調整10000えん。
ハイドロオイル2500円もボッタ栗だが
15分もかからんのに工賃7500円って・・・
124香ばしい:02/12/03 01:19 ID:2w5Xbtbs
>>119
2ちゃんで理不尽に嫌われてるBMW3シリーズ系ならM-sports系バンパーでも
工賃含めて10万はかからないようですよ。
125200vi:02/12/03 01:25 ID:QchQxdk6
ちなみに私の200はFバンパー交換塗装で13マソでした>見積もり
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 02:15 ID:lSwW5lju
MGF、乗ってます。
最近12万キロ突破で7年目突入です。
がんばりまーす。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 21:09 ID:kqt50dwW
>>126
12万`!!
やりますねえ。
車高調整(ハイドロ入れ)はやっぱり何回か行いました?

関係無いですけど、ドレンコックのワッシャーを交換した事ある人います?
5年目ですけどまだ替えてないんですよね…。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:49 ID:QSB2GBWk
>>127
ドレンコックってどこでつか?
129香ばしい:02/12/04 02:04 ID:g3HQmjbh
ジャッキアップするとローバーKシリーズエンジンの場合ウェットサンプな
んでエンジンのオイルタンク直下にあります。
オイル交換時下抜き(ドレンコックをはずして下方から古いオイルを出す)
で抜いた場合にはシリンダ欠けによる鉄粉の付着をチェックしたり(ドレン
コックにはたいがいそれを確かめるためにマグネットが付いています)、締
め付け後のオイル漏れを防ぐためワッシャーも交換するのが理想的ですが、
現代の車では一般的なショップでは上抜き(オイル入れ口にポンプを突っ込
んで抜き取る)が普通になってきているのであんまり頻繁には変えないyo!
(大体僕もやったことない(w
ただ5年目となると車検の時にでもチェックをお願いした方が良いかも
130128:02/12/04 02:13 ID:QSB2GBWk
>>129
ドレンボルトのことでつか?
ドレンのボルトはホンダ用と同じアルミわっしゃーだから
カー用品店で普通に売ってるよ。数十円。
オイル交換のたびに交換しても大した出費じゃない。
131126:02/12/04 02:22 ID:xqd8g51E
>>127
車高調整は3,4回やってます。
冬は車高が下がるので、冬前にやることが多いですね。
132香ばしい:02/12/04 02:40 ID:g3HQmjbh
あれ、ドレンボルトとドレンコックって意味違うんだっけ?
どっちもよく使われる用語なんで同じ意味で使ってました、もしかして
ずーっと勘違いしてたかも知れません、そうだったらご免なさい。

>>126氏 がんば!
133126:02/12/04 03:14 ID:xqd8g51E
>>132
あ、あの、何がんばったらいいんですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 03:21 ID:NTWpwtg9
>>133
とにかくがんがれ。
135香ばしい:02/12/04 03:31 ID:g3HQmjbh
なんかよくわかんないけどとにかく情熱をもって頑張るのだ(無意味な体育会系励まし(^。^))
136126:02/12/04 04:50 ID:xqd8g51E
わかりました。
とりあえず、ゼルダ風のタクトが発売される前に
時のオカリナ表裏をクリアします。
137119 :02/12/04 10:26 ID:Uc5czDCu
みなさま、参考意見どうもです。
ちなみに状態は10cm位割れ(バンパー上部、横に)
の為ほぼ交換と思われる。とりあえず週末に見積に逝ってきます
138130:02/12/04 11:55 ID:QSB2GBWk
なんかわけわかんないこと書いてました。
×ドレンのボルトはホンダ用と同じアルミわっしゃーだから
○ドレンボルトのワッシャーはホンダ用と同じアルミわっしゃーだから

さらに、恐らくはドレンコックというのが正しいのだと思います。
失礼しました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:45 ID:mtLAN8uX
しかしローバーの中古車は映写と思えないくらいの値になっちまっているな。
220なんかかっこいいし、面白いと思うんだが、超壊れるからか?
壊れたら捨ててもう一台買っても総額100マソでおつりがくるよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:47 ID:mtLAN8uX
まあ、会社自体が靴より安い値段で売買されてるんだから仕方ないか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:48 ID:9/o+roVl
ホンダのやつはまだ多少なり共安心できるべさ
142楔の羽:02/12/04 20:24 ID:jRDPJdvG
横レスですが、セアトのスレッドが沈みました。でもここはサーバー移動に
耐えましたね。「車メ板マイナー車スレ連合会」会長として恥ずかしい限りです。
但し、今再建しようとしても、プロキシー規制!?の餌食になります。
御参考迄に。取りあえず、皆さんへの御報告とさせて頂きます。
143香ばしい:02/12/04 22:36 ID:p70et5oO
>>130
ぼくもテクニカルタームの使い方はしっちゃかめっちゃかなんで
真実は知らないですよ(^_^;)自信ありげに大嘘コイテル時もありますんで
こいつは変だぞと言うときは指摘して下さいね<(_ _)>
144名無しさん@そうだオイル交換しよう:02/12/04 22:48 ID:zQYugcBs
>>132
ワッシャーってボルトの下にカマすものですよねぇ。
オイル交換のたびにドレンのボルトごと(もちろんワッシャーもね)換えてる
って知り合いの整備士に言ったら、むっちゃんこバカにされた…
145127:02/12/04 22:58 ID:9KuTstl0
香ばしいさん、130さん、ありがとうございます。
なるほど、ワッシャーはホンダと共用だったんですね。
ドレンコックの径が15oなので、あの辺りは全部国産とは
別な物を使用しているのかと思ってました。
今度探してみます。ありがとうございました。

>>131
やっぱりやられているんですね。
私も過去二度程調整したのですが、
車高が元通りに上がると乗り心地もふんわりと
柔らかくなりますよね。
それでも段差を越える時に、ハードトップが
ギシッと鳴るのはしょうがないのかも…。
146127:02/12/04 23:11 ID:9KuTstl0
>>144
えっ、そうなんですか?
一応、毎回替えるような事を本で見た事があったんですが…。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 20:01 ID:52h5Fa5L
>>146
そうそう(笑)そう思って、自分で交換の時は毎回準備してたんですが(^^;;
プロには笑われました。
148144:02/12/05 23:20 ID:pXP+Wu40
>>146
>>147
そうですよねぇ…私もどこかでそう聞いて換えているんですが。
前出の整備士氏曰く「ワッシャーだって、漏れてなきゃ換えんぞ」、
国産車はそんなものなのかもしれません。
149おっちゃん:02/12/05 23:59 ID:zlVTsJAz
ドレンワッシャーは建前上毎回交換ぢゃけど、ボルトはいいんでない?
だいたいドレン自体が、必要以上に太いボルトを使っているので、
ヘボな作業さえせんかったらねじ山傷むってなことはないぢゃろうし。

で、何で太いかって言えば、オイルの出をよくするため。
ぢゃからネジ径太目→その割りに六角部小さめ→締め付けトルクめちゃ緩め
と言う指定になっておるのね。
150香ばしい:02/12/06 20:01 ID:5vh2CKHX
MG−F単独スレ ハケーン!でもMGスレに2つ共存できるほどニーズが
あるかどうか(w

【オープン】MG−F【2シーター】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036934005/l50
151香ばしい:02/12/06 20:03 ID:5vh2CKHX
り、リンク間違っちゃったゴメソ。上のはこのスレです。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038909130/l50
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 21:27 ID:HzKqw3bz
ローバーがなんとなく「いいな・・」と思うのは、
値段と内装のせいですか?
153香ばしい:02/12/06 22:11 ID:5vh2CKHX
か?…と聞かれると基本的に主観なんで困りますが、ジャガーやロールスもそうで
すけど英車の革と木目の使い方って上質の家具のような包まれ感があって癒
し系な感じが僕はしますね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 23:46 ID:HGdWa8Dt
>>152
私は匂いが好きです。
日本車だと革なんかは脱臭されちゃって、
せっかく使っているのに存在感が希薄な感じがします。

革だけじゃなく、製造時に使われる接着剤の匂いが
日本車と外車の違いとも聞きますが、
なにより毎日ドアを開けてシートに座った時、
なんとも幸せになります。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 19:35 ID:RbdaDcoG
匂いか!
それあまり気づかなかったけど、外車って匂い強いね。
特に皮シートだと・・・
シートに座るたび「この車買ったんだ」って喜びがあるのは良いことだ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:42 ID:NKSSk24S
手が掛かる(壊れる)のも、面白かったりして。
また壊れちまったってね。
変態さんだなあ。w
157南 ◆Borr/IL/SA :02/12/09 01:02 ID:X4eGk12x
Tidy & コージー富田 あげ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 21:20 ID:jbkqIXJJ
ヤフオクの一万円部品取りFってそそられるなあ。age
159香ばしい:02/12/10 02:12 ID:F96Eh+HG
楔の羽氏,まだスレッド規制解けませんかage
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 18:56 ID:fLKR3X/U
>158
同じく!漏れは置き場所無いから無理だ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:02 ID:QTFROqDU
日経産業新聞12/10の記事。
泣けた。
久しぶりに日本のマスコミでこれだけの長文が・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 20:35 ID:6RVLHoa5
>>161
えっ、なになに?
探したけど見つからなかった…。
どんなお話しでしたの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 20:54 ID:0OUIOlEq
ろーばーが消滅するんだって。

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:01 ID:0qdwHYjE
オシエテヨー( ´ー`)σ)Д`)
165香ばしい:02/12/11 23:46 ID:RRh4m3TP
あはは、みんな意地悪だなあ d(^-^)ネ!
ロングブリッジ工場の再生が日本流の効率改善と相まって基本的にうまくいって
おり、来期には黒字転換を果たせそうだと言う楽観的な記事だったらしいで
すよ(らしいというのは僕もその記事を読んだのではなく読んだ人に教えて
もらった)、別にローバー名がなくなると言う記事はなかったそうなのでご安心を。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 13:15 ID:bpmL940O
内容に泣けたんじゃなくて(笑)(内容はたいしたこと書いてない)
マスコミに長文記事が出たということが泣けただけ(笑)
そろそろ他の雑誌なんかにも出る時期か?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 23:41 ID:MSKv0kBD
あーそーなんだー。びっくりしたよ。w
再上陸なんて大それた事は望んでいないけど、
自分のクルマのメーカーがうまくいっているならうれしいな。
パーツも無くなったら嫌だしねえ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:15 ID:DWX1u4K2
おっとっと、あぶないageage
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 08:42 ID:TCgRJNOm

  +                          +
 +        おにぎり待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +

     ワショーイマダ?
   /■\    ./■\           /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
170香ばしい:02/12/14 13:08 ID:z1zGXBnN
「ハリーポッター2」みてきますた。
旧英車、特にフォード・アングリアファンには堪らない構成となっております。


そんなヤツが果たして日本に何人いるのか知りませんが(w
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 14:35 ID:/77vWQ5I
暗愚リア!大好き!

アストンよりも「イー!!」って言ってる顔が最高!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 04:05 ID:yw3Iot0x
age-f
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 18:41 ID:oCF9L21f
ヤフオクにステンマフラーが…片出しか
174香ばしい:02/12/18 17:19 ID:jFpyukxX
最近見かけないが楔の羽氏の新マイナースレキボンヌ上げ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:13 ID:GSexzKcF
>170
格好悪い変な車 だそうです@一般人。
そうだよなぁ。・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:15 ID:faOt9kk/
将来、落ち着いたら買いたいと思っていたんだけどな、75…。
もっと販売して欲しかった。
本国はまだ売っているのかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 09:27 ID:5J/9vrU6
売ってる。MGバージョンのZTがいいな。75買うなら。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 00:01 ID:tSE2k5Vo
MGR、新しい小型車を、2003年に発表 
その車は・・・(笑) 詳しくはどっかの日本語サイトで。
25をリプレイスするものでは無いとのこと。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 08:10 ID:ruGISscx
>178

インド人もびっくり(笑)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 15:45 ID:yH9P2SEa
>179
業界の人ですね(笑)
今も続く英国連邦の結束!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:32 ID:axbeiWgX
mg rv8 部品無いアゲ
> エンジン周りならディスコの部品を当たれ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:41 ID:ZtC9HFMf
>>178
私もびっくり。
そういえば東南アジア・オセアニアスレ消えていたな。
結局大宇ポーランドの話はどうなったのでしょうね。
再廉価モデルがポーランド製で、次がインド製
その次が中国製でってどこのメーカーだここは(笑)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 16:49 ID:4UfQ/ZG1
いずれ英国製のMGRは無くなる・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
186香ばしい:02/12/22 22:02 ID:KRcSf/CN
…僕もMGR関係で今年最悪のニュースだと思いました。いやあきれたと言う方が近いかも。
MGR自身がROVER25クラス以下は自国ではつくれんと宣言してプラットフォーム
設計まで他社にお任せでデザインのみのバッジエンジニアリングを発表…。
これって60〜70年代、英国の自動車産業が安易きわまりないブランド戦略
と生産品質の低下で立ち直れない程の没落をした最大要因を自らなぞろう
とするブラックジョークなんでしょうか…。

通常他国に自社ブランドの生産拠点を作る理由は、そこで手に入る財を有効活用
してコストを下げながら自国生産の品質レベルを維持したまま生産できるから。
それが基礎設計・生産丸投げでデザインとブランドだけ…。
実も蓋もないけど自社の生産技術もお粗末なのに更に今度はインド人とポーランド
人(と韓国人と中国人)任せかよヽ(*゚д゚)ノエエカゲンニセエ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 22:42 ID:0zEoefP9
リッターカーから75まで。中途半端なフルレンジ・ラインナップに固執せず、
英国風味のニッチ・マーケットでひっそりと喰っていけば良いものを・・・。
やっぱり国策会社の陰を引きずっているのかねえ。
違うと思います。
MGRの大株主のグループに、UKディーラーズがありますので
おそらく彼らの要請での輸入販売と思われます。
たぶん次の25に代わるモデルが遅れるのと
プラットフォームをフィアト・フォード・トヨタなどから買って
作り上げる時間的余裕が現地ディーラーにはないのでしょう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 15:38 ID:Rk53zIKH
新車で買った114の下取り、4万でした。5年で。。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:17 ID:l/O8WyW+
MGF VVCだって30-35万だからね(笑)
>189
>>189-190
こうなったらMGF、とことん乗り潰すまでがむばりまっす。
たとえパーツの値段が高くなろうとも。(泣
192200vi:02/12/23 23:56 ID:EgFBfHz8
我がMG-R帝国に光はあるのか・・・
帝国が没落しようとも我が愛車は不滅である・・?
皆さん共にがんがりましょう!!
最近アクセルペダルの戻りが悪くて毎日死にかけている200viでした・・。
193香ばしい:02/12/24 01:01 ID:s1Dsuqri
>>188
これは企業戦略の問題ではないでしょうか。
僕はプラットフォームが自社設計か否かはその会社の基本的戦略を自社で立てられるのか
それとも他社任せなのかと言う真芯の問題だと思います。
これで25系の設計が他社任せとなればひいては25及び旧114とプラットフォームを共有する
Fの後継MG(Gかな(^_^;))のプラットフォームもインド製となりかねない(下手すると生
産も)し、「プラットフォームをフィアット・フォード・トヨタなどから買って作り
上げる」計画」がもしあるのだとしたらもはやバックヤードビルダーも同然(TVRだってエン
ジン自製してるんだし)、もしそこから目覚めたとしても自社のレンジの再構築までは更
に10年はかかる恐れが…。
タマと技術のないMGRがインドの車を買い付けてバッジ付け替えて売るのと、トヨタが同じくデ
ィーラーからの要望でヴィッツ発売までの穴埋めにストーリアをダイハツからOEMさせたのとは状況が
違うと思うのですが。

>200vi氏
そりゃホントにあぶない(^_^;)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:48 ID:Y3sSwm8y
香ばしい様
うーん 日本での周辺情報しかないが、
たぶん次期45→25と新しいプラットフォームが
使われるような気がするんだけどな〜
ただし、これもB(セグ)とCの間の車ですからね
Aに関しては、無計画というか計画放棄の非難のそしりは
免れないのは確か・・・でもAセグはBMWに
オックスフォードにごっそり持っていかれて
いるので、かなり同情の余地あり

確かに自前で育ててもいない
相手のクルマ買い付けるのは、やっちゃいけない気がする。
195香ばしい:02/12/24 03:24 ID:avl1Qrkx
>>194
おお、なるほどAセグメントのみ明け渡すと言う条件付き降伏ですか。
それなら未だ理解できます(納得は出来ないけどね)。
でも例のニュースでMGR側がインドタータ製新型車を25の後継にする
のかとの質問に曖昧な返答をしていたのが余計気になっちゃうなあ。


ところで読み返してみたら漏れも普段いい加減君なのにMGR関係の話はつい原
理主義的になりがちですた(_ _ )/ハンセイシマツタf(*^^*);;;
インドって事は マ ヒ ン ド ラ ?
197香ばしい:02/12/25 00:02 ID:6gCLpAds
これ自体は2年前の(とりあえずは)実現しなかった話ですが、
「点と線」が繋がる事もあるかも知れませんね
  _, ._
(; ´∩`) ムゥン
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2000/0425/20nco_cr0425_01.html
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2000/0426/14nrp_cr0426_01.html
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:09 ID:BzEz1Vqn
http://indigo.telcoindia.com/website/indexnew.htm

次期45はこれか?(笑)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:28 ID:yyVe2FRv
初めてタータというメーカー・クルマを知りました…。

ウーン、インドですか…、ウーン…。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:17 ID:my5QzxcD
話し変わるけど
昔テレビ朝日系列でやってた
勇者特急マイトガインのロゴとMGのロゴがクリソツなのはがいしゅツ?
http://www1.sphere.ne.jp/deenext/deenext3/gmight2.JPG
他に写真みつからんかった スマソ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 20:00 ID:Wlvbv0pk
>>200
自分は友達に変形するのか!?とか
バ○ダイのプラモか!?と言われましたよ。
でも変な所が壊れるのは○スターグレードと同じという罠
今じゃ自分の車を教える際のネタや別板のコテハン
にさせてもらってまふ
202楔の羽:02/12/27 21:30 ID:OsSACOhr

        ありがとうございます。本当に感激しています。
        スレッドが生きていたなんて…。
203香ばしい:02/12/27 21:46 ID:t49MkUpi
新マイナー車(社)勝手連合(^_^;)
Fだけで独立してるし、【オープン】MG−F【2シーター】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038909130/l50
ブリストルスレも大方の予想を裏切って未だ健在(w
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036121597/l50
フォード全般スレも復活済み
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038236218/l50
東欧・露車系スレはこんだけかな、ロシア★ラーダ・ニーヴァ★NIVA
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039165547/l50
伊製英車、ミニの異端児「イノチェンティー・ミニ」スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039503339/l50
こんなモノまで、【かわいい】イセッタメッサーバブルカー【のろい】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039102857/l50
国産も、初代シティについてマターリと語るスレヽ( ´ー`)ノ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038149496/l50
…で小生はまたこんなのを立ててます(
愛知機械コニー・グッピー・ヂヤイアントを語る
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038625856/l50

世にマイナーの種はつきまじ(w
204楔の羽:02/12/28 11:16 ID:Puyk3XFN
こういうモノも立ててしまいました。よろしければどうぞ。
ランチア、【総合スレッド】過去、現在、未来。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040705797/l50
インド産、中国産、どっち選ぶ?
ってことになるのか・・MGR
(英国産より故障率低いかもなぁ・・)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:38 ID:xwGUNXND
俺ならインド産  w
俺もインド w
208楔の羽:02/12/30 20:42 ID:/ive0mlg
出来のいい方(国籍不問)。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 11:19 ID:Mot7sbJP
できれば真面目な国民がいるところ…
シンガポール製以外は無理だな そりゃ
>209
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:38 ID:D6YM1ZHi
age
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:21 ID:eB8MbN8S
それ以前にサポートまともなメーカー(代理店)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:39 ID:MInYW02X
ホント、代理店によるね。
自分んとこのディーラーはしっかりしているから、助かっています。

今はレンジとミニとジャグァとルノー扱っているみたいだけど、
パーツもメンテも今までどおりちゃんとやってくれているので。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 07:35 ID:v7vIs0Wx
rv8買ってもいい?
ケアとかだいじょうぶある??
215香ばしい:03/01/03 08:03 ID:5vN3qJrv
幻想を抱かしてもしょうがないのではっきり言うとケアは有りません、つーか
ディーラーが有ったときからそんなモノを期待するオーナーはあんまり居りませんでしたが(w
正確には「CareFree」というプランが新車から3年限定で有りましたが、いま中古
で付いているRV8は経過時間を考えるとほとんど存在しないと思います。
但し良く壊れますがどんな状態でも金さえ有れば直すことは可能です。
イギリス人はシツコイのでこれから50年たっても修理部品から下手するとチューニングパーツまで(^_^;)
どっからか手に入れることは可能で有ろうというのは一つの美点です。
>シツコイので…
ワラタ

GTromanの
「そもそも英国車ってやつは
 乗って楽しんで
 眺めて楽しんで
 壊れたのを直して これまた
 楽しいって代物なんだよね」
ってのをなぜか思い出しましたよ。
RV8は、欲しいと思ったら買えばいい。買ってみてダメなら売ればいい。
パーツも必要になればなんとかなる。ファクトリもそれなりに見つかる。
但し、気軽にタクシーで買い物に行ったり、レンタ借りるくらいの
資本力は必要。若しくは完全2台体制だな。(車検税金保険駐車場費用諸々)
あとは、英国へファクシミリ自分で入れて、自分で通関するくらいの
バイタリティが無いと無理だろうなぁ。
後から、こういう努力しても、結局維持できなかった時に、無駄なこと
した、って思う奴は、最初から買わない方がいいと思うよ。ほんと。
>>217
愛が必要なのね。
もちろんお金も…。

でもRV8って好きならハマリそうだけどな〜。
買ってからもね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:36 ID:OZ/aIG70
aiですか・・・。
愛ならあるよ
220RV8を買うぞ:03/01/05 04:06 ID:pKj4Jdrd
正直なところ RV8が欲しくて欲しくてたまらない
本皮シートにウッド・・・たまらん。
中古価格をくらべるとs2kの初期型が入ってくるんだけど、
RV8 これに決まり
毎日 写真を眺めています。 (=゚ω゚)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:05 ID:P0E9JI/5
RV8・・・
買ってすぐに挫折しないでね。
ハンドルの重さ、足元の熱さなど
本当に大変なんすから。
でもそれが、当然になれば
TVRやトラ8など、至福の英国スポ車天上界への
切符を手に入れたモ同然です。
222RV8を買うぞ:03/01/05 20:10 ID:pKj4Jdrd
>>221さん
ハンドルの重さはここ2〜3年
エグザスで体を鍛えてきたので大丈夫と思います。w
まあ手におえなかったら、オートクラフトの・・・。

足元の熱さはオートクラフトのキットをつけてみようと
思ってますです。

がんばります
223RV8を買うぞ:03/01/05 20:12 ID:pKj4Jdrd
ちなみに
某オーナーズクラブのBBSにカタコトの外人がパーツ有るよー
ってかきこんでるんですが、
あれってどうなんでしょうか?
224221:03/01/06 07:37 ID:Q+dijayx
おお!頼もしい
内外装パーツは部品がないけど
駆動系エンジンは、ディスコの解体から
外してなんとかなったいるので
私も頑張って維持している。
安い靴だと縫い目がよれて
すぐダメになるけど。
健闘を祈る。
225RV8を買うぞ:03/01/06 20:25 ID:QsfS5+E8
o-tokraftのあつくないパーツつけれ
222>>クロスメンバ廻りの改造する勇気と金あれば、MGB V8用の油圧パワステユニットが付くんじゃないかな?
   F用の電動ユニットでも良いけど。(何付けるにも、スペースが圧倒的に少ないっていうのはあるよなぁ、RV8は)
223>>わざわざ豪州から買うなら、英国から直接取った方が吉なような気がするなぁ。
   HDTに関しては、英国にあるのにわざわざ豪州の業者が仲介ってーのが(笑)
   
