【どうなる?】F-2を語るスレ21【21SQ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【松島】F-2を語るスレ20【F-2B】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299877850/
2名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:34:08.48 ID:???
過去スレ
【さよなら】F-2を語るスレ19【増産】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290222468/
【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286624650/
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
3名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:43:12.65 ID:???
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
4名無し三等兵:2011/03/18(金) 23:42:29.24 ID:???
>>1
5名無し三等兵:2011/03/19(土) 02:07:48.32 ID:???
6名無し三等兵:2011/03/19(土) 07:31:48.35 ID:I86t8hLD
ところでスレ違いだが
松島の学生ズと教官達は
訓練はどうするんだろ?
2Bはよその非行隊からかき集めるとして
基地はそれどころじゃあないと思うんだが
7名無し三等兵:2011/03/19(土) 07:48:35.63 ID:???
10機だっけ?水に漬かったF2。
8名無し三等兵:2011/03/19(土) 08:16:16.30 ID:???
再生産よりはF-16Bでも引っ張ってくる方がまだしも現実的な希ガス
9名無し三等兵:2011/03/19(土) 08:31:23.51 ID:???
>>6
新田原のF-15DJで訓練。
10名無し三等兵:2011/03/19(土) 08:32:48.55 ID:???
もし仮にF-2もF-22も増産可能だったとしてだ
震災後の復興という金がいくらあっても足りなくなるような時期に定数確保なんてできるのか?
11名無し三等兵:2011/03/19(土) 09:24:20.14 ID:???
>>7
F2は18機
他の機体と合わせて総数28機が水没
12名無し三等兵:2011/03/19(土) 09:27:04.78 ID:???
水没した機体には防水加工を施し、潜水機能を追加
13名無し三等兵:2011/03/19(土) 09:48:57.27 ID:???
一回全バラして洗浄して再組み立てすればOKなんでないの?
ダメな部品だけ保守部品扱いで作ればいいでしょ。
14名無し三等兵:2011/03/19(土) 09:54:24.91 ID:ZpOoWwnK
練習機が足りないなら、ウリナラのT-50(の初期型)を特別(ぼったくった)価格でリースして差し上げるニダ
15名無し三等兵:2011/03/19(土) 09:56:35.18 ID:???
>>6
ひでえ誤変換だなw
16名無し三等兵:2011/03/19(土) 10:36:47.69 ID:???
F−2の教育課程は
浜松と芦屋に移転でイケるのでわ
17名無し三等兵:2011/03/19(土) 10:43:29.84 ID:???
T-4での訓練終わったらアメリカ行ってT-38で訓練
戻ってきて、F-2への機種転換訓練とすれば
F-2Bによる訓練はだいぶ減らせるのでは

T-2使ってた時代も、一部のパイロットはアメリカで
訓練してた
18名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:07:57.57 ID:???
>>14
F-16B/Dリースしたほうが安上がりだろうjkってかえってくるわけだが>T-50
F-15やF-2のエンジンがまだつかえるからねぇ
>>17
一応いまでもやっているらしいけどねぇ>米国での訓練
米国側の受け入れ体制とかあるからあんまりやるべきではないとは思うけど。
19名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:13:25.46 ID:???
>>17
それだと非効率でコストが掛かる上に体系構築までに長い時間が必要で、
今後のパイロット育成に支障が出るらしいよ。
これから大急ぎで生産体制を再構築して、F-2Bを一気に追加生産した方が
効率が良いそうなw
20名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:17:36.14 ID:???
今頃、パイロット訓練をうちで安くやりますって、防衛省に各国から売り込みが来てるんじゃないか?
21名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:18:33.71 ID:???
>>19
体系構築に時間がかかるのは新機種入れる場合だな

ところでアメさんはT-38の後継機選定控えてるからこっちの教育も混乱しそうだな
22名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:19:50.91 ID:???
高等練習機不要論を採用すれば問題無し
23名無し:2011/03/19(土) 11:39:09.30 ID:NBCs748t
20〉今の防衛省にそんな余裕ないだろ。
24名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:41:37.47 ID:???
松島は機体だけではなくハンガーの中にまで大量に泥海水が浸水したんだよな
置いてある場所によるだろうけど保管してる予備エンジンや予備部品も全滅か……
25名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:44:17.56 ID:???
高等練習機不要論てのは高等練習機としての機体がいらないってだけで
高等練習が不要だという意味ではないしましてや機種転換訓練が無意味だといっているわけではない
26名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:45:47.81 ID:???
ワイドレンジトレーナーだな
27名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:49:00.63 ID:???
>>21
あと10年はないと思うけど
2001年にT-38を改修してるし
28名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:49:05.81 ID:???
>23
米軍ならタダで訓練くらいしてくれるからな
態々他所に金を払って訓練してるのはアラブかアフリカの貧乏国ぐらいか
29名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:55:30.50 ID:???
>>28
他国に訓練を頼ったりしたら有事にパイロットが不足する。
だから先進国と言われる国々は無理をしても自国で全ての訓練をするのが常識だよ。
軍の組織は国によって違うのにパイロットの訓練が他国と共同で出来るとかお花畑過ぎる。
30名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:57:12.94 ID:???
>>27
今どうなってるかは知らんが

121 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 18:58:41 ID:???
アメリカ、T-38練習機の後継に関するコンペ開催か
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/06/22/343393/us-air-force-industry-prepare-for-t-38-replacement.html
数ヶ月以内にコンペを開催する可能性があるとのこと。

少なくとも5つの企業が450機のT-38の更新に対して入札に参加する
可能性がある。

候補としてはT-50、M346、ホーク、ボーイング(新規開発)、ノースロッ
プ・グラマン(T-38近代化、もしくは新規開発か?)、またロールスロイス
は米軍の次期練習機に対してEJ200エンジンを提供できるとしている。

(元記事はかなり長いが、興味深い情報が多い。)
31名無し三等兵:2011/03/19(土) 12:09:38.86 ID:???
>>29
そのパイロットの不足を少しでも解消するために米軍にも協力してもらおうってんだろ?
訓練機の数を回復させるまでの間の時間稼ぎだよ。
32名無し三等兵:2011/03/19(土) 12:29:21.82 ID:???
ドイツはアメリカとカナダでパイロット訓練を実施してる。
33名無し三等兵:2011/03/19(土) 12:39:00.44 ID:???
>>29
>だから先進国と言われる国々は無理をしても自国で全ての訓練をするのが常識だよ。

お前の常識、世界の非常識(w
34名無し三等兵:2011/03/19(土) 12:46:31.39 ID:???
>>13
それしか予算引っ張る方法がないと思う。
オーバーホール可能かどうかよくわからないが。
35名無し三等兵:2011/03/19(土) 12:47:20.85 ID:???
F-16やT-50なぞ買わずにF-2Bが修理出来ればイイんだけどな
さすがに海水浸ったからやっぱダメかな?


そいえば自衛隊って修理費用が機体価格の半分未満なら修理
価格の半分を上回った場合は廃棄って昔聞いた覚えが……

以前F-4EJかF-15Jが大事故起こした機体が
後に修理されて中身が最新仕様になって帰ってきたって話聞いたな

これが適用できればダメージの軽い何機かのF-2Bが助けられるかな?
36名無し三等兵:2011/03/19(土) 12:47:53.75 ID:???
気づいたら2,3機分数が増えてそうだ
37名無し三等兵:2011/03/19(土) 12:58:07.34 ID:???
272 :名無し三等兵 :sage :2011/03/14(月) 09:14:45.31 ID:???
>>248
まだ誰も知らべていない物にはっきりした事何て言えない、と言うのは正論だと思う。
が、過去の幾つかの事例から推測する事は可能じゃないのかな?
2002年パークスデール空軍基地がハリケーンによる洪水で今回の様な水没した機体が何機か発生した。
ハリケーン接近情報に大部分は事前に近郊基地に退避したが、整備中のB-52、連絡用機F-16など4機が
ハンガ―内で水没。調査の結果修理額が膨大になる事が判明して用廃とされた。
1994年航行中の空母アイゼンハワーよりEA-6Bがタイイング不良で甲板より落下。
引き上げて調査の結果、外観はダメージは少ないが修理不可能と判断された。
(後略)
38名無し三等兵:2011/03/19(土) 12:58:25.32 ID:???
>>36
それはすばらしい
フレームが逝ってないといいなぁ
39名無し三等兵:2011/03/19(土) 13:08:16.03 ID:???
NFTC(NATO Flying Training in CANADA)
40名無し三等兵:2011/03/19(土) 15:14:58.78 ID:???
今修理に出すと、レーダーが最新型になって帰ってくるんですね。
41名無し三等兵:2011/03/19(土) 16:03:57.02 ID:???
お金がないです
42名無し三等兵:2011/03/19(土) 16:06:04.81 ID:???
じゃ、ローンで。
43名無し三等兵:2011/03/19(土) 16:06:36.01 ID:???
持ち出しか
44名無し三等兵:2011/03/19(土) 16:53:10.03 ID:???
それは国家も同じである

某格言スレより
45名無し三等兵:2011/03/19(土) 17:20:19.32 ID:???
>>10
しかも戦闘機よりもヘリや輸送機に重点を置きそうだしな。

戦闘機の国産もできなさそうだな。
46名無し三等兵:2011/03/19(土) 17:21:40.73 ID:???
新規で買うと予算が出ないが修理なら予算が出るかも知れない

そこで部品をごく一部だけ流用してほぼ新品で(ry
47名無し三等兵:2011/03/19(土) 17:25:13.98 ID:???
>>46
>そこで部品をごく一部だけ流用してほぼ新品で(ry

こう言うために在庫の予備の部品が足りなくなるなぁ。
(ほとんど、機体番号だけ同じで全交換では?・・)
48名無し三等兵:2011/03/19(土) 18:10:06.98 ID:???
F-3を日中共同開発
49名無し三等兵:2011/03/19(土) 19:40:13.75 ID:???
やるならロシアとだろう



そしてF-3同士で北方領土大空中戦!
50名無し三等兵:2011/03/19(土) 20:28:27.52 ID:???
ドイツとか、台湾やトルコとか。
51名無し三等兵:2011/03/19(土) 20:48:48.02 ID:???
ドイツは日本みたいに航続距離重視しなさそうだしロシアが一番ニーズが似てていいんだろうけど、
ロシアとやったらアメリカが本気で潰しに来るんだろなー
52名無し三等兵:2011/03/19(土) 21:25:32.36 ID:???
>>51
>ドイツは日本みたいに航続距離重視しなさそうだし

ベルリン〜モスクワが700kmぐらいなので・・・
ヒットラーがゼロ戦もっていたら、ソ連は完敗してたかも。
ベルリン〜ロンドンも500km少々なので・・・
バトルオブブリテンは、ラバウル航空隊でも投入したら・・
53名無し三等兵:2011/03/19(土) 21:50:40.55 ID:???
>>35
損傷したF-15Pre-MSIPが、修理の際にMSIPへと改修されました。
54名無し三等兵:2011/03/19(土) 22:15:12.13 ID:???
>>52
まぁドイツなら無線のアースの付け方で終戦までドジを踏むとは思えんけど、
防弾性能が劣悪な零戦を持ってても損耗率が上がるだけで大差が無いような。
航続距離を犠牲にして、20oの集弾率とフレームを強化して弾数も増やして
防弾性能を上げる改造なんてしたら零戦じゃなくなるしなぁ、
当のドイツが零戦を参考にした機体を作らなかったんだから意味無いでしょ。
55名無し三等兵:2011/03/20(日) 01:16:55.56 ID:???
フレームの強度上げるだけならエンジン出力向上でなんとかなるべ
航続距離が半分になりそうだが
56名無し三等兵:2011/03/20(日) 07:44:48.43 ID:???
>>55
出力を上げた謎の新エンジンを載せたら
重量増加によりさらに航続距離が落ちました、と
57名無し三等兵:2011/03/20(日) 09:10:09.71 ID:???
バトルオブブリテンが史実に比べるとヒトラー有利に。
58名無し三等兵:2011/03/20(日) 09:14:13.13 ID:???
>>54
防弾性能の低下よりも、航続距離の延伸のが重要だろうな。
本土防空戦では当然戦力の低下だろうが、BOBで鍵になるのは
とにかく爆撃機を守りきることだから。
59名無し三等兵:2011/03/20(日) 09:16:46.32 ID:???
兵器はそれがどんなに技術的に優れていても、性能の特性が作戦目標に
合致していなければ意味がない。
60名無し三等兵:2011/03/20(日) 09:20:36.06 ID:gaFWLJ77
ところで松島のF-2ばかりが話題になってるが三沢のF-2は大丈夫だったの?
あそこも海岸沿いなんでしょ?
61名無し三等兵:2011/03/20(日) 09:38:30.26 ID:???
>>60
救援活動の拠点として活動中なのだが

2chばかり見てないでニュース見ろよ。
62名無し三等兵:2011/03/20(日) 11:06:49.60 ID:???
>2chばかり見てないでニュース見ろよ。
うわあ・・・耳に痛いぜ…
63名無し三等兵:2011/03/20(日) 11:17:25.66 ID:???
一週間前にアメリカの救助隊が三沢にC-130だかC-17で来てたぞ
64名無し三等兵:2011/03/20(日) 12:04:53.43 ID:???
海水かぶっても電子機器とかエンジンはともかく
ボディーぐらいは洗って使えないのかなあ
65名無し三等兵:2011/03/20(日) 12:24:37.46 ID:???
ボディのみが使えたらそれで何なんだ
あれか、地上用デコイか
66名無し三等兵:2011/03/20(日) 12:25:50.15 ID:???
まあ部品単位で考えたら当然使える部分も多数あるだろうさ。
ただ”使える”という確認をとるために全バラ&不具合部分の整備&再組み立て
をするのにいくらかかるんだろう、というのが問題なんだな。

その確認調査にだって莫大な費用がかかるだろう、
もし調べたあげく修理に新造並みの費用がかかるんじゃね?
などということになったら調査費用分新造より超過しちゃうわけだし
それなら最初から諦めるという選択もある。
67名無し三等兵:2011/03/20(日) 12:50:23.32 ID:???
製造ラインが動いてるなら新造もありえるが
F-2Bの製造ラインは既に閉じてるんだろ?

残念だがこの状況じゃ新造の選択肢は無いな
とりあえずF-2Aは作戦可能数あるんだからさ
足りない分はF-X選定と一緒にFS-X選定も前倒しして今後一緒にやればいいさ
68名無し三等兵:2011/03/20(日) 12:59:51.30 ID:???
全部閉じたわけじゃない
69名無し三等兵:2011/03/20(日) 15:38:00.18 ID:???
そして全部が開いてるわけでもない
70名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:28:37.75 ID:???
F-16D買ってアビオと制御プログラム変更で模擬F-2
71名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:16:12.49 ID:???
そんな手間掛けなくても機種転換分に使う位のF-2Bはまだ残ってるんだが
72名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:27:41.46 ID:???
>>67
副座がない機体ばっかりだが?>自衛隊のほしがっている機体
まだF-5をつかったAT-38C仕様のほうがましでは?
73名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:11:06.44 ID:???
単座のみって候補の中だとF-35だけじゃね
74名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:14:23.98 ID:???
>>73
F-22「一応私も単座だけなんですが。一応候補ですよ。」
75名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:25:32.41 ID:???
F-16に複座仕様でおk
76名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:27:49.67 ID:???
そもそもFS−Xってなにさ。
77名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:35:40.12 ID:???
なぜか最近FSXという懐かしい表現を使う奴が増えた
78名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:48:59.10 ID:???
>>74
さすがに事ここに至ってまだラプターをF-X候補に考えてるような脳みそお花畑な人が
空自に存在しているのかな?
79名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:05:50.16 ID:???
>>78
候補の中でってことだとF-35だけというのは当てはまらないと思う
正直F-2意外で一番マシなのがF-15Eだよなと
80名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:18:41.75 ID:???
台風だろ
81名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:19:26.78 ID:???
スパホだろjk
82名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:20:49.40 ID:???
スパホは艦載機
83名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:24:27.01 ID:???
だからどうした!(`・ω・´)
F-4だって艦載機じゃい!
84名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:25:27.06 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \__________
| || | |    ̄
85名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:45:49.88 ID:???
F-2が好きなら国産ステルスF-3に期待する奴もいっぱいいるだろ?
戦力的に微妙なのは同意するがスパホはF-3開発に一番繋がる機体だと思っている
ラ国もできるし朝雲だと一番安かった、発展型の内容全部盛り込んでも100億いかんやろ
ボーイング曰くEWPにはAAM-4が入るそうな、ケロロさん曰くAAM-4は射出方式から無理と言っていたが
なんかいろいろ改善したというAAM-4改ならいけるかもしれん
ウェポンベイ搭載可能な新型MRAAMの発射試験にも使えるかもな!
86名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:46:25.87 ID:???
失せろ
87名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:49:12.67 ID:???
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /  
  |    ( _●_)  ミ/ <俺もアホだけどこいつには負ける
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
88名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:54:17.74 ID:???
>>85
・・・・・・
89名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:56:23.84 ID:???
>>85
クソケロロ本人バロスw
90名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:10:48.51 ID:???
トム猫をベースにしろよ
91名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:38:31.18 ID:???
トム猫ってRCSでかくね?
92名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:44:24.42 ID:???
出っ張った所削って何とかして!1!
93名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:48:25.48 ID:???
いやRCSがどうこうとかいう問題じゃねえw
開発ベースとして参考にできる部位なんて皆無だろ・・。
94名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:49:19.34 ID:???
トム猫のロマン>トム猫のRCS>>>>>>F-35のRCS


トム猫に採用決定
95名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:51:25.93 ID:???
>>93
>開発ベースとして参考にできる部位なんて皆無だろ・・。
いや、そこは可変翼でRCSが雀ぐらいにできたら・・埼京な線では?
96名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:02:47.32 ID:???
何という夢あふれるスレ
97名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:28:42.66 ID:???
夢だけで語っていいならランサーC!
98名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:41:51.16 ID:???
あんまりこういう事言いたくないが春だねぇ
99名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:47:04.31 ID:???
ハープーンを4~6発積んで艦隊攻撃仕掛ける猫か…排気温度が熱くなるな
100名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:15:13.52 ID:???
なぜF-111さんが出てねぇでスカ
101名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:29:42.03 ID:???
まだ完全国産案のFSの方がネタとしてはましな気がする
102名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:33:46.89 ID:???
あれの空力解析画像にはASM8発搭載可能と書いてあったな
103名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:38:21.02 ID:???
>>102
F-15以上の機体になっていたのではと心から思いますが>ASM8発
104名無し三等兵:2011/03/21(月) 04:51:00.98 ID:???
ASM8発って…もはや爆撃機だな
105名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:52:58.13 ID:???
F−15Eも頑張れば可能でないか?>ハープーン8発
106名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:22:22.80 ID:???
>>103
>F-15以上の機体になっていたのではと心から思いますが

スペックは100%そう読めた。
タイフーンのまだ完成しないトランシェ3相当だったのでは?
レーダーなどはそれ以上。だから、DODの一部が拒否反応起こした。
米議会はそれに引っ張られた。
107名無し三等兵:2011/03/21(月) 20:57:09.22 ID:???
松島基地に航空機用のシェルターでもあったら今回の水没は防げたのかな
108名無し三等兵:2011/03/21(月) 21:00:29.66 ID:???
下手に空爆するよりも、敵基地の沿岸で核でも使ったほうが破壊効果が大きそうだな。
109名無し三等兵:2011/03/21(月) 21:03:59.93 ID:???
>>107
「家の扉を閉じといたから大丈夫だ」といってるようなもんだぞ
110名無し三等兵:2011/03/21(月) 21:06:54.42 ID:???
>>108
それだと津波は起こらない。直接撃ち込んだほうが当たり前に効果的
111名無し三等兵:2011/03/21(月) 21:16:03.09 ID:???
津波で隊舎2階が床下浸水したそうだから、余裕をみて高さ5mの水密シェルターが機体数分、必要。
掩体壕に水蜜扉と排水ポンプで対応できそうではある。
112名無し三等兵:2011/03/21(月) 21:20:56.56 ID:???
シャルターってNBC防御はされてないもんなん?
されていたら密閉与圧されてそうだけど
113名無し三等兵:2011/03/21(月) 21:39:40.41 ID:???
>>112
NBC食らったら動かす人間がいないでしょ
114名無し三等兵:2011/03/21(月) 22:22:30.19 ID:???
NBC防御ったって外気が中に入って来ない程度の気圧差しか想定してないんだから、
周りが水没したら中にダダ漏れだろうし、濾過した外気を取り入れてるんだから、
吸気口が水に浸かったらout。
115名無し三等兵:2011/03/22(火) 00:40:48.76 ID:???
頑張ったらF-2Aでも訓練できるんじゃない?
空自創成期はT-6、T-33と複座機での訓練の後はいきなり単座しかない
F-86Fに乗っていたことも歴史上、残ってるし。
とりあえずしばらくの間は戦闘機に予算がおりる確立はかなり低いかと。
このままいくとF-Xすら危ない気がする
116名無し三等兵:2011/03/22(火) 02:23:31.68 ID:???
ま、ここであれこれ心配せんでも、残った機材限られた機体でやりくりして空自内で解決するとはおもうがw
117名無し三等兵:2011/03/22(火) 02:26:35.11 ID:???
うまくやりくり出来たら出来たで、機体数少なくなってもなんとかなるんじゃんっていう話になって
財務省に予算削減されそうな予感
118名無し三等兵:2011/03/22(火) 02:46:26.15 ID:???
じゃあどうにもこうにも出来ませんってことにして予算を要求するか
119名無し三等兵:2011/03/22(火) 03:06:31.83 ID:???
>>118
それが一番妥当じゃあない?
T-4の代替と併せて高等練習機を一機つくるというのもありといえばありではあるけど
T-2CCV@XF-5で十分といえば十分ではあるけど
120名無し三等兵:2011/03/22(火) 03:34:17.63 ID:???
ライン再構築とか再設計とか何年かけるつもりなんだよw
121名無し三等兵:2011/03/22(火) 03:46:21.47 ID:???
再生産するにしても空力の再設計いらないレベルでの
従来のアップデートと変わらないレベルでの性能向上しかしないだろ
常識的に考えて再設計しなおすとかありえないから

