F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機。
そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 12機目[イーグル]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1183887093/
2名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:17:37 ID:???
・過去スレ
F-15 総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/l50
3名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:18:17 ID:n/IWeATk
320 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:45:15 ID:???
単座のF-15Jのうち、MSIPは#899番以降。そのうち、
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があると
AAM-4が運用可能

#900
2004年09月03日 千歳基地 この画像で、AAM保持機が90度回っているのが見える。改修機
#913
2004年09月08日 新田原基地 3つしか見えず、前方保持リングの後ろも黒くない。改修後
#914
2003年12月21日 小牧飛行場 これが改修後に見えるんだが、Jwingによると今改修したらしいだめだこりゃ
#917
2006年10月12日 小松基地 半端な所に黒い部分がある。改修後
#919
2003年05月09日 新田原基地 リング回ってるっぽい。改修後?
#925
2002年12月17日 百里基地 改修後っぽい
#928
2003年08月27日 名古屋空港 F-15J能力向上改修型 形態1号
#935
2004年04月22日 小松基地 回っているようにも見え、また黒い部分が分散配置されたようでもある
#938
2004年07月20日 小松基地 リング回ってて黒い部分が分散 改修後
#942
2006年12月04日 名古屋空港 改修後
#957
2004年04月22日 小松基地 改修機
#964
2003年08月19日 小松基地 改修機(AAM-4搭載画像)   F-15Jではこれだけ!
4名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:20:59 ID:???
324 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:49:49 ID:???

DJ型機の063号機以降がMSIPで、うち
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があるのは、

#070
2003年05月09日 新田原基地 改修後
#088
2006年10月17日 小松基地 競技会でスパローつんでいる。しかし穴の数か??リング回ってる 搭載できる
#090
2004年04月12日 新田原基地 改修後
#091
2003年12月07日 新田原基地 改修後
#092
2006年10月17日 小松基地 改修後
#095
2003年08月19日 小松基地 改修後
#096
2003年02月25日 新田原基地 改修後
#098
2004年04月14日 千歳基地 改修後

DJ型でこれだけ!
2000年以降の、世界の標準的な中射程AAM運用能力を持つ戦闘機は、日本にはこの21機だけ!

あと、2機が今年J改になっているという。それが上記の奴に被ってなければ合計23機になる。

数年前に4機OKになったので、来年中に25機を越えるだろう
概算要求で出た32機改修がすべて通ればMSIP機の実に半分が運用可能になるので期待するべし
5名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:21:31 ID:???
327 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:59:01 ID:???

つうか、クリスマス喪毒男パワーで、
F-15J応援団というサイトに全機の画像があったから
丹念に画像見て、黒い所の数数えたり
リング回ってないかな〜とか調べてたんだよ!

お陰で1時間くらい視力おかしくなったバキャロ!!!!!

これが喪毒男からのクリスマスプレゼントだ
持ってきやがれ売国奴どもがアァァァッーーーーーーーツ!!!!111!!

359 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/12/24(日) 23:15:39 ID:???
「イーグル応援団」見て
暗い画像のみ掲載の機体も画像DLで明るさコントラガンマ変えて見たら

#083
リングが回っていると断定する
#094
これは黒点が3つ並んで、間に1つあって、最後に一番前にある形に見えた

#918
黒い点が分散している
#927
やや古い画像が4つ並び、より新しいのが3つ並びに見えた
#965
リングが回ってて、4つ並びの最前列が薄い

#927は怪しいが、他はかなり確実?
やっぱり25機か?
6名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:22:13 ID:???
・州軍F-15Aミサイル戦訓練映像(オレゴン州軍のF-15Aが標的のF-4ドローンをAIM-7、AIM-9で攻撃。)
http://chibaraki.ddo.jp/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=302;id=
※ページ右の123_FS_Archer_Video.mpegをクリックしてダウンロード。

・コープインディアにおける米空軍F-15C vs インド軍Su-27フランカーのDACT
Aviation_Week_Indian'Score'
ttp://www.nxtbook.com/fx/books/raytheon/aviationweek-oct04/

DACT機
 AESA積んでるF-15C(AMRAAMとAIM-9X&JHMCS)…4機
 Su-30(非MKI、AA-11(R-73)とAA-12(R-77))…12機

ルール
 お互い長距離射撃は制限(20NMに制限)
 F-15C側はさらにAMRAAMをセミアクティブ扱いに制限
7名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:37:16 ID:???
まずは無線偵察機を送る
次に有線衛星で録画
偵察機を操作
録画を回収
確認

これをやってからでも遅くはない
8名無し三等兵:2007/11/01(木) 04:02:27 ID:???
あーあ、あの萌えカスになったアレを買う金でもう一機の
F15が変えたと思うと憎たらしいな。
9名無し三等兵:2007/11/01(木) 09:52:44 ID:???
785 名前:783 投稿日:2007/09/23(日) 22:41:30 ID:???
すごく機体が綺麗だったのでミサイルのコネクタ部分見たら
AAM-4と書いてあったのでもしかしてと思ったら機体番号が948でした。

正直今日はラッキーでした。

よおし26機!

>>8 国産戦闘機を愛好するものの分断を図るお前はバカヤロウ
10名無し三等兵:2007/11/01(木) 10:11:01 ID:???
>>1
11名無し三等兵:2007/11/01(木) 16:39:35 ID:???
ユダヤ(イスラエル)向けのイーグルは、現地名(ヘブライ語)も何とはなしにカッコいい。
A/Bが“BAZ”(鷲)、C/Dが“AKEF”(鷹、ノスリ)、Iは“ラーム”(電撃)。
12名無し三等兵:2007/11/01(木) 21:51:58 ID:???
どの型からフライバイワイヤですか?
13名無し三等兵:2007/11/01(木) 21:56:22 ID:???
Eから。
14名無し三等兵:2007/11/02(金) 10:27:41 ID:???
F-15E用新レーダーはレイセオン社APG-63(V)4に決まったらしい
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/11/01/219095/raytheon-claims-aesa-upgrade-contract-for-f-15e.html
15名無し三等兵:2007/11/02(金) 13:37:54 ID:???
まぁ。できレースぽかったしねぇ>E搭載レーダー
16名無し三等兵:2007/11/02(金) 13:43:26 ID:???
そもそもAPG-81って運用テスト終わってないだろ。
それをさらにF-15用に改造しますっていわれてもどんな不具合が出るかわからんし、
順当なとこだよな。
17名無し三等兵:2007/11/02(金) 23:10:45 ID:???
>>13
E型ってFBWなのか?
15は元々、非機可逆式って機械式FBWだろ。
18名無し三等兵:2007/11/03(土) 09:34:04 ID:???
正式に決まりますた
Boeing Selects Raytheon to Provide AESA Radar for U.S. Air Force F-15E Strike Eagles
ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q4/071101d_nr.html
19名無し三等兵:2007/11/03(土) 17:53:48 ID:???
>>13
>>17
F-15Eはデジタル化されたCASだったと思うけど、FBWになったっつー情報あったっけ?
20名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:09:40 ID:???
(v)4は前(v)3+後APG-79なのか
(v)3の後(v)1よりも性能はいいのかね
21名無し三等兵:2007/11/03(土) 20:14:48 ID:???
>>20
いいでしょ。 Power PC 使ってるし
(v)4はAPG-63っていうよりAPG-79の拡大バージョンって感じ
22名無し三等兵:2007/11/03(土) 21:28:16 ID:???
>>19
すまん機械式FBWってCASの事だ。
デジタル化されても機械式リンケージ
付いてるんだよね?
23名無し三等兵:2007/11/03(土) 22:15:45 ID:???
24名無し三等兵:2007/11/03(土) 23:08:39 ID:???
>>22
確かそのはずだったかと
25名無し三等兵:2007/11/04(日) 02:06:48 ID:???
F-2が国産機って笑うところなのか?
白米を米から買って栗ご飯作ったようなもんだが。
26名無し三等兵:2007/11/04(日) 02:11:45 ID:???
散々弄り回して飛行プログラムまで自製しておいてよく言う。
27名無し三等兵:2007/11/04(日) 02:19:30 ID:???
>>25
謝れ!
アメリカに手取り足取り教えてもらいながら開発し、
アメリカの技術者が一斉に引き払った瞬間計画が暗礁に乗り上げたテジャスに謝れ!

米の技術者が戻ってきてようやく光明が見えてきたけど。
28名無し三等兵:2007/11/04(日) 02:25:36 ID:???
>>25
白米の飯を買おうと思ったら
ワイルドライスを買わされたんですよ
炊き加減からして分からなかったんですよ

クリの渋皮剥くの大変だったんですよ
29名無し三等兵:2007/11/04(日) 02:35:18 ID:???
クリの皮って言葉はえろいよな
30名無し三等兵:2007/11/04(日) 05:17:19 ID:???
F4のF-Xは多分、大金払って米俵のまま来るから心配要らない。(´・ω・`)
31名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:17:58 ID:???
クリの皮の剥き方がよく分からん・・
誰か教えて栗
32名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:31:50 ID:???
一日ぐらい水に漬けてやると外の皮が柔らかくなって剥き易い
中も十分に濡れてるから続きもやり易いのでオススメ
33名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:55:54 ID:???
米空軍、F-15戦闘機すべてを一時、飛行停止
ttp://www.aviationnews.jp/2007/11/f15_c680.html
34名無し三等兵:2007/11/04(日) 14:01:39 ID:???
CもEも全部飛行停止なのか?
35名無し三等兵:2007/11/04(日) 14:10:13 ID:???
F-15の飛行隊全てだそうだから、Eもなんだろな。落ちたのはCらしいけど
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123074539
36名無し三等兵:2007/11/04(日) 14:39:54 ID:???
今後の日本のF-15に必要なのは機動性の向上か
新型のミサイルを運用する能力だろうか?
個人的には複数ロックオンが欠かせないと思う。なにせ敵の戦闘機の方が多い訳だし
37名無し三等兵:2007/11/04(日) 14:49:59 ID:???
>新型のミサイルを運用する能力だろうか

こっちだ

>機動性

機動性より、HMDつけろ
あとAAM-5を運用可能にしろ
38名無し三等兵:2007/11/04(日) 15:53:00 ID:???
アメリカ軍も酷使しているからなぁ。落ちても不思議じゃあないよねぇ。
39名無し三等兵:2007/11/04(日) 15:54:07 ID:???
新品同様のが倉庫に眠ってるから>アメ
40名無し三等兵:2007/11/04(日) 16:00:27 ID:???
>>39
マジ?


F-4EJの代替それでよくねぇ?
41名無し三等兵:2007/11/04(日) 16:33:37 ID:???
>>39-40
アレが使える代物ならF-22が足りない足りないと悲鳴を上げてる米空軍が
自分で使うだろ。
42名無し三等兵:2007/11/04(日) 17:15:19 ID:???
実際にC型相当にグレードアップして2050年まで使おうかという話があった
43名無し三等兵:2007/11/04(日) 17:45:33 ID:???
>>33
F-16を「制空戦闘機」と書かれると何故か違和感があるなぁ。
なんでだろ?
44名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:19:21 ID:???
>>32そのクリじゃないと思うんだがw
45名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:43:35 ID:fpV9Bvwz
というか、なんで世界中のF−15が飛行停止?
空自も大騒ぎらしい 演習を控えてさ

構造上の致命的な欠陥かも?

いま、日本の空を飛べる戦闘機はファントムだけだ。



46名無し三等兵:2007/11/05(月) 02:11:35 ID:???
リアル ファントム無頼 だなw
47名無し三等兵:2007/11/05(月) 03:52:23 ID:???
F-15戦闘機、飛行制限緩和に修正(第2報)
ttp://www.aviationnews.jp/2007/11/f15_bbf4.html
48名無し三等兵:2007/11/06(火) 10:59:29 ID:???
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28700-storytopic-1.html
>米軍の措置を受け航空自衛隊も同型機の飛行を見合わせており

mjd?
49名無し三等兵:2007/11/06(火) 11:57:02 ID:???
>>45
半島に一番近い北部九州は飛べる戦闘機がゼロという素敵状態です。
何かあったら芦屋のT-4で体当たりでもするしかない。
50名無し三等兵:2007/11/06(火) 12:22:33 ID:???
F15戦闘機も飛行停止=米の墜落事故受け−石破防衛相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007110600264
 石破茂防衛相は6日午前の記者会見で、米国ミズーリ州で州空軍所属の
F15戦闘機が墜落する事故があり、航空自衛隊のF15(約200機)の飛行
を4日午後から見合わせていることを明らかにした。空自は、愛知県で事故
が起きたF2支援戦闘機(75機)の飛行も停止しており、石破氏は
「当面、F4戦闘機(約90機)で対領空侵犯措置に当たりたい」と述べた。
51名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:05:40 ID:???
>>49
新田原のF−4が居るよ

まる裸なのは中部航空方面隊
52名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:07:17 ID:???
沖縄と三沢にもいるよー
真ん中空っぽだから移動配置あるかな?
53名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:07:50 ID:???
>>51
新田原は南部九州(宮崎県)
54名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:08:49 ID:???
百里へのF-4の移転ってまだだよな
まさかRF-4でアラートをやるのか?
55名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:10:19 ID:???
>>53
あの〜普段から
西部航空方面隊は築城と新田原の飛行隊が交代でアラートに付いてるんですけど?

中部航空方面隊は全部F−15の飛行隊だからがら空き状態
56名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:12:43 ID:???
>>54
RF-4EJはAAMや機関砲があるからアラートに使えない事はないな
しかしレーダーは旧式のままだから・・・
57名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:18:53 ID:???
F−1『これはもう、俺が復帰するしかないな!』
58名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:21:44 ID:???
シンガポールとかサウジは1機も飛べなくてもっとヤバイ
59名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:22:50 ID:???
サウジにはトーネードADVがあるよ
60名無し三等兵:2007/11/06(火) 13:29:14 ID:???
>>56
でもRF-4EJって退役しはじめてるんじゃないのか?

どうせアラートは上がって視認するだけなんだし、いっそRF-4Eで(ry
61名無し三等兵:2007/11/06(火) 14:12:32 ID:???
米空軍のモスボールを破れ!
62名無し三等兵:2007/11/06(火) 14:19:05 ID:???
>>61
繭の中からはスッカリ腐ったブツが(ry
63名無し三等兵:2007/11/06(火) 15:25:33 ID:???
日本にも繭玉のF-4EJはあるぞ
いよいよ封印が解かれるのか!
64名無し三等兵:2007/11/06(火) 15:42:10 ID:???
>>59
台風は?
65名無し三等兵:2007/11/06(火) 17:04:32 ID:???
もう配備されてたとはな
66名無し三等兵:2007/11/06(火) 17:18:06 ID:???
モスラーッ やっ♪
67名無し三等兵:2007/11/06(火) 19:51:09 ID:uIL6laf0
小松でスクランブル掛かったらT4やブラックホークで対処するの?
68名無し三等兵:2007/11/06(火) 19:56:15 ID:yWA4gRhR
今の自衛隊の戦力はどのくらい?中国、韓国より下?
しばらく軍事遠ざかってたら韓国もF15導入したんだって?
まだ日本のほうが上なんだろ?拮抗したというだけで。
69名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:06:52 ID:???
たった今の、日韓の戦力!

F-15J:飛行停止!
F-2:飛行停止!
F-4EJ改:老体に!鞭打って!

F-15K:飛行停止!
KF-16:稼働率3割!
F-4D:機関砲も無いが!
F-5:サイドワインダーだけだが!!!

東アジア自由主義国家\(^ 。^)/オワタ!!!!!
70名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:13:27 ID:???
洋上給油止めたから米軍の嫌がらせだろうな

イラクで空輸活動中の空自にも情報がこなくなったらしいし
71名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:14:52 ID:yWA4gRhR
そうなんだ。JとKは差があるんだろ?エボ1とエボXくらいに。
新型機なんとかしろよお。F22もだめじゃ。
日露同盟結んでスホーイSu37ベルクトでいいな。
なんでF15は飛行停止なんだ?
72名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:15:38 ID:???
>>69
まぁ、なんだ
ファントムがちゃんと飛べるだけ日本はましさ
73名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:17:00 ID:yWA4gRhR
イラク空輸撤収。日本はアメリカと距離をおけ。ロシアが
日本に片思いしてるから、ロシアと仲良くなろう。
日露でアメリカと対決だ。
74名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:17:01 ID:???
アメリカでF-15Cが訓練中に墜落した
今年だけで2回目

その原因が共通のものっぽいぞ!
と、飛行停止になった
構造的欠陥と報道されているが、骨組み構造の話ではなく
(つまり強度不足とかではなく)、
飛行制御の方法によるものらしい

訓練飛行で機動中に翼に振動が生じた、という話である
75名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:17:41 ID:???
>>69まだ、台湾があ
る!!!!!
76名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:18:41 ID:???
アメリカ空軍だから機体の老朽化も考えられるのがのが怖いところ

でも。日本もアメリカ軍とたいして変わらない時期にC/Dを運用しているからねぇ。
77名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:18:46 ID:???
>>70
嫌がらせを日本全体にやらかしてどうするんだ!

やるなら、民主党を叩けぇ!!!
78名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:19:25 ID:???
嫌がらせに民主の口座を持っている銀行にM&Aして潰すとか(まて)
79名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:26:30 ID:???
今せめてこられたら、F4で対峙するのか・・・(´・ω・`)
相手は、ミグ31か?





・・・なんだ、わけないな。(´・ω・`)
80名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:50:46 ID:???
マジで


アメリカから愛想尽かされて



中國、ロシアに売られたんじゃね?
81名無し三等兵:2007/11/06(火) 21:04:36 ID:???
もはや何を言っているのか自分でも分かっていないようだな。
主語のない文章を書くのはガイジンだからか。
82名無し三等兵:2007/11/06(火) 21:41:37 ID:???
F-15Cは空中分解したらすぃー
83名無し三等兵:2007/11/06(火) 21:50:14 ID:???
冷戦時代なら考えられない呑気な対応だな
84名無し三等兵:2007/11/06(火) 21:50:17 ID:???
フラッターがどうのという記事も見受けられるから、特定の速度/姿勢/操舵状態が空力的にNGなのかな?
85名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:28:08 ID:???
飛べないってさっき知ったんだが,
F4EJ改って沖縄と三沢しか実働してないよな。
帝都の護りはRF4Eとか言わないよね「?
86名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:32:39 ID:???
>>85
沖縄からファントム8機引っ張ってくるそうだ
87名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:32:49 ID:???
>>85
F-4のマザースコードロンは新田原
それに今日那覇のファントムが8機程百里に展開した
88名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:38:46 ID:???
まじめにもう一機種いれろと。
F-16系とF/A-18系がだめだから選択肢は、F-22、F-35、EF-2000、JAS39になるのか?(フランス製は除外)
8985:2007/11/06(火) 22:39:01 ID:???
>>86,>>87
THANKS
百里に居るなら安心して寝る。
90名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:54:33 ID:???
>76
 といっても落ちたのは Air National Guards だから、州空軍所属機ですな。

 米空軍公式発表では、「念のため飛行停止措置を取っている」レベルらしい。
とはいえ F-15 シリーズ全機飛行停止だからねえ……
91名無し三等兵:2007/11/07(水) 00:21:49 ID:8FQaZpHl
アメリカからF15を飛ばすなって圧力掛かったんだよ
飛行再開の条件は洋上給油の再開
92名無し三等兵:2007/11/07(水) 00:23:45 ID:???
しかし、何度言えばわかるんだ?
チョンを飼うと死ぬぞ
93名無し三等兵:2007/11/07(水) 03:55:59 ID:???
>>79
今攻めてくるならMIG29だろ・・・
94名無し三等兵:2007/11/07(水) 04:36:34 ID:???
95名無し三等兵:2007/11/07(水) 04:55:22 ID:???
何このニュー速みたいな流れ…
96名無し三等兵:2007/11/07(水) 05:15:56 ID:???
F-15の一大事なんだから
仕方が無いといえば仕方が無い
97名無し三等兵:2007/11/07(水) 10:16:45 ID:???
飛行停止って普通スクランブルは例外としておくべきだろうに・・・
98名無し三等兵:2007/11/07(水) 10:20:26 ID:???
SONYTimerが発動
99名無し三等兵:2007/11/07(水) 11:00:56 ID:???
アメちゃんにはそんなまめな品質管理はできない
100名無し三等兵:2007/11/07(水) 11:30:39 ID:???
もしかして…これって、F-22Aを増産するんじゃぁ、とかいう陰謀だたりする?
101名無し三等兵:2007/11/07(水) 11:37:20 ID:???
ないない(AAry
102名無し三等兵:2007/11/07(水) 11:45:36 ID:???
>>73
サハリン2で盛大にはしごを外してくれたロシアを信用しろと?
103名無し三等兵:2007/11/07(水) 13:25:34 ID:???
>>87
ファントム無頼フカーツ!
104名無し三等兵:2007/11/07(水) 18:54:17 ID:jk3iHwNT
>>90
たかが「念のため」で何日も運用停止にはならない。
フラッターの問題はF−15の初期から在った問題だが、根本的にヤバイ問題
が潜在しているんだろうな。
105名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:54:04 ID:9flXm5uA
テイルコードSLってどこの部隊かわかる?
106名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:56:18 ID:???
>>105
ミズーリ州兵じゃなかったかな
107名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:58:25 ID:9flXm5uA
ミズーリ州ってのはわかるんだけど…SLって何の意味なんだろ。
108名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:03:05 ID:???
>>107
Steam Locomotive
109名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:04:10 ID:???
セントルイス?
110名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:06:21 ID:???
現在の日本軍防空戦力!

F-2やF-15が、事故が重なった結果一機も飛べません!
朝鮮半島に一番近い北部九州エリアや中部エリアは
飛べる戦闘機がゼロという素敵な無防備状態です。
何かあったら芦屋のT-4練習機で体当たりでもするしかない。
111名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:07:22 ID:???
F-2って飛行停止処分になってたの?
112名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:07:58 ID:9flXm5uA
>>108
ありがとう。
113名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:08:37 ID:???
>>111
現在進行形で
114名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:15:24 ID:???
>>109
田園調布に家が建つ?
115名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:36:56 ID:???
>>110
もちつきたまえ
F-15J様の偉大な先輩である要撃戦闘機F-4EJ改様がおられるでは無いか
116名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:39:13 ID:???
ついでだからこの期間にF-15J出来るだけ改修しちまえ
117名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:40:47 ID:???
>>115
つーか、「主力戦闘機が全て釘付け、日本の防空力が5割低下」なんて
どう考えても
午後6時や午後7時のトップニュースにすべき事態なんだが
ショッキングなニュースが大好きで
揚げ足取りが大好きな日本主要メディアがぴたっと沈黙しているんだ?

 ・全てを知ってて隠蔽している

 ・事の重大さが素で理解できていない

どちらだ?
118名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:42:28 ID:???
前者だろうと思うけど、案外後者かもしれんw
119名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:43:14 ID:???
これでF-4に無理させすぎて、墜ちて飛行停止になったら作戦可能機ゼロだな。
もうT-4に機関砲でも付けたらいいんじゃね・・・。
120名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:45:08 ID:???
付けられないんじゃなかったか?
121名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:45:38 ID:???
いやいや、スクランブルなど軍事的必要があれば飛行停止なんて言ってられないだろ。
本格的な有事になればそんなことは関係ない。
大体、海の彼方で起きた墜落事故で飛行停止なんて空自の整備員の力を信じてないのか?
122名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:48:44 ID:???
>>121
まぁ理屈からすればKF-16が落ちてもF-2が飛行停止になることは無いからなw
123名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:56:01 ID:???
ハチロク・マルヨンの時代も同時飛行停止があったのかは知らないが、
戦闘機が複雑、長寿命になったからこんなことが起こるんだろな。
これで石破も機種を減らす危険性を理解しただろ。
124名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:03:14 ID:???
近代兵器の高額化ってちょっと開発技術者に給料払いすぎなんじゃねーの?
ほんとはラプターも半額の値段でできるとか
125名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:06:05 ID:???
そういやF-104とF-4はどっちもJ79だけど、問題にならなかったんかね?
126名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:07:26 ID:???
開発費の高騰は人件費だけじゃなく、材料費用や部品単価の高騰も原因な気がする。
127名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:08:39 ID:???
日本に戦闘機が多数有れば戦車の出番は無い、
そう考えていた時期が俺にも有りました。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194344662/
128名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:10:23 ID:???
F-4EJだけでがんばってるのか。
129名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:25:09 ID:???
15J抜きで中国と空戦して勝てる?
130名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:30:24 ID:???
空戦しないから勝てないだろうな。負けないけど。
131名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:41:30 ID:???
>>117-118
後者じゃあねぇ?


