【尾方】男子長距離・マラソンスレPart18【銅メダル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆nPVzkkE0Ow
ヘルシンキ世界陸上男子マラソンは見事、尾方剛選手が銅メダルを獲得しました。
高岡寿成選手も4位に入り、団体金メダルも2大会連続で決めてくれました。
これで、日本男子マラソン陣、完全復活と言ってもいいのでしょうか。
みなさんの熱い議論のほどをよろしくお願いします。

前スレ
【ヘルシンキ】男子長距離・マラソンスレPart17【本番】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1120196617/

過去スレ (PART1から10まで)
エスビーの渡辺康幸はどうしたんだ?(PART1)
http://sports.2ch.net/sports/kako/1031/10315/1031507680.html
【トラック】日本長距離界は終わったのか?【駅伝】(PART2)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1035274964
マラソン●瀬古●日本長距離界は終わったのか●中山(PART3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044577953
■□■ 男子長距離・マラソンPART4 ■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1046502336/
■□■早稲田の渡辺康幸は引退した PART5■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1051326428/
【福岡発】男子長距離・マラソンスレPart6【アテネ便】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062689781/
【アテネ選考】男子長距離・マラソンスレPart7【混戦】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1071743235/
【どうなる!?】男子長距離・マラソンスレPart8【アテネ選考】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1076748575/
【サクラ】男子長距離・マラソンPart9【サク?】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078794387/
【渡辺康幸】男子長距離・マラソンスレPart10【監督就任】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1080935580/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:13:21
3ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:13:40
>>1
乙。
4ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:14:48
3?
5 ◆nPVzkkE0Ow :2005/08/13(土) 23:15:42
過去スレ(PART11から16まで)
【渡辺康幸】男子長距離・マラソンスレPart11【監督辞任?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1087849394/
【アテネ五輪】男子長距離・マラソンスレPart12【挑戦】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1093184147/
【マラソン】男子長距離・マラソンスレPart13【シーズン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1098263335/
【ヘルシンキは】男子長距離・マラソンスレPart14【誰が行く】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/
【ヘルシンキ】男子長距離・マラソンスレPart15【世界陸上】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1114829819/
【ヘルシンキ】男子長距離・マラソンスレPart16【代表決定?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1118202116/


6ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:15:44
おつ〜!
7ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:17:13
よくやったぁ!!
尾形かわいいよ尾形!笑
高原サン……惜しいね
8ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:17:50
谷口はん、石井浩郎に似てるな
9ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:18:58
正直誰も期待なかったなかでよく頑張ったな
マイナス50ヘタレ
10ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:19:58
女子は?後だっけ?
尾方もよみがえったし藤田もそろそろか?
12ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:22:27
谷口は織田とは意外と絡みやすそうだな、オズラの時と表情が違う
13ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:22:43
スミマセンがヘルシンキってどこですか?
>>12
谷口が東京のスタジオで世故が観光気分で現地解説って扱いにがっかりした・・・
15ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:25:29
よく考えたら、大阪では、ケニア陸連が日本実業団のケニア人5人
選考して、日本選手相当やばくなんでないか?
16ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:25:40
>>13韓国の上だよ
17ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:27:27
18ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:28:09
オズラの時の谷口はブスっとしてたが、今回は明るいな
19ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:28:24
お願いです!どなたか至急答えて下さい。
ヘルシンキってどこの国ですか?
>>19
インターネットというものがあるんだから
自分で調べような
何でも教えてちゃんは嫌われちゃうよ
21ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:30:17
スカンジナビア3国の一番東側にあるよ
>>19
マダガスカルですよ
23ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:46:01
age
24ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:47:37
〇〇〇ランド
25ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:49:40
ソープランド?
26ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:50:18
スカンジナビア三国ってリトアニア、エトルリアとあとどこだっけ?
27ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:50:49
ココはひねくれた人が集まる板だったんですね。
28ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:51:23
間違えた! リトアニア、エリトリアとあともう一つはどこ?
29ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:55:38
>>19
北欧の国フィンランド
30ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:57:46
>>11
藤田は故障癖を克服すれば、間違いなく次の世界選手権の代表候補に絡んでくるだろう。
31ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/13(土) 23:58:47
>>26
あんた相当のバカだな
スカンジナビ3国ってノルウェー、スウェーデン、フィンランドだろ
32ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:00:24
>>28
エリトリアって…アフリカなんだけど…
33ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:01:46
世界選手権には団体戦もある、今回はそれで2連覇を果たした。
それが救いかなあ・・・。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:12:28
団体の表彰式、細川は複雑だな
35ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:14:36
しかしマラソン団体って
層の厚さの証明は出来るけれども
果たして世界的な評価っていかほどのものなのかが疑問だ
37ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:14:42
細川も良く頑張って走ったよ。おめでとー
38ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:15:32
今回の細川と、エドモントンの時の高橋健一が被って見えたのは俺だけ?
39ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:15:47
でも国歌流れるんだね
40ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:16:44
バルト三国・・・ラトビア、エストニア、リトアニア
41ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:16:47
>>31
いやいや
エリトリアって国を知っているのは
馬鹿じゃない
>>38
むしろ大塚製薬ってこんなんばっかりかと
43ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:18:13
スカンジナビア三国?
バルト三国だろ?

ラトビア、リトアニア、エストニアだよ
旧ソ連から、すべて独立


エリトリアなんて国ないだろ
44ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:18:27
団体に貢献したのは尾形 高岡 奥谷の3人だけなんだがな、タンザニアは3人目遅すぎて団体でメダル取れず
45ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:19:28
エリトリアあったな

すまそ
46ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:20:11
団体っていうのは、なんのために導入されている競技概念なの?
貢献できなかったタナボタ選手は、かえってバツが悪いのでは。
47ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:20:18
>>43
エリトリアはアフリカにありますよ
48ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:20:46
エリトリアは、エチオピアから分離独立した国。
49ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:21:06
>>43
エリトリアなんて国ないだろ
エリトリアなんて国ないだろ
エリトリアなんて国ないだろ
エリトリアなんて国ないだろ
エリトリアなんて国ないだろ

ないのか?お前の脳内には?
50ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:22:03
エリトリアなんて国ないだろ
エリトリアなんて国ないだろ
エリトリアなんて国ないだろ
エリトリアなんて国ないだろ
エリトリアなんて国ないだろ
エリトリアなんて国ないだろ

痛すぎ
団体って上位3位で決まるんだろ?
上3人が頑張ってくれれば他はどんなんでもメダル貰えるわけ?
52ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:25:33
箱根予選会みたいなもんだろ、入船細川はビリでも金メダルだった
>>26
おまえは本当にバカだな
スカンジナビ3国ってノルウェー、スウェーデン、フィンランドだよ
>>46
クロカンでもそういうのがあるからね
それと同じようなものだと思ってるけど
表彰式の人数少ないと思ったら、途中棄権した選手が30人以上いるんだね。
日本だけ5人必死に出しているいるんじゃなくてよかった
棄権したらメダル貰えないから、細川も一応がんばったということだろう
56ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:29:57
駅伝だったら、みんなで闘ってみんなでメダルってのは
よくわかるんだけど、、、。変わったメダルだよね。
57ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:30:56
駅伝入れたいけど、マラソンと選手がかぶるだろ。
で、一大会にマラソン&駅伝はむりだから、団体ができたんだよ。
58ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:40:50
トラックやマラソン漏れた1.5流選手で駅伝やればいいのに
日本が勝つかは別にして、純粋に駅伝を世界選手権で見たい
>>57
駅伝は世界選手権開催するような諸外国で競技運営のノウハウがなさすぎるのと
マラソン以上に運営に携わる人員が必要になってくるから導入出来ないよ
日本がそういうところだけは長けてるから次回大阪で導入するのもありとは思うけど
(多分無理だろうが)
60ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:45:47
千葉駅伝にはなぜかエチオピアは異常に協力的だが
61ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:47:05
何で遅いゃつが金メダルもらってんの?普通に意味わかんなぃ。日本のビリなんて女子の世界記録ょり遅いぢゃん。そんな雑魚はメダルもらう権利なぃんぢやん?日本の恥だからもうでないでね
62ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 00:57:45
日本の男子マラソン界の8割は中国電力1社でできている
>>6
上位3人のおこぼれで金
一生頭上がんないな〜
>>60
それより運営側の大半が「駅伝て何?」状態の人間に
駅伝というものを教えることの方が選手送る以上にきついかと

日本陸連の立場に立ったら
駅伝に送る選手のために各選手のコーチらの旅費滞在費も(全額じゃないかもしれないが)
出さなければならないことが苦痛かもしれん
今インタビューやってるけど、恥ずかしがり屋さんだなあ!好感が持てるよー
ホントおめでとう(*´ー`*)
66ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 07:39:39
TBSで
尾形のことを「不屈のGTO」
って紹介してるけど、
GTOってなんじゃ?
グレート・ティーチャー・鬼塚?
67ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 08:00:45
>>66
つよし・おがた
68ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 08:03:06
>>11
藤田は残念だがもう・・・
69ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 08:07:27
尾方はよみがえるというか元がそれほどでもない選手が自力をつけた感じだろ
中電はそういう選手が多いよね
70ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 08:51:51
大和圭介「尾方、もし野球が個人競技だったらお前は毎年甲子園だよ」
尾方剛「そいつはいえてるな」
71ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 09:14:54
72ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 11:19:34
昨日のレース、この手のマラソンにしては珍しく前半よりも後半の方が遅かったな。
ハーフ通過が1時間4分17秒・・・小刻みなアップダウンが続くコース、そして
ちょっと暑くなったということを考えれば少し早かったのかもしれないね。
優勝したガリブも35から40まで15分57、最後のフィニッシュも7分13秒
かかってゴールしてるもんね。
それにしても銀メダルを獲った、タンザニアのイセグエか・・・ずっとレースの前半から
集団のいわばペースメーカー的役割を担わされて走っていたのに、2位にまで上り詰めた
この成績は充分に誉めてあげてもいいんじゃないのかな。
73国際陸上魚茶屋:2005/08/14(日) 14:48:03

  いやはや、凄い選手が居たもんだ――

 確かに、純粋に競技能力だけを評価するならば
そんなにずば抜けた力の持ち主ではないと思うが
何よりも知的な面では、日本の全運動選手(プロ
を含めて・・・)の中で、唯一 本当に頭が良い
本当の意味での世界の常識=良識? を理解して
いる?? と言える 人財 と表現するのが妥当
な 得  難  い  人  間  だ よ ね 

(正直、彼のあまりにもクレバーで、アホな織田君の
間抜け質問等、聞こえない振りをして無視してしまう
という強烈な技を駆使してのインタビューの受け答え
コメントを聞いてる時、一瞬マジに気を失いかけたよ、
 さ す が の  こ の 俺 も ―――  )

AH、今日の女子マラソンの馬鹿っ娘五人衆? には
なんも期待してないから、ただ最後まで頑張って
走り抜いてこい! 例え何かの間違いで三位以内に
入っても、それは他の選手が力を抜いただけだから

 神聖な? 世界大会の場でなんでそんな馬鹿な
ことが起こりうるのか――本当に判らないのなら
それはテメェのオツムが弱いというだけの話だから 
死ぬまで「????」と考え込んでくれたら好い
74ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 15:25:33
>>70 わかるやつがどれ位いるかは疑問だが、面白いぞ。
尾形つよしは嫌い ROUGHの尾形は良いよ。
75ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 16:35:58
入賞もできなくて金メダルもらって凱旋
パレードなんか計画されたら死にたい気分に
なるだろな。
団体のメダルなんてどうでもいいオマケみたいなもんでしょ?
あれでメダリスト扱いされるわけでもないし。
77ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 16:58:46
団体って5人の総計タイムで競ってんのか?
なんにしろエチオピア、ケニアに長距離種目で勝ってんだからたいしたもんだろ。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 17:04:21
>>71の個人データのトラックタイム見ると改めてマラソンって雑魚しか出てねーなってしみじみ思う
だからジャップでもチョンでもシナでもいい勝負ができる
79ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 17:04:34
>>74
おや、過去に何か辛い仕打ちでも受けたのかな?w
>>77
各国上位3人の合計タイム
81ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 17:21:35
>>78
五輪、世陸のマラソンはトラックと高速都市マラソンとは別の競技だよ。
逆をいえば高速都市マラソンはトラックの延長。
これ現代長距離界の常識。
ってか素人でもランニングフォーム見りゃ解かる。
雑魚しかでないんじゃなくて、適性ないランナーはでないんだよ。

トラックの王者が五輪マラソンを制する時代はもうこないよ。
しみじみ勉強してくれ厨房。
今度の大阪は高速都市マラソンにならない?
83ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 22:17:11
>>81
トラックの一流所がマラソンをやってないからだろ
例えばベケレがマラソンやれば絶対勝てるだろうしね
クロカンも強いしさ
84ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 22:19:01
>>81
マラソン厨乙
85ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 22:28:09
>>83
絶対勝てる?アホ丸出しだな。
86ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 22:28:17
>>81 同感!
87ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 22:30:07
>>83 マラソンを知らない奴だねw
>>83
ヒント:テルガト
89ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 22:34:25
ゲブレセラシエだって走る前はみんな思った。でも勝てなかった。初にしては凄かったけどさ。そうはうまくいかないんだよ。確かに強い可能性は高いけど。
90ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 22:34:39
>>82
なるわけないだろがボケ。
おまえ日本人か?
真夏の大阪の暑さ知ってるだろ。厨?
91ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 23:01:20
世界陸上が夏なかぎり高速レースはない。南半球なら別だがな
92ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 23:03:31
千葉ちゃんが出てたらメダル取ってたな
93ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 23:05:10
マラソンが大会後半に実施ならば
大阪大会では9月1日、2日
94ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 23:06:02
男子が女子の成績を上回ったのって五輪世界選手権を含めて何年ぶり?
>>94
谷口以来か
96ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 23:44:57
>>95

という事はバルセロナ五輪以来って事は
13年ぶりって事か。
>>96
いや、その1年前の東京以来だと
98ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 23:48:20
>>97
バルセロナのときは小鴨がこけたから男子のほうが総合的に上では?
99ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 23:52:36
そう、バルセロナは男子は銀、4位、8位で全員入賞なので、
男子が上だね。
ごめん、谷口の金の印象がもろ強かった
101ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/14(日) 23:57:25
大阪の真夏にマラ損なんてやったら熱中症で死亡者続出だな。
102ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/15(月) 00:20:35
マラソンだけは北海でやれよ
冬場のノウハウが全く生きないし
103ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/15(月) 01:03:49
俺、大阪在住だけど、夏の大阪でフルマラソンなんて危険すぎると思う。
フルマラソン経験のある俺が日中歩くだけで意識が朦朧としてくる。
91東京では棄権者続出だったけど、大阪よりはまし。
大至急でヒートアイランド対策が必須。
>>101->>103 禿同。
どうしても関西方面でやるのなら比叡山とか六甲とかの頂上付近でないと。
でもその辺りにマラソンに適したコースがあるとは思えないので
北海道までは行かないにしても学生の合宿等でよく使われる八ヶ岳とか万座とかの
高地にしてほしいのだが・・・
105不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2005/08/15(月) 08:31:32
IAAFからスタート時間をA.M.4:00にしろとか注文がくるかもしれないね。
106ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/15(月) 11:36:05
大阪では、日本在住のケニア人5人が選ばれて
メダル独占しそうな予感。
107ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/15(月) 12:28:11
大阪の恥部をはしるのはいくない。
ケニアとかエチオピアは高地だから
暑さに弱いのでは?

あといくら暑いといってもアテネと違って
周りに何もない直射日光もろ食らうとこは少ないとは思うし
高低差もほとんどない
109ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/15(月) 12:30:47
ケニア人留学生ならインターハイやインカレ走ってるわけだし。
でもいくら勝負重視の大会とはいえケニヤやエチオピアがペースアップに付いていけないってのは
なんか違和感を感じるな。持ちタイムであれだけ速いのに、こんなペースアップにもいけないのかあと
なかなか奥深い競技だなあ
111ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/15(月) 14:05:45
中盤で2位に上がってきたシンタマっていたじゃん。
あいつって確か千葉か福岡のクロカンの時にワンジルに負けたやつだよね!?
あとバルディーニは結局レースやめちゃったの?
112ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/15(月) 14:10:42
スタートは6時だろ。東京がそうだったし。すでに9月に入ってからだし
>>110
むかしから夏マラソンはヨーロッパ系の方が強いよ
選手としての地位と名誉は
国際マラソン、五輪世陸マラソンで勝つことだろうし

賞金稼ぎの選手にとっては
GP、世陸、五輪の10000だと思う。

今の長距離界は「マラソン」がランナーにとって孤高のものとなっていて、
陸上という繊細な部分に、気温、高低差等自然要素も大きくかかわってくる。
単純に10000mの能力と比例しない部分がある。
ここでよく論議されている、マラソン>>>10000とか
10000>>マラソンという論議はそもそもおかしい。

例を挙げるなら、
800の一流選手は400から転向する者もいれば、
全く800しか走らなかった奴もいる。
だからといって400>>800だとか
800>>400と位置づけすることは誰にも出来ない。
115ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/15(月) 14:44:54
アジア大会の中長距離は、アフリカ出身選手がメダル独占という
カタールは来年の自国開催のアジア大会のためにケニア選手を集めてるようだからね
学生時代、キャンバスで目立つハゲがいた。眉毛もなく肌も荒れていた。
あれが箱根のアンカーで、今回メダルを獲った尾方であったと気がついたのはついさっきのことである。
世界陸上の中継が日テレだったら尾方を紹介する時に
「あの箱根のスーパースター渡辺康幸と同学年で、高校時代は国体で優勝争いを・・・」
みたいな枕詞を必ずつけるような希ガス。

しかし尾方が世界大会でメダル獲得、渡辺が2時間10分切れず、なんて10年前には
予想もできなかったな。
>>117
そうでしたか。
ならば、今貴方が彼にしてあげられる最善の事は
アートネイチャーへ同伴するこであろう。
武運長久を祈る
尾形の童顔チビッコ体型ならドラマ化したら確実にジャニが演じるな
>>119
学生当時はストレスで全身の気が抜けていたんだよ。
いつ復活したのだろうか。
つーかあの当時大学で尾方って過度の注目されてたっけ?
そんな印象はなかった気がするのだがよくわからないな。
箱根のアンカーって力的にチームの8〜10番手辺りがやるもんでしょ?
>>122-123
今年の正月箱根中継で尾方が喋ってたが
山梨って狭い町なんでどこ行っても声掛けられたと言っていた
ある意味箱根の優勝テープなんて一番美味しい役回りだからな
あの当時は確か「渡辺VSマヤカ」みたいな感じで盛り上がったと思うが。
箱根駅伝でも2区のエース対決でどっちが勝つみたいな事ですごかった
はずだけど。マヤカ、渡辺の扱いなんて宇宙人並だったような・・・
ところで尾方って何気に演歌歌手になれそうな良い声してない?
陸上引退後に1年くらい歌の猛特訓したら歌手デビューできないかな。
今回で知名度も上がったことだし。
尾方可愛いから芸能界向きだねw
ジャニさんに食べられそうだよ
128ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/17(水) 15:57:53
age
129ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/17(水) 16:05:47
まあ、尾方もこれ以上のことはもうないだろうな
130ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/17(水) 16:13:42
尾方が走ったときは渡辺とマヤカは対決してない。当時は対決より早稲田が11時間を切るか?のほうが注目されていた
131ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/17(水) 20:13:47
2005北海道マラソン
 海外招待 サムソン・カンディエ(ケニア) 2.08.31
         タイエ・モーゲス(エチオピア)2.09.21
 国内招待 清水康次(NTT西日本)
        佐藤智之(旭化成)
        小島宗幸(旭化成)
        山本泰明(くろしお通信)
        ジェームズ・ワイナイナ(小森コーポレーション)
        渡辺共則(旭化成)
        福永勝彦(小森コーポレーション)
        押切章宏(愛三工業)
        メシャク・モカンバ(アイデム)
        ジュリアス・マイナ(トヨタ紡織)
        デビット・カリウキ(九電工)
        小西健(佐川急便)
132ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/17(水) 20:21:16
>>131
いつも通りのメンバーだな。
箱根駅伝で名を馳せたような連中はなにやってんだ?
旭化成勢がえらい活発だな
どうしたんだ

>>132
一般の面子でもそこそこの選手が出てくる場合があるからまだ分からないよ
いるじゃん箱根で名を馳せた選手。
カリウキか
136ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 14:45:15
マスコミにスルーされてる尾方ワロス
137ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 15:05:34
>>135
清水じゃない?
>>136
スルーされたほうがよっぽど気が楽だよ。持ち上げられたってろくな事ない。
雑音なく集中して走れる環境のほうが尾方にとってプラス。
むしろ高岡のほうがお気の毒だな。大変だよ、これから。
ホントだな。w
140ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 17:40:42
>>138 いやいや、持ち上げられたほうが将来的にはいいぞ。
尾方は今回の結果だけを残して地味に競技生活を終え、
誰からも忘れさられていくのみ。
高岡は、まあ頑張ったし、尾方よりも有名だし
結構明るい未来が待ってると思うよ
141ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 17:43:47
本当に尾方は可哀想なくらいに、
無視されてるな銅メダルとったのに。
142ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 17:50:31
これでもし日本最高でも出してたら少なくとも無視はされないんだろうけど、何せ
8月のマラソンだったし、それにあの難コースだったから記録は難しかった・・・。
やはり金メダルを取らないと・・・。
>>140

 >尾方よりも有名だし
っていうかさ、有名無名の前にPBの差がはげしすぎるんだよ。

 >誰からも忘れさられていくのみ
世界陸上の銅メダル選手を忘れる奴なんて、
そもそも陸上選手の名前と顔なんて一致してないんだよ。
瀬古中山よりもインパクト無いのは明らかだけど、
陸上かじってる人間の脳裏にはしっかり焼きついていると思うぞ。

