F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機。
そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
2名無し三等兵:2008/01/12(土) 12:28:46 ID:???
・過去スレ
F-15 総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
3名無し三等兵:2008/01/12(土) 13:11:10 ID:???
928 :名無し三等兵 :2008/01/11(金) 20:45:33 ID:???
[米空軍公式] Air Force leaders discuss F-15 accident, future
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123081759
[沖縄タイムス] 亀裂のF15は更新機
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200801111700_01.html

・米空軍は現地時間10日、F-15A〜Dの胴体と操縦席をつなぐロンジロンで製造上の欠陥が見つかった事を発表。
 1978〜1985年製造の機体に問題。
・操縦席を胴体に固定する四本のロンジロンのうち一本で製造上の欠陥あり。
・昨年11月2日のミズーリ州での墜落事故は、ロンジロンに7Gの負荷がかかり操縦席から分離。他三本の
 ロンジロンも分離した。
・嘉手納でロンジロン(縦通材)に亀裂が見つかった2機は、2年前から開始された古い機体の更新計画で
 更新された機体。81年製造と85年製造。
・嘉手納所属でロンジロンの厚さが製造元の仕様と不一致の機体は計17機(亀裂アリの2機含む)
4名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:11:48 ID:???
なんという新スレ・・・
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった
このスレも間違いなく伸びる
       
   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
5名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:13:46 ID:???
空自機の一斉検査マダ?
6名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:29:42 ID:???
>>5
最初の飛行停止時に実施済み(完了後の機体から飛行停止解除)
7名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:40:53 ID:???
パキッと折れた
8名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:49:10 ID:???
9名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:22:49 ID:???
320 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:45:15 ID:???
単座のF-15Jのうち、MSIPは#899番以降。そのうち、
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があると
AAM-4が運用可能

#900
2004年09月03日 千歳基地 この画像で、AAM保持機が90度回っているのが見える。改修機
#913
2004年09月08日 新田原基地 3つしか見えず、前方保持リングの後ろも黒くない。改修後
#914
2003年12月21日 小牧飛行場 これが改修後に見えるんだが、Jwingによると今改修したらしいだめだこりゃ
#917
2006年10月12日 小松基地 半端な所に黒い部分がある。改修後
#919
2003年05月09日 新田原基地 リング回ってるっぽい。改修後?
#925
2002年12月17日 百里基地 改修後っぽい
#928
2003年08月27日 名古屋空港 F-15J能力向上改修型 形態1号
#935
2004年04月22日 小松基地 回っているようにも見え、また黒い部分が分散配置されたようでもある
#938
2004年07月20日 小松基地 リング回ってて黒い部分が分散 改修後
#942
2006年12月04日 名古屋空港 改修後
#957
2004年04月22日 小松基地 改修機
#964
2003年08月19日 小松基地 改修機(AAM-4搭載画像)   F-15Jではこれだけ!
10名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:24:21 ID:???
324 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:49:49 ID:???

DJ型機の063号機以降がMSIPで、うち
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があるのは、

#070
2003年05月09日 新田原基地 改修後
#088
2006年10月17日 小松基地 競技会でスパローつんでいる。しかし穴の数か??リング回ってる 搭載できる
#090
2004年04月12日 新田原基地 改修後
#091
2003年12月07日 新田原基地 改修後
#092
2006年10月17日 小松基地 改修後
#095
2003年08月19日 小松基地 改修後
#096
2003年02月25日 新田原基地 改修後
#098
2004年04月14日 千歳基地 改修後

DJ型でこれだけ!
2000年以降の、世界の標準的な中射程AAM運用能力を持つ戦闘機は、日本にはこの21機だけ!

あと、2機が今年J改になっているという。それが上記の奴に被ってなければ合計23機になる。

数年前に4機OKになったので、来年中に25機を越えるだろう
去年20機の改修が認められMSIP機の半分が運用可能になるので期待するべし
11名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:24:58 ID:???
327 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:59:01 ID:???

つうか、クリスマス喪毒男パワーで、
F-15J応援団というサイトに全機の画像があったから
丹念に画像見て、黒い所の数数えたり
リング回ってないかな〜とか調べてたんだよ!

お陰で1時間くらい視力おかしくなったバキャロ!!!!!

これが喪毒男からのクリスマスプレゼントだ
持ってきやがれ売国奴どもがアァァァッーーーーーーーツ!!!!111!!

359 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/12/24(日) 23:15:39 ID:???
「イーグル応援団」見て
暗い画像のみ掲載の機体も画像DLで明るさコントラガンマ変えて見たら

#083
リングが回っていると断定する
#094
これは黒点が3つ並んで、間に1つあって、最後に一番前にある形に見えた

#918
黒い点が分散している
#927
やや古い画像が4つ並び、より新しいのが3つ並びに見えた
#965
リングが回ってて、4つ並びの最前列が薄い

#927は怪しいが、他はかなり確実?
やっぱり25機か?
12名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:25:32 ID:???
785 名前:783 投稿日:2007/09/23(日) 22:41:30 ID:???
すごく機体が綺麗だったのでミサイルのコネクタ部分見たら
AAM-4と書いてあったのでもしかしてと思ったら機体番号が948でした。

正直今日はラッキーでした。

よおし26機!
13名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:26:15 ID:???
・州軍F-15Aミサイル戦訓練映像(オレゴン州軍のF-15Aが標的のF-4ドローンをAIM-7、AIM-9で攻撃。)
http://chibaraki.ddo.jp/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=302;id=
※ページ右の123_FS_Archer_Video.mpegをクリックしてダウンロード。

・コープインディアにおける米空軍F-15C vs インド軍Su-27フランカーのDACT
Aviation_Week_Indian'Score'
ttp://www.nxtbook.com/fx/books/raytheon/aviationweek-oct04/

DACT機
 AESA積んでるF-15C(AMRAAMとAIM-9X&JHMCS)…4機
 Su-30(非MKI、AA-11(R-73)とAA-12(R-77))…12機

ルール
 お互い長距離射撃は制限(20NMに制限)
 F-15C側はさらにAMRAAMをセミアクティブ扱いに制限
14名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:26:47 ID:???
ユダヤ(イスラエル)向けのイーグルは、現地名(ヘブライ語)も何とはなしにカッコいい。
A/Bが“BAZ”(鷲)、C/Dが“AKEF”(鷹、ノスリ)、Iは“ラーム”(電撃)。
15名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:02:15 ID:???
>>1
乙だが、立てるのちょっと早くねーか?
16名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:05:53 ID:???
F-15のロンジロンに不具合

ネタで、スレの流れが速いだろうと読んでの事だろうな
17名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:41:27 ID:???
他板で気になったんだが、C型は爆装出来たっけ
18名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:45:07 ID:???
>>17
出来る
19名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:47:51 ID:???
Cは誘導爆弾を使えるようになっていたかな?
20名無し三等兵:2008/01/12(土) 22:19:27 ID:???
爆装/投爆するだけだったらほとんどの機体ができることにならんか
21名無し三等兵:2008/01/12(土) 22:30:14 ID:???
>>19
Jに関しては使えるのは無誘導爆弾だけ、Cは知らない
つか、あくまでオマケ機能だよ。。
22名無し三等兵:2008/01/13(日) 12:50:09 ID:???
>>20
爆装・投爆だけなら、T-4でもできるって話か(苦笑

F-15J/DJはF-4EJで大騒ぎした「爆撃コンピュータ」はついてるよ。無誘導爆弾の投下精度を
あげるのにしか使えないけど。
23名無し三等兵:2008/01/13(日) 13:22:50 ID:RDcHcQC9
>>18 thanks!!
24名無し三等兵:2008/01/13(日) 13:32:38 ID:???
で、何だよこのクソバカなスレはw

日本の爆弾投下訓練は北朝鮮を想定
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1200179934/l50
25名無し三等兵:2008/01/13(日) 17:48:44 ID:???
>>24
あんまり構うなwwwwww
26呉の床屋:2008/01/13(日) 18:11:07 ID:qAf7QPtC
CFS377んとこの通材がくらっく入ってて、BFM7Gでぼっきりか
測ったらくらっく部の厚みが0.039から0.073インチだったつうが
図面ぢゃあ0.090みにまむになってるそうぢゃあないか
こんなこともあるんだなあ

15のくらっく問題は以前からあったしな、古い機体はもう限界だな

これはもう、F-22を量産するしかないな
27名無し三等兵:2008/01/13(日) 18:25:56 ID:???
イーグル板住人を敵にしたな
28名無し三等兵:2008/01/13(日) 18:40:28 ID:???
日本人の感覚からすると猛禽の値段は
ああ、やっぱり結構するね
ていどだが、米人からしてみると
なんで戦闘機一機が一億$越えちゃうの!
なんだろうな
29名無し三等兵:2008/01/13(日) 19:09:24 ID:???
>>17
誘導爆弾とか積めるようにして多用途化する計画が03年にあったんだけどね
流れちゃったのよ
30名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:40:30 ID:???
修理不能っていったいどこらの部材なん?
飛行機ってよっぽどの事部位でも修理しちゃうじゃん。
31名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:05:56 ID:???
>>17
爆装はできる。誘導弾とかは積めないが
積めるようにしたらバズ2000の日本版になりそうな勢いだけど。
32名無し三等兵:2008/01/14(月) 06:04:57 ID:???
コクピット直後から
機体最後部ノズル近くまで達する、

まあ背骨みたいな部材。

これ取り替えるということは、1から新造するのと変わらないw

模試ロンジロン交換が易しく出来るのであれば
ついでにpreMSIPのデータバスも通して欲しい
33名無し三等兵:2008/01/14(月) 09:18:52 ID:???
というか。ロンジロンに現行PreMSIPからパーツ取ってDパス通して・セントラルコンピンピュターをJMSIPの物に入れ替えた方が翼ねぇ?って思う。
34名無し三等兵:2008/01/14(月) 10:03:03 ID:???
しかし背側を回るロンジロンに
どうやって胴体下側面へのデータバスを通せるだろうかw
35名無し三等兵:2008/01/14(月) 17:43:11 ID:???
>>30
中心的な骨格となる部分は修理不能となることが多いだろうね
組立てに治具が必要になるし、そもそもその部材を取り外すことを想定していないから
他の部位を全てバラさねばならない。
可逆的にバラせる部位だけとは限らないので、新造する部材も多いだろう。
また、一度全バラしたらその部品をそのまま組む訳にはいかんでしょ。
バラす時に傷がついてないか、変形してないか、全て検査せねばならんし
そこまでの手間かけるなら、1から新造した方がよっぽど早いと思う。

データバスの件も同じことでしょ。
既存の配管などに支障せず機体の奥深くに通すのは極めて大変。
作業員が入れないからどうやって穴をあける?どうやってネジ締める?
入れるまでバラしたら上と同じ問題が出る訳で。
36名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:53:40 ID:???
F-15F(final)マダー
37名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:34:37 ID:???
>>35
> そこまでの手間かけるなら、1から新造した方がよっぽど早いと思う。

ホントに?

数をこなす事になるなら手順を工夫する事でもう少しましになってくと思うけど…。

必要なら手間が掛かろうとそう云う話になるだろうけど、そこまでの危機感は無いんだろうね。


あぁ、此れはぷれ・みじっぷ改装の方の話ね。

日本鷲の背骨は基本問題無いんでしょ?
38名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:42:39 ID:???
よく訓練されたネズミのシッポに光ファイバーを巻き付けて(ry
39名無し三等兵:2008/01/15(火) 19:02:10 ID:???
もう全機、新機種に更新しようよ
40名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:04:30 ID:???
Pre-MSIPの改修を>>37が全部無料でやってくれるんですかそうですか(棒読み)。
41名無し三等兵:2008/01/16(水) 03:36:35 ID:???
>>38
ネズミがチタンのフレームをかじれるのかと小一時間(ry
42名無し三等兵:2008/01/16(水) 06:11:47 ID:???
ナノマシンでナノ回線を通そう
43名無し三等兵:2008/01/16(水) 07:59:09 ID:???
そんなの無理なの
44名無し三等兵:2008/01/16(水) 13:55:46 ID:???
>>40
だから、危機感は無いから(其れが正しい正しくないは別にして…)大枚かけてはやらないよね…って言ってるんだが。

例え2chでも人の主旨を解ろうと努力したら?
45名無し三等兵:2008/01/16(水) 14:04:09 ID:???
Pre-MSIPの改修なんて費用対効果が見込めないからやらないという
至極当然の話だろ。
それなのに必要ならとか言う前提がチャンチャラ可笑しい。
46名無し三等兵:2008/01/16(水) 14:31:51 ID:???
その費用対効果はF-4後継が順調に進んだ前提で出されたんだろ?現状ならpreも改修しないと穴が空くんじゃないの?
47名無し三等兵:2008/01/16(水) 14:35:52 ID:???
だからご老体に鞭を打って未だに隠居できないでいるF-4
48名無し三等兵:2008/01/16(水) 14:50:49 ID:???
>>46
戦力的には10年ぐらい前からF-16導入国に遅れてるんだけどねぇ。
49名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:00:58 ID:???
そもそもMSIPの改修も完了していない現状でPreの改修なんてナー。
一部をRF化やEF化で、残りはそのままで良いだろ?
仮に金掛けて改修したとしても、機体寿命が程無くやって来てアウトじゃ
とても採算が合わないぞ。
50名無し三等兵:2008/01/16(水) 21:59:25 ID:???
>>48
だから戦争とは兵器の性能だけではないと何度言ったら(ry
51名無し三等兵:2008/01/16(水) 23:35:35 ID:???
その兵器の性能じゃない部分も…
52名無し三等兵:2008/01/16(水) 23:41:39 ID:???
Pの練度は負けてないと思うが
53名無し三等兵:2008/01/16(水) 23:42:16 ID:???
錬度だけでは戦争に勝てないと先の戦争で知りました。
54名無し三等兵:2008/01/17(木) 00:12:11 ID:???
錬度が高いと言ってもヴィットマンやルーデルみたいな化け物じゃないからな
あくまで普通の精兵であって
55名無し三等兵:2008/01/17(木) 00:27:20 ID:???
F-104でF-15とのDACTに勝利した某Pも、F-2の初飛行を担当した某テストPも、
錬度をいくら上げても、機体性能の差を超えるのはムリポと断言されています。

その一方で、レーダサイトかAWACSがいてくれれば、F-15J+Sparrowでも、
米軍機+AMRAAMなんて七面鳥だよ、という某テストPの発言もあります。

よく言われていることではありますが、単機同士のスペックをどうのこうの言っても
しかたないわけでして、システム全体で評価しましょう。

そしてそのシステムの能力差を個人の実力で乗り越えるのは、ロックでも、
数十回に一回しかできなかったという事実を直視しましょう。

56名無し三等兵:2008/01/17(木) 00:28:00 ID:???
練度が低いとどんな兵器持ってても敵わない、というのも先の戦争で知った訳で。
57名無し三等兵:2008/01/17(木) 00:31:45 ID:???
錬度を補ってあまりある性能があれば勝てるな。
操縦もまともに出来ないヘッポコなら話は別だが。
58名無し三等兵:2008/01/17(木) 00:39:17 ID:???
>>56
そりゃ、相手が北朝鮮なみに錬度が低ければ、一世代兵器が古くても勝てるかもな。

でも、北朝鮮とか敗戦直前の日本とかは極端な例であって、今ここで話をしている
錬度の差という話とは違うと思うよ。
59名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:12:05 ID:???
平時であれば、基本錬度は高いと見るべきだからね。
半島の上とかは別だけど。

メリケンもイラクのズブズブで歩兵の錬度がみるみる下がっているらしいね。
60名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:13:57 ID:???
下がるのは錬度じゃなくて士気ではなかろうか。
兵士が死にまくってるから錬度の平均値の絶対値が下がってしまうと言う意味なら同意だな。
61名無し三等兵:2008/01/17(木) 03:27:33 ID:???
自衛隊のシステムや練度に不安はないが、戦うべき時、戦わないべき時をきちっと政治家が判断できるのかが一番心配
62名無し三等兵:2008/01/17(木) 06:34:53 ID:???
空自はいいけど陸と海の錬度はこの10年でありえないくらい下がっちまったぞ
63名無し三等兵:2008/01/17(木) 14:11:29 ID:???
戦わないべき時って変な日本語じゃね?
64名無し三等兵:2008/01/17(木) 15:38:38 ID:???
疑問を前に持ってくるのは英語とかw
65名無し三等兵:2008/01/17(木) 18:54:39 ID:???
働かざるもの喰うべからず
66名無し三等兵:2008/01/20(日) 19:41:34 ID:???
最近のF-16改良の向上ぶりを見てると、F2とかそのうち追い抜かれそうな妄想(ry
67名無し三等兵:2008/01/20(日) 20:10:18 ID:???
攻撃機や戦闘機の視点で見れば初めから追いついていない。
改修でAAM-4が搭載できるようになればAIM-120Dが本採用されるまでは優位に立てるが。
68名無し三等兵:2008/01/20(日) 22:45:56 ID:???
AIM-120C5とAAM-4、同等くらいじゃないの?
69名無し三等兵:2008/01/20(日) 22:50:50 ID:???
だいたいそのぐらいだねぇ。AAM-4改でDよりも長かったはず。
70名無し三等兵:2008/01/20(日) 23:44:59 ID:???
要求が違うのに追いつくもクソもない
71名無し三等兵:2008/01/20(日) 23:49:56 ID:???
比べたがる人が居るから仕方ない。
72名無し三等兵:2008/01/21(月) 03:14:23 ID:???
F-2は雷撃機だと思えば

雷撃は男の花道
73名無し三等兵:2008/01/21(月) 09:23:30 ID:???
ボーイング社、韓国にF15Kを1機無償提供へ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3472578/
74名無し三等兵:2008/01/21(月) 14:06:49 ID:???
F15Kの稼働率はどんなもんなのかね?雑誌でも地上展示の写真はよく見るのだが
フライトしてる写真は1・2号機がアメリカ本土でテストフライトしてるやつばっかりな
気がするんだが・・・。地上攻撃訓練とかACMの写真とか少しは公開したまえ韓国空軍よ。
75名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:26:24 ID:???
F2:青森沖で操縦かん折れる 同型機75機飛行停止に
http://mainichi.jp/select/today/news/20080122k0000m040052000c.html
76名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:27:28 ID:???
>>74
今がんばって合成してますw
77名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:41:22 ID:???
>>75
まずは、パイロットが無事でなりより。
機体も無事だったから原因究明ができるけど。うーん、これは…

正直、強度は十二分に確保されている場所だと思うのだが…

どの程度の強度が必要かMIL-SPECにしたがっておけば、100%確実だといえるぐらい
データは蓄積されてるだろうし。

どうすりゃこんなことがおきえるのだろうか?
78名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:44:13 ID:???
感圧式だと知らずにおもっきり操縦桿を操作したとか・・・。
ありえないかな。
79名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:50:38 ID:???
>>78
9Gでパイロットが全力で操作することを前提に設計されています。
80名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:57:39 ID:???
怪力の持ち主なんだよ
81名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:59:04 ID:???
F-16でこんな事故あったっけ?
腕力は欧米人の方が強いぞ
82名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:10:14 ID:???
マジで工作員か?
83名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:20:28 ID:???
>>82
こういう、「気に入らないことは全部、俺以外の誰かのせい」というめでたい性格の持ち主って、
現実逃避して生きてるのかな?
84名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:27:01 ID:???
F2は、やれば出来る子。
F-15より出来る子なんだよ。やれば。
85名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:35:57 ID:???
枯れていて単純な場所が壊れたから原因の一つを予想してみたら
現実逃避とか言われた82カワイソスw
86名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:45:31 ID:???
>>85
工作員は、有事までは身分がばれないように、おとなしく情報収集だけして、本国に
情報を流すだけだって。

破壊工作をするのは、情報収集より破壊活動のほうが効果的になる有事になってから
でしょ?有事だって情報収集のほうが優先されるケースだって多いのに。

気に入らないことがあると脊髄反射で工作員だと叫ぶ人間の気持ちが理解できん。
87名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:49:10 ID:???
気に入る入らないの話だと思い込むのはやめておくれ。
82よりさらに子供じみてしまうから。
88名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:52:24 ID:???
OK、いいから深呼吸して落ち着いたらスレタイと>>1を読んでくれないか?
89名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:58:42 ID:oK4PWyJl
飛べる戦闘機がなくなってきたな・・・
90名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:01:05 ID:???
F-4もF-15も飛んでないか?
91名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:01:51 ID:???
>>89
F-2の件は、工作員が原因なら話は別だけど、製造不良等の原因であれば、
比較的早く飛行再開になると思われ。
92名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:04:02 ID:???
>>90
F-15は最近、寿命延長の根拠となった構造に問題が発見されているからね。

某所にモスボールしてあるF-4EJ無印を引っ張り出してくるか(苦笑
93名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:05:58 ID:???
ジ・イーグルは何やってんのかなぁ
94名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:08:54 ID:???
>>92
そして魔改造?
95名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:27:52 ID:???
昔のギャグのような出来事だよな・・・
笑い事じゃないが
96名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:33:16 ID:???
Jwing見たら「F-15JにAAM-5を4発搭載しての飛行」

射程が長いAAM-5ゆえ、WVRもBVRも全てこれに任せるか?
と思ってみたが、さすがに無理だろうなw
どのステーションに付けても飛行で支障が出ない事を確認するだけの事だろう

ただ、使用した機体はpreMSIP機
それゆえ、AAM-4改修に踏み切りにくい機体で、少しでもBVRで強くなる方法を
試験するのではないか?と、ちょっと期待してしまうのだw

別の記事に「AIM-9XベースのAAMによる弾道ミサイル迎撃に成功」w
1段目がAMRAAMで、2段目にAIM-9Xを使っていたという
ただ、シーカーが焼けないようにノーズコーンを付けたり、衝角様のものをつけて
IRセンサーに影響しにくくしていたようだが

とにかく、IRAAMを大型化して、IRセンサとセミアクティブレーダーセンサーと組み合わせたりするなどすれば
preMSIPでも撃ちっぱなしが一応可能にはなる

あるいは、AAM-4にセミアクティブ/アクティブ切り替えモードをつけても
何とか出来なくも無いだろう。ただ、その場合終端でAAMのレーダーセンサが捉えている機影が
敵機であるかどうかをどう認識するのか?という問題があるかも知れん

ところで、

敵が照射するレーダー波に飛んでいくパッシブセンサーと
発射母機が照射して敵機で反射したレーダー波で誘導するセミアクティブセンサーって
技術的な違いは何だ?

