F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機。
そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
2名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:30:24 ID:???
・過去スレ
F-15 総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
3名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:40:41 ID:???
>>1
3ゲット
4名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:53:13 ID:???
320 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:45:15 ID:???
単座のF-15Jのうち、MSIPは#899番以降。そのうち、
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があると
AAM-4が運用可能

#900
2004年09月03日 千歳基地 この画像で、AAM保持機が90度回っているのが見える。改修機
#913
2004年09月08日 新田原基地 3つしか見えず、前方保持リングの後ろも黒くない。改修後
#914
2003年12月21日 小牧飛行場 これが改修後に見えるんだが、Jwingによると今改修したらしいだめだこりゃ
#917
2006年10月12日 小松基地 半端な所に黒い部分がある。改修後
#919
2003年05月09日 新田原基地 リング回ってるっぽい。改修後?
#925
2002年12月17日 百里基地 改修後っぽい
#928
2003年08月27日 名古屋空港 F-15J能力向上改修型 形態1号
#935
2004年04月22日 小松基地 回っているようにも見え、また黒い部分が分散配置されたようでもある
#938
2004年07月20日 小松基地 リング回ってて黒い部分が分散 改修後
#942
2006年12月04日 名古屋空港 改修後
#957
2004年04月22日 小松基地 改修機
#964
2003年08月19日 小松基地 改修機(AAM-4搭載画像)   F-15Jではこれだけ!
5名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:54:27 ID:???
324 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:49:49 ID:???

DJ型機の063号機以降がMSIPで、うち
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があるのは、

#070
2003年05月09日 新田原基地 改修後
#088
2006年10月17日 小松基地 競技会でスパローつんでいる。しかし穴の数か??リング回ってる 搭載できる
#090
2004年04月12日 新田原基地 改修後
#091
2003年12月07日 新田原基地 改修後
#092
2006年10月17日 小松基地 改修後
#095
2003年08月19日 小松基地 改修後
#096
2003年02月25日 新田原基地 改修後
#098
2004年04月14日 千歳基地 改修後

DJ型でこれだけ!
2000年以降の、世界の標準的な中射程AAM運用能力を持つ戦闘機は、日本にはこの21機だけ!

あと、2機が今年J改になっているという。それが上記の奴に被ってなければ合計23機になる。

数年前に4機OKになったので、来年中に25機を越えるだろう
6名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:55:17 ID:???
327 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:59:01 ID:???

つうか、クリスマス喪毒男パワーで、
F-15J応援団というサイトに全機の画像があったから
丹念に画像見て、黒い所の数数えたり
リング回ってないかな〜とか調べてたんだよ!

お陰で1時間くらい視力おかしくなったバキャロ!!!!!

これが喪毒男からのクリスマスプレゼントだ
持ってきやがれ売国奴どもがアァァァッーーーーーーーツ!!!!111!!

359 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/12/24(日) 23:15:39 ID:???
「イーグル応援団」見て
暗い画像のみ掲載の機体も画像DLで明るさコントラガンマ変えて見たら

#083
リングが回っていると断定する
#094
これは黒点が3つ並んで、間に1つあって、最後に一番前にある形に見えた

#918
黒い点が分散している
#927
やや古い画像が4つ並び、より新しいのが3つ並びに見えた
#965
リングが回ってて、4つ並びの最前列が薄い

#927は怪しいが、他はかなり確実?
やっぱり25機か?
7名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:57:11 ID:???
785 名前:783 投稿日:2007/09/23(日) 22:41:30 ID:???
すごく機体が綺麗だったのでミサイルのコネクタ部分見たら
AAM-4と書いてあったのでもしかしてと思ったら機体番号が948でした。

正直今日はラッキーでした。

よおし26機!
________________________________________________________

なお、2007年の予算折衝で20機のJ改予算が通った
よって、46機が数年以内に、AAM-4運用可能な物として
揃えられる事になる

今年も、F-15J改予算が、少なくとも12機は通ることを期待する
8名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:46:17 ID:???
そりゃそうだ。
9名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:09:19 ID:???
その調子だと2010年までにF-15JMSIPの殆ど全機が
AAM-4運用可能になってしまう
10名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:10:36 ID:???
だが、

最初の18機の改でないAAM-4運用可能機を
APG-63(v)1にするのにまた2年掛かる
11名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:21:07 ID:???
スレ建ての父、>>1に敬礼!
12名無し三等兵:2008/04/27(日) 18:03:52 ID:???
本年度中に大綱及び中期防の改訂を行わないと
来年度はF-15J改はゼロだよ
13名無し三等兵:2008/04/27(日) 18:05:45 ID:???
この前、政府が大綱を全面改定すると決定したってニュースでは、
来年末の閣議決定が目標と言っていたな

となると今年度中は無理だな
14名無し三等兵:2008/04/27(日) 18:17:23 ID:???
繋ぎでF-15FXを買うか
それとも予備機のF-15を当てるか
15名無し三等兵:2008/04/27(日) 19:16:39 ID:???
F-15FXがRCSを4.5世代機なみに低減した魔改造機だったらなぁ…
16名無し三等兵:2008/04/27(日) 19:39:33 ID:???
そんなもの、下手したら新型を設計するより遅くて高くなりかねないぞ
17名無し三等兵:2008/04/27(日) 21:52:02 ID:???
別にいいよ。レーダとミサイル射程が上であれば。
よってF15FXで今後20年は主力で働ける
こいつは沖縄にでも置いておけば対中国において絶対有利に。
幸いF35がくたばってくれた。
18名無し三等兵:2008/04/27(日) 21:54:55 ID:???
はいはいワロスワロス
19名無し三等兵:2008/04/27(日) 23:17:19 ID:???
まあ結局は敵より先に見つけてミサイルを撃ち込めばいいんだから
機体の性能差はそれほど重要じゃない。
敵を常にアウトレンジ出来るならステルスは無用の長物だしな。
20名無し三等兵:2008/04/27(日) 23:59:09 ID:???
ELINT能力の差が問われるね。
21名無し三等兵:2008/04/28(月) 00:12:47 ID:???
>>19
非ステルス機でステルス機をアウトレンジ、
つまり超長射程AAM搭載AWACSミサイリアーですねわかります
22名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:10:10 ID:???
>>21
ほう?中国機はすでにステルス機を手にしているかい?
または数年以内に完成するとでもいうのかい?
そいつぁビックリだ。
23名無し三等兵:2008/04/28(月) 13:35:20 ID:???
>>22
2、3年前のアビエーションウイークだかの予想では、中国は12年までにF-22をコピーしたような
ステルス戦闘機を初飛行させることになっていた
つまり、遅くても4年後だ
24名無し三等兵:2008/04/28(月) 13:36:03 ID:???
ということでビックリではないな
25名無し三等兵:2008/04/28(月) 13:50:47 ID:???
ロシアのPAK-FAでさえモノになるかどうか一部では不安視されてるのに
中国がステルスですかそうですか
26アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/28(月) 13:59:55 ID:???
ttp://jp.rian.ru/analytics/science/20080426/105968748.html

>全体的に総括すると、中国では、最初のСу-27の納入後の約15年後、そして中国で
>ロシアの部品から組み立てられたこのタイプの最初の戦闘機が飛行してから10年後に
>なったやっとロシアが1980年代初期に開発した戦闘機を製造することができるようになったと言える。

と言う訳で流石にステルスはまだまだ先じゃないかなぁ
27名無し三等兵:2008/04/28(月) 14:05:19 ID:???
どうかな?

自慢のWS-10Aエンジン(笑)を搭載して、

とりあえず電磁波を反射しないっぽい形態の飛翔体なら
中国の軍事予算なら、とりあえず作る事は出来るぞw

それが戦闘機として使えるかどうかは知らんw
まあ、初めのうちは音速突破出来ないとかいろいろ問題だらけにはなるだろう
28名無し三等兵:2008/04/28(月) 14:12:40 ID:???






そ、それはF-35と同レベルってことか?
29名無し三等兵:2008/04/28(月) 14:24:27 ID:???
そもそも、 飛翔体 として成立するものになるか?
30名無し三等兵:2008/04/28(月) 14:54:27 ID:???
まあ 飛翔体 ならば何とでもなるだろ

あくまで飛翔、制御された飛行が可能であるかは別の話だものw
31名無し三等兵:2008/04/28(月) 14:55:52 ID:???
>>29
中国のメーカーは日本のよりも開発経験は豊富なんだ
そこまで馬鹿にしてるあんたは現実をみてない
32名無し三等兵:2008/04/28(月) 15:01:01 ID:???
具体的にはここ30年で日本はGDの基本設計を元にした戦闘機一機種を開発したのに対し
中国のメーカーは4機種を自力開発して実用化している
33名無し三等兵:2008/04/28(月) 15:24:15 ID:???
>>32
それがステルス機の開発に直接繋がるとも思えんがね
34名無し三等兵:2008/04/28(月) 15:30:06 ID:???
♪     \\ ♪  RCS〜RCS〜RCSさえ〜下げれば〜誰でもステルス〜♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U


などといっていないで

とりあえず軍事板研究 レーダー・ステルス 読んでくだちい
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/97.html


"You’ve got to learn to walk before you run."
    by Lt. Col. Wade Tolliver, commander of the 27th Fighter Squadron.
35名無し三等兵:2008/04/28(月) 15:36:33 ID:???
で?
36名無し三等兵:2008/04/28(月) 15:45:58 ID:???
中国って一から図面引いてたっけ?
37名無し三等兵:2008/04/28(月) 15:53:13 ID:???
MiG-21をいじり回したのと、ラビを元にしたJ10くらいか。
暗剣とかいうステルス機作るとか言ってたけど、ちっこい模型が出てきただけだしなー。
38名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:00:25 ID:???
J-11Bとやらを、どこまで中国はものにしているかが問題だ

MiG-21をコピーして以降の中国は、
殆ど全機種を同じ垂直尾翼形態で作ってきた
などと聞いた事がある

ステルス機では2枚の斜め垂直尾翼が望ましいとされる。
Su-27系も僅かに斜めの2枚垂直尾翼だが
39名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:03:57 ID:???
低RCS機がどうより電子戦能力の方が気になるよ。
40名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:38:21 ID:???
統合電子戦装置と
タレスの偵察/電子戦ポッドで霍乱だ
41名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:41:23 ID:???
スホーイSu-27『フランカー』の知的所有権で中露が対立
http://www.aviationnews.jp/2008/04/su27_7d75.html

日本もF-15Jをコピーして売れば儲かるかも?
42名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:44:56 ID:???
その場合

まず、日本におけるボーイング製旅客機の運行を全て禁止するように
アメリカは動きたいだろうが、

どこ握ってるかな?w
整備関連で絶対欠かせないものをアメリカが引き上げちゃうだろうな
そして「向こう10年間、日本の航空会社は全てアメリカの航空会社の
傘下として下さい。その条件で整備を再開します」

そして参加になっている間に、日航や全日空がアメリカ国内の赤字路線に
不当に投資させられたりして、ガタガタになったところで
会社丸ごと買い叩くと
43名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:47:04 ID:???
ああいう準ならず者国家と一緒にされても、困る。
44名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:48:49 ID:???
実際、制空戦闘のみのF-15C(J)型なんて売れないだろ
45名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:57:26 ID:???
AAM-4とセットなら売れるだろ。
46名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:59:06 ID:???
というか、AAM-4だけの方が売れるんじゃまいか?
47名無し三等兵:2008/04/28(月) 17:06:17 ID:???
AAM-4は専用中間誘導送信機J/ARG-1がないと使えない
その大きさは50kg近いという
だから、一般の戦闘機にポンと載せる訳にはいかない
48名無し三等兵:2008/04/28(月) 17:23:45 ID:???
改修までセットで。
49名無し三等兵:2008/04/28(月) 17:40:18 ID:???
>>42
逆に日本企業の協力無くしてはボーイングは立ち行かないってのが現在の状況なんだが
50名無し三等兵:2008/04/28(月) 17:57:23 ID:???
>>41
スホーイが提供しているSu30MKK3は多分ロシア側がさし止めるだろうな…
51名無し三等兵:2008/04/28(月) 19:12:59 ID:???
>>49
ただでさえ遅れてる787がパーになってしまうな
MRJもあぼーんだが
52名無し三等兵:2008/04/28(月) 19:31:50 ID:???
>>47
J/ARG-1はそんなに重くないと思うよ。
けっこう小さかった(10kgないと思う。見た感じでは)
53名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:01:37 ID:Ehik96Wn
>>49
どうして??
54名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:08:39 ID:???
>>53
どうして
55名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:13:05 ID:???
>53-54
私達
56名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:21:38 ID:???
ライセンス違反はやっちゃいかん!!
我々は韓国面や中国面に落ちる訳にはいかない。

矜持ある日本人であれ。

さて、ライセンス違反した場合ボインが三菱に対して賠償金等制裁があるでしょうな。
と同時にボインは三菱の代わりに複合材主翼を作れる会社を探さなきゃならんので787の完成はまたまた送れる訳で・・・・。

しかし、F-15をコピる場合三菱には生産施設がもうないよね?
これ作るのにまた金かかるし、得られる物より失う物のほうがでかいよな。

57名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:28:42 ID:???
ラ国でもごくちっこい金具とかが特殊合金製でボ社から直輸入だったりするから
そういうものの供給を止められたら稼働率がた落ちで、事実上使用不能になるね
58名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:30:28 ID:???
>>56
まあまあ、所詮ネタなんだし。そうだよね、ね?
59名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:58:08 ID:???
>>58
その辺の見極めが出来んのよねぇ〜。
漏れもネタと思いたいんだけど
ソ連相手の頃とは時節が違うかなぁ・・。
6049:2008/04/28(月) 23:11:16 ID:???
少なくとも俺は787の開発/製造協力を人質にF-15勝手ラ国なんてのは
本気にはしとらんからな
6156:2008/04/29(火) 00:18:00 ID:???
>>58

はいネタです。
商売で一番重要なのは信頼です。
三菱だって787という大口の仕事抱えてる訳ですから、そんなわざわざリスクを犯すマネはせんでしょう。
MRJや心神もある訳だし。GTFエンジンがこなくなっちゃうよ。
6229くん:2008/04/29(火) 02:05:48 ID:X50oOQAq
やっぱしX-29しかないな。
63名無し三等兵:2008/04/29(火) 02:18:05 ID:???
ていうかライセンス違反以前に予算捻り出せない悲しい現実

ま早く心神が初飛行してほしいもんだ
64名無し三等兵:2008/04/29(火) 02:48:24 ID:???
まあ心神が飛んだところで予算がないのは変わらんがな。
65名無し三等兵:2008/04/29(火) 03:03:26 ID:gR7QN0lV
>>31 アンタニホンゴヘンアルヨ。日本語学校にちゃんと通ってね。
中華の航空機メーカーは開発経験が豊富ではありません。
せいぜい劣化コピー程度のレベルです。
66名無し三等兵:2008/04/29(火) 03:18:19 ID:???
>>56
あれ?
チタンの加工技術でライセンス違反してなかったっけ?
6756:2008/04/29(火) 03:23:48 ID:???
>>66

私の脳内にはそのようなデータはありません。

よろしけば詳細を。
68名無し三等兵:2008/04/29(火) 03:54:08 ID:???
形状記憶合金とかをぱくって民需に使ってたいた記憶が

アメリカでも売れて怒るに怒れないんでなかったか?確か
69名無し三等兵:2008/04/29(火) 04:06:56 ID:???
あやふやな奴
70名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:20:52 ID:???
>>65
そーゆーふうに無意味に中国を馬鹿にしてる間に宇宙開発では大差を開けられましたが何か?
71名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:23:29 ID:???
>>49
ボーイングとしては中国と韓国企業で日本の代替になるって考えてるよ
72名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:24:20 ID:???
はいはい中韓中韓
73名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:26:16 ID:???
技術開発では経験の多寡が全てだからな
劣化コピーでも何でも、経験を積んでいったもんが最後に勝つ
74名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:28:41 ID:???
ああ、この間の月面映像は中国に一本とられたね。
75名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:35:28 ID:???
>>74
現実をみない人だなぁ
有人飛行はもちろんだが、ロケットの発射成功率とかコストとか打ち上げ受注実績で日本は中国に負けてるんだぜ
どれもこれも石原みたく、根拠もないのに「日本の技術力は中国より上」と思い込んでたアホどもの責任だ
76名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:39:53 ID:???
>>70
大差?どの辺?
77名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:54:35 ID:???
>>76
ほぼ全ての面さ
78名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:57:23 ID:???
宇宙開発でついた技術格差は確かに深刻だ。

日本は打ち上げに失敗して国土に危険な残骸が降り注いだり
爆散した打ち上げをノーカウントにしたり、めぼしい成果が
なかったりしてるしもう絶望だ。
79名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:58:47 ID:???
ところで月周回衛星嫦娥一号は元気アルか?
80名無し三等兵:2008/04/29(火) 09:59:34 ID:???
燃料に技術的ハードルは低いけど猛毒なヒドラジンをいまだに使ってるし
打ち上げ失敗して一つの村が全滅する大惨事を起こしてるし
これで大差とか言われてもなあ
81名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:01:27 ID:???
なんつーか、違う山を登っている感じ?

とりあえず日本は航空宇宙産業にもうちょっと予算つけてもいいとおもう。
82名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:01:59 ID:???
H-2Aも最近は信頼性上がってるし
はやぶさとか色々成功してるんだけどな…。
83名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:03:57 ID:???
>80
失敗とそこからしか得られない経験知で大差をつけられていることにも気づかないんですね。
それこそ正に>75の言わんとするところだと思いますが。
84名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:07:48 ID:???
>>83
一般市民の人命を千人単位で失う大失敗をたびたび起こして
それでも政府命令で事業を続けられるような国ではないんですよ、日本は
85名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:09:17 ID:???
なんてか、固体燃料捨ててヒドラジンに走れという話?

勘弁してくれ、原始回帰みたいな迷妄は。
86名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:14:33 ID:???
>>83
アホか。
アメリカはそこまでの大惨事起こしてないけど、宇宙開発ではトップだ。
稚拙な技術力による無意味な犠牲を経験知とか言っててアホすぎw
87名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:21:02 ID:???
「文化大革命は偉大な実験」とか、中国人も眉しかめるような幻想に浸ってる(キ)シストみたいでキモイな。
88名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:25:22 ID:???
>>75
日本は有人宇宙飛行やってまで国威発揚する必要ないからな。
民主主義の国家では無駄な予算は認められない。
ていうか、中国の有人宇宙飛行ってソユーズそのまんまじゃん。
ロシアから何十年間も実績のあるロケットを買ってきて、そのまま打ち上げただけで
「中国の宇宙開発技術マンセー」とか連呼されてもw
89名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:28:38 ID:???
では(惨事によって)どのような知見を得られたか、てのが重要よな。




ぶっちゃけ低次元なことで惨事を引き起こしてちゃ駄目駄目、という知見とか。
90名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:35:28 ID:???
>86
アホな失敗なら何百回もやってますけどね>アメ。
91名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:41:18 ID:???
>>中国の有人宇宙飛行ってソユーズそのまんまじゃん
こんな事、宇宙軍スレで言ったらいい笑い者だぞ。
92名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:47:01 ID:???
失敗に夢や希望があるんだよ、アメリカは。

他国にとってすら魅力的なロマンがね。
93名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:37:26 ID:???
ええと、ここ何のスレ?
94名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:44:45 ID:???
>>93
皆F-15J・MSIPの改修に充分な予算が中々付かなくてイライラしてるんだ、
察してやれ。
95名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:47:12 ID:???
駄菓子菓子、そろそろ質の悪いケロシンで宇宙を目指すのはやめよう
96名無し三等兵:2008/04/29(火) 12:09:04 ID:???
日本は技術がないと叫びたくて仕方ないアホがいるようでつね
97名無し三等兵:2008/04/29(火) 12:15:28 ID:???
駄菓子菓子、充填中にどんどん揮発してく液水使うのもどうかと思うんだ
98名無し三等兵:2008/04/29(火) 12:24:45 ID:???
あんな粗悪な燃料でどこまでレスを消費するつもりなんだ
99アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/29(火) 12:51:36 ID:???
>88
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
100名無し三等兵:2008/04/29(火) 14:46:41 ID:???
>>71

どこの部分を中韓にまわすの?
韓国もこういう部門ではコストダウンはむずかしいのでは?

