F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機。
そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。


【テンプレより抹消処分のサイトについて】

著作権侵害・荒らし疑惑があるので抹消処分となりました。

>>345
> MASDFの話は荒れるからやめろ
>>920
> 次スレ建てるヤツ、MASDFへのリンクは外しておけよ。
> 知らん人もいるかもしれんが、あそこは軍板でも鼻つまみサイトだ。
> わかったか?


MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。







2名無し三等兵:2007/03/24(土) 01:27:59 ID:???
・過去スレ
F-15 総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
3名無し三等兵:2007/03/24(土) 01:32:35 ID:???
【テンプレより抹消処分のサイトの話題はこちらで】

精神異常者 〜桜花・まるゆ・関賢太郎〜MASDF
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1159405619/
インターネットテロサイトMASDF
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1155965633/

エアダンスレまとめサイト
ttp://www.geocities.jp/aerothrematome/
エアダンスレまとめ掲示板
ttp://yy46.60.kg/soat/
【初心者】エアロダンシング総合板【歓迎】
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/26922/


【推奨NGワード】

元空
masdf
まやらー
マヤラー
ぐり
グリ
エアダン
4名無し三等兵:2007/03/24(土) 01:35:59 ID:???
被害仲間スレ

[JAS39]グリペンを語るスレ3機目[SAAB]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
5名無し三等兵:2007/03/24(土) 10:00:44 ID:VmtOn3zM
>>1
5なら次期F-XはF-15FX
6名無し三等兵:2007/03/24(土) 10:06:01 ID:???
単座のF-15Jのうち、MSIPは#899番以降。そのうち、
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があると
AAM-4が運用可能

#900
2004年09月03日 千歳基地 この画像で、AAM保持機が90度回っているのが見える。改修機
#913
2004年09月08日 新田原基地 3つしか見えず、前方保持リングの後ろも黒くない。改修後
#914
2003年12月21日 小牧飛行場 これが改修後に見えるんだが、Jwingによると今改修したらしいだめだこりゃ
#917
2006年10月12日 小松基地 半端な所に黒い部分がある。改修後
#919
2003年05月09日 新田原基地 リング回ってるっぽい。改修後?
#925
2002年12月17日 百里基地 改修後っぽい
#928
2003年08月27日 名古屋空港 F-15J能力向上改修型 形態1号
#935
2004年04月22日 小松基地 回っているようにも見え、また黒い部分が分散配置されたようでもある
#938
2004年07月20日 小松基地 リング回ってて黒い部分が分散 改修後
#942
2006年12月04日 名古屋空港 改修後
#957
2004年04月22日 小松基地 改修機
#964
2003年08月19日 小松基地 改修機(AAM-4搭載画像)   F-15Jではこれだけ!
7名無し三等兵:2007/03/24(土) 10:06:52 ID:???
DJ型機の063号機以降がMSIPで、うち
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があるのは、

#070
2003年05月09日 新田原基地 改修後
#088
2006年10月17日 小松基地 競技会でスパローつんでいる。しかし穴の数か??リング回ってる 搭載できる
#090
2004年04月12日 新田原基地 改修後
#091
2003年12月07日 新田原基地 改修後
#092
2006年10月17日 小松基地 改修後
#095
2003年08月19日 小松基地 改修後
#096
2003年02月25日 新田原基地 改修後
#098
2004年04月14日 千歳基地 改修後

DJ型でこれだけ!
2000年以降の、世界の標準的な中射程AAM運用能力を持つ戦闘機は、日本にはこの21機だけ!

あと、2機が今年J改になっているという。それが上記の奴に被ってなければ合計23機になる。

数年前に4機OKになったので、来年中に25機を越えるだろう
8名無し三等兵:2007/03/24(土) 10:08:13 ID:???
「イーグル応援団」見て
暗い画像のみ掲載の機体も画像DLで明るさコントラガンマ変えて見たら

#083
リングが回っていると断定する
#094
これは黒点が3つ並んで、間に1つあって、最後に一番前にある形に見えた

#918
黒い点が分散している
#927
やや古い画像が4つ並び、より新しいのが3つ並びに見えた
#965
リングが回ってて、4つ並びの最前列が薄い

#927は怪しいが、他はかなり確実?
やっぱり25機か?

327 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:59:01 ID:???

つうか、クリスマス喪毒男パワーで、
F-15J応援団というサイトに全機の画像があったから
丹念に画像見て、黒い所の数数えたり
リング回ってないかな〜とか調べてたんだよ!

お陰で1時間くらい視力おかしくなったバキャロ!!!!!

これが喪毒男からのクリスマスプレゼントだ
持ってきやがれ売国奴どもがアァァァッーーーーーーーツ!!!!111!!
9名無し三等兵:2007/03/24(土) 14:10:33 ID:???
F-17はどこにいった?(´・∀・`)
10名無し三等兵:2007/03/24(土) 14:42:09 ID:???
P530にお乗りください
11名無し三等兵:2007/03/24(土) 21:00:50 ID:???
>>1
つ 乙カレーライス
12名無し三等兵:2007/03/25(日) 09:02:50 ID:Lgkb4sHd
>>1
乙です
>>7,8
血の涙が・・・・( TДT)
13名無し三等兵:2007/03/25(日) 10:42:56 ID:???
>>6〜8
搭載可能?と書かれた機体のうち
2機くらいはまだやってないよ!との話だが
14名無し三等兵:2007/03/25(日) 12:56:44 ID:???
>>13
素人の推測にけちつけるのは大人気ない
15名無し三等兵:2007/03/25(日) 13:15:51 ID:???
それでも、かつて10〜15機と言われていたF-15JMSIPAAM-4運用機が
F-15J改がもうちょっと増えているのを込みにしても
20〜25機に増えているのを確認できただけで十分だ

今年は20機のF-15J改を要求するという話だ
16名無し三等兵:2007/03/25(日) 13:33:54 ID:???
>>14
大 人気
大人 気
17名無し三等兵:2007/03/25(日) 14:06:01 ID:???
大人毛
18名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:00:31 ID:???
大^人^気
19名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:53:38 ID:???
F-15ACTIVEってすごいんですか?
20名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:56:29 ID:???
別にすごくないよ。
21名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:05:01 ID:???
どうせなら30機ぐらい要求して欲しいぐらいですが。>F-15J改
22名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:41:26 ID:???
preをこのまま退役させるのはもったいない
昔から第一線で使えなくなった戦闘機は対地支援に回すものだが

E型ほどではないにしろ使えないものだろうか?
23名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:42:51 ID:???
無誘導の爆弾を積みまくりですか・・・・。北朝鮮相手になら結構行けるのでは?
支那相手だと死にに逝くようなもののようなきがしますが。
24名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:43:10 ID:???
>>22
米海軍のF-14のように対地攻撃機能を付加するの?
25名無し三等兵:2007/03/25(日) 20:51:33 ID:???
 ボムイーグル?
26名無し三等兵:2007/03/25(日) 21:31:09 ID:???
F-15Eと違ってF-14は特に機体構造を強化していないよね?
27名無し三等兵:2007/03/25(日) 22:00:50 ID:???
>>26
強化してないから最初から想定されていた重量した搭載できない。
グラブパイロン下に1000lbづつとトンネルに8000lb。
28名無し三等兵:2007/03/26(月) 10:12:26 ID:???
preはRF-15になったり電子戦ポッドを吊り下げるんじゃないの?
29名無し三等兵:2007/03/26(月) 10:52:09 ID:???
>>28
RF-15J化は決定で、電子戦機化は検討中だったかと。もっとも仮にそれらが
全部実現したとしてもPre-MSIP機は余るんだよなー。
30名無し三等兵:2007/03/26(月) 11:01:34 ID:???
初期のpreは20年辺りに引退するんじゃろ
31名無し三等兵:2007/03/26(月) 11:06:54 ID:???
とりあえずRF-15の迷彩塗装はやくみたいな。
32名無し三等兵:2007/03/27(火) 09:16:53 ID:???
F-15はもう終わったな。
多分このまま使われない。
33名無し三等兵:2007/03/27(火) 12:46:05 ID:???
preMSIPを電子戦機に改造するのもいいけど、まだ強度的に十分残っている彼らを
もっと有効利用する方法って無いだろうか?

たとえばSM3やPAC3を搭載して空自とは別の戦略防衛軍に編入させて対弾道ミサイル
兵器運用部隊として使っていくとか。SM3やPAC3ってセミアクティブだからpreMSIPに
大した改造を施さなくてもインテグレーションできたりするんでない?
34TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/03/27(火) 13:22:48 ID:???
>33
イスラエルで計画されているように、150kg程度のマイクロ衛星打ち上げの
再利用型一段目として使うのも面白いかもしれません。
35TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/03/27(火) 13:26:21 ID:???
http://www.responsivespace.com/Papers/RS4%5CPapers%5CRS4_2001P_Chen.pdf

これはアメリカでの例もっさり。
試験打ち上げは実施された筈もっさり。
36名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:57:00 ID:???
そういうのはC-130とかにやらせた方が安上がりなんでないの?
37名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:18:13 ID:???
>>33
PAC3はともかくSM3は中間誘導をどうするんだ?
そもそも、F-15でミッドフェイズの弾道弾を追尾できないだろ
38名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:28:30 ID:???
>>37
ガメラを背中にしょったF−15をお供に付けるのさ!
39名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:42:55 ID:???
>>37
中間誘導はもう地上任せしかないんで無いかい?
F-15で弾道弾の追尾は無理だから、予測される弾道コースに対して対弾道ミサイル監視レーダー網と
データリンクを通して、地上・イージス艦・AWACSからF-15を誘導、その後予想される弾道弾の未来位置に
向けてPAC-3orSM-3発射、発射後の誘導はイージスなり地上レーダーに任せるとか。

ごめん相当無理があるね。
40名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:42:56 ID:???
機首に付くレーダーを、パイロンに装着出来たらなあ
41名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:45:53 ID:???
F-15の強力なレーダーで真下に向け落ちてくる弾道弾くらい・・・無理ですか(´・ω・`)・・・
42TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/03/27(火) 16:47:49 ID:???
>37
MiG−31のFCSである『ザスローン』は終末段階の弾道弾を追尾できます。

同様のレーダーに積み替えるか、MiG−31を買うと良いかと思います。
43名無し三等兵:2007/03/27(火) 16:48:19 ID:???
弾道弾は真上から落ちてこないよ。
弾道軌道を描くんだから当然斜めに突っ込んでくる。
44名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:11:56 ID:???
せっかく青森にごっついレーダー作ったんだからそいつに追尾させてやれや
45名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:19:48 ID:???
>>43
冗談だよな?
最近、理科系にも基礎がわかってないの多いから……
46名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:25:56 ID:???
実際大量に余っているpreにPAC3積めたら日本全国をほぼカバーできるようになるんじゃない?
都市部にPAC3を配置したくても結構左巻きの方々が五月蠅くてあまり進んでいないようだし。
47名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:29:48 ID:???
F-15って特徴がないし味がないから年月が経てば人気なくなると思う。
10年後の人気はF-4やF-104やF-86以下
それこそただの型遅れのザコ扱いになると思う。
48名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:37:22 ID:???
実戦で1機も撃墜されていないし十分レジェンドになっているかと
49名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:41:09 ID:???
>>45
WikipediaのMIRV入射実験の写真では結構斜めから降ってくる様に見える。
まぁ弾道飛行するわけだから、高い角度から降って来るのは間違いは無いけど。
50名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:18:42 ID:???
弾道軌道なので落ちてくるにしたがって水平方向の速度:垂直方向の速度比率は後者優勢になる
大きく見ると斜めに見えるが終端切り取って拡大して見るとめっちゃ垂直に見える
見方の問題だぁな(W
51名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:58:53 ID:???
>>49
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5f/Peacekeeper-missile-testing.jpg/792px-Peacekeeper-missile-testing.jpg
これか。
どっちから突入してるのかよくワカランが相当斜めだな。
ICBMは水平方向の速度成分が大きいから短距離弾道ミサイルならもっと垂直に近いかもな。
52名無し三等兵:2007/03/27(火) 20:47:34 ID:???
 運用面の検討と同時に、もそっと弾道弾迎撃用ミサイルの低価格化をなんとか・・・。
53名無し三等兵:2007/03/27(火) 20:56:21 ID:???
南アフリカあたりが、F-15JpreMSIPを購入してくれないかな
あいつらなら技術力もあるし
周辺の土人にネジマワシだけ教育してデータバス通しくらいやりそうだw
54名無し三等兵:2007/03/27(火) 21:47:05 ID:???
>周辺の土人
なにこの差別発言
55名無し三等兵:2007/03/27(火) 21:48:55 ID:???
>>54
面白くも何ともないネタレスはスルーが吉。
56名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:41:50 ID:???
土人さんと言いなさい
57名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:47:32 ID:???
…土星さんの親戚ですか?
58名無し三等兵:2007/03/28(水) 03:11:44 ID:???
ぽえ〜ん
59名無し三等兵:2007/03/28(水) 05:54:26 ID:???
>>48
ろくな実戦がないのによく言えたもんだ
実戦でも86のほうが圧倒的に上
60名無し三等兵:2007/03/28(水) 11:58:24 ID:???
F-15に出来て、F-2に出来ないことは?
またその逆は?
(´・(ェ)・`)
61名無し三等兵:2007/03/28(水) 14:18:48 ID:???
>>60
F-15に出来てF-2に出来ないこと。>エンジン2個を使うこと
F-2に出来てF-15に出来ないこと。>愛らしいしぐさ
62名無し三等兵:2007/03/28(水) 15:04:11 ID:???
63名無し三等兵:2007/03/28(水) 15:13:22 ID:???
F-15にASM-2は積めまっしぇん!
64名無し三等兵:2007/03/28(水) 15:22:56 ID:???
>>62
よく見つけてくるなそう言うのw
65名無し三等兵:2007/03/28(水) 19:04:54 ID:???
preMSIPは電子戦機化とPAC3搭載型の2種類で余生を過ごさせてやってくれ
66名無し三等兵:2007/03/29(木) 02:59:13 ID:???
>60
F-15J/DJ と、F-2 で比較していいな?

F-15J ができて F-2 ができない
・AAM-4 による対航空機戦闘(ただし、F-15J のうち AAM-4 を撃てる機体は限られている)

F-2 ができて F-15J ができない
・ASM-1/2 による対艦攻撃
67名無し三等兵:2007/03/29(木) 03:25:25 ID:???
>>60にクマAAがある

ロシアのベアがスクランブルしてくる相手の情報を知りたかったのかw
68名無し三等兵:2007/03/29(木) 13:07:21 ID:???
(=゚・゚=)
69名無し三等兵:2007/03/29(木) 13:15:33 ID:???
>>66
重量的にはF-15Jでも問題なくできる>ASM-1/2 による対艦攻撃
空力滴な問題も多分ない
あとはクリアランスがどうかだけ
70名無し三等兵:2007/03/29(木) 13:35:55 ID:???
ソフトウェアが対応していないのとASM用コネクタついてなくね?
71名無し三等兵:2007/03/29(木) 20:00:15 ID:???
>>69
低空性能が激しく宜しくないが
72名無し三等兵:2007/03/29(木) 20:07:36 ID:???
>>71
言うほどにF-15の低空飛行性能って低いのかね?
73名無し三等兵:2007/03/29(木) 20:11:37 ID:???
低翼面加重だから良いはずがない。
乗り心地比較のグラフは世傑のF-1のに載ってる。
74名無し三等兵:2007/03/29(木) 20:16:49 ID:???
でも片翼失っても飛べるくらいだぜ>F-15
75名無し三等兵:2007/03/29(木) 21:12:31 ID:???
それは高速性能だろバカ
76名無し三等兵:2007/03/29(木) 23:26:59 ID:???
>>74
艦対空ミサイルが近接で爆発したら粉砕されるぜw
77名無し三等兵:2007/03/30(金) 00:43:37 ID:???
>>74
そりゃ飛んでるだけだろ 十分脅威だけど
それとこの話は別
78名無し三等兵:2007/03/30(金) 01:58:46 ID:???
片翼なら翼面加重も増加して低空もバッチリ
…てこと?
79名無し三等兵:2007/03/30(金) 10:13:47 ID:???
低空で突風きたら安定無くなって速攻で墜落しそうだが…
80名無し三等兵:2007/03/30(金) 10:52:27 ID:???
>>62
ファントムたん以外は歳とりすぎなんじゃ?w
81名無し三等兵:2007/03/30(金) 11:15:44 ID:???
あまったF-15のpre機には、米軍が今度A-10にやる改修が向いてると思う。
個人的にはコンフォーマルタンク付けて、中に何か良いもの隠し持って欲しいけど。
82名無し三等兵:2007/03/30(金) 13:04:51 ID:???
CFTなんてつけて豚にする必要なんて無いさ
今の航続距離でも十二分に足りているのだから
83名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:06:33 ID:???
コンフォーマルタンクを燃料に使うならそうだろうが
Mig-29みたいにアビオの外付けにも使えるぞ
84名無し三等兵:2007/03/30(金) 18:25:08 ID:???
!!!!AAM-4用の指令送受信装置をCFTにぶち込むのか!!!!!
85名無し三等兵:2007/03/30(金) 18:26:32 ID:???
追加Dパスを入れてpre−msipでAAM-4を撃つとか
86名無し三等兵:2007/03/30(金) 18:36:55 ID:???
F-2でって・・・・。あれは、レーダーの改良しないと無理でしたねぇ。CFTに入れられるんなら楽かと思ったんだけど。
87名無し三等兵:2007/03/30(金) 19:46:27 ID:???
F-2の場合レーダーの視程延伸とセットになってるだけで改良しないと無理、とはなってないはずだが
88名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:06:01 ID:???
AAM-4の能力を最大限使えないってだけだしね>F-2の視程うんぬん
89名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:38:14 ID:???
AAM-4の射程は90km以上、下手すると110kmになるという。

つまり、J/APG-1は現状では、110kmの探知距離を有していないわけだ。
まあ実際にAAMを使うためには、AAMの有効射程の1.5倍くらいの探知距離を有したいところ

AAM-4を実際に60km離れて撃つとしたら、90kmで確実に捉えられなければならないのだろう
90名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:10:45 ID:???
そんな数字(ry
91名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:33:05 ID:???
>>89
> AAM-4の射程は90km以上、下手すると110kmになるという。

ね〜よw
92名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:57:27 ID:???
スパローに比べ小さなAMRAAMの射程が、1.5倍になっている
これがアクティブの場合に射程が延伸される目安になる

また天剣Uは120kg程度の重さで、射程40kmだという。
93名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:54:05 ID:???
射程と有効射程は全く別物ってことに注意した方がいいぜ
94名無し三等兵:2007/03/30(金) 23:15:22 ID:???
そうなると、母機の中間誘導が鍵となる
95名無し三等兵:2007/03/31(土) 16:32:19 ID:???
>>93
命中がほとんど期待できなくてミサイルがただ到達するだけの最大射程と
ある程度の確率で命中が期待できる有効射程は全然別なんでしょ
AMRAAMは最大射程は50km以上だけど有効射程は30km以下だって話もあるね
96名無し三等兵:2007/03/31(土) 18:43:34 ID:???
中距離AAM対策に曳航式のデコイって有効そうだけど
AAM撃たれた後急激な機動の禁止ってつらいよな。
でも有線サイコミュみたいでちょっと好きなんで
とりあえずpre機に付けてくれないかな。
97名無し三等兵:2007/03/31(土) 18:47:36 ID:???
射程と言われても、単に高度15000mをMach2で飛んで
ちょっと機首上げてぶっ放して斜め上に飛ばす、なんてやり方だと
スパローだって発射地点から100km以上先の地面にぶつかるw

試験時にターゲットを捉えたとされる射程と、実戦で有効に敵機を倒せると
期待できる距離はまた別、という程度か
98名無し三等兵:2007/03/31(土) 19:59:33 ID:???
>>96
どうせ急激な機動したって最近のAAMは交わせない
99名無し三等兵:2007/03/31(土) 21:31:01 ID:???
>>98
そうなんだろうけど、パイロットの心理的にきついよな
100名無し三等兵:2007/03/31(土) 21:35:22 ID:???
気分的におもっきし操縦桿倒したくなるかもしれん
101名無し三等兵:2007/03/31(土) 22:26:40 ID:???
逆にそうしないことが21世紀のパイロットに求められている。
無理な起動すればすぐに運動エネルギーを失ってミサイルの餌食になるぜ。
102名無し三等兵:2007/04/01(日) 09:41:57 ID:???

<<隔離スレ>>


あちこちの板で追放されたり色々と問題のあるサイトですが、軍板らしく評価してみましょう。
また、このスレは隔離スレでもありますので、信者の宣伝があればここへ誘導し隔離しましょう。


【隔離】MASDF【評価】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175381253/
103名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:00:03 ID:???
>>98-101
M4でぶっ飛んでくるAIM-120に機動性能を求めるなよな
あれはあくまで「長い槍」で、敵機にほぼまっすぐ向かうだけの運動性能しかない
運良く撃たれたことに気がついたら「におもっきし操縦桿倒し」て回避は可能だ
104名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:08:02 ID:???
>>103
30G以上で追ってきますが何か?
105名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:12:23 ID:???
>>104
M4で飛行中に30gかけて、どんぐらい曲がるか計算してみれ
106名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:13:07 ID:???
30Gの角速度って何rad/secになるのか計算しようとしたら数式を忘れている自分に愕然としたw
107106:2007/04/01(日) 13:13:44 ID:???
>>105
結婚してくれ
108名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:16:08 ID:???
旋回によって失われる運動エネルギーも考慮しないと・・
等速円運動の数式だけじゃ駄目ポ
109名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:16:12 ID:???
やだ
110名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:17:03 ID:???
バーンスタイン基底関数って何?(;´Д`)
111名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:23:54 ID:???
さっそく慌てて墓穴ほってます
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175381253/4-6
112名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:29:09 ID:???
http://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/aim-120.htm
AIM-7とのエンベロープ比較図あったよ〜。

>>111
そっち方面は関わりたくないのでほどほどに頼む。
113名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:33:11 ID:???
ちょっくら物理板で半年ROMってくる。
ノシ
114名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:41:39 ID:???
このスレに理系はおらぬのか!
115名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:48:43 ID:???
α=v×ω=v×ω^2=v^2/r

r=1200m×1200m/30=48000m=48km
116名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:49:54 ID:???
最高速度のままじゃ間延びするなあw
117名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:58:35 ID:???
>>114
ちょ、超臨界二酸化炭素なら少し!
118名無し三等兵:2007/04/01(日) 18:11:32 ID:???
理系は理系でも獣医学部なんだな
119名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:00:06 ID:???
現在ニクロム線でぐるぐる巻きです、はい。
120名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:10:00 ID:???
v×ω^2

^ω^
121名無し三等兵:2007/04/01(日) 21:20:43 ID:???
いずれにせミサイルに運動エネルギーが十分残っている状況では有人戦闘機が
9G機動を繰り返したところで逃れようがないってことよ
122名無し三等兵:2007/04/01(日) 21:26:28 ID:???
旋回半径と旋回率の違いがわかってない方もいるね。
123名無し三等兵:2007/04/01(日) 22:17:19 ID:???
トラッキングコーンから外れる機動をしても
ベクトルと距離データからおおよその未来位置を予測できるよね?
そのヘンのプログラムはどうなってるんだろ?>AIM120とかAIM9とか
124名無し三等兵:2007/04/01(日) 23:08:29 ID:???
>>123
レーダーがアクティブになった終末誘導ならそうだけど
母機から誘導されている段階の慣性誘導では(母機のレーダーの)
トラッキングコーンから逃れることはほぼ不可能かと・・・
125名無し三等兵:2007/04/02(月) 00:04:51 ID:???
炎上中

インターネットゲロサイト元空士長のHP
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1171889372/
インターネットゲロサイト元空士長のHP 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1175438267/
126名無し三等兵:2007/04/02(月) 23:27:53 ID:fns9Cv/W
腹ぶよage
127名無し三等兵:2007/04/02(月) 23:40:54 ID:???
レーダーの出力は何ワットかね。公称はもちろん眉唾
128名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:00:32 ID:???
ベジェ曲線むずかしす。
テンソル挫折
129名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:06:27 ID:???
9 名前:大空の名無しさん 投稿日:2006/03/32(土) 06:51:36
マヤラー(現MASDF主催のぐり)が過去にセガ公式BBSでやったこと。

ほとんどがブラックユーモアで限度がないんだよ。

他人をバカにする(知識や環境の差とかの差別発言)
他人の不幸をネタにする(死亡事故とか)
他人をだます(メーカーの名を騙った偽イベントや引退宣言とか)
他人に迷惑をかける(被爆画像を貼りつけて公式掲示板初の削除、間を空けずに同じような画像とか不謹慎発言連発で3連続削除とか)