AAM-4を使った、パッシブセンサーの試験はやろうとしている?みたいだがw
97名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:53:08 ID:???
中間誘導したLOALじゃないと射程短くならないか?
98名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:54:44 ID:???
だからAAM-5を、最初は慣性で飛ばすしかないw

途中でシーカーが敵機に気付いてくれたら良いな、とw
99名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:57:38 ID:???
なんと言うソ連式。
100名無し三等兵:2008/01/21(月) 23:07:55 ID:???
>>98
もし帰投する自機に気付いちまったら鬱だなw
101名無し三等兵:2008/01/21(月) 23:12:00 ID:???
IRとアクティブレーダーホーミングの両方があるAAMっていうとMICAがあるな
102名無し三等兵:2008/01/21(月) 23:28:00 ID:???
ミカたん
103名無し三等兵:2008/01/22(火) 00:31:36 ID:???
ラプターが増産されなかったら空軍はFXを新造するのかねえ。そうやってイーグルが半世紀延命されるんだろうか
104名無し三等兵:2008/01/22(火) 01:07:54 ID:???
そのまんまE増産ならまだしも手間かけてFXなんて物にするくらいなら
素直にラプター増産した方が安く付くでしょ
105名無し三等兵:2008/01/22(火) 01:10:23 ID:???
みんなのきぼうのほし、えふ35があるよ!
106名無し三等兵:2008/01/22(火) 01:20:34 ID:???
攻撃機は引っ込んでろ!
107名無し三等兵:2008/01/22(火) 08:36:49 ID:???
やっぱ双発は欲しいから、F-18…は無理だろうし
F-15はまた再生産となったら、高いだろうし…

F-14をロボ変形機能付きで新造してもらうか
108名無し三等兵:2008/01/22(火) 08:39:43 ID:???
もっと高いだろう。
109名無し三等兵:2008/01/22(火) 10:30:22 ID:???
>>107
先ずは宇宙戦艦(実はブービートラップ)が降って来ないと(ry
110名無し三等兵:2008/01/22(火) 12:16:07 ID:???
F-15空中分解事故の原因(詳報)
http://www.aviationnews.jp/2008/01/f15_36d0.html
>『胴体前部を保持する重要な支持部材である右側「ロンジロン」が、
>設計図より薄く作られていたため疲労でクラックが生じ破断に至ったもの』と報告された。
111名無し三等兵:2008/01/22(火) 20:52:26 ID:???
>81
 開発初期段階で、まったく動かなかったためにかえって力がこもりすぎ、過剰入力になって飛行が
不安定になってしまう、って例はあったけどな。
※このためほんのわずかではあるが動くように変更された
112名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:08:24 ID:???
>>111
過剰入力じゃなくてMIO対策でしょ
113名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:21:31 ID:???
バックファイヤーと夢の同世代対決をしてくれ。
シミュレーションでも良いから。
114名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:50:11 ID:???
Tu-22の配備が始まった頃にF-15開発開始と、
全然同世代じゃないが
115名無し三等兵:2008/01/22(火) 22:11:12 ID:???
Tu-22Mと書いてくれ
Tu-22 だとブラインダーになってしまう
116名無し三等兵:2008/01/24(木) 11:14:48 ID:???
>>112
MIOって何?
PIOじゃないの
117名無し三等兵:2008/01/24(木) 11:38:20 ID:???
洞爺湖サミットのとき、
911と同じことが起きた場合は千歳のF15が撃墜するって
読売新聞に出てたけど、AIM-9使うんかな?バルカン?
118名無し三等兵:2008/01/24(木) 11:38:33 ID:???
PIO = Pilot Induced Oscillation
MIO = Monkey Induced Oscillation

PIOはPの操縦しようとする意識が誘発する振動
MIOは意識のない人(猿でも)が誘発する振動
119名無し三等兵:2008/01/24(木) 12:57:08 ID:???
>>117
航空祭の時にAAM-4は展示されてはいなかった
120名無し三等兵:2008/01/24(木) 15:57:10 ID:???
>>118
つまり自分語だったのかい?
121名無し三等兵:2008/01/24(木) 16:11:58 ID:???
みぃお
122名無し三等兵:2008/01/24(木) 16:19:24 ID:???
>>120
どこをどう読んだらそうなるんだ?
123名無し三等兵:2008/01/24(木) 21:07:47 ID:???
アンカーを全角で書くっつのは、最大限の侮辱だよな。
124名無し三等兵:2008/01/24(木) 22:00:25 ID:???
>>118
MIOなんて全く使われてない用語持ち出すなよ
パイロットが言ってれば何でもOKなわけじゃねえぞ

F-16のスティックに可動範囲ができたのはパイロットによる
過剰な入力を防ぐためのはずだ
>>111が正しい
125名無し三等兵:2008/01/24(木) 22:31:58 ID:???
>>122
素直に読んだらそう判断するしかないだろ
126名無し三等兵:2008/01/24(木) 22:33:00 ID:???
>>124
あちこちググってみたけど「パイロットがいってる」事例も発見できなかった
127名無し三等兵:2008/01/24(木) 22:36:15 ID:???
>>124
MIOってぜんぜん使われてないの?PIOとの違いを理解するには非常にわかりやすい表現だと
思うんだけどな。

MIOって使われてないとすると、固定スティック特有の"MIO"と一部のパイロットが呼ぶ問題は
どう表現すればよいの?
128名無し三等兵:2008/01/25(金) 00:01:21 ID:???
>>124
MIOという言葉が全く使われてようがなかろうが、事実は事実でしょ
そもそも使われてないって何処の話? あなた中の人?

>>125
釣りにしては餌が粗悪だな

>>126
ググル先生への質問の仕方が悪いんじゃない? 俺が聞いたら1番に出てきた
129名無し三等兵:2008/01/25(金) 00:23:53 ID:???
130名無し三等兵:2008/01/25(金) 00:27:03 ID:???
>>128
MIOは件のページで半分冗談で使われてるだけだろ
それに理論的にありえるって話だけで、現実にあった云々の話じゃないし
実際に発生するにはかなり敏感な入力にしないといけない
拡大解釈するなよ
131名無し三等兵:2008/01/25(金) 00:36:50 ID:???
半分冗談とかwww
もういいや、君がそれで納得できるならいいんじゃね?w
132名無し三等兵:2008/01/25(金) 00:49:24 ID:???
反論できなくなると逃げる奴
133名無し三等兵:2008/01/25(金) 01:01:05 ID:???
また粗悪な釣りだなw ここら辺で終わりにしようや

俺がMIOについて知ってることを書いたら自分語と言われてちょっとムキになっただけだ
自分語じゃなくプロのPが書いた事を引用しているとだけ解ってもらえれば俺は満足だよ

そこに書いてあることを信じるか信じないかは人次第
俺は信じる、君は信じない それだけのことだろ?
ヲタ同士の議論なんて所詮そこら辺が限界なんだしさ

んじゃROMにもどります スレ汚しすまんね
134名無し三等兵:2008/01/25(金) 02:59:37 ID:???
「猿によって誘発される振動」なんて言葉をまじめな研究現場で使うと思うか?
書き手のユーモアを解してやれよ
135名無し三等兵:2008/01/25(金) 03:07:24 ID:???
>>133
災難だったな…。
136名無し三等兵:2008/01/25(金) 04:14:26 ID:???
"monkey induced oscillation"でググって3件しかHitしないのはいかがなものかと
1つは2chのスレだし
137名無し三等兵:2008/01/25(金) 07:53:11 ID:???
 MACHさんちのサイトに載ってたからMIOってもっと一般的に使われてる言葉だと思ってたが、そうじゃなかったのか・・・。
138名無し三等兵:2008/01/25(金) 15:35:46 ID:???
どうせどっかのサイトからの受け売りだろ。
軍オタなんて受け売りばかりだし。
自分で海外の情報から翻訳してる奴なんて居ないだろ。
139名無し三等兵:2008/01/25(金) 20:43:31 ID:???
>>134
たしかに、氏には独特なユーモアのセンスがあるからな。個人的にはあのセンス大好き。


http://web.archive.org/web/20070627015617/http://www.mhi.co.jp/nasw/tokusyu/index.html
MHIのテストパイロットの文章も大好き。
140名無し三等兵:2008/01/26(土) 11:56:04 ID:???
また、ユダ公がガザで虐殺してるな。
まったく市民ぬっ殺すのに使われてるF-15が不憫だ。
141名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:30:03 ID:???
しかし、F-35があの様だとF-15Eのラインも当分安泰だな。Kにまでバラまいてるし
142名無し三等兵:2008/01/26(土) 14:15:12 ID:???
日本のFXでも最有力だしな
143名無し三等兵:2008/01/26(土) 14:57:37 ID:???
来年度予算でF-X7機を購入するとなると
1機120億円程度のものに限定されそうだ

最有力候補はエンジンはIHIのF110-129、レーダーはラ国中の(V)1のF-15FXになるな
144名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:10:16 ID:???
>143
J-APG1積めないかな>レーダー
145名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:12:45 ID:???
せめて(v)3は欲しい所だが
146名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:13:15 ID:???
>>141
輸出版はちょっとだけRCSのいいスパホ程度になりそうだからなあ
147名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:30:14 ID:???
>>145
(v)3はPAC-3の運用に目処かついたら
MD予算で改修キットを買うのがベスト
148名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:54:46 ID:???
>>143
f-2でいいや。まじで
149空母厨:2008/01/26(土) 16:46:14 ID:???
>>148
ライノでいいや。洒落で
150名無し三等兵:2008/01/26(土) 18:00:56 ID:???
真面目に考えれはF-2なんだが現実に呼び声がかからない
ところを見るとマジで欠陥機なのかなぁ
151名無し三等兵:2008/01/26(土) 18:03:12 ID:???
FSとFIに求められるものの区別からやり直しな
152名無し三等兵:2008/01/26(土) 18:16:34 ID:???
153名無し三等兵:2008/01/26(土) 18:19:36 ID:???
単純に比較してみた。

F-15系と比べてF-16系は高空を飛べない欠陥がある。
F-15系と比べてF-16系はエンジンが1つ足りないと言う欠陥がある
F-15系と比べてF-16系はパワーが少ないと言う欠陥がある。
F-15系と比べてF-16系はインテークが可変しないから最高速度が遅いと言う欠陥がある。
F-15系と比べてF-16系はRCSが小さくてレーダーに映りにくいと言う欠陥がある。

なんと言う欠陥機なんでしょう!11!11
154名無し三等兵:2008/01/26(土) 18:27:57 ID:???
スパホはRCS低減に力を入れたから
F-16.程度にしかレーダーに映らないそうだ・・・・ってそんなもんかよ!
155名無し三等兵:2008/01/26(土) 18:29:07 ID:???
F-16程度なのはF/A-18C(N)/D(N)だろ。
156呉の床屋:2008/01/27(日) 05:58:52 ID:qYng2PYg
ろんじろんの材質は
7075-T73だね。

P/N:68A311071で、右上の窓辺のやつ
裏側の形状が若干複雑で、ちょつと削りすぎたのがあったんだな。
78〜85年製造の160+とか言うから全てでなくて一部のロットか

「強度に余裕があるけんの、このくらい大丈夫ぢゃ」かなw

事故機(80-0034)が5700ActualFH
空軍事故調レポートの時点でクラック発見された
80-0006が6023FH
80-0021が5967FH
78-0523が6450FH
だから
たしかに設計保障の4000FHは余裕だったわけだが(苦笑

http://www.acc.af.mil/aibreports/
157呉の床屋:2008/01/27(日) 06:02:59 ID:qYng2PYg
日本の15は問題ないだろな
ライセンス製造者は忠実に作るからな

事情熟知してる製造元のほうが、
むしろ、いい加減で通しちゃうw
158売国マルハン:2008/01/27(日) 06:19:10 ID:h6X6LneL
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/l50

159名無し三等兵:2008/01/27(日) 06:38:26 ID:???
>>157
アメリカで欠陥機が作られてたちょうどその時期に、日本のF-15の完成機・ノックダウン生産分が導入されてるはずだが。
160呉の床屋:2008/01/27(日) 09:36:38 ID:qYng2PYg
全機チェックは済みだろうから
日本では欠陥パーツの15はなかったってことだろうな

実は
全機欠陥パーツだったりしてなw
161呉の床屋:2008/01/27(日) 09:37:48 ID:qYng2PYg
日本の15は若い機体が多いし

あと、
50年は飛べるな
162名無し三等兵:2008/01/27(日) 11:36:17 ID:???
そのころには骨董品だよ
163名無し三等兵:2008/01/27(日) 11:50:24 ID:???
>>161
日本のF-15は運用がアレなんで後30年飛べたら良いほう
164名無し三等兵:2008/01/27(日) 12:29:37 ID:???
そんだけ飛べたらめっけもんだw
165名無し三等兵:2008/01/27(日) 13:02:42 ID:???
後20年あれば国産機配備まで行けるかな
166呉の床屋:2008/01/27(日) 13:27:44 ID:qYng2PYg
設計保障をあまりに超えて使うのは問題出るよね
「よゆう」を喰っちゃうわけだからな

元々4000時間のものだからな、8000とか止めたほうがいいよな
6000とか精々7000時間までだな

設計保障を超えて使う分は自己責任w
167名無し三等兵:2008/01/27(日) 14:30:35 ID:???
>>156
ふーむ、見事に安全係数1.5を実証してるな
まさにソニータイマーだ
168名無し三等兵:2008/01/27(日) 14:31:35 ID:???
みなソニータイマーを馬鹿にするが
あれはとても凄い事だと思うぞ
169呉の床屋:2008/01/27(日) 14:37:05 ID:qYng2PYg
空軍はいまんとこ8000Hまで使うつもりなのかな
自衛隊も
8000Hの設定なんかな?
170名無し三等兵:2008/01/27(日) 14:45:36 ID:bpdh/zY1
俺は合コンの時、職業は?と尋ねられたらF15のパイロットと答え、反応を楽しんでいる。






実はニートだが。
171名無し三等兵:2008/01/27(日) 14:55:42 ID:???
F5くらいにしとけ
172名無し三等兵:2008/01/27(日) 15:12:48 ID:???
>>171
相手が痛い奴と思って引く姿を楽しむとは
ドMだなw
173名無し三等兵:2008/01/27(日) 15:16:50 ID:???
今月号の丸の記事について?
174名無し三等兵:2008/01/27(日) 17:22:37 ID:???
邪気眼って知ってるか
175名無し三等兵:2008/01/27(日) 17:28:07 ID:???
浄眼機なら知ってる
176名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:53:02 ID:???
>>167
俺は賞味期限シールの貼り替え思い出した。
177名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:12:22 ID:???
砂漠を装甲車もどきで走るアヌメか。
178名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:25:18 ID:???
空からレーザーで攻撃するアニメか
179名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:25:24 ID:???
>>132>>138
masdf
180名無し三等兵:2008/01/28(月) 16:39:39 ID:???
あの人工知能装甲車みたいなのが実現すれば、
凄い便利だよな。
181名無し三等兵:2008/01/29(火) 15:39:08 ID:???
ターミネーター
侍・忍者仕様でおK
182名無し三等兵:2008/01/31(木) 16:11:38 ID:???
F-15はフーバー過ぎるな。
183名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:32:12 ID:???
フーバー・キッペンベルグだって?
184名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:53:36 ID:???
風羽正がどうかしましたか?
185名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:44:47 ID:???
[防    衛]

F−15近代化改修は20機で168億円を節減  20年度予算案、航空機購入はP−1など計26機

32機で、1機35億円まで下がっていたんだったか?総額1100億円くらいで。
しかし20機だった。それでも、これまで単機45〜50億円だったのに比べて
1機当たり8.4億円減らせた

現在1機40億円程度か。
186名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:12:14 ID:???
またか

ハワイでF15戦闘機が墜落 海上、パイロットは脱出
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080202/amr0802021450008-n1.htm
187名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:29:07 ID:???
基本的に事故が起きやすい機体だが
今まではブラックアウトとかバーディゴみたいな操縦者側の変調がメインだったような
議会と空軍の動きを考えるとなんかなあ、事故損失分も代替発注分に含まれるんだっけ?
188名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:59:53 ID:???
空軍はこれを機にF-22の発注を増やそうとしてるが
退役する数を考えると焼け石に水滴
189名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:35:13 ID:???
>>187
同時代の他機種に比べ事故率は低いぞ、少なくともこれまでのところは。
190名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:58:40 ID:???
F-35をさっさとキャンセルしてF-16とF-22の増備で対応し
開発費は全て無人機に振り向けた方が合理的だよな
191名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:05:30 ID:???
KF-16みたいに落ちてるなぁ
192名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:20:03 ID:???
あるいは、スーパークルーズ対応できそうにないF-35からX-32を改良して急場をつなぐかだね。B/Cをオミットできるから意外と安くあがりそうだし。
193名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:21:42 ID:???
>>191
F-15に謝れ
194名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:27:53 ID:???
KF-15K
195名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:30:37 ID:???
一般的に試作、配備直後は事故は多く、段々少なくなり
計時劣化と供にまた多くなり用廃といった道を辿る。
だいたい過去に主力戦闘機が20年も30年も第一線て時代はなかったし
F-15の高性能=高機動を思えばかなり負担が大きいのは確かだね。
F-4みたいにもともと艦上機だと普通の空軍機として使うには
無駄に丈夫だったりして、性能面ではマイナスだが耐久性と言う点では
功の部分があるのかもしれん。
196名無し三等兵:2008/02/03(日) 00:06:38 ID:???
>>195
F-4は無駄にごつくてダンプカーみたいなもんだからねw
それに比べるとF-15は繊細な昔のレーシングカーか
197名無し三等兵:2008/02/03(日) 02:09:41 ID:???
F-15も丈夫な類なんだけどね
198名無し三等兵:2008/02/03(日) 08:00:33 ID:???
なまじ丈夫だから
これひょっとして8000時間いけんじゃね?
てかんじ使い倒してるのが現状だからなあ
199名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:48:17 ID:???
F-15の頑丈さを語る上でこれは必須だ
http://www.nijiura.com/army/src/1196246375905.jpg
200名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:54:11 ID:???
>>199
それが示すのは頑丈さじゃなくて損傷時の生残性の高さだ。
201名無し三等兵:2008/02/03(日) 13:08:20 ID:???
>>199
これはもうありえなさすぎてコラにしか見えない
202名無し三等兵:2008/02/03(日) 13:14:36 ID:???
>>201
左の列下3枚は実際にコラだろ
203名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:49:45 ID:???
イスラエルの事故を知らんのか。ユダ公は欲望のためならどんなことでも成し遂げるよ
204名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:06:04 ID:???
結局機体が無事だった真相が分かったのかアレ?
当時の話じゃMDから派遣された調査団も( ゚д゚)ポカーンだったらしいが。
205名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:36:24 ID:???
 コレ、パイロット自身も吹き出す燃料の霧で後ろが見えなくて着陸するまで片翼がもげてるの気付かなかったそうだな。
206名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:54:21 ID:???
今回の事故でも機首がもげたのに気付かなかったそうだ。
207名無し三等兵:2008/02/03(日) 19:36:12 ID:???
>>200
頑丈さ≒生存性の高さじゃね?
A-10なんかも頑丈だから生存性が高いわけだし
208名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:53:46 ID:???
落ちたのはHHのF-15Aだろ?
209名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:55:19 ID:???
>>207
頑丈である→生存性が高い
は言えるが
生存性が高い→頑丈である
は言えない。

生存性を決めるのは頑丈であることだけではないので。
210名無し三等兵:2008/02/04(月) 01:39:26 ID:???
頑丈である=ぶったたいても壊れない
とも言えるw

F-4は艦載機だから無駄と思えるほどゴツい部材が多いけれど
F-15は必要にして十分程度の強度を狙っているためF-4ほどゴツくない
211名無し三等兵:2008/02/04(月) 10:22:42 ID:???
しかし、機体損失もパイロットは無事脱出と言うのまで疑るのは深淵に踏み込みすぎだろうか
212名無し三等兵:2008/02/04(月) 14:06:53 ID:???
バスタブとロシア式射出座席でわかっています
213名無し三等兵:2008/02/04(月) 17:30:05 ID:???
米国でF-15戦闘機がまた墜落、過去1年で5機目
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802041157
214名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:25:19 ID:???
もう時代遅れも良いってことだろ。
部品はリストアできても、全体は変えようもないし。
そう言うメンテしても壊れてしまう。
20-30年も使ってりゃ、ぽんこつだな。
近代の戦闘機性能向上鈍化で高性能なイメージが強かったが・・・
F-22の前じゃ赤子だし。

性能がアレでも35の方がいい

215名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:38:44 ID:???
後藤邑子なイーグルとな!FX欲しくなるぞ
216名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:18:50 ID:???
後藤邑子と書いてポンコツと読む、か。

・・・いかん俺も萌えてきたw。
217名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:38:10 ID:???
ポンコツ先生と聞いて飛んできました!
218名無し三等兵:2008/02/04(月) 23:16:14 ID:???
むしろ、井上喜久子なイーグルなら大丈夫。
219名無し三等兵:2008/02/05(火) 00:06:02 ID:???
F-17かよ
220名無し三等兵:2008/02/05(火) 00:06:56 ID:???
後藤邑子ならネイティヴで二か国語音声を出せるぞ
221名無し三等兵:2008/02/05(火) 00:08:14 ID:???
>>218-219
新型になっても永遠にF-17と(ry
222名無し三等兵:2008/02/05(火) 09:14:43 ID:???
>>196
亀レスだが、レーシングカーというよりもラリーカーというほうが適当だと思われ。
223名無し三等兵:2008/02/05(火) 11:35:18 ID:???
F-22もっと欲しいっていう空軍がF-15の耐用限界を誇張して
るって見るのはだめ?
いずれにしろに軍用機史上、第一線機がこんなに
長く運用された時代はないね。
JASDFのFーXだけじゃなくて各国で後継機は悩んでるね。

224名無し三等兵:2008/02/05(火) 12:11:48 ID:???
タイフーン、グリペン、ラファール。
日米、F-35一本の国以外は順調に配備継続中
225名無し三等兵:2008/02/05(火) 12:21:46 ID:???
以外で西側の半分を切り捨てますか…
やっぱりトーネード入れておくべきだったか
226名無し三等兵:2008/02/05(火) 12:47:08 ID:???
タイフーンが順調か。
やっと配備になったてその前のつなぎが大変だっただよ。
227名無し三等兵:2008/02/05(火) 13:25:16 ID:???
今も問題続出で配備が遅々として進まないならまだしも、
過去の話持ち出して順調じゃないとか言い出したら
順調な機体は古今一機たりともなくなるだろ
228名無し三等兵:2008/02/05(火) 13:59:06 ID:???
F-15は間違いなく戦闘機史上に名を残した名機
だけどもうそろそろ退役してくれ
229名無し三等兵:2008/02/05(火) 18:31:18 ID:???
なになに、ねこねこネタか?
230名無し三等兵:2008/02/05(火) 18:32:09 ID:???
>>227
うむ。でないと西側は後50年はEを主力にするしかなくなる
231名無し三等兵:2008/02/05(火) 18:32:53 ID:???
>>229
にゃうーん、お困りですか〜?
232名無し三等兵:2008/02/05(火) 18:49:28 ID:???
今更、タイフーン・ラファールっってなぁ・・・

    ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おことわりします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
233名無し三等兵:2008/02/05(火) 19:13:21 ID:???
黙れシナチョン
234名無し三等兵:2008/02/05(火) 19:58:11 ID:???
やっぱぽんこつってそっちのネタだったのかw
235名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:50:22 ID:???
>>230
第4.75世代の新型ステルススパホがあるジャマイカ。
236名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:09:37 ID:???
むしろ大ポンコツ魔王。
237名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:10:47 ID:???
そのポンコツも手から喉が出るほど欲しい
238名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:29:48 ID:???
まじかる☆ひよりんネタか...
239名無し三等兵:2008/02/05(火) 22:29:26 ID:???
>>233
意味不明なこと書いてる低脳死ね
240名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:39:29 ID:???
とりあえずタイフーン買っとけってことかw
241名無し三等兵:2008/02/06(水) 03:54:48 ID:???
タイフーン買うならもう少し待ってトランシェ 3でいいじゃない。
242名無し三等兵:2008/02/06(水) 04:48:14 ID:???
>>228
まだまだ、基地祭で鷲様の御姿は見たいがのぉ…。
243名無し三等兵:2008/02/06(水) 06:24:20 ID:???
心配しなくてもF-XでF-4代替でその後にpreMSIPさらに後にMISPの代替だから
まだまだF-15が見れる
244名無し三等兵:2008/02/06(水) 07:35:18 ID:???
>>243
全部FXだったりして…
245名無し三等兵:2008/02/06(水) 13:14:56 ID:???
F-4→F-15FX
pre→F-15FX
MSIP→F-3

こうですか!
246名無し三等兵:2008/02/06(水) 16:36:53 ID:???
空自さんは90年代生産の全機種に比べまだ新品なF-15飛行隊持ってるからこれから先も見れるさね
247名無し三等兵:2008/02/06(水) 16:41:16 ID:???
タイフーンなら、F-15で十分すぎるわw
248名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:36:36 ID:B1OUmokc
領空侵犯:伊豆諸島南部でロシア機 空自がスクランブル

 9日午前7時半ごろ、日本の南約700キロの太平洋上の伊豆諸島南部で、
ロシア国籍とみられる航空機が日本の領空を侵犯した。侵犯は同30分から
33分まで約3分間続き、航空自衛隊百里基地のF15戦闘機など計24機が
緊急発進(スクランブル)した。ロシア機の侵犯は06年1月以来。

 防衛省によると、航空機はロシア空軍の爆撃機とみられる。サハリン、北方
領土を経て、太平洋を南下、伊豆諸島周辺を回り、再び同ルートをロシア側に
戻ったとみられる。外務省が在日ロシア大使館を通して、抗議している。【本多健】

毎日新聞 2008年2月9日 13時05分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080209k0000e040058000c.html

F-15からAWACSに潜水艦との何かしらの接触の疑い有りかもで海自のP3Cやら飛ばしまくったのか?
249名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:04:45 ID:???
24機もスクランブルで出れるものなのか?
現状で稼動できる全F-15の2割以上がスクランブルしたってこと?
250名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:30:25 ID:???
F-4もでたんじゃねぇ?
251名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:30:58 ID:???
>>248-249
次期F-Xスレからの転載だが、24機の内訳はこういうこと。
>> 同省は、航空自衛隊百里基地(茨城県)などからF15、F4戦闘機計22機とE―767など早期警戒管制機2機を緊急発進。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080209-OYT1T00346.htm?from=main5
252名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:32:59 ID:???
E-767なんて出さずにE-2でいいじゃないか。
253名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:35:28 ID:???
南下時も追尾してたんじゃね?
北上時は千歳までフルスクランブルブル
254名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:36:59 ID:???
AWACSは通常訓練の上空監視で飛行中今件起こったからそのまま活動したって事だろ
255名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:01:52 ID:???
空自パイロット「今時Tu-95ベアwwwwwwwww」
ロシアパイロット「今時F-4EJ改ファントムwwwwwwwwww」
256名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:35:50 ID:???
AWACSもスクランブル待機してる機体があるからそれを飛ばしたのだろう。
257名無し三等兵:2008/02/09(土) 22:51:35 ID:???
>>255
10年後も同じ会話してそうだなw
258名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:08:52 ID:???
>>256
AWACSは1機以上が常時空中待機してるんだと思ってた。
地上レーダーで敵機を捕捉してからAWACS飛ばしてたんじゃ、
早期警戒にならないじゃん・・・。
259名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:14:03 ID:???
>>257
20年前から同じ会話なんだよなw
260名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:22:53 ID:???
>>258
AWACSは1回5時間ほどのミッションで1000万↑の費用が掛かります。
常時飛ばすほど空自にお金ありません。
てか、世界中みたって常時とばしてる空軍とかないし。
261名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:37:37 ID:???
その為スクランブル発進の時は積み込まれる弁当はレトルト
通常訓練やルーチンの警戒飛行の時は通常のお弁当が積み込まれる
262名無し三等兵:2008/02/10(日) 04:19:32 ID:???
>>260
でもAEWは常時飛ばすべきだよな
263名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:07:10 ID:???
>>262
うん、ミグ25亡命事件の戦訓がまるでないよな
264名無し三等兵:2008/02/10(日) 11:57:30 ID:???
Mig25の時は低空に逃げられて見失ったのが問題だろ
そもそも平時は領空に入ってこない限りは手の出しようがない
265名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:00:44 ID:???
25は接収して空自機として配備するべきだった
266名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:22:25 ID:???
>>262>>263>>265

(~・ω・`)
267名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:25:09 ID:???
>259
20年後も同じ会話してるんだぜ?
<<・・・まだ現役だったのか>>
<<お互いな>>
268名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:26:15 ID:???
>>267
・・・茶会でも開くべきだな
269名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:42:01 ID:???
既にやってるんじゃなかったっけ?

ソ連機の東京急行に接近したら向こうが無線で
「今日は遅いな。どうした?」と返してきたとかw
270名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:45:44 ID:???
スクランブルが普段より遅れて、ロシア機が逆に慌てたとかいう話があったようなw
271名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:00:04 ID:???
一方、大西洋では離脱してゆくTu-95を見送った英空軍機が帰路、
給油機とのランデブーに手間取り
「給油機ならアンタから見て○○時、距離××」とTu-95に教えてもらっていた。
272名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:33:16 ID:???
ロシア人はいい人ばかりだな
273名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:37:45 ID:???
>>272
チェチェンとかにいっぱい居るな
274名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:41:22 ID:???
ロシア人はいい奴ばかりとは良く聞く。
けど満州やドイツでの行いは常軌を逸している。何故だ?
275名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:50:46 ID:???
>268
ウォッカティーだけどな
276名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:51:28 ID:???
>274
外地だからさ、アフガンとかチェチェンとか
277名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:59:57 ID:???
>>274
戦時に鬼畜な所業をやらかす輩が
平時には良き夫、良き社会人なんてよくある事。
278名無し三等兵:2008/02/10(日) 15:09:17 ID:???
>>274
一応補足しておくと満州侵攻時には強姦犯は重罪でソ連側も処罰してた
ソ連兵がめちゃめちゃやってるからソ連側の憲兵(NKVD?)に通報したら
その場で短機関銃で兵士を皆殺しにしたと言うエピソードもあるくらい
…まぁおっつかなかったけど。。

ベルリンのあれはナチスがソ連内でした事考えると仕方がないだろう。
279名無し三等兵:2008/02/10(日) 15:52:37 ID:???
>ナチスがソ連内でした事
なんかやったっけ?
280名無し三等兵:2008/02/10(日) 15:53:11 ID:???
満州帰りのうちの教授(反共、故人)の口癖。
関東軍は怖かった、ソ連軍は酷かった、
国民党は鬼畜だった、共産党は規律正しかった。
281名無し三等兵:2008/02/10(日) 18:29:24 ID:???
>>278
え、ソ連女性将校による逆レイプも処罰していたの?
282名無し三等兵:2008/02/10(日) 18:32:51 ID:???
「あら、もうこんなになってるじゃない。」
283名無し三等兵:2008/02/10(日) 20:08:26 ID:???
・白い臼のような尻
・風呂入らないから臭い
・軍隊ですら見向きされないレベルの女
・立たない男は射殺
・体力消耗した日本兵捕虜がシベリアで重労働
・ノルマこなせず懲罰で冬のタイガに縛られ放置

・・・・・

・暁に祈る
284名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:10:10 ID:???
>>281
一線級部隊は案外規律正しかったとか聞く。
逆に後から乗り込んできた後方の奴らがDQNの集まりで、水道の蛇口から電球から腕時計から
ドイツ女性の脚の間にあるものまでなんでも獲り放題。

で、「どうせダメだろうな」と憲兵に通報したら、一応兵士に事情聴取を試みたものの
どいつも僻地の人間ばかりで言葉が通じず、面倒くさくなって中隊全員射殺。
285名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:17:37 ID:???
>>面倒くさくなって中隊全員射殺。
ある意味、憲兵が一番DQNだぞw
286名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:47:07 ID:???
F-15の真の姿はラファール
287名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:54:24 ID:???
いや、ラサールだろ
288名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:57:47 ID:???
ラ、ラ、ラ・サール、ラ・サールの星〜♪
289名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:59:37 ID:???
ラ・サール石井
290名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:38:12 ID:???
空自のラファールでロシア爆撃機追い返したぜ
291名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:00:41 ID:???
オーニュ
292名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:04:32 ID:???
>>285
連帯責任という都合のいい言葉が、止めも報告もしなかったんだし。
293名無し三等兵:2008/02/12(火) 08:50:12 ID:???
そりゃあ毎回会ってればそういう会話もするさ
戦争やりに来ているんじゃないし
294名無し三等兵:2008/02/12(火) 11:08:05 ID:???
>>286
■ロシア爆撃機1機 vs 日本戦闘機22機
  ロシア機領空侵犯 … 日本の早期警戒機2機も出動

ロシアの戦略爆撃機1機が9日午前、日本の領空を一時侵犯し、日本のF-15など戦闘機
22機と空中早期警戒管制機(AWACS)2機が緊急発進する騒ぎとなった。

日本の外務省は、ロシアのツポレフ(Tu)-95爆撃機が同日午前7時30分頃、東京から南に
650kmの距離にある伊豆諸島最南端の嬬婦岩(そうふがん)上空に出現し、日本機が緊急
発進して僅か3分で領空外で追い出した、と発表した。日本の外務省は、ロシア機の日本
領空侵犯は2006年以来だとして、ロシア側に徹底的な真相調査を要求するなど強く抗議
した。

匿名で取材に応じた防衛省関係者は、「ロシアの爆撃機が領空を侵犯すると、日本海軍
(訳注:原文ママ)はAWACS2機とF-15(写真右)(訳注:原文ママ)など戦闘機22機を緊急
発進させた」と明らかにした。AFP通信は、「日本の戦闘機が2回警告を送ったが、ロシア
の爆撃機は回答せずにサハリン島北方に飛び去った」と伝えた。
http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200802/htm_2008021006403840004600-001.JPG


 いつの間にか新型のF−15の配備が始まっていたみたいだ。
295名無し三等兵:2008/02/12(火) 12:20:13 ID:???
佐世保に来たばっかりのニミッツが、さっそくTu-95におちょくられた模様w
ニミッツの600m上空を2度も飛んだらしい。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080212-00000027-jij-int
296名無し三等兵:2008/02/12(火) 12:23:04 ID:???
佐世保に来る前の出来事だった
297名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:23:43 ID:???
>>294
俺萌え死決定
298名無し三等兵:2008/02/12(火) 14:11:40 ID:???
殿下っー!
299名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:37:07 ID:???
イーグル?ぼっこぼこにされてやんよ!

  F-15      TU-95         F-15      
  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
  (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
  (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
  /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )

300名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:47:58 ID:???
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらTU-95相手してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
301名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:48:23 ID:???
      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;  ;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ  -‐,
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
302名無し三等兵:2008/02/13(水) 02:53:12 ID:???
>>294
すげえ、空自もやるなあ・・・
見直したぜw
303名無し三等兵:2008/02/13(水) 03:10:16 ID:???
F-15テラカッコヨス
304名無し三等兵:2008/02/13(水) 05:12:36 ID:???
ぼっこぼこにしてやんよ

じゃなくて、

〜されてやんよ の方なのかw
305名無し三等兵:2008/02/14(木) 03:15:55 ID:???
>>294
これなんてF-15?
306名無し三等兵:2008/02/16(土) 13:50:31 ID:???
>>305
F-15R
愛称はガストってところか?
307名無し三等兵:2008/02/20(水) 02:37:06 ID:???
イーグル様、素敵!…ほしゅ
308名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:09:58 ID:3vzTqDvZ
米空軍のF-15C戦闘機2機が米フロリダ(Florida)州付近の上空で訓練中に空中衝突した。搭乗
していたパイロットの安否は不明。米空軍当局が20日、発表した。

衝突は、フロリダ州のエグリン空軍基地(Eglin Air Force Base)から50キロメートルのメキシコ湾
(Gulf of Mexico)上空で、現地時間午前3時21分(日本時間21日午前5時21分)に発生した。
現在、事故現場では戦闘機の回収作業が進められているという。

http://www.cnn.com/2008/US/02/20/jetcrash/?iref=hpmostpop

Both pilots are alive, but Eglin Air Force Base spokeswoman Lois Walsh said she was unable to
comment about their conditions.

http://www.cnn.com/2008/US/02/20/jetcrash/?iref=hpmostpop
309名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:25:28 ID:???
生きているが容体は不明か…
ぴんぴんしてんじゃねえだろうな
これで2機分F-22を追加購入する名目がたったわけだが
310名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:27:51 ID:???
換わりに御蔵から引っ張り出してきたF-15を(ry
311名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:33:28 ID:???
 米軍のF−15Cがどんどん失われていく・・・。
312名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:14:27 ID:???
運用中の機体損耗に対しては普通に損耗予備機で代替でそ
313名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:02:41 ID:???
そのうちQF-15が・・・
314名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:14:33 ID:???
この1年で何機なくなったんだっけ>F-15C

こう続くとワザとやってる様にしか思えんな
315名無し三等兵:2008/02/21(木) 22:22:00 ID:???
今月の航フ見ると折れたF-15って長谷川のキットの機首部分と胴体部分の
分割ラインで切れてる。w
316名無し三等兵:2008/02/21(木) 22:39:28 ID:???
板違いだが、そのハセガワがプラモ値上げするぞ。
317名無し三等兵:2008/02/21(木) 22:42:29 ID:???
タミヤがあれば戦える
318名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:01:25 ID:???
タミヤは去年値上げ済み。
319名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:53:38 ID:???
28 名前: ◆NitirendjM 投稿日:2008/02/21(木) 11:15:44 ID:ka1mAssc
米戦闘機同士が空中衝突=フロリダ沖

米南部フロリダ州沖のメキシコ湾上空で20日、訓練中の空軍単座戦闘機F15C同士が空中で衝突し、墜落した。
CNNテレビが伝えた。

それによれば、現場は同州パナマシティーの約80キロの沖合。
衝突後、捜索・救助隊が現場に急行し、搭乗員2人を救出したという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000049-jij-int
320名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:58:02 ID:???
1人は死んだよ
321名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:37:41 ID:???
むしろ増加するF-15の事故に備えて
SAR専用のHF-15を(ry
322名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:43:11 ID:???
低高度飛行が苦手なF-15に航空救難任務をやらせるなんて・・・鬼め
323名無し三等兵:2008/02/23(土) 07:24:56 ID:???
324名無し三等兵:2008/02/23(土) 10:57:11 ID:???
今度のアイマスカラーはイーグルか
325名無し三等兵:2008/02/23(土) 13:56:44 ID:???
ゲームのスレでやれば?
326名無し三等兵:2008/02/23(土) 14:05:09 ID:???
エスコンスレあるんだから、そっち行けばいいのに…
327名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:36:51 ID:???

> 6.エアダン、元空の話題及びMASDFの宣伝禁止
> 7.ようするにエアダンが大好きだった朝鮮豚は迷惑だから来んな!!って話だ。

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/fly/1203807791/1
328名無し三等兵:2008/02/25(月) 10:05:42 ID:???
>>323
女の胴体が無いグロ画像
329名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:17:44 ID:???
内蔵どこいったんだろうな
330名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:40:47 ID:???
内臓が無いぞう…お後がよろしいようで
331名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:43:17 ID:???
>>323
貼るなよこんなもの(´;ω;`)
夢に出てくるじゃないか!
332名無し三等兵:2008/02/28(木) 01:20:01 ID:???
ちょっと前から疑問があったことでおまいらに質問なんだが、去年アメリカ空軍のF-15が空中分解した事件があっただろ?
事件の原因となった気体の亀裂というのは改修しても直せない部分に発生したのか?
改修できる部分だと、改修して使ってほしいんだが・・・。無理なのかなぁ・・・

333名無し三等兵:2008/02/28(木) 02:02:31 ID:???
(・3・) エェー
334名無し三等兵:2008/02/28(木) 02:17:46 ID:???
>>332
一度溶接してる所まで分解してとかになったら、かなり面倒な改修だからね
そのための工程と部品と試験が必要だし
335名無し三等兵:2008/02/28(木) 08:52:18 ID:???
F/A-18Aの垂直尾翼みたいにみっともなく外板の外側から補強するとかできないんだろうか?
336名無し三等兵:2008/02/28(木) 08:59:54 ID:???
>>335
骨が折れてるのに皮だけ厚くしても無理でそ
337名無し三等兵:2008/02/28(木) 09:12:01 ID:???
>>336
折れてる骨に対してギプスを付けるようなもんだ。
不可能な話ではないだろう。
338名無し三等兵:2008/02/28(木) 09:16:59 ID:???
どのみち絶対安静だろう
339名無し三等兵:2008/02/28(木) 09:52:32 ID:???
新造機ならまじめに改修するんだろうけど、ロートルだしな
340名無し三等兵:2008/02/28(木) 09:56:52 ID:???
だからF/A-18Aのように補強材を外側からボルトで固定しちまえって
341名無し三等兵:2008/02/28(木) 12:20:39 ID:???
背骨みたいな部分だからな。大手術みたいだし。
342名無し三等兵:2008/02/28(木) 18:11:10 ID:???
しかし、ある程度はラプター増産させたとしても空軍もまだ足りないよな…
今からEを新規生産するのかマジ
343名無し三等兵:2008/02/28(木) 19:58:57 ID:???
>>340
だからさ、背骨が折れてるのにそれを補うほどの厚い板(これ自体ナンセンスだが)を固定したら
その板の外周部に応力集中するというのはわかるだろ?
周辺部の外板と骨も補強しないと周辺が割れる

航空機は外板のみで強度を担うに非ず
344名無し三等兵:2008/02/28(木) 20:22:10 ID:???
>>343
だれが分厚い外板を貼れといってるんだ?
F-18の尾翼を見たことないのか?
345名無し三等兵:2008/02/28(木) 20:34:39 ID:???
どの程度の補強が必要か分からないのに言い争うやつら
346名無し三等兵:2008/02/28(木) 20:50:03 ID:???
ホーネットの尾翼程度ならいいだろうが機首からお尻までケーブルモールのごとく補強材が張り付いてるのは影響デカイくて無理だろ…。
347名無し三等兵:2008/02/28(木) 21:20:32 ID:???
>>342
なんでアメリカは、制空特化型のF-15A系列の後継機もむつくっておかなかったんだろうね。
348名無し三等兵:2008/02/28(木) 21:27:24 ID:???
半端な性能の制空機でなく
一気にラプターで他国をぶっ千切りたかった
349名無し三等兵:2008/02/28(木) 21:42:02 ID:???
>>347
F-22(ATF)は要求価格は3,500万ドルでF-15より安かったんですよ
信じられないだろうけど
350名無し三等兵:2008/02/28(木) 21:44:53 ID:???
>>347
F-22こそ、まさしくそれだろ。恨むなら旧ソ連崩壊による
米ソ冷戦終結を恨むんだな。
351名無し三等兵:2008/02/28(木) 21:52:43 ID:???
>要求価格は3,500万ドル

なんでこれが4.5倍(米軍購入)まで跳ね上がったか?

毎年の予算削られて開発期間が延びるほど
最終的な単価がますます上がる、という奴か???
352名無し三等兵:2008/02/28(木) 22:02:14 ID:???
FY2009での調達価格で1機180億円ぐらいじゃなかったか?
4.5倍じゃすんでないだろ。
353名無し三等兵:2008/02/28(木) 23:55:27 ID:???
>>349
それはF-15以上ならステルスで無くても構わないって前提の金額だったよな
夜鷹で、戦闘機にステルスなど不要って雰囲気だったから
354名無し三等兵:2008/02/28(木) 23:58:35 ID:???
>>351
スカイロケット班がラプターの調達予定を切り崩し、それによるコスト低下の鈍化が悪循環を…
マジであの詐欺スカイロケットをでっち上げた連中は、135エンジンの上で焼き土下座な
355名無し三等兵:2008/02/29(金) 00:05:31 ID:???
>>354
F-22が削減されたのはF-35の所為じゃなくて、F-22自体の開発費が高騰したから
ほっとくと際限なく予算を投入する勢いだから調達費用に枷がはめられたってオチ
356名無し三等兵:2008/02/29(金) 00:05:42 ID:???
136の方が効果的では?

というか。まじめに日本にライセンス生産させてそっちで維持させたほうがいいきがするんだかなぁ。>F-22
日本はステルス技術をもっているためにライセンス生産を許可したとかいえば議会も丸く収まりそうなんだが
357名無し三等兵:2008/02/29(金) 00:22:44 ID:???
>>356
日本で維持したとして輸出できねーだろ…
軍需技術である名目ならネジ一本輸出不可能だ。

だが日本に輸出することによって、ラインを維持させられるので
10年間はアメリカもラインの心配をする必要がない。
F35を輸出してもいいってのならアヴィオニクスをF35のものにして
ラプター売ってやればいいじゃんと俺は思うのだが。。。
358名無し三等兵:2008/02/29(金) 00:55:00 ID:???
FMSするならともかく、
日本にラ国させる上にライン移転させたって米に旨味が全然ねえだろが。
日本からすれば美味しい話だが米に得なさすぎだ
359名無し三等兵:2008/02/29(金) 02:08:41 ID:???
けど雨はラプのラインが消えるからな
消えたら再開するに費用がかかる。誰かに担ってもらえるとしたら日本しかない

F35を平気でバラまけるアメリカが、ラプを日本に売らない理由がわからない。国防はラプとF35の性能は同じとか言ってるし。
中国刺激も、情報漏洩もF35じゃ不味くないのか?そんなことが屁でもない糞な機体なのか?
実際オーストラリアもラプを所望し出したのはその辺の矛盾に気付きはじめたんじゃねぇの?
そのへんのわからず屋がアメリカの悪い癖
360名無し三等兵:2008/02/29(金) 02:13:09 ID:???
最初からばら撒くつもりで作ってる物と一緒にする貴方の頭がおかしいだけ
361名無し三等兵:2008/02/29(金) 02:32:58 ID:???
てかF-35もモンキーモデル作ろうとしてるし
362名無し三等兵:2008/02/29(金) 04:04:12 ID:???
米「お前らにはモンキー版のD型売るからな。文句はいわせねぇ。
  あと技術開示するって約束、あれ無しね。お前らには勿体無いから。
  機体の値段もスカイロケットだけど我慢してね。幾らになるかはまだ分からないな。」

アメリカは酷い国ですね(棒読み
363名無し三等兵:2008/02/29(金) 11:17:03 ID:???
そのF35のおかげで色んな所で不満続出なわけだ
頭わりぃなアメリカ
364名無し三等兵:2008/02/29(金) 17:15:24 ID:???
つか、小浜なら本気で
「米本土だけフルスペックを最小限、後はモンキー受注のみ」
とかやりそうなのが困る
マケイン以外がどちらもトンデモ選択肢…
365名無し三等兵:2008/03/01(土) 01:10:57 ID:???
>>364
氏としてはジョージはどんな選択肢だったんです?
366名無し三等兵:2008/03/01(土) 01:56:14 ID:???
ラプターを売ってくれなかった以外は無難ではあったろう
民主大統領ならどちらでも日本向けラプターは無いだろう
367名無し三等兵:2008/03/01(土) 03:29:38 ID:???
不満が出ている?黙らせろ!ってのが米国人
368名無し三等兵:2008/03/01(土) 14:08:26 ID:???
これ読んだ人いる?