ライン再構築に関しても他の対して性能が変わらないような機体の奴を完全新規で立ち上げるよりも
一度構築したものを再構築しなおす方が簡単で安い

繋ぎはアメにモスボールされてるF-16でも借りてきてそれで高等練習すればいいと思うよ

とネタにマジレス
122名無し三等兵:2011/03/22(火) 03:54:11.86 ID:???
>>118
実際、どうにもこうにもならんのじゃないか?
一日で丸ごと一個分の装備機が消えるとか尋常じゃないだろう
123名無し三等兵:2011/03/22(火) 04:05:34.38 ID:???
>>121
F-15を借りた方がましでは?
アメリカ・サウジアラビアからも借りれそうだしかき集めれば18機ぐらいは確保できると思うし
124名無し三等兵:2011/03/22(火) 04:10:07.38 ID:???
>>123
別機種で転換訓練やれと申すかw
125名無し三等兵:2011/03/22(火) 04:25:49.84 ID:???
T-2CCV改よりはマシだろw
126大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/03/22(火) 04:31:12.90 ID:???
機種転換だけなら、残余のB型があるし
127名無し三等兵:2011/03/22(火) 05:37:01.27 ID:???
>>123
そもそも、松島のF-2が何に使われてたか知らないのかな
F-15が18機あってどうすんだよ、と

そう言えば、どこの板だったか
「津波が来る前にスクランブルでせめて2機でも上げとけよ(キリッ)」
なんて奴もいたなあ、と遠い目になってみる
128名無し三等兵:2011/03/22(火) 08:25:58.17 ID:???
>F-15が18機あってどうすんだよ、と
高等練習じゃねーの
F-2の機種転換なら残りでやれるってなんども出てるし
F-16を借りてATにする意見より既に運用基盤のあるF-15を借りて
ATにする方が余計な出費がかからんってことだろ
賛成はしないが一つの案だしええやん
129名無し三等兵:2011/03/22(火) 08:39:13.06 ID:???
F-2B、F-15B/D、F-16B/Dとかちゃんと書けばいいのに
130名無し三等兵:2011/03/22(火) 09:15:16.76 ID:???
>>128
多機種でやったら何の意味も無いだろが
それが可能になっていたら複座の戦闘機はこんなにいらねーよ
131名無し三等兵:2011/03/22(火) 10:34:32.55 ID:???
>>127
高等練習機による教育機でしょ?
で、日本がつかっている機体限定にするとF-15B/Dを借りるぐらいしかある程度の負担で導入できる機体はないと思うんだけど

少なくともF-16B/Dよりは負担は少ないと思うけど
それが無理ならT-2CCV改ぐらいしか選択肢はないし
132名無し三等兵:2011/03/22(火) 10:39:27.11 ID:???
ちょっと最後の行が飛躍しすぎてよくわからない
133名無し三等兵:2011/03/22(火) 13:51:11.35 ID:???
F-Xと合わせてF-15Eで。
・・・贅沢にも程があるかw
134名無し三等兵:2011/03/22(火) 13:57:37.69 ID:???
>>133
ありじゃあない?>F-15E
Eの後部座席は操縦できない仕様だからできる仕様に変えてもらう必要はありそうだけど
135名無し三等兵:2011/03/22(火) 14:45:03.21 ID:???
F−15Eに限らず、第四世代機がF−Xになるんならそいつの複座型で補充するだろうな。


>>127
誤解されがちだけど、機種転のみを任務にしていたわけではない。
136名無し三等兵:2011/03/22(火) 14:59:08.23 ID:???
特に新規の機体は買わない、という可能性も。

全国の飛行隊からDJをかき集めて21SQに充当する。
DJを引き抜かれた飛行隊には損耗予備の機材を充当する。

ローテーションが若干キツくなってしまうが、もともとF−15の予備機には余裕があるし
空幕もどうせ金をかけるなら一番戦力になるF−Xにかけたいだろうし。
137名無し三等兵:2011/03/22(火) 15:34:11.17 ID:???
何度も書き込まなくていいよ
138名無し三等兵:2011/03/22(火) 16:22:07.74 ID:???
ナイーブなやつめ
139名無し三等兵:2011/03/22(火) 16:42:32.69 ID:???
久しぶりにここに来たけど酷いな
F-2でやってた訓練をF-15でやれとか・・・・
空自がどういう目的、思想で訓練・教育しているのか調べなかったのかな
140名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:04:30.67 ID:???
中途半端に調べると、たしかにF−2でないとF−2の代わりはできないと思い込みがちだよな。
141名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:21:48.72 ID:???
ボーイングの揉み手がスピードアップ
142名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:25:54.65 ID:???
米軍に留学してF−16で
操縦訓練うけたらええやん

オレって天才?
143名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:28:12.25 ID:???
>>142
べつにF-16でないといけない訳じゃないけど
複座のF-Xや新練習機の導入で減数分の高等練習機を埋めるまでの一時的な措置なら
高等練習を米軍に委託するのは現実的な判断だろな
現状の教育体制の見直しでやりくりできるんならそれに越したことはないが
144名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:36:53.99 ID:???
>>142
いや、操縦訓練は T-7、T-5、T-4 でやってますね。
で、戦闘場面や機種への習熟のための練習を F-2B でやっていたわけで・・・
145名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:50:21.45 ID:???
航空自衛隊には実戦配備前練習機があり、F-2BとF-15DJがそれに相当する。
前者は松島基地の第21飛行隊での支援戦闘機課程に、後者は新田原基地の第23飛行隊での
戦闘機課程に使用されている。
また、F-15DJは飛行教導隊でも使用されている。
146名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:53:04.70 ID:???
T-2 → F-15DJ & F-2B だから
147名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:55:50.09 ID:???
T-2 + 機種転 → F-15DJ & F-2B じゃね
148名無し三等兵:2011/03/22(火) 20:02:54.96 ID:???
F-16でF-2の訓練はできないから
149名無し三等兵:2011/03/22(火) 20:05:15.32 ID:???
>>135
>>140
>>142

この全角君同一人物だろ
言ってることも同じだしゆとりっぽい
150名無し三等兵:2011/03/22(火) 20:26:51.24 ID:???
>>148
F-16でやるのはF-2Bの訓練=機種転換 + 高等操縦訓練の高等操縦訓練の範囲じゃね
(単一機種でやるより効率は落ちるだろうが)
151名無し三等兵:2011/03/22(火) 20:36:32.39 ID:???
要するにF-16である必要はないって事で
結局残りのF-2Bを機種転換に当てる必要が出てくるね

F-2Bが文字通り全滅したらF-2の再生産もあったんだろうか?
それともF-22やF-35みたく高等練習+シミュレーター?
152名無し三等兵:2011/03/22(火) 20:53:01.60 ID:???
>>150
F-16でF-2の訓練できると思ってるのか
飛行特性からなんでも別物なのに
形が似てるからF-16でも可能と思ちゃった人か
153名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:01:07.49 ID:???
中等操縦訓練もT-4でなくF-2Bでやるべき
T-4とF-2では飛行特性から何から違いすぎる
154名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:04:06.76 ID:???
在りし日のT-2で高等操縦を習ったパイロットも、F-2Bで機種転して立派にF-2海苔になってると思うけど。
155名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:04:09.56 ID:???
はぁ?
156名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:05:37.01 ID:???
パイロットの卵にはアナログのT-4で十分
ちょっと古臭いが
157名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:11:40.85 ID:???
>>156
あと10年もしたらT-Xがはじまるのかな?
158名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:40:02.43 ID:???
広田防衛政務官、「パイロット養成に支障、防空態勢に困難」 松島基地被災で
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032220080037-n1.htm
159名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:48:46.81 ID:???
>>127
ほんとだ。そもそも津波を回避するために上空待機してなかった空自がわるい。
したがって予算はおりない。
160名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:50:44.09 ID:???
161名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:51:41.82 ID:???
当時のT−2での訓練は全てF−2には引き継がれず廃止になってるがw
162名無し三等兵:2011/03/22(火) 22:22:48.52 ID:???
F-2B と言う名称だと色々上手く伝わっていないから FT-2B とかに名称変更してはどうだろうか。
163名無し三等兵:2011/03/22(火) 22:31:29.15 ID:???
米軍の命名則的にはTF-2B
164名無し三等兵:2011/03/22(火) 22:56:38.75 ID:???
>>152
J翼のF-16とF-2双方の経験あるPへのインタビューでは「あまり変わらない」とか言ってたが。
飛行特性など全く違うと仰るなら根拠となるソースどぞ。
165名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:00:51.40 ID:???
どっちにしても金かかりすぎだとは思うがな>F-16
166名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:04:41.38 ID:???
そもそもF-16を練習機として導入しても、F-2への機種転換課程をF-2Bで行うのは変わらないから、
F-2とF-16の飛行特性の違いがどうだろうと関係ない。
167名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:09:15.92 ID:???
実機とが同一機種であるほうが理想ではあるよなぁ
機種転換するのが少なくってすむから
で、それが無理なら専用の練習機とT-38C(F-5からの改修機含む)か台湾の経国の練習機版あたりがちょうど良い機種なようなきがする
国内で新規で作るとしたらT-2CCVかF-2B増産という結論になるきがする。
168名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:24:05.82 ID:???
>>164
勝るとも劣らないとは言ったが変わらないと言ってたか?
169名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:24:48.21 ID:???
>>158
増産フラグきたー
170名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:29:06.10 ID:???
希望的観測
171名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:32:17.57 ID:???
政務官はただ現状述べてるだけだかんねw
172名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:36:12.33 ID:???
確かにJ翼にはF16とF2の操縦感覚に大きな違いは無いようなこと書いてあるなw
F2部隊立ち上げの時は、教官クラスは皆米留して,F16で訓練やってる。
空自でF16のライセンス持ってるパイロットは30人以上いるんじゃね?
米留して訓練すりゃいいよw
173名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:39:33.64 ID:???
>>164
捏造乙
174名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:48:00.20 ID:???
何れにせよ、当面はF-15DJ → F-2Bみたいな事もして凌がんといかんだろうな
175名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:57:50.28 ID:???
T-2CCVを推している人はなんか特別な思い入れでもあるのか
176名無し三等兵:2011/03/23(水) 00:12:53.40 ID:???
>>173
自己紹介乙
177名無し三等兵:2011/03/23(水) 00:21:19.04 ID:???
>>175
FBWならプログラム弄って飛行特性おんなじに出来る、とでも思ってんじゃないか?
178名無し三等兵:2011/03/23(水) 00:21:20.83 ID:???
>>175
たんなる機動の再現が可能な機体でなおかつ日本製ってだけで深い意味はないです。
179名無し三等兵:2011/03/23(水) 00:44:01.30 ID:???
松島基地の最新情報ない?
180名無し三等兵:2011/03/23(水) 01:46:46.33 ID:???
181名無し三等兵:2011/03/23(水) 05:13:53.42 ID:???
どうするんだよこの粗大ゴミ
182名無し三等兵:2011/03/23(水) 05:49:01.64 ID:???
バラしてみて直すか捨てるか決めるんだろ?
183名無し三等兵:2011/03/23(水) 07:54:00.38 ID:???
>>水没して塩漬けになったF−2B
バラして洗って、使えるパーツだけ部品取りして
ストックするのが現実的な処理方法かもん

残りのドンガラは全国の駐屯地に展示して、ちびっ子の
ジャングルジムとしての第二の人生...



184名無し三等兵:2011/03/23(水) 08:04:31.36 ID:???
これから"とくダネ"で松島の特集やるみたいだぞ
前置きでエンジンの中とか映してたぞ
185名無し三等兵:2011/03/23(水) 08:11:09.63 ID:???
>>184
詳しく
186名無し三等兵:2011/03/23(水) 08:16:59.90 ID:???
>>185
まだやってないけど
前置き映像としてエンジンの中やハンガー内、涙する隊員の映像なんかが流れてた
187名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:00:27.05 ID:???
録画よろ
188名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:01:56.75 ID:???
フジくるよ
189名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:19:39.28 ID:???
松島基地@フジ来たよ。
泣けるぞ。基地は電気ガス水道のライフラインが通ってなくて、隊員は暖を取る術が無いのに
ストーブは被災者優先してくれている。感極まった渉外室長の言葉が泣けた。

けれど、厳しい言い方だけど、涙を見せちゃいけない。今はまだ自衛隊は泣いてはダメだ。

190名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:21:37.05 ID:???
F-2に関しては前置き映像が全てだったな
191名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:22:39.95 ID:???
>>190
そんなに冷静にいわんでも
192名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:25:01.80 ID:???
確かにF2、18機は痛すぎるが仕方ない
パイロットの方が遙に重要だし、教育費も高い

この状態らしいし
http://2chmeme.s3.amazonaws.com/img/71c73db8cd3c197476638963a1e6aa66.jpg

193名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:27:51.65 ID:???
>>192
松島基地の人的被害はどうなんだろうね。
ハードは正直あきらめもつくが、ただでさえ少ない人員を失うよりははるかにマシだもんな。
194名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:48:58.03 ID:???
夜は隊員同士抱き合って寝ているらしい
195名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:57:24.18 ID:???
>>192
灯台から太平洋を眺めているように見える
196名無し三等兵:2011/03/23(水) 10:02:50.47 ID:???
そういえば安否不明だった隊員のその後はどうなったんだ?
とくダネではまったく触れなかったけど
197名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:23:32.81 ID:???
>>196
今は数人と連絡が取れない言ってる
198名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:32:42.86 ID:???
>>197
>今は数人と連絡が取れない言ってる
お一方殉職、数名行方不明ですか・・・
199名無し三等兵:2011/03/23(水) 15:39:15.41 ID:???
誰かとくダネのエンジン画像をアップしてください。
200名無し三等兵:2011/03/23(水) 18:39:39.15 ID:???
今、朝日テレビで松島基地の特集やってる
201名無し三等兵:2011/03/23(水) 18:55:58.00 ID:???
特ダネもそうだったけど、やはり救難機が中心だった
メインローター折れてたりコックピットが泥とゴミだらけだったのは見てられんね
後、復興後の松島基地のエプロンにある白黄塗装のUH-60は松島救難隊に新たに配備された機体らしい
と言っても民放の言ってる事だから実際どうかは知らんけど
202名無し三等兵:2011/03/23(水) 23:57:41.53 ID:???
203名無し三等兵:2011/03/24(木) 00:57:19.59 ID:???
204名無し三等兵:2011/03/24(木) 17:26:22.99 ID:???
>>201
直後から百里救難隊のイエローホークが活動してるからそれがいるだけの可能性もあるな
205名無し三等兵:2011/03/24(木) 18:02:33.28 ID:3ek/rbUr
松島基地にあった部隊はどこに移転するの?

まさか同じ場所に再建するとかしないよね
206名無し三等兵:2011/03/24(木) 19:07:14.59 ID:???
>>205
他の基地だって震源が近くて津波来たらアウトですが?
207名無し三等兵:2011/03/24(木) 20:18:39.62 ID:???
かといって基地を内陸に作ると爆音で住人や共産が騒ぎ出すし。
格納庫を完全防水にできたらなあ。
208名無し三等兵:2011/03/24(木) 20:25:26.02 ID:???
空飛ぶ格納庫
209名無し三等兵:2011/03/24(木) 20:39:10.53 ID:???
海上を航行できる滑走路兼格納庫
210名無し三等兵:2011/03/24(木) 20:53:28.68 ID:???
>>208
バンシィの出番か!(ガン○ムじゃない方)
211名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:00:11.31 ID:???
はいはい、ジャムは見えませんよ
212名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:08:01.26 ID:???
戦闘機にあるていど防水性を持たせることはできないかな。
CH47、V-107のヘリは着水できるから防水性の技術は水上機でなくても
できるはずだし、そもそも2式水戦や零観はエンジンに水をかぶることも
あったはずなのに大丈夫だったんだろうか。
213名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:10:15.78 ID:???
>>212
その2機でも水没すれば無理っす。
214名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:45:31.90 ID:???
どうすれば水に被ると浸かるを同列に考えられるんだろう
それとも津波で機体が洗われただけで、
次の瞬間には水がひいた状態でも思い浮かべているんだろうか
215名無し三等兵:2011/03/24(木) 22:27:49.51 ID:???
いや、元海軍の整備士から1週間海水につかった機体を真水であらって、
エンジンや油圧系、操縦系統の部品はサンドペーパーで磨いた後油を塗って
おけばまた飛べたという話を聞いたもので。
さすがに電気系統はダメだったらしいけど、無線機は真空管を除いて使えた
らしい。普段からエンジンは油でコテコテになっているからダメージも
少なかったんだろうけど。
216名無し三等兵:2011/03/24(木) 22:43:11.52 ID:???
ファイヤーフォックスは消化剤を落として2時間で飛行可能だったというのに。
217名無し三等兵:2011/03/24(木) 22:59:04.14 ID:???
家の残骸やら流木やらが混ざった泥の海水に浸かったんだから無理っしょ
特ダネの映像だとエンジンに草詰まってたし
218名無し三等兵:2011/03/24(木) 23:01:48.79 ID:???
ロシア製ならそれでも動きそうだ
219名無し三等兵:2011/03/25(金) 00:43:42.41 ID:???
ロシア製は丈夫すぎて使いにくそう。あの艦上戦闘機よりも頑丈な足回りとか。
唯一良い事としては荒い滑走路でも離着陸できるってことかな。
でもミグ29の機種下面のなめらかなラインは非常に好き。
220名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:01:36.75 ID:???
とりあえず"修理"という事にすれば予算が通しやすいから、部品の流用は限界まで頑張って欲しい。
といっても、機体がどろどろになってるあたり、どのみち治具作り直さないと修理不能に見えるけど・・・
221名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:13:42.17 ID:???
ガワしかつかえないだろ
222名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:16:15.98 ID:???
ガワもつかえるようにはおもえないがにゃー
223名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:29:21.33 ID:???
>>215
半導体なんて無かった半世紀前の戦闘機と比べられてもなぁ
今の航空機なんて、機体全体にコンピュータと関連する配線が詰まってるから、津波に弄ばれた時点で
再起不能だよ。
修理と言ったって、再利用できるのキャノピーぐらいじゃない?ってぐらい今回酷いぞ
224名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:37:08.79 ID:???
>>223
バルカン砲はばらせば使えるかも
うん。修理名目で新造だよね。
225名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:44:07.33 ID:???
修理名目でM61A1を新造するのかと思った
226名無し三等兵:2011/03/25(金) 04:45:01.31 ID:???
やっぱF−2改作りたいよなあ・・・今の「雇用ほしいんだよ」なアメリカが許すとは思えないが
全国産なんて望まない、「全部国内で生産」がしたいんだよ その方が色々融通効くし
227名無し三等兵:2011/03/25(金) 08:48:23.64 ID:???
改をつくるんなら30mm機関砲に換えようぜ。
30mmなら対艦攻撃もできるし、対空戦闘でも敵機への
ダメージがでかくなる。
228名無し三等兵:2011/03/25(金) 08:56:31.31 ID:???
発射速度は遅くなるし携行弾数も減るし、いいことねえよw

対艦攻撃?
対空兵装持った低速の艦船に高速で接近して機関砲か
撃つ前に撃たれて終わりだな
対空攻撃力のない小舟なら、そもそもF-2を使う意味がない
229名無し三等兵:2011/03/25(金) 09:17:44.13 ID:???
>>227
それでコクピットをチタン装甲にして、操縦を3系統にして、いざという時のために着陸脚を半分露出すれば良いね。
230名無し三等兵:2011/03/25(金) 10:26:12.84 ID:???
>>229
エンジン双発にしないと
231名無し三等兵:2011/03/25(金) 10:32:26.75 ID:???
以下、「ぼくのかんがえたさいきょうのえふつーかい」スレへとして再利用
232名無し三等兵:2011/03/25(金) 10:34:04.50 ID:???
えーてんをーしらないー
こーどーもーたちーよー
233名無し三等兵:2011/03/25(金) 10:54:18.75 ID:???
排泄施設付きの攻撃機の誕生だ。
234名無し三等兵:2011/03/25(金) 11:58:13.27 ID:???
F-10CJ
235名無し三等兵:2011/03/25(金) 12:37:45.07 ID:???
>>229-230
ASM-3でも8発いや6発は積めるんじゃね
母機が音速でなくてもミサイルが音速でるからおk w
236名無し三等兵:2011/03/25(金) 13:21:20.41 ID:???
つ P-3C
237名無し三等兵:2011/03/25(金) 13:32:37.20 ID:???
またP-1を平成の一式陸攻にしようって話か?

