日本には陸上戦力が必要 その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
               /:.:.:.:.:.:.\  _ゞー‐┴―- l/_ , 人、
  三|三        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r`´ _......-―‐-....、 `ヾ<  ,>:ヽ
  イ`<_       /:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:r:.':´:,':.:.:.:.:.::.:.:.:.i:.:.;.:.`ヽ、'f´-ヽ:.:ヽ
   ´ .          /:.:.:.:.:.:.:.:,':.:. :.:.:l:.:,;,イ:.:.:.:/l:.:.:.:.;イ:.;'i:.:.l:.:.:.:ヽー‐':.:.:.:ヽ
    /\.       ,':.:.:.:.:.:.:.:.:l :..:..:.:.l:.;'__l`ンート/.リ:/.l:.:;'!:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.i:.:.:.:!
           l: : . ..:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:l/`l:::::`:':ト<、 /'′lツ-l:.:,i:.:.;.:.';.:.:l:.:.l::!
  └|┘.      l:.:.:.:.:.:.:..;,;l:.:.:.:.:.:.l.  l::;;;;::::l.       r-lツ,:./:.ハl:.リl:.;'リ
  └┴┘       ';.:.:.:.:.:/ l:.:.:.:.:.:.l. └― '.       l:;;:l. ",'ノ;イ/ ジ
    フ           ';.:.:.:.l、 .l:.:.:.:.:.:.l           、`゙ ';シ/'
   '´`)         ':,:.:.:\l:.:.:.:.:.:.:!                i:.l   その根性、叩き直す。
    ´          ヽ:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.l          _      ,!:.!
                ヽ:.:.:l:.:.:.:.:.:.:!            /:.:.l
            /ヽ   ヽ:.l:.:.:.:.:.:.:l     、     , イ:.:.:.:.:.:.l
           . /,_l_   ヽ';.:.:.:.:.:.:ト-  _ ` 7 ー '  l:.:.:.:.:.:.:.l
        /'´   、``ヽ、/!:.:.:.:.:.:',   ``ハ7、   l:.:.:.:.:.:.:l
      /      、\. l-';.:.:.:.:.:.:',    ,'::ik ',. ,......l:.:.:.:.:.:.:l
    /        \`';、.';.:.:.:.:.:.:',   /:::::oヽヽ, !:.:.:.:.:.:.l
    /          、 Y、`';.:.:.:.:.:.:';-..'::::::::::::::::`ヽ,':.:.:.:.:.:.:!
  、/          , ヽノi ``',';.:.:.:.;,:';:::::::::::::::::::o:::;';.:,l:.:.:.:.;''´ヽ
  l:`ヽ、.         , <`' /:::>.  ',';.:.',':,';:::::::::::::::::::::;'';'':;.:.:.;'/.   l
前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1205846684/
2名無し三等兵:2008/04/05(土) 21:28:28 ID:???
過去スレ

日本には陸上戦力が必要 その21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203311364/l50
日本には陸上戦力が必要 その20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198776725/
日本には陸上戦力が必要 その19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191572251/l50
日本には陸上戦力が必要 その18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1177072370/l50
日本には陸上戦力が必要 その17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1165497846/l50
日本には陸上戦力が必要 その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158854032/
日本には陸上戦力が必要 その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158319925/
日本には陸上戦力が必要 その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158091226/l50
日本には陸上戦力が必要 その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1157884485/l50
日本には陸上戦力が必要 その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1157778797/l50
日本には陸上戦力が必要 その10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1157373349/l50
3名無し三等兵:2008/04/05(土) 21:28:41 ID:???
日本には陸上戦力が必要 その10(実質11)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1157373349/l50
日本には陸上戦力が必要 その10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1157174248/l50
日本には陸上戦力が必要 その9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1157032928/l50
4トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/04/05(土) 21:43:22 ID:???
乙ですw
5Lans ◆xHvvunznRc :2008/04/05(土) 22:50:14 ID:???
>1
わーい、教育しちゃうの?
お手伝いしちゃうよw
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|●ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは
6名無し三等兵:2008/04/06(日) 01:40:09 ID:r80bULHn
これは吹いたw
7メイドスキー:2008/04/06(日) 02:00:37 ID:???
ということで同志。>1のメイドさんについて詳しく教えていただこうか。
8名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:13:39 ID:???
>>1乙
>>5 Lans師
A)外征を考えないのに戦車比率が高い必要があるのか?
B)一理ありますが・・
師)なんで一理あるの? という前スレのご質問ですが・・・