レディイーグル
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_detail.php?pcd=200710000099
369名無し三等兵:2008/03/01(土) 14:46:09 ID:???
未読だが、原作はゼロ・シリーズ等戦闘機アクションでは定評のある鳴海章、
作画は元村上もとかのアシで自動車レースマンガ等でメカ作画の画力は高い
千葉きよかず(潔和)なんで大きく外しはしないと思う。
370名無し三等兵:2008/03/01(土) 14:59:40 ID:???
>368
 最新話だと、確か F-15J と F/A-18E との DACT で、AWACS の支援がない自衛隊が苦戦、E-767 が
到着するも、アメリカは F-22 を繰り出してきて……ってえらいことになってた気が(w
371名無し三等兵:2008/03/01(土) 15:58:09 ID:???
コミック買ったけど。素直にFMSしたF-15EJしろといいたくなる機体だった
372368:2008/03/01(土) 16:54:41 ID:???
>>369‐371
ありがとう。買って読んでみようかなぁ。
このスレ的にはこの本はあり?
 
373368:2008/03/01(土) 17:03:14 ID:???
>>369‐371

アンカーミスった
374368:2008/03/01(土) 17:07:18 ID:???
また失敗

>>369-371
375名無し三等兵:2008/03/01(土) 17:27:41 ID:???
エリア88みたいなものじゃないからつまらん
キャラもリアルすぎてキモいし。
まぁ戦闘機ネタの漫画が少ないから買って損はないかと
376名無し三等兵:2008/03/01(土) 17:42:32 ID:UcSQ9/df
F-15がこんな事したら絶対に機首がモゲるな。
出来ればの話だが・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=GDXm9bt0s1Y
377名無し三等兵:2008/03/01(土) 18:50:18 ID:???
>>376
そんないまさらな古い動画持ち出して何がしたいんだか・・・
まさか最近知って感動したから得意気に貼ってるんじゃないだろうなw
378名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:34:36 ID:???
>>369
あぁ、あれって鳴海氏だったんだ。

>>372
“イーグル・ドライバー”は読んだかね?w(いや、俺は大好きだよ)
379名無し三等兵:2008/03/01(土) 21:12:25 ID:???
>>376
実験機止まりの37を持ってくるのはまず間違いなくエスコン信者。
380名無し三等兵:2008/03/01(土) 21:47:12 ID:???
Su-35は元来単座でなくてはならない

Su-35はカナード付きでアビオニクスを改良したものを指す筈だったのであるが
最新のSu-35はカナード付きで無いものもある

それに偏向ノズルをつけたものがSu-37である。確かに運動性があり近距離格闘戦も最高、
遠距離の(非ステルスの)敵を捉える能力も最高、という事になるので
2002年くらいまでは、Su-37最強論は非常に多かった

だが、その頃からラプターのDACT結果が多数出てきて
既存機では話にならないほど超音速ステルス戦闘機が強力である事が分かってしまった
相手の非ステルス機は「ただ離陸してDACTの空域に向かって飛んで行っている
段階で、もう撃墜判定を突きつけられて帰るだけ。何の練習にもならず退屈だった」などw

2003年にインドとアメリカでDACTをやった際は
・インド機数3 : アメリカ機数1
・インドは射程38kmのアクティブ、アメリカ派射程30kmのセミアクティブ
・アメリカはAWACSのデータを得られない

とう条件で戦い、Su-30MKIを擁するインドはアメリカ相手に9:1で圧勝した。
これが、フランカー系列機の最も輝いた時代であった

そのときに問題になったのは
・Su-30MKIの持つフェイズドアレイレーダの走査能力が高い。F-15Cもこれを付けていれば
非ステルス機であっても、そこそこに戦えるようにあるのでは無いか?

という事である
381名無し三等兵:2008/03/01(土) 21:51:59 ID:???
1:4くらいまでなら無敵のようだったF-22だが
調子に乗って1:8とかやっているうちにボロが出てきた

・F-22相手に複数機で挑む
・3機くらい落とされても良いから、数機が低空の山の稜線に隠れる
・F-22が上空を通過したら、さっと出てきてAMRAAMやAIM-9Xを撃つ

これで勝てると分かったw
一度見つけてから、逃げ切れるかどうかがポイントだwww
(その時点で難しい)

また、低空に隠れられる崖の連なりなど地形が好条件でないとダメだw
382名無し三等兵:2008/03/01(土) 21:56:30 ID:???
書き方が混乱するなあ

一度に8機と戦った場合と、
9回戦って8勝1敗だった場合とが混乱してしまうwww

F-15にもAESAが搭載されるようになったが、
非搭載の非ステルス機とこれが戦った場合
17回戦って15回勝つ位までは行くようになった
80年代にカナードの付いたF-15S/MTDが高評価を得たが
それを上回るキルレシオである

8.5:1というのは、F-22がSu-27に対して計画時に要求された
10:1に近い。つまり、F-15系にAESAを搭載しただけで

「プレナーアンテナを搭載した旧式のフランカー」
相手なら、8:1以上で勝ててしまうのである
そんな訳で、アメリカはF-15Eを当分は売り続けるだろうw
383名無し三等兵:2008/03/01(土) 22:05:12 ID:???
だが、Su-30MKの新型やSu-35の新型は
いずれもAESAやPESAを搭載するようになり
抜群の探知距離を持つようになってきている
これでは、アメリカが元来旧式設計のF-15Eなどに
AESAだけ載せて対抗しようとしても、限界が出てしまう

(むしろSu-27系よりやや小型なF-15系では、搭載レーダーも小さくなる)

実際、最新のSu-35BMのIRBIS-Tレーダーは0.01m^2というステルス機と呼んで差し支えない
RCSの物体であっても、探知距離90kmを維持できているという。
これでは、大抵の中射程AAMは射程外になってしまう

http://www.aviationnews.jp/2008/03/su35_8d98.html

初飛行した。これが配備されると、ちょっと辛くなる

更に、ロシアもステルス機を開発中であり、あと2年で初飛行などと言われているのだ
これでは、日本が航空優勢を保つことなど出来なくなってしまう

それゆえ、F-22かF-35Aを導入するか、あるいは日本が根性出して2023年くらいまでに
国産ステルス戦闘機F-3の配備運用まで漕ぎ付ける、のどれかでないとヤバいのである。
384名無し三等兵:2008/03/01(土) 22:08:24 ID:???
逆に、ゲーム厨房は

偏向ノズル&カナード付きで、一応AESAだが1m^2のRCS目標まで探知距離110kmのSu-37と
偏向ノズルはあってカナードは無く、PESAではあるが、1m^2のRCS目標まで探知距離200kmの
Su-35BMとが、
ロシア国内で空戦訓練をした場合

どっちが多く勝利判定を得るかなあ?なんて考えれば良いのでは無いか?
385名無し三等兵:2008/03/01(土) 22:54:43 ID:???
なんか日本語おかしいよ、長文の人
386名無し三等兵:2008/03/02(日) 01:11:52 ID:???
だから37は35の発展型って扱いになったからこれから量産される見込みは無いし
試作品も鉄屑になったと何回(ry
387名無し三等兵:2008/03/02(日) 01:21:14 ID:???
誰がSu-37が量産されるかどうかの話をしているのか…
388名無し三等兵:2008/03/02(日) 01:23:22 ID:???
>>383
あのさあ、レーダー探知できるってのは電波出しまくりなわけで。
いくら探知できてもそれ以前に相手に自機の位置がモロバレなんだよねw
389名無し三等兵:2008/03/02(日) 01:56:26 ID:???
390名無し三等兵:2008/03/02(日) 01:59:39 ID:???
>>388
バレても相手のAAMの射程外から撃てれば無問題では?
391名無し三等兵:2008/03/02(日) 02:06:29 ID:???
性能次第でばらつきは出るが、基本的に レーダーで探知できる距離<ESMで逆探できる距離 だから、
ESMがレーダー波捉えたらすぐに回避機動取ればいいんじゃね?
AAMの最大射程ギリギリにいる目標が動いていたら当たるものも当たるまい
392名無し三等兵:2008/03/02(日) 02:09:12 ID:???
>>389
日本語が不自由なんですね
393名無し三等兵:2008/03/02(日) 02:15:45 ID:???
>>390
その距離からでも撃ちっぱなし出来るとでも思ってるのかw
394名無し三等兵:2008/03/02(日) 02:33:00 ID:???
>>393
当たらんでも、回避機動させるのが重要では?
敵の企図を妨害することになるのだから

相手が爆装してれば、捨てるなり諦めるなりするかもしれんし
空対空兵装でも増槽捨てたり余分な燃料を使わせられるし
395名無し三等兵:2008/03/02(日) 03:15:54 ID:???
回避できても相手を追い返す又は撃ち落とせなきゃ意味ないだろうが・・・。何のための制空戦闘機だよ。
ロシアも新型の空対空ミサイルはAAM4の上をいくといわれる。
F15J改じゃ残念ながら相手するのはキツイな。
396名無し三等兵:2008/03/02(日) 03:48:22 ID:???
はいはいいわれるいわれる
397名無し三等兵:2008/03/02(日) 10:13:39 ID:???
次期F-XはF-15DJ改の再生産で良いよマジ
形態2型レベルのを最初から作れば、30年くらいは問題ないだろ
398名無し三等兵:2008/03/02(日) 10:27:08 ID:???
30年使うつもりなら攻撃能力に優れるE型のほうがいいだろ
一線級の制空機としての寿命は20年もつかってところか
399名無し三等兵:2008/03/02(日) 10:29:48 ID:???
そうすると運用費用が無駄に跳ね上がる。
400名無し三等兵:2008/03/02(日) 10:37:10 ID:???
機体寿命が残っていても全く使い道がなくなるよりはマシだろ
これ以上preMSIP問題を抱え込む必要もあるまい
401名無し三等兵:2008/03/02(日) 12:42:29 ID:???
EJで繋ぐつもりならとっくに決めてるし、今から入れるのも何だかなと思ってるんだろ
ラプターが潰れた時でもEのラインは残ってるんだし、焦る必要は皆無
402名無し三等兵:2008/03/02(日) 16:50:38 ID:???
>>397
F-XならAN/APG-63(v)3にはしたいところだな
J改の非AESAでは物足りない
403名無し三等兵:2008/03/02(日) 23:14:37 ID:???
>>402
ラインの関係でV4になる予感
404名無し三等兵:2008/03/02(日) 23:19:20 ID:???
あれ?EベースのFX要らなくない?
405名無し三等兵:2008/03/02(日) 23:41:47 ID:???
基本的にいらない子だろう>E系列

FA部隊でも新設して定数増やしてくれるんならまだあってもいいけど。
406名無し三等兵:2008/03/02(日) 23:50:45 ID:???
>>401
F-4EJで繋ぐつもりは満々なんだがw
407名無し三等兵:2008/03/02(日) 23:53:32 ID:???
>>406
やめようよーあぶないよー
408名無し三等兵:2008/03/02(日) 23:55:51 ID:???
F-35は空戦能力に期待できないし
猛禽の導入が絶望的ならF-15Eくらいしかないかも
409名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:02:06 ID:???
もっと空戦ダメだろ所詮戦爆なんだから
410名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:02:58 ID:???
ドッグファイト脳キター
411名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:04:51 ID:???
>>407
でも元が艦上機だからF-15より機体強いしw
412名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:06:09 ID:???
実際にC/DよりF-Xとして割高なんだぞ
攻撃能力があった所で、改憲の見通しが立たなければ無駄
413名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:11:17 ID:???
>>410
そらドッグファイトの可能性も考えるべきだろう?
けどF15Eじゃ正直なぁ〜…

414名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:12:23 ID:???
ヤパーリ
ドッグファイト脳でつねw
415名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:21:54 ID:???
>>410=414の必死さに春の訪れを感じた
416名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:24:46 ID:???
ありもしないEJが、現用されているC/Dをどうやって凌駕するんだ?
先制攻撃能力が、「今すぐは」使えない現実も理解しとけ
417名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:26:50 ID:???
>>415
そうでつか
くやしい、くやしい、でつねw
418名無し三等兵:2008/03/03(月) 01:29:56 ID:???
>>417
そうでつか
くやしい、くやしい、でつねw
419名無し三等兵:2008/03/03(月) 01:52:49 ID:???
>>416
EJは既に用廃、現用はEJ改


ってF-4の話かと思ったよw
420名無し三等兵:2008/03/03(月) 02:03:11 ID:???
>>419
EJは岐阜でまだ飛んでるし小牧に十数機保管してあったはず
421名無し三等兵:2008/03/03(月) 08:54:36 ID:???
なるほどドッグファイトは不必要というバカがいるのか
422名無し三等兵:2008/03/03(月) 09:04:55 ID:???
先生 AAMを12発ぐらい積めればある程度はいらないとおもわれ>ドックファイト

ベトナム戦争の戦訓を引きずりすぎなきがする。

とはいえ。日本の場合だと警告射撃とかが必要になるから実際にはいるんだよなぁ>機銃
423名無し三等兵:2008/03/03(月) 09:13:13 ID:???
最近は極論が流行ってるんですね。
424名無し三等兵:2008/03/03(月) 09:48:14 ID:???
現代戦ではドッグファイトは空戦能力の決め手にはならない。
無論ドッグファイトが発生する可能性はゼロとは言えない。
ごく稀なケースでは運動性に優れた機体が空戦を制する場合も考えられる。
敵・味方共に中AAM、短AAM全て撃ち尽くし機銃戦になる可能性すらある。
では空戦能力を高めるために高性能な機銃を積むかと言うとそうではない。
運動性能も同じこと。
425名無し三等兵:2008/03/03(月) 09:54:09 ID:???
それに運動性に関して言えば、F-15E系列は確かに戦爆ではあるが、
同数のAAMを搭載した状態でF-15C系列より劣ることはない。
爆装した状態なら運動性に劣るだけの話で、戦爆=鈍重と考えるのはニワカでしかない。
AAM武装時の推力重量比はむしろF-15E系列の方が優れている。
426名無し三等兵:2008/03/03(月) 09:56:57 ID:???
爆装中に中距離AAM装備してはいけない法はないし、その気になれば装備を投棄すれば軽くなるからな。
空自の爆撃ミッションに中距離AAMを携行するかわからないし、十中八九始末書かかなきゃいけなくなるけどw
427名無し三等兵:2008/03/03(月) 10:04:09 ID:???
>>424
>現代戦ではドッグファイトは空戦能力の決め手にはならない
そんなことはバカでも知ってるよ。だが中には
>無論ドッグファイトが発生する可能性はゼロとは言えない。
これに対しドッグファイト脳と煽るアホがいるので。
428名無し三等兵:2008/03/03(月) 10:09:50 ID:???
>>425
対地攻撃を外したF15Eを導入するならF15を再生産した方が
いいだろ。
どうせライセンス生産じゃなきゃ嫌だって言ってるんだし。
429名無し三等兵:2008/03/03(月) 12:09:56 ID:???
Eを新規導入するメリットと、Jを再生産するメリットを天秤に掛けるのはいけないのか?
430名無し三等兵:2008/03/03(月) 12:20:50 ID:???
F-15Eのラインしか残ってないのにどうやって再s
431名無し三等兵:2008/03/03(月) 12:32:36 ID:???
>>430
日本での話をしてるんだけど・・・。
日本でどのみちライセンス生産しなきゃならないのなら、わざわざ再設計し金の
かかったF15Eのさらに対地攻撃を無くしたF15FXをライン造ってまで導入するメリットがどこに
あるのかと。
輸入で済ますなら話は別だけど。
432名無し三等兵:2008/03/03(月) 12:35:12 ID:???
>>431
ライセンス率が100%じゃないからアメリカで部品を製造してなきゃ日本でも作れない。
433名無し三等兵:2008/03/03(月) 12:42:40 ID:???
現在しないFXと、設計図は残ってるJなら現実性では大して変わらん
むしろ新規導入なFXに価値はあるかの問題
434名無し三等兵:2008/03/03(月) 12:43:36 ID:???
してるかしてないかを聞いてからでも遅くはない
435名無し三等兵:2008/03/03(月) 12:47:41 ID:???
FXといってもただのF-15E日本仕様でしかないから

>>431
期待通りのレスサンクス
436名無し三等兵:2008/03/03(月) 12:48:19 ID:???
ステルス機が相手になれば中距離ミサイルもくそも無いわ
437名無し三等兵:2008/03/03(月) 13:00:16 ID:???
最近は極論が流行ってるんですね。
438名無し三等兵:2008/03/03(月) 13:14:07 ID:???
話題が無いと極論や懐古や願望に走りたくなるもんだ
んで、形態2型の予算は
439名無し三等兵:2008/03/03(月) 13:45:47 ID:???
もっともF15FXだろうがF15Eだろうがあんなものを日本が入れるとは
思えんが。

下手したら飛行隊削減かもな 防衛省のやることだし
440名無し三等兵:2008/03/03(月) 14:32:15 ID:???
最終的には260機に減らすんだから
削減でも問題ない気もするが
441名無し三等兵:2008/03/03(月) 14:37:00 ID:???
定数削減でも良いが、近代化予算の確約が無くてどうする
罪務の連中は、日本をフィリピン化して自分達だけ豪華に暮らすつもりか?
442名無し三等兵:2008/03/03(月) 14:40:45 ID:???
F-22が160機なら誰も文句いわないと思うんだけどねぇ。
443名無し三等兵:2008/03/03(月) 15:06:46 ID:???
>>440
だから作戦機数は現時点で既に260機だっつーの。
F-15J×7+F-4EJ×2+F-2×3+RF-4E×1
計13飛行隊×20機=260機。
444名無し三等兵:2008/03/03(月) 17:35:45 ID:???
>>425
運動性は推力重量比だけで語るものではない
重量が増えているのだから翼面積が増えなければ運動性は維持できないぞ
445名無し三等兵:2008/03/03(月) 18:13:19 ID:???
>>443
F‐4EJ改の1sqとRFはまだ24機だった気ガス>飛行隊定数。
446名無し三等兵:2008/03/03(月) 19:20:21 ID:???
かわりに機体剛性も上がってるのだから大G機動には有利なはずだが
447名無し三等兵:2008/03/03(月) 19:40:43 ID:???
その理屈ならF-1マシーンより
トレーラーのほうが運動性がいいことになるな
448名無し三等兵:2008/03/03(月) 19:49:04 ID:???
そこでTVCノズルですよ。
449名無し三等兵:2008/03/03(月) 19:49:56 ID:???
中の人が死ぬぞw
450名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:06:09 ID:???
そーいや以前あったPAC-3をF-15Cに搭載するって研究どうなった
流石に背骨ポッキリ事件で死んだか?
451名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:25:48 ID:???
死にました
452名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:47:29 ID:???
背骨ごとPAC3にすればよいべ
453名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:49:46 ID:???
>>447
なぜ形も種類も大きく違うものを例えに出すのか
シビックはタイプR初代と現行で2割重量が上がったがパワーも同様に上がっている
そういう違いではないのか
454名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:55:32 ID:???
JSF最速理論キター
455名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:55:45 ID:???
それ、シビックタイプRを知らない人にはわかんないから。
456名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:04:53 ID:???
重量増加による運動性低下ならTVCで何とかなるんじゃね?
AVENやP/YBBNって便利なものもあるし。
457名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:24:24 ID:???
そのF-15は、F135を双発ミッドシップ縦置きされ身をよじるように飛ぶんだ
458名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:27:09 ID:???
翼面積が同じで重量を増したってことは
車で言えば足回りを強化せずにエンジンパワーを上げ
車内にロールバーを入れただけ
直線は早いがコーナーが苦手な車と思えばいい

F-15Eは別にそれでもいい
爆撃したらそのまま速やかに離脱することを目的としているから
459名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:31:23 ID:???
ドッグファイトは既に廃れて久しいから構わないのかだが
それではアラートに支障が出るのではとも言う
戦場の現状と目的にあわせないと最強機でも最悪になるのだろうか
460名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:16:59 ID:???
日本はステルス機が一般的になるとBVR戦闘が廃れ
格闘戦に回帰すると想定している様だが果たして・・・
461名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:24:48 ID:???
>>460
現実は、そんなガ○×ムみたいな訳には逝くまいよ。
ステルス機相手なら尚更電子戦が重要になるんじゃないのか?
462名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:02:44 ID:???
1機で反射波を捉えられないから
複数機間で反射波を、それも機体の側面などでも(コンフォーマルレーダーorセンサー)
捉える、という探知データリンクを試す事になる
463名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:17:47 ID:???
格闘戦ヲタが粘着してるね
464名無し三等兵:2008/03/04(火) 00:42:24 ID:???
>>459-460
別に格闘戦能力が若干低くなろうがJHMCS&AIM-9Xでカバーできないレベルじゃなかろうしかまわんだろ。


日本の場合島津のHMD&AAM-5の組み合わせになるだろうが
465名無し三等兵:2008/03/04(火) 01:15:22 ID:???
>>443
RFも数に入れるもんなの?
あれ偵察機だからAWACSやT-4とかと同じ扱いかとw
466名無し三等兵:2008/03/04(火) 01:59:29 ID:???
>465
12個飛行隊×定数22機で四捨五入して約260機でなかったろうか。
どっちにしても保有数ではないから>440は誤り
467名無し三等兵:2008/03/04(火) 06:00:01 ID:???
互いにステルスなら自機やAWACSや地上海上のレーダー含めて相手を出来る限り先に遠くで発見したほうが有利だろ
468名無し三等兵:2008/03/04(火) 08:54:06 ID:???
F-15の模擬戦での弱さなんぞ逆の意味で伝説じゃん
F-14に負けFA-18に負けF-16に負けF-104にすら負けてる
469名無し三等兵:2008/03/04(火) 09:25:10 ID:???
>>468
F-104ってロックにやられたヤツじゃんw
470名無し三等兵:2008/03/04(火) 09:27:30 ID:???
制限ありまくりだけどね。>ロックにやられたF-15
とはいえ。米軍はその次にF-16を持ち出してきたあたり大人げないというか。何というか(必要だから持ってきたんだろうけど)
471名無し三等兵:2008/03/04(火) 09:34:32 ID:???
>465
RF-4EJは戦闘能力あるけどね。
472名無し三等兵:2008/03/04(火) 09:38:30 ID:???
勝率10割じゃないと弱いって言うんだろうなw
負けたことがある=弱いじゃF-15が不憫すぎる
473名無し三等兵:2008/03/04(火) 09:55:40 ID:???
猫に負けたのは最初だけで、学んでからはミサイルで蜂の巣にしたってTFRが言ってなかったか?
474名無し三等兵:2008/03/04(火) 10:04:41 ID:???
ミサイルで蜂の巣判定にしたが正しいのでは。でないと何機落とされてるんだよになる(汗)
海軍と空軍の戦争でも始まりましたか?って感じに
475名無し三等兵:2008/03/04(火) 10:25:52 ID:???
まあ模擬空戦で勝利判定を得たときでも「勝った」「ボコった」「蜂の巣状態にした」
などと言う人は多いみたいだな