ぜひやって!!
238名無し三等兵:2011/03/25(金) 13:43:40.78 ID:???
つかP-3CはAGM-84なら6発を素で搭載可能です。
239名無し三等兵:2011/03/25(金) 16:43:30.46 ID:???
240名無し三等兵:2011/03/25(金) 16:47:57.99 ID:???
爆弾槽にまでハープーンが入っとるな
241名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:10:23.72 ID:???
タイフーン 27mm 単砲身
ラファール 30mm 単砲身
F-35A 25mm 4砲身
F-22 20mm 6砲身

欧州機はお守り代わりっぽい。
242名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:42:40.23 ID:???
っぽいだけだね
243名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:43:45.03 ID:???
フランカー 30mm x165 単砲身 150rd ショートリコイル 1500〜1800rd/min 860m/s GSh-30-1 46kg
タイフーン 27mm x145 ガス駆動5薬室単砲身 150rd リボルバーカノン 1000〜1700rd/min 1025m/s BK-27 100kg
ラファール 30mm x150 単砲身 125rd 電動7薬室リボルバーカノン 2500rd/min 1025m/s GIAT30 120kg
F-35A 25mm x137 4砲身 180rd 油気圧駆動ガトリング砲 3300rd/min 1085m/s GAU-22/Aイコライザー 104kg
F-22 20mm x102 6砲身 480rd 油圧駆動ガトリング砲 6600rd/min 1050m/s M61A2バルカン 92kg(本体のみ)
244名無し三等兵:2011/03/25(金) 20:59:20.97 ID:???
射撃可能時間は?
245名無し三等兵:2011/03/25(金) 22:09:47.82 ID:???
>>244
フランカー 5〜6秒
タイフーン 5.3〜9秒
ラファール 3〜25秒(GIAT30は300/600/1500/2500発/分の4モード&0.5/1秒のバーストが選択可能)
ライトニング 3.3秒
ラプター 4.4秒(スピンアップ/ダウンの0.8秒を含む)
246名無し三等兵:2011/03/25(金) 22:25:53.72 ID:???
>>238
Update2.5仕様ではうち2発はデータバス通ってないから発射出来ないぜ
ASM-1C搭載改修した機体なら6発とも発射出来るが
247 忍法帖【Lv=1,xxxP】 名無し三等兵:2011/03/25(金) 22:40:04.38 ID:???
>>246
P-3は地味にすごい
248名無し三等兵:2011/03/25(金) 23:07:34.83 ID:???
母体になった民間旅客機はさんざんだったのにな
249名無し三等兵:2011/03/25(金) 23:14:31.24 ID:???
P-3による対艦戦って実用性あるのか?
相手が戦闘機でエアカバーしてたら的にしかならん気がするんだが。
250名無し三等兵:2011/03/25(金) 23:19:28.01 ID:???
手漕ぎボートでウラーって言いながら来るんだよ
251名無し三等兵:2011/03/25(金) 23:22:58.06 ID:???
魚雷積もうぜ魚雷!
魚雷吊ったP-3Cの大編隊が超低空肉薄雷撃!
252名無し三等兵:2011/03/25(金) 23:25:17.04 ID:???
四発雷撃機か・・・。
三菱製でないことが悔やまれるな。
253名無し三等兵:2011/03/25(金) 23:34:31.30 ID:???
>>251
それより桜花積もう。コクピット部分に誘導装置付けて無人化してロケットの替わりにターボジェット積んで航続距離延伸させよう。
254名無し三等兵:2011/03/25(金) 23:37:51.25 ID:???
255名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:11:40.15 ID:???
>>254
全弾同時発射だとマクロスみたいな光景が見られそうだな。
256名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:13:06.18 ID:???
ライノがAMRAAM12発ぶっぱなせば、バルキリー以上かね?
257 忍法帖【Lv=1,xxxP】 名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:16:40.95 ID:???
>>256
ないない。
あれって一度にミサイルを発射しまくっているけどいいのかって思ってた
258名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:21:06.81 ID:???
>>255
P-3はウェポンベイの中にも相当数の魚雷を積めたハズ
259名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:43:14.13 ID:???
もはや軽爆撃機だな。
260名無し三等兵:2011/03/26(土) 03:58:53.26 ID:???
>>249
護衛なしに突っ込ませるわけないだろJK
261名無し三等兵:2011/03/26(土) 05:10:35.11 ID:???
262名無し三等兵:2011/03/26(土) 06:22:17.25 ID:???
>>260
そういう訓練はやってるの?
海自と空自での共同訓練なんて聞いた事ないが。
263 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/26(土) 06:45:50.42 ID:???
P-3Cは空自がぼこって涙目になってる敵に、とどめ刺しに行く
以外の対艦戦は想定していないはず
264名無し三等兵:2011/03/26(土) 11:19:17.09 ID:???
だよな。相手が対空火器もってればすぐに撃墜されるし。
低空だから小銃でも落とせるだろ。
実際リビアでは低空飛行のMIG相手に小銃で弾幕を作って、
機体に数発命中させ、煙を吐いた所で重機関砲やロケットで
とどめをさす戦法が行われてるし。
しっかし対艦任務のためのF-2が18機も減ったらねぇ。
またこの話に逆戻り
265名無し三等兵:2011/03/26(土) 12:08:55.56 ID:???
>>262
>>263
この前の島嶼奪還演習でF−2とP−3Cの連合部隊が敵艦隊を爆撃しにいったお。
266名無し三等兵:2011/03/26(土) 12:12:00.80 ID:???
>>264
21stSQは教育飛行隊だと何度…。
267名無し三等兵:2011/03/26(土) 12:15:43.67 ID:???
>>264
ASM−1Cの射程的にSAMでP−3C撃墜すんのは難しいお。
268名無し三等兵:2011/03/26(土) 12:32:24.47 ID:???
>266
21thSQ
269名無し三等兵:2011/03/26(土) 12:45:49.54 ID:???
>>268
うわぁ…

ttp://answers.yahoo.com/question/index?qid=20070119192948AAiIinQ
このヤフー知恵遅れで言われてるように21thを声に出して読んでみれ
270名無し三等兵:2011/03/26(土) 12:48:04.65 ID:???
>>268
近年まれにみる馬鹿レスだな
これがゆとりか
271名無し三等兵:2011/03/26(土) 14:13:29.72 ID:???
トゥエンティーワンス・アンド・フォーエバー
272名無し三等兵:2011/03/26(土) 15:09:33.89 ID:???
ところで機体を無くしてしまった松島の要員はこれからどうなるんだろう
災害復興支援が一段落したらF-2Bが再生産されない以上ただの余剰人員でしか無いから転属か退職しか道なさそうだが
273名無し三等兵:2011/03/26(土) 15:53:52.13 ID:???
教育隊再建のためF-2B再生産
そうなれば当然F-Xも費用対効果でF-2Cにケテーイ
答えはこれしかないだろ

F-2Dは高望みというものだが
274名無し三等兵:2011/03/26(土) 17:52:56.11 ID:???
>>266
戦時に21SQがのんびり学生教育やってるとでも?
T-2時代の総演はいよいよとなったら4空団も投入するシナリオだったし
3空団や8空団が損耗したときの予備戦力が失われた意味は大きい
275名無し三等兵:2011/03/26(土) 17:58:54.71 ID:???
>>272
他のF-2Bで教育する。
276名無し三等兵:2011/03/26(土) 19:37:45.78 ID:???
冷戦時代は、三沢より進出して宗谷海峡付近で対艦戦闘。開戦初期に三沢が基地機能を喪失する、と想定して松島に帰還。以降は松島から作戦を継続。の予定だったからな。
教育部隊とはいえ、三沢の予備みたいなもんだったわけで。航空機だけでなく支援機材も丸ごとやられたのが痛い。
冷戦中に想定されていた三沢と松島の立場を入れ替えたような状態。一個飛行隊壊滅だからより悪いか…

277名無し三等兵:2011/03/26(土) 19:51:17.95 ID:???
>>272
税金を大枚はたいて長時間かけて育て上げたPや整備員を機体がないからという理由だけで速攻ポイとかまさに無駄遣いってレベルじゃないだろw
278名無し三等兵:2011/03/26(土) 20:02:21.50 ID:???
中期防にF−X導入が明記された以上、余剰人員なんて生じんよ。
新機種導入でラインの立ち上げから隊員の教育まで、誰も彼もが大忙しだ。
279名無し三等兵:2011/03/26(土) 20:21:27.95 ID:???
中期防に載ったからと言ってもなぁ
それ言ったら前中期防にも取得機数明記されてたし
ぶっちゃけ前より導入困難になってるよね
280名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:02:17.15 ID:???
T-4って有事に支援戦闘機として使えないんだろうか。
国産ジェット練習機の中で唯一固定武装がない機体だから
無理そうだけど。次期練習機には固定武装を望む。
できれば最高速度はマッハ1強ぐらい出てほしいが。
281名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:16:14.44 ID:???
それって以前通った道だから・・・失敗で
282名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:21:28.35 ID:???
>>280
音速でないのならコクピットをチタン装甲にして・・・ああっ、ごめんなさい、ごめんなさい。
283名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:24:05.93 ID:???
>>280
そもそも練習機出す時点で終わってるw
284名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:24:59.87 ID:???
>>280
25番縛り付けて体当たりしかないな
285名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:27:17.97 ID:???
>>280
普通に無理
アメリカあたりがF-15やらなんやらを無償提供してくれない限りは無理
286名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:29:26.17 ID:???
日本で練習機が戦争する状況はすでに負けてるよ。
固定武装なら戦闘機350機についてるんだし。
287名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:35:21.26 ID:lmyw4j59
>>280
T-4て開発過程でガンポッド装着したはず
確か、何か問題があったはずだが
一応、その類の研究をしてる
288名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:52:55.67 ID:???
>>280
エロゲであったねw
特攻で爆装したままトンネル潰してたっけ?w
289名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:54:10.80 ID:???
>>287
特に問題はなかったハズだから、T-4の操縦訓練に実弾射撃は盛り込まれず、また、ガンポッドと
照準器程度では、軽攻撃機としても能力が低過ぎるとの結論だったのだろう。
290名無し三等兵:2011/03/27(日) 01:01:30.34 ID:???
しかしT-4が登場した時、各国の練習機がいざという時は機銃を
つけれるのに、T-4はつけれないと思った時の衝撃は凄まじかった。
291名無し三等兵:2011/03/27(日) 01:05:17.36 ID:???
日本の場合中等練習機ごときを改修して作った機体なんかが役に立つわけないし
敵対するのがF-15↑だし
292名無し三等兵:2011/03/27(日) 01:10:32.90 ID:???
>>290
わかるw
293名無し三等兵:2011/03/27(日) 01:24:58.44 ID:???
練習機を補助戦力として組み込むならデータリンクとIRAAM運用能力持たせて巡航ミサイル狩り、これよ
294名無し三等兵:2011/03/27(日) 02:51:13.55 ID:???
T−2CCVって「航空ジャーナル」の時代だよね。
295名無し三等兵:2011/03/27(日) 02:52:37.21 ID:???
>>280
赤とんぼの悲劇…
296名無し三等兵:2011/03/27(日) 04:11:37.34 ID:???
>>292
同じくw
297名無し三等兵:2011/03/27(日) 06:20:21.16 ID:???
地元にはF15練習機がいるお
298名無し三等兵:2011/03/27(日) 12:38:46.35 ID:???
撃てる高等練習機枠は無くさないで欲しかった
299名無し三等兵:2011/03/27(日) 12:51:59.06 ID:???
昨日のテレビでもやってたけど、入浴施設開放は毎日やっていくとの事。現在一日300人が利用しているようだ。
松島基地のF2は残念だったけど基地そのものが不死鳥の如くよみがえった。

http://hiwihhi.com/takashiuto/status/51520048531128320
300名無し三等兵:2011/03/27(日) 12:53:16.15 ID:???
>>298
それF-2BとF-15DJだから
301名無し三等兵:2011/03/27(日) 14:26:37.91 ID:???
知り合いの民間整備士が、完全乾燥すれば計器類は使えるって言ってた。
ほとんどのF-2は再利用可能だと。

翼とかの損傷はどうしたもんだか。
302名無し三等兵:2011/03/27(日) 14:30:38.33 ID:???
知り合いの民間整備士www
303名無し三等兵:2011/03/27(日) 14:31:51.73 ID:???
なんかアレなレスが多いのはお客さんが来てるからか?
304名無し三等兵:2011/03/27(日) 14:45:56.83 ID:???
見た目は平気だから飛ばなく点も置いておけば抑止力になるんじゃね
305名無し三等兵:2011/03/27(日) 14:49:00.35 ID:???
>>303
春休み
306名無し三等兵:2011/03/27(日) 14:51:32.08 ID:???
北朝鮮がパイプ組み合わせただけのデコイを「配備」してたような
307名無し三等兵:2011/03/27(日) 15:01:07.03 ID:???
>>301
アナログの6計器は可能かも知れないですね。
でもそれ以外の計器が壊れている可能性が高いように思います。
価格も高いし。
308名無し三等兵:2011/03/27(日) 15:16:38.09 ID:???
>>302
本当にネタじゃないって・・
JALだよ。信用性に欠けるが。
309名無し三等兵:2011/03/27(日) 15:24:29.61 ID:???
デジタル系はだめなんじゃね?
310名無し三等兵:2011/03/27(日) 15:26:13.93 ID:???
そうかそうか
それなら俺にも知り合いに英海軍ポーツマス軍港で軍艦の清掃やってる民間清掃員がいるよ
311名無し三等兵:2011/03/27(日) 15:29:33.32 ID:???
>>308
教師が言う豆知識並みに信用できない。恥かくからリアルでは言わないほうがいい
312名無し三等兵:2011/03/27(日) 15:37:18.76 ID:???
まぁ何が言いたいかと言うと半年ROMってろだな
313名無し三等兵:2011/03/27(日) 15:58:44.51 ID:???
知り合いのグレゴリウス軍曹の話によると、
F2はダメらしい
スポック少佐も同じ意見らしい。
314名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:08:17.20 ID:???
知人の米陸軍伍長は航空機のことは分からないと言っていた。
315名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:09:25.74 ID:???
親父のトモダチの知り合いの米空軍少将はバラセバいけるって(ry
316名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:15:13.01 ID:???
知り合いのズリセンコキネシス軍曹の話によると、
F2はダメらしい
コウモンコタロウ少佐も同じ意見らしい。
317名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:27:28.13 ID:???
イーグルドライバーのマクドスキー少尉もそう言ってたが
そもそも単発が嫌いらしい
318名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:29:08.68 ID:???
なんかよーわからん煽りしてるが、JALの整備士程度なら別に知り合いに居てもおかしくないだろう
俺なんか航空・鉄道事故調査委員に知り合い居るぞ? だからどうしたと聞かれると困るがw
319名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:35:23.47 ID:???
ARAICとかいつの話だよw
まぁ、なんかよーわからん煽りしてるが、JTSBなら別に知り合いに居てもおかしくないだろう
俺なんかFAFに知り合い居るぞ? だからどうしたと聞かれると困るがw
320名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:37:31.06 ID:???
まぁ、なんかよーわからん煽りしてるが、官僚なら別に知り合いに居てもおかしくないだろう
俺なんか内閣府に知り合い居るぞ? だからどうしたと聞かれると困るがw
321名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:42:20.40 ID:???
被害担当艦の本領発揮だな
322名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:53:57.69 ID:???
>>321
その台詞
何処のスレでも聞くよw
323名無し三等兵:2011/03/27(日) 17:09:55.10 ID:???
知り合いがいない奴が嫉妬してるようにしか見えないのだがw
324名無し三等兵:2011/03/27(日) 17:21:52.90 ID:???
チンポと肛門のケンカだな。
低次元すぎる。
325名無し三等兵:2011/03/27(日) 17:26:52.03 ID:???
付き合いの少ない奴が必死過ぎてワロタ
326名無し三等兵:2011/03/27(日) 17:41:42.94 ID:???
だな。
JALの知り合いだけで、こんなに噛み付いてくるとは・・・
327名無し三等兵:2011/03/27(日) 17:48:56.26 ID:???
JALを首になった奴が多いな
328名無し三等兵:2011/03/27(日) 19:07:00.04 ID:???
>>323
>>325
>>326
自演乙wwwww
329名無し三等兵:2011/03/27(日) 19:47:42.87 ID:???
無様だな
330名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:12:47.95 ID:???
>>325-326
これはひどい
331名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:14:51.72 ID:???
友達そのものがいないのかもなw
332名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:35:23.61 ID:???
頭の中にいるんだろうよ
333名無し三等兵:2011/03/27(日) 23:20:39.36 ID:???
もう煽るだけで会話不能だな
典型的人工無能というか・・・・
334名無し三等兵:2011/03/27(日) 23:31:21.19 ID:???
JALの整備員も海水に浸かった機体を整備したことはないだろうし気休めだろ
荒らしの脳内関係者よりはまだマシだけど
335名無し三等兵:2011/03/27(日) 23:58:03.78 ID:???
俺もそう思う
それだけの話なのになんで煽りだすのか意味が分からんな
336名無し三等兵:2011/03/28(月) 00:41:55.39 ID:???
>>332
>>333
>>334
>>335
お前一人で擁護書き込んで寂しくないの?
寂しいよねwwwwww
337名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:00:48.41 ID:???
パソコンを海に1日ぶち込んでそれを修理に出すようなもんだからなあ
常識的に考えても修復は不可能だと思うけど
338名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:41:55.11 ID:???
ぬるいな
海水で薄めた泥水に木材やコンクリ、鉄くずを目一杯入れてミキサーで混ぜる

これくらいやってみよう
339名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:46:37.39 ID:???
日「戦闘機海水につかっちゃった・・・」
米「Oh...」
英「ご愁傷様」
仏「まあしょうがないよね」

露「え、何が問題なの?!」
340名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:53:35.19 ID:???
F4だったら艦上機だから津波なんか大丈夫
だからF2なんて作らないでF4EJ改改改改にすれば良かったのに
ってばあちゃんが言ってた
341名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:55:19.01 ID:???
おまえのばあちゃんは痴呆だよ
342名無し三等兵:2011/03/28(月) 02:38:35.18 ID:???
F-4Eが空母に離着艦するのはエスコン4だけで充分です
343名無し三等兵:2011/03/28(月) 02:42:53.62 ID:???
>>339
俺の脳内露軍関係者はこう言ってるね
露「コンナトキノタメニイッパーイツクルヨ、トモグイセイビハラショー」
344名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:29:56.66 ID:???
アメリカが沢山持ってたF-14って稼働機ってもうないのかな?
他国が退役させた戦闘機でまだ飛行時間が数年残っていて
なおかつF-4ぐらいの戦力になる機体ってないかな?
F-Xや水没したF-2B代替機が配備されるまでの繋ぎとして
格安で購入か、供与ってできないかな?
345名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:31:12.52 ID:???
せめてF-16
346名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:33:19.30 ID:???
実機有るだけでどうしろと・・・
347名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:35:40.87 ID:???
>>344
解体処分だろう>F-14
348名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:37:40.59 ID:???
スパホにしようぜ
349名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:40:10.97 ID:???
欧州機熱望
350名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:46:25.95 ID:???
まだグリペンの高等練習機として運用した方がましに見えるが>欧羅巴機
フランスはかえれでタイフーンは高いから
351名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:47:45.07 ID:???
>>350
マシとかそんなの解ってるんだよ
俺が見たいの
352名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:53:56.55 ID:???
つかグリペンは見てみたいもんだ
353名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:54:08.17 ID:???
まああり得ないけど、これでグリペン来たら俺感激だな
退役後はペンギンちゃん付けて自家用機として買い取りたいな
354名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:56:16.73 ID:???
帰れ
355名無し三等兵:2011/03/29(火) 01:18:13.12 ID:???
そんなもん博物館にでも飾っておけばよし
356名無し三等兵:2011/03/29(火) 01:24:02.86 ID:???
>>344
普通に思いつくのがアメリカでモスボールされてるF-16 C/D
F-15 C/Dでもいいがどの位の数がモスボールされてるのかは不明,2006年時ではまだ全機現役だったはず
後はイギリスが売りたがってるタイフーンの初期型とかか?
357名無し三等兵:2011/03/29(火) 02:26:19.51 ID:???
>>356
 ↓のデータベース(ちゃんと更新されてれば)
AMARC Experience - AMARC (Aerospace Maintenance and Regeneration Center), Tucson
ttp://www.amarcexperience.com/
358名無し三等兵:2011/03/29(火) 03:51:58.96 ID:???
>>357
AMARGのデータベース探すのに苦労したが発見
ttp://www.landair.pwp.blueyonder.co.uk/amarc/AAFH.html
少なくとも90機以上のF-15Cと9機のF-15Dが居るらしい
ttp://www.landair.pwp.blueyonder.co.uk/amarc/AAFG.html
F-16はD型が16機C型は150機以上あるようだ
ただ1990年代に退役したF-16C/Dを復活できるかは知らんけどそれを抜いても150機はあるね
ただBlock 25ばっかり,これじゃF-2より性能低いかも
ttp://www.landair.pwp.blueyonder.co.uk/amarc/AN1K.html
トム猫は無理だな
ttp://www.landair.pwp.blueyonder.co.uk/amarc/AN1A.html
FA-18は役に立ちそうなC型は20機ほど
359名無し三等兵:2011/03/29(火) 03:54:21.97 ID:???
>>358
F-15Dは9機か数が足りないなぁ
360名無し三等兵:2011/03/29(火) 09:00:21.82 ID:???
>>358
>ただBlock 25ばっかり,これじゃF-2より性能低いかも
Block20とかアメリカや各国のSLEPの例もあるから心配するな。
最低、ドンガラさえあればなんとでもなるよ。(塩水、泥水漬けでなきゃOK)
361名無し三等兵:2011/03/29(火) 09:08:45.88 ID:???
そんな中古品で空自が満足するわけないでしょーが。
362名無し三等兵:2011/03/29(火) 09:36:26.42 ID:???
>>360
確かに寿命延長などは出来るがアップグレードすれば金がかかるわけだし
トンガラ利用だとF-16新品導入と値段差があまりないだろF-16の生産はまだ続いてる訳だし
>>361
ただ無いよりはましだろ
363名無し三等兵:2011/03/29(火) 10:27:06.44 ID:???
無い方がまだマシなんて事にもなり得るだろ
364名無し三等兵:2011/03/29(火) 10:39:43.15 ID:???
バカすぎて失笑だわw
365名無し三等兵:2011/03/29(火) 11:18:41.96 ID:???
あっても無駄
366名無し三等兵:2011/03/29(火) 12:11:53.69 ID:???
新品購入だと今の納入待ちの国々の後になんないか?
練習機は既に不足してるんだが
367名無し三等兵:2011/03/29(火) 13:13:06.53 ID:???
F-15Dを借りるのが一番無難な気がする。
サウジのF-15dも借りれるかもだから
368名無し三等兵:2011/03/29(火) 13:25:13.79 ID:???
>サウジ
政情盤石とかならともかく今軍の力をそぐような真似はせんだろうよ。
369名無し三等兵:2011/03/29(火) 13:38:01.00 ID:???
>>366
トモダチ予算、トモダチ生産、で即納します。

アメリア大統領バハマ
370名無し三等兵:2011/03/29(火) 15:03:26.39 ID:???
F-2とF-16なんて外見の一部が似てるだけでもう別の機体なんだから
F-16がF-2の代わりを務められるなんて思えないなぁ
やっぱここはもう一度再生産でF-4EJ改の後継分も作って欲しいな
371名無し三等兵:2011/03/29(火) 15:14:06.77 ID:???
で今から準備したとして何年後に納入されるんだ?
372名無し三等兵:2011/03/29(火) 15:20:42.67 ID:???
今までの納入ペースから見て数年はかかっちゃうよね
373名無し三等兵:2011/03/29(火) 15:24:05.02 ID:???
他の機種だと使える様にする時間でそれ以上かかる
374名無し三等兵:2011/03/29(火) 15:36:44.61 ID:???
根拠は?
375名無し三等兵:2011/03/29(火) 15:54:03.80 ID:???
と言うか借りてきて(買って)どうするんだ?
まさか機体さえあれば訓練できると思ってるのか?
376名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:08:12.52 ID:???
F-4の後継までF-2で揃えたいとか思っちゃうのは勝手だが
トラブルあったら全機飛べなくなって一気に戦力に穴が開くな
377名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:08:59.81 ID:???
といって機体すらない状態を甘受し続けるわけにもいかないと思うが
378名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:13:07.59 ID:???
普通に修理じゃねーの
ラインじゃとても無理で工場送りだろうけど
技術者にとってもいい訓練でしょ
379名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:20:57.57 ID:???
エンジン死んでる電装死んでるガワ死んでる

新造したほうがまし。
380名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:22:11.99 ID:???
修理という名の新造ですね
381名無し三等兵:2011/03/29(火) 17:02:20.71 ID:???
パーツの選別だけでどのくらいかかるか見積もってくれw
382名無し三等兵:2011/03/29(火) 17:18:08.56 ID:???
>>381
組み立てとばらしを考えてなおかつそれに検査込みで
修理開始が一年後でない?
383名無し三等兵:2011/03/29(火) 17:26:07.74 ID:???
完全に塩水泥水に浸かったんだから
全部バラして強度・疲労・劣化を測って
必要なものを換えて組み直すだけでも気の遠くなる手間
電装・アビオの総入れ替えと合わせると
新しく作った方が早くて安いだろうよ

でも直します
384名無し三等兵:2011/03/29(火) 17:30:11.33 ID:???
>>381
>パーツの選別だけでどのくらいかかるか見積もってくれw
素人でも簡単だ。機体番号銘票だけはがす。
残りは全部新造だ、100億円(一部ライン再開費用で値上がり)。
385名無し三等兵:2011/03/29(火) 17:36:14.33 ID:???
だから納入まで何年かかんだよw
386名無し三等兵:2011/03/29(火) 17:38:12.08 ID:???
それが「全部国内で作れるのなら」簡単だろうけどね アメリカさんとの「製造分担」ってのがあるんよ
元々アメリカさんが言い出した事なんだけど そのアメリカさんが「もうやめたい」言い出したお陰で調達数さらに減った訳