本体買うなら、今のウチがいいと思うゼ(笑)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 04:57 ID:dSqf4TGE
age
228RV8を買うぞ:03/01/08 10:26 ID:uAbuONq2
なるほどイギリスから直接かったほうがよさげですね
はやくかねたためて買うぞ^^
きつい言い方だけど、今の相場の価格で、金貯めて買うぞ、とか言ってるんだったら、
やめた方がいいぜ。修理だって毎回金貯めて・・ってキツク無いか??
欲しいと思った時に、ポンと買って、壊れたらポンと直す くらいの財力無いと
気持ちよくRV8は乗れないと思う。 
(ガイシュツの人の様にカイタイブヒンで自力で直すならいいが)
まあ、苦労も趣味の内と言うなら止めない・・・
ただ、RV8のキャラクタには苦労は似合わない。
230世直し一揆:03/01/08 19:41 ID:dOfXC22Z
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:06 ID:QcgsgbIc
>>229
ヒストリックカーの様にパーツ探し・直す事を
楽しむのも手ではないかと。
確かに下駄のように使うのであれば辛いでしょうが。
232おっちゃん:03/01/09 01:30 ID:hAKaq1QT
>231
でもそれだったらBかミジェットの方が楽しさ多め、苦労少な目って気も
するなぁ。クルマとしての上下は言わんけど、やっぱ貧乏エンスーを支える
インフラはだいぶ差があるもんね。
233RV8を買うぞ:03/01/09 04:38 ID:tUSwAZeg
>>229
うむむむ・・・。
車はセカンドカーとして乗るので、足には困らないとオモウデス。
ワルキューレって言うバイクを買ってからにようと思ってたのですが、
こりゃバイク買ってると修理費要の捻出がキビシソウです。
アドバイスさんくすですー。
俺の中では
RV8はバイパーやコブラと同じラインの車なのよ。
アダーって名前のままで出して欲しかったと思ってる。


スマソ 中年の一人言と思って流してくらはい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 18:04 ID:FruwBDpR
確かにアングロ・アメリカンのオープン2シーターではあるが。
236231:03/01/09 22:05 ID:pATuCQJP
>>232 >>234
なるほど、そうですね。おっしゃる通りです。
Bの方が手持ちが少なくてもなんとか楽しめるけど、
バイパーやコブラと同じクラスと考えるなら
いつでもコンクールコンディションとまではいかなくても
カッチリと乗っていて欲しいです。

>>233
すいません勝手な事言って。
でも早く手に入れられると良いですね。
MG TFが欲しいって人は、そろそろ貯金始めた方がいいとの風の噂。
MG TFもそろそろ今年か来年にははいってきそうな 予感
>233
RV8のことなら、ここが一番揃ってる。
ttp://www.mgrv8.com/
スペックのとこのシャシナンバーごとの変遷とか、最低このサイト内は熟読しとくと
買った後楽だと思う。ディラーの持ってるサービスマニュと、目の前の実車が違うとか、
取ったパーツが付かない合わないって日常茶飯事な車だったから(笑)
後は、クラブとか入って置くと、(色々面倒なこともあるが)、マニュだとか手に入ったり、
なにかと便利かと。傷の舐めあいも出来るぞ(故障自慢大会とも言う)

コブラ意識してADDERって開発コードは付けたのは良いけど、
ビジネスとしては、失敗作だよなあ・・つくづく。
240233:03/01/12 11:41 ID:itMRBx1H
239さん サンクスですー

確かにビジネスとしては失敗作ですねー
でもそんなところも(;´Д`)ハァハァ
241おっちゃん:03/01/13 10:33 ID:Hldgl6kD
っつーか落ちるよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 10:41 ID:3O3y+K3T
落ちるな あげろおおおお
243香ば○い:03/01/13 12:04 ID:YdTRXxUC
MG-Fスレは落ちちゃった?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 12:38 ID:V2wS7gd+
114をセカンドカーに欲しい。
114なら、旧ディラーの片隅に 捨ててあったりするな・・
電気系弱すぎなんで、ハズレだとちょいツライ。信号で止まったらエンジンも止まって、
とか、高速道路で失火して路肩に止まったなど、武勇伝は結構あるが、
当たりの車は、当たり。
旧ディラーに持って行ってもECU交換されて、また再発など、結構泣ける。
ホントは、ECUじゃなくてデスビが悪かったらしいが(笑)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:22 ID:D087T6Z/
MGFスレ、落っこちてしまった。(T_T)
かくなれば、こちらを死守する所存であります。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:41 ID:mAwPdj5r
箱根駅伝の第2中継所地点にある中古車買取ガリバー
半年に1回くらいRV8が店頭に並びます
これってココの店頭売りで買ったお客が半年後に売る
ってことですかねぇ…
並ぶたんびに心が動かされますが留まっているウーズレー海苔です
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:24 ID:zP9ZUYax
>>246
見つからないと思ったら落ちたのね(><)
同じく死守age
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 02:07 ID:2ilRbu+6
>>247
売る時は「誰も乗っていない車ですよ」と客の気をそそり、
買う時は「誰も買おうとしない車だね」と客を絶望させる。
半年で、国産車の5年分くらいの減価償却があるんでしょうね。
(MG海苔)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 06:31 ID:glR4Uu9K
MGは本当に好きな人でないと(維持するのは)難しい
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 06:49 ID:pWLkrPNx
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
>>245
そうなんだ。114の5MTがいいなあと思ってたり。
年式相応の走行距離走ってれば当たりの可能性はあるかな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:33 ID:aMGi6uKn
ID記念カキコ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:50 ID:+CXS0SrX
>>253
おお、良いね。
(クリアウィンカーに換えた等の理由で)
MGFのウィンカー余ってる人いませんか?

と、こっそり聞いてみる。コソーリ
256山崎渉:03/01/15 08:13 ID:uayVWNLr
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 15:27 ID:vfOoPZok
114はマニュアルに限るね。
GSのころなら、NFレッド&ベージュ革があった。
それがくたびれていい感じになっていると予想
114のフロントシートはいいよなぁ。解体屋で見かけた114、シートだけ無かった(笑)
あれは、足付けて室内で使ってもOKかも(笑)
リアは、ちょい狭くて座れないけど。
CVTも弱いポイントで、結構泣けるとか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:29 ID:Egk4/h4N
おーい、こんなに下がってるぞ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:00 ID:UrfSWmkX
こっちまで落ちたら見るのが無くなってしまうよ…
261香ばしい:03/01/17 01:13 ID:k6VgUlYy
MG X POWER SPORTS VELOCE…内装と塗装以外は殆どイタ車なんですけど…。
これって皆さん的にはアリなんでしょうか…。
現代の車で生産国を云々するのはもはや時代遅れだとは思います。
それがポーランド製であろうがインド製であろうがそれ自体はもはや時代の
流れなのでしょうが、例によってこの車基礎設計もエンジン設計もMG関係ないじゃん。
会社自体買ったのこないだでしょ。どう言いつくろうが設計にMGの息なんて絶対かか
ってないよね。

でも結局僕の言ってることは英国車MGローバーが韓国車とインド車と伊車の
寄せ集めになって欲しくないという狭量なノスタルジアに過ぎないのかなあ。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 06:49 ID:cMt+22Lr
age
ええやん、オクタゴンついてれば。
一応スタイリング監修はやってるんだし。
エクステリアは別にイタ車やないし。(かといって英車風でもないが)
極論言えば、Xpowerブランドだから、MGじゃない(笑)
ロバはローコスト量産車も必要だから、後進国製はしょうがないなぁ。
264楔の羽:03/01/17 21:33 ID:2lAL0lho
よく見ると、XpowerSVのヘッドライトはフィアット・プントのそれでした。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:16 ID:kJUHxx6K
255>
同時期製造のミニとパーツ供用の筈。ミニ海苔に聞くも吉。

MGメトロ、不動車しかみたことないんだけど、乗ってる洒落者いる?
266香ばしい:03/01/18 02:21 ID:FultTV0Z
>>楔の羽氏
ええっ、どうして見ただけで分かるの?? 漏れなんか見比べてもわかんないや
  _, ._
(; ´∩`) ムゥン
267香ばしい:03/01/18 18:35 ID:tQE5XCsv
ええ、確かにオクタゴンが完全消滅して何十年かたってから怪しげな実業家
(しかもたいがい筋者絡み(^_^;))にバッチだけ買われて以前とは
似ても似つかぬ形で再生っていう最悪パターンよりはマシかも知れません。
OSCAしかり(こいつは日本の筋者と関係があるとか)ブガッティやなんかに出てたインヴィクタしかり。

ところでスレ違いではありますが、MGもメトロ・マエストロ・モンテーゴ
以降は長らく「幻の」ブランドになっちゃってたように、
先述の「一旦消えたけど復活したブランド」で皆さんが覚えてるのがあったら
教えて下さい。そういえばこないだゴーンがダットサン復活を宣言してましたね。
SVはあくまでXpower(笑)
MGノーマルラインのZR〜ZTは、グループブランドのサルーンの使い回しという
戦後の伝統守ってるからエエやん・・
使い回しのサルーンと、コンポーネンツ一部流用のオープンの二本立て。
269エゲレス気触れ:03/01/18 22:34 ID:iHFNhWky
私は、216を永年愛用しています。今年の正月は楽しませてもらいました。
1/2の晩、駐車場に帰って来て、開いていた左の窓を閉めようとしたらピクリとも動かない。
一度全開してから閉めようかと、下ろして見るとユルユルと下りた窓が、今度は全然上がって来ない。
しまった!やってもうた!考えてみたら、今は正月休みでどこも助けてもらえそうにないし、
雪は降り出しそうだし、寒空にいろいろ試してみたがウンともスンとも言わない。
仕方ないので意味のないドアロックをして、カバーを掛けて一晩考えることにした。
翌朝、ドアの内パネルを剥がして直にガラスを上げてやろうと216に乗り込むと
キーをまわして最後にもう一度試しにと、左のP/Wスイッチを押すと、何事もなかったかの様に
普通に左の窓が閉まって行く。これだから、イギリス車は止められません!
トヨタや日産でこんなスリルが味わえるカッテんだ!
270楔の羽:03/01/18 22:40 ID:hM1Y3c/M
>>266 香ばしいさん
内蔵ウインカーレンズの位置が決め手でした。
>>269 達人の境地…。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 02:17 ID:aV3oQ19y
ぺったんこになっていたMGFのサスに、オイル入れてもらった記念age。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 02:31 ID:GZIjOdba
ウチのサイドウインドウ手漕ぎMGも、
「下ろす時は上端に手を添えてゆっくり。ドアスレスレ迄しか下ろさない」
「上げる時はゆっくり。上げ切らない」

助手席にシラフの輩乗せて、窓落ちてからは鉄則になりますた。
あと乗り方も。フロアが抜けない方法で。もうヘコんでるけど(W
あんまり口五月蝿く言うのもいかんなぁと思いつつ、直すのこっちだし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 02:41 ID:yddwDKao
RV8に乗って早7年です。車検の時くらいしか整備しないですが、そんなに
神経質じゃないですよ。ハンドルも慣れれば大して重くないし、そんなに
恐れるような車ではないと思います。ずぼらに3速に放り込んだままにして
おいてATみたいな感覚で乗るのも楽しいし。狭いも暑いも、もう慣れた。

ちょっと気になるのはRV8のワイパーブレードとバッテリー。右のブレードが
動かすと新品でもビビって困ります。これって私のRV8だけの症状? また、
バッテリーも英国産で弱いので交換しようかと思っているのですが、
国産の製品でも構わないのでしょうか?
274200vi:03/01/19 12:05 ID:evig63dJ
>273さん
私はRV8ではないですが、おんなじ症状だったので・・・

バッテリーはユアサ製のLUCASが吉かと。
ワイパーブレードはPIAAのシリコンブレードにしたら、音はましになり
ふき取りは信じられないほど改善されましたよ。さすが日本製品!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 14:32 ID:DkeV1sLL
オプティマがいいらしいよ ばってり
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:35 ID:18wavt14
>>274,>>275
ありがとうございます! 2年前にディーラーで交換したら英国製で…。
ルーカスブランドでユアサ製があるんですね。ググって見たらユアサのHPに
ありました。また、通販ショップを探ってみましたら韓国製のブライトスターという
グローバルユアサ製品にRV8適合品を見つけました。

オプティマなど高級品に変えて見たいのですが、ショップに問い合わせた
ところ、RV8にはつけたことがないから車を持ち込んで現物合わせが必要
だと言われたりして、はっきりしないので助かりました。

ワイパーは旧ミニと同じと聞いていたのですが、バッテリーを交換した
時にディーラーの人が「ミニよりサイズが小さくて他にこのサイズの
車なんて無いから専用品しかつかない」と言われてたことがあります。
274さんはどのサイズをお使いですか。よかったら教えて下さい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 21:10 ID:ILunkj5+
http://www.autocraft.co.jp/fmain.html
ここオートクラフト。
ここでオプティマでRV8の搭載のこと書いてある
いちど店に電話するのがいいかも
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 22:58 ID:Q7FlYxGn
Fですが、オートクラフト経由でオプティマ買いました。
バッテリーに全く気を掛けなくても良いので、
悪くないかもしれません。

ただ、ライフルで撃ち抜かれても大丈夫ってホントかよ…。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:57 ID:Jtv74vUq
自分は無難にボッシュです(Fです)
HIDもボッシュです:明るい!(黄色)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 09:26 ID:lCQS61bN
RV8のバッテリはオートクラフト経由のオプティマで決まりw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:24 ID:D5BWZ/yJ
オプチマage
282200vi:03/01/21 01:33 ID:8Og2iCnZ
>273さん
私はビンボなので、オプチマとかオデセーとかは載せれません。。

ワイパーは450サイズを使用しています。RV8は適合表にはなかったですが
アダプターは多種おまけについてくるので、長ささえあえば付くかな?
ただし、ビビリ音は改善されますが、ブレードの震えは止まりません^^
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 05:09 ID:fIcomhWQ
ボッシュは容量ランクあげした方が安かったでしたyo〜。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 16:14 ID:w4Nhk86a
ミジェットが出るって本当?インドTATAの車ベースの・・・・
http://forums.mg-rover.org/showthread.php?s=&threadid=6713
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:45 ID:RQRFp4M3
小さい気がする
286香ばしい:03/01/21 23:57 ID:hLouZe86
まあ、ミジェット=小人の意ですからそれはよいかと(^。^)しかしなんかミニソアラみたいだね。
287香ばしい:03/01/21 23:58 ID:hLouZe86
あ、バッテリーの方についてのレスですね。失礼すまそ。
288283&285:03/01/22 00:11 ID:kcUCSXBY
>>287香ばしいサン
すいません。284へのレスでした。
289山崎渉:03/01/22 14:02 ID:T6xFe+5f
(^^;
290276:03/01/22 14:10 ID:NXFaabky
バッテリーの交換が済みました。ショップが近くになくて、結局
通販で買ったグローバルユアサです。安かったけれど2年保障でしたし
RV8のように室内搭載用に排気ホースもついていましたので(実際は
位置がシート後方なだけで、どちらかといえば車外搭載ですが)。
ご意見や情報を下さったみなさま、感謝感謝ひたすら感謝です。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 10:51 ID:+mdL0LWp
保守
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:38 ID:Xk1zoPEy
バッテリー下 錆びてないかい!?
歯磨して寝る前に確認しよう!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 09:02 ID:xTaoD0we
大丈夫だと信じたい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:50 ID:k7BvAz4y
オプティマだから大丈夫
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 15:52 ID:xTaoD0we
>>294
オプチマでも
車両本体側には錆はくるから
気を付けるんよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:27 ID:MH/pGgkR
ageとこ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:28 ID:MH/pGgkR
あげ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 04:02 ID:dWw411Y+
RV8、意外と錆びないな。覚悟していたのに。湿気とりを念のため入れてる
けど。ちょっとアイドリングが高めに触れることがある。ステッパーを
2年前に交換したのに、ダメになったかも。部品はまだBMWから出して
くれるのでしょうか。BMに移ったときに重要保安部品はウチにおいてあるとか
言っていたけど。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 09:42 ID:rMR7DB+w
ステッパー問題は憂鬱だな、
調子悪いと言っても動くからと放置すれば
突然エンスト「あれ?」・・・信号待ちエンスト頻発・・・高速でエンスト
そのころには、V8本体に病魔が襲い・・・ステゥパー&オーバーホール
300298:03/01/26 10:01 ID:dWw411Y+
ところが、ステッパーじゃなくてEPIが故障していたということが
ありました。先にステッパーを交換したが、症状改善せずにEPI交換に。

EPIは重要保安部品だから、5年で故障するなんておかしいと
クレームをつけました。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:16 ID:FKtb6nvy
MY MGFのフロントガラスにヒビが!
何があったというわけでもないのに。
右のワイパーブレードの下に横方向に15cm、そこから下に向かって10cmくらい、一番下まで。
こういうのってフロントガラス全とっかえになるんでしょうか?
ヒビってカーコンビニ倶楽部とかで消したりできんでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
302香ばしい:03/01/27 01:29 ID:bcfycmIj
ご愁傷様です・゚・(つД`)・゚・。
残念ですが其処まで大きい傷ではリペアはまず不可能だと思って下さい。
よっぽど特殊技能のあるショップなら僕の知らない特別な方法で誤魔化せる
のかも(本来ヒビは極微少でもないと車検に通りません)しれませんが
お話のような大きさではガラス全取っ替えの可能性が非常に高いです。
因みに全自動後退等で買える市販のリペア剤等では直径2センチほどのモノで
もギリギリです。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:35 ID:FKtb6nvy
>>302
レスありがとうございます。
そうですか。
車検自体は12月に通したばかりなのですが。
ブレーキディスクまで変えてるので20万超えました。
また10万位の出費になるのかと思うと激鬱です(笑)はぁ〜
ってもっと高い?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 09:11 ID:H4Qgq+Ye
>>303
デイーラーに中古部品等のストックは多少あるみたいです
(新品がない場合がある)
上手くいけば部品代半額で済みます
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:38 ID:XhHfkABJ
age
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:15 ID:XcWjQeLG
以前に、Fの助手席側窓が落ちて(未対策初期パーツのままだった)
ガチャガチャ上下させてたら、割れてしまった...
中古でいいんよ中古で、と言ったんだけどディーラーは
「ないです、新品しか」う〜ん部品だけで3マソ超...
フロントガラスだと10万超だし、直付ルームミラーの接着も難しいような。
(ディーラーによってはガラス用接着剤←高価 を使わず両面テープのみ)
車両保険は使えないの?
フロントガラス交換は等級カンケーなく保険使える会社あるよね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:44 ID:5TdNknQ0
漏れの人生も10ポンドで買い取られそうです。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:49 ID:pEQT5wls
保守しとこ
Fの車高調整用のポンプって、代用出来るもの含めて市販されてますかね?
毎回ディラー持っていくのも・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:05 ID:DTHk9new
英国のMG屋に頼めば?
たぶん3万円しない代物だったような
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:14 ID:dpVFuVPm
概出だろけど、スレタイは”ぼんくら クラブ”かと。
でも間違ってねーだろ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:01 ID:9CcvwN7Y
また例の祭りが・・・英国紳士は凶暴です

   |
_ー|ー|-┐     __|_     ̄──
   |  ノ   ヽ/ |  ヽ     /
   |     /丶/   |   |
    |     し^ヽ   /    \


         ヽ(;´Д`)ノ
半ドアになっていて
バッテリーあげちゃったage
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 18:33 ID:tdLFKM3i
二週間乗らなかったらバッテリーあがった。
ブースターつないでもあかん・・・
半年しかもたんかった
祭りはしょうがないね。祭りの原因の本人、前回なんで祭りになったか
わかってて、わざとやってるようだから・・
>>318
それは、はずれだったのか
他にげんいんがあるのでわ?
216クーペ
エンジン不調。原因はイグナイターの故障。12万円。
これで修理代が60万越えになりました。鬱。
毎年10万円単位で故障していく。
これ以上維持するのは限界だ....
まだ、220、216クーペに乗っている人います?
故障しませんか?
>>316
何か?
>>317
これってローバーKシリーズエンジンとCVTを搭載したモデル?
ホンダZCを搭載した216クーペだったらエンジンが壊れるなん
てめったにないと思うけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 08:12 ID:4cHbO9xT
イグナイターは、ZCでもリコールになったはず。
12万円・・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:29 ID:iDdGBqcZ
輸入開始までは定期的に祭りが有りそうね。

ローバーの中の人も大変だな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:57 ID:wTK78y8m
>>318
電機食うモン積み過ぎとか(容量たりんとか)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:00 ID:SNvjjwnw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 16:59 ID:4cHbO9xT
216クーペの代表的トラブル 
---------------------------------------------
屋根のガラスを外して、どこかに立てかけておいて
それを引っ掛けて割っちゃうトラブル・・・・3人/100人
---------------------------------------------
屋根の熱でカツラが変色した。また変な癖がついた・・・・5人/100人
---------------------------------------------
(ルームミラー)げっ!オレの髪の毛やばいじゃん!・・・・8人/100人

(1994年 JAIA調べ)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:06 ID:k0eXbhPr
オープンカーのヒーターコアって、大きいんでしょうか?
それとも一般車と同じようなモノ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:55 ID:GauB9HKd
映画の『トランスポーター』昨日見てきた。
まぁ映画としては普通だったんだが。
爆破されたBMWのナンバーに『MGF』って書いてあった。
偶然?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 02:25 ID:cJblOEwp
とうとうロータスにも見放されるのかな!?
http://www.pistonheads.com/lotus/elise/default.asp?storyId=6030
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 02:28 ID:4WFy3qgX
>>327
Kじゃカリフォルニアの排ガス規制クリアできないんだから
しょうがないべよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:32 ID:qHDbO4NG
>>325
英国車はオールドMG(といってもMGミジェットとかの時代しか知らん
けど)、だいたいヒーターは強力でっせ。

ラジエーターも仏伊にくらべて通風がよいので、コア増しもさほど必要が
ない。英車はだいたいが単純な造りだ。
旧世代のMGのヒーターは、2ndラジエーターだ(笑)
マジで水温下がるから、結構使える。
RV8は、エンジン自体がヒーターの役目を果たすから全く心配ない。
Fは、大きくは無いだろうけど、十分?
331329:03/02/03 11:23 ID:yIworM/O
そうそう、水温計が上昇したらヒーター全開。夏場はこれで乗り切る。
RV8は東京の渋滞でも全然水温計が上がらない。むしろ高速を飛ばして
いると、針がやや右に傾くね。
>> 319
ホンダエンジン(D16A8)です。

>>320
リコール時にはなおしております。
昔、ホンダ車とともにリコールがあったことなど、
すっかり忘れていました。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 10:44 ID:K6drbcWI
あげとこ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 12:49 ID:+KyT/4dE
>>317
ホンダZCエンジンの216GTIに乗ってます。
夏場、エアコンONでATシフトチェンジするとエンジンが自然停止するトラブルあり。
始動時もしばらくは回転数高めにしとかないとすぐに静かになってしまいます。
あと、GTIではよくあるのですが、リヤハッチが一度開けると
なかなか閉まらない・・・今は後席シートを倒して出し入れしてます。
トラブルといったらそれくらいでしょうか。
現在85000km。もうすぐ換えるつもり・・・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 11:45 ID:kBy7OPFQ
age
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 11:52 ID:BHfTHyOI
>>334
ZCはタイベルがもう出ないらしいです。
しかもホンダから…
337317:03/02/06 21:09 ID:ZHAIdsEg
>>336
先日、タイベルを交換しました。
そしたら、交換の翌日、イグナイター壊れました。
交換と何か関係あるのでしょうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:21 ID:JVf74JTB
MGFそろそろ12ヶ月点検age
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:01 ID:+jg3murt
>>338
何年目ですか? age
340338:03/02/08 13:10 ID:JVf74JTB
>>339
4年目です。
まだまだ、頑張ってもらわねば。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 14:11 ID:r1sZEE1A
ウチのFはもう少しで6年目に突入します.
子供といっしょにドライブに行けるまで生き延びて
くれれば良いけど...
342 ◆zUMGFL0NLY :03/02/08 21:01 ID:xUxu0yAG
私のMGFは6年目でエンジンからオイル漏れして手放してしまいました。
もうちょっと設計の詰めと品質管理が良ければ最高の車なんですがねぇ。
343340:03/02/08 23:09 ID:D+4hUko+
自分は2年半で漏れました
クレーム修理でした
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 11:03 ID:xRjrhT/p
>>342
手放す程ですから、相当酷い
漏れだったのでしょうね。
うちのも六年目に入りますので心配です。

一年目に、駐車場の下にポツポツと跡が残るような
オイル漏れがありましたが、エンジンのパッキンと交換と
油温センサー部は液体パッキン盛りで止まりました。

うちも先月に生まれた子供とドライブできるまでもってもらわないと…。w
チャイルドシートは良いけど、ベビーシートは付かないからなあ。
345 ◆zUMGFL0NLY :03/02/10 20:31 ID:tQmgGYEn
>>344
カムシャフトからの漏れでした。ヘッドオーバーホールか交換って
事で、20万から30万コース。乗り換え時期を考えていた時期だっ
た上にクラッチやらタイヤやらで更に20万位掛かることは確実で、
手放すことに…
346200vi:03/02/11 00:21 ID:47PbEK7n
>>345
同型エンジンとして心が痛むお話です。私のもタペットカバーからにじんでいます。
(今のところ大丈夫ですが)