演習なのか実戦なのかは文章の流れで読み取るしかないのだろうか
476名無し三等兵:2008/03/04(火) 10:38:48 ID:???
野球で牽制死という用語があるけど
「牽制アウトが正しいのでは。でないと何人死んでるんだよになる(汗)」
と言ってるのと同じくらい幼稚なツッコミ
477名無し三等兵:2008/03/04(火) 17:20:54 ID:???
狙撃師団と呼んだっていいじゃないbyろすけ
478名無し三等兵:2008/03/04(火) 19:52:34 ID:???
T-34の背中に乗せただけで自動車化狙撃兵師団とか称するのやめませんか。
479名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:24:59 ID:???
>>473
ぬこは可変翼の状態みれば次に取る機動がある程度読めるからな
480名無し三等兵:2008/03/05(水) 17:46:39 ID:???
小松でF−15が…本当ギリギリだったな、悪いのは自衛隊側では無いけど
現在の状況だと絶対アサピーは自衛隊を叩く口実にしただろうし
481名無し三等兵:2008/03/05(水) 18:08:04 ID:???
日航か…全日空なら単なるミスだろうけど、あそこの労組なら故意にやりかねない
482名無し三等兵:2008/03/05(水) 20:50:28 ID:???
>>473
以前岩国基地のフレンドシップデーに出掛けた時に
ZZのF-15パイが来てたのでDACTについて質問したが
F-14Aはオールドタイマーで相手に成らんと言ってたな
でもホーネットは手強いと話してたよ
483名無し三等兵:2008/03/05(水) 21:54:32 ID:???
>>481
自分と乗客の命まで巻き込んで故意にやる覚悟とはすごいですねw
484名無し三等兵:2008/03/06(木) 01:59:58 ID:???
>>483
だって昔は山荘に立てこもったりしたんだぜ。
485名無し三等兵:2008/03/06(木) 10:40:06 ID:???
過激派と労働組合を一緒にするなとネタに(ry
486名無し三等兵:2008/03/06(木) 15:11:13 ID:???
日航の場合はあながちネタにならんのですよ…
国鉄末期が今も続いてるようなもんで
487名無し三等兵:2008/03/06(木) 17:17:05 ID:???
千葉動労よりはマシだろ、あそこは酷い。いい加減スレ違いなので終了。
488名無し三等兵:2008/03/07(金) 17:28:27 ID:???
これが2ch脳か
489名無し三等兵:2008/03/07(金) 18:28:23 ID:???
オマイまともなつもりか?
490名無し三等兵:2008/03/09(日) 15:19:41 ID:???
AAM5
491名無し三等兵:2008/03/09(日) 16:42:28 ID:???
>>490搭載テストをやってたのか?
492名無し三等兵:2008/03/09(日) 19:09:17 ID:???
さっき、12chの「日高レポート」見てたら三沢のF−16をフューチャー
していたんだが、その中で嘉手納のF−15にも触れ「F−16より早いが
操縦しにくいので米軍パイロットには嫌われてる」って。
本当かいな。
493名無し三等兵:2008/03/09(日) 19:21:31 ID:???
非FBWのF-15が操縦しにくいのは当然だろ
494名無し三等兵:2008/03/09(日) 19:22:53 ID:???
FBWがあれば操縦し易いといってるように見えるけど。
495名無し三等兵:2008/03/09(日) 20:16:40 ID:???
そら操縦し易いだろ
496名無し三等兵:2008/03/09(日) 20:49:31 ID:???
操縦は明らかにF-16の方がし易いだろうが、「嫌われる」って部分が
気にまってます。
古くても性能の良い戦闘機の方を好むのがパイロットの本能のような気が。
トムの操縦者がホーネット嫌ったように。
497名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:11:12 ID:???
パイロットなんて、自分の乗ってる機体が最高!なんて言ってると思ってたよ
498名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:12:07 ID:???
>>496
単に任務の違いだろ
F-16で制空任務やるよりはF-15のほうが向いているし
F-15Cで対地攻撃任務をやるよりはF-16の方が向いている

ましてや三沢のF-16のようにSEADを任務としている部隊なら
大型なF-15より小型なF-16のほうが低空飛行には向いているし探知されにくい
499名無し三等兵:2008/03/10(月) 18:58:32 ID:???
人生いろいろ、パイロットもいろいろ
500名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:00:07 ID:???
折り返し
501名無し三等兵:2008/03/15(土) 15:25:24 ID:???
別にF-15FXでも良いじゃん。

そしたら俺が死ぬ迄、鷲様のお姿が見てられるかもしれん…w…ほしゅ
502名無し三等兵:2008/03/15(土) 15:59:01 ID:???
もうちょっと安くなったらな
503名無し三等兵:2008/03/15(土) 16:58:07 ID:???
100機単位で注文すれば安くなるだろう。
韓国に1機無料サービスしてたしボーイングは気前がいい。
504名無し三等兵:2008/03/15(土) 19:35:12 ID:???
一機注文したら5機ぐらいおまけがないと買いたいとは思わんが。
505名無し三等兵:2008/03/15(土) 19:43:18 ID:???
ウリナラは特別だから1機おまけにもらえたニダ。
ってかまるっきり”泣く子は餅を余分にもらえる”を体現してて笑えるw
506名無し三等兵:2008/03/16(日) 09:36:30 ID:???
>>505
でも、その餅にはアンコが入って無かったんだっけ?
507名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:05:45 ID:???
事故喪失分をメーカーが負担なんて夢のサービス。
減耗予備機を買わなくてすむんだぜ?
508名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:07:36 ID:???
その分の価格が最初から上乗せされてるんだろw
509名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:10:54 ID:???
一機120億以上ぶんどられてんだから、そのくらいじゃ気前がいいとは言えない罠
510名無し三等兵:2008/03/18(火) 01:16:55 ID:???
円高の今ならお買い得!駆け込み購入だ。
511名無し三等兵:2008/03/18(火) 01:18:36 ID:???
50円/ドルならあるいは
512名無し三等兵:2008/03/18(火) 14:09:24 ID:???
買う以前に日本経済が傾いちゃいます><
513名無し三等兵:2008/03/18(火) 14:16:38 ID:???
1ドル100円前後が一番計算が楽だけど。
日本政府にとっては胃が痛む状況かなぁ?
514名無し三等兵:2008/03/18(火) 15:02:19 ID:???
円高なのをいいことに高く設定してくると見た
515名無し三等兵:2008/03/18(火) 19:11:30 ID:???
クルナスかICE
516名無し三等兵:2008/03/22(土) 16:18:20 ID:???
1ドル=1円で計算できるいまがデノミするチャンス
517名無し三等兵:2008/03/22(土) 16:43:24 ID:???
チンパンにそんな大事は無理
518名無し三等兵:2008/03/22(土) 16:45:55 ID:???
デノミなんていらねえよ、春
519名無し三等兵:2008/03/25(火) 00:09:40 ID:???
保守代わりに素朴な疑問を…。

E系列は何故そんなに制空戦闘機として不適格になったんです?(いや勿論、対地攻撃が主任務だからとかじゃなく…)
520名無し三等兵:2008/03/25(火) 00:14:40 ID:???
韓国が採用したから
521名無し三等兵:2008/03/25(火) 00:16:11 ID:???
対地を主体とするために重くなったから。
522名無し三等兵:2008/03/25(火) 03:18:27 ID:???
別にそんなに不適格ではないんでないの
対地用の機体を制空任務にまわす無駄とか、乗員が2名要るから
使いづらいとかはあるだろうけど
つまり効率の問題?
523名無し三等兵:2008/03/25(火) 03:20:46 ID:???
一言で言うと燃費が悪くなった&重くなった。
524名無し三等兵:2008/03/25(火) 07:36:00 ID:???
制空能力も維持しようと思うと高く付くってのもあったんじゃね?
F-111より安くしないとならなかったから
525名無し三等兵:2008/03/25(火) 13:24:53 ID:???
だから今回ラプ以外どの機体選んでも何かしらのマイナス点がある
せいぜい性能面でゴーサインが出るとしたら台風かな
526名無し三等兵:2008/03/25(火) 13:37:44 ID:???
ラプターのマイナス部分が無いみたいな言い方だな。
527名無し三等兵:2008/03/25(火) 14:14:43 ID:???
つ性能面では
528名無し三等兵:2008/03/25(火) 15:57:05 ID:???
EF-2000のCFTとEJ230の共同開発もぎとってこいよー>EF-2000なら
529名無し三等兵:2008/03/25(火) 16:16:05 ID:???
FXが100億ラ国くらいなら…と諦観してる俺
どーせ、MSIPまでは同じ選択肢なんだしさ
530名無し三等兵:2008/03/25(火) 20:24:15 ID:???
100億ラ国ってどんだけ楽観よw
531名無し三等兵:2008/03/25(火) 21:17:14 ID:???
まー、いずれは下がるんじゃない?20年後くらいにw
532名無し三等兵:2008/03/25(火) 21:42:45 ID:???
ラインが生きてないだろw
533名無し三等兵:2008/03/25(火) 21:43:45 ID:???
そもそもいらんだろう。>F-15
534名無し三等兵:2008/03/27(木) 09:03:52 ID:???
>>529
無茶すぎるw
535名無し三等兵:2008/03/27(木) 12:10:11 ID:???
でも、F-35DとF-15FXを比較されたらなあ…
536名無し三等兵:2008/03/27(木) 15:18:49 ID:???
F-35D?
537名無し三等兵:2008/03/27(木) 15:46:16 ID:???
海外向けF-35
538名無し三等兵:2008/03/27(木) 15:47:42 ID:???
F-15Eの方がましな件>F-35D

下手するとF-16の新型をf-35dといいかねないしなぁ。
539名無し三等兵:2008/03/27(木) 16:55:02 ID:dLW0anAM
――1981年の今日、午後2時。

航空自衛隊初のF―15戦闘機×2機(02―8801、02―8802)は、米空軍パイロットの
操縦で、岐阜基地に初登場した。
540名無し三等兵:2008/03/27(木) 17:51:40 ID:???
>>539
…2011年にもF-15が調達されたりして
あー、EとKCはFXと別に欲しい…
541名無し三等兵:2008/03/27(木) 17:54:25 ID:???
きょう、米国防総省で開いている会議でF-35計画の打ち切り か縮小かが決まるらしい
542名無し三等兵:2008/03/27(木) 18:31:13 ID:???
マジ?
打ち切りだったらアメリカを尊敬する
543名無し三等兵:2008/03/27(木) 18:32:47 ID:???
>>541
打ち切ったら代替機がないだろ
544名無し三等兵:2008/03/27(木) 18:37:13 ID:???
代替機がないのはハリアーくらいだろ
545名無し三等兵:2008/03/27(木) 18:38:28 ID:???
つ「F-16次期発展型ブロック○○」
つ「ハリアーV」
つ「シー・タイフーン」
546名無し三等兵:2008/03/27(木) 18:51:24 ID:???
とりあえずF-35Dは要らないだろ
547名無し三等兵:2008/03/27(木) 18:53:17 ID:???
>>545
そりゃステルスあきらめれば何でもありだけどさ
548名無し三等兵:2008/03/27(木) 19:03:05 ID:???
つ〔X-47 ペガサス〕
549名無し三等兵:2008/03/27(木) 19:14:32 ID:???
まずはXを取らないと話にならん。
550名無し三等兵:2008/03/27(木) 19:19:32 ID:???
UCASの方が順調なんだよな
551名無し三等兵:2008/03/27(木) 22:42:11 ID:???
――2011年の今日、午後2時。

航空自衛隊初のF―18戦闘機 2機(02―8801、02―8802)は、米海空軍パイロットの
操縦で、岐阜基地に初登場した。
552名無し三等兵:2008/03/27(木) 22:44:28 ID:???
ないない(AAry
553名無し三等兵:2008/03/27(木) 22:56:39 ID:???
ラプターじゃないのね…
554名無し三等兵:2008/03/27(木) 23:03:22 ID:???
EF-2000にしてくれよ。せめてさぁ。
555名無し三等兵:2008/03/27(木) 23:52:08 ID:???
>>552
とは言い切れんぞ。
いや、マジで。
556名無し三等兵:2008/03/28(金) 01:34:03 ID:???
ライノなんって成り立ち考えると嫌だな・・・
米国議会が「海軍何ってこんなもんで充分でしょ?」って言って押し付けた駄作機
って感じがして。
あのノースロップ独特のF−5系の機体デザインてどうも好きになれないし
最高速はともかく、加速力もないし、不要構造満載の艦上機だし・・・・・・・
本当に選択肢が限られるのがつらい。
557名無し三等兵:2008/03/28(金) 01:37:27 ID:???
LWFコンペにやぶれたYF-17だったが、双発機が良いものとされる海軍で海軍向けF-16を蹴ってF-18として採用されたとか。
流れ的にこうだったんじゃなかったか。
558名無し三等兵:2008/03/28(金) 01:54:46 ID:???
双発だからというのもあるが、
F-16を艦載機にしようとするとホーネットが可愛く見えるくらいに
改修点ばかりだった
559名無し三等兵:2008/03/28(金) 03:54:41 ID:???
確かにアレを艦載機仕様に改修するのは骨が折れそうだな。
F-15CとEくらいの差が出るような
560名無し三等兵:2008/03/28(金) 10:14:42 ID:???
てゆーかーYF-17とFA-18も全然別モンっていうくらい違うが。
外観を含む基本レイアウトは同じだが、FA-18のC/DとE/F以上の差があるよ。
艦上機の経験の少ないノースロップは、MDにヒサシ貸して母屋取られちゃったし。

F−15のCとEの差ってレガシーとライノの差、F−16とF−2の差に比べれば
取るに足らない差じゃないかな。
561名無し三等兵:2008/03/28(金) 10:39:59 ID:???
艦載型F-16は陸上F-16と20%以上の共通性がある。
一方F/A-18とYF-17の共通性はゼロ。エンジンすら新規開発。

だからこの選定はおかしいとLTVはGAOに抗議したけど通らなかった。
562名無し三等兵:2008/03/28(金) 10:53:19 ID:???
ただ、今のJSFの現状を見るとコンポーネントの共通性を持たせると言うのは必ずしも良いこととは限らな(ry
563名無し三等兵:2008/03/28(金) 10:54:08 ID:???
スレ違いで申し訳ないが
FA-18の採用はMDの裏工作だったんじゃないか?
カナダやオーストラリアが性能的には上回るはずのノースロップの陸用型じゃなくて
海軍型ベースのMDになったのは大ダンピングして潰したんだろ。

ホーネットって実に幸運な機体だね。平凡な機体なのに少なくともF-35が出てくるまで
空母上を一色にするんだから。
564名無し三等兵:2008/03/28(金) 11:33:25 ID:???
>>563
「LTVの社用機に細工した」とかでも無い限りMDの裏工作は無い。
艦載型F-16の止めの一撃はLTV社用機が離陸失敗して設計案提出期限に間に合わなかったことだから。
565名無し三等兵:2008/03/28(金) 12:47:03 ID:???
>>563
普通ならスペックのいいペーパープランより実機が飛んでるものを選ぶわな。
大体、開発費も負担しなきゃいけないんだからF-18Lの方が高いのは当たり前。
566名無し三等兵:2008/03/28(金) 12:55:28 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080328.html

2/20 に Eglin AFB 南方 50 マイルの Mexico 湾で墜落した F-15C×2
機の残骸を、USNS Grasp (T-ARS-51) が 3/22 に回収した。3/1 に現
地に到着して、回収作業を進めてきていたもの。(NavNews 2008/3/25)

昨年 11 月に胴体の縦通材が破損して墜落した F-15 に搭乗していた
ミズーリ ANG の Stephen Stilwell 少佐が、製造元 (の米 McDonnell
Douglas 社を買収した) 米 Boeing 社を「パイロットの生命を危険にさら
した」として訴えた。機体が仕様通りに製造されていなかったのを知って
いるべきだった、という主張で、$75,000 の支払を求めている。Stephen
Stilwell 少佐は民間旅客機のパイロットでもあるが、この事故の際の負
傷が原因で、戦闘機・旅客機のいずれも飛行に復帰できていない。
(DefenseNews 2008/3/24)
567名無し三等兵:2008/03/28(金) 14:05:13 ID:/vfeRpih
>>551
スレ違いだ…
568名無し三等兵:2008/03/28(金) 20:26:03 ID:???
>>566
空自の3佐が名航を訴えたことなんてあるんだろうか・・・
569名無し三等兵:2008/03/29(土) 05:03:17 ID:???
>>563
しかもF-35海軍型はキャンセルされる可能性もある・・・
570名無し三等兵:2008/03/29(土) 09:53:10 ID:???
>>568
詳細が思い出せないが、過去にあったぞ
事故で死んだバイロットの遺族が三菱を訴えた例も10件ぐらいある
571名無し三等兵:2008/03/29(土) 09:55:49 ID:???
>>569
向こうのスレによると、ナニゴトもなかったかのように現状維持でいくことになったらしい
新銀行東京みたいなもんだな
軍首脳やら参加国のトップやらのクビが飛ぶので破綻処理ができない…
572名無し三等兵:2008/03/29(土) 09:58:38 ID:???
>>571
新銀行に失礼だろ
むしろ道路財源
573名無し三等兵:2008/03/29(土) 11:31:21 ID:???
除雪予算壊滅で雪国涙目w
574名無し三等兵:2008/03/29(土) 13:49:40 ID:J+QKHqDu
今現在、空自のF-15って何機ぐらいがAAM-4やAAM-5を積める様になって
いるんですか?
575名無し三等兵:2008/03/29(土) 14:11:12 ID:???
>>574
確証があるのは8機
で、多分それ以上はない
576名無し三等兵:2008/03/29(土) 14:13:21 ID:???
AAM-4運用可能機は25機と考えられている

去年20機の予算が新たに付いた

なお、F-2のうち2機くらいが、現在運用試験を行っている
577名無し三等兵:2008/03/29(土) 14:22:11 ID:???
IRAN時にAAM4搭載改修していた時代に、何機改修したのか
はっきりしないからなぁ > F-15J
578名無し三等兵:2008/03/29(土) 16:32:08 ID:???
識別方法は某スレにあったね。
579名無し三等兵:2008/03/29(土) 17:34:38 ID:???
このスレの最初じゃんw
580名無し三等兵:2008/03/29(土) 17:41:44 ID:???
>>579
検証の結果、まるで的外れだったことが前スレだったかその前で判明してるよ
581名無し三等兵:2008/03/29(土) 18:24:44 ID:???
なら再検証したまえ
582名無し三等兵:2008/03/29(土) 18:42:49 ID:???
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183887093/l50
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/l50

どっちもDAT落ち

だが、とある手段で読んでみたら検証して間違い無しとかどこにも書いてはいないぞ

具体的にイーグル応援団見ながら、これは点が真ん中にあるとか、4つ並んでるとか
説明してもらわんといけないなあ
583名無し三等兵:2008/03/29(土) 18:47:32 ID:???
確か2年前に何故かJ/ARG-1が8基調達されていて
F-15Jのだったら今が合計8機の改があって、2003年に1機のF-15J改が出来ているのに
8基の調達ってどこから来た?と話題になった

その時に、F-15J改の現在と今後数年の機数も無視して
「それってF-15J改が8機そろってる事と数合ってるじゃん」とバカ抜かした奴がいた

あのな、2006年の段階で既に2機はF-15J改が出来てるんだよ。
2004年の予算で、4機のJ/ARG-1が通ったからこの時に納入されるのは4基程度と考えるべきだろうよ
それなのに、何でわざわざ8基のJ/ARG-1を調達する事になるんだ?
584名無し三等兵:2008/03/29(土) 19:17:05 ID:???
それで、他の諸説が生まれたわけだ

・将来のF-15J改大量調達に備えて、
いきなり20とか30とか発注しても工場が対応出来ない
だから、予め注文を増やしておいた

・F-15JMSIPのIRAN時AAM-4搭載改修をまだやっていたのではないか?