今回のダメージを回復しようにもアメリカさんが「作らないよ だからF−35買え」って言い出す可能性も高いしF−2の前途は暗い
387名無し三等兵:2011/03/29(火) 18:02:33.80 ID:???
F-35の価格は議会でも問題になるくらいの価格だからねぇ
そんな物を生産ライン再開するから買えなんて言えないでしょ
でも最低でも再開の費用は負担しろくらいは言ってくるかもな
388名無し三等兵:2011/03/29(火) 18:52:51.75 ID:???
最低でも・・・ってそんなもん当たり前じゃん
389名無し三等兵:2011/03/29(火) 19:01:24.32 ID:???
そもそも主力戦闘機にエンジン単発のF-35って危なくないか?
F-86〜F-104時代に支援戦闘機はともかく、主力戦闘機は
エンジンに被弾したり、フレームアウトした時、単発じゃ
危険だから双発機にしようってなったんじゃなかったけ?
その次期はF-86、F-104がエンジン故障が原因でかなり墜ちてたし。
丸かなんかの雑誌に書いてあった気がするよ。
390名無し三等兵:2011/03/29(火) 19:03:25.64 ID:???
ヒント: スパホは双発
391名無し三等兵:2011/03/29(火) 19:09:01.09 ID:???
>>385
最短で2年
392名無し三等兵:2011/03/29(火) 19:11:33.50 ID:???
単発機は危ないってw20年以上前の議論をここでするつもりかよ
393名無し三等兵:2011/03/29(火) 19:23:59.80 ID:???
>>387
日本的には「全部こっちでライセンス生産って事にさせてくれよー」だけどね
394名無し三等兵:2011/03/29(火) 19:28:20.35 ID:???
新造も中古もレンタルも駄目となると、アメリカでAT-38に世話になる人数を増やさんといかんな。
395名無し三等兵:2011/03/29(火) 19:50:52.17 ID:???
決断だけで最短2年かかりそうだが。
396名無し三等兵:2011/03/29(火) 19:57:22.40 ID:???
F-2Bの空いた席を何かしらの機体で補充するのは仕方ないとして
補充できるまでは米軍に頼らざるを得んわな
397名無し三等兵:2011/03/29(火) 20:00:56.10 ID:???
>>378
飛べない機体を名古屋まで送るだけで相当な金が飛んでく予感。
基地の支援機材もどこまで使えるかわからんし、基地内で陸送できる程バラせるの?
398名無し三等兵:2011/03/29(火) 21:09:02.11 ID:???
牛車でも使うんじゃね
399名無し三等兵:2011/03/29(火) 21:16:16.21 ID:???
大抵の飛行機は主翼が外せます。
400名無し三等兵:2011/03/29(火) 21:25:32.24 ID:???
損失したF-2をどうするか議論を始める→1年後
結論が出る→さらに2年後
再生産となればさらに2年

・・・orz
401名無し三等兵:2011/03/29(火) 21:30:46.99 ID:???
1機100億以上の機体をほいほいと簡単に生産できるわけない
402名無し三等兵:2011/03/29(火) 21:35:26.17 ID:???
ハイ! タケコプター!!
403名無し三等兵:2011/03/29(火) 21:36:25.35 ID:???
このままだと、F-15DJやF-4EJで高等操縦を修了してからF-2Bで機種転換訓練して、
F-2海苔になるパイが出るかも知れん。
(実際、F-4海苔にはF-2Bで高等訓練を受けた者が居るらしい。)
404名無し三等兵:2011/03/29(火) 21:55:47.81 ID:???
F-4での高等訓練って今やってるの?
405名無し三等兵:2011/03/29(火) 22:15:01.49 ID:???
やってない
406名無し三等兵:2011/03/30(水) 01:54:58.92 ID:???
>400
その前に戦闘機に予算が与えられるのに少なくとも5年はかかるぞ
407名無し三等兵:2011/03/30(水) 05:15:47.68 ID:???
ttp://p.tl/NqWJ
皆が高いとかいうから激安のを見つけてきたぞ世界では未だに現役770万のこれでどうだ
408 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2011/03/30(水) 11:27:13.58 ID:???
>>407
あまり安物買いもちょっと…
Mig21-2000あたりでどうでしょう?
409名無し三等兵:2011/03/30(水) 14:43:37.11 ID:???
>>403
F-2Bの後にF-4だから100%乗ってる
410名無し三等兵:2011/03/30(水) 17:55:41.69 ID:???
なあにが100%なの?
411名無し三等兵:2011/03/30(水) 20:31:07.58 ID:???
>>407
ロシア語で考えないと飛ばないかも知れない。
412名無し三等兵:2011/03/30(水) 21:28:22.96 ID:???
韓国のT-50か中国のL-15を穴埋めに輸入するってのはどうかな。
413名無し三等兵:2011/03/30(水) 21:29:28.00 ID:???
失せろ
414名無し三等兵:2011/03/30(水) 21:44:05.88 ID:???
タイフーンT.1をRAFからレンタル
今日知ったが、英タイフーンの最初の型は練習型だったんだな。
415名無し三等兵:2011/03/30(水) 21:45:48.91 ID:???
失せろ
416名無し三等兵:2011/03/30(水) 21:57:21.90 ID:???
英軍が早期退役させるトランシェ1って複座も入ってたか?
417名無し三等兵:2011/03/30(水) 22:10:22.96 ID:???
多分入ってない>複座
418名無し三等兵:2011/03/30(水) 22:17:29.35 ID:???
単座型37機 複座型18機、このうち2機だかオーストリアに譲ってる
419名無し三等兵:2011/03/30(水) 22:18:06.73 ID:???
>>407
欲しい。。。
家買うの諦めたら買えるな・・・
嫁さんに殺されるが
420名無し三等兵:2011/03/30(水) 23:09:14.09 ID:???
>>416
55機ほどトランシェ1を早期退役させたいみたいで保有しているトランシェ1も53機なので全廃ですね後の2機はなんですか?
ttp://www.key.aero/view_news.asp?ID=2902&thisSection=military
421名無し三等兵:2011/03/30(水) 23:10:23.94 ID:???
418読まない420の常弱
422名無し三等兵:2011/03/30(水) 23:25:09.36 ID:???
http://www.asagumo-news.com/news/201103/110324/11032407.html
松島基地の地震発生時のことが詳しく書かれてる


>松島基地では天候不良のため飛行訓練が中止されていた
だから全滅だったんだな・・・BIがいなかったのがせめてもの救いか

>基地隊員では休暇中の男性隊員1人の死亡が確認された。
>亡くなった隊員の奥さんも自衛官で、子供が安否不明のまま任務に就いている。

。・゚・(ノД`)・゚・。つらすぎるだろこれ・・・
423名無し三等兵:2011/03/30(水) 23:41:10.96 ID:???
>>422
酷いな…
424名無し三等兵:2011/03/30(水) 23:47:18.55 ID:???
>>421
読んだよ ただオーストリアに譲ったのは2007年しかも組み立て前のを,記事が書かれたのは2011年
記事が書かれたときには53機しか保有してないのに55機退役と書かれてあるから2機不明と書いただけ
ttp://www.targetlock.org.uk/typhoon/production_uk.html
425名無し三等兵:2011/03/30(水) 23:48:12.98 ID:???
スレチ
426名無し三等兵:2011/03/31(木) 12:53:08.14 ID:???
ストレッチ
427名無し三等兵:2011/03/31(木) 13:01:40.12 ID:ZHwJxrNq
水没したF-2は、もう飛行は無理だから、廃棄。
単にスクラップというのも勿体ないから、
全国各地の自治体に無償譲渡。

科学館や遊園地、公園等に、
F-2の展示オブジェが氾濫し、
子供たちの教材となるだろう。
428名無し三等兵:2011/03/31(木) 16:00:14.91 ID:???
靖国の資料館に奉納しようか
429名無し三等兵:2011/03/31(木) 19:05:41.32 ID:???
>>428
ソレダ
430名無し三等兵:2011/03/31(木) 19:25:20.14 ID:???
>427
何故かアジア系の大きなお友達に大人気の予感
431名無し三等兵:2011/03/31(木) 20:08:42.85 ID:???
大阪だと、パチンコ屋の屋根の上にセスナとか飾ってたりするから
F-2も飾ってくれるといいなぁ〜w
432名無し三等兵:2011/03/31(木) 20:36:50.77 ID:???
河口湖だとT-2やらF-1展示してる
千葉にはF-15やF-104の残骸転がってる
433名無し三等兵:2011/03/31(木) 20:59:34.52 ID:???
F-15の残骸って自衛隊唯一の撃墜・被撃墜のやつか
434名無し三等兵:2011/03/31(木) 21:12:18.54 ID:???
あれ撃墜した側のF-15にはちゃんとキルマーク張ったのかなw
まぁ絶対張ってないだろうけど...
435名無し三等兵:2011/03/31(木) 21:30:10.31 ID:???
F-2は結構機密情報が満載のはずだから、原型をとどめない位に破壊して
資源再利用だろ。
払い下げて大陸の人間が機体を舐めるように調査されては困る。
そう、函館に降りたミグのように。
436名無し三等兵:2011/03/31(木) 22:24:09.37 ID:???
北海道大陸
437名無し三等兵:2011/04/01(金) 00:33:35.90 ID:Tox73Dat
アルミなら溶かして再利用できるけど、
複合素材の翼とか、どーしようもなさそう。。。
438名無し三等兵:2011/04/01(金) 00:55:26.71 ID:???
エンジンの中はレアメタルの塊だし、電子機器にもリチウム、銅、銀が
いっぱい入ってる。翼はあきらめようか。
タービンブレードの一部に使われるタングステンは機関砲弾のコーティングに。
439名無し三等兵:2011/04/01(金) 02:14:28.95 ID:Tox73Dat
水没F-2をニコイチにして再生すれば、
F-22になって、新FX問題も一挙解決!!
440名無し三等兵:2011/04/01(金) 02:51:21.53 ID:???
>>439
P-38 ライトニング?
441名無し三等兵:2011/04/01(金) 03:23:51.47 ID:???
FF--22になるだけじゃねーか
442名無し三等兵:2011/04/01(金) 05:36:12.65 ID:???
分解して再検査部品として再利用。
443名無し三等兵:2011/04/01(金) 07:26:08.94 ID:???
いわゆる共食い
444名無し三等兵:2011/04/01(金) 07:27:11.57 ID:???
FRPとか再生できないな。

>>442
計測機器が冠鹹水でパーまん子
445名無し三等兵:2011/04/01(金) 19:47:45.40 ID:???
446名無し三等兵:2011/04/01(金) 19:53:08.51 ID:???
修理限度額超過廃止ktkl
447名無し三等兵:2011/04/01(金) 21:00:19.47 ID:???
>>422
>未回収の基地ドラム缶からガソリンが抜き取られる事態も起きている。

これって基地の了解得て地元の建設業者が利用してるってテレビで見たぞ
448名無し三等兵:2011/04/01(金) 21:23:29.46 ID:???
防衛省が許可しました
449名無し三等兵:2011/04/01(金) 22:46:39.90 ID:???
デマ発信器が増えただけの話か。
450名無し三等兵:2011/04/01(金) 23:28:10.71 ID:???
デマイクナイ
451名無し三等兵:2011/04/01(金) 23:50:38.47 ID:???
今年度予算が一部凍結するらしいけどF-2B代替機どころか
F-Xも危ういんじゃないの?
452名無し三等兵:2011/04/01(金) 23:57:51.68 ID:???
>>451
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110401dde003040034000c.html
公共事業費と施設整備費の5%を留保
453名無し三等兵:2011/04/02(土) 00:25:18.45 ID:???
なるほど
454名無し三等兵:2011/04/02(土) 01:20:13.55 ID:???
しかし当時の情報によると仙台空港に津波が到達したのは午後四時すこし前ぐらいの
ようなんだが。地震から一時間以上もたっていてもヘリ一機も飛ばせないものなのか。
仙台空港の映像では曇りだったけ悪天候ではなかったしね。
455名無し三等兵:2011/04/02(土) 01:55:25.29 ID:???
震度6とか7の地震喰らった直後だし、機材のチェックに時間が掛かったりもしたんじゃないかな?
いざ飛ばしたら壊れてて落ちたなんてことになったら目も当てられんし。
あんな大津波が来て全機御釈迦になるとわかってれば無茶してでも飛ばしたかもしれんけど。
456名無し三等兵:2011/04/02(土) 02:00:21.49 ID:???
いやこれも情報によると3時過ぎには宮城で10メートルの津波と報道されている。
一般家庭なら停電で情報が遮断されたとも考えられるが自衛隊がまさか一般家庭並みの
情報収集能力ではないでしょ。
457名無し三等兵:2011/04/02(土) 02:09:48.32 ID:???
当日の映像を見ても、津波が迫っているところで普通に道路を車が走っている。
道路がそんなにやられているようにも見えないし。
それならヘリぐらいすぐに飛ばせそう。実際にNHKと思われるヘリは飛んでいるし。
458名無し三等兵:2011/04/02(土) 02:29:10.60 ID:???
地震から1時間ならば三沢から飛んで避難指示とか出来たのではないか。
トモダチ?
459名無し三等兵:2011/04/02(土) 02:33:40.64 ID:???
まーた変なのが湧いてきた
460名無し三等兵:2011/04/02(土) 02:37:28.70 ID:???
地震から1時間も経ってヘリ一機飛ばせない航空自衛隊のほうが変だと思うけど。
461名無し三等兵:2011/04/02(土) 02:41:10.49 ID:???
地震っていつごろ起きたっけ
462名無し三等兵:2011/04/02(土) 02:48:46.05 ID:???
ヘリは地震後普通に飛ばしてただろ
463名無し三等兵:2011/04/02(土) 03:04:24.07 ID:???
被災状況確認のためにヘリを飛ばすことはできても
航空機は滑走路のチェック終わらないと飛ばせないだろ
464名無し三等兵:2011/04/02(土) 03:21:27.54 ID:???
>>460
なに、10式スレでは相手にしてもらえないからこっちに来たのか?
465名無し三等兵:2011/04/02(土) 08:41:46.87 ID:???
津波がいつ到達するか正確な時刻がわかる訳ないんだからのんきに飛行準備なんてしてられない
下手したら機材人員まとめて失う
466名無し三等兵:2011/04/02(土) 08:43:44.87 ID:???
そして世界はループする
467名無し三等兵:2011/04/02(土) 10:53:14.18 ID:4shnB3OG
松島基地は、当日天候不良で、訓練飛行は全停止だったとのこと。
468名無し三等兵:2011/04/02(土) 14:55:32.65 ID:???
有事の敵襲に対処できない実態が明らかになったってことだな
469名無し三等兵:2011/04/02(土) 15:12:19.66 ID:???
>>468
航空基地が爆撃されている時点で制空権も無いし、もう終わっているような気もします。
潜入工作員の破壊活動なら警備担当が排除する・・・と良いなあ。
470名無し三等兵:2011/04/02(土) 16:10:55.18 ID:???
トモダチ作戦によって、F-Xは120%F35に決まりました。
ありがとうございました。
471名無し三等兵:2011/04/02(土) 16:15:51.29 ID:???
>>470
>トモダチ作戦によって
グロホ買います。他は未定、では?
472名無し三等兵:2011/04/02(土) 16:39:49.77 ID:???
>>470
予算が苦しくなっただけですが何か?
473名無し三等兵:2011/04/02(土) 16:49:24.07 ID:???
>>471
グロホも買います。
毎度ありがとうございました。
474名無し三等兵:2011/04/02(土) 16:58:22.83 ID:???
民間無人機でこのレベル。グロホの画像も出せよ

無人機、原発復旧作業に一役 妙高の会社、現状把握へ画像提供
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21407.html
エアフォトサービス
http://www.yamazaki-k.co.jp/airphoto/
Photos of the Day - Fukushima Dai-ichi Aerials
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
475名無し三等兵:2011/04/02(土) 17:18:14.42 ID:???
グロホの画像は政府には出すけど公開はできないんじゃなかったか?
解像度からカメラの性能がばれちゃうし
これまでグロホの偵察画像は解像度を落としたのしか公開された事がないはず
476名無し三等兵:2011/04/02(土) 19:55:41.68 ID:???
>松島基地は、当日天候不良で、訓練飛行は全停止だったとのこと。


仙台空港の旅客機は普通に飛んでたよ。たまたま地震の時はいなかったけど。
旅客機が飛べて自衛隊が飛べないとかあるのか?
477名無し三等兵:2011/04/02(土) 19:59:18.88 ID:???
>ヘリは地震後普通に飛ばしてただろ

松島基地からは飛んでないでしょ。

NHKの上空からの津波の映像あれ名取でしょ。NHKが飛べて自衛隊が飛べないとか?

478名無し三等兵:2011/04/02(土) 20:21:43.58 ID:???
>476
計器と管制に従って目的地まで飛ぶだけじゃ戦闘機過程高等訓練にならないでしょ
479名無し三等兵:2011/04/02(土) 20:30:56.14 ID:???
>>476
既定の航路を管制を受けて飛ぶ旅客機とは違うだろ。
訓練空域の気象条件とかが規程を満たしていなかったのだろう。
480名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:25:28.64 ID:???
空自は敵襲を受けても気象条件とかが規程を満たしていなければ飛び立ちません
481名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:27:19.43 ID:???
少なくとも訓練生はそうだろうよ
482名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:36:30.35 ID:???
実際戦闘機は飛ばそうと思ったらどれぐらいで飛ばせるものなの。
1時間あっても飛ばせない戦闘機では意味がないような。
483名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:43:36.82 ID:???
各要撃機とも受令から5分以内に離陸できる態勢(5分待機)を維持している
484名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:46:16.42 ID:???
>>482
スクランブル待機は5分以内で上がる。
ただ松島は教育部隊だからねー。待機なんてやってないわけよ。
485名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:02:07.23 ID:???
すぐに米軍輸送機が来たということは滑走路自体に異常はなかったんですよね?

松島基地の人は津波の時にどこに避難したんでしょうか。基地の人全員が避難できる
高い場所があるとか。
486名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:07:29.66 ID:???
>>485
建物の上に避難してた画像があったろ
487名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:11:16.35 ID:???
>>485
津波到達してるから、滑走路としては使えない状態だったよ
米軍が強行着陸して綺麗にしてようやく使えるようになったくらい
488名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:29:09.79 ID:???
>米軍が強行着陸して綺麗にしてようやく使えるようになったくらい
流石のMC-130Pにも瓦礫だらけの滑走路に降りる能力はないだろw
489名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:42:25.28 ID:???
>>487
その話は、半分くらいしか滑走路が生きてなかった仙台空港だろ。
重機積んだMC-130が強行着陸し、重機で滑走路の瓦礫どかし。
490名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:50:44.36 ID:???
>>485
米軍が着陸したのは仙台空港
>すぐに米軍輸送機が来たということは
米軍到着は津波被害の5日後で事前に陸自が整備してた、調べると
陸自1500m整備→16日MC-130H着陸→全体を整備→20日C-17着陸

松島は津波が引いてからはヘリの中継でも滑走路の整備してたぞ
15日には整備を完了してこちらも16日に物資を持った米軍輸送機が来たんだと
491名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:52:27.71 ID:???
どちらもC-130の着陸までに米軍と自衛隊が瓦礫の撤去作業してます。
492名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:06:15.40 ID:???
松島は地震の次の日の夜明けから隊員が瓦礫除去したってどこかの新聞に書いてあった
493名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:19:57.74 ID:???
ようは津波が来る前の滑走路の状態なんですけど。飛べない状態だったのでしょうか。
494名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:29:13.34 ID:???
http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/kurashi/pdf/hazardmap/tsunami1.pdf
そもそも事前の予測では松島基地は津波被害が想定されていない
「津波が来る前に飛んでれば」なんて言うのは後だから言えること
495名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:45:06.42 ID:???
>>494
栗田さんの気持ちが解るね
あの時、ああしとけば良かったなんて。後世の神の視点からだもの
歴史はよりBetterな選択をした結果だものね
496名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:51:30.92 ID:???
下手に津波の最中に離陸しようとしたらPまで命なかったかもしれん
497名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:08:01.05 ID:???
>>489
報道読んでないのか?

