F-15系列戦闘機総合スレ 25機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない。
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
2アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 12:35:56 ID:???
2
3名無し三等兵:2009/11/20(金) 12:36:38 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
4アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 12:37:49 ID:???
F-15SEはAIM-120×4搭載か?ステルス形態で。
5名無し三等兵:2009/11/20(金) 12:37:52 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/
F-15系列戦闘機総合スレ 24機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251656231/
6名無し三等兵:2009/11/20(金) 13:09:58 ID:???
スレ建ての父、>>1に敬礼!
7名無し三等兵:2009/11/20(金) 13:24:58 ID:???
>>1

F-4の代わりはF-15SGでいいんじゃないのか?
8アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 14:16:48 ID:???
>>1に敬礼!ヤ(・∀・)
9名無し三等兵:2009/11/20(金) 17:04:42 ID:???
>>1
>>7
名前はF-15EJだな
10名無し三等兵:2009/11/20(金) 18:06:18 ID:???
いちおつ。
>>7
2030年までメンテも心配ない支那。
11名無し三等兵:2009/11/20(金) 18:49:46 ID:???
F-15SJで
12アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 19:02:12 ID:???
>>11
F-15SEJの間違いか?w
13名無し三等兵:2009/11/20(金) 19:38:59 ID:???
Eのフレーズを入れると首相が発狂するので「大型陸上哨戒機」にします
14E-767:2009/11/20(金) 20:36:58 ID:rmvjya9s
>>13
よんだ?
15アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 21:32:46 ID:???
>>13
E-767、E-2C、EP-3C、EC-1
まだ在日首相は発狂してないぞw
16名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:19:11 ID:???
15ゲット
17名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:23:39 ID:???
18名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:55:45 ID:???
そこで高速哨戒機の出番です!
19名無し三等兵:2009/11/21(土) 11:00:30 ID:???
最初から名義上はRF-15にしておく
20名無し三等兵:2009/11/21(土) 11:18:23 ID:???
このスレでのF-15SEの評判教えて下さい
21名無し三等兵:2009/11/21(土) 11:27:33 ID:???
>>20
このスレでどうか知らんが、個人的には「絵に描いた餅(ry」
22名無し三等兵:2009/11/21(土) 11:38:01 ID:???
>>20
上院事項です
まあ、F-35よりはマシですが
23名無し三等兵:2009/11/21(土) 13:14:54 ID:???
>>21-22
うん、了解しました!
F-35だっていつになるかわからんし、F-15SEでいいよね
ライセンス国産はできそう?
24名無し三等兵:2009/11/21(土) 13:18:42 ID:???
F-15SGと勘違いしてないか?
25アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/21(土) 14:09:40 ID:???
>>23
俺もそれで良いと思うな。
26名無し三等兵:2009/11/21(土) 15:38:23 ID:???
>>23
SG:シンガポールでは、2005年9月にA-4SUの後継機としてF-15SGを12機導入することを決定した。
AN/APG-63(v)3、液晶表示装置、F-15Kと同じくF-16も使用するF110-GE-129エンジンを搭載する予定である。

SE:2009年3月17日にシアトルのボーイング社で発表され、2010年の初飛行を目指し開発中であり、
現在、F-15ファミリーを採用しているアメリカ空軍以外の5カ国(イスラエル・サウジアラビア・日本・韓国・シンガポール)に提案している。

感違いしてないぉ (*^o^*)
27名無し三等兵:2009/11/21(土) 16:07:41 ID:???
SGとSEの間には〜深くて暗い川がある〜♪
28名無し三等兵:2009/11/21(土) 16:35:14 ID:???
SEなんてやるやる詐欺じゃん
そんなのに期待しているようじゃ・・・
29名無し三等兵:2009/11/21(土) 20:53:40 ID:???
B787の開発が遅れたせいで日航が潰れた。
賠償としてF-15SEを作れ!



というのは無理か。
30名無し三等兵:2009/11/21(土) 20:56:33 ID:???
SEのステルス性はスパホ以下だろ
そんな物に金をかけるくらいならF-15SG仕様を買ったほうがマシ
31名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:19:43 ID:???
SEって、エアインテークにレーダーブロッカーを付けるから推力が低くなるし、AIM-120を4発積むと航続距離も短くなるよな?
32名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:27:36 ID:???
>エアインテークにレーダーブロッカーを付けるから
構想はあるが別料金だってw
33名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:27:36 ID:???
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ついにねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    F-15SEをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/         / l::::::::::::::::
      l    人  / F-15ME  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ        /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
34名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:28:39 ID:???
ま〜体力ないでしょボーイング。あったらイーグルじゃなく新規で
輸出用制空機の案ぐらい出すだろ。ステルスの対極な自覚あるだろうし。
35名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:39:52 ID:???
この際、カナード有りのSを実用化させるべき
36名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:46:46 ID:???
何処につけるんだ?
エアインテークより前だと、エアインテークに乱流入りかねないし、
横だと機関砲と空中給油ができなくなる。
37名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:56:52 ID:???
むしろベクタードノズル採用無尾翼デルタのF-15Xを開発すべき
38名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:57:42 ID:???
横に
空中給油はできるんじゃね
機関砲は・・・移動させるしか
39名無し三等兵:2009/11/21(土) 22:05:28 ID:???
カナード付けたがるのはハシカみたいなものですだよ
40名無し三等兵:2009/11/21(土) 22:11:10 ID:???
>>39
サーセン
41名無し三等兵:2009/11/21(土) 22:38:51 ID:???
>39
そうそう、んで治ったかと思って油断すると
何でもストレーキ付けたがるようになるのな
42名無し三等兵:2009/11/21(土) 22:45:31 ID:???
カナード厨に限ってクフィールとミラージュ2000には見向きもしない。
43名無し三等兵:2009/11/21(土) 22:47:51 ID:???
EF-2000が一番!
44名無し三等兵:2009/11/21(土) 23:00:52 ID:???
>42
あれは固定式だしカナードと言うよりはストレーキに近い代物
45名無し三等兵:2009/11/21(土) 23:35:39 ID:???
カナード厨に限って俺カナード定義を叫びだす。
46名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:23:48 ID:???
カナードなんってもはや過去の技術。
馬鹿じゃねーの
47名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:54:57 ID:???
超音速旅客機にはいい技術じゃ?という意見がある
通常配置より機体を短く出来て滑走距離も短く出来るなど

しかしカナードは機首が暴れるから
万一制御不能になった場合に機体が丸ごと不安定になるため
やっぱり良くないと指摘する人もいる
48名無し三等兵:2009/11/23(月) 07:35:34 ID:???
B-2みたいな旅客機に乗ってみたいなあ
49名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:19:20 ID:???
誰が旅客機の話してるんだろw
タイフーンだってあの部分の強度的な脆弱さが問題視されてるよな。
50名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:27:08 ID:???
F-15FXもSEも幻と消えそうですだよ

防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html
51名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:28:53 ID:IIUgpxul
>>50 FXもSEも最初からアテウマ以外の何者でもなかったが…
52名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:46:19 ID:???
これってF-4分のF-Xは純減ってことか?
どうみてもF-35は間に合わないだろ
53名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:01:36 ID:???
つまらん!!
防衛省の言うことはつまらん!!
54名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:07:55 ID:???
以前から「F-4EJ改代替に、F-35は間に合わない」と言われていた

でも、無理やり寿命持たせて間に合わせる方針になってしまったようだw
55名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:11:50 ID:ahHGsFdz
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200911230139.html
>F35配備までのF4の退役分については、F15改良型を軸に埋める案が出ている。

既存のF15を改修するのか、FXなりSEなりにするのかどっちかね?
56名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:21:53 ID:???
>>55
文脈的にこの記事で言ってる「F15改良型」はF-15FXのことだろうね。
ボーイングはSEの売り込みもしてるみたいだけどSEじゃあF-35と同様に
F-4の退役に間に合わないって話じゃなかったっけ?
57名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:32:55 ID:???
F4の後釜はF35になってしまったが、F15の後釜はどーすんだ?

今回以上にモメそうな気がww
58名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:35:32 ID:???
>>57
F-4→F-15FX
F-15→F-35
じゃないの?
ある意味、米国の計画通り!
59名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:37:04 ID:???
その案をどこが出したか、によるんじゃね
FIマフィアって発言力保ってるんかね
60名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:52:15 ID:???
F35造ったら暫らくアメリカから新型戦闘機は出ないぞ
国産するしか方法はなくなる。ライセンス生産じゃないから自分ん所のアビオ使えないし
まぁF35を入手してステルス機対策練るって所かな
61名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:00:05 ID:???
防衛産業オワタ。
62名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:05:05 ID:???
簡単に終わらせたがるのは子供。
63名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:10:46 ID:???
では、どうする?
64名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:12:09 ID:???
耐える
65名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:17:10 ID:???
ライセンス無視して勝手にF2造って納入
66名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:20:24 ID:???
アメリカ的友愛によりいろんな産業が消滅します。
67名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:59:16 ID:MVQsDsrk
F-15SEに心神の技術を取り入れた、F-15SEXを開発し
アメリカに逆ライセンス料を取るほうがいいな。
68名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:02:57 ID:???
つまらん、おまえの話はつまらん!
69名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:03:42 ID:???
なんかやらしく聞こえるからSXぐらいにしとこうぜ
70名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:43:56 ID:???
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou97412.jpg
これに決定したな!
71名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:25:55 ID:NXAkKg/X
>> 70 マルチ死ねよ
72名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:27:53 ID:???
そのF-4代替はスケジュール的にSG同等のEだろ。
F-35が40機だとpre-MSIPの半数、あとの半分〜MSIP分は、
国産作る気だろう。
73名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:27:57 ID:???
マルチて何だよ
74名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:38:27 ID:???
96マルチのことだろ?
75名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:57:09 ID:???
せめてF-35Cにしてくれ。
76名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:47:38 ID:???
F-15FX入れるんだったらエンジンはF100-PW-232が良いなあ。

ついでにF-15JMSIPとF-2もPW-232にしちゃえ。
IHIで大量ライセンス生産じゃあ!!
これで単価も安くなれええええ!!


77名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:02:34 ID:???
>>66
アメリカが今日本にしてるのは軍事的支援だけじゃん…
いざとなれば国債売ってメガンテ防衛
78名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:06:06 ID:???
F-15FXならライセンス生産可能だろ?
今更ライセンス生産不可のF-15買うわけないのに、そんなふざけた条件は提示しないよな
79名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:16:37 ID:???
>>76
推力どれぐらい?
80名無し三等兵:2009/11/24(火) 09:51:49 ID:???
>>79
静止推力 ドライ時 96.0kN
静止推力 A/B時 144.5kN
81名無し三等兵:2009/11/24(火) 11:49:21 ID:???
静止?
82名無し三等兵:2009/11/24(火) 12:17:05 ID:???
すみません精子でした
83アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/24(火) 12:18:59 ID:???
>>76
F135-PW-100でよくね?w
84名無し三等兵:2009/11/24(火) 13:37:37 ID:???
本当にありがとうございました。
85名無し三等兵:2009/11/24(火) 13:40:31 ID:???
すげー間抜けな質問なんだけど、F-15は空母に着艦は出来ないけど、発艦ってどうだろう。
当然カタパルト発進は出来ないけれど、ニミッツ級空母の一番後ろから、
最低限の燃料と無武装でフル加速して飛べないかな?搭載は陸上で積みこんで。
もちろん、そんな状態じゃ戦力としては何の意味もないから、単純にネタとしてだけど。
86名無し三等兵:2009/11/24(火) 13:44:21 ID:???
何いってんだ?空母が短かすぎるから問題が出るんだろ
87名無し三等兵:2009/11/24(火) 13:56:02 ID:???
CVNが風上に向かって全力で航走する姿を思い浮かべて不覚にも
88名無し三等兵:2009/11/24(火) 14:13:33 ID:???
機体が重いから滑走距離350m程度では海に落ちるだけかと
翼下にロケットブースター付ければ何とか飛べるかもしれない

スキージャンプで実験してたと思うが実用的ではないと判断されたしな
89名無し三等兵:2009/11/24(火) 14:19:37 ID:???
通常は甲板はガラ空き、何てあり得ないから短い距離で発艦する必要があるから
カタパルト使う。無武装で・・って言うのも軍事的には意味がない。
だから誰も試さないけど、フェラーリF-1対戦闘機の加速対決みたいで面白いな。
90名無し三等兵:2009/11/24(火) 15:24:55 ID:???
>>77
その論理で行くと、中国も大量に保有していてかつ日本以上に躊躇無く売るから米はびびって中国の味方になっちゃうね。
91名無し三等兵:2009/11/24(火) 15:48:56 ID:???
どっちが売っても米国はタダでは済まないぞ?
92名無し三等兵:2009/11/24(火) 16:14:20 ID:???
F110-IHI-129
定格出力 7.8t
最大出力 14.3t
93名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:23:33 ID:???
Mig29やSu27もスキージャンプできるんだからペイロードに影響は出るとしてもF15も飛べるんじゃね?
94名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:41:25 ID:???
つまり影響出るんだな
95名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:42:24 ID:???
96名無し三等兵:2009/11/24(火) 20:54:35 ID:???
F-35の話は結局飛ばしだったようだ
ttp://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html
97名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:19:27 ID:???
>>96
Q:F−Xの話なのですけれども、一部報道でF−35の方向だということなのですけれども、現在の検討状況というのはどうなのでしょうか。

A:あの報道は全く根拠がありません。従来、我々が内閣を引き受ける前に、色々と省内で検討したりしたことがあったことのパッチワークのような
話が出ただけで、あれについてコメントする気もありませんし、防衛省の方針があそこに表れているということは全くありません。
____________________________________________________________________________________________

はいはい飛ばし記事飛ばし記事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:38:17 ID:???
>>83

F135はF100とかF110よりちょいと直径が大きくなかったけ?
99名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:46:35 ID:???
F100
Thrust: 23,770 - 29,160 lb
Weight: 3,740 lb
Length: 191 in
Inlet Diameter: 34.8 in
Maximum Diameter: 46.5 in
Bypass Ratio: 0.36
Overall Pressure Ratio: 32 to 1


F135
Maximum Thrust (in pounds): 43,000 (191.3 kN)
Intermediate Thrust (in pounds): 28,000 (128.1 kN)
Length: 220 inches (5.59 meters)
Inlet Diameter: 46 inches (1.17 meters)
Maximum Diameter: 51 inches (1.30 meters)
Bypass Ratio: 0.57
Overall Pressure Ratio: 28
100名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:44:14 ID:???
F135はF100やF110やF119に比べて10cm太いんだな
また今の技術で作ってるのに長い

F-15SEの胴体後部エンジンナセルにこれが収まるように
改良したタイプが将来出来るかも知れん
太いCウェポンTとレーダーブロッカーによる抵抗増を跳ね除けられる

(流量が増えるから、F-15系の特徴である可変インテークの制御パターンを変える必要があるだろう)
101名無し三等兵:2009/11/25(水) 09:38:28 ID:???
インテーク作り直すくらいなら最初から開発した方がヨクネ?
102名無し三等兵:2009/11/25(水) 10:27:48 ID:???
>>85
面白いネタではあるが、誰も結論出さないだろうな。
試してないもんw
103名無し三等兵:2009/11/25(水) 11:25:05 ID:???
B-17は空母から発進できた
104名無し三等兵:2009/11/25(水) 11:25:54 ID:???
ごめんB-25
105名無し三等兵:2009/11/25(水) 12:30:54 ID:???
なにいってんだB52だって空母着艦可能なんだぞ
106名無し三等兵:2009/11/25(水) 12:31:46 ID:???
いささかスレチガイだが、F-15が空母からの発艦不可能だとすれば、
カタパルト持たないスキージャンプ台空母ってまともな運用はできないんじゃ
ないか?
ハリヤーには有効と思うが、F-15より若干推力比が優れてる程度のフランカーが
戦力になる装備をしてまともに運用できるとは思えないがね。
どうにか飛べる程度で、実は張子のトラじゃないか?
107名無し三等兵:2009/11/25(水) 12:43:24 ID:???
そもそも仮定が間違ってるからその下の文は成り立たない
108名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:16:34 ID:???
>F-15より若干推力比が優れてる程度のフランカー

フランカーはむしろ推力重量比で劣る
109名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:18:02 ID:???
クズネツォフ何ってまともな運用はしてないから戦力としては
まさしく「張子の虎」
空母持ってますよ・・・って程度。定数と言ってる数の固定翼機積んだことないし。
大体空母の形はしてるけど前部甲板はミサイルサイロなんだから本当は空母じゃないんでしょ。
110名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:34:08 ID:???
ようするに330mで離陸できるかどうかてこと?
うーん離陸重量最低にすればどうにか飛び立てるんじゃないかな?
海面ぎりぎりで上がってきそうだ。
F-15は前縁プラップとかないから離陸距離は長そうな気はするけれど。
111名無し三等兵:2009/11/25(水) 14:12:55 ID:???
ストリークイーグルばりに軽量化図ればいける......気がする。
かつての上昇時間記録の競争みたいに短距離離陸の競争とか行われてれば結論出たんだろうんんんんんんn
112111:2009/11/25(水) 14:14:02 ID:???
ごめん、最後ミスった
113名無し三等兵:2009/11/25(水) 14:30:43 ID:???
つまり意味なしと言うことです。
114名無し三等兵:2009/11/25(水) 15:55:27 ID:???
そう考えるとカタパルトなしの空母って意味なしじゃない。
中国が空母作ったって、スチームカタパルト装備してないなら脅威じゃない。
故にF-Xは最新F-15系で十分。と強引に話を終わらせるw
115名無し三等兵:2009/11/25(水) 17:57:41 ID:???
F-15Aは、必要なら空対空戦闘装備(18t)で離陸滑走距離(離陸滑走路長ではないよ)300m未満で離陸できる。
十分離艦可能だよ。
116名無し三等兵:2009/11/25(水) 18:58:26 ID:???
フォークランドみたいに遠隔地で弱小国相手に戦争するためにはカタパルト無しの軽空母でも必要なんじゃね?
むしろ正規空母とはいえ艦載機には色々制約が多いしアメリカみたいに正規空母を10隻も持つのは無駄だと思うが

ところでイギリス式STOVLよりロシア式STOBARの方が自然だと思うんだがどっちがいいんだろ?
両方持つ予定のインド海軍に聞きたいところだな
117名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:00:17 ID:???
防空だけならSTOBARでもいいと思うけど。
118名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:08:06 ID:???
シーフランカーの離陸はスチームカタパルトじゃなく
脚どめがぴこっと下がるの使ってるよな。
よくあんなんで離陸出来るなと。
119名無し三等兵:2009/11/26(木) 00:40:07 ID:???
ですよねーw
120名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:22:02 ID:???
>>115>離陸滑走距離(離陸滑走路長ではないよ)300m未満

離陸後に低高度をどうしても暫くは飛ばざるを得ないから、
その分だけ陸上なら余分に滑走路が要るんだよな
いきなり滑走路端から武器庫やらフェンスやら民家があったら堪らないw

揚陸艦の船尾から船首まで300m以上あって先端がスキージャンプなら、
船首甲板から離れた後多少高度が下がっても
甲板から海までまだ高さがあるし多分大丈夫w
何と言っても推力重量比1オーバーだし
121名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:43:24 ID:???
前半、何を当たり前のことを……
122名無し三等兵:2009/11/26(木) 04:58:06 ID:???
訓練中のF15、エンジンの一部が洋上に落下 千歳基地
http://www.asahi.com/national/update/1126/TKY200911250476.html
>北海道の北西の日本海上で訓練中に左側エンジンに異常が生じ、
>約20分後に千歳基地に緊急着陸した。エンジン2基のうち左エンジンの
>ノズル(直径1.2メートル、長さ2.2メートル、重さ約200キロ)が脱落。
>洋上に落下したとみられる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091126/crm0911260046002-n1.htm
>航空自衛隊では1994年にも同じ部品の脱落があったという。
123名無し三等兵:2009/11/26(木) 05:10:20 ID:???
>>120
で?
124名無し三等兵:2009/11/26(木) 05:25:48 ID:???
>左エンジンの
>ノズル(直径1.2メートル、長さ2.2メートル、重さ約200キロ)

重いよなあ
125名無し三等兵:2009/11/26(木) 06:24:11 ID:???
住宅地に落ちてたら惨事だな・・・
自衛隊叩きが始まってもおかしくない。

