日本には陸上戦力が必要 その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DARPA ◆xdnEV3XixI
<テンプレ>
「戦車不要論」を語るスレ テンプレ置き場
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/d/%a1%d6%c0%ef%bc%d6%c9%d4%cd%d7%cf%c0%a1%d7%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%a1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec
前スレ
日本には陸上戦力が必要 その27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1219696137/l50
分家 日本には陸上戦力が必要か8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1231120019/l50
過去スレ
日本には陸上戦力が必要 その26
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217653015/
日本には陸上戦力が必要 その25
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212131899/
日本には陸上戦力が必要 その24
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1207398445/
日本には陸上戦力が必要 その23
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1205846684/
日本には陸上戦力が必要 その21
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203311364/l50
日本には陸上戦力が必要 その20
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198776725/
日本には陸上戦力が必要 その19
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191572251/l50
日本には陸上戦力が必要 その18
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1177072370/l50
日本には陸上戦力が必要 その17
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1165497846/l50
日本には陸上戦力が必要 その16
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158854032/
日本には陸上戦力が必要 その15
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158319925/
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/01/05(月) 18:45:01 ID:???
3翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2009/01/05(月) 20:18:32 ID:PFCsKqEm
誰も着ていない内に、コソーリ言っておこっと。

>979

まあ、陸上戦力と法整備は
スペックと運用の問題じゃけえね。
でもね。

>戦車取得に使う年間たかだか100億円の予算

と言うのは、いただけないと思う。
軍事板は時々、
ゼイキンをなんと思っているのかと言う人間がいるけど…
仮に100億円を投じてPR映画を成功させたら…
有事法の整備が進展するんじゃないか、と思うけれど…ね。

現状、緊急の重装備拡充の必要はないし。
4Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/05(月) 20:32:55 ID:???
        , -─-─‐- 、       >3
       /         \       
   _/          ヽx==x     100億は決して、たかがかという金額ではありませんが…
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     >現状、緊急の重装備拡充の必要はないし。
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      緊急での重装備拡充などできません。
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     だから普段から配備を進めると思うのですが…
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    そもそも拡充以前に維持しなければならないのですが…
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ    その維持さえ厳しい現状をどうお考えなのでしょう?
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j      コマンドの排除でさえ大損害を受ける危険があるほどの削減に 
      |━{   ::::::::::\ x</      国防としての意味はあるのでしょうか・・・
      ./ ̄}    :::::::/━/     
5翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2009/01/05(月) 21:26:44 ID:PFCsKqEm
眠る前にノシ

>>4
>緊急での重装備拡充などできません。
>だから普段から配備を進めると思うのですが…
そもそも拡充以前に維持しなければならないのですが…

Yes.

>その維持さえ厳しい現状をどうお考えなのでしょう?

現在、既に、巷では 人死に が出ています。
ゼイキンの根源である市民と企業は既にサバイバルに突入中。
つまり、国防予算の確保 は 非常に困難を極めます。
しかるに…その予算は
友軍住宅地の検分に結構なお金が計上されるなど(以下略
結局、陸自装備費に回されるパイをどうするか、
と言う毎度お馴染みの
難解なパズルもといピースの奪い合(ry

>コマンドの排除でさえ大損害を受ける危険があるほどの削減に
>国防としての意味はあるのでしょうか・・・
なにぶん、浸透ゲリコマの戦闘力すら、
他所の世界=映画の中の出来事、な捉え方の「 日 本 」のため、

正直、調達を数量減らしてでも
凄腕のシナリオライターを雇って啓蒙もといPR映画(ry
6翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2009/01/05(月) 21:53:12 ID:???
・正規戦用の重装備( ヘリ含む )

・市街戦用の軽装備
・NBC攻撃 対策
・駐屯地の抵抗力強化への予算
・長期戦に備えた備蓄( 天 幕 や 鉄条網 まで )
・予備兵力拡充へ向けた予算割当て ほか

重装備の希望は希望として…今日はココまでです ノシ
7名無し三等兵:2009/01/05(月) 22:02:06 ID:???
市街地戦=軽装備
ってのは、なんか違うような
BMP-Tはどう見たって軽装備じゃないし
8名無し三等兵:2009/01/05(月) 22:19:58 ID:???
どうみても変態重装備です。
本当にありがとうございました。
9名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:41:58 ID:fKQermms
自衛隊四番目の軍種として『警察軍』『国家憲兵隊』を創設するのも面白いかも。
平時から隊外の司法警察権を与えて防諜任務等も担当させる。
原発・空港・港湾など重要施設の警備に当たらせる。
明確に有事と政治判断のつかないグレーゾーンにも柔軟に行動できる組織とする。
更には市街戦遂行能力も付与する。
イメージ的には軍人の身分で警官の権限を有した重武装の機動隊。
陸自は分担した負担軽減で野戦軍本来の機能を充実させる。

これじゃだめかな?
10名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:44:19 ID:???
>>6
イラク戦の戦訓で市街戦では重装備がいい(歩兵含む)という結論が出たじゃない。
11名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:45:28 ID:???
>>9
わざわざ分離させる意味がわからん。
防諜も市街戦も重要施設警護ももうやってる組織や担当部署があるのに。
12名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:53:40 ID:???
>>11
分離ではなく、各組織にある組織をまとめるって事じゃないのかな?
13名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:57:21 ID:???
陸が任務拡大する一方なのに定数の上限は増やせないから
別組織立ち上げを隠れ蓑とした実質的な地上軍増員なのかも
14名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:59:18 ID:???
ガザみたいに半径3km程度の市街や、イラクでの掃討戦のようにブロックを封鎖して掃討戦に入れるなら
アルンヘムよろしく車載重火器の直射によって建物を崩しつつ掃討ってのもできるけど、
日本の市街で同じような掃討戦をやろうとしたら車両も弾も足らない。
そりゃ比較的損失は少なくなるけど、とんでもなく効率が悪い。

そもそも相手が拠点の保持に拘らない場合には不向き。
そして民間人が存在する場合実行不能。

結局上海よろしく多数の少人数部隊によって虱潰しにCQBによって掃討、しかないわけだが
15名無し三等兵:2009/01/06(火) 01:09:28 ID:???
だいたい、自国民もろとも建物を壊しまくるつもりなのか?

軍備だって一種の安全装置というか社会インフラなのだから
無闇に減らされても困るんだけど
これだけ経済が異常だと歳出削減の的になりかねない。

たかだか100億とか言われると
「じゃあその分削減してよいのだろうか?」と言いたくなるし
なんのために軍備を整えると思ってるのだよ?

軍オタだの、酷士だの言われて冷たい視線を浴びるのも、理由があるよなあ
16DARPA ◆xdnEV3XixI :2009/01/06(火) 01:13:51 ID:???
■四大国のGDP推移(ソ連崩壊/失われた17年)
ドル  米国  ソ/露  日   中 
2007年138413億/12895億/43797億/32418億
2000年 98169億/ 2597億/46675億/11928億 103円 
1990年 58030億/19880億/30397億/ 4045億 160円
1980年 41610億/17092億/14444億     170円
1970年 30458億/13518億/ 2510億     300円
1960年 20222億/ 8434億/ 2091億     360円
1950年 14576億/ 5102億/ 463億     360円 
http://www.iti.or.jp/stat/4-001.pdf
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=82232
17名無し整備兵:2009/01/06(火) 01:14:19 ID:???
 20年前からすでに歳出削減のこの上ない的ですが、何か?
18DARPA ◆xdnEV3XixI :2009/01/06(火) 01:15:26 ID:???
■ロシアの空挺力
●露空挺軍3万人4個師2個旅団現役1800-2100両:総数5976両。旅師団は2個団編成
 3500人700両の1個混成団投下可能な空輸能力あり
●編成 http://en.wikipedia.org/wiki/File:Russian_Airborne_Forces.png
 BMD3x1000両>6.4x3.1mx13.2t(3+10人)http://combat1.sakura.ne.jp/BMD-3.htm
 BMD2x1861両>6.0x2.7mx8.0t(2+5人)http://combat1.sakura.ne.jp/BMD-2.htm
 BMD1x3115両>5.4x2.6mx7.6t(2+5人)http://combat1.sakura.ne.jp/BMD-1.htm
 Venax?  >6.8x3.2mx19.5t(4人)http://combat1.sakura.ne.jp/2S31.htm
 Nonax600両>6.0x2.6mx8.7t(4人)
 2S25x58両>7.1x3.2mx18t(3人)
●ロシア空軍(ウラジオ⇒千歳720km/新潟850km/東京1050km)
 ・制空 Su27/30x321機(戦闘行動半径約1300-1500km)連隊63機(15x4)
     Mig31 x190機(戦闘行動半径   約1030km)
     Mig29 x288機(戦闘行動半径増槽x1約700km)
     Mig25 x 70機(戦闘行動半径 約576km)
・支援 Su24 x400機(戦闘行動半径 約940km)
     Su25 x200機(戦闘行動半径 約375km)
     Su34 x4機(戦闘行動半径 約1100km)
戦闘機http://www.globalsecurity.org/military/world/russia/av-main.htm
・爆撃 Backfirex 174機(戦闘行動半径 約1100km)連隊61機(12x5)
     Bare  x 64機(戦闘行動半径 約1100km) 
     BlackJackx 16機(戦闘行動半径 約1100km)
      戦闘/爆撃機合計1727機
・輸送 IL76x220機>24.5/19.3x3.4m 装甲車3両 47t1000km
    An22x 21機>33.4/26.4x4.4m 装甲車4両 80t1030km
    An124x25機>        MBT3両  171t4500km
19名無し三等兵:2009/01/06(火) 01:25:06 ID:???
「ですが、何か?」
と書けば相手にダメージを与えられるとでも思ってるのかねえ

軍事語る以前に社会を知ってくれ。頼むから
非常識な人間がアホ書きまくるとイメージが落ちる一方だろ
それとも、それが狙いどおりの結果なのか?
20名無し整備兵:2009/01/06(火) 01:33:12 ID:???
 ダメージも何も、事実でしょう。それがどうかしましたか?
 何をカリカリしているのか知りませんけど。
21DARPA ◆xdnEV3XixI :2009/01/06(火) 01:42:11 ID:???
一応御参考まで。
空挺装甲車を成田にだって600両落とせる輸送機があるなら
新潟と関越に空挺落として、新潟港にフェリー等で
21000両持ってる戦車の一部を海上輸送したほうが早いな

1)飛行機の行動半径はMig25当時の575kmからSu27の1500kmに伸びたし
  修正(ウラジオ⇒千歳740km/新潟830km/東京1050km)
2)揚陸艦隊輸送力は戦車70両から27両に減ったし
3)空挺装甲車が現役1800-2100/モスボ足すと6000両もあり
4)SSBNはカムチャッカに母港移したから稚内取る必要もなくなったし
・ロシアの立場にたてば新潟とか関東とかに空挺したほうが東京陥落が早そうな
 北海道をがら空きにもできないけど、もう北海道より新潟って感じもするなり(w

22名無し三等兵:2009/01/06(火) 01:51:32 ID:???
>>9
そもそも今じゃ機動隊が仕事がなくてガサ入れとか施設警備とか手伝わされてるのに
さらに余らせてどうすんだ
しかも訓練機関や厚生まで全部別組織で作るの?金引っ張れてさぞ官僚が喜ぶだろう
23名無し三等兵:2009/01/06(火) 02:02:44 ID:???
現状、既存の3つをそのままにして
さらに4つ目作るなんて発想に無理がありすぎるだろ。

現組織を削減して、より使い勝手の良い組織に振り向けるというなら
まだしも可能性はあるだろうけど、
多数のコテ様が涙を浮かべて阻止に走るんじゃあるまいか


だいたい、三権分立というか国家の仕組みを理解してるか疑わしいのだけど大丈夫?
まさか、「軍事について書き込みをするけれど、統帥権の乱用なんて知りません」なんて人間は居ないよな

24名無し三等兵:2009/01/06(火) 05:53:24 ID:???
映画を作るのはいいとして…。
誰がどこで取ってどうやって見せるの?

翡翠 ◆ntzrt5Dq3Uさんは、
軍拡=無限にお金がかかる。ってもって行きたいみたいなんだと思うのだけど。
このスレの人たちの考えている規模なら無限にお金はかからないよ。
小規模な防衛に必要な兵力を考えての数だものね。
大規模でも米軍相当の重師団数個だもの。
上限は決まっているのだから無限大になるわけがないよ。

軍拡をしなかったという満足感と引き換えに親族を失ったとき。
失われた親族に「私が軍拡に反対したからあなたは死にました」と言えるのかな。
私は言えないから軍拡して欲しいけどね。
25名無し三等兵:2009/01/06(火) 11:46:29 ID:???
今求められているのは雇用の受け皿
自衛隊職業訓練科の創設を行うべき
後方機能を一気に普通の国並みまで回復するチャンス

>>24
このスレは基本的に「減らすな」が趣旨
「軍拡しろ」なんて言ってるのは酷使様
26名無し三等兵:2009/01/06(火) 12:09:35 ID:???
>>25
現状でも足んねえから増やせって言ってるのを軍拡好きな酷使様扱いとはお脳が単純でよいことですねぇ。

俺は死にたくないし自衛隊員の友人も居るから増やして欲しいよ。
27名無し三等兵:2009/01/06(火) 12:36:16 ID:???
>>25
戦車6700両・隊員230万人を求めている訳ではないから
28名無し三等兵:2009/01/06(火) 12:56:56 ID:???
そう・・・たったの23万人でいいんです。
29翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2009/01/06(火) 13:02:09 ID:3Hla6Bps
>>24

や、基本的に、当方のスタンスは、
>>15 と >>4 の ミックス です。

まず、
財源元を激怒させるような物の言い方は勘弁。
現実、バブル崩壊から自殺者数は(長い略)。
かつ、財源元に >>4 が 教導 されていない問題。

詳しくは戦争スレの姉妹板を参照。

当方は仕事にあぶれた人間をかき集めて、
ボーナス無しの人件費削減バージョン「防衛予備隊」
の創設を唱える程の臆病者です。

要は

現在認められた予算をどう配分するか、
しかる後に、
(国民に説明責任を果たした上で = ↓ )
(こんだけ認めてくれれば、ここまでは対応可能です など )
板的に希望する可能な限り安全パイな兵力規模の算出、です。
30翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2009/01/06(火) 13:22:05 ID:3Hla6Bps
>>10 90式か74式を改造して、
( 戦車時のお値段の半分以下に収まるかな? )
重装甲の兵員輸送車をファミリー量産するのは大賛成です。

なお、当方の 軽装備 と言うのは、
上は、ボディーアーマーや、暗視ゴーグル、
下は、快適かつ十分な量の戦闘服と戦闘靴、など、
個人装備の充実、を、指しています。
< ●虫対策 は 完了 しています?

>>21 えっと…平時の内に、
頭数だけは幾らでも入ってこれると思うケド…

>>24 ここが南半島ならズバリ北半島、
ここがベトナムならズバリ大陸を敵とした映画が作れるけれど、
日本でンなモン作った日には、ねえ。
防衛省としても、
軍民阿鼻叫喚作品なんて、まず、作れない。

となると、戦隊モノや怪獣モノ、ファンタジーモノ、で、
極めて現状を示唆しつつ法の不備を随所に小さくちりばめた
(入れ込みすぎるとウザがれるので注意)作品、かしら。
残念ながら。

防衛省主導はアレだろうから、
理解のある民間(あとは各自の脳内)
なるべく、軍事色を薄めつつも、指導自体は本職がして、
トンデモ内容にならないよう徹底して。(秘にふれない程度か)

>>28 その数で、自信もって、使命に応じれるのなら、
いいんじゃないかしららら。(本日以上〆切り)
31名無し三等兵:2009/01/06(火) 13:22:33 ID:???
戦車より早くパワースーツを開発してくれ。
32名無し三等兵:2009/01/06(火) 14:01:21 ID:???
>上は、ボディーアーマーや、暗視ゴーグル、


これができている陸自部隊が一体どれだけあるだろうか!
33名無し三等兵:2009/01/06(火) 17:02:14 ID:???
>>29
財源元 に >>4が教導
ではなく
財源元 を >>4が教導
の間違いですよね?

なんか赤くなりそうだ
うらー うらー 
34名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:44:24 ID:???
装輪不要論で
35名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:59:53 ID:???
小松の仕事が無くなると、
36名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:22:03 ID:???
小松は困るので
3724:2009/01/07(水) 00:16:04 ID:???
24デス。色々誤解があったらごめんなさい。
>>翡翠 ◆ntzrt5Dq3U
>日本でンなモン作った日には、ねえ。
じゃあ、映画は無理ですねー。何故、言い出したんですか?

インターネットで動画配信って手もあるし広報活動(説明責任)はきっちりやって欲しいですね。

 
38翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2009/01/07(水) 09:27:16 ID:G4MSgNHq
>>33
Lans 殿 を
 タ ダ で こき使うテキストに見えますが…www;
< まさに共産主義!1!1

>>37 (24)さん
>じゃあ、映画は無理ですねー。何故、言い出したんですか?

先ほどのレスには続きがあります。

防衛省製作映画の場合は、
「純軍事的な見地から」の「説明に徹する」事で製作が可能です。
< なんのために自衛隊が存在しているのか ですね。
具体的には
1・周辺諸国の軍事費の増大と自衛隊の軍縮の説明
2・日本を含めた周辺諸国の過去100年間の軍事史俯瞰
(特殊部隊による事件まで含む)
3・その上での想定される有事( >>21 みたいな 数字で )
( 有事は他国の戦争〜テロの画像・動画を流用、最小限に流す )

これさえ出来ないというのであれば、
自衛隊は今までどおり、国民の目の外で、寂しく訓練に励む しか、無い。

つまり、
そのものズバリの娯楽対策は無理ですが、
自衛隊の存在意義を示す<もっと踏み込んだ>教材の製作は可能、と。

※ただ、
※基本的にお役所の製作映画は
※交通安全の教材のように、味気ない のが特徴。
( この板の有志なら資料に特化した作品の方が驚喜乱舞とは思いますが )
※視聴者が金を払ってでも最後まで見るだけの工夫(民間導入)は必要かと。
39名無し三等兵:2009/01/07(水) 10:12:31 ID:???
つSEAMAN SHIP
つゴエイカーン
つタクティカルロア

そしてタクロアほども売れなかった、よみ空
40名無し三等兵:2009/01/07(水) 10:38:09 ID:???
某国のイージスが抜けてますぞ
41翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2009/01/07(水) 11:18:56 ID:G4MSgNHq
>>39
作った側は 大真面目 だろうから、
あんま言いたくないんだけど…
諸事情から 宣伝 不足 、 じゃね?…。
あと、内容についての評価は…、
文無しなんで今はまだ未見、と言う事でスマソ(に、逃げた訳じゃないからね!1!1
42名無し三等兵:2009/01/07(水) 11:22:51 ID:DHRjOVCy
43名無し三等兵:2009/01/07(水) 12:36:37 ID:???
アシモにマシンガン持たせて突っ込ませれば他の陸上兵器など不要
44名無し三等兵:2009/01/07(水) 13:05:24 ID:???
絶対ジャムも直せないからw
45名無し三等兵:2009/01/07(水) 13:50:24 ID:???
アメリカの台車に銃乗っけたラジコンロボならジャムったら終わりだけどアシモならプログラム次第でなんとかなるんじゃないか?
46名無し三等兵:2009/01/07(水) 14:38:21 ID:???
重機にどれだけ抗堪出来るかが問題だな。
場合によっては匍匐前進の機能付けて出直せと言われかねん。
47名無し三等兵:2009/01/07(水) 15:35:30 ID:???
というか、足の高さに張ったピアノ線で
ミッションキル出来そうだ
48名無し三等兵:2009/01/07(水) 15:57:32 ID:???
たしかに重機の掃射とピアノ線は対アシモにはかなり有効だw
アシモ兵器化を考え直さなければ
49名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:24:40 ID:???
>>48

なんつーか、第一次世界大戦の人間の兵士をアシモに変えただけだな。
歩兵アシモを支援するために戦車や火砲の支援をつけ、
真の機械化部隊をですね(ry
50名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:47:49 ID:???
戦車が突破した後に、ケッテンクラートから下車散開して塹壕陣地を制圧する

アシモ萌え
51名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:41:06 ID:???
むしろ情報収集のために使ったほうがいいだろ
52名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:43:09 ID:???
情報収集される恐れがある、ってのは想像できないのか?

無敵皇軍ってわけじゃないのだし
兵器鹵獲された事が敗因になることもあるのだけど。
53名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:44:21 ID:???
撃墜されるとまずいのでF-22を出撃させないの巻
54名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:48:16 ID:???
鹵獲されなきゃいいのだけどね>>53

「機密保持能力の無いレベルの低い同盟軍になんて、最新兵器を渡せるわけ無いだろ!!」
by米軍
55名無し三等兵:2009/01/08(木) 07:59:35 ID:???
>>54
しかし、普通に考えて「墜落した場合の奪還部隊編成」
「野党案丸のみでもいいからスパイ防止法」
「イスラエルと組んでユダヤロビー味方につける」
「激しくロビー活動」
くらいはやった上でF22売ってもらえませんでした・ならともかく
お客様気分で情報提供を要求、断られると意地になってタイフーンって、
立場がわかってないよな。当て馬に使われる欧州にも失礼だし
なんか勘違いしてるっぽい。田母神は米国にケンカ売るし

まあ、米国的には東亜から手を引く方向だし、日本が上海機構に寝返って
F22の秘密がばれると困る・・って話なら最初から切り捨てられているわけだが

それはそうと
>情報収集される恐れがある、ってのは想像できないのか?
ごーもんされて尋問されるアシモ萌え

拷問で手が肩から上に上がらなくなって、参議院議員になって
首相選に立候補してマケ犬キャイーンになったりして



56名無し三等兵:2009/01/08(木) 11:47:24 ID:???
nyで機密情報を流出させるアシモがいると聞いて
57名無し三等兵:2009/01/08(木) 12:17:28 ID:???
南アフリカの装輪アシモを輸入しろと言っている奴がいると聞いて
58名無し三等兵:2009/01/08(木) 13:03:08 ID:???
>>57
何そのキヨ
59翡翠 ◆ntzrt5Dq3U :2009/01/08(木) 18:55:06 ID:PKGtS+fN
沖縄にF15装備記念age

F4も好きなだけに複雑だけど。
60名無し三等兵:2009/01/08(木) 19:29:17 ID:???
F-14とM14が一番なのです
異論は認めん
61名無し三等兵:2009/01/08(木) 22:12:50 ID:???
お前M14って言いたいだけちゃうんかと
62名無し三等兵:2009/01/09(金) 00:04:27 ID:???
MiG-31素晴らしい
専守防衛向きでしょ
63名無し三等兵:2009/01/09(金) 20:03:27 ID:???
>>62
ステルス性の無いF-22がいい
64名無し三等兵:2009/01/10(土) 01:50:30 ID:/X3v2RIG
こんど政府が開いた「安全保障と防衛力に関する懇談会」の委員たちが、
去年10月に提言書を東京財団のサイトで発表してるんだが、どうよ?
65名無し三等兵:2009/01/10(土) 01:54:14 ID:???
国土交通省のひも付きじゃねぇか
66名無し三等兵:2009/01/10(土) 03:20:34 ID:llu6xhQ7
【神奈川】「飼い犬殴られた」と憤慨、米兵に殴る蹴るの暴行加え、鼻の骨を折る…建築業の男を逮捕


神奈川県警大和署は9日、米兵に暴行し重傷を負わせたとして傷害容疑で同県綾瀬市大上、
建築業、斉木雄容疑者(28)を逮捕した。
「米兵が自分の飼い犬の頭を殴ったのでカッとなった」と供述しているという。

調べでは、斉木容疑者は2日午後11時ごろ、自宅前の路上で、通りがかった
米海軍厚木基地所属の男性2等兵曹(28)に殴るけるの暴行を加え、
鼻の骨を折るなどのけがを負わせた疑い。

県警によると、兵曹は同市内の飲食店で同僚らと酒を飲んだ後、基地に帰っていたが、
サングラスを紛失したことに気づき現場周辺を探していた。

近くの防犯カメラには斉木容疑者が兵曹を一方的に暴行する姿が写っていたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090109/crm0901091757019-n1.htm
67名無し三等兵:2009/01/16(金) 22:23:30 ID:5SUdaup/
ほしゅ
68Lans R2 ◆pJNqh3.hok :2009/01/17(土) 21:53:38 ID:???
あれ? ここは陸戦スレだよね?
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|----------R"----------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
69名無し三等兵:2009/01/17(土) 23:12:03 ID:???
どうした?
ひらがなで保守する奴が珍しいか?w
70アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/01/17(土) 23:22:16 ID:???
あれ、Lansたんトリ変えた?

本当かー本当に本当のLansたんかー
本当のLansたんならこれができるハズです


東ドイツ駐留ソ連軍戦車師団のものまねー
71名無し三等兵:2009/01/17(土) 23:24:47 ID:???
>>70
かまってちゃんだから、触らないで
72名無し三等兵:2009/01/17(土) 23:38:49 ID:???
ソ連ネタで判別とかw
73名無し整備兵:2009/01/17(土) 23:39:50 ID:???
>>70

「ウォッカが無いなら不凍液を飲めばいいじゃない」
「やっぱりあんちゃんだー」

 ですか?分かりません!><
74Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/18(日) 03:09:41 ID:???
        , -─-─‐- 、        >ALL
       /         \       
   _/          ヽx==x      ソ連ネタで判別なんてひどいです。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      わたしはトリ変えておりません。
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }      どうやら「不要スレ」からおかしいのが発生したようです。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ      以前、そのままの名前で騙りをして削除されたので
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    R2とし、トリも変えてきたのでしょう。
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}     騙れない騙りに意味はあるのでしょうか?
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</      まあ、いつものことですが。
      ./ ̄}    :::::::/━/     

75名無し三等兵:2009/01/18(日) 03:32:11 ID:???
どうでもいいけど、
無意味に荒れるもとなので、書き込みを自重してください。>>74
76名無し三等兵:2009/01/18(日) 03:49:15 ID:???
現行ロシア軍の仮想敵はウクライナ
77名無し三等兵:2009/01/18(日) 03:57:33 ID:???
日本に対する着上陸作戦なんて想定外になってるってことですね>>76

冷戦期と現在とでどれだけ部隊の配置が変ったのかを考えると
我が国にとって、軍備ってのがどれだけ意識されてるのか考えるのにはいい材料かと。

まあ「どれだけ真面目に考えているのだ?」という一言に尽きてしまうのでしょうけれど
78名無し三等兵:2009/01/18(日) 06:45:39 ID:???
まぁ、一番張子の虎になってもいい分野ではある
79名無し三等兵:2009/01/18(日) 07:58:04 ID:???
チョッパリの自衛隊はハッタリニダ
80名無し三等兵:2009/01/18(日) 22:51:52 ID:???
せめてもう少し立派な張り子の虎にして欲しい・・・
81名無し三等兵:2009/01/20(火) 00:30:17 ID:???
張リ子フの虎
82名無し三等兵:2009/01/20(火) 07:35:56 ID:???
日本にも
ミニタイガーという虎があるではないか
83名無し三等兵:2009/01/20(火) 07:56:19 ID:???
手乗りタイガー?
84名無し三等兵:2009/01/20(火) 14:28:07 ID:???
ライトタイガーじゃなくて?
85Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/20(火) 15:57:00 ID:???
軽トラ?
86名無し三等兵:2009/01/20(火) 15:59:50 ID:???
魔法瓶とか
87名無し三等兵:2009/01/20(火) 16:53:18 ID:???
>>83-86
やーい釣られたと言いたいところだが
>>84ガチで間違えたのだ
88トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/01/20(火) 16:53:19 ID:???
賃貸ガー?
89名無し三等兵:2009/01/22(木) 18:37:12 ID:9SqhFn31
本スレ上げ
90名無し三等兵:2009/01/23(金) 00:34:27 ID:???
90TK素晴らしいですぅ><
91名無し三等兵:2009/01/23(金) 06:58:37 ID:???
>>74
なぁキモいAA止めにしない?
92Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/23(金) 09:43:56 ID:???
        , -─-─‐- 、        >91
       /         \       
   _/          ヽx==x      お客様用不要系スレでAAをやめる事に
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//      意味はあるのでしょうか…
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }      
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{       わたし自身は意味を持って、これらのスレではAAを使っておりますので…
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/   
93名無し三等兵:2009/01/23(金) 10:00:42 ID:???
いい大人にTPOを説くことほど空しいものはないなぁ…

転職活動が落ち着いたんならプーチン以後のロシア軍ドクトリンの変化でも一席ぶってくれ
94Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/23(金) 10:20:37 ID:???
        , -─-─‐- 、        >93
       /         \       >いい大人にTPOを説くことほど空しいものはないなぁ…
   _/          ヽx==x      
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//      そうですね。
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    >プーチン以後のロシア軍ドクトリンの変化でも一席ぶってくれ 
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     そのような、真面目な要望は、真面目なスレでお願いします。
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }     もしかして、このスレの本来の姿をお分かりでないのでしょうか?
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     スレ立てがDAPPAさんという時点で普通気が付きそうなものですが…
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/   
95名無し三等兵:2009/01/23(金) 12:49:03 ID:???
被害担当艦?
96Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/23(金) 13:04:08 ID:???
        , -─-─‐- 、        >95
       /         \       
   _/          ヽx==x       と言うより軍板のKZですが、なにか疑問でもおありでしょうか?
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{       突発的に始まる深いお話は単なる脱線ですが…
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     正直、撒餌にもなっているみたいです…
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    AAは、なかなな良い効果を発揮してくれちゃってます。
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ    見た目で判断する人や、形式厨に対しても絶大です…ぽっ
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     本来、ここは戦車不要スレの同型艦なんです。
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/       敵の来ないKZに意味はあるのでしょうか…

97名無し三等兵:2009/01/23(金) 15:10:42 ID:???
時々敵が突入してきて派手に醜態を晒して去って行くのがこの手のスレの醍醐味ですねw
98名無し三等兵:2009/01/23(金) 15:58:33 ID:???
ここはやるおが学ぶ地上戦の
制作委員会スレです
99名無し三等兵:2009/01/23(金) 17:18:36 ID:FXpcEFtM
99式戦車
100名無し三等兵:2009/01/23(金) 19:51:11 ID:???
>>96
じゃーさーたまにはこれ見よがしにクレイモア敷設してってよ。
話のネタ無いとつまんないよ
101名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:02:07 ID:???
クレイモアなんざ俺のM82が粉砕してくれるわ!
102名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:11:42 ID:???
>>100
w只wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwww只wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww只wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww只wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww只wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww只wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww只wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww只w
103アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/01/23(金) 23:13:06 ID:???
>102
不思議! ちゃんとクレイモアに見える!
104名無し三等兵:2009/01/24(土) 00:23:16 ID:???
クレイモアキタコレw
105名無し三等兵:2009/01/24(土) 02:21:14 ID:???
最初に右端手前の奴を起爆してしまうんですね
106名無し三等兵:2009/01/24(土) 06:29:50 ID:???
稼働率の低い被害担当艦だな
107名無し三等兵:2009/01/24(土) 14:00:39 ID:???
不景気だからラインも止まってるんだよ
108名無し三等兵:2009/01/24(土) 14:26:21 ID:???
他に食いつきのいいスレや板ができたからね