少なくとも10000mの二人よりは、世界の走りを見たと思うんだが。
つまり高岡はこれから大変ってことだな。ご愁傷w
145ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 18:17:23
でもスポーツ紙の扱いは尾形大きくて、高岡黙殺だったけど?
146ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 18:52:11
尾(車親)方といっしょにCM出て!!!
147ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 18:52:53
銅メダルとってこれだけ無視されるなんて見たことないな。
>>142が言うように、金だったら違ったかもしれないね。
148ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 18:55:07
>>144 君 アンチだろうwww
149ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 19:25:15
高岡ファンの尾方叩きが見苦しいな、実質的には高岡のががんばったとか訳わからん
150ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 19:30:07
何いってんの?尾方に同情してるだけなのに。
尾方ファンじゃなくアンチ高岡だな!
151ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:08:16
高岡のが目立ってるのはこの板だけだろ、スポーツ紙やテレビではそんなに注目されなかったとは言え、扱いは尾方>>高岡だよ、当たり前だが
152ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:09:43
150はどう見ても高岡ヲタだなww
153ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:12:13
152はどう見てもアンチ高岡だなww
154ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:14:10
>>149 お前高岡スレで追い出されたアンチ野郎だなw
155ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:15:18
ばかもん149
156ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:22:07
メダル取った尾方をかわいそうとか何で思うわけ? 高岡のがかわいそうだろ
157ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:24:22
140の発言が高岡ヲタの本性
158ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:26:19
尾方に同情する必要ないだろ
159ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:27:25
高岡も尾方も頑張った結果が3位4位だから今さらかわいそうとか言うなよ。
160ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:30:24
だいだいマスコミは目立つ奴をだすんだよな。
尾方ががんばって銅とったんだから
為末並みにテレビに出してやれよ。
161ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:33:38
陸板は高岡や朝原ファンが異様に多い
162ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:35:15
為末は今日の特ダネで特集されてたな、フジなのにな
163ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:36:26
でも尾方は目立たないけど、そこがいいところ
今度もちゃんと自分のレースをして3位なったんだら
関係ないよ!
164ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:41:42
Qみたいにテレビ出まくったせいで、反動で落ち目感漂わすよりマシだろう、そういや五輪金の野口もそんなに目立ってないな
165ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 20:48:41
話はそれるけど、ゴルフの不動がマラソンの野口?
宮里は実力もあるから除いて、横峰が高橋?と言うところかな。
実力と人気はイコールではないからな。
166ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 21:08:13
サッカー野球以外で文句なく一般知名度がかなり高いのは、現役だと陸上の高橋室伏、水泳の北島、ゴルフ宮里、卓球福原、あとボブサップとか曙とかか
167ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/19(金) 21:39:53
横峰は実績もなく典型的な人気先行型。実績はあるが衰えを隠せない高橋とは違うな
高橋=岡本綾子
女子マラソンにも、宮里たる存在の出現が待たれる。
たまたま勢いで勝った時期のあるランナーなら
いくらでも出てくるだろ
横峰はアレだろ、渋井。
172ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/20(土) 17:36:53
横峯はそんな大きな実績無いんじゃない?
渋井は勝負弱いとは言え日本記録保持者。
大きな実績が無いのに人気先行型だと大島めぐみの方が近くない?
173ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/20(土) 17:50:16
>>161
高岡と朝原にファンが多いのは当然だろ。
長期にわたり短・長トラック界を牽引した両者だし。

陸上板だけでなく、単なる陸上かじりでさえ、この二人は知っているはず。

陸上というたいしてカネにもならないストイックな競技で、
彼らのように黙々と自己記録に挑戦し続ける姿勢は見習うべきものがある。
堀衛門のようにカネで20代〜を過ごした人間よりも、
俺は「陸上」にすべてをかけた若き人生、そういう生き方のほうが感動する。

短命な選手が多い中で、彼らは良く頑張ったと思う。尾方も含めて。
横峯は松野明美が適切かと。
>>160
いくらなんでも為末と同等はないだろ。400Hで銅とマラソンの銅は重みが
違うよ。
亡き父に掛けるメダルと子供にかけるメダル。
どっちが尊いだろうか?
為末>尾方と思ったのだが・・・涙。
尾方がテレビ出ないだけじゃない、昔色々あったみたいだし。
じゃなきゃ織田の質問を聞こえないふりしたのがマズかったのかもね。
為末は、サニーサイドアップ所属でしょ
芸能事務所か
180ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/24(水) 16:26:12
それにしても地味だな尾形
あれだけ毛が抜けても生えてくるもんなんだな
182ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/24(水) 21:08:26
尾形さんのゴール直前の笑顔はよかったー
高岡や尾方が30代でもトップレベルで戦える証明した事はよかったな。
ひと昔まえは30じゃお払い箱みたいなイメージあったしそういう意味では
若い選手達の励みになるだろうな。
>>181
ストレスとハゲって因果関係があるみたいだな。円形脱毛症も精神ストレス
が原因みたいだしな。
>>177
そう言うなよ。口の専門家じゃないんだから質問にちゃんと答えろったって
うまく表現出来ない事ぐらいある。中身は人思いのホントいい奴なんだ、テレビ
かなんかで言った言葉じりで勝手な解釈するのは間違っている。
「童顔」っていいの?よく言われるみたいだけど。
そういうのって女より男にモテそうな感じが・・・まぁどうでもいいけど。
尾方たんハァハァ
そっち系にも興味ありそうな感じする
189ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 09:59:15
190ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 13:50:24
ワンジル26分41秒だって、世界ジュニア記録を21秒更新
191ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 13:53:58
こんなケニアでもトップクラスのやつを日本につれてこられてもな〜
192ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 13:59:35
>>191
日本に帰化すべし
193ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 14:01:21
これで1つ年上のマサシとダビリは負けられないと26分台に入ってくるであろう
>>190
そんなやつが去年まで日本の高校生と一緒に走ってたんだ・・・。
195ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 14:20:32
腕時流、政志、駄美理の3人が大阪大会の代表でいいな
196ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 14:40:02
ギタヒのベストは27分11秒、これでもう実力的には完璧にギタヒ全盛期は超えた
197ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 14:44:36
そうそう、ベケレの世界新に紛れがちだけど、ワンジルのこのタイムもすごい。

8月26日 ベルギー・ブリュッセル
男子10000M

1. Bekeke Kenenisa (ETH) 26:17.53 世界新
2. Kiprop Boniface (UGA) 26:39.77
3. Wanjiru Samuel (KEN) 26:41.75
4. Kemboi Nicholas (QAT) 26:51.87
5. Kioleter Sammy (KEN) 26:52.60
6. Bett Mark (KEN) 26:52.93
7. Tadesse Zersenay (ERI) 27:04.70
8. Kipyego Bernard Kiprop (KEN) 27:26.29
こんな連中がマラソンやったらこえ〜〜。
「普通帰化」(国籍法第5条)。条件は以下の7項目
1.5年以上日本に住所があること。
  「住所」です。「居所」ではありません。日本の社会に
とけこんでいる目安になります。
  住所のあった年数は合計して5年ではなく、継続して5年です。
  
2.20歳以上で本国法によって能力を有していること。
  仕事や日常生活において法的な責任を担えるかどうかということです。
  
3.素行が善良であること。
  犯罪を犯してないことはもちろんですが、きちんと税金を納めているか、
交通違反はどの程度かといったことも考慮されます。

4.生活能力があること。
  ご本人または一緒に生活している配偶者その他の親族の資産又は技能によって
生活していくことができるかどうかということです。

5.日本に帰化した場合に自国の国籍を失うこと。
  二重国籍になるのを防ぐためです。難民のように
自国の国籍を離脱できない場合は、考慮されます。

6.日本に対する暴力的な反体制思想を表したことがないこと。
  国の体制を危うくする人を受け入れることはできないでしょう。

7.日本語の読み書き能力がある。
  国籍法の規定ではありませんが、必要です。
このために読み書きを習う人もおられます。

とりあえず、ワンジルの希望さえあれば帰化はできそうですな。
椀汁や正志や歪内奈を帰化させて長距離王国ニッポンを復活させよう!
>>200
自演画も
202ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 11:03:18
昨日の北海道マラソンのケニア人の失速見てたら、
夏マラソン男エリックワイナイナのすごさがわかった。
大阪世陸でメダル狙ってるかも。
ワンジルなら書類通すだけで済みそうだよな
ワンジルはまだ未成年なわけだが、その条件は
全て満たしていないとだめなの??
205ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 16:14:07
悪徳仙台インチキケニア育英の助っ人害人なんて今更帰化されても
応援する気になんてなれるか
206ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 18:47:42
>>205

しかし、来年のアジア大会で、中東勢に惨敗、韓国にも遅れをとるのは
避けなければならない。
207ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 19:16:42
日本人がトラックで全く世界と戦えないから、身近なケニア人の応援でもしてないと詰まらねえ
1. Bekeke Kenenisa (ETH) 26:17.53 世界新
2. Kiprop Boniface (UGA) 26:39.77
3. Takeyuki Nakayama (JPN) 26:40.01 日本新
4. Wanjiru Samuel (KEN) 26:41.75
5. Toshihiko Seko (JPN) 26:44.17 日本新
6. Kioleter Sammy (KEN) 26:52.60
7. Bett Mark (KEN) 26:52.93
8. Tadesse Zersenay (ERI) 27:04.70
9. Kipyego Bernard Kiprop (KEN) 27:26.29

ま、こんなもんだろうなw
タイムマシーンさえあれば。
209ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 19:41:41
何がしたいんだよ
210ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 19:44:35
日本人が26分台など夢のまた夢
黄金世代が10000に絞ってったらどうなってただろうね

タラレバー話で悪いが
212ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 20:00:16
5000で金井や阿久津は入賞できなかったな、中山や瀬古が10,000やってたとして。。まあうまく行って銅かね?アテネ世陸の千葉みたいな感じで
213ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 20:04:45
10000のレベルって欧州もさほど上がってないんだよな、アフリカが猛烈に台頭しただけ、5000は欧州でも中距離型の強い選手がいるがな
214ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 18:16:31
>>141
この前テレビで地元の子供達集めてイベントやってたしそんな事ないよ。
でもなぜかアブラヤが中心にインタビューとかしてたよ。w
215ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 12:47:20
いっつもSBの三番手、四番手だったワキウリがローマ、ソウルと好走してブッたまげた
216ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/02(金) 21:14:44
日本人とアフリカ人の差が一番大きいのはクロカンだな
217ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 17:11:34
瀬戸、前田、アジア選手権のなさけない結果
14.30秒もかかって台湾やタイの選手に負けてるよ
1�C KURUI James Kwalia�QAT14:08.56
2BASHAIR Daham Najm�QAT 14:15.92
3WU Wen-Chien�TPE14:32.43
4�SETO Tomohiro�JPN14:32.77
5SRISUNG Boonthung�THA14:32.85
6MAEDA Takashi�JPN14:33.18
218ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 17:54:02
>>217

いんちきカタールがいなければ、2位、4位でまずまず
219ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 18:38:55
おまえバカか?台湾やタイに負けてまずまずなわけないだろ?レベルを考えた発言をしろ。低脳が。
220ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 18:58:07
>>219
君はドコの選抜?所詮、県代表でしょww
そんなの陸上やって2年の奴でも入れるの(プププ
で、推薦ってのはどうせ弱小高校でしょプププ
そんなの全然すごくネーヨバーか、自慢するならボクみたいなユニバ経験者
を超えてからしてねw
221ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 19:50:31
よく同じ文ばかりかけるなお前。
222ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 20:01:21
このコピペつまらないよな。なんでこんなのが残ってるんだろ
誰か後世に残るような陸上板らしいコピペ作ってくれよ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
全日本実業団陸上が9月23日から始まります。
23日に10000m、24日に5000mに行ないますが、
どのくらい選手が集まるでしょうか?
224ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/09(金) 20:17:36
正志vs椀汁 ?
225ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/10(土) 01:02:14
9月25日のベルリンマラソンに大崎、方山(NTT西日本)が出場

http://www.iaaf.org/news/Kind=2/newsId=31992.html
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:23:54
テルガトがNY出場
227ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 08:24:04
湾汁ハーフ世界新って
228ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 08:37:52
サムエル・ワンジル(ケニア)、ロッテルダムハーフ59分16秒の世界新で優勝。
http://www3.rotterdammarathon.nl/8evelan12.html
229ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 09:58:32
大阪世陸
10000m マサシ
マラソン  ワンジル、ジェンガ、ワイナイナ
230ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 17:53:34
高岡のトラックの日本記録がいつ破られるか
231ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 18:04:21
余裕でハーフに対応したな、日本人はハーフに対応するだけで一苦労なのに。。
232ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 18:06:07
高岡の記録が破られるならまず10000だろうな、これはペースメーカーがいればそんなに難しくは無いと思う
233ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 18:34:46
http://www.iaaf.org/WHM05/news/Kind=2/newsId=32082.html

国際陸連のHPに、ようやくワンジルの記事が載った・・・。
234ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 18:41:18
5km毎のスプリットタイム

5km  14'24
10km 28'07(13'43)
15km 42'08(14'01)
20km 56'18(14'10)
ゴール  59'16( 2'58)

参考までに、仙台ハーフのときの5km毎のスプリットタイム

5km  14'14
10km 28'02(13'48)
15km 42'27(14'25)
20km 56'42(14'15)
ゴール  59'43( 3'01)
235ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 18:45:42
ちなみにロッテルダムハーフの2位の奴は誰だったの? あとタイムは?
236ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 18:51:52
>>235
2. Patrick Ivuti (Ken) 59:47
237ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 19:04:40
これで高校時代のライバルのカリウキあたりも大化けすりゃ面白いんだが
238マラソンシューズ:2005/09/12(月) 19:06:28
すげーーーー!!
239ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 19:06:41
>>236 サンクス、知らない人だなあ、ケニア人か、実績はあるのかな?
240マラソンシューズ:2005/09/12(月) 19:09:08
まだしろーとです
241マラソンシューズ:2005/09/12(月) 19:10:56
種目は1500mです
242ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 19:12:51
ハーフマラソンは世界的には、まずまずメジャーな方、3000と同じくらいかな
243マラソンシューズ:2005/09/12(月) 19:24:14
そうかな
244マラソンシューズ:2005/09/12(月) 19:24:58
(返事遅れてスいません)
245マラソンシューズ:2005/09/12(月) 19:25:37
そちらのしゅもくは?
246ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 19:26:26
ハーフはレース数も多いし、世界ハーフって大会もあるしなあ、10マイルはマイナー
247マラソンシューズ:2005/09/12(月) 19:28:52
そちらは1500mなんぼ?
マラソンシューズさん、久々の新人良コテ出現か???
249マラソンシューズ:2005/09/12(月) 19:30:39
時間がないから今日は退出します。
またきます
大阪グランプリに続いてスーパー陸上も男子5000やらないんだな
ワンジルvsマサシが見れると思ったのに(´・ω・`)
251ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/13(火) 18:22:08
マサシはまだベストが27分08だけど、世陸の走りと前後のメンツを見ると、26分40台の力は確実にあるな
マサシのラストのキック力のなさはトラックで世界の頂点目指すには致命的かも。
ロード(駅伝/フルマラソン)やクロカンあたりの方が適性ありそうなんだよな。
ベケレの、スピード持久力×ラストのスプリントのバランスは
すさまじく高いからな〜
254ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/16(金) 18:55:58
ベケレ本人は自分はラストが弱いと語っている、だから世陸や五輪のスローな5000で1500勢とはやりたくないそうだ
255ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 15:23:58
今日ですよ
256ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 15:32:52
やっぱ歴代で一番ラスト強かったのは全盛期のゲブレセラシエだと思われ。
あのラストを上回るランナーはさすがにまだ現れない。
257ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 15:33:35
>>255
なにが?
258ゼッケン774さん@ラストコール :2005/09/23(金) 20:43:35
>>257
K-1ワールドGP2005 in大阪・開幕戦
全日本実業団10000
1 マサシ 27:42.64
2 ダビリ 27:55.37
3 カリウキ 28:02.93
4 ギタヒ 28:26.30
5 ムワンギJAL 28:30.65
6 浜野 28:41.27
7 佐藤敦 28:43.41
8 藤田敦 28:43.66
最終3組で27.5度70%
ベルリン男子
原始人みたいな顔だが結構早い、マイケル・ロティッチ
強烈なストライドで弾丸スパートを持つ、レイモンド・キプコエチ
走るために生まれてきた体型で5分台を狙う、ジャクソン・コエチ
まだ若いダークホース、フィリップ・マイミー
ボストンマラソンを制覇したが未だ10分切れずの不気味な存在、ロバート・キプコエチ・チェルイヨット
といったケニアの猛者に
NTT西日本大阪の
サトシ・オオサキや
トシヤ・カタヤマ が挑む
261ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 23:25:36
大崎悟史は楽しみだ。
油谷繁の「5位伝説」や高岡寿成の「3位伝説」に匹敵する、
一部の玄人しか知らない、「大崎悟史2位伝説」が続くかどうかが
ベルリンの密かな楽しみだ。
262ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 23:41:10
ベルリンマラソン、李鳳柱も出るようだな。

ttp://www.iaaf.org/news/Kind=2/newsId=32161.html
>>259
おお、藤田が健闘したみたいだな。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 20:25:26
もういいじゃん藤田なんて
265ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 20:40:38
>>260

ロバート・キプコエチ・チェルイヨットは10分を切っている(2.08.59 02ミラノ)
266ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 20:41:36
日体大記録会
福士 優太朗
(裾野深良中学校)
3'56"43
中学記録かと思った
あと0.2秒!
267ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 17:59:10
男子映してくれるかな・・
268ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 18:29:44
1 (1) 10 Manyim, Philip (KEN) MH Kenia 2:07:41 2:07:41
2 (2) 11 Chebet, Peter (KEN) MH Kenia 2:08:58 2:08:58
3 (3) 9 Koech, Jackson (KEN) MH Kenia 2:09:07 2:09:07
4 (1) 3 Chelanga, Joshua (KEN) M30 Kenia 2:09:10 2:09:10
5 (2) 8 Ngolepus, Joseph (KEN) M30 Kenia 2:10:10 2:10:10
6 (4) 17 Mola, Shimeles (ETH) MH Äthiopien 2:10:11 2:10:11
7 (5) 4 Rotich, Michael (KEN) MH Kenia 2:10:53 2:10:53
8 (3) 25 Letherby, Andrew (AUS) M30 Australien 2:11:42 2:11:42
9 (6) 22 da Silva, Romulo (BRA) MH Brasilien 2:12:03 2:12:03
10 (7) 30 Yae, Terefe (ETH) MH Äthiopien 2:12:07 2:12:07
269ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/26(月) 17:05:13
9> 10.58 日高一慶(宮崎アスリートク)

やっぱいつ見てもクソだなぁw
270ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/26(月) 18:13:19
271ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/05(水) 00:27:53
佐藤敦之がシカゴage
どうせ中継は千葉ばかりsage
どうせ佐藤は欠場sage
274ゼッケン774さん@ラストコール :2005/10/06(木) 23:43:23
仕方ない早川に期待age
275ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/07(金) 21:25:31
どうせ千葉ちゃんだカスターだと
女子ばかりの放送になるんだろうけど
佐藤熱しはシカゴマラソンで日本記録出します。
よく考えて放送してください!!!
>>262
野口の写りがすごく悪いな。
277ゼッケン774さん@イヒコール:2005/10/08(土) 06:21:45
なんかの駅伝で、旭化成が優勝する夢をさっき見た☆ 2位はコニカミノルタで3位はNECだった・・・  元旦のニューイヤーで正夢にならないかなぁ♪
278明日:2005/10/08(土) 16:20:32
21:54〜00:35 テレビ東京 シカゴマラソン2005
世界記録続出の最速コースに日本勢が挑む!
小出監督から独立した千葉真子が再び世界へ一人で走り出した“新しい”千葉真子が優勝を狙う!
男子は佐藤敦之が日本記録に挑戦!!歴史的瞬間を見逃すな
(最大延長00・45まで、以降の番組繰り下げ)
279ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 20:34:50
佐藤は本気でやるよ
予想
優勝、ラバン・キプケンボイ 6分台後半
2位 佐藤敦司 7分台前半
3位 フェリックス・リモ 8分台
千葉中心の中継だろうけど佐藤も高岡の時のように
いつに間にか先頭を独走で中継大慌て
みたいになって欲しいな
282ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/09(日) 22:07:09
ジェンガ頑張れ!
283ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/09(日) 23:42:36
エバンスルウト、スパートしたか?
イブチ、ジェンガが続いている?
欠場がデフォの佐藤にしてはよくやった。出場できただけでも奇跡だ。
285ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/09(日) 23:48:55
ジェンガ、イブチ、ルウト、リモ、ベンジャミン・マイヨ
35k、1:45:19?(15:00くらい)
テレビ放送が終わるまで実況しちゃいけませんよ
優勝 リモ 2:06:59
2 ベンジャミン・マイヨ
3 ジェンガ
4 ルウト
ここまで10秒差くらい?
サトウは?
1 FELIX LIMO 02:07:04 4:50 NETHERLANDS
2 BENJAMIN MAIYO 02:07:11 4:51 UNITED STATES
3 DANIEL NJENGA 02:07:14 4:51 UNITED STATES
4 EVANS RUTTO 02:07:30 4:51 UNITED STATES
5 PATRICK IVUTI 02:07:46 4:52 ITALY

  渡邊真一 02:13:28
290ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/10(月) 00:26:05
佐藤どこ行った?
291ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/10(月) 00:31:37
佐藤2時間18分58秒らしい
あちゃー
293ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/10(月) 00:35:30
>>291
それ多分ゴール予想タイム。
何らかのトラブルでフィニッシュ記録が計時されなかったか、
未だゴールに到達してないかのどちらかだと思うが。

http://results.doitsports.com/lasalle/index.adp?bib=7
サトウはどうなっちまったんだw
道間違えたんじゃ
02:19:44
297ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/10(月) 11:36:04
シカゴマラソンの結果

