愛知機械コニー・グッピー・ヂヤイアントを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
そう言えばグッピーのトルコンって岡村製作所製だね
ミカサのと同じものだったのかなぁ
だけどグッピーのは前進1段、後進1段だからちがうかなぁ
52オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/18 02:27 ID:kLkZEVzd
陸王にもリヤカーやサイドカーがあったから、まぁ三輪ということで。

陸王の三共内燃機は、今はこうなってます(w
というか薬が本業で、三共内燃機は関連会社だったわけですが。
くしゃみ三回 ルル三錠
http://www.sankyo.co.jp/menu.html
53赤点号所有者:02/12/19 00:41 ID:fDebgYsD
>>51 オカムラのトルコンを使った車として有名なのは、東洋工業のR360のAT車
軽自動車初のAT車です。

>>52 失礼。調べた文献に陸王のメーカーとして三井精機が上げられていたので、
ハーレーダビットソンを国産化したって。

 Care & Cureな製品なのですね、陸王。
5451:02/12/20 23:50 ID:6RPxeqkG
とりあえずage

>>53 R360もそうなんだ。あれもグッピー同様カワイイ感じのクルマだな。
    「有名な」ってことは、ほかのクルマでオカムラATってまだあるの?

折れ、公道でコニーやジャイアントって見た事ない。(博物館だけ)
どこかの街角で元気に走り回っている姿を見たいものだ。
    
5551:02/12/21 00:32 ID:4ooPsESv
訂正

「ヂヤイアント」ですた・・・ 
56某スレ102:02/12/21 09:36 ID:EvieMRY4
御免、香ばしい氏。こっちにも来てみました。

>>50
申し訳ないが、日本における量産FF車の最初は
昭和30年のスズライトだ。ミカサはその2年後。
ついでに言うと、日本初のFFは昭和6年にドイツ車の影響を受けて試作された
小型車・ローランド号。これを改良したものが「筑波号」として少数販売された。

ミカサはシトロエン2CVを翻訳した車だけど、
実際には空冷フラットツインによるFFという点を除いては
フロント横置きリーフ独立、リアリーフリジッド、ラダーフレームと
スタイルまでぜんぜん似ていない。ホイールが酷似してるくらいかね。
CGのコバショー氏がモーターマガジン時代にインプレを書いていた覚えがある。
57オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/21 21:33 ID:ihy+W8JC
愛知機械だけでネタを引っ張るのも難スィので、いろいろと周辺ネタなど。

会社を統廃合し生産の集約を図る「戦時企業整備令(1942)」で消えたヂャイアントナカノモーター。
戦後、愛知起業がヂャイアント生産を始めたのが1947年。
戦時企業整備令廃業者復元令により、国による強制集約が解除されたのは1948年。
中野さん、もう一年早ければ自分の会社でヂャイアント生産できたかも。

で、後年、中野自動車工業って会社が軽自動車オートサンダルを生産するワケです。
中野さんがヂャイアントを作れなかったおかげで、今、軽自動車があるのかも。

そんなこんなを考えると、歴史は面白いモンです。
58香ばしい:02/12/21 21:39 ID:cQDyxuQ1
そんな、スレなんて誰のモノでもないんですから断らなくてもいいですよ〜。
とにかく面白がれる方なら大歓迎。
しかしMMのコバショーインプレを読んだことがあるって…(^_^;)
うちの近くの古本屋に昭和30年代前半のMFが山積みになっててすんごい欲しい
(保存状態も良好)なんですが一冊3000円という値段が付いてるので手が出せない(悲
59オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/21 22:00 ID:ihy+W8JC
岡村のトルコンは、確か途中から国鉄の補助金を受けていたような?
ディーゼル機関車や工場にあるデカイ機械の動力用なんかが本業で、車は、それを利用
したニュービジネスかと(シパーイしたけど w)
意外なモノでは、一部ジェットコースター類の巻き上げ部にも入ってますね>トルコン