前に初心者のために「陸戦基礎」スレが必要だなとは思ってた時があった。
ただその頃はこのスレがある程度初心者対策になってたから
立てるまでもないと思ってたんだが、

なんか最近、極論で素人殴りつけて俺tueeしたいとか
ここはわたしのKZにはは、とか言い出すただの過疎スレになってきたからなぁ。

このスレ消化したらそろそろ立てるか
109Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/24(土) 16:32:22 ID:???
        , -─-─‐- 、        >108
       /         \       >なんか最近、極論で素人殴りつけて俺tueeしたいとか
   _/          ヽx==x     >ここはわたしのKZにはは、とか言い出すただの過疎スレになってきたからなぁ。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      最近ですか?
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     おかしいですね。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     わたしは初代スレからいますよ
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     それどころか、前身とも言うべきスレから。
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ    もともと戦車不要とならぶ軍板夏の風物詩でしたが、
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    もう、恒常化してしまい風情がなくなちゃいましたね。
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</      ところ…で印象操作お疲れ様です。 
      ./ ̄}    :::::::/━/  
110名無し三等兵:2009/01/24(土) 17:22:42 ID:???
> なんか最近、極論で素人殴りつけて俺tueeしたいとか

これ多いよなぁ…
いや軍板に限らないけど
111Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/24(土) 17:31:27 ID:???
        , -─-─‐- 、        >110
       /         \       
   _/          ヽx==x     極論で戦車不要とか、陸自不要とか言う人も昔から多いですね。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     彼等は正論のつもりらしいですけど。
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    中には極論で本職殴りつけて、返り討ちってのもいますが。
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }     ここは、そんな殺伐とした不要スレの成れの果て…
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/       
112名無し三等兵:2009/01/24(土) 18:28:10 ID:???
>>108
悪貨は良貨を駆逐するっていいますし、
「相手を攻撃して喜ぶ」連中がそのスレに書き込みをしないでいるとは思えません。

他人に不快を与える事こそを目的としているようですからね。
ここいくつかの書き込みを見ていても
113Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/24(土) 18:51:46 ID:???
        , -─-─‐- 、        
       /         \        ちなみに私の主な攻撃対象は
   _/          ヽx==x    
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//      @極論で戦車不要や陸上戦力不要もしくは軽視論で騒ぐ人
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     A初心者相手に間違いを教えてる人
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     この2つですが?なにか?
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}     特にAの人相手には遠慮は無用です。
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }     びしばし
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/       

114名無し三等兵:2009/01/24(土) 21:50:32 ID:???
>>112
それそういうときに使う例えじゃない>悪貨は良貨を駆逐

初心者が間違っているのは普通のことなんだよ。
なにしろ日本には軍事に関して正しい知識を伝える場所が殆ど無いのだから。

だからこそ軍板では、質問スレでは、初心者のやってきそうなスレでは
住人は教導の役目を果たす必要があると思ってやってきたんだが

軍板の雰囲気も変わってきてるんだろな。
もう俺みたいな爺いの出る幕じゃないのかもしれん。
115112:2009/01/24(土) 22:03:11 ID:???
>>114
失礼しました。

兵器の性能、戦術云々以上の「軍事を理解」してる人は少ないみたいだなあ、と思ってます。
自分自身、「過去の歴史の理解が多少はできているかどうか」という状態ですし。

初心者スレに対するお考えも完全に賛同できるのですが、
現状はごらんになってのとおりです。

「軍事に対する理解」と「初心者への適切な対応」を兼ね備えている必要があるので
生半可な人間では勤まらないわけですしね。

ネットの世界では情報の「価値付け」を適切に行う事が困難なわけですが、
伝わる相手には伝わる、というか、各自の姿勢によって「得るものと伝えられるもの」が自ずとあると思っています。

できましたら適切な「教導」をお願いいたします。
116名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:16:40 ID:???
以前も殺伐としてたがカオスにはなってなかったんだよなぁ。

ID制に早く戻して欲しいわあ・・・・
117名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:23:39 ID:???
初心者には教導を
酷使には教育を
118名無し三等兵:2009/01/25(日) 06:02:49 ID:???
最近来たんだけど、ID制だった時期もあるんだ?
そっちの方が良いなぁ
119名無し三等兵:2009/01/25(日) 06:55:25 ID:???
2chは全体的にズルズルと酷くなってる気がするんだ・・・
120名無し三等兵:2009/01/25(日) 17:49:50 ID:???
>>118

10年ぐらい前はID制だったはずだよ。
90式スレなどの伝説となってるスレは、探せばまだあちこちにログが残ってると思う。
121名無し三等兵:2009/01/25(日) 23:01:39 ID:???
>>115
そもそも兵器の性能とか戦術云々をよくわかってないから戦車不要とか陸上戦力軽視になるのだろうなぁ
122名無し三等兵:2009/01/26(月) 00:25:04 ID:???
まあ、洋上撃破が不可能なのは純物理的・技術的な理由だから詳しくない人がそう思うのも無理はない
123Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/26(月) 00:30:11 ID:???
        , -─-─‐- 、       >122 
       /         \      >洋上撃破が不可能なのは純物理的・技術的な理由だから
   _/          ヽx==x    
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//      政治の問題と、相手意思確認の問題も忘れないでくださいね。
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      これに、物理的・技術的な問題が加わって、難度が激増しちゃいます。
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      というか、どんな超技術が開発されても、
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     軍事は政治の延長線上にある以上、まずはそこからです。
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ     そこが相手意図を読み違えれば…
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }     というか、奇襲成立の一番多い事例ですね。
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/       
124名無し三等兵:2009/01/26(月) 00:35:44 ID:???
それに戦術云々と言うが戦術系、作戦系陸戦オタなんて軍オタの中でも獣道も良い所な気がする・・・
125名無し三等兵:2009/01/26(月) 00:40:21 ID:???
一番多いのは兵器オタで、次が歴史(戦史)オタかな?
作戦系は、実はSLGオタでしたって場合がほとんどだしなぁ…
126名無し三等兵:2009/01/26(月) 00:46:36 ID:???
陸上兵器だって「奇襲された場合」にもろいのは同じだろうけどなあ
弾薬庫いきなり破壊されたらどうするのやら。

空港、海港は奇襲で無力化できるけど
陸戦能力は無力化できないとでもいうのだろうか?
127名無し三等兵:2009/01/26(月) 00:49:32 ID:???
>>125
だって、正規の教育受けていてさえ
「実戦で通用するか」は未知数なわけでしょ。

自称「作戦が分かっている人間」の言う事なんてどれだけアテになるのやら。

「敵に糧を求むのは上策だ」などと書き込みがあるたび
「あ、こりゃお話にならんわ」とため息をついているのだけど。

それとも、自衛隊って「糧は敵に求めよ」と教育してるのかしらん?
128Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/26(月) 01:01:18 ID:???
        , -─-─‐- 、       >126
       /         \     
   _/          ヽx==x      開戦奇襲は、相手の無効化という意味だけではないですよ。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//      それは戦闘という狭い範囲の奇襲にこだわり過ぎです。
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     奇襲の目的は必ずしも敵戦力の無力化に限りません。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     特定施設への攻撃や特定区域の占拠による
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     政治目的の強要というのもありえます。
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ     
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ    これらの場合、航空戦力や海上戦力では排除できません。
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}     航空戦力や海上戦力は遊撃阻止戦力なのですから。
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j      一度入り込まれたらたたき出すのに陸上戦力が必要となります。
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/        あと、戦術的にも内陸部に存在し、さらに港湾や航空基地のような目立つ存在じゃない上
                         地下重防護施設の弾薬施設を爆破するのは、至難の業だと思いますよ。
                         しかも分散してますし。

                         海自のタンク爆破や空自のタンクや管制塔攻撃の方がラクです。
                         それともジェームズボンドのような精鋭工作員が大挙して潜入ですか?
129名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:03:07 ID:???
>>127
それ俺も思った。
というかどんだけ潰してもムタグチ脳が定期的に現れるのは、
もしかしたら日本の風土とか日本人のDNAに
兵站計画性の欠如が組み込まれてるんじゃないかとか・・

西洋人は安定気候の粗放畑作のためスケジュールを長期で捉える
習慣がついたって話がどっかにあったな
130名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:10:58 ID:???
>>129
旧軍に関して言えば「与えられた条件の下」
で戦果を上げるためには
「補給体勢を整える事はできないから、現地で調達するように」
となったのは「そもそも無理のある戦争」に突入したマイナスを補う方法が無かった以上・・・
という解釈もあるのかもしれないけど。

結果として、各所で悲惨な敗北やら、戦争犯罪の多発があったことを「歴史」として知っているわけですしね。
準備段階から「現地調達すればよいから」などとやってたら
相手にしてみれば「補給能力の欠落した軍備なのね」というのを考慮して対応するでしょう

軍備の必要性は認識してますけど
「日本の軍備でどこが不足しているのか?」
という点については、法整備なり補給体勢なりだろうと思ってます。
131名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:14:34 ID:???
>>125
入り口はほとんど兵器か歴史かゲームだろうね。
戦術、作戦、兵站はまだほんとに一部のマニアの玩具だけど
兵站と戦術って実はほとんど数学なんだし
もっと一般化されてほしいとは思うわ。

国家軍事戦略オタ・軍法オタがほぼ皆無なのは確定的に明らか
132名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:18:58 ID:???
少なくとも我が国に侵攻してくる敵に限って言えば現地自活は結構有効な作戦だと思うよ
我が国の一部を占領して条件闘争とか狙ってるなら特に

もちろんそれが合理的で無い可能性もあるが彼が常に合理的に考えるわけでも無いし
彼我の間で認識が異なる場合も多々ある
133名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:22:52 ID:???
ちょっと古いけど補給戦(中央公論)って本を読むと面白いかもよ。
134名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:24:30 ID:???
>>132
「現地自活」が一定の局面において有効というのは
戦史に特化しなくても、歴史知っていればわかるのですけどね。

「現時調達以外に補給の道なし」とやった場合にどうなるか想像して欲しい、といってるのです。
勿論、戦争犯罪の多発とそれにともなう国債批判を全て無視して
「敵地に戦力を送り込む事さえ出来ればそれでOK」
と考えるのなら「有効」でしょう。
135名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:31:10 ID:???
日本の戦力的に長期にわたって占領し続ける意図があったかどうかもなぁw

要塞を包囲していた側が、兵糧不足で撤退に陥るのもよくある話で・・
短期終結を企図しており、なるべく有利な外交条件を引き出すつもりで云々と書こうとしたけど
眠くてかなわん(´Д`)
136名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:41:41 ID:???
>>133
「海上護衛戦」は読みましたけどその本は知りませんでした。
面白く、はないのかもしれませんけど
得るところがありそうですね
137名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:46:39 ID:???
>>135
短期終結を意図してるなら
「あいつら補給手段を持たないじゃん」
と相手に見透かされるのは致命的では?

自国民が外国軍による現地徴発の被害にあうくらいななら和平条約を結ぶするという方針なら

そういう状況の現実化を軍拡によって防止のは困難極まりないでしょう

138名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:49:19 ID:???
陸上戦力が必要っていうのも、ようは「戦うんなら粘り強くやろうよ」って話で、
それは兵站とか海上護衛とかにもつながるんだよね
139名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:58:35 ID:???
補給戦を知らない軍板住人って凄いレアだな
他から最近軍板に流れ着いたんだろうか?
140名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:59:14 ID:???
>>138
上陸されたらそれまで、というのは当然バランス悪い事この上ないですしね。

どうやれば、限られた条件下で準備を整えて
粘り強く頑張れるか、って話ですよねえ

・・・内陸部に引っ込んで持久する、とか言われると
  何のための戦争だ?と言いたくなりますが
  
  旧軍以下ですしね。これだと
  
141名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:04:54 ID:???
>>139
そういう「こんなの常識だよねー」みたいなのも板の雰囲気悪くなるのに一役買ってると思う
「タイガー戦車好き!」みたいなライト層も多いわけだし
142名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:11:31 ID:???
>>139
攻勢中の師団の消費物資が週に100tくらいだと思ってる奴が普通にいる
それが軍板の現状

昔は素人がレアだったんだが
いまは比率逆転してるだろ
143名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:13:50 ID:???
攻勢中の師団の消費物資が100tって何だそれ…
144名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:15:40 ID:???
昔のボードSLGで
「ターンエンドに補給線が切れている師団は即ステップロス/除去」
となってるのがあって、なんつールールだと当時は思ったもんだけど
今思えば当然の仕様だったなありゃ
145名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:17:19 ID:???
身近にそういうのやってる人居なかったから、ボードゲームとか知ったのはネット以降だったなぁ
うらやましい
146名無し三等兵:2009/01/26(月) 05:28:23 ID:???
「敵に糧を求むのは上策だ」と思うんだけど〜。
もちろんそれだけって言うのは問題があるけど。
見つけたら、ラッキーって使っちゃうだろう。普通。
日本の場合、戦争が近そうだから沿岸の都市のコンビニからスーパーの食料品を引き上げてとか
ガソリンスタンドから油抜いてよってできないんだから。

それから、敵の輸送船団を完封できるから補給が続かないって話なんだよね?
本当に完封できるのー。
戦前とほとんど同じだけの船舶が通行できない他の地域の生活が成り立たないんだけど。
全ての船を臨検して、敵味方を識別できるのかな?
147名無し三等兵:2009/01/26(月) 07:26:35 ID:???
>>146
>>戦前とほとんど同じだけの船舶が通行できない他の地域の生活が成り立たないんだけど。
その前提はおかしかろ。
戦闘海域になる可能性が高い該当海域に戦前と同様に船舶が航行
出来るのかよ。最初に船員が該当海域の航行を拒否するだろ。

他の地域は今までの政治的選択の結果を甘受するしかない。
148名無し三等兵:2009/01/26(月) 08:44:08 ID:???
>>147
他人事みたいに言わないでー。
本土決戦ですよ?
戦場以外の地域に住んでいるの人も日本人ですよ。
私達の親類縁者の生活が維持できなくなってもかまわない。そう仰るんですね?

政府には是非とも分厚い陸上兵力の整備と維持をお願いしたいですね。
侵攻して来た敵を早期に排除できるように。
149名無し三等兵:2009/01/26(月) 09:07:17 ID:???
民主以外に投票するしかないよね・・・
150名無し三等兵:2009/01/26(月) 10:45:28 ID:???
>>148
>>147は事実を述べているだけだが。

というか陸戦で勝利するためには彼の継戦能力を奪うことはどのみち必須で
そのためには洋上連絡線を断つのが一番効率的ってだけだ。
151名無し三等兵:2009/01/26(月) 11:14:16 ID:???
>>150
ならば、私は「洋上連絡線」の切断は簡単じゃありませんよ。と返させていただきましょう。
空自と海自とSSMがいるから簡単だという考えには賛成できません。
日本周辺の航路には様々な国籍の船舶が航行しています。それをどうやって敵味方を識別して攻撃するんでしょう?
戦場でもその後方でも様々な物資が必要であり、生活があります。それを放り出していい訳がないでしょう。
戦争が始まったからといって国民の生活は止まるわけじゃないですからね。
立ち入りが制限される海域が設定されて、海自も空自も努力を傾けるでしょう。場合によっては米軍も助けてくれるかもしれません。
それでも、洋上連絡線の切断は不十分にしかできないでしょう。

だからこそ、強力な陸上兵力がいると考えていますー。
152名無し三等兵:2009/01/26(月) 12:29:14 ID:???
補給を絶つことができる派は無制限潜水艦作戦の対艦ミサイル版をやればいいとでも考えてんじゃね。
第3国ぶち切れする未来が見えるが……w
153Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/26(月) 13:09:05 ID:???
        , -─-─‐- 、       >短期作戦
       /         \     
   _/          ヽx==x      第4次中東戦争以前にイスラエルが恐れていた状況として…
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//      
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     【エジプト軍がスエズの一角に奇襲渡河して、そこに橋頭堡を築いた場合
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     いかに橋頭堡が小さくても、すぐに国連で停戦決議を通すことによって
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      居座りが可能になる。そこでただちに反撃しなければならない。】
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     というのがありました。
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ     これが警戒/遅滞ラインとしてパーレブライン建設のきっかけになるのですが、
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ    あくまでも実質は警戒ラインで要塞線とはまったく意味が違います。
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }     主な反撃は後方に待機する機甲部隊の反撃に拠るものでした。
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</      一度停戦決議が通ってしまえば、大手を振って補給が…
      ./ ̄}    :::::::/━/       場合によっては人道的支援で国連が…

                        続く
154Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/26(月) 13:09:36 ID:???
                        (続いちゃってます)
                        
                        そこまで1週間〜2週間、持込主体で予備として現地調達。
                        大隊戦闘団〜連隊規模なら見込めちゃうかもしれません。

                        でも、追い出す戦力が我にあれば、抵抗するのに武器弾薬を豊富に持ち込むことになり
                        それが携行する補給所要を増加させます。

                        それは短期決戦であっても敵側のハードルを上げる事になります。
                        そして早期に追い出す能力がなければ、居座りを許すことになりかねないという事です。
                        停戦決議を無視し、敵の補給を絶つつもりなら、それでも良いですが。

                        これは政治判断の範疇になっちゃったりしますね。
155Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/26(月) 13:19:01 ID:???
        , -─-─‐- 、       >短期作戦
       /         \     
   _/          ヽx==x     ところで、補給が出来ないから日本への攻撃は無理という方々は、
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     いったい、どの程度の規模の攻撃と、どの程度の作戦期間を考えていたのでしょうか?
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    とっても気になります。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</     
      ./ ̄}    :::::::/━/     
156名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:48:24 ID:???
つーか、補給補給と叫んでる連中がクレフェルト読んでないのにびっくり。
今となってはいささか古い論文だし、内容が絶対とは言わんが、補給を語るなら
せめて読んでいて欲しかった。

クレフェルトは高度な補給システムによって、指揮官が取りうる作戦の幅が大きく
なったと書いているけど、裏返せば補給を制限しても相手が取りうる作戦の幅を小
さく出来るだけであって、それだけで相手が餓えて全滅するなんてことは滅多にな
いってことなんだけどな。
157名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:50:14 ID:???
計算上は8000t〜10000tくらいのRORO船に戦車や物資を限界まで積み込むと
1000人近くが一月近く80年代の米軍並みの火力を発揮しながら戦闘を
継続できるだけの物資が持ち込めたりしますね。
158名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:58:46 ID:???
>157
コンテナ船をもう1隻付けるともっと素敵です。
159Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/26(月) 20:00:49 ID:???
        , -─-─‐- 、       >157
       /         \     
   _/          ヽx==x    ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1231120019/l50
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    戦車のRORO船輸送については、上のスレの497-506
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    あたりにいろいろ書いときましたので、よろしければ…
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   90式もらくらく輸送の牛乳輸送船…
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   すばらしいです。ぱちぱちぱち
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}   このような船は日本だけが持ってるかというと、そんな事は無い訳です。
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</     
      ./ ̄}    :::::::/━/     

160157:2009/01/26(月) 20:11:20 ID:???
>>159
実は向こうのスレもみていたりします。
頻度はアレですが。
161名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:57:38 ID:???
>>156
「クレフェルトを読まなければ、補給の重要性を理解できない」
というわけじゃないはずですし。

飢えで全滅するのは確かに珍しいでしょうけれど
(ニューギニアや飢島だって全滅したわけじゃありませんから)

戦略なり作戦なりを実現するための行動能力を喪失すれば
軍事的な意味は乏しくなるのでしょうね。

「補給が制限されても、必ずしも飢えて全滅しない。
 だから補給を制限されても問題ない」
これが、読んだ上での理解だというなら
本そのものの価値がどれだけあるのやら
162名無し三等兵:2009/01/27(火) 00:16:54 ID:???
>>161
別にそんな理解をしてるようには読めないが?
何というか貴方の読解力とかが致命的にやばいとしか思えん
163名無し三等兵:2009/01/27(火) 00:17:06 ID:???
なんでこう噛みあわないんだろうね
164161:2009/01/27(火) 00:20:06 ID:???
端的にいって
「相手を攻撃するための書き込みをしているから」でしょうね。
165名無し三等兵:2009/01/27(火) 00:23:03 ID:???
マニアックで、かつ設立の古い板にはそういう手合いが多いね
166161:2009/01/27(火) 00:35:43 ID:???
「自分は正しいから(無知なオマエは)ひれ伏すように」
というのを前提として書かれても、それを全て信じては居られませんからね。

自分より知識を持っているらしい人間が、
それなりの文章を書いてくれる場合には当然の事として敬意を払っています。


余計な事ではあるのだけど
「無知だと認定している相手をひれ伏させる」には文章に隙がありすぎると思いますよ。
想像するにクレフェルト氏の著作はそこまで程度の低いものではないのでしょうから

自分の勝手な解釈で「裏を返せば」などと言い出したら、
そりゃ未読の相手に内容を紹介するのに適した内容にはならないでしょう。
167名無し三等兵:2009/01/27(火) 00:40:31 ID:???
>>166
いや、君に言ってるんだよ>>163
168名無し三等兵:2009/01/27(火) 00:48:34 ID:???
>>161=>>166の中の人はまず>>156を再度よく読むべき
そうすれば間違っても>>161とか>>166みたいなレスを書き込んだりはしない
169名無し三等兵:2009/01/27(火) 00:52:33 ID:???
おらがバカだったでいいからケンカしないでね
170161:2009/01/27(火) 00:55:01 ID:???
>>168
あのですね、
「クレフェルトを読んでから書け、それまでは黙っていろ」
というならそりゃ一つの意見だと思いますよ?

>補給を制限しても相手が取りうる作戦の幅を小さく出来るだけであって、それだけで相手が餓えて全滅するなんてことは滅多にないってことなんだけどな。
未読の人間にこの内容をぶつけて、それで理解しろと主張されるのですか?

著作の内容を要約するとこの引用行になるとでもいうのじゃなければ無理ですが。
171名無し三等兵:2009/01/27(火) 00:57:44 ID:???
読んでないヤツは発言すんなよ。的外ればっかりで読んでてイライラしてるんだよみんな
そんな低レベルの議論wがしたいならN速でもvipでも、アマチュアだらけのところでやってくれ
ここはそういう板じゃない。理解したか?
172名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:01:51 ID:???
俺もクレフェルトの補給戦は未読だがね
だが普通は
>補給を制限しても相手が取りうる作戦の幅を小さく出来る

>だから補給を制限されても問題ない
とは読まんぞ
173名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:11:45 ID:???
そこしか引用しないなら、そうですね。
174名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:11:58 ID:???
オレもそう思う
175名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:12:30 ID:???
オレもオレも
176名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:13:02 ID:???
なにこの流れ?
177名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:14:33 ID:???
>>176
プロが集った結果では?
匿名で認証の無い掲示板の性質も理解して無いなら、
そりゃどうにもなりませんし。
178名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:15:24 ID:???
>>173-175
自演でつか?
179名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:22:31 ID:???
教養の足りないヤツが、知った被った議論wしてるから水掛けてやったら
逆切れして訳のわからない屁理屈をこねだしたってことさ
知らないんなら知らないで、素直に識者に教えをこうとか…なんていうか負けを認めたら?ってこと
180名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:22:34 ID:???
>>177
そういう問題じゃないと思うんよね
181名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:26:51 ID:???
やっぱりIDって必要だと思うな
182名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:31:08 ID:???
IDなんて必要ない。むしろ害悪
IDが無いからこそ、真に知だけを評価することができる
馴れ合いも不用
183名無し三等兵:2009/01/27(火) 04:24:23 ID:???
第四次中東戦争のエジプト軍に対するクレフェルトの分析は、
現代軍の行動を支えるべく準備された計画補給兵站が
逆に作戦行動だけでなく国家方針までをも縛ってしまうことと
示していたように思うんだが>>156はまったく逆の結論に至ってるよな。
どの辺の論文を読んだのか興味深い。
184名無し三等兵:2009/01/27(火) 14:10:31 ID:???
侵攻軍の作戦立案担当からすれば
『補給を制限されたら戦果が小さくなる。大問題だ。』
だろうが、被侵攻側の日本からすれば
『相手の補給を制限したところで進撃が止まるとは限らない。したがって防衛プランは
補給の制限と並行して敵主力の撃破も考えなきゃいけない』

となるわけだが、>>161はどうも支那側の思考回路を搭載してるらしいな。
185名無し三等兵:2009/01/27(火) 22:30:38 ID:???
うわー、なんかテキトーなレスにすげーレスが付いてる。びっくり。つか書き捨て状態スマン。

>>183
論文という書き方が拙かったですね。「補給戦」です。第4次中東戦争について
扱った論文は読んだことがありません。アンカーを示して頂けると大変嬉しいです。

ただ、兵站システムが作戦行動を制約するという点は特に矛盾していないように
思います。クレフェルトは兵站術とは戦術や戦略を実現するための技術である、と
言っていますので、兵站によって(程度の違いこそあれ)戦術戦略が制限される
のは「補給戦」での議論から首尾一貫しているのではないでしょうか、

私としては、「補給戦」で描かれた近代以降の補給システムの発展を念頭に置いて
指揮官の取りうる戦略は兵站上の制限をより受けなくなって来た、と解釈した次第です。
186名無し三等兵:2009/01/27(火) 22:46:26 ID:???
>>161
補給に関しては実はこういう説もあるので、ぜひクレフェルト読んで見て下さいよ。
ってのを徴発ぎみに(笑 書いてみたんですが、どうもあまり書き方が適切でなかった
ようです。すみません。

ただ「補給戦」はこの手の軍事書籍には珍しく、文庫で重版を重ねている名著です
ので、ぜひご一読ください。
187161:2009/01/27(火) 23:12:08 ID:???
こちらこそ失礼しました。

「補給不十分では継戦能力が限定されるだろ」
と思っているもので、書き込みの意図を誤認したようです。
ネット注文してまで買うかわかりませんが、
見かけたら買います。

他の方達に対しても、お騒がせしました。
188名無し三等兵:2009/01/28(水) 02:40:07 ID:???
>>187
「補給不十分では継戦能力が限定されるだろ」
自体は正しいが、それに対処する防衛側はそんな甘い見通しで防衛するわけにはいかないわけ。
189名無し三等兵:2009/01/28(水) 09:50:00 ID:???
会戦主義かw
190Lans ◆xHvvunznRc :2009/01/28(水) 10:19:48 ID:???
        , -─-─‐- 、       >189
       /         \      それよりも危険なのは…
   _/          ヽx==x    中東戦争でいう消耗戦争の時期のような、
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    短的なコマンド襲撃の多発の方が困りそうです…
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</     
      ./ ̄}    :::::::/━/     
191名無し三等兵:2009/01/28(水) 10:43:31 ID:???
>>189
>>188は後方遮断を「0から100のうち100でないと意味が無い」
と誤解しているだけで会戦主義とかじゃあねぇだろ。
192名無し三等兵:2009/01/29(木) 12:22:36 ID:???
てか会戦主義ってそんな主義あるのかよ
193名無し三等兵:2009/01/29(木) 20:47:12 ID:???
会戦主義というのがなんだか知りませんけれど

「会戦」をやらなきゃ補給欠乏してもOKと考えてる人が多いみたいですねえ。
さすが「(自称)軍事に詳しい人たち」は言う事が違いますね。

>>191
補給力に対応するところまで戦力が下がるものだと理解してますけど。

「戦力というのは0にならなければOK」などとは思っていませんしね
194名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:02:30 ID:???
>>191
188だが、『補給を閉ざすだけで完全な無力化なんて不可能』って言ってるだけだが?
完全に補給切れた軍隊でも嫌がらせに全力つぎ込めば日本側の損失は許容できないレベルになるんだから
補給を切ると同時に敵主力に対抗できる戦力も日本側に必要っつーだけの話なんだが。
補給を切れば動けないから陸自はいらない思想なバカにはこんな簡単な理屈も通じないのかね。

まぁそもそも、完全に補給を切ること自体がコスト的に不可能なんだけどな。
195名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:06:11 ID:???
何の根拠も無く、相手を
「陸自不要論者」と認定している時点で

会話が成り立たないわけですけれど
196名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:12:33 ID:???
会戦主義とかいきなり言いだしてる人も会話成立してなくね?
197名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:32:27 ID:???
「陸自不要論者発見、直ちに撃滅にかかります」
という方針の人が多ければ

生半可な理解で「軍事理解してるオレ様スゲー」な状態になるでしょうねえ
198名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:46:59 ID:???
>197
貶し合いをしたいのか、議論をしたいのか。

やたら攻撃的な言葉を使ってる奴もあれだが、それにのっかって煽り返してるよう
じゃ煽りに来たんだと思われて議論しようと言う人は書き込まなくなるかもしれま
せんよ。
199名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:21:10 ID:???
>>196
進軍してきた自軍と敵軍の平原でのぶつかり合いを行い、
それにより相手の戦力を喪失さしめた側
が勝利するという考え方。
19世紀ごろまでは普通の考え方であった。
海軍で言うところの決戦主義。

ここでは作戦遂行能力を削ぐことを見通しに入れずに
戦力だけで防衛を語ろうとしている188を揶揄しているわけだが。
200名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:32:00 ID:???
>>198
その発言は「他人を攻撃する事から会話を開始する人」に宛ててお願いします
相手の出方によって、反応が変るのはノーマルな事だと思いますし。

>>199
相手の戦力を真正面から同種の戦力で叩き潰すだけが戦争では無い、と思いますので
発言の意図と趣旨は腑に落ちますね。

決戦主義以外の脅威をひたすら前面に出して来る人もいて
「じゃあ、どうやって対処するの?」と言いたくなるわけですが。 
201名無し三等兵:2009/01/30(金) 00:35:27 ID:???
とりあえず数字でもいいから、コテハンつけてくれ
識別がめんどくさい
202名無し三等兵:2009/01/30(金) 00:49:21 ID:???
確かに誰が誰やらわからんw
203名無し三等兵:2009/01/30(金) 06:00:54 ID:???
二人の世界だな
204名無し三等兵:2009/01/30(金) 07:36:00 ID:???
観測出来ないから効力射も出来ない。

