【ヘルシンキ】男子長距離・マラソンスレPart16【代表決定?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆nPVzkkE0Ow
前スレに引き続いて新スレ立てさせていただきました。
前スレでは、世界陸上本番を見据えてスレを立てたつもりでしたが、
まさか、こんなに早くスレが消化されるとは予想してませんでした・・・
一応スレタイはこういう風につけさせていただきましたが、
ヘルシンキ世界陸上まで残り2ヶ月を切り、本番突入をも見据えての
話題になるだろうと思います。
それでは男子長距離について、みなさんの熱き意見等お待ち致しております。

前スレ
【ヘルシンキ】男子長距離・マラソンスレPart15【世界陸上】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1114829819/

過去スレ
エスビーの渡辺康幸はどうしたんだ?(PART1)
http://sports.2ch.net/sports/kako/1031/10315/1031507680.html
【トラック】日本長距離界は終わったのか?【駅伝】(PART2)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1035274964
マラソン●瀬古●日本長距離界は終わったのか●中山(PART3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044577953
■□■ 男子長距離・マラソンPART4 ■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1046502336/
■□■早稲田の渡辺康幸は引退した PART5■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1051326428/
【福岡発】男子長距離・マラソンスレPart6【アテネ便】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062689781/
【アテネ選考】男子長距離・マラソンスレPart7【混戦】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1071743235/
【どうなる!?】男子長距離・マラソンスレPart8【アテネ選考】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1076748575/
【サクラ】男子長距離・マラソンPart9【サク?】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078794387/
【渡辺康幸】男子長距離・マラソンスレPart10【監督就任】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1080935580/
【渡辺康幸】男子長距離・マラソンスレPart11【監督辞任?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1087849394/
【アテネ五輪】男子長距離・マラソンスレPart12【挑戦】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1093184147/
【マラソン】男子長距離・マラソンスレPart13【シーズン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1098263335/
【ヘルシンキは】男子長距離・マラソンスレPart14【誰が行く】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/
2 ◆nPVzkkE0Ow :2005/06/08(水) 13:02:28
関連スレ

日本陸上競技連盟
http://www.rikuren.or.jp/
国際陸連(IAAF)
http://www.iaaf.org/

ヘルシンキ世界陸上大会組織委員会HP(英語)
http://www.helsinki2005.fi/
IAAF(国際陸連)ヘルシンキ世界陸上HP(英語)
http://www.iaaf.org/WCH05/index.html
TBS ヘルシンキ世界陸上番組HP
http://www.tbs.co.jp/seriku/

ホクレンディスタンスチャレンジHP
http://www12.ocn.ne.jp/~jaaf/hdc/2005/

3 ◆nPVzkkE0Ow :2005/06/08(水) 14:51:01
ヘルシンキ世界陸上代表選考基準  (優先度が高い方から1〜〜6)

1. 2005年に標準記録Aを突破し、日本選手権で優勝した選手
2. 標準記録有効期限内(2004年1月1日〜05年7月25日)に、
   A標準突破選手がいない種目で、2005年にB標準を突破し、
   日本選手権を優勝した選手で世界陸上での活躍が期待される選手
3. 期限内にA標準を突破し、日本選手権で入賞した選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手
4. 期限内にB標準を突破し、日本選手権で優勝した選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手
5. 期限内にA標準を突破し、日本選手権以外の選考競技会(日本GPシリーズ、
   国際GP大阪、日本インカレ)で優勝した(日本人1位)の選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手
6. 期限内にB標準を突破し、日本選手権で上位入賞した選手の中で
   世界陸上および今後の国際大会で活躍が期待される選手

ヘルシンキ世界陸上 標準記録 (男子長距離トラック)
            A           B
5000M    13:21.50   13:28.00
10000M   27:49.00   28:06.00
4ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:14:40
前スレの>>990
参加するのに意義がある時代じゃないだろ?
沢木が長距離出身だから?
もっと今の日本の長距離の力がどうなのか把握してから書いてよ。
この間の日本選手権見ただろ?
5ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/08(水) 16:15:36
参加見送りに賛成
6ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:16:50
あげておこうか
7ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/08(水) 16:17:25
三津谷がかわいそう。
恥かきに行くんだから。2周遅れwwwww
8ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:18:19
スレッド違いになるが、
長距離よりも短距離の代表を南部まで先送りするべき
9ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:25:15
>>1 おつかれ!いたれりつくせりだな。

10ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:32:06
大森は2位だった。A破りの時期こそ相当前ではあるが、
A&2位なわけだから、基準3の中でも最高の位置づけになるはずである。

三津谷に関しては選手権ではほぼベストに近いパフォーマンスではあったが、
Aを突破する「可能性」しかないわけで、現状は28そこそこの選手である。

棒高跳びや男子100mで、A突破の選手の決定を後延ばししているのは、
やはり「A標準」に重みをおいていて、体調不良等配慮しての処置といえる。

それであれば、何故大森がはずれたのだろう。
大森にはあまりにも理解不能な「事実」だろう。
Aを突破し、入賞すれば代表権を得ることが出来るはずなのに、
これでは選手としても何を信じて走っていけばよいのかわからなくなる。

大森への救済処置もなく三津谷が選ばれてしまったら、
大森が出場するためには三津屋がAを突破するしか道はないことになる。

何故このような逆転が起こったのか、
いち陸上ファンとして憤りを感じる。
活躍するとかの論議はひとまず置いておいて、
素直に代表になってしまう三津谷も許せない。辞退すべきだ。
ソウル銀の森下君、君もそんな決定に満足なのか?

大森選手は地味なチームの地味な選手だが、
まだまだ彼だって未来がある。
がんばって欲しい。
11ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:33:09
三津谷はBを切ってるから優勝したら辛うじてだけど選ばれるのは当然のはず
>>10
森下はバルセロナ銀
13ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/08(水) 16:42:26
>>10
で、何が言いたいの?
もっと日本語の勉強してから書いてよ。さっぱりわからんよ。
1410:2005/06/08(水) 16:43:28
>>12
すみません、バルセロナだった

>>11
当然じゃない。基準はあくまでも3>4。
大森の方が選ばれるのが「当然」
15ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:44:59
>>13あんたには一生わからんだろうね。あんたが日本語勉強しなさい。
16ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:45:54
>>14
日本選手権でB切って優勝したとしても一緒ですか?
>>16
三津谷は日本選手権でB切っていないだろ

16の言うような結果は基準2にあてはまるんだよ
18ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:49:01
>>7
どうせ予選落ちだからいいんでない。日本でトップの選手ではないことは確か。
棚からぼた餅参加でラッキーだったな。せいぜい予選落ちるまで周囲に自慢しな。
俺は日本の1万でトップの人間なんだぞってな。W
28分そこそこで・・・ププ。
今回7月の枠は実質末續と澤野の救済枠だろ
三津谷以上にメダルが期待されるのは間違いないけれど
いくら何でも選手権に出れなかった選手を選ぶわけにもいくまい
20ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 17:19:10
短距離は末續以外にも救済するべき選手が結構いるが
21ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 17:23:36
とりあえず、三津谷には標準Aを突破してもらいましょ。
その場合、大野もA突破すれば選ばれるしね。
でも、大森、大野がA切って三津谷が切れなかったら悲惨だな。
昨年の大野のように、その後も強さを見せてくれたらいいんだけど。
22ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 17:24:25
27分49秒

しっかりと覚えときなさいよ、三津谷
23ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 17:46:00
しかし28分でしか走れず、しかもとても世界レベルとはいいがたい
のにわざわざ貴重な枠をさいて出場させようなんてなんでもったいない
事するんだろう。こんなのテレビで放映してもだれも興味もたないよ。
織田ゆーじの「いや〜〜、三津谷選手どうしちゃったんですかね〜。まぁ
この失敗を生かしてこれから頑張ってください!!」なんてコメント聞か
なきゃいけないな。
24ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 17:50:39
最初から選考会なんかやんないで人気投票で決めたらいいのになあ
俺はくじ引きがいいと思うよ
26ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 17:52:02
大野みたいに29分台での惨敗はやめてくれよ、予選落ちするにしても28分台前半で走れよな
>>26
うるせー、走れと言われて走れりゃ苦労しねーよ。

って言ってたよ。
28ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 18:01:39
メダルなんて無理は当然だが、せめて高岡、花田、渡辺のように決勝に残れるレベルの奴は出てこないかね。。。
29ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 18:02:41
三津谷はA切る力はあると思うけど、なんでわざわざプレッシャーかけるようなことするのかね。
大森選んでも三津谷がA切れば出れるんだし、陸連頭悪すぎ。
勝負弱い松宮あたりがA切っちゃって出す羽目になるのが嫌だったのかね。
30ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 18:07:09
>>29
確かに陸連って、普通の人間以下の知能しか持ってない人間の集まりって感じだな。
陸連の積み重ねてきたアホ決定の右往左往を見てると、まともに活字読める人間すらいないんじゃないかと疑ってしまう。
陸上経験ほとんどなしでも構わんから、誰か知識人でも協会に入れろ。
31ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 18:07:24
松宮はなんでこんなに大きな大会に弱いかね?
32ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 18:08:21
陸連は記録とは関係ない人間的に好き嫌いがあるようだな。
選手はこれから媚売らないと選ばれないぞ。
33ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 18:11:19
永田宏一郎が順調に伸びてればなあ。。高岡の後継者だと思ったのに
34ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 18:14:47
もう澤木は順大の指導のみに専念したほうが良い。
私情を入れるのは駅伝だけで十分だ。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 18:17:28
完全に派閥政治だな、やはり順大早稲田日体大あたりが強いのか?くろしおなんて無名監督だしなあ
36ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 18:26:29
陸連の選考委員に青葉昌幸氏がいたらよかったのに
37ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 19:13:29
38ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 19:18:31
大森が勝てば、まるく収まったのに。
まあ大森でも期待は出来そうにもないから、派遣反対論者からは叩かれそうだけどね
39ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 19:22:05
三津谷のタイムがもう少し良いか、大森が勝つかしないとダメだったんだな
40ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 19:24:37
ヘルシンキって10000でも予選あるの?
>>29
去年の大野の件で文句言ったところがあるらしいね
大野先に選んで、結局ホクレンで大野がA切れなくて、
出す気がなかったんだろってことで
他力本願に頼ってた選手と関係者がいるって事なんだが
42ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 19:41:16
>>40
ありません、決勝だけです。
43ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 19:49:17
渡辺康幸がイエテボリ走った時は予選あったよな?なんで無くなったんだ?
>>43
その後オリンピックにあわせたとか?
よくわからないけど
こんなに簡単に選考基準を反故にするくらいなら、
B標準突破済みの選手がくじ引きで代表決めれば良いんだよ。
運の良い奴が出れば運良く、世陸で自己ベストとか有るかも知れないし。
46ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 19:56:29
でもシドニー五輪は予選があったような、高岡と花田が別の組でそれぞれ決勝進出を決めたはず
>>43
予選を無くすためにA標準のレベルをあげたんだよ。
予選があった頃のA標準は今のB標準と同じくらいのタイムだったよ。
48ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 20:23:04
昔は5000は準決勝まであったな
ホクレンのエントリーリストが出ていたが
三津谷の名前はないな
まあ出ると言ったら出させてくれるポジションにはいるから
あとでエントリーリストくらい変更になるだろうけど
小林
>>49
ホクレンは元々直前エントリーOK。
去年の大野も日本選手権チャンピオンって事で、
エントリー締め切り後に招待選手として追加されてる。
日本選手権、ホクレン、本番と短期間で3回もピークを作るのか。大変だな。
53_:2005/06/08(水) 21:16:52
まさかトヨタから圧力でもかかったのか。でも、それだけだと大森が選ばれない
理由にはならないけどね。
54ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 21:27:06
トヨタが本気になれば沢木どころか河野も動かせるからな
社内に無数にあるスポーツクラブの中の1つに過ぎない陸上部の
大して期待もされてない選手のために世界のトヨタがわざわざ
そんなことするわけないだろ。
妄想も大概にせえ
56ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 22:22:26
三津谷は崩れないし、ラストも強いし、若いしいいんじゃない?
女子長距離代表の宮井は同郷で同い年なんだね。
57ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 22:29:44
五輪は「参加することに意義がある」場で、
世界陸上は「強い者が集う」場であったはずで、実際、標準記録とかは「世陸」の方が
高目に設定されていた。ところが、今回・・まあほとんどの種目では確かに上がったものの、
こと男子長距離に関しては、1万が据え置き、5000に至ってはBが下げられている・・
これは、男子長距離界がエチオピア・ケニアといった「寡占化」が進んだことで、
少しでも多くの国から参加者を募ろうということで、採った方策なんだろうと・・
1万も同様な現象が見られるが、1発決勝にしたことで、標準を下げなくても済むようには
なったが、ご多分にもれず、特に欧州等では人気の低下が叫ばれていて、レースの
数が以前よりも少なくなってきた。そういうことだから、標準を上げる方向よりも
人数面での種目の維持をはかるため、5千と同様、標準を「下げてくる」方向に進むのではないかと思うのだが。
58ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 22:37:10
他のスレにもあるけど、北アフリカからエチオピアキラーが出てきてほしいね
59ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 22:52:02
沢木は最低男だな
自分で作ったルールさえ守れない
選手の好き嫌いで勝手に変えてしまう
日本陸上会の癌がこの男であることが今回はっきりした
60ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 22:54:41
去年の大野時も揉めたがやっぱりどちらかというと今回の方がおかしいよな
61ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 22:56:05
決勝一発勝負なら、まちがいなく2周遅れだね。
これでまた陸連は有望な若手を一人つぶすことになるのか・・
>>59
個人じゃなく陸連全体の問題でしょ
澤木一人で代表選考を全部したわけじゃあるまいし
63ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 22:59:40
高橋尚子落選の時も澤木はどちらかと言えば高橋いれたかったんじゃないの?
一人の独断で決めれるわけないのにねえ。
64ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:00:27
澤木が強化委員長だよな
ヤツが決めたに等しい
65ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:00:45
矢面に立つ人間を批判するのは簡単なこと。実際内部ではいろんなしがらみがあるんだろうな。
66ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/08(水) 23:01:13
A標準って言ったって、世界記録の1周半遅れだろ?
三津谷には悪いけど、実際問題ヘタすると3周遅れもありうるな。
やっぱり長距離は代表見送るべきだったよ。
違うか?
>>64
けど澤木が強化委員長になってから
各ブロックの担当者の意見が強くなったと聞いたが。
68ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:04:46
選考委員はあと増田宗瀬古?あと誰がいるの?
69ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:05:17
世界選手権や五輪だとベケレはあんまり前に出ないから27分は切らないんじゃないかな?アテネの5000とかエルゲルージを意識したのか中学生の県大会レベルのペースで入ったし
70ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/08(水) 23:06:28
沢木のやり方は問題あるけど、もっと致命傷的なことは、全くダメな
選手たち。やる気あるのかと言いたい。

71ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:08:08
しがらみね
ヤツが陸連のトップだよな
仮に周りの意見でそうなったのなら、無能以外なにものでもない
自分達で決めたルールの遵守すら内部で納得させられないダメ男
72ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/08(水) 23:08:35
>>69
ベケレだけじゃないだろ?
日本選手権見なかったの、おたく?
73ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:09:40
男子短距離の伊東、朝原、末次、ハードルの隆翔みたいにアジア人でも確変的に強い奴が長距離トラックでいても良いよな
74ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:11:43
一万はベケレは余裕で勝つために、ラストまで溜めると思う、さすがにもう5000で負けられないだろ
75ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:14:00
>>70 たしかにレベルは高くないし、レース内容ももうひとつだが。
日本選手権に出る選手でやる気がない選手なんていないだろう。
76ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:19:13
>65 が言ってることが一番納得できるな、いろいろあるんだろう。
大森が優勝しとけば、誰も言えなかったろうがね。
77ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:23:04
ベケレは五千の場合最初から飛ばすしかないな。
78ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/08(水) 23:23:29
>>75
やる気があったとしてもあの記録だからね。言い訳できんと思うよ。

>>74
ベケレだけじゃないよ、一発狙ってるのがわんさかいる、アフリカ
勢には。

79ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:25:00
>>76
どこが納得できるんだ
組織が腐敗してるのを肯定してるだけだろ
アホか
80ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:28:37
代表は
最低でもB標準を切って日本選手権を優勝した奴。
それができなければいくらA標準切っていようがホクレンで活躍しようが選ばない。
仮にその中で誰かを選んだとしても文句は言わせない。
ぐらいでルールはいいんだよな。全般的に今回は日本選手権を重視した選考になってるんだから。
81ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:28:44
キプチョゲあたりがハイペースで引っ張ってくれるのがベケレにとって一番良いパターン、誰も出ないなら自分が引っ張るしかなくなるから、ちときついな、ゲブレの時と違ってエチオピア勢は味方してくれないし
82ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:29:02
こうなってしまった以上、三津谷にAを切ってもらうことを願うしかない。
しかし、このままでは大森がかわいそうな気がする。
ありえない話だが
長距離に関しては実業団の有力選手チーム同士がプロ集団という形で組んで
陸連の主催する大会には一切出ない、
組んだモノ同士で合宿行く、記録会企画する、市民マラソン大会実施する
駅伝実施する
こっちの方が日本選手権より金が集まりそうな気がする

実業団じゃないけど箱根のスポンサー料とかって日本陸連にも一部入ってるんだっけ
実際日本陸連より関東学連の方が稼いでるとは聞くが
84ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:30:10
ベケレが一度ゲブレを待ったときは感動した
>>83
ありえない話を長々と書かれても、どう答えてイイのか困る
86ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:32:17
てか選考基準がややこしいのが問題
87ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:32:27
>>79 沢木1人の問題じゃないという意味で理解できるんだが。
お前 ボケとるんか!
88ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:33:06
ゲブレはベテランとして尊敬されているが、ベケレはエチオピア同世代からは隙あらば寝首をかっきると言った感じだからな
89ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:33:54
>>87
その人にマジレスしなくてもいいやん
90ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:34:19
87
オマエがボケじゃ!
澤木は陸連のトップだろが
トップとは責任を取るためにいるんだよ
しかし大森サイドが訴えたところで
今更三津谷の決定は保留出来なければ取り消せないだろうし
(もしそうなったらトヨタ九州サイドが文句出る)
B標準一人うんぬんは国際陸連が決めているんだから
2人も送れないし

もう澤木辞任しろ 陸連解散しろ
これが一番解決早いわ
92ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:36:23
一気にスレのレベル下がったな。
93ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:36:31
A標準切ってるものは自動的に出れて、B標準切ってるものも日本選手権勝つか、
B標準突破者の中の最上位になれば1人出れるっていうふうにすればいいのに。
B標準突破者が出るとA標準突破者が出れなくなるというのが腹立つ。
94ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:37:07
>>91
だな。
澤木と陸連の委員は全員アウトだ。
大森も含めて選手を混乱させた罪は重い。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:37:29
>>89 そうだね 理解できない奴に言ってもね。
本気で一人に責任かぶせれば解決すると思ってる奴がいるのか?
それともただ単に澤木を叩きたいだけか?
97ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:38:43
>>87=89=95
自演乙
98ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:38:49
例えば全日本インカレとかのやり方
99ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:45:54
ベケレはラスト強いけどエルゲルージに喰われたこともあるし、ハイペースで突っ走った方がいいんじゃないか?よっぽど実力が抜きんでていないと出来ない芸当だが。
というかキックの無い選手はついて行ったってどうせ勝てないんだから日本選手権もA標準切るペースでガンガン行って誰が最後まで耐えきれるかっていうサバイバルレースみたいな雰囲気になればいいのに。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:46:02
>>96 いるいる>79=>90見たいな奴がね。
101ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:49:04
ベケレは今年婚約者を亡くしたショックで室内で無名の奴にも負けてるな
102ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:49:13
>>100
もういいから。無視しとけよ
103ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:51:11
ゲブレセラシエも1回グランプリかなんかで5000でコーメンに大差で負けてるよ、全盛期での完敗はそのくらいかな?
今回の件で
各長距離関係者一同陸連に激怒状態だからな
大森はともかく、三津谷個人の将来に影響が出なければいいが
世論の扱いが小さいことが救いといえば救いではあるが、今のところ。
陸連以外、ファンも関係者も陸上記者もおかしいと言い張ってる決定ってありえないよ
あんなに毎回もめる女子マラソンですら肯定派と否定派に分かれるっていうのに
105ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 23:54:34
1000の世界記録はエルゲルージだっけ?2分12くらい
106ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 00:00:31
ヘルシンキの長距離の解説は沢木氏にやってもらえばいい。
107ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 00:12:35
「まぁ、三津谷くんも今回は世界のトップと戦ったことで、いい経験
になったと思いますよ。次が期待できます。」
なんて言うのかね・・。
108ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 00:16:37
アナウンサーには、「そうですね、三津谷以外にも大森とか有望選手
たくさんいますものね、日本には」
「・・・・・・」
これくらい突っ込んで欲しいねww
109ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 00:18:49
悠基を選べばよかったのに
110ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 00:20:35
悠基なら大舞台の経験も豊富だから28分切るかもな
これで三津谷がA出してくれたらそれこそ神だな
同時に大森の訴えで陸連がトヨタ側の訴えも覚悟して代表保留or取り消したら神だ
↑ホクレンでの話で
113ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 00:24:07 BE:28131874-
こんな状況を作ったのは国内大会で外国人選手を別枠として扱うからだ。
結局世界で勝負する意識が薄れてる。
日本国内では28分40秒以内なら充分実業団で喰っていけるし、28分切る
程度の記録を一度でも出せば大学や高校で監督の席がある。
易きに流れる選手自身が一番悪いが、環境も大事だよ。
全員ケニヤ人の実業団が有っても良いじゃねえか。
114ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 00:25:12
でも、三津谷、大森、大島、松宮、瀬戸、大野・・・
数はたくさんいるけど、みんな小粒だな。
115ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 00:25:33
全員ケニアの実業団は企業のイメージも良くない。
116ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 00:27:03
>>113
で、ケニヤ人の実業団があればどうなるの?
117ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 00:30:31
>>114 そうなると、その小粒の中にさえ箱根組が1人もいないというのが大問題だな。

118ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 00:30:52
ニューイヤーで走れるのは一人だけだしな。
企業になんのメリットもない。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 00:32:57
大森は中大いった
120ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 00:33:41
走ってみないとわからん人たちの中から代表を選ぶのは大変だわな、
確かに。
121ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 00:34:19
やっぱ長距離に限らずA・B標準とは別に派遣標準をはっきり決めるべきだな
それがないから曖昧な言い訳をして陸連の委員会の思惑通りに決まってしまう
>>113
しかしなあ
「日本」選手権で表彰台3人はおろか
上位10人くらいまで黒いのっていうのは見てて藁えるぞ
日本人選手が情けないというのはともかくとして
こんなのが続けば世界どころか日本選手権でタイトル取ろうという意識すら薄れるよ
日本選手権の格って何だって事にもなりかねん。そこら辺は陸連支持したい
現にインターハイがその状態なんだし
引き替えにレベルは上がるかもしれんが
123ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 00:40:03
結局、組織のトップにたつ器でない人が、世界に通用する実力もない
選手たちの中から無理やり代表を選んだってことだろ?
124ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 00:51:05
>>122 日本もカタールみたいな作戦に出ればいいではないか。サッカーでは
しょっちゅうやっているし。IAAFはいい顔しないだろうけど。日本人同士で
低レベルの争いをしても(少なくても海外試合の選考には)無意味。
125ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 00:53:17
まず派遣ありき・・っていうのはやめればいいのに。
とても世界で戦えない選手しかいないのなら、
ムリして選ぶ必要がどこにある?該当なしでいいじゃん。
ここがどー考えてもわからんね。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 01:04:39
大森も今年は安定感出てきて十分な成績残していたから代表になっても全く
おかしくなかったはず。逆に今年に限っては三津谷の方が安定感ないような・・・
今回の選考はちょっと無理があるな〜。大森サイドが怒るのも無理はないような・・・
127ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 01:14:22
三津谷が悪かったのは神戸だけでは?28分45秒で悠基にも負けたけど
128ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 01:40:29 BE:36169294-
>>122
>引き替えにレベルは上がるかもしれんが
その点が一番大事なんじゃないか?
何年か前は外国人の参加者もちゃんと表彰されてたしな、日本選手権者として。
今の大学1,2年生のレベルが高いのは留学生効果が結構あると思うがな。
最終的には世界選手権とかオリンピックとかで同じ土俵で勝負しなきゃ
ならんのに何で日本国内だと外人と日本人を区別するのか意味わからんよ。

日本選手権は外人も無制限に許可して、日本人一位は別に表彰したら?
実際の順位は15番くらいなのに別枠で一位表彰。表彰台も無く一番最後に
芝生の上で表彰。
そんな表彰されたら恥ずかしいと思ってくれればいいんだが。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 02:51:08
もう留学生に帰化してもらうしかないな。
130ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 07:27:31
大事なとこで負けた大森がだめだな。
131ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 07:33:05
勝つしか選ばれる可能性が無かった三津谷と、
入賞すれば選ばれるはずだった大森。
>>128
> 今の大学1,2年生のレベルが高いのは留学生効果が結構あると思うがな。

そこは俺も認めるが、その反動で選手の指導ってところにも影響が出てきているのも事実なんだよね
強ければいいってところを押しすぎて肝心の人間形成やら生活指導を疎かにしてしまったり
高校の最強留学生陣が卒業して一旦落ち着いてきたから
ここ数年落ち着くかもしれないけど

仙台育英の日本人選手が大学までは行くものの一気にフェードアウトしてしまうのは
その肝心の生活態度が出来てないまま入学して一気に浮いてしまってたから、ってこともあるようだよ
自分の力を勘違いしたまま入学してくる、というか
もっとも秀和世代の今の大学1年生はわからないが
仙台育英の選手こそが卒業後実業団って道が一番向いているのかもしれない、とは思う
133ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 08:46:28
>>132
あんた、わかってるね
134ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 09:03:35
清野と、あと現・日大の土橋とかは実業団行くべきだったな
135ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 11:18:03
清野や土橋は早熟タイプ+ヘタレタイプ
136ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 12:13:22
大事な試合で負けた大森よりも

三津谷を選ぶ 陸連・沢木 のほうが屁たれ
137ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 12:21:06
実業団にいく選手が増えれば今よりはレベルが上がりそうだな。
>>137
雑草的な選手を育成していける実業団が増えないと無理でしょ。
ダイエーやNECの廃部、カネボウの危機など、
現実問題は「強い選手しか生き残れない」のが現実。
富士通・旭化成なんかも強くならない選手は切られるし、
逆に、もともと強かった選手も弱くなる。
139ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 13:08:30
実業団だろうと、大学だろうと、選手本人と指導者との相性が大きいんじゃな
いの? 実業団だから・・とか大学では・・ とかいうのは違うと思うよ。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 13:23:03
そうだね、相性の問題だろ、あと大学で勉強をしたい奴もいるだろうし、陸上ばっかりって訳にもいかないしな
141ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 13:40:51
大学で遊びたいに訂正。
142ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 13:49:01
不思議に思うのは、本当なら有力選手のほとんどが大学にいくんだから、
もっと学生が強くてもいいと思うけど。
143ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 13:58:05
でも今の1−2年生には逸材が揃ってるし、
上野みたいに将来見据えて、スピード中心に取組む選手が増えたら
近いうちに日本選手権でも活躍すると思うよ
144ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 14:36:50
将来がどうとか言われても全くアテにならないよ
タイムだけなら高尾とか佐保なんて同年代でそれ以上に凄かったからな
騒がれた時点で日本トップクラスじゃないと
145ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 15:12:55
>>144
ちょっと冗談はやめてよ。
高尾、佐保なんてケガばっかりで落ちこぼれの代表みたいなもんじ
ゃない。
まぁ、旭化成なんていうチームに入ったのがマチガイのもとだけど。
146ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:14:59
>>136
何度も言われてるが、
あの男は世界陸上の代表を箱根駅伝と同じような形(←タイム完全無視)で選んでいる
147ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 15:23:38
>>145
確かに。
旭化成って大野以外に誰かいたっけ?
あっ、双子がいたなぁ。でももうすぐ引退するんでしょ?
完全に三流チームになっちゃったなぁ。
箱根こそ完全タイム重視じゃないか
149ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:27:31
>>148
沢木の場合、タイムより大舞台での実績のほうを重視してしまうからなぁ・・・
「沢木マジック」を世界陸上でもやろうとしてるよ、あの人は。
150ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:30:54
62 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2005/06/08(水) 22:57:03
>>59
個人じゃなく陸連全体の問題でしょ
澤木一人で代表選考を全部したわけじゃあるまいし
151ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:32:43
>>150
澤木以外選考委員知らないんだよ。ここの人達
152ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:34:34
他の選考委員が必死に選考してたんだけど、
結局沢木が「オレが決める!」と言っちゃったせいでこんなことになっちゃったのかな
153ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:34:42
委員長だけで選考できるか
154ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 15:35:40
でも、沢木ももっとうまいいい訳しろよ。
これだけつっこまれてるだけで失格だよ。
155ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:35:41
>>153
もうほっとけ。単に叩きたいだけなんだろ。
156ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:36:54
>>155
最早、「ほっとけ」で済む問題ではなさそう
157ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:41:54
>150個人じゃなく陸連全体の問題でしょ
その通り!
158ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:43:04
スレ違いになるが、
短距離は高平以外白紙に戻すべき
159ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 15:43:07
>>156
じゃあ、どんな問題なの?
別にいいじゃないの、誰を選ぼうが。
第三者的なところが決めた基準ならともかく、自分で決めたもんを
自分なりに解釈しただけでしょ?
たかが運動会の選手決めるのに何を大騒ぎしてるのかね。
1601:2005/06/09(木) 15:43:44
世界陸上は運動会じゃねぇ!!!!!!!!!!
161ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:43:47
瀬古さんも選考に参加したんですかね
162ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:46:13
大野がいるだけまだマシだろう。
その旭化成が三流なら四流、五流のチームがいっぱいあるんだねw
163ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 15:49:43
4・5kmを35分かけて走った後に最適なクールダウンのメニューを教えてください
164ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 16:17:00
>>162
ただ、一流とはいわないけど、二流のチーム(要するに三流の旭化成
より上という意味)が増えたのは事実。いや、増えたというより、旭
化成が落ちたというのが正確だな。
マジで大野以外で誰かいるのか、世界選手権狙ってたヤツって?
165ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 16:44:05
永田の学生時代は強かったな
元田も辞めたしなあ>旭化成
167ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 17:50:38
>>165
特に4年のときは凄かった。
全日本大学駅伝の1区では、あの岩水ですら全く歯が立たなかったからな。
是非もう1度復活してほしい選手だ。
サッカーを見ていて思ったんだが、
やはり経済効果になるくらい「人気」が凄まじい。

陸上の世界で人気を得るには高橋のようなキャラクター、
もしくは谷口、瀬古のような玄人好みの実力などが必要なのだろう。

今の長距離、何が必要か考えるとズバリ「人気」なんじゃないかな。
高岡と言われてピンとくる一般人ってかなり少ないはず。
あれだけの功労者であり記録ホルダーである彼なのに認知度は低い。

アピールの仕方が下手なんだよね。チームも個人個人も。

陸上選手はストイックであるべきだとは思うが、
もっと面白いキャラクターが出てこないと
記録も人気も両立した突出した選手が出てこないと思う。
169ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 19:58:54
高岡の知名度が低いのは単にマラソンランナーになってから日が浅いから
一般人がトラックの記録なんて知るわけねーじゃん
170ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 20:02:30
人気と実力はイコールじゃない場合もあるし、高橋はどうみても下り坂の選手だが
マスコミや一般には人気あるしな。箱根とニューイヤーの違いもそうだけどね。
171ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 20:58:54
>>167
岩水と永田ではスケールが違いすぎる。比べるのもおかしいくらいだ。
膝から下を前に振り出すような独特のストライド走法だった。
173ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 22:17:52
高岡の知名度?
陸上の長距離選手でプライベート上のゴシップでもなけりゃあ陸上に興味
ない人には別世界のこと。
瀬古とか中山とか言っても誰それっ・・っていう世界だったよ当時も。
>>132
仙台育英の日本人選手が大学までは行くものの一気にフェードアウトしてしまうのは

それ以前に清野以外伸びそうな選手いなかっただろw
175ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 23:06:40
三津谷、ホクレン深川1万にエントリー

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050609&a=20050609-00020461-jij-spo
176ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/09(木) 23:15:06
沢木にあんなふうに言われたら出ないわけにはいかんだろう。
ヘルシンキに向けた練習や調整なんてあったもんじゃない。
悪手ばかりだね、沢木は。
177ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 23:16:55
おもしろいキャラクターって福祉とかになるよね
178ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 23:21:24
おもしろいか?
179ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 23:27:52
永田の大学時代はすごかったな
180ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 23:31:34
じゃあ、きみの言う人気が出そうなおもしろいっていうのはどういうことか教えて。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 23:59:04
永田は凄かったよ、都道府県駅伝でも箱根で活躍した飛松や坪田をガンガン詰めてくるし
182ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 00:01:52
ゴルフの宮里や卓球の福原、水泳の北島みたいにマスコミが騒ぐような奴か、女子マラソンなら少し前の高橋がそうだな、男子マラソンにもそのくらいスター性がある奴が欲しいね
183ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 00:33:37
>>173
瀬古中山誰それ???????????

お前馬鹿じゃねえの。

日本長距離界を先端部分で支えたのはやつらだぞ。
知ったかぶりスンナ   あほ  
184ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 00:36:39
>>173知ったかぶりするな
>>183言い過ぎだけど言うとおり
185ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 01:04:19
>>178
早く教えてよ
186ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 01:10:23
>>185
なんだ、俺に言ってるのか?福士が面白くないと言っただけだが。
別に面白いキャラなんて探す気もない。
187ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 01:14:35
永田が4年の時の全日本1区の走りが忘れられない。まさに圧巻だった。
最初から最後まで平然とした顔で独走しとてつもない区間新記録を出した。
自分が一番力があることを自覚していて最初から周りを無視してガンガンとぱす
走りはかっこよかった。それができる選手は最近いないよな。
188ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 01:16:19
>>186
俺は福祉おもしろいと思ったからきいてみたよ。
陸上まったく知らない彼女も福祉のインタビュー見て笑ってたけどね。
まぁ、どうでもいいけど。
189ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 03:15:48
中山はともかく全盛期の瀬古の人気はある意味今のQ以上。
小学生の子供でも瀬古の名前はほとんどが知っていた。
中山も福岡で優勝したときは確か視聴率が40l超えたような。
男子マラソンの人気は今では考えられないぐらい凄かったのよ、当時は。
190ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 07:34:46
男子マラソンの人気凄かったね、今ならサッカー代表みたいなもんかな
191ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 07:59:52
子供だろうから相手にするなよ。中山はまだしも瀬古はすごかった
192ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:03:58
マラソンで視聴率40l越え・・ww

あの時間帯で40lなんて実質ありえない。

男子マラソンの人気凄かった・・ どうもそんな記憶ないけどww
193ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:04:07
大森がんばれ!
陸連のアホに負けるな!
陸連の選考委員はもう仕事しなくて良し。
基準を柔軟に適用って馬鹿かよ。
競技なんだからみんなが納得するように今後は一発選考でいいよ。
194ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 08:11:29
>今ならサッカー代表みたいなもんかな

ご冗談を・・。
当時のサッカー代表ならわかる。
195ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 08:13:13
いや、釜本知ってても中山なんて知らないっていうヤツ多かったぞ。
サッカー以下のマイナー競技だった、昔から。
196ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:15:27
視聴率40は瞬間だろう、平均なら中山のレースは28くらいだったよ、瀬古のが世間的には有名だったけど。
197ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:17:57
昔のサッカーは視聴率10%も行かない人気だったろうが
198ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 08:21:16
今のサッカー代表と比べるのはいくらなんでもね。
少なくとも冬場だけのマイナースポーツだったよ、昔からマラソンなんて。
まぁ、瀬古がそんな中では比較的知名度があったのは認めるけど。
199ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:21:26
永田のハーフは61分7秒だっけ?関東の大学なら渡辺超えだのと騒がれただろうな
200ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:23:13
高橋の金と巨人の優勝が重なった時に、読売が高橋を1面にしたのは話題になったな
201ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 08:23:36
で、永田って今なにしてるの?
まだ陸上やってるの? 故障したのは聞いたことあるけど。
202ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:24:11
読売は箱根の扱いがでかすぎ
203ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:25:34
渡辺はハーフなんか走らなかったからな
204ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:42:58
渡辺の名前が出ると不穏な空気が・・・・
205ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:48:17
サッカーとどっちがすごいとか人気がどうとか、
低次元のレスが多いな。厨房はくんな。

サッカー野球より人気がないのは当たり前。
走るだけという特殊性の強い競技だし、見せる競技ではない。
ましてや高橋以外ほとんどの人間はプロではない。
活躍の場も世界陸上と五輪がほぼ中心であり、
その他の活動はかなりマイナーで、マスコミもあまりよりつかない。

そんな中でどうやって人気を得ていけばよいか、それが問題。

今回の三津谷事件のような、せせこましい事をやってると
なおさら不人気になりそうで、心配である。
206ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 08:59:17
しかし箱根駅伝だけは特例的に数字が高く、メジャーな雰囲気がある
207ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 09:03:16
>>206
でも、あれはスポーツというより年中行事というか正月のお祭りみたいな
もんだしなぁ。そう、暮れの紅白みたいなもんだ。
208ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 12:23:57
結局テレビのショーアップしかないでしょ。
瀬古だって中山だって、有名になったのはテレビの完全生中継での高視聴率のおかげだし、
渡辺の知名度だって、超高視聴率番組箱根駅伝で養われたものだ。

高岡も今は知名度急上昇中といったところだ。
今度の世界選手権でさらにアップするだろう。

問題はトラック競技が全くテレビのショーアップと無縁なところだ。
この前の日本選手権をNHKでやっていたが、誰も見てない。
視聴率なんて一桁も行かんだろう。

トラックの第一人者である大森の名前なんか一般人は全く知らない、全く。
大森なんかよりも、何年も前に箱根で怪我した中村祐二や徳本の方が、
一般人には今もはるかに知名度が高いのだ。
209ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 12:37:54
知名度なら
瀬古>>中山>>>>>>>高岡>>渡辺>>>>>>>>>>現在の人達
こんな感じ
210ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 12:47:01
徳本は結構有名になったけどな、金髪の奴って言うと結構知ってる
211ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 12:48:00
中山は今はもう知名度無い。
212ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 12:57:22
中山だったら谷口のが有名だろ、宗兄弟も中山より知名度ある
213ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 12:57:54
その箱根人気が長距離のレベルアップにつながってないのが問題だ。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:03:51
箱根が悪いんじゃなくてそれこそ個人個人の問題では?箱根が無くても、レベルが今より高かったとは思えない
瀬古>>>>>>>>>>>>>双子>>谷口>中山>>>>>・・・>高岡

だと思う  俺は
216ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:04:47
瀬古、宗兄弟>谷口>>中山>>>>>>>高岡>>>渡辺>>>>>>>>>
217ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:06:04
トラック強化と箱根は対極だからな。トラックで29分切るようなのはハーフとか出ないでほしい。
218ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:09:58
宗兄弟は陸上選手である以前に、そっくり双子としてかなり有名、デカめがねにボサボサ髪の風貌もインパクト強いし
福島病院の人も昔はかなりの有名人だったよな。
しかもいまだに現役で14分で走ってる
220ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:11:32
昔は瀬古や渡辺なんかは学生で日本選手権で活躍してたんじゃないの
今はどう見ても実業団>>>学生だろう。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:12:47
高岡って残念ながら知名度はかなり低いよ、未だに渡辺より下の気がするし、徳本や藤田ら近年の箱根スターより下手すると知名度が低い
222ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:13:43
宗兄弟はたしかに一般人にも知られているね 
男子では一番知名度ありそう。
223ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:15:03
渡辺や瀬古が例外なだけで昔から実業団>学生ですが?渡辺にしても2〜3年次は6位くらいだから、今年の悠基と変わらない
224ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:17:50
箱根組は卒業したら相当活躍しないと忘れ去られるからな。
高岡は世界選手権でメダルでもとったら知名度大幅アツプだね。
225ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:19:42
>>223渡辺の4年生の時は?
226ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:22:14
渡辺の4年次は一万で日本選手権優勝だよ 27分55で。んで世界選手権に出た
227ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:23:21
メダルでも銀や銅メダルなら佐藤信之程度の扱いで終わりそう
228ターボ:2005/06/10(金) 13:23:32
間違いないのは
渡辺>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>悠基

これは間違いないでしょう
高岡って朝原と似た雰囲気あるよね。
成績のわりにいまいち知名度が薄い。

短距離界長距離界の両雄なのにね
230ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:30:23
渡辺の4年次と1年の悠基を比べてどうすんのさ、1年次の力からすれば悠基のが上だろ、渡辺は1年ではやっと14分を切れた訳だし
231ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:32:13
朝原のがまだ有名だよ、高岡はほんとに知名度が無い
232ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:40:00
一般人ならマラソン走ってる高岡の方が有名だろう。だいたいトラックなんか
見ないし。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:43:30
悠基が渡辺レベルまで伸びるか楽しみだが、今までも卒業時は只の人になってる
こともあるしな。
234ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 13:46:06
>>196
それは「瞬間」ではなく、ちゃんとした「平均」の数字ですよ。

http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/08marathon.htm
235ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 14:39:07
>>234
オリンピックだからな。4年に一度のお祭りだから・・。
オリンピックの視聴率なんてのは競技よりも曜日にもよるし。
236ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 14:42:05
瀬古とか中山はともかく、渡辺なんて普通の人は知らないよ。
誰それって・・
スポーツ好きなら誰でも知ってる程度だな。瀬古よりは知名度低いだろうけど
それでも箱根で活躍してた頃はそこそこ知られてただろ
238ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 15:00:53
>>237
スポーツ好きでも知らないほうが多いよ。渡辺なんて。陸上、それも
長距離好きなら知ってるだろうけど。
239ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 15:05:54
渡辺ってやっぱり一流になれなかった一流半ってイメージが強いけど
なぁ。さしたる戦績っていうか記録も残してないでしょ?
240ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 15:10:37
うん、そういえばいたなぁ、渡辺って・・
ケガばかりしてダメになった選手だろ?
全盛期でも、結局は日本のトップになれなかったんだから印象ないんじゃないの
スポーツ好きな人でも。
241ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 15:12:02
早田の方が印象強いなぁ。
どっちももう一つの選手だったけど。
>>283
陸上好きでもなんでもないウチの父親でも知ってたぞ
流石に当時箱根駅伝で名前連呼されてたし、足掛け四年も名前
聞かされたら覚える人も多いだろう。意外と知られてるよ
243ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 15:14:29
バカ?陸上やってて知らないなら、渡辺の知名度がないんじゃなくて、そいつが無知なんだよ。
244ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 15:17:57
渡辺は日本選手権制したから日本のトップになったことはあるんじゃないのか?
245ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 15:18:00
渡辺って言ったって、旭化成の選手だっけ?
あの小さい選手でしょ?
246ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 15:18:44
高岡は無名、油谷より知名度低い
247ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 15:19:25
>>245 おもろい!
248ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 15:19:56
記録は残せなかったね。
学生記録は別にして、日本記録っていうことで。
結局はワン・オブ・ゼムだったっていこと。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 15:20:18
>>246 ハァ?
250ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 15:22:11
瀬古、中山、あたりと比較するのはかわいそうだよ。
まして高岡と比べちゃあ。

彼らよりもずーーと格下ですよ。
251ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 15:26:24
ま、そんな選手いたっけな・・ってことで。
>>244
渡辺は日本選手権勝っていないでしょ
大学4年の時は、早田、渡辺、高尾の順じゃなかったっけ?

253ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 16:04:19
そう。世界選手権でも早田が先着
254ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 16:04:55
渡辺康って九州のほうの実業団にいてハゲかかってた選手だろ?
高岡が知名度低いっていうが、今はそれほどでもない。
この前の東京での勝ちっぷりは大きいよ。

シカゴでの日本記録、アテネの最有力(ダメだったけど)、東京で圧勝で陸上界のエースを証明、
世陸に向けて期待NO1

こうしてテレビできっちり伝えられる度に高岡の知名度はどんどん上昇してる。
まあ結局知名度上げるにはマラソンか箱根のどっちかしかないってこった。

今回の三津谷の1万勝利なんて、たぶんどのスポーツコーナーもやらなかったと思うし、
新聞でも結果だけしか載らなかった。
256ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 16:46:16
知名度があるかないかなんてどうでもいいよ
257ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 16:48:31
本番でメダル取らないと注目はされないね。福士のことは新聞に載ってたし。まあ男子の短距離にしろ、400Hにしろ本番で結果出してたから新聞にもでる。
258ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 16:51:22
うちの爺さん(80歳)が陸上選手で知ってるのは、
Qちゃん、瀬古、宗兄弟、室伏だけでした。
でも、浜崎あゆみも宇多田ヒカルも知らないので
立派なほうですね。
259ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 17:40:16
なんで平日の昼間からこんなにオッサン率が高いスレなんだ?
260ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 17:40:36
高岡も瀬古や中山からすると格下だな。マラソンで勝ったレースは雑魚相手の東京だけだし、速さで上回っても強さはまだまだ
261ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:00:43
マラソン人気が落ちてるからねえ、と言うか今くらいの人気は世界的に普通なんだがな、日本人はマラソンが好き過ぎ、清治を見てマラソンに期待するとか言うオッサンもいたし
262ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:05:37
高岡って全日本大学駅伝走った?
263ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:15:20
>>187
永田といえば、大学1・2年次の出雲駅伝の1区区間賞も印象的だった。
1年のときはともかく、2年のときは、あの山本佑樹と最後までデットヒートを演じて区間賞を取ったんだよな。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:20:48
永田って古田、山本、坪田と同世代だっけ?
265ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:23:25
出雲や全日本、都道府県駅伝で山本や坪田ら箱根のエースを撃破していく様は衝撃だった
266ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:23:44
>>264
永田は彼らの1コ下だった。
同世代には、佐藤敦之がいたな。
267ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:28:38
永田は去年の日本選手権は28分02秒で2位になってたが、ニューイヤーで大ブレーキだった
268ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:32:37
学生で10000を27分台は歴代でも瀬古、渡辺、永田だけ
269ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:35:30
永田の大学4年は神懸かってた。
全日本大学駅伝もそうだし、
10000のベスト27分53(だっけ?)は記録会で独走で出したもの。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:36:38
永田は、大学4年時の11月の長崎県の記録会だかで27分台を出したんだよな。
271ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:44:22
ちなみに5000は13分30秒だった
272ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:48:51
4年次のインカレでの永田と佐藤の関係は、ゲブレセラシェとテルガトの関係に近かったな
273ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:50:16
上野と北村の関係でもある
274ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:50:23
>>272
あの2人の対決は、当時のGet Sportsでも特集されていたな。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:53:49
佐藤って大学時代マラソン以外は凄く平凡な選手に見えたんだがな
箱根でもトラックでもたいしたタイム出してなかったし
てかこの世代は全般的にしょぼかったか
276ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:54:00
永田って高校時代は強かったの?
277ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 18:56:20
1500でギリギリ4分を切れる程度
インハイ出たけど予選落ち
278ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:02:52
伸びるもんなんだねえ。。高岡も高校時代は14分50程度の選手だったからな、都大路はかなり良かったけど
どうすれば強い選手が生まれるのか。
どうすれば人気のある選手が誕生するか。

それは・・・マラソンでは負けず、
      記録を次々と更新し、
      格下ランナーなど寄せ付けない選手。

高岡は確かにタイムはある。しかし勝負強さがない。
シカゴでも数秒差でジェンガに負け、その後笑顔だった。
競技者として、それはどうかな、と思う。
タイムトライアルじゃねえんだからさ。
そーいうことやってっから人気もくそも無くなるんだよ。

瀬古・中山が現役ならどうだったんだろうね。
280ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:05:09
大化けする選手の特徴として高校時代は5000の割に1500が強い傾向がある
>>278
伸び率ではコニカの太田だろう。
高校では5000経験なし、大学一年で15分30、
4年で14分30くらい、
そんな選手が今や10000m28分06
スカウトも良く見つけたよな、こんな選手。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:12:25
坪田や佐藤敦之にラストのキックがあればかなり強い選手になれたと思うんだがな
283ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:14:54
高岡は肝心要のレースで国近や諏訪に負けてるし、勝ったのは雑魚だらけの東京国際だけだからね。
284ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:30:45
高岡を叩いてる奴がいるが、現役NO.1であるのは間違いないからな。
285ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:31:34
低レベルの日本ではな
286ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:33:36
>>285 そうかい
287ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:35:14
永田は強かったね、まだ故障してるんかな?
288ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:35:57
結果が全てだから、世界陸上で5〜6位程度で終わったら世間的には油谷や諏訪以下の評価しか得られないんだろな、トラックで実績があっても一般人はトラックなんて知らないし
289ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:38:36
ワイナイナが五輪マラソンで銀と言うだけで、一般人はトラックや駅伝もメチャメチャ強いと思ってる
290ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:40:59
やはりメダルとるかどうかだな。
291ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 19:44:37
一般一般言うやついるけど、知られてどうなる?プロじゃないんだよ。強ければいいの。世間の評価?関係ないの。
>>281
太田はNEC入社の際も企業の方から勧誘されたわけではなかった。
ただNECの監督と太田の大学の監督が知己の間柄であったことから、NECに入社できたらしいよ。
>>279
シカゴなんてそれこそタイムトライアルみたいなもんじゃないか
選考会を兼ねた大会で負けたならわかるけど、海外でタイム狙ってる試合で
なんで数秒負けていちいち悔しがる必要があるんだ?
294ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 20:10:56
高岡と瀬古、中山がその全盛期の力で勝負したら、高岡が勝つと思う。
瀬古、中山は6−7分では走れない。
295ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 20:13:17
昔と比べるなよ。じゃあ瀬古と君原比べるか?瀬古が今の時代に居れば現実より速い。比べるほうがおかしい。世界最高は当時より2分以上早くなってるんだし
296ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 20:22:02
タイムが早い方が勝ちでしょ、マラソンって?
瀬古と君原と比べると断然瀬古が早い。そして瀬古より高岡が早い。
瀬古より早い高岡が勝つのは当然。それだけのことだろ。
297ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 20:28:39
瀬古のほうが強いだろ。
高岡が瀬古に勝っているのはスピードのみ。それも僅かな差。
スタミナ、駆け引きの点では瀬古の圧勝。
瀬古の全盛期は中村監督の指導によって
タイムを度外視した勝負優先のマラソンを強いられた。
298ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 20:33:34
高岡って1500を3分40秒の記録持ってるんだね。歴代でも
10位以内じゃないの?
マラソン選手としては他にも強い選手いるかもしれないけど、中
距離からマラソンまでこれだけの記録残せる選手はいなかったし、
これからも出てこないと思う。そういう意味では瀬古や中山なんか
より格上の選手だと思う。
299ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 20:35:42
瀬古は勝負重視で見てておもしろくなかった。
まだ中山の方が見ててワクワクするレースやってたよ。
300ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 20:41:23
高岡の千五百は歴代7位。
三千、五千、一万、マラソンは歴代トップ。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 20:43:45
中山は毎回14分半くらいで入ったからな。ワクワクした。ボストンでイカンガーとかメコネンが14分10くらいで入ったこともあったな
>>302
これはよくやったと思う。どうせホクレンで誰も標準に届かなかったら三津谷が選ばれるんだし
他の選手にも刺激になると思う
304ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 20:53:08
おいおい、三津谷の立場がないだろ。
ピエロじゃないぞ、選手は。
305ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 20:58:20
適当に選びました、ごめんなさい。ってことだろ?
当然退陣するんだろうな、沢木さんよ。
306ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 21:03:01
>>302
再考(ホクレン)でも大森は負けるとみた
直接対決の再レースになるのかな?
308ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 21:10:44
>>303なにがよくやっただよ、
ますます混乱するばかりだろう。
309ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 21:18:44
悪しき前例になるんじゃない?
選考後、文句いえば言い分が通るかもって・・
それはそれとして、選考は今回とは別のメンバーでやるべきだろうね。
ケジメつけないと、またもめるぞ。
仲裁に持ち込まれたとしてもたぶん陸連がギリギリ勝ったとは思うけどね。
でもそんな事態にまでなると完全に信用なくす。
まぁここで折れておかないとね。
くろしおだから舐めたことしてもいいと高をくくってたんだよ。

だいたい選考委員が私情を挟みすぎなんだよ。
三津谷が若手で期待できるというはその通りなんだろうけど、
事前に発表した基準に沿ってない。
その基準も「柔軟な解釈」とやらで
いくらでも変更できるように小細工されていた。
おまけに、現場の関係者にも基準通りに選ばれないかもしれない
ということはほとんど周知されていなかった。
これはまずい。
こんなのが通ってしまうと選手は何を目標に
走ったらいいのかわからなくなる。
よくわからないのが「勝負強さ」というフレーズ。
日本選手権を優勝した勝負強さを見込んで選んだと言っていたが、
日本選手権優勝したという事実に「勝負強さ」という要素
は含まれているわけで、それ以上でも以下でもない。
優勝しても大森より優先順位は下のまま。
これで優先順位を覆すというのも無理がある。
311ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 21:31:25
スジがとおってなかったのは確かだけど。
でも、他から文句言われて決定事項を覆すなんていうのは・・
そんな軽いノリで決定したのかい?っていいたいよ。
312ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 21:31:50
これから>309がいうように
選考結果に文句が出るケース増えるのは間違いないね。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 21:33:22
もしホクレンで別の選手がA標準を突破するようなことがあったら・・・
>>308
もともとあるべき選考方法に戻っただけだろ。少なくともスンナリ三津谷を派遣
するよりはマシだろ
315ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 21:42:50
三津谷は犠牲者ってことだな。いい恥さらしだよ。
加害者はアイツだ。はやく辞職しろ。
316ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 21:43:50
>>313
ホクレンで大森27’40大野27’45佐藤悠基27’59で三津谷が28'30とかだったら面白くなるなww
317ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 21:47:30
高岡は駆け引きとかが数段落ちだろ、6〜7分台ってもペースメーカー付きじゃん、中山や瀬古に比べると弱々しさを感じるね
318ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 21:50:05
中山最強
319ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 21:54:04
中山はがマラソンの片手間にやってた10000で27分35、高岡は何回もこの記録に挑戦してやっとこさ僅かに更新出来たわけだ
320ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 21:56:10
>>317
中山はともかく、瀬古はペースメーカーに付いていけない可能性あり。
過大評価しすぎ。瀬古は○監督なしでは自分で勝負できない弱さあり。
まぁ、中山よりワンランク下がるね、悪いけど。
321ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 21:57:29
高岡はまだマラソン1勝だからなあ、しかもライバル皆無の大会、他のレースはタイムだけは速いが全部負けレース、7分台くらいなら国近や諏訪でも出せるからね、やはりマラソンは勝負強さが大事
322ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 21:58:12
>>319
本業であの記録ではダメでしょ。
ヘルシンキのコースはこんなコースらしい
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-050610-0007.html
324ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 21:59:57
>>321
全部表彰台ですが。
こんな勝負強い選手他にいますか?
325ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:01:30
アテネの選考会で国近と諏訪に負けて出られなかったのに勝負強いの?笑わせないでくれ
ホクレン深川
ワンジルとカリウキペースメーカーとして準備したのかよ
327ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:02:33
シカゴでもジェンガにラストスパートで負けてるな
328ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:02:50
高岡は安定感はあるよ、マラソンの評価はこれからの結果しだい
中山はすごかったがピークは長くなかったんじゃないかな。
329ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:02:58
安定感だけはすげーな
4レース全部サブテン
そのうち三つは6〜7分台
平均出したら世界一なんじゃない?
330ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:05:51
記録だけならテルガト筆頭に世界にはゴロゴロいるから、やはり勝てるランナーが貴重なのでは?
>>316
心配するな。
絶対にねえよwww
332ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:06:11
いずれのしても長距離走者としては瀬古と高岡が双璧だよ。
333ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 22:07:26
>>329
5レースでしょ。
瀬古、中山なんかとは比較になんないですよ。
だいいち、この2人も世界の舞台では勝負弱かったもんな。
334ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:07:42
高岡なんでアトランタの後マラソンに転向しなかったの?
335ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:08:11
調整不足とは言え、あのゲブレセラシエすら勝てなかったマラソンは怖いな
336ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:09:05
たしかに選考はすっきりしなかったが、今の段階で再考したのは混乱に
拍車かけるな。
337ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 22:09:38
瀬古、中山は国内だけのお山の大将ってかんじかな。
確かに外国のレースの肝心なところでは、期待はずれだったような。
338ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:09:40
高岡は五輪に出ることすら出来なかったから論外。
339ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/10(金) 22:11:01
シドニーでてるよ。7位入賞だろ。
340ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:11:02
高岡はこないだ初めて小山の大将になれたようですが?
341ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:12:29
トラックの話なんかしてねえだろ、それに中山はマラソンで2回4位ですが?
342ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:12:33
>>338 は高岡が五輪出てるのも知らないのかw
何で混乱に拍車をかけるの?
参考間違い、大森決定でいいじゃん。
規定を満たしたから大森内定。
規定どおりの選考なのだから、誰にも文句を言われる筋合いはない。
あとはA標準出した奴が追加で行けばいいだけの事。

ただ、陸連が中途半端に「ホクレンの結果を見て決める」
とか言うんだったら話は別。もう腐りきってどうしようもない。
344ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:14:42
世界陸上程度の大会なら既に谷口が金を取っているので高岡が仮に取れても2番煎じ、野口みたいにたいして騒がれない
345ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:15:02
高岡の五輪10000入賞って日本人にとってはマラソン優勝より難易度高いものだと思うけど
346ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:17:02
世界陸上程度の大会?......
347ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:17:33
多分陸連はこれに懲りて、次の世界陸上や五輪の選考では
また従来のようなどうとでも解釈できる選考基準に戻すと思う。
348ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:18:21
末続や為末の世界陸上銅メダルの方が、高橋尚子の五輪金より日本人としては〜とか言い出したらきりがない
349ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:19:51
97年大会あたりから世界陸上のレベルが五輪より低くなった気がする、
350ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:21:15
難易度が高いとわかるのは、ここにいる連中だけで、
世間はやはり金メダルに目をいくよな。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:22:32
アトランタの200とパリやエドモントンの200はレベルの差が。。。
B標準にも達しない記録で優勝したからって選ばれたら
タイム的なことは全然無視してペース落として
最後の最後に誰が抜け出すかっていうだけになるジャン。
それを勝負強いとでも言うのだろうか?

本当に基準通りなら、三津谷や他の選手が大森を差し置いて
選ばれるためにはAで優勝しないとダメなわけで、
レース内容も良くなったかもしれない。
大森だって上位入賞でないと落ちる可能性があるし、Aで優勝されたら
落ちるわけだからそれなりにがんばらないといけない。

やっぱりよく考えたら間違ってるよ陸連は。
353ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:33:51
世界陸上程度なんて言うってことは当時子供だったんだろ。東京の世界陸上はオリンピックよりレベル高かったんだよ。
354ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:37:33
東京の評価は微妙だな・・・
4年間隔最後の回とも言えるし、隔年開催の最初の回とも言える。
まあ、次のシュトゥットガルトからレベルが落ちたのは間違いない。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:38:26
もう、瀬古とか中山とか過去の遺物の話はやめよう。
356ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:44:27
イエテボリまではそこそこレベル高かった。セビリアからガクンと落ちた、逆に五輪はバルセロナは全般的にレベルが低かったが、アトランタからグンと上がった印象
357ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 22:50:24
高岡は95年アジア大会5000の優勝者だな、2位が平塚だった、カタールがあんなことになった今では日本人は絶対勝てないが
358ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 23:37:25
あれから10年経ったのか・・。
凄いね高岡・・。
359ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 23:41:15
都道府県駅伝のアンカーで京都チームを高岡が区間新の走りで逆転優勝させたことがあったが、宗は高岡にきびしめのコメントが多かった印象がある
360ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/10(金) 23:47:40
高岡が高校3年の時の洛南て強かったんだな、全国2位だし、高岡は4区で23分34の当時の区間新だったけど1区のエースも別にいたんだね
36120年後の日本選手権:2005/06/11(土) 00:12:12
1位、高岡環伍 27分13秒
362ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 00:15:00
何で高岡の話になっているの?
363ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 00:23:38
現実的に今日本のトップが27分10ぐらいは出せる潜在能力はあると思うんだがなあ
黒人以外のイタリアやスペイン人でもそれぐらい走ってんだから
364ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 01:15:35
再考になったのか。まあ当然だな。でも今回の問題で大森も三津谷も士気に影響が
出なければいいが。陸連は何やってんだか。
シドニーの女子マラソンの代表に先に決まっていた若い市橋が
その後の選考のゴタゴタに巻き込まれて本番でも力を出せず
今も上昇できずにいるように
また若い有望な選手の芽を摘むようなことにならなければいいが
再考は当然の結果だと思うけど、三津谷が可哀想。
陸連が最初から自分たちの決めた選考基準を遵守してれば
こんな事にはならなかったのに。
これで三津谷がやる気無くして、潰れちゃったらどう責任取るつもりよ?
守れない選考基準なら最初から作るな。
367ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 06:04:40
いまさら再考なんて、何を考えてるんだよ陸連は。
こんな中途半端な対応してどうするの。
とりあえず三津谷はA標準を突破しる
それで全ては解決
369ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 06:35:59
日本選手権にも勝てない大森か。
三津谷君は周りに振り回されたけど、がんばれ! 
>>337
お前は瀬古の海外レースでの実績全然知らんのな。
オリンピックで弱かっただけで海外レースも強かった。
事前の選考基準が覆して発表した陸連は糞だが
選手権でへたれる、というか上位付けとけば選ばれる、
優位に立てるという姿勢見え見えで走っていた大森もなあ
あとから勝負はちゃんとしていたという言い訳はいくらでも出来るわけだし
少なくともあのレースで大森の(そういう意味での)必死さは見えてこなかった
372ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 09:49:51
高岡のレースなんて見る気もしない。
それが俺の本音だよ。