日本ですらこんな整備不良が出てくるんじゃ、海外の機体なんてぽんこつ多そうだな。
126名無し三等兵:2009/11/26(木) 08:08:43 ID:???
いや整備費用とか部品が減ってるんじゃない
つか生産終わったら予備部品は限りがあるのにあと10年もつのかな?
127名無し三等兵:2009/11/26(木) 10:05:42 ID:???
F-Xは純減で終わりそうだし
こりゃエンジン生産基盤維持するためにもF-15のリエンジン事業が必要だな
128名無し三等兵:2009/11/26(木) 10:38:01 ID:???
T4のエンジン換装やってもらうのが良い。最早これも使わねばなるまい。
129名無し三等兵:2009/11/26(木) 12:05:04 ID:???
新規装備はうち切りするってんだからF4更新する費用なんか出ないだろうな
130名無し三等兵:2009/11/26(木) 12:53:08 ID:???
これは大変でつね
機体整備の徹底の為に是非とも予算を上げなければ
131名無し三等兵:2009/11/26(木) 12:57:16 ID:???
もうアフターバーナー使用禁止になるんじゃないか?
132名無し三等兵:2009/11/26(木) 13:28:33 ID:???
バーナーは関係なくね?
133名無し三等兵:2009/11/26(木) 14:11:35 ID:???
F-15SEサイレントイーグルが後300機有れば日本の防衛は安泰なのにな。
134名無し三等兵:2009/11/26(木) 14:25:10 ID:???
300機揃える前に周辺国がより多方位からのステルス性の強い機体を配備してしまうだろう
2016年から15年で100機揃え、2020年から何らかのステルス機を別途に年間4機ずつ導入するくらいで
やっと丁度良いくらいだ
135名無し三等兵:2009/11/26(木) 15:46:54 ID:???
お前らが心配しようがしまいが影響ないからw
136名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:39:39 ID:???
F-15Kを艦載できる空母を韓国が作ったなら日本はお手上げだな
137名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:00:17 ID:???
>>136
構造が艦載用になってないからスクラップの山が出来るだけ
飛行甲板の長さが1500mある空母造るなら話は別だが
138名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:03:47 ID:???
>>136
マンホールに落とす韓国だって、いくらなんでもそんなバカな事はしない。
139名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:22:22 ID:1pGp7966
レンホー「F-15 は羽は1つでも飛べるのに2つもついてるのは無駄です。翼を1つに削減します」
防衛庁 「・・・」
140名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:36:55 ID:???
エンジンは1つでも飛べるのに、2つもついてるのは無駄!
垂直尾翼は無くても飛べる!
141名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:37:51 ID:???
蓮舫「エンジンは2つも要りませ」ん
142名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:40:07 ID:???
エンジンも事業仕分けの対象かよw
143名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:46:34 ID:???
「燃料も減らしなさい。ハイブリッドにするべきです」
144名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:46:49 ID:???
↓例の千歳のF-15。ノズルが完全に無くなってますな。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/202136.html
145名無し三等兵:2009/11/26(木) 21:06:22 ID:???
200キロのチタンっておいくら?
146名無し三等兵:2009/11/26(木) 21:17:07 ID:???
500円で売ってやるから取りに来い
147名無し三等兵:2009/11/26(木) 21:24:55 ID:???
CFTが一杯になって背中にも瘤の付いたF-15を見たい。
148名無し三等兵:2009/11/26(木) 23:10:23 ID:???
時事ドットコム:軍用機ミュージアム【14】F15 シンプル・イズ・ベスト
ttp://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_12
149名無し三等兵:2009/11/26(木) 23:10:26 ID:???
エンジン脱落時に今のは無効だスペルを唱えていれば良かったのに
150名無し三等兵:2009/11/26(木) 23:42:17 ID:???
>>146
安すぎだろ
151名無し三等兵:2009/11/27(金) 00:04:02 ID:???
>>139
ハンペンがアップを始めました
152名無し三等兵:2009/11/27(金) 01:26:42 ID:???
確かにハンペンなら翼はひとつと言えるな。
153名無し三等兵:2009/11/27(金) 01:31:17 ID:???
GCIスレで落としたのはノズルじゃねーとか言うのが居るんだが、
だとしたらなんなの?あれ。
154名無し三等兵:2009/11/27(金) 01:32:41 ID:???
写真見る限りどう見てもノズルが欠損してるようにしか見えなかったな。
155名無し三等兵:2009/11/27(金) 02:21:33 ID:???
ノズル+エンジンの一部ということなの?
156名無し三等兵:2009/11/27(金) 03:05:10 ID:???
漏れのアイリスry
157名無し三等兵:2009/11/27(金) 04:49:59 ID:???
F-2網の目を軽く超えるような純国産高性能電子機器を積めれば、もうF-15FXでもいいような気がする。
どうせ、ドッグファイトなんて21世紀には流行らないし。
自分の国で全部生産できるメリットは大きい。

よし仕分け人、FX計画を潰す仕事を始めるんだ!
158名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:44:24 ID:???
>>136
お子ちゃまって気軽に空母作って運用できると思ってるのねww
159名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:41:35 ID:???
↓オグメンタとアフターバーナーを使い分けているのは珍しいが、ノズルをオグメンタって・・・
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/202194.html
160名無し三等兵:2009/11/27(金) 11:11:45 ID:???
じゃあB-2でも尾翼も胴体もないからいいんじゃね?
エンジンが4個もあるから駄目かな?
161名無し三等兵:2009/11/27(金) 15:15:04 ID:???
A-12で
162名無し三等兵:2009/11/27(金) 16:41:54 ID:???
PW製だからオグメンタか。
あの部分ならオグメンタとしてもいいのでは
163名無し三等兵:2009/11/27(金) 17:42:50 ID:???
ごめんなさい。話が分かり難いんです。なぜ予算が必要なのか、もっと説得力のある話方をしてください。byレンホウ
164名無し三等兵:2009/11/27(金) 17:47:55 ID:???
仕分けのための勉強不足過ぎって叩かれてなかったっけ?
165名無し三等兵:2009/11/27(金) 17:58:33 ID:???
>>163
元長官を呼んで良いとな
166名無し三等兵:2009/11/27(金) 18:03:11 ID:???
ゲルにねっちょりレクチャーしてもらえ
167名無し三等兵:2009/11/27(金) 18:28:25 ID:???
寝台特急に詳しくなりました
168名無し三等兵:2009/11/27(金) 18:33:51 ID:???
寝台特急でねっちょりレクチャーとな
169名無し三等兵:2009/11/27(金) 20:03:32 ID:???
ゲル「わたしの磨き上げたイーグルは最高ですよ」
170名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:38:08 ID:???
れんほう「あぁイイ、ゲルの知識が入ってくる」
171名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:47:09 ID:???
座布団全部取り上げモノだな
172名無し三等兵:2009/11/27(金) 23:00:37 ID:???
雑巾がけからやり直し>>170
173名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:18:09 ID:???
170がクズすぎる件
174名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:18:37 ID:???
>>170のせいで家庭崩壊した
175名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:29:45 ID:???
>>170
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
176名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:47:08 ID:???
170は時間を戻したがっている
177名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:39:45 ID:???
もう一回選挙しよう
>>170はLとRを書き直しておいて
178名無し三等兵:2009/11/28(土) 10:06:45 ID:???
170「今のは無効だ!さぁ、やりなおし」
こうですか?わかりません
179名無し三等兵:2009/11/28(土) 10:12:05 ID:???
政権交代election

erection
180名無し三等兵:2009/11/28(土) 10:44:16 ID:???
>>170
牛が乳を出さなくなった
どうしてくれるんだ!
181名無し三等兵:2009/11/28(土) 10:57:17 ID:???
>>179エレクチオン?
182名無し三等兵:2009/11/28(土) 11:42:43 ID:???
ネットアイドルちゆは>>170を応援しています
183名無し三等兵:2009/11/28(土) 12:35:56 ID:???
http://aviation-space-business.blogspot.com/2009/11/f-15.html
F-15サイレント・イーグルはどうなっているのか

>「どこまで下げられるかの問題ではなく、
>どこまで下げるのが許されるのか問題であり、
>この管理は米国政府がしています。政府次第で削減レベルも変わります」
>(ブラッド・ジョーンズ ボーイング社F-15発展型開発担当者)
>

>F-15SEの開発発表は今年3月に海外国が導入意向を示したため

>社内検討の結果、国際分業の可能性が浮上し、
>開発期間が延びる可能性があるとジョーンズは見ている。
>導入に関心を示す各国の中には兵装庫に別の装備として
>側面監視レーダーやブロードバンドの電子戦ジャマー装置を
>格納したい意向もある。

戦闘機の製造がストップすると困るから、やけになってでっち上げたのかと
思ってたら、なんか売ること前提みたいだな。
184名無し三等兵:2009/11/28(土) 12:49:44 ID:???
ソース未読ですまんが下げるってのはRCSか。
日韓豪サウジイスラエルのイーグル保有国の範囲だろうな。
185名無し三等兵:2009/11/28(土) 14:56:39 ID:???
ボーイングは「既存のF-15系列の機体もSEに改修可能」と宣伝していたから
そんな簡単に改修できるんじゃSEはEとあんまり変わらんのかと
思っていたけどやっぱり新造のSEとEを改修した機体とでは差があるのね
186名無し三等兵:2009/11/28(土) 16:30:14 ID:???
187名無し三等兵:2009/11/28(土) 16:35:01 ID:???
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>186
188名無し三等兵:2009/11/28(土) 17:35:25 ID:???
189名無し三等兵:2009/11/28(土) 19:37:59 ID:???
何かとデリケートなF-35導入するとしたら任務に制限が出てくる可能性があるので
対地対空何でも便利にこなしてくれるワークホース(F-15E系)があったほうがいい
先代F-4と同じような扱われ方をしても耐えられる頑丈さが魅力
190名無し三等兵:2009/11/28(土) 21:26:57 ID:???
俺レーダー技術とか全然素人何なんだけど、テクノロジーの発達で
ステルス技術とかって何年かのうちに全然意味ないことにならないの?
そうなら、単純に飛行性能が高い現行のF-15の最新タイプが一番使えるんじゃないの?
191名無し三等兵:2009/11/28(土) 21:31:17 ID:???
ブロードバンドのレーダーが主流になったらステルスは無効化されるだろうけど
技術的ハードル高めだよ
192名無し三等兵:2009/11/28(土) 22:36:19 ID:???
探知可能なシステムは出来るだろうが相手にそのシステムの配備を強要するという意味ではぜんぜん無駄にならない。
どうせ「探知できるシステムが出来る」とステルスを疎かにすれば旧来のシステムにも探知されることになる。
193名無し三等兵:2009/11/29(日) 09:18:00 ID:???
>>192
なるほど。そういう考え方もあるな。
俺が思ったのはスティルス性能を上げる為に、飛行性能とか武装の搭載
能力とか犠牲にしてる部分もあるでしょ?
ましてラプターならともかく、F-35にしてもF-15SEにしても能力は未知数なんだから
両者を秤にかけてどっちを優先するかだよね。
194名無し三等兵:2009/11/29(日) 09:36:33 ID:???
そのうちマクロス・プラスに出てきたアクティブステルスみたいな技術が確立されるんじゃね?
そうすれば機体のデザインやら武器の搭載方法やらに制約を受けずに済む。
195名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:05:51 ID:???
アクティブステルス=ECMw
196名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:26:09 ID:???
プラズマステルスを語るスレと聞いて
197名無し三等兵:2009/11/29(日) 11:52:06 ID:???
もう、ミノフスキー粒子をばらまけよ。
198名無し三等兵:2009/11/29(日) 13:04:48 ID:???
>186
F-15とF-5のマニュアルが共通・・・だと!?
199名無し三等兵:2009/11/29(日) 13:07:03 ID:PFW9QGVu
福岡での自衛隊飛行ショーでF15戦闘機の尾翼落下
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259467408/l50
200名無し三等兵:2009/11/29(日) 13:27:03 ID:???
ぼろぼろだな
F-2増産して置換しろよ
201名無し三等兵:2009/11/29(日) 13:33:16 ID:???
シリアルは?
202名無し三等兵:2009/11/29(日) 14:09:37 ID:???
尾翼1枚丸ごとじゃなくて良かった
203名無し三等兵:2009/11/29(日) 14:11:24 ID:???
preかMSIPのどっちなんだ落下した奴は・・・
しかし、F-Xは決まらない、F−15の老朽化も進行中・・・
ああ、preなら導入してからもう四半世紀はとうに過ぎてるからな
(ファントム爺さんよりはマシかもしれんが着実に老いてるんだよなこいつらも)
204名無し三等兵:2009/11/29(日) 14:25:13 ID:???
こんなボロい戦闘機なら無くてもいいのではないか!
国防はアメリカに任せればいいのではないだろうか!ふじこふじこ!
205名無し三等兵:2009/11/29(日) 14:45:13 ID:???
築城のだからPreだろう、と信じておきたいが少数は改修可機もあるしのぉ
206名無し三等兵:2009/11/29(日) 16:06:19 ID:???
>国防はアメリカに任せればいい
米軍基地いらねぇって煩いくせにぃ
ツンデレなんだからもぅ
207名無し三等兵:2009/11/29(日) 16:08:33 ID:???
こんなぼろぼろだと来年は何機か落ちそうだな
208名無し三等兵:2009/11/29(日) 16:18:00 ID:???
#965のようで。本体の老巧化じゃなさそう
なぜか連続する法則は健在だな。
209名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:27:37 ID:???
まぁいつもの欠陥品か整備不良だろうけど
一応破壊工作の線も調べといて貰おうか
210名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:28:56 ID:???
F4の方が長生きしそうだな。
伊達に丈夫に出来てないぜ。
211名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:32:33 ID:???
>>208少なくともMSIP機か
何でまた?
212名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:00:17 ID:???
某スレで事故機のF-15の写真ウッピされてたけど、見た目ほとんどわからないレベル
213名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:02:00 ID:???
214名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:07:38 ID:???
胴体横ランチャーの黒点を見る限り
AAM-4未対応機だな

整備場に入って貰いましょうw
215名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:08:38 ID:???
ドッグツース部分が丸々吹き飛んでるのか?
216名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:09:18 ID:???
>>208
956だね。
965は305飛行隊だったと思う。
>>213
ラダーと水平尾翼のドッグ・トゥースが欠けてる?
217名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:56:18 ID:???
たいした事故ではないな
外国じゃスルーするレベル
218名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:57:31 ID:???
>>216
すまんタイプミスだった。

切り欠きになってるから荷重かかりやすそうだな。

---------------------------------
同基地によると、落ちたのは、左の水平尾翼の一部で、長さ2メートル40センチ、幅42センチ、厚さ8センチ、重さ5.5キロ。
午前9時半ごろ、問題の戦闘機は3機編隊で飛び立ち、尾翼の一部は旋回中に落下したという。
尾翼はアルミ製で、内部は蜂の巣状の構造のため軽量という。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091130k0000m040002000c.html
219名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:04:20 ID:???
「F-22Jだよ、早く!」
「ピ、ピクルス王子、やっぱりやめましょう?予算もないし…。」
「だったらこのノズルくっつけて飛べるようにしてくれよ!」
「……。」
「武装も近代化させてくれよ!近・代・化!!近・代・化!!!」
220名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:21:20 ID:???
今年一機落ちたばかりなんだ勘弁してくれ
つか予備部品もうないんじゃねぇか
221名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:36:27 ID:???
いつ落ちたよ
222名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:44:11 ID:???
223名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:48:31 ID:???
下から撃たれてる?
224名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:51:43 ID:???
過激派の地対空ミサイル?
225名無し三等兵:2009/11/29(日) 21:29:19 ID:???
水平尾翼で垂直尾翼欠けたのか。
226名無し三等兵:2009/11/29(日) 22:01:32 ID:???
ドッグツース前縁部か、フラッターでも起こしたか?
227名無し三等兵:2009/11/29(日) 22:17:55 ID:???
整備中に傷でも付けられたとか?
228名無し三等兵:2009/11/29(日) 22:30:06 ID:???
>>222の画像見ると、エルロンと水平尾翼の作動状況から、左バンクから右へと切り返すところのようだが・・・
229名無し三等兵:2009/11/29(日) 23:04:30 ID:???
板厚不足で全機点検したはずなんだけどな…見逃されたか?
垂直って三菱だっけ?
230名無し三等兵:2009/11/29(日) 23:23:25 ID:???
築城基地航空祭2009 F15 水平尾翼脱落の瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=9e7IfrnZmb4
http://cgi.2chan.net/f/src/1259499382867.jpg
231名無し三等兵:2009/11/30(月) 00:03:41 ID:???
>>222
こんなタイミングで撮れるのはあやしい。
232名無し三等兵:2009/11/30(月) 00:21:20 ID:???
航空祭だからみんな写真撮ってるよ
233名無し三等兵:2009/11/30(月) 00:41:04 ID:???
ペロっとめくれちゃいましたって感じだな。
234名無し三等兵:2009/11/30(月) 00:50:39 ID:???
しかも背中見せの状態だから結構シャッター切ってた人多かったんじゃないか?
235名無し三等兵:2009/11/30(月) 01:02:43 ID:???
もしかして今頃F-15J/DJ全機体の点検中か?
236名無し三等兵:2009/11/30(月) 01:19:27 ID:???
北海道でのノズル落下事故に刺激された破壊行為でないの。
誰かが何かで叩いて予めヒビでも入れてたんだろう。
237名無し三等兵:2009/11/30(月) 01:20:53 ID:???
下らない妄想は結構です
238名無し三等兵:2009/11/30(月) 01:59:46 ID:???
チャフみたいだ
239名無し三等兵:2009/11/30(月) 02:15:10 ID:???
築城基地のは点検するって言ってた希ガス
240名無し三等兵:2009/11/30(月) 02:40:56 ID:???
整備の人は徹夜か
ご苦労様
241名無し三等兵:2009/11/30(月) 06:35:44 ID:???
夏ぐらいに前縁が吹っ飛ぶ事故があって、全機点検してるぞ?
これじゃ見落としじゃないか…
242名無し三等兵:2009/11/30(月) 07:42:35 ID:???
老朽化だろうな
これからどんどん似た事が起きるかも
243名無し三等兵:2009/11/30(月) 08:06:04 ID:???
これだけ新しい方の機体で老朽化も無いもんだろう
244名無し三等兵:2009/11/30(月) 08:22:14 ID:???
MSIPの方が酷使されてるって話前々からあったよな
ホントみたいだな
245名無し三等兵:2009/11/30(月) 08:44:23 ID:qHJ3u27v
老朽対策にF-15FXかSEのライセンス国産で共通部品の追加生産しといた方がいいよ。ステルスは次回熟成した時に。
246名無し三等兵:2009/11/30(月) 09:11:15 ID:???
今更F-15系列のラ国とか悪夢ですだよ
247名無し三等兵:2009/11/30(月) 09:26:14 ID:???
>>245
C&D系とE系でどのくらい共通部品があるんだ?
248名無し三等兵:2009/11/30(月) 10:01:43 ID:???
最低限ハセガワの模型と同じくらい
249名無し三等兵:2009/11/30(月) 10:04:08 ID:???
これで老朽化って言ってたら、アメのF15Cはどんな状態なんだよw
250名無し三等兵:2009/11/30(月) 10:18:41 ID:???
末期
ついでにF16もな。一番ヤバいのはアメリカかもな
251名無し三等兵:2009/11/30(月) 11:28:43 ID:???
てかこんな迷走続けてるうちにF22まで老朽化で墜落したりして
252名無し三等兵:2009/11/30(月) 12:36:56 ID:???
築城のスタビは点検済みだったらしいな。
点検でギリギリOKだった物が壊れたそうだ。
253名無し三等兵:2009/11/30(月) 12:41:57 ID:???
老朽化が原因ですか(;´Д`)
254名無し三等兵:2009/11/30(月) 12:50:03 ID:???
>>252
>>点検でギリギリOKだった物が壊れたそうだ。
それなんてヘボいユーザー車検?
255名無し三等兵:2009/11/30(月) 13:01:07 ID:???
ギリギリまで切り詰めんとならんほど金が無いんだな
256名無し三等兵:2009/11/30(月) 15:13:13 ID:???
鳩山の友愛馬鹿政権が予算を削り捲くってるからな
あいつ等正真正銘の売国集団だ
257名無し三等兵:2009/11/30(月) 15:28:37 ID:???
ちょっと遅くなったけど、築城の続報です

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091129-00000020-maip-soci

スクランブルを除いて当面飛行を見合わせるとのことだが、新田原と那覇はどーなるんだ?
258名無し三等兵:2009/11/30(月) 15:55:01 ID:uRkuLJIK
>>257
つ「F-2」
つ「T-4(含むブルイン)」
つ「救難隊」

そういや那覇はブルーは飛ぶんだっけ?
逝った事無いから分からんのだが
259名無し三等兵:2009/11/30(月) 16:02:13 ID:iNqZ8JJu
那覇もブルー飛ぶよ
てか点検終わり次第、飛行開始ならすぐ飛びそうだな
でも新田原はもうすぐだし微妙かな?
260名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:22:43 ID:???
>>254
国の財産だからな…そう簡単に交換しないよ。
定期修理でメーカーが「これは駄目です、交換しないと」って言っても、「新しいの買う予算が無いから、来年の契約にしてください」みたいな事言ってんだもの。
261名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:34:59 ID:???
1000万けちって120億を吹き飛ばすんですね
千数百億けちって5000億吹き飛ばすのと同じですね_
262名無し三等兵:2009/11/30(月) 21:15:46 ID:???
>260
ワロス、戦闘機じゃないがPCとかサーバ類もそういうのあったぞ
明らかに異音が発生していてヤバイ状況だってのがわかりきっているのに
予算が無いのでこのまま使うとかアホかと、ぶっ壊れた時の方が被害大きかろうに
これが仕分け人効果なのか、これじゃまともな運用無理だわ、マジすげぇ
263名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:56:48 ID:???
なぁに運用しなきゃいい
スクランブルも無視すりゃいい。予算がないからと言えば良い理由付けになる
264名無し三等兵:2009/11/30(月) 23:00:09 ID:???
まあ、もしそれしたら怠慢って言うんだよねこの国だと
ロクに理解もせずに予算削減なんて言ってる奴らほど・・・・
(まあそんな奴らが与党いやこの国の議員には腐るほどいる)
265名無し三等兵:2009/12/01(火) 00:56:22 ID:JryCt1SI
【軍ヲタすげーw】 築城基地のF-15バラバラ落下事件 バラバラになった瞬間をカメラ小僧が激写
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259594407/l50
266名無し三等兵:2009/12/01(火) 01:23:47 ID:???
E型のラインはKのためにまだ稼働中なんだっけ?
なら万が一FXを買うとしても中古の爆弾を抱えた品を掴まされることはないわけか

いや、爆弾は「吊り下げて」もらわなくちゃ困るけどw
267名無し三等兵:2009/12/01(火) 02:45:57 ID:???
>>266
まだSG用のやつでないかなぁ?
一応
次はkだろうけど。
268名無し三等兵:2009/12/01(火) 02:50:34 ID:???
E型のラインはKとSG用に稼働されてる(確か)
SGの一部はメイドインコリアだった用な(詳しくは覚えてない)
ただ、仮にFXで繋ぎ(多分EJ)になったら輸入版は・・・
メイドインUSA後三菱になる事祈る
269名無し三等兵:2009/12/01(火) 02:57:11 ID:???
>>268
胴体の一部と片方の主翼が韓国製
そこを最優先でライセンス生産契約を・・・・・・・・・・・・
って治具が韓国にあるから無理だな。
どうやっても韓国製になる可能性が高いな。
ボーイングにラインが余っているなら可能だろうけど。
270名無し三等兵:2009/12/01(火) 09:38:06 ID:AiaR3932
>>1
「2ちゃんねる」を5時間50分閲覧した空尉懲戒処分
URL:
http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/jsdf/1223893996/l10?guid=ON
271名無し三等兵:2009/12/01(火) 11:23:16 ID:???
F15FXなら違うかもしれんな。
名前変えてるあたり完全ライセンス生産も可能と見える
272名無し三等兵:2009/12/01(火) 13:21:44 ID:???
>>271
F-15Eを空戦用フレームに再設計したF-15F/Gでもだしてくれたほうがましだな
273名無し三等兵:2009/12/01(火) 13:26:02 ID:???
>>271
同じような主翼でも名前が違えば韓国製を回避できるわけか
ボーイング(三菱)のGJ
274名無し三等兵:2009/12/01(火) 14:13:45 ID:???
>>>273
無理だろう。ふつうに考えて
元になったのがeであるかぎりEの契約で進むはずだから

ラインがあるかぎり名前が変わっても無駄
275名無し三等兵:2009/12/01(火) 14:27:24 ID:???
たとえ糞映画でも、このスレの住人なら織田裕二主演の「ベスト・ガイ」のDVDは必見だよな?
276名無し三等兵:2009/12/01(火) 15:16:00 ID:???
>>274
それはチョンとの契約違反になるんでは
新たに設計寸法を一センチでも変えて名前変えれば「新設計F15」
になって完全ライセンス生産が出来る。まぁ極端な例ではあるが…
SEもイマイチ人気が出てないから、空戦用設計(Cより高機動)
でうまくいけばイスや雨のF15C交換用にあてられるかもしれない
F35はあくまでF16の代替だし。日本足掛かりにしたいはず
277名無し三等兵:2009/12/01(火) 15:39:02 ID:???
RCSが前面のみF-35同等でインターセプター合格かどうか。
それで良ければ色々可能性あるね。
278名無し三等兵:2009/12/01(火) 16:11:44 ID:???
>>276
この場合ボーイングとの契約で新規再設計だからあたらないとおもうけどなぁ。
そこまでやるならボーイングと組んでステルス機作れよ。って話になるが
279名無し三等兵:2009/12/01(火) 18:44:59 ID:???
日航の祟りでフラッターが起きたのか
280名無し三等兵:2009/12/01(火) 19:18:59 ID:???
外板の薄さが原因か=F15尾翼落下で空幕
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009120100849
281名無し三等兵:2009/12/01(火) 20:21:42 ID:???
>>278
いや、F-15Eをそのまま日本に送る場合はK翼が
出てくるから新規設計のF-15にすればその問題は回避できるよってこと
を言いたかっただけ。実際F-15SGの羽はチョン製だったりするんだろ?