>>203
三人はいる気がするんだ
205名無し三等兵:2009/01/30(金) 08:33:04 ID:???
軍板自体ミリ1人の自演だから
206名無し三等兵:2009/01/30(金) 13:52:12 ID:???
>>205
その事を知らない軍板住人もいっぱいなのかと思うと感慨深いな
207名無し三等兵:2009/01/30(金) 17:55:00 ID:???
最近ミリ哲どうしてるの?
死んだの?
208名無し三等兵:2009/02/01(日) 07:45:06 ID:???
>>207
ブログやってます
209名無し三等兵:2009/02/01(日) 11:03:12 ID:???
>>208
でももう半年以上も更新してない。

粍さんアガシに捕まってしまったのか哀号!!”!#!
210トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/02/01(日) 11:41:28 ID:???
ミリ哲は生きている!
みんなの心の中に!
211名無し三等兵:2009/02/01(日) 13:25:48 ID:???
永遠のミリ哲
212名無し三等兵:2009/02/02(月) 23:38:49 ID:???
上げ
213名無し三等兵:2009/02/05(木) 00:25:01 ID:gEs44XEW
陸自関係者にすれば人員・装備を手厚くしたいという思いがあるでしょうが・・・
限られた国家予算を考慮したら警察への配分が優先されるのではないでしょうか?
即ち予想される外からの脅威よりも現実に存在する内からの脅威です。
214名無し三等兵:2009/02/05(木) 00:31:02 ID:???
警察はそんな足りてないのか?
日本は警官一人当たりの犯罪件数が先進国最低レベルだろ
215名無し三等兵:2009/02/05(木) 00:54:21 ID:???
日本は立件されない潜在的な犯罪が多い。
安全神話そのものが神話。
実際に治安は体感的にも悪化の一途。
現場のPMは恒常的な人手不足。

かといって治安と国防は別物。
コッチが忙しいからソッチの人を寄越せはいかがなものか。
軍事御地の左翼政党以上に警察の監督官庁気取りが日本の防衛を歪にしてる。
警察3万人増員の為陸自の定数3万人削らせた前科を忘れてはいないぞ。
216名無し三等兵:2009/02/05(木) 11:38:43 ID:???
>>215
少年犯罪は増えてないし凶悪犯罪は減ってるし
犯罪にまきこまれる子供の数は昔に比べりゃ遥かに少ない。
でもなぜかマスコミの誘導によって「体感」治安だけは悪化してるんだよね。

受理簿の裏・正の2重帳簿化をやめるように通達を出したら認知係数が倍になっちゃったとか
少年の放置自転車盗を2重計上したら少年の横領事件が急増しちゃったりとか
身体的接触のあった盗難をどんどん強盗に分類したら検挙率が激減しちゃったりとか
警察の統計操作は解っている人がみるとまるでギャグ漫画です

つーか一部の業務を民営化したおかげでいま空前の警察官余り状態なんだけど‥
それでも地域課に人を廻さないのは警察内力関係の都合

>>214
もうフィンランド抜いて世界最低のはずだよ
217名無し三等兵:2009/02/05(木) 15:15:22 ID:???
凶悪犯罪の件数は戦後最低になっている一方、通り魔事件の件数は戦後最高になってたようなw
警官の数じゃなくて装備の質のほうを改善したら?
主な装備がM37とか、年に数発しか実弾射撃訓練をしないとか貧弱すぎるw
218名無し三等兵:2009/02/05(木) 16:31:33 ID:???
装備よりこの国では、撃ってもいいかどうか・撃つのか撃たないのか、をキッチリしないとな。
軍隊だろうが警察だろうが同じ。
219名無し三等兵:2009/02/05(木) 16:32:49 ID:???
柘植久慶的な警察にしたら通り魔事件激減するだろうなあw
220名無し三等兵:2009/02/05(木) 17:20:22 ID:???
>>217
昭和30年代の通り魔統計は存在しないんだが、
その記事を書いた奴はどこから数字をもってきたんだ

あと実弾訓練に金を使いたがらないのは仕方ない。
警官の9割以上が定年まで一度も発砲せずに終わるんだから(訓練除く)。
官僚からすれば金の無駄にしか見えないだろ。

下手に拳銃に触れる時間を増やすと自殺が増えるのもヤバい。
警官の拳銃で撃たれて死んだ人のほとんどは警官だからな。
221名無し三等兵:2009/02/05(木) 17:31:09 ID:???
>>219
犯罪学の統計によれば、警官の重武装化や処罰の厳罰化によって犯罪が減るのは
「ある程度以上に犯罪の発生率が高い場合だけ」
であることがわかっています。
通り魔殺傷事件みたいに、10万人あたりの犯罪率が小数点以下になってしまうような犯罪には効果が薄いんじゃないかと。

というかもっと発砲基準が緩い国の通り魔は、たいてい日本よりずっと多いです。(先進国でだいたい5倍から20倍)
222名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:45:56 ID:???
>>216
やっぱり警官は地域課を多めにするべきなんだろうか?
いやスレ違いな質問なんだけどさ・・・
223名無し三等兵:2009/02/06(金) 02:20:10 ID:???
日本のお巡りの銃器錬度がいまいちで発砲敷居も高いからこそ外人犯罪者が銃で抵抗しようとしないんだがな
224名無し三等兵:2009/02/06(金) 03:02:46 ID:???
警官に必要な装備は武装ではなく情報端末みたいなものじゃないかな?
人手をもっと効率よく運用かのうにするようなシステムみたいな。
225名無し三等兵:2009/02/06(金) 03:08:57 ID:???
拳銃は首無し拳銃として警察のノルマ協力に使って、
見返りに警察の手入れなどの情報提供させたほうが
組織犯罪にとっちゃ有効だったりする
226名無し三等兵:2009/02/06(金) 03:10:52 ID:???
>>224
POTじゃだめかw
いきわたってねーし
227名無し三等兵:2009/02/06(金) 03:19:26 ID:???
「情報をより多く集め、情報をより正確に分析し、より正しい行動を選択し、より適した人員を割り当てる」
こういったことをより高いレベルで行える「体制」と、それを手助けする「装備」があれば良い。


警察の窓口で門前払いしたせいで防げなかった犯罪とかあるしね・・・。
228名無し三等兵:2009/02/06(金) 12:39:19 ID:???
桶川事件までの警察はそうやって門前払いしたり、受理簿につけなかったりすることによって受理件数を減らして検挙率を維持していたんですよ。

2000年頃からそれが禁止されたので、検挙した犯罪数がほとんど変化していないのに認知件数だけが跳ね上がりました結果、検挙率が激減しました。
あわてて今度は検挙率が確実に稼げる職質現逮やすぐに結果の出る犯罪捜査に人手を集中させた結果、時間のかかる地道な捜査が行われなくなってしまいました。

警察庁の連中がいかに現場の実態を知らずに数字だけしか見てないかわかろうというものです。
防衛も数字だけではなく運用の本質を見る必要があるかと思います。
229名無し三等兵:2009/02/06(金) 12:40:24 ID:???
>>228
とりあえず、数字くらいだしたらどうだ?
230名無し三等兵:2009/02/06(金) 13:06:08 ID:???
>>224
そういやパトカーに位置情報システム入れるって話
どうなったんだろね?
現職が反対してたっぽいがw
231名無し三等兵:2009/02/06(金) 13:17:15 ID:???
「発生原票」でググるといろいろ出てくるな
232アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/02/06(金) 13:26:29 ID:???
>227
懐かしいな。ちょうど新潟で女の子を11年監禁してた奴を逮捕した頃に、そう言う話題があったのを覚えてる。
233名無し三等兵:2009/02/06(金) 20:40:13 ID:???
>>230
>パトカーに位置情報システム入れるって話
20年くらい前からあると思ったけど?
車輌本体より高価な衛星通信のやつが天井に付けられてる筈だよ。
昔から通信分野でも警察は自衛隊より高額予算を約束されてるからな。

そういや昔から「警察は予算と総人員で自衛隊を下回らないようにする」
という不文律があると言われてるけどこれって都市伝説なのかな??
もし本当ならば警察の利権温存の為に自衛隊が当て馬にされてるって事か。
お役所の論理で国家防衛を捻じ曲げてもらいたくないわな。
234名無し三等兵:2009/02/06(金) 21:02:40 ID:???
防衛庁時代、「通信系の元締め背広組は警察庁出向組で独占されてる」
って都市伝説なら聞いたことある。
ネタ元は一緒かもしれんね。

公安の隊への浸透については
おや来客のようだ
235名無し三等兵:2009/02/06(金) 21:53:43 ID:???
警察系と軍事系が互いを監視とかはどこでもあるんだろうが本邦の場合一方的だからなぁ
236名無し三等兵:2009/02/06(金) 23:36:15 ID:???
警察を監査する組織が無いし軍(自衛隊)の中枢を押さえてるし
これって旧KGBみたいな警察ファッショだな。
有事立法が制定されてから幾度か合同訓練がなされてるが
何か機動隊のシタバリみたいだし。
いくら陸上戦力が整備されても一般法の枠内で行動じゃ
持てる力を発揮できるとは思えないな。
軍隊は一般法の埒外で軍法によって規律されないと身動き取れない。
何だかんだ言って先ず手を付けるのは法制からだろうな。
237名無し三等兵:2009/02/07(土) 08:28:09 ID:???
警察は「2.26は二度とやらせない!」ってのがあってなぁ・・・
238名無し三等兵:2009/02/07(土) 11:01:41 ID:???
ゴーストップ事件の恨みもあったな・・・。
239名無し三等兵:2009/02/07(土) 19:49:12 ID:???
今はそうでもないよ
情報系の警察独占に関しては政府内部でも結構問題視されてるしな
240名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:49:26 ID:???
今でも防衛省情報本部のポストは警察官僚の席だったりするの?

そういや、テレビタックルで情報問題のときに平沢勝栄が、自衛隊っていうのは
緊張感が無いって言ってたんだが、そんなもん警察も自衛隊も目糞鼻糞だし
自衛隊でも平沢のような官僚が行くのは内勤だからな。

幹部候補生学校の100q行軍とかしたら、だいぶ考えも変わるやろうてw
241名無し三等兵:2009/02/13(金) 02:40:17 ID:xJq13oP4
機動戦闘車って何に使うの?
上陸してきた奴に嫌がらせして、撃破されて障害物になって足止めするの?
242名無し三等兵:2009/02/13(金) 02:51:33 ID:Gz/qKuMS
うん、そうだよ
わかったら、かえろうね
こんどは、おとうさんかおかあさんと、いっしょにきてね
243名無し三等兵:2009/02/13(金) 04:05:19 ID:???
>>240
それはそれで辻みたいな奴がカリスマ性帯びてくるぞ
244名無し整備兵:2009/02/13(金) 20:42:24 ID:???
>>243

 日本的組織の宿命でつ。
245名無し三等兵:2009/02/14(土) 02:20:01 ID:???
電波部長職は返さないぞ!!
246名無し三等兵:2009/02/15(日) 12:32:21 ID:???
>>237
2・26をやらせないんだったら、防衛庁の幹部ポストのいくつかを
押さえたところで無意味だろ。史実では若手中堅将校が蠢動してるのは
事件の遥か前から分かってたんだから、そこでしっかり捜査して、
外部からの圧力に負けず国家反逆罪等で逮捕する強い意志や、特殊部隊整備の方が先だろ・・・と。
247名無し三等兵:2009/02/15(日) 15:05:06 ID:???
そういう流れで考えると、保全隊の活動内容リークしたのは、警察かもしれんな。
保全隊のような組織が大きくなるのは邪魔だったと
活動内容なんて出向組から直に入手できるし

隊内の共産シンパもそれなりにいるのは知ってるけどさ。
248名無し三等兵:2009/02/16(月) 22:26:59 ID:???
>>247
そんなにいるの?共産党のシンパって。

だとしたら筋金入りだな。
249名無し三等兵:2009/02/18(水) 23:07:21 ID:???
>>248
筆坂元同志は「共産党に入党するのは、党に就職するようなものだ」
と言ってるよ。

これから考えるなら、Jの中の人になっても先に党員ならそっちへの
忠誠が優先するんだろ。
250名無し三等兵:2009/02/26(木) 15:54:14 ID:???
えい
251名無し三等兵:2009/02/26(木) 20:28:31 ID:???
>>247
とはいえ、下っぱの隊員や警官個人的な関係はツーカー。
各自衛隊の頃から協力関係はあるだろ。
上の人間は足の引っ張りあいもしたいだろうが。
252名無し三等兵:2009/02/27(金) 10:37:29 ID:???
公安「隊内協力者にはいつもお世話になってます」
253名無し三等兵:2009/02/28(土) 18:09:45 ID:???
上陸
254名無し三等兵:2009/03/13(金) 16:00:35 ID:yps1bydU
逆上陸
255名無し三等兵:2009/03/21(土) 21:16:21 ID:???
日本人は一億総下士官
256名無し三等兵:2009/03/29(日) 10:43:41 ID:VSltV3ca
第999懲罰大隊が保守をお知らせします。
257名無し三等兵:2009/04/05(日) 17:44:46 ID:U43dKZmr
せっかくミソイル関係でお客さんがやたらきてるのに
ここには誰もこないのな
寂しいからあげてやる
258名無し三等兵:2009/04/05(日) 18:49:21 ID:???
あっちのスレ見てて思ったんだが
現代に阻塞気球って使えないかな?
259Cpt.名無し:2009/04/05(日) 21:21:44 ID:???
>>258
航空機の攻撃高度がな
260名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:23:29 ID:???
>>259
飛行場の周りに飛ばしておけば着陸できまい
261Cpt.名無し:2009/04/06(月) 00:01:56 ID:???
>>260
そんなに近づけるなら占領しろとw
262名無し三等兵:2009/04/06(月) 08:33:06 ID:???
>>261
コマンド隊による嫌がらせとかに使えない? 
263名無し三等兵:2009/04/06(月) 09:50:14 ID:???
相手の飛行場までコマンド隊が大量の阻塞気球を持って接近、飛行場を封鎖するってか
一個上げた段階でヘリが来てZIP!ZIP!ZIP!血の海だな
264名無し三等兵:2009/04/06(月) 12:52:48 ID:???
そのヘリを阻塞気球でどうにかならない?
265名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:25:09 ID:???
どんだけ阻塞気球にこだわるんだよw
266名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:49:25 ID:???
>>265
スレ住人が戦車にこだわるのと同じようなものじゃないかな
267名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:24:54 ID:???
行き過ぎると阻塞太郎になるなw
268Cpt.名無し:2009/04/11(土) 23:42:12 ID:???
そして阻塞さえできれば戦争に負けてもいい、と言い出すw
269名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:49:54 ID:???
違う、阻塞気球があれば攻撃ヘリコプター不要が先だw
270名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:03:20 ID:???
・一斉投射により30秒以内に20〜30球展開可能
・自動で膨張し、高度調整を行う
・電波、赤外線を透過しない
・表面に粘性があり衝突物体にへばりつく
・1球あたりのコストが数百円

このぐらいのネタがあれば新機軸の防空システムとして認めてやってもいい
271名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:07:43 ID:???
>>270
展開装置が機甲部隊に随伴できればなおよいw
272名無し三等兵:2009/04/12(日) 10:52:08 ID:???
・食べるとおいしい
273名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:56:21 ID:???
>>270
せっかくだから近接信管も付けようぜ
274名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:58:17 ID:???
>>272
使おうと思ったときには全部食べられてるんですね分かります
275名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:53:15 ID:???
旧軍は自軍の物資に対する銀バイが有名だったしなあ。

当然、相手というか他国の物資を奪う行為はもっと激しかったでしょうね。

一部のアホが言葉を必死になって言葉を飾っているけどさ
276名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:46:23 ID:???
問 >>275は誰と戦っているのか答えよ?
277名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:49:16 ID:???
以前敵の上陸部隊は一個大隊ぐらいが現実的みたいなことが出ていましたが、それを同時に数箇所でやられるっていうのはあるのでしょうか?
また、そのときの自衛隊の他所方法は?
278275:2009/04/14(火) 23:56:20 ID:???
>>276
日本語が不自由な方に見えるのですが。
質問してるの?命令したいの?


ちなみに、平和主義者なので仮想敵などいませんよ
279名無し三等兵:2009/04/15(水) 00:26:02 ID:???
お前のほうがよっぽど日本語が不自由に見えるぞ>>275よ。
もう一度よく>>265-274の流れを読み返してみるんだ。
280名無し三等兵:2009/04/15(水) 00:31:11 ID:???
必死になってるんですね
よく分かります
281名無し三等兵:2009/04/15(水) 04:14:06 ID:???
ただの誤爆じゃないの?
282名無し三等兵:2009/04/15(水) 13:57:37 ID:???
>>277
陸自なら近くの駐屯地の普通科連隊がまず対処し、拘束を図る。
その後師団や方面隊のほかの戦力が増援される。
予測ができ、準備期間も取れるなら最初から師団なり諸兵科共同の大部隊で
上陸時に対応したいところだが、それができることはまずないであろう。
283名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:53:37 ID:???
ですがコテも参加した着上陸スレの妄想が完全論破されていますwwwwwwwwwwっぅえっぅえwwwww
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1239892807/l50
149 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 15:48:04 ID:zivyrnGr
だ っ て 馬 鹿 な ん だ も そ い つ (笑)言ってみれば、旧海軍が図上演
習で艦艇を復活させて勝ちと喜んでたのと全く同じ理屈。

150 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 15:48:13 ID:1AyxxIWr
日本海側ならまだしも、太平洋側に師団規模揚陸って。
大戦略みたく、戦力配置までは互いにスルーですじゃないと想定もしづらいと思うんだが。

152 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 15:48:23 ID:+yhiq6//
こういう想定が有りますので自衛隊予算の増額を、とか有りえんなぁ。
天が降ってくるから各家庭にシェルター設置の為の予算を、
って言うのと大差ないわ(苦笑

171 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 15:57:11 ID:+yhiq6//
>>162
洋上阻止不可って前提wwwwww
凄いね、海上自衛隊は渡航してくる敵の数も減らせないのか。
やる意味ある想定なの、それって?

思 考 実 験 で 遊 ぶ のは良いけどさ、少しは現実見たら?

172 名前:雷鳥 ◆TMGEBCINQo 投稿日:2009/04/17(金) 15:58:06 ID:dxbAUcXO
突っ込みに不要な行数を費やすのは無駄というもんだ。
た だ の 空 想 戦 記 じゃないか。

176 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 16:00:01 ID:1AyxxIWr
この想定の不気味なところは、0か100かでしか考えてないところに尽きると思うんだが。

自衛隊には完全な海上阻止能力は無い→だから、師団規模の揚陸艦隊は全て見逃される。
てな感じで。
284名無し三等兵:2009/04/19(日) 09:39:30 ID:???
ですがのコテとか…。だから何といったとこだな。
旧○は行ってないみたいだし。
285名無し三等兵:2009/04/19(日) 14:23:19 ID:???
土方氏(当時)とか、空系コテだと師匠とかもか
286名無し三等兵:2009/04/19(日) 14:44:10 ID:???
情報管理がキツキツだから中の人が2chに書き込むのは無理
287名無し三等兵:2009/04/19(日) 20:34:02 ID:???
機密情報を垂れ流すのが自○隊のクオリティじゃないか
旧軍からの伝統でもあるしな
288名無し三等兵:2009/04/19(日) 23:43:31 ID:???
陸戦の一般論とかは機密でも何でもないようなもの
一方で、弾薬備蓄量であったり自衛隊独自のドクトリンであったりは
内容が知られることは殆ど無い
289名無し三等兵:2009/04/20(月) 00:42:48 ID:???
機密でもなんでも無いことを語るのを制限して
結果的に国民が軍事に無知・無理解になってるし
最重要の兵器データの漏洩は繰り返すし

圧倒的な戦力持ってるわけでも無いのに
補給と情報が弱いなんて
結局のところ戦史を理解したないんじゃないか?

陸上戦力皆無じゃ困るけど、優先順位が高いとは思えないな
290名無し三等兵:2009/04/20(月) 01:25:02 ID:???
>>289
最重要の兵器データの漏洩は繰り返すし

根拠の無い印象操作は止めましょう
291名無し三等兵:2009/04/20(月) 01:31:59 ID:???
>>290
情報統制の徹底した日本軍が漏洩事故を起すわけ無いだろう

事実に基づかない誹謗中傷は
恥を知る文化の人間には許されない行為ですよ

もちろん、実際には存在した漏洩事件を有耶無耶にするわけが無いので
そんなことがあったら公式に発表してるはずですしね
292名無し三等兵:2009/04/20(月) 07:04:54 ID:???
暗号解読などはあったが、兵器データの流出何かあったっけ?
それも、組織の防諜体制が根幹から揺さぶられるような事件
293名無し三等兵:2009/04/20(月) 07:34:15 ID:???
> 圧倒的な戦力持ってるわけでも無いのに
> 補給と情報が弱いなんて

逆に、補給と情報で圧倒しながら正面戦力は貧弱な軍隊ってどこ?
294名無し三等兵:2009/04/21(火) 01:27:52 ID:???
>>292
中SAMはあったと思う
公式には「重要機密ではなかった」とのことだが
295名無し三等兵:2009/04/21(火) 01:31:17 ID:???
機密漏洩があった、などと言い出す奴は
南京事件なんかも信じてるんだろなあ

日本の軍人が略奪したり強姦したり
ファイル交換ソフト使ったりするわけ無いだろ
296名無し三等兵:2009/04/21(火) 01:33:39 ID:???
パラノイアか
297名無し三等兵:2009/04/21(火) 01:48:21 ID:???
298名無し三等兵:2009/04/22(水) 01:14:24 ID:???
>>296
全ての軍板住人に喧嘩ふっかけてどうする気だ?
まさか自分が正常などという錯覚を持ってないよな
299名無し三等兵:2009/04/22(水) 07:31:45 ID:???
誰と誰が話してるのかわからんが>>295はバカっぽい
300名無し三等兵:2009/04/22(水) 18:37:26 ID:???
酷使様代表が左翼代表にじゃないのか?
どっちにしろ よ そ で や れ
301名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:51:33 ID:???
酷使様と嫌露と嫌亜のいない平和なスレを探す毎日
いまだ目標発見できず
302名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:59:56 ID:???
つ同志スターリンと語らい合うスレ
つブリテンの兵器はキモイスレ
303名無し三等兵:2009/04/26(日) 22:12:09 ID:???
>>299
頭の良い酷使様なんておらんだろ
ネトウヨと軍オタは別物だけど
混同されると迷惑だ
304名無し三等兵:2009/04/27(月) 22:07:14 ID:???
頭の悪い軍オタもいるがな
305名無し三等兵:2009/04/27(月) 22:47:51 ID:???
頭悪いっていうか、頭の中が大戦略とか戦闘国家なヤツも始末に困る
306名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:10:11 ID:???
>>305
補給の必要性を理解してない
大戦略以下のコテも大勢いるしなあ
307名無し三等兵:2009/04/28(火) 16:08:59 ID:???
>>306
補給は言い出したらキリが無いからな。
「十分な補給」とはどのような状態かというのを考え続けたら、終に戦争が出来なくなるw

そういう極論を乗り越えたコテであって欲しいw
308名無し三等兵:2009/04/28(火) 23:08:00 ID:???
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
309Cpt.名無し:2009/04/28(火) 23:18:42 ID:???
足りぬ足りぬは夫が足りぬ
310名無し三等兵:2009/04/29(水) 04:18:10 ID:???
ここは極論スレですよ
311名無し三等兵:2009/04/29(水) 04:59:07 ID:???
工夫(こうふ)
312名無し三等兵:2009/05/01(金) 23:23:16 ID:???
>>307
コストを度外視すれば、いくらあっても困らないからなあ
むしろ一部の人間が潤うし、一部の人間の心が満たされる
313名無し三等兵:2009/05/02(土) 19:31:54 ID:???
せめてコピー用紙くらい潤沢に…
314名無し三等兵:2009/05/04(月) 20:00:47 ID:???
潤沢なコピー用紙を要求するために膨大な数の文書を作成する>>313であった
315名無し三等兵:2009/05/04(月) 20:10:38 ID:???
節約だの、必要量だのって概念はなさそうだものね。

いや、本物の自衛隊の現場の人は節約してるだろうけど
316名無し三等兵:2009/05/06(水) 00:42:43 ID:x2efIzXb
石鹸液を50円節約するための
「石鹸を大事に使いましょう」と書かれた120円のラミネートシート
これの作成配布設置に1週間の人件費をかけるのが公務員
317名無し三等兵:2009/05/06(水) 07:40:56 ID:???
あるあるw

昔からある大企業でずっと業績低迷してるところもだいたいそんな感じ
318名無し三等兵:2009/05/10(日) 17:16:13 ID:???
ワロタw
319名無し三等兵:2009/05/10(日) 18:02:17 ID:???
日ごろ刷る 紙がないのが 玉にきず
320名無し三等兵:2009/05/11(月) 20:02:54 ID:???
たまに刷る 紙があるとき インク無い
321名無し三等兵:2009/05/11(月) 20:11:21 ID:???
工夫する知恵が無いなら財布だせ
322名無し三等兵:2009/05/11(月) 20:53:00 ID:???
知恵財布 絞りに絞って このザマだ
323名無し三等兵:2009/05/15(金) 21:41:01 ID:???
324名無し三等兵:2009/05/17(日) 20:02:31 ID:???
何これ
325名無し三等兵:2009/05/24(日) 09:16:55 ID:OXrHmADd
326名無し三等兵:2009/05/24(日) 09:27:42 ID:???
327名無し三等兵:2009/05/24(日) 10:01:04 ID:???
328名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:36:27 ID:???
329名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:06:35 ID:???
330名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:35:42 ID:???
331名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:50:04 ID:???
にゅー
332名無し三等兵:2009/05/24(日) 17:01:30 ID:???
よーく
333名無し三等兵:2009/05/25(月) 10:34:24 ID:???
334名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:19:38 ID:???
行きたいかぁー?
335名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:29:41 ID:???
negative!
336名無し三等兵:2009/05/26(火) 06:20:16 ID:gNrOMMla
何だこの流れww
337名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:52:53 ID:???
ところで、敵基地攻撃論なる話が政府で出ていますが、
トマホークってそれほど有効何でしょうか?
338名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:00:08 ID:???
>>337
通常弾頭でのトマホークの場合、それ自体は少数保有しててもあまり意味
はありません、相手国の敵意を煽るだけです。トマホーク一発あたりの
炸薬量は2000ポンド爆弾程度です。
北朝鮮のような、非常に多くの強固な地下陣地を攻撃するには、航空機
からバンカーバスターを投下した方が余程効果的ですね
対地の軟目標でしたら、アメさん並にに1000発単位で保有してないと全く
抑止力になりません。
339名無し三等兵:2009/05/27(水) 06:18:40 ID:???
>>338
ありがとうございます。
自民党のセンセイはどう考えているのやら
340名無し三等兵:2009/05/27(水) 19:14:52 ID:???
ふと思ったが、ノドンはTELから発射するから
トマホークもバンカーバスターも意味ないような
341名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:27:40 ID:???
ふとじゃなくて、おそらく最大の難問だ
342名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:16:08 ID:???
>>341
湾岸の頃から何か技術的進展があったのだろうか?
343名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:59:10 ID:???
山に横穴掘って普段は隠してるだろうから出口をたたいちまえばOKさ
344名無し三等兵:2009/05/28(木) 02:17:06 ID:???
その出口をどうやって知るのか
出口が複数あるか無いかをどう知るか
坑道の強度をどう知るか

やっぱ内通者育てないとだめじゃね
345名無し三等兵:2009/05/28(木) 05:12:57 ID:???
F-2なら発見なんて楽勝だよバカ
なにが悲しくて北チョンなんざと乳繰り合って情報得なきゃいけないんだ
チョンが伝染る

あぁお前がやれよ。そしたら隔離してやっからww
346名無し三等兵:2009/05/28(木) 06:23:42 ID:???
>>344
でも内通者経由だと、タイムラグが大きくて
発射を防げるとは思えないが
347名無し三等兵:2009/05/28(木) 07:17:26 ID:???
アメリカですら発射基地の半分くらいしか把握していないと言うな
348名無し三等兵:2009/05/28(木) 20:27:39 ID:???
>>347
そのうちのどれくらいが衛星で発見したものか気になるところだが
それ以上に韓国がどれほど知っているのかが知りたいものだ
349名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:54:52 ID:Kuv6qaym
ぬるぽ
350名無し三等兵:2009/05/31(日) 09:30:51 ID:???
>>349
ガッ!
351名無し三等兵:2009/06/01(月) 08:24:29 ID:???
自衛隊には

憲法9条の見直しとそれに伴う自衛隊→国防軍への改称
次期or次々期防から志願・徴兵の併願性と
将来的には陸自20万人、予備5万人体制と
戦車・主要火砲各1000輌・門体制及び、更なる部隊の自動車化と
現状の弾薬・燃料・糧食備蓄総量約12万トン→30万トンに上乗せと
富士の無駄に広い樹海を広大な砲撃演習場に造成と
航空戦力の更なる強化(爆撃機の新規導入等)を希望します
352アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/06/01(月) 08:43:08 ID:???
ああ、ガムやるよ
353名無し三等兵:2009/06/01(月) 18:40:45 ID:???
あ、俺にも一つくれ
354名無し三等兵:2009/06/01(月) 18:51:48 ID:???
財政出動のどさくさにまぎれて陸自増員とかないの?
355名無し三等兵:2009/06/01(月) 19:49:48 ID:???
>>354
霞ヶ関と永田町に出動すればあるいは 
356名無し三等兵:2009/06/01(月) 20:13:46 ID:???
対工作員用に、警察の装備も見直しが必要
357名無し三等兵:2009/06/01(月) 21:14:51 ID:???
道州制導入のドサクサ紛れに州兵をだな(ry
358名無し三等兵:2009/06/01(月) 21:57:17 ID:???
屯田兵復活!
359名無し三等兵:2009/06/02(火) 07:03:31 ID:???
国家公務員は一割減らすとか言ってる
警察は増やすらしいけど
360名無し三等兵:2009/06/02(火) 15:38:53 ID:???
警察官一人当たりの犯罪件数は世界最低なのにまだ増やすのか
361名無し三等兵:2009/06/03(水) 07:44:39 ID:???
近年の警察の増員って団塊の大量退職による自然減と相殺されてることが多い
362名無し三等兵:2009/06/03(水) 07:45:33 ID:???
(それって増員じゃなくね?と思うのだが官僚の世界はよくわからない)
363名無し三等兵:2009/06/03(水) 12:13:46 ID:???
採用数の増員じゃね?
364名無し三等兵:2009/06/03(水) 21:16:35 ID:???
自衛官大量退職なんて聞いたことないよね。
定年まで勤めないから?
365名無し三等兵:2009/06/03(水) 21:22:22 ID:???
定年早いし。自衛隊は。
366名無し三等兵:2009/06/08(月) 14:50:52 ID:jMiXliNZ
無意味に保守
367名無し三等兵:2009/06/15(月) 21:22:41 ID:z1II3hI7
有意義な保守
368名無し三等兵:2009/06/15(月) 22:52:38 ID:7KK4yXZT
空自と海自だけでいいんじゃねーの
陸自は災害専用の人員だけ残して解散してくれ
人件費の無駄だ、だいたい上陸されたら〜
もうごめんなさいだろうが
369名無し三等兵:2009/06/15(月) 22:58:26 ID:???
>上陸されたら〜もうごめんなさい

