【ヘルシンキ】男子長距離・マラソンスレPart15【世界陸上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆nPVzkkE0Ow
ヘルシンキ世界陸上まで3ヶ月余り、マラソンでは代表が決定。
今後はトラックでの代表選考や、ヘルシンキ本番をも見据えて、
男子長距離を熱く語り合いましょう。

日本陸上競技連盟
http://www.rikuren.or.jp/

前スレ
【ヘルシンキは】男子長距離・マラソンスレPart14【誰が行く】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/

過去スレ
エスビーの渡辺康幸はどうしたんだ?(PART1)
http://sports.2ch.net/sports/kako/1031/10315/1031507680.html
【トラック】日本長距離界は終わったのか?【駅伝】(PART2)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1035274964
マラソン●瀬古●日本長距離界は終わったのか●中山(PART3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044577953
■□■ 男子長距離・マラソンPART4 ■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1046502336/
■□■早稲田の渡辺康幸は引退した PART5■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1051326428/
【福岡発】男子長距離・マラソンスレPart6【アテネ便】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062689781/
【アテネ選考】男子長距離・マラソンスレPart7【混戦】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1071743235/
【どうなる!?】男子長距離・マラソンスレPart8【アテネ選考】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1076748575/
【サクラ】男子長距離・マラソンPart9【サク?】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078794387/
【渡辺康幸】男子長距離・マラソンスレPart10【監督就任】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1080935580/
【渡辺康幸】男子長距離・マラソンスレPart11【監督辞任?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1087849394/
【アテネ五輪】男子長距離・マラソンスレPart12【挑戦】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1093184147/
【マラソン】男子長距離・マラソンスレPart13【シーズン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1098263335/

2ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 13:24:28
2
3様
4ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 14:02:27
4ったか
5ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 17:41:06
>>1
乙オリ
6 ◆nPVzkkE0Ow :2005/04/30(土) 20:35:16
世界陸上(8月6日〜14日まで開催)に関するHPをまとめてみました。

ヘルシンキ世界陸上大会組織委員会HP(英語)
http://www.helsinki2005.fi/
IAAF(国際陸連)ヘルシンキ世界陸上HP(英語)
http://www.iaaf.org/WCH05/index.html
TBS ヘルシンキ世界陸上番組HP
http://www.tbs.co.jp/seriku/

ヘルシンキ世界陸上男子長距離関係のスケジュール (カッコ内は日本時間)
マラソン        8月13日 14:20 (8月13日 20:20)
5000M(予選)   8月11日 18:40 (8月12日 00:40)
     (決勝)   8月14日 20:20 (8月15日 02:20)
10000M      8月 8日 19:20 (8月 9日 01:20)     
7ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/01(日) 22:08:12
新スレage
8ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 14:04:42
カーディナル招待、男子10000M、松宮・大森共に27分台の快走を見せました。

1. 松宮 隆行 27:50.20
2. Christian Belz 27:54.11
3. Craig Mottram 27:56.02
4. 大森 輝和 27:56.57
5. Ian Dobson 27:59.72
6. Chris Graff 28:03.11
7. Boaz Cheboiywo 28:04.08
8. Simon Bairu 28:04.75
9ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 15:02:25
それにしても惜しいな。あとA標準(27分49秒)まで1秒ちょっとだったのに・・・
多分、レース終盤まで集団でトップ争いをしている内に、コーチ陣あたりから
Aまであと何秒と急かされながら、最後一生懸命ラストスパートしている姿が
なんだか目に浮かんできそうだ。
ただ、ここでいい記録を出したからといって、日本選手権で結果を残さなければ
ヘルシンキ世界陸上の代表の座を掴むことはできない。
ちょうど残り1ヶ月、選手権に向けて今一度きちんと体調をベストにして挑みたいところ
じゃないのかな。
10ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 19:35:27
レースそのものを制したんだから、そういう意味では評価してあげてもいいんじゃないの。
まあ、今回はあんまり他の選手のレベルは高くなかったというのもあるけど・・
でも、このくらいのクラスのレースを日本人選手が勝つなんて、そうそうないんだから。
11ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 20:08:39
3位のモットラムは去年5000m12分台で走ってる
そういう選手に勝てたのはいいがA標準なんて言わずに
一気に40秒前後の記録を出して欲しかったんだが
12ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 22:30:02 BE:27126893-
正直、松宮には27分20秒台を期待していました。残念。
13ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 22:33:43
27分50秒くらいじゃなぁ・・
お先真っ暗・・
14ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 22:52:38 BE:36169766-
話は全く違うが、秋田の花輪高校ってなんであんなに沢山好選手が
出るんだろう。
女子マラソンの浅利
富士通の高橋
コニミノの松宮兄弟
確か他にも何人かいたと思うんだが、高校駅伝に出るわけでもないし、
人口の少ない地域でこの好選手輩出率は凄い。
15ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 23:02:09
立花兄弟とかね。
16ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 23:23:14
龍谷大学に所属して5千で日本記録だした高岡は凄すぎる。
17ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/02(月) 23:29:47
松宮は春先の駅伝・ロードレースの走りからして、この位のタイムは出せるだろうとは
思ったし、この調子からいって、ヘルシンキ1万代表に1番近い存在だろうとは
思うが、それでもやはりA標準突破はならず、一応明日の静岡国際にわずかな
望みを託してはいるつもりだけど、それが終われば主要な1万のレースは
日本選手権までないだろう。そうなると今回も世陸出場を許されるのは、たった「1」枠というわけか・・・
これで、去年といっしょ。

日本選手権勝者=世界選手権出場=周回遅れ

陸連とすれば、Aを複数人だすのが今日の目的だったんだろ。
それができなかった時点で負け。
19ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 02:06:38
去年の新潟みたいなレースはやらないのかな
やったらやったで世界選手権にピークをあわせられなくて周回遅れ
21ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 10:53:19
>>19
やらないみたいだよ。あくまでアテネ五輪に向けての特別な記録会だったらしい。
確かに新潟のレースでは27分台が3人出て好記録を連発したのだが、逆にそこで
ピークを持っていってしまい、日本選手権では大森が18位と惨敗、あとの2人も大島9位、
細川に至っては28位と新潟のレースをうまく生かせられなかったということがある。
22ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 19:57:52
静岡国際陸上 男子10000M結果 (上位10位まで)

1. サムエル・ワンジル (トヨタ九州) 27:08.00 大会新
2. ジュリアス・ギタヒ (日清食品) 27:38.11 大会新
3. サムエル・ムツリ (コニカミノルタ) 27:40.19 大会新
4. ギルマ・アセファ・レタ (富士重工) 27:45.14 大会新
5. ディラング・サイモン (日本大) 28:12.15
6. 佐藤 敦之  (中国電力) 28:14.26
7. 三津谷 祐  (トヨタ九州) 28:14.83
8. 瀬戸 智弘  (カネボウ) 28:15.54
9. 大坪 隆誠  (大阪府警) 28:21.33
10. 野田 道胤  (ホンダ) 28:50.48
23ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 20:01:22
国内で26分台レースを見られる日も近いな
>>22
日本選手全員ワン汁に周回遅れにされたんだろうな・・・
25ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 20:05:29
せめて中山、瀬古の記録を超えろよ
26ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 20:19:21
マサシもダビリもワンジルも(ついでにサイモンも)、
何でトラックシーズンに入ってからすぐベストが出るんだろう?

それに比べて日本人は…
27ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 20:29:13
ワンジルがここまで来るとは思わなかったな
日本の実業団選手も仙台育英で練習したらどうよ?


案外のびるんじゃね?
29ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 20:39:11
>>24
その通りみたいです。ここの記事にも日本人選手全員が周回遅れにさせられたと
書いています。ちなみにワンジルが出した、27分08秒00という記録は
世界ジュニア歴代2位ということです。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050503&a=20050503-00000039-mai-spo
30ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 20:56:54
世界に失礼だから日本人選手は出ないで欲しい
ケニアって世界選手権は代表をどうやって選ぶん、選考レース?
32ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 22:02:57
佐藤は確か故障明けなんでない?復帰緒戦でこの記録は
まあまあいいんでない?
やっぱり、ここはワンジルを帰k(ry
34ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 23:01:45
ワンジルがここにきて一気に化けたか・・・元々才能はあるとは思ってたけどまさかここまでとは。
走り方を見ているだけでいずれ世界に通用すると思ってたけどね。でもまだジュニアだよね・・・
カリウキやダビリの方が格上だと思ってたけど彼らの中でもやっぱりライバル意識はあるんだろうね。
ここまでこれたのも相乗効果があったからだな。こんなに留学生が同じ世代にかたまったのも今まで
にはなかったもんね。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 23:24:25
>>31
6月下旬頃、ケニア選手権というのがあるから、それで選ぶみたいですよ。
36ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 23:52:34
ワンジルとマサシはいい勝負するだろうな。下手したらダビリやカリウキも相乗効果で
これくらいのタイム出すかもしれない・・・
こりゃ日本に来てるケニア選手だけでケニア代表組めそうな勢いだな・・・
>>35
うわさではタイムテーブルも正確でないためギタヒも1度目の挑戦の時は
急にスタートと言われてアップなしで挑んだとか…
38ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/04(水) 00:38:46
>>32
佐藤は先月29日に行われた、織田記念5000Mを走って13分46秒41の
タイムで14位に入っていますね。実際、出走予定だった東京をキャンセルしてから、
急激に株を下げてしまった印象がある、佐藤はこの2レース見ても
怪我の影響かどうかわからないが、去年よりもタイムが落ちているよね。
まっ、彼の目指すところはマラソンというから、秋海外マラソンを走るというし、
それまでに100%に戻ればいいって感じでいるのではないのかな。
>>36
オリンピックや世界クロカンの選考対象に日本にいるケニア選手全員を含めれば
相当にレベルが高くなるよね。
カタールとかバーレーンって、こんなノリで選手を帰化させてるのかな?
40ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/04(水) 01:08:02
自国民と比べて明らかに身体能力の違う外国人を連れてきて
帰化させて五輪で金とったところで国民は本当に喜ぶのかねぇ。
41ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/04(水) 05:38:38
勝てば何でもあり
42ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/04(水) 20:17:58
ワンジル伸びすぎだな、いや中学時代はケニア最強だったんだからむしろ高校時代は怪我で伸び悩んだのかな
43ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/04(水) 21:03:13
>>42
いや、十分伸びたと思うよ
ワンジルは今までロードタイプだったが、都大路でのあの爆走やクロカンで
エチオピア五位とかにも快勝していたし
ここにきて、トラックでも力を出せるようになった来たのでは
44ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/04(水) 21:07:16
クロカンで10000mbest27分10秒のユダにも勝ってたしな
45ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/04(水) 21:12:12
昔は箱根でオツオリに本川が勝ったり、渡辺がマヤカに勝てたりしたけど、ケニア人のレベルが上がりすぎてもう無理だな、箱根の2区や1区の渡辺の記録もうおしまいかな
46山学信者:2005/05/04(水) 21:24:30
今の大学で一番早いのはモグスだけど、
まだ27分54秒だから他の実業団留学生と比べたら大したことは無い
47ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/04(水) 21:33:19
でもモグスはまだ大学初レースでしょ。常にワンジルやカリウキの後塵を拝してきた訳だしかなり意識してると思うよ、大学在学中には27分20くらいは出してもおかしくないと思う。28分20がベストのモカンバだって2区7分台行けたんだしな
>>45
懐かしいな本川ね。
4年連続2区区間賞を狙っていたオツオリが追いついてきた本川を見て
一瞬顔色が変わった(かのように思えた)ぐらいの驚きの表情をしていたのを思い出した
49ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/05(木) 20:21:19
>>36
ワンジルとマサシとの勝負見たいところだけど、今年から明後日行われる国際GP
大阪から男子長距離種目がなくなってしまったので、日本選手権までお預けといったところだね。
坪田がGGNにエントリーしてるな
実際走ってくるかはわからないけど、試合に出られるくらいに回復したと見ていいかな
51ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/07(土) 20:28:47
みたいだね。最終組は21:30スタートですか・・・えらい遅くまでやるんだな。
まっ、ここまで男子長距離の選手が一同に集結する大会もないからね。
それにしてもここ最近5000しかやらなくなったのは、どうしてなんだろ。
52ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/08(日) 02:22:15
中国実業団陸上  男子5000M 結果

1.  瀬戸 智弘  (カネボウ) 13.44.93
2. 高岡 寿成  (カネボウ) 13.49.19
3. 尾方 剛  (中国電力) 13.49.93
4. 入船 敏  (カネボウ) 13.50.23
5. 中村 悠希  (カネボウ) 13.50.73
6. 真壁 剛  (カネボウ) 13.51.00
7. 新井 広憲  (中国電力) 13.51.25
8. 空山 隆児  (中国電力) 13.58.17
9. 渋谷 明憲  (カネボウ) 13.58.95
10. 森政 辰己  (中国電力) 13.59.08 
53ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/08(日) 05:03:36
新井が復活してきた!
54ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/09(月) 17:02:55
        中部実業団陸上 
☆男子5000M
1. マーティン・マサシ (スズキ) 13:14.72
2. ジュリアス・マイナ  (トヨタ紡織) 13:37.56
3. ジェームス・ムワンギ  (NTN) 13:41.20
4. ジェームス・ドゥング  (八千代工業) 13:43.19
5. フランシス・ムヒア  (愛三工業) 13:57.20
6. サイモン・マイナ  (愛知製鋼) 13:59.71
7. 尾田 賢典  (トヨタ自動車) 14:06.67
8. 白柳 智也  (トヨタ紡織) 14:08.13

☆男子 10000M 
1. ジョン・カリウキ  (トヨタ紡織) 28:09.95
2. ジョン・カーニー  (トヨタ自動車) 28:10.20
3. 前田 貴史  (トヨタ紡織) 28:57.34
4. 浜野 健  (トヨタ自動車) 29:09.20
5. 仲野 旭彦  (愛三工業) 29:21.49
6. 吉村 尚悟  (トヨタ自動車) 29:21.84
7. 山内 貴司  (愛三工業) 29:25.07
8. 山本 芳弘  (トヨタ紡織) 29:27.13
55_:2005/05/09(月) 19:46:41
今度の九州実業団駅伝では旭化成は、ワンジルに負けそうだな。
今週末は関西実業団(at鳴門)だな
細川がトラックでどれだけ走れるのか見せてもらおうじゃないか
57ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/11(水) 20:57:20
ホクレン・ディスタンス・チャレンジの日程発表がありました。
(男子関係のみ)
第1戦 釧路 6月15日(水) 10000、3000
 2戦 網走   19日(日)  3000、5000
 3戦 士別   25日(土)  3000、5000
 4戦 深川   29日(水) 10000、3000
 5戦 札幌 7月 6日(水)  5000
58ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/11(水) 21:30:23
旭化成にワンジルに勝てる奴がいる訳ないだろうが、大野すらほとんど周回遅れだろう
59ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/11(水) 21:59:46
笑わせるな、別に旭化成に限らずワンジルに勝てる日本人はいないわな。
日本人では上位にはいる大野がいるだけ、まだましだろう。
60ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/11(水) 22:11:43
高岡さん復活は?
61ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/11(水) 22:14:34
今のワンジル>>>高岡全盛期だな、残念ながら
62ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/12(木) 14:35:56
2007年、大阪世界陸上マラソンのスタート時間を気温に考慮し、
早朝スタートとなる見通し。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050509ie26.htm
63ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/12(木) 15:15:43
高岡さんもう歳なのに凄いな
64ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/13(金) 13:36:56
>>58
今、エントリーリスト見てきたけど、ワンジル、今度の九州実業団出ないみたいだね。
その次の週、GGNには外国人選手ばかりの組、5000のD組にエントリーしてるから、
これは結構見物じゃないのかな。
65ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/13(金) 17:00:24
>>63
若い選手の励みにもなるだろう。歳いってもトップレベルで活躍できるんだ
っていう。海外の選手は30代でも全然現役やってるのになぜか日本だけは、
年寄り扱いされる傾向がある。体力があるなら40歳現役がいてもいいと思う。
66ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/13(金) 17:23:40
67ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/13(金) 23:29:03
関西実業団陸上  男子10000M結果

1. 家谷 和男  (山陽特殊製鋼) 28:45.13
2. 大坪 隆誠  (大阪府警) 28:47.83
3. 高橋 剛史  (大阪ガス) 28:48.16
4. 渡邊 浩二  (大阪ガス) 28:51.64
5. 野口 憲司  (四国電力) 28:52.92
6. 大崎 悟史  (NTT西日本) 28:53.61
7. 中西 健二  (山陽特殊製鋼) 28:54.04
8. 中東 亨介  (山陽特殊製鋼) 28:54.85
関カレの記録ぐらい上回ろうぜ
69ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 05:31:28
ほんとだな
70ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 08:04:36
71ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 22:01:44
東日本実業団陸上 男子10000M結果

1. ジョセファット・ムチリ・ダビリ (小森コーポレーション) 27:54.36
2. ジュリアス・ギタヒ  (日清食品) 28:28.73
3. 野田 道胤  (ホンダ) 28:28.78
4. 藤田 敦史  (富士通) 28:30.27
5. 中谷 圭介  (JR東日本) 28:30.54
6. 小林 雅幸  (富士重工) 28:31.12
7. 奥谷 亘  (富士重工) 28:32.82
72ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 22:05:06
小林と奥谷が良くない??
73ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 22:07:11
ギタヒしょぼいな、野田と殆ど同着じゃん。静岡国際で後輩のワンジルにぶっちぎられてやる気無くした?
74ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 22:10:10
関西実業団陸上  男子5000M 結果

1. 大森 輝和  (くろしお通信) 13:49.66
2. 家谷 和男  (山陽特殊製鋼) 13:50.42
3. 尾池 政利  (大塚製薬) 13:50.91
4. 久保 慶和  (四国電力) 13:53.66
5. 大坪 隆誠  (大阪府警) 13:58.81
6. 中東 亨介  (山陽特殊製鋼) 14:03.95
7. 中西 健二  (山陽特殊製鋼) 14:05.63
8. 渡邊 真一  (山陽特殊製鋼) 14:06.20
75ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 22:13:13
富士重工はいい感じだな
76ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 22:21:27
九州実業団陸上  男子10000M 結果

