【SM-3】ミサイル防衛 23射目【THAAD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
主に弾道ミサイルを迎撃するミサイル防衛について語るスレッドです。

【ABL】ミサイル防衛 22射目【SM-3】 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1287153780/l50 

北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料 
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf 

弾道ミサイルの脅威に備えて 〜BMD構想とその現状〜 (動画) 
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv 

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
2名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:54:50.47 ID:???
米ミサイル防衛局(MDA) 
ttp://www.mda.mil/mdalink/html/mdalink.html 
よつべにうpされたMDA謹製動画 
ttp://www.youtube.com/profile?user=AegisBMD 


その他 
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/bmd.htm 
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ss001.htm 
ttp://www.gensuikin.org/NW.html 

衛星迎撃成功のプレスリリース 
ttp://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=35114

ABL、SRBMの迎撃実験に成功
http://www.mda.mil/news/10news0002.html

2009年3月、THAADによる迎撃実験が成功 
ttp://www.mda.mil/mdalink/pdf/09news0003.pdf 
ttp://www.kojii.net/news/news090320.html

2009年9月、PAC-3のライセンス生産弾によるリモートランチ方式での標的迎撃に成功 
ttp://www.mod.go.jp/j/library/bmd/pac-3-20090911.pdf

SM-3、IRBMの迎撃に初めて成功
http://www.mda.mil/news/11news0007.html
3名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:55:55.36 ID:???
【ABL】ミサイル防衛 21射目【SM-3】 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269642093/l50 
【ABL】ミサイル防衛 20射目【SM-3】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256455208/ 
【ABL】ミサイル防衛 19射目【SM-3】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1253054274/ 
【ABL】ミサイル防衛 18射目【SM-3】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243611778/ 
【ABL】ミサイル防衛 17射目【SM-3】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239437445/l50 
【ABL】ミサイル防衛 15射目【SM-3】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237822164/ 
【ABL】ミサイル防衛 14射目【SM-3】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228350895/ 
【ABL】ミサイル防衛 13射目【SM-3】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1220545805/l50 
【ABL】ミサイル防衛 12射目【SM-3】 
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1203908849/l50 
【ABL】ミサイル防衛 11射目【SM-3】 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1201886088/
4名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:56:31.08 ID:???
【ABL】ミサイル防衛 10射目【SM-3】 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199544861/ 
【ABL】ミサイル防衛 9射目【SM-3】 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198102705/ 
【ABL】ミサイル防衛 8射目【SM-3】 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1188400372/ 
【ABL】ミサイル防衛 7射目【SM-3】 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176509409/ 
【ABL】ミサイル防衛 6射目【SM-3】 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1161799883/ 
【ABL】ミサイル防衛 『5』射【SM−3】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152307963/ 
【ABL】ミサイル防衛 4発目【SM−3】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133320258/ 
ミサイル防衛 vol.3 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105951275 
ミサイル防衛について 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1056172062/
5名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:57:25.64 ID:euq7yt3v
テンプレここまで
6名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:42:12.04 ID:???
とりあえず前スレ終わりでノドンの飛行経路が話題になってたので計算してみた

ノドンが弾頭を分離した時の高度を100km、その時の速度を3km/sとし、弾頭が45度の角度で放出されたとする
ざっと数値計算してみると、弾頭を分離した直下の地点から着弾点までの距離は1100km弱になる
ブースト段階でノドンが水平方向に移動する距離をプラスすれば射程距離は1200km弱ってところだが、
この数値は1300kmくらいとされているノドンの射程とそんなに違わないから、最初の仮定は大きくは外れてないと思う

この仮定が概ね正しいとすると、弾頭を分離してから着弾までの時間は大気圏での減速を無視すると500秒ちょい、
大体8分半くらいになる
発射から弾頭分離まではおそらく1分半〜2分程度だろうから、発射から着弾まではトータルで10分前後
これだけあれば結構離れたところからでもSM-3である程度対処できるはず

ノドンが着弾まで5分もかからないという主張は、ノドンがずっと3km/sの対地速度で飛翔していると仮定してのもの
実際のノドンは弾道弾だから3km/sという速度はブースター燃焼完了直後か再突入寸前のどちらかでしか達成されないし、
地表面に対して水平に飛ぶわけでもないので対地速度は更に落ちる
7名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:49:01.84 ID:???
ヒント:ミッドコース
8名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:51:47.68 ID:???
>>7

ん?どういう意味??
9名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:56:34.06 ID:???
>7
発射から着弾まではトータルで10分前後ならターミナルフェイズの2〜3分を除いても7〜8分。
ミッドコースフェイズで十分余裕がある。
10名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:57:49.78 ID:???
>>9
そう書けば正解だね
11名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:59:48.33 ID:???
後はデコイ対策だな
12名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:05:55.11 ID:???
SM3ブロック1Bで二色シーカーになりデコイ識別機能が飛躍的にアップするんだっけ。
どれくらい違うんだろか。
13名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:08:52.94 ID:???
両方本物の可能性もあるからなぁ
それ言ったらおしまいだけど
14名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:22:18.69 ID:???
北朝鮮のノドンだとデコイは心配しなくていいが、中国のミサイルはデコイ積んでるだろうし。
15名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:25:36.65 ID:???
ノドン以外には今の所対応できないんだから関係なくね?
16名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:28:31.70 ID:???
>>15

SM-3なら射程2000kmくらいのミサイルまでは十分対応できるはず
こないだアメリカがやった迎撃実験では射程3000kmのIRBMを撃ち落としてたよ
17名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:15:42.67 ID:???
>>6
そりゃ1200〜1300km飛べば10分かかって当然。

前スレでの主張は射程600km想定だったから。

3km/s単純計算なら200秒=3分チョイだが、君の言うように色々加味してざっくり5分。
18名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:30:47.51 ID:???
>>17
>前スレでの主張は射程600km想定だったから。

福岡から600kmは38度線ギリギリ。そんな想定は意味が無いよ、そんな所にノドンを置く阿呆は居ない。
19名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:49:15.79 ID:???
地下に隠してるだろう。
20名無し三等兵:2011/07/06(水) 05:57:46.06 ID:???
>>17

ノドンを敢えて600km射程で飛ばすモデルっていうと、単純に考えてこんな感じか?

1 弾頭分離時の速度と高度は>>6と同じでディプレスド軌道で飛ばす
2 弾頭分離時の速度と高度は>>6と同じでロフテッド軌道で飛ばす
3 弾頭分離時の速度と高度を低く抑えて最小エネルギー軌道で飛ばす

1の場合は、弾頭分離から4分くらいで着弾するけど、弾頭分離時に10度くらいのほとんど水平に近い状態で
切り離さないとダメだからちょっと考えにくい

2だと弾頭分離時の角度を75度くらいに設定すると弾頭分離地点から550kmくらいの場所に着弾するから、
トータルの射程距離では600kmくらいになる
ただし、この場合は弾頭分離から着弾まで12分近く、ブースト段階も入れればおそらく14分くらいはかかる

3だとSRBMの射程と終末速度から推測して、弾頭分離時の高度を60km、速度を2.2km/sに設定すると
弾頭分離地点からおよそ530kmくらいの場所に着弾するから、2と同じくトータルの射程距離で600kmくらい
ただし、この場合も弾頭分離から着弾だけで340秒、ほぼ6分近くかかる
ブースト段階の加速時間を入れればトータルで7〜7分半くらいはかかる
射程600kmをトータル5分以内で着弾ってのはちょっと考えにくいぞ

>>19

安全な後方から撃てるのに、わざわざ危険を冒して韓国との最前線近くから撃つ意味があるの?
21名無し三等兵:2011/07/06(水) 07:59:01.26 ID:???
>>19
>地下に隠してるだろう。

幼稚園児みたいな物言いだな。
22名無し三等兵:2011/07/06(水) 08:47:00.08 ID:???
北朝鮮が新たに作ったミサイル基地のトンチャンリが中国国境に近い。

http://www.asahi.com/international/update/0217/images/TKY201102170100.jpg

38度線に近い場所にはスカッドしか置いてないし、ノドン、テポドン、ムスダンは後方に置いてる。
23名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:18:55.52 ID:???
>>22
ソースは?

トンチャンリなんてミサイル基地というよりは「実験用打ち上げサイト」じゃん。
24名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:24:09.69 ID:???
トンチャンリは実験場だからノドンは関係ないだろ
25名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:44:08.67 ID:???
そもそも中朝国境からノドンを撃ったら東日本に届かないじゃんw
26名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:45:14.96 ID:???
>>25
ノドンの射程は1300km。日本まで届くよ?
27名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:57:15.48 ID:???
普通はムスダンのロフテッド軌道心配するんじゃね?
28名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:59:16.40 ID:???
>>23

準中距離弾道ミサイル「木星」(ノドン1)
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/220.html
>ノドンの地下発射基地は北朝鮮に4ヶ所以上あるといわれ、咸鏡北道の熊徳山(コムトクサン)、
>慈江道の中江(チュンガン)、平安北道の定州(チョンジュ)、江原道の元山(ウォンサン)が挙げられている。

コムトクサンは北朝鮮北東部、チュンガンは北部、チョンジュは北西部。最も南部のウォンサンでも38度線から100km離れてる。
29名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:02:37.85 ID:???
撃たれる時はガチャガチャにテロられた後だろうな
30名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:10:31.94 ID:???
>>24
>トンチャンリは実験場だからノドンは関係ないだろ

ムスダンの実験用サイトと噂されてるね。

>>25
>そもそも中朝国境からノドンを撃ったら東日本に届かないじゃんw

いや、中朝国境からでも東京まで届くけど? 北東部からなら余裕があるくらいだわ。
31名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:15:14.16 ID:???
>>27
ムスダンがグアム攻撃用だろ。
ロフト軌道にしてもSM3ブロック2Aなら心配要らない。防衛省の資料にロフテッド軌道への対処が明記されてる。
32名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:17:53.55 ID:???
>>31
しかし未実証である
33名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:22:22.71 ID:???
ノドンの射程は1300kmを東京起点に逆算して見た。
http://goo.gl/uLRJX

実は東京を狙う気なら中朝国境の北朝鮮中央北部も38度線南西部も距離的には全く変わらない。
しかも中朝国境北東部も元山も38度線南東部も距離的には殆ど変わらない。

・・・つまり、無理をして38度線ギリギリから撃っても、北東部の奥から撃っても、距離的には殆ど変わらない。
だったら北東部から撃つわな。
34名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:25:31.55 ID:???
>31
今年の4月にSM3ブロック1で射程3000kmの弾道ミサイルを撃墜したろ。
ブロック2はブロック1の2倍の性能だから、ムスダンにも余裕を持って対処可能となる筈だ。
35名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:26:57.67 ID:???
ロフテッド軌道のテストはまだしてないだろ
36名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:32:05.38 ID:???
>35
SM3ブロック1の性能はブロック2より低いだろ。それでもムスダン相当の標的を撃墜した。
性能が2倍のブロック2ならムスダンがロフテッド軌道で飛んで来ようと余裕だな。
37名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:33:02.61 ID:???
はやく実証して頂きたいもんだな
その為のMDなんだし
38名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:38:34.20 ID:???
ロフテッド軌道の方が対処し易いんでねーの? 飛翔時間も長いし。
39名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:48:39.96 ID:???
そうだろうけど実証しないとな
40名無し三等兵:2011/07/06(水) 11:22:11.69 ID:???
実証するまでも無いだろ。それ以前に、あまり高い高度での実験はロシアとの条約で禁止されてた筈。スペースデブリにならなくても、
落下中に破片が低軌道衛星や国際宇宙ステーションを引っ掛けかねないからって。
41名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:22:37.69 ID:MKKMBb1d
>>35

ロフテッド軌道のテストはしてないが、例のIRBM迎撃実験は標的が頂点を通り過ぎて
再度SM-3の射程に入ったところを撃墜してる(射程3000kmのIRBMの頂点は
800kmくらいになるから、どうあがいてもSM-3 Block1Aじゃ届かない)
結局は降りてきたところを落とせばいいだけだと思うよ

ちなみにロフテッド軌道をとっても最小エネルギー軌道と終末速度は大して変わらんはず
42名無し三等兵:2011/07/06(水) 15:41:42.82 ID:???
速度よりも軌道が問題だったはずだな
43名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:43:28.62 ID:MKKMBb1d
>>42

迎撃ミサイルが届かないくらい高いところまで上がっても、結局は落ちてきたところを
叩けば問題はないわけだしなあ・・・

軌道が迎撃システム側の想定外で目標として識別できないとか
そんな問題がもしあったとしてもプログラムの改修とかでどうとでもなりそうだし、
正直何が問題なのかよくわからん
44名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:08:59.31 ID:???
MD用ミサイルは
迎撃半径が短ければ短いほど、迎撃度がますから
ピークに近い射程なら、要求性能に近い迎撃になるけど

範囲が狭いと大幅に性能あがる。

理論値やシーカー性能はわからないが
衝突、ないし、むこうからかってにやってくる

の状況に近くなる。

また、主要は単弾道のメガミサイルで
ICBM小弾の数十`トンミサイルは、威力、効果が弱いから、ある程度は無視してもいい。


明らかに、小弾クラス、小型だと、基地などを効果的に破壊したり撃破できないんだよな。
明白な脅威はメガトンくらいにならないと効果的にあらわれない。
45名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:13:23.62 ID:???
速度がませばますほど短調になって、
迎撃側は有効圏に届くほどの速度
命中

が必要なだけで、論理的には迎撃時には、ストらとキャスター修正さえ機能してれば
大幅には速度いらないんだよな。

無論速ければ有利だけど、劇的に速度劣らなければ対処できる



あくまで、迎撃高度に届くために出力と速度がいる
ってのがメインで、中層圏以降だと、迎撃のための速度がいらないはず。
ストラトキャスターだけがいる

通常のミサイルの迎撃のレベルでも、多少状況はかわるが、目標の3分の2くらいの速度でも迎撃できるんだよな
46名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:46:46.21 ID:???
メガミサイルとか変な口調のやつが来たな。
47名無し三等兵:2011/07/07(木) 16:44:56.25 ID:???
>>46
小文字って言う電子掲示板特有のノイズだ。ここでも他のスレでも見かけたら一切触れずにスルーしろ。
48名無し三等兵:2011/07/07(木) 22:12:43.88 ID:???
ああ、これがあの有名な…
49名無し三等兵:2011/07/10(日) 02:51:53.73 ID:+lfZemsF
政府、早期警戒衛星の導入検討 防災にも有効と

 政府は9日、弾道ミサイルの発射を噴射熱源で探知する米国製の早期警戒衛星を導入する方向で検討に入った。
東日本大震災を受け山林火災など防災にも有効と与野党に説明し、早ければ2012年度予算での取得費計上を目指す。
複数の政府関係者が明らかにした。ただ衛星の管制や探知情報を活用する地上システム整備の議論は後回しとなっており、
早急な導入に慎重論も出ている。

 政府の宇宙開発戦略本部は大震災を受け、衛星利用測位システム(GPS)を補強し通信機能も持つ準天頂衛星システムの実用化を既に検討。
2期目以降の準天頂衛星と同時に、早期警戒衛星を打ち上げたい考えだ。

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070901000769.html
50名無し三等兵:2011/07/10(日) 03:01:34.14 ID:???
大いに賛成だが・・・「防災にも有効」はさすがに無理がw
51名無し三等兵:2011/07/10(日) 04:03:51.90 ID:???
原理が原理なので、山火事や火山の噴火にも使えなくはない
航空機とかに比べて優位性があるのかは謎だが

米国製ってのも微妙な時期だな。今更のようにDSPになるのか?
っていうか単純な導入だと米国との二重投資になって面白くない
まあ準天頂よりはマシかもしれんが
52名無し三等兵:2011/07/10(日) 05:47:07.49 ID:???
>>6
お前オブイェクトスレでフルボッコにされてた挙句、
泣きながら逃走したバカだろw
53名無し三等兵:2011/07/10(日) 08:17:04.59 ID:???
>>50
>大いに賛成だが・・・「防災にも有効」はさすがに無理がw
GPS可降水分量測定というのがあって、今やアメダスよりも役にたっている
Navstarでなく、準天頂系が4-5機あると連続測定になり格段に良くなる。

アメダス(集中豪雨が降った後わかる、20km格子で多くの集中豪雨は測っていない)
GPS可降水分量(これから集中豪雨がふることがわかる)
54名無し三等兵:2011/07/10(日) 08:25:43.97 ID:???
>>50
>大いに賛成だが・・・「防災にも有効」はさすがに無理がw
大変失礼、朝で寝ぼけていた。
早期警戒衛星が防災にも有効、説かぁ。
火山噴火ぐらいは見えるかなぁ。
55名無し三等兵:2011/07/10(日) 08:31:11.09 ID:???
防災を持ち出せば敷居が低くなるからな。
まぁ、お約束の手法だ。
56名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:15:35.00 ID:???
>>52
お前は前スレでフルボッコにされた奴だろ。
SM-3ブロック2Aの射程くらい覚えとけよ・・・
あんだすたん?
57名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:16:45.66 ID:???
>53
それは準天頂衛星の方だろう・・・ここでいうのは早期警戒衛星。
58名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:21:57.32 ID:???
>>57
すみません、寝ぼけてました・。。 by 53/54
59名無し三等兵:2011/07/10(日) 11:14:46.95 ID:???
政府、早期警戒衛星の導入検討 防災にも有効と
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070901000769.html

SM3ブロック2Aの性能を使い切るには絶対必要だからな。
606:2011/07/10(日) 11:40:51.73 ID:???
>>52
オブイェクトスレに書き込みなんてしたことないんだが
草生やす前に間違ってると思う箇所を指摘しろよ
61名無し三等兵:2011/07/10(日) 12:25:19.94 ID:???
これって結局、エアボスはどうなるのよ。早期警戒衛星の導入は歓迎するが。
62名無し三等兵:2011/07/10(日) 14:36:04.02 ID:???
エアボス系の光学センサは、光学・電波統合センサで大型警戒機に搭載されるみたいだな。
63名無し三等兵:2011/07/10(日) 14:41:27.96 ID:???
エアボスはエアボス、早期警戒衛星は早期警戒衛星。
そもそも監視する範囲が全然違うだろ。
64名無し三等兵:2011/07/11(月) 03:28:56.67 ID:???
心配なのは予算だな
宇宙予算も防衛予算も減らされる事はあっても増やされる事は非常に低いし
65名無し三等兵:2011/07/11(月) 11:55:31.82 ID:???
中華空母やら北の動き、今回の地震でむしろ必須になるだろ
金ないから入れないじゃ本末転倒
66名無し三等兵:2011/07/11(月) 12:05:04.15 ID:???
でも金ないし
保有している米国債もピンチだし
国債も格付けの下降が止まらないし
日本は大半の引受先が国内なので・・・・・ってのは
損をしない事が大前提なわけで、預金の何割が国債になってしまっているのか考えるだけでも気持ち悪くなる
67名無し三等兵:2011/07/13(水) 18:41:08.74 ID:???
対空母ミサイル「東風21d」は研究中
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110713/mcb1107130500000-n1.htm
68名無し三等兵:2011/07/19(火) 21:24:57.30 ID:/U2/SNos
中国の対台湾ミサイル1400発 海峡封鎖能力も
ttp://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071901000647.html

20年までに本島封鎖能力=中国軍、兵力差10倍に−台湾国防白書
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011071900697
69名無し三等兵:2011/07/20(水) 14:26:03.92 ID:???
なんだかんだで、
変な衛生でもかわなければ、衛星は産業利用に有効
GPSは産業
赤外線は災害

20機以上なら十分利用してつかいきれる。うち6割は商用ベース利用だ
70名無し三等兵:2011/07/20(水) 20:42:18.52 ID:???
>>59
ブロック3A2は間接誘導どうするの?
すでにDDの誘導レンジおよび補足レンジ(?)をこえてしまってるから
完全に別個のシステムでも艦載しないと無理だよね。

主力の誘導はFPSレーダー、AWACS、エアボスになるんだろうが、空中、大型地上レーダー誘導メインで
艦はボタンとFCSだけ

これは逆にむらさめにもSM-3A2はつけられる?ってこと?
いまだ、誘導方式はこれから要研究なんだよね
71名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:54:15.99 ID:???
>>70
>いまだ、誘導方式はこれから要研究なんだよね

どんだけ基礎研究段階だよ。迎撃実験もできんじゃないか。
72名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:39:04.78 ID:???
>70
日米合同で「横須賀港に居ながらイージス艦がMD訓練」を実施済み。SPY-1を動作させずに迎撃する。
73名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:41:06.02 ID:???
>71
今年4月の実験で「初期はFBXTレーダーで補足してイージス艦で撃墜…」とやってる。
74名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:46:01.58 ID:ZEHqAbbd
>>73
いや知ってる。
迎撃実験は現実に行われてるのに、誘導方法をこれから研究するっておかしいだろ、って意味のレスのつもり。
75名無し三等兵:2011/07/21(木) 01:09:30.66 ID:???
中間誘導のアップリンクは一体何がやってるんだ?
76名無し三等兵:2011/07/21(木) 13:10:08.36 ID:???
ガメラ
77名無し三等兵:2011/07/23(土) 20:42:42.18 ID:???
中国は弾道弾用のEMP弾頭を開発しているらしい
台湾や米空母戦闘群が対象
http://www.washingtontimes.com/news/2011/jul/21/beijing-develops-radiation-weapons/
78名無し三等兵:2011/07/23(土) 20:45:18.50 ID:???
>>77

ヘタすると中国沿海部もEMPの被害受けそうなもんだけどなぁ
空母戦闘群が標的ってことは結構低めの高度で炸裂させて遠距離までEMPが影響しないようにでもすんのかな
79名無し三等兵:2011/07/23(土) 20:48:28.74 ID:???
電磁パルス対策の施された軍艦に何処まで通用するんだろ?
その前にミッドコースでSM3に落とされそうだが。
80名無し三等兵:2011/07/23(土) 20:51:19.46 ID:???
>>78
>結構低めの高度で炸裂させて
電離層EMP(昔の超高層核実験で偶然発見、2000km離れたハワイが大停電になった)は、
範囲数1000kmなので、台湾狙うと上海・香港までアウト。
ある特定の高度でしか、電離層EMPは発生しないので、低高度で・・は理論的に不可能。
最近、核兵器使わないEMPも開発されたらしいが、これは戦車1台・ヘリ1台の範囲の兵器。
台湾をEMPで狙うときは、台湾・グアム・フィリピンの中間に落とすのでしょう。
81名無し三等兵:2011/07/23(土) 21:13:42.14 ID:???
>>80

EMP自体は確か高高度核爆発でなくても発生する
そういう中高度以下の核爆発の場合は発生するEMPは遠くまでは届かないから、空母狙いのEMP爆弾ならそういう高度で爆発させるんじゃないかね
仮にフィリピン海のど真ん中の宇宙空間で核を爆発させたら、台湾だけじゃなくフィリピンまでEMPに巻き込むよ
こういうのを使う段階じゃアメリカとは既にことを構えてるだろうから、グアム辺りは巻き込まれても中国的には構わんのかもしれんが

ハワイで停電っていうとドミニク作戦のスターフィッシュ・プライム実験だが、こいつは1.4メガトンの水爆を400kmの宇宙空間で炸裂させてるから
低高度爆発でのEMPとは到達範囲がかなり違うはず
82名無し三等兵:2011/07/24(日) 16:36:33.54 ID:???
用は大気の原子から電子を叩き出して、コンプトン電磁流を作ればいいわけだから、発生に高度は関係ないわな。
非核利用のEボムってのが5年くらい前から話題になってるが、実際軍用装備にどの程度効果があるのかはわからんな。
83名無し三等兵:2011/07/24(日) 18:38:28.20 ID:???
だがMD艦はもはや必須装備になるな
84名無し三等兵:2011/07/24(日) 19:00:40.87 ID:???
自衛隊はブロック2どうにゅうしないよ
イージスシステム再改修するのにまた金かるからね
地上型SM-3導入してこんごう型は本来の防空任務に戻るよ

85名無し三等兵:2011/07/24(日) 19:03:54.25 ID:???
自衛隊はブロック2どうにゅうしないよ
イージスシステム再改修するのにまた金かるからね
地上型SM-3導入してこんごう型は本来の防空任務に戻るよ

86名無し三等兵:2011/07/24(日) 19:09:43.99 ID:???
>>84
>>85
基地外君さようなら。
87名無し三等兵:2011/07/24(日) 20:25:43.19 ID:???
>>84

地上型SM-3の開発・導入は金かけずにできるわけ??
88名無し三等兵:2011/07/25(月) 00:27:11.80 ID:???
EU協同開発のミサイル防衛システムって


アスター30改修しただけの
衝突弾頭でもない、天弓3にも劣るゴミなの?

なんかPAC2とかわんなくね?な感じで笑われたとか

高高度突入、衝突弾頭すら意味してないミサイルシステムなんてゴミだろう。
炸薬重量も少なそうで、破片能力すら期待できないな。
89名無し三等兵:2011/07/25(月) 00:36:36.45 ID:???
ああ、だから「アスター30改修なんて無理だから欧州の海軍艦艇もSM3積めば?」とレイセオンが売り込みに行ったよ。
90名無し三等兵:2011/07/25(月) 15:55:36.16 ID:???
黒海あたりにMD対応イージス艦置いておけばいいんでね?
91名無し三等兵:2011/07/25(月) 18:18:29.54 ID:???
>>77
国防部が中国の電磁パルス兵器に注視 2011-07-25

国防部の羅紹和スポークスマンは23日、米国の日刊紙『ワシントン・タイムズ』が軍事報告を引用して人民解放軍は将来、
台湾海峡で軍事衝突が起きた際、電磁パルス兵器を使う可能性があると報道したことを受け、
国軍は対岸の軍事面における発展を厳密に注視しており、対策も練っているため、国民は安心するよう呼びかけている。
電磁パルス兵器は、コンピューターや電話など、あらゆる電子機器を使用不能にし、
台湾の指揮、規制と情報通信システムの機能を瞬時に消失させるが、人体に危害を加えることはないという。

ttp://www.naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2011-07-25
92名無し三等兵:2011/07/26(火) 17:02:59.33 ID:???
>>89

ロシアも共同開発のスゴイミサイル




とかぬかしてたけど、
ロシアのほうが技術あって、ただ監修?してやるだけじゃねーか。
こんなクソなのかよ。と
あんなんは、スデに多くが開発できるレベル。あんなんはMDじゃない。いまさらPAC2並とかw
93名無し三等兵:2011/07/28(木) 19:26:05.35 ID:???
北朝鮮国連大使、米朝協議を前にミサイル防衛システムを批判
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22403920110728
94名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:08:34.53 ID:???
ビビってるビビってる
95名無し三等兵:2011/07/29(金) 02:07:54.09 ID:???
某所より。

イスラエル弾道ミサイル防衛システム「アロー3」デモ動画。
http://www.youtube.com/watch?v=Ila3VPF2drY

大気圏外迎撃体はサイドスラスターではなくTVCなんだな。面白い、GBIともSM3とも異なる。
96名無し三等兵:2011/07/29(金) 03:37:08.73 ID:???
将来、米国はミスをする可能性がある場合BMD使うかな?

【科学】ロシアの国際宇宙ステーション 運用終了後の2020年にも太平洋上に落下させて廃棄する計画
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311867363/l50

【宇宙】国際宇宙ステーション、2020年ごろ海に墜落へ 露宇宙庁…当初は15年の予定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311825691/l50

【宇宙開発】国際宇宙ステーション(ISS) 2020年ごろ海に墜落へ―ロシア宇宙庁[07/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311836754/l50

97名無し三等兵:2011/08/03(水) 18:00:03.59 ID:Z5NdxrNd
日本防衛白書、中共の軍拡に強い警戒感
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201108030002
>そのうえ、台湾は解放軍のミサイル攻撃に対応する手段が十分でないという。
98名無し三等兵:2011/08/04(木) 13:16:31.17 ID:???
これからは台湾にPAC3輸出されるとはいえ、ちょっと覆域が小さすぎるか?
99名無し三等兵:2011/08/04(木) 22:57:52.99 ID:???
台湾は天弓3とPAC-3で二重防御か
100名無し三等兵:2011/08/11(木) 21:44:11.03 ID:???
質問なんですが774号埋立地の弾道弾・MDに関するページで「SM3搭載のMD対応イージスは、たとえば東京を防衛しようとするなら東京湾にずっといないといけない」と書かれているのですが、
これは正しいんでしょうか?
理由としてはSM-3で対応可能な高度にまで弾道弾が降りてくるのはターゲットまでの残り距離170kmになり、SM-3の有効エリアは弾道弾の着弾点を中心とした半径170kmになるからとの事。
そのため、「日本海上のフネからSM-3を発射して中間段階迎撃を行うというのは間違い」とも主張しています。(大分要約したので具体的な事はサイトを見ていただければ幸いです)
ただこの書き込みは7年前に書かれたものですので情報が古く、信憑性に欠けるので質問させていただきました。
質問スレでもないのに質問して申し訳ないのですが、実際の所この主張は正しいんでしょうか?
101名無し三等兵:2011/08/11(木) 23:12:09.63 ID:???
>>100

そのサイトは見てないけど

>SM-3で対応可能な高度にまで弾道弾が降りてくるのはターゲットまでの残り距離170kmになり、
>SM-3の有効エリアは弾道弾の着弾点を中心とした半径170kmになるからとの事

まずこれが間違いだね
ターゲットまで170kmということは、その時の弾道ミサイルの高度も大体170km前後になるから、この主張によると
SM-3の迎撃可能高度は170kmということになるけど、実際のSM-3はもっと高いところまで届く
衛星迎撃実験では高度250kmくらいにある人工衛星に命中しているし、今年実施されたIRBM迎撃実験では
迎撃高度は公開されてないけど、弾道ミサイルの特性から大体300km以上の高度で命中していると推測できる
102名無し三等兵:2011/08/12(金) 15:34:40.38 ID:???
バッジシステムがうまく機能してくれないと連続で撃たれたり同時に撃たれて大丈夫かね?
103名無し三等兵:2011/08/12(金) 16:49:14.35 ID:???
>>102
>バッジシステムがうまく機能してくれないと連続で撃たれたり同時に撃たれて大丈夫かね?