まず松島に1機目のMC-130が着陸し。
降ろした機材が陸路仙台空港へ向かって仙台空港を部分整備して
別のMC-130が仙台に降りた。
498名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:30:43.36 ID:DJQf82mD
戦闘機、ヘリ、ミサイル、弾薬、を沢山つんだ超巨大空母をいっぱいほしい oosakaのザラ金1000京円で 
FAXつかって、両方小切手はつかえから
[0:06:11] sato: 陸海空
[0:06:34] sato: こん
[0:07:10] sato: 財閥のライトノベルある?
[0:12:14] sato: http://www.military.com/profile/community-join.html?vlv_redir=http%3A%2F%2Fwww.military.com%2Fprofile%2Fcommunity.html

http://www.privatemilitary.org/
499名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:34:06.81 ID:DJQf82mD
戦闘機、ヘリ、ミサイル、弾薬、を沢山つんだ超巨大空母をいっぱいほしい oosakaのザラ金1000京円で 
FAXつかって、両方小切手はつかえから
[0:06:11] sato: 陸海空
[0:06:34] sato: こん
[0:07:10] sato: 財閥のライトノベルある?
[0:12:14] sato: http://www.military.com/profile/community-join.html?vlv_redir=http%3A%2F%2Fwww.military.com%2Fprofile%2Fcommunity.html

http://www.privatemilitary.org/
500名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:59:38.36 ID:???
>>497
>報道読んでないのか?
ソースも貼らずにですかw

281 :名無し三等兵 :sage :2011/04/02(土) 19:59:30.85 ID:???
>>279
日付を確認なさい

First fixed-wing aircraft since quake lands at Sendai Airport - Yokota Air Base - News
ttp://www.yokota.af.mil/news/story.asp?id=123246996

MATSUSHIMA AIR BASE, Japan
A U.S. Air Force MC-130T cargo plane arrives here March 16 carrying with 25,000 bottles of water.
Operation Tomodachi | Flickr - Photo Sharing!
ttp://flickr.com/photos/3mefpao/5536867880/
501名無し三等兵:2011/04/03(日) 01:05:08.84 ID:???
502名無し三等兵:2011/04/03(日) 01:07:33.36 ID:???
>>495
栗田の場合は若干の損害は省みず突入せよと明確な命令が下っているのに逃亡した訳だから
突入しても勝機がないとかの実情がどうであれ命令違反は命令違反

一方の松島基地は想定もされてないし
実情としても無理であった訳だからまったくの別
503名無し三等兵:2011/04/03(日) 01:07:47.68 ID:???
気象庁が地震発生後すぐにマグニチュード7.9としたらしいね。
これまったく知らなかったんだけど。これ重大な問題じゃないか。
東京や横浜であれだけ揺れてマグニチュード7.9なんてありえないよ。
震源が宮城沖130キロで。素人でもわかる。なんで気象庁は叩かれないんだ?
504名無し三等兵:2011/04/03(日) 01:17:09.76 ID:???
そんなの叩いてどーすんの
505名無し三等兵:2011/04/03(日) 01:25:11.40 ID:???
マグニチュード幾つだとか震度どのくらいだなんていう数値は
生き残った人たちが後で規模を実感するだけの代物だ
間違ってようが、極論を言えばなくてもどうってことない
506名無し三等兵:2011/04/03(日) 01:28:38.14 ID:???
・・・震度ならともかく、お前はアホか?
507名無し三等兵:2011/04/03(日) 01:40:46.82 ID:???
>>504
被災による影響も特になくケチがつけられれば何だっていい輩は今が一番楽しいときだろう
508名無し三等兵:2011/04/03(日) 01:52:59.95 ID:???
これが正解
>>501のリンク先は勘違いか誤訳をしてる
米軍も>500のFlickrの記事ではMC-130PをTと間違ってるが
March 17, 2011
- Special-ops Airmen open strategic runways for relief operations
ttp://www.yokota.af.mil/news/story.asp?id=123247407
509名無し三等兵:2011/04/03(日) 02:03:32.41 ID:???
防衛省関連話題ならまだしもなんで気象庁よ。板ちげぇだろ
510名無し三等兵:2011/04/03(日) 02:55:45.57 ID:tE47pQQo
俺も気象庁のM7.9という発表は極めて問題だと思ってるよ。
7.9と9.0なんて許される誤差じゃないだろう。
アメリカのUSGSはすぐに8.8という数値を出している。(すぐに8.9、後に9.0に修正)
7.9ならいつもの地震だから津波もいつも通りだろうと考えてしまったのではないか。
9.0に近い数字が最初から出されていれば今回の津波は只者ではないという緊迫感が出たはず。
松島で飛び立っていればよかったなどというのは全くの結果論だなあ。
あれほどの地震の後、基本的に滑走路の点検もせずに飛び立つはずもないし、
まさかあれほどの津波が来て壊滅的被害を受けるなどとは思ってもいなかっただろう。
511名無し三等兵:2011/04/03(日) 03:13:46.23 ID:???
あの揺れで大丈夫だろうと思う楽観的なやつが
マグニチュード9と言われたところで津波やべえと思って逃げるかっての
512名無し三等兵:2011/04/03(日) 04:13:18.23 ID:???
そうか今は春休みか…
513名無し三等兵:2011/04/03(日) 05:42:03.13 ID:???
一般の人はマグニチュードより震度のほう気にするだろ
514名無し三等兵:2011/04/03(日) 05:43:47.30 ID:Ikl8NjMU
F2生産再開たのむ
515名無し三等兵:2011/04/03(日) 09:06:24.36 ID:???
震災で失われた18機の再生産が必要になったし、もうRF-4Eの代替をF-2B派生型にしてしまって40機ほどF-2Bを増産しようぜ
あとF-4代替としてF-2を40機増産しようぜ
つまり80機F-2を追加生産しようぜ
516名無し三等兵:2011/04/03(日) 09:13:54.36 ID:???
だから増産するには冶具がない。
エンジン整備するにもIHI沿相馬工場が操業停止ではどうにもならん。
とりあえず輸送出来るように分解しろ。
517名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:56:00.38 ID:???
このままだとF-2の総数は80機か。
でF-35が68機。
これでいい。
518名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:05:12.49 ID:???
でF-35はいつ配備出来るの?
519名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:05:29.07 ID:???
練習機は既存の機体5〜6機。
もちろん初期のF-2
520名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:05:35.82 ID:???
>>518
イスラエルがパスした初期バージョンなら持参金積めば2017年頃には来る可能性もある。多分誰も買わないからw
完全な能力備えたブロックVだと何時になるかは分からない。
なんせソフトの完成が2017年ぐらいでそれから各種テストをしてやっと量産だし、順番待ちも大勢いるし
521名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:21:56.50 ID:???
F-2じゃあもう中華にもロシアにも韓国にも対抗できない
522名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:29:37.87 ID:???
ないない、それはない
523名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:29:43.64 ID:R/TRV2LA
もうユーロファイターでいいよ。虎3だったら対艦ミサイル4本積めるんでしょ
524名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:39:22.23 ID:???
軍事の世界では敵がこちらの想定どおりに行動してくれるなど有り得ないことだ
軍事に携わるものは常に想定外の事態に臨機応変に対処できる能力が必要であり
その能力が無い者は確実に敗北者になるであろう。
今回の松島も津波の襲来に対して臨機応変の対処ができなかったことは確かだ。
軍事に携わる者が想定外を口に出すのは、自らの無能を曝け出すようなものと言える。
525名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:43:14.29 ID:???
自然相手に全て想定内だったらどんなに楽だろうかね
526名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:59:08.48 ID:???
スパコンである程度は予測は出来たんじゃないの
527名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:06:00.73 ID:???
F−2Bはしょうがないにしても、ヘリはもったいないことをしたね。
528名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:16:44.25 ID:???
スパコンって・・・
今回の地震は前例ないけど?
529名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:41:08.64 ID:???
前例がないことが起こるのが軍事の常識

前例がないことは起こらないと判断する人間
前例のないことには対処できない人間

↑戦争の敗北者
530名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:43:09.68 ID:???
スレタイ嫁
531名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:44:57.39 ID:???
全てを想定出来るエスパーが居るらしいなw
532名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:46:56.28 ID:???
バコバコッ!
ウッ!
533名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:48:41.33 ID:7COKqvKj
松島基地の整備担当下士官が、「救援要請があっても、
水没ヘリは使えなかったんです、悔しくて・・・」
気持ちはわかるが、なぜ退避させなかったのか?と
突っ込みたくはなった。F−2は諦めざるをえないとこ
ろではあるが。
534名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:51:07.38 ID:???
だからおいそれとは発進できないし
想定してなかったほどの津波が想定してなかったほどの早さでやってきたんだから仕方ないだろと何度言えば分かるんだと
というかお前ちゃんとスレ読んだのか?
535名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:54:12.38 ID:???
>>523
で虎3はいつ配備されるの?
536名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:00:23.02 ID:R/TRV2LA
地震後の機体点検・確認作業マニュアルがあるんだろう
前例墨守だから臨機応変に対応できない
537名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:00:24.74 ID:???
>>533
>なぜ退避させなかったのか?と突っ込みたくはなった。
どうして間に合わなかったと考えられないのかの方が不思議
538名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:16:03.25 ID:???
津波の襲来を想定せず、なんら対策を講じなかった

しかし、実際に津波は襲ってきて甚大な損害を生じた

つまり、判断のミス
539名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:19:56.05 ID:???
対策は講じたけれども、不十分だった、だよクソ餓鬼
540名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:24:53.14 ID:???
>>538
それはあなたの論証のミス。情報収集の怠慢。
過去スレとまでは言わないが、このスレは1から嫁。

スクランブル即応機以外は離陸できない。
ここはスクランブル用の部隊でない。
全機が離陸できない。
541名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:25:02.52 ID:???
グーグルアースで松島基地の位置を確認してみると
ほんとに海のすぐ横にある
これで津波を想定しないっておかしいだろ
542名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:27:18.43 ID:???
>>541
これほどの規模の津波を予測して対策をとれってのにも無理があると思うがな
543名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:29:26.45 ID:???
>>540
だからね、スクランブル即応機以外は離陸できないとか言ってるようじゃ実戦ではすぐに全滅するよ。
敵がスクランブル即応機以外は攻撃しないとでも思ってるの?
教育飛行隊所属機は攻撃されないと思ってるの?
544名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:31:25.01 ID:???
(キリッ
545名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:44:28.77 ID:???
>>543
スレチなのでこちらに移動してください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279692221/
546名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:49:56.61 ID:???
547名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:57:11.53 ID:???
つーか、UH-60Jのエンジン始動シーケンスすら知らないのか?
車みたくエンジンかけてすぐ動かせるとでも思ってんのか?
第一、津波到達までの時間分かってんのか?
釣りなら死んで来いクズ!
548名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:59:11.04 ID:???
今回の件で奇襲受けたら同じように壊滅するんじゃねって思ってるやつ
普通は敵機がレーダーに映ることを忘れるな
あと冷戦時代に太平洋側から攻撃してくる国がいたら教えてほしい
549名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:04:35.06 ID:???
>>543
ある日突然、猶予時間数分で攻撃してくる国があるのか
550名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:05:00.84 ID:???
>あと冷戦時代に太平洋側から攻撃してくる国がいたら教えてほしい
東京急行がその気になれば。
どれほどの意味があるかはともかくw
551名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:06:02.39 ID:???
ドヤ顔で基地の隊員批判してるアホは何なの?
ゲームみたくすぐ飛ばせると思ってんの?
アホ過ぎて言葉も出ないな。
552名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:29:02.88 ID:???
>>543
この国の防空監視体制はいつからスカスカになったんだ?
553名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:29:41.05 ID:???
F-2の唯一の欠点は、「まわせーっ!」と言えないからつまらない。
554名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:35:52.37 ID:Ikl8NjMU
F20は3分で飛行可能
555名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:37:15.40 ID:???
>>552
相手にするなよ。どうせ防空識別圏って言葉も知らないんだろうから
556名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:53:32.56 ID:???
隣国との関係が険悪になって武力衝突寸前みたいな状況でもなければ
全機がすぐにでも飛び立てる何時でもかかってこいやな体制とらないっての
平時からそんな体制取ってたら無駄すぎる
ましてや練習機部隊だ
557名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:54:07.56 ID:???
津波対策云々言い出したら海に近い場所に基地がある事自体間違いになるぞ
558名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:55:44.76 ID:???
それは、そうだ。
559名無し三等兵:2011/04/03(日) 16:00:28.98 ID:???
日本に広大な砂漠があれば海上なんかで訓練せんわ
560名無し三等兵:2011/04/03(日) 16:04:34.72 ID:???
そもそも活断層だらけの日本でw
561名無し三等兵:2011/04/03(日) 16:07:09.77 ID:???
よし、北海道に枯れ葉剤撒こうぜ
562名無し三等兵:2011/04/03(日) 16:09:09.57 ID:???
北海道にも火山や活断層いっぱーい(だから温泉が良いわけだがw)
563名無し三等兵:2011/04/03(日) 17:28:20.61 ID:???
>>559
鳥取砂漠がある
564名無し三等兵:2011/04/03(日) 17:38:45.37 ID:???
>>563
ラクダも居るしね・・・って、縦断しても数秒もかからない。
565名無し三等兵:2011/04/03(日) 17:49:10.85 ID:???
ステルス化したF-2改を急造するしかあるまい
566名無し三等兵:2011/04/03(日) 17:50:12.31 ID:???
それって別の機体にF-2改って名前付けただけだろw
567名無し三等兵:2011/04/03(日) 17:54:54.72 ID:???
日本版ハイローミックス計画

2011 中華ステルスJ-20飛行実験に驚愕!!!
2012 もう一つの日本版ステルス支援戦闘機計画(F-2後継)  <==== いま ココ
2013 心神型試作飛行実験
2013 機体試作開始(外国製エンジン)
2017 国産エンジン試作開始(次世代エンジン要素技術研究終了)
2019 練習機試作初号機納入
2022 練習機量産初号機納入 F-2後継ステルス機試作開始
2024 F-2後継ステルス機試作初号機納入(国産試作エンジン)
2024  心神型制空戦闘機試作開始   米国ボーイング介入
2027 F-2後継ステルス機量産初号機納入
2029  心神型制空戦闘機試作機納入  中止
2034  心神型制空戦闘機量産機納入  中止


568名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:33:11.29 ID:???
松島基地ってどのくらい海抜があるのかな?
569名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:38:08.01 ID:???
570名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:50:49.00 ID:???
2mか…
何かしら津波対策は考えてなかったのかなぁ
571名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:53:21.33 ID:???
2mではどうしようもないわ
一番の津波対策は高い所に作るしかない
572名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:53:30.17 ID:tE47pQQo
>>511
オマイただの白痴か中学生なんだな。
573名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:55:39.13 ID:???
>>571
岡山県民、乙。
574名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:59:24.50 ID:???
なぜ岡山w
つか地震でやたら「岡山」のカキコを見るんだがなぜだ
575名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:01:59.37 ID:???
>>574
岡山空港をググってみろ。
576名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:04:27.51 ID:???
やはり F-XはF-18なんだろうなあ
577名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:05:53.53 ID:???
578名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:12:03.49 ID:???
確かに
「何故、津波が来る前に空中退避しなかったのか」ってのはおかしいが
「基地自体の位置、リスク管理がなっとらん」ってのは一理有ると思う
まあ、自衛隊だけの問題じゃなくて政治が大いに絡む話題では有るが
579名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:29:50.99 ID:???
内陸に配置するとなにかあったときに大変じゃないか?
スクランブルとか訓練時の事故とか
580名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:33:32.57 ID:???
岐阜基地は?
581名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:39:51.94 ID:???
元を辿れば旧海軍の基地、経緯を考えれば位置はどうしようも無いっちゃどうしようも無い
内陸部に移転なんぞしよう物なら、やれ騒音が増えたの危険だの出て行けだので散々に揉めるのは目に見えるしな
582名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:07:07.91 ID:???
内陸だと事故が起こった場合被害が大きいからな
最近だと米でF/A-18が住宅地に墜落して韓国人一家が犠牲になったのがあったし
入間でT-33が墜落した時も脱出しないで住宅地を避けたおかげで民間人に被害が出なかったけど
普通に脱出してたら惨事になったのは確実
583名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:51:32.77 ID:???
岡山空港ぐらい内陸なら人家もないし心配ないんじゃない
584名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:29:02.84 ID:???
今回の津波が専門家の誰も予測できなかった規模だった事が全ての原因だよ。
585名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:40:27.16 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lo1mYN5tTzk

宮城県沖地震を基にした津波シミュレーション。
松島基地の位置は分かってるよね。
基地を襲うほどの津波が発生するとは予測されていなかった。
586名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:55:38.08 ID:???
だから、予測してなかったとか、想定してなかったとかは
過去に例がないからって理由によるものにすぎないもので
こういう過去に例がないことは起こらないって考えが根本的に間違ってるんだよ
これは自然災害でも、戦争でも言えること。
587名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:58:09.54 ID:???
武人たるもの、常に最悪の事態に備えよ
ってこと
588名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:58:39.90 ID:???
過去に例が無いなら優先順位が下がるのは当たり前だろ
589名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:59:09.86 ID:???
天が崩れる事を心配していても仕方有るまい
590名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:59:46.90 ID:???
それを言い出したら宇宙人とか異世界とか超能力とかまで対策しなきゃならなくなるぞ
591名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:59:47.17 ID:???
もう全世界が一度に日本を襲う想定しなきゃなw
ついでに宇宙人と地底人も加えちまえ
592名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:06:50.47 ID:???
世界に冠たる武装国家の誕生か、胸が熱くなるな
593名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:11:00.99 ID:???
>>586
ならば真っ先に責められるべきは地震・津波の専門家だろ。
何十年以内に今回のような津波が発生すると予測されていた上での事なら
防衛省や自衛隊や松島基地司令が責められてもしょうがないが?
594名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:20:13.83 ID:???
まあ言い出したらキリないな
地震をどうしても避けたいのならシベリアかオージー中央か北米中央に行くしかない
595名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:22:15.66 ID:???
地下都市だな。
ヤマトだって地上の放射能から逃れるために地下にもぐったじゃないか。
596名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:25:36.74 ID:???
秘密地下基地からF-2緊急発進!!11!
597名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:29:40.67 ID:???
津波による大きな被害を起こした主な地震(18世紀以降)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

なんかここの津波の実例を見てみると、日本でも外国でも20mクラスや30mクラス、中には40m近い津波がうじゃうじゃあるなあ
津波学者の言う想定できなかった津波っていうのが、自己保身のための自己弁明に聞こえてきた。
598名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:34:22.33 ID:???
問題は、それが東北沖で発生する事を予見し得たのかという点だと思うが
599名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:41:17.70 ID:???
50年に1度か100年か1000年か1万年か1億年か

どうしましょーね
600名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:42:30.37 ID:???
地震の専門家が津波は来ないと予測してる以上
基地司令はその前提に則って行動したまでだろ
自分の専門外まで責任持てと言われても無理
601名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:49:00.51 ID:???
原発はどんな天変地異がおこっても安全に停止できるようにしなければならない
想定外なんて言葉を発するのは愚かさの証明にしかならない

対して軍事力は消耗することも念頭におくもの
想定外の事態である程度消耗しても作戦を続けることが要求される
予備機だったり機能を分散させたりということがこの場合それに当たる

実際まともな指導者なら非常事態宣言出すような事態なのに防空力は落ちてないし
中期的には対艦攻撃能力も維持できる

何があっても何一つ犠牲出さずになんてのは安っぽい厨ニ病アニメの見すぎだと自覚した方がいい
602名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:53:13.58 ID:???
>想定外なんて言葉を発するのは愚かさの証明

地球のことが全部解明されても無いのに科学者に全能を求められましても
判明している範囲でさえ自然現象に全部対応って言われてもねぇ
603名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:00:44.34 ID:???
>>601
NHKで報じられていたが
福島第一原発の防波堤は予測されていた最大津波より低かったので論外。
後日責任問題が発生する可能性が大。

津波被害直後にも防空機能は維持されているよ。
宮城・三陸沖に集結した米艦隊の動向を偵察に来たロシア機に
三沢から(だっけ?)スクランブル掛けてるし。
604名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:01:24.78 ID:???
かと言って、海岸から数百メートル、海抜2メートルの位置に滑走路がある基地が何も考えてないっていうのも・・・
605名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:04:24.48 ID:???
中規模災害くらいなら対策講じておけばいい保険になるけど
大規模災害を真っ向からどうにかできるくらいの対策講じようとすると
割に合わない保険になるだけ
606名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:07:43.89 ID:???
>>604
じゃあ何を考えてればよかったと思うの?
607名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:08:00.52 ID:???
>>604
後出しジャンケンならそら無敵だが
608名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:10:35.83 ID:???
場所によって高さ20mを超えた津波相手に何をどうしろと
609名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:12:05.11 ID:???
今後海岸沿いの基地はどうするべきか
という視点なら議論にもなるんだがな
610名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:19:28.28 ID:???
最も高い津波の押し寄せる可能性のある地域(三陸側)でも
短時間で避難可能な高台の無い場所では2階に上がるのが避難の指示事項だった。
実際には3階が飲み込まれる津波だったのだよ。
震災直後にインタビューを受けてた地震学者の目が虚ろだった。
611名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:20:07.63 ID:???
山に基地を作る…
いや、ここでまさかのメガフロート基地論かw
612名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:20:24.31 ID:???
掩体壕に防水機能を入れるとか
維持費半端ねぇか
613名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:22:23.20 ID:???
>>578
ココから下堂々巡りw
614名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:26:07.02 ID:???
全くもって素晴らしいループw
615名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:29:29.98 ID:???
空軍基地が津波のような自然の脅威に晒されるほど立地に困らない中国空軍はその点強いよな
おまけにJ-10・11はF-2のような再生産困難な代物でもないしステルス開発するし国防費右肩上がりとマジでイージーモードだろ
616名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:42:29.18 ID:???
全部国土が小さいのが悪いのよママン・・・
617名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:46:56.84 ID:???
>>615
J-11・Su-30自体F-15Jより強い機体だけにな
相変わらず空警2000が糞AEWなのが救いだが
618名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:01:32.21 ID:???
それはない
なんつうか昔はF-15って過大評価されすぎだったけど
最近は過小評価されすぎ
619名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:23:40.68 ID:???
しかしAAM-4が使えないpreに関しては間違ってないかも
620名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:32:19.03 ID:???
過小評価されてるってのも分かるがPre-MSIPはさすがに古すぎるもんな
MSIPの改修機でやっと周辺国の水準だし、もうちょっと贅沢してほしい
621名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:41:24.85 ID:???
>>617
空警2000はAWACSだしレーダの性能はイスラエル製のファルコンレーダーに
劣らないと言われてる
数が少ないのが救いだけど、将来的には警戒するべきものだろ
622名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:43:41.86 ID:???
今回地震発生直後の松島基地の判断とかどうだったんだろう。
気象庁のM7.9なんて情報を鵜呑みにしないで独自の情報収集とかして巨大津波の
接近とか判断できなかったのか。アメリカ軍とかからの情報とか。
スマトラの巨大津波の先進国はわかっていたという話だったしね。
usgsの情報とか。
623名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:49:33.69 ID:???