1. 大野 龍二  (旭化成) 28:19.23
2. 有隅 剛志  (西鉄) 28:36.75
3. 前田 和浩  (九電工) 28:40.41
4. 本田 智之  (コマツ電子金属) 28:41.32
5. M・デビット・カリウキ  (九電工) 28:43.07
6. 佐藤 智之  (旭化成) 28:43.61
7. 井手 慶  (旭化成) 28:54.95
8. 大津 誠  (トヨタ自動車九州) 28:55.48
オープン参加  K・ウィリー・カンゴコ (安川電機) 28:21.62
なんやかんや言って大野は強いな。

しかし大坪は安定して強いな。
今年の都道府県対抗までは並みの選手なイメージだったのに。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 22:47:05
大野はトラック型なんじゃね?駅伝のように15キロとかになるとアドバンテージが無くなる
>>73
ギタヒはペースメーカー。28分30の日本選手権標準目標だった。
前半ちょっと遅かった分、野田しか届かなかったが。
>>71
中谷が強くなってるね。
もう藤井より強いじゃないの。
81ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/15(日) 14:07:38
中国実業団陸上 男子10000M 結果

1. 真壁 剛  (カネボウ) 28:44.87
2. 新井 広憲  (中国電力) 28:46.07
3. ラバン・カギカ  (JFE) 28:49.91
4. 渋谷 明憲  (カネボウ) 28:50.50
5. 竹安 昌彦  (中電工) 28:52.43
6. 松山 孝  (カネボウ) 28:57.68
7. 梅木 蔵雄  (中国電力) 28:58.25
8. 尾崎 輝人  (中国電力) 28:58.62
82ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/15(日) 14:24:16
小林雅なんてまともな練習してたら27分前半くらいで走れてたかもな。
もったいねー人生。
>>81
新井も竹安も自己ベストでやっと28分台に突入か。
新井なんか駅伝になかなか出れないけどアピールになったかな?
84ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/15(日) 22:46:37
東日本実業団陸上  男子5000M 結果

1. ダニエル・ムワンギ  (JALAGS) 13:31.39
2. ギルマ・アセファ  (富士重工) 13:44.01
3. 鈴木 良則  (富士通) 13:48.79
4. 下里 和義  (日産自動車) 13:51.96
5. 山口 洋司  (ホンダ) 13:57.90
6. 秋山 羊一郎  (ホンダ) 13:58.00
7. 坪田 智夫  (コニカミノルタ) 13:58.45
8. 谷川 嘉朗  (コニカミノルタ) 13:59.99
オープン参加 チャールズ・カマシ (富士通) 13:28.94
85ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/15(日) 22:50:24
大坪って元山梨で高校時代は演劇部でしょ?
86ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/15(日) 22:54:33
坪田復活?
87ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/16(月) 03:50:53
学生長距離界が元気。
特に三年以下の下級生。
四天王とW佐藤、他にも有力選手がどんどんあらわれてる。
ヘルシンキは無理でも大阪か北京で活躍できるかもしれない。
切れ味抜群のスピードを持つ松岡佑起、すでに社会人で通用するスタミナを持つ佐藤悠基、
マラソンの可能性を秘める伊達秀晃、学生唯一の13分40切り佐藤秀和、
負けず嫌いで気の強い上野裕一郎、北村聡。
個性派揃いの六人がいつかこのスレの主役になることを願う。

それ以上に日本にいるケニア人が元気

http://www.iaaf.org/statistics/toplists/inout=O/ageGroup=N/season=2005/gender=M/discipline=10K/legal=A/index.html

日本で活躍するケニア人
少し前まではスズキのマーティンイルングマサシ(19才、27:08:42)が抜けていたが
仙台育英のサムエルワンジル(18才、27:08:00)が追いついたし
ジョセファットムツリダビリ(20才、27:19:19)が流通経済大学を中退した後も伸びる
元15才ケニアチャンピオンで滋賀学園のジョンカリウキ(18才、27:28:69)がいる
コニカミノルタのサムエルムツリ(19才、27:35:55)も若い
勉強のために日本大学に留学して一般入部で陸上部に入ったディラングサイモン(19才、27:31:29)が大化け
山梨学院大学のメクボモグス(19才、27:54:75)も黙っていないだろう

エドモントン1万チャンピオンのチャールズカマティ(26才)や
元仙台育英の最強留学生ジュリアスギタヒ(27才)の
存在が霞んでしまっている
89ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/16(月) 17:16:35
そういえば昔オツオリってのがいたけど、今何やってんだろ。
>勉強のために日本大学に留学して一般入部で陸上部に入った

ここダウト
まあそれはスレ違いとして
ケニアの代表も激戦だな、こう見ると
マサシは最初は5000で狙うとどこかで読んだ記憶があるが
10000で好記録でたので狙ってみようという気になったとか
>>89
重川材木店でコーチ兼ケニアスカウト部兼選手
92ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/16(月) 22:44:04
>>88
確かに、質、量共に、今日本に来ているケニアの選手たちは、今までの日本男子長距離界において
かつてない「最高の状態」にあるといってもいいのでは。
これには、たとえば、ワイナイナがマラソンで五輪3大会連続入賞を果たしているように、
日本の実業団等における育成能力をケニア側が高く評価し、信頼を寄せているため、
有望な選手を次々に日本へ輩出しているのではという、1つの見方をしてもいいのではなかろうか。
ケニアに居ると抗争で殺されかねないから…
日本はまさにジャパニーズドリームです。
ボクはケニアにはもうもどりたくないです。
にほんはレベル低いし簡単にごはんたべられますから。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/18(水) 22:42:38
>>86
坪田はこの関東実業団の走りを見る限りでは、まだまだ完全復活まで遠いかなって
感じた。まあ病み上がり直後のレースということもあるんだろうけど・・・
今週末のGGNにもエントリーしているから、そこでどういう走りを見せるかだね。
96ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/19(木) 17:27:25
今度のヘルシンキ世界陸上も5大会連続で織田裕二、中井美穂コンビが司会に決定。
特別キャスターとして、「NEWS23」の筑紫哲也氏がスポーツ大会を初レポートする予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000021-sph-ent
どうせなら織田裕二、鈴木保奈美コンビにしてくれ。
ゲブレマラソン専念だって
http://www.hochi.co.jp/index/news_detail.omf?storykey=00050520213945113944+categorykey=00020424145322593805

エチオピアの代表選考はまだなんだっけ
でもどうなんだろうなあ・・・本人そこまでの情熱があるように感じないんだよなあ
99ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/20(金) 23:45:45
明日のGGN、延岡はどうやら天気は良さそうだな。ここは2回ぐらい梅雨の走りの
豪雨の中の開催というのがあったからね、まずはひと安心といったところかな。
ワンジルとマサシのガチンコ対決はまたもお預けだね。ワンジルは出るみたいだけどね・・
選手権まで持ち越しだろうか。
あとは最終組、松宮隆、大野らといった実業団トップレベルの選手に、佐藤悠基、
北村・上野といった大学生がどう挑むかも見物だね。
天候も良さそうだし、せっかく世陸標準Bが下がったわけだから(13分28秒00)
だれか1人ぐらい破ってはもらえないものだろうか。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 17:11:10
ニポーンの5千、1万のレベル昔より低くなってるな。
101ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 17:43:20
5000では去年スーパー陸上で悠基と大野が一緒に走って1秒差で大野が逃げきったな
102ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 17:49:32
松宮兄や大野は確かにに強いんだが、高岡や渡辺、中山、瀬古、花田あたりからすると小粒に感じるなあ、個人的に松岡に期待してるが
103ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 17:54:40
大野が小粒感あるのは駅伝シーズンがショボかったから、松宮が小粒感あるのは風貌のせい。
>>GGN

国近すごい組にはいったな・・とてもマイペースでは走れないだろ。
自己ベスト狙ってるんだろうか。
105ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 19:03:23
松宮兄や大野より高校時代は強かった箱根組はどうして勝てないんだ?
106ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 19:22:00
マラソンの尾方選手も2回目なので、今回は積極的なレースが見れそうだ。
もともとかっとばすタイプなので高岡とうまく絡めばいいレースになるだろう。
昔みたいに子バエが飛んでくる環境ではないし、集中してやってもらいたいよ。
>>104
去年も外人の組だったな
国近くらいになってくると好きな組に入れるんだろうが
108ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:00:28
中国電力は箱根組主体なんだがな。
109ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:02:11
今日本で5000が一番強いのは誰?瀬戸か?少し前までは徳本だったがケガしちゃったしな
110ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:18:00
5000も10000も団子状態で抜けて強いのは皆無、13分40を安定して切る奴いないし
111ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:21:41
>>109大野でない?
112ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:23:23
大野は5000そんなに強いか?去年なら佐藤敦之が安定して強かったと思う?
113ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:25:44
大野は5000のベストは13分39だからな、秀和や松岡と大差ない、三津谷もベストは13分43
114ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:25:53
なんだかんだの高岡
115ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:27:27
瀬戸、佐藤、大野 にしろあくまで団子の中から抜けきって無いな
116ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:30:24
瀬戸か三津谷か大野かわからないが、実業団が強いというのは間違いないだろうな。
117ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:31:55
大森に安定感があれば一歩抜きでるんだが、世界クロカンじゃ高見沢や松岡に負けてるしなあ
118ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:34:04
そろそろ松岡が大野や三津谷に追いつき追い抜きそうだ
119ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:38:14
三津谷は高校時代からかなり強かったけど、大野はトップクラスから一段落ちだったよな
120ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:38:16
割と条件がよかったてはいえ14時スタートで13分42ならなかなかだな。
強いと言われる他の学生よりも頭一つ抜けてるから実業団勢といい勝負するかもな。
121ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:41:30
03年の都道府県1区は松岡が制したが、最後まで集団にいたのが北村、三津谷、土橋、高井だな。大野と鷲見はかなり集団につけなかった
122ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:44:05
高校でて一番強くなったのは、やはり大野か。
123ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 20:46:44
ロードは三津谷のが強いようだがな
124ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:10:32
GGN、外国人が多く集ったD組の結果を載せてみました。
その中で、国近はいい走りを見せたのでは・・・

1. Samuel Wanjiru (トヨタ九州) 13:17.28 大会新
2. James Nwangi (NTN) 13:35.16
3. Samuel Muturi (コニカミノルタ) 13:35.44
4. 国近 友昭  (ヱスビー食品) 13:41.80
5. Debitto Kariuki (九電工) 13:44.16
6. Abdellah Bay (安川電機) 13:45.13
7. Kangogo Kimutai (安川電機) 13:50.81
8. Davis Kabiru (九電工) 13:54.63
125ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:22:47
外人の中でもワンジル抜けてるな、マサシとのガチンコが楽しみだ
126_:2005/05/21(土) 21:24:39
ワンジルとモグスの同世代のカリウキはどうなのでしょうか。
127ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:25:01
国近が13分41なら大野や三津谷は40を切らないとダメだな
128ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:27:29
カリウキも強いよ、ベストを13分11と27分28まで上げたしマサシ、ワンジル、ダビリの3強に食らいついてる、カリウキよりやや下にサイモンとモグスがいる状況
129ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:42:30
ガセなのかマジなのかはっきりしろや
>>129
何がだよ
131ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:46:26
のべおかの大野の組の結果だよ
132ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:47:34
佐藤ジュニア日本新だしたね
大島マジ死亡
>>131
このスレではおまえのそのレスの時点で結果のレスはないが
135ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:50:20
1 松宮 隆行
(コニカミノルタ)
13'29"50
2 JOHN KARIUKI
(トヨタ紡織)
13'31"17
3 三津谷 祐
(トヨタ九州)
13'31"30
4 佐藤 悠基
(東海大学)
13'31"72
5 大野 龍二
(旭化成)
13'36"28
松宮惜しかったな
まあでも日本選手権の10000には弾みついたか

大島はおわっとるな
137ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:52:20
悠基は本物だ。。強すぎ、大野に勝ってるし
138ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:52:23
>>127>>135
シネ
139ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:53:10
上野は?
>>138
127の段階ではレースはじまってすらいないんだが
何がガセ流されただ バカか
141ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 21:55:58
松岡、悠基と大野、三津谷はほぼ互角と見ていいのかな?
142住谷:2005/05/21(土) 21:58:03
>>136 あ ふぉ〜
きえろや

>>140 おっけ〜 おっけ〜
143ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:03:05
>>140
ガセ流しの根暗死ね
お前そんなことばっかりやってるんだろ
根暗
144ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:03:07
本当、松宮隆は惜しかったね・・B標準まであと1秒5・・・
多分、本命は10000だろうけど、この走りを見れば今のところ、ヘルシンキ、
トラック代表、最有力候補と見てもいいのでは。
佐藤悠基のJR日本新も見事だね。次世代の男子長距離界がますます面白くなってきた。
今ごろ、関連のスレは大騒ぎかな?
大島、中途半端にマラソンやったらこうなるって自分から証明してるな
誰にけしかけられたのか・・・
146ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:08:11
中学新→高校新→ジュニア新 たいしたもんだ
147ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:13:46
悠基はすごいな。でも、それでも松宮には勝てないのか。
148ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:16:12
GGN5000M最終組結果

1. 松宮 隆行  (コニカミノルタ) 13:29.50 日本人大会新
2. John Kariuki (トヨタ紡織) 13:31.17
3. 三津谷 祐  (トヨタ九州) 13:31.30 日本人大会新
4. 佐藤 悠基  (東海大) 13:31.72 ジュニア日本新
5. 大野 龍二  (旭化成) 13:36.28
6. 下里 和義  (日産自動車) 13:47.78
7. 野田 道胤  (ホンダ) 13:48.45
8. 前田 貴史  (トヨタ紡織) 13:49.52
9. 原田 恵章  (ヱスビー食品) 13:51.29
10. 北村 聡  (日体大) 13:52.76
11. 坪田 智夫  (コニカミノルタ) 13:54.90
12. 白濱 三徳  (中国電力) 14:15.93
13. 大島 健太  (くろしお通信) 14:20.78
149ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:17:40
松岡なら松宮に勝ってた可能性はあるな、ラストは悠基より数段切れるし
150ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:20:43
三津谷も相当切れるだろ
その三津谷と0,42差っていうのはなかなかだろ
151ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:22:00
もしかしたら今五千走らせたら松岡が一番速いのかもな。
一万はわからんが。
152ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:23:53
両方ラストは強いが高校時代は松岡と三津谷は都道府県駅伝のラスト勝負は松岡が勝ってるな
153ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:25:07
まだまだ松宮には勝てないかも。
154ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:27:04
松宮には勝てないまでも差は少ないな、悠基と松岡は三津谷大野には十分勝てる
155ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:29:54
大野神話崩壊、もともとラストは三津谷のが強かったが、悠基にも負けるとは
156ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:32:01
大野が悪いと言うより悠基がすごかったんじゃないの?
157ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:33:23
松宮隆・三津谷、そして佐藤悠基はB標準まであと5秒以内と「射程圏内」に
入ったことは、仮にも日本選手権で突破できなくても、ある程度タイムを度外視して
優勝もしくは上位に食い込んでおけば、あとはホクレン等記録会で、突破をもくろむ、いわば
「あとづけ」という形でのヘルシンキ世界陸上代表というのも見えてきたんじゃないのかな。
158ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:33:40
日本選手権がますます楽しみだな。
159ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:34:39
三津谷、悠基、松岡、大野は横一線だな、これに復調した上野や秀和が絡んでくれば凄いことになる
160ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:35:08
大野は自己新なんだがな
161ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:38:36
竹澤もだが、悠基も1年から全開だな。予想通り伊達の影がうすくなった
162ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/21(土) 22:40:04
悠基と松岡が日本選手権でも活躍すれば、いよいよ本物だね。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 00:06:00
>>148
松宮は相変わらず、好調を維持しているけど、坪田は病み上がり直後で、どうも
本調子にはほど遠い状態で選手権を迎えそう。多分、本人にとってはトラックで
世界を狙うのが、今回のヘルシンキで最後と言っているから、やっと戻ってきたとはいえ、
この時期のケガが惜しまれるし、自身もさぞかし不本意であると思っているのではないだろうか。
悠基が更新する前の5000のジュニア記録保持者が誰だったか記憶してなかったので
調べてみたら高尾だったのか(13.35.2)。11年も前の記録だから忘れるはずだ。
中長距離の中では最古のジュニア記録だったんだね。
165ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 00:16:05
好調時なら坪田と松宮兄は互角かやや安定感で坪田に分があった感じなんだかな、まあ松宮弟レベルまで回復すれば駅伝はコニカミノルタ最強だな
166ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 00:30:49
三津谷はワンジル効果で強くなってるな。スピードやキレは大野より上なんだから10000ももっと行けるぞ
学生選手の台頭で日本選手権の見どころが増えて楽しみになってきた。
有力選手が1万に集結すると仮定すると、レースでの日本人先頭集団は
大森・松宮兄・高岡・瀬戸・大野・三津谷・佐藤敦之あたりが中心になるんだろうけど、
これに松岡やW佐藤がどこまで食い下がれるか。
これだけ学生選手がまとめて出てくるのは渡辺康幸・小林雅幸・中村祐二らが
いた頃以来じゃないかな。

#カネボウに中村悠希もいるし、今年は「佐藤」・「ユウキ」だらけだな。
全国の鈴木君も頑張れ!!
169ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 03:33:51
住谷が13分16秒19 出したぞ













.
170ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 08:42:08
ちょっと疑問に思ったんだが
3障ってスタートして50mくらいでもう最初の障害超えるんだっけ?
俺の記憶では1周目はまだゴール付近の障害だけは置かれなくて
選手が通過した後にセッティングし
選手は2周目からゴール付近の障害を越えていくのが正しかったような気がするんだが。
昨日見た大会では1周目からすでに置かれていたんだよなー。
これって単に俺が間違ってるのかな?
171ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 08:47:10
>>169
ソースは…?
172ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 08:59:12
三津谷も自己新を大幅更新か。大野に較べるとチーム内に自分より強い選手がいるってのは有利だよな。
前記録保持者の高尾は今なにをしてる?
今回の大会すら出てないのかな。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 10:12:43
静岡で浜野と岩水が13分37を記録。
岩水は復調してきたがやはり3000障害で行くんだろうか。
>>173
GGNに出るつもりだったらしいが
5月の頭に出た記録会で故障して回避