Men
1. Felix Limo (Kenya) 2:07:04
2. Benjamin Maiyo (Kenya) 2:07:11
3. Daniel Njenga (Kenya) 2:07:14
4. Evans Rutto (Kenya) 2:07:30
5. Patrick Ivuti (Kenya) 2:07:46
6. Laban Kipkemboi (Kenya) 2:09:23
7. William Kipsang (Kenya) 2:09:49
8. Timothy Cherigat (Kenya) 2:10:34
9. Sammy Korir (Kenya) 2:10:52
10. John Gwako (Kenya) 2:12:30

1位から10位までケニア勢。何だこりゃ?
>>294
サトウは失格になったよ。
昨日鈴鹿で…
シカゴマラソンってケニアの大会だったのか
300ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/10(月) 17:51:14
ケニア人でも肌の色濃い部族と薄い部族いるんだね。
ジェンガとか、3000SCのシャヒーンなんかは薄いほうだと思った。
まさかヤクルトの日焼け止め塗ってるってことはないよな。
佐藤敦之は一体何だったんだ? 実況じゃ坂口が「良い練習ができた」と言ってたらしいが。
これだから男女混合のマラソンTV実況は女子しか映さなくなるんだよな。
それが、福島クオリティ
303ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/13(木) 19:48:44
永田が旭化成やめたみたいだね
地元の記録会に出ていた貫禄勝ちしていた
304ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/13(木) 20:01:52
ケニア人は長期間国外にいると色素が薄くなるよ。
ぺ  キ  ン  age
306ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/15(土) 23:57:56
>>303
もう少しくやしく。
307ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 00:10:18
永田、高尾、元田は陸上部辞めた。
永田、高尾は仕事しながら走ってる。
元田は不明。ニートになってるかも。
永田・・・
309ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 00:39:34
てゆうか旭化成…
>>307
元田は鹿児島帰って兄貴の仕事手伝ってる所までは知っているが
やめてすぐの頃の話だしなあ・・・と言っても半年経ってないけど
311ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 00:49:05
>>307
陸上部は辞めたけど旭化成で仕事しながら走ってるって事ですか?
永田と大野が旭化成を引っ張っていくだろうと思ってたのに…
大野は練習相手いないんじゃないのか?
永田は第一線を退いたってことなのかな?
>>313
九州関係に強い某所の常連さんによれば次の先は決まっているらしい
ただ諸事情で書けないみたいな事は言っていたが
腐っても国立大卒だしね。
賢い選択だな。
いよいよ旭化成は下がり目の印象なんだが、実態はどうなんだろう?
九州実業団駅伝も本当にトヨタ九州あたりに負けるかもよ。
トヨタ九州は、ワンジルがいるからね。
北京国際始まっちゃってるぞ・・・by CCTV5
319ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 09:54:22
旭化成はそこそこのレベルにはいくんだけど
その先が駄目だなぁ
320ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 12:25:35
北京国際、誘導員酷すぎ
321ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 12:27:58
沿道もでっかい旗振って選手邪魔してるし
一般人の自転車もぶつかりそうになるし
酷かったな
さすが中国、失格カワイソス…。
終いには誘導ミスで1位の選手が失格・・・最悪なオチをつけてくれたな
本当ダメだこの国
先導車がハーレー!?
325ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 12:40:05
>>310
そもそも兄貴の店だってこの先の経営がわかんないよな・・・。
兄貴の店のホムペってA8ネットとか貼ってあるし非常識なのか経営がアレなのか・・・。

がんがれ元田
>>323
失格じゃない、優勝は認められたみたいだけどタイムは参考記録になってる。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051016&a=20051016-00000037-jij-spo
あのままちゃんと走っても優勝はしたって判断ってことか
328ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 18:30:58
>>316
負けるかもレベルの話じゃねぇよ・・ なにせトヨタ自動車九州には、ハーフの世界記録保持者ワンジルと三津谷がいるもん。 2人の区間で普通に5分以上離されるww(下手したらワンジル1人に)
329ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 19:07:56
>>328
大津の状態はどうなんだろ。
>>323
仮に日本選手が2位に入ってたらもっと騒いでたんだろうがな・・・
いやあの運営は惨過ぎる。去年はあんなじゃなかったと思うのだが。
コース誘導はしない。(そもそもコースが紛らわしい)
一般車両が普通に走ってる。(排気が目に見えて害悪)
チャリがすぐ側を普通に平走。(選手がコケたりしたら大怪我になる)
警備員もまばら、沿道人が近づいても整備すらしない。(選手を襲おうと思えば簡単に出来る)
先導車(中継車?)が邪魔、適度な距離で走ってない。

・・・で挙句の果てに選手がコース間違えてるのにそれを教える事も出来ない。
陸連やJOCはちょっときつめにクレーム付けといた方が良いと思うマジで。
こんなんで他競技も含めてまともな運営が出来るのか激しく疑問だし、
本番で日本選手が刺されるような事があっても不思議でも何でも無い。
332ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/17(月) 02:43:43
イクラちゃん、なんなのこの糞レース?
「北京うんこクサイマラソン」でちゅ。

【北京マラソン】コース間違っても優勝「失格では」との指摘も
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129475193/-100

これで児玉の当時日本最高タイムも更に怪しいものとなったな。


実況動画
http://079.info/ のファイル「8453」、PASS「TBS」
100メートルを9秒77で走ったパウエルが
マラソン1時間8分43秒の参考記録を樹立しました
334ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/17(月) 07:14:25
>>331
日本でも1994年の別大毎日マラソンで同じような事があったな。
折り返し地点手前で曲がった伴走車に間違えて付いて行き
2人のランナーが一緒に折り返し地点の手前で折り返してしまい、
係員やら後続の選手やらが声を掛けたものの意味が通じず
そのまま気づかず走ってゴール。
1番にゴールしたメキシコのカスティーヨは失格。
結局棚ぼたで優勝したのがNECの中富。
日本もあまり人のことが言えないようだ。
コース間違えたままゴールすることはめちゃくちゃ珍しいって話じゃないだろうけど
タイムを足したうえで優勝扱いにするってのは前代未聞だよなあ
確かにあのまま走っていても優勝していたとは思うけど
副賞の賞金だけ認めて、
公式順位、トロフィー、メダルはなしに
しておけばよかったものを。
トヨタ九州はハーフくらいの距離を得意とする中崎もいるしな。旭化成はマジでやばい時期かも…
なんていうかもっと選手を大事にしろと…若いのに辞めてく人が多すぎ
>>337
永田を潰したのは重罪だな>旭化成
大野もこの先どうなることやら・・・
>>337
中崎はハーフもフルマラソンもそこそこ強い。
10マイルとかハーフの距離が得意と言えば大津兄だろうね。
九州でもトップどころか、3位に入るのがやっとかな。
>>338
大野、去年の日本選手権と世界ジュニアは良かったが、それ以外ダメな気がする。
北京国際マラソンって去年は櫛部が箱根予選会の翌日に出場して
30km地点で一時トップ独走してたよね。
実況「櫛部選手は箱根の予選会で指導している城西大の出場決定を見届けてから現地入りしたそうです」
解説「ええ、ほとんど寝てないみたいですね」
という会話を聞いて「この男、化け物だな・・・」と思った。
ランナーズハイ
>>342
高校時代から怪物級として扱われてたジャン。10000mで29分で走って
衝撃的だったよね。箱根もそうだけど。
345ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/27(木) 10:50:47
◆成年男子 ハーフマラソン 【岡山県陸上競技場(桃太郎スタジアム)】
決勝 10月27日

順位 選手名 県名 所属 記録
1 佐藤 智之 宮崎 旭化成    1時間 2分53秒
2 山本 芳弘 奈良 トヨタ紡織   1時間 2分56秒
3 堀口 貴史 埼玉 ホンダ     1時間 2分59秒
4 西村 哲生 富山 YKK      1時間 3分 3秒
5 太田 貴之 長野 富士通     1時間 3分26秒
6 酒井 俊幸 福島 学法石川高教 1時間 3分29秒
7 尾崎 輝人 広島 中国電力     1時間 3分31秒
8 原 和司  長崎 三菱重工長崎   1時間 3分38秒
>>307
高尾の件、すごいショックを受けた
好きなランナーで復活を心から祈ってたのに・・・
何はともあれ、高尾さん、おつかれさまでした。
新天地での活躍をお祈りします。

てか、

>こんにちは。それにしても暑い毎日です。
今日は、応援して頂いている皆様に発表することがあります。
私、高尾憲司は8月31日を持ちまして旭化成陸上競技部を退部
することになりました。よって8月19日の九州選手権陸上(大分)
10000mを旭化成陸上競技部として最後のレースとなります。
「引退」ではなく旭化成陸上競技部を離れ個人で陸上競技をする
ことになります。
99年セビリア世界選手権後、右アキレス腱の故障で2001年、
2004年と2回の手術を行いました。そして、皆様の応援を力に
今年の全日本実業団駅伝では4区(区間4位)まで復帰することが
出来ました。今年に入り他の部分の小さな故障はありましたが
前年度以上に練習も積めるようになりました。
しかし、旭化成陸上部は今年に入り新体制で王者復帰を目指して
スタートを切っています。旭化成陸上部は「日本一に練習」で
黄金時代を築いてきました。そして新たに黄金時代を作ろうとする
中で故障を抱える私はチームの方針からはどうしてもはずれてしま
います。
そして、7月に監督との面談の結果、戦力外として円満で退部を
することになりました。旭化成陸上部では12年間、競技を続け
本当に多くの方々に支えられ結果を残すことが出来ました。
感謝しています。



高尾を戦力外にできるほど旭化成って強いチームなのか?
完治不能な故障だからマイペース(個人)で走れる環境のほうがいいのだろう。
組織だといろいろチームに合わせないといけないし、苦痛になる。
戦力外ってのは力がないというよりチームに合わせるのが困難という意味が強い。
毎年のことだけど、千葉駅伝と同日に九州実業団毎日駅伝があるんで、
日本代表に三津谷・ケニヤ代表にワンジルが千葉駅伝を走ることは
来年以降もありえんのではないか。
東アジア大会10000m、中村悠希(カネボウ)が優勝したらしいのだが、
エントリーが3人で優勝タイムが31:59.69。2位とは0.03秒差、3位はあわや35分。
女子のタイムが間違って掲載されたのかと思ったぞ。

この大会、開催する価値があるんだろうか?
>>349
5000にいたっては4人らしいからな>エントリー
うち2人が瀬戸と中村
>>349
その大会は別に陸上だけやってるわけじゃないから
でも陸上トラックはもうオフに入りたい時期だろうからモチベーションが上がってこないだろうなあ
現に有名どころ出てないし
31分台なんてこのスレ住人でも出せる奴いっぱいいそう
実業団レベルならペース走でやるんじゃない?
>>349
うはっwww県大会決勝がやったとだった俺でも日本代表いけるじゃんwwwwww
俺選んでくれよwwwwwwwww
今日から九州一周駅伝だな。

記録速報
ttp://www.nishinippon.co.jp/ekiden/2005ekiden/go_kiroku/index.html
二区でとんでもない記録誕生。ワンジルすごすぎ
九州1周駅伝2区(東長崎−諫早)17.7km

区間1位 ワンジル 50分59秒=区間新


従来の区間記録を1分35秒更新。
区間2位の瀬戸口(旭化成)に3分46秒もの差をつけている。恐ろしい・・・
三津谷もがんばってるね。
小島、森勇気相手に2分以上差つけてるね。
今年で宮崎の連勝もストップかな。
たしか宮崎って毎年オール旭化成だよな。
いや違う
今年の宮崎のうち現役旭化成勢は14人
昔はオール旭化成のときもあった(むろん、そうでないとき
もあった)けど、最近は出せなくなってきた
今年は旭化成から申し出があり旭化成の出場を極力
見合わせることとなった。原因は旭化成の弱体化により
九州一周駅伝に選手を出す余力がなくなったことと
思われる
今年は榎木とか三木などは「ナンチャッテ旭化成」だもんな。
361ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/06(日) 13:55:21
永田って本当にやめたんですか?
つい去年まで日本選手権で上位を争ったじゃないですか。
信じられない。
362ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/06(日) 17:10:24
びわ湖毎日マラソンの中継はNHKですか?NHK大津放送局がバッチリ映るのですが・・・ 
>>361
うん、やめた。思えば昨年の九州一周駅伝MVPが
最後の輝きだったか・・・
 ちなみに、高尾も宮崎を去ってたりする。
364ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/10(木) 15:31:03
旭化成はなんかもう人間関係とかもメチャクチャそうだな
365ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/11(金) 01:16:26
今年の九州一周と九州実業団で負けても、旭化成は「ワンジルに負けた」
という認識しか持てないだろうなあ。そして、更に闇が深くなりそう。
366ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/13(日) 01:19:15
明日の東日本実業団駅伝は、コニカミノルタ、富士通、ホンダあたりの争いになる
のでしょうか。
367ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/13(日) 01:20:30
いいえ、ソニーです。
368ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/14(月) 04:51:33
344:11/14(月) 03:31
337339
携帯厨か。藁w
340
あーなんかCMでてるよな
369ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/14(月) 17:15:33
ロード&トラック リレー
1区 10マイル      架空の人物 
2区 200 m        末績
3区 8km        三津谷
4区 400 m(7台のハードル)為末
5区 3000m SC       岩水
6区 500 m         成迫 
7区 1 mile        小林
370ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/14(月) 20:59:23
>>369
10マイルは高橋健一で
371ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/14(月) 21:10:36
新宅 永灯至 に走らせろ。
雅幸を育てることができなかった罰ゲーム

自身の日本記録に及ばなかった時間
なにかやらせる
なにかはあんたらにおまかせ
一応東日本実業団駅伝の結果
ttp://www.hnj.gr.jp/m-ekiden/history/2005.html
373ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/15(火) 01:56:09
坪田、藤原、徳本、小川、三代、藤田、松下
>>373
小川以外箱根2区経験者ですね
375ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/15(火) 05:26:46
>>373
海外の試合に弱い
>>373
亀だが、
これは東日本実業団駅伝の各チームの主な欠場者か?
377ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/17(木) 23:06:28
378ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/18(金) 13:16:31
日清って故障者が異様に多いなあ。コーチの実井が走るくらいだから。
379ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/18(金) 19:15:30
380ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/18(金) 21:45:57
>>378
実井が走るだけならまだしも走ってる区間が最長区間だからな
381ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/18(金) 23:38:57
やっと藤田マラソン復帰か。また直前でキャンセルするなよ。

男子マラソンの中で1番強いのは藤田
382ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/18(金) 23:57:06
あつっさんでもいいが、

複数回勝ってくれよ。

それと、ディークインパクト。
383ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 12:49:28
手綱を通して血が通う武豊とディープインパクト。お互いを信じ切って、さぁ何処から
行くかディープインパクト中団です。
一番外から、一番外からディープインパクト!ムチが入った武豊!捕らえた!捕らえた!捕らえました!
あと100M!アドマイヤジャパン粘る!しかし先頭はディープインパクトだ!
世界のホースマンよ見てくれ!これが日本近代競馬の結晶だ!ディープインパクト〜!

ってなりたいものよね>藤田も高橋尚子も復活だ!!
384ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/27(日) 17:20:14
日体大のエントリー見ていたんだが
滝ヶ原自衛隊所属の木野行純って九電工にいた木野のこと?
>>384
そうです
>>385
ありがとう
陸上完全に辞めてしまったって話も噂で聞いていたので、
まさか九州以外のところで続けていたとは
滝ヶ原NY出るから走るかな?予選の時は走っていたかの確認できなかったんだけど
387ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/30(水) 16:36:36
この盛り上がりのなさは何だ?
388アンドレオッリ:2005/12/01(木) 15:39:34
駅伝シーズンだからじゃない?
あと、4日が福岡だから多少は盛り上がるかと
389ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/01(木) 18:42:49
藤田が近年になく調子いいっていうけど期待していいのかね。
390ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/02(金) 06:26:15
いいと思うよ
まともな状態のときは外したレースがないぐらい安定してるし
怪我明けで本調子とはほど遠いマラソンでも12分台でまとめてきたし
やっぱ他とはモノが違うって感じ
今年の藤田は出るレース出るレース安定している
国近どうなんだろう・・・絶好調宣言しているようだが
392ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/02(金) 08:26:23
福岡で勝てても9日かなんて・・・
9日かもあほ
第59回福岡国際マラソン 

【国内招待選手】
国近友昭(ヱスビー食品)
野田道胤(ホンダ)
迎忠一(コニカミノルタ)
エリック・ワイナイナ(コニカミノルタ)
藤田敦史(富士通)
ジェームス・ワイナイナ(小森コーポレーション)
394ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/02(金) 09:09:48
野田も迎も ×

395ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/03(土) 00:08:55
シャドラック・ホフ、福岡国際マラソンを欠場
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200512020196.html
396ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 12:44:47
藤田ガンバレ!!
復活だ!
397ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 13:43:43
藤田、あと10キロ少々、頑張れ!
398ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 13:48:13
藤田頼むから頑張ってくれ!
やべ、涙出てきた
藤田ガンガレ
400ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:14:47
J・レイウザすぎ
さて国近
藤田、3位オメデトウ。
今回は天候が悪かったから3位でも仕方ない。よくやった。

それにしてもゴールしたときちょっと大八木さんを無視してたっぽいのが気になる。

夕方のニュースでインタビューをちゃんと聞くのが楽しみだ。
まあ藤田が計算できる状態まで戻ったのかというのは収穫だが。
福岡自体があんま良いレースではなかったな。。
404ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:34:19
>>402
ゴール直後はあんな感じになるよ。本人は優勝狙ってただろうし正直この結果は嬉しくないだろうから。
405ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:35:10
「走りのセンスはないが頑張るセンスはある」

いい言葉だ・・・
びわ湖の時も思ったけど
藤田は何だかんだと素質あるな
優勝狙ってただろうから悔しいだろうけど
藤田ようがんばった
と、言いたいところだけど本人は悔しくてたまらないんだろうな
レース前まではゴール後に記者が群がってきて延々とインタビューが放送されて
翌日の1面には「藤田完全復活V」と載ってる青写真を描いていたことだろうに
勝てる、と思っていたレースを逃したときほど悔しいものはない
それにしてもすごい風だったな。この風の中10分きってきたのはよくやったと思う。順位は不本意とはいえ、藤田復活はうれしい限り。北京まで故障せずに行ってほしい。
TVカメラ車をか風よけに使うなよ。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:41:34
>>405
そうか?
こいつしきりにこういう言葉使うから嫌い
実際に頑張ってんだけど、本当に素質がなくて一年で箱根一区2位になれるかよ
411ゼッケン774さん@ラストコール :2005/12/04(日) 14:42:38
高血圧の優勝選手、ものすごいナゾなんだけど・・・。
412ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:43:06
>>410
はあ?頑張ってるからなれたんだろうが
413ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:44:09
折り返し地点で、大八木氏が沿道から、藤田、調子良いよ〜と声をかけてから間もなく、
先頭と差がついてしまったのが何とも言えません・・・
414ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:44:21
>>412
頑張っても自分を素質がないようにアピールすることな
本当に素質がなくて頑張ってる人に失礼だろ
415ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:46:09
>>412
一年の時は貧血でほとんど練習できなかったのに
4年間頑張ってきた上級生を差置いて、箱根一区2位これを素質と呼ばずになんと呼ぶ?
416ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:46:48
>>414
おまえは本当に素質がなくて頑張ってる人なんだな
417ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:46:52
藤田終了。
もう世界を狙えるレベルには戻れそうもないな。
418ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:47:19
>>416
いいや俺はただのニートだよ
素質がないって言うのはもっと高いレベルでの話のことを言ってるんだろ
藤田の言う「素質」ってのは世界規模の大会で常勝してる野口や高橋クラスのことを言ってるんじゃないの
何もおかしいことはないと思うけどな、あんだけ苦労してて尚まだ上を目指してるっていうことだろ
マラソンのトップ選手で高血圧患者とは…
素質がないってのは謙遜だろ。素質はもちろんあるだろうが、藤田の場合は

努力>>>>>>>素質

だってことだよ。箱根出身組は潰れるという定説が流れる世の中においてこの復活は学生たちの自信に繋がるといいな。
422ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:49:44
>>419
大学時代にも言ってたぞ
まあ世界レベルでいえば日本人の誰だって素質ないわなあ
人一倍ストイックで結果出してるのは素直に凄いと思うよ
423ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:50:52
>>418
だろうね。それっぽい意見だ。

424ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:51:13
夏マラソンは完全に別物だからな
藤田にはまだまだ期待
425ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:51:30
>>421
世の中ではそれほど考えてる者はいない。

マニア おたっキーのみ
426ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:52:13
「素質」とか巷でよく言われる「頭が良い」とかいうのは、その内容が
はっきりしていないまま使われ、自信をなくす人が非常に多い。
427ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:52:30
>>415
素質はさておき、その上級生が本当に4年間がんばってきたという保証はないけどな
428ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:54:13
>>421
天才型よりも努力型の方が世間はかっこいいと思うだろ
誰だって天賦の才よりも自分が頑張った工程を認められたいもの
レベルの高いところにいけばよりいっそう高い練習を積むわけだからそういう選手ほど苦労した事をアピールしたいもの
要するに不幸自慢したいガキみたいな思考なんだよね
正直、芸能人じゃあるまいしアマチュア選手が世間の目を気にしてアピールしても一銭の得にもならないと思うがw
というか、第一線でやってる陸上選手はそんなこざかしい事考えてる余裕などないと思うぞ・・・
インタビューなんか見ててもみんな素直だし
430ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:58:29
はっきりいえば藤田はトラックを走るスピードはない
これを素質と勘違いして自分には素質がないから努力しましたって自慢してる奴なんだよね
ハーフなどの長距離を得意とするのも立派な才能
もちろん並外れた練習量というのは前提だけど、長距離タイプの才能もマラソンを走る上ではかなり重要
日本人そういう話大好きだからな。
だから高岡より藤田のほうが人気。