完全な不意打ちでなければ、リンクしている日米10隻ぐらいで防衛ですから・・
「うまく機能してくれない」は想定外では?
SRBMはリアクションタイム3分の世界だから、ミサイル防衛の方は緊張するだろうなぁ。
ICBM 1000発以上が飛んできます、で20分待つのも嫌ですけど。
104奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 08:37:24.07 ID:L5WvJX+G
ミサイルをミサイルで迎撃するなんてもう古いよ笑

10年以内には、衛星に搭載したレーザー砲で敵がミサイルを発射した瞬間に迎撃するようになり、ミサイルは陳腐化しましま
105名無し三等兵:2011/08/13(土) 10:01:51.87 ID:???
100年以内の間違いだろ
106奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 11:27:31.86 ID:L5WvJX+G
>>105
禿だね笑

つAL-1A

まだ未熟な面もあるがw
107名無し三等兵:2011/08/13(土) 11:41:49.30 ID:???
未熟な面だらけだろw
まずSBIRSだね
108名無し三等兵:2011/08/13(土) 12:06:47.90 ID:???
>>106

でもあれってブースト段階のミサイルにしか効果ない上に射程が数百kmしかないから、
北朝鮮みたいな地理条件だといいけどロシアや中国みたいな相手には使えんよね

それこそ射程数千kmでミッドコース段階の再突入体も破壊できるくらいのレーザーならいいけど、
そんなのそもそも近い将来に実用化されるかどうか・・・
109奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 12:23:17.83 ID:L5WvJX+G
>>107
詳しく

>>108
日本から400キロっつうとどこまでか分かる?
レーザー出力ならこれからどんどん上がるし、宇宙空間から照射すれば地形も関係ない
発火点を発見したら即座に照射だ
110名無し三等兵:2011/08/13(土) 12:39:06.73 ID:???
>>109

数百kmの高度を周回する低軌道衛星で地球全域をカバーしようとしたらそれこそ100個クラスの衛星がいるけど・・・
でないと発射地点近辺に衛星がいなくて撃ち落せないなんてことにもなりかねない
111名無し三等兵:2011/08/13(土) 13:15:08.32 ID:???
>>109
いや出力上げるにゃ純粋に燃料たくさんいるだろ
112奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 13:57:48.79 ID:L5WvJX+G
>>110
衛星は最低でも2000キロ上空を飛んでるよ

>>111
奈良、大型化すればいい
113名無し三等兵:2011/08/13(土) 14:14:41.24 ID:???
>>112
>衛星は最低でも2000キロ上空を飛んでるよ
高度1000km超えると、放射線で装置の劣化が早いのだが。
1000km以上を飛ぶ衛星は(静止衛星は別だが)、非常に例外。

大型衛星は値段が高い。更に800km高度に4t打ち上げると打ち上げ費用だけで100億超。
レーザー衛星単価500億円x100衛星で、5兆円で、平均寿命が10年以下では・・・ 
100億円で反撃用の弾道弾(SRBM 〜新固体)が3発買えるだろうから、反撃手段を用意した方が良い。
114名無し三等兵:2011/08/13(土) 14:32:06.94 ID:???
そもそも今の衛星が何ワットで動いてるか知ってるのかと
115奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 14:34:21.71 ID:L5WvJX+G
上空1000キロを飛ぶ衛星は超例外wwwwww


ソースくれ笑
116奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 14:55:40.80 ID:L5WvJX+G
でな、一言だけ簡単な話をしてやる。

超超低軌道…500キロ前後をうろつく軍事偵察衛星が異常なんだわ 用途が用途であるだけに、この超超超軌道になってるだけであ り、普通の衛星じゃないんだわ。

っで、なんでレーザー母体までこの超超低軌道にこだわらにゃならんのか、まるで理解できな いんだが

軍事偵察衛星は視野を犠牲にして解析度をとり、レーザー母体は解析度なんか必要ねーから普通の軌道をまわる。 こんな単純な理屈すら解説しなきゃならんから、奈良市タマリマセンw
117名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:12:51.98 ID:???
照準どうする?
118奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 15:13:52.83 ID:L5WvJX+G
照準は偵察衛星とリンクさせれば問題ない
119名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:22:58.79 ID:???
宇宙から電子レンジ並の出力でレーザー撃ってなにになるの?
120奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 15:23:49.03 ID:L5WvJX+G
>>113
早く答えなさい
いい加減なこと言われて逃げられたら悲しいわ笑
121名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:24:29.89 ID:???
偵察衛星のデータは照準に利用できるほど正確でリアルタイムで利用できる?
122名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:25:01.77 ID:???
衛星からレーザだと、排熱とかの問題で一発撃って使い捨てとかそのレベルになりそう
な気がするんだが。
123奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 15:25:21.23 ID:L5WvJX+G
>>129
迎撃レーザーはメガワット級です笑
すでに航空機や砲弾での実験で迎撃には成功している
124名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:32:04.03 ID:???
冷却どーするんだよ
宇宙には大気がねーんだぞ
125奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 15:35:01.82 ID:L5WvJX+G
>>121-122
今時の衛星放送の精度は説明しなくてもわかるよな??

あとな、偵察衛星が必要なのは、ミサイル発射準備の兆候とかしるためであり、大気圏外で の迎撃考えたら、照準にリンクは必要なくなるのかもしれん(これはソース皆無の僕の考え)
126名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:38:56.33 ID:???
地上なら発電できるだろうね。
ちなみに、米で開発中のは大型セミトレーラーにガスタービン発電機積んで、となりにタンクローリー繋いで発電してるよ。
技本で研究中のもセミトレーラー2台構成。
AL-1はいわずもがな、ターボファンジェット4基のB-747ベースだしね。
127名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:39:40.52 ID:???
何で衛星放送が出てくるんだ?訳分からん
128名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:39:56.87 ID:???
衛星放送と照準にどういう関係があるの?
129奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 15:41:02.82 ID:L5WvJX+G
今時誤字を指摘するとか笑
130奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 15:43:11.95 ID:L5WvJX+G
>>124


レーザー母体にカメラも照準もないと言う仮定でしかものを考えれないお前らにげんなりした。

冷却→一応いっとくが、宇宙空間のほうが寒いのよ。
131大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/08/13(土) 15:45:52.72 ID:???
えっ
>宇宙空間のほうが寒い
132名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:45:53.66 ID:???
ちなみに実験に成功したとか言ってる奴も、ブースト時を狙ってロケットモータを狙ったか、
弾殻が薄い迫撃砲弾だから。
再突入能力を備えた弾道弾の弾頭に現状では通用しないだろう。
133名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:46:42.35 ID:???
>>130
で、どうやって熱移動させるの?
134名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:47:11.60 ID:???
レーザーのエネルギー源は太陽光だろうから表面はかなり暑くなるんじゃ?
135奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 15:53:13.66 ID:L5WvJX+G
>>131
宇宙空間→重力ねーと熱を蓄えることできんでしょが。。

あと弾道弾のレーザー耐性→楯と矛
136名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:56:27.18 ID:???
熱が重力に引き寄せられると思ってるんだろうか……。
137名無し三等兵:2011/08/13(土) 15:56:48.05 ID:???
本格的な厨房なんだな

てかレーザ衛星にターゲティングさせるとなると、レーザのジェネレータも合わせて、
ソ連の原子力衛星級のものが必要になるんじゃなかろうか?
138奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/13(土) 15:57:35.87 ID:L5WvJX+G
>>133
冷却必要ねーなんて誰もいってねーよダボが!

ダボが大気がないから宇宙では熱くてたまらねぇとか言い出す から、大気圏内と宇宙空間での熱の話をしただけだべがダボが!
139名無し三等兵:2011/08/13(土) 16:00:44.84 ID:???
>>138
レーザー照射時の動画とか見たことないのかよ。陽炎が出てるぞ。
大電力使用して、それが効率的にすべてレーザーに転換できるわけじゃないんだから、
熱エネルギーに転換しちゃってるんだよ。
宇宙空間では熱媒体がないから、輻射で熱を逃がすしかない。放熱能力に限界があるんだよ。
140名無し三等兵:2011/08/13(土) 16:18:39.25 ID:???
>>138
で、宇宙空間にどうやって熱を移動させるの?
真空は熱を伝えないってことくらい知ってるよね?
141名無し三等兵:2011/08/13(土) 16:21:53.30 ID:???
142名無し三等兵:2011/08/13(土) 16:25:41.12 ID:???
奈良市って奴どっかで見た気がする
143名無し三等兵:2011/08/13(土) 16:25:50.55 ID:???
れっべる低。


SM-3の半径170kmゾーンって、多少のタイプや速度の違い、方位の違い
想定した場合だよね。
スループ打、高速 
の対処が100(不明)〜170kmってところだろう。

170kmこえると、スループ、間合いの対処、速度で、迎撃しにくいんじゃないか?
日本だと170kmで十分だよね。
144名無し三等兵:2011/08/13(土) 16:32:25.64 ID:???
思い出した!奈良市ってこいつだ
http://pr.cgiboy.com/00440505
何年か前に2ちゃんで話題になった気がする
145名無し三等兵:2011/08/13(土) 17:21:51.90 ID:???
AL-1の元であるB747-400Fの貨物重量が100t以上であることを考えると
スペースシャトル並みの打ち上げ費用が掛かりそうなんだがw
146名無し三等兵:2011/08/13(土) 17:40:49.42 ID:???
>>130

なんかお前さんのこの書き込みを見ると「宇宙空間は寒いから置いとくだけで勝手に冷えてくれる」と
思ってるようにしか見えないんだが・・・

地球近辺は太陽光が強いから、直射日光の当たる面は摂氏百数十度になる一方で、陰になる部分は
摂氏マイナス百数十度まで下がり、日なたと日陰で300度近い温度差が生じる
そのままにしとくと直射日光を受ける面は温度が上がりすぎて機器にダメージを与えかねないから、
どうにかして日なたの熱を逃がしてやらなきゃいけなくなるんだよ

人のことを馬鹿呼ばわりしてるわりにえらくお粗末だな
147名無し三等兵:2011/08/13(土) 18:43:28.62 ID:???
>>120
>いい加減なこと言われて逃げられたら悲しいわ笑
>いい加減なこと言われて逃げられたら悲しいわ笑

? 1000km高度以上と以下のJAXAの衛星の数でも、調べてみたら? で終了だろ。
148名無し三等兵:2011/08/15(月) 15:28:37.91 ID:???
>>113
反撃手段云々は現状のMDにも突っ込まれてる
>>140
では真空の宇宙空間でどうやって太陽光が「熱を運んでくる」のでしょう?
太陽光で温め続けられている地球が
レーザー衛星に限らず普通の人工衛星や宇宙船の太陽熱や自身の出すエネルギー消費にともなう熱は?
149名無し三等兵:2011/08/15(月) 15:36:02.56 ID:???
>>148

それは輻射で逃がすしかない
どっちにしろ「宇宙空間は寒いからうんたら」といっている奈良市とやらが醜態晒している事実は変わらない
150名無し三等兵:2011/08/15(月) 15:44:46.47 ID:???
大気が無いから冷却できないだの真空だから熱をつたえないだの言ってる方も醜態晒してると思うんだが
151名無し三等兵:2011/08/15(月) 19:32:11.79 ID:???
>>150
出来ないとは誰も書いてないよ。
奈良市の「寒いから勝手に冷える」と言いたげな態度に真空は熱を伝えないと言ってるだけだろ。

実際輻射という形で放出しているので「熱」を伝えているわけではないし。
152名無し三等兵:2011/08/15(月) 20:29:19.17 ID:???
宇宙機のみならず、空気の薄い超高々度を飛ぶ航空機も含めて
空気が無い所での放熱の面倒くささは周知されるべきか。
153名無し三等兵:2011/08/15(月) 20:35:03.50 ID:???
放熱を潔く放棄して断熱で対応すればいいんでね?
154名無し三等兵:2011/08/15(月) 20:40:46.80 ID:???
え?
155名無し三等兵:2011/08/15(月) 21:55:55.21 ID:???
>>153
>放熱を潔く放棄して断熱で対応すればいいんでね?
温度上昇に、ICとかキャパシターとかバッテリーが持てばね・・・ 半田溶ける温度は勘弁。
156名無し三等兵:2011/08/16(火) 04:25:48.64 ID:???
>>150
中学生レベルの科学知識すらない人間はそう思うんだろうな
157名無し三等兵:2011/08/23(火) 04:21:36.42 ID:???
http://www.haaretz.com/print-edition/news/israeli-defense-sources-gaza-terror-groups-changing-tactics-to-avoid-iron-dome-system-1.379914

ところでアイアンドームが実戦で
結構凄いことになってるみたいなんだが、
このスレ的にはどうなの?
158名無し三等兵:2011/08/23(火) 14:16:36.76 ID:???
【国際】リビア軍がミサイル発射
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314063248/l50

【地学/宇宙開発】JAXA・NASAなど、複数の衛星の合成開口レーダーを使い南極の氷の移動速度分布図を完成
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314018577/l50
159名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:30:03.35 ID:???
>>156
中学生レベルだとそう思うんだな
160名無し三等兵:2011/08/28(日) 14:22:53.40 ID:???
MDだけで日本の核抑止は万全なんですか?jsf大先生w
161名無し三等兵:2011/08/29(月) 17:57:40.81 ID:???
jsfではないが不十分だとは思うよ。
ただ、核抑止力は開発費・維持費・対米関係等コストがかかりすぎる。
まして、赤字国債抑制に動く財務省が開発にウンというとは思えない。
それに、自民が政権に返り咲いても、総裁が左巻きの谷垣の間は無理

国が滅びないように外交で頑張りつつ、MDを進化させるのが現状

【ロシア/軍事】次世代SLBM「ブラバ」、新型原潜で2度目の発射実験に成功[08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1314512318/l50
162名無し三等兵:2011/08/29(月) 18:32:30.09 ID:???
MDは核抑止と全く無関係って訳じゃないけど、基本的に被害局限用だからなあ。
163名無し三等兵:2011/08/29(月) 20:01:41.12 ID:???
防戦兵器で核抑止なんて出来るわけ無いわなぁ
164名無し三等兵:2011/08/29(月) 21:35:13.46 ID:???
今月の軍研が、MDが生まれた歴史的経緯から説いてて面白かった。
MDってむしろ核抑止力に対しての疑義から生まれてるんだな。

http://gunken.jp/blog/
>欧州MD(ミサイル防衛)計画を巡るアメリカの優位性とロシアの反発
この記事。
165名無し三等兵:2011/08/29(月) 21:41:03.72 ID:???
懲罰的な抑止というのは、
本質的に相手が信用でき理性的であると仮定しなければ成り立たない
相手は仮想敵国であるにもかかわらず、だが
166名無し三等兵:2011/08/30(火) 10:58:13.54 ID:???
「中国、4年前から独自のミサイル防衛を推進」
http://www.chosunonline.com/news/20110830000035

中国も空母だけじゃなくこっちに銭突っ込み始めたら
いくら軍事費があっても足りないよな
167名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:16:37.98 ID:???
自衛隊のMD負担と同じ議論だが
どのみちC4ISRに投資が必要なのは中国軍も同じなのだから
MDに限った必要経費はそれほどでもないはず
168名無し三等兵:2011/08/30(火) 14:50:59.98 ID:???
中国ってロシアのS-300買ってましたっけ?
169名無し三等兵:2011/08/30(火) 14:55:52.60 ID:???
>>165
なるほど、だから狂犬リビアを監視し、北朝鮮の発言に神経をとがらす訳ですね。
北朝鮮は狂気を装って、米側からの譲歩による分捕りを狙っていますが。
「北朝鮮の存在しない世界など、あるべき世界ではない」でしたか?
170奈良市の代弁者:2011/08/30(火) 19:23:30.27 ID:hKrA/1mH
>>151

>>155

排熱→無知なおまえに教えてやる宇宙空間自体は大気圏ある地球より冷えた空間である。
熱を帯びるのは日向 日向での熱は半端ではないが、 日陰では氷点下
光の反射が衛星では普通に取り入れられてるわかるか?

エネルギー原→太陽光

予算→軍人予算とは相手との相対性で決まる。
スターウォーズ 計画が頓挫したのは、ソ連が解 体したから。
ソ連に代わる大国でたから、軍拡は必然。

つか、楯と鉾の原理がまるで理解できてないことにびっくりw
171名無し三等兵:2011/08/30(火) 19:58:23.64 ID:hKrA/1mH
根本的に理解できてないみたいだから、簡単に解説してやる

宇宙空間→太陽光あたらない日陰は一瞬で凍結する。

レーザー放つ面は地球に面してる。

まず、この最低限の基本は理解してね?
172名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:08:17.59 ID:hKrA/1mH
>>139
具体的に頼むよ

地球上でのレーザーは実用化の域に達しているのに宇宙空間の「日陰」で発するレーザーに冷却の問題点が生ずる理由を
173名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:30:58.58 ID:???
>>172
>地球上でのレーザーは実用化の域に達しているのに宇宙空間の「日陰」で発するレーザーに冷却の問題点が生ずる理由を

何度も、皆が書いているように「冷却・放熱」が難しいから。
日陰の放熱板と、レーザー発振部の間を、ヒートパイプで結ぶのだが、結構大変だ。
大量の水を使ってポンプで循環させて、水冷できると楽なんだけどね。

軍用は知らないが、NASAの衛星搭載レーザーや、日本の類似品の研究者は
知人ばかりだし、室内でレーザー使った実験は昔はよくやったものさ。
学会で見かけるMELCOの人には「この人は防衛省のレーザー兵器研究やってるのだろなぁ」
と言うような人もいる。
174名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:47:45.13 ID:hKrA/1mH
>>173

現状の困難点をあげてるだけだな。
車のエンジンで、排熱をどうし ようか?とかって技術論をしているレベル

熱伝導がないから排熱難しいのはレーザーに限った話ではない

現行の人工衛星の「日向」の部分も、そうして克服してきてんだわさ。
175名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:49:32.05 ID:???
>>170

例え片面が冷えてたってもう片方が熱かったら熱い方の熱をどうにかして逃がしてやらなきゃダメだろ?
月に向かうアポロ宇宙船が何でブタの丸焼きみたいにくるくる自転してたか知らんのか
176名無し三等兵:2011/08/30(火) 21:01:13.81 ID:hKrA/1mH
>>165
気象衛星と軍事監視衛星の仕組み考えてくれ。軍事監視衛星は高度が500キロ程度だからあれだが、気象衛星は高度3000キロ越える。

気象衛星は自転してんだっけか?
177名無し三等兵:2011/08/30(火) 21:05:44.11 ID:hKrA/1mH
まちがた
>>175
178名無し三等兵:2011/08/30(火) 21:22:07.45 ID:???
アイアンドーム
あれって、ミサイル防衛できるとかマジ?
179名無し三等兵:2011/08/30(火) 21:27:26.77 ID:???
上層大気に熱圏ってのがあって分子運動量が激しく温度はものすごく高いが(1000度とか2000度近く)、実際に受ける熱量は大したことがない。
これは熱の移動が輻射よりも対流のほうが遥かに大きいからだ。もし海面高度での1000度とか2000度だったらロケットとか飛ばせないしね。

これを踏まえて、宇宙を考えてみよう。
確かに宇宙は非常にリーンな気中だからとてつもなく温度が低い。しかしそのリーンな大気のせいで対流がほとんど起きず輻射が支配的になる。
宇宙の温度が低いから物体がよく冷えるってのは間違いだと思うよ。
180名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:02:48.54 ID:hKrA/1mH
成層圏はおろか、熱圏をも遥かに越える高度3000キロを周回する気象衛星は、地球面を軸に東周りしているが、太陽光を避けるために自転してはいない

その例があるのに、なんで軍事衛星の排熱ばかりに目をむけてレーザーの実現性を否定するのかわからん
181名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:07:37.59 ID:hKrA/1mH
>>179
この禿が無知だと言うのはよく分かった
182名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:11:00.09 ID:???
輻射しか頼れない宇宙はいくら寒くても排熱大変だよって言いたいだけだが。
話の本質が伝わってなくて残念だ。
183イモー虫:2011/08/30(火) 22:12:23.72 ID:dEdFgpkr
自民党信者がいるときいて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )
(._      )
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
184名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:14:27.11 ID:???
イモー虫とか言う奴はNG推奨
詳しくはググれ。ただの荒しだから。
185名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:17:43.41 ID:???
>>176

自転してるかどうかが問題なんじゃないよ
冷たい宇宙空間に置かれてるはずの宇宙機でも放熱や冷却には苦労するってことだ
地球近辺で太陽の直射日光をマトモに浴びる人工衛星ではどうやったって冷却の問題は避けて通れない
太陽光の弱い領域で稼動する深宇宙探査機なら話は別だがね

ドヤ顔で他人を馬鹿にする前にもうちょっと本質を読め
186イモー虫:2011/08/30(火) 22:19:57.21 ID:dEdFgpkr
通報捏造厨がなんか言ってるよ(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )
(._      )
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
187奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/31(水) 00:39:07.53 ID:2I4FyhAb
代弁御苦労様笑

やっぱりここは質1とは比べ物にならないくらいレベルが高いね

お前たちももっと頑張れば僕と肩を並べられるくらいの知識はつくと思うよw
188奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/31(水) 00:40:32.90 ID:2I4FyhAb
>>185
冷却技術なんて10年後にはどうなってるか分からんだろ笑

それに今だって日向にある衛星はどうしてるんだ?
189名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:03:04.67 ID:???
宇宙での冷却技術の10年後って言っても、輻射で放熱しなければならない原則はどう頑張っても回避不可能だからな。
電力使用量の多い衛星なら大型の放熱フィンとかで放射冷却してんじゃねやっぱ。
メガワット級レーザーを発振するなら尚の事だが。超巨大な衛星にするとかなら出来なくはないだろう。
190奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/08/31(水) 01:11:49.99 ID:2I4FyhAb
>>189
なら超大型の衛星にすりゃいいべ笑

宇宙は無限だから場所には困らないぞ?
191名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:18:43.84 ID:???
超巨大レーザー衛星を恒常的に運用するくらいならミサイルで迎撃したほうがCP比が圧倒的に良くなっちゃうという矛盾が生じるわけです。
そもそも宇宙条約でレーザー衛星の存在自体が微妙な気もするな。ABMを平和利用とすることができるかどうか。
192名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:24:05.17 ID:???
191のABMはMDと読み替えてくれ。
193名無し三等兵:2011/08/31(水) 04:05:44.19 ID:???
宇宙でメガワット級のレーザーを運用するくらいなら、ミサイル運用したほうが楽そうだよな
194名無し三等兵:2011/08/31(水) 04:13:41.60 ID:???
つかブリリアントペブルスっぽいの転がしておけばいいんじゃ?って気がする。
195名無し三等兵:2011/08/31(水) 06:04:14.17 ID:???
>>188

日向にある衛星?頑張って必死こいて放熱してるに決まってんだろが
既に書かれてるが、宇宙には伝導や対流で熱を奪っていく媒体がないから輻射でしか熱を逃がせない
10年後だろうとこの根本的な現実は変わらないんだよ
「宇宙は寒いから」の一言で盛大に突っ込まれまくってるお前が「頑張れば僕と肩を並べる知識がつくよw」??
あんま笑わせんなよwww
196名無し三等兵:2011/08/31(水) 09:40:50.25 ID:???
つーか最大電力量が高々110kWしかないISSがどれだけデカイ放熱板つけてると思ってるんだ?
ABLと同クラスの3MW、変換効率50%としたってISSの30倍の面積の放熱板が必要。
197名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:15:03.73 ID:???
>>196
>ABLと同クラスの3MW、変換効率50%としたってISSの30倍の面積
実戦時と同じ電力を常に放熱して、使われずに排気される、SBL …
SBL (Satellite borne Laser)

放熱板と同じく、太陽電池も「更に巨大な面積」が必要ですね。
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/07/05nasa/index-j.shtml
写真で本体の近くの中央部の白い板が放熱板。

地上・艦上のSM-3で一撃で破壊可能な脆弱さ。
仕事でJAXAのISS関係も少し付き合いがありますが、大変なシステムですね。
今日は、ISS船内実験公募の締めきり、夕方5時まで。
飛行士さんにお願いして、変な紙飛行機を飛ばすとかの提案もありかも。
198名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:43:25.00 ID:???
>>197
中央部だけじゃなくてソーラーパネルの根本から出てる計4本の白い板も放熱板。

一応、連射しない前提である程度の温度上昇を許容できるのであれば放熱板は小さく出来るかもと思ったけど、
放熱に数十分〜数時間もかけるんじゃ衛星1機に付き迎撃できるミサイルは1発になって価値が無いか。
199名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:48:41.77 ID:???
宇宙では一瞬で凍結するとか言ってるバカ、何なの?
そりゃ、宇宙の温度は-270度だけど、熱を伝える媒体がないのだから、
熱が流出しにくく温度が下がらない。衛星が冷却にどれだけ苦労すると思ってんだよ。

というか、高空を飛ぶMIG-25が空冷できないから、燃料をヒートシンクにしてるんだろが。
200名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:46:39.57 ID:???
>高空を飛ぶMIG-25が空冷できないから、燃料をヒートシンクにしてるんだろが

それは違う。
機体周囲の空気が断熱圧縮で加熱されるから。
201名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:48:04.14 ID:???
と思ったが、合ってた。すまん。
202名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:15:44.85 ID:???
航空機発射型弾道弾迎撃ミサイル
203名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:40:41.64 ID:???
すごく色々めんどくさい予感
204名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:52:38.55 ID:???
そういやPAC-3をF-15に搭載しようなんて構想があった気がする

で、無知な奴らに教えてやる的なスタンスの奈良市&代弁者は息してんの??
205名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:01:02.45 ID:???
ネタレスにも全力レス。これぞ軍板の伝統。
206名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:03:16.63 ID:???
釣り宣言もないしマジレスに対するマジレスだったのかもしれんな。
207名無し三等兵:2011/08/31(水) 23:07:52.57 ID:???
BS世界のドキュメンタリー▽電磁パルスの脅威に備えるリーダーのための最新科学
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-08-31&ch=11&eid=31895
208名無し三等兵:2011/09/01(木) 03:55:13.62 ID:???
>>205
完全にネタっていう程でもなくて、
SBLは昔から研究が続いているものではあるから
http://www.globalsecurity.org/space/systems/sbl.htm
209名無し三等兵:2011/09/01(木) 17:57:49.05 ID:???
【露韓】「羅老(ナロ)再打ち上げ失敗の責任はない」ロシア側調査委員会が結論−韓国側が責任を持つロケット2段目に異常[08/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314817758/l50
210名無し三等兵:2011/09/02(金) 14:25:07.02 ID:???
はーい弁護士さんからダメ出しきましたよー

新型迎撃ミサイル実験またも失敗! ミサイル防衛なんて不可能
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/59f89ca113a98efd8f356eb590d0278b
211名無し三等兵:2011/09/02(金) 15:16:19.02 ID:???
>>210
非論理的な批判にワロタw
完全じゃないと無意味とか成功例無視とか開発段階(今回は新型)無視とか
論理性がなくても弁護士って務まるんだな
と言うより、そういう馬鹿な弁護士ほど安全保障問題とか門外漢な分野に口を出す
212名無し三等兵:2011/09/02(金) 16:43:26.46 ID:???
つか弁護士は白を黒と言い含めるのが仕事であって
ぶっちゃけ真実なんか全くどうでもいい商売なんだし
213名無し三等兵:2011/09/02(金) 16:52:10.95 ID:???
>>212も弁護士の仕事を完全に誤解してるけどな
>>210の弁護士さんとそっくり
214名無し三等兵:2011/09/02(金) 17:12:09.86 ID:???
スレ立った
【米国】新型迎撃ミサイル実験失敗 日米共同開発に影響も[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1314929662/
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110902/amr11090210300003-n1.htm
215名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:55:31.46 ID:???
216名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:02:43.55 ID:???
産経ソースは不安感があるので、一応はオフィシャルも

Sea-Based Missile Defense Test Conducted
The Missile Defense Agency was unable to achieve the planned intercept of a ballistic missile target
during a test over the Pacific Ocean exercising the sea-based element of
the Ballistic Missile Defense System (BMDS).

At approximately 3:53 a.m. Hawaii Standard Time (9:53 a.m. EDT) a short-range ballistic missile target was
launched from the U.S. Navy’s Pacific Missile Range Facility on Kauai, Hawaii. Approximately 90 seconds later,
a Standard Missile 3 (SM-3) Block 1B interceptor missile was launched from
the cruiser USS LAKE ERIE (CG-70) but an intercept of the target was not achieved.

This was the first flight test of the advanced SM-3 Block 1B interceptor missile.
Program officials will conduct an extensive investigation to determine the cause of the failure to intercept.

There have been 22 successful intercepts in 27 at-sea attempts
since Aegis Ballistic Missile Defense flight testing began in 2002,
including the successful intercept of a malfunctioning U.S. satellite
by a specially-modified SM-3 Block 1A missile in February, 2008.
217名無し三等兵:2011/09/03(土) 02:43:35.11 ID:???
>>216

大雑把な訳

MDAは今回の迎撃実験は失敗しますた
3時53分、カウアイ島から標的のSRBMを発射、その90秒後にレイクエリーからSM-3 BlockIBを発射したけど失敗

今回はSM-3 BlockIBの最初の発射試験
とりあえず失敗の原因は調査する

トータルでは2002年のテスト開始以来、27回の発射実験中22回成功(2008年の衛星撃墜含む)
218名無し三等兵:2011/09/03(土) 11:45:23.90 ID:???
成功率8割か。
まあ早く原因が知りたいね。
219名無し三等兵:2011/09/03(土) 12:46:01.71 ID:???
>>210のブログ主に長々と突っ込んだら回答スルー&黙殺宣言されたでござる(´・ω・`)
220名無し三等兵:2011/09/03(土) 13:06:51.91 ID:???
MD縮小して首都圏と沖縄限定にした場合
残りの予算をF-35に当てたら何機運用できる?
221名無し三等兵:2011/09/03(土) 20:28:24.15 ID:???
03式SAMが450億円だっけ?
F-22が余裕で買えるぞ
222名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:28:20.48 ID:???
いらんのはPAC-3だ
223名無し三等兵:2011/09/05(月) 10:10:19.23 ID:???
二段構えがいらんと申すか
224名無し三等兵:2011/09/06(火) 14:01:19.69 ID:???
いやだって将来どうすんの
アメリカとEUに合わせろってか
しかも日米共同開発してるのに
EUに技術提供したりアメリカだけ兵器売りつけて
日本は軍国主義の復活やらマスゴミが煽って結局捨て金やん

儲かるのはアメリカだけ
アホかと
225名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:32:33.74 ID:???
30点
やり直し
226名無し三等兵:2011/09/06(火) 20:25:52.63 ID:???
>>224
論旨不明確。再提出。
227名無し三等兵:2011/09/06(火) 20:47:13.49 ID:???
>>224

は?PAC-3のどこが日米共同開発だ??
日米共同開発なのはSM-3 BlockIIAだし開発してモノになれば当然日本も実戦配備するだろ

アホなのはお前さんの思考回路だ
228名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:07:02.63 ID:???
模擬弾道ミサイルを発射=防衛システムの検証開始−防衛省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011090600782
229名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:35:32.21 ID:???
だからTHAADはどうすんのって
PAC-3高すぎ射程短すぎ
230名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:19:44.65 ID:???
AAM改造だとスピードとか飛翔経路が違いすぎて模擬にならんような気もするけどなぁ

そういや米国でのPAC-3迎撃実験もPAC-2を弾道ミサイルに見立てて実験してたっけ?
どうせならノドン級のMRBMで試せばいいのに
231名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:33:24.64 ID:???
>AAM改造だとスピードとか飛翔経路が違いすぎて模擬にならんような気もするけどなぁ
リアクションタイムとかのシステム的な検証が中心なんじゃね?