これをあからさまに明らかに表明してしまうと空自と海自も無力になるでござるの巻。
370名無し三等兵:2009/06/15(月) 22:58:48 ID:6DKsuMMN
てめーだけギブアップして、ケツでも舐めとけ!
371名無し三等兵:2009/06/15(月) 23:14:28 ID:7KK4yXZT
陸自解散で男性公務員にRPGを与えて応戦させるが〜最強の軍隊のできあがり
372名無し三等兵:2009/06/15(月) 23:15:51 ID:???
エチオピアかよw
373名無し三等兵:2009/06/15(月) 23:28:22 ID:7KK4yXZT
日本人はゲリラ戦〜これぐらいは出来るだろ
一部のマニアが作戦たててくれて、一般人巻き込んで応戦〜みたいな
こんなシナリオで映画とってくれ、、、、
374名無し三等兵:2009/06/15(月) 23:35:03 ID:???
ラストは壁に並ばされて全員銃殺だな。
375名無し三等兵:2009/06/15(月) 23:35:38 ID:???
人の命を何とも思っていないんですね。
ゲリラって兵器の質を人命で代替する戦法なんですよ。
自分だけは死なないとでも思ってるんですか?
376名無し三等兵:2009/06/15(月) 23:37:44 ID:???
日本はゲリラ戦勝利の三原則を
全く満たすことができないのでゲリラ戦を挑む=民族浄化される
になる公算大
377名無し三等兵:2009/06/16(火) 11:37:38 ID:???
山岳戦はできそうだな
378名無し三等兵:2009/06/16(火) 17:32:28 ID:???
>>377
マジレスすると山岳地帯では人が住めない
したがって各種支援が必要なわけだが
ゲリラ戦でそれを担うのは地域住民だ
しかしその地域を敵が確保して掃討作戦を実施するだろう
そうなれば国外に聖域を設置できない我が国での山岳ゲリラは
短時間で壊滅させられるだろう
379名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:58:19 ID:???
>>378
かつて、連合赤軍が壊滅させられたしねw
380名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:13:22 ID:???
山岳ベース事件を起こしてるようじゃね…
381名無し三等兵:2009/06/21(日) 09:34:40 ID:BlBnF5OC
北海道開発庁に関する書籍を読んでいたら、
昭和28年に完成した国道36号線(の札幌−千歳間)通称「弾丸道路」の建設の際の、
「北海道の自衛隊最高幹部
(第2管区隊総監か、初代の北方総監か?)に応援を頼んだのですが、
『外敵が来たら、道路や橋を壊して進出を阻むのが作戦だから、
道路整備に協力はできない』と不賛成でした。」
との、初代開発庁長官岡田包義の談話が

どこの皇軍なのかと・・・
戦後の旧軍の反省の上に築かれたはずの自衛隊においても、
やはり旧軍出身の幹部の認識はこの程度だったということかな
382名無し三等兵:2009/06/21(日) 09:53:00 ID:???
むしろやり過ぎなぐらい遅滞しやすい道路を作らせろよ
383名無し三等兵:2009/06/21(日) 10:03:19 ID:???
被侵攻側が橋を壊すなんて古今東西どこの軍でも基本だろ。
384名無し三等兵:2009/06/21(日) 11:48:41 ID:???
せっかく国交省の予算でトーチカ作れるチャンスだったのにw
385名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:34:55 ID:???
386名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:44:06 ID:???
>>381
それはなにか冗談で言っているの?
387381:2009/06/21(日) 15:39:04 ID:BlBnF5OC
いや、遅滞戦術が基本な事は、承知してるし
道央道などは跨道橋を爆破して簡単に障害に出来るように建設されていたはず

私が言いたいのは、それをもって自隊の機甲戦力の急速展開に使用する
「国内のインフラ整備にすら反対する」旧軍脳に呆れているのだけど

旧軍戦車が「船舶のデリック能力が〜」「道路整備の遅れている満州では〜」
という理由で、時代に取り残されていったのを何も総括出来ていないのでは?と

そして、21世紀の軍ヲタも旧軍脳であった、と
388名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:02:57 ID:???
昭和28年にまともな機甲戦力が存在していたのかの件について
389名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:28:51 ID:???
>>383
自衛隊においては基本ではありません
議論は進んでないし空自は橋破壊に向いた装備自体無いしな

>>384
まったくだ。道路封鎖資材の集積とかなんでやってないんだろうな
390名無し三等兵:2009/06/22(月) 06:23:08 ID:???
>道路封鎖資材
我が国はドイツと違い、電柱があるじゃないですか
391Lans ◆xHvvunznRc :2009/06/22(月) 11:52:36 ID:???
>387
>私が言いたいのは、それをもって自隊の機甲戦力の急速展開に使用する

昭和28年当時の自衛隊に急速展開するべき機甲戦力があったでしょうか?
また、それらを整備できる目処があったのかと…

あるのなら貴官の論も通じますが…
ないんじゃ、下手に作っても敵に利するだけだyと思いますが?
392名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:04:23 ID:???
自分に入れられたツッコミを
>そして、21世紀の軍ヲタも旧軍脳であった、と
なんて解釈しちゃう自己中にまともな思考はできないでしょ。
393Lans ◆xHvvunznRc :2009/06/22(月) 12:48:39 ID:???
ちなみにM4特車ならまだしも、T-34/85相手にM24特車にいたってはどうなるのか?
これは直前の朝鮮戦争で証明済み。
また当時の仮想的であるソ連軍の機械化/自動車化度は、当時の陸自とは比べ物になりません。
(まあ、今でも比べたら悲しくなりますが…)

この状態では、明らかにインフラ整備は我よりも敵に便利になる可能性は無視できないと思います。
(まあ破壊しますが…整備が進めば、それだけ破壊予定箇所も増える訳で…)
394名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:55:05 ID:???
>>385
いっそのこと広告スペースを常設して維持費に充てればいいんだよ。
395名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:35:12 ID:???
だからついでにトーチカをだな
迂回されて火炎放射ですかそうですか
396名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:52:02 ID:???
火炎放射器なんて侵攻軍がわざわざ持ってきてるのか?
397名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:16:45 ID:???
>>396
基本装備だがな。
火炎放射機すら陸揚げできないような貧弱装備じゃそもそも侵攻なんて無理だがな。
398Lans ◆xHvvunznRc :2009/06/25(木) 12:55:31 ID:???
        , -─-─‐- 、       >396
       /         \       ロシア=ソ連軍は昔から火炎放射器大好です。
   _/          ヽx==x    
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    つ【TOS-1】
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     神の劫火で焼き尽くしちゃいます。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    ちなみに個人携帯のナパーム充填ロケットランチャーもあったりするのは秘密です。
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ    一撃でトーチカ内は火達磨…
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   これもロシアでは火炎放射器と呼んじゃったりします。
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</     うっとり・・・
      ./ ̄}    :::::::/━/    
399名無し三等兵:2009/06/25(木) 18:55:58 ID:???
そうだった
あれは火炎放射戦車だった
下の奴はサーモバリックか
陸自にもサーモバリック弾頭があれば便利かな?
400名無し三等兵:2009/06/25(木) 22:10:08 ID:???
陸自さんの火炎放射機は、化学兵器焼却用だっけか?
401名無し三等兵:2009/06/26(金) 03:14:50 ID:???
人道上よろしくない
402名無し三等兵:2009/06/26(金) 06:08:45 ID:???
人道的な兵器なんて存在してたまるか
非人道的だからこそ抑止足りうるんだ

っていってみる
403名無し三等兵:2009/06/26(金) 06:21:10 ID:???
では人道的な兵器を置いておきますね
つ毒ガス
つガトリング
つパンジャンドラム
404名無し三等兵:2009/06/27(土) 12:18:10 ID:???
機関銃は白人同士の戦争に使うべき武器ではない、とみなされていた時期がある
405名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:35:15 ID:???
パンジャンドラムは精神的によくないような
406名無し三等兵:2009/06/28(日) 02:01:07 ID:???
>>404
野砲が歩兵に付いて行って直接照準で支援できるとみなされていたからだよ。
だから砲兵運用が難しい植民地軍等では重宝されていたわけでね。
小銃弾流用しないで大口径弾使うべきという見解も出てた。
407名無し三等兵:2009/06/28(日) 09:48:00 ID:???
大昔だけどクロスボウって非人道的だとかでキリスト教徒への使用が教皇に禁止されてたな
撤回されたのか、教皇の権威が下がったせいか、中世後期には使用されまくってたが
408名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:49:10 ID:???
クロスボウなら、フルプレートメイルでも貫通するしな。
409名無し三等兵:2009/06/30(火) 07:17:59 ID:8xQ7NY3r
陸上競技だろ 
>>1とじえたいを追放
410名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:56:06 ID:???
人道的兵器ばっかあっても相手はこっちを恐れないぞ
411名無し三等兵:2009/07/01(水) 17:18:43 ID:???
非人道兵器は相手の報復が怖いから使用を自粛するんだろう
412名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:18:54 ID:???
>>411
相手が使用を自粛してくれる保障がないのに?w
413名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:20:37 ID:???
>>412
使用するよりはしない方が相手も使用しない可能性が高まる
WWIの塹壕戦で兵士たちが背にギザギザの付いた銃剣を持って行きたがらなかった話を知らんのか
414名無し三等兵:2009/07/02(木) 06:37:41 ID:???
相手が使用してきたらこちらも使用するまでというだけの話
415名無し三等兵:2009/07/02(木) 07:12:48 ID:???
だからWWII欧州じゃ毒ガス使われなかった。
416名無し三等兵:2009/07/02(木) 11:02:47 ID:???
非人道的とかいうのは建前で実際は使いづらいからやめましょうってのが多い希ガス
いろいろ言いだしたら、そもそも戦争自体が非人道的だしキリなくねw
417名無し三等兵:2009/07/02(木) 12:51:49 ID:???
>>416

何を言うか。
戦争は古来より貴族のスポーツじゃないか。
418名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:08:11 ID:???
>>413
可能性と公算は似て非なるものだぞw

可能性ってのは単純に出来るか否かだ。刃物持ってる板前は、刃物で人を刺すことができる。
これは高い低いじゃなく、有り無しで考えなきゃならん。

これに対して公算ってのは、やる意思があるかどうか。刃物持ってても板前は人を刺すことはしないだろ?
これは公算が低い、となる。

戦術用語だけどな。手段を行う能力がある以上可能性はゼロではない。
んで、公算から考えるとだ。こっちが使わないから相手もつかわないだろうって
勝手な思い込みで行動するってことだぞ。
ンな不確かなもんに命かけろってのか?w
419名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:14:17 ID:???
追記。>>WWIの塹壕戦で兵士たちが背にギザギザの付いた銃剣を持って行きたがらなかった話
この件だが。

上記の可能性と公算の違いから考えるとだ。
可能性で言えば捕虜になる可能性は有り。
捕虜になった時、虐待される公算も高い。
これなら、持っていきたがらなくて当然だろw

別にエンピでも普通の銃剣でも、用途には十分に足りるんだから、
わざわざ「捕虜になった時、虐待される公算が高い」品物を持っていく必要などない。

これと非人道的兵器を「相手が使わないだろう」と判断することとは、
10万`ほど離れてるんだけどね?
420名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:47:46 ID:???
>>419
>>413は自分から使用するなと言っただけで保有するなとも相手が使用した場合を想定するなとも言ってないと思うが
421名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:18:05 ID:???
いや全く。
WWII主要参戦国は、すべて毒ガスを保有していたが、使わなかった。
(太平洋戦線、とくにガ島だけはぁゃιぃが)
422名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:20:48 ID:???
>>421
日本軍が大陸戦線で使ってなかったっけか
太平洋では使わなかったようだが
何でも報復として稲向けの枯葉剤を使われることを恐れたらしい(そりゃそんなもの使われたら戦争とか以前に日本終わりだろ)
実際にアメリカもそういう兵器を開発してたらしいし
423名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:24:49 ID:???
>>420
>>使用するよりはしない方が相手も使用しない可能性が高まる

たしかに君の言うとおり、保有に関しても相手の使用の想定の否定もしてない。
問題点は別の場所にある。

我が使用を自粛した兵器を、相手が使用しない可能性が高い、という
根拠が全くない妄想を結論として述べている点がおかしいと・・・そう指摘してる。

相手に使用の意思があるかないか、どのようにして調べているのか?
その理由の根拠は?と。
そんな不確かなものを当てにして、国家の財産である軍組織を消耗させるのか?
424名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:33:14 ID:???
>>423
その兵器が相手にとっても投入されると困る兵器なら、根拠をもって相手も使用しない公算が高いと言えるだろう
その兵器を投入しなかった場合の損失と相手がその兵器を投入した場合の損失を秤にかけて考えればいい
425名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:53:17 ID:???
>>424
逆に言えば、その兵器を投入した際の敵に与える打撃と、
我の損失を考えて損失に見合う損害を与えられると、
「敵の指揮官」が判断した場合は使用する公算が高いわけだ。

敵がそう判断するかどうかを、どうやって我は知りえるんだ?
426名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:57:41 ID:???
>>425
BC兵器に限らず相手の意図を確実に知るのは不可能だが
我が使わなくても相手が使わない保証は無いからどんどん使えと言う風にはならんだろう
使ったことにより相手も使う可能性が増えることはあっても逆は考えられん(一発で相手を殲滅できた場合以外は)
427名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:58:02 ID:???
ぶっちゃけて書けば、
「敵の指揮官や政治家の脳みその中身を、どうやって知るんだ?」
この一点なんだよ。

俺たちは考えないけど、他の国の指導者が自国の損害より日本の占領を優先した場合、
理論的考察から推理できる結論の外になる。
自分と別の人間が、どう考察しどう結論し、どう決断するか、どうやって知るんだよ?ってこと。

これが全部解ってるんなら、そもそも戦争なんぞ起きないだろうにw
428名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:08:20 ID:???
>>426
BC兵器の場合ならそういう考え方も一面ではあるだろうよ。
じゃあ、クラスターやナパーム、サーモバリックはどうなんだ?

相手が使用しない「だろう」って考えてRCTを集結させて、一発ドカンと飽和攻撃。
結果、平野部一つ丸々くれてやるのか?

そもそも日本は現在そういった装備を持ってないわけだが。
それでも相手は使用を自粛してくれるのか?
429名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:13:50 ID:???
>>428
「報復を恐れて」と言う話だから対日戦の場合自粛するわけ無いだろう
430名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:46:21 ID:???
>>429
では、まずスレの名前をよく確認することをお勧めする。
そもそも、なぜ対日戦以外の考察をここでやるんだ?
431名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:47:40 ID:???
被害担当艦だからさ
432名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:53:09 ID:???
>>422
一木支隊が対戦車兵器として、青酸ガス入り手榴弾装備してたっつー話を軍板FAQのどっかで見た。
ってだけなので気にするな。
433名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:57:21 ID:???
毒ガス入り手榴弾ってけっこうメジャーな対戦車兵器じゃなかったっけ?
434名無し三等兵:2009/07/03(金) 07:41:11 ID:???
あらゆる資源を世界中からの輸入に依存し、金以外にカードを持たない日本は、
対外的評判に極めて神経質にならざるを得ないってだけの話じゃないの?
435名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:01:17 ID:???
>>434
日本が神経質ってか米ロ中が無神経すぎるような気が
単独行動できないのはヨーロッパ諸国も同じだし
436名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:47:14 ID:???
フランスはあの自信はどこから湧いてくるのかといつも思うなあ、日本がビビリすぎなのかねw
437名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:19:33 ID:???
>>436
フランスと日本の周辺国の安全度は東京とヨハネスブルグくらい違うと思うぞw
438名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:22:06 ID:???
石原慎太郎が大口を叩くようなもんだな
439名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:31:35 ID:???
冷戦期でさえ割とワガママに振舞えたのも
ソ連と自国の間にドイツがあったからだ、って評論をどっかで読んだな
440名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:32:29 ID:???
常任理事国で核保有国のヨーロッパの勇だぞ
441名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:52:09 ID:???
独自路線で結果的に自爆してる西欧の雄だねw

核動力艦に金掛けすぎて、それを護衛する通常動力艦が整備できないとか。
自国のエンジンをゴリ押しして、結果的に共同開発から降りて、
自国しか装備しないような戦闘機に大金かけたりとか。

我が道を往くのはいいんだけど、その度に墓穴掘ってる国って印象があるw
最近までF-8が現役だったことは、別の意味で賞賛に値するかもしれんがw
442名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:57:35 ID:???
>>441
ラファールに関しては正解じゃね?
EF-2000と同世代の戦闘機を結果的にかなり早く戦力化できたわけだし。
443名無し三等兵:2009/07/04(土) 20:59:41 ID:???
F-8の代替を急がなきゃいけない切羽詰まった状態だったから早かっただけじゃね
444名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:39:42 ID:???
代替を急がなければならないか
どこかで聞いたような話だ…
445名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:35:36 ID:???
ファントム爺ちゃん…
446名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:49:12 ID:1XBb6B2k
どんな軍隊も本土近くで戦えば弱い
アメリカが強いのは常に本国から遠く離れて戦うからにすぎない
陸自は国内で戦うための軍だから国民を多く巻き込まざるを得ないので
解散してくれたほうが国家のためになる
少なくとも戦車や野砲は廃止して
歩兵やヘリやミサイル車両だけの軍にするべきだろう
447名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:53:08 ID:???
本土から遠い方がいいなら遠征軍と機動艦隊と戦略爆撃機では?
448名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:27:35 ID:???
本土から遠く離れた米軍が戦車を大量に使っている件
そもそも本土からの距離=補給の困難さ。
なので、じっさいには本土から離れれば離れるほど戦闘力は低下する。

アメリカは国そのものがチートなので、
補給に関する装備が充実しすぎるくらい充実しているから本土から遠く離れて戦闘ができる。
449名無し三等兵:2009/07/18(土) 12:21:17 ID:???
>>446
4行目以前と5行目以降の間の論理の飛躍がwwwww
450名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:43:55 ID:???
>>448
キミは浅いねぇ
本土で戦うということは補給基地などが破壊されるということだよ
遠征してるなら本土の工場や基地は無傷で維持できるってこと
補給が困難というのは輸送力の問題にすぎないでしょ
自国が攻撃されないなら遠征のほうが戦いは楽に決まってるじゃないw
451名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:42:29 ID:???
これはひどい大戦略脳w
452名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:16:50 ID:???
>>450
これはひどい。
本土から遠く離れて遠征しても、補給拠点は破壊されるわけだが。
輸送力の問題に過ぎないって…それが最も重大な問題だとわかってますか?

大戦略なら補給車を輸送艦に乗っけて運んで、ユニットの隣に横付けするだけだから簡単だけどね。

湾岸戦争の準備のために一体米軍がどれほど苦労したと思ってやがりますか?
数か月もの時間をかけて、膨大な物資をサウジアラビアに集積して、
その物資集積所をイラク軍の攻撃から守り、
さらに物資集積所から前線へ輸送しなきゃならない。
もちろん、イラク軍の攻撃から守りながら。

それでも米軍は前線部隊への補給が滞り、部隊の戦闘能力が激減するという事態に陥っている。
453名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:33:30 ID:???
>>450
お前は補給拠点は本土にしか無いと思ってるのか
454名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:13:52 ID:i4YBP4O8
>>453
お前は武器の補修部品を本土から離れた戦場で調達できると思っているのか?
ガスタービン用の燃料を潤沢に調達できると思っているのか?
レーションを大量に調達できると思っているのか?
455名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:18:01 ID:???
>>454
「前線補給拠点」が判らないみたいだから半年ROMれ。
456名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:24:47 ID:i4YBP4O8
>>455
いや、前線に補給拠点があったってそこまで誰かがどうにかして物資を
運ばなくちゃいけないだろ?
457名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:26:21 ID:???
ごめん、sage忘れ。
458名無し三等兵:2009/07/19(日) 03:34:59 ID:???
>>ガスタービン用の燃料を潤沢に調達できると思っているのか?

M1はガスタービンだがどんな燃料でも走るガスタービンだこのボケタービン
459名無し三等兵:2009/07/19(日) 03:55:12 ID:???
米軍の世界展開兵站ネットは世界中に巨大な集積基地を持ち集積艦を持ち戦闘揚陸艦は50隻稼動し戦略輸送空軍で師団丸ごと空輸できる配送体系も持った化けもんなんで米軍基準はNGだよな
あえて湾岸ネタにちゃち入れるならサウジの砂漠に実物大イラク防衛戦構築して突撃リハーサル繰り返したっつう超金かかる準備運動に感服すべきだハゲって感じかな
ふつうあんだけ集結さしといて実地訓練も平行とかありえなす
460名無し三等兵:2009/07/19(日) 04:12:47 ID:???
本土から遠く離れて作戦行えるのは米軍だけ。
米軍の巨大なシステムが後方支援を支えている。
他国は米軍のシステムを間借りして展開しているにすぎない。

そもそも欧州NATO単独ではユーゴにすら展開不可能で、米軍の力がなければ
ユーゴの空爆は実施不可能だった。

湾岸戦争にしても、アメリカがいなければイラクをぼこることは不可能だった。

そもそも、現代戦において本国にある工場やらなんやらを破壊したところで、
それが前線部隊に影響を及ぼすより先に戦争終わる。

湾岸戦争にしても、イラク戦争にしても、イラク軍の戦闘力大幅低下の原因は、
本国にある補給拠点の破壊ではなく、指揮系統の寸断による麻痺だ。
461名無し三等兵:2009/07/19(日) 04:25:49 ID:???
そして多国籍軍の後詰め本隊進出遅延は多すぎた捕虜のおかげ
462名無し三等兵:2009/07/19(日) 04:42:08 ID:???
本土から離れれば離れるほど〜


第一時〜第四次中東戦争
ベトナム戦争
アフガン紛争
463名無し三等兵:2009/07/19(日) 07:23:46 ID:DqFFo+sw
沖縄には一個師団置くべきだ
464名無し三等兵:2009/07/19(日) 09:42:39 ID:???
沖縄には武装警察でいいだろう。

これで右も左も満足。
465名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:03:21 ID:???
>>464
右は師団じゃないことに怒り、
左は将来的に師団を置く布石だと怒る。
466名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:54:51 ID:???
いまだに右左言ってる男の人って・・・!
467名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:40:19 ID:???
車出すときに右左って言わないか?
468名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:50:44 ID:???
小学校で「右左を確認して」って言うと教師に「左右でしょ!」って怒られた口か
469名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:30:53 ID:???
「お言葉ですが先生、我が国の自動車は左側通行です。
 したがってまず右を確認するべきです。」
470名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:49:20 ID:???
完全小選挙区制にすれば左右は無くなって自民系と民主系になる。

471名無し三等兵:2009/07/20(月) 00:25:20 ID:???
自民も民主も大差は無いように感じるのだけど
一部の人はそうじゃないみたいだなあ
472名無し三等兵:2009/07/20(月) 05:47:53 ID:???
>>470
層化が特定区に集中移住するんですね
473名無し三等兵:2009/07/20(月) 10:01:50 ID:???
>>469
うぜぇ小学生だなw
474名無し三等兵:2009/07/20(月) 10:36:36 ID:???
右見て左見てもう一回右を確認するのが常識だとおもうんだが。
475名無し三等兵:2009/07/21(火) 15:35:14 ID:???
>>474
逆だろ。
右見ながら道路横断する気か?
476名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:32:07 ID:???
歩くときはまっすぐ前を見ましょう。

さもなくば、人にぶつかります。
477名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:16:46 ID:???
>>475
左側通行なんだから先に接近してくる車はどっちからか分かるよな?
478名無し三等兵:2009/07/25(土) 10:03:31 ID:???
479名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:11:53 ID:???
彼らはルーデルのトラウマからぬけきっていないんだよ。
480名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:26:48 ID:???
貿易の途絶えた日本は存続しえない、って現実を無視してかかる
自称「軍事を理解している人」は多数いるわけで。

人間、認めたくない現実からは全力で逃げるものなのでしょ。


まあ、「国体さえ護持できれば全く問題なし」と考える人にとっては違うらしいけど
481名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:00:30 ID:???
>>480
んで?
国家戦略としては米英中心とした国際協調。
軍事的仮想敵は自国以外全て。

これで何か問題ある?
482名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:34:17 ID:???
>>480
陸自不要論をぶつ厨房はよく見るが、
海自不要論を主張する奴は見たことがない
居たらぜひ教えてくれ
483名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:28:27 ID:???
お前ら、コピペだぞ
484名無し三等兵:2009/07/29(水) 05:56:17 ID:ftD59Idi
陸自50年ぶり大改編案、全容明らかに
7月29日1時47分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000512-san-pol

陸上総隊か方面隊か…陸自新編成は折衷型
7月29日1時47分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000511-san-pol
485名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:43:20 ID:???
案だよな?あくまで案だよな?
486名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:10:46 ID:???
首都防衛集団と中央即応集団って仕事被るだろ
前者が対テロで後者が海外派遣ってことなのかね?
487名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:09:29 ID:???
陸上総隊ってアレか? 陸幕をもう一個作るのか? w
488霧番:2009/07/29(水) 22:15:07 ID:s44pEYj2
某空自の口腔早退みたいなもん樹音?
489名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:23:12 ID:???
海空との統合運用を考えると
方面隊じゃカウンターパートにならないから
方面隊を束ねた上級司令部を作ろうと
490名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:55:23 ID:???
>>487
東部方面隊を潰して、代わりに陸上総隊を設立するようだから、実質的には東方に他の方面隊へ
の指揮監督権を付与するようなものなんじゃない?

従来、各方面隊は同格という扱いだったが、東方を他の方面隊の上位に位置づけるようなものだと
思う。
491名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:26:13 ID:???
方面隊廃止はありえないとか言ってた人たちは今どんな気分なんだろう
492名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:34:58 ID:???
>>491
これは廃止じゃなく、その上に総隊を置くって話じゃなかったの?
493名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:32:25 ID:???
方面隊廃止はあり得ないからこういう折衷案なんでしょ
494名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:17:11 ID:???
司令ポストが増えさえすれば良いんだろ(苦笑)
495名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:41:28 ID:???
>>494
なあ、戦車が増えるって聞くと嬉しいだろ?

それと同じことなんだからわかってやれ
496名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:11:26 ID:???
方面隊維持するなら陸上総隊の司令部機能は最小限でいいよな
平時や災害派遣なんかは方面隊以下で十分
497名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:53:10 ID:???
東方の機能は必要だから無駄に司令部がでかくなるんじゃ
498名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:21:18 ID:rW9Y8lP0
陸上総隊を置く事自体は兎も角東方を潰して首都集団を作るってどうなんだ?
499名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:04:00 ID:???
首都圏集団は全てSAS帰りの特殊部隊になるんじゃね?
500名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:17:09 ID:???
>>498
東方総監部→陸上総隊
第1師団→首都防衛集団
に代わるだけでは
501名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:26:56 ID:???
>>499
つまり東京がブリ脳に汚染されるんですね
502名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:33:59 ID:???
>>501
そのような恐ろしい自体は断固阻止されなければならない
50346式:2009/07/31(金) 18:02:49 ID:???
>>498
名実ともに第1師団が野戦軍じゃなくなるってことなんじゃないですかね。
たぶん戦車大隊や特科隊も解体されるんじゃないでしょうか。
普通科連隊の重迫中隊を廃止したり部隊の軽量化の流れに沿った改編なのでしょうが、
「第1」の名が無くなるのは何とも寂しいものです。


ただ>>484改編案にしても政権交代が起きれば、1からやり直しなわけで・・・
504名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:07:29 ID:???
第1首都防衛集団にすればok
505名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:24:04 ID:???
>>503
しかし野戦軍である事を放棄するのはなんだかなぁと思ったり

>>504
近衛師団みたいに第4まで拡大するのですね
506名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:52:06 ID:???
>>503
というより野戦軍としての役割を優先順位から引き下げるということなのでは?
1,2年ぐらい前に連隊以上の規模の野戦想定の演習していたのは意味なくなるのだろうか……。
507名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:01:00 ID:???
戦車密度減らして首都決戦を生起しやすくしてるのに肝心の首都周辺は軽量化()笑
革命起こして下さいと言わんばかりだな
508名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:02:30 ID:???
221 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2009/07/31(金) 18:56:07 ???
とりあえず、日本の技術者は、あんな無茶苦茶な装甲車両を無難な形で開発してくれたようだ。


某氏のつぶやき

>>とりあえず機動戦闘車の評価会議はおわり。

>>とりあえず可もなく不可もなく、火達磨にもならずに終わった訳だが。
>>。。。ホントにいいのかなあ。。。。
>>いや。そら部隊は裝輪だし、軽いしってんで、演習の移動にはいいかもしれないっていうか、
>>トランポ借りずに自走でいけるから安く済むとは思うし、
>>そのメリットがあるからこその裝輪スペックの了承だとは思うんだけど、
>>演習場でスタックしたり、瓦礫で立ち往生してもいいんだろうか。
>>とか、未だに思う。個人的には総ゴムキャタの装備化、
>>NDS化を急ぐ方がいいんじゃね?って気もするんだけど。。
509Lans ◆xHvvunznRc :2009/07/31(金) 19:14:54 ID:???
>507

つ【教導団】
510名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:16:37 ID:???
>>トランポ借りずに自走でいけるから安く済むとは思うし、

この一行で一生懸命の演出もパーだなw何が某氏だやら
511名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:49:24 ID:???
>>509
教導団がク号発動したら抑えられるやついないってことですね?
512名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:03:44 ID:???
そもそも自衛隊がク号起こすこと自体がほぼ不可能だと思うが
他の省庁もグルになってるならともかく
513名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:14:22 ID:???
そもそもク号なんてそんな面倒臭い事しない
514名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:14:57 ID:???
機動戦闘車を首都防衛集団に集中配備する算段なのだろう
だから戦車も特科も要らないと
515Lans ◆xHvvunznRc :2009/07/31(金) 20:59:43 ID:???