それより大八木氏やたら出てくるが富士通のチームとは険悪になっていないのか?
432ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:58:57
>>428
あなたひねくれ過ぎよ。なんかあったのかい?
433ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:59:46
>>432
だってニートだからw
434ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 14:59:47
ガキは不幸自慢なんてしたがらない
自分に才能があることをアピールしたがる
435ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:02:20
>>430
でもスピードがないと結局は努力しないと勝てないんだよ。
436ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:02:25
元早稲田の渡辺康幸は、才能・素質型なのか?
「高校時代はずっと『自分は素質がない』と思っていた。
大学に入ってからも、僕は練習をやらないと力を維持できないんですよ。
素質がある選手は、練習をしなくても10の力を持っているんです。
でも、僕は練習をしなかったら0なんです。
だから努力して、その10を稼がないといけないんです。」
(月陸2001年2月号 「藤田敦史 強さの秘密を探る」より引用)
438ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:09:24
藤田は努力馬鹿。一種の自己満足。
高岡みたいに長い期間見据えて年々積み重ねていくのが本当の努力。
439ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:09:36
>>437
それ持ってるwwそういう苦労自慢が嫌いwww
こいつそんな話ばっかだから
440ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:10:19
素質があったかどうかはすべて結果が証明している
441ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:11:51
高岡は努力する才能もあるし、自己管理能力もあるということだろ
藤田は片方のみ
442ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:12:03
>>439
あなたは素質がなさ過ぎて陸上あきらめた人ですか?
443ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:12:26
高校時代にあんまり練習しなくて10キロを30分チョイでいけたとも書いてあっただろ?
長距離タイプの素質はあるんだよ
444ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:12:58
>>442
だから俺は引き篭もりニートだって
陸上なんかしらねーよwww
>>444
引き篭もりニートが陸上板に来てるんかw なんでまた・・・w
446ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 15:25:03
俺は毎日奇声を上げて叫んでいたおかげで中学時代いじめに会いました。
パンツを脱がされたおかげで奇刑包茎悪臭ちんぽがバレて
女生徒全員に臭い臭いと笑われズボンとパンツは燃やされ
俺はフルチソで泣きながら家に帰りました。

俺はそれ以来引き篭って学校に逝ってないんだぞwww
毎日オナニー1日10回の生活だwwwうらやましいだろwwwwwww
何で引き篭り精神異常脳破壊の奇刑児の俺を構ってくれないんだぁぁぁぁああああああああああああ
だから俺の異常ちんポがもげそうだぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺は犯罪者なので奇刑チんぽが臭いぃいいいいいぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
早く頃してくれぇぇぇっぇえええええええええええええええええええええええ
俺は毎日奇声を上げて叫んでいたおかげで東京エ業大学でいじめに会いました。
パンツを脱がされたおかげで奇刑包茎悪臭ちんぽがバレて
女生徒全員に臭い臭いと笑われズボンとパンツは燃やされ
俺はフルチソで泣きながら家に帰りました。

俺はそれ以来引き篭って東京エ業大学を中退したぞwww
毎日オナニー1日10回の生活だwwwうらやましいだろwwwwwww
何で引き篭り精神異常脳破壊の奇刑児の俺を構ってくれないんだぁぁぁぁああああああああああああ
だから俺の異常ちんポがもげそうだぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺は犯罪者なので奇刑チんぽが臭いぃいいいいいぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
早く頃してくれぇぇぇっぇえええええええええええええええええええええええ
448ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 17:21:54
まあ藤田の高校〜大学の時ってのは陸上界が渡辺康幸中心に回ってたからな。
藤田が素質ない素質ない繰り返すのは、渡辺と自分を比較しまくったんじゃねの?

普通の比較をすれば、藤田は大学1年から間違いなく大砲級だったが。
449ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 17:29:42
いとうこうじ やまざきかずひこ かるべしゅんじの時代だろ。

w中心じゃない

450ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 17:34:25
陸上界の中心は箱根なんですよ。
通はそれがわからんから困る。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 17:36:08
高岡が人気ないのはメディアのせい
陸上界の中心、それはQ。箱根なんて、松の内だけ。
453ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 17:40:01
今年スポニチの1面を陸上が飾ったのは今井、駒沢、為末、Q
尾方は?
陸上メディアの中心はQだが一番ヲタが多いのは箱根。藤田の時代は渡辺中心だったかもな。渡辺のほうがちょっと上だから藤田にしてみれば渡辺は目の上のたんこぶみたいなもんじゃないか?

トラックでは伊東や苅部がメインだったが。
456ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 17:47:29
ああ、尾方も1面だったな
457ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 17:48:06
渡辺は完全に才能型だろ、発言が自画自賛ばかり
デカイ口たたいてたら体までデカクなっちゃったw

才能に頼って自己管理ができないとああなるんだな。
459ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 18:01:18
渡辺は現役中に太ったわけじゃないぞ
いまの渡辺って、何か貴乃花に似てるよ。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 18:03:40
渡邊はテレビ局がつぶしたの?
渡辺はメディアと瀬古のいけにえ
国近が、まったく見せ場を作ることなく走り終えた件について
>>463
所詮国近
だって国近も瀬古の餌食ですから…
リザルト
http://www.kbc.co.jp/f-marathon2005/tv/result.shtml

しかし悪天候だったから出来がいい人と悪い人の差がはっきり出てるな
467ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 18:17:43
国近だってスピードがあって月間1000キロを優に超える練習をしてるのになかなか勝てないもんなあ
なんだかんだいって藤田は強いよね
国近なんだかんだいって6位じゃん。
結果の表だけ見ると意外と頑張ったように見える。
>>466

ワイナイナがいつの間にか7位でゴールしていたんだな。
野田は失速・・・
470ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 18:50:16
我らの 伊藤健太郎 が日本人3位になってる件
471ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 19:03:15
イトケンは20分切るくらいのタイムで安定してるなw
472ふぁん:2005/12/04(日) 19:05:24
リザルトが携帯で見れないので誰か上位結果と展開教えて下さい。お願いします
age
474ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/04(日) 22:22:07
藤田半分復活あげ
藤田はともかく
国近に「復活をめざす」といわれる紹介をされるのは妙に違和感
476ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 00:55:48
携帯でも見れるっつーの
>>466
皆、どっかしらの実業団か陸協に所属してるのね。
ここで漏れみたいなニートが2時間30分切って100位以内に入ってたらなんて肩書きになってたんかな?
やっぱ、『ニート』なのか?
478ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 01:57:37
高橋尚子の練習パートナーは、結局、何位だったの?
479ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 02:07:35
>>477の塵
登録しないと出場資格が無いこともしらねえのか?
480ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 02:08:46
>>478
そんなのここで語るな。
消えろ。
481ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 03:04:40
藤田才能ないって、マラソン適性は日本トップ3には入るだろ。
いくら練習しても30キロで止まる奴のほうが多い。
482ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 03:23:52
なんでマラソンばっかなんだよ!
俺が革命起こすんだ!って人が他の種目に出て来いよ!
483ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 07:55:05
平和台で見たけど、インタビューが最悪。
勝利者の分はさっさと切り上げて、藤田の方に延々と時間を割いた上に、
本人にとって不本意なレースであるにも拘らず、空気読まずにヒーロー扱いにする糞っぷり。
大体あの結果で完全復活というのは、藤田に失礼だと思わんのか。
484ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 10:30:44
国近って結局一発屋だったんだね
>>483
勝ったのが外人なら、仕方ないだろ。日本なんだから。
報道なんてのは、そういうものなんだよ。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 11:11:14
テレ朝で藤田のインタビューやってたっけ?
487ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 12:38:06
>>483
所詮テロ朝
まあ陸上ファンと一般向けの報道の意識が相容れることなんてまずないだろうな
世界陸上とTBSもまた然り
489ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 16:05:16
日テロも糞だし。やはりNHKしかないね。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 17:46:48
どこも信用できない。
BBCあたりがまともだろう。
491ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 17:53:57
>>477
補足
ニートでも陸協に登録できる
2時間30分程度でマラソンを走るには一定の努力が必要
それだけ努力出来るやつが、ニートになんかならないと思う
493ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 21:54:09
トレーニングしてたらNEETではないような気もするが気のせい?
494ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 22:02:42
佐藤敦之は高一の半年間は引き篭もってたって聞いた
世の中には陸上の厳しさとは違った困難あるんだよ
495ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 22:05:04
一般視聴者に合わせるのがTV局。
496ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 22:05:15
尾方だってノイローゼで寝込んでたんだからな
冬季オリンピックになぜか陸上マラソンをやったら
昨日のウクライナ選手はいいとこいくかもな
東村の星!
>>497
マラソン自体は冬季に行なうものが多いけどね
世界陸上、五輪と各大陸選手権と大きいのは夏季開催なんだよな
まあ、ウクライナの人は名誉より賞金の方が嬉しいんじゃない?
500ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/06(火) 17:34:47
>>499
夏にやっても我慢大会みたいで、マラソン世界一を決めるには
酷な気がするんだが、こればっかりは仕方ないのかな
501ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/06(火) 19:15:48
4日に行われた福岡国際マラソンをうpしたので、宜しければどうぞ・・・。

★Axfc UpLoader Ultimate (1GB〜)

[No_0483.mpg] 藤田敦史、日本人最高の3位。 1480903 2005年12/06(火)14:35

pass: fukuoka
502ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/06(火) 20:43:31
福岡国際マラソンの視聴率はどうだった?
503ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 07:57:21
タイムトライアルin長崎 平成17年12月3日(土) 一般男子 10000m
 
2組

1 前田 和浩 九電工 28:20.87


2 M.D.カリウキ 九電工 28:22.85

                             3 植木 大道 トヨタ九州 28:27.94

6 藤川 耕作 トヨタ九州 28:49.26

7 原  和司 三菱重工長崎 28:52.01

8 上野 剛士 コマツ電子金属 28:52.55

9 岩永 暁如 九電工 28:52.58


10 空山 隆児 中国電力 28:52.74
504ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 08:15:29
28分ダイ で騒ぐな。
世界のトップは26分台。
差を埋めろ。
505ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 08:24:02
冬にやるってことは、冬の開催地でやるんだろ?
冬の開催地は雪国ばかりだから、今度は寒すぎるだろ。
氷点下の中でマラソンもキツい。
506ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 08:32:53
503 その記録会で植木大道や上野剛士28分ではしってるけど、こいつら今の大学3年と一緒なんだよね しかもこの代はあの三ツ谷や大野がいるし、高卒で実業団行ってもちゃんとのびてるんだなぁ
507ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 09:39:47
タイムトライアルin長崎 一般男子10000m2組(28分台のみ)

1着 28分20秒87 前田和浩(九電工)
2着 28分22秒85 カリウキ(九電工)
3着 28分27秒94 植木大道(トヨタ九州)
4着 28分44秒95 西村哲生(YKK)
5着 28分48秒27 田中雄規(コマツ電子)
6着 28分49秒26 藤川耕作(トヨタ九州)
7着 28分52秒01 原和司(三菱重工長崎)
8着 28分52秒55 上野剛士(コマツ電子)
9着 28分52秒58 岩永暁如(九電工)
10着 28分52秒74 空山隆児(中国電力)
11着 28分53秒01 竹内健二(トヨタ九州)
12着 28分53秒37 田中宏樹(中国電力)
13着 28分55秒94 カギカ(JFE)
14着 28分59秒26 椎葉弘幸(西鉄)
コマツ電子金属って、陸上部あったんだ。知らんかった。
509ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 11:28:40
>>597 25年前から全く進歩してないな。
喜多や伊藤国光や鎌田が出ても軽く勝つじゃないか。
箱根駅伝とか盛り上がってんのに
競技自体のレベルは下がりまくり。
一体どうなってんだ?
510ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 12:54:17
27分台の層
5000なら 13分20〜40の層



厚木にしろ
511ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 12:55:08
かまたさんは・・・



ちょっと・・・
512ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 12:57:30
>>505




キ・ツ・イ

sing by 玉置浩二
513ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 13:13:09
28分台の層、13分台の層なら大学や高校生を見る限り、格段に上がってるんだけどね
514ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/07(水) 23:49:30
>>513
悲観厨な人も多いけど、ここに来てその世代は間違いなく底上げされてると思う。
あと10年以内に日本でも27分30切りは当たり前の時代が来るんじゃないかと。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/08(木) 00:01:39
世界は25分台が当たり前になるな
516ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/08(木) 00:05:14
28分台の大学生がかなり増えたのは確か。あとは27分台にどれだけ入れるかだな
517ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/08(木) 00:07:48
速いにこしたことわないが、ぶっちゃけ五輪などの夏マラソンで勝つには28分台でもいけるんだけどね
518ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/08(木) 00:10:47
夏マラソンは根性勝負だからエチオピア勢でも厳しい。ワイナイナみたいのが強い
507を見る限り、トヨタ九州はワンジル・三津谷の2枚看板だけでなく
つなぎの選手達の底上げも出来てるようだな。
特に植木は高1の時5000で土橋とともに14分27という高1としては
かなりの好タイムで走ってたんで密かに注目してたんだが
ここにきてプチ・ブレイクか?
カギは大津兄かな。3年くらい前までは甲佐10マイルなんかで
日本人トップ争ってたりと良かったが、ここんとこ低迷ぎみなんだよな。
あとトヨタ九州はワンジルー三津谷と1区2区並べて
ロケットスタートかますんかな。
それともワンジルは3区だろうか。まあ何にせよ楽しみだ。
520ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/08(木) 09:44:35
昭和55 56年生まれの4人の足並みが揃って上昇すれば、もっとおもしろいし、たかし−やかとーが上がってくるとさらにおもろい
521ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/08(木) 09:47:08
>>517みたいな馬鹿はオリムピックのマラソンのことしか頭にないらしい。
そんな奴が多いから差を埋められない。
522ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/09(金) 00:14:03
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1123942246/501

[No_0483.mpg] 藤田敦史、日本人最高の3位。

Would you send it again please ? 'cos it is out of store, just in 2 days.
523ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/09(金) 07:46:55
>>514
長続きしないから。
学生・ジュニア期の時がピークになってしまってる
524ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 06:35:44
渡辺康幸さんが奇跡の現役復活をされることはないんでしょうかね、やっぱり。
もう、年だし今更フッカツしてもどうにもならないんじゃない?
526501:2005/12/11(日) 14:12:58
>>522
再うp希望でしょうか?もう少しお待ちください・・・。
527ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 17:14:01
>>525
まだ、31だよ、たぶん。復活までに最短で3年(希望的観測)かかるとして、
まだまだ数年走れるような気がするけど。 
いまだに過去を振り返れば振り返るほど引退が惜しまれる。
528ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 17:37:10
漏れが箱根を本格的に見出した年なんて
28分台が順大の三浦くらいしかいなかったものだ。
しかも超地味な選手だった。
529ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 17:46:56
>>527
引退会見で、慢性的な故障を抱えて、何年も走れない状態から復活するのは
自分には無理だったと言ってたよ。
これが強い人には出来るかもしれないけど、自分には出来なかったと。
これが今でいえば藤田にあたるのかな。
530ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 17:56:27
第30回熊本甲佐10マイル公認ロードレース大会 一般男子10マイル結果(上位10位まで)

 優勝 46分28秒 三津谷祐(トヨタ九州)
 2位 46分29秒 家谷和男(山陽特殊製鋼)
 3位 46分51秒 佐藤智之(旭化成)
 4位 46分54秒 小林雅幸(SUBARU)
 5位 46分55秒 徳永考志(三菱重工長崎)
 6位 46分56秒 植木大道(トヨタ九州)
 7位 47分03秒 高橋剛史(大阪ガス)
 8位 47分06秒 立石慎士(安川電機)
 9位 47分13秒 瀬戸口賢一郎(旭化成)
10位 47分20秒 福永晃大(トヨタ九州)
531501:2005/12/11(日) 19:21:11
>>522
再うpしました・・・。

★Axfc UpLoader Ultimate (1GB〜)
[ No_0518.mpg ] 藤田敦史、日本人最高の3位。 *再うp 1480903 2005年12/11(日)14:49

pass:fukuoka

>>530
確か国際の部もあったはず、ワンジル選手がエントリーしてたはずだけど・・・・。
>>531
国際の部
1 サムエル・ワンジル トヨタ自動車九州 45'10"  
2 ジョセファト・ムチリ・ダビリ 小森コーポレーション 45'47"  
3 アベレ・チャンネ ホンダ 46'53"  
4 フランシス・ムヒア 愛三工業 48'10"  
5 フカル・ランマ 黒崎播磨 48'19"  
>>529
ありがd。
534501:2005/12/11(日) 21:42:17
>>532
ジュニア世界最高(44分41秒 M・マサシ)の更新を期待してたんだけど、駄目だった
のね。まあ試合が続いてたからしょうがないか・・・orz
535ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/13(火) 09:42:00
日本選手権で外国人選手締め出すんだって。
オレは賛成。
536ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/13(火) 14:13:17
>>481
>いくら練習しても30キロで止まる奴のほうが多い。

早○のことか?
大島も完全にそうだったな
>>536
早○○幸、渡○○幸、高○○一あたりを指すと思われ。(最近では松○○行もか)
だいぶ前に新聞で見た記事では、この中の誰かはわからないが血液がサラサラすぎて
2時間以上の走りに耐えられなかったと書いてあった。
539ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/14(水) 01:03:49
渡辺はマラソン適正あると思うがなあ
まともに走ったのは故障明けでロクに練習が出来なかった初マラソンだけで、
箱根などをふくめても距離が長くなるほど強さを発揮していたし
540ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/14(水) 01:07:00
花田は悲惨だったよなあ
あれだけトラックで実績があるのに何十回走ってもとうとうサブテンすら達成出来なかった
541ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/15(木) 00:34:32
防府読売マラソン 12月18日(日)正午〜
http://www.kry.co.jp/tv/marathon_2005/index.htm
542ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/15(木) 00:46:38
>>538
■中性脂肪

中性脂肪の数値が高いというと、肥満の象徴、成人病予備軍などと言われるが、
日本陸連科学委員会で、「血液中の中性脂肪が多いとマラソンに有利である」という
興味深い報告がされた。根拠を要約すると次の通りである。

(1)昨夏の北海道マラソンで完走した招待選手(男子10名、女子7名)の記録と
中性脂肪の量に正の相関が見られた。
(2)中性脂肪が50mg/dl以下のランナーがマラソンで成功したケースは
極めて少ない。

よくトラックやハーフ位までの記録は非常に良いのに、マラソンになると
途中で失速するタイプの選手がいるが、このタイプの選手は全般的に
中性脂肪の値が低いという。データが少ないのでまだ断定はできない
とは思うが、血液中の中性脂肪が多い方が脂肪を効率的に燃焼でき、
その結果としてグリコーゲンの枯渇(=マラソン終盤での失速)を
抑制することができるのではないかと考えてもおかしくはない。
これは、遅筋には速筋と比べて中性脂肪やグリコーゲンが多く含まれている
こととも関係があるかもしれない。

ただし、当然ながら中性脂肪が多いだけでなく体脂肪も多い場合は、
体脂肪があふれて血液中に溶け出しているだけであり、それはただの
肥満体質である。当然ながらマラソンに有利なのは
「体脂肪が少なく、かつ中性脂肪が多い」のが条件と言える。

結局直前期に糖質を大量摂取して血中の中性脂肪を増やしておけってことか
>>538 がほとんど伏せ字になってない件について。
545ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/15(木) 09:02:39
今の渡辺康幸の見事な変貌ぶりを見ると>>542の条件を
完璧すぎるほど満たしているようだし、怪我しないでマラソンやってたらなあ・・・
と思わざるをえない。
永田宏一郎が防府マラソンのペースメーカーにエントリーしてる。
まだ27歳だったんだ....
547ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/15(木) 10:34:22
中性脂肪ドーピング
>>546
俺はもう27歳なのかってイメージがあるな。つい最近まで大学生だった印象がある
>>545
今の渡辺康幸の状態を的確に著してるのは >>542 の以下のくだりじゃないのかな?
> ただし、当然ながら中性脂肪が多いだけでなく体脂肪も多い場合は、
> 体脂肪があふれて血液中に溶け出しているだけであり、それはただの
> 肥満体質である。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/15(木) 23:19:20
渡辺ってデブデブ言われていてどんなもんかと昨日駅伝監督の番組で見てみたけどそんな大したことねえな
だいたい他の奴がやせすぎだよ
くしべとか平塚とか早田なんて今でも走ってんだから
>>550
やっぱり、たいしたことないんだ。
552ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 12:21:03 BE:12056843-#
日大の小川監督が箱根を選手として走ったことがあると聞いてビックリしました。
553ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 13:03:30
立宇治の萩野監督も昔ははしってたんだから小川監督はまだ許容範囲
554ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/18(日) 18:56:56
age
555ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/20(火) 15:20:00
556ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/27(火) 00:51:36
249:12/27(火) 00:32
 屑野郎

250:12/27(火) 00:34
哀れな奴

旭化成の癌
557ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/27(火) 00:55:32
>>556 おいアラシ君はこんなとこに逃げてたの?
情けないね。あちこちコピペしてさ
君こそ旭化成スレ荒らしておいて
こそこそすんなよ。
言いたいことがあるなら来いよ。
558ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/27(火) 00:58:56
>>557おまえも人のこといえないだろ?
腐敗してるよ。
559ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/27(火) 01:06:15
だから来てねw
560ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/02(月) 16:12:48
昨日のニューイヤー駅伝、どこが勝ったんだろ?
芸スポ板にスレ立ってない…orz
>>560
どうしてググろうとしませんか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000009-maip-spo
562ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/03(火) 06:32:24
559
きつい体臭放ってるよ
563ホラン司祭 ◆fuxIMeNzvU :2006/01/04(水) 16:36:00
http://www.iaaf.org/statistics/toplists/inout=O/ageGroup=N/season=2005/gender=M/discipline=MAR/legal=A/index.html
2005年も終わったので国際陸連HPより、男子マラソン・トップリストを紹介。