F-15Eだとモロに対地攻撃可能機なので専守防衛がどのうとほざく輩が
絶対出てくるしな。どうせ核も積めるとか意味不明なことを・・・
>そこまでやるならボーイングと組んでステルス機作れよ。
だったらラプター再生産するだろ。それにF-35に集中している以上
他機開発なんざ出来るわけがない。
ボーイングもF/A-18E/Fの生産終わると売り物なくなるんでね
282名無し三等兵:2009/12/01(火) 21:51:02 ID:???
283名無し三等兵:2009/12/01(火) 22:08:45 ID:???
「韓国製のパーツを使いたくない」なんていうクソみたいな感情を目的に据えて話すバカはとっとと死ねよ
284名無し三等兵:2009/12/01(火) 22:11:47 ID:???
>>283
ふつうにあの国だと不安だからだけどねぇ。
納期とか>韓国
285名無し三等兵:2009/12/01(火) 22:17:49 ID:???
そういう理由だとか,あるいは技術力的に不安だとかそういった理屈をある程度の根拠と共に軸に据えて話してるならまだ>>283みたいな事は言わんが
どう見たって下らない嫌韓感情だけで動いてるようにしか見えんの
しかも代替案があまりにも非現実的な妄想とかもうね
286名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:08:19 ID:???
はっはー、F-14とかA-10スレに比べちゃまだましなほうじゃないか?
287名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:24:46 ID:LbnSP2YQ
現在ボーイングが生産するF-15系列の主翼と前方胴体は韓国のKAIが独占供給している。
F-15Kを韓国がライセンス生産するのではないが韓国の工場で製作されるワーク占有率が40%に達する。
最終組み立てはボーイングの工場で完成されるが韓国やイスラエルの航空会社らが分業をしている。
韓国の分担を細部的に調べればKAIは前方胴体と主翼,三星テックワンはエンジン。
大韓航空はFlapとAileronsパート,韓国火薬は飛行制御部分,LIG NEX1社はレーダーとHUD,WIAはランディングギア,斗山重工業はembedded GPS/INS,三星THALESは電子的対抗装置とレーダー警報受信システムを製作する。
今は武器を一国で製作するのは難しい。
経済協力と雇用創出も武器購入の重要な要素になった。
以前には一国で生産したが今は経済協力という名前でワーク占有率を分担しなければならない時代だ。
米国側は韓国がF-35を購入するならば韓国側に組立パートの一部事業権を提供するという意向を表明した。

288名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:34:09 ID:???
>>287
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1259601777/
↑続きはこのスレでどうぞ。
289名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:46:26 ID:???
>>285
両方とも不安>技術、納期、テクニカルサポート、ライセンス生産の場合のラインを手放すか手放さないかも含めて

必然的に契約的には入れないとだめだろうけど。
ライセンス生産した場合でも早期にそっちの明け渡しはと考えて無理と思われるし。
もし大丈夫なら。即時日本の三菱でラインができるだろうけど。

なんかできた場合でもボーイングとKAIと三菱の間でものすげーめんどくせーことがおこりそうだなぁ。
290名無し三等兵:2009/12/02(水) 00:39:15 ID:???
>>288
一応そこでボコボコにされて、ここに逃げてきたみたいよ。

<`皿´>

291名無し三等兵:2009/12/02(水) 01:05:36 ID:???
アメリカの軍需産業が韓国依存をするなら
日本はもっと積極的に国産兵器の開発をしたほうがいいな。
292名無し三等兵:2009/12/02(水) 13:13:01 ID:???
>>260-262
仕分けがどうとかいう問題じゃないよ

法律で決められた役所のシステムとして、何か買うときは、見積もって、入札して、発注しなきゃいけない
だから過去の履歴を参考に、予め何が壊れるか予想して、予算に入れる。支出内容の大きな変更は出来ない決まり。だから予想外の故障には対処できない

戦時の自衛隊の補給物資調達も、基本同じだそうな(有事法制が無いので)
だから実際は現地調達するしかないなどという冗談が


それと自衛隊の部品予算が足りないのはだいぶ前から。陸自と海自では一部で共食い整備もやってるよ

そもそも今年度の政府予算は自民党政権下で可決されたもんだろ。現政権が色々やってるのは「来年度予算」だよ
今後、民主党が続いても自民党にもどっても、多分変わらないだろうね・・・
293名無し三等兵:2009/12/02(水) 16:44:02 ID:???
民主社民連合だから予算低下の速度的が加速しちゃう可能性はあるな。
294名無し三等兵:2009/12/02(水) 22:24:17 ID:???
>292
けど実際には予測不能のトラブルは起こる
少額の物品類で代替が利くのであれば自腹切ってでも補充するんだろうが
施設に関する物やPCやサーバの類なんて流石に自腹じゃどうにもならない
そもそも最近は私物持ち込みも厳しく制限されている
んでそういった時の為に予備費とか予算計上しておくんだけど
これまた余裕を持たせる事ができない、某町某課の予算だと予備費が年間
1万円しか計上されていなかったりする、収入が見込めない部署なので
収支同額の原則から削られててしまっているのだ、せめて使わなくて済んだら
貯金にでも回せればいいのだけど、役所会計の悲しさで、不足の事態に備えて
貯金する事ができない不思議な縛りがある、年内に使い切らなかった分は
そのままだとなんと消えて無くなってしまうのだ、勿体無い
295名無し三等兵:2009/12/03(木) 03:59:24 ID:???
だったら、『F-15FXは部品製造・国内組み立てが絶対条件!』って、
ボーイングに吹っ掛けてみればいいのに。
それでライノを提案してきたら、『最大速度を最低マッハ2・4以上に
すること』って、逆に提案すれば良いんじゃね?
でも一番効くのは、ロシアからSu-35買って、フランスかイスラエルの電子機器に
置き換えてやれば良い。
この位やらないと、アメは危機感を持たない
296名無し三等兵:2009/12/03(木) 06:45:23 ID:???
ロシア機ww
297名無し三等兵:2009/12/03(木) 07:56:12 ID:???
ボーイングとしてはライセンス生産OKだろ
298名無し三等兵:2009/12/03(木) 08:17:03 ID:???
>>295
はいはいすごいでちゅね〜www
299名無し三等兵:2009/12/03(木) 08:31:07 ID:???
>それでライノを提案してきたら、『最大速度を最低マッハ2・4以上

ホーネット系は複合素材が多いから
そこまで最高速度上げたら圧縮加熱で強度が持たないんじゃないかなw

ただしMach2までは上げるべきだし、米海軍ももしブロック3が許されるなら
そこまでスピードアップしてもらいたいらしい
300名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:20:38 ID:???
マッハ2.4とかマッハ2って何か意味あるの?
マッハ2.4なんてF-22もF-35もSu-27もMig-29も出ないぞ
燃料を大量消費するAB使用した最高速度なんてどうでもいいんじゃね?
最近の戦闘機が遅いのは熱の壁じゃなくRCS対策で可変インテークを使えないのが理由じゃないかと
B-1も可変のAはマッハ2だったが固定のBはマッハ1.2だし
速ければいいならMig25でも買って来い
301名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:26:37 ID:???
F/A-18Eの遷音速域での加速の悪さが取り上げられる
それについて

・F/A-18Eは機体形状が遷音速での加速が悪い形だからだ
という説と
・F/Aー18Eは最高Mach1.8とされているがAMRAAM2つ積んだだけで
Mach1.5に落ちる。増槽を積めばMach1.2になる。これは明らかに
クリーンでの速度上限が低いためだ。それで音速前後ですら
既に加速が悪い

という2つの説が対立している
302名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:43:00 ID:???
エンジンの推力が足りないだけ
303名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:48:50 ID:???
>>301
どっちも微妙間違ってるなぁ。

F/A-18E/Fの加速性が悪いのは遷音速域以降での話で遷音速域に限った話じゃないし。
「クリーンでの速度上限が低い」というか「クリーンでの速度上限が機体抵抗による上限」だから装備を積んだだけで速度が落ちる。
F-22のように機体強度による「クリーンでの速度上限が低い」のなら装備をつけても速度は出せる。

まぁどっちかと言えば後者の方が正解に近いか。
304名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:51:07 ID:???
やっぱり陸上運用国を対象に
主翼を短くしたバージョンを作るべきだな
305名無し三等兵:2009/12/03(木) 10:03:29 ID:???
あの主翼の後退角は空母発着を想定してのものかな
306名無し三等兵:2009/12/03(木) 10:05:49 ID:???
YF-17と殆ど同じなんだからそれは無いだろ。
むしろ亜音速域での運動性を重視したものじゃないか?
307名無し三等兵:2009/12/03(木) 11:26:30 ID:???
同じノースロップのF-5Aの実績が元になってる気がする
308名無し三等兵:2009/12/03(木) 11:33:07 ID:???
というかF-5を図面上で弄り回して作ったのがP530。
それをLWF用にダイエットさせたのがYF-17(P600)。
さらに弄り回したのがYF-23。
309名無し三等兵:2009/12/03(木) 12:27:49 ID:???
マッハ3の戦闘機ってもう出てこないのかな?
310名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:36:28 ID:???
MIGがいるだろう。>マッハ3
311名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:38:24 ID:???
MiG-25も十分整備してないとMach3を簡単には出せない
AAMを搭載したらMach2.83まで
MiG-31も同様かもっと遅い
312名無し三等兵:2009/12/03(木) 16:47:48 ID:???
MiG-31をF-Xに。
313名無し三等兵:2009/12/03(木) 18:19:15 ID:???
したいなら西側仕様にするよう要請せい。
314名無し三等兵:2009/12/03(木) 18:23:16 ID:???
>>312
被害担当艦は健在である!繰り返す、(ry
315名無し三等兵:2009/12/03(木) 22:04:22 ID:???
>>312だがしかし下地島基地確保がまだ('・ω・`)
tp://dl8.getuploader.com/g/yala/224/yala_224.jpg
316名無し三等兵:2009/12/03(木) 22:59:57 ID:bttaw3bm
ネット右翼が世界最強と自負する大日本自衛隊の戦闘機は
飛行中に尾翼が落下するような整備不良の機体を平気で飛ばす

これが世界最強の軍隊かね?
317名無し三等兵:2009/12/03(木) 23:04:39 ID:???
>>316
あんなものはりぼてです。有事の際は防衛省A棟とE棟が合体して防衛ロボになり、敵を殲滅します
318名無し三等兵:2009/12/03(木) 23:48:03 ID:???
マンホールに落ちたり首ねっこぶち壊したりする国
よりはるかにマシです
319名無し三等兵:2009/12/03(木) 23:56:43 ID:???
>>316
つまり整備不良の機体を飛ばして墜落させた事がある米軍は世界最強ではない、と言いたいわけですね
320名無し三等兵:2009/12/04(金) 01:20:18 ID:???
>>316
在は書き込むなよ、しらけるから。
321名無し三等兵:2009/12/04(金) 12:00:30 ID:???
>>316
まずはKF16を離陸できるようにしっかり整備しましょう!!
パイロットが大量に民間航空に流れないような雰囲気を作りましょう!!
322名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:03:34 ID:???
小松で、車輪が出ないF-15が胴体着陸だってさ。
けが人なし。

そろそろF-15って寿命?
323名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:10:39 ID:???
おいおい、マジか?
全機総点検&お払いしてもらえよ。
324名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:19:25 ID:???
>>323
予算が出ると良いなぁと
325名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:23:12 ID:???
ここまでトラブルが続くと、本当に飛行停止にして総点検なんてのも考えられるな
そしたらニュータと那覇はF-15のフライト無しになるんじゃね?
326名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:23:25 ID:???
△お払い
○お祓い
327名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:34:01 ID:???
損傷の程度次第だろうけど普通は胴体着陸した機体って修理してまた使うの?
328名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:36:07 ID:???
損傷の程度次第だよ
329名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:42:14 ID:???
330名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:48:03 ID:???
>>329
幸い損傷は軽そうだけど、
非MSIP機だったら用廃もあるかな
331名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:49:36 ID:???
>>330
下手するとPreとF-4両方とも退役か?
332名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:53:04 ID:???
航空自衛隊の発表↓
http://www.mod.go.jp/asdf/report/release/0912/1204.html

どうやら22-8930のようだが、おいら詳しくないんだけど、これってMSIP機?
333名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:59:10 ID:???
>>329
記事では右車輪てなってるけど、ノーズギアも出てないように見える

>>332
たしかMSIP改修機だった気がする
334名無し三等兵:2009/12/04(金) 14:35:06 ID:???
ノーズギアは事故ると負荷で格納状態になることが多いよ
なんにせよ今年は厄年だったか
335名無し三等兵:2009/12/04(金) 14:36:34 ID:???
>>316
最強じゃない、あえて言うなら最凶の自衛隊だ。
336名無し三等兵:2009/12/04(金) 14:37:36 ID:???
ニュース画像見たけど、どうやら横滑り状態になったようだから折れたんじゃね?
左主脚も無いように見える
337名無し三等兵:2009/12/04(金) 14:41:00 ID:???
338名無し三等兵:2009/12/04(金) 15:00:28 ID:???
おやおやw
339名無し三等兵:2009/12/04(金) 15:25:03 ID:W4OvNfjY
事故機の画像見たが、F-15ってやっぱりデカくてカッコイイね。早く元通りに直ってくれ。
340名無し三等兵:2009/12/04(金) 15:28:11 ID:???
>>337
き、貴重なイーグルが・・・
341名無し三等兵:2009/12/04(金) 15:36:02 ID:???
>>332>>333
形態T型の近代化改修機だYO!
342名無し三等兵:2009/12/04(金) 15:40:31 ID:???
まあイーグルたんには可哀想だが、大事にならなくて良かった
343名無し三等兵:2009/12/04(金) 15:41:30 ID:???
幸いにもけが人が出なくてよかった。
早くFX選定してくれ。>航空自衛隊の方々。
純減だけは避けたい・・・
344名無し三等兵:2009/12/04(金) 15:49:42 ID:???
こういう事故機って修理しても最大Gにリミットとか付いたりしないんだろうか
345名無し三等兵:2009/12/04(金) 15:52:09 ID:???
事故連荘って・・・
確変モードにでも入ったのかよ;
346名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:05:33 ID:???
おいおい…
今年はすでに一機失ってるんだぞ。
347名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:10:18 ID:O2Y7uPqJ
パイロットが無事ならいいんじゃない?
348名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:16:24 ID:???
今年墜落した機体あったっけ?
349名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:22:22 ID:???
>>348
去年は9月にあったな
丘珠の航空祭前日に
350名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:22:23 ID:vZf+vXtE
デスブログにF-15は・・・なかったorz
351名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:32:01 ID:???
やっぱり滅びゆく国って
何やっても駄目だよな
352名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:36:44 ID:???
確変モード突入したな
353名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:38:24 ID:???
連続テロ事件だな

これを没落のせいとか言ってる馬鹿がいるのが笑える。
354名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:41:24 ID:???
>連続テロ事件だな

こっちのほうが面白いのですがw
355名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:43:24 ID:???
>>354
今回の連続テロ事件を喜ぶなよ、キチガイが。
356名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:44:21 ID:???
ダメな時は何をやってもダメである。
357名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:46:25 ID:???
故意に決ってんだろうが。
358名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:46:37 ID:???
ホントに事故って奴は連鎖するものだな
359名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:48:32 ID:???
キムチイーグルを笑えなくなってきた今日この頃
FXが決まる前に15の後継機を探す必要があるようだ
360名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:50:13 ID:???
事故は連鎖しないから

連鎖するのは犯罪、模倣犯がふえる。

しかし、今回のは連続テロだろう。
361名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:51:37 ID:???
テロで間違いない
362名無し三等兵:2009/12/04(金) 16:51:58 ID:???
キムチはそもそも稼働してませんから
しかしF15は整備費用がなくてギチギチなのに…
363名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:02:21 ID:???
士気が低い軍隊なんてこんなもんだろ
もっとも現政権で士気を高めるなんて不可能だがなwww
364名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:05:31 ID:???
火消に必死な奴が居るが大丈夫か?頭が
365名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:09:59 ID:???
オマエは何と戦っているんだ?
病院行ったほうがいいぞw
366名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:11:54 ID:???
まさか患者からそんな事を言われるとは思わなかった
367名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:13:33 ID:???
いいから早く病院行けよ
それとも保険証を持っていないから行けないのか?www
368名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:14:49 ID:???
おい、大丈夫か?w
369名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:16:54 ID:???
見えない敵と戦うスレはここですか?
370名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:23:45 ID:???
今までにこんな短期間に事故が多発したことってないよな?
371名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:24:07 ID:rG4W9sPu
>>337
この機体復帰できるのかね?
見た感じじゃ大したダメージは無いように感じるけど。
372名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:27:06 ID:rG4W9sPu
>>370
自衛隊じゃないけど昔羽田から離着陸した旅客機が一月の間に3機
続けて墜落して450人以上が死んだ事ならあるよ。
373名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:33:10 ID:???
>>368までのパターンは、某ネットゲリラの自演による霍乱パターンそのものだな
374名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:47:42 ID:???
>>372
それって1966年の事故のこと?
てか1966年だけで4機墜落して1機墜落しかけてるんだな
375名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:58:50 ID:???
>>371
塩漬けや大爆発なったわけでは無いからしばらく掛かるけど大丈夫だろ

>>372
前日に着陸失敗で炎上したDC-8機を横目に飛んでったB707-420が富士山に激突して全員死亡とかだったなあの年は

>>374
5機墜落してるね
そのうち3機は羽田空港で1機は羽田から飛んでった後富士山に
最後は松山のほうでYS-11が
376名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:00:46 ID:m49zHvJT
 三菱のF4作製時の冶具ってどうなったんだろう。
こっそり作って、入れ替えて「昔の飛行機は丈夫だね♪」って言って
もうちょっと使ってくれないかな。

ファントム好きでなぁ〜  あれがいなくなるのは悲しいわい、
じじいの飛行機好きにはのぉ〜
377名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:02:29 ID:rrN/1a8n
>>375
炎上した残骸の横をまさに離陸しようとしてる707を偶然撮った画像があったがその後その気体も二度と滑走路に降りる事はなかったんだよな‥
378名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:04:14 ID:???
空自でも年単位なら数回あるな。
最近だと2000年はC-1、T-2、T-4BI×2が墜落してる
379名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:08:34 ID:???
>>376
製造時にしか使わない治具の多くはとっくに破棄だよ。
治具ってもそんな小さなものばかりじゃなくて、機体を囲む足場みたいなデカいものも含むんだし、
そんなデカいのはそうそう置いておけない。
380名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:16:31 ID:???
なんだかんだでF2は死んでないよな、自衛隊が運用してる時は
細かい事故はあったが
381名無し三等兵:2009/12/04(金) 19:10:14 ID:???
>>359
もうキムチイーグルとの違いは
キムチ臭いか臭くないかくらいになっちまったな
382名無し三等兵:2009/12/04(金) 19:13:50 ID:???
>>381
糞と味噌くらいの違いしかないニダ
383名無し三等兵:2009/12/04(金) 19:19:02 ID:???
そういえば、930は近代化改修機だったな
384名無し三等兵:2009/12/04(金) 19:24:39 ID:???
近代化改修は危険ということですね、中止して廃用にしましょう。
385名無し三等兵:2009/12/04(金) 19:37:56 ID:???
改修のときにヘリの配線切った工作員に細工されたのでわ?
386名無し三等兵:2009/12/04(金) 19:53:38 ID:???
そういうのはν速に帰ってから存分にやれ。
387名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:27:40 ID:???
でも配線切りは意図的でしょ…
388名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:38:48 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/1204/NGY200912030032.html
 三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場(愛知県豊山町)で定期修理中の自衛隊ヘリコプター2機の電気系統の配線が切られた事件で、
配線はニッパーのような2枚の刃を合わせた形状の刃物で切断されていたことが3日、わかった。
捜査関係者が明らかにした。1機は11月16日まで異状がなかったことも判明したという。
389名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:46:02 ID:???
「航空機事故の起こる頻度は、ポアッソン分布のようになる。」
と、大昔に聞いたことがある。

起こる時は立て続けにおこり、起こらない時はしばらくおこらない。
390名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:54:38 ID:???
>>387
で、それが工作員の仕業という有力情報でも握っとるんかね。
いちいち予断を入れないと気が済まない奴ほど、原因究明の撹乱を
狙ってんじゃないかと思いたくなるわ。

ちなみに昔、別の重工で機体をいじくって捕まった奴がいたが、単純に
仕事に不満があっただけという動機だった。
391名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:59:59 ID:???
陸自「取れそうな部品には、事前にこれ貼っとけ」つ(黒ビニテ)
392名無し三等兵:2009/12/04(金) 21:28:34 ID:???
>>390
工作員が素直に工作員だと言うわけ無いだろう、うんこが。

 
393名無し三等兵:2009/12/04(金) 21:57:38 ID:???
>>389
今年の初めも事故続いたしな。
ハドソン川に始まりバッファローのQ400、スキポールの737と続いて成田のMD・・・。
394名無し三等兵:2009/12/04(金) 22:00:01 ID:???
F-15に限っても墜落してパーツ立て続けに落として胴体着陸して
F-2の着陸失敗もあったっけ
395名無し三等兵:2009/12/04(金) 23:24:03 ID:???
誰も死んでないからよしとしようか
396名無し三等兵:2009/12/04(金) 23:25:32 ID:???
検索したら、8930の画像が出てきたよ
ttp://gt-bird.world.coocan.jp/blog/F15J%23930kmtd3c8274.html
397名無し三等兵:2009/12/04(金) 23:52:02 ID:???
893
398名無し三等兵:2009/12/04(金) 23:53:30 ID:???
ヤクザ0って何かと思った
機体番号か
399名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:22:09 ID:???
>>394
F-2の着陸事故は案の定、機種転換中のお偉いさんがミスったというオチだったなあ。
400名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:58:13 ID:???
>>393
そいやエールフランスの777も落ちなかったっけ?
>>396
何とか直りそうだよ。にしてもMSIPとはね。。
401名無し三等兵:2009/12/05(土) 01:05:01 ID:???
>>400
エールフランスはA330でなかったか??
402名無し三等兵:2009/12/05(土) 01:17:07 ID:???
777のハードランディング事故はブリティッシュエアウェイズ。
403名無し三等兵:2009/12/05(土) 02:39:51 ID:???
素人目にはもっと酷い壊れ方をした#832の例があるから
修理できそうに見えるけど,あの事故の頃はまだライセンス生産
継続中で治具もあったからできたんだろうけど
今回も直せるのかな?