つ【駒門/第1機甲教育隊】

これも忘れないでね。
なんで第1戦車大隊は2個中隊だけど、
教導団と機甲教育隊を加えると〜w

(陸士教育中隊x2はともかく、陸曹教育中隊x2は戦車大隊と混合して即戦力化を期待しても良いと思うの)

にはは
516名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:37:51 ID:???
第一師団は戦車も特科も高射が廃止で施設の後支は半減以上かな?減った分を普通科増設にまわして
MFV含んだ普通科群単科タイプの新しい型のNCW配備して偵察隊は無人機中隊新設とかね
あるいは偵察と施設と後支を各連隊に分散配置して常設戦闘隊にしてしまうとか・・
なんつうかストライカー連隊CTみたいな普通科戦闘隊群になりそうな感じだな
というかそれくらいしてくれないと意味ないw首都防
517名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:33:28 ID:???
やるなら戦闘能力を如何に維持、向上するのかって観点で徹底して欲しいね
518名無し整備兵:2009/07/31(金) 22:47:57 ID:???
>>508

 演習や行事の時の高速代は馬鹿になりませんからねぇ。ちょっと計算するとすぐ分かりますが。
 戦争しない時の部隊は、「軽い方がいい」って言うに決まってますね、戦前から。
519名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:21:36 ID:???
これが本当の何時か来た道だな
旧軍関係者の反対を退け61TKを開発した時を思いだせ
520名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:43:29 ID:???
>>518
TK-Xだって演習時はモジュール装甲も外しますよね

そういえば以前にどっかのコテが前面装甲を抜き取ったままにしてある90式の存在を
仄めかしていたような記憶があるが、あれも外しておくと取り回しが楽だったり
機材寿命がのびたりするんだろうか
521名無し三等兵:2009/08/01(土) 06:24:58 ID:???
74式も戦争になってから外装アップリケ装甲急造して視察用FLIR取り付ける手筈もんね
とっても軽量な内装ライナーは定期整備で工場行ったときに順次装着中らしいけど
522名無し三等兵:2009/08/01(土) 07:58:36 ID:???
高速無料化したら首都高以外はタダだぜ
523名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:13:20 ID:???
>>515
AAはどした?
524名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:25:52 ID:???
>>523
高射学校
525名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:44:14 ID:???
フルンゼモードにならないとAA張らなくなっちゃったのか?
526名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:22:41 ID:???
AAってそっちのかw
527名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:41:01 ID:???
素でアサルトアーマーと読んでしまった俺はAMSから光が逆流する!
528名無し整備兵:2009/08/01(土) 22:30:20 ID:???
>>522

 毎日大渋滞で、予定の時刻に演習場にたどり着けないことで分かっています。
 特に、東富士に行く途中で海老名のメロンパンを買おうとするものなら、2時間くらい時間の余裕を
見ておきませんと。

>>523

 Lans丼は、AAを使うスレと使わないスレを決めていたかと。
529名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:48:53 ID:???
携帯から?
530名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:53:37 ID:???
新戦車スレは荒れるので避難所で新スレ立てるかは様子みてください

【TK-X】陸上自衛隊の新戦車を語るスレ【10式】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1220993063/
531名無し三等兵:2009/08/02(日) 02:45:07 ID:???
>>528
ここはめっさAA使われるスレですよ>>4>>74
また割られたのかな?

ちなみにLansはレトロゲー板ではAA使ってないし
携帯ゲー板ではコテすら使ってない
532名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:21:10 ID:???
コテのファンが多いんですねえ
533名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:12:41 ID:???
PSPから見てる俺はでかいのはずれるからありがたいがな
534名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:15:20 ID:???
マイルールを勝手に押し付けられて好意感じるのは珍しいだろ
535名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:27:05 ID:???
>>534
狭量
536Lans ◆xHvvunznRc :2009/08/03(月) 19:25:04 ID:???
        , -─-─‐- 、       >AA
       /         \     
   _/          ヽx==x     単純に国防板の陸上戦力スレと間違えただけですので
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     はい 
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</     
      ./ ̄}    :::::::/━/     
537名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:52:19 ID:???
>>534
AAつけようがつけまいが気にするな
アボン設定しておけば同じことだからな
538名無し三等兵:2009/08/04(火) 03:57:49 ID:???
>>537
におい隠せてねーぞ、age
539名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:53:21 ID:???
ここまで陸上総隊の話題なし?

方面隊は、米陸軍の軍団レベルの役割に縮小ということでいいのか?

例えば旧東部の奴が北部に部隊出せとか命令して、北部がグダグダ言わずに即反応するように本当になるのか?

将来的には、自衛隊全体で米軍で言う統合軍一つを構成する方向に進むのか?

ムリなんじゃねーかー?
540名無し三等兵:2009/08/22(土) 21:23:50 ID:???
方面隊の英訳がarmyだったのがcorpsになるんだろうか
陸上総隊は海の自衛艦隊や空の航空総隊みたいな実戦部門の本締めだろうから統合軍とかは関係ないだろ
541名無し三等兵:2009/08/22(土) 21:40:18 ID:???
陸上総隊の下に機動的な司令部を作って、これを統合運用する実戦部隊の指揮にあてる。

各方面隊はこの司令部に差し出す部隊の訓練と装備に責任を持つとともに、自らの担任する地域
における実戦部隊の指揮を執る。

たぶん、こういう体制になるんじゃなかろうかって話でしょう。
542数屋:2009/08/23(日) 05:05:27 ID:???
5個軍を、1個総軍、4個軍(方面隊)、2個軍団(中央即応/首都防衛集団)にする話だろ。
1個総隊6個集団(軍団)にするのではなく方面隊が維持されるのは、軍としての支援や管理を行う機関が
方面隊に残るということなんだろう
543名無し三等兵:2009/08/23(日) 13:31:17 ID:???
戦略立てて実行するんじゃなくて傘下部隊の管理・支援をするだけなら、役割としては軍じゃなくて軍団だなあ。
総隊はどれだけ実力持てるんだろう。海空との調整に忙殺され、方面隊相手には十分な権力を持てず、
思うようになるのは首都防衛と中央即応だけ…、みたいな悲しい状況になったらどうしよう。
544数屋:2009/08/24(月) 05:03:02 ID:???
パンツァーの以前の記事では駐屯地業務隊などの機関を方面隊から切り離し、
集団に縮小するのではとの見解があったような気がする。まあその筆者は
軍としての方面隊を維持すべきという意見だったが。

>>543
>>539
あんだけ幹部は全国転勤させる異動ができる組織で地方軍閥化は心配せんで
いいと思うが。総隊司令はどこかの方面隊トップ経験者の陸将だろうし
通常の水準で統制は利くと思われ
545名無し三等兵:2009/08/24(月) 19:58:21 ID:???
>>544
有り難う、安心した。

とにかく現状で北部が強過ぎるから、新体制での戦術を研究・蓄積しながら上手く再配置できるといいよね。
546名無し三等兵:2009/08/24(月) 20:51:21 ID:???
陸自って師団長と方面総監が同じ階級だけど大丈夫なの?
やっぱ中の人たちは微妙に使い分けてるの?
将官クラスの増設の話ってどうなったかわかる人教えてください。

ttp://homepage3.nifty.com/dsi/library.archive/jgdf.butaikunrei.htm

あと上記のような、その階級がどの規模の部隊の長かわかる
外国版(現代のアメ以外のNATO各国か露を希望)サイトがあったら教えてほしいです。
547名無し三等兵:2009/08/24(月) 20:57:54 ID:???
派閥争いはともかく、総隊に相応しい作戦立案能力なり
実力なりを確立するのにはどうしても時間はかかるだろう。
十分な資源を集められたとしても、しばらくは大変だ。
548名無し三等兵:2009/08/25(火) 19:45:26 ID:???
>>546
飽くまで「噂」レベルで事実かを確認するのは外部からは難しいが。

一等陸佐辺りからは実質的に「松竹梅」的な区分けが内部では
存在するらしい、と言う話は聞いた事がある。

実際には師団長よりは方面総監の方が先任が選任されるだろう
けどな。
549名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:29:34 ID:???
もうすぐ政権交代しそうだけどもしかしたらまた戦車減らされるかな?
550名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:38:04 ID:???
鳩山代表の7師要らないよ発言とかを突っ込まれたらやばそうだね
551名無し三等兵:2009/08/26(水) 04:50:30 ID:0soEF/au
松竹梅…一等一佐、二等一佐、三等一佐というやつだね。俸給表で区別されてるよ。同じ師団内の一佐でも幕僚長、連隊長、司令部の科長と格差ある訳だし。将官も一緒だよ。
552546:2009/08/26(水) 19:21:18 ID:???
やっぱそうなのか。さんくすm(_ _)m
553名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:47:45 ID:???
>>549
国の行く末よりも陸戦能力の増減のほうが大事ですか
さすがに軍板住人の考える事は違いますね
554名無し三等兵:2009/08/27(木) 01:42:18 ID:???
陸戦能力が下がればそれだけ亡国の可能性は上がるんだが?
周辺諸国が全て軍拡路線って事の意味わかってる?
555名無し三等兵:2009/08/27(木) 05:42:27 ID:???
次は洋上阻止しるとか言ってくるに100ペソ
556名無し三等兵:2009/08/27(木) 13:32:43 ID:???
>>553
アメリカと協力して中露を敵に廻すほうが安全だろうに・・・

中露と協力してアメリカを敵に廻してどーするwww
絶対勝てねぇし、アメリカは容赦しないだろう・・・

日本の位置が覇権の最前線だって自覚あんのかね?
557名無し三等兵:2009/08/27(木) 22:20:25 ID:???
>>554
まさに「軍あって国無し」とはこのことですね

二度や三度国を滅ぼしても理解できないのだろなあ
558名無し三等兵:2009/08/27(木) 22:46:19 ID:???
>>557
陸上防衛のほうがコスト的には安いのだが?
559名無し三等兵:2009/08/27(木) 23:03:04 ID:???
何だろうこの間抜けは
560名無し三等兵:2009/08/27(木) 23:07:38 ID:???
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1250865172/

こっちだとIDが出て嫌だったんだろうな
561名無し三等兵:2009/08/27(木) 23:15:08 ID:???
戦車の数以上に重大な事項がある

などと主張するお客さんにはお引取りいただきたいものだよな
562名無し三等兵:2009/08/28(金) 00:14:45 ID:???
一応一般的には歩兵の数のほうが重要だとは思うけどね
563名無し三等兵:2009/08/28(金) 09:28:36 ID:???
その歩兵を応援する兵科も同じように大事だがな
564名無し三等兵:2009/08/28(金) 13:22:03 ID:???
歩兵だけではどうにもならんのも事実だし、
歩兵の数が重要なのもまた事実。

支援兵科が充実してるからといって、歩兵の数自体を軽視もできない。
歩兵の数を軽視して支援兵科を重視するのは論外。

要はバランスが大事。
565名無し三等兵:2009/08/28(金) 13:37:23 ID:???
>バランス
一個普通科中隊に一個戦車小隊、万遍なくつけられる位+α程度か?
566名無し三等兵:2009/08/28(金) 14:02:48 ID:???
そのアルファに機甲部隊がはいると
567名無し三等兵:2009/08/28(金) 14:21:13 ID:???
1個普通科連隊に戦車1個中隊+機甲師団+教導団だけで1000輌くらいにはなってしまうがな
568名無し三等兵:2009/08/28(金) 23:58:45 ID:???
陸だけで戦争やるわけじゃないからなあ >バランス

陸上関連では 戦車の数が最重要課題と主張し
海上関連では シーレーンの防御は日本の生命線と主張し
空中関連では 戦場の優勢劣勢は空で決るのだからラプターは不可欠と主張する

これが清く正しい住人のあり方だろ。
569名無し三等兵:2009/08/29(土) 00:01:38 ID:???
陸で戦車が最重要って言う奴はいないだろ
普通科連隊の数を半分にするとか言ったら軍板住人は戦車定数を半分にするどころじゃなく反対すると思うが
570名無し三等兵:2009/08/29(土) 00:10:01 ID:???
普通科半減でも89AFVでちゃんと機械化してくれるなら(ry
571Lans ◆xHvvunznRc :2009/08/29(土) 00:18:50 ID:???
        , -─-─‐- 、        >570
       /         \       
   _/          ヽx==x     >普通科半減でも89AFVでちゃんと機械化してくれるなら(ry
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      駄目です。 
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     半減では、いくら戦略機動を行っても、初動対処が間に合わなくなります。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      普通化のみなさんには、十分な初動対処を、主戦場以外の警備を行って
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     いただかなくては。
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ    89式は打撃部隊だけで十分
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }      ソ連式自動車化狙撃師団の3個自動車化狙撃連隊のうち
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j      2個がBTR、1個だけがBMP装備の連隊だという事を忘れちゃいやです。
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/        素敵な3単位にみせかけた4単位…うっとり…
572名無し整備兵:2009/08/29(土) 00:29:11 ID:???
>>571

 いやぁ、普通科連隊を半分にする代わり、各師団・旅団及び戦車連隊に普通科大隊(3コ中隊編成)を創設し、
戦車大隊・戦車隊には普通科中隊を設け、さらに海自の護衛艦隊と各地方隊に一つずつ海兵連隊を作るなら・・・

 あと、空自は装甲師団(3コ戦車連隊+1コ普通科連隊基幹)設立ですね。トップがデブでなければ、多少は
マトモに動くでしょう。
573名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:09:30 ID:???
あとは武装警察野戦師団とか国民突撃大隊もですね、その…
574名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:43:50 ID:???
でも、歩兵をネットワーク化するってのは、まずは歩兵が乗っている車両の
ネットワーク化だし、どうせ高い装置を取り付けるなら高い車両をそろえたいと
思うのが人情。

初動対処の必要性はあるけど、後詰がすぐこれないのでは手近な連隊も
全力を発揮できないだろうし、たとえば災害の現場などでは戦術機動力の有無が
大きな差となる。
575名無し三等兵:2009/08/29(土) 02:09:26 ID:???
>>572
それ、機甲基幹のRCTがいっぱいできるだけでしょ?
打撃する鉄量を増やすだけ増やしても、地積を制圧・維持できんから、
あんまり意味ない。

敵部隊を撃滅することが主眼になっちゃうと思う・・・つか
敵戦力の侵攻に対して、敵部隊の撃滅という手段しか取り得なくなるんじゃ?
576名無し整備兵:2009/08/29(土) 02:30:35 ID:???
>>575

 「地積を制圧・維持するための陸上戦力」という構想は、昨今の防衛費削減で廃止されたかと。

 今後さらなる防衛費削減が予想されますので、「まず上陸されて、それから撃滅」という順序は
強化されこそすれ、ひっくり返ることは無いでしょう。
577Lans ◆xHvvunznRc :2009/08/29(土) 02:40:07 ID:???
        , -─-─‐- 、        >572
       /         \        明日、お会いできないのは、まったくもってがっくりです…
   _/          ヽx==x    
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     >574
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      徒歩歩兵用の端末システムも開発されています、じゃないと下車展開できません。
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     また、装軌IFVなどの機甲戦力は、戦術機動力と打撃力は最高ですが、
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      戦略機動力は、その装備量により、自然と悪化しています。
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     SBCTがなぜ編成されたのか、もう一度思い出してください。
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    SBCTは決して対不正規戦用に編成された訳ではありません。
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    後詰は非常に重要ですが、後詰だけでは前線を支えられません。
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }     (まあ、後詰がなければ軽戦力だけでの維持が不可能というのも事実ですが)
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    >575  
      |━{   ::::::::::\ x</      最終的に敵部隊の撃滅は必須ですが?
      ./ ̄}    :::::::/━/        なお、撃滅が出来るという事は遅滞も持久もできるという事です。
                        撃滅する前に敵が「無理」といって降伏しちゃっても当然良いわけですし。
578名無し三等兵:2009/08/29(土) 03:44:55 ID:???
じゃあ自動車化が終わったら次は装甲トラックか…
579名無し三等兵:2009/08/29(土) 08:56:28 ID:???
ついでに海上保安庁陸戦隊と
海上保安庁邀撃航空隊を
580Lans ◆xHvvunznRc :2009/08/29(土) 09:27:43 ID:???
        , -─-─‐- 、        >578
       /         \       
   _/          ヽx==x     次ですか?
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     次は、80年代に配備された車両類の更新です。
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     それが終わる頃には90年代、それが終わる頃には、最近大量に配備した
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     車両類の更新が手を振ってまってます。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     装備数が増加するというkとは、そういうことです。
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    車両は増強配備したから終わりではないです。
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }     わたしも先日、16年間22万キロ走った車を買い換えちゃいました。
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     もう限界でしたので
      |━{   ::::::::::\ x</     
      ./ ̄}    :::::::/━/        無理やり修理して乗ることも出来ますが、かえって費用がかかちゃいます。
                         自動車化が終ったという事は、恒常的に必要な費用も以前より増えたという事です。

                         もちろん予算つけて頂ければ装備レベルも上げられますけど。
                         今の規模を維持するなら基本的な予算の増額が…
581名無し三等兵:2009/08/29(土) 09:38:48 ID:???
民主政権だと7Dの維持すら難しそう
582名無し三等兵:2009/08/29(土) 13:08:54 ID:???
装甲化しないと韓国のXK11小銃とかでも負傷しちゃうじゃん
583名無し三等兵:2009/08/29(土) 13:11:59 ID:???
装甲なんて飾りです
戦闘しない限りね
584名無し三等兵:2009/08/30(日) 02:05:39 ID:???
>>576
このスレ的にはより現実に即した形になっていってるんじゃないですかね。
585名無し三等兵:2009/08/30(日) 02:09:26 ID:???
>>577
>最終的に敵部隊の撃滅は必須ですが?
>なお、撃滅が出来るという事は遅滞も持久もできるという事です。

それはどうか
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:58:07 ID:???
自分の脳内妄想にうっとりできるお方なので
現実はどうでもいいんじゃないか?
587すーぱー:2009/08/30(日) 09:12:03 ID:???
2004年台湾国防部が米軍および日本自衛隊とおこなった
漢光20シムレーションの結果は以下の通りだ。

このシミュレーションは2006年に陳水扁台湾総統が台湾独立の憲法改訂をきっかけに
中国との間で戦争が起きるという仮定である。

初日、国人民解放軍は東部海岸に配置した 700〜1000の地対地ミサイルで連続 5回に
わたって攻撃し、台湾側に 2万5千名が死者を出す。

2日目、空戦が始まる。アメリカと日本は台湾に対する軍事支援はもちろん戦略物資支援も断る。

3日目、台湾空軍は300機の戦闘機の内30余機だけ残り、壊滅的打撃を受ける。

4日目、海戦が本格展開されて人民解放軍が上陸前を開始する。台湾側も全面防衛作戦に突入。
両軍で4万2千名の損失を出すと分析された。

5日目、人民解放軍が台湾海岸に上陸する。人民解放軍空輸部隊が台湾全域に落下する。

6日目、午前首都タイベイ(台北)で人民解放軍と台湾軍の市街戦が起る。台湾の常備兵力は
33万で開戦と同時に13万6千名を実戦配置、追加で 13万6千名を動員する予定。
12万8千名の死傷者が予想される。これは戦闘兵力損失のみを計算し、一般市民の被害は
勘案していない。

戦争開始半月(15日)位で台湾は人民解放軍に完全に掌握される。
http://koreadefence.net/bbs_detail.php?bbs_num=3106&tb=board_notice&b_category=&id=&pg=1
588名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:25:44 ID:???
>>585
なぜそう思ったかを3行で
589名無し三等兵:2009/09/01(火) 05:24:41 ID:???
>>588
人材の問題。攻勢防勢どちらにも優れた人材なんてのは普通いない。
必要とされる後方能力の性格の違いの問題。
軍の中での運用の自由度の問題。お偉いさんが「逆襲打撃用」と定義してしまった部隊は前線でそれを覆せない。
590名無し三等兵:2009/09/01(火) 06:04:14 ID:???
陸自隊員14万人分の情報漏えい=ほぼ全員分、一尉を逮捕−CDで持ち出す・警務隊
9月1日0時9分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090901-00000001-jij-soci
591霧番:2009/09/01(火) 18:31:38 ID:VWqiJSrX
逆にこれで情報を持ち出されなかった人っていったい・・・
592名無し三等兵:2009/09/01(火) 18:34:54 ID:???
予備だけ扱いが違うとかかね
593名無し三等兵:2009/09/01(火) 18:37:18 ID:???
まあしかし、陸自の情報管理のお粗末さと言ったら。
594名無し三等兵:2009/09/01(火) 18:49:57 ID:???
米国や韓国では暗号まで流したからな・・・。
情報化で警務隊の仕事は増えまくりそうだ。

>>591
自衛隊に限らず海保や警察でも担当する任務の関係上、
名簿に名前がない人が普通に存在するからたぶんその手の人。
595名無し三等兵:2009/09/01(火) 21:44:05 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090901-OYT1T00114.htm
>590

>7月13日、自衛隊側に「陸自隊員の個人情報が入ったCD―ROMを拾った」との通報が寄せられ、CDも回収したことから流出が発覚。
>上司が事情を聞いたところ、「コピーしたCDは不動産関連業者に100万円程度で売った」と説明したという。
>同本部の村上良宏本部長は「誠に遺憾。隊員指導を徹底していきたい」とのコメントを発表した。


たかが100万かよorz
596Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/02(水) 01:16:33 ID:???
>589
>攻勢防勢どちらにも優れた人材なんてのは普通いない

防勢でも攻撃が必要な時はあり、攻勢でも、防御が必要な場面は存在します。
つまり両方できなければ、戦争は出来ないのです。よって貴官の認識自体に問題があります。

>必要とされる後方能力の性格の違いの問題

一般的には攻勢の方が防勢に比べ高い兵站能力を必要とします。
つまり、攻勢を維持できる兵站能力があれば防勢も維持できます。

>お偉いさんが「逆襲打撃用」と定義してしまった部隊は前線でそれを覆せない。

打撃の反復による遅滞というのもあるのです。
597名無し三等兵:2009/09/02(水) 01:28:21 ID:???
>>594
特戦群とかか…w
598名無し三等兵:2009/09/02(水) 01:36:14 ID:???
というか、たかが尉官が
どうして全隊員の情報を把握できる状況になってるのか解せん
599名無し三等兵:2009/09/02(水) 06:17:48 ID:???
機密指定されてないから
600名無し三等兵:2009/09/02(水) 08:33:32 ID:???
>>598
チレンジャーだからでない?
601名無し三等兵:2009/09/02(水) 10:41:46 ID:???
というか不動産業者がなんで欲しがるんだ

以前医者相手のマンション押し売りが問題になったことがあったけど
ターゲットが移っていっているのか
602名無し三等兵:2009/09/02(水) 11:08:10 ID:???
>>596
実行可能だということと作戦に足りるということを意図的に混同したいならそれでもかまいませんが
攻勢のみを重視した連帯級指揮官が太平洋戦争後期にやらかした各所での大ポカは当然ご存知のことかと思います
実際、現代でもRPGがわかってない奴にショップの仕様を切らせると
「商品を並べた時点で誰が装備可能か表示されない」なんていう信じられない実装がされたりします

兵站については某国の無補給攻勢を意図した打撃部隊の場合、1週間程度の燃料と食料と弾薬しか携行せず
自己の兵站部隊を持ちませんが、こういった部隊でも確かに「1週間の持久や遅滞」は可能でしょうが
はたしてそれに持久や遅滞に振り分けられる自由度があるのかといわれると疑問符がつきます。

確かに打撃による遅滞も打撃による持久もありますが、ここで問題にしたいのはたとえば
上級司令部が来もしない大規模逆襲のチャンスのために装甲師団を自分の管理下において
指揮官の自由にさせないようなケースです。これを編成の時点で防ぐ方法はありますか?
603Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/02(水) 12:02:17 ID:???
>602
>上級司令部が来もしない大規模逆襲のチャンスのために装甲師団を自分の管理下において
>指揮官の自由にさせないようなケースです。これを編成の時点で防ぐ方法はありますか?

各師団/旅団に固有の戦車大隊/隊があるのは、そのような上級司令部にふりまさされず
現場で自由に戦車を運用する為です。

この部隊は普通科直協が重視されてる部隊ですので、機動打撃専一という訳ではありません。
戦車の全てが機動打撃しか考えないという訳ではないです。
604Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/02(水) 12:07:55 ID:???
>602
>こういった部隊でも確かに「1週間の持久や遅滞」は可能でしょうが
>はたしてそれに持久や遅滞に振り分けられる自由度があるのかといわれると疑問符がつきます。

ちなみに、ソ連/ロシアであれば、必要とあればやると思いますよ。
なにせWW2で、そのような行動での有名な実績が彼らにはありますから。

しかも実行部隊は功績で親衛化されてますし、
指揮官は最後は戦車元帥までなってますしw

つ「第4戦車旅団」
605名無し三等兵:2009/09/02(水) 19:29:28 ID:???
ソ連の防御陣地は変質的なほどに縦深が深いからな。
クルスク戦とかでも。
606名無し三等兵:2009/09/02(水) 20:53:27 ID:???
もともとはLans氏が「撃滅が出来るという事は遅滞も持久もできる」と述べた件に対し疑念をさし挟んでいるのです。
こちらではLans氏の言う「撃滅を行える部隊」を
「包囲殲滅を目的とした打撃機動を主任務とする、ある程度固定編成された戦車を主体にした旅団規模以上の緒兵科連合部隊」
と定義しています
ですが、上の様におっしゃられているということはつまり
「やだなあ撃滅を行える部隊っては要するに戦車を編成に含む機械化された普通科部隊のことで
普通科には持久も遅滞もできる要するに最初から当たり前のことを言っているだけだよにはは」
ということだったと主張していると解釈してよろしいのでしょうか。

607名無し三等兵:2009/09/02(水) 20:55:22 ID:???
もちろん
「包囲殲滅を目的とした打撃機動を主任務とする、ある程度固定編成された戦車を主体にした旅団規模以上の緒兵科連合部隊」
略して打撃部隊が遅滞や持久の局面に投入されたことはあるでしょうし一定の成果をあげたこともあるでしょうが、
それ以上に「あえて逆襲のために投入されなかった」局面のほうがほとんどであったはずです。

そもそも略して打撃部隊が遅滞や持久に投入されにくいのは、
膨大な編成と維持のコストに見合わないからと認識しています。
「持 久にも遅滞にも使えるから」打撃部隊だけで軍を編成するようなことは予算上不可能であり、
「撃滅にも使えるが戦線を形成するための部隊」と、
「撃滅には使えないが戦線を形成する用にはなんとか足りる部隊」が軍の主力とならざるを得ないわけです。
打撃部隊のコストとその用途が、遅滞に持久に使わせることを ためらわせ実質的に困難になるわけです。
可能ではあるが、現実的に取りにくい選択肢なのです。

たとえば重戦車大隊記録集上下はちょうどいい赤ちゃんのおむつ交換台としても使えるかもしれませんが、
そう使うことを是としている家庭はどこにあるでしょ うか?
608名無し三等兵:2009/09/02(水) 21:00:24 ID:???
>包囲殲滅を目的とした打撃機動を主任務とする、ある程度固定編成された戦車を主体にした旅団規模以上の緒兵科連合部隊

いや、これ普通に遅滞戦闘できるでしょう。
戦車が守勢に使えないとでも思ってるのか?
609名無し三等兵:2009/09/02(水) 21:02:26 ID:???
>>607
>それ以上に「あえて逆襲のために投入されなかった」局面のほうがほとんどであったはずです。

具体例きぼんぬ
あったはずです。なんていう印象論で語られても
610名無し三等兵:2009/09/02(水) 21:47:49 ID:???
>>608
いや607はできないなんて一言も言ってないと思うが
611名無し三等兵:2009/09/02(水) 22:47:54 ID:???
>>607
つまり一言でいうと出し惜しみになる、ってことかな?
ならばそれは司令官の決心の問題で部隊編成とは無関係では?
612Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/02(水) 23:54:05 ID:???
>606-607
>「包囲殲滅を目的とした打撃機動を主任務とする、ある程度固定編成された戦車を主体にした旅団規模以上の緒兵科連合部隊」

はい、その通りですが、貴官はそういった部隊でも分割運用されえることをお忘れではないでしょいうか?
作戦上必要であれば、分割され段階的な遅滞に投入する事も可能です。

>それ以上に「あえて逆襲のために投入されなかった」局面のほうがほとんどであったはずです。

WW2ノルマンディー上陸直後以外では、あまり聞いた事はありませんが?
この場合も、情勢が判明したら直ぐにSSを含む装甲予備が投入されてカーンで【持久戦】を行っております。

また日本の場合は、そのような戦術的な意味合いではなく、本土集中したにすぎません。
そして、その前に降伏しただけです。

それでも島嶼に配備された機甲部隊は、ちゃんと逆襲に投入されました(まあ全滅しましたが)

>「持 久にも遅滞にも使えるから」打撃部隊だけで軍を編成するようなこと

ちなみに、私はそのような事は一言も申しておりません。
私は終始一環して、打撃部隊と、貼り付け配備の【両方】が必要であると、
もう何年も言い続けていますが?

ただ、打撃部隊として編制された部隊であっても遅滞や防御にも有効であるし、それを行う能力もある
といってるだけですよ。なにも全部を打撃部隊にしろとは一言も言ってません。
613Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/03(木) 00:04:48 ID:???
>607
>たとえば重戦車大隊記録集上下はちょうどいい赤ちゃんのおむつ交換台としても使えるかもしれませんが、
>そう使うことを是としている家庭はどこにあるでしょ うか?

その時に、他に方法がなければ投入される可能性は決して0ではありません。

その時点の戦線の危急具合、つまり敵の攻撃戦力と勢い(奥さんの怒り具合)と、
その後の我戦線防衛(旦那の小遣い)への影響が予測されれば、
後の作戦(戦力造成=書籍購入)能力維持の為に(涙を呑んで)投入を決断する指揮官も多いはず。

これを決断できない軍(家庭)はそうそうに崩壊し敗北します(実家に帰らせて頂きます)


なお…以前、書籍スレでは、つけもの石の代わりにされた「パンツァータクティク」が報告されていました。
614Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/03(木) 00:13:27 ID:???
>607
さてマジレスに戻って…

>打撃部隊のコストとその用途が、遅滞に持久に使わせることを ためらわせ実質的に困難になるわけです。
>可能ではあるが、現実的に取りにくい選択肢なのです。

それを決断できない将校は部隊指揮官になる資格はないのではないでしょうか?