福岡とかの中山を生で見てきた俺にとって
高岡の勝てない病は見ていられない。
記録にこだわりすぎて「勝つ」というアグレッシブさがみられない。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 09:50:48
>カタールがあんなことになった今では日本人は絶対勝てないが

バーレーンも追加ね
374ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 09:54:21
森下広一監督は
  「天国から地獄。
 (優勝した)日本選手権に向けた状態をもう一度作り、
  戦えと言われても難しく、20歳の選手には酷。
  2人の選手がかわいそうだ」と話した。

(2005年6月10日20時45分 読売新聞)

↑おいおい。三津谷決定で天国だって???
 仮にも五輪2着の君がそんな消極的な発言するなよ。
 どうせ選ばれるなら文句なしの高記録で勝ち取れ。弱虫が。
爆弾事件の山口県立光高校って国近の母校?
376ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 10:08:14
それだけ優しくなったんだよ森下も。
現役時代ゆっくりJOGしてる選手に「どけや!」
と怒鳴る程全てに厳しかったんだぜ。
監督になって自分とは違うタイプの選手をどう乗せるか、それに相当な苦心してたらしいよ。
377ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 10:09:05
>>376
いや、優しい発現をしてるのはこういうときだけ。
378ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 10:47:31
>>373
サウジアラビアにも惨敗しましたが
379ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 10:48:29
もはやアジア大会は無視したほうがいいな
380ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 10:50:54
>>379
アジア人にも勝てないで世界で戦えるか?
381ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 10:55:21
アジア人というより実質ケニア人。
382ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 10:56:06
>>380
照準の合わせ方が日本人と他とではまったく違う
383ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 11:02:56
中東勢のスプリントは、もはやアフリカ人並み。
純粋アラブ系アジア人では、
バーレーンの1500選手と
サウジの400Hくらいじゃねの?
385ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 11:16:57
>バーレーンの1500選手

こいつもカタールから流れてきた
386ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 11:19:48
日本選手権を見てもわかるように、国内で
揺さぶりのあるレースが行なわれていないことが一番の問題。
387ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 11:24:15
最悪の例がトヨタ紡績のM田
>>374
経緯はどうあれ選ばれている方の監督指導者の立場で
「ここで選ばれるべきではありませんでした」と言えるのか、と。
誰でも森下のような立場に置かれたらそういうコメントすると思うぞ
表面上だけかもしれないが三津谷のみならず、大森の同情までしているし
389ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 11:26:50
結論→森下はマニュアル人間
390ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 13:00:02
三津谷ものすごいプレッシャーだな
まあ若いときの苦労は買ってでもしろといいますし、
三津谷君の将来にもきっと良い糧になるでしょう。
逆に潰れたらそれはそれで。
大野龍二の代表入りはもう可能性ゼロですか?
393ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 13:33:00
しかし、勝負強さってなんなんだろうな?
世界陸上やオリンピック見てて勝負強いって思う選手は、やっぱりゲブレセラシエ
ゲブレセラシエはテルガトがどんなパターンを用いても全てに対応して勝ってきた
世界記録を狙えるハイペースも、強烈なペースの上げ下げも、意表をついたロングスパートも、
全てに対応してどんなレースにも勝ち続けた
これが勝負強い、ってことなんじゃない?
>>393
狙った試合で結果を残すって事でしょ。

そのためには全てに対応できるの能力が必要。
このパターンは苦手だから負けちゃいました、ではすまないから。
395ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/11(土) 13:40:46
>>393
そういう意味では瀬古はダメだったな。
肝心なところはみんなはずしまくってる。
396ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 13:40:58
ゼロです
397ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 13:42:24
>>395 戦法は一貫してたがなw
398393:2005/06/11(土) 13:45:37
今、日本陸上界の認識は「勝った選手が勝負強い」なんだと思う
でも、今の国内の選考レースでわかるかのはスパートの強さだけだろう
まったりイーブンペース、ハイペースでもイーブンで進んで、スパートして決着
選考レースでこんなことしてる限り世界で戦える人材は出てこないよ
中山のような強烈な反骨精神の塊みたいな奴が出てこないとな。
なんかみんな去勢されたような顔してるしな。

唯一佐藤がちょっと宗教っぽくていい感じだが、肝心のスピードが足りてないし。
>>398
けどそれは勝った選手がどうこうではなく
負けた選手の方がより勝負弱いと言うことだと思うが。

ラストに強い選手がラスト勝負に持ち込みたいのは当たり前の話で
それまでにスピードのない選手であればペースを変えなくちゃいけない。
401393:2005/06/11(土) 13:59:59
国内には実力あるケニア選手もたくさんいるんだし、
事前に陸連と打合せてレース作ってもらったりしたらいいんじゃない?
ハイペースなら27分40秒を目処に、揺さぶりなら28分00秒あたりに設定
揺さぶり型は予め「ペースメーカー」にだけ設定ラップを教えておく
幸い複数のケニア選手がいるから、何人かに「ペースメーカー」やってもらう
もちろん、選考レースは複数行う
日本人選手は受け身なレースになるかもしれない
けど、単純なラストスパート合戦に終始するよりはいいと思う
402ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/11(土) 14:00:06
20年以上前のレベルの記録しか出せないヤツばかり
のレースで勝っても、勝負強いもなにもない。
403393:2005/06/11(土) 14:00:55
もちろん、こんなことをケニア選手が引き受けてくれるかわからんし、
仮に実現しても日本人選手がレースに乗ってこないかもしれない
でも、やってみる価値はあると思う
404393:2005/06/11(土) 14:05:57
>>400
それも一理あるね
でも、日本人選手って勝たなきゃいけないレースになるとみんな消極的になる傾向がある
ラストが弱い選手は当然ハイペースに持ち込んだりして、有利な状況作らなきゃいけない
でも、どういうわけか集団に潜んでレースするパターンが多い
駅伝だったら、タイム差を最小限にする意味があるからわかるけど、
一位にならなきゃいけない選考レースでそうする意味が理解できない
>>403
もうやってるようなもんじゃね?
日本人が全然乗ってこないだけで。

今回のワン汁はまさに27分40のペースで行ってるわけだし。
結局、今のメンバーには27分40で行く自信も実力もないわけだから、
ペースメーカーの意味がない。

まあ大森は27分43秒持ってるんだから全然ダメではないはずだが、
そこは今の日本人のヘタレさなのかな。
406393:2005/06/11(土) 14:34:38
じゃあどうすればいいんだろ?
わからなくなった・・・
日本選手権終了時
 A標準記録保持者が優勝で内定
 A標準記録保持者が入賞 →保留
 B標準記録保持者が優勝 →保留(A標準記録保持者がいない場合は内定)

ホクレン・南部など
 選手権優勝者がA標準突破した時点で内定
 選手権優勝者がA標準突破しない場合→A標準記録保持者かつ選手権入賞者内定
408ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/11(土) 16:21:45
要は日本にいるケニア人と別次元の戦いをしていたら世界に出るのは片腹痛いということ。
アジア大会でも敷居が高すぎるので極東地域限定でも勝てない。あまりにも記録
がでないので主催者や陸連がイーブンペースの記録会みたいな試合を演出しすぎ。
それでも記録が出せない選手は救いがたい。
409ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 00:31:55
>>408
救いがたいというより、実力も素質もない。

今、世界はアジア人が110Hで勝ち、
女子マラソンは白人がとてつもない記録を出している。
さまざまな人種の1500mの高記録もすさまじい。

そんななか、黒人が長距離界を独占している。
最初から勝てないと決め付けて日本人は走る。

国際マラソンで逃げ切った中山と
今の現代の選手の記録に大差はない。
特に10000mに関しては全員が中山・瀬古以下だ。
マラソンの練習的に10000mに取り組んでいた中山はやはりパイオニアなのである。
5000、10000mに標準を絞ったならばどんな記録が出ていただろう。

世界記録は次々に更新されているのに
日本の記録はぱっとしない。高岡も勝負に弱すぎる。

福岡の中山、そんな走りを見てみたいものである。
>>409
おまえが走れば?
411ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 01:39:02
最近410のような厨房が多くて困る。

ところでイチマンの再考って・・・
具体的には大森を選考する方向で・・・と解釈していいのか??
それとも全くのゼロからの再考???

再考ならば大森当確、というのが「常識的」だとおもうんだがね。大森+三津谷にいってほしいなぁ。
409同様、今の日本人は弱いとは思うけど、参加しないことには進化しないからね。
選考基準に「世界選手権での活躍が期待できる者」ってあるけど
そもそもA標準を突破出来ない奴が期待出来るの?

最低でもA標準突破が派遣最低条件であって
B標準なんて考慮に値しないと思うんだけどな
「参加することに意義がある結果は気にしない」ってなら別だが
413ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 07:24:46
414ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 10:17:16
>>411
発表されてないわけだから白紙に戻ったに決まってるだろう
三津谷にホクレンでタイムを求めてたことも考えて陸連側としては
ホクレンも重要視してるくらいわかるだろ
ちょっとは頭つかえよ。
大体現状じゃ大森+三津谷は参加資格的にも不可能だろ
415ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 10:31:47
再考ということは、大森が選ばれるということだよ。
再考して「やっぱり駄目でした」となると、なおさら話がややこしくなる。
そうなると、三津谷の選考は何だったの?という事になり、陸連トップ(S木)の責任問題に発展することは確実だよね。
まあ、得意の言い訳はするだろうが・・。
[活躍が期待できる者]ってのは陸連が都合のいい選手を選びたいように
入れた文句。
活躍ができそうにないと陸連が勝手に解釈して選ばないことも
出来るようにしたの。
417411:2005/06/12(日) 13:39:02
>>414
大森+三津谷についてだが
大森を先に選考し、更に三津谷に標準突破してもらえば可能だろ。

お前陸連関係者なのか??
この状況で、この先どういう選考するかなんて
沢木にしかわからんだろ。

頭つかえとかオタク厨みたいな事いうなよお前
中山は10000m27半で走っているが、
セカンドベストは28分半程度だったと記憶している。
というのも、中山は福岡へのスピード練習のためだけに10000mにチャレンジした。
当時、中山の記録に騒ぐものは少なかった。
それだけマラソン大国だったということだろう。
今のマラソンランナーにスピード練習の一環で27分半を出すことは不可能に近い。

今の選手はトラック専門がほとんどなのに、
27分半という壁すら、ほとんどの選手が破れない。
そんな選手たちがマラソンで好勝負をするとは思えない。

いかに過去の選手たちが偉大だったか、思い知らされる。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 16:02:08
まあそういうことだな

420ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 17:14:19
中山や瀬古が突然変異過ぎたのか、それとも競技全体が衰退しているのか。
走れる素材をサッカーに取られたとかそういう事情もあるのだろうか?
421ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 17:17:18
他競技に取られたのと、絶対的に子供が少ない
あと、小さい頃からあまり歩いたり走ったりしていないな
昔に比べて最近の子供は
ケニア人は小さい頃からめちゃくちゃ走ってるの?
確かに素質のあるのがまずサッカーに行ってる面もあるかも。
大森も佐藤秀和もサッカーからの転向組だもんな。
サッカーの方が楽しいし。
426ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 17:58:37 BE:32151348-
>>418
中山のセカンドベストは28分丁度くらいだったような気がする。
427ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 18:09:21
>>422>>423
そんな問題じゃないと思うよ。

だって、陸上競技に、というか陸王競技の一流選手になろうという気持ちが起こるかどうかだ。

つまり、ハングリー精神が湧いてくるかどうかということ。

特に長距離の場合、練習すごくつらいよね。

青春の全てをかけて、仕事もかけて、家族もかけて、注目されるの世界陸上や五輪ぐらいだろう。

それでは中学生は、華やかなサッカーや一昔前の野球に行くんじゃないか。

日本選手権の国立競技場、観客ほとんど入ってないことがそれをあらわしてる。

>>425
その通りだと思う。

じゃ、どうするのか?陸連さん、良く考えて。
428ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 19:18:07
昔から陸上は王道じゃないし、良くも悪くも、身体能力が高い球技運痴の受け皿だろ。
好きだからというよりも、適正があるからやってる奴の方が多いと思う。
駅伝などを機に、そういった素材をいかに多く陸上に転向させれるかが勝負かと。
確かにいい素質を持ったひとが他のスポーツに流れていることもあるけど、
でもその中にさらに過酷な練習を乗り越え、純粋な長距離の世界で挑戦
しつづけていける人は本当にいるかいないかというくらいだと思うよ。
長距離の適正の中に精神的なところが占める部分も大きいし。

確かに、同年代でもサッカー部で速い人はいたけど、その人たちは
世界で戦えるようになるまでの長距離のトレーニングは出来ないという印象が
どちらかというとあったし。
こういうのにも縁もあるだろうし、今もこれからも指導者が才能と根性、競技との
相性又は適正を見抜いて育てていくなかで、変わらずちゃんといい人材が長距離と出会ってると
思うけどね。
430ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 21:26:05
日本人は小さい頃から
走る=しんどい、苦しい、ダサい、というイメージを植え付けられてきたからな。
431ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 21:30:24
エルゲルージやゲブレセラシエもサッカーからの転向組だよな、アメリカやジャマイカの短距離勢はアメフトからの転向が多いし、アメフトとかけもちしてる9秒台ランナーすらいる
432ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 21:32:29
とは言え、サッカーでトップになるには器用さが一番重要で身体能力はその次だからな
433ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 21:51:39
オリンピック:記録の良い高橋尚子をはずし、千葉真子(トヨタ自動織機)を補欠に
世界陸上:選考基準の上の大島をはずし、三津谷(トヨタ自動車九州)を選出。

世界のトヨタなんだよ。お前ら資本主義をわきまえろ。陸連は金持ちの味方なんじゃ。
434ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 22:29:51
20年前に比べて高校の記録は伸びてるんでしょ?
その後の年代の記録が全くダメなのは指導が悪いってことしかないじゃん。
アフリカへコーチ留学させればいいのに。
今は白紙に戻った状態って事でOK?

ホクレンで大森・三津谷が惨敗し、大野や佐藤敦之がA突破した場合って、
余計にややこしくなると思うんだが。そう言う場合はどうなるんだろ?
まぁ、可能性はかなり低いと思うけど。
436ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 23:47:44
日本人最強を決める日本選手権には外人が列の先頭。
負けたが勝った三津谷、文句を言われながらも選ばれ、直後に落選。
三津谷削除?で大森選考かと思いきや、大森選考の再考すらされない。
ホクレンだの南部だの蝦夷地の寒い環境でタイムトライアル。

こんなの法治国家のすることじゃねえよ。

大森勝訴のはずが「再考」となる理不尽さ。マスコミすら取り上げないチンプンカンプンさ。

笑ってしまうね。沢木君、わらっちゃうよ、君。馬鹿じゃないの君。
順大の馬鹿が高速道路に出ないようおもりして見張っとけばいいんだよお前。
清治の件も今回の件もお前は責任をとる必要があるんじゃねえのか???
おまえなんていらねーーんだよ。
お前なんて所詮瀬古中山以下なんだよ。
カスが調子こいて偉そうにするなよ?

今の日本陸上長距離は沢木が落としている。間違いない。

437ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 09:32:20
世界陸上は箱根駅伝じゃないんだから標準記録突破出来てないやつを代表にするなっつうーの
B標準だって標準記録だっつうーの
>>438
それは分かるよ。
でも、それすら突破してもいないのに日本選手権勝っただけで代表って、
標準切って負けた選手に対してかなり失礼
440ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 10:47:02
アフリカが強いのは指導が優れてるんじゃなくて人種だ。だから日本人に指導されてもケニヤ人は強い
人種の強さは否めないな。というか高温多湿につよく、
筋力に対して体重が軽いんだろ。
長距離って意外と気温に左右されるし結局はスピードだしな。
瀬古のような体格で世界と対等に戦って何勝もしてるというのは
「努力」「根性」論理なんだろうかね
442ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 14:36:20
陸連が今回のケースで選ぶべきだったのは、
くろしお側を説得して代表・三津谷を押し切るか、
くろしお側の訴えを認めて大森を選出し、
トヨタ九州を説得するかの二択のみだったはずだ。
それが白紙・再考なんてことするから揉める。
大森・三津谷以外の選手権上位者がA突破したら更に揉める。
だからこそ、最初から選考基準を覆すなんて事をするべきでは無かった。
これで陸連も少しは反省して今後この様な不可解な選考が無くなる事を
強く望むが無理だろうなぁ。
トヨタ自動車九州が日本陸連に要望書

 世界陸上選手権(8月・ヘルシンキ)の男子1万メートル代表問題でトヨタ自動車九州は
13日、日本陸連理事会、評議員会の決定通り同社所属の三津谷祐(20)の派遣を求める
要望書を日本陸連に送付したことを明らかにした。

 要望書は「1度決定された事が覆りますと、社内はもちろん地域におきましてもたいへん
な事態となるのは必至であります」と、派遣を強く望む内容となっている。

 日本陸連は6日に代表を発表したが、大森輝和(25)がいるくろしお通信が、選考基準と
異なると抗議。日本陸連は選考に問題がなかったか再検討することにしている。

http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-050613-0028.html

445ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 17:09:20
トヨタ九州としては、そういう要望になるだろう。
日本選手権で勝っでも、優先順位では後になるということで、多少の後ろめたさがみえてもいいものを。
今後、逆の立場になることもあるかもしれない。
世界のトヨタなら大丈夫か。
446ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 17:19:20
これで大森が落選したならば、A標準という参加標準記録の意味がなくなる。
国際標準記録であるA標準を無視する陸連って日本ぐらいでは?
陸連にとってA標準の概念ってどうなっているのか国民に説明してもらいたい。
447ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 17:20:33
>>446
まったく同じせりふを男子100m系のほうにもかけておきたい
448ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 17:28:40
だったら日本選手権で勝て
449ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 17:35:23
>>448
A標準突破選手 < 日本選手権覇者(B標準)

これが陸連の解釈でいいのか?
>>449
三津谷はB破っていない。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 17:44:19
三津谷は去年28分00を出してるからBを破ってるでしょ?
452ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:03:34
>>449
結果論から言えばそういう事だろうな.AとかBの意味はないってことで・・・
QのA記録よりも土佐のB級覇者を当選させた状況と似ているな。
もっとも今回は絶対的なA標準記録を突破してるだけにおかしいな。
453ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:11:17
そういやパリの時の坪田って日本選手権勝ったっけ?
454ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:17:53
国民投票したら圧倒的に大森優勢になることだけは間違いない。
ネット投票とかしてみたらおもしろそ〜。
>>453
勝ってない
456ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:42:57
>444
だからいわんこっちゃないw
陸連はどうおさめるのか見物。沢木の辞任までいくか? 
457ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:43:44
こりゃ標準突破してない選手への代表権は完全白紙だな
458ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:49:34
>448

だったら日本選手権で日本選手1位が代表と決めておいたら。
459ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:50:00
標準突破してないのに出場するほうが変。根本的な事わかってないよな。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:50:43
坪田の時、日本選手権勝ったのは岩佐だっけか?でも選ばれたのは坪田だったな
>>460
その優勝タイムも平凡だったからな
462ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:56:37
天下のトヨタ相手に覆すだろうか?陸連にとってトヨタを敵にまわす
事になるしそうなれば沢木なんぞ失脚させるの簡単だよ。
それを恐れてると思うので結局三津谷で決まると思うよ。そうなれば
逆にトヨタからアツ〜イ援助がまってるからな。つまりおいしい思い
ができる訳。年寄りの考えることってだいたいこんなもんだよ。
463ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 18:59:31
今回の日本選手権、浜野と尾田が前半引っ張らなかったらどんなタイムになってたことやら、いや、その方がすんなり大森に決まったか
464ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 19:03:04
トヨタ本家には順大の選手が多い気がするな、浜野 高橋、岩水 奥田 坂井。。
465ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 19:03:59
順大OBの横道が監督やってるから
466ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 19:04:39
日本経団連の筆頭を努めるトヨタ、河野洋平もヘコヘコだろう
467ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 19:07:56
三津谷はトヨタっても傍流だからなあ、アラコや豊田自動織機、デンソー、愛三工業、全部トヨタグループの陸上部だし
468ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 19:12:50
双方期待できないんだから派遣しなきゃいいんだよ
予算の無駄遣いはよくない。
469ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 19:15:46
>>468
佐分・日高のほうに言うべきだな、そのせりふ
>>465
横道はもう辞めたけどな
<陸連>基準覆した選考問題で再議論 男子1万m世界選手権

 陸上男子1万メートルの世界選手権代表選考で、基準を覆した選考がなされたと指摘されている問題で、
日本陸上競技連盟は13日、強化委員会幹部らによる代表原案作成会議を再召集し、選考基準の解釈や
選考過程について改めて議論した。
しかし、代表を見直すかどうかの判断はしなかった模様。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000081-mai-spo
今回の選考基準はむしろ長距離以外の種目を念頭において
いたのではないかな。
例えば男子ハンマーで室伏は五輪後まったく試合に出ていない。
一方今シーズンまずまずの滑り出しを見せた
土井がどっかの記録会でB標準突破、そのまま日本選手権を勝った場合
にどうするのか?