・F-2のAAM-4運用試験が終わって改修するだろうが、
2008年上半期に試験が終わったら、その年に納入されるF-2は
AAM-4運用能力をつけるべきだろう
だから、F-2用のAAM-4専用送信機がJ/ARG-2とか別の名前になるとしても
J/ARG-1として注文する。ほぼ同じ価格になるので問題ないだろう

こんな所である

最初の説が一番可能性が高いと思われる
585名無し三等兵:2008/03/29(土) 19:30:06 ID:???
教会が中古のCをJ改にした
586名無し三等兵:2008/03/29(土) 20:07:44 ID:3HXVqTf5
皆さんご回答ありがとうございます。
587名無し三等兵:2008/04/01(火) 22:32:54 ID:???
>>584
凄い粘着ぶりだな。
588名無し三等兵:2008/04/02(水) 01:16:15 ID:???
>587
自分が知らないこと言われると粘着って馬鹿か。
589名無し三等兵:2008/04/02(水) 01:55:29 ID:???
いやいや、

この話は実に根が深くてプライド掛けて食いつく奴らが多数なもんで
590名無し三等兵:2008/04/03(木) 12:48:51 ID:???
とりあえず確かなのはAAM4を搭載した状態で目撃されたF-15は8機だけで、ここ数年増えていないという事実
591名無し三等兵:2008/04/03(木) 15:00:54 ID:???
積んでるのはDJの教導機ばっかりじゃねえかw
592名無し三等兵:2008/04/03(木) 20:32:58 ID:???
AAM4自体が何本あるんだかw
593名無し三等兵:2008/04/03(木) 21:29:13 ID:???
だから、搭載ステーションのコネクターの配置を
地味に観察し続けるしかない

そのうち、ステーション付近に欺瞞の点を塗った擬態型900番台が現れるだろうw
594名無し三等兵:2008/04/03(木) 21:38:33 ID:???
>>592
 2004年だか2005年だかには一年で50発ほど購入してた。
595名無し三等兵:2008/04/03(木) 23:51:00 ID:???
その程度じゃ、各部隊の教材用でおしまいのような
596名無し三等兵:2008/04/04(金) 13:41:06 ID:???
>>595
発注分の累計は400発ほどになる計算だよ
でも、このうち何発引き渡されて、何発発射済みなのかはわからない
597名無し三等兵:2008/04/04(金) 15:09:12 ID:???
つうか日本は中射程AAM何発持ってるんだ?
598名無し三等兵:2008/04/04(金) 15:11:31 ID:???
それは防衛秘密だろ・・・常識的に考えて
599名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:49:56 ID:???
軍オタは兵器の性能や数が判れば機密なんてどうでもいいんですよ
渋谷を中国軍がパレードしようがどうでもね
600名無し三等兵:2008/04/04(金) 21:19:02 ID:???
600
601名無し三等兵:2008/04/05(土) 12:58:33 ID:???
>>597
AAM-4導入開始当時、「代替すべきAIM-7は約1000発」って数字が出たことがある
備蓄数なのか調達累計かはわからないが、多分備蓄数
602名無し三等兵:2008/04/05(土) 14:16:11 ID:???
戦闘機200機に四発づつ搭載したら800発
603名無し三等兵:2008/04/05(土) 14:17:44 ID:???
フル稼働してるわけでもなし、全機体がJ-MSIP化されるわけでもなし。
604名無し三等兵:2008/04/05(土) 14:44:43 ID:???
>>603
出撃したら撃って帰ってくるのだと思うが
帰還しない前提ならそんなに弾はいらんけれどw
605名無し三等兵:2008/04/05(土) 14:52:39 ID:???
最終的にフル改修される機は何機の予定?
606名無し三等兵:2008/04/05(土) 15:30:38 ID:???
予算化されているJ改28機+試作機2機=30機

F-Xにもよるが、次期防で予算化できるのは30数機程度だろ
よって3個飛行隊分60数機が現実的ラインだと思う
残りのMSIPはAAM-4対応改修のみの可能性もある
607名無し三等兵:2008/04/05(土) 15:34:25 ID:???
じゃ100機前後がAAM4を撃てるようになる可能性があるとかないとか?
608名無し三等兵:2008/04/05(土) 15:37:46 ID:???
…F-X見送って予算投入な気がする
609名無し三等兵:2008/04/05(土) 15:49:34 ID:???
>>605
改修見込みが98機のはず。
610名無し三等兵:2008/04/05(土) 15:53:23 ID:???
平成21年度は中期防の縛りでJ改の予算を要求できないからな
F-XかC-Xの予算をするのだが、初飛行が大幅に遅れているC-Xか
F-15FXくらいしかないF-Xの予算を請求することになるだろう
611名無し三等兵:2008/04/05(土) 16:23:07 ID:???
EベースFXと、CベースJ改を選べるならJ改を優先すべきだろ
どうせ、憲法改正されるまではハードストライクなんて出来ないんだし…
612名無し三等兵:2008/04/05(土) 16:43:53 ID:???
それはEJ(仮称)かJ改かって二択じゃ無く、EJ+JかF-4EJ改(or減数)+J改か
って二択になるんだが。
613名無し三等兵:2008/04/05(土) 16:58:01 ID:???
MD防衛予算にわりを食っていたからそれが落ち着けばAAM4対応の予算はけっこうでるんじゃないか?
614名無し三等兵:2008/04/05(土) 17:07:15 ID:???
5じゃないんですね…
615名無し三等兵:2008/04/05(土) 17:36:29 ID:???
AAM-4/5への対応だけなら、通常のIRANだけでも何とかなるんだが・・・
いっそF-2の分も含めてAAM-4改修費を請求してみるか?
616名無し三等兵:2008/04/05(土) 20:09:46 ID:???
>>615
内局の中の人ですか?
617名無し三等兵:2008/04/05(土) 20:21:56 ID:???
>>611-612
F-15FXの制空能力が優位にF-15J改を上回らなければ空自の戦力は却って
劣化する事になるなw まあF-15FXの予想調達価格(\150億内外?)とF-15J改
改修費(\50億程度)を比較すればFX調達によりJ改の改修が全く行われなくなる
事は無いと思うが。
618名無し三等兵:2008/04/05(土) 20:59:45 ID:???
>>617
この場合比較すべきなのはF-15J改ではなくF-4EJ改だろ
F-4EJ改より空戦能力が上なら空自の防空能力は向上したことにはなる

ちなみにF-Xを選定しなければ純減となり、防空能力はマイナスとなる
619名無し三等兵:2008/04/05(土) 22:03:44 ID:???
>>618
最悪F-2増産だとおもうけどねぇ
f100系列に積み替えるぐらいはしてくれよ。とは思うが
620名無し三等兵:2008/04/05(土) 23:42:48 ID:???
しかし今回F-15FXにすると、F-15Jpre→F-15FX改にもなる訳だが…
流石にそれは馬鹿げている、F-22もF-35も駄目ならF-2か台風だ
621名無し三等兵:2008/04/06(日) 01:34:20 ID:???
F-15FXにするならJ改との共用性とかも考慮したほうが良い
622名無し三等兵:2008/04/06(日) 01:41:19 ID:???
4.5世代機ではどれを選んでもpreMSIP更新には意義が薄いのは同様。
623名無し三等兵:2008/04/06(日) 02:04:04 ID:???
FXとか新たに作るならKでいい
624名無し三等兵:2008/04/06(日) 02:23:28 ID:???
Jの冶具を設計図から作り直して増産し直せよ。まだましだからっていえるぐらいだめぽいもんなぁ。他の候補
625名無し三等兵:2008/04/06(日) 04:25:04 ID:???
冶具じゃなくて治具(じぐ)だっての

いい加減無いものねだりはやめようぜ・・・
626名無し三等兵:2008/04/06(日) 09:26:31 ID:???
F15再生産は別に不可能じゃないぞ
627名無し三等兵:2008/04/06(日) 09:41:19 ID:???
仮に物理的には可能であってもボーイングが首を縦に振るまい
628名無し三等兵:2008/04/06(日) 09:46:43 ID:???
金になりゃなんも言わんよ企業ってのは
まぁこっちのが良いですよオススメですよスペックいいですよと電気屋店員並みの誘導はあるだろうが
629名無し三等兵:2008/04/06(日) 10:29:00 ID:???
しかしスパホはなぜに加速、航続距離犠牲にしたんだろうか
空母あるからいらねぇってか?
630名無し三等兵:2008/04/06(日) 10:43:10 ID:???
低速時の性能やペイロード、加速性、航続距離のすべてを高いレベルに持って行くには推力が不足してたんじゃね?
631名無し三等兵:2008/04/06(日) 11:04:01 ID:???
629-630
スレ違いです。
632名無し三等兵:2008/04/06(日) 11:29:43 ID:???
>>625
どっちでも良いみたいだが?
633名無し三等兵:2008/04/06(日) 11:31:30 ID:???
>>629
航続距離は犠牲になってねぇだろう。>スパホ

F-15eは最大高度が犠牲になっているが
634名無し三等兵:2008/04/06(日) 11:38:12 ID:???
>>629
犠牲にしたんじゃねぇ。
設計に失敗しただけだ。
635名無し三等兵:2008/04/06(日) 11:39:12 ID:???
F−5の前半分だけ(コクピットの付近)とエンジンとレーダーとアビオを使って新規に作った方が成功しそうだ。
636名無し三等兵:2008/04/06(日) 13:54:57 ID:???
>>635
それなんて経国?
637名無し三等兵:2008/04/06(日) 13:56:17 ID:???
今更ターボジェットにしますか。
638名無し三等兵:2008/04/06(日) 14:21:46 ID:???
戦闘機用エンジンだとしてもターボファンは
航続距離だけでなく、エンジン冷却のためにも良い選択である

ターボジェットだとどうしても温度が上がり過ぎる
639名無し三等兵:2008/04/06(日) 14:24:32 ID:???
燃料をじゃんじゃん使ってまで速度を出すでもないならターボジェットにする意味ないもんな。
640名無し三等兵:2008/04/06(日) 14:31:03 ID:???
今更、ターボジェット、ターボファンの議論は不毛でしょ。
大量にターボジェット・エンジンが余っててそれしか使えないなんていうのでもない限り。
641名無し三等兵:2008/04/06(日) 15:04:11 ID:???
そしてLWFってカテゴリもどうかと思うね。
日本そして自衛隊の事情には合わん。
642名無し三等兵:2008/04/07(月) 14:40:29 ID:???
いや、日本は急速に貧乏になっていってるから、10年後には軽量小型機しか持てなくなってるよ
643名無し三等兵:2008/04/07(月) 14:44:02 ID:???
ほう。10年後にはF-2もF-15Jも全部廃棄されてると申すのか。
644名無し三等兵:2008/04/07(月) 15:31:51 ID:???
>>612
ニートが言うと説得力あるなw
645名無し三等兵:2008/04/07(月) 15:59:51 ID:???
F-15は寿命になってそうだがw
646名無し三等兵:2008/04/07(月) 16:23:13 ID:???
全部はならねえだろ。
最後の機体ができたの何時だと思ってるんだ
647名無し三等兵:2008/04/07(月) 16:27:42 ID:???
pre機は退役が始まってるだろうな
でも後継機選定が難航して寿命延長してる可能性も高いけど
648名無し三等兵:2008/04/07(月) 17:57:32 ID:???
始まってねーよ
649名無し三等兵:2008/04/07(月) 18:07:06 ID:???
<F15飛行中止>空自イベント周辺に超軽量飛行機 埼玉
4月7日12時0分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080407-00000035-mai-soci
650名無し三等兵:2008/04/07(月) 18:31:27 ID:???
操縦者の身元を洗え
651名無し三等兵:2008/04/07(月) 18:31:30 ID:???
ULPか…orz
652名無し三等兵:2008/04/07(月) 19:02:41 ID:???
>>647
寿命延長って米軍のと同様の結果にならなきゃ良いが
653名無し三等兵:2008/04/10(木) 12:24:58 ID:???
F15Eってアメリカではライン生きてるのか?韓国やシンガポールには全て引き渡されたと思ったが
654名無し三等兵:2008/04/10(木) 12:44:28 ID:???
生きてるから単座型作りますよお客さんと売り込んできてるんだろ
655名無し三等兵:2008/04/10(木) 12:51:52 ID:???
>シンガポールには全て引き渡された

シンガポールはまだ全機渡ってなかった気がする
656名無し三等兵:2008/04/10(木) 14:51:31 ID:???
というか。韓国軍のF-15Kですら来年で受け渡しが終了だろう?(第一次契約分)
SGは、早くっても10年に受け渡し完了じゃあないか?

657名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:24:28 ID:???
大丈夫、昭博なら当分はイーグルを頼み続けるから
658名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:35:11 ID:???
APG-63(v)3で契約しなかった韓国だが
追加導入で変更になるかどうか?
659名無し三等兵:2008/04/10(木) 18:01:35 ID:???
>>658
現政権はアメリカと今以上の関係悪化を望んで無いだろ
660名無し三等兵:2008/04/10(木) 18:19:27 ID:???
>>659は、「現政権がF-15KでなくラファールやらSu-35やらになる可能性」
と考えてレスしたようだが、

そうではなく、
「同じF-15E系列機を買うにしても、現状のAPG-63(v)1を止めてAPG-63(v)3にするのでは?」
という意味だ
661名無し三等兵:2008/04/10(木) 18:26:17 ID:???
シンガポールがSGを引っ張る可能性も皆無では無い気がする
今のF-35じゃあの国土には役に立たない
662名無し三等兵:2008/04/10(木) 18:41:26 ID:???
つうか元のF-15T案、すなわちF100-PW-232に戻せ

あるいはそれ以上の推力とも噂されるF100-PW-229Aに
663名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:04:55 ID:???
>>658
F-15Kと同じ仕様っていうこどオーダーだしたらV1をF-15Cからひっぺがしてくるんでないかなぁ?
664名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:13:32 ID:???
F-35があのザマでラプターも増産不能なら、F-15Eのラインは延命するしか無いだろう
F-16新blockだけじゃ穴埋めには足りぬ
665名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:14:50 ID:???
>>643
実際、MDの運用が本格化したらそうせざるを得なくなるそうだ(by讀賣
666名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:44:15 ID:???
F-15JのPAC3計画は?
つか、領空確保は在日米軍に任せるのか?
667名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:47:18 ID:???
>>666
>F-15JのPAC3
そんな金がどこにあると言うのか
668名無し三等兵:2008/04/11(金) 00:29:49 ID:???
距離から考えていらんというか。本気でやるなら新規新型で作るだろう。
669名無し三等兵:2008/04/11(金) 00:49:59 ID:???
>>665
空自はペトリとC-XとCHだけになるわけか・・・

とりあえずMD反対だなノシ
670名無し三等兵:2008/04/11(金) 00:58:20 ID:???
MD反対と言うことは弾道弾と核弾頭の配備をしなきゃならんということだな。
671名無し三等兵:2008/04/11(金) 06:02:48 ID:???
冷戦時代と同じようにアメリカの核の傘の抑止力に依存するということだろ
672名無し三等兵:2008/04/11(金) 12:57:05 ID:???
かといって核一発でフル装備フルスタンバイ状態の空自戦闘航空隊基地ひとつ消されるのもデメリット過ぎる反MD
673名無し三等兵:2008/04/11(金) 13:14:26 ID:???
そうだ、F-15E+PAC3セットで200機…
674名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:08:39 ID:???
純増なら考えないでもないが>F-15E+PAC-3
でも。それやるならMIG-31の方が良さそうではあるなぁ。
675名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:11:12 ID:???
>>671
核の傘に入りつつMDを完成させてより安全じゃ駄目なん?
676名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:19:58 ID:???
F-15E、ラ国で90億なら良いんだけどさ
677名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:20:00 ID:???
核の傘に入りつつ。MDを完成させつつ。通常兵力を増強したいなぁ。
678名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:20:50 ID:???
>>676
それはないと思う。日本でラ国して多分安くすんでも本体価格で90億ぐらいだろう。
エンジンとレーダー別で
679名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:22:11 ID:???
>>677
増強とは行かなくても現状維持を望むのは駄目ですか…
MD以外がスカスカなんて配備…
680名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:23:17 ID:???
>>678
ドンガラだけで良いよと思うのは投げやりでしょうか
681名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:26:01 ID:???
>>679
すれ違いだかF-2BI仕様を見てみたいなぁ。
いちばん見てみたいのは、F-22Jだが

あと。早急にして欲しいのは、JMSIP2+としてAPG63V3搭載型を

むしろレーダー関係だけでもいいか全機分に予算をつけろと。あと偵察機とかに使う分は、MSIPから引っぺがしたセントラルコンピュターとDパス積んでAAM-4搭載できるようにしておけといいたきくなる。
682名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:29:16 ID:???
>>679
はっきり言って現状維持じゃ駄目だわな。
なぜなら、日本が現状を維持したところで周辺国が増強したら相対的に弱体化するわけだからw
683名無し三等兵:2008/04/11(金) 15:31:37 ID:???
>>682
確かにねぇ。支那がフランカー増やしているし。そういう意味では危機感が・・・・・・・。
もしもF-15E入れるなら。FA部隊の設立で120機前後 5飛行隊ぐらいは欲しいところだなぁ。
684名無し三等兵:2008/04/11(金) 16:08:50 ID:???
対北名目でFA部隊を新設して、F-Xから減らされたパイロット維持とかも駄目ですかねえ
使える物は豚でも使え
685名無し三等兵:2008/04/11(金) 17:27:28 ID:???
>>682
でも先立つものが無い訳でw
686名無し三等兵:2008/04/11(金) 17:28:51 ID:???
現状維持もままならないこんな財政状況じゃ
687名無し三等兵:2008/04/11(金) 17:34:26 ID:???
ポイズン
688名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:26:21 ID:???
F15FXを60億程度じゃなきゃ意味ないわな
689名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:28:25 ID:???
価格も大事だが、定数が減る一方と言うのも考慮しないとなー。
690名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:32:06 ID:???
実際、自衛官のなり手も少ないし
陸、海、空とも定数見直しは必至だろ
691名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:33:40 ID:???
戦闘機定数減少は構わないが、自衛の為の反撃能力は必要だ
つまり、支援でも対艦でもない攻撃機部隊をだな。
大体、対鑑番長なんぞ日本には使う相手がいないだろ
692名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:34:56 ID:???
F-1の引退でFSの機数減ってのがあったから対艦番町を欲していたのは仕方ない欲求だった。
693名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:35:06 ID:???
>>690
採用条件がキツすぎるんだよ
俺はなりたいと言うか、娑婆から離れたい
694名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:36:14 ID:???
>>692
F-15ベースじゃダメだったのかなあと…
F-X/FS-X兼用可能な機体で
695名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:37:29 ID:???
>>694
当時だとF-15Cベースになりますが。
696名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:37:54 ID:???
>>694
F-2がかわいく見えるほどにクソ高くなるぞ
しかもF-2並みの性能が出せるかどうかさえ胡散臭い代物が
697名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:42:40 ID:???
支援機スレでも出てたが、F-15使うくらいならトーネードのほうがマシと思えるからなw
698名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:43:34 ID:???
良いんだよ、FS-Xなんて最初から対鑑能力を発揮する機会が無かったんだし
開発開始時から極東艦隊は斜陽化してたし
699名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:44:52 ID:???
これはひどい後知恵
700名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:45:39 ID:???
>>697
ああ、トーネードJ派は俺だw
ま、F-16が政治的素材としては蜂よりマシだった程度の消去法だからなあ
701名無し三等兵:2008/04/11(金) 23:12:42 ID:???
>>694
だめだろう。事故ったときに(アメリカ軍含む)

で、この間のアレで一斉にあーぽんは変わらないと(涙)
>>695
Eベースにできた可能性はあるけどねぇ。
>>696
まぁ。一機で最低でも20億以上は増だよなぁ。エンジンの価格で
>>700
性能面でも蜂よりはましでは?
トルネードは、蜂並にだめっぽになるよなぁ。
エンジンをイギリスからのラ国にして(後のEJ200)で、米国のF-16並の性能を求めるという方式で開発してくれたらなぁ。
702名無し三等兵:2008/04/11(金) 23:59:35 ID:???
>>691
まあ、番長でなくてもよくなったろうが
主要な戦場が海の上である以上
対艦能力は一定以上が求められるし
逆に対地はそれほど重要じゃないだろJK

あ、でもスタンドオフ対地ミサイルはほしい。
703名無し三等兵:2008/04/12(土) 00:02:16 ID:???
レーザー誘導兵器を搭載したい

とゴチャゴチャ書いた文を読んだw
704名無し三等兵:2008/04/12(土) 00:19:20 ID:???
>>702
対艦ミサイルにちょっとした魔改造で対地能力を付加、っと。
・・・難しいんだろうなぁ

あと、自衛隊ってJDAM・GPS爆弾を持ってなかったっけ?
705名無し三等兵:2008/04/12(土) 00:21:40 ID:???
雀の涙ほどの数の500ポンドJDAMで何をするって?
706名無し三等兵:2008/04/12(土) 00:39:19 ID:???
平壌空爆かな
707名無し三等兵:2008/04/12(土) 01:28:32 ID:???
>>705
ワイルドウィーゼルが無い時点でJDAMとか持ってても侵攻攻撃できませんから。
708名無し三等兵:2008/04/12(土) 01:40:56 ID:???
>>704
それがASM-2 D/Lじゃないか?
研究はしてるから予算出せば作れるだろうに。
709名無し三等兵:2008/04/12(土) 01:43:35 ID:???
>>703
今回の軍研だっけ F-2への
710名無し三等兵:2008/04/12(土) 01:59:12 ID:???
石川の米軍装備コンプはオーバーリミティッド
711名無し三等兵:2008/04/12(土) 07:23:26 ID:???
上陸してきた敵だろ・・・JDAM落とす相手は
712名無し三等兵:2008/04/12(土) 17:16:30 ID:???
>>711
上陸された時点で負け
本土決戦やるの?
713名無し三等兵:2008/04/12(土) 17:17:54 ID:???
釣られないぞ
714名無し三等兵:2008/04/12(土) 17:24:47 ID:???
>>711
動く目標にJDAMは使えないだろう・・・
自衛隊が導入したJDAMキットって多分GPS/INS誘導だけのタイプだろうし
715名無し三等兵:2008/04/12(土) 18:02:12 ID:???
つか、減数するならD改の戦力維持は更に重要になるよな…。
罪務は新幹線に出す予算があったら、こっちに回せ。つか片山マジ死ね
716名無し三等兵:2008/04/12(土) 18:04:14 ID:???
鉄板で言ったら、熨斗を付けてそっくりそのまま返されそうだな
717名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:41:25 ID:???
>>714
ところが当初は船相手にも使うつもりだったらしい。
さすがにあきらめたそうだが。
718名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:48:45 ID:???
試みたのかよ!
719名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:55:22 ID:???
>717,718

そーいや空自は昔タンカーを爆撃して撃沈したことありましたっけ
720名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:59:14 ID:???
>>718まぁ何事も試験はしておくに越したことはない

>>719あったか?
氷山に爆撃してた米軍ぐらいなら知ってるが
721名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:59:38 ID:???
>>719
日本国民と財産の保全が仕事ですからね
722名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:02:38 ID:???
>719-721

失礼、空自は爆撃はしてますが最終的には護衛艦からの砲撃で沈めてます。
「第10雄洋丸」で検索すればそれなりに出てきました。

723名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:52:32 ID:???
爆撃っつか雷撃じゃ
あの件に関して空自が出たという話は聞かんが
あの当時爆撃能力ある機体があったら相当叩かれてたぜ
724名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:05:49 ID:???
確か訓練になるってことで、爆弾持ってボンガボンガ落とした…って話は聞いたコトあるなぁ
725名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:08:47 ID:???
>>715
新幹線は社会資本だがF-15はそうではない
純粋にどっちが役に立つかと言えば新幹線
その上利益まで出るし

まあ何事もバランスが重要だけど
726名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:26:27 ID:???
>>725
確かに軍隊は金食い虫なだけで利益は生じないからな
でもいまさら我田引鉄やってる政治家どもの無能さには腹が立つ
日本中に新幹線引っぱって何をしようと言うのだろうか

と言ってるおれは鉄ヲタ
アンチ新幹線な鉄ヲタは非常に多い、てか新幹線好きはガキだけだろw
727名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:32:27 ID:???
スレ違い。
728名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:57:24 ID:???
東海道新幹線が繁栄すればそれでいい
729名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:20:05 ID:???
訓練になるからやろーぜ、での空対地話はトドだかアザラシ狩りだかの件でよく聞く話だったが
730名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:25:13 ID:???
つまり、高速道路を滑走路にすれば良いんだな
731名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:30:32 ID:???
新幹線が緊急時には、戦闘機に変形すればいいんじゃね?
732名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:37:39 ID:???
F-15J改形態1.5型ではAAM-5にも対応させるみたいだが
ランチャー問題は解決したのかね?
733名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:39:06 ID:???
PAC3付けちゃえば近代化予算もドーンと出ます!
MSIPまでは新規導入は諦めて…
734名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:41:50 ID:???
AAM-3の方を改修してランチャーに対応させた方が実は早いとか。
ランチャーを必要に応じて取り替えるとかも一応解決策だよなぁ。
735名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:48:37 ID:???
>AAM-3の方を改修してランチャーに対応させた方が実は早いとか
これをやるとAAM-3が使えなくなるらしいが・・・

>ランチャーを必要に応じて取り替えるとかも
それとも飛行隊をAAM-4/5の部隊とAAM-3+AIM-7Mの部隊に分けて運用するか
736名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:52:47 ID:???
>>719-724
攻撃したのは海自のP-2J、使ったのは対潜爆弾とロケット弾。
737名無し三等兵:2008/04/13(日) 03:24:42 ID:???
>>732
>F-15J改形態1.5型