アムステルダムで2:06:20(国内最高、世界歴代11位)を出したゲブレセラシェが
トップ。エチオピア勢の世界ランク1位はデンシモ以来17年ぶり。
サブ7分は彼一人だけで、これは2001年以来の低調な一年に。
2〜6位はケニア勢で7位にレイ。
東京で2:07:41を出した高岡が8位。日本勢のトップ10入りは3年ぶり。
マラソン王国が停滞する中で、
福岡で東欧記録(2:08:29)を出したバラノフスキー、
ヴェネチアで中東勢初のサブテン(2:09:22)を出したシャミ(カタール)が目立つ。
564ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/16(月) 12:19:15
ゲブレ ハーフマラソン世界新
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20060116005.html
565ゼッケン774さん@ラストコール :2006/01/16(月) 19:42:07
>>563
乙。
女子マラ総合スレでは、トップリストを丁寧に翻訳してくれる人がいるけど・・・
男子マラ総合スレでは、そういった気の利いた方いないのかな?
>>564
ゲブレ皇帝すげええええええええええええええええええええ!
567ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/16(月) 22:51:26
>>559
死ね。
568ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/16(月) 22:56:24
>>567 言葉汚いね
569ね ね:2006/01/17(火) 00:38:49
>>568がね
570ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/17(火) 00:41:12
深夜に白熱するなよ。もう寝たら?
571ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/17(火) 00:50:03
入れ、59分斬りか
572ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/17(火) 08:00:22
>>567=>>569 自演乙
573ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/17(火) 08:42:16
>>562
あいも変わらず、こそこそしてるんだなw
575ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/18(水) 00:15:15
自演あげ
576ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/18(水) 00:29:22
揚げられない 料理べたな男ばっかだな。
577ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/18(水) 00:34:17
ふむふむ
東京国際マラソン優勝者               日本人最高
1981年喜多秀吉(神戸製鋼)2.12.04
1981年 ゴメス(メキシコ)2.11.00 5位阪本峰昭(日本鋼管)2.13.22
1982年シドロフ(ソビエト)2.10.33 4位中村孝生(エスビ−)2.12.11
1983年瀬古利彦(エスビ−)2.08.38 2位宗  猛(旭化成 )2.08.55
1984年イカンガ(タンザニ)2.10.49 9位川口孝四郎(中京教)2.12.04
1985年宗  茂(旭化成 )2.10.32 9位引間金夫(新日八幡)2.13.59
1986年イカンガ(タンザニ)2.08.10 4位中山竹通(ダイエ−)2.08.43
1987年谷口浩美(旭化成 )2.10.06 2位中山竹通(ダイエ−)2.10.33
1988年メコネン(エチオピ)2.08.33 6位仙内 勇(ダイエ−)2.10.59
1989年谷口浩美(旭化成 )2.09.34 8位西 政幸(旭化成 )2.18.43
1990年中山竹通(ダイエ−)2.10.57 4位小指 徹(ダイエ−)2.12.16
1991年メコネン(エチオピ)2.10.26 2位小指 徹(ダイエ−)2.10.26
1992年森下公一(旭化成 )2.10.19 2位中山竹通(ダイエ−)2.10.25
1993年メコネン(エチオピ)2.12.00 4位本田竹春(NECH)2.13.04
1994年モネゲッティ(オーストラリア) 2.08.55 3位 早田俊幸(鐘紡)2.10.19
1995年ワイナイナ(コニカ) 2.10.31 7位 徳永大輔(鐘紡)2.11.38
1996年リマ(ブラジル)2.08.38 4位実井謙二郎(日清食品)2.08.50
1997年 清水康次(NTT中国)2.10.09
1998年 フズダド(スペイン)2.08.01 6位 国近 友昭(NTT中国)2.11.28
1999年タイス(南アフリカ)2.06.33 2位三木 弘(旭化成)2.08.05
2000年コスゲイ(ケニア)2.07.15 4位犬伏孝行(大塚製薬)2.08.16
2001年高橋健一(富士通)2.10.51 6位家谷和男(山陽特殊製鋼)2.12.37
2002年ワイナイナ(コニカ)2.08.43 5位 間野敏男(八番麺屋) 2.14.12
2003年バヨ(タンザニア)2.09.07  2位油谷繁(中国電力) 2.09.30
2004年ジェンガ(ヤクルト)2.08.43 2位大崎悟史 (NTTク)2.08.46
2005年高岡寿成(鐘紡)2.07.41
580ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/19(木) 10:17:42
>>578
>>579
何?
東京国際マニアーナ
難コ−ス東京国際マラソンで3分点をマ−クした日本人選手
1高岡寿成2.07.41 2005年優勝
2三木 弘2.08.05 1999年2位
3犬伏孝行2.08.16 2000年4位
4瀬古利彦2.08.38 1983年優勝
5中山竹通2.08.43 1986年4位
6大崎悟史2.08.46 2004年2位
7実井謙二2.08.50 1996年4位
8宗  猛2.08.55 1983年2位
9清水康次2.09.00 1999年3位
10中崎幸伸2.09.28 2004年4位
11油谷 繁2.09.30 2003年2位
11三木 弘2.09.30 2000年6位
13佐藤智之2.09.43 2004年5位
      G.タイス(南アフリカ)   高岡寿成(鐘紡)
5k    14.38          14.36 
10k   29.39(15.01)   29.32(14.56)
15k   44.55(15.16)   44.54(15.22)
20k 1.00.00(15.05) 1.00.20(15.26)
25k 1.15.02(15.02) 1.15.41(15.21)
30k 1.30.04(15.02) 1.30.42(15.01)
35k 1.44.57(14.53) 1.45.43(15.01)
40k 2.00.06(15.09) 2.01.01(15.18)
ゴ−ル 2.06.33(06.27) 2.07.41(06.40)
最近の優勝者の市ヶ谷の坂の成績(35k〜40k)
1999年G.タイス(南アフリカ)15.09
2000年J.コスゲイ(ケニア)15.12
2001年高橋健一(富士通)17.24
2002年E.ワイナイナ(コニカ)15,29
2003年Z.バヨ(タンザニア)15.21
2004年D.ジェンガ(ヤクルト)16.00
2005年高岡寿成(鐘紡)15.18
584ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/19(木) 10:52:48
東京国際は86、88年がおもしろい。
デンシモ、メコネン、イカンガー…
>>584
1986 2月9日/東京国際マラソン
優勝 J.イカンガー(タンザニア) 2:08.10
2位 B.デンシモ(エチオピア) 2:08.29
3位 A,メコネン(エチオピア) 2:08.39
4位 中山 竹通(ダイエー) 2:08.43
5位 M.ハイルマン(東ドイツ) 2:10.27
6位 J.ブラ(タンザニア) 2:11.27
7位 谷口 浩美(旭化成) 2:11.42
8位 林 清司(ダイエー) 2:12.48
9位 宗像 寛(新日鉄八幡) 2:13.32
10位 S.デラパルテ(スペイン) 2:13.38

1988 2月4日/東京国際マラソン
優勝 A.メコネン(エチオピア) 2:08.33
2位 J.イカンガー(タンザニア) 2:08.42
3位 J.ペーター(東ドイツ) 2:08.47
4位 R.ドキャステラ(オーストラリア) 2:08.49
5位 R.ザルツマン(西ドイツ) 2:10.10
6位 仙内 勇(ダイエー) 2:10.59
7位 D.ワキウリ(エスビー食品) 2:11.57
8位 三村 徹(鐘紡) 2:12.14
9位 谷口 浩美(旭化成) 2:13.16
10位 浦田 春生(本田技研) 2:14.53
各年別日本人最高タイム
2005年高岡寿成(鐘紡)2.07.41東京優勝
2004年国近友昭(エスビ−食品)2.07.52福岡優勝
2003年藤原正和(中央大学)2.08.12琵琶湖3位
2002年高岡寿成(鐘紡)2.06.16シカゴ3位
2001年油谷 繁(中国電力)2.07.52琵琶湖3位
2000年藤田敦史(富士通)2.06.51福岡優勝
1999年犬伏孝行(大塚製薬)2.06.57ベルリン2位
1998年小島宗幸(旭化成)2.08.43琵琶湖優勝
1997年早田俊幸(アラコ)2.08.07福岡2位
1996年実井謙二郎(日清食品)2.08.50東京4位
1995年大家正喜(佐川急便)2.09.33福岡3位
1994年早田俊幸(鐘紡)2.10.19東京3位
1993年川嶋伸次(旭化成)2.10.41福岡5位
1992年森下公一(旭化成)2.10.19東京優勝
1991年森下公一(旭化成)2.08.53別大優勝
1990年谷口浩美(旭化成)2.10.56ロッテルダム優勝
1989年谷口浩美(旭化成)2.09.34東京優勝
1988年谷口浩美(旭化成)2.07.40北京2位
1987年中山竹通(ダイエ−)2.08.18福岡優勝
1986年児玉泰介(旭化成)2.07.35北京優勝
1985年中山竹通(ダイエ−)2.08.15広島2位
1984年中山竹通(ダイエ−)2.10.00福岡優勝
1983年瀬古利彦(エスビ−食品)2.08.38東京優勝
1982年喜多秀吉(神戸製鋼)2.11.09福岡2位
1981年瀬古利彦(エスビ−食品)2.09.27ボストン優勝
1980年瀬古利彦(エスビ−食品)2.09.45福岡優勝
1979年瀬古利彦(早稲田大学)2.10.13ボストン2位
1978年宗  茂(旭化成)2.09.05別大優勝
587ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/19(木) 20:34:44
>>586
乙。
けど、国近の記録は2003年だよ。
2004年は高岡のシカゴの記録が最高だっけ。
588ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/19(木) 20:44:35
各年別日本人最高タイム
2005年高岡寿成(鐘紡)2.07.41東京優勝
2004年高岡寿成(鐘紡)2.07.50シカゴ3位
2003年国近友昭(エスビ−食品)2.07.52福岡優勝
2002年高岡寿成(鐘紡)2.06.16シカゴ3位
2001年油谷 繁(中国電力)2.07.52琵琶湖3位
2000年藤田敦史(富士通)2.06.51福岡優勝
1999年犬伏孝行(大塚製薬)2.06.57ベルリン2位
1998年小島宗幸(旭化成)2.08.43琵琶湖優勝
1997年早田俊幸(アラコ)2.08.07福岡2位
1996年実井謙二郎(日清食品)2.08.50東京4位
1995年大家正喜(佐川急便)2.09.33福岡3位
1994年早田俊幸(鐘紡)2.10.19東京3位
1993年川嶋伸次(旭化成)2.10.41福岡5位
1992年森下公一(旭化成)2.10.19東京優勝
1991年森下公一(旭化成)2.08.53別大優勝
1990年谷口浩美(旭化成)2.10.56ロッテルダム優勝
1989年谷口浩美(旭化成)2.09.34東京優勝
1988年谷口浩美(旭化成)2.07.40北京2位
1987年中山竹通(ダイエ−)2.08.18福岡優勝
1986年児玉泰介(旭化成)2.07.35北京優勝
1985年中山竹通(ダイエ−)2.08.15広島2位
1984年中山竹通(ダイエ−)2.10.00福岡優勝
1983年瀬古利彦(エスビ−食品)2.08.38東京優勝
1982年喜多秀吉(神戸製鋼)2.11.09福岡2位
1981年瀬古利彦(エスビ−食品)2.09.27ボストン優勝
1980年瀬古利彦(エスビ−食品)2.09.45福岡優勝
1979年瀬古利彦(早稲田大学)2.10.13ボストン2位
1978年宗  茂(旭化成)2.09.05別大優勝
なんで喜多さんが秀吉なのよ?
590ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/19(木) 22:57:38
各年別日本人最高タイム
2005年高岡寿成(鐘紡)2.07.41東京優勝
2004年高岡寿成(鐘紡)2.07.50シカゴ3位
2003年国近友昭(エスビ−食品)2.07.52福岡優勝
2002年高岡寿成(鐘紡)2.06.16シカゴ3位
2001年油谷 繁(中国電力)2.07.52琵琶湖3位
2000年藤田敦史(富士通)2.06.51福岡優勝
1999年犬伏孝行(大塚製薬)2.06.57ベルリン2位
1998年小島宗幸(旭化成)2.08.43琵琶湖優勝
1997年早田俊幸(アラコ)2.08.07福岡2位
1996年実井謙二郎(日清食品)2.08.50東京4位
1995年大家正喜(佐川急便)2.09.33福岡3位
1994年早田俊幸(鐘紡)2.10.19東京3位
1993年川嶋伸次(旭化成)2.10.41福岡5位
1992年森下公一(旭化成)2.10.19東京優勝
1991年森下公一(旭化成)2.08.53別大優勝
1990年谷口浩美(旭化成)2.10.56ロッテルダム優勝
1989年谷口浩美(旭化成)2.09.34東京優勝
1988年谷口浩美(旭化成)2.07.40北京2位
1987年中山竹通(ダイエ−)2.08.18福岡優勝
1986年児玉泰介(旭化成)2.07.35北京優勝
1985年中山竹通(ダイエ−)2.08.15広島2位
1984年中山竹通(ダイエ−)2.10.00福岡優勝
1983年瀬古利彦(エスビ−食品)2.08.38東京優勝
1982年喜多秀喜(神戸製鋼)2.11.09福岡2位
1981年瀬古利彦(エスビ−食品)2.09.27ボストン優勝
1980年瀬古利彦(エスビ−食品)2.09.45福岡優勝
1979年瀬古利彦(早稲田大学)2.10.13ボストン2位
1978年宗  茂(旭化成)2.09.05別大優勝
591ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 00:13:19
77年以前は?後で訂正が入ったかもしれないけど78年は2.09.05.6だから2.09.06
だろう?79も2.10.12だった。因みに記憶で前を繋げると
77 浜田安則(京セラ)2.13.57.0 別大優勝
76 重竹幸夫(九州電工)2.14.22.2 別大優勝
75 宇佐美彰朗(東海大教)2.12.40.0 (琵琶湖)毎日優勝
74 浜田安則(鹿児島中央高教)2.13.04.2 別府優勝
73 北山吉信(旭化成)2.13.24.0 毎日2位
72 大槻憲一(東洋工業)2.14.00.7 (福岡)国際3位
71 宇佐美彰朗(桜門陸友会)2.13.22.8 国際2位
70 宇佐美彰朗 (桜門陸友会)2.10.37.8 国際優勝
69 宇佐美彰朗(桜門陸友会)2.11.27.8 アントワープ2位
68 うね谷義秋(竹原高教)2.12.40.6 国際2位
67 佐々木精一郎(九州電工)2.11.17.0 国際2位
66 広島日出國(旭化成)2.14.05.2 国際2位
65 重松森雄(福岡大)2.12.00 ウィンザー優勝
64 寺沢徹(クラレ)2.14.48.2 朝日国際優勝
63 寺沢徹(クラレ)2.15.15.8 別府優勝
62 寺沢徹(クラレ)2.16.18.4 朝日優勝
61 中尾隆行(中京大)2.18.54.0 中日優勝

だと思う。適当に訂正しておいてちょ。
>>590
こうやって見るとそこそこレベルの上がった日本のマラソンを犬伏がさらに世界に近いタイムに
引き上げた感じだな。
負け犬伏と言われたこともあったが日本のマラソン界で立派に仕事をした感じだ

ってまだ犬伏って現役だっけ?
593ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 08:15:30
今後の日程
1月22日都道府県男子駅伝
2月5日別府大分毎日マラソン
2月12日東京国際マラソン
3月5日琵琶湖毎日マラソン
4月16日長野マラソン
4月17日ボストンマラソン
4月23日ロンドンマラソン
594ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 09:12:49
北海道マラソン
大会最高  A・トロッサ(テクモ)2.10.13 1998年
日本人最高 松本政大(NTT西日本)2.12.08 1999年
 福岡国際マラソン
大会最高  藤田敦史(富士通)2.06.51 2000年
日本人最高 藤田敦史(富士通)2.06.51 2000年
防府マラソン
大会最高  H.ヌグセ(エチオピア)2.08.16 2002年
日本人最高 大崎悟史(NTT西日本)2.09.38 2002年
別府大分毎日マラソン
大会最高  G.タイス(南アフリカ)2.08.30 1996年
日本人最高 西田隆維(エスビ−食品)2.08.45 2001年
東京国際マラソン
大会最高  G.タイス(南アフリカ)2.06.33 1999年
日本人最高 高岡寿成(鐘紡)2.07.41 2005年
琵琶湖毎日マラソン
大会最高  A.ぺ−ニャ(スペイン)2.07.34 2001年
日本人最高 油谷 繁(中国電力)2.07.52 2001年
長野マラソン
大会最高  E.ワイナイナ(コニカ)2.10.17 2000年 
日本人最高 川嶋伸次(旭化成)2.13.38 1999年
595ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 10:10:08
ボストンマラソン
大会最高  C.デティ(ケニア)2.07.15 1994年
日本人最高 瀬古利彦(エスビ−食品)2.09.26 1981年
 ベルリンマラソン
大会最高  P.テルガド(ケニア)2.04.55 2003年
日本人最高 犬伏孝行(大塚製薬)2.06.57 1999年
シカゴマラソン
大会最高 K.ハヌ−シ(モロッコ)2.05.42 1999年
日本人最高 高岡寿成(鐘紡)2.06.16 2002年
ロンドンマラソン
大会最高  K.ハヌ−シ(アメリカ)2.05.38 2002年
日本人最高 谷口浩美(旭化成)2.09.50 1987年
ロッテルダムマラソン
大会最高  F.リモ(ケニア)2.06.14 2004年
日本人最高 小島宗幸(旭化成)2.08.46 1999年
ニューヨークマラソン
大会最高  T.ジファール(エチオピア)2.07.43 2001年


パリマラソン
大会最高
日本人最高
596ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 10:13:54
ボストンマラソン
大会最高  C.デティ(ケニア)2.07.15 1994年
日本人最高 瀬古利彦(エスビ−食品)2.09.26 1981年
 ベルリンマラソン
大会最高  P.テルガド(ケニア)2.04.55 2003年
日本人最高 犬伏孝行(大塚製薬)2.06.57 1999年
シカゴマラソン
大会最高 K.ハヌ−シ(モロッコ)2.05.42 1999年
日本人最高 高岡寿成(鐘紡)2.06.16 2002年
ロンドンマラソン
大会最高  K.ハヌ−シ(アメリカ)2.05.38 2002年
日本人最高 谷口浩美(旭化成)2.09.50 1987年
ロッテルダムマラソン
大会最高  F.リモ(ケニア)2.06.14 2004年
日本人最高 小島宗幸(旭化成)2.08.46 1999年
ニューヨークマラソン
大会最高  T.ジファール(エチオピア)2.07.43 2001年
パリマラソン
大会最高  M.ロティツチ(ケニア)2.06.33 2003年

597ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 10:34:49
2005年マラソン優勝者
2月6日別府大分毎日2:09:58 入船敏(カネボウ)
2月13日東京国際 2:07:41 高岡寿成(カネボウ)
3月6日琵琶湖毎日 2:09:00 J.リリ(ケニア)
4月10日パリ 2:08:04 S.キプサング(ケニア)
4月10日ロッテルダム2:07:50 J.ムインディ(ケニア)
4月17日ロンドン2:07:26 M.レル(ケニア)
4月17日長野I.マチャリア (ケニア)2:10:59
4月18日ボストン2:11:45 H.ヌグセ(エチオピア)
4月24日ハンブルク2:07:38 J.レイ(スペイン)
8月13日ヘルシンキ世界陸上2:10:10 J.ガリブ(モロッコ)
8月28日北海道 2:14:50 渡辺共則(旭化成)
9月25日ベルリン2:07:41 P.マニム(ケニア)
10月9日シカゴ2:07:04 F.リモ(ケニア)
10月16日北京2:12:15 J.モイベン(ケニア)
10月16日アムステルダム 2:06:20 H.ゲブレシラシエ(エチオピア)
11月6日ニュ−ヨ−クシティ2:09:30 P.テルガト(ケニア)
12月4日福岡国際2:08:29 D.バラノフスキー(ウクライナ)
12月18日吉橋 慧(九電工)2.17.12
598ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 10:55:34
日本国内限定
1藤田敦史(富士通)2.06.51 2000年福岡国際優勝
2高岡寿成(鐘紡)2.07.41 2005年東京国際優勝
3国近友昭(エスビ−食品)2.07.52 2003年福岡国際優勝
3油谷 繁(中国電力)2.07.52 2001年琵琶湖毎日3位
5諏訪利成(日清食品)2.07.55 2003年福岡国際2位
6高岡寿成(鐘紡)2.07.59 2003年福岡国際3位
6森下由輝(旭化成)2.07.59 2001年琵琶湖毎日4位
8三木 弘(旭化成)2.08.05 1999年東京国際2位
9早田俊幸(アラコ)2.08.07 1997年福岡国際2位
10藤原正和(中央大)2.08.12 2003年琵琶湖毎日3位
599ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 11:18:04
日本人サブテン達成回数
1978年1回 1990年0回 2002年6回
1979年0回 1991年3回 2003年14回
1980年2回 1992年0回 2004年11回
1981年2回 1993年0回 2005年6回
1982年0回 1994年0回
1983年6回 1995年1回
1984年0回 1996年1回
1985年2回 1997年4回
1986年5回 1998年8回
1987年2回 1999年7回
1988年1回 2000年7回
1989年1回 2001年7回
600ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 11:41:05
日本国内限定
1G.タイス(南アフリカ)2.06.33 1999年東京国際優勝
2藤田敦史(富士通)2.06.51 2000年福岡国際優勝
3J.コスゲイ(ケニア)2.07.15 2000年東京国際優勝
4李 鳳柱(韓国)2.07.20 2000年東京国際2位
5J.チュグワネ(南アフリカ)2.07.28 1997年福岡国際優勝
6A.ぺ−ニャ(スペイン)2.07.34 2001年琵琶湖毎日優勝
7J.コスゲイ(ケニア)2.07.39 2003年琵琶湖毎日優勝
8高岡寿成(鐘紡)2.07.41 2005年東京国際優勝
9J.リオス(スペイン)2.07.42 2004琵琶湖毎日優勝
10G.レオ−ネ(イタリア)2.07.52 2001年琵琶湖毎日2位
10国近友昭(エスビ−食品)2.07.52 2003年福岡国際優勝
10油谷 繁(中国電力)2.07.52 2001年琵琶湖毎日3位
13G.アベラ(エチオピア)2.07.54 1999年福岡国際優勝
14M.ウア−ディ(フランス)2.07.55 1999年福岡国際2位
14諏訪利成(日清食品)2.07.55 2003年福岡国際2位
16高岡寿成(鐘紡)2.07.59 2003年福岡国際3位
16森下由輝(旭化成)2.07.59 2001年琵琶湖毎日4位
16 A.ぺ−ニャ(スペイン)2.07.59 2003年琵琶湖毎日2位
601ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 12:05:51
世界最高記録の変遷
2003年9月28日ベルリン P.テルガド(ケニア)2.04.55
2002年4月14日ロンドン K.ハヌ−シ(アメリカ)2.05.38
1999年10月24日シカゴ K.ハヌ−シ(アメリカ)2.05.42
1998年9月8日ベルリン R.ダコスタ(ブラジル)2.06.05
1988年4月17日ロッテルダム B.デンシモ(エチオピア)2.06.50
1985年4月20日ロッテルダム C.ロペス(ポルトガル)2.07.11.7
1984年10月21日シカゴ S.ジョ−ンズ(イギリス)2.08.04.8
1981年12月6日福岡国際 R.ド.キャステラ(オ−ストラリア)2.08.18
602ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 12:27:32
世界のマラソン4・5・6・7・分台の回数
      4分台 5分台 6分台 7分台
1985年  0   0   0   2
1986年  0   0   0   2
1987年  0   0   0   0
1988年  0   0   1   3
1989年  0   0   0   0
1990年  0   0   0   0
1991年  0   0   0   0
1992年  0   0   0   0
1993年  0   0   0   1
1994年  0   0   0   3
1995年  0   0   0   3
1996年  0   0   0   1
603ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 12:41:35
世界のマラソン4・5・6・7・分台の回数
      4分台 5分台 6分台 7分台
1997年  0   0   0   8
1998年  0   0   2  10
1999年  0   1   8   7
2000年  0   0   2   8
2001年  0   0   1  12
2002年  0   3   9   6
2003年  2   1   7  17
2004年  0   0   7   6
2005年  0   0   1  11
604ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 13:19:23
各年別世界最高タイム
2005年H.ゲブレセラシエ(エチオピア)2.06.30アムステルダム
2004年F.リモ(ケニア)2.06.14ロッテルダム
2003年P.テルガド(ケニア)2.04.55ベルリン
2002年K.ハヌ−シ(アメリカ)2.05.38ロンドン
2001年J.キプロノ(ケニア)2.06.50ロッテルダム
2000年A.ピント(ポルトガル)2.06.36ロンドン
1999年K.ハヌ−シ(モロッコ)2.05.42シカゴ
1998年R.ダコスタ(ブラジル)2.06.05ベルリン
1997年K.ハヌ−シ(モロッコ)2.07.10シカゴ
1996年M.フィス(スペイン)2.08.25東亜国際
1995年S.レレイ(ケニア)2.07.02ベルリン
1994年C.デティ(ケニア)2.07.15ボストン
1993年D.セロン(メキシコ)2.08.51福岡国際
1992年D.ツェべ(南アフリカ)2.08.07ベルリン
1991年森下公一(旭化成)2.08.53別府大分毎日
1990年S.モネゲッティ(オ−ストラリア)2.08.16ベルリン
1989年j.イカンガ−(タンザニア)2.08.01ニュ−ヨ−クシティ−
1988年B.デンシモ(エチオピア)2.06.50ロッテルダム
1987年 中山竹通(ダイエ−)2.08.18福岡国際
1986年児玉泰介(旭化成)2.07.35北京
1985年C.ロペス(ポルトガル)2.07.11.7ロッテルダム
1984年C.ロペス(ポルトガル)2.08.04.8シカゴ
1983年R.ド.キャステラ(オ−ストラリア)2.08.37ロッテルダム
1982年A.サラザ−ル(アメリカ)2.08.52ボストン
1981年R.ド.キャステラ(オ−ストラリア)2.08.18福岡国際

605ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/21(土) 15:42:45
>>578-604
乙。

できればこちらの方にも。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1094488524/l50
606ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/21(土) 18:28:41
1高岡寿成(鐘紡)2.06.16 2002年シカゴ3位
2藤田敦史(富士通)2.06.51 2000年福岡国際優勝
3犬伏孝行(大塚製薬)2.06.57 1999年ベルリン
4児玉泰介(旭化成)2.07.35 1986年北京優勝
5高岡寿成(鐘紡)2.07.41 2005年東京優勝
6高岡寿成(鐘紡)2.07.50 2004年シカゴ3位
7国近友昭(エスビ−食品)2.07.52 2003年福岡国際優勝
7油谷 繁(中国電力)2.07.52 2001年琵琶湖毎日3位
9諏訪利成(日清食品)2.07.55 2003年福岡国際2位
10伊藤国光(鐘紡)2.07.57 1986年北京2位
607ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/22(日) 23:58:09
>>606
日本人マラソン選手のパフォーマンスベスト10だと思うが、

5谷口浩美(旭化成)2.07.40 1988年北京2位

を忘れてるぞ。
A.ピントやM.フィスってまだ現役?
今日の日刊スポーツに次のような記事が載っていました。
マラソン界創設グランドスラム
世界の5つの主要都市マラソンが、マラソン版グランドスラムを創設することになった。
ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨークの主催者が23日、ロンドンで記者会見し、「ワールド・マラソン・メジャー」を結成し、対象レースの成績を得点化して男女の勝者に各50万ドル(約5750万円)を贈ると発表した。
対象になるのは連続した2年間で開催される5都市のマラソン計10レースに加え、この期間に実地される五輪、世界選手権の男女マラソン。
1位25点、2位15点、3位10点、4位5点、5位1点が与えられ、最大4レースをカウントする。
来夏には大阪で世界選手権があるため、初代王者は来年11月のニューヨークシティー・マラソンまでの男女各11レースの成績で決まる。
どひょーん、こうなったら、ますます日本のレースに強豪外国人が来なくなってしまうよー。
要は、5大都市マラソンの主催者たちは自分だちだけで強豪選手を占めようと結託したみたい。
今だってかなり独占してるっていうのに。



610ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/24(火) 20:09:37
age
611ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/25(水) 19:11:33
賞金6000万円弱か、これって他のスポーツの賞金よりはだいぶ安いよね?
612ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/25(水) 22:02:37
2年もかけて優勝者決めるなら、5億くらいにすればいいのに。
ラドクリフは1レース1億だよ。
613ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/25(水) 22:58:39
>>590, 604
森下は公一じゃなくて広一
614ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 01:20:59
賞金あげるとトラックの有望外人がこぞって流れるから日本人はますます勝てなくなるよ
615ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 01:47:10
賞金6000万は安いな、それでもトラックより全然高いけど
616ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 11:39:32
来年の世界陸上は大阪が舞台だが、かつて大阪でマラソン大会があっただろうか?
毎年、女子マラソンやってるから運営はだいじょぶでしょ。
618ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 15:24:39
>>590
>>604
死ね!
619ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 17:40:51
大阪のコースは女子マラのコースなんかな?
620ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 19:00:35
東京の招待選手が発表されました
621ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 19:01:54
622ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 19:20:29
高岡さん、連覇してくれ

入船兄はいらねー
623ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 19:31:45
ジェンガが強いんじゃない?
624ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 19:38:30
タカさんとダニーさんで競り合ってくれー
孝雄か、自演画、の勝負は毎度面白いな。
でも紙一重の差で今回も自演画が勝つと予想。
626ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 19:43:20
高岡は不調だったらしいが大丈夫か? ジェンガはかなり良いらしいよ
627ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 19:46:04
ジェンガの10000のベストって27分58なんだね、そのわりに外人の中でも駅伝強いよね
628ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 20:09:42
高岡には、大会記録更新を!
629ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 20:11:20
ジェンガはケニア人には珍しい晩成タイプ、性格がまじめだからな
>>618はどこのガイキチだ?

好条件ならジェンガと高岡のマッチレースだな。
タフなレースになるようだとバヨも浮上するかもしれん。
631ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/29(日) 21:10:30
ジェンガは強いよ
632ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/30(月) 22:01:29
>>630
おまえは塵か。
633ゼッケン774さん@ラストコール :2006/01/30(月) 22:38:24
そういえば来年のびわ湖毎日マラソンは
大阪に場所を移して毎日国際マラソンとしてやるなんてことないの?
広島アジア大会のあった94年は広島でやったみたいに。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/31(火) 22:43:32
>>633
それ 、  いい  ね  。
635ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/04(土) 19:08:45
ロンドンマラソン

Paul Tergat (KEN) 2:04:55
Khalid Khannouchi (USA) 2:05:38
Evans Rutto (KEN) 2:05:50
Felix Limo (KEN) 2:06:14
Haile Gebrselassie (ETH) 2:06:20
Jaouad Gharib (MAR) 2:07:02
Martin Lel (KEN) 2:07:26
Stefano Baldini (ITA) 2:07:29
Shigeru Aburaya (JPN) 2:07:52
Hendrick Ramaala (RSA) 2:08:32
Tsuyoshi Ogata (JPN) 2:08:37
Shami Mubarak Hassan (QAT) 2:09:22
Jon Brown (GBR) 2:09:31
Christopher Isegwe (TAN) 2:10:21

テレビ中継はあるかな?
636ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 03:37:23
今年の別府大分はレベル低いなあ。見る価値ないな。
637ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 09:00:46
ペースメーカーの櫛部コーチでも見ようよw
おっ! コニカの前田が出とんのか・・・。
639ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 12:16:57
何か女子の丸亀ハーフマラソンの方が盛り上がってるな・・・
640ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 16:10:59
別府大分で伊藤健太郎の走り方に驚いた
うちの近所のおっさんにそっくりな走り方だった
641ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 16:15:03
コニカの前田、2°43’43”(158位)でフィニッシュ。
ある意味じゃすごい。
642ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 16:19:35
何年か前、杵築東芝の塚本もそんくらいでゴールしてたな。
つぶれても完走する、GJ
644ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 16:22:51
伊藤健太郎ってナンバ走りとか2軸とかいう走り方なの?、教えて
645ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 16:27:00
伊藤健太郎って、太鼓叩くようなフォームの奴?
そうそう、腕を逆にまわすように
がに股で走ってる
それって2軸じゃないの?
647ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 16:36:18
ヱスビーの西田と島村、完走者リストに載ってねえな。
西田はどう考えてもゴールしてないわな
649ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 17:04:04
>>641
前田、あれからえらいことになってたんだな
650ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 17:56:06
だーからえせびーこにかはマラソン弱い。
651ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 19:48:38
ギャハハハハ!!腹痛え!!2時間43分って
俺も笑えるようになりたい
653ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 23:53:34
>>651
阿部雅司(40歳・ノルディック複合金メダリスト)が
フルマラソンを2時間45分くらいで走るからな。
前田のタイムはひどすぎるぜ。
654ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/06(月) 00:03:06
>>653
ミュージシャンの高石ともや氏も全盛期フルマラソンを2時間45分くらいで走ったw
656ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/06(月) 00:36:43
>>655
最初の佐々に故障発生したもんで
ってな話が出ていた
毎日の記事で見たんだがな、今うまく見つからない
>>635
油谷はまた5位かな。
>>641
確か残り5KmあたりまでTVに映ってたような。その時点で2時間経過してなかった
はずだから、仮に残り5Kmを50分でカバーしたとすると完全な徒歩レベル。
普通だったら棄権してる罠。
659ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/06(月) 01:42:32
すごいわ、ある意味
伴走してた佐々どうしたの?
661ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/06(月) 02:52:12
勝てない油やくん
そろそろ勝とうぜ
と思う人はいますか。
安定してりゃいい
ですか。
前田はタイムは悪すぎるがあきらめず完走したことはえらいと思うが。
また繰り返すようじゃ問題だが。
663ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/06(月) 08:15:29
>>660
ふくらはぎに違和感発生、と出ていたと思った
664ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/06(月) 11:04:41
>>660
32kmまで伴走したらしい。
その後あの盲目のランナーは一般ランナーが次々と代わりながら伴走を続けて完走できたそうだ。
九電工の木野って滝ヶ原自衛隊に行ったんだね。
名岐駅伝に出てた。36人中16位。
666ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/07(火) 00:45:47
>>635
メンバー凄いね
ほぼ世界のオールスターじゃん
日本もエース級の二人だし
>663,664
ありがとうございました
668ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/07(火) 05:26:28
フィスとかピントとかのイベリア勢ってもう引退した?
東京だかどっかで吐きながら優勝した選手って何ていったっけ
670ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/07(火) 19:45:09
>>669
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ。」

東京優勝は、フスタドだと思う。
ゲロったのはペーニャだよ。次の年も来てた選手。
後リオスって選手もいたね。
>>670
フィスやピントに老兵だなんてたいした器だな、お前。
敬意のない奴は陸上やる資格ない。
ああ、フスタドだ。
やたらに顔に凄みがある人だよね
あの顔であのゴールにはちょっと感動した
フィスがびわこに来てた頃にポルトガルのピネイロってのもいたね。
世界的には有名な選手ってわけじゃなかったの?
まあ、びわこを優勝してサブテンランナーだから強いことは間違いないけど、
あんまり聞かないから。
675ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 09:08:57
age
676ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 09:51:10
晩餐ルソーさん元気?
677ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 12:01:33
森下さんってかっこいい。
678ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 12:19:17
高岡かジェンガか
679ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 12:33:49
>>678
こいつ死ねば
680ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 12:47:28
お、世界陸上で尾方と争ったラマダーニが福岡に続いてペースメーカーやってら。
ジェンガは欠場してたんだな。
優勝したトロッサはあの風の中自己ベストに2秒遅れ。

しかしペースメーカーが良くても、気象条件が強風じゃ記録は出にくいね。
682ふぁん:2006/02/12(日) 15:40:12
誰か、今日の東京国際がどんな展開だったか教えて下さい…
683ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 16:58:38
トロッサってどこの企業にいたんだろ

今日のペースメーカーは良かったけど
やっぱり日本のレースってペースメーカーの必要性ないんじゃないかと思う次第
684ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 17:01:38
テクモにいたのか
とろっとさ
685age:2006/02/12(日) 17:03:53
>>682
〜30km
ラマダーニを中心としたペースメーカーがうまく
集団を引っ張る。折り返しまで1km3分ペース
を刻み、30kmを1時間31分(うろ覚え。
間違っていたら訂正ヨロ)で通過

〜35km
30kmを過ぎて、ペースメーカー手を振りつつ
リタイア。
集団はコリル、高岡、トロッサ、入船の4人に。
先頭はコリル。向かい風、ビルの突風の影響で
ラップは1km3分10秒以上かかる。

36kmすぎ
高岡先頭に。スパート。
入船、コリルの順に脱落。

同(高岡スパートの直後)
トロッサスパート。1km2分55秒にあげ、
高岡を突き放す。

トロッサ、次第次第に高岡を突き放す。
そして、そのままゴールイン。
高岡二位、コリル三位、入船が四位

「高岡は長身なので風の影響をまともに受けた。
だからタイムは伸び悩んだ。だけど、それなりに
まとめたことは評価できる。マラソンを始めて
まだそんなに時間がたっていないのでまだ
やれるでしょう」と澤木氏は高岡を評した。

こんな感じです
686ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 18:27:03
高岡さんスレッドも設けろよー
去年に比べたらあれ?だったけんどー
687ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 18:57:28
高岡はあまり調子良さそうにはみえなかった。粘ってなんとかまとめる時のレースみたい。強さは感じなかったな。さすがに日本の第一人者って感じはしたけど。
688ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 19:31:10
ハコネの伝説のランナー、鐘ヶ江選手は、2時間36分10で96位でしたw
初マラソンで完走オメ!!
689ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 20:10:15
685さん
682ですわかりやすい展開説明さんくす(*^-^)b
690ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 21:07:56
A.トロッサ(テクモ)2.10.13 1998北海道マラソン優勝
この記録は現在も残る大会最高タイム
http://www.hokkaido-marathon.com/
691ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 21:32:18
高岡さん、前半スペシャルドリンク取れずにいたけど
別の選手に倒されてたみたいだね。気の毒。
692ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 21:51:50
今日、給水所のそばで見ていたけど、カップ大きすぎないか。
手を思いっきり広げてすべらないように、すくうようにしてとる必要がある。
だから、テーブルの末端の水がよくはける。
テーブルの最初に置くと、下手すると手をテーブルに打ちつける。
どうせ全部飲むわけないんだから、
もっと小さくでつかみやすい容器にすればいいのにと思った。
693ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 22:02:00
今録画してるのを見てるんだけどペットボトルもあったね。
あとテレビの実況、やたらと選手の給水に過敏になって何なの?
それしかネタないの?
694ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 22:16:45
東京国際に出てた早稲田大学の選手はなんであんなに注目されてたのだろう。
ハーフで標準記録は切って出てきたみたいだけど。
今のマラソン中継はペースメーカーの所為で
本当に序盤戦ネタがないのだろう。
696ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 22:22:55
1回ぐらい鐘ヶ江を映してほしかったが。
>>694
日テレって早稲田卒が多いから、って聞いたけど?
箱根でも特別扱いとか。
699ゼッケン774さん@ラストコール :2006/02/12(日) 23:37:45
早稲田の高岡の扱いは何だったんだ?
マラソンの実績も無いのにスター扱いするのが箱根の弊害
>>699
東京世界陸上や箱根駅伝の成功で、日テレは、自分たちには陸上競技中継の才能がある、
と錯覚してるのかもしれぬ。
早稲田の高岡はどうした?
702ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/13(月) 00:07:35
来年からの東京マラソンってどこか中継するのかな
五輪とかの選考会の対象になるんだろうか
703ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/13(月) 00:32:55
東京の過去の映像、81’83’86’87’92’05’だけかい。
他にも面白いレースは沢山あったから、後でいいからダイジェストで一挙放映してくれ。
704ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/13(月) 00:34:04
>>697>>688
鐘ケ江、懐かすぃ
705ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/13(月) 00:47:56
入船結構頑張ってんじゃん
スピードがあるから面白いかもね
鐘ケ江の髪型が今どうなっているのか知りたい
707_:2006/02/13(月) 00:53:38
熊日と青梅の情報は中々出てこないなあ。
708ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/13(月) 14:41:43
>>698が正解。
公共電波を使った母校応援垂れ流しw
箱根を見れば分かるでしょww
板山密かに自己ベスト更新。
2.19.50→2.17.01・・・まだまだ駄目だねぇ。
鐘ヶ江って陸上辞めたんじゃなかった?
>>710
これからは市民ランナーとしてマターリ走るというのは
当時から結構紹介されていたよ
712ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/13(月) 21:03:49
マターリなりになかなかのタイムですか?
713ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/13(月) 21:24:50
>>712
ttp://event.yomiuri.co.jp/2006/tim/index.htm
マターリでこれですよ
>>714
木村恵也はヤクルトで陸上をやっていてブービーはあかんだろ・・・
>>714
マラソンはトップレベルしか見ないから、
このタイムがすごいのかよくわかりません・・・

全日空には陸上部はないんでしょうか?
717ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/14(火) 15:08:40
718ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/14(火) 15:38:44
学生トップで走破した城西大の三瓶は顔つきが歌舞伎役者みたいでいいね。
卒業後は競技続けるのだろうか?
719ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/14(火) 21:00:14
ド−ハアジア大会(代表枠2)
2005年12月4日(日)福岡国際マラソン
3位藤田敦史(富士通)2.09.48
6位国近友昭(エスビ−食品)2.13.49

2006年2月5日(日)別府大分毎日マラソン
2位佐藤智之(旭化成)2.11.46
4位佐藤洋平(鐘紡)2.13.18

2006年2月12日(日)東京国際マラソン
2位高岡寿成(鐘紡)2.09.31
4位入船 敏(鐘紡)2.10.47

2006年3月5日(日)琵琶湖毎日マラソン

720ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/15(水) 10:22:01
コーチング対決
森下広一  vs  森下由輝
721ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/15(水) 18:22:26
びわ湖の記者発表
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20060215-00000121-jij-spo.html

しかしデリマはすっかりおなじみになったな
722ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/15(水) 19:00:14
高岡はもういつ引退してもおかしくない年齢になったな
尾方も油谷もベテランだし
若手で期待持てそうなのがいないのが不安
三津谷が順調に育ってくれれば・・・
>>722
確かにそうだよね…
尾方は世界選手権で銅を取ったことを考えれば日本に実力がないわけではないと思うのだが…
選手が育たない理由としては、箱根駅伝が20kmと中途半端に長いことと、
各チームが箱根、ニューイヤーに『勝つことを重視』し過ぎて、それにより肉体的にも精神敵にも疲労してるところがあるように思う。

逆に女子の実業団は距離が短いし、注目度も男子に比べて低いことが
10000mの選手が育ちやすいところ(入賞を狙える選手が育つ)、マラソンは誰が出ても最低でも入賞、上手くいけばメダルを狙えるレベルになるように思ってるのだが、他の人はどう思ってるのだろう…
女子の10000は男子の10000より世界と差がついてる気がするが…
725ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/15(水) 20:43:54
男子10000m歴代タイム
1 27.35.09 高岡寿成 2001
2 27.35.33 中山竹通 1987
3 27.41.10 三津谷祐 2005
4 27.42.17 瀬古利彦 1985
5 27.43.04 米重修一 1988
6 27.43.94 大森輝和 2004
7 27.44.5 新宅雅也 1983
8 27.45.13 花田勝彦 2000
9 27.46.16 阿久津浩三 1988
10 27.46.39 渡辺康幸 1998
半分が15年以上前の記録 男子は伸びしろがない
>>725
情報ありがとう♪
そのデータを見ると今の箱根やニューイヤーのシステムでは、
オリンピックの競技に適した選手は育ちにくいのかもしれないね。
727ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/15(水) 21:55:39
で、りま
ニューイヤーの2区のコンセプトが世界でマラソンを戦うスピード養成って話があったような気が。
しかしハーフ+3キロ弱程度の距離でしかも追い風・下り主体の区間じゃ、
はっきり言って意味はほとんど無いような気がするな。

