F-15系列戦闘機総合スレ 35機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
2名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:22:28.08 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
3名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:22:51.71 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/
F-15系列戦闘機総合スレ 24機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251656231/
F-15系列戦闘機総合スレ 25機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258688079/
F-15系列戦闘機総合スレ 26機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265809699/
F-15系列戦闘機総合スレ 27機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275522196/
F-15系列戦闘機総合スレ 28機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279446290/
F-15系列戦闘機総合スレ 29機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285734726/
F-15系列戦闘機総合スレ 30機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289293854/
F-15系列戦闘機総合スレ 31機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298554602/
F-15系列戦闘機総合スレ 32機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1305266342/
4名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:23:18.08 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 33機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309960665/
F-15系列戦闘機総合スレ 34機目[Eagle]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310619938/
5名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:49:02.49 ID:FLs6xVIA
おつ
6名無し三等兵:2011/10/08(土) 05:20:47.09 ID:???
                                                                  __
                                                     =--,            /"''i
                                                     /  |        /  |
                     ,.、-───--、--...._                       /    |          /   .|
                 _..-''";;-、ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;il;;;;;;;;;;;`-.._                    /     .|       /    |
           _....-─  ̄ ヽ─------──'''''"二 ̄ ̄ ー┸-.._               /     |       /    |
      _-─ ̄   ヽ               \ ̄\ ̄ ̄==-===----.......__/     .|     /      |
   _...-‐ ̄        l                  \;;;;;\   ̄─ニニ二_  <-ロニニニニニニニ===============-
 < )            l                  \;;;;;\  |      ̄ -- <)ニニニ"ニニニ"ニニ"il  ̄ ̄ ̄ニi_______
    ̄ ─--.......___ノ_______________\;;;;;\ |      /| __...-─┴─┴──--...._-'-‐ニ'------───''''''""
                V    Ll  <_  ̄ ̄ ̄  ̄─--==<))ニニニニ<    l  バァーン  l     ゙゙>
                            ̄ ─-------、──'''''''" ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ⌒((´;;;;;:::::"'人;; :))、 ̄
                                                  ;゜・(´;^` 、"::) ヽ;・”
                                                 . ”; ゝ∴ 丿`,´、;
                                                    ’、.”・”;‘ ・
7名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:12:48.30 ID:???
なんか爆発したぞ
8名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:24:42.62 ID:???
AMRAAMが暴発したか
9名無し三等兵:2011/10/08(土) 12:50:33.25 ID:???
増槽落としたんだろ
10名無し三等兵:2011/10/08(土) 15:26:55.52 ID:???
昨日のNHKでやってたが装備投棄の際は火薬使うんだな。
てっきり固定具を外すだけかと思ってた。
11名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:41:19.19 ID:???
>>10
ボムラックから投棄するのは火薬だよ
今回は射出しないでタンクが破裂した
12名無し三等兵:2011/10/08(土) 19:07:39.54 ID:???
13名無し三等兵:2011/10/08(土) 19:08:53.08 ID:???
アジア地域全体に脅威を与え
国民を危険に晒す戦闘機は直ちに飛行停止にして廃棄すべきだよね
14名無し三等兵:2011/10/08(土) 19:17:57.61 ID:Tqcxm+rA
>>13
じゃあまず中国と北朝鮮と韓国の戦闘機の飛行停止を訴えなきゃね。
15名無し三等兵:2011/10/08(土) 19:28:38.24 ID:???
>アジア地域全体に脅威を与え
第7艦隊だけ解散!
16名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:37:51.89 ID:pZbE1vZv
>>13
将軍発射する機体のことですか
17名無し三等兵:2011/10/08(土) 21:05:01.67 ID:???
今週、小松には教導隊が来ていたようだな
18名無し三等兵:2011/10/08(土) 23:12:36.58 ID:???
F-15J近代化改修のレビューシート
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/pdf/r-sheet/0048.pdf

平成32年度終了予定だとさ
19名無し三等兵:2011/10/08(土) 23:15:51.37 ID:???
F-2改修共々アビオメーカーの温存に貢献してくれるな
20名無し三等兵:2011/10/09(日) 03:33:55.07 ID:???
>>18
平成20年予算分20機のうち、12機が昨年の平成22年度納品されたか。初期の8機をたして
今年度の頭でF-15改は20機になったわけだな。年度中には30は超えるかな
21名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:26:17.49 ID:???
以前の改修機だと初期の8機以外に、
試改修機がそれぞれに一機ずつある
22名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:55:05.56 ID:Y1Ze3frG
進捗が遅すぎる。2020年に近代化機全機予算化なら、配備が終わるのは2024年だな。
しかも、それでも「自己防御能力」と「IRST」が適用されるのははわずかだろうし。
23名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:15:03.09 ID:???
近々F−Xの調達が始まるし一気にドカっとやって後は無しのつぶてじゃあ
技術維持の観点からよろしくないし
24名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:13:43.14 ID:???
結局そういう言い訳して、いつまでたってもまともに戦力化しないんだよな。
日本は本気で有事を想定してるとは思えん。少数配備ではどんなに単機能力が優秀でも戦力にならないし、
調達が遅ければ、調達が終わる、若しくは改修が終わる頃にはとっくに時代遅れになってることなんて良くあるしな。
25名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:19:08.96 ID:???
そもそもF-Xだってたった40機をいったい何年掛けて調達するんだ?
予算化するだけで10年、最初の予算化から配備が完了するまで15年といったところか?
普通は一気に予算化して一気に導入するよな。
26名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:22:03.91 ID:???
機種転換中の飛行隊は戦力外だが
一気にやると戦力に穴が悪どころの話じゃない
一気に導入が普通とか無いわ
27名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:47:36.72 ID:???
>>24
>>25
そういうのが平和ボケっていうやつなんだよ
戦争を知る軍隊ほど平時はのんびりする
そして戦時に一気にエネルギーを放出する
平時にあくせく動き回って体力を浪費し、
肝心なときに役立たずのオカマ野郎なのが
お前みたいな低能クン
28名無し三等兵:2011/10/09(日) 20:31:52.69 ID:???
>>24
戦力化って何?

一機でも新装備ついてたら敵はそれを考慮して対応しなければならないのだが
29名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:23:18.23 ID:???
>>25
そういうお前さんは税金沢山払ってんのか?
ここで馬鹿発言してるような奴が税金払わないから出来ないんだろww
無い袖は振れない。当たり前の話だ。
30名無し三等兵:2011/10/10(月) 02:45:22.48 ID:???
防衛省には「作戦機等主要装備航空機の年産レート」っつーのがあって、戦闘機の場合は7機
今回の導入は54機だから8〜9年ってとこだろうな。年産3機を14年って言うのはロッキードが言い出した寝言だし
31名無し三等兵:2011/10/10(月) 06:09:22.88 ID:???
たった8〜9年で仕事終わらせてその後は産業基盤壊滅ですか?
32名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:32:06.02 ID:???
15preMSIPの交代が続くんじゃないか
33名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:07:28.19 ID:???
pre更新って早くて2025年だろ?
34名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:11:21.59 ID:???
そして場合によっては2030年代

ロッキードのいう年3機14年ってのはpre更新に対して
確実に国内産業を維持する観点からの発言だと思うがな
35名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:14:32.94 ID:???
仮にpre更新機の予算化が2030年始まりだとすると
F−Xの調達が始まる2012年から数えて18年
18×3でちょうど54機
まぁそういう計算なんじゃねーかな
36名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:15:14.03 ID:???
流されて不足したF-2の補充とかもあるんじゃね?
pre代替てかRF化とかもあるだろし
37名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:32:14.20 ID:???
流されたF-2は戦闘機じゃなく練習機枠
38名無し三等兵:2011/10/10(月) 11:16:20.18 ID:???
作る会社は一緒
39名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:08:39.94 ID:???
>>31
年産3機のノックダウン程度で維持出来るとでも?F-35を選んだ時点で壊滅確定じゃんw
40名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:56:15.29 ID:???
F-2も調達の後半になると、5機/年度なんてのもあったが
平均すると7〜8機/年度、程度の調達数になるんだよな
予算次第だろうが、問題はこれくらいのペースでの調達が、F-Xでも可能かどうかだろう
41名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:27:35.81 ID:???
>>39
いや、実際イタリアもそうするんだが

少なくとも最初の10年で需要を食いつぶしてしまうよりは
よっぽど維持できるだろ。その程度のことも分からない?
42名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:33:03.00 ID:???
>>36
F−35を選んだ場合は高等練習機にはなりえないんだわ
海自みたくアメリカから中古機買うのが落とし所じゃねーかな

RF−4代替は期待できるかも。F−35はそのままでも偵察に使えるぐらい
センサー系が充実してるし
けれど、そのときの財政状況次第では偵察飛行隊廃止なんてオチもありえるから
現時点では年3機で確実にpreまで企業の仕事をつなぐことを考えるのが正解かと
偵察機需要を当て込んで一気に大量に作ったら、純減されてpreまでの十年間
仕事がありませんなんてことになったら目も当てられない
43名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:40:03.34 ID:???
今のFXはファントムの後継であって15じゃないんだけどね。
ただ今月のJ翼にあったように五年前の考え方で機種選定するのは非常に不味い。
ぶっちゃけ機体はどれでもいいから、15やF-2後継のことも含め広い視野を持って考え直してもらわんとね。
44名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:03:02.18 ID:???
実際考え直したからこその今の三候補なんでね?

F−22導入するつもりだったころは、空自は「F−22とF−15FXのハイローミックス」なんていってたじゃん
もし空自の考え方が今も変わらないなら、ボーイングはF−15FXを提案していたはずだ
実際、スパホよりもそっちが有力ってのが以前はもっぱらの意見だったんだから
ところがボーイングはRFPが近づくにつれスパホを押すようになっていった
十中八九、空自内部に考え方の変化があり、なんらかの方法でボーイングがそれを察知したことが原因だろう
45名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:04:14.83 ID:???
>>41
イタリアは130機も買うし…
人口半分、GDP比だと1/3強なのに買うのは2.5倍
これを日本の状況と同列に扱うのは無理があり過ぎるだろ
46名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:11:21.90 ID:???
>>45
イタリアの工場も年3機だよ、生産能力
47名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:13:34.34 ID:???
>>45
イタリアがどうであれ、短期間で需要を食いつぶすよりは長期にわたって
細々と続けたほうが基盤維持に資する点に変わりはない
これはF−35だろうがタイフーンだろうがスパホだろうが同じこと
48名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:27:31.24 ID:???
>>42
RFはもうすぐ全滅だろうから
Pre退役前に寿命残ってるうちにRF化するでしょ?
その分をFXで補充とかあるかもよってことで
15飛行隊が1個減ってその分がRF代替にスライドし
空いた穴は飛行隊純減になるかFX飛行隊増設でカバーするか
49名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:29:01.30 ID:???
>>46
自己レス
イタリアは月2機だったわ。なんか少ないと思ったら記憶違い

ttp://www.flightglobal.com/news/articles/japan-and-lockheed-mull-f-35-assembly-plant-329986/
50名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:30:45.40 ID:???
>>48
けどF−15用偵察ポッドの開発、東芝が失敗したぜ?
RFの寿命がどれだけ残ってるか知らんけど、「もうすぐ全滅」ってレベルなら
それこそ海外から機体ごと輸入しないと間に合わないんじゃ
51名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:33:05.97 ID:???
とりあえずまだRF-15の計画のままで再挑戦だったはずだが。
ただ、RFはもう十数機に縮小されてるので戦闘飛行隊は減らさず予備機から捻出ではないか
52名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:41:29.10 ID:???
その可能性もある
ゆえにLMも迂闊に「年10機作れますよHAHAHA」とはいえないと


・・・イタリアみたく近隣国分のアッセンブルも担当できたらいいのになー
現状じゃマジで年3機ペースでどうにか食いつなぐしかないわぁ
それとも基盤消滅覚悟で年7機いってみるか?
輸送機とかだって、生産基盤なくなった後にC−2新規開発やれたんだし
53名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:43:56.10 ID:???
>>51
まさかF-Xによって置換えられたF-4EJ改を
とりあえずRF-4EJ改としてつなぐとか・・・
54名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:44:02.69 ID:???
早めに日本に組み立て工場つくっておけば、うまくすれば韓国あたりの需要食えるんでね?
LMは連中にも生産への参加認める方針みたいだけど、韓国にそれをする軍事費があるかは別問題だし
55名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:44:19.21 ID:???
>>53
なにそれ怖い
56名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:47:09.03 ID:???
>>54
韓国以外にもタイとかマレーシアとかがF−35買うかもしれねーし

インドネシアはフランカー200機とか言ってたから無理かな・・・
57名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:53:07.03 ID:???
>>54
>>56
>>49の記事はイタリアがオランダ向け機体の組み立ても担っていることを挙げつつ
「日本にもイタリアと似たような機能を作れる」と言ってるわけだが
アジア向け機体のアッセンブルのような意味を含んでいるのかどうか・・・
58名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:23:20.01 ID:???
>>50
その後も改修関係の発注はされている。
59名無し三等兵:2011/10/10(月) 23:09:06.71 ID:???
>>58
偵察関係の発注どっかに出てたっけ?
60名無し三等兵:2011/10/11(火) 09:44:23.47 ID:???
偵察ってUAVじゃダメなの?
61名無し三等兵:2011/10/11(火) 12:56:22.93 ID:???
むしろアスコットじゃ駄目なんだろうか。
お隣では捜索救難機を開発せず偵察機でSARを行っているそうだが。
62名無し三等兵:2011/10/11(火) 13:24:39.46 ID:???
>>60
考慮済み。UAVの導入予定があるから、偵察飛行隊が定数半減したともいえる
63名無し三等兵:2011/10/11(火) 14:50:15.09 ID:???
Pが余るな
64名無し三等兵:2011/10/11(火) 18:55:02.47 ID:???
偵察って解散した飛行隊の機材吸収して装備機倍になってたんじゃなかったっけ?
65名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:53:00.72 ID:???
某大臣が原因究明・原因解決までF-15J/DJを全て飛行停止にしろ、
俺の顔に泥を塗るつもりか、俺の命令を聞けないのか、と。
66名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:11:02.31 ID:???
RF-4Eは14機導入、F-4EJ転用で17機追加されたが現在はあわせて13機で後継RF-15も今と同規模を予定
67名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:30:59.42 ID:???
>>59
これじゃね
http://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/choutatuyotei_koukuu2.pdf
>F−15の偵察機化試改修のための機体改修設計等(その4)(2) 空自1 2014年12月新
68名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:32:51.61 ID:???
RF-4の内蔵そのまま移植すればいいのに
69名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:50:35.07 ID:???
複座じゃないとアカンやんけ
70名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:29:36.46 ID:???
正直RFF-16DかRF-18でいいきがしてくる>偵察機

または中古で程度の良いF-4EをRF-4に改修か

71名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:34:50.75 ID:???
>中古で程度の良いF-4E
そんなものはない
72名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:46:34.96 ID:???
空自のが一番状態いいんじゃね?
73名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:37:52.38 ID:???
ギリシャにお願いしてRF-4譲ってもらう
お礼にテキサン更新用T-7をプレゼント
74名無し三等兵:2011/10/12(水) 07:21:46.87 ID:???
>>72
だいぶガタきてるよ
75名無し三等兵:2011/10/12(水) 08:12:26.12 ID:???
>>67
お、本当だ。出てる

ポッドの開発は後回しにして、とりあえず機体の改修だけ先に進めてるのかな?
場合によっては外国製の偵察ポッドをそのまま輸入?
それとも以前話にあった、TACOMの偵察ポッド化なんてのも考えてるのか?
76名無し三等兵:2011/10/12(水) 11:26:52.21 ID:???
>>68
機体構造の大幅改造が必要だからまず無理
コクピットから機種まわり全て設計変更しないと収まらんよ?
77名無し三等兵:2011/10/12(水) 16:13:07.49 ID:vTGGiuVC
そもそも戦闘機型の偵察機いるの?
無人機とP-1改造型でいいんじゃないの?
78名無し三等兵:2011/10/12(水) 16:55:18.49 ID:???
敵がいないところを偵察するなら、戦闘機からの改造でなくてもいいな
79名無し三等兵:2011/10/12(水) 17:57:48.95 ID:???
敵がいないところを偵察してどうすんだよ
池沼か?
80名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:06:17.41 ID:???
>>79
>>78って>>77に対する皮肉だと思う
81名無し三等兵:2011/10/12(水) 20:39:51.00 ID:???
なんで脊髄反射でかみつくのやら
82名無し三等兵:2011/10/12(水) 20:46:44.74 ID:???
皮肉なんて高度なことわからないバカが世の中にはたくさんいる
83名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:53:15.79 ID:???
皮肉なんてただの自己満足の場合もあるからな。
この程度のことで悦に入ってどうすんだ?

まあ、>>79がアホなのは間違いないが・・・。
84名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:18:14.72 ID:???
!ninja
85名無し三等兵:2011/10/13(木) 07:05:36.51 ID:???
敵がいるところを飛ぶからこそ無人機が必要なんだろ
おかしいのは>>78じゃん
最近軍事板のレベルも落ちたよね。皮肉でもない書き込みが皮肉に見える真性が大杉
86名無し三等兵:2011/10/13(木) 16:40:31.69 ID:???
よく言うよwww
87名無し三等兵:2011/10/13(木) 16:51:33.97 ID:???
バカ言ってんじゃないよ〜
88名無し三等兵:2011/10/13(木) 16:58:48.55 ID:???
Mk.1 アイボールセンサーを舐めたらいかんw
89名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:31:36.56 ID:srEVi4ky
>>88
>Mk.1 アイボールセンサーを舐めたらいかんw
今時そんなこと言ってるのゲーム厨だけだろ
90名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:15:08.33 ID:???
敵勢力圏を飛ぶには迎撃機やSAMかわせるだけの高速高高度性能が必要で
戦闘機改造型か専用設計の偵察機が望ましいって話だろ
RF-4やRF-15も、Mig-25・Mig-31に追っかけられたら逃げ切れるかは怪しいところだけどな
91名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:45:52.81 ID:???
>>89
世界中の空軍が普通に言ってることだぞ
92名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:11:03.42 ID:???
無人機の操作セクションが全天球型のモニター設備でも備えているならともかく
パソコンみたいなディスプレイで監視する現状では視野角の面で肉眼有利って要素もある
93名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:28:53.20 ID:???
無人機なんてウィルスに感染して終わり
94名無し三等兵:2011/10/14(金) 00:48:54.51 ID:???
J-wingにF-15Jの近代化改修機がグラスコクピット化されてるような記述があったと思う
立ち読みでうろ覚えだけど
95名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:40:40.22 ID:???
近代化改修機かどうかって外見からだと機体下部にアンテナが付いているかどうかでしか判断できないよな…
ランチャーとかも違うんだろうが、見分けられん。
96名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:49:46.40 ID:???
>>95
コックピット後ろの円形のエアアウトレットが無いよ。
97名無し三等兵:2011/10/14(金) 12:23:34.78 ID:???
見分けて本国に報告するのか?w
98名無し三等兵:2011/10/14(金) 12:49:28.01 ID:???
>>97
そういうのいいから
99名無し三等兵:2011/10/14(金) 15:58:02.97 ID:T7xWQDpT
俺は公開資料を読んで自衛隊関連情報をwikipediaに書き込んでるけど、外国の工作員は参考にしてるだろうな。
まとまった形で情報が得られるからな。
どんな新規開発してるか、何機調達したか、どんな性能か。
100名無し三等兵:2011/10/14(金) 16:03:01.12 ID:???
age馬鹿がWikiに書き込む程度の情報なんてwwwww
ここ見て工作員が・・とかってネタなのにwwwww
101名無し三等兵:2011/10/14(金) 16:07:37.18 ID:???
公開情報なんてその物自体を読んだ方が早いし精度も高いじゃん。
やつらが欲しいのは、M社の技術者の内部詳報とかだけだろ。
改修機の内容も碌にわからないような人が大部分のこんなスレを
まともな情報源と考えてる訳ないだろ。
102名無し三等兵:2011/10/14(金) 16:33:09.39 ID:???
ID:T7xWQDpTみたいな頭の悪い人が書いてるから間違いだらけなんだ。
103名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:21:37.71 ID:???
>>100-102
防衛省のpdfつけてのっけてるけど?
104名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:34:59.41 ID:???
外患誘致は死刑だっけ
105名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:27:35.45 ID:???
観閲式のF15飛行取りやめ=タンク落下事故受け−防衛省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2011101400623
106名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:54:38.62 ID:???
>>103
wiki経由なんざせずとも
公開情報くらい当たり前に調べてるだろ…
学生の手抜きレポートレベルの諜報活動とかどんだけレベル低いんだよw
107名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:17:20.73 ID:???
中国の軍オタが自国の軍隊に対して行っている諜報活動の方が
よっぽどレベルが高いぞ
108名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:20:44.40 ID:???
>>107
あいつら自国の政府から処分されかねないのに良くやるよな
お陰でJ-20の写真とか上がってくるので本当ありがたいけど
109名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:51:36.47 ID:???
まああれは政治的な意味合いが強いから。
110名無し三等兵:2011/10/15(土) 04:10:32.57 ID:???
ヲタを騙ったプロパガンダだろ?
ナチのHe-100飛行隊とかと同じようなw
111名無し三等兵:2011/10/15(土) 09:56:11.66 ID:???
>>108みたいな頭が単純な奴いるな。
当局からのリークに決まってるだろ。
おかげでわが国のニワカオタが大騒ぎ。
議員さんも大騒ぎ
F-X選定にも影響あるかもしれない。
張子のトラでも充分に存在意義がある。

112名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:57:30.53 ID:???
>>111
いまの子はソビエトロシアの情報の出し方とか知らんのでしょうねw
113名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:25:57.83 ID:???
知ったかぶり乙
ソ連の情報の出し方と違うけどねw
114名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:11:41.42 ID:???
知ったかぶり乙
115名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:22:53.05 ID:???
知ったかぶり乙
116名無し三等兵:2011/10/16(日) 03:12:52.25 ID:???
ソ連にはいまや幻の新型機がたくさんあったよねw
実験機を実戦配備してるかのように演出して西側もだまされたり
Mig-25なんて最初は可変翼だったもんなw
117名無し三等兵:2011/10/16(日) 03:50:15.26 ID:???
Mig23の可変翼が手動って本当ですか
相当な腕力が要ると思うんですが・・
118名無し三等兵:2011/10/16(日) 04:27:28.89 ID:???
改修や補修で2030年代でも飛んでるかと思ってたが、マジで10年後には更新されるな。
しかしその頃に代用になるような機体があるとは思えないから、35天国とかマジありそう
119名無し三等兵:2011/10/16(日) 04:57:17.02 ID:???
原因不明とかそれこそ退役寸前の機体の説明で怖い
120名無し三等兵:2011/10/16(日) 07:50:18.98 ID:???
>>117さすがに油圧くらいは噛ませてあるぞ

WW2以降の航空機において手動というのは、パイロットの手の動きが
そのまま非電気電子機器を通じて、補助翼や動翼にまで伝わり動く事だ
121名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:27:39.26 ID:???
● スレ主:夜雨成詩
  もし台湾を統一したら、軍事力で日本を越えるだろうか?
―――――――――――――――――――――――
● kibaico  
  今でも十分日本に勝っている。
● 港生大哥
  今の日本はすでに中国のライバルではない。
● 珈琲了
  日本には爆撃機もないし、高速対レーダーミサイルもない。
  基本的に攻撃力がないのだ。だからすでにわれわれの敵ではない。
● 台州雑貨店
  日本の空軍は台湾にすら勝てないよ。
● 長拳
  アメリカの後ろ盾がなければ、日本はこんな好き勝手はできなかったはず。
● 藍色多脳哥
  以前は、日本の空軍と海軍は中国に勝っていた。でも今は優勢ではなくなっている。
  陸軍あるいは国家の総合的な軍事力で言えば、日本は海で隔てられていることに
  感謝すべきだな。
122名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:35:48.15 ID:???
>>117
翼の位置を決めるのが機械任せの全自動じゃないという手動
飛行中に常に最適を目指すための可変翼はもう少し後
123名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:44:36.99 ID:???
>>120
アホ過ぎる。
124名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:03:09.25 ID:???
>>121の間違いか?
125名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:12:31.09 ID:???
パワーアシストの有無とコンピューターによる制御の有無を
一緒にしている時点でアホ以外の何者でもない。
126名無し三等兵:2011/10/16(日) 14:52:58.56 ID:???
コンピュータ制御が加わるとフライばい
127名無し三等兵:2011/10/16(日) 14:55:19.79 ID:???
えっ?
じゃあ、今あるコンピューター制御による自動操縦等が可能な航空機は、
みんなフライばい・・・なんだ。
128名無し三等兵:2011/10/16(日) 15:00:56.79 ID:???
お互いゴチャゴチャ言ってるけどシフトチェンジがオートマかマニュアルかの違いみたいなものでしょ
129名無し三等兵:2011/10/16(日) 15:08:08.69 ID:???
フライ・バイ・シグナル の方がいいっていにしえの人が語った
130名無し三等兵:2011/10/16(日) 15:43:24.14 ID:???
「シグナル」じゃ意味が広すぎて何にでも当てはめられるんじゃねーの?
パイロットの操縦操作ですら、装置側から見たらシグナルだからね。
131名無し三等兵:2011/10/16(日) 17:23:19.16 ID:???
スパローで戦わされる自衛隊の人可哀想
132名無し三等兵:2011/10/16(日) 17:50:08.50 ID:???
攻撃力がない日本は台湾にすら勝てないのは当然だがな。
相手の根拠地を潰せなくちゃ永遠に勝てない。
133名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:14:07.79 ID:???
空に関して言えば相当深刻な事態になりそうな感じだ
中国には歯が立たず、韓国台湾に並ばれるのも時間の問題
134名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:34:08.91 ID:???
改修さえ進んでいればなあ…
135名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:34:55.39 ID:???
台湾はF-16改修でAESA化されるし、韓国は更に60機のF-15かF-35導入する。
一方、日本はF-15やF-2の改修が予算おりても進まない。
136名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:36:51.27 ID:???
MSIP第二形態の改修って進んでないの?
137名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:37:58.71 ID:???
だからせっせと改修してるでしょ。AAM4装備してるならラプター以外なら蹴散らせる
138名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:49:35.65 ID:???
どんだけ自信満々なんだ
今時中距離ARHミサイルなんて標準装備だぞ
遅すぎる
139名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:59:56.53 ID:???
Inspection and Repair As Necessaryついでの改修がせっせとと表現できるかは疑問が残る
140名無し三等兵:2011/10/16(日) 19:02:08.61 ID:???
現物見て修理しながら新しい機器を積むための改造を
するのか…しんどそうだ
141名無し三等兵:2011/10/16(日) 19:27:53.91 ID:???
>>135
どうせ共食い修理用の部品取り機になるだけでしょ?