確かにも少し設計の詰めと品質管理がよければ・・・
347香ばしい:03/02/12 00:42 ID:nd785PiW
届かないかも知れないけど…

日曜日の夕方、町田の西友脇にFを止めて居られた方、綺麗に乗られてますね(^。^)
久々にFに乗ってたころを思い出しました(同じ色だったんですよ)。
348おっちゃん:03/02/12 00:43 ID:1gNM1fAs
香ばしい君。
ブリストルスレでご指名ぢゃよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 11:48 ID:UZzd/kkw
MG-F手放した方に質問なんですが
いくらくらいで売れました?
40,000km乗った96年式VVCの買取査定が上限が40マソ、
ワタシのはチョイ傷ありなので、20万円と言われました。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:43 ID:0WLtU+Qm
ローバーの港サービスはまだ生きているけど、部品で困って
いるひとは相談してもダメだったの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:04 ID:IXTWaA32
僕は駄目だったので中古パーツでしたよ。
353 ◆zUMGFL0NLY :03/02/13 18:42 ID:xey4EcdX
>>349
96年式VVC 走行44200km リアバンパーに当て逃げの傷有り
で50万丁度。但しハードトップ込み。売却時期は昨年の3月で
した。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:33 ID:IGWWAJd+
ううっ、安い…。
欲しいクルマも無いし、
うちのFもしばらく保ってほしいなあ。

あっ、売られた方に私もお聞きしたいのですが、
手放された理由は何でした?
やっぱり故障?
355 ◆zUMGFL0NLY :03/02/13 21:52 ID:xey4EcdX
私は前にも書いた通りカムシャフトからのオイル漏れですけど、
ヘッドガスケットからクーラント抜けてウォータハンマーでコン
ロッド&クランク駄目にしちゃうのは「通過儀礼」だそうです。
私はそうなる前に手放してしまいましたが。
356354:03/02/13 22:34 ID:IGWWAJd+
>>355
あー、やっぱりライナーが特殊な形状だからそーなるんですかね…。
初めて聞きました。ありがとうございます。

うーん、ウォーターハンマーやっちゃったら
ほんとにおしまいだしなあ。
うーん…。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 08:05 ID:gdna5ftZ
RV8海苔です。
港サービスCで、だいぶ昔ですが聞いたところでは、Fの品質は
RV8とくらべて(!)もあまりよろしく無いわりにパーツの値段が
高いと言っていました。汎用品でつくっちゃった8との違いかな?
358 ◆zUMGFL0NLY :03/02/14 19:51 ID:g16fPnwW
お奨めhp

戦うMG−F物語
ttp://yo-night.hp.infoseek.co.jp/index.html

私もここの管理人さんにお世話になったことがありますです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:03 ID:xtZRebSw
>>358
なかなか面白かったです。
ただあそこまで道具も知識も技術も無いから、
こうした方が良いですよって書かれているのが
実行出来ないのが残念。

昔はSparrowとか
MGF-ModifiersといったHPも
いい情報が載っていたのですけど、
最近は手放す方が多くなったので情報も減ってきましたね。


インポートカーオブザイヤーも取ったクルマなのに…。
所詮COTYってことですかね…。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:53 ID:jrA7XHMv
ローバー75も取ったよね、COTY。
75いいなジャガーよりグッときちゃう
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:41 ID:MdDeSLG/
http://www.xpower-mg.com/MGSV%20vid.mpg
かっこいい(・∀・)イイ!!
う〜ん…
エンブレム見なかったらニッサンかと思った。

ボンドカーにはイイかも。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:06 ID:xlMpgRLp
かこいいけど、高そう&GTタイプ=屋根空かないのね
開発途中X80の時は、話はあったけど、SVになったので、SVでは出ない
だろうね。>コンバーティブル・ボディ
X80で出る可能性はあるけど。
うまく行けば(たぶん無理だとは思うが)
X71の2シーター・コンバーティブルの計画もあるし、
上級グレードのコンバーティブルもラインナップに欲しいところだけど。
365マスターグレードF海苔:03/02/17 21:55 ID:aQfm36Rk
>>361
リヤのキャリパー2つに見えるのは気のせい??
(1:48)
366楔の羽:03/02/18 20:40 ID:L+V7ld+W
>>361 21メガバイトとは殺人的容量です。(AirH"32k)
浮上。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:17 ID:NBXzFmwo
21Mもあったんすか!
てっきりあちらの鯖が重くて遅いのかと思った…。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 12:11 ID:WK8jhAuH
MG−TDが復刻発売される。TD2000という車名になる予定だとか。

企画は製造はマレーシアのTDカー社。
エンジンはトヨタ製2リッターを載せ、CDもエアコンも付くらしい。
価格は500万程度。日本では横浜のAi Autoがディラーになる

ソースはヘラルドトリビューン。流し読みなのでRevamped,Reproduceが
再生なのか、再生産なのかはわからん。まあ再生産でしょう。

RV8オーナーとしては、トヨタエンジンが受け入れられるか興味あるね。
それは、昨年秋に日本のインポーターも発表会やって、クルマ雑誌にも
出てたなぁ。
復刻じゃなくて、外観のイメージを真似たフェイクカーって奴だね。
MGの名前は当然使えないけど、50mくらいから見たら、角度によっては
結構良くできてるらしい。
こういうのは結構面白いと思うけど、日本では古いオジサマ達には不評・・・
あちらでは、それなりに受けてるようだけど。
370香ばしい:03/02/20 02:05 ID:u1Qmj/A2
ああっ、もう前言撤回します。
SV太股プロモ良いできじゃん、乗ってみてえ(^^

なんかタータミジェットもCG想像図を見る限りではホントに実現できたら
期待大。   結局おもしろきゃ何でもええわ(^。^)

しかしTDカーはエゲレス伝統(wのキットカーに良くあるMG紛いと
明確に違う点は何処なんでしょ? 情報が少なすぎてようわからん。
TD2000 って、生産ラインで作るキットカーでええんとちゃう?(笑)
昔、ネイラー(TFのフェイク)あったが、あれより安いところが○。
キットカーの中では、NGが欲しいな(笑)NGで10月末の軽井沢へドライブ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 19:44 ID:qeW9GR/6
あげ
ホシュ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:40 ID:P/VRUpOD
保守なのにさげでかいたらダメジャンヽ( ゚ 3゚)ノ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:52 ID:cRMRRD47
あげ
376楔の羽:03/02/22 11:31 ID:dzaqb5EW
オースティン・アレグロは日本に何台入って来たのか、と書き込んでみます。
(同系列[ADO67]のヴァンテンプラ1500はガレーヂ伊太利屋が輸入したのです。
CG1977年9月号掲載)
377楔の羽:03/02/22 21:04 ID:9iyREDZ6
突然ですが、一身上の都合により、ハンドルネーム「楔の羽」での、車種・メーカー
板投稿を終わらせて頂きます。それと共に、しばらくこの2ちゃんねる車関係板
から身を引く事にさせて頂きます。短い間でしたが、このスレッド、及びこの
掲示板での御愛顧に心から感謝します。
67のバンプラは、乗ったことある・・コテコテの奴。ATも調子悪かった。
GSで、ニイチャンにどこの国のクルマですか?って聞かれた。
ロシアって答えようかと思ったが、連れが、正直に答えたような記憶が。遠い昔。
その後、芦屋で綺麗なコンディションのを発見、
芦屋の高級住宅街に止まってて、綺麗なコンディションなら
それなりに映えて見えるもんだと感心(笑)
379香ばしい:03/02/23 00:25 ID:3lFbUwoQ
>楔の羽氏  (´・ω・`)ショボーン
札幌から東京に帰って2ちゃん開いたら…どうしてしまったのでつかぁ?????
10ポンドクラブ会長がそんな事じゃあ困るじゃないですか。
2ちゃん有数の博識者にいなくなられては((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

…私もガイシュツですが長い間職業上の大問題を抱えておりました。
何とか小康状態に入ったのは今年に入ってからです。
そんな不安なときにネット上とは言え声をかけて頂いたのは非常に心強かったです。
またお待ちしておりますので何時でもふらっと戻ってきて下さい(;´_`;)


380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 03:58 ID:JeIb/euy
MGRV8は欲しい かこいい 
381おっちゃん:03/02/23 11:07 ID:4LOb9tkm
ワシが何か言えるような立場でもないけど、良くも悪くも2ちゃんだから、
気分が変わったらシレッと帰ってくればいいじゃないですか?
きっと何もなかったようにレスつけてくれるヤツラもいっぱいいるでしょう。
ワシはレスしますよ。今日の続きみたいにね。

もしかしたら今日あたりには“硬質ゴムの男”とかが現れるとすれば、
それはそれでいいんぢゃけどねぇ。
http://www.mgcars.org/news/news806.html

ZRベースの 商用車、MG EXPRESSも登場。
日本に入ったら、4ナンバーのMG初登場か(笑)
私のMGFも現在車検あがり待ち。無事にあがって来れば8年目スタートです。
今まで大病を患った事が無かっただけに病巣ハケーンの予感。ちょっと不安。
しかし私のFも電気食うのかバッテリーの弱りが酷いです。週2チョイ乗り
が続くと厳しいね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:10 ID:pAo/QYM1
383>
バッテリーカットオフSWつければ?気休めだけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 02:35 ID:m8+Zsx2h
age
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 19:25 ID:1bp1PoVb
私のFの幌のビニールウィンドウもだいぶ曇りが入り茶色がかってきました。
どなたか良い研磨剤?か何かリペア方法と製品について教えて下さい。
387おっちゃん:03/02/25 21:38 ID:N6k7BVlq
それはミラーグレースぢゃよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:43 ID:2k2TxzM+
>>386

モータウンプラスチッククリーナーと、
ttp://motor.days.co.jp/caracc/stmkit/

ペイントシーラントを併用しています。
ttp://member.nifty.ne.jp/daijya/beat/sx6000/sx6000.html

なかなか悪くないと思いますが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:51 ID:k7piz33W
>>387 >>388
ありがとうございます。
ところでミラーグレースってどんな物なのでしょうか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:08 ID:wpSOE028
プレクサスはどう?
391おっちゃん:03/02/25 23:28 ID:N6k7BVlq
ほい。
いいけど趣味のためなんだから検索くらいしよう。

ttp://www.drophead.co.jp/parts_care01.html
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 18:59 ID:i9L70cfH
386でつ。スマソ。
>>379 >>381
突然、お邪魔します。
(ぼくが何者かは、メールソフトを開いていただければ解ります)
突然、ぶっきらぼうにこのスレッドから立ち去ってしまい、御迷惑をお掛けしました。
某イタリア車スレッドでの「事件」を機に、暫く2ちゃんねるから離れようとも思いまし
たが、無理でしたね。特にまだぼくに期待して下さる方々がいらっしゃると分かった
時には。
もう暫く、おつき合いさせて頂きます。
394おっちゃん:03/02/26 20:12 ID:aRYVhSMP
お帰り。嬉しいねぇ。
395香ばしい:03/02/27 00:36 ID:TLSLGp0n
お帰り!
CarMagazineでRV-8のぷち特集やってる
397NB@4AT:03/02/27 19:11 ID:S2rHlQCH
>389さん

ミラーグレーズ。Fに乗っていたときに使っていました。珪藻土を
原料とする研磨剤で、粒子が普通の奴(一般的なコンパウンドに比
べればそれでも非常に細かい)と、もっと細かい奴が有ります。仕
上げには少々時間が掛かりますが、結果は非常に良い物で、ウィン
ドウ表面の細かい傷はほとんど見分けられないくらいに取り除く事
が出来ます。しかし、軟質プラスチック自体の劣化や変色には効き
ません。当たり前ですが。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 20:36 ID:I7bcYeTW
>>397殿
389ですが有難うございます。
基本的に樹脂研磨用または洗車傷用の極細コンパウンドを使えば良いという
事でしょうか?
399NB@4AT:03/03/01 00:03 ID:5u9Ess+c
うーん、私はミラーグレーズしか使ったことが無いのですが
基本的に塗装面や金属面に使うようなコンパウンドは粒子が
堅くてくもりガラスの様に成ってしまうと思います。ものの
試しに塗装面仕上げ用の超微粒子コンパウンドでリアウィン
ドウ擦ったら酷い目に遭いました。珪藻土はもとはと言えば
プランクトンの死骸ですから、擦っているうちに粒子が砕け
て益々細かくなっていくし、プラスチックをすぐに傷つける
様な硬度も有りません。だから時間が掛かるのですが、素人
作業ですから慎重に事が進められる方が良いと思います。
400世直し一揆:03/03/01 00:12 ID:ecPLN+23
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:40 ID:Npu82dCE
>>399殿
重ね重ねサンクスです。ミラーグレース買いに行って参ります。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 02:34 ID:9G+WvLdx
『3M 超微粒子コンパウンド ハード2 5973』l + 『プレクサス』
これ最高。どっちもそんなに高くないから試してみてよ。
403NB@4AT:03/03/01 09:42 ID:5u9Ess+c
ミラーグレーズはちと高い。2本セットで5000円位ですか
ら安くて替わりになる物が有ればそっちも良いですね。

一回買っちゃえばその車の寿命分は余裕で持ちますけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:42 ID:73G6XXwf
私もミラーグレーズで磨いています。初期投資はちと高いが、確かに仕上がりは
良いですね。
ボディは綺麗にワックスを掛けていても、リアウインドゥが曇っていたら興醒め
ですから。
405元マスターグレードF海苔:03/03/03 01:12 ID:BZ7d2kqT
色々考えたすえ、手放しました。
エエ車でしたが、やはり…
(オーナーの方なら分かると思う (かな))
ちなみにサテ〜は、えわ でした。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 01:45 ID:nZqJcB2k
 今日近所のスーパーから出てきたら,駐車してた私のFのフロントバンパーが
ベッコリと... 
 ショックのあまりしばらく立ちすくんでしまいました.

ヽ(´Д`)ノ (д`ノ) ヽ(   )ノ (ヽ゚д》 ヽ《゚Д゚》ノ ゴラァァァァァァァア!!!!

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:25 ID:IB5P1yPa
>>406
同情します。
普通の人は Fの修理代が法外なのを知りませんからね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:41 ID:xV2nb/1S
>>406
思い切ってレーシングデザインにしる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:44 ID:Fq+/0fXY
>>409
今でも作ってるんだろうか?
あと個人的にデザインが嫌い。
410NB@4AT:03/03/05 20:05 ID:RBj84HDr
レーシングデザインのFと言えばしったか(RY
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 14:46 ID:SKss6L5j
MG-Fを買おうと思うんですが
メンテナンスなどはローバーのお店でやってくれるんでしょうか?

もうディーラーがないって聞いたんですけど、、、
教えてくんですまんが、おながいします。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:33 ID:wyJZQ9lW
>>411
サービス・サポート体制はこのスレ読んで判断して下さい。
クルマそのものは大して早くなく割とフツーなクルマですが
楽しい奴ですよ。
そりゃ 金払えば、やってくれるところもある>>411
「元」ディラーは、半分は存続してるから、探せば見つかる。
ただし、中古でよそで買って持ち込んだら邪険にされたり等々。
関東都心、関西都心、名古屋市内なら、いくつか元ディラーもいいとこ
あったり、旧直営のサービス工場あったりで、若干有利。
地方だと、元ディラー選べないんで泣くことも。
はっきり言って、気楽に乗りたいと思うなら
やめた方がいいと思う。
パーツ在庫無かったりする事もある。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:05 ID:nCVcIhrO
Fは好きで買って、もちろん今でも楽しんでいるけど、
人に勧めるかというと難しいよね。
外車一般そうなんだけど、やっぱり維持費と
故障頻度を考えると、今まで国産に乗っていた人に
普通にはオススメできない。
好きならば…って事で。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 03:49 ID:keHV9q4U
右ッ!左ッ!右ッ!左ッ!右ッ!ハアハア Fってワインディングでも楽しいクルマ
ですよ。決して速くは有りませんけど。
しかし故障が・・・国産車では考えられないトコが壊れてたり、ネジが錆びてたりし
ます。
当たり前ですが雨漏りします。そのお陰で私のFは車内がちょっとカビ臭く同乗者
には嫌われます。
でも私はそんなFが好きです。
http://www.tuned-f.com/
あたりのBBSで聞いた方が有益(笑)
WEBには、色々Fのトラブル情報転がってるので、熟読してから身の振り方考えよう。
パーツは、解体物か、個人輸入でGO! もう一台庭に転がして、そこからはぎ取るのも良し。
>>411
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 03:16 ID:51aYbGJH
皆さんのFも少なからず雨漏りしてると思うのだが
カビ臭くなったのは私のクルマだけだろうか。
419NB@4AT:03/03/09 10:25 ID:+2SM0Rnu
私のFは最初の4年は屋根付きの車庫保管で、引っ越しに伴い
青空駐車になりましたが、いきなりカビくさく(うっすらとで
すが)成りました。玄倉川事故の有った大雨の日は国道一号走
行中に魔の三角ゾーンから水道の如く雨漏りしたぐらいで、余
り耐候性は良くないですね。あと、室内の湿度が高くなるので
寒い朝になると他の車は窓の外側が曇っていたり凍結したりす
るのに、うちのだけ内側に結露。それと、エンジンルーム上の
メンテハッチ、買ってきたときに綺麗にしてジンクプレートで
も吹いて置けば良かったと後悔しました。

あ、臭いで思い出しましたが、室内がガソリン臭くないですか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 10:30 ID:77vV/YTY
>>419
うん。臭う。
なんでだろ。
カビ臭くはないけど、ガソリンの匂いはする。
421NB@4AT:03/03/09 13:33 ID:+2SM0Rnu
はじめは燃料配管にひびでも入っているかと思いました。いつも
臭うというわけでもなく、どうやら満タンのときが臭い。揮発し
た燃料をタンクに戻すところが弱いとか、そんな理由か?…謎。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 13:45 ID:gzjSqmnd
>>421
419でつ。私のクルマも満タン時にガソリン臭します。
同乗者は最初の頃しきりに「このクルマ大丈夫?」と怖がってました。
今は慣れましたが。
423NB@4AT:03/03/09 19:55 ID:+2SM0Rnu
>>422さん
419は私自身ですが〜?418の人ですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 22:14 ID:9Bp/VQqr
>>423
スマソ 間違えてます。
418です。
MGろばの親会社(端的に言うと)が英国とアイルランドでインドはタータの
クルマを売るそうな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:00 ID:JH9ZIU1Y
MGローバー消滅の予感
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:34 ID:ZbtSDtHV
フェニックスやる気無いのならMGローバーどっかに売却してくれ。
まあ買い手が無いだろうけど(´・ω・`)ショボーン
フェニックス財団なら良かったのに
429香ばしい:03/03/12 12:48 ID:yIasbkdy
で、K.I.T.T内蔵するわけだ(w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:21 ID:N+olU/hL
おはよう、マイケル。

別にミサイルでなくても良いから200メートル離れた
駐車場から迎えに来て欲しい。
無くなってしまうのは悲しいなあ。
自力で経営できないまでに落ち込んだのは悪かったけど、
大企業に美味しい所だけむしり取られた感もしますよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:49 ID:ihlbDtOy
ホンダとの結婚生活を続けていれば・・・。
ドイツ女が全部悪い。
保守age
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 18:35 ID:6jJgoLVX
age
435香ばしい:03/03/15 03:12 ID:cYDVisfQ
  _, ._
(; ´∩`) ムゥン まあこれこそ主観的な面が良く出てしまうところだから
自分の意見が100%とも思いませんが、80年代のホンダ統治はメーカーの
持ち味を見事に殺してしまったと言う意味で国際的な自動車産業の連衡合従
の中で最悪なやり方の一つだったのでは…。
そういう意味では後のブリティッシュ・エアロスペース→BMWの方がナン
ボかましだったと思います。
まあ今となってはどっちのメーカーにしても組んだ相手が悪すぎた(wと思
ってるでしょうけどね。
ビートの遠い兄弟が俳諧しているのはココのスレですか?
437香ばしい:03/03/15 03:23 ID:cYDVisfQ
いや、カナーリ近いですヾ(^^へ)
438411:03/03/15 05:37 ID:4zQxG69E
411です。

みなさん、レスありがとうございました。
いろいろ検討してみたいと思います。
F海苔見直したぜ、括弧だけじゃねぇのな。
439411:03/03/15 05:39 ID:4zQxG69E
で、ガソリンクサイうんぬんは
チャコールキャニスタの交換で治るのでは。
440NB@4AT:03/03/15 11:08 ID:8ap+Jmxy
私のFは新車の時が一番ガス臭くて、段々薄れていきましたから
部品の経年変化とは余り関係ないと思われます。(あくまで私の
ケース)でも、手放すちょっと前でも時々強烈に臭うときが有っ
たりして不思議でしたね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:38 ID:5ZqtX6Xj
>>440
私も同じです。
手放したということまで

NB4AT…同じ物に乗り換えも考えてます
442NB@4AT:03/03/15 22:30 ID:8ap+Jmxy
あー、なんかFからインプとかレガシィに乗り換える人は多
いみたいですねぇ。結婚とかが原因だとファミリーユースに
使えて趣味製が高い車へ。そのまま趣味に突っ走る人はS2k
なんかに鞍替えする人をよく見かけます。私は2台維持出来
る環境を整えたらMR−Sでも買ってマターリ乗ろうかと思っ
てます。MG-TFを並行輸入したいけど、維持費が幾ら有っても
足りない、というか維持費に見合ったパフォーマンスが得られ
ない様な気がするのでパスです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:47 ID:KZABZ8kE
MGF トロフィーが欲しいんだがどっかに無いかい?
サーキット遊びように。
444ニコニコモナー:03/03/16 00:47 ID:W4dd8lww

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い444 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪    
正直に言って、
Fの次に買おうと思うクルマが無い…。
結婚しても嫁のクルマがあったので
買い換えの必要が無くて助かりましたが。

強いて言えば156とか…。
買えないけどねぇ。
とにかく廃車になるような壊れ方はしないでくれ〜。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:00 ID:3ZSqNBjQ
>>445さん
> とにかく廃車になるような壊れ方はしないでくれ〜。

ホント,そう願ってしまいますよね.
私の97年モノもガスケットからオイルが微量に漏れ始めた.
せめて子供がいっしょに乗ってくれるようになるまでは
もってほしい...
>445
FからB。とかどうですか?スレ違い?だったらスマソ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 17:36 ID:/QbQNCeP
FからB、、、
確かに一度漏れも考えたことがある。
つか、雨の自動車道でBに軽く抜かれた時に思った(藁
うわぁ…
そのBはめっちゃイジってたんでしょうかね…
450NB@4AT:03/03/17 18:52 ID:XfrnOJi9
実はRV8だったりして…。あれは一発のダッシュは物凄い
けど、冷却系の容量が不足していて、サーキットランだと3
分位しか持たない車もありましたね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:03 ID:FFCErtJp
確かに綺麗に整備されたBだったYO。
運転してたのは結構渋い紳士で、助手席には奥さんらしい女性。
漏れも嫁を隣に乗せてたんだけど、追いつけなかった。
だって雨の日の挙動まじで怖いんだもん>MGF
渋い紳士、奥さん連れ、MGB、かっ飛ばし…
カコヨスギ…イイ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:51 ID:ELDOjkZU
Cだったりしてな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:57 ID:0sYvRWjv
>>453
それ、レアすぎ。w
ウエットでのMGBって、そんなに安定良くない(笑)そのドライバーは酔狂かくれーじぃどちらか(笑)
それに、せいぜい実測で160くらい。巡航で140くらいがせいぜい。
普通のチューンドでも180でるか出ないか。CD値悪いし、どこ飛んでくか判らない(笑)
あ、MGB V8ならありえるか(笑)一見普通のMGB。3ナンバーなら。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:21 ID:5UbTY1UT
MGB V8ありゃ速い。
まともに走る個体は日本に何台あるんだろう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:42 ID:sj6fKvoD
>>456
Mg RV8も速いでつか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 04:42 ID:kJGz8nu8
RV8はのったことないんです。みたこともないです。
BとCとB・V8とF(VVC)だけです。

Aとミジェットにのってみたいです。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 08:19 ID:un+IKPh/
>>457
直線番長(藁>RV8
RV8、中高速コーナー無茶速い(笑)>当たり前か
タイトコーナーはテクと「腕力」両方必要だけど、
腕のある人ならその辺の小僧車より速いんじゃ?
ただし、路面によっては合掌。リジットは怖いぜ・・

MGB V8は、2台? 1台は秋の軽井沢にはだいたい出没。
GT-V8(通称ファクトリーV8)は5台くらいらしい。
なんせ、RV8の方が安い国だから・・

なお、日本に2001年末でMGB一族は、1500台くらい。どんどん廃車にされてるので、
RV8と同じくらい貴重(笑)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 18:57 ID:RRlCsFSZ
そんなに希少種だったとは・・MG一族。
Fすらも滅多にみかけないもんなー。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:33 ID:Y9F4bOBa
そろそろハードトップ開けようかなage。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 18:02 ID:9av3Orug
MGF リアスクリーンをプレクサスで磨いて乗り続けてきたのですが
プレクサスだけではどうにも曇りがとれなくなってきたので、
研磨剤で磨く事にし、とりあえず安かった事もあり、モータウンの
プラスチッククリーナーを購入し磨いてみました。外から見ると
すごく綺麗になったのですが、車内から外を見るとどうにもやはり曇り
があります。

モータウンのプラスチッククリーナーで綺麗になった経験がある方
(モータウンでなくても他のコンパウンド ミラーグレーズなど?)でも
よいですか、何かコツはありますか? 私は布にクリーナーを付けて
手でゴシゴシやりました。

外だけではなく、やはり車内側のスクリーンも磨いたほうがいいのでしょうか?