他にも数えきれないほどあって公式からマが叩き出された理由はここにある。
マのサイトにもそれが顕れている、そのくせ逆の立場になると極端に反応して被害者ヅラして騒ぎたてる。
130名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:42:11 ID:???
その手の話って戦闘機関連の至るスレで見るが、まとめサイトとか無いの?
131名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:42:50 ID:???
悪名豚は悪い意味で有名だよな。
132名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:48:40 ID:???
愚痢ちゃん黙っちゃったよ
MASDFの新ネタ暴露されてるし

インターネットゲロサイト元空士長のHP
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1171889372/


まとめはこちら
  ↓
【隔離】MASDF【評価】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175381253/
133名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:49:58 ID:???
>>128何を作っているんだ?
F-15改もどきを、設計ソフトと強度計算ソフトでも
組み合わせて試作してるのか??
134名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:51:35 ID:???
>>132
あまり愚豚をいじめちゃだめだよ。
自殺したらどうするんだよ・・・・


って、それはそれでイイかw
135名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:56:35 ID:???
軍板としてはそのほうがいい
レバルの低いエセ軍オタは邪魔
136名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:59:14 ID:???
マンシュタインのバックハンドブローを知らなかった時点でモグリ確定ですな
137名無し三等兵:2007/04/05(木) 00:23:44 ID:???
>>135
メバル!メバルは!
138名無し三等兵:2007/04/05(木) 00:26:53 ID:???
139名無し三等兵:2007/04/05(木) 02:44:31 ID:???
嫌韓厨並みのウザさ・・・
140名無し三等兵:2007/04/05(木) 05:31:54 ID:???
今月のJ-wingに乗ってたF-15FXのスペック
・エンジンはP&W F-100-PW-229かGE F110-GE-129(共に128.9kN)。
 GE F110-GE-132(142.2kN)にすることも可能。
・レーダーはAN/APG-63(v)3
・戦闘機間データリンク装備
・暗視ゴーグル対応コクピット
・JHMCS
・デジタル地図装置
・12,000時間飛行可能な9G対応の機体構造
・19箇所のスマートウェポン搭載ステーション
・第3世代の可視光/赤外線目標指示システム
・AMRAAM、AIM-9X、JDAM、SLAM-ER、SDB、ハープーン・ブロック2が支援可能な兵器管制システム
・先進的電子戦装置(脅威に合わせ、国内で再プログラム可能)
・希望すれば単座化も可
141名無し三等兵:2007/04/05(木) 07:23:33 ID:???
あの豚は措置入院しかねーだろうな。
142名無し三等兵:2007/04/05(木) 10:02:22 ID:???
クソゲ信者の場外乱闘はスルーするとして

>>140
AAM-4やASM-1/2の運用能力に関しての記述は無かったのか?
143名無し三等兵:2007/04/05(木) 14:49:13 ID:???
元空が受賞した賞品のJ-wing1年分を、しつこく「ボクによこせ」とつきまとっていたMASDFぐり。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/26922/1168506476/
144名無し三等兵:2007/04/05(木) 15:14:43 ID:Z7DKrjQx
>>142
>AAM-4やASM-1/2の運用能力に関しての記述は無かったのか?
ない、140のスペックは一般向けにボーイングが配った
説明書に記載されてた事+αだけ
所で
>・19箇所のスマートウェポン搭載ステーション
イーグルってそんなにあったっけ?
145名無し三等兵:2007/04/05(木) 16:10:19 ID:???
胴体の下だけで最低9か所ある(CFT装着のとき)
146名無し三等兵:2007/04/05(木) 16:12:55 ID:???
現状16か所までは数えられるから、あと3つ増設したってことだな
147名無し三等兵:2007/04/05(木) 16:14:46 ID:???
すまん17だ
あと2つ増設だ
148名無し三等兵:2007/04/05(木) 16:19:41 ID:???
>>あと2つ
ランターンぶら下げてるところorほとんど死んでる翼下のECM用パイロンとか?
149名無し三等兵:2007/04/05(木) 16:36:27 ID:Z7DKrjQx
>>145-148
そう考えてみると結構あるんだな
THX
150名無し三等兵:2007/04/05(木) 17:29:55 ID:???
でもCFTのパイロンはキモいから使用禁止
151名無し三等兵:2007/04/05(木) 17:35:50 ID:???
外部パイロンは美観を損ねるから使用禁止
152名無し三等兵:2007/04/05(木) 18:57:45 ID:???
>>144
国産ミサイル運用能力がキモだかんなぁ
153名無し三等兵:2007/04/06(金) 02:43:25 ID:???
エンジンをGE F110-GE-132にしたらスーパークルーズできるかな?
あと、パイロン増やしたから対艦ミサイル4本搭載もできるようになったんかな・・・・
154名無し三等兵:2007/04/06(金) 02:59:15 ID:???
推力上がるだけじゃスパクルはできないと何時間

それにF-15Jは限定でいいならスパクルは可能
Eベースじゃちょっと推力上がっただけじゃかなり厳しい
155名無し三等兵:2007/04/06(金) 11:32:47 ID:???
>>143
すごすぎるぜ!豚太郎www
くれくれ君だったのかよw
156名無し三等兵:2007/04/06(金) 11:35:26 ID:???

> 【重要・決して消せない厳然とした事実】
>
> MASDF管理人本人が宣伝目的でWikipediaへ投稿
> 【ウィキペディアへの宣伝行為】
> 利用者の投稿記録
> 2005年5月29日 (日) 20:32 (履歴) (差分) SR-71 (偵察機)
> 2005年5月29日 (日) 20:29 (履歴) (差分) F/A-18 (戦闘攻撃機)
> 2005年5月29日 (日) 20:26 (履歴) (差分) FMA IA58 プカラ
> 2005年5月29日 (日) 20:19 (履歴) (差分) MiG-25 (航空機)
> 2005年5月29日 (日) 20:13 (履歴) (差分) アベンジャー
> 2005年5月29日 (日) 19:46 (履歴) (差分) A-10 (攻撃機)
> ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=61.197.160.189
> (差分)のところを
>
> 次にこのアーカイブのソースを見ると
> 0097 - CHAT
> ttp://web.archive.org/web/20050217140325/http://www.ingnet.ne.jp/bbs_town/town/script/chat.cgi?no=0097
> IPが同じなのが分かる。
157名無し三等兵:2007/04/07(土) 00:28:56 ID:???
またクソゲ信者が遊びに来てるのか。
続編でないからって暴れんなよな。
158名無し三等兵:2007/04/07(土) 08:15:52 ID:???
ルックダウン能力と対地上レーダーを同一視していたM○SDF信者が
ガムでも大暴れしたことがあったな。
159名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:18:58 ID:???
キチガイ豚の話題は控えようぜ
160名無し三等兵:2007/04/07(土) 18:22:18 ID:???
マンホールに落ちたF‐15K、修理完了で通常飛行態勢に

韓国空軍は6日、今年2月に大邱基地で滑走路から整備場に移動中、地面の陥没で機体が傾き、
翼を地面でこすって破損した最新鋭戦闘機F‐15Kの修理が完了し、
通常の飛行ができる態勢に復帰したと発表した。

 空軍は「米国ボーイング社の技術者らからの支援を受け、破損したF‐15Kの翼を交換し、
先週の試験飛行を経て、通常の飛行ができる態勢に復帰した」と説明した。
翼には韓国航空宇宙産業(KAI)が製造した部品を使用し、慶尚南道金海市にある大韓航空の整備工場で
修理が施された。費用は2億ウォン(約2560万円)をやや上回る程度になるという。
空軍では「資材費は空軍が負担し、交換する際に派遣された技術者の人件費は戦闘機を製造した
ボーイング社が負担することにした」と説明した。

 空軍はまた、2月の事故原因が滑走路の地盤補強工事での手抜きだったことが判明した問題に関して、
「当時の工事業者や軍の施設整備関係者らを中心に、手抜き工事の有無について調査を続けている」と述べた。
 米ボーイング社が製造したF‐15Kは、韓国空軍が保有している戦闘機の中で最も新しく、
かつ最も高価な戦闘機で、これまでに約20機が導入されているが、空軍は来年さらに約20機を導入し、
計39機とする予定だ。

崔慶韻(チェ・ギョンウン)記者

http://news.livedoor.com/article/detail/3111274/
161名無し三等兵:2007/04/07(土) 19:39:34 ID:???
> 翼には韓国航空宇宙産業(KAI)が製造した部品を使用し

そもそもラ国じゃないのに何を言っているんだろう
162名無し三等兵:2007/04/07(土) 20:03:06 ID:???
>>160
翼と胴体の一部を後期製造の機体は韓国で作るんだっけ
それを持ってきたのかな?

・・・アッーな展開になりそうだなぁ
163名無し三等兵:2007/04/07(土) 21:57:59 ID:???
【釣りサイト】元空士長のHP【堂々オープン】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1175692165/
164名無し三等兵:2007/04/08(日) 11:49:26 ID:???
>>160
あれ?20+20って40じゃ………
165名無し三等兵:2007/04/08(日) 11:55:12 ID:???
>>164
一機は海に沈めたでしょ。
20機導入で一機損耗、来年20機導入で計39機。
166名無し三等兵:2007/04/08(日) 14:13:24 ID:???
皮肉ってんだろ
167名無し三等兵:2007/04/09(月) 10:48:41 ID:???
>>140
キムチイーグルとの違いは?
168名無し三等兵:2007/04/09(月) 11:46:24 ID:???
[防    衛]
三菱重工、F−15近代化試改修2号機を納入  飛実団で実用試験/大幅な性能向上を実現
169名無し三等兵:2007/04/09(月) 15:54:01 ID:???
来年度予算は新規の戦闘機購入はなしだろ
一気に20機分くらいは、近代改修予算を通過させてほしいな
再来年からはF-Xがあるから、難しいと思うし
170名無し三等兵:2007/04/09(月) 18:48:54 ID:???
なんでF-15の尾翼って

\    
  \|\   ←ここがこういうふうになってるんですか?
     \
       \
        \
          \
          /
          /
         /
   
     
171名無し三等兵:2007/04/09(月) 18:52:14 ID:???
カリだからさ
172名無し三等兵:2007/04/09(月) 18:59:50 ID:???
ドッグツース. Dog tooth. 翼の前縁につけられる、犬歯状の切り欠き。
渦流を発生させて失速を防ぐ効果がある
高速飛行でのフラッター防止
173名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:53:23 ID:???
ドッグツースを、設計ミスの応急措置のように感じてしまうのは自分だけかw

境界層剥離板とドッグツースは
ステルス機には使えない。だからレーダー反射だけでなく
相当に綿密な風洞実験と数値シミュを繰り返す必要がある
174名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:54:17 ID:???
F-15のドッグツースは、RCSを気にせずに済んだ古き良き時代の
最後の世代の機体であることを後世に伝えるであろう
175名無し三等兵:2007/04/09(月) 21:02:11 ID:???
>>173
F/A-18シリーズを見てればそうは感じないだろ。

F/A-18A:ロール率向上のため水平尾翼ともどもドッグツースを埋めて面積確保
F/A-18E/F:ドッグツースのせいでウィングドロップ発生
EA-18G:やっぱりドッグツースは埋められてしまい境界層板を付けられる

どちらかといえば設計ミスの応急措置のために撤去されてしまう。
176名無し三等兵:2007/04/09(月) 23:42:14 ID:???
>>168
来月の航空ファン辺りに載るだろうか?
177名無し三等兵:2007/04/10(火) 00:36:42 ID:???
>>168
近代化改修ねぇ・・・AAM4対応だけでいいがな。とりあえず
あれこれ詰め込んだものをやろうとするから、先に進まん
178名無し三等兵:2007/04/10(火) 00:58:58 ID:???
>>177
AAM4搭載のための近代改修に近くないかな
179名無し三等兵:2007/04/10(火) 01:25:16 ID:???
とりあえずIRAN時の改修だけ先行させろや
180名無し三等兵:2007/04/10(火) 06:54:39 ID:???
>>178
近代化改修しなくてもAAM-4搭載可能
181名無し三等兵:2007/04/10(火) 10:48:48 ID:???
AIM-120とAAM-4とAAM-5の対応希望
182名無し三等兵:2007/04/11(水) 09:49:14 ID:???
防衛省に伝えときますね
183名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:14:39 ID:???
インターネットゲロサイト元空士長のHP 第一章〜横須賀〜
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1176285915/
184名無し三等兵:2007/04/12(木) 00:07:51 ID:???
軍板で被害拡大中

【隔離】MASDF【評価】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175381253/
自治スレッド40
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166854847/
185名無し三等兵:2007/04/12(木) 07:53:37 ID:???
豚火病中
186名無し三等兵:2007/04/12(木) 10:57:50 ID:???
来年度は戦闘機の新規調達はなしでしょ
今のところ、中期防にあるF-15J近代改修は、26機の予定のところ6機しか予算化してないから
来年度で一気に20機分の予算を計上するつもりなんだろうか
1機40億として20機で800億だから、予算としては十分に可能だね
自衛隊も、毎年少量ずつ予算化する方式から、ある程度の数量を一括発注する方式に
転換されつつあるのだろうか
187名無し三等兵:2007/04/12(木) 13:29:51 ID:???
時期F-Xは調達無しで予備機のpreMSIPを充て、
大幅に浮いた予算でMSIPとF-2の近代化改修を一気に進めると言うのも一つの手だな。
188名無し三等兵:2007/04/12(木) 15:13:15 ID:???
F-4のように騙し騙し使うことになりそうだなそれ。
189名無し三等兵:2007/04/12(木) 16:50:19 ID:???
>>187
ファントムライダーがくさっちゃうよ。
後席もPなのに。
190名無し三等兵:2007/04/12(木) 18:03:38 ID:???
緊急時用に保存してあるF-4EJを現役復帰させてF-4を運用すればいいんでない?
191名無し三等兵:2007/04/12(木) 18:11:14 ID:???
そこまでしてF-4に拘るのはどうかと
192名無し三等兵:2007/04/12(木) 18:15:17 ID:???
逆にファントムライダーを緊急時用に保存すると言うのも一つの手だな。
193名無し三等兵:2007/04/12(木) 18:38:13 ID:???
冷凍睡眠ですね
194名無し三等兵:2007/04/13(金) 08:58:21 ID:???
その発想は無かったわ
195名無し三等兵:2007/04/13(金) 23:13:14 ID:???
冷凍睡眠から目覚めたファントムライダーは、
トイレに置いてある3枚の貝殻の使い方が解らずに途方に暮れる。
196名無し三等兵:2007/04/13(金) 23:40:55 ID:???
>>195
クレイジー野郎にイカレ隊員だ!
197名無し三等兵:2007/04/14(土) 00:24:00 ID:z4GOkjg4
F−15Nかっこいいよ。実現してほしかったな。

http://www.features02.kitparade.com/f15ndr_1.htm
198名無し三等兵:2007/04/14(土) 00:27:15 ID:???
>>197
フォルムは好きだが…
機銃使用したらカナード吹っ飛ぶがな(´・ω・`)
199名無し三等兵:2007/04/14(土) 00:45:57 ID:???
その位置でのカナードって意味があるのかな・・
200名無し三等兵:2007/04/14(土) 04:56:05 ID:QznJkvUA
>>197
悪いがそれ作った人の「ぼくのかんがえたさいきょういーぐる」
見たいな代物で実際のF-15Nとは違う物らしいよ
てなわけで
200なら木内梨生奈とセックスできる。
200なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
200なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
200なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

200なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
200ならJSFに法則発動
200なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
201名無し三等兵:2007/04/14(土) 05:14:33 ID:???
>>197
これ誰かが個人でデザインしたやつ?それとも本物のF-15Nの提案のもこんなだったの?
202名無し三等兵:2007/04/14(土) 07:41:06 ID:???
実際の、てかMDが提案したF-15Nは複座だしカナードなんてないし、そもそもF-15は翼端の構造がやわなので
あそこにサイドワインダーといえど積むことはできないし
203名無し三等兵:2007/04/14(土) 10:24:40 ID:???
例の豚がまたファビョりだしたぞ
204名無し三等兵:2007/04/14(土) 11:20:41 ID:???
F-15N結構良さそうだな…
205名無し三等兵:2007/04/14(土) 13:13:03 ID:???
マクダネルが提案したF-15Nは、話を煮詰めていったらF-14よりも高額になりそうなことがわかった
しかも着艦性能は安全基準値ぎりぎりの予定だった
206名無し三等兵:2007/04/14(土) 14:22:19 ID:???
なんだ「ぼくのかんがえたさいきょういーぐる」か。機銃はどこについている設定なのだろう。
207名無し三等兵:2007/04/14(土) 14:52:43 ID:???
新聞では、すでに旧式戦闘機にされてることについて。
次期戦闘機候補は六機種。
しかも、ユーロファイターってアフォか・・・
208名無し三等兵:2007/04/14(土) 15:52:51 ID:???
>>200
いい加減、それ飽きた。
そのコピペ、自分で面白いって思っているの?
正直ウザい。
209名無し三等兵:2007/04/14(土) 16:43:59 ID:???
>>207
> 新聞では、すでに旧式戦闘機にされてることについて。

特に間違っては無いかと。
210名無し三等兵:2007/04/14(土) 22:31:13 ID:???
配備から約25年だからなぁ。
211名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:16:18 ID:???
25年か。人間が大人になるには充分すぎる時間だよな。
兵器の場合は旧式化するには以下同文。
212名無し三等兵:2007/04/15(日) 22:43:07 ID:???
豚は来ないのかねw
213名無し三等兵:2007/04/15(日) 23:55:00 ID:???
25歳で被選挙権も発生する。
名実共に大人なわけだが…
214名無し三等兵:2007/04/16(月) 13:28:42 ID:???
アホに掛かれば「B-52など3代に渡ってパイロットをしている一家がいるほど長寿で」
とか言い出しかねんけど。
もともとの設計寿命が違いすぎるとかどうやって説明したら良いんだろうね。
215名無し三等兵:2007/04/16(月) 13:32:30 ID:???
>214
「安全に飛べる寿命」と「第一線で問題なく使える寿命」は違うことを教えるのはどうカニ?
216名無し三等兵:2007/04/16(月) 19:20:06 ID:???
B-52は機動しないからな。

・・・機動してるところを見たいけど。
217名無し三等兵:2007/04/16(月) 20:19:16 ID:???
果敢に機動しようとして片翼から地面に突っ込んでいった映像は見たことがある。
218名無し三等兵:2007/04/16(月) 20:24:08 ID:???
かわいそす
219名無し三等兵:2007/04/16(月) 20:36:14 ID:???
一緒に死んだパイロット(副操縦士?)の親父のコメントで、パイロット(機長?)が
無謀なアクロバットにとりつかれて調子に乗ってたら落っこちたっていうホントなのか
プロパガンダ用の宣伝(整備不良等、軍の不備否定用?)なのか良く分からん
話が出てた番組で見た覚えがあるな。

まぁようつべ探せば山ほどあるが。
離陸直後にスプリットSしくじって紅葉卸になる寸前で脱出したサンダーバーズ
といっしょに。

220名無し三等兵:2007/04/17(火) 23:52:53 ID:???
あれで26歳か・・・
221名無し三等兵:2007/04/18(水) 08:11:53 ID:???
26歳情けなさ杉
222名無し三等兵:2007/04/19(木) 06:40:38 ID:???
こちらがお留守なのが笑えるな。
223名無し三等兵:2007/04/19(木) 07:01:15 ID:???
【Xbox360】OverG(オーバーG)【11.0G】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1173767995/313
これは逮捕祭りのヨカーン?

通報先http://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1173767995/314
224名無し三等兵:2007/04/19(木) 15:44:27 ID:???
>>216
昔(80年代ごろか)アビエーションウイークの記者がB-52の飛行訓練に同乗したことがあったが
あのでかいB-52が戦闘機顔負けの機動しまくり。しかも超低空で、だ
おまけに機動中に飛行関連機器がどんどん故障していって、パイロットや副パイロットだけでなく
搭乗員全員が飛行継続のために大忙しな状況だったとか記事になってた
航空ファンに翻訳転載されてたから(おいらはもちろんこっちを読んだw)古本屋探してみ
225名無し三等兵:2007/04/19(木) 20:14:28 ID:???
80年代ごろってのはちょっと範囲広すぎ
226名無し三等兵:2007/04/20(金) 11:30:42 ID:???
たった10年、120冊じゃん
うちの本棚、てか押し入れには航空雑誌だけで3000冊ぐらいある
227名無し三等兵:2007/04/20(金) 12:06:10 ID:???
[防    衛]
空幕、F−15近代化改修2機を三菱重工と契約  三菱重工、受注累計は8機/早期装備化に期待
228名無し三等兵:2007/04/20(金) 20:41:01 ID:???
>>227
これって第二形態?
229名無し三等兵:2007/04/20(金) 21:41:47 ID:???
8機ってことは第一形態だろ
230名無し三等兵:2007/04/21(土) 09:05:02 ID:???
後ろにAAM-4のアンテナ付けた奴じゃないのか
231名無し三等兵:2007/04/21(土) 11:53:58 ID:???
F-15って、高速道路で発進できるん?
232名無し三等兵:2007/04/21(土) 15:15:38 ID:???
>>231
理論上はある程度の直線で1機が1回だけなら可能だが
その前に道路上のごみ拾いから始めないと
滑走中にエンジンにごみ吸い込んで、落ちちゃう

それに、1機が離陸したらその排気で舗装がどうなるか
233名無し三等兵:2007/04/22(日) 11:15:45 ID:???
直線距離があれば一機くらいなら離陸できるだろうが着陸はどうだろうか

まぁスイスだかフィンランドだかはF/A-18を道路運用やってるそうだが
234名無し三等兵:2007/04/22(日) 12:41:40 ID:???
F22、15FXの二段構え 防衛省、次期主力戦闘機
 
 防衛省が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、米国の最新鋭ステルス戦闘機F22Aと、
F15を改良したF15FXの2機種に絞り、二段構えの調達を想定していることが分かった。複数
の日米関係筋が21日、明らかにした。2009年度から順次購入を進める方針で、総額は1兆円規
模に上る見通し。08年春までの最終選定に向け調整を本格化させる。

 次期主力戦闘機はこれまでの検討で、レーダーに捕捉されにくい高度のステルス性と超音速で巡航
できる高い機動性能に加え、日米共同作戦を円滑に進められる点から、F22Aを最有力候補に据え
た。

 しかし、現時点で米議会は最新鋭技術の集大成であるF22Aの輸出を禁止。1機約250億円と
高額で、輸出が解禁された場合でも予算の制約から導入数が制限されるのが難点だ。

 このため現在の主力戦闘機F15の改良型で1機約100億円と比較的安く、整備や運用面でノウ
ハウのあるF15FXを先行取得。解禁を待って「F15・5機を同時に相手にできる」(空自幹部)
性能を持ったF22Aを導入、2機種の組み合わせで「質と量」を兼ねる案が浮上した。

2007年04月22日02時27分
235名無し三等兵:2007/04/22(日) 12:59:47 ID:tjog3xqr
F-15FXって百億もするの。
ボッタクリだな。
236名無し三等兵:2007/04/22(日) 13:13:51 ID:???
F-15FXに決定だな。勘弁してよ。イーグル好きだけど。
237名無し三等兵:2007/04/22(日) 13:38:15 ID:???
日付の後に情報元が無いな。貼り忘れか元から無いのか知らんけど。
238名無し三等兵:2007/04/22(日) 14:06:11 ID:???
>>237
N速+に行けば共同ソースのスレが立っている
239名無し三等兵:2007/04/22(日) 15:24:32 ID:???
正直。F-15Eよりは。F-2改の方がマシだと思うが。(現状では)
240名無し三等兵:2007/04/22(日) 15:35:59 ID:???
イーグルって一回出撃して戦闘時間どれくらいなの?
結構大型機で燃料喰うような気がするんだけど、詳しい人おねがい
241名無し三等兵:2007/04/22(日) 15:55:28 ID:???
>>239
国民の税金を投入するんだからF-2ではなくF-15Eとした理由ぐらいは説明する責任はあるよな。
242名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:23:32 ID:???
>>239
現状、F-2よりはF-15Eの方がいいと思うよ
243名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:45:54 ID:???
>>242
俺は予備機の方が遙かに良いと思う
244名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:49:05 ID:???
>>243
F-15JをやりくりしてF-22を待つって意味なら同感だ
245名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:53:50 ID:???
数年後にラプたん買えるならストライクも良いね
ちゃんと複座型でお願い
246名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:53:53 ID:???
待ってる間にF-35へのライン切り替えでF-22は手に入らなくなりましたとさ
247名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:02:52 ID:???
>>245
>数年後にラプたん買えるなら