できれば直すだけではなく形態2型にアップグレードもしてあげて・・・
404名無し三等兵:2009/12/05(土) 02:42:59 ID:???
事故った機体はそれが軽傷でも真っ先に改修候補から外される気がするが…
405名無し三等兵:2009/12/05(土) 03:26:04 ID:???
つかF15って後十五年は使うんだろうけど
ライセンス生産おわって部品作ってないのに在庫なくなったらどうすんの?
いつも不思議なんだけど。F4もそうだし
406名無し三等兵:2009/12/05(土) 04:02:59 ID:???
ちょっと連続して事故が続き過ぎだな

10月くらいに「日本のF-15JAAM-4運用可能機の番号は分かりませんか?」
と聞いて回ってる奴が軍板のいくつかのスレにいなかったっけなあ?
407名無し三等兵:2009/12/05(土) 04:27:38 ID:???
>>405
共食い
408名無し三等兵:2009/12/05(土) 06:29:01 ID:???
>>405
予め、三大重工の下請け会社に図面と治具を移して、補用品として定期的に作っとるんだよ。
全部の部品を作る訳じゃないが…
409名無し三等兵:2009/12/05(土) 06:29:20 ID:???
>>405
ある程度の部品は作ってるよ。機体を新規で生産するようなことは不可。
主翼も変えたりしてるしね。
410名無し三等兵:2009/12/05(土) 06:35:19 ID:???
>>406
いたいた!!中共のスパイじゃね?w
411名無し三等兵:2009/12/05(土) 07:31:46 ID:???
これ→ http://imepita.jp/20091205/267830 に203機全部の改修状況がバッチリ載ってる。スパイが調査するまでも無い。
412名無し三等兵:2009/12/05(土) 08:32:46 ID:???
中共のスパイは留学生が中心だからな。
質の低さから考えるとありえなくもないかな?
どっちにしろ公開情報なんだけど。
413名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:31:17 ID:???
逆に中国の情報も駄々漏れだがな
414名無し三等兵:2009/12/05(土) 13:45:09 ID:???
>>409
不可ってことはないでしょ。やたら金がかかるだけで。
これから100機ほどF-15をライセンス生産しますって言ったら
一機110億くらいで出来るんじゃないの?
415名無し三等兵:2009/12/05(土) 14:09:29 ID:???
ボーイングですら破棄してるから新規で作る必要あるぞ。
多分200億はするんでないか?>治具新規に作りつつライセンス生産
416名無し三等兵:2009/12/05(土) 14:19:53 ID:???
わざわざ100機作るならF-15FXにして新規生産でしろよ
417名無し三等兵:2009/12/05(土) 14:25:30 ID:???
FXなんてなかった
418名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:39:03 ID:???
造るとしたら、F-15Second Editionだろ。
419名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:51:58 ID:???
F-15J改でも4.5世代機のタイフーンやSu-35BMには劣るしな
制空戦闘機としてのF-15はもう賞味期限は短いかもしれない
420名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:04:59 ID:???
電子装備で差が付くのにそれはないな
421名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:08:42 ID:???
APG-63(v)1とAAM-4を搭載してタイフーンに劣るってこたないだろ
422名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:16:13 ID:???
タイフーンのトランシュ3でAESA+ミーティアだと劣るだろ
せめてAPG-63(v)3+AAM-4のラムジェット化くらいにならんと安心できないな
423名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:25:35 ID:???
で、どうして台風を仮想敵にせにゃならんのか理由を説明してくれ
424名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:27:18 ID:???
タイフーンを中国に売らないという保証はない
425名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:33:29 ID:???
つかよくよく考えたらわざわざF-4を二個飛行隊残したのは何でなんだ?
2個ってことは予備含めて60機程度なわけだが、ライセンス生産を考えていたなら
こんな機数じゃどんな機種でも割に合わないのは分かっていたこと。
仮にラプターを売ってる前提だったとしても高額な機をライセンス生産したら一機
300億は軽くすっ飛んでいたのは間違いない。
ラプターを売ってくれる可能性と一機300億はかかるであろう費用を財務省
が通してくれる可能性の両方をクリアできるとでも思っていたのか?
426名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:40:39 ID:???
ラ国をそもそも重視してなかったんじゃないの
F-22の場合は

F-35でも今回のF-15のようなトラブルが連続してあった場合
ラ国が出来なかったら可動率が極端に悪くなるね
427名無し三等兵:2009/12/05(土) 17:02:56 ID:???
MH-53の悲劇
428名無し三等兵:2009/12/05(土) 17:06:13 ID:???
ラ国を重視しないって・・・

某所で書かれていたが
現場ではF-22やF-35をFMSで導入したとして
後々不具合があったとしても三菱が何とかしてくれると思っているらしい
それが三菱が製造や販売に一切関わっていなくてもだ
429名無し三等兵:2009/12/05(土) 17:11:27 ID:???
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =      =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |      ニ= 三 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 菱 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 三 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 菱  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
430名無し三等兵:2009/12/05(土) 17:48:11 ID:???
>>428
知らぬ存ぜぬで逃げればいい。あらかじめ不測の事態には
対応できませんよ?って言っておけば。

輸入ならば機数を増やして対処する他ない。
431名無し三等兵:2009/12/05(土) 18:05:50 ID:???
s氏のとこだっけ? 書かれてたの
432名無し三等兵:2009/12/05(土) 18:15:49 ID:???
>>430
不測の事態に対処するのが自衛隊でしょう!
レンホーならこういう。
433名無し三等兵:2009/12/05(土) 18:53:03 ID:???
まあ、民主ってより今の与党にいる議員はレンホーじゃなくてもそれだろうな
でラ国をすればこんな馬鹿高いって叩くんだよね
434名無し三等兵:2009/12/05(土) 19:25:26 ID:???
>>432
自分の行いで死ぬんだから本望だろと言ってやれ
435名無し三等兵:2009/12/05(土) 19:28:48 ID:???
>不測の事態に対処する
いやそれ国民の代表であるところの議員様のお仕事ですから
自衛隊をはじめとする公務員は議員様の無茶なご要望に可能な限り
対応できるようひたすら準備するだけ、予想される無茶の範囲に応じて
必要な予算が膨れ上がる訳で、議員様がちゃんと筋道立てて
完璧な予想を元に必要な範囲を明確にして、それ以外は一切無理言いませんと
断言でき、それを保証できるのなら、なにも好き好んで余計な仕事なんて
しませんよ公務員は
436名無し三等兵:2009/12/05(土) 19:31:27 ID:???
>>434
大丈夫大丈夫。まさか自分の仕分けのせいで死ぬなんて説明を受けてないからって言い訳するから。
437名無し三等兵:2009/12/06(日) 14:52:55 ID:???
事故機は高性能機 小松基地F15立ち往生 昨年2月には定期修理
>事故機は領空侵犯に即時対応できるように運用当初から性能を向上させた
>「近代化改修機」であることが5日、分かった。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20091206101.htm

地元の報道でも事故機が貴重な近代化改修機である事が報道されましたよ
438名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:12:29 ID:???
これ全損だったら泣けるよな
439名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:16:02 ID:???
な、泣ける
よりにもよって近代化改修機かよ
440名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:34:58 ID:???
直せるのか?これ
441名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:43:02 ID:???
直せるんじゃね?
下は擦っただろうが、フレームに影響があるほどの事故には・・・

修理不可の大事故には見えないけど
442名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:38:39 ID:???
改修時になんかミスったとかないよな…

昔もF-4で事故あったし
443名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:24:34 ID:???
>>441
難しそうだぞ…パッと見、壊れたのは下周りだけかもしれないが。
部品の作り直しが大変そうだ…

>>442
脚の配線切られたんじゃね?
444名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:26:40 ID:BWGGTowA
>>441
そりゃよかった
最悪は避けられたのね
445名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:57:19 ID:???
着陸時の動画見れば痛みがどの程度かわかるんだが…
F15FXとやらを買うしかなくなったっぽいな
穴埋め含めて。
446名無し三等兵:2009/12/06(日) 18:05:51 ID:???
>>443
三菱も空自も、納入前後の試験もしない、通常の整備点検さえしないアホと言いたい訳だな。
447名無し三等兵:2009/12/06(日) 18:19:20 ID:???
通常の検査には引っ掛からず、しかし訓練飛行中に掛かるであろうテンションで配線が切れる細工ならば…
448名無し三等兵:2009/12/06(日) 18:55:49 ID:???
>>447
整備員、パイロットが既にジャムに汚染されているとしたら?
449名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:25:11 ID:2OWTfPsJ
>>445 
F15FXとやらを買うしかなくなったっぽいな
穴埋め含めて。

誰が言ってるの?
日本語はきちと書こうね
あと、キミの妄想は残念ながらかなえられないよ
450名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:33:32 ID:???
>>448
最近食品衛生のニュース聞かないが、ジャムで健康被害なんてあったっけ?
451名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:37:36 ID:???
>>449
くくっっ
452名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:39:23 ID:???
何だ,ただのキチガイか
453名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:47:51 ID:???
戦闘妖精シャザーンですね。
454名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:54:18 ID:???
ホントに日本って防空力高いのか?
455名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:50:35 ID:???
>454
富士山を縦に3つ重ねた程度には高い
456名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:57:24 ID:???
次は地上要員を20mmで誤射するのか。
457名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:06:28 ID:???
その前に僚機を地上で「撃墜」のターンじゃまいか
458名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:19:40 ID:???
>>455
単にレーダの「目」が優れているのであって、
迎撃に関してはかなり怪しい部分があるのだが。
大半がスパロー装備の機じゃ有事の際かなり不利な気がする。

それともアメリカがいるから監視とスクランブルだけキチンとしていればそれでいい
っていうことか
459名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:33:46 ID:???
日本でもこんだけ事故あるんだから中国やロシアなんかもっと凄いんだろうな。
スホーイなんか何十機が落ちてるんじゃないか?
460名無し三等兵:2009/12/06(日) 22:03:57 ID:???
>>458
とりあえず攻めてくるであろう相手のスペックを想定してみ。
461名無し三等兵:2009/12/06(日) 22:43:32 ID:???
現時点で可能性があるのは
Su-35BM(ロシア)・・・数少ない
Su-27M(ロシア)・・・何十機あるらしい

KF-16(チョン)・・・100機はあるか
F-15K(チョン)・・・40機

Su-27(中華)・・・輸入と国産と違反モノ含めて200機はある
Su-30MKK(中華)・・・こいつも100機あったような

たしかにこれら一国が一度に打ち出して来る事は不可能だが、
どいつもこいつも射程と撃ち放しのできるミサイルを多数保有しとる。
Pの錬度がどれ程なのか知らんが、かなり脅威だと思うがな。
中華は空警2000とやらも持ってるらしいし
462名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:08:06 ID:???
中国は品質管理がメタメタでしょ・・・
そういや、大連の周水子国際空港にSU-27が2機駐機してたよ。
機内から見えた!!コピー版かオリジナルかわからんけどねw
463名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:16:22 ID:???
結局やつらの稼働率がどれほどなのか分からんからどうしようもないな
ただ沖縄に一個だけ置いていればそれでいいという考えは甘すぎ
464名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:18:42 ID:???
>>446
そこまで言ってねーよ…何でそんなキレてんの?
三菱の社員か?
465名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:23:56 ID:???
>>462
機体番号さえわかれば、ライセンス機かロシア生産機かの判断は可能。

なお、中国製コンポーネントを多用したJ-11Bはまだ少数生産に留まって
いるので、大連空港には展開していない。

その意味で「コピー」機(J-11Bのこと。正確な表現では無いが)ではなく
Su-27かそのライセンス版のJ-11/J-11Aに絞られてくる。
466名無し三等兵:2009/12/07(月) 09:45:39 ID:???
R77
467名無し三等兵:2009/12/07(月) 12:34:58 ID:???
修理費だけでも新車2台買えるよな
泣けてくるお
468名無し三等兵:2009/12/07(月) 12:45:30 ID:???
そんなんで済むの?
469名無し三等兵:2009/12/07(月) 14:10:49 ID:???
Sクラスベンツ十台分はかかりそうな…?
470名無し三等兵:2009/12/07(月) 14:12:18 ID:???
燃料だけでも相当掛かるんじゃね?
ガス満1発でどれくらいなんだろ?
471名無し三等兵:2009/12/07(月) 14:30:48 ID:???
すり減った場合はどうなんだろうな
pre機に中身そっくり移し替えて外側は破棄とかありえそう
472名無し三等兵:2009/12/07(月) 18:13:32 ID:???
形態1型で第4.5世代機、2型で第4世代++だな。
JDCSでステルス機に対抗、タイヤ改修で第5.5世代機にも対抗可能に
473名無し三等兵:2009/12/07(月) 19:53:36 ID:LJQd6+lZ
小松事故、脚の出し忘れとのこと---ゴォラー
474名無し三等兵:2009/12/07(月) 19:59:06 ID:+RVi0X8b
車輪て全部まとめて出し入れするもんじゃないの?
475名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:01:36 ID:???
出し忘れ

あきらかにどこかが嘘つきです本当に(ry
476名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:31:20 ID:???
出し忘れ?
パイロットも管制官も僚機パイロットもみんなそろって確認を怠ったというのか?
477名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:48:18 ID:???
怪しい
正体不明の潜水艦発見がいつの間にクジラと見間違えたってなったニュースを思い出した
そんなはずあるかよw
478名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:54:12 ID:???
事故の原因なんて得てしてそんな有り得ない程アホらしい物だったりするが,しかしそれにしたって・・・
479名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:59:58 ID:???
車輪出し忘れって車輪でてるじゃねーかwwww
480名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:04:10 ID:???
そういえば何処の情報だ?
481名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:19:30 ID:???
出所はどこかの軍事評論家(笑)とかであって欲しいw
482名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:39:49 ID:???
(2) 判明した事実
ア 着陸進入中に脚は出されていなかった。

イ 脚ハンドルの下げ操作は、機体の接地後になされていた。  

ウ 現時点において機材上の不具合は確認されていない。

       
ttp://www.mod.go.jp/asdf/report/release/0912/1207.html

だってさ
483名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:43:34 ID:???
あやしすぎて無理すぐるwww
484名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:02:31 ID:???
>>391
これはもう黒ビニテ程度じゃ、どうにもならんから
PXで私物F-15買ってきて官品F-15は任期満了までロッカーに仕舞っとくしかないな。
485名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:06:46 ID:???
あやしいとかwwww
素直に自分の間違いを認めろよ
陰謀論好きの皆さんにとってはうれしくないんだろうけど
486名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:07:36 ID:???
コックピットにちゃんとカメラ付いてるんだな。

ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120701000818.html
487名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:09:41 ID:???
北朝鮮だったら、収容所送りになってたな。
488名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:15:07 ID:???
>車輪が出ていない場合に出る警告音も数十秒間鳴ったが、パイロットは気付かなかったとされる。

う〜ん・・・
489名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:32:30 ID:???
「俺ももうロートルか」
490名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:33:48 ID:???
三佐! あきらめないでーっ!!
491名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:34:32 ID:???
これってもう韓国のマンホール笑えなくね?

っていうかすでに笑われてるか
492名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:49:57 ID:???
格納庫に激突して半壊させたり、世界で唯一「確認された」F-15被撃墜記録持ってる時点で
余所様んとこ笑えないわ。
493名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:50:50 ID:???
飛行教導隊経験の凄腕パイロットだが、まぁ・・F転じゃね?
三佐だから飛行班長か総括班長か?
494名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:54:34 ID:???
>>493
証拠隠滅図ってるし悪質なので
僻地へと飛ばされます

495名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:03:44 ID:???
まあ終わりだ罠。

しかし小松はアレだな、撃墜するわ脚出し忘れるわタモさんはAPAのおっちゃんに便宜図って
小一時間乗せるわと、F-15絡みはろくなニュースがないな。
496名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:04:28 ID:???
いつかテレビでやってたイギリスのハリアー。
車輪出し忘れたまま着陸しようとして胴体接地、慌てて再上昇。のち車輪出して無事着陸。
タキシング中のPがアップで映されてて、めちゃくちゃヘコんでたw
497名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:12:15 ID:???
>>496
それ見たいなw ようつべか何かに無い?
498名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:13:40 ID:???
>>495
>タモさんkwsk
499名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:21:57 ID:???
>>498
APAグループ代表で、例の「論文」を募集した元谷外志雄がF-15DJで体験飛行してる。

元谷が小松基地金沢友の会って地元後援組織の会長だったということもあるにせよ、飛行許可の決裁を
行ったのが幕僚長だったタモさんだってことが外交防衛委員会でバレて、当然癒着を疑われた。
500名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:26:50 ID:???
海自も以前脚の出し忘れでP-3C燃やしてたな・・・
しっかりしてくれ
501名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:31:55 ID:???
ヒューマンエラーは人間の永遠のテーマだな
502名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:42:12 ID:???
管制官もPもウイングマンもそろってドジってたわけか?
>>491
まずいはキチンと整備してからほざいてくださいね
503名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:49:08 ID:???
それ言うとノズル脱落、尾翼飛散を笑われるぞ。
504名無し三等兵:2009/12/08(火) 00:40:46 ID:???
首が吹っ飛ぶよりマシだろ
505名無し三等兵:2009/12/08(火) 01:07:24 ID:???
>>504
構造疲労ならまだ同情も来るが・・・・さすがにこれは酷い
506名無し三等兵:2009/12/08(火) 01:53:00 ID:???
AGRSのインストラクターまで務めた男が・・・orz
507名無し三等兵:2009/12/08(火) 02:08:08 ID:???
たった一度の「うっかり」で彼のパイロットとしてのキャリア台無しだもんな。
508名無し三等兵:2009/12/08(火) 02:14:56 ID:???
GPWSも鳴ってたんじゃ「うっかり」とも言えない気がする。
509名無し三等兵:2009/12/08(火) 05:10:23 ID:???
俺よくエナジーエアフォースで同じミスするわ…
ギア出てない事に気付いてあわてて降ろすんだけど降りきる前に
滑走路に接地、ミッションクリアならずとかw
510名無し三等兵:2009/12/08(火) 05:48:28 ID:???
bakaaho asobijanennda!!
511名無し三等兵:2009/12/08(火) 07:22:16 ID:???
パイロットの処分はどうなるの?
512名無し三等兵:2009/12/08(火) 07:33:31 ID:???
今回みたいな件でウイングマーク剥奪とか有るのかな

しかし人為的なミスだったとしたら新田原航空祭でF-15の飛行取り止めだった事が残念だ
513名無し三等兵:2009/12/08(火) 07:53:11 ID:???
なりたい奴はゴマンといるんだし。自主的にやめるんじゃないの
つかパイロット以外にも管制管や他のチームも気が付かなかったんだから
一人攻めればそれで終わりじゃないだろ
514名無し三等兵:2009/12/08(火) 08:45:25 ID:???
あーあー飛行隊長
やっちまった〜

人間誰でも間違いは起こすわけだから
穏便な処置きぼんぬ
515名無し三等兵:2009/12/08(火) 09:19:11 ID:LbiCGkmc
日本はミスを許さないからな。部下が懲戒くらっても終わり。
516名無し三等兵:2009/12/08(火) 10:23:38 ID:???
>>495
その前には空中衝突で貴重で高価なF15と更に貴重で尊いパイロットの命を失っている
517名無し三等兵:2009/12/08(火) 10:27:33 ID:???
>>513
なりたいやつはいっぱいいるかもしれんが、なれるやつはそうそういない。
パイロットの空きを待っている状態ではないと思うが。
518名無し三等兵:2009/12/08(火) 11:36:34 ID:???
100点満点の胴体着陸。教導隊出かぁ。さすがだ。
519名無し三等兵:2009/12/08(火) 11:38:06 ID:???
別に海外でも普通に左遷だがな
国家の名誉を汚した罪は重い
520名無し三等兵:2009/12/08(火) 11:39:48 ID:???
衆人環境で、原因とぼけようとしても無駄だったってことだろ(w