まースクリーンなのであきらめはついているのですが、
やはり綺麗になるのであれば努力はしたいので。

スクリーンメンテナンスの極意をどうか ;)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 18:09 ID:m5iQBJXX
3月29・30日メガウェブお台場でMG-TC(1945年)に300円で同乗できる。
http://www.megaweb.gr.jp/Topics/Historic/index.html
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:49 ID:yvFV2Hys
>>463
う〜ん、モータウンを使っているんですが、
曇りは感じないのですねえ…。
私も手でゴシゴシですけど。
車内側も一応やります。
やっぱり汚れてますもんね、タバコは吸わないけど。
そんな感じかな〜、役に立たなくてごめんなさい。

ミラーグレーズ、私も興味があるので使い方・使用感など、
どなたか教えて頂けるとうれしいのですが…。
466463 :03/03/22 00:24 ID:+Or7zo84
>>465
車外側だけやった場合でも曇はないですか?
車内側はかなーり態勢が窮屈で疲れるますよね(^^;

あと、手でゴシゴシやる時ですが、ゴシゴシやる布にはあて木 ? というか
何かつかっていますか?

それとも布に触れているのは直接手の指ですか?

あと、力加減はどんなもんでしょう? 軽くふきあげる程度? それとも
結構力入れてゴシゴシやりますか?

質問攻めですみませんが、参考にしたいのでお願いします。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 01:43 ID:g3sfG5oX
>>465
ミラーグレーズに関しては
>>389-405辺りを読むと少しは参照になるかと。
468465:03/03/22 22:31 ID:PR5kxosv
>>467
ありがとうございます。
今のが無くなったら買ってみようかと思ってます。

>>466
車内側は疲れますね、確かに。w

一番最初はシャンプーで大まかに汚れを落とします。
磨く時には柔らかめのタオルを丸めて鷲づかみに。
で、多めに垂らして、伸ばしながら縦横に
力は強めでこすって、
最後にネルで拭き取りながら仕上げてます。

ですけど、強めに拭くので
ビニールが割れない夏にしかやらないですね。
当方、桜と梅が一緒に咲く寒い地方なので…。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 18:52 ID:sWbYNUwt
ただいま471番目なのでage
スクリーン磨きは、
松田のディラーでミアータ用が結構充実して、キットで出てるらしい。
MG系で行くと、結構敵意むき出しな人もいるけど(^^;;

磨くとき、スクリーン外して、屋内でもゆっくり出来るといいのになぁ・・


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 18:41 ID:3yVtRgI1
輸入カーグッズの店に行くと、ときどきアメリカ製のスクリーン磨き用の
薬剤を売っているよ。研磨剤というより、スクリーン用洗剤というやつを
使っています。少しは研磨効果があるみたい。あ、俺のはRV8ね。

ロードスターのお陰か、ガススタンドでリアスクリーンを拭くスタンドマンは
ほとんどいなくなったけど、田舎や新人アルバイトぽい女性だと拭いちゃう
ことが、まだありますね。ロードスター登場前のMG乗りやスパイダー乗りは
さぞ苦労したそうです。
472NB@4AT:03/03/24 19:43 ID:p1OmApmv
私、思いっきり拭かれちゃったことが有りますよ。それも結構
ベテランそうなGS店員に。横からアルバイトっぽい若い兄ちゃ
んが止めてくれたんで一拭きだけで済みましたが…。
あの店員もしかして他の会社をリストラされたアルバイターだっ
たんだろうか…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:53 ID:qGo2kAde
ミジェットはマジ面白い車だったよ

俺自身が枯れたらレストアベース買って仕上げたいよ
尚明日は知り合いに貰ったRV8が届きます
楽しみナリよー
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:02 ID:Fucr6ZaD
>>473
rv8届いたら インプレたのむでつw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 05:09 ID:hiiWnlJ7
雪が積もって、Fのリアスクリーンが割れました。

ロードスター用のガラスって付くのかな?
やった人いますか?
>>474
届いた、多少修理が必要。
乗れるのは来月入ってからかな〜
部品って出ないのかねこれ、バンパーを新品にしたいよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:16 ID:WYNr4fO7
>>476
ev8トモのかい の hp みてみて
>>477
みてるよ〜
色々とお世話になっています

そりゃともかく「正規」ディーラーの応対に激しく鬱
正規名乗る資格ないね、
現地法人があってもあれだとは・・・
並行レンジも持ってるけど良いこチャンでホント良かった
MGかわいそすぎ

そのてんベンツは偉いなとしきりに思うよ
ベンツの部品で困ったことないから(苦笑
正規ディラーは無い(笑)
「元」であって、非難するのはちょっと可哀想だよなぁ。
特にRV8は限定生産車だし。売れなかったし。
現地法人は瓦解。しいて言えば、まだBMWが日本での代理店か。

メルセデスのパーツ代考えたら、輸入できるんとちゃう?
>>479
漏れもBMWの店でみてもらってるでつ
というよりローバーの店がBMWになったよ

>「元」であって、非難するのはちょっと可哀想だよなぁ。
>特にRV8は限定生産車だし。売れなかったし。
趣味人としてこういう諦めと、温かい目はいいんだけど
それがプロを堕落させるときもあるよね。

わたしはこれから必要部品は全部輸入するつもりだけど、
BやMIDGETでもないのに釈然としねぇよなぁ
1500台が日本に来たんだしなぁ

現地で手にはいるだけまだマシだけどね、
同じ英車でもアストンマーチンはおそろしい値段はともかく部品供給は今のところ
全然心配要らないから有り難い(w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 13:00 ID:7RNfqqhG
BMWジャパンにローバー担当者がいるんで、ローバーが消滅してからユーザー
への対応はどうなるんだと聞いたことがある。自動車という特殊な商品なので
インポーターとして責任を果たすと言っていたが、後で起きたトラブルの時の
対応はお粗末極まりなかったなあ。

BMWジャパンがこの程度なのか、ローバー車だから手を抜いているのか。
所詮はビジネスだからやりたくないだけだと思う。
だけどあれだけミニを買いまくったのに冷たいもんだね
業界再編でどうなるかわからないのが辛いよね
ベントレーとロールスはどうなるんだろう?
コーンズ扱いになるんだろうか?

アルファも一時コーンズが扱ってたけど今は無し?だよね?

熱烈なファンがアルファにもいるけど、アルファと言いMGといい
ファンの熱意とは裏腹にインポーターやメーカーの姿勢に問題があるね
力がないと言えばそれまでだけど、そういう意味でベンツの評価が高いのは
当たり前だ罠

結局インポーターが居ない間、町工場や並行業者がフォローしてやっていくと
でもって、気まぐれか何なのか現地法人が出来たり正規業者が出来たら
空白期間は無かったのごとく並行車排斥もしくは無視すると・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 16:27 ID:6cYEiCod
保守
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:04 ID:aHkdbYE7
で、いつになったらMGローバー日本市場に再参入するの?

MGーZRかTF買おうと思ってるのだが( ゚д゚)ポカーン

内部事情詳しい人教えて(´ー`)y−~~~
 


>>484
だから、それはアンタッチャブルな話題なわけで、
触れないが吉。
ZRかTFっていう、ノンポリなあたり、将来のユーザー層が見えて喜(笑)
まあ、底値のロバ200か、MGFあたり買って、当面しのげばいいんとちゃう?
どーせなら、両方買った方が幸せかも。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 04:58 ID:aHfquLY5
age
488名無しさん@そうだ解体屋へ行こう:03/04/01 12:05 ID:3jgdT8AG
>底値のロバ200とか、MGFあたり買って、当面しのげばいいんとちゃう?
しのぐに足る信頼性があるか、かなり疑問に思ってしまいます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 15:43 ID:Feb6OH5c
ttp://www.channel4.com/apps26/4car/special/videozone/main.jsp?pg=2&feat=MG%20Rover%20Survival
ピーター・スティーブンスのお話です( ゚д゚)ポカーン
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 12:32 ID:btHkVPqC
あご
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 02:39 ID:TFbdJd3T
age
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 00:13 ID:Mi4Rp3RC
最近暖かくなってきたから、
サスが柔らかくてイイ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 00:14 ID:Z4TJmknh
BBCのサイト見てたら、MGローバーについて悲観的なことばかり書いてあって(´・ω・`)ショボーン
やっぱりどこか大手メーカーと提携しないと駄目とか・・・
でもどこも相手にしてくれないだろうなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:07 ID:3oMwdBIC
TFは格好悪いと思うけど、あれが来るとFのパーツも入るなら喜んで受け入れるage
495草破深山河山:03/04/06 23:29 ID:UspEzqO6
草破深山河山
せんそ終わって、政権ひっくり返ったら、やばいかも(笑)MGR
497うれたん君:03/04/08 08:47 ID:9uXfZxj3
落ちないようにage

ウレタンのMGB乗ってまつ。
メッキコンバートのインチキ仕様です。

そろそろ大きな金額かかりそうなので、売ろうと思ってる。
カコイイんだけど、所詮ニセモノ、左ハンドル(;´д⊂)

最初は160くらい出たんだけど、今は、エンジンやばくて120くらいまでしか
出さないようにしてる。

ちゃんと整備してりゃ、かなり速いし、ぜんぜん普段から使えるよ。
夏は暑くて死ぬけどね。(クーラーないし)

Fもカコイイけど、Bもいいよ。
乗るならもう今が最後かも。

どんどん朽ち果てていってまつ(;´д⊂)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:26 ID:knY2r5Rg
きちんと整備したBの方がFより頼りになりそうな気がする。
北海道の原野でエンジンから異音が発生したときは死ぬかと
思ったすよ>F エンジンだけじゃなく足回りもオーバーエ
ンジニアリングで、車高は乱高下するし挙動はおかしいし、
クラッシュする人がやたらと多い。
扱い易さでいえば、設計が古くて単純なBの方がいいかもね。
Fは設計と製造に、技術と精度が伴ってないから厄介。
最近次々とエンジンが死んだり、単独事故で消えていくF多いなぁ。
すでにレアカー状態なのか?
MGBで速いって言えば、18Vハイコンプベースで1900くらいまで掘って、
ビッグバルブでカムは程々、心持ち圧縮上げて
45かHS6くらいの2個キャブで、ミッション2-3でクロス、くらい
やらないと カローラに勝てない(笑)
ラバーバンパー日本仕様でキャブだけ取り替えても、メーターは160指しても
140ちょいくらい?。悲しいくらい非力。エンジンいじってれば別だけど。

まあ、のんびり行きましょうぜ、BとかMidgetは。下りは度胸一発(笑)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 17:09 ID:2fPQ56Do
あげ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:00 ID:kCNr9Ngz
おいらのBは、ストロンバーグのうれたん(たぶん64馬力)だけど、
そこらのクルマよりは速いよー

俺が、飛ばしすぎなだけか・・

もちろん加速はトロイけどね。
流れに乗ってしまえば、どってことない。
首都高なんかは、むしろ、そこらのヘタレレガシイなんかよりは、ずっと速い。

こんな俺はレガシイとかGTRとか乗ったら、そく免停になりそうなので、
Bで全開でかっ飛ばすほうが楽しい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 09:34 ID:JjrNIwAX
倉庫おち寸前
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 19:31 ID:9f7o5qNU
       おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+

    +       /■\  +
            ( ´∀`)     +
    +      (つ  つ ))  +
       +    ) ) )      +
  +        (_)_)




            /■\
          Σ(;´д`∩ハッ !ヒトリ?!
           (つ   丿
            ) ) )
           (_)_)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:17 ID:lROejA5+
>>504

(W
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:05 ID:2Uctbm+t
ナイトファイヤーレッドのパールは好きな塗装色なんだけど...
507名無しさん@そうだ解体屋へ行こう:03/04/14 18:52 ID:K8APN4Br
以前、思いつきで架空のアドレスを入力してみたら、30秒位してから
「アクセス中のURL"http://www.mg-rover.jp/"の接続に失敗しました。」と表示されました。
普通なら即「指定されたサーバーが見つかりませんでした。」と出るのですが
(現にseat.jpやskoda-auto.jpでやってみたらそうでした)…。

何かあります、あそこでは。
それは、踏み込んではいけない領域。忘れなさい。 >507
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:23 ID:f6DKPFuG
Roverって言えば、アレか。
シティーハンターの冴場僚の愛車か。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:58 ID:f6DKPFuG
つか、Miniのイメージが強いな。
>>508
禿同。
MGローバーが日本に入ってくるかどうか、なんて
けして触れてはいけない問題なのに、みんな気づいてないんだね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 09:36 ID:dXUxRZsC
触れてはいけないからこのスレが盛り上がらないんだね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 20:01 ID:p9F5sJhD
そんなこといわずにさぁ、
RV8とFのパーツどこで買えるか教えてくださいよ(;;
514名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/16 22:37 ID:MMGvm7Af
>>513
ヤ●オク
>>513
イギリスのディラーで
516山崎渉:03/04/17 14:46 ID:vky+d8K0
(^^)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:49 ID:/3reTRqQ
RV8はかなりパーツが少ないらしいよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:09 ID:ZcrJQ1dS
>>513
RV8買うならTVR買ったほうがいいと思う。
RV8はパーツが少ないからなー
それなら 同じエンジンのTVRを頑張って買ったほうが・・・。
それにエンジンパワーも全然違うしな。
ほんとに 同じエンジンかよ??
ってのが TVRに初めて乗ったときの印象。w
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 11:30 ID:hc/hZlNt
TVR買うなら私は、スピード6搭載モデルが良いです。
キミラの内装はRV8と同じくらい好きです。
でも、外観はタモーラがRV8と同じくらい好きです。

なんだ!俺結構RV8好きなんじゃん。
520マルチ:03/04/19 20:16 ID:shDJ0mqC
RV8の開発コードアダー。
コブラ
ヴァイパー
そしてアダー。
僕の中ではrv8はコブラやヴァイパーと同列の車なのです。
スペックはへぼいけどね・・・w
アダーはゆったり走りましょう。
飛ばしたい人はTVRをどうぞw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 20:21 ID:5tgsd5rH
>518
tvrも欲しいね
RV8は上でも書いたけど貰ったのよ
それにしたってMGの響きはTVRとは全く違うからね

昔のTVRは笑えたけど最近のはシリアスだよナァ

現状レンジと並べてるけど、同じエンジン積んでるってのが何ともはや(w
いまのところミジェットの方が面白かったとおもってまつ
522山崎渉:03/04/20 01:37 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
523山崎渉:03/04/20 02:38 ID:sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
MGFのタイヤ、皆さん銘柄は何を使ってますか?
丈夫で長持ち。雨に強い銘柄を探しているんですが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 12:13 ID:BTZ6uOfL
>>524
漏れはDNA-GP履いてる。
ロードノイズちょい大きめ。
グリップはドライで結構良い感じ、ウエットではちょっと不安。
でも純正よりかは数段まし>ウエット
持ちは運転スタイルにもよるけど、20,000kmは持つんじゃない?
値段は40kくらいで済むと思われ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:26 ID:uG9u6vIG
そういや、前にスタッドレスを
70だったか65だったかのタイヤに換えた猛者がいたような…。w

その後はどーなったんだろなー。
ネタだったりして。
527マルチ:03/04/24 11:28 ID:zbtoc1oW
age
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:02 ID:KNjko+ZK
BSのレグノ履いてます。ただしリアのサイズを195/55に換えてます。
耐久性・静粛性ともに◎です。ちょっと大人のFを目指す方に
お勧め。
529おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/04/25 01:11 ID:QF/bsSk2
だいぶ長いこと楔の羽君を見かけない。
寂しいのぅ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 13:49 ID:34wzTD2A
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:57 ID:OCsu3Mn/
おぉ
まだ落ちてなかったか
B海苔はいないの?

RV8の幌をBに流用できないかなー

Fウィンドゥごと替えれば使えそうなんだけど

こういう改造が得意なショップしりませんか?

Bは幌の開け閉めが面倒で・・
532524:03/04/25 21:56 ID:24DeMh1R
レグノは候補のひとつです。
雨天時のグリップ等は如何でしょう?
533…再び、楔の羽:03/04/26 07:52 ID:2QeEw2KI
532さん、失礼します。
>>529 お久し振りです。大分邦楽板(別コテハン)に係りきりになっていまして。
アダー、コブラ、ヴァイパー…。全部毒蛇。
(関係ありませんが、スペイン製のコブラもどきに『セルピエンテ』というのもありました。)

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 08:34 ID:ku2TKqdI
>>532
ウエット時のグリップは遜色ないかGY以上だと思いますよ。
街乗りや長距離クルーズが主用途なら静粛性・耐久性など
の面からかなりお勧めです。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 12:35 ID:XsibrdvJ
レグノを装着しました!
まだ、数キロしか走行していないのでインプレなどはデキマセンが、
新品の真っ黒いタイヤは良いですなぁ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:26 ID:ggVkqsTS
アクセルを抜くと、エンジンかマフラーからポコポコ何かが破裂するような
音がするのですが、バックファイアーのようなものでしょうか?
気にすること無い?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:12 ID:H2S9kyrb
>>535
 私もタイアの交換を考えているので印プレをお願いします。
リアのサイズはどうしましたか? 
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:26 ID:9Vpnq3ZW
ブリヂストン レグノGR−7000

F 185/55
R 205/55

工賃込で¥50000少々
本日150キロ程ドライブ。最後に少々コーナーを攻めてみました。
おっかない程度のスピードでコーナーインしても、スキール音はなし。
ただ、純正タイヤより「曲がりにくい」気がします。
ロードノイズは確かに少なめ、長距離ドライブと相性よさそうです。


539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:06 ID:l1/QokVg
>>536
書き忘れました。車はFです。
それから、指1本文ぐらい、左右で車高が違う。ちゅっと気持ち悪い。
540おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/04/28 02:53 ID:U0gH6h4I
おお、楔の羽君元気ぢゃった?
たまには何か書いてね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:51 ID:4VDW6l+Q
ちぎりのはね?って読むの?
542香ばしい:03/04/28 15:41 ID:cACFGk1N
「くさび」でしょう(w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:02 ID:u0QJfFsd
わたしゃ、GYのNCT2(純正)の後、ミシュラン・パイロットSXなんかを
履かせておりましたが、このところはBS・ポテンザGで落ち着いています。
図抜けた美点は無いタイヤですが、ほどほどのグリップ、静音性、排水能力。
F・VVCを中速で駆る分には似合いかと気に入っております。
失礼、純正はNCT3でしたね。
GY・NCTも初代は、ミシュラン・TRXやピレリP7並みに高性能のイメージが
あったのですが・・・。
>543 前後のサイズを教えて!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 10:17 ID:LwmtBFDL
ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:23 ID:mo+0rkHn
タイヤのサイズはみんな変えてるのかなあ?

私は195/50と205/50にしているけど、
みなさんはどう?
548香ばしい:03/05/05 23:01 ID:EgpLAFMt
ホントに久々age
そろそろGW厨も消える頃だろうし、余りに書き込みが少ないんでちょっと
不穏なことを書いてみたりして。

私がFを新車で購入した最大の要因はそれまで長く乗ったロドスタと違うド
ライビングプレジャーが有るかも知れないオープン2seaterが欲しかったから。
素直に言ってMGというブランドに対する憧れも有ったので、比較対象のバル
ケッタはせっかくのオープン2seaterなのにFFフィアットであったことか
ら早期に想定外にしました。
(フィアットやFFが嫌いという訳じゃありません、自分が車好きになって
最初に欲しかった車はパンダです)。
でもそのFを手放したのは正直低レベル極まりない生産品質と従前に乗って
いたNAロドスタに比較すると徹底的な安定志向で、その割に限界低いが為に
「乗ってて面白くない」と思ってしまったためでした。
なんで酔狂にもオープン2シーターしかも生産品質的に不安ありありな英車を
購入したのにこんなにセダンみたいな足回りなの?っていう感覚は手放すまで
つきまといました。
たかが個人のインプレッション、それが全てでもないでしょうし、そんなこと
はないFにはこんな良いところが有るんだという方も当然いらっしゃると思
うのですが、FだろうがTFだろうが「あのまま」ではやっぱり生き馬の眼
を抜く業界で生き残るのは難しかろうなァというのも正直な感想だったりします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:21 ID:nmWRTqKY
私は「セダン的にまったり乗れるオープン」が欲しかったので、座高の高さも含めて、
それほど気にならないですけどね。今は。

ところで、MG−Fの車速パルスは、アナログパルスなんでしょうか?
(カーナビに接続してるとこなんですが、うまくセンサーに適合してくれないので)
550香ばしい:03/05/06 02:06 ID:I6BpNhuv
ソニーのサイトに特別な注釈が無いところを見ても一般的なデジタルパルス
だと思うのですが…。

http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=598&SEND=%81@%82n%82j%81@
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:27 ID:edhO8gHO
>>548
うーん、同意せざるを得ないな。。。
 私は英国車らしいデザイン(のみ)を評価しています。

>>549
 デジタルパルスです。少なくとも私の97年Fでは正常に
動作しています。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:16 ID:k3X69+Km
MGF(もち中古)を買おうかと考えてるんですが…
旧ローバーディーラーと
英車ショップ(セブン、クラシックMGが中心の店でハイドラサスの調整はできる)
だとどっちで買うのがエエんでしょう?
ちなみにどっちも近所ッス。

旧ディーラーだとまだ部品も発注できるし、保証に関しても安心できるかなと。
でも、エンジン整備に関してはショップのほうが良さそうだし…
553NB@4AT ◆zUMGFL0NLY :03/05/06 23:18 ID:7tx9B0Zb
>>548
たしかにあの品質では商売するのは厳しかったでしょうね。好きな人は
好きでしょうが、一般に浸透するのは難しいと思います。
554マルチ:03/05/06 23:55 ID:zrbwRmm3
>>552
eisha shop
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:17 ID:YiGsYtGy
>>550>>551
ありがとうございます。カーナビは確かにパルスを拾ってるので、
デジタルパルスでした。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 07:27 ID:/zSZ+P8f
ユーノスって、乗ってて眠くなるくらい退屈だと思うが・・
品質管理的には日本車だから言うこと無いが、
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 08:10 ID:VtdTPm7n
ユーノス→MGBと乗り継いだけど、どっちも楽しかったけどなー
MGBの、暑い、寒い、乗り心地が悪い、臭い、雨漏り、使い勝手悪い、すきま風、故障、ローパワーということと
引き替えに得たものは、クラシカルなデザインと、低いフロントウィンドゥだけ。

デザインとか所有欲では、MGBが勝つかも知れませんが、純粋にハードだけで言えば
ユーノス(マツダ)ロードスターにないものはないんじゃないでしょうか?
キャブにだって換えられるし、ターボだってつけられるし、クラシカルなパーツをつけることもできるしね。





Fオーナーがこんなにいてよかったー!!
実はご相談がありまして。。。
駐車場にて、運転席側前バンパーの底部を擦っちゃったんです。
他の人から見てあまり目立ちはしないんですが、自分だと確実に判る位の
塗装のハゲです。
国内ディーラーがなくなってしまった今、直してくれるところって
あるんでしょうか?
ちなみにカラーはアマランスパープルです。

マジカキコですんません。
>>558
擦っちゃったくらいなら別にディーラーに
もってかなくても、そこらの板金屋でなおると思いますが。

色は現車にあわせて調合してくれるはず。なんで別にディーラー
にこだわる必要はないと思われ。

560香ばしい:03/05/08 00:50 ID:MiPJ+g4T
うん、そのぐらいなら2ちゃんでは評判良くないけど「カーコンビニ倶楽部」
でも十分でしょう(^^
実際僕もメタ系の車のバンパー下を擦ったことがあるのですが、カーコンに
持ち込んだら難なく補修可でした。
アマランスは確かに他社にないちょっと珍しい色だけど200系でも採用さ
れてるし、調合含めて3〜4万でいけるんじゃないでしょうか?
ディラーの看板は無くなっても、大抵は看板換えて生き延びてるハズ。
だけど、部品交換の無い板金塗装で元ディラー持って行くと
どうせ外注に出してマージンがっぽり抜かれるので、
街場の板金屋さんと相談しては・・
最初から安くとか、適当にって言うとホントに手抜かれるので
程々にしときましょうぜ・・
カーコンでも元々腕がいいとこも若干はあるらしい。
(繁盛してるとこはカーコンに加盟しないって話もあるが・・)
562558:03/05/08 11:41 ID:Ko2DKaLI
>>559,560,561さん

よかった(°∀°)、近くの「カーコン」に相談してみます。

アドバイス有り難うございました。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:42 ID:aX8ZJZsL
>>558
アマランスはちょっと色調整難しいので
真面目なところに持っていくと値段が他の色に
比べて高めになります。
 でも、手抜きされて修理個所だけ別の色に
なるよりは。。。。

 私のも、アマランスです。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:43 ID:Jf8x1iYR
そういえば・・・
MG−Fで2000ccエンジン積んだの無かったっけ?
565NB@4AT ◆zUMGFL0NLY :03/05/08 19:46 ID:kC0owPxe
寡聞にして初耳。ローバーに2000ccの適当なエンジンって
無かったような気がする。K型は1800以上のスープアップ
は無理そうだし、少なくともファクトリー製では無いのでは?