132名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:36:00 ID:???
・自衛隊の戦力は抑止力なので飾りでかまわないと思っている。
・戦闘機は平時は訓練程度にしか使ってないと思っている。
133名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:05:50 ID:???
そもそも、平時だから大事を取ってるだけで有事には動かすんではないのか?
たとえ事故の事例があったとしても、F-15Jの大多数は平穏に運用できてきたという実績があるわけだし
134名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:07:43 ID:???
現在の日本の防空能力は1945年レベルに落ちたのか
135名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:11:51 ID:???
腰骨曲がったようなF4EJでノースニダーのmig29に勝てるの?
136名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:37:02 ID:???
>>133
米軍は戦時だからスクランブルとか緊急の場合には
飛ばしてる。
作っておいて良かったイージス艦。
137名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:54:08 ID:???
>>135
飛んでこれない機体にどうやって勝てというんだ…
138名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:20:56 ID:???
>>135
日本海上で海自の哨戒機にちょっかい出す位は出来るだろうが
燃料不足で飛んでこれんだろうな。
139名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:44:00 ID:???
>>137
勝ちにいくんだよ…
140名無し三等兵:2007/11/08(木) 01:06:20 ID:???
>135
Pの質と練度でこれだけハンデがあればF-22と零戦でも勝負になるかもしれん。
141名無し三等兵:2007/11/08(木) 01:56:48 ID:???
F4って、ソ連で言うとどれなら対等なんだ?
ミグ21か?
142名無し三等兵:2007/11/08(木) 02:02:34 ID:???
MiG-23の量産型
143名無し三等兵:2007/11/08(木) 11:10:09 ID:???
今回の騒動は

そもそも墜落や撃墜された事が無いって嘘をついていたのが原因

これまでも不具合は言われていたし、不具合の無い機械など無い

大人しくF−22をプライスダウンすれば良いし、その為の作戦でしょうな
144名無し三等兵:2007/11/08(木) 12:45:49 ID:???
>>125
当時の空自の整備員たちが真顔で「J79は神が作ったエンジン」というほど信頼性が高かった
まぁ、マル4のとF-4のはかなり構造が違うので、別タイプ扱いだったという裏技もあったんだが
145名無し三等兵:2007/11/08(木) 13:56:27 ID:???
此のスレには珍しい流れでしたな…w(つーても、前前スレから前は知りませんが)

しかし、レスしてた人の中にホントに“此の機に何処ぞの国が航空侵攻してくる!”って心配してる人居るのかな?
146名無し三等兵:2007/11/08(木) 14:07:03 ID:???
此の機に侵攻するかどうかはともかく、問題なのは確かだろう。
第一、飛べる戦闘機がF4だけでも大丈夫なら、FXなんか不要って結論になるぞ。
147名無し三等兵:2007/11/08(木) 14:18:56 ID:???
服が汚れて洗濯している間はパンツ一丁だったが風邪をひかなかった。
じゃあ年中パンツ一丁でも大丈夫かって話だな。
148名無し三等兵:2007/11/08(木) 14:44:48 ID:???
これだけ大きな戦力の空白作っておいて、心配どころの話じゃないだろ・・・
149名無し三等兵:2007/11/08(木) 15:39:32 ID:???
>>116
そうだなぁ。しかし、『機動警察パトレイバー2』に登場した機体のように
するのは、やや無理があるだろうがなぁ。
150名無し三等兵:2007/11/08(木) 18:51:22 ID:???
>>146
F−4だっていつまでも飛べるわけじゃないけどね。
151名無し三等兵:2007/11/08(木) 18:54:12 ID:???
>>135
中身はジイさんでも、中身はバリバリだけどな
152名無し三等兵:2007/11/08(木) 19:16:27 ID:???
中身も当の昔に最盛期過ぎて、贔屓目に見ても初老
153名無し三等兵:2007/11/08(木) 19:34:37 ID:???
ドイツのF−4FICE並みのFCS搭載してればまだまだ行けたが
F−4EJ改は初老だな。
154名無し三等兵:2007/11/08(木) 20:38:02 ID:???
今月中の飛行再開は無理かな。
1ヶ月も飛ばないとバイロットの錬度はどんだけ低下すんだ。
155名無し三等兵:2007/11/08(木) 20:43:36 ID:???
救いがたいほど下がります
156名無し三等兵:2007/11/08(木) 22:16:35 ID:???
今週中に米軍がF15に関する公式見解を出すというハナシもあるが
157名無し三等兵:2007/11/09(金) 00:29:43 ID:???
>>156
「F-15もうダメポ」「即全機あぼーん」とかだったらどうすんだろうなw
158名無し三等兵:2007/11/09(金) 00:40:27 ID:???
>>157
空自涙目orz
159名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:07:46 ID:???
>>158
全機F-22に変える良い機会だと思うが。
160名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:13:06 ID:???
F-4代替分も含めて二百数十機・・・どこにそんな金があるんだよ
161名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:18:04 ID:???
F-15FXが候補から外れ、F-4だけでなくF-15の後継も早急に必要になるからF-35も候補外
これだけBIGな商談なのに、F-22売らないとタイフーンに全部持ってかれちゃうよアメリカさん






・・・え、スパホ?
162名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:27:17 ID:???
>>160
台数まとめて買えば、けっこう安くなるんじゃないかなぁ?
F-15Jと同等の価格くらいに…無理か、

ん?とりあえず、でF-2大増産するとかは?
163名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:57:46 ID:???
大増産されたF-15が飛行停止措置で右往左往してるというのに
そこでまた大増産するようじゃ学習能力0と見なされかねんw
164名無し三等兵:2007/11/09(金) 03:21:21 ID:lc++NBMC
F-2支援戦闘機が事故を起こし全機飛行停止処置されている中、今度はアメリカでF-15戦闘機が事故を起こし、
日本でも飛行停止処置になりました。現在、一時的に日本の空を守るのはF-4ファントム戦闘機だけになっています。

(中略)

ただこれについて巷では、報道記事が原因で誤解が広まっているような気がします。

--------------------------------------------------------------------------------
空軍発表によると、F15戦闘機の事故原因は現在調査中ながら、
予備調査結果から構造的欠陥によるものとの可能性が高いという。また、今回の飛行停止命令は一時的な措置だとしている。
--------------------------------------------------------------------------------

元文の英語では「構造的欠陥」の部分は「Structural Failure」であり、
これを和訳する時は「構造的破損」とする方が的確(材料力学での専門用語)です。
「欠陥」ではまるで設計上のミスが発覚したかのような印象を持たれますが、
そうではなく、経年使用による機体構造劣化の結果壊れてしまった場合を含みます。
F-15は登場して30年以上経ちますが、これまで名機として知られていますので、
今更になって設計ミスによる欠陥が発覚したということではありません。機体寿命の問題となります。
つまり米空軍の発表した『事故原因は現在調査中ながら、
予備調査結果から構造的破損によるものとの可能性が高い』という情報は、今回の事故原因は機体側にあり、
「パイロットの操縦ミス」「エンジンの故障」「搭載兵装の暴発」といった可能性は低いという事を表しています。
165名無し三等兵:2007/11/09(金) 03:21:53 ID:???
--------------------------------------------------------------------------------
現在、米空軍はF15戦闘機は700機以上を保有しているが、F15機の老朽化に伴い、
航空宇宙機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)の
最新鋭ステルス戦闘機『F22ラプター(F-22 Raptor)』への置き換えを進めている。
だが、厳しい予算制約のため新型機の購入は進んでいない。米軍ではF22戦闘機381機が必要だとしているが、
米議会が購入を認めたのは183機のみだ。
しかし、F15機の事故により、新型機購入の必要性への理解が得られやすくなるとみられる。
--------------------------------------------------------------------------------

今回の事故を受け「F-15はもう古いのでF-22ラプターを購入しよう。
せめてF-35の量産が起動に乗るまでF-22の調達は続けよう」という動きが米議員の間で出てきました。

週刊オブイェクト
http://obiekt.seesaa.net/article/65359083.html
166名無し三等兵:2007/11/09(金) 07:44:12 ID:???
変な堕ち方をしたんですね
沖縄タイムス朝刊より抜粋

------------------------------
一方、墜落事故が起きた米ミズーリ州の地元紙「ザ・セーラムニュース」(電子版)は、
「期待は激しく回転した後、奇妙な音を出して墜落した」との目撃証言を掲載。
「第131戦闘航空団の司令官によると、時速720−800`で飛行中に
墜落したと見られる」などと報道している。
167166:2007/11/09(金) 07:45:07 ID:???
期待→機体 でした orz
168名無し三等兵:2007/11/09(金) 09:28:11 ID:???
「構造的欠陥」と「構造的破損」ではだいぶ意味が違うが

169名無し三等兵:2007/11/09(金) 10:07:43 ID:06Du0wWF
流れぶった切って申し訳ないです
新田原航空祭行くのに飛行機のチケットを取ってしまったが、教導隊飛ばないならキャンセルしようと思ってます。
みなさんは飛行停止はどの位続くと思いますか?
例えば11月の月末に飛行停止解除になっても新田原はきついですかね?
築城は完全にあきらめましたが、新田原はチケットキャンセルした後で飛行再開なんてなったら悔しいので
それとも唯一飛んでるファントム見に行くか? 悩んでます。
予想でもいいのでよきアドバイスありましたらお願いします。

170名無し三等兵:2007/11/09(金) 12:30:35 ID:???
行かないで後悔するより行って後悔するべき。
171名無し三等兵:2007/11/09(金) 12:35:48 ID:???
>>170レスありがとうございます。
そうですよね。行かないで飛んだら悔しいですから。
検討します。
172名無し三等兵:2007/11/09(金) 13:54:11 ID:???
>>168
8000飛行時間(安全係数入れて10000飛行時間)もつはずの構造が4000だか6000時間しか
もたなかったんだから、明らかに「欠陥」だ
オブイェクトの中の人は素人みたいだな
173名無し三等兵:2007/11/09(金) 14:04:49 ID:???
「Structural Failure」には一応「構造上の欠陥」と「構造破損」の両方の意味があるがどうなってんだか。
174名無し三等兵:2007/11/09(金) 14:09:55 ID:???
構造的寿命と構造破損はまた違う訳で。
他の機体なら8000時間持っていたのにこの機体だけ4000時間というならなんだろう。
変な応力が蓄積したか製造の瑕疵か、どちらにしろ欠陥と言う段階の話じゃないな。
175名無し三等兵:2007/11/09(金) 14:30:08 ID:???
>>172
「みたい」じゃなくて、あの人は基本的に素人なんだが…
やってる事は、基本的に情報を精査して纏めて、自分なりの言葉にしてるだけだからな。
とは言え、それが出来る人間は余り居ないわけだが。
176名無し三等兵:2007/11/09(金) 16:06:02 ID:???
ところで、F-22の寿命はどのぐらいを予定されてるの?20000時間ぐらい?
177名無し三等兵:2007/11/09(金) 16:09:07 ID:???
死んだ子の歳を数えるのはやめよ
178名無し三等兵:2007/11/09(金) 16:15:28 ID:???
>>174
「この機体だけ」が明らかならグラウンドなんかしないだろ
米空軍ら「欠陥」を疑ぐってんじゃね?
179名無し三等兵:2007/11/09(金) 16:36:17 ID:???
今頃欠陥に気がつくとは何と言う脆弱な空軍だこと。
空自?貧弱だよ。脆弱な米軍を規範としているんだから。
ロシア系?信頼性の高いといわれていたF-15よりも信頼性が低いんだろう。貧弱貧弱ゥウ。
180名無し三等兵:2007/11/09(金) 16:43:39 ID:???
だがその貧弱とやらが世界最強なんだがね。
181名無し三等兵:2007/11/09(金) 17:52:25 ID:???
>>178
欠陥か故障かそれとも違うのかある程度わかるまで飛ばす訳に行かないだろが。
今分かっているのはこれまで長い間F-15が飛び続けていた事と、この間落ちた事だ。
米空軍の脳内まで推測するのは無意味だぞ。
182名無し三等兵:2007/11/09(金) 18:27:25 ID:???
空自、アメ空軍とつるんで戦闘機買い替えのおねだりじゃあるまいな。

買い替え反対じゃないけどな。
183名無し三等兵:2007/11/09(金) 20:41:33 ID:???
さっさとF35とF22の中間作れよ。
184名無し三等兵:2007/11/09(金) 20:42:37 ID:???
F-4って何に対抗して作られてんの?
185名無し三等兵:2007/11/09(金) 20:59:32 ID:???
8G近い機動を毎日やって30年機体が持つかどうかなんて、本当は分からんのだな。
186名無し三等兵:2007/11/09(金) 21:07:39 ID:???
>>184
対抗と言うよりは純粋に空母護衛用じゃないかね。
187名無し三等兵:2007/11/09(金) 21:54:22 ID:???
>>183
F-29くらいの型番がいいなぁ・・・
188名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:44:53 ID:???
>>184
元々は艦隊防空戦闘機として開発されたが
ベースになったAH-1が攻撃機として設計されてたから
攻撃機としても使える機体として出来上がった。
189名無し三等兵:2007/11/10(土) 00:14:19 ID:???
>>188
AH-1が攻撃機としてって、順序が逆じゃね?
F3Hの改良型を提案して、F8Uに負けたけど、
粘り続けて提案し続けた結果、F3H-G/Hが採用されたけど、
搭載量の多さを見込まれて攻撃機に変更しるって言われて、AH-1作ったら、
掌を返されて、やっぱり戦闘機でヨロって言われてYF4H-1になったんじゃなかったっけ?
190名無し三等兵:2007/11/10(土) 00:26:48 ID:???
>>189
>F3Hの改良型を提案して、F8Uに負けたけど、
粘り続けて提案し続けた結果、F3H-G/Hが採用されたけど、
ここまでは合ってる

AH-1は超音速艦上攻撃機として海軍に提案されたが
選定でA-5ビジランティに負けた

そしてAH-1を手直しを加えてXF4H-1を開発して
選定でF-8U-3クルセイダーVを破り採用された。
191名無し三等兵:2007/11/10(土) 00:44:33 ID:???
>>190
thx
うろ覚えだったから、ビ●ランテなんてすっかり忘却の彼方だったわ。
192名無し三等兵:2007/11/10(土) 02:04:24 ID:???
欠陥となったらぼーいんぐはリコールしてくれるの?(w)
193名無し三等兵:2007/11/10(土) 03:34:16 ID:???
>>185
そりゃそうだよね
もしキモになる部分の骨がダメだったとしたら
生産ラインの治具は全部破棄してしまったのだし
部品だけ再生産するにも生産設備から作らねばならず
いっそ捨てちまった方が早いのかもしれん
194名無し三等兵:2007/11/10(土) 05:18:05 ID:???
F104 F4
F117 B2

同じ機体?なのに何で名前からして変わるのか。
F15 F15E みたいなのじゃダメなのか(´・ω・`)
195名無し三等兵:2007/11/10(土) 06:13:02 ID:???
>>194
日本語でおk
196名無し三等兵:2007/11/10(土) 07:02:25 ID:???
>>193
パッチ当てればなんとかなる
197名無し三等兵:2007/11/10(土) 10:38:08 ID:???
設計開始段階では飛行時間何時間耐久を目指してたんだ?
198名無し三等兵:2007/11/10(土) 11:11:46 ID:???
>>197
当初は4000時間
その後、強度試験を経て8000時間に再設定されたが、
古い機体は、それも尽きつつあるのが現状。
199名無し三等兵:2007/11/10(土) 11:30:56 ID:???
6千時間が良いところでないか>F-15の寿命
200名無し三等兵:2007/11/10(土) 12:16:45 ID:???
F15戦闘機 飛行再開見通し立たず
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28817-storytopic-1.html
201名無し三等兵:2007/11/10(土) 13:58:38 ID:???
やっぱ構造欠陥だな
202名無し三等兵:2007/11/10(土) 13:59:33 ID:???
どんだけ飛行時間を重ねないと出てこない構造欠陥やねんw
203名無し三等兵:2007/11/10(土) 14:39:47 ID:???
>飛行時間重ねて出てくる欠陥
それを老朽化と言う
204名無し三等兵:2007/11/10(土) 14:44:48 ID:???
つまり老朽化する機は構造的欠陥を抱えてると。
あんまりだ・・・
205名無し三等兵:2007/11/10(土) 14:55:56 ID:???
>>204
お前の読解力が乏しいということはよくわかった
206名無し三等兵:2007/11/10(土) 14:57:50 ID:???
>>201に対するレスなわけだが。
207名無し三等兵:2007/11/10(土) 15:00:21 ID:???
三菱は胴体部分の治具は処分済みだったな。
修理するには高く付きそうだ。
208名無し三等兵:2007/11/10(土) 15:02:10 ID:???
メリケンも残してるのかな?
209名無し三等兵:2007/11/10(土) 15:15:58 ID:???
たぶん廃棄してるんでない?あるいはe作るときにベースとしはてつかっちゃったか
210名無し三等兵:2007/11/10(土) 16:19:41 ID:???
宇宙人からF15を狙い撃ちするってメッセージがきたから飛ばせないんじゃない?



基地の近くに住んでるけど不気味なくらい静かだよ
嵐の前の静けさだね
211名無し三等兵:2007/11/10(土) 16:35:14 ID:???
>>196
強度的に重要な部位ではその程度では無理だし
完全にバラさないと手が入らない箇所だったら当てられない
それに、パッチなんてあくまで暫定的なもんだろ?
正規の構造でも壊れたのならよほど過大な応力がかかっているとみるべきで
強度的に不利なパッチではいずれまた壊れるのは明らか

>>209
EとかKって外見は似てるけど内部構造が大幅に違うのではなかった?
だとしたらE用の治具があっても流用は不可かもしれない
212名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:09:32 ID:???
>>210
どこで受信した電波だい?
213名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:31:13 ID:???
>>211
EとKは同じ
A/C/J系はノーマルF-15
E/I/SG/KがF-15E系
214名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:42:47 ID:???
>>211
胴体はそれほどでもない。
215名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:55:32 ID:???
>211,214
後部胴体はけっこうちがってなかったっけ?
216名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:19:04 ID:???
>>214
胴体構造が一番の違いだろ。
217名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:29:42 ID:???
>>216
構造が違っているなら治具の流用はできないね


何かすごく大変なことになってきたのかもしれんな・・・
218名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:58:28 ID:???
>>216
主翼が一番違うんだよ。
CとEが同時に飛行停止なんだから共通の部分に
欠陥が有るんだろうな。
219名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:34:39 ID:???
>>218
> 共通の部分
詳しい人だったらコレでなんか予想付かないの?
ま、俺には判らんけど('A`)
220名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:30:23 ID:???
>>218
構造ではNC削り出し・ファスナーからスーパープラスチックフォーミング・拡散接合に変わった胴体フレームが一番違うだろ。
221名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:38:28 ID:???
>>202
だからね、飛行機ってのは設計耐用時間だけ構造が持って、それを一分でも
オーバーしたら壊れるのが理想なの
ソニータイマーが設計思想の根幹というか前提なわけ
逆に、設計耐用時間が来る前に壊れちゃったら、それは設計ミス、欠陥なわけよ
ソニーのテレビが七年と一日で壊れたら、それは寿命だけど、六年で映らなくなったら
リコールの対象になるのと同じ理屈よ
222名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:54:01 ID:???
βακα..._〆(^ω^;)
223名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:04:51 ID:???
>>221
ソニーに通報しますた。
224名無し三等兵:2007/11/11(日) 04:40:27 ID:???
>>221
まあ、品質管理の基本でもあるし、設計屋の目標でもある
225名無し三等兵:2007/11/11(日) 09:38:06 ID:???
>>221
ホンダのF-1もゴールした瞬間に壊れるのを目標に
してたしな。
226名無し三等兵:2007/11/11(日) 11:22:43 ID:???
>221
要するに残り寿命の見積もりを外したことが問題なわけか。
定期検査で問題なしとしている機体も実はいつ壊れるかわからないって事だから
事は重大だな。
227名無し三等兵:2007/11/11(日) 13:11:11 ID:???
         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 志 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
         //      | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <こんなゴミに頼ってんじゃねぇ70年代とか何時の遺物だ?、61ぶつけんぞ!
        \      |
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) やめて
          |    と、  ゙i  
228名無し三等兵:2007/11/11(日) 15:45:43 ID:???
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- F-15の欠陥が発覚した今こそ、日本に売り込み行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
229名無し三等兵:2007/11/11(日) 15:56:19 ID:???
>>228
トムキャットをか?w
230名無し三等兵:2007/11/11(日) 15:59:05 ID:???
>>229
YF-23とF-22

まじめにステルス戦闘機の2機種体勢が欲しい所なんだが・・・・・・。
231名無し三等兵:2007/11/11(日) 16:01:16 ID:???
YF-23はいらない子。
F-23になるなら合ってもいいけど。
232名無し三等兵:2007/11/11(日) 16:02:22 ID:???
>>231
無難にまとめてF-22からの技術流用で5000億以内にYはずせないかなぁ。
233名無し三等兵:2007/11/11(日) 16:10:38 ID:???
>>232
X-35がF-35になるがごとき苦しみを味わうんじゃね?w
234名無し三等兵:2007/11/11(日) 16:13:59 ID:???
F-22N
235名無し三等兵:2007/11/11(日) 16:18:14 ID:???
ノースロップが係わった戦闘機は抵抗過大に苦しむというジンクスができそうだなw
236名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:30:00 ID:???
F35はどれくらいの性能なのかまだ未知数。
まぁF2みたいな設計段階だけwktkしてそのあと飛ばす頃には( ゚д゚)ポカーン
になるだろうけどな。
F-15の安っぽい改良型の性能だろう。
237名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:24:27 ID:???
飛行停止が長引くほど
年度末の訓練フライトはハイレート祭りになる予感
238名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:45:41 ID:???
全長35mでフェリー航続距離12000kmのFB-23なら欲しい
239名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:53:02 ID:???
米はF-22で置き換えられるF-15Cのうち100機以上にAESA搭載する気らしいが、大丈夫だろうか
240名無し三等兵:2007/11/11(日) 20:44:39 ID:???
v3とか量産体制はいってるし。すでにF-22の数からしてそのぐらいの数は生産されている気がする。
241名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:50:11 ID:???
そこであえて機械式アレーをラ国して生産している日本に乾杯!
242名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:52:43 ID:???
近代化決定とAPG-63(v)3の量産開始時期がびっみょ―――にズレたんだよなぁ…
243名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:24:13 ID:???
F-15Kも機械走査式v1
244名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:33:28 ID:???
で、原因は判ったの?
245名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:34:25 ID:???
>>242
というか。ラ国決定がV1の正式量産決定とほぼ同時でないか?
246名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:11:43 ID:???
>>237
燃料費が値上がりしてるからOK。
247名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:16:18 ID:???
>>237
原因によっては、飛行停止解除されても、訓練でそんな飛び方はできないかもしれんがね。
248名無し三等兵:2007/11/12(月) 00:50:43 ID:???
近代化改修でV1→V3に途中で切りかえるのかな?
249名無し三等兵:2007/11/12(月) 00:55:47 ID:???
F-Xの導入を進めないといけないから、そこまでの余裕は無いんじゃね?
250名無し三等兵:2007/11/12(月) 01:06:13 ID:???
>>247
T-33末期みたいにG制限かかりまくりだともはや戦闘機ではないだろw
251名無し三等兵:2007/11/12(月) 12:50:54 ID:???
F22だの以降は意味がねぇ。
もはや人間が操作する以上、これ以上の性能は望めない。
もはや、まじめに無人戦闘機・遠隔操縦機を語る時代が近づいている。