>どうせならノドン級のMRBMで試せばいいのに
コスト考えろ
15回もやったら何百億だぞ
232230:2011/09/06(火) 23:36:58.04 ID:???
>>231

いや、MRBMで試せばいいのにってのはPAC-3の迎撃実験の方だよ
SM-3はMRBMやIRBM使ってるのに、PAC-3の標的でMRBM実際に使った迎撃実験って過去にあったっけ??
233名無し三等兵:2011/09/07(水) 03:30:18.24 ID:???
標的ミサイルにノドン級は…ああ、イスラエルのブルースパローとブラックスパローがあったか。
これは戦闘機から発射する標的ミサイルだがかなり大きいので、戦闘機で高度と初速を稼ぐ分と合わせてノドン級に匹敵する。
234名無し三等兵:2011/09/11(日) 10:04:53.23 ID:Kb5Kkro0
【宇宙開発】NASAの観測衛星、9月下旬から10月上旬に大気圏突入 破片が人に当たる確率3200分の1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315649190/-100

もしこの衛星が軌道計算の結果人口密集地に落ちる事が判明したなら、またSM−3で迎撃してもいいんじゃないかと。

9月中なら準備が間に合わないかもしれないけど。
235名無し三等兵:2011/09/11(日) 20:19:58.59 ID:???
前提が無理なら実行もできない。
236名無し三等兵:2011/09/11(日) 20:55:08.08 ID:???
弾道ミサイルではないが
【モスクワ航空ショー】中国も購入?ロシア軍需企業、3タイプのクラブS巡航ミサイルを展示[09/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315731250/l50

【宇宙】映画「アルマゲドン」の世界が現実に…欧州宇宙機関、2015年に小惑星へ突っ込んで軌道をそらすミッションを敢行
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315734837/l50

237名無し三等兵:2011/09/11(日) 21:03:40.50 ID:???
やたらと演出がカッコいいロシアの弾道弾迎撃ミサイルの演習ビデオ
スプリントみたいな高加速の低層防御ミサイル「ガゼル」が登場
http://www.youtube.com/watch?v=a7g5C_3WWHE&feature=related
238名無し三等兵:2011/09/12(月) 13:14:33.12 ID:???
ロシアの感覚ではイージス艦が単独で航行しているらしいから信用できない
239名無し三等兵:2011/09/12(月) 21:10:31.18 ID:???
単独で航行するイージス艦なんて別に珍しくもなんともないだろうなにいってんだ?
240名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:26:38.38 ID:???
ルーマニアとミサイル防衛協定=15年めどに配備へ−米
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011091400104
241名無し三等兵:2011/09/14(水) 22:12:26.10 ID:???
ルーマニアに米MD施設 15年運用開始へ合意文書 [09/14]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1315976637/l50
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091401000124.html

【インド】NATOミサイル防衛システム配備か、中国の軍事脅威に対抗−露メディア[09/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315913358/l50

人工衛星日本も落下エリア内 人に当たる確率「3200分の1」に不安
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315914510/l50
242名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:46:13.86 ID:???
ロシア、「共同MD」進展なく焦り
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110914/amr11091421390015-n1.htm
243名無し三等兵:2011/09/17(土) 19:20:11.52 ID:???
迎撃ミサイルの共同開発2年延長 米側が日本へ通知
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091601000980.html
244名無し三等兵:2011/09/18(日) 11:30:21.20 ID:???
245名無し三等兵:2011/09/18(日) 13:11:35.30 ID:???
逆上して安価つけたはいいけどまともな反論の理論が思い浮かばず
けれど何もレスしないのも悔しいのでとりあえず安価だけ書き込んで
俺は分かってる風
を装ってみる、といったところか
246名無し三等兵:2011/09/18(日) 13:47:47.27 ID:???
基本から教える手間を省きたい
知りたきゃ自分で調べな
247名無し三等兵:2011/09/18(日) 14:09:22.13 ID:???
要約すると、「自分はよく知らないけど気に入らない」
248名無し三等兵:2011/09/18(日) 15:46:19.36 ID:???
>>247
( ´,_ゝ`)プッ
249名無し三等兵:2011/09/18(日) 16:54:21.59 ID:???
図星らしい
250名無し三等兵:2011/09/18(日) 16:56:33.22 ID:???
>>249
( ´,_ゝ`)プッ
251名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:13:08.91 ID:???
単独行動はいけません
252名無し三等兵:2011/09/19(月) 05:03:52.62 ID:???
三菱重にサイバー攻撃、潜水艦やミサイルの情報流出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316375862/
253名無し三等兵:2011/09/19(月) 21:31:01.00 ID:???
将来の我が国の懸案材料
【朝韓】韓国軍、北朝鮮の長射程砲を無力化する弾道ミサイルを開発中[09/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316403935/l50

【韓国】軍のパトリオットミサイル用レーダー相次ぎ故障[09/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316404304/l50

昨日のNHK、宇宙の渚で紹介された京大のMuレーダー、デカすぎるが数ミリのデブリも捉えられるとのこと
ttp://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/detail.html
254名無し三等兵:2011/09/20(火) 05:34:15.94 ID:???
非核ミサイルCSM

http://www.youtube.com/watch?v=BxcMrUlE7yo

日本にはHTVというキャリアがある。
搭載能力約6トンで軌道上待機能力が1週間以上 なのだ! ( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみにピースキーパー(ICBM)の搭載能力は約3トン
255名無し三等兵:2011/09/20(火) 07:49:01.44 ID:???
>>254
>非核ミサイルCSM
核兵器技術(潜在)保有国は、そう言うミサイルは撃てない。
着弾して爆発するまで、核か非核か判らないので、
発射台で準備した瞬間に核先制攻撃を受ける。
256名無し三等兵:2011/09/20(火) 08:11:53.86 ID:???
それは大気圏外まで上昇せず、早期に分離して大気圏上層を飛翔体が滑空するから
相手に核ミサイルと区別する猶予を与えるものにはなってると思うよ
257名無し三等兵:2011/09/20(火) 08:45:46.34 ID:???
CSMは超高速グライダー爆弾だからな。弾道ミサイルと巡航ミサイルの中間。
258名無し三等兵:2011/09/20(火) 16:23:58.40 ID:???
費用対効果的に考えて使えないんじゃね。
米国も通常弾頭型弾道弾の開発に着手したものの結局開発中止したくらいなもんだ。
259名無し三等兵:2011/09/20(火) 16:36:14.74 ID:???
通常弾頭弾道ミサイルは核弾頭と区別が付かないってんで中止、CSMに移行したんだけど?
260名無し三等兵:2011/09/20(火) 16:38:03.27 ID:???
命中精度と価格の高騰じゃなかったっけ?
261名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:04:41.59 ID:F4vXy6xk
日本は核兵器持ってないし、核実験もしてないので、
堂々と通常弾頭弾道ミサイルを発射できる
262名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:48:23.34 ID:???
>261
国会答弁で中距離弾道ミサイルは攻撃的兵器であり保有できないと宣言済みだよ日本。
263名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:55:52.31 ID:???
弾道弾ではありません、固体燃料ロケットによる衛生打ち上げのための試験です(キリ
264名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:56:08.18 ID:???
衛星
265名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:29:30.81 ID:???
まぁ憲法改正しない限り中距離弾道ミサイルは無理じゃね。
266名無し三等兵:2011/09/21(水) 02:17:19.99 ID:???
海外派遣の時に(日本から発射して)迅速に穴を開けたりするための建機扱いでOK
当然建機だから建物を壊したりも出来る
267名無し三等兵:2011/09/21(水) 03:30:45.13 ID:???
>266
馬鹿はもう寝ろ。
268名無し三等兵:2011/09/21(水) 11:42:10.58 ID:???
攻撃兵器ない分防衛兵器に金かけてるわけでもない
269名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:12:44.30 ID:???
はぁ? 自衛隊の兵器は防衛兵器だろ。
中距離弾道ミサイルだの核武装だの中二病は諦めてもう寝ろ。
270名無し三等兵:2011/09/22(木) 11:53:51.33 ID:???
良く嫁中二
271名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:39:48.49 ID:???
>>243
日米共同開発の開発期間延長について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/09/22e.html
SM−3ブロックUAについては、
平成18年度から平成26年度までの予定で日米共同開発を行ってきたところです。

今般、これまでの開発の進捗を踏まえて日米間で検討した結果、
防護範囲の拡大や将来脅威への対処といった開発目標を達成するため、
設計の成熟度を上げるとともに関連する事業リスクの低減を図ることが適当であると判断し、
開発期間を約2年程度延長することとしましたので、お知らせいたします。
272名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:53:58.76 ID:???
衛星が落ちてくるみたいだけど本当に日本に落ちるような状況になったら
ミサイル防衛用のレーダーの出番もあるのかな?
273名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:23:16.07 ID:???
>>272
>ミサイル防衛用のレーダーの出番もあるのかな?
絶好の訓練機会なので、当然見てるでしょ。官邸に対策ルームも設置するらしいから、
防衛省からファックス入れるのかな?
274名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:01:22.81 ID:???
>絶好の訓練機会

BMDの訓練には当然なるし、衛星攻撃訓練にもなるか
275名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:12:19.73 ID:???
偵察衛星だと高度600kmぐらいが多いからSM−3ブロックUAの射程に入ってるんだな
276名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:19:13.81 ID:???
逆にIGSを撃墜しようとする対衛星ミサイルをSM−3で迎撃するような真似って可能なんだろうか
277名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:30:38.25 ID:???
『テーミス』 2011年9月号
<社会>複眼インタビュー 日本原発を操る米覇権主義の大策略 山本尚利(早大ビジネススクール教授)

日本には54基の原発が稼動しているが、日米同盟が怪しくなると原発に爆弾を投下する可能性もある。
北朝鮮の核技術には、米元国防長官のラムズフェルド氏が関わっていたとも。米国覇権主義者の
恐ろしい戦略を全て明かす。
ttp://www.e-themis.net/new/index_1109.php
ttp://www.e-themis.net/new/index.php

日本の核武装化阻止のために

   ・・・(略)・・・
 山本 私は’00年ごろ、原発技術で日本が米国を抜いたと見ている。・・・(略)・・・
 その頃(’00年)、ある経済誌にCIA(米中央情報局)が日本エネルギー事情を調査したという記事が
載った。調査レポートにはこんな提言がなされていたという。
「・・・(略)・・・日本の核武装化を阻止するには、東電の信用を失墜させ、凋落させることで、原子力発電
技術開発を大幅に遅らせる必要がある」
 ――’02年に東電福島原発の原子力プラント圧力容器検査記録改ざんが「発覚」した。
 山本 原子力プラントの圧力容器に限らず、一般的に圧力容器の応力集中部や溶接部などのクラック
(ひび割れ)は、一定限度以下の微小クラックは安全であることが証明されている。しかし、東電の圧力容器
を点検したGEは、東電の自主点検記録には不正があるとして経済産業省へ申告して、大騒ぎになった。
 また小泉純一郎政権(’01年4月〜’06年9月)のとき、すでに四国に建設されていた原子炉耐震設計用
の大型実験施設を、国費の「無駄だ」として廃止してしまったが、これも日本の原発技術に歯止めをかけたい
米国の指示だった疑いがある。
 ――東芝がWH(ウェスチングハウス)を買収した件はどうか。
 山本 WHの原発部門は一度英国の会社(英国政府出資の核燃料会社、BNFL)に売られた。そこから
東芝が買ったが、米国の原発工事を受注させるなどといわれて、相場の3倍近い高価格で買収した。米国
はWHを通じて、日本の進んだ技術を“吸収”しようということだ。
   ・・・(略)・・・
278名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:32:11.95 ID:???
>>277 (続き)

北朝鮮核技術とラムズフェルド

   ・・・(略)・・・
 ――北朝鮮の原子炉技術はどこから来たのか。
 山本 一般的にはインド生まれのパキスタン人核技術者、アブドル・カーン博士といわれているが、実際
は違うようだ。米国の典型的な覇権主義者の一人といわれるドナルド・ラムズフェルド元国防長官が、スイス
の多国籍企業ABB経由で供給したと疑われている。・・・(略)・・・
 彼は’90年から’01年までABBの役員だったが、ABBは’00年初頭に北朝鮮政府から原子炉(軽水炉)< BR>を2基受注している。ただ、彼はこの一件への関与は公式には認めていない。
 ABBはその直後の’00年5月、原子力事業部門を英BNFLに売却している。ちなみに北朝鮮は’00年に
その英国と国交を樹立している。北朝鮮の金正日総書記の後継者と目される三男、金正恩はABB本社の
あるスイスに留学していた。
 ――ミサイル技術での米国覇権はどうか。

国家競争力で日本は凋落した

 山本 ’05年7月、ラムズフェルドは迎撃ミサイルPAC2(地対空ミサイル、パトリオット)システムの改良型
であるPAC3の生産技術を三菱重工業にライセンスすることを認めている。なぜか。米国防総省は、その頃、
米国の同盟軍であるイスラエル国防軍配下の軍事企業IAIと米ボーイングと共同で、アローUというPAC3
の後継の迎撃ミサイルシステムを開発中だったからだ。
 アローUは『テーミス』が逸早く報道していたが、ラムズフェルドは軍事技術的にはすでに陳腐化している
PAC3を高値で日本に売り、その資金をアローUの技術開発費に回そうとしていると思われる。
 要するにラムズフェルドは北朝鮮の核脅威とPAC3技術の日本への供与の両方に関与していた疑いが
極めて濃いのだ。
   ・・・(略)・・・
 ――ラムズフェルドが関わった技術覇権戦略は、軍事技術だけではなかったとか。
 山本 最先端メディカルサイエンスのバイオテクノロジー、あるいは最先端ITの国家覇権にも関与してきた。
米国は日本政府、企業が米国の技術覇権レベルを凌駕しそうになると、ラムズフェルドのような戦略家が
登場し、文字通り手段を選ばず、断固阻止する。
   ・・・(略)・・・
279名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:40:01.18 ID:???
同盟関係が怪しくなって日本の原発を破壊し日本をボッコボコにしたところで、中国の太平洋進出が止まるわけじゃないからな。
結局そうしたことで、進出が早まりSLBMの脅威が現実的になり、日本以外の要因でアメリカは結局危険になります。

とも思うが。
280名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:16:30.53 ID:???
アロー2をPAC-3の後継とか言ってる時点で信用度0だな
どっからこんなガセネタ掴まされてきたのか不思議でしょうがない

経歴見ると相当な人っぽいんだがどうしてこうなった…
281名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:33:23.12 ID:???
>>278
> 山本 ’05年7月、ラムズフェルドは迎撃ミサイルPAC2(地対空ミサイル、パトリオット)システムの改良型
>であるPAC3の生産技術を三菱重工業にライセンスすることを認めている。なぜか。米国防総省は、その頃、
>米国の同盟軍であるイスラエル国防軍配下の軍事企業IAIと米ボーイングと共同で、アローUというPAC3
>の後継の迎撃ミサイルシステムを開発中だったからだ。
> アローUは『テーミス』が逸早く報道していたが、ラムズフェルドは軍事技術的にはすでに陳腐化している
>PAC3を高値で日本に売り、その資金をアローUの技術開発費に回そうとしていると思われる。

はいデタラメ決定〜。
282名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:19:26.55 ID:O+ryJ4W1
韓国軍、北朝鮮の弾道弾迎撃ミサイル開発推進へ
聯合ニュース 9月23日(金)10時2分配信

【ソウル聯合ニュース】韓国軍は米陸軍地対空誘導弾パトリオット・ミサイル(PAC3)の射程距離の2倍を超えるパトリオット・
ミサイルを独自開発する方向で検討を進めていることが23日、分かった。複数の軍消息筋が伝えた。
 消息筋によると、韓国軍は北朝鮮の弾道弾や航空機を迎撃できる長距離地対空誘導弾(L−SAM)の開発に向けた基礎
研究を行っており、年内までに終了するという。
 韓国軍は来年1〜2月の開発事業推進に向けた基本戦略を立て、2013年から先行開発に着手する計画だ。約10発の開発に
必要な総事業費は9700億ウォン(約632億円)になると予想される。
 L−SAMの射程距離は、韓国軍が保有している地対空誘導ミサイル(PAC2)の性能を向上させた中距離地対空誘導弾の
4倍に上り、命中率も高まるとみられる。迎撃時間は約8〜10秒。
 国の主要施設やソウルを含む中部地域、南部地域の軍事施設を防御する目的で配備される予定だという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000005-yonh-kr

どう見てもその予算額と開発期間では無理ゲーだと思うの。

せめてロシアからS−300や400でも買い込むのならまだしも。
283名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:40:18.49 ID:???
【速報】NASA衛星の破片 福井・滋賀・愛知に落下か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316776324/
22日夜時点でのNASAの衛星軌道情報に基づいて計算した。
宇宙航空研究開発機構は「今後、大気の影響を強く受け、大きな誤差が生じる可能性もある」としている。
最初に飛来が予測されるのは24日午前2時ごろで、北方領土周辺の上空。
2度目は午前3時半ごろ、福井、滋賀、愛知各県の上空。
3度目は午前5時ごろ、沖縄本島と台湾の間の海域という。

ちょうど日本は夜中で天気も比較的いいから今夜は大きな流れ星が見れるかも
284名無し三等兵:2011/09/23(金) 21:25:32.02 ID:???
台湾国防部 中国による米軍沖縄基地への「真珠湾攻撃」警告
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110923_31331.html
285名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:19:21.26 ID:???
光学四号機打ち上げ成功おめ

>>282
日本みたいに大気圏外でノドン迎撃しようってんじゃなく
目標スカッドなんだから600億程度でもやろうと思えば
できるんでは
286名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:27:07.31 ID:???
制御不能の衛星、大気圏突入か…NASA発表
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110924-OYT1T00467.htm?from=top

ついさっき巨大な流れ星になった模様
287名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:35:17.48 ID:???
>>285
何の下地もないのに出来るわけないだろ
100%無理

記事には書いてないけど、ロシアかイスラエル辺りの協力(笑)を勝手に見込んでると見た
288名無し三等兵:2011/09/24(土) 15:04:53.55 ID:???
軍板の断定口調ソース無し、アホの証拠(笑
289名無し三等兵:2011/09/24(土) 15:42:58.57 ID:4xcDWJqM
>>280-281
「後継」の解釈の相違じゃないの?
290名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:45:16.78 ID:???
>288
南朝鮮人か、肩の力抜けよ。
291名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:45:58.45 ID:???
>>289
アメリカはアロー装備してないだろ?
292名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:34:32.96 ID:???
>>290
「下地がない」というのが具体的にどのような状況を指すのか
その状況でSAMを開発するのになぜ600億で足りないのか
信頼性のあるデータと現実の実例を元に論理的に主張したのなら批判されないで済むと思うの
293名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:04:15.16 ID:???
>>292
>その状況でSAMを開発するのになぜ600億で足りないのか
参考:中SAM 1個群(4高射中隊)の調達の、お値段470億円、同PAC-3 850億円
自国開発しても、お高いですよ! パトリオット買えない国が簡単に装備できるものではない。

答え: 中SAMの開発費総額、1163億円@H15年3月まで
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jigo/honbun/03.pdf

中SAMと方向性が少し違うが同世代のMEADSの国際共同開発は、
経費高騰でドイツ・イタリア・米国の参加国が今年正式に開発断念した。
開発途中で、兆円超えまでいったのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/中距離拡大防空システム

S-300/400買って、リバースしようとするか、アローの設計図(概要だけ)を買うのでは?
とにかく世界には、S-300/400, パトリオット, 中SAM, アローしか無い。
294名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:09:06.37 ID:???
S300,S400は優秀という話だよね。
とくにS-400はペトリオットよりもスゲーぜ!ってどや顔してるし。

ロシアだが
295名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:56:07.39 ID:???
ロシア製をベースにするのはこっちだろ?

KMSAM
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/184.html
296名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:04:44.78 ID:???
>>282のニュースで言ってる
「韓国軍が保有している地対空誘導ミサイル(PAC2)の性能を向上させた中距離地対空誘導弾」
ってのはKMSAMのことかな
ロシアと共同開発した韓国版の中SAM
297名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:11:31.82 ID:???
SAM−XでPAC2購入したのになんでPAC3じゃなしに独自開発になったんだろうね
射程に不満があったのかな?
それともKMSAMをベースにするか何かして比較的安価にシステムを仕上げる見込みが立ったのか?
日本の中SAM改も弾道ミサイル迎撃能力を持ってるんじゃないかって騒がれたことがあるし
298名無し三等兵:2011/09/24(土) 21:26:54.95 ID:???
>>295
>KMSAM
すみません。書いてから気がつきました。

>>297
>PAC3じゃなしに独自開発になったんだろうね
米国が売りそうに無いのでは?
韓国軍の調達チームが、S-300/400のコピーの開発でロシアに日参しているメンバー
だぞ。マニュアルがロシアに渡ったらどうする?

http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/188.html
ここを見る限り、PAC-3で弾道ミサイル防衛システム導入するはずだったのに・・

と言う事は、やっぱり、これ(S-400 SA-20)の設計図を買い物するのでは?
http://www.fas.org/nuke/guide/russia/airdef/s-400.htm
記事とは数字的には合致しそう。
299名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:39:18.12 ID:5y83buUw
>>278 訂正

原子炉(軽水炉)< BR>を2基受注している。
         ↓
原子炉(軽水炉)を2基受注している。
300名無し三等兵:2011/09/25(日) 07:58:05.76 ID:???
>>282
>韓国軍が保有している地対空誘導ミサイル(PAC2)の性能を向上させた中距離地対空誘導弾

・・・?
中SAMがなんで長SAMの性能向上になるんだ?
しかもベースにしたのはS400であってPAC2じゃないはずだが
シーカーかどっかにアメリカ系の技術でも使ってんのかな?
301名無し三等兵:2011/09/25(日) 08:02:12.42 ID:???
>>297
「高速目標(空対地ミサイル等)」への対処能力向上
の「等」の部分に弾道ミサイルって含まれてないのかね
302名無し三等兵:2011/09/25(日) 10:05:05.11 ID:UsVSmTr3
>>287
何故下地が無いと思っているのか判らん・・・
303名無し三等兵:2011/09/25(日) 10:50:35.23 ID:???
>>302
>何故下地が無いと思っているのか判らん・・・
韓国独自開発の科学観測ロケット、KSR-3というのがあって、その失敗と計画放棄を
見ると固体ロケットの開発の基礎が無い。
図面無しのリバースエンジニアリングでハーキュリーズの模作はできたが、
それ以外は全部「図面を買って」、それを独自開発と言っている。
304名無し三等兵:2011/09/25(日) 11:43:22.86 ID:???
>>301
ないだろ。そもそも迎撃実験すらしてないし。
中SAMにそこまで求めるのは酷だ。
305名無し三等兵:2011/09/27(火) 08:28:51.20 ID:???
>>303
そういう下地がなくともS400をベースとしてロシアと共同開発体制をとることでKMSAMは開発できたわけだし
「下地」というのが完全に独力でのミサイル開発能力を指すなら、別にそれはミサイル開発にあたっての必須条件じゃないよ
ミサイルじゃないけど、たとえば日本でも十分な推力のエンジンが開発できなくてもF−2みたいな高性能機を開発してるだろ?
L−SAMも他国からの技術導入を図りながらモノにすることはできるんじゃね。別に他国にすら例のない先進的な兵器を作ろうってわけじゃないし
306名無し三等兵:2011/09/27(火) 09:04:26.81 ID:???
>>305
>そういう下地がなくともS400をベースとしてロシアと共同開発
いや、だから・・・ S400の弾道弾ミサイル対応相当の技術導入 
を韓国独自開発と報道したのだろう?と、スレの皆が言っているので。
つまり、あなたも、完全同意ですね?
KASMベースで、ロシアとの関係を悪化させた上で、完全独自開発・600億円では無理。
307名無し三等兵:2011/09/27(火) 10:27:42.76 ID:???
つーかこれ、KM-SAMでしょ。S-400ベースの。
もともとミサイルそのものは9M96ベースだから射程はそんなもんだし。
今まで簡易レーダーで射程抑えてた制限取っ払うだけでは。
あとKM-SAMはまだ開発中じゃね。もう終わってた?
308名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:06:01.57 ID:???
今更だが光学4号機成功オメ

めでたいんだが寿命5年の偵察衛星2機打ち上げるたびに汎用護衛艦一隻分の
建造費が吹っ飛んでいくコストの高さはどうにかならんのかな〜
それだけの価値のある装備だし、諸外国でのコストも似たようなもんだということは
分かってるけどさ
SM−3までならともかく、こいつの費用まで防衛費でまかなうことになってたらと思うと
若干寒気がするわ。内閣府予算になっててよかった
309名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:12:35.13 ID:???
>>306
ああ、独自開発前提に話してたのか
310名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:50:43.81 ID:???
>>308
それが内閣府予算という名の実質JAXA予算だということも忘れないでくれ。

軍事ファンとあると同時に宇宙ファンである身としては微妙な心境になる問題なんだ。
実際軍事に興味のない宇宙ファンからはIGSはかなり邪魔者扱いされてる。

いろんな扱い考えたら防衛予算増額した上でIGSを防衛費から出すのが筋だと思うんだけどね。
防衛予算増額とか夢のまた夢だろうな。。。
311名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:27:07.13 ID:???
ただ偵察衛星の予算は大抵の国で軍事予算と別枠だがな…
312名無し三等兵:2011/09/30(金) 07:48:16.16 ID:???
それにIGS一番使ってるのは防衛省じゃなくて公安って記事もあったぜ
313名無し三等兵:2011/09/30(金) 07:52:22.26 ID:???
>>310
>実際軍事に興味のない宇宙ファンからはIGSはかなり邪魔者扱いされてる。

打ち上げる分には科学衛星だろうが偵察衛星だろうが同じに思えるが
やっぱり公開情報が少なくなるのが嫌なのか?
314名無し三等兵:2011/09/30(金) 08:24:33.12 ID:???
>>313
>やっぱり公開情報が少なくなるのが嫌なのか?
月や小惑星や火星の予算は削られ(小惑星は少々微妙だが、月・火星はNASDA系でやりたい
と言う昔は宇宙探査やりたい少年少女だったエンジニアは多い)、
天文衛星の予算もしわよせきてます。
315名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:25:02.94 ID:???
んー、つまり地球を監視することにはロマンを感じない人が多いわけか
ひょっとしてだいちとかもあまり人気ないのか?
316名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:29:53.93 ID:???
あと>>314で挙げられているような少年少女には準天頂衛星システムもあまり受けなさそうだな
最低限の構成にしたとしても相当にJAXAの予算を食うことになる
317名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:29:15.66 ID:???
最低3機、予備に1機、独自性高めるならさらに静止軌道衛星を3機追加
318名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:32:15.77 ID:???
きずなも忘れんな

偵察衛星
測距衛星
通信衛星

軍事衛星御三家
319名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:29:57.86 ID:???
IGS約400億 + JAXA予算約1800億、実質JAXA予算2200億
実質予算の約2割もIGSに取れてるわけで、

はやぶさ本体の開発費 127億
かぐや本体の開発費 320億
いぶき本体の開発費 183億

とかで科学衛星は数年に一回が精々なのに年1ペースでIGSを
バンバン上げられたらその金あったら・・・が上がったかも知れないのにと考えたくもなる。

>>315
だいちは大人気、ALOS3の凍結を残念がる人は多い。
目的が違うから当然だけどIGSは公開情報がないが宇宙ファンには不服だと思われる。

>>316
QZSSも内閣府から金を出すことになっているけど、IGSと同じくJAXA予算の付け替えを危惧する人は多い。
この予算の問題と開発経緯の紆余曲折もあってQZSS不要論もそれなりある。
個人的には必要だと思うし、キチっと金出してくれて毎年数百億かけて常に軌道上に必要数を
上げ続ける信念があるならやってもらいたいだけどね。
(たぶんそんな信念はない)
320名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:04:46.31 ID:???
>>319
>QZSSも内閣府から金を出すことになっているけど、IGSと同じくJAXA予算の付け替えを危惧する人は多い。

内閣府の宇宙戦略本部で、JAXAとその他の宇宙開発の統合が議論というか決まっていますが・・
JAXA予算実質2000億
IGS約400億 + JAXA予算約1800億、実質JAXA予算2200億
QZSS約400億 + IGS約400億 + JAXA予算1600億(内ISS 600億)、実質JAXA予算2400億
になることは確定ですので、良くある「固定費以外のJAXA予算ゼロ」な状態になります。
321名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:19:58.53 ID:???
>>318
先生、キラー衛星は何処でしょうか?
322名無し三等兵:2011/09/30(金) 22:35:37.77 ID:???
この間上げた衛星は地上数十センチまで見られるとか
ニュースで言ってたけど数十センチは余り精度良くないよね?
323名無し三等兵:2011/09/30(金) 22:54:15.78 ID:???
あれは地上○○cmのものが「識別」出来る。
でただ見れるだけではないので注意。
324名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:13:05.68 ID:???
『誕生 国産スパイ衛星』を読むと
妥当かはともかくとして、初めはまともな考えで推進されたIGSが
最終的に変な形で整備されてしまった

JAXAの予算を食うわ災害時には使えないわで、かといって情報公開も無いから
税金を垂れ流してるだけにしか見えないってのが問題
325名無し三等兵:2011/10/01(土) 02:30:09.42 ID:???
そもそも日本が衛星情報を得て何が出来るかって話だよな。
326名無し三等兵:2011/10/01(土) 04:09:38.60 ID:???
念のため、文科省の平成24年度の概算要求にはALOS3の予算も入っている。

結局はサヨク民主党が、共産国家のように好き嫌いで国家予算を弄んで
ゼロ査定するのだろうけどね。枝野やレンポみたいなバカはパフォーマンスが好き。

平成24年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(平成23年9月)
http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h24/1311668.htm
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2011/09/30/1311670_013.pdf
平成24年度概算要求
ALOS-2  171億円
ALOS-3  28億円
ETS-9?  10億円
GCOM   62億円
GPM/DPR 67億円
Ecare/CPR 27億円
E-Xロケット 58億円
きぼう    144億円
HTV     244億円
HTV-R   10億円
はやぶさ2  73億円
ベビコロンボ 50億円
信頼性向上 92億円

偵察衛星にしろ、ランドサットにしろ、20世紀のリモートセンシングは
ロケット・衛星以上に、データ受信後の情報処理に人件費とコンピタ購入費用が嵩んだ。

日本は冷戦終結後に情報衛星事業を始めたため、ある程度ゆっくりとしたペースで、
安価な情報処理システムを構築できたわけで、そこらのCPは高い。
「だいち」なども、衛星側で軌道情報を高精度に出せたからこそ、後処理が楽になっている。
327名無し三等兵:2011/10/01(土) 11:09:44.72 ID:???
>>325
テポドンみたいなミサイルサイロに入らない大型液体燃料ミサイルなら燃料注入の間に見つけられるのでは?
328名無し三等兵:2011/10/01(土) 13:42:29.19 ID:???
>>327
>燃料注入の間に見つけられるのでは?
YES
329名無し三等兵:2011/10/01(土) 13:59:33.89 ID:???
情報が公開されないから実感が沸きにくいってだけで情報を見れる立場の人間からしたらコレSUGEEE!って感じなんじゃないのん
公安関係者が不審船監視に使ってるなんていうニュースもあった
330名無し三等兵:2011/10/01(土) 14:03:18.68 ID:???
>>326
>HTV−R

イラスト見たらコレ3案のうち一番性能いいやつじゃねーか
将来有人宇宙船に発展可能ってフレコミの
331名無し三等兵:2011/10/01(土) 14:55:24.64 ID:???
>>330
発展可能もなにも 実質有人宇宙船です。
(与圧区間があり与圧したまま安全に帰還する)

加えて注目点はE-ロケット
安価高性能な固体ロケットで
発射管制がネットワークにノートパソコン繋げばどこからでも行えるという
JAXA曰く「世界でもっともコンパクト 究極の管制システム」で
されに宇宙ロケットとしては驚異的ともいえる即応能力ももっています。
(衛星搬入から発射までの時間が極めて短い)
332名無し三等兵:2011/10/01(土) 16:24:14.12 ID:???
空自もエースパイロットをJAXAに送り込んだし
国家全体として宇宙戦力を早期に構築する方向へと
進みつつあるらしいな今の日本は
333名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:32:21.92 ID:???
有人宇宙飛行も目玉だが、通信インフラの整備としては、
次期技術試験衛星も面白い。

公募
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY23-0433.pdf
NICTとNEC資料。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai13/siryou3_5.pdf

2.5t級の大型アンテナ衛星で、衛星・地上周波数共用携帯通信システム
(STICS)を試験し、実用化を目指す構想。

陸の人が小型端末を携帯して相乗り使用するとか、次々世代の自営業通信衛星にも発展するかも。
他にもシギント衛星……とか。
334名無し三等兵:2011/10/01(土) 21:21:01.75 ID:???
そのうちBMDとは別に軍事衛星スレを立てなくてはいけなくなってしまうな
335名無し三等兵:2011/10/01(土) 21:49:32.36 ID:???
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ24〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306663700/
336名無し三等兵:2011/10/01(土) 21:51:00.74 ID:???
あたごBMD改修するのにSM3買わないのかよ
337名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:29:39.29 ID:???
>>319
IGSもなんだかんだで続いてるし、今回の地震でUAVの必要性が認識されたから
むしろQGSSには予算がつきやすいんじゃないかとも思うけどなぁ
338名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:35:11.37 ID:???
>>335
てっきりアニメスレだとばかり思ってたわ
339名無し三等兵:2011/10/02(日) 16:24:51.87 ID:???
QZSS
340名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:59:31.03 ID:???
Quazi zenithって綴りが何か好きだな、俺