打撃部隊のコストよりも、敗北のコストの方がはるかに大きいのは一目瞭然です。
それを理解できない、見抜けない将校には、部隊指揮官の資格はないと思います。


つか、上級過程に入校できないでしょ…試験で落ちると思いますよ…
615名無し整備兵:2009/09/03(木) 00:31:21 ID:???
>>612

 ところで、ふと思ったんですが、「編制上の部隊を『ある程度固定的』に使う」なんて、誰か言い出したんでしょうか。
 Lans丼の言うように、編制は固定でも、柔軟に編成(編組)して使うのが、このスレでの常識だと思いましたが。
616名無し三等兵:2009/09/03(木) 00:32:13 ID:???
>それを決断できない将校は部隊指揮官になる資格はない
なにやら、「部隊指揮官はかならず一定の能力を持っている」
という幻想をお持ちのようですね。

反証:旧日本軍

補給の概念があったか疑わしい立派な高級軍人の集団です。
他国のお方ならともかく、まさか知らないわけでもないでしょうに
617名無し三等兵:2009/09/03(木) 00:40:48 ID:???
まあ、補給?それがどうした?
というのが陸線系住人の認識らしいですな
618Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/03(木) 00:42:21 ID:???
>615
戦闘団を編祖するなんて事はWW2でも普通に行われているんですけどねぇ…
特に独軍と米軍は徹底してましたしw
(米軍の機甲部隊なんか、編制ではABR司令部の下に専属部隊いませんからね)
(編祖されて始めて部隊化するという徹底ぶり…)

それに…あの旧軍でさえ、支隊などの臨時編成は行ったというのに…

>616
現代の教育課程と昇進制度をお調べください。
旧軍とは大きくかけ離れております。
619名無し整備兵:2009/09/03(木) 00:51:23 ID:???
>>617

 攻撃時の後方支援と防御時の後方支援の違いについて、どなたか具体的に述べてくれる方がいれば
いいんですけどね。

 以前は名無しの愉しみ氏にいい資料を出して頂けました。
620名無し三等兵:2009/09/03(木) 01:00:08 ID:???
>>617
また君かw
621名無し三等兵:2009/09/03(木) 05:56:58 ID:???
戦闘ヘリ発注中止「500億円払え」 富士重工、請求へ
ttp://www.asahi.com/politics/update/0902/TKY200909010460.html
622名無し三等兵:2009/09/03(木) 06:10:48 ID:???
そもそも旧軍にゃ打撃部隊なんかないわな。

太平洋島嶼部に低下いさせるだけの輸送力もないわな。
623Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/03(木) 10:26:09 ID:???
>622
ありましたよ。
本土決戦に向けて編制充足中でしたが…

また、連隊規模で島嶼に送られた戦車連隊もありますし、
一応、戦車中隊程度なら各師団にもよく配属されてました。

まあ、大抵は軽戦車レベルですが…
624名無し三等兵:2009/09/03(木) 11:12:11 ID:???
日本軍的には中戦車でも米軍的には軽戦車以下だったりするしな
625Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/03(木) 11:30:15 ID:???
>624
いや、それはそうなんですが…
それ以前に実際に95式などの軽戦車や装甲車(装軌式)が送られてたわけで…orz

まともに97式が送られてたのは、大陸の他はフィリピン、硫黄島、台湾、沖縄あたりの大型島嶼が中心
(他にも占守とかいくつかありますががが)
626名無し三等兵:2009/09/03(木) 16:07:07 ID:???
>>623
いやそれは知ってる
大抵は軽戦車レベルだったというか全部軽戦車レベルだったんじゃね?という疑惑がw
一式や三式は能力的にスチュアートよりシャーマンの方に近いかも知れんけど末期のでよければチャーフィーとかも居るし
627名無し三等兵:2009/09/03(木) 22:37:09 ID:???
>>617
自衛隊の教育課程と昇進制度は優れているから大丈夫、だって?

旧軍の人達にリアルタイムで質問したら
「我が軍は教育課程も昇進制度も優れている」と主張しただろうよ。

理念と現実を履き違えているようじゃ、
軍事を論じても机上の空論以外にならないよ
628名無し三等兵:2009/09/03(木) 22:53:31 ID:???
陸自の師団って単独でどの程度作戦継続できるんかね?
一会戦、4か月位は師団独力で戦闘できないとまずいような。

それ以上長引いたら補給云々以前に日本の負けが確定的になるだろが。
629名無し三等兵:2009/09/03(木) 22:55:26 ID:???
>>627
妄想だけで実態が何もない批判はもういいよ。

具体的に自衛隊の問題点指摘し、
具体的に補給にどういった問題が生じるか。

ってことを明確に言ってもらわないと。
630名無し三等兵:2009/09/03(木) 23:27:42 ID:???
>>629
そのとおり!

「根拠」を伴う批判が無い限り
陸自は問題の無い組織だと声を大にして叫びつづければいい

抜かずの宝刀なんだから、実態なんて関係ないからな
631名無し三等兵:2009/09/03(木) 23:31:53 ID:???
>>630
いや、だから、自衛隊の問題点具体的に指摘してもらわないと。
反論のしようがないわけで。

あなたの頭の中だけで自己完結して満足したいってのなら、
2chなんかにこずに自分でブログでも作って引きこもっててください。
632名無し三等兵:2009/09/03(木) 23:33:20 ID:???
>>630
とにかく、問題点があると主張したいのでしたら、
問題点を具体的に提示してみてください。

本当に問題があるのなら、感情的かつ抽象的印象論ではなく、
具体的事例を持って論を展開できるはずでしょ?
633名無し三等兵:2009/09/03(木) 23:45:52 ID:???
「陸自の問題点が具体的に明確になる事態」

日本はその時悲惨な事になったあとですね
634名無し三等兵:2009/09/03(木) 23:52:59 ID:???
>>633
陸上戦力の活躍のおかげで日本が救われました
という状況が生じる可能性は低いでしょうが
だからといって陸自が必要なのは間違いありませんよ?
635名無し三等兵:2009/09/04(金) 00:10:06 ID:???
宗教家 「信じてお布施をしなさい。そうすれば救われます」
一般人 「お布施をすると本当に救われるのですか?」
宗教家 「疑うなら何が問題なのか具体的にあげなさい。でもお布施を払わないと死後の世界で永遠に苦しみますよ?」
一般人 「・・・・・・・・・」

例えとして酷だけどね。


他の人の疑問ながら>>628なんてどうなのでしょうね。

上陸戦の対象となった陸上部隊なんて
外からの救助がなければまず勝てないわけですが
どれだけ独立した継戦能力があるのやら

まあ4ヶ月貿易が止まったら戦争どころじゃないでしょうけどね
636名無し整備兵:2009/09/04(金) 00:13:38 ID:???
 実際にどのような教育訓練が行われ、どこは改善されているが、どこはまだ問題を残す、というような
具体的かつ建設的な批判がなされたのは、余り聞かないですね。

 イメージだけに基づいた上っ面の批判であれば、それこそ紙媒体でも電子媒体でも山のようにありますが。

 教育訓練における「問題点」が具体的に明確になったのは、空自ではあったような気がしますが。また
海自については、22DDHがらみの某氏のコメントが示唆的です。

 陸は・・・みろり閣下のコメントでも追ってみようか知らん。
637名無し三等兵:2009/09/04(金) 00:43:00 ID:???
緑装薬はぶっちゃけ過ぎだろwwwww
638名無し三等兵:2009/09/04(金) 00:44:45 ID:???
普通科連隊を潰したり、作ったりが比較的自由にやってるので部隊の伝統というものを
作りにくいのはあるかもしれません。

教育では広範な教養ですね。ディベート、とくにTVを前にして相手と視聴者に分かりやすく
相手の質問に答えつつ、質問を繰り出す技術などはなかなか得がたいのかもしれませんが。

全体的にいろいろ幅広く知識を身につけるのは有効だと思います。

また、演習地はアメリカばかりでなく、豪州やフィリピンなどからも借りられないでしょうか。
広くあちこちで訓練したほうが防衛交流にもなるし、経験も得られます。
639名無し整備兵:2009/09/04(金) 01:13:40 ID:???
>>638

 特に最近編制が変わることがあったので、そういう印象を持たれるのは仕方ないかも。
 別に好き好んでやっているわけでも、自由にやっているわけでも無いでしょう。

 ディベートや記者会見予行は、幹部教育に組み込まれています。特にディベートは、戦術教育と
結びつけられていますね。陸大の教育と比較して、それを問題とする意見もあるようですが。
 教養や知識については、他のお仕事と同様、各人の意識と努力に左右されるところが大きいので、
組織としてどうこう、というのも難しいでしょう。組織の中で「知性」がどのように評価されるかにも
よります。実務で忙しい職場であれば、それ以外の勉強をすることに抵抗を感じる人もいるでしょう。

 演習場の利用は、外交上の協定が必要になります。政府として「この国とは緊密な防衛交流が
必要」と判断した国が相手でない限り、難しいでしょう。
 防衛交流自体は、最近のPACC/PAMSのように、太平洋地域での交流を進めていますが。
640名無し三等兵:2009/09/04(金) 08:00:16 ID:???
>>635
宗教家「兎に角陸上戦力は要りません。海上で確実に撃滅できます。だから海自と空自に予算よこしなさい」
一般人「どうして海上で確実に撃滅できるといえるんです?
    拉致事件をみるまでもなく、少数部隊の洋上浸透は防ぎようがないですよ
    浸透部隊に海空自衛隊基地破壊又は一時制圧されたら本格的侵攻も防げませんよ」
宗教家「大丈夫です。補給の問題もあるし敵は陸上戦力など送って来ません」 一般人「少数の浸透部隊の任務は極めて短期間で限定されているから、補給の問題が起こる可能性は低いです
    その後にやって来る本格的侵攻部隊も、こちらに陸上戦力がなく、

    浸透部隊によって海空戦力無力化されてるんだから補給の問題なんて生じようがありませんが」
宗教家「うるせえ!ゴタゴタいうな!兎に角いらねっつたらいらねえんだよふじこ!!!1!!!11!さっさと予算寄越せ!!11!」
一般人「………」

こうだろ?
641名無し三等兵:2009/09/04(金) 14:46:34 ID:???
>>636

確かに陸の教育問題は聞かないねぇ。

海自は、去年だったか不祥事問題でNHKのクローズアップ現代で詳しく
取り上げられたが。

内容は、
防衛予算抑制の中でPKO等の新たな任務の増大→任務をこなす為に
装備品の購入や改修に予算が回され教育費(特に新装備訓練のための
設備や教育資材の購入予算が20年前の半分以下に)が削られ、
教育能力、特に新装備の実地教育が困難に→仕方がないので
教育隊での訓練は基礎に重点を置き、各兵装や装備などの訓練は艦に配置後に
現地教育することになったものの、それによって唯でさえオーバーワーク(新たに増えた
任務のための訓練が目白押しの状態)な護衛艦隊乗組員の負担が増え、現場が疲弊している。

って感じの内容だったっけ(うろ覚え)
642名無し三等兵:2009/09/04(金) 20:12:26 ID:???
予算が関わってきたら、自衛隊だけの問題じゃないよなあ。
643名無し三等兵:2009/09/04(金) 22:33:15 ID:???
>>635
一応演習だとか他国軍の戦訓であるとかで
実際にやってみなくてもある程度の検討は可能と言う点が
死後の世界と戦争とでは致命的に違う。
あらゆる軍隊は平時に戦時のために準備をしてきたけど、
それがそのまま問題なく通用したかっつーとんなこた無いわけで。
644名無し三等兵:2009/09/04(金) 22:47:17 ID:???
>>635
スターリン「死後の世界で私が苦しむ?フム」
悪魔「ヒッーご勘弁を」
645名無し三等兵:2009/09/05(土) 00:10:24 ID:???
安土宗論とかのように、理論的に宗教、宗派の欠陥指摘して屈服させる
というのは不可能じゃないんだよ。

キリストやイスラムに既存の宗教が対抗できなかったのは、
体系だった教義を持たなかったからっていうのもでかいだろうな。
646名無し三等兵:2009/09/13(日) 18:37:50 ID:Q0BHFPJQ
保守
647名無し三等兵:2009/09/18(金) 07:32:58 ID:BhjfN7Ea
軍事研究の最新号で陸自の野戦能力の低下とそれに伴った野戦訓練の増加とか書かれてた
まぁ緑さんが言うように野戦軍でないなら陸自である意味は無いしね
648名無し三等兵:2009/09/22(火) 02:32:20 ID:???
>>216
>受理簿の裏・正の2重帳簿化をやめるように通達を出したら認知係数が倍になっちゃったとか

裏ってなんだ?どんな区別なんだ

>少年の放置自転車盗を2重計上したら少年の横領事件が急増しちゃったりとか

二重計上?なぜ二重?
649名無し三等兵:2009/09/22(火) 18:45:10 ID:???
>>590
情報漏えいで1尉を起訴=陸自14万人分−鹿児島地検
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%bc%ab%b1%d2%c2%e2&k=200909/2009092100220
650名無し三等兵:2009/09/23(水) 03:41:50 ID:???
浮上
651名無し三等兵:2009/09/25(金) 02:28:05 ID:???
戦車不要論者に見てもらいたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=LXvlKJk1na0

652名無し三等兵:2009/09/25(金) 17:01:09 ID:???
なにこのオールスターゲーム、どこの国の軍隊?ああ、北海道国防軍か
うちは九州だから関係ないな、戦車すらなくなるかもしれんし(哀
653名無し三等兵:2009/09/25(金) 17:03:51 ID:???
>>652
九州には東北から74式が補充されています。
戦車がなくなるのは東北が先です。
654名無し三等兵:2009/09/25(金) 17:06:17 ID:???
ドサンコグラード管区はうらやましいな
655名無し三等兵:2009/09/25(金) 18:09:38 ID:???
6師団の戦車大隊だと3輌小隊になってるってホンマ?
656名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:11:08 ID:???
>>655
ホンマですorz
657名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:14:11 ID:???
つまり大隊で24輌か・・・
WWII当時の米独の中隊が22輌じゃなかったっけ?
658名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:18:50 ID:???
>>652
中国地方在住の俺に対するあてつけかっ!
659名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:27:15 ID:???
>>657
いやいや2個中隊なんでorz
660名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:28:47 ID:???
>>657
ゴメン。そうだね。
661Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/25(金) 23:29:35 ID:???
>656
編制の話を聞いて飛んできました><

WW2米軍戦車中隊の編制は…

本部
 本部班・管理糧秣補給班・整備班
戦車小隊x3
 (各小隊5輌)

つまりM4x17(+1)です。
(他に105mm型が1輌いるので含めた総数は18輌。資料によって17だったり18だったりするのは、この105mm型1輌を含むかどうかの違い)

なお、
本部班にはM3半装軌車x1、81mm迫x1、M2HMGx2、M4x2、M4(105mm)x1が
整備班にはM32戦車回収車x1
が配備されています。
(トラックやジープの数は書くの面倒なのでパス)

独は有名なので自分で調べてね。
じゃノシ
662名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:31:17 ID:???
>>659
中隊が3個小隊+本部2輌で11輌の大隊が2個中隊+本部2輌で24輌じゃないの?
663トルエン大尉 ◆ctx/JueKSU :2009/09/25(金) 23:32:01 ID:???
>>661
独軍ヲタを僭称するLans丼、いやフルンゼ卿!!
664名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:32:54 ID:???
>>662
うん。だからゴメン。
665名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:39:33 ID:???
>>660
リロードする前に書き込んじった
666Lans ◆xHvvunznRc :2009/09/25(金) 23:57:10 ID:???
>663
しかし、今回は米軍ネタなのだよ。
早まったね、トルエン丼w

>657
ちなみに、独中隊は一般かSSかで中隊の規模が違うので注意(一般4輌小隊、SS5輌小隊)
あと時代によっても定数が大きく変わるので注意です。
667名無し三等兵:2009/09/26(土) 02:13:03 ID:???
1945年のドイツ装甲師団の定数ときたら…
そもそもその定数すら充足してないし部隊名と中身が違ってたりするし…
668名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:18:07 ID:???
米軍戦車隊って海兵隊はまた編成が違ってたんじゃなかったか。
669名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:17:38 ID:e4kPS/lj
陸自内における3Dの扱いが酷い件
13Bはもう言うまい…
670名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:47:49 ID:???
スレタイの意味が分からないけど、
日本には、平時30万の陸軍が必要、


但し、揚陸リスク(敵侵行)リスクそのものが低い、海自に揚陸そのものを阻止させればいいから、
陸自は10万くらいあればいい


警察予備隊のときも30個師団?陸軍でいくかって話があったけど、結局海上で落とせばいいから、20個師団になった。


冷戦時代は、事実上日本に揚陸出来る戦力がなかったけど、しなは、
18万前後の揚陸軍、1回3個師団運べる揚陸艦隊持ち出した。


主に、テロ、諸島防衛、小規模輸送艦隊に対処するには、10万前後で足りるけど、

諸島〜沖縄で大規模艦隊の揚陸対処するには何個師団いるか?
あるいは、沖縄を再奪取するには何個師団いるのかって話。

多分、海兵1〜2万、機動部隊3〜5師団
計5〜10個師団必要になるとおもう。

でも、1個師団維持に、年900億弱の装備人件費がかかる。5師団なら、4000億以上、
でもこれは、年900億で、600億の駆逐艦(むらさめくんね)、16隻の維持費、人件費、建造費と同じになる。
逆に、4000億あれば、60隻以上むらさめ持てるんだから、駆逐艦大量に建造して海上コンボイディフェンスやったほうがよくねって話。
単純に1隻なら、建造費年30億、人件費10億、石油代+維持費10億、他5〜10億で、60億、実際はもっと安いと思う。
671名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:53:43 ID:???
>>670
もし正規軍による大規模着上陸侵攻がありえないとしても、ゲリコマその他に対する警備のために1県あたり1個連隊くらい貼り付けてったら結局18万くらいにはなってしまう件について
ちなみに冷戦中にもし本気で日本全土を防衛するなら合計24万程度要るといわれていたが、実員15〜6万だったのは北海道のみこの配備密度にしたため
672名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:06:57 ID:???
>>670
意味分からんのはお前だ
まず以て専守防衛という前提条件がある以上第一派が揚がった状態で状況開始です
673名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:09:37 ID:???
>>670
>単純に1隻なら、建造費年30億、人件費10億、石油代+維持費10億、他5〜10億で、60億、実際はもっと安いと思う。

対艦ミサイル一発で戦闘不能になる脆弱性について
674名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:15:54 ID:???
>>673
もっと安い長魚雷一発でも終わるよ?w
5000トン級船体なんか一発でへし折るし。
675名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:43:02 ID:???
DDなんかあっても水平線の下はレーダーであっても物理的に見えないから十数キロしかディフェンス
できないのにどうやって数千キロにわたる海上でディフェンスラインを作るのかと。
676名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:10:08 ID:???
>>670の人気に嫉妬
677名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:51:02 ID:???
deならともかく、ddなら、大艦ミサイル1発当たったくらいでは、クリーンヒットでもない限り頑張れば戦えるw


駆逐艦が、実質レーダー照会半径24〜26kmなのは知ってる、だから、pーx、空自のaewと合わせて、空自だけでも、30機弱、平時で24時間レベルで4機以上
、1機につきルックダウンで水平下200km以上のaew能力を獲得する(出来れば、e-2dクラスー水平下300〜400以上?ーの能力がほしい)

で、駆逐艦はde以上、dd以下くらいのサイズを、
北海道で約1000km、本州+九州で1500km、合計3000km弱を、常時、24時間、約、150km前後感覚、約16隻×3隻
で哨戒させる。実際の誘導、哨戒はaew任せ、実質只のミサイルキャリアー

沖縄〜南鳥他は、沖縄近海で4隻×3隻、南鳥他で6隻×3隻で哨戒、

有時は、数ヶ月限定で、aew8機、他p-x,主力艦隊と別で駆逐艦26×3の内、50隻前後を哨戒させる。
攻撃護衛は、地、艦、空発射型のaewフルアクティブ誘導長射程ミサイルを使う。これで、大規模防空網を形成する。

さあ、わらえw

でも、実際有事の際は、船舶+aew頼りのほうが金かかんないんだよな。例えば、只のキャリアー任務を、地対空〜艦ミサイル部隊にやらせるより、艦にやらせたほうが安い、
あくまで、対潜哨戒機〜aewの支援下なら、陸上システムよりも、艦上システムのほうが、テロ防御高い。
678名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:00:14 ID:???
>実際有事の際は、船舶+aew頼りのほうが金かかんないんだよな

脆弱だがな

>地対空〜艦ミサイル部隊にやらせるより、艦にやらせたほうが安い、

脆弱だがな

対潜哨戒機〜aewの支援下なら、陸上システムよりも、艦上システムのほうが、テロ防御高い。

脆弱だがな
679名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:12:25 ID:???
たった8機のAEWを撃墜されただけで50隻もの艦隊がほぼ無力化されてしまう件について。
あと艦艇はどうがんばっても山中に逃げ込んだテロリストを排除できないと思うぞ?
680名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:20:04 ID:???
海と空の広大さを舐めてるとしか思えない
681名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:59:48 ID:???
>>677
無理。
DDでもよほど当たり所がよくない限りSSM/ASM/USMの1発で戦闘能力喪失する。
装甲皆無な電子機器の塊なんだから。

そして自爆ボート1隻で喫水線に大穴あいてさあ大変


つーか、陸上部隊っつーのは、相手に我の陸上部隊を撃破できるだけの上陸部隊の編成を強いるわけですよ。OK?
陸上部隊なきゃ1個中隊で\(^o^)/になるます。
682Lans ◆xHvvunznRc :2009/10/01(木) 00:10:14 ID:???
>677
ひとつ質問いいですかーー

その哨戒態勢は、捕捉した船舶の中身はわかるんでしょうか?
それとも発見した漁船をかたっぱしから無警告で撃沈するんでしょうか?

小規模コマンドは、専用の揚陸艦艇だけで来る訳ではないと思うんの。

にはは
683名無し三等兵:2009/10/01(木) 01:30:32 ID:???
>>682
パソコン画面に表示されるヘックス上のシンボルをクリックすれば、
所属も、積荷も、目的地もすべてわかるのですw
684名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:26:00 ID:???
技術立国じゃぱん脅威の技術力ですね
685名無し三等兵:2009/10/01(木) 05:37:15 ID:???
そもそも専守防衛である以上陸自は極めて攻撃的かつ強力である事が求められると思うのだが
相手がゲリコマであろうと大規模な正規軍であろうと
迅速かつ確実にこれを撃攘する必要があるんだし
686名無し三等兵:2009/10/01(木) 19:57:54 ID:???
だが待って欲しい。

>さあ、わらえw
>>677の真の要点はここではないだろうか。つまり我々はネタにマジレス?
687名無し三等兵:2009/10/01(木) 20:09:43 ID:???
>>686
だから盛大に笑ってやっているではないか?
688名無し三等兵:2009/10/01(木) 21:10:54 ID:???
盛大に嘲笑されてるな
689名無し三等兵:2009/10/01(木) 21:21:20 ID:???
どんなにネタ臭かろうとマジレスの嵐で総突っ込みするのが軍板民の嗜み
690名無し三等兵:2009/10/01(木) 23:16:23 ID:???
疑わしきものは全火力で以って灰燼と化し、なかったことにするわけですねw
691名無し三等兵:2009/10/01(木) 23:48:58 ID:???
>>679
いやだなあ、山の中までミサイルが飛んでいって一掃するに決まっているじゃありませんか(棒)
692名無し三等兵:2009/10/02(金) 02:38:01 ID:???
ちゃんとディスプレイ上に山岳地に逃げ込んだ敵ゲリコマの位置情報が!!!!
693名無し三等兵:2009/10/02(金) 21:43:09 ID:???
非軍板住人のテクノロジー妄信は
軍板住人が経済と補給を理解してないのと張り合えるよな
694名無し整備兵:2009/10/02(金) 21:54:12 ID:???
>>693

 鉄道輸送に関する経済と、鉄道による補給については、必要以上に詳しい軍板住人もいますが・・・
695名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:06:24 ID:???
鉄ヲタが多いだけだろwww
696名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:16:04 ID:???
>>693
また君かw
697名無し三等兵:2009/10/02(金) 23:07:01 ID:???
>>693
補給と経済を理解してないのはお前様でね?w
698名無し三等兵:2009/10/03(土) 00:13:36 ID:???
>>693
具体例キボンヌ
具体例キボンヌ

大事なことなので2回(ry


いつもいつも無理に決まってるという決めつけのみしかできない人乙

699名無し三等兵:2009/10/03(土) 10:27:30 ID:???
ソビエトロシアでは>>693の嫉妬が人気
700名無し三等兵:2009/10/04(日) 01:19:30 ID:???
700
701名無し三等兵:2009/10/04(日) 01:20:36 ID:???
何が言いたい?
702名無し三等兵:2009/10/04(日) 02:14:10 ID:???
>>701
誰宛て?
703名無し三等兵:2009/10/05(月) 22:59:03 ID:TFuJ4ita
結局説明出来ない>>693にワロタw
704名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:13:37 ID:???
>>703
曲解に曲解を重ねた上での自己欺瞞の結果だからねw
705名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:23:45 ID:???
軍事に精通している我々に喧嘩売るピエロだもの>>703
706名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:36:26 ID:???
>>705
釣り乙と言って欲しいの?
707名無し三等兵:2009/10/06(火) 02:45:36 ID:???
お釣り乙
708名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:16:34 ID:???
保守
709名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:29:00 ID:???
ところで思考盗聴という表現にやたらとナーヴァスなようだな?
ハインフェッツ。
710名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:44:16 ID:???
お前スレッド間違えてないか?
711名無し三等兵:2009/10/10(土) 22:03:38 ID:JhWuT0XK
軍研の最新号がここ向き
712名無し三等兵:2009/10/11(日) 11:23:41 ID:???
>>695
その通り。
ブリテン兵器と日本の新幹線(N700系、E4系、E5系他)、どちらも美しいとは思わないかね?
713695:2009/10/11(日) 18:12:16 ID:???
>>712
ブリテン兵器は美しいとは思わんし俺は鉄ヲタではない
714名無し三等兵:2009/10/11(日) 19:16:25 ID:???
みんながブリ脳になれば
715名無し整備兵:2009/10/13(火) 00:52:58 ID:???
>>714

 とりあえず、飯はまずくなりそうですね。
716名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:12:51 ID:???
>>715
がーん( ̄○ ̄;)
717名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:19:12 ID:???
ブリ脳とブリ舌は違うのであります、たぶん
718名無し三等兵:2009/10/13(火) 06:28:53 ID:???
味を理解するのは脳だよ、君。
719名無し三等兵:2009/10/13(火) 21:34:19 ID:???
他板では君が料理を作るが軍板で料理が君を作る!
720名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:31:17 ID:???
ソビエトロシアでは料理が君を食べる!
721名無し三等兵:2009/10/14(水) 19:31:35 ID:???
日本では母の料理が俺を殺戮する!
722名無し三等兵:2009/10/15(木) 00:25:25 ID:???
陸自が160mm自走迫撃砲と240mm自走迫撃砲と175mm自走砲を装備しますようにナムナム
723名無し整備兵:2009/10/15(木) 00:31:12 ID:???
 奥さんの食事に虐殺されそうな方々は、ぜひおいでませ自衛隊。

 食堂のメシでも、納豆とふりかけと海苔の佃煮は、少なくとも市販品と同じ味がするはずです。
724名無し三等兵:2009/10/15(木) 03:52:00 ID:???
うちの従兄の嫁の飯があまりに不味すぎて、結婚してから従兄が10kg痩せちゃったよ。
普通は結婚したら太るものなのになー。
725名無し三等兵:2009/10/15(木) 09:00:16 ID:???
>>724
従兄にメシマズスレ逝って対策を考えるように言うんだ。

離婚する気が無いのなら。
726名無し三等兵:2009/10/15(木) 17:52:08 ID:???
240mm自走迫と175mm自走砲は要らんだろ
んな金あったら本土の師団にも99HSPを配備すべき
727名無し三等兵:2009/10/15(木) 22:35:22 ID:???
99HSPは優秀だけど車体が若干小さくてその点不安だと聞いた事があるな
本来はもっと大きい車体の予定だったと聞くが
728名無し三等兵:2009/10/15(木) 23:04:32 ID:???
240mmったら臼砲では?
シュトルムティーガーの漫画あったね。
「一発で山の形かわったぞ。」
729名無し三等兵:2009/10/15(木) 23:20:34 ID:???
いや迫撃砲もある
榴弾砲もあるけどさ
730名無し三等兵:2009/10/16(金) 00:44:45 ID:???
迫撃砲と臼砲ってどこが違うの?
今まで同一の物だとばかり思ってたよ。
731名無し三等兵:2009/10/16(金) 01:35:02 ID:???
迫撃砲のご先祖様が臼砲
732名無し三等兵:2009/10/16(金) 02:15:44 ID:???
強いて言えば使用者が臼砲と言えば臼砲だし迫撃砲だと言えば迫撃砲
榴弾砲と言えば榴弾砲で歩兵砲だと言えば歩兵砲だ
733名無し三等兵:2009/10/16(金) 02:19:57 ID:???
じゃあ俺のチンコは要塞砲と言っても良いわけだな。
734名無し三等兵:2009/10/16(金) 06:24:33 ID:???
え?そのリベレーターが要塞砲だって?
735名無し三等兵:2009/10/16(金) 08:09:25 ID:???
臼砲と迫撃砲の違いか・・・

強いて言えば砲兵が管理するものが臼砲、歩兵が管理するものが迫撃砲なんだけど。
砲兵が迫撃砲用いてる例もあるし、歩兵が臼砲陣地を含む全般を運用した例もあるんで、
ホント境目が微妙すぎるんだよねぇ。
736名無し三等兵:2009/10/17(土) 07:05:28 ID:???
英語では区別ないし
737名無し三等兵:2009/10/17(土) 11:51:14 ID:???
今や榴弾砲と加濃砲の違いもなくなったし、臼砲と迫撃砲の違いもなくなった
と考えるのが妥当だろうな。
あと中迫が材質の改良で軽量化されたり、てき弾発射機が普及した影響などから
従来の軽迫がほとんど姿を消してしまった。
738名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:29:59 ID:???
50mm級の迫撃砲は元々微妙な存在といわれてたけどな
その中ではかなり軽量だった八九式重擲弾筒等は評価高かったが
739名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:09:36 ID:???
>>738
信頼性を除けば八九式重擲弾筒等は当時では理想的な歩兵支援火器だったよね。
あれがなかったらもしやM79グレネードランチャーは作られてないかも。
740名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:15:12 ID:???
まあ重擲弾筒が後のグレネードランチャーにどのくらい影響を与えたかというのは分からんがな
本来は小隊用軽迫に近い運用だったようだし
741名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:50:35 ID:???
ソ連のM1940 50mm迫はもっと軽ければ評価されたんだろうなぁ。
742名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:05:52 ID:???
簡単な構造でも技術に差がでるのはおもしろい
743名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:38:41 ID:???
改良型のM1941 50mm迫が2kg軽くなっても10kgもあるから、それでも八九式の2倍か。
744Lans ◆xHvvunznRc :2009/10/17(土) 20:42:06 ID:???
コマンドモーターならブリも忘れないでくだしい
745名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:56:58 ID:???
結構軽迫好きの国多くね?そんな事もないか?
746名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:29:25 ID:???
ストライカーの迫仕様は重or中迫に加えて60mmも載せているという…
747名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:17:13 ID:???
南アの60mm迫の射程距離は異常。
748名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:05:30 ID:DUc8tLoH
南アはやたら超射程な火砲と装輪が大好きだな
想定戦場がサバンナだからだろうが
749名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:10:52 ID:???
105mmATGが現役なだけある
750名無し三等兵:2009/10/19(月) 12:11:00 ID:???
750
751名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:30:37 ID:???
>>748
平地じゃ足速いけどキツイ上り坂が上れない車両も多いしな。
あと接地圧が高すぎて軟弱地が走れない奴も多い。
戦場環境に特化した面白い例だと思う。
752名無し三等兵:2009/10/20(火) 14:51:15 ID:wASxkvX3
>>751
>南アの兵器
>戦場環境に特化した面白い例だと思う

キヨタニのカスはそれを無視して日本に売り付けようとしてるけどな
753名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:10:57 ID:???
俺もアリアドネの装輪装甲車両の本持ってるけどキヨタニの装輪狂いは異常だよな。
確かにマンバMk.IIとかPKOには持って来いだとは思うが、50トンもあるのに6x6装輪の
ライノ自走砲なんて日本じゃ道路から脱輪したらどうやって復帰するんだよw
南アはサバンナだらけだから脱輪の心配は要らんけどな。
754名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:18:17 ID:???
上陸されたら終わりでしょ?
陸上戦力あったってねぇ・・
755名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:57:34 ID:???
終わりとは何が終わりなのか
まさかゲリコマに上陸されただけで無条件降伏するつもりかね
756名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:48:13 ID:???
上陸したら終わりなのか
ちょっとガリポリに上陸してくる
757名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:49:54 ID:???
>>756
チャーチル、乙。
758名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:25:07 ID:???
ちょっと仁川に上陸してくる
759名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:26:59 ID:???
>>758
満州に原爆落としたほうが効率がいいよ。
760名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:29:45 ID:???
ちょっとマルビナス諸島に上陸してくる
761名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:17:11 ID:???
>>754
上陸されただけで終わってたら、国家がいくらあっても足りないなw
762名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:03:13 ID:???
・陸上戦があるのは制空権・制海権を失ったとき。陸上兵力に価値はない。既にオhル
・空海で1〜2割しか撃破できないなんてあり得ない
・制空権・制海権を失った時点で降伏すべきだった。陸軍のせいで偉い目にあった。だから陸自イラネ
・陸が防衛上重要だと言うのは第二次大戦の頃の古い考え
・陸がいなくても空海を強くすればおk




他になんかあったっけ?
763名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:11:05 ID:???
>・陸上戦があるのは制空権・制海権を失ったとき。陸上兵力に価値はない。既にオhル

あの圧倒的な空海軍力をもつアメリカでも北朝鮮陸軍を一掃できませんがなにか?