東洋工業は提携で岡村トルコンですたが、他メーカーはBWの特許買ったり、トヨタみた
いに払い下げアメ車の分解パクリから始めたり、電磁クラッチでしばらく我慢したり。
そういえば、N360のホンダマチックに岡村からの転職組が一枚噛んでいたりします。
60香ばしい:02/12/21 22:04 ID:cQDyxuQ1
>>オサーン氏
これでつね。 本田50年社史
http://www.honda.co.jp/50years-history/pdf/p167.pdf
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:06 ID:jfvQTooD
車とゆうよりはバイクに無理やり外側に風除け、あめ除けをコシら
得たに過ぎない代物のようだな。
カタルに値するものじゃないぞ
62オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/21 22:08 ID:ihy+W8JC
>>60
そうそう、それですね。
ところで、これ読みにくい。
一ページづつpdfってのは何とかならんのかよ>ホソダ
車で続かないなら、ミッションの話でもまぜてみれば
64香ばしい:02/12/21 22:24 ID:cQDyxuQ1
>>61氏 ごもっとも(^。^)でもここにいるのは「バイクに雨よけ付けたなんて
コペルニクス的発想の展開だ」と本気で信じているかどうかはともかく言って
しまって収拾がつかなくなってるユルイビョーキの人たちなのでご勘弁を(w

>>オサーン氏
http://www.honda.co.jp/50years-history/
ここから入れば一括ダウンロードもできます。

>>63
技術論になると私ショボーンです(;´_`;)文学部出なモンで(w
65Sエアロなし・9ヶ月目:02/12/22 01:20 ID:wKTB9KCy
おお、コニー!懐かしいです。
漏れが子供の頃親父が乗っていたYO!
越知てだぞ!
久しぶりに来たら落ちそうだったのでage

>>59
>>60
岡村トルコンについて勉強になりました。結局、国鉄には採用されなかった、
ってことでいいですか?
ホンダ社史なんてあるんですね。全部読破するには時間がかかりそう。
ホンダマチックって響きもなつかしいですが、80年代前半までは結構ツライ
モノだったような気もします。でも、岡村トルコンの技術が少しは受け継がれて
いたんですね。

コニーネタがない・・・
6867:02/12/30 23:56 ID:xi/2YOl0
メール欄sageだった
改めてage
69オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/02 19:30 ID:yvK1FwnI
なかなか広がらない話題ですのぉ。
ageついでに。

・コニー360ワイド一方開 30万5000円
・コニー360ワイド三方開 30万9000円
・コニー360ワイドパネル 34万7000円
(1966年4月時点)

車って激しく安くなってるんですな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:54 ID:zJejL6FA
>>69
トヨタ2000GTが出るちょっと前だね。
その頃の大卒初任給は2万円台だったらしい。
年収をつぎ込んでギリギリ買えるか??
71香ばしい:03/01/02 21:03 ID:TfSIsuA7
現行ミラやアルトの最廉価版が55万5千円ですから、鶏卵並とは言いませんが
確かに物価の優等生の一つで有ることは間違い有りませんね。

>67氏
悪名高いスターレンジとかね(;´_`;)、家にも初代アコードのホンダマチックが
一時有りました。
72オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/02 21:23 ID:yvK1FwnI
>>70
>その頃の大卒初任給は2万円台

フランク永井の歌を思いだしますた。
「13800円」(w
1957年、初任給だったか、平均給与所得だったかが13800円だったとか。
ttp://homepage3.nifty.com/yuichi0222/home5p.html
73オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/02 21:29 ID:yvK1FwnI
コニーといえば、ずら〜っと横一列に車を並べた最後期のTVCFを
うっすら覚えてます。
黄色とクリームが混じったような車体色に、とって付けたような
ニサーンっぽい過剰装飾の顔が、なにやら物悲しげですた。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 21:30 ID:moATaLqz
>>71

2輪スクーター「ジュノー」での苦労が「ホンダマチック」
(ホンダ独自のAT)で実を結んだ

と、思っていたらウラ話あったのですね
BWの35を買って研究したのか・・・・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:24 ID:lqI3+m8z
東急くろがね 4駆あげ
今の東急は、トレーラー車体メーカー
ポールトレーラーのやっこさんのメーカーで、いのうえ車体って創業何年?
77香ばしい:03/01/03 23:10 ID:dM0fA+50
>>47 でもちょこっと書いたのですが、くろがね四起をつくった会社の末裔で
ある東急くろがね工業は昭和7年日本内燃機→昭和24年日本内燃機製造→昭和
32年日本自動車工業(この時点でオオタと合併)→昭和34年東急くろがね工
業→昭和37年倒産→昭和39年東急機関工業と移り変わり、昭和45年日産自動車
に全株譲渡の上「日産工機」と名称が変わり現在に至ります。
現在トレーラーを作っている東急車輌製造株式会社とは親会社との関係で人事
交流等は有りましたが別の会社です。
http://www.tokyu-car.co.jp/top.html