確約がないのが怖い。議会が決めることだから
その状況でF-15E買うなんて言ったら、議会はそれだけで満足しそうだよ

>>246
米空軍の追加調達が無ければ2012年でライン閉じるよな
交渉続けた上でラプター無理となってからF-15E買うってんならまだわかるんだが
248名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:10:36 ID:???
>>247
F-22が入手できるまでタイフーンを導入する

とすれば議会に対するいい牽制になったんだがな。

ふざけた決定を下した人間には背任罪クラスの責任を取らせるくらいのことをしなければ
日本の外交交渉下手はいつまで経っても完治しそうにないな。
249アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2007/04/22(日) 18:15:20 ID:???
>F-22が入手できるまでタイフーンを導入する
どう見ても「あっそ。勝手にすれば(プッ」って逆に足元見られます。本当にありがとうございました。
250名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:17:40 ID:???
>>249
F-22を入手できずにF-15Eを導入するのと、F-22を入手できずにタイフーンを導入するのだったら
後者の方がいいよ。
251名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:18:46 ID:???
海軍機及び欧州機に空自が興味ないってのはKCの仕様を提示した段階でばれてるからなー
252名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:21:52 ID:???
>>251
それだとF-2が候補に挙がってない状況を説明できない
253名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:25:50 ID:???
>>252
済まん、意味がわからん
254名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:26:59 ID:???
>>252
F-2は自衛隊の内部では相当評価が低いってことなんじゃないのか?
255名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:28:18 ID:???
FSとしてはともかく、FIとしては低いだろうな>F-2評価
256名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:29:57 ID:???
FIとしての能力はF-15Eとどっこいどっこいだと思うが>F-2
257名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:30:35 ID:???
>>256
スパローしか使えない現状でそれはないと思う
258名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:34:14 ID:???
2008年からはAAM-4/5が搭載できるようになる
259名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:37:02 ID:???
>>258
積めるようになるのはテスト機だけだし、
実射テストを成功裏に終えられるか、
レーダー性能の向上がFIとして充分なまでに延びるかも不明

F-15JやりくりしながらF-22待ってるうちに、
もしかしたら候補に入ってくるかもしれないってくらいだな
260名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:47:07 ID:???
次こそ、純国産機にしてほしいな
261名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:57:41 ID:???
心神の良い研究結果を期待したいところだ。
262名無し三等兵:2007/04/22(日) 19:01:47 ID:???
F-15Eの完成品の導入って・・・いつのまにか日本は韓国と同等ですか、そうですか(´・ω・`)
263名無し三等兵:2007/04/22(日) 19:26:02 ID:???
日本の経済力と国際的地位の微妙な退潮を印象づける結果となりました

とか、喜んで報道するとこがありそうだw
264名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:54:27 ID:???
まさにその通りだな
265名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:58:33 ID:???
>>262
完成品という確固たる確証もなく100億
結局ラプター買うためにアメリカがF15ライン維持のための手伝い
をさせられるハメになったか。日本があまりにラプターラプター言い過ぎたな。
でもF15FXが40億程度なら初期型F15置き換え用に買ってもいいかも
266名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:18:39 ID:???
外交下手なのは昔からだろ
まあ、微妙な時期に選定することになったのは運が悪かったが
267名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:28:15 ID:???
すぐに陳腐化する戦闘機に100億投資って日本って国には金が使い切れないほど有り余ってるのか
あるいはただの馬鹿かのどちらかだろ。
268名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:38:10 ID:???
これはチンプンカンプンですね
269名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:43:17 ID:???
100億とか言ってもそこから国産ミサイル積む必要があるわけだし、さらに金がかかる。
ライセンスするなら最低60機は必要だから、ラプターはあきらめなければならない。
イーグルは好きだけど、もうこれ以上いらない。
270名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:44:48 ID:???
結局、F-2のAAM4搭載型が一番安いと言う
いつもどおりの結論に戻ってくる罠
271名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:54:18 ID:???
F-2改の候補入りは実改修の見通しがたってからかと
272名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:01:32 ID:???
140 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 05:31:54 ID:???
今月のJ-wingに乗ってたF-15FXのスペック
・エンジンはP&W F-100-PW-229かGE F110-GE-129(共に128.9kN)。
 GE F110-GE-132(142.2kN)にすることも可能。
・レーダーはAN/APG-63(v)3
・戦闘機間データリンク装備
・暗視ゴーグル対応コクピット
・JHMCS
・デジタル地図装置
・12,000時間飛行可能な9G対応の機体構造
・19箇所のスマートウェポン搭載ステーション
・第3世代の可視光/赤外線目標指示システム
・AMRAAM、AIM-9X、JDAM、SLAM-ER、SDB、ハープーン・ブロック2が支援可能な兵器管制システム
・先進的電子戦装置(脅威に合わせ、国内で再プログラム可能)
・希望すれば単座化も可
273名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:12:23 ID:???
>>272
20世紀にこのスペック提示されればよだれ垂らしてたんだろうけど、正直にきょうびじゃねぇ・・・
274名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:21:36 ID:???
>>272
せめて、ある程度のステルス性と超音速巡航能力と
対レーダーミサイル運用能力は必要だな
275名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:33:01 ID:???
他はともかく、対レーダーミサイルって?
276名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:35:36 ID:???
ハム
277名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:37:43 ID:???
いやFI部隊が何に使うのか、と。PAK-FA対策?
278名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:40:13 ID:???
ロシアのAWACS潰しみたいに、A-50対策で使えるような代物だったらいいな。
279名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:45:32 ID:???
西側AAMの射程でAWACS殺しやるなら
結局ステルス機が頼みの綱になりそう
280名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:56:07 ID:???
質問
南アフリカやチリ、コロンビアでは、ミラージュ魔改造して、アップグレードした機体を保有しているが、
日本のF-15の初期型も、機体バラして桁入れ替えたりして構造強化して、
アビオ入れ替えたら、かなり長く使える気がするが、やっぱ無理だよな〜。
どうせラプター買えないならアップグレードして、そこから得た技術で
国産新戦闘機開発すれば良いのでは?
まあオイラの戯言だが・・・
281名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:01:07 ID:???
戯言だね
282名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:04:19 ID:???
>>280
新品変えよ(ドスの効いた声で)


ところでMig-29みたいにCFTに追加のアビオを入れたりできない?Per-MSIPがそれで更新できるなら比較的安価ですみそうな気がするんだけど。
283名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:09:41 ID:???
>>280
MSIPの近代化改修はやる価値ありと認められた
PreMSIPには認められなかった

決定の基準はわからないけど、
PreMSIPについては新規導入での代替が
費用対効果で上回ると判断されたんだと思う
284名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:11:34 ID:???
前車が電気自動車の時代になって、中古のツーサイクルガソリン車を改造して電気自動車にしよう!レベルだからな。
285名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:16:40 ID:???
>>282
CFTなら新規配線長も短く、
外板剥がすのも機首と胴体だけで済むか
わりと良さそう

機体の寿命が長くないのと、
おそらくコックピットの表示系にもかなり手を入れることになるので
安くは収まりそうにないのが難か
286名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:23:15 ID:???
>>285
ハイテクとレトロの融合だ!
そう、うちのダイヤル式IP黒電話のように。
287名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:23:30 ID:???
Pre-MSIPの近代化改修は>>283も言ってるけどあきらめれ。
偵察機(決定)とか電子戦機(未定)とか色々使い道もあるし。
288名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:25:34 ID:???
>>282
Mig-29のそれは新規製造の奴だからなー

拡張キットではないのが痛い
289名無し三等兵:2007/04/23(月) 12:24:27 ID:???
J翼に改修2型の写真載ってるねぇ
290名無し三等兵:2007/04/23(月) 14:04:09 ID:???
技術統合を舐めてるのがいるな
いまどきボルトオンで成果が上がるもんなんてないぞ
291名無し三等兵:2007/04/23(月) 15:31:40 ID:???
>>290
>いまどきボルトオンで成果が上がるもんなんてないぞ

なんかしらんが、いまどきオンドゥルに見えた・・・
もう駄目かもわからんね
292名無し三等兵:2007/04/23(月) 16:27:02 ID:???
空自のJやDJのネタは多いが、IDFのA〜Cのネタはないのか。
293名無し三等兵:2007/04/23(月) 17:33:02 ID:???
あそこのイーグルこそCFTになんか入ってそうだな
294名無し三等兵:2007/04/23(月) 17:36:08 ID:???
イスラエルF-15A/B バズ(ユダヤ語でワシの意味)
F-15C/D アケフ(ユダヤ語でノスリの意味。ノスリは、オオタカと同サイズの猛禽だが
飛んでいる獲物を捕らえることの多いオオタカに比べ、地上の得物を襲うことが多い)

これらの大半がAMRAAMや「ダービー」アクティブ中AAMやパイソン短AAMを運用可能に
なっている。アメリカから軍事支援が行っているお陰(ロスチャイルドw)

日本も民間発の、防衛装備の整備・更新派遣企業が出来たらいいのになw
軍ヲタがシャワーと暖かい服と暖かい飯だけで整備上に寝袋寝泊りで
毎月8万円だけ支給されて、後はひたすら配線ほぐし、グリース塗り、掃除.etc
295名無し三等兵:2007/04/23(月) 17:40:18 ID:???
分厚いコンフォーマルタンクに、もう1つコクピットを作ろうw
セントラルコンピュータとレーダーもある。前方の敵だけを捉えられる
CFT付属ランチャーにAAM-4がつけられる。これにAAM-4専用送信機も付けられる
もちろんここは操縦には関与できない

従来のメインコクピットは操縦と短距離AAM発射専門でw
296名無し三等兵:2007/04/23(月) 17:56:12 ID:???
AWACSからAAM4中間誘導できるようにして積めばいいんじゃね?
297名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:03:18 ID:???
まあPAC3積む話もあるし
298名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:10:46 ID:???
>>297
preに積めると思うか?>PAC3
299名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:36:04 ID:???
MD名目で予算確保w?
300名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:39:23 ID:???
>>298
アメリカで今やってるのは余ってるpre機に積む実験じゃないの?
301名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:52:28 ID:???
PAC3の誘導はpreのレーダーで可能なんだろうか?
302名無し三等兵:2007/04/23(月) 19:23:52 ID:???
だからF-15preMSIPは空中発射プラットフォームw
303名無し三等兵:2007/04/23(月) 19:27:42 ID:???
発射後に地上のレーダーに誘導を引き継がせることなんてできるのか?

それだったらF-15preにPAC3ではなくAAM-4を搭載して、発射後はAAM-4に対応改修した
MSIPかF-2,あるいはAWACSに誘導を引き継がせるようにできないかね?
304名無し三等兵:2007/04/23(月) 19:29:04 ID:???
要は射程延伸用有人ランチャーってことかな
305名無し三等兵:2007/04/23(月) 19:32:40 ID:???
地上発射のSAMは、同サイズのAAMの半分以下の射程になる

よってPAC3を空中発射すると80km以上の射程になるだろう
306名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:19:47 ID:???
近代化予算が出るなら、PAC3でもよいよ
307名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:44:01 ID:???
617 :名無し三等兵 :2007/04/23(月) 21:06:29 ID:???
◎米F22と初の訓練へ=次期主力戦闘機の有力候補−空自

航空自衛隊は23日、米空軍が沖縄・嘉手納基地に暫定配備している最新鋭のF22戦闘機と
初の飛行訓練を27日に実施すると発表した。F22はレーダーに捕捉されにくいステルス性能が高く、
空自F4の後継の次期主力戦闘機(FX)の有力候補になっている。

 空自によると、訓練は沖縄周辺の空域などで行われ、
空自からは南西航空混成団の第83航空隊(那覇市)のほか、
第6航空団(石川県小松市)や警戒航空隊(静岡県浜松市)も参加する。

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2007042300771
http://news.livedoor.com/article/detail/3118978/
308名無し三等兵:2007/04/23(月) 22:33:55 ID:???
データリンクでレーダー情報を共有しているのなら、F-15から撃ったPAC3の
誘導を他機が引き継ぐなんてのは、普通に出来そうだけど…
309名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:23:29 ID:???
preにはデータリンクはないがな(´・ω・`)
310名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:24:16 ID:???
積む予定も無いしな
311名無し三等兵:2007/04/24(火) 09:40:03 ID:???
>>283
単純に価格では。現状MSIPからの第2形態改修費用が1機あたり65億円。
pre-MSIPからの改修ではへたすりゃ100億。

機体寿命考えれば、改修するぐらいならストライクイーグル新規調達の方
が妥当なのでは。
312名無し三等兵:2007/04/24(火) 11:42:05 ID:???
Sイーグル調達するぐらいならF-2調達の方が安くあがりますけどねぇー。
313名無し三等兵:2007/04/24(火) 11:55:10 ID:???
F-2×
F-2 super KAI ×
F-2・AAM-4運用型 ○

ところでコンフォーマルタンクつけたロッキード案のF-2スーパー改は改造研究費が
1兆円になるだろうという話があったが、
F-15FXにAAM-4やAAM-5を運用させるようにする場合
ボーイングはどの位ふんだくって来るかな?
しかもF-15FXはライセンス国産を認めずボーイングに作らせろと言っているが
314名無し三等兵:2007/04/24(火) 12:29:08 ID:???
対応は、簡単でない?発射装置とソフトのインストールだけですむから。

多分5億未満?
315名無し三等兵:2007/04/24(火) 12:31:19 ID:???
>>314
JHMCSにするのか国産HMDにするのかという問題もあるし、AAM4は指令送信機が必要だろ。
316名無し三等兵:2007/04/24(火) 12:49:53 ID:???
自国で生産したミサイルが自国で作った戦闘機に搭載できないって諸外国からみれば
お笑いのネタなんですが・・・
317名無し三等兵:2007/04/24(火) 12:58:47 ID:???
>>316
諸外国でもたんさん例はある
てか、コピー品を除くとたいていの国がそう
318名無し三等兵:2007/04/24(火) 13:56:32 ID:???
You、いっそのことAAM-4は外国に売っちゃいなさいYO
319名無し三等兵:2007/04/24(火) 14:03:04 ID:???
 誘導方法が解析されたり正確な阿世脳が明るみになったりして欲しくない。日本の誘導兵器は外国にとってよく分からない
不気味な存在であって欲しい。
320名無し三等兵:2007/04/24(火) 14:09:28 ID:???
【日本】F15-4機 F4-4機  VS  F22-4機 F15-4機【米帝】  26日沖縄上空
321名無し三等兵:2007/04/24(火) 14:45:21 ID:???
 え〜と・・・





 一分持つか?
322名無し三等兵:2007/04/24(火) 14:48:32 ID:???
現代の特攻だな。・゚・(ノД`)・゚・。
323名無し三等兵:2007/04/24(火) 14:54:14 ID:???
沖縄上空ってのが泣けるな…
324名無し三等兵:2007/04/24(火) 14:55:01 ID:???
自衛隊側は、F-4が目標に到達したら勝利か・・・
せめてF-2にしてあげろよ

325名無し三等兵:2007/04/24(火) 15:02:28 ID:???
洋上迷彩を施したF-2で海面をなめるように飛行。
相手に対してルックダウンを強いながら囮の仲間があえてミサイルロックを
かけられて敵の方角を推定。F-2は全力で怪しい空域に飛行してあとは
目視でひたすら敵の発見につとめ・・・

だめだ、書いてるそばから涙がとまらん(;´д⊂ヽ
326名無し三等兵:2007/04/24(火) 15:05:54 ID:???
 日本はこっそりガメラ使ってデータを送ってたりしてな。
327名無し三等兵:2007/04/24(火) 15:12:17 ID:???
F22・空自 26日から共同訓練
4月24日9時38分配信 琉球新報

 航空自衛隊那覇基地は23日、米軍嘉手納基地に一時配備中の米空軍F22Aラプター戦闘機と
航空自衛隊との初めての共同訓練を、26、27の両日に実施すると発表した。
訓練には那覇基地の第83航空隊所属のF4戦闘機2―4機、
小松基地(石川)の第6航空団からF15戦闘機2―4機が参加する。
 実際の飛行訓練は27日に行われる。沖縄周辺の訓練空域で、
1回につき1―1時間半の空中戦闘訓練を数回実施する。
このため自衛隊機は那覇基地から、米軍機は嘉手納基地から、それぞれ離着陸を繰り返す予定。
 共同訓練には、日本側から戦闘機のほか浜松基地(静岡)のE767早期空中警戒管制機1機も参加する。
訓練に備え、25日までに那覇基地に飛来する。
 米軍側からは嘉手納基地の第18航空団のF15やE3空中早期警戒管制機1機が加わる。
戦闘機の機数は各機種2―4機で、管制機も合わせて日米で延べ約30機が参加する。
 27日の実地訓練に先立ち26日は事前説明を行う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070424-00000000-ryu-oki
328名無し三等兵:2007/04/24(火) 15:12:34 ID:???
>>294
お話をありがとう。
F―15A/Bの、バズ(BAZ=鷲)という呼称が好きだ。
アケフ(AKEF=ノスリ)という呼称も、悪くない。

しかし、無線機は米軍規格の物を外して、グレード・ダウン? した物に
取り替えられているのではなかったかな。米軍型で標準装備されている
核兵器投下装置は、もちろん取り外されているそうだが。
329名無し三等兵:2007/04/24(火) 15:12:52 ID:???
なんか1945年の沖縄の今ごろってのは
特攻の最盛期だよな・・・
F-4に菊水のマークつけておけよ、もしかしたら
330名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:03:04 ID:???
生中継して欲しいよぉ。
331名無し三等兵:2007/04/24(火) 19:22:22 ID:???
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「戦闘機と人命が一応失われない」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

332名無し三等兵:2007/04/24(火) 22:50:10 ID:lRmInLsC
>>328
>米軍型で標準装備されている核兵器投下装置

これって映画に良く出てくる
予め決められた発射コードを入力して核兵器を起動できるようにする装置の事?
それとも操縦席のどこかにそれ専用のスイッチがあるって言う事?
333名無し三等兵:2007/04/24(火) 23:54:30 ID:???
F-4Jを囮にして、撃墜判定食らった後とにラプターの妨害して、
その間に、F-15Jでラプター撃墜判定ねらい
って感じかなー
334名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:01:29 ID:???
僚機に犠牲を強いるような戦法は採らないと思う
335名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:12:28 ID:???
ラプター相手じゃ、まともな作戦じゃ勝てない。
336名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:29:57 ID:???
>>334
マルヨンでイーグルにryの時はそーゆー戦法じゃなかった?
ジェットストリームアタックみたいな
337名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:31:14 ID:???
>>336
アイボール&シューターは囮役が撃墜されることを前提としてるわけじゃない
338名無し三等兵:2007/04/25(水) 02:26:28 ID:???
>>333
F-4Jファントムがいつ復活したんだ?
F-4EJ改ではないのか?
339名無し三等兵:2007/04/25(水) 09:23:29 ID:???
何でF-2のAAM-4搭載を最初から見込まなかったんだよ!という人がいる。

F-2の開発状況は、全てアメリカに報告しなければならなかったという
(実機も渡っていたか)
そして国産AAM-4とその送信機を当初から搭載していたら、その情報も提供しなければならなかった

AAM-4は、AMRAAMを売りたいアメリカにとっては、「敵」となる存在だ
もし当初からアメリカが、AAM-4の送信に関する綿密な情報を手に入れていたら
日本の周辺国・自治政府である韓国、中国、北朝鮮、ロシア、台湾に
この情報を売り渡し、それらの国もAAM-4を妨害する電波を楽に開発してしまったであろう

そうなってから、日本にAMRAAMを1発2億円で売りつける。これが、アメリカのやり方だ

なお、完成して以降は報告義務が無くなった模様。
よってアメリカは初期型のF-2をF-2superKAIにするのに1兆円の開発予算が要るなあ
なんて言っている。連中は、日本が与えた資料あんまり真面目に読んでないかも知れないw
(複合素材とAESAのとこちょろっと読んで「大したことねぇなー」で終わりかw)
340名無し三等兵:2007/04/25(水) 10:28:05 ID:???
>>339
今月の航空ファンにも「AAM-4の情報はアメリカにも渡してない」
みたいな事が書かれてたねー
341名無し三等兵:2007/04/25(水) 10:50:45 ID:???
空自は隠したつもりでも、とっくに漏れてるだろ。
342名無し三等兵:2007/04/25(水) 11:07:56 ID:???
>>341
どうなんだろうな。
ネガティブに考えようと思えばいくらでも悪いほうに考えられる。
ポジティブに考えればいくらでも楽天的になれる。
343名無し三等兵:2007/04/25(水) 11:16:37 ID:???
空自に渡す気はなかったのは確かかな
実際漏れてるかどうかはともかくとして
344名無し三等兵:2007/04/25(水) 11:36:46 ID:???
わざと嘘の仕様を漏らすという方法もあるわけで。
345名無し三等兵:2007/04/25(水) 12:46:36 ID:???
FXってなにが追加されて何が改良されてんだか?
なんかPC-FXみたいな名前だな・・・
346名無し三等兵:2007/04/25(水) 13:09:19 ID:???
追加されるものは期待出来ない。いいところ、F-15SGと同程度

エンジンはF110-GE-129
レーダーはとりあえず最新でAPG-63(v)3
JHMCSを標準装備
AMRAAMとAIM-9Xを使えます

何か周辺国脅威とか君の国煩いみたいだから
対地攻撃能力は削除します

この機体は爆撃のためF-15Cより重くなってる。
それを軽くしろとか、単座で良いとか注文があるなら
「お金を払えば」対処はします

AAM-4とかAAM-5とか怪しげなもの作っているけど
「お金を払えば」対処します

ただ、こっちで作ってFMS輸出を要求したいので
AAM-4やAAM-5の情報の提供をお願いします。
そうでないと必要なソフトウェアを入れられませんからねえ
347名無し三等兵:2007/04/25(水) 13:12:33 ID:???
>>346
4や5は自衛隊が自分たちで魔改造ってパターンだろ。
日本の改造士たちに任せておけばおk
348名無し三等兵:2007/04/25(水) 13:16:19 ID:???
キムチーグルみたいな丸投げじゃないからなー
Jを今でも魔改修運用し続けている国だしー
349名無し三等兵:2007/04/25(水) 14:34:30 ID:???
だいぶ前に中SAMの情報が総連に漏れて大騒ぎしてなかったっけ?
中SAMの中の人はAAM-4だからAAM-4の情報はとっくに中朝に漏れているかと・・・
350名無し三等兵:2007/04/25(水) 14:38:39 ID:???
情報だけあっても作れんし、防げんがな。
技術力がないと。
351名無し三等兵:2007/04/25(水) 15:20:22 ID:uWEQ4FCr
>>346
>何か周辺国脅威とか君の国煩いみたいだから
>対地攻撃能力は削除します
何時の時代の話ししてんのww
352名無し三等兵:2007/04/25(水) 15:51:21 ID:???
>>346
>AAM-4やAAM-5の情報の提供をお願いします。
>そうでないと必要なソフトウェアを入れられませんからねえ

既にJMSIP改修でこの辺の情報はアメリカ側に渡ってるんじゃないの?日本側じゃ勝手に
ブラックボックスいじれないんだし。
353名無し三等兵:2007/04/25(水) 15:55:18 ID:???
え?中SAMの中身ってAAM4だったのか
354名無し三等兵:2007/04/25(水) 15:55:54 ID:???
味噌の発射命令伝達するのになんでミソの全仕様を渡す必要がある?
355名無し三等兵:2007/04/25(水) 16:11:26 ID:???
>>352
F-15Jのどのへんまでがブラックボックス扱いになってるかじゃない?