むしろ世界と戦うということをコンセプトにおくのなら、00年まで行われてたコースの方がいいのかも。
かつての6区と7区は向かい風と最長区間で粘りが問われた強靭なコース。
さらに10キロ以下のショートコースが2区間あり、スピードを磨くというならこっちの方がいいのかもしれない。

箱根は……見るための駅伝としては価値があるけど、言い方を変えればぶっちゃけ選手の墓場。
個人的に箱根は一番陸上の行事では好きだけど、本当に世界と戦うつもりなら廃止したほうがいいのかもしれない。
箱根で実績を残した上、トップレベルまで成長したのは最近では岩水ぐらい。
箱根はスタミナは伸ばせるが、スピードを伸ばすのは困難だし、
ハーフが58分台に突入した以上はよっぽどトラックだけやったほうがいい。

と素人がえらそうに言ってみる。
>>728
いや。僕も他のスポーツファンのド素人なんだけどね〜
『選手の墓場』という表現はまさにその通り。
廃止という案もありだと思うけど、それをやるなら、往路のみ10区間にして1日でやり遂げる方式を取った方がいい気がする。
そうすれば10000mに慣れるからその分、世界で通用する選手も育つと思うし、選手の疲労度も軽減するからマラソン育成にもいいと思う。
でも、現実的にはこの案はかなり難しいように思う。
高校で10kmも走らないような人が、大学の数年間でいきなり20kmを走れ、と言われたらそりゃ箱根は『選手の墓場』になるよ。

徳本も箱根では途中ブレーキしてるし、康幸(渡辺(現:早稲田監督))も怪我ばっかで早く引退しちゃったし…
ど素人が、わかったような口叩くなw

ち、なみに俺は長距離経験者。
引退して、しばらく経つが一応29分ランナーだった。
これ以上詳しくは書かんが・・・

別に箱根に対しては特に思い入れはないが
お前のように、ど素人がわかったような
口叩いてると、むかっ腹がたつんだよ。

2チャンじゃ箱根の事を随分ひどい事言う香具師
が多いが、経験者から言わせてもらうと選手としては
もちろん、育成の場としてもけっして墓場じゃないよ。
いくら、説明してもお前等にはわからんと思うが。

箱根は『選手の墓場』、なんて
言ってる時点でど素人もはなはだしい。
今後、偉そうに書き込むのやめたほうが良いよ。
まー、これ以上はお前ごときに何言っても
ちんぷんかんぷんだと思うから、もう相手にせんわw
730さんがそう思うならそれでいいと思います。
>>730
コピペ乙

まぁ陸上で一番見たい競技は何かって言ったら駅伝って言う自分の感性もまずいのかもしれないな。
いっそオリンピック競技になってくれればいいのにと思うこともある。

ただトラックだと男子では海外で実績残したのは今期では松宮兄と三津谷という寂しい現実がちょっとね。
もともと日本人はスピードに弱い。1500、5000、10000どれをとっても
世界では子供扱い。アフリカ人が生まれつき走りに向いている人種同様
日本人にはスピード系には向いていない人種なのかもしれない。
キロラップが落ちる持久系種目で対応するしかないのが現状。
>>733
それじゃ進歩無いよ。
はじめから別格だと踏んでる時点で負けてる。

ニューイヤー1区では太田が健闘してるし、歯が立たないわけじゃないと思う。
まぁ最近陸上環境が整ってきたから、アフリカ勢が育つ環境ができたのもあるけど。

ただ北米もトラックで早い選手がいるし、スペイン勢みたいにトラックやマラソンも強いところもある。
ただいま下記スレにおいて、当陸上競技板の強制ID導入についての議論をしております。
賛成、反対等、ご意見のあります方は下記スレに書き込みをお願いいたします
なお、議論に参加されない方は運営議論スレ内での決定に従うとしますので
よろしくお願いいたします。

【常時】運営議論スレッド@陸上競技板【age】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1077977995/
736ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/16(木) 20:02:51
今のこの状況で「選手の墓場ではない」と言い張るのはかなり苦しいな。
20キロ専門でやってるのは関東の大学だけなんだから、ハーフマラソンは
日本ランキングの上位を独占してもいいはず。
737ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/16(木) 20:41:06
>>718
三瓶の進路先は警視庁らしい。
箱根の5区でも力走してるしタフな韋駄天警官が誕生したな。
アジア系は熱さには強いから真夏の40度くらいの(しかもジメジメした)
中で10000mとかやればケニア勢に勝てるんではないだろうか。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/18(土) 18:52:34
ttp://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000602180002

大島は関東の実業団と交渉中らしい。
741ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/19(日) 15:10:30
青梅マラソン(男子30KM・上位10位まで)

 1.太田 崇 (コニカミノルタ) 1:30:47 
 2.実井 謙二郎 (日清食品) 1:31:44
 3.太田 貴之 (富士通) 1:32:08
 4.Peter Gilmore 1:32.55
 5.白 金鵬 1:33.34
 6.山田 紘之 (コニカミノルタ) 1:33:58
 7.後藤 宣広 (JAL AGS) 1:34:28
 8.笹谷 拓磨 (日大) 1:34:53
 9.五十嵐 真悟 (城西大) 1:34:59
10.原田 聡 (エスビー食品) 1:35:06
742ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/19(日) 15:21:16
延岡西日本マラソン(上位10位まで)

 1.鷲尾 優一 (三菱重工長崎) 2:11:05=大会新
 2.喜多 健一 (九電工)  2:11:41
 3.中森 一也 (大塚製薬) 2:12:08
 4.片岡 祐介 (大塚製薬) 2:13:09
 5.久保田 満 (旭化成) 2:14:19
 6.入船 満 (カネボウ) 2:15:50
 7.吉橋 慧 (九電工) 2:16:59
 8.金川 真治 (カネボウ) 2:17:38
 9.森下 慶一郎 (旭化成) 2:18:14
10.樋山 和弥 (安川電機) 2:19:26
          ・
          ・
14.瀬戸口 賢一郎 (旭化成) 2:23:49
瀬戸口・・・なにやってんだよ・・・
別にペースが速かったわけじゃないだろうに。
744ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/19(日) 15:29:07
おーめの優勝タイムはやばくないか?
>>744
速いって意味?
746ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/19(日) 15:32:33
青梅なら並だろ
別に遅くも速くもない。
>>744がなにを言いたいのかわからん。
748ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/19(日) 15:38:57
明日のスポーツ新聞に記録が載りますか?やはり西日本スポーツでしょうかね?
749ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/19(日) 15:41:31
実井のおっちゃんは生涯現役だな。
750ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/19(日) 15:59:17
入船出過ぎじゃねーか、と思ったら満のほうか
751 ◆Lp8DRikujo :2006/02/19(日) 18:52:20
>>739-740
大島は某食品系の会社だそうです。
嫁と近いところじゃないとな
753ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/19(日) 20:21:41
実謙さん、化け物だな。37歳でしょ。
日清食品は34歳の奈良修さんも現役で息の長い選手が多いな。

逆に言えば、若いのが育っていない、続かない、ということも言えるか。

ロートルを引退に追い込むくらいの走りを見せてやれ>日清食品の若い選手!
>>753
しかし東京国際で自己ベストとはいえ板山はへぼい走りをしたしどうだろうか。
たしかこの前、徳本が姫路の30kmロードで勝って復活気配ではあるが。
小川、北田、大西あたりが停滞気味だね。
日清の若手といえば、高見沢や藤井もいるな。
新人は駒沢の佐藤慎と東海の丸山みたいだね。
丸山は都道府県駅伝でも良い走りしたね。
佐藤の方は微妙だねぇ。なんか会心の走りって大学入ってからあったっけ?
いつもそこそこな感じなんだよねぇ。
諏訪と徳本以外は実井コーチに勝てないんじゃないか?
言葉は悪いけど実井さんに現役引退を促せるぐらいに
中堅〜若手が伸びてこないと実業団戦線は厳しいな。
>>753>>757
実井コーチ、確か城西大平塚監督と同学年だよね。
平塚さんと同じ城西大の櫛部コーチが現役選手に交じって走っていることで
鉄人扱いされてるが、櫛部コーチより3学年上。凄いとしか言いようがない。
これに免じてアトランタのことは水に流そう。
元駒大の揖斐ゆうじって人知ってる?
100m走った時点できつそうな顔になるんだが、
なぜかそのままもってしまって区間賞とか取ってた人。
大学卒業してから1度も見た事がないが引退したのか?
>>759
まだヱスビーいるが
春くらいからずっと試合出てないからケガしていたのかね
来月地元のレースでゲストランナー
761ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/20(月) 22:16:29
実井選手がアトランタの代表になってもう10年か、早いな・・・・・
実井は青海で2位とはすごいな……
ベテランでいまだにトップの高岡は別格だけど、
実井もロードはまだめっぽう強い。
MDI時代から日本人ではエースで、しかもいまだにエース区間も任される。

NTT西日本の清水を加えて三大ベテランだな。
ところで清水は琵琶湖は出るのだろうか?
清水はニューイヤーを含む近走を見るともうそろそろって感じだね。
でも清水はもともとスピード駅伝は苦手。
粘り勝負には強いけど、圧倒的なスピード差があると見劣りする。

最近マラソンはあまりよくないから全盛期も過ぎているだろうけど、
やっぱり頑張ってもらいたい。
765ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/21(火) 22:10:20
そういえば、東京国際マラソンの入船選手の新聞記事で「若手の成長株で...云々」と書かれていたが、彼もう30歳だっけ?
若手、出てこないねぇ...
入船の弟ももう一つだね。
延岡のマラソンで2.15.50とベストを更新できず。
大惨敗じゃないけど・・・
でそのマラソンで勝った三菱重工長崎の鷲尾優一ってどんなランナーか知ってます?
2.11.05とまずまずのタイムで勝ったんだけど印象が無くて・・・
767_:2006/02/21(火) 22:57:13
日清は徳本以降の世代は、中々出てこないなあ。藤井も中々エースに成長できて
いないですし。
>>766
入船弟は、この間の延岡が初マラソンじゃなかったか?
>>768
やっぱそうなの?
東京国際のサイトのエントリーに入船敏って名前が2つあって、
その内の一つが160cmで25歳で2.14.55(長野マラソン)ってあったから
これは入船満の間違いだなと思ったんだが。

で気になったんで長野マラソンのサイトに行って調べると入船満は出てなくて
2.14.55にゴールしてたのはM・ムワンギだった。
ったく東京国際のサイト管理者は・・・
770ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/21(火) 23:43:58
>>766

鷲尾優一は三菱重工長崎の中では3番手くらいの選手、九州一周駅伝で大事な区間を任されることも多い。今までは徳永や堤の陰であまり目立たなかったけど、これを機にもっと目立っていいと思う。
>>770
サンクスです。
渡辺真一や高塚和利のようにじょじょに力をつけて
10分を切るって感じになるのかな。
トラックのタイムも28.52と28歳ではもう一つだが、ロードの方が得意なようだね。
>>760
トン
何年か前に見て以来、一度もTVで見た事が無かったので。
彼を再びTVで見る事はできるのだろうか。
初マラソンを大失敗して以来の同期の神屋という選手も気になる。
神屋は駒沢卒業後、日清に行って全く活躍できず現在はJAL-AGSにいますよ。
彼はサイトを持っているから探して行ってみては?
エスビーは駅伝には全く参戦してこないようだけど、何か理由でもあるのか?
真偽はわからんが今年から駅伝に復帰ってあったが。
駅伝参戦だよ>ヱスビー
複数の選手諸々に聞いたからおそらく間違いない
もっとも直前に怪我人だなんだとかでドタキャンの可能性はあるけど
ヱスビーの選手って国近、木庭、揖斐、西田くらいしか
思い浮かばんがあと誰がいるの?
女子もいたよな?
779ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/22(水) 22:22:39
>>777
島村がいる。駒澤だった。
延岡4位の片岡って、何年か前の箱根で学連選抜の10区を走った北教大の選手か。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/22(水) 22:52:48
駒澤黄金期のメンバー達は富士通、日清、エスビーに多いんだな。
>>780
yes
順大の野口もほとんど見ないな、あと駒大の松下も1年目だけ
箱根って一体・・
784ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/23(木) 18:11:58
>>777
坂斎がいる、国士舘だった。
785ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/23(木) 18:40:59
>>783 頼むからそのネタは専用スレでやってくれ、荒れるんだよ
786ヱスビー:2006/02/23(木) 19:25:03
>>775-776
ソースキボンヌ
エスビーで一応今の新人では篠浦がいるじゃん
早稲田とは繋がってるからほぼ毎年選手が送り込まれてる
今年は誰か入らないのかな
>>787
今年はいないと思われる。
中央にいた野村佳史はどっかの企業に入らないのかな。
エスビーをやめた後長野マラソンに出てたけど。
789ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/24(金) 20:09:44
>>775-776
ガセです
790ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/24(金) 20:46:17
うそつき
某選手のHPにそういう記載があったよ>ヱスビー
792ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/25(土) 11:08:02
    ┌─────┐ミ
    │ヱスビーは│
    │駅伝に復帰│
    │する。    │
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

793ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/27(月) 18:18:54
>>791
誰ですか?
794ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/27(月) 20:51:49
ベケレやゲブラセラシェやシヒネ等に箱根を走ってもらいたい。
箱根おたくどもを筆頭に、日本テレビや関東学連の首脳塵どもはぐうの音も出ないだろうな。
795ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/27(月) 20:55:01
あほらし
学生スポーツって分かっててみんな楽しんでるのに
高校野球にメジャーの選手が高校サッカーにセリエA選手がって言ってるようなもの
796ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/27(月) 20:55:24
↑あんまり頭の悪い発言すんなよ
ベケレはそこまで速く走れないと思う
798ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/27(月) 21:11:17
09
799ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/27(月) 21:24:28
800ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/27(月) 21:30:31
千葉駅伝のマリアムやディンケサはあんまり強くなかった
801ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/27(月) 21:36:59
彼らも人間。
802ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/27(月) 23:55:25
>800
あの時、内戦かなんかで
エチオピアチーム欠場って言う話もあったらしいよ。
熊日30KM(上位10位まで)

 優勝 清水智也(佐川急便) 1:31:09
 2位 坪田智夫(コニカミノルタ) 1:31:23
 3位 山田剛史(JR東日本) 1:31:34
 4位 ジュイ(流通経済大) 1:31:42
 5位 山下拓郎(亜細亜大) 1:31:43
 6位 米田尚人(コニカミノルタ) 1:32:10
 7位 佐藤裕之(SUBARU) 1:32:31
 8位 竹安昌彦(中電工) 1:33:02
 9位 安藤真人(山陽特殊製鋼) 1:33:12
10位 北田浩之(佐川急便) 1:33:16
804ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/28(火) 20:39:29
琵琶湖毎日マラソン3月5日(日)
http://www.nhk.or.jp/rr/
琵琶湖毎日マラソン・エントリー
http://www.rikuren.or.jp/press/2006/060222_1.pdf
第20回福岡国際クロスカントリ−大会3月5日(日)
http://www.tnc.co.jp/cross/
招待競技者
http://www.rikuren.or.jp/press/2006/060222_2.pdf
京都シティハ−フマラソン3月12日(日)
http://www.runnet.co.jp/info/a/2006/kyotocity/

805ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/03(金) 13:57:51
age
びわ湖age
807不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2006/03/05(日) 09:54:44
ここが本スレですよね?
盛り上がってねぇぇぇぇぇぇぇ

素材は一級品と言われてはや数年、あっくんがマラソンでブレイクする日はやってくるのでしょうか。
今回こそは・・・と信じつつ、応援してるんでつけどね。

小島兄、また出るの?弟の方が見たい。
面白味といえば佐藤信之かも、環境が変わってどこまでやれるか注目。
予想タイム8分台前半。風もさほど強くなさそうだし、気温もGood。
808ゼッケン774さん@ラストコール :2006/03/05(日) 10:03:42
不気味大福 ◆Bukimi6iXoさん、今日は実況参加されるのでせうか?
809不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2006/03/05(日) 10:06:49
>>808
ああん、どうしようか迷っているw
参加したとしても1時間程度かな、後半はTVに集中します。
810ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 10:14:10
>>809
不気味大福 ◆Bukimi6iXoさんみたいなマラソン通のお方が参加されると、
無秩序な実況板にも1本芯が通るので、今日も是非お待ち致しております。<(__)>
つぇt
びわこを見るともうシーズンも終わりだと実感する
813ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 12:46:24
SUBARUの塩川が出てるって言ってたね、知らんかった。
814ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 12:48:00
イェーイ。
塩川なんかちょっと茶髪だね。
815ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 12:54:13
塩川!今日快走したら神
816ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 12:54:35
うおっ、材木屋のオツオリもいるじゃん。
817ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 12:58:07
体感温度が高そうだな。後半ダレそうな予感・・・
818ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 13:04:00
2004本植毛男もがんばっとるやん。
塩川やたらと取り上げてもらってるな
820ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 13:27:57
にも関わらず20キロ手前で遅れるとはな・・・
821ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 13:29:28
初マラソンで完走できないと後が辛いね。
822ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 13:29:33
塩川駄目か…
(´・ω・)
あっちゃん、しみ将、尾池、大崎、おじ宗、松宮が良いのかな。
いぼんじゅも長いなぁ
823ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 13:33:07
イボンジュの上半身って魅力的だなぁ
824ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 13:42:36
34回目って
825ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 13:45:32
植毛男、脱落
素人の素朴な疑問、
どうしてトラックで42,195キロ走る競技ってないんですか?
警備も放送もずっと楽(経済的にも)になるし、入場料取れば収入もあるし、
何でしないんですか?
見てるほうも走ってるほうも何週してるかわからなくなりそうだし飽きそうだ。
828ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 13:55:05
やっぱ金さんだな
829ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:27:27
松宮ファイッ!!
830ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:38:53
ド−ハアジア大会(代表枠2)
2005年12月4日(日)福岡国際マラソン
3位藤田敦史(富士通)2.09.48
6位国近友昭(エスビ−食品)2.13.49

2006年2月5日(日)別府大分毎日マラソン
2位佐藤智之(旭化成)2.11.46
4位佐藤洋平(鐘紡)2.13.18

2006年2月12日(日)東京国際マラソン
2位高岡寿成(鐘紡)2.09.31
4位入船 敏(鐘紡)2.10.47
831ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:41:21
う〜ん
832ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:42:26
藤田と高岡で決まりかな。
>>832
高岡はもう前から辞退するって言ってたような。
834ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:44:46
>>826
2万メートルなら昔あったみたいだけど。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:45:48
松宮呆然自失な顔してる…
>>835
何とも言えない顔してたな…なんか見てるこっちまでショボーンとしてきた
ドーハなんて勝てば世界陸上だが、
あの中東で走るのを考えれば、メリット以上に体へのリスクがでか過ぎる。

北京見据えてる奴は誰も出たくないんじゃないか
838ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:50:08
>>807
別の意味でブレイクしてしまいましたな…
塩川完走できたのかな?
840ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:50:58
ラスト五キロ17分ぐらいかかってたかもな。
841ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:52:15
ド−ハアジア大会(代表枠2)
2005年12月4日(日)福岡国際マラソン
3位藤田敦史(富士通)2.09.48
6位国近友昭(エスビ−食品)2.13.49

2006年2月5日(日)別府大分毎日マラソン
2位佐藤智之(旭化成)2.11.46
4位佐藤洋平(鐘紡)2.13.18

2006年2月12日(日)東京国際マラソン
2位高岡寿成(鐘紡)2.09.31
4位入船 敏(鐘紡)2.10.47

2006年3月5日(日)琵琶湖毎日マラソン
2位松宮隆行(コニカミノルタ)2.10.20
3位大崎悟史(NTT西日本)2.10.49
>>839
あの様子だとまだ走ってるか棄権してるよ
843ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 14:52:34
福岡のクロカンはどうなった?
844不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2006/03/05(日) 14:52:36
>>837
中東→真夏の大阪→真夏の北京(東京よりも高温多湿らしい・・・)

ぜったい嫌だよね。ダメージは残るは、精神的にも参るし。
>>826
見ているほうが萎えてしまう。客は入らない。スポンサーも付かない。
>>844
北京って北の方にあるから日本ほど暑くないと思ったら、
去年の夏は2週間以上35度越えたとかかなり暑いんだよなあ。

日本人トップだった高岡とか藤田はたぶん辞退する気がする。
結局松宮が代表になったりしてw
気候がどうの、ダメージがどうのと言うクズは
バンコクで世界を戦慄させたQを見習いやがれ。
>>834
2001年?の全日本実業団では行われていたかと。

>>826
20000mでさえトラック50周以上・・・萎えるよ
849不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2006/03/05(日) 15:01:19
>>846
大陸特有の気候らしいよ。とにかく湿度が高いから気温以上に暑く感じるって。

>>847
Qを見習うのは無理
Qみたいな変態でイカレタ選手以外には不可能
851不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2006/03/05(日) 15:06:26
バンコクのアジア大会はスタート時はまだ30度なくて
途中で30度に達したぐらいだからね。

バンコク→セビリア→シドニーぐらいだったら前向きで考えられる
852ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 15:10:43
今日は気温も高かったし終盤向かい風でかなりきつかったみたいだね。
タイムが悪いのは仕方ない。
>>851
確かに35℃以上の灼熱&蒸し風呂みたいな湿度は厳しいな。
1991年東京世界陸上→1992年バルセロナ五輪ぐらい厳しいか。
藤田、あの環境で出したタイムが高岡にしか遅れてないってのが凄いなw
855ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 15:37:05
アジアは辞退に次ぐ辞退でとんでもない代表が走りそう…
856ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 15:41:48
>>855
代表は城西の三瓶と早稲田の河野。
塩川の名前がない…棄権かぁ
北京を見据えてる高岡・藤田あたりは辞退・・・
松宮・大崎・入船くらいが候補?
三分の一は棄権してるのね。やっぱフルマラソンは厳しいな
861ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 15:56:34
93 2:35:33 254 ジョセフ・オツオリ 新 潟・重川材木店

