【地学/宇宙開発】JAXA・NASAなど、複数の衛星の合成開口レーダーを使い南極の氷の移動速度分布図を完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★:2011/08/22(月) 22:09:37.78 ID:???
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月19日、米国航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所
(JPL:Jet Propulsion Laboratory)およびカリフォルニア大学アーバイン校(UCI)が複数の衛星の
合成開口レーダ(SAR)画像を用いて南極大陸の氷の移動速度分布図を作成する取り組みに対し、
陸域観測技術衛星「だいち(ALOS)」に搭載したフェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダ
(PALSAR:パルサー)で取得したデータを提供したことを発表した。

同取り組みでは「国際極年」である2007年〜2009年を中心として、カナダ宇宙庁(CSA)、
欧州宇宙機関(ESA)からも「Radarsat 1/2」、「Envisat-ASAR」、「ERS-1/2」のSARデータが
提供されており、これにより、複数の衛星、複数時期(1996年〜2009年)のデータを元に南極
氷河の移動速度分布が南極大陸全体にわたり計測された。同成果は、JPLのEric Rignot博士
による研究グループが作成したもので、8月18日(米国時間)に米科学誌「サイエンス」電子版に掲載された。

分布図の作成にあたっては、3000枚以上の衛星画像を使用しており、DEM(数値標高モデル)を
用いて地上投影した後、海岸に沿って分布する不動点を用いて、速度を再校正した300m
分解能の速度分布図となっている。東南極域では年に4〜5m、氷河や棚氷(海に浮く氷)では
年に250mペースの速度分布が見られ、これは内陸から南極の海岸へ巨大な氷河が海へと
流れ込む速度を示している。中でもパインアイランド氷河(Pine Island)や
スウェイツ氷河(Thwaites)は、最も早い移動速度を示している。

南極半島では全体に移動速度は速く、これが氷河が海へと溶け出し、氷河の崩壊につながっている。
そのため、研究グループでは今回作成されたSAR衛星による南極の氷の移動速度の計測は、
南極の氷の移動に対する理解を深めるために役立つものと指摘している。

PALSAR、Radarsat-2, Envisat等を使用して作成した南極の氷の移動速度分布図
 http://j.mycom.jp/news/2011/08/19/063/images/011l.jpg
▽記事引用元 : マイコミジャーナル 2011/08/19
 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/19/063/
JAXA 宇宙利用ミッション本部  2011年8月19日
 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)データを利用した南極の氷の移動速度分布図を世界で初めて作成
 http://www.satnavi.jaxa.jp/project/alos/news/2011/110819.html
2TOY_BOx@みそしるφ ★:2011/08/22(月) 22:12:56.37 ID:???
>>1
サイエンスの電子版を探したのですが該当記事見つけられませんでした。。
3名無しのひみつ:2011/08/22(月) 22:21:00.03 ID:H5FF4mWP
頭いい人はすごいな
4名無しのひみつ:2011/08/22(月) 22:21:07.28 ID:8OwNURcJ
んで、南極の氷は温暖化で溶けているの?
5名無しのひみつ:2011/08/22(月) 22:24:25.42 ID:tPpt36ak
6名無しのひみつ:2011/08/22(月) 22:27:18.15 ID:XYU6oybH
震災の津波で増えた
7名無しのひみつ:2011/08/22(月) 22:27:39.11 ID:PPAWTqW0
昨日「宗谷」の横にいた奴、
絶対に見てるだろ。俺もそうや。
8名無しのひみつ:2011/08/22(月) 22:27:46.08 ID:qup1jxzr
煤が原因とも言われている
9TOY_BOx@みそしるφ ★:2011/08/22(月) 22:32:05.24 ID:???
>>5
すみません。わざわざありがとうございます。
10名無しのひみつ:2011/08/22(月) 22:54:30.10 ID:SPDHE147
南極大陸と大分県の形は似ている。
11名無しのひみつ:2011/08/22(月) 23:50:26.46 ID:sMJD9b56
だいち頑張った
12にょろ〜ん♂:2011/08/23(火) 05:58:29.99 ID:YE62kGaq
んじゃ、
北米プレートとユ〜ラシアプレ〜ト、フィリピンプレ〜トの
移動速度分布もよろ
13名無しのひみつ:2011/08/23(火) 07:40:57.49 ID:EAwGvBwL
>>4
平年並みになった近海の海水が海流変化とかあると温暖化関係なく
簡単に溶け出す。

温暖で南極で融けないのは陸地の山の上にある氷で。
温度が上がれば逆に氷が増えるという仕組みがある。
地球温暖化で温度上昇しても、南極奥地の気温を氷が融ける温度まで
押し上げるのは不可能です。気温上昇は降雨(雪)がない南極の内陸で
大雪が降る原因となり氷の総量は減りません。
14名無しのひみつ
>>4
南極内陸部の寒極では年平均気温は?57℃

地球全体で5℃上がると南極平均気温は-52℃

飽和水蒸気量も上がるので、どこぞで降雨降雪しなければならなくなる

よって南極の氷は増える!