F-15系列戦闘機総合スレ 26機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2010/06/02(水) 00:13:27 ID:???
また何か飛ばし記事でも載せたのか
953名無し三等兵:2010/06/02(水) 00:39:15 ID:???
読売の記者が203SQのF-15DJに乗って対領空侵犯処置訓練を体験レポート
小さな写真も載ってた
954名無し三等兵:2010/06/02(水) 02:27:56 ID:???
>>950それだけじゃ何が何だが分からんだろw
資料請求のためのメールでも出すのか?
955名無し三等兵:2010/06/02(水) 03:06:54 ID:???
なるほど、情弱ってこおゆう事か
956名無し三等兵:2010/06/02(水) 07:51:08 ID:???
>>955P&Wのサイトから情報得ようとしたらメルアドや名前書けと出て来た
957名無し三等兵:2010/06/02(水) 07:53:52 ID:???
>こおゆう

こういう
と正しい平仮名も書けないレベルの奴が煽っても説得力なし

>>949

>ただ、圧縮機段数やタービン段数が同じ、あるいは制御系などが同系統で

F135では、低圧タービンが再び2段に戻っている
もちろん、F-35Bにおいてリフトファンを回せるだけのパワーを排気から取り出すためだ
958名無し三等兵:2010/06/02(水) 08:57:33 ID:???
つかPWのサイト、うちのセキュリティが反応するんだけど大丈夫か?
959名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:07:22 ID:???
お前のPCが別な場所で汚染されてただけじゃねーのw
960名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:26:06 ID:???
やたらとHP原理主義になる人は
防衛省の役人か技本の人か

フライトグローバル誌の飛ばし記事にまつわる推測を思い出したw
961名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:51:10 ID:???
HP原理主義ってなに?
962名無し三等兵:2010/06/02(水) 10:01:25 ID:???
エッチスケッチピッチピチギャル
963名無し三等兵:2010/06/02(水) 12:56:17 ID:???
P&Wのサイトが云々言ってる人って、もしかして下とか見れてない?
それともこれより詳細な情報が取れないって意味?
ttp://www.pw.utc.com/Products/Military/F119
964名無し三等兵:2010/06/02(水) 13:38:58 ID:???
>>953
前日の夕刊は千歳救難隊の記事だったな
今日も何かやるのかな?
965名無し三等兵:2010/06/02(水) 14:15:53 ID:???
それでどう情報を得ろというのだ
966名無し三等兵:2010/06/02(水) 19:03:32 ID:???
F-15にF135積むとか言ってる奴は、メーカーサイトの基本スペックすら見てないと思うが
967名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:35:31 ID:???
★三菱電機、F15近代化改修用レーダーを一括契約
 AN/APG-63(V)1レーダー60セットで514億円
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0602.htm

大分下がったな
968名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:44:50 ID:???
>>967
おや。MSIP全機分ぐらい調達契約してない?
969名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:52:49 ID:???
>>967
めちゃくちゃや少ない?1セット、8億6千万なんだけど
970名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:10:56 ID:???
>>969
製造ラインの減価償却が終わったってこと出ない?
971名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:14:38 ID:???
取り付け費用がバカ高いんだろうよ
日本の場合は多数のAWACSや地上高性能ガメラレーダによるデータリンクがあるからV3はいらんし。
中華スホーイは未だに音声誘導が主らしいが簡単に妨害されちまうわな。
トップアタック兵器更新はするのにそういったことにはあまり力いれないのなん
972名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:23:08 ID:???
>>971
中国のフランカーは初期に導入されたSu-27SK/UBKの内、改修を受けてい
ない機体を除いて、基本的にデータリンク機能を備えている。

この件に関する記事が掲載されている「漢和防務評論」誌3月号と6月号に
よると、中国の早期警戒機であるKJ-2000やKJ-200はデータリンク機能を有
しているが、中国空軍の戦闘機でデータリンクに対応しているのは第3〜4
世代戦闘機の一部(J-10/J-11/J-8F/JH-7A)に過ぎず、多数を占める第2世
代戦闘機(これに加えて初期に導入されたSu-27SKも含まれる可能性があ
る)全てにデータリンク機材を搭載するのは困難。

そのためKJ-2000は地上管制施設との間でデータリンクを行い、KJ-2000か
ら送られてきた情報を地上管制施設から通常の管制方式でデータリンク機
材未搭載機に伝える方法を採用しているとの事。

もちろん、データリンク機材を搭載している機体との間では、KJ-2000から
管制を行う。
973名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:28:59 ID:???
>>972訂正

中国空軍の戦闘機でデータリンクに対応しているのは戦闘機部隊
の一部(J-10/J-11/J-8F/JH-7A)に過ぎず、多数を占める第2世代
戦闘機(これに加えて初期に導入されたSu-27SKも含まれる可能性
がある)全てにデータリンク機材を搭載するのは困難