誰にでもある間違いとか、エリートのパイロットには許されない。
そういう教育してる。
そういうことを許してると、味方を殺すことになる。
521名無し三等兵:2009/12/08(火) 11:52:34 ID:???
86時代ならなぁノーギヤランディングしても皆でかばって、
後に空将になった人も居たってのになぁ。
522名無し三等兵:2009/12/08(火) 12:27:52 ID:???
やっちまったもんはしょうがない
とりあえず胴体着陸を見事成し遂げた事で少しポイントあげる
523名無し三等兵:2009/12/08(火) 12:32:35 ID:???
本人はギア出てるつもりで着陸したんで見事成し遂げたってのも変だけどな
524名無し三等兵:2009/12/08(火) 13:03:49 ID:???
一回地面についちゃったらそのまま着陸するしかないのかな?
525名無し三等兵:2009/12/08(火) 13:08:29 ID:???
胴体着陸は車輪と違って接地したら急に速度落ちるから
揚力足りなくなるんではないかと
526名無し三等兵:2009/12/08(火) 14:11:41 ID:???
だから固定脚にしろとあれほど…
527名無し三等兵:2009/12/08(火) 14:48:02 ID:???
誰だよ、工作員の仕業とか言ってたのは?
www
528名無し三等兵:2009/12/08(火) 15:33:19 ID:???
>>526固定脚だととんでもない空気抵抗
529名無し三等兵:2009/12/08(火) 15:33:59 ID:???
表ではパイロットミスってことにして裏では工作員の仕業なんだろ?
530名無し三等兵:2009/12/08(火) 15:38:45 ID:???
>>529
はいはい
531名無し三等兵:2009/12/08(火) 15:52:55 ID:???
>>530
どうやらそのようですねw
532名無し三等兵:2009/12/08(火) 15:57:57 ID:???
工作員をかばうためにエリートPのキャリアを
台無しにするんだ、空自って
533名無し三等兵:2009/12/08(火) 16:54:19 ID:???
A−10なら主脚出して無くても
着陸できるよな
534名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:07:27 ID:???
U-2とハリアーも主脚出さなくても着陸できるんじゃね?
535名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:10:22 ID:???
イーグルでもできると証明されたばかりだが
536名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:18:32 ID:???
文脈読めない馬鹿ってかわいそう
537名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:27:19 ID:???
着陸と胴着の区別ができない人がいるスレはここですか?
538名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:35:53 ID:???
コマンチ以外のヘリの着陸は胴着なのかどうかで悩むようになっちまったじゃねーか
539名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:38:50 ID:???
U-2は無理だろ
540名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:53:25 ID:???
>>529
パイロットがジャム人間。
541名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:58:42 ID:???
てか、ノーズギアだけでも間に合って良かったな。
542名無し三等兵:2009/12/08(火) 18:16:11 ID:???
A-10もハリアーも脚出さずに着陸すれば胴着でわ
543名無し三等兵:2009/12/08(火) 19:02:57 ID:???
逆に脚出さなかった方がよかったのでは?
544名無し三等兵:2009/12/08(火) 19:22:31 ID:???
増層がついてなかったから、胴体着陸したのか?
それともたまたま?
545名無し三等兵:2009/12/08(火) 19:28:57 ID:???
センターラインタンクの有無は関係なく、ただただ単純にPが脚下げ操作するの忘れてただけなんだが。
546名無し三等兵:2009/12/08(火) 19:38:16 ID:???
まぁ全損させたわけでもなし、減俸と査定減くらいかな?
547名無し三等兵:2009/12/08(火) 20:52:10 ID:???
パイロットのキャリアを鑑みると、ここで終わらすには惜しい人材だと判断されるとは思うけど。
彼をここまでのパイロットにするのに投資した額を考えれば、即左遷やクビはないでしょ。
ただ出世コースからは完全に外れたかな?最後まで現場でボロ雑巾のようにこき使われる日々が待っている。
548名無し三等兵:2009/12/08(火) 20:56:26 ID:???
F-Xのつなぎは韓国部品が無ければ
F-15Eでいいよ、言ってみればいい。
549名無し三等兵:2009/12/08(火) 20:56:31 ID:???
俺らなんかよりよっぽどお国の役に立つ人材だしな。
550名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:03:07 ID:???
これセンタータンク付いてなかったらエンジンから接地してたかもしれんな
551名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:18:48 ID:???
>>532
本当は潜望鏡が見えていたのにクジラと誤認したと言うことに
させられたこともありましてね
552名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:37:29 ID:???
なぜ日本は空軍パイロットの再就職先に民間航空を斡旋しないのですか?
民間航空が独自に一からパイロットを養成しなきゃならないなんて
効率が悪すぎじゃないですか?
553名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:37:46 ID:???
ヒューマンエラーは絶対に起こる
ヒューマンエラー対策は終わりのない永遠の課題なのだ
554名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:38:48 ID:???
前総理大臣だって漢字読み違えるしな。
555名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:39:55 ID:???
>>552
結構、元自の人は行ってると思うよ
ソースはファントム無頼
556名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:41:33 ID:???
実際、空自から民間(ANA)に行ってる人はいるよ。
ソースは月刊IAIRLINE
557名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:43:46 ID:???
>>552
民航の方が待遇がいいので空自から引き抜かれるのが
以前問題になった。
今は退役後数年は民航に行けないんじゃなかったかな。
558名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:47:08 ID:???
スクランブルの頻度とは年に何度程度だったか
559名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:47:50 ID:???
呪われてるのかな・・

海自ヘリ、長崎沖に不時着…2人不明か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091208-OYT1T01177.htm?from=main2
560名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:49:33 ID:???
工作員マジだったりして

っていうか2人行方不明か、早く無事に見つかるといいな
561名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:51:27 ID:???
ボンバル機:表示トラブルで大阪空港に引き返す
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091208k0000e040054000c.html
民間航空でもアクシデント
562名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:51:44 ID:???
整備中のヘリ二機の配線が人為的に切られていたニュースは記憶に新しい
563名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:52:56 ID:???
だからどうした
564名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:54:25 ID:???
>562
つまり今回の件は事故ではなく殺人事件だと!?
565名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:57:54 ID:???
いい加減スレ違いだって気付け、妄想野郎ども
566名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:00:00 ID:???
自治厨ktkr

「そろそろスレ違いなので俺は絶賛自重モードになるぜ」
とか書けばいいのに。
567名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:01:15 ID:???
>>565
事故つながり
568名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:03:13 ID:???
「いくつか事故があった」というだけの話で、そこに共通項もなければ因果関係も見えない以上はスレ違い以外の何物でもない
569名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:04:32 ID:???
カリカリすんなよ、童貞www
570名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:08:06 ID:???
流石は能無し、煽り文句にすら知性の欠片も感じられない
571名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:10:19 ID:???
そこはチャーチルに倣って礼儀正しくすべきところかと>>570
罵倒を顕にしても見透かされるだけですよ。
572名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:11:15 ID:???
普段は閑散としてるのに、こういうときだけ仕切ってどうする
そんなに嫌ならスレに沿った話を自分でふればいいだけのこと
それができなければ、また閑散とするか誰かが話をふってくれるまで見なければいい
573名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:13:14 ID:???
>>570
先生!カリカリしすぎです。
言葉の端々が尖ってらっさいますお。
574名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:19:52 ID:???
以前貼られたF-15Jウェポンベイ試験機の写真もう一度貼って欲しいですだよ
575名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:20:43 ID:???
航空自衛隊ではGUMPについてどう教えてるんだ?
インナーマーカー受信時にはギア展開済んでるの?
もちろん今回のギア出し忘れ事故に関連して。
576名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:24:25 ID:???
>>547
有事の際の一番槍決定だね
577名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:38:37 ID:???
4機ぐらいのオーバーヘッドで入って、ダウンレグで他の僚機の着陸を覗いてて、自分のギア出すの忘れたのか。
578名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:52:38 ID:???
警報鳴っても気付かなかったって言うんだから
疲れてボーッとしてたんじゃないの。
ベテランだからこそ普通なら緊張する着陸時なのに
悪い意味でリラックスしてたとか。
地上で異常を見逃した見張りも大目玉だろうなぁ…
579名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:54:51 ID:???
警報ブン鳴らしてもPが反応しなかったら、機体が自動的にギアダウンす
るような仕組みがあってもいいんでないの?
580名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:57:59 ID:???
HUDに「バカ!ギアが下がって無いじゃない!早く出しなさ…って、別に心配して言ってるんじゃ(ry」とか表示させればおk
うーん…例えが適切かどうかわからんけど、疲れてて車のサイドブレーキ引き忘れた、みたいなもん?
581名無し三等兵:2009/12/08(火) 23:02:22 ID:???
自動で何かが作動するっていうのは、誤作動したときに
大変なことになるからねぇ。
そもそも警報に気付かない事まで面倒みきれないよ、設計側は。
582名無し三等兵:2009/12/08(火) 23:22:32 ID:???
>581
作り手側としちゃフールプルーフをどこまで仕込むか悩ましいところだ罠

>580
操作ミスを罵詈雑言で罵ってくれる機能とか・・・ある意味ご褒美です的な
583名無し三等兵:2009/12/08(火) 23:42:08 ID:???
今度は海自のSH-60Jが墜落か・・・・いい加減にして欲しいよ、さすがに。
584名無し三等兵:2009/12/08(火) 23:47:26 ID:???
うーん・・・
流石に立て続けに事故が多すぎだよね
どうなっとるんだろうな
585名無し三等兵:2009/12/09(水) 00:24:22 ID:???
>>580,582
わざと操作し忘れる奴が続出するから却下
586名無し三等兵:2009/12/09(水) 00:56:41 ID:???
スレ違だが、最近事故続きだから↓を貼る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000001-jij-soci

なんか呪われてねーか?自衛隊。
587名無し三等兵:2009/12/09(水) 00:59:38 ID:???
もうね、自衛隊はアムラームで撃ち放すようにしていけばいいのだよ
有事なんて所詮それで決まる。
どんどん無人化してPなんていらないくらいにすればいい。

待遇の良さだけで抜けるようなPは要らない。
588名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:01:30 ID:???
なぁ、工作員の仕業とか言ってる奴って、もしかして本気でそう思ってるの? 
589名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:03:22 ID:???
外人が反日呪詛教育をしてるわけだから呪われてるに決ってんじゃン。
それの影響で我慢できずにテロだろう。
 極左のテロの可能性もあるが、メンタリティーが殆ど同じだからな
極左運動の仕掛け人が在日だし。 
 困るのは凡ミスするばかで、それでテロが打ち消されること。
 海外ならヘリの配線切りで大騒ぎだよ。
 マスコミが騒がないから調子にのって殺すまでやめないよ。
 マスコミがテロを批判しない限り、続くだろうよ。
 それに民主党の予算削減の影響もあるのかね。
 三菱も他人事のようなコメントするなよ。
590名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:16:12 ID:???
はいはい人のせい人のせい。
というわけでν速に帰ろうな。
591名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:19:09 ID:???
>>590
何この馬鹿、恰好いいと思ってるのか
592名無し三等兵:2009/12/09(水) 02:55:23 ID:???
テロリストの仕業とか
ゆとりが本気で信じるだろうが
593名無し三等兵:2009/12/09(水) 03:02:33 ID:???
ヘリの電線カットはテロだろう。
それとも冗談か?
594名無し三等兵:2009/12/09(水) 08:26:50 ID:???
当の防衛大臣が自衛隊は役立たずと
就任あいさつで言い放つてしもたから
現場の士気はダダ下がり
595名無し三等兵:2009/12/09(水) 08:58:25 ID:???
>>593
すぐ見つかるようにやってるから嫌がらせの類いだ
テロとは質が違う
596名無し三等兵:2009/12/09(水) 08:59:49 ID:???
全日空に元空自Pか。前に伊丹→羽田747で着陸の時、
至近距離で180度ターンしながら着陸した事あったな。
その人空自かどうか知らんが神かと思った。
597名無し三等兵:2009/12/09(水) 09:01:34 ID:wwwXfzMW
>>492
そのおかげでMsipが1機増えたんだが‥
598名無し三等兵:2009/12/09(水) 09:03:27 ID:???
あのさ、旅客機なんて管制の指示通り飛ぶしかないんだけど
599名無し三等兵:2009/12/09(水) 09:11:22 ID:wwwXfzMW
>>495
総演中ミサイル8発、増漕3本つんで夜間発進中ノーズヘビーで離陸取りやめ、止まりきれずにランウェイエンドに突っ込んで閣坐炎上‥

ってのもあったな‥
♯891がお亡くなりになりますた。

あの時のパイロットエンジン片側しかカットせずに逃げてた‥
600名無し三等兵:2009/12/09(水) 16:24:55 ID:???
無駄な改行記号の数と発言者の知能は反比例するって聞いた。
601名無し三等兵:2009/12/09(水) 18:26:58 ID:???
>>595
すぐには見つかってないよ、いつやられたかもわからない。
 テロに決ってんだろう、命を失う可能性が高い工作だぞ。
 お茶に少し睡眠薬を入れるような嫌がらせとは全然違う。
 殺人未遂を簡単に嫌がらせにするなよ、テロリストのシンパが。

 日本はソ連のスパイに同情されて、公然と日本はスパイ天国だと
指摘される始末、そのスパイの影響力はその頃よりも数段増している。

とうとう、政権も奪取したし、反日政権が。
602名無し三等兵:2009/12/09(水) 18:35:29 ID:???
あんたの言うテロってのは何なのか
興味深いと言わざるを得ない
603名無し三等兵:2009/12/09(水) 18:37:22 ID:???
刃物で物を切る事=テロ
604名無し三等兵:2009/12/09(水) 18:54:02 ID:???
>>602
ヘリの配線切りのことだよ。
605名無し三等兵:2009/12/09(水) 18:55:52 ID:???
>>603
ヘリの配線切りが服の一部を切ることと一緒かよ。
 在日や中国の洗脳されてる馬鹿には。
606名無し三等兵:2009/12/09(水) 19:09:01 ID:???
しかし、最近いやな流れだな。明るいニュースは無いのか

C-X初飛行に成功とか・・・無いかゴメン
607名無し三等兵:2009/12/09(水) 19:14:25 ID:???
ダメな時は何をやってもダメである。
608名無し三等兵:2009/12/09(水) 19:33:34 ID:???
海自ヘリ墜落 機体見つかる、乗員1人も 水深100Mで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000005-maip-soci


 海上自衛隊大村航空基地の大型哨戒ヘリコプターSH60Jが
長崎市沖で沈み、乗員2人が行方不明になっている事故で、捜索に
当たっていた海自の掃海艇が9日午前2時45分、長崎市・伊王島沖の
西北西約25キロの海底(水深約100メートル)に沈んでいるヘリを発見。行方不明の乗員2人のうち1人を機内で確認した。1人は見つかっておらず、海自、長崎海上保安部が捜索を続けている。

 行方不明になっているのは副操縦士の千場裕之1曹(24)と、
搭乗員の浅井千明2曹(41)。機内で確認されたのがどちらかは不明。
機長の北島久仁彦2佐(39)は事故直後に救助されている。

 同基地によると、当該のヘリは、掃海艇がソナーで海底を探知して発見。
水中カメラを投入して機体番号を調べ、事故機であると確認した。
また、機体右側のドア付近で乗員1人を見つけたという
609名無し三等兵:2009/12/09(水) 19:52:00 ID:???
ついに死人が出てしまったな。もう引き返せない
610名無し三等兵:2009/12/09(水) 20:12:36 ID:???
ヘリ全部点検した方が良いな。
実はあっちこっち切られてるかも知れんよ?
611名無し三等兵:2009/12/09(水) 20:17:53 ID:???
誰か見えない敵と戦ってるやつがいるなwww
612名無し三等兵:2009/12/09(水) 20:32:01 ID:???
>>611
お前だろう、犠牲者をなんとも思わん奴。
613名無し三等兵:2009/12/09(水) 20:51:07 ID:???
修理中の自衛隊ヘリ2機、配線切られる

 三菱重工は2日、愛知県豊山町の小牧南工場で、修理中の自衛隊のヘリコプター2機の
配線が切断されたとして、県警西枇杷島署に届け出たと発表した。

 発表によると、11月30日、分解修理中の海上自衛隊のヘリコプター1機で、胴体前方の
下側の配線が1か所、切断されているのを作業員が発見。工場全体を点検したところ、
12月1日、航空自衛隊の別のヘリでも、胴体中央と後方の計2か所で配線が切られていた
のが見つかったという。

 同工場では2002年、航空自衛隊の戦闘機や偵察機計9機の配線が切断されたり、
エンジンプラグピンが曲げられたりしているのが見つかっている。

(2009年12月2日17時36分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091202-OYT1T00930.htm


2002年てどんな年だっけか?
614名無し三等兵:2009/12/09(水) 21:00:54 ID:???
N速+が賑やかだ。Pはボロクソ言われてるが。
お務めご苦労様でありました。
615名無し三等兵:2009/12/09(水) 21:11:42 ID:???
>>612
陰謀論プレイのオカズにされちゃ犠牲者も浮かばれんだろうね。
616名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:35:22 ID:???
現状じゃテロの可能性もありうるとしか言えないだろ
それなのにテロだと断定したりテロじゃないって言い切ったりしてる奴は何なの?
当然それらを裏付ける情報や証拠を持ってるんだよな?
617名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:47:36 ID:???
意味も分からずテロって言葉を使うなよw
たとえ今回のが誰かの仕業でも、それは破壊工作って言うの。
618名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:52:35 ID:???
>>616
テロ活動は、主権者たる国民に恐怖という形で影響を及ぼさねば意味がない
したがって通常、何らかの政治団体からの犯行声明が伴う

同様の理由で、ターゲットとして選ばれやすいのは何らかの象徴、
または国民への影響が大きい何か
自衛隊の、それも兵器単体をターゲットにするのは非合理的
国民への影響が限定的だし、そもそも自衛隊は日本で最も攻撃に強い組織であるはず

現在までの状況を見る限り、テロだと考えるのは無理筋
619名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:01:24 ID:???
日本じゃ自衛隊機が事故を起すとあんな危険なものが我々の上を飛んでるなんて!
なんて騒ぎ出す人がいるから効果的なんじゃない?
それよりもアル中シャブ中ドライバー当たり前の大型トラックが身の回りビュンビュン
走り回ってることのほうが恐ろしいわ
620名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:02:19 ID:???
うん、これは少なくともテロじゃない
ただ直前に整備不良とは明らかに異なる器物損壊もあったことから
もしこれが愉快犯ではなく自衛隊員を狙った殺人だとすれば
近年まれに見る悪質な事件として犯人を検挙立件する必要がある
621名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:03:54 ID:???
日本においてはむしろ喜んじゃう人も多いからなあ
622名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:07:08 ID:???
>613 総理北に訪問拉致公式に認めさせる
623名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:07:10 ID:???
お前の周りだけだよw
624名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:11:26 ID:???
>>613
最新型のステルス翼と極最近開発されたベクターノズル付けたF-16が横浜ベイブリッジ爆撃した年
625名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:12:35 ID:???
大体テロるならこんな見つかりやすいショボイ手使わなくても
もっと効果的な方法たくさんあるしなぁ
626名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:18:38 ID:???
>625
某教団とか結構良いとこまで逝ってる品
627名無し三等兵:2009/12/10(木) 01:13:18 ID:???
しょーもない、ただの悪戯レベルだよな
でもだいぶおイタが過ぎるようだが
628名無し三等兵:2009/12/10(木) 01:15:18 ID:???
死人が出かねない悪戯は殺人罪になるんじゃないかな。
業務上過失致死か。
629名無し三等兵:2009/12/10(木) 01:44:34 ID:???
工場内の点検で発覚して、誰も死傷するような目に遭っていないのにどうやったら過失致死が成立するんだ。
630名無し三等兵:2009/12/10(木) 01:47:16 ID:???
それで墜落死したらだよ。
631名無し三等兵:2009/12/10(木) 07:13:37 ID:???
とうとうテロで犠牲者が出たな。
テロリストの仲間が必死のテロの定義を最小に狭めて誘導してるよ。
政治効果は大きいよ。
 テロリストは犯行声明を出さないけど、それはイデオロギーが幼稚なんだろう。
ただ、仲間やシンパがそれを自衛隊のせいにして
政治効果を上げようと必死だよ。

 見えない敵が日本には効果的だな。
 見えたら国外追放だからな、反日集団。
 厄介なのは、元々極左運動の首謀者は在日であり、カルト宗教の首謀者も在日だが
それの奴隷の日本人が多いから、直接命令しなくてもすぐに破壊工作をする連中が
うじゃうじゃいるからな。
 

 
632名無し三等兵:2009/12/10(木) 07:21:31 ID:???
医療班!医療班!
633名無し三等兵:2009/12/10(木) 07:28:40 ID:???
馬鹿な日本人は偽装工作にすぐに騙されるみたいだな。

赤報隊事件は****の仕業でした

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1173229752/l50
http://yabusaka.moo.jp/sekihoutai.htm
 阪神支局の事件の2日後、朝日新聞東京本社に散弾銃の空楽きょうを
同封した脅迫状が送付された。
文面は「とういつきょうかいの わるくちをいうやつは みなごろしだ」と
いうものだった。
 ジャーナリスト・有田芳生氏は”赤報隊=統一協会説”を
「週刊文春 97年5月15日号」で展開している。それによると86年12月から
「朝日ジャーナル」は霊感商法批判キャンペーンを始め、当時
まだタブー視されていた統一教会批判に乗り出したことへの報復らしい。
また、殺害された小尻記者も統一協会の霊感商法を取材していたようだとも
報じられた。有田氏が特に指摘したのは教団関連企業の「統一産業」が
韓国から大量狩猟用散弾銃を輸入したことがあり、信者の多くが全国各地で
鉄砲店で経営しているという点だった。