「あくまで推測」ですけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:09 ID:Jf8x1iYR
確か1シーターのレース使用だったような・・・
567114のり:03/05/08 20:26 ID:V1vCTS9p
旧ローバーディーラはなくなっちゃたけど、ここがありますよ。
http://www.rsc-g.co.jp/
ただ、都内近くでないときついかも。
568552:03/05/08 22:18 ID:fJhTcC+E
レスさんくすです。
やっぱり英車ショップの方が安心ですか。
今週末にでも行ってみて、相談してきやす。

で、東京だとローバー専門店もあるですねぇ。
うらやますぃー
こっちは南西の島?(というか四国というか)なもんで…
>568

加野津野 の方がいいと思う。
570名無しさん@そうだ解体屋へ行こう:03/05/12 07:44 ID:xwPIgVwt
600番台より浮上。

ぼくの近所にバンパーの割れた200クーペ(蒼緑)と400ツアラー(暗灰)が生息しています。
オーナーの方々もこのスレッドを御覧になっているでしょうか…?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:46 ID:OuqDhyRO
W202さん本当にサンキューでした
言ってた通りココ、http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
車好きな女が超多いしアイドル級のカワイイ子ばっかりだった
とりあえずは蒼ちゃんとしばらく話してから、
その後呼び出してカーS●Xしたけどフ●ラテク凄くてでビックリでした
W202さんオススメギャルのふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったんだけど
また、頑張って次回チャレンジしてみますね
てか、それにしてもホント言ってた通りゲット率もすごいですねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 19:21 ID:UbI/GAXo
MG-ROVER-JAPAN設立ケテーイ!
オートトレーディングがMGローバーの正規輸入販売をはじめるらしいよ。

さて、どうなるとこやら??
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 20:05 ID:JvVIqM1I
まーじでー!!!?

tipoにでてた東京・名古屋・大阪っていうのはオートトレーディングだったのか.
間もなくって書いてあったけど,実際に設立されるのはいつなんだろう?
これでTVR,ロータス,MGローバーと英国3メーカーの正規元になるわけか…
574Rover114(10年目):03/05/12 23:11 ID:CCDV9iCs
>>572
そーす、きぼんぬ。
漏れのR100の部品も入りやすくなるのだろうか。
オートトレーディングならウチの近くだし。

今まさに次の車を検討中だったので、MGが新車で買えるならなおさらよし。
>>574
RJ時代のローバー車のパーツ供給については期待しないほうが吉。
これでBMW JAPANが完全に手を引いてしまうわけだし。
ATLJがマトモにパーツ供給をするなんて到底思えない。
576マルチ:03/05/13 16:47 ID:T2lBz2Kc
結局RV8のパーツはどうすりゃいいんだよ
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
577Rover114(10年目):03/05/13 20:19 ID:PqlTtpj6
>>575
なるほどねぇ。
岐阜に住んでるんでATLJが近所なんだが、
一度も逝ったことないんだよな。

>ATLJがマトモにパーツ供給をするなんて到底思えない。
こういう店なの?

あぁ、英車あきらめてほかの国のオープンにするかなぁ。
578名無しさん@そうだ解体屋へ行こう:03/05/14 06:20 ID:YvCfxdjF
以前(1998年頃?)「NAVI」が長期テストに使ったランチア・イプシロンは、走行24,000kmで前輪
ブレーキパッド交換した際、電話した翌日には宅配便で届けてくれたそうです。
並行業者にしては良くやっている、とのことでした。
ただ、今回は英国車ということですからね…。
>575
たぶん部品供給は、自動貿易じゃないね。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 08:19 ID:zmak6PTO
過去にオートトレーディングで
「あぁ失敗」って経験したヤシって結構居ると思うんだが、
なぜか2chじゃあまり聞かない罠。
581572:03/05/14 09:33 ID:ZG6TO8G9
もしかして、まだ未発表だったのかな。

やべ・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:59 ID:+ubgBsNv
インポーターにせよ、メーカーにせよ、並行屋にせよ、雑誌などのメディアには特別対応するからねぇ

あまりアテにならん話っす
でも、BMWは完全にローバーの面倒はやる気無しでしたよ。
あんまり杜撰でリアクションもひどいのでクレームをつけたほど。

まだ小さくてもやる気のあるほうがマシ。

しかし、港サービスはどうなるの? ご存じの方、教えて下さい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 11:31 ID:UtHWX3dn
BMW専用になるんでしょうな
585 :03/05/14 21:06 ID:iWObA3cd
MGローバー日本再参入、今後の展開に期待age

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030514AT1D1405T14052003.html
日経ならプレスリリースコーナーの方がいいぜ。
少しも嬉しい気もするけど..........
もう壊れる車にはうんざりだなぁ。
車は昔のままなので、エンジン、CVT、その他
全ての部品において不安だ。
量産メーカで一番低品質だよ。
よく輸入する気になるな。
588香ばしい:03/05/15 01:35 ID:fjt58CAx
    _、_  グッジョブ!!>>今まで待ちに待った心情的MG-ROVER FAN       
   ( ,_ノ` )     n    
  ̄     \    ( E)    
 フ     /ヽ ヽ_//

当然今後はインポーター&ディストリビューター&サービスセンターとしての総合的実力が問わ
れるわけですし、過去の某社の実績を見ても一筋縄ではいかないのは明白では
あります。


    ……が、とにかく今はその誕生を祝福しようじゃありませんか 


http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=46350
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000013273.html
589Rover114(10年目):03/05/15 02:39 ID:0Id1ELhj
いいニュースなのかどうなのか。
明日、岐阜のATLJに逝って来ようかな。
MG-TFがいいんだが、それも販売予定にはあるみたいだね。
>>572>>585>>588
ありがとう。
マネーの虎の南原社長か…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 12:58 ID:hJ9zwfpn
オートトレならやってくれる!はず・・

BMWは最初からやる気なかったし、RJは会社が駄目駄目さんだったし・・

って俺は買わないけどね。(わー)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 12:59 ID:O90OvDZJ
しかし572さんは早かったな・・
一応ルールは守ろうね。>572
って2Chだからなぁ。
594NB@4AT ◆zUMGFL0NLY :03/05/15 19:52 ID:lCODwv2k
でもATLJがMG入れるってのは先月からあちこちで聞いた
ことがありますが。唯の噂が本当になったのかな?

あの低品質は変わって無いんだろうなぁ。TFのリアウィンド
ウはまだ軟質プラスチックか?あれは手入れが大変。
595bloom:03/05/15 19:53 ID:mZvkV2Cw
オートトレーディングのサイト見てたら、
TVRが欲すぃくなってきますた・・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:12 ID:RNUgfJ5X
なんでローバー25、MG−ZR売らないんだよ(-_-)ウツダ
ポンド高いから?
台数あたりの儲け少ないから(ワラ >597
まあ、輸入車は、安い車買った客ほどどうでもいいようなことで
クレームだぁって騒いだり、態度でかかったりするそうなので、
高め狙いっていうのは正解かも。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:16 ID:RNUgfJ5X
MGローバー日本公式サイトまだ〜?
どんなサイトになるんだろう?
それにしてもなんでオートトレーディングなんだろう?
ATLJでも、いいんじゃない?今回の販売予定とか見てると
現実的なところだし、堅実にやってけると思いますよ。
車種絞ってるとこもサービス、パーツのこと考えるとかえって好感が。

インポーターよりディラーの方が我々ユーザーには大事なので、
RJ時代に伝説作ったディラーは今回は・・
(RJは、まあディラーもインポーターも悪かったけど・・)

もっとも、
25/45/ZR/ZSは、UKの噂サイトではモデルチェンジ次期って
去年から言われてるし、そろそろだから? って読みも出来ますな。
日本でコストかけて諸手続すまして、輸入してストックして、
はい、モデルチェンジ・・ってなるとインポーター泣けるから・・
601TMA1  元「香ばしい」:03/05/19 00:27 ID:nVPUTHm0
個人的にはふつーのスプリングになったことによって挙動がどうかが一番
興味有ります。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 12:35 ID:WNwvoONb
【自動車】英MGローバー、日本市場に再参入

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1053307835
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 13:01 ID:oR3PBrC4
きちんと前のローバー&MGユーザーの面倒も見てくれる、となれば
ATJ自体の信頼感がアップする。
逆だと、さんざんな評判が立つ。

期待しているよ、と言っておく。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:09 ID:iNkfn81Y
オートアスキーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0519/article50989_1.html
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:01 ID:nzF1tOVK
ATJの皆さん
おねがいでつから
RV8も見てください m(__)m
606 :03/05/19 23:40 ID:XtJX0eSF
MG-TFのSTEPSPEEDは扱わないかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:12 ID:DGRaeu+m
>>604 によれば
>現在ローバーサービスセンターが行っているメンテナンス事業もMGローバー日本は引き継ぐという。
というから、RV8も扱うのじゃない? というかそれでないと正規
インポーターに成れないのではなかったっけ? 国交省との絡みで。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 10:32 ID:vrI4Nc1i
再撤退するまでに早く診てもらへ!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 13:22 ID:DGRaeu+m
今でもローバーサービスはあるわけだしね、それ以上のサービス(せめて旧水準
に)もっていってくれないと、嫌だ!

MGやローバーブランドが正規で復活して、広告とか打つようになったら
いまや投げ売り状態のローバー車はかなりマシになるでしょうね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 18:28 ID:yG8HJMN0
MGFを買おうかと思って,いろいろ調べてみたら信頼性にすげー問題があるのね…

普段の通勤(片道1時間程度)にも使いたいんだけど,無理あるかなぁ…
>>610
漏れは5年間通勤に使ってたが何か?
612Rover114(10年目):03/05/20 22:43 ID:2OtsLPmC
>>610
漏れのが10年もったのは通勤に使わなかったからとでもいふのでつか?



そのとおりだけど。
613Rover114(10年目):03/05/20 22:46 ID:2OtsLPmC
>>607
>現在ローバーサービスセンターが行っているメンテナンス事業
そんなのやってるの?
漏れの買ったところでは
「もうローバーは部品も作ってないし、中古でしか部品ないから買い換えてくださいよ〜」
といわれてますが。車屋の営業トーク?
嘘だったの?
100シリーズに関してはありかもなぁ・・ >>613
615Rover114(10年目):03/05/21 00:58 ID:i1Eo4NiX
>>614
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 10:23 ID:BND1LgHc
>>613
欠品になってる部品があるかも知れないけど、欧州には山ほどローバー車が
現存中。10年乗るのはあたりまえ、乗り潰すまで乗る欧州の事情を考えれば
そのメンテがまったく出来ていないなんてあり得ないでしょ。
まして英車だから、部品が供給されないなんてことは無いと思うよ。
Fや75なんかだったら、今も現行モデルなわけだから、正規の復活でかなりマシに
なると見た(しかし、パーツ代も高くなると見た)。

ただ100シリーズはホンダが関わる前のモデルなので信頼性が…で、嫌がって
いるんじゃない? 100シリーズに関してはありかもなぁ…
今なら、100よりメトロの方が安心して乗れそうなのは気のせい?

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:46 ID:E0eVtE65
メトロより、その前のミニの方が安心して乗れそうというのも、なんだかなあ

100に救いはないのかね。
619Rover114(10年目):03/05/21 22:47 ID:i1Eo4NiX
ガーン
みんなっ!
ひっ、ひどいっ!

っていうか、>>606は漏れなんだ。次はオープンって決めてたし。
今年の夏もエンジンがもくもくしたら、買い換えよう・・・
MG-TFに。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:38 ID:KasvYasV
パーツは、湯にパートとホンダUK絡みのものが
値上がり&欠品するのではないかな?
100は↑で、200系→、400、600、800系↑、F&75→
621山崎渉:03/05/22 03:51 ID:yoQe4ZX5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 08:22 ID:q9/C2ZIi
救済age

MGF、ラジエターのゴムホースが割けて水漏れ。5年でホース総取替えだ。
全部硬化してたぞ、(゚Д゚)ゴルア。
でもガムバッテ海苔続けるぞ。(つд`)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 10:04 ID:jbpMnyBh
RV8、新車から8年間、ホース類の交換無し。

いつも馴染みの修理屋の親父は「まだまだ大丈夫」って笑っているけど、
ホントかなあ。
>>623
一度RV8友の会の人にきいてみたらどうでげす?
625Rover114(10年目):03/05/24 21:43 ID:EWlzY/5T
>>623
漏れは9年目の点検の時に一通り交換しますた。
ウォーターポンプもかえますた。

一年点検に出したつもりが、15万円・・・
こりゃこりゃ。



でもね、聞いてよ!今年の車検では15万円で済んだんだよ。
やっすい車でよかったぁ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:35 ID:Itp5kgka
Fはミッドシップなのでエンジンルームに熱がこもり易そうですな。
RV8もV8がぎゅうぎゅうに詰まっているので、空気の流れは良くない鴨。
渋滞の走行が多いオーナーは、定期的な点検をお忘れなく。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:49 ID:1lj5Jfjw
114のような、カッコ(・∀・)イイ!とは言えないけれどマターリとした雰囲気の
小型車が出てきませんな。早くランチアの新型を見てみたいものです。
近所にアイボリーの114を通勤に使っているお嬢さんがおられるのですが、
見ていてなかなか絵になっております。手放さずに乗り続けて欲しいものです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 18:09 ID:iPBqJta2
>627

それはかっこいいね

ローバー25・MG−ZR入れないのかな?

あとインド製の小型車・ミジェット
>>626
RV8は良くないなんてもんじゃないです。
夏にエアコンつけても、すぐにエンジンの熱に負けるし。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 17:27 ID:+tyG6HAZ
チドン、半狂乱だな
631623:03/05/26 18:01 ID:eew7LUe8
レス感謝です。
ドアとトランクのウェザートリップは毎車検ごとに交換しているのですが、
なぜかホース類だけは笑顔で「距離いってないから」と、やってくんない。

そうですよね、今度の車検でRV8のホース類全部とポンプ類は交換しよう。

632山崎渉:03/05/28 12:13 ID:4xaPENM6
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
633しげ:03/05/28 16:16 ID:qEtj9mkl
いきなりすいません 教えて欲しいのですが 今知り合いからMGを貰うか悩んでます 
なぜなら幌がかなりいたんでいるんです 交換したいけど品物とかってあるんですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 17:05 ID:Rw4fALhO
MGだけじゃわからんに決まってんだろ

わざとやってんのか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 01:48 ID:VGDZ/oMp
幌よりも心配するところがたくさんあるんじゃないかと(ry
rv8は欲しいが ふんぎりがつかないな
友の会と仲良くするのがコツかなw
友の会より、金だ。RV8は。
>>637
年間維持費ってどのくらい かかるもんでうsか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 12:08 ID:ymqfK5/S
RV8乗っているけど、特にカネがべらぼうにかかるというわけでも
ないよ。輸入スポーツ車に乗っているなりの金はかかるが、エキゾチックカー
とか7年落ち以上のポルシェとかに乗っているよりは楽でしょ。

部品の入手に少々時間が駆るけど、港サービスがまだ生きているので
なんとかなる。まだローバージャパンがあったころの話だけれど、サービスの
話では、なぜかFの方が部品は高いし整備も大変だと言っていた。

RV8は個体差がデカイから当たりはずれはあるだろうけど、いま残って
いるのはそれなりに維持されてきた車体じゃないかな。
>>639
サンクス
それにしてもFのほうが維持費かかるとは・・・
641 ◆zUMGFL0NLY :03/05/31 10:14 ID:lx/FfBvK
TF凄く気になる。Fの時はハイドラガスの足回りの動きがなんか
不安定で、同じコーナーを同じ速度で曲がっても毎回違う動きを
したもんだけど、TFは普通のバネ足だから乗り味がどう変わった
か試してみたい。しかし、Fでもダンパーの受けの部分はよくク
ラックが入っていたから、スプリングの入力に耐えられるんだろ
うか。強化はしてあるんだろうけど。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:57 ID:Y4c6aDdP
age
愛車Fの幌が、派手に破れてしまいました。

アビンドンのタン色が良いのですが、張替は可能でしょうか?
>641

(・∀・)ヘタッピ!
645 ◆zUMGFL0NLY :03/06/04 07:16 ID:Bw0/9G0g
>644
スマン…
646Rover114(10年目):03/06/04 21:28 ID:OH2rEufF
そろそろ買い替えを考え始めたのはいいのですが、
先日フラっと入った本屋でローバー114のメンテナンスマニュアルを
買ってしまいますた。


まだもう少し、あと少し、乗ろうと決心しました。
647Rover216(7年目):03/06/05 00:12 ID:MCTrTh7k
>>646
あなたを応援しています。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:17 ID:CuhUM/cu
昨日、114に乗る母娘を見ました。目頭に熱い物が・・
649名無しさん@そうだ解体屋へ行こう:03/06/06 13:27 ID:Pqxlr97V
ぼくの居る北日本の田舎でも、114や200をかなり目撃して、胸が熱くなります。
最近、75にもまた遭遇しました。
650Rover114(10年目):03/06/06 13:44 ID:Dx80CJvm
>>647-649
目頭や胸をアツくしていただきありがとうございます(w
>>647
応援してください(w
>>649
自分の住んでいるところもそりゃもうイナカなので、
分相応に似合ってるとは思うのですよ。

さて、メンテマニュアルを一通り見てみましたが・・・
「距離ごとにこういうメンテが必要」とかあれこれ書いてありましたが、

こ こ 二 年 で ほ と ん ど 済 ま せ て あ り ま し た ( w

ということで

新 品 同 様 と 思 い 込 む

ことにしました。


でも、「へぇ、あれ昔のマーチ?カルタス?」と言われたり、ツレの家に逝って
家の人に「あら、会社の車?」とか言われるのに少々疲れてることも事実です。
651Me Too:03/06/07 20:08 ID:YCkdZaQv
俺、92の114GSだけど、今年車検なんだわさ。
もう10万kは突破してるけどどうしよう....
652Rover114(10年目):03/06/07 23:54 ID:94Hmr8d/
>>651
おぉ、まだ内装がベージュのころのやつですね。マニュアルの。
漏れはそのころの雑誌を見て、「ホスィ・・・」と思って94年にやっとこ買いました。
CVTになってたけどね。
まだその雑誌は手元に残ってるよ。
もちろん自分のGsiの載った雑誌も。

漏れのCVTと違ってマニュアルなら壊れるところがひとつ少ないから、
まだまだ乗れそうでつね。

がんばれ〜。
653Me Too:03/06/08 00:43 ID:s7BkJWlD
>>652
ベージュの内装も今は汚れてこげ茶っぽく見えるのだ....(^^;
最近、天井からのガタガタギシギシ音が酷いっす。
654Rover114(10年目):03/06/08 00:57 ID:Ylq2Z/+i
>>653
汚れも歴史ってことで(w
でも革の汚れって自分が一から汚したものなら愛着でしょう。
ベージュいいなぁ。

漏れのは天井からのガタピシ音はありませんが、
全体が程よくガタピシしてるかも知れません。
たまに会社の車に乗ると静か過ぎて不安です。

天井のハガレってありますか?
漏れのはまったく無いのですが、先日車屋で聞いて、初めて知りました。
リアハッチの方からはがれてくるようですね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 16:51 ID:Ng37cM8k
>654
っていうかハガレというより腐ってきますね。

前からハガレて、いきなり視界ゼロにならないんだから、OKでは・・
英国車的に・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 16:48 ID:6auEaVGq
輸入車って、英国車に限らずなんであんなに天井が剥がれるんだろうね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:13 ID:R2Pq84uI
マツダの車も相当なもんだけど…
mg-rover.jp

ホームページ キター
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:22 ID:GRc9SFSu
>659

真っ白だ・・・( ゚д゚)ポカーン
661名無しさん@そうだ解体屋へ行こう:03/06/15 17:42 ID:nbT9avYa
www.mg-rover.jp




















…このままです。
662名無しさん@そうだ解体屋ヘ行こう:03/06/17 09:54 ID:qOcJ0Ijb
仕方なく浮上(上の巨大余白がうざくてすみません)。
Website Comming Soon ...

@ www.mg-rover.jp


664Rover114(10年目):03/06/17 23:50 ID:roWJjGGF
疑うつもりはなかったのだが、
whoisしてみたらやっぱりATLJだった。

それだけ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 22:44 ID:eB7FHmVp
416と 600しりーずではどちらがおすすめですか?
中古で入手できるルートヤフオク以外にありますか
アスコット・イノーバ(だっけ?)とコンチェルトの方がおすすめ>665
本田のディラーの中古車部門で。

マジなところ、ほしい方買えば?600の方が玉豊富な気もするが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 19:51 ID:KDwzJvbJ
600のが内装良くね?
どっちもメカは本田で内装命の車なんだから、
気に入ったほうでいいんじゃ…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 20:19 ID:KRnuNzEY
MG ROVER NIPPONチャチャチャ!
http://www.mg-rover.jp/
669名無しさん@そうだ解体屋ヘ行こう:03/06/21 20:47 ID:CjuSisIE
来た━━━━━━(°∀°)━━━━━━!!!!!!!!!!!!