そもそも音速を超えた時点で、普通の人間は耐え得るような負荷じゃなくなってる。
あとはパイロットの年齢層が高いのが気になる
252名無し三等兵:2007/11/12(月) 14:47:05 ID:???
>>251
>もはや人間が操作する以上、これ以上の性能は望めない。

そのF-22自体、実現が可能だと考えられた性能が現時点では実現できないから、
スパイラル方式で開発が続けられ、さらに高性能化していく予定なんだが。

>そもそも音速を超えた時点で、普通の人間は耐え得るような負荷じゃなくなってる。

別に音速を超えなくても9G以上の負荷をかけることは出来るし(やらないけど)、
超音速での高機動運動でも必ず9G以上になるわけではない。なにか根本的に
考え違いしてんじゃないのか。
253名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:05:42 ID:???
>>234
F-22North Korea
254名無し三等兵:2007/11/12(月) 18:22:43 ID:???
Fuita-22th Century North Korea
255名無し三等兵:2007/11/13(火) 11:50:00 ID:???
普通の人間でも操縦できたという意味じゃ、音速のあたりから訓練のレベルは変わったが。
256名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:27:57 ID:???
日米共同訓練は中止 航空自衛隊小松基地 F15、飛行停止継続
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20071113103.htm
257名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:47:28 ID:???
>>252
速度と加速度を混同してるんだろうね。
258名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:13:29 ID:???
F-15Eは近いうち飛行再開するようだ。C/Dはまだか〜

ttp://www.airforcetimes.com/news/2007/11/defense_f15groundings_071112/
259名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:46:29 ID:???
>>258
>>220が言っていた、変更された胴体フレームでは問題はなさそう、という結論なのだろうね。
てことはCはしばらくは絶望的なのかもしれん・・・
260名無し三等兵:2007/11/14(水) 02:07:53 ID:Otm0O+Ut
他スレで、イーグルは早期退役になるかもって話が・・・・
マジ?
261名無し三等兵:2007/11/14(水) 02:08:22 ID:???
test
262名無し三等兵:2007/11/14(水) 02:08:35 ID:???
でっていう
263名無し三等兵:2007/11/14(水) 02:11:20 ID:???
日本が使うのは勝手だい!!!!!
264名無し三等兵:2007/11/14(水) 10:29:16 ID:???
米空軍のF-16で、
今回飛行停止になっているF-15と同等の作戦能力を持っている機体数って、
どれくらいだろうか。
もし、F-16だけでも問題なしってことになれば、F-15C全機退役もありえる?
F-22も売ってもらえない、F-15系列の後継機は実現するかわからん、
米軍機以外はほぼありえない。
ってことは、ライノになっちまうのか?
265名無し三等兵:2007/11/14(水) 11:00:08 ID:???
>>264
>今回飛行停止になっているF-15と同等の作戦能力を持っている機体
そんなもんF-22以外に存在しない。
266名無し三等兵:2007/11/14(水) 11:15:03 ID:???
早期退役といっても四十年が三十五年になる、てだけの話で
ただラプターがだめならどっかの国が適当な機体を開発するまで
イーグルの延命で誤魔化すという受け身の選択はダメになったな
267名無し三等兵:2007/11/14(水) 11:33:38 ID:???
さすがにいくら保守しても、35年までこんなのが使われんだろ。
どんどん新鋭機を入れてる支那あたりに確実に負ける。
268名無し三等兵:2007/11/14(水) 12:32:07 ID:???
ブッシュは、イラク戦争ではなく軍の近代化に金を注ぐべきだったなぁ(あと知恵
269名無し三等兵:2007/11/14(水) 13:50:09 ID:???
>>267
スペックだけで語る人はお呼びじゃない
270名無し三等兵:2007/11/14(水) 13:58:41 ID:???
>>268
ブッシュは十分すぎるほど注いでると思う
作戦機の近代化が遅れてるのは予算の優先順位の問題
国防予算自体はイラクとアフガンの戦費を除いても
クリントン末期と比べれば50%以上も大幅に増えてる
民主党政権(ゴア政権)では有り得なかったはず


271名無し三等兵:2007/11/14(水) 14:28:21 ID:???
ブッシュが2001年前半にもうちょっと中東に力を注いでいれば
911は起こらなかった、という人も
2002年初頭ごろにはいたのだが

ゴアがそれをやってくれていたかも、というわけだw

ただ、あのまま民主党政権が続いていたら
2007年には世界は多分ムスリムと中国・ロシアの
旧共産系に2分されていただろう
272名無し三等兵:2007/11/14(水) 14:32:02 ID:???
このままF-22は高過ぎ、
F-15Cは早期退役、
F-35Aは制空能力が不足というなら

アメリカは、2010年にもなってF-15Eを生産、配備する必要が出てくる
しかし、機体前半部にRCS減少対策を施すなど新型にすべきでは無いのか?
273名無し三等兵:2007/11/14(水) 15:05:25 ID:???
F-35が控えているから無意味且つ無駄、無駄、無駄
それにAPG-63(v)4を装備したF-15Eに勝てる戦闘機はそうない
274名無し三等兵:2007/11/14(水) 15:24:42 ID:???
>F-35が控えているから

そのF-35Aは、アメリカ本国にすら1機60〜80億円で引き渡されるため
年間50機くらいしか導入出来ないことになり、

2025年には、F-16CもF-15Cも無くなってしまうというのなら
明らかに制空に隙が出来てしまうのだが

まして加速に不満とか言われているのなら尚更だ

もっとも、現在30億円程度であろう?F-15Eに
RCS低減改修なるものをもし実施したとしても
50億円以下になるとは到底思えない
275名無し三等兵:2007/11/14(水) 15:54:31 ID:???
低RCS改修するとたぶん鈍足になると思うよ。
276名無し三等兵:2007/11/14(水) 16:23:11 ID:???
>>273
APG-63(v)4か・・・・(v)3がでかいアレイでAPG-77をも凌ぐレンジを持つと言われてるようだが
バックエンドもAPG-79を移植した(v)4はそれを更に上回るか?
277名無し三等兵:2007/11/14(水) 17:13:18 ID:???
戦争さっさと片付けて金が手に入ったらまた開発し始めるだろ
どーせ高性能低価格戦闘機なんてアメリカには絶対作れないがな!
278名無し三等兵:2007/11/14(水) 17:15:46 ID:???
アメちゃんはフィールドバックが上手いから結構そういうのは得意
279名無し三等兵:2007/11/14(水) 18:19:52 ID:???
>>272
戦闘機のステルス化について知らないんだけど、妄想してみると

ノーズ、コクピット、主翼を連続したラインで構成する
機体下面の構造も同様。ハードポイントなどはステルス化を
行うが、限定的なものに留める
吸気口を外側に移動し、エンジンのタービンブレードが正面からの
レーダー波に暴露しないようにする

この辺りまで進めると、全面再設計になってないかい?
280名無し三等兵:2007/11/14(水) 18:41:29 ID:???
>>272
現用ステルスは、基本的に形状ステルスなんだから、
『改修』だったら、せいぜいF-2みたいに電波吸収材を使って
ステルス性を『考慮』してみました位しかやりようないんじゃね?

それこそ、形状を変えるなら再設計しないとならんし、
今更F-15を再設計するなら、もういっそのこと新しいのを一から開発した方がいいんじゃね?
281名無し三等兵:2007/11/14(水) 18:45:10 ID:???
>>274
なんか、間違って無人機とか作っちゃいそうだな
282名無し三等兵:2007/11/14(水) 20:06:00 ID:???
>>272
>>280
少なくともインテークにレーダーブロッカー付けるのは必須だろうが…どうすんだ?
283名無し三等兵:2007/11/14(水) 20:40:40 ID:???
>>279
ボーイングが米空軍に提案している15E+とかいう奴は
インテイクがDSIになってるとかなんとか

 後は尾翼傾けてRAM処理施して、脚の蓋をライノのあれにすれば
けっこういい数値になるかも 
284名無し三等兵:2007/11/14(水) 20:48:51 ID:???
F-16増産
F/A-18E/Fの空軍導入
F-15E空戦型の開発
---
F-15E+の開発
欧州機のライセンス生産
F-2をアメリカで生産
285名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:14:30 ID:???
しかしそれが、F-35Aより安く作れるのか?とw

更にパイロン着脱式に改造とか
ウェポンベイ内に500kgまで兵器搭載とかやろうとしたら
どうやっても100億円突破
つーか新規開発と変わらんだろうw
286名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:15:48 ID:???
つかそもそもF-15Xが蹴られた理由が「費用も時間も新規開発と変わらん」だし。
287名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:41:09 ID:???
F-15Xの想像図(企業からの公式なものでなく)で
水平尾翼無しで垂直尾翼斜め2枚のがあったな
インテークは今のF-15の形のが無理やり斜めにそぎ落とされたようになっていたw

それでちゃんと空気捕まえられるのかなとw
288名無し三等兵:2007/11/14(水) 23:13:07 ID:???
>>284
台風のライセンス生産とかはじめたら面白いねw
289名無し三等兵:2007/11/15(木) 20:35:06 ID:???
何気にWikiをパラパラと見ている最中に、F-15のページをみたら
形態一型でJTIDSが装備される事になってるけど・・・そうだったっけ?
11/6付の編集で修正されてるみたいだけど。
あと来年度の概算要求の資料を見てると、要求しているのは形態二型か。
前々から08年度分から形態二型になる予定とは言ってたけど。
http://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2008/yosan.pdf (のP.5)

803 :名無し三等兵 :2007/11/15(木) 19:47:48 ID:???
>>801
一型と二型の合いの子なんでは?
二型にあるはずのコクピット前IRSTがイラストには無いし
290名無し三等兵:2007/11/15(木) 21:26:11 ID:???
そういやエンジンノズルの外側カバー外したのもなんか空力的問題のせいだったような?
291名無し三等兵:2007/11/15(木) 21:53:05 ID:???
292名無し三等兵:2007/11/15(木) 21:55:16 ID:???
>>290
あれは飛行中にアイリス板が外れる外れないだった気がする
293名無し三等兵:2007/11/15(木) 23:42:00 ID:???
>>289
IRSTについては元から形態2型の枠からも外されてた。
将来的には載せるかもね、程度のもの。
IEWSもスルーされてるあたり、確かに「形態1.5型」とでも呼ぶべきものになるのかもしれん。


ただ、主だった項目だけ載せてる、という可能性もある。
何から何まで書いてたらそれだけで何ページも食っちまうし。
294名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:09:48 ID:???
要するにIRANに入ったときに載せられるものはドンドン載せようぜ! ってことか?
整備する現場が混乱しそうだなぁ。
今のF-15もチョットずつ小変更があって大変らしいが。
295名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:14:58 ID:???
まぁ、JTIDSが早々に載せられるのは良い事。
AWACSとの連携もBADGE経由より早いんじゃね?
296名無し三等兵:2007/11/16(金) 10:37:14 ID:???
IRSTはレーダーを(v)1に換装しないと搭載スペースがないよ
ただ(v)3にしても搭載スペースがあるかは知らん
297名無し三等兵:2007/11/16(金) 15:32:26 ID:???
胴体真ん中の贈装をつけるところにつけるとか・・・・・・。>IRST
抵抗が増えるから却下だな。
298名無し三等兵:2007/11/16(金) 15:52:05 ID:???
>>296
↓を見る限りではスペースはありそうな感じもするけど
ttp://aviationnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2007/10/25/photo_4.jpg

実物だとはっきりしない
ttp://www.powercorea.com/zboard/data/Review/1172534760/APG_63(V)3.jpg
299名無し三等兵:2007/11/16(金) 18:03:49 ID:???
>>298
写真では電源の位置がかなり前に来ているな
図の位置に戻せば搭載できそうな気もする
300名無し三等兵:2007/11/16(金) 19:18:01 ID:???
 
301名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:39:05 ID:???
空自 週明けにも再開/F15飛行見合わせ
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200711171300_03.html
302名無し三等兵:2007/11/18(日) 12:23:30 ID:???
日本の空に平和が戻ったw
303名無し三等兵:2007/11/19(月) 14:51:26 ID:???
これで日本の領空も安泰だ。
304名無し三等兵:2007/11/19(月) 20:24:38 ID:???
猛禽がアクセスパネルの腐食割れを起こした直後に
飛行再開ねえ、
305名無し三等兵:2007/11/20(火) 14:58:27 ID:dYJ6Safh
F-15 飛行再開近い。
 ↓
 http://www.aviationnews.jp/
306名無し三等兵:2007/11/20(火) 15:33:02 ID:???
高機動実験機って結局何か意味あったの?
307名無し三等兵:2007/11/20(火) 15:36:47 ID:???
X-36のこと?
308名無し三等兵:2007/11/20(火) 16:05:53 ID:???
F15も飛行再開=空自
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007112000659
 航空自衛隊は20日、米国ミズーリ州で州空軍所属の同型機が墜落した事故
を受け、4日から見合わせていたF15戦闘機(約200機)の飛行を再開した。
米軍から「原因は操縦席後方付近の胴体が損傷したため」とする調査結果の
連絡を受け、事故機以外に問題はないと判断した。
 愛知県営名古屋空港の事故で、飛行停止していたF2支援戦闘機(75機)も
16日に再開しており、これで空自の全戦闘機が飛行可能となった。
309名無し三等兵:2007/11/20(火) 16:18:50 ID:???
>我が航空自衛隊のF-15Jと同DJに対する”MSIP”相当の近代化工事は2008年度予算で
40機を対象に実施予定、これでやっと上記各種空対空ミサイルの運用能力を持てる。

というネタが書いてあった。

>2002年4月にメキシコ湾上空で起こったF-15Cの墜落、パイロットが死亡した事故は、
マッハ1.97の高速でダイブ中に左側の垂直尾翼の前縁が千切れ尾翼上部の後半が飛散したために生じた。

だからF-15CではもうMach2近くは出すなとあれほど

>原因は、長期間の使用で水分が内部構造に浸入、部材が腐食して荷重に耐えられなくなり
破損した、と判明。米空軍ではこれを受けて垂直尾翼の検査を行ない、665機のうちほぼ半数に
水分の進入/構造の腐食を検出した。直ちに、今回の事故機を含め463機に改修工事を実施。
このケースは明らかに20年+の高齢機で発生した問題として取上げられている。

クレ5-5-6でも吹いとけ

>このような問題があるにしろ米空軍では、F-15Cは2025年迄、またF-15Eは2035年迄
使用する計画である。「JAN」既報の様に、これに沿ってF-15C 176機にAPG-63(V)3「AESA」レーダ、
179機のF-15EにAPG-63(V)4「AESA」レーダ、を搭載改修する計画が発表されている。

そして2024年12月くらいにPak faに撃ち落されるF-15Cが出ると
310名無し三等兵:2007/11/20(火) 16:20:13 ID:???
(F-15Eデータ)
>全備重量は36.5d、航続距離3,800km、単価は35億円程と言われる。

航続距離は大武装時のものであろう。あるいは増槽をあまり付けない場合とか

単価は、あくまでも「米軍納入価格」だからな!!!!!
311名無し三等兵:2007/11/20(火) 16:23:06 ID:???
>『嘉手納で飛んだF-15は機齢5年の新品だった、しかし、後にイラクで同じ機体で
飛んだ時は故障を示す赤ランプが多数点滅する有様だった。着陸後調べたら配線の
経年劣化が原因であちこちショートしていたことが判明、これでは次に何が起こるか心配』

オソロシス

>『米国が指導力を保持し各地の紛争解決に力を発揮するには、空軍を整備することが不可欠。
これには国防費をGNP比4%(我国は僅か1%!)に抑えたままでは不可能だ』と警告している。

アメリカの国防予算は日本の国家予算と等しいといわれているが
それでもGNP比4%!まあ、やや高いとは言えるが
312名無し三等兵:2007/11/20(火) 20:18:06 ID:???
米国の軍事関係者と日本の公共事業関係者は
どんなに予算あっても足りないって言うんだよなw
313名無し三等兵:2007/11/20(火) 20:31:47 ID:???
>>311
イラクとアフガンの戦費も加えれば5%超えるけど>米国防費
それでも5%は冷戦時代の平均値に過ぎないわけで
ベトナム戦争や朝鮮戦争時にはGDPの10%にも達していたそうだ
314名無し三等兵:2007/11/20(火) 20:55:39 ID:???
>>312
公共事業費は削減され。
最近では受注した土建屋に殆ど利益がでないような状況になってるとか。

地域にもよるだろうが。
315名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:03:38 ID:???
つーか東京オリンピックの頃に突貫工事で整備したインフラがそろそろヤバいぞ。
新幹線なんかコールドジョイントによる剥離だの何だのが既に起きてるし。

そろそろドカンと金かけて大規模補修なりやらんとヤバい。
316名無し三等兵:2007/11/21(水) 00:19:43 ID:???
F-15は整備性には優れてるそうだが、強度や耐久性は怪しいな
317名無し三等兵:2007/11/21(水) 02:20:33 ID:???
で、今年のF-15JMSIP→F-15J改予算ってどこまで取れるのかな?
318名無し三等兵:2007/11/21(水) 02:29:53 ID:???
満額回答が得られるならそれに越したことはないが、
概算要求の2/3が認められりゃ御の字だろうよ
319名無し三等兵:2007/11/21(水) 02:31:46 ID:???
>>309
雨の日は飛ばずに格納庫にしまっておかなきゃダメだったのねw
320名無し三等兵:2007/11/21(水) 03:09:19 ID:???
もともとAPG-63(V)1を毎年僅かしか作らなかったから
1台27億円になって
改形態1にするための費用が50億円になっていたのだが、

今年「30機同時なら1機あたり30億円です!」
と発表された
単純計算なら27億→7億円になった事になる

で、毎年1機とか2機とか、最大4機までしか認めなかった頃はAPG-63(v)1が27億円で
これが30機になったら7億円になったわけだが

y=(20/29)(30-x)+7

とか適当に線形にして
これに機数を掛け算
機体全体だから7を再び30に

{(20/29)*(30-x)+30}*x

15機orz
321名無し三等兵:2007/11/21(水) 03:26:40 ID:???
何故レーダーだけが安くなると考えるのか、不思議だ
322名無し三等兵:2007/11/21(水) 03:42:05 ID:???
1000億円を財務省が払ってくれないとして
2/3の額だと?と考えると15機しか来ないと判明した

これだと、F-15JのうちAAM-4を撃てる機数は
これまでに撃てるようになった機数と合わせても
たかだか40機
323名無し三等兵:2007/11/21(水) 03:46:22 ID:???
しかし、対象機種40機に実施とか
アビエーションニュースに書いてある

20機行くかな?
324名無し三等兵:2007/11/21(水) 09:33:59 ID:???
>>322

予備機の関係で年12機しかできないんでは?
325名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:20:39 ID:???
高速を安くするくらいならF-15を改良してほしいぞw
326名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:27:05 ID:???
では30機以内でいいや

その代わり、その間に形態3として
APG-63(v)3のバージョンをテストして欲しい
327名無し三等兵:2007/11/24(土) 19:39:24 ID:???
というかpreどうするよ
328名無し三等兵:2007/11/24(土) 19:54:20 ID:???
退役させて代替機にという選択肢しかないよなぁ。あるいは改修してAAM-4は積むか。
セントラルコンピュターの交換とDパスだけ通してぎりぎりまで使い潰すか。
光ファイバーでDパスとおせるようになったらしいから。ある程度は安くできるだろうし。
329名無し三等兵:2007/11/24(土) 20:24:53 ID:???
スパローとAAM-3で退役まで頑張る
330名無し三等兵:2007/11/24(土) 20:36:01 ID:???
RF-15Jにして、EF-15Jにして、余った分は重機の餌に(ry
331名無し三等兵:2007/11/24(土) 20:38:14 ID:???
>光ファイバーでDパスとおせる

これは9割方ガセだと思う
いや、心の底ではそれが成功したことを願うのだが

変な言い方だが、
F-2のジャイロセンサー配線を取り替えたのが工作活動だとして
それが光ファイバー内視鏡作業によるものであり、

同程度の作業工程で
F-15JpreMSIP→F-15JMSIPに出来る、というのであれば
むしろどんなに嬉しい事かw
332名無し三等兵:2007/11/24(土) 20:42:32 ID:???
>>330
QF-15J
333名無し三等兵:2007/11/24(土) 20:49:20 ID:???
KF-15
334名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:27:58 ID:???
米空軍、F-15戦闘機の飛行停止命令を解除、全機の検査終了

【11月24日 AFP】米空軍(US Air Force)は23日、
墜落事故を受けて今月6日に発令したF-15戦闘機の飛行停止命令を解除した。

 空軍ウェブサイトに掲載された声明によると、
保有する224E型219機と442A-E型294機の安全確認検査が終了し、飛行許可を出したという。

 ただ、今月2日にミズーリ(Missouri)州で起きたF-15戦闘機の墜落事故の原因については
「以前調査中」としている。事故機に搭乗していたパイロットは脱出に成功し、無事だった。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2316371/2388743
335名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:47:43 ID:???
築城基地航空祭でF-15飛んでたでー
336名無し三等兵:2007/11/24(土) 22:51:21 ID:???
ぐいんぐいん元気に飛べるようになって良かったよ、ほんと。
337名無し三等兵:2007/11/25(日) 08:16:58 ID:???
preはもう、標的機にしちゃえよ。
AAM-4とAAM-5と中SAMで落としまくろうぜw
338名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:28:48 ID:???
やるならその前にF-4でやるべき。
339名無し三等兵:2007/11/25(日) 13:02:34 ID:???
やるべき…ってか、すでにF-4使ってるからな。
まぁ、まだ在庫あるけど、いつかはF-15の番が回ってくるかもしれんなぁ…
340名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:32:23 ID:???
>>328
使い潰すったって、既に構造上の寿命が近そうだから
せっかく金かけて電子系だけ改造しても、機体がボロではまた飛べなくなるかもしれんよね

QF-15にするしか使い道はないかもな
341名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:51:58 ID:???
陸にIFV諦めさせてまでP3-CとF-15大量導入させたのに
F-15の半数一気に不良債権なんてかんしゃく起こりますね!
5000億とかあったら89式1000両くらい量産できただろに
342名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:57:36 ID:???
またP3-Cか
343名無し三等兵:2007/11/25(日) 16:41:36 ID:???
C3PO
344名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:57:26 ID:???
89式そんなに作っても部品・燃料の補給や整備など、まともに運用できるんか?
マウンテンバイクを全員分買ってやる方が早いような>陸
345名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:00:25 ID:???
それよりもAPCを・・・
346名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:03:11 ID:???
F-15の時代ももう終わりか・・・
347名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:05:20 ID:???
はいはいラプターラプター
348名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:07:48 ID:???
>>344
89式保守部品は量産効果出る分今より楽になるような
配送絶対量増えて圧迫するような
ぶっちゃけわからん
349名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:15:28 ID:???
F-15JpreMSIPは
もし本当にファイバースコープ内視鏡によるデータバス改修が出来るというなら
それに期待しよう

preの半分にそれが施されれば良い
残りは初期導入で寿命で廃棄されるとしても
350名無し三等兵:2007/11/25(日) 21:30:07 ID:???
45APC
351名無し三等兵:2007/11/26(月) 13:07:02 ID:???
AAM-4改はpreでも(多少運用上の制限はあるものの)運用できるようになるから無問題だろ。
352名無し三等兵:2007/11/26(月) 13:08:25 ID:???
そんな話はきかない
353名無し三等兵:2007/11/26(月) 13:29:58 ID:???
>>351
スパロー互換モードで発射、発射直後アップリンクすればOKです。
もちろんレーダー、FCSの改修、J/ARG-1の装備は必要ですけど。
354名無し三等兵:2007/11/26(月) 14:13:38 ID:???
そもそもスパロー互換モードってのがあるのか?
355名無し三等兵:2007/11/26(月) 19:23:47 ID:???
SARHの原理を理解してないみたいだな
356名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:50:00 ID:???
流れぶったぎってすまんが、TVタックルで「F-15はもともと戦闘爆撃機なんです」発言
余計な対地装備をはずしたから米軍価格より高価なんだと・・・素人かよ