炭素複合材の主翼をまるごと作る設備と技術は中韓とも無いし、今から育成するにも
金も時間もかかる。
ボーイング的には何にも美味しくはないとおもうけどな。

101名無し三等兵:2008/04/29(火) 14:49:33 ID:???
まあ確かにウリナラ企業は既に787の重要なパートナーだしな
















ウィングチップのみだけどw
102名無し三等兵:2008/04/29(火) 20:51:36 ID:???
おまいらとりあえずこれでも読んでもちつけw
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070522_india1/

なんで日本の宇宙開発がダメになったのか、理由を知りたい人は
「日米衛星調達合意」でググってみそ。

戦闘機も衛星も、ほんと政治に潰されてるよな・・・orz
103名無し三等兵:2008/04/29(火) 21:06:07 ID:???
インドを軍拡メリーゴーランドでテコ入れして中国含む周辺諸国と勢力均衡させようってんだろ。

日本はま、そゆー覇権とか国際外交とか捨てる(言い換えればうまく忌避する)ことで予算をセーブしてるわけだし。
吉田茂が描いた未来図とはいろいろズレてるけれども。
104名無し三等兵:2008/04/29(火) 21:22:00 ID:???
>>102
おまえは一体何十年前の話をしてるの?
105名無し三等兵:2008/04/29(火) 22:14:17 ID:???
>>104
いまだに日本が衛星で商売できないのは調達合意のせいなんだが
106名無し三等兵:2008/04/29(火) 22:34:26 ID:???
衛星ビジネスって、美味しいのん?
107名無し三等兵:2008/04/30(水) 01:00:31 ID:???
倒産するすると言えば衛星の代金を上乗せして払ってくれるくらいには美味しい。
108アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/30(水) 01:30:05 ID:???
一機数百億とかそういう世界だもんね。

衛星ビジネスに関しては日本の企業、競争力0だから…
負け組NEC東芝はさておき、勝ち組メルコですら主契約者で
受注出来た衛星なんて片手の指で足りるぐらいだしなぁ
109アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/30(水) 01:34:15 ID:???
いや、片手の指よりは多いか。宇宙通信のSUPERBIRDシリーズあるから
110名無し三等兵:2008/04/30(水) 06:02:52 ID:???
なんでこんな流れに・・・

あぁ三菱が違法コピーしたら、か
賠償金をたっぷりふんだくった上で、その金で暴落しているであろう三菱重工株を買い占めて吸収しちゃえばいいんじゃないかな?
111名無し三等兵:2008/04/30(水) 09:39:40 ID:???
そもそもF-15(しかもC型)に違法コピーする価値はない

以上
112名無し三等兵:2008/04/30(水) 09:44:47 ID:???
そうか?F-15J改+国産AESA程度の機体が国産新造できるならF-15FXや
F-2邀撃型なんかよりは今次FX(F-4EJ更新限定)には適してると思うが。
113名無し三等兵:2008/04/30(水) 09:52:33 ID:???
生産ラインを作り直すとしたら
その代金が生産価格に重くのしかかる

40機限定生産では、F-15J改が1機180億円とかになるだろうw
100機作ってようやく120億円
114名無し三等兵:2008/04/30(水) 09:58:14 ID:???
>>113
APG-63(v)1→J/AGP-1(をF-15にフィッティングしたもの)で軽く20億は安くなるw
115名無し三等兵:2008/04/30(水) 09:59:51 ID:???
そこを新たに再契約か?w

そう言えば、今の技術でF-15Cを作ったらアメリカで3000万ドル程度という話だったな
ライセンス費自体も安くなっているかどうか
116名無し三等兵:2008/04/30(水) 10:17:30 ID:???
高くなるんでないかなぁ?
テスト費用その他諸々で
117名無し三等兵:2008/04/30(水) 10:43:36 ID:???
>>110
株を知らないバカは黙ってろ
118名無し三等兵:2008/04/30(水) 12:11:36 ID:???
>>112
F-15J改を新たに新造するくらいならF-15FXのほうが全然安い
それに同じような価格ならタイフーンのほうが制空戦闘機として向いている
119名無し三等兵:2008/04/30(水) 12:22:58 ID:???
機種統合とかすこしは考えた方がいい。

てことでツナギはF-2増産がいいんだが、F-2は愛されない子、チーン
120名無し三等兵:2008/04/30(水) 12:46:36 ID:???
三菱の航空部門はそろそろ防需から手を切りたがってる
つかあんながんじからめの契約で利益の出ない機体
作りたがんねえよどこも
121名無し三等兵:2008/04/30(水) 12:46:51 ID:???
必要以上に同じのでそろえると
不具合見つかって飛べなくなった時に悲惨な事が起きるわけだが
122名無し三等兵:2008/04/30(水) 13:09:39 ID:???
三菱のような糞会社は手を引かせるより潰すべきだな
123名無し三等兵:2008/04/30(水) 13:11:22 ID:???
F-15と併用になるでしょ、そりゃ。
124名無し三等兵:2008/04/30(水) 13:12:06 ID:???
>>121
必要以上に多機種にするのも経費が高くなって維持できなくなるぞ
陸自は今ヘリの種類が多すぎて、経費がかさみ苦労している
125名無し三等兵:2008/04/30(水) 13:39:41 ID:???
>>117
空売りで400万儲けた俺が来ましたよ
126名無し三等兵:2008/04/30(水) 13:43:18 ID:???
>>120
日本の場合、防衛省絡みの契約では原価+5%の利益と20%の事務費が保証される
民需でこんなぼろ儲けができる仕事なんてないよ
127名無し三等兵:2008/04/30(水) 14:41:30 ID:???
上の比率、民間の仕事の粗利が普通三割って時代に作られたもんがそのまま残ってるらしい
今じゃ10%行くことはめったになく、2とか3が当たり前の時代なんだが
128名無し三等兵:2008/04/30(水) 14:55:43 ID:???
アラリ
129名無し三等兵:2008/04/30(水) 15:18:31 ID:???
国が技術研究・開発資金を提供してくれるだけでも結構美味しいと思うが
普通は企業の研究・開発費は金食い虫だろ
130名無し三等兵:2008/04/30(水) 18:19:26 ID:???
>>124
インド軍>>>自衛隊
131名無し三等兵:2008/04/30(水) 20:15:06 ID:???
あそこはカオス
132名無し三等兵:2008/05/01(木) 21:45:57 ID:Cw0vMhGH
133名無し三等兵:2008/05/02(金) 09:26:03 ID:???
無人化して燃料アビオニクスの部分に高性能爆薬つめて
戦闘機と見せかけたトマホークですねわかります。
134名無し三等兵:2008/05/02(金) 19:10:46 ID:C6FpLiFU
韓国向けF-15Kの追加発注分はF100-PW-229を選択。
http://www.kojii.net/news/news080502.html

ライフサイクルコストやエンジン停止発生率を下げられるていうけど
F110搭載機との互換性や整備性は考えているのかねえ。
135名無し三等兵:2008/05/02(金) 19:13:30 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
136名無し三等兵:2008/05/02(金) 19:17:51 ID:???
F-15EでF110ってユニークだし、早々と損失事故出したこともあって、嫌気がさしたんでないかな。
137名無し三等兵:2008/05/02(金) 19:39:23 ID:???
>>134
これじゃサムソン製エンジンは予備作って終了かな?
それとも、現行機も順次F100エンジンに切り替えていくのかなぁ…
138名無し三等兵:2008/05/02(金) 19:49:31 ID:???
もう、こうなったらアイアンイーグルしかない・・・。
139名無し三等兵:2008/05/02(金) 20:01:46 ID:???
通常の229なのか
パワーアップ版の229Aなのかどっちかな?
140名無し三等兵:2008/05/02(金) 20:06:10 ID:???
F100も三星製らしいですよ

ほんとに安全性が上がるかは…
141名無し三等兵:2008/05/02(金) 20:44:56 ID:???
KF-16のエンジンだろ
双発になって安全性が増すのではなく
むしろ危険性が増すのも珍しいよな
142名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:02:22 ID:???
あと、予備エンジンの保有数が2倍必要になるのか・・・
143名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:08:24 ID:???
どうせ墜ちるならエンジン一つでいいじゃん
144名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:09:48 ID:???
F110x2も訓練飛行中に墜ちてんだし。
145名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:16:53 ID:???
>>139
229Aのほうらしいよ。
146名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:40:15 ID:???
つまりアメリカが日本に提示してきた機体がこれから韓国が受注する機体なのか
事と次第によっちゃ台風の方が・・・
147名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:53:28 ID:???
ウリナライーグルはいまどき首振りな(v)1。まあSGもJもそうだが。
148名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:56:32 ID:???
SGは(v)3でなかったか?うろ覚えだが
149名無し三等兵:2008/05/02(金) 22:31:08 ID:???
>>148
そだよ。(v)4だったかな?廉価版AESAらしいが。。。
F15FXの場合(v)3をそのままご提供となっているという話は聞いた。
ただ航空自衛隊の場合、今後アウトレンジから撃つという外敵排除の可能性が極めて低く、
敵機に近づくスクランブル対処の方が多いので、どっちかというとAESAレーダより機動性
重視の機体の方があっているのでは?と思うのだが。。
さりとて台風がどの程度なのか分からんがね。
150名無し三等兵:2008/05/03(土) 02:35:11 ID:???
APG-63(v)4はあくまでもAPG-70の後継という位置づけだから
APG-63(v)3より対地走査・マップ作成などの能力が高いのだろう
151名無し三等兵:2008/05/03(土) 04:14:43 ID:???
>>149
スクランブルにはPre機でも十分てことだよなw
152名無し三等兵:2008/05/03(土) 09:40:44 ID:???

まぁスクランブルは地上レーダーとデータリンク使ってアンノウン機に接近
するわけだから直前まで自機のレーダー稼動させるようなことはやらないわけ
だよなぁ実際は・・
153名無し三等兵:2008/05/03(土) 10:31:35 ID:???
まとめ
APG-63(V)3
 フロントエンドがAPG-79改、バックエンドは(V)1のまま
 F-15SG & F-15C/D MSIP用
APG-63(V)4
 フロント/バックエンドともAPG-79改
 F-15E MSIP用
 輸出許可はまだ出ていない
154名無し三等兵:2008/05/03(土) 11:11:07 ID:???
(v)3はF-2と同じで初期のAESA
(v)4はAPG-79と同じで簡単な電子戦が可能になる新世代AESA

タイフーンのAESAは初期型に属するものらしい
155名無し三等兵:2008/05/03(土) 11:47:10 ID:???
しかしその(v)4が輸出されるかどうか分からんのだよなあ
156名無し三等兵:2008/05/03(土) 11:48:20 ID:???
F-15E系やタイフーンの導入で行くなら

国産レーダーの搭載OK!の契約を結べるならば良いのだが
157名無し三等兵:2008/05/03(土) 13:12:36 ID:???
J/APEG-1のハッテン形のJ/APEG-2(の機能限定版)?
それとも新開発?

いずれにせよスケジュール的にも予算的にも余裕ないよ?
という話でしたが
158名無し三等兵:2008/05/03(土) 13:13:53 ID:???
J/APGだな。
159名無し三等兵:2008/05/03(土) 13:53:51 ID:???
F-15Jを再改修するならV4が欲しいところだよね。
160名無し三等兵:2008/05/03(土) 14:13:49 ID:???
対地攻撃を重視するF-15E系ならばAPG-70の発展型ともいえるAPG-63(v)4は是非欲しい装備だな
だがF-15C系に属するF-15J改ならば対空にしか使えそうにない(v)3で十分だろ

F-15FXなら当然・・・
161名無し三等兵:2008/05/03(土) 18:11:35 ID:???
そうも言っていられない

AESAの能力で将来を見越せば絶対欲しいのが
レーダー波を集中して敵の兵器の電子部品を焼ききる
(あるいは一時的にでも異常作動させる)ソフトキル能力だが
APG-63(v)3ではこれが付かない可能性がある

APG-63(v)4がAPG-79からのフィードバック改良版だというなら
当然ソフトキル能力もついているだろう

だが、アメリカがそのような機能の付いたものを
易々と売ってくれるように思えないのだがなあ
162名無し三等兵:2008/05/03(土) 18:12:04 ID:???
>>153
台風はパルスドップラー・レーダじゃかったかな?
>>157
>ハッテン形
お前直前にクソミソをググったのかw?
163名無し三等兵:2008/05/03(土) 18:33:49 ID:???
>>161
でもラプターに比べたらソフトキル能力程度なら日本につけて置いて
中国をけん制してもらいたいと思ってそうだけど。むしろ単なるフェイズドアレイ
レーダで日本が飛びつくとも考えていないっしょ。(何せ世界最強戦闘機のラプター
を欲しいがために今日まで選定を延ばしているわけあし)

中国のSu30MKK2相手だと圧倒的な電子戦闘能力が勝負を決める。
164名無し三等兵:2008/05/03(土) 18:55:59 ID:???
電子戦機を飛ばした方が早い
165名無し三等兵:2008/05/03(土) 19:34:49 ID:???
>>161
豪にはスパホ、APG-79をほぼそのままでうったらしいからね。
つまり、電子戦機能も込みで。

>>163
いやー、韓国もAESAなしで購入みたいだしね。
まだ確定ではないが、新聞記事に一言もレーダーのことが書いてないところをみると、
いまのところ、(v)1を購入するみたいだね。
まぁシンガポールには(v)3売るみたいだけど。
166名無し三等兵:2008/05/03(土) 20:24:55 ID:???
>161、>163
ロシア機は電子装備なんぞに頼らなくとも機能するイメージがあるからなぁ。
少なくともレーダーは事実上不要なわけだし。
167名無し三等兵:2008/05/03(土) 20:31:02 ID:???
戦闘機用フェイズドアレイを世界で初めて実用化したのはロシア。パッシブだけど。
168名無し三等兵:2008/05/03(土) 20:45:33 ID:???
>>166ソ連→ロシアがレーダーに頼らないイメージがあるのは

・ベトナム戦争でレーダー性能の弱いMiG-21で意外にF-4を振り回した
・1980年代後半〜90年代にかけてSu-27系の戦闘機で
素人目に近距離戦で完璧?と思われる特殊機動をデモンストレーションした
(実際には遅過ぎる)

からだが、

実際には、MiG-25あたりから性能の良いレーダーを積むようになった
またMiG-23はベッカー高原でイスラエルに撃墜されたりしたため
ショボ戦闘機のイメージになってしまったが
後期型に限ればレーダー探知距離や可変翼を生かした加速性など考えて
決してバカに出来ない性能だったという

一方、Su-27はレドームが大きくF-15Cよりレーダー性能が良いのではと思われたが
1990年ごろまではアビオそのものが未完成のまま配備されていたという

その後紆余曲折あって、とにかくフランカー系列機の一部で
非常に強力なレーダーを搭載しているものがある事は事実である
169名無し三等兵:2008/05/03(土) 20:56:48 ID:???
>168
MIG-29/Su-27系はIRSTが微妙に不気味だと思う。
170名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:05:21 ID:???
そういえばIRSTは本年度で完成だったな
そろそろイボがついたF-15が岐阜あたりでみられるかも
171名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:17:05 ID:???
>>168
Su-27SMのことだな。最近になってようやく改修が始まったらしい。
ついでに推力偏向機構が装備されている。
R77発射能力を備えて、同時交戦できるという。

172名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:22:52 ID:???
レーダーで敵の兵器の電子部品を焼ききる??
戦闘機の出力でか?
173名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:40:07 ID:???
大出力電波を浴びせれば多少帯域が離れてても昆変調で受信飽和させる
事は可能だが、ハード自体を破壊って、それなんてメーザー砲?
174名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:15:15 ID:eCFa7iHv
>>171
ソフトキル知らんの?
有名なのでFA18E/Fのレーダ。
175名無し三等兵:2008/05/03(土) 23:14:40 ID:???
>>174
「将来できるかも」ってただけで、「今できる」とは誰もいっとらん
将来できるとしても数メートル以内に接近しないと無理だろう
176名無し三等兵:2008/05/03(土) 23:44:56 ID:???
F-22のAESAは400nm先の目標を探知、とか、
レーザを絞ったときの特殊機能は凄そうだな。
177名無し三等兵:2008/05/04(日) 00:08:49 ID:???
探知距離伸びてもミサイルの射程内じゃなきゃダメだけどな〜
だって地上レーダやAWACSだっているわけだし、データリンクで情報もらえれば
それでいいわけだし。せいぜい戦闘機単独では周囲200kmを
探知できればそれでいい。その代わり複数捕らえることが出来、かつ
同時に交戦できる能力が増えればそれでいい。
178名無し三等兵:2008/05/04(日) 00:13:53 ID:???
AWACSの支援付きでも、有利な位置を占位するにゃ長い探知距離は無駄にならんでしょ。
179名無し三等兵:2008/05/04(日) 01:36:35 ID:???
そんなもの使わないからなくてもいいのでは?

使う可能性があるのは目視とガンだけなんだから
格闘強い機体がいいかとw
180名無し三等兵:2008/05/04(日) 01:41:33 ID:???
>>179
じゃあなんでせんとうきのそうびひんにみさいるがひつようなの?
181名無し三等兵:2008/05/04(日) 01:46:06 ID:???
結局機動性と超音速こそがスクランブル対処必須の項目なんだわな
だけどステルスなしにしても抜きんでているのがラプターなんだよなぁ・・・
あとは台風か。台風とF15FXで単なる機動性勝負、音速勝負だとどうなんだろ?
182名無し三等兵:2008/05/04(日) 01:52:27 ID:???
>>178
レーダ補足してもこっちのミサイル射程時には、むこうさんもこちらが見えてるんだぜ。
もちろんあるに越したことはないが、そのせいで機体が大型化するくらいならいらん
183名無し三等兵:2008/05/04(日) 02:03:05 ID:???
F-15のメリットまで否定するこたぁないだろう。
184名無し三等兵:2008/05/04(日) 02:04:59 ID:???
ミサイル射程に入るまでに、優位な位置を占位するってのは空戦の基本で現代でもおなじだろ?

何がいいたいんだかわからん。
全周おなじに攻撃できるとか考えてんのかな?
185名無し三等兵:2008/05/04(日) 09:47:51 ID:???
おまえこそ何が言いたいのだ?
昔と違って地上レーダや早期警戒機を無視して航空機単体でやりあうことはない。
186名無し三等兵:2008/05/04(日) 09:52:09 ID:???
>>185
実際は戦場の全てを常時AWACSで監視するわけにもいかないのでAWACSの支援を受けられないこともある。

湾岸戦争じゃそれでF/A-18が落ちたし。
187名無し三等兵:2008/05/04(日) 11:16:54 ID:???
スクランブルでちょっと出るのと、戦場で百機単位で飛んでいる状況を一緒にするのはまずいんじゃね?
188名無し三等兵:2008/05/04(日) 11:18:37 ID:???
たまにはプレデター・グロホ、J-STARSを思い出してあげて下さい
189名無し三等兵:2008/05/04(日) 11:25:44 ID:???
>186
そもそもまともな戦争ならまずAWACSが殲滅させられる気がするのだが。
190名無し三等兵:2008/05/04(日) 12:34:41 ID:???
必要なのはスクランブル対処。
現在の日本の法じゃ敵地に攻め込むことは出来んし、またそんな機体も存在しない。
台風は今の日本に合ってるような気がするがねー
191名無し三等兵:2008/05/04(日) 12:37:34 ID:???
長射程AAMとか撃たれるしね。→落せないまでも、妨害できる。

AWACS支援てのも万能じゃないし。
192名無し三等兵:2008/05/04(日) 13:57:22 ID:???
>>190
スクランブル用にPre機を残しといて
MSIPは開戦時まで温存

というのが空自の戦略なのだろうねw
193名無し三等兵:2008/05/05(月) 10:05:01 ID:???
今度沖縄に持ってくのは改修機か?
194名無し三等兵:2008/05/05(月) 10:05:42 ID:???
Preらしいぞ。
195名無し三等兵:2008/05/05(月) 12:05:20 ID:???
うーむ・・・
領空侵犯してくる機体は何なんだろう
196名無し三等兵:2008/05/05(月) 12:14:56 ID:???
>>195
支那ならSu-27SKかSu-30MKかMKKだろうねぇ。
197名無し三等兵:2008/05/05(月) 12:38:13 ID:???
preで楽勝だな
198名無し三等兵:2008/05/05(月) 13:34:28 ID:???
ただ機動性には定評がある機体だからなぁ〜>スホーイ
幸いあっちの機体に推力偏向機構がないのが救いか
199名無し三等兵:2008/05/05(月) 18:00:23 ID:???
韓国F−15K、北のMIG−29を圧倒
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3625986/

<韓国の国防力> 韓国軍の競争力は?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3626127/
200名無し三等兵:2008/05/05(月) 18:04:15 ID:???
>>195
何でも一緒
目視して、警告射撃して、撃たれてから初めて攻撃できる訳ですから
極端な話、最初の機体は落とされるの前提みたいなもの
201名無し三等兵:2008/05/05(月) 18:41:14 ID:???
大抵の国がスクランブルはそうだろ
202名無し三等兵:2008/05/05(月) 19:07:34 ID:LtEwkDiu
いちどでいいから見てみたい、核弾頭を搭載した日本空軍F−15FX

歌丸です
203名無し三等兵:2008/05/05(月) 19:07:52 ID:???
真横に付くか
ケツにつけばまず攻撃される危険性は少ない
領空侵犯の対処って大体真横じゃん。ドッグファイトしてきたら遠慮なく打ち込んでやればいい。
・・・まぁ、最初からアウトレンジでミサイルぶっ放してきたらご愁傷さまってことだが・・・。
ぶん廻したり、チャフ・フレアで回避出来るほど最近の空対空ミサイルは甘くない。
204名無し三等兵:2008/05/05(月) 19:17:28 ID:???
ミサイルが進化してるようにチャフやフレアも進化してるんだけど
205名無し三等兵:2008/05/05(月) 19:25:02 ID:???
>>200
つーことは、スクランブルにA-10があった方がいいなぁ A=当たり屋!
206名無し三等兵:2008/05/05(月) 19:50:14 ID:???
>>203
>ドッグファイトしてきたら遠慮なく打ち込んでやればいい。
専守防衛って知ってるか?w
207名無し三等兵:2008/05/05(月) 20:06:43 ID:???
質問です。

F15とかで飛行中の旋回半径ってどれくらいなのでしょうか。

速度にもよるのでしょうが、一般的にどれくらいの距離があったら180度まわれるのでしょうか
質問の仕方が悪いと思うのですが・・・
どうか教えてくださいませ。

208名無し三等兵:2008/05/05(月) 20:06:59 ID:???
沖縄にイーグル配備はいつ頃?
209名無し三等兵:2008/05/05(月) 20:17:34 ID:???
>>200
空自パイロットは命がけ、っていう理由の大部分は皮肉にもそれだとおもうんだ
210名無し三等兵:2008/05/05(月) 20:18:52 ID:???
>>209
法改正汁ですね。
211名無し三等兵:2008/05/05(月) 20:50:19 ID:???
>>206
領空侵犯して戦う意志があるやつに打ち込んで何が悪い
212名無し三等兵:2008/05/05(月) 20:55:27 ID:???
>>211
おまいの国ではどうだか知らんがw
自衛隊は日本国の方に従って行動しているから、そういうことはできないのだよ
213名無し三等兵:2008/05/05(月) 21:22:15 ID:???
つまりパイロット一人殺されてからじゃないとダメってことか
そいつぁ初耳だな
214名無し三等兵:2008/05/05(月) 21:35:48 ID:???
>>203
写真とってる機とは別の機が後方上空のベストポジションで待機してるよ
215名無し三等兵:2008/05/05(月) 23:01:28 ID:???
>>207
高校物理の常識問題だが、旋回半径r、線速度v、遠心加速度a、とすると
a=v^2/r
例えばv=300m/s(高度によるが音速内外)、a=50m/s^2(5g強)のとき
r=v^2/a=1,800(m/s)
216名無し三等兵:2008/05/05(月) 23:03:36 ID:???
え…?
217215:2008/05/05(月) 23:06:06 ID:???
最終行、単位まちげーた。
r=1,800(m)
218名無し三等兵:2008/05/05(月) 23:51:05 ID:???
>>213
平時と有事の違いがわかってるか?
219名無し三等兵:2008/05/06(火) 00:26:29 ID:???
相手が宣戦布告してから攻撃してくれると楽だけどね。
実際は奇襲で始まるだろうから結局相手の出方を見てからでないと撃ち返せない。
編隊で接近してきても侵犯してないのに打ち落とすわけにはいかんから。
220名無し三等兵:2008/05/06(火) 00:34:19 ID:???
>>219
編隊組んで侵犯してもおとせないんじゃないの?
221名無し三等兵:2008/05/06(火) 00:51:34 ID:???
>>220
その場合あえて領空に入れて迎撃するんでないかなぁ?
222名無し三等兵:2008/05/06(火) 01:01:35 ID:???
>>221
相手は領空まで攻撃を待ってはくれないだろ。
領空外から撃ってくる。
こっちは領空に接近していることを警告するために接近しないといけないからどうしようもない。
223名無し三等兵:2008/05/06(火) 04:20:29 ID:???
しかも領空侵犯とかしょっちゅうだろ?ベアとか。長距離爆撃機だぜ。
224名無し三等兵:2008/05/06(火) 08:33:03 ID:???
防空識別圏って知ってる?