…白々しかったらすみません。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 08:22 ID:xbYzbF6W
うちのF、最近、低速から加速しようとするとエンジンが止まりそうになります。
放っておくのは危険でしょうか?
(冷却水もちょっとずつ減ってる気がするし・・・)
671670:03/06/22 23:12 ID:xbYzbF6W
今日、見事に突然、道の真ん中でエンジンが死にました。
隣に女性を乗せていて、エライ目に遭いました。
いま、Fは元ローバーに運び込まれて眠っています。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:24 ID:sC9L4fvl
>>670
うちのもそうです。
点火系が怪しいとにらんでるのですが。。。
うーむ・・・・。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:30 ID:fGK4ZSuN
>>670
>>672
まじですか!?
最近中古でMGFを買ったばかりなのですが。。
ちなみに今の所ところ快調です。
ジムカーナやっていたらいきなり1気筒死んじゃったひとがいました。
だましだまし家までかえって、翌朝には治っちゃってたらしいけど。
オーバーヒートが原因だったのかなぁ?ここ2〜3日暑いし…
暖かくなって、みんな不調みたいですね。
私は200viですが、オーバーヒート気味になり、暖房全快で修理へ出してきました。
暑かったなぁ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:21 ID:Wcl7nguu
>>670
RV-8乗りなので関係ないかな?
熱でエンジンルーム内、メインヒューズのプラグが浮いて、
突然全ての電気系がぱったり死に、
ウンともスンともいかなくなったこと在ります。
その時の前兆は、減速時にエンジンパッタリ、停まったショックで復活、
というものでした。

FとRV-8とでは熱量そのものが違うから、参考にはならないかもしれません。
スマソ
ただ先日は、ウインカーが激しく点滅(いつもの2倍増し!!)
球切れかとおもい外してみても、切れてる様子無く
ブラグ、球を抜き挿ししてたら復活しました。
梅雨時なだけに、接触不良もあるかも‥…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 13:56 ID:AuJ0RHVc
捻ポンから死ぬなら、
イナーシヤルキルスイッチの劣化だと思われ・・・
これは元RJよりミニ屋で安く買える。直結も粋だね(事故の時、全焼)
エンジンからしぬなら、MEMSのPC交換の予感ですが
交差点で度々止まるようなら、オーバーヒートとMEMSが
勘違いして止めている可能性あり、センサーの交換ですね
678670:03/06/23 22:29 ID:8kOoi26O
明日辺り、業者のサービスで見積もりが出ると思うんですけど、
いぐらぐらいになるんだろう・・・。
「オープンで走るには良い季節だなあ。壊れる車も多いみたいだけど、
自分のは大丈夫に違いない」
と勝手に思いこんでましたが、そうはいきませんでした。
6万キロ走ってる車を買ったのは昨年末で、それから2千キロ走った
ぐらいです。トラブルは出尽くしてると思ってたんだけど、ふう・・・。
679Rover114(10年目):03/06/24 00:59 ID:8gebCsQe
>>678
>壊れる車も多いみたいだけど、自分のは大丈夫に違いない

名言だ・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 01:27 ID:dINZO6rP
>>678
確かに名言だが、私のFもそう思った矢先に。。。
6816年目のF:03/06/24 02:04 ID:m1d2HuzF
日曜に西新宿に路駐してたら、バンパーとボンネットが微妙にゆがんでた・・。
うつつつつ。
やっぱ路駐なんかするもんじゃねえや。
682670:03/06/26 04:04 ID:lGr+XMDa
ディストリビュータの故障で、それほど費用かからなくてすみそうです。
ほっ・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 18:13 ID:KcX+gDnv
部品OK?
684Rover114(10年目):03/06/26 23:22 ID:YDZGkei6
>>670
おめでとうさんです。
こ れ で デ ス ビ は 新 品 で す ね 。

漏れも台風上陸直前の名神高速で止まったときはデスビが原因でした。
隣にお乗せになっていた女性には笑われませんでしたか?
685670:03/06/27 01:49 ID:dW4Zz4DW
部品はOK、すぐ直りました。
隣の女性には笑われたというか、こっちは針のムシロというか。。。
まあ、「良い経験した」なんて言ってくれましたけど(笑)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:54 ID:gqirSclZ
>>685
デスビ交換、おいくらでしたか?
687685:03/06/29 00:58 ID:pPFPACPR
2万円で、おつりがきました。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:28 ID:U9ET8i5R
a
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:04 ID:7VndHSzN
>>685
部品在ってお金もそんなかからなくて良かったですね。
(もしかしてこの値段って高いですか? 感覚マヒしてます?オレ)

驢馬車の場合、
まず「部品在るかな」でドキドキ、
次に「幾らかかるかな」でまたドキドキ、と
一粒で二度美味しい、ですからねぇ‥…

(鬱
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:06 ID:7VndHSzN
そうそう、その前に
「何処で直そう...?」
が入るんだった(w
691Rover114(10年目):03/06/29 22:45 ID:+ZiRwIlz
ちょっとヒマつぶしにこの9年の修理伝票をまとめてみました。
ガソリン代と自動車税以外の金はおおむね集計できました。
車検一回分の伝票(たしか25万円くらい)がありませんでしたが。
それを除くと合計\1,547049、技術料\373,800、
それ以外が部品代と税金、保険料となっています。

う〜んあんまり技術料って払ってないんだな。
税金、保険料込みでこの値段ってのはお安いな。
というのが感想です。

>>685
デスビが2万円しなかったってのは妥当じゃないかなぁ。
部品代が\7,550で技術料が\4,900でした。(6年前の値段)

>>689-690
「部品あるかな」「いくらかかるかな」ってのはドキドキですね。
「どこで直そう」ってのは私の場合には幸い恵まれているので、
安心なのですが、最近そこも「そろそろ買い替えを」って逝ってくるので
もう、修理するのも面倒になってるのかなと邪推してしまいます。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:51 ID:q5jS08Gs
> 合計\1,547049
て聞くとビグンとくるけど、10年ならそうでもないですね。
月割りにすると\128,920-、
日割り(/30)で\430- おおっ安い!!.....騙されてます?

「どこで直そう」
私も行きつけはあるのですが、
いつ無くなるか、という不安がつきまとったり...
実際はそんな事は無いんでしょうが。

「そろそろ買い替えを」って言われるの、辛いですねぇ。
修理も手を抜かれそうで嫌ですね。
好きな車を長く乗ること、当たり前になって欲しいなぁ
>>692
月割りでは12,892円では?
月13マソだと10年で1500マソ位たまっちゃう。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:34 ID:q5jS08Gs
>>693 正解!!
恥ずかスィ...
695Rover114(10年目):03/07/01 22:59 ID:uS+qQl+1
>>692
>月割りにすると\128,920-、
>日割り(/30)で\430- おおっ安い!!.....騙されてます?
・・・そこまで考えてなかったよ。

>好きな車を長く乗ること、当たり前になって欲しいなぁ
ホント、つくづく思います。

幸い小型車で実用車なのでこのくらいですんでるのかなと
考えてます。

そういえば思い出したんですが、この車買ってすぐにリアドアの
木目がはがれてクレームとして交換してくれたんですが、
車屋のに〜ちゃんが「これ、\25,000するんだよ」って逝ってました。

デ ス ビ よ り 高 か っ た ん だ ・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:59 ID:l24aUfb5
>>695
いよっ!!
さすが、天然ものは違うやねぇ...
697ろばー:03/07/02 19:34 ID:XOmZPFR0
>670
それ多分ガスケットじゃないかな?
シリンダーにクーラント混入、エンジンブローってコースじゃないかな?
698670:03/07/03 03:56 ID:Q3HCUa1J
クーラントの減りについては、調べてもらったら、床下の
配管辺りから漏れてるらしいです。
直しても「圧力の逃げ場がなくなるので別の所から漏れる
可能性がある」とのことだったので、直さないことにしま
した。エンジン周りで漏れるより、下から漏れていてくれ
たほうがよっぽどいいので。定期的にクーラント補充は
必要ですが。
699NB@4AT ◆zUMGFL0NLY :03/07/03 06:42 ID:ic2XOR2W
それじゃあウォーターポンプの圧力を床下で無駄に逃がしている
ことになるから冷却液の循環が悪くなってオーバーヒートの原因
に成りそうな気がする。エンジンから漏れるよりは良いという気
持ちは分かるけど、ちゃんと直した方が永く乗れるのでは?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:40 ID:EOqaGlKz
ウォーターハンマーをやっちゃう時は
ガスケットが一番の原因なんでしょうか?
そろそろどこか壊れるんじゃないかと
ヒヤヒヤしてますが、どこを重点的に見たら
防げるのか…。
長く乗りたいんですけどねぇ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:47 ID:bXnItCgF
公式サイト
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
702Rover114(10年目):03/07/04 01:41 ID:ZOrtcvuZ
>>701
オーナー登録、とかしてみようと思ったり思わなかったり・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 02:03 ID:UUJUf6pH
>>701
歴史、直訳したのかしなかったのか、
日本語がめちゃくちゃな気が、と思ったり思わなかったり・・・
704ろばー:03/07/04 20:19 ID:ynfMujVQ
>700
こまめにクーラントの残量とオイルの混入が無いかみる事やね。
age
age
Roverの方、新型車発表の模様。って、中身はタタか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:30 ID:by3ZiIR8
シティローバーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
アーバンオンローダーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
日本には輸入されるのかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:35 ID:by3ZiIR8
STREETWISEだった・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:28 ID:SxlJmwXZ
創業からP6くらいまでの正当派で上質なローバーに戻って欲しい
SD1からホンダ時代のクズ車メーカーだった頃は無かったことにするから、、、

しかし皮シートでだまされるおめでたい連中多すぎ、、、
711名無しさん@そうだ解体屋へ行こう:03/07/10 19:04 ID:D3sjzaM2
>>709実体は格好がオールロー●もどきの25だったのか…。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:24 ID:WbCfv0r7
これは何ベースなんだい?

シティローバー
ttp://www.mg-rover.com/content/Rover/en_GB/Rover2/~jsp/model_CityRover_insideinfo.jsp
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:15 ID:cNQsbSDv
>>710
私のローバー618Siは布シートですが、何か?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:25 ID:2AwNWWqM
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:43 ID:2fToxrf1
>>714 サンキューです
インドの会社か
親会社のテルコのHP覗いたら物悲しいインド風の♪が…
http://www.telcoindia.com/
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:12 ID:qgOHleBD
>110
乗ってます
いい車です
ハンドルはおそらくこの世でもっとも重いでしょう(。・_・。)ノ
でも手放せません
ぜひ手に入れてかわいがってください
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:20 ID:qgOHleBD
>513
芝公園のAUTO CRAFTに聞いてみ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:20 ID:WX7r9zRe
シティローバー明らかにボロなんですけど・・・
写真写りが悪いんでしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:40 ID:NyQkjhnx
今月号のtipoの背表紙に
「JBローバージャパンの培ったユーザー網の取り込み」云々
書いてあるけど。<オートトレーディングの広告

ローバージャパンの培ったものは、やはり壊れまくるイギリス車のイメージと
簡単に消えてなくなる信用できないディーラーのイメージだけだと思うが?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/12 23:55 ID:LzE1mRd8
本日F入院しました。
バッテリーサインが消えなくなりバッテリーかな?とおもって交換しても消えない。
こりゃ電源系かファンベルと切れたかな。
誰かオルターネータ交換した人っています?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:07 ID:K3B9/MJy
>720
RV8ですが,バッテリー燈が常点灯です。
オルタネーター交換すると6万て言われました。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:22 ID:IBZznRih
過去のシトロディーラーよりましだと思うが
今度は大丈夫だろうか??
ホンダ時代のイメージがやっぱり悪いねぇ、、
RV8かっこいい 
元々がイギリスの毒蛇からきてるのも引かれる
オモステでもそんなの関係ないね
ポルシェ流用のヘッドライト大いに結構
エンジンはLR 大いに結構
4リッターなのに 馬力が控えめなのも大いに結構

好きだ 好きだ 好きだ
来年 RV8貯金が貯まる 買ってやる 買ってやる (;´Д`)ハァハァ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:03 ID:VRulbNID
>>721
私のもいつも点いてるよ。その状態で四年乗るけど、大丈夫だよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:49 ID:KiAZfm8/
>724
安心しますた
仕様なんですね(ぉ)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 08:42 ID:4XTb6YX6
>>721
私のは始動後点滅。
エンジン2000回転以上になると消えます。
そういうもんだと思いつつ6年目。元気です
727山崎 渉:03/07/15 10:26 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
728山崎 渉:03/07/15 13:47 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114が輸入された時は欲しいと思ったんですが、
CITY は...
オリジナルで作る体力はないんでせうか。
灰ドラ瓦斯のつてみたかつた。安かったし
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:33 ID:sb8C3VUM
97年型のFに乗っているのですが、あまりクラッチミートが
うまくないのでクラッチの状態が心配です。
 これまで7万km弱走っているのですが、寿命ってどんな
もんなのでしょうか?
731tgqg:03/07/16 01:41 ID:ijuLHjp6
多少、求めていらっしゃるお答えとずれるとは思いますが‥。

当方エリーゼですが、3万キロで交換したところ、
「思ったより減っていない」とのことでした。
丁寧に使えば5万はいけるのではないか?
との評価でしたね。

ですが、エンジンを修理することが多いので、
なんだかんだで、結局3万キロごとに交換しています。
ちなみにAPのクラッチキットを使用しております。
732730:03/07/17 00:59 ID:hyILBamF
 へ? 5万キロですか??

となれば、7万キロの私のFのクラッチの寿命はもう・・・だめぽ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:57 ID:Tok9HfVY
ゼップ行く??
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 12:51 ID:qKVjGN9y
今夜,お台場で発表会があるよ!
http://www.mg-rover.jp
735Rover114(10年目):03/07/17 20:19 ID:6NkBO7+4
よいな、よいな、発表会。
漏れはイナカモノなので、土曜日に近所のオートトレーディング逝きます。
明日にはHP更新されるかな?
具体的な取り扱いグレードまで出るのかな?

興味津々でつ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:01 ID:9hMDrCRf
WBS
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:02 ID:KDdxm8dI
おっ!!
発表会今日だったんですね。
忘れてた…
どんなんだったんでしょうねぇ???
第一印象、いいと良いんですけど。

漏れも土日にでも近所のオートトレーディング逝こっと。
わくわく!!
738Rover114(10年目):03/07/17 23:41 ID:6NkBO7+4
>>736
WBS
ミタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

ありがとね。書き込みなかったら見逃してた。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:24 ID:TOqBgMSG
webCGより
・ローバー75(5AT)/MG TF(5MT)【海外試乗記】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013601.html
・MGローバー日本、「MG」「ローバー」5車種を発売
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000013609.html

auto-ASCIIより
・【MGローバー日本】ターゲットは英国文化を愛する人
http://autoascii.jp/issue/2003/0718/article52528_1.html
・【MGローバー日本】ローバー『75』とMG『ZT』の違い
http://autoascii.jp/issue/2003/0718/article52532_1.html
・【MGローバー写真蔵】日本復帰発表会を見る!
http://autoascii.jp/issue/2003/0718/article52502_1.html
・【MGローバー日本】国内販売網20店へ
http://autoascii.jp/issue/2003/0717/article52499_1.html
・【MGローバー日本】イギリスの名車ふたたび輸入開始
http://autoascii.jp/issue/2003/0717/article52492_1.html
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:30 ID:TOqBgMSG
WBS ワールドビジネスサテライト 03/7/17放送分より
・3年ぶり 日本上陸 (動画付き)
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/07/17/news_day/n3.html
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 07:41 ID:OPhc/fRv
秋から始まる連ドラ「西部警察2003」に老婆75が面パトとして登場するとか...
742Rover114(10年目):03/07/19 17:23 ID:/J008n+W
昨日会社から帰ると自宅にDMが届いてました。

んで、早速逝ってきました。MGローバー日本。
MF-TFがおいてあったので座ってみました。

カタログもらって帰ってきたんで、堪能してますが、
カタログに金かけすぎ、という気がしました。

あと、TFのStepSpeedは「日本の夏の暑さ」には
合わないんじゃないかということで今のところ設定は
してないようです。

む〜ん、今更マニュアルが運転できるかと考えると
欲しかったり欲しくなかったり・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:48 ID:qpbOxlrV
しかしあれだな。あと3年後もMG ROVER NIPPONNは存在するんかな?
75系とTFだけじゃ、収益きついぜ。TFは直接のライバル車が少ないから
まだいいいけど、果たして75系に400万払うやつが何人いるかだな。
英国趣味の香具師の絶対数は少ないから、きびしいぜこれは・・・。
400万あったら、320買えるじゃんって言う香具師の方が多いからな。
TFのライバル車って,ロドスタとかMR-Sじゃないの?
価格差ありすぎ…何考えてるんだろ.
結局、並行屋さんが、無理してディーラー権取得&メインが75系とTFの2車種
だから、目一杯利益乗せないとやってけないんだろね。あの価格で何人の
香具師が買うかな。きっと純正部品にもかなりの掛け率になるだろうから
以前のROVERユーザーも含めて、アフターも考えるとトータルで高い車に
なりそうだね。台数さばけず、数年後には・・・って可能性あり
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:14 ID:gJLHAHOW
以前に比べたら安くなってるぞ。

http://autos.yahoo.co.jp/bin/car_search?idx5=25151508199909&uf=0&mk=%a5%ed%a1%bc%a5%d0%a1%bc&md=75&y=1999&m=9&mid=k25151508199909

装備は多少簡素化しているみたいだが。

ちなみに英国ではこんな感じだ。

http://uk.cars.yahoo.com/csp/new/38570220030103.html

Rover 75 2.5 CONNOISSEUR SE で 

19795 GBP=約372万円

これを見ると妥当な価格設定をしてきたなと思う。

いずれにしても、
ドイツ車以外の欧州車が欲しいと思っている客がターゲットだから
400万あったら320買えるじゃんとは思わないだろう。

ジャガーXタイプやサーブあたりがライバル。
7476年目のF:03/07/20 22:40 ID:z8dLmzxW
TFのVVCなんか2万ポンドくらいするからねえ。元が高いんだよな。
それにしてもTF、去年ロンドンでと今回の内覧会、今日ディーラーと
都合3回見たが、食指が動かんなあ。Fも売ってくれよ。

カタログ贅沢すぎって意見もあったけど、本国のはもっと贅沢だよ。
TFのカタログなんて10Pも多いし、紙質もいいし、色見本なんて特殊印刷。

なんにせよ正規ディーラーが出来たことは素直に喜びたい。
あんまり売上に貢献出来そうもないし、数年で潰れるかもしれないけどさ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 04:27 ID:41GtK2ip
>>743 320買おうと思ってるやつが75を検討候補に入れるとは思えないよ。
   入れるとしたら、Audi、アルファ、プジョーとかじゃない?
   走りに何かしらのウェイトを置いてるブランドじゃないかな。
   やっぱ、シャーシがどうとか足回りがどうとか言う人達が多い。

>>746 詳しいな(w そうだとすると、かなり安いね。でも逆にそんなんで利益
   出せんのかな(w オプションの掛け率がすごかったりして・・・。でも
   ジャガー買うやつはROVER買わないと思うよ。ブランドイメージにかなり
   開きある。価格が似てたら、ジャガーに行っちまうのが人情。イギリスって
   言ったら、ロールス、ジャガーを連想する人多し。サーブはロープレッシャーターボ
   がどうとか言う人もいたりするけど、案外同じ土俵なのかもね。

   やっぱ、75は指名買いの人が買う車でしょ。40代以上のちょっと金がある人。
   走りがどうとか、メカニズムがどうとか言わない(詳しくない)人が買う車。
   インテリアとかデザインが好き、あれじゃないきゃ駄目って人達かな。
うーん、昨日見てきたが
395万の75に、けっこうな受注が入っているようです。
対象としてオヤジだし、ここ出入りするような人たちとは
多少離れますから。
朝日・日経の広告は正解
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 15:33 ID:CEvwtXz4
>>748
ブランドで車を選ぶ人(主に女性)の場合は
確かにジャガーにいくと思う。
そのときに比較対象はCクラスや3erでしょう。
ROVER75は存在にすら気付かないかもしれない。

ただし、そこそこ輸入車事情に詳しい人で
メルセデスやBMW、ボルボといった手垢のつきすぎたブランドを
あえて避けたいと思っている人たちにとっては、
近年のジャガーのイメージからするに
Xタイプは少し安っぽいというか存在が軽すぎるんじゃないかな。
そういう人にはこのROVER75はドンピシャリだと思う。

決して数が売れるタイプの車ではないが
需要は確実に存在するでしょう。
そっか、幸先いいスタートっぽいね。
ドンドン売って、その利益をディーラー網やパーツの供給網の整備に還元
して欲しいよね。マネーの虎で投資するんだったら、テメーの本業に力
入れろよって思うの俺だけ?(笑)でも、今度はディーラーの審査はちゃんと
やって欲しいもんだ。以前のローバーディーラーはほとんどダメやった。
他のディーラーでは雇われないような奴がツナギ着てたしな。
ドレンボルトとか平気でナメさせちゃう奴いたっていう笑話があってヒヤリ。
かぶっちゃった(笑)

>>750 同意。75を買う人達ってその系統の人だと思う。ちょっとニッチで
   でも安っぽい車は嫌、って人にはうってつけだよね。でも>>748
   言ってるのは、一般論だと思うよ。つまり、とりあへず「外車くれ」
   って人達で輸入車にはあんまり詳しくない人達のことね。そういう
   人達はやっぱジャガーに名前に弱いと思う。田舎に行けば行く程
   その傾向が強いよ。だから、半分当たってると思う。

   でも、>>749も言ってるように確実な需要はあるだろうね。
   欲しい人は欲しい車であることは間違いないね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:23 ID:BUvx5Mdo
今日作業着を着ていったけど(笑)
ポロシャツ着てた店員の応対が良かったです。
で、ツアラーが頭から離れなくなっている罠
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:22 ID:2CtviNy6
んで購入から5年後には、トラブル頻発、部品代とメンテ代増量で手放す罠
ほしゅ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:03 ID:NgbHF2ta
あげてやるよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:04 ID:hMC5HbXX
鯖移ったの?
落ちたかと思って焦った!!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:33 ID:VUdYrPbV
ローバー75の1.8ℓ車と2.0ℓ車を入れてほしい。
パワー不足で泣くかもよ・・>758
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:03 ID:DI8iVfl5
あの図体で1.8とか2.0だったらMTじゃないと無理だろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:30 ID:cxrFQgzv
>>759-760
そういえば1.8のターボがありましたね<75
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:54 ID:+KsQRzv2
長期間使用することを考えれば、信頼性に難ありすぎ
BMはNA専門、路馬のターボの信頼性なんて過去の作品見りゃ分かるだろ
とどめは抜本的な改良を未だにしてない、相変わらずのKエンジン
本気で乗りこなそうと思ったらターボの低信頼性がアダになる罠
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:21 ID:RZsYo6Nh
HP更新、キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
発表会&LINEUPページ追加だ!!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 01:33 ID:jZeZ5pD8
あげ
昨日、元ディーラーのお店にMGFを車検に出してきた。
店の人の話では、11月まではローバーサービスセンター
の契約が残っているとのこと。
ただ、MG-ROVER日本の話をすると、
「オファーがきているけど所詮並行輸入屋さんですからね」
といわれてショックだった。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:33 ID:18JG0Oc9
新生老婆のHPでオーナー登録したら,無料点検とオイル交換\3000のクーポン件がきたよ( `ー´)ノ
767765:03/07/29 01:35 ID:G5ckQarI
今日、車検ついでにお願いしていた点検結果が。
車検+整備費用(技術料+部品代)で
24マソ請求された。・゚・(ノД`)・゚・。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 03:42 ID:dhzwFVr0
>>767
差し支えなければ詳細を教えて下さ〜い
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:41 ID:rtjODyZL
>>765 自動車貿易るふとジャパンはJAIAに加盟していないからだと思われ。
しかし関連会社のLCI(ロータスの輸入元)はJAIAに加盟しているのだが...

http://www.jaia-jp.org/view.asp?FName=index.htm&CatID=311
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:06 ID:Ql9R7URo
浮かれて買ったはいいけど、数年後に大量の75整備難民が出そうだな。
771765:03/07/29 23:13 ID:BHUrL8DH
>>767
96年式MGF
走行距離 56,000km
一年前に中古で購入(当時46,000km)
アイドリング不安定だったので点検一式を依頼

車検代
 車検基本料(税金、自賠責他) 82,580
技術料
 車検整備基本料金       42,000
 測定器による検査調整料     8,000
 コンピュータ診断および
 ステッパモーター調整   4,500
 (スロットルの位置調整とのこと)
 クラッチオーバーホール    10,000
 (クラッチレリーズオイル漏れ)
技術料計             64,500 
772765:03/07/29 23:21 ID:BHUrL8DH
771の続き
交換部品
 スパークプラグ交換(4本)      10,600
 ディストリビューターキャップ交換  6,980
 ディストリビューターローター交換  1,630
 エアーエレメント交換          3,210
 クラッチレリーズシリンダ
 インナーキット交換           1,010
 プラグコード交換             6,980
 ラジエタートリートメント   2,000
 ラジエターキャップ        1,110
 ラジエターストップリーク   2,000
 ショックブッシュ抜け対策
 ワッシャー(8個)  3,040
 エンジンフラッシング     1,000
 エンジンオイル交換        6,300
 オイルエレメント交換       1,100
 ブレーキオイル交換        6,300
 クーラント交換           2,500
 M/Tオイル交換           6,500
 バッテリー交換          20,000
 ブレーキクリーナー        1,500
 ワイパーゴム交換         1,000
 マイナーパーツ           2,000
交換部品計             85,060
773765:03/07/29 23:28 ID:BHUrL8DH
772の続き

(技術料と部品代の)消費税   7,478
   総計             239,618

長文レススマソ。
ワイパーゴムやクーラントを自前でやってケチる
ことが出来たかもしれないが大して下がらなさそう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:29 ID:uURk5oe0
別に高くないじゃん。プラグがチョイしてるけど。
775765:03/07/29 23:41 ID:kI68oBsQ
標準的なのですが、
せっかく入ったボーナスが
そのまま目の前を通り過ぎたのが悲しい。
・゚・(ノД`)・゚・。
いや、それは高いだろう。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 14:26 ID:8wyKobPX
>>765
目一杯ディーラー価格でやられたって感じだな。
ラジエタートリートメント   2,000

ってのが何か怪しい。頼んでないのにやられたの?
あんまり良心的なディーラーではなさそうだなぁ。
778765:03/07/30 21:41 ID:KlL01Du+
>>777
電話で見積の話がきたとき既に一部着手してた。
ブレーキクリーナーやワイパーゴムなんて自分で出来る
けど、省いてもほんの少ししか値段が下がらないので、
交渉すらまんどくせーと。ホルツのキットでも買って
ある程度自分でやれば少しは下がったのかと。

前に超自動後退でオイル交換お願いして、エンジンをオイル
まみれにされたので、車検をディーラでやってもらおうか
と思っていたのです。
せいぜい14〜15マソと予想していたのですが、こんなにかかるとは。
老婆車の部品貧弱すぎ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:25 ID:QF02fdRG
>>765 乙です!
明細、参考にさせていただきます。
F乗りではないので詳しいことは判りませんが、
チリも積もれば…と言う感じなんでしょうか?