稼働率とか練度とか
ヲタの興味ない所がじつは戦時には効いてくる
142名無し三等兵:2011/10/16(日) 19:37:34.24 ID:???
>>135
台湾はF-16C/Dが買えないからF-5が純減でヤバイぞ
143名無し三等兵:2011/10/16(日) 19:45:06.13 ID:???
>141
日本がラ国を背景に高稼働率で枕を高くしていられるのも今のうちだけだけどね
アメリカは装備調達に関して冷戦期のような高待遇を日本に与える気がないことは明白だし
144名無し三等兵:2011/10/16(日) 20:33:03.75 ID:???
>138
お前がしっかり働いてたっぷり税金を納めればいいんだよ
145名無し三等兵:2011/10/16(日) 20:55:52.96 ID:???
F-15の国産率って公表されてるのか・・・?
146名無し三等兵:2011/10/16(日) 21:07:58.56 ID:???
確か80%前後でなかったけ?>ライセンス生産比率
147名無し三等兵:2011/10/16(日) 22:07:19.05 ID:???
>>141
空自の場合、近い将来パイロットが乗る機体が足りなくて錬度が落ちる、と
言われている。
148名無し三等兵:2011/10/16(日) 22:10:01.65 ID:???
中古のF-16買えばいい
149名無し三等兵:2011/10/16(日) 22:14:40.50 ID:???
ファントムの寿命とF-35導入どちらが早いかだな
150名無し三等兵:2011/10/16(日) 22:57:45.40 ID:???
>>143
ラ国を背景に云々とか
補給や整備を軽視しすぎ
151名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:01:40.48 ID:???
は?
152名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:16:38.72 ID:???
実際に稼働率上げてるのは現場の人間てこと
現場のレベルが低けりゃいくらラ国だろうが何だろうがダメ
153名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:36:49.87 ID:???
ラ国なんてやめて調達価格下げて、浮いた金で予備パーツや補修部品いっぱい
買ってよー とか言いたくなるなんてこともあったりなかったり。
154名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:41:10.09 ID:???
つか
整備にラ国関係無いだろ・・・
155名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:56:03.18 ID:???
大有りだろ。
国内に生産基盤があるという事だけでも、現場の整備がどれだけ楽になるか分からんのか?
156名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:08:58.55 ID:???
現場の整備がっつーより、国内で必要なパーツが調達できることの方が
重要視されてるけどね。有事に備えて。
157名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:12:18.16 ID:???
戦争になれば航空基地は巡航ミサイルや弾道ミサイルで火の海だけどな
158名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:14:33.87 ID:???
そこまでいったら負け戦。くそもみそもないやね。
159名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:41:08.94 ID:???
今のピンポイント戦争じゃ、国土狭い方が圧倒的に不利だな。

日本の実は、秘密にされてるだけで地下に首脳用の町が作られてるとかなら分からんが・・・
160名無し三等兵:2011/10/17(月) 06:26:16.87 ID:???
山手線の地下は全部繋がっている

そう思っていた時期が漏れにもありました
161名無し三等兵:2011/10/17(月) 08:09:12.92 ID:???
>154
FMSだと部品注文しても最悪届かなかったりするぞ
162名無し三等兵:2011/10/17(月) 10:11:16.68 ID:???
整備に頭悩ましてるのは中華もロシアも同じだぞ扱う人間がアホだから
特に前者は只でさえ耐久力がないエンジンを砂で駄目にしてえらい目にあっとる
だからこそ機体の数を増やすしかなかった。
163名無し三等兵:2011/10/17(月) 10:47:47.98 ID:???
最近良く思うのが制空戦闘機に抑止力以外の効果があるのかどうかってことなんだが。
第四以上の世代機同士の空戦が行われたことってあるの?

素人考えだが、五世代機がコストに見合う防衛力を生んでくれるとは思えない。
164名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:08:39.01 ID:???
防衛力はコストに見合うほどではないかもしれないが
政治的にはそのプレゼンスが意味を持つこともあるからなあ。
大陸の中古空母だってガチでやり合う分には金額に見合う脅威にはなり得ないが
大国の威を見せる意味ではこれ以上ないツールだろう。
矛盾するようだが平時にあってこそ意味を持つ武器ってのもあるんじゃないかな。
165名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:23:53.66 ID:???
>>163
今だ行われてないこと≠今後も行われないことな
あと第四世代機同志の戦闘なら既に行われてる

平時にコストに見合わないって考えて後に失敗したことなんて数限りないけどね
166名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:42:38.69 ID:???
>>164 165

レスサンクス。
外交手段の一つで終わってくれれば兵器としてこの上ないんだろうが…
一番不安なのは数を質で補っている現状、
更に高いものを手に入れて定数を保てるかって点なんだ。

ともあれ自分の無学さが理解できた。
改めてありがとう。
167名無し三等兵:2011/10/17(月) 14:18:30.42 ID:???
量より質の少数精鋭路線は昨日今日はじめたことじゃないぞ
君みたいなのが冷戦時代に多感な年頃を過ごしていたら発狂しかねん
168名無し三等兵:2011/10/17(月) 18:10:56.13 ID:???
戦時に空が真っ黒になるほどの飽和攻撃かけるんならともかく
低性能のを大量に持ってるより高性能のを少量でも持ってる方が
抑止力的な意味でも外交的な意味でも効果あるでしょ
169名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:07:02.19 ID:???
>168
低性能を大量に持っていても役に立たないってのは湾岸戦争で浮き彫りになったからね
あれ見て数の信奉者だった中国も質的向上に躍起になった訳だし
170名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:12:22.95 ID:???
>>169
湾岸の教訓はアメ公を敵に回しちゃいけないって事だろ
湾岸時のイラク軍は装備量もそうだけどその質も低くはなかったぞ
171名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:16:18.34 ID:???
>170
アラビア地域大国として考えるなら質が低いとは言えないが
アメリカ+西側諸国を相手に戦うには質の面で対抗できるものであったとはいいがたい
172名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:23:51.87 ID:???
そりゃアメリカを敵に回しちゃいけないといっているのに
アメリカ+西側諸国と言われたらそりゃそうでしたという他ないだろ
173名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:37:32.88 ID:???
アメちゃんは高性能の兵器を大量に持ってるから反則的で怖いといこうとです
174名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:41:42.99 ID:???
質の話になったら今の日本は厳しい。未だに日本は周辺諸国より1ランク上の兵器を
持ってると思ってるのか?
175名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:43:29.42 ID:???
「アメリカを敵に回しちゃいけない」で思考停止してはいけない
なぜ手も足も出ないような「いけない」事態に陥ったのかこの理由を考えなくては
176名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:47:50.78 ID:???
格下の韓国ですらイーグルにイージス艦だからなぁ。
中国の軍拡のスピードが半端ね〜。
177名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:52:49.17 ID:???
>>175
思考を続けたってアメリカに対抗する軍事力や国力が湧いてくる訳じゃないけど
結局中小国が自衛するには核と運搬手段を持ってアメリカを脅すしかない
現実にはその核や運搬手段の開発ですら中小国にとっては絶望的
178名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:56:18.88 ID:???
>>171
主力がみんなモンキーモデルだからなぁ
179名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:58:13.20 ID:???
>>178
じゃあ本国仕様の装備であれば勝てたかって話だけど
そこらへんはどう考えるの?
180名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:01:41.65 ID:???
なんで総力として勝てる勝てないって話になってるんだ
いくら数があっても旧式装備では先端装備を備える軍に対しては一矢すら報いることも満足に出来ないって話だろ
181名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:11:10.28 ID:???
>>155
>>156
パーツもそうだけど、ラ国なら部隊で対応出来ないレベルの不具合や故障を国内で外注整備出来る
輸入の場合、輸出国に送らないと直せない場合が多いから、そーゆー意味でもラ国は良いけど、
これは現場の整備サイドというよりは運用サイドや司令部単位に影響が出るな
まぁ運用サイドは現場の整備に文句言うんだろうけどwww
182名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:35:07.49 ID:???
>いくら数があっても旧式装備では先端装備を備える軍に対しては一矢すら報いることも満足に出来ないって話だろ
旧式でも戦えるよ。そんな例は腐るほどある
183名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:45:56.97 ID:???
まさかと思うが非対称戦を例に挙げてる訳ではあるまいな?
184名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:58:18.11 ID:???
>>180
結局は質と量のバランスやアプローチの方法なんて時と場合に依りますよって話
185名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:05:46.50 ID:???
>184
アメリカ式以外での最適解は見つかったかい?
186名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:10:45.49 ID:???
>>185
質第一主義以外での最適解は見つかったのか?
187名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:17:57.26 ID:???
正規戦での最適解は質なんだから他に「最適解」が見つかるはずがないってのは少し考えればわかりそうなものだが…
188名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:22:04.88 ID:???
冷戦期のワルシャワ条約機構軍の突進をNATOが喰い止めれたの?
189名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:24:15.33 ID:???
喰い止めてないよ
突進自体がなかったんだから
190名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:25:17.95 ID:???
質的優位が突進の生起自体を食い止めたと言ったところか
191名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:28:10.26 ID:???
兵器の性能だけで勝てるとかガンダムの見すぎ
192名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:32:02.33 ID:???
>>190
まあ果たして質的優位が食い止めたかは別として
質的優位というアプローチは結果として
193名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:32:48.83 ID:???
途中でいっちゃった

西側を勝利に導いたと言えるかも知れんね
194名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:51:07.79 ID:???
第四の導入や改修と第五費用が大して変わらないのなら、第四なんて選択肢に入れるのは
当て馬用途って事だろう。

機体不良だの塩漬けだので、一番問題起きてないのがEJって何の冗談だ・・・
195名無し三等兵:2011/10/18(火) 02:44:51.84 ID:???
半世紀の実績は伊達じゃないって事だろ
196名無し三等兵:2011/10/18(火) 04:22:26.30 ID:???
>>185
ゲリラ方式かね
197名無し三等兵:2011/10/18(火) 11:06:09.47 ID:???
空中ゲリラ戦構想は中国が真剣に考えて使用機まで設計したけど意味がねえって中止したじゃん
198名無し三等兵:2011/10/18(火) 13:48:38.07 ID:???
この前破裂したF−15の増槽 「30年モノ」ってウワサ聞いたがマジか? あれ消耗品だからもっと短い間隔で使われるモノだろ
199名無し三等兵:2011/10/18(火) 14:12:44.58 ID:???
正直増槽のような装備品はログブックがある訳じゃないから、何年製なんて
誰にも分からないと思うよ。
点検して問題なければ使用するだけでしょう。
基本的に増槽は投棄する消耗品だが、空自じゃ投棄するケースなんかまずないから、
長持ちするよ。
200名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:16:56.10 ID:???
F15好きな椰子あちまれ!スレが落ちてる・・
ココだけの話やっぱあのネタは・・・・・・・
201名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:36:08.91 ID:???
通りすがりのF-4好きの者だが支援
202名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:29:12.49 ID:???
>>199
そんな訳あるかい。
航空機の品質管理舐めてんじゃねーよ。
203名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:55:33.16 ID:???
脚ドアにも銘板ついてるような世界だものなw
204名無し三等兵:2011/10/19(水) 01:00:24.71 ID:???
航空機に限らず、ある程度履歴を追えるようになってるのは当たり前だと思うけどね。
205名無し三等兵:2011/10/19(水) 03:16:13.07 ID:???
民間でも今時野菜だの農産物すら履歴が残るんだが・・・
犬の血統みたいな胡散臭い証明書もあるけど。

平気なんてネジ一個レベルだろ
206名無し三等兵:2011/10/19(水) 20:41:56.29 ID:???
やっぱあのネタの話は完全スルーされてるなw
てことはやぱり・・・・
ガクガクブルブル
207名無し三等兵:2011/10/19(水) 23:24:14.24 ID:Hw1ymb2i
少し前に海に墜落したF-15の事故原因って明らかになってましたっけ?
208名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:13:12.52 ID:???
自衛隊員の娘が極秘で航空機を操縦!驚愕のブログ発見

新田原基地で、「父にF15DJに乗せていただきました 
前席です」という。さらに、自ら操縦したというのである。

降りた後父に『やっぱり飛行中は色々修正していました
よね?』と聞いたら『俺はほぼ触っていないぞ』と言われ
ました」と喜んでいる。

9月30日、防衛省の防衛監察本部に取材した。
担当者によると、本件は初耳だったという。そこで概略を
説明し、関連情報を提供した。事前に申請をすれば、
部外者が基地内に入ることは可能だが、航空機の操縦等は
明らかに問題であるという。詳細に関して、これから確認する
とのことだった。

探偵ファイル
http://www.tanteifile.com/watch/2011/09/30_01/index.html
209名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:15:57.76 ID:???
JKイーグルドライバー

いーんじゃないw
210名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:22:36.42 ID:???
貴重な国家財産を危険に晒しておいて何がいいのだろうか
211名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:24:08.38 ID:???
何で今頃こんなネタで・・・
212名無し三等兵:2011/10/20(木) 05:58:49.65 ID:???
JKが宇宙に逝くアニメなら合ったがw
213名無し三等兵:2011/10/20(木) 06:52:23.25 ID:???
後席に操縦機構ついてたっけ?
214名無し三等兵:2011/10/20(木) 07:15:21.55 ID:???
何のための複座型だと・・・。
215名無し三等兵:2011/10/20(木) 07:18:24.91 ID:???
後ろで操縦できない複座のやつもあるだろ
216名無し三等兵:2011/10/20(木) 07:38:39.59 ID:???
元々単座戦闘機である特定の目的があって作られてる複座型と
元々複座型の戦闘機の区別もつかんのか・・・。
217名無し三等兵:2011/10/20(木) 10:44:56.72 ID:???
>>212
アニメでJKが進出してない領域なんてほとんど無いと思われ
218名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:12:05.88 ID:???
韓国に5兆円出す日本は基地外
近代改修しないでサイレントイーグル200機買えよ
219名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:24:02.77 ID:???
タンクや懸架装置に問題か=F15事故で中間報告−空自
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2011102000801
220名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:42:10.29 ID:???
韓国人大好き
221名無し三等兵:2011/10/20(木) 21:01:46.30 ID:???
>>211このネタって古いんでつか
堂々とblogに書いたなら実話なんでしょ
222名無し三等兵:2011/10/20(木) 21:10:20.18 ID:???
>>217
潜水艦乗りとかはまだアニメじゃないだろ
エロゲーがあったけど
223名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:30:13.27 ID:???
>>218
バカはお前だ
きちんと調べてから書き込みやがれ
224名無し三等兵:2011/10/21(金) 03:25:31.87 ID:???
JK戦闘機はなくても、航空機もどきならあるか。
敵が人外だけど
225名無し三等兵:2011/10/21(金) 05:32:59.28 ID:???
>>221
>堂々とblogに書いたなら実話なんでしょ
そんなことはないだろ
狂言の可能性も十分ある
226名無し三等兵:2011/10/21(金) 06:15:52.03 ID:???
>>222
厳密には違うけどAIKAとか
227名無し三等兵:2011/10/21(金) 13:17:03.10 ID:???
今15をF2みたいに日本の技術で再設計したらどんな風になるんだろうな。
炭素繊維とか使われるんだろうか。
228名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:44:18.78 ID:???
>>208
日本版アイアンイーグルだなw
日本の女子高生がF-15の複座で飛ぶ姿は見てみたいな

とりあえず事故も何も無いんで親子は厳重注意でいいよ
その代わり娘は高校出たら空自に入隊な
229名無し三等兵:2011/10/21(金) 15:47:10.21 ID:???
こんな娘いらねえよ
機密絶対守れねえ
230名無し三等兵:2011/10/21(金) 18:35:55.80 ID:???
>>229
お前基地外か?
231名無し三等兵:2011/10/21(金) 18:47:21.43 ID:???
基地害で悪いか?
232名無し三等兵:2011/10/21(金) 18:59:06.52 ID:???
完全帯域保証
233名無し三等兵:2011/10/21(金) 19:07:25.58 ID:???
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か て 朝  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  お 鮮  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  願  人 ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  い  は   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  名  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  の  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  っ |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .て   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  下   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .さ    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す  っ    /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、

234名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:33:05.95 ID:???
>>229
だなw
口の軽い奴は政府機関には不要
235名無し三等兵:2011/10/21(金) 23:14:21.46 ID:???
と馬鹿は自演しました。
236名無し三等兵:2011/10/21(金) 23:16:25.02 ID:???
韓国に5兆円w
やるわけねーだろ、ドルスワップがなんで5兆円になるんだ頭悪すぎるな朝鮮人はww
そんなに欲しいの?死ぬの?
ニュースの斜め読み乙!
237名無し三等兵:2011/10/22(土) 07:22:27.07 ID:???
JKイーグルドライバーのアイドルグループ創設汁
238名無し三等兵:2011/10/22(土) 08:29:03.86 ID:???
JKが乗ったら足とか届くのか?さすがにスカスカになりそう
239名無し三等兵:2011/10/22(土) 08:34:28.99 ID:???
つまんねーよ
240名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:09:26.72 ID:???
いまどきのJKはデカいぞ
241名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:49:22.62 ID:???
>>214
F-15Jの複座に操縦桿あるの?
242名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:06:50.51 ID:???
あるに決まってるだろ
243名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:26:01.49 ID:???
困ったら俺のコックを握れば
244名無し三等兵:2011/10/22(土) 14:02:02.90 ID:???
小指しか掛からなさそうだな
245名無し三等兵:2011/10/22(土) 15:36:46.67 ID:???
HOTAS搭載…
いやなんでもない
246名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:28:37.71 ID:???
F15、月内の訓練再開も=燃料タンク除去が条件−一川防衛相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011102200198
247名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:18:37.57 ID:???
CFTでも入れてくれたら楽しいのに>F-15

248名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:44:46.27 ID:???
最近F-15のかっこよさに気づいたんだが
これはどこ所属のF-15なのか分かる?
ベルギーかと思ったが配備されてないんだ
ttp://www.imgur.com/R7ymF.jpg
249名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:50:04.42 ID:???
テイルレターMOだからアイダホ州のMountain Home AFBじゃないの?
250名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:11:32.73 ID:???
>>249
まじかよ...すっげぇ
Mountain Home AFBなんて初めて耳にしたがこれだ
流石としかいいようがないわ、ありがとね
251霧番:2011/10/23(日) 09:03:36.57 ID:y9w4ZLC+
>>248
奥の機体のレードームって手前の奴と色が違うけど中身がAESAとか?
妙に寸詰まりな気もするが
252名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:23:03.81 ID:???
どこら辺にベルギーの手がかりがあるのかワカラン
253名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:12:13.23 ID:???
>>249
はて?米軍はグリーン系の迷彩の筈では…

>>252
タイガーミートはベルギーの主催だしw
254名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:22:26.51 ID:???
>はて?米軍はグリーン系の迷彩の筈では…
チャコールリザートか?一体いつの話だよ。
255名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:25:10.40 ID:???
E型って大体いつも黒っぽい塗装だよね
256名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:27:33.40 ID:???
>>251
> 中身がAESAとか?
AN/APG-82(v)1はF-15E搭載用初号機が昨年9月にボ社に引き渡され
現在は軍で評価中、レーダー単体も先月にLRIPが始まったばかりで
実戦機でAESAを搭載したF-15Eはまだ存在しない。
評価終了を待たずにF-15E RMP改修が始まる可能性はあるが。
257名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:41:36.27 ID:???
F-15Eはプロタイプ以外はガンシップグレーだよ。
ちなみに米空軍のF-15Cは当初空自と同じダーク/ライトコンパスグレーに塗られていたが、
ヨーロッパの空じゃ明る過ぎることが判明して一段ずつ暗いグレーになった。
258名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:44:41.47 ID:???
>>257
ほぉー
アメリカと日本でもメインカラー違うのか
259名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:46:10.74 ID:???
>>258
そんなのF-15オタなら常識だろ。
260名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:48:10.68 ID:???
>>259
やっぱすっげーなお前ら...
261名無し三等兵:2011/10/23(日) 13:07:30.79 ID:???
>>257
じゃあ嘉手納のは日本と同じ色でいいんじゃないの?
262名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:14:02.26 ID:???
一瞬だけど最初F-15A/Bはこんな単色塗装だった。
よって、現在のMod. Eagle カモは3代目なり
Air superiority blue scheme
ttp://i70.photobucket.com/albums/i104/Falcon053/F-15A73-090LA.jpg
ttp://i70.photobucket.com/albums/i104/Falcon053/F-15A73-112LA.jpg
263名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:00:55.88 ID:PzpHINAQ
>>262
これはこれでちょっと新鮮だな
1枚目の主翼パイロンに搭載されているのはロケットランチャーか何か?
264名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:44:16.54 ID:???
265名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:18:17.87 ID:???
>>262
F-15っつーと、小さい頃から何故か水色っぽいイメージがあったんだが
これのせいなのかな
266名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:35:04.37 ID:???
ビッグワンガムのおまけの色だろ
267名無し三等兵:2011/10/24(月) 03:56:42.26 ID:???
昔シミュレーションでF15はSU30に特定条件下で必ず撃墜されるという結果が出たという話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか。
又、本当なら特定条件下とはどんな条件なのでしょうか?
268名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:19:06.09 ID:???
>>261
全体のカモフラージュ色などは簡単な事ではないので、
重整備時に順次塗り替えられる。
同時に部隊毎の移動あるいは機体の交換なども行われるから、地域ごと
に迷彩をかえると色々不都合があるって事なんだよね。
269名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:29:17.15 ID:???
>>267
燃料対地兵装満載で投下もせずに戦闘に入ればF-15に限らず負けるな
270名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:36:08.57 ID:???
パイロット次第だが単純な旋回能力的にはスホーイのが上だろうな
推力重量比はあっちが上だから軽快

ただ今や早期警戒機の元、中距離のミサイルで大体カタが付くが機動力もへったくれもない。

空中巡洋艦なんて構想が今でも出るのはそのため
271名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:42:03.82 ID:???
>>270>パイロット次第だが単純な旋回能力的にはスホーイのが上だろうな
>推力重量比はあっちが上だから軽快

フランカーってまともに配備されているものはそんなに推力重量比は無いぞ
機内燃料も多いし
272名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:55:58.66 ID:???
あっちのがレーダーの探知距離長いしF-15は特定の方向でRCSがデカイっていう有名な話があるから
そのRCS極大面を晒して会敵したら、とかそんな条件じゃないか?
向こうがR-37とか装備してたら更に不利だな
273名無し三等兵:2011/10/25(火) 12:43:02.99 ID:???
AESA装備してるF15もある。RCSは確かにF15の方がデカいが、結局ミサイルの射程で決まるな
274名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:05:49.23 ID:???
ラプタんも欠陥機っぽいし
F15SEが一番いいと思うんだけどなぁ・・
275名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:17:21.46 ID:???
F15君、言う事が今更で痛い・・・
276名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:03:07.38 ID:???
J型を改造しろよ>SE
277名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:06:16.31 ID:???
J型を改造するならそれように改修プランを作り直さないといけないんだろうなあ
結構金かかりそうやな
278名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:21:50.36 ID:???
見えすぎちゃって困るけど
先に済ませておきたい課題も残ってるしね
279名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:04:42.97 ID:???
> 先に済ませておきたい課題

松島?ファントム?とかって考えると、さらにイーグルにお金がまわってきそうにない
280名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:23:28.17 ID:???
とりあえずタンクでしょw
281名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:46:24.61 ID:???
まずそれ以前に中身が・・・
282名無し三等兵:2011/10/26(水) 09:31:00.70 ID:???
ブルマが戦闘機と潜水艦を一緒にしたような乗り物使ってたけど、そういうの開発できんの?
283名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:51:41.16 ID:???
どのブルマ?
開発可能かどうかはともかく、できたとしても確実に飛行機にも潜水艦にも劣る性能しか出ないのは確かだ。
284名無し三等兵:2011/10/26(水) 11:21:41.03 ID:???
アカンな君、海空両用に夢見るのは中学までで卒業しとかんと、後々苦労するでえ?
フライング・サブとかスカイ1とかエキゾスカウトとかコンクルーダーとか(ry
285名無し三等兵:2011/10/26(水) 13:48:22.16 ID:???
ブルマの水空両用って半端だな
パンツで空飛ぶ方が強いに決まってる
286名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:30:47.61 ID:???
287名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:35:50.59 ID:???
ボーイング社が韓国に提案「F−15にステルス処理すればF−35より火力強い機種に」