と本人がHPで綴っておりました
176ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 10:26:48
ちなみに同じ静岡のレースで藤田は14分06秒
>>175
もうだめなのかなぁ。
トラックでかつての走りは無理でも
マラソンで1回ぐらい10分切ってほしい。(別大あたりで)
佐保や三木のように消えていくのはなんかさみしい。
ひっそり三木弘がGGNで走ってるな・・・
179ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 11:36:02
岩水って5000や10000そんなに速いの?ベストはいくつ?
>>178
L組で1位とはいえ、15分かかっちゃいかんでしょ。
>>179
5000m 13.41.72
10000m28.26.18
今年の3月ぐらいまでこのベストだと。それ以降に更新してるかもしれないけど。
まあ、ちょっと微妙だね。いずれ更新するだろうけど。
岩水はたしか10000mで順大記録持ってたような
183ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 12:12:34
岩水の10000の順大記録は28分26だから松岡が破った、岩水5000を13分37となると自己新か、5000でも日本選手権でいいとこ行きそうだが、やはり世界狙いならサンショーか?
184ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 12:32:10
岩水にはサンショーの自己ベスト、すなわち日本記録をもう一段階更新してほしい
185ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 13:06:59
悠基は今回の記録がすごいのはもちろんだが
それと同時に環境の変化にうまく対応できていることも評価できるな。
186ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 13:17:24
>>180
一応もう引退してるからな。
>>185
環境の変化って
高校の時から高校じゃなくて東海大で練習してるんだから
188ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 15:57:19
日本選手権のタイムテーブルが発表されたのだが、今年から大会期間が4日間に
延長されたというのもあるのか、それとも参加者が多いのかは分からないが、
今回から5000に「予選」が導入されたみたいです。

(男子長距離関連種目のスケジュール)
5000M  予選 6月2日 18:20 (2組6着+3)
       決勝   3日 17:40
10000M      5日 17:25
189ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 15:59:47
>>187
あんた素人か?
それは合宿で来てただけの話だろ。
高校じゃなくてっていうのは言い過ぎだな
高校入った時点で東海に決まっていてしょっちゅう練習してたって事な
合宿で来てただけなんて生ぬるいものじゃないよ

まあ佐藤の話はすれ違い
>>188
まあ世界選手権もオリンピックでも5000は予選があるからな
水泳も五輪選考会の時は準決勝挟んでいたし
大阪で世界選手権するからその予行演習も兼ねてるだろう
192ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 16:42:50
>>179 ここにくるな

くるまえにわがでしらべんかいわれ
マンチェスターラン10kでゲブレシラシエが27:25で優勝。
194ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 06:54:09
ゲブもまだまだいけますな
195ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 16:35:17
>>188
両方、出場となると、4日で3本のレースをこなさなければならないんだね。
どっちかに絞るということも考えられるが、選手権で走って、成績を残さないと、
世陸代表には選ばれない以上、とりあえず出場しておいて、上位にきっちりとつける。
タイムは後でついてくればいいという考え方も1つの作戦なんだろうね。
196ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:40:44
学生長距離はスレ違い。これは鉄則
197ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:49:05
日本選手権に出る以上スレ違いでは無い
198ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:49:58
197 :ゼッケン774さん@ラストコール :2005/05/23(月) 17:49:05
日本選手権に出る以上スレ違いでは無い
199ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:50:19
200ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:50:59
200getしたのでスレ違い決定。197逝ってよし
201ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:51:37
スレ違いじゃねぇだろクズ
202ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:52:55
実業団ヲタは死ねよ
203ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:54:37
松宮ごときがトップな時点で終わってるな、やはり次世代に期待だな
204ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:55:41
スレ違いじゃないと思うが>202みたいな奴は最悪だな。
205ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 17:57:41
A標準を誰も切れてないのがシャレにならんね
206ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 18:05:54
箱ヲタこそ死ねよ
207ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 18:10:59
実業団がヘタレ杉だから今の箱根世代が立て直すしかないね
208ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 18:15:49
ニューイヤーとか箱根の半分も視聴率無いからな、新聞の扱いも悪いし。甲子園とパリーグみたいなもんか
209ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 18:20:01
今年は渡辺以来の期待できる学生が出てきたが、今まで期待はずれに終ってるからね。
日本選手権で実業団に勝って優勝すれば本物だが。
210ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 18:31:13
学生に優勝されたら実業団終わりすぎだろ、三津谷大野以外は全員引退ものだな
>>195
10000が後の方なのでそっちにかけてる選手が多いとか
10000一本に絞る有力どころが多いらしい
瀬戸あたりは5000も出るとか出ないとか
212ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 18:40:40
どうせワンジルやマサシが無茶苦茶なペースでぶっ飛ばすんだろうがな
213ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 21:17:08
岩水が5000で自己新の13分37出したらしいが、サンショーで日本記録期待しても良いのだろうか?
214ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 21:24:20
期待するのはプライスレス。
215ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 21:28:57
現役で本格的にサンショーやってるのって岩水と内富、春日くらいか?日本歴代パフォーマンスの上位は殆ど岩水と新宅だし。。高岡あたりがやれば8分10くらい出せそうだがそんなに甘くはないか
216ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 21:32:42
たぶん出せるだろ。そのかわりある程度の数は走らなきゃだと思うけど。
一発で出すのは無理だろうな。
217ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 21:38:32
まあサンショーはハードルのセンスがあるかないかでだいぶ違うからそんなに甘くはないな。
高岡の場合、走力は岩水より遙かに上だが、センスはどうかな。
本格的にやればもしかしたら岩水といい勝負するかもしれないね。
218ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 21:41:50
でもサンショーのハードルくらいだったら誰でも練習すればうまくなるよ。
でも岩水はうまいな。
219ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 21:56:40
三障のハードルは上手い下手で1台あたり0.5秒近くの差が出るからね。
岩水みたいに超える前後でスピードダウンがなければ高岡は有望だけど・・・。
220ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 21:58:05
高岡足が長いからケニア人跳びしてほしいな。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:02:32
サンショーはフラットとは走り方が全く違うらしいから高岡と言えどなかなか難しいだろう。
222ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:05:20
早稲田卒の篠浦や東海卒の越川が結構強いんじゃなかったっけ? しかしどう言うわけか日本は岩水の1強状態が続くな
223ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:11:53
なんとなく隙間種目なイメージがあるが、あるレベルを超えると非常に難しいらしいぞ、フラットでは圧倒的に高岡だがサンショーでは岩水に歯が立たないなんてこともあり得るらしい
224ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:18:02
確かにそれはあるな。
だがまだ高岡はやったことがないわけで・・・。
練習次第じゃない?
225ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:28:21
グリーンが110Hをやった所で、アレンジョンソンに勝てるわけ無いのに似てるな、そこまで技術的要素はないにしても、フラット5000はメチャメチャ強いのにサンショーは全くだめな奴もいるしな
226ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:35:42
サンショーめっちゃ強いのにフラット5000では弱いやついる
227ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:37:01
糞スレw
228ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:38:43
自演臭ぷんぷん
229ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:41:38
原町の菊池、サンショー8分台なのに5000は14分50がベスト
230ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:42:08
話のわからん低脳はどっか逝け。
231ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/23(月) 22:49:41
3年前、三津谷の目標は土橋だったのに。。
232ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 00:11:44
高岡の800、1500の記録、そしてあの長身からして
まちがいなくSCも速いさ。

一時期練習かなんかで、
800に出て1分50くらいでレース作りしてて、
短いのから長いのまで驚異的に強いなあ、と感心したことがある。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 00:16:13
高岡って3000のフラットを7分40くらいだっけ、サンショーだとハードリングがうまくなって8分10前後が限界かな?世界のトップはフラットの1500〜5000が本職に負けないくらい速いからな
234ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 01:43:59
三章だとフラット以上にケニア人は次元がちがうよな。
水郷障害をのらないで飛び越したり、のっても水郷を完全に跳び越したりするもんな。
そうずるために水郷前で急加速しても全然ばてんしな。
235ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 01:45:49
中山〔竹〕以降、高岡・・・ときて、今の現役諸君はどうしたんだろうね。
こないだの松宮の走りを見習っていかないと、最低限記録の更新なんて無理。
何のレースか忘れたけどコニカの太田のような積極レースする選手たちが
もうすこし出てきてくれないと、マスコミの注目も落ちる一方。
イコール、企業も出し渋るから、悪い流れになってしまう。
とにかく、積極的にタイムを狙ってくれ。
談合でも打ち合わせでもなんでもいいけど、もうすこしタイムにこだわってくれ。

と、問題を提起してみる。
236ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 01:53:02
岩水の場合はフラットも強いからそりゃ三障では抜けてるよ。
ハードリングも上手いかもしれないがいつも集団からあっさり抜け出していく印象がある。
5000で13分37出したんなら一昨年より調子も上向きでは?
三障のハードリングは特に日本人のように技術でアフリカ勢についていくしかないから
やはり経験が重要になってくると思う。内富がいまだに一線でやってるのも
経験による技術があるからだろう。
高岡がやるには流石に経験不足だろう。高校から練習してようやく習得できる技術だし。
世界の一線でやるには練習・試合含め一年間で数万のハードリングをするとも聞いた。

やはりある程度の年齢までに本腰入れないと世界で戦うには厳しいんじゃないかな
まぁ高岡うんぬんは妄想の域だしね。
それより篠浦はもう3000scやらないのか気になる…。
学生じゃほぼ負けなしだったがエスビーじゃやっぱやらせてくれないのだろうか…
238ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 12:43:25
シャヒーンはサンショー専門選手だがフラットもトップクラスだな
239ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 12:46:34
篠浦やってるぞ
240ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 12:46:43
篠浦のサンショーのベストはどのくらいだっけ?確か4年のときは、どうせ勝つからと出なかったんだっけ?越川を格下扱いできるレベルだったの?
241ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 12:53:24
3年のときに関カレを8分41で優勝してる。4年ではさらに強くなってたから走れば問題なく優勝したと思う。
242ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 12:55:29
サンクス、岩水の後を次いで欲しいな
243ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 12:59:57
日本選手権で岩水と勝負したいって言ってるみたい。どっかで見た
>>237
東実では3障で優勝している
ただ今はともかくS&Bだからねえ・・・
瀬古がそのあたりも理解して篠浦取ったんだと思うけど
245匿名希望の匿:2005/05/24(火) 18:03:33
↑の流れとは関係ありません。まぁわかる人がいるので。
強い人間と一緒に走って自分たちの株上げようなんて汚い考えなんだろか。
あの件の反省どころかまた後に同じ様なこと繰り返していた(未遂に終わる)。
その計算がバレるやいなや一目散にとんずらしていた。
奴ら全然反省してないから気をつけろよ。風化した頃また来る可能性あり。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 18:07:36
ヤマシン乙
247ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/24(火) 18:19:19
くそすれ
248ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 17:21:13
>>211
瀬戸・大森といった所が、GGNを回避したというのも、選手権両種目出場するための
体力温存策だといえる?とりわけ大森にとっては、去年の例があったんじゃないの?
同じ選手権2週間前、延岡でGGNが開催された同じ日に、新潟では特別に設定された
1万の記録会が行われて、見事にそこでA標準を突破する記録を出した・・・
ただ、肝心要の選手権で18位と惨敗。本人にとってはピークの持っていき方について
失敗したのではないかという反省のもと・・・今回はしっかりと選手権に向けて
調整してきているのではないかと思うのだが。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 17:38:13
誰が勝つのかなあ、松宮がやや有利だが、正直、抜きんでて強くもないしな
250ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 17:42:12
5000の標準破るのは日本人だとなかなか難しいな
251ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 17:51:08
大野の2連覇はちと厳しいかな、延岡でも松宮三津谷悠基のスピードについていけなかったようだし
252ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 22:20:15
マサシとワンジルの直接対決は選手権でも実現しないみたいだね。
マサシは5000で、ワンジルは10000のみの出場ということらしい。
世界陸上へも2人はおそらく、そのままこの種目での代表入りを目指すのだろうね。
>>252
どこかでガチンコ対決見てみたいなぁ。今年のTOTOスーパー陸上とかで
見れるかな?
254ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 00:42:29
日本選手権は好調の松宮、
復活気味の坪田なんかもいるし
出場するコニカ選手に期待。
元NEC・コニカ監督のトヨタも最近いいよね〜
トヨタ・中電・コニカ時代の到来かな。
255ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 01:12:16
日本選手権の結果って、JAICのどこかのページに速報アップされるんだっけ?
256ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 01:19:18
岩水13分37って復調どころか自己新じゃんよ
257ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 01:28:43
坪田復活で今年の駅伝はコニカかな?コニカはトラックが強いよね
258ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 03:19:48
日本選手権 TVNHK中継予定

(1日目・2日目)
6月2日・3日(木・金) ハイビジョン 17:00〜18:00 LIVE
  3日・4日(金・土) 総合      0:15〜 1:15 録画

(3日目・4日目)
6月4日・5日(土・日) 総合・ハイビジョン(4日のみ) 
                    16:00〜18:00 LIVE
259ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 10:56:51
順天堂卒っていまいちパッとせんね。奥田ってどうなってる?
順大と社会人・富士通、ホンダは選手を壊すという意味では日本で一流かもね。

もっとうまくやれば・・・と思う。

というのも、本来一流選手とは、何回も三回も怪我しないだろ。
そういう意味では高橋尚子の存在が皆に悪影響及ぼしたのかもしれないな。
27分台で走ることよりも、致命的な怪我をしない練習するほうが大事。
その見極めをできる監督は数えるほどしかいない。
260ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 11:05:08
駒澤の方がひどいかな
261ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 11:05:38
奥田でどうなってるってw。
262ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 11:11:14
駒澤の場合、大学時代の練習や生活管理が厳しいから、かえって社会人になってか
らの切り替えが難しいのかもしれないな。気が抜けてしまうのかも。
263ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 11:12:33
富士通も体制が変わってこれからだろ。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 11:14:47
藤田の復活はあるかな。こないだ浜野岩水が13分37のときに14分06ぐらいだったが。
今も富士通離れて駒澤で練習やってるんだろうか?
265ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 12:49:55
藤田はトラックそんなもんだっけ?
266ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 15:30:06
>>264
今も、というか近くに住まいも借りて駒大で練習してる。

藤田はその1週間前の東実で
28分30秒切って10000走ってる。
びわ湖走ってからもコンスタントにトラックレース出ているし、順調だとは思うんだが

>>265
藤田って5000のベストってそんなに良くなかったと思う
日本最高出したときで14分一桁だったのは覚えているが
まだそれからベスト更新してないんじゃないかな
あんまり5000でレースに出ないせいもあるし、レース自体もそんなに出てなかったから
10000はその間に28分10秒台まで伸ばした

>>262
駒沢の選手って大学である程度のでかい幅で伸びるから
伸びたとしても大学時代の伸び幅とは比べ物にならないからねえ
あと藤田の影響もあって競技に対してまじめな選手ばかりだというのも聞くので
そのあたりもあるのかもしれない
267ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 18:43:12
駒沢が伸びないのはトラックの力が無いから、実業団はトラックが強くないと生き残れない
268ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 19:25:20
真面目過ぎはダメだと自身の反省も込めて佐藤敦之が言ってたな
269ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 20:43:40
>>254
松宮に関しては、ここまで5000M(13分29秒50)、10000M(27分50秒20)と
それぞれ、今季日本人最高タイムを出しているから、優勝候補筆頭に挙げられるのは
至極当然のことといえるとは思うが、坪田に関しては、復帰したのはいいが、
東京選手権、GGNとやはり一番良かったころの走りに比べると、せいぜい6割ぐらいの
力しか発揮できないでいるから、ちょっと上位というところまではいかないんじゃないのかな。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 20:46:06
坪田の5000のベストはいくつだっけか?
271ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 23:30:56
>>269
昨年NY出れなかった屈辱、
故障あけて最近のマアマアの走り、
今はバリバリ走ってるとみた。

本命は松宮なのは間違いないが
松宮と共に練習している坪田というのも不気味だと俺は思う。
ほかにも28前半とかの安定した選手もいるし、
練習の層が厚いと思うから復活のスピードは速いと思う。
少人数でも強いコニカのチーム能力はその辺にあると思う。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 23:40:36
これの選考会てどの大会?
273ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 23:46:32
>>271 坪田はもともとキックがないから駄目。絶好調時のアジア大会でも入賞すら
出来ず醜態を晒していた。駅伝とか記録会のように一定のペースで引っ張るレース
ではそこそこ走っていたが、はっきりいってメッキの記録でこういう選手は不要。
松宮はカージナルス記念で1位でゴールしたことが評価できる。他の選手は記録会
でしか走れない選手や安定性がない選手が多すぎ。しかしマサシとワンジルの対決が
楽しみだったのにお互いが避けて残念。
マサシの方が一枚上だと思うよ
275ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 00:00:17
>>273
坪田抜きで正月勝てるコニカは強いと思うよ。
他が極端に弱いちゅうことかな。
中電に勝つということは、それなりに強いのでは。
記録会のメッキ記録でも、出ないよりは出たほうがいいと思うが。