QZSSシステムとかいう表記を見ると萎え
341名無し三等兵:2011/10/04(火) 01:14:04.96 ID:???
【宇宙開発】新型ロケット「イプシロン」、エンジン良好 秋田・能代で燃焼実験
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317561495/l50
342名無し三等兵:2011/10/04(火) 16:56:10.22 ID:???
>>331
打ち上げシステム全体の高度化は重要だわな
固体ロケット市場にゃICBM転用の激安中古品が流れ込んでるから値下げ合戦では中々シェアを奪えない
ロケット本体ももちろん大事だが、それ以外の部分で違いを出すことが成功の鍵だわな
343名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:20:14.17 ID:???
将来的に軍事衛星の小型化が進んだら、固体ロケットで打ち上げをすることもありえるのかのぅ
344名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:21:16.14 ID:???
[PDF] 米国の小型衛星による軍事利用の動向
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201005/20100503.pdf
345名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:57:08.84 ID:0ijKJwEN
欧州MD構想で、スペイン、米イージス艦受け入れ
【サーチナ・政治ニュース】 2011/10/06(木) 10:18

 【ブリュッセル共同】スペイン政府は5日、米国と北大西洋条約機構(NATO)が進める欧州ミサイル防衛(MD)構想の一環として、
弾道ミサイルの飛来を探知して迎撃する米軍のイージス艦4隻をスペイン南部に受け入れると発表した。
 サパテロ・スペイン首相はブリュッセルのNATO本部で記者会見し、南部ロタの米海軍基地に2013年までに4隻が配備されることを
明らかにした。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1006&f=politics_1006_003.shtml
346名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:59:25.29 ID:???
THAADの試験も成功したね。
347名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:58:48.42 ID:szMydDxu
>>325
防衛に使うに決まっているだろが・・・
348名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:09:01.32 ID:???
>>347
だから北のテストロケットでしかないテポドンの発射兆候捕らえてどうすんのかと。
そのくらい米から情報入手可能だし、有事の地下サイロから発射されるノドンや移動発射機のムスダン相手に
結局日本は何も出来ないわけで、てめえで情報得ても結局アメリカ頼みなんだからよ。

もし発射されたならアメリカはだんまりの分けないわけで、そんな状況で日本が独自に情報得てなんか役に立つのかと。
349名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:53:32.30 ID:???
>>325
攻撃に使うに決まってるだろうが・・・
350名無し三等兵:2011/10/07(金) 03:34:19.20 ID:???
>>348
情報収集にはバーター的な特性があると言われているので
日本独自の情報収集手段があるに越したことはない
米軍や、あるいは民間の衛星写真会社から買う手もあるし防衛省でも利用があるが
シャッターコントロールされるリスクが付きまとう

もちろん、巨費を投じたIGSの是非となると難しい話だが
少なくとも無意味でないことだけは確か
351名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:08:52.10 ID:???
>>348
新たな地下サイロの建設兆候や既存の地下サイロへの補給物資輸送・新兵器搬入の兆候も
確認できるだろうが。なんで矢尻にばかり拘泥してその後ろを見ようとしないんだ?
352名無し三等兵:2011/10/07(金) 09:52:03.15 ID:???
最終的に早期警戒衛星を整備するにしても、どっちにしろ偵察衛星が必要になることに変わりはないし
なら今のうちから運用経験を積み上げるのが吉
353名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:13:36.87 ID:???
1998年からの総額で、8000億円(年平均666億円)ならかなり安い買い物だった思うけどね。
情報衛星関連の予算を土建に突っ込めば、国道の立体交差が毎年1個弱作れるけど。

問題なのは宇宙開発予算から支出していることで、BMDと情報衛星は軍事とも宇宙開発とも別枠にして欲しい。
354名無し三等兵:2011/10/07(金) 14:22:03.54 ID:???
>>352
早期警戒衛星と偵察衛星はまるで似てないだろ……
というか、早期警戒衛星の推進っていうのも
怪しげな宇宙戦略の影響を受けてる感がなくはない
355名無し三等兵:2011/10/07(金) 14:51:27.72 ID:???
おまえらTHAAD迎撃試験に成功したばっかりなのに、どうでもいい事ばっか話してるのな。
356名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:10:55.85 ID:???
そういやGPS衛星には核爆発探知能力が備わってるけど、みちびきには付いてるんだろうか?
357名無し三等兵:2011/10/07(金) 16:41:14.19 ID:???
>>348
多分自前の高頻度での敵港湾監視もしてるぞアレ。
こちらで使える時間と回数が飛躍的に増え、手間も減るんだからいいんじゃねえの。
なんでテポドンしか見えないかなあ。
358名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:26:08.03 ID:iPwkk9zW
ASNAROとだいちで十分だよ。ASNAROは観測幅は狭いけど解像度50cm未満で1基50億〜100億でIGSよりはるかに安い。
だいちも継続的上げ続けていけばいいだけ。
359名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:43:41.80 ID:???
>>358
>ASNAROとだいちで十分だよ
naisho の撮影場所が naisho で無くなるのが naicho には困るらしい
360名無し三等兵:2011/10/07(金) 18:13:24.46 ID:???
>>354
誰も似てるなんて言ってないんだが
日本語ぐらいはちゃんと読んでくれよな
361名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:35:02.33 ID:???
>>350
いや無駄だと思うけどなー
そもそも自衛隊って必要か?アメリカに基地明け渡して、自由にやってもらった方が得だろ?
362名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:37:47.56 ID:???
>>357
アメリカに基地を明け渡したほうが手間も減る
何でそういう考えが頭に浮かばないのかなー

独立国だと思ってるの?
そう思いたいが為の上っ面だけの行動だろ?

そんな変なプライドなんかで金を無駄遣いしてる現状はいかがなものか
363名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:43:33.81 ID:???
米軍って自衛隊の任務をそっくり肩代わりできるほど戦力に余裕があったのか
いやーやっぱ超大国は違うなぁ
364名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:07:08.89 ID:???
チョット釣り針が大きすぎて必死にしか見えないって言うね。
365名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:29:31.45 ID:???
>>361>>362

お花畑な妄言吐く前にちっとは勉強しろよ
それなりに経済力もあるのに自力で自分の国を守ろうという姿勢も見せないような国なんて信頼されんよ
何で世界中の大半の国が高い金かけて軍隊維持してるか分かってねーだろお前
366名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:31:11.07 ID:???
>>365
ダウト。
あちらははそういうレスを引き出して馬鹿にする為に愚かなレス書いて誘っているんだよ。
相手にしないのが一番いい。
というかしても得が無い。
367名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:16:20.26 ID:???
お前ら、どーでもいい話は切り上げてMDの話をしろよ…

http://www.youtube.com/watch?v=UX1wpqwNpK8

最近THAAD実験で目標ミサイルを2発同時に撃墜成功してるんだぜ?
368名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:15:35.81 ID:???
THAADいいよなあ。
PAC-3全国配備する予算でTHAADを共同開発に参加すればよかったんだよ。
369名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:00:38.45 ID:???
PAC3導入時点でTHAADは計画中止寸前だったのだから後出しジャンケンだろ。
それに必要な兵器は危機に間に合わなきゃ意味は無いからな…
370名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:31:53.45 ID:???
さんざん言われてるが、防空に使えないものを
単純にパトリオットの代替にするのは難しい
371名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:46:38.73 ID:???
導入するとなると全く新規の兵器体系になるからな。
372名無し三等兵:2011/10/08(土) 07:04:10.47 ID:???
SRBMとMRBMの同時迎撃か
なかなかやるじゃん
373名無し三等兵:2011/10/08(土) 08:13:33.90 ID:???
THAAD Initial Operational Test and Evaluation Conducted
http://www.mda.mil/news/11news0018.html
374名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:29:18.62 ID:???
ま、そのうち買うだろ。ていうかいざとなれば敵戦闘機および爆撃機撃墜も出来るだろ
375名無し三等兵:2011/10/09(日) 20:42:15.34 ID:???
>>374
THAADは8万m以下じゃ使えないよ、基本的な事くらいググれよ。
376名無し三等兵:2011/10/09(日) 20:58:45.18 ID:???
あれだ、きっと敵宇宙戦闘機および宇宙爆撃機、って言いたかったんだ
377名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:35:31.19 ID:???
一応使えなくはない。あの〜以上ってのはあくまで推奨。
378名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:01:35.04 ID:???
>377
はぁ? 使えないよ。THAADのキルビークルはSM3のキネティック弾頭より低い高度でも使えるが、
航空機が飛ぶような高度ではそもそも誘導IRシーカーを熱保護の為に閉じてるんだっつーの。
いいからググって来い、もちろん英文記事を読んで来るんだぞ?
379名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:04:33.98 ID:???
【微生物】嫌気性アンモニウム酸化(Anammox)細菌 尿に含まれるアンモニアをロケット燃料に変えるメカニズムを解明/オランダ研究チーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318172058/
380名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:40:35.38 ID:???
【中国】衛星攻撃用レーザー兵器を安徽省と四川省と新疆ウイグル自治区の3ヶ所に配置[10/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319432393/l50

【中国軍事】対米戦略ミサイル部隊の比重増加 中国米専門家が研究報告[10/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319406448/l50
381名無し三等兵:2011/10/26(水) 14:51:42.33 ID:???
弾道ミサイル追跡用に改修は決定したがミサイル本体はまだ買うかどうか決めてない。

The Netherlands is to deploy four naval vessels for the NATO system to defend Europe against missile attacks.
http://www.nisnews.nl/public/290911_1.htm
382名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:34:39.99 ID:???
THAAD買うにしても、高射隊を増設するのか、ペトリを減らすのか

それに現行のJADGEシステムに連接出来ないのを、プログラム改修で繋ぐのか否か
改修で繋げないなら次期システム入れる20年後だな
383名無し三等兵:2011/11/07(月) 18:40:09.31 ID:en3PkKHG
弾道ミサイル早期警戒システム、2012年に完成予定
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201111070003
384名無し三等兵:2011/11/08(火) 02:51:22.29 ID:???
弾道ミサイル防衛が完成なら、次は巡航ミサイル防衛と巡航ミサイルの開発が急務だな
385名無し三等兵:2011/11/08(火) 21:38:16.30 ID:???
F15に迎撃してもらえば?
386名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:53:11.69 ID:???
>>384
>弾道ミサイル防衛が完成なら、次は巡航ミサイル防衛と巡航ミサイルの開発が急務だな

とっくの昔に・・・
http://www.missilethreat.com/archives/id.191/detail.asp
Japan Tests New SAM in Texas, with Anti-Cruise Missile Capability
387名無し三等兵:2011/11/09(水) 01:52:17.52 ID:???
383は台湾の話だろ。
388名無し三等兵:2011/11/09(水) 03:23:54.38 ID:???
米軍装備に中国の偽部品=100万個以上、MDにも−上院軍事委
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110800603
389名無し三等兵:2011/11/09(水) 07:48:28.59 ID:???
>>388
ヲワタ   orz
390名無し三等兵:2011/11/09(水) 07:50:29.42 ID:???
日本のパトリオットとかにも混ざってたりして
やめてよ・・・(絶望)
391名無し三等兵:2011/11/09(水) 10:46:36.84 ID:???
こんな方法でMD封じをしてくるとは・・・中国恐るべしだな
てかこれどうやって解決すんの?
392名無し三等兵:2011/11/09(水) 10:49:00.67 ID:???
これでまーた余計な金がかかって議会が騒ぎ出す
393名無し三等兵:2011/11/09(水) 12:02:37.93 ID:???
>>391
>こんな方法でMD封じをしてくるとは・・・中国恐るべしだな
ロット保証無しの部品使うかなぁ。 
航空宇宙関係で研究していての感想。
証明無しのNASファスナーを使い、証明無いモノは使えませんよと、お説教されました。
394名無し三等兵:2011/11/09(水) 13:20:29.70 ID:???
そんな部品が混ざってても迎撃実験は上手くいったりしてるんだな
395名無し三等兵:2011/11/10(木) 21:00:23.80 ID:???
そりゃちゃんと機能しないような部品だったら買う前に品質保証で弾かれるし
396名無し三等兵:2011/11/11(金) 09:38:12.12 ID:???
これだけ円高だとアメリカから買う早期警戒衛星も数割安くなりそうだな
397名無し三等兵:2011/11/11(金) 09:39:12.48 ID:???
>>391
ヒント:偽部品だからといって性能が悪いとは限らない
398名無し三等兵:2011/11/11(金) 09:41:51.27 ID:???
でもこんなもんに命託すのは怖いわ
399名無し三等兵:2011/11/11(金) 11:36:23.59 ID:???
>>397
>ヒント:偽部品だからといって性能が悪いとは限らない
そういうのは、MILの概念に合致しない。

性能だけなら、通工品や自動車用の方がマシ「かも」しれない。
耐環境性も、放射線以外は、自動車用の方がましなことは自明。
でも、MILや、航空宇宙では、使いがたい。
(使ったからといっても故障するわけでは無い。)
400名無し三等兵:2011/11/11(金) 11:37:41.13 ID:???
そういう対放射線の評価もやった上でメーカーは買ってんだよ
品質保証って言葉知ってっか?
401名無し三等兵:2011/11/11(金) 11:50:11.87 ID:???
>>399
自社で1から設計して原材料から製造するのでもない限り、外部から部品を調達する場合は

1.要求性能を満たす製品をピックアップ
2.想定環境下で性能を保証できるかどうか加速劣化試験などを実施
3.基準に合格したものを採用

ってのが基本的な流れ
偽部品に限らず、カタログスペック上は問題なくても実際の使用には耐えない製品ってのは多いからね
402名無し三等兵:2011/11/11(金) 12:01:55.75 ID:???
逆に偽部品であっても基準を満たすものは存在していて、そういうのをメーカーが
違法なものとは気づかずに兵器に組み込んでしまうと
いったいいくつのライセンスを侵害しているのか考えるだけでも恐ろしいが、とりあえず
今すぐミサイルが役立たずになるとかそういう類の話ではないな
人民解放軍が人為的にバグでも組み込んでりゃ話は別だが、そういうのは偽部品なんか
使わずに普通に正規ライセンス品で工作するだろうし
403名無し三等兵:2011/11/11(金) 12:19:34.93 ID:???
試験用のサンプルとは異なる製品を同じものと偽って納入していた場合は?
404名無し三等兵:2011/11/11(金) 12:20:20.18 ID:???
いろいろな意味でアウト
405名無し三等兵:2011/11/12(土) 15:38:00.99 ID:???
【ロシア】 早ければ今月下旬に地球に落下、中国の火星探査機を搭載したロシア火星探査機「フォボス・グルント」 [11/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1321063467/l50
406名無し三等兵:2011/11/14(月) 19:43:17.81 ID:???
朝霞駐屯地にPAC3が展開 自衛隊統合演習
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/111114/plc11111416480009-n1.htm
407名無し三等兵:2011/11/14(月) 20:44:34.58 ID:???
>>405
結局制御不能になったのか?
408名無し三等兵:2011/11/23(水) 22:11:00.73 ID:???
>>407
電池切れたのでアウト
409名無し三等兵:2011/11/24(木) 19:36:05.09 ID:???
露大統領、米国の欧州MD計画に対抗措置 START脱退も示唆
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2842338/8123993
410名無し三等兵:2011/11/25(金) 15:02:15.60 ID:???
復帰
411名無し三等兵:2011/11/25(金) 16:46:48.57 ID:???
ロシアのイスカンデルはMDを無力化できると意気込んでるが、実際のところどうなんだ?
412名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:00:55.57 ID:???
コスモクリーナーDを搭載していて核攻撃後もあと腐れなし
413名無し三等兵:2011/11/25(金) 19:53:56.26 ID:???
>411
イスカンデルは3年前のグルジア戦争でほぼ原型を保った不発弾がGETされてるので技術的には丸裸にされてる。
414名無し三等兵:2011/11/25(金) 20:12:46.19 ID:???
>>411
どんなに機動性を上げても、MDがなかった時の弾道弾の価値に比べれば随分と価値が
落ちるんではなかろうか?
415名無し三等兵:2011/11/25(金) 20:29:50.50 ID:???
>>413
アメリカさんに隅々まで調べられたん?
416名無し三等兵:2011/11/25(金) 20:30:53.49 ID:???
軍板復活?
417名無し三等兵:2011/11/25(金) 20:35:48.38 ID:???
>411
イスカンデルって飛行経路を変えられるけど、ATACMSにも同じ機能あるよな。対砲レーダー欺瞞用で。
・・MD的には終末レーダーで捉えれば問題無く迎撃出来るんじゃ?
418名無し三等兵:2011/11/26(土) 22:13:35.86 ID:???
>>406
さすがに(中身は実弾?でも)イナート弾コンテナ晒すのはあんまりなんで
カバー使うようになったんだな
419名無し三等兵:2011/11/27(日) 05:15:06.16 ID:???
迎撃
420名無し三等兵:2011/11/27(日) 19:28:56.26 ID:???
飛行経路変えるったって進路をちょこっと変えるくらいで
急に加速・減速したり宙返りしたりするわけじゃないしなぁ

飛行経路を変えたくらいでMDを無力化できるなら、最初から対空ミサイルが戦闘機に当たるわけがないと思う
421名無し三等兵:2011/11/28(月) 04:18:39.05 ID:???
元々がSRBMで、光学誘導による高精度が売りだと思ってたけどなあ
米軍で言うATACMSみたいなもの
対MDはむしろポーズ
422名無し三等兵:2011/11/28(月) 17:43:35.11 ID:???
>>420
SAMに狙われた戦闘機はAB全開で回避行動を取るだろ?
そうすれば外れる可能性が高まるからだ
MDも同じことじゃね
423名無し三等兵:2011/11/28(月) 19:24:38.48 ID:???
>422
イスカンデルもATACMSも飛行経路を変えるのは「対砲レーダーを誤魔化して発射地点を探られない為」だよ。
だからMD突破を意図した急激な機動ではないので、政治的アピールに過ぎないと思う。
424名無し三等兵:2011/11/28(月) 19:52:48.12 ID:???
いや、対砲レーダー誤魔化せるなら単なるアピール以上だろ
こっちの反撃の手段が大幅に封じられるぞ?
425名無し三等兵:2011/11/28(月) 22:18:04.53 ID:???
>>422
最大射程ギリギリで撃たれたAAMやSAM相手なら運動エネルギーを浪費させて回避できるかもしれんけど、
有効射程内で撃たれたらどんだけ頑張っても機動ではまず振り切れない
まして弾道ミサイルの弾頭に積めるレベルのスラスターじゃ、どう頑張っても戦闘機みたいな急激な進路変更は無理

>>424
反撃の手段云々じゃなく、「迎撃ミサイルを回避してMD網を突破できるか」って部分で考えると余り意味ないと思うよ
426名無し三等兵:2011/11/29(火) 01:12:01.63 ID:???
>>424
このスレの論点はMDに関係する事。
それ以外の話がしたかったら他所でやってね。
427名無し三等兵:2011/11/29(火) 08:56:54.00 ID:???
>>425
「日本の」MDに限定すればそのとおりだけど、発射地点への攻撃がMDじゃないかっつーとかなり微妙じゃね
ABLとかX−47とかCSMとか
428名無し三等兵:2011/11/29(火) 09:00:34.08 ID:???
ABLについてはテンプレにも入ってるな

>ABL、SRBMの迎撃実験に成功
http://www.mda.mil/news/10news0002.html
429名無し三等兵:2011/11/29(火) 09:11:44.32 ID:???
>>427
MDはあくまで弾道ミサイルの探知・追尾・迎撃の部分だけだよ
策源地攻撃までMDに含めるのは飛躍しすぎ

ABLは発射地点への攻撃じゃなくて、発射されて間もない弾道ミサイルをレーザーで撃ち落とすんだから
策源地攻撃とは全然別物だわな
430名無し三等兵:2011/11/29(火) 09:33:22.75 ID:???
>427
なんかお前的外れ気味。

敵地に乗り込んで上昇中の弾道ミサイルを狙うABLやNCADEは、湾岸戦争のスカッド狩りの戦訓から生まれた。
それは「発射前に見つけて破壊するのは無理」「でも発射直後は膨大な熱ですぐ分かる」「加速しきる前に落とせ」だ。

発射後に空の発射機を叩きに行くのはミサイル防衛ではない。
431名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:46:16.87 ID:???
>>429
>発射されて間もない弾道ミサイルをレーザーで撃ち落とす

発射基地にダメージを与える目的で撃ち落とすんじゃなかったっけ?

あと策源地って?
432名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:48:53.55 ID:???
ミサイルの発射基地って策源地と呼ぶべきなんじゃろか
433名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:50:27.52 ID:???
>>431
>発射基地にダメージを与える目的で撃ち落とすんじゃなかったっけ?

的外れ。厨房並みの発想だねw

>あと策源地って?

リアル厨房乙。
434名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:51:54.85 ID:???
>>430
どっちにしろ発射地点誤魔化せばそのABLが使いにくくなるんだから
MD網突破に効果あるのは事実なんじゃね?
なにも単機でのド派手な空中機動だけが突破手段ではないだろうさ
435名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:52:28.89 ID:???
>>430
>>433
お前もうちょっと口の利き方なんとかならんの?
436名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:58:14.99 ID:???
>>434
発射地点を誤魔化すってのは弾道計算を逆算して出すのを誤魔化すんだろ。
その段階ではABLの使用出来る状態じゃないんだから意味なくね?

それとも今後も同一の発射地点から撃ち続けるから誤魔化したいってこと?
437名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:00:09.38 ID:???
>>436
第二射、第三射と撃つのが普通だろ?特に短距離弾道ミサイルの場合
別にそれが同一地点である必要はないだろうけど、常識的には移動に使える時間は限られてるだろうし
438名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:01:53.87 ID:???
敵基地直上でミサイルを破壊して基地にもダメージを与えるってのは
X−47で出てきた話だな
まぁそれが事実ならABLでも似たような効果があるだろうけど


172 :名無し三等兵[sage]:2008/03/25(火) 10:15:19 ID:???
米海軍、無人ステルス機「X‐47B」導入へ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3567532/
> X‐47Bの最大の特徴は、発射段階にある敵の弾道ミサイルをレーザーで迎撃する機能だ。
弾道ミサイルを大気圏外で迎撃するミサイル防衛(MD)システムとは異なり、
敵のミサイル発射基地までも一挙に破壊することができる。
レーザー光線だけでなく空対空ミサイル(搭載重量最大2045キロ)も装備、
多様な方法で敵のミサイルを迎撃することができる、とアビエーションウイーク誌は報じた。
439名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:07:02.94 ID:???
あー、つまり第一射目で発射地点を割り出されたら、第二射前にABLが飛んできて
以降完封されてしまう恐れがあるから軌道変更して誤魔化せたら嬉しいってことか?
440名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:09:33.93 ID:???
防御側がMD部隊の配置を最適化する根拠を与える、という点では
発射地点を誤魔化すのはABL以外にも効くんでね
441名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:19:56.44 ID:???
ABLの射程距離を考えると誤魔化す距離が数km〜数十km程度じゃ意味ないけどな。
442名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:25:30.29 ID:???
>ABLの射程

固体ロケットを相手にした場合300km
数kmはともかく数十km誤魔化せたら十分じゃね
数秒稼げば2発目打てるし
443名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:26:26.44 ID:???
ミサイル防衛スレなので、早期警戒衛星やOTHは当然ok ?なはずで・・
たぶんスパイ衛星(発射台・ミサイルサイロの捕捉・監視)もok?
444名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:31:27.94 ID:???
スパイ衛星からの情報をもとに特殊部隊を浸透させて基地を破壊するのは
さすがにngかな
445名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:41:52.59 ID:???
>>442
ABLは赤外線捜索だから発射と同時に発射地点はばれる。
1発目で発射地点を数十キロ誤魔化しても2発目発射位置はABLの射程外にならないと意味が無いだろ。
446名無し三等兵:2011/11/29(火) 11:45:32.81 ID:???
射程外という言葉には語弊があって、ABLを中心に半径300kmの円領域へ対応可能なわけじゃないんだぜ?
発射地点を見誤って、うっかりケツを向けてたら、旋回している間に第二射を撃てる
447名無し三等兵:2011/11/29(火) 12:26:57.54 ID:???
>>446
第一発射地点から200qのところにABLがいたとして、100q横に移動しても角度は22.5度しか変わらんよ。
ケツを向けてるのが確認出来るなら発射地点を誤魔化さなくてもケツ向けてる間に撃てばいいし、
それが出来ないなら誤魔化そうが誤魔化すまいが結局運試しになる。
448名無し三等兵:2011/11/29(火) 12:52:15.73 ID:???
>>431
全然違うよ
ABLの目的は純粋にミサイルの撃墜だけ

>>434
そもそも弾道ミサイルは発射直後には盛大にブースターを燃焼させて大量の赤外線を撒き散らしてしまうから
頭上3万6千kmから常時監視してる早期警戒衛星からは丸見え
それにまだブースト段階のうちに「数十km離れたところから発射されたように見せかける」ような急激な軌道変更をミサイルにやらせるのは無理でしょ
下手に横倒しにして水平移動でもさせようとしたらそのまま制御不能で空中分解するぞ多分

百歩譲ってそんな機動ができたとしても、ABLの射程内なら結局意味がない
ABLのレーザーは光速で目標に到達するわけだから
レーザーが発射機から300km先の目標に到達するのにかかる時間は1000分の1秒だけど、その時間じゃ弾道ミサイルはせいぜい数メートルしか動けない

>>446
発射されそうなエリアは大体予測済みじゃないの?
そのエリアにケツを向けてる時間なんてごく短いだろうし、弾道ミサイルを撃つ側はABLがケツ向けて飛んでるなんて知る術もないでしょ
仮に可能性があるとしたら、ABLが敵国領土のど真ん中上空を飛んでるような場合だが、虎の子のABLを敵の勢力圏のど真ん中に飛ばすような真似は
いくら米軍でもやるとは思えないが
449名無し三等兵:2011/11/29(火) 15:00:42.27 ID:???
>>434
>どっちにしろ発射地点誤魔化せばそのABLが使いにくくなるんだから
>MD網突破に効果あるのは事実なんじゃね?

ABLは「弾道ミサイルの発射直後」をレーザー攻撃するので、その時点で弾道ミサイルは機動変更なんて出来ねーっす。
あとABLは射程数百kmあるんで。

>なにも単機でのド派手な空中機動だけが突破手段ではないだろうさ

はぁ? 何言ってんの?
450名無し三等兵:2011/11/29(火) 20:09:50.97 ID:???
まあなんにしろABLは開発中止だけどなー
451名無し三等兵:2011/11/29(火) 20:16:18.09 ID:???
>450
ABLの開発は続行中ですが…なにいってるの?
452名無し三等兵:2011/11/29(火) 20:26:32.42 ID:???
あれ、勘違いか。
ちょっと調べたら2機目がキャンセルで、初号機で研究は続行みたいだな。
453名無し三等兵:2011/11/30(水) 07:32:18.50 ID:???
>>438
>敵のミサイル発射基地までも一挙に破壊することができる。

まじかどんだけ速攻で破壊するつもりなんだ
454名無し三等兵:2011/11/30(水) 08:25:45.45 ID:???
寝言に決まってるだろ。
455名無し三等兵:2011/11/30(水) 19:15:45.60 ID:???
欧州飛び地で警戒レーダー運用開始
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111129/erp11112922140003-n1.htm
456名無し三等兵:2011/12/01(木) 21:53:36.60 ID:???
稼働が始まったロシアのヴォロネジシリーズの早期警戒レーダーは工場でユニットごとに製造して
現地で組み立てるプレハブ方式が特徴だとか。使用する波長によってM型とDM型とVP型が存在する
http://military.tomsk.ru/blog/topic-610.html
457名無し三等兵:2011/12/02(金) 23:20:13.28 ID:???
いきなりだが、仮に将来、宇宙に弾道ミサイル発射基地が造られて、
軌道上からミサイル発射できるようになったら迎撃が可能なのか?
458名無し三等兵:2011/12/02(金) 23:24:04.41 ID:???
発射基地自体迎撃可能。
459名無し三等兵:2011/12/03(土) 02:36:19.07 ID:???
そんな基地が建設できるくらい宇宙開発に活気がくるといいなあ(遠い目)
460名無し三等兵:2011/12/03(土) 02:49:30.51 ID:???
>>457
あらかじめ小型迎撃体を搭載した衛星を軌道に乗せておく
ブリリアント・ペブルスっていう構想はあった
クリントン政権の方針転換で中止されたが、SDIの中では比較的実用に近いと言われていた技術
461名無し三等兵:2011/12/03(土) 03:01:59.85 ID:???
>>457
宇宙条約が改定された条件であっても弾道弾基地としてはサイロより脆弱な気がするな。
462名無し三等兵:2011/12/03(土) 08:58:09.16 ID:???
>>457
>軌道上からミサイル発射できるようになったら迎撃が可能なのか?
今の条約体系では、軌道上ミサイル基地は配備した瞬間、宣戦布告と見なし、
破壊して構わない。

2 宇宙条約(正式名称は「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家
の活動を律する原則に関する条約」)第4条 「条約の当事国は、核兵器及び他の種類の
大量破壊兵器を運ぶ物体を地球を回る軌道に乗 せないこと(to place in orbit)、これら
の兵器を天体に設置しないこと(install)並びに他のい かなる方法によってもこれらの兵
器を宇宙空間に配置(station)しないことを約束する。
月その他の天体は、もっぱら平和的目的のために(exclusively for peaceful purposes)、
条約のすべての当事国によって利用されるものとする。天体上においては、軍事基地、
軍 事施設及び防備施設の設置、あらゆる型の兵器の実験並びに軍事演習の実施は、禁止
する。
463名無し三等兵:2011/12/06(火) 09:51:44.63 ID:???
PAC-3は正直全国展開はやりすぎだと思う
弾道ミサイルに対応出来ないのに維持費ばかりかかって勿体無い。
THAADとかどうするのかと
464名無し三等兵:2011/12/06(火) 12:37:00.85 ID:???
弾道ミサイルにできないPAC3は言いすぎだろ
465名無し三等兵:2011/12/06(火) 15:50:55.27 ID:???
>>463
「対応できない」の根拠は?
466名無し三等兵:2011/12/06(火) 18:30:39.21 ID:???
>463
TRDIの元技術者がPAC3でノドンを撃墜可能と言っているが? 弾道学の専門家、久保田隆成氏のサイトより。

「弾道ミサイル迎撃 第3章 ターミナル・フェーズにおける迎撃」
http://homepage3.nifty.com/kubota01/BallisticMissile03.htm
467名無し三等兵:2011/12/06(火) 18:32:25.40 ID:???
PAC3を導入する直前はTHAADは開発中止寸前だったんだから仕方が無いだろう。時系列くらい把握しろ。
468名無し三等兵:2011/12/06(火) 20:52:58.83 ID:???
三段構えにするか?
都市部限定で。
469名無し三等兵:2011/12/06(火) 23:54:14.38 ID:???
将来構想としてそれはアリだと思う。
470名無し三等兵:2011/12/07(水) 14:44:21.21 ID:???
>>468
>三段構えにするか?
>都市部限定で。
THAADも必要ですが、SM-3陸上型を、4カ所(輪島、佐渡、山陰=美保?、九州=春日)
配備と、どちらがお得かな・・・。
471名無し三等兵:2011/12/07(水) 18:00:46.40 ID:???
>>470
射程数百qのSM-3をそんな配置で置く意味があるの?
仮にカバー範囲が400qだとしたら、輪島と佐渡、春日と美保って隣同士だからカバー範囲重複しまくりで無駄が多いし、
その配置では北海道は完全にがら空きになってしまうんだが