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319623780/


ボーイングF-15SE(Silent Eagle)の韓国向けプロモーション。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lwegWRLwmzk
288名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:41:44.63 ID:???
 −−それほど良ければ、米空軍やイスラエルはなぜSEの代わりにF−35を購入するのか。

 「どうなるかは見守る必要がある。 いま米政府の一部からはF−35購入縮小という声が出ている。 米政府は
F−15の代わりにF−35を購入するのではない。 A−10、F−16、F−18の代わりだ。 F−15はずっとアップ
グレードされている」
289名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:52:03.78 ID:FhbNXMEd
【国防】戦闘機資料がサーバー移動 三菱重工へのサイバー攻撃
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319452875/
290名無し三等兵:2011/10/27(木) 10:51:46.96 ID:???
>>257>>261
MOD EAGLEって通称PACAFスキーム又はカデナスキームって呼ばれてたから嘉手納の18WGが発祥だと思ってた
ただこの通称ググっても出てこないし俺の勘違い?
なんか90年代初めによく聞いたような気がするんだけどな
291名無し三等兵:2011/10/27(木) 12:20:53.49 ID:???
>>290
PACAFスキームって言葉はアラスカやカデナの地名と一緒に出てくるな。
最前線、且つ気候の両極な両基地で最初に塗装の効果を確認するのは
当然な気がするので、PACAF=アジアって事ではないと思われ。
292290:2011/10/28(金) 09:47:29.67 ID:???
>>290
なるほど。あくまで最初に試験的に施したのがPACAF傘下の18WGであって
イコール18WGが発祥とは限らないってことか
293290:2011/10/28(金) 09:48:59.32 ID:???
間違えた
>>290 ×
>>291
294名無し三等兵:2011/10/28(金) 10:15:34.44 ID:???
>>292
確かMod EagleのPACAFバージョンがPACAF Scheme(KADENA Scheme)と呼ばれていたような。
通常のMod Eagleは黒でテイルコードを記入するけど、PACAF Schemeは機体色の薄い方のグレーで記入する。
295名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:11:13.96 ID:???
それだわ
296名無し三等兵:2011/10/28(金) 17:17:59.18 ID:3g1NFRHi
三菱重工、戦闘機や原発データなどを関連子会社サーバ経由で盗まれる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319781932/
297名無し三等兵:2011/10/29(土) 01:23:49.55 ID:???
国会&三菱の情報ダダ漏れ

米議会「F-35売ったらやばくね?」

F-X候補からF-35あぼーん

となる流れ?
誰得?
298名無し三等兵:2011/10/29(土) 01:26:55.02 ID:???
むしろテコ入れの為の前振り
299名無し三等兵:2011/10/29(土) 01:36:58.34 ID:???
>>297
ライノかタイフーンが得するのかw

CIAかMI6のサイバー工作てことでおk?
300名無し三等兵:2011/10/29(土) 02:14:31.36 ID:???
ライノはともかく、タイフーンに確定したらアメリカ的にうまくないだろw
一番高く売く売れるF-35を売りたいと思うんだがな。
301名無し三等兵:2011/10/29(土) 03:49:42.67 ID:???
>>300
F-35売ったそばから情報流出されても?
302名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:12:48.58 ID:???
日本のみならず各国でもサイバー攻撃はかけられてるらしいからな。
日本だけがどうこうって話でもないだろう。
303名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:30:53.33 ID:???
ここまで危機感がなく情報公開が進んでるのは日本だけだろw
304名無し三等兵:2011/10/29(土) 07:38:31.14 ID:???
>>301
情報漏えいを言い出すとどこの国にとっても日本に売りたくないだろうよ。
305名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:42:46.34 ID:???
でもそれいったら冷戦中の諜報機関のトップにソ連のスパイを任命したイギリスはどーなんだ、って話でね
306名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:20:27.34 ID:???
同じ情報を渡すにしてもそれなりのリスクを背負ってスパイ活動しなければいけない国と比べりゃ、ほぼノーリスクで情報が抜ける日本のほうが不利じゃね。
307名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:30:48.60 ID:???
スパイ活動の最大のリスクってのはスパイの手口を解明されることであって
スパイ本人への刑罰は別に大したプレッシャーじゃないとも
308名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:32:54.65 ID:???
ヤクザでいやあ鉄砲玉だしな
309名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:37:59.86 ID:???
>>304
いまさらライノやタイフーンの情報なんかどうでもいいだろうが
F-35のステルス技術はまだ秘中の秘じゃないの?
310名無し三等兵:2011/10/30(日) 04:55:47.05 ID:???
>>303
情報公開というとまた意味が違ってくるが。
311名無し三等兵:2011/10/30(日) 13:13:15.76 ID:???
>>310
セルフウィキリークス状態だからw
312名無し三等兵:2011/10/30(日) 14:48:01.21 ID:???
その割には日本の軍オタの知識レベルは欧米に比べてずいぶん低いよな
なんで?
313名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:05:33.81 ID:???
増槽無しで飛行再開ということは長時間の訓練は空中給油で対応するつもりなのか?
314名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:56:20.58 ID:???
>>312
情報の方向が国内向けか国外向けかの違いでしょw
315名無し三等兵:2011/10/31(月) 09:13:46.67 ID:???
偵察機改修 契約解除 東芝、93億円求め提訴 防衛省も訴訟検討
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011103190065951.html
F15の機体下部に、電波で探知するレーダーポッドと撮影機材を入れた光学・赤外線ポッドをつり下げ、
撮影した各種画像を地上にデジタル伝送するため、二〇〇七〜〇九年度、ポッドと伝送システムの試作を百二十三億円で東芝と契約。
これを搭載するための機体改修を六十三億円で三菱重工業と契約し、既に改修を終えた。

しかし、防衛省によると、同省が求める性能を満たす光学・赤外線ポッドの開発が期限までに終わらず、
今年二月、東芝に契約解除を通知し、翌月、違約金十二億円を請求した。
東芝は支払いを拒否し、七月になって防衛省に受注額のうち、九十三億円の支払いを求めて東京地裁に提訴。
増額も検討中という。

口頭弁論はまだ開かれていないが、防衛省側は「製品を受け取っていないのに代金を支払う理由がない」と全面対決する構え。
ポッドを搭載できないことから違約金に加え、無駄になった機体改修費を合わせた七十五億円の支払いを東芝に求める訴訟を検討している。
316名無し三等兵:2011/10/31(月) 09:21:40.45 ID:???
 空軍がF-15Kに内蔵された米国制センサーであるタイガーアイを無断に解体して米国防総省から強力な調査を受けている。
米国防総省の無線LANダンディフェンダー不拡散担当副次官補は
今年8月、韓国へ電撃訪問を行い、韓国国防部と空軍担当者に激しく抗議したとD&Dの取材で明らかになった。
韓国を訪問した副次官補は、当時、乙支フリーダムガーディアンの軍事演習期間中にもかかわらず、
韓国の関係者を呼び出し、かなり卑劣な言葉を用いて騒動を起こしている。

■米国でもごく少数人員だけ解体認可

 問題になった装備はF-15Kの精密浸透攻撃任務のための
改良型ランタン(LANTIRN:低高度/夜間航法および精密爆撃照準装置)であることがわかった。
米国の最先端軍事技術が蓄積された最高機密装備だ。
この装備は夜間に偵察が可能な第3世代中周波フレアー(FLIR: 前方監視赤外線装備)と
電子光学装備(CCD-TV),4万フィートを照準することが可能なレーザーが内蔵された先端装備だ。
標的探知と映像・レーザーの照準が統合された米国内で現存する唯一の装備で、より改良された装備は前に出てくるF-35のEOTS程度だ。
したがって、米国内でもこの装備は、ごく少数の認可された人員以外には解体できず、現在の韓国に認可された人は誰もいない。
したがって、この装備を解体したとすれば、いくら「米国に行ってひざまずいて謝罪しても絶対通じない」というのが専門家たちの分析だ。
 
 これに対して空軍は、
「技術を流出させようとするのではなく、単純な整備目的で分解しただけ。米政府も過敏な反応をしないだろう」と釈明したが、
米国防総省はこれに対して「明白な技術流出目的で解体した」と強固な態度を変えずにいる。
駐韓米軍の一部でも
「韓国空軍の釈明にも一理あるが、本土から来た国防部要人が強硬な態度でいたためで止めることもできなかった」との声がある。
この事件が広まった後、ペンタゴンは次官補を筆頭に韓国が不法に技術を流出させたかどうかを調査する委員会を米国防部内に設置、
今まで韓国が、米国の軍事技術を無断適用したり、流出させた事例を全て調査し制裁するという方針のため波紋が広がっている。
317名無し三等兵:2011/10/31(月) 09:22:17.81 ID:???
■米国軍事技術移転に深刻な支障があることを憂慮

 この事件が広まると、米側は韓国が導入しようとする装備の技術が流出していないか厳格に調査し、
米国の技術が適用された韓国軍事装備の海外輸出を全面的に制限する方針だ。
最近、米国がグローバルホーク無人偵察機を韓国に買えと圧力を加えながらも、
その一方で米議会がこの装備に対し、輸出の許可を出さないというダブルスタンダードの立場を取っている。
とある消息筋は、「米議会は韓国へ絶対に技術を流出させるなという雰囲気を出している」と説明、
「米国から軍事技術を受けるのに深刻な支障がもたらされるだろう」と指摘した。
議会は無人偵察機を韓国に売るが、技術が流出する危険性は事前に徹底的に封じ込める措置を取った後に韓国へ輸出する方針だ。
 
 この雰囲気では、今後、韓国が米国からステルス戦闘機などを導入しても、
核心の技術が無かったり、韓国の装備が遮断される可能性が高い。
実際、来年韓国がF-16の性能改良のために米国で導入する電子式レーダー(AESA)に対し、
米国防総省は最近「韓国に絶対新品を見せるな」と指示して重要な部品を全て隠したうわべだけの装備を韓国に送ってきた。
さらに「必ず米軍の領内でのみ韓国軍関係者に見せ、その他で流出させてはいけない」という指針まで付け加え、
来年にこれを導入しなければならない空軍は実物を見物すらできない状況だ。
軍関係者によれば「模型より若干良い水準に過ぎないおもちゃがきた」と話す。
このような状況が続くする場合、韓国軍は主要装備を戦力化する分野では相当な不便を強いられる境遇だ。

ソース ディスペンス21 2011.10.28
http://defence21.hani.co.kr/15782

■疑惑のある韓国への輸出武器は全部で16種類

 今回問題になったF-15K戦闘機の場合も、淘汰直前の旧型戦闘機を米国から買ったが、
米軍が運用する同級のF-15E戦闘機に比べて相当な部分において核心となる機能が制限されていることが分かった。
318名無し三等兵:2011/10/31(月) 09:22:44.74 ID:???
これと共に米側では
「韓国の国防科学研究所が開発した青サメ、ホンサメ魚雷に対しても
 自国のハプーンミサイルの技術の一部が盗用されたので、輸出にブレーキをかける」という言葉が駐韓米軍側から流れて出ている。
米国が輸出に制限をかけると予想される武器は国内防衛産業(放散)企業が輸出を推進するタリョンジャンポ(MLRS)と
K-1電車を改良した韓国軍の主力転借人K1A1戦車、国産高等訓練機T-50等だ。

 これら武器について、韓国が外国で「韓国の技術で開発した」と吹聴するのに対し、米側は気分を害しているという話もある。
ある消息筋によれば、米国が疑惑を持っている韓国へ輸出した武器は全部で16種だと判明した。
これらの装備の大半は、米国の防衛産業製品を逆設計したり模倣して開発した疑いが強いのに、
韓国はあたかも自分たちの技術で開発したかのように吹聴している。
ある消息筋は「韓国の分別無さを放置すれば米国の軍事技術があっという間に海外に流出すると米国が見解を示している」と説明。
これに伴い、これらの武器が韓国の技術で開発されたと吹聴してきた国防科学研究所は苦しい立場に立たされてる。
 
 米国の軍事技術が適用された装備は、韓国が米国のライセンスなしに第3国へ輸出できない。
このような義務は1989年に韓米間で締結された『韓米軍事技術料に関する協定』に明記されている。
この協定によって、韓国防衛産業は世界5〜7位に匹敵するの国防費を使っても、
大部分の海外への輸出が制限されたままの3流国家という境遇でしかなかった。
こういう状況で
「韓国が海外に防衛装備を輸出しようとするなら、軍事技術の宗主国である米政府と協議をする必要があるのに、
 韓国政府の態度はとても一方的であり、これでが米国が不愉快に思うのもしょうがない」という分析だ。
このような米国の態度が正しいのかどうかを担当する防衛事業庁では対外技術流出可否を管理・統制する専門家がいない。
米国がブレーキをかければ私たちが何も対策をとれずに米国に押されるほかはない。
319名無し三等兵:2011/10/31(月) 09:23:23.28 ID:???
■「20年を超えても米国機だけ…チュ・ジョンハン、理由は自業自得」

 自国の軍事技術保護に対する米国の徹底した保護主義は世界でも悪評がある。
今まで私たちが米国機に依存しながらも、国内での防衛産業が発展しない理由が
米国の徹底した技術隠匿のためであるということは良く知られている。
相対的に、技術の共有に開放的なヨーロッパ各国の武器は、韓国の防衛産業発展に非常に有利だが、
韓国は韓米同盟という政治論理のために主に米国制武器を使ってきた。
 
 しかしこのような米国の高圧的形態に対し何か対策が必要だという専門家たちの指摘も絶えることない。
ある専門家は
「80年代の後半から私たちが武器の導入先を米国の他にヨーロッパなど多角化するにあたって、
 20年以上の間、米国機を追従てきた結果、もたらされた自業自得である」と分析、
「技術の開放に好意的な第3国で武器導入を多角化しなければならない」と声を高めた。
「毎年莫大な国富を米国に注ぎ込んだ代価がこれか」として
「この際韓国も技術の自立を宣言しなければならない」として強硬な対応を望む声もある。
技術覇権を世界覇権の重要な軸に見る米国の傲慢さには鳥肌が立つ。

キム・ジョンデ<ティエンディポコス>編集長
320名無し三等兵:2011/10/31(月) 09:24:04.10 ID:???
>>315
これはドロドロの争いになるってことなのかそれともポーズはとらざるを得ないだけなのか
どっちなんかね
素人目には東芝の言い分がキチガイにしか見えん
321名無し三等兵:2011/10/31(月) 09:26:23.83 ID:???
>>318
>米国の軍事技術が適用された装備は、韓国が米国のライセンスなしに第3国へ輸出できない。
>このような義務は1989年に韓米間で締結された『韓米軍事技術料に関する協定』に明記されている。
>この協定によって、韓国防衛産業は世界5〜7位に匹敵するの国防費を使っても、
>大部分の海外への輸出が制限されたままの3流国家という境遇でしかなかった。

なんでこんな当たり前のことに文句があるんだよ・・・
322名無し三等兵:2011/10/31(月) 11:47:36.13 ID:???
>>315
富士重のアパッチの件もそうだけど、大手メーカーが防衛省を訴訟って
一昔前なら異常事態じゃないの?
323名無し三等兵:2011/10/31(月) 12:34:36.86 ID:???
>>320>>322
ニュースによると、契約結んだ時には無かった仕様を後から実装するよう
要求されたみたいな事を東芝は言ってたナー
まあ、すべては裁判待ちってとこかいな
324名無し三等兵:2011/10/31(月) 12:53:10.49 ID:???
本当に必要じゃなくなったから切ったんだろ?
325名無し三等兵:2011/10/31(月) 13:38:41.83 ID:???
もう日本の売国技術者と韓国の火病技術者で自腹切って何か開発プロジェクトでも立ち上げてろ
326名無し三等兵:2011/10/31(月) 13:50:59.87 ID:???
F15戦闘機 飛行訓練を再開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111031/t10013622871000.html
防衛省によりますと、原因はまだ特定されていないものの、F15の機体そのもには問題がないことが確認されたとして、
全国の7つの基地のうち、小松基地を除き、地元自治体の同意が得られた6つの基地で、31日から飛行訓練を再開することにしています。
このうち那覇基地では、外部の燃料タンクをすべて外し、機体本体のみに燃料を注入したF15が、31日朝、次々と滑走路を飛び立ちました。
那覇基地では、31日は8機のF15が訓練を行うということです。

一方、事故があった小松基地では、自治体に対し、燃料タンクを装着しない状態でのF15戦闘機の訓練再開に理解を求めましたが、
地元の小松市から「地元住民や議会の理解を得ることが第一だ」として強い反発を受け、現時点での訓練再開の見通しは立っていません。
327名無し三等兵:2011/10/31(月) 14:29:00.10 ID:???
>>324
>本当に必要じゃなくなったから切ったんだろ?

東芝、防衛省に賠償提訴=偵察機開発めぐり93億円―東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00000045-jij-soci

>東芝は「契約に明記されていない性能を要求された。
>完成した部分は独立して運用可能であり、解除は不当」としている。


つまり後から性能にイチャモンつけて受領を拒否して契約を一方的に解除したのか
その辺のヤクザと変わらないな防衛省は
328名無し三等兵:2011/10/31(月) 14:45:33.19 ID:???
東芝がレコンオプティカルの製品転売失敗って話じゃなかったっけ?
329名無し三等兵:2011/10/31(月) 15:07:39.08 ID:???
ケロロの人はこんな事つぶやいてたね。
http://twitter.com/#!/keenedge1999/statuses/1678065650372609
330名無し三等兵:2011/10/31(月) 15:13:02.12 ID:???
>RF-15の話。官側は納期を延ばすから、何とか納入してくれと言ったのに、
>メーカー側がもうできませんと言っちゃったとのこと。官側関係者は皆さん涙目だそう。

メーカーが拒否ってことは
要求性能と予算との折り合いがつかなかったのかね
331名無し三等兵:2011/10/31(月) 15:19:45.07 ID:???
ホントは外国のポッドが欲しかったけど、詳しい性能は未公開
「あれと同じ奴」って要求したいけど、製品名を指定して入札は出来ず
とりあえずこれくらいは出来るらしいってのだけで要求書を作成
「あれ」の導入が出来ませんでした、って流れじゃね?
332名無し三等兵:2011/10/31(月) 15:42:41.06 ID:???
どっちかというと防衛省側の問題だったって話はどっかで聞いたことがある(確か軍事研究あたりに記事も出てた)

基本的には実績のある外国製品を組み合わせという前提で東芝がとりまとめ役に決まったんだけど
防衛省側の要求が厳し過ぎてこれは無理なんじゃねって話になった。

東芝側としては多少性能を妥協するしかないってことになったんだけど
防衛省としては納期を延ばしてもいいから要求性能優先という方針

それで>>330なんかにもあるように東芝がギブアップしてしまったという経緯
333名無し三等兵:2011/10/31(月) 16:55:56.03 ID:T5DDaMcI
昔からメーカーと防衛省はなあなあの関係でやってきたんだよ
時代が変わり要求満たしてなかったからバッサリ切られるようになった
334名無し三等兵:2011/10/31(月) 19:38:30.34 ID:???
でもじゃぁ代わりにどっか発注できるところがあるかって言うとないんでしょ?
裁判沙汰はどうなんだろね。
335名無し三等兵:2011/10/31(月) 19:45:23.05 ID:???
他のもので代替出来るからいいやって話では?
336名無し三等兵:2011/10/31(月) 20:06:44.10 ID:???
>>334
三菱電機でもいいし、日立でもいんじゃないか?
337名無し三等兵:2011/10/31(月) 20:54:32.99 ID:???
男は黙って船井電機
338名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:11:18.90 ID:???
>>325
米国あたりが仲介してくれないと話が先に進みませんが何か?
339名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:16:51.04 ID:???
>>330
結局は技術研究本部の要望が「フラフラ」していて具体性に欠け、完成間際に
仕様変更みたいなことを繰り返したのでしょう。
で、東芝が「いい加減にしろ」という話だと思います。
裁判では、具体的な仕様書(発注書)があり、それに対する現品があれば、余程
の瑕疵が無い限り、東芝の勝訴となるでしょうね。
340名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:26:22.31 ID:???
キヨタニ出た
341名無し三等兵:2011/11/01(火) 00:06:19.53 ID:???
>>339の方のいうような可能性もありましょうが、現状の情報だけだと例えば、
「東芝側が防衛省の要求に対し出来る・出来ないの明確な返答を避けたままいい顔だけし続けた結果」
てな方向にも読める訳で。
今んとこはまだ何とも言えない段階じゃないすかね。
342名無し三等兵:2011/11/01(火) 00:40:21.34 ID:???
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/10/31/0200000000AJP20111031002600882.HTML
>これを受け、韓米両国軍は9月に合同調査を実施し、問題となった部品に対する精密鑑識を行ったが、「部品の無断分解はしていない」との結論を下したという。
韓国がタイガーアイを勝手に開けた疑惑ですがしてなかったようです
343名無し三等兵:2011/11/01(火) 01:18:21.58 ID:???
>>342
韓国のマスコミ発表信じんなよw
344名無し三等兵:2011/11/01(火) 01:27:08.85 ID:???
>>343
でもこれアメリカ軍も混じった調査の結果みたいだぞ?
345名無し三等兵:2011/11/01(火) 01:30:30.78 ID:???
>>342
タイガーアイを開いたという疑惑も>>316-317の韓国のマスコミ発で報じてるんだが
そっちは信用して開いていないという報道は信用するのな
嫌韓厨のダブスタもココまでひどいと呆れるね

346名無し三等兵:2011/11/01(火) 01:33:20.56 ID:???
訂正
×そっちは信用して開いていないという報道は信用するのな
○そっちは信用して開いていないという報道は信用しないのな

347名無し三等兵:2011/11/01(火) 01:37:54.58 ID:???
疑惑が立ち上がる=やりかねん
我々は白だ=ほんとかよw

火のないところには疑惑は登らん。
348名無し三等兵:2011/11/01(火) 01:44:05.97 ID:???
米軍も共同で調査して結果出してるのに
あいつ等ならやりかねないだから本当は開けているに違いない
なんてただの確証バイアスじゃん。自分がそう思いたいだけだろ
それとも在韓米軍も共犯だったとでも言う気か
349名無し三等兵:2011/11/01(火) 01:45:20.21 ID:???
半島の新聞同様暇人だな
350名無し三等兵:2011/11/01(火) 01:48:52.88 ID:???
>>347
マスコミなんか火のない場所でも平気で捏造するけどw
351名無し三等兵:2011/11/01(火) 02:15:35.21 ID:???
>>322
株主代表訴訟とか怖いから仕方なく裁判やってるらしいが

どんな株主がいるんだろうね
352名無し三等兵:2011/11/01(火) 07:54:30.26 ID:???
疑惑が持ち上がることに対しては大して確証はいらないんだよ
政界なんかでも怪しげなソースで年中疑惑が持ち上がってる
でもその疑惑を払拭するには確かなソースが要求される
不公平なようだが世の中がそういうもんなんだから仕方がない
353名無し三等兵:2011/11/01(火) 09:20:00.82 ID:???
ここ何年かの東亜板はソースの吟味を完全に忘れてしまったようだな
韓国の新聞なんて日本の新聞以上に信用ならないが、もっと信用ならない雑誌やwebサイトの情報でも、
韓国にとって悪いニュースなら頭から信じ込んで大騒ぎ(大喜び)する
一体どうして韓国発の情報を信じることが出来るのか・・・

結局1年くらいして「あれってなんだったの?」ってことになる
しかし反省せず頑なに信じ続ける奴が多い
だから何度でも同じ轍を踏む
当人が楽しめりゃそれでいいのかもしれんが
354名無し三等兵:2011/11/01(火) 11:06:51.12 ID:???
かつてのKF-16分解輸出デマ以来久々のもんになるかな
そっちは軍板民総力で叩き潰せたようだったが
今回の記事に合わせてまだそれ語ってる奴いたわ
355名無し三等兵:2011/11/01(火) 21:31:11.03 ID:???
また落っことしたのか
356名無し三等兵:2011/11/01(火) 21:42:21.05 ID:???
> 今回の手打ち
米は南鮮にお灸据えたかっただけとも考えられないだろうか?
357名無し三等兵:2011/11/01(火) 21:46:00.95 ID:???
何で共同調査が必要なの????
全然必要ないだろう。

どれだけ、中身をいじったかの確認のためか。
358名無し三等兵:2011/11/01(火) 21:56:24.20 ID:???
米側も参加しての調査でやっていないという結果なのだからやっていないのだろう
ただなんでそういう調査がされるような事になったかは気になる
事態の重大さに誰かが事前にリークして無断分解を未遂に終わらせたとかあるかもしれない
359名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:00:55.69 ID:???
ブラックボックスの技術盗用があったって言ってるのに
ブラックボックスを開けてないって結果が出るのはどういうことなんだ?
360名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:18:04.00 ID:???
韓国の新聞は自分たちに都合のよい事を書く
アップルと和解しました→訴訟地獄 
竹島は韓国の領土と日本の政治家認める→そんなこと言っていない

そういやヒラリーも、韓国の新聞にそんなこと言っていない、とぶち切れてたな
361名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:18:17.02 ID:???
もうすっかり過去の機体扱いのF-15ですが、
FX まさかのF-15に決定 なんて事がありうると思いますか?
362名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:19:28.06 ID:???
無い
363名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:26:09.19 ID:???
F15の金属部品が落下
事故を受けた訓練飛行の再開直後

ttp://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110101000888.html
364名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:30:27.11 ID:???
ただ今回の勝手に分解疑惑って、F-15Kだけじゃなかったよね。
365名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:48:11.90 ID:???
嘉手納の15もなんか落としてたみたいだし
落し物が多いな
366名無し三等兵:2011/11/02(水) 00:35:02.80 ID:???
三菱謹製タイヤミサイル
367名無し三等兵:2011/11/02(水) 00:36:56.08 ID:???
どこぞの国のおかげで、マンホールトラップとかおっさんミサイルとか
必殺技が増えちまったぜ
368名無し三等兵:2011/11/02(水) 00:40:46.45 ID:???
F-15が撃墜されたのって、航空自衛隊だけだっけ?
369名無し三等兵:2011/11/02(水) 00:45:45.99 ID:???
訓練中に墜としちゃったってやつならそう。
370名無し三等兵:2011/11/02(水) 00:50:24.09 ID:???
>>368
他にも撃墜報告はあるけど被撃墜報告がないから実際のところは不明
371名無し三等兵:2011/11/02(水) 01:06:34.04 ID:???
日 燃料タンクドロップ
  タイヤミサイル
  あ、ヤベ、実弾撃っちゃったアタック

韓 マンホールトラップ
  おっさんミサイル


空自F-2の「あれ?操縦桿とれちゃった攻撃」ってのもあるが
372名無し三等兵:2011/11/02(水) 01:13:44.37 ID:???
>>371
タイヤミサイルって何?