ひょっとして正月コニカに勝てない他の実業団の人??
276ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 00:11:57
確かアジア大会の時は練習で追い込みすぎて内臓の調子崩したとかだった気がする。
まぁ坪田選手の強さがイーブンのハイペースで押していける事であるのは間違いないが。中電の佐藤敦之選手も似たタイプかな。最終的にはマラソン向き?
277ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 02:18:57
静岡国際の走りはマサシとガチで行ける走りだったよ、サイモンを1週遅れにしたし
278ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 02:21:05
佐藤は割とラスト切れるんじゃない?三津谷とか振り切ってなかった?
279ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 02:29:17
渡辺康幸も坪田や佐藤タイプだよな、ラストが特別切れるわけではない、駅伝でハイペースで走るのが得意
280ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 02:33:39
スケールのでかさでは松岡佑起に可能性を感じる。今年松宮達に勝てるかとなると厳しいが。
281ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 02:37:04
【金・大清国】
ヌルハチ ホンタイジ ダイジャン ドルゴン(ドルグン) 
順治帝(フリン) 康熙帝 趙良棟 
【大明】
万暦帝 泰昌帝 天啓帝 崇禎帝 袁崇煥 袁応泰 熊廷弼 楊鎬 李如松
李如梅 李如伯 劉挺 馬林 杜松 朱純臣
【三藩】
呉三桂 呉世ハン 尚可喜 尚之信 耿仲明 耿継茂 耿精忠 
王輔臣 孫延齢 陳円円
【南明】
馬士英 吏可法 鄭芝龍 鄭成功 鄭経 鄭襲 鄭欽 甘輝 陳娘
【大順・その他】
ホバイ 楊応竜 光海君 李自成 李信(李巌) 紅娘子 牛金星 宋献策
王嘉胤 高迎祥 
今シーズン(というより最近記憶に残っているほとんどのレースで)
日本に在籍する選手でマサシに勝っているのは5000の
ダビリ一回だけ。MAXで爆発したときならば最近の充実振りから
ワンジルもいい勝負かもしれないが、
現時点では安定感でマサシが一枚勝るのではないかな

それでもギタヒが一番調子のよかったシーズンでも世界陸上の切符を
逃している(一方シドニーシーズンは調子はあまりよくなかった)ように
ケニア選手権で代表権獲得は微妙なところだと思う。
>>270
5000m 13.38.64
10000m27.51.85
284ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 12:40:59
坪田の5000は岩水と同じレベルなんだな
285ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 14:29:58
徳本は何やってんだ…高岡はマラソンだから現役では実質1番A標準に近いと思うんだけど…イマイチ恵まれない星の本に生まれてるようだな。マジで中学の時からの憧れだしまだ若いからさっさと故障を治してほしい。
286ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 14:57:56
日清は中国で合宿中
287ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 17:31:19
世界陸上代表選考基準  (優先度が高い方から1〜〜6)

1. 2005年に標準記録Aを突破し、日本選手権で優勝した選手
2. 標準記録有効期限内(2004年1月1日〜05年7月25日)に、
   A標準突破選手がいない種目で、2005年にB標準を突破し、
   日本選手権を優勝した選手で世界陸上での活躍が期待される選手
3. 期限内にA標準を突破し、日本選手権で入賞した選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手
4. 期限内にB標準を突破し、日本選手権で優勝した選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手
5. 期限内にA標準を突破し、日本選手権以外の選考競技会(日本GPシリーズ、
   国際GP大阪、日本インカレ)で優勝した(日本人1位)の選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手
6. 期限内にB標準を突破し、日本選手権で上位入賞した選手の中で
   世界陸上および今後の国際大会で活躍が期待される選手
288ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 18:03:43
日本選手権入賞より日本インカレ優勝のが上なんだな
289ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 22:31:59
>>288
よく読め。
3 A標準突破、日本選手権入賞者
4 B標準突破、日本選手権優勝者
5 A標準突破、全カレ優勝者
6 B標準突破、日本選手権入賞者

だから日本選手権優先だろ。
290ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 22:45:50
男子長距離においては、まず5000に関してはだれも標準Bさえ突破していない
からこの際、隅においとくとして・・・10000を例にとるとどうなるのかということで
考えてみたいのだが・・
>>287の1・・・・つまり本番でA標準(27分49秒)を突破して優勝すれば
もう、そりゃ文句なしに代表権獲得。もし、そうなれば、今後のレースによっては
さらに2人目、3人目と展望が開けるのであるが・・・・
ただ、当日のレースを予測すると・・A標準突破は望み薄というしかないのかな。
やはり勝負重視となるだろうから。
2に関しては、よく読んでみれば、「期限内にA突破していない種目で」という点で
除外となる・・だってすでにこの種目では大森がA突破しているからね。
となると可能性が高い選考方法になると3〜6となるよね。
291ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 22:53:40
日本選手権のA標準切り、可能性なくはないと思うよ。
もちろん勝負もかなり重要だから牽制である程度のペースに落ち着く可能性も高いが。
でも力のある選手はやっぱA標準狙ってくるだろうし。
ケニア人がペースマーカー代わりになることもあるだろうし。
とりあえずハイペースのガチンコ期待したい。
292ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 23:02:42
ケニア人っても調度良いケニア人て言うと富士重工のアセファあたり?
293290:2005/05/28(土) 23:05:50
続きでスマン。
ただ、3・4を見ていると分かるのだが、松宮が優勝候補筆頭に挙げられている
みたいだが、でもまだ所詮はB突破しか果たしていないから、仮に優勝したって
すでにA突破している大森が上位入賞を果たしたら・・・この際の入賞というのは・・
「6位以内」かそれとも「8位以内」なのか、分からないが、現時点でどっちに
アドバンテージがあるかというと、大森だというのは間違いない事実。
もし、日本選手権が一昨年のように記録面で低調に終わり、ことごとく本命視された
選手が後塵を拝するとなった場合・・・6という線も考えられる。
一応、その際の基本線はやはり選手権の成績なんだろうが、そのあとの
ホクレンといった記録会や、標準突破を何回果たしているかによって代表が
決まっていくという形となるのだろう。
だから、鍵を握っているのはすでにA標準突破を果たしている大森が
去年の雪辱を胸にどういう走りを見せるか・・その去年のように惨敗するようだと
4の可能性が大となってくるのであろうが、一番厄介なのが、すんなり大森が
勝ってくれればいいのであるが、優勝は逃したものの「上位」に入った場合だ。
そうなると既にA突破を果たしている大森を選ぶか?それとも日本選手権覇者を
選ぶのか・・大いに選考に頭を悩ますことになるのだろう。
294ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 23:10:59
日本選手権でA切りのレースって大変じゃね?去年だって大野の優勝タイムは27分59だぜ
295ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 23:12:41
シドニーやアトランタのときみたいに、高岡+渡辺、高岡+花田みたいに2人選ぶのは無理なの?
296ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 23:19:34
>>294
確かに大変だ。
けど選手には敢えてそれに挑むことを期待したいね。
たとえA切り出来なくても28分前後の選手が数多く出れば次に繋がる。
297ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 23:22:58
ここは若手の松岡や悠基が初めての日本選手権なんだから、あるていど潰れ覚悟で突っ込んで欲しいね、となれば年齢の近い三津谷や大野は負けじとペースあげるだろうしね
298ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 23:28:46
>>297
だな。
松岡や悠基にとっては箱根やインカレよりも本来力を入れるべき試合だしな。
本気の挑戦キボンヌ。
299ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 23:48:33
正直なところ去年の大野くらいのタイムで大森以外が優勝したら代表を見送って欲しい。
そうでなくても入賞の可能性はないし、周回遅れになる実力しかないのだから。
300ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 23:50:06
誰がなっても周回遅れ
301ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 23:53:34
別に周回遅れになってもいいじゃん。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:09:48
>>301 遠征費には税金も使われている。単に物見遊山に行くのは無駄。せめて日本
にいるケニア選手(マサシとかワンジルは除くとしても)と勝負をする気概の選手
でないなら派遣の必要はない。やる気がない選手を送ると日本選手団の志気にも
関わる。水連がかなり厳しい派遣基準を設けて本番で結果が出るようになったことを
見習って欲しい。10000は現状では送らない方がいい。(まあマラソンがあるので
無理して送っているのだろうけど、その発想がそもそもおかしい。)
303ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:14:24
>>302
そうだな。確かにその通りだ。けど税金が使われてるとか堅てーことはまあいいじゃないの。
304ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:15:18
>>299
それでは日本選手の未来が開けないのでは。

俺が思うに100や200での潜在能力は黄色人種にもあるし、
夏マラソンでの実績も「ある程度」ある。

要は、トレーニングだと思う。

モロッコで1500が盛んなように、
日本でも、もっと金が稼げてよい環境ならば、
5000、10000の選手が台頭すると思う。

ただし、日本はブランド品や高級車がその辺に売っているから、
飲んだり食ったり買ったりと、そういう悪環境が整ってしまい、
少し名前が売れ出すと駄目になる選手が多いのだろう。

高級ブランドの財布&外車に乗っている陸上選手、よく見かけるもんね。
陸上ってそういう雰囲気駄目だとおもうなぁ
305ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:19:10
海外のレース等に積極的に参加してれば10000の日本記録はもっと速かったはず
306ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:21:08
>>305
そーいう意味では、やっぱ中山にはかなわないんだよ。
今のほうが100倍優遇されてるだろ。>>海外のレース
307ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:22:13
>>304
それはまったく認識違い。
5000や10000で日本人が台頭しないのは金うんぬんではなく
マラソンに力を入れているせい。
ただトラック種目に本格的に力を入れたところで
ケニアやエチオピアをはじめとするアフリカ勢にはかなわないよ。
308ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:26:47
>>304 全ての種目にチャンスが開かれている必要はないと思う。エチオピア、ケニア等
は中長距離以外は悲惨なレベルでオリンピックに代表は送っていない。水泳でも男子
自由形はなかなか代表を送るのが難しい(メドレーリレーを送るのにも少し甘くなった
内規を通過した自由形の選手がいることが必要条件になる)。その位の真剣さが欲しい。
またお金が稼げるのも良し悪しで、ケニアが大試合でエチオピアに歯が立たないのは
国の陸連がスチャラカであるのと、選手が金を稼げるグランプリ等の試合を優先して
大試合での調整がまずいことはよく知られている。日本でもQという悪例がある。

正直なところ長距離は才能的にはアフリカ人には敵わない。短距離でそう言われていた
状況が改善したので今後のことを断言するのは難しいが、ケニア人がカタール他に
拡散し、エチオピアとエルトリアが分離し、ますます難しくなっている。同じ練習を
したら彼らに敵わないのは火を見るより明らか。トレーニング理論で一時効果が上がって
もそれを吸収されたらもう勝負にはならない。苦しい種目だと思う。
309ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:28:12
高岡はシドニーで入賞したし、世界大会でも下位入賞は27分台中盤〜後半でも可能な訳だから、本番で力を出しきれれば不可能では無いはず。「狙う時」だけじゃなく常に28分切りを出きるように走る事が大事だと思う。普段から意識的に高いレベルにあれば余裕も生まれるし
310ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:30:36
高岡も中山の記録を破るのに苦労したからなあ、ただ、高岡はシドニー決勝の大舞台で27分40で7位になったのはさすが、イエテボリの決勝で27分台で走った渡辺(当時まだ学生か)もそこさこ評価できる
311ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:31:58
>「狙う時」だけじゃなく常に28分切りを出きるように走る事が大事だと思う。普段から意識的に高いレベルにあれば余裕も生まれるし

まあそれが難しいわけだが。
312ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:35:00
そこまでベストは速くないニジガマもアトランタで4位だからねえ、上がゲブレセラシエ、テルガト、ヒソウだし。出すべきときにベストに近い走りが出来れば入賞は可能なんだろうな
313ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 00:57:46
>>307
だから、金(マネー)=マラソンだからでしょ。
314ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 01:11:28
一万の日本記録はハマれば誰か破れるかしれんが五千は破る気配すら感じさせないな
315ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 01:19:47
入船でも13分22で走れたと思うと、そうでもないような気がするが
316ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 15:14:56
>>308
言っていること、わからんくもないが、ただ、例えばいつも世界陸上を主催する
IAAF(国際陸連)HPにあるスポンサーのバーナーを見ても分かるように・・
そのHPが国際的にみんなに読まれているにもかかわらず、圧倒的に日本企業が
占められている。そして、その中には世陸放送権を一手に握っている「TBS」も
含まれる。他の国の事情は知らないが・・いちいち日本選手の出ない種目まで
生中継しちゃったりする、TV局って、世界中どこを見渡してもないような気がするのだが。
そういった、スポンサー、マスコミ等がいるなかで、少しでも視聴者により多く
見てもらうためには、例えその選手がしょうもない成績に終わっても、日本選手を
より1人でも多く出場させることが必要だということになってくるのではなかろうか。
「五輪」となれば、あまり関心のない人でも自然にふとチャンネルを合わせてくれる人も
多いのだろうが・・、「世陸」となるとまだまだそういうわけにはいかないのでは・・
だから、少しでも多くの視聴者をTVに引きつけておくには、1人でも多くの日本人選手を派遣する
必要性があるのではなかろうかという見方もできるのでは。
317ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/29(日) 17:00:13
>>316 言いたいことは分かるが、そういう政治的事情で選手選考をして、選手を
甘やかし、弱体化させる陸連はちょっとどうかと思う。箱根の選手が勘違いして
そこで満足して燃え尽きるのと同根。真面目に強化策を建てる必要がある。10000
に関してはあくまでA標準、国内ケニア選手といういい目標があるのだから、そこ
から妥協しないことだ。世界的にみても10000は斜陽種目でレース自体が減っている
のも問題だが。
 世界で通用する選手がたくさんいるなら別だけど現状では派遣数を増やしても実質的にはレースに
参加することさえできないような(周回遅れになるよな)日本人が増えるだけだし、それを見たい人がいる
とは思わない。

 水泳とかでも世界選手権がある程度は人気があるのは世界のトップアスリートの争いこんなにすごい
のかってのを見たいからじゃないかと思うし、基本的に個人スポーツの陸上で顔も名前も知らない選手が
最下位らへんにいるのを同じ日本人だというだけで視聴者が応援して見てくれるほど甘くは無いと思う。
強い選手を利用してお株上げようとするバカ氏ね。
恥を氏れ。
弱い選手を利用してお株上げようとするよりましだと思うけど
仮に今回長距離トラックが派遣なしに終わったとして
次の大阪でどうするのかっていう興味はものすごくあるんだが
派遣記録に関して大きく変動することは多分ないと思うし
自国開催だからって標準切ってない選手を選んでまで
フルエントリーしてくるかってのも考えにくいんだよねえ。
大阪までに世界の長距離レベルががくっと下がったらわからないけど。
ひょっとしたら>>317のいう選手の甘やかしで陸連が無理矢理にでも選ぶ可能性はあるが

たらればの話で申し訳ないがもし大阪が今回だったら
北京見据えて、とか自国開催で、とか色々理屈付けて
若い選手中心に切ってなくても選んでた可能性はあるだろうが

在日の強いケニア選手達がいるから多少なりとも希望はあるが
大阪の頃には今トラック走ってる選手もマラソン行く可能性だってあるしねえ・・・
322ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/30(月) 14:22:08
THALES FBK-Games Hengelo(オランダ)
男子10000M 結果

1.Bekele Kenenisa (ETH) 26:28.72
2. Negara Abebe Dinkesa (ETH) 26:30.74
3. Goumri Abderrahim (MAR) 27:02.62
4. Kipyego Bernard Kiprop (KEN) 27:04.45
5. Amyn Mohammed (MAR) 27:22.67
6. Kiprop Boniface (UGA) 27:25.12
7. El Amri Khalid (MAR) 27:26.24
8. Mezgebu Assefa (ETH) 27:32.02
ベケレら見てたら
やれB標準だ何だって議論するのがバカらしくなってくるな
324ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/30(月) 19:29:38
>>321
東京世界陸上のときはA切ってない選手もかなりたくさん出ていたような気が。
325ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/30(月) 19:40:09
そうか・・ベケレがこの前の世陸で勝っているから、エチオピアから
「4人」出れるんだな。ゲブレはもうマラソンに挑戦を表明はしているけど、
ベケレに加えて、シャヒーン、ゲブレマリアム、そして今回快走した
ディンケサ、おまけにこのメンバー全員がいつでも「26分台」で走れるとくるからな・・
一応、来月9日に去年ベケレが世界新を出したオストラーヴァのレースは
あるけど、今度の世陸もエチオピア勢、メダル独占間違いなしというところかな。
326ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/30(月) 19:45:33
エチオピア勢が強すぎるから10000の人気が欧州でどんどん落ちてレースが減ってるらしい
327ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/30(月) 19:53:39
>>325
細かいけどシャヒーンじゃなくてシヒネ
328ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/30(月) 20:01:24
シャヒーンはカタールのサンショーランナー
329ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/30(月) 22:11:03
>>326
それは由々しき問題だ。
330ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/30(月) 22:38:49
>>321
僕もその次の大阪で、どういった選考基準になるのか興味あるよね。
多分、「開催国特権」でいつもの1.5倍ぐらい選手が選ばれるんじゃないのかな。
そうなると「標準記録」はどうなるのか・・日本選手用に別に標準記録を設定するか・・
それとも、標準をクリアしてはいないが、例えば将来に希望が持てそうな高校生、大学生といった選手を
陸連からの「推薦枠」みたいな形で選出して、その人数を穴埋めするかということでもするんだろうか。
331ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 01:48:39
世界陸上や五輪、そういう頂点的な視野ではなく、
いまの日本人には単純に「タイム」を狙ってほしい。

国内レースで勝負理想主義だと守りの走りになるんだろうし、
見ていても面白くない。見る価値もないだろう。27後半〜28程度なら。

やっぱりタイムだろう。
ガシガシ交代で引っ張っていく記録会的レースを重要視しべきだ。
27分半を最低限と考えて、いつでもどこでも積極レースを展開しないと
10年も20年もたいして進化せずに終わってしまうことになる。