ヘリは悪天候で飛びあぐねたということだけど、NHKのヘリは普通に仙台上空を飛んでいたし
天候も悪いようには見えなかったが。
624名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:53:06.74 ID:???
壊れたスピーカー
625名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:55:13.77 ID:???
F-2を語ろうぜ
626名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:57:45.17 ID:???
>>622
>今回地震発生直後の松島基地の判断とかどうだったんだろう。
どうやっていたら、殉職者50-100名をださずに機体が避難できるか書いてくれ。

627名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:02:15.89 ID:???
Mが機体修理可能か見積もり出すそうだ。

エンジンは洗浄してオーバーホールすれば以外と使えるんじゃないかと。

機体が駄目ならエンジンのみ再利用して何か・・・。

628名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:05:26.92 ID:???
エンジンは心臓だけど、最近じゃ脳みその方がお高くなっているからねぇ
629名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:14:25.58 ID:???
>>626
一般道を走行して退避というのはどうでしょう。
630名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:14:37.15 ID:???
複合材って錆ないし腐らないし、衝撃さえうけてなければ機体もなんとかなるかも?
631名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:37:40.13 ID:???
表面ひっかかれたりしてるだろうから期待すんな。
632名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:46:37.94 ID:???
>>629
昔、深夜の対向車線に新幹線が走っていたことを思い出した。
633名無し三等兵:2011/04/04(月) 02:04:38.25 ID:a/M8Ln+D
福島原発で亡くなった東電の二名は、地震直後に4号機の
担当の機器点検に行って、津波に呑まれたんだね。

松島で同様な事態が起こらなかったのは不幸中の幸いかも。。。
634名無し三等兵:2011/04/04(月) 02:23:00.74 ID:???
>>13
海水被ってからすぐに洗浄できなかったから
結構腐食が発生してるかも
その場合だと今更洗浄したところでもう使えなくなってるだろうな
635名無し三等兵:2011/04/04(月) 03:49:55.40 ID:???
>>622
津波が到来すると情報があったからすぐに上層階へ避難させたんだよ。
天候は地震後に良くなった。暗い中F-2が沈んでる画像が当日にこのスレにも貼られた
636名無し三等兵:2011/04/04(月) 03:52:31.11 ID:???
二行目は >>623
637名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:54:28.77 ID:z4pu/Pfu
F2の増産を米側に打診しない民主のクソ売国政権がクズ過ぎる。
大震災、津波被害で米側が何でも協力すると言ってくれてるチャンス。
増産頼めばOK出る可能性大きい。悪くても製造ラインの日本移設とかなら
認めるだろ。クズゴミ糞民主は何の手も打たず作戦機減数を目論んでる。
仙石が復帰してるから積極的に防衛力の弱体化を画策してる。
638名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:08:14.60 ID:???
電力不足、インフラ東北壊滅、物資流通に障害あり
こんな時期に軍備に割けるだけのリソースってあるのか?
無理に割いたらそれこそ復興よりも軍備を取るのかって大批判受けそうなもんだが
たとえそれが正しい判断だとしてもだ
639名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:31:30.67 ID:???
そもそも教育やF-Xを含めて検討しなくちゃならないのに安易に増産とかないから。
世界一高い練習機はいらんのよ
640名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:46:00.36 ID:???
>>494の防災マップの通り46分以内に出来ることは避難だけ。
松島は訓練飛行には最適な基地に間違いはないんだから、
今後は常駐機なしで運用するべき。
641名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:46:13.59 ID:fyh7f01m
>>622
仮にその時点でわかったところで打てる方策なんてありましぇん。

>>637
今の時点ですべきことじゃないだろ。
もしその気があるなら水面下で打診はしている可能性はあるが、
していたとしても現時点では明らかにはしないだろ。
って言うかオマイは単に民主をディスりたいだけだろ。
642名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:52:51.29 ID:fyh7f01m
>>597
津波というのは特定の場所では非常に大きくなることがあるんだよ。
だからその大きい場所を取り上げればそういうことになるが、
今回のように極めて広範な場所に壊滅的な被害を与えるような巨大なエネルギーを持った
巨大津波はそうそう例はない。
643名無し三等兵:2011/04/04(月) 09:56:26.50 ID:???
防衛費(空自)に回せるとしたら、アメリカは無理にせよ、イギリス、ロシア空軍なら火力的に圧倒できるとこまでいけるかね?
644643:2011/04/04(月) 09:59:23.66 ID:???
↑ミス訂正。

阪神淡路大震災と今回の東日本大震災の被害総額が役40兆ほどらしいが、それを空自の防衛費に回せるとしたら、アメリカは無理にせよ、イギリスやロシア空軍なら火力的に圧倒できるとこまでいけるかね?
645名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:00:12.07 ID:???
空自限定か
646名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:01:18.44 ID:???
総被害額って個人や法人資産込だろ。
国の支出じゃないんだからそんな想定無意味。
647643:2011/04/04(月) 10:04:36.41 ID:???
>>645
一応 F-2スレだから。
youtube辺りの軍事力ベスト10動画の何本かをを見ると、日本のランクは陸海空総合で9位か10位が多い。
空軍力は8〜9位 海軍力は5〜6位ってのが多かった。
648643:2011/04/04(月) 10:07:11.21 ID:???
>>646
あのな、想定云々、被害総額の内訳の話してんじゃないの。
仮の話だ。分からんなら横槍レス要らんわ。
649名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:12:57.98 ID:???
アホか。
650名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:15:59.48 ID:???
>>649

自己紹介乙
651名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:18:12.04 ID:???
ここでどうこう言ったって今の民主じゃどうしようもないっしょ
経済的にも考えてF218機取り戻すのは難だし
その代わりの戦闘機もどう考えても無理でしょ
652名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:21:26.34 ID:???
>>651
頭悪すぎて哀れ
653名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:26:06.49 ID:???
>>652
自分が未熟なのは、わかってます
どこら辺が頭悪いのか指摘して頂けたら幸いです
654名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:26:19.13 ID:???
頭の固いやつばっかかよw
民主がどうとか、経済状況→政策とかそんな現実的な事を聞いたわけじゃねーのに。
仮の話だ、仮!

俺が悪かった。もう二度と聞かない。はい終了。
655名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:27:54.89 ID:???
航空派軍ヲタでF-2がジェット機では3番目に好きな俺だが
今は経済復興が第一だと思う


と思うものの、教育隊の定数21機中18機が水没だからなぁ…
他の飛行隊のB型持って来るのも長期的に見ればあんまり良くないし…
656643:2011/04/04(月) 10:28:28.89 ID:???
>>651
>>652は俺じゃないからなw
657名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:31:28.50 ID:???
>他の飛行隊のB型持って来るのも
他の飛行隊っつーたって・・・
一線部隊は飛行隊当たり2機?全然足りないジャン
658名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:32:51.07 ID:???
うん、だから長期的にもダメだと
659名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:26:42.40 ID:???
F-2Bは残り13機
660名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:57:25.79 ID:???
15機
661名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:06:04.49 ID:???
1機は愛知で堕ちたよね
662名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:16:53.07 ID:???
残ってるF-2B、F-2Aを売り払ってユーロファイター買おうぜ。
ほぼ完全な国内ライセンス生産で三菱、川崎、富士、新明和、IHIの
技術向上を目指せばいい。
ユーロは13のハードポイントがあるし、対艦ミサイルを6発積んでも、
空対空ミサイルも数発積めるから支援戦闘機としての能力もあるだろ。
スーパークルーズができるというのも魅力だし。
いつまでもアメリカ機を購入していたらダメだと思う。
F35をF15の後継機にするって話も出ていたけど生産にかかわってないから
ライセンス生産はさせてもらえないだろうし、F-2のように本国がもうやめよ、
って言ったらそれで生産はできなくなってしまう。
663名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:20:47.80 ID:???
支援戦闘機としてのキモはどっちもつめることであって同時につめることじゃない
664名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:34:46.37 ID:???
しかし対艦攻撃中に敵機に襲撃されて対空武装が機銃だけ、ってなれば
勝敗は決まったものだよ。
そうでなければ護衛機を一緒に飛ばすことになる。こんなにやりにくい
作戦はないと思うが。
665名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:00:28.84 ID:???
>>664
対空ミサイル積めても空戦始めた機体は対艦ミサイルを捨てるので護衛機付けるのとあんま変わらんけどな。
もちろん敵機の妨害が無ければ護衛機も対艦ミサイルを撃てる事になるけど。
666名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:10:38.72 ID:???
F-2ってASM4発積んだらAAM積めないんだっけ?
667名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:11:04.79 ID:???
IRAAM×2
668名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:09:28.42 ID:???
純粋な攻撃機でさえ自衛用に短AAM2発ぐらいは装備できまつ
669名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:20:09.59 ID:???
>>662
ペンギンみたいな短射程小型対艦ミサイルじゃないと
6発装備は無理なんじゃなかった?
670名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:25:51.57 ID:???
AGM-84ハープーンが搭載可能です。
671名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:35:07.98 ID:???
4発だろ?
672名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:47:37.79 ID:???
まてよ・・ 600ガロンタンク2個+ASM4つ+短AAM2つだろ
なら増槽つまなければ余裕でASM6発以上積めるんじゃね?
673名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:55:28.45 ID:???
F-2課程に進むはずだった学生は今どうしてんだろ?
674名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:58:23.47 ID:???
>>673
新田原のF-15で訓練すんじゃね?
675名無し三等兵:2011/04/04(月) 23:39:54.45 ID:???
>>674
アナログコクピットに慣れすぎてグラスコクピットに対応できないP量産かw
イーグルはマジで形態U型改装時にグラス化すべきだったわ
676名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:10:06.28 ID:???
戦闘機操縦課程の後、F-2Bで機種転換訓練をしないとF-2には乗れない
677名無し三等兵:2011/04/05(火) 01:17:03.70 ID:???
>>675
改修時にグラスコクピット化しないと言うソースってある?
678名無し三等兵:2011/04/05(火) 01:26:00.63 ID:???
流石にグラスコックピットなんて改造するなら
もう試作→試験はしないと間に合わないんじゃないの

というか普通そういうのって「〜する」ソースの方を探すべきじゃね?
679名無し三等兵:2011/04/05(火) 07:07:44.30 ID:???
>>670
F-2ってハープーン積めたんだ。
いざって時にASM-2撃ち切ったら、八戸から融通?とかw
680名無し三等兵:2011/04/05(火) 07:18:01.32 ID:???
なんでこんなの半可通がいるんだ?
681名無し三等兵:2011/04/05(火) 07:27:24.99 ID:???
そりゃ、震災がらみでお客さんが増えたからな
682名無し三等兵:2011/04/05(火) 07:30:47.78 ID:???
別にいいじゃん
いちいち噛み付く厨房の方が迷惑だよ
683名無し三等兵:2011/04/05(火) 07:33:19.13 ID:???
そうだそうだw
684名無し三等兵:2011/04/05(火) 08:29:50.21 ID:???
いちいちーかみつくなー
しつもんにーこたえろー
685名無し三等兵:2011/04/05(火) 08:45:15.40 ID:???
このスレって軍事板でも特に頭のおかしい奴が多いなw

ニワカもくそもお前も素人だろがw

686名無し三等兵:2011/04/05(火) 08:54:55.71 ID:???
特に頭のおかしい奴乙w
687名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:11:30.01 ID:???
>>686
ほらほら早速顔真っ赤で食いついたよw
ほんと馬鹿だなw
688名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:21:22.94 ID:???
ほんと馬鹿だなw
689名無し三等兵:2011/04/05(火) 16:29:30.37 ID:???
ユーロファイターの対艦兵装
対艦ミサイル4(増槽3本の場合。1本なら6本)
長距離空対空ミサイル4
短距離空対空ミサイル2
27mmリボルバーカノン
増槽3(対艦ミサイル4本の場合。ミサイル6本なら増槽は1)

問題としては27mmのカノンだな。20mm機銃かバルカンに変えれるかどうか。
690名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:38:58.67 ID:???
変える必要あんのか?
691名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:09:48.66 ID:???
補給を考えればかえた方が楽だとは思うけど
バルカン砲の方がスペース取るんでなかったけ?
692名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:00:39.92 ID:???
重いし場所とるから恐らく入らない。
発射してから一秒間の投射重量ではマウザー27mmのが有利とされてる。
リヴォルバーカノンの長所は立ち上がりが早い事。
693名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:32:27.79 ID:???
撃ち終わってからも、回転が止まる迄は発射してない弾が無駄に流れちゃうし
最初の回転が安定する迄の散り弾と合わせると、結構な数の弾が無駄になる仕様なんよ
694名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:51:01.87 ID:???
でも27mmだと、有事の時に補給で別の基地に降りたり、自分の基地が
やられた時に補給が利かなくなるのは困るな。
ところで今、日本が使ってる機関砲弾のサイズってどれぐらいあるんだっけ?
695名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:52:19.46 ID:???
>>693
弾道が散らばることで逆に命中率が上がるって話だったような
696名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:54:23.32 ID:???
というか機関砲なんて本当に撃つのかねぇ<有事
697名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:57:15.27 ID:???
空自は20mmだけか
陸自へ行くと20、25、35mm
海自は20mmだけかな?76mmも機関砲に入るか?40mmはもう残ってないかな

12.7mmは機関銃ということで
698名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:02:59.42 ID:???
>>695
ファントムでそんな話があったな。
イーグルだと真っ直ぐ飛ぶが、F-4のは弾着がバラつかせる事で命中率を上げてる云々。
実態は機首にブラ下げてるから振動で安定してないだけだったんだが。
699名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:05:46.82 ID:???
米軍もハリアーIIとF-35は25mm
あと、口径が同じでも同じ弾薬とは限らない
700名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:53:47.46 ID:???
そもそも未だに機銃つけてる理由が対領空侵犯措置の警告用曳光弾を
発射する為と、ミサイル撃ち尽くした後にパイロットの心情を考えて、
らしいな。
あと、敵機に近づきすぎた時にミサイルぶっ放したら自機も巻き込まれる
恐れがあるから、だったけ?
701名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:20:19.58 ID:???
>>700
あと今の空戦で通用するか知らないが「彼我の速度差がでかすぎる時に有効」というのもあるよ。
702名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:25:59.12 ID:???
J翼の記事で初めてラファールの機銃が常に塞がれていることを知ったよ
射撃時にフタを破壊して吹き飛ばすってまた豪快だな
703名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:48:25.29 ID:???
昔でいうところのガムテープだな
704名無し三等兵:2011/04/06(水) 02:07:48.71 ID:???
>>702
空気抵抗とか雨除けでしょうか?
歩兵がライフルにコンドームをかぶせていたみたいな感じかな?
705名無し三等兵:2011/04/06(水) 02:20:53.36 ID:???
中東戦争のミラージュのガンキル無双が尾を引いてんのかも。
706名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:59:30.78 ID:???
そういえばまだJ翼5月号買ってない
707名無し三等兵:2011/04/06(水) 17:09:45.39 ID:???
>>706
こっちは売ってないw
708名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:50:42.18 ID:???
そういえばまだJ-5号買ってない。
709名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:50:22.10 ID:2W2rjoVB
F-2って本当に悲惨だな。
最初は141機の調達計画があったのに最終的に94機に。
さらに誤配線で1機墜落して、津波で18機が水没して結局75機に。

しかも新戦闘機はたった40機しか調達しないときた。
710名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:57:57.49 ID:???
FC-1ぐらい安い奴ないかな
711名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:25:37.29 ID:???
落ち着け、エアーD
712名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:09:39.42 ID:???
JJ-5なら、安いアルよ
713名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:00:48.58 ID:???
>>709
イーグルも最初は百機前後の調達、なんて予定だったのが二百にまで増えたからなー。
予定調達数なんてホントに予定でしかないわけで。F-Xも40機とか今は言ってるがどうなるかはわからない。
714名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:08:16.04 ID:???
経済が右肩上がりの頃と停滞期と縮小期の違い
F-Xは20機で終了
715名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:09:31.18 ID:???
F-4が退役したと思ったら今度はF-15が退役し始めるから、
そっちで200機ぐらい調達するんじゃない?
おそらく2020年代後半だと思うけど、国産機を願うよ。無人機だったりして。

今回のF-Xで機体はユーロが一番実現しやすいのかな?
F-2があと何十年持つかも気になる
716名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:34:25.15 ID:???
>>715
2030年代にはF-2の退役が始まり、後継機に国産を選択肢の一つとできるように要素技術の研究を始めてる。
昨年発表された防衛省の文書にあったi3FIGHTERがそれ。
717名無し三等兵:2011/04/07(木) 06:51:38.89 ID:???
>>709
冷戦後はどこの国も同じだよ。
718名無し三等兵:2011/04/07(木) 08:44:50.70 ID:???
技術の進歩により、発展性と能力向上の目処がついたとして、
FーXとして、Fー2C/Dという別機種扱いで新規生産される夢を見た。
719名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:21:02.45 ID:???
i3FIGHTERに無人戦闘機が含まれていたけど日本で果たして運用できるのかな?

1週間位前に夢で未来の空自が出てきて、国産のF-3A/B戦闘機は宇宙時代の
状況下で水素を燃料とするスクラムジェットと小型高出力の熱核ロケットを
搭載して月基地や火星基地に赴く要人の護衛機として大気圏を出て宇宙を
飛んでく感じだった。スペースプレーンも普及し、宇宙旅行も低価格化した
世界でF22やF35は旧式化し一部の国が練習機として使う以外は博物館入りと
なっていたよ。
720名無し三等兵:2011/04/07(木) 10:40:54.82 ID:???
まさかの夢オチ
721名無し三等兵:2011/04/07(木) 10:44:13.01 ID:???
読んでて頭痛くなってきた・・・
日記は自分のブログにでもUPしてほしいなっと
722名無し三等兵:2011/04/07(木) 11:36:19.13 ID:???
ところで可哀想なF-2B達に進展はあった?
723名無し三等兵:2011/04/07(木) 13:38:35.28 ID:???
>>722
>ところで可哀想なF-2B達に進展はあった?
まだ名航に移動してないでしょ?
724名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:11:32.37 ID:???
読売新聞に載ってたけど天候が良ければ
7機は訓練飛行の予定で助かったらしいね。

飛行中止になって全滅だったとか。
725名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:13:16.95 ID:???
F-2復旧の可能性に期待するレスもあったが、原発事故でインフラが遮断されたままだからな。
もう無理だろうな…。
726名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:16:12.48 ID:???
インフラとなんの関係があるんだ?
727名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:32:52.09 ID:???
せめて蒸留水で洗浄が出来ればな。
エンジンを軽く清掃&洗浄した後で油漬けにでも出来れば
可能性が1割位は残るかも。
ロシアからIL-76でも借りてきて空輸できないものか。
728名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:58:15.32 ID:LhZvJZw+
修理見積が出て修理上限超えたから用廃、まあしょうがないわな
729名無し三等兵:2011/04/07(木) 15:57:51.09 ID:???
>>726
727の言うように洗浄もできない、分解もできない、他の整備施設やメーカーへの輸送もできない、でもうすぐ1月だからな。
それでもインフラ関係なしか?

地震だけならとっくに民間が入って大車輪で復興始めているところだ。
原発がメゲて放射能で人も物も流通を邪魔されて、支援するはずの他地域が電力需要を抑制されているから厄介なのに。

>>728
問題は「商売道具壊れました、修理できません」で、役所の一部門を無くせる訳ではない、ということか。
730名無し三等兵:2011/04/07(木) 16:03:47.42 ID:???
>>729
なんか勘違いしていないか?
東松島市は福島県ではなく宮城県だぞ。
731名無し三等兵:2011/04/07(木) 16:09:06.63 ID:???
何も松島基地に通じる道が塞がったり連絡付かない状態になってるわけじゃないからな
732名無し三等兵:2011/04/07(木) 16:15:52.86 ID:???
東松島市は宮城県
733名無し三等兵:2011/04/07(木) 16:28:53.22 ID:???
>>722
防衛省で対策会議を開くらしい
734名無し三等兵:2011/04/07(木) 17:16:16.90 ID:???
735名無し三等兵:2011/04/07(木) 17:49:25.02 ID:???
>>730-732
で、それでF-2を運べたのか?
連絡がつく、道路がある、と、被災した機体を整備する、輸送する、では話が違うわけだけど。

屋内退避だの農産物の出荷制限だの計画停電だのをやっている状況と、平時に事故機の
修理修復を行うインフラを「福島じゃない」「宮城だぞ」「道塞がってない」で同列に語る、と。

インフラの状況によっては救えた機体があるかもしれないという727の否定がこれかよw
736名無し三等兵:2011/04/07(木) 18:12:29.39 ID:???
>>735
>原発事故でインフラが遮断されたままだからな(>>725)
>原発がメゲて放射能で人も物も流通を邪魔されて(>>729)

原発被害があろうがなかろうが、旧矢本町におけるインフラの状況は変わらないだろ。

737名無し三等兵:2011/04/07(木) 18:36:43.92 ID:???
>>725>>729の書き込みを読む限りでは、松島基地が福島第1原発の周辺に
存在しているような錯覚に陥ってしまうぞ
738名無し三等兵:2011/04/07(木) 18:45:28.59 ID:???
>>725の場合はもしかしたらIHI相馬工場の事を指しているのかなとも思えるが
>>729は完全に福島と宮城を取り違えているな
739名無し三等兵:2011/04/07(木) 20:09:08.77 ID:???
IHI相馬工場は交通を遮断されてる訳ではないよ。
740名無し三等兵:2011/04/07(木) 20:22:32.74 ID:???
つかまあ、F-2の整備・輸送なんてやってる暇あるなら、被災地への物資輸送しますわな。
741名無し三等兵:2011/04/07(木) 20:31:11.30 ID:???
>>740の言うとおりだな。
今回の活躍で自衛隊の株もおおいに上がったのは
小事に拘らず大事を見据え
わき目もふらず総力を挙げたと評価されたから。
復興支援を賞賛されることは多々あるが
戦闘機の損出を非難する国民の声はない。
742名無し三等兵:2011/04/07(木) 20:49:28.52 ID:gd56mEyF
このところ副長官復帰の仙石が登場しないのは、
「自衛隊は暴力装置」発言が尾を引いているのかな?
743名無し三等兵:2011/04/07(木) 20:54:52.77 ID:???
>>742
例の大連立がらみで仙石がいろいろ動いてる
裏側に回ってゴソゴソやってるんだろう
744名無し三等兵:2011/04/07(木) 20:55:38.39 ID:???
>>742
自民との連立目指してコソコソ動いてます。
745名無し三等兵:2011/04/07(木) 20:55:51.63 ID:???
ところで退役が進むF-4はあと何機稼働できるんだ?
746名無し三等兵:2011/04/07(木) 22:49:21.27 ID:???
ちょとゴソゴソするよ〜
747名無し三等兵:2011/04/08(金) 03:12:08.72 ID:???
>>741
平時に事故っても1か月や2か月で搬出しないよ
748名無し三等兵:2011/04/08(金) 05:36:46.89 ID:???
小牧南工場で作っていたのか。
ttp://www.mhi.co.jp/aero/introduction/message/index.html
749名無し三等兵:2011/04/08(金) 08:15:20.32 ID:???
>>737みたいに考えられるのは、関東東北に居ない、かつニュースも見ない特殊な引きこもりだけだろ。
原発事故の影響が退避の半径で収まってると思っているような。

関東の工場が電力不足でまともに稼動できないことによる部品不足で、西日本の工場まで生産できない
状況になるところもあるというのに。
750名無し三等兵:2011/04/08(金) 16:15:44.23 ID:R2ygRMCU
松島基地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E5%9F%BA%E5%9C%B0
>2011年(平成23年)3月11日 - 2011年東北地方太平洋沖地震の際発生した津波により冠水、基地機能喪失。
>駐機場および格納庫に駐機していた航空機28機
>(F-2支援戦闘機18機、T-4練習機、U-125A救難捜索機、UH-60J救難ヘリコプターなど計10機)
>全てが水没し壊滅した。
>3月15日に滑走路が復旧され、翌3月16日より救援物資の輸送に使用された。

広島朝鮮半島軍の対日軍事力は強大であり、太刀打ちできません。
貴重な訓練機を18機も三菱重工の国費利用のために滅損してくれました。
そのために、日本人の命をかつての特攻隊員か何かのように、なんとも思っていないような殺戮ぶりです。
幸いにも東北の東側への殺戮だけですんでいますが、今後どうなるのか見当もつきません。
松島の基地機能は壊滅し、災害支援用の滑走路と建物だけが残っているのだろうか?
「災害支援用」←ここ重要。「想定」くらい重要!

細川-菅ラインは、ここまで無慈悲な軍事的制裁を我々日本人に対して行う鬼畜と化せるのか?
対日戦線での勝利宣言が、今高らかにパチンコ店内で奏でられている!