あとタイヤが引っ込んじゃって腹ぶつけたのは機種なんだっけ?
373名無し三等兵:2011/11/02(水) 01:14:54.67 ID:C03oRkOd
F-2だったような…
374名無し三等兵:2011/11/02(水) 02:22:14.65 ID:???
F-15も着陸時にパイロットが脚を出すのを忘れて胴体着陸したけどこれとは違う?

地上移動中に勝手?に脚が引っ込んだのは確かF-2
375名無し三等兵:2011/11/02(水) 03:39:45.60 ID:???
>>371
米軍はあまり笑いのセンスないのか
376名無し三等兵:2011/11/02(水) 06:00:34.97 ID:???
アメリカの博物館行ったが、すでにこいつも展示物だったわ。
いくら最新に更新しても第4世代なんてもはや過去の物なんだと感じる。
Aのシンプルならコックピット見ると、なんかF4EJより酷いw
377名無し三等兵:2011/11/02(水) 08:43:22.31 ID:???
>>376
それストリークイーグルだろ。記念機だから博物館入りなんだから
それを持ってして古いって・・
YF-22だってYF-23だって博物館入りしてるぞ。
378名無し三等兵:2011/11/02(水) 08:50:45.69 ID:???
Aも博物館入りしてなかったか?
379名無し三等兵:2011/11/02(水) 08:52:09.67 ID:???
>>875
米軍は事故でやるより狙ってやる方が多いんじゃないか?
便器爆弾とか戦闘機でドリフトとか
380名無し三等兵:2011/11/02(水) 11:13:42.44 ID:???
A型なら英の博物館でも展示されてる
381名無し三等兵:2011/11/02(水) 12:48:09.94 ID:hngkHOaC
そりゃファミコンすら出てなかった時代のコクピット見りゃ古いと思うだろw

しかし飛行性能行き詰まって中身代えるしかないってのは面白味が無いよなぁ。
20年早く生まれてきたかった。
382名無し三等兵:2011/11/02(水) 14:36:52.56 ID:???
>>379
母数が桁違いなんだから寝起きのワイフの顔より傑作なアクシデントが色々起きてそうなのになー
383名無し三等兵:2011/11/02(水) 17:21:28.02 ID:???
F15の型がわからないんだけど

F15 PREMSIP → スパローPのみF15実は3世代並み型
  (120?機) → AAM4?AIM120?運用型  存在しない?
       → データリンク搭載型
↓IRAN?
F15 JMSIP  → AAM4採用 全期?ないし改修予定?
  (105機)  → F15 63V1型 AAM4B
       → F15 IRST型

の6種類?このPREMSIPのAAM4のうりょくがきになるんだが。スパローだけではレーダーのフルレンジだせないし、
軽くSU27に負ける。PREMSIPのJMSIP相当改修もどうなんだ?

少なからず100億のF15をIRSTまでしなくてもAAM4にしないと意味ないだろう。
384名無し三等兵:2011/11/02(水) 17:40:04.43 ID:???
>>383
プレMSIPはIRANしてもMSIPにはならんぞw
385名無し三等兵:2011/11/02(水) 18:04:12.54 ID:???
>>382
米軍も演習でSAM使って尾翼吹きとばしたりってのは聞いたことあるな
ただあっちはF-15に限らず戦闘機の空中衝突の数が多いイメージがある
自衛隊のパイのコメントでも米軍の若手と空戦訓練やると衝突しそうになって恐いと言ってたし
386385:2011/11/02(水) 18:10:01.51 ID:???
>>385はSAMじゃなくてAIM-9だった。
387名無し三等兵:2011/11/02(水) 19:47:03.25 ID:???
>>383
F−4退役後はpreが一番のおじいちゃんになるってのにそれでフランカーに
軽く勝てるようじゃどんだけ歪な戦力構成だって話になるがなw
388名無し三等兵:2011/11/02(水) 21:08:06.83 ID:???
>>384
一部例外ありではあったけどね。
389名無し三等兵:2011/11/02(水) 21:44:35.23 ID:???
>>385
>米軍も演習でSAM使って尾翼吹きとばしたりってのは聞いたことあるな
>SAMじゃなくてAIM-9だった
えっマジで?!
サイドワインターってことは自衛隊がやった誤射と同じ事したの?kwsk
390名無し三等兵:2011/11/02(水) 22:26:13.20 ID:???
アメリカもB-2墜落とかヘマやってたりするけどな
391名無し三等兵:2011/11/02(水) 22:30:52.65 ID:???
墜落事故であっても単なるヒューマンエラーでは笑いは取れない。
着陸時に前脚下ろしたらタイヤが外れ、ものすごい勢いで転がってって
そこらここらぶっ壊したとか、狙ってできそうにないことにこそ可笑しみを
感じるのだよ。
392名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:25:51.48 ID:???
ボーイング、F-15Eの生産ラインを自社資金で維持することに
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/boeing-self-funds-f-15e-production-in-anticipation-of-saudi-deal-363960/
サウジの発注を期待しての措置
393名無し三等兵:2011/11/03(木) 02:08:57.00 ID:???
ハンガーに特攻→C-1墜落 ってなかったか?
394名無し三等兵:2011/11/03(木) 13:13:27.44 ID:???
C-130も豪快なドリフト走行を名古屋辺りでしたことがあったな、数年内ぐらいの最近
395名無し三等兵:2011/11/03(木) 14:26:32.43 ID:???
>>130
そりゃランデム・スティープ・アプローチ。
イラク派遣部隊がミサイル回避訓練行ったんだろ。
396名無し三等兵:2011/11/03(木) 17:31:02.71 ID:???
>>389
かなり昔の話だけどそうだよ
ただ自衛隊の時と違ってミサイルが命中した機体は墜ちなかったけど
墜落してたら空自のそれも唯一の事故にはならかったから、今ほどネタにされなかったかもな…てこれは不謹慎か
古い話だから航空ファンの記事しかみつからなかったけどどうぞ

航空ファン/1990-6
3月19日から開始された"アークティック・カバー"で午後1時15分、
エルメンドルフAFBを離陸した21TFW(AK)のF-15Cがアンカレッジの西150mileのストーニー射爆場で誤ってAIM-9を発射した。
僚機のF-15Cはミサイル回避行動を取ったが避けられず命中。
尾部にかなりの損傷を負ったが奇跡的に同基地に帰投し、パイロットに怪我はなかった。
演習では実弾を搭載してシミュレートし午後2時40分に帰投するだけで発射は予定されていなかった。
397名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:17:26.90 ID:???
ありました
Jet Pilot Accidentally Fired Live Missile, Air Force Says
AP
The New York Times: June 29, 1990
The pilot of an F-15 fighter jet did not know he had a live missile aboard
until he fired it at another plane during a practice dogfight, causing
nearly $1 million damage, the Air Force said today.

The pilot was suspended from flying, and several other personnel were
transferred to other duties. The incident occurred March 19 while the
two F-15s from Elmendorf Air Force Base were flying to to King Salmon.

One jet was carrying one practice missile and one armed AIM-9M
Sidewinder, the Air Force said.
ttp://www.nytimes.com/1990/06/29/us/jet-pilot-accidentally-fired-live-missile-air-force-says.html
398名無し三等兵:2011/11/04(金) 10:46:28.84 ID:???
スパホ買うからさぁ pre好きに改造していいでしょ
くらいの交渉ができんものか
399名無し三等兵:2011/11/04(金) 10:48:37.73 ID:???
何を勘違いしてるのか知らんが、
費用対効果が悪いからpreの改造には積極的ではないだけ
400名無し三等兵:2011/11/04(金) 10:51:05.20 ID:???
その費用対効果はアメリカ製アビオに限るっていう縛りがあるからでしょ
401名無し三等兵:2011/11/04(金) 10:51:13.95 ID:???
一応大掛かりな分解をせずにMSIP相当にできないかの研究はやっているから、
将来的にはpreの一部もいじるかもしれないけど
レーダー云々のことを言うなら、今からF-15用にレーダーいじってたら遅すぎる
402名無し三等兵:2011/11/04(金) 11:11:08.91 ID:???
しかしF-15はタフネスだな
403名無し三等兵:2011/11/04(金) 12:53:33.88 ID:???
なんでもかんでも国産にすれば解決するわけじゃない
404名無し三等兵:2011/11/04(金) 15:03:15.77 ID:???
MSIPに改造するなら新造の方がやすい
405名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:18:38.36 ID:???
>>401
分解せずとも目視できない隔壁に穴あけたり
手の届かない部分にケーブル通したり
する必要はあるだろね
そんだけ金と時間をかける価値があるかどうか
406名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:20:37.44 ID:???
再度製造ラインをF15用に作って百機程度生産する方が、プレを改造するより安いの?
407名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:29:20.93 ID:???
ラ国するってんなら新造の方が高くなる。
408名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:32:05.40 ID:???
>>405
トルコのF-4がデータバス通したくらいだからF-15なら十分価値はある
409名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:37:18.22 ID:???
いまからつくるならEに制空向けに装備にした上でAAM-4採用したほうがいいきもする

410名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:44:38.90 ID:???
だがしかし前部胴体と主翼はK国製
411名無し三等兵:2011/11/04(金) 21:28:35.35 ID:???
>>406
preはもうサビサビだよ
ましてやMSIPに改造するなら部品単位まで分解しなけりゃ無理
ライン立ち上げた方が安上がり
412名無し三等兵:2011/11/05(土) 09:23:25.25 ID:???
サビキラー使えよ
413名無し三等兵:2011/11/05(土) 10:11:03.32 ID:???
>>412
そんなもん効かんわw
電蝕が殆どなのぜw
414名無し三等兵:2011/11/05(土) 10:47:59.28 ID:???
サビサビなら簡易データリンク取り付けなんて真似はせんと思うが
財務省がキレるから後15年は使わきゃならないんだ
改修して使いなはれ
415名無し三等兵:2011/11/05(土) 10:54:32.74 ID:???
錆くらいピカールぶっかけて磨けばいいだろ
416名無し三等兵:2011/11/05(土) 11:43:07.12 ID:???
安くやらせりゃいいじゃん
言い値で支払ってるからだろ
417名無し三等兵:2011/11/05(土) 12:13:00.81 ID:???
ローバルでも塗っときゃいいべ
418名無し三等兵:2011/11/05(土) 12:14:09.57 ID:???
なんで15が鋼で出来てると思ってるやつが
こんなに多いの?
419名無し三等兵:2011/11/05(土) 14:45:57.00 ID:???
鋼だって一部には使われているのでは?
首根っこ
420名無し三等兵:2011/11/05(土) 18:46:27.15 ID:???
MiG25じゃあるまいしw
421名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:37:25.11 ID:???
アルミテープ張っておけば良い
422名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:48:08.66 ID:???
>>
脚やエンジン取り付け部分はたいていの戦闘機は鋼で出来てるだろ。
F-22でも6%は鋼鉄。
423名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:56:50.70 ID:???
ボルトとアルミの電位差で腐蝕するんだよ。
まあそれを最小限にするためにアルミコートのボルト使ってるがね
424名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:10:03.57 ID:???
アルミコートと内部のボルトの腐食は・・・
425名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:28:48.10 ID:???
知ったか厨しか居ないw

まあ本職が本当のこと書くわけないが
426名無し三等兵:2011/11/06(日) 11:54:16.45 ID:???
アルミ合金系だって錆びはしないが、腐食はするぞ。
427名無し三等兵:2011/11/06(日) 13:59:09.26 ID:???
>ボルトとアルミの電位差で腐蝕するんだよ。
バカ過ぎる!!
428名無し三等兵:2011/11/06(日) 14:23:31.73 ID:???
ブリキとトタンの話を思い出した
429名無し三等兵:2011/11/06(日) 14:23:53.66 ID:???
そしてアルミ箔を銀歯で噛む!
430名無し三等兵:2011/11/08(火) 05:32:14.31 ID:???
TPPに賛成すると軍事的には何か目利と出もあるのか・・・?
431名無し三等兵:2011/11/08(火) 07:58:21.89 ID:???
>430
その質問には意味が無い
軍事とは目的では無く「手段」

TPPが安全保障や経済発展のために有益であるのならば
軍事的にデメリットがあっても推進すべきであり、
逆に、安全保証や経済発展に不都合ならば
軍事的なメリットがあっても推進すべきではない。

一言で言えば「板違いだボケ」ということになる。
432名無し三等兵:2011/11/08(火) 09:27:50.31 ID:???
その前に凄まじい円高なのにたかだか数%の関税がなくなった所で意味ははない

メリットないのに、TPPに入ることが一種のステータスみたいになってやがる
433名無し三等兵:2011/11/08(火) 10:18:34.91 ID:???
TPPはFTAAP(アジア太平洋自由貿易圏)の前段階と位置づけられている
中国主導のASEAN+3(日中韓)に対して日本はASEAN+6(日中韓印豪NZ)で相対的に中国の影響力を弱めることを考えた
一方アメリカはFTAAPで中国以外を囲い込むことを狙っている
434名無し三等兵:2011/11/08(火) 12:32:39.20 ID:???
TPP自体はそういった性質のものではないと謳ってるんだけどな
興味を示しただけで結局説明会にも来なかったけど
中国の参加の可能性を排除するような仕組みにもなってないし
435名無し三等兵:2011/11/08(火) 12:40:00.90 ID:???
最近まともな15の話がないな。
事故でVIPから変なのが流れ込むよりはましだけど、もっと裏話を読みたいところ。
436名無し三等兵:2011/11/08(火) 15:29:09.87 ID:???
>>434
TPPが中国包囲網とか嘘八百
中国はTPP参加国を含め周辺国の多くと既にFTAを結んでるから必要ないんだよ
だから中国は日本で話が持ち上がったのと同じ頃情報収集を開始したがすぐに不参加を表明してる

TPPの目的は中国よりも経済的に強いが力が弱く断り切れない日韓(韓国は断ったが結局不平等な米韓FTA結んだし)
を潰すための政策だって事がニュージーランドの公電で判明してんぞ
437名無し三等兵:2011/11/08(火) 15:34:13.61 ID:???
TPPについて語る前にスレタイを読めるようになれ
438名無し三等兵:2011/11/08(火) 18:03:23.16 ID:???
きな臭い経済ブロックの話だから気になってる人も多いだろうけど
飛び込んだら国内のイーグル界隈でも何か変化があるのかな
439名無し三等兵:2011/11/08(火) 20:20:08.51 ID:???
F-Xにも影響を与えることにはならないだろうしTPPは板違いだね。
そういや軍板にも経済語るスレがあったか。
440名無し三等兵:2011/11/08(火) 21:05:23.71 ID:???
わからんぞ?
アメリカはTPPに参加しなきゃFXに関しては強気に出るかもしれん

下手すりゃ売らないかもな。
441名無し三等兵:2011/11/08(火) 21:10:45.96 ID:???
>>440
タイフーン買わせる方向に追い込んでどうするんだw
442名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:48:51.26 ID:???
タイフーンの性能に満足するはずがないのを知ってるからさ
443名無し三等兵:2011/11/08(火) 23:46:20.19 ID:???
F-4代替はタイフーンでいいよもうw

F-15代替なんて何十年先なんだから
その頃には世界の様子もどうなってるかわからんのだし
444名無し三等兵:2011/11/09(水) 03:30:36.56 ID:???
いや初期に生産したF-15は10年以内に退役を迎えはじめるんだが
恐らくその数十年後も買える機種の顔ぶれは今と変わらない
そんで今回のFXは運用体制を一新する狙いもあるんだけど
445名無し三等兵:2011/11/09(水) 03:36:57.99 ID:???
>>444
その頃は世界の勢力図が一変してる可能性はあるんだけどね
446名無し三等兵:2011/11/09(水) 10:50:52.97 ID:???
欧米で中国と戦争
国民の一体感を高めるためには対外に敵を作り争うやり方は今でめ通じる
欧米日で国防費削減に歯止めはかかるはず。最新兵器が日本に入る可能性も上がる
447名無し三等兵:2011/11/09(水) 12:09:09.36 ID:???
はいはいそうだね
448名無し三等兵:2011/11/09(水) 14:42:16.01 ID:???
欧は経済支援の見返りに単独で武器輸出解禁しかねない勢いなのにw
まぁEUは毎年のように解禁しろ!ってアメリカに言ってたけど
449名無し三等兵:2011/11/09(水) 15:25:13.27 ID:???
っとスレタイも読めない池沼が何か言っております
450名無し三等兵:2011/11/09(水) 16:47:13.28 ID:???
韓国はF-15SEになるのかね。SEを受注する契約=採用ではないかもしれないけど。
451名無し三等兵:2011/11/09(水) 19:12:15.08 ID:???
急旋回で操縦士が意識喪失=F15墜落事故の調査結果−空自
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2011110900717
452名無し三等兵:2011/11/09(水) 19:37:32.21 ID:???
レコーダー解析終わったのか
453名無し三等兵:2011/11/10(木) 16:01:51.44 ID:???
ベテランが訓練中に気絶?
体調でも悪かったんだろうか。
454名無し三等兵:2011/11/10(木) 21:45:28.75 ID:???
人間辞めない限り戦闘機操縦してる際の意識喪失の危険性はなくならん
455名無し三等兵:2011/11/11(金) 12:19:29.26 ID:???
>>453
ベテランてことは老いてるってことだろ
456名無し三等兵:2011/11/11(金) 13:32:51.06 ID:???
戦闘機パイロットは体力的には当然若い方が良い。
飛行性能は向上してるんだから体力的には年取ればキツイ。
しかし同時にシステムはドンドン複雑化し、省人力化してるから
その習得や育成にはより長い期間を必要とするようになったので若輩では難しい。
このパラドクスは前から問題になってる。
457名無し三等兵:2011/11/11(金) 13:51:22.51 ID:???
機内のメカニックを完璧に理解していて
航空工学で博士号取る位で
運動神経はオリンピックメダリストクラスで
陸軍で勲章取れるくらいの射撃などの技能もあり
20歳以下の人間がベスト

なんてどっかのインチキ企業の求人広告みたいな話らしい
458名無し三等兵:2011/11/11(金) 15:54:37.73 ID:???
【操縦士の意識喪失が原因か 那覇基地のF15墜落事故】

航空自衛隊那覇基地のF15戦闘機が沖縄本島沖の東シナ海に墜落した事故
で、空自は9日、操縦士に高い重力加速度がかかり、意識を失ったことが原
因とみられるとした調査結果を公表した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111109/dst11110923170019-n1.htm
459名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:30:34.76 ID:???
>>458
言い訳にしか聞こえない不思議
460名無し三等兵:2011/11/11(金) 18:13:09.33 ID:???
責任問題を恐れ撃墜の事実を隠蔽した組織の罪は重い
461名無し三等兵:2011/11/11(金) 19:54:11.74 ID:???
匿名をいいことに好き勝手言うクズは出ていけ
462名無し三等兵:2011/11/11(金) 21:16:23.85 ID:???
ホントのところ売国ミンスが自衛隊に圧力を掛けて隠蔽したんだろ
事故の前日あの空域にシナの軍用機が来てスクランブルされてたんだろ
優秀な自衛官が殺されてもシナを守る売国ミンス
463名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:18:21.90 ID:???
妄想の世界に生きるバカはその民主以下の存在だがな
464名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:23:13.30 ID:???
撃墜されったってのはさすがにギャグだけど
ブラックアウトして墜落って他にそれっぽい原因が見つかりませんでした
って言ってるのと何が違うんだろ
465名無し三等兵:2011/11/12(土) 01:33:33.76 ID:???
中国工作員が話題逸らしに必死ですねw
こいつらちょっと書いただけですぐに反応してくるから分かりやすいw
466名無し三等兵:2011/11/12(土) 01:40:31.71 ID:???
>>462
スクランブルで4機も上がらん
467名無し三等兵:2011/11/12(土) 01:46:44.13 ID:???
またVIPあたりから汚客様が来てるのか
468名無し三等兵:2011/11/12(土) 06:28:53.03 ID:???
F-1の後継機を自主で出来なかった時点で産業は終わってるんだよ。
自主の技術開発なんてもう出来ないとされるレベルにまで落ちてる。
技術を腐らせない程度に保ってるだけ。
今の中国みたいに、金かけて開発できる環境はもう日本には永劫来ないだろ。
バブルがその最後だったんだがな。
469名無し三等兵:2011/11/12(土) 09:05:42.38 ID:???
いやだねーニワカ君はw
墜落なんって珍しい事でもなんでもないし、原因ガ明確に成る事ほとんど無いのに。
470名無し三等兵:2011/11/12(土) 10:00:54.12 ID:???
落とし所もつくらないと飛行停止解除出来ないしなw
471名無し三等兵:2011/11/12(土) 10:30:25.77 ID:???
まあ本当のところシナが何かしろ関係しているんだろうな
472名無し三等兵:2011/11/12(土) 12:21:23.16 ID:???
根拠もなくよく言うよw
思考にバイアスかかってんじゃね?
473名無し三等兵:2011/11/12(土) 12:52:04.51 ID:???
自衛隊が発表することに何でも噛み付くんなら
自衛隊が中国機に撃墜されたと発表した時は全力でそれは嘘だと宣言しろよ
474名無し三等兵:2011/11/12(土) 13:05:31.11 ID:???
>>473
ん?自衛隊は正直本当の事言いたくても言えないだけだろ
ミンスが事実を隠蔽して自衛隊に圧力を掛けてることだろうから
なにせ自衛隊の最高指揮官は売国ミンスだからな
sengoku38みたいな愛国者が圧力に屈しずに真実を語ってくれることに期待してるよ
475名無し三等兵:2011/11/12(土) 13:13:41.50 ID:???
テンプレ読めない子は半年ROMろうね
476名無し三等兵:2011/11/12(土) 13:19:13.92 ID:???
F-15墜落と原発事故に関しては政府の発表を一切信じるべきではない。
全て自分でネットやクチコミから情報収集すべき、少なくとも俺の回りは皆そう
どんなに頭が良くても嘘つきは駄目、馬鹿でも山本太郎みたいのが一番信用できる。
477名無し三等兵:2011/11/12(土) 13:40:18.82 ID:???
こう言う件でのネットやクチコミって情報元として裏取り不可能だから意味ないだろw
無根拠で自分が思っていることと政府発表が違うから陰謀!と言ってるようなもんだ。
478名無し三等兵:2011/11/12(土) 13:55:36.03 ID:???
電波を撒くんならですがスレにでも行ってくれ
479名無し三等兵:2011/11/12(土) 13:58:39.63 ID:???
なにか話されたら不都合な事ことでもあるのかな?(ニヤニヤ
480名無し三等兵:2011/11/12(土) 14:09:26.65 ID:???
うざい
481名無し三等兵:2011/11/12(土) 18:19:10.30 ID:???
ここは被害担当艦スレだったのか?
482名無し三等兵:2011/11/12(土) 18:22:16.64 ID:???
時々汚客さんが来るけどそれでもイカスレとかよりは遥かにましだろ
483名無し三等兵:2011/11/13(日) 08:35:26.85 ID:???
いちいち相手するから居付くのに学習しないね
484名無し三等兵:2011/11/13(日) 09:24:31.46 ID:???
キヨタニ先生でもそこまでいかんよな
485名無し三等兵:2011/11/13(日) 11:31:45.24 ID:qDgzuX9w
三菱重工、感染サーバーから原子力発電プラントなどの設計情報流出・・1年前から垂れ流し状態
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320865657/
486F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/11/14(月) 15:45:38.27 ID:???
陰謀厨は久米島レーダーサイトとの距離を考えろと(ry
487名無し三等兵:2011/11/14(月) 18:26:40.72 ID:???
15が双発、双垂直尾翼になったのってmig25に対応するためなんだっけ。
488名無し三等兵:2011/11/14(月) 18:49:15.66 ID:???
>>487
双発なのはF-15以前から出力を満たそうとすると自然と双発しか無いと言う流れ
垂直尾翼はMig-25に影響受けたのかは不明だけど、開発中に情報として知ってたとは思う
489名無し三等兵:2011/11/14(月) 21:36:34.62 ID:???
>>487
空軍がMig-25を過大評価してボイド派の「ライトウエイト戦闘機構想」を
よりも大型の双発機になった・・って意味では影響は有る。
垂直尾翼に関しては1960年代から大型の一枚垂直尾翼か小型の二枚垂直尾翼かは
試行錯誤の時代。
Mig-25やF-15が直接機体デザインで影響を受けたA3Jでも両方のデザインが試されてるし、
F-14もそうだ。
Mig-25の双尾翼に影響を受けた可能性はあるが、「影響を受けた」と言う明確な証言は無いと思うよ。
490名無し三等兵:2011/11/14(月) 22:06:25.28 ID:???
491名無し三等兵:2011/11/15(火) 00:39:16.83 ID:???
A3Jは本当は全高を抑えつつ方向安定を確保するため双垂直尾翼にしたかったが
海軍が嫌がったせいで折り畳み式1枚尾翼になったそうで。
492名無し三等兵:2011/11/17(木) 11:55:45.93 ID:???
韓国向けF-15SEのpdf
http://www.boeing.co.kr/website_28/pages/page_66667/uploads/SilentEagle%20Brochure.pdf