634名無し三等兵:2009/12/10(木) 07:31:42 ID:???
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:05:35 ID:dBeQD/lj
 朝日新聞への攻撃を繰り返した「赤報隊」。兵庫県警西宮署捜査
本部はこれまで、犯行声明の分析から朝日新聞の論調に反感を抱く
右翼思想の持ち主の関与を疑ってきたが、右翼関係者の捜査を進め
る中で「事件の気配がない」(捜査員)との見方が出てきた。捜査
本部は、右翼とは別の「敵意」を持つ人物が右翼を装った可能性も
視野に、事情聴取の対象を拡大した。             
 昨年末、捜査本部に「元自衛官の男性が事件に関与した」との情
報が寄せられた。名指しされた男性は事件当時三十代。一時、散弾
銃と事件で使われたレミントン・ピータース弾を所持し、事件前に
自衛隊を除隊。海外で軍事活動にかかわったこともある。    
 男性は事件の数年後、就寝中に火鉢による一酸化炭素中毒で死亡
したが、捜査本部は以前から、男性がある宗教団体の信者で、教団
の指示で自衛隊に入隊した可能性のあることに注目していた。教団
が当時、国家秘密法制定反対の論陣を張る朝日新聞に反発していた
からだ。                          
 捜査本部は、男性について「情報に根拠がない」と結論付けたが
、これまでほとんど手を付けていなかった教団に目を向け、関係者
の聴取に乗り出した。                    
 また、朝日新聞が当時、水面下で取材していた何らかの事件に関
係した人物が、記事化を恐れて事件を起こした可能性もあらためて
検討。昨年末から暴力団犯罪が専門のベテラン捜査員を増強し、取
材上のトラブルなどについて洗い直しを進めている。      
[2002-05-02-17:22]
635名無し三等兵:2009/12/10(木) 07:38:57 ID:???
散々既出
636名無し三等兵:2009/12/10(木) 07:40:20 ID:???
>>635
知らなかったぞ。初めて知った。
 誰が隠蔽してんだよ。
637名無し三等兵:2009/12/10(木) 07:58:27 ID:???
まあ北朝鮮による日本海側での拉致にしても
当初は家出やら事件性なしとか言われていたしな。
可能性アリとして考えることも無駄ではないだろう。
しかし、針小棒大に傾きすぎるのも考えもの。
638名無し三等兵:2009/12/10(木) 08:16:51 ID:???
漏れのイチモツも棒大です><
639名無し三等兵:2009/12/10(木) 08:34:32 ID:???
まさに針小
640名無し三等兵:2009/12/10(木) 08:43:03 ID:???
サイズよりも硬さと持久力だ
641名無し三等兵:2009/12/10(木) 08:44:06 ID:???
というわけでF-15SEのコクピット周りをチタンバスタブで防御しよう
642名無し三等兵:2009/12/10(木) 09:25:06 ID:???
>>638
ピトー管がどうかしましたか??
643名無し三等兵:2009/12/10(木) 10:34:26 ID:???
>>628
悪戯する側が、これが原因で墜落事故が起きて人が死ぬかもしれない、
と認識していれば、過失ではなく「未必の故意」になる可能性がある。
644名無し三等兵:2009/12/10(木) 11:10:10 ID:???
それは証明するのがかなり難しいな
645名無し三等兵:2009/12/10(木) 12:44:40 ID:???
>>631
統一教会信者乙
不安を煽るのに必死ですね
646名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:04:30 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091210/dst0912101803007-n1.htm

パイロット約60人や整備士約800人
1機を約3人で乗り回してる計算でいいのかな?
647名無し三等兵:2009/12/11(金) 10:16:34 ID:???
スーパーホーネット
スーパーバイパー

があるのなら、

スーパーイーグル

がないのはおかしい。スーパーとかつけると部品とか落ちそうも無いしな
648名無し三等兵:2009/12/11(金) 10:20:15 ID:???
>>スーパーバイパー
そんなのあったっけ?
649名無し三等兵:2009/12/11(金) 10:49:39 ID:???
スーパーセイバーならw
650名無し三等兵:2009/12/11(金) 11:27:18 ID:???
F-15Cを純粋に発展させれば「スーパーイーグル」になるんじゃね?てか、需要はないと思うけど
651名無し三等兵:2009/12/11(金) 11:28:13 ID:???
F-15XXってやつだな。
652名無し三等兵:2009/12/11(金) 19:04:32 ID:???
F-15Repair
653名無し三等兵:2009/12/11(金) 20:39:36 ID:???
>>648
インドに提案してるF-16の愛称がスーパーバイパー。
654名無し三等兵:2009/12/11(金) 21:32:31 ID:???
>>653
スーパーというほど大きな変化あったっけ?
655名無し三等兵:2009/12/11(金) 21:36:28 ID:???
一時期スーパークルーズ云々言ってた気がする
656名無し三等兵:2009/12/11(金) 21:37:40 ID:Ae1KB7sZ
テスト
657名無し三等兵:2009/12/11(金) 22:20:07 ID:???
>>647
F-2Super改も仲間に入れてあげてw
658名無し三等兵:2009/12/11(金) 23:15:17 ID:???
>>650
メーカー「F-15CにF-22で開発したレーダーやアビオニクスや新エンジン移植すれば、まだまだ使えるんじゃね」
米空軍「そんな事をしたら高価なF-22なんてイラネって議会に言われるから嫌だよ」

ところがF-22はそんな心配しなくても大幅に減らされ、F-15Cは構造疲労で機首もげそうで
アップグレードどころじゃなくなって、これでF-35がこけたら、今の空自並みに米空軍も大変な事になる。

659名無し三等兵:2009/12/11(金) 23:31:25 ID:???
スーパーファントムを忘れるとは何事か
660名無し三等兵:2009/12/12(土) 00:20:46 ID:???
F-35はマジで強いな
まだ正式配備すらされる前から世界最強と言われた戦闘機を
最も多く撃墜した機体になっちまった
661名無し三等兵:2009/12/12(土) 00:29:22 ID:???
まさに雪風もびっくりの、最凶戦闘機だな(w
662名無し三等兵:2009/12/12(土) 00:43:15 ID:???
撃墜したのは議会だろ
663名無し三等兵:2009/12/12(土) 01:12:15 ID:???
スーパーガレブを忘れるとは(ry
664名無し三等兵:2009/12/12(土) 01:26:02 ID:???
F-35が失敗したら、F-16からF-2を作る勢いで、新型F-35作ればおk
665名無し三等兵:2009/12/12(土) 07:09:37 ID:???
F-22作って「F-35D」て書きゃいいんだよ。
666名無し三等兵:2009/12/12(土) 08:57:03 ID:???
その代わり1機300億とかになるんだろw
667名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:39:43 ID:???
F-2がスーパーヴィパーに相当するんじゃないの?
スーパーファルコンか?
レガシー→ライノの関係に似てるよね。
668名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:49:37 ID:???
F-2がホーネットベースになっていたらライノのようになっただろうと某誌に書いてあったけどね。
しかしF-2ってフェイクファルコンて呼ばれてるんじゃなかったっけ?
669名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:52:06 ID:???
バイパーゼロとの非公式名称は日本限定か?
670名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:52:24 ID:???
>F-2がホーネットベースになっていたらライノのようになった

あれは日本にホーネット2000の開発費を出させようとしただけだw
671名無し三等兵:2009/12/12(土) 12:32:22 ID:???
>>660
F-35のガイドラインですね
672名無し三等兵:2009/12/12(土) 12:33:46 ID:???
>>664
いあーんいあーん!
673名無し三等兵:2009/12/12(土) 14:15:37 ID:???
>>668
ライノの開発案と同時期にアジャイルファルコンって翼面積拡大したF16の発展型提案されてた
からそう言われるんだろうな
674名無し三等兵:2009/12/12(土) 17:18:56 ID:???
XF-2開発コードHAYABUSA
675名無し三等兵:2009/12/12(土) 17:37:22 ID:???
普天間基地で思ったんだが、なんで社民連中と連立解消すること
選ばないのか?アメリカにも強く言えず、社民にもヘコヘコしてる
理由ってなんだろ?
676名無し三等兵:2009/12/12(土) 17:40:32 ID:???
参議院で単独過半数じゃないから
677名無し三等兵:2009/12/12(土) 17:41:28 ID:???
どっち転がっても死ぬしかないじゃんw
678名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:59:55 ID:???
参院で過半数取ったら連立からたたき出せばいいし、
そうでなくても連立内で対立した方が、旧与党を蚊帳の外に置きやすい。
民主党に負けのないワンサイドゲームなんだから、現状維持はしょうがないし、
F-15の延命にもちょっとは役に立つ。
679名無し三等兵:2009/12/12(土) 19:37:19 ID:???
F-15とどういう関係が?
680名無し三等兵:2009/12/13(日) 01:32:56 ID:???
なんか知らんけど自衛隊運悪いな。
681名無し三等兵:2009/12/13(日) 02:06:17 ID:???
自衛隊が運が良かったのって、弾が無くても国を守り切れたあたり?
682名無し三等兵:2009/12/13(日) 09:36:33 ID:???
戦争に行きたいけど行く弾がない。
683名無し三等兵:2009/12/13(日) 14:43:26 ID:???
>681
良くも悪くも議員様コントロールが行き届いていているお陰で
何かするにしても何もしないにしても全部議員様が責任被ってくれる所かなぁ
国民もシビリアンコントロールが議員様に及ばない事思い知らされているから
さらにその先に追いやられている自衛隊にまで分不相応な期待や要求しようとは
流石に思ってないし
684名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:54:29 ID:???
石破茂に一票っ!
685名無し三等兵:2009/12/15(火) 00:17:26 ID:???
>>683
ダルフール増派を厳命されたらそれも終わりだろうけどな
686名無し三等兵:2009/12/15(火) 07:12:55 ID:???
検討されてるのは南スーダンだろ
687名無し三等兵:2009/12/19(土) 11:52:38 ID:4f5hFMoo
第204飛行隊の、F―15Jの記念塗装機(西暦1995年)ほど凄いものは無い。
伝説の機体!?
688名無し三等兵:2009/12/19(土) 11:58:26 ID:???
あのMYSTIC EAGLEシリーズは凄かったな。毎年楽しみだったよ。
一度プロのイラストレーターや漫画家がデザインしたワルキューレを描いたことがあったよね。
689名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:37:09 ID:???
日記臭くてすまんが

昨日の午前中なんだが
網走上空、結構低い高度で飛行する
かなり小さく組んだダイヤモンド編隊のF15を見た
690名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:49:14 ID:???
>>688
その絵柄のステッカーが市販されてたりとかいい時代になったもんだ...
691名無し三等兵:2009/12/20(日) 05:17:10 ID:???
ああ、あの女神さまっ機か。
692名無し三等兵:2009/12/20(日) 11:49:58 ID:???
まさかと思うがRF-4のとは違うからな
693名無し三等兵:2009/12/20(日) 13:27:05 ID:???
20年前の話されても…
694名無し三等兵:2009/12/20(日) 21:13:49 ID:y7RGYVmD
現在の所改修済みの機体は試作機含めて50数機程度?
695名無し三等兵:2009/12/20(日) 21:20:23 ID:???
予算通ってるのがそんぐらいで
済みは今年末で20機あるかないか
696名無し三等兵:2009/12/20(日) 21:35:26 ID:???
>>695
ソースは?
697名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:03:42 ID:???
もう閉鎖しちまったこのスレでもよく引用してた航空新聞社のF-15関連での記事か
今年6月での記事
>すでにF-15近代化改修機は今年2月末までに8機が三菱重工業から引き渡されたほか
698名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:30:16 ID:???
>>697
いつ頃からの8機?
20あるかないかってそれが本当だとしたらどれだけゆっくりした
ペースで改修しているのよ・・・
699名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:52:07 ID:???
H16〜18年度予算で2機4機2機とチミチミ取って来た分じゃろ
H19はF-2一括で消されたから無しだから
20年度予算の20機分が今年から始まってるだろうがそれがどんだけ出来て納品までこぎつげてるかは知らん
700名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:56:00 ID:y7RGYVmD
>>699
20年度予算分は去年から進めていると思ってたら違ったんかい・・・
それもどこから仕入れた情報なんだか気になるけど・・・

701名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:58:30 ID:???
だから航空新聞社だろって
702名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:03:46 ID:???
今年だったか三菱だかが改修機一杯注文きたから工廠『今から』広くするお( ^ω^)
とニュースしてたぐらいだしな
703名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:19:12 ID:???
まあ防衛省からしたらあまりそういう事はオープンにしたくない
所があるだろうし・・・
近代化改修した機体とは別に定期修理でAAM−4の運用能力を持った
機体の数だって具体的な数は出してないし。
704名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:08:14 ID:???
確かな事は改修機の1機が壊れたという事だけ
705名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:40:56 ID:???
今日ちょっと知り合いに色々教えてもらった、戦闘機の場合3日も飛べば
すぐ部品交換して、5年もしたら全般検査で全部バラして最初から組み立てる
とらしい、塗装もし直したりして。

そうなると全部バラすならpre-msipもAAM4改造工事すぐに出来るんじゃねーのって
聞いたら、そんなネットに広まっているほど大きな金もかからず改修は出来るけど、
古い機だから使い倒して新しいものほしいじゃん!ってだけ。
ま、ステルス機が出てきた以上使い倒したって仕方ねーし。

なにやら、らぷたんが数年後にごにょごにょごにょ
706705:2009/12/21(月) 00:43:34 ID:???
>>703
ああ、全般検査の時予算化されるの見込んで改造工事は
大半済んでたり〜。正確な数は教えてくれんかったけど
のんびりじゃないんだなぁ〜これが。
>>704
すぐなおるよん
707名無し三等兵:2009/12/21(月) 03:15:14 ID:???
全F-15Jのうち、Pre-MSIPとMSIP、近代化改修一型と二型(前倒し改修含む)のそれぞれの割合ってどこかで見られる?
検索してもなかなか出てこなくて……
708名無し三等兵:2009/12/21(月) 03:16:47 ID:???
……と、少し上のレスも読まずにすみませんですorz
そうか、こういう数字ってあまり公表してないもんなのね。
709名無し三等兵:2009/12/21(月) 09:58:29 ID:???
>>705
その知り合いって関係者?
単なるオタじゃないのか?ちょっと変だよ。
710名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:08:38 ID:???
M現場さん
そんな悲観的じゃなかったお
711名無し三等兵:2009/12/21(月) 14:36:10 ID:???
未だにラプター云々言っている奴は痛い
712名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:37:52 ID:???
費用対効果が悪いから云々とか
メンテの大変さなんか散々語られてきた当たり前の話なわけで、
そんなことを関係者に聞いたとか今更語られてもw
713名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:58:15 ID:???
アメリカだって改修によって耐用年数を増やしているのに
費用対効果を考えて改修よりも新規調達など何処のバブル国家の話だよ
いい加減、金満国日本の幻想を捨てるべきだな
714名無し三等兵:2009/12/21(月) 17:03:19 ID:???
社会保障減らせば幾らでも金がわいてくる!と思ってる馬鹿しかいないからしょうがないね
715名無し三等兵:2009/12/21(月) 17:19:48 ID:???
まだ埋蔵金なんぞに望みかけてる奴だっているぐらいだから
716名無し三等兵:2009/12/21(月) 17:45:35 ID:???
>>713
君は何を勘違いしているんだ。
90式より74式改を推していたキヨタニさんかい?
費用対効果考えずに新規調達や改修を行える国こそバブル国家なんだがなw
アメリカ空母の上にいた金食い虫のF-14は
何故しっかりとした改修が行われることもなく、予定より早く退役したんだろうね。
717名無し三等兵:2009/12/21(月) 19:09:21 ID:???
低価格、色々出来る、整備軽い、維持安い、フェニックス使いなんて当たらなけりゃ意味ねーよ
でホーネットが出てくりゃトムネコなんぞ
718名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:49:38 ID:???
>>706
そんなすぐに直んないよ
719名無し三等兵:2009/12/22(火) 11:29:19 ID:???
21年度分の近代改修が終わるのは、25年度中
ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/2-13.pdf
720名無し三等兵:2009/12/22(火) 11:34:45 ID:???
>20年度予算分は去年から進めていると思ってたら違ったんかい・・・
>それもどこから仕入れた情報なんだか気になるけど・・・

大体こういう高額契約が契約されるのは年度末(21年に入ってから)
実際の作業はそれから。
721名無し三等兵:2009/12/22(火) 11:37:06 ID:???
>近代化改修した機体とは別に定期修理でAAM−4の運用能力を持った
>機体の数だって具体的な数は出してないし。

まあ、指令送信機の調達数見れば、数える程だと分かるがな。
722名無し三等兵:2009/12/22(火) 17:45:35 ID:???
近代改修が完全に終わるのはいつのことやら
(IRSTも装備した2型を念頭に)
723名無し三等兵:2009/12/22(火) 19:15:10 ID:???
今から20年以内には出来ると確信している
724名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:23:47 ID:???
>>716
グリペンで独立戦争する一方で何故かF-23Cがある世界とか
725名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:45:18 ID:???
>>723
機体の寿命は2030年迄でつよ
726名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:51:32 ID:???
F2の治具は取っておくらしい
再生産出来るようにと。後はLMが片方の翼の生産許せばいいらしい
727名無し三等兵:2009/12/23(水) 16:38:37 ID:???
バッファローの治具なんて腐ってるんじゃないか
728名無し三等兵:2009/12/23(水) 16:41:59 ID:???
>>727
露助はバッファローにも勝てないからいいんだよ。
729名無し三等兵:2009/12/23(水) 19:10:37 ID:???
F-35が世界各地に配置されたら、軍事バランスに劇的に変わるような気がする。
ほんとにトルコなんかに売るのか。
クルドに使われるぞ・・・
730名無し三等兵:2009/12/23(水) 19:18:20 ID:???
>>729
レーダー持ってない相手にステルス機使うかな?
731名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:04:39 ID:???
トルコのF-35はクルド相手より
ギリシャにちょっかい出すのに使われそうな・・・
732名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:50:13 ID:???
F-15のネタ無いお(´・ω・`)
733名無し三等兵:2009/12/26(土) 22:30:50 ID:Mfv9jrG/
F-15SGは売れるのだろーか?
734名無し三等兵:2009/12/26(土) 23:55:03 ID:???
シンガポールが買いましたが何か?
735名無し三等兵:2009/12/27(日) 14:08:48 ID:???
僕が生まれた次の年から日本に配備されているなんて、全然知らなかった。


736名無し三等兵:2009/12/27(日) 21:07:48 ID:wm74WAra
F-5のエンジン盗まれたってよ。
737名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:58:41 ID:7PDCYGkS
情弱め
738名無し三等兵:2009/12/28(月) 06:11:34 ID:???
ネタがないね

洋上迷彩のF-15Jが見てみたい
739名無し三等兵:2009/12/29(火) 00:01:48 ID:???
あのぉ・・・。胴体着陸の機体って修理出来るんでしょうか?
気になって年を越せそうもありません('д`)
740名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:46:22 ID:???
あの程度だったら直るよ
機体の内部に大きなダメージは無さそうだからな
741名無し三等兵:2009/12/29(火) 09:57:16 ID:???
完全にバラして各部品ごとに精密検査して歪んだり壊れてた場合交換
その後再組立てだろ
742名無し三等兵:2009/12/29(火) 10:46:23 ID:???
ばらす手間考えたら新造の方が安上がりだろうけどラインがもう無いし帳簿上減数にならないだけ良いか
743名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:30:29 ID:???
分解結合ですね
わかります
744名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:36:29 ID:???
>>743
交尾をして増える可能性もあります。
745739:2009/12/29(火) 12:13:58 ID:???
>>740-741
ありがとうございます。
安心して新年を迎えられそうです。

746名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:26:46 ID:???
数年前に千歳の15が編隊で旋回中に接触した機体は復活できたの?
2機とも帰還出来たが僚機はかなり損傷してました。
名古屋まで陸送したのかな?w
747名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:16:30 ID:???
前のKF誌を見直してたんだけど、2006年の2月号に今年の築城航空祭の時と
全く同じトラブル起こした嘉手納のF-15Cの写真が載ってた。
748名無し三等兵:2009/12/30(水) 03:57:00 ID:???
>>746
そんなにひどい損傷じゃなかったから大丈夫。
749名無し三等兵:2009/12/30(水) 10:00:19 ID:???
編隊飛行中の翼端接触事故?って
「普通によくあるよっ」て、現役Pが言ってたけど
ほんとかな?
750名無し三等兵:2009/12/30(水) 10:58:09 ID:???
そのPにとって「よくある」というのがどのくらいの頻度なのかな?
751名無し三等兵:2009/12/30(水) 15:00:25 ID:???
>>748
キャノピーが全部割れて垂直尾翼も結構破損してた気がした。帰投する際は高度
下げて来たんだろうが、凄まじい寒さだったろうなw
752名無し三等兵:2010/01/04(月) 19:16:12 ID:???
20トン近くの巨体を垂直離陸させる出力20万馬力超の単発ジェット戦闘機が実在する。
まさに「ぼくのかんがえたさいきょうジェット戦闘機」だ。

==短距離離陸垂直着陸型第5世代試作ジェット戦闘機X-32B==
乗員:1名
全長:50.77ft(15.47m)
翼長:36ft(10.97m)
全高:19.03ft(5.28m)
最大離陸重量:38,000lb(17,200kg)
エンジン:P&W F135 ターボファンエンジン(推力:26,000 lbf(117 kN)アフターバーナー時:35,000+ lbf(155.7+kN))
最大速度:マッハ1.6(1,200mph、1,931km/h)
武装
M61A2×1
AIM-120 AMRAAM×6

※F-35 ライトニング IIに搭載されるアフターバーナー装備のターボファンエンジン「プラット・アンド・ホイットニー F135」。
「プラット・アンド・ホイットニー F135」はF119の6段式高圧圧縮機と短段式高圧タービンユニットと新規開発の長高圧縮比のファンを2段式の低圧タービンで駆動される低圧軸から構成される。さらに推進系統は自己診断機能を備え、補給部品の手配まで自動的に行われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/X-32_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
753名無し三等兵:2010/01/04(月) 20:21:29 ID:???
ネタが無いならミグかスホーイの話しでもしようぜ。
一応対抗機wらしいから。
754名無し三等兵:2010/01/05(火) 00:47:30 ID:???
アニメ198X年の空自F-15Jパイのかっこよさ
755名無し三等兵:2010/01/05(火) 05:49:43 ID:???
年始で2chに人のいないときに話ふっても・・・
756名無し三等兵:2010/01/05(火) 13:55:51 ID:???
>>753
ミグやスホーイにあたる物はダグラスやボーイングであって、
戦闘機と設計局(企業)をどう比べろと
757名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:18:38 ID:???
露バカはほっとけ
758名無し三等兵:2010/01/06(水) 03:58:47 ID:???
そりゃ最新鋭のミグ35とかスホーイ31辺の話だろ
今更ミグ21だの29と比較してどうする
759名無し三等兵:2010/01/06(水) 13:55:13 ID:???
ミグ35とスホーイ31についてkwsk
760名無し三等兵:2010/01/06(水) 14:40:16 ID:???
761名無し三等兵:2010/01/06(水) 19:01:40 ID:???
ロールレートでSu-31に完敗です
762名無し三等兵:2010/01/06(水) 19:46:13 ID:???
ヤキトリ!
763名無し三等兵:2010/01/07(木) 12:05:45 ID:???
疲労、か

防衛省が調査結果 疲労亀裂が原因
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100107k0000m040112000c.html
764名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:35:55 ID:???
きっと小松の車輪出し忘れもパイロットの疲労が原因なんだよ。しょうがない、しょうがない
765名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:46:32 ID:???
睡眠時無呼吸症候群の仕業に違いない
766名無し三等兵:2010/01/07(木) 23:33:28 ID:???
F-15の主脚についてるヘッドライトってなんか間抜けだよね。
F-16のライトはかっこいいのにな。
767名無し三等兵:2010/01/08(金) 16:27:18 ID:???
F-16も今の全脚扉に付いてるのより
昔の左右主脚に付いてる方のがかっこいい
768名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:17:21 ID:???
×全脚
○前脚
769名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:22:06 ID:???
>>767
あの四角いライトかっこよくない?
770名無し三等兵:2010/01/09(土) 09:59:59 ID:???
>>766
ヘッドライトwwwwww
バーか
771名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:02:32 ID:???
今時語尾に草生やすのは恥かしくないか
772名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:16:33 ID:???
だってヘッドライトだもん。大笑いするのは当然。
773名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:20:16 ID:???
他人のミスを嘲笑う趣味は俺には無いな
774名無し三等兵:2010/01/09(土) 14:14:35 ID:???
意味わかれば十分だろ
775名無し三等兵:2010/01/09(土) 14:26:09 ID:???
変換の基本も知らないのにな。
776名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:14:54 ID:???
日本語でOK
777名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:18:32 ID:???
>>773
やだ、かっこいい
778名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:32:48 ID:???
>>772
かっこわるい〜
779名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:53:13 ID:???
位置が主脚なのにヘッド?
とか
そもそも前脚(首脚)の間違い?
って辺りには誰もツッコミ無しなのか
780名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:29:40 ID:???
意味が通じれば無問題じゃないか?