近所の子供たちは叫び笑い、そしてサラリーマンなどの大人たちに「ざまぁみろ」と言っているかのような笑顔だ。
「戦争に負ける」ということは、そういう事かもしれない。
751名無し三等兵:2011/04/08(金) 16:17:21.52 ID:???
こんな時まで憂国ごっこか
752名無し三等兵:2011/04/08(金) 16:49:55.52 ID:???
日本人じゃないような。
753名無し三等兵:2011/04/08(金) 17:38:11.98 ID:???
>>752
言うまでも無く、在日朝鮮人か韓国人だ。
754名無し三等兵:2011/04/08(金) 22:50:43.16 ID:???
在日か、まだいたの。
そういう話は別のスレでやってくれ。
それがいやならマスゴミにでも話せば?
755名無し三等兵:2011/04/08(金) 22:53:27.66 ID:???
F-2の不幸人生には泣けてくる
756名無し三等兵:2011/04/09(土) 01:09:13.36 ID:???
>>749
学生とか、流通にあまり関係ない会社や部署なのではないですか。
757名無し三等兵:2011/04/09(土) 02:35:42.57 ID:???
避難地域どころか被災地域に取引会社があって、部品の調達ができなくて大変だっつーのに
758名無し三等兵:2011/04/09(土) 02:42:44.73 ID:???
日立系はひどいもんだ
たしかJR西日本も日立系メーカの消耗部品が手に入らず
間引き運転してる。
759名無し三等兵:2011/04/09(土) 04:03:01.94 ID:???
>>755
例えは悪いが「レイプされて出来た子」みたいな言われ方をしてたからな、最初から。>F-2
760名無し三等兵:2011/04/09(土) 04:53:49.12 ID:???
>>759
いじめっ子だった奴が、グループ会社の先輩になって、子作りに手を出してきた感じですか。
昼メロでもやらないようなストーリーですな。
761名無し三等兵:2011/04/09(土) 06:16:45.61 ID:???
まだ、ライン閉じてないんだから、ロッキード・マーチンと契約交渉。
日立を外して三菱で部品を一括生産してF-2を再生産すればよい。

762名無し三等兵:2011/04/09(土) 06:42:18.09 ID:???
>>761
日本国内だけでもどれだけの会社がF-2に関わってたのか全然知らないんだな。
763名無し三等兵:2011/04/09(土) 07:07:56.26 ID:???
「メゲる」ってどこの言葉?
兵庫西部や中国地方でok?
764k:2011/04/09(土) 07:28:09.47 ID:???
「めぐ」「めげる」「めがす」
広島弁だね。
765名無し三等兵:2011/04/09(土) 09:42:47.13 ID:???
「挫ける」と同義で使ったりも。
766名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:47:12.81 ID:???
>>765
>原発がメゲて

「メゲる」=「壊れる」だろうな
767名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:54:36.79 ID:???
すまん、巡回先を間違えたみたいだ
768名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:24:31.97 ID:???
標準語のめげるとは意味が違うのか?
769k:2011/04/09(土) 11:36:58.89 ID:???
>>768
めげるが標準語だと思っている>>768はたぶん私と同じ地方の人間。
東京行って言葉が通じんことに一回ショックを受けてこいw
770名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:39:04.30 ID:???
意味が違うかどうかは言語学者ではないので答えられないが
少なくとも「自動車がめげた」と言われても理解はできないな
771名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:45:27.99 ID:???
標準語かどうか知らんが俺んトコ(都下)で「めげる」と言えば滅入る、落ち込む、と同義だ
772名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:47:11.44 ID:???
精神状態を示す めげる は標準語だし
めげる=壊れる は古典で習ったハズだが
773名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:51:50.45 ID:???
めげる=落ち込むは標準語だろ?
東京生まれ埼玉育ちの俺でも使うぞ。
774名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:55:24.22 ID:???
めげる=すねる

じゃなかったのか。
775名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:58:42.24 ID:???
   )  う 国 〈         /  ォ だ 知 ヽ
   /  う 語  ヽ        |   ォ よ っ  |
  /   : .の   |        .|   ッ オ て  |
  フ  .う 教   ヽ      l    !! オ ん  /
  〈   う 師   /       \       /
  ゝ  .: か   \   ,-─‐、  7/ ̄ ̄´
  `>    / ̄ ̄´  /ニ -,二ヽ、  ,─‐--、
  〈 お う ),─‐、     l ,イ<・>;/l´^   ,  、\
   ヽ   お / お `,> ゙〈'・)ヽ/ l | /  { ij ij }  }
    `ー一´l  っ 丿   ,ベ二 _()、 〈 ヘヘゝ ノ| ノヽ、
        `ー─´_/| 〉 ` (l l(〉、 ヘヘl ij ij | 、 |
 人_ノヽ、__ / ̄   〈_ 〈 ' ' ノ ̄ ``ー┤ ij│ソ イ、
<        (  お  .| ` ̄       l __ij !  _  \
 )  よ オ    っ  /      ___/´ ニ|/´    }
 |  ォ メ  <`ー一´      ,ィ´i77 /  ニ/ 〈l 〈l 〈! Y`ヽ
 l  ォ  l    〈     / ̄/i77 、_/ ニ/´ヽ 〈l 〈l 〈! \ l
ノ  .ォ は   /    (   ゙ー--一/ニ/   ヘ <! <!   }丿ヽ
 ̄\      /       ̄ rニ二゙x/   ̄(  ゝ___ノ _(
   ヽ/ ̄∨          ` ̄ ̄´     ヽ、_ _ ____冫
776名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:00:28.85 ID:???
お前らF-2の話をしろよ
777名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:01:24.85 ID:???
F-2がめげたんだよ
778名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:04:37.27 ID:???
F-2がこわけたがや
779名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:05:00.21 ID:???
全員、まず辞書を引く癖を付けなさい。
780名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:09:30.51 ID:???
車が機嫌を損ねてとか普通に使うので、車がめげるもたぶん許容すると思う。
781k:2011/04/09(土) 12:11:39.74 ID:???
>>771 >>772 >>773 
め・げる=元気がなくなる。(国語例解辞典)
め・げる=欠け損じる。つぶれ、壊れる。(古語辞典)
ほんとだ。スマソ。
782名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:20:34.09 ID:???
みやすいことよ。
783k:2011/04/09(土) 12:30:17.98 ID:???
>>782
広島弁で答えてくれたのはうれしいが他の人に通じない・・・
784名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:40:27.78 ID:???


  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | ええい広島などどうでもいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |  F-2の事を話せF-2を!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
785名無し三等兵:2011/04/09(土) 13:48:50.92 ID:???
沈んだよ。逃げ遅れてな…
786名無し三等兵:2011/04/09(土) 14:38:42.27 ID:???
>>785
>沈んだよ。逃げ遅れてな…
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/Tohoku/no16.pdf
これ読むと(図12) この2000年で過去4回、今回加えて5回、
松島基地は、1-3mの津波をかぶっている。
400年後ぐらいには、次の津波対策してください。
787名無し三等兵:2011/04/09(土) 19:29:55.54 ID:???
めげるて呉かよ
788名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:09:17.10 ID:???
当日F-2を緊急退避させようとしたけど間に合わないという指令の判断で
緊急退避命令が出たそうだけど正確に何時何分に緊急退避命令が出たの?
789名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:11:17.79 ID:???
めげるは京都や奈良でも使うけど、四日市や名古屋では通じなかった。
関西では標準語だと思ってた言葉が東京とか言ったら全然通じないことって
よくあるよね。

J翼5月号でスパホやF35が良いみたいな事をいっぱい書いてるようだけど、
スパホは古くてF35は間に合わないってのは変わらないよね。
スパホの方がタイフーンよりステルス性が高いってホントなの?
790名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:14:19.75 ID:???
>>789
ライノのがタイフーンより設計は新しいからな。機体構造そのものでレーダー波を吸収し内部反射と減衰を行う事で相手に反射波を返さないようにしてる。ボ社もラプやF-35に次ぐステルス性を売りにしてる。
尤も、ユーロファイター社もF-22、F-35に次ぐステルス性を主張してたりするのでホントのところはわからない。
タイフーンは80年代から開発しだした機体だし、90年代から開発したライノの方が設計は新しいし、開発時点からのステルス性という点では有利かと。
タイフーンは機体自体が小型な分レーダーで発見されにくいのは確かだけど、ステルスを考慮した先進的な設計がなされてるかというと疑問。
791名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:57:44.25 ID:???
スパホのステルス対策って結構隅から隅まで色々あったよな
792名無し三等兵:2011/04/09(土) 23:14:04.17 ID:???
×タイフーンは80年代から
○タイフーンは70年代から
793名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:19:15.53 ID:???
そういえば民主って反米じゃなかったけ?
それでいくとアメリカ機は敬遠される気が。
794名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:17:47.98 ID:???
>>792
テストベースのEAPからでも80年代半ばだしいくらなんでも70年代はねぇよ
そういう理屈が通るならスパホのベースは1987年に提案されたホーネット2000じゃん
795名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:33:24.45 ID:???
何よりタイフーンはアビオがよろしくない
AESA搭載の虎3BだとF-35Aまで遅くはないだろがほとんど間に合わんよね
796名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:36:23.64 ID:???
ロシア機にいいのないかな?
797名無し三等兵:2011/04/10(日) 02:33:39.01 ID:???
いっそA-10ベースの対艦仕様無人機じゃだめ? ノロマなのは数でカバー。
撃墜されても、相打ちならコスト的に上等かとw
798名無し三等兵:2011/04/10(日) 02:50:14.74 ID:???
>>797
A-10 を無人機になんて・・・
殴り合い上等の男の攻撃機なのに。
799名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:06:43.75 ID:???
グローバル・サンダーボルトUか・・・
AIは愛称をルーデルにすれば無敵だな
800名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:27:03.09 ID:???
タフで安いから案外無人機にはうってつけかも
801名無し三等兵:2011/04/10(日) 08:16:36.85 ID:???
A-10はそんなに安くないし、無人機に至っては運用やインフラまで考慮すればバカ高いが。
それを一国で少量生産して安価とか、火葬でもそんな話はないぞ。
802名無し三等兵:2011/04/10(日) 10:16:14.46 ID:???
使用不能になったF-2Bは解体せずに那覇とかに少数ずつ置いておき、
有事の時に囮として使ったらどうだろう。
その間に他の機体を格納庫や掩体に押し込めばいいし。
803名無し三等兵:2011/04/10(日) 11:31:46.66 ID:???
>>802
邪魔なだけ
804名無し三等兵:2011/04/10(日) 11:38:42.47 ID:???
>>802
有事の時こそ飛ばせよw
805名無し三等兵:2011/04/10(日) 12:09:19.44 ID:???
>那覇とかに
いまどきシナは目視で敵の総本山を爆撃するのか?
つか、日本終わってる。
806名無し三等兵:2011/04/10(日) 12:34:31.65 ID:???
富士夫さんは心神推進派
807名無し三等兵:2011/04/10(日) 13:20:01.28 ID:???
これはF−2は修理せずに部品鳥用かな
ttp://asahisyougun.iza.ne.jp/blog/entry/1279952/
808名無し三等兵:2011/04/10(日) 14:02:53.38 ID:???
あれもこれも全部選定を先延ばしにしてた空自のせいだな
809名無し三等兵:2011/04/10(日) 15:53:14.84 ID:???
>>759
それってアンチがWikipediaに載せたガセネタだろ。
誰がそういう発言をしたのかソースが提示できなくて削除されてたわ。
810名無し三等兵:2011/04/10(日) 18:43:09.78 ID:???
>>809
履歴を見たんだが数が多すぎてよくわからない。
811名無し三等兵:2011/04/10(日) 18:47:12.49 ID:???
石破が悪い、全部石破が悪い。
812名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:19:53.83 ID:???
ゲルに影響を与えたあのメガネも悪い
813名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:20:29.75 ID:???
正直予備機削ったのはゲル最大の失政になっちまったな
814名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:35:17.68 ID:???
空自を崩壊させた男:石破
815名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:35:41.09 ID:???
予備機の10機ぐらい全部松島に置かれそうなものだがw
816名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:38:58.83 ID:???
>>815
まだ調達が続いてるだけのこと
817名無し三等兵:2011/04/10(日) 20:05:38.13 ID:???
周辺国がステルス機試作で出してきてるのにF-2は無いわ
818名無し三等兵:2011/04/10(日) 20:25:23.84 ID:???
 ブルーインパルス採用はともかく、予備機が少ないとまずいのは今回の教訓ですね。
 実際の所、機種対応訓練としては今のF-2Bの残数はぎりぎりでいいのかな?

 F-2だって今後UPデートするのだから、F-Xの後継機を兼ねて改良型を一種の公共事業として断って日本国内完全生産して欲しいが、無理なんだろうな。
819名無し三等兵:2011/04/10(日) 20:36:56.96 ID:???
心神型高等練習機をT4後継TXとして40機以上急造する
820名無し三等兵:2011/04/10(日) 21:02:45.93 ID:???
全国の基地に地震津波対策をするべきかと
821名無し三等兵:2011/04/10(日) 21:11:14.30 ID:???
なあに
津波が来たらまた流しちまって、新しいのを買えば良い
822名無し三等兵:2011/04/10(日) 21:11:53.97 ID:???
>>818
あんな小さな機体にこれ以上改良の余地があるのか疑問だな。

ステルス性無視して速度&高度重視で戦闘機を開発したらどうだろう。
高出力な国産スクラムジェットと機体下面に耐熱材貼り付けて、
高高度スペースプレーン型にすれば普通の戦闘機は上がってこれないし、
空気が薄い(無い?)からマッハ5くらい出てもいいかも。
大陸間ミサイルだって目視で撃ち落とせるしな。
823名無し三等兵:2011/04/10(日) 21:19:38.01 ID:???
拡張性がまるで無い無い言われたのに、結果としてはAAM-4/5に対応しているという事実。
というかタイフーンよりは機内容量(特に機首部分)はあるでしょ、叩かれすぎ。
824名無し三等兵:2011/04/10(日) 21:35:05.89 ID:???
必要とあらば背中にゴテゴテと付けたら
拡張性確保できるよ
美しくないから嫌いだけど
825名無し三等兵:2011/04/10(日) 21:45:59.32 ID:???
タイフーンのCFTは美しいよ
英国面の真髄を垣間見れる

それに比べてF-16E/FのCFTの中途半端さと言ったら(ry
826名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:28:51.08 ID:???
F-2の改修は認めるが、増産は中華ステルスが出てきた以上 もうないと思う
827名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:33:06.65 ID:???
ラプターが買えるわけでもなし
他の候補機ならステルス前にしたらF-2と対してかわらん
828名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:31:40.02 ID:???
侮ってはいけないが、
中華ステルスは正直まだまだ杞憂過ぎる
829名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:37:40.51 ID:???
今回の震災でアメリカに借りを作ったのでタイフーンはもう無理。
だとすればスパホだが、如何せん加速と航続距離が悪い。
燃料タンク5本で3,700km、3本なら3,000キロ。
これなら、F-2増産の方が被災したF-2B分も含め合理的と思う。
ブラックボックスのAPG-79より、自前のJ/APG-1改良型の方が良いだろう。
830名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:41:54.49 ID:???
今となってはステルス機の枠を削ってまでスパホのような
非ステルス機を買うことはあるまい。
831名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:57:45.02 ID:???
んじゃF-XはF-35がいいって事?
832名無し三等兵:2011/04/11(月) 01:11:12.69 ID:???
30年待つのか?
833名無し三等兵:2011/04/11(月) 01:12:18.28 ID:???
30年あったら国産ステルス機くらい開発出来るだろ
834名無し三等兵:2011/04/11(月) 01:12:47.56 ID:???
ゴミはいらん。F-35の買い時は10年後ぐらいだろ
835名無し三等兵:2011/04/11(月) 01:42:41.96 ID:???
国産ステルスはラ国できるF-Xがなきゃ生産基盤ごと消えちゃうよ
836名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:20:30.11 ID:???
EF2000を導入すれば国産技術力も上がり次期国産ステルス機も10年は早く仕上がるだろう
837名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:28:02.77 ID:???
開発したほうも今更感が漂ってて機数分担の押し付け合いをしているような旧世紀の遺物なんかいらねえよ
838名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:35:58.26 ID:???
EF2000・・骨董品を買ってどうする気ですか。
839名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:47:20.55 ID:???
旧世紀の遺物?ああ、スパホのことか
840名無し三等兵:2011/04/11(月) 03:18:49.14 ID:???
どっちもどっちじゃん>台風と蝶蜂
841名無し三等兵:2011/04/11(月) 03:33:46.84 ID:???
ループするのが楽しいんじゃないか。
842名無し三等兵:2011/04/11(月) 04:03:52.29 ID:???
そもそも教育体制の構築と一緒にF-Xなら素直にF-2増産で良いだろうになるし
843名無し三等兵:2011/04/11(月) 04:15:22.14 ID:???
今回18機も泥水被ったのは予想外のアクシデントだったけどだからって再生産とはならんだろ?
844名無し三等兵:2011/04/11(月) 06:51:10.15 ID:???
それは無いとも有るともいえん
まだジグはあるだろうし
845名無し三等兵:2011/04/11(月) 07:23:36.91 ID:???
何度目のレスかわかんないが・・

量産に入る前の機体は、日本で製造されている。
それが残っていれば、日本で全部作れる。
846名無し三等兵:2011/04/11(月) 09:26:19.47 ID:???
F-2B損失分再生産のついでにブルーT-4後継機もF-2Bにできたらメシウマなんだけどな
847名無し三等兵:2011/04/11(月) 09:33:39.43 ID:???
そんな無駄遣いすんな
848名無し三等兵:2011/04/11(月) 09:57:34.08 ID:???
契約ってのを理解できていない子供が必死だの
849名無し三等兵:2011/04/11(月) 10:37:20.37 ID:???
>>845
>何度目のレスかわかんないが・・
>量産に入る前の機体は、日本で製造されている。

左翼とかロッキードマーティン製だろ
850名無し三等兵:2011/04/11(月) 14:44:27.78 ID:???
量産機と量産前の区別がついていない849がいるときいて
851名無し三等兵:2011/04/11(月) 14:48:44.48 ID:???
試作機用のジグがある、って話だよなぁ
852名無し三等兵:2011/04/11(月) 15:07:24.94 ID:???
>>822
 現在既に改良されているなら良いのだが、当初F-2の対空FCS性能が低かった?と聞いた事があるのだが、対艦番長とはいえ今は問題無いのでしょうか?
 レーダーの改良は将来の為に、機体が古く使いまわしでもせねばならないし。

 それを除いた電子装備はこつこつ改良バージョンを変えていき、CFTを装備して行動半径を伸ばすだけでも他国からすれば結構厄介な存在になるよ、空中給油あるけどね。
853名無し三等兵:2011/04/11(月) 15:09:18.26 ID:???
APG-2を知らないお客さんか
854名無し三等兵:2011/04/11(月) 15:41:48.50 ID:???
レーダー問題はとうに解決してるし、
その上でレーダー能力向上改修がはじまってるんだが
855名無し三等兵:2011/04/11(月) 16:19:33.01 ID:???
>>822
スクラムジェットが何かぐぐってこい
856名無し三等兵:2011/04/11(月) 16:36:44.93 ID:???
YF-12が化けで出たがっています。
857名無し三等兵:2011/04/11(月) 17:10:10.94 ID:???
一番の問題は予算だよ。
東北の復興、原発処理が優先されて防衛費にちゃんと回ってこないから。
858名無し三等兵:2011/04/11(月) 18:41:00.25 ID:???
F-2再生産ってカンタンにいうけど
アメリカ割り当て分の主翼の片方はそもそも生産止まってるし
ジグもなにもかも、契約がないから
カンタンに再生産できないんだよな
859名無し三等兵:2011/04/11(月) 18:55:10.96 ID:???
いまどき非ステルス戦闘機を買うことはあるまい。

非ステルスを買えば、その分F-35の導入予算へるんだぜ。
860名無し三等兵:2011/04/11(月) 18:59:09.29 ID:???
>>858
>ジグもなにもかも、契約がないから
マスターの治具は、試作用のものが重工にある(と言われている)。
861名無し三等兵:2011/04/11(月) 19:04:09.63 ID:???
試作用ので再生産するの?何機ぐらい?
F-Xを導入するのと比べてメリットはあるの?
862名無し三等兵:2011/04/11(月) 19:14:24.61 ID:???
だいぶと前に名古屋空港で新造F-2の引渡し検査飛行の特集で
岐阜だか三菱のテストPが、乗る前の機体点検で
翼の端の成型不良箇所がガムテープみたいなモノで
ふさがれてて、洋上迷彩されてたのには
オレでも驚いたお

863名無し三等兵:2011/04/11(月) 19:16:16.61 ID:???
>>859
そろそろマルチスタティクレーダーが実用化されそうなのにステルス機を買うことも
あるまい。特に、F-35は。
864 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/11(月) 19:37:32.52 ID:???
なんつーか、「今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い」
みたいな話だよな。
常に技術の進歩があるがゆえに、いつ買っても相対的に性能が悪くて
しかもすぐに陳腐化してしまうような気がするという。
865名無し三等兵:2011/04/11(月) 20:43:33.45 ID:???
ところで、F-2なり代替機なりが新造できたとして、
また松島基地に置くのか?
866名無し三等兵:2011/04/11(月) 20:53:37.47 ID:???
>>863
じゃあ心神もプロジェクト中止だな。
さようなら国産技術。
867名無し三等兵:2011/04/11(月) 20:54:28.95 ID:???
>>865
それは、松島を基地として今後運用するのかという問題でもあるな。
シェルターの山を作って、その上に置いておこう。