まぁ相手が撃つまでは撃てないけどな
むしろ撃たずに飛行されたら厄介だ
何も出来ないまま空自基地や海自基地に爆撃されるかも
225名無し三等兵:2008/05/06(火) 09:32:05 ID:???
つまり“攻撃を受けている時”にしか反撃出来ないよね。
帰る時も見てるだけ…
226名無し三等兵:2008/05/06(火) 10:23:15 ID:???
さすがに上陸したらガン撃ちしても文句言わんだろ
(それ以前に何度も警告してるだろうし)
戦闘機ならともかく爆撃機なんぞ被害が大きすぎる。
227名無し三等兵:2008/05/06(火) 12:34:21 ID:g5KVszVU
ん?爆撃されるまで攻撃しちゃいかんの?
228名無し三等兵:2008/05/06(火) 12:39:24 ID:???
爆撃されても、ホットラインで事実確認できるまで落とせないと予想。
「間違って爆弾倉ひらいて全弾落としちゃいました。不幸な事故です。」
って開き直られれば国際的な非難を浴びるけど多分それで終わり。
229名無し三等兵:2008/05/06(火) 13:04:40 ID:???
それやった時点で報復攻撃しても問題はないと思うが?
230名無し三等兵:2008/05/06(火) 13:28:32 ID:???
もし爆撃されたからって迎撃したら
「領空侵犯はしたが、爆弾を落としたか、
 また落としたとしても機が帰ってきていないので機械的人為的ミスなのかどうかは確認できない」
って露西亜ならとぼけられる。
いずれにせよ報復攻撃は政治的判断の後だろう。
空自P「ベアが爆弾を落としやがった」基地司令部「露西亜に問い合わせる、その機を近くの基地まで誘導しろ」
で即時判断なんてできないんじゃないかね。もちろんベアたんはそのまま本国にお帰りに。
空自Pがキレて落としたとかならシラネ。
231名無し三等兵:2008/05/06(火) 14:04:02 ID:???
例えそれが間違いであっても打ち落とされて文句は言えないんだぜ。
間違って殺しちゃいましたなんて言って許してくれる奴はいない。爆撃機が領空侵犯してすぐに打ち落とすのは不味いが、領土に入ったら撃っても文句言われる筋合いはない。
ただ打ち落とした後が問題だが。
下の人間に当てるわけにはいかん
232名無し三等兵:2008/05/06(火) 14:15:47 ID:???
やっぱ平和ボケしてるよなあ…戦争はヤだけど…
233名無し三等兵:2008/05/06(火) 14:54:30 ID:???
そんな貴方に憲法9条があるよ
234名無し三等兵:2008/05/06(火) 18:41:44 ID:???
人の命をまもらない憲法
235名無し三等兵:2008/05/06(火) 18:44:12 ID:???
>>1も読まないスレ住人
236名無し三等兵:2008/05/06(火) 19:26:53 ID:???
>234
人の命など憲法九条の前ではゴミ
237名無し三等兵:2008/05/06(火) 19:35:12 ID:???
日本国民がたとえ何万人死のうとも憲法九条は守るべき。
平和を守るためにはこのことこそ最重要。
238名無し三等兵:2008/05/06(火) 19:40:53 ID:???
平和の範疇に戦犯国民である日本人は含まれないことが
まだ分からない池沼が多いなwww
239名無し三等兵:2008/05/06(火) 20:18:26 ID:???
>>228
懐に手を入れて、銃を出すと勘違いされて警官に撃たれちゃった…みたいなもんだろ

爆弾槽を開いた瞬間撃たれるんじゃね?
そんな状態になる前に、警告は何度も出しているはずだし
240名無し三等兵:2008/05/06(火) 20:26:45 ID:???
なんで最近スレ違いの話題が長いんだ?
241名無し三等兵:2008/05/06(火) 20:28:43 ID:???
>>235
>>240
ネタ切れ
242名無し三等兵:2008/05/06(火) 21:37:15 ID:???
後20年はF−15FXで良いよ。
243名無し三等兵:2008/05/06(火) 22:04:21 ID:???
>>>239
アメリカの場合それを撃っても正当防衛になる。
まぁそれはそれとして、爆撃機が飛んできて再三に渡る警告を無視して島に
上陸して、それが勘違いなんて言い訳は通用しない。
そこまできたら死んでもらうしかない。ロシアだって文句言えんよ。
244名無し三等兵:2008/05/06(火) 22:21:58 ID:???
真っ先に文句言うのは日本の反戦団体(笑)の人間だと思う
245名無し三等兵:2008/05/06(火) 22:53:31 ID:???
>>243
だからそこまで行った時の判断は、政治がやるってこと
現場のPの判断で撃ったらあとで犯罪者として裁かれるだけ
上官の命令が徹底されなければ軍隊は成り立たんからね

で、とりあえずPre機の使い道が見つかった(スクランブル専用)てことでFA?
246名無し三等兵:2008/05/06(火) 23:00:22 ID:???
>>245
ん?自衛隊って、ある程度の危険な場合には、パイロットの判断で行動しても良いような
交戦規定みたいの無いのだっけか?

無いと…現場は困るなぁw

撃たれるまで反撃は不可…とかだと辛いけど、ロックオンされて危険な場合は反撃おk、とか…
現状で万が一にロックオンしてくるような国は、中国くらいか?
247名無し三等兵:2008/05/06(火) 23:04:54 ID:???
空自の交戦規定は非公開なんで実際どうなってるのか謎。
でも現状では侵犯してきても撃てないで居るわけだから相手が撃ってくるまでは撃てないだろうね。
248名無し三等兵:2008/05/06(火) 23:11:27 ID:???
侵犯してきてどっかを攻撃しそうなそぶりを見せたならともかく、
単に侵犯して挑発してるくらいじゃ
トルコギリシアやロシアグルジアみたいに余程ギクシャクした状態じゃない限りは
どこでもさっさと(・∀・) カエレくらいの態度だろ
249名無し三等兵:2008/05/06(火) 23:23:34 ID:???
>>247
それ以前に国会承認してないじゃん?
だから、生存権の侵害に相当するものしか国は責任を負う気がないし。
例えば2機スクランブルで出たとして、反撃できるのは被弾した機のみみたいな。
少なくともロックオン程度で攻撃したら、マスゴミ、政府にぼろくそにされるよ。
250名無し三等兵:2008/05/06(火) 23:23:57 ID:???
警官の拳銃と考え方は同じじゃないか。
現場は大変だ。お偉方が時間かけて議論するようなことを
瞬時に判断しなきゃいけない・
シビリアンコントロールって聞こえはいいし、必要なことだけど
そのシビリアンが信用できないからね。
251名無し三等兵:2008/05/07(水) 01:31:46 ID:???
どっちにしても自衛隊は攻められるわけだな。
都市を攻撃されてから撃ったら「命守れない自衛隊」とか叩かれる
また上陸した時点で撃ったらこれまた叩かれる。

どっかで線引きしているとは思うが、警告射撃すらしない現状を見ると
不安だなー。この前東京急行にきたベアだが、爆弾落としてから撃たれんじゃ
おそすぎる。
252名無し三等兵:2008/05/07(水) 02:49:21 ID:???
北朝鮮の弾道ミサイル発射や拉致問題での対応からみると
1発爆弾落とされた後でも反撃は許可されなさそうだけどな

某新聞なんかは誤射かも知れないなんて言い出すだろうしw
253名無し三等兵:2008/05/07(水) 07:46:00 ID:???
1都市までなら誤射かもしれない
254名無し三等兵:2008/05/07(水) 09:24:16 ID:???
んなバカ新聞が何をほざこうと人の命を守るのが仕事だろ
いちいちまわりの反応気にしてたら何にもできんぜ。
爆撃機が領土内に入った所でそいつらは二度と本国に返しちゃならん
255名無し三等兵:2008/05/07(水) 10:31:04 ID:???
失礼ですがどちらの国の方ですか?
256名無し三等兵:2008/05/07(水) 11:22:17 ID:???
瀬戸内シージャックの狙撃手みたいに人権派弁護士に殺人罪で告発えられたり、
当時警察庁長官だった後藤田正晴が国会で責任を追及されたり

最近で言うとルワンダ内戦に派遣された自衛隊が
現地で日本人のNGO(アジア医師連絡協議会(AMDA))構成員が武装集団の襲撃に遭った事件では、
難民救援隊現地指揮官の判断によりNGO構成員の輸送を行った。
自国民救援のための出動であったが、
このような状況は国際平和協力法や実施計画に明文で策定されていなかったため、この処置は一部マスコミ(主に左派系報道機関)から批判を浴びた。

やはり敵は内なりだよ
自国民の生命、財産を守る為の行為であれ、
自分たちのイデオロギー反していれば騒ぎ叩くカスを何とかしないとな

長文スマソ
257名無し三等兵:2008/05/07(水) 13:15:28 ID:???
とりあえず警告射撃くらい躊躇せずやってもらいたいんだが
258名無し三等兵:2008/05/07(水) 13:15:46 ID:???
ところで、もしF-15でJATO発進したら、何mで離陸出来るんかいな?
259名無し三等兵:2008/05/07(水) 15:43:43 ID:???
主翼がもぎ取れて終了じゃ・・・クリーンなら主翼いらないか
260名無し三等兵:2008/05/07(水) 21:45:34 ID:???
>>259
JATOって胴体につけるもんだろうけど、AAM2発+タンクついてるくらいで主翼もげるとは思えんな
てか胴体にJATOつける場所なんて無い気もする
F-15って既にかなり短距離離陸できるじゃん、とF-4と比較してみて思うんだが
261名無し三等兵:2008/05/07(水) 22:45:55 ID:???
コンフォーマルタンクの位置に付ければいいんじゃ?ww
262名無し三等兵:2008/05/07(水) 23:50:14 ID:???
しかしチョン国に新型エンジンのついたF15Kを渡すんだから日本には
さぞ良好な機体を提供するんだろうな?

単なるアビオニクスを改良した程度じゃ買わんぞ。
263名無し三等兵:2008/05/07(水) 23:52:20 ID:???
軍板でチョンとか言ってる奴に買う買わないの決定権はないな
264名無し三等兵:2008/05/07(水) 23:52:54 ID:???
というか、防衛政策が揺れているのがにんともかんとも。
265名無し三等兵:2008/05/08(木) 01:36:57 ID:???
>>261
そんなことしたら胴体パイロンの-7に引火しないかw
266名無し三等兵:2008/05/08(木) 17:27:05 ID:???
こんなもん見つけた
F-15J.co.ccメール
https://domains.live.com/members/signup.aspx?domain=f-15j.co.cc
267名無し三等兵:2008/05/09(金) 01:43:51 ID:???
長い休みに成るとやって来る奴らの平均年齢ってどれくらいなのかな?

見事に荒らして去る…飛蝗みたいだ…。
268名無し三等兵:2008/05/09(金) 08:53:58 ID:???
年齢は様々じゃないの
1を読む気がない、読んでも従う気がないという点では共通しているが
269名無し三等兵:2008/05/09(金) 09:14:59 ID:???
ネタないし
270名無し三等兵:2008/05/09(金) 10:14:26 ID:???
ネタがなければROMってればいいじゃない
271名無し三等兵:2008/05/09(金) 10:48:06 ID:???
一週間二週間書き込みが無かったところで落ちる板でもないしな
272名無し三等兵:2008/05/09(金) 13:41:03 ID:???
12-8928がIRST搭載したけどやっぱり違和感あるな

273名無し三等兵:2008/05/09(金) 14:15:35 ID:???
写真Up
274258:2008/05/09(金) 20:05:41 ID:???
JATOの質問したのオイラだけど、最近エリア88読み返し、
ミッキーのF-100がJATO発進しているところ見て、何となく
質問しただけだ。
翼下のパイロンに付けて、バルカンのみの設定だったら、
どのくらいで離陸出来るんかいな?と思ったわけ
275名無し三等兵:2008/05/09(金) 23:00:02 ID:???
>>274
クリーンなら滑走270mで離陸できるのでマジでJATOはイラン。
どうせやるんなら零距離離陸くらいでないと。
276( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2008/05/10(土) 05:53:11 ID:???
ZELL?

何処かに動画無かったっけ?
277名無し三等兵:2008/05/10(土) 15:27:25 ID:???
ストリークイーグルの時みたいにワイヤーで固定して、フルバーナーでワイヤ断。ww
もしくは、滑走路にスチームカタパル(ry
278名無し三等兵:2008/05/11(日) 02:30:44 ID:???
>>277
>滑走路にスチームカタパル(ry

前脚もげますw
279名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:07:44 ID:???
もうF15の時代は終わったんだよ
アビオニクスで誤魔化してるだけ
280名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:18:56 ID:???
日本はそのF-15を新たに導入しますけど何か?
281名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:23:21 ID:???
ただ、その誤魔化しただけのF-15を圧倒できるのなんてF-22くらいな訳で
282名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:25:21 ID:???
>>280
ソース
283名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:26:39 ID:???
半年待てば分かるよwww
284名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:27:02 ID:???
半年前もそんなこと言ってたなw
285名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:29:42 ID:???
F-X戦線はもはや純減orF-15FXまで後退している
286名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:38:26 ID:???

ソースのない妄想
287名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:15:44 ID:???
s氏が「F-15FXでいいです」と言いかねない状況だと
書いてあるね
288名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:17:26 ID:???
でっていう
289名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:17:55 ID:???
S氏が         書いてある

ソリャのおっちゃんの似顔絵が書いてあるのか
290名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:18:07 ID:???
皮肉なことに、そうは財務がトンチキで(ry
291名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:27:04 ID:???
>>289
なんだかんだいって、後から考えると某氏のコメって正確無比だったりするんだよな。
否定派は認めたがらないけどさ(苦笑)
292名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:35:36 ID:???
腰巾着って鬱陶しいだけだよな
293名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:40:22 ID:???
是々非々で否定できないから焦燥感に囚われるんだろうね。

合理的な解決は苦手そうだし。
294名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:40:58 ID:???
じゃあちゃんと否定してみせなよ?
ひねた見方すれば賢く見えるなんて何処の高卒だい?
295名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:45:36 ID:???
>>280のソースまだ?
296名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:48:46 ID:???
否定派じゃない奴に批判してみせろなんて言い出したりね。

斜め上方向のねじれが凄すぎ。
297名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:33:04 ID:???
ふと疑問に思ったんだけどイーグルにラプターのエンジンを搭載することはできるのかな?
298名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:40:39 ID:???
仮に物理的に搭載できたとしても、F119のスペックを完全に引き出せるとは思えないな

根拠はない
299名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:44:04 ID:???
F100-PW-232ってどうなんだろうな。
300名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:46:59 ID:???
ベクタースラットのF119をF-15に載せたらヤバイだろ
301名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:51:26 ID:???
それでなくても機動で機首が折れるのにF119なんて搭載したら・・・
302名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:53:55 ID:???
スラットとスロットとスリットとスラストとストラトとスラントとryとの違いについて
303名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:59:12 ID:???
果たして今年度発注のF-15J改にIRSTが装備されるか?
304名無し三等兵:2008/05/11(日) 16:04:11 ID:???
それよりレーダーはいまさらAPG-63(v)1積むのかよ・・・
305名無し三等兵:2008/05/11(日) 16:04:59 ID:???
概算要求のF-15改修の項で挙げられてないから、多分ないんじゃない?
306名無し三等兵:2008/05/11(日) 16:48:34 ID:???
もう空自戦闘機は30年F−15系列で良いよ。
307名無し三等兵:2008/05/11(日) 18:32:24 ID:???
30年どころじゃないだろ…。
308名無し三等兵:2008/05/11(日) 22:05:27 ID:???
F-4をまだ使ってるくらいだからな

F-15もあと半世紀は使うだろうねw
309名無し三等兵:2008/05/11(日) 22:12:50 ID:???
実際に米空軍はF-15E追加発注せざるを得ないだろう、フランカー考えて
310名無し三等兵:2008/05/11(日) 22:17:04 ID:???
むしろここはF-16の寿命を考えてかと
311名無し三等兵:2008/05/12(月) 00:44:20 ID:???
F−35こけそうだから、F−16的思想のローの部分を押さえる意味で
F−15系が再評価されたり。

F−22よりは安いしねぇ。
312名無し三等兵:2008/05/12(月) 01:49:40 ID:???
RCSが突出して大きいのが致命的
313名無し三等兵:2008/05/12(月) 02:22:59 ID:???
>>312
そりゃ、F−22が先行して制空権確保ですよ。
なんのためのスーパークルーズ、ステルスですか。

少々RCSが大きかろうと、敵のレーダーサイトなり対空防御システムを
無力化すれば、F−15だって十分以上働けます。
314名無し三等兵:2008/05/12(月) 02:34:38 ID:???
問題はF-22を持ってない場合どうするかだな
315名無し三等兵:2008/05/12(月) 02:48:18 ID:???
それ以前に大陸弾道弾ミサイルで空港等破壊したらあらかた勝負は
付いてるんじゃないかと。。。
316名無し三等兵:2008/05/12(月) 02:51:20 ID:???
大陸間弾道弾でピンポイント爆撃をするつもりか?
317名無し三等兵:2008/05/12(月) 02:51:32 ID:???
出た〜戦闘機不要論w

F-104が最後の有人戦闘機だったよなwww
318名無し三等兵:2008/05/12(月) 03:03:51 ID:???
あれはultimateを「究極の」と訳すべきところを「最後の」と訳した
ただのアフォな誤訳だから

いまだに真に受けてる人もいるんだ・・・w
319名無し三等兵:2008/05/12(月) 03:28:20 ID:???
>>315
> 大陸弾道弾ミサイル

“間”が抜けてるのと、弾とミサイルが重複してる。

すまんね…悪意は無いんだが、常になく気になっちゃったもんだから(w)

>>318
なる程。
けど、無人戦闘機など考えられない当時にあえて“有人”とつけてるなら、彼方さんとしてもそう云うニュアンスもあったんじゃないか…と云う肝吸い。
320名無し三等兵:2008/05/12(月) 08:37:48 ID:???
>>318
ゆとりはミサイル万能論なんて知らないのか・・・
321名無し三等兵:2008/05/12(月) 08:58:14 ID:???
そもそもF-104は輸出メインの軽戦で、当時の米空軍にとっての
虎の子はF-106(&SAGEシステム)。マルヨンは究極ですら無い。
322名無し三等兵:2008/05/12(月) 10:20:35 ID:???
sageシステム

荒らしに合わないように常にスレをsage入力する
323名無し三等兵:2008/05/12(月) 12:26:00 ID:???
>>321
輸出メインというかSAGEシステムが入りきらないから輸出に回された
実際には無理すれば入ったらしいが
324名無し三等兵:2008/05/12(月) 12:35:35 ID:???
>>321
全然認識不足だ・・・
スレ違いになりそうなのでこれ以上は言及しないが。
325名無し三等兵:2008/05/12(月) 12:41:21 ID:???
ミサイルが高性能になったら戦闘機は不要になる

という時代だったからこそ、例の誤訳が生きて来た訳だが
今後は人間が乗る戦闘機なんかじゃなく、全部ミサイルになるのだな、とね。

その後の経過はご存知の通り。
いきなりICBM打ち込むような戦争やったら、地球ごと一瞬で滅ぶからねw
326名無し三等兵:2008/05/12(月) 13:56:05 ID:???
あらかた勝負が付いているとあるだけで戦闘機不要とはどこにも書いてないじゃん
ラプタークラスの戦闘機なんぞ活躍の場がない
327名無し三等兵:2008/05/12(月) 14:19:02 ID:???
馬鹿だろw
328名無し三等兵:2008/05/12(月) 14:24:42 ID:???
>>315の発想は1950年代から一歩も出てない・・
核を使ったテロはあるかもしれないが、
ICBMを使った全面戦争は現在では想定しがたい。
だからこそステルス技術でしょう。巡航ミサイルでの局地攻撃は
当然ありうるから、飛行場、レーダーサイトへの先制攻撃は当然あるし、
厳しいECM下だとよりその応力が発揮される。
329名無し三等兵:2008/05/12(月) 14:31:05 ID:???
軍用機のコストパフォーマンスをどう考えるかだと思うよ。
F-22は確かに高性能だし、現在比肩できる戦闘機はないと思うが、
高価なので数は揃えられない。F-15の性能でそこそこ数が揃えらる
場合とどっちが有効かってことだろ。
米海軍と言うか米議会は、前者の考えを取らずにF-14の後継機になる
スーパーファイターは止めて、ホーネットシリーズと言う低性能機を
数を揃えれば充分と判断した。
330名無し三等兵:2008/05/12(月) 16:29:09 ID:???
作戦能力は制限されたけどな。
331名無し三等兵:2008/05/12(月) 17:23:32 ID:???
>>328
ステルスが必要ないなんて誰が言い出したんだ?
332名無し三等兵:2008/05/12(月) 17:30:56 ID:???
敵性中立国所属とみられる侵犯機が来たら強制着陸させるか、
むずがるなら撃墜するぐらいの覚悟がなきゃ日本の領空領海
なんて守れんのじゃまいか?

ロシアも中国も、あるいは朝鮮・台湾も安全な訓練場
ぐらいにしか考えてねーだろ。
333名無し三等兵:2008/05/12(月) 18:02:16 ID:???
未だにWW2知識から抜け出せない人同様の、
現実が見えていない発言はもういいから
334名無し三等兵:2008/05/12(月) 18:27:48 ID:???
>>331
ボーイング、“空自F−Xにステルス性能必要とせず”  ネットワーク化で対応可能/第5世代戦闘機を牽制
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
335名無し三等兵:2008/05/12(月) 18:33:02 ID:???
近い将来、日本の航空戦力が劣勢になるかもしらんそんときはどーなんだか。
336名無し三等兵:2008/05/12(月) 19:10:20 ID:???
今回のF-X自体が不要とか言い出す連中が勢い付くんだろうな…
とりあえず、防衛費を増やせないならMDを抑えるしかないな。
アレが実用的になるのは20年は先だろうから、その時にアメリカが止めてなければ考えれば良い
テポドンだけ落とせて、ベアを防げない防空なんて糞食らえ
337名無し三等兵:2008/05/12(月) 21:25:34 ID:???
338名無し三等兵:2008/05/12(月) 21:44:27 ID:???
今はベア何って定期便程度しか考えてないんだろうし、
件数も少なくなってるからあまり問題にしてないだろうが、
ロシアの保守化が加速度的に進んでるから新ソ連的な脅威になる可能性もある。
339名無し三等兵:2008/05/12(月) 22:10:09 ID:???
Tu-160が生産を再開しているんだ

これはマジ脅威だぞ!
340名無し三等兵:2008/05/12(月) 22:56:13 ID:???
ところで、仮にF-15FXが採用されたとして、本体は復座になるのか?
今の日本の運用形態なら、復座は必要か?
ボーイングは、空自が必要なら単座にすると言ってるみたいだけど
ソースはJウィング
341名無し三等兵:2008/05/12(月) 23:04:47 ID:???
F-4は複座だから単座にするとパイロット余るな
342名無し三等兵:2008/05/12(月) 23:10:00 ID:???
>>341
12時間2交代制にすればおk
343名無し三等兵:2008/05/12(月) 23:28:01 ID:???
>>340
複座でも日本の場合後席に操縦装置を付けにゃならんだろうから
思い切って単座化する可能性はあるな。
344名無し三等兵:2008/05/12(月) 23:31:36 ID:???
>>343
開発資金がかかるから多分。そのままだろう。
副座だけど。パイロット一人で運用が基本になりそう。


まぁ。いれるとしたら。あえてLANTIRNポットは外して欲しいなぁ。空戦にはいらんおもりでしかないし。
345名無し三等兵:2008/05/13(火) 00:05:54 ID:???
アメリカ軍のA−10が改修されて、
未だに現役なのに空自のF−15Jの改修が遅れているなんてorz
346名無し三等兵:2008/05/13(火) 00:44:15 ID:???
っていうか複座でないとマルチロールとしては使い物にならんだろうな。
まあ複座でも訓練時間倍にしないと対地オプションは使いこなせないだろうが。
347名無し三等兵:2008/05/13(火) 00:47:15 ID:???
>>342
夜間勤務の人は飛べないってことか

吉の傍に後から家を建てた方々のための騒音規制とかうるさいもんねwww
348名無し三等兵:2008/05/13(火) 01:12:54 ID:???
>>347
別に昼夜で分けなくても。

349名無し三等兵:2008/05/13(火) 08:47:44 ID:???
F-15FXにLANTIRNはいらんが
日本が開発したIRSTは装備したいな

ところでF-15Eは空戦だけなら前席だけで可能なのか?
350名無し三等兵:2008/05/13(火) 08:59:29 ID:???
WOOは、基本的に対地だけだし。可能だと思うけど。
レーダー手とかねていたら改修が必要だろうね。
351名無し三等兵:2008/05/13(火) 12:42:09 ID:???
F-15E本来のマルチロールファイターの機能を生かすのは難しいんじゃないか?
人員の問題があるでしょ。
米軍のバックシーターはF-4のナム戦中期以降、操縦は出来るが
兵装の専門要員でしょ?JASDFはF-4でもパイロットだから専用要員の育成が
必要なんじゃないか?
352名無し三等兵:2008/05/13(火) 13:35:10 ID:???
つかF15Eを60%再設計と書いてあったが結局元の制空型に戻すってことだろ
それともインテーク等やり直して多少のステルス性を持たせるって意味か?
353名無し三等兵:2008/05/13(火) 13:52:42 ID:???
> 60%再設計

それって
「F-15Eは、F-15Cを60%再設計」
の間違いではないのか?