行間を読めない、話の流れも読めないゆとりか?
781名無し三等兵:2010/01/10(日) 06:55:22 ID:???
あの話に行間なんて無かった。
782名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:33:41 ID:???
無知な馬鹿をあざ笑うのは当然だろ。
ヘッドライト・・ヘッドライトwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:38:38 ID:???
>>781
日本語でOK
784名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:41:58 ID:???
>>782
>>無知な馬鹿をあざ笑うのは当然だろ。

それは人としてどうかと思うぞ。
785名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:06:21 ID:???
「主脚のヘッドライト」なんて二重のミス・勘違いは酷いな。
まあそれを笑うほどではないとは心の中で思っても
匿名掲示板で擁護する行為なんてそれこそ愚の骨頂。
786名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:08:20 ID:???
冬休みっていつまでだっけ?
787名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:09:13 ID:???
先週まで。
788名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:22:32 ID:???
大学はまだ休みじゃね?
789名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:43:46 ID:???
大学だってもう始まってる
しかし今日は日曜だ
790名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:43:50 ID:???
泥にやいと
791名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:29:05 ID:???
>>770は人をバカにしているのに本来の名称を言っていないしバーカの変換もできない
たいてい場合は正しいのを教えてあげて終わりか、適当に話を合わせてスルーだな
792名無し三等兵:2010/01/10(日) 15:16:03 ID:???
派遣村でもらった金でネトカフェしてる奴はほっといてやれ人との付き合い方が判らんのだ
793名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:24:03 ID:CkXuR11t
前照灯(ぜんしょうとう)は、輸送機械などに搭載し、操縦者の視認性と外部からの被視認性を向上させるために使われる照明装置である。
ヘッドランプ (headlamp(s))、ヘッドライト (headlight(s)) とも言う。

大抵は機械の前面に透明(色が付いていても青や黄などで、薄い色)のレンズを持つランプ(灯体)が付けられている。用途としては自動車、
鉄道車両、自転車など地上の車両の他、航空機、船舶にも付いている場合がある。機械にではなく、作業者自身の頭部などに装着する種類もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%85%A7%E7%81%AF

794名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:03:48 ID:???
>>764
飛行教導隊を特集したDVDに映ってるね。例のパイロット。
サラサラヘアーでおよそ軍人らしくない人だな。
795名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:46:00 ID:???
なんでこのパイロットは特定されたの?


って聞こうと思ったけどその前にスレさかのぼってみたら
>>332にすべての情報があったw アブナイ叩かれるとこだった

でも>>493見たいな情報はどうやって仕入れるんだ?
796名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:47:23 ID:???
よりによってWikipedia持ち出すとかどんだけよ
797名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:30:45 ID:???
>>794
やっぱりパイロットは降ろされてしまうんだろうか・・
イーグルドライバーとして頂点を極めた人でも、まさかと思うようなチョンボ
やるんだな。
798名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:15:48 ID:???
そのチョンボをかました時の損失が半端ねえっすから。
背負ってるものが大きいからこそ尊敬の的になれるって事っすよ。
799名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:35:32 ID:???
若しや>>766はイーグルドライバー?
800名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:57:12 ID:???
>>797
これまでのキャリアを考えると降ろされることはないと思うよ。
戦闘機乗りとしての腕がいいのは間違いないし、戦力として申し分なし。
それに彼をここまでのパイロットに育て上げるのにかかった金のことを考慮すれば、そう簡単にクビにはするまい。

ただし、彼の自衛隊内での未来は完全に閉ざされただろうね。出世コースから完全に脱落。
辞めて民間の航空会社に転職するにしても、脚出し忘れで胴体着陸という経歴は一生ついて回る。
801名無し三等兵:2010/01/11(月) 02:19:07 ID:???
何度目のループだ、この話題
802名無し三等兵:2010/01/11(月) 08:24:42 ID:???
>>800
こういう貴重な経験をしたパイロットは教官にするのが一番
いいんだよね。
803名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:33:48 ID:???
>>793
馬鹿
804名無し三等兵:2010/01/11(月) 11:44:55 ID:???
>>802
年齢的にも現役引退のいい頃合いだよね。アグレッサー経験もあるのだし。
805名無し三等兵:2010/01/11(月) 12:27:06 ID:???
40才じゃまだバリバリだろ。48歳でアグレッサーでPやってた例もあるんだからw
まぁ航空学生出身で3佐までなれば十分だな。ボウダイ出ても2佐なれないのもいるんじゃね?
806名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:08:41 ID:???
上の椅子が詰まってて下が出世出来ない状態になってるんじゃなかったか
途中で退職するのや首になるのがあまりにも少ないんで
ぶっちゃけ年金含めると民間より待遇いいだろ
807名無し三等兵:2010/01/12(火) 07:52:40 ID:???
階級低いほど定年早いから、出世できなけりゃ年が来たら辞めるしかない
2佐3佐くらいじゃ天下りも難しい
もちろん再就職も難しい
808名無し三等兵:2010/01/12(火) 08:48:18 ID:???
>>800
でも40歳だから
戦闘機乗りとしては定年でしょう
防衛大学出ならそれなりに出世も期待できるけど
航空学生だとしたら地上職に廻っても頭打ちだろうけど・・・
809名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:58:49 ID:???
2佐・3佐だと定年は53〜54歳くらいだよね?航学出身だと定年直前まで
P出来るんだよね。まぁイーグルは無理だけどさ。浜松のT−4教官あたりで・・
防大出てもパイロット→飛行隊長→航空団司令のような道を進める人は極僅かでしょ。
空自Pの7割は航学出身なわけでして・・
810名無し三等兵:2010/01/12(火) 14:05:51 ID:???
>>809
>2佐・3佐だと定年は53〜54歳くらい

退役したら年金とか出るのかね
60歳まで無収入になるのかな
811名無し三等兵:2010/01/12(火) 14:25:58 ID:???
空自じゃ教官なんて左遷だろ。
まあロック岩崎の時代の話だから、今は変わってるのかも知れんが。
812名無し三等兵:2010/01/13(水) 01:13:14 ID:???
>>810
その辺はどうなのかね〜。普通のリーマンよりはるかに早くリタイアするわけだよね。
たぶん出るんじゃない?まぁ官舎暮らしで日々フライトやってりゃそんな遊ぶ暇も無いし
金はたまってるんじゃないかな?w60歳まで続行出来るのは空将補・空将など将官クラス
だけだよね。
813名無し三等兵:2010/01/13(水) 07:04:16 ID:???
年金って65からじゃないのか
814名無し三等兵:2010/01/13(水) 08:43:03 ID:???
54歳で定年退職って
民間ならバリバリ現役で仕事してるやん

退職金&年金もらっても
仕事してないと、人間ダメになるぞ
定年後のキャリアプランて自衛隊はあるんかな?
815名無し三等兵:2010/01/13(水) 13:16:15 ID:???
その中途半端な定年退職のせいでコズロフ宮永事件は起こったっけか
816名無し三等兵:2010/01/13(水) 15:36:12 ID:???
再就職の斡旋は力入れてるし航空関係なら民間でも

http://www.mod.go.jp/j/info/houkoku/syusyoku/index.html
817名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:20:15 ID:???
天下りは悪、即、断
818名無し三等兵:2010/01/14(木) 08:44:36 ID:???
利益誘導が無い天下りほど国家にとってありがたいのは無いんじゃね。
819名無し三等兵:2010/01/14(木) 09:53:24 ID:???
利益誘導がない場合は天下りではなく単なる転職です
利益誘導を伴う転職のことを天下りと称します
820名無し三等兵:2010/01/14(木) 09:55:48 ID:???
メリットも無いのに高齢自衛官なんつー使えない人材を受け入れる職場なんかそうそう無いしな
821名無し三等兵:2010/01/14(木) 09:56:50 ID:???
では転職で何の問題も無いね
822名無し三等兵:2010/01/14(木) 10:42:16 ID:???
一定年齢の職員を排除する現行のイス取りゲームのシステムも改めずに天下り禁止は無理
出世街道から脱落した人材は天下りというコストを払っても除外して組織全体のモチベーションを高めたほうが効率が高いなら必要悪
無能な人材の雇用を続けるのと無能な人材には手切れ金を払うのとどちらが正しいのかは俺には分からん
823名無し三等兵:2010/01/16(土) 12:04:57 ID:???
>一定年齢の職員を排除する現行のイス取りゲームのシステムも改めずに天下り禁止は無理
可能、原始時代に戻って野垂れ死にシステムを採用すれば良い
824名無し三等兵:2010/01/16(土) 12:45:03 ID:???
どうぞ、一人でお戻りください
825名無し三等兵:2010/01/16(土) 13:05:07 ID:???
では天下りは無くさない方向で。
826名無し三等兵:2010/01/16(土) 13:17:22 ID:SSPTQoJk
世界の航空機 完全データファイル
にのってた文章なんだが、
「兵器搭載時のF-15の最大速度はマッハ1,78に制限される。」
という文章を見つけたのだが・・・・フル装備状態のことか?
これは空自のイーグルにも当てはまるのか?
827名無し三等兵:2010/01/16(土) 19:41:24 ID:???
フル装備でバーナー焚きっぱなしだとその速度に達するころには燃料が
無くなってるような気がする。
828名無し三等兵:2010/01/16(土) 21:46:48 ID:???
空自のイーグルのパイロットはマッハ1、6以上出したことがない、といってた
829名無し三等兵:2010/01/17(日) 08:39:02 ID:???
それ以上の速度なんて現代戦で使わないでしょ?
830名無し三等兵:2010/01/17(日) 08:54:16 ID:???
それ以上の速度なんて現代戦で使わないでしょ?(キリッ
831名無し三等兵:2010/01/17(日) 10:54:55 ID:???
ソニックブームの影響やら
燃費やら訓練空域も考慮にいれると
最大速度で飛ばす理由がない
クルマでもメーター240キロまであるけど
せいぜい140キロでコワクてアクセルゆるめるお
832名無し三等兵:2010/01/17(日) 11:02:39 ID:???
最大速度マッハ2.5というのはよく聞くけど、
それはあくまでF-15にはマッハ2.5まで出せる性能があるっていうだけでしょ。
速度厨の中には飛んでる時は常にマッハ2.5だと思ってる香具師もいるようだが。
833名無し三等兵:2010/01/17(日) 13:20:05 ID:???
武装したままマッハ2.5でフェリーレンジを往復できるとかいうアレかw
834名無し三等兵:2010/01/17(日) 13:28:02 ID:???
ミコヤン設計局がアップを始めたようです
835名無し三等兵:2010/01/17(日) 15:37:39 ID:???
>>832
それだったらラプターよりもスゲェわなw
836名無し三等兵:2010/01/17(日) 15:41:28 ID:???
>>833
俺の中学の時の左翼社会科教師がそんなんだったな・・・
837名無し三等兵:2010/01/18(月) 09:20:57 ID:???
マッハ2.5で巡航するってのは250キロで高速を走り続けるようなものかな?
838名無し三等兵:2010/01/18(月) 13:25:46 ID:???
たしかマッハ2.3以上は1分以内って聞いたことあるけど。
839名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:09:15 ID:???
>>837
180キロで高速道路を走り続けていたら、Sクラスにあっさり追い越されたことがある。
あのSクラスは多分250キロで走り続けていた。
840名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:21:39 ID:???
>>826
増槽つけた時点でマッハ1.5に制限されるんじゃなかったかな
841名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:30:50 ID:???
>>840
その辺が>>828の理由かもな
増槽なしじゃ燃料足りないし、途中で空タンク
投棄するのはもったいないし
842名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:32:55 ID:???
そういや、あのタンクは高級車ぐらいの単価するんだっけ?
843名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:45:42 ID:???
小松であっさり潰れましたorz
844名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:52:40 ID:???
>>842
一千二百万くらいだった気がする。
845名無し三等兵:2010/01/18(月) 23:01:54 ID:???
増槽って、機種毎に違うもんなの?
統一すればもっと安くできそうだけどなぁ。
846名無し三等兵:2010/01/18(月) 23:09:25 ID:???
>>844
機体の千分の1と思えば屁でもない

と言ってみたい空自でした
847名無し三等兵:2010/01/18(月) 23:29:02 ID:???
>>845
F-4EJの後付け高G増槽が元々は15用ってのはあるが
あと、速度やG制限の緩い機種だと同じの使ってる例が結構あったと思う
その辺、はっきり言及してる資料が無くて困るが
848名無し三等兵:2010/01/18(月) 23:29:08 ID:???
849名無し三等兵:2010/01/19(火) 00:39:58 ID:???
>>845
F-4EJの高G増槽みたいに流用できるものは稀じゃないか?
機種ごとに機体周囲の空気の流れ方は当然違うわけだし、増槽もそれに合わせて設計せにゃならん。
仮に他機種の増槽を搭載可能だとしても、飛行に著しい制約を受けると思うよ。
850名無し三等兵:2010/01/19(火) 03:30:34 ID:???
レーダーブロッカーとかでステルス性を下げるのは国の認可が必要なんじゃなかったっけ?
技術問題よりもそちらの方がステルス性に関してはハードルだっていうのを聞いたことがある。
その問題は解決できたのかな。
851名無し三等兵:2010/01/19(火) 04:26:36 ID:???
韓国向けでKからSEへの変更が間に合うのって2012年度分の5機だけじゃなかったっけ?
852名無し三等兵:2010/01/19(火) 06:29:19 ID:???
今後のリプレース分も狙ってという意味でしょ
853名無し三等兵:2010/01/19(火) 06:34:17 ID:???
E系列なら既存の機体を改修することもできる
854名無し三等兵:2010/01/19(火) 08:44:26 ID:???
ffff
855名無し三等兵:2010/01/19(火) 08:59:49 ID:???
F-4EJのトラベルポッドはF-104の増槽だったな
856名無し三等兵:2010/01/19(火) 09:12:21 ID:???
大きさが違うとはいえパイロンにぶら下げるミサイルや爆弾だって機種毎の専用設計なんてほとんどないんだから増槽だって共用できそうだが
857名無し三等兵:2010/01/19(火) 10:53:35 ID:???
>>847
間違え。形状は似ているが異なる物。
858名無し三等兵:2010/01/19(火) 10:56:12 ID:???
>>857
ソースを出せって話だろ
859名無し三等兵:2010/01/19(火) 11:01:38 ID:???
F-4フリークじゃ常識だけど。形状も少し違うよ。
860名無し三等兵:2010/01/19(火) 11:09:34 ID:???
多少スレ違いとは思うが少し。
F-4のハイGタンクは、米軍が始めた物でその時はF-15のタンクその物だったんだと思う。
だが、少なくとも空自のF-4のタンクは専用。
MAの「JASDFのF-4」で言及していて細部写真もあるので、似てるが別物だということが良くわかる。
F-4のような膨大な書籍があるものは、良く調べもせずに従来説を孫孫引きしてることが多いから要注意。
861名無し三等兵:2010/01/19(火) 12:02:45 ID:???
流石に評価時や少数使用時は流用でないの?
当然、自衛隊で多機種に貸す程、装備が余ってる訳もなく
その後に予算とって専用品調達の流れと思うが
862名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:07:17 ID:???
NAVYの汎用外部タンク Aero1D 300galなんてA-4辺りから始まってEA-6Bでまだ現役
863名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:26:02 ID:???
そんな空力的にどうでもいい機体の話は誰もしてないんだが…
864名無し三等兵:2010/01/20(水) 15:41:54 ID:???
A-4のえろい空力ラインをどうでもいいとはけしからん!
865名無し三等兵:2010/01/20(水) 19:49:06 ID:???
どうでもええよん
866名無し三等兵:2010/01/20(水) 19:56:38 ID:???
865に座布団贈呈
867名無し三等兵:2010/01/20(水) 20:32:04 ID:8ziw8MFD
最高におもしろいサイト見つけちゃいました!
戦闘機のすげーアクロバティックな動画が携帯で見れるよ!
ココ→http://sentoki.jp/
868名無し三等兵:2010/01/20(水) 22:38:02 ID:???
株式会社 マルジュをディスっとけばいいのか?
869名無し三等兵:2010/01/20(水) 22:41:32 ID:???
>>848結局今年第1四半期中の初飛行は無理っぽいのか
しかし第3四半期はまだ可能性がある!
870名無し三等兵:2010/01/20(水) 23:49:10 ID:???
サイレントイーグル発表から5年・・・

そこにはウエポンベイをつけて大空を元気に飛び回るライノの姿が!
871名無し三等兵:2010/01/21(木) 20:49:05 ID:???
さらに鈍くしてどうするよ
872名無し三等兵:2010/01/21(木) 23:36:53 ID:???
5年後はベクターノズル装備の無尾翼デルタでさら巨大化に期待
873名無し三等兵:2010/01/22(金) 00:26:04 ID:???
ウエポンベイの後部に小型の補助エンジンつけて4発化だ
874名無し三等兵:2010/01/22(金) 17:00:19 ID:???
レガシー
  ↓
スーパー
  ↓
ウルトラ
  ↓
アルティメット
  ↓
スペシャルエキスパートローリングサンダープロフェッショナルグレートトルネード
875名無し三等兵:2010/01/22(金) 17:06:43 ID:???
特別で専門的な回転いかづち玄人で偉大な竜巻
876名無し三等兵:2010/01/22(金) 18:13:35 ID:???
イーゲル
877名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:28:17 ID:???
レガシー
  ↓
スーパー
  ↓
サイレント
  ↓
インヴィンシブル
  ↓
スターデストロイヤ
878名無し三等兵:2010/01/23(土) 17:19:07 ID:???
ちょーすげーマジほんとバリイケ
879名無し三等兵:2010/01/23(土) 20:20:52 ID:???
完成すればF-15系最強と噂されるF-15SE
しかし、F-15SEは韓国向けに提案された機体である
つまりイーグル大国はすでに韓国にあると言えるのだ
880名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:13:36 ID:???
よかったねw
881名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:15:14 ID:???
えらく遅くにやってきたイーグル大国だな
882名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:25:24 ID:???
たかが40機程度で大国とかw
悔しかったら200機配備して稼働率80%まで上げてみろと
883名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:31:06 ID:???
どう見ても粗悪燃料
884名無し三等兵:2010/01/24(日) 00:46:49 ID:???
39機で5〜6機不動状態での稼働率80%って

・39×80%で、稼働31機
・(39−5〜6)×80%で、稼働26〜27機 のどっち?
885名無し三等兵:2010/01/24(日) 01:24:09 ID:???
AAM3しか装備していないF-15など見張り以外役に立たん。
F-4ともども廃棄してさっさと別の機種に変えろや
886名無し三等兵:2010/01/24(日) 01:50:52 ID:???
別の機種って?
887名無し三等兵:2010/01/24(日) 01:56:06 ID:???
F-35?
888名無し三等兵:2010/01/24(日) 02:01:07 ID:???
設計が古くなくてAAM4とAAM5撃てるように改造できるヤツ
889名無し三等兵:2010/01/24(日) 02:16:44 ID:???
それだと設計も初飛行も90年代に行われたF/A-18E/Fが最適だな
F/A-18A〜D?なにそれ?
スーパーホーネットはA-12の代替機として開発されたもので
レガシーホーネットとは別の飛行機ですよ(ボーイング談)
890名無し三等兵:2010/01/24(日) 02:29:45 ID:???
スパホじゃ上昇力や航続力が空自のFIの運用に合致しないような・・・
891名無し三等兵:2010/01/24(日) 03:08:51 ID:???
つーか、スパホはステルス性以外全ての面でF-15FXに劣る。しかも値段はほぼ同じ…
892名無し三等兵:2010/01/24(日) 03:48:57 ID:???
ステルス性で勝る(らしい)SEなら完璧だな!