とりあえず火器管制とエンジン回りは勝手に弄ってるから
この部分にはない筈だけど 
356名無し三等兵:2007/04/25(水) 16:25:53 ID:???
>>348
魔改修なんてしていなけどな
改も米軍の後追いだしな
357名無し三等兵:2007/04/25(水) 16:30:04 ID:???
>>355
火器管制ってどのくらい弄れるのかな?
ソフトを弄るンだろうけど、ミサイルの運用はサブルーチンだよね、きっと。
本体部分はブラックボックスなんじゃないか?
エンジンについても、独自設計した制御装置の追加とかだし
ブラックボックスがないってことはないでしょ。
358名無し三等兵:2007/04/25(水) 17:56:05 ID:???
統合電子戦システムもエンジン制御も…まあいいかw
359名無し三等兵:2007/04/25(水) 18:18:08 ID:???
そもそもF-2の開発開始時にはAAM-4はまだ基礎研究中。
それを最初から運用可能にしろってのは無理な話だろ。

>AAM-4やAAM-5の情報の提供をお願いします。
>そうでないと必要なソフトウェアを入れられませんからねえ
AAM-4は専用のハード(J/ARG-1)が必要だからソフトだけじゃ対応は無理。
FMSでAAM-4対応だと、それ(J/ARG-1)もよこせという話に・・・
360名無し三等兵:2007/04/25(水) 18:21:50 ID:???
FMSはF-22だけの話じゃね?
361名無し三等兵:2007/04/25(水) 19:49:03 ID:???
>>355
裸国出来なかったブラックボックスは国産品を流用したんじゃないの?
362名無し三等兵:2007/04/25(水) 19:51:53 ID:???
>>349
あれは一部が漏れただけでその中の全部が正しい情報でもないから
致命的ではないって話に落ち着いたはずだが
363名無し三等兵:2007/04/26(木) 12:00:30 ID:???
>>332
実はF-15には最初から核兵器搭載のオプションは無いんだよ(F-15E除く)
だから328の言ってることは丸っきりのでたらめ
364名無し三等兵:2007/04/26(木) 14:39:02 ID:???
F-4なら核爆弾使える!!
365名無し三等兵:2007/04/26(木) 14:40:12 ID:???
>>364
機体にくくりつけて爆破ボタンをパイロットにおさせるならできるなw
366名無し三等兵:2007/04/26(木) 14:43:51 ID:???
>>365
当時そんな精密爆撃が出来る体制はないんだからどんな機体でもそうなるわなw
367名無し三等兵:2007/04/26(木) 16:27:22 ID:???
トス爆撃するんだろ?
368名無し三等兵:2007/04/26(木) 16:50:20 ID:???
ここ一年にでた世傑のどれかに核の投下手段としてのトス爆撃は有効ではないと書いてあった
369名無し三等兵:2007/04/26(木) 16:51:31 ID:???
昔は、トス爆撃してたってこと。
370名無し三等兵:2007/04/26(木) 16:52:07 ID:???
核をボール状に何本もくっつけて(まりもを想像してくれ)、
投下して一度に起爆させたらどうだろう?
宇宙ができあがるかも知れんな。AKIRAみたいに。
371名無し三等兵:2007/04/27(金) 04:03:22 ID:???
  ■■■■■■■■■■■
 ■            ■  ■
      ■ ●    ■   ■
      ■   ■■■    ■
      ■          ■
      ■   ■■   ■
      ■■■   ■■

>>370
>投下して一度に起爆させたらどうだろう?
大型水爆の水素入れ忘れが出来ます


372名無し三等兵:2007/04/27(金) 09:07:11 ID:???
原子力爆縮レンズ
373名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:14:48 ID:???
F-15が五機=F-22一機ってにわかに信じられないが・・・・
五機もあったら四方囲まれちゃうじゃ?
374名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:19:30 ID:???
どうやって探知してどうやって囲い込むね?
最大速度はF-15の方が速いがスーパークルーズをするF-22を追いかけまわすのには使えないぞ?
375名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:28:02 ID:???
F-15が10機とF-22が2機なら

F-15側:とりあえず散開しておこう

F-22の1機目:F-15機を10機発見!
F-15側:(レーダー警報装置が反応)やべえとりあえず反対に逃げろ!

もう1機のF-22に情報:僚機から敵機がこの空域にいると情報あり。
では気づかれぬように接近して・・・
より敵機後方40kmでロックオン!

F-15の機内:またゲームオーバーかorz

しかし、F-22が1機とF-15が5機だと、他機が照らしといて
その間に接近とか出来ないからちょっと辛い
F-15の特定の1機だけを強引に追いかけているうちに、低空から別のF-15が来て
格闘戦になり負けるケースも考えられる
376名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:31:21 ID:???
>>375
ロックオンによる撃墜判定ってあんまり信用できない気もするけどね。

ECM次第でRHミサイルは命中率顕著に低下するし。湾岸でもその後のイラクでも
AIM-120はロスケのECMポッドに痛い目にあってるしなあ。
377名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:46:34 ID:???
>>376
ECMの効果はせいぜいロックオン距離が縮まる程度だよ。
最近はECMを逆手にとってパッシブに追尾してくるミサイルもある。
AMRAAMもそうだしAAM-4もそうだ。
378名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:46:37 ID:???
湾岸じゃなくてユーゴだろボケ


って、おれも何回も同じボケやってるけど
379名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:51:36 ID:???
イラクでアムラーム撃って失敗したのってMig25にマッハ3で逃げられたとかの他にあったの?
380名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:55:04 ID:???
>379
そういえば、MiG25を後ろから撃って当たるミサイルってあるんだろうか?
381名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:57:34 ID:???
>>380
西側AAM最速最長射程のAIM-54から逃げ切ってるから、
よほど距離を詰めて撃たないと大抵のAAMを振り切ると思われ。
382名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:13:04 ID:???
イラクのMiG25にはもうちょっとがんばって欲しかったな
10機ぐらいで束になってマッハ3で米軍のAWACSに突っ込んだら落せなかったかな?
1機ぐらいは届きそうな気がするんだけどな
383名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:17:48 ID:???
>382
MiG25を前方から撃つと、大抵のAAMは当たるんじゃないかな。

正面衝突というか、なんというか。
384名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:26:28 ID:???
やっぱでかいから無理か
有人KS-172みたいにならないかと思ったんだけどなぁ
AWACSいると一方的になっちゃうんだよな
385名無し三等兵:2007/04/28(土) 13:22:51 ID:???
ポーランドだったかどこぞの東欧で、
ステルス機を発見する兵器を開発した、なんて話が昔あったけど、
結局ネタレベルだったのかなぁ。
386名無し三等兵:2007/04/28(土) 13:45:59 ID:???
おお、黄金厨はバイスタティックレーダのことをご存知無い
387名無し三等兵:2007/04/28(土) 13:51:25 ID:???
マルチバンドセンサーとかなー
388名無し三等兵:2007/04/28(土) 13:56:32 ID:???
携帯電話なんてみんなもってるよな
389名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:06:39 ID:???
 ステルス機といえど、日本のワッチ職人の目にはかなうまい。
390名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:39:42 ID:LOBq9aOT
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1049533105/262-272
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1156292712/137-151
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1175438351

脳・コンピューター・インターフェース(BCI)技術の開発に関連した基礎研究は
実は20年以上前から我が国でも進んでおり。当時の大阪大学基礎工学部
の塚原仲晃教授(東大医学部卒)がその第一人者だった。

20年前ならトップシークレット中のトップシークレットであっただろう。
このBCIに関する厚生省会議からの帰宅途中でJAL123便は墜落している。
JAL123便が尾翼で見せた物理的破壊状況とボイスレコーダー
更には雲の谷間から一筋の光が降りてきたという目撃証言、更には
日本上空で望遠鏡確認できたSPS様物体の目視確認の事実は、
当該「事故」がSPS(宇宙太陽光発電衛星)によるマイクロ波照射
によるものでない限り、説明がつかないものになっている。
当時は日本ではSPSの存在は知られていなかったが、
米国ではNASAがそれより更に前の段階でSPS構想を公開している。

以上の状況を踏まえれば、仮説演繹法で考える限り、
JAL123はSPSによるマイクロ波照射を受けて撃墜された
と考えるのが最も論理的で、圧力隔壁の金属疲労という従来の政府発表では
@−40℃の上空温度での隔壁破壊では遺体が凍りつくはず、
A圧力差が大きいため乗客が気圧落差被害を受け遺書を機体内で残せる余裕はない
といった矛盾が大きすぎて説明がつかない。
391名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:44:19 ID:???
マルチ乙
392名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:35:26 ID:???
>>386
おもちゃを一緒にスンナw
393名無し三等兵:2007/04/29(日) 13:11:33 ID:???
地上サイトは基本的にバイスタティックなのが多いぞ
394名無し三等兵:2007/04/29(日) 13:47:19 ID:???
つ 雨天時
395名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:45:19 ID:???
雨天決行
396名無し三等兵:2007/04/30(月) 11:40:35 ID:???
ステルス性ってどのくらいよ?
117を100とした場合。
30くらいか?
397名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:02:34 ID:???
ステルスといったって、とりあえずは電磁波のうち
比較的波長の長い電波をどれだけ
照射側に跳ね返すか、だから
光の反射みたいなものだと思えば良い

(これについて、大いに偏った見方だと識者から批判があるが)

3DCGの教科書など見ると、物体表面における光の反射は
鏡面反射と散乱反射がある。
前者は鏡の反射みたいなもので、物体の表面と照射される光のなす角に依存する
後者は、表面でわずかに散るように均等に反射されるもの。
電磁波の反射に関してもこの理解でまあ良い、とされている(プロは激怒しているw)

レーダーを照射側に反射したり、表面に当たった電磁波が
散乱反射した成分すらでも照射側に返したりする面積は、

F-15が殆どの方向に15平方メートルくらい、F-117は0.025平方メートルくらいだという。
1/1000の桁の違いなのだ。

更に、F-15は正面からだとエンジンのファンやレーダーの装置自体が敵のレーダー波を反射し
500平方メートル分くらいも反射してしまう。
Su-27では、正面からでも20平方メートル未満という事である。

F-2やタイフーンやスーパーホーネットではどれも1平方メートルくらい。
398名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:04:18 ID:???
しかし、詳しい人曰く
「電磁波は物体表面で微小な電流を作り出す。それが生み出す
電磁波放射も計算する必要があるから、そんな鏡の反射をチョイチョイ
誤魔化したような計算だけでは良いステルス機は作れない」との話
399名無し三等兵:2007/04/30(月) 13:09:11 ID:???
>>398
そこで電波吸収素材で放射してしまうはずの電磁波を熱にしてるんだと思ってたんだけど。
400名無し三等兵:2007/04/30(月) 14:29:41 ID:???
>>397
F-2が1m²てのはどこから?
401名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:12:54 ID:???
>>400
Typhoonも1uだからF-2はTyphoon並のステルス性があることになってしまうよな
402名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:14:26 ID:???
実際適用してるRCS低減処理は大差無いレベルだろ
403名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:37:49 ID:???
まぁタイフーンはおいといてF-2の数字の根拠を教えてくれ
404名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:51:32 ID:???
>>402
さすがに90年代と80年代の設計じゃ大差あるかと
405名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:01:36 ID:???
別人だけど、

F-16は5m2くらい?

で、レーダーがAPARで
機体が複合材になっていて、そもそも反射しなくなっていて、
加えてRCS低減対策もされたとされる。

まあ、1m2くらいにはなっているのでは。
406名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:07:24 ID:???
特にソースのある数字ではないのね>F-2のRCS
407名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:10:16 ID:???
F-2は謎だらけなのでありまして、RCSが解る訳が無い
408名無し三等兵:2007/05/01(火) 07:01:16 ID:???
>>404
台風も80年代だ
409名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:20:00 ID:???
情報漏らしまくりなのにこういうところは出ないのな
410名無し三等兵:2007/05/01(火) 11:58:18 ID:???
実務上でてこない数字なのかねぇ
411名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:07:56 ID:???
F/A-18のステルス試験の画像見ればわかるが、RCSは角度で大きく変わるから
無条件で1uだの何のって数字出されてもほとんど意味はない
412名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:33:51 ID:???
【在日米軍】 米軍のF15車軸折れる 去年11月にはF15戦闘機が滑走路をオーバーランする事故…嘉手納基地
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177997280/

マンホールか?w
413 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/01(火) 14:35:55 ID:???
嘉手納基地F15車軸折れる
ttp://www.nhk.or.jp/okinawa/lnews/

ニュース映像ではF-15Cのオレオの部分が折れていたが・・・
414名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:40:46 ID:???
折レオ
415名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:14:04 ID:???
複座に見えたが。
416 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/01(火) 15:16:47 ID:???
>>415
>>412の動画を見直したらD型でした
すいません
417名無し三等兵:2007/05/01(火) 15:55:52 ID:???
>>409
そりゃ俺らに漏らしても何のメリットもないし
418名無し三等兵:2007/05/02(水) 02:25:18 ID:???
アメリカのイーグル、かなり酷使されている機体が多いのか?
実はこういった事故によって、「イーグルたんはもう限界なので、
とりあえず今配備しているラプタン、このまま常駐配備にしてくれよん!」
という、在沖米空軍の意図的な事故【中にはマジな事故も有かも】
という、うがった見方を為てしまうオイラは、アフォでしょうか?
419名無し三等兵:2007/05/02(水) 07:39:44 ID:???
>>418
うん
420名無し三等兵:2007/05/02(水) 10:14:09 ID:???
>>418
多いもなにも今稼動中の米F-15C/Dはほとんどが限界を超える寸前
飛ぶ時間よりメンテの時間の方が長い始末(ヒストリーチャンネル談

沖縄どころか本土でもさっさと入れ替えたいのが本音
421名無し三等兵:2007/05/02(水) 11:08:55 ID:???
酷使のあまり、超音速飛行すら厳しく制限されている機体もあるって
いうのはホント?
422名無し三等兵:2007/05/02(水) 12:15:24 ID:???
世界一番酷使もされてないのに、整備だけはされてるJ。
同じ機体でまだ30年持ちそうだ。
423名無し三等兵:2007/05/02(水) 12:27:32 ID:???
>>421
03年ごろから増えてきてる
424 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/02(水) 13:06:59 ID:???
>>421
事実です
MSIP-IIの内容を全て施した機体は米軍といえど一部であり、
そのため適用機と非適用機の飛行時間に差が出てきていると
いわれています

超音速飛行の禁止まではいってはいないものの、同様の傾向は
自衛隊のF-15JのPre-MSIP機とMSIP機の間にも現れています
425名無し三等兵:2007/05/02(水) 13:16:36 ID:???
C/Dのラインがあったら入れ替えたいでしょうねぇ>アメ

ラプターで全機入れ替えは無理だろうから。F-35に期待しているのでしょうけど。あれもなぁー。
下手するとラプター購入した方が安くあがりそうで・・・・・・・。

下手すると、ラインがあるF-15Eの新造機を導入しそうだしねぇ。
426名無し三等兵:2007/05/02(水) 13:19:54 ID:???
F-22のスカイロケットに続きF-35もスカイロケット。
海軍はA/F-Xを捨ててF/A-18E/Fにして胸をなでおろしているかも。
427名無し三等兵:2007/05/02(水) 14:39:44 ID:???
>>418>>421
荒っぽい使い方をし続けてりゃー、壊れちゃうのも当然だからねぇ。
物を粗末にすると、ロクな人間になれねぇぞ。

>>422
そりゃ当然だろー!?
航空機整備で手抜きをする奴が空自にいたら、懲罰どころか死刑ものだぞ。
428名無し三等兵:2007/05/02(水) 16:02:01 ID:???
>>426
海軍もF-35Cがいまだに飛んでもないからライノどんどん買い足すはめになってますが……
429名無し三等兵:2007/05/02(水) 16:17:32 ID:???
>>425
空軍は全く持って期待してない 
あれやこれやとラプターの増産を狙ってるけど上手くいってないけけどね

ある程度空軍の要求が満たされてるなら、ここまで過剰反応はしない

元々のF-15の数だって妥協の産物である事を忘れてはならない
その虎の子F-15も一部はもう使えそうになくて、残りは戦力にもならないと来てる
430名無し三等兵:2007/05/02(水) 16:34:05 ID:???
F-35の場合AAMの最大携行2発ってのがあまりにもなんだな
笑い話みたいだけどひょっとしたら空軍のライノもあるかな?
431名無し三等兵:2007/05/02(水) 17:05:05 ID:???
>>428
もともとF-35CはF/A-18E/Fを補完する機体で併用予定だからまだいい。

空軍はF-15,16は退役させる予定だったのに、追加購入になりかねなくなってる。
432名無し三等兵:2007/05/02(水) 17:12:28 ID:???
>>430
それはJDAM装備時な 空対空形態でAAMは全部で4発
ウエポンベイの扉にもう1発ずつの計8発までいく(予定

・・・・ あれ ウエポンベイに6発の扉に2発(予定)で計8発だっけ?
433名無し三等兵:2007/05/02(水) 17:14:05 ID:???
>ウエポンベイの扉にもう1発ずつの計8発までいく(予定

こっちは計6発だな マチガッタ
434名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:06:01 ID:???


                             お  ち  つ  け

435名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:36:19 ID:???
米軍の事故を見つつ
PreF-15を改修してRF-15にするぽいけど。寿命が速攻でくる気がするんだけど。

どうせなら偵察機だけF-15Eを偵察機に改修した方が安くあがったりして・・・・・。これならポットを使い倒せるし。ボーイングもうまーなのである程度まるく収まりそう。
436名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:52:14 ID:???
本末転倒のような
437名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:58:22 ID:???
>>435
空自の(というより米軍のA/Bもそうだが)Preは酷使してないので
こっちの方が寿命残ってるんだけど

能力が高い方を酷使してきたからな 先に作った筈なのに寿命はこっちの方がなかったりする
438名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:59:00 ID:???
うひょ 今日は誤字脱字文章自体もおかしいな ダメポ

後に作った筈なのに寿命はこっちの方がなかったりする に訂正
439名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:04:13 ID:???
しかし米軍はF-22で代替されるF-15CにAESA搭載して州軍にまわすと言う。
全部で170機くらいやるつもりだったっけ
440名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:09:00 ID:???
なるほど・・・・・・・・。なんで偵察機としてPre-MSIPの方が使えるのですね・・・・・・。
441名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:17:29 ID:???
preはPAC3かスタンダード搭載するよう改造しようぜ。
誘導装置は地上に任せればいいから金もかからんだろうし
442名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:20:11 ID:???
>>440
デジタルバス通してAAM-4を使えるようにするには金がかかり過ぎるから

寿命が残ってるし、F-4の寿命も切羽詰ってる 最新のF-2をこの任務に回す余裕もない
という訳で残ってるF-15J(pre)が選ばれたって話

これで安くAAM-4使えるようになるならするんだろうけど、preじゃないF-15Jの改修すらままならない状況だからさ・・・
443名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:32:11 ID:???
下手すると。Pre-MSIPからF-Xに更新とかなりかねなかったりして・・・・・。一応近代化改修している時に機体の寿命も延ばしているのかなぁ?
444名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:50:23 ID:skhSDE2o
444なら木内梨生奈とセックスできる。
444なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
444なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
444なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
444ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
444ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
444なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
444ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
444なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

444なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
444ならJSFに法則発動
444なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
445名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:09:27 ID:???
このスレッドの444は以後443-2とみなされます
446名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:10:37 ID:???
>>445
>※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。

なんだから変更すればいいだけの話だろうが
447名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:15:54 ID:???
こんなコピペ面白くも何ともないし。正に人工無能って感じ。
448名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:48:03 ID:???
>>447
人工無能はもう少し面白い。
449名無し三等兵:2007/05/03(木) 00:09:39 ID:q72D5vL1
F-15の耐用年数ってどれぐらい?
450名無し三等兵:2007/05/03(木) 00:15:11 ID:EiVHk57W
>>449
飛行時間で計算する。
451名無し三等兵:2007/05/03(木) 00:18:45 ID:q72D5vL1
アメリカ軍の飛行時間って年間どれくらいですか?
そういうのが書いてあるサイトを教えてくれませんか?
452名無し三等兵:2007/05/03(木) 00:43:26 ID:???
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-15-life.htm
空軍の要求は4000hだった
後の構造テストで測ったら8000h
(F-15Eは16000h)

運用での実測が

F-15A 通常負荷 19700h
F-15A 重負荷  12400h
F-15C 通常負荷 15600h
F-15C 重負荷   7600h
453名無し三等兵:2007/05/03(木) 02:14:17 ID:???
>>441
全長5mあるミッソ積む人の事考えれw
454名無し三等兵:2007/05/03(木) 02:34:58 ID:???
F-15FXって結局F-15Eなんでしょ?
なんでF-15FXなんて呼んでんの?
素直に次期FXはF-15Eって言えばいいのに。
455名無し三等兵:2007/05/03(木) 02:41:26 ID:???
KとかSGとかに言ってあげてください

456名無し三等兵:2007/05/03(木) 02:45:04 ID:???
正式名称が決まってないから、単なる仮称だろう。
いちいち気にする事じゃない。
457名無し三等兵:2007/05/03(木) 02:58:44 ID:???
>>453
専用ドリーを開発するんだ!
458名無し三等兵:2007/05/03(木) 08:41:41 ID:???
空自もアグレッサーで使ったDJはかなり酷使されてるみたいね。
岐阜基地に配備されてる1号機はACMやったりしないだろうし
結構調子いいかも!
459名無し三等兵:2007/05/03(木) 10:34:22 ID:???
F-22の前に、F-15のブラックボックスをいい加減なくせや。
もう必要ないだろ。
460名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:01:47 ID:???
沖縄タイムズ フィルターに掛けてみたら

【嘉手納】米軍嘉手納基地で一日午前、前輪脚(ノーズギア)を折り、機体前部を滑走路上に付けたままで
停止したF15戦闘機の事故で、事故機は同日午後五時五十分ごろ、けん引され格納庫に入った。相次ぐ
F15戦闘機のトラブルに同基地に隣接する沖縄市、嘉手納町、北谷町の首長は一斉に反発。「あらためて
撤退を訴えていきたい」などと怒りをあらわにした。

F15戦闘機は昨年一月に伊計島沖に墜落したほか、同三月と八月にはフレア照明弾を誤射。同五月には
着陸時に滑走路から外れ、脇の緑地帯に突っ込んだ。米空軍F22Aラプターと空自の共同訓練が実施さ
れた四月二十八日にも緊急着陸した。

多発するF15戦闘機の事故。地元、嘉手納町の宮城篤実嘉手納町長は「さまざまなトラブルを発生させて
いる戦闘機が嘉手納基地に常駐している現状は、地域に不安を与えている」と指摘。今回の事故については
「離陸する直前に故障が分かり、地域に被害を与えるという大事には至らずに済んだが、今後もF15の撤退を
訴えていきたい」と述べた。

「F15は欠陥機」と憤る野国昌春北谷町長は「もし離陸後に発生していたら大きな事故につながっていた」と話した。

東門美津子沖縄市長は「これまでにも事故が発生するたびに再発防止と安全管理を徹底するよう強く申し入れて
きたが改善が見られない。緊張感が足りないのではないか」と批判した。

ソース
沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/day/200705021300_03.html
461名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:37:09 ID:4HdxiuhQ
まぁ、空自と比べると事故が多いな。
まさか整備は大韓航空じゃないよね?
462名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:12:55 ID:???
沖縄タイムズって、経営トップから下っ端まで、全社員の八割が日本共産党員かシンパなんだな
琉球新報には元過激派の諸君が潜り込んでいるけど
463名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:24:14 ID:???
>462
そうやって時代遅れのイデオロギーで考える→馬鹿
464名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:45:58 ID:???
冷戦時代からの腐れ縁で、結局大陸シンパとなり
旧共産圏による日本侵略支部となる

旧共産圏、という概念が未だに通用するのは
配備されている装備を冷戦崩壊というだけで
いきなり全部西側にする訳にはいかなかったため
結局ロシア系装備を使い続けることになり、
そのままロシアが経済回復して、冷戦前とあまり変わらない
兵器市場分布が維持されてしまったからだ

もっとも、ロシア系兵器は旧西側でも南米や東南アジアに多く出回るようになった
NATO系兵器は東ヨーロッパに勢力を増し、ロシアが嫌な顔をしているw
そしてロシアがメンテを放棄した途上国に、中国系兵器が進出してきている

ともあれ、その販売ルートを通じて、未だに冷戦時に作られた国家コネクションは存在する。
そしてその共通利益を達成するために必要な、敵グループ内の反動的組織を
巧みに取り込もうとする
465名無し三等兵:2007/05/05(土) 22:30:53 ID:SkpB4vUJ
昨日の昼過ぎだったか、和歌山の田辺で釣りしてたら頭の真上の低空をF-15とおぼしき機体が
西に向かって飛んでいった。
雷が至近に落ちたような爆音でまわりにいた人全員が空を見てたらあっという間に飛び去っていったん
だけど昨日なんかあったの?
466名無し三等兵:2007/05/05(土) 23:05:56 ID:???
DACTの余波かな?
そこら辺、米軍機の低空飛行訓練コースだからね
日本の航空法には違反してんだけど、米軍は守る気も守る義務もないから
467465:2007/05/05(土) 23:28:11 ID:???
>>466
さんくす。
そういえ十津川とかで訓練やってるようですね。
しかし、地方とはいえまあまあ人口密度ある町の上を低空で飛ぶとは...
468465:2007/05/05(土) 23:28:49 ID:???
>>467
 ×そういえ
 ○そういえば
469名無し三等兵:2007/05/06(日) 03:41:44 ID:???
>>465
和歌山だと岩国のスパホとかじゃね?厚木のは群馬とか長野方面で低空飛行
訓練やってるみたいよ。群馬県渋川は北朝鮮の某ターゲットにそっくりな
建物があるとかなんかの本で見た。
470名無し三等兵:2007/05/06(日) 10:57:24 ID:???
>>462-464 【社会】「ベトナムに平和を!市民連合」元代表・作家の小田実さん、胃がんで入院へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178383187/l50