それと仰っている「いのうえ車体」は恐らく井上自工(株)かと思われますが、
今時珍しいホムペも無い会社なのでよく分かりませんでした(^_^;)
ただ、その手の車の業界団体、社団法人日本自動車車体工業会の特装部会の
ページなどに東急車輌等と一緒に名簿は出てました。
http://www.jabia.or.jp/Special_installation_truck.html
78香ばしい:03/01/03 23:26 ID:dM0fA+50
子供の国には遠足で何度となく行ったけどダットサンベビーなんて見た記憶ないなあ。
忘れただけなのかしら?
http://www.aichikikai.co.jp/club/catalog_gup/pkata.htm
東急車輛は鉄道車両で有名ですな
保守age
正直ふざけるなです
まともなものつくれですよほんとに
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:38 ID:/g26eAS6
sibutoisureda
83香ばしい:03/01/12 01:15 ID:Ozo4LnCA
東急車輌の2000系と8000系は通勤でお世話になっております(^_^;)。

まあ、それは良いとして愛知機械本社で実施中のコニーのRestore計画、
ほむぺ年末にアップされてました。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:25 ID:gK6mAoIt
トラックの車検ばかりしていると 東急ってトレーラーメーカーって
イメージしか沸かなかった。 
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 12:53 ID:+Io03tq0
東急車輛は日本で最初にステンレス車体の電車を作ったメーカーなのです。
パネルトラックのボディはその技術の応用です。
美川ボデー・・・

sage
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:35 ID:CDTWsvCE
浮上
88山崎渉:03/01/15 08:16 ID:xUO3oTW7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:44 ID:kLs+s/k5
90楔の羽:03/01/18 22:55 ID:hM1Y3c/M
スーパーグッピーのサイドウィンドウ背後のウィンカーが大きかったのを
何かの雑誌で見て覚えています。
偉大なる才覚の先走り、スーパーグッピー。(白々しかったらすみません。)
91香ばしい:03/01/22 00:41 ID:2D8wPWIB
保守してみる。これでダメなら墓場に行かせましょう(^_^;)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:49 ID:p/ImoRKg
保守age

グッピーのウインカーの大きさなんて気にもしてなかったけど・・・
言われてみれば車体の割にすごく存在感があるな
9392:03/01/22 00:54 ID:p/ImoRKg
>>91
まだ墓場には逝かせませんよ(w

でもネタが・・・ないです。
94山崎渉:03/01/22 14:15 ID:IanOGFR3
(^^;
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 11:58 ID:R1bpbYu/
応援保守
そろそろ保守
97オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/26 23:30 ID:z4Ke12gc
さすがにこっちはネタ切れですかぁ。半乾き氏にかけ状態(w

グッピーといえば、こいつ前にガソリンタンクがあるんですよね。
それもフレームで囲われているワケでもなく、ポンと無造作に。
安全対策以前の時代のおおらかさ、ぶつかったら萌え〜でしょうね。

スバルはエンジンの真上にタンクがあるし、クラウンは左テールランプ開けると
給油口があるし。なんか、一番よくぶつけそうな場所ですが……
三菱500はボンネット先端のマスコットが給油口(w
追突したらどうすんだ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:05 ID:KHpzodvN
ついでにフジキャビンのことも語りましょう。
例によってネタは無いわけだが…。
99EC767:03/01/27 00:13 ID:g2IEF2u6
親父がAF3V→AF7Vを2台乗り継ぎ、叔父もAF7Vに乗っていたので「コニー360」は我が自動車体験の原点。
そのエンジン音やセルの音は記憶の底にしっかりと刻み込まれていたりしますが。ネタは結構あるかも。

ところでガソリンタンクといえば、AF7Vは一般的なフレーム後部のバックドア下にありましたが、運転席には
Fゲージは無くてタンク側面に透明な連通管があり、これで残量を見るようになってました。
空冷だから水温計は無いし、フラッシャーインジケータは1個しかなく、速度計の他にはOILとCHGランプしか
ないメーターパネルに子供心に妙な劣等感を覚えていたような気が(笑)。

あ〜、あのAF7Vにもう一度乗ってみたいなあ・・・
100香ばしい
>>98
フジキャビンですか、FRPだから実現できたとも言えるデザインもさる
ことながら150sの自動車ってとこに萌えますねえ。

>>EC767氏
おお!、乗車経験有りですかヽ(*~ー~)ノ 、是非とも子供の頃を思い出してインプレをキボンヌ。
あの頃は普通(小型)自動車ではようやくタコがつき始めて3連メーターとかがステイタス
になりかかってた時代でしたからね。幼児期のイメージは分かるような気がします。
でもその分音で調子や回転を判断するなど運転者の感性が要求されるある意味牧歌的な時代だ
ったのでしょう。