わざわざ日本のためにF-15Eを60%再設計するのか?
354名無し三等兵:2008/05/13(火) 13:53:08 ID:???
>>352
無駄に増えた重量の削減とか?>制空化
355名無し三等兵:2008/05/13(火) 14:03:40 ID:???
それやるんならインテーク&ダクトの斜め化をやって欲しいなあ
それで60%に収まるなら
356名無し三等兵:2008/05/13(火) 14:31:56 ID:???
>>339
そりゃーマズいッスよ。

>>340>>341
むしろ、ストライクイーグルにしなくちゃならんしょ。
357名無し三等兵:2008/05/13(火) 14:42:22 ID:???
今から再設計なんてやってる時間なんかあるわけねーだろ
358名無し三等兵:2008/05/13(火) 14:49:56 ID:???
インテークの形変えただけでステルス性能上がるわけない。
むしろ性能低下の恐れの方が大きいと思うよ。
機体構造の補強とか、FCS、システムの改変だろ。
359名無し三等兵:2008/05/13(火) 14:56:42 ID:???
>>353
> 60%再設計
折れる背骨を再設計
それに伴って周囲の構造も見直し(一部だけ補強すると周囲が壊れる)
当時は技術的限界で妥協していた部分をいまの技術・素材で改良再設計(いまはカーボンとか使えるから)

で、細かいリベットやボルトの変更なんかも含めて、全部で60%にもなるのだろう
360名無し三等兵:2008/05/13(火) 15:11:43 ID:???
>>359
カネかかりそうだな
361名無し三等兵:2008/05/13(火) 15:26:34 ID:???
>>360
同感ってか。どうせなら韓国の金でやってやれよって思った。
でも。F-15Fをアメリカに納品するならそこまで改修はするかな?
362名無し三等兵:2008/05/13(火) 15:46:14 ID:???
一応F15Eを再設計するとは言っていたな。
まぁ素材変えたり重量削減程度が関の山
F35がポシャってくれたおかげで、まだまだ新型レーダ付きのF15でも今後20年は活躍できる罠。
363名無し三等兵:2008/05/13(火) 15:53:35 ID:???
アメリカでは後方の武器システム士官は非Pだけど、
これまで複座機も両名Pで通してきた日本はどうするんだろうね。
364名無し三等兵:2008/05/13(火) 15:59:17 ID:???
>>358
本格的なステルスにはならんが、

正面限定RCS500m^2の大反射面積を
10m^2に抑えるくらいは出来るだろうw
365名無し三等兵:2008/05/13(火) 16:25:12 ID:???
そして音速出せなくなるわけですねわかります。
366名無し三等兵:2008/05/13(火) 16:36:11 ID:???
そもそもボーイングはF-15FXをステルスにする気ないだろ

最新のアビオパッケージ搭載してシェイプした上で有視界戦やアクティブレーダー使える状況なら
ラプたんに十分に喧嘩売れますよって機体にするつもりなんだろ
F-15A/CとF-15Eに技術実証機のフィードバックがあるしF-16>F-2なんかよりよっぽど楽で現実的な計画だろうよw
367名無し三等兵:2008/05/13(火) 16:46:16 ID:???
>>363
だからマルチロール=戦闘爆撃機としては使わないんだよ。
368名無し三等兵:2008/05/13(火) 16:50:50 ID:???
実際にラプラー除けばF-15Cでも戦闘機としての能力は
まだまだいけるからね。F-35はやっぱり駄目だったね。
船頭多くて山に登っちゃったわけだ。
またまたボーイングが儲かる。
369名無し三等兵:2008/05/13(火) 17:19:49 ID:???
>有視界戦やアクティブレーダー使える状況なら
ラプたんに十分に喧嘩売れますよ

そんな状況をどうやって作り出すんだとw

AESAを可能な限り強化、かつ高速度処理化
およびECMを次々にアップグレードして
非ステルス機最強を維持させる、というのなら
アメリカ本国なら可能だ
370名無し三等兵:2008/05/13(火) 17:39:53 ID:???
>>363
F-4の後席要員をそのまま乗せれば
371名無し三等兵:2008/05/13(火) 18:43:37 ID:???
>>359
> 折れる背骨を再設計

(~・ω・`){折れる?何が?)
372名無し三等兵:2008/05/13(火) 19:05:03 ID:???
>>344
WSOを新たに養成して後席要員にするにしろ
機体を改修して後席に操縦装置つけてPを乗せるにしろ
単座化するにしろ余分なコストがかかるけど
そのコストを呑めないならそもそもF-15FXを採用しないと思う。

>>352-
軍研とかに載ってる情報を見る限り
どうみてもF-15Eに最新アヴィオを突っ込んだだけにしか見えない>F-15FX
373名無し三等兵:2008/05/13(火) 19:48:44 ID:???
実際良いところV4詰んだだけのF−15eだもん。>FX
374名無し三等兵:2008/05/13(火) 19:56:58 ID:???
これから先の売れ行き見込みが日本と韓国(追加分)が精々で計100機にも満たないのに
今更エアフレームの手直しなんてするわきゃー無い。
375名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:19:47 ID:???
ボーイングは日本のF-Xなどその程度十分だと言っているしな
376名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:22:42 ID:???
Eから更に大幅な手直しする気がB社にあったならKやSGの商戦時点でやってる罠
377名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:24:47 ID:???
>>371
君は浦島太郎か。
378名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:26:27 ID:???
まあ本命はF-2 SuperKaiだし。
379名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:29:30 ID:???
アレって設計ミスだったのか?
仕様を満たさない部品が生産され
組みつけられたのが原因だと思ってたが
380名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:32:23 ID:???
エアフレームの大幅手直しするのは現実的ではないからね。
価格をある程度抑えて、数揃えて貰おうって言うのがボーイング流じゃないか。
381名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:35:35 ID:???
ボーイングは単座のF-15F案は案外マジかもしれない
できれば日本の金でF-15Fを開発して、それに(v)4レーダーを搭載して
遅延しているF-35Aの穴埋めに売り込む目算かもな
382名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:35:52 ID:???
>>370
だから、マルチロールファイターとして運用するなら、専用のバックシーターの養成が
必要なんだよ。
君はファントム無頼読んで、空自のバックシーターもUSNのRIOやUSAFの
WSOみたいな専門職だと思ってるんだろうが。
383名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:38:44 ID:???
>>381
だから今から開発するようじゃF-4EJ更新に間に合わねーっつーの。
384名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:45:29 ID:???
>379
製造ラインの設計ミス、かな。
385名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:47:46 ID:???
アビオだけ新型売ってもらうか・・・と
386名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:53:53 ID:???
>>384
工程ミスだろ
387名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:54:37 ID:???
 F-15 IFCS キタ━(゚∀゚)━ !!!


こうですかわかりません 
388名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:58:33 ID:???
EをベースじゃなくてCをベースに再設計した方が制空用には向いてるんじゃね?
389名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:00:53 ID:???
工具ねえだろ
残ってたら背骨ごときでガタガタ騒がれない
390名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:01:43 ID:???
Cはライン閉じてから随分になるから、Eベースの方が
都合いいんじゃないか。
391名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:10:33 ID:???
E型は制空には向かない
包丁にもいろいろ種類が分かれるだろ?  やってやれないことはない程度の機体
392名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:17:31 ID:???
Cの冶具は、日本が最終的に保存していたのを2000年前後に破棄しているからねぇ。
ボーイングも保存以来出せと言いたくなるが。
393名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:19:01 ID:???
冶具と治具の違いについて
394名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:31:52 ID:???
機体強化できたんだからいいじゃないか。機体寿命ものびて。
CFT付いたらミリタリー推力継続時間が延びて逆に早く目標空域に付くかも知れん。
落下増槽の法がいいって言うけど、有事になったらCFT外して落下増槽に戻せばいいわけだし。
まぁ降着装置は日本には過剰かもしれんがハープーン積めるしね、ASM2積める日がくるかも。
後は若干機動性が落ちているのが問題だが、空対空兵装ならCとE発展型で致命的な差があるわけじゃあるまい
395名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:03:02 ID:???
さて、スパローの生産がまだ続いているそうだぞ

ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/pdf/19zuikeikijunijou.pdf
↑597ページ
396名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:07:12 ID:???
>>395
どこだよ。って空自かよ。

AAM-4にライン転用してくださいよ。まじで・・・・・・・・。
そっか。スパローも年代によって射程が違うから全部AIM-7Mに代替するきかよ。
397名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:10:59 ID:???
全部が全部AAM-4撃てる訳じゃないんだししゃーないべや

とっとと改装せんかい!
398アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/05/13(火) 22:11:52 ID:???
>395
どっちかって言うの、その少し後にあった特殊拳銃とか07式機動支援橋のほうが気になった
399名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:12:01 ID:???
そりゃ空自にはスパローしかRHAAMを運用できない機体の方が
優勢なんだから仕方無かんべ。
400395:2008/05/13(火) 22:13:09 ID:???
説明よく見たら、調達するのはロケットモーターだけらしい
こいつぁうっかりだ

AAM-4の前年度契約額は41億円
1億円/発とすると41発・・・いくら対応改修進まないとはいえ調達量少ないなオイ
401名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:21:56 ID:???
>>372
最新アヴィオ突っ込むには配線やら電線管やらの設計し直しも必要でしょ
それに伴い、フレーム穴の見直し、固定用ブラケットの設計変更、配線の
設計変更などなど、それらを含めて60%かもしれんよ。
いまの飛行機はエアフレームよりこういった小間物部品の方が多いような

>>400
7は撃たないんだから、老朽化分の更新だけだろうから別にいいんじゃね?
402名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:26:04 ID:???
>>401
下手すると火薬の更新とか
403名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:29:35 ID:???
>>402
14〜4年は持つらしいが。少なくとも国産は。
404名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:29:50 ID:???
AIM-7M+AAM-3の組合わせはなんか萌える
405名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:30:01 ID:???
あ。すま。14〜5年ね。
406名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:31:01 ID:???
夜具と痴具
407名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:47:20 ID:???
>>401
まあ、そんくらいはやるだろうが
エアフレーム自体には手をつけんだろう。
408名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:19:42 ID:???
F-2でAIM-7Fまでしか使えない説というのがあったな
レーダー探知距離が短いからそんなもんじゃないかとか
2001年ごろの話だが

F-2でもAIM-7Mになっちゃったな

しかし、その後AAM-4運用試験がどうなったかは情報無し
409名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:21:37 ID:???
>>365
F-15のインテークは上のリップが上下して流量調整しているからなあ
インテーク&ダクトの正面断面を斜めにしてあの機構を損なわない形状って
ちょっと無さそうだよなあw
410名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:24:51 ID:???
>>408
どうなったもなにも、今年度ようやく実射試験にとりかかるんだが
411名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:30:13 ID:???
年度

にしても、もう5月だ

数ヶ月以内にウォッチャーが「AAM-4を搭載したF-2が、積まずに帰ってきた」
のを観測し始めるのでは?と
412名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:32:38 ID:???
積まんずスキー
413名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:56:36 ID:???
>>408は数年間、世界から隔離されていた人です
414名無し三等兵:2008/05/14(水) 02:29:09 ID:???
情報収集圏が此のスレを発起点とした極限られたエリアな素人+です。

しかしながら、自分の誤解釈でなければ折れる恐れがあるのは、ある程度経年劣化の進んだC系列(しかもMD社の不良品)となっていた筈なのですが?

そしてFXはE系列なのだと伺ってましたが…。


因みに>>408氏とは別人です。
415名無し三等兵:2008/05/14(水) 02:31:34 ID:???
おっと…>>414>>377に対するレスです。
416名無し三等兵:2008/05/14(水) 08:50:52 ID:???
飛行停止食らってたときすでに点検済み
417名無し三等兵:2008/05/14(水) 09:09:31 ID:???
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1206866771/610

610 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2008/05/14(水) 03:57:41 ID:???
ところで各務ヶ原在住なんだけど
最近ものすごい頻度で飛行機が飛んでるんだけどなんなんだろ?
これの実記はまだないはずだし
なんだろ?

だな。
418名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:11:01 ID:???
あのさF-15Kのwikiよんでたらさ。

”F-15K採用の見返りとしてシンガポール向けF-15SGの部品製造の権利をボーイング社から獲得しており、慶尚南道泗川市の工場で生産を行なっている。”

このような下りがあるんですけど・・・もしF-15FXをFMSしたらもれなく付いて来ちゃいますかね・・・・。
ウリナラ製部品・・・・。

あ、いやKAIが悪いと言ってる訳じゃないよ・・・・。なんか心情てきにね・・・。
419名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:13:28 ID:???
何か色々馬鹿?
420名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:18:13 ID:???
来るでしょw
421名無し三等兵:2008/05/14(水) 23:19:38 ID:???
仮にF-15FXにするなら、単座にしたほうが良いと思われ。
単座型の生産が無理なら、新型Mig-29系みたいに、
復座型の後ろを潰して、燃料タンクなり電子機器詰めば良いのでは?
究極は、pre機をイスラエルのIAIに送って、エアフレームごと
バラして、アップグレードしてもらうとか。
IAIならやってくれるはず
422名無し三等兵:2008/05/14(水) 23:30:26 ID:???
423名無し三等兵:2008/05/14(水) 23:37:18 ID:???
>>421
っていうか。そんなことするなら素直に三菱に全機JMSIP-2に改修させる。
424名無し三等兵:2008/05/14(水) 23:53:07 ID:???
つーか台風もさ、レイセオンあたりに頼んでAESAレーダ作ってもらえや
虎3作る前にまずレーダなんとかせい

そうじゃなきゃ各国に売れるわけがない。
425名無し三等兵:2008/05/15(木) 00:19:01 ID:???
>>424

大きさ的にはF-16やF-35のレーダーがマッチしそうですな。
F-2のJ/APG-1も逝けるかな?
426名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:34:10 ID:???
>>424
次期F-Xスレの誤爆かね?
427名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:53:23 ID:???
軍研をざっと読んだが、

1年前と情報変わってない

・APG-63(v)3にして対地攻撃用センサを増やすだけなら料金そのまま
・単座にするとか、エンジンを強力なタイプに換えるというなら「出来る」
(つまりオプション料必要だ)

そんなこっちゃなw
428名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:55:34 ID:???
F15Eは既存のF15Cより機動力が劣るのが問題だ。
一応エンジン出力は上げているみたいだが・・・。

F15FXに推力偏向機構を搭載してくれるなら良いんだが。
429名無し三等兵:2008/05/15(木) 02:09:19 ID:???
そんな無駄金あるんならJ改の予算増やせと
430名無し三等兵:2008/05/15(木) 03:38:35 ID:???
新規購入への注文と既存機改修は両方とも必要でせ
431名無し三等兵:2008/05/15(木) 11:21:32 ID:???
F-15の場合、単座と複座の構造的な変更はそれほど大変じゃないと思うよ。
全長も同じだし、開口部もほぼ一緒。
432名無し三等兵:2008/05/15(木) 11:50:40 ID:???
>>409 そうか?

F-15のRCS過大の原因の1つはは、ダクト内壁がそれぞれ直交する
形状だから、だよな。後はエンジンファン丸見えとかが原因だ

まず、長方形断面の直方体を斜めにする事は出来るよな
そして、その上にあるインテーク・リップが下がる構造にするのは
出来なくは無いよな?
(斜めだから効率落ちるけど)

そしてインテークの一番下の辺、あるいはダクトの下の面が
側面2枚と直交しない向きだったら良いんだよな?

ただ、平行なダクト内側面があるといけないから
これを平行じゃない形にすべきだよな
外側だけ現状と同じにして、内側が2重構造になるようにして
平行でないようにする。
そして、外側は例のインテークリップが滑らかに動くようにする
2重構造の壁の間に、燃料などが入るようにする

インテークリップも、もうちょっと丸みを帯びた形状になるだろう
__________________________________________________________

どう考えても新開発機です。本当に有ry
433名無し三等兵:2008/05/15(木) 12:11:02 ID:???
インテーク内壁に細かい斜めのルーバーっつーかフィンっつーか
を半開きのブラインドみたく付ければいんじゃね?
434名無し三等兵:2008/05/15(木) 12:51:35 ID:???
それは妙案だが、
掃除する整備員が大消耗w

それに平らなところをデコボコにした場合
それが抵抗になるか、「へばり付かなくて良い」(鮫肌水着とかw)
のかどちらかは、作ってみないと分からないw
_______________________________________________________

まあ「F-15に似てて、RCSがSu-27系と同程度に収まったF110双発の戦闘機」
なら、アメリカはまあ安く開発する事は出来るだろう。
但し安くと言っても、開発費80億ドルクラスは当たり前。

もし日本がそれを導入し、Su-30のアビオがぶっ壊れてると愚痴った
インドネシアその他のフランカー不満ユーザー国がそれを買ったとしても
1機200億円で収まるものになるとは到底思えないw

インテーク変えて斜めにしたら、胴体幅が変わる。それで揚力が変わったり抵抗が変わったりする
その辺も全てフライトエンベロープのテストをする必要がある。全部最初っから
435名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:37:09 ID:???
つか、J改の補正予算…
436名無し三等兵:2008/05/15(木) 20:46:40 ID:???
>>435
やぁ。モレ
437名無し三等兵:2008/05/15(木) 21:50:47 ID:???
なんかインテ−ク内側をいじれとか言ってるのが多いが
内側の可変機構はどうするの?
438名無し三等兵:2008/05/15(木) 22:34:57 ID:???
レーダーブロッカー付けてエンジン強化型に変更でいいよ魔改造するくらいなら。
439名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:36:44 ID:???
>>437入り口が下がってくる奴だけじゃん
ダクトには目立った機構は何も無いぞ
440名無し三等兵:2008/05/16(金) 01:14:16 ID:???
>>439
ほんとに知らんのかな?古い丸メカにも書いてあるけど
内部のランプはかなり奥の方まで可動するのよ
441名無し三等兵:2008/05/16(金) 01:37:26 ID:???
>>439
馬鹿か低能。
442名無し三等兵:2008/05/16(金) 02:32:47 ID:???
ロシア機みたいに網でも張る?
443名無し三等兵:2008/05/16(金) 02:32:59 ID:???
pre機にデーターバスを付けるのはそんなに難しいことなのか?
一説には新造するのと同じくらい金がかかるとか。

PCパーツに例えるとパラレルからSATAに変えたくらい?
444名無し三等兵:2008/05/16(金) 02:38:34 ID:???
なんでもPCに置き換えて得意気なPC房
445名無し三等兵:2008/05/16(金) 03:21:38 ID:???
446名無し三等兵:2008/05/16(金) 03:30:39 ID:???
>>444
分からないんですね
447名無し三等兵:2008/05/16(金) 03:54:52 ID:???
>>443
ATA←→SATAなら変換コネクタとかI/Fカード増設で済む話。
pre機のMIL-STD-1553非対応は、最新のカードがPCI-Eでしか提供
されてないのにPC側にはPCI(下手するとISA)のスロットしか無いから
要M/B交換。するとCPUからメモリから総取っ替えになるから結局
丸ごと新調の方が早いんじゃね?ってレベル。
MIL-STD-1553はバスっつーよりLAN規格だから、構内インフラが
10Base-5のイエローケーブルなのを100baseとか1000baseにするには
バックボーンの引き直しやら各サーバ/クライアントのNIC交換やら
どないすべ?って方がより近い比喩か。
448名無し三等兵:2008/05/16(金) 07:10:15 ID:???
>>439
少なくともフォーストランプ以外に

デフューザーランプ
サードランプ
バイパスドア

があるんだけど…
449名無し三等兵:2008/05/16(金) 09:42:29 ID:???
http://aircraftresourcecenter.com/AWA1/101-200/walk169_tomcat/disk1/Mvc-012s.jpg

これで外側だけ平行、内側は平行じゃない形状にしたかったら
外側ではインテークと機体の間にごっそりと隙間を要してしまうな
450名無し三等兵:2008/05/16(金) 09:56:35 ID:???
あるいはランプ幅が変わる構造にするか
凵。 こんな形状の機構が中で広がったり閉じたり
長方形〜台形で

もう完全に別の機体だな
機動中に幅調整機構が故障してダクト内をガリガリとw
451名無し三等兵:2008/05/16(金) 12:38:19 ID:???
RCSの向上と性能低下どっちを重視するか。
かなり改善するには、新設計に近くなるからコスト・信頼性の面から???だね。
ホーネットみたいに元々の性能が高くない機でも、RCS向上と引き換えに
加速性能失ったし。F-18は基本的には攻撃機だからそれでも良いのだろうが。
452名無し三等兵:2008/05/16(金) 15:08:25 ID:???
でも実際ラプみたいなバランスの取れた機体もあるわけだしなぁ・・・
ロシアの五世代機はどうなんだろう。
まさか日本にも売り込みしてきたら大笑いだ
453名無し三等兵:2008/05/16(金) 15:45:56 ID:???
>>452
中国封鎖を考えるとその手もあるぞ。
ブラフ込みでもやりかねん。もっとも台湾に売る方が先だろうが。
454名無し三等兵:2008/05/16(金) 16:05:39 ID:???
台湾にそんなカネあったっけ?
455名無し三等兵:2008/05/16(金) 17:02:11 ID:???
台湾にはF16よりF15Eを売った方が良いと思うんだがなー。
中国相手するには一機で複数機同時に相手して倒すのが一番効果的だろう
そうなると大型機でAESAレーダ積みヘルメットキュイーングシステムを取り込んだF15E
はかなりの戦力になるんじゃないかな?