天候条件にもよるが、
ホクレンとかの草レースを無駄にしてほしくない。

駅伝の伝説とかマスコミとか、どーでもいい。
とにかくタイムを出してくれ。

現役の選手たち、偉大なる中山の背中は大きすぎるのかもしれない。
高岡の記録は壁にしか見えないかもしれない。

でも、出してくれ。見たいから。

332ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 01:51:17
27分35なら出せないことは無さそうだよな
5000の高校記録も土橋以降13分台が当たり前になったように
記録って誰かが大幅に更新すると目標値が高くなるから全体の水準もあがる
334ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 16:33:19
20年〜25年前の選手達
(瀬古、宗兄弟、喜多、伊藤、鎌田、中山、etc....)
あたりが今年の日本選手権に出ても上位独占されそうだな。
一体この20年間何をやってきたのか。
瀬古なんかは1万Mの実力ランキングでも世界4位に選ばれたこともあるのに。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 17:01:09
>>333
それはまったく正しいな。
マラソンなんかでもしばらく日本勢が低迷していたときがあったけどけど
犬伏が6分台出したらそれ以後好記録が出るようになったもんな。
336ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 17:03:39

        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::ミミミミミミミ  ノミミミミミミミ:/)) ::::::::::)
   (:::::::::/ミミミミミミミミ ミミミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::/                    |:::::::::)
    |      -=・=-      -=・=-      |
    |:/        /ノ  ヽ            ヽ|ヽ
    |/  ヽ`  .⌒ ` .   ..            | | 
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・uU*@・:、‘)ノ  
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: U:: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
   .\。・:%,: )::::|. U口口 ̄  | ::::(: o`*:c /..    
    \ ::: o :::::::::\U__U/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
337ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 17:05:11

        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::          ノ        :/)) ::::::::::)
   (:::::::::/−−−−−−−−− −−−−−−−− :::::::::::)
   ( :::::::/                    |:::::::::)
    |      -=・=-      -=・=-      |
    |:/        /ノ  ヽ            ヽ|ヽ
    |/  ヽ`  .⌒ ` .   ..            | | 
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・uU*@・:、‘)ノ  
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: U:: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
   .\。・:%,: )::::|. U口口 ̄  | ::::(: o`*:c /..    
    \ ::: o :::::::::\U__U/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
338ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 17:05:34

        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::          ノ        :/)) ::::::::::)
   (:::::::::/−−−−−−− −−−−−−−− :::::::::::)
   ( :::::::/                    |:::::::::)
    |      -=・=-      -=・=-      |
    |:/        /ノ  ヽ            ヽ|ヽ
    |/  ヽ`  .⌒ ` .   ..            | | 
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・uU*@・:、‘)ノ  
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: U:: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
   .\。・:%,: )::::|. U口口 ̄  | ::::(: o`*:c /..    
    \ ::: o :::::::::\U__U/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
339ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 17:09:26

        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::        ノ       :/)) ::::::::::)
   (:::::::::/−−−−−− −−−−−− :::::::::::)
   (:::::::/                    |:::::::::)
    |      -=・=-      -=・=-      |
    |:/        /ノ  ヽ            ヽ|ヽ
    |/  ヽ`  .⌒ ` .   ..            | | 
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・uU*@・:、‘)ノ  
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: U:: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
   .\。・:%,: )::::|. U口口 ̄  | ::::(: o`*:c /..    
    \ ::: o :::::::::\U__U/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
340ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 17:10:16

        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/   ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::        ノ       :/)) ::::::::::)
   (:::::::::/−−−−−− −−−−−− :::::::::::)
   (:::::::/                     |:::::::::)
    |      -=・=-      -=・=-      |
    |:/        /ノ  ヽ            ヽ|ヽ
    |/  ヽ`  .⌒ ` .   ..            | | 
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・uU*@・:、‘)ノ  
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: U:: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
   .\。・:%,: )::::|. U口口 ̄  | ::::(: o`*:c /..    
    \ ::: o :::::::::\U__U/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
まだ無名だった頃には俺のこと滅茶バカにしてたくせに、実績があがって
名前が売れてきたら急に手の平返してベタベタしてきた奴らがいてホント
なんなんだって感じだったよ。アホかと思った。
342ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 18:30:22
どーしたんだ、君!オチツケ!
343ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/31(火) 21:24:19
>>255
> 日本選手権の結果って、JAICのどこかのページに速報アップされるんだっけ?

JAICは記録が出るのは遅いからね・・日本選手権ぐらいなら、このスレの住人が
現場から報告してくれるかもしれないし・・あと速報が出るサイトで他を探すなら・・・
「ISHIRO!」さんのサイトあたりで出てくるのかな?
NHKと「ハイビジョン契約」をしてれば、木、金はライブで見ることができるんだけどね。

>>341
馬鹿か?結果で評価されるのが普通だろ
週間天気予報によると、5千の予選・決勝がある6/2、6/3は曇りor雨で最高気温は21度。
1万決勝のある6/5は晴れで最高気温25度、とのこと。
5千の方が記録に対するコンディションは恵まれてそうだね。
1万で記録を狙うのは難しいか? (いくら夕方とは言えこの時期陽が長いからな)
346ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 00:03:06
1500mは日本以外の国が平均的に力を入れている種目だと思う。
800に関してもブラピ主演で映画になってるくらいだから、アメリカでの人気も高い。
もちろん韓国や中国、ヨーロッパでも明らかに日本人よりタイムがよい。

日本の5000、10000の弱さは800、1500にあると思う。
ある意味800、1500が中長距離のベースであり、
1500mに関しては、おそらく誰だって一度はレースしているはずだ。
おのずと自分のレベルがわかる・・・それが1500だと思う。

1500すら走りきれない選手が5000など走りきれるわけがない。
5000を走りきれなければ10000での好タイムなど夢の話である。
こんな単純な構造であることは誰しも分かっているはずなのに、
若手の実業団選手や大学生は5000からのスタートなのである。

10000m日本記録更新を視野に入れての実業団新人等による1500m強化、
これこそが日本を強くする第一歩であると思う。
おのずと結果はついてくると思うんだが・・・
347:2005/06/01(水) 00:04:57
いいこと言った!!
>>346
そこで上野裕一郎ですよ。
徳本が似たようなことを話していて実際に器用なタイプだったからなんでもこなしていたな
350ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 00:37:55
だけどその徳本が箱根走って故障した。何で中距離選手が硬いロードを23km余り
も走らないといけないか、と小1時間問いたい。(石井を持ってくるのはなしね。
レベルが違うから。しかし石井も5000は何故かちゃんと走れなかったな)。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 00:43:54
欧州で一番人気があるのは1500だよ、10000は人気無い
352ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 00:56:16
10000になると絶対にアフリカ勢には敵いっこないからな
800〜1500ぐらいだと結構いろんな人種が活躍できたりする
そういう意味で日本も本気で取り組めばチャンスある気がするんだが
353ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 01:05:52
1500でスペインの選手がセビリアの時先頭引っ張って盛り上がってたな
>>350
箱根マンセーするわけではないが
今の陸上の人気って(大まかに分類すると)
駅伝>>>>マラソン>>>>>>>>トラックだからな
だから中距離で日本のトップクラスにいる選手がチームの方針として
駅伝に駆り出される。チーム事情によってはそういう選手がエースってところも少なくないから
そういう選手はエース区間=長い距離で出ざるを得ない
もう高校駅伝からその傾向って出ていると思うんだけどね
徳本みたいに器用な選手っていうのは駅伝練習として長い距離練習を取り入れて
1500の記録も伸びる、10000の記録も伸びる、チームでNo.1だから出ざるを得ない
それでも彼らを出さなくても長い距離の方が得意な選手がゴロゴロしていればその必要もないんだろうが

女子の話だけど杉森だってわざわざ駅伝に出なくたっていいと思うんだけどねえ
何よりトラック選手って駅伝やってる時期に大会(目標)がないっていうのが一番大きいのかも
箱根を走りたい大学生でもそうだけど、目標(試合)がないとトレーニングも真剣に取り組めないってのはよくあるし
355ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 11:08:03
瀬古と高岡のパフォーマンスみれば一目瞭然だな。
356ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 11:10:19
世間一般の認識

駅伝>>>>>>短距離>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中距離
357ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 12:36:39
箱根がなかったら長距離を目指す奴が激減するのは確実だからな、だけど駅伝人気は箱根が1番だから実業団に行くとモチベーション下がる奴もいそうだ
358ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 12:39:32
10000で記録伸ばすには1500の強化が必須なのは確か、まあ日本は一般には箱根→マラソンが王道みたいに思われてる節があるからな
世界の認識

短距離>>>>>>中距離>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>駅伝≒0
360ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 12:49:55
短距離と5000〜10000は黒人が強すぎるから、欧州では中距離が1番人気
361ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 13:58:06
さて、いよいよヘルシンキ世界陸上に向けての、最重要選考会、日本選手権が
明日から始まるね。男子長距離からは誰が代表に選ばれるのか、もしくはここで
決まらなくても優勝は誰が手にするのか、1万を中心に予想してみたいのだが。

1万に関してはB標準を多数突破していることから、最低でも「1人」選出されることと思う。
まず、タイムの予想だが、今回も「オープン参加」として複数の外国人選手が
エントリーしている模様。そうなると、そういった選手をペースメーカーとすれば
いくら勝負重視といえども、タイムはそう落ちこまないのではと思う。
そうだな・・・去年の大野のタイムが目安となるだろうか・・「28分」プラマイ10秒の
攻防だろうか・・・そうなると「28分1けた」で走れる人材はおのずと限られてくる。

候補の筆頭は、今年長距離2種目で日本人最高を叩き出している、松宮隆行だろう。
それを追うのは唯一のA突破者で既に今季27分台を出している大森。
さらに兵庫リレーでB突破を果たした瀬戸と、アテネ代表の大野が続くか・・
先日のGGNでいい走りをした大野と同期の三津谷や、クロカンシーズン調子の良かった
中村悠希も候補の一人として挙げたい。
ケガで体調は万全ではないものの、力を発揮すれば上記の選手にも負けない走りを
する選手の中からでは、坪田・佐藤敦・永田の走りにも注目していきたい。

そして、今回忘れてはいけないのが、ここ数年富みにスピードアップが著しい「大学生」の存在である。
ジュニア記録を更新した佐藤悠基、関東インカレで好調だった、順大の松岡や、
北村あたりも参戦してくるだろう。こういった大学生達がどこまで上位に食いこめるかも
今回の日本選手権の注目の1つとなってくるだろう。
362ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 15:44:44
日本人で27分台7〜8人出たらなー
363ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 21:32:42
96年の日本選手権の再来 たのむ
364ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 19:59:40
5千の予選どうなったの
1組
1 ムリギ トヨタ 14:01.66
2 マサシ スズキ 14:02.32
3 マイナ 愛知製鋼 14:02.39
2組
1 ダビリ 小森コーポ 13:47.99
2 キルイ 愛三工業 13:48.14
3 カリウキ トヨタ紡織 13:49.73
366ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 21:22:15
そういえば、日本人選手は予選通過できるのか?
367ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 21:24:07
ほんとにそういえばそうだな。
368ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 21:28:03
日本人は誰がでたの?
369ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 21:30:31
>>365
これだけ見ると日本選手権とは思えないな・・・
どこかの国際大会かと・・・
370ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 21:32:04
どこかっつーかケニアだな。
371ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 21:32:25
1組は随分遅いな
372ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 21:33:00
5000だけ日本選手権改めケニア選手権だな
瀬戸のところから拝借
1組
1 ムリギ トヨタ 14:01.66
2 マサシ スズキ 14:02.32
3 マイナ 愛知製鋼 14:02.39
4 瀬戸 カネボウ 14:02.63
5 中村 カネボウ 14:02.96
6 梅木 中国電力 14:04.00
7 小畑 安川電機 14:04.57
2組
1 ダビリ 小森コーポ 13:47.99
2 キルイ 愛三工業 13:48.14
3 カリウキ トヨタ紡織 13:49.73
4 新井 中国電力 13:51.22
5 前田 トヨタ紡織 13:51.50
6 真壁 カネボウ 13:51.80
7 吉村 トヨタ自動車 13:52.34
8 西澤 ヤクルト 13:52.66
9 尾池 大塚製薬 13:52.85
10 山口 ホンダ 13:52.96
11 佐藤秀 順大 13:53.52

以上決勝進出
374ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 21:48:34
新井、完全に復活したね。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 21:49:17
悠基は一万か?
376ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 22:03:01
秀和速いやん
377ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 22:03:11
秀和が地味に決勝進出だな。
高校時代の力はまだ取り戻してないようだが
13分台連発からみるととりあえずは安定しているようだな。
378ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 22:05:42
まだ追い込んだ練習してないんじゃない?松岡も去年はそこそこだったのに今年急に伸びてるからね
379ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 22:06:16
土橋もせめてこれぐらい出せるようになれば
380ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 22:08:27
秀和はまだ代表になるまでではないから5千、1万両方走って勉強してこいってところか。
松岡と悠基は1万に賭けたのかな?
381ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 22:14:30
瀬戸五千もでるのか
382ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 22:25:05
5千は厳しいわな
瀬戸フォー!
384ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 22:49:32
う〜〜ん、なんか主なメンバーはほとんど1万に行っちゃったという感じだな。
まあ、これだと13分28秒のB標準突破は難しいといわざるを得ない。
今日予選で明日決勝と連走を余儀なくされるということで、タイムは2の次で、とりあえず予選突破すれば
いいや、というのが、特に1組で現れているね。
この中で優勝候補に上げるとするならば、カネボウの瀬戸・中村の2人といった所に
なるんだろうけど、予選を突破した外国人を除く12人の日本人選手を見るにつけ
さびしいメンバーだなというのは、否めないな。
385ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 22:54:29
>>378
秀和は大学に入るまでの少しの間練習をサボってたらしいから
ようやく調子が上がってきたんじゃないか
外人がペースメーカー的な役割で引っ張っていってくれたらいいんだけれども
ここのところ外人らだけでレースしているって感じだからなあ
387ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 23:18:55
大島がエントリーしていたが棄権か?
>>387
10000に賭けてきたんだろう
389ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 23:31:10
秀和もこれからどんどん上がってくるだろ。モノが違うからな。
390ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 23:34:09
高岡はやっぱりでないんだな。
391ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 23:50:05
今日の日本選手権、実業団選手にはガッカリだな。
予選2組は第二集団で秀和が前に出て中盤〜終盤まで引っ張ってた。誰も実業団選手は前に出ず、ラストでみんなスパートして秀和は置いていかれた。
なんか観てて秀和がかわいそうだったな〜それであのタイムは強い!
392ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 23:54:01
>>391
めぼしい選手で予選落ちした人いましたか?
>>392
JAICで結果出てたよ
さんくす
内田、松下、下森あたりが出てたんだな
速報求む
397ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 14:18:59
予定では男子5000決勝は17:40からだから・・・・・
NHKハイビジョン見られる奴は、ライブで最初から最後までレースの模様を
じっくり視聴できるだろうと思う。
ちなみに中継は17:00から1時間・・・
総合テレビでは深夜0:15からの録画中継を見るということになる。
>>397
5000より日曜日の10000だよねぇ
市之瀬がカネボウから八千代工業に移籍してる。。
しかも14:42って。。。
5年前、実業団ハーフを勝った時には、マラソンでも成功するかと思ったけど。
日本選手権 5000m決勝結果
瀬戸 カネボウ 13:51.42
中村 カネボウ 13:51.42
前田 トヨタ紡織 13:51.72
山口 ホンダ 13:52.63
真壁 カネボウ 13:53.12
新井 中国電力 13:53.71
西澤 ヤクルト 13:54.04
尾池 大塚製薬 13:54.48
吉村 トヨタ自動車 13:55.61
梅木 中国電力 13:55.83
小畑 安川電機 13:56.02
佐藤 順天大 14:02.64
401ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 19:53:49

ttp://gold.jaic.org/jaic/res2005/89nc/REL106.HTM

ムワンギ ムリギ 13:05.05
ジョセファト ダビリ 13:05.33
マーティン マサシ 13:05.99
ジョン カリウキ 13:12.55
ウイリー キルイ 13:29.27
サイモン マイナ 13:30.48
402ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 19:59:41
正志敗北!?
外人は遥か前、日本人集団は秀和に引っ張らせて記録より勝負重視の
面白みにかけるレースでした。
404ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 20:37:40
でもマサシは負けたけど・・・13分05秒で3人も走るというのは、かつての
日本選手権では考えられなかったんじゃないの?そういう意味では今来ている
実業団外国人選手のレベルが現状において最強だといえる所以ではないのかな。
多分なんだけど、13分05秒という記録は、オープン参加だから
選手権においては正式には認められないとは思うが、「大会新」なんじゃないのかな?
405ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 20:45:25
406ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 20:57:17
でも、外国人選手があんだけ走っているのに、この「優勝タイム」はなんなんだ・・
13分51秒・・・・とりあえずここで優勝しておいて、タイムは「あとづけ」で
あわよくば「世陸代表」を狙おうというのか・・・・
世陸だと派遣枠がないから、選手権でとりあえず、上位につけておいて、
あとは記録会とかで標準を突破すれば、自動的に選ばれるような仕組みみたいなもんだからな・・
でも選手権がこんなタイムで世陸代表になんて選ばれて本当にいいものなのか、
大いに疑問だといわざるを得ない。
407ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 21:18:07
この調子だと10000も、記録よりも勝負重視のレースになりそうな気がするな。
記録狙いで積極的にいってくれると、見てる側としては非常に面白いんだが・・・
間違っても今日のように学生にずっと引っ張らせるという展開にならないことを祈る。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 21:18:40
>>405
アラコは糞ってことだろ。清治も辞めて正解
409ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 21:51:47
↑清治の方がくそ
アラコwwwww
411ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:23:01
秀和に引っ張ってもらうとかアホだろ、氏ねよ実業団
412ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:24:58
予選も決勝も学生に引っ張らせるなんて今日出てた実業団どもはみんなクズだな。
代表になる資格ないね。
413ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:27:58
うるさい
414ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:28:01
普通にインハイの方がレベル高いんじゃねえ?
415ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:32:03
今の実業団がいかに糞かわかった、関カレのが数倍面白かったな、
416ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:32:54
秀和引っぱるのはいいが、もう少しペース上げろよと言いたいが、
バテ気味だったからな。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:33:59
徳本が調子よかった頃はもう少しマシだったんだがな、瀬戸とかなんであんなに臆病なんだ?
418ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:35:15
秀和がバテてるのに誰も前に出ない実業団が糞すぎ。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:35:16
松宮は出なかったの?
420ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:38:19
関カレの記録(しかも日本人の)をほとんどの地区実業団の大会が上回らなかったあたりから
今年は実業団の選手に対して違和感を感じていたんだが…
日本選手権であからさまに学生をダシに使うってのは流石にどうかと思う
421ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:40:08
一万組はそんなことはないでしょう
422ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:41:01
結局、瀬戸もチキンだったか
423ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:41:39
>>418 それは言えるな。完全に記録より勝負だったな。
424ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:42:25
子カール君みたいなターゲットロボを走らせろ。
425ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:42:56
秀和もまだ高校時代の力に戻りきってないのに良く頑張ったと思う。
ペースが遅いなら前出ればいいのにね。
426ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:44:53
勝負に勝つだけなら速い学生よりも一般の実業団の方が上だからなぁ
また学生に引っ張らせてラスト何週かにスパートで28分ジャストから前半あたりで
ゴールなら学生は勝てないだろうな…