>・空海で1〜2割しか撃破できないなんてあり得ない

その1−2割って相当な大戦果なんですが?

>・制空権・制海権を失った時点で降伏すべきだった。陸軍のせいで偉い目にあった。だから陸自イラネ

海軍も降伏には反対でしたがなにか?海軍はできもしないアメリカを仮想敵にして予算を分捕ってましたがなにか?


>・陸が防衛上重要だと言うのは第二次大戦の頃の古い考え

決定的な戦果を挙げうるのは陸上戦力だけですが?

>・陸がいなくても空海を強くすればおk

100人くらいのコマンド攻撃に降伏ですか?ロマンですねw



764名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:16:44 ID:???
>>762
・衛星やAWACSで敵船団を早期発見できるからry
・海保がいるんだから、偽装貨物船もry
765名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:25:13 ID:???
>・衛星やAWACSで敵船団を早期発見できるからry

湾岸戦争のときも衛星では発見できていたけどねw

>・海保がいるんだから、偽装貨物船もry

その海保の職員は捕縛されるのだがw
766名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:35:52 ID:???
海保職員が捕まったのはロック魂が足りなかったからだよ
767名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:49:04 ID:???
・陸がいなくても空海を強くすればおk

これはつまり宗教に走れということですねわry
768名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:50:31 ID:???
書き方的に>>762の人は陸上戦力を軽視したりあるいは無用論をいう人の主張を列挙した上で
他にその手の人の無茶な主張って何かあったっけ?と聞いてると思うんだが
769名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:05:14 ID:???
>>768
俺もそう思って他に思い当たったのを書いたんだけどねw
770名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:16:02 ID:???
>>765-766
敗北主義者の海保職員には必勝の精神が足りないのですね、嘆かわしいですぅ><
771名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:19:30 ID:???
>>768,769
ま、なんだかお楽しみのご様子だから良いんじゃないの?w
772名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:23:09 ID:???
軍事理解しているオレ様スゲェ

この妄想が住人多数の共通項だからなあ

もちろん、全員ではないがね
773名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:24:38 ID:???
軍事っていうか鉄オタとか哲学板とか文芸板にもいるだろそんな間抜け
774名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:28:21 ID:???
まず根本的な問題として陸上戦力不要論者や軽視論者、戦車不要論者や軽視論者は
日本が専守防衛を国是とする極端に先鋭化した本土決戦戦略を取っている事実を都合良く忘却していて困る。
充実した陸上戦力が無ければ何も始まらないし終わりもしない
よって陸自が火力と装甲に傾倒したがるのは当然
まぁ、専守防衛を選んでる筈の日本国籍保有者の大半が何故か陸自から火力と装甲を削ぎ落とそうとするわけだが
平和論者から国士気取りの右巻きまで含めて
775名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:31:15 ID:???
>>772-773
趣味カテゴリーの板なんだしある意味健全なのだ
776名無し三等兵:2009/10/21(水) 06:23:28 ID:???
>>772
なにその負け惜しみ罵倒語のテンプレ
777名無し三等兵:2009/10/21(水) 08:17:39 ID:???
>>768>>769
俺もそう思って回答例として書いたのだよw
778Lans ◆xHvvunznRc :2009/10/21(水) 12:53:21 ID:???
お客さんは、よりにもよって戦車不要スレに攻撃をしかけた模様www
779名無し三等兵:2009/10/21(水) 13:19:31 ID:???
>>778
もうあのスレはだいぶ前から見る気失せたわ('A`)
780名無し三等兵:2009/10/21(水) 13:55:25 ID:???
>>778
あそこなら同意者いると思ったんだろーねーw

予算関係で自爆してフルボッコだけど・・・哀れw
781名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:32:57 ID:???
日本には定数削減による充足率改善は不要
日本には有事法制は不要
日本には普通科の自動車化は不要
日本にはAPCは不要
日本には西方転移は不要
782名無し三等兵:2009/10/23(金) 06:26:00 ID:???
日本には人民解放軍が必要
783名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:28:08 ID:???
陸自普通科の機械化、自動車化は推進するべき
784名無し三等兵:2009/10/23(金) 22:55:59 ID:???
>>783
自動車化は、ようやく今世紀に入ってから実現したんじゃなかったっけ?
785名無し三等兵:2009/10/23(金) 23:07:20 ID:???
>>784
まだ終わってない。施設科から貸してもらって移動してるとこもある。
来年の予算で終了予定

あくまで予定
786名無し三等兵:2009/10/24(土) 12:50:43 ID:???
戦車と特科減らすぐらいなら本州九州の自動車化なんていらねぇよばか
787名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:01:08 ID:???
>>786
いやこれはやっておかないと。戦略機動力上がることは重要でしょ?
徒歩歩兵じゃどうしたって有事に困るし。
つーかなんで今まで放置しといた?という感想なんだがw

もちろん、「バーターで戦車と特科減る」のは困るけど・・・
普通科の自動車は戦車と特科減ることと関係ないでしょ?
大綱で減らすよ〜って決めたんであってさ。
788名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:20:20 ID:???
自動車、トラック類は徴用できるが、戦車や大砲は無理。
789名無し三等兵:2009/10/25(日) 04:27:31 ID:???
100歩ゆずってトラックは増やしてもいいが
装輪APCや機動戦闘車みたいなゴミは要らない
そんな金があるなら一両でも多くIFVを北海道に配備すべき
790名無し三等兵:2009/10/25(日) 07:00:55 ID:???
>>789
いや、トラック百両よりIFV一両のほうが高価なんだけど・・・
791名無し三等兵:2009/10/25(日) 10:02:08 ID:???
陸自の予算は限られているし、高価なIFVに金を回すなら安い装輪APCにして、96マルチと10式戦車を出来るだけ増やした方がいい。
792名無し三等兵:2009/10/25(日) 10:23:41 ID:???
装輪APCも対ゲリラ・コマンド掃討戦ならけっこう使いであると思うが
もちろんMBTの支援は必須だが
IFVは機動打撃には必要だがそれ以外の任務では他の装甲兵員輸送車輌よりCP悪いと思う

MFVは師団偵察隊の強化くらいしか使い道思い浮かばね
普通科連隊や空挺団の火力強化にも使えるかな?
793名無し三等兵:2009/10/25(日) 10:49:30 ID:???
偵察車両ならRCVがいるじゃないか。
IFVの調達は止まっているが、RCVは調達は続いているから需要があるんだろう。
火力強化には使えないが、情報を収集することは戦場では非常に重要だ。
794名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:15:04 ID:???
しかし兵力密度減ってるんだから偵察能力の強化は必要だと思うけどなあ
機甲騎兵部隊のある陸自・・・
795名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:20:17 ID:???
アメリカなんかの機甲騎兵は威力偵察や側衛までが任務に入るからな
今の偵察隊では役不足だろう

今にして思うと、旧軍の捜索連隊はなかなかいい塩梅の編成だったのかも
796名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:29:44 ID:???
RCVは本州以南だと師団に1両ずつくらいしかない
このくらい少数だと維持運用の手間の方がかさんで無意味
797名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:31:29 ID:???
陸自の貼り付け師団は隘路での陣地防御はできても平地で赤式MRと戦うのはアレだから機甲騎兵連隊とかあると便利だと思うけどな
玖珠とか今津みたいな本土で戦車が集中してる所はそういう運用も考えてるのか?
798Lans ◆xHvvunznRc :2009/10/25(日) 15:10:29 ID:???
>795
>今にして思うと、旧軍の捜索連隊はなかなかいい塩梅の編成だったのかも

他の国は、今でも普通にそういった部隊が
師団や旅団内に編制で入っていますが?なにか?

ないのは陸自くらいです。


・・・・・・orz
799名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:36:26 ID:???
>>792
装輪APCなんてゲリラ・コマンド掃討戦にしか使いようがない
特殊部隊も同様
重戦力を充実させればそんな中途半端な装備は不要

陸自は日本国内しか守らないのだから偵察装備もほとんど必要ではない
偵察に金を廻したあげく、撃破するための装備の方が減るのでは意味がない
800名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:42:41 ID:???
装輪APCも戦場間を機動する分には使えるしいくら国内だからといっても偵察は必須
特に張り付けではなく戦略機動重視にならざる得ない昨今では更に重要に
801名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:56:24 ID:???
>>799
>重戦力を充実させれば
そんなことする予算も政治の要請も無いんだからしょうがない
あと専守防衛だから偵察装備はほとんど必要ないというのは日本は山がちだから戦車は要らないというのと同じくらい的外れな主張だと思うが
陸自の師団偵察隊を指して「ほとんど無い」という規模だというなら話は別だが
802名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:04:13 ID:???
MFVはRCVの後継には使える
陸自にも装甲騎兵連隊が!!!
803名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:09:24 ID:???
>>800
金の問題はともかく戦略機動が重視だから装輪でもいいという発想はおかしいだろ。
戦場機動力を犠牲にしてどうするんだ。
804名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:10:39 ID:???
>>796
RCVは年間1,2両の調達なんだからしょうがない。
大量に調達しているLAVをもう少し減らしてRCVへ予算を回して欲しい。
WAPCはそこそこの調達数なので減らしようがないけど。

というか空自で陸自とは別に年間20両以上調達しているLAVなんてなんに使うんだと思うが。
メンテ部品運ぶのなら新型の73式大型トラックの方が便利だろうに。
805名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:14:59 ID:???
>>803
戦場機動力を軽視するようにとか書いてないだろ
あまりに極端な物言いだったからレスしただけ
806名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:16:17 ID:???
このスレは極端な物言いをするためのスレだと思っていたが
807名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:17:27 ID:???
>>803
後、戦略機動はどっちかというと偵察にかかってたり
808名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:46:17 ID:97T63gYc
>>804
空自のLAVは基地警備用。
いっそのことLAV用に12.7mm機銃のターレットでも
開発すればいいのに。
809名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:40:40 ID:???
>804
808が言っているように基地警備用。
基地に対する攻撃により航空機を無力化しないためにも昨今力を入れているらしい。

決して乱入者に対してF22で対処することないから悪しからず。
810名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:10:02 ID:???
でもどうせ業務隊の拳銃にしか弾は入ってないんだろ
811名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:16:27 ID:???
>>801
じゃあ重戦力はこのまま削られる一方ですね

大戦略みたいに偵察車1両あれば周囲3ヘックスは丸見えになるじゃないんだから
役に立つかどうかもわからないハンパな偵察装備とかより重戦力の方が装備の優先度ははるかに上
敵をみつけても実際に敵を押しとどめる装備が広い範囲に置いておけなければ何の意味も無い
何億もする偵察ヘリとかもいらない
812名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:20:53 ID:???
>>811
それが国民の要請であり選択である以上、それは止むを得ない。

そしてその報いは戦時に国民の生命と財産で贖わなければならない
だろう。
813名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:34:24 ID:???
>>812
やめろよそういうこと言うのは。
この間まで笑え飛ばしていたけど
新政権になってから冗談じゃなくなってきた感があるから
814名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:51:04 ID:???
>>811
誰も偵察車輛があれば周囲丸見えなんて言って無いし
重戦力が減る事を肯定的に捉えてる奴もいないだろ
815名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:55:58 ID:???
まあOH-1はぶっちゃけ機能の割に高すぎだとは思うが。
816名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:59:15 ID:???
>>811
重戦力を削って装輪AFVや偵察車輌に充てるべきだとは一言も言ってない
しかし政治家が重戦力を削れといってるのに自衛隊側でそれを覆したらクーデターだ
817名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:04:34 ID:???
>>813
すまないが冗談でカキコしたつもりは無い。

で、その状況が現出したら、国民が「誰が悪いんだ!!!」とか「自衛隊
は金食ってたのにこのざまか!!!」とやりだす姿が目に浮かぶようだ。

その状況を現出させたのは国民の選択なのだがな。
818名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:19:00 ID:???
まぁ、事ここに至った以上いざ有事の際に戦場での勝利以外の何かを求めるのは酷過ぎるだろうな
日本国籍保有者の生命財産への被害が何処まで及ぶのかという配慮は今の陸自ではもはや不可能
819名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:20:50 ID:???
北沢は意外と通常戦戦力に理解があるようだから7Dとかは維持されるかもな
その一方で九州は2個旅団にされたりして
820名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:24:24 ID:???
>>816
クデーターにならない方法
災害対策名目で車体を重トラクターとして配備して有事になったら砲を載せる
821名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:26:46 ID:???
クーデター
822名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:10:11 ID:???
クーデレー
823名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:01:52 ID:bJTLRc/9
クーデレ萌えがどうした?
824名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:20:21 ID:???
>823
今陸自が重戦力を減らさないままクーデレになる方法を議論していたところです
825名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:43:16 ID:???
擬人化するとクーデレ美少女になる陸自にする為にはどうするべきかという議論ですね。
826モーモー提督:2009/10/25(日) 22:55:25 ID:X4vpYbjE
それより海自と空自を強化しろ 日本は島国なのだから!!!
827名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:58:22 ID:???
現状強化すべきでない(足りている)軍種はないと思うがな
それはそうと、海空戦力が能力をフルに発揮できるようにしたいなら憲法改正してくらさい
828モーモー提督:2009/10/26(月) 01:53:00 ID:EML9f6cv
ヘリ空母持たせろ
by海自隊員一同
829名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:11:05 ID:???
また香ばしいお客さんが……。
とりあえずテンプレ読みましょうよ。
830名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:11:53 ID:???
>>814
重戦力が削られて、軽歩兵の相手しかできない装備に予算が増やされているのは事実
これを仕方のないこととみなすのは消極的に賛成しているのと同じことだ

現在の本州九州の戦力では2個以上の師団の着上陸には対応できない
対応能力のないものにいくら予算をつぎ込んでも無駄だ
北海道の重戦力に予算を集中する必要がある
831名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:28:44 ID:???
>>830
いまどき北海道に攻めてくる敵はいないだろ。
地政学的重要性を考えるべきだ。
むしろ最優先で守らなくてはならなくなったのが沖縄周辺。
地図を見れば分かるように沖縄の防衛は本土の防衛よりも遥かに難しい。
まさか米軍にまかせっきりと言うわけにはいかない。
歴史的に米軍が撤退した地域には必ず中国が進駐する。
ベトナム撤退後の西沙諸島、フィリピン・スービック海軍基地撤収後の南沙諸島が好例。
将来米軍がグアムまで撤退したら必ず中国が攻めて来る。
その時に日本が如何にして沖縄周辺を防衛するかが重要になる。
832名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:30:00 ID:???
>>830
幾ら反対しても選挙で前より重装備を減らす連中が政権取ったんだから
仕方が無い。

当に国民の選択だよ。
833名無し三等兵:2009/10/26(月) 07:45:49 ID:???
>>830
2Dと7Dの能力に不満か?
九州の師団の戦力向上の方がどう見ても優先順位が高いと思うが

そりゃ第2戦車連隊の残り3個中隊や第7偵察隊も90式装備の方がいいが74式しかない九州の戦車部隊の更新の方が先だろ
特科も同様
834名無し三等兵:2009/10/26(月) 08:55:29 ID:???
>>831
たろちん臭いw
835名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:34:26 ID:???
まぁ北海道のNAは甲の脅威が減ったなら減ったで戦略予備や重戦力の
運用ノウハウ維持などで重要度がやたら下がったりはしないんだけどね
836名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:58:22 ID:7OLu/40R
とりあえず装甲騎兵連隊って萌える
予算と人がそれなりに与えられた陸自になれば陸自にも下さい…
837名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:10:36 ID:ZgadnCJh
可能ならAPCだけじゃなくて小型の装軌車両も配備して
普通科の移動火点と戦闘地域侵入/脱出用に使いたいよね
838名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:18:36 ID:???
>>837
ぱぱヴィーゼルかよ
839名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:56:11 ID:???
とりあえず新規に73APCの調達数と同数程度装軌APCを調達して欲しい
840名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:43:37 ID:???
73APCはずっと調達されてなかったからラインが廃止されてるだろうし、軌道APCに近いのはIFVしか残ってないんじゃないか。
7X式でラインが残っているのは78式雪上車か、73式・74式トラックしか残っていないと思う。
841名無し三等兵:2009/10/27(火) 19:23:54 ID:???
戦車と一緒になって戦場機動しない。
後方から前線に駆けつけるまでの間、砲弾片から身を護れればそれでいい。
って割りきれば無理に装軌にする必要はないんじゃないかな?
842名無し三等兵:2009/10/27(火) 19:33:43 ID:???
>>840
73式牽引車は99式弾薬供給車や施設作業車に派生していたようだから
共通シャーシってことである意味ラインは生きてるかもしれない。
843名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:24:53 ID:???
>>841
それだと歩戦協同ができないから、必然として戦車の機動力が制限される。
装輪装甲車の進出速度に合わせた戦場機動しかできなくなるよ?
844名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:31:11 ID:???
>>843
機動打撃に使える戦車部隊の数自体が少ないから・・・
845名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:52:43 ID:???
>>840
新装軌APCを調達配備して欲しいって事だろ
なんで7X式の装軌車輛限定なんだ
846名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:57:12 ID:s7/GryMH
>>844
とはいえ攻勢転移して機動打撃せんと敵を叩き出せない
847名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:59:53 ID:???
>>846
第7師団の3個戦車連隊とと戦車教導隊くらいしかないな、それができるのは
西部方面隊の戦車大隊は規模はそこそこ大きいが全部74式だからIFVを配属されても機動打撃に使うのは難しいだろう
848名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:09:39 ID:???
基本的に7師と2師が主力で、戦車教導隊はそれらの予備。
とりあえず装軌APCなりIFVはここらに充足している限りはなんとか・・。
849名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:15:37 ID:???
2DはWAPC装備だけどな
89FVは4個中隊分で調達中止せんで5〜6個中隊分は欲しかったな
850名無し三等兵:2009/10/27(火) 23:51:46 ID:???
89FVもっと調達して欲しい
851名無し三等兵:2009/10/28(水) 02:53:47 ID:rmrJiDsR
陸自の装甲化、機械化は推進されるべき
852名無し三等兵:2009/10/28(水) 05:37:18 ID:???
そもそもAPCは騎乗突撃とかムリなんだから戦場機動能力は重視しなくていいだろ
戦場から戦場への移動だけ

むしろ機械化することによって展開歩兵の重装備化が容易になるんだがそっちのほうはさっぱりだな
853名無し三等兵:2009/10/28(水) 07:58:47 ID:???
>>845
技本の公表している次期APCのための各種要素研究をみても装輪しか想定していない。
IFVで価格的に大量生産できなかったから切り捨てたんだろう。

シリーズハイブリッド方式の装輪APCも価格的にIFVの二の舞になりそうだが、
民主の二酸化炭素大幅削減のあおりを食らって以外と生産されるかもしれない。
小型高出力のモーター以外を民間の部品を流用できれば価格は下がるだろうし。






854名無し三等兵:2009/10/31(土) 14:39:24 ID:jgp8/Fmq
公道走りやすいから装輪なんだろ
日本の場合、車両が入り込める地域には舗装道路がほぼ整備されてるから
APCの類は装輪でも良いんじゃないかとは思う
道路脇に止めて下車展開するんだし

戦場まで進出する車両は装軌にしてほしいよ
855名無し三等兵:2009/11/01(日) 08:55:33 ID:???
浸透コマンドに幹線道路を爆破されて戦略機動が出来なくなる・・・

という未来を想像したw

つーか日本の場合、橋とトンネル潰せばある程度は機動阻止できるけどねw
856名無し三等兵:2009/11/01(日) 13:14:21 ID:???
道路が駄目なら三隻もいるLSTで移動すればいいジャマイカ。
あとはC-130で輸送すればいい。
毎年調達しているCH-47もいる、車両の輸送に使うのは無駄すぎるが兵隊の輸送には使えるだろう。
857名無し三等兵:2009/11/01(日) 13:34:27 ID:???
>>855
装輪と違って逆に装軌の場合には長距離移動はきついんじゃないか。
装軌は装輪と違って履帯の耐久性が低いから、ある程度走ると交換が必要になる。
858名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:59:40 ID:???
>>857
履帯の寿命より他が先に故障すると思うが
859名無し三等兵:2009/11/01(日) 22:01:40 ID:???
履帯も車両によってピンキリみたいだから一概にどうとは言えんよね
MLRS車両の履帯はぶちぶち切れるとかなんとかいう話もあったし
860名無し三等兵:2009/11/01(日) 22:14:18 ID:???
>>857
トレーラーで運べばいいのさ
861名無し三等兵:2009/11/01(日) 22:24:51 ID:???
エイブラムズの履帯命数は4桁kmだったと思う
激しい戦闘機動をしてるとそれよりずっと短いだろうけど戦略機動ならスペック上の命数に近いんじゃね?
エイブラムズは100マイル走ると10分の1が故障するんだったっけ
862名無し三等兵:2009/11/01(日) 22:58:04 ID:???
エイブラムスの場合には、燃費の点で長距離移動にはむかないな。
舗装道路でリッター360m、不正地の戦闘行動中で100mくらいだとか。
ディーゼルエンジンにしとけばよかったのに。
863名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:02:11 ID:???
ただ普通はトラポンに乗せるから致命的な欠点にはなり得ないでしょ
864名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:04:18 ID:???
>>862
エイブラムズは長距離自走に向かないはずなのにそれをやってしまうのが米軍の恐ろしいところだ
865名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:14:10 ID:???
湾岸戦争で米軍を一番悩ませたのは兵站だったとか聞いたな。

湾岸戦争では米軍は総計40,000個のコンテナを湾岸地域へ送り、港では中身の判らない半数ほどのコンテナを開封して中身を確認してから陸上の補給線へと送り出していた。このため終戦時に約8,000個のコンテナが中身の判らない未開封の状態で港に留め置かれていた。
前線部隊は求めた兵器等がいつ届くのか判らなかったために2度、3度と同じ注文を出して補給能力を圧迫し続け、結局12億ドルの余分な経費と100日分の余分な日数、100万トン分の余分な物資輸送が発生した。
866名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:14:46 ID:ubBLBNtY
イラク戦争の時のM1にはビビったw
867名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:23:25 ID:???
>>865
兵站って徹底的に管理してるわけでもないんだな
民間の運送会社よりダメな気がするんだが・・
868名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:41:25 ID:???
>>864
ガスタービンだから長距離巡航には一番向いてる
869名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:43:42 ID:???
>>867
『山、動く』でも見てみるといいよ
870名無し三等兵:2009/11/01(日) 23:44:06 ID:???
90の方が燃費悪いんだっけ?
エンジンに限らず、TK-Xしかり足回りはどんどん複雑になってくから
出来れば戦略機動で自走は避けて脚を温存したいとこだよな
871名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:36:13 ID:???
>>857
湾岸当時だからね。

そのときの教訓から、今じゃ並みの運送屋以上に電算化されて、以前とは比べ物にならないほど
効率化が図られているらしいけれど。
872名無し三等兵:2009/11/02(月) 02:53:59 ID:???
湾岸戦争で兵站で失敗したことを教訓にしたイラク戦争では、コンテナ単位にRFIDタグをつけることで、港から荷揚げしたまま軍用トレーラーに積み込んでスムーズな物資搬入が行えた。
ただし、イラク戦争はアメリカ軍も想定しないほどの猛進撃のために陸上補給路が薄く延びてしまい、各所で兵站が断絶した。
整備も弾薬も滞りはじめ、一時進軍がストップする羽目になった。
あまりの進撃スピードで前線の部隊がどこにいるのか後方部隊が把握しきれなくなった。

港までは、うまく陸揚げできてもそれを前線に効率よく送るには至ってない。
部隊の位置とそれぞれの武装の消耗度まで管理しないと結局は効率よく兵站が維持できない。
873名無し三等兵:2009/11/02(月) 07:17:01 ID:???
戦史上でも稀有な例だよな。

十分な物資量を運搬する兵站段列あるのに、進撃速度に付いていけなかった。
兵站は運用できる量も重要だけど、前線の機動速度に追随できる能力もまた、
同じように重要だと。

つっても普通はそんな進撃速度の維持自体できない(できるだけの兵站がない)から
米軍様オンリーの悩みなのかもw
874Lans ◆xHvvunznRc :2009/11/02(月) 12:14:48 ID:???
>873
最初から自分で1週間分持っていくので平気です。
戦車の燃料も1作戦の目標到達分を積載しておけるように設計されてます。
切れたら、そこで止まって前送を待ちますが、後続部隊が超越し前進を継続します。
(ほんとうに緊急時はヘリで燃料を空中補給します。その為の専用装備も開発済み)
(また燃料輸送用にパイプライン施設部隊も存在します)

これを一部では補給切れの立ち往生と酷評する方々もおりますが、
その位は予定済みの行動です。

そもそもOMGは敵戦線後方に師団規模で進出するので、
兵站の長期維持など、はなから不能なのは判っています。

その上での計画です。うらー



さあ、どこの国でしょう?
875名無し三等兵:2009/11/02(月) 13:06:51 ID:???
>>874
先生、OMGだのウラーだの書いちゃ、丸分かりザマス。

あと、イラクでの進撃速度なら、某赤色帝国軍も結局どこかで停滞するような・・・
876名無し三等兵:2009/11/02(月) 16:27:12 ID:OxEMbXQw
真っ赤な帝国軍でもあの進撃速度なら自然と停滞する瞬間は来るだろうなぁ
877名無し三等兵:2009/11/02(月) 16:56:24 ID:???
>>868
エンジンか足回りかは書いてなかったが1000キロ走行したらOHと聞いたぞw
大体燃費が悪すぎて長距離走れないだろ。
878名無し三等兵:2009/11/02(月) 17:20:20 ID:???
>>875
歴群3の対NATO想定によると、4〜8日で550kmほど、
できればさらに8日で500km前進する
こんなペースじゃ、攻撃の限界点に達する頃には欧州がなくなってるw

もっとも、戦力構成その他の状況にもよるんだろうけど
朝鮮戦争が無停止攻撃で押し込み切れなかったケースだっけ?
879名無し三等兵:2009/11/02(月) 17:20:24 ID:???
>874
>(ほんとうに緊急時はヘリで燃料を空中補給します。その為の専用装備も開発済み)
kwsk
880Lans ◆xHvvunznRc :2009/11/02(月) 18:31:37 ID:???
>878
朝鮮戦争時は、ソ連でも、まだそこまでの機械化がなされていません。
少なくともソ連(本国)が可能になるのは60年代以降です。

(しかも北朝鮮軍の機械化/自動車化は非常に限定的)

よって朝鮮戦争はWW2型と考えた方がよさそうです。

>879
EM規制が開けてたらねー。
つか、大型ヘリで懸架する燃料袋があるのですよ。これを数個ずつヘリえ懸架して輸送。
特にMi-6、Mi-10、Mi-26だと、かなりの量を運べたはず。

さらにMi-6には専用機種もありました(下記はWikiから)

Mi-6TZ / Ми-6ТЗ
Mi-6の発展型の燃料輸送ヘリコプター(Вертолет-топливозаправщик)。
地上及び航空機への燃料7400 lを輸送できた。
最初の量産シリーズはMi-6TZ-SV(Ми-6ТЗ-СВ)として、1960年代末より配備に入った。

「ザ・ソ連軍」では各軍で1個師団分の燃料を緊急輸送するヘリが常時待機する手はずになってたとか、なってないとかw
881名無し三等兵:2009/11/02(月) 18:40:12 ID:???
新潟に仮想敵甲又は乙が上陸してきた場合、3〜4日ほどで東京まで走破されるで桶?
882名無し三等兵:2009/11/02(月) 18:46:06 ID:???
新潟平野から関東平野に抜けるところがつかえそう
もっとも今は12Bも1Dも戦力的にアレだからわりとすぐ突破されたりして・・・
883Lans ◆xHvvunznRc :2009/11/02(月) 18:51:54 ID:???
>882
正直、そこが最初で最後のチャンス

でも実は…上越方面からの進路の方が迂回路を複数確保できるのは秘密です。
上越方面を主攻、関越で助攻されたやだなぁ…

昔は碓氷峠で押さえるチャンスがありましたが、今は道路が拡大されてしまいました。
(迂回路も増えてます)

なお、上越方面は機甲ではなく、空中突撃旅団による迂回もできますね。

ああ、いやだいやだ
884Lans ◆xHvvunznRc :2009/11/02(月) 18:57:48 ID:???
なお、上越進路は、野尻湖付近が緒戦の焦点になりそうですが…
初動展開、時間的に厳しそうですねぇ。
885名無し三等兵:2009/11/02(月) 19:15:21 ID:???
>880
湾岸戦争だかイラク戦争だかでアメリカが使ったようなやつですか?
886名無し三等兵:2009/11/02(月) 22:02:59 ID:???
>>877
だからガスタービンが燃費が悪いで思考停止してるのが思い込みだっつってんだよ、無能。
887アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/02(月) 22:11:30 ID:???
まぁ、蓋を開けてみれば「赤国」には新潟に上陸する能力なんてなかったから良かった…
888名無し三等兵:2009/11/02(月) 22:45:03 ID:???
>>887
陸自がまじめに74式その他を取得し続けたからソ連も費用対効果を考えて諦めたって事だろ?
日米が備えを怠ってたら極東の軍事バランスは逆転してたと思うぞ。
889名無し三等兵:2009/11/02(月) 23:22:24 ID:???
>>888
なんで杜聖にそんなレスすんのかわからんw
890名無し三等兵:2009/11/02(月) 23:25:36 ID:???
ネタレスばかりしてるからいけないのですw
891名無し三等兵:2009/11/02(月) 23:48:28 ID:???
湾岸戦争のときはアレキサンダー大王が荷車、荷物を焼き払い、部隊の機動性を上げて勝った故事から
燃料は補給しない、イラク軍から奪えという案も一応は検討されてるね。
892アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/03(火) 00:06:51 ID:???
>888
どうだろうね。ソ連にとって日本は支作戦正面でしかないし、果たして北海道を占拠して海峡を支配するだけでなく、
本土にまで直接侵攻するリソースとそれを正当化できるだけの意味は本当にあったのかな?