こんな言い方は公式にあるのか?w
738名無し三等兵:2008/04/13(日) 04:54:56 ID:???
つか、仮にこのままの状態だからF−15FXになったら
ラ国したら90億くらいしそうだな
何だかんだいってもな
739名無し三等兵:2008/04/13(日) 05:01:19 ID:???
確実に150億はいくだろう。どう考えても
740名無し三等兵:2008/04/13(日) 06:50:53 ID:???
>>714
敵が荷揚げ中の港湾施設とか敵が設営したデポとか狙うんじゃね?
741名無し三等兵:2008/04/13(日) 09:26:46 ID:???
130億なら考えても良いかも
742名無し三等兵:2008/04/13(日) 11:25:19 ID:???
>>737
中国とかじゃね?
743名無し三等兵:2008/04/13(日) 11:30:38 ID:???
4.75世代とかwwwww
744名無し三等兵:2008/04/13(日) 11:38:41 ID:ScKc9mvK
>最近のF-16改良の向上ぶりを見てると、F2とかそのうち追い抜かれそうな妄想
F16block50より性能劣るでしょ
745名無し三等兵:2008/04/13(日) 13:02:35 ID:???
空対艦ミサイルを4発積んでからほざけ
746名無し三等兵:2008/04/13(日) 13:46:09 ID:???
>>745
ペンギンクラスならたしか最大6発積んで試験した
747名無し三等兵:2008/04/13(日) 13:57:22 ID:???
一つのパイロンにAGM-84を2発積める大型デュアルラックが前に出てたよな。
748名無し三等兵:2008/04/13(日) 14:09:56 ID:???
ワイルドウィーズルが出来てからF-2の個性がどんどん無くなっていくな。
749名無し三等兵:2008/04/13(日) 14:15:56 ID:???
個性なんて最初から無いだろ
750名無し三等兵:2008/04/13(日) 14:53:13 ID:???
>>741
FMSでそれなら良い方だろうねぇ。
初期ロットは、200億近くになりそうだが。
751名無し三等兵:2008/04/13(日) 23:29:47 ID:???
>>748
F-16のWWタイプはF-2よりはるか前から配備されてるが?
752名無し三等兵:2008/04/13(日) 23:53:34 ID:???
>>748
そもそも任務が違うし
753名無し三等兵:2008/04/14(月) 00:33:43 ID:???
>>ワイルドウィーズルが出来てから
いつからあると思ってんだよこのゆとりはw
754名無し三等兵:2008/04/14(月) 00:51:02 ID:???
機体規模の大きいのは正義!ここはF-15スレだしな
755名無し三等兵:2008/04/14(月) 01:30:34 ID:???
F-111は神だったが、F-15Eに座を譲った。
756名無し三等兵:2008/04/14(月) 01:39:34 ID:???
そしてF-16XLも表舞台の上ることなく去って行った
757名無し三等兵:2008/04/14(月) 09:17:59 ID:???
しかし、アメリカ本国はマジでFX作るかも知れないな
ラプター増産が無理なら、他の手は無いし背骨はギシギシだし
758名無し三等兵:2008/04/14(月) 10:47:12 ID:???
日本の金でF-15Fを開発するのか・・・
759名無し三等兵:2008/04/14(月) 11:05:12 ID:???
新に開発したら今度はいくらかかるんだよ・・・
ラプ増産が一番最良だろ。日本にも作ってやってさ
760名無し三等兵:2008/04/14(月) 12:12:35 ID:???
>>759
正直、要求を単能機並に絞ればそんなにかからないさ
ステルスと超音速性能だけ要求して、武装はサイドワインダーのみに限定すればいい
761名無し三等兵:2008/04/14(月) 12:26:53 ID:???
>>武装はサイドワインダーのみに限定すればいい
またまたご冗談を(AAry
762名無し三等兵:2008/04/14(月) 14:08:15 ID:???
>>760
それなんて発展途上国だけの供給モデル?
763名無し三等兵:2008/04/14(月) 17:22:02 ID:???
>>760
逆だろステルス以外の第五世代戦闘機の機能+超音速巡行
ソフトウェアの開発技術なんてどうせいたちごっこだがな
764名無し三等兵:2008/04/14(月) 18:54:28 ID:???
>>763
ステルスはソフト技術じゃないよ
765名無し三等兵:2008/04/14(月) 18:56:41 ID:???
>>762
日本向けといって欲しいな
途上国が必要としているのは対地攻撃能力で、制空戦闘能力ではない
766名無し三等兵:2008/04/14(月) 18:58:33 ID:???
ちなみに警告射撃がしたいならガンは不要だ
信号ロケットを撃つ方が意思が明確に伝わる
767名無し三等兵:2008/04/14(月) 19:29:31 ID:???
>>765
はぁ?
短距離ミサイルでどうやれと?
768名無し三等兵:2008/04/14(月) 19:55:58 ID:???
まー、後30年はEを使わざるを得ないってのは現実だろ。アレを見直したとしても20年は
769名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:49:01 ID:???
>>766
それはひょっとしてギャ(ry
もっと逝きのいい餌くれよ。
770名無し三等兵:2008/04/14(月) 23:58:27 ID:???
>>760
照準もトーンと気合だけで済ませるんだろ?
計器も昔懐かしい時計型だよな!
771名無し三等兵:2008/04/15(火) 01:11:41 ID:???
>>765
尚のこと今回の選定対象外だな
772名無し三等兵:2008/04/15(火) 09:10:08 ID:???
人で不足の自衛隊で貴重なパイロットを2人も必要な複座戦闘機は却下だな
やっぱりF-15Eの単座型の開発が望ましいか
773名無し三等兵:2008/04/15(火) 09:55:49 ID:???
D近代化すれば良いじゃん…
774名無し三等兵:2008/04/15(火) 11:45:13 ID:???
>>773
それやるならトータルコストでF-15E入れた方がましだ。

まぁ。やるとしたらMSIP機のセントラルコンピュターを引っぺがしてAAM-4搭載改修ぐらいだと思うが

改修予算くれればF-15J Pre→MSIP F-15J MSIP→JMSIP2に改修できるんだろうが。

775名無し三等兵:2008/04/15(火) 12:28:09 ID:???
>>F-15J Pre→MSIP
これはコスト・パフォーマンス悪杉で当の昔に却下されたのでは?
776名無し三等兵:2008/04/15(火) 12:35:41 ID:???
確かに、高等練習機であるF-15FJやF-2Bを戦闘部隊にまわして
新型高性能高等練習機であるT-50を導入するのも一つの手だな
777名無し三等兵:2008/04/15(火) 12:39:02 ID:???
やぁさすがはロッキードマーティン社製の機体でつね
778名無し三等兵:2008/04/15(火) 12:48:00 ID:???
>>775
予算があればと書いて(以下略)
Dを近代化してもあんまり役に立たない気もするけど。整備部隊に送って教材にするぐらいか?
どうせ飛ばないならその扱いでも良いわけだし。
>>776
意味不明なんですが。
779名無し三等兵:2008/04/15(火) 15:12:43 ID:???
トルコ人にでも売ってろ
つか、MD枠で近代化予算ってダメかな?
780名無し三等兵:2008/04/15(火) 17:42:57 ID:???
DはRF化やEF化にしれ
781名無し三等兵:2008/04/16(水) 01:54:26 ID:???
FMS/部分KDなF-15Kが100億くらいだっけ?下手に相対的にそれより有利な
条件での商談に成功しようものなら謝罪と賠しょry
782名無し三等兵:2008/04/16(水) 01:58:07 ID:???
>>776
機種転換訓練機と練習機は似て非なるものであって、ターゲットとなる実戦機と
同一機種の複座型じゃ無いと機種転換訓練機としての用を成さない。
783名無し三等兵:2008/04/16(水) 10:59:44 ID:???
しゅみれーたーがあるじゃまいか
ふくざなんてかざりです
784名無し三等兵:2008/04/16(水) 11:18:39 ID:???
じゃあF-15Kも二人乗りにする必要は無かったな
785名無し三等兵:2008/04/16(水) 11:24:46 ID:???
燃料足らんから二人同時に訓練させたかったニダ
786名無し三等兵:2008/04/16(水) 11:38:53 ID:???
制空用途ならP一人で十分だが(特に対地)攻撃用途だとWSOが重要って事だろ
787名無し三等兵:2008/04/16(水) 12:27:15 ID:???
F-15Eで対地攻撃もこなすには訓練時間300時間くらい必要じゃなかったか?
韓国は制空用に買った訳だからあまり複座の意味は無いと思う。
788名無し三等兵:2008/04/16(水) 13:18:11 ID:???
F-XはF-15で決まりだと思うが
複座ならF-15KJ、単座ならF-15FJになるのかね
789名無し三等兵:2008/04/16(水) 13:33:29 ID:???
F-15FXってプランだけで現物もまだ無いのに間に合うの?
790名無し三等兵:2008/04/16(水) 13:36:16 ID:???
>>789
どうせF-15EのドンガラにどういうFCSとエンジンを詰め込むかって事でしかない。
頼めば単座モデルも作ってくれるだろうが後席取っ払って単座キャノピーを被せるだけ。
791名無し三等兵:2008/04/16(水) 14:11:18 ID:???
問題はボーイングがこちらの望む仕様にしてくれるかどうかだな
してくれたとしても法外な値段にしたり
一ユーロが百三十円くらいで安定してりゃあなあ
792名無し三等兵:2008/04/16(水) 15:30:47 ID:???
>>788
死ね。そのくされネーミングセンス
793名無し三等兵:2008/04/16(水) 15:56:19 ID:???
???
794名無し三等兵:2008/04/16(水) 16:08:18 ID:???
>>793
>>792
>>F-15KJ
これにカチンと来たんだろ多分。韓国面に囚われたんだ。
まあ複座なら素直にF-15EJだろうけど。
795名無し三等兵:2008/04/16(水) 16:25:12 ID:???
KよりSGに近いんじゃ無かろうかと思うんだが>F-15FX
796名無し三等兵:2008/04/16(水) 16:38:36 ID:???
まあ、F-35DJよりはあらゆる点でマシだけどな…
本当、何で今からスカイロケットに飛び乗らないとならん訳だ?ゲルはマジ引責退任させろよ
797名無し三等兵:2008/04/16(水) 17:16:28 ID:???
F-15EならFMSで構わんが、国産誘導弾への統合化は日本でやらせてくれ
798名無し三等兵:2008/04/16(水) 18:54:26 ID:???
>>796
いま使ってる15よりこれから出来る35の方が性能いいに決まっとる
と思い込んでそうだw
799名無し三等兵:2008/04/16(水) 18:56:00 ID:???
ステルスと言う付加価値が付くだけで他は全部劣るからなー。
といいたいけど、今使ってるF-15はPre-MSIPも含まれちゃうからそうも言えないか。
800名無し三等兵:2008/04/16(水) 19:13:00 ID:???
今の段階で参加してもモンキーを高値で掴まされるのがオチだ
つか、んな巨額があるなら近代化予算なんて1年で全て賄えるだろ!緊縮財政ならJSFなんぞ論外!
801名無し三等兵:2008/04/16(水) 19:22:22 ID:???
つーかF35にするくらいなら、心神を計画変更して武装化改造した方がよっぽどマシ
F35は空対空できねーんだぜ、しばらくは
802名無し三等兵:2008/04/16(水) 19:27:43 ID:???
>>801

wwwwwwwwwwwwwwwwww

何かF-35の存在がネタに思えてきたw
803名無し三等兵:2008/04/16(水) 19:29:20 ID:???
マジでpre代替がF-15FXになっても不思議じゃなくなったな
F-35を発注したとしても、MSIPまでは届かないんだから
804名無し三等兵:2008/04/16(水) 19:30:15 ID:???
F-35よりF-4EJ改のほうがいいのだろうかw
805名無し三等兵:2008/04/16(水) 19:32:23 ID:???
流石にそれはねーわ
806名無し三等兵:2008/04/16(水) 19:33:25 ID:???
>>801
>心神を計画変更して武装化改造した方がよっぽどマシ
さすがにそれは無いわー。
807名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:03:31 ID:???
心神は武装できねーんだぜ、いつまで経っても
(全面再設計とほぼ等価な魔改造しない限り)
808名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:36:01 ID:???
つか、T-4サイズって現実を忘れてませんか
809名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:42:20 ID:???
>>807
それも実用機としては致命的な足の短さとかステルスをドブに捨てる
機外搭載って前提でだなw<魔改造
810名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:46:35 ID:???
技本が作った透視図を見る限り
どこに武装出来るんじゃ!という感じだからなあ

いいところ、M16でも積むのが精一杯だろうw
どっから弾丸打ち出すかはシラネwwwww
811名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:48:33 ID:???
いや、F-15ACTIVEを実戦配備しろって言う位にムチャクチャな要求っすよソレ
812名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:50:05 ID:???
F-20を実戦につけるのとどっちが無茶な要求だろう?って思った
813名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:56:39 ID:???
Su-34を一機500億ぐらいに吹っかけてもらって売ってもらいなヤポンスキー
814名無し三等兵:2008/04/17(木) 06:05:35 ID:???
age
815名無し三等兵:2008/04/19(土) 16:48:35 ID:???
Fー15FXって超伝導で動くの?





ほしゅ
816名無し三等兵:2008/04/19(土) 17:52:28 ID:9Gx0ip9A
前にも似たような事を書き込んだんだけど
コンフォーマルタンクの中にCPUと指令送信機を入れた奴を
preに付けてAAM-4を打てるようにできないかな?
817名無し三等兵:2008/04/19(土) 17:56:27 ID:???
>>816
5年ぐらい前からくり返しみてるぜその案
818名無し三等兵:2008/04/19(土) 17:59:02 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
819名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:15:11 ID:kc5wmyK7
>>816
出来たところでその頃にはもう機体寿命無いで終わる話
820名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:15:25 ID:???
なら撃ちっぱなしを諦めて、ミサイル射程を大幅に延ばせばいいのでは?
821名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:17:46 ID:???
意味わからん
822名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:18:38 ID:???
戦闘機を多段式対空ミサイルのブースターに改造とな
823名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:23:06 ID:???
終末誘導がセミなら射程のばしてもいみないじゃん
824名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:46:10 ID:???
>>816

まず、そのコンフォーマルタンクやAAM-4を積んだ「F-15JpreMSIP泥縄」wが
敵機を、従来のAPG-63で探知するとしよう

だが、AAM-4というのは敵機の位置座標や速度などをAPG-63及び
本体のセントラルコンピュータで処理した情報を
MSIP機以降の十分な転送量のデータバスで送ってもらった後でないと
発射出来ないようになっている

無理やり撃つように改造したら、それは最早AAM-4とは呼べないw
多分命中率も下がる
825名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:52:17 ID:???
それで

AIM-7と同程度の初期情報で発射できて、
中間誘導もAIM-7と同じくセミアクティブ誘導で、
終端だけアクティブ誘導になるようなAAMを作ったら、

preMSIP機からも撃てて、
アクティブAAMの特徴である「最後に母機が逃げても当たってくれる」
という性質を保持してくれるのでは?と考える事も出来るが、

これだと、
・アクティブAAMのもう1つの特徴である、多目標に同数以上のアクティブAAMを
同時に発射する、

が出来ない。あくまでも、終端撃ちっぱなしが出来るだけだ

もう1つ、AAM-4は敵機に接近する途中までが母機からの
指令誘導になっているお陰で、射程がAIM-7の倍になっているのだが
これがセミアクティブになったら、そのメリットも消えてしまう

そして、F-15JpreMSIPはあとせいぜい15年くらいしか持たないだろうとされている。
こんな機体に対してだけ、わざわざ専用のセミアクティブ〜アクティブ切り替えの
中射程AAMを作ってやる意味があるのか?

という訳だ

・・・・・・・・・・

以降「日本はもう貧乏国だせいぜいポンコツ偽アクティブAAMつくってボロイーグル大事に使ってろ」
な工作員の出番だw
826名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:54:10 ID:???
>>823
次に>>820は、AWACSにミサイル誘導させれば(ryとか言い出すに1000カノッサ
827名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:54:53 ID:???
>>825
中間誘導:セミアクティブ
終末誘導:アクティブ
でも多目標処理は可能だよ。

つかAIM-54はその方式。
828名無し三等兵:2008/04/19(土) 19:08:50 ID:???
>>827
なんかフェニックスが途中までセミアクティブってのは間違いらしいよ
てか、昔誰かがそう勘違いしたのが訂正されきれないまま一人歩きしてるらしい
例のキンシコウが孫吾空のモデルってデマと同じ構図らしい
829名無し三等兵:2008/04/19(土) 19:37:58 ID:???
中間誘導がセミアクティブ (母機のレーダーの反射波を拾う)の時点で
アクティブの利点の一つである秘匿性が失われる(敵機のレーダー警戒機にキャッチされる)ことになる

終末誘導をいくらアクティブにしても敵機はすでに全力の回避行動に入っており
とてもミサイルのレーダーでは捕捉できないだろう

結局、中間誘導をセミアクティブにしたなら終末誘導もセミアクティブのほうが命中率はよくなる
仮に中間がセミ終末がアクティブのミサイルは大型爆撃機くらいにしか使いみちはないだろう
830名無し三等兵:2008/04/19(土) 19:48:29 ID:???
preMSIPでもAIM-7MとAAM-3でAMRAAM装備のF-16くらいには勝てるよ
できればレーダーを(v)1にして
セントラルコンピューターをMSIPクラスにできればなお良し
831名無し三等兵:2008/04/19(土) 19:50:38 ID:???
とにかく、中間セミアクティブ終端アクティブを貫くなら
射程の長いものでないといかん

性能の低いpreMSIPではこれでないと他機に対抗できませんと称して
ラムジェットによる射程延長型でも使うべきかw
832名無し三等兵:2008/04/19(土) 19:52:45 ID:???
そしてラムジェットにより射程というか飛ぶ距離が伸びているんだったら、

最初に>>829の言う敵機のレーダー警戒機を
撃ち落すべきとなるなw
833名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:14:07 ID:???
>>830
DACTでボロ負けしてなかったか。
834名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:14:58 ID:???
レーダー警戒機ってRWRのことだろ
835名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:16:54 ID:???
機だからAEWじゃなかろうか。
836名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:18:49 ID:???
レーダー警報受信機

こっちの意味かw
837名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:19:19 ID:???
>>833
DACTは一定条件下で行われるものだからな。
大抵条件は対等じゃないし、条件が公開されることも無い。
838名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:25:24 ID:???
単純に考えると、

どちらもAEW及びAWACS支援されてるなら、アクティブ誘導弾側が圧倒的に有利。
セミアクティブ誘導弾側だけ支援してるなら、セミアクティブ誘導弾側がかなり有利。
どちらも支援なしならレーダーとRCSの兼ね合いで先に見つけたほうが食える。(ただしヘッドオンの場合その限りではないかも)

こんなもんだろ。
839名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:57:21 ID:???
ただpreMSIPでSu-27やF-15Kを相手にはしたくはないよな
せめて63(v)1レーダーがあれば・・・
840名無し三等兵:2008/04/19(土) 21:42:18 ID:???
つーかたかがデータバス通すことも出来んのかよ?
大規模改修工事の時やりゃいいじゃんか
841名無し三等兵:2008/04/19(土) 21:45:57 ID:???
>>830
素直にJ改にしたほうが安くなるんでないか?
>>840
金がつけばな。
842名無し三等兵:2008/04/19(土) 21:46:10 ID:???
簡単に通せるならIRAN時にでもやっちゃってるさね。
843名無し三等兵:2008/04/19(土) 22:36:29 ID:???
>>840
データバス通すときには機をほぼ解体して作業するので、それだけで30億円ぐらいかかる
844名無し三等兵:2008/04/19(土) 22:44:42 ID:???
>>824AAM-4というのは敵機の位置座標や速度などを…MSIP機以降の十分な転送量のデータバスで送ってもらった後でないと
発射出来ないようになっている

位置情報や速度だけなら40バイトくらい?
それくらいならpreMSIPのデジタルデータバスでも十分送れると思います。

ミサイルまでのバス配線が無いことや火器管制コンピュータ/レーダーの能力不足の方が問題です。
そう考えると配線だけ何とかすれば1発だけなら(同時多目標対処を捨てれば)誘導できそうな気がするんだよな。
845名無し三等兵:2008/04/19(土) 23:51:53 ID:???
>それくらいならpreMSIPのデジタルデータバスでも

そもそもpreMSIPはアナログデータバスだとさw
846名無し三等兵:2008/04/20(日) 00:58:02 ID:???
思うだけならなんだって可能だ阿呆
847名無し三等兵:2008/04/20(日) 01:00:04 ID:???
>思うだけならなんだって可能だ阿呆

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚ )
848名無し三等兵:2008/04/20(日) 01:06:05 ID:???
思想信条の自由ってことじゃねw
849名無し三等兵:2008/04/20(日) 01:07:58 ID:???
こっちみんなwwww
850名無し三等兵:2008/04/20(日) 01:42:55 ID:???
>それくらいならpreMSIPのデジタルデータバスでも十分送れると思います
ここに対しての事じゃねえの
851名無し三等兵:2008/04/20(日) 07:33:41 ID:???
>>845 preMSIPはアナログデータバスだとさw
それ嘘。
ちゃんとH009バスっていうデジタルデータバスがある。

ちなみに速度も1553と変わらない。
852名無し三等兵:2008/04/20(日) 10:31:42 ID:???
>>843
解体→再組み立てで30億円て、バラす時にリベットとか金具を破壊してばらすから
再組み立て時にその部品が必要で、30億円ってコトなのかなぁ?