そんなことはやらないと信じたいが…やらないよな?
427ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:44:59
このあとの放送が逆に楽しみだ
428ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:45:02
10000は悠基あたりは潰れてもいいから飛ばして欲しいね
429ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:46:52
一万も松岡悠基が引っ張らせるようでは厳しいな。松宮あたりに期待
430ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:47:01
10000はワンジルがぶっちぎりだろうな
431ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:47:35
松岡に期待。実業団どもをけちらしてほしい。
432ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:48:21
こんなんだから実業団の人気下がんだよ
433ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:50:42
むしろ標準を意識して潰れる覚悟で外人に挑んでくれた方が気持ちいいよね。
だけど勝ちたいよな。
434ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:56:01
松岡が一つ上の三津谷や大野、それに高校の先輩である高岡にどれだけ食い下がれるかが見物だな。
>>434
高岡でない
436ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:56:49
5000の実業団はチキンカス揃いで笑えた。
437ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:58:21
やはり松宮しかいないな。
438ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 22:58:58
瀬戸のブログによるとカネボウから一万は瀬戸と中村だけ。
瀬戸も本命は一万だろうから二種目エントリーするからには五千は記録よりタイトルが欲しかったんでしょ。
これは仕方ない。
439ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:01:40 BE:20094645-
13分そこそこの大目標選手と13分30秒くらいの目先の目標選手とで
上手にペースメークしてくれてるのに13分50秒台で決着って・・・。
そりゃ今日の日本人選手の自己ベストが全員良くて13分40秒くらいだ、
って言うんならわからんでもないが、一部の選手は13分30秒切るくらい
なんだろ?
実業団の選手ってもダメな奴はダメだな。元旦の駅伝だけであと10年
飯喰えりゃいいやって考えなんだろうな。
あんなのに金出して飼ってる企業ももうちょっと考えろや。
喪前らが宣伝になるからいいや、とか言って甘やかしてるからダメ
なんだよ。日本の陸上界の裾野を広げる役には立ってるけど裾野しか
広げてねえよ。

と、事ほど左様に今日のレースには腹が立ちました。
440ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:01:44
レース内容はさえないが、選手から見れば勝負にこだわる場合は
しかないかもね。
441ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:03:07
>>439
それはちょっといいすぎだな。
442ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:05:28
あの徳本でも標準切れてないのに優勝した事でめちゃくちゃ喜んでなかったっけ?
五千の場合は厳しいからなあ。勝負に徹するのも仕方ないかと。
443ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:09:39 BE:49230877-
>>441>>442
おいおい、更に言うなら気温20℃以下で小雨降る絶好の長距離レース日和ですよ。
去年の酷暑のインターハイで日本人高校生選手が出した記録より遅いタイムで
「日本選手権者」ですよ。どんなに糞味噌に言われてもしょうがないでしょ。
444ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:10:28
ただ、いくら勝負に徹したといっても、学生の秀和にずっと引っ張らせたのはちょっとなあ・・・
445ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:11:55
ホクレンで記録狙いでしょ。
446ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:12:52
勝負に徹する先に何があるのか。それを考えたら今日みたいなレースはできないはずだ。
日本選手権覇者になろうとするやつがこんなレースして勝ってどうする。
あくまでも世界選手権代表狙うならね。
447ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:14:32
記録狙いなら、秀和が出た時点で誰かすぐに前に行くはずだし。
まぁ勝負にこだわりすぎた感じだな。
448ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:14:57
やたらと秀和ヲタうざいな!毎回話に絡めてきちゃってワラ
449ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:19:02
一万に期待
450ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:21:07 BE:81381299-
駅伝での外人規制のせいで変な「まあいいや」感ができてるような気もする。
勝負にこだわるなら正志を目標に走るのが本来の姿かと・・・。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:23:52
勝負に徹するという意味では一万に絞る選手がほとんどの中、遭えて四日で三本走りにきた瀬戸
は評価できると思うよ。
452ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:25:21
いろいろいっても、勝った瀬戸はさすがだね。
453ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:26:02
外人に潰れてもいいからついていくような、積極的な選手がいればまた違ってくるだろうが、
なかなかそういう選手はいないからなあ。
454ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:26:47
一万に賭けるなら変に五千とかでなきゃいいのにと思うが
455ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:27:52
瀬戸は五千は確実に勝ちにいって可能であれば標準記録は北海道で。
そして余力を残した状態で一万を勝ちに行きたかったんだと思う。
>>451
同意
瀬戸も10000本命なんだろうが
しっかり5000も走ったその心意気を応援したい
457ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:30:08
じゃあ瀬戸以外の実業団が糞だな
458ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:31:34
いろいろ言ってるがここで文句言ってる連中の大半が15分すら切れなかった雑魚だろ?www
今日走った面子で10000も出る奴は?
瀬戸と中村だけ?
460:2005/06/03(金) 23:31:47
もうしつこい
461ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:32:48
いや、18分を切れなかった人々だ。
462ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:32:59
オレは14分台だよ
463ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:33:01
>>458は切れたのか?
>>458は前田
465ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:34:01
>>459
あと秀和
466ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:35:35
いや競技経験がない人々だろうよ。
467ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:36:18
ラストのスプリントで勝負を賭ける方がリスクは高くないか?それだったら自分の力を信じて
いけるとこまでいった方がいいように思う。
468ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:37:21
たまにあきらかに競技経験ないくせに知ったかのヤツいるな。
>>465
なんだ、じゃあほとんど5000一本だったんだ
ますます恥さらしだな
1位と2位はこれからレース控えてる面々
もうこいつら応援しね
470ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:39:24
三人以外にもいると思うが。28分30切りなら誰かしらいるだろ
471ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:40:32
秀和は一万も引っ張ったら神
472ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:42:03
秀和は一万もビリなら神
473ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:42:56
まあ今日の五千のレースは実業団は何言われても仕方ないよ。
普通学生がずっと前で引っ張ってたら誰か出るだろ。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:44:18
さてと、今日の実業団の糞ぶりをテレビで見るとするか
475ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:45:09
そうだろうけど、それだけ勝負にこだわったということだろ。
476ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:45:42
放送が終わった後に、このスレまた盛り上がりそうだな
477ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:46:36
そんな時間もう寝ようよ。
478ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:49:50
今日は普通はサッカー見るだろ
479ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:49:53
秀和は先々月の月陸で日本選手権では実業団選手に頼ってついていって記録を出したいと言ってたな。
まさか二日続けて引っ張ることになるとは思わなかったが、それはそれでいい経験になったんじゃないだろうか。
まあ、その秀和さんもいつか実業団選手になるわけで。
481ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:53:29
秀和はいい経験になったが他のやつはいい経験になってないな
482ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:55:40
最初新井が外人につこうと一人前に出たらしいな。
483ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/03(金) 23:59:25
一瞬でしょ
484ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 00:02:41
秀和が今すぐ、実業団にいったら強くなるだろうな。
大野どころじゃないし。
485ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 00:03:53
中電って大学で微妙なのが復活するね
尾方もそうだし
486ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 00:07:03
さて、外国人の爆走ぶりと、日本人(実業団選手)の「糞レース」を見るとしますか・・
487ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 00:09:25
>>485
尾方も新井も高校時代は強かったけどな
>>480
秀和も5〜6年後同じことやってそうではある
489ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 00:12:55
それまでの大会記録がサイモン・マイナの13分14秒18だったから、
本日のレースだけで一気に4人(ムリギ・ダビリ・マサシ・カリウキ)が
更新したわけか・・本当に今来ている外国人の質は最高の状態といってもいいだろうな。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 00:36:00
>>486 糞レースと言いながら見るところが憎いねw
491ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 00:52:59
ムワンギって沢山いるな
ジェームス・ムワンギ・ムリギ トヨタ自動車
ダニエル・ムツリ・ムワンギ JALAGS 今年の実業団駅伝で1区1位
ジェームス・ムワンギ NTN 昨年の札幌ハーフ優勝
モーリス・ムワンギ 三洋電機岐阜 今年の長野マラソン4位
492ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 00:54:12
さていよいよ問題の5000mが始まるなw
>>491
カリウキ マイナ ワイナイナ

このあたりも複数だな
よくある苗字なんだろうな。同じ一族というか
494ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:00:58
秀和バカだけど偉い。それに比べてカネボウの奴らは。
495ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:10:35
前田きしょい
496ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:12:22
今日のレースみて秀和を応援しようと思った
497ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:12:37 BE:36169294-
今問題のレースを見たよ。
いつもはワクワクしながら見るんだが、今日はイライラして貧乏ゆすり
しながら見たよ。
最低のレース。ちょっと速めのインカレの予選みたい。
見所は本当に前田が秀和に「前に出ろや」と言ってるかどうか。
結局わからなかったが。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:14:49
前田だけが叩かれてるけど新井を除いてやっていることはみんな同じだな…。
499ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:17:44
瀬戸に中村、ヘラヘラしてんじゃねえよ。
500ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:17:58
秀和がペース緩めて後ろに下がろうとしてるのにあくまで下がらせまいとする集団の必死さが笑えたな
501ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:18:32
あんなもんずっと引っ張ってるもんが体力消耗するに決まってる。
502ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:20:24
梅木が出た瞬間秀和を捨てた実業団の人たち必死でしたね
503ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:21:05
秀和だけレベルが低かったな
504ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:21:22
瀬戸中村氏ね
505ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:22:15
前田「俺が行く」
新井「いや俺が行く」
秀和「いやいや僕が」
前田瀬戸中村「どうぞどうぞ」
506ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:22:28
>>503
バカか。全員低レベル。
507ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:22:39
秀和も集団の中にいたらもっとはやかったよ
508ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:25:20
瀬戸もコメントで秀和くんに感謝ですとか一言そえろよな
509ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:25:59
510ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:26:39
秀和は新井をペースメーカーにしようと前につけてたけど、新井が下がったとき焦っただろうな。ゴール後中村が秀和に声かけて談笑してたけど、何か実業団の人はじめから記録諦めてたかんじでがっかりしたよ。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:29:12
秀和は明らかに逃げようとしたんじゃなく仕方なしに前に出ただろ。
512ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:32:44
>>499
瀬戸や中村はあんな展開ならスプリント勝負にかけるしかない。
それにしても瀬戸と中村はスプリント力すごいな。(日本人の中ではだけど)
比べる相手が違うけどゲブレセラシェのスプリントはすごがった。
世界選手権(イェーテボリだったかな?)のラスト200mはどのぐらいのタイムだったんだろう?
513ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:36:17
>瀬戸や中村はあんな展開ならスプリント勝負にかけるしかない。

君の理屈はなんかおかしくない?
514ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:36:45
あんな展開って力あるなら自分でレース作ればいいのに。
一万に賭けてるなら一万にしぼればいい。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:36:53
前田は予選から前に出ろと促し、他人に引っ張らせラストのキックでとか何とかテレビで言ってたけどなんだかねぇ…
ついて行ってキックで勝負する選手はいていいと思うし、カッコイイとも思ってたけどあくまで他人との競争の中でそれを出せるかどうかなんだからわざわざ日本選手権で声出して促すってのはいただけないな…
まぁ聞いて出るかどうかはかどうかは本人の判断だが。自分でレース作れないのか。日本語変かな?
516ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:41:51
>>510
お疲れさんwとか言ってたのかな
517ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:43:51 BE:12057034-
今日の5000に出てた人は優勝タイムが16分30秒でも
「チャンピオンシップだから勝負に徹する」で済ますんだろうな。

なんか恥ずかしいしイタイな。
518ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:45:12
解説者も、あまりのレース展開にちょっと呆れているように感じた。
519ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:48:51
走ってる本人たちはあーゆうレースをしてなんとも思わないのかな。
18歳に引っ張らして楽をしようとか・・・
520ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:53:29
一万はハイペースでガチンコしてほしい
521ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 01:57:58
今見終わった。なんだあのレース。

522ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 03:00:18
世界陸上代表は0人でいいな。全員イラネ
陸連がせっかく13:30前後のペースメーカーを用意した
(と思われる)のに誰もつかなかったところに今日の面子のしょぼさ
が感じられる。

瀬戸、中村としては、ラストは俺等が一番強い。
13:30ペースにつける選手は今日はいないという読みが
あたったというところだろうか。

一万はA標準用ペースメーカーのムツリ(ゲタンダ、モグスもか?)
がどこまで引っ張れるかが勝負かな。
松宮隆は当然それにつくだろうし、松宮がついたら他の有力選手も
つかざるを得ないから、上の3人が頑張ればA標準複数もありうると思う。
524ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 07:54:24
5千で全員周回遅れになるところが見たかった。
525ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 07:59:23
まだまだ秀和くん、相手にされなかったね。でもビリとは思わなかった。
526ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 08:57:46
 解説の尾懸さんも言ってたけど秀和が積極的に引っ張ってると言うより
前に行かせられてる状態だった。
 
 まぁ、どんなレース展開になっても瀬戸or中村or前田が勝ってたと思う。
 
527ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 09:44:01
ラストが強いといってもあれだけスローなのに
優勝した瀬戸でさえラスト400は57秒かかっている。
アフリカ勢はもちろん、全盛期の高岡花田渡辺と比べてもはるかに劣るな。
まあ男子長距離が糞なのは前からわかっていたがここまでひどいとは思わなんだ
528ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 11:42:39
>>524
前田だけで十分だろ
529ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 11:45:40
トヨタ紡績からも首切られそうだな<M田
530ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 11:49:50
誰かついてってほしかった
531ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 11:51:37
結局外人のケツは13分30くらいだからな。無駄な牽制だったな。
532ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 11:52:37
瀬戸か秀和が付いていってほしかった。
そうすれば13分40秒は、いってたかも
533ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 11:54:42
昔みたいに外人であろうとちゃんと優勝した人を日本選手権者として表彰すべき
だな。日本人が糞なのにケニア人は素晴らしいハイレベルなレースをしたのに
新聞には名前もでない。
日本選手権5000は、外国人高校生・大学生全員オープン参加認めて、
インターハイは、日本人だけでやるっていうようにすべきだな。
535ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 12:45:06
高校生の場合は留学生に追いつき、追い越せの精神であそこまでレベルが上がった
社会人はその気持ちが微塵も感じられない
536ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 13:24:54
>>535
ハゲドウ
もう今の学生世代(三津谷・大野含む)に期待するしかない
537ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 13:26:47
三津谷に期待。ワンジルについて走って伸びてほしいな
538ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 13:44:56
だから、せっかくの選手権がこういったレースのように、記録的にダレるのを無くする
ためにも、例えば新たに陸連の方で世界陸上の標準記録とは別に、
「日本選手権大会標準記録」というのを設定して、この記録を上回らなければ、
その後の記録会で例えA標準だろうが、B標準を突破しても世陸代表には選出しないというのは
どうだろうか・・
だから文言的には・・・
「期限内で標準突破選手がいない種目で陸連が定めた《日本選手権大会標準記録》を
突破する選手が現れなければ、その種目からの代表を一切選出しない」
というふうに・・
そして、「日本選手権大会標準記録」の線引きについては世界陸上B標準と、
日本選手権出場標準の中間を取るというのはどうだろうか・・・
例えば今回の5000を例にとると、世陸Bが13分28秒、選手権出場Aが
13分53秒だから、その中間を取ると「13分40秒」となる。
つまり選手権本番でその記録を出さないと、その時点で「世陸代表派遣の必要なし」
という厳しくも明確な判断ができると思うのだが、どうだろうか・・
むろん当然ながらより厳しい判断基準が求められる「五輪選考」の時にもそれを適用しても
いいのではないかと思う。
539ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 13:53:59
日本選手権は(他の試合もそうかもしれないが)、他人様に喜んで
もらうためにハイペースでがんがん突っ走る試合ではないと思うんですが。
それこそ、記録は「記録会」で出せばいいんではないでしょうか?
誰が一番早いかを決めるのか、誰が一番強いかを決めるのか、
日本選手権はどちらを決める試合なのでしょうか?
とりあえず勝つ → ホクレンディスタンス(梅雨なし涼しい北海道)でB標準狙い

の流れがあるから仕方がない。
541ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 14:45:15
>>539 世界選手権の代表選考でなかったら勝手に低レベルの争いをして1位を
決めればいい。一応世界に出てトップと競う選手を決める大会なのに世界の
トップでない在日の選手と別次元の戦いをして一位を競おうとするから叩かれ
るのです。当然彼らに勝たないことには世界では戦えません。しかし戦おうと
する意思が微塵にも感じられない。幸い5000の代表はないでしょうけど、10000
で同じことをやって代表を選んだりしたら税金の無駄遣いであるばかりでなく
IAAFを嘗めていることになります。(周回遅れを派遣するな、と言いたい)。
まだ代表に派遣されるって決まってるわけでもないのに。
つーかあんなレースしてるようではB標準も無理でしょう。