ぶっちゃけ台湾に抑えておいてもらうと日本も大助かりなんだよ
456名無し三等兵:2008/05/16(金) 17:08:11 ID:???
米は昔から台湾に強力な兵器の供与は避けてる
中国との緊張を煽りたくないから。
457名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:35:54 ID:???
F-16を通すのにも国民党がな・・・・
458名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:56:40 ID:???
何もステルス機を置けっていってるわけじゃない。F15Eで丁度いいでしょ
明らかにバランスが悪いじゃん
459名無し三等兵:2008/05/16(金) 20:00:04 ID:???
むしろラファールの方がいいのでは?
460名無し三等兵:2008/05/16(金) 20:09:57 ID:???
ラファールは韓国、シンガポールと立て続けにF-15Eに敗れた機体。
461名無し三等兵:2008/05/16(金) 20:15:31 ID:???
性能の問題じゃないだろうが。
462名無し三等兵:2008/05/16(金) 20:18:10 ID:???
政治の問題だな
463名無し三等兵:2008/05/16(金) 20:30:26 ID:???
・・・日本も欧州機がF-15Eに敗れそうですな
464名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:42:19 ID:???
>>463
いや、でもアヴィオニクスはラプターに次いで2位だからな。
尚のこと台湾に売って欲しいわ。
だって中国に割りと近い韓国にだって売ったんだろ?
台湾に売らない理由がないじゃないか。
465名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:48:37 ID:???
台湾と韓国じゃ政治的に地位や立場が色々違うだろと(ry
466名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:51:54 ID:???
台湾に売ると中国の「台湾は中国」という考えに抵触するじゃん
韓国と台湾を同一に考えてないか?
467名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:52:05 ID:???
F/A-18E/Fを売ればいいじゃあないか(アビオ的な意味で)
468名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:55:29 ID:???
台湾は以前ミラージュ買って、えらく整備に苦労してなかったっけか?
それに懲りて、手馴れている米国機を採用したんじゃ・・・

政治的な要因も大きいだろうけどね
469名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:58:48 ID:???
>>449
それ14じゃね?
470名無し三等兵:2008/05/16(金) 22:13:16 ID:???
F-16で揉める国にイーグルなんて
471名無し三等兵:2008/05/16(金) 22:48:34 ID:???
F-15と16の値段も考えなきゃ。
ボーイングが大バーゲンしてもかなり差があるだろ。
472名無し三等兵:2008/05/17(土) 00:00:11 ID:???
>>454
親中派議員が反対しまくって一向に使えないままでいる装備更新用の予算が
結構な額たまってる、って話が前にあったよね。
あれどうにかできたんだろうか?
473名無し三等兵:2008/05/17(土) 00:34:47 ID:???
>>469
…だよねぇ…。

どうなのエロい人?
474名無し三等兵:2008/05/17(土) 01:59:25 ID:???
最新版の16だってかなりのモンだろ
475名無し三等兵:2008/05/17(土) 02:05:18 ID:???
どーせ韓国や日本にはアメリカご自慢のF35を売りたいんだろ?

イーグルみたいな型落ち機売ったって良いじゃん。
今のF16の数だとバランスは中国に向いてんじゃね?
476名無し三等兵:2008/05/17(土) 02:32:19 ID:???
F-16C/Dの供給停止は、陳水扁政権とブッシュ政権の不仲によるもの
も大きく、政権交代まではF-16C/Dは供給しないとなってしまった。

現在台湾の立法院では来年からの購入を前提として予算案を可決する
方向で審議を行っている。予算案は早ければ今月中に立法院を通過の
予定。

なお、台湾空軍では次期戦闘機に関する検討で、F-15の中古機40機
を購入することも考えたが、最終的にはF-16C/D 60機の調達に決定し
ている。

参照
ttp://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2006/05/17/2003308579
477名無し三等兵:2008/05/17(土) 10:27:08 ID:???
>>475
この「じゃん」口調の馬鹿どうにかならないか。
知識のないアホ丸出しじゃないか。
478名無し三等兵:2008/05/17(土) 11:06:19 ID:???
>>473
少なくとも15ではない
15にはこんな腹ビレ無いし、脚違うし、インテークのヒンジ位置も違う
479名無し三等兵:2008/05/17(土) 11:26:41 ID:???
>>478
F-14に決まってるじゃないか。ネタだよ。
インテークの内側ランプの動きは似てるけど
F-15が可動ランプの部分にエア抜きのスリットが並んでるよ。
480名無し三等兵:2008/05/17(土) 17:37:16 ID:???
Tomcatってアドレスにあるしw
481名無し三等兵:2008/05/18(日) 02:46:41 ID:qDSoXxZc
台湾をあんまり強化すると、
中国に併呑された時にそのまま中国軍になって
困るんじゃね?
482名無し三等兵:2008/05/18(日) 12:28:01 ID:???
すでにF16のブロック50相当のが台湾にあるが・・・
次輸出してもらうのは最新バージョンだろ
483名無し三等兵:2008/05/18(日) 16:16:23 ID:Y+aIkNfH
極稀な偶発的トラブルと信じたいけど、F-15は音速域で制御不能を起こす事があるようです。
イスラエル空軍や航空自衛隊で事故報告があります。
空自のパイロットは「アン・コントロール」の交信を最後にベイルアウトしましたが殉職。
収容された遺体は首から上が無かったと聞いています。
成す術も無く音速の世界に放り出され、生きたまま首を引き千切られたパイロットの
苦しみと無念、遺族の悲しみは計り知れない。
イスラエル空軍の事故はキャノピーの不具合が原因と聞いていますが空自機の事故原因は
綿密な事故調査にもかかわらず究明されなかったと聞いています。

484名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:25:08 ID:???
ガセ乙
485名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:36:51 ID:???
英防衛航空大手CEOら、サウジ不正売却疑惑で一時拘束

 【ロンドン=本間圭一】18日付の英紙サンデー・テレグラフは、英防衛航空大手
「BAEシステムズ」のマイク・ターナー最高経営責任者(CEO)ら幹部2人2人が先週、
サウジアラビアへの兵器不正売却疑惑に絡み、米国内で米司法当局者に一時拘束されたと伝えた。

 ターナー氏らは携帯していたパソコンなどを押収され、英外務省当局者は懸念を表明した。

 BAE社は、トルネード戦闘機など武器売却に絡み、少なくとも10億ポンド(約2000億円)
に渡る裏金をスルタン皇太子の息子で元駐米大使のバンダル王子らに渡したとの疑惑が報じられている。
(2008年5月18日21時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080518-OYT1T00499.htm?from=main5

で、このスレはそれに負けた方かw

486名無し三等兵:2008/05/18(日) 23:08:44 ID:???
どこの誤爆だ
487名無し三等兵:2008/05/19(月) 13:26:05 ID:???
ラファールかタイフーンスレだろうか
488名無し三等兵:2008/05/20(火) 15:11:51 ID:???
何でウィキは「(愛称:キムチイーグル)」訂正しないの?w
489名無し三等兵:2008/05/20(火) 15:19:25 ID:???
そのあだ名が定着してるから
490名無し三等兵:2008/05/20(火) 16:03:12 ID:???
基地外イーグルだろ
竹島の教科書問題でギャーギャ言い始めたくらいだし
491名無し三等兵:2008/05/20(火) 16:58:37 ID:???
嫌韓は
 臭い臭いと
  キムチ捏ね
492めんどいからsageない:2008/05/20(火) 23:35:05 ID:k6aOX2Rp
議論を振りたい
ラプターが相手だと、AAM−4でもホーミングできないのではないですか?
ステルスがレーダ波を拡散して受信出来ないのなら、当然アクティブ、
ホーミングも不可能ですよね。
493名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:44:34 ID:???
帰れ
494名無し三等兵:2008/05/21(水) 01:46:31 ID:???
>>492
いい加減そのコテだともう誰も真面目な議論には応じてくれないと悟れよ
495名無し三等兵:2008/05/21(水) 03:31:35 ID:???
>>494
所詮地丹だから名無しで書いてもすぐに馬脚を現すけどなw
496名無し三等兵:2008/05/21(水) 07:33:00 ID:???
そもそもスレ違い
497名無し三等兵:2008/05/21(水) 13:16:54 ID:???
J翼にIRST搭載したF-15J改が載っていたが
お世辞にも格好いいとは言い難い・・・
498名無し三等兵:2008/05/21(水) 13:34:16 ID:???
個人的には、IRST付いたF-15ってのもなかなか新鮮で良いと思ったけどな

アングルの問題かもだ
499名無し三等兵:2008/05/21(水) 15:21:17 ID:???
鼻がデカすぎ
500名無し三等兵:2008/05/21(水) 17:22:41 ID:???
鼻に腫瘍が出来たみたいな
501名無し三等兵:2008/05/21(水) 17:55:58 ID:???
>>463
ありうるなぁ。
70年代半ばのF―Xの選定の際にも、ビゲンやトーネードも
出されて来たが、欧州勢は「当て馬」的な扱いだったからなぁ。
アジアでは「米国製」の壁は厚くて高い。
502名無し三等兵:2008/05/21(水) 20:28:29 ID:???
悪い機体とは思わないがもう少しサービスしろよボーイング
503名無し三等兵:2008/05/21(水) 20:50:27 ID:4gInCvSn
>>497
あれは新開発の波動砲の開口だ。
504名無し三等兵:2008/05/21(水) 20:58:15 ID:???
敵を確実にアウトレンジ出来るならF-15系でも問題ないんだよな。
505名無し三等兵:2008/05/21(水) 21:10:05 ID:???
確実にアウトレンジ出来るものなら短距離AAMとか要らんし。
506名無し三等兵:2008/05/21(水) 21:13:10 ID:???
確実にアウトレンジできるけど確実に撃墜できるとは限らないからな。
ってのがロシア式。
507名無し三等兵:2008/05/21(水) 21:46:09 ID:???
それも今までアメリカ軍機以外それも空軍しか選んでない空自だからな
F−22禁輸だから、F−15E空対空改造型が1番だろうな
もし去年のアレがあるから下手に避けて純減なんてオチもチラホラって感じやな

508名無し三等兵:2008/05/21(水) 21:46:28 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
509名無し三等兵:2008/05/21(水) 22:22:41 ID:???
大統領選の後、万が一にも風向きが変わるのを祈っているところさ。
510名無し三等兵:2008/05/21(水) 22:24:01 ID:4Y1dfbaZ

※記憶し広めてください。

日本の救助隊が倒壊病院から139時間ぶりに男性救出
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080518/chn0805181417002-p1.htm

日本隊が救出

人民解放軍が運び出して手柄横取り

遺体発見

日本隊が呼ばれ処理にあたる
511名無し三等兵:2008/05/21(水) 22:26:23 ID:???
重要だけど、だからどうしたのって話ではある。
助かったなら助かったでいいじゃない。
512名無し三等兵:2008/05/21(水) 23:46:07 ID:???
>F−15E空対空改造型
そんなものは存在しない。
513名無し三等兵:2008/05/21(水) 23:46:59 ID:???
存在しないから作るのであります。
514名無し三等兵:2008/05/21(水) 23:49:16 ID:???
ださいよ。
515名無し三等兵:2008/05/21(水) 23:54:37 ID:???
デザインで国防が賄えるなら中二臭い機ばかり集めればいいよ
516名無し三等兵:2008/05/22(木) 00:38:12 ID:???
トムキャット復活か
517名無し三等兵:2008/05/22(木) 01:20:55 ID:???
空自F15飛行時間4千時間パイロット誕生・・
凄いね。
518名無し三等兵:2008/05/22(木) 02:27:28 ID:???
>>517
F-15E改導入したらもっと出てくるよw
519名無し三等兵:2008/05/22(木) 02:53:59 ID:???
米軍でも二人ぐらいらしいぞ。
520名無し三等兵:2008/05/22(木) 05:36:03 ID:???
もう日本はF-15でいいよ。
足りないところは勇気で補え。
521名無し三等兵:2008/05/22(木) 08:00:34 ID:???
F-16だと4000時間超は20人以上いる。
522名無し三等兵:2008/05/22(木) 13:53:31 ID:???
空中給油ミッションが行われてこなかった空自で
F-15での4,000時間は凄いことらしいね。
523名無し三等兵:2008/05/22(木) 13:54:23 ID:???
>>517
まさに「モノホン」のベストガイ。
524名無し三等兵:2008/05/22(木) 13:55:53 ID:???
訓練空域-基地の距離が近くて、もっと天候に恵まれてりゃいいのにね。
525名無し三等兵:2008/05/22(木) 14:26:58 ID:???
アメはフェリーフライトのときは飛行時間に入るの?これが含まれると
太平洋横断飛行なんてやればかなり稼いでしまうよね?
526名無し三等兵:2008/05/22(木) 15:27:57 ID:???
>>525
航空フアンの記事では米軍はもちろん含まれる。
詳しくは読んでないが、当該パイロットは現在、飛行教導隊にいるから
そこでは結構稼いだだろうね。
>>524が言うように、宮崎は晴天率が全国一だから天候に恵まれてるし、
飛行頻度は多いだろうし。
527名無し三等兵:2008/05/22(木) 15:32:46 ID:???
また東京急行始まったらしいからスクランブル増えて数人到達するんじゃねか?
528名無し三等兵:2008/05/22(木) 15:50:00 ID:???
>>526
F4ファントムは後部席だと飛行時間に入らないらしいね。全席でスティック
握ってないと飛行時間カウントされないらしいよ。新米は後部席での見習い
期間があるから同じ同期でもF15に行った連中より技術が身に付くのが遅れ
そうだよね。4千時間という記録はF15一筋じゃないと無理だ。
途中で教育部隊で教官やったりブルー行けば難しいと思う。
529名無し三等兵:2008/05/22(木) 15:53:48 ID:???
>>528
なんで?
件のイーグル4000時間は前席3000時間、後席1000時間の合計だけど?
530名無し三等兵:2008/05/22(木) 16:45:55 ID:???
>>528
ガセだよ。後席だってログブックに載るよ。
まして空時のF−4は後席にも操縦装置あるし実際に
操縦もするよ。
531名無し三等兵:2008/05/22(木) 16:46:32 ID:???
F-15が全部単座だと思ってる馬鹿がいる。
532名無し三等兵:2008/05/22(木) 20:29:32 ID:???
結局何歳くらいまで乗れるわけ?教導隊のPは結構年齢高いね。
最後は体力が衰えて若手に負け始めるのだろうか・・
まぁアメじゃ58歳くらいの将軍クラスがF16とか乗ってるからまだ余裕か。
533名無し三等兵:2008/05/22(木) 21:25:19 ID:???
>>532
ただ飛ぶだけなら定年まで乗れるでしょ
偉いさんはみんなT-4で遊覧飛行してるじゃん

ただし実戦で使い物になるかはまた別の話
視力、体力、精神力・・・
534名無し三等兵:2008/05/22(木) 21:41:04 ID:???
>視力、体力、精神力・・・
んなもなァ重要じゃない。

つ【腰痛】
535名無し三等兵:2008/05/22(木) 21:45:28 ID:???
4000時間越えのPはどうやら20代で教導隊入りしたエリートらしいな
ttp://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_73f2.html
536名無し三等兵:2008/05/22(木) 21:58:45 ID:???
飛行機の計器って小さいよなぁ。ジジーになったらHUDの文字とか読めなく
なってきそうですね。
537名無し三等兵:2008/05/22(木) 22:45:48 ID:???
J改2型のIRST付の資料ってある?
538名無し三等兵:2008/05/22(木) 22:47:39 ID:???
IRST付きの改2型は存在しない

形態1型試改修機
形態2型試改修機
IRST搭載試験機

全て別の機体だ
539名無し三等兵:2008/05/22(木) 22:51:39 ID:???
今はウイポンシステムが複雑だから、一人前にミッションこなすには
必然的に高くなる。もともと何処の国でもファイターパイロットはエリートだし、
士官が最低資格のこともあるから、高学歴。
一方、航空機は高機動で昔では考えられないぐらいのGが掛かる。
当然、20代のほうが良い。その辺の矛盾を解消して行く方向にはあるが。
540名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:22:18 ID:???
やっぱ形態3が要るでしょ

次は偏向ノズルとAPG-63(v)3とHMDだ
541名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:26:19 ID:???
APG-63(v)3は特に必要だな
542名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:32:30 ID:???
V4の完成まで待った方がよくないか?
543名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:32:53 ID:???
パイロットもイーグルも増やせないんだから、エースドライバーがこれからも増え続けるだろ
正直な話、F-35にされる位ならイーグルで良いよ
544名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:34:19 ID:???
F-35を舐めすぎ
545名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:42:43 ID:???
もはや量産すら本当にされるのか状態の機体に用はない
546名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:49:40 ID:???
>>544
利点は?
547名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:01:13 ID:???
ちょっと気になったんで質問なんですが。

F-15J改ではコクピットの改良とかはしてるんですか?
グラスコクピット化みたいな。
548名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:02:29 ID:???
AAM-5を調達するんだからHMDを調達することはほぼ確実だろう
549名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:08:28 ID:???
>>547
PreMSIPとMSIPで兵装コントロールパネルが違うくらいで、
非改修機と近代化改修機では違いは無い
550549:2008/05/23(金) 00:10:44 ID:???
とはいえ、電子戦システムが総とっかえになるからRWRの表示とかは変わるかもしれんな

だが、グラスコクピット化とかはない
551名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:21:03 ID:???
>>546
初心者?
552名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:21:41 ID:???
>>544
あんな値段じゃ済まないってか?
日本では鈍足機はお呼びじゃないんですよ、アメリカみたいに無駄に土地が有り余ってる訳でもないし
553名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:26:57 ID:???
>>551
初心者って言われてもいい。F-35の利点は?
554名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:29:12 ID:???
恥かく前にググれ
555名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:30:47 ID:???
鈍足などと
噂話を見てきたように語る中二病
556名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:30:59 ID:???
恥かいてもいい。利点は?
557名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:31:09 ID:???
ちょっと電気的に見え難いだけだろ
558名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:32:24 ID:???
取り合えずトラブルで量産にすら入れてないもんで必死になるな量産に入ってから言え
559名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:35:48 ID:???
開発が難航してるのは事実では?
まあ開発段階なのに量産しろと言ってるのもアホだけど。
560名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:37:39 ID:???
TFR氏も言ってたけどF-35は空自FIとしては使い物になりそうもない
ペイロードレンジが低い
561名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:37:54 ID:???
>>558
量産に入ったらF-15Eなど軽く凌駕します
量産前に「利点は?」と聞いておいて
ヤヴァくなったら「量産に入ってから言え」なんてw
562名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:38:19 ID:???
ソースがTFRというのも情けない
563名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:39:29 ID:???
空自のFIとしてもF35の方がさすがにイーグルよりはマシでは?
564名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:40:47 ID:???
>>557
戦闘機でそれ以上に重要なことって何?
565名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:42:47 ID:???
日本の邀撃機だと長躯進出しての十分な滞空時間が必須だから
F-35よりはF-15のほうがまだマシ
566名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:43:30 ID:???
TFRは一応本職なのに・・・
567名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:44:34 ID:???
>>560
おいおい、なんでFIなのにペイロードレンジを気にしてるんだ。
最初から戦爆として使うつもりかよ。
568名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:45:22 ID:???
>>563
以下確実に足がF-15以下のはずだが
569名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:45:44 ID:???
>>565
いくら滞空時間があっても
すぐ見つかって殺られるのでは意味なし
570名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:47:51 ID:???
まともに完成する前提ならF-35のほうがいいよね!
でもその限りでは無い恐れがある。それだけの話だ。
571名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:48:22 ID:???
>>565も言ってるけどカバーすべき空域の広さと使える飛行場の数や配置、基地の生存性の問題から
FIは足が長くないと話しにならない
572名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:50:43 ID:???
ステルス設計されていることと敵のレーダーの探知を避けられることはイコールじゃないぞ
573名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:50:51 ID:???
カバーすべき空域の広さはF-35よりF-15が優れているとしても
空自の飛行場の数や配置、基地と生存性の問題との関係を定量的に議論せず
ただ定性的にFIは足が長くないと話しにならないなどと言ってるだけでは話にならない
574名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:51:52 ID:???
>>569
進出してのCAPに使えないんだったらそもそも調達する意味がない
昔の短距離迎撃機みたいな役割は最近ではSAMが担うようになってるから
575名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:52:22 ID:???
>>572
だから何?
RCSデカくていい根拠になってないぞw
576名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:53:15 ID:???
>>573
それは確かにそうだがぶっちゃけ俺を含めそんな知識がある奴がこのスレにいるとは思えないが
577名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:53:47 ID:???
578名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:54:03 ID:???
滞空時間が短くて良い根拠も無いけどね。
しょっちゅうKC-767Jが出張る環境があるならマシだけど、機数が足りなさ過ぎる。
579名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:56:52 ID:???
↓にけっこうポイントになりそうなことが書いてある

http://www10.atwiki.jp/fsx375/
580名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:57:30 ID:???
h抜いてなかった。スマン
581名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:58:03 ID:???
>>574
空自がF-35を導入する場合には航続距離の問題はクリアするのが前提でしょ。
いくら空自でもそこまで馬鹿ではないはず。
増槽使ったり受け持ち空域を細分化したり、極論すれば基地の数増やしたり。(笑
それより、勝てる力があるかどうかの方も無視できないでしょ。
Su-30MKK相手ならF-15でも大丈夫だけど、その次の世代機にはカモられるだけだよね。
582名無し三等兵:2008/05/23(金) 01:00:47 ID:???
他はともかく基地を増やすのは絶対に無理
583名無し三等兵:2008/05/23(金) 01:03:03 ID:???
>>582
そうだろうな。
でも戦時体制になったら、民間空港徴用ぐらいはやるかも。
584名無し三等兵:2008/05/23(金) 01:03:07 ID:???
空戦においてF-35がイーグルより有効かは大いに疑問だろ
ステルス性を十分に活用すればそうかもしれないけど日本にその力はないし
585名無し三等兵:2008/05/23(金) 01:51:53 ID:???
おまけに音速もでねぇし・・・
2016年まで対空攻撃できねぇし。
まぁあとはロシアのステルス機がどの程度のものかってことかな
中国?ゴミにはF15改で十分
586名無し三等兵:2008/05/23(金) 02:01:59 ID:???
そもそもF-35が空対空能力もつのは量産始まってもまだ先と、
スタートラインにすら立ててない機体はお呼びでない
587名無し三等兵:2008/05/23(金) 02:19:39 ID:???
20話あたりから最高! 面白かった。

http://nanmei.at.webry.info/200804/article_4.html
588名無し三等兵:2008/05/23(金) 07:37:49 ID:???
F35厨が痛々しいのは判った
561みたいに闇雲に人を一緒くたにしてるのを見てると「だぁあ」とか言ってるやつ思い出す
589名無し三等兵:2008/05/23(金) 08:09:37 ID:???
悔しさが良く表れたレスでつねw
590名無し三等兵:2008/05/23(金) 09:06:14 ID:???
シーファは何だか日本の雲行きが怪しいから防衛予算に付け込んで米と一蓮托生と称した売り込みしてたな