↑のカバー範囲の前提なら、千歳・入間・春日の3か所配備でほぼ日本列島全域はカバーできる
後は那覇にもう1個置けば南西諸島も大半はOKってことになる
472名無し三等兵:2011/12/07(水) 19:28:25.12 ID:???
でもディプレスト軌道への対処とか展開性とかの対応力の柔軟性を考えると、THAADのほうがいい気がする。
473名無し三等兵:2011/12/07(水) 21:03:34.59 ID:???
おまけにSM3より安い。
が、ブロック2Aが入ってくるとどうかな〜
474名無し三等兵:2011/12/09(金) 08:46:25.78 ID:asEpxftk
防衛用高出力レーザーってただのC-RAMだよね。


ホントのMD用なら、電源なりエンジンなりバッテリーだけで、軽く装甲車数量くらいのサイズ(推定1万馬力を軽くうわまるパワー)
そんくらいないと、高度10km以上で瞬間で焼き払うエネルギーなんないよね。

もっともそんな兵器はあきらかに周辺温度を瞬間的に高める。鉄棒でも一瞬で蒸発レベルになるよね。

ものすごく、設置実用性がなさそうだ。周辺数百メートルは冬でも暖房いらないレベル。
475名無し三等兵:2011/12/09(金) 14:31:57.46 ID:???
>>473
>が、ブロック2Aが入ってくるとどうかな〜
日本が参加してるので、2A陸上型を無理に使うかも、な説です。
476名無し三等兵:2011/12/09(金) 16:33:13.93 ID:???
>>474
小文字か?
もうちょっと実際に研究、開発中のレーザー兵器について
調べれてみれば?
477名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:02:03.68 ID:???
ロシア火星探査機、来年1月9日に地球に向けて落下か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1323791872/l50
478名無し三等兵:2011/12/14(水) 19:52:10.70 ID:???
さて、ここで本筋から離れる話題になるが、もともとPAC2がちーとミサイルなんだよね。

1 速度マッハ6(射程300〜600q)クラスの弾道ミサイルには対処可能。
2 射程がスゴイ長い。100〜最大160q対処可能とチート
3 速度がクソ速い。マッハ5

と類似のS300、03対空、アスター
と類似性能で性能はチートでかつ。すでに80年代にあったんだよね。チートだよ。

かつその性能がチートなんで03は居場所ないんだよな。都市防衛用なんだろうけど。

本来的にはチートPAC2が長距離(攻撃)をやる。03が中距離年防御でもこれ筋違い。
ストレートに長距離と短〜中距離11式だけでいい。

わざわざかぶる03微妙。本来的には
PAC2 スタンダード 03統合ミサイルじゃないといけないんだよね。
弾薬数が推定混じるが
スタンダート500発以上 PAC2 1000発 03 400以上予定
とあるが、1本2億クラスで合計4000億以上。統合すれば大幅にカットできるのに。
本来的には統合してから〜だろう。
479名無し三等兵:2011/12/14(水) 20:06:23.93 ID:???
と本筋ずれてしまったが
短距離ミサイル防衛はあきらかにPAC2でできるし、性能はある。

かつその状況であきらかに、PAC3なんかは間違いだよな。

PAC3はMRBM対処できるが、これかなり微妙だろ。事実上安定した迎撃求めるなら、普通にTHAADを導入すべきだったよな。
確実に筋違いだったよな。

なぜ導入段階でTHAADメインの方向性にしなかったのだろうか。もしくはSM3地上型研究〜配備が妥当では?
480名無し三等兵:2011/12/14(水) 20:14:03.67 ID:???
>>479
MD導入決めた時点ではTHAADは開発が難航してて使い物にならない状態だったから
当時はSM-3もまだ開発中でPAC-3しかなかった

仮に当時THAADが実用化のめどが立ってれば導入してたろうよ
SM-3の地上型?当のアメリカですら現時点で検討段階程度の代物だぞ
MD導入決定当時は影も形もなかったと思うが
481名無し三等兵:2011/12/14(水) 20:21:04.95 ID:???
>478-479

小文字か。
482名無し三等兵:2011/12/15(木) 21:45:17.63 ID:???
ああ、間違いない。ヤツだ。
483名無し三等兵:2011/12/17(土) 04:59:27.16 ID:???
臭い。この小文字独特の糞便臭。
484名無し三等兵:2011/12/17(土) 14:56:53.37 ID:???
海自イージスへのSM−6の搭載っていつぐらいになるんだろうね
485名無し三等兵:2011/12/19(月) 18:28:55.33 ID:???
北朝鮮新型ミサイル「ムスダン」はミサイル防衛網で迎撃不可
ttp://www.news-postseven.com/archives/20111219_75669.html
486名無し三等兵:2011/12/19(月) 20:53:53.16 ID:???
不可って言い切れるほどの情報をポスト程度が入手できるわけがない。
487名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:51:29.08 ID:???
>>486
>不可って言い切れるほどの情報をポスト程度が入手できるわけがない。
正しい文章はこうだろう・・
在日本朝鮮人科学技術協会(科協)」に密かに属する日本を代表する軍事技術専門家の
検討によれば中SAMには、北朝鮮の新型ミサイルを迎撃できる、技術的発展の予知は無い。

488名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:51:57.63 ID:???
>>487
>予知は無い
余地・・
489名無し三等兵:2011/12/19(月) 22:49:26.98 ID:???
>>485
潮匡人っていう時点で眉唾で、
内容自体は以前から言われていることの焼き直し
さすがポストですねっていう
490名無し三等兵:2011/12/19(月) 23:10:55.55 ID:???
現状の装備では迎撃可能範囲が狭まる可能性があるって言えば、実際その通りなのかも
しれないけど、不可能になる訳じゃあないような?
491名無し三等兵:2011/12/19(月) 23:44:10.88 ID:???
定量的な話で、スペックが分からんからなんとも言えんが、
事実上困難・不可能という可能性はあり得る
当たり前だが無制限に速いものを落とせるわけじゃないので

可能性の議論を逆に適用すれば、
ホーク改がMDに「使える」なんて話を読んだことがある……誰も信用しないw
492名無し三等兵:2011/12/19(月) 23:54:07.33 ID:???
>事実上困難・不可能という可能性はあり得る

ねーよ。
そもそもムスダンがどういうものかわかってない。
493名無し三等兵:2011/12/20(火) 00:57:04.78 ID:???
【金総書記死去】弾道ミサイル観測を行う米軍の電子偵察機コブラボール、嘉手納から相次いで北朝鮮方向へ離陸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324287663/l50

【北朝鮮】 16日に短距離ミサイルを日本海に向けて発射 政府関係者「注視すべき動き」 [12/19]
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00213819.html
494名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:20:56.58 ID:???
【政治】北朝鮮が弾道ミサイルを少なくとも2度、日本海に向けて発射…中距離弾道ミサイルノドンか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1324333973/l50

【北朝鮮】北朝鮮が弾道ミサイル2発 総書記死去とは無関係か[12/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324329758/l50

北朝鮮、日本海に向け短距離ミサイル発射
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324309312/l50
495名無し三等兵:2011/12/21(水) 01:58:50.47 ID:???
>>491
ロフテッド軌道にしたところで終末速度がめちゃくちゃ上がるわけじゃないとは思うけどね
大雑把に計算してみると、仮に高度250kmでブースターが燃え尽きて秒速5km、角度45度で慣性飛行に入ったとすると、
その地点から大体3500kmくらい離れた場所に終末速度秒速5.5km弱で落下する
射程4000km級の弾道ミサイルだと大体飛行プロファイルとしてはこれに近いものになると思う

一方で、仮に同じブースターを真上に向けて発射して射程を完全に犠牲にして高度を稼いで、ブースター燃焼までに
2倍の高度500kmまで到達できたとしても、落下時の終末速度は秒速5.8km強で秒速400mほど速くなるだけ

結局ロフテッド軌道は、最省エネルギー軌道であればブースターの水平方向の移動に使われる分のエネルギーを
弾頭の運動エネルギーとして上乗せできるだけに過ぎないから、イメージほど終末速度が上がるとは思えない
2倍の高度まで上がったところで終末速度まで2倍になるわけじゃないよってことだな
496491:2011/12/21(水) 05:29:57.14 ID:???
>>495
その議論は前スレ辺りでも読んだ気がするが、
結局は迎撃しにくくなりそう、程度のことしか言えないんじゃないの
秒速で数百メートルの差があるとして、それがどの程度効いてくるのか、
オーダーがでかすぎてさっぱり想像できない

速度に加えて、高度が高くなる分だけ迎撃機会も減少するのだろうけど
解決策としてのSM-3 BlockIIAに求められているのは……どちらとも読めると理解している


我が国に飛来する弾道ミサイルに対しては、日本防衛に万全を期すため、防護範囲の拡
>大、撃破能力の向上が重要であり、能力向上型迎撃ミサイルにより、より確実に防護

>将来(2010年代)予測される迎撃回避手段(例:おとり)や飛翔軌道の多様化(ロ
>フテッド軌道)などをとる弾道ミサイルの迎撃を可能とする迎撃ミサイルを開発し、我が
>国国民の安全・安心を確保する必要
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/sougou/sankou/02.pdf
497名無し三等兵:2011/12/21(水) 05:52:59.49 ID:???
射程3000kmの弾道ミサイルなら半年前にSM3ブロック1Aで迎撃実験成功してるだろ。
SAPIOの潮匡人はそれ知らないってだけ。
498名無し三等兵:2011/12/23(金) 22:38:05.82 ID:???
>ABL空中レーザー実験機は開発中止 ただし技術開発は進む
>
>開発期間16年、50億ドルを投入し、弾道ミサイル迎撃テストで幕を飾る形でペンタゴンはボーイングによる747-400Fを
>改造した空中レーザー機をモスボール保存することを決定した。
http://aviation-space-business.blogspot.com/2011/12/abl.html
499名無し三等兵:2011/12/24(土) 03:10:31.31 ID:???
>>497
条件は同じくロフテッド軌道の分離弾頭?
500名無し三等兵:2011/12/24(土) 03:48:42.90 ID:???
>499
分離弾頭だ。トライデントを1段外した中距離弾道ミサイル標的だな。
それと同じ大きさのミサイルなら、ミニマム軌道でもロフテッド軌道でも速度差は大した違いは無い。
勘違いするな、ロフテッド軌道が高速で迎撃し難いのは、長射程の大きなミサイルを近距離で撃つからこそなのだ。
つまり、中距離弾道ミサイルを落とせた実績があるなら、射程に捉えさえすればどういう軌道であろうと落とせる。
MDに関して新聞報道は大した情報は乗ってない。軍事誌ですらだ。むしろ宇宙ロケット趣味の連中の方が理解が深いかも。
自分で理屈を理解しないとイメージする事は無理よ?
501名無し三等兵:2011/12/24(土) 04:02:56.13 ID:???
>>500
>ミニマム軌道でもロフテッド軌道でも速度差は大した違いは無い。
煽るつもりはないんだが、その差が「大した違いは無い」と
言い切れる程度に小さいと確信できる根拠は?
迎撃可能性の評価は迎撃ミサイルの性能に依存してしまうと思うんだが
502名無し三等兵:2011/12/24(土) 04:18:22.54 ID:???
>501
過去レスをチェックして見ろ。簡単な計算が為されてるぞ。
503名無し三等兵:2011/12/24(土) 04:41:09.43 ID:???
>>502
例えば、仮に速度差が0.1%程度だったとして、
それが差として大きいか小さいかは0.1%という数字だけでは判断できないよね、と言ってるのよ
何となく小さい気はするが、それだけだ

にもかかわらず大差ないと評価するからには、
何らかの根拠があるんだろうと想像している
504名無し三等兵:2011/12/24(土) 06:21:39.71 ID:???
>>503

上でちょっと計算したが、中距離弾道弾を最小エネルギー軌道で飛ばすのとロフテッド軌道で飛ばすのとでは、
終末速度はせいぜい1割速くなるかどうか、ってレベルでしかない
十分信頼できる確率で迎撃できるミサイルがあれば、標的が1割速くなってもさほど問題はないと思うが
もちろん速くなった分迎撃可能域は多少狭くなるかもしれんけど

秒速5qの目標を楽勝で仕留められる迎撃ミサイルが、目標が秒速5.5qになったとたんに手も足も出なくなるってのは
ちょっと俺には想像できないな
505名無し三等兵:2011/12/24(土) 08:36:51.62 ID:KoiYqdQv
単なる処理速度が追いつかなくてできませんというのはないよな…
506奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/12/24(土) 10:35:32.26 ID:???
>>498
な?僕の言った通りだろ?

レーザーによる迎撃が主流になるって夏から言っているのに禿さんは耳を貸しませんでしたよね笑
507名無し三等兵:2011/12/24(土) 11:49:39.25 ID:???
>>506
君も自宅でモスボールする?
508名無し三等兵:2011/12/24(土) 12:17:31.31 ID:???
>506
あんた誰? それと誰に言ってんの?
509奈良市 ◆4a2rKfkfJU :2011/12/24(土) 17:11:17.94 ID:???
>>104辺りからレス読んでみなされ
510名無し三等兵:2011/12/24(土) 18:05:57.48 ID:???
ああ、宇宙は寒いから放熱なんて考慮しなくていいとか、重力が無いと熱が蓄えられないとか言ってた馬鹿か
511名無し三等兵:2011/12/24(土) 18:56:28.24 ID:???
>509
お前が間抜けな馬鹿だって事はよく分かった。
512名無し三等兵:2011/12/24(土) 19:20:52.76 ID:???
513名無し三等兵:2011/12/24(土) 19:26:53.10 ID:???
よくわからんけど、開発凍結で基礎研究に差し戻しされたレーザーがなんでBMDの主流になるんだろうね?
514名無し三等兵:2011/12/24(土) 19:34:47.64 ID:???
初歩的な質問ですまんが、BMDって迎撃ミサイルを弾道ミサイルにぶつけるというより、
迎撃ミサイルを弾道ミサイルの進路上に置くって認識でおk?
515名無し三等兵:2011/12/24(土) 19:49:02.18 ID:???
マッハ10以上で飛んでる目標に弾頭を衝突させます
516名無し三等兵:2011/12/24(土) 20:15:37.60 ID:???
>>514
相対速度的にはそんな雰囲気だろうな。
517名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:44:56.08 ID:???
中華や北朝鮮程度の弾道ミサイルより速く出来ないものかね?
迎撃ミサイルの推進は弾道ミサイルとたいして変わらないだろ?
518名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:45:35.37 ID:???
>517
幼稚園児君は帰ってくれ。
519名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:47:32.06 ID:???
>>517
Block1a/bで秒速3km、Block2a/bで秒速4kmだからIRBM級の速度は出てるんじゃ?
520名無し三等兵:2011/12/25(日) 02:05:35.13 ID:???
BMDの弾頭に相当するようなキネティック弾頭を弾道弾と一緒に飛ばして、
BMDから弾道弾の弾頭を防御するってことは可能かな?
BMDの弾頭は弾道弾の弾頭に較べると、桁違いに高い機動性を有しているが、
最終的には弾道弾の弾頭を狙ってくるわけだから、
対BMDキネティック弾頭を、弾道弾の弾頭とBMDの弾頭の中間に来るように誘導すれば、
BMDから弾道弾の弾頭を防御して、BMDを突破できるんじゃないだろうか?
もしも、それが可能だったら、BMD側にはさらにそれに対抗する手段は、あるんだろうか?
521名無し三等兵:2011/12/25(日) 02:20:30.74 ID:???
そんな小難しいことしないでもMIRV化すればおわり
522名無し三等兵:2011/12/25(日) 04:45:16.52 ID:???
>520
小文字は来るな
523名無し三等兵:2011/12/25(日) 08:38:05.13 ID:???
>>514
どっちの認識も正解
迎撃ミサイルを弾道ミサイルにぶつけるのは事実だが、標的の弾道ミサイルよりも
迎撃ミサイルの方が遅いから、弾道ミサイルの進路前方に通せんぼするようにして
飛ばさないと迎撃できない

>>517
迎撃ミサイルのブースターの性能とか考えるとなかなか難しいのかもね
以前開発されていた(今どうなったかは知らんが)KEIという迎撃ミサイルだと、
最高で秒速5q以上とほぼIRBMと同等かそれ以上の速度まで加速して、
ブースト段階の弾道ミサイルに追いついて破壊することを狙っていたっぽい
ただしKEIは全長10m以上もあってほぼ弾道ミサイル級のサイズになる
5,6mそこそこでイージス艦のVLSに収まるSM-3とはブースターが多分全然違うだろうな
524名無し三等兵:2011/12/25(日) 13:54:59.73 ID:???
最終的なΔVを稼ぐには液体燃料ロケットが必要だし、そうすると保管・即応性に問題がある。
525名無し三等兵:2011/12/26(月) 02:26:14.28 ID:???
>>520
対戦車ミサイルだとアクティブ防護システムを無効化するために
連装ミサイルで先に小型のミサイルを発射する事でアクティブ防護を作動させ
そのすぐ後に大型の本体が突っ込んでくるのが開発されてる

弾道ミサイルはダミー弾道ミサイルと一緒に発射されるようになるんだろう
526名無し三等兵:2011/12/26(月) 08:38:11.15 ID:???
>>525

ダミー弾道ミサイル打ち上げるコストも本物打ち上げるのと変わらんから、それするくらいなら
MIRV化の方がまだいいんじゃない?
527名無し三等兵:2011/12/26(月) 14:56:23.86 ID:???
普通にダミー弾の識別ってBMDの重要課題だよな
528名無し三等兵:2011/12/26(月) 15:26:40.51 ID:???
当然本物の核弾頭の方が製造・管理コストがかかるし、軍縮条約との関係も絡んでくる
529名無し三等兵:2011/12/26(月) 16:50:51.53 ID:???
>>528
ブースターの値段だってタダじゃないんだが
囮打ち上げるためにもう1発ミサイル使うくらいなら本物のミサイル2発撃つ方がいいのでは?
530名無し三等兵:2011/12/26(月) 16:53:28.95 ID:???
最近のICBMは核弾頭を10発くらい格納できるけど、条約とかの絡みで核弾頭は4発まで
とか上限が決まってたりする。残りは囮弾入れておけ、みたいな感じ。

ミサイルの数も決められてたりする。
531名無し三等兵:2011/12/26(月) 17:57:08.82 ID:???
>>529
>>526はビークルが単弾頭だろうがMIRVだろうが
「どうせ打ち込むならダミーじゃなくて核が入ってるほうがいいだろ」って趣旨だから、
俺はダミーより本物のほうがコストがかかるからダミーの価値はゼロではないと書いた。

誰もブースターの話なんかしてない。warheadの中身の話。
532名無し三等兵:2011/12/26(月) 19:59:15.61 ID:???
>>531
それは分かってるよ
そのタダ同然のダミー弾頭を打ち上げるのにも同じブースターが要るわけで、結局コスト削減の効果といっても限定的でしょ

・50億円出せば本物の弾道ミサイルを2発撃てる
・40億円出せば本物の弾道ミサイル1発とダミー1発を撃てる

だったら少しくらいコストが増えても前者の方がいいと思うけど
533名無し三等兵:2011/12/26(月) 22:56:51.50 ID:???
なんでロシアは欧州のMD配備には文句いうのに日本のSM-3とPAC-3には文句いわないの?
534名無し三等兵:2011/12/26(月) 22:58:44.95 ID:???
欧州連中は核兵器を持ってるが、日本は持っていない。
ロシア連中は一応日本のMDに関しては一定の理解を示してた気がする(記憶違いかもしれんが)
535名無し三等兵:2011/12/26(月) 23:49:55.09 ID:Ne6xjJTd
なんだかんだで中国や北朝鮮は友好国とは言えないしね
536名無し三等兵:2011/12/27(火) 00:55:31.02 ID:???
>>533

これが参考になる。4年前のロシア国営通信の記事さ。

もはや避けられないMD思想 - ノーボスチ・ロシア通信社
http://jp.rian.ru/politics/20071227/
>一方、日本は、その米ソの協定に何らの関係も持っていない。他方、日本には、核抑止の
>ためにまったく何も手段を持っていないが、起こり得るミサイル攻撃から自国を守りたい
>という希望があることは十分に理解できる。ましてや、アメリカと共同で日本が創設した
>ミサイル迎撃体制は基本中の基本である専守防衛の域を超えていないのだから。

ロシアが日本のMDに寛容なのは要するに欧州MDと違って「東欧諸国がアメリカに繋がってNATO拡大」
という事態に繋がらないから。直接的な迎撃能力がどうこういう話ではなく。
537名無し三等兵:2011/12/27(火) 02:12:20.55 ID:???
つーことは大陸弾道ミサイルやMIRVを防ぐ技術を持っても批判はされんな
538名無し三等兵:2011/12/27(火) 03:53:31.05 ID:???
日本の迎撃ミサイルに文句言われたら、核ミサイル放棄してから出直して来いと言ってやればいい
539名無し三等兵:2011/12/27(火) 07:51:25.16 ID:???
>537
いや。米露は、中距離弾道弾の迎撃能力まではOKと認め合って来たのよ。ABM制限条約撤廃する以前から既に。
いくら日本に甘いとはいえ、大陸間弾道ミサイルの迎撃能力までは認めないだろうねロシアは。
540名無し三等兵:2011/12/27(火) 12:10:42.63 ID:???
でもよ〜
ロシアと日本の距離から言って大陸弾道弾防がれた所で意味ないよな。
むしろ中距離弾道弾が困るんじゃね
541名無し三等兵:2011/12/27(火) 12:20:37.89 ID:???
>>540
ひょっとしたらバレンツ海の原潜から日本に向けてICBM級の射程距離を持つSLBMを撃ち込んでくるかもしれない
・・・と考えるとICBM級に対応できる能力を日本が持つとやっぱりロシアにとっては面白くない状況になりそうな気がする
542名無し三等兵:2011/12/27(火) 14:28:55.30 ID:???
いや、そこは普通に北極海から日本だろ聖域的に考えて
543名無し三等兵:2011/12/27(火) 19:47:41.40 ID:???
ロスケ戦略原潜は出港直後に北半球どこでも狙えるからな
まあSLBMは優先度の低い日本は狙ってないだろうけど
544名無し三等兵:2011/12/27(火) 20:02:22.71 ID:???
>>533
日露外相会談、日米ミサイル防衛や領土問題を協議
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2302101/2275203
> ラブロフ外相は、日本に建設中の弾道ミサイル防衛システムについて、「軍事的優越性を維持するため」として非難した。
545名無し三等兵:2011/12/27(火) 20:07:04.45 ID:???
ちょっと関係が悪化するとすぐこれだ。
546名無し三等兵:2011/12/27(火) 20:10:27.38 ID:???
つかいざとなったらミサイル撃ってくる国の文句にいちいち反応することもないじゃん。
547名無し三等兵:2011/12/29(木) 00:14:57.49 ID:???
外交ってのは非難合戦なんだからいちいち気にしないことだ
核弾頭持つバカに言われる筋合いはないと言い返せば黙るさ
548名無し三等兵:2011/12/29(木) 00:18:29.57 ID:???
核弾頭も持たない雑魚に俺らになんか言える筋合いは無いっていわれないきゃいいがな。
549名無し三等兵:2011/12/29(木) 01:28:44.94 ID:???
核は攻撃兵器。MDは防御兵器。
550名無し三等兵:2011/12/29(木) 04:21:57.80 ID:???
俺らの攻撃兵器のお前らが無力化は軍事的優位性を維持するため。
551名無し三等兵:2011/12/30(金) 09:18:02.43 ID:???
ミサイルを防御するのもミサイルなんだぞ!!!
ぜったいに許さん
552名無し三等兵:2011/12/30(金) 10:48:46.09 ID:???
>>551
おまえが許さんとして、じゃぁおまえどうするの?
口だけ?
553名無し三等兵:2011/12/31(土) 06:47:56.22 ID:???
えっ、口でしてくれるの?
554名無し三等兵:2011/12/31(土) 07:21:51.53 ID:???
じゃあ俺は素股で
555名無し三等兵:2011/12/31(土) 19:16:24.84 ID:???
UAEがTHAADを購入するらしいね。
556名無し三等兵:2011/12/31(土) 19:36:28.81 ID:???
>>555
>UAEがTHAADを購入するらしいね。
つまり、日本もすぐ買えですか。
557名無し三等兵:2011/12/31(土) 19:40:02.90 ID:???
THAADを買うと将来SAMが・・・。
558名無し三等兵:2011/12/31(土) 19:46:46.48 ID:???
UAEって首長がスンニ派、国民がシーア派でたいりつしてるんだっけ?
559名無し三等兵:2012/01/01(日) 21:03:07.64 ID:???
UAEに迎撃ミサイル売却=対イラン包囲網強化−米国防総省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2011123100115
560名無し三等兵:2012/01/03(火) 17:24:46.88 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120103/plc12010307250004-n1.htm
「政府、JAXA法改正へ 平和目的規定を削除、安保分野での宇宙利用を促進」

偵察衛星来たな。やっぱアメリカにずっと頼りっぱなしが危険と判断したのか
アメリカの補佐で、北や中国を24時間365日常に監視する必要があると踏んだか。
中国は今まだ経済的にまだ恵まれているからしばらくはいいだろうが、
北朝鮮の動向が怪しくなってきたんだろう。
561名無し三等兵:2012/01/09(月) 01:23:01.38 ID:???
ミサイルの推進技術はほとんど飽和してるけど、赤外線探知による先見情報の活用やダミー弾頭への対処などやることはたくさんあるんだよね。
もう少しすると中国が比較的静かな潜水艦からのSLBMを実用化してきて、これへの対処を日米でどうするかが問題になるだろうね。
おそらく画像処理技術を使った衛星からの潜水艦探知技術が肝になるだろう。
日本にも超大型光学偵察衛星が必要になると思うよ。情報本部を大拡張して解析しないと追いつかないだろう。
562名無し三等兵:2012/01/10(火) 00:38:07.75 ID:???
TFR師匠によると、ポンプ式LDACSっていうやつをを開発できれば、
キネティック弾頭のロケットモーターの性能には
大幅な性能向上が期待できるみたいだけど。

これ開発できたら、ほんとに師匠が言う通り、
中国から発射される弾道弾は、ブーストフェーズで
迎撃できるようになるんだろうか?
563名無し三等兵:2012/01/10(火) 00:40:23.35 ID:???
>>562で言ったのは、これのこと

http://tfr.seesaa.net/article/122950946.html
564名無し三等兵:2012/01/10(火) 10:45:09.13 ID:???
まず発射することを見つけなきゃならん
次に位置情報をリンクして迎撃ミサイル側に伝える
これに手間取るといくらキネティック弾道が速くても駄目
565名無し三等兵:2012/01/10(火) 13:50:45.73 ID:???
ふと迅速な探知・追尾が可能なよう、宇宙空間に大出力レーダを配置すれば…とか妄想
したけど、打ち上げ能力がどれだけあっても足りないか。
566名無し三等兵:2012/01/10(火) 14:24:41.14 ID:???
たぶん静止軌道に乗せたDSP衛星と大出力地上・空中レーダーのほうが勝手がいいだろう。
米国と違って地球の裏側まで監視する必要が無いから実働1機と予備くらいでいいしな。
あくまで米国が当てにならなくなってからの話だけど。
567名無し三等兵:2012/01/10(火) 16:56:16.26 ID:???
>>566
>たぶん静止軌道に乗せたDSP衛星と大出力地上・空中レーダーのほうが勝手がいいだろう。
ICBM前提でのシステム設計と、SRBM対応では、まったく異なる。
米ソは、SRBMの防衛は双方不可能として、欧州で相手が配備したら先制攻撃で排除する
(世界大戦やる)と真剣にやりあって、STARTが始まり、
(ドイツ民族が全滅するよりは東ドイツをやめようと)東西ドイツが心が折れて統合し、
冷戦が終わった。

山東半島や吉林省に配備された弾道弾の防衛は、真剣に難しい。
米国の衛星データ依存では、数10秒の時間ロスで、日本が全滅するかもしれない。
568名無し三等兵:2012/01/10(火) 17:27:54.14 ID:???
中国の弾道弾が飛んでくるってのは大崩壊中でもない限りは蓋然性低いと思うがな。
569名無し三等兵:2012/01/10(火) 21:56:32.74 ID:???
核弾頭ならそうだろうけど、やつら通常弾頭なら開戦初撃でぽんぽん飛ばすつもりらしいよ
570名無し三等兵:2012/01/10(火) 22:14:22.51 ID:???
対艦弾道ミサイルが米空母ではなく海自を狙って来る事もあり得る。
571名無し三等兵:2012/01/10(火) 22:24:58.17 ID:???
護衛艦も高価値目標といえばそうだが・・・。
狙うとしたらイージスを狙うのか?
572名無し三等兵:2012/01/10(火) 22:40:02.53 ID:???
というか日本のイージス艦は米空母を護衛してるとおもうぞ。
573名無し三等兵:2012/01/11(水) 02:26:31.99 ID:???
同時に撃ってどっちか成功させようって魂胆じゃないの?
どっちか手が塞がれればどっちかがやられるからな。
もっとも同時処理くらいお手の物だし、BMD艦なんか何隻もいるけれど。

おまけに米も都市に向けてSLBMやら巡航ミサイルをボンボコ撃ちこんでいる
だろうな。
574名無し三等兵:2012/01/11(水) 02:32:57.45 ID:???
というか中国は、日本に届く戦術弾道弾をあまり重視していない
力が入ってるのは対台湾と見られるSRBM
575名無し三等兵:2012/01/11(水) 02:59:25.07 ID:???
日本に届くレベルの弾道弾って、中共軍のは200発くらいだっけ?そのうち全部使える訳
じゃないだろうし、緒戦で乱れ撃ちは難しいんじゃ?まあ一方で、少数しか撃たなかったら
攻撃が阻止されてしまうってジレンマもあるのかもだけど。
576名無し三等兵:2012/01/11(水) 07:34:57.66 ID:???
台湾向けのSRBMが600発あって半分が沖縄まで届く。
日本本土まで届くIRBMは100発くらいだが、対インドに残す必要があるしな。
577名無し三等兵:2012/01/11(水) 07:59:58.16 ID:???
ttp://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-1506.html
>まず脅威認識ですが、中国沿岸から下地島まで距離はおよそ500kmですから、
>中国が保有するSRBMの内、下地島に攻撃が可能な兵器はDF-11A及びDF-15となります。
>DF-11Aは、射程500〜700km、CEPが200m以内、DF-15は、射程200〜600km、
>CEPが150〜500mです。(数値は共にMissile.indexより)
>保有数は両者合わせ、既に1000を超えていると言われています。

>日本やアメリカが、沖縄本島まで戦場となるような衝突をしない限り、PAC-3を集中配備することで、
>SRBMだけを見れば下地島の機能維持は可能である可能性が高いと思われます。
578名無し三等兵:2012/01/11(水) 08:04:16.00 ID:???
ただし攻撃側が防御側の戦力集中を許すなどというアホな真似を
中国人が犯してくれるかはけっこう微妙。情勢次第だろうけど

やはりMD網のセンサー系含めた一層の拡充が必要なんじゃないかと

あたごBMD改修が決まったのと、>>560はよいニュースだ
王立宇宙軍スレは阿鼻叫喚だったが(汗
579名無し三等兵:2012/01/11(水) 08:36:36.60 ID:???
>577
その数、アメリカの年次報告書と違うな。
580名無し三等兵:2012/01/11(水) 09:12:22.81 ID:???
年次報告書ってどれだっけ?
581名無し三等兵:2012/01/11(水) 17:03:38.62 ID:???
そういやはたかぜの後継艦ってどうなるんだろ?あたご級の拡大発展型で、最初からBMD
対応艦として建造されるんだろうか?
582名無し三等兵:2012/01/11(水) 17:18:34.23 ID:???
>>575>>576
中国の場合、対日弾道弾攻撃を北にやらせる可能性もあるんじゃないかと思ったりする。

その場合、北への対応でSM-3をかなり消耗してしまうんじゃないだろうかと危惧してみる。
米軍が発射拠点を叩きに回り、またBMDに米軍艦艇の協力が得られるとしても、現状の
こんごう級DDGにSM-3が8発×4ってのはちょっと不足するんじゃないだろうか?
583名無し三等兵:2012/01/11(水) 17:32:17.38 ID:???
>>582
>またBMDに米軍艦艇の協力が得られる
海自2隻加え、いつも米側が7隻ぐらいバックアップに入るよね?
海自8隻ぐらいに 各x16発ぐらいでも中国相手には不足でしょうね。
陸上型SM-3やTHAADの導入でしょうか?
584名無し三等兵:2012/01/11(水) 23:43:00.26 ID:???
中共軍が攻撃して来るとしたら、
弾道ミサイルより巡航ミサイルだろ。
それなのにバカ高いMDに予算注ぎ込んで、
AEWやAWACSの増強を疎かにするなんて・・・
585名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:02:14.65 ID:???
>584
幼稚園児乙。
586名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:02:45.11 ID:???
"ステルス巡航ミサイルが大量配備されたら"やばいかもね。
それまでは別に弾道弾よりも迎撃難易度が低い攻撃手段としか思えんわ。
587名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:09:32.73 ID:???
>584
巡航ミサイル対策なんて前からしてるだろ。
つーか弾道ミサイル防衛批判で巡航ミサイル対策なんて持ち出すだなんて周回遅れもいいところ。
588名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:13:37.16 ID:t9ltjFZn
巡航ミサイルって戦闘機が追いかけて機関銃で落とせるくらい遅いんだぞ
普通に巡航ミサイル対応の迎撃ミサイルも作ってますから
589名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:14:56.31 ID:???
しかも前世紀にな。ともあれ下げたほうがいい。
590名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:19:37.22 ID:???
>585
反論出来ないなら黙ってろゴキブリ^ ^

>586
周辺国が開発している巡航ミサイルに、
ステルス性が無いとでも思ってんの?