あと冶具を用意しないといけないとか・・・・か?
853名無し三等兵:2008/04/20(日) 14:36:21 ID:???
まぁ。そこまでやるならJMSIPに改修しちまえと言いたくなるが。
あとはランチャーの交換か?
40機ぐらいはPre機も改修して欲しい物だが。
854名無し三等兵:2008/04/20(日) 15:00:03 ID:???
>>852
つ 工数、工賃
あと飛行機はただ形になってれば良いもんじゃないから
検査のコストもかかるし

リベット1本うち代えるだけでも結構手間がかかるもんなのよ
それが特に奥の方だったりしたら、下手すると1本で1日とかかかるし
855名無し三等兵:2008/04/20(日) 15:09:32 ID:???
やっぱりpreは早期に退役が一番か
後継機はタイフーンかF-35Aかね
856名無し三等兵:2008/04/20(日) 15:38:25 ID:???
F-35いれるぐらいならまだF-15E入れた方がましだろう。性能的に
857名無し三等兵:2008/04/20(日) 15:50:59 ID:???
中国の台頭に対応、政府が「防衛大綱」抜本改定へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080419-00000053-yom-pol
858名無し三等兵:2008/04/20(日) 16:01:17 ID:???
>>856
F-4の後継機ならまだしも
preの後継機でF-15Eはちょっと・・・
859名無し三等兵:2008/04/20(日) 16:17:07 ID:???
ここはタイフーンでしのぐしかないのではないか。
あれも角度によっては美しい。
860名無し三等兵:2008/04/20(日) 16:38:49 ID:???
 コンフォーマルタンク付きタイフーンはかぎりなく美しい・・・。
861名無し三等兵:2008/04/20(日) 16:52:55 ID:???
>859-860
眼科か精神科に池
862名無し三等兵:2008/04/20(日) 16:57:59 ID:???
>>861
エースコンバットやってみれ。
863名無し三等兵:2008/04/20(日) 17:27:14 ID:???
ゲーム厨か
864名無し三等兵:2008/04/20(日) 17:37:51 ID:???
>>863
色々な角度から機体を見れるから、馬鹿にしたもんでもないよ。
限られた写真しか見ずに精神科うんぬん言う方がゆとりっぽい。
865名無し三等兵:2008/04/20(日) 17:41:47 ID:???
いいから巣に帰れ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン【7号機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199035723/
866名無し三等兵:2008/04/20(日) 17:43:16 ID:???
>>864
えーすこんばっとやったことはあるけどさ。
CG見た上で微妙だと思うわけよ。
867名無し三等兵:2008/04/20(日) 17:44:42 ID:???
箱○買って6やればいいと思うよ^^
868名無し三等兵:2008/04/20(日) 17:46:01 ID:???
なんと言うか・・・。来るべき板を間違えてるよ。
869名無し三等兵:2008/04/20(日) 17:55:15 ID:???
EFのCFTってネタだろ?
870名無し三等兵:2008/04/20(日) 17:58:48 ID:???
タイフーンの見た目程度でgdgd言ってるようでは素人。
X-32がカッコイイと思えるぐらいにならないと。
871名無し三等兵:2008/04/20(日) 18:20:34 ID:???
いいから消えろ
872名無し三等兵:2008/04/20(日) 18:22:16 ID:???
同じ奴と思うなバカ
873名無し三等兵:2008/04/20(日) 18:23:17 ID:???
874名無し三等兵:2008/04/20(日) 20:54:23 ID:???
>>870
何言ってんの?普通にかっこいいじゃん。X-32。


・・・・・あ、あれ?
875名無し三等兵:2008/04/20(日) 20:57:56 ID:???
X-32好きはA-7やユーロファイターも好きな傾向があることがわかっています。
876名無し三等兵:2008/04/20(日) 21:03:02 ID:???
何言ってんだろうA-7もF-8も普通にかっこいいだろ
877名無し三等兵:2008/04/20(日) 21:06:57 ID:???
別にかっこ悪いとは言ってないだろw
878名無し三等兵:2008/04/20(日) 21:07:20 ID:???
丸い口は可愛いが四角い口は可愛くない
879名無し三等兵:2008/04/20(日) 21:08:00 ID:???
>>858
F-4の後継ですら微妙だと思っているぞ。運用的には。
ぶっちゃけてF-22以外ないってのが現状だし。
880名無し三等兵:2008/04/20(日) 21:11:56 ID:???
X-32とA-7はまだわかる。かっこいいと言うよりは可愛いと言うほうがあってるが。
でもタイフーンだけは勘弁な。
881名無し三等兵:2008/04/20(日) 21:29:03 ID:???
X-32は格好良いがタイフーンは格好悪い
882名無し三等兵:2008/04/21(月) 00:04:37 ID:???
英国機をバカにするな・・・

諸君、まあ紅茶でも飲んで落ち着きたまえ
883名無し三等兵:2008/04/21(月) 00:33:40 ID:???
そして英国はパンジャンドラムを開発した
884名無し三等兵:2008/04/21(月) 10:41:22 ID:???
BAeライトニングってかっこいいよね
885名無し三等兵:2008/04/21(月) 17:27:37 ID:???
何のスレだここ
886名無し三等兵:2008/04/21(月) 17:53:02 ID:???
変態が在住するスレ
887名無し三等兵:2008/04/21(月) 17:54:46 ID:???
…PAC3を背負ってMDスクランブルするF-15Jが見たいな
888名無し三等兵:2008/04/21(月) 17:55:44 ID:???
MDがマクダネルダグラスだと言うことはわかっています。
889名無し三等兵:2008/04/22(火) 01:14:04 ID:???
未だにボーイングFー15ってのは違和感ありまくりだなぁ…。
890名無し三等兵:2008/04/22(火) 21:51:16 ID:???
俺もボーイングというと旅客機輸送機爆撃機
という大物を作ってる会社という印象が
891名無し三等兵:2008/04/23(水) 14:49:33 ID:???
>>889>>890
わたしも、そうだ!!
ボーイングF―15、となると、何か「ドンくさい」感じがするのだ。
892名無し三等兵:2008/04/23(水) 14:55:42 ID:???
F-16だってジェネラルダイナミックスだよな!
893名無し三等兵:2008/04/23(水) 15:03:32 ID:???
闘わなくちゃ、現実と(AAry
894名無し三等兵:2008/04/23(水) 18:11:05 ID:???
B-1だってボーイングだぞw
895名無し三等兵:2008/04/23(水) 18:41:37 ID:???
>>891
間違いじゃないだろ、P-8とか…
896名無し三等兵:2008/04/24(木) 07:52:11 ID:???
ホーネットも重たくどんくさくなっちゃったしな
897名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:00:53 ID:???
巨大なボイーン具
898名無し三等兵:2008/04/24(木) 10:06:42 ID:???
・・・
899名無し三等兵:2008/04/24(木) 18:21:49 ID:???
レスを返したら負けかなと思ってる
900名無し三等兵:2008/04/24(木) 18:22:13 ID:???
sage
901名無し三等兵:2008/04/24(木) 18:37:21 ID:???
大戦間期には主要戦闘機メーカの一翼だったんだが。
902名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:04:46 ID:???
>>897 ボーインぐぅー!
903名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:13:24 ID:???
>>888-892
そんなのまだマシだろ。
「ノースロップグラマンA-10」に比べれば…。
904名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:15:05 ID:???
>>903
フェアチャイルド吸収されたのか・・・
905名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:32:11 ID:???
>>903
Wikipediaによると倒産したフェアチャイルド・ドルニエの旧フェアチャイルド部門は
M7 Aerospaceっつー会社が購入って事だが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%29
A-10Cへの改修とかはNGがやってんの?

ちなみに米航空産業の統廃合の歴史
ttp://mltr.ganriki.net/faq09d.html#00387
現存企業はLM、NG、ボーイングの3社のみ。
906名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:48:17 ID:xHKAaxDb
F-15ださい。F-16のほうが百倍かっこいい。
907名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:50:17 ID:???
かっこいい×
可愛い○
908名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:53:03 ID:???
A-10の主契約者はロッキード、NGは副契約社だろう。
A-10Cへの改修もロッキードが行っている。

まぁ、どちらの製品リストにもA-10は載ってるけど。

M7 Aerospaceは民間航空機しか引き継がなかったみたいだね。
サイトでA-10を検索しても全くヒットしない。
909名無し三等兵:2008/04/24(木) 21:47:11 ID:???
>906
まあ、F-15はある意味ダサク作ることもコンセプトでしたからねぇ
910名無し三等兵:2008/04/24(木) 23:02:20 ID:???
LTVもなくなったよね。
911名無し三等兵:2008/04/25(金) 02:56:56 ID:???
>>909
なんだそりゃ?
912名無し三等兵:2008/04/25(金) 03:23:01 ID:???
無理に先進的な技術は使わない、のがF-15のコンセプトで無かったかな
現在ある技術だけで最高の物を作れ、
無理に新しい技術を派生させようとするな、とか

お陰で素早く作れた。
だが、
・フライバイワイヤでない
・データバスがごしゃごしゃ
・RCSがまるで未考慮

というのが、開発から35年以上経った後で響いている、と言うのだが、

作ったMDの当時の人に言わせれば「俺たちは言われた通りに作って90年代末までは
確かに一流の戦闘機だったろうが!35年も同じもの使ってんじゃねえ!
さっさとラプターだか子豚だかしらねーが取っかえろよケチ臭未来人が!!!!!」
913名無し三等兵:2008/04/25(金) 03:25:16 ID:???
F-15の唯一の失敗は、Dパスに最初から対応させてなかったことぐらいだとおもふ。

なんでPreなF-15に日米が困っていると。
914名無し三等兵:2008/04/25(金) 03:33:27 ID:???
>>912
新規エアフレームに新規エンジンっていう、当時としては大冒険の挙句
初期にはストール事故を頻発したわけだが。
915名無し三等兵:2008/04/25(金) 04:17:17 ID:???
>>913
お前、F-2の配備が始まった頃「AAM-4に対応してないからF-2は欠陥機!!!!」とか喚いたクチだろ?
916名無し三等兵:2008/04/25(金) 15:32:39 ID:???
まー、最初から丁寧に作ろうとした後継機プロジェクトがアレばかりだと
「枯れた技術の平行思考」
って言葉が浮かぶな
つか、まだF-15を延命近代化しないと西側どころか世界的に微妙な事になりそう
フランカーに今すぐ対抗して売り込める駒としては
917名無し三等兵:2008/04/25(金) 18:10:25 ID:???
>>912
あいにく子豚はメタボ認定され、絶賛炎上中という素晴らしい
経過報告を受けています。
ラプターの増産も絶望的です。さぁどうしよう?
918名無し三等兵:2008/04/25(金) 18:12:19 ID:???
なに、ゼロではないならまだ絶望する必要はない

・・・国防副長官が海軍出身のオカマ野郎なのがネックだな・・・
919名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:12:26 ID:???
これだから磯臭い連中は
920名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:25:27 ID:???
F−15K追加購入、20機の購入費で21機導入へ
ttp://wowkorea.jp/news/Korea/2008/0425/10043640.html
【ソウル25日聯合】
F−15K戦闘機20機の追加購入事業(2次事業)と関連し、
防衛事業庁が米ボーイングと、20機分の購入費で21機を導入する契約交渉を終えたもようだ。

軍消息筋が25日に明らかにしたもので、同日の防衛事業推進委員会会議でこの交渉案の追認が決定される。
空軍と防衛事業庁は2兆3000億ウォン(約2406億円)を投入し、
2010年から2012年までに20機のF−15Kをボーイングから導入する計画だが、1機を追加することにした。

一方、空軍は2次事業を終え、2011年からF−22やF−35など
ステルス機能を備えた第5世代戦闘機約60機を確保する事業に乗り出す。
2014年から2019年までに実戦配置する計画だ。
921名無し三等兵:2008/04/25(金) 20:04:21 ID:???
F-15Kが合計60機か
結構侮れない兵力だよな
922名無し三等兵:2008/04/25(金) 20:12:19 ID:???
こうも無難な増やされ方されると面白くねぇ
923名無し三等兵:2008/04/25(金) 20:26:32 ID:???
F-15J改は最低でも80機はないと数的優位が確保できないぞ
924名無し三等兵:2008/04/25(金) 20:32:56 ID:???
それだと全てのF-15JMSIPをF-15J改にする事になる

来年以降もF-15J改を20機ずつ増やす予算をもらえるのかどうか?
925名無し三等兵:2008/04/25(金) 20:33:19 ID:???
改を増やすつもり無さそうだよなあ、F-X一点張りで…
926名無し三等兵:2008/04/25(金) 20:34:36 ID:???
>>925
F-X一点張りでしっかり予算が出るんならまだ良いんだがな…
927名無し三等兵:2008/04/25(金) 21:02:27 ID:???
>>921
今回のF-Xで超運が良ければ、ラプターが手に入る。
また最低でもF15FXというV3レーダを装備した機種を2個飛行隊分、予備含め
60機入手することになる。それにF15Kもそろえきるのは2012年。
その頃にはJ改の改良が全て済んでおり、F2もAAM4を装備した機種が多数を占めている。
ついで空中給油機もあるし、767AWACSも4機いる。
どっちが有利か分かるだろ。

ま、F35が出来上がるのが当分先だから大丈夫。なんせ2016年まで空対空攻撃できませんからw
928名無し三等兵:2008/04/25(金) 21:14:06 ID:???
>>925
J改改修の予算確保ためにC-Xの調達が1年先送りされたりしてるんだが。
929名無し三等兵:2008/04/25(金) 21:17:33 ID:???
予算的にはF-15J改32機分の改修費が1年の予算で請求できるのはわかった
2年間、F-XもC-Xを先延ばしすればF-15J改が4個飛行隊分確保できるのだがね
930名無し三等兵:2008/04/25(金) 21:41:24 ID:???
>>928
C-Xは守屋のせいだべ?
931名無し三等兵:2008/04/25(金) 21:49:42 ID:???
>>930
C-Xは試験で機体に一部不具合が見つかって改修中。
まあ、炎上とまでは行かないけど。開発時にはままあるトラブルって所。
932名無し三等兵:2008/04/25(金) 21:53:30 ID:???
>>320
守屋の話以前に強度不足の改修で先延ばしは確定してる。
933名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:11:43 ID:???
調達延期と試作機不具合によつ初飛行延期とは独立した話
934名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:32:29 ID:???
F-35のぐだぐだぶりを見るとF-15のコンセプトは
決して間違いでないと思うのですが・・・

F-16はF-15という安全牌があったぶん気楽に冒険できたということでしょうが
935名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:45:51 ID:???
中国のSu-30MKK3をF15で対抗できるかしら?
936名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:03:52 ID:???
>>935
MSIP(改修済み)でAWACSの支援があればいけるでしょ。それ以外だと(ry
937名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:06:27 ID:???
AWACSがどうとか鼻息荒いけど、日本ってELINTとかしてんの、全裸で。
938名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:21:22 ID:???
【韓国/軍事】F-15KとKF-16は互換機種? 新型F-15KのエンジンにKF-16と同じP&W社製[04/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209129187/-100
939名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:24:17 ID:???
攻撃機用といえるF110系のエンジンよりF100系のほうが制空任務には向いていると思うが
高度な整備能力を必要とするF100系を使いこなせるのかね
940名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:26:30 ID:???
整備を米国に丸投げすりゃ解決できる問題さ!
941名無し三等兵:2008/04/26(土) 01:05:20 ID:???
ウリナラ空軍はP&Wからの部品交換勧告をブッチした挙句、
去年KF-16の墜落事故を起こしてるからなw
942名無し三等兵:2008/04/26(土) 01:48:12 ID:???
>>940
それは、規定時間ごとに米国にフェリーしてエンジンをオーバーホールするということかw
943名無し三等兵:2008/04/26(土) 01:49:30 ID:???
>>942
なっ何か問題があるニカ?
944名無し三等兵:2008/04/26(土) 02:33:46 ID:???
装備数の半数くらいしか稼働機にならないのでは?
945名無し三等兵:2008/04/26(土) 02:36:23 ID:???
装備数を増やせば解決するじゃないか!
946名無し三等兵:2008/04/26(土) 03:39:29 ID:???
F-15Kだったら片方のエンジンをアメリカで点検して
片方のエンジンで飛べばおk
947名無し三等兵:2008/04/26(土) 06:39:55 ID:???
サムスン製のエンジンが…だからP&W製に変えたんじゃないの
948名無し三等兵:2008/04/26(土) 06:44:59 ID:???
米A-10AのC改修とか受注してるのになんで整備はアレなんだろうね韓国は
949名無し三等兵:2008/04/26(土) 06:46:39 ID:???
整備って故障してからするもんじゃないニカ?
950名無し三等兵:2008/04/26(土) 07:38:30 ID:???
整備の稼働率で相手を見ず
敢えて機体性能はカタログスペック通りとし敵全機100%稼動という想定で中期防を組め
951名無し三等兵:2008/04/26(土) 07:39:10 ID:???
予防整備というのがあってな
952名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:25:09 ID:???
つか、そもそも稼働してるのお隣…?
KF-16で我慢しとけよ
953名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:44:12 ID:???
姦って正直KF-16の性能でも困らなさそうだもんな。
954名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:47:43 ID:???
何でも欲しがる国ですので
955名無し三等兵:2008/04/26(土) 12:35:30 ID:???
まさに、駄々っ子国家イクラちゃん
956名無し三等兵:2008/04/26(土) 12:43:18 ID:???
KF-16だけでも現空自戦力では不利だろ中距離弾戦だけで手厳しい
957名無し三等兵:2008/04/26(土) 12:47:54 ID:???
はいはい空自オワタオワタ
958名無し三等兵:2008/04/26(土) 12:58:03 ID:???
終わってんだよ
だから予算どうにかしろとみんな嘆いてんだよ
959名無し三等兵:2008/04/26(土) 13:10:56 ID:???
財務の賊からコピー費を奪回すべきだ
960名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:12:31 ID:???
>>956
アムラーム使えないKF16ですねわかります
961名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:13:59 ID:???
使えるだろ?
962名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:25:28 ID:???
使える。
ただ平時はAMRAAM持ってないだけ。
963名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:27:12 ID:???
AMRAAM運用能力が無いF-16って相当古い型だもんな。
964名無し三等兵:2008/04/26(土) 16:00:47 ID:???
携帯停波しないとデータリンク使えないF-15Kですねわかります
965名無し三等兵:2008/04/26(土) 16:05:08 ID:???
どっからの情報だよそれw
966名無し三等兵:2008/04/26(土) 16:14:14 ID:???
>まずスタンドオフ攻撃兵器として期待されていた「SLAM-ER」だが、この
>ミサイルを誘導するためのデータリンク周波数が既に移動通信IMT2000が
>占有していて使用出来ない事が分かり、韓国空軍は急遽ボーイング社と
>周波数変更などの協議を行った。結局周波数の変更には約100万ドルの
>費用と12ヶ月の時間がかかる事が判明したため、有事の際は電波統制を
>行ってSLAM-ERに周波数を割り振る事にしたという。
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/153.html
967名無し三等兵:2008/04/26(土) 16:19:30 ID:???
その場合は、携帯を止めないとSLAM-ERが使えないと書くんじゃなかろうか。
戦闘機のデータリンクだから一般的には戦術情報の融通をさすのだと思うが。
968名無し三等兵:2008/04/26(土) 17:08:42 ID:???
携帯が使えなくなったら有事ってバレるじゃん
アホだな
969名無し三等兵:2008/04/26(土) 17:24:03 ID:???
民政移行して日の浅い国には、僅かばかりのコストケチる為に民間インフラの
統制せにゃならん事のリスクが解らんのかね?
970名無し三等兵:2008/04/26(土) 17:31:22 ID:???
いまだにF-22に未練たらたらな日本も笑えん。
クリントン前大統領の頃からセールスの打診があってその気になったとはいえ・・・。

ラ国産とか過大要求だったろ。
971名無し三等兵:2008/04/26(土) 17:57:20 ID:???
携帯が使えなくなると困るっていうのは陸自だっけ?
972名無し三等兵:2008/04/26(土) 21:10:43 ID:???
韓国、空対地ミサイルを導入へ F15に搭載
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2383640/2868902
973名無し三等兵:2008/04/27(日) 00:30:01 ID:???
>>971
全部困るだろ
非常呼集をどうやって伝えるよw
974名無し三等兵:2008/04/27(日) 02:20:32 ID:???
空自で「日本は領空が広いので速度の速いF-22やタイフーンが望ましい」
とした報告書を出したが、
ボーイングは早速これに対抗した資料を出してきた

「F-15FXは、460km先の空域に12分で到着できます!
そしてこれは、行動半径です!」と(エアワールドの青木の記事だ)

つまり、アフターバーナー吹かしっぱなしで
460km先まで行けるんだから、
まあ2300km/hのスピードが出るんだろうw
高度1万mでMach2というわけだな

そして帰りは亜音速で燃料節約して飛ぶと基地までたどり着ける訳だ

以前から、「沖縄から2時間でソマリアに特攻できるF-15戦闘機」と
日教組作成の算数の問題に載っていたがw、実際に作戦として可能なのは
この範囲だった訳だw

またこれで、

「F-15はAB使いまくれば羽田から関空まで20分以内に行けるかも?」
というのも、何とか真実っぽいと分かった訳だ
AB使うと100kmも持たん、という説もあったが、そこまで燃費悪くない
975名無し三等兵:2008/04/27(日) 10:59:13 ID:???
足が長いのは良いが値段は幾らなんだ
そっちの方が重要だ
976名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:15:43 ID:???
タイフーンより安いくらいw

FMSでも100億円突破は当然と思っておくべきだ

F-15FXも、曳航デコイが搭載可能だという。
敵AAMからの生存性が上がる
977名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:18:21 ID:???
で、実際F-15Eに試乗する空自幹部はいないものか?と
エンジンもF-15FXとして日本に提案されているものとは
微妙に違うからなあ

エンジンはAB推力14t代(あるいはそれ以上)のを双発にして欲しいが
その分試験期間が長くなるだろう
978名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:26:50 ID:???
MD枠でF-15E部隊を新設すれば…
979名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:20:23 ID:???
日本の場合、領空侵犯してきたら警告射撃すらしないからなぁ〜。ロシアか中国が侵犯してきてもすぐにはAAM4撃たないわけだろ?
いざ空自の機体が敵機に近づいて、そのまま敵機が帰ってくれれば良いけど
無視してドッグファイトに持ち込まれたら、F15Eなんて燃費が悪くて重たい機体が有利とは思えないんだわ・・・。
他の国なら躊躇なく打ち落とすだろうけどさ
980名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:24:39 ID:???
平時に領空侵犯機を躊躇なく撃ち落すってどこのDQN国家だよ
981名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:25:44 ID:???
ソ連が大韓航空機を撃ったのも

大韓航空機が頻繁にソ連領空に入っていたからだ、という話があったな
そして情報をアメリカに売っていたと
982名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:31:04 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
983名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:45:19 ID:???
台湾空軍機には威嚇でミサイル撃った事あるけどな
984名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:54:01 ID:???
324 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:49:49 ID:???

DJ型機の063号機以降がMSIPで、うち
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があるのは、

#070
2003年05月09日 新田原基地 改修後
#088
2006年10月17日 小松基地 競技会でスパローつんでいる。しかし穴の数か??リング回ってる 搭載できる
#090
2004年04月12日 新田原基地 改修後
#091
2003年12月07日 新田原基地 改修後
#092
2006年10月17日 小松基地 改修後
#095
2003年08月19日 小松基地 改修後
#096
2003年02月25日 新田原基地 改修後
#098
2004年04月14日 千歳基地 改修後

DJ型でこれだけ!
2000年以降の、世界の標準的な中射程AAM運用能力を持つ戦闘機は、日本にはこの21機だけ!

あと、2機が今年J改になっているという。それが上記の奴に被ってなければ合計23機になる。

数年前に4機OKになったので、来年中に25機を越えるだろう
985名無し三等兵:2008/04/27(日) 13:15:09 ID:???
まあ1,2機程度の領空侵犯なら出方を見るのが正しいだろうが
多数の編隊でやってきたら侵犯した時点で交戦だろ。
986名無し三等兵:2008/04/27(日) 13:38:15 ID:???
改の予算も降りないこんなご時世じゃ
987名無し三等兵:2008/04/27(日) 13:56:33 ID:???
ポイズン?
988名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:20:05 ID:+O9xsVt3
X-29がいいと思います。
989名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:21:31 ID:???
あんなF-5の成れの果てが?
990名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:21:31 ID:???
>>982
乙カレー。
991名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:26:36 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
992名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:16:39 ID:6eTy4DMd
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
993名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:17:21 ID:???
(`・ω・´)シャキーン
994名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:23:28 ID:???
(´・ω・`)
995名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:26:38 ID:???
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(`   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
996名無し三等兵:2008/04/27(日) 17:30:34 ID:???
でも日本はF-15でアジアの人を虐殺したよね(´・ω・`)
997名無し三等兵:2008/04/27(日) 17:31:44 ID:???
(´・ω・`)ざまぁ
998名無し三等兵:2008/04/27(日) 17:39:12 ID:???
同士討ち
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
999名無し三等兵:2008/04/27(日) 17:59:35 ID:???
F-15も韓国すら保有する戦闘機に成り下がったか・・・
1000名無し三等兵:2008/04/27(日) 18:00:43 ID:???
だって安いんだもん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。