今年もそろそろ解禁の法案が・・・
591名無し三等兵:2008/05/23(金) 10:04:34 ID:???
クルンテープと申します。


グーグル


最強の検索サイトと言えばこれでしょう、やはり。



クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
592名無し三等兵:2008/05/23(金) 12:45:42 ID:???
>>539
まったくその通りだよな
35なんて使えないわあんな機体
593名無し三等兵:2008/05/23(金) 12:49:30 ID:???
F-4ICEが最強なんだよ
594名無し三等兵:2008/05/23(金) 14:01:22 ID:???
>>583
民間空港で何するよ?
弾薬も無い支援機材も無い整備士も居ない
全てトラックに積んで移動するなんて考えるだけでも無理でしょ

既存の基地が空爆で破壊されて、緊急避難的に民間空港を使うことはあるかもしれんが
595名無し三等兵:2008/05/23(金) 14:11:40 ID:???
そこで海上を移動する空港の登場ですよ!
596名無し三等兵:2008/05/23(金) 14:29:32 ID:???
F-35D(輸出型)のハードの開発がまだという事も忘れてはいけないこと。
ていうか本来的にはF-35ってAMRAAMとJDAMの装備を真っ先に可能にするはずだったんだけどね。
今は完全に夜鷹か?
597名無し三等兵:2008/05/23(金) 14:35:53 ID:???
あー、搭載量的にステルス軽攻撃機という意味で、F-35≒F-117
本当にサイドワインダーをノーロック打ちかJDAMしか装備できないのかねぇ。
今の状態ならいろんな雑用ができるだけF-15Eの方がマシだわ。
F-15Eにしても国産電子機器つめるかわからんけど。
598名無し三等兵:2008/05/23(金) 16:49:54 ID:???
>>596
それ空軍が言い出したんじゃなかったっけ?>D型
ま、D型以前に音速出なかったり空対空攻撃が2016年とか言われている機体なんぞ
話の土俵に入ることもないがな
>>597
>15Eにしても国産電子機器つめるかわからんけど
購入条件はそれ次第でしょ。積めないってことは
それはつまり電子機器の部分を全輸出するということに他ならないので。
(モンキーにされる部分には注意せねばなるまいが、ラプターや「ご自慢」
のF35の電子装備から見て、モンキーにすることはないと思うけど)

まぁAAM4を装備できるかどうかってことでまたインテグレーションせにゃならんけど。
599名無し三等兵:2008/05/23(金) 19:06:26 ID:???
AAM-4や5を搭載するには、むこうに情報渡さないとダメなんじゃないの?
そうでも無い限り、武装はALLアメリカ製とか
600名無し三等兵:2008/05/23(金) 19:07:35 ID:???
F-15JやF-2に載せるんでも向こうに情報渡さないとあかんのか?
601名無し三等兵:2008/05/23(金) 19:16:02 ID:???
許可も出るだろうし情報渡さなきゃいかん理由もあるまい
そうでもなきゃF15FXなんぞ日本買わないぞ
602名無し三等兵:2008/05/24(土) 00:19:25 ID:???
>>567
FIだってペイロードレンジは
AAMをどれだけどこまでもってけるか
って意味では重要だと思うお
603名無し三等兵:2008/05/24(土) 01:51:10 ID:???
(F-15)FXの存在がある以上仕方ないのかも知れけど、どうもFXスレの出張所になりがちだなぁ。
もう少しお勉強になる事が書いてあれば其れも良いんだが…。
604名無し三等兵:2008/05/24(土) 01:54:27 ID:???
近代化改修も「形態1.5型」の登場でgdgd感が極まってるしな
605名無し三等兵:2008/05/24(土) 02:37:55 ID:???
>>603
F-15FXは存在してませんが、何か?
606名無し三等兵:2008/05/24(土) 07:11:55 ID:???
F-15FX計画と書けって言うのかw
607名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:23:52 ID:???
ストライクイーグルでも抑止にはなるが、どーせ対地攻撃能力
省かれるんだろうなー
エンジン強化したりアヴィオニクスを(v)4にでもしないかぎり
現在のF15J改を凌駕することはない
608名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:37:31 ID:???
対地攻撃能力があったとしても訓練時間を大幅に増やさないと使いこなせず宝の持ち腐れだからな。
609名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:38:33 ID:???
今でも対地攻撃訓練してないわけじゃないけどね。F-1があったころから結構やってる。
610名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:41:20 ID:???
アメさんのF-15Eの中の人は年間300時間超の訓練が必要と言われてるから現状では無理だろ。
611名無し三等兵:2008/05/24(土) 14:28:04 ID:???
単座型にされると対地攻撃能力は大きく落ちるな
612名無し三等兵:2008/05/24(土) 18:51:58 ID:???
F-15J採用の際にもウイポンシステム関係は搭載に
日本独自のシステムを搭載したんじゃなかったけ?
F-15Eベースを新規採用したってハードだけ供給されれば
後は問題ないんじゃないか?
613名無し三等兵:2008/05/24(土) 18:56:24 ID:???
F-35はこれからも難航するだろうね。
大体鳴り物入りで開発スタートしてまともに名機入りした奴ってないんじゃないか?
要求が各部門で好き勝手に言って開発難航。やっと実戦配備されたときは
時代遅れで、少数が配備されまともに働かないうちに退役。
名機ほど自主開発とか、切羽詰って短期に開発された物が多い気がする。
614名無し三等兵:2008/05/24(土) 18:56:43 ID:???
>ウイポン

weapon
615名無し三等兵:2008/05/24(土) 19:36:18 ID:???
きっとどこかの国の言い方なんだよ!
と信じてみる、判らないが
616名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:08:12 ID:UCzuPCo5
>>613
たとえばなんて機種?
617めんどいからsageない:2008/05/24(土) 20:22:22 ID:I3tIZDwI
>>616
F111
618名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:23:32 ID:???
イーグルは短期間で作られたから成功したんだよ
619名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:24:57 ID:???
>大体鳴り物入りで開発スタートしてまともに名機入りした奴ってないんじゃないか?
ラプター
620名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:36:34 ID:???
F-15用の曳航ECMってどこに仕込むの?
パイロン?それともチャフフレアの部分か?
621名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:39:45 ID:???
>>619
そういう意味じゃないだろ。
脳が膿んでるのか。
622めんどいからsageない:2008/05/24(土) 20:40:02 ID:I3tIZDwI
レーダーアクティブホーミングが出来ない相手とどうやって戦うの?
AAM−5を限界まで搭載するの?
623名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:47:08 ID:???
>>621
2chの奴なって>>619程度の知識の奴がほとんどだろ。
まともに考えるなよ。
624名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:53:45 ID:???
どんな相手だよ
F-22?UFO?
625名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:53:57 ID:???
知識をどうこう言う前に日本語を勉強しないとな。
626名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:01:44 ID:???
>>625
お前もな
627めんどいからsageない:2008/05/24(土) 21:04:05 ID:I3tIZDwI
>>624
カシオペア座のスカウトシップに決まっているだろうが。(笑)
ウソ、現在ではF22のみ。しかし10年後には確実な脅威になる。
空自ではすでに準備を始めているみたい、IRST、パッシブ赤外線
ホーミングにステルス破りの可能性を探っているみたい。
628名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:06:15 ID:???
> 2chの奴なって

奴なって
629名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:29:46 ID:???
>>627
それ以前にこちらもステルス機である必要がある
まずはそれから
630名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:32:57 ID:???
>>621,623
   ↑
酷い自演を見たw
631名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:08:51 ID:???
質問です。F-15Jはダウングレードされたといわれてますが、同時期のF-15Cとどこが違いますか?

アメマンセー厨がダウングレードはされてないと豪語してます。
632名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:13:27 ID:???
>>631
ECM チャフ&フレアのオミットぐらい。(イスラエル&サウジも同様)
オプション兵装の売却をしなかっただけで本体そのものはダウングレードされてないんでないかなぁ?

むしろ。工作精度の関係上初期の機体はアメリカ製よりも性能が高いらしい。
633名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:25:17 ID:???
つ爆撃能力
634名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:32:10 ID:???
爆撃能力はあるよ。
635名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:33:33 ID:???
>>634
2chの奴なって>>633程度の知識の奴がほとんどだろ。
まともに考えるなよ。
636名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:34:13 ID:???
あるっていってもF-15Cからしてごく限られた能力だったからなぁ>爆撃能力
637名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:36:14 ID:???
もともと制空戦闘機なんだから攻撃機と比べれば能力が低いのは当たり前。
だからと言ってオミットされて能力が無いと言うのは嘘だ。
638めんどいからsageない:2008/05/24(土) 22:51:09 ID:I3tIZDwI
>>629
あ、いや、ステルス機と言っても、レーダー、アクティブ(セミ)ホーミン
グに対しては魔法の鎧のごとき存在でも、赤外線、パッシブホーミングなら
ロックオン出来る可能性が有るのではないかと言う話です。
私見ながら、F15にはあと15年ぐらいは主力戦闘機として頑張ってもら
わねばならないと思うので、ロシア製の本格的なステルスファイターを
撃墜する方法を準備する必要が有ると思ったのです。(空自はその点では
研究に余念はなさそうです。)
639名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:56:00 ID:???
爆弾を、狙った所にとりあえず放り込む程度の爆撃支援ソフトは入ってるがよ
JDAM入る前まで精密誘導できなかったはず。
爆弾の危害半径の中に目標捕らえてりゃいい。
640名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:58:09 ID:???
JDAMはF-2用であってF-15は搭載しませんぜ。
ニワカが多い日だな今日は。
641名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:02:45 ID:???
マジで!?
642名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:20:10 ID:???
まぁ少なくとも今は出来ないな
きたの弾道弾7発云々の時にF-15かいなで北の施設をどうたらとか
国会答弁はし合った事はあった気はするが
643めんどいからsageない:2008/05/24(土) 23:36:46 ID:I3tIZDwI
>>639
>>640
その能力が有るのはF15EJになるのでは?
644名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:39:35 ID:???
>>643
話の流れからしてF-15Jの話をしてたんだが。
645名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:42:37 ID:???
とりあえず地丹はこれ以上生き恥晒す前に早く切腹しろよ
646名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:48:31 ID:???
【痛いところを突かれて具体的な反論が出来ず、悔し紛れに罵倒して勝利宣言する例】

鳴り物入りで開発スタートしてまともに名機入りした奴ってないんじゃないか?

ラプターがあるだろ

そういう意味じゃないだろ。脳が膿んでるのか。
2chの奴なって>>619程度の知識の奴がほとんどだろ。
647めんどいからsageない:2008/05/25(日) 00:33:25 ID:2dxEDpOj
>>639
JADMの件は調べてみる価値が有りそうですね。
F15DJ改とかではないのですね?
648名無し三等兵:2008/05/25(日) 00:38:17 ID:???
>>647
MiG-21PDについて何か分かるまで書き込まないんじゃなかったの?
インコネル地丹君
649名無し三等兵:2008/05/25(日) 01:18:25 ID:???
JADMめ!
650名無し三等兵:2008/05/25(日) 01:28:12 ID:???
F-Xがお流れ純減になったら形態3式が必要になるかもなあ
651名無し三等兵:2008/05/25(日) 01:35:02 ID:???
次はどう改造するんだw

ここらでF-15J改に、APG-63(v)3搭載という契約を結ぶべきでないか
ただ、一度(v)1にしてからでないと載せられない契約になってるのかどうかは分からんが
652名無し三等兵:2008/05/25(日) 01:45:15 ID:???
APG-63(v)3
IRST
HMD

国産デコイはないもんなあ
後方につけて敵のAAMのセンサーを焼き切るレーザーも無いし
653名無し三等兵:2008/05/25(日) 01:48:13 ID:???
>>651
あと15年ぐらいしか使えない機体にそんなにカネ掛けても
654めんどいからsageない:2008/05/25(日) 02:12:55 ID:2dxEDpOj
>>651
J翼7月号では、APG−63(V)1、に換装となっていますね。
>>648
ハイハイ、そろそろみんなの待っている所にかえりますね。
655名無し三等兵:2008/05/25(日) 06:17:04 ID:???
15年しか使わない予定でも20年使う羽目になるかもしれないじゃないか
656名無し三等兵:2008/05/25(日) 06:18:16 ID:???
F-4爺様のことを考えるとな・・・。
657名無し三等兵:2008/05/25(日) 06:25:11 ID:???
J改(MSIP)はあと20年つまり2030年前後くらいまでは使うんでねーの?
F-3(仮称)もその頃じゃないと量産開始できんだろうし
658名無し三等兵:2008/05/25(日) 06:55:31 ID:???
その頃の我が国の財政、経済はどうなっているやら・・・
659名無し三等兵:2008/05/25(日) 07:01:57 ID:???
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が、福井県を含む2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2027 公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2030 日本の新車販売台数が300万台を割り、全ての自動車メーカーが日本から本社を海外に移す
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する

2030 団塊ジュニア世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる

2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、高齢化率が4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)



東京から通勤ラッシュがなくなる
東京から通勤ラッシュがなくなる
東京から通勤ラッシュがなくなる
660名無し三等兵:2008/05/25(日) 07:06:39 ID:???
悪い数字ばかり並べ立てて絶望するだけで何もしないようでは、
そらロクな未来はないわな
661名無し三等兵:2008/05/25(日) 07:08:48 ID:???
2020年になっても日本の一人当たりGDPは韓国より上だ。
悲観する必要はどこにも無い。
662名無し三等兵:2008/05/25(日) 07:18:07 ID:???
いや韓国ごときと比較されても・・・その、なんだ、困る
というか韓国って日本以上のペースで高齢化進んでた気がするんですけど
663名無し三等兵:2008/05/25(日) 07:46:26 ID:???
日本以上かどうかは・・・日本に匹敵するハイペースなのは間違いない

東欧諸国とポルトガルとニュージーランドとイスラエルとチリにも、抜かれないはずだから大丈夫

BRICsとトルコとメキシコと南アフリカとアルゼンチンは話にならんね。韓国レベルになってからこいや
664名無し三等兵:2008/05/25(日) 07:50:42 ID:???
一人当たりGDPが韓国レベルでも日本の人口は1億以上でGDPでは世界3〜4位であることは変わらない
防衛費を集めようと思えば集められる。
集める意志があれば!

それに中国バブルは崩壊だろ
665名無し三等兵:2008/05/25(日) 07:56:16 ID:???
はいはいスレ違いスレ違い

スレの趣旨に沿った話をするべきだろう。
例えば国産IRSTの見た目のブサかっこよさとか
666名無し三等兵:2008/05/25(日) 08:06:19 ID:???
フル改造のMSIPと簡易改造のPreの二本立てで逝くべきだと思います。
667名無し三等兵:2008/05/25(日) 09:34:24 ID:???
韓国は腐ってるといわれる日本の政治を更に下回り
底辺は暴動を起こしてエリートは国外流出という楽しい事になってるからな
668名無し三等兵:2008/05/25(日) 10:04:28 ID:???
だからナニ?
669名無し三等兵:2008/05/25(日) 11:28:40 ID:???
40年代までRF-15を使わざるを得ないと思うんだが、現実
670名無し三等兵:2008/05/25(日) 12:20:05 ID:???
まだRF-15で確定するのかも不明だし
671名無し三等兵:2008/05/25(日) 12:33:49 ID:???
老朽化が激しいからRF-15Eにしました。ついでにF/A-18Gの機材も積み込みました

こうですか?わかりましt
672名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:21:46 ID:???
> 2030 団塊ジュニア世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる

それはあり得ない
現在2分に1本とかの過密ダイヤが
電力節約のため5分に1本になって、
乗車率300%が維持される
673名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:26:20 ID:???
RF-4みたいな偵察機の役割って良くわからんのだけど、具体的にはどんな局面に使われるんだ?
674名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:31:13 ID:???
むしろ戦術偵察機の必要性がわからん奴のがわからん
675名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:44:42 ID:???
>>670
政策評価見て来い
676名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:46:22 ID:???
というか地上設備まで含めたシステム一式の調達契約までしたんだから、
まさか今になって計画白紙とかはないだろ・・・
677名無し三等兵:2008/05/25(日) 14:07:04 ID:???
>>675
RF-15で確定なんて話は見たことないんだが。
案として出てる段階でしかないよ
678名無し三等兵:2008/05/25(日) 14:13:52 ID:???
RFじゃダメだEFにしろ
敵機レーダーを完全に盲目にできる性能が必要だ
679名無し三等兵:2008/05/25(日) 14:17:25 ID:???
偵察機化とは別に、600gal増槽サイズの妨害装置も開発するわけだが

とはいえ、敵機のレーダーを潰すというのはサイズ上無理だろう
水上艦レベルのサイズと電力なんてあるわけないし
680名無し三等兵:2008/05/25(日) 14:45:17 ID:???
>>678
虎3ですね分かります
681名無し三等兵 :2008/05/25(日) 21:42:28 ID:???
>>678
将来的には心神を偵察機に使うって無理なのかな?
費用対効果が悪すぎる?
682名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:43:31 ID:???
無理。なんたって1機しか作らないんだものw
683名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:52:10 ID:???
2機だろ
どっちにしろ無理だけど
684名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:52:55 ID:???
あれ?4機だったのでは?>心神の予算
どっちにしても無理だが
685名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:54:02 ID:???
予備として6機ってことにしましょう。
どちらにしても無理ですよね
686名無し三等兵:2008/05/25(日) 22:07:10 ID:???
いくら数増やそうが機体規模的に短足機にしかなり得ないので
偵察機としての運用は_。


武装不能を散々指摘されたら今度は偵察かよ。やれやれだぜ。
687名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:59:19 ID:???
基本的なこと聞いて良い?
エアフレームってあと10年とか持つの?
F-15は高機動可能な分負担がかかって、F-4よりも寿命が短そうな気がするんだが・・・
F-4は少なくとも丈夫さにかけては定評があったが(無駄に丈夫?)。
688名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:05:50 ID:???
>>687
パーツは基本的にどんどん置き換えているからね。
フレームも結構小さくバラけたりするから交換しながら使っていると思うよ。
689名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:06:34 ID:???
心神ってJ/APG-2とか載せるんですか?
690687:2008/05/26(月) 01:07:04 ID:???
>>688
「思う」レベルの回答なら要らない。
691名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:12:40 ID:???
>>687
設計耐久時間を考えると20年ぐらいは持つ
692名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:18:54 ID:???
米軍のF-15Cはもう耐用限界が来てるけどな
693名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:20:28 ID:???
そんなもん教えられる奴がいて、ホイホイ教えてもらえると思う方がおかしい。

調達初期の機体を教導隊みたいな使い方する、とかなら無理かもしれんし。
694名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:22:35 ID:???
製造不良がなけりゃ、全機退役は2025年だった筈だが→米のC/D
695名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:35:13 ID:???
>>687
消えろ
696名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:36:43 ID:???
>>695=693=688
697名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:37:16 ID:???
分かったから消えろ。
698名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:38:04 ID:???
今ひどい自演をry
699名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:38:34 ID:???
「思う」とか言ってたバカが逆ギレかよ。
700名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:40:17 ID:???
いや、>>696 >>699など一部を除いて、殆ど俺の自演だ。
701名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:40:43 ID:???
どうでもいいことだが

>>696
ハズレ。
702名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:41:46 ID:???
必死だなw
703名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:42:30 ID:???
そろそろF-15を騙りませんか。
704名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:49:30 ID:???
俺が!俺たちがF-15だ!
705名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:50:37 ID:???
騙りかよw
706名無し三等兵:2008/05/26(月) 02:11:46 ID:???
騙りには違いないな
707名無し三等兵:2008/05/26(月) 08:35:47 ID:???
国外追放とする。
708名無し三等兵:2008/05/26(月) 11:49:04 ID:???
みんなF-15のコスプレをするんですね。分かります!
709名無し三等兵:2008/05/26(月) 13:06:14 ID:???
そこでハボクックの出番ですよ
710名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:16:06 ID:???
F15Eは核を積むことが可能だ!
だからこいつを導入するのは反対だっていう奴いるんじゃないかなー。
B52も核を積める理由にどこぞの市民団体が反対してたし
711名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:22:42 ID:???
つむだけなら近年の戦闘機全部に積めるぞ。ペイロード的な意味では
712名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:24:55 ID:???
トラックにも詰めるしちっちゃいのならバックに入れて持ち運べるよ!!
713名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:30:33 ID:???
>>710
そんな事言ってもF/A-18だってF-16だって核運用能力あるぞ。
ミラージュ2000Nだってラファールで代替するんだろうからラファールも核運用能力あるだろうし、
F-35もF-16の代替なのだから要求されてるだろう。

恐らくアメリカ製で積めないのはF-22だけ。
タイフーンはワカラン。
714名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:30:51 ID:???
何とか半減期が使える時間だけある、
もっとも原子番号の大きな放射性物質がアメリシウム

これを使えば、手で持ち運べる核兵器も作れるらしい
だが、製造後3日で使い物にならなくなるという
715名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:32:06 ID:???
タイフーンだったら、大型の翼展開AGMのストームシャドーに
核弾頭を搭載出来るかな?
716名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:19:22 ID:???
ECMどうやって操作すんだろ
717名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:34:07 ID:???
>>713
台風は虎2は無理みたい 
だから台風かラプターかってな具合に進んだらアメリカさん
どう出るんだろうなーと
718名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:49:14 ID:???
またまた知識のない馬鹿が、核の妄想談義・・
719名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:15:51 ID:???
>>714
個人携行型核兵器として研究されてたのはカリホルニウムじゃなかったっけ?
720名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:42:32 ID:???
>>718
またまた知識のない馬鹿が、核の妄想談義・・
721名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:28:48 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0

原子爆弾
原子爆弾にカリホルニウムを使用した場合、非常に小型化できる可能性が高いため研究されていた。

何かギャグみてえだw
100g7兆円とか書いてある
722名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:30:33 ID:???
ガキ向けSFアニメの話ばっかりじゃねえかw
723名無し三等兵:2008/05/27(火) 10:05:41 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080527/acd0805270243000-n1.htm
バカはバカでしかないんだからあえて突っ込まなくてもいいじゃないかw
724723:2008/05/27(火) 10:06:36 ID:???
嘉手納ってF15Eいたっけか?
725名無し三等兵:2008/05/27(火) 10:36:20 ID:???
CとDだけ、だからロンジロンクラックの時全面飛行停止になった
726名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:38:14 ID:???
>>723
実戦じゃ8発搭載が標準なんだが・・・
ttp://www.af.mil/shared/media/photodb/photos/001024-F-0929W-010.jpg