>587
やってるけどお世辞にも十分とは言えないだろ(爆)
591名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:19:48.97 ID:???
別の板と間違えた……
592名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:19:57.66 ID:???
11式短SAMの対巡航ミサイル能力って結構なキーワードになってた気がするな、そういや。
593名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:21:42.35 ID:???
ひょっとしたらF-35の全球IR監視装置でも発見できるんじゃないかと思っていたり>巡航ミサイル
594名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:23:24.03 ID:???
>590
お子様はお帰り下さい。
595名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:24:00.88 ID:???
とはいえ、弾道ミサイル防衛によって弾道弾が絶対的な運用手段でなくなるとすると、巡航
ミサイルとかと比べても特段有利な手段でもなくなるってのはありかもしれんな。
596名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:28:30.00 ID:???
>>590
>反論出来ないなら黙ってろゴキブリ^ ^

お前は相手にもされてないんだって。

>周辺国が開発している巡航ミサイルに、
>ステルス性が無いとでも思ってんの?

無いね。
http://project2049.net/documents/assassin_under_radar_china_cruise_missile.pdf

>やってるけどお世辞にも十分とは言えないだろ(爆)

今時(爆)とか…頭おかしいんじゃ?
597名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:28:30.43 ID:???
>592
対処能力があっても、
必要数を調達出来なければ意味無いよな。
MD貧乏万歳。
598名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:30:24.47 ID:???
ないない。
まだまだMDは未完成な技術だし、対処手段は限られてる。
巡航ミサイルは、最悪スカイシールド等の40mm対空機関砲でも落とせるしね。
599名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:32:26.96 ID:???
つーか自衛隊で開発中の40mmCTA機関砲は、スカイシールドみたいに迫撃砲落とせるん?
600名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:36:42.15 ID:???
>>598
MD貧者のJapanには、
そんなスカイシールドさえ、
揃えるお金がないんですよw
601名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:38:33.43 ID:???
そうじゃなくて、対処手段の数の話。

で、巡航ミサイルに特化して弾道ミサイル防げませんじゃ、本末転倒だ。
両方に対処する必要がある。現状はバランス取れてるよ。
602名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:38:42.13 ID:???
巡航ミサイル対策に力を入れると今度は弾道弾にやられるだろ(笑)
っていうのは目に見えてるからスルーが一番だな。
603名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:54:33.55 ID:???
>>601
現状ではどっちも不足してますけど?

>>602
BMとCMじゃ誘導精度が違うだろw
604名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:55:26.10 ID:???
巡航ミサイル対策なんて前からしてるしな。
弾道ミサイル対策もしなきゃならない、両方必要だろ。
巡航ミサイル対策だけでいいなんてもう政治的に無理。
文句は北の将軍様に言いなw
605名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:57:29.91 ID:???
>>603
お前が幾ら喚いたところでMD予算は安泰だ。諦めとけって。
アメリカも軍事予算大幅カットするけど、MD予算は聖域だしな。
606名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:59:31.70 ID:???
>>603
不足してる程度のほうが、穴をつくるよりマシなんだよ。
607名無し三等兵:2012/01/12(木) 01:02:07.31 ID:???
数年前に居た巡航ミサイルが1発でも着弾したら国家滅亡するって言ってた人と同じ臭がするわ。
608名無し三等兵:2012/01/12(木) 01:23:09.16 ID:???
まぁMDなんて相手が単発単弾頭っていう、
実戦では絶対に有り得ない状況でしか機能しない、
腐れ欠陥兵器システムなんだけどね。
しかもそれすら良くミスるんだから、
もう笑うに笑えないよね(・ω・`)
609名無し三等兵:2012/01/12(木) 01:33:06.78 ID:???
それでも無いよりは遥かにマシ
610名無し三等兵:2012/01/12(木) 01:34:48.92 ID:???
>>608
>まぁMDなんて相手が単発単弾頭っていう、
>実戦では絶対に有り得ない状況でしか機能しない

北朝鮮の弾道ミサイルは単発単弾頭で、中国のIRBM以下もそうだろうが。
アホだねお前さんは。
611名無し三等兵:2012/01/12(木) 01:35:13.86 ID:???
完璧を求めるあまり不完全なシステムを排除するのは本末転倒もいいところだw
612名無し三等兵:2012/01/12(木) 01:41:52.15 ID:???
>>608
>まぁMDなんて相手が単発単弾頭っていう、
>実戦では絶対に有り得ない状況でしか機能しない

この前THAADが同時2発迎撃を達成してますが何か?

http://www.youtube.com/watch?v=UX1wpqwNpK8

単発のみとか何時の時代の話をしてるんだよw
613名無し三等兵:2012/01/12(木) 01:46:14.81 ID:???
>608
October 5, 2011 - A Terminal High Altitude Area Defense (THAAD) interceptor is launched during the system's first operational test at 1:56 a.m.
Eastern Daylight Time Oct. 5 at the Pacific Missile Range Facility, Kauai, Hawaii. The test was conducted by the Ballistic Missile Defense System
Operational Test Agency with the support of the U.S. Missile Defense Agency. During the test the THAAD system engaged and
simultaneously intercepted two ballistic missile targets. Learn more at http://www.mda.mil/system/thaad.html.
614名無し三等兵:2012/01/12(木) 02:05:41.94 ID:???
>>608
よくミスるってお前の脳内世界の話か?
ホントに笑えねーから引っ込めば?
615名無し三等兵:2012/01/12(木) 02:43:57.52 ID:???
スレが伸びてるからなんだと思えば湧いてたのか
616名無し三等兵:2012/01/12(木) 11:01:07.55 ID:???
>>581
某社プレゼン資料で9000t型DDGなる代物が登場したそうな
617名無し三等兵:2012/01/12(木) 11:09:12.41 ID:???
デュアルバンドレーダー搭載
VLSセル数を大幅に増加(SM-2×96発、SM-3×32発、合計128セル)
SH-60×1機分のヘリ格納庫

9000tなら予算さえつけばこれぐらいはできそうだ
618名無し三等兵:2012/01/12(木) 11:11:22.10 ID:???
おーい、アスロックを収納する分を忘れてるぞ。

あとSM-2の一部分はESSMとかに置き換わるんじゃね?
619名無し三等兵:2012/01/12(木) 11:18:59.96 ID:???
あたご型も96セルをSM-2とVLAで共用だしいいんじゃね
620名無し三等兵:2012/01/12(木) 11:29:49.98 ID:???
>>616
>某社プレゼン資料で9000t型DDGなる代物が登場したそうな
第7艦隊も真っ青な・・ 立派な重巡洋艦! (古くてすみません)
621名無し三等兵:2012/01/12(木) 11:30:23.42 ID:???
ESSMもいいが、次期イージスの頃にはSM-6もそろそろ海自が導入し出すはず
航空目標だけでなく、弾道ミサイルにもある程度の効果を持つのがいいよね
622名無し三等兵:2012/01/12(木) 11:34:43.59 ID:XJPGfwT4
>>616
>某社プレゼン資料で9000t型DDGなる代物が登場したそうな

アメちゃんがCGXを中止した今となっては…
623名無し三等兵:2012/01/12(木) 11:34:49.62 ID:???
SM-6って何処まで開発進んでるんだろう?あんまり話が流れてこないし、はたかぜ級の
代替艦を調達する時期には間に合わないんじゃ?
624名無し三等兵:2012/01/12(木) 12:10:12.03 ID:???
もう低率量産してない?
625名無し三等兵:2012/01/12(木) 14:56:20.07 ID:???
ホントだ、既に生産に入ってたわ。ならあと数年もすればどうにかモノになるんだろうか
626名無し三等兵:2012/01/12(木) 15:50:13.96 ID:???
>>563
先進SAMのサイドスラスタはTHAADタイプそれとも
SM−3タイプ、どっちなの?
627名無し三等兵:2012/01/12(木) 17:25:10.80 ID:???
>VLSセル数を大幅に増加(SM-2×96発、SM-3×32発、合計128セル)

大幅ってもタイコ並だな
628名無し三等兵:2012/01/12(木) 18:36:57.28 ID:???
巡洋艦並みってすごくね?
629名無し三等兵:2012/01/12(木) 18:45:43.77 ID:???
>>628
そうは言うがこんごう型の排水量はタイコンデロガ級と同等。
630名無し三等兵:2012/01/12(木) 19:02:19.82 ID:???
ベースがアーレイバーク級だし
631名無し三等兵:2012/01/12(木) 19:42:10.27 ID:???
元々タイコンデロガ級が駆逐艦を設計上のベースにした船体過小な巡洋艦だという話も
632名無し三等兵:2012/01/12(木) 19:49:44.15 ID:???
というか最初は原子力打撃巡洋艦を補完するための低コスト駆逐艦の予定だったからね。
633名無し三等兵:2012/01/12(木) 19:52:54.61 ID:???
スプルーアンスのことかぁぁあ!!
634名無し三等兵:2012/01/12(木) 19:53:19.73 ID:???
昔は原子力巡洋艦が当たり前にあったのを思い出した。
635名無し三等兵:2012/01/12(木) 21:48:01.69 ID:???
オージーがSM-6買うらしいけど何に載せるの?
636名無し三等兵:2012/01/12(木) 22:03:22.50 ID:???
今スペインでオージー用イージス作ってるんじゃ
それ以外ならANZAC?
637名無し三等兵:2012/01/13(金) 06:57:22.88 ID:???
韓国を首尾よく日米MDに参加させることができたなら
SM−3ブロック2が世宗大王に載るんかね
なんか気がついたら建造数が3隻になっちゃってるけど
638名無し三等兵:2012/01/13(金) 07:02:39.63 ID:???
韓国は(少なくとも当分)洋上MDをやらないんじゃないかなあ
何よりもまず北朝鮮のスカッド対策が最重要課題だから
639名無し三等兵:2012/01/13(金) 13:09:23.49 ID:???
その前に日本を射程に納める弾道ミサイル延伸を狙う奴になぜMD渡さなきゃならん?
640名無し三等兵:2012/01/13(金) 13:55:18.54 ID:???
システム改修にお金かかるし枠削って改修するもんかね?まあ韓国イージスはセル数多いけど
641名無し三等兵:2012/01/13(金) 15:12:00.55 ID:pEH0LlFs
03式の距離を伸ばすと言う計画があるじゃないかい?
ロシアのS-400並みの迎撃距離に伸ばさないのかな?
迎撃可能距離が長ければ防空戦闘にとってかなり有利だと思うんだけどね。
03式って50キロメートル以上の迎撃距離と言われてるけど、実際は、配備位置を見ても
100キロ以上ありそうだけど、皆はどれくらいの距離を迎撃できると思う?
642名無し三等兵:2012/01/13(金) 15:20:08.44 ID:pEH0LlFs
>>640 韓国は、無理に限られた大きさの船体に兵装を載せたから、緊急対応時
に色々と問題が起きるという話だけどね。
MD要員を載せるだけの場所が無いんじゃないかな?
当たらしい艦を建造しないといけないんだろうけれど、難しいよね。
それに韓国は、維持費の問題が申告らしくて、維持費が低く抑えられて建造費も安く効果の高い
潜水艦部隊の増強によって海からの進行を避けるみたいだよん。
問題は、陸上兵器と制空戦闘機かもしれないね。
643名無し三等兵:2012/01/13(金) 15:52:33.04 ID:vP1O9+R+
>>641
ペトリオットと差別化してるんじゃないの?
644名無し三等兵:2012/01/13(金) 15:57:38.72 ID:???
>>641
そもそもどれくらいの高度をどれくらいの速度で何処に向かっている目標に対し、射程が
○×kmという話になるだろうから、細かいことはさっぱりだなあ。
645名無し三等兵:2012/01/13(金) 16:47:11.10 ID:8l7bw13M
>>643 うん ペトリオットの後継が決まらないから03式の能力を上げると言う話になってると聞くんだよね。
パトリオットの後継で開発されてたMEADSが開発中止になったでしょ。
それの影響なんだろうけど。
>>641 だよねぇ。結局軍事機密だから闇の中になるよね。
646名無し三等兵:2012/01/13(金) 17:15:04.50 ID:???
03式の射程を伸ばす?何時の話をしてるんだよw
逆の決定がされてるというのに。
647名無し三等兵:2012/01/13(金) 17:34:45.50 ID:???
>>639
MDに予算を使うように仕向けたらその分日本にとって脅威となる兵器への投資が減るやん
自衛隊は弾道ミサイル装備してないから日韓での紛争を考える場合はSM−3なんて何の障害にもならないし
648名無し三等兵:2012/01/13(金) 18:56:41.75 ID:???
韓国がSM−3を配備したら調子に乗って日本に勝てる確率が増すので
更に対日の攻撃的兵器を取得するよ。
予算は全然気にしないよ、対日装備なら。
今でもGDP比で日本の二倍の防衛費だし。
649名無し三等兵:2012/01/13(金) 19:01:24.74 ID:???
>648
嫌韓厨ウザいっての。
韓国軍自身がスカッド落としたいのでSM3は要らない、SM6が欲しいって言ってるのに。
外国語の文献も報道もチェックせずに妄想だけで語るんじゃない。
650名無し三等兵:2012/01/13(金) 19:08:41.45 ID:???
>>649
そんなこと分かってんだが。
仮定の話のことだぞ。
嫌韓なんて関係ないから。
651名無し三等兵:2012/01/13(金) 19:26:39.15 ID:???
韓国がSM-3を取得するのと日本に勝てる確率が上がることに関して相関性は無いな。
なぜなら日本は弾道弾による弾頭投射能力なんてないんだから。
652名無し三等兵:2012/01/13(金) 19:36:35.55 ID:???
>03式って50キロメートル以上の迎撃距離と言われてるけど、実際は、配備位置を見ても
>100キロ以上ありそうだけど、

ホークと変わらんと言ってるのか?(w
653名無し三等兵:2012/01/13(金) 20:06:00.17 ID:???
03式中SAMの場合は改良ホークと比較した場合に絶対的な射程が伸びてるのはもちろんだけど
限界があるとはいえレーダー見通し戦越え射撃が可能なのが大きいらしい
654名無し三等兵:2012/01/14(土) 00:59:24.54 ID:???
っていうかPAC-2の弾体と中SAMの弾体を比べてみろよ。
中SAMは一回り小さいぞ。
655名無し三等兵:2012/01/14(土) 16:18:23.03 ID:???
PAC-3やMEADSと比べたら大して変わらなくね?
656名無し三等兵:2012/01/14(土) 17:38:11.42 ID:???
だから射程には期待するなって話だろ。
657名無し三等兵:2012/01/15(日) 12:51:08.57 ID:???
【速報】 ロシアの探査機、16日0時40分に東北、2時10分に沖縄に落下の可能性
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326596385/l50
658名無し三等兵:2012/01/15(日) 13:56:46.41 ID:???
今日じゃなかったのか。
659名無し三等兵:2012/01/15(日) 14:00:16.16 ID:???
USA-193の時はどこに落ちるのかわかっててSM-3で撃墜したのに
なんで場所も分からないの?
660名無し三等兵:2012/01/15(日) 14:05:54.89 ID:???
その衛星は落下過程にあるところをSM-3で迎撃したからこそ爆散して再突入時に燃え尽きちゃう程度の破片にできた。
放置して自然落下に任せてたらたぶん予測不能な断片の形・大きさになってやっぱどこに落ちるか正確にはわからんかっただろうと思うぞ。

それに今回は一応ロシアの衛星だからロシアの資産なんで勝手にSM-3で迎撃するわけにもいかない。まぁ落下して被害を受けた場合は100%ロシアが保証してくれるけどな。
661名無し三等兵:2012/01/15(日) 19:16:16.43 ID:???
>>657
アルゼンチン沖じゃねーか。
662名無し三等兵:2012/01/15(日) 19:26:35.36 ID:???
>>660
>まぁ落下して被害を受けた場合は100%ロシアが保証してくれるけどな。
迎撃して破片が被害出したら、迎撃側が100%保証になるな。
663名無し三等兵:2012/01/15(日) 19:51:10.31 ID:???
前提にもあるように、基本ロシアの資産だからロシアに断り無しで迎撃なんて基本的ない。
664名無し三等兵:2012/01/17(火) 19:17:26.82 ID:???
NATOのミサイル防衛システム、トルコで始動
ttp://www.cnn.co.jp/world/30005298.html
665名無し三等兵:2012/01/18(水) 16:06:43.43 ID:???
【技術】モスクワ近郊の軍事ロケットエンジン工場に少女が侵入し、ロケット工場を激写―ロシア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326353828/l50
666名無し三等兵:2012/01/18(水) 19:20:17.93 ID:???
↑ネタが古い
667名無し三等兵:2012/01/23(月) 08:41:27.63 ID:???
別ネタだけど、CSMってたいしたミサイルじゃないんだな(というより、あの軌道で斜めうちだと速度はない)

マッハ7しか出ないし  全長5メートル 幅1.5メートル 高さ1メートル相当 の弾体でトライデントベースならば
LD比が気を使っていても、 まぁ構造意識しても  先端でLD比25程度が限界  APFSDS程度でSSMの2倍くらい。
この時点で推定される。頭の衝突威力は事実上SSMと同等の重量速度でも2〜3倍 マッハ7だからそれの7倍。そして重量

だから推定240〜360メガジュール×重量 但し最低ハープーンより重いとしての計算。
事実上最大でも3ギガジュールが限界。

その場合でも先端計算で  MBT砲並みの威力の連続になるはず。確実にコンクリ無視して抜くレベル。  しかも延々と。強化コンクリ 10メートル近く だいたい
30000MPA くらいは抜くレベル。  装甲なら1000ミリ以上の貫通力に換算される。
でもこれでも威力少ないんだな。あくまで小規模目標限界で戦術で 戦略兵器並みの対施設攻撃力はほぼないはず。
そうなると、実質あの戦闘機用バンカー1個をつぶす程度の威力しかない。 あくまで威力そのものはただのバンカーバスターレベルで
破壊威力はそれほどない。たったHE800kgしかないわけだからね。
これ仮にマッハ23計算のありえない数値でも9ギガジュール HE2000kgが限界。
やはり目標は大差なし。

MOABのほうが戦術兵器としては威力上で
対物有効半径30メートル
対人有効半径100〜メートル
暗いまでの威力もでないよ。

コスト悪く。ただの対小規模施設狙いのみ。ぶっちゃけ法的に日本でも普通に持てるレベル。
668名無し三等兵:2012/01/23(月) 08:49:07.07 ID:???
手段としては

FB1機の投擲火力に負けて、
落下段階なら普通にPAC2?レベルでも迎撃できるような簡単な白物。
いたっておもちゃ。

あきらかな戦術兵器であって戦略兵器ではない。
そして本命はウェーブグライダー(同等威力)であって威力ないよ。

ウェーブグライダーのほうが凄いけどね。
あと威力的に最高クラスのミサイルは古いものでP700とかミサイル
現状でP800ミサイル
LD比15程度
衝突威力500メガジュール(アバウト鉄100ミリ程度貫通)+HE500kg 2000メガジュール
ほぼ類似威力
が最高。 P700なら 
衝突2ギガジュール HE750kg 3ギガジュール
と化け物並みの威力でた。速度ウェーブライダー並みだし。

ただあくまで通常延長兵器で小改造でASM3もそれ並みに変更は可能。
というより、しゃていさえ無視すれば構成しうる兵器。

あくまで強化型ないし特殊型戦略兵器の一環とおもったほうがいい。

準威力は戦術核のほうが完全に上。
669名無し三等兵:2012/01/23(月) 08:51:52.62 ID:???
SM−3Bは
弾道ミサイル対処は難しいが、改修すれば短距離(推定100kmとか)半径ならICBM撃破に改造できていいんだが。
システム自体はICBM対処できていいんだし。
670名無し三等兵:2012/01/23(月) 10:02:17.26 ID:???
>>667-668

そりゃ元々戦術用途に使える超長距離攻撃兵器として開発してるんだから
破壊力自体はそんな大したことないだろ
戦術核並みの破壊力なんて用途からしたら完全にオーバーキル

MOABがどうのこうの言ってるけど、MOABを敵にお見舞いするにはそれを
航空機に載せて敵の頭上まで持っていかなきゃいけないだろ?
時間もかかるし、敵の防空網を制圧したり護衛をつけたりもしなけりゃならん
そういう手間隙をバッサリ省いて安全な場所からテロリストの親玉だけを
狙い撃ちにできるのがこの手のミサイルのメリットだと思うんだがな

>>669
意味が分からん
現行のSM-3でも射程3000kmのIRBMの撃墜に成功してるんだが弾道ミサイル対処が難しいとは?
671名無し三等兵:2012/01/23(月) 12:09:25.17 ID:???
大陸間の文字をつけ忘れたんじゃ?

迎撃範囲は極めて限定されるけど、今のSM-3でも撃墜できる可能性は0じゃない、
672名無し三等兵:2012/01/23(月) 16:41:17.99 ID:???
>>667-668

「小文字」かよ。
673名無し三等兵:2012/01/24(火) 10:59:22.62 ID:???
矛のない盾なんていらん
維持費ばかりかかって何の役にも立たん
674名無し三等兵:2012/01/24(火) 11:07:46.87 ID:???
>673
我が国は専守防衛なんでな。現実を見ろ。
675名無し三等兵:2012/01/24(火) 12:05:55.18 ID:???
>>673
脳内お花畑か?
矛が持てないなら盾だけでも持っとくしかないだろ
矛も盾もない丸裸の状態が盾だけよりマシとかバカの極み
676名無し三等兵:2012/01/24(火) 19:38:37.42 ID:???
子供は自分の理想のモノが手に入らないと、次善のモノを用意しても、
「もう、いらない!」って癇癪おこしちゃうんだよな。悪かった甥っ子よ。
677名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:18:02.56 ID:???
1発撃ち漏らしたら即滅亡の時代に
盾だけで十分と思える感覚が理解できない
678名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:27:53.35 ID:???
ICBM、IRBM、SLBMの弾頭全てが地球破壊爆弾なんだろうか。
679名無し三等兵:2012/01/24(火) 21:05:30.14 ID:???
>677
一発でも迎撃に成功したら数十万人も助かるだろうが。有難く思えよ。
680名無し三等兵:2012/01/24(火) 21:25:30.93 ID:???
>>677
盾だけで十分って誰が言ってるんだ?
矛はすぐに持てないが盾なら持てる、ならとりあえず盾だけでも装備しようってのが今のMDだろ

まあ矛があっても弾道ミサイル発射を封じるなんて無理だけどな
イラクは世界最強の報復打撃能力と核戦力を備えた米軍を相手に、イラク全土が蹂躙されまくっても
弾道ミサイル発射を躊躇しなかったし、その世界最強の米軍でさえミサイル発射を完全に封じられなかった

つまりお前の言うとおりにしてもミサイルは飛んでくる
そして盾がない状態では、一度撃たれたミサイルを食い止める術は何もない
681名無し三等兵:2012/01/24(火) 22:01:52.46 ID:???
湾岸戦争の教訓は「移動発射台のスカッド弾道ミサイルを発射前に全て叩く事は不可能」だった。
そこで生まれたのが発射直後にスカッドを撃墜するNCADEだわな。
682名無し三等兵:2012/01/26(木) 18:26:58.94 ID:???
ロシア、米MDに対抗へ 新型弾道ミサイルを年内配備
ttp://www.asahi.com/international/update/0126/TKY201201250820.html
683名無し三等兵:2012/01/31(火) 00:19:04.89 ID:???
【天文】小惑星「2012 BX34」(直径約8〜18m)、1月28日午前0時半ごろ地球と「ニアミス」 5万9000キロまで接近―NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327790949/l50
684名無し三等兵:2012/02/03(金) 17:35:57.93 ID:???
685名無し三等兵:2012/02/11(土) 11:45:42.96 ID:qmrHkXdb
ミサイル迎撃システム試験成功=イランをけん制か―イスラエル
時事通信 2月10日(金)23時16分配信

 【エルサレム時事】イスラエル国防省は10日、弾道ミサイル迎撃システム「アロー」の標的捕捉試験を地中海上で米国と
共同で行い、成功したと発表した。
 同システムはイランからのミサイル攻撃への防御を想定しているとされ、実験はイランをけん制する狙いがあるとみられる。

国防省は声明で「今回の実験は、増大する弾道ミサイルの脅威を打ち破るイスラエルの能力に信頼性を与えるものだ」と主張した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120210-00000174-jij-int
686名無し三等兵:2012/02/11(土) 14:45:33.37 ID:???
ブルースパロー標的か。
687名無し三等兵:2012/02/11(土) 15:37:22.07 ID:???
これかSuperGreenPineRadar使ったArrow2Block4のテストね
ttp://defense-update.com/20120210_super_gereen_pine_bms_test-2.html
688名無し三等兵:2012/02/11(土) 17:55:08.10 ID:???
>>683
1km以下は気にするな
689名無し三等兵:2012/02/12(日) 01:03:10.13 ID:???
>>688
>1km以下は気にするな
0,1km以下に訂正してくれ。
690名無し三等兵:2012/02/18(土) 18:18:46.45 ID:???
中国、「米空母キラー」配備準備=新型対艦ミサイル−国防総省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2012021700094
691名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:11:52.36 ID:???
>>690
隔離でASBMは中距離弾道弾戦力の増強と衛星を利用した洋上索敵能力の向上を同時
に目指すための予算上の名目もしくはフェイクで、実際にASBMが実現できるか否かは
問題じゃないって分析が出てたな。案外正解なのかもしれん。
692名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:58:22.06 ID:???
はてさて、人間は自分の信じたいことを信じる生き物だと言ったのは誰だったか(苦笑
693名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:02:12.81 ID:???
>691
隔離って何処よw
694名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:04:41.13 ID:???
粕の韓唐人なんか弾道弾で始末されればいいじゃん
大好きな核でぶっ殺されろつーの
695名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:20:36.07 ID:???
>694
何だこのバカは
696名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:24:59.29 ID:???
いいから死ね頭狂塵
697名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:38:08.78 ID:???
>696
キチガイかこいつ。
698名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:49:32.46 ID:???
いいから死ね頭狂塵
699名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:07:55.68 ID:???
>698
お前頭おかしいんじゃね
700名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:10:56.19 ID:???
国中放射能だらけにするテロ脳無粕のお前たちは始末されればいいつーの
最低の粕集団だろ、パーカ
701名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:12:25.38 ID:???
菅前首相「事故の拡大原因は、ほとんど震災前にあった」


お前たちが死んどけばいいっつーこった
702名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:37:38.18 ID:???
>700
アホか
703名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:38:15.36 ID:???
>700
放射脳乙www
704名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:39:41.93 ID:???
お前たち韓唐頭狂塵が死ぬ方がよっぽど国益
705名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:44:25.34 ID:???
なんだ放射能怖い怖い馬鹿か
706名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:56:51.47 ID:???
>704
お前の人生が終わってるからって東京に核ミサイルが落ちればいいとか、負け犬の発想だぞ。
取り敢えず仕事に就け。
707名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:01:32.25 ID:???
終わってるのは粕のお前達だ
とっとと死ねば日本はもっと反映する
708名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:29:01.20 ID:???
>>691
日本は予算が減ってるけどな
上手くいかないな日本では
709名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:31:38.72 ID:???
>707
ルサンチマンは書き込まなくていいよ
710名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:37:59.01 ID:???
粕頭狂塵に国防を語る資格はないよ
お前たちが一番死滅すべき粕だからな
711名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:40:32.12 ID:???
>710
お前、精神病院に行った方がいい
712名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:42:00.33 ID:???
>>708
中国の話じゃねえの?
713名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:04:41.35 ID:???
やめとけ。
714名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:56:03.18 ID:???
>>710
カッペ白丁に国防を云々する資格は無い
715名無し三等兵:2012/02/19(日) 06:40:34.33 ID:???
>>711
おとなしく地獄に落ちるのがお前たちへの道理
>>714
蝦夷基地豚野郎は死ねがよし
716名無し三等兵:2012/02/19(日) 07:05:41.84 ID:???
なんだ?タイフーン大敗北で発狂してた奴がこんなスレまで徘徊しだしたのか?w
717名無し三等兵:2012/02/19(日) 07:35:48.52 ID:???
いいからテポドンでも東風でもいいからお前たち国賊テロ粕は焼け死ね
718名無し三等兵:2012/02/19(日) 08:49:45.23 ID:???
実際に弾道弾が発射されたとき、惨めに焼け死んだのは>>717ただ一人であった
チャンチャン♪
719名無し三等兵:2012/02/19(日) 09:09:50.42 ID:???
粕の頭狂塵の防衛なんて不要
まずお前たち粕韓唐頭狂塵をたたき出してから国防は再構築する
ないぶに基地外テロ粕爆弾を買ってて国防もくそもない
720名無し三等兵:2012/02/19(日) 09:17:11.61 ID:???
何か伸びてると思ったが基地外のせいかよw
721名無し三等兵:2012/02/19(日) 09:21:53.73 ID:???
お前たち全体が基地外の韓唐頭狂塵だろ
お前たちのような粕のほうがよっぽどたちが悪くぶっ殺してほしいわ
722名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:33:21.79 ID:???
>>721
カッペ白丁www
723名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:40:58.32 ID:???
正に「弱い犬ほどよく吼える」という言葉がお似合いな奴だな。

この手の輩って大抵実生活では人の目を見ずにボソボソとしか
話せないヘタレなんだが。
724名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:03:03.38 ID:???
底脳粕のお前たち韓唐頭狂ゴキ糞人もどきは死んだらどうだ
725名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:03:49.43 ID:???
>>723
お前たちもどきそのものだな
脳無テロ粕の
726名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:22:21.87 ID:???
>>724
えーと、まず確認したいんだが、ここが何の板で、なんのスレだか理解できてる?
ニホンゴリカイデキマスカ?
727名無し三等兵:2012/02/19(日) 15:32:47.03 ID:???