あ、ちなみに青山ナントカって人の発言だけど・・・
357名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:55:51 ID:???
F-4と勘違いしてるんでないか
358名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:57:31 ID:???
そうそう俺も思った。やっぱ15って言ったよね?
それってF4じゃん・・・
ってか「国防費に金を使いすぎ」平和ぼけしてるよな・・・
周りの国を見てみろと。ただ武器輸出禁止は解除するべき。そしたら
アメリカより優秀な兵器作ったりしてな。
アメリカ許さないやろうけど
359名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:58:18 ID:???
P-Xはどう考えてもアメリカ軍のP-8Aよりも優秀です。
360名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:00:28 ID:???
完成してもないものと比較して何がしたい
361名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:36:54 ID:???
どっちも完成してね〜ぞ
362名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:47:51 ID:???
>>355
発射のときだけね。
射程がかなり短くなるけど、撃てるには撃てる。
363名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:56:13 ID:???
>>362
そもそも搭載できなくね?
364名無し三等兵:2007/11/27(火) 02:13:52 ID:???
>>358
防衛産業の中の人乙w

輸出より何より、国産が高いのは天下りの給料とか接待ゴルフ代とかまで
含まれてるからなんだけどね

正面装備ばかり高いの買っても仕方ないんだがな・・・
ちゃんと運用できる環境を整える方に金を使うべき
365名無し三等兵:2007/11/27(火) 08:37:00 ID:???
>>364
天下りとか接待は、何処の国でも似たり寄ったり。
それが良いかどうかは別として、条件に大差が無いんだから、
それが価格差の原因になっていると言うのはおかしい話。

先入観だけで語っても、非建設的なだけだぜ。ボウヤ
366名無し三等兵:2007/11/27(火) 10:24:04 ID:???
>>362-363
AAM-4の搭載にはAAMステーションの改修とか要らんのか?
搭載可能機の見分け方の一つにAAMステーションの違いがあったかと思ったけど。
367名無し三等兵:2007/11/27(火) 12:09:47 ID:???
ランチャー交換してるんでなかったけ?AAM-4搭載機


所でさぁ。イスラエルのF-15C バズ2000のレーダーって何積んでたっけ?
368名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:28:11 ID:???
米国が中古のF-15を格安で譲ってもらえないだろうか
F-22が無理でもアムラームを使える機体は大目に見てほしい
369名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:32:27 ID:???
>>368
そんな程度の良い機体は米国が自分で使います。
370名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:47:15 ID:???
>>353
いや確かにj/arg-1,レーダー,兵装,ccとかすべて回収すればできるけど、
人はそれをMSIP化+AAM4改修という

だいたいAIM-7互換モードなんてないし
371名無し三等兵:2007/11/27(火) 23:40:10 ID:???
「地震か」石川・輪島で騒動…実は戦闘機の衝撃波

 27日午後2時半ごろ、能登半島地震で被災した石川県輪島市や周辺市町で、「ドーン」という大きな音が十数秒続いた。

 音は窓ガラスが振動するほどの大きさで、約1分置いてもう1度響いた。輪島測候所によると、地震は観測されていないが、市役所や消防署などには、住民から「地震か」などの問い合わせが約50件あった。

 航空自衛隊小松基地によると、当時、能登半島の北西約60〜80キロの空域でF15戦闘機4機が超音速で訓練しており、同基地は「超音速飛行した時の衝撃波(ソニックブーム)が、北西からの強い風で伝わった可能性がある」と話している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071127-00000515-yom-soci
372名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:07:30 ID:???
かっくいー
373名無し三等兵:2007/11/28(水) 10:55:26 ID:???
飛行停止だな
374名無し三等兵:2007/11/29(木) 00:54:05 ID:???
まだ飛行停止とか言ってるアホがいるのかw
375名無し三等兵:2007/11/29(木) 01:31:15 ID:???
>>373
非行停止
376名無し三等兵:2007/11/29(木) 08:48:54 ID:???
盗んだイーグルで走り出す〜♪
377名無し三等兵:2007/11/29(木) 09:32:23 ID:???
>>374
アメリカでは一旦解除されたのがまた禁止になった
378名無し三等兵:2007/11/29(木) 11:15:37 ID:???
なんてこったい
379名無し三等兵:2007/11/29(木) 11:17:14 ID:W1UwlqdK
今日はどこの基地でも飛んでるそうだよ。
380名無し三等兵:2007/11/29(木) 12:25:04 ID:W1UwlqdK
誰か新しい情報を教えて。 ヨロ。
381名無し三等兵:2007/11/29(木) 12:36:42 ID:???
とりあえずアメリカの飛行禁止のニュース
http://www.navytimes.com/news/2007/11/airforce_f15_grounded_again_071128w/
E型は除く
382呉の床屋:2007/11/29(木) 12:38:44 ID:A5u9RSEn
またグラウンドかw
longeronsの強度に問題がある可能性がある?
こないだのANG機はコックピット直後からぼっきり逝ったそうだが?
もう何十年も飛んでて今頃構造強度不足解ったなんてことがあるんだろか?
やはり経年疲労だろな?

ttp://www.cnn.com/2007/US/11/28/f15.grounded/
383名無し三等兵:2007/11/29(木) 12:41:56 ID:???
海岸から9メートルほどのところまで「エサ探し」にやってきたホオジロザメ…こわっ!
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/11_04/sharkDM2711_800x520.jpg
この口なら、人間なんて二口で食べられるでしょう
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/11_04/greatwhite2711_468x587.jpg
英デイリー・メール:
http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/worldnews.html?in_article_id=496806&in_page_id=1811
384名無し三等兵:2007/11/29(木) 12:53:21 ID:???
>>376
あんまり走りすぎて勢い余って豪快に転ぶなよ〜。怪我するぞー
385呉の床屋:2007/11/29(木) 13:05:08 ID:A5u9RSEn
元々フレームの耐用は4,000飛行時間のデザインだったのだから
試験したら16,000時間いける頑丈な機体だといっても
年寄りの機体は
注意深く個別に健康管理して補強なり都度手当てして使う
必要があるのだろうな

ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-15-life.htm
386名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:09:14 ID:???
思考停止だろw
387名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:11:11 ID:???
ここにきて事故多発か

マクドネルタイマー
388名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:17:13 ID:???
設定時間長いな>マクダネルタイマー
389名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:28:56 ID:???
カタカナ表記なんぞどうにでもなるが
まあある程度原音を再現しつつ発音記号を
ローマ字読みした形にも忠実にしたい

マクドナルドとマクダネルはあり得るが
マクドネルとかマクダナルドと書く人はいない
390名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:32:43 ID:???
オレが向こうで聞いたまんまの感じでは「マ、ドナァルド」
391名無し募集中。。。:2007/11/29(木) 13:34:45 ID:ef/Ydj4Y
マッドナルド
392名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:47:49 ID:W1UwlqdK
米空軍F-15再度飛行停止。

http://www.aviationnews.jp/
393呉の床屋:2007/11/29(木) 13:50:38 ID:A5u9RSEn
F-15Eは設計耐用が16,000飛行時間だってな
年250h飛行して64年は補強など必要なくフレームが持つという話だから

F-15Xなんか選定したらえらいことなっちゃうw
394名無し三等兵:2007/11/29(木) 15:31:38 ID:???

なんかアボンが多いなって思ったら床屋がキテタのか
395名無し三等兵:2007/11/29(木) 16:33:55 ID:???
日本のはフレームがアルミなんだろ?
値段は高いのに寿命でも本場のに負けてしまうのか(´・ω・`)
396名無し三等兵:2007/11/29(木) 16:35:38 ID:???
アルミなのか?
397名無し三等兵:2007/11/29(木) 16:52:09 ID:???
>>395
つ、つぶれてしまうお
398名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:08:13 ID:W1UwlqdK
>>395
チタンの削りだしぞな、もし。
399名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:10:00 ID:???
アルミはないだろwwwwwwwwww
400名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:17:58 ID:???
米空軍、F-15の飛行を再禁止 構造部分に亀裂が見つかる
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711291705
401名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:19:09 ID:???
せめてアルミ合金とかジュラルミンと言え
402名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:21:40 ID:???
今後、F-15A〜D系所有国は
アメリカでの不具合に引っ張りまわされて飛行停止になっていくのか?
それとも日本で独自に徹底的に構造を調べて「日本じゃ錆びてない亀裂も無い大丈夫!」と
判を押すのか?

実はアメリカで、燃料代を節約するためにやってるのではとも思ってみるw
403名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:36:58 ID:???
本土防空にA-10を投入せざる終えないほど戦闘機の遣り繰りに困っているのに
それはないだろ。
404名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:43:22 ID:???
空自は構造に亀裂などあっても、精神力で飛ぶのだ!
405名無し三等兵:2007/11/29(木) 18:03:34 ID:???
金属疲労は固体差が激しいから
飛行停止するかどうかは別にして全機検査はするんじゃないか
406呉の床屋:2007/11/29(木) 18:19:12 ID:A5u9RSEn
15だそうだが
胴体部分だろが縦通材も複雑な形状してるねえ
材質はタイタニウムなの?アルミ系じゃないのか?

ttp://aero.tamu.edu/people/kinra/aero304/picture2.jpg
407名無し三等兵:2007/11/29(木) 18:26:45 ID:???
部品の欠陥やシステム不具合なら全機飛行停止もアリだが、
製造年もまちまちなのに今更全機停止になるほどの1次構造部材の欠陥は無いだろ。
猶予無しの飛行停止なのか?飛行何時間までに検査なんじゃ?
つか構造的欠陥だったとしても全機交換なんて出来んわ。
408名無し三等兵:2007/11/29(木) 18:31:11 ID:???
とりあえず、FXを見送って、各飛行隊の定数を減らすことにより
捻出したF-15でF-4を代替などというのは無くなったかな?
409名無し三等兵:2007/11/29(木) 18:36:09 ID:???
つーか、日本のF−15は全機点検終了しているのでは?
アメリカではその検査中にクラックが見つかったってことでしょ
410名無し三等兵:2007/11/29(木) 18:37:52 ID:???
今時「FX」って書くとマネーゲームの方だよな
411呉の床屋:2007/11/29(木) 18:38:30 ID:A5u9RSEn
おそらくフレームタイム(飛行h)によって
点検項目と方法→補修が指示されることになるのだろうが
いまはその区分けがつかないから作戦中を除いて全機グラウンド
ってことでは
なかんべか?
412呉の床屋:2007/11/29(木) 18:41:27 ID:A5u9RSEn
基本ストラクチャーは頑丈なんだ
必要箇所補強すれば
16000時間までは軽く飛べるだろw
413呉の床屋:2007/11/29(木) 18:46:37 ID:A5u9RSEn
すると、
最後の15Jが退役するのは
2062年ころになるかな
414名無し三等兵:2007/11/29(木) 18:52:48 ID:???
非破壊検査で部材に異常がなければ問題ないんだろ?
415名無し三等兵:2007/11/29(木) 19:13:58 ID:???
ここまでバラして交換するならpre機をMSIPにする
チャンスだが治具が無いんだよなぁ。
416名無し三等兵:2007/11/29(木) 19:20:24 ID:???
>>406
> ttp://aero.tamu.edu/people/kinra/aero304/picture2.jpg

これってF-15の部品なのか?
バカ穴開き過ぎだw
417名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:59:04 ID:???
何を言っているんだこの人
たくさんの小さい穴は外皮固定用のリベット穴だってわかりきった話じゃないか
釣りだろうな
418名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:27:01 ID:???
>>415 交換なのか?どう見てもフレーム切断してるようだが。
419名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:54:41 ID:???
>>418
写真はカットモデルだろ。
420名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:58:59 ID:???
>>406
全部がアルミな訳でもなく
全部がチタンな訳でもない
ということでしょ
421呉の床屋:2007/11/30(金) 12:26:46 ID:xBnJn2g2
>>406は教材な
今回問題になってるコックピット直後とかの胴体構造部は
イタイタニウムでなくてアルミじゃないのか?7xxx系とかのさ?
422名無し三等兵:2007/11/30(金) 12:40:29 ID:???
岐阜基地周辺住民だが、F-15普通に飛んでるけどいいのか?
423名無し三等兵:2007/11/30(金) 12:47:25 ID:???
一応全機検査終わったんでない?MHIにいっているのはMHIで検査してるだろうし。
424名無し三等兵:2007/11/30(金) 13:17:28 ID:???
>>419
※写真はイメージです
425名無し三等兵:2007/11/30(金) 13:20:33 ID:???
>>423
余計危ないんじゃまいか
426名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:02:08 ID:???
大丈夫だ。
三菱にはリコール隠しという奥の手があるww
427名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:03:53 ID:???
また三菱グループは三菱自動車だけの人か
428名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:56:55 ID:???
1社でグループとはこれいかに
言ってることがめちゃくちゃだな
429名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:59:24 ID:???
未だに三菱=自動車しかないと思ってる輩が居るから仕方ない。
釣りなのかも知れんけどさ。
430名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:10:04 ID:???
また嘘垂れ流す三菱信者が沸いてるな。

三菱自動車は三菱グループであると同時に、三菱重工グループですから。
東京三菱UFJ銀行や三菱電機との関係とはレベルが違いますので。
もちろん元は同じ会社だし。

信者の妄想の中では三菱自動車と三菱重工は無関係なんだろうけど、少なくとも三菱重工にとっては三菱自動車は三菱重工グループのグループ会社です。
http://www.mhi.co.jp/company/net/domestic/products/contents/auto.html

信者は三菱重工に抗議してから物を言え。
431名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:11:29 ID:???
何信者なんだ?
432名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:15:27 ID:???
とりあえず嘘はイクナイ
433名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:16:13 ID:???
話が見えないんだが
434名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:16:37 ID:???
嘘つきは不正請求のはじまり
435名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:17:24 ID:???
信者は自分の妄想に反する現実を突きつけられると、思考が停止するようですw
436名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:18:15 ID:???
誰か説明してくれ。
何を揉めてんだ?
437名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:19:13 ID:???
アンチ三菱がファビョッてるだけ。
富士だってリコールではやらかしてるのに。
そのうち日本の重工は全部ダメ!とか言い出すんじゃねーの?
438名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:20:16 ID:???
自演乙
439名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:20:55 ID:???
どれとどれに対して自演?
それを含めて何を揉めてんだ?

アンカー打ってくれ。
440名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:21:24 ID:???
必死だなw
441名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:22:49 ID:???
各々が自分の主張してくれよ
442名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:42:29 ID:???
なんかしらんが止まっちゃったな
443名無し募集中。。。:2007/11/30(金) 18:43:57 ID:CLu+iR4e
つまるところ、三菱F-2は欠陥機だってことさ
444名無し三等兵:2007/11/30(金) 18:47:45 ID:???
三菱重工ってのは縦と横の区別もつかない会社なんだぜ
みんな知らないのか?
445名無し三等兵:2007/11/30(金) 18:51:59 ID:???
このスレも終わりか
446名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:30:13 ID:???
どれがどのレスに対応するのかわけ分からんww
447名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:31:00 ID:???
いまだにF-2を欠陥機扱いは軍板的には恥ずかしいぞ
448名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:36:06 ID:???
今回の汚職事件のとばっちりで、GE製エンジンを積む機体はF-Xで不利になったりするのかね?
F-15FXはF100があるから、そっちの問題は無いけど。
449名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:52:38 ID:???
そもそもF-15系列自体がアメリカの墜落を受けて採用だめっぽの雰囲気が・・・・・・・・。
450名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:54:12 ID:???
>>449
E系列は別なんよ
451名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:56:28 ID:???
>>450
この間の事故では両方飛行停止していたぞと。小一時間程問いつめたいが?
452名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:04:19 ID:???
2度目の方では大丈夫じゃん>E系列
ただ、RCSのデカさは如何ともし難い。
453名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:28:09 ID:???
>>452
どっちにしろ不安材料には違いない。
454名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:27:22 ID:???
>447
今時70年代の設計を焼きなおしてるコンセプト自体が欠陥。
455名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:30:05 ID:???
F-15FXやF/A-18Eに謝れ!
もしかしたら買わされるかもしれないんだぞ><
456名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:30:19 ID:???
おっと。スパホの悪口はそこまでだ。
457名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:45:19 ID:???
>>421>イタイタニウムでなくて

チタニウムを英語発音でタイタニウムと読もうとタイタニアムと読もうと良いんだが、

先にイが付いただけでカドミウムの別名かと思ってしまうな
458名無し三等兵:2007/12/01(土) 00:20:30 ID:???
>>447
素人考えでインテークをいじりまわしたせいで、F-16の最大の美点だった加速性能をスポイルしちまったという点だけで
十分に欠陥機といっていい
まったく誰かがいったとおり、現代版一式陸攻になっちまってる
459名無し三等兵:2007/12/01(土) 00:25:22 ID:???
どこにそんな話があるんだ?
最新のF-16だってインテーク昔と違うが。
460名無し三等兵:2007/12/01(土) 00:28:46 ID:???
F-2の静止時推力は13.4tと増えてるくらいなんだが
461名無し三等兵:2007/12/01(土) 01:31:29 ID:???
>>458が一番素人考えだろw
462名無し三等兵:2007/12/01(土) 01:50:21 ID:???
>460
それはエンジンのベンチテスト出力でね?
463名無し三等兵:2007/12/01(土) 01:56:13 ID:???
エンジン自体は同じ129やん
464名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:25:46 ID:???
F-15の飛行停止って解けてたのね
今日岐阜基地から飛びあがってくの見たよ
465名無し三等兵:2007/12/01(土) 13:11:48 ID:???
>>458は台湾のあれのことを言ってるのかもしれぬが
466名無し三等兵:2007/12/01(土) 13:41:49 ID:???
>>464
先週ぐらいに解除されてたよ

築城航空祭でも機動飛行したよ    
467名無し三等兵:2007/12/01(土) 21:56:24 ID:???
ラプたんは値段が高すぎ、期待のライトニングUも怪しい。
だったら、F-15の単座型再生産すれば良くね?
ただし機体構造は複合材使って軽量化、最大速度はM2に抑える。
アビオ関係はラプたんのダウングレードタイプを使用。
・・・って無理か・・・
468名無し三等兵:2007/12/01(土) 21:57:17 ID:???
むやみに軽量化するのもバランスが崩れるだけで困っちゃうんだけどな。たぶん。
469名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:00:33 ID:???
>>467
そこまでやってもRCSはデカいまま
470名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:01:34 ID:???
そんな金つぎ込むぐらいならF-2増産して時間を稼いだ方がましだと思うわけだが・・・・・・>F-15Eの改良型

あるいはF-15Jの再生産(J-MSIP2)
471名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:16:20 ID:???
>>あるいはF-15Jの再生産(J-MSIP2)
それこそ金の無駄以外の何物でもないだろ。
472467:2007/12/01(土) 22:46:34 ID:???
>>470-471
アメリカに対して言ったつもりだったんだけど・・・
>>469
中国はJ-11の改良型でRCS減らしたらしいけど、何か知ってる?
まぁ彼の国の事だから、話半分に聞き流す必要があるけど・・・
473名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:52:24 ID:???
>中国はJ-11の改良型でRCS減らした

機首というかレドームが、サイドエッジのある形になっていた気がするなあ
474名無し三等兵:2007/12/01(土) 23:00:26 ID:???
>>472
うんと。その予算があるならF-22につぎ込めで終わると思うよ。
475名無し三等兵:2007/12/01(土) 23:10:03 ID:???
スパークルーズしないF-22

あるいはウェポンベイが付いて低RCSなF-15ステルス版

これを作れば良いとして、幾らで出来るかだ
アメリカはX-45ですら6000億円も掛かってしまった
476名無し三等兵:2007/12/01(土) 23:11:26 ID:???
スパー


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477名無し三等兵:2007/12/01(土) 23:14:48 ID:???
>>475
F-15の主な高RCS化原因が外部ウェポンじゃないってのが痛いところだな。
478名無し三等兵:2007/12/02(日) 00:39:01 ID:???
このまま戦闘機の開発コストを含む、価格の上昇が進むと、本当に
新型戦闘機買えなくならね?
元々F-16はF-15を心良く思ってなかった、いわゆる「マフィア」が
主導権を握って作られた機体だったし。でもF-16自体も、高性能化して価格が上昇した訳だが。
今こそF-20があったら、そこそこ売れたと思うのだが・・・
479名無し三等兵:2007/12/02(日) 00:48:25 ID:???
同じく高価格化してF-16と同じ道を辿るだろうな。
480名無し三等兵:2007/12/02(日) 02:39:06 ID:???
今のご時世、マッコイじいさんの商売も成り立たなそうですね…。
481名無し三等兵:2007/12/02(日) 17:13:45 ID:???
世知辛い世の中じゃのう・・・
482名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:34:39 ID:???
>>475
鷲を真面目にステルス化した結果が猛禽だと思うんだが
なんちゃってステルスだとレーダーの進化にすぐ追い付かれて
意味なさげだし
483名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:20:33 ID:???
日本には百里で公開されたステルス技術があるから大丈夫
484名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:57:41 ID:???
タイヤしか見えないあれか
485名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:23:02 ID:???
アメリカのは車輪どころか影しか無かったぜ!
486名無し三等兵:2007/12/05(水) 16:24:06 ID:???
防衛省:F15改修に1123億円、ステルス実験157億円−−概算要求
http://mainichi.jp/select/seiji/mod/archive/news/2007/08/20070829dde001010014000c.html
487名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:18:34 ID:???
>>486
タイヤを隠すのに157億円かかるのか・・・
488名無し三等兵:2007/12/06(木) 13:06:02 ID:???
>>487
親にいつも言われないか?おまえはバカだって。
489名無し三等兵:2007/12/06(木) 13:15:29 ID:???
>>487
そりゃタイヤだけ飛んでても異様だろ
490名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:37:35 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071206/dst0712061806006-n1.htm
米空軍F15の2機に亀裂 沖縄・嘉手納基地
>空自の点検では亀裂などは見つかっておらず影響はない

いずれ補強とかすることになるのかな
491名無し三等兵:2007/12/06(木) 21:14:03 ID:???
f-22に代替希望
492名無し三等兵:2007/12/07(金) 09:16:47 ID:???
米空軍のはクレクレ詐欺のうな
まあ空自とは運用も整備時間も違うからなんだろうが
493名無し三等兵:2007/12/07(金) 15:49:19 ID:???
米空軍、F15『イーグル』旧モデル、全面飛行停止を決定
http://www.aviationnews.jp/2007/12/f15_d131.html
494名無し三等兵:2007/12/07(金) 20:53:40 ID:???
F-22の増産フラグか?
495名無し三等兵:2007/12/08(土) 01:20:46 ID:???
非破壊検査してなかったのかね?
これでF-22増産かF-15E(制空仕様)が増産とかかなぁ
496名無し三等兵:2007/12/08(土) 02:11:59 ID:???
日本のは大丈夫なんだろうか?
497名無し三等兵:2007/12/08(土) 08:59:32 ID:???
>496
構造的欠陥による亀裂発生なんだから大丈夫なわけがない。
酷使されているかどうかという時間の問題。
498名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:34:34 ID:???
>>495
Eの制空仕様は米軍じゃ厳しいだろう
今度こそボーイングのE+だな 
499名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:51:07 ID:???
>>497
×構造的欠陥
○構造的破損