それまでは
とりあえず全機、常時アラート状態な。
868名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:21:31.42 ID:???
今後海自が空母を持つことがあればF35かな。
といっても10年も待てないからタイフーンを少数配備。
J翼5でスパホにステルス性があるってなってるけど、
スパホってそもそもステルス性のありそうな形じゃないよな。
あとエンジン騒音も重要。米空母から発艦するスパホの騒音は腹の底から
響く、昔のB737みたいな音らしいし、F35に至っては山に囲まれてるエリア51
で運用試験をしているにも関わらず周辺住民からの苦情も多いらしいし、
あとはタイフーンの騒音がどれぐらいあるかが問題。
869名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:23:21.16 ID:???
>>866
心神はF-15の後継機だろ(w
870名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:27:22.95 ID:???
心神は何かを代替するものではないので後継機になるわけねえだろ
871名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:47:56.50 ID:???
技術実証機が何時の間にか国産ステルス機の試作機にすり替わってるからな
872名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:51:44.74 ID:???
かつては子供たちが日本の技術を盲信していた時期もありました。
873名無し三等兵:2011/04/11(月) 22:56:18.28 ID:???
計画的には心神の技術はF-3向けだろうといってみる
874名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:18:38.48 ID:???
いまの時点でハンパな性能のステルス機を導入してもマイナス要素しか残らない。
高価で低性能、唯一の意義のステルス性もレーダーリンク技術の進展で早晩失われる。
兵装容量と飛行性能に劣るF35が普通に看破されるようになったらただ高価なだけのガラクタ、悪夢だ。
今は心神でノウハウを醸成しつつ、基本性能とコストのバランスがいいライノで間を持たせるのがベスト。
875名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:19:58.09 ID:???
余計に半端な代物入れてどうする
876名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:21:56.38 ID:???
どーせ海に流すんだから、製造技術に投資した方がいい。
877名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:24:22.71 ID:???
そもそもF-35って飛行能力に劣るか?増槽を積まない場合の戦闘行動半径は小さくなるが・・・
878ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/12(火) 00:45:50.79 ID:???
>>877
ファルコン以上イーグル以下という話だったような
879名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:47:16.06 ID:???
>>872
目標に向かって一心に行動することが出来なくなってきたことがよく分かった。
880名無し三等兵:2011/04/12(火) 01:12:33.33 ID:???
F-35って価格がハイになってない?
881名無し三等兵:2011/04/12(火) 01:22:46.93 ID:???
>>878
得意分野が違うからその言い方は何か違和感が
882名無し三等兵:2011/04/12(火) 01:55:44.58 ID:???
上昇速度にいたってはF2やF15の半分だという開発データが出ていたよね?F35。
そんなんでスクランブル任務がこなせるのか。
883名無し三等兵:2011/04/12(火) 01:57:36.79 ID:???
そんなんあったっけか
884名無し三等兵:2011/04/12(火) 02:38:26.22 ID:???
心神は第6世代機i3の為の試験機だろ?導入予定30年後っていう…
F35=陸に上がったアザラシ
885名無し三等兵:2011/04/12(火) 06:08:46.71 ID:???
いや、心神の初飛行予定は2014年で、導入予定はない。
あくまでデーターとるのが目的。
886名無し三等兵:2011/04/12(火) 09:37:10.85 ID:???
松島基地の操縦士 三沢で訓練
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/k10015249471000.html

>今回の津波で大きな被害を受けた宮城県の航空自衛隊松島基地では、パイロットの教育訓練に使用する戦闘機
>がすべて水没したことから、航空自衛隊は、12日から同じタイプの戦闘機が配備された青森県の三沢基地でパイ
>ロットの教育訓練を行うことになりました。

>ただ、三沢基地に配備されている訓練用のF2戦闘機は数機だけで、一度に多くのパイロットの教育訓練を行うの
>は難しいということです。航空自衛隊は、現在、松島基地のF2戦闘機について修復が可能かどうか詳しい調査を
>行っており、その結果を踏まえたうえで、今後、どのようにパイロットの教育訓練を行うか検討することにしています。


自衛隊 計画的避難の支援検討
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/k10015249301000.html

防衛相 米軍支援に謝意伝える
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110411/k10015248771000.html
887名無し三等兵:2011/04/12(火) 15:59:38.16 ID:???
築城基地にはF-2Bは1機も配備されてないの?
888名無し三等兵:2011/04/12(火) 17:43:18.83 ID:???
>>887
>第6飛行隊、使用機種をF-2A/Bに更新
築城にもF-2B4機くらいはあると思う。
889名無し三等兵:2011/04/12(火) 18:43:43.23 ID:???
既存のF-2Aに半無人機改修を施して教官が遠隔操作実習をおこなうしかないな
890名無し三等兵:2011/04/12(火) 20:25:22.57 ID:???
F-2Aも余ってるわけじゃないぞ
891名無し三等兵:2011/04/12(火) 20:27:36.96 ID:???
B型って訓練専用なん?
892名無し三等兵:2011/04/12(火) 21:49:24.97 ID:???
三沢で・・って、無茶しますな。
一時的な措置ですよね?まさかずっとこのままなんてことは・・
893名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:50:48.74 ID:???
購入予算が全額ついたにしても最低でも2年はこのままじゃあない?
894名無し三等兵:2011/04/13(水) 00:39:10.96 ID:???
松島で海水に浸かったF-2が全機再生不能と決まった訳ではないだろ。
それならMHIでのOH検査など端から不要、予算の無駄使い。
895名無し三等兵:2011/04/13(水) 02:15:44.30 ID:???
検査もせず捨てて新しいの買ってと言っても予算下りないぞ
使えないなら使えないという証明がいる
896名無し三等兵:2011/04/13(水) 02:49:30.06 ID:???
三菱まで運ばないとねぇ
時間かかりそうだなぁ
897名無し三等兵:2011/04/13(水) 05:33:09.28 ID:???
三菱の見積もり次第、半額超えるか、半額以内に納まるか・・・
898名無し三等兵:2011/04/13(水) 06:02:55.34 ID:???
>>892
機体も支援器材も人員もあるから三沢はベストな場所だよ
899名無し三等兵:2011/04/13(水) 08:04:52.34 ID:???
三沢なら米空軍のF−16BかDを
借りて訓練できるの?
見た目は同じやし

900名無し三等兵:2011/04/13(水) 08:45:34.91 ID:???
>>899
外観は似ているけど、コックピット内は違いますね。
高等訓練と機種転換訓練の内、高等訓練は出来るかも知れないけど、教官が居ないと思います。
901 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/13(水) 09:24:04.87 ID:???
ts
902名無し三等兵:2011/04/13(水) 09:58:11.77 ID:???
もはや完全な別物だよ。
903名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:45:15.62 ID:???
904名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:17:56.97 ID:PRK36HRD
F-2を緊急退避させようとしたが間に合わないから緊急退避命令が隊員に出たということだけど。
その時近隣住民に巨大な津波が押し寄せています、至急避難してくださいとか
基地から連絡があったのか?サイレン鳴らして警報出せるよね。
905名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:24:40.84 ID:???
また頭の悪い変なのが涌いたの?
906名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:33:41.74 ID:???
>>904
普通避難の指示は基地からじゃなく消防とか自治体から出されるもんでしょ
津波の映像とかでもスピーカーから避難の勧告が流れてるし
残って流し続けて津波に飲まれた人もいるんだよな(´;ω;`)エライわぁ・・・
松島は隊員が近隣住民を探しに出てって結果民間人1人を基地に避難させてたはず
907名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:39:43.43 ID:INgE7lus
ワープ航法を開発して欲しいですよねー!?♪。
908名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:16:12.10 ID:???
地元の情報や施設を持ってるのは自治体だからね。
909名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:29:37.10 ID:???
>>889
訓練機が全部B型ってわけでもないぞ。

>>890
F−2飛行隊を1個減らして、余剰になった機材(A/B)を訓練に回すという手もある。
910名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:33:22.47 ID:???
>>903
HARMの調達やめたのはASM−3でSEADやるからだ、ってうわさもあったけど
3枚目とか見るかぎりは日本版HARMっぽい対レーダーミサイルを独自に開発してたんだな。
なんかAWACSすら狙い打ちそうなイラストじゃないか。
911名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:26:32.07 ID:???
>>909
松島基地の部隊で必要なのはB型なんだから
A型がたくさん余剰になっても意味ないっての
通常の飛行隊所有のB型なんて本当に僅かしかないぞ
912名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:46:24.76 ID:???
F-2増産でありそうな選択肢
1.アメリカ軍から複座戦闘機のリース
2.イギリスから(以下略)
3.フランスから(以下略)
4.スウェーデンから(以下略)
5.イタリアから練習機のリース
6.ロシアから(以下略)
913名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:49:04.16 ID:???
結局幸運な国産戦闘機ってないんだな
914名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:03:28.42 ID:???
輸出してないからね
国相手に兵器売ってると必要数納入すれば後は需要ないからな
915名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:05:46.82 ID:???
>>911
だから飛行隊を3個から2個に減らすんだよ。
戦闘部隊の規模が縮小されれば、訓練機の数が少なくとも健全な錬度を維持できる。
>>909ではA/Bと書いたが、実際には大部分のA型は予備機に回されるだろうな。
もともとF−2は予備機材が少なすぎたんでちょうどいい。
飛行教導隊に回すという手もある。
916名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:11:17.77 ID:???
実働してる戦力減らすとかバカか
917名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:13:10.05 ID:???
バカはお前。
訓練機材に対して過大な正面装備を維持したところでまともな戦力は発揮できない。
そんなことすら分からんのか、最近の厨房オタは。
918名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:15:26.98 ID:???
厨房オタって>>915のことでしょ
919名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:15:43.56 ID:???
お前だよ9m
920名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:16:58.30 ID:???
まともな反論のできないやつが厨房
つまり>>916>>918
921名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:17:45.63 ID:???
>>917
B型は15機残ってる
922名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:18:12.97 ID:???
これが全角クオリティ
何も既存のF-2パイが多数流されて乗り手が不足していたり
A型自体が不足してるというわけじゃないのに
実働部隊減らしてどうするんだよ
923名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:19:54.17 ID:???
>>921
一桁飛行隊分を含めてな。
戦闘部隊からB型を引き抜いて適切な戦闘能力を維持できるのかは不明。
924名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:21:38.90 ID:???
>>922
訓練機材が不足しているのでA型だけがいくらあっても意味がない。
そもそも現時点で乗り手が不足してないだけで問題ナシとできるわけではない。
たとえ戦死がなくてもパイロットの教育は常に必要。
925名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:23:46.13 ID:???
>>922
その理屈が通らないから再生産しろだのコストがかかりすぎるだの
って話になってんだろうが。
926名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:26:42.63 ID:???
>>923
引き抜くんじゃなくて三沢に移動してるわけだが
927名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:27:31.71 ID:???
>>924
問題は将来的にどうなるか、ってことでしょ
その状況でなんで今飛行隊減らそうぜ、になるんだ
飛行隊からB型引っこ抜いて第4航空団に集めるというなら分かるが
飛行隊減らせ、は荒唐無稽すぎる
928名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:28:44.49 ID:???
実質戦力6個飛行隊しかない状況で1個減らせってのはなぁ
929名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:29:26.63 ID:???
将来的にF-2飛行隊を減らしてF-Xの飛行隊を増やすようにすればいいんじゃないか?
F-Xにも対艦任務も任せられるようにすればい
930名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:30:45.09 ID:???
F-2の代わりにそいつらが戦力化するの何年後だよ
F-4更新がまず優先されるっての分かってるのか
931名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:45:54.05 ID:???
F-2Bが流されたのは天の采配のような気がしてきた。
あと4機分の機種転換訓練がすめばもう大量にはいらなくなる。
T-4のエンジンとシステム換装して、
戦術訓練も出来るようにすれば解決なんでは・・・
932名無し三等兵:2011/04/14(木) 02:34:20.76 ID:???
>あと4機分の機種転換訓練がすめばもう大量にはいらなくなる。
無知で悪いけどこれどういう事?

複座型の無いステルス機が増えてくると複座戦闘機をATとして使うのから、専用のATを使う方に戻ってくよね
アメリカはそんな感じだし。
現状は教育体制の見直しでしのぐしかないけどF-XがスパホやEFだと複座があるしF-2も減ったから今までどうりの方がいいのか
スパホなら複座をグロウラーに改造できる可能性もあるし
逆にF-Xの複座型の取得を制限してAT/LIFTを導入したら戦闘機定数分ガッツリ戦闘部隊に配備する事もできるのかな
日本もこれを機会に専用ATの導入を検討されたりして

ただ今はT-4後継のMT-XもあるしMT/AT/LIFTの統合ができたら更にいいんだろうけどさすがに無理そう
できれば一枚MFDで将来機のウェポンシステムを色々とシミュレートしてくれるLIFTなら・・・
もっと将来機の仕様や運用思想?が決まってからじゃないと作れないのかな
933名無し三等兵:2011/04/14(木) 02:49:35.22 ID:???
>>932
なんかT-2CCVの復帰ですか?>AT
934名無し三等兵:2011/04/14(木) 02:56:44.17 ID:???
前スレかなんかで出てたT-2CCVの子じゃないよ
ちと妄想が激しすぎたけど
935名無し三等兵:2011/04/14(木) 07:59:42.03 ID:???
>>832
再生産の話がつかなければ、F-2は、本年引き渡しの4機で生産終了。
元々は本年8機引渡しの予定だったのだが4機が昨年中に引渡し


>505 :名無し三等兵:2011/04/08(金) 05:30:51.61 ID:???
>来年9月に三菱から8機納入で最後らしい。
ttp://www.mhi.co.jp/aero/introduction/message/index.html


>506 :名無し三等兵:2011/04/08(金) 09:37:28.53 ID:???
>MHI自身が継続生産について言っているから、国内に関してはなんとかなるな
>米国に生産続行を伝えれば出来なくはないのでは?

>それともスパホにするのかな


>507 :名無し三等兵:2011/04/08(金) 09:51:40.53 ID:???
>>505
>そのうち4機は去年既に納入されてて、残るはあと4機らしいよ


>508 :名無し三等兵:2011/04/08(金) 13:36:17.06 ID:???
>>505 >>507
>4機は2010年度に納入。
>残りも2011年度中に納入されるはず。
936名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:03:28.40 ID:???
複座型の追加発注は今しかチャンスは無いよな
937名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:38:37.76 ID:???
せっかくASM-3や高精度放探を開発してもたった60機のF-2にしか装備されない。
ASM-3はF-Xにつめねえだろ、どうせ?
つめたとしても配備から10年後くらいだろ?
基礎研究から24年もやってきてそんなんじゃ意味ねえよ。
938名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:48:30.28 ID:???
F-XにASMを装備する必要性について詳しく

まぁ将来F-4みたくFS転用するにしても
タイフーン・F-15E・スパホ・F-35どれも小改修で装備できるんじゃないか?
F-35は機内搭載は無理だろうが。
939名無し三等兵:2011/04/14(木) 11:57:54.66 ID:???
F-35は確か機内搭載の小型ASMの話あったよな
940名無し三等兵:2011/04/14(木) 13:16:43.84 ID:???
心神型高等練習機の一択だな
941名無し三等兵:2011/04/14(木) 13:49:16.13 ID:???
夢見たいならスレ移動してね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299417705/l50
942名無し三等兵:2011/04/14(木) 14:56:14.74 ID:???
>>935
一括調達したからもともと4機ずつじゃなかった?
943名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:32:01.15 ID:???
>>937
今回のF-XでF-35以外を選ぶとF-2より少数。

まあ対艦戦闘やる戦闘機なんてそんなにいらないからF-2とF-2後継機で十分。
944名無し三等兵:2011/04/14(木) 16:32:43.05 ID:???
基礎研究も含めれば莫大な期間と金をかけて開発している対艦、対レーダーサイト、対AWACS用のASM-3はたった60機のF-2でしか使えないのかw
F-Xくらいしかまともなマルチロール機がない上に、それも国産兵器が使えるかわからんしな。
945名無し三等兵:2011/04/14(木) 16:39:11.04 ID:???
>>944
お前は妄想ASM-3はいらないよ
946名無し三等兵:2011/04/14(木) 16:41:13.43 ID:???
ASM-1/2だってF-1、F-2しか使ってこなかっただろ
947名無し三等兵:2011/04/14(木) 16:46:19.29 ID:???
>>946
お前は日本語が読めないのか?
ASM-1も2もこれほど開発の期間と金もかかってない上に運用する機体は多く配備された。
948名無し三等兵:2011/04/14(木) 16:50:44.91 ID:???
FSが3個飛行隊なのは変わらんよ
FIのEJ改?ありゃ運用能力付いてるだけだ
949名無し三等兵:2011/04/14(木) 16:51:39.69 ID:???
F-1+ASM-1は撃てるかどうかも分からないほど生存性が低かったから大量に配備したという

現在F-2以外対艦攻撃任務が可能な機体は自衛隊に事実上存在しないし言いたいことが理解不能
950名無し三等兵:2011/04/14(木) 17:05:17.64 ID:???
オライオン使ってやれよ。
951名無し三等兵:2011/04/14(木) 17:11:40.24 ID:???
ASM-1Cもあるんだし、派生型は色々配備されんだろ
952名無し三等兵:2011/04/14(木) 17:39:18.37 ID:???
>>951
ASM-1CはSSM-1の派生型。
953名無し三等兵:2011/04/14(木) 17:44:34.86 ID:???
SSM-1もASM-1の派生型でしょ
954名無し三等兵:2011/04/14(木) 18:16:48.35 ID:???
ASM-3は防空能力の高い艦に使えればいいから当面はF-2だけで事足りるんじゃない
955名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:06:54.03 ID:???
SSM-1B、ASM-1CはSSM-1ベース
956名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:38:13.19 ID:???
でSSM-1のベースは?
957名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:50:31.58 ID:???
ASM-1だね
958名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:53:49.22 ID:???
>>946
F-4EJ改を忘れるなよ
959名無し三等兵:2011/04/15(金) 11:18:10.42 ID:???
>>954
そのうちP−1とかにも搭載するかもしれぬ
1機あたり8発のASM−3によるP−1大編隊の超音速飽和攻撃ハァハァ
960名無し三等兵:2011/04/15(金) 11:30:53.26 ID:???
P-1近づけないからダメ
961名無し三等兵:2011/04/15(金) 12:33:53.43 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/06/01_1.pdf

AAM-4改の名称は「99式空対空誘導弾(B)」に決まったそうな。

これからは「AAM-4B」と書け。
962名無し三等兵:2011/04/15(金) 13:54:10.65 ID:???
はっ!?一瞬、AAM-48にみえたっっ…
963名無し三等兵:2011/04/15(金) 14:42:12.88 ID:???
>>961
機動戦闘車の外見がチェンタウロに似てるな
964名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:22:04.28 ID:???
“自衛隊活動長期化”で予算要求

▽津波で水没した航空自衛隊松島基地の、F2戦闘機18機の分解検査などの費用に350億円
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110415/t10015326181000.html
965名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:26:44.51 ID:???
高額なところをみると一部でも復帰させるのに本気ということか
966名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:35:15.79 ID:???
復帰する見込みがあるから、350億もだすのだろう。
F-X増産の夢絶たれた・・・
967名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:37:58.48 ID:???
1機20億だから復活可能なんだな
968名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:38:59.10 ID:???
ライン閉じてるのに補修パーツ作ってくれるのか?
969名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:40:50.80 ID:???
補修パーツならOK。
970名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:46:00.36 ID:???
T-4や救難機も含めての金額かな
被害の度合いも同じではないだろうし復活できる機体があるかも
971名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:49:01.76 ID:???
いやごめん。

もうすでに量産不可能なのに、消耗品、補給品でない
パーツを18個も量産並みに作ってくれるのかって意味。
電子部品は基板が既に錆びて軒並み駄目だろうと思うし。

まぁ結論は検査後だろうけど。
972名無し三等兵:2011/04/15(金) 17:15:21.63 ID:???
泥ついた金属ってなんであんな猛烈に錆が発生するのか
973名無し三等兵:2011/04/15(金) 18:34:36.14 ID:???
猛烈に鯖が発生すればカネになるのに
974名無し三等兵:2011/04/15(金) 18:37:04.05 ID:???
脂の乗った新鮮な鯖は極上に美味い
975名無し三等兵:2011/04/15(金) 19:00:12.27 ID:???
F-2の迷彩塗装は青魚をモデルにしていたのか・・・
976名無し三等兵:2011/04/15(金) 19:19:18.56 ID:???
足がはやいからすぐに異臭を放つF-2になる
977名無し三等兵:2011/04/15(金) 19:24:05.88 ID:???
猛烈に鯖が落ちれば2ちゃんねるになるのに
攻撃に弱いぞ
978名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:17:03.40 ID:???
・・・
979名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:23:22.63 ID:???
運送代と分解調査修理見積もり代で350億だったりしねえ?
980名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:41:31.76 ID:???
>分解調査修理見積もり代
分かりにくいが分解調査による修理見積もり代というのならそういうことでしょ
981名無し三等兵:2011/04/16(土) 01:11:04.30 ID:???
F2と言っときながら実際は救難機の方を直す費用だったりして。
今は350億だけど結果的には1機あたり100億はかかるだろうね。
機体は大丈夫でも電装関係やエンジンは交換が必要なのは確実。
エンジンって1基幾らするんだ?
982名無し三等兵:2011/04/16(土) 01:14:45.55 ID:???
>>981
確か16億円だとオモタ。
983名無し三等兵:2011/04/16(土) 01:19:03.48 ID:???
>>981
記事をよく読め
984名無し三等兵:2011/04/16(土) 01:23:16.92 ID:???
名航まで陸送するの?えらい大変そうだな。
そのまま運べるんだろうか?F-2は翼畳めないよな。
985名無し三等兵:2011/04/16(土) 02:17:53.33 ID:???
現地である程度分解→概略検査→輸送→工場にてOH
てなところでは?
エンジンはIHI搬入だろうし。
986名無し三等兵:2011/04/16(土) 03:54:37.85 ID:???
エンジンは最悪アメリカから買えるだろうしね。
IHIの工場の被害はどんだけなのやら
987名無し三等兵:2011/04/16(土) 04:13:29.65 ID:???
>>984
翼は付け根からはずせるからOK。どの戦闘機も同じ
988名無し三等兵:2011/04/16(土) 08:27:31.80 ID:???
津波で福知山線より酷い損害の新地駅の電車見てたらやっぱ外観の損傷はそれほどでもないF2は凄いな
989名無し三等兵:2011/04/16(土) 08:57:40.74 ID:???
飛行機なんだから、電車の外装よりペラッペラのはずだが
990名無し三等兵:2011/04/16(土) 09:31:07.62 ID:???
F-2では、もう中華ステルスやPAKFAに対抗できない
991名無し三等兵:2011/04/16(土) 09:50:35.70 ID:???
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差でないことを教えてやる!
992名無し三等兵:2011/04/16(土) 10:01:31.72 ID:???
まあ飛行機の場合少々の能力差は数があれば補えるがな
ただ日本の場合その数も・・・・
993名無し三等兵:2011/04/16(土) 10:17:12.30 ID:???
長射程のAAMを100発くらい積もうぜ
994名無し三等兵:2011/04/16(土) 10:45:20.91 ID:???
>>993
ミサイル自体が長射程でも目標を捕捉し中間誘導するには、優秀なレーダーとFCSが必要なワケだが。
995名無し三等兵:2011/04/16(土) 10:45:59.12 ID:???
>対抗できない

攻めてきたステルスを打ち落とす鍵となる技術はステルス機その物ではない。
カウンタステルス。何度言ったら判るんだ?オマイラ。

ステルス機でもカウンタステルスがなければステルス機に有効に対抗で
きない。センサ、電子機器の塊(クラウド?)のようなシステムであるから
配備された時点で、日本は防御面では相当有利になる。
996名無し三等兵:2011/04/16(土) 10:57:27.03 ID:???
中華ステルスとか中華空母以上に想像の中の脅威レベルだな
997名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:05:30.64 ID:???
中華スープと中華麻母いっちょー!
998名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:20:04.93 ID:???
999名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:23:34.88 ID:???
乙!
1000名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:27:15.24 ID:???
1000ならF-2増産決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。