まぁ、南下政策はロシアの伝統だけどさ
893名無し三等兵:2009/11/03(火) 01:57:37 ID:???
冷戦後の米国の結論は「その意図も能力もなかった」っつーことなんだけど
基盤的防衛整備が無駄な公共事業ではなかったと信じたいものではある

80年代以降の装備は対ソ偏重すぎて言い訳効かないけどな
894名無し三等兵:2009/11/03(火) 02:29:00 ID:???
まあ能力がなくても意思があれば戦争は起こせますから
変な気にさせなかった意義は小さくないと思いますが〜
895名無し三等兵:2009/11/03(火) 03:08:20 ID:???
>>892
日本が非武装か自衛隊がものすごくヘタレだったりしたら、客船で軽歩兵をのんびりと運んできても日本全土制圧されるよ

それに正規軍と違っていつどこにでも出現しうつゲリコマは少数の軽歩兵だけで撃退しようとしたらどれほどの時間と犠牲を要するのか考えただけでも寒気がする
896アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/03(火) 03:55:07 ID:???
別に陸上戦力の存在意義を否定してるわけじゃないって
単に、冷戦時代であってもレイドオントーキョーのシナリオはフィクションだったよねって。
897名無し三等兵:2009/11/03(火) 07:25:35 ID:ehsxWmMI
国を売る新政権が誕生したのはノンフィクションか。
898名無し三等兵:2009/11/03(火) 08:41:00 ID:???
現実は小説より奇なり
899名無し三等兵:2009/11/03(火) 08:43:27 ID:???
実際はソ連崩壊でやっぱ日米同盟は終わってて
自民党政権がそれを糊塗してただけだったんじゃないかなぁ?
で、F-22買うの断られたり、F-35のカタログ見るだけで大金ふっかけられたり
どこが同盟国なんだよ?っていう。
900名無し三等兵:2009/11/03(火) 09:19:54 ID:???
>>899が同盟国という言葉に無駄に幻想抱いていると言うことだけは理解した。
今まで完全におんぶに抱っこだったんだから。今までのほうが異常。

そして>>900ゲット
901名無し三等兵:2009/11/03(火) 09:26:37 ID:???
F-22は日本だけでなく、どこにも輸出されないし、
F-35に至っては日本はそもそもJSF計画に参加してないんだから、
そんな奴が後からのこのこやってきてやっぱ売って。
って言ったところで後回しにされるのは当然。

というか、日本にとってアメリカは唯一無二の同盟国ですが、
アメリカにとって多数ある同盟国の中の一つに過ぎませんから。
日本だけを特別扱いなんてできるわけないでしょ。
そんな基本的なことさえ理解できないのかい?>>899は。

つか、日米同盟破棄した結果、アメリカに侵略されたらどうするつもりなんでしょう(;^ω^)
902名無し三等兵:2009/11/03(火) 09:26:44 ID:???
>>899
勘違いしてるみたいだが。
同盟国ではないよ?厳密な意味では。
相互に防衛するんじゃなく、日本だけ護ってもらう条約だからね。

米国の視点から見れば完全に不平等な条約。
戦闘機くらい買ってもらわないと、帳尻つかないくらいにね。
903名無し三等兵:2009/11/03(火) 10:00:38 ID:???
>F-22は日本だけでなく、どこにも輸出されないし、
けど、空幕の「軍事のプロ」の方々は売ってもらえると思ってたんですよね?

>F-35に至っては日本はそもそもJSF計画に参加してないんだから、
>そんな奴が後からのこのこやってきてやっぱ売って。
>って言ったところで後回しにされるのは当然。
その当然のことで、F-Xをどうしようか困っているのが幕の「軍事のプロ」
の方々ってことですか?
904名無し三等兵:2009/11/03(火) 10:09:30 ID:???
>>903
まぁそう顔を真っ赤にすんなよw
905名無し三等兵:2009/11/03(火) 10:20:44 ID:???
つーか、あきれてるんだがw
906名無し三等兵:2009/11/03(火) 10:28:01 ID:???
>>905
それは空幕を調達のプロと勘違いしていることについてかい?w
907名無し三等兵:2009/11/03(火) 10:53:46 ID:???
>>906
空幕は、次期戦闘機の調達くらい「便所の落書き」wのカキコよりは考えてる
って勘違いしてたよ。
908名無し三等兵:2009/11/03(火) 11:24:09 ID:???
元技官の林富士夫氏いわく
「どの機体にもリスクがあるため、F-X選定の難航は予想していました(大意)」

内部でも似たような認識じゃないかね
もっとも、F-22を希望する一方でF-35に調査チームを送ってた辺り、
今にして思えば予防線を張ってたんだなと気づく
909名無し三等兵:2009/11/03(火) 11:57:46 ID:???
しかし、現中期防にF-Xの調達機数を明記しながら、大綱の改定が先送りされなかったら
次期中期防初頭にさえ間に合わなくなることまで予想してたのかね?
910名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:52:04 ID:???
予防線というか、いかにも官僚らしいアリバイ作りに見えるでござる
911名無し三等兵:2009/11/03(火) 14:50:55 ID:???
防衛官僚は自衛隊管理の専門家であって軍事の専門家じゃないし
自衛官は外交調整に携われない

日本は国家としての防衛方針を立てて外交や産業に号令をかける専門
セクションが存在しないままなんだよ
これからの安全保障をどういう風にしていくのかのビジョンもないまま
沖縄の気持ちを考えてくださいとかいい出すから基地外呼ばわりされる

BMD開発はうちの金で支えてやるから嘉手納にはF-22を随時配備してねとか
そういう交渉がまったくできんのだな
912名無し三等兵:2009/11/03(火) 20:53:42 ID:???
ところで陸自的には北転事業後のNAの兵力密度が全国的に達成される事が理想なんだろうか?
913名無し三等兵:2009/11/03(火) 21:15:55 ID:???
>>901
アメちゃんはだいぶ特別扱いしてくれているけれどな。
まぁ、それに胡坐をかいていちゃ、いざという時にしっぺ返しがあるだろうけれど。

>>910
F-35があんな状態でなけりゃ、自衛隊もあそこまで混乱していなかったような・・・

>>912
さすがに、あの密度達成は、陸自にとっても北海道と九州だけで満足じゃない?
戦略的予備と考えても、四国や関東・東海じゃあそこまでは必要ないし。
914名無し三等兵:2009/11/03(火) 21:43:54 ID:???
北海道、九州で北転事業後の兵力密度
中国がその次
その後に東北って順番か
あぁ、北陸も重要だな


まぁ、あれだ陸自に幸あれ
915名無し三等兵:2009/11/03(火) 21:44:12 ID:???
日本全国どこでも24時間以内に普通科連隊が到着できる密度とかを求めるならあのくらいの密度になるんじゃね?
ちょうど陸自が当初算出した所要兵力の24万人前後がそんぐらいの密度になると思うが
916名無し三等兵:2009/11/04(水) 03:01:39 ID:???
単に鎮台からの流れをずっと引きずってるだけですがな
自動車化以後の配置見直しなんてやってないんだから
917名無し三等兵:2009/11/04(水) 08:01:54 ID:???
自動車化しようとどうしようと地勢的条件から陸自の大まかな配置は変わらんだろ
918888:2009/11/04(水) 11:28:42 ID:???
>>889
いや、コテも含めて結果論としての
「あれだけ恐れたソ連も後から見れば大した事は無かった」
を無意識に議論の前提に置いてる奴多いだろ。

日米が粘り強く抑止力を整備・維持してきたからこそソ連のモチベーションが上がらないままソ連崩壊
に至ったというのに、原因と結果をはき違えて
「ソ連は元々アメリカと正面からぶつかる気なんか無かったのに陸自は北方を重視しすぎていた。」
とか寝言言う奴大杉。
「陸自は無駄」だって極論するような連中と同じ根っこで喋ってるから戦車不要論者に議論をふっかけ
られてもちゃんと答えられないんだよ。
919名無し三等兵:2009/11/04(水) 17:05:39 ID:CbAEv0S8
やっぱり人員24万人、戦車1600、火砲1200位が理想なんかなぁ?
920名無し三等兵:2009/11/04(水) 17:18:27 ID:???
>>918
しょうもない妄想だな
921名無し三等兵:2009/11/04(水) 20:55:56 ID:???
>>917
こっちの戦略機動だけじゃなくて相手も速くなってるからな
あと戦前の常備鎮台/師団の配置はかなり近畿・中国地方重視なような・・・
922名無し三等兵:2009/11/04(水) 21:12:05 ID:???
だから近畿周辺から削って北海道強化したからいいじゃん
923名無し三等兵:2009/11/04(水) 21:28:07 ID:???
>>921
当時の経済重心が大阪だったのも大きいかと
今でもなんだかんだで東京の防備に早い段階で投入可能な陸自部隊が多いのと一緒で
924名無し三等兵:2009/11/04(水) 23:36:34 ID:???
中華式赤軍の速度はどの程度の物なのかねえ
925名無し三等兵:2009/11/04(水) 23:49:50 ID:???
よほど車輌の信頼性が悪い国で無い限り機械化部隊の速度ってあんま変わんなくね?
926名無し三等兵:2009/11/05(木) 12:49:52 ID:???
補給推進能力が問題にならない程度の短距離の話?
927名無し三等兵:2009/11/05(木) 13:07:27 ID:???
果たして400〜500kmが短距離と言えるのであろうかと

>補給推進能力が問題にならない距離
928名無し三等兵:2009/11/05(木) 19:56:45 ID:Zj5lLyw3
さすがに400kmを越えると色々ありそうだ
929名無し三等兵:2009/11/05(木) 20:45:38 ID:wZZp7dDk
今の戦力分布では張り付け戦力は極小で他の地区よりの増援前に壊滅じゃないかな?
北海道除く
一番上陸しやすいのは中国地方でしょ! 
山口島根鳥取岡山この地区はあまりに戦力ないよね! 
普通科の不足を補う戦車にしても一個中隊若しくは四国の部隊借りても二個中隊特科も一個大隊しか居ないし…
930名無し三等兵:2009/11/05(木) 20:49:37 ID:???
九州と中国と対馬と北海道と全国の主要港湾に要塞群造ろうぜ
そしたら陸自10万に削減しても大丈夫
931名無し三等兵:2009/11/05(木) 20:54:25 ID:???
よろしい。ならば主要ではない港湾のコマンド襲撃と同時にビーチングだ
932名無し三等兵:2009/11/05(木) 21:03:18 ID:???
コマンドは警察の重武装化で(警察官は50万人も居る)
ビーチングは全国配備された対艦ミサイル部隊とヘリボン部隊で
933名無し三等兵:2009/11/05(木) 21:07:29 ID:???
全国の機動隊を纏めて国境警備隊にry
934名無し三等兵:2009/11/05(木) 21:08:39 ID:???
>>932
訂正
警察官は30万人
935名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:09:21 ID:???
全警官がアサルトライフルを持ってて交番ごとにSAWや携帯対戦車火器があったりSATが戦車を保有してたりしたら怖いんですけど
936名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:15:34 ID:???
怖いというか盗難・強奪されたときが怖いw
937名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:20:23 ID:???
4日で500kmって移動中の平均速度が50Km/hだとすると
4日間中10時間しか移動に割かないのか

完全に機械化された部隊が穴のあいた前線を突破してきたら
もっと進む気がせんでも無い
938名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:28:07 ID:???
トランスポーターで戦略機動中のMBTはもっとゆっくり進むんじゃね?
ようは知らんが例えば20km/hで1日10時間移動したら4日で800kmか

あと穴の開いた戦線を突破した後の進撃だと相手の抵抗を排除しながらだから普通に移動するより遅い気がする
939名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:42:57 ID:???
>>935
せいぜい、機動戦闘車と89FVでしょ
940名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:47:03 ID:???
OMGとかトラポン使うのかな?
941名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:52:36 ID:???
各コンビニごとにATMが装備されてますぞ
942名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:58:50 ID:???
ロードサイド店舗とか高速のPAが火点になる可能性はマジである
943名無し三等兵:2009/11/05(木) 23:01:26 ID:???
戦闘に入ったら速くとも一日平均で40〜50km程度じゃないかな
944名無し三等兵:2009/11/05(木) 23:16:24 ID:Zj5lLyw3
>>936
確実に盗まれそうだなw
945名無し三等兵:2009/11/05(木) 23:22:41 ID:???
OMGって後方に突破して来ても拠点占拠じゃなくて
敵軍後方を狙うんでしょ、直線的には大した距離出て来ないのでは
946名無し三等兵:2009/11/06(金) 01:28:32 ID:???
赤軍式無停止攻撃は師団数がめちゃくちゃたくさんあるからできるんであって1個師団ないし数個師団での着上陸じゃできんな
947名無し三等兵:2009/11/06(金) 01:30:52 ID:???
超越に次ぐ超越、か
948名無し三等兵:2009/11/06(金) 02:12:08 ID:???
無停止進撃しようと思ったら仁川どころのさわぎじゃすまんな
949名無し三等兵:2009/11/06(金) 05:41:02 ID:???
>>946
> 数個師団での着上陸じゃできんな
なんで?
(日本は)縦深がそう深くないんだからヨーロッパでやるよりも楽そうだと思うのだけど。自衛隊の配備密度も薄いし。
950名無し三等兵:2009/11/06(金) 08:05:08 ID:???
超越前進の最小単位は中隊
あとはわかるな?
951名無し三等兵:2009/11/06(金) 10:31:48 ID:???
地形を利用して中隊で食い止めるんでつねw
952名無し三等兵:2009/11/06(金) 22:35:18 ID:TKBuXu2L
比較的小さな部隊による梯団無停止攻撃か
953名無し三等兵:2009/11/06(金) 23:56:24 ID:???
上杉謙信のキツツキ戦法は先進的だったわけだな
954名無し三等兵:2009/11/07(土) 03:08:59 ID:OxU9RUb8
確かに今の規模では厳しいとは思う。
常備軍15万で予備役がその二割程度だからな。
やはり常備軍24万程度と、その同等程度の予備役を確保して欲しい
まあ、あと十年は日本の海上戦力を打ち破って大規模な上陸が可能な国など存在しないが。
対馬や与名国のような離島の戦力拡充は必要だ
955名無し三等兵:2009/11/07(土) 06:28:39 ID:???
>>954
>まあ、あと十年は日本の海上戦力を打ち破って大規模な上陸が可能な国など存在しないが。

いまだに真っ正面から海空の阻止線に突っ込んでくれると信じているヤツがいるのが自衛隊(と国民)の不幸だな。

海空が阻止線を張れるといいなあ。
阻止線に引っかかってくれるといいなあ。
2割沈められば最高!って状況から良くはなってないんだけどなあ。
956名無し三等兵:2009/11/07(土) 09:03:27 ID:???
>>953
キツツキは武田
上杉は車懸かり
957名無し三等兵:2009/11/07(土) 11:57:11 ID:???
>>954
>>対馬や与名国のような離島の戦力拡充は必要だ
つーか離島に戦力置いても全く意味ないんだけど?
増援来るまで時間稼ぎできるとか思ってる?

WW2の戦訓を思い出せよ・・・海上を封鎖されたら玉砕しかないんだぞ?
958名無し三等兵:2009/11/07(土) 12:30:33 ID:???
玉砕予定部隊
959名無し三等兵:2009/11/07(土) 12:56:01 ID:???
>>957
戦訓的に考えて戦艦で艦砲射撃が有効ですね!!1!1
960名無し三等兵:2009/11/07(土) 13:47:02 ID:???
なんかスルーされてるけど>>949がちゃんと理解したのかすごく心配
961名無し三等兵:2009/11/07(土) 15:00:43 ID:???
理解が足りてないのは>>946では?
962名無し三等兵:2009/11/07(土) 18:49:27 ID:bhLdpmUK
>>957
まぁ対馬とかなら兵力を配備する意味はあるだろう
与那国とかになると甚だ疑問だが
963名無し三等兵:2009/11/07(土) 19:47:08 ID:???
>>962
100パーセント無駄。遅滞すらできんて。
一個連隊戦闘団貼り付けてても、10日と持たんよ?
相手が「対馬を取る」気なら、駐留兵力の3〜5倍で攻めるだけ。
相手が「日本を攻める」気なら、対馬からの海上機動手段を排除して
本土攻めるだけ。
玉砕するか、遊兵になるかの違いだけで、置いとくだけ無駄。
964名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:30:50 ID:???
>>963
無駄じゃない。
山狩りする必要が有るから、実効支配されるまでの時間が稼げる。

与那国は部隊置くにしても、徹底的な要塞化しないと無理だな。
965名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:35:23 ID:???
山狩りする時点でこちらの組織的抵抗は厳しくなっているはずで
それは実効支配されたと言えるのでわ
966名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:57:44 ID:???
言えないだろ
島内に統制された戦力が残されてる時点で
実効支配を主張すんのは無理があんだろ
967名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:58:34 ID:???
基本、ゲリラ戦な
968名無し三等兵:2009/11/07(土) 21:09:20 ID:???
たぶん>>964は残置偵察部隊の話をしたいんだよ(棒読み

敵の制圧下の島で山にこもった兵さえいれば実行支配されてないとかw
969名無し三等兵:2009/11/07(土) 21:45:24 ID:???
兵が山篭りした時点で「組織的抵抗」では無くなってる。
敗残兵が山篭りしてようがしてまいが、実効支配は宣言できると思うがw

その理屈だと、横井さんが生きていたからグァムは米軍に支配されてないとなるんだけど。
>>964の理屈だとねw
970名無し三等兵:2009/11/07(土) 22:00:41 ID:???
護衛艦に155ミリ榴弾砲塔2セットくらいのせて逆襲すりゃよかろ
971名無し三等兵:2009/11/07(土) 23:28:44 ID:???
摺鉢山ではまだ日本軍が組織的抵抗してても、
B-29の不時着場が機能始めたら意味がないのと一緒だなあ。
972Lans ◆xHvvunznRc :2009/11/08(日) 00:32:45 ID:???
ようやくEM解除〜ww さて

>887 >892

その認識には異議があります。
確かに当時の極東軍に侵攻能力はありませんが、それは「ソ連軍」に能力が無い事を意味しません。
ソ連にとって、欧州と極東の両方で攻勢に出れるほどの能力もありませんでした。

しかし、情況により「欧州より極東を優先」する情況が現出すれば、それは極東侵攻を簡単に可能にさせ得ます。

米やNATOが固守する欧州正面という強点を避け、
まずは脆弱な極東を確保し戦略原潜展開における優位海域を獲得するという方針変更は、
そんなにあり得ないものでは無かったと思います。

そして海域確保に絶対必要な北海道を確保する為に、日本の強点である北海道を強襲するのと、
日本海に面した脆弱なわき腹から首都を狙うのと、どちらも可能行動としては十分な意義と可能性を持つと思います。

つ【戦後にソ連軍北海道進駐】

これは北海道に直接上陸しなくても、日本政府が認めてしまえば実現しちゃいますから。

うらー
973名無し三等兵:2009/11/08(日) 00:37:45 ID:???
ソ連の北陸侵攻が可能かどうかは時期によると思うがな
80年代中盤以降は無理だろうし(北海道も無理だろうが)
974Lans ◆xHvvunznRc :2009/11/08(日) 01:04:00 ID:???
>973
なぜ無理なのでしょう?
975名無し三等兵:2009/11/08(日) 01:38:55 ID:???
>>974
負けるだろjk・・・
976名無し三等兵:2009/11/08(日) 01:58:13 ID:???
80年代中盤て太平洋艦隊にイワン・ロゴフ級2隻にキエフ級2隻いた時期だよな……?
977Lans ◆xHvvunznRc :2009/11/08(日) 02:26:02 ID:???
>975
わたしは【極東優先】に方針が変わった場合と言いました。

さて極東優先の意味は
他方面から戦力が動員され戦略機動されてくるってことです。
これは陸だけでなく、艦艇や航空機も同様です。

ソ連軍は極東にしかいない訳ではありません。
むしろ極東ソ連軍など、一部にすぎません。

さらに世界の警官たる米軍を分散させる方法もいくつかありますし。


で、どのようにjkすると負けると言い切れるのでしょうか?

>976
太平洋艦隊の一部艦艇よりも、
ソ連船籍の輸送船舶はいかほどいるかの方が重要です。
揚陸艦など他から回航すればよしです。

軽空母が2隻しかいない?ソ連海軍の攻撃飛行隊はなんの為にいるのかと。
不沈空母【国後】を保有し、狭い日本海を挟み、裏塩を中心にした多数の陸上基地群があれば、
極東侵攻に、空母の必要性は限定的と思いますが。

さらに当時世界最大を誇る攻撃原潜群もいますねぇ。
978名無し三等兵:2009/11/08(日) 02:36:52 ID:???
ソ連が全力で日本侵攻を企てた場合、先遣と第2梯団がそれぞれ何個師団くらいなんだろう
揚陸艦戦力は貧弱だけど民間船舶まで徴用すればけっこういくらでも上げられるのか?

北海道はともかく当時の北陸に完全充足の自動車化狙撃師団を複数個上げられたら東京ヤバイかも・・・
12師団って最後までM24使ってた師団だったと思うし
979名無し三等兵:2009/11/08(日) 02:57:04 ID:???
>>969
敗残兵じゃ無いし
組織的に連携、統制されたゲリラ戦と個人を一緒に考えるとかw
980名無し三等兵:2009/11/08(日) 03:03:42 ID:???
むしろ2隻もいる、という風に考えてました。
2隻分の戦闘員で橋頭堡確保されたら85〜6年ならば早期奪回は困難でしょうし。
後は通常の輸送船舶で。それ等を防衛する戦力も再配置なしでもかなりのものだったかと。
やる意味はおいといて、余裕で佐渡島や対馬なら占領できたのでは、とか考えてしまいます。
981888:2009/11/08(日) 03:08:15 ID:???
やっぱし意見割れてるだろ?
ざっと見ておまいらの中の半数は(自覚の有る無しはともかく)陸自の陣容は過剰だって思ってただろ。
抑止力ってのは今そこにある正面戦力だけを相手にしてりゃ良いってもんじゃ無いぞ。
982名無し三等兵:2009/11/08(日) 03:12:14 ID:???
このスレ覗いてる奴って陸自24万人体制を夢見てる奴が多いんじゃないのか?
俺は軽武装主義だから20万弱でいいと思ってるけど現実の陸自は最盛期でも実員16万程度というね
983名無し三等兵:2009/11/08(日) 03:13:12 ID:???
予想すべきは十年後の周辺国の戦力だよな。
政治情勢なんてのは、どう変わるか予想できない。
984名無し三等兵:2009/11/08(日) 03:21:02 ID:???
先島諸島への自衛隊配備問題とかが話題だったが……
離島への前方展開は、侵略のハードルを上げるという意味では効果があると思う
実例を探すなら、フォークランドの英海兵隊とか?

しかし自衛隊が量的に不足しがちな状況で、
初撃を食らいやすい前方配置、しかも兵力集中の原則に逆らって分散と
デメリットが多いと思うんだが、どうなんだろう?

後の先を狙って、侵略企図が明確になってから
戦力集中を図る体制のほうが望ましいんでないか
985名無し三等兵:2009/11/08(日) 03:23:54 ID:???
鳴子としての警備部隊かレーダーサイト等を配備するなら兵力分散というほどでもないんじゃないだろうか
986名無し三等兵:2009/11/08(日) 04:11:03 ID:???
ニライカナイ島や第三新東京市みたいに全自動要塞化しようぜ。
道路やビルが砲塔やVLSになんの。
987名無し三等兵:2009/11/08(日) 09:57:06 ID:???
>>986
高価な兵器使うと損失でかすぎじゃね?
ここは退役護衛艦から下ろした76mm艦砲とCIWSでハリネズミのごとく武装してダナry
988名無し三等兵:2009/11/08(日) 09:58:22 ID:???
>>979
ゲリラ戦知ってて言ってる?
後背地も聖域も支援もないのは、ゲリラ戦と呼ばないよ?

山に篭るって時点で決戦の可能性を失った敗残兵で、もはや正規軍の脅威じゃない。
偵察部隊に接触を保たれ包囲され、最終的には終わる。

ゲリラ戦が成立するには、最低でも敵が踏み込めない聖域がないと。
地積の少ない島嶼で、聖域なんか作れないから、ゲリラ戦そのものが成立しない。
989名無し三等兵:2009/11/08(日) 10:03:08 ID:???
離島防衛における地上兵力の離島への配備というのは、
純軍事的な観点からというよりは、防衛するという政治的な意思の表明として捕らえるべきだろう
あるいは、戦闘が行われうるということ自体が持つ抑止力
990トルエン大尉 ◆ctx/JueKSU :2009/11/08(日) 10:14:21 ID:???
>>981
79年にソ連がアフガニスタンに侵攻したときはかなりビビッたがね(苦笑
991名無し三等兵:2009/11/08(日) 14:18:17 ID:???
意見が割れるのも結構だが、対ソ時代を今振り返るという
バックテストから今後予期される脅威にどの程度、どんな性質の
戦力が必要になるのか議論しようぜ
992Lans ◆xHvvunznRc :2009/11/08(日) 16:35:22 ID:???
        , -─-─‐- 、        >991
       /         \       
   _/          ヽx==x     わたしは以前から、早期に1個大隊戦闘群を48時間前後に地域内に封じ込め 
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     爾後、揚陸される増強1個師団に対し、可能なら1週間以内に自衛隊独力での追い落とし
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    が可能な規模をご提案しております。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    なお、平行し中隊規模のコマンドに対し、12時間以内に投入可能な初動能力も
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ    付け加えておきます。
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   さて、ここまで書けば、
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}   コマンドに対する連隊の警備配置が割り出せますし、
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    さらにそれを増援する形で敵増強大隊に対し、1個師団前後で進出を阻止し包囲する為の配備
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     
      |━{   ::::::::::\ x</     さらに、1個師団を撃滅する為の全軍における機動予備の規模も算出できますね。
      ./ ̄}    :::::::/━/       

                        そうそう、ここはAA対応スレなのをすっかり忘れてちゃってました。
                        このスレは、なぎなぎで常駐しちゃってたんでした。
                        もう、わたしったらなんてことを。。。ぽっ
993名無し三等兵:2009/11/08(日) 18:43:02 ID:???
>>988
なに言ってんの?
よく読めよ、敗残兵じゃ無いってば。
当初から決戦では勝目ないんだし、ゲリラ戦で時間稼いで
海軍を海自が叩き潰すのを待つしか無いだろ。
994名無し三等兵:2009/11/08(日) 18:44:49 ID:???
期間を限定するなら、ゲリラ戦に聖地は必要ない
995名無し三等兵:2009/11/08(日) 18:46:50 ID:???
>>963
>相手が「対馬を取る」気なら、駐留兵力の3〜5倍で攻めるだけ。
つうか、これだけでも、相手に相当負担をかけていますよね。
996名無し三等兵:2009/11/08(日) 18:53:56 ID:???
>>991
議論の叩き台代わりに・・・


元東北方面隊総監の横地氏が提案する標準師団編制案

師団司令部
・普通科連隊×3
 ・装甲車化普通科中隊×2
 ・自動車化普通科中隊×2
 ・対戦車中隊
 ・重迫撃砲中隊
・戦車連隊(戦車70〜80)
 ・戦車中隊×5〜6
・特科連隊(火砲35〜60程度)
 ・特科大隊×4
  ・特科中隊×3
・戦闘航空連隊
・偵察大隊
・その他部隊
997アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/08(日) 19:01:06 ID:???
>996
ああ、涙が止まらない…
998名無し三等兵:2009/11/08(日) 19:10:37 ID:???
>>993
敵侵攻に対し、山岳部に篭ってゲリラ戦を展開して遅滞する?
ホンマモンのアホか君?

山岳に篭ったら、敵軍は機動の自由を得られるから包囲し放題。
ただでさえ海上艦艇からの射程内なのに、さらに行動に制限加えてどうするw

防御陣地に篭ってゲリラ戦ですとか、どの口が言うの?w
侵攻されました。山に篭りました。平野部沿岸部全部占領されました。
山を確保してるから占領ではないです・・・とかw

侵攻してくる敵の目的は駐屯部隊の撃破じゃないだろうに。
山だけ確保してたら実効支配にならないという論旨がわからんw
999名無し三等兵:2009/11/08(日) 20:07:04 ID:???
>>996
普通科の装甲化率が高い以外は90年代初期のNAの師団と変わんなくね?



と思ってよく見てみたら戦闘航空連隊があるじゃねえか!
予算的に無理に決まってんだろwwwww
1000トルエン大尉 ◆ctx/JueKSU :2009/11/08(日) 20:07:46 ID:???
1000GETならジョミニの戦争概論が100万部増刷されて完売!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。