原文読んでみ
500名無し三等兵:2007/12/08(土) 18:32:08 ID:???
>>499
結局それは、時間がくれば壊れるってことだろ
501名無し三等兵:2007/12/08(土) 18:49:30 ID:???
経年劣化しない人工物が存在するなら
ぜひともお目にかかりたいものだ
502名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:41:01 ID:???
>>496
アメリカから直で導入・ノックダウンした10機分は警戒が必要だろうが
日本式加工・溶接で作られたライセンス生産分の残りは(少なくともまだ)大丈夫だろうと信じてる
503名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:45:37 ID:???
どこを溶接して作ったのかと小一時間(ry
飛行機の構造をもういちど勉強してきなされ

ラ国って日本で作っても図面から何から全て米式なんじゃね?
504名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:47:12 ID:???
アメリカでもpreMSIP問題のようなものが発生しており、
改修された一部の機体だけが酷使無双となっています。
そういう状況も寿命ヤバスの原因だと思われ。

改修されているのは使われすぎて痛み、
改修されていないものは機体寿命は残っているが
性能的な寿命が尽きていると。
505名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:01:19 ID:???
>499
予想外の再現性のある構造的破壊が発生しているのに、それを構造的欠陥と言わずになんと言うのですか?
506名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:12:15 ID:???
予想外、と欠陥、を直結させるってすごい発想だよな。
ゆとりは本当に恐ろしいわ。
507名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:38:16 ID:???
アメの寿命が尽きたMSIPを引き取って
日本のpreと合体させることはできないか?
508名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:40:19 ID:???
>506
工業製品の品質管理のイロハもわからない引きこもりは黙っててくださいな。
509名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:41:57 ID:???
>>507
どうやって合体させるんだw ニコイチなんて簡単にはできんぞ
510名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:44:25 ID:???
>>507>>509
普通に寿命の尽きたPre-MSIPが一丁上がり!ってオチだろ(ry
511名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:49:11 ID:???
>>508
なにもこんなところでカミングアウトしなくても。その勇気は買うけど。

破損するときはすべて想定どおりで、少しでも違うとすぐ欠陥扱いって発想ができる
ゆとり教育は大事だね、100点以外は全部0点思想に近い。
しっかり該当部分チェックすればいいだけだな。
512名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:50:22 ID:???
>>507
それやるならJ-MSIPにしたほうが安上がりだと。

貰えるならAGP-70が欲しいぐらいだが。

Eから取り外すまで待った方がお得だと思うしなぁ。
513名無し三等兵:2007/12/08(土) 21:42:36 ID:???
>511
仕様と少しでも違えばそれは欠陥以外の何者でもないですよ?
全品回収して修正するか、パッチで凌ぐか、運用上の制限で回避するかという対処法はまた別の話。

# そもそも欠陥製品=0点と思い込んでる貴方の方がよほどゆとり脳だと思いますがね。
# 致命的な欠陥を抱えつつも堂々と流通してる製品なんか世の中いくらでもありますよ(w
514名無し三等兵:2007/12/08(土) 21:48:36 ID:???
>>仕様と少しでも違えばそれは欠陥以外の何者でもないですよ?
>># 致命的な欠陥を抱えつつも堂々と流通してる製品なんか世の中いくらでもありますよ(w
一体何時からこのスレは最高に頭の悪そうな発言をして下さい in 軍事板になったのかと(ry
515名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:37:22 ID:???
>>513
なんという、なんという品質。
逆に尊敬する。
516名無し三等兵:2007/12/08(土) 23:51:59 ID:???
>>513
最後の1行だけはホントだったりするんだよな。
恐ろしいことに。
517名無し三等兵:2007/12/09(日) 00:24:42 ID:???
>>513
ラスト一行だけ同意
518名無し三等兵:2007/12/09(日) 00:29:14 ID:???
とりあえず>>513が欠陥品だと言う事はとてもよくわかった。
519名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:16:18 ID:???
軍ヲタなんて馬鹿ばっかということがよくわかった。
520名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:49:24 ID:???
どこがおかしいのか分からんが…。
おまえ等、買った物が仕様と違ってたら文句言わんのか?
521名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:07:54 ID:???
燃費がカタログスペックより悪い俺の車は欠陥品だったのか!
522名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:08:55 ID:???
”欠陥”という単語がどのように定義されているのかが
違う人間が必然的に誤解合戦しているだけにしか見えません。

(明示的に)示された仕様の未達成を欠陥と呼ぶのか、
単に実用上問題あることを欠陥と呼ぶのか、
欠陥とクレームがつく事を欠陥と呼ぶのかとか。

というかスレ違いだからやめようではないか。
523名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:14:57 ID:???
買った物はお前だけの物。
買ったからにはお前だけの物。
買ってから仕様と違うと思うのも自由。
買ったのに仕様が違うと言うのも自由。
買ったのに文句を言うほうがバカ。
買ったんでしょ?
買ったんだよ?
買ったことに責任が持てないの?
524名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:18:37 ID:???
どうでもいいよ。
525名無し三等兵:2007/12/09(日) 12:10:22 ID:???
だいたい想定されてない期間使われてるのに
へたれたら欠陥呼ばわりとは
ソニー製品は絶対買えんな
526名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:43:16 ID:???
MDのタイマーはソニー並に優秀だったということか
527名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:07:20 ID:???
無駄な強度を持たせず軽量化するという意味なら、本当に優秀。
528名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:18:33 ID:???
冷戦期だけ保てばいい、という意味で、決戦機だったのかもしれんね>F-15

まさに日本の零戦みたいなもんで、後継機を早く開発してやらんかった方が悪いと。

もし零戦が20年も第一線で飛んでたら・・・って絶対無理だなw
529名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:48:38 ID:???
後継機ならF-22出てきてるし
零戦みたいな条件付きの強さじゃなくてガチで強かっただろ。
無理やり例えなくてよろしい
530名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:57:01 ID:???
>>529
その22が足りないから問題なんだろ?
もうとっくに置き換わっててもいいのに
531名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:59:30 ID:???
F-15の時と状況が違うのが、次世代のF-16になるべくしてあるF-35が炎上中ということだな。
532名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:13:19 ID:???
>>530
F-22の調達始まってまだ数年だぞ。
価格高騰以前に、いくらアメリカでもそんな早く置き換わらんよw
そもそも先日のF-15の件以来、
F-22増産しようかなんて話も出てきてるし、まだまだどうなるかわからんよ
533名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:37:25 ID:???
どうせアメリカ、ラプたん売るつもり無いんだろうから、
今あるイーグルたんを有効に使えよ!
特にpre機はRF化だけでなく、何らかの対策打てよ!って言いたくなる。
少しはイスラエルやトルコを見習え!特にイスラエルは退役させても、
スクラップにしないで保管しているだろ。
日本だっていつアメリカから切られるやもしれん。
クルナス2000みたいに大規模改修しろよ。
でも予算がねーとダメだけど・・・
534名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:41:51 ID:???
前置きいらんな。

>大規模改修しろよ。でも予算がねーとダメだけど・・・
これだけでいい。
535名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:27:09 ID:???
>日本だっていつアメリカから切られるやもしれん。
もう切られてますし
536名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:29:40 ID:???
>>535
じゃあいっそスホーイ買えばw
537名無し三等兵:2007/12/11(火) 01:23:42 ID:???
スホーイ・・・新しいタイプでも所詮4.5世代だぞ
538名無し三等兵:2007/12/11(火) 01:58:09 ID:???
スホーイ設計局を買うのか。
539名無し三等兵:2007/12/11(火) 02:04:23 ID:???
スホーイ導入が真剣に検討されるようになったら
アメリカも考え直すかもしれんしw
540名無し三等兵:2007/12/11(火) 10:42:47 ID:???
いやいや、ミグをだな
541名無し三等兵:2007/12/11(火) 12:31:54 ID:???
ロシア機はゴミ
542名無し三等兵:2007/12/11(火) 16:38:50 ID:???
>>541
     ,、     ,、
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》,  
    i  iミ ノ リハリ/!    ミッグミグにし〜てやんよ〜♪
   ! i゙瓦 ゚ ロ゚ノ!'=つ≡つY
   !l! ! L.フリ{≡つ=つY
   ノリ | v/_j_、 i!l !   
   ゞノ  ~じ'フ~ル'ノ
543名無し三等兵:2007/12/11(火) 18:08:25 ID:???
>>528-529

なんとなく嬉しくなる会話w

なんか最近はイーグル様に思い入れの無い世代が増えてきたからなぁ…。
544名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:07:21 ID:???
問題はF-22よりも高価になりすぎて導入数が笑えるほど少ないと。

ぶっちゃけてロー側のF-35をもう少し設計を考えたら。
545名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:02:40 ID:???
>>541
型式によると思う
546名無し三等兵:2007/12/12(水) 08:09:12 ID:???
F15改修費、大幅削減 不祥事続き査定厳しく
12月12日8時0分配信 産経新聞

 主力戦闘機F15の近代化改修について、防衛省が予定していた32機分の予算が大幅に削られ、
20機程度となることが11日明らかになった。
改修は、急速に近代化を進める中国の空軍力に対抗するねらいがあったが、
財政当局は一連の防衛省不祥事を受け、厳しい査定を行っており、
同省が要求した1123億円の予算計上は認められないことが確実となった。

 近代化改修は中国などの周辺国がF15と同じ第4世代戦闘機の配備を急速な勢いで進めている中、
同機のレーダーやミサイルの性能を向上させる。
現行の中期防衛力整備計画(中期防、平成17〜21年度)では26機を改修する予定で、
すでに8機が改修されている。

 今年7月、米議会がFXの有力候補である最新鋭ステルス戦闘機、
F22Aラプターの禁輸継続を決めたのを受け、
防衛省は現役のF15の改修を大幅に加速することで防空能力の向上を図る予定だった。
そのため、20年度予算の概算要求には、
中期防を上回る32機分の近代化改修の費用として1123億円を盛り込んだ。

 防衛省幹部は近代化改修の理由を
「前方での制空戦闘能力を強化している中国空軍に現在のF15の能力で立ち向かうには限界がある」
としている。ただ、財政当局はJ10など中国の第4世代戦闘機の配備の詳細が判明していないことなどを理由に
「20機以下」への削減を求めており、20年度予算案の決定に向け財務、防衛両省間で調整が続いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000076-san-pol
547名無し三等兵:2007/12/12(水) 09:06:49 ID:???
ウヴォー('A`)
548名無し三等兵:2007/12/12(水) 09:32:21 ID:???
なんという…orz
549名無し三等兵:2007/12/12(水) 10:05:41 ID:???
財務省は中途半端が1番金食い虫であることが理解できないみたいだな
もっともF-15J改の改修費も適正かどうかも怪しいがね
550名無し三等兵:2007/12/12(水) 10:58:55 ID:???
>財政当局はJ10など中国の第4世代戦闘機の配備の詳細が判明していないことなどを理由に
判明してからでは遅いだろう・・・
551名無し三等兵:2007/12/12(水) 14:23:30 ID:???
こういう場合来年は十機でいいから今年の三十機は通して欲しい
とねばるんだよ来年になれば世論の風向きも変わるんだから
552名無し三等兵:2007/12/12(水) 18:01:08 ID:???
元から一括調達の一環だから来年分などない
553名無し三等兵:2007/12/12(水) 18:22:54 ID:???
財務省はバカか?懲罰したいなら人事や商社のふるいわけでやればいいのに
アップデート費用削るなんて自分の頭上が危なくなるだけじゃないか。

元から全機通るなんて思っていなかっただろうが、20か…
なくならなかっただけマシかね。
554名無し三等兵:2007/12/12(水) 18:53:24 ID:???
20機って結局は財務省が中期防で決めた数以上のモノは認めたくないだけだろ
555名無し三等兵:2007/12/12(水) 19:02:45 ID:???
昔から奴らは弱い所からだけ盗る
556名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:19:32 ID:???
やっぱ、財務省はアホだな。
予算節約の為に一括調達するんでしょ?

自ら出費増やす事してどーすんの。

J-10にしても解ってからじゃ遅いよ!!
557名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:08:26 ID:???
財務省君は中国様の手助けしてんだ邪魔すんなアル
558名無し三等兵:2007/12/13(木) 00:55:59 ID:???
F-15Jの兵装の運用についてどこかに詳しくないもん?
559名無し三等兵:2007/12/13(木) 01:30:27 ID:???
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン なんでこんなになるまで
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三放っておいたんだ!
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
560名無し三等兵:2007/12/13(木) 01:46:47 ID:???
まあ兵器の性能だけが防衛力じゃない訳で
軍事力で対抗するだけでは金がかかってソ連みたいに自滅しかねない

とは言うものの、経済や外交で何か対策してるとも思えないのがな・・・orz
561名無し三等兵:2007/12/13(木) 05:52:18 ID:???
>>553
人事や商社は財務省の管掌じゃないだろ
562名無し三等兵:2007/12/13(木) 10:26:31 ID:???
80年代のF-15のままでは抑止力としては弱すぎるよな・・・
563名無し三等兵:2007/12/13(木) 12:28:13 ID:???
名前だけでの抑止力は効果を成さんからな、半島程度は通用するだろうが
564名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:25:56 ID:???
名前だけのデータリンクも無いどっかのエイジス艦と同じか
565名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:42:27 ID:???
1艦だけだと共食いができないから整備が面倒で仕方ないニダ
566名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:43:22 ID:???
側さえ同じように作れば共食いも楽になるニダ。
567名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:43:26 ID:???
だからデータリンクはあると何度書いたやらry
568名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:46:54 ID:???
使えないなら無いも同然さ!
569名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:52:31 ID:???
韓国ネタになると変なのが沸いてくる。
キモい。
570名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:55:41 ID:???
諦めろ
571名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:43:53 ID:???
あのイージスにはデータリンク装備されているから、F-15Kとかと通信は
できると思うよ…意味があるか知らんけどw
572名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:55:14 ID:???
韓国人に負けないくらい馬鹿な発言をする流れなのか。
573名無し三等兵:2007/12/13(木) 22:33:15 ID:???
一方陸自は造幣機を購入した、海自は佐渡へ向かった…
574名無し三等兵:2007/12/13(木) 23:46:02 ID:???
>>559
自衛隊って毎度毎度そんな状態に陥るよな・・・泣ける
575名無し三等兵:2007/12/14(金) 01:03:25 ID:???
相手がどの程の戦力を有しているかわからない
 ↓
戦力削減

あれ?
576名無し三等兵:2007/12/14(金) 06:07:15 ID:???
財務の馬鹿げた論理は予算を削るためのいつもの方便だからいいとして、
防衛省は何も言えずに黙って受け入れるんかね

まぁ背広組の法案作成とか予算折衝の能力は中央省庁最低ランクだというからなぁ・・・
577名無し三等兵:2007/12/14(金) 08:35:37 ID:???
基本的に三流官庁だからなろくな人材は入ってこない
578名無し三等兵:2007/12/15(土) 13:47:37 ID:???
本来、財務省から防衛省を弁護する立場の防衛族議員を
守屋の馬鹿がスキャンダルで道連れにしたからな

奴に組織愛があるなら族議員を道連れにはしないけどね
579名無し三等兵:2007/12/15(土) 18:16:32 ID:???
財務の不祥事でも転がりこんでこねぇかな
580名無し三等兵:2007/12/15(土) 19:12:09 ID:???
>>578
中の人?
正面装備に使われるべき金を無駄に私していたのだから処分されて当然
接待費と天下りの給料と退職金を省くだけでも単価が安くなるだろうし
そしたらおまいらの好きな15の改修できる機数も増えるってもんだ
581名無し三等兵:2007/12/15(土) 19:39:40 ID:???
倹約によって74式戦車の改修費を捻出しようとした陸自は
財務省(大蔵省)に予算の目的外利用だ!と言われて予算を削られた
582名無し三等兵:2007/12/15(土) 20:06:15 ID:???
財無能の不祥事なら腐るほどありそうだがなぁ。今回の防衛省たたきなんて問題にならないぐらいの
583名無し三等兵:2007/12/15(土) 21:12:30 ID:???
>>581
あの頃は実際問題74の改修しても時期的あまり能力上がらなかったろうしで
こんごう級とE-767調達が優先だったりでそっちに回したのは良かったと判断してた時がありました
584名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:04:19 ID:???
>>579
懐かしの「ノーパン・しゃぶしゃぶ」再びっすかw
つーか、こんな理由で削れるのなら、厚労省や国交省は何なんだと・・・
585名無し三等兵:2007/12/16(日) 05:55:03 ID:???
財務省が不祥事起こしたからって予算が増えるわけじゃないし

国交省とか農水省で起きれば、その分のパイが他に回るけど
586名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:25:34 ID:???
直接増える事は無いが噛付くカードは出来る
587名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:58:24 ID:???
防衛省、次期戦闘機の導入先送り…F22の禁輸解除未定で

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071216i101.htm
>れに対し、財務省は削減を求めている。防衛省は、改修を20機程度にとどめるものの、
>改修に必要な装備品は32機分一括契約することで、200億円程度の経費節減を図りたい考えだ。
588名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:16:44 ID:???
おまえらが俺たちの決めた枠を越える提案をすることはゆるさない
但し一括購入で安くつくのは理解できるのでその分の予算は認めてやんよ
てことか、相変わらず役人のすることは回りくどいな
589名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:59:56 ID:???
2009年度予算でF-15改修、2010年度予算でF-X?
もっとずれ込む?
結局、F-15の改修機数は何機になるの?
590名無し三等兵:2007/12/16(日) 12:50:10 ID:???
>>589
 MSIP機が90機くらいあるんで、それくらいじゃね?
 でもJのMSIP機が53機、DJのMSIP機が36機なんで、全部
回収したとしても、実働部隊3個飛行隊+訓練部隊1個飛行隊
しか編成できん・・・・・・
 F-Xが導入されたとしても、現状の予算じゃ次期中期防の終わりに
一個飛行隊編成できるかできんかだろ?
 絶望的な気持ちになるな・・・・

 
591名無し三等兵:2007/12/16(日) 12:51:29 ID:???
予算承認済み 8機
来年度     32機

再来年MSIPのJ型の残り20数機分を予算化して
F-15J改修計画を終了する可能性はある
592名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:17:30 ID:???
>>591
 計60機でギリギリ3個飛行隊か・・・
 しかも予備機なしだよな・・
 せめて残りのMSIP機はAAM-4搭載改修だけはやってほしいもんだな。
 それだけなら安く済むから。
593名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:26:04 ID:???
J型のMSIPは67+1機ある(3個飛行隊+予備機数機)

問題はF-15の機体寿命が計画よりかなり短いかもしれないこと
もうすぐpreMSIPの機体寿命は30年に達するから
予定していたの再利用を無しにしてF-Xで更新する
DJ型のMSIPは偵察機や電子戦機に転用って可能性もある
594名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:26:00 ID:???
現状、空自のAAM-4を使える作戦機って30機あったっけ?
当分、質の面での劣勢は避けられないな。数の面でも近隣諸国に劣るっていうのに…
595名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:38:20 ID:???
いいじゃないか少数精鋭で
596名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:52:23 ID:???
少数精鋭ってのは質では勝ってる時に使う言葉だ
597名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:15:54 ID:???
>>587
残り12機分の改修予算は来年度の補正予算で、ってことでどうよ
598名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:41:58 ID:???
厨発言で申し訳ないが、いい処出た官僚様や政治家さん達の行状を見るにつけ、今年こそは人の頭の良さって何だろう…?って考えちゃったよ。
599名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:47:20 ID:???
おっとミス…誤爆では無く>>588後辺りのレスって事で…。
600名無し三等兵:2007/12/16(日) 18:05:50 ID:???
増税と歳出増を一番望んでるのって、実は財務省のような気がしてきた・・・
601名無し三等兵:2007/12/16(日) 18:19:18 ID:???
>>600
別に歳出増は望んじゃいないだろ、増税は望んでる可能性大だろうけど。
財務担当が財布の紐を締めるのは何時の時代でも当り前。それを何とか
納得させてF-15Jの改修予算を認めさせるのが防衛省の御仕事だって事で。
602名無し三等兵:2007/12/16(日) 19:05:12 ID:???
しかし、今期ほど中期防どおりに調達されないのも珍しいな
来年度あたりで見直したほうがいくね?
603名無し三等兵:2007/12/17(月) 06:07:48 ID:???
石破が見直すって言ってなかったか

いらないものは調達しないとか何とか
604名無し三等兵:2007/12/17(月) 07:15:31 ID:???
まだ改修するのか。
さすがに今の風向きじゃ、新型要求するのは無理だと解ってるんだなw

全体もGDP3パーくらいまで削減される日も近いな。
605名無し三等兵:2007/12/17(月) 08:53:21 ID:???
マジで?
GDP比3%って、三倍増じゃん。太っ腹だね〜
606名無し三等兵:2007/12/17(月) 10:31:43 ID:???
いらない物は現防衛大臣だと思うが。
F-35を調達する勢力でもいるのかしら?
607名無し三等兵:2007/12/17(月) 10:52:54 ID:???
自衛隊としては、ハイ・F-22、ロー・F-15Jを考えてるんだろうけど…

すげぇ贅沢だなw
周辺国の事情を考えての調達だろうけどね。
608名無し三等兵:2007/12/17(月) 11:10:11 ID:???
その代わり定数は常時ギリギリ
609名無し三等兵:2007/12/17(月) 12:50:38 ID:???
300機体制が260機体制に削減だったよな
610名無し三等兵:2007/12/17(月) 20:32:36 ID:???
戦闘機の数はどこもかしこも純減だよ
モンキー買い漁って喜んでる発展途上国は別として
611名無し三等兵:2007/12/18(火) 04:57:39 ID:???
ったく、ボッタクリ価格で生産させられて、
今更どうしろってんだ?