まあ活動するためには金が要り、その出所探れば、ってこったw

ベトナム初期にガンファイトに持ち込まれ苦戦した経験が
このスレのF-15の設計思想にも盛り込まれた

一方那覇からはB-52が飛び立ち、それゆえ沖縄から米軍を追い出すのが
アカの重要目標となった

F-15の練習問題も、結局は他の米軍機の行動半径を考えての事なのだw
_________________________________________________________________________

なお、F-15Jが増槽付けて本気で最初から最後までAB使うと、
百里を飛び立ったF-15Jは最後に燃料すっからかんでギリギリ関空に
緊急着陸出来る程度だというw

かつてF-15SGの名を持つ前のF-15Tは、F100-PW-232を搭載して
最大離陸重量38tを目指したという。
これで出発地上空で空中給油したら
百里から福岡空港まで全ABで飛んでいけるかな???
F100-PW-232だと、クリーン形態ならスーパークルーズも出来る。
では増槽ありの間だけフルAB、増槽落とした後にスーパークルーズでは?など
想定を変えられる

結局F-15SGでF110-GE-129になったが。燃料の無駄!とシンガポール空軍が
オーバースペックを嫌ったようだw
471名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:29:30 ID:???
久しぶりにF-15見たいな
472名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:20:12 ID:???
AB点けっぱなしたら燃料尽きる前にノズル融けるよね
473名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:34:11 ID:???
F-15T(架空)がシンガポールからバンコクまでカミカゼ特攻?
474名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:35:28 ID:???
途中SAMであぼーん
475名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:20:35 ID:w00L89iF
F-15って、実は70年代〜80年代の戦闘機なんだよね。
現代でも第一線で通用する所が凄い。
476名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:23:45 ID:???
さすがにフランカーあたりとなるとイーブンになりつつあるけどな
477名無し募集中。。。:2007/05/06(日) 16:00:14 ID:QbtYWKAQ
はじめてのタバコはチェリーだった
478名無し募集中。。。:2007/05/06(日) 16:01:21 ID:???
ごめんごばくった。

ちなみにF−15FXは無しで
はモーヲタの総意です。
479名無し三等兵:2007/05/07(月) 03:06:15 ID:???
5月5日の岩国基地祭の画像あげときました

http://eq2.matrix.jp/file/07.05.05/
480名無し三等兵:2007/05/07(月) 12:18:23 ID:???
>>475
現在第一線にある戦闘機のほとんどは70年代〜80年代の戦闘機ですけど?
481名無し三等兵:2007/05/07(月) 12:59:53 ID:???
>>475
F-15の設計作業開始は1966年
米軍で試作が決まったのが68年
どう考えても60年代の戦闘機と呼ぶべきだ
482名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:11:04 ID:???
>>481
いや、初飛行が1972年、空軍への引渡しが1974年だから70年代の戦闘機だ
483名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:14:04 ID:???
間をとって60年代の技術で作られた70年代の戦闘機って事でどうだ?
484名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:20:51 ID:???
飛沫なことにこだわるな。
ヲタと呼ばれるぞ。
485名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:22:49 ID:???
>>484
そりゃ瑣末だろ!とヲタならぬベタなツッコミ。
486名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:27:21 ID:???
50年代の理論と60年代の技術で製造された70年代の戦闘機
487名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:32:32 ID:???
SR-71はもっと古くに作られたが驚愕のハイテクだ。

なにしろステルス設計
488名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:19:09 ID:???
しかしばっちりレーダーに映るわけだが。U-2だってステルス思考の設計のモデルがあった。
489名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:30:34 ID:???
>>488
> U-2だってステルス思考の設計のモデルがあった。

そのモデルが完成していればSA-2に撃墜されるなんて恥ずかしい事態は防げたかもな
490名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:51:41 ID:???
>>489
いや実際に飛んだ。多少の効果は認められたけど、ソ連側のレーダー網をごまかせるほどの効果は無かったけど。
491名無し三等兵:2007/05/08(火) 01:34:54 ID:2V2DiqyE
>>487
開発陣「戦闘機に追いつかれない速度出せたら無敵じゃね?
あばばばばああばばばばっばばばばww」


その発想は無かったわ
492名無し三等兵:2007/05/08(火) 01:38:05 ID:???
>>491
後半のラリを除けば概ねその通りw
493名無し三等兵:2007/05/08(火) 01:44:21 ID:???
我に追いつくフォックスバットなし!
494名無し三等兵:2007/05/08(火) 01:46:43 ID:???
一方ロシアはロシア語で考えた
495名無し三等兵:2007/05/08(火) 14:58:02 ID:???
とりあえずMig-25を作ってみたがどうにもならなかった
496名無し三等兵:2007/05/08(火) 15:49:57 ID:???
自衛隊をアタフタさせたじゃないか<Mig-25
497名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:49:02 ID:???
いまのとこアムラームかわした唯一の機体なのに<Mig-25
498名無し三等兵:2007/05/08(火) 21:44:36 ID:???
AMRAAMをかわしただけなら、MiG-29あたりもやってなかったか?

まあ射程ギリギリを飛んでおいて、撃ってきたところを
ダッシュして射程を振り切ったわけだが。
MiG-29Aは、同サイズ、ほぼ同推力のノーマルホーネットより
遥かに優れた加速性を持つが、兵器搭載量は半分、
航続距離は2/3になってしまったw
499名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:05:22 ID:???
ホーネットの2/3って・・・
500名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:20:15 ID:???
MiG-29は、ソビエト時代の末期に現れた、
アメリカのどの70年代戦闘機よりも洗練されたフォルムを持つ
小柄できびきびした高性能戦闘機、と評されて来た

しかしその実態は、MiG-21の後継として優れているだけで
航続距離や兵器運用能力ではいささか劣り、
更にやや小さなノーズコーンのため搭載レーダーの性能も心細かった

80年代末くらいまでは「アメリカとソビエトの戦闘機の差をぐっと縮めた」
と評され、東欧共産圏崩壊後に「格闘戦では西側のどの機体より強い」
と驚愕されたのだ。
しかしAMRAAMの登場により、セミアクティブまでの運用を前提とした
MiG-29Aの価値が無くなってしまったのだ。事実ユーゴ内戦では
数機がNATO連合軍に落とされてしまった

加速性はF-16Aすら上回り西側のどの戦闘機よりも良い、と言われたが
やや角度をつけての上昇力だと、MiG-29AのAB使用での上昇力は
タイフーンのミリタリー推力での上昇力と同じになってしまった。

MiG-29SMTではせむし型機内増加タンク?をつけ、レーダー性能も向上させ
推力偏向ノズルをつけ、推力10tのRD-35エンジンを搭載して巻き返しを図っているが、
それじゃあSu-30シリーズの方が総合で見るとどうも使い勝手が良くなってしまうw
もちろんAAMもR-77運用可能になってきた

しかし、インドは空母搭載機にMiG-29Kシリーズを使う。小柄な分だけ
Su-33などに比べ甲板を傷めにくいと思われる
501名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:23:56 ID:???
ロシア空軍のMiG−29SMTやインド空軍に入ったMiG−35辺りだともうちょっとマシになってそうだがな。
でもこいつらはAMRAAMを撃つ前にR−77を撃ってくる。
502名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:27:57 ID:???
>>500
推力偏向ノズルがついたのはMiG−35(29OVT)だった筈。
まぁSu−30系よりは見劣りするだろうが、当然フランカーより安いだろうから売れないこともなさそうだ。
503名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:29:45 ID:???
全角は酷い
504名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:38:31 ID:???
AIM-120C-5からは射程100km超と言われてる
R-77との射ち合いでも引けは取らない

…R-27EAも混載した相手だと苦しいか?
R-77Mより先に生産されるだろうAIM-120Dに期待
505名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:43:37 ID:???
中にはR-77撃ってくるファルクラムもいるから気を抜くなよ。

つ〜かRWRでファルクラムとフランカー見分けられない点が連中の用意した最大のトラップだ。
506名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:48:01 ID:???
両方ともスロットバックだしな
507名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:27:19 ID:???
>>496
今はMiG-31にアタフタするべきだと思うぞ。空戦に置いてはフランカーより強力。
508名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:31:03 ID:???
迎撃機だからこちらから侵犯しないと出会えない機体なのがアレだな。
韓空軍辺りちょっと侵犯してくれないかなw
509名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:33:32 ID:???
極東に展開してるの>MiG-31
510名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:57:12 ID:???
511名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:13:38 ID:???
まあMiG-31はロシアの防空の要のひとつだからなあ
512名無し三等兵:2007/05/09(水) 01:05:01 ID:???
>>510
我が国の領土に露軍が1個師団もいるではないか( ゚Д゚)!!
513名無し三等兵:2007/05/11(金) 13:06:01 ID:???
>>506
スロットバックはAPG-65のデータを盗用してると聞いたが
ホントですか?
514名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:57:18 ID:???
そういやハリアーとF/A-18が同じAPG-65なのもかなりのトラップだな
型式は同じだけどレーダー性能は段違いだ
515名無し三等兵:2007/05/12(土) 01:06:06 ID:???
>>500
>更にやや小さなノーズコーンのため搭載レーダーの性能も心細かった

MiG-29のレドームはF/A-18よりは小さいがF-16よりは大きく大口径のアンテナがつめるぞ
同時代のF-16AのAPG-66とMiG-29のN-019とではMiG-29の方が探知距離が長い
516名無し三等兵:2007/05/12(土) 11:40:46 ID:08UpCx6T
F-15KはF-15Eよりも機体そのものの強化もされているのか?
517名無し三等兵:2007/05/12(土) 11:45:38 ID:???
F-15S/MTやアクティブに改修予定の機体はないのか?
518名無し三等兵:2007/05/12(土) 11:52:04 ID:???
機関砲と干渉してしまうようなカナード配置の機体を
どう配備するのかと

警告専用の機銃ポッドでもつけるか?

NASAにあるF-15Bをあれこれ弄ってカナード付きその他にしているけど
現在これを用いて、衝撃波を抑えた超音速飛行 の研究としている
カナードは撤去され、変わりに機首にヘンテコな角がついている
巨大なピトー管?と思ったら、これで衝撃波を抑えるのだという
519名無し三等兵:2007/05/12(土) 11:58:14 ID:???
>>518
それ別の機体だろ
S/MTDはActivになってその後IFCSとして再構成可能飛行制御の研究に使われてる
520名無し三等兵:2007/05/12(土) 12:02:41 ID:???
アクティブとターミーネーターを空戦させてみたい
521名無し三等兵:2007/05/12(土) 13:35:37 ID:???
実験機と、とっくに喪失してしまった機体を対戦させたくても無理。
522名無し三等兵:2007/05/12(土) 13:42:13 ID:???
Su-35(単座)に、偏向ノズルをつければSu-37として扱えるんだよな?

しかし今やどの型も偏向ノズル付けたりカナードの有無も統一されてるのか
されてないのか分かり難かったり

Su-30は複座。これ位しか差が無いのか?
あと、レーダーの同時目標ロックオン数の違いとか
523名無し三等兵:2007/05/12(土) 16:52:11 ID:???
Su-39に偏向ノズルとカナードを(ry
524名無し三等兵:2007/05/12(土) 16:56:23 ID:???
>>522
Su-30MKI、MKMの方がノズルが進化してて機動性が高い。もちろんアビオもSu-37より高級。
525名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:12:03 ID:???
MKIで4目標ロックオンまでとか
Su-35で8目標ロックオンまでとか差が無かったか?

MKIもアップグレードして探知距離伸びたり捜査範囲上がったりとか
しているのかな

Su-35もカナード無しバージョンがあるようだ
526名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:15:03 ID:???
ノズルはどうなのかなあ

Su-37では、確か左右のエンジンとも本来は1方向にしか
ノズルを動かせないのを、斜めに動くように付けることで
複数方向に動かせるように作ってあったんだよな

これがMKIでは完全にグリグリと回せるようになったのか?

とこで、アメリカではこのような完全なグリグリノズルだと
溶接する長さが数kmになるとかいって止めていた筈だが。
ロシアはそこをどう解決したんだ?
527名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:17:08 ID:???
で、ずーと足踏み状態のF-35や金皿の回転寿司みたいな存在のF-22の補充分にF-15のライン再開はまだ?
528名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:18:25 ID:???
とりあえずF-15Kの間は維持される事がケテーイ
529名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:18:40 ID:???
まあF-35Aで埋めるんでしょw
530名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:26:59 ID:???
Su-37は上下方向で、MKIで斜めに取り付けたんじゃなかったか?
531名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:39:56 ID:???
AN/APG-63(V)1 2台 77.7億円  38.85億円
J/APG-1      5台 34.4億円  6.88億円
532名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:42:41 ID:???
>>526
それはF-15S/MTDのスラストリバーサ付き2次元TVCノズル。
一時期は猫も杓子もという感じでF/A-18やF-16に付けた模型やイラストもあったが、
あまりの重量・コストに一気に消えた。

3次元TVC(グリグリノズル)はP&WのPYBBN、GEのAVEN共に聞くとバカらしくなるような簡単な構造で
重量増加も100kg以下。
533名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:14:59 ID:???
>>531 J/APG-1改とやらが
そのお値段の倍程度に収まって
探知距離がF-2を120kmで捕らえる程度に
なっていたらなあ
534名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:36:21 ID:???
>>533
現状でF-2は80km程度、F-15は200km程度で補足可能ですよ。
535名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:58:43 ID:???
J/APG-1をF-15用にしようとしたらビームの合成とかでソフトウェア完全作り直しだろうしなぁ
536名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:01:46 ID:???
某スレではF-15のIRAN時のAAM-4搭載改修復活疑惑が浮上しているな
537名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:09:46 ID:???
ttp://www.cco.jda.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/pdf/H18zuikeikijunijou.pdf
(3MB重いから注意!)

これのP.558を見てくれ。
AAM-4用の指令送信装置が8基も発注されている。
どういうことだ?F-15の近代化改修はそんなに進んでないのに?
それともAAM-4搭載改修は再び近代化改修とは別枠化されたのか?
別にAN/APG-63(V)1が2台あるな(746ページ)。
これは近代化改修分だろうが、残りの6基は何なんだろうか。
______________________________________________________________

J/ARG-1の発注状況
平成15年度  1基
平成16年度  2基
平成17年度  4基
平成18年度  8基
___________________________________________________________________

昨年度予算分でなぜかARG-1は10セット来てますよ。
538名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:25:29 ID:???
一応、F-15J改の予算がついたもの
平成16年 2機
平成17年 4機
平成18年 2機

これに試改修機の2機がF-15J改の調達数
539名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:38:31 ID:???
AAM-4はJ/ARG-1とデータバスが無い機体じゃないとと撃てないわけではない。
AIM-7互換セミアクティブモードで撃つこともできるし、
中間までAIM-7互換モードで最終段階だけアクティブ誘導にもできるよ。
540名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:39:54 ID:???
マジ? ソースは?
541名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:40:20 ID:???
>>539
ムリス( ´・ω・)
542540:2007/05/13(日) 00:42:21 ID:???
って改行君か。釣られたぜ
冷静になって考えたらセミアクティブじゃ距離はわからんのだから
最終に切り替えるタイミングつかめないわな
543名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:42:22 ID:???
ごめんなさい539はネタです。見なかったことにしてくれ。
544名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:49:28 ID:???
>>537
 これだと平成19年度は16基になりそうだな。
545名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:53:55 ID:???
>>542
改修機では切り替えるタイミングの指令はJ/ARG-1から飛ばします。
未改修機のAIM-7互換モードでもセミアクティブ→アクティブモードに切り替え指令は可能です。
ECM環境下などアクティブモードよりセミアクティブモードの方が良い場合もあるし。
546名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:09:49 ID:???
AIM-7互換モードのソースよろ
547名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:14:30 ID:wnQL+LvY
書いてはいけないことを書いた人がいますね。
548名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:20:27 ID:???
セミアクティブの評価高めようと必死な人にしか思えません
549名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:26:58 ID:???
母機のレーダー出力と処理能力>>ミサイル自体のレーダー出力と処理能力なんじゃないか?
装考えるとまんざらセミアクティブも捨てたもんじゃないと思うけど・・・。
550名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:33:53 ID:???
相手が撃ってこないなら、セミアクティブの世が続いていたかもしれないな
551名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:38:14 ID:???
そこでアウトレンジですよ(笑)。
552名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:45:49 ID:???
中間指令誘導と中間セミアクティブでは、セミアクティブの方が射程は短くなるだろうな
相手までの距離が分からず理想的な弾道をとれないために
553名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:11:20 ID:???
母機をスマートスキン化するならアクティブ誘導よりもセミアクティブ誘導で対象に常にイルミネートしてやるのが一番いいよな。
相手がホットオンジャマーモードで撃ってきたと感じたらAAMを慣性誘導/アクティブにしてやってだ。
554名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:25:35 ID:???
射手は放射を抑え、後方の僚機がレーダー&誘導担当、の方がいい

単機でやるとしてもセミアクティブAAMの受信可能帯域に合わせて母機の帯域を絞るより、
母機は広帯域LPI発振を保って中間指令誘導したいな

あとAAMの誘導引き継ぎを行うなら中間指令の方がやりやすい気がする
555名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:29:30 ID:???
ていうか単機でもパッシブで戦えれば一番いいな
556名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:34:29 ID:???
しかし心神の過程でスマートスキンの実用化が現実的になってこればもー夢がヒロガリング
557名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:37:47 ID:???
AMRAAMやAAM-4だってミサイル自体が覚醒するまでは限りなくセミアクティブに近いわけだが。
なぜスパローを過大評価する人が出るのか理解できん
558名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:38:09 ID:???
あれは良いものだ。東芝には頑張っていただきたい
559名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:39:17 ID:???
>>557
一行目の意味がわかりません
560名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:39:26 ID:???
F-15JpreMSIPのスマートスキン化による
スパロー運用期間延長

敵機に向け撃った後、機首をそらして逃げながらでも
レーダーで敵機を追い続ける

正面しかレーダーがないアクティブ運用機より
先に敵機正面からは逃れられる

のか???
561名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:40:14 ID:???
>>557
スパオー自体を評価してるわけじゃないと思う。
常に母機からイルミネートできるなら出力が大きい電波が使えるからセミアクティブのほうが妨害されにくいってだけだ。
だからこそスマートスキンをだな。
562名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:41:20 ID:???
射程が同程度なら、そういうことになる>先に逃げられる
563名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:42:37 ID:???
>>560
貼り付けレーダーがどれほどの出力を持つかで決まってくるな。
564名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:48:36 ID:???
心神に積む多機能RFセンサってこれだよな
ttp://www.mod.go.jp/trdi/happyou/genkou/22.pdf

F-2と違って広帯域高出力
敵ECMや低RCSを無理矢理突破するのにもよさげか
565名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:49:49 ID:???
>>564
もうあれだな。


いあ!いあ!
566名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:08:48 ID:???
F-15J改(v)2(こんな表記はいいんか?)では
尾翼の後縁の下の方に警戒レーダーがついている
AAM-4のものの流用?なんて話があるが

いっそあれを巨大化してJ/APG-1サイズに!
そしてもう一方をJ/ARG-1に!
567名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:10:17 ID:???
F-15J改って、
まず変換候補にF-15J会となって
イーグル応援団サイトみたいになっちまうなw

改 revolution
JRでどうだ
568名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:10:51 ID:???
なんでそうJ/APG-1に拘るの
569名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:13:22 ID:???
JMでよくないか?
570名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:14:43 ID:???
ビートたけしだな!
571名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:15:39 ID:???
それは記憶屋ジョニイ
572名無し三等兵:2007/05/13(日) 09:09:31 ID:???
>>564
そのボウタイアンテナ、蝶ネクタイアンテナをアレイアンテナ化したもの

これを量産できれば相当な探知距離になりそうだな
更に求められるのは、アメリカのAPG-79同様に
目標に強く照射して、目標の電子機器を狂わせるという機能

それさえあれば半端な機動性もステルス性すらも要らんじゃないの。
ただ力技でも出来るので、ロシアが数年以内にさらっと実用化するだろう
573名無し三等兵:2007/05/13(日) 10:00:00 ID:???
>>572
ロシアのレーダー技術は侮れないね
そういえばボウタイかスパイラルかは知らないが、
MiG-29系用のAESA、Zhuk-Aの素子は丸かった
ttp://aeroindia.org/files/images/AESA2.jpg

またSu-35用のIrbis-Eは接近するRCS 0.01m²目標を50NMIで探知できるとか
F-22を15NMI、F-35を28NMIで探知できる計算。幸い今のAMRAAM射程よりはまだ短いが
そして当のロシアは将来戦闘機としてPAK-FAやLFIといったステルス機を選んだ
こちらがステルスを諦めるとロシアンAAMの長大な射程と真っ正直に付き合うことになる
574名無し三等兵:2007/05/13(日) 10:00:39 ID:???
AAM-4問題が解決したら、次はAAM-5か
これはランチャー問題という悩ましい問題もあるし
575名無し三等兵:2007/05/13(日) 12:09:08 ID:???
AAM-5はAAM-3と互換性ないのかね?最低でも電気的に下位互換性を保って欲しいな。
576名無し三等兵:2007/05/13(日) 12:19:19 ID:???
優秀なミサイルは作れたけど既存の機のミサイル対応改修費までは出なかったって悲しい落ちだなw
577名無し三等兵:2007/05/13(日) 12:54:54 ID:???
AAM-5の対応は、AAM-4よりは若干マシという話ではある
それでもコネクター交換が必要になってしまった
578アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2007/05/13(日) 12:55:25 ID:???
>573
蓮コラ…こういう小さいのがうぞうぞしてる写真だめだ(;´Д`)
579名無し三等兵:2007/05/13(日) 13:29:05 ID:???
>>576
 いわゆるレガシーフリーですよ!
580名無し三等兵:2007/05/13(日) 13:33:05 ID:???
昨今では高性能専用機より、多機能汎用機の時代ですよ。
581名無し三等兵:2007/05/13(日) 13:36:38 ID:???
> 多機能汎用機

スパホのことか?
582名無し三等兵:2007/05/13(日) 13:41:59 ID:???
ところでAAM4は、中間誘導から自分のレーダーに切り替えるタイミングを母機からの
指令による、って幻想はどっから出てきたの?
583名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:03:00 ID:???
>>581
多機能汎用でも鈍足じゃ使い物にならないわなw
584名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:04:09 ID:???
>>582
レス先を示したほうがいいよ

中間指令誘導されるAAMは目標までの距離も随時知ることができるから、
シーカー活性化のタイミングが正確になる、とは言えるな
585名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:04:26 ID:???
>>566
あれのおかげで後方にAAM-4やAAM-5を撃てるようになった。

AAM-4にはAIM-7互換モード、AAM-5にはAAM-3互換モードがあるから未改修機でも撃てないことは無い。
586名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:20:47 ID:???
>>585
AIM-7互換モードのソースよろ
587名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:24:55 ID:???
>>586
99式空対空誘導弾の仕様書8〜12、34〜41、78〜94ページにのってるよ。
588名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:25:41 ID:???
>>585を放置しておくとそのうち「AMRAAMにはAIM-9互換モードがある」とか言い出しそうだぞ(´・ω・`)
589名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:25:58 ID:???
>>587
はいはい妄想乙
590名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:28:29 ID:???
99式空対空誘導弾の仕様書とハンドリングマニュアルのpdfファイルをアップロードしたら信用してくれるか?
591名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:31:49 ID:???
そりゃあ互換性を考えていないわけは無いだろ。
それだとAAM-4の価値が半減しそうだがw
592名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:32:50 ID:???
>>590
それが元々go.jpドメインで公開されている文書ならな
そうでないなら消えろ
593名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:43:10 ID:???
>>591
それでもAAM-4の方がAIM-7より安いという落とし穴付
594名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:49:44 ID:???
レーザー測距機をセミアクティブAAMに組み込んで飛ばすかw
595名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:51:46 ID:???
スーパースパロー

セミアクティブの飛翔経路で縮む射程をインテグラルラムジェットで延伸
内部のセンサーはセミアクティブ/アクティブの自動切換えが出来る
目標をレーザー測距して15kmになったらアクティブに切り替わる

スーパーロー
596名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:23:25 ID:???
最初からアクティブセンサをオンにしといてAAMのレーダーの感知範囲に入ったら自動切り替えする仕組みにしとけばいいじゃん
感がなかったら母機の誘導で敵にぶつかればいい
597名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:25:14 ID:???
で、AIM-120はそうなってるよ
598名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:26:31 ID:???
セミアクティブとどこが違うのだ?
599名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:32:26 ID:???
SAMタイプのスパローで、IRとセミアクティブ両方を持つ方式が試された
600名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:54:12 ID:???
スパローみたいなセミアクティブレーダーミサイルも、後方の安全な空域に滞空している戦闘機が
敵機にレーダー照射、その情報をデータリンクを通じて最前線にいる戦闘機が受信し、レーダーをオフにした
まま(←ここポイントね)スパロー発射&即反転ダッシュ、あとはスパロー命中まで後方の味方戦闘機が
レーダー誘導してくれる、という感じになると下手なアクティブレーダーミサイルよりよほど恐ろしいミサイル
が誕生する希ガス
601名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:02:36 ID:???
「終末」誘導をAAM自身に任せること「も」できる点がセミアクティブと異なるのさ
602名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:37:17 ID:???
セミで発射したら、みすみす自機の位置を敵に教えることるぞ
SAMならまだしも空戦においてはアクティブのメリットの一つを捨てることになるのでは?
603名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:46:24 ID:???
>>602
データリンクを使えれば位置がばれるのは遙か後方の機体だYO
604名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:50:31 ID:???
>>601
もちろんアクティブでデータリンクが使えればまさに鬼に金棒状態だね。
レーダー反射角を考慮して撃つ必要が無くなるから敵機のRWRに表示される
シンボル(敵機をレーダーロックした機体)と180度反対の方向からミサイル
が突っ込んでくる可能性もある。

だから反転してアフターバーナーを焚き、ミサイルを振り切ったつもりでいたら
実は正面から接近してきていたミサイルに高速で突っ込んでいたという自爆
もあり得るわけだ。
605名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:47:30 ID:???
>>604
想像してフイタw
606名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:48:22 ID:???
>>605
っ AAM-4改、AMRAAM-D
607名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:57:39 ID:???
 ふつうは視程の長いAWACSや安全な位置にいる味方機が中韓誘導受け継ぐんじゃね?敵機にロックオンされるような
位置にいる味方機が引き継いだんじゃ危なくて、結局撃ち逃げできる利点がない。
608名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:01:25 ID:???
>>607
AWACSはアップデートが最長10秒かかるからどこまで中間誘導の肩代わりができるかは疑問

おそらく空自の場合はレーダー出力が大きくかなり後方から敵機を捕捉し続けられるF-15が
中間誘導を肩代わりするのが得策じゃないかな?
609名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:05:06 ID:???
preMSIPってデータリンクに参加させるのにどれくらいの費用がかかるの?