敵揚陸艦(400億円)+戦車10両(50億円)+歩兵250人として
揚陸艦32隻=戦車320両 歩兵8000人

1)SSM1個群(100発)で対抗すれば
SSM(1.5億)x100発=150億円+F/O射撃統制リンク100億円=250億円
SSM連隊1000人の30年人件費=2700億円  合計2950億円

2)戦車320両と歩兵8000人で対抗すれば
戦車 320両=1600億円 戦車兵960人の30年人件費=2592億円
歩兵 8000人の30年人件費=2兆1600億円 合計2兆5760億円

結局、敵戦車と歩兵の上陸を許して同等の陸上戦力で戦うのはコストがかかる
超低予算で国防計画を考えるなら、削られまくった戦車と歩兵でも対応可能なほど
SSMで船ごと沈めて予備漸減する・・という絵しか描けない。

国防予算と陸上戦力が削られるほどSSMの予備漸減への依存を深めざるを得ない
SSMはコストパフォーマンスは優れているが、戦車と違って外征とか
同盟国との戦力の貸借には何の役にも立たない個別自衛専用装備だけれど・・
という意味でつ
9名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:19:46 ID:???
SSMにできるのは漸減打撃だけ。
戦車のように陸上で歩兵と密着し火力を提供し時に目となり盾となり、はできぬ。
そもそも分野の違うものを同列にして比べる事自体愚か。
10名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:32:21 ID:???
たろちん、次の標的はここでつか
11名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:36:11 ID:???
>>8
専守防衛なんだし第一波の迎撃とか無理無理
それに第一波の迎撃が可能だとしても陸上戦力は充実させとけよ
役目が違うだろ。
12トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/04/06(日) 20:39:20 ID:???
こっちに来ちゃったかw
13名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:42:12 ID:???
そろそろ「索敵モードOFF乙」というレスがでても良いと見た。
14名無し三等兵:2008/04/06(日) 21:06:07 ID:???
明らかに不足した予算で軍事計画を組むと
どうしてもいびつで柔軟性と強度を欠いた計画になってしまう

たとえば
北朝鮮の乏しい軍事予算で「政治家が半島武力統一を決断したら
それを実行に移せる軍事力を整備しろ」といわれたら
「東京に核ノドンを突きつけて、米軍の平壌核攻撃を抑止する」
「核で南の戦車を溶かして南侵し、核で米軍の上陸を阻止して
90万の歩兵で4500万の韓国人を奴隷支配して赤化統一を達成する」
という核に傾斜した極めてイビツで成功確率の低いプランしか作成できない

米国とは対等の空母艦隊をもてなかったソ連海軍も長射程対艦ミサイルに
傾斜したイビツな海軍にならざるを得なかった

日本も周辺国の軍拡にもかかわらず現在の国防予算のGDP比が変わらないなら
対艦ミサイル漸減に依存したイビツで柔軟性を欠く国防にならざるを得ないだろう。
それがバランスが悪いのは充分承知で、しかし戦車や歩兵がどんどん削られて
ゆくとSSM漸減をアテにした柔軟性と冗長性を著しく欠く防衛体系にならざるを
得ないと思う

前スレの「もうどうにでもなーれ!」みたいな話だけど 
15名無し三等兵:2008/04/06(日) 21:09:58 ID:???
>北朝鮮の乏しい軍事予算で「政治家が半島武力統一を決断したら
>それを実行に移せる軍事力を整備しろ」といわれたら

北朝鮮主導で統一という条件はないんだろ?
楽勝じゃないか(w
16名無し三等兵:2008/04/06(日) 21:10:58 ID:???
対艦ミサイル部隊はどんどん減らされているんだけど。
だってミサイル攻撃しかできないんだもの。
バランスを大きく欠いた軍構造だと確実に脆弱になるからかえってだめ。
安物買いの銭失い、貧乏脳。
17名無し三等兵:2008/04/06(日) 21:40:02 ID:???
>14
まーー、安くない費用使って、対艦ミサイル打つしかできない部隊は費用効果が悪いんじゃ
なかろうか?
18Lans ◆xHvvunznRc :2008/04/06(日) 21:59:55 ID:???
>8
敵を揚陸艦として計算してる時点でダウト。
さらに、SSMでは小規模部隊の浸透に対応できないのでダウト。
で、他の人も書いてるけど、専守防衛では海上でSSMで先制斬減するのが難しいのでダウト。

SSMが活躍出来るのは、敵が大規模揚陸船団を組んで、揚陸地点沖に停泊してから。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
で、第1波にはSSMの展開は間に合わないと思うよ。
敵主攻が判明した後の、第2波以降の対処が基本だと思うの→地上発射長距離SSM