2009年に公開されたモックと違ってCWBの下側の扉が大きくなってる、JDAMも積めるっぽい
CWBは真ん中の兵装搭載部と後ろの燃料搭載部、前が装備搭載部?になってるらしい
コクピットは前後席共に大型タッチパネル、飛行制御はDFBW、レーダーはAPG-63(v)3
電子戦システムはDEWS(F-15EはTEWS、元々SE用はBAE製のGEWSって言われてた)
F-15FXでも提案されてた?Sta.1/9の復活とか色々と豪華

あと11ページの右端にKF-Xのボーイング案?みたいなのがある
493名無し三等兵:2011/11/17(木) 13:22:28.52 ID:???
CWB装着形態……正面から見た時のデブりっぷりが凄い…
494名無し三等兵:2011/11/17(木) 14:37:25.44 ID:???
現状のF-15EですらCFT装着ではAB時にMach1.55だっけ
亜音速時の抵抗は減っているが、超音速時には通常の増槽つけているのと変わらない

こんなデカブツCW&FT付けるなら、やっぱりパワーアップした方が良いんじゃないかなあ?
495名無し三等兵:2011/11/17(木) 14:56:02.52 ID:???
SEのコクピットはディスプレイ一枚になるっぽい?
496名無し三等兵:2011/11/17(木) 15:23:57.93 ID:???
>>494
F-15EはCFTが小さいけど実戦だと兵装本体やパイロン、ターゲッティングポッドもある分
速度自体は変わらないかむしろSEのステルス形態のほうがいいんじゃね?
一応エンジンは現状で最新だし、どんな戦闘機でも兵装積んでれば普通は超音速行くのがやっとだべ

>>495
韓国とドバイの航空ショーでSEのコクピットシミュレータが展示されたけどF-35と同様の大型ディスプレイ
スパホインターと同じボーイングだから当然っちゃ当然
497名無し三等兵:2011/11/17(木) 17:39:16.23 ID:???
SE計画まだ生きてたんだ・・・最近音沙汰なかったけど
498名無し三等兵:2011/11/17(木) 18:36:13.53 ID:???
今年のソウルairshowのボーイングブースで一番大きく取り上げられていたのがSEらしいよ。
35よりは魅力的とも
499名無し三等兵:2011/11/17(木) 18:53:07.56 ID:???
SEは韓国が大きくかかわれるしE型関連の設備とかを活かせるしな
500名無し三等兵:2011/11/17(木) 20:58:31.33 ID:???
エンジンをF110-GE-132にアップグレードとかはしないのか
501名無し三等兵:2011/11/17(木) 21:26:19.28 ID:???
まぁ変なところから来るのもいるが、このスレの奴らも人のことは言えない。
撃墜ゼロとかの拘りとか基地レベル
502名無し三等兵:2011/11/17(木) 23:18:04.96 ID:???
と言うかパーツ使い回せるのが最大のメリットだろ共食い大国だからw
503名無し三等兵:2011/11/17(木) 23:23:00.84 ID:???
韓国はSE採用しないだろうな
SEみたいに性能も中途半端で価格も高いのを導入するくらいならF-35採用するだろ
504名無し三等兵:2011/11/18(金) 02:46:18.16 ID:???
SEがどうこうというか、ボーイングさんが15はまだ捨てないという感触が得られたってのは素直に喜べるんだろう。
505名無し三等兵:2011/11/18(金) 03:09:22.41 ID:???
>>500
もし韓国がSEを採用するならKと合わせてF110-129搭載機とF100-229搭載機が
半々くらいになるようにするんじゃないかな?
F100-232やF110-132は載せないと思う。
CFTやCWB付けてたらどうあがいても超音速巡航は無理だし
パワーアップよりも燃費や寿命、整備性を考慮すると
既存機と合わせた方がお得と判断するんじゃないかと。
506名無し三等兵:2011/11/18(金) 09:50:26.94 ID:???
>>505
そんな合理的判断が下せるくらいなら
対日ゴージャス兵器なんか買ってないと思う
507名無し三等兵:2011/11/19(土) 03:25:57.15 ID:???
アメリカのストライクイーグルも結構長生きしそうかな
SEみたいな改修とかは施さないんだろうか?
508名無し三等兵:2011/11/19(土) 04:58:48.90 ID:???
されるわけねぇだろうがボケカス
よく考えろや
509名無し三等兵:2011/11/19(土) 06:11:14.15 ID:???
>>507
全機種ステルスである必要性は無いし、あの重量爆装出来る戦闘機はF-15Eしか存在しない
メリット生かせなくなるからわざわざSE化はしないと思う
そういう分野はF-35とF-22に任せておけば良い
510名無し三等兵:2011/11/19(土) 06:26:45.37 ID:???
あ、マジレスされたw
511名無し三等兵:2011/11/19(土) 10:40:27.68 ID:???
でも個人でも地対空攻撃可能な時代じゃ、ステルスがあっても当てずっぽうで落とされる。
これからは,爆撃や地上攻撃より誘導ミサイルばっかになるんだろ。
誘導技術が、1cmレベルになるのは遠いようだが。
512名無し三等兵:2011/11/19(土) 11:03:38.29 ID:???
中国によると、戦闘機じゃなくて潜水艦の方が重要らしいよw
513名無し三等兵:2011/11/19(土) 11:06:01.27 ID:???
まあ好きなもん作りゃいいと思う
514名無し三等兵:2011/11/19(土) 12:37:44.91 ID:???
そら敵空母艦隊や潜水艦を打ち破るには潜水艦は必須だわな

じゃなきゃ戦闘機なんざいくらあっても落とされる
515名無し三等兵:2011/11/19(土) 13:12:51.40 ID:???
>>507
ステルス化なんてされないだろけど電子戦システムとかの適用はされるやろ
レーダーは既にSGや韓国向けSEの63(v)3より上の82(v)1の搭載が決定してるし
516名無し三等兵:2011/11/19(土) 15:15:44.70 ID:???
>>509
十分な数のF−35やF−22が手に入るならな
517名無し三等兵:2011/11/19(土) 19:27:22.28 ID:???
F-22は兎も角F-35さえも数を揃えられない様な状況は
最早F-15の改修どころの騒ぎではない
518名無し三等兵:2011/11/20(日) 21:58:53.37 ID:???
F−15には女子力が必要だ
519名無し三等兵:2011/11/20(日) 22:06:04.31 ID:???
どのように?
520名無し三等兵:2011/11/20(日) 22:15:52.95 ID:???
痛戦闘機はお断りです
521名無し三等兵:2011/11/20(日) 23:54:36.55 ID:???
痛戦闘機はお断りですはお断りです
522名無し三等兵:2011/11/21(月) 02:58:27.64 ID:???
まずは女性Pだろ
G耐性高いとかうんちゃら
523名無し三等兵:2011/11/21(月) 09:16:33.37 ID:???
ノーズアートで我慢だ
524名無し三等兵:2011/11/21(月) 17:28:58.07 ID:???
何時の時代の話をしている
525名無し三等兵:2011/11/22(火) 21:07:12.50 ID:???
女のパイロットなんか人口少ない国でもない限り不要だろう。

またホワイトアウトでもして150億海の藻屑にするだけだ。
526名無し三等兵:2011/11/22(火) 21:14:05.30 ID:???
何処の並行世界の話をしている
527名無し三等兵:2011/11/22(火) 22:25:11.01 ID:???
>>522あーもうダメッ

な時に最善を尽くさず最悪の結果を選んじゃう
例えば、住宅地近くで墜落しそうになっても河川敷に落ちて自分が死ぬとかじゃなくて
小学校に突っ込んじゃうとか

のが女性、という話を聞いたことがある
528名無し三等兵:2011/11/22(火) 22:26:28.35 ID:???
それ間違いだよw
529名無し三等兵:2011/11/22(火) 22:28:16.24 ID:???
アメリカでは女性のファイターパイロットはかなりいるよね
自衛隊は女性の生理云々でファイターPにはなれなかったはず
530名無し三等兵:2011/11/22(火) 22:34:24.31 ID:???
>>527
そんな奴は男女関係なくパイロットになれません
適正試験ではじかれます
531名無し三等兵:2011/11/23(水) 08:57:34.79 ID:???
ソ連には女性のエースパイロットもいたじゃないか
532名無し三等兵:2011/11/23(水) 13:49:41.16 ID:???
今でもいるのか?
533名無し三等兵:2011/11/23(水) 16:54:58.84 ID:???
>>532
個人の嗜好をとやかく言うつもりはないが随分とマニアックだなw
ttp://www.ctie.monash.edu.au/hargrave/images/swp_brok-beltsova_trout_350.jpg
534名無し三等兵:2011/11/23(水) 17:18:59.00 ID:???
まだ生きてるのか
535名無し三等兵:2011/11/23(水) 18:53:02.80 ID:???
>>529
昔、TVでホーネットで出撃する女性Pのレポート観た記憶がある。
攻撃機だな。
536名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:19:06.76 ID:???
夫婦で戦闘機パイロットのところもあるよ。
今はどうか知らんけど。
537名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:50:01.99 ID:???
今は知らんが2000年頃に三沢のF-16乗りにも居たな
538名無し三等兵:2011/11/23(水) 21:03:47.44 ID:???
米海軍初の女性ファイターP(F-14)は着艦事故で死亡したよな
陸軍だと夫婦でへりPしかも奥さんが上官もあった
539名無し三等兵:2011/11/23(水) 21:27:04.97 ID:???
ボーイングのセントルイス工場にて
F-15のサービスライフ延伸に先立つ疲労試験を開始
http://www.flightglobal.com/news/articles/us-air-force-looks-to-dramatically-extend-f-15-service-life-365200/

この4年にわたる疲労試験でF-15の耐用年数延伸の可否を見定める
F-15Cは既に試験に入っており、まもなくF-15Eも加わる

F-15Cは元の9,000時間から18,000時間に延伸、
F-15Eは元の8,000時間から32,000時間と大幅に延伸される可能性がある

また自己防御システムのアップデートも検討されている
540名無し三等兵:2011/11/23(水) 22:14:54.79 ID:???
女は立体の把握能力が著しく劣るから、女のパイロット無理して養成するより
男の方が効率が良い。
そもそも軍は絶対数が男が多いからなおさら。

変な男女平等権利など仕入れる必要はないな。
541名無し三等兵:2011/11/23(水) 22:24:34.73 ID:???
18,000時間???

すごいな…
542名無し三等兵:2011/11/23(水) 22:28:33.73 ID:???
成功なら日本もF-15J改を延命するんだろうな
543名無し三等兵:2011/11/23(水) 23:03:11.36 ID:???
Commandant Virginie Guyot
ttp://www.youtube.com/watch?v=xWXoLQy0d08
544名無し三等兵:2011/11/23(水) 23:12:21.94 ID:???
したほうがいいきがしてしかたがない>PreF-15Jとか全機改修して性能寿命延長してほしいところだし
545名無し三等兵:2011/11/23(水) 23:56:51.79 ID:???
F4-EJも専門家が、10年延ばせるって言ったけどなw
546名無し三等兵:2011/11/24(木) 00:06:48.40 ID:???
>>545
40年前の機体に延ばすのに数億円かけるのか、全検査andリベット打ち直しとかになったら数億円じゃ済まないと思うんだけど
547名無し三等兵:2011/11/24(木) 00:09:01.49 ID:???
F-Xの延期、プライスレス
548名無し三等兵:2011/11/24(木) 00:17:34.25 ID:???
>>538
空挺師団の航空旅団で、アパッチとブラックホークのパイロットだったっけ?<米陸軍の夫婦
549名無し三等兵:2011/11/24(木) 04:08:25.41 ID:???
>>545
あれ艦上機だからか設計が古くて適当なのか
過剰な程にゴツいんでじつはかなり頑丈
15のほうが繊細な限界設計なのか細かったり薄かったり
550名無し三等兵:2011/11/24(木) 04:44:51.38 ID:???
>>549
F-15は当時考えられる空戦機動を可能にするためにメインフレームをチタンの溶接で作ってる
今ならアルミや複合材でも可能なんだけど当時は溶接じゃないと無理だったのでチタンになった
だからF-4なんかより丈夫だよ、その代わり基本フレームの作りが高価すぎて安く作れない
551名無し三等兵:2011/11/24(木) 05:00:24.31 ID:???
>>550
F-15は頑丈だけどその分制限加重も引き上げられてるじゃん
さらに問題なのはコクピットのG計が9G以下でも局所的に設計加重限界以上のGが掛かってる可能性が高い事
F-4よりも強度計算が緻密でマージンが少ない分、想定外の加重によって機体の金属疲労が予想以上に進んでる
自衛隊のF-15は酷使されてないから関係無いかも知れんが、米軍のF-15は戦争行ったりしてるからヤバイ
552名無し三等兵:2011/11/24(木) 05:16:59.59 ID:???
553名無し三等兵:2011/11/24(木) 09:15:10.49 ID:???
>>550
何嘘言ってんだよ。
メインフレームがチタン?wwwwwwww
ばーーーーーーか妄想。
554名無し三等兵:2011/11/24(木) 12:11:11.24 ID:???
>>551
まぁ米軍の15は空自の機体より古いでしょうからね〜。
空自でもAGRの機体は酷使してるようだよ。
555名無し三等兵:2011/11/24(木) 13:55:16.27 ID:???
>>550
削りだしでない?
556名無し三等兵:2011/11/24(木) 14:41:23.55 ID:???
F-15Jはアメリカから届いたのをゴリゴリ削ってたって話は何かあったな
誰の話だっけ
557名無し三等兵:2011/11/24(木) 19:27:00.62 ID:???
>>550は言ってる事めちゃくちゃだな。
メインフレームがチタン、しかも溶接w
何処から持ってきた与太話か興味あるなw
558名無し三等兵:2011/11/25(金) 01:05:14.88 ID:???
アレ?F-15の寿命ってイーグルが8000時間で
F-15Eが16000時間だった気がするんだけど違ったけか?
559名無し三等兵:2011/11/25(金) 01:12:00.79 ID:???
>>558
そうだったはず
560名無し三等兵:2011/11/25(金) 03:10:05.22 ID:e+/9AsHs
どこの国も予算がなくなってきているから、耐用年数の長いF15Eは
使い勝手が良いんじゃないかな?
Su30MKKやSu35とでもアビオニクスでの遠距離戦闘だったら負けないわけだしね。
今の時代は長距離ミサイルで空中戦だからHUDもオフボアサイト能力もある機体は
しばらく使えると思うけどね。
ステルスは、地上のレーダーと空中管制機のステルスレーダーの官製次第で
どうにでもなるもの。
むりして使えないステルスより良いのでは?
561名無し三等兵:2011/11/25(金) 03:17:47.54 ID:???
日本の近隣国の状況見てから言え
562名無し三等兵:2011/11/25(金) 06:08:58.31 ID:???
F-35大量配備無理そうだしF-15FとかF-15SEとか推力偏向ノズルつけたF-15とかをみたい
563名無し三等兵:2011/11/25(金) 07:23:32.18 ID:???
S/MTDか。カナード翼とか二次元型偏向ノズルとかデザインは素晴らしいんだがな
564名無し三等兵:2011/11/25(金) 08:53:54.71 ID:???
いっそのことF-15MANXにしよう
565名無し三等兵:2011/11/25(金) 12:52:55.74 ID:???
F-4
F-15

よく長持ちする機体ばかり選んだなw
F-104も整備すれば今でも飛べたか・・・
566名無し三等兵:2011/11/25(金) 13:50:50.20 ID:???
逆に、使える機体だから寿命延長してるんじゃないの?
機体の耐用年数だけでだけで言えばF-1だってもっともたせることはできたはず。
567名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:58:18.53 ID:Zwt2uKOk
まぁそもそもF-35がきちんと完成しないと意味の無い話だしねぇ。
予算削減で今後の開発がどうなるのやら・・・・
それまでつなぎでAGP82/v1を積んだF15を買っても良いかも知れないよ??
今なら円高でライセンス生産でも70億程度で済むという話。
568名無し三等兵:2011/11/25(金) 19:29:10.17 ID:???
巡り合わせの都合で日本にはあまり縁がなさそうだけど
小さな負担で効率よく伸びるなら意外と行けるかもね
569名無し三等兵:2011/11/25(金) 19:54:26.14 ID:???
F-15はデザイン的にも性能的にもGoodなんだろうな
F-15Eに関しては2050年近くまで現役だったりしてな
570名無し三等兵:2011/11/25(金) 20:07:54.53 ID:???
>>557
F-14のキャリースルー(チタンを電子ビーム溶接)と間違えてると思う。
571名無し三等兵:2011/11/26(土) 14:21:13.79 ID:???
104も実機見てみたいが、北海道まで行けない。
所沢に置いてくれよ。(´・ω・`)
572名無し三等兵:2011/11/26(土) 14:48:56.65 ID:???
所沢は行けて北海道は行けないってどんな所に住んでんだよ…
573名無し三等兵:2011/11/26(土) 15:33:03.50 ID:???
閉所恐怖症と高所恐怖症、あと船酔いも酷いんです。(´・ω・`)
574名無し三等兵:2011/11/26(土) 16:40:40.14 ID:???
変わったところとしては小牧基地にも展示されてる
BI飛ばなかったりで地味な航空祭だから、
それほど混雑しないのでゆっくり見られる
575名無し三等兵:2011/11/26(土) 19:27:21.95 ID:???
F15偵察用カメラ訴訟、国が請求棄却求める
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111125-OYT1T00993.htm
576名無し三等兵:2011/11/26(土) 19:40:56.98 ID:???
>>575
>東芝側は「F15向けの偵察システムを開発・製造する世界初の試みにもかかわらず、防衛省が非協力的な上、
>非現実的な要求を繰り返した」と主張。国側は「既存の技術のみで完成し得るもので、非現実的な要求をした事
>実もない」と反論している。

全面的に対立してるな
577名無し三等兵:2011/11/26(土) 21:45:14.89 ID:???
>>104
府中でも見られるよ。
正門の外から眺めるだけになるが。
578名無し三等兵:2011/11/26(土) 21:47:52.30 ID:???
アンカー先大幅にミスったw
557は>>571宛。
579名無し三等兵:2011/11/27(日) 01:09:46.06 ID:???
>>571
F-104なら浜松行って乗ってきんさい
てかゲートガードも各所にあるし
580豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/11/27(日) 06:55:23.27 ID:???
>576

原発とかレコーダーとかスマフォを見る限り東芝はソフトウエア開発無理なレベルなんじゃないかと思ったり _φ(・_・ウムム
581名無し三等兵:2011/11/27(日) 12:11:00.17 ID:t2iJ9tyB
テスト
582名無し三等兵:2011/11/27(日) 13:34:11.44 ID:???
千歳のF-104は数年前の航空祭だったかな
基地の人が「今年は綺麗にしてあげたんですよ」
って言って胴体はもちろん脚部とかもピカピカだった

愛情かけてんだなぁって嬉しくなったよ
583名無し三等兵:2011/11/27(日) 16:59:34.58 ID:???
>>582
機付き整備士制度だし、人の命かかってるので普段からネジ一本まで磨いてる、機体が退役しても愛着は消えないんだと思うよ
逆にパイロットは専用機体じゃないんで愛着なんて現役だと湧かないと思う
584名無し三等兵:2011/11/27(日) 20:19:50.73 ID:???
機種転換とかで機体も変わったりするしね
585名無し三等兵:2011/11/28(月) 07:40:14.99 ID:???
>>580
ソフトウェアに限らず、設計までは優秀だけど製造でボロを出すことが多いそうな(Mの人談)
ただ今回もそうなのかどうかは分からない
586名無し三等兵:2011/11/28(月) 09:49:38.38 ID:???
製品のチェックが甘いんじゃね
ま、DOCOMOにも非があるやもしれんがね
587名無し三等兵:2011/11/28(月) 10:50:20.86 ID:???
>>585
ソースは脳内ですか?
588名無し三等兵:2011/11/28(月) 21:01:30.64 ID:???
要求内容の詳細が不明だからなんともいえないけどF-15用の偵察ポッドってそんなハードル高くないような
SHARPやRECO-NGみたいに着艦時の衝撃でも壊れないとかいう厳しい条件無いだろうし
589名無し三等兵:2011/11/29(火) 00:00:00.92 ID:???
「自衛隊的には余裕と思っていたけど実は東芝側の技術的な限界を超えていた」とかだったか、
あるいは「一つ一つは既存の技術でもマッチングはまた別物なんだよ自衛隊さんよ」だったか。
こうまで真っ向対立ってのはよっぽどの事態だよねぇ。
590名無し三等兵:2011/11/29(火) 03:21:16.17 ID:???
>>585
じつは作ってるのは自社工場内だけど自社の人間じゃなくゲフンゲフンとかじゃね?
いまどき丸投げもとい請負会社が何社も入ってるのが普通だし
請負の雇った派遣外人が組んでるとかだと品質ナニソレになっても不思議ではないw
591名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:34:00.17 ID:???
>>587
この前MHIに就活いったときOBの人が愚痴ってた
信じる信じないはご自由に
ただま、調達情報とか見ると、東芝は他のメーカーに比べてエンジニアリング会社色が強いのは分かると思うよ
592豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/11/29(火) 15:09:37.26 ID:???