もしpreもデータリンクに対応していればAAM-4やAMRAAMを撃てなくても
他機が発射したAAM-4/AMRAAMの誘導を代理することができるんじゃない?
610名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:07:28 ID:???
レーザー測距器付きアクティブ/セミアクティブ切り替え
中射程AAMで十分だよもう

…チャフ対策どうしよう?
611名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:45:14 ID:???
>>609
データリンク端末を搭載予定なのはF-15J改のみ
可哀相だがpreMSIPはF-4に続いて退役してもらおう
612名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:51:03 ID:???
>>611
> データリンク端末を搭載予定なのはF-15J改のみ

MSIPじゃないとデータリンク端末は搭載できないってこと?
613名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:05:38 ID:???
>>612
わからない。予定されているのがJ改だけということ

おそらくだがデータリンク端末に情報を提供できるインターフェースが、
古いFCSにはないんじゃないかと思う
614名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:07:00 ID:???
preの一部をRF化すると聞いているがデータリンクに参加できなくて偵察機が勤まるんだろうか?
615名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:07:57 ID:???
>>614
データリンク機能もポッド持ちにするんだそうだ
616名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:11:10 ID:???
>>615
ポン(膝を叩く音)!そのポッドを全preMSIPに搭載させよう!
617名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:13:24 ID:???
>>616
ポッドの偵察情報しか送信出来んが
618名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:19:09 ID:???
CFTに増設して内部コンピューターは、ノートPCでも接続すれば良いんでない?
619名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:21:40 ID:???
>>617
ええい!そんな使い物にならない機体はRF-15ではなくQF-15にしてしまえ(`・ω・´)!
620名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:23:26 ID:???
>>619
RFとしては十分だろうに
621名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:29:51 ID:???
>>564

何でこういうものを発表するときの日本の機体って
デルタ形式の翼にカナードがついているものばかりなんだろうか
なにか、国民の知らないところで動きがあるのか
それとも、単にSF的にかっこいいだけなのか?
622名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:39:32 ID:???
気にしすぎ
623名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:48:40 ID:???
>>621
>それとも、単にSF的にかっこいいだけなのか?

これでしょ
624名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:50:20 ID:???
>>621
中の人がカナードおたなんだよね。
ぶっちゃけ、日本の航空関係者の6割がカナードおただよ。
震電ハァハァ。現在の震電はオレが作ると、逝く星霜待ち続ける葦。
それが日本の航空関係者なんだ。
625名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:56:32 ID:???
ステルス化にはマイナス要因でしかないそうだから、
今後カナード付きの戦闘機が新規に開発される可能性は(ry
626名無し三等兵:2007/05/13(日) 23:05:53 ID:???
 心神のレーダーはスマートスキンとかウィキッペに書いてあったが、コレのどこがスキン?
627名無し三等兵:2007/05/13(日) 23:27:28 ID:???
628名無し三等兵:2007/05/13(日) 23:28:54 ID:???
>>625
それでもカナードなんだよ
いつかきっとカナード付のステルス戦闘機を
国産できる日がくることを信じて

というか、ステルスを打ち破れるだけの強力なレーダーと
優れた長射程ミサイルがあれば
こっちはステルス機でなくてもかまわないんだよ

カナード万歳
629名無し三等兵:2007/05/13(日) 23:43:18 ID:???
>>627
 トンです。ずいぶん先の近未来SFかと思ったら、平成23年までに研究終了か。はー。これまたAPARのときみたいに
先進的な研究をしてるんですなー。
630名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:08:45 ID:???
>>628
わざわざ自ら足枷をつけて、それを補うために他を強化せざるを得ないとは本末転倒ですな。
631名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:12:44 ID:???
カナードは1970〜87年までは、未来の戦闘機の代名詞みたいなもんだった
しかし1988年には、ジェネラルダイナミックスの技術者が「これは戦闘機には向かない」
と発言している

1990年代に入ってからも、アメリカはJSFの前身にあたるCALF/JAST計画では
カナード付きデルタの戦闘機を試していた
しかし「どうしても低RCSになり切らない」
「安定性が低いから高機動になるかと思ったが、それよりある程度安定したものを
十分な面積の水平尾翼や補助翼で動かすほうが高機動だった」
「だからといってカナード巨大化した串型翼に近いと翼面積減り過ぎるし」

などなど、カナードは超音速で飛びつつ機動する事も多い将来の戦闘機にはどうかなあ?
みたいな話が、アメリカでは次々と出てきてしまった

イギリスはそのままカナード付きデルタで突っ走ったが。フランスもカナード小さめでシックに纏めた。
機首上げの容易なカナードは、短距離離着陸に好都合なのでスウェーデンは使った

ロシアは「フランカーに大きなFCSを積んだら機首が重くなったので揚力バランスを取ろうと
カナードを付けたら機動性が劇的に良くなった、その最初の機体が、Su-33だった」と述べた。
カナードは直接STOL性を高めるために付けたのではないと述べている
後にMiG-1.44でカナード付きデルタ2枚垂直尾翼という、日本のFS-X国産案そのままの構成で
とりあえず飛ぶ機体は作ってくれた

イスラエルは当時流行のカナード付きデルタっぽいF-16系のラヴィをアメリカに打ち切られ
中国にトラクター技術者に偽装させ設計図を売り渡し、これがJ-10となって蘇った

J-10を2枚垂直尾翼にする案があるらしい。中国は尾翼の変更で安定性が失われるのを恐れ
MiG-21コピーのアレンジ品でも尾翼形状はほぼ同じと言われたが、新たなラヴィ→J-10の経験を経て
ついにダイナミックな構成変更に挑む
632名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:21:07 ID:???
ステルス性に関してカナードはダメで水平尾翼はokというセンスがようわからん
633名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:22:12 ID:???
>>632
必須か必須じゃないかの差だよ。
634名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:52:23 ID:???
レーダーで敵を発見するのはBVRAAM戦だが、
その時に後ろ向きの敵を発見したとして
十分に離れていたらミサイル撃とうとしても逃げられてしまう
(敵もレーダー波警戒装置積んでるし)

例えば最大射程60kmのアクティブAAMを持った機体が
50km離れた敵機の後部を見つけてロックしたとしても、
その途端に敵機はレーダー波を察知しAB使って逃げ始める。AAMがMach4で敵機が
Mach1.8だとしたら、相対速度はMach2.2になる。これでは敵が逃げ切ってしまう。
前からなら、方向を変える分少しは時間を稼げる。

また敵と出会うのも、まあ敵は前方から来ると考えた方が良いだろう
それで、なるだけ前方からのRCSを減らそう、と考えるわけだ

すると、機首、胴体、インテーク、主翼はまあ必須だからこれに様々な
角度つけてレーダー波を反射しにくくする訳だが、
ここにカナードがあって色々細かく動いていたらそれだけでレーダー波を
敵の方向に反射してしまう場合が増える
カナード付き機は只でさえ不安定になり、これを必死でカナードで抑えているのだ

これでは前方象限のRCSが減らない。だから、尾翼は通常配置にせざるを得ない

後方は尾翼があってどうしてもRCSが大きくなる。そんな訳で尾翼付け根などは
電波吸収剤を特に多く使っているという。
F-22はF-35より、後方からのRCSが小さめに作られているとの事である

心神は、前方象限からのRCSは設計値通り、とフランスで計測されたが
後方からは「測ってみて初めて分かった」というんだから、激増していたのだろうw
635名無し三等兵:2007/05/14(月) 11:44:49 ID:???
ARHMを敵後方から撃つ場合、普通ロックオンせずに慣性誘導で撃たないか?
636名無し三等兵:2007/05/14(月) 11:55:44 ID:???
ロックオンせずに目標の正確なデータは得られるのか?
637名無し三等兵:2007/05/14(月) 12:32:57 ID:???
>>631
J10の主翼はよくみるとMiG-21の改良版だぜ
638名無し三等兵:2007/05/14(月) 12:34:43 ID:???
その墜ちた姿ししのびないの世界ですねぇ>J-10
639名無し三等兵:2007/05/14(月) 12:36:44 ID:???
>>636
そのための中間誘導
強力な追尾レーダーで照射したらセミと変わらなくなる
640名無し三等兵:2007/05/14(月) 12:48:04 ID:???
>>639
636は「ロックオンせずに発射することなんてありえないよ」ってるだけ
641名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:58:17 ID:???
>>640
ARH弾でLOBLって相手に近づかなきゃ無理では
642名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:19:53 ID:???
>>631
ロシアも新しいSu-35にはカナードが無いようだしどうしても付けたいって訳じゃないのね。
643名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:32:18 ID:???
誰か「カナードはステルス性を損なうけど水平尾翼はステルス性を損なわない」理由を教えてくれ
644名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:49:46 ID:???
出っ張った部分は少ないほうがいいって事じゃない?YF-23なんて垂直尾翼と兼ねてる訳だし。
645名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:52:18 ID:???
でもF-22には水平尾翼も垂直尾翼もついてなかった?
646名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:53:39 ID:???
だからステルス性はYF-23より劣ってる。
647名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:58:09 ID:???
主翼に水平尾翼を隠しているって話だな。
648 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/14(月) 19:59:28 ID:???
>>643
前方からのレーダー照射に対し水平尾翼は主翼の影になるよう配置できる

それに対し、カナードでは主翼、カナード、胴体間の反射波を考慮しなくてはならない上、
重量及び速度によりカナードの角度は変わっていくため、設計段階で幾ら考慮しても
水平尾翼方式ほどステルス性の確保は容易ではない
649名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:01:22 ID:???
>>643
だから必須か必須でないかの違いだって。完璧を期すなら動翼を無くすのがベストだ。
650名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:02:37 ID:???
>>649
それで突き詰めすぎてノースロップのアレに行き着くわけだなw
651名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:06:31 ID:???
ロシアのPak Faの計画案の一つなんか主翼に格納できるカナードだぞ。
通常時は格納してドッグファイトになったら出すんだろうな。
652名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:07:42 ID:???
>>651
そういう機構の怪しさがロシアの良い所だなw
653名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:23:01 ID:???
>>648
> 前方からのレーダー照射に対し水平尾翼は主翼の影になるよう配置できる

ちょっと待ってくれ。
それじゃF-22は背後からレーダー照射を浴びたら・・・
654名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:24:56 ID:???
>>653
どっかに死角はあるものさ。F−117しかりB−2しかり。
F−22だって後方からエンジンを覗けばタービンブレードも普通にあるわけだし。
655名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:29:51 ID:???
で、後ろからロックすんの?という話に戻る
656名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:32:52 ID:???
>>654
そうなのか・・・F-22も後ろを晒せば意外とF-2やタイフーン並のRCSがあったりするのかもな・・・
657名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:41:14 ID:???
F-22より後面RCSを重視されてないF-35でもその二機よりRCS低いと思われ
658 ◆yvNqrnvsYY :2007/05/14(月) 20:41:43 ID:???
>>653
侵攻時、最初に補足されるのは地上レーダーもしくはAWACSなので
いきなり後方から捕捉される事は少ないと考えられます
659名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:46:25 ID:???
>>657
F-35なんかは明らかにエンジンノズルがステルス設計じゃないからな。
優先度は前方向、次点に側面ってところだろう。
660名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:17:45 ID:???
中華、F-22の場合は必殺スーパークルーズだから、すぐに逃げられそうな予感
661名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:20:28 ID:???
中華民国にF-22を配備かとオモタ
662名無し三等兵:2007/05/15(火) 07:42:19 ID:???
>>537
それを見てるとなんで毛布やシーツが競争入札に
出来なかったかなぞだな。
663名無し三等兵:2007/05/15(火) 08:16:58 ID:???
J/ARG-1の発注状況 と科学的予想(年金の将来予測をする役所の計算法を採用)による将来予想
平成15年度  1基
平成16年度  2基
平成17年度  4基
平成18年度  8基
平成19年度(予定)  16基
平成20年度(予定)  32基
平成21年度(予定)  64基
平成22年度(予定)  128基
平成23年度(予定)  256基
平成24年度(予定)  512基
平成25年度(予定)  1024基
平成26年度(予定)  2048基
平成27年度(予定)  4096基
平成28年度(予定)  8192基
平成28年度(予定)  16384基
平成29年度(予定)  32768基
平成30年度(予定)  65536基
平成31年度(予定)  131072基
平成32年度(予定)  262144基
平成33年度(予定)  524288基
平成34年度(予定)  1048526基
平成35年度(予定)  2097152基
平成36年度(予定)  4194304基
平成37年度(予定)  8388608基
平成38年度(予定)  16777216基
平成39年度(予定)  33554432基
平成40年度(予定)  67108864基
累計 134217727基
よって、平成40年(2028年)には国民一人一台でJ/ARG-1が行き渡る計算になる。

664名無し三等兵:2007/05/15(火) 09:30:18 ID:???
朝っぱらからツマランことに労力を費やすな
665名無し三等兵:2007/05/16(水) 09:04:00 ID:???
一人1個づつ頭の上にJ/ARG-1をのっけて・・・電力どうしよ?
666名無し三等兵:2007/05/16(水) 12:13:05 ID:???
頭がおかしくなりそうだな
667名無し三等兵:2007/05/16(水) 12:15:29 ID:???
上からの衝撃に弱いんですかねえ
668名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:16:20 ID:???
>>663
 その計算は明らかに間違っている。






 ・・・平成40年など来ない。たぶん。
669名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:24:55 ID:???
つまんないネタを自己レスしてまで盛り上げようとするな
670名無し三等兵:2007/05/17(木) 18:01:31 ID:Z7DvP8Wl
age
671名無し三等兵:2007/05/17(木) 23:39:16 ID:???
>>668
総務省の人口予測の将来年度とか面白いぞ。平成80年とか普通に出てくる。
てか産経新聞が一面で平成62年(2050?)という数字を使ってるのをみたことがある。
672名無し三等兵:2007/05/20(日) 19:31:25 ID:???
昭和が64年まであったんだから平成も63年ぐらいあってもいいじゃないか

って、世間じゃ00年ごろから西暦に全面移行していて、元号は忘れられてるけどね
おいらも「今年は平成何年?」と聞かれたら即答できないけど
673名無し三等兵:2007/05/20(日) 19:49:53 ID:???
でも、もう来年20年なんだよなぁ
674名無し三等兵:2007/05/20(日) 19:55:50 ID:???
幾つまで生きさせるつもりですか・・・・
675名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:07:32 ID:???
来年からF-2AAM-4搭載型かぁ

プラモ屋は在庫がだぶつきそうだなぁ。
676名無し三等兵:2007/05/20(日) 21:21:00 ID:???
AAM-4のアタッチメントパーツを作れば良いじゃん
677名無し三等兵:2007/05/25(金) 00:41:09 ID:???
デアゴのF-15のDVD買ったけど、中身はふつーーー!
あれで1790円は高い!
678名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:15:06 ID:???
いやいや 今までのディアゴの奴よりは数段マシだw
資料映像だけでひたすら説明垂れ流してた昔より全然いい
679名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:42:58 ID:???
F-15に海面スレスレを低空飛行させたらどうなる?
680名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:09:52 ID:???
フラフラしてしまいにカモメに当たって墜ちる
681名無し三等兵:2007/05/27(日) 01:08:30 ID:???
>>679
F-15に海面スレスレを低空飛行させることはできない。
したくても出来ない。
682名無し三等兵:2007/05/27(日) 02:10:25 ID:???
フライバイワイヤではないにしてもそこまで不安定でも無いだろ。
683名無し三等兵:2007/05/27(日) 09:48:55 ID:???
F-15の主翼は後退角が小さくアスペクト比が大きいため、
超低空を飛行する時空気抵抗を増してしまい、また突風の影響を受け易い

のだそうだ
684名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:57:27 ID:???
>>683
でもF-2のほうが後退角が小さくてアスペクト比が大きくないか?
685名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:11:54 ID:???
翼面積も関係するのではないか?
686名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:20:32 ID:???
つ翼面荷重
687名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:25:37 ID:???
F-15の主翼って意外に強度がないと思ったが
薄くて広く空気抵抗も多きい翼だから、高高度向きであって低高度に向かいないのでは?
688名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:26:22 ID:???
そういや、かつて西ドイツ空軍はF-104を低空侵攻に使ってたんだよな
高翼面加重ゆえにガストに強いとかで
超低空高速飛行ならF-15よりF-1なんかのほうが得意なのかな
でももしそうならF-2は大丈夫かいなという気も
F-16よりさらに後退角小さくなってるよね?
689名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:56:39 ID:???
>>688
だが、未亡人製造機とも呼ばれたマルヨン
690名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:03:37 ID:???
>>688
CCVになっているから大丈夫でしょ
691名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:32:50 ID:???
アメリカで迎撃機として作られたが、小型過ぎて敵味方認識装置を
積めずにアメリカではろくに採用されなかったF-104

ドイツはF-104を対地攻撃任務に使い殉職者を多数出した
日本はロック岩崎がこれで米軍F-15とDACTし勝利判定を取った
イタリアは改造を続け最高速度をMach2.4にして、
国産アクティブAAMのアスピーデを運用可能にした

F-104バカ枢軸国w
692名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:06:19 ID:???
>>690
CCVだけではなく、ASMを4本と増槽3個乗せることで
重量を増やし、一般的な低空進入攻撃機と同レベルの翼面加重にしている

でかい翼でも重たい物をぶら下げれば翼面加重は変化する
693名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:03:23 ID:???
対艦形態じゃ増槽は600gal×2
694名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:06:39 ID:???
>>693
2個かスマネ
695名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:09:03 ID:EtoBo/MT
吸血鬼株主が舌 なめづり
696名無し三等兵:2007/05/29(火) 11:37:47 ID:+i7wO8Ww
素朴な疑問なんですが…飛行中、戦闘機のコックピット内ってエンジン音とか風切り音でうるさいの?
697名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:07:33 ID:???
音速以上で飛んでる時はエンジン音は前に伝わってこないのかな
それとも機体を通して振動で伝わってくるのか?

どうなの教えてエロい人
698TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/29(火) 12:51:42 ID:???
           /^l スズヤカ〜
    ,―-y'"'~"゙´  |
    ヽ   ´ ∀ ` ゙':     そよ〜 >696 基本的には静かモサ。
    ミ         ミ.,    γ⌒'ヽ     与圧吹き出し口が最大の騒音源モサね。
    ':;  ミ;,,.,.,)  (,.,ミ   〜i ミ(二i
    ミ        :;   〜ヽ、,,_| |ノ >697 「音速を超えると無音の世界だ!」とは
   ミ゙゛';:, ~)   :,,  ~)     r-.! !-、    空自の教官が初の超音速飛行を控えた航空学生に吹き込む
    `゙ "`'''~^"~'''゙"''"      `'----'    伝統的ジョークもっさり。
                            もちろん機体を通して騒音が伝わるモサ。
                            騙されたと知った航空学生は何年か後、後輩に同じジョークを吹き込むもっさり。

                            見学に訪れた海自の航空学生に向かって早速このジョークを吹き込む
                            航空学生も居るモサね。

                            ごく稀に、官民の技術側の人間にこのジョークの真偽を尋ねる航空学生が
                            いたりするモサ。
699名無し三等兵:2007/05/30(水) 12:26:06 ID:???
だんな、壊れ始めたな
前節と後節が矛盾してるw
レシーバー外すとすげぇうるさかったぞ
700名無し三等兵:2007/05/30(水) 12:29:19 ID:???
>699

>    ヽ   ´ ∀ ` ゙':     そよ〜 >696 基本的には静かモサ。              (前節)
>    ミ         ミ.,    γ⌒'ヽ     与圧吹き出し口が最大の騒音源モサね。 (後節)

てか?
701名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:18:32 ID:???
噴出し口がなけりゃ静かって事でないの?
702名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:36:30 ID:???
TFRの劣化が本物だった件について
703名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:20:46 ID:???
飛行場でのエンジン音とか風切音みたいな騒音は聞こえないが、
与圧吹き出し口から音がする

程度の意味に解釈してたが違うんかね
704名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:04:04 ID:???
ミズーリ州空軍のF-15Cが訓練中に墜落 パイロットは無事 原因調査中
ttp://www.courierpress.com/news/2007/may/30/state-police-responding-military-plane-crash/
705ホント?:2007/06/01(金) 04:24:41 ID:???
飛行機のファーストクラスに乗るのは、「裕福層」かマイレージでアップグレードした人くらいだ。
大金持ちは自前の自家用ジェットだ。
しかし、ビジネスジェトを持つのは、ホリエモンクラスの金持ちだ。
アラブの大金持ちは、B767とかの旅客機サイズのジェット機(というかそのもの)を自家用機にしている。
私のフライトスクールの教官に聞いた話では、米国ではF15を自家用で持ってる人がいるらしい。

http://nqi07405.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/index.html


>米国ではF15を自家用で持ってる人がいるらしい
>米国ではF15を自家用で持ってる人がいるらしい
>米国ではF15を自家用で持ってる人がいるらしい
>米国ではF15を自家用で持ってる人がいるらしい
706名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:06:05 ID:???
マスタングやらMe262やらF-86だって個人所有している奴がいるし
15を個人所有している酔狂な富豪がいたとしてもおかしくはない気がする。
お抱えの整備士と秘密部分にはたまにメーカー整備入れればいい話だしな
俺が石油王だったら何か買いそうな気がする
707名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:02:09 ID:???
トラボルタはまだ707に乗ってるのかな。
708名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:30:04 ID:???
一方イランの国王は猫を王様買いして経済破綻した。
709名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:40:40 ID:???
>>705
F-15だけでなくF-14を自家用機として持ってる人もいるぞ。
探せばF-16やF/A-18も持ってる人もいそうだなw
710名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:45:16 ID:???
所詮は軍用機だし、整備が大変そうだな・・・
民間機みたいにメンテナンスフリーで飛べるように作ってないからね。
711名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:46:47 ID:???
自家用にするならハリアU
712名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:57:35 ID:???
マスタングとかヘルキャットあたりなら現存数も多いし
手に入れやすそうだな
軽便機感覚で
713名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:29:23 ID:???
軽便機って何?
714名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:56:39 ID:???
>自家用にするならハリアU

それ、便利そうな気もするけど、ヘリ使えばえ〜ん、ちゃう?
715名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:06:00 ID:???
普通の路面じゃアスファルト溶ける上にFOD対策必須だし、寧ろ使い勝手悪そうだな>AV8B
716名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:07:50 ID:???
>>714
速度が3倍ばかし速い。何より個人的にデザインが好きだ。

>>715
超金持ちならメンテなんて外注でやるだろうから、気にしないと思う。
717名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:16:07 ID:???
通常の戦闘機の三倍
718名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:31:02 ID:???
ビル・ゲイツなら何とかしてくれる
719名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:00:30 ID:???
マッコイじぃさんから買えばいいのか?
720名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:35:16 ID:???
>>715
>FOD対策必須

だよな。運用できる場所も限られてくるよね。
ヘリみたいにどこでも離着陸できる訳じゃないということで。
721名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:52:26 ID:???
>>709
F-14はイラン対策で重要部品は全部取り外されてるんだったっけ
722名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:57:30 ID:???
関係ないけど、第一次湾岸戦争で落されたF-14ってSAMによるものでしたっけ?
723名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:52:37 ID:???
>>722
そうだよ
湾岸戦争で撃墜された戦闘機の内
空対空で撃墜された多国籍軍の戦闘機は
ミグ25に撃墜された米海軍のF/A-18A1機だけ

724名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:57:52 ID:???
なんでホーネットは空対空戦闘でよりにもよってMig-25に撃墜なんてされたんでしょうかね(´・ω・`)?
725名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:00:48 ID:???
Mig25足速い子。
F/A-18足遅い子
726名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:48:40 ID:???
>>724
Pがぼやっとしてたんじゃね?
727名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:57:43 ID:???
>>724
湾岸戦争で、フォックス少佐と僚機が2000lb爆弾4発(恐らく増槽も)抱えたままMig-21と遭遇
     ↓
E-2Cは離脱もしくは兵装の投棄を指示
    ↓
無視して空戦に突入
    ↓
フォックス少佐はAIM-7とAIM-9を連続発射
僚機はAIM-9を発射
    ↓
Mig-21を撃墜
    ↓
当初目標の空港爆撃も達成
    ↓
海軍内に「フォックス少佐に続け!」な雰囲気が形成
    ↓
真似したヤツ、Mig-25に叩き落される


だと聞いた。
本当かどうかは知らん




んでその後真似をしたヤツがMig-25に叩き落された。 
余程の性能差が無い限りミサイル満載した状態で空戦するのはオススメしない。 
728名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:59:10 ID:???
爆装した戦闘機がそのまま対空戦闘に入った例ってイラクのこの例だけだっけ?