粕を始末する国防だろ
728名無し三等兵:2012/02/19(日) 15:55:06.85 ID:???
>>727
ミサイル防衛スレね。ミサイル防衛を行ってる国は、日本以外にもいろいろあるんだよ。
難しくて理解できてないか。
729名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:10:11.44 ID:???
韓唐頭狂粕のお前よりよく知ってると思うわ
730名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:17:08.88 ID:???
おおなるほど。
じゃあSM-3地上配備についてどう思う? 欧州ではそれでいくみたいだけど、日本の地形だと合わないんじゃないかと
俺は思うんだよね。
731名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:28:36.75 ID:???
韓唐はがらすきにして着弾させればいいんじゃね
732名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:30:11.17 ID:???
>>730
可能であれば、艦艇と地上で防衛能力を多重化するって意味で良いと思う。

日本の地形だと合わないってのはどの辺りの問題を考えてるんだろ?
733名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:40:11.30 ID:???
韓唐頭狂塵を始末したのち、両モドキは始末するから弩ってことないわな
734名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:50:22.05 ID:???
どうせ糞関東は絶対に迎撃できますとか言って
ふたを開けたら福一なんだろしね、粕、糞韓唐
お前たちは嘘しかつかん百済由来朝鮮もどきの末裔だ
735名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:56:30.37 ID:???
>>730
何で日本の地形だと合わんの?

>>734
誰も百発百中で迎撃できるなんて言ってないけど?
736名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:59:10.95 ID:???
言ってなくてもあほは騙せる
自分たちだけハリネズミにしておこうという粕、
それが韓唐頭狂塵
とっとと出ていけ塵粕
737名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:03:07.22 ID:???
>>736
わけわかんねー当て字使ってねーでちゃんと日本語で書けよ馬鹿が

お前の脳内じゃSM-3は関東しか守ってねーの??ふーんすごいねーwww
738名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:13:08.24 ID:???
お前たちうんこは琉球も福島も見殺しにしたじゃん
あほしかお前たちを信用するやつはいねーよ
739名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:53:08.76 ID:???
信用できない相手にお金恵んでもらわないと生きていけない土民wwwwwwwwwwwwwwwww
740名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:57:17.95 ID:???
お前たちが国費を恵んでもらってる土人だろ
借金の山きづいてな
お前たちの代わりなんてどこでもできる
同等以上にな
741名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:04:22.24 ID:???
土人ちゃうわw
人もどきのゴキ糞だったな
742名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:16:06.63 ID:???
>>738>>740-741
じゃあ国民の大半はアホばっかだな
涙拭けよwww

つーかMDスレで何キャンキャン吠えてんの?
ひょっとしてお前らあれか?MDのせいで予算ガーとか駄々こねてるお子様か??
743名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:19:16.88 ID:???
それより>>730の意見待ちなんだが。

比較的仮想敵国から近いんで、航空攻撃などに対して脆弱って話だろうか?
744名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:27:59.99 ID:???
>>742
粕語は理解できない

   以上
745名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:32:18.77 ID:???
>>743
それだと前線展開するイージスBMDの方がよっぽど・・・って気もするけどなぁ
SM-3ならそれこそカバー範囲は数百kmあるんだから、安全な内陸に置いといて弾道ミサイルを迎え撃てるわけだし
746名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:35:23.35 ID:???
内陸に置いたらミッドフェーズ迎撃できなくね?

発射地点−着弾点−内陸(SM−3設置)
747名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:36:14.54 ID:???
どのみち粕頭狂の国防なんて万に一つも勝ち目はない
748名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:36:45.69 ID:???
土民発狂中
749名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:38:57.94 ID:???
>>745
まあBMD任務を行うイージスDDGについては、相応の防空能力を持っていたり、第7艦隊の
支援を期待できたり、位置を秘匿できたりするというのが大きいのかも知れない。
>>746
射程から言って、それは多分あんまり関係ない。というかイージスDDGにしても太平洋側
から迎撃するかもしれないし。
750名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:45:52.09 ID:???
>>746
SM-3にしても本土に一箇所、というわけでもないだろうから多分それに関しては問題ないと思うぞ

>>749
地上型のSM-3も移動式じゃなかったっけ
防空にしても陸自空自の防空網があるし、地上型がデメリットになる要素ってあんまりない気がする
まあイージスはそれ時点で一つの完結したシステムだってのはあるけど
751名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:50:47.10 ID:???
>>748
底脳もどき非人がうるせーぞ
752名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:54:58.68 ID:???
ただの阿呆に構うのもまた阿呆。
同時に踊るなら他所でやってくれ。
753名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:59:45.37 ID:???
あほは粕頭狂
754名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:18:43.03 ID:???
あー、こいつ戦闘機スレ荒らしてたユーロファイター厨だ。
スイスの選定内容でユーロファイターの性能がラファール以下と判明して追い出されたわけか。
755名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:20:00.69 ID:???
そうでゲソ
隠してもいないでゲソ
TMDで粕防衛は無駄だということで来たのでゲソ
756名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:20:31.58 ID:???
>>750
あ、移動式か地上発射型も。何か勘違いしてたかも。

将来的には地上のレーダとイージスDDG、移動式レーダなんかを組み合わせて引き継ぎ
誘導なんて考えているみたいだし、地上型のメリットは移動中に変なのに妨害されたり、
ゲリコマに攻撃される可能性があることくらいじゃないかな?
757名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:22:55.10 ID:???
粕頭狂が人造人間19号を増長させただけだろ
758名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:41:07.21 ID:???
>>756
単純に似たようなシステムを二系統揃えることによるデメリットもあるかもしれん
イージス艦のSM−3搭載数を増やすのよりも金がかかり、得られる効果は大して変わらない
759名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:59:08.47 ID:???
粕とか何意味不明な事を口走ってるんだ?
760名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:04:12.04 ID:???
>>758
まあそこは、集中させればコストは削減できるけどそれを失った時の影響が大きく、分散
させればコストは増えるけどそれを失った時の影響が小さいという、まあ何処にでもある
ような問題かと。
761名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:14:23.02 ID:???
8隻のイージス艦以上の「分散」が必要かと言われればちょっと疑問ではあるけどな
762名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:21:12.91 ID:???
一応艦艇が常に洋上にいる訳でもないだろうし…でもSM-3は港にいても撃てるのか?

あと攻撃する側にしてみれば、BMD網に穴を開けるのに対艦攻撃機や潜水艦が必要な
のと、それに加えて対地攻撃能力まで必要になるのとでは、後者の方が負担が大きい
のではないかな?VLSをSM-3ばかりにしてもちょっと心もとなくなるし。
763名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:33:07.84 ID:???
地上配備MDに予算を振るにしても、それはSM−3地上型ではなく
PAC−3の増強やTHAADの新規調達でもいいわけだが
764名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:37:11.92 ID:???
>>761
6隻しかないだろ
日向にでも積むつもりか
765名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:38:31.12 ID:???
>>762
>一応艦艇が常に洋上にいる訳でもないだろうし…でもSM-3は港にいても撃てるのか?

データリンクで撃てる。その訓練は既に横須賀でやってる。
766名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:14:27.52 ID:???
どうせ中共に勝てないんだしあほな戦争ごっこなんてやめろ、粕頭狂
767名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:35:18.32 ID:???
>>764
米軍艦艇含めてじゃないか?
北朝鮮がテポドン打った時は米軍が日本海に展開してたしな
768名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:36:34.13 ID:???
>766
頭の悪い書き込みしか出来ない無能は寝てなさい。
769名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:38:21.15 ID:???
正鵠だろ
お前たちが粕ってのも
770名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:39:08.88 ID:???
>>767
二隻増やすとかじゃ
それどころじゃないと思うけどな
771名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:40:37.23 ID:???
>>763
確かにそれは言えるな。今のところ2階層しかないけどこれをどうするかって話もそのうち
必要になってくるのだろうか?
>>764
将来DDGか第7艦隊所属艦を入れてるとか?後者ならもっと多いな。
>>765
とすると、よっぽど重度の整備入りしてない限り迅速に対応できるのだろうかねえ。
772名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:09:55.74 ID:???
停泊中の艦から発射とかありえんダロW
773名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:10:48.67 ID:???
長門の対米機水平打ち思い出したわ
774名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:56:22.72 ID:???
横須賀港内でミサイル防衛演習やってるの知らない奴が居るのか。
データリンクで撃つから自艦はシステムの立ち上げだけでレーダー発振は不要だよ。

24.2.7 海上幕僚監部 (お知らせ) BMD特別訓練の実施
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201202/20120208-1.pdf
23.2.22 海上幕僚監部 (お知らせ) BMD特別訓練の実施

ソ連も港内から弾道ミサイルを発射する訓練をしてたな。停泊中に緊急発射とかは別に普通だが。
775名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:58:24.06 ID:???
米空母が以前「港に停泊したまま戦闘機を射出」とかすげー事をしてたのも昔の話。
776名無し三等兵:2012/02/20(月) 03:15:06.93 ID:???
システム止まってたから打ち落とせませんでしたとか
えふに流されましたとか、粕の塊だろ、パーカ
777名無し三等兵:2012/02/20(月) 03:17:17.14 ID:???
ウンコ粕軍にプロ意識なんて皆無
778名無し三等兵:2012/02/20(月) 03:26:15.08 ID:???
各国のF-Xスレより

382 名前:名無し三等兵 [sage] :2012/02/18(土) 16:28:48.41 ID:???
スイスF-XでのGripen, Rafale, Typhoonの性能比較
http://rafalenews.blogspot.com/2012/02/switzerland-evaluation-report-quick.html
・性能ではRafaleが一番
・空対空性能でも、サブタスク単位だと、速度、上昇力が勝るTyphoonが優れているが、
電子戦、センサー性能、通信、即応性がRafaleのほうが上なので、結局総合では逆転されてる
結局、2chでもさんざん言われているとおり、Typhoonは空対空番長じゃなくて、加速、上昇力番長に過ぎない
・Gripenの偵察、空対地能力はTyphoonより上
779名無し三等兵:2012/02/20(月) 05:19:31.77 ID:???
Youtubeで停泊中の船からミサイル撃ってる動画見たこと有るけど
あれ何処の海軍だったか思い出せんな……
780名無し三等兵:2012/02/20(月) 12:27:39.35 ID:???
>>767
いや、次期DDGがMDイージスになるのはほぼ鉄板だろうと考えて書いた
現有戦力ではないが「将来」地上型SM−3を導入する云々な話をしてるときに
現有戦力だけで語ってもしかたないし
仮に将来SM−3地上型を配備することで冗長性確保を狙ったとしても
それが戦力化される頃には既にMDイージスが8隻が揃ってますよ?
それでも本当に冗長性の観点から地上型は必要ですか?
という意味のレス

>>771
将来DDGのつもり
781名無し三等兵:2012/02/20(月) 12:30:47.44 ID:???
もっとも以前世艦の記事で元海将が
「海自には艦隊防空艦が8隻しかないのでそれが撃沈されるリスクが大きい
できれば汎用護衛艦にもSM−2級のSAMを搭載したい」
みたいなことを書いていたから、ミッドフェーズBMDがイージス8隻だけ
でいいと言われるとそれはそれで俺も疑問なんだけどな
ただ8隻+α(地上配備)が絶対に必要かと言われるとそれもよく分からん
782名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:07:56.34 ID:???
>>780
了解。将来DDGは9000t級?みたいな話が前に流れたし、ちょっと期待したいものだな。

とはいえ個人的には、各艦に8発×8=64発で足りるのか?というのが懸念だったり。実際
に撃たれたら1目標に2発ずつとかで結構早期に消耗してしまわないか?って気がする。
その懸念を解消するためにDDGの搭載数増やすと、今度は防空大丈夫か?ってなるの
で、長射程のBMD戦力を地上にも配置してもいいのではないか?というのも思うんだよな。

まあ第7艦隊のDDGもBMD対応多いから、どうにかなるのかもしれないけど。
783名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:30:33.34 ID:???
ターミナルフェーズは最後の保険、基本はミッドフェーズで完封狙いという
考え方で行くならまぁ200発ぐらいはあった方がいいだろうね>SM−3
9000t級DDGの排水量分のSM−3増強があったなら100発近くは
行くかもしれんけど


>DDGの搭載数増やすと、今度は防空大丈夫か?ってなる

とはいっても地上型SM−3を設置した場合、その所管はおそらく空自だから
高射隊か飛行隊が予算上の割を食って結局防空力が低下することに変わりはなさそうだぞ?
船と違ってセル数に制約がないから多少はマシかもしれんけど
784名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:27:45.93 ID:???
地上型は恒久設置じゃなくてコンボイに積むんだっけ
在日テロに脆弱になるからイージス艦でいいんじゃね?
785名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:35:39.94 ID:???
地上型をひゅうがの甲板に積めばいいじゃん
786名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:13:07.28 ID:???
おおすみの上に中SAMを積めばイージスじゃん的なアレが
787名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:42:44.91 ID:???
THAAD導入しようって話もあったがあれも対航空機には使えないんだよなぁ
空自高射はBMDに特化し、対航空機は陸自中SAMに集約することで最低限の
戦力低下でBMD能力を高める・・・ちょっと無理があるか
788名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:54:55.62 ID:???
中SAM改の性能向上に期待
789名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:35:03.65 ID:???
というか空自高射をBMD特化させると誰が飛行場守るんだって話になるよな
790名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:44:41.10 ID:???
陸上自衛隊じゃね。
嘉手納は米陸軍の高射が居る。
791名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:10:10.65 ID:???
さあ、日本にも防空軍を創設するんだ。
792名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:12:10.42 ID:???
空自高射をBMD専門にしたらペトリオットPAC-2とか基地防空隊の短SAMやVADSも陸自に移管??
793名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:28:06.39 ID:???
PAC−2はPAC−3とともにBMD部隊へと吸収されていくんじゃね
発射機共通だし
陸空の部隊をそれぞれ専門化するにしても1年で片がつく問題じゃないし
方針が定められてから10数年はBMDと対航空が混在する時期が続くだろう
794名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:37:27.07 ID:???
つーかTHAADにしろSM3地上型にしろ予算無いだろ。
795名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:00:47.80 ID:???
SM−3のサイドスラスタは固体燃料だから
性能が低いのか。
THAADのは液体燃料みたいだから、
その点は優秀だな。先進SAMはどっちなのかな。
796名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:27:11.53 ID:???
というかサイズが全然違ったはず
THAADはMk41に入れる必要がない
797名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:35:41.51 ID:???
>>794
空自高射をMDに特化させる場合は現有装備の更新という形になるんで予算は出るよ
防衛費が極端に削られていなかった場合の話だけど
ペトリオットに追加で新たなMDとか言い出した場合は金がないのはそのとおり
798名無し三等兵:2012/02/25(土) 09:34:44.28 ID:???
海自でSM−3を始めたときも通常兵器の予算が圧迫されるって問題になったけど
空自の高射をMDに特化させるとなれば同じような批判が噴出しそうだな・・・
799名無し三等兵:2012/02/25(土) 09:46:11.70 ID:???
粕頭狂塵はテポドンでも脳天に受けて治療してもらえ
800名無し三等兵:2012/02/28(火) 19:34:52.97 ID:???
今ほど天皇がマンセーにされてる時代はないだろうなあ。
戦中すらも「天皇ばんざい」って言わないと二階級特進にならないからしかたなくって
証言されてるし。
戦前も「天ちゃん」って呼ばれてたし(「天ちゃん」は帝国海軍の天皇の正式呼称w)

明治天皇も西園寺公望に「勘違いするな!てめえは立場を自覚し黙ってろ!」って
怒鳴りつけられるしなw
801名無し三等兵:2012/02/28(火) 19:35:36.38 ID:???
万世一系なんてインチキ。
都合良く系図書いてるだけ。遺伝子は父親母親半々づつ。
先祖は母親側にも繋がっていく。
桓武天皇の母親は朝鮮人。天皇の先祖は朝鮮人にも繋がっていく。
要は先祖なんて何万何十万もいるってこと。
都合のよい先祖だけ取り上げて、自分は○○の子孫ですってナンセンス。
血なんて一代ごとに2分の1づつになる。何十代も続けば最初の先祖の
血などほとんど入っていないことになる。
要は血筋など馬鹿げたもの。
いずれにしても、天皇制などというバカな制度は即廃止すべきだ。
802名無し三等兵:2012/02/28(火) 22:34:04.14 ID:???
キチガイはスルー
803名無し三等兵:2012/02/29(水) 22:59:34.02 ID:???
>>801
在日うぜぇ
804名無し三等兵:2012/03/01(木) 03:48:41.01 ID:???
不敬罪を復活させて外国人には死刑も適用させようぜ
805名無し三等兵:2012/03/01(木) 03:49:25.41 ID:???
勿論帰化してたら国籍を剥奪の上死刑で
806名無し三等兵:2012/03/01(木) 03:51:05.79 ID:???
スレチだなあ…

無理矢理スレの流れを戻そう。高射のBMD装備(PAC-3、将来的にはTHAADやSM-3地上型)
をどうやって国内に潜伏しているゲリコマから守るべきか考えようぜ。
807名無し三等兵:2012/03/01(木) 07:01:40.48 ID:???
>>806
地下要塞にする。
撃つ時だけ開くヤツ
808名無し三等兵:2012/03/01(木) 08:18:08.11 ID:???
>>806
陸自さんに守ってもらってたよ
ttp://www.asagumo-news.com/news/201111/111117/11111702.html

>今回の訓練では空自高射部隊の警備に当たる陸自部隊との連携も重要なポイントとされ、
>空自部隊の周辺に掩体を設置、32普連(大宮)の隊員による歩哨や軽装甲機動車による
>定期的な哨戒が行われた。


レーダーサイトも
ttp://www.asagumo-news.com/news/201202/120207/12020702.html

>30普連 46警戒隊と合同訓練 レーダーサイトの警備実施
809名無し三等兵:2012/03/01(木) 08:21:23.91 ID:???
いったん出航しちゃえばゲリラには手が出せなくなるイージス艦と違って
陸上BMDは常に特殊攻撃の危険に晒されてるからなぁ
海自はその気になりゃグアム拠点に動くこともできるけど高射はそうもいかない
810名無し三等兵:2012/03/01(木) 21:26:43.39 ID:???
>>806
全くの正論だと思うは
半頭だったらサメのえさにしてしまえ
811名無し三等兵:2012/03/01(木) 22:17:38.01 ID:???
>810
ユーロファイターすれから出て来るなよキチガイ。
812名無し三等兵:2012/03/01(木) 22:23:10.33 ID:???
半頭にも劣る粕頭狂塵はテポドン食らって死ねばいいだろ
両方ぶっ殺せてちょうどいいわ
813名無し三等兵:2012/03/02(金) 01:31:00.74 ID:???
>812
ユーロファイタースレから出て来るなよキチガイ。
814名無し三等兵:2012/03/02(金) 01:36:31.22 ID:???
頭狂塵は死ねば世界貢献になるよ
815名無し三等兵:2012/03/02(金) 01:40:38.59 ID:???
>814
ユーロファイタースレから出て来るなよキチガイ。
816名無し三等兵:2012/03/02(金) 01:41:21.09 ID:???
頭狂塵は死ねば世界貢献になるよ
817!ninjya :2012/03/02(金) 01:45:51.29 ID:???
フォートブリスに行きたい!
ASP は、まだフォートブリスなの?
ファーレスで酒を飲んでる?

818名無し三等兵:2012/03/02(金) 19:38:31.28 ID:???
イスラエルが近くミサイル試射へ、イラン情勢配慮で事前発表
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE82100620120302
819名無し三等兵:2012/03/06(火) 12:45:21.60 ID:???
SM−3をイージス艦と地上型と振り分けて、
THAADを振り分けてあいた所をイージス艦に
搭載するで合ってる?
820名無し三等兵:2012/03/06(火) 13:02:23.25 ID:5wUbxhmo
韓国政府による情報戦=海外での日本のイメージ低下を狙った工作

日本を貶める韓国系ロビー団体…
米国に日本軍が強制的に女性を集めた証拠が無い“慰安婦の碑”計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330935037/

韓国の李明博大統領が、いわゆる従軍慰安婦問題で、
日本政府に、謝罪を求める意向を明らかにした。
こうした中、在米韓国系ロビー団体が、
アメリカ国内に20もの「慰安婦の碑」を、
設置しようと計画していることが分かった。

参考資料
軍事百科事典(間接侵略の手法)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub31.htm
821名無し三等兵:2012/03/06(火) 16:44:54.03 ID:/cSvOOyh
>819
間違ってる。

>820
キチガイは消えろ。
822名無し三等兵:2012/03/06(火) 18:25:19.55 ID:???
>>816
ニダーが死ねば極東は静かになる
823名無し三等兵:2012/03/06(火) 21:06:05.59 ID:???
>822
お前が消えろ。MDの技術的な話が出来ない奴は邪魔だ。低脳は迷惑。
824名無し三等兵:2012/03/06(火) 21:56:30.44 ID:???
>>823
やだねーw
825名無し三等兵:2012/03/06(火) 22:15:07.54 ID:???
頭の悪いお子様は相手せずに放置しとけ。レス乞食なんだから。
826名無し三等兵:2012/03/06(火) 22:16:09.61 ID:???
原発事故防げたと米専門家 津波リスクを過小評価
3.6 19:19 [放射能漏れ]
 経済産業省原子力安全・保安院や東京電力が国際的な基準に沿って津波
などに対する安全対策を強化していれば、福島第1原発事故は防ぐことがで
きたとする専門家による報告書を米シンクタンク、カーネギー国際平和財団が6日発表した。

俺の見解通りだな、まず頭狂塵という史上最悪のテロ粕をぶっ殺してからじゃないと国防なんて語れないだろ

>>822
お前のような粕をぶっ殺さないと、TMDなんて全く無意味ジャン
827名無し三等兵:2012/03/06(火) 23:39:57.01 ID:???
キチガイは相手にしないように。
828名無し三等兵:2012/03/06(火) 23:44:46.50 ID:???
はーい
829名無し三等兵:2012/03/07(水) 06:11:05.16 ID:???
>>827
じゃあお前たち頭狂塵は即死ねよ
830名無し三等兵:2012/03/07(水) 08:48:38.69 ID:???
>>829
ニダーお前は既に放射能まみれだ
831名無し三等兵:2012/03/07(水) 13:43:03.11 ID:???
あとからならいくらでも言える罠
スリーマイル事故起こしたバカは黙ってろと
832名無し三等兵:2012/03/07(水) 13:46:33.92 ID:???
くすくす
833名無し三等兵:2012/03/07(水) 16:14:24.97 ID:???
なんかこいつって東京にコンプレックスでもあんのかねー??
834名無し三等兵:2012/03/07(水) 20:03:20.51 ID:???
>>830
半頭蝦夷基地はとっとと死ね
835名無し三等兵:2012/03/07(水) 20:05:26.58 ID:???
>>827ね。
836名無し三等兵:2012/03/07(水) 20:18:14.53 ID:???
>>833
粕は死んで消えてほしいだけだろ
いるだけで迷惑なのがテロ粕頭狂塵だからな
837名無し三等兵:2012/03/07(水) 20:34:07.46 ID:???
>>834,836
ニダーお前の脳はセシウムが多量にある
838名無し三等兵:2012/03/07(水) 20:44:36.72 ID:???
全くないよ
あったら頭狂塵の粕を殺人未遂でぶっ殺してもらうわ
839名無し三等兵:2012/03/07(水) 21:00:24.88 ID:???
>>838
食い物の水分にセシウムは含まれるんだよ
ニダーお前は手遅れだ
直ちに問題はなwwwwだがそのうち癌だ
840名無し三等兵:2012/03/07(水) 21:01:40.77 ID:???
お前は俺が韓唐産なんかが塵だと正しい認識を示しているのを知らんのか
841名無し三等兵:2012/03/07(水) 21:35:12.47 ID:???
>>840
九州がセシウムで汚染されて無いなんてニダーの浅知恵、手遅れなんだよ
お前は数年後に癌で死ぬ
842名無し三等兵:2012/03/07(水) 21:57:21.39 ID:???
>>841
濃度で累加的に危険性が増すのが放射能
843核開発華やかなりし頃考えたらゴミ:2012/03/07(水) 23:29:38.72 ID:???
で、134Cs,137Csとミサイル防衛に何らかの関連性がある、と?
844名無し三等兵:2012/03/07(水) 23:33:20.19 ID:???
>>827だって。
845名無し三等兵:2012/03/08(木) 00:43:59.65 ID:???
>>843
強いて言うなら原子時計かな
846名無し三等兵:2012/03/08(木) 09:01:40.82 ID:???
着弾後の被害最小化までMDに含めるなら関係あるのかもしれぬ
847名無し三等兵:2012/03/08(木) 09:03:04.28 ID:???
核ダメージコントロール、か・・・
848名無し三等兵:2012/03/08(木) 10:31:55.18 ID:???
>>846
>着弾後の被害最小化までMDに含めるなら関係あるのかもしれぬ
着弾後や、迎撃後の被害最小化を考えると
最優先) 大気圏外のSM-3
次善) THAADで高高度防衛
最後の手段) PAC-3
即死しないだけマシ) 核シェルター

(先制全面核攻撃で殲滅、は核の冬を考えると、かなり問題)
849名無し三等兵:2012/03/08(木) 11:06:02.85 ID:???
北朝鮮が何しでかすやら。予告なしで自走砲ぶっぱなしてきやがったからな
850名無し三等兵:2012/03/08(木) 18:39:16.73 ID:???
>>849
予告砲撃できるくらい余裕があるのは米軍とNATOぐらいだと思われ
851名無し三等兵:2012/03/08(木) 20:01:00.59 ID:???
北の信管がお粗末でうっかり地表近くで核爆発起こしちゃった場合は
かなり重要になりそうなのだわ>核ダメコン
852名無し三等兵:2012/03/08(木) 20:03:18.30 ID:???
大量のフォールアウトが生じるからな
風向き次第では、直接の爆発被害を受けなかった基地も放射能汚染を受ける可能性がある
853名無し三等兵:2012/03/08(木) 22:06:56.98 ID:???
以上、同一人物の書き込みでした。
854名無し三等兵:2012/03/09(金) 01:26:34.60 ID:???
ミサイルの話ができない低脳は無視しとけ。
855名無し三等兵:2012/03/09(金) 06:08:47.40 ID:???
脳天に核みさいいるぶっこまれろ、
犯罪者の粕頭狂塵
856名無し三等兵:2012/03/09(金) 08:43:16.44 ID:???
タイフーン落選以来この子ずっと頭おかしいままね
857 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/10(土) 02:22:42.86 ID:???
所詮国内で射精も出来ない屑SAMがwwww
年次射撃に税金使ってんじゃね〜〜よ クソSAM
858名無し三等兵:2012/03/10(土) 02:41:06.43 ID:???
汚い言葉を使ってもユーロファイターは落選なのに。
859名無し三等兵:2012/03/10(土) 04:02:36.78 ID:???
>>856
35押しのお前はとっとと死ねばいいんじゃねーの
弩低能粕
860名無し三等兵:2012/03/10(土) 06:12:58.93 ID:???
粕頭狂政府のウンコ軍隊自体つぶせーつの
861名無し三等兵:2012/03/10(土) 08:03:42.18 ID:???
お前のようなキチガイが幾ら叫んでも世の中はお前の願望を満たしてはくれないよ
862名無し三等兵:2012/03/10(土) 19:08:35.64 ID:???
ほっといてもつぶれるんじゃないの、お前た頭狂塵だけがじゅうりんした
しなモドキの軍隊にぶっころされろ
863名無し三等兵:2012/03/10(土) 20:41:37.55 ID:???
なんでユーロファイター廚がこんなとこで暴れてるの?
864名無し三等兵:2012/03/10(土) 20:45:23.90 ID:???
お前たち韓唐粕は将軍様の熱核兵器で治療してもらえよ
865名無し三等兵:2012/03/11(日) 10:23:36.61 ID:???
>>863
病気だから
866名無し三等兵:2012/03/11(日) 10:24:41.22 ID:???
お前たち頭狂人がマジ基地のテロ粕だと立証済み
867名無し三等兵:2012/03/11(日) 10:50:16.69 ID:???
>865
狂人はマジ放置しとけ
868名無し三等兵:2012/03/11(日) 10:57:38.57 ID:???
頭狂塵という狂塵粕だらけ、地球から出ていけ
869名無し三等兵:2012/03/12(月) 02:21:25.35 ID:???
スパホ厨という幻覚を見ては半頭、母艦と奇妙な声で鳴く
そういう珍獣だと思って眺めればそれなりに興味深い
870名無し三等兵:2012/03/12(月) 04:17:03.49 ID:???
欧州にSM−3配備って話が出てますけど
これはもう確定と言って良い状況ですか?
配備される場合、日本はいくらくらい儲かりますか?
日本で一部製造したりする可能性はありますか?
871名無し三等兵:2012/03/12(月) 09:01:41.82 ID:???
>>870
>欧州にSM−3配備って話が出てますけど
>これはもう確定と言って良い状況ですか?

確定です。

>配備される場合、日本はいくらくらい儲かりますか?

作業分担比率は公表されていますが金額ベースではありませんので分かりません。

>日本で一部製造したりする可能性はありますか?