やはり陸連としては勝てるに選手団を編成したいということで基本的に
実績重視の基準を設定したと思う。

しかし問題なのは他の種目と異なり大森はA突破者にもかかわらず
格上と見られていないということ。Aは記録会での一発ということで
トータルで見るとB止まりの松宮兄と比べてもどうかという感じではないかな
寺田氏も書いているけど、去年の110H代表選考で
Aを持っていた内藤と谷川が、Bしか持っていない田野中に優勝を奪われてしまった。
陸連はAを切った内藤と谷川を両方出したいと思ったけれど、
日本選手権で負けたので内定を出せなかった。
そんで保留にして南部記念に持ち越し。
南部記念では上手い具合に内藤、谷川が1位2位、田野中が3位に収まってくれた
おかげで陸連のもくろみどおり2人を選べた。

こういう事態が起きても南部に持ち越したりしないで、
A突破の日本選手権上位>B突破の日本選手権優勝者
の序列にして、
去年のケースでいえば、すぐに内藤谷川を田野中より優先して選べるように
したのが今回の基準。

だったのに・・・種目によって、人を見て基準を変更している。
2人とも保留にすることもしないで
三津谷に即決している。
きっと旭化成関係?やら有力実業団関係からの
大きな後押しがあったのだと推察する。
こういう矛盾を起こさないためには全種目で基準を作る必要があるなw
種目によって全然バラバラの恣意的な基準とも呼べないようなものだろうけどw

474ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 22:11:13
ツジツマがあわなくても、一旦決めた事は覆しちゃいかんよ。
他から文句があっても、ツジツマが合わなかったことに対してつっぱりとおさないと。
今回のように、覆したりするくらいなら、最初からそんな決定するなって。
こんなこと、小学生でもわかること。
475ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 22:35:44
河野洋平会長に判断一任したんだって・・。
末期的症状だな。ホント大丈夫なの?
476ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/13(月) 22:36:49
職場放棄・・・・
477ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/13(月) 22:40:10
それは、選考にかかわった人間が全員辞任してからの話だろ。
まず混乱の責任とってからだ。
478ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/13(月) 23:22:32
>>474 にまったく同感。
こんなことしていると、次の選考の時も文句が出てくるぞ。
479ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 01:30:35
>>451
大森の選考基準を上回るためには、
日本選手権にて優勝し、その記録がBを突破していなければならない。

だから、大森を抜いて選考されるためには、
日本選手権で28分6以内で走る必要があった。

そういう意味での450の発言だと思われます。

外人が27台で余裕でゴールしてるのに
B標準以下での勝ちなんて無意味だよな。

大森は選考されるという確信のもとに、
選考基準を理解したうえで「入賞狙いだった」と、
言い訳もできるわけだし。

期限内A突破かつ2位が選ばれなくて
期限内B突破で日本選手権優勝者が派遣されるなら
A標準というある意味「当確内定ランプ」が無意味ということになってしまう。
480ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 07:21:44
日本選手権で勝てない選手は弱いのは確かだ。
481ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 08:31:15
日本選手権に勝ったって弱いがな。
482ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 08:59:42
負けた奴より勝った奴が、まだマシだなw
483465:2005/06/14(火) 09:00:37
>>470
言おうと思ってた、それ。
484ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 09:48:20
でも三津谷は遅いからダメ
485ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 09:50:45
でも大森より早かったよ
486ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 09:52:45
2人とも強い......国内ではね。
487ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 11:20:26
何、河野会長に判断を一任?
陸上のプロでない名誉職の人に尻拭いを依頼するってか?
しかし、今までもいろいろあったけど、こんな醜態みたことがない・・
488ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 11:26:55
>>487
4年に一度は見てる。
女子マラソンの選考で
489ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 11:35:46
比較になんない、今回のは・・
490ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 11:51:57
三津谷や大森などの選手のことを考えろ。一度決定して、またそれを覆すということを
繰り返した関係者の責任は大きいぞ。
しかも政治家の中でも河野ってのが最悪
  日本選手権<<<ホクレン

   という構図が浮き彫り。


   ん〜  なさけない 。     
493ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 12:26:49
1 A標準記録保持者 かつ 日本選手権3位以内
2 B標準記録保持者 かつ 日本選手権優勝
3 その他(後日、専門的かつ政治的裁量で判断)

としたら?
と、いうよりも、日本選手権一発勝負で文句なしで決めるか、
せっかくサーキットやホクレンがあるんだから
その上位者に文句なしで決めればいい。
そもそもAとBに分かれているから複雑になるわけで、
最初から標準記録なんて一つでいい。

そーすれば選手も監督も文句の出所がないよね
495ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 12:39:37
f-1を見習って通算ポイントの総合順位で決めればいい
>>491
大森は一日も早く「靖国反対」を宣言した方がいいな。
さらに中山大臣の慰安婦発言についても批判をしたほうがいい。
三津谷はこの板で叩かれるのと同様、
世間の風当たりも強くなり、対人恐怖症になってしまう。
そして・・・
きっと陸上界を去るだろう。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 13:33:04
そう、選考に関係した人間なんて、沢木以外は表にでないからな。
まずは、俺たちが判断間違いましたって名前さらすべきだ。

関係する選手たちだけがいい恥さらしだ。
499ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 13:52:48
実業団の男子長距離選手で一番年収が良いのはやはり岩水かね?
500ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 13:55:35
その渦中の大森は明日開幕のホクレン第1戦の釧路1万にエントリーしてるな・・
ペースメーカーと思われるのが、キルイとカリウキで、共になかなかのスピードの
持ち主であるが、大森以外をとりまく日本人選手のレベルの方がいまいちなだけに、
スタートリストを見る限り、やはり「深川」がタイムを狙う意味での主戦場となるのだろうか・・

ホクレン第1戦 釧路大会1万M スタートリスト
http://www12.ocn.ne.jp/~jaaf/hdc/2005/startlist/kushiro/m10000A.pdf(要PDF)
501ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 14:09:18
>>497 三津谷が叩かれてるんじゃないぜ。沢木をはじめとする
陸連が叩かれてるんだろう。
>>499エリック・ワイナイナイナイナイナーだろ。
日本人なら高岡じゃねえのかい 
503ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 17:44:22
高岡ってカネボウでしょ?カネボウとトヨタの一般社員の賃金て倍くらい違うが。。
504ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 17:46:29
さぁ、男子の代表を金丸・高平・室伏以外全部白紙に戻してもらおうかぁ
505ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 18:04:42
年齢、記録からいって高岡だと思うが。
トヨタだから、実業団選手がべらぼうに高いとは限らないと思うが
506ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 18:09:39
高卒は1年目いくらぐらいだ?
月収。
ピンキリだろ。出来高で1000万近い年収もいるし。
15万程度のやつも大勢いると思うし。

25〜30才くらいで
28分00程度のやつらは
700〜900もらってると思うけどね。
プロ野球なら3000万円くらいもらえる実力だと思うんだが。
508ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 18:43:31
じゃあ瀬古はピーク時はいくら貰ってたんだ?
間違いなくゼンマンだな。当時としては破格だっただろう。
あるいみ今の高橋尚子クオリティだったからな
510ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 19:25:15
トヨタの陸連への脅迫文送付キター!

>地域への影響

ないないない。

桜井も問題があるとは思ってない旨の発言してたな?
腐ってる
桜井は真性のキチガイ。

早急に解任されるべし
513ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 19:41:38
>>511-512
まぁまぁ、落ち着け。
「桜井」と書いて「キチガイ」って呼ぶのは陸連では有名だし
514ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/14(火) 20:19:52
「桜井」と書いて「キチガイ鉄道ジャーナリスト」って呼ぶのも有名だな。
佐々木・桜井・沢木

陸連のゴミトリオ
中山を陸連幹部にするべきである。強化コーチ中山。以上
517ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/15(水) 20:36:31
大森は欠場・・今日開幕のホクレンディスタンス第1戦釧路10000M結果。
(上位8位まで)
   男子10000MA結果
1. J・カリウキ (トヨタ紡織) 28:23.15
2. 井幡 政等 (愛三工業) 28:23.56
3. 西村 哲生 (YKK) 28:35.08
4. 小林 雅幸 (富士重工) 28:35.84
5. 山本 芳弘 (トヨタ紡織) 28:38.36
6. 高橋 憲昭 (富士重工) 28:38.44
7. 米田 尚人 (コニカミノルタ) 28:45.91
8. 田中 雄規 (コマツ電子金属) 28:46.02
大森ひょっとして欠場作戦に出たか?
519ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/15(水) 21:25:04
やる気でねーだろ、このドタバタじゃあ。
そんなんで走ったっていい記録でるわけないし。
520ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/15(水) 21:32:49
井幡久々に復活?
521ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/15(水) 22:10:50
にしても雅幸は息が長いな
井幡って渡辺康幸とかと争ってたあの井幡?
まだ走ってたんだ・・・

てか、大森はホクレン悪い記録出したりしたら印象悪くなるから
出ないで様子見するつもりかも
523ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/15(水) 22:38:21
小林は富士重工に行ったら良くなったな、高橋も自己ベストか、塩川は出てこないのかな?
>>523
いつだったか忘れたが塩川エントリーしてるよ
5000に
>>522
確かに。出るなら三津谷と同じレースのみの方が良いよね。
526ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/15(水) 23:10:02
三津谷が出るレースの方はワンジルがペースメーカーなのか?
527ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 00:56:23
世陸 男子1万選考について17日臨時理事会
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/field/news/20050616k0000m050017000c.html
528ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 13:30:23
再選考されるのかな?
俺の予想だと大森が再選考の末、選出。
おそらく大森はホクレンには出ない方針なんだろう。

三津谷は一度選考されたことを加味し
ホクレンで結果(27分50程度)を出せば選出。

それで問題なく収まる。
530ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 16:19:50
前代未聞の決定を陸連には期待したい
531ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 17:01:58
最終的にワンジルを日本代表で選出。
これで無問題。
マサシは日本人ぽい名前だから、雅史にして選出
533ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 17:33:49
ついでに苗字は田代にして選出
534ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 17:35:45
>>523
>小林は富士重工に行ったら良くなったな

もっとも、前のチームのときはマラソンがメインだったからな。
ニューイヤー駅伝出場も今年のが初めてだったな
っていうかコニカの若いやつに偽装結婚させて
日本国籍とらせて、日本人っぽく育成させるってのはどうだ
あいつ確か若いだろ。
たとえば、「武津里」とか?
537ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 18:05:36
>>523 >>534

トラックは学生んときよい遅い

それに卒業時のハンダン みす せめて5年できづけよ まさゆき

新宅 信託 や施工は あふぉ だって
538ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 18:07:54
>>521

あんくらいで息長いゆうおまえはあふぉ

勉強とおなってろ
539ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 18:09:01
>>510


シナ
次回五輪にて魔刺と無津痢で10000mとマラソンのダブル表彰台を狙う。
まぁ速い阿弗利加歌人と交わって
子供つくることだな。
室伏方式。
542ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 22:42:16
>>529
その程度の記録で一つの国から2人も出れるんだっけ?
543ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 23:16:29
大森がAだから出れるだろ
544ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 23:26:03
>>543
勘違いお馬鹿☆
545ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 23:44:38
>>543じゃないが何が勘違いなんだろう・・・?
A標準(正確には27分49秒だが)切れれば、両人とも出すんじゃねえ?
馬鹿という根拠を論理的に教えてくれや。
546ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 23:48:24
27糞50秒じゃあ、A切ってないしな
547ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 23:50:41
お前は「程度」っていう日本語も読めないのね。
そうか、チョンだったか。わりい。忘れてくれや。
548ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 23:50:44
まぁ、正確に言えば>>529が真性馬鹿だな
549ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 23:53:51
>>547
たとえば27分52秒も27分50秒程度だよね
まぁ、>>529が馬鹿ってことだ
550ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 23:59:08
あの文脈見れば>>529はA標準知った上で書いてると思うけど・・・

ってチョンに行っても無駄か。
ニュアンスなんて分からないだろうからねえ・・・。
551ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 23:59:22
三津谷は大森に勝ったんだから代表は当然でしょう、これでもし選考が覆されるような事が起きたなら
選考基準に悪い前例が出来てしまうのでは日本選手権で優勝しなくてもA標準クリアしてれば代表に
なれることにもなりかねないよね^^;
>>551
っていうか日本選手権で優勝しないで代表になった人いるし
553ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 00:02:18
>>550
三津谷の持ちタイム知ってる?
日本語の読めないチョンはしつこいな・・・。
>>529では三津谷の出す可能性についてはコメントしてないだろ?
日本選手権優勝者がA標準切れれば選考されるだろうという事を言ってるだけ。
俺も実現性については正直厳しいとは思ってるが、
それを「真性馬鹿」とか煽る奴の気が知れない。日本語が読めないなら仕方ないが。

・・・って俺も人の書いたカキコにムキなっても大人気ないんでもうやめるわ。
スレ汚し失礼。
555ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 00:09:17
大森がいつも室伏みたいに圧倒的強くて、
たまたま日本選手権で負けたというなら、
わかるがな。負けた選手を選ぶのもおかしい話。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 00:14:05
>>554
勘違いお馬鹿ばいばい☆
もう一言だけ言っとくわ。
>>556が大森のセカンド記録を理解してれば
これだけ哀れなレスはしなかっただろうけどな・・・。
ってかいても意味わかんないだろうねぇwww
558ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 00:19:10
>>557
はいはい勘違いお馬鹿しつこいよ☆
559ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 00:19:50
ここも荒れてますな。
>>555
同意

でも大森側の抗議は妥当
三津谷側の抗議も妥当
561ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 00:28:21
>>557-559 こいつら…
562ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 02:42:46
ここは思い切って3位のやつを出してしまったらどうか?
>>562
それはどうかと・・・。
でも、白紙・再検討になるなら、日本選手権入賞者が対象になる
だろうから、もし3位の人がA標準突破出来たら有るかもね。
全く可能性は0では無いと思うけど、そうなったら大森・三津谷サイドが
また抗議するだろうね。
564529:2005/06/17(金) 12:47:54
↓書いた本人だが、一度選出されたことを加味し、という意味合いだよ。
 単なる俺の理想。選考基準を超越した、俺の理想なんだけどね。


俺の予想だと大森が再選考の末、選出。
おそらく大森はホクレンには出ない方針なんだろう。

三津谷は一度選考されたことを加味し
ホクレンで結果(27分50程度)を出せば選出。

それで問題なく収まる。
565ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 12:53:44
誰も出すなよ。
どうせ、29分15秒ぐらいで走って
「力不足でした」って言うんだから。
566ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 13:36:00
>>564
よぉ、真性馬鹿☆
567ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 14:43:56
>>564
おまえって奴は
どうせ釣りだろうけど
568ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 14:58:45
>>564
ホクレンのエントリー見たか?
569ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 15:35:02
大森と三津谷の2人が代表候補だって陸連は言ってるようだけど、
ホクレンとかで他の選手が彼らより数段上の記録出したらどうする
つもりかね。再選考なら、ゼロにもどって・・っていうことでいいん
じゃないの?大森とか三津谷の名前出すからややこしい。
570ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 15:36:17
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2005061701001759

三津谷代表取り消し、7月11日までの成績であらためて決定。

*対象は、三津谷と大森。
571ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 15:46:02
ありえねーー
572ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 15:46:13
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20050617i504.htm

決定取り消しと言いながら候補として2人の名前挙げてんだろ?
よーわからん。
末期的症状だね、陸連は。
573ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 15:48:48
最終的に、三津谷とか大森が選ばれたら、それはそれでいい。
でも、結果がでねーうちに、彼らの名前出すか?なんの為の再選考なの?
574529:2005/06/17(金) 15:49:08
俺の書いたとおり。
べつにこれでいいんじゃない?
これでこの後、松宮とかが高記録出したからと言って
選んじゃ日本選手権はなんだったんだて事になるし。
576ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 16:04:54
確かに松宮とかが好記録出したらまた後々ややこしくなるから
あらかじめ2人を最優先候補として名前を出したのは妥当なとこだと思う。
一番は三津谷がA標準きることだろうがどうなるかな。
577ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 16:44:26
そもそも世界陸上の参加資格は国際陸連の定めるA標準を切ったかどうかで決まるもの。
つまりこれが1番優先すべきものである。オリンピックの代表のようにそれぞれのお国
の基準で勝手に決めてくださいというものとは違うのである。
代表になる為にはまずA標準を突破しているかどうかで決めるもの。その基準を満たして
いない者が選考の対象に含まれること自体、国際基準に照らし合わせて脱線しているので
ある。
578ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 16:52:40
幹部クラスの利権がからんでいたりするから必ずしも実力が上の人間
が歓迎されることはない。たとえば実力があり人気者であったとしても
陸連に対して批判的であったり気に入られなければ信じられない理由で
落選の烙印を押されるのだ。これは今に始まった事ではない。昔から続いて
いたけども閉鎖的な体質を変えるのは難しいのだ。
579ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 16:53:24
だから大森って言いたいの?
580ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:01:59
>>577
禿同
日本選手権はA標準、B標準を突破したものが
それぞれ数名出た場合の選考方法としてのみ有効だと思う。
今回Aを突破したものが大森しかいないのだから
彼が上位入賞すれば自動的に選出すればいいと思う。
581ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:03:22
それぞれにレースの条件とかあるから一概にA切ってるから一番強いとは
ならんだろ。第一日本選手権で三津谷に負けてるわけだし。
582ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:05:08
>>581
世界のハイペースの中で戦うのに日本選手権の前にAすら切って無い方が問題ありだろ。

では強いやつは絶対に負けないのか?
583ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:06:55
話は逸れるけど日体大のトラックってちょっと距離が短いんじゃないかって
噂聞いたことあるけどどうなの?だから記録が出やすいとかなんとか。
584ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:09:15
大森(A標準) 三津谷(B標準)
世界陸上においては選考基準はこれだけでよい。他に吟味する要素はない。
A標準をクリアしたかしなかったか。前回の日本選手権で例えるなら二人とも
A標準をクリアしてはいない。つまり選考の対象外ではある、たったそれだけ
のお話だ。
585ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:10:46
前田が代表になるよりかはマシ
586ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:13:11
>>585
奴が代表なんてありえないから大丈夫ww
587ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:14:20
前田が代表になったら日本の陸上界が恥をかいてしまうw

ってことでお開き
588ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:15:17
>>581 よく言った。大森は去年も日本選手権負けたんじゃないの。
589ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:17:31
間違いないのは、混乱の原因が陸連にあることだな。
590ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:21:02
7月11日までの選考会での結果で判断すると言うけど、どうやら、1万のレースは
29日の深川1本になりそう。だが、記事によれば、「選考基準」そのものについての
見直しには言及してないみたいだし、白紙に戻したことによる陸連から関係者への陳謝とかというのも
見当たらない・・で、記事をさらに読む限りでは「深川」で大森・三津谷「先着」した方を代表に選出するのだろうか?
自分達で作った「選考基準」にこだわるのであれば、即「大森」を代表にするべきだと
思うのだが、もしこれでまた三津谷がホクレンで大森に勝ったら、大森サイドは
それで納得するのだろうか・・・
591ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 17:54:08
トヨタかくろしおかと言われればどう考えたってトヨタとるでしょ、普通。
どっちが懐暖まるかという問題なのでは?陸連にとって。
陸連は悪徳政治家とおなじだろ。
白紙・再考じゃなくて、三津谷の代表取り消しで、
大森VS三津谷で深川で先着した方が代表決定ってこと?
万が一、2人とも棄権したり、下から数えた方が早い着順だったりしたら
また揉めそうな気がするなー。
大森選んでおいて、三津谷はA標準突破したら追加でいいと思う。
三津谷かA標準突破すれば全て丸く収まるんだけどね。
トヨタの政治力なんて陸連・陸上界には関係ない。
現実問題としてトヨタは戦力的にも中国電力、コニカより劣る。
トヨタブランド、陸上界での影響力があるとするならば
もっと選手を集めるはずだし、選手たちだって馬鹿じゃないからトヨタにいきたがるだろ。
三津谷は世界陸上決定→うまいもん食ってビール飲んでお祝い
練習もJOG程度の調整に入ったんだろうし、ピークをあわせるのは至難の業だと思う。