イスラエルでも投下後に空戦をしてても、投下前にはやってないんだよな
729名無し三等兵:2007/06/02(土) 02:05:44 ID:???
マジレスするとズーム上昇して来たミグ25に出会い頭にアグリッドをお見舞いされた
回避する間も無く命中してしまった訳

730名無し三等兵:2007/06/02(土) 03:17:31 ID:???
E-2Cの言うことはちゃんと聞こうね、てことか・・・
731名無し三等兵:2007/06/02(土) 03:51:39 ID:???
気になったのでAN/APG-63(v)1の製造開始時期を調べてみた。

本格生産が2002年からってごくごく最近のレーダーなんですねぇ。
しかもその直後にライセンス生産をもぎ取った日本って一体。
732名無し三等兵:2007/06/02(土) 03:52:53 ID:???
ライセンス生産?
733名無し三等兵:2007/06/02(土) 04:08:30 ID:???
三菱重工でライセンス生産でしょ。>レーダー
734名無し三等兵:2007/06/02(土) 08:13:17 ID:???
>>727
F/A-18が撃墜されたのは初日なのでそれは無い。
AWACSの管制官がボケで制空担当BARCAPのF-15がMig-25を発見したが海軍機を誤認したとして撃墜を許可せず、
SEAD中の海軍に対しても警告を発しなかったのが原因。
さらに海軍機は「空域の制空は空軍担当である」として反撃を許可されていなかった。
735名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:53:12 ID:???
>>717
シャア・ムハンマド・パーレビは、赤いトムキャットに乗って3倍の速さで亡命。
736名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:54:44 ID:???
>>727
2000lb爆弾4発に増槽って2tトラック2台分ぶら下げてるようなものか。
その状態でMig-21落としちゃうってすごいな。
737名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:16:50 ID:???
>>736
つ命令無視で始末書
738名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:20:49 ID:3VR9NG9a
今日、大津市上空にF15飛んでましたよ
739名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:27:23 ID:???
>>736
オーバーGで機体はオーバーホール必至、命令違反で稼働機を減らして装備を破損させたのだから
始末書で済めば良い方だろ。
740名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:36:05 ID:???
一生かかって親族の金もかき集めて返せや!

払えなければてめえのケツ穴で(ry
741名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:37:27 ID:???
なんだか話が暴走してるぞ
ホーネットはE-2Cの情報元に邀撃しただけだよ
ヘッドオン状態でミサイル発射したから激しい機動もしてない
742名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:42:17 ID:???
交戦規則違反でパイロットが処分喰らったのは事実だよ
栄養章も同時だったか一日遅れだったかでもらってるはず
743名無し三等兵:2007/06/03(日) 02:24:09 ID:???
>栄養章

レッドブル、翼をさずける♪


(・∀・∀・)ヌッヘッホー
744名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:59:31 ID:???
>>728
 爆装した攻撃機なら、イスラエルでA−4に乗ったオッサンが対地ロケット弾でミグ撃墜してるな。
745名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:03:56 ID:???
>>744
> A−4に乗ったオッサンが対地ロケット弾でミグ撃墜してるな。

漢なら一度はあこがれる敵の倒し方だよなw
746名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:14:21 ID:???
ならA-1の4機編隊でMiG落としたとかはどうよ
747名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:40:35 ID:???
>>744
エースコンバットを地で行く国だな。
748名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:20:42 ID:???
むしろエリア88
749名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:39:23 ID:???
おまいら、真実かどうかは怪しくなってきたが、ベトナムでOV-1がロケット弾でミグを撃墜したって話まであるぞ
750名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:38:09 ID:???
ルーデルが対地用37mmカノンでシュトルモビクを消し飛ばしたのを思い出した
751名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:05:34 ID:???
状況の転び方によってはTu-4の編隊に向かって
1機あたり108発のマイティ・マウスを叩き込むF-89の編隊なんてのもありえたわけだ。
752名無し三等兵:2007/06/04(月) 09:58:54 ID:???
>729
> ズーム上昇して来たミグ25に出会い頭にアクリッドをお見舞いされた
相対速度どのくらいだったんだろうな……。
753名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:01:12 ID:???
M3でとぶ戦闘機から最大速度M5のミサイルを発射してもミサイルの速度はM5
754名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:32:44 ID:???
NG
755名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:25:53 ID:???
リアルPに聞いてみたいんだがチャフやフレアって射出したときコックピットにいても音でわかるもの?
それとも振り返って背後を確認しないとちゃんと射出されてるかわからないほど静かなもの?
756名無し三等兵:2007/06/07(木) 01:12:30 ID:???
火薬で射出するんだから静かってことはないだろ
757名無し三等兵:2007/06/09(土) 16:49:04 ID:???
射出した瞬間の振動はちゃんとコックピットまで届くよ。
その後の爆発音とかは低速ならば聞こえることもある。
高度(気圧)と対気速度次第だね。
戦闘機の場合はエンジン騒音が煩いから聞こえることはまずないと思う。
758名無し三等兵:2007/06/09(土) 16:50:57 ID:???
フレアって爆発するんだっけ?
759名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:19:34 ID:pRj40eOF
後ろ向きにM61つけちゃえばミサイルに追尾されても
簡単に打ち落とせないかな?
760名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:44:26 ID:???
だから超音速飛行中は銃砲は発射不能だし、まして後ろに撃つのは発射原理からいって…
軍板、特に飛行機関係のスレの人って、何で初歩の物理を理解できない人ばっかり
集まってくるんだろう?
761名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:59:58 ID:S/+ZZ+uc
さすが防大を主席卒業し
エリートパイロット経験を積み
早期退職で三菱重工に天下りしたエリートパイロット様は言うことが違う
762名無し三等兵:2007/06/10(日) 04:12:50 ID:???
>>760
つB-58
763名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:29:27 ID:???
昔テレビで60kmで走る軽トラから後ろに向かってピッチングマシーンで60kmのボールを打ちだす実験を思い出した!
764名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:47:13 ID:???
物理とかよく分からないけどTu-22Mの尾部銃座おいときますね
765名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:13:54 ID:???
後方の追尾機・誘導弾に向けて発射する防御用弾体の特許・・・いやなんでもない。
766名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:22:17 ID:???
フランカーみたいに後ろにミサイル撃てるようにしたら?
767名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:00:48 ID:???
後方発射誘導弾の特許・・・いやなんでもない。
768名無し三等兵:2007/06/10(日) 14:20:11 ID:???
だからロシアが親切にも後ろ向けミサイルの発射実験やって、物理法則のとおり、ミサイルはただちに飛行不能に陥って
落下したのを公開してるじゃないか
後ろの敵にミサイルをぶつける方法はたった一つで、前向きに発射して、ミサイル自身がぐるっと180゚旋回するしかない
769名無し三等兵:2007/06/10(日) 14:21:42 ID:???
ヒント:銃弾≠ミサイル
770名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:15:27 ID:???
ウェポンラックを回転させればよくねぇ?>ミサイル
771名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:45:43 ID:1Q5BrAAq
ああ、速度がゼロに向かって飛ぶから失速するのか。
772名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:49:44 ID:1Q5BrAAq
それならMDのファンネル弾頭のように空中で静止させるミサかデコイがあれば
問題なしだな。
773名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:10:50 ID:???
揚力使ってる限りはしかたないわな
774名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:11:14 ID:???
そこで推力ですよ
775名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:43:57 ID:???
推力使ってもブレーキかけてることには変わりがないじゃん。
776名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:45:21 ID:???
こう、斜め上に推力をかけてだな揚力を補いつつry
777名無し三等兵:2007/06/10(日) 17:12:27 ID:???
揚力つ〜か位置エネルギーを加算して上手く当たるようにするって。
う〜んファランクスみたいなシステムなら出来なくもないかも。
778 ◆yvNqrnvsYY :2007/06/10(日) 17:56:59 ID:???
>>774
>>775
短距離ミサイルの燃焼時間は5秒程度といわれています
また、翼断面形も超音速飛行に適したモノになっていますので、
失速からの回復後、再度目標追尾は難しいです

パイロン180°回転は配線の問題の他、空気抵抗が著しく増大するため
問題外です

>>777
現在の中距離・遠距離ミサイルがそうなんですが・・・
(高度を稼ぐ事で射程延伸)
779名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:23:18 ID:7Uqf8avG
こないだ旅行で沖縄行った時に204飛行隊のF-15JとT-4が駐機していた。
ついでにC-1とファントムの離陸シーンも生で見れた。
780名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:38:18 ID:khM3zZo6
>>779
204SQは百里のはずだが
781名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:51:38 ID:???
>>768
え?じゃあSu-35や34の後方発射ミサイルは失敗したワケ?
動画とかある?
782名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:53:24 ID:???
>>781
失敗した実験の動画だろ
783名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:55:10 ID:???
>>780
演習か訓練だろ
784名無し三等兵:2007/06/12(火) 03:15:10 ID:???
>>781
スホイの後方発射ミサイルはそもそもモスクワだったかシンガポールだったかの航空ショーで
同社の設計陣(?)がAWSTの記者に語ったジョークだ
でも、記事を読んでジョークをジョークと捕らえられない人はどこにでもいる
785名無し三等兵:2007/06/12(火) 19:07:10 ID:???
ロシアならやりかねないと言う凄みもあるからな。
786名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:47:28 ID:???
まぁR-73だったら前へ撃っても後へターンできるだろうからその事を誤解したのかな?
787名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:49:48 ID:???
余談だがイギリスはバルカンで後ろ向けサイドワインダーの発射実験してみて見事失敗
でもフォークランドで後ろ向けサイドワインダーを搭載したニムロッドの写真を公開した
もーこーなると情報戦、神経戦、嘘のつき合いっつー世界だ
戦争になったら、虚仮威しでも何でもやるわな
788名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:55:09 ID:???
話はどんどんズレるが、英のテストを見た米空軍は「おれたちならできる」とB-52でテスト計画を立てた
だがサイドワインダーを搭載した位置が悪く、シーカーが発射母機のエンジン排気に反応してしまい
発射に至らなかったとか
789名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:34:00 ID:S6SIeF3y
「飛行機の飛ぶスピードと、後ろ向きに発射する弾のスピードが
 相殺してスピードゼロになって落っこちる」
って話だけど、ミサイルじゃなくて鉄砲の弾なら飛行機より
速いから落ちないんじゃないの?

790名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:26:41 ID:???
>>780
今月の頭から那覇基地に7航空団のF-15jが展開してるはず
目的は嘉手納基地のKC-135から空中給油訓練受ける為
航空自衛隊のサイトに訓練スケジュール出てるよ
791名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:04:32 ID:???
ついに空中給油機購入って訳か…
空自も大変だ。
792名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:02:32 ID:???
それは米軍の給油機。
自衛隊の給油機は納期が半年ほど遅れてるはず。
793名無し三等兵:2007/06/13(水) 04:19:35 ID:???
>>789
揚力に依存している飛翔体が大気速度を失ったら落ちるって話
794名無し三等兵:2007/06/13(水) 19:53:48 ID:???
FXのスペックってどんななん?
795名無し三等兵:2007/06/13(水) 20:06:09 ID:???
F-15EのエンジンをF110-GE-129にして
レーダーをAPG-63(v)3にして
JHMCSとIRSTをつけた代物w

F-15KのレーダーをAPG-63(v)1から(v)3に取り替えたら
実質同じものになるw

アメリカは、F110-GE-129にするかF100-PW-229にするかは
自由に選べる、と言っている
一方F110-GE-132にする場合、追加料金がそれなりに掛かるとしている

またAAMも、AMRAAMとAIM-9Xなら直接販売するが
AAM-4、AAM-5といった日本産AAMを使うなら
その情報を得たい、と頑固に言って聞かない

そして、アメリカはF-15Eの生産ラインを維持するのが主目的なので
基本的にFMSのみで、ライセンスは認めたくない、とボーイングは語っている
796名無し三等兵:2007/06/13(水) 20:10:48 ID:???
>>795
> AAM-4、AAM-5といった日本産AAMを使うなら
> その情報を得たい、と頑固に言って聞かない

初期のF-2にAAM-4/5をインテグレートしておかないで正解だったなw
797名無し三等兵:2007/06/13(水) 20:43:19 ID:???
アメリカに情報開示するために、
データ送受信基本原理だけ同じで中のシステム、ソフトウェア、
特にEECM関係がまるで違うような

AAM-4ダウングレード版、というのを開発すべきであるw
798名無し三等兵:2007/06/14(木) 09:31:10 ID:???
>>795
TベースなんだからF100-232が本命なんじゃないの?
799名無し三等兵:2007/06/14(木) 09:46:24 ID:???
おまいら、馬鹿か
日本のAAMはレンジの問題でアメリカに持ってたいって発射試験してるし
その時には事前にスペックを全てアメリカに渡さなきゃなんない
AAM4もAAM5もとっくに丸裸さ
800名無し三等兵:2007/06/14(木) 09:49:28 ID:???
>>798

シンガポール向けのF-15Eは、決定までは
F-15Tという名称になり、エンジンはF100-PW-232になると思われていたが

結局エンジンは韓国のF-15Kと同じF110-GE-129になり、名称も
F-15SGとなった。
801名無し三等兵:2007/06/14(木) 10:53:05 ID:???
>>799
初耳だな。テストはG空域でやってるはずだが。
アメに持ってくのは中SAMやSSM-1なんかの陸兵器じゃ?
ソースplz
802名無し三等兵:2007/06/14(木) 20:24:49 ID:???
>>793
ロケットなんだから揚力に依存してないだろ。
方向舵が効かないなら理解できるんだけどね。
803名無し三等兵:2007/06/14(木) 20:45:29 ID:???
>>802
ポカーン
804名無し三等兵:2007/06/14(木) 21:26:56 ID:???
これは釣りだろ・・・釣りだと思いたい。
805名無し三等兵:2007/06/14(木) 21:27:38 ID:???
>>799
陸自のヤキマ演習と勘違いしてまつね。
806789:2007/06/15(金) 00:39:09 ID:cg9PhRXV
>>793
>>802
ちょっと待ってください!
ロケットなんて書いてません!
鉄砲の弾丸の話です。
807名無し三等兵:2007/06/15(金) 01:50:06 ID:???
>>806
後ろ向きに機銃を装備するなんかWWII以前からやってるよ。
808名無し三等兵:2007/06/15(金) 02:33:09 ID:???
ブリストルF2Bは強かった
809名無し三等兵:2007/06/15(金) 08:47:48 ID:???
Two Seaterの中では優秀機。
810名無し三等兵:2007/06/15(金) 21:56:52 ID:???
The spotlight may have been on Air Force’s F-22 Raptor duringthe
recent Red Flag, but the F-15s and F-16s of the 53d Wingwere hard at
work on the sidelines.The 85th Test and Evaluation Squadron deployed
11 planes and21 personnel Feb. 3 to Nellis AFB, Nev., to complete
three objec-tives and returned Feb. 16 with those goals successfully
evaluatedand tested against combat scenarios. “The 53rd Wing had a
unique opportunity [during Red Flag] tosimultaneously test the Eagle,
Viper and Strike Eagle’s cutting edgecapabilities and develop lethal
tactics which will be delivered tothe warfighter,” said Lt. Col. Sam
Shaneyfelt, 85th Test and Eval-uation Squadron commander. The two-part
main objective was the integration of the F-15Cand F-22 and validating
a new radar system, the Active Electroni-cally Scanned Array, also called
the V3 radar. The V3 is faster andhas a better quality air-to-air target
tracking system then previousradars, said Lt. Col. Shaneyfelt. As with
most radars, the AESA’smain purpose is to provide estimates of certain
airspace character-istics, most commonly the presence, position and motion
of aircraft,ships or other vehicles in its vicinity. “The V3 performance
was outstanding,” said Colonel Shaneyfelt.“We achieved a kill ratio of
nearly 14-to-1 with the V3. When youlook at the highest ratio ever in combat,
which was during the Ko-rean War at 22-1, we are right up there.”With
the V3 performance and the “outstanding” integration be-tween the Raptor
and the F-15s, the unit was extremely pleasedwith its first objective success, said the colonel.
811名無し三等兵:2007/06/15(金) 22:08:38 ID:???
まじかよ・・・
やべえな
812名無し三等兵:2007/06/15(金) 22:22:14 ID:???
AESA売り込み文句ですかw

タイフーン買うにしろ、AESAは必須だな
813810:2007/06/15(金) 22:30:17 ID:???
814名無し三等兵:2007/06/16(土) 07:35:29 ID:???
レーダーは自分で作れるもん!
815名無し三等兵:2007/06/16(土) 15:11:30 ID:???
−−それならF22をいくつか導入し、残りは例えばF15新型を購買するという案も予想されるが。

「そういう選択もあると思う」

−−韓国・中国政府は日本のF22導入の動きを憂慮しているが。

「それは理解する。 ただ、日本の場合、専守防衛としてであり、
敵地まで行って攻撃する戦闘機や爆撃機は持っていないということをまず認めてほしい。
F22であれF15であれ日本が導入しても、敵地まで行って攻撃する戦闘機かどうかという話だ。
性能が優れたものが欲しいというのはあるが、そういう戦闘機ではないという点を分かってほしい」


FX化ケテーイ
816名無し三等兵:2007/06/16(土) 15:13:06 ID:???
15にしとけば整備機材とかそのまま使えるから有利
817名無し三等兵:2007/06/16(土) 15:58:50 ID:???
>>816のような考えだと、F-15=MiG-21になるな。
818名無し三等兵:2007/06/17(日) 03:21:32 ID:???
>>763
ボールはどうなった?
819名無し三等兵:2007/06/17(日) 04:13:49 ID:???
世傑のB-58を読んでたらB-58の速度より尾部の20mmバルカンの初速が
遅いから発射された20mm砲弾が「後ろ向き」に飛ぶようなことが書いてあったが。
最高速付近に限った話だとは思うが。
最高速で射撃直後に急減速すると後ろ向きに撃ったはずの砲弾に追突されるのかな?
820名無し三等兵:2007/06/17(日) 09:37:19 ID:???
>>819
ウソ吐け。

バルカン砲弾の初速は秒速1000mちょいだぞ。
B-58の最大速度ってマッハいくつよ。
821名無し三等兵:2007/06/17(日) 10:12:12 ID:???
初速だからある程度時間が経てば後ろ向きになるんじゃないの?
822名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:08:01 ID:???
>>821
慣性は初速の部分で振り払って撃ちだされてるんだから、その後別の力で後ろに
押されないと後ろには戻らないんだ。例えば弾が失速して自由落下し始めたとき
風に押されて後ろ向きに飛ぶと言う事はあるかもしれない。
823名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:32:53 ID:???
>>818
射出ポイントのところでポトっと落ちた。確かトリビアの泉でやってたな。
824名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:13:02 ID:???
高速道路でパイロンを設置するとき、どうやってるか知ってるなら
こんな愚問でがダラダラ続くことはないな
825名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:39:24 ID:???
つまり知らないのが普通だということだ
826名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:43:32 ID:???
ハッキリとバカしかいないといってやれよ
827名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:46:56 ID:???
結局球より速く飛行機が飛ぶ事は無いってことでいいの?
なら、球は後ろ向きに発射できるんだよね?
828名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:38:34 ID:???
>>827
意味不明です。
829名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:28:32 ID:???
>>824
その話詳しく
830名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:58:28 ID:???
F−15FX アドバンス・イーグル   (AIRWORLD 2007.8より)

■ボーイング社が防衛省へ提示したF-15FX提案資料に示されたアピール・ポイント
  ・JHMCS(統合ヘルメット装着型指向システム)、NVG(暗視ゴーグル)、デジタルマップ・ディスプレイ、編隊内データリンク
  ・APG-63(V)3 AESA式レーダー、スナイパーXR目標標定ポッドなどの第三世代EO/IR目標評定システム、最新EW機器
  ・AIM-9Xなどの新式ウェポン、19箇所の外装搭載箇所
  ・耐9Gと経済寿命時間1.2万時間の機体

■海外軍事専門家・マスコミによるF-15FXに適用されるとする上記以外の能力向上策
  ・OBOGS(機上酸素生成装置)
  ・AIM-210C、GPS誘導型JDAM弾、AGM-151 JSOW、AGM-84ハプーン/ハプーン・ブロックU、AGM-88 HARM、MIDS-LTV

■F-15FXのベース機であるF-15EのF-15C/D(/J)に対する主要な能力向上策
  ・機体構造60%(低空運用、寿命延長など)を再設計・補強した9G耐久機体
  ・コクピット再設計による多用途カラーMFDとモノクロCRT、大型HUD (F-15C/Dは従来型の計器式コクピット)
  ・デジタルFBW (F-15C/Dはアナログ式CAS)
  ・APG-70 PD(SAR機能) (F-15C/DはAPG-63)
  ・LANTRIN目標標定ポッド(対地高度200フィートで手放し飛行可能)
  ・IEWS(統合型電子戦装置)、HF系無線機、MIDS
  ・F100-PW-229エンジン(29,000ポンド)
  ・CFT ダッシュ4(燃料と外装積載箇所を装備)
  ・主翼パイロン:側面搭載型ランチャー追加、胴体下パイロン:AXQ-14データリンク・ポッド搭載

831名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:11:56 ID:???
90年代前半くらいに提示してくれれば飛びついたカモね
832名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:18:34 ID:???
>>830
結構F-35の技術転用してるな。
833名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:33:19 ID:???
>>832
F-35の技術ってどれ?
834名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:35:18 ID:???
F-15FXには国産ミサイル(AAM-3,AAM-4,AAM-5,ASM-1/2/3)装備できるのかなぁ?
835名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:38:58 ID:???
>>834
インテグレーションするためにはもれなくアメリカにAAM-4とAAM-5の情報を渡す必要がございます
836名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:40:08 ID:???
まっFMSだからな。改造OKのラ国じゃない時点で終わってる。
837名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:47:06 ID:???
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070620AT2M2000420062007.html
現在の主力戦闘機「F15」で実績があるボーイングは
「継続性を考えればボーイングに利点がある。これまでと同様に
日本企業にライセンス生産を委ねることに問題はない。
技術移転も進むだろう」(ジム・オルボー統合防衛システム部門社長)と指摘。
F15の改良型や米海軍が採用する「F18」を売り込む。(パリ=清水泰雅)(23:59)
838名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:04:01 ID:???
ボーイングが良くてもメリケン政府が駄目って言えば駄目だからな。
839名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:17:23 ID:???
何か凄いね
840名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:19:11 ID:???
いくらF-15がよくても、設計が古くステルスとは程遠いのは
これから20年間使うことを考えれば つらいのでは
841名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:38:11 ID:???
いまさらF-15FX(K)のラ国で何か得る物でもあるのか?
842名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:45:58 ID:???
F-15FX(仮)のライセンス生産で技術的に得る物があるかどうかは(ry
FMSと違って機体の高稼働率を維持出来るのは確かかと。
843名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:16:21 ID:???
インテイクだけはDSIにできんのかな
レーダーはAESAになってる時点で期待できそうだが

せめてRCSもある程度なんとかします でないとセールスとしては厳しい悪寒
それこそ売り込みが10年遅かった
844名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:44:28 ID:???
売り込みというか、元々空自F-X候補には入ってたんじゃ?
845名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:03:58 ID:???
>>842
>FMSと違って機体の高稼働率を維持出来るのは確かかと
稼働率は上がっても、機体価格も負けずに上昇するのがなんとも・・

>>843
>レーダーはAESA
APG-63(V)3はなんちゃってAESA
846名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:11:41 ID:???
>APG-63(V)3はなんちゃってAESA

紛うことなくAESAに思えるが。何か反射型のような特殊なタイプのESAなのか?
847名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:16:13 ID:???
F-15EってFBWだったの?