ただ中古での購入ということで、
前乗られてた方の整備状況によってだいぶ変ってくるかと。
780あげ!:03/08/01 12:32 ID:sGyKnwuc
 
今、Fを買う算段中・・・
こんまい車好きだったんで、一度買ってみたいとおもってたんだけど、
見てみてびっくり、底抜けに安くなってるのねぇ。悲しいやら嬉しいやら。
とりあえず、予定予算内でカナーリ程度いいもの買えそう。
782山崎 渉:03/08/02 01:43 ID:Eu3ya0gO
(^^)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:21 ID:/mNJ3lcD
>>781
ちゃんと、メンテの費用も確保してから買ったほうがいいぞ。
前オーナーのメンテ具合によるけど、いきなり、ガスケット抜け
からトラブル生活始まる可能性もあり。メンテなくして、楽しい
オープンカーライフは無理な車だからね。情報集めて、イイやつ
ゲットしてちょ。
784765:03/08/02 22:19 ID:l7oWxi4q
今日、車取りに逝って、カードで24マソ払ってきますた。
店の整備員氏によると、ブッシュやアブソーバーの
交換もやっといたほうがいいけれど今回はとりあえず
現状で脚回り調整しましたとの話が。
車検の度にこれだけのお金がかかること
を想像すると。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>781
中身もしっかり見るほかに、外車のことが分かる
整備工場探しが問題かも。自動後退じゃかなり心配でつ。
785200vi:03/08/04 16:58 ID:du0EI0TF
今日家の前で突然クラッチが切れなくなり、クラッチ踏んだ状態で
エンストしました。クラッチを踏むとぐぎぎと音がします。
しばらくたったら、音もしなくなり、正常に戻りましたが
一体なんだったのか・・・・。とりあえず旧デーラーに持っていきます。
786200vi:03/08/04 19:58 ID:du0EI0TF
やっぱり駄目ですた。ワイヤー切れ。半年で切れるクラッチワイヤーって・・・
しかも2万キロしか走ってないのに、ベルトにヒビが入ってきた・・・。
いたいどうなっとるんじゃ〜!!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:52 ID:MLnuFoif
>>785
乙。旧200系ターボにも同類のプッチンがあった。
トランクに予備のワイヤー入れておくべし。
>>787
ターボってのはクーペのほうだね。
確かにクーペのクラッチワイヤは良く切れるって聞いたことがありますな。

>>786
200viでもワイヤ弱いのかな..。
私のは、4万超えたけれど、今のところ平気なだけに怖い。
途中でエンジン取り替えたから、もしかしたらそのときに変わっているのかもしれないけれど。
あと、クラッチのペダル、ゆっくり動かすとプラスティックがこすれているカンジってします?

from赤い200vi海苔
789200vi:03/08/05 20:07 ID:xa/EfQqw
旧200ターボは確かに良く切れるらすぃですね〜
クラッチワイヤーて、自分で換えれますか?車は全然触れない人なのですが
バイクなら少々触れますが・・・

赤いviさん
200のクラッチはなんか引っかかったような感じありますよね。
それを調整して治してもろたのです。その半年後にブッツリ(泣
そのままの状態で良い?と思われ。

エンジン取替えって、ひょっとしてFとかで定番のガスケットあぼんですか?
あれって、何か対策あるんですかね?メタルガスケットとか?
790787:03/08/05 20:52 ID:3BZ6YaQQ
>>788 >>780
当たり(w 友達が220乗ってたんだけど、踏み切り越えて300mの所で切れたよ(w
同乗の俺は真っ青だったけど、ちょうどあった駐車場まで二人で押して、
なんかサクサク交換してたよ。やり方知ってればできるんじゃない?

間違いなく、Kエンジンお約束のガスケットでしょ?俺は乗ってないけど、
200は楽しい車でいい車なのに、ガスケットアボーンとCVTアボーンの
せいで台無しだと思う。惜しい。306なんかでもクラッチワイヤー渋い
のあるけど、取り回しが悪いだけの場合があるから、フラ&イタ専で
やってる工場に相談してみるといい鴨よ。でも、ディーラーは駄目だと
思う。マニュアル道理にしかやらないから、再発の恐れがあるね。
高級車は故障が多い、の公式 [2003年8月5日]
JDパワーが発表した最新の品質関連調査によると、アメリカ国内で販売されるクルマのうち、修理サービスを受ける回数が多いのはいわゆる高級車ブランドだという。
それによると全メーカーの平均修理サービス率35%を上回るブランドのうち、3分の2以上を高級車ブランドが占める。
中でも突出して修理サービスの率が高いのはランドローバーで、実に62%だが、これでも1999年調査時の73%から減少している。
今回修理サービス率がもっとも低かったのはビュイックの21%で、99年時の38%から劇的に減少。
続いてホンダ、トヨタの22%、レクサスの24%などが修理率の低いブランド。
ビュイック以外の上位10ブランドのうち、8ブランドを日本ブランドが占めている。
一方、高級車=壊れる、の公式があてはまるのはサーブ42%、キャデラック42%、ジャガー45%、BMW47%、ボルボ47%、ポルシェ47%、メルセデスベンツ48%、アウディ51%など。
http://autoascii.jp/issue/2003/0805/article52967_1.html
792tgqg:03/08/06 01:01 ID:cPds6P60
>>789
731を書き込んだエリーゼ乗りですが、
K18(もしくはK18VVC)でしたら、Mike Saturの強化ガスケットがお勧めです。
下記ページに「COMPETITION HEAD GASKET」として載っています。
お値段26ポンドです。

ttp://www.mikesatur.co.uk/fx05.html
793788:03/08/06 02:08 ID:plb2j/cG
>>789 >>790
矢張りペダルは滑らかに動かないみたいですね、乗り始めたころからずっとなので、仕様なんだろうと思っていましたが。
渋滞とか、踏み切り前で切れたら怖いから、ヘタにいじらないでおくことにしようっと。
200viさんは、家の前だったのが幸いだね。
私なんて、レッカー代だけでも結構かかってるよ。

エンジン交換は、ガスケットじゃないんだなー。
最初のエンジンで車検に出したときに、オイルが滲んでて、交換になったけれど。
壊れたのは、タイミングベルトの歯車(プーリー?)の、軸周辺がもげまして、いやな音を立てつつ止まりました。
そのときは、ちょうど足回りが壊れた車体(fかも)があるとかで、ほぼ丸ごと交換。
このときは、出先から工場まで陸送。

で、しばらく走っていたら、水温系がぐりぐり上がったり、高速の料金所で声を掛けられるほど変な金属音を立てたり。
見てもらおうと思いつつ大人しく乗っていたら、冷却水漏れ。
出先で、とりあえず水道水を入れてみると漏れなかったのでそのまま帰宅することに。
でも、しばらく走っているとゴポx2と音がしてお漏らし。
コンビニでミネラルウォーターを買って入れてみると、一杯になったので再出発。
駐車場から出て少しのところでまたゴポx2と音がしたので、jafを読んで残った水を飲んでました。
このときは、前回のエンジンに問題があったということで、中古か新品か知らないけれど、工場持ちで直してもらった。


>>792
メタルかー、良さげな響きです。
使うなら削って平らにしてもらわなくちゃ。

あああ、長い文になりますた。
794おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/06 03:12 ID:Bs9FpwIu
>>793
どうにも止むを得なけりゃそれまでなんぢゃが、できればミネラルウォーターは避けたほうが
良いよ。特に硬いヤツはね。

あれは鉱物がはいっとるので、金属と反応して結晶化する場合があるのよ。
それにコンビニで売ってる状態はキンキンに冷えてるのぢゃろ。
冷却水切れで設計限界を超えて加熱されているブロックが急冷されて、結果歪んだり、
ひび割れたりするおそれもある。

そんなわけで一番いいのは、コンビニで買ったペットボトルの中身を捨てて、代わりにお湯を
入れてもらうってのが理想的ぢゃ。ヤケドに気をつけてね。
>>794
参考になる +1
漏れの手放したFは今頃何処かで元気なんだろうか

HIDぶち込んであったが
797787:03/08/06 14:13 ID:h2Ypdf5I
>>791
高級車の故障って、走行とは直接かかわりない、お役立ち装備の故障が多い気
がするなぁ。お役立ち装備のない俺の安車は壊れるとこないし(w

>>792
そんなパーツがあったなんて初耳だよ。朗報っすね♪

>>793
それって、ガスケットアボーンよりひでぇ話だなぁ・・・設計自体に問題
あるのか、組み付け精度の問題か分かんないけど、泣きたくなるよなぁ。

>>794
ってことは、欧州のミネウォ(硬水)はさらにダメってこと?カリウムや
カルシウムが金属と反応するってことなのかしら?

とマルチレスした俺は何時タイベル切れるかと冷や冷やしているわけでつが・・・
798200vi:03/08/06 21:08 ID:jNta4AbA
>790
やり方今度デーラーに聞いてみます。200は良い車なんですけどね〜
常に不安が付きまとう・・・

>792
レスどうもです。やっぱり、圧縮上がったりとかするんでしょうか?(ドキドキ
メタルガスケット。しかし、海外通販ってやったことないのですがどうですか?
大阪にKエンジンいろいろやってるショップがあるみたいなので
そこに相談しようかなと考え中です。

>赤viさん
なんと自宅から1kほど離れたGSで完全に切れました。JAF入っといて良かった。
デーラー近くて良かった。

かなり苦労されているみたいですね〜。私は今回が初めてです。大きなトラブルは。
あ、去年エアコンがあぼんしました(泣
今は大丈夫ですか?
799ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:32 ID:8PaFOwXI
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
800ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:32 ID:8PaFOwXI
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
801ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:32 ID:Vg0I8krc
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
802tgqg:03/08/06 22:07 ID:zvioJ3kX
>>798
えー、畑違いなのにたびたびすみません。
同じKシリーズなので、放っておけなくて‥。

えと、ステンレスでできていますが、チューン目的のメタルガスケットとは
性格が違いまして、いわゆる強化対策品です。
調べ直したら、Mike SaturよりもEliseparts.comの方が安かったですね。
23ポンドでした。

エンジン修理時に必要なガスケット/ヘッドボルトも扱ってますので、
パーツ持ち込みでやってもらう時に重宝すると思います。

ttp://www.eliseparts.com/

で、Gadgetの項目にその手のパーツがあります。
日本でのエリーゼ系アフターパーツは、ここのを
輸入して売っているところが多いですね。

私は個人輸入でココと取り引きしましたが、
対応は結構良かったです。
eliseparts.comでガスケット買うならついでにリモートサーモスタット
も買ったほうがいいよ。ガスケットよりも根本的な対策。
冬の寒い日にガスケット抜けやスリーブのクラックの確率が減るよ。
ただし、82度のサーモスタットが付いてくるからオーダーするときに
無理言って87度のに変えてもらった方がいいかもね。82度の方が夏は
エアコンの効きがいいけど、冬は多少ヒーターの効きが落ちる。
804803:03/08/06 23:09 ID:P9GUBIyD
っと思ったけど、エリーゼ以外にはそのままは付かないな。
それにMG-Fなら意味あるけど、200等のFFでは必要無いね。スマソ。
純正部品の個人輸入してる人っている?「悪魔2週」からだったら、マフラーを
買ったことあるんだけど・・・。ローバーの純正部品って高すぎ・・・
海外から純正部品通販してる人の情報キボンヌです。
age
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:21 ID:Vrv+lpEq
キャッチャーage
クソすれさげ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 15:03 ID:bIS6WH17
クソされすげ
クソげさすれ
811765:03/08/11 00:32 ID:/2CF9Py7
この前24マソ取られたMGFの後日談を。

車検後次の日にSRS警告灯つきマスタ。
昨日、点検してもらったところハンドル部分の
コイルの断線が高いとのこと。

見積だけ依頼して、とりあえず元に戻してもらったら
警告灯消えてやがる。そのまま乗ることにしますた。
女王陛下の国の電機部品の信頼性って・・・。ぁゃしぃ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 07:30 ID:9+Zo8zxG
>>811
私のFもここ2年ほどSRSの警告灯がつきっぱなしです。
うーむ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:51 ID:KKqmU7ab
>>812
シートベルトのプリテンショナーがいかれてる可能性があるから
早めに点検した方が、、、、
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:19 ID:8jeFD+xa
おまいらテレ東系WBS見てるか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:39 ID:mx0k6u5P
 ↑
みたよ
南原社長「勝算のないビジネスはやりません」って言ってたね
西部警察のロケトラブルはプラスなのかマイナスなのか・・・
75のライバルはジャガーXタイプらしい
Xの顧客がMGやらROVERやら買うかなぁ、別に安くないしトラブルは
以前から完全刷新とはいかんだろうし
旧ローバーオーナーもわざわざ乗り換えるとも思えんが
従前のイメージ悪過ぎ
816793:03/08/14 04:02 ID:EWkBnM2W
プロバイダが規制されてた...。
>>794
まぁ、非常時だったので。
家の駐車場まで戻れれば、回収してもらうまで置いておけるな.と。
今後、役立てる機会が無いことを祈りつつ覚えておきます。

女王陛下の国ねぇ、バックのランプがつかなくなったことがあった。
配線引きなおしてもらったよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 06:14 ID:Imo7Cz0e
>>815
同意。だいたいがジャガー買える香具師がわざわざ、ROVER買わんね。
全国単位でメンテ受けられるようにするらしいけど、サービス特約店
っぽくなるのかな。何でも、いいけど昔みたいなレベル超低いサービス
はやめて欲しいよ。ハブ径って何ですか?とか逆に聞かないで欲しいよ。
>>817
400〜500万クラスの輸入車セダンが欲しくて
ありきたりなドイツ車は避けたいという層が狙いだろ。

十分ライバルになると思うが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:26 ID:bVBSKNNL
>>818
ばかだな、お前。ライバルってのは同じぐらい売れたらライバルだろ。
セグメントとライバルって意味違うんじゃねーのか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:54 ID:h5eQWi9y
小さくて話題性のある車のほうが売れるよ。
木目とか本革とか使った「勘違い英国調」満載とかで。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:43 ID:2I9XxOxn
それだと一気に競合車種増える&低利益でしょ
ヨメ用にシトロエンC3っぽくてハイドラガスでウッド内装の
小型車があったら欲しいけど。色はプリムローズあたりで・・・
現行英車で小型大衆車のラインナップがないのは寂しい(わがまま?)
822山崎 渉:03/08/15 13:40 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>819
Xタイプもそんなに数は出てない。
セグメントが同じでも購入対象としてほとんど競合しない車種も
存在する。

例えばベクトラとXタイプで悩む奴はまずいないだろ。

これから75を売る上で
どういう顧客層を狙うかを考えれば
まさにXタイプということになると思うが。

今の段階で
ライバルという言葉が適当でないのなら
仮想敵とでも言っておこうか。
多分ローバーのだと思われる車について教えて下さい。
今まで町で2、3回見て気になってたんですけど、名前がわかりません。
・4ドア
・WiLLのVSみたいな形(中古車屋で見てそっくりでした)
・フロントグリルが大きい
・お尻に「ROVERなんたらかんたら」って書いてある。

オフィシャルサイトや車情報サイトで調べてみたけどよくわかりません。
見た感じそんなに古い車ではないような…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:36 ID:MszEQrzO
ローバー75のセダンもワゴンも昔より60万〜100万づつ位、それぞれ高くなってるよね。
イギリス本国の車両価格も、同じだけスライドして高くなってるの?
>>825
本国は値段据え置き。儲けの分を増やしただけらしい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:06 ID:MszEQrzO
じゃぁ、知らないで買う人はオートトレーディングルフトジャパンに
60万〜100万円も献金しちゃうんだね…可哀相だな、おぃ。
それだけあれば、これから掛かる大出費に備えておけるのにね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:18 ID:MszEQrzO
南原社長のサイトハッケーソ!並行輸入はエライ!だって…ずいぶん我田引水だね。

http://www.autotrading.co.jp/1.0/person/Nanbara/index.html
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:36 ID:MszEQrzO
ひとつ言える事は、イギリス車の場合、修理のために、
値段×1.5倍の現金を用意しておかなきゃ買っちゃダメってこと。
400万円の英国車なら600万円の現金がなきゃダメ。
だから売れる訳ないし、ディーラーもビジネスとして成功するわけないってこと。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:42 ID:Rg8EnRnz
RV8のハードトップって何処かで売ってない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:47 ID:oM0Iq0Ck
元、MGFVVC乗りですが、信頼性は少しはあがったのでしょうか?
それさえ改善されていればもう一度乗ってみたいと思います。

ちなみに、一マソkでハイドロ抜け?・助手席の水溜り・ウインカー抜ける
サイドミラーの取ってが取れる×2・ドアガラスがルーフより上に突き出る
数回・2マソでボディーヤレまくり・・・・

信頼性と寿命さえ改善されれば基本的にはいい車でした>MGF
>>829
いつの時代の話をしているんだ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:00 ID:WHCQYVhd
>>825
それはホンダベースの600や(416)トゥアラーと比較してのことじゃないか?
RJが売っていた75と比較するなら値段は下がっているぞ。
RJが売っていた75は安いほうのクラブでも425万円だったが、
ATLJっつうかMGRNが売る75コニサーは398万円。
もっとも、コニサーといっても装備レベルは旧クラブに近いけどね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:02 ID:MszEQrzO
でしょ?
装備を細かく見ていくと、RJより60万〜100万円高くなってるんだよ。
俺ならモンデオベースのジャガー買うな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:03 ID:G/WJhQon
>>828
と、言いながら最近はやたら正規契約してるのは、ナンとも矛盾してるね。

「正規」の看板へのコンプレックス丸出しだよな(w。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:16 ID:q7KzD4ku
>>835
その装備の差というのを
具体的に書いてみてくれないか?
>>838
MszEQrzOは75の雹害車と比較していると思われ。
俺ならアスコットイノーバベースの600買うな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:22 ID:oGm0hds8
>832
初期型?でもハイドロ抜け以外はたいしたもんじゃないでしょ。
指摘されてる事は対策済みだけど、5分で直るような小トラブルが我慢できないんじゃ、
結局同じだと思う。5年も乗ってるとファン交換、エアコンガス漏れくらいは出てきたし。
ボディはヤワだよね。TFはバネだからちょっと補強されてたけど、所詮マイチェン
みたいなもんだから50歩100歩かと。
あなたにとってFは決して「いい車」ではないと思う。手放してるんだし。
>>832
てかそれは3年保証で直してくれないの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 08:41 ID:vASTCjXx
みなさんのカキコを読んで、正直今ローバー75買うのを考えています。
車そのものの魅力としてはジャガーXより75の方が気に入っていましたが、業者が
こんなに悪評高い人だとちょっと…。
英国車にとって必須のサービスフリープログラムもジャガーの方が充実してますし。

『ビジネスとして勝算がないことはやらない』と露骨に利益最優先の姿勢を打ち出
す並行業者が正規ディーラーでは、絶対に買いたくありません。
 英国車の雰囲気に憧れていたのですが、その憧れを逆手に取って利益を貪るよう
な方が代表になってる並行輸入業者では、この先メンテナンスに不安があります
(勝算がなくなれば彼は簡単に逃げ出すでしょう)。
 いろいろ情報をありがとうございました>みなさん
844Rover114(10年目):03/08/16 09:30 ID:fxEc0X4s
久しぶりにかきこみまつ。
半月ほど出張で車に乗ってなかったのですが、
帰ってきたら、駐車場にオイルの痕がありました。
んで、いつももって逝ってる車屋に逝ったのですが・・・
「いつまで乗るの?」みたいな言い方をされちゃいました。

漏れたところをちらっと見て、「申し訳ないが、もう部品も入らない」と言って
言葉は違いますが、「MGローバーできたんだからそこ逝けば?」
っていう言い方でした。
いつもちゃんと現金払いで無理なことも言わなかったつもりだったんで
悪い客ではなかったと思うんだが、「安い古い車にいつまでも乗ってる」
とケムたがられてたんだろうと思うとちょっと欝です。

とりあえずオイル足しながら走ってます。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:56 ID:sK8jw5s7
>>843
賢い選択。ジャガー買える金があるんだったら、わざわざ75なんて
買う必要なし。ディーラー、保証、パーツ供給、メンテといった運用面
の充実しているのは、デカイ。車なんて走ってなんぼ。75のデザインは
マンセーなんです、なんてほざいても運用できゃ、本末転倒。
それでも、75買うんだったら、自分である程度整備できて、融通聞く
修理屋見つけて、部品はもちろん欧州の部品屋から自分で仕入れできんと
ダメだろな。どうせ数年後には自分でメンテしなきゃだよ。しかしあれだな、
新車売っといて、テストブックねーんだと(笑)ROMのエラーログ
どうやって消すんだかね。
>>843
2ちゃんでの書き込みをすべて真に受けてたらキリないよ。

75は以前にも日本で売られていて
実際に所有している人のHPにメンテナンス関係の情報もあるから
そちらを参考にすべきだと思うね。

『ビジネスとして勝算がないことはやらない』のは
今時どこでも同じこと。
>>841
基本的に国産とは出来が違うのネン。
走れりゃ良いんだよね。イギリス車に信頼性を求めるのが間違いなのネン。

唯一の純イギリス車のローバーは悪式伝統を受け継ぐ唯一のメーカー
なのネン。
手が掛かるのが嫌な椰子はジャギュアーみたいな似否イギリス車に乗るべし。
>>847
75はBMW時代の車だよ。
純イギリス車ではない。
>848

でも、その75が販売された後にBMWに二束三文で売られた
工場と工員で作られているから・・・・
75もBMにとっては忘れたい過去なんだろうな。sage
あれ?もしかして販売前だったかも?

いい加減なこと書いてスマソ
>>849
BMW時代と今とでは、75を作ってる工場が違うんじゃなかったっけ?
>>846
あんた、自分で整備したことあるかい?
人のHP見たぐらいで車の維持なんてできんよ(w
そのHPだっていつまであるかわかんないんだし。
日本から撤退された日にゃECUの診断なんて
どこでやるんだよ?(w


このスレで必死にオートトレーディングを叩いているのは
どっかの並行業者か?

マイナーな輸入車のアフターを心配していたらキリがない。
再び正規で入るようになっただけまだマシ。一歩前進だ。

もっと車そのものについての魅力を語れや。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:25 ID:dO8BNntN
RV8はいい車だよ
RV8友の会ってのがあって
その人たちが親身になってくれるし
どっかの 糞ウンコオーナーズクラブと違うしねw
855>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 09:26 ID:01dyay2U
856VW SEDAN'98 ◆0LXLfthxR2 :03/08/17 10:22 ID:IQrTULL3
>このスレで必死にオートトレーディングを叩いているのは
どっかの並行業者か?

オートトレーディングで買ったバカ客ですが何か?(折れのコテハン見ろ!)

本当に売りっぱなし店だよ。
まぁ、折れの車の場合は他にも山ほど専門ショップがあるから、
パーツ入手は問題無いからいいんだけど、MG-ROVERはその点不安あるんじゃない?
>>856
売りっぱなしとはどういうことよ?

もうビートルの生産は終了したから他所へ行ってくれ
とでも言われたのか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:28 ID:4t9cFtWw
西部警察のTVRの提供元は・・・
災難でしたね
このスレで必死にをかばっているのは
その関係者か糞ウンコオーナーズクラブのメンバーか?