エロゲ板にIRST付けたイーグルの画像を貼ってくれた人がいたんだが、機首の上側に付いてるんだね
http://i.imgur.com/F9QXU.jpg
スーネットのインタナ版は機首の下側に付いてたんだが、やっぱり上と下じゃ感度の違いとかあるんだろうか? _φ(・_・
593名無し三等兵:2011/11/29(火) 21:26:53.62 ID:???
>>592
なぜエロゲ板で?
594名無し三等兵:2011/11/29(火) 21:43:26.98 ID:???
>>593
一応軍事系のゲームも出ていたからそこらの関係じゃあない?
595名無し三等兵:2011/11/29(火) 21:44:39.71 ID:???
>>594
グリペンのことはもう忘れるんだ
596名無し三等兵:2011/11/29(火) 21:49:49.52 ID:???
>>593
大須・名駅スレには各務原があるから
597名無し三等兵:2011/11/29(火) 21:53:50.43 ID:???
>>596
何を言ってるのかよくわからなくてその板見に行ったら豚肉が居た
しかしなぜそんな板があるんだ?
598名無し三等兵:2011/11/29(火) 21:55:06.37 ID:???
板  ×
スレ ○
599名無し三等兵:2011/11/29(火) 22:01:25.25 ID:???
>>591
完全に脳内ですな
で?
600名無し三等兵:2011/11/30(水) 03:32:50.11 ID:???
>>592
ほとんどフランカーで見慣れた分、イーグルだと凄い違和感あるな
601名無し三等兵:2011/11/30(水) 03:59:42.89 ID:???
当時すごい話題になったのに今更な画像
602名無し三等兵:2011/11/30(水) 14:45:25.34 ID:???
ホーネットスレ追い出された糞コテかまうなよ
603名無し三等兵:2011/11/30(水) 15:13:59.69 ID:???
604名無し三等兵:2011/11/30(水) 16:32:21.21 ID:???
>>603
金網でも良いんだから、付けるだけなら何でもつくでしょ。
問題は効果と性能低下の度合いだよ、性能変わらないなんて事は絶対あり得ないし
605名無し三等兵:2011/12/01(木) 07:14:14.15 ID:MZn2lNHS
米のTPP参加要求は中・印に軸足を置きたい日本への嫌がらせ
http://www.news-postseven.com/archives/20111129_72605.html
防衛省の次期FX選定(※2)でも、EUはユーロファイターを買うなら、
極秘の実戦データまで供与すると申し入れてきている。
米国は日本が何機戦闘機を買っても絶対に明かさなかった。
実戦経験のない日本に張り子の虎の兵器を持たせて、
在日米軍の価値を高めてきたわけだが、それだけに、
防衛省の技術部門にはユーロファイター派が勢いを増していると聞いている。
米国が日本に売り込めるのは兵器と航空機くらい。
TPPには日本の軍備調達を米国が独占する狙いもあり、
だから米国派の日本の安保族政治家もTPPに必死になる。
606名無し三等兵:2011/12/01(木) 09:18:02.14 ID:???
ネトウヨはそんなに「従米」が嫌ならハトヤマの東アジア共同体に賛成すればよかったのにw
607名無し三等兵:2011/12/01(木) 10:48:47.08 ID:???
つか円高是正したらアメリカの自動車や航空機メーカも根こそぎやられるんだが
608名無し三等兵:2011/12/01(木) 11:50:30.68 ID:???
>>605
そんなソースでだいじょうぶか?
609名無し三等兵:2011/12/01(木) 13:28:21.09 ID:???
>>603
前ページ
>low-signature variants such as the Silent Eagle for international customers
>and upgrades to existing F-15C and F-15E aircraft for the USAF


これはすごい
610名無し三等兵:2011/12/01(木) 16:16:46.79 ID:???
ボインボインのボーイング!!
611名無し三等兵:2011/12/01(木) 20:21:04.65 ID:???
あ、掘るほうじゃないんだ
612名無し三等兵:2011/12/01(木) 22:37:06.92 ID:???
>>606
むかしの左翼と同じで「何でも反対」なんだろw

>>607
それ何か問題あるんか?
三菱重工シアトル工場とかになるだけと思うが
613名無し三等兵:2011/12/02(金) 00:22:57.84 ID:???
アメリカの立場からしたら嫌だろって話
614名無し三等兵:2011/12/02(金) 12:24:50.49 ID:???
TPPに関しては日本の自動車業界にとってもそんなにメリットのある話
ではない。すでに海外にも作らせている上に、数%の関税など意味がない
ことくらい充分理解しているはず。
どうせ円高だから、輸出車は売れないし会社の買収するにしても意味を成すもの
ではない。

新聞各社は何を期待してるんだろうな。軍事に関してもメリットないし。
615名無し三等兵:2011/12/02(金) 12:30:43.99 ID:???
お待ちなさい
スレが違っていてよ?
616名無し三等兵:2011/12/02(金) 14:20:26.36 ID:???
>>614みたいな奴はF-15について書き込もうとしても無知だから
出来ない。
頭悪い奴が聞きかじった半端な知識披露されても痛いだけって事さえも
理解できないんだよ。
617名無し三等兵:2011/12/02(金) 18:47:45.15 ID:???
半端どころか欠片もない奴は明日食う飯の心配でもしてろよw
618名無し三等兵:2011/12/02(金) 20:04:22.59 ID:???
【韓国】韓国空軍の最新鋭戦闘機F15K 攻撃力向上へ [12/02]

韓国空軍の最新鋭戦闘機F15Kの攻撃力が現在より最大で5倍向上する見通しだ。

 防衛事業庁関係者は2日、F15Kの昼夜間の標的識別と打撃力の向上に必要な装置として、米ロッキード・
マーチンが製造する「Sniper ATP(高等照準ポッド)」を導入する契約を締結したと明らかにした。

 同装置は戦闘機の下段部に装着され、昼夜関係なく目標物に赤外線を発射し、精密な照準と誘導爆撃を
可能にする。F16に装着された「LANTIRN(夜間低高度赤外線航法・目標指示システム)」より探知距離が
3〜5倍ほど向上したため、その分、打撃力も高まる。レーザー衛星追跡装置と赤外線監視レーダー装置を持ち、
撮影した目標物の映像を地上軍に伝送できるため、地上軍の打撃力向上にもつながる。

 2013年から段階的に40機のF15Kに装着される予定。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/12/02/0200000000AJP20111202001800882.HTML
619名無し三等兵:2011/12/02(金) 21:13:36.59 ID:???
Sniper XRのダウングレードされた輸出版?
620名無し三等兵:2011/12/02(金) 22:40:26.54 ID:???
電線ショート、燃料に引火=F15タンク落下原因−空自
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011120200904
621名無し三等兵:2011/12/02(金) 23:04:49.70 ID:???
また韓国に負けたな。差は開く一方だ
622名無し三等兵:2011/12/02(金) 23:07:14.81 ID:???
>>621
空自サイトにも来てんね

F-15機外タンク落下事故に係る調査結果等について
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/houdou/H23/1202.html
623622:2011/12/02(金) 23:07:59.58 ID:???
ミスった>>620へのレスね
624名無し三等兵:2011/12/03(土) 01:20:10.96 ID:???
>>619
別にスナイパーATPとスナイパーXRは違わんよ、ATPはそこに書かれている通り高等照準ポッドの事
スナイパーの輸出版はパンテーラって言うのよ
韓国のもシンガポールのもパンテーラだけど結局どれもスナイパーと呼ばれる
ちなみにLANTIRNも輸出用は名前が違うけどどこの国でもLANTIRNと呼ばれる
本国用と輸出用にどんな差があるかは知らん
625名無し三等兵:2011/12/03(土) 02:08:37.98 ID:xxssUj1w
F-15Kには既にタイガーアイがあるのにスナイパーXRもつけるのっておかしくね?
626名無し三等兵:2011/12/03(土) 04:02:16.14 ID:???
>>606
アメリカが嫌いなのはネトウヨはネトウヨでも朝鮮支那ネトウヨだろ。
627名無し三等兵:2011/12/03(土) 05:13:46.22 ID:???
>>618
何を基準として何が5倍になったのやらw
628名無し三等兵:2011/12/03(土) 05:43:24.11 ID:???
>>627
探知距離らしいぞ
629名無し三等兵:2011/12/03(土) 06:55:12.29 ID:???
>>627
文盲発見
630名無し三等兵:2011/12/03(土) 07:31:08.91 ID:???
これが、機能性文盲ってやつか。
631名無し三等兵:2011/12/03(土) 07:36:08.04 ID:???
探知距離が5倍になると攻撃力も5倍とか…韓国って不思議な計算の仕方するのな
632名無し三等兵:2011/12/03(土) 07:58:19.45 ID:???
タイガーアイをスナイパーXRに交換ってこと?
633名無し三等兵:2011/12/03(土) 08:50:09.08 ID:???
攻撃力と訳された元の韓国語のニュアンスがわからないとなんとも。
634霧番:2011/12/03(土) 09:14:01.18 ID:rcatDo1h
>>618
ついこの間ブラックボックスを勝手に開いて問題になったばかりなのに大丈夫なのか?
635名無し三等兵:2011/12/03(土) 09:20:04.49 ID:???
>>632
タイガーアイはF-15Kの装備してるAAQ-13、-14(25?)とAAS-42のセンサーセットのこと。
このうちAAQ-14をスナイパーに更新する。
636名無し三等兵:2011/12/03(土) 11:20:44.65 ID:???
F15といえば 自衛隊だったが

今や韓国空軍のイメージに、なったな。
637名無し三等兵:2011/12/03(土) 11:26:29.67 ID:???
イーグルもイージスも韓国の代表兵器となったな。
しかも日本より最新型ときた。日本は完全に追い越されたな。
638名無し三等兵:2011/12/03(土) 11:28:51.44 ID:???
>>635
>>624でも言ったけどF-15Kは輸出向けなんでAAQ-13&AAQ-14じゃなく
AAQ-20&AAQ-19の輸出用LANTIRN+AAS-42、その中のAAQ-19がパンテーラに
ちなみにスナイパーXRは本国用、輸出用共にAAQ-33と同じだけど
輸出用だけパンテーラという名前が付いて区別される
639名無し三等兵:2011/12/03(土) 11:47:32.00 ID:???
>>634
問題になる前から売る事は決定してたよ、夏ごろには後期ロットのF100-229搭載と共に出てた

>>637
F-15Kは確実に新しいけどイージスはないわ
建造時期が新しいだけでシステム自体はあたごと同じベースライン7じゃん
装備システムもあたごに比べて提供され無かったものが多い分代替品が多いし
640名無し三等兵:2011/12/03(土) 13:29:03.89 ID:xxssUj1w
この手の照準ポッドは対地専用?
IRSTは対空専用?
641名無し三等兵:2011/12/03(土) 13:36:51.69 ID:xxssUj1w
タイガーアイは、ランターンの輸出仕様の照準ポッド側にIRSTを追加したシステムの総称。
今回はその照準ポッド部分をスナイパーXRに変えると。
642名無し三等兵:2011/12/03(土) 14:35:58.17 ID:???
何でこいつ自演してんの
643名無し三等兵:2011/12/03(土) 14:51:38.38 ID:???
偶然IDが一緒なだけ。よくあるよ
644名無し三等兵:2011/12/03(土) 15:01:24.83 ID:???
偶然IDが一緒なだけ。よくあるよ                  w
645名無し三等兵:2011/12/03(土) 15:08:10.49 ID:???
>>642
納得してんだろうが。てめえは脳障害者か?
646名無し三等兵:2011/12/03(土) 16:21:36.89 ID:???
気がすんだらお引き取りください
647名無し三等兵:2011/12/03(土) 19:41:36.53 ID:???
EJって鉄のかたまり飛ばすようなもんだから、推力は今の機種より強いの?
648名無し三等兵:2011/12/03(土) 20:42:29.62 ID:???
今の機種とは?
649名無し三等兵:2011/12/03(土) 20:44:59.97 ID:???
タイガーアイは「ランターン+IRST」。
650名無し三等兵:2011/12/07(水) 23:57:25.30 ID:oMK4v+/J
テスト
651名無し三等兵:2011/12/09(金) 20:50:21.46 ID:???
毎日何かしら部品を落とす戦闘機をあと20年以上使うわけか・・・
652名無し三等兵:2011/12/09(金) 21:01:25.55 ID:???
Why don't most American fighters have IRST?

http://boards.4chan.org/k/res/10262811
653名無し三等兵:2011/12/09(金) 21:02:02.33 ID:???
Because Amerikan aerial doctrine differs from other countries due to US fighters having very good, sophisticated radar systems.

Practicaly all of the US fighter fleet is equipped with AESA's. So the US aerial doctrine focusses on BVR combat heavily by the usage of radar.

And the WVR combat with missiles is done with the Aim-9X wich is in certain ways, the best WVR missile today (Although the R-73 follows suit extreemly close).

But the latest F-16's and the F-35's have OLS systems. The ones on the F-16 are kinda "primitive" but the ones on the F-35 are kinda neat.

Anyways, pic kinda related, finalised shape of the OLS system of the SU-T50
654名無し三等兵:2011/12/09(金) 21:07:35.57 ID:???
なんだか知らんが部品落下が多いようだな。
寿命じゃないのか。もう新しくF15を生産しちまえよ。また飛行停止が始まったら話にならん
スパホでいい。スパホみたいな艦上戦闘機はF4みたく頑丈だったりするし
655名無し三等兵:2011/12/09(金) 21:30:27.26 ID:???
9日午後、茨城県の航空自衛隊百里基地で訓練を終えたF15戦闘機の垂直尾翼から金属製の部品がなくなっていることが分かり、
航空自衛隊は、飛行中に落下したとみて調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111209/t10014537011000.html
656名無し三等兵:2011/12/09(金) 21:51:48.18 ID:???
ぜってー寿命だって
657名無し三等兵:2011/12/09(金) 23:18:18.60 ID:36MHbfxm
30,000円/月
658名無し三等兵:2011/12/10(土) 08:13:32.17 ID:???
整備費ケチってるからだろ
659名無し三等兵:2011/12/10(土) 10:12:28.20 ID:???
最近、F-15関連は落下のニュースが多いように思うんだけど
勘違い?本当に増えてきてる?

震災の疲れとか一川が糞過ぎるとかで整備が雑になったりしてるの?
660名無し三等兵:2011/12/10(土) 11:34:41.82 ID:???
何で戦闘機の整備士が被災地に行くんだよ

本当に軍板のレベルが下がってるな
661名無し三等兵:2011/12/10(土) 11:51:07.32 ID:???
>震災の疲れ
震災後、unknownが増えたらしいから・・・・・・
確かに-///は(ry
と言って、整備の質につながるとは思えんな。

>何で戦闘機の整備士が被災地に行くんだよ

なんでこんなに脊髄反応する奴が増えたんだろうか?
本当に軍板のレベルが下がってるな
662名無し三等兵:2011/12/10(土) 12:00:50.56 ID:???
見つけても触るなとニュースで言ってたけど
なんで?
663名無し三等兵:2011/12/10(土) 12:05:25.10 ID:???
ばっちぃから
664名無し三等兵:2011/12/10(土) 12:06:50.55 ID:???
劣化ウランなんか使ってないんだろう?
665名無し三等兵:2011/12/10(土) 12:28:50.76 ID:???
>>661
また自演ですか
666名無し三等兵:2011/12/10(土) 12:29:25.52 ID:???
667名無し三等兵:2011/12/10(土) 12:38:18.10 ID:45RqH21W
本格的に国産第6世代機の開発をする時代になったみたいだね。
早く国産機を作らないといかん様な気がする。
668名無し三等兵:2011/12/10(土) 15:14:24.46 ID:???
>>662
盗難防止だろw
669名無し三等兵:2011/12/10(土) 15:29:35.83 ID:???
昨今の1ベクレルも許さん風潮からしたらたとえ鉛でも猛毒
670名無し三等兵:2011/12/10(土) 15:41:23.30 ID:???
だってお前らみたいのがいたらウキウキして持ち帰っちゃうもんなぁ
671名無し三等兵:2011/12/11(日) 16:47:40.55 ID:???
64式小銃みたくなってきたな
状態の悪い機体は退役させたほうがいいんじゃなかろうか
672名無し三等兵:2011/12/11(日) 17:01:11.02 ID:???
機密に関わるものだから下手に扱うと罪に問われますよ?
673名無し三等兵:2011/12/11(日) 18:19:12.59 ID:???
機密ww罪www
674名無し三等兵:2011/12/11(日) 18:26:56.72 ID:???
機密とか関係なく窃盗だろ
675名無し三等兵:2011/12/11(日) 18:59:09.62 ID:???
流れぶった切って申し訳ないんだが、15のフレア放出装置ってどこについてる?
スロットルレバーの小指部分にあるものかと思ってたんだが、写真見たらそんなもの付いてなかった…
676名無し三等兵:2011/12/11(日) 19:12:45.74 ID:???
スロットルレバーの親指側に付いてるよ
677676:2011/12/11(日) 19:17:19.98 ID:???
ミスった
スロットルレバーの小指側のアンテナ・エレベーション・コントロールのスイッチの下にあるはず
678名無し三等兵:2011/12/11(日) 19:55:07.96 ID:???
>>677
ありがとうございます。
コクピットを写したものは沢山見つかったけど、アングルの関係でスロットル左側の写真は見つからなかった。
679名無し三等兵:2011/12/12(月) 01:50:13.93 ID:???
そういやF-15のチャフフレアディスペンサーってどこについてるのかよくわかんないな
F-4やF-2はわかりやすいんだけど
680名無し三等兵:2011/12/12(月) 08:07:56.11 ID:???
インテークの下についてるよ
681名無し三等兵:2011/12/12(月) 10:49:00.71 ID:???
ホーネットと似た感じの配置
682名無し三等兵:2011/12/12(月) 13:19:24.04 ID:ynVXXBRl
もう
683名無し三等兵:2011/12/12(月) 14:37:22.66 ID:???
>>679
無知すぎだろ。
まあ当初はなくてレトロフィットしたんだけどな。
684名無し三等兵:2011/12/12(月) 16:07:38.80 ID:???
はい、ムチャ好きです
685名無し三等兵:2011/12/12(月) 21:05:29.22 ID:???
>683
実物見てもわかんなかったんだもん
トーネードやタイフーンくらいわかりやすければ見つけられるのに
686名無し三等兵:2011/12/13(火) 00:56:26.48 ID:???
マジレスでさ、空から勝手に降ってきたものを所有してなんの方で裁かれるのだ・・・?
687名無し三等兵:2011/12/13(火) 01:02:39.18 ID:???
落ちてたものを勝手に自分のものにするのは犯罪だろ
688名無し三等兵:2011/12/13(火) 01:12:58.08 ID:???
空から落ちてきたモノを占有したら犯罪だが
地面から生えたモノなら占有しても犯罪にならない。
689名無し三等兵:2011/12/13(火) 01:50:35.10 ID:???
親方ー!空からマスバランスが!
690名無し三等兵:2011/12/13(火) 01:59:01.25 ID:???
だからなんの法なんだという話だろバカw
691名無し三等兵:2011/12/13(火) 02:07:50.23 ID:???
ラピュタの怒りに触れるのじゃ
692名無し三等兵:2011/12/13(火) 02:11:25.83 ID:???
刑法
693名無し三等兵:2011/12/13(火) 02:17:16.08 ID:???
どこの国の刑法?
694名無し三等兵:2011/12/13(火) 02:27:32.99 ID:???
遺失物等横領罪
刑法第254条
695名無し三等兵:2011/12/13(火) 19:54:46.89 ID:???
悪意ある者の不当利得
民法704条
696名無し三等兵:2011/12/13(火) 19:58:43.22 ID:???
悪意というよりむしろ好意w
697名無し三等兵:2011/12/13(火) 21:16:04.17 ID:???
ストーカーですね、わかります
698名無し三等兵:2011/12/13(火) 22:50:13.60 ID:???
届けたら、お茶くらいだしてくれるの?
kwsk尋問されるの?w
699名無し三等兵:2011/12/13(火) 23:15:12.80 ID:???
夜明けまで事情聴衆
700名無し三等兵:2011/12/13(火) 23:41:18.40 ID:???
F−35決定。
全ては35に集約されるのか。
701名無し三等兵:2011/12/14(水) 00:54:13.19 ID:???
あんな機体で平気か?兵器だけに
702名無し三等兵:2011/12/14(水) 02:03:44.30 ID:???
やはり空自は米空軍機以外は有り得ないという事か
703名無し三等兵:2011/12/14(水) 02:10:36.52 ID:???
タイフーンはドイツでさえ可動率低いから空自は嫌がるでしょ
704名無し三等兵:2011/12/14(水) 12:39:54.20 ID:???
>>701ちゃん、関西でそれ言っていいの三歳までよ?」
「ちなみに大阪では生後七日までや」
705名無し三等兵:2011/12/14(水) 19:43:59.21 ID:???
F-35はやっぱA型か。Bはもう無理っぽいし
706名無し三等兵:2011/12/14(水) 20:50:51.03 ID:???
>>705
Bが一番地雷っぽいしなぁ
無難なAでむしろよかったかも
707名無し三等兵:2011/12/14(水) 21:16:34.53 ID:???
A以外を空自が選ぶ理由が見当たらないわけだが・・・。
708名無し三等兵:2011/12/14(水) 22:22:19.62 ID:???
空自が米空軍機以外を選ぶことはない
709名無し三等兵:2011/12/14(水) 22:26:46.92 ID:???
空自には、日本製をはじめ米国製以外の航空機はいくらでもありますが・・・。
710名無し三等兵:2011/12/14(水) 23:03:32.43 ID:???
Cの方が脚が長い
711名無し三等兵:2011/12/14(水) 23:50:46.68 ID:???
>710
A型とほとんど変わらない
というか「航続距離」は一緒
712名無し三等兵:2011/12/14(水) 23:58:59.19 ID:???
主脚が長いのかと思っていた
713名無し三等兵:2011/12/15(木) 00:02:56.14 ID:???
艦載機の脚は丈夫ってのはきくけど、物理的に長かったりするの?
短い方が良いようにおもえるけど、射出機や制動索に引っかけるのには
長い方がいいのかな?
714名無し三等兵:2011/12/15(木) 00:20:47.90 ID:???
>>713
脚も当然頑丈なんだけど主脚は胴体取り付けが多い
これは主翼取り付けにすると主翼を軽量化出来ないため、ただし胴体内の容積を食うので燃料タンク確保が難しくなる
後は米軍機の場合蒸気カタパルトに耐えられる前脚が必要、
これは斜めについてる補強アームが胴体フレームまでつながっていて機体全体を引っ張れる構造になってる
当然この仕様にするためには最初から設計した方が楽で後付けにすると物凄い重量増になりかねない
逆にこの構造が必要無い空軍機の場合フレームまで無意味に強化する必要のない部分があるので軽量化可能になる
715名無し三等兵:2011/12/15(木) 00:34:18.56 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
716名無し三等兵:2011/12/15(木) 08:47:34.99 ID:???
>>714
主脚と前脚がごっちゃになってるぞ
717714:2011/12/15(木) 09:43:56.47 ID:/GfXwnfU
と思ったらちゃんと分けて書いてたか
すまん
718名無し三等兵:2011/12/15(木) 15:45:45.39 ID:???
>>714
艦載機の脚は丈夫ってのはきくけど、物理的に長かったりするの?
短い方が良いようにおもえるけど、射出機や制動索に引っかけるのには
長い方がいいのかな?
719名無し三等兵:2011/12/15(木) 17:32:23.34 ID:???
>>718
離陸に問題がある機体だと向かえ角付けるために前脚を延ばす機能があった物もある
でもカタパルトの性能向上と機体の改善でそんなことしなくても飛べるので長くする必要は今はあまり無い
英国のファントムだと脚延ばしてたけど、米軍だと延ばして射出してないが、これはカタパルトの性能差による物

脚部の長さだけど、兵装積んでストロークさせた場合の最低沈下位置というのが決まってくる、
増槽や爆弾甲板にぶつけるわけにはいかないからね、それさえクリア出来るなら長い必要はあまり無い
昔のダンパーだと衝撃吸収能力=ストローク量だったので長くなりやすい傾向ではあった
今はダンパーの性能が上がったのでストロークが短くても衝撃や重量を吸収出来る物はある

でもあまり低いと兵装積むのが困難になるんで低すぎるのは嫌われると思う
海軍は甲板上で兵装積むので、大がかりに専用治具は使わないでジャッキ月の台車と人力だからね
720名無し三等兵:2011/12/15(木) 19:16:54.92 ID:???
艦上仕様と地上仕様だとフレームの厚さとか全然違うというし
721名無し三等兵:2011/12/15(木) 22:46:43.71 ID:???
>>719
>これはカタパルトの性能差による物
カタパルトの能力と言うより英空母の全長(=カタパルト長)と
船速の不足かと
722名無し三等兵:2011/12/16(金) 00:34:36.73 ID:???
F-Xスレにでも行ってくれ。
最近のねたで話したいのはわかるけど、15と比較するならまだしもずっと他機の話されても困る。

あの機体が馴染む日は来るのかなぁ…どうも15のゴツゴツした概観が気に入っていて好きになれん。
723名無し三等兵:2011/12/16(金) 00:44:24.58 ID:???
F/A-18のアビオとかそのまま使えるのかは地味に気になるけどね。
多少の手直しで使えるか可能性もありそうではあるけど
724名無し三等兵:2011/12/16(金) 02:14:30.26 ID:???
F-4後継はF-35でいいとして
F-15の後継はどうするのかな
725名無し三等兵:2011/12/16(金) 03:32:39.97 ID:???
アメリカが次に開発する戦闘機は開発終わるの2030年頃のはずだし
たぶん国産かF-35の2択
726名無し三等兵:2011/12/16(金) 09:08:53.40 ID:???
国産はF-3後継に間に合うくらいだろ
F-15の後継もF-35だと思う
727名無し三等兵:2011/12/16(金) 10:01:25.18 ID:???
>国産はF-3後継
???
728名無し三等兵:2011/12/16(金) 10:48:38.67 ID:???
>>726-727
スマン、F-2後継の間違いだ…orz
729名無し三等兵:2011/12/16(金) 11:00:38.32 ID:???
F-2の後継を国産F-3とする場合の問題点は
それまでに十分な対艦攻撃能力を他戦闘機で得ておかないと
ステルス機でどうしても機内搭載能力の落ちる時代には
状況次第では攻撃力減になってしまう事だ

敵がステルス機に対しても探知能力をある程度整えてくる時代には尚更だ
730名無し三等兵:2011/12/16(金) 11:43:06.50 ID:???
小松AB訓練飛行再開おめ! (`-´)>
731名無し三等兵:2011/12/16(金) 16:43:44.46 ID:???
>>729
F-35が機外搭載できることを知らないの?
732名無し三等兵:2011/12/16(金) 17:02:29.40 ID:???
>>731勿論、F-35に機外搭載して飛んでも良い
その場合は、F-2をそのまま運用するのに比べれば、攻撃力減にはならない

だがステルス機が探知しやすくなっている時代には非ステルス機、あるいは非ステルス形態運用のステルス機が
もっと発見され易くなっている事だろう
だから、せめて機内にASMを2発搭載できるくらいの機体規模のステルス機を揃えるべきでは?とも考えられるのだ
F-35は既にそれが出来た筈だが
733名無し三等兵:2011/12/16(金) 17:21:35.51 ID:???
推力13〜14tのエンジンを日本が開発できてその双発で
機内にASM-3×2、AAM-4改2(多分AMRAAMサイズ)×2程度を搭載して
行動半径830kmを維持か

ASM-3って物凄く大きくて長い筈だから機内搭載は諦めた方が良くないかなあ
多分F-35Aも搭載出来ないだろうが

こうなると、アメリカの第6世代機がそれをやってのけたら?と不安になる

だが、日本が未だにASMを運用しているのは、憲法第9条をなるだけ侵してないように見える
防衛体系の上での選択なのだ
TPP後にこれがどうなるか?まで含めるとまた難しいねw
734名無し三等兵:2011/12/16(金) 18:40:22.92 ID:hXkTNjgQ
F15のエンジンを3つにしてギャラクティカのバイパー風なF-22.5
推力1.5倍もあればスパクル可能になるんじゃね?
F15のエンジンを4つにしてスターウォーズのXウイング風なF-30
推力2倍も有れば、スクランブル任務にぴったりじゃね
威嚇にステルスとか要らないでしょうし
735名無し三等兵:2011/12/16(金) 18:54:01.37 ID:???
>>733
s氏曰くXASM-3はASM-2サイズにするとか
twitterでの発言だから元を引っ張ってこれないけど
736名無し三等兵:2011/12/16(金) 21:53:00.00 ID:???
いっそステルス機で雷撃すりゃいいw

あるいはその頃にはステルスが無効になってるかもしれないね
737名無し三等兵:2011/12/16(金) 21:59:09.79 ID:???
>>733
>日本が未だにASMを運用しているのは
ASMいらないわ、と方針転換した国なんてあるのか?
738名無し三等兵:2011/12/16(金) 23:10:49.68 ID:???
フィリピンとか
739名無し三等兵:2011/12/16(金) 23:13:05.39 ID:???
>>738
あそこ空軍ないぞ。
740名無し三等兵:2011/12/16(金) 23:14:29.42 ID:???
戦闘機がないだけだろ?
741名無し三等兵:2011/12/16(金) 23:16:49.28 ID:???
>>740
導入予定でF-16、F/A-18、MIG-29のどれかを入れる予定らしい
742名無し三等兵:2011/12/16(金) 23:20:02.64 ID:???
おお、フィリピン空軍復活か。いや別に消滅してたわけじゃないんだろうけどw
743名無し三等兵:2011/12/16(金) 23:29:00.31 ID:???
導入と言っても2機とかだったような・・・
744名無し三等兵:2011/12/16(金) 23:33:10.50 ID:???
小さくても大事な一歩だよ。
745名無し三等兵:2011/12/17(土) 00:17:58.59 ID:???
このままいくとF-15もF-4爺さん並みに過労死させられそうだ
746名無し三等兵:2011/12/17(土) 00:20:43.73 ID:???
もう年取ったとし隠居しようかと思いきや
人間ドックに行ったら「肉体年齢はまだ全然お若いですね」と言われて現役続行でござるの巻
747名無し三等兵:2011/12/17(土) 00:39:40.73 ID:???
プレ機とか元気なボケ老人まっしぐらだし
748名無し三等兵:2011/12/17(土) 00:46:31.00 ID:???
IRANの時にMSIPに改修できないんだろうか
パーツがないのはどっちかというと調達時期を考えてPreの方だと思うんだが

749名無し三等兵:2011/12/17(土) 01:23:16.56 ID:???
>>741
来年の4月のアキノ大統領の訪米時にアメリカに戦闘機導入への支援を要請するという噂が
ttp://globalnation.inquirer.net/20645/president-aquino-bares-wish-fighter-jets-from-us-just-like-indonesia
750名無し三等兵:2011/12/17(土) 01:26:52.47 ID:???
>>747
数合わせ的な役目はあると思うけれど
Preでもできる訓練はあるんだし練度維持には飛行時間も重要だし
貴重なMSIPを使いつぶさぬためには飛行時間を分散させないと
751名無し三等兵:2011/12/17(土) 01:30:57.89 ID:???
>>749
ほぼ確定的にF-16かねぇ
その場合はT-50採用になるんだろうか
752名無し三等兵:2011/12/17(土) 01:49:53.87 ID:???
T-50ってあんな半端に高いの買える訳が無いじゃん
753名無し三等兵:2011/12/17(土) 02:06:51.60 ID:???
754名無し三等兵:2011/12/17(土) 08:58:30.49 ID:???
>>747
>>750
preとMSIPが一飛行隊内で混成されているので敵からしたら
レーダーに映ったのがどちらなのか区別がつかない
755名無し三等兵:2011/12/17(土) 10:06:12.88 ID:???
>>748
絶対無理
普通にライン再開するほうがまだ現実的w
756名無し三等兵:2011/12/17(土) 13:14:43.66 ID:???
オタってどうして自分が理解してもいないことをドヤ顔で語りたがるんだろうね
757名無し三等兵:2011/12/17(土) 13:30:47.52 ID:???
アメリカがイスラエルの会社に外注してF-15の非MSIP機のデータバスを張り替えるってニュースを聞いた気がするが
758名無し三等兵:2011/12/17(土) 15:16:09.26 ID:???
張り替えられるならセントラルコンピーターの交換だけですむのかな?それだけですむなら比較的安価で再戦力化できる?
759名無し三等兵:2011/12/17(土) 15:19:06.15 ID:???
1機の近代化改修機で複数のPre機をコントロールする様にすれば
Pre機の改修なんか考える必要さえないんだがw
それに改修機を常に少し後方に置いてPre機を敵の矢面にすれば、
貴重な改修機の損耗も防げるし。
760名無し三等兵:2011/12/17(土) 15:36:57.43 ID:???
張り替えるよりも既存バス上にDSLとかで高速デジタル信号を流せるようにした方がいいんじゃないか
そんな研究もやってなかったっけ?