デジタル化されたけどCASのままだと思ってたけど
848名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:22:59 ID:???
FBWじゃねえだろ>E
849名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:27:00 ID:???
FBW非搭載機としてアメリカ空軍で最後に開発・運用される機体ですねぇ>f-15 次点でF-20(米軍非採用)
850名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:03:00 ID:???
>APG-63(V)3はなんちゃってAESA

さすが被害担当艦w
851名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:47:51 ID:???
852名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:52:13 ID:???
なんというか、F-15FX買うよりも今あるF-15J/DJに対地・対艦攻撃能力追加したり、
他にも、対地・対艦攻撃能力追加したり、レーダー能力を強化したF-15(ぶっちゃけ
F-3)を追加購入したほうが、良いような気がしてきた。
853名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:27:48 ID:???
F-2増産のワンポイントリリーフの方がマシっぽ
854名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:29:40 ID:???
>>レーダー能力を強化したF-15(ぶっちゃけF-3)
えーと、こんな機体が一体何処にあるんだろうか?
F-15FX(仮)ならF-15Eをちょっと弄くる程度だからアレとして、まさか
とっくに生産ラインが冶具も含めて廃棄されたF-15Jをどうにかしようと?
アメリカにもF-15JのベースモデルF-15Cのラインなんかとっくに無いし。
855名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:30:27 ID:???
F-2増産のワンポイントリリーフの方がマシっぽ
856名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:54:24 ID:???
んな駄作機・・・
857名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:54:57 ID:???
絶望せずにラ国できるのはF-2だけ
858852:2007/06/22(金) 00:01:04 ID:???
>>とっくに生産ラインが冶具も含めて廃棄されたF-15Jをどうにかしようと?
アメリカにもF-15JのベースモデルF-15Cのラインなんかとっくに無いし。
そうだったのか!?まだ予備パーツとか撃墜されたときの為の生産ラインが
残ってると思ってたのに。と、いうかこんな事言ってる時点で恥の上塗りorz
859名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:15:47 ID:???
F-15Eベースの単座型じゃないの?
860名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:21:04 ID:???
そもそもそんな物がなくともアメリカだと砂漠に放置されたf-15が腐るほどあるわけで・・・・・・・。msipしてcftつければc/d相当にはなれると思われ。
861名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:07:00 ID:???
>>860
それにいくらかかるんだ?
862名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:28:40 ID:???
腐ってやがる…遅すぎたんだ
863名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:40:32 ID:???
>>860
そもそもそんな事ができたら米空軍が苦労していない
864名無し三等兵:2007/06/22(金) 02:24:24 ID:???
RF-15Jにはロッキード製のSARポッドを積むらしい
ttp://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=18435&rsbci=0&fti=111&ti=0&sc=400
865名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:41:30 ID:???
サー!
866名無し三等兵:2007/06/22(金) 12:22:46 ID:???
>>854
破損する可能性がある箇所の治具は補修用としてけっこう残ってるよ。
中央胴体部分の治具は契約上廃棄されているけど。
832号機みたくほぼ全損の機体でも修理できてるし。

(832号機は修理ついでにpreMSIPからMSIP改修してますね。)
867名無し三等兵:2007/06/22(金) 12:39:39 ID:???
832号機の事故の時はまだラインが残ってた希ガス
868名無し三等兵:2007/06/22(金) 12:49:29 ID:???
>>867
今も主翼、尾翼、機首周り、機体尾部の治具は「あくまで修理補修用のため」保管されている。

中央胴体部分周りの治具はまったく現存していないからJ/DJの完全な新造は不可だけど。
869名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:18:36 ID:???
>>864
ほー 次期偵察機にはSAR乗せるのか。
夜間偵察能力が大幅にうpしそうだな。
870名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:02:35 ID:???
中央胴体部分は、F-15Eで代用効くんでないか?あそこのあたりはF-15Aから大して変わってない気がするが
871名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:10:14 ID:???
流用できるのか?
   ↓
ttp://www.uploda.org/uporg868502.jpg.html
872名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:48:28 ID:???
>>870
だからF-15FXを廉価でラ国という話がでてくるわけで。

個人的にはタイフーントランシェJがベターだと思うし、政治決断が無い限りタイフーンになるはず。
既に○○や○○は済んでるし。
これでF-15FXを選定すれば、空自は大いに信用を失うと思う。
873名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:51:04 ID:???
タイフーンにはならず純減になるから安心しろ それか少数のF-2増産
874名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:15:46 ID:???
>>870
見た目と内部構造は全くの別物なんだが・・・

車や家電だって、生産初期のと後期のでは内部構造がらっと変わってるのだよ。
まして戦闘機をや。
875名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:23:42 ID:???
>>872
もし最後の大逆転で雨がF-22売るって言ってきたらどうするつもりだ?
欧州を裏切ってF-22に飛びつくつもりか?
876名無し三等兵:2007/06/23(土) 03:59:29 ID:???
やむを得ねーべよ!
877名無し三等兵:2007/06/23(土) 05:04:47 ID:???
F-15E用レーダーコンペでレイセオンAPG-63(V)3/4と競うノースロップのレーダーだが、
以前に言われていたAPG-77ベースでなくAPG-81ベースになるとのこと
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/06/22/215134/northrop-ready-to-move-against-raytheon-in-radars.html
878名無し三等兵:2007/06/23(土) 11:13:16 ID:???
>>871
胴体部分の構造はCとEで全く違うな
879名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:20:04 ID:???
ラ国=ライセンスで国内生産?
880名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:46:12 ID:???
>>879
ラ国=ランバラル国際愛好会
881名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:31:13 ID:???
アメリカの要求はFMSかノックダウンだろう。

ナメた話だが、他国の兵器を買うってのはそういうこった。
882名無し三等兵:2007/06/24(日) 19:18:50 ID:???
ラ国は100機程度は生産しないとライン設置費用などの元が取れない
日本の戦闘機調達数を考えると100機調達するのに最低でも10年はかかる

これを60機程度の生産に留めた場合、100機製造した場合の相場が1.5掛として1.75〜1.8は覚悟すべし

仮にF-15Kと同等品を生産した場合170〜180億円となる
F-15Eを導入するなら韓国方式が望ましい
883名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:59:43 ID:???
空幕「アメリカの砂漠に放置されているF-15をいくらでレストアできる?」
三菱「だいたい40億程度でやってみせますよ。必要なら胴体以外のラインを動かしてみせます。」
空幕「うんじゃあ。F-15Bのレストアをお願い。ついでに航続距離増加のためにCFT導入してと・・・・・・。」(以下略)
884名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:16:21 ID:???
ライセンスでも国産してくれた方が、部品調達や後日の改造の面で楽。
買うだけじゃ教えてもらえない情報も多そうだ。
885名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:31:34 ID:???
>>883
三菱「ついでにカーボンでいろんなの作っちゃいましょうよ〜」
886名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:51:30 ID:???
>>885
空幕「100億こえるじゃあねぇーかよ。」
887名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:53:41 ID:???
>>885
空幕「三菱…新しく作った方が早いよ…」
888名無し三等兵:2007/06/24(日) 22:21:42 ID:Z50tlGpQ
888なら木内梨生奈とセックスできる。
888なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
888なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
888なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
888ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
888なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

888なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
888ならJSFに法則発動
888なら空自の次期F-Xはライノ
拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。   

889名無し三等兵:2007/06/25(月) 01:11:18 ID:???
教えてエライ人

F-35以降にアメリカで有人戦闘機が開発されるスケジュールは無いの?

ATF計画が1980年代初頭、JSF計画が1980年代終盤に着手だった事を考えると
今の戦闘機って開発に25年くらいかかるって事だよね。

F-22の代替機の計画に着手しておかないと間に合わない気がするんですけど
890名無し三等兵:2007/06/25(月) 01:33:53 ID:???
最後の有人戦闘機

って何年前だっけ?
891名無し三等兵:2007/06/25(月) 03:55:06 ID:???
というか無人戦闘機の予定が立っていない。
892名無し三等兵:2007/06/25(月) 04:23:47 ID:???
>F-22の代替機の計画に着手

F-22の機体寿命も40年くらいありそうだなあw

まあ2025年くらいからゆっくりやればいいんじゃないの?
893名無し三等兵:2007/06/25(月) 09:53:56 ID:???
F-15Eって、フル装備だと燃料20トンも積めるんだぁ・・・
なんで戦闘行動半径1200kmとかになってるんだ?
燃費悪いのか? ホントは行動半径2500kmぐらいあるけど、
敵を油断させる為にウソついてるのか・・・?
894名無し三等兵:2007/06/25(月) 11:06:34 ID:???
>>893
つ兵器を搭載したことによる重量増加と抵抗の増大
895名無し三等兵:2007/06/25(月) 11:21:01 ID:???
LANTIRNとかつけて抵抗が拡大しているしねぇ。
896名無し三等兵:2007/06/25(月) 12:50:04 ID:???
F-15Eの内蔵燃料は5.9t程しか無いからねぇ。
これにCFTの9.8tと610gal増槽を3本(1.7t*3=5.1t)で最大の20tになるんだよな。
それで、その状態でのフェリー距離が3100nm。

F-15Cは内蔵6.1t、CFTが4.2t、増槽x3、合計15tでフェリー距離が3000nm。
つまり、C→Eで燃費はそれなりに悪化している模様。
で、これを踏まえて、
F-15Cの増槽込みの燃料11tで戦闘行動半径1200kmと比べると、
F-15EのCFT込みの燃料16tで戦闘行動半径1270kmというのは妥当じゃないかな。

ただ、
> 1,000 nm (1,150 mi; 1,853 km) Max Combat Radius
> 685 nm (790 miles; 1270 km) combat radius
とも書いてあるので、理想的な条件がそろえば1800kmぐらい行けるのかもね。
897名無し三等兵:2007/06/25(月) 13:57:11 ID:???
>>891
F-104て知ってるか?
898名無し三等兵:2007/06/25(月) 13:59:42 ID:???
F-104は無人機として計画されていたと言う説が来ますた
899名無し三等兵:2007/06/25(月) 14:10:00 ID:???
>>897
つ究極の戦闘機
900名無し三等兵:2007/06/25(月) 14:14:08 ID:???
そういや巡航ミサイルは無人機の発想から転じて生まれた兵器だっけ
901名無し三等兵:2007/06/25(月) 14:16:05 ID:???
あれか?F-104は当時「最後の有人戦闘機」と喧伝されてたが結局その後も
有人戦闘機は開発され続けて今日に至る、そんな簡単に無人戦闘機なんて
出来っこ無いんだぞと、そう>>897は言いたい訳か多分紛らわしいぞ三等兵。
(「最後の有人戦闘機」が誤訳或いは超訳なのは置いといて)
902名無し三等兵:2007/06/25(月) 15:41:55 ID:???
>>899
あんな駄作機が究極の戦闘機ねえ
903名無し三等兵:2007/06/25(月) 16:18:04 ID:???
>>901
まさに言わんとする所はそれであります。
紛らわしくてすみませぬ戦友殿。
904名無し三等兵:2007/06/25(月) 17:39:14 ID:???
当時でも他と比べてそんな駄作だったのか?
905名無し三等兵:2007/06/25(月) 17:44:23 ID:???
スレ違いだが、少なくとも空自があの当時にF-XとしてF-104を選んだのは
正解だったと思うけど?
906名無し三等兵:2007/06/25(月) 18:30:14 ID:???
>>905
まあF-104しか選択肢が無かったからね。
ちょっと待てば、F-105があったけど。
907名無し三等兵:2007/06/25(月) 18:38:29 ID:???
あれ爆弾倉あるじゃん
908名無し三等兵:2007/06/25(月) 19:17:09 ID:???
>>907
あの当時の日本は、ソ連に攻め込まれたら
間違いなく本土決戦になってたんだ。

それに、あの頃はまだAAMの性能が低いから、
F-105の方が良いだろ。
909名無し三等兵:2007/06/25(月) 19:20:21 ID:???
支援戦闘機の仕事はF-86がやってたからなー いろいろつかえる機体は正直不要だった悪寒
910名無し三等兵:2007/06/25(月) 21:29:49 ID:???
ここであえてボマークを持ち出してみる。
911名無し三等兵:2007/06/25(月) 21:33:02 ID:???
無人機にする意味が「人件費」位しかなくなっちゃったからなあ
無人化でレーザー砲キャリアなイーグルも悪くないが
912名無し三等兵:2007/06/26(火) 00:57:49 ID:???
>>908
専守防衛≒本土決戦
いまでも、攻められたら本土決戦でしょ。

F-4も空中給油装置と爆撃コンピュータを外していた時代だってのに
F-105なら爆弾倉埋めてたんだろうかw

>>911
スクランブルは有人機しかできないね。
「視認」しなきゃいかんから。
被撃墜は無人機で良いけど。
913名無し三等兵:2007/06/26(火) 01:24:22 ID:???
>>912
被撃墜、つまりQF-4に人を乗せるようなものですかね。
914名無し三等兵:2007/06/26(火) 03:20:51 ID:???
電子戦機にでせも乗せたい所・・・・・・。とりあえず。AIM-120に対するECMの開発をお願いしたいところだが・・・・・・。

あとはR-77とかにも対抗するECMを

インド空軍にミサイル撃ってもらってきちんときくかどうか確認したい所だけど。
915名無し三等兵:2007/06/26(火) 05:08:42 ID:???
AIM-120に関しては散々実射して特性はつかんでいるから、
避退し易いといえないこともない。

R-77は・・・ロシア人商魂たくましいから、商社経由でサンプル購入できるんじゃないかなあ
916名無し三等兵:2007/06/26(火) 05:38:07 ID:???
実射してたころのAIM-120Bとはもう別モノかと
917名無し三等兵:2007/06/26(火) 06:16:35 ID:???
すでにラインはCしかないんでない?

韓国の主力は、AIM-120Bだとおもうが。

C-5を50本ぐらい購入とインド空軍あたりを日本に来てもらってSu-30MKIを電子戦機の実験につきあってもらうために来てもらうのが最善だと思うが。

ECMをかけて両方ともあさっての方向に行けるんならOKって感じ。
918名無し三等兵:2007/06/26(火) 08:45:16 ID:???
昔のF−15のビデオを探してますがどなたかご存知の方いませんか?

1985〜1986年頃に発売されたF−15だけを取り上げた30分物のビデオで発売元は
日本ビデオ映像株式会社(NVF)2巻出てて、1巻目がF−15の開発や画期的な性能の紹介で
2巻目が実戦配備されたイーグルを取材した感じの、よくあるスクランブル!発進せよ!的な内容
でした(両方とも30分)いくら検索しても見つからないのです。
とにかくタイトルが未だにわからないので暗中模索状態です。タイトルさえわかれば・・と期待してます

  よろしくお願いします
919名無し三等兵:2007/06/26(火) 12:47:21 ID:???
[防    衛]
空自、米空軍演習「レッド・フラッグ・アラスカ」へ参加  人員210名、F−15型6機/E−767AWACSを派遣
920名無し三等兵:2007/06/26(火) 15:04:33 ID:???
>>917
> ECMをかけて両方ともあさっての方向に行けるんならOKって感じ。

最近のレーダー追尾式ミサイルはHOJも標準で搭載しているからECMをかければ
あさっての方角に飛んでいってくれるほど生やさしいものではないぞ。
曳航式ポッドに移行しつつあるのもECMでごまかすのはほぼ不可能になってきたから
逆にダミーに引きつけて機体に命中させないようにするしかなくなってきたわけなんだから。
921名無し三等兵:2007/06/26(火) 17:33:20 ID:???
>>918
「ベストガイ」じゃ代用できんか?
922918:2007/06/27(水) 15:49:13 ID:???
>>921
そんな殺生な・・・
923名無し三等兵:2007/06/27(水) 17:51:17 ID:???
>>908
それひょっとしてギャグで(ry
F-105だぞ?戦爆だぞ?わかって言ってるのか?
924名無し三等兵:2007/06/27(水) 19:34:01 ID:???
日本ビデオ映像はそもそも1985年倒産なんだが・・・
925名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:34:44 ID:???
>>923
サンダーチーフで、着上陸した露助に爆弾を投下したり、
機銃掃射したり、ロケットを食らわしてやるんだよ。
926名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:45:10 ID:???
>>925
それはF-86がやってた
927名無し三等兵:2007/06/27(水) 22:11:03 ID:???
着上陸した怪獣に対してもF-86がやってたな。
928名無し三等兵:2007/06/28(木) 02:45:04 ID:???
オレゴン州空軍のF-15が26日、訓練中に墜落し、パイロット一名が亡くなったとのこと
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123058777
929918:2007/06/28(木) 09:03:21 ID:???
>>924
そうなんですか?という事はそれ以前に発売されたビデオって事でもっと古いのかな・・
ウソかホントか知らないけどセイント・フォーに金つぎ込んで倒産したと知人が言ってました

1巻目が内容手堅くBGMがとてもカッコ良く気に入ってたのでまた見たいと思ってますが・・・・
930名無し三等兵:2007/06/28(木) 18:42:21 ID:UYt30YDu
>>927

今から思えば、F-15よく売ってもらえたな。
931名無し三等兵:2007/06/28(木) 21:38:05 ID:???
当時冷戦まっただ中だし。
932名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:55:21 ID:???
日本は不沈空母だからw
933名無し三等兵:2007/06/29(金) 10:45:22 ID:???
艦載機が必要だな
934名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:35:36 ID:???
だからF-15を売ってもらえた
935名無し三等兵:2007/06/30(土) 22:28:10 ID:???
三面図のあるサイト無い?
936名無し三等兵:2007/07/02(月) 12:36:12 ID:???
米「コープ・サンダー」に代えて新たに「レッド・フラッグ」開始 F-15などアラスカへ
ttp://www.asagumo-news.com/news/200706/070628/07062809.html
937名無し三等兵:2007/07/02(月) 15:06:53 ID:???
「赤旗」か・・・
938名無し三等兵:2007/07/02(月) 15:39:55 ID:???
ロイ・シャイダー主演の映画の方を思い出した。
939名無し三等兵:2007/07/02(月) 17:04:34 ID:???
>>921
竹中直人が管制官の千歳はイヤだ
940アドバンストイーグル:2007/07/06(金) 17:02:51 ID:???
  第4回ジャパンカップ杯F-X賞
___________________________
 ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄|| || || ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄
        ∠\ モンキーラプータ
              ∠\ ヤヤツヨタイフーン
                   ∠\ ライトニングロケット
                       ∠\ マイドオチホーネト
                             ∠\ モエグリーペン
                               ∠\ オトリラファール
      。_
   ∠\_<_   
     \ || )〜  またアメリカからアドバンストイーグル!アメリカからアドバンストイーグル!
    // ̄ \\    レース中盤を制しているのはアドバンストイーグル!

|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄

ワー ワー ワー カイジ シネー ワー ワー LMドウニカシロー アメギカイデハンタイシテルギインシネー ニホンハアメノドレイジャナイー
941名無し三等兵:2007/07/06(金) 19:25:57 ID:???
マルチうぜー
ネットでもリアルでもウザイ存在であることを理解しろよカス
942名無し三等兵:2007/07/06(金) 21:45:21 ID:???
ベストガイは特撮さえ金をかけて何とかすれば・・・と思う。
あと、ヒロイン、あれはないだろ?
コネなのか?あれは?
943名無し三等兵:2007/07/06(金) 23:05:50 ID:???
 えー


 ストーリーもgdgdやん。同僚と女の手を取って繋がせるなんて、当時でもダメな演出だろ・・・。
944名無し三等兵:2007/07/06(金) 23:30:45 ID:???
あれはF-15Jにコパチョフスコブラをさせるがために存在する映画と言っても過言ではない
945a ◆cA2ugObkLQ :2007/07/08(日) 01:52:37 ID:???
防衛白書のP390見ると、AAM-4搭載改修費は1機2,250万円。
がんがんやれ。
946名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:50:05 ID:???
【次スレテンプレ】

制空戦闘機F-15やその系列機。
そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。


【テンプレより抹消処分のサイトについて】

著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。

>>345
> MASDFの話は荒れるからやめろ
>>920
> 次スレ建てるヤツ、MASDFへのリンクは外しておけよ。
> 知らん人もいるかもしれんが、あそこは軍板でも鼻つまみサイトだ。
> わかったか?


MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
947名無し三等兵:2007/07/08(日) 09:08:30 ID:???
たったそんだけ?>2250万

ランチャーの交換って、通常整備でできないのだろうか?できるんならAAM-4へり対応だけなら簡単にできると思うんだけど。
948名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:01:41 ID:???
通常整備では無理だが、定期修理でなら可能
てゆうかIRAN(定期修理)時に行われていたAAM-4搭載改修を
空自が金をケチってF-15近代改修に統合したことが現在の迷走の始まり
949名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:20:32 ID:???
>>948
IRANって「イラン」って読めばいいん?
950名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:22:38 ID:???
イランこと聞くな
951名無し三等兵:2007/07/08(日) 12:05:26 ID:???
>>950審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u
952名無し三等兵:2007/07/08(日) 18:32:14 ID:???
新スレ

F-15系列戦闘機総合スレ 12機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183887093/l50
953名無し三等兵:2007/07/08(日) 18:37:17 ID:???
>>949
おれは 「アイラン」 って読んでる…
954名無し三等兵:2007/07/08(日) 18:49:56 ID:???
アリラン?
955名無し三等兵:2007/07/08(日) 18:59:19 ID:???
たりらん
956名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:00:19 ID:???
たらりらったら〜ん
957名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:15:30 ID:???
そういや何ヶ月か前のJウイングに読み方一覧乗ってたな
そのときにIRAMもあったような気がしたが覚えてない
958名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:22:28 ID:???
イカロスのを鵜呑みにしちゃいけません。(w
959名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:09:02 ID:???
Jウイングってなんて読むの?
960名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:30:13 ID:???
日本人?
961名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:02:40 ID:???
>>958
じゃあ、どこの情報が信頼できるんだよ?

J翼は、一般人や軍事初心者には分かりやすいよ。
962名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:33:01 ID:???
>>961
どこの情報も無条件には信用できない
いくつもの情報源を比較し論理的に思考し最大値でありうるものへとあわせるしかないよ
963名無し三等兵:2007/07/09(月) 07:32:42 ID:???
したり顔でしったか解説してる素人のサイトなんて信用しちゃいけない最たるものだな。
基本は一次資料と経験とコネ。>>962にハゲドウ。
964名無し三等兵:2007/07/09(月) 07:49:34 ID:???
どこの業界の書物に限らず、「初心者に解りやすい」と「その内容が正確」は別次元の話です。
965名無し三等兵
J糞は、明らかな間違いが多すぎますので、
そういう議論とは別次元でだめです。

あれは写真鑑賞専用