マイナーな輸入車のアフターを心配していたらキリがねーんなら
オメーが買って維持してみろや アフターなき正規輸入なんざ
並行と変わらん それが前進たぁ思えんがな

んで、動かせんくなったその車を床の間にでも飾っとけや
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:40 ID:WCMBE4Ww
それほど不安になることもないと思うけどな。
数年後に取り扱いディーラーが変わることはあるかもしれないが。

http://www.mg-rover.jp/cgi-bin/WebObjects/f5ab742077.woa/wa/read/f6bd9accad+++/

http://www.mg-rover.jp/cgi-bin/WebObjects/f5ab742077.woa/wa/read/f5aca60138/
861VW SEDAN'98 ◆0LXLfthxR2 :03/08/17 22:21 ID:IQrTULL3
>>857
パーツ頼んでも1年以上待たされて、それでも来ないから結局余所で頼んだら、ひと月掛からなかったよ。
問い合わせても「まもなく発送します」ばっかりで、それでも一向に来なかった。
もっとも、最初のころは在庫車の部品外してでも、すぐ送ってくれてたんだが、途中からやる気無くしたようになった。

まぁ、ビートルはまだましな方で、思いつきで輸入したような車種(現代のアトスとかアルファ146など)
を買ったオーナーは絶望的なんでない?(あくまで想像ですが・・・)

MG-ROVERは一応、「正規」だからそんな事無いだろうけどね。
(折れも元ローバーミニのオーナーだし、MGFが出た時かなり購入するか悩んだ人間なんで、
日本再導入は素直に喜びたいんだが・・・)
小物パーツなら英国から直接買えばいいんだけど、日本に正規が
できた事によって英国ディーラーが日本の個人客に直接売れなく
なることが恐いな。
実際ロータスはそうなってしまった。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:18 ID:Sf/RgCjE
>>853

なんばらお疲れ様。
>861 
ランドローバーの店から
良い情報=パーツの供給元はATLJじゃない。今までどおり
悪い情報=今までどおり高いパーツを買わされる。
だからランドローバーの店でメンテしてもパーツは同じ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:04 ID:RwaGpOO3
>864
その体制って11月まででないの?それ以降はどうなるんだろ・・・ガクブル
>865
ごめん言葉足らず
11月までじゃないらしい。
部品流通は今までどおり。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 06:37 ID:RwaGpOO3
>866
まじで?ひとまず、ホッ。
でもあれだよな。ローバー車の部品供給ルートって
何社も業者噛んでるのね。UKから日本まで。値段上がっても
しょうがないかなって構図。でも、現地価格の3倍以上って泣けてくる。。。
もしも英語ができたらなら、現地のディーラーか何かに頼めるのに・・・ガックリ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 13:58 ID:oFRT4wLf
ローバー75の1.8g車と2.0g車を入れて欲しい。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 11:01 ID:eLreNSgK
欲しきゃ、個人輸入すれば?取り扱いの並行屋さんに頼んで(w
>>869
そりは個人輸入では無い。
>>868
洩れもそれ欲しかった!
でも≪輸入代行料として120万円ほどいただきます≫を聞いてイラネって重田。
120万円でリスク込みなら安いと思うぞぉ。
(船積み、保険、通関、予備検付きだったら・・の話だが)
車一台はさすがに代行業者かまさないと、趣味の域越える。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 20:39 ID:FedY5LIY
>>872
自走して(慣らし運転も兼ね)、日本までドライブって手もあるじゃん。
75の英国気分に浸りながら、命をかけたドライブ。
でも、日本にたどりついた頃にはもう廃車になるかも(ワライ)
>>874
ユーラシア大陸横断ドライブかよっ!逆猿岩石かよっ!
でもそれやってみたい。
砂漠の真n中で故障したらどうすんだ?というのは抜きで。
>>874
自分にレスしてるよ(笑)

砂漠で故障したら?
もちろんローバーアシスタンスでしょ(笑)
最寄の整備工場まで、運んでくるれるよ。
積載車じゃなくて、ヘリで。
そんな事態に備え、衛星電話(オプション)もご用意しております。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 02:29 ID:J+UvFnIp
あげっ
>>873
香港で買って北朝鮮まで自走して万景峰号で新潟へ。
「積荷は藁とローバーだけ」というニュースが流れて
ローバーの知名度UP。だけど評判DOWNか??
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 02:14 ID:9PRZQJRM
>>877
その前に工作員仕様のオープソカーになっていると思われ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:59 ID:QPC1LqA5
>>878
英国情報部の工作員?
ローバーごときで「純イギリス車」だとか言って喜んでる香具師
は救いようのないバカだな。
>>880
そういうもんだろ 車って
フェラーリだろうがセルシオだろうが、実用に関係ない部分を有難がる
>>880
「日英合作」と言って喜んでますが何か?
ホンダベースじゃないローバーなんか恐ろしくて乗ってられない。
>>882
ホンダベースといえ壊れまくり。
3ヶ月に一度は何かが壊れる。
変なところでイギリス車だと実感する。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:48 ID:l3EXr4Gl
あげ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:50 ID:C57mce/F
俺は気に入ってるぞ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:58 ID:XFZ3K0AR
ホンダ+壊れる+木目内装=ロバ 
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:14 ID:l3EXr4Gl
またあげ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:25 ID:DPByS5pI
俺の乗っていた827スターリング。
真夏の世田谷通りで橋の前渋滞。水温計が上がりファン回りっぱなし。
ヤバイと思ってエアコン切りサンルーフ開け、ウインドウ全開。
彼女不審な顔。
更に水温上がり。ヒーター全開。
彼女黙る。

橋を越えて下流に向かう。車は流れていてもいつまでも熱がこもっている。
公園に停めて1時間くらいクールダウン。

その後、夜にレストランで食事をしてエンジン掛けようとするとバッテリー死んだ。

あー、ミッションまで逝かないで良かった。
889Rover114(10年目):03/09/01 23:02 ID:pd/tkkxp
>>882
なんてことをおっしゃるんですか!
>>882
そんなあなたにシティローバー
英印合作はどう?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:48 ID:3YIzB0tc
ウルトラ警備隊好きには売れそうなストリートワイズ。

英日、英印と来て、次は英マレーシアあたりか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:39 ID:3xOad8Ty
>>892
プロトンは子会社のロータスを通じて関係あるし、
最新のWAJAなんか非三菱系でサイズ的にも45の後継車
ベースとして適格かも。それにしても大英帝国恐るべし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:38 ID:97e5iSCy
恐るべしだよ。全く。
フォードとGMが逃げてから、英国内の自動車工場で大衆車作るところ
はロングブリッジとボクスのチェシャーの工場しかなくなったから、
たとえ10年後に、国内を走る「国産車」はみんなプロトンやタタや
あるいは中国のどこかで作られて輸入されてきたOEM!ってなっても、
驚かないかも。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 02:45 ID:QtrQCTJA
>>894
まあ、日本のように実用なら国産が普通で輸入車は割高な趣味のクルマと
決まっている国ではないから。
今でもドイツやフランスの大衆車を当たり前のように大衆車として乗っている。
896香ばしい:03/09/06 11:20 ID:4khVnPDp
久々カキコ。
このスレ持つなあ。MG系スレでは驚きの千GETが狙えそうですね。
ディーラーなしの最悪の時期によくカキコをしてた者からすると奇跡のよう
だわ(^_-)

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:46 ID:j07n5z+5
>895
彼らにとってあまり「国産車」とか「輸入車」という切り分けが生活実感ベースで
薄いんだとと思ったね。 
EC前は英国製/それ以外が多少あったらしいけど、EC後欧州メーカーは皆地元組、
アジア車や車道規格が合わないアメ車が「輸入車」カテゴリに位置するという感じかなあ。
EC前後のBLの凋落(高い、壊れる、しょぼいデザイン)も無視できないんだろうけどね。
それが英フォードの躍進に繋がったとの事(英国自動車産業100周年誌より)。
ややスレ違いスマソ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:00 ID:93K6K6+J
いずれにおしても、日本人が国産と外車の区別を意識するほどは意識してないよ。
日本車は意識してるらしいが、
ヒュンダイも日本車だと思ってる奴らも多いから
なんとも言えない(笑)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:15 ID:CBtJwX15
45が2004年にモデルチェンジ。ストリートワイズは日本上陸か?
(AUTOCAR)

元気なようで何よりだ。
901(;´д`):03/09/07 11:49 ID:GDnPVZK/
先日MGFを購入し、ただいま納車待ちなのですが
友人にMGF言ったら「ビートのぱくりのあれね」
言われました・・・反論もできずに_| ̄|○
>>901
旧モンデオのぱくりと言われなかっただけまだまし。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:34 ID:2MNurE8k
>>901
Fといってあの形を判ってくれただけ、まだましじゃ?
「イギリスの車で、オープンで、ユーのすって知ってる?
 アレより丸い形で…」
説明めっちゃ大変。
イギリス車というだけで凄いのを想像するようで。

ただ、ビート自体一般人にとってもはや「?」な存在のような…
>>901
ホンダつながり
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:49 ID:CBtJwX15
家の掃除したら1979年の「日本BL」の資料が出てきた。
当時のラインナップはレンジとMGのBと身ジェットだけだった。
たしかこの翌々年、仏参が手を引き日本BLは消滅。

そしてしばらくして、オースチンローバージャパン。

歴史は繰り返す。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:18 ID:MQ83Ko+R
日本に輸入されている新型オペルベクトラは英国工場製でヴォクスホールなんだよ。
プジョー206も英国製で旧クライスラーUK遡ればルーツグループの工場なんだよ。
トヨタのアベンシス、もちろんBMWミニも英国製だし、オペルスピードスターも
英国製 隠れた英国車たくさんあるよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:11 ID:CBtJwX15
まあそれだけの外資が英国産業を支えているてことだ。
プジョーなんかはライトン工場を見捨てないから偉い(?)よな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:47 ID:wz6qw1S1
MG ローバーって英国でシェアがたった4%しかないんだよ。
ジャガーとランドローバーとミニの英国ブランド全部足してもせいぜい7〜8%
ぐらい、つまり英国内でも英国車は10台に一台もないということなんだな。
ロンドン市内がもっとも悲惨だね、田舎の方はまだ少し見かける。
TVのニュース映像等で英国の街中からの中継の時やガイドブックの写真等を
凝視しても英国車を発見する確率は低い。英国消費者はBRITISH BRANDなんて
もう眼中にないんだよ。ロンドン警視庁のパトカーだってボルボやプジョーなんだから
昔はローバーSD1や800シリーズと決まっていたのに。政府官公庁からも見捨てられた
MGローバー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:32 ID:ndMCCO84
日本もこの後を追うのかも
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:56 ID:zG/WnGsv
みなさん、はじめまして。RV-8に乗ってる素人です。
質問なんですが、ギアを1速に入れて停めていたのを忘れ、
そのままエンジン始動してしまいました。もちろんエンスト
しましたが、その後なんとなくクラッチが軽くなり、
遊びが大きくなった気がします。
これでクラッチがダメージを受ける事って、あるのでしょうか?
今週は100Km以上のドライブの予定があるので、心配です。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
気のせい。
気にしない事。
俺も何回かしたけど大丈夫。多分...
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:24 ID:HoV8L9Vl
>>910
オレも何回とかじゃなく、かなりやっちゃってるけど
平気っぽいです。
この前は高速をメインに往復1000k以上走ったけど、快調でしたよ。
RV-8には高速で淡々と走るの、キャラ的に合ってるみたいです。
913910:03/09/10 01:11 ID:t6fMfwe4
そうですか、じゃあ気にしないで逝ってきます!
何かあったら...なんとかなる!かな?
しかし、なんで皆ローに入れてる事わすれるんでしょうね。
914912:03/09/10 02:55 ID:9IlU4Hwm
私のRV-8の仕様なのか、サイドブレーキのワイアーが2回抜けたことが在るので、
補助の意味もあってパーキングの時は、ローに入れとく癖があるんですよ。
ただ、エンジンかけるときはブレーキ踏んで&ニュートラ、が基本ですよね。
事故防止からも徹底するようにしなきゃ‥…反省。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:59 ID:mkzERbAX
RV8の年間維持費ってどんなもんですか?
中古価格もこなれてきたので 後期のモデル買おうと思ってるのですが
いかんせん オーナー少なすぎて いまいちわからない・・・。
友人がFから中古8に乗り換えてしばらく乗って(持って)
たけど、もうイヤダって個売で だまして売ってしまった・・
問題は年間維持費というより月間維持費だったな、人ごとながら同情・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 14:30 ID:xyOoUyVK
RV-8は個体差激しいというか、
前オーナーのメンテ具合に左右されるところがほとんどだと思いますよ。
車検や定期点検は、そんなに他の輸入車と代わらないんじゃ無いでしょうか?

そうそうエアクリーナーのフィルター代だけは驚きました。
3マソ幾らって(w

ただお店のひとも申し訳なさそうで、ディスカウントしてくれましたけどね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:15 ID:A35sTfDB
英国人にとってブランドなんてどうでもいいんだぜ。
それでも敢えて日本風にいうところの国産車、となるとこれはローバーじゃなくて
フォードやプジョー、ルノー。
こういう会社の方がローバーよりよっぽど企業努力してる。製品の質やディーラー数
の多さやテレビ・新聞の広告の頻度、安さや無償保障期間などでね。
消費者が車買う基準てそうでしょ。

うちのローバーは大過なく10年だから、運がいいといえるんだろうけど
Kシリーズのトラブルサムな事や、どのシリーズもミッションが2万マイル
で無条件で交換必須になるなど、悪いうわさばかりだから確かに思い入れな
くては買わないな。
後は近くのディーラーがローバーしかないとか・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:44 ID:Tc763Pdh
オレのRV8、新車からのオーナーだけど、あんまり維持費はかからないで
済んでいるよ
前にも書き込んだけど、行きつけの工場のオヤジが、部品交換は
痛むまで必要ないという考えの人らしく、こっちがたまに心配になる
くらいお金をかけずに整備してくれるせいもあるけどね。

車検も4リッターのスポーツ車と思えばこんなもんかな、というレベルで
収まります。個体差が激しいのも事実ですが、金食い虫とはいいきれない。
ところでMGローバー日本で買った強者はまだ
いないのか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:21 ID:UQGswovi
>920

そう言えば聞いたことがない・・・
やっぱりオートトレーディングじゃ・・・・(-_-)ウツダ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:42 ID:8JZFWXh4
>>920
強者というよりウツケ(バカ)だろ!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:51 ID:lT8Pp9Ss
Fのヘッドライト暗すぎ!
バルブ変えればかなり変わりますか?
>>923
規格物はありたっけmade in Japanに変えるのがいいよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:55 ID:sqAOrbDk
しかしMGローバーの車は競争力ないね。MGFはニッチと75はまあいいけど
45と25ははっきり言って時代遅れもいいところ、もう10年くらい作って
んじゃないの?今はクーペもワゴン、カブルオレもないし。このラインナップじゃ
フォード、ボクスホール、プジョー等にはとても対抗できないよ。技術がないなら
アイデァ勝負だな。旧ミニ再生産してオースチンセヴンの名で日本に売り込み
MGRV8の時と同様にADO16バンプラも生産して日本に輸出して南原社長が販売。
こうなったらヘリテージシリーズどんどん限定販売だ!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:57 ID:L2n/LogU
>>925
今は75あたりしか売らないよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 02:30 ID:+IQWK5aZ
>>925
けなしてんだか、応援してんだか…
とにかく愛は感じました(w
>>925
MGFはもうないんだが?MGTFならあるけどな(w
25も45も製造して4年も経過してないんだが(w
時代遅れなのと、フォード、ボクスホール、プジョー等に
対抗できないのは正解。技術的には対抗できないどころか、
かなり差がある。ただ、お前の知識も時代遅れ。
>MGFはもうないんだが?MGTFならあるけどな(w
>25も45も製造して4年も経過してないんだが(w

TFはFの25は200の45は400のマイチェン版だから、
そこから入れるとかなり古いって意味だろ?
このグループは昔からそうだけど・・・100はメトロから数えると10数年作ってたし・・・。
200シリーズ(現25/ZR他)は1995年発表で、累計8年物になります。
400シリーズ(現45/ZS)はその少し前だから、'94年?

沈んだとばかり思っていましたが…。
お久しぶりです。そして、いつもありがとうございます。
931名無しさん@そうだ解体屋へ行こう?:03/09/15 11:03 ID:48tAZBRz
200シリーズ(現25/ZR他)は1995年発表で、累計8年物になります。
400シリーズ(現45/ZS)はその少し前だから、'94年?

沈んだとばかり思っていましたが…。
お久しぶりです。そして、いつもありがとうございます。
>>905 「日本レイランド」ですね。ミニ輸入再開前の。
932MGF乗り:03/09/15 11:12 ID:7E2pkIfa
>>925
>しかしMGローバーの車は競争力ないね。
しょうがないじゃん。競争力のあるミニとランドローバーを除いた残りが
今のMGローバーなんだから。
でも僕もMG大好き。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:15 ID:sqAOrbDk
Heritage Centreの協力をとりつけて昔の名車を復活発売シロー世界中の英車
ヲタに売り込め!電装ルーカスはやめてね。ボシュやデンソーきぼヌ
Austin Seven Saloon & Traveller.(MINIの名は使えない)
MGB-GT
ADO 16 series.
Rover P6
Triumph Spitfire
こんなもんでいかがですか?ロングブリッジ工場で無理ならバックヤード
零細工場に契約して外注で作ればいいんだよ。まあ各車1000台くらいだな。
職人だったらいくらでもいる。ロールス、ベントレーリストラ職人リクルート
すればいい。
香具師のみなさん買いますか?
過去の栄光は商売になるよ、充分。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:18 ID:0YLBjPgC
RV8って いろんな車の寄せ集めって聞くけど
実際 ポルシェとランドローバーとMGBでFA?
ほかには無いの?
935216nori:03/09/16 00:20 ID:98Snn3oi
正確には

400=95年6月
200=95年10月

前シリーズの200(5ドア)、400(4ドア)がいずれもコンチェルトの
バッジエンジニアリングに過ぎなかったことのの汚名返上とばかりに、デビュ
ー前の観測記事には;
「今度こそローバーの(英国の)血が入ったものがB/Cセグの中心をなす」

と盛んにスケッチレベルからリークされていた。

ところがどっこい、デビューしたとたん400は「最後の本田とのコラボ製品」
と揶揄(つまりフロントとリア以外シビック5ドアだと言いたいらしい−事実だが)
とくさされ、200は日本市場に対してのみ「ピュア ブリティッシュ(w)」と
売られ(どう見てもフロントとハッチの部分以外はシビック2ドアだっチューの)。
なんのこたあない、また75で「ブリティッシュネスはこれが20年来初」
とか。。。(600デビュー時の93年にも、テーマはブリティッシュネス、
と言いきっとった)

外国人に「英国」を売りつける尖兵とされ、お里が知れたとたん「こいつは俺の
ほんとの子やない、次に仕込むのこそほんまもんや」とか言われとるようで。。。
かわいそーや。
936216nori:03/09/16 00:23 ID:98Snn3oi
>>931
正式には「日本レイランド」でしたっけ。広告には日本BL
でした。広告スペースの関係かな?。。。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:32 ID:7Aq2KITI
牽強付会に言えば
ホンダとロールスロイス、かな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:59 ID:7Aq2KITI
「600とUKアコードは同じ製品ではないのか?と言われる。
 ある意味ではそうだ。だが、過去、ホンダとの最も深い協力関係の下で
 開発されたこのクルマは、全体の特徴−スタイリング、内装を見れば
 同じとはまったく言えない」(2000cc−259万円、2300cc−299万円)
しかし、75もTFも売れてんのかな?
「昔」を覚えてる香具師らは
恐くて手が出せんのかね。
手出すのはデザインマンセーのメカ音痴ってことかね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:42 ID:KylIIOBV
ROVER 今昔
1983
MINI
Austin/MG Metro
Austin/MG Maestro
Austin/MG Montego
Morris Ital
Austin Ambassader
Rover 200
Rover SD-1
Land Rover
Range Rover
Freight Rover
Leyland Truck
英国内マーケットシェア約18%

2003
Rover25/MG ZR
Rover45/MG ZS
Rover75/MG ZT
MG TF
英国内マーケットシェア約4%

10年後はどうなるの?

941両方とも不正解:03/09/17 00:37 ID:JeJrMakv
>>935

400 May 1995 on
200 Dec 1995 on
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:03 ID:RLeki0cI
400は5月だったかな。
でも200は同年10月のロンドンモーターショーがデビュー。
943941:03/09/17 01:59 ID:JeJrMakv
>>942=935
デビュー(単なるお披露目)とリリース(販売開始)は全く違う。
なら、最初からデビューと間違いなく表記しる。
944Rule Britania:03/09/17 19:23 ID:htd/Vp8l
Britain never ever will be slaved♪
945935=942:03/09/17 21:51 ID:RLeki0cI
>>941
アフォか。何こだわってんだ。
>>941
うぜーよ、ばか!雑誌の読みすぎですか?

>>945
おまえも充分すぎるほどアファですが何か?(w
これまでの流れ

>>935(216 nori)が「正確には」とオオミエ切ったものの間違って表記

>>941がやめときゃいいのに訂正のレスをする 
              ↓
>>935が意地を張り、「デビューは・・・」と論点すり替え
              ↓
>>941はデビューとリリースは違うとまた余計な粘着突っ込みをする。
              ↓
>>935は根拠ある反論が不可能となり「アフォか。」と逃げてみる

結論 知ったかとマニアのアフォ対決。どっちもどっち。

これにて終了。もうやめれ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:48 ID:4ItbI0WN
フィッシュ&チップスのお店も少なくなったね、最近のロンドンは。アメリカ資本の
コーヒー屋とか回転寿司、MUJIの店とか。

ローバー600シリーズなんて4日で3台しか見なかった。ディーラー見かけない
けど何処にあるんだろう。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:25 ID:5KN1mQoz
ふふ。947はすべてしったかのぎょうじをやりたがり。

知ったかとか、マニアとか、勝手なネーミングやめたほーがいいんじゃない?

所詮、ホントにローバーを所有していないやつの想像スレ。

一回でも、エゲレスでローバーを走らして見れ、本との苦しさが分かるで。

以前、623SLiを新車から5万キロほど乗ったが
故障はほとんどなかったけどな。

2回ほど排気系の軽いトラブル
(ディーラーに持ち込んでその場ですぐに直せる程度のもの)
があっただけ。
もう一度MGF買おうかしら
と思う今日この頃

…根落ちしてるし
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:29 ID:gbA5Gatd
216noriと称する知障のいるスレはここですか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:10 ID:n4hbKYC0
漏れのF,調子が悪いので一度徹底的に修理すべきか
それとも程度のいい中古をかうべきか悩んでる。
>>953
程度のいい中古で100万使うなら調子が悪い所を直した方が全然いいだろ。
程度がいいといっても何が眠ってるか分からんし。
おいらはそろそろ7年の車検で135000キロ。
自損大破→保険で修理。エンジンあぼん→40万円。
自損大破→60万円。水漏れ→20万円。他、小さなトラブル多数。
でもまだまだ乗るつもり。
>954
強者ですなぁ、旦那。
自分もF海苔の端くれですが、ちょっと真似できませんぜ。
それにしても、水漏れ修理で20マンって如何な修理をなさったんで?
その他の小さなトラブルにも興味(怖いもの見たさ)深々ですぜ。
956951:03/09/22 16:47 ID:bNKlGcIP
ガスケット周りじゃないかな?
漏れはやった 状態によってはもっとガクブルな金額に・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:31 ID:tGXekJDf
オートトレーディングやっていけるのかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:46 ID:38yuOlvI
オートトレーディング不安いっぱーいだね。いっそのことヤナセに代理店に
なって欲しかったよん。でもヤナセも以前輸入された老婆の面倒は見たくない
だろう。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:49 ID:5pZpEXrX
クルマがローバーなのに全国に6店舗しかないんでしょ?
買うな!っていってるようなもんだよね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:50 ID:TidMNxQs
オートトレーディングはつぶれるね。
もしくは2年で脱退。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:53 ID:5pZpEXrX
>>960
南原のことだから、儲からないって判ったらすぐ手を引くよ。
962Rover114(10年目):03/09/26 19:38 ID:f1u0L7AJ
>>960
二年って見事な読みだな。
車検前に逝ってしまうわけですか。w
963あう使い:03/09/26 19:42 ID:Beb35kn1
ローバーの部品ってなんで高いの、なんで?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:54 ID:9TIWEaAp
二年後にはヤナセさんお願いします。全国展開でどんどん売ってください。
老舗の意地を見せて下さい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:02 ID:3yw7Dc9Z
>>964
だめだよ。ローバーのハードがなってないもん。
ローバーに手を出せば大やけどするぞ!ディーラーもユーザーもメカニックも。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:37 ID:yLbrxrb8
もう出してる人は‥… _| ̄|〇
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 02:56 ID:xM+TAsJu
web CGより

【Movie】MG TFが走る! (2003/09/21)
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000013987.html
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 03:00 ID:xM+TAsJu
【Movie】MG ZTが走る! (2003/09/20)
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000013986.html

これもあった。連投スマソ
Movie嬉しいが、余計な音楽イラネ
エンジン音もっと聞かせろー
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:32 ID:feg2ftN5
>>966
全身大火傷。1級障害者だな。
そんな藻舞は、パンパン!

||\
)))| ̄|〇
  ̄
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:12 ID:sNUN1+eT
>>965 >>969 やけに偉そうだね
そこまで言い切るって事は驢馬ユーザーなのかな?
それとも脳内免許の方ですか?
MG ROVER NIPPONは実は自動車貿易の子会社であるチェッカーモーターズなんでしょ?