税金の無駄の心配は杞憂に終わるから安心して。
543ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 14:55:02
2chの脳内評論家に叩かれる日本のトップ選手が気の毒・・・。
税金の無駄遣い、などと下らないことを書くな。
544ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 16:56:28
>>543
ふがいないレースした奴は叩かないと。
ファンが甘やかしすぎると選手もいつまでたっても成長しない。
2ちゃんなんてどうでもいい場所じゃなく、
選手の耳に届くところで叱咤激励してやれ。
546ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 17:07:23
5000と違って、1500は良かったな、学生3人も大幅自己新だし
547ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 17:08:51
辻がほとんど目立たなかったな。
これからは小林を村上田子の学生が追う時代か。
548ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 17:12:44
辻はもはや村上田子に追いつかれたろ、本格的にやってまだ短い上野に負けたし
549ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 17:17:59
上野は全カレが楽しみだ。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 17:20:21
画面にほとんどうつらなかったので詳しくはわからんが上野はレース後足を痛めていたようだが
551ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 17:23:41
上野が足を痛めるのは仕様だから
552ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 18:14:27
上野フォームが少ししっかりしてきたな。
前のようなヨレヨレした感じがなくなってきた。
553ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 18:25:02
1500のタイム教えてください。
554ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 18:25:39
どっかに書いてあるはず。
555ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 19:49:36
村上も箱根なんかやらずに中距離専門でいったほうがいいと思うんだが
やっぱり箱根走るんだろうな
556ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 19:54:57
村上タコ良かったなまじで小林抜くかと思った
557ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 19:55:12
1万を29分少しで走れちゃうからね。今年も無難に走ってたし。
558ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 20:01:45
今日の1500面白かったなぁ!
559ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 20:08:20
村上が追いこんできて誰が勝つかわからなかった。でも小林はさすがだ。
560ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 20:55:16
明日行われる男子1万のスタートリストが掲載されているのだが、
http://gold.jaic.org/jaic/res2005/89nc/REL150.HTM

まず、代表入りを狙うであろう選手のほとんどは顔を揃えているね。
ただ、関カレで絶好調だった順大の松岡の名前がなく、
結局学生はW佐藤に、北村という布陣になったね。
展開的にはおそらくワンジルが最初から飛び出すものの、残り4人の外国人勢を
ペースメーカーにレースは進んでいくものと思われる。
まあ、今日みたいに明日は突然の雷雨はなさそうだし、そんなに暑くならないみたいだから
「27分台」、あわよくば「A標準突破」も期待したいところだよね。
561ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 21:33:34
上野足痛がるの癖なんじゃあ・・・
痛がる割にはいつもかなりいいタイムで走ってるよね
562ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/04(土) 21:53:25
>>560
とりあえず松宮(兄)に日本新を・・・。
563ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 00:53:14
1500見たかった・・・
564ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 01:02:19
1500かなり燃えた!
ペースメーカーなんかいるわけがない。
5000m見ていて分からないのか?
気温が低いので、大野の勝ちはないと予想。
松宮と三津谷に期待かな。
気温がもっと下がれば、大森の可能性も。
567ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 17:24:29
ワンジルに期待
568ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 17:56:56
みつや勝ったか。
569ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 17:57:57
松宮どうした?
こいつらにペースメーカー付けても無駄ってことがよくわかった選手権だった気がする

まあ三津谷はおめ
571ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 18:10:41
三津谷なら世界選手権に送ってもいいと思う。もうやつに期待するしかない。
572ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 18:12:46
三津谷のラストの切れはすごかったな、かなりイケメンとまでは
いかないが、普通に見て、顔もかなりいいほうだし、これからは
三津谷ファンで行くか、それと負けたけど、佐藤のあのがんばりも
心うたれた
573ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 18:13:39



松宮 か え っ て く ん な
松宮はここ一番で弱すぎ
575ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 18:30:20
も う ど う で も よ く な っ た
576ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 18:35:15

はげどう
松宮はこの悔しさを駅伝に賭けます
松宮はマラソンで世界を目指せ
579ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 19:16:30
松宮ボロ負け、悠基より後ろか、ダメだこりゃ
580ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 19:44:43
藤原出てねぇじゃん。また故障?
581ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 20:00:14
大野もラスト切れなかったな、三津谷も勝ったけどあと10秒はやければなあ
582ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 20:03:50
三津谷はワンジル効果だな。これが大野との差だ
583ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 20:04:26
そんなに差無いじゃん
584ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 20:55:02
優勝した三津谷は実業団といっても、学生と同年代だろう。
なんで学生が勝てないんだ?
585ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:06:06
>>581
大野はラスト1周の段階で結構いっぱいの状態だったからね。

5千も1万も面白みに欠けるレースだった。
586ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:15:52
周りのレベルが学生とは違うからな。学生はチーム内で飛び抜けると練習で競る相手もいないし
587ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:20:17 BE:64301388-
18歳の少年にレース終盤まで引っ張らせる程勝負に徹してまで一万に備えた
五千の日本選手権者は当然上位に食い込んだんでしょうな。
588ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:21:52
>>587
瀬戸は8位だったな。だが、学生の悠基に負けている。
589ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:22:44
しかし現時点で誰が代表への座に有利となったのかといえば、それは「大森」ではないのか。
>>287の世界陸上代表選考基準によると

3. 期限内にA標準を突破し、日本選手権で入賞した選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手

と書いてある・・つまり大森は去年の新潟でA標準を突破し、そして今回の
日本選手権で1秒差の2位に入った。
それでは、かたや三津谷はというと・・

4. 期限内にB標準を突破し、日本選手権で優勝した選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手

つまりは優勝はしたものの、優先度的には大森より下であるのだ。だから三津谷が
代表に選ばれるには、やはりA標準を突破する必要がある。
明日か明後日には評議会が行われ、だいたいの世陸代表が固まるものと見られるが、
ここで既にA突破し、選手権でも2位に入った大森を先に選んでおき、
三津谷、もしくは3位に入った大野あたりの今後のA突破待ちによって、
2人目、3人目といった追加派遣へとつないでいけるような選考の方法になるのではと思うのだが。
590ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:23:54
訂正。瀬戸は9位だったな。
591ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:31:17
渡辺康幸も日本選手権に勝ったのは4年の時、2〜3年のときは6位くらいじゃなかったかな?悠基は立派ですよ
592ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:34:26
まあ最高にヘタレなのは松宮兄弟だな、マラソンやってる弟は仕方ないが兄貴は最有力だったんだろ。。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:41:35
日本選手権 男子10000M 結果

1. 三津谷 祐 (トヨタ自動車九州) 28:09.89
2. 大森 輝和 (くろしお通信) 28:10:97
3. 大野 龍二 (旭化成) 28:13.95
4. 佐藤 敦之 (中国電力) 28:16.72
5. 家谷 和男 (山陽特殊製鋼) 28:24.55
6. 大坪 隆誠 (大阪府警) 28:26.97
7. 尾田 賢典 (トヨタ自動車) 28:36.10
8. 佐藤 悠基 (東海大) 28:39.21
9. 瀬戸 智弘 (カネボウ) 28:41.68
10. 国近 友昭  (ヱスビー食品) 28:44.98
11. 松宮 隆行  (コニカミノルタ) 28:57.56
12. 山口 洋司  (ホンダ) 28:59.96
13. 太田 崇  (コニカミノルタ) 29:02.38
14. 大崎 悟史  (NTT西日本) 29:03.59
15. 下里 和義  (日産自動車) 29:15.82
16. 松宮 祐行  (コニカミノルタ) 29:16.71
17. 中村 悠希  (カネボウ) 29:25.16
18. 坪田 智夫  (コニカミノルタ) 29:25.32
19. 野田 道胤  (ホンダ) 29:27.53
20. 浜野 健  (トヨタ自動車) 29:29.02
21. 佐藤 智之  (旭化成) 29:33.49
22. 島村 清孝  (ヱスビー食品) 29:39.76
23. 岩佐 敏弘  (大塚製薬) 29:55.72
24. 水口 紀幸  (大塚製薬) 29:56.39
25. 松村 慎二  (自衛隊体育学校) 30:08.21
26. 坂斉 享  (ヱスビー食品) 30:22.50
27. 森 勇気  (コマツ電子金属) 30:26.75
594ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:41:54
松宮兄弟は安定してるかと思わせて肝心な試合で弱さを見せるよな
595ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:42:19
タイムと相手関係から少し期待ハズレかな。記録的に渡辺と変わらない記録を持っているだけにね。
596ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:44:40
松宮兄貴なんて27分50で走ったり、延岡でも快走してたんだがな。大一番で外すね
597ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:46:22
ピーク過ぎたような気もするし
598593:2005/06/05(日) 21:46:56
外国人 オープン参加

サムエル・ワンジル (トヨタ自動車九州) 27:41.64
ゲタンダ・モテリ (重川材木店) 28:09.61
ジョン・カーニー (トヨタ自動車) 28:18.97
メグボ・モグス (山梨学院大) 28:35.62
599ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:48:22
>>597 おいおい1回だけで、それは言いすぎw
600ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:49:11
>587
そうなんだよな。
ヒデカズ、ひねくれちゃったのかなぁ〜。
これからも、頑張って欲しい。
1万は出てなかったよね。
松宮は、叩かれてるね。
602ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:51:21
モグスはワンジルに付いていって潰れた模様、高3の時はワンジルと互角に近いところまで伸びたけど、力の差がまた広がってきたね
603ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:52:18
秀和は実業団に勝てそうにないのがわかって逃げたんだろうよ。
604ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:53:54
松宮は叩かれて当たり前じゃないか?
605ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:55:13
松宮、大森、三津谷、大野、瀬戸なんかで、毎回入れ替わるが、誰か抜け出してほしいね。
606ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 21:55:34
北村も日本選手権で戦える状態ではないのでDNSらしい、本当は関カレもいっぱいいっぱいだったようだが
三津谷と大野がこれからの日本を引っ張って欲しい。
レースは引っ張らないが
608ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 22:08:24
大野は最後はかなりきつそうだった、やはり後ろで溜めてた方が圧倒的に有利なんだな
>>593

何なの?この体たらく。
日本選手権をなんだと思ってるの?
>>608
それは、そうでしょ。
だから、スプリント力が劣る佐藤が去年も今年も一番最初に
仕掛ける羽目になった。
大野も、三津谷がいるから一旦前に出てペースを上げる必要
があった。三津谷のラストは昔から有名だからね。

三津谷の横綱相撲だったね。
三津谷は去年の日本選手権の敗戦から色々と学習したんだろうな。
そう思うと負けることも無駄にはならないはず。(後のフォローが重要なんだろう)
612ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 01:05:42
三津谷は元々ラストは強いからね、高校時代は1500も強かったし、ラストで負けたのは松岡にやられた都道府県駅伝くらいか
613ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 01:15:24
三津谷って確か去年日本選手権出てないでしょ?
614ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 01:15:58
しかし期待はずれもいいところだな・・・
今日はコンディション悪かったの?
615ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 01:18:23
一番期待はずれなのは松宮兄と瀬戸な、2人そろって悠基に負けてるし
616ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 01:22:22
上野が数年後に10000も出きるようになってくれば面白いな、ラストは三津谷以上に強いし
617ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 02:01:19
>>613
確か欠場だったかな。それまでは良い記録も出してたのでちょっと残念だった。
まあ、スタートラインに立てないということ自体、敗戦と言えなくもないが。


618ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 02:06:23
松宮はコレだからいまいち強い印象が無いんだよな
大森も最初から順位狙いだったな
620ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 02:37:12
まあ確かに走り終えた後の大森はえらい「すがすがしい」顔してたもんな。
これで、自分1人だけがA突破してて、今回の2位という順位・・
代表へと近づいたという確信を持っての笑顔だったんじゃないのかな。
>>620
わからんよ
同郷の後輩の三津谷が勝ったすがすがしさかもしれない
負けるのは悔しいがこいつだったら、みたいな
ただ>>620のようなこともありえるからねえ・・・あのレースっぷり見てたら
もしそうだったらそんな大森ひとり送るくらいなら派遣しない方がマシ
コニカってほんとトラックの本番で弱いよなぁ。
松宮二人とか坪田はもともと調子悪かったりタイム変動大きいけど
太田まで29分だもなあ。駅伝大丈夫なのかね。
常勝チームなんだから日本選手権くらい万全で望んで欲しいね。
ある意味この板で予想通りの10000mだったな。
623ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 12:30:18
確かに三津谷のラストスパートの時のストライドは凄まじかったな。
クロンボレベルだった。
>>616
上野も回転は速くなるが、三津谷ほどではないな。
とりあえずどっちも早く27分台出せ。
624ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 12:33:55
ホクレンで外人に引っ張らせればいい
625ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 12:34:08
9600の通過が27分10ぐらいだったからラスト一周が約59秒
全然大したことねーよ
626ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 12:42:36
ラストスパートしたのは、残り200mからだろう。
627ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 12:45:53
松宮は大舞台に弱い。
日本選手権ではいつも凡走。
628ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 12:53:03
それまで大森についただけだからね
629ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:06:04
残り150くらいじゃないか。
抜かれる時の大森の足が止まって見えた。
630ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:09:06
ふつうにラストだけならやはり上野>三津谷だろ、身長も違うし
631ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:12:04
ラストのトップスピードは上野のが三津谷より断然速いよ。
632ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:12:31
三津谷が1500やったら上野には勝てるよ。
633ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:16:40
三津谷は1500はいまはもう無理だろ、そこまでのスピードはない、延岡の5000で悠基をそんなに離せてないし厳しいね、上野は辻にも勝ってるし
634ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:17:43
ある
635ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:18:20
いやない
636ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:18:22
辻が不調だっただけでしょ
637ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:20:16
今回のラストは後ろで溜めて溜めての結果だから、1500ではまた別だろうよ、3分40秒前後で突っ込むレースでは難しい
638ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:20:53
辻はあんなもんだろ、もう村上や田子よりは確実に弱い
639ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:20:58
3分44切るぐらいなら可能ですよ。
1500はやる必要がないからやってないだけ。小林や村上田子に勝てるかは微妙だけど。
640ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:23:50
村上や田子はスペシャリストとしてやっていくのかな?彼らはライバル心が強いから伸びる気がするが
641ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 13:25:34
村上が好調の時の前半からぶっ飛ばして最後まで逃げきるレースは良いね。
642ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 14:22:55
つーか小林強すぎ。
大阪GPのスパートも見事だった。
ラストのあの死にそうな顔もイイ
小林あたりが5000に転向してくれたら・・・
未来も明るいと思われる。
奥山みたいな中途半端な1500、5000ではなく、
わりきって5000に絞っていってほしいな
644ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 14:46:52
でも、高岡っていう選手がいなかったら、今の長距離界は・・・って感じだな。
彼に対する評価は低すぎると思うよ、いくらなんでも。瞬間的に注目を浴びる
選手が出ているのは否定しないけど、それにしてもひどいね。
三千からマラソンまで日本記録独占でしょ?他の選手たちはどう感じてるのか
ね。少なくとも日本選手権での走りではお先真っ暗。記録出そうっていう気概
が全く感じられない。大学時代に日本記録を更新するくらいの走りをする選手
が出ないともうダメだな・・。
645ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 14:52:03
彼は確か、学生時代に5,000の日本記録破る走りをしたね、それも
龍谷大学っていう、陸上界からすれば無名の大学で・・・
646ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 14:53:00
高岡の知名度が低いのは仕方が無いよ
647ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 14:54:51
>>646
何故?
彼が知名度低かったら他の選手はどうなるの?
648ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 15:16:12
とにかく長期間活躍できる選手が少なすぎる
たまに新鋭が出てきてもすぐに故障ばっかだもんな
649ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 15:26:30
高岡でも今まで故障してなかったわけではないだろ。
それこそ新しい人でも長い目で見てやれよ。
650ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 15:26:36
そういう意味では高岡くらいだな、ここ10年以上トップを維持し続け
てるのは。途中、いろいろライバルになりそうな選手はいたけど、結局
すぐ消えてしまった。逆に言えば、このことこそが高岡にとって不運な
ことだったのかもしれないですね。本当の意味でのライバルがいれば、
もっとすごい選手になっていたと思いますねぇ・・。
651ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 15:32:08
高岡は致命的な故障がなかったですもん・・。やっぱり、このあたりを他の選手なり指導
者なりは考える必要があるのではないですかね。潜在能力があっても、潜在のままで終
わっちゃあ、何にもならない。
652ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 15:44:42
旭化成とか他の有力チームでも故障が原因でダメになった選手いっぱい
いるね。そういえば高岡のところ(カネボウ)はケガが原因で・・ってい
う選手は少ないね、確かに。
653ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 16:12:29
高岡って走り見てると巨体で長い脚がヒザのあたりで着地で変にブレるようで、
怪我しそうなあぶなっかしい走りに見えるんだけどね。
654ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 16:20:14
以前藤田の練習について尋ねられると
自分にはあんなに距離を踏むと壊れる
経験とスピードで勝負するって言ってたよ
練習量はさほど多くないのかもね
655ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 16:39:59
小林一也がまたもや向かい風2.6の中10秒57をマーク
656ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 16:40:47
まぁ、そのへんのところ、指導者なり選手のみなさんなり、しっかり
考えて頑張ってくださいよ。ほんと、さきの大会の優勝記録って三十
年程前の鎌田とかが走ってたときの記録とほとんど変わらないよ、マ
ジで・・。
657ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 16:44:19


さっさと10000の日本記録を誰か破れよ。
658ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 17:32:44
ちょっと話戻るけどムワンギだっけ!?1500走ったやつ小林のことわざと抜かないように見えたような…
みなさんはどう見えましたか?まさかそんなことしないよね?
でもラストをスローで見ると…
三津谷と小林(と岩水)が代表に選ばれたわけだが
>>658
ムワンギと小林はチームメイト
ムワンギはハナから小林のペースメーカー要員
661ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 17:43:43
ムワンギは青森山田で結構強かったな
662ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 17:45:22
三津谷と小林と岩水が代表って、普通じゃん、何か問題あるか?
663ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 17:48:49
去年は大野がオリンピックの代表になったことで、このスレ結構荒れたな
というかもう選ぶとは思っていなかったってことじゃないの
岩水と小林は別にして三津谷のところ