脱線するけど1553Bも飽和してきてるし近い将来オワコンになりそう
F-22とかF-35は機器間の通信は1394ベースになってなかったかな
200か400か800かは失念したが
(兵装との通信は従来通り1553B)
761名無し三等兵:2011/12/17(土) 16:00:44.41 ID:???
>>757
アメリカが維持するC/Dは少ないので、その話は疑問だな
762名無し三等兵:2011/12/17(土) 18:43:16.18 ID:???
preってアムラーム撃てるだろ?米軍の初期モデルでさえ撃てたし
763名無し三等兵:2011/12/17(土) 19:23:26.57 ID:???
Preはデータバス通してないので撃てない
アメリカのはA〜Dまで近代化(MSIP)でデータバス通したんでAでも撃てる
全部撃てるかは知らんけど
764名無し三等兵:2011/12/17(土) 19:55:01.35 ID:???
>>761
近代化されずに砂漠に打ち捨てられてるやつの話だったかと
765名無し三等兵:2011/12/17(土) 20:07:44.72 ID:???
F-35の難産はそこまで影響が出てるのか
766名無し三等兵:2011/12/17(土) 20:29:30.63 ID:???
要はやる気と金次第って事なのね…
767名無し三等兵:2011/12/17(土) 20:44:53.17 ID:F2KC5/6A
国産 F-3を開発する際には、機外ステルスポッドを開発していくのが一番良いのかもね。
機内にだけ装備して十分な攻撃力を得る事には限界があるように思える。
768名無し三等兵:2011/12/17(土) 20:51:51.06 ID:F2KC5/6A
アメリカが決して日本に対して有利な事をしてこない国だっていうことを
念頭において考えないと、TPPの押し付けや政治や経済を含める外交で
アメリカと退治しないといけない場合、戦闘機のアメリカ頼みの姿勢が、
日本のウィークポイントになるかもしれない。
アメリカの言葉に従って郵貯を開放したら、ステルス開発じゃ済まない犠牲を払う事に
なりそうだからなぁ;
今の余裕の無いアメリカに弱みを握られる事は、避けた方がいいと思う。
戦闘機類、弾薬類、基本的に重要な部分の開発は、必要になってくると思うよ?
769名無し三等兵:2011/12/17(土) 21:02:38.43 ID:???
うわっきめえ
770名無し三等兵:2011/12/18(日) 02:20:48.47 ID:???
アメリカ国内のC/Dはもう全部州空軍に行ったんだっけ
771名無し三等兵:2011/12/18(日) 05:28:04.18 ID:???
なわけないだろ
772名無し三等兵:2011/12/18(日) 09:43:31.53 ID:???
>>764
それはF-15R計画(まだ売れてない)だと思われ。米軍に復帰するわけでないので、
近代化できるといっても、その金額ごと買う側が出せないといけないんで
現実にそうなる可能性は低いと思う

>>770
欧州と日本に残ってたはず
773名無し三等兵:2011/12/18(日) 09:46:35.86 ID:???
>>772
アメリカ国内のACCにもF-15あるわけだが
774名無し三等兵:2011/12/18(日) 09:50:34.58 ID:???
配備基地
航空戦闘軍団
ネリス空軍基地(ネバダ州) - 第57航空団第65アグレッサー飛行隊
在日アメリカ空軍
嘉手納基地(日本) - 第18航空団第44戦闘飛行隊 - 第67戦闘飛行隊
在欧アメリカ空軍
レイクンヒース基地(イングランド) - 第48戦闘航空団第493戦闘飛行隊
米空軍州兵
フロリダ空軍州兵(ジャクソンビル国際空港) - 第125戦闘航空団第159戦闘飛行隊
マサチューセッツ空軍州兵(バーンズ空港) - 第104戦闘航空団第131戦闘飛行隊
モンタナ空軍州兵(グレートフォールズ国際空港) - 第120戦闘航空団第186戦闘飛行隊
オレゴン空軍州兵(ポートランド国際空港) - 第142戦闘航空団第123戦闘飛行隊 - 第173戦闘航空団第114戦闘飛行隊
ルイジアナ空軍州兵(ニューオルリンズ海軍基地) - 第159戦闘航空団第122戦闘飛行隊

ウィキペ見るとアグレッサーだけみたいよ>>773
775名無し三等兵:2011/12/18(日) 09:56:56.71 ID:???
そんで日欧の飛行隊が優先してゴールデンイーグル改修受けることになったんだよな
776名無し三等兵:2011/12/18(日) 10:42:28.66 ID:???
>>774
日本でいう、浜松や岐阜みたいなところにも配備されてる
777名無し三等兵:2011/12/18(日) 11:52:48.55 ID:???
preでもデータバス通せばAAM-4撃てる。岐阜にそういう機体がある。
778名無し三等兵:2011/12/18(日) 12:57:17.34 ID:???
preでもデータバスは通ってる
アナログなだけで
779名無し三等兵:2011/12/18(日) 13:00:16.72 ID:???
デジタルデータバスだって流れてる電気信号はアナログだ
と屁理屈を捏ねてみる
780名無し三等兵:2011/12/18(日) 13:06:26.18 ID:???
>>772
Preで運用した方が安くつきそうだね。
まぁ日本でつなぎで導入してF-15JPre-MSIPをMSIP-AAM-4搭載型に改修するのはありか

781名無し三等兵:2011/12/18(日) 18:07:50.05 ID:???
その改修費用がバカ高いから手を付けてないんだろ
782名無し三等兵:2011/12/18(日) 18:38:32.51 ID:???
残り寿命を考えたら非MSIPの改修は割に合わないから大規模改修はしないってのが既定路線だったが
最近になって米空軍が寿命を2倍(9000時間→18000時間)に伸ばす方針になって状況が変わったんだよ
783名無し三等兵:2011/12/18(日) 20:21:27.53 ID:???
更新されるのは2040年代かね>pre
784名無し三等兵:2011/12/18(日) 20:25:26.16 ID:???
18000時間を年間飛行時間200時間で割ったら90年・・・



え、なにこれ
785名無し三等兵:2011/12/18(日) 20:33:35.43 ID:???
新造機の頃の部品はほとんど残っていないだろうな。
786名無し三等兵:2011/12/18(日) 20:41:50.03 ID:???
砂漠に転がってるA/C型からとって来れば問題なし
787名無し三等兵:2011/12/18(日) 20:53:03.96 ID:???
さすがに性能寿命が先に来るんじゃないかとも思ったが
電子機器のアップデートをしたり機上からコントロールされる前方展開UAVと組み合わせたりで
案外いつまでも陳腐化せずに飛び続けるのかな、最近の傾向だと
788名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:09:40.81 ID:???
戦闘機が余裕で還暦を迎えられるとは…
789名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:34:43.78 ID:???
>>781
機体寿命が延びてるから>A/C
あとPreを改修することで国内企業への仕事もやれるし
セントラルコンピュターとかの新規部分をMSIP機から引っこ抜けば余計な予算はそんなにかからないしそれほど悪くない選択肢だと思うんだが
F-35のつなぎとしてみるならだけど
790名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:38:55.95 ID:???
未改修のMSIPが残ってるうちはそっちに集中するんじゃね
791名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:49:28.83 ID:???
>>784
年間200時間ってパイロット数が足りなくてフル稼働させられない日本だけだぞ
予備役しっかりしててパイロット数足りてるアメリカだとすぐ耐用時間切れになる
792名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:57:39.12 ID:???
アメリカだと地上勤務の元Pの訓練時間だけでも相当なことになりそうだな。
793名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:58:46.35 ID:???
>>791
パイロットを現在の1.2倍ぐらいほしいよねぇ
794名無し三等兵:2011/12/19(月) 03:35:27.51 ID:???
なにより機体の定数を350に戻すべき
795名無し三等兵:2011/12/19(月) 04:26:07.24 ID:???
>>793
航空自衛隊の保有機数に対して必要なパイロット数は今半分しかないよ、本来なら今の倍の人数必要
パイロット志望は未だに倍率の高い狭き門なんだけど、「志望者が少ないのが現状
敷居下げるわけにはいかないので、パイロットの待遇をもっと改善して志望者増やす努力が必要なんだよね
796名無し三等兵:2011/12/19(月) 04:45:27.08 ID:???
>>795
給与を上げるとかね。
正面装備の随時更新も待遇改善の一つではあるけど
797名無し三等兵:2011/12/19(月) 07:25:43.35 ID:???
F-35が間に合うとは思えないんだけど
米軍のF-15Cの中古を買ってくることってありえる?
798名無し三等兵:2011/12/19(月) 07:43:16.68 ID:???
既存機体の能力向上でいいじゃん
799名無し三等兵:2011/12/19(月) 08:33:55.16 ID:???
元々パイロットが足りてないんだから多少定数割れしたところで大した影響ないんじゃね?
800名無し三等兵:2011/12/19(月) 09:05:13.57 ID:???
純粋な制空戦闘機のF−15Jが今後もそうとう長く数の上で主力戦闘機でありつづけるなら
F−Xで攻撃能力の高い戦闘機を選定したのは正解だったかもな
ひょっとしてボーイングがF−15E制空型を取り下げたのもこの動きを見てのことなのか?
801名無し三等兵:2011/12/19(月) 09:10:50.52 ID:???
18000時間としたら改修するのは無駄ではなさそうだが、周りの状況次第だろうな。
ステルス機がうじゃうじゃいるようだと話は変わるから
802名無し三等兵:2011/12/19(月) 09:30:52.79 ID:???
ステルス機を探知できるマルチスタテイックレーダー配備すればええやん。
803名無し三等兵:2011/12/19(月) 10:29:34.83 ID:???
それができるなら、そうしているだろ
804名無し三等兵:2011/12/19(月) 10:50:10.71 ID:???
今現在開発中だろ?>マルチスタテイックレーダー
300億円ぐらいの予算で。
805名無し三等兵:2011/12/19(月) 10:58:42.16 ID:???
>>800
>ひょっとしてボーイングがF−15E制空型を取り下げたのもこの動きを見てのことなのか?
ステルス厨の空時相手にライノとF-15E、どっちで行くかって話
無知も程ほどに
806名無し三等兵:2011/12/19(月) 13:07:42.76 ID:???
おいおい、またF-15かよ…さすがに今回は飛行中止にはならんか?
807名無し三等兵:2011/12/19(月) 13:21:15.74 ID:???
那覇空港でF-15が滑走路逸脱・・・離陸時か着陸時かはちょっとわからん遠目では機体の破損とかはなさそう
808名無し三等兵:2011/12/19(月) 15:29:55.66 ID:???
那覇のはどういう状況なの?
全然詳しいソース出てこないんだけど
809名無し三等兵:2011/12/19(月) 15:37:21.38 ID:???
F15戦闘機が滑走路逸脱 那覇空港、緊急発進で
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111219/plc11121914480031-n1.htm

 19日午後0時半ごろ、那覇空港から緊急発進(スクランブル)しようとした航空自衛隊那覇基地のF15戦闘機が、滑走路を逸脱した。那覇空港事務所によると、けが人はいない。

 F15は滑走路から横に約10メートル外れた地点に止まっており、滑走路は閉鎖された。同事務所などが事故の状況を調べている。

 防衛省によると、緊急発進は北朝鮮の金正日総書記の死亡とは無関係だという。
810名無し三等兵:2011/12/19(月) 15:42:57.97 ID:???
空自のF-15はgdgdだな。
タンク破裂に部品落下にオーバーラン。
立て続け。
811名無し三等兵:2011/12/19(月) 15:44:55.55 ID:???
昨年度、整備予算減らされたのよね
812名無し三等兵:2011/12/19(月) 17:35:37.59 ID:???
813名無し三等兵:2011/12/19(月) 18:12:59.18 ID:???
800番台って事はPreちゃんか
814名無し三等兵:2011/12/19(月) 20:33:30.86 ID:???
マンホール笑えないなぁ
これが現実
815名無し三等兵:2011/12/19(月) 20:49:22.56 ID:???
なんで滑走路外れたんだろ?
よそ見でもしてたのか、管制がミスッたのか…
816名無し三等兵:2011/12/19(月) 20:53:58.69 ID:???
残りの1機でスクランブル任務にあたったんだろうか?
それがリーダー機ならいいがそうでなかったら大変だったろうな。
「えっ、編隊長マジすか! 僕一人でやるんすか!」みたいなw
817名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:20:11.44 ID:???
そうか、スクランブルで上がるところだったんだからもう一機が上がった後か
ハンガーから出てきてるところなんだよな。……中止したんじゃね?
818名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:24:09.98 ID:???
普通なら最初の2機が上がったらまた別の2機が五分待機になるらしいから
そっちが上がったんじゃ?
819名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:29:52.63 ID:???
オーバーランしてるやつが1本滑走路使えなくしてるだろ?それでさらに2機上げようとしたら
管制がメチャクチャになるんじゃ…。混乱ついでにやったかもしれんが。
820名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:43:20.82 ID:???
1本しかない滑走路塞がれたら何もできん罠
821名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:53:05.93 ID:???
>>815
滑走路を塞がない為に故意に外れたんだろうとは思うが意味なかったでござるってとこじゃないの
822名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:53:12.73 ID:???
RWYから飛び出てるんだし(RWYはクリア)、スクランブルなんだからすぐに別の機体が上がるだろ
823名無し三等兵:2011/12/19(月) 22:55:37.55 ID:???
>>809
やっとニュー速でスレ立った。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324301353/l50
空自F15、緊急発進中止で滑走路逸脱 那覇空港
824名無し三等兵:2011/12/20(火) 02:41:31.68 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/1219/SEB201112190012.html

滑走始めて、管制官が止めたんだろ?もうこの時点で責任ないじゃん。
空域のコントロールは管制塔が行うもんだろうが。
このプロ市民もよくまぁ知りもしないで叩けるもんだ呆れるぜ
825名無し三等兵:2011/12/20(火) 07:25:51.77 ID:???
離陸失敗も機体のせいなのか・・・??
もう今まで実は、隠蔽してたとしか思えなくなってきた・・・
826名無し三等兵:2011/12/20(火) 07:37:38.64 ID:???
>>825
文盲
827名無し三等兵:2011/12/20(火) 08:15:56.37 ID:6VUgBrbn
那覇の管制は昔から自衛隊に対して信じられないような嫌がらせしまくってたからな。
302のF-4が管制の離陸待ちでランウェイエンドで待機してて延々離陸許可出さずに結局燃料切れで全機帰ってきた事もある。
828名無し三等兵:2011/12/20(火) 08:22:27.19 ID:???
またソース無しのデマを書く
829名無し三等兵:2011/12/20(火) 08:25:04.16 ID:???
仲間内で嫌がらせですか
830名無し三等兵:2011/12/20(火) 08:53:36.42 ID:???
>>824
なんだよこれって結局、離陸許可を与えた管制官のミスじゃん。
それより当該スクランブルがどういう状況になったかそっちの方が気になるな。
831名無し三等兵:2011/12/20(火) 10:58:43.89 ID:???
卵は美味しく調理できましたよ
832名無し三等兵:2011/12/20(火) 11:05:42.46 ID:???
スクランブルて北朝鮮関係なの?
833名無し三等兵:2011/12/20(火) 11:09:16.35 ID:???
管制のミスをPがカバーしたってことか
結局、滑走路は閉鎖されたけど
もう那覇の管制は自衛隊に渡しちゃえばいいんじゃね?
834名無し三等兵:2011/12/20(火) 12:50:21.55 ID:???
むかつくのはプロ市民。なんでもかんでも叩きたいだけ。
くたばれ屑
835名無し三等兵:2011/12/20(火) 14:52:02.36 ID:p1eh5+uy
那覇の管制ってそんなにたちわるいの??
いっその事自衛隊とアメリカ軍共同で別の空港を使ったら??
那覇に金を落とすこともないでしょ。
836名無し三等兵:2011/12/20(火) 14:57:00.77 ID:???
>>835
2chの情報を丸々信じる馬鹿発見
837名無し三等兵:2011/12/20(火) 15:40:48.10 ID:???
スクランブル機をRTOさせるってどんな理由だ?

当該は2番機みたいだから、同じくRTOした1番機にオカマ掘りそうになってRWYを逸れたとかかね?
1番機が上がったのかRTOしたのかしらないけど・・
838名無し三等兵:2011/12/20(火) 15:44:55.55 ID:6VUgBrbn
>>828
こんな話にソースなんてあると思うか?
デマと思えばいい。
839名無し三等兵:2011/12/20(火) 15:47:33.90 ID:???
自分で作り話ですって言ってるようなもんだな
840名無し三等兵:2011/12/20(火) 19:41:19.04 ID:???
>>832
すべてのアラート数えると年間400件近く飛んでるんで毎日どこかで必ずアラートがあるよ
内訳で領空侵犯航空機に対しては250件ぐらいある
841名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:08:19.90 ID:???
原因は操作ミス=F15滑走路逸脱−空自那覇基地
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2011122000942
842名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:13:29.74 ID:???
ダセーミスだな
ケガ人もなく機も大して壊れてないようだからまぁよかったが
843名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:15:39.73 ID:???
那覇基地狭いし嘉手納に間借りとかできんの
844名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:20:22.87 ID:???
たまにやってる。
845名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:26:18.08 ID:???
普天間基地移設にともない自衛隊・アメリカ軍基地の全基地の統合拡大化とかやれればいいのに
846名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:31:20.97 ID:???
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324379952/l50
【沖縄】「貴重な時間が」「自衛隊機と同じ滑走路なのが問題」
「お詫びも補償もない」 那覇空港F15滑走路逸脱 利用客から不満の声
847名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:43:47.26 ID:???
凄い記事だよな
そもそも管制ミスで離陸中止させたんじゃないか
848名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:26:26.82 ID:???
>>845
一箇所に集めると攻撃受けやすいやん
849名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:36:44.53 ID:???
民間機と自衛隊機が同じ滑走路なのは確かに問題だな
下地島基地に移転すべきだな
850名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:43:01.84 ID:???
>>826

そう書いてる新聞もあるってだけの話だけどな。誤解するのも仕方ないレベル。
見出しだけ見ると誰もがそう思う。
ああ、2chでよくいる新聞読まないとかいうバカに行っても仕方ないけど
851名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:46:47.10 ID:???
新聞がいらないとかあまり思わないけど、月3600円は高すぎると思う。
NHKの1300円も。
デフレでも一切下げなかったもんなぁ。
852名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:47:12.43 ID:???
853名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:49:46.55 ID:???
ナベツネ新聞はいつまで1000万部?
実数は半分くらいか??
854名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:56:07.09 ID:lTxNa8Kh
ごめん。話の途中で申し訳ない。 だいぶ前に聞いたことあるんだけど、
F−15サイレントイーグルは存在するの?
855名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:56:51.73 ID:???
>>854
君の心の中に
856名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:58:25.66 ID:lTxNa8Kh
あ〜。そうだよね。ありがとう
857名無し三等兵:2011/12/20(火) 22:00:25.39 ID:???
東スポならきっと・・・東スポなら・・・
858名無し三等兵:2011/12/20(火) 22:17:34.23 ID:lTxNa8Kh
東スポ???
859名無し三等兵:2011/12/20(火) 23:36:07.19 ID:???
三菱が噛める契約になるみたいだな。
860名無し三等兵:2011/12/21(水) 00:21:35.11 ID:???
小松みたいに空自に管制させるってのはダメなのかねぇ
861名無し三等兵:2011/12/21(水) 00:25:20.31 ID:???
千歳みたいに自衛隊でもミスするしねえ
862名無し三等兵:2011/12/21(水) 00:45:42.01 ID:???
>>860
自衛隊が管制しても胴体着陸して滑走路塞いだ事あったから
ヒューマンエラーはなくならないだろ
863名無し三等兵:2011/12/21(水) 01:03:47.09 ID:???
千歳はミス云々以前に下手。まあ安全第一という言い方もできるが。
864名無し三等兵:2011/12/21(水) 01:06:32.35 ID:???
>>854
軍のコンペで作った製品じゃないから、他の民間機と一緒だよ
企画だけあって契約が取れたら開発を開始する
だから概要しか存在してなくて設計もされて無い只の企画でしかない
スパホインターも同じで契約取れないと開発進められない

ちなみに過去にアメリカの航空会社だけの提案で先に契約されて開発された軍用機は存在しない
今ある軍用機は全部冷戦構造で軍や国家から予算が出て開発された物しか無い
865名無し三等兵:2011/12/21(水) 02:05:28.26 ID:???
前に車輪出し忘れて胴体着陸した機体の修理代はパイロットの負担になったの?
それとも税金から支出?
866名無し三等兵:2011/12/21(水) 02:18:03.90 ID:???
税金で修理
パイロットは左遷
867名無し三等兵:2011/12/21(水) 02:19:50.46 ID:???
>>865
納税してないオマエには関係ないからキニスンナ
868名無し三等兵:2011/12/21(水) 02:35:31.91 ID:???
パイロットごときが出せる額じゃないだろw
869名無し三等兵:2011/12/21(水) 08:46:38.65 ID:???
事故のたびに自腹切らされるんじゃパイロットなる奴なんていなくなるわw
870名無し三等兵:2011/12/21(水) 09:39:39.47 ID:???
>>840
さんくす、了解しました。
871名無し三等兵:2011/12/21(水) 10:36:48.58 ID:???
路線バスや電車の運転手が事故ったら自腹?
民間機の操縦士が飛行機落としたら自腹?