いつ完成するのか知らんけど

893名無し三等兵:2010/01/24(日) 08:04:54 ID:???
>>889
スーパーホーネットの長方形のエアインテイクはかっこ悪いからいやだ
894名無し三等兵:2010/01/24(日) 08:09:04 ID:???
むしろアレがいいんだよカス
895名無し三等兵:2010/01/24(日) 11:18:19 ID:???
>894
けどあれ可変式じゃないから魅力半減だ
896名無し三等兵:2010/01/24(日) 11:20:23 ID:???
F-15J PRE MSIPでも費用かければ近代化改修できると聞いた。
MSIP機で40億、PREで80億だったか?
しかしこれはF-22を買うためのぼったくり価格だったようで、
F-X純減で三菱重工が仕事が無ければ、PREの近代化改修を50億で請けるよ。
F-15J*200とF-2*93機全機がAAM-4搭載可能なら純減でも悪くない。
F-15は退役開始は2030年から。まだまだ先の話だ。
897名無し三等兵:2010/01/24(日) 15:49:16 ID:???
アメリカがPRE機を近代化改修したが、その費用は購入するより高く付いたよ。
898名無し三等兵:2010/01/24(日) 17:28:55 ID:???
まとめて発注できん限り夢さ
899名無し三等兵:2010/01/24(日) 17:38:28 ID:???
これからの新大綱新中期防でどう書かれるか
裏が無いから違う可能性もでかいが22-23年予算でPre出すのかもとケロロ氏は言ってたがさて
900名無し三等兵:2010/01/24(日) 17:38:48 ID:???
まとめての発注はできるだろうさ、MSIP改修はそうしたし。
preを改にする決定出す方が難しい。
901名無し三等兵:2010/01/24(日) 18:02:03 ID:???
>>896
>F-15は退役開始は2030年から。
APG-63(v)1でそれまで使いつづけるのかな?
最低でもAPG-63(v)3は欲しいけど、お金ないから仕方ないのか
902名無し三等兵:2010/01/24(日) 18:06:50 ID:???
F-Xが無しなら改修費くらいバンバン出してくれるよ
903名無し三等兵:2010/01/24(日) 18:49:27 ID:???
だって、今更F-15FXやF/A-18E導入なんてないし、
F-2増産もなし、タイフーンも政治的に無理。
だったら、お金かけてもまだまだ使えるPRE機を改修するしか
選択肢が残っていないと思う。
904名無し三等兵:2010/01/24(日) 19:06:32 ID:???
防衛費削減の道筋しかないので選択肢として潰えそうです><
905名無し三等兵:2010/01/24(日) 19:39:18 ID:???
既存の機体の改修じゃ機数の減少に対する対策にならない件について
906名無し三等兵:2010/01/24(日) 19:42:32 ID:???
三沢と百里の飛行隊を二つからひとつにすればいいのでは?
907名無し三等兵:2010/01/24(日) 19:43:12 ID:???
C-Xの調達もあるしミンス政権では定数削減は避けられないだろ
それに戦闘機製造技術を少しでも維持したいなら可能な限り改修するのに限る
908名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:00:40 ID:???
予算の問題が…ってあるけど
万が一F-22が輸出可能な状況になってたら
どこから予算捻出するつもりだったの?
909名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:01:17 ID:???
改修したって、裾野の中小ではもう手をひかざるをえないだろ
大学時にバイトで行ってたところは、T-4の整備とかも少しKHIから
貰ってたけどもう先がなさそう
910名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:04:53 ID:???
お隣のKF-X?の開発に参加して、戦闘機を世界中にばらまけばいいんじゃね。
911名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:26:12 ID:???
ありえない前提をいいんじゃねって提案されても困りますが。
912名無し三等兵:2010/01/24(日) 21:48:17 ID:???
疑問なんだけど、F-15の部品を生産している会社ってもうないの?

今回F-2の生産終了後に防衛産業オワタみたいなこと書いてあるけど
部隊を維持するためには生産しつづけているパーツが不可欠なわけで。
生産が終わって部品切らしたら御仕舞いになるの?
913名無し三等兵:2010/01/24(日) 21:55:41 ID:???
維持に必要な消耗部品単位ならあるかもしれないが、そう言う消耗品も部品単位で維持できるだけの備蓄があれば生産終了してる可能性も。
914名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:51:19 ID:???
>>913
維持出来るって、予想外の出来事だってあるし長期にわたる期間
運用するのに先の見通しが出来るとは思えんが…。
車とかだったら万単位の生産だから死ぬほどストックあるだろうし、
そもそも10年ちょい乗ったら新車買うだろうからな。戦闘機なんざ30年以上の
運用を考えてる。
そんな長期運用ならF-15の再ライセンス生産考えたっていいくらいだ。もともと
民間とちがって利益を出すための団体じゃない。利益がなく費用だけが掛かるのは仕方ない
と割り切るしかないと思うがな。
915名無し三等兵:2010/01/24(日) 23:03:14 ID:???
装備品とか特定の部品は補用品という名前で自衛隊が一定量を持ってるし
いろんな機種に共通して使われる小部品なら元請下請にもストックがあったりする。
それでも足りなくなりそうな事があれば小ロットの生産をして供給、
ただし効率は良くないので高くつくのに業者の儲けも薄い。

予想外の不具合がある時期に頻発すると最悪。
対策どうするかとか治工具がないとか人を手配できるかとかで頭を抱える。
916名無し三等兵:2010/01/26(火) 05:33:13 ID:???
素朴な疑問なんだけど、F-15Eが制空任務で出撃する場合はバックシーターも乗っているの?
もしそうならどんな作業を担当しているの?
917名無し三等兵:2010/01/26(火) 08:59:00 ID:???
>>916
素朴すぎてアホ。WSOで検索するがよろしい。
918名無し三等兵:2010/01/26(火) 09:05:50 ID:???
素朴な質問なんだけどF-15Eが制空任務で出撃する場合ってありえるの?
919名無し三等兵:2010/01/26(火) 11:19:22 ID:???
お隣の国
920名無し三等兵:2010/01/26(火) 13:34:50 ID:???
>>918
米軍ではあまり想定してないだろうけど、可能性はゼロではないと思うよ。
PもACM訓練やってるし、元々が空中戦専用機なんだし、不可能ではない。
ただPがACM訓練やってるって言っても自衛のためであって、制空が目的じゃない。
F-22とF-15Cがある以上、F-15Eで制空ミッションする意味がない。
921名無し三等兵:2010/01/26(火) 13:44:38 ID:???
パイロットはコンパチじゃ無いんだな
922名無し三等兵:2010/01/26(火) 19:40:04 ID:???
FSのパイロットでも最低限のFI任務くらいできるだろ
923名無し三等兵:2010/01/26(火) 19:53:23 ID:???
戦競F-4部門でFSの8sqが勝った事あるよ
924名無し三等兵:2010/01/26(火) 20:30:15 ID:???
F-15J改とF-2(AAM-4運用型)、制空はどちらが上なの?
925名無し三等兵:2010/01/26(火) 20:42:45 ID:???
そういうお仕事はエンジン出力とレーダー範囲の大きいのがいいんじゃないかな?
926名無し三等兵:2010/01/26(火) 22:45:28 ID:???
F-2最終形態は現在AAM4装備可能な機体。
レーダも延伸されたバージョンで生産されてる。

高高度だったり低高度だったり海上だったりと、
状況によってはどっちもが有利な立場になれる。F-2はレンジの広いASEA
装備とステルス性が結構高いのでF-2の方が有利かもしれん。あとはPの腕
またコストパフォーマンス考えると制空も対艦攻撃もこなせるF-2の方が圧倒的だと言える。

高いなどとほざいていたバカはよく考えてみることだ
927名無し三等兵:2010/01/26(火) 22:51:13 ID:???
F-2高いわ
928名無し三等兵:2010/01/26(火) 23:28:04 ID:???
万全の状態かつ同じミサイルを装備しているなら、
殆どの高度で F-2 の方が有利に戦えるだろう
高いところのみ F-15J の方が有利
929名無し三等兵:2010/01/26(火) 23:28:07 ID:???
F-15Eと類似した機種だとインド空軍が保有するSu-30MKIがあるが、同空軍の中では
制空能力も攻撃能力もダントツに優れてるのだが、果たして対空対地のどちらを
主任務として運用してるんだろうか?
同様に韓国のF-15Kも韓国空軍では随一の制空能力、攻撃能力を持つが、これも何れを
主任務として運用されてるんだろうか?

930名無し三等兵:2010/01/27(水) 00:26:56 ID:???
>>926
同じBVRでも戦闘可能高度がF-15とF-2とじゃ違うからな。
先にどちらが発見するかによるが、基本的に位置エネルギーが大きいほうが撃つほうも撃たれるほうも有利。
931名無し三等兵:2010/01/27(水) 04:03:18 ID:???
F-2たかいわ

期待が
932名無し三等兵:2010/01/27(水) 09:09:03 ID:???
位置エネルギーが大きいMig25が最強だな
933名無し三等兵:2010/01/27(水) 12:47:25 ID:???
>>932
注意:ただしミサイルがショボイならその限りではありません。
934名無し三等兵:2010/01/28(木) 01:15:13 ID:???
南アフリカ空軍のミラージュが最強
冷戦時代に搭載してたレーザー砲でUFO撃墜したぐらいだ
ソースは矢追純一
935名無し三等兵:2010/01/28(木) 11:02:10 ID:???
矢追純一って、やっぱ演技だよな?
マジであんなこと考えてる人間なんているはずないよな?な?
936名無し三等兵:2010/01/28(木) 15:56:13 ID:???
軍事関係において数多くのキチガイを目にしてきた俺はアレが演技と言い切れない。
937名無し三等兵:2010/01/29(金) 01:39:28 ID:???
>>934

ちがうよ!
レーザー砲じゃなくてメーザー砲だよ!!

超強力マイクロウェーブを目標に照射して敵機の機械をぶっ壊す
素敵兵器さ。

まだ米軍でも実用化してないのに・・・南アフリカおそるべし!!
938名無し三等兵:2010/01/29(金) 08:51:12 ID:???
優れたSFは科学技術発展に寄与する。
ところでEMPを単一指向性照射してミサイルのシーカーを壊したり
敵機のアビオニクス、コンピューターを機能不全にする事は
技術的に出来ないもんかね?
939名無し三等兵:2010/01/29(金) 09:14:47 ID:???
シーカーを潰したり回線を焼ききるくらいは出来るんじゃなかったか
940名無し三等兵:2010/01/29(金) 11:11:00 ID:???
いや、F-15Jが今後更に電子戦特化してTACOMの親機で、と行くならば
そういう対空防御が出来るならまた可能性が広がるかな思ってな。
941名無し三等兵:2010/01/29(金) 11:23:42 ID:???
F-35も冷蔵庫サイズのポッド式レーザー砲ユニット作るみたいな話があった気が
942名無し三等兵:2010/01/29(金) 11:39:57 ID:???
今はスパホだけだが、電子攻撃が可能な機体は今後増えるだろう
943名無し三等兵:2010/01/29(金) 11:47:03 ID:Vsazg6tL
まだ可決してないけど22年度予算で、F-15近代化改修予算2機、統合電子戦能力の付与2機ってなめてるの?

去年60機分の近代改修用予算通したんだから、今年その分一揆の予算つけろよよ!

F-2のAAM-4改修なんて1機、AAM-4改修用部品4機だしアホじゃないの?



本当に日本の防衛何も考えてないなw

ただのお買い物官庁w

戦車や装甲車や小銃をいちいちチマチマ20年かかって調達してたら、まともに戦力化できるのは何時なのよw

数がそろう頃にはとっくに陳腐化してるわ!





944名無し三等兵:2010/01/29(金) 12:20:59 ID:RWqtOfnu
>>943
だって子供手当で予算無いもん
945名無し三等兵:2010/01/29(金) 12:29:32 ID:???
IRANラインの方が前年までの改修機の予約で一杯だから無理なんだもん
946名無し三等兵:2010/01/29(金) 12:31:29 ID:???
F-2は22機分の改修予算通っただろ?何言ってるんだ?
947名無し三等兵:2010/01/29(金) 12:41:08 ID:???
予定なんて未定です。
本来ならF-2は100機越えて製造する予定でした。
948名無し三等兵:2010/01/29(金) 12:58:20 ID:???
もう今年度予算の内訳が決定したのにこれ以上変更するはずないだろ?
議会審議で通らないことも考えられなくないが、まず有り得ない。
949名無し三等兵:2010/01/29(金) 13:26:10 ID:???
>>945
いや、それは問題ない
950名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:50:11 ID:???
F-2の平成19年度版生産からすでにAAM4対応型に切り替わってる。
>>947
それは損耗予備機やブルーインパルスの置き換えが消えただけであって
戦力化する予定はありませんでした。
当初の3個飛行隊配備に何ら変更はございません。
951名無し三等兵:2010/01/29(金) 18:49:38 ID:???
F-2のAESAはピトー管が悪さして不具合が出てる、と言われていて
軍研のF-2本だとAAM4対応F-2は、垂直尾翼にピトー管移植して
新型レドームに交換する、と書かれていたが、現在そういう改修はないね
ソフトの改修で直るとは思えないし予算がないから多少の不具合は我慢する、
ということなのかね
952名無し三等兵:2010/01/29(金) 18:53:35 ID:???
我慢するも何も実用なレベルで問題ないくらいに直っちゃったんだから仕方ない。
953名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:06:48 ID:???
>>951
一応交換する予定みたいだよレドーム
954名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:40:08 ID:???
ロシアのステルス来たな
955名無し三等兵:2010/01/29(金) 20:15:28 ID:???
もうAESAも搭載してない近代化改修で対応できるのか
疑問や不安を抱いてしまうな
956名無し三等兵:2010/01/29(金) 20:27:59 ID:???
ソースクレクレ
957名無し三等兵:2010/01/29(金) 20:35:58 ID:???
なんのソース?PAK-FAの話しなら専用スレ行けばえぇねん。
958名無し三等兵:2010/01/29(金) 21:23:54 ID:???
さんくすこ。見てきた。
959名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:41:08 ID:???
test
960名無し三等兵:2010/01/30(土) 13:10:16 ID:???
>>951
F-2のAAM-4対応が平成19年度契約の後ろ半分の4機からってのは聞くけどそれはまだ出てきてないからピトー管の変更はわからん
961名無し三等兵:2010/01/30(土) 17:24:14 ID:???
>951
不具合はメーカの責任だからメーカに無償で改修させる
顧客である我々は被害者なのでメーカに賠償金を要求する権利がある
メーカは国民の税金を不具合によって無駄にした償いをしなくてはならず
我々が要求するレベルに達するまで無償で改修に応じなくてはならないと
役所の中の人が申しておりました
962名無し三等兵:2010/01/30(土) 19:32:42 ID:???
PAK-FA、2015年から実戦配備か
963名無し三等兵:2010/01/30(土) 19:48:28 ID:???
こいつと同い年になるのか・・・
 ttp://www.youtube.com/watch?v=Xpxb55WHx2s
964名無し三等兵:2010/01/30(土) 22:16:26 ID:???
日本劣勢
965名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:07:19 ID:???
今までとてそうだろ
966名無し三等兵:2010/02/06(土) 01:18:00 ID:???
事実上、防空圏崩壊だな
967名無し三等兵:2010/02/06(土) 04:46:00 ID:???
ベレンコ突破の時点で判っておろう
968名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:02:45 ID:fecXJ3R1
紫電改にF-15 一番カッコイイ日本の戦闘機は?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265553890/l50
969名無し三等兵:2010/02/09(火) 20:13:26 ID:???
8億円落下…開発中の無人機、エンジン止まり
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100209-OYT1T01054.htm?from=main3
970名無し三等兵:2010/02/09(火) 20:26:50 ID:???
はじめに金額をだすなんていやらしい連中ですね。
971名無し三等兵:2010/02/09(火) 20:31:58 ID:???
8億円くらい、政界一の金持ち兄弟がなんとかしてくれるだろ
972名無し三等兵:2010/02/09(火) 20:42:46 ID:???
一品物(又は少量生産)の試作品がそんなもんで買える方がオドロキだが
973名無し三等兵:2010/02/09(火) 21:14:13 ID:???
随分安いなとおもったが相場を知らない人からすると高く感じるんだろうな。
974名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:14:22 ID:???
サイレントイーグルに関する報道
ttp://news.combataircraft.com/readnews.aspx?i=588

シンガポールエアショーに参加しているボーイングのF-15計画副担当の
マーク・ベース氏は、サイレントイーグルの初期バージョンでは、垂直尾
翼の傾斜は行わないことを明らかにした。

F-15SEの試作機ではレーダー波吸収素材とコンフォーマルタンクへの
ウエポン組み込みを行い、尾翼の傾斜は後の段階で実施すると述べた。

今年中にウェポンベイからのAIM-9、AIM-7、AIM-120などの兵装の発
射試験を実施する予定。

ボーイングでは、F-15SEは2011年初頭に開始が予想される韓国の戦
闘機コンペに提示されるとしている。これにはロッキード社もF-35を提
案する。

ボーイングは、F-15SEは開戦当日から戦闘に投入できる戦闘機であ
るとしている。F-15SEは先進的なBAEシステムズ製デジタル電子戦
システムとレイセオン社製APG-63 AESAレーダーを搭載する。
975名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:26:35 ID:???
>>973
最近はそうでもないよ。一般ユーザも軍事モノは高額なことを
知っているし、タイトルにわざとらしく金額を書いておく
ことを逆に違和感感じるようになる。もちろん知っている
人間のように安いという感じはしないだろうけどね。

もし読売が狙ったのだとしたら逆効果だな。
976名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:40:24 ID:???
>>974
やはりAPG-63どまりで、APG-82じゃないんだな
977名無し三等兵:2010/02/10(水) 01:32:09 ID:???
しかし韓国も金あるな
978名無し三等兵:2010/02/10(水) 01:48:58 ID:???
jウォンのスワップ協定期間過ぎたからそろそろ下降し始めるよ
ただ何故か日本が延長したんで結果として尻拭いする羽目になるけど
979名無し三等兵:2010/02/10(水) 06:22:18 ID:???
最近ギリシャで揉めているが、韓国が通貨危機にでもなれば瞬く間に全世界に打撃となる
それが今の世界経済のシステム
だからIMFだって方針を180度転換して世界中の国に緩い条件で貸しまくっている
980名無し三等兵:2010/02/10(水) 06:49:25 ID:???
F-15ってFBWじゃないからステルスにならん
981名無し三等兵:2010/02/10(水) 07:49:31 ID:???
ステルスとFBWは関係ないだろ。
982名無し三等兵:2010/02/10(水) 08:14:34 ID:???
ステルスにするには変な機体が必要で、変な機体はFBWでないと飛行制御できない
ステルスは、FBW技術の上に成り立つ
だから、F-16を作ったロッキードやF/A-18のノースロップがステルス機をリードしている
ステルス機は米欧露日ぐらいしか作れない
中国は、飛行制御がどこまで進んでいるかは不明 ASEA哨戒機の実験機が落ちたりしているから
983名無し三等兵:2010/02/10(水) 08:23:02 ID:???
変な機体って・・・

空力的に安定してない機体といえよな
984名無し三等兵:2010/02/10(水) 14:50:25 ID:???
>974
>ボーイングは、F-15SEは開戦当日から戦闘に投入できる戦闘機であるとしている。
スパホでも開戦当日から戦闘は無理なのに
スパホ以下のステルス処理のF-15SEが言っても嘘くさい
985名無し三等兵:2010/02/10(水) 15:02:43 ID:???
「Cシリーズ再販始めます。今なら最新アビオにCFT、流行りのステルス
可変インテークが付いた価値あるニューC、ステルス塗装仕様の
スペシャルエディションで。」
986名無し三等兵:2010/02/10(水) 15:18:13 ID:???
F-15SEにスパホ並のステルス処理がなされるなら十分買いなんだが
987名無し三等兵:2010/02/10(水) 15:22:46 ID:???
あれでもスパホは設計段階からRCS対策を盛り込んであるからな。
F-15SEがF-15Eを流用している限りスパホ並は無理。
988名無し三等兵:2010/02/10(水) 17:02:03 ID:???
F-15を4.5世代機に改造するのはやっぱり無理があるかな
ボーイング的には4.5世代機が欲しければスパホを買えってことなのか
989名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:20:35 ID:???
>>983
当然だよ。日本人が創った人工言語なんだから。
福沢諭吉もはじめはカナ漢字交じりの表記を普及させようとしたんだけれど五十音は彼らには難しすぎて教えられなかった。
そこで諭吉の弟子である井上角五郎が母子音あわせて半分以下の二十四種類で済む(そう。アルファベット26文字より少ない)ハングルを考案したんだ。
これによって世界一知能の低い朝鮮人と(むろん朝鮮人同士の間でも)言語による意思の疎通が可能になった。
もっともそれで話が通じるかどうかになるともう一段高いハードルがあるようだけど。
990名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:24:59 ID:???
>>988
F-15MANXそれが無理でもF-15XX程度まで改造すれば4.5世代機にはなるだろ。
ただスパホと同じでほとんど1から設計やり直しだけど。
991名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:18:57 ID:???
>>985
ぶっちゃけてSEよりもCEのほうがほしくなるなぁ
992名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:29:03 ID:???
燃料切れ寸前なので次スレ立てて来る
993名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:31:21 ID:???
>>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>>またの機会にどうぞ。。。
恨みを…恨みを晴らして下さい…
つ「簪」
994わぬーどー:2010/02/10(水) 22:50:27 ID:???
995名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:58:12 ID:???
>>994
乙カレー
996名無し三等兵:2010/02/11(木) 12:03:53 ID:???
ライノのRCSが少ないって言うのは、正面からだけなんだが・・
しかもRCSは極秘なので、推定だけでメーカーの楽観的見方だけど。
まあスパホ某だからその程度でも無理はないか。
997名無し三等兵:2010/02/11(木) 21:08:37 ID:???
>>989
どこの誤爆だ?
998名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:24:02 ID:???
おさげで。。。
999名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:26:05 ID:???
一気に。。。
1000名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:26:31 ID:???
>>1000ならF-XはF-15SE
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。