こういうのが腐敗の温床になるのか。
さっさと引退道筋つけさせて、FX要求しないと予算減らされまくりw
612名無し三等兵:2007/12/18(火) 15:31:25 ID:???
>>493に2週間ぶりOCN遅レスw

>米空軍によると重大な構造欠陥が見つかったのは操縦室後方の
『ロンジロン』と呼ばれる縦通材。機体の構造を支える重要な役割がある。

これって、機首から尾翼、ノズルの方向に向かって通っている構造材だよな?
613名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:11:40 ID:???
このまま近代化改修しても、>>612自体の問題も考えれば
賞味期限が短そうだね
614名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:26:29 ID:???
ロンジーロン(ロンジーロン)
ロンジーロン(ロンジーロン)

もうすぐさ 折れるまで♪
615名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:18:12 ID:???
>>612
教官、その説明だとパイロットをも通り抜けてしまいます。
616名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:41:29 ID:???
>>612
ウィキペディアによれば
胴体の長手方向の構造材のうち、特に強度の大きいものを言うらしい

要は背骨が折れたってことか?
617名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:55:00 ID:???
618名無し三等兵:2007/12/19(水) 03:12:49 ID:???
F-4EJを導入した頃に
強引に急降下して引き起こしで12Gが掛かってしまい
機体のフレームが曲がって、廃棄せざるを得なかった

と聞いた事がある
619名無し三等兵:2007/12/19(水) 03:37:12 ID:???
自衛隊の戦技訓練の場合
機体の整備状況も評価対象になるから
米軍ほどヤレは出てないとは思うが
620名無し三等兵:2007/12/19(水) 03:49:53 ID:???
F-14について
「6回離着艦すると、部品が全て入れ替わった」
と説明がされていた

しかし、ロンジロンまでは交換しないだろうw
621名無し三等兵:2007/12/19(水) 12:47:55 ID:???
米軍の奴は経年劣化臭い。
あの国は意外に装備ボロいよ?
劣化しても使うからそう言うのは気にしない、事故が起きたら変える。

日本のメンテナンスと使用頻度を考えたら、
全然比較にならない。

ユダヤと米は酷使しすぎ
622名無し三等兵:2007/12/19(水) 13:03:52 ID:???
[防    衛]
20年度予算案、F−15近代化は中期防枠内で決着

>航空自衛隊のF−15戦闘機の近代化改修については、同年度概算要求では、
>2個飛行隊分の整備に必要な32機を一括取得することとしていたが、現中期
>防衛力整備計画枠内の20機前後に止まる公算が高まっている。
623名無し三等兵:2007/12/19(水) 14:15:49 ID:???
この前F-4EJ改がボロボロで、という説明に対し
「だったら傷んだ部品片っ端から交換しろ!」
と喚いたら「それって何て新造計画?」だとさw

ロンジロンみたいな根幹の構造材だと、それこそ機体を1から分解しないと
取り外せないだろう。
それを取り替えるなんてのは、全分解して組みなおす必要が出る

ところで、F-15Jの話題でもう1つ、

分解して直す

必要があるものがあったわけだ
624名無し三等兵:2007/12/19(水) 19:36:40 ID:???
バラすついでにデータバスとか
張り替えちゃってもいいくらいの作業だな(ノ∀`)
625名無し三等兵:2007/12/19(水) 19:54:30 ID:???
>>624 
言ってくれて
どーも
ありがとうっ!
626名無し三等兵:2007/12/19(水) 19:56:02 ID:???
ロンジーロン(ロンジーロン)
ロンジーロン(ロンジーロン)

MSIP化のためにすべて♪
627名無し三等兵:2007/12/19(水) 19:56:55 ID:???
神様が
F-Xはタイフーンにして早期にpreを退役させろ
と言っているようだ
628名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:02:30 ID:???
>>624
そんなレベルじゃなくて
まさに新規製作した方が早いレベルなんじゃなかろうか

背骨換えるのにも治具とか必要だろうし、それを一から作るとなると(ry
629名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:31:07 ID:???
もうこの辺はどこまで皮肉か分からん状態だなあw

F-15Cの機体製造後30年オーバーの香具師らが
経年劣化でロンジロン折れまくってまーす何とかしてくださーいとなっているが、

果たして「じゃあロンジロンだけ換えます」
「ロンジロン換える?そんなの全部交換するのと手間かわんねえよ
つーか新しいの買ってくれよ!!」

なのか、

「でも新しいの買うとなるとまだちょっと高いでしょ」
「じゃあ、これpreだけどさ、データバス通してJ改にする(アメリカならAMRAAM運用可+APG-63(v)3にする)
金を出せよ!」(アメリカでは殆ど全てのF-15CがAMRAAM使用可能になっているんだったか?)

更に

「今、1〜2年待ったらステルス機手に入るかどうか、はたまた周辺国にステルス機来るのか
今後15年間全く見通せないんだよ!いまロンジロンだけ換えるべきか
新しい非ステルス機買ったら良いのか、俺たちも判断出来ないよ!!!!!」

正直言って、全く計画の見通しが立たなくなってしまった。
630名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:46:48 ID:???
とりあえずF-4を大事にしとこうぜw
631名無し三等兵:2007/12/20(木) 03:21:24 ID:???
>>626

> ロンジーロン(ロンジーロン)
> ロンジーロン(ロンジーロン)


御国の為にすべて〜♪…のが良くない?w
632名無し三等兵:2007/12/20(木) 20:03:40 ID:???
折れ折れ折れるーっ
633名無し三等兵:2007/12/21(金) 09:18:02 ID:???
 2008年度予算の財務省原案では、防衛省が求めていた主力戦闘機F15の能力を高める改修費として
20機分・770億円が計上された。防衛省は夏の概算要求で32機分の一括改修費を求めていたが、
財務省は20機分に抑えた。防衛省は20日、水増し請求が発覚した「山田洋行」との取引に絡む28億6000万円分
(歳出ベース)を減額したと発表。次期輸送機(CX)の6基目のエンジンや生物偵察車などの購入を中止した。
(20日 23:39)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071220AT3S2002Q20122007.html

orz
634名無し三等兵:2007/12/21(金) 09:22:02 ID:???
32機なら1機35億円
20機だと、1機38.5億円
想像より安くなったな

1機だと50億円だったか
635名無し三等兵:2007/12/21(金) 20:08:34 ID:???
むしろ。今後のことを考えて全機分の改修予算が欲しいところだが
636名無し三等兵:2007/12/21(金) 21:07:09 ID:???
2010年までに、AAM-4運用可能なF-15J/DJが
45機になると。

「全保有戦闘機の運用AAMの性能で言えば
航空自衛隊はタイ空軍にも劣る!」とか煽りがあったな
(実際にはタイだってF-5EでAMRAAM撃てないのが一杯ある)
637名無し三等兵:2007/12/21(金) 21:10:09 ID:???
AAM-4の運用可能機数でF-2がF-15超えるとかいう話が現実になりそうだ
638名無し三等兵:2007/12/21(金) 21:57:03 ID:L8S8fBTP
>>637
過去スレに、どうも昨年度の契約を見るとJ/ARG-1の調達数がJ改の契約数よりも多いので、
「ひょっとしたら、J改とは別にAAM-4改修をやってるのではないか?」という話があったとオモタ。

だから、案外、もう少し早いうちにAAM-4運用可能な機体がF-15J/J改×67、DJ×36になるかも。
639名無し三等兵:2007/12/21(金) 22:08:20 ID:???
定期修理についでにはずしたセントラルコンピュターとかをPreにたたき込んで欲しいけど
640名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:01:01 ID:???
>>639
だからそれをやるにはマンパワーが足りないと何度いったら

もう五年ぐらいは言い続けられてるぞ
641名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:17:17 ID:???
わかってるんだよ。わかってるんだけど。ついいいたくなる。
642名無し三等兵:2007/12/22(土) 10:07:06 ID:???
>>638 2006年の年末に、J/ARG-1がいきなり8機分納入、と
装備品注文の表だかに載っていたのだ

それについては、

「それは今まで予算が下りたF-15J改、8機全ての分を一括で購入しただけだ」
という話だった

しかし、それまでにとっくにF-15J改数機に付けられて飛んでいたわけで
それが今まで納入されていなかったということは、有り得ないんだがなあ?

2006年から見ての翌年、つまり2007年にF-15J改を多数申請するというのは
空自内でももう決定していたらしいので、
予め工場の生産能力を上げておくか、という話だったのでは
とも言われている

その年、「8機予算が通った」ものがあった。F-2の最終版だ。
だから、F-2につけるためのものじゃないの?という話も出ていたのだ

この場合、F-2に付けるのはJ/ARG-1という番号で無いのではと思われるのだが、
「とりあえず類似品と思われるものを参考に予算をつける場合があるよ」という話もあった
___________________________________________________________________________________

・今まで試験が続いていたF-15J改に付けられたJ/ARG-1が正式納入されただけだ
素人は首突っ込むな

・F-15JMSIP・AAM-4運用型を、独自に増やしていたのではないか
・F-2の最終製造分8機は、予めJ/ARG-1改を付けて配備されるべくそのための予算では無いか

この、3説があった。そして、最初の説に、なぜか今年6月ごろ強引にまとめた朝鮮人がいたw
643名無し三等兵:2007/12/22(土) 11:52:49 ID:???
小松の303飛行隊がF-15J改の最初の飛行隊になるみたいだな
644名無し三等兵:2007/12/23(日) 00:59:07 ID:???
あれっ
レディイーグルが品切れだ
そんなに人気があるとも思えないので、初版だけで増刷してないってことかな

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB-KADOKAWA-CHARGE-COMICS-KCC3-1/dp/4047250031/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1198338998&sr=8-2
645霧板:2007/12/23(日) 01:01:56 ID:ABGTNf7l
>>643
な、なんだry
何で我等が304じゃなくて303なんかに配備するんだ?
646名無し三等兵:2007/12/23(日) 01:07:01 ID:???
 F-15J改って最終的にはどこで運用されるんだろ?
 F-15への更新順って202→203→204→201→303→304→305→306飛行隊
の順でよかったっけ?
 ならF-15J改は304、305、306飛行隊で、百里、小松、築城で各一個飛行隊ずつ
運用するんかな?
647名無し三等兵:2007/12/23(日) 01:17:51 ID:???
 MSIP配備の飛行隊って304、305、306飛行隊+飛行教育隊でよかったっけ?
648名無し三等兵:2007/12/23(日) 02:03:36 ID:???
>>645
ちょうど、日本の真ん中あたりだからだとかじゃね?

>>647
戦競で出てくるのって、みんな900番台の機体だから、全ての飛行隊に満遍なく配置されてると思ってたが・・・
649名無し三等兵:2007/12/23(日) 20:06:05 ID:???
>>642
第2、第3の説は、どっちもありうるから、あれだけでは判断がつきづらいねw
650名無し三等兵:2007/12/23(日) 20:16:34 ID:???
もし2006年末の「8台のJ/ARG-1」がF-15JMSIP(改でない)のための
ものであるとしたら

今年の20機と合わせてAAM-4運用可能機が50機オーバーとなり
まあメデタシなのだが。

しかし、こんな説もある
「あの年に、8台を納入させた。それで向上の生産能力に慣れが出た。
だから、今年12台のJ/ARG-1を納入させても大丈夫だ」
「そして、合わせて20台のJ/ARG-1を改にする機体に付けるわけだ」

等々
651名無し三等兵:2007/12/24(月) 18:24:58 ID:???
米軍F15戦闘機、8機に亀裂=飛行停止、さらに長期化も−米紙
12月24日10時1分配信 時事通信

 【ワシントン23日時事】米ミズーリ州で11月に墜落した空軍のF15戦闘機の機体の構造部材に亀裂が見つかり、
飛行停止措置が取られている問題で、
これまでに事故機以外に計8機のF15から亀裂が発見されたことが分かった。
 22日付の米紙ワシントン・ポストによると、亀裂は操縦席後方にある金属性構造部材から見つかり、
長さは7センチ強だという。米空軍は点検を強化する方針で、
来年1月以降も停止措置が続くとの見方が出ている。
 米空軍は墜落事故後、点検のためにイラクとアフガニスタンに配備されている最新鋭のF15E型機を除き、
約440機のF15の飛行を停止。在日米空軍基地でも同様の措置が取られている。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071224-00000004-jij-int
652名無し三等兵:2007/12/24(月) 19:51:55 ID:???
これを取り替える方法を考えたいなあ

チタンは削るのが大変で、そのためだけに加工設備が要る
日本はF-15Jを作るための設備を前部アメリカに返してしまったから
こういった根幹部品は直せない

そもそも取り替えるだけで膨大な手間と費用が掛かる
それこそ1機の大半をバラすくらい

その間に、日本のF-15JpreMSIPにデータバス通すくらいは
十分に出来るくらいバラす必要がある

で、「チタン以外の素材を使ったらどうなる?」
という問題だ
しかしジュラルミンじゃ重くなる。日本お得意?の複合素材でどうだろうか

そもそもF-22のライセンス生産を日本がもし許可されたとしても
素材のまるで違う航空機素材、つまりブラスチック+炭素繊維に
金属をつっくける、などというのは簡単には出来ないと聞いている

普通航空機はリベットで接合するが、一方が構造材で
一方が脆いチタンのリベットなぞ存在しない。

チタンリベットを強引に作ったとしても、プラスチック構造材をチタンリベットが
長年の振動で削って破壊する
複合素材のリベット、というのを考えようとしても
複合素材ってどうやっても塑性変形出来ないから
リベットにならん

炭素繊維が一方にプラスチック、一方でチタンに近い硬さの塑性変形する金属に食い込んだ
リベットが欲しいのである
653名無し三等兵:2007/12/24(月) 22:09:01 ID:???
そこまで大掛りにしてお金もかけて修理する必要性あるのかと
F-15に関して思うようになってきたこの頃

新しいのに更新したい
654名無し三等兵:2007/12/24(月) 22:15:15 ID:???
F-15なんて今更…
けどせめてアクティブホーミングのミサイルはどれも積めるようにしたいね
655名無し三等兵:2007/12/24(月) 23:06:48 ID:???
新型は現行装備の機体がAAM-4以降のミサイルが積める様になってからにしれ
656名無し三等兵:2007/12/24(月) 23:07:11 ID:???
リベットは変形以外に、水のある環境下で2種の金属を近づけておけば
どうしてもイオン化傾向の大小で
僅かの水分があっても錆び始めてしまう問題がある

チタンと硬さだけでなくイオン化傾向までも近いが
延性がある金属を使わないといけない。
そんなものあるのか?(この場合密度が大きくても良い)
657名無し三等兵:2007/12/25(火) 00:10:03 ID:???
(´-`).。oO(F-2増産か…
658名無し三等兵:2007/12/25(火) 00:30:51 ID:???
まじめに胴体部分だけ新規で作り直した方が楽じゃあね?
659名無し三等兵:2007/12/25(火) 06:24:31 ID:???
>>656
F-15って接合部分のめっき処理がF-4とかと比べて雑だったから、この問題が発生した
とか聞いたけど、本当かな?
660名無し三等兵:2007/12/25(火) 10:04:21 ID:???
ここまでくると米軍の保守整備状況の問題という気も
661名無し三等兵:2007/12/25(火) 13:31:11 ID:???
チタンのロンジロンを外し
ちょっと重くなるけどジュラルミンのロンジロンに換えるか

チタンは加工性が悪すぎるから
製造のための器具を送り返した以上作れない

あるいは、「F-22ライセンス生産がもし認められていたら
日本が習得できる可能性もあった、金属と複合材の接合方法」
を、日本独自に開発するかだな
(アロンアルファベタベタじゃだめだろうw)
662名無し三等兵:2007/12/25(火) 23:04:13 ID:???
日本のはデフォでジュラルミンじゃなかったっけ?
663名無し三等兵:2007/12/26(水) 01:15:45 ID:???
>>652
素材を変えると、新たに構造計算→強度試験→お役所の手続き等の手間が
新造するのと同じくらいかかっちまいそうだがね

それにチタンのりベットなんて鬱の大変
普通のリベットはアルミ合金で十分よ
構造材より柔らかくないと長年で部材の穴を削ってしまうから打ちかえできないじゃん
664名無し三等兵:2007/12/26(水) 02:17:27 ID:???
誰か核融合炉でもサイクロトロンでもいいから
スカンジウムを他元素から量産する設備を
作って欲しいなあw

アルミニウムとほぼ同じ性質を持つが融点だけ1400℃

核融合から錬金術が確立されて、更に100年後くらいかなwwwww
665名無し三等兵:2007/12/26(水) 02:26:30 ID:???
1500℃じゃね?
666名無し三等兵:2007/12/26(水) 02:54:57 ID:???
>>664
来年再起動予定の高速増殖炉もんじゅに期待するか。
667名無し三等兵:2007/12/26(水) 04:29:57 ID:???
金属内にウィスカーを加えて強度を増そう、という発想は
かなり昔からあったようだが
うまく混ざらずに苦労していた筈だ

宇宙だったらうまく混ざらないかな?とか話があったが
その後は分からない
668名無し三等兵:2007/12/26(水) 14:37:07 ID:???
F-22が買えないなら、自国で作ればいいじゃない?(AA略

669名無し三等兵:2007/12/26(水) 17:01:50 ID:???
スカンジウムの重量比でみた主要な用途は、高機能素材である
アルミニウム−スカンジウム合金の形での、
一部の航空宇宙用部品、スボーツ用品 (自転車、野球のバット、射撃、ラクロスなど)
の材料である。しかしこれらの分野では、軽さや強度が近いチタンの方がはるかに多く利用されている。

最初にアルミニウム−スカンジウム合金が使用されたのは、
旧ソビエト連邦の一部の潜水艦発射弾道ミサイルのノーズ・コーンである。
海氷を貫通してもミサイル本体が壊れないほどの強度を確保できたため、
北極海での、海氷下に潜行中のミサイル発射が可能になつた。
670名無し三等兵:2007/12/26(水) 17:28:05 ID:???
日本が今作ったら、F-15見たいのしか作る技術しかないしw
671名無し三等兵:2007/12/26(水) 19:39:13 ID:???
>>670
F-15馬鹿にすんな
今でこそ時代遅れだが20世紀後半最強の戦闘機だぞ
672名無し三等兵:2007/12/26(水) 20:11:10 ID:???
というか。F-22をのぞけば21世紀前半でも十分最強クラスな機体だと思うが。
673名無し三等兵:2007/12/26(水) 20:12:14 ID:???
ヒント:逆ステルス
674名無し三等兵:2007/12/26(水) 20:17:25 ID:???
ステルス性低いのならもっとでっかいレーダー積んでステルス機を遙か彼方遠くで発見すればいいじゃない
675名無し三等兵:2007/12/26(水) 20:37:50 ID:???
F-15のRCS値は最新の非ステルス機と比べるまでもなくずば抜けてる
機動性だって向かえ角の大きいライノの方が優れてるって言われてるし

時代遅れ感は否めない
676名無し三等兵:2007/12/26(水) 20:44:56 ID:???
RCSはある程度以上大きければ実際上は探知距離にさほどの差はでないから
相当小さくしないと効果が得られない
677名無し三等兵:2007/12/26(水) 20:49:30 ID:???
21世紀前半も最強クラスとかありえねぇよ。
多分今後20年にステルス関係は主に防御面で発展するから、
ステルス性の低い機体は丸裸にされるな。
この分野は航空機より遙かに余地がある。
空飛ぶ標的も良いところだろうに・・・
678名無し三等兵:2007/12/26(水) 20:52:01 ID:???
だってストラマの時代だもん。
679名無し三等兵:2007/12/26(水) 20:52:36 ID:???
>>675
F-18は機動性つーか運動性だろ?
F-15=P-40
F-18=零戦
って感じだからドッグファイトにならなければF-15が勝つよ
航空祭の曲芸飛行だったらMiG-35が無敵だし
680名無し三等兵:2007/12/26(水) 20:58:08 ID:???
>>679
むしろドッグファイトにならなければスパホが勝つんじゃね?

ステルス性、アビオニクス、弾数…
681名無し三等兵:2007/12/26(水) 21:01:31 ID:???
>>680
そうでもないかもしれない。交戦に入る高度で結果がかなり変わってくるから。
682名無し三等兵:2007/12/26(水) 21:03:11 ID:???
>>680
ライノはBlock2でF-15はそのままかよ?
APG-63(v)4+AIM-120Dならライノをアウトレンジ出来るだろ。

まぁ、AESA化されるのも電子攻撃出来るようになるのもAIM-120Dが使えるようになるのもライノの方が早いけどさ。
683名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:07:39 ID:???
普通にAWACSの支援を受けて、アウトレンジから発射でどっか〜ん・・・

が現代戦だよねぇ
684名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:42:05 ID:???
>>682
(V)4は輸出できません
買えるのは(V)1にAPG-79のアンテナ付けた(V)3まで
685名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:56:45 ID:???
>>684
というか。2007年12月現在でまだ完成してなくねぇ?というか計画がスタートしたばっかりでねぇ?
686名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:57:36 ID:???
米議会でF/A-18Eは全ての性能でF-15に劣るとして問題視された事が。
F-35の戦力化の目処が立ってない現状ではなんていわれてるかは知らないけど。
687名無し三等兵:2007/12/26(水) 23:02:00 ID:???
>>米議会でF/A-18Eは全ての性能でF-15に劣る
それは「F/A-18E/FをF-15Cの後継に」って話が出たときのことだからなぁ。
全ての性能でF-15に劣るってのはありえない。
688名無し三等兵:2007/12/26(水) 23:03:51 ID:???
空戦ではほぼすべての面が劣っているんでない?唯一上なのは。アビオだけど。確かアビオも持病持ってなかったけ?>スパホ
689名無し三等兵:2007/12/26(水) 23:09:24 ID:???
総合的な空戦に関わる性能っていうなら、AOAや減速能力も入るから「全ての性能」ってのはありえないよ。
つか全ての性能で劣ってるならそんなもんにドッグファイトでやられた自衛隊や米空軍は……。
690名無し三等兵:2007/12/26(水) 23:30:51 ID:???
コンスタントにF-18が強いんならそれこそF-15はいらないけどさ
実際にはF-18は空自や米空軍Pにはウンコ扱いされてんじゃん
691名無し三等兵:2007/12/26(水) 23:45:45 ID:???
戦闘機としては色んな意味でF-15は理想的な機体だからな
攻撃機としてはライノも使い手があるけど
692名無し三等兵:2007/12/27(木) 00:40:22 ID:???
まあ実際に>>683だから、ドッグファイトとか関係ねえもんな・・・
693名無し三等兵:2007/12/27(木) 06:58:15 ID:???
>>677
Su-50が何かの手違いで大成功&大量生産大量配備なんて事にならない限り
東側の機体が揃った仮想敵国に対するF-15シリーズの優位は疑う余地は無いと思うんだが。
694名無し三等兵:2007/12/27(木) 11:00:31 ID:???
>>692
JHMCSとAIM-9XがあればドッグファイトならF-22に太刀打ちできると
ラプターとDACTを行ったF/A-18のパイロットは言ってたらしい
695名無し三等兵:2007/12/27(木) 11:03:08 ID:???
そらラプはAIM-9X持ってないからな。
F-4にAIM-9X装備しても「ドッグファイトならF-22に太刀打ちできる」と思うぞ。
696名無し三等兵:2007/12/27(木) 11:54:36 ID:???
そうなると、問題はどうやってドッグファイトの距離まで詰めるか、だよな
697名無し三等兵:2007/12/27(木) 14:01:24 ID:???
ぬこにすず
698名無し三等兵:2007/12/27(木) 16:29:13 ID:???
>>694
終戦間際のゼロ戦パイロットかよw

実際は、ラプターのベクターノズルとスーパークルーズの組合せで
格闘戦でも超強いらしいけどね
699名無し三等兵:2007/12/27(木) 17:34:05 ID:???
DACTでスパホがラプをガンキルしたという証拠写真があったはずだが
700名無し三等兵:2007/12/27(木) 17:59:47 ID:???
あれはスパホのガンの最低発射距離より
近い距離だったらしい

そして、米空軍の偉いさん曰く
「F-22がF/A-18E/FとDACTを行った事はない」

と語っている
ttp://www.navytimes.com/news/2007/08/navy_raptor_070730/
701名無し三等兵:2007/12/27(木) 18:03:55 ID:???
インドでのスパホとイーグルの比較評価は気になるな
702名無し三等兵:2007/12/27(木) 18:36:24 ID:???
>>700
あの写真の中央下に表示されてるGUNにバッテン付いてたのがそうなの?
703名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:20:20 ID:???
スパホの速度も失速寸前だったはず
704名無し三等兵:2007/12/28(金) 02:39:43 ID:???
>>696
そういうことだね。
いくら剣術が強くても鉄砲には敵わない、みたいな。
戊辰戦争のようだw
705名無し三等兵:2007/12/28(金) 15:42:03 ID:???
J翼に、青木の記事でF-15の各部品の材料が何であるかの図が乗っていたが
小さくてどこが何だか分かりにくかったなw

で、ロンジロンはチタンなのかジュラルミンなのかカーボン複合材かボロン複合材か

ボロンなんてなぜ使ったんだろうw
706名無し三等兵:2007/12/28(金) 18:04:16 ID:???
米空軍、F15戦闘機450機を飛行禁止処分(朝鮮日報)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3447185/
707名無し三等兵:2007/12/28(金) 19:36:20 ID:???
F-15が性能が云々以前に、目を光らせてた仮想敵が崩壊したからなぁ。
現実的に、日本に戦闘機で攻めてくる・海上から上陸してくるだの、
そんなもんはあり得ないし。
イージスとミサイル関連に注力しなければ、もはや国防も成り立たないな。
F-15じゃミサイルは撃ち落とせないからな
使えなくなったのはスクラックパーツにして100機保てばいいんだよ。グリーンだよ。
708名無し三等兵:2007/12/28(金) 19:50:50 ID:???
>>700

ttp://www.weeklystandard.com/weblogs/TWSFP/f18fgunf22.jpg
これか…距離は900フィートみたいだが…
機銃に最低発射距離なんてあるのか?ROEで決まっていたのなら分かるが
709名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:09:16 ID:???
>>708
あんま至近距離で撃つと敵機と衝突する。
そうでなくても撒き散らされる破片でFODを起こすので現実的な最短射程距離はあると思うよ。
710名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:17:47 ID:???
>>705
当時はそれが最適だったのだろう>ボロン
なんせF-15って設計はじめたのは昭和40年代だものな
711名無し三等兵:2007/12/28(金) 21:01:03 ID:???
その後ボロンは殆ど使われなくなった