大森にしても、すったもんだ、あーでないこーでない
練習できる精神状態ではなかったはずだし、こっちもピークあわせは厳しい。

二人とも好走するのは確率的にかなり低いと思う。
三津谷の代表取り消し 陸連、異例の再選考へ

 日本陸連は17日の臨時理事会で、6日に発表した世界選手権(8月・ヘルシンキ)男子一万メートルの三津谷祐(トヨタ自動車九州)の
代表を取り消す異例の決定をした。
 今後は標準記録A(27分49秒00)を突破済みの大森輝和(くろしお通信)と、標準記録B(28分6秒00)突破者で日本選手権を制した三津谷を対象に、
新たな選考基準によって7月11日までの競技成績で選考する。
 新基準は
(1)三津谷がA突破なら2人とも代表
(2)大森のみA突破は大森
(3)ホクレン中長距離で直接対決の場合は勝者
(4)2人ともB突破なら記録上位者
(5)大森のみB突破は大森
(6)三津谷のみB突破は三津谷
(7)上記以外は大森−−を代表とする。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050617&a=20050617-00000166-kyodo-spo
596ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 19:29:18
>>595

やはり大森内定とはならなかったのか。
初めから男子の10,000mは、1人しか代表にする気なかったんじゃないの? 陸連は。
597ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 19:32:22
三津谷は最悪でも今後B標準を突破しなくてはならなくなったな。
(3)があるから直接対決は現在有利な大森が避けるだろう。
598ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 19:35:17
>>595
僕はこの記事を寺田さんのHPで見させてもらったのだが・・・
これを見る限りではやはり「大森有利」という感は否めないかな。
ただ、寺田さんの論評では、(3)のホクレン直接対決を両者は避けるだろうという見方を
している点はどうも符に落ちないのだが・・
僕自身ならずとも、両者同じレースで直接対決をしての勝ち負けを決めるほうが、
見てる側としても、とてもわかりやすくていいとは思うのだが、そうはいかないのだろうか・・
では、そうなると、どのような展開が考えられるか。(1)(2)は可能性は低そうだから・・
外に置いておくこととして、問題は(4)だよな・・・(3)の直接対決を避けるならば。
お互い「違う」レースに出ることになる。当然考えられるのは、「海外レース」という
選択肢。ただ、現時点では「GP」クラス級に今後「1万」が開催されるレースが
行われるかは未定の状態・・それならば、ひょっとすると、去年の新潟のように特別に急遽
記録会を設定しようとする動きもあるかもしれない。(4)によればB突破でより
いいタイムを求められるというからね。そういう意味でも互いの各陣営のかけひきという面で
レース外での動きにも今後注目を集めそうだな・・
>>589
つるっぱげになる程禿しく同意。
とりあえず三津谷は何が何でも走らないといけなくなったってことだな?
大森は欠場して待つ選択肢も。
>>600
それやると女子の某選手みたく叩かれそうだな。<大森欠場
602ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 20:50:59
大野や佐藤がA突破したらどうなるの??
大森・三津谷に限るわけ?
603ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 21:07:47
>>602
そう、それがわからんね。
2人以外のだれかが、大森の記録(A突破記録)上回って、それも大幅
に上回る記録出したらどうなんのかね?
可能性としては少ないかも知れんけど、ゼロではないのに。
またもめるぞ、そうなると。
604ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 21:10:30
603です。言葉がたりなかった。大森の記録上回るのが複数出た場合
のことです・・。もちろん大森、三津谷が平凡な記録に終わったとい
う条件付だけど。
605ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 21:44:58
佐藤ってペースを上げようと頑張って先頭に出るから
いつもみんなのペースメーカーになっちゃってるね…。
貧乏くじを引いてるというか。

実際世陸に行ったら1番いい成績で走れそうなの佐藤なのに。
しかし10000だったらまだ再レースとか何とかって言えるけど
これマラソンだったらどうするんだ
これが悪しき風習とならなければいいけど
今回は訴えた方が悪いといことではないけどさ
607ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 22:18:07
マラソンは標準記録がないから同じことはあり得ない。勝ったほうが代表になる。タイムが早いほうが出る。それだけ
>>607
とは言うものの
世界選手権でメダル取った、タイムは平凡
冬の選考会で3レースとも日本人優勝、微妙なところで並んでしかも好記録、だったら
誰選ぶかなあ、と思って
枠が3つしかない五輪選考会限定だけどさ
609ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 22:25:48
最近世界選手権のメダル即代表決定じゃん。それも揉める原因だけどね。>>608の言うことがシドニーで現実にあったからな〜
610ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/17(金) 23:03:49
>>605
佐藤はアジア大会で中東勢相手に惨敗してるし
スピードの切り換えができないのは国際大会では致命的だと思ふ。
611ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 00:05:12
てゆーか頭の固い親父どもに
ふりまわされた三津谷と大森はかわいそうだな・・・
612ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 00:07:23
・・・
613ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 00:07:34
>>607
マラソンにも標準記録はありますが
ttp://www.helsinki2005.fi/index.php?Name=competition_2
614ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 00:53:45
三津谷の代表決定取り消し!大森を視野に入れ再検討!と陸連が発表。
>>614
何周回遅れしてるんだ
616ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 01:02:29
ほんとだ…
617ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 07:49:24
>>607
知ってるよ。標準記録が関係ないって意味ね
618ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 13:23:59
マラソンみたいにA標準切るのが当たり前なら
アメリカみたいな選考ができるのにねぇ
619ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 13:57:58
まあ、フィールド種目とりわけ跳躍種目に比べると標準記録の水準は低いんだからこれくらいの記録はすんなり破っておいてもらいたいものだけどね・・・
620ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 14:51:00
最初に三津谷を選んだ人たち、少なくとも責任者は名の如く責任とるべし。
「選考基準における認識に大きなずれがあった」だと!?
今、日本は大企業よろしくコンプライアンス重視の時代だぞ。子供騙しの言い訳すんな!
橋梁談合でも逮捕されるんだぞ。・・当たり前か・・
おい、陸連!!
しっかりしろ・・よ!

今度の新しい基準も、思うように収まる結果が出ればいいが、そうでなければまた大変。
今後も五輪や世界選手権等々続くのだから、私利私欲は・・やっぱ駄目ということ。

若い三津谷を選びたい気持ちもわかる。
だが、超法規的な措置をするならばそれを裏付ける理屈が必要。

再検討するならば、三津谷は除外すべきだし、
大森が選ばれるかどうかを焦点にすべき。

大森と三津谷の二者にて、「どちらかを選択」という状況になっているが、
三津谷をなんとか選びたい、という陸連の思惑が強く感じられる。

期間内にきちんとタイムを出した大森からしてみれば、
今回の新たな基準でさえ、納得は出来ないと思う。

おそらく大森が選ばれる結果になると思うが、
万が一、三津谷が選考基準を突破し、選ばれたなら、
大森の精神的ダメージははかりしれない。
ここまでもめたんだから、
三津谷は責任を取る意味合いで
Aを切る必要がある。それぐらいの力がないんなら世界陸上いってもゴミ同然
623ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 18:10:25
三津谷を選びたい陸連の考えが伝わってくるな
624ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 18:34:39
しかしあの条件はどう見ても大森を選びたい意向だな。大森が直接対決を避けたらなおさら。
625ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 18:37:49
>>622 もめたのは三津谷の責任じゃないだろうが、
曖昧な決め方した陸連だろう。
626ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 19:02:39
>>622はごみ>>622は紫音>>622 ヲ コ ろ 須
627ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 22:05:44
>>622 同感。

たいした実力もないのに選出されているんだから、
大森のことを考慮すれば辞退すべきだった。

今の低迷した長距離界を盛り上げるためには
横のつながり意識が強くならなければならない。
それでなければ日本人の成長などありえない。

本来的に、選考基準でいけば大森で決定されていたわけなんだから、
三津谷サイドは口出しできないはずだ。
責任をとる意味での走りは、義務だと思うが。
628ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 22:43:44
そんな三津谷にも勝てない大森はまだ実力がないのは間違いないな。
くろしおが文句を言ってこなかったらきっと
こんな調子が続いたんだろうね。
偉いよ。くろしおは。
勇気を持っておかしいことをおかしいと言うのって大事だね。
630ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 22:59:12

弱いのなんて誰しも分かってる。だけど他のやつもみんな弱い。
そんな中で誰が標準を切って、入賞なり優勝なり、
その中から誰が選ばれるべきか、そういう話じゃねえの?
10000mには枠がある。選ばなくてはならん。

君の理屈ならスエツグも棒高の奴も「実力がない」ことになるね。
不調なりにも走っただけ大森のほうがましだろ。
631ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 23:10:57
大森が室伏みたいに圧倒的に強かったらこんな混乱はなかったはず。
632ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 23:16:49
選手は被害者じゃないの、選考過程が問題だろう。
選手に責任を押し付けてる奴がいるが、おかしいんじゃないの。
633ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 23:21:58
こんなやり方だったら、どっちに決まったってすっきりしないだろうな。
2人とも代表になるようがんばってくれと言うしかないね。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 23:46:14
>>632
そんなとこ誰しもわかってんだよ。
そんな中でも、あの記録で優勝して、それでも行きたいという気持ちがあるなら、
その気持ちに責任をもって「標準をきれ」という意味合いだろ。

もう少し大人の解釈しろよ。
635ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 23:46:54
>>681
そのA切ったレースに三津谷も出ていたけどね。
現状では三津谷の方が強いとは思うけど。
陸連も三津谷を選びたいんだったら、「大森は『活躍が期待される選手』に該当しないので選ばなかった」
ってはっきり言ったらいいのに。
636ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 23:49:13
大森も三津谷との直接対決を避けないで
勝って代表にならないとな。
637ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/18(土) 23:56:20
>>634 それは大森にもいえるのではないか、やはり三津谷に勝って行け
とね。
638ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 00:10:26
もし選手選考が入札だとしたら
陸連のやっていることは逮捕されるぐらいのことなのに
わかってんのかな?
大森は勝つ必要なし。

陸連馬鹿じゃね。
639ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 00:35:52
>>635
恋愛話を断る際に
「今は誰とも付き合いたくない」とか
「今は友達としてしか見れない」とか、曖昧な返事する奴と同じだな。
相手を傷つけないようにと、偽善者行為を平気でする。

「考えられない。付き合えない。」とか
「正直、むりなんだよね」という言葉のほうがよほど気が楽。


陸連が今回やってんのは曖昧な恋愛文句のようなもんだぜ
640ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 00:48:18
>>639
??全く関係ないな??
641ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 00:51:22
>>639
惚れた
642ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 08:10:16
>>638 勝つ必要なしというよりも勝つ自信がないなら、
三津谷とのレースを逃げるだろうよw
643ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 08:16:42
>>622 お前がゴミだろうが、選手は関係ないだろう。 
>643今の日本選手にバンザイしてるオメーのほうがゴミ。
カスだなお前。

なんでかって??

選手がショボイから混乱すんだよ。
陸連が悪いのなんて20年前から変わらんね。
悔しかったら誰でもいいから出してみろ。記録を。そーゆー責任だろうが。
645ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 15:00:04
瀬古VS中山 >>>>>>>>>>>>
         >>>>>>>>>>>>>>
            >>>>>>>>>>>>>>>>

              >>>>壁3枚>>>>

                      >>>>ミツヤvsオオモリ
646ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 15:15:37
三津谷は日本選手権のレース後のインタビューで
今日は勝負優先なのでタイムはこんなもの。この後条件がいいホクレンで標準Aを突破して
世界選手権代表を狙うと言っていたんだから、いろいろ騒いでいる森下ふくめてもともと
ピークは日本選手権後にあわせていたと思う。
>>646
勝負優先ねぇ。
瀬古くらいの大物が言うならまだしも
あんなガキのくせに何が勝負だよ。
他のやつも弱いんだからしゃあないワナ
648ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 16:27:39
>>644 お前ボケとるんかい。
選手がショボイなら三津谷ばかりでなく大森もだろうが。
649ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 16:30:37
>>644>>647 しね ころされろ
650ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 16:31:48
648おまんも
651ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 16:34:54
>>622=>>644 アンポンタンだな。
652ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 16:35:53
ここも荒れてますな
653前田貴史:2005/06/19(日) 16:36:43
ホント、ここはバカばっかだなw
654ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 16:38:31
>>646
本心はそういうことでも、対外的には
「ピークは世界選手権にあわせます」
と言うべきだな。
みつや程度のしょぼい選手、どーでもいーよ。
大森もどーでもいー

もっとハイレベルなものを見せてほしいね。

今の現役で27分半とかマラソンとか
可能性とか素質あるやつって松宮くらい?
656前田貴史:2005/06/19(日) 16:41:43
オレしかいねぇだろ、バ〜カw
657ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 17:44:48
ノーリーズン
三津谷 大森
で 検索ん

ノーリーズンとかゆうやつがえっらそうに blog やってんだよ

おい 前田和浩か前田貴子か
きさん
658前田貴史:2005/06/19(日) 17:46:55
>>657
頭悪りぃな、お前。
ハッキリ言ってお前には俺をバカにする資格なんてねぇよw
659ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 18:05:28
貴史さ〜ん、貴史さんの名前どこにもないじゃない。
貴史さんそんなことに熱くならないで。



あ た し を貴史さんの
あ れ で熱くさせて

寺田椿
660ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 18:07:50
なんやねんここ
661ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/19(日) 21:09:31
ホクレン公式HPはまだUPされていないが、新聞記事等で速報が出ています。
ホクレン第2戦網走で行われた男子5000MAは、中国電力の梅木蔵雄が
13分44秒02で制しました。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050619&a=20050619-00000060-jij-spo
>>661
ついさっき更新された
663ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/20(月) 09:59:49
前田がいなかったら(13分)40秒切ってた。

これはホント
664ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/20(月) 10:04:07
どうせ前田は最初上野を無理やり引っ張らせてあぼ〜んさせたんだろ
深川行くんだけど、大森・三津谷の直接対決見たいなー。
667ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/20(月) 21:56:43
665 いくな すいようはかわいいあいつと○○○だろ?
668ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/20(月) 22:24:57
1000mの日本記録が2分19だから、単純計算で10000m23分10秒で走れる計算だろ。
うまくいけば27分切れるんじゃないかな?
669ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/20(月) 22:27:28
ふーん
>>666
うわー、それじゃきっと、大森は深川出ないね。
ちょっとショックだな。では、小林見に行こうっと。
671ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 02:27:57
普通に冷静に考えると、トラックの中でも
10000mは一番体力消耗の激しい競技で、
かつ調整の一番難しい種目。ラップを刻むスピードと持久力が要求される。

陸上で飯くってない俺でさえ「きつい」だろうと想像できる。
幅跳びや200mとは違い、
体力の消費や故障、疲労の蓄積など様々な「問題点」があると思う。

今の状況だと、二人が直接対決しない可能性もあるんだから、
例の新しい「基準」にも疑問が残る。

結局二人とも行くか大森だけか三津谷だけか、その3択なわけだから、
三津谷が二本走ったり、大森が走らなかったり、そういう「駆け引き」が生じる。

つまりは、どっかで直接対決させてやればいいんだよ。
それが一番いいだろう。短期間に二本も三本も走ったら、ろくなタイムでないよ。
二人ともぎっちり調整して南部で決着つけりゃいいんだよ。
672ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 08:51:59
>>671 そんなことないだろ。
昔、瀬古はヨーロッパで1週間に3回ほど1万メートル走って
27分台連発してたし。宗兄弟や伊藤なんかも同じ日程で
27分台、28分前半で走ってたしな。
まあ、今の選手はひ弱なんで無理かもしれんが。
673ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 08:58:40
>>672
瀬古の時代は28分前半で十分通用できた。
今は全く通用できない
674ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 11:13:26
世界選手権10000m、今回は該当者なしがよいでしょう。どちらになってもすっきりしないし、大野や佐藤がA標準突破したらなお説明がつかなくなるし、誰が出ても結果は期待できないし。
ベケレ〜ベケレ〜
>>672 >>673
瀬古中山なんかはマラソンの練習的要素で1万走ってたから、
連戦なんかも意外とこなせたんじゃないの??
実際中山の当時の日本記録27分35だって
高岡が出したのとコンディションの「レベル」が違うと思うし。

三津谷、大森あたりは1万専門だから、
出来るだけのスピード練習こなして、限界的なものが28前後だから、
時代こそ違うけど選手としてのキャパシティが違うと思うんだがね。

今の選手はマラソンならマラソン、一万なら一万。
ひ弱という意見には賛成だけどね。
677ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 16:41:35
今はもう、アジアでも勝てないからね
678ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 16:48:30
>>677 そうだよな。前回のアジア大会は衝撃だった。
坪田、佐藤(だったけ?)がまったく相手にされてなかったもんな。
ケガがどうとか、調子がどうとか2人共言い訳してたけど
絶好調で臨んでも軽くひねられてたでしょうな。

トラック種目は一時光明の見えた短距離にも蔭りが見えてきたし
全然ダメだね。

まあ、佐分っていう希望の星はいるけどね。
679ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 16:49:40
>まあ、佐分っていう希望の星はいるけどね。

スレ違い帰れ
>>678
佐分本人乙
681ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 17:18:06
天下のトヨタに刃向かうなんてくろしお通信って怖いもの知らずというか
バカというか。利口じゃないことは確かだな。世の中のしくみわかってない。
これからの人生考えたらお譲りしたほうが得策では?
682ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 17:19:51
>>681
譲る前にあんたのとこの前田を切ってくれよ
683ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 17:22:00
前田貴史の悪事
・長距離のレベル下げ
・きよはるイジメ
・ルーキー潰し
>>683
ソースは?
まさか2chがソースってことはないよね?w
685ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 17:26:52
>>684
日本選手権のときのレース振りは完全にルーキー潰しでしょ
686ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 17:35:46
ルーキなら最初から引っ張れや。
687ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 17:36:40
つーか外国人について行きさえすればあんな(前田からの)陰湿なイジメにも遭わずにすんだのに
688ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 17:44:57
>>686 清原乙
689ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 18:03:43
>>683
その程度?故意にスパイクして怪我負わせたとかなら責任問題になるが、
他人に前に行かせるとか当たり前にある事。ルーキーもベテランもない。
勝つか負けるか戦略に負けたお前がアホの結論。
690ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 18:05:42
前田本人乙
691ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 18:37:58
佐藤本人乙
692ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 18:44:16
>>683 はアンポンタン
693ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 19:12:47
ところで大森は三津谷と戦う気はあるかな?
新しい基準では直接対決の場合、勝ったほうが選ばれる。

ということは、三津谷の失敗を祈りつつ、
直接対決を避けたいのが本心だろう。
ただ、くろしおサイドとしては、たんかを切った以上、
どこかで走らなければならないわけだから
偶然レースが重なる可能性はある。

といっても、限られたレースしかないわけだから・・・
予想は難しい。お互い作戦の練りあいだろう。

でも・・・低レベルな争いだよね
北海道で条件もいいんだし、
最低でも27台は見たいね。
695ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 20:04:28
女子のフクシあたりのトラックの強さが
昔で言う瀬古の強さ。
でも瀬古中山はトラックでも驚異的に強い上に
基本的にはマラソンランナーだったわけだから、
「すごい」というレベルがちがう。

今でいえば高岡レベルでマラソンもトラックも両立してる選手っちゅうことになる。
そんなやつは当分でてこないだろう。高岡という生きた選手がいるのに、
なぜか高岡に追いつく、追い越す選手がでてこない。
高岡とライバル関係になる選手が何人かいて、記録更新の競争があれば良かったと思う。

孤独に記録を塗り替えた高岡には同情すら感じる。
696ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 20:17:31
>>695
まぁ偉そうに能弁垂れてるけど今更感があるな。
皆知ってることだしな。
697ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/21(火) 20:30:50
大森に日本新期待。ロードシーズンでは27分10秒とか言ってたしな。
>>696
厨房乙。偉いんだねボク、よしよし
699ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 00:36:06
>>698
wwのーたりんww
700ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 00:42:51
>>696>>699
みんな釣りに乗るなよ。
あと前田厨もウザイから。変な奴くんな。マジで。
無視、無視
701ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 00:43:31
けんかするな
702ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 00:51:03
ところでマスコミ報道は陸連からの速報伝えてるだけだが、
一部の新聞メディアの記者のコメント欄〔編集後記的なもの〕には、激熱記事が多いぞ。