>>724
嘉手納どころかアメリカ東海岸とイギリスにしかいない
727名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:04:54 ID:???
通常訓練時はフルじゃないってことでは?
まさか吊した状態で常に動いているわけじゃあるまい
728名無し三等兵:2008/05/27(火) 14:44:48 ID:???
>>726
AK MO
729名無し三等兵:2008/05/27(火) 15:37:20 ID:???
>>728
AKはラプ飛行隊になった
730名無し三等兵:2008/05/27(火) 16:04:32 ID:???
コイツは何を言っているんだ
731名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:19:32 ID:J0DqEsKo
Fって何か意味あるの?
732名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:22:14 ID:???
マジで聞いてるのかネタできいてるのか。
733名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:23:31 ID:J0DqEsKo
>>720
またまた馬鹿のない知識が、核の妄想談義・・
734名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:03:40 ID:???
嘉手納の飛行訓練機は通常はキャプティブ弾を積んでるね。
ご承知のように実弾発射訓練もあるが、通常爆弾以外は高いから
実弾発射を無尽蔵にするわけじゃないね。
アラート待機の機体は米軍はフル装着(8発)みたい。
因みに空自機は短距離弾2発ね。
735名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:07:38 ID:???
米軍がアラート?
736名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:12:59 ID:???
>>735
米本土じゃやってるだろ。
在日米軍でも状況によっては迎撃待機命令が出ることもあるらしいな。
こないだベアかなんかが飛んできた時は厚木のCVW-5に迎撃待機命令が出たそうだ。
737名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:35:30 ID:???
738霧番:2008/05/27(火) 21:54:00 ID:vZzWGndN
>>736
そういや911の時も飛んでたね
739名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:56:06 ID:???
糞コテ立ち入り禁止
740名無し三等兵:2008/05/27(火) 22:38:00 ID:6G/nX7DB
【断 潮匡人】スクープと称した勘違い
2008.5.27 02:41

 5月18日放送の「ザ・スクープSP」(テレビ朝日系列)で鳥越俊太郎キャスターが嘉手納基地の米F15戦闘機を解説した。

 「ミサイルを8発積んでるんですけど全部、空対空なんです(中略)空中戦しかないんです。ということは日本でいま考えて
空中戦をするような現実にあるかというと、中国も来ないでしょうし、北朝鮮だって、そんな立派なもの持ってないし、
F15って結局何のためにあるかって言うと、アフガニスタンだとかイラクとか、そして将来のイランのためにあるんだ。
そう考えると(中略)米軍って日本の安全のためにあるのかしらという疑問が頭の中をかすめる」

 昨年度の中国機に対する空自の緊急発進は43回、中国はロシアに次ぐ第2位の対象国だ。平成17年度は107回で
約半数を占めた。「中国も来ないでしょう」と言うが、現に中国は来ている。

 冒頭の8発は最大搭載数で、通常は4発しか積まない。しかも米空軍のF15E(ストライク・イーグル)は爆装可能で
対地攻撃作戦の主力。「空中戦しかない」わけではない。

 E型は別というなら、さらに論旨不明だ。「将来のイラン」はともかくアフガンやイラクも「そんな立派な」戦闘機は
持っていない。「いま考えて空中戦をするような現実」など微塵(みじん)もない。

 米軍が「日本の安全のためにあるのか」との疑問は、他の事例で語るべきだった。鳥越氏はご存じないようだが、
F15は航空自衛隊の主力戦闘機である。(評論家)

MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080527/acd0805270243000-n1.htm

【産経・断】「鳥越俊太郎には呆れた。”ザ・スクープSP”で解説してたF15の事、全部が嘘w」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211840615/
741名無し三等兵:2008/05/27(火) 23:18:45 ID:???
>>737
なんというか「文明はどんどん発達していく」のAAが思い浮かんだ。

これも併せてどうぞ
ttp://www.strizhi.ru/user/oleg/f22vsTu95_1.jpg
742名無し三等兵:2008/05/27(火) 23:40:20 ID:???
進入してくる側は安西先生に呆れられそうだ
743名無し三等兵:2008/05/28(水) 00:40:07 ID:???
これであとF86Fでインターセプトかけた写真があれば完璧だな
744名無し三等兵:2008/05/28(水) 02:09:50 ID:???
相手がずっとTu95なら
こっちもずっとF-4でもPre機でもいいようなw
745名無し三等兵:2008/05/28(水) 03:17:42 ID:???
>>737.>>741
( ^ω^){熊さんは働き者だな〜!)
746名無し三等兵:2008/05/28(水) 14:28:17 ID:???
>>742
熊を見かけだけで判断しないでください!!!111!!1!
ちゃんと改修されてる。角度とか。
747名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:58:55 ID:???
皆勤賞スゴス
748名無し三等兵:2008/05/29(木) 13:08:47 ID:???
F−15K付属品に欠陥相次ぐ、2年間で1200件
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000015-yonh-kr
749名無し三等兵:2008/05/29(木) 13:45:38 ID:???
しょせんキムチが運用すればどんな機体も使い物にならんということさ・・・
稼働率も悪けりゃ訓練時間も足りん
>>744
まーね。
ただSu-27相手だとF15preは分が悪い
750名無し三等兵:2008/05/29(木) 14:25:43 ID:???
これはキムチのみならず、FMSにした場合についてまわる問題だぞ
日本がF-15FXをFMSで導入した場合も同じことが起きるかもしれない
751名無し三等兵:2008/05/29(木) 14:40:08 ID:???
即効壊してくれた空中給油機がその問題の真っ只中だしな
752名無し三等兵:2008/05/29(木) 17:32:03 ID:???
F-1を残しておくべきだったか
753名無し三等兵:2008/05/29(木) 17:35:20 ID:???
F-1はレーダーが小さ過ぎてボツ
754名無し三等兵:2008/05/29(木) 18:56:37 ID:???
>>751
マニュアルに書いてなかったらしいがな

なんかもうF15っつーのも過去の機体って感じになってきたなー
755名無し三等兵:2008/05/29(木) 19:51:30 ID:???
しかし、いまだに後継になれる機体がないという…
756名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:11:21 ID:???
下手に良い機体だったというか何というか・・・
757名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:17:20 ID:???
引き渡した部品が欠陥だらけて…
ボーイングもgdgdでんがな
758名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:31:02 ID:???
>>753
Tu-95相手のスクランブルならレーダー小さくてもいいじゃんw
759名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:32:49 ID:???
バックファイアが飛んでくることもあればバジャーが飛んでくるかもしれない。
ブラインダーは無いかな。
760名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:55:55 ID:???
Tu-16でも十分だと思うがw
761名無し三等兵:2008/05/29(木) 22:09:07 ID:???
宇宙人が
762名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:10:41 ID:???
>>741
あれがラプターだべか!ちょっと手振ってみんべ。
おら写真撮ってみようかな。ほら、もうちょっとよって。
763名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:35:09 ID:???
>>753

> F-1はレーダーが小さ過ぎてボツ
764名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:36:07 ID:???
>>753
んじゃロートドーム付ける?w
765名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:38:02 ID:???
>>763

ありゃま…。
具にもつかないネタレスで申し訳ない。
766名無し三等兵:2008/05/31(土) 12:58:10 ID:???
形態4型くらいまで使い潰す羽目になりそう
767名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:00:02 ID:???
エアフレームがもたんがなw
768名無し三等兵:2008/06/01(日) 04:13:11 ID:???
>>753
> F-1はレーダーが小さ過ぎてボツ

NZの魔改造スカイホークを見習って欲しいものだったが…
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Project_KAHU
769名無し三等兵:2008/06/01(日) 12:48:22 ID:???
>>768
スクランブル専用ならレーダーより目視が大事w
770名無し三等兵:2008/06/02(月) 11:31:12 ID:???
771名無し三等兵:2008/06/03(火) 10:39:11 ID:???
>>769
ってルックダウン能力の欠けるF-4EJは、Mig25をロストしたんだが・・
772名無し三等兵:2008/06/03(火) 12:37:07 ID:???
何のためのエワクスですか?
773名無し三等兵:2008/06/03(火) 12:57:09 ID:???
一点哨戒がせいぜいなAWACSで列島を守れと?
774名無し三等兵:2008/06/03(火) 13:34:15 ID:???
AEWも防空レーダーの補間だしな。
775名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:54:38 ID:???
>>773
ないよりマシという考え方が出来ない人ですか?
776名無し三等兵:2008/06/03(火) 15:15:14 ID:???
そもそもアラート専用機はレーダーの能力を欠いてもOKと言う前提に
問題ありと思うんだが。それを空中哨戒機で補うのは話が違うじゃないか。
777名無し三等兵:2008/06/03(火) 17:40:42 ID:???
いくら管制されていてもレーダーを装備していなくては
夜間に会敵は難しいぞ
778名無し三等兵:2008/06/03(火) 19:23:20 ID:???
昼間でも自機のレーダーがないと効率悪いぜ
779名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:03:13 ID:???
レーダーは盲目だけどデータリンクだけは近未来的ってどんな迎撃機よ。
ていうかなんの話?F-1?
780名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:04:52 ID:???
F-5と間違えてまいか?
781名無し三等兵:2008/06/04(水) 00:38:52 ID:???
>>776
つか防空機はアラート出来れば良いってのがry
782名無し三等兵:2008/06/04(水) 00:45:22 ID:???
アラートのみ、しかもレーダーもなくて良いなら、
F-15JはおろかF-4EJですらオーバースペック。
F-104Jで十分だろ。
783名無し三等兵:2008/06/04(水) 00:49:30 ID:???
F-86でいい。しかもDすらもスペック過剰だ。
784名無し三等兵:2008/06/04(水) 00:52:32 ID:???
英空軍だったかアラートには亜音速軽攻撃機使ってなかったっけ?
785名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:00:41 ID:???
>>784
ジャギュアのことか?
786名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:01:11 ID:???
いや、あれは超音速いけるから違うか。
787名無し三等兵:2008/06/04(水) 02:18:46 ID:???
ホークでないか?
788名無し三等兵:2008/06/04(水) 10:31:04 ID:???
数年前まで使ってたけど、流石に引退したよ>>ホーク
789名無し三等兵:2008/06/05(木) 06:44:02 ID:???
なーんか嫌な予感がするんだが、ひょっとしたらF-15Kの同等品押し付けられるんじゃないか?
児ポ法でのシーファの電波っぷり見てるとその位の無茶はやりそうな気がするんだが。
790名無し三等兵:2008/06/05(木) 06:54:08 ID:???
F-15でもSGでしょ。
791名無し三等兵:2008/06/05(木) 08:57:54 ID:???
つ すでに自国でラ国しているAPG-63V1 つ F110-IHI-129
まぁ。これらのラインそのまま流用したら。F-15Kと大差ないものになるね。
792名無し三等兵:2008/06/05(木) 09:00:16 ID:???
優位点といったらAAM4とAAM5が使えるくらいかね?
793名無し三等兵:2008/06/05(木) 11:26:14 ID:???
AMRAAM買わされるので使えません
794名無し三等兵:2008/06/05(木) 11:35:14 ID:???
それだと選ぶ理由が全くなくなるなw
795名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:21:36 ID:???
>>793
抱き合わせで買わされそうだな・・・
AAM4と5は結局、少数機でしか運用できないことになるのかorz
796名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:44:59 ID:???
抱き合わせにされたら欧州機に逃げる罠
797名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:04:31 ID:???
ミィーティア抱き合わせさせられるぐらいならAMRAAMでいいです(´・ω・)
798名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:08:30 ID:???
ミーティアかAIM-120Dだったら・・・後者を選ぶかな。
799名無し三等兵:2008/06/05(木) 15:52:27 ID:???
EF-2000は、AAM-4二発しか積めないぜ
800名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:08:26 ID:???
>>797
EF-2000は現状AMRAAMじゃないの?
801名無し三等兵:2008/06/05(木) 20:15:04 ID:???
どうやらF-4ICEの時代が来たようだな
802名無し三等兵:2008/06/05(木) 21:56:30 ID:???
というかよくよく考えてみると。初期生産のF15preより後に
出てきたF15MSIPが先に改修工事うけて、初期生産の機体がいつまで
持つんだろうか、と。
改修しても意味がないからF4と一緒に片付けた方がいいんじゃねーのかなーと
803名無し三等兵:2008/06/05(木) 22:07:48 ID:???
F-2とF-15を両方同時に調達できるだけのラインがあるんならPreをとっとと処分しても良いかもね。
実際にはないんだけど
804名無し三等兵:2008/06/05(木) 23:07:41 ID:???
>>802
MSIPは別にエアフレームの改修してるわけじゃないだろ
飛ぶだけならPreもまだ十分w
805名無し三等兵:2008/06/05(木) 23:12:22 ID:???
PreがRFやEFに変身した雄姿を想像しただけでWKTKですよ、ええ。
806名無し三等兵:2008/06/06(金) 09:02:31 ID:???
preに(V)1レーダーを装備すれば
あと10年は戦える
807名無し三等兵:2008/06/06(金) 09:19:35 ID:???
AMRAAMやAAM-4が撃てなくても?
808名無し三等兵:2008/06/06(金) 09:41:06 ID:???
F-16くらいなら・・・
809名無し三等兵:2008/06/06(金) 09:46:41 ID:???
>>806
セントラルコンピュター一緒に取り替えだからコストかからないか?
いっそコンピュターとDパス張り替えただけの方が安くなりそうだなぁ。
年12機前後改修するんなら量産効果で高くならない予感が
810名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:53:54 ID:???
>>806
(v)3の間違いだよね?
811名無し三等兵:2008/06/06(金) 18:13:39 ID:???
フランカーにすら勝てんゴミ
812名無し三等兵:2008/06/06(金) 18:17:10 ID:???
フランカーに翻弄されてもうフランフランってか
813名無し三等兵:2008/06/06(金) 18:33:54 ID:???
>>812
                :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ
                :(´`つ⊂´):..
                :と_ ))(_ つ:
814名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:26:22 ID:???
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>812
815名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:32:08 ID:???
>>809
そのバス張替えが費用対効果認められねーからPreはPreのまま
捨て置かれてるわけなんだが。
816名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:33:48 ID:???
7Mで狩るのが格好いいのさ
817名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:38:42 ID:???
そうだ、Jをベースに4.5世代機をでっち上げよう
818名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:43:07 ID:???
要は敵に見つかる前にミサイル撃って逃げれば良いだけだから
優秀なレーダーとミサイルが有ればF-15Jでも十分なんだよな。
819名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:13:16 ID:???
セミは当たるまで逃げちゃまずいが
820名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:37:44 ID:???
C-Xをベースに第6世代をでっちあげれb
821名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:50:52 ID:???
>>818
ところがF-15は世界で一番見つかりやすい戦闘機
822名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:52:23 ID:???
なんのためのAWACSだよ
823名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:59:15 ID:???
相手にAEWがあれば状況ではな。
824名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:01:25 ID:???
AWACS万能論者キター(笑
825名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:19:20 ID:???
ハイハイAWACS保有してない
三国人は帰ってねwww
826名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:23:27 ID:???
>>825
AWACSってどんな超支援機だと思ってんだ?
827名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:24:16 ID:???
まるで小学生のような言い返し(笑
828名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:26:30 ID:???
そういえば、FXスレで
「AWACSがいればF-15J pre+スパローで、ライノ+AMRAAMに楽勝」
と力説してた厨房がいたw
829名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:28:45 ID:???
>>828
へたすっとAIM-7が全部ALE-55に引き付けられそうだ…。
830名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:28:55 ID:???
反ボ厨だろ?
放置しておけよ
831名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:29:50 ID:???
相手にAEWかAWACSが居ないって条件なら完全に間違ってわけではないが。
832名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:30:31 ID:???
>>831
おちつけw
833名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:31:08 ID:???
あとスパホ側はこちらにまったく気が付いてないうえにRWRがまったく機能して無いって前提が入れば戦えるさ!
834名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:31:53 ID:???
>>832
それくらい有利な条件じゃないと戦いにならないってことさね。
835名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:32:33 ID:???
>>831
AWACSの支援を受けようが受けまいが
F-15のRCSのデカさと
AIM-7をレーザー誘導する必要性は
なにも変わらないわけだが
836名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:33:14 ID:???
レーザー誘導できません><
837名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:34:20 ID:???
それはシースパローの方だろ。
838名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:35:41 ID:???
敵機をロックオンし続けないと当たらないからな>スパロー
AWACSが付いてればどう有利になると思ってるんだろう?
839名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:36:58 ID:???
見えない敵と戦ってる感は否めない。
840名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:38:45 ID:???
F-16なら最新鋭機と戦うでもない限りロングレンジキルができるけどね。
841名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:39:52 ID:???
どして?
842名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:45:37 ID:???
AWACS厨の常套句
「気付かれないよう敵の死角に回り込めば」
843名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:47:16 ID:???
FCS関係でAIM-120の性能が100%利用できないから。
844名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:47:56 ID:???
仮にF-16とぶつかるとするとKF-16かな。
それ以外は無いよなー。
845名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:50:39 ID:???
気づかれないよう敵機の死角に回り込み
気づかれないようレーダー照射して敵機をロックオンし
気づかれないようスパローを発射し
気づかれないようレーダー照射維持してロックオンし続ける
これで敵機が気づく前に撃墜できるわけだ
846名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:52:08 ID:???
一人で何やってんだか。
847名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:53:04 ID:???
AWACS厨はいつもそんな感じです
848名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:53:45 ID:???
どっちも居なくなればいいと思うよ
849名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:04:49 ID:???
なんか痛いの張り付いているな
850名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:19:01 ID:???
AC厨だろ
851名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:29:57 ID:???
だから何でスパローを使う前提なんだよ。
敵より優秀なレーダーとミサイルが有れば機体はF-15Jも良いだろっていってるんだが。
852名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:32:29 ID:???
スレの流れを無視して
都合の良いレスだけピックアップして粘着ですか
853名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:38:36 ID:???
キモイ
854名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:38:59 ID:???
>>851
>>806からの話題は完全にスパロー前提
言いたいことが別だったなら、空気読めなかったお前が悪い
855名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:40:12 ID:???
で、どうする?
856名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:41:10 ID:???
何が
857名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:41:47 ID:???
ただの負けず嫌いなんじゃね?
それで「俺は○○って言ってるんだが」といつまでも粘着してる。
858名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:43:15 ID:???
キモイ
859名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:46:54 ID:???
>>856
F-15J改以外の機。
860名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:47:31 ID:???
AWACSの話は他所でやろうぜ
861名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:49:11 ID:???
>>859
放置
862名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:51:40 ID:???
>>859
UF-15J
863名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:52:16 ID:???
>>862
Uナンバーってなんだっけ?用途が浮かばん。
864名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:53:28 ID:???
無人標的機
865名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:54:28 ID:???
Qじゃないのか?
866名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:57:55 ID:???
Uだろ
867名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:59:12 ID:???
868名無し三等兵:2008/06/07(土) 16:00:21 ID:???
Qナンバーは米軍なのかね。
869名無し三等兵:2008/06/07(土) 16:31:52 ID:???
Uは汎用機じゃないっけ?U-125、US-1、UH-1、UH-60などあるし。
F-104は初期はQF-104Jだったはず。(その後UF-104Jになる)

…もしかしたら、1機数億円の機体を“標的”で捨ててしまう事に文句をつける政党団体のために改名したのかも。w


>>867
残念ながら、masdfを出した時点で信頼性はなくなります。www
870名無し三等兵:2008/06/07(土) 16:38:20 ID:???
>1機数億円の機体
戦闘機の値段を知らん初心者か
871名無し三等兵:2008/06/07(土) 16:45:19 ID:???
F-104なら数億円だろ?
872名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:45:36 ID:???
博物館にある機体を何だって?
873名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:49:48 ID:???
ん?
874名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:50:46 ID:???
あ?
875名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:23:17 ID:???
UF-15Jか
偉い人が遊覧飛行するための飛行機になるってことかねw
876名無し三等兵:2008/06/08(日) 10:46:50 ID:???
>>875
絶対悪ノリして空戦機動する操縦士いるから待ってw
「なあに、中嶋悟だって盛大に吐きましたからお気にせず」
とか言う奴絶対いそうw
まあ、かの変態は吐き終えたのち
「もっかい乗らして」言ってのけたらしいが。
877名無し三等兵:2008/06/08(日) 15:30:19 ID:???
昨日は酷い有り様だったのか…。

F-Xスレみたいにはなって欲しく無いが。


しかし………>>870みたいのが一番こっぱずかしいなw
878名無し三等兵:2008/06/08(日) 15:32:37 ID:???
>>877
まだ引きずりたいならともかく、煽ってるように見えるからもう止めとけ。
879名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:24:58 ID:???
>>871
当時の金額で5億円くらいだっけか?
880名無し三等兵:2008/06/08(日) 23:41:34 ID:???
F-104Jが5億くらい
F-4EJが20億くらい
F-15Jが100億くらい

・・・ってことで、次期F-Xは400億くらいなんてオチは勘弁。
まあ、今の状況では見送りなんて寝ぼけたこともありうるが・・・
881名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:13:39 ID:???
F-22ラ国ならありえるんだけどねぇ。>400億
それでも我慢できるだけの圧倒的な性能が
882名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:31:12 ID:???
なんつーかMiG-21を400機そろえた方が役に立つような気がしないでもない。
883名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:12:41 ID:???
お前だけだからさっさと寝ような
884名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:58:51 ID:???
>>882
パイロットも整備員も駐機場も、400機分必要になっちまうんだが。
885名無し三等兵:2008/06/09(月) 03:44:28 ID:???
最初に放送されたガンダムの世界では(笑)、

グフ以降の機種は全て、ガンダムより高性能だが
パイロットの技量差で勝っていた、という設定らしいな

特にゲルググでは負けが込んで学生兵士を使わざるを得ず、そんなパイロットでも
性能を出せるように作ってあったという
「特注スポーツカーって高くてカローラより高性能だけとたくさん作れなくて運転も難しいじゃん」
これがガンダムワールドで、試作機(=特注のスポーツカーみたいなもの)が
量産機より高性能とされた根拠であるw
886名無し三等兵:2008/06/09(月) 03:50:40 ID:???
第二次世界大戦末期では零戦を最後の最後まで作り学生を乗せ
特攻せざるを得なくなった。
しかし、パイロットが多数手に入る、と将官が信じているw状態では、
その方法もありということらしいな

だが燃料が無駄になる。
_________________________________________________________________

現在、F-22を国土防衛のための迎撃に必要な数、例えば100機揃えた国があったとして
同じ戦力を出すために、
X-29ベースでF414単発搭載で推力重量比を上げ、APG-79を積んだものを多数作り、
パイロットは航空学生ほやほやを大量に雇用したとして

この国がX-29ベース機ででも何とか迎撃出来る程度の領空と基地配置の国家だったとして、
同じ戦力を持たせるには何倍くらい戦闘機が必要になるかなあ?
400機で足りるか?