教科書通りなら「ホウ素の結晶はダイヤモンドに次ぐ硬さである」というわけだが
複合素材に使うのはグラフファイトタイプのもの。そうなると
炭素繊維より脆い
712名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:23:50 ID:???
F-15JとF-15kが戦ったらどっちが強いの?
なんか次期戦闘機スレではKには勝てないみたいな流れになってるけど
713名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:28:23 ID:???
冬厨はお呼びじゃない
714名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:31:37 ID:???
ヒント 韓国空軍の練度
ヒント F-15Jの2012年での推定AAM-4改修機数
ヒント 韓国軍の交戦権
715名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:35:01 ID:???
しかし台湾の軍オタは
台湾>韓国>日本
と見てるみたいだが

第三視点から見てるし説得力があるんだが・・どんなもんか
716名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:43:47 ID:???
機体の数でだいぶ水増しされているからね。
後一応アクティブーホーミングの打てる機体が多いと・・・・・(日本が少なすぎるだけだけどね。)
F-2も一応AIM-120打てるようにしておけと・・・・・。(ハード的には打つそうだが。どうなんだろう?)
717名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:46:38 ID:???
やはり周辺諸国に比べると
空自はかなり弱小の部類か
718名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:49:16 ID:???
>>717
数はね。
質をその分高めてるから・・・・・・・・。

次はやっぱりF-22だよなぁ(ぼそ)
でなかったら500機体制にしてもらわないと。
719名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:52:04 ID:???
>>715
F-15K>F-15Jは有り得るかもしれんが

台湾>韓国>日本

はどう考えても有り得ないだろww

台湾にはF-15シリーズを圧倒する高性能戦闘機があるのか?
720名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:52:05 ID:???
>>718
一体どうやって500機運用するんだと(ry
721名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:57:53 ID:???
>>719
少なくともジェットの保有数はダントツだよ
722名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:05:00 ID:???
F-5なんかは数の内に入らないと思うんだが
723名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:14:19 ID:???
>>716
>F-2も一応AIM-120打てるように

F-2は来年AAM-4運用試験を成功させて
それを進めればよいだけ

F-2については、ファイヤーコントロールシステムがベース機のF-16Cと共通性があるだろうから(?)
AMRAAM搭載改修は容易な筈だ、と主張する人達もいる

…F-2の「フライトコントロールシステム」は日本独自にフライバイワイヤを作った筈だが、
火器管制はどうなったんだ?J/APG-1からのデータを処理する関係上
これも独自ソフトウェアか?
724名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:20:12 ID:???
なるほどな・・少なくともガチでやったら
数でも劣る上性能でもF-15kにはやはり対抗できないわけか

正直楽観してたがかなりやばいんだな今の状況
725名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:24:07 ID:???
AAM-4のOFPはAIM-120をベースに作られている
AAM-4が運用できればAIM-120も運用できるから先行してやる意味はない
726名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:25:35 ID:???
>>724
AWACSの存在を無視して空戦を語るのは笑止
727名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:25:42 ID:???
>>724
いや。韓国軍が日本侵攻とかトチ狂ったことに使えるのは。2012年以降でしかもF-15j MSIP AAM-4搭載機よりも性能で劣っているから。一方的に虐殺できるんですが。

むしろ。国際条約違反にならないかそっちの方が心配になるほどに・・・・・・。

ついでにいうと。現在でも一方的に叩ける(侵攻してきたら)
728名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:27:13 ID:???
>>726
そもそも地上での管制もあるしねぇ。本土から離れて侵攻する場合はAWACSやAWE&Cが必要だけど。本土防衛なら地上設置型の管制設備で十分というか。ないと困る
729名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:30:54 ID:???
みんなそれを判ってるからレーダーをぶっとばすんだよ
730名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:33:11 ID:???
>>728
いや日本の海軍というか海自の強さは知ってるよ
その気になって本腰あげればイージス4隻並べて
一挙に韓国軍を悉く壊滅に追い込むことも可能なのは知ってる

ただ空自のみでやればどうなるのかなぁと
731名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:34:00 ID:???
>>730
だから空自のみで韓国軍が侵攻に可能な機体(F-15Kのみ)でやらかしら一方的な虐殺だと。
732名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:35:34 ID:???
>>730
君はイージス艦をデススターか何かと勘違いしてるのかね?
733名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:41:06 ID:???
>>732
ロックオンした100あまりの艦船及び航空機を
同時攻撃できるってくらいの知識かなw
734名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:41:13 ID:???
何気にIRSTが来年度で完成なのよね
装備できるF-15はまだ6機だけどw
735名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:41:52 ID:???
>>733
同時攻撃はタイコでは20はいかない筈だが
736名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:43:17 ID:???
まて、海自にはイージス4隻以外の艦船はいないのか
737名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:43:44 ID:???
>>733
そんなにミサイル積んでいるんか?
738名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:44:46 ID:???
とりあえずイージス艦を超兵器だと思ってる奴が居る
というのは判った
739名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:49:33 ID:???
台湾や韓国が自衛隊を退治したいなら、自衛隊の倍くらいの規模が無いと辛いぞ(特に台湾は)

台湾の全戦力が日本に侵攻→中国が侵攻
韓国が(ry→北朝鮮が(ry
740名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:49:54 ID:???
スレ違いだ
741名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:50:17 ID:???
そしてイージスがそういう超兵器だと思い込んでいて
そこまで凄いものではなかったとしってがっかりだ
742名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:55:25 ID:???
確かに日本のマスゴミはイージスを超兵器だと思い込んでるフシはあるなぁ


ま、その方が抑止力にはなるけどね
743名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:58:32 ID:???
そういえば、J改はセントラルコンピュータが換装れるらしいけど。レイアウトはかわるのかなぁ?
744名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:59:47 ID:???
レイアウトって何の?
745名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:02:47 ID:???
例えば航空機が他何も無しでF-22だけあってもF-15+AWACSには勝ち目が無いだろう?
兵器そのものの性能を比べるんじゃなくてシステムに組み込まれた上で比べないと
746名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:04:16 ID:???
>>745
空自それでも負けた訳だが
747名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:13:14 ID:???
>>744
コックピットの
748名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:15:20 ID:???
多目的ディスプレイが入る予定
749名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:23:38 ID:???
>>748
サンクス
750名無し三等兵:2007/12/29(土) 01:02:08 ID:???
>>746
負けるのはわかるけど、来たときにDACTやったのか?
そして結果発表したのか?
751名無し三等兵:2007/12/29(土) 05:30:52 ID:???
http://www.kenshokai.or.jp/kenshou/index.html
グリ豚=創価学会
叩き潰すべし!
752名無し三等兵:2007/12/29(土) 07:48:18 ID:???
>>750
ニュースくらいみろよ・・・
753名無し三等兵:2007/12/29(土) 12:44:32 ID:???
なんか何時もより伸びてると思ったら冬休みなんだね〜。


日台韓の強さ比べするんならホーム&アウェイ方式じゃないと…。

すると結局、何処も航空侵攻能力なんて大して無いって事なのでは?

みんな強大な仮想的に対する防御型の空軍(として育ったん)だから。
754名無し三等兵:2007/12/29(土) 14:32:08 ID:???
>>752
結果が報道された記憶が無いけど、されてたっけ?
755名無し三等兵:2007/12/29(土) 14:37:43 ID:???
航空雑誌くらい読め
756名無し三等兵:2007/12/29(土) 14:39:45 ID:???
今度は雑誌ですか。
757名無し三等兵:2007/12/29(土) 14:45:28 ID:???
報道は新聞やテレビだけかよw
758名無し三等兵:2007/12/29(土) 14:49:27 ID:???
記事じゃない?
759名無し三等兵:2007/12/29(土) 14:59:40 ID:???
F-15の最大の問題がRCSではなく
機体寿命になるとは想像できなかった
760名無し三等兵:2007/12/29(土) 15:03:37 ID:???
アメリカの空にはF-15がなくてもF-16がある。
大丈夫さ。
761名無し三等兵:2007/12/29(土) 15:06:32 ID:???
F-15C型の機体寿命が30年程度だったら
preやばくね?
762名無し三等兵:2007/12/29(土) 15:11:10 ID:???
やばいがF-4EJ改よりはマシ。
763名無し三等兵:2007/12/29(土) 15:52:10 ID:???
>>761
だったらロンジロン交換方法を提案してみろ
764名無し三等兵:2007/12/29(土) 16:45:09 ID:???
馬鹿
765名無し三等兵:2007/12/29(土) 17:30:27 ID:???
ロンジロン交換と同時にデータバスを通そうという人もいる

しかし、ロンジロンは機体の上面にあるが
データバスは下側にあるのだw
766名無し三等兵:2007/12/29(土) 17:42:33 ID:???
早期退役でええやん
代替機はスパホでOK
767名無し三等兵:2007/12/29(土) 17:50:49 ID:???
スパホなんかいらねえよ、冬
768名無し三等兵:2007/12/29(土) 18:36:38 ID:???
うるさい機体は×
769名無し三等兵:2007/12/29(土) 18:47:23 ID:???
>>761
実はそのF-16も何気にやばいんだがな。
770名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:15:59 ID:???
つまり新造のF-15を作ればいいと・・・・・・。
まじめにA〜Dユーザーのために複合材とかで軽量化したF-15作っても良いと思うがなぁ。
771名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:22:10 ID:???
きっとラプターのほうが安いよ
772名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:25:42 ID:???
>>771
アメが売るとでも?

F-35はアレだし。

セカンドベスト用の機体を作っても良い頃だと思う。
773名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:43:52 ID:???
タイフーンでいいじゃん
774名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:58:20 ID:???
>>770
いまさらだと思うが
775名無し三等兵:2007/12/29(土) 21:14:11 ID:???
Jの設計図を引っ張り出して工具を作るんだよ!
776名無し三等兵:2007/12/29(土) 21:17:30 ID:???
>>774
まぁ。そうなんだけどねぇ。f-35の炎上具合からそうもいってられないというのが本音かと。
777名無し三等兵:2007/12/29(土) 21:25:33 ID:???
>>776
韓国やシンガポール宜しくF-15Eの御当地版を買っとくれ!がオチかと。
778名無し三等兵:2007/12/29(土) 21:38:37 ID:???
>>777
日本・イスラエル・米国・サウジアラビア「いらねぇー。」
779名無し三等兵:2007/12/30(日) 01:42:10 ID:???
いっそF-4EJ改にAAM-4運用能力を付加した方がいいんじゃないのか
とか思ってしまうなw

ダンプカーみたいな戦闘機とはよく言ったもの
艦載機ベースだけあって頑丈だものな
780名無し三等兵:2007/12/30(日) 11:37:49 ID:???
F-15はもっと丈夫だけどな
781名無し三等兵:2007/12/30(日) 13:27:26 ID:???
>>779
いくら頑丈とはいえもはや腐りかけですが
782名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:11:19 ID:???
>>780
F-15は下手に設計にコンピュータ解析が使われてる時代だから
無駄を省いているのが今になって響いてるんだろ

F-4は余裕みてもうちょっと太くしとけよ的な設計だから
頑丈すぎるほど頑丈なのかと
783名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:34:40 ID:???
F-15は機体規模に比べると驚くほど軽いよな
今になってそれが仇になるか
784名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:53:27 ID:???
F-22を導入するまでにあと10年。
主パイロットが完全移行するまであと20年。

その頃にどこと戦うつもりなんだ?w
北は消えてるかも知れん。
支那は対抗できる敵じゃなくなり、
オイルブームが消えれば余裕のないロシア。
米は内向き。

金のどぶ捨てだな。
785名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:00:49 ID:???
>その頃にどこと戦うつもりなんだ?w

日本を侵略する全ての敵ですが何か?
786名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:02:07 ID:???
理想主義者なんだろう。
787名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:02:40 ID:???
ABMスレからこっちにきたか。
788名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:03:26 ID:???
生産性もなく死んでいくだけの老人に
金を掛けるのも無駄だなwww
789名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:03:46 ID:???
>>782
だが日本のF-4EJは限界だぞw

それに工業製品としてみればそっちの方が優秀だし>無駄を省く
790名無し三等兵:2007/12/30(日) 17:28:23 ID:???
セイバーが80年代に入っても一線機として飛んでるようなもんだからな
791名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:33:44 ID:???
>>789
> それに工業製品としてみればそっちの方が優秀だし>無駄を省く
でも今回の場合はそれが仇になったのだよな

兵器は工業製品と同列に語れない、ということなんだろうね
常に性能いっぱいで使うから、どちらかといえばレーシングカー等と同ジャンルのものかと
1レース走ったらオーバーホール、みたいな。
792名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:44:30 ID:???
それは違うんじゃないか?
単純に強度に関するミスだろ。

如何に要求性能以上の無駄を省くかが課題であって
要求性能以下というか使用に問題が出るようになるのはミス
793名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:49:07 ID:???
>>792
機体寿命の延長がなされているから。十分な強度だと思うが。
794名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:56:29 ID:???
つまりミスを犯したのはその延長を決めた奴さんがたというわけか
795名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:57:10 ID:???
つまりミスを犯したのはその延長を決めた奴さんがたというわけか
796名無し三等兵:2007/12/30(日) 19:23:37 ID:???
F-15設計にコンピューター解析?されてる??
70年代に・・・?
797名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:05:00 ID:???
本来4000時間の寿命を8000に延ばした時点で無理があると気づけ畜生やろうども
798名無し三等兵:2007/12/31(月) 05:21:37 ID:???
>>784
>支那は対抗できる敵じゃなくなり、

さすがに20年で自衛隊が手も足も出ないほど中国軍が強化されるかな?

・・・されるかもな
というかこっちが予算減で弱体化するのかも
799名無し三等兵:2007/12/31(月) 05:25:25 ID:???
アカピに前線に立ってもらえばいいさ。弾除けくらいにはなるだろう。
800名無し三等兵:2007/12/31(月) 07:12:52 ID:???
800ならロンジロン直る
801名無し三等兵:2007/12/31(月) 12:02:08 ID:seuguly3
801なら改修機は200機!
802名無し三等兵:2007/12/31(月) 13:21:28 ID:???
euをオイと発音する言語があったな

ソイグリー3
803名無し三等兵:2008/01/01(火) 02:00:00 ID:???
そのうちF-15Jはイランのペルシャ猫状態になるのだろうか…
804名無し三等兵:2008/01/01(火) 02:16:06 ID:???
正月早々脱力スレと誤爆するのはやめてくれ
805名無し三等兵:2008/01/01(火) 07:42:28 ID:???
ボーイングが空自に提案したF-15FXをアビオ、レーダー関係に色付けて
安価で三十路イーグルの後継として提案したら議会やGAOはそっち採択しそうな悪寒
連中F-35が順調に進んでると思ってるからLMの一人勝ちにならないよう配慮して
806名無し三等兵:2008/01/01(火) 22:55:50 ID:???
F-15FXは設計を大幅に変えて見た目は同じでも強度を上げつつ、複合材を
使ったりフライバイワイヤを導入して欲しいものだ
807名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:04:39 ID:???
F-15Eの時点で使ってないか?>FBW

というか。そこまでやるならエンジンだけもらって日本が新規で4.5世代機作った方がましじゃあねぇ?
808名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:27:33 ID:???
>エンジンだけもらって

あのアメリカが渡す訳無い
809名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:38:10 ID:???
それが無理ならイギリスという手も>エンジン
810名無し三等兵:2008/01/02(水) 00:52:13 ID:???
フライ・バイ・ライトとか、フレームに超音波で信号を流して兵器デバイスと通信するとか…
811名無し三等兵:2008/01/02(水) 01:04:54 ID:???
どこのレスに対するレスかわからんが・・・。

>フレームに超音波で信号を流して兵器デバイスと通信するとか…
S/N比がごっさ悪くて使えないんじゃね
812名無し三等兵:2008/01/02(水) 02:49:56 ID:???
半埋め込み式のパイロンも実装されるといいな
エンジンがそのままなら重量と空気抵抗を減らすしかない
813名無し三等兵:2008/01/02(水) 05:33:25 ID:???
どちらにしろ現行F-Xには間に合わないな
814名無し三等兵:2008/01/02(水) 06:02:04 ID:???
機内各部への電力供給ラインでPLCとか
815名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:15:01 ID:???
質問です。空自のF-15改修、一気に32機(減らされそう?)要求してるけど、コレの分って、APG-63(v)3になるの?
816名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:25:19 ID:???
>>815
テストもされていないV3をいきなり載せる事はありえませんからV1です。
817名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:48:12 ID:???
>>815
V3をテスト購入したら考えられますってか。いれるとしたらラインの関係上V4です。
818815:2008/01/03(木) 08:56:57 ID:???
だめっすか…。けど、コレ改修は2〜3年先の話でしょ?
アメの目処がついたから、ってことは無いのかな。なにはともあれ残念。
819名無し三等兵:2008/01/03(木) 18:15:24 ID:???
バージョンうpより補修が先のような…
820名無し三等兵:2008/01/05(土) 08:44:50 ID:???
Jの方は特に補修の必要は無いよ
米空軍のC.D型はどうすんのかねえ
821名無し三等兵:2008/01/05(土) 09:02:36 ID:???
>>820>Jの方は特に補修の必要は無いよ

よくぞ断言した!!!!!
822名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:32:04 ID:???
>Jの方は特に補修の必要は無いよ
ライセンス違反で訴えられそうだな
823名無し三等兵:2008/01/05(土) 15:55:34 ID:???
>>822
いやMD製やノックダウンの号機が普通に飛んでるから、J型に関しては問題なかったんでしょ
おおかたA〜D型の問題になってるロンジロンが全部製作ミスってたとかそんな理由じゃない?
824名無し三等兵:2008/01/05(土) 19:36:00 ID:???
ここで言われているのは

「日本人は丁寧に整備するから劣化度合いがまだ小さい。
アメリカじゃその辺ほったらかして内部の湿気まで取らないから
気付いたらボロボロ」

だってさ
825名無し三等兵:2008/01/05(土) 19:36:33 ID:???
単に飛行時間の違いだろ
826名無し三等兵:2008/01/05(土) 19:58:45 ID:???
>>824
いやその通りなんだが
827名無し三等兵:2008/01/05(土) 20:13:42 ID:???
整備すれば金属疲労って防げるのか?
828名無し三等兵:2008/01/05(土) 20:39:30 ID:g22cp3hE
610galタンクのサイズわかりますか
829名無し三等兵:2008/01/05(土) 20:45:25 ID:???
>>827
劣化の度合いがちがうくなるんでない?
特に日本は多湿だからね。
830名無し三等兵:2008/01/05(土) 22:39:33 ID:???
アメP「あーオーバーGやっちまった。スマソ。」
アメM「あーいいっすよ。瞬間10G位(死ぬの俺らじゃないから)へっちゃらっす」

日本P「うぐぁーTO記載のGを+0.1G上回たポ…スマンポ…」
日本M「(・3・)エェー俺らに徹夜しろってスカー。今日娘の誕生日スヨー…」
831名無し三等兵:2008/01/06(日) 02:20:49 ID:???
>>829
整備すると劣化の具合が変わる!?
金属疲労は交換する以外に対策ないんじゃ?
多湿にいたっては何のことやら
832名無し三等兵:2008/01/06(日) 07:32:36 ID:???
>>830
イーグルはパイロットの入力にダイレクトに反応するからな
アメPは力任せにぶんまわしたから限界が早く来たんじゃないの
833名無し三等兵:2008/01/06(日) 07:39:27 ID:???
>>831
水のなかにある金属と湿度0%にある金属の劣化具合が同じだと思う?

鉄かなんかを水の中に一ヶ月放置してみたら?
834名無し三等兵:2008/01/06(日) 07:53:36 ID:???
つまり、日本のほうが早く劣化が進むと言うことか。
あれ?
835名無し三等兵:2008/01/06(日) 08:14:23 ID:???
戦技などを含めても米軍と比べると相対的に無理させる力と時間数が少ないんじゃね。
836名無し三等兵:2008/01/06(日) 08:43:49 ID:???
>>834
日本は、丹念に除湿する

アメリカはここ乾燥してるし良いや!とほったらかし
気付いたら徐々に水滴ついてくる
837名無し三等兵:2008/01/06(日) 08:50:57 ID:???
米軍のF-15Cは冷戦中の対ソに加え、湾岸・コソボ・イラクのうち少なくとも2つには参加してるはず

遠征して作戦参加したり前線でCAPやったりするのは、当然平時より負荷がかかると思う。
838名無し三等兵:2008/01/06(日) 11:46:05 ID:???
整備とかよくわからんけど
日本のF-15は他のどこのよりも汚いと思うよ
839名無し三等兵:2008/01/06(日) 11:50:04 ID:???
整備とかよくわからん?
汚い?
思う?
840名無し三等兵:2008/01/06(日) 11:50:54 ID:???
普通に使ってりゃ戦闘機なんてあんなもん。
841名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:24:41 ID:???
軍板は個人的な印象が全てです
科学的な話はしてはいけません
842名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:47:53 ID:???
あの汚さはぶっちぎりだろう…
他の国のイーグルはきれいに磨いてあって光沢があったりするのに
843名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:51:11 ID:???
まて、ロービジ塗装で光沢があるのはまずい。
使い込んだ機体でぴかぴかな奴あったら見せておくれ・・
米のF−15Eくらいのを。
844名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:55:47 ID:???
>>843
光沢があるっていうのはまさにF-15Eのことだった
言葉足らずですまん

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:HPIM0320.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:F-15_1_Yokota_Tokyo.jpg
845名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:20:43 ID:???
シオニスト共に核の炎を! ジーク・イラン!
846名無し三等兵:2008/01/07(月) 18:04:11 ID:???
民主党の奴がなったら一気に冷え込むのは間違いない。
オバマもそうだが、どっちも地雷だろう。
絶対売ってくれないだろうな。
クリントンは完全に支那ロビーの取り込まれてる。
847名無し三等兵:2008/01/07(月) 22:29:51 ID:???
>>842
ちょっとでもはがれた所にきちんと塗料を塗って補修してるから、汚く見える
飴公なんかは剥がれっぱなしで放っとくから、写真では一見きれいかもしれんけど
その分早く傷んで骨折しまくり、ということなんでしょ
848名無し三等兵:2008/01/08(火) 00:42:30 ID:???
>>846
そしたら、買わなければ良いだけ
F2やアパッチJのような帳尻合わせをJ近代化に回す
849名無し三等兵:2008/01/08(火) 00:49:29 ID:???
 民主になったら雇用確保のためにF−22の輸出解禁・・・。
850名無し三等兵:2008/01/08(火) 00:56:42 ID:???
>>849
むしろモンキーF-35の悪寒
851名無し三等兵:2008/01/08(火) 01:17:51 ID:???
出来てもないしわざわざモンキー作ったらまた金かかるだろ。
思いつきで小学生みたいな事書くな
852名無し三等兵:2008/01/08(火) 01:20:13 ID:???
コンピュータが入り込む率が高まるほどシステム的なモンキーを作るのは難しくなるよな。
モンキー専用にコードを書き換えるか、初めからモンキー化できるような無駄コードをつけとくか。
853名無し三等兵:2008/01/08(火) 02:19:42 ID:???
そもそもF-35自体がモンキーという説が