三津谷に異論はないが
またどこからか文句出るぞ
665ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 17:52:45
ムワンギと小林がチームメイトでペースメーカーぐらい見りゃあわかるよ!
あー、そうかわざと負けてもいいってか、あーそうか
666ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 17:53:42
優先順位はA標準+2位>B標準+優勝じゃなかった?
667ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 17:55:08
黒人はオープン参加だから適当に走ってる奴多いぞ、ワンジルだって8割くらいの力しか出して無かった
668ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 18:13:47
三津谷がA標準を破れば問題なし
669ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 18:16:13
27分49秒か、本人は自信ありげなことは言ってたけど
670ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 18:19:10
三ツ矢が・・・ハァ?爆W
671ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 18:20:10
もっと条件の整ったレース、例えばホクレンとかでなら可能性はあるだろ
672ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 18:23:06
>>667
 オマエはワンジルの知り合いか?
 何を根拠に8割くらい、なの?
673ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 18:24:07
イーブンで27分45で走れるような外人に引っ張ってもらえば?
674ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 18:25:54
なんでそんなに食いつくのかは知らないが、ワンジルが全力でオープン参加のライバルもいない大会を走る理由があるのか?
675589:2005/06/06(月) 19:39:27
>>589の方で長々と持論を展開したのであるが、まさか「三津谷」が選ばれるとは思わなかった。
改めて、世界陸上代表選考基準を引用すると・・

世界陸上代表選考基準  (優先度が高い方から1〜〜6)

1. 2005年に標準記録Aを突破し、日本選手権で優勝した選手
2. 標準記録有効期限内(2004年1月1日〜05年7月25日)に、
   A標準突破選手がいない種目で、2005年にB標準を突破し、
   日本選手権を優勝した選手で世界陸上での活躍が期待される選手
3. 期限内にA標準を突破し、日本選手権で入賞した選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手
4. 期限内にB標準を突破し、日本選手権で優勝した選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手
5. 期限内にA標準を突破し、日本選手権以外の選考競技会(日本GPシリーズ、
   国際GP大阪、日本インカレ)で優勝した(日本人1位)の選手の中で
   世界陸上での活躍が期待される選手
6. 期限内にB標準を突破し、日本選手権で上位入賞した選手の中で
   世界陸上および今後の国際大会で活躍が期待される選手

で、大森は「3」を、三津谷に関しては「4」をクリアしたに過ぎず、そういうことからも
大森が代表に一番近いと自身思ったのだが、三津谷を代表に選んだことについて
毎日新聞の記事によれば・・沢木強化委員長が「最重要選考会での勝負強さ」を
評価したとのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050606-00000058-mai-spo

しかし、大森は陸連がこだわる「今年」の記録についても、カーディナルで27分台で
走りB標準を突破している。そして今回最後三津谷のスパートの前に惜しくも
敗れ去ったものの、1秒差で2位に入っている。
果たして、自身が決めた「世界陸上代表選考基準」の優先順位を覆してまで「三津谷」を
選ぶ必要があったのか、どうも腑に落ちないのであるが・・
676ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 19:45:11
ラストの直線大盛りはやる気なかった、三ツ屋はえ〜みたいな感じやった
>世界陸上での活躍が期待される選手


ここに大森は該当しないんじゃないかとw
いや、まあそれは暴論としてどうもこの辺は腑に落ちない部分ではあるな。去年から。

大森のレースっぷり見てて思ったのかもしれない
まあ上位に付けとけばいいやみたいな
去年の日本選手権の成績じゃ仕方がないが、
今年は大森が落とされる理由が分からん。
A標準突破者が山の様に居る訳じゃないんだから、
今急いで決めなくてもいいと思う。
しかし、大森は沢木に嫌われる様な事でもしでかしたのか?
大体、世界陸上での活躍が期待される選手、何て言ったら、
男子長距離はマラソン以外派遣無しが妥当だろ。
679ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 20:38:24
女子短距離も派遣なしになるな
680ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 21:30:47
しかし選考基準を堂々と公表して、しかも「同一種目では優先順位は覆らない」
と書いているんだから、大森がダメな理由はちゃんと公表してもらわんと。
パリは岩佐(だったか?)が今回の三津谷くらいの記録で選手権優勝したが(確か
選手権すぐの選考会では長距離トラックの選考は一旦見送られて
その後ホクレンでAには及ばないものの27分台を出して兵庫と合わせて27分台を出した安定感を買われて
選手権で平凡だった坪田が選ばれた

でも去年の大野といい、今回の三津谷といい、
派遣することや選手権重視の選考に異論はないけれど、
何か若さに対する優遇がなされてる気がするなあ
何もすぐ選ばなくてもいいとは思うんだが

またくろしおから文句出るぞ
682681:2005/06/06(月) 21:36:23
ところで大森はいつA標準を切ってたの?
>>683
去年の5月の新潟
後にも先にもこの1回
685ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 22:31:03
ただ、大森は今年もB標準を切っているのに対して三津谷は今年に関しては
B標準を突破していない。せめて選手権でB突破して優勝だったならば、
まだ今回の選考納得するのだが・・だが、それでも優先順位からしても
大森の方が上であることには変わりがない。
だから>>682のように大森サイドから抗議をしてくるのは当然ともいえる。
686ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 22:39:08
大森は去年新潟で27分43で走ってる、今年も27分56を出してる
687685:2005/06/06(月) 22:39:20
連続でスマン。
さらに抗議をする背景としては、三津谷は「B標準」しか突破しておらず、
その場合、世陸に派遣されるのはたったの「1人」。
つまりはこれからの記録会で三津谷が、A標準の27分49秒を突破しない
限り大森が選ばれることは不可能。もっと言うと、「自力」で選ばれることが
ないということだ。せめて自分がこれから記録を伸ばした上で選考されればいいが、
あくまで他人任せに委ねられてしまうのが、大森にとって鼻持ちならなかったのであろう。
688ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 22:47:27
陸連はなんで同じ事を繰り返すのだ?

最初から優先順位1を日本選手権優勝にしとけ!
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20050606ie26.htm

>日本選手権を制したB標準突破の三津谷祐(トヨタ自動車九州)が選考基準の優先順位では下位ながら選ばれた。
>沢木委員長は勝負強さと若さを考慮し、「(基準を)流動的に解釈させてもらった」とした

だから苦情が来るんだろうが
別にくろしおに何の思い入れもないけどさ
若さって部分は澤木の発言じゃないかもしれないが
690ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 22:53:45
三津谷は早く28分を切ってくれ、実力は大野よりやや上だと思うし
691ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 22:58:22
高校時代は三津谷と大野はどっちが強かったの?
ワンジルに協力してもらって27分台出せ、三津谷
693ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:01:17
三津谷の方がカッチョエエから三津谷でいい
694ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:05:02
三津谷はニューイヤー駅伝では10キロ通過が27分16秒だったよな、まああの駅伝はトンデモ記録が出まくるからな、マサシなんか世界記録より速いし
695ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:06:18
箱根の山下りなんかハーフ換算したらテルガト超えが続出だぞww
696ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 23:08:17
まぁ、誰がでても大差ないしなぁ・・。
本番の予選を突破して・・なんてことは言わないから、せめて半周暮れ
くらいで付いていってほしいよ。あっ、1万は半周ではすまないかも
ね・・。
ショック療法で、5千、1万は代表出さないっていう手もあったのに
な。
697ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:09:09
高校時代は三津谷>大野だよ、ベストは三津谷が14分00で大野は14分13だった
698ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:11:07
三津谷ならいいんじゃない。
699ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 23:14:30
予選ビリで大観衆から拍手されてゴールすることだけはやめてね・・
700ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:14:32
三津谷なら代表として問題はないんだけど、基準が曖昧な上にあっさり決めちゃったから揉めるよなあ
701ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 23:15:41
>>699
あり得る話だな。
長距離は世界大会のたびに絶対モメるなぁ
沢木委員長だから長距離に関しては絶対私心が入ってるだろ
勝負強さとか競技の特性上っておかしいだろ。勝負強さや競技の特性を全て加味
したうえでの選考基準だろと。なんでそう簡単にルールを破るかなぁ
703ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:17:42
監督が五輪銀メダリスト(しかも旭化成)じゃ分が悪いわ。
三津谷得したな。
704ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:17:47
>>699
あり得ない話だな。
705ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:18:50
アテネの大野の二の舞は勘弁、悪くてもアテネのサンショーの岩水くらいには無難に終わらせて欲しい
706ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:21:43
かつて同じくらいの年齢で渡辺康幸が予選通過したが、残念ながら三津谷は渡辺よりはまだ弱いな
707ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 23:22:31
人材不足は深刻だ。
28分台で代表なんて、お先真っ暗・・・・
この何回かのオリンピック、世界選手権の代表で最低のレベルじゃ
ないの?
708ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:22:52
優勝した三津谷が選ばれたんだから、得もへったくれもない。
709ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:25:27
坪田は27分51で選ばれたんだよな、日本選手権は勝てなかったけど安定性があるとかで
ってか沢木会長はあの5000や10000を見て何も思わなかったのか?
積極性のある選手なんて皆無に近いだろうが。なのにあっさり決めるなんて…
711ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:26:52
明文化された優先順位では大森のが上だったのが問題なんだろ
712ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:27:25
三津谷死ね。おまえはズルで代表の座を得たのだ。
713ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:29:16
日本選手権て昔から積極的なレースは少なくないか?10000の大会記録はいくつ?
714ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:30:19
人材不足は箱根勢がだらしないからだな。三津谷や大野が優勝するのに
学生から優勝どころか上位にもはいらない現状をどうにかしないと。
715ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/06(月) 23:31:12
高岡がトラック競技やめたらどうなるかって心配してたけど、現実
になっちゃった。
どんぐりの背比べだ、それも低レベルの・・
716ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:31:36
>>712 いくらなんでも、それは言いすぎだな。
717ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:32:33
そうやって2人だけの例を出して箱根や学生のせいにする、高岡だって学生出身だぞ、問題なのは実業団も含めて全部だ
718ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:33:16 BE:20094645-
今回はマラソンのみで良いよ。
南部記念でA標準を切る選手が居たら出しても良いような気がするが。

ところで標準記録ってどうやって、何を基準に決めるんだろう?
719ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:35:25
学生で日本選手権の10000を勝ったのは90年以降では渡辺だけ
720ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:35:28
高岡はたしか学生の時、日本記録出したんだろう?
721ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:37:10
渡辺は学生で日本選手権に勝ってるの、すごいね。
今では考えられないけど。
722ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:38:13
高岡は1500〜5000をやってた、今の上野みたいな感じ、長い距離はまだ未知数と言われてたよ
723ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:38:52
>沢木委員長は勝負強さと若さを考慮し、「(基準を)流動的に解釈させてもらった」とした

沢木のいる間は陸連の出す選考基準は一切当てにできないということか。
724ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:39:15
大盛りのA標準突破って去年のじゃん、陸連が定めたのに該当してるの?
725ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:40:14
渡辺は大学4年で27分55で日本選手権勝ってる、世界選手権も予選で27分48、決勝は27分53で12位
>>724
記録の対象は2004.1.1以降
日本陸連が決めたわけじゃなくて、国際陸連が定めているんだろ、確か
727ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:42:40
三津谷がA標準突破すれば丸く収まる
728ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:43:20
>>713
日本人最高記録は、5千が13:29:77、1万が27:49:89でどちら
も高岡の記録。
ちなみに、’85の五千優勝タイム13:52:56
' 84の1万優勝タイム27:59:79
729ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:44:13
上野は若いけど先のことを考えてるんだろうね。
この前インダビューを見ていたら、本当は箱根も2年以降は走らないつもりだったらしいね。
ただ今年失敗したから、また走りたいといっていた。
730ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:44:58
27分49いけるかな?自力じゃキツいな、イーブンで引っ張れる外人を付けないと
731ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:46:45
本当の意味で攻めたのは浜野だけだったな。
A標準を意識して自分で引っ張ったが結局もたなかった。
浜野が下がってからペースが落ちたが佐藤の頑張りもよかった。
732ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:47:23
>>725 今から思えば渡辺は強かったね、高岡を越してもよかったのにな。
733ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:48:44
>>728
おいおい、また高岡かよ。

えーと、'85の五千は大塚正美で'84の一万は新宅だったっけ、確か・・。
734ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:49:05
サンクス、やはり高岡か、ところでアトランタとシドニーの時は10000の代表は2人いなかった?あれはどういうこと?
735ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:53:11
日本選手権でA標準狙いで勝つのがいかに難しいかだな。
だが後半たれるのを覚悟で自分からA標準切るペースでぶっ飛ばすヤツをもっと見たい
>>734
90年代は暗黒期だったから高岡と花田以外は使えなかったってことじゃね?
沢木はむかつくが
まぁ、誰を出したところで結果は同じということで。
心情的には三津谷の方が期待できそうな気がするし、三津谷に行ってほしいが、
今回大森を選ばなかったことに関しては陸連から納得できる説明は必要だろ。
毎回こんな事ばっかりやってるから陸連は叩かれるんだよ。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 23:58:40
だから陸連は今年に入ってからのA標準を重視してたんだから大森の抗議は?なんじゃないのかなと…
740ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/07(火) 00:00:13
今回の五千にトラック全盛期の高岡が走ってたら、外国選手に食らいついて、
すごい記録が出てたかもね。
せっかく引っ張ってくれるいい外国人選手が走ったのに、記録狙おうとする選
手が誰もいなかったっていうのが今の長距離界の現実なんだろうなぁ。
741ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:00:30
高岡の10000のベストレースはシドニー決勝だろう、花田は決勝ダメだったが予選で生涯ベストを出してるな
742ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/07(火) 00:02:30
大森もなぁ、走ってみないとわからないとこあるしねぇ、松宮とか
瀬戸とか大島もそうだけど。
743ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:03:47
10000はともかく5000は13分05秒だろ?そりゃ日本人がついたら潰されるよ
しかしこう考えると90年代は高岡におんぶに抱っこの状態だったんだなw
それ以外に花田だけは頑張ってたけど。
やはり高岡に五輪でマラソンを走らせてあげたいよw
745ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:05:48
大森、松宮、瀬戸、大島の4人は肝心な時に弱い。三津谷は安定してるからな、大野はややロードが苦手か
しかしケニア陸連では
今回の日本選手権の5000が話題になっているそうだ
ケニアの方はいつ決まるんだろう
747ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/07(火) 00:06:22
それで、あの記録じゃねぇ・・。
潰れないで走れるのが14分ちょい切るくらいじゃ、話にならんでしょ。
748ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:10:46
90年代は本当なら高岡と渡辺の2強時代になる『予定』だった、実際は渡辺より才能は低いと言われてた花田が高岡に次ぐ強い2番手として活躍してたが。
749ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:12:33
>>747
潰れるの意味わかる?
750ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:13:36
極端な例は高校駅伝の土橋かな
751ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:14:36
序盤の入りは大切ではあるな。
752ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:15:17
>>743は前田
753ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:15:40
日本人が自力で13分30以上のペースメイクするのは難しい、高岡だって自己の上位記録は大半が海外で外人に引っ張られてのレース
754ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:17:36
ケニア人は序盤をあり得ないペースで突っ込むから日本人に付けと言うのは厳しい
755ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:19:12
加藤直人という選手が高校駅伝で人間ではなく時計だけを相手にひたすらイーブンで押していっ
て好記録を出していたな。ああいうやり方も一つの手ではあると思った。
756ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:20:28
>>749
あのタイムが何を意味してるかわかる?
757ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/07(火) 00:22:31
>>755
そう、タイムを出すためにどんな走りをするか、その工夫が何もなか
った。きれいごとばかり言ってもタイムは出ない。
758ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:23:02
上野もどちらかと言えば時計を気にするタイプだな
759ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:25:42
高校駅伝と都道府県1区の加藤は全く周りの人間を相手にしてなかったな、駆け引き関係なくひたすらイーブンペース、結果2回とも区間賞
760ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:27:35
上野は最近1500や5000をイーブンで走ってる、序盤の無理なハイペースには付いてない
761ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:29:04
>>759
あのクレバーな走りには恐ろしさすら感じたよ。
上野にしてももう一度高校時代の圧倒的な走りを蘇らせてほしい。
>>760
上野は最近1500も重要視してるみたいだし、レースの組み立て方もきちんと
考えてるようだね。高岡みたいにいつかは長い距離で大成してほしいね
763ゼッケン774さん@ラストコール :2005/06/07(火) 00:34:06
本当に記録ねらうなら、ハイペースで行く外人選手についていくか、
イーブンペースでいくか、しかないもんな。この間のレースは5千
1万とも行き当たりばったりのレースと言われても仕方ない。潰れ
るとかそういう以前の問題だと思うがね。
764ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:36:03
五千は最悪だった。一万は序盤だけでもA標準切るペースだったのでまだ見れたが。
765ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:36:06
渡辺康幸曰く、上野は外人から離れた後の走りが上手いとのこと
766ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:39:15
でもイーブンで行くのって周りに流されないことが重要だよね、特に序盤はイーブンで狙うなら後ろに付くことになる
767ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:40:51
加藤なんて最下位から追い上げたからな。けっこう心理的には焦るはずなんだが。
768ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:44:36
あの時は宗が加藤をベタ褒めだったな、大人と子供のレースとまで言ってた、ちなみに子供=大津かな
769ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:46:39
旭化成は土岐商から加藤と同期の選手取ってたよね。
本当は加藤が欲しかったんだろうか。
770ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:47:16
あの時は加藤が後ろから上がってきてるように見えて、実は大津の引っ張る集団が落ちてきてたんたな
771ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 00:57:44
でも、前半から飛ばすレースのがやっぱ好感もてるよね
昨日!?も尾田がよかった
772ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 01:24:22
>>745
三津谷は安定してるかって?
4月の兵庫リレーの時は、28分45秒95で21位で大森の後だったよ。
一応その後の静岡では28分14秒83で7位。
そしてGGNでは、13分31秒30で日本人2位。
去年のように(28分00秒23・日本人トップ)、記録を狙いやすい兵庫で
せめて好記録を出していれば、まだ心証は良かったのだがな・・・
773ゼッケン774さん@ラストコール
勝負強さで三津谷ってのはおかしくないか?
てか、日本人が勝負に関与する場面ってあるのか?
より長く外人に着いて行けるより良い持ちタイムの選手がベストだと
思うが。大森は今年も27分台で走ってるしなあ。