曰く、やはり沢木を中心とした組織の問題だそうだ。

解釈してみりゃ こんなこと。

さわきくん、ごめん、
           もう やめてくれ   たのむ
703ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 00:53:45
喧嘩両成敗!
704ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 00:55:08
残念!
煽るヤツは許しちゃいません、斬り!
705ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 00:59:29
大森にとって最高のシナリオは三津谷A標準斬り、最悪はB標準斬られること。
まずは待つ身だろうな。
706ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 06:26:50
700 しね
707ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 06:34:31
監督対決なら文句なしで三津谷。大東の名ブレーキ男・松浦。森下はハコネ組の池田、平塚、実井なんて目に入ってなかったんじゃ。
708”管理”人代行:2005/06/22(水) 08:39:36
>>700
お前こそ来るな。
荒れの原因となるから
709ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 09:05:49
ここも荒れてますな。
>>708
”管理”人代行 :2005/06/22(水) 08:39:36 ???
通報しました
711ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 14:16:28
大森にとって最高のシナリオ、それは
三津谷が結果を残せずに直接対決もなく、
最後の基準で大森が選ばれることだろう。
三津谷のA突破って現実味がないような気がするし、
記録の難しさは大森自身が良く知っていると思う。
712ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 14:55:03
大森問題しか話のネタがないある意味閑散スレ
海外でどんなレースが行われてるか知らんけど、
三津谷のおかれた状況を考えると海外行ったほうがいいんじゃないかな。
できれば大森も。

27分38とか出ないかね。
っていうかほかの選手出してほしいね30秒台
714ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 15:58:14
今の世界のレベルでは27分切らないとマズイ
715ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 17:22:14
28分そこそこなんて、100Mで言えば10秒4ぐらいか。
佐分ぐらいのレベルでやりあってるわけだな、2人は。
716ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 17:22:47
いや、10秒3ってところだぞ。
717ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 17:31:36
28分=10秒3
27分代後半=10秒2
27分前半=10秒0〜1
26分台=9秒台

まぁ、こんなところだな
高岡が13分前半で走っている以上、
日本人の26突入も「無理」とは言えないだろう。
突入したとしても26分59秒98くらいだとは思うが。

大森と松宮が5,6人、高岡が2,3人いれば、
争いのなかで高記録も望めそうなんだが・・・   ね
719ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/22(水) 20:37:13
27後半で10秒2はないだろ。

29分   10秒7
28分   10秒5
27分45  10秒4
27分35  10秒3
27分00  10秒0
26分50  9秒台
 
くらいでは。
>>719
よく解らないんだがこれは手動のタイムか?
721719:2005/06/22(水) 20:51:06
電気だな
100M歴代
1位 10秒00 伊東浩司 =27分00秒
2位 10秒02 朝原宣治 =27分02秒
3位 10秒03 末続慎吾 =27分03秒
4位 10秒11 川畑伸吾 =27分12秒
5位 10秒13 田島宣弘 =27分14秒
6位 10秒19 窪田  慎 =27分21秒
7位 10秒20 井上  悟 =27分23秒
7位 10秒20 小島茂之 =27分23秒
9位 10秒21 安井章泰 =27分24秒
       ・・・・・・・・・
27位10秒30 荒川岳士 =27分35秒

いくらなんでもこれは無い。
普通に標準記録で比べればええじゃん
724ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 00:04:38
脈絡なく世界陸上エチオピア代表を予想。
世界陸上はディフェンディングチャンピオンは出場できるので1万はエチオピアは4人出られる。
よってベケレ、ディンケサ、シヒネ、ゲブレマリアムの26分カルテット登場だな。
5千は3人だが、ベケレ、ゲブレマリアム、デジュネが濃厚か。
1万は表彰台独占の可能性も。
5千は今日のニュースでもあったが、エルゲルージが不調のこともあり、うまくいけばメダル2つか。
ケニアって、サッカーの方が陸上より人気あるんだってな。
>>725
世界中ほとんどの国がそうだと思うぞ。
どちらかが人気、とかではなく、
サッカーのほうが常時開催されているから当然だよね。

マラソンだってオリンピック時はお祭りだろ。
マラソンの認知度、視聴率だって結構すごいと思うけどな。

ただ一概にどっちがすごいとかは言えないと思うよ。

だって経済効果だって、サッカーワールドカップよりも
阪神タイガース一球団のほうが上回ってるらしいからな。
でも世界の認知度はワールドカップ>>>>>>>>>>>阪神だろ。
728ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 15:47:46
サッカーとか野球は団体競技だろ。

マラソンは個人競技だけど数ある個人競技の中では
かなり人気は高いと思うぞ。

っていうか、野球もサッカーもプロ。
ゴルフもプロ主流。

そんな中でアマチュアスポーツのマラソンは人気と言えるのでは。
729ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 16:09:36
>>722
 全然関係ないけど、不破弘樹と同年代に山下徹?(失念)って
 スプリンターがいたけど筑波卒業後に10"1台で走ってなかったかな?
 間違ってたら失礼。
730729:2005/06/23(木) 16:12:57
>>722
 自己解決しました。
 10"22でした。
 >>729-730はスルーして下さい。
731ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 16:17:59
マラソンがアマチュアなわけねーだろ。日本以外はプロだよ
日本以外はプロ???
それは知らんかったな
日本以外は全員プロっちゅうことか?
733ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 16:54:17
「マラソンがアマチュアなわけねーだろ。」で終わるのかと思えば、
「日本以外はプロだよ」かよ・・・。
プロ、アマチュアの線引きをしようなんてのは時代遅れ
735ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 17:04:00
賞金で生活するのがプロ。スポンサーと契約して競技するのがプロ。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 17:06:56
サッカー、バレーボールは国際試合になると異様に盛り上がる。
マラソンは国内大会、国際大会ともに、まあまあ盛り上がる。
箱根駅伝もあるし、スターが出ればいいんだけどね。
>>734
では質問するが、野球はなぜプロとアマに分かれているんだ?

ボクサーはなぜアマチュアで五輪メダルとか取った後にプロへ行くんだ?

線引きがあるから向上意欲がますんじゃないの??
738ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 17:44:00
日本選手は海外で賞金レース勝っても賞金をもらえなかったような
739ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 18:50:26
サッカーはともかくバレーは盛り上げてもらってるのが現状、ジャニ目当ての女が詰めかけるだけ
740ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 21:04:58
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1119527916/l50

コニカミノルタ■陸上■長距離■駅伝■最強チーム
741ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/23(木) 21:10:10
そんで、大森三津谷がどのレースでるか知ってる奴はいないのか
ランニングおやじの「実録♪米国証穴受験日記」
めざせフルマラソン出場、めざせCFA試験合格

莫憂払意、莫喜快心、莫恃久安、莫憚初難
http://blog.goo.ne.jp/tritonisland

743ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/24(金) 11:27:10
>>738

社会主義国家じゃないんだから
>>695
瀬古とは比較にならんよ。瀬古は学生時代すでにボストンマラソン
で勝っている。副詞はまだ国内レースしかもトラックだからね。
最近すぐに昔の偉人を引き合いに出してきて同じとか超えたという奴
がいるけど昔のスポーツ科学や練習環境など時代背景を考慮して物言
ってるのだろうか?
745ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/24(金) 18:43:44
>>744
何かと比較して昔の人のキャリアを踏みにじってやろうみたいな事考えてるんだろ。
最近本とか頻繁に出てるしそれがおもしろくないと思ってる連中がいるのも事実。
まぁ人生いろいろあるからしょうがないけどな。
>>745
たしかに本人は頑張っているのに必ず自己中だとか
嘘つきだとかいいかげんな事いう奴いるよね。実力
があるから嫉妬心からきてるんだろうけどね。
自分もそういう経験あるからすごくわかるよ。
747ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 00:32:03
>>744
おまえ、きちんと読んでないだろ。
きちんと読め。

お前が文句をつける余地はどこにもない。

>>副詞はまだ国内レースしかもトラックだからね。
 最近すぐに昔の偉人を引き合いに出してきて同じとか超えたという奴
 がいるけど昔のスポーツ科学や練習環境など時代背景を考慮して物言
 ってるのだろうか?

悪いけど、>>695のどこにそんな「ネタ・論議」書いてあるんだよ。
頭大丈夫か??

748ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 01:23:27
>>744

>副詞はまだ国内レースしかもトラックだからね。

というかマラソンよりトラックのが競技人口も多いしレベルも高い。
マラソンだから勝てたんだろ。


749ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 11:34:11
>>745
逆に昔の選手をいつまでも神格化して
最近の若者は〜みたいな事いう人いるよね。
年寄りに多い
どうしても他人を認めたくないんだろうね。
750ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 11:51:56
>>745>>749
単なる世間知らずのオッサンだよ、そいつ
あまり気にしないほうがいい、と言うか気にするな
751ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 11:57:26
>>750
君はドコの選抜?所詮、県代表でしょww
そんなの陸上やって2年の奴でも入れるの(プププ
で、推薦ってのはどうせ弱小高校でしょプププ
そんなの全然すごくネーヨバーか、自慢するならボクみたいなユニバ経験者
を超えてからしてねw
752ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 12:56:35
懐古爺も相当ウザいな、これから仮に一万を27分前半で走るような奴が出ても、スポーツ科学の進化のお陰だから瀬古のが凄いとか言い続けるんだろうね
753ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 12:58:10
高岡>>瀬古は間違いない
754ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 13:01:24
サンショーにおける岩水>新宅も間違いないし、1500も小林>昔の連中も間違いない
755ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 13:15:01
どっちも胡散臭いw
>>753
>>754
それは無いって。
懐古厨を釣りたいのか?
757ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 17:14:06
>>751
つかユニバって半端モンの集まりだろ。W
758ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 17:17:42
ユニバの代表なら名前名乗ってみろ。そこまでいくと真実味ないわ
瀬古 >>>>>>>>>>>>>>>>>> ユニバ経験者

間違いない。
勝負強さ   瀬古>>>>>>>>高岡
タイム    高岡>中山>瀬古

時代背景を
考慮した
総合評価   瀬古・中山>>>>>>>>>>>>>高岡
ユニバ厨は国語をよく勉強しなさい。
ちんぷんかんぷんで読めない。

陸上関係者全員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ユニバ厨
762ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 17:34:18
>>752
27前半で瀬古レベルで勝負強かったら文句出ねえんじゃねえの。
っていうか素直に認めろよ。瀬古は強かったんだよ。
それを目標にしている大学生・実業団、
実際瀬古のレベルにたどり着けるやつはほとんどいないのが現実だろ。
もう20年前の選手だぞ。瀬古は。
ユニバ経験者ってすごいの?
ちなみに過去のマラソン記録見たら?な感じの印象受けたけど。
あれってすごいかぁ〜?日の丸着てるからスゴイ風には見えるよな。W
764ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 18:06:21
どっちもアンポンタン
763はハーフマラソンのまちがい。訂正します。
_,....、、、、、、、...,_ 
           ,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
         /:::::;:、-i /・ l ・\ .i‐- ;ヽ,
        /:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
        i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄ }.i!
        {:::::i  i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
        .i::::!.  ',  ______       / /
       ,..., .ヽ::、  ヽ,´   `゙ヽ,  ,/./  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      i゙  iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、. \ ゝ'",./  < >>751君頭でも打ったのかい?
     `;ー''ゝ:::::::::::,二M=i   l i''"´      \_______________
    / ○/:::::::::/´    ゝ  ソ...,
     '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )
       `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
  .      (`'ー--‐゙<"´
        `'‐---‐'

767ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 19:55:00
ホクレンの結果まだー??(*´∀`)σ)∀`*)  
768ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/25(土) 21:29:27
大森へぼい〜佐藤に負けてる〜
>>751はコピペだろ。以前見たことあるぞ
抜粋
Men:

800m ? Wilfred Bungei, Alfred Kirwa, William Yiampoy;
1500m ? Daniel Kipchirchir Komen, Paul Korir, Alex Kipchirchir,
3000m Steeplechase ? Ezekiel Kemboi, Brimin Kipruto;
5000m ? Isaac Songok, Benjamin Limo, John Kibowen, Eliud Kipchoge;
10,000m ? Moses Mosop, Charles Kamathi, Martin Irungu;
20km Walk ? David Kimutai;
Marathon ? Martin Lel, Jimmy Muindi, Joseph Riri, Wilson Onsare, Robert Cheboror.
772ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 10:27:09
大森よ佐藤なんかに負けてどうすんの。
これで三津谷との直接対決避けそうだなw
773ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 11:07:57
ケニア代表マサシもワンジルも無理だったのか・・・
774ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 11:10:59
>>771
>10000m Charles Kamathi

これは今年富士通に入社したチャールズ・カマシのことか?
775ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 11:24:23
カマシって春先マサシに負けてたのにな
Martin Irungu;

これマサシのことじゃ
マサシはMartin Irungu Mathathi
Japanese-base Martin Irungu was third in 28:01.0,
とあるので間違いなくマサシのことと思われ
778ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 12:24:38
携帯からなんでどなたかホクレンの結果お願いします
779ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 12:31:04
なんだマサシ入ってたのか。あんなに強いのに落ちるなんてと思ってたよ。
どこまでエチオピア勢に通用するか世界選手権楽しみだなー。
780ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 12:39:09
日本の実業団勢から2人か
正志なら、ラスト2周までは先頭グループでテレビに出続けるから
応援のしがいがあるね。
782ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 13:40:26
円珍正志
正志に金を積んで日本国籍にさせなかったことが今になって悔やまれる。
784ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 16:02:11
佐藤に大森は負けてしまったわけだが、
5000mに取り組むその姿勢は褒めてやるべきだ。

今回のレース結果は選考に反映されないんだろうが、
その姿勢は評価に値すると思う。

次回10000mへのステップとも考えられるこの5000mが
大森の精神的復調であり、走れるという証拠である。

ここでレース感覚を取り戻した大森は
陣営からしてみれば「想定内」なのかもしれない。
786ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 16:38:53
マサシがラスト2周までベケレに付くのは厳しいだろ。
ケニアでも3位なのに。
ザ・フライのような機械を開発し、
大森マサシを誕生させよう。
788ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 18:56:03
大森は勝てないね、いくら記録がいいと言ってもこれでは...
789ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 18:57:41
ホクレンてタイム出ないね。去年もこんな感じだった?
790ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 19:04:16
今、北海道は本州並に暑いらしいが
791ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 19:05:57
ケニアの高地は日本に慣れたケニア人には厳しいらしいよ、マサシはさすがだ
792ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 19:25:30
ギタヒは全盛期にはケニア選手権で負けたのに、少し落ち目になった年は3位以内に入ってシドニーに出たんだよな
793ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 21:33:49
明日のチェコのグランプリUでエチオピアのシヒネが10000の世界記録に挑戦するみたいだよ。
IAAFに出てる。ラビットが5000を13分10〜15で行くそうだ。
エチオピアはベケレが前回チャンピオンで出られるので4人出られるけど、今年はディンケサが
26分30秒出したし、エチオピア選手権はゲブレマリアムが2冠したからシヒネも安穏とはできないのだろう。
794ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/26(日) 22:42:12
顔はベケレよりシヒネの方がかっこいい
795ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 10:04:31
どなたか昨日行われた第20回サロマ湖100kmウルトラマラソンの結果を
知ってる人がいましたら、教えていただきませんか?
(スポーツ紙を探しても、載ってないんです・・・)
796ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 16:00:30
>>795
【速報】記録速報・ニュー速その2【大会速報】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1118840327/92
深川のスタートリストがアップされたが
大森エントリーせず、か


1500にはエントリーしているんだがな
799ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 19:51:19
やはり逃げたかw
800ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/28(火) 07:47:35
>>793
>>794

Official Result
Men - 10,000 Metres

Pos Athlete Nat Mark

1 Sihine Sileshi ETH 26:57.27
2 Mamo Eshetu Gezhagne ETH 27:38.49
3 Kipngeno Geoffrey KEN 27:41.78
4 Ndiso Dennis Musembi KEN 27:46.16
5 Kipchirchir Henry KEN 27:57.98
6 Busienei Wilson Kipkemei UGA 28:08.40
7 Kiflemariam Samson ERI 28:08.97
8 Lagat Nathan KEN 28:14.05
9 Rey Fernando ESP 28:14.90
10 Kamakya Nicholas Manza KEN 28:19.65
11 Faraj Shaheen BRN 32:47.86
Bitok Paul KEN DNF
Cherono Abraham KEN DNF
Mezgebu Assefa ETH DNF
Nigusse Ketema ETH DNF
Zeroual Larbi FRA DNF
Zouhar Franti?ek CZE DNF
Saadoun Ali Al-Dawoodi QAT DNS
期待されてた世界記録はなりませんでしたね・・・。
801ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/28(火) 12:13:11
シヒネ、今年前半は怪我をして世界クロカンも出られなかったからな〜
独走の一人旅で26分台出してきたってことは復調してきたと見てもいいかもね。
まだ本調子じゃなさそうだが…
803ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/28(火) 20:13:37
>>802
河野洋平って権力あるんだな
全部こいつの責任だろ
804ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/28(火) 20:16:23
進退伺出してたんだな
>>804
ほんとに出してたかどうかも怪しいぞ
後から美談扱いでも何でも出来る

ところでシーブラーはやっぱりカナダに帰ったのか
それともまたどこか移籍したのか
807ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/28(火) 21:43:27
もともと沢木をクビにする気なんてないよ。
なかよしクラブだからな・・
陸連上層部がかいた筋書きどおりに河野が追認しただけ。
自分の利益にだけ走るバカばっかりってこと。
808ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/28(火) 21:49:09
>>806

弁護士雇ったりして世間にポーズ作る前にもっとやることがあるだろう。

大森を代表にすればこの問題は一発で終わり。自浄作用の無い競技団体なんだな。

809ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 12:59:05
河野洋平は売国奴
810ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:21:26
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
>>810
陸連の責任が一番隠れやすい結果になったね。
三津谷、大森両選手が出場できそうなことは素直に喜びたいのだが・・・
これに懲りずにまた同じことしでかしそうな悪寒
三津谷はやはりすごいんだな
>>813

きっと正解。
27分41秒かよ
こうなったら大野もA突破してしまえ
で、南部の立場は
やっぱり三津谷最強
820ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:33:08
三津谷よくやった!
821ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:36:53
南部は第三代表決定戦か。無理っぽいけど
822ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:37:44
>>818
もともと末続のための選考会だから関係ナッシングw
やっぱりワンジルが引っ張ったか
824ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:44:01
今回は素直に三津谷を讃えるしかない!!
プライベートでも仲いい二人だったからよかったね
この2人じゃなかったら結果出してたか

まあ陸連は糞
826ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:50:26
>>825
そんなの関係あるか。あほらし
素直に三津谷を褒めてやれよ
>>823
ワンジルってペースメイクうまいのかな?
10000mのW佐藤の高校最高のときもだよね。
瀬戸のところから
1 ワンジル トヨタ九 27 39 34
2 三津谷  トヨタ九 27 41 10
3 大野    旭化成 28 11 29
4 佐藤   中国電力 28 20 67
5 尾田   トヨタ自 28 24 00
6 浜野   トヨタ自 28 29 61
7 家谷   山陽特殊 28 34 04
8 高橋   スバル 28 35 24
9 永田   旭化成 28 35 40
10 前田   トヨタ紡 28 37 11
830ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:55:08
三津谷、歴代三位でOK
831ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:56:51
すげーな。日本選手権は勝負にこだわった走りに徹したが、力のあるやつに引っ張ってもらえば
ここまで他の選手と地力が違うんだな。
832ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:56:58
三津谷、歴代三位でOK
833ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:57:26
三津谷、歴代三位でOK
834ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:58:06
>>833
さーんかーいめー!
835ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:58:32
いや〜すばらしい
二人ともオメ!