854名無し三等兵:2008/01/08(火) 05:14:26 ID:???
パートナー国にはモンキー売る、情報開示の約束は破る、ってこの前宣言してたじゃん
855名無し三等兵:2008/01/08(火) 05:17:11 ID:???
まぁ要求仕様の達成はもう無理臭いから、>>853が正解だろう
対空戦は2016年以降にならないと出来ないそうだからF-XにF-35はありえないが、
押し売りされたらちゃんと断れるのか疑問だな。
商社に騙されて買っちゃいそうw
856名無し三等兵:2008/01/08(火) 09:13:05 ID:???
AGP-79かAGP-63V4搭載したX-32開発した方が性能たかくねぇ?っておもえるのは何でなんだろう。

というか。今のうちにマジでX-32の方に金つぎ込んで完成させるべき何だろうな。
857名無し三等兵:2008/01/08(火) 09:50:14 ID:???
無茶を言いますね
858名無し三等兵:2008/01/08(火) 10:21:10 ID:???
試作機厨ってどこのスレにも湧くんだな
859名無し三等兵:2008/01/08(火) 14:41:16 ID:???
まあ、X-35とF-35からしてかなり別物だし
860名無し三等兵:2008/01/08(火) 18:43:04 ID:???
>>854

モンキーのモンキーのモンキーか…。

もともと、F-35自体がある意味F-22の廉価版(モンキー)。
要求性能未達でさらにモンキー化。
その上、パートナー国向けのモンキーを別途作ると。
861名無し三等兵:2008/01/08(火) 18:48:40 ID:???
まあ、参加国じゃないから好き勝手笑える訳で当事国はそれこそ降りたくて仕方ないだろうなあ
案外、お隣は悪くない巡りなのかも知れない
862名無し三等兵:2008/01/08(火) 18:55:34 ID:???
>>852

コードを機能別にモジュール化しておかないと大変そうですね。

アビオニクスのハードウェアを安くするには、ミルスペックの軍用品から民生品にダウングレードする
とか。ただし(信頼性など評価の難しいところに影響があるにせよ)スペック的に下がるとは限らない。
あとは、処理装置の台数を減らすとか…。F-22のCIPみたいに、増設可能な設計になっていることが
前提ですが。
863名無し三等兵:2008/01/08(火) 19:01:00 ID:???
空対空能力抜きとは別にモンキー作る方がそれこそ高く付くような…
既に初期ロットがご臨終だとしても
864名無し三等兵:2008/01/08(火) 19:12:05 ID:???
優位性を保つためだ、仕方なかろう
これだけ高騰してんだちょっとやそっと上がってもウェーイ
865名無し三等兵:2008/01/08(火) 22:10:32 ID:???
<F15戦闘機>重さ9.9キロの翼片脱落 茨城

 航空自衛隊百里基地(茨城県小美玉市)は8日、
同基地所属のF15戦闘機が飛行中にアルミ製の左水平尾翼の一部を脱落させたと発表した。
落ちた場所や時刻は不明だが、被害の報告は入っていないという。
同基地によると脱落片は長さ約2メートル、幅約0.4メートル、重さ9.9キロ。点検で脱落が分かったという。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3456378/
866名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:22:47 ID:???
市民として許せません!
867名無し三等兵:2008/01/09(水) 01:00:41 ID:???
基地近隣の住民は、普通心配になるだろ
868名無し三等兵:2008/01/09(水) 01:21:55 ID:???
オミタマー!
869名無し三等兵:2008/01/09(水) 02:05:58 ID:???
>>862
CPUとか一部のPCソフトみたいに、フル機能で作っといてソフト的に制限つけるなら簡単かも
全てコンピュータ制御になっとるんだし、処理能力や出力を落とすとか。
ハッキングしたら破壊されるようになってるんだろうな・・・

>>865
水平尾翼って一枚ものだろうに、なんでモゲたんだろ?
870名無し三等兵:2008/01/09(水) 02:37:16 ID:???
>>865
他のニュースだと長さ2メートル、幅40センチ、厚さ8センチ、重さ9・9キロってなってんだが

厚さが8cmっていうのは本当か?
871名無し三等兵:2008/01/09(水) 03:00:57 ID:???
金属厚板の厚さ8cmではなくて

中が空洞で8cmとかだろうな
872名無し三等兵:2008/01/09(水) 03:02:29 ID:???
200×40×8=64000cm^3

アルミ合金の密度は2.5くらい
チタンなら4くらい

スカスカだな
873名無し三等兵:2008/01/09(水) 05:06:09 ID:???
>>869

昔、F-15Jのブラックボックス(国産化されてない部分)を壊れたことにしてバラしてみたら、
たちまち中から強い酸が出てきて溶けちゃった…って話を読んだことがあるけど、本当だ
ろうか?
874名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:54:28 ID:???
>873
普通に考えて仮に本当だとしてもそんな話出て来る訳ないと思うんですが。
875名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:13:51 ID:???
酸だったら何でも溶けると思ったら大間違いだぜ
876名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:22:39 ID:???
>>873
そのデマ韓国バージョンも流行ってたな
877名無し三等兵:2008/01/09(水) 16:53:30 ID:???
>>872
そらおまえ、翼がムクの金属な訳ないもの。
飛行機なんてスカスカのアルミ製ハリボテなんだぜ?
878名無し三等兵:2008/01/09(水) 16:54:58 ID:???
そのおかげで中に詰め物が出来るのだしな
879名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:53:24 ID:???
>>873
耐タンパー化技術の中には、
「空気に触れると内部の回路が使い物にならなくなる」というものはあるようだが・・・・・・
中途半端にそれらしい悪質なデマじゃね?
880名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:15:42 ID:???
開けて酸がでるのなら、強アルカリの水槽内で開ければいいじゃない。(w
881名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:23:11 ID:???
ブラックボックスを開けたら中からフェイスハガーが!
882名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:24:46 ID:???
アメ公もエグいことするなw
883名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:36:55 ID:???
誰か前スレ辺りで出てた教導隊のイーグルがAMRAAM積んだ画像があった掲示板知らない?
884名無し三等兵:2008/01/10(木) 19:33:00 ID:???
アメリカ空軍はE型を除く全てのF-15を永久に再飛行させない方針らしい
ttp://www.latimes.com/news/nationworld/nation/la-na-airforce9jan09,1,7564589.story?coll=la-headlines-nation&ctrack=1&cset=true
Air Force may shrink its F-15 fleet

Dozens of the older fighter jets, which are used to protect the U.S.
, may be permanently grounded because of suspected structural flaws.
By Julian E. Barnes, Los Angeles Times Staff Writer
January 9, 2008


545 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 14:38:51 ID:???
>>522
>ジェットのうちの1機が11月にシミュレーションされた激しい戦闘の間
>離れて壊れたあと、空軍当局は全F-15飛行隊(すべてのほぼ700機の飛行機)を
>地上待機にしました。そして、そのような欠陥を恐れました。
>ジェット戦闘機で最新バージョンはその後まもなく飛行再開しました
>しかし、旧モデルF-15のうちの440機は運転休止中のままでした。
>「それらの多くは、二度と決して飛ばないかもしれません」と、
>上級空軍幹部が言いました。

もうダメぽ
885名無し三等兵:2008/01/10(木) 19:56:47 ID:???
may be だから、あくまで可能性のひとつだろ
886名無し三等兵:2008/01/10(木) 19:59:54 ID:???
「代わりにF-22もっとよこせ」ってのが、裏にあるんだろうけど。
887名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:37:29 ID:???
ぜんぶ部品取りとしてもらってこなきゃな
888名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:39:12 ID:???
嘉手納基地所属F-15、1/14より飛行再開。
889名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:58:34 ID:???
もし、日本の怪しげな技術で何とか使えるようになるなら

捨てるF-15Cのうちから使えるものだけ貰って来るのがいいな
これで繋ぐw

そして整備員が死に物狂いでロンジロン交換
890名無し三等兵:2008/01/10(木) 21:28:11 ID:???
飛行再開直後にまた問題発生する悪寒;
891名無し三等兵:2008/01/10(木) 22:07:16 ID:???
飛行再開だけど+3G制限ってマジ?
892霧番:2008/01/10(木) 22:14:17 ID:/8Kc38U7
ところでロジンロンって何?
893名無し三等兵:2008/01/10(木) 22:15:03 ID:???
魔法の素材さ
894名無し三等兵:2008/01/10(木) 22:50:41 ID:???
>>891

SR-71と同じwww
旅客機よりちょいましな程度。

「超音速出すな」って話は前からあったけど、ついにここまで…。
895名無し三等兵:2008/01/10(木) 22:58:23 ID:???
米軍だけだろ?それ
896名無し三等兵:2008/01/10(木) 23:04:21 ID:???
>>892
縦の構造部品のひとつ、スパーみたいなもの
897名無し三等兵:2008/01/10(木) 23:04:57 ID:???
つまり70度以上バンクをとると水平旋回すらできないってことだな
898名無し三等兵:2008/01/10(木) 23:05:04 ID:???
しかしキリ番以外で喋るのを見るのは久しぶりだな
899名無し三等兵:2008/01/10(木) 23:20:22 ID:???
末期のT-33もG制限がすごかったようだが
ついにF-15も同じ扱いか・・・
900霧番:2008/01/10(木) 23:25:52 ID:/8Kc38U7
>>899
まあなんやかんや言っても初号機で30年位経ってるし
空自の一番新しい香具師でも結構経つしね、来るべき物がきたってとこかな
900なら木内梨生奈とセックスできる。
900なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
900なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
900なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
900ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
900ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
900なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
900ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
900なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

900なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
900ならJSFに法則発動
900なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
901霧番:2008/01/10(木) 23:28:23 ID:/8Kc38U7
>>896
THX!!
902896:2008/01/11(金) 00:44:10 ID:???
>>901
ごめん、正確に言うとスパーは主翼の縦通材で
ロンジロンはストリンガーの特に強度の大きな物です。
903名無し三等兵:2008/01/11(金) 00:47:07 ID:???
これはラプター寄越させる為のサボタージュか?
と言うか、使わないなら日本に売ってよマジ
904名無し三等兵:2008/01/11(金) 00:54:56 ID:???
なんか、F-22の輸出と同じで、海外の数ある推測記事の1つ1つに一喜一憂してるな(苦笑
905名無し三等兵:2008/01/11(金) 00:58:58 ID:???
>>904
連邦議会でのステルス機禁輸条項撤廃決議に一喜一憂していた頃を思い出した。
何もかも皆懐かしい・・・
906名無し三等兵:2008/01/11(金) 01:04:02 ID:???
>>905
F-4の頃からこまめに報道を追っていれば、一喜一憂はしなくなるし、何が起きても驚かなくなる。

(/TДT)/アゥ〜 FSX国産案…
907名無し三等兵:2008/01/11(金) 05:43:35 ID:???
スレ内に解説あり

>>616

>ウィキペディアによれば
胴体の長手方向の構造材のうち、特に強度の大きいものを言うらしい

>要は背骨が折れたってことか?
908名無し三等兵:2008/01/11(金) 07:48:27 ID:???
>>888
F15戦闘機、運用再開へ=米嘉手納基地、14日から−沖縄
1月10日21時0分配信 時事通信

 米国での墜落事故を受けて飛行停止措置が取られたF15戦闘機について、
米空軍嘉手納基地(沖縄県)は10日、配備された同型機のうち39機を、14日から運用再開すると発表した。
残る16機はさらに分析が必要として、飛行停止措置を続ける。
 嘉手納基地報道部によると、同基地に配備された第18航空団所属のF15機2機の部品で、
亀裂が見つかったとしている。
 米国の事故は昨年11月2日、ミズーリ州で発生。いったんは運用を再開したが、
同月末から再び停止措置を取っていた。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000188-jij-soci
909名無し三等兵:2008/01/11(金) 08:27:19 ID:???
結局+3G -0.5G制限で決着ですか
910名無し三等兵:2008/01/11(金) 08:54:18 ID:???
A-6あたりと格闘戦しても負けそうだな
911名無し三等兵:2008/01/11(金) 09:00:47 ID:???
今朝、分解のCG動画をみました…おっかないですね
912名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:44:27 ID:???
>>908

沖縄タイムズが以前からF-15について「老朽化」「欠陥機」と騒いでいたのは、ある意味
正しかったのか…?!
913名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:03:12 ID:???
>>910
そこでタイガーシャークですよ!
914名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:45:01 ID:???
>>910
A-6も古いからG制限あるかもな
旋回半径ものすごいことになりそうだし、格闘戦にならなそうだなw
915名無し三等兵:2008/01/11(金) 12:47:10 ID:???
>>913
ちょっとまってくれよ…来る早々商談かい?
916名無し三等兵:2008/01/11(金) 16:09:52 ID:???
917名無し三等兵:2008/01/11(金) 16:33:12 ID:???
>>916
2枚目自重ww
918名無し三等兵:2008/01/11(金) 17:06:25 ID:???
給油機ほしいなぁ。
919名無し三等兵:2008/01/11(金) 17:14:03 ID:???
米の鷹乗り達はいったいどうなるのだろうか・・・
920名無し三等兵:2008/01/11(金) 17:49:12 ID:???
つ〔猫〕
921名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:03:46 ID:???
>>916
パイロットどうなったん?
922名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:22:49 ID:???
欠陥発覚のF15戦闘機、米軍180機が退役の危機
1月11日17時52分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000929-san-int
923名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:34:23 ID:???
欠陥なのか構造上の寿命なのか。
924どうでもいいことだが:2008/01/11(金) 18:38:53 ID:???
>>922
>F15は東西冷戦下の1070年代半ばに米空軍への配備が始まった。
ほぅ
925名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:40:29 ID:???
メリケンの科学力と物持ちのよさは以上すぐる
926名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:41:20 ID:???
今まで「多数は後10年以上持つ」と言われてた主力機体が、一斉に壊れるもんかね?
それもアメリカ国内だけで半年に一気に。
明らかに予算取り入ってるだろ。
927名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:37:32 ID:???
>>926
だからといって根拠もなしに壊れるといっても財務部門は納得しないから
それなりにちゃんとした根拠・データはあるんだろう。
928名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:45:33 ID:???
[米空軍公式] Air Force leaders discuss F-15 accident, future
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123081759
[沖縄タイムス] 亀裂のF15は更新機
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200801111700_01.html

・米空軍は現地時間10日、F-15A〜Dの胴体と操縦席をつなぐロンジロンで製造上の欠陥が見つかった事を発表。
 1978〜1985年製造の機体に問題。
・操縦席を胴体に固定する四本のロンジロンのうち一本で製造上の欠陥あり。
・昨年11月2日のミズーリ州での墜落事故は、ロンジロンに7Gの負荷がかかり操縦席から分離。他三本の
 ロンジロンも分離した。
・嘉手納でロンジロン(縦通材)に亀裂が見つかった2機は、2年前から開始された古い機体の更新計画で
 更新された機体。81年製造と85年製造。
・嘉手納所属でロンジロンの厚さが製造元の仕様と不一致の機体は計17機(亀裂アリの2機含む)
929名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:15:57 ID:???
中古のタービンブレード放出しねーかなー?
ナイフ作りたい
930名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:21:53 ID:???
>>929
この前出てたよ
931名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:45:11 ID:???
>>928
米国で部品作った下請けが寸法ミスったということか
だからJは大丈夫ということなのかもね
932名無し三等兵:2008/01/12(土) 02:53:28 ID:???
>>931
またしても、ネタかもしれないが…。

昔、F-15Jの製造中、アメリカから送られてくる図面に頻繁にミスがあり、その都度勝手に直して
いたという話を読んだことがある。
三菱のエンジニアが「アメリカさんも大したことないねー」って言ってたというのだが。

>>916
こんな感じだったのかな…。
ttp://www.youtube.com/watch?v=encd6zTPnqw&feature=related
933823:2008/01/12(土) 03:57:33 ID:???
>>928
自分の予想がちょっと当たっててびっくりした…
アメリカの品管もたいしたことないのね・・・
934名無し三等兵:2008/01/12(土) 06:47:32 ID:???
そんなので退役させるなら

日本に欲しいなあ
安くロンジロン交換するアイディアを!!!
935名無し三等兵:2008/01/12(土) 06:51:57 ID:???
>・嘉手納所属でロンジロンの厚さが製造元の仕様と不一致の機体は計17機(亀裂アリの2機含む)

ロンジロンを分厚くする補修材を付ければ良いのか

ケブラーと炭素繊維でもペタンと貼れれば良いんだがなあw
936名無し三等兵:2008/01/12(土) 07:47:11 ID:???
たかが線である、データバス通す穴すら用意できんと苦しんでるくらいなのに、
そんなにホイホイと頑丈な構造材向けの補修部材なんか取り付けられるんかと。
937名無し三等兵:2008/01/12(土) 07:56:37 ID:???
>>936
苦しんでるというソースキボン
938名無し三等兵:2008/01/12(土) 08:02:56 ID:???
1980年7月にマクドネル・ダグラス社のセントルイス工場にて完成した2機の機体引き渡しが行われた。
続いて8機(12-8803 - 22-8810)をノックダウン生産…
F-15DJはJ型と同時に調達され、最初の12機(F-15C/Dのblock 26相当、12-8051 - 52-8062)が完成品輸入
8機(82-8063 - 92-8070)がノックダウン生産…(F-15 Wiki)

日本もpreMSIPの一番初期の分が危ないと言う事でつね
939名無し三等兵:2008/01/12(土) 08:04:54 ID:???
おいおい、F-2の左右の翼の寸法が合わないというネタ話が
笑い事じゃなくなってきたな
940名無し三等兵:2008/01/12(土) 08:53:14 ID:???
アメリカにやらすなよ。日本でマジで作れよ。
941名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:00:04 ID:???
契約だから仕方ない。
942名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:43:54 ID:???
>>928
ようするに姉は戦闘機だったのか

>>940
最近のトレンドに従って韓国に(笑い事じゃない
943名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:45:39 ID:???
米村ロンジロン
944名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:46:17 ID:???
>>928
設計上の欠陥でなかったことが救いといえば救いだろうかな。


でも例のロンジロンがどの段階で羅国されるようになったのかわからんなぁ
945名無し三等兵:2008/01/12(土) 12:29:17 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
946名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:54:52 ID:???
日本のイーグルはどーなっちゃうんだろうね
947名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:57:14 ID:???
948名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:57:21 ID:???
大丈夫だろ。米国ではとっくに終わっちまってるF-4を未だに使ってるわけだし。
949名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:58:39 ID:???
潜水艦は16年という恐ろしく短い年数で交換するのに
戦闘機はとんでもないおじいちゃんを酷使するわけね
950名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:06:00 ID:???
ちなみに、日本でライセンス生産したイーグルの構造材に用いたチタン合金は
神戸製鋼製だそうな
(P.3参照↓)
http://www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/49_3/002-006.pdf
951名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:07:30 ID:???
定数16隻一定だがな
952名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:11:50 ID:???
>>950
完全ラ国分はまあ問題ないだろうが
そういやイスラエルやサウジの購入はこの時期のだっけ
953a ◆cA2ugObkLQ :2008/01/12(土) 15:28:18 ID:???
機体の加工精度だけでいえば、車のが上ですね。
三菱でF-15組み付けやってた人も言ってたし・・(流石にエンジンはそうじゃないらしいが・・)
1品物みたいなもんなんですかね。
954名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:41:16 ID:???
潜水艦の乗組員には成りたくないな。
エンジンが壊れた時の事考えたらぞっとする。
Fー2などの単発機も怖いね。
955名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:42:24 ID:???
電池もあるだろ
956名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:26:30 ID:???
陸なら何の心配もいらんぞ
957名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:42:23 ID:???
戦車は戦闘機で一撃だけど戦車で戦闘機は落とせるの?
958名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:45:11 ID:???
当たれば一撃だ
959名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:48:21 ID:???
つまり、三発機
960名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:48:24 ID:???
戦車→SAM・対空砲
  ↑  ↓
  航空機

961名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:51:51 ID:???
>>932
この爆発してるの、機種は何だ?
垂直尾翼が2枚あるからトーネードでは無さそうだが。
962名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:53:00 ID:???
>>961
おまえは何を言ってるんだ?w
963名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:54:51 ID:???
米空軍のF15戦闘機初期型の40%に欠陥が見つかる
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2335231/2516009
964名無し三等兵:2008/01/12(土) 18:00:38 ID:???
初期ってA/B型ですかね。
965名無し三等兵:2008/01/12(土) 18:31:00 ID:???
>>962
ああ、冒頭部分でよそ見してた
トムだったか
966名無し三等兵:2008/01/12(土) 19:52:16 ID:???
>>964
記事嫁よw
967名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:59:57 ID:???
埋め
968名無し三等兵:2008/01/12(土) 22:42:44 ID:???
A〜Dの40%って米軍は無能かヲイ
969名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:02:16 ID:???
どこまでが本当か怪しいもんだ
と言うか、議会がさっさとラプターと近代化予算を通せば済む
970名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:48:53 ID:???
>>945
記事には、事実誤認と翻訳ミスがあって、意味不明になってるな。整理すると…

米軍はA-Dで665機を保有しており、検査を行ってきた。
現時点で検査が終了したのは約90%。
295機は飛行再開を認められた。
9機のロンジロンにクラックが発見された。
検査済みの機体の約40%はロンジロンの仕様と設計が一致していなかった。
空軍では検査済みの機体のうち約100機に構造上の問題があると考えている。
ロンジロンを交換するには、1つあたり20万ドル(220万円じゃなくて、2200万円)かかる。

この記事読むだけだと、20万ドル×100機=2000万ドル(220億円)程度で、問題は解決
しそうじゃない?
多分、翻訳のミスでもっと費用はかかると思うけどね。

あまり騒がれてないけど、F-16は構造上の問題を抱えていて、飛行時間を減らすか、
JSFの予算を削減して修理するかで、GAOあたりがかなり突っ込みいれていたのを
思い出す。

現行QDRだと、イラクとアフガン対応しながら、朝鮮半島か台湾海峡の有事のどちらかは
対応するだけの能力が必要なんだよね。本当にそんな能力あるんだろうか?
971名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:58:23 ID:???
>>970
イーグルに加えてF-16にも欠陥があるのか・・・米軍オワタ
972名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:09:16 ID:???
>>971
別に米軍は終わっちゃないぞ?

他国より情報開示が進んでいるから、いろいろ情報が出てくるだけ。ほかの国のほうが実態はひどい
状態だと思われ。
973名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:28:22 ID:???
F-16も新型を出させる為の材料なんじゃない?
ここでF-16が途絶えたら、米国のローはF-15からになってしまう
974名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:55:18 ID:???
F-16は元がLWFだから構造寿命が短かったり安普請があってもそんなもんかと思ってしまう
975名無し三等兵:2008/01/13(日) 06:20:16 ID:???
>ロンジロンを交換するには、1つあたり20万ドル(220万円じゃなくて、2200万円)かかる。

>この記事読むだけだと、20万ドル×100機=2000万ドル(220億円)程度で、問題は解決
しそうじゃない?
>多分、翻訳のミスでもっと費用はかかると思うけどね。


安いなあ!

F-22を2機分で十分にF-15Cを180機も補修できる
976名無し三等兵:2008/01/13(日) 11:50:12 ID:???
>>971
>>973
F-16の問題は10年ぐらい前から話題になっている。
自分が今はじめて知ったからといって、今発表されたと勘違いしないでくれ。
977名無し三等兵:2008/01/13(日) 17:14:42 ID:???
US Air Force F-15 in-flight breakup animation
http://www.youtube.com/watch?v=2R7BWrqmgac
978名無し三等兵:2008/01/13(日) 17:31:43 ID:???
>>954
原潜の話なのかね?
979名無し三等兵:2008/01/13(日) 18:28:23 ID:???
昔の潜水艦の話
980名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:33:52 ID:???
>>977
機首が無い状態でも飛び続けたのかw
981名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:44:45 ID:???
>>977
ランディングギアが下りているがどうしたんだろう

>>979
ロシアの潜水艦は壊れてなくても怖い
982名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:01:21 ID:???
>>954
そのまま沈んで酸素切れで苦しみながら死ぬってこと?
緊急ブローで何とかなるだろう
983名無し三等兵
>>981
油圧がオフになると脚ドアが開き、主脚は風圧と重力で下げ位置にロックされるはず。