なんで空自のPだけ自腹だと思うんだ?
872名無し三等兵:2011/12/21(水) 10:55:57.98 ID:???
記事読んでると民間機が勝手に着陸しようとしたんじゃないか?
以前TVでやってたが、最近は民間機のパイロットの質が低下してて
特に中国人のパイロットは管制無視で着陸するので大事故に発展しそうなトラブルが
頻繁に起きてる、とあった
873名無し三等兵:2011/12/21(水) 11:23:06.31 ID:???
そんな妄想はいいです
874名無し三等兵:2011/12/21(水) 12:53:59.08 ID:???
>>872
スカイなんちゃらのことですか、わかりません
875名無し三等兵:2011/12/21(水) 15:31:31.68 ID:???
>>871
路線バスは保険があるが、自衛隊機は保険が効かないから。
876名無し三等兵:2011/12/21(水) 16:16:48.83 ID:???
最近は冬休みが早いね
877名無し三等兵:2011/12/21(水) 19:47:39.83 ID:???
>>865
事故った原因はPだが訓練をさせてるのは国だから責任は国にある。
878名無し三等兵:2011/12/21(水) 19:53:29.93 ID:???
>>875
練習機とかは保険かけてるよ。津波でダメになった機体の一部は保険金をもらえる
879名無し三等兵:2011/12/21(水) 20:40:34.60 ID:OPV7nrfU
那覇基地に勤務してた元隊員さんのオッチャン曰く「那覇はスクランブル機よりも
民間機が優先」だそうな。
他の共用の基地や米軍さんはどういう状況なんだろう? 
880名無し三等兵:2011/12/21(水) 20:42:27.68 ID:???
>>875
なるほど。
任意保険に入っていないクロネコヤマトは、
事故等の補償は全てドライバー個人の負担なんだ。

って、バカですか?

バス会社なんかも任意保険に入ってないなんて別に珍しくないんだが・・・。
保険の意味分かってないだろ?
881名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:04:49.98 ID:???
故意に壊したとか命令無視して無謀な操作でなら賠償もあるかもしられんが、普通に考えて無いわな
不適格の烙印押されたりすると戦闘機乗りとしての先は無くなるだろうがな
882名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:20:34.71 ID:???
スロットルを停止位置に入れるにはセフティを引っ張り上げながらスロットルレバーを戻す必要があるはずだが
車で言えば走行中にキーをオフにするようなもんだろ
883名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:31:03.54 ID:???
冬厨っすなぁ
884名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:39:15.07 ID:???
>>880
大規模な運輸会社なら、保険入らずに自前の方が安いからな。
当たり前でそ。
885名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:53:41.59 ID:???
>>840
領空侵犯じゃないアラートって何だ?
886名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:54:15.63 ID:???
>>872
あれ韓国人じゃなかったっけ?
887名無し三等兵:2011/12/21(水) 22:14:15.17 ID:???
>>885
領空侵犯してからスクランブルじゃ遅すぎるだろ

領空以外でレーダーに映ってるのは、ほとんどアンノウン
888名無し三等兵:2011/12/21(水) 22:20:50.12 ID:???
>>885
>>840
領空侵犯なんて今までに数十回しか発生してねえ
889名無し三等兵:2011/12/21(水) 22:24:41.21 ID:???
>領空侵犯航空機に対しては250件ぐらいある




軍板とは思えない書き込みだな
よくこんな簡単にバレる嘘付いたな
890名無し三等兵:2011/12/21(水) 23:11:51.70 ID:???
領空よりも大きい、防空識別圏への侵入は珍しくないけど、
領空侵犯しちゃうと国として抗議して向こう側もスマンカッタと謝る、
形式的だが外交的やり取りが必要になる場合があり、
侵す側としてもそこまでの事態にはしたくないので
あくまで防空識別圏にちょっかい出してくるまでなのが大半
891名無し三等兵:2011/12/21(水) 23:29:08.54 ID:???
ウェポンベイ 重量関係の話どうなったの?

初期 最大でウェポンベイAIM120 2本 2000ポンド爆弾2発 
   翼下2000ポンド爆弾2発 AIM120 2本 サイドワインダー2発
合計 3000kg (この時点でも最大兵器搭載両5800kgに届きません。どこに積むんでしょう)

現状 ウェポンベイに2000ポンド爆弾は入らないで1000も無理で500ポンド爆弾のみ
   翼下に2000ポンド爆弾がつめるかつめないか。 AIM120 2本 サイドワインダー2発
合計2000kg  ってうわさがあるんだが、ホントなのか?

これでは初期の
5800kg→3000kg→2000kg以下〜
になってYAK141 ないしハリアー並みに兵器搭載量が少ないんだが。

これ異常じゃないか?こんな軽戦闘機はなんに使うんだ?事実上CASしかできなくて対ヘリコプター任務と軽支援任務しかできない練習機にしかならなくないか?
安価な練習機ならいいんだけど。
892名無し三等兵:2011/12/22(木) 00:10:35.53 ID:???
>>887
実体のないものが見えてしまった場合とUFO落ちの場合ってことか
893名無し三等兵:2011/12/22(木) 00:14:53.33 ID:???
>>891

 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /
 |.     /     | ノ'      /   /
 |    /.     し'      ./   /
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
894名無し三等兵:2011/12/22(木) 08:53:40.34 ID:???
小文字にレスすんな
895名無し三等兵:2011/12/22(木) 12:10:47.22 ID:???
>>892
いや、領空外でレーダーに映ってるもの全て
どこまで見えてるかは内緒
896豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/12/22(木) 18:49:36.87 ID:???
>893

そのIの字が可愛いよな _φ(・_・
897名無し三等兵:2011/12/22(木) 22:59:14.96 ID:???
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324549047/l50
本島に5本の軍事用滑走路が存在する将来像を国が伏せているのでは 
そんな疑念が消えない 那覇空港F15滑走路逸脱
898名無し三等兵:2011/12/24(土) 14:27:34.37 ID:???
24年度予算案
・F−15近代化改修(2機:29億円)
・F−15自己防御能力の向上(1機:24億円)

予算無
・F−15のIRST搭載改修(2機:14億円)

http://www.mod.go.jp/j/yosan/2012/kankei.pdf
899名無し三等兵:2011/12/24(土) 14:50:18.39 ID:???
自己防御能力の向上も半分に削られてるな…
F-2改修が要求通りなのがせめての救いか
900名無し三等兵:2011/12/24(土) 15:42:53.28 ID:???
デフレによる名目GDPの停滞による税収減や経済の悪化が、軍オタの趣味の世界にも影響を及ぼしている一例
901名無し三等兵:2011/12/24(土) 17:42:50.58 ID:???
IRSTは却下されたか
来年からは近代化改修に紛れ込ませたらどうだ
レーダーは購入済みなんだから近代化改修は必ずするわけだし
902名無し三等兵:2011/12/24(土) 18:47:04.15 ID:???
韓国はSEを採用するんだろうかね?
ライン移設したものの、仮想敵国の日本がF-35採用となると、
韓国的にはんじゃこっちもF-35をってなりそうだけど。
903名無し三等兵:2011/12/24(土) 19:26:12.97 ID:???
Aviation Weekも日本が選ぶなら韓国も選ぶはずっつってたな

個人的には対北朝鮮ならF-15SEで十分というか、むしろ最適と思うけど
904名無し三等兵:2011/12/24(土) 19:43:58.15 ID:???
でも日本ほどではないにせよ対露対中も考慮する必要あるからF-35にするんじゃないの?
905名無し三等兵:2011/12/24(土) 20:37:40.71 ID:???
というか、本気で西側陣営に居ようと努力するならF-35だと思うが
あそこの国の態度ではSEまでしか売ってくれないと思う。

運用すら在韓米軍の監視の元でって可能性も否定できないw
906名無し三等兵:2011/12/24(土) 21:56:16.11 ID:???
その前に金あんのかよ
907名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:20:33.88 ID:???
F-35とF-15Eは大して値段は変わらんな
どっちも100億前後だし
日本が購入なら韓国もF-35だな
908名無し三等兵:2011/12/24(土) 23:56:37.78 ID:???
F-15EのF-35より優れてるとこは、
寿命、航続距離の長さと兵器搭載量の他になにかあるか?
909名無し三等兵:2011/12/25(日) 00:02:42.47 ID:???
かっこよさ?
910名無し三等兵:2011/12/25(日) 00:12:56.27 ID:???
>>908
寿命は戦争しまくるアメリカなら必要だけど、基本平和状態でありたい日本だと老朽化しても使わなきゃいけない足かせになりかねない
実際今持ってるF-15も下手すると後30年ぐらい使い倒しかねない状況、コストに見合った適度な寿命の方が良いよ
911名無し三等兵:2011/12/25(日) 00:13:30.41 ID:???
信頼性
912名無し三等兵:2011/12/25(日) 00:24:00.77 ID:???
>>910
お金が無限に沸いてくるわけじゃないんだから、
どこの国でも長持ちしてくれるのは大歓迎だよ
陸と違って近代化改修で大きく変わる世界、
機体側がしっかりしてるなら新規に導入するよりもずっと安いし予算もつけてもらいやすい
913名無し三等兵:2011/12/25(日) 03:01:00.99 ID:???
>>912
だからコストに見合った適度な寿命って書いてるんだよ
F-15よりトータルでコスト安くて寿命が短い方が日本に合ってると言う話
高い買い物しろなんて書いてないぞ
914名無し三等兵:2011/12/25(日) 07:26:41.96 ID:???
30年F-15使い続けるのと、寿命迎えたら純減とどっちがいい?
915名無し三等兵:2011/12/25(日) 10:08:18.40 ID:???
預言するが短命に終わったF22の後継はF15SEになる
F15は2100年まで飛び続けるよ
916名無し三等兵:2011/12/25(日) 10:16:26.75 ID:???
>>915

 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /
 |.     /     | ノ'      /   /
 |    /.     し'      ./   /
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
917名無し三等兵:2011/12/25(日) 10:24:59.65 ID:???
>>915
21世紀いっぱいwwww
918名無し三等兵:2011/12/25(日) 10:52:51.37 ID:???
F-15過労死しちゃうぞ
919名無し三等兵:2011/12/25(日) 12:52:28.94 ID:???
>>914
運用側がそういう極論でものを考えているとも思えんが
920名無し三等兵:2011/12/25(日) 13:27:07.17 ID:???
また首折れるぞ
921名無し三等兵:2011/12/25(日) 18:01:44.22 ID:???
SEは改修じゃなく当然新造だろw

爆撃機とかならともかく戦闘機は飛び方的に厳しい
922名無し三等兵:2011/12/25(日) 19:40:55.41 ID:???
F-15ってサウジに続く契約がないとそれでディスコンじゃね。
923名無し三等兵:2011/12/25(日) 20:10:57.92 ID:???
韓国に買わせるつもり満々じゃあね?>F-15
924名無し三等兵:2011/12/25(日) 21:02:52.48 ID:???
>>922
>392
サウジとの契約などない
925名無し三等兵:2011/12/25(日) 21:03:24.41 ID:???
>>923
つい最近ラインの生産終了したのに、自費でライン保存までしてるぐらいなんで売り込む気はあるだろうね
良く考えてみたらアメリカ軍では珍しくF-15Eはボーイングの提案で採用された機体なんだよな
コンペ以外でここまで採用された戦闘機は無いのでF-15SEも軍の予算無くても作れる気でいるのかもしれない
926名無し三等兵:2011/12/25(日) 23:18:31.85 ID:???
需要があったときにすぐ売れる適当な機体がないと商売にならんもんな
ボーイングの持ち駒として15は貴重な存在
927名無し三等兵:2011/12/25(日) 23:28:21.87 ID:???
>>926
民生品はそうだろうが、軍用品は別だろ。
それに数年待てば世代の違うマルチロール戦闘機がいるとすると
リードとは言えない。よほど安くするなら別だが。
928名無し三等兵:2011/12/26(月) 00:19:35.79 ID:???
18E/Fは速度性能の関係もあって戦闘もできる攻撃機的位置付けに見られることも多く
実際、海外にはF-111後継として調達したオージーにしか売れてない
高速性を欲する顧客に対応するためにボーイングとしては15の生産力も維持しておきたいんだろう
少なくとも第三次KF-Xの選定が済むまではそういった無理も効くだろうし
929名無し三等兵:2011/12/26(月) 00:37:42.57 ID:???
ゲルが自民党政権取り返したら、F-XのF-35は白紙に戻すとさ
F-15もあるかもね
930名無し三等兵:2011/12/26(月) 01:18:14.50 ID:???
ゲルが防衛大臣になれる可能性ってどんだけよ
なれたにしてもまだつなぎにF-15A/Cを手に入れる可能性の方が高そうだよ。

931名無し三等兵:2011/12/26(月) 01:34:57.08 ID:???
石破が目指すとしたら総理のイスしかないだろ
次の首相にふさわしい人でトップになったりしてるし
932名無し三等兵:2011/12/26(月) 03:49:23.39 ID:???
自民党から一度出た人間が首相になった例は無いぞ
933名無し三等兵:2011/12/26(月) 07:34:49.76 ID:???
だからといって、未来永劫ないわけではあるまいて。>ゲルショッカー
934名無し三等兵:2011/12/26(月) 08:53:19.98 ID:???
実際にまぜっかえしたら普天間どころじゃない大問題になるな
935名無し三等兵:2011/12/26(月) 08:59:48.75 ID:???
ゲルはなんでガタガタ言ってんの?
国内製造率の低いF-35で国内戦闘機製造業の灯を消すなってこと?
先導切って水ぶっ掛けたのは自分だってことはお忘れなのかしら?
936名無し三等兵:2011/12/26(月) 09:12:04.32 ID:???
むしろ再選定で基盤に止めを刺したいが本音だろ
937名無し三等兵:2011/12/26(月) 09:58:51.62 ID:???
タイフーン厨だから。
938名無し三等兵:2011/12/26(月) 11:49:04.25 ID:???
ゲルは橋龍にはなれないな
939名無し三等兵:2011/12/26(月) 12:21:00.94 ID:???
ここまで話がややこしくなったのはおもちゃを欲しがる子供同然の兵器オタであるゲルが
空自の人間と一緒になってF-22じゃなきゃヤダヤダとぬかして、
一方でF-2の調達数減らして国内企業の仕事を奪ったからだろうがコラ
940名無し三等兵:2011/12/26(月) 15:08:45.95 ID:???
すいませんちょっと質問なんですが、コレって最大旋回率ではなく維持旋回率ですよね?
http://attach.high-g.net/attachments/3077573193_74a3ba6035_o_140.png
941名無し三等兵:2011/12/26(月) 17:10:04.04 ID:lZo5QvkJ
保守
942名無し三等兵:2011/12/26(月) 17:36:54.51 ID:???
しかし、国内産業よりまずは防衛強化でございますよ。
極端な話、古いF4の再ライセンス生産率100%可能ならそれでいいのか?と言われたら答えはノーでしょ。
943名無し三等兵:2011/12/26(月) 17:59:26.12 ID:???
まぁだからこそF−2を減らす一方、宇宙戦力の構築に乗り出したわけだし
そして防衛省側が国内生産力も適度に重視しているからこそSM−3もF−35も一部を日本企業が生産することになっている
944名無し三等兵:2011/12/26(月) 18:00:50.57 ID:???
F−22も、最初はそもそも国内技術の不足でラ国無理だったが
いずれある程度の生産は行うだろうという観測はあったな
モサ師匠とか
どうも軍オタは極論で考えがちなところがあるが、ゲルであれ
防衛官僚であれ常に国内企業のことは考えている
単にそれは彼らが考えている事柄の一部でしかないというだけでな
945名無し三等兵:2011/12/26(月) 23:10:06.58 ID:???
>>942
F-4でもいいような気はするが
頑丈だしw
946名無し三等兵:2011/12/26(月) 23:12:52.97 ID:???
性能が不要なら安いビジネスジェットでスクランブルすりゃいいさ
947名無し三等兵:2011/12/27(火) 01:28:49.23 ID:???
>>945
あれを生産するなんて勘弁してちょw
15に比べたらテクニカル過ぎて
当時の倍額貰っても微妙w
948名無し三等兵:2011/12/27(火) 01:45:25.72 ID:???
F-15Jを複合材で軽量化して最新鋭エンジンとレーダーを詰んだ物作れといわれた方がまだ楽なんじゃあない?>F-4の再製造
949名無し三等兵:2011/12/27(火) 02:39:22.70 ID:???
>>948
単純に素材を変えるだけで済まないんだよね構造材って、アルミやチタンの長所短所を活かした構造と接合になってる
複合材だと長所短所が違うので同じ形状では元のアルミやチタンに負けてしまう
結局構造材を設計し直す事になるんでF-15改修するなら新規設計の方がまだましって事になる
F-2で散々苦労してるからそういう大掛かりな改修はやりたくないと思う
950名無し三等兵:2011/12/27(火) 11:48:17.44 ID:???
そうなんよなねー
俺もその手の仕事だが、古い車両の改造をやると制約があって電装系がやりにくいのよ
新造は最初から入ること考えてるんだけどさ
951名無し三等兵:2011/12/29(木) 22:25:47.21 ID:???
preが形態二型とかに出来ないのはそこら辺りの理由なのか。
工学系の人の話が聞けるのは有難いなぁ。
15の外観が綺麗だとは思うけど中身はさっぱり理解できないので。

しかし改修にしろ新造にしろ金が掛かるんだな。
戦車は新しいの自主開発できるのになぁ…
952名無し三等兵:2011/12/29(木) 22:50:53.36 ID:???
スイスのレガホは、どの部分をチタニウムスパーとやらにしたのかな?
953名無し三等兵:2011/12/29(木) 23:00:15.32 ID:???
>>951
一応Preは形態弐型にはできるよ。
金があれば・・・・新造した方がコスパ良いとは思うけど
954名無し三等兵:2011/12/29(木) 23:30:20.65 ID:???
>>951
航空機は作る技術が無いと言うのもあるんだけど、戦車が必要な事態って制空権取られてる状況が前提になりやすい
完全国産の陸上兵器を持ってないとそこから防衛するのは厳しいという前提条件の差もあるよ
島国ならではの条件だね、欧州だとその辺逆になってきて隣国の兵器買う方が安全保障上裏切りにくくなるんで楽になる
955名無し三等兵:2011/12/29(木) 23:47:02.46 ID:???
今時作りながら戦車でドンパチとかないから
着上陸侵攻への対処が想定状況なら尚更
956豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/12/30(金) 05:05:15.79 ID:???
>946

蓮舫あたりに吹き込んだら本当に仕分けの時にそれを言い出すじゃね _φ(・_・
957名無し三等兵:2011/12/30(金) 05:07:48.54 ID:???
>>956
せめて中古のF-16だとおもう
958豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/12/30(金) 05:09:41.18 ID:???
>957

あと20年ファントム使って下さい、とかなw _φ(・_・
959名無し三等兵:2011/12/30(金) 09:43:53.19 ID:???
ライン維持した甲斐あったね。

>ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111230/amr11123007560002-n1.htm
960名無し三等兵:2011/12/30(金) 11:52:04.01 ID:???
全機F110搭載とAPG-63V3かな?
961名無し三等兵:2011/12/30(金) 12:28:22.00 ID:???
Fー15はなんだかんだ言ってかなり売れてきたね
米海軍とイランにしか売れず、既に米海軍では退役ずみのFー14とは偉い差が付いた
かってのライバルの明暗が凄い
962名無し三等兵:2011/12/30(金) 12:29:21.20 ID:???
Fー15はなんだかんだ言ってかなり売れてきたね
米海軍とイランにしか売れず、既に米海軍では退役ずみのFー14とは偉い差が付いた
かってのライバルの明暗が凄い
963名無し三等兵:2011/12/30(金) 12:29:35.28 ID:???
サウジ売却機のイーグルはF-15Eかな?
もうC/D型は作ってないけどEの機体フレームでC/D型生産はラインも含め不可能じゃないしな
まさかのサイレント売却じゃないよね?
ん〜どれ売るんだろ?
964名無し三等兵:2011/12/30(金) 12:31:29.68 ID:???
売却機がメイドインコリアのラインならサウジにも法則発動!w
965名無し三等兵:2011/12/30(金) 12:31:47.29 ID:???
は!これはサウジアラビアのFー15対イランのFー14の対決の予感
966名無し三等兵:2011/12/30(金) 14:43:00.10 ID:???
一方的に落とされる気がして仕方がない>F-14
967名無し三等兵:2011/12/30(金) 15:13:31.14 ID:???
アラブ人は電子装備を使いいこなせないイメージ
この際日本にあるpreを・・・
968名無し三等兵:2011/12/30(金) 15:18:11.14 ID:???
パイロットになるようなエリートは間違いなくお前らより出来がいいから
969名無し三等兵:2011/12/30(金) 15:38:54.26 ID:L23nOKjb
金があまってるから運用目的も定まってないのに最新の戦闘機をやたらと買いたがるなアラブは
970名無し三等兵:2011/12/30(金) 16:24:52.70 ID:???
>ホワイトハウスは、戦闘機売却を通じ、米国内で5万人以上の雇用と35億ドル相当の経済効果が生まれるとも指摘した。
これが米帝への上納金
実は何だってかまわないサウジ
もしサウジに手を出したら米帝様が黙ってないぜ
971名無し三等兵:2011/12/30(金) 16:26:12.05 ID:???
>>963
オールSA化じゃね?新規分はSなのかSEなのか
972名無し三等兵:2011/12/30(金) 16:32:36.25 ID:???
新型好きの王族としてはF-35が欲しかっただろうな
イスラエルが反発して不可能だと思うが
973名無し三等兵:2011/12/30(金) 16:51:15.78 ID:???
>>971
F-15Eベース
974名無し三等兵:2011/12/30(金) 18:07:45.11 ID:???
F-15は韓国に生産ラインあるんじゃなかったのかな?
韓国は次はF-35導入だろうけど
975名無し三等兵:2011/12/30(金) 20:02:30.49 ID:???
>>974
アメリカは韓国へのF-35の供給に対しては難色を示してるので
しばらくは導入話は無いと思うよ
アメリカは韓国に対してはF-35ではなくSE買えって言ってる
F-15Eのラインそのまま使えるしさ
976名無し三等兵:2011/12/30(金) 20:14:15.83 ID:???
ロックマートはソウルエアショーにモックを展示して売り込んでるが
977名無し三等兵:2011/12/31(土) 01:06:43.11 ID:???
>>975
どこの平行世界の話ですか?
978名無し三等兵:2011/12/31(土) 05:12:04.11 ID:???
>>977
韓国にF-35売るワケねぇべ
売るとしても日本が採用してから20年後とかの話だねw
その前に経済的、技術的、運用レベルでも今の韓国じゃF-35は無理だべ
F-15KやKF-16もまともに維持、稼動できないのに何がF-35だよw
こいつらには今でもF-4CとF-5Aくらいで十分だべ!w
979名無し三等兵:2011/12/31(土) 05:13:53.28 ID:???
そもそもまともにLINK-16無かった気がするからそっちを確立してからだよねと。
980名無し三等兵:2011/12/31(土) 05:21:19.71 ID:???
>>979
韓国国内ですでに使われてる周波数とかぶるんで、有事の際にはその周波数使用禁止にしてLink-16動かすみたいよ
先に動こうとしたらそれでもろばれるよな
981名無し三等兵:2011/12/31(土) 05:29:43.58 ID:???
>>980
またかよ。。>周波数かぶり
で、次スレよろ
982名無し三等兵:2011/12/31(土) 08:13:19.06 ID:???
>980
Link-16じゃなくて「SLAM-ERを誘導するためのデータリンク」じゃろ?
983名無し三等兵:2011/12/31(土) 10:18:08.13 ID:???
サウジはSA型買ったらC/D型要らないよな
日本にくれてもいいだろ
984名無し三等兵:2011/12/31(土) 11:47:04.06 ID:???
米空軍用のを新規で作って
捻出したC/Dをサウジに売る
とかじゃないのかw
985名無し三等兵:2011/12/31(土) 12:09:29.02 ID:???
>>978
ν即に帰れよ
お前の願望なんて興味ないんだよ
986名無し三等兵:2011/12/31(土) 12:10:11.63 ID:???
韓国はとっくにLINK16対応してるよ
軍板とは思えないほどだな
987名無し三等兵:2011/12/31(土) 12:12:32.33 ID:???
アメリカは韓国にF-35売る気マンマンだよw
近隣国と似たような兵器を購入させるのはアメリカのいつもの手
988名無し三等兵:2011/12/31(土) 12:19:04.34 ID:???
>>986
していないのがKF-16だけだっけ
989名無し三等兵:2011/12/31(土) 13:42:39.30 ID:???
日本の戦闘機もJ改以外は対応してないだろ
990名無し三等兵:2011/12/31(土) 13:56:12.85 ID:???
偵察機も対空ミサイル装備可能だったり?
991名無し三等兵:2011/12/31(土) 18:22:31.95 ID:3jxlxwuJ
今年も終わりだね。
992名無し三等兵:2011/12/31(土) 18:34:33.92 ID:???
>>988
ウリナライージスとキムチイーグルだけだね
993名無し三等兵:2011/12/31(土) 18:37:03.43 ID:???
>>992
イジースもF-15Kも対応してるよ
KF-16は対応するための改修費を計上中
994名無し三等兵:2011/12/31(土) 19:31:37.44 ID:???
F-2はリンク16搭載できない欠陥品。
995名無し三等兵:2011/12/31(土) 19:40:09.46 ID:???
はあ、さようで。
996豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/12/31(土) 20:07:48.32 ID:yvsBXxbj

よし!埋めようぜ! _φ(´3` )!!
997名無し三等兵:2011/12/31(土) 20:12:36.82 ID:8eAeRk3N
F-2最強!
998名無し三等兵:2011/12/31(土) 20:14:48.08 ID:???
といわれましても
999名無し三等兵:2011/12/31(土) 20:15:13.58 ID:Cu3G7QKL
あけおめ
1000名無し三等兵:2011/12/31(土) 20:15:32.27 ID:???
などと意味不明の供述を繰り返しており
内国安全保障局では「久々にワロタ」とのコメントを発表しています

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。