3流女子選手よりも遅い・・・orz
>>861
まあ37歳の大工さんだから。
863ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 15:59:01
こないだ2時間50分近くかかってゴールした名うての実業団選手がいたな
>>818>>825
・・・ひょっとして、7位でゴールしたあの選手のことか?
865ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 16:03:40
ド−ハアジア大会(代表枠2)代表争い
1高岡寿成(鐘紡)→辞退へ
2藤田敦史(富士通)
3松宮隆行(コニカミノルタ)
4佐藤智之(旭化成)
5入船 敏(鐘紡)
6大崎悟史(NTT西日本)
7佐藤洋平(鐘紡)
8国近友昭(エスビ−食品)
866ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 16:58:52
奇跡!あの永田が復活!
867ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 17:11:40
早稲田の人いいタイムで走っているな。

10 2:15:11 252 河野 隼人 愛 知・早稲田大

(参考)
37 2:25:47 128 平沢 直樹 埼 玉・のり子大好き
868ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 17:13:11
>平沢 直樹 埼 玉・のり子大好き

この人はいったい何者なんですか?
藤田がアジア大会出たら、結果がどうあれ
心身のダメージは北京の選考レースまで間違いなく影響出るな。
一度、高橋とか野口とかに走らせたいな。
どんな選手が、女子に負けて恥を晒すか。
872ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 17:50:53
アジア大会は12月のドーハだが暑いのか?
873ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/05(日) 17:55:42
>>864
それは棄権
入船敏と佐藤洋平を俺は推す
>>867
のり子大好き頑張ってるな。。。
>>863
ヤクルトの木村恵也では?
877ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/06(月) 14:30:20
びわ湖毎日マラソン 大工になったオツオリ選手も参加
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060306&a=20060306-00000002-maip-spo
>>877
懐かしいですね。
大工さんになっていたとは・・。
順天堂大学の、本川選手との競り合いは今でも覚えています。
おっさんだな
漏れはマヤカVS渡辺が限界っす
そういえばマヤカ、リタイアしたのか。完走リストに名前が無かったな。
びわこの瀬古をリアルで見た俺は一体・・・
しかしトヨタ紡織の渡辺聡やホンダの加藤俊英って
先頭集団についていかなかったあげく2時間18分やら26分って。。。
彼らの力ならついていくことは可能だろうに。
今年は例年と違ってばらけるのがはやかったね。
>>882
初マラソンだった加藤はともかく
渡辺ってここのところ毎回こんな感じじゃないか?
>>878
競り合いだっけ?
ガキだった頃の俺が覚えてるのは、ゴボウ抜きをもの凄く期待されてたオツオリが拍子抜けの凡走かまして、
その横を本川が2区の当時歴代3位の劇走で駆け抜けていったシーンだけ。
ここはもうイトケンにフォーム改造してもらって
大幅な記録アップしてもらうしかないな
>>883
そうなんだ。。。
数年前のびわこでは先頭集団に喰らいついてたから、
佐藤信之が映ったときに横にいたから
「そんなとこでなにやってんの」って感じだった。
今回は前半の大集団ハイペースからバタバタ脱落していって棄権していく様が
見てて背筋寒くなるレースだった。まさにサバイバルというか…
888ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/07(火) 17:35:10
琵琶湖畔で5日行われた第61回びわ湖毎日マラソンの覇者、ホセ・リオス選手(31)=スペイン=から、
大会優勝の金メダルが車椅子の少女に贈られた。リオス選手を応援して3年。
思いも寄らぬプレゼントに少女は「びっくりした。すごくうれしい」と満面の笑み。
リオス選手は「沿道で僕を応援してくれているのはよく知っていた。
ハンディがありながらそれを乗り越えて生きている彼女を今度は僕が応援したかった」という言葉を残し6日、
関西国際空港から帰国の途についた。

少女は大阪府豊中市北桜塚、市立第三中学2年、穂積瑞樹(みずき)さん(14)。
脳性マヒで下半身が不自由で、車椅子生活を続けている。製パン店を営む父の統史(つぐし)さん(42)が、
別府大分毎日マラソンなどに参加した市民ランナーだったこともあり、
「びわ湖」には数年前から毎年、親子で応援に駆けつけている。
一昨年、マラソン初挑戦だったリオス選手に沿道から声をかけ、手を振ったところ、
同選手が小さく手を上げて応え、2時間7分42秒の好タイムで優勝した。

以来、昨年、今年とリオス選手を応援。今回も沿道でエールを送った後、ゴールの皇子山陸上競技場へ。
「優勝の祝福をしてあげよう」と、競技場入り口付近で待っていたところ、
穂積さん親子を見つけたリオス選手が笑顔で近寄り、首にかけていた金メダルをプレゼントした。

統史さんは「優勝メダルはリオス選手にとって、一生思い出となる大切なもの。
本当にもらっていいのかどうか……」とうれしさの半面、戸惑いも。
瑞樹さんらは近く、リオス選手にお礼の手紙を出すことにしている。


http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060307k0000m040011000c.html
889ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/07(火) 19:36:41
>>888
ええ話や〜・゚・(ノД`)・゚・。
そうか、リオスは少女を探すためにあんなに振り返ってたのか
891ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/07(火) 20:09:34
もう涙で何も見えない状態ですTT
嘘こけw
893ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/08(水) 17:11:38
世界陸上マラソンメダル全員に北京切符も
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-060307-0010.html


>>893
こういうスッキリした決め方いいな
895ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/08(水) 22:26:48
世界陸上で最上位が北京代表に決定
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-060308-0003.html
896ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/09(木) 19:25:12
897ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/09(木) 20:00:46
おれ、隣国の文化好きなんだけど、陸上競技があまりにもあれなのには萎えた。
やっぱー陸上競技はよーろぷか
俺的に隣国のランナーといえばいまだにイ・ボンジュとペク・スンド。
899ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/09(木) 20:41:24
ペク・スンドが出てくるとは・・・かなりのマラソン通。
898は、こんな顔。  →  <丶`∀´>
>>899
2・3回ぐらい来てたよね。
福岡だっけ?東京だっけ?30km越えても先頭集団で頑張ってたのが印象的。
902ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/09(木) 20:55:34
>>901
何回か日本に来てましたな。べク・スンド(白承道)。
確か、2000年の東京で2時間8分49秒の自己ベストで5位になってる。
それよりも、俺的には、1990年北京アジア大会の1万mでの
マラソンデビュー前の森下広一との死闘の印象の方が強いな。
他板より
韓国記録(男子)
100m 10.34
200m 20.41
5000m  13.35.2 
10000m  28.30.54
マラソン  2:07:20

100と10000が禿しくオソ
905ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/09(木) 21:32:27
韓国は1万mのスピードの遅さの割に
マラソンで記録を出してくる粘り強さが特徴
なんだかんだ言って日本は黄色人種では最強な訳よ
907ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/09(木) 21:53:34
>>898
イ・ボンジュ(李鳳柱)は丁度10年前のアトランタ五輪直後の福岡の走りが
力強かった印象があるな。
ラストの平和台でのフスタドとのトラック勝負が面白かった。
908ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/09(木) 22:02:35
森下さんとスンド氏一緒に走ったことあるの?
知らなかった。
90年
91年 の
長距離事情教えてください。
イボンジュとか練習すれば10000mの自国記録塗り替えられるんじゃないのか
910ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/11(土) 20:09:00
3月12日(日)実施予定大会
第34回実業団山口ハーフマラソン男子の部午前10時スタ−ト 女子の部10時5分スタ−ト
http://www.enjoy.ne.jp/~chujitsu/31oshirase/frame2.htm
http://www.tbs.co.jp/program/marathon_20060312.html
第13回京都シティハーフマラソン午前9時スタ−ト
http://www.runnet.co.jp/info/a/2006/kyotocity/
エントリー
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/sports/shinko/marathon/20060216-01.pdf
第25回立川・昭島マラソン・第9回日本学生ハーフマラソン選手権大会併催
ハーフマラソン午前9時30分スタート 
http://www.tachikawa-marathon.jp/
http://www.tachikawaonline.jp/marathon/2006.htm
第9回日本学生ハーフマラソンエントリ−
http://www.iuau.jp/
2006名古屋国際女子マラソン午後12時10分スタ−ト
http://www.tokai-tv.com/marathon/
エントリ−
http://www.chunichi.co.jp/niwm/





911ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 12:50:45
実業団ハーフはどうなりましたか?
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060312&a=20060312-00000032-jij-spo
下里って神奈川大の時と比べると大分強くなったね。
913ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 13:13:18
>>911

 1.下里和義 (日産自動車) 1:02:00
 2.家谷和男 (山陽特殊製鋼) 1:02:00
 3.カーニー (トヨタ) 1:02:00
 4.太田崇 (コニカミノルタ) 1:02:00
 5.田中雄規 (コマツ電子) 1:02:01
 6.西村哲生 (YKK) 1:02:02
 7.尾方剛  (中国電力) 1:02:04
 8.梅木蔵雄 (中国電力) 1:02:09
 9.平田英規 (自衛隊体育学校) 1:02:12
10.川上智幸 (日立電線) 1:02:16
914911:2006/03/12(日) 13:14:21
>>913
ありがとうございます!
915ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 13:23:31
量的緩和解除
916ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 13:28:19
いつになく混戦ゴールだね。タイム差がほとんど無い。
917ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 13:41:27
田中雄規は頑張ったな…今まで目立たなかったのに。
竹澤が出てたら胸の差で勝ったかもな
919ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 17:09:30
箱根駅伝フリーク
http://www.geocities.jp/hakoneekidenfreak/
箱根駅伝超フリートーク
http://jbbs.livedoor.jp/sports/313/hakonefreetalk.html
Saijo's 箱根駅伝・金利 Home Page
http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/index.html
寺田的陸上競技WEB
http://www.ne.jp/asahi/rikujouweb/terada/
関東学生陸上競技連盟
http://www.kgrr.org/

920ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 17:51:08
ヤクルトの松下はどうなったん?途中引っ張ったみたいだケド!
921ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 17:51:24
今日の名古屋渋井より
重川工務店に
期待すべきだったのか
922ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 18:05:54
>>920
引っ張ってたのか??撃沈したケド・・・
923ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 21:24:57
10位以下もおしえてよ
録画してないし
名古屋も見てない
>>923
>>910の中国実業団連盟のHP行け
186)山口 洋司
記録1:11:49
(ホンダ)

山口ってもう終わってるの?
そういえばこの頃聞かないなーとは思っていたが。
故障にしても・・・
山口、去年の東駅伝じゃ区間新叩き出すくらい元気だったので
正月走ってなかったなあ、というのが印象に残ってる
多分故障上がりなんだろうけどそれにしても遅杉
927ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/12(日) 23:17:32
>>925山口は途中で転倒して膝ぶつけちゃったみたいだよ
928ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/13(月) 06:41:46
>>924
きさま、命令してんじゃねえよ
バカかお前
結果なんかぐぐればすぐ出てくんだからテメーで調べろってことだろ
何逆ギレしてんだ?

携帯しかねーんだったら学校のPCかマンキツにでも行け
931ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/13(月) 17:01:24
京都シティハ−フマラソン
男子
優勝太田(富士通)1.02.50
2位山脇(佐川急便)1.02.52
3位円井(法政大)1.02.53
女子
優勝伊藤(京産大)1.11.11
2位木崎(佛教大)1.12.46
3位樋口(立命大)1.13.14

日本学生ハ−フマラソン
優勝荒川(東海大)1.04.51
2位鈴木(駒沢大)1.05.17
3位吉田(東海大)1.05.20
932 ◆Lp8DRikujo :2006/03/13(月) 17:37:52
アジア大会代表は
大崎、入船
>>932
いつも乙です
まあその辺かあ・・・
934ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/13(月) 17:45:24
>>932
女子は?
935 ◆Lp8DRikujo :2006/03/13(月) 18:04:35
女子は小幡と嶋原

どうみても貧乏くじだわな
入船君に期待しよう
5000m歴代2位なんだからもっといいタイムで走れるはず
>>935
女子は完全に貧乏くじだな・・・
駅伝も重なってくるし
938ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/13(月) 21:23:40
>>928
タイス、先月の別大で2時間09分45秒で優勝したかと思えば、
昨日のソウルでも2時間10分40秒で優勝ですか・・・
日本人もタイスみたいにタフ&ストロングだったらなあ。
939ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/13(月) 22:09:26
 タイス、本当にタイスたものですね。
 別府で9分台優勝したわずか一ヵ月後に10分台で優勝とは。
 それにしても、そもそもペースメーカーのつもりだったタイスに勝てなかった他のランナーは、どんな気持ちになってるんでしょうね。
940ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/13(月) 22:14:14
>タイス、本当にタイスたものですね。

コーラ鼻から噴出しちまったじゃね〜かw
941ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/14(火) 12:55:33
ド−ハアジア大会マラソン
男子
代表大崎悟史(NTT西日本)
代表入船 敏(カネボウ)
補欠方山利哉(NTT西日本)
女子
代表小幡佳代子(アコム)
代表嶋原清子(資生堂)
補欠堀江知佳(アルゼ)

11月15日までに代表選手に故障が生じた場合、補欠の選手が出場する。


942ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/19(日) 18:38:06
クロカンはどうなの?
943ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/20(月) 18:48:47
>>942
【男子シニア12km】今井正人(順大)竹澤健介(早大)徳本一善(日清食品)佐藤智之(旭化成)伊達秀晃(東海大)大森輝和(四国電力)
【男子シニア4km】上野裕一郎(中大)前田和浩(九電工)飛松誠(安川電機)永田宏一郎(鹿児島陸協) ・池永和樹(中大→コニカミノルタ)岩水嘉孝(トヨタ自動車)
【男子ジュニア8km】深津卓也(東農大二→駒大)宇賀地強(作新学院→駒大)高橋優太(仙台育英→城西大) ・松本昂大(佐久長聖→明大)梁瀬峰史(仙台育英→中大)河野晴友(佐野日大)【補欠】渡辺和也(報徳学園→山陽特殊製鋼)
寺田さんの日記読んだが、
高橋健一、引退するみたいだね。
あと、中電の内冨がコーチ兼任になったとのこと。
>>943
せっかくの地元開催の世界大会なのに
何この弱いメンバー
>>945
誰なら強いメンバーになるんだ?
というか誰が出ても20位以下の惨敗だと思うが。
瀬戸は何してるの?
949ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/28(火) 19:00:25
ワイナイナ、コニカミノルタを退社するみたいだね。
詳しくはコニカミノルタのHPを参照。
ワイさん引退なのか〜
誰か辞めるとは聞いていたけどワイさんだったとは
男子スレの寂れ様 いと空し
953ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/06(木) 20:06:55
ロッテルダム・マラソンは9日、当地で行われ、男子は世界歴代2位の2時間4分56秒の記録を持つサミー・コリル(ケニア)が2時間6分38秒で初優勝し、
梅木蔵雄(中国電力)は2時間11分31秒で11位だった。


及第点なのかな。梅木の場合、足が止まって2時間20分ぐらいかかることも結構あったからね。
梅木も何かどうもなあって結果かも
会心のレースじゃないけど悪い結果でもない、と言うか
レース展開わからないから何とも言えないけど、自己ベスト狙えるようなレースだったのか
>>955
今年のロッテルダム、3位まで2時間6分台らしいから
レース展開的にはハイペースなのでは?まだレース見てないけど。
梅木の結果は、力不足の割には崩れが大きくなく及第点、という感じでは。
東京で醜態を見せたコリルが6分台か
別に醜態って程でもなかったぞ
あと少しでサブテンだったし
逆にトロッサが良すぎた
男子マラソンは人気が落ちたな・・・
兵庫リレーカーニバルのメンバーがある程度決まったみたい。
1万グランプリはニューイヤー3区の1〜6位が全て登録してる。
学生最強ランナーのモグスも注目。
日本勢は高岡が登録されているが、出ない確率も高そう。
学生の悠基・竹澤以外はあまり目玉が無いかも。
永田・尾田辺りを含めて日本人トップを争いそう。

どうでもいいが10000のジュニア記録が更新されて無いぞ。

ソース ttp://www.haaa.jp/06taikai/rc06/KYOUGI.HTM
>>960
ん?
ジュニアは大野のままでいいんじゃ
三津谷が記録出した時はもうジュニアじゃなかったような気が
ジュニア記録は大野だよ
>>960
実業団の日本人やる気ないね
マサシとワンジルのトラックでの一騎打ちだけだな、楽しみなのは
日本男子のジュニア記録じゃなくて、世界ジュニア記録が間違ってるって言いたかったんだけど……
965ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/14(金) 11:21:33
瀬古ヱスビー監督退任、新監督に武井就任
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060414&j=0037&k=200604149671
ええええええええええ

解説瀬古が増えるのかorz
どっちみち解説の仕事量は変わらないんじゃねw
むしろ陸連関係の仕事が増える方が怖い気が。
瀬古って監督として何残してきたんだろうか・・・
969ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/15(土) 20:28:01
>>968
宗監督以下の結果
武井になってかえってよくなったりして>ヱスビー
>>970
武井になってよくなったとしたら瀬古の退任は英断ってコトに・・・
身の引き方は宗さんより上になるね。
野田、カネボウに移籍したんだな。
973ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/16(日) 12:19:29
えっ、瀬古ってヱスビーの監督だったの?単なる解説のオッサンだと思ってました。
>>971
武井にはがんばってほしいけど
瀬古の英断になるのはやだなあ
これで武井・櫛部・花田がみんな指導者になったか。
976ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/16(日) 22:14:35
つ平塚
尾方、油谷が出発−ロンドン・マラソンへ
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0417sokuho026.html
男子マラソンで昨年の世界選手権(ヘルシンキ)銅メダルの尾方剛とアテネ五輪5位入賞の油谷
繁(ともに中国電力)が17日、ロンドン・マラソン(23日)出場のため、成田空港から出発した。

マラソンは世界選手権以来の尾方は「まあまあの状態」という。五輪以来となる油谷は「走ってみ
ないと分からない」と絶好調ではない様子。それでも両選手は、世界記録保持者のポール・テル
ガト(ケニア)、1万メートルの元世界王者ハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)ら豪華な顔触れの
レースに向け「自己ベストを出したい」と口をそろえた。
二人とも休みすぎなんだよ
てかテルガト一線退いたんじゃなかった?まだ走るんだ
素人なんだが、ボストンの結果を見る限り
土佐>>>実井でいいのか?
実井、まだまだエース区間で行けそうだな
981ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/18(火) 15:58:16
980になったらしばらく書き込みなくなると落ちるんで建てようと思ったら無理だった
どなたかよろ

【06シーズン】男子長距離・マラソンスレPart19【開幕】 とは思ったがお任せします
982ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/18(火) 19:23:52
>>979
土佐は優勝争いしてたので、それでOK。
>>981
990までで誰も立てないようならスレ立てします
984ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 01:02:39
実井は今年で38か。
凄いな。
大阪狙え!
実井の同学年に城西・平塚監督、1学年上に順大・仲村監督がいる。
武井・櫛部・花田の3羽ガラスは実井の3学年下、早大・渡辺監督は更に2年下。
いやはや、老化を知らない鉄人だね。
かえすがえすもアトランタは何だったんだ〜?
986ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 01:30:37
38ぐらいなら海外にいっぱいいるだろ
アトランタの年の東京国際だけ当たった一発屋
987ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 01:35:36
38って海外だと多いの?
日本って引退年齢早いの?
988983:2006/04/19(水) 01:39:01
寝ます
誰か代わりにスレ立てお願いします
989ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 01:40:11
テルガトは37で世界記録狙ってるし
東京で実井に勝ったデリマも同じぐらいだし
990ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 02:05:28
つカルロス・ロペス
991ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 04:46:25
>>983
次スレ立てました

【06シーズン】男子長距離・マラソンスレPart19【開幕】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1145389243/
992ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 12:50:39
ume
993ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 14:18:58
実井懐かしいねえ。

いまだに競技続けさしてもらえるなんて会社のサポートもしっかりしてるんだろうねえ
実井は日清の選手(兼コーチ)の中じゃ数少ない正社員だから
他のほとんどは契約社員
995ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 18:03:39
うめ
漏れら極悪非道のスレ埋めブラザーズ!
レス950以上の良スレはumeてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ume
 (・∀・∩)(∩・∀・)    ume
 (つ  丿 (   ⊂) ume
  ( ヽノ   ヽ/  )   ume
  し(_)   (_)J


漏れら極悪非道のスレ埋めブラザーズ!
レス950以上の良スレはumeてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ume
 (・∀・∩)(∩・∀・)    ume
 (つ  丿 (   ⊂) ume
  ( ヽノ   ヽ/  )   ume
  し(_)   (_)J


漏れら極悪非道のスレ埋めブラザーズ!
レス950以上の良スレはumeてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ume
 (・∀・∩)(∩・∀・)    ume
 (つ  丿 (   ⊂) ume
  ( ヽノ   ヽ/  )   ume
  し(_)   (_)J


漏れら極悪非道のスレ埋めブラザーズ!
レス950以上の良スレはumeてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ume
 (・∀・∩)(∩・∀・)    ume
 (つ  丿 (   ⊂) ume
  ( ヽノ   ヽ/  )   ume
  し(_)   (_)J


漏れら極悪非道のスレ埋めブラザーズ!
レス950以上の良スレはumeてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ume
 (・∀・∩)(∩・∀・)    ume
 (つ  丿 (   ⊂) ume
  ( ヽノ   ヽ/  )   ume
  し(_)   (_)J


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。