そして、その大量の戦闘機が燃料を食い、更に整備費もかかり、整備員も4倍要る訳だ
もっとも、F414とF119では燃費は倍近いだろうと思われ、
1ミッションで単発と双発を考えて4倍になってしまうのだがw

考え易くするため、この国家が正方形だったとして
東西南北の隣国が、この国に対して振り向けられるフランカー(アビオはR-77をとりあえず運用できる)が
100機あるような国家だと考えておくか。
F-22なら東西南北25機ずつで十分だろうが、
APG-79搭載の前進翼機じゃあ、AMRAAM-D運用可能だったとしても
東西南北それぞれに100機じゃ心細くないか?

150機欲しいな。合計600機
つまり、この国家の場合、F-22導入で、X-29実用化版wより配備機体数を1/6にできるわけだw
887名無し三等兵:2008/06/09(月) 08:50:07 ID:y79e5lOf
X29ベースの意味が解らない。Mig21ももちろん意味不明だけどw

安く防衛戦力を揃えるならグリペンでしょう。ラファールも違う意味で魅力的だけど。

でも今の日本には、台湾や中国との境界線に容易に進出出来る戦闘機が必要なはず。
出来れば作戦可能圏内に台湾海峡までが収まるといいなあ、と個人的に思います。
やるやらないとか憲法とか外交云々以前に、そこをカバーできる有力な戦力をアメリカの同盟国が
保持しているという現実が重要になるかなあと。
888名無し三等兵:2008/06/09(月) 08:55:35 ID:???
このスレも被害担当艦と化したか
889名無し三等兵:2008/06/09(月) 08:55:59 ID:???
>>887
何のための空中給油機かと小一時間問い詰m(ry

まぁ、一機はぶっ壊して修理中だがw
890名無し三等兵:2008/06/09(月) 08:57:08 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
891名無し三等兵:2008/06/09(月) 11:37:28 ID:mQfGU8W8
↑ 苦境のサラ金がネット工作隊を使って
必死の書き込みコピペ中です。
サラ金こそ、外資の先兵です。
892名無し三等兵:2008/06/09(月) 11:38:48 ID:???
X-29は、F-5戦闘機から大量に部品を流用している
つまり安い機体としてはもっとも高性能に仕上がった機体の一つだろう、

と、厨ならば考える筈だwwwww
そして、F-5ベースでなくF-20ベースのX-29みたいな機体!とか
更にレーダーをAPG-79とか組み合わせて僕の考えた最強戦闘機ぃいいいいいいい!!!!!!!!

前進翼は翼強度を要するため、主翼内に燃料をろくに搭載出来ない
それで航続距離が短くなってしまうw
893名無し三等兵:2008/06/09(月) 11:49:45 ID:???
量産機になったらどうなるか不明なXナンバーを仮定に語る辺りも
厨全開だよな。
駄作になった可能性も超傑作機になった可能性もありうるから、どうとでも語れる
894名無し三等兵:2008/06/09(月) 17:59:25 ID:???
X-35…
895名無し三等兵:2008/06/09(月) 18:03:22 ID:???
X-29=単なるエリ8しか知らない馬鹿だろ。
896名無し三等兵:2008/06/09(月) 18:58:34 ID:???
最近じゃエスコンじゃね?
エリ8知ってる若いのがどれだけいるか…
897名無し三等兵:2008/06/09(月) 19:05:44 ID:???
エスコンでもそんな高性能機として設定されて無い希ガス
898名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:23:44 ID:???
>>889仮に空中給油機を使って作戦するなら、2機じゃ駄目な気がする。
もっと数がないといけないと思います。

グリペンにデータリンクがあるのかどうかすら知りませんが、無いなら自国で搭載してでも
積んで、AWCASとのデータリンクでミサイル戦が出来るようにするのなら使えるかなとか
妄想してました。AWACSもどのくらいの機数が空自にあるのかは知りませんが、どうせ
AWACSもろくに機数が無いのでしょうけれどもね。
899名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:27:10 ID:???
はっきりいって日本の運用においてグリペンはいいとこなしです
900名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:31:12 ID:???
欧州機入れるならタイフーンだろ普通に
901名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:37:54 ID:???
純粋にF-5の子孫というのであれば
イランのサハージェがその中で最高性能であろう
902名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:43:15 ID:???
中古のF-16A以外は
現在のアメリカに安価な戦闘機が無いんだよな

イスラエルのジャベリンはアメリカの企業もかなり噛んでいる
T/A-50も一応アメリカの息は掛かっている

だが今後、アメリカはF-35を買えない国には
中古のF-16Aを売るという方針で行くらしい
それでT/A-50の戦闘機タイプを輸出用に生産するなら
APG-67を販売しない、という制裁方針を打ち出している
903名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:47:47 ID:???
>>900 いや、グリペンの安さを考慮してみますた。
904名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:49:14 ID:???
グリペン考慮なら、最新型のグリペンNG以外はダメだ
905名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:50:16 ID:???
グリペンも安いとは言いつつ1機50億円以上
ユーロ高だから70億円近くを覚悟する必要がある
906名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:51:10 ID:???
>898
開戦したらまずは超長射程AAMでAWACSやタンカーを潰すというのは当然の戦略だと思うのだが
なんで実用化しないかね。
907名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:52:25 ID:???
>>904 もちろん最新型で。

>>905 でも維持費も格安です。1機数百億のラ国より遥かに安いですし。
908名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:00:12 ID:???
最新型のNGなんてまだ試作段階でしかない。
典型的なカタログスペック馬鹿だな
909名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:01:53 ID:???
グリペンNGは2012年に完成だ
F-4EJ改代替をどうにか2015年まで騙し騙し使えそうという
雰囲気が出つつある現在
何とか代替に名乗りを上げられる
910名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:03:17 ID:???
しかしNG搭載のF414エンジンは勿論アメリカ製
アメリカ製戦闘機を何が何でも日本に売りつけたいアメリカ議会が
日本向けのグリペンNGを作らせないよう、F414の販売を
日本向けに限り差し止める可能性がある
911名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:08:20 ID:???
>>906 確かロシアが実用化済みのはず。例によって、当たる保障はありませんが。

>>910 そのとおりですね。今から交渉してエンジンを欧州製にしたのを開発出来ませんでしょうかね
912名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:12:43 ID:???
RM12Aは最早スウェーデンが完全に技術を握っているが
F414相当のを未だにスウェーデンは作れていない

RM12++という計画で、推力重量比12〜15にしたものを作りたいという
重量軽減も考えているそうなると、推力11.5〜14tすら見込んでいるのだろうか?

推力重量比15はあと30年は無理だと思われるw
913名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:21:47 ID:???
>911
M88かEJ200辺りが候補なんだろうけどどちらも微妙に小さいんだよなぁ。
914名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:21:53 ID:???
グリペンだと足が短すぎてFIの任務をこなせないわけだが
純粋に弱いのも問題だが根本的に空自の運用にあってない
915名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:34:57 ID:???
グリペンは決して弱くない。
航続距離もタンカーがあればなんとかはなるんじゃ?
916名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:47:00 ID:???
タンカーに過度に依存する時点で不適だろ
917名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:52:22 ID:???
台湾や中国との境界方面以外では、あまり過度に依存しないんじゃ?
918名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:56:00 ID:???
カバーすべき領域の広さと使える航空基地の少なさを考えると
基本的に航続距離が短い機は使い勝手が悪いのよね
919名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:00:16 ID:???
>>911
当たらなくても、有効射程内に入ると言う事実が重要
もし撃たれたら回避せざるを得ないから、給油どころではなくなる

撃破できなくても、敵の企図を挫ければ負けではない、ということ
920名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:13:44 ID:???
>918
基地が少ないからこそのグリペンだろ。
そのへんの道を補強しておけば前線基地にできる。
921アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/06/10(火) 01:15:00 ID:???
滑走路だけありゃ基地になるとでも?
922名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:19:33 ID:???
ほとんど使用されていない地方空港が日本には多数ある。あれを空自で借りてあげて下さい
923名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:21:28 ID:???
グリペン入れるなら定数と予算を増やした上で下地島を空自の基地にしてください。
924名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:22:51 ID:???
緊急時には使うだろうけど、恒常的に基地として使用なんてそんなカネはねーだろ。
925名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:28:32 ID:???
>921
そういう使い方をするのがスウェーデン機ってもんだろ?
926名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:29:27 ID:???
緊急時に使えるように、グリペンの整備補給用の機材や物資をすぐに地方空港などへ送れるように
しておくのが重要だけど、それさえやっておけばグリペンは大型戦闘機と違い、主要空港が
破壊されても使用し続けられる優れものである事に変わりはないのでは?
927アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/06/10(火) 01:31:12 ID:???
整備やら離着陸の誘導やら設備はどうするのよ…
それらも機動化して、必要に応じて運べるようにしなくちゃいけないけど、
それにかかるコストと労力を基地防空能力の向上とダメコンに回したほうがトータルで見ればお得、という判断。

て言うかそれ以前に足短すぎるでしょあれ。
928名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:31:50 ID:???
731 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 :04/12/07 23:41:45 ID:???
とりあえず、戦闘機ネタを書く前に前置きしておきます。

20年ほど前、ある商社がある会社と組んで空幕にV/STOL(当時はこの言い方をしました)を提案したことがあります。
滑走路が破壊されても(その脅威は現実のものでした)抗戦を続けられるというのがセールスポイントでした。

もちろん却下されたのは現実を見れば明らかです。

空幕の回答は
・V/STOL戦闘機が狭い平地で離着陸可能であっても、対応する支援&整備部隊が機動可能でないと戦闘機部隊としての生残性向上にはつながらない
・機動(移動ではなく)可能な整備部隊、支援部隊を整備するコスト
・その部隊と展開地域を防護する陸上自衛隊の機動兵力をどこから割くか
・機動展開演習を定期的に行わないと戦力たりえないが、どこで行うのか
・それら問題を仮に乗り越えたとしても、航続性能の劣るV/STOLで有効な抗戦を続けるにはCTOL基地の防護と修復能力を強化するのに比して
 数倍のコストを要する
・V/STOL戦闘機の原産国である某国の航空部隊構成を見ても、限定的な運用価値しか認めていないことは明らか

だったそうな。

戦闘機スレに定期的に沸いてくるグリペン厨や「STOVLを導入して野戦空軍」と言う主張への回答であり、20年を経た今も原則は変わっておりません。
細長い国土を限られた航空基地、あるいは限られた演習場で運用&錬成できる兵力で防護すると言う航空自衛隊の基本原則です。
日本の国土様相が変わるとか、海外に航空部隊を展開させるなどの条件が無い限り今後も変わりようがありません。

これは航空自衛隊の将来像を考える上での大前提なのですが、理解していないor興味の無い人があちこちのスレッドに沸いてくるのにはうんざりします。

続きは(出来れば)週末に。
929名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:36:21 ID:???
空自は航続距離の短い機体に興味がないよ
使い物にならないのは明らかだし
930名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:39:11 ID:???
ワンダバなキャバーンとか、日本にゃねーしな。
931名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:40:47 ID:???
>928
要するに、開戦数分で空軍戦力全滅というシナリオですねぇ。
まあ戦略級弾道弾持ってる国とまともにケンカできようもありませんが。
932名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:43:58 ID:???
スウェーデン並みの運用体制と国民の理解が得られるならそれなりの戦力としては運用できるだろうな。

まあ無理な話だが。
933名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:50:03 ID:VynWBb6T
>>928 スウェーデンでは可能だが日本では無理な理由がそのどこに?
934名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:56:31 ID:???
支援・整備・警護ができんと。

文盲かよ
935名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:59:59 ID:???
お前は文盲以前に馬鹿だろ。やれば出来るだろ。やりたくないから出来ないって言ってるだけだろw
936名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:01:23 ID:???
>>935
そんなものやるよりも同じ予算でF-15増やした方がまし
937名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:02:37 ID:???
やりたいって【意思】でどうにかなる問題ではないよ、厨房。

予算も設備も人員も気持ちだけで無尽蔵に出てくるわけじゃねーんだし。
それを賄えるほどグリペンはコストエフェクティブな機体ではありません。
938名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:04:46 ID:???
>>937 ほう?するとそれを上回るコストで新型機ラ国なんてしない訳だな?そうなんだな?ウマシカ
939名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:05:33 ID:???
>>938
その通りだよ
940名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:06:06 ID:???
そもそも訓練空域に着いたらほとんどとんぼ帰り、ではあるまいか(苦笑
941名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:07:48 ID:???
>>939 す・る・ん・じゃ・な・い・の・か


>>940設定しなおせ
942名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:09:54 ID:???
だいたさー、ノックダウンじゃ運用できないからラ国産して、
能力不足だからレーダー換装して、AAM-4/5に対応させて、、、
なんてやったらグリペンだろうが暴騰するだろうが。
943名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:10:47 ID:???
>>935
そのとおり。
わざわざ費用対効果の悪いことやりたくないからやらないだけだよ。
944名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:10:57 ID:???
>>937
それ以上に政治の問題がでかいでしょ
反自衛隊の人も大勢居る現状では、下手にその辺に展開したら
敵地のど真ん中より酷いことになりかねないw
945名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:23:02 ID:???
>>944 移民政策から半島と中国からのを除外して、在日を強制送還して帰化してるのは収容所へ。
カルト教団は強制解散。これでOK
946名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:24:39 ID:???
>>942 元々凄い価格差のある維持費がどのくらい暴騰するのかな
同じ暴騰率ならアメリカの元から高いのよりはやはり格安になるのでは?
947名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:26:07 ID:???
>>943 具体的に数字の出てるソースか自作の表でもよろ
948名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:30:09 ID:???
大金積んでアスファルト補強して格納・偽装用のトンネル掘って
不用意にJ隊に対する世間の風当たりを強くしても
なお余りあるメリットがグリペンごときにあるの?
949名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:32:22 ID:???
だから具体的に金額をだせ。

あと日本にはほとんど使わない地方空港が大金使ってすでに山ほど整備されてるだろ。常考
950名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:35:15 ID:???
単発小型でかまわないならF-2で良いじゃないかってことになるぞ
951名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:36:30 ID:???
軍事基地は整備されてますか?

ぶっちゃけ援蓋もなしじゃ機銃掃射食らっただけとか砲撃食らっただけで壊滅だろ。
952名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:38:34 ID:???
>>928で結論が出てるような
953名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:40:24 ID:???
掩体は既存の基地ですら不足だお。
954名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:41:52 ID:???
このへんが参考になるかな

http://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/92.html
955名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:47:09 ID:???
>>951 その【機銃掃射】や【砲撃】を日本中の地方空港全部に出来るならその時点で、終ってるだろ。

整備と補給出来る機材をもって行けばそこを使えって事が重要。掩体はどのみち足りてないじゃん
956名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:48:26 ID:???
補給や整備・警護は倍増か。
957名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:50:07 ID:???
そこまで苦労してグリペン導入するメリットがないという・・・
958名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:50:09 ID:???
補給や整備は倍増では無くあくまで移動。警護の兵力が無いなら、それだけは新設か陸自増強。
959名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:50:54 ID:???
たとえ単価は高くとも、高性能機を運用することで
小規模に抑えているわけだが、安かろう悪かろうに
振って軍拡?

どのみち安かろう悪かろうの員数勝負じゃ中華なJ-10に負けるわな。
960名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:52:45 ID:???
てかグリペンじゃCAPするのも一苦労
最近は離島の防衛やら奪還やらも叫ばれてるけど
足の短い戦闘機じゃほんとに使えない
961名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:00:37 ID:???
F-15スレでやる話題じゃない。
グリペンスレでやれ。
962名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:06:08 ID:???
FXは最終的にF-2でマルく収まるのだしな。

963名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:08:49 ID:???
F-22 空幕はまだあきらめてない イスラエルがチョメチョメで少し可能性が?
F-35 F-22が無理でどうしても第五世代が欲しいときに
F-2  ラインがもうすぐとまりまする 決断はお早めに
F-15 E型か?SG相当品が欲しいところ。あわせてF-15JもSG相当に改修したいところ。
964名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:17:33 ID:???
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       純     減        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


965名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:21:00 ID:???
>>958
補給や整備と簡単に言うけれども、1個飛行隊を運用するだけでも
地上支援機材と整備機材、それに弾薬と燃料、それらを運用する人々と
管制、通信、気象、消防といった航空機の運用に必要な人々&機材
さらにこれらの人々の活動を支援する人々(給養・衛生etc.)
およびその施設まで移動する必要がある訳で、それって要は基地まるごと移設になる訳。

交替要員無し、燃料弾薬は補給1回分だけなら、とか言うかもしれんが
ただ飛ぶだけならまだしも、有効な作戦行動を行うために必要な機材と人員だけでも
大形トラック何十台分になると思ってるんだ?

継続的に作戦を行うなら、本格的な整備用の設備・機材も必要だが
これは簡単に移動できるようなものではない。
そのまま運用を続けると稼働率ガタ落ちになるぞ。
不具合が生じたらいちいち正規の基地へフェリーするのか?
そんなら最初から既存の基地を使えば良いのだし。
966名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:23:35 ID:???
なるほど、スウェーデンはそんな大規模な部隊を各高速道路に配置してる訳ですね
967名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:25:41 ID:???
>>966
スウェーデンの防衛体制についてお詳しいんですか?
968名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:26:32 ID:???
>>965さんの発言からはそうとしかとれないんですが?
969名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:27:33 ID:???
機動展開しているはず

日本が出来ない理由は>>928
970名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:28:03 ID:???
いいえ、スウェーデンの運用にならってグリペンを配備っておっしゃっておられるんでしょ?

ならばそのスウェーデンの運用体制についてお詳しいんでしょ?
971名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:28:27 ID:???
そもそもスウェーデンは守るべき空域が狭い
972名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:29:25 ID:???
そりゃ日本よりは狭いけどね。
973名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:35:08 ID:???
グリペンと、グリペンを運用しているスウェーデンの
運用体制に精通していて、日本にも適用できると考えたからこそ、
日本にグリペンを、日本の地方空港にグリペンを、と構想を立てた。

すばらしい。

ではスウェーデンに置ける運用のあり方(実相)と、
日本の置かれた現状(実情)、そして日本への応用
プラン、そのすべてをお聞きしたい。

さぞかし緻密にして壮大なプランで、無知な軍板住人にとって勉強になるだろう。
974名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:39:30 ID:???
それ以前に、日本は本土が攻撃受けるような状態になるまで戦争しないだろ
海上で叩く→防衛終了、っていう風に考えてるんじゃないか?
975名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:42:50 ID:???
本土攻撃を完全に防ぐのは無理、というドクトリンでねーの。

防衛白書を読む限り。
976名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:44:03 ID:???
>>970 >>973 あれ>ソースとか数字を出せといわれて説明に失敗した途端に慌ててそれですか?
おかしいですね?日本では出来ない事を向こうではやってのけているとしか、貴方の発言からは
考えられないんですが?
977名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:45:25 ID:???
>>976
グリペンを導入した場合のコスト削減効果についての試算を公開してくれないか。

正確なソースと数字で。
978名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:46:11 ID:???
あれ?それがあるから否定してるんでしょ?
979名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:46:25 ID:???
さらに、地方空港を基地として運用する場合の費用と。

厳密でなくて良いよ、ざっくり試算でもおk
980名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:48:10 ID:???
グリペンを導入した場合、コストが削減されるってのが>>887以降の主張だろ?

ならばその試算をぜひ。
反対論者は適当言っているだけ。
でもグリペン導入論者は根拠があるんでしょ?
981名無し三等兵:2008/06/10(火) 04:02:46 ID:???
グリペソでFIとか足がなさすぎて無理ぽ
982名無し三等兵:2008/06/10(火) 04:05:27 ID:???
どのみちネタ発言ってのは双方分かっているわけだろうけどな。

でもグリペンの運用体制だとか調べてきてくれると良い刺激になると思うよ。
F-15スレでやる話題じゃないけど。
983名無し三等兵:2008/06/10(火) 04:21:39 ID:???
>>980 グリペンは機体とその維持費が極端に安いとしかまだ言ってませんが。
運用費用が高くなるというそちらの主張に対して、ソースと費用の概算をお願いしたのですが何か?

何故急に逆に、こっちに連打で見積もりを請求するのですか?
984名無し三等兵:2008/06/10(火) 04:38:36 ID:???
ほんとに何でF-15スレでやるんだろうな
985名無し三等兵:2008/06/10(火) 04:41:55 ID:???
>>983
その程度しか分からんわけだ。

低コストで低スペック。すばらしい。
986名無し三等兵:2008/06/10(火) 04:46:02 ID:???
>>983
航続距離もペイロードも日本の要求を満たさないから問題外、
という見解に対してはなんかレスポンスあります?
987名無し三等兵:2008/06/10(火) 04:49:58 ID:???
航続距離が短いなら、防空識別圏を縮小すれば良いじゃない!

こうかな、わかんないよ
988名無し三等兵:2008/06/10(火) 07:55:43 ID:???
>>905
スウェーデンってユーロじゃなくね?

通貨が高いことに変わりないけど
989名無し三等兵:2008/06/10(火) 07:59:41 ID:???
高い、高くない、ということで言えば、JSFスレでF-35の見積もり価格が噴火寸前というニュースがコピペされていた。
990名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:07:35 ID:???
普通に1億ドル突破してましたね>F-35の価格

場合によっては、さらに値上げされたりしそうだけど
991名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:15:14 ID:???
値上げは確定的でしょ。
992名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:18:27 ID:???
スウェーデン空軍の高速道路利用って基本的に緊急避難的な位置づけのはず
そこを基盤に運用するわけじゃないよ。
最低限の燃料と弾薬は配置してあるみたいだけど大掛かりな整備とかは無理なんじゃね

どちらにしろ、ちょっと前まで陸自ですらトラックが足りなかったり慢性的に人手・弾薬・燃料不足な自衛隊では、かなりの新規予算が必要だ
それ以前に法改正と他省庁との調整だけで10年くらい経ってしまいそうだがw
993名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:19:58 ID:???
グリペンは短足でペイロードもカス
994名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:21:22 ID:???
>>992
政治がgdgdで経済をぶっ壊してる最低の状況なのにどこから予算出すんだ
995名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:54:36 ID:???
もともと日本の国内経済が脆弱なんだけどね。

そもそも、都市への人口流出による地方の空洞化を、
痛み(再編)を最小に抑えて手当て(税金注入)
しようとした列島改造論に過誤の根があるのじゃまいかとか。
996名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:55:55 ID:0VsZMMsR
スウェーデン空軍のドクトリンは、「自国内に進入した目標を追撃」することに重点を置いていて、
そのために瞬発力に優れた戦闘機を独自開発し、分散配置している。

空自は、「(諸々から察するところ)領空に接近する目標を洋上で迎撃」するドクトリンで、
そのため戦闘機には航続力と速度性能、正面攻撃力を求め、集中配置している。

この差は、短足だペイロードだ以上のモノだと思う
997名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:08:09 ID:???
ageちゃっただけでなく次スレも立てられんかった、すまん
998名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:11:43 ID:???
次ぎすれ立ててくる
999名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:12:06 ID:eCjwJD/y
ごめん
1000名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:12:46 ID:???
エラーだった・・・。誰か立てて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。