なお、データリンク機能未搭載機の問題以外に、空軍と海軍のデータ
リンクがまだ共通化されていないという問題もあるとの事。

974名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:19:01 ID:???
>>971
多数ってAWACS四機しかないやん。
有事の際、現場に一機しか張り付いてらんない数だが。
975名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:23:08 ID:???
>>971
改修費用は22年度で2機36億
976名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:32:31 ID:???
>>974
AWACS systemsは商品名なのでAEW&Cが正解
E-2CはAEW機なので、確かに管制能力は皆無か限定的
977名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:38:29 ID:???
>>976
同じのつんでいるからB767-AWACSになるとおもうが
978名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:55:47 ID:???
アメリカはF-15CMSIP2を全て(v)3搭載のゴールデンイーグルに改修するしな
2020年代までF-15を使いたければそれくらいの改修は必要と思ったのだろ
日本は2030年代まで使うつもりなのだから(v)3に改修するべき
979名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:03:09 ID:???
っ 先進統合センサシステム
980名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:23:47 ID:???
先進統合センサシステム は既存のレーダーとIRSTの情報を統合するシステムじゃないの?
既存のレーダーを流用するならより索敵範囲が広い(V)3を搭載する価値はあるのでは
981名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:27:22 ID:???
>>980
いれるスペースあるの?IRSTとV3の間に
あと先進統合システムも
そっちの問題の方が大きい気がするんだけど
982名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:33:03 ID:???
>>980
既存の広帯域共用開口のRFセンサなんて無いぞ
APG-81?あれをラ国して弄らせて貰えると?
983名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:34:23 ID:???
>>974
十数機いりゃ十分。
>>976
洋上監視能力が767に比べて劣るけど、空に関しては同一のものに
更新されている(または完了しとる)
あとはデータリンクが最新の16運用が始まれば衛星からのリンクも可能になるし
妨害にも強くなる。
スホーイ系列はどうも単機で戦えるように作られているせいか、そういったシステム
部分に遅れが目立つ。なんか簡単にESMにひっかかりそうな感じ
984名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:35:18 ID:???
>>976
Hawkeye 2000仕様は管制能力が上がってるらしいので
皆無、限定的って訳じゃないだろ
985名無し三等兵:2010/06/03(木) 01:22:30 ID:???
>>967
おっ 一括調達効果と特割回収できたのか?
986名無し三等兵:2010/06/03(木) 01:49:48 ID:EOOBUiae
Giora Epsteinが操縦するF-15C24機と航空自衛隊のF-15J24機が戦ったらどちらが勝ちますか?
72歳のGiora Epsteinじゃなくて、最盛期のGiora Epsteinです
987名無し三等兵:2010/06/03(木) 01:57:13 ID:???
Su-27系列ってAWACSに頼らず編隊機同士で
データリンクする傾向なんじゃなかったっけ?
988名無し三等兵:2010/06/03(木) 03:01:53 ID:???
一部しかついてない
989名無し三等兵:2010/06/03(木) 03:12:07 ID:???
複数機体でAESAの素子に!
990名無し三等兵:2010/06/03(木) 05:02:29 ID:???
日本におけるAWACSってレーダー・サイトの補完じゃん
991名無し三等兵:2010/06/03(木) 05:47:51 ID:???
>>990
ジャミングとかも出来るから、一概にそうでもないよ。
空飛ぶ司令官室で、簡単なジャミング可能だと思うととっても分かりやすい
992名無し三等兵:2010/06/03(木) 05:57:09 ID:???
>>986
エプスタイン氏は確か、F-15を乗機とはしてなかったと思うが。
操縦経験の無い、若しくは少ない機体だと幾らトップエースでも勝てんだろ。
後、彼が活躍できた時代は有視界の格闘空戦が中心だったが、現在はBVR戦闘が主流だし。
993名無し三等兵:2010/06/03(木) 06:51:00 ID:???
>>991
ジャミング能力って何の話だい?
994名無し三等兵:2010/06/03(木) 08:10:45 ID:???
お前らエスコンのやりすぎw
995名無し三等兵:2010/06/03(木) 08:48:06 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 27機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275522196/
996名無し三等兵:2010/06/03(木) 09:40:48 ID:???
中華フランかーの初期型ってなんかもう寿命って話だが、マジ?
997名無し三等兵:2010/06/03(木) 09:45:54 ID:???
酷使されまくったか

ロシアンタイマーという言葉は未だに無い
998名無し三等兵:2010/06/03(木) 12:16:35 ID:???
とくに初期型はエンジン整備に手間かかるわコストかかわるわで大変だとか
最近になって金を意識しだしたんで最新のシースホーイ買うのも渋ってる
完全ライセンスもできないから余計に。
999名無し三等兵:2010/06/03(木) 12:21:35 ID:???
それをいうならシーフランカーだろ
1000名無し三等兵:2010/06/03(木) 12:24:31 ID:???
フランカーって欧米風の呼び方だよね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。