陸連は糞
836ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 21:58:37
何気に、富士重工の高橋と旭化成の永田も健闘したみたいだな。
一番この話をなかったことにするのは確実に陸連だな
三津谷乙
陸連は死ね
839ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 22:01:48
大野と佐藤の結果見るかぎりでは南部でのA突破はキビシイか?
三津谷はこんなに図抜けてたんだな。
840ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 22:03:29
あながち三津谷をごり押しした陸連の判断は間違っていなかったのかもな。強すぎ!
もう結果アップされたか
見る目はあるんだから基準作りをしっかりしてくれればな。
>>840
間違ってなかったろ、な」
と陸連がほくそ笑んでる姿が見える
で、反省しない、訴えた大森側は氏ねと思ってる陸連
844ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 22:06:43
大森は1500を走って3分50らしいね。もう南部も出ないか?
845ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 22:12:42
ヘルシンキはどっち勝つかな?
846ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 22:13:44
>>836
高橋は自己ベストだから健闘と言えるけど、
永田は健闘とは言えないだろ。
847ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 22:15:48
陸連の判断は間違っていた、あの時点では確実に。
A標準切ったのは三津谷の努力。
陸連が反省しない絵が見えてやだなあ
もちろん三津谷はおめなんだけど
ラストの魅力もある上、ハイペースでも潰れずついていける。
大事な試合を勝ち、記録が求められるレースで即座に結果を出す。すごいな三津谷は。
世界選手権では厳しい戦いになるだろうが。
850ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 22:18:39
>>847
努力だけで認めたら三津谷の才能に失礼。
三津谷の代表を取り消さないまま今日の結果が出ていればウハウハだっただろうがな。
大森側の意見を飲んだ時点でそれはまずありえない。
852ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 22:26:27
>>850
スマンカッタ
もちろん才能の上での努力だよ
距離 ラップ スプリット
1000 2'48 2'48
2000 5'35 2'47
3000 8'22 2'47
4000 11'08 2'46
5000 13'54 2'46
6000 16'39 2'45
7000 19'27 2'48
8000 22'16 2'49
9000 25'00 2'44
10000 27'39 2'39 (三津谷 27'41 2'41)

お見事!>椀汁
854ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 23:04:32
三津谷(と大森)以外でAが出たらどうするんだと心配していたが
無駄だったようで
>>854
私も泣いた。
三津谷がきっちりA標準を突破したと聞いて改めて>>622>>627>>644とかの書き込みのことを思い出した
A標準切るのが義務だの責任だの訳わからんことばっかり書いて・・・・
三津谷おつ、調子を維持するのは大変だったと思うけど代表になれてよかった
実質大学3年で27分41ってすげーな
三津谷って妙に謙虚だよな
>>859
無駄に態度でかいやつよりかはマシではあるが
三津谷よく頑張った
感動した!!
862ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/29(水) 23:56:17
三津谷たたいてたやつは氏ね
そして、三津谷、ありがとう。
TBSが三津谷と大森の感動ストーリー作る準備に入った悪寒
というか織田が感動話を語るであろう
この勢いで若い奴がさっさと日本記録更新しねーかな
あんまり知名度高くない奴が破ると、オレもオレもって感じで他も続くと思うんだが
867ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 00:37:50
三津谷の同年代って、日大の土橋とかだよね?
868ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 00:38:51
ウイニングランしてる三津谷とハイタッチしたぜ。
869ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 00:41:51
>>866
日本記録出しても未知の扉っていうわけにはなー…
870ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 01:22:05
ワンジルのペースメイクは完璧だな。余裕を持って27分40で走れるのはさすが
871ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 01:27:33
ワンジルは高校時代のベストが28分を切れてないのが信じられないな
872ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 01:32:56
三津谷はあとは独走で27分40台を出せるかどうかだな、今回はチームメイトがきっちり引っ張ってた訳だし
873ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 01:36:05
大野と予想以上に力の差があったんだな
よく考えたら三津谷とワンジルはチームメートなんだな。
ワンジルも頑張るわけだ。
875ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 01:42:43
トヨタの2人は相変わらず堅実な位置にいますね、岩水もこの2人と同じくらいだな。あと富士重工勢が小林 奥谷 高橋と好調みたいだな、塩川がこの三人に続く形
876ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 01:46:22
浜野はひろしま駅伝では敵なし
877ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 01:51:04
トヨタ九州は駅伝強くなりそうだな、あとはどうしてもエース区間を走ることになる大津兄が頑張れば
878ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 01:52:07
あとトヨタ九州には、中崎や岡村もいる。
879ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 01:56:06
富士重工はニューイヤーは地元駅伝になるからね、ガンガン強化していく方針らしい。今年も高橋塩川だけじゃなく大東の古川も取ったはず
880ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 02:01:53
そろそろ日本人も27分15秒程度まではいかないとな!
881千駄ヶ谷の瀬古:2005/06/30(木) 02:04:18
まさか長距離が20年も進歩なしとは
誰も想像出来なかっただろう、、、、
882鎌田:2005/06/30(木) 02:06:59
鎌田が27’48を出してから27年。
スパイクやトラックの改良を考慮すると非常に心もとないが
ようやく同レベルまできましたね〜
883ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 02:07:41
>>881
あんたがリアルで日本人の実力だとこれくらいだと発言しているじゃないか!
あんただけじゃないけど!
>>872
つーか、独走で27分40台出せる日本人が過去何人いた?
全盛期の中山くらいしか思いつかん。
瀬古や高岡は競り合うことで後から記録がついてきたような。
渡辺康幸も合う競り選手がいた上でギリで拾われた・・・と
理解しているのだが。
しかしトラック横で必死で煽ってるだけだった大森も哀れだな
一緒に走ってりゃ2人そろってA標準、もしくは更なる好記録
というのも実現したかもしれないのに
そんなに負けるのが怖かったのかね
886ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 04:43:56
とりあえず三津谷内定オメ
887ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 05:21:53
サンスポHPで仲良く?2人で写ってるよ
ttp://www.sanspo.com/morespo/top/more200506/more2005063004.html
888ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 05:58:48
何もしてない大森がなぜ笑顔?ww
889ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 06:30:15
世陸に出れるからに決まってんじゃん
890ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 07:11:56
三津谷がA標準破ったからだろうよ。
2人で行くことが出来るんだからな。
本当に沢木って強運でつね

野口,三津谷どっちかこけてりゃ袋叩きだっただろうに
892ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 08:38:38
>>882 もうお勤めは済みましたか?
893ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 08:38:57
大森ってさ

何もしてないよな?
陸連もだが大森がヘタレなことに諸悪の根源があるわけで
894ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 09:01:53
なんで大森さんがヘタレなんじゃ!ボゲ!
895ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 09:10:42
まだ選手の問題にしている奴がいるが陸連の判断が問題だったんだろうが。
もしかして前に三津谷を叩いていた奴?
896ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 09:14:53
ミツヤおめでとう!
大森ともどもがんばってくれ。
とりあえず周回遅れにだけはならないでくれよー。
それにしても沢木は強運
897ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 09:46:41
>>895
陸連って言うところは過去の実績にこだわっている奴もいるが
それ並みに肝心なところで結果出せない選手も嫌いだから
その理屈に乗っ取って大森最初落としたがさすがに2人と関係ないところからの反発がひどかった。
(至極当然な流れなんだが)
ただこんなことがあったにもか関わらず
大森がちゃんと選手権勝っておけばこんなに非難されることもなかったのにと平気で言ってのける
陸連の一部幹部は実際いるからな

今回もそうだが 選 手 が 結 果 を 出 し た か ら 
うやむやのままで終わってるがな
>>897
誰?教えて下さいな
Sはいるなw
陸連はS多いぞ
901ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 10:03:54
どうでもいい推測はいらんから
>>897 
早く教えてやれ、俺も気になる。
902897:2005/06/30(木) 10:09:20
名前まではちょっと
でも大体頭に浮かんでいる名前と思って間違いはない、と思う
このスレでも名前出ている。

ヒント 懐古厨
903ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 10:17:54
大体、テレビ放送って、事前に日本選手のプロフィールや感動ストーリーやるけど、
競技始まって、日本人選手が先頭から遅れだすと、
フィールドはどうなってるでしょう?
と画面切り替えるんだよね。
904ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 11:24:11 BE:25118055-
>>884
完全独走ではないが全盛期の新宅は自分でレースを作って27分40秒台だった。
確か国内でヱスビー食品のみの記録会だったように思う。
当時の日本人国内最高記録。
あの新宅を岩水が上回ったってのが信じられんな
フラットのレースだととことんヘタレしか印象ないが
新宅を知っている世代が真昼間に2ちゃんに書き込みか・・・
907ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 12:35:42
ハードリング技術は岩水のが上だろ、あとフラットもそんなに弱くないだろ、5000のベストだって13分30台なんだから
908ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 12:43:35
サンショーは適性と経験が重要だから、瀬古や中山や高岡がやっても8分20を切れるかは微妙らしい
909ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 12:47:04
要するに
瀬古、新宅、中山の時代からほとんど進歩していないということですな。
910ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 12:51:51
だから何だ?うぜえよ懐古爺
911ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 12:53:20
909は何を受けての要するになんだ?文章理解力無いのか?
912ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 12:54:19
>>909 そういうこと。
その3人があの頃の力で日本選手権に出てきたら
3位まで独占されるだろうな。
913ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 13:00:18
懐古ってどうしてウジ虫みたいに沸いてくるんだろ、自作自演までしてるし
914ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 13:04:45
高岡が日本記録作った時もいろいろイチャモンつけてやっぱり瀬古中山。。懐古はこればっか、サンショーの岩水にもケチつけてんのか?
915ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 13:07:43
せっかく三津谷が良い記録出したのに、また懐古か?
916904:2005/06/30(木) 13:09:22 BE:24113838-
>>906
アナタの想像通り私は無職ですがなにか?
917ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 13:10:21
だったら、三津谷大森岩水小林は本番で全員自己ベスト更新しろ!
918ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 13:13:05 BE:32150584-
今年の世界ランク、各国3名までで考えると三津谷は9位です。
919ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 13:14:35
無職のクソ親父がサンショーのこともロクし知らないのに岩水叩きですか?
920ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 13:30:33 BE:4019322-
>>919
君に不足してるもの
その書き込みが同一人物の発言かどうか検証してみる検証能力。
正確な日本語を書き込む国語力。
青筋立てて書き込むのはみっともない、と自覚する自省の心。
921ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 14:22:35
すべてにおいて無職懐古よりはマシ
三津谷の好走は確かに瀬古中山から比べれば20年進化が無いものなのかもしれない。
しかし、これだけプレッシャーのかかる試合でペースメーカー付とはいえ、
一発で確定させる、しかも8秒もアドバンテージをつけて代表を勝ち取った意味は大きい。

10000mの専門として、意地を感じさせた試合だった。

マラソンの練習的要素で10000に取り組んでいた過去の偉人と、
三津谷を比べることはまだまだ出来ない。

三津谷はまだまだ若い。でもこの先、そこまで行く可能性は十分にある。
勝負強い、という能力は間違いなくある。
20年進化がないって言われても、三津谷が20歳だからなあ。
ハタチという年で比べれば瀬古レベルなのは間違いない
あとはマラソン適性があるかどうか
進化ね、それはわからんよね。確かに20年進化してないのは否めない・・・
花田、やすゆき、なんかは1万で高記録だして一時期は強いというイメージがあった。
でも残念ながら「すげーなー」という記憶があんまり残ってない。
中大からホンダいった奴とかもマラソンで一発は出したけど、怪我に泣いた。
油谷なんかも今となっては微妙。
陸上界には星の数ほど、一発屋みたいなやつはいる。
高岡もどちらかといえば1万に関しては駄目レースが多かったと思う。

三津谷には強い選手になってほしい。27前半まで長距離界をひっぱってほしい。
926ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 15:20:12
三津谷って背は恵まれてないけど、
監督も小さいほうだから、マラソンもいけるよ。
おそらく5、6年後の話だけど
927ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 15:21:43
こういう記事を読むと、2人とも応援したくなるね。
陸連の老害幹部はさっさと死ね。

http://www.ne.jp/asahi/rikujouweb/terada/taikai/2005/sonota/fukagawa-10000.htm

2005/6/29 ホクレンDistance Challenge 2005 深川大会
大森もトラックで応援
三津谷が27分41秒10の日本歴代3位、国内日本人最高!!

 感動的な幕切れだった。ずっとバックストレートで応援していた大森輝和(くろしお通信)が、
フィニッシュ地点で三津谷祐(トヨタ自動車九州)を出迎えた。トヨタ自動車九州の
森下広一監督と三津谷が抱き合う。そして大森とも。大森の瞳には涙がにじんでいた。
何か言葉は掛け合っていたのに、大森は何を話したのか記憶がないという。
 大森は興奮さめやらぬ様子で、記者たちの質問に答えた。
「正直、A標準というのは厳しいと思っていました。5000mまではずっとレースを見ている
だけでしたが、その後は毎回声をかけました。きつそうだったので、『リズムだけ(ワンジルに)
合わせろ』と。A標準(27分49秒00)を切れると確信したのはラスト2000m。本当に嬉しいです。
ここまで、陸上がイヤになるくらいに苦しかった時期もあった」

 残り700mで大森から「行けるぞー」っと、大きな声がかけられた。それに「はいっ」と
大きな声で応じた三津谷。
「あれで、気合いが入りました。5000mを過ぎてきつかったのですが、周りの応援も
すごかったし、もう行け行けドンドンでした。この勢いで世界選手権の1万m、どこまで
戦えるのかやってみたい」
国内日本最高記録が深川で出てしまうとは・・・
しかもトヨタ九州がワンツーで・・・
陸上ファンとしては素直にうれしいが素直に寂しくもある
929ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 16:46:35
>>1 よ、そろそろ次スレの用意を頼むぞ。
いろいろあって意外に盛り上がったな。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 16:47:06
万事解決で、めでたしめでたし
931ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 16:48:38
まさか歴代ベスト3から瀬古の名前を消すとは・・・
恐るべし、三津谷。
マラソンならば、
タイムで追えば瀬古の記録などたいしたことは無い。
三津谷は勝負に強い。そういう意味で瀬古以上になってほしい。
国内では負けない、そんな選手になってほしい。
28分から一気に20秒縮める、そんな彼の底力に期待しましょう。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 16:57:42
今更ながら言うが、タイム狙いということで、
三津谷を関東インカレにオープン参加させてみるのもよかったのかもしれない。
934ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 18:06:59
三津谷は今回の走りで精魂使い果たして本番の世界陸上までに調整できるの
だろうか?今回の走りに全てのピークを持ってきたはずなので、気になるな。
935ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 18:10:28
問題行動の多い陸連の責任もあるな。どうしてもピークを今回に持って
こざるを得ない状況にしたのは陸連だからな。たった一ヶ月でまたピーク
を合わせるのはもはや困難である。今回の走りの8割も出せればいいのでは。
わざと発奮させるために・・・
などと料亭で高笑いしている沢木の馬鹿顔が思い浮かぶ。
937ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 20:52:37
大森と三津谷のために正志がきっちりペースメークしてくれるよ
938ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 21:52:25
>>937
マサシ以外のケニア代表のどちらかが辞退して、ワンジルに譲ってくれない
かなあ・・・だめか?
939ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 21:55:27
>>937 釣りだと思うが
マサシは前に行かなければならない選手、
いくらエチオピアが強くてもケニアも当然全力でくるよ
当たり前のことでスマソ
ワンジルはケニア選手権には出たのか?
出てたら昨日出てないか・・・
941ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 23:22:57
このレース見た人いる?

今まで低レベルの接戦を演じていたライバルである大野や佐藤を
ここにきていきなり30〜40秒も千切るとは。

ワン汁のペースメークが良かったのはそうだろうが、今までだったらついてもいかなかっただろうに。
大野や佐藤は今回も最初からワン汁についていかなかったのだろうか?
それともワン汁&三津谷に付いていく気はあったけど、実力の差で突き放されたのか?
942ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 23:42:10
けどさぁ、「大森も応援した」って、美談のように書いてあるけど、もし三津谷がB標準ペースで走ってたら応援してなかったと思う。

ほんとに応援するなら途中からじゃなく始めから応援するだろ。
>>941
金ちゃんところのブログにダイジェストがあるが
当初のペースメーカーが下手だったらしい
944ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 23:46:26
実際に見たぞ。
4000Mまで大野や佐藤も付いてってた。
実力の差で話された感じ。
予定ではもう一人の外人が5000まで引っ張る事になってたけどムリポって感じ。
レース序盤で誰かが転倒して、半分ぐらいの人が巻き込まれてた。
先頭に影響なくてよかった。
945ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/30(木) 23:48:38
たしかにピークをまた作るのは難しいけど、大崩れはしないと思う。理由は一つ。スピードがあるから。
みつやはマイルのラップで48秒台の走力の持ち主。細かい揺さぶりにも対応できる瞬発力もあると俺は思うのだが。
頼むから森下さん、あと5年はマラソンさせないでくれ。旭化成関係はすぐマラソンさせたがるから。
なんだよ・・・ワンジルにおんぶにだっこかよ
947ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 00:14:46
森下がワンジルをチームに入れた理由は三津谷のためもあるだろうよ
>>944
そうなんか。
大野も佐藤も精神的にヘタレだとは思わんし、三津谷とはこのくらいの能力差があるということになるな。
今度の世陸は久々に楽しみだ。
949天才沢木:2005/07/01(金) 03:50:30
>>941
>今までだったらついてもいかなかっただろうに。

そこが沢木先生の狙いだったのだ。
今回の好記録の功労者は沢木。沢木天才
950ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 07:20:09
>>942 ひねくれもん
951ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 09:34:44
能力差というよりモチベーションの差でしょう。大野がA標準突破しても世陸には出られなかったわけだから。
952ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 09:42:31
突破したら出すって。陸連はそんなもんです
953ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 10:42:21
大野>みつや>大森ってことで大野出せ!安定してるの大野だけだろ?
ところで南部はほんとに1万行われるの?
955ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 10:49:41
5000だって、ホクレンもう1戦あるぞ
ガンガレ!!!
956ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 10:53:29
大野最強!
957ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 12:52:24
953 956
おまいらアホか?大野の何をみて判断してんのよ?
おまいらは素人さんかそ〜兄弟ですか??
958 ◆nPVzkkE0Ow :2005/07/01(金) 14:46:11
新スレ立てました。

【ヘルシンキ】男子長距離・マラソンスレPart17【本番】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1120196617/
959ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 15:12:32
ちょっと古いが27日にチェコ・プラハで行われた男子10000M結果

1.Sihine Sileshi (ETH) 26:57.27
2. Mamo Eshetu Gezhagne (ETH) 27:38.49
3. Kipngeno Geoffrey (KEN) 27:41.78
4. Ndiso Dennis Musembi (KEN) 27:46.16
5. Kipchirchir Henry (KEN) 27:57.98
960ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 15:18:44
松宮最強!
961ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 15:20:31
せっかく三津谷と大森、堂々とA標準突破しての代表となったわけだから、
今までの日本人「世陸」最高タイム、95年イエテボリで出した
早田俊幸の27分53秒12、または渡辺康幸の27分53秒82を
2人揃って破るくらいの記録を出してきてほしいな。
962ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 16:01:54
ほんまやね
963ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 16:26:51
渡辺は予選のほうが速かったぞ
あぁもう10年前のことなんだね。
気候的には同じ北欧だから変わらないだろうし
2人には頑張ってきてほしいな。
>>954
南部1万は中止。
深川で選考問題が決着したので、行われないとの事です。
966ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 21:09:25
渡辺は予選が27分48、決勝が27分53
967961:2005/07/01(金) 21:15:36
>>963 >>966
ごめん、ごめんそうだね・・・予選(27分48秒55)の方がいいタイムを出してたね。

968ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 21:19:26
三津谷 大森 小林 岩水 は全員日本記録更新が目標だな
969ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/01(金) 21:24:56
岩水はパリの予選の走りが出来ればな。。フラット5000じゃ自己ベストだしたし、調子は悪くないだろうが
永田ー徳本ー松村ー橋ノ口ー保科ー悠基 やや微妙
971ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/02(土) 05:11:44
三津谷はえらい。大森も偉い。陸連は師ね。
972ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/02(土) 07:14:44
Gaz de France Paris Saint-Denis - Paris Saint-Denis (FRA)Friday, July 01, 2005

Official Result
Men - 5000 Metres

Pos Athlete Nat Mark

1 Bekele Kenenisa ETH 12:40.18
2 Negera Abebe Dinkesa ETH 12:55.58
3 Gebremariam Gebre-egziabher ETH 12:58.60
4 Bekele Tariku ETH 12:59.03
5 Kiprop Boniface UGA 12:59.19
6 Jawher Mushir Salim BRN 12:59.79
7 Geneti Markos ETH 13:00.25
8 Birhanu Dejene ETH 13:01.15
9 Wendimu Mulugeta ETH 13:03.40
10 Al-Outaibi Moukheld KSA 13:08.64
11 Salem Jamal Bilal QAT 13:12.33
12 Songok Boniface Kiprotich KEN 13:24.29
13 Kipngetich Robert Sigei KEN 13:30.39
14 Abate Abiyote ETH 13:43.66
Keino Martin KEN DNF
Korir Shadrack KEN DNF
973972:2005/07/02(土) 07:19:25
*6位のJawher Mushir Salim (BRN)は、 Asian Outdoor Records
974ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/02(土) 09:03:44
http://uk.sports.yahoo.com/at/
イギリスヤフーって陸上サイトあるんとね
975ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/02(土) 09:19:49
ケネニサ・ベケレの弟タリク・ベケレついに12分台きたね。
まだジュニアのはずだが末恐ろしい。
アベベ・ディンケサは、こないだの1万で26分30秒がフロックでないことを証明したな。
976ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/02(土) 09:36:50
しかし、バーレーン、カタール、サウジと、
アジア大会のメダルも、マラソン以外はきついな。
977ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/02(土) 09:55:45
>>949
世間一般ではそのことを結果オーライと言います。
>>973
12分台はアジア初だったのか
カタールの元ケニアが切ってるかと思った
>>945
>みつやはマイルのラップで48秒台の走力の持ち主

フラットの400が50秒ジャスト位?
これが本当だったら、調整すれば1500でも小林に勝てそうだな。
>>979
悪いけど、フラット50の選手なんてゴロゴロいるだろ。
800、1500選手なんてスタンディングでも50いくだろ。
小林に勝つ?っていう意味がまったくわからない