あります。
872名無し三等兵:2012/03/13(火) 16:43:24.11 ID:???
【イスラエル】ロケット弾迎撃が威力 成功率85%[12/03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1331622517/
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120313/mds12031315510003-n1.htm
873名無し三等兵:2012/03/13(火) 16:51:58.39 ID:???
アイアンドームはミサイルベースだけあってさすがにお値段張るな
と思ったけど現行Phalanxの一斉射でも似たようなモノか
874名無し三等兵:2012/03/13(火) 17:12:16.92 ID:???
しかし実戦で85%以上の迎撃成功率とはすげーな
875名無し三等兵:2012/03/13(火) 18:48:21.12 ID:???
英語版ウィキペディアにやけに詳しい情報があるよ
ミサイル1発4万ドル、システム全体で5000万ドルらしい
ウィキペディアが元ネタにしてるジェーンズによれば
迎撃ミサイルの大きさは重さ90kg、長さ3m、直径160mm、射程15kmってことだから
身近なとこでいうと81式短SAMに近い大きさってことになる
876名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:36:01.66 ID:???
まあ迎撃対象は弾道弾じゃなくて、ロケット砲とか迫撃砲だもんな。
迎撃より射撃指揮・統制のほうが難しそうだ、リアクションタイムが短いから。
自動化されてるのかな。
877名無し三等兵:2012/03/13(火) 20:07:46.83 ID:???
アイアンドーム動画を見たが、一つの目標にドカドカ打ち過ぎ。
http://www.youtube.com/watch?v=xaw1QXseejo
878名無し三等兵:2012/03/13(火) 20:18:13.66 ID:???
>>877
そりゃ確実に落とさなきゃいけないなら1発の目標に複数発射くらいするんじゃね?
湾岸戦争でも1つのスカッドに5発以上のペトリオットを発射したこともあったらしいし、イラク戦争では
9発のスカッドに対して22発のPAC-2/PAC-3を発射してたとか何とか
879名無し三等兵:2012/03/13(火) 20:33:14.29 ID:???
PAC-3が1目標2発撃つようにされてるのは命中率を上げるのと、必要以上に撃ち過ぎない為でもあるんだよな。
湾岸戦争だち1目標3発が平均だったから。
880名無し三等兵:2012/03/13(火) 22:30:34.13 ID:???
手造りロケット弾相手にミサイルをバカスカ打つのは経済的に厳しい気もするが
英語wikiの情報にあるミサイル1発の単価が4万ドルという情報が本当ならそうでもないのか?
881名無し三等兵:2012/03/13(火) 23:30:41.76 ID:???
共同通信だと1発5〜10万ドルと報じてる。
882名無し三等兵:2012/03/16(金) 15:28:36.35 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120316-00000056-jij-int

北朝鮮がロケットを打ち上げ予

良い練習の機会になりそう
これでアメリカが今まで以上に北朝鮮問題に力を入れてくれるなら日本にとっては悪いことじゃない
883名無し三等兵:2012/03/16(金) 16:27:01.25 ID:???
黄海沿岸から極軌道に打ち上げるのだぞ。どこからどうやって練習するのだお前。
それに衛星って言ってるものを自国領空にも入らんのに撃ち落とせる法は無いわい。
884名無し三等兵:2012/03/16(金) 16:47:56.08 ID:???
レーダーやAIRBOSSで追跡するだけでもいい練習になるでしょ
財務相向け実績資料も作れるし
885名無し三等兵:2012/03/16(金) 17:38:41.70 ID:???
「ブースターが落下してきた時の為」と言い訳してPAC3展開訓練を堂々と出来るにゃん。
アメリカからもTHAAD呼ぼうぜ。FBX-Tレーダーだけ追加で一時配備ってのもあだな。
886名無し三等兵:2012/03/16(金) 17:41:55.39 ID:???
つまり石垣か宮古で展開訓練をすることになるわけですが
887名無し三等兵:2012/03/16(金) 17:45:40.52 ID:???
この前に衛星打ち上げと称して打った時は真東方向だったが。
888名無し三等兵:2012/03/16(金) 20:24:17.16 ID:???
でも今回極軌道らしいし。
889名無し三等兵:2012/03/16(金) 20:41:02.71 ID:ywh+DA67
今回は黄海側のトンチャンリから南向きだろ。洋上にイージス艦を日米韓合わせて10隻以上展開だな・・・
890名無し三等兵:2012/03/16(金) 21:41:44.07 ID:???
だがしかし、東倉里から極軌道に上げようとするのに合わせてイージス艦を展開しようとすれば、
そこはあらかた中国の200海里水域だったりしませんか。
891名無し三等兵:2012/03/16(金) 22:13:56.33 ID:???
200海里経済水域は領海ではないしなw
問題無い。
892名無し三等兵:2012/03/16(金) 23:47:38.63 ID:???
与座岳が間に合ってよかったな
893名無し三等兵:2012/03/17(土) 00:06:14.98 ID:X+6hsWyX
なにそれ?
894名無し三等兵:2012/03/17(土) 00:24:08.20 ID:???
FPS-5のことだろ。
895名無し三等兵:2012/03/17(土) 09:37:00.94 ID:???
>>892
>与座岳が間に合ってよかったな
これ、JAXAの衛星の追尾に使えるのかな・・
(失敗時の部品の落下分布図とか? JAXA, MHIの皆様、変な例ですみません・・)
JAXAの沖縄は、ロケットのテレメトリデータの受信しかできないはず。
896名無し三等兵:2012/03/17(土) 12:11:50.27 ID:???
使えるらしいよ。
以前北朝鮮の弾道弾発射騒ぎでFPS-5が誤報したことあったけど、あれ視界内の衛星をキャッチしたらしいね。
897名無し三等兵:2012/03/17(土) 12:17:09.04 ID:???
まあお前たち粕の韓唐頭狂に正義の一撃を食らわしてやろうというのだから
粕のお前たちはありがたく、一撃を食らって地上から消えろ、粕国賊
898名無し三等兵:2012/03/17(土) 12:51:12.25 ID:???
>>897
あやしいニダーセシウムさん
899名無し三等兵:2012/03/17(土) 14:36:46.11 ID:???
いい加減スルーしろ
900名無し三等兵:2012/03/17(土) 14:38:38.16 ID:???
テロ粕のお前たちがスルーなんてできんダロ
犯罪者なんだからな
901名無し三等兵:2012/03/17(土) 14:46:48.62 ID:???
同一人物だろ
902名無し三等兵:2012/03/17(土) 14:52:48.08 ID:???
あやしいニダーセシウムさん=韓唐頭狂塵そのままだしな
903名無三等兵:2012/03/17(土) 14:59:05.21 ID:???
ミサイル防衛で一番の脅威は北のミサイル
2006年当時のテポドン2の射程が約6千km
テポドン1の射程が1500〜2500km
ノドンの射程が1300km程
更にSSN6・SS21改良型・改良型スカッドERなどの命中精度も上昇している事を頭の隅にいれるとすると
それと軍事的抗堪性も考慮すると、自衛隊が保有するsm-3とpac-3だけでは性能不足だと思うんだが
在日米軍と第7艦隊をあわせても本土に1発も着弾させない為には、何か別の手段が必要な気が・・・・・
904名無し三等兵:2012/03/17(土) 16:39:55.36 ID:???
http://togetter.com/li/118754

@****** はぁ? 似たような事は書かれてある筈ですが。それに核分裂が止まってるのにメルトダウンとか
おきるわけないでしょう。
2011-03-11 23:43:08

メルトダウンは起きていないのに起きたというデマを流す馬鹿は消えて下さい。RT @****** 一体どういう
了見?この発言はどうかしている。 RT @obiekt_JP 馬鹿は黙ってろ。RT @****** デマと決めつけて気休め
を得るのではなく、問題を直視すべき
2011-03-11 23:47:08

@****** 核物理学を知らずに騒いでる人の頭の方がお天気です。あ、福島原発は復旧の目処がつきましたよ。
2011-03-12 00:43:44
905名無し三等兵:2012/03/17(土) 17:17:01.01 ID:???
>895
JAXAの打上のたびに追跡訓練しているはずだが
ただし、データはJAXAに公開してないはず
906名無し三等兵:2012/03/17(土) 17:39:40.62 ID:???
>>903
PAC-3はともかく、SM-3ならノドンやテポドン1級の弾道ミサイル相手には性能としては十分でしょ
後は発射プラットフォームと弾をどれだけ揃えられるかってレベルの話になると思うが

>在日米軍と第7艦隊をあわせても本土に1発も着弾させない為には、何か別の手段が必要な気が・・・・・ 

どんなミサイルでも百発百中はないし、かといって発射前にランチャーを片っ端から叩いて発射を封じ込めるのは不可能
100%確実に撃ち落とすなら、敵の弾道ミサイルの弾頭数をはるかに上回る量のSM-3を用意するくらいしかないと思うぞ
907名無し三等兵:2012/03/17(土) 18:28:36.61 ID:???
正直なとこ北朝鮮の弾道ミサイルで本当に怖いのは核弾頭を搭載された場合だけだと思う
命中精度を考慮するなら通常弾頭ミサイルよりは直下型地震の方が怖いくらい。

最悪PAC-3を掠らせるだけでも出来たなら核爆発は阻止出来るんじゃないのかな…
東京の中心部で核弾頭を起爆される事態だけを防げればあとは何とかなるはず。

イスラエルもイラクから弾道ミサイル攻撃を喰らったけど国が存亡の危機になったりはしなかった。

軍事的な脅威を考えるなら中国の弾道ミサイル、特に大量保有してる短距離ミサイルが一番の懸念でしょ。
こっちの方はアメリカもPAC-3部隊を沖縄に配備したりとかなり真剣に対応してる感じ。

908名無し三等兵:2012/03/17(土) 18:45:37.17 ID:???
ミサイル迎撃も検討=北朝鮮「衛星」落下に備え−田中防衛相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031700192
909名無し三等兵:2012/03/17(土) 18:56:34.02 ID:???
北ミサイル「飛来なら日本に撃墜の権利」―中国軍少将 2009/04/03(金) 16:24:18 [サーチナ]
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0403&f=politics_0403_009.shtml

OKわかった、その代わりELINTさせてもらうぞということかな?
910名無し三等兵:2012/03/17(土) 20:54:23.40 ID:X+6hsWyX
まだ沖縄の第五高射群はPAC3装備してなかったよな? どうするんだろ。
911名無し三等兵:2012/03/17(土) 21:00:47.71 ID:???
沖縄は見殺しだろ、粕頭狂のいつものように
912名無し三等兵:2012/03/17(土) 21:02:04.35 ID:???
テポドンロケットの飛行プロファイル的に
一段目は南西諸島の手前で海上に落ちるから
落下してくるとしたら動作不良起こした二段目三段目かな
913日本の友達にお礼を言います:2012/03/17(土) 21:12:17.07 ID:itLl1MMn
良い店を知ってる方、
ホームページ
↓↓↓
吉田 杏子
http://dev0.ru/qurz
http://dev0.ru/niuc
http://dev0.ru/zggg
914名無し三等兵:2012/03/17(土) 21:25:52.70 ID:???
>911
沖縄なら嘉手納に米陸軍のPAC3高射連隊が居るだろ。
915名無し三等兵:2012/03/17(土) 21:27:34.61 ID:???
>912
韓国の計算だと1段目が済州島の近くで2段目がフィリピン東方、3段目はよく分からない。
916名無し三等兵:2012/03/17(土) 22:14:29.07 ID:???
三段目は衛星と一緒に軌道に乗るんじゃね
917名無し三等兵:2012/03/17(土) 22:20:19.56 ID:???
機動させればいいだろ。
なんのための車載化か。
918名無し三等兵:2012/03/17(土) 22:31:19.71 ID:???
済州島にFBX-Tレーダーを置きたいね。
919名無し三等兵:2012/03/17(土) 23:06:47.19 ID:4jxF8N5o
2000年に米軍がレーザー兵器でロケット弾を破壊してるんだな。射程10キロで1秒で破壊したらしい。
フォースフィールドの研究もやっていてプラズマのバリアでミサイルを防ぐ計画があるらしい。
920名無し三等兵:2012/03/18(日) 00:25:10.52 ID:ShxPwbYE
【衛星発射】北朝鮮「わが国は宇宙を征服してしまうだろう」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331997772/
921名無し三等兵:2012/03/18(日) 00:47:14.70 ID:???
まあ今の2ちゃんねるの管理人はアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
だから2ちゃんねるが潰れて行き場を失うと言う強迫観念だけで警察叩いてる無職のおっさん達は
薬漬けにされたジャンキーと何ら変わらないんだよ
普段他人のちょっとした不正には潔癖なまでに叩く癖に
2ちゃんねるが真っ黒だとなったら途端に必要悪だと擁護するのは浅ましいね
人として醜い
95%は運営による捏造情報の書き込みだよ
922名無し三等兵:2012/03/18(日) 03:39:32.11 ID:???
日本のMDって現状は北朝鮮ミサイル専用の物と考えていいの?
923名無し三等兵:2012/03/18(日) 04:25:50.44 ID:???
>>922
>日本のMDって現状は北朝鮮ミサイル専用の物と考えていいの?
このスレ(昨年7/5以降)で数回、Q&Aされてないか?
日本単独で最大20発程度のIRBM (北のSRBMでは無い)、
米軍の応援で合計60発程度のIRBMを迎撃可能らしい。
1%程度と想定される撃ち漏らしたものはPAC-3で・・
924名無し三等兵:2012/03/18(日) 04:40:45.77 ID:???
撃ち漏らしが1%とは思えないなぁ
実験で迎撃側に有利な状況で1〜2割
実践では半分程度の撃ち漏らしというのが現実的なところじゃないかな

925名無し三等兵:2012/03/18(日) 05:10:31.00 ID:???
>>924

湾岸戦争やイラク戦争の例からいって、多分実戦になったら1発の弾道ミサイルに対して
最低でも2発以上のSM-3を発射することになると思うよ
1発あたりの迎撃成功率が仮に70%しかなくても、2発同時発射なら91%、3発同時発射なら97%の確率で迎撃できる
1発あたりの迎撃成功率が80%なら2発で96%、3発なら99%以上の確率で撃ち落とせる

まあその分SM-3の弾数は必要になるけど、さすがに半分も撃ち漏らすとはちょっと思えないな
926名無し三等兵:2012/03/18(日) 05:39:02.01 ID:???
SM-3は一発の弾道ミサイルに対して2発撃つのが基本
1発あたりの迎撃成功率70%なんて実戦では期待できない
半分当たってくれたら大喜び
実戦では2発じゃ足らないからどんどん増えると思うけど
それにしても限界がある

PAC-3は破片で死人増やすだけにならんか心配
927名無し三等兵:2012/03/18(日) 05:52:09.20 ID:???
ノドンの配備数に対して十分な迎撃ミサイルあるのかしら
928名無し三等兵:2012/03/18(日) 07:27:09.25 ID:???
>>926
>SM-3は一発の弾道ミサイルに対して2発撃つのが基本

そりゃPAC-3だ。SM-3やTHAADは1発ずつ。実験でも実際にそうだったろ。
929名無し三等兵:2012/03/18(日) 07:28:13.85 ID:ShxPwbYE
>>923
>このスレ(昨年7/5以降)で数回、Q&Aされてないか?
>日本単独で最大20発程度のIRBM (北のSRBMでは無い)、
>米軍の応援で合計60発程度のIRBMを迎撃可能らしい。


根拠は?
930名無し三等兵:2012/03/18(日) 09:04:55.74 ID:???
>>929
>根拠は?
日本: 日本のSM-3配備イージス艦の数 x 8発 ÷ 2発同時撃ち
米国: 北の弾道弾警戒時の米国のイージス艦は、いつも7隻 x 8発? ÷ 2発同時撃ち

第7艦隊のイージス艦が本当にSM-3を8発も積んでいるかは不明です。
たぶんスレの共通見解としての想像です。
931名無し三等兵:2012/03/18(日) 09:07:15.77 ID:???
>>914
こら頭狂
米軍が沖縄のためにリスクを冒して迎撃する根拠を示せ
932名無し三等兵:2012/03/18(日) 09:45:42.83 ID:ShxPwbYE
>>930
SM-3は1目標1発ずつだよ。1目標2発はPAC3。
933名無し三等兵:2012/03/18(日) 09:48:35.79 ID:???
>>931
>米軍が沖縄のためにリスクを冒して迎撃する根拠を示せ

那覇市街に落ちるコースでも弾頭が核弾頭だったら基地にも被害が出るから。
つか迎撃にリスクなんか無いし。
どうでもいいが、バカ丸出しの当て字使ってるお前の方が狂ってるとしか思えん。
934名無し三等兵:2012/03/18(日) 10:00:39.00 ID:???
日朝軍事演習というとで
模擬弾打つならおKだな
935名無し三等兵:2012/03/18(日) 10:01:47.60 ID:???
>>933
は、米朝開戦になるかもしれんし
米軍楢木千恵の着弾程度計算するだろ
粕頭狂
936名無し三等兵:2012/03/18(日) 10:22:59.87 ID:i3xWg23Q
基本的にミサイル防衛は特殊弾頭であることを想定する。
937名無し三等兵:2012/03/18(日) 11:14:52.92 ID:???
マジレスすると衛星打ち上げにかこつけて核攻撃とかやりかねないので、
迎撃は当然。
だいたい北朝鮮は国連決議破ってる時点でアウト。
938名無し三等兵:2012/03/18(日) 11:20:46.10 ID:???
マジレスすると日本の領空に落下してきそうな時にのみ迎撃するから
普通に飛んでくなら見送るだけになる
939名無し三等兵:2012/03/18(日) 12:45:34.13 ID:ShxPwbYE
>>935
>は、米朝開戦になるかもしれんし

撃たれる側の米軍はそれが通常弾頭か核弾頭か分からないんだから、当然核弾頭扱いで対処するに決まってるだろw
940名無し三等兵:2012/03/18(日) 12:54:56.17 ID:???
>>926
動き回って回避行動も取る航空機相手の対空ミサイルとか、ハードキルが可能な艦船相手の対艦ミサイルと違って
迎撃ミサイルの場合実験でも実戦でも同じ挙動だしなぁ・・・
弾道ミサイル側は発射時間や場所、目標を秘匿するけどそういうのも想定済みだし、後実験で試されてないのは
MIRVとかデコイへの対処能力くらい?(まあ中国ならともかく北朝鮮の弾道ミサイル相手には当面必要ないけど)
941名無し三等兵:2012/03/18(日) 13:37:20.41 ID:???
>>938
そりゃまあそうだろう。
942名無し三等兵:2012/03/18(日) 13:45:47.55 ID:???
MIRVへの対応はどだい無理
943名無し三等兵:2012/03/18(日) 14:09:26.13 ID:???
MIRV対応のMKV(多弾頭キルビークル)という計画があるが、予算不足で棚上げ中だな。
計画が復活する可能性は残ってはいるが。
944名無し三等兵:2012/03/18(日) 16:55:01.83 ID:???
こちらは攻撃するけど、その攻撃を防いだら戦争なっ!ってどんだけ自分勝手なんだw
945名無し三等兵:2012/03/19(月) 10:51:15.36 ID:???
平和定義なんざ所詮俺ルールなんだから

だから国を守りたくば圧倒的な軍事力を持つことで自国を安全に保てるということ
946名無し三等兵:2012/03/19(月) 12:32:51.77 ID:???
>MIRV対応のMKV(多弾頭キルビークル)という計画があるが、予算不足で棚上げ中だな。
>計画が復活する可能性は残ってはいるが。

なんで予算が出ていないかも書かないと。


…北も中国もMIRVが無い。

あ、中国はあると言ってるけど三弾頭、弾道弾自体が少ないから、突っ込んでくるRVの数
そのものが大した数にならない。比較対象が12個積みのロシア製の重ICBMだしね。


つか、沖縄の共産党は基地外ばっかだな。
共産党員の息子はDVだし。
947名無し三等兵:2012/03/19(月) 18:41:19.02 ID:bi0VF04o

北朝鮮が、一カ月後に発射を予定している、
「テポドン」3号・準大陸間弾道ミサイルは、
嘉手納のアメリカ軍基地上空あたりを、
もろに通るぞw、
アメリカ、先制攻撃に出るんじゃないか?w。

北朝鮮の、人工衛星ロケットの予想軌道通知
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty4642.jpg
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty4641.jpg
948名無し三等兵:2012/03/19(月) 18:48:45.87 ID:???
今先制攻撃なんてしたら本当に戦争になるだろ。そんなことはアホがすることだ。
脅威を煽り、そして緩和の繰り返しで当面の食料を、確実な形で核武装をした後、本格的に脅しを掛けて磐石な形にもっていくのが目的なんだから。
949名無し三等兵:2012/03/19(月) 18:54:25.39 ID:???
実行段階で迎撃態勢=北朝鮮ミサイル対応−田中防衛相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012031900329
950名無し三等兵:2012/03/19(月) 20:41:47.07 ID:???
「日本の気持ちはわかった」…献花問題で馬総統
(2012年3月19日20時08分 読売新聞)

 超党派の国会議員でつくる日華議員懇談会の平沼赳夫会長(たちあがれ日本代表)らは19日、台北市内の総統府で
台湾の馬英九総統と会談した。

 出席者によると、平沼氏は、11日に東京で開かれた政府主催の東日本大震災追悼式で、台湾代表の指名献花が
なかったことについて「失礼があったことを遺憾に思う」と陳謝した。馬氏は「日本の気持ちはよくわかった。了解した」と応じ、
問題視しない考えを伝えたという。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120319-OYT1T00942.htm?from=main3

一応この件はこれで日台双方手打ちが付いた模様。 我が政府与党が余計なちゃぶ台返しをかまさなきゃ。
951950:2012/03/19(月) 20:43:12.63 ID:???
ごめん誤爆
952名無し三等兵:2012/03/19(月) 21:05:17.68 ID:???
>>938
沖縄上空で高高度核爆発の可能性も
953名無し三等兵:2012/03/19(月) 21:58:44.78 ID:???
>>947
このコースなら石垣島や西表島にPAC-3を配置すれば引っかかるかも。

まぁそれよりSM-Vを搭載したイージス艦を先島諸島に配置した方が
ずっと確実ですが。
954名無し三等兵:2012/03/19(月) 22:33:04.63 ID:???
>>952
中国まで巻き込むことになるが。
955名無し三等兵:2012/03/19(月) 23:07:34.51 ID:???
韓国にFBX-Tレーダーを前方配備したいな。
956名無し三等兵:2012/03/19(月) 23:37:37.04 ID:???
>>955
>韓国にFBX-Tレーダーを前方配備したいな。
米軍のBMDレーダー配備の要請を断っていた?
957名無し三等兵:2012/03/20(火) 02:15:03.13 ID:???
明治の元勲たちが、キリスト教をまねた国家神道という官製宗教運動、宗教イデオロギーによって急造したものが、
「皇国史観」と言われるもの。
いわく、日本は天皇家の祖先のカミによって造られ、
すべての日本民族は天皇家の分家であるから本家の当主である天皇を永久に崇敬し、
君臨させなくてはならない、と。そうすれば日本は、永久に繁栄し安泰であるが、天皇を追放すれば滅亡する、と。
958名無し三等兵:2012/03/20(火) 02:18:40.47 ID:???
明治政府は神道を国家統合の基幹にしようと意図した。一部の国学者主導のもと、仏教は外来の宗教であるとして、それまでさまざまな特権を持っていた
仏教勢力の財産や地位を剥奪した。江戸時代までは寺院法度によって禁止されていた僧侶の肉食・妻帯を、明治政府は「肉食妻帯勝手なるべし」とし、破戒により僧侶を還俗させようとした。

僧侶の下に置かれていた神官の一部には、「廃仏毀釈」運動を起こし、寺院を破壊し、土地を接収する者もいた。
また、僧侶の中には神官や兵士となる者や、寺院の土地や宝物を売り逃げていく者もいた。現在は国宝に指定されている興福寺の五重塔は、明治の廃仏毀釈の法難に遭い、
25円で売りに出され、薪にされようとしていた。大寺として広壮な伽藍を誇っていたと伝えられる内山永久寺に至っては破壊しつくされ、その痕跡すら残っていない。
安徳天皇陵と平家を祀る塚を境内に持ち、「耳なし芳一」の舞台としても知られる阿弥陀寺も廃され、赤間神宮となり現在に至る。

廃仏毀釈が徹底された薩摩藩では、寺院1616寺が廃され、還俗した僧侶は2966人にのぼった。そのうちの3分の1は軍属となったため、
寺領から没収された財産や人員が強兵に回されたと言われることもある。

排仏毀釈の徹底度に、地域により大きな差があったのは、主に国学の普及の度合いの差による。
平田篤胤派の国学や水戸学による神仏習合への不純視が、仏教の排斥につながった。排仏毀釈は、神道を国教化する運動へと結びついてゆき、
神道を国家統合の基幹にしようとした政府の動きと呼応して国家神道の発端ともなった。
959名無し三等兵:2012/03/20(火) 02:22:53.80 ID:???
旧宮家復帰を支える右翼団体『日本青年社』が暴力団『住吉会』系であることは国会でも証明されている。

136-参-地方行政委員会暴力団員…-2号 平成08年06月06日 http://kokkai.ndl.go.jp/ 
○有働正治君 
【質問】警察の方にお尋ねします。日本青年社の最高顧問・西口茂男なる人物は、住吉会とはどういうかかわりがありますか。
○説明員(植松信一君)
【回答】日本青年社最高顧問・西口茂男と、住吉会会長の西口茂男については同一人物と見ております。

水野孝吉・救う会新潟=『日本青年社』総本部・時局対策局長=「NPO新潟海難救助隊・隊長」
小林楠男・小林会(『住吉会』系)会長=『日本青年社』会長
西口茂男・『住吉会』会長=『日本青年社』最高顧問

結論。巨大暴力団に食い込み、金を搾り上げて権威を与える「旧宮家」連中など日本の、いや人類の
恥であり、日本人の名に値しない。暴力団排除法にもとづいて社会から追放するべき。
960名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:56:16.50 ID:6a9WmsFK
沖縄にPAC3配備へ 北朝鮮発射に備え 宮古島が有力
http://www.asahi.com/politics/update/0320/TKY201203190739.html

3段式ミサイルで2段目がフィリピン沖に落ちると想定されているのだから、
その手前の宮古島でPAC3が迎撃できるとは思えないのだが。
961名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:59:10.45 ID:???
日本の一大パパイヤ産地を破壊し尽くすためにナーヴガスを積んだ弾頭が落下するのだ
962名無し三等兵:2012/03/20(火) 09:29:44.57 ID:???
データ取り目的もあるんじゃね。
963名無し三等兵:2012/03/20(火) 10:53:36.14 ID:???
想定より早く落ちてきたときの備えだろ


964名無し三等兵:2012/03/20(火) 11:05:43.55 ID:???
>>963
それを想定するなら、コースを完全に外れて九州や沖縄本島に落ちることも想定したほうが良いような
965名無し三等兵:2012/03/20(火) 12:17:39.43 ID:???
国土交通省に国際海事機関からの通知を元に図入りの解説が出たよ

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo12_hh_000028.html

詳細別紙(PDF)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000205124.pdf
966名無し三等兵:2012/03/20(火) 12:18:17.65 ID:???
迎撃するのは落ちてきたときだけだからPAC-3でいいんだよ
ミッドコース担当のSM-3はお呼びじゃない
967名無し三等兵:2012/03/20(火) 14:06:47.89 ID:uY/oS2jW
【国際】北ミサイル。"宇宙キムチ"の詰め込み作業完了(画像有)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/
968名無し三等兵:2012/03/20(火) 15:33:52.97 ID:???
>>966
ミッドフェーズの時点で国土への落下が予測できた場合はSM−3で迎撃する件
969名無し三等兵:2012/03/20(火) 15:34:31.78 ID:???
そもそもミッドコースってなんだっていう
970名無し三等兵:2012/03/20(火) 16:30:58.50 ID:???
>>969
>そもそもミッドコースってなんだっていう
ブーストフェーズ (ロケット噴射中)
ミッドコース 弾道飛行中

今回は、日本上空では、2段目噴射中でしょう。
971名無し三等兵:2012/03/20(火) 18:38:38.42 ID:???
前回は発射と合わせて通信中継のAWACSにMigがスクランブルしてきたり、
ロシアのIl-20が実任務でバンバン電波出してるレーダーELINTしにきたりと色々あったが、
今回は中国がY-8飛ばして来るのかな
972名無し三等兵:2012/03/20(火) 19:05:46.14 ID:???


「衛星」発射、午前7時から正午に=来月12〜16日、IMOから連絡
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031900899

沖縄にPAC3配備へ=イージス艦も、ミサイル発射に備え−政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032000375
973名無し三等兵:2012/03/20(火) 19:50:57.78 ID:???
N速+のMDスレ読んでたら物凄く脳が痛くなった…
974名無し三等兵:2012/03/20(火) 21:23:38.99 ID:???
まぁ一般人じゃな…
975名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:30:18.71 ID:???
軍オタだって一般人には違いないが、
ちょっと調べるだけでもだいぶ理解が変わると思うんだけどな
976名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:35:38.29 ID:???
SM3が中距離弾道ミサイル落としたとか
THAADが2目標同時撃墜したとか
ここ1、2年の迎撃実験の話だからな。
興味無い奴は知らないだろ。
977名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:46:46.94 ID:???
今回の北朝鮮の発射実験て日米からしたら無料で訓練させてもらえるようなもん?
978名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:59:01.67 ID:???
>>977
それはある
弾撃たなくてもユニットの配置からセンサーのステータス設定、
撃たれたら探知、追尾、迎撃試算を実任務で検証出来るから
ただ仕事が増えるので現場の人間は内心めんどくさいかも
まぁ平時の訓練で済ませられる部分も多いし
979名無し三等兵:2012/03/20(火) 23:12:37.15 ID:???
>>978
>ただ仕事が増えるので現場の人間は内心めんどくさいかも
米軍内でも、自衛隊でも、BMD推進派と、その他の派閥があるわけで、
BMD推進派は大喜びに違いない。少なくとも対財務省には非常に有効。
980名無し三等兵:2012/03/20(火) 23:31:39.60 ID:???
>>977
PAC3やイージス艦の展開など、ミサイル対応能力を露中にも見られてしまうので痛し痒し
981名無し三等兵:2012/03/20(火) 23:32:21.96 ID:???
PAC3全国配備は潰れてまだ第1・2・4高射群と教育分しかないはずだよな?
982名無し三等兵:2012/03/21(水) 01:04:14.07 ID:???
>>970
ブーストフェーズに対応するのはミッドコースじゃなくてミッドコースフェーズじゃね?
983名無し三等兵:2012/03/21(水) 08:33:35.71 ID:???
“空母キラー”対策に支障 米海軍、模擬ミサイル保有せず
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120321/cpd1203210503002-n1.htm
984名無し三等兵:2012/03/21(水) 10:07:54.96 ID:???
>983
実態が不明なASBMの模擬標的ミサイルってどうやって作るんだ?
985名無し三等兵:2012/03/21(水) 12:10:16.17 ID:etimmE3Q
【ド糞ワロタwwww】 田中防衛大臣「北がミサイルを撃ったら、P3Cで撃墜してみせる!」 (`・ω・´)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332298927/
986名無し三等兵:2012/03/21(水) 12:26:39.24 ID:???
>>984
Kh-31と同じ対応をするんだ!
中国から東風21Dを輸入しよう。
987名無し三等兵:2012/03/21(水) 14:31:20.89 ID:pT36vLQy
沖縄近海にイージス艦とか言ったって佐世保には1隻しかいないし、
また横須賀の2隻の線だよな。
前回は秋田沖の日本海側は舞鶴のが向かったけど。
988名無し三等兵:2012/03/21(水) 20:19:18.77 ID:???
沖縄本島と石垣島に配備=PAC3、北朝鮮ミサイルに備え−田中防衛相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012032100262
989名無し三等兵:2012/03/22(木) 00:58:56.15 ID:???
BLOCK2Aの延期の理由は遅延?それとも開発統合?2B


能力、射程が不明だね。まさか内緒で実は2Aという外装で覆った2Bを試験開発していた。わけじゃないでしょ。
990名無し三等兵:2012/03/22(木) 01:17:26.43 ID:???
迎撃せずにチョこっと押し出して中国に着弾しないかな
991名無し三等兵:2012/03/22(木) 10:32:37.98 ID:???
>>989
>BLOCK2Aの延期の理由は遅延?それとも開発統合?

レイセオンは昨日、SM3ブロック2Aは納期に間に合う順調だよと発表したばかりだが。
992名無し三等兵:2012/03/22(木) 14:53:02.99 ID:???
ついに中距離弾道ミサイルは抑えられるわけだな
シナ北チョンにとっては嫌だろうな
993名無し三等兵:2012/03/22(木) 15:06:47.78 ID:???
そろそろ次スレ用意しようぜ。
994名無し三等兵:2012/03/22(木) 17:57:41.26 ID:???
>>991
でも納期を2年遅らせるとかいってたよな?

ソフト系がだいぶ遅延するらしいけど。なんか日本と要求が違い
(というかすでに現行が相当違うよな)

哨戒機連携その他連携を気にした日本。
気にしないで多分DDG UAV CV?で連携したいアメリカではだいぶ違う。

日本は多分複合的な相当こったソースにするんだと思う。

ところで、DDGはそろそろMD専門になるわけだが、そうなると完全に
コスト、キャパ性わるいよな。かえって48セル型にしたほうがいいよな。
995名無し三等兵:2012/03/22(木) 18:35:24.44 ID:Osu+IbXz
小文字なのか?
996名無し三等兵:2012/03/22(木) 18:54:02.98 ID:???
PAC3配備は当然=石垣市長
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032200492
997名無し三等兵:2012/03/22(木) 21:09:50.12 ID:???
ミサイル対処「前回より困難も」=北朝鮮の新発射基地−統幕長
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032200969
998名無し三等兵:2012/03/23(金) 04:19:22.59 ID:???
ブロック1Bの試験に失敗したから、共用部品のあるブロック2Aも2年遅れますよってのとは別の話?
999名無し三等兵:2012/03/23(金) 06:15:50.27 ID:???
皇族・王族とかの末裔を、現在の民主社会で崇めるのも滑稽。

彼らの先祖は、マザーテレサみたいに徳で評価された訳でもなく、
ただ暴力で民や対抗勢力を征服して君臨しただけ。

まともな正当性など無いから、
「俺は神の血筋だ」「俺は神に認められたんだ」とか痛い正当化も目立つ。

日本書紀とかで神話の権威付けしたり。天皇の初代あたりは創作説が主流。

皇室とは江戸時代、、家康は1万石しか認めなかった小狗。
後にやっと3万石まで上げてもらったけど、、とても京都を支配下におくことも
出来なかったから、、官位証文の売りさばきで食ってた。
1000名無し三等兵:2012/03/23(金) 06:41:45.07 ID:???
自分以外の人が尊敬されて慕われているのが許せないですねよく分かります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。