がお、がお
19名無し三等兵:2008/04/06(日) 22:12:57 ID:???
良い事考えた!!
敵中枢なり震源地を核攻撃可能な対艦ミサイルを装備すれば、専守防衛でもOK。たぶん。
20名無し三等兵:2008/04/06(日) 22:14:16 ID:???
どう考えても欠陥たっぷりの大量報復戦略です。本当にry
21名無し三等兵:2008/04/06(日) 22:17:19 ID:???
>20
そんなヌルい事をせずに、叡智の輝きで大陸を浄化しろというんですね。
解かります!!
22対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/06(日) 23:13:41 ID:???
                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ   戦略打撃護衛艦こそ、絶対苛烈散る奴隷
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________600t_________]_
23名無し三等兵:2008/04/06(日) 23:14:39 ID:???
>>22
健全な漫画なのかとてもエログロなのかわかりません!
24対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/06(日) 23:19:39 ID:???
                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ   取敢えずアニメ化の際は、ヘタに絵柄似せるより、
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡  雰囲気を重水して、キャラデザの方なりの解釈で
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~表現するのが、吉だとは思ったもこね。
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________600t_________]_
25名無し三等兵:2008/04/07(月) 00:06:51 ID:???
臼砲氏は何を言ってるんだ?
教えて、エロい人!!!!

すいません。不用論スレに誤爆しました。
26名無し三等兵:2008/04/07(月) 00:48:30 ID:???
>>25
おいwwwww
27名無し三等兵:2008/04/07(月) 04:27:04 ID:IMVpZzTq
石波防衛大臣も陸は半分で良いとおっしゃっていられました
28名無し三等兵:2008/04/07(月) 08:13:25 ID:???
パパはそっちの作品ジャンルにも通じていたのか・・・
29名無し三等兵:2008/04/07(月) 08:35:33 ID:???
陸海空そろって一つの軍事力だから陸軍は必要です。
そんなものは建前で新型戦車にときめくので陸軍は必要です。
30名無し三等兵:2008/04/07(月) 09:25:48 ID:???
限界集落や人口減少している市町村の住民はとっとと県庁レベルの都市に移住させて、コア化させりゃいいんだよう。
どうせこの先も人口は減ってくんだから。
そうすりゃ防衛もしやすくなるし、道路や余計なインフラの維持費も格段に下げられる。
31名無し三等兵:2008/04/07(月) 09:39:47 ID:???

四国まるっと駐屯地で解決ニダよ。
まぁまるごとはちょっと抵抗あるかもしれんから香川・徳島あたりからでも。

関東圏は山梨まるごと駐屯地、東北は捨てて北海道は現状維持。
九州は大分あたりを駐屯地化。

あと、各県の警察火力を大幅増強させて足止め戦力にしちまえ。(予算は警視庁持ち)
そんで足りなきゃ予備役自衛官もそこに組み込んじゃえ。
32名無し三等兵:2008/04/07(月) 09:56:47 ID:???
警察庁の予算を増やすために防衛費を削減だな
33名無し三等兵:2008/04/07(月) 11:37:19 ID:???
瀬戸内側の愛媛と香川はかんべんしてくれ。>まるっと駐屯地
高知と徳島は問題ない。

34名無し三等兵:2008/04/07(月) 18:02:08 ID:???
全部一坪地主!!11!

の呪いが全国で発動して土地の収容なんてムリポになる悪寒…
35名無し三等兵:2008/04/07(月) 18:18:04 ID:???
一坪地主って結構金かかんだぞ
土地はただとしても測量やら登記やらで一坪10万は下んねーし
税金はかからんだろうが、しっかり台帳に載ってしまってっから
相続も発生する。そして兄弟間でもめる。
でも本人が死ねば誰もそんな土地ワカンネーよママン
というわけで、まさに正義の味方の原野商法
36名無し三等兵:2008/04/07(月) 18:53:01 ID:???
>>30
むしろ放置された原野にこっそりと橋頭堡を築かれる悪寒
37名無し三等兵:2008/04/07(月) 19:40:28 ID:???
在りし日のソ連並みに強制的に住民を移住させて防衛計画に沿った都市配置ですね。
38名無し三等兵:2008/04/07(月) 20:29:17 ID:???
日本は南北朝鮮と中国の防波堤になりつつあるからね。
39名無し三等兵:2008/04/08(火) 09:31:47 ID:???
上げ
40名無し三等兵:2008/04/08(火) 10:17:15 ID:???
>>38
韓国は糞だが一応防共の防波堤という意味では、
かろうじてこっち側では?
41名無し三等兵:2008/04/08(火) 10:35:25 ID:???
すっかり資本主義に染まった今のロシアに共産主義もないわなw
42名無し三等兵:2008/04/08(火) 21:24:45 ID:???
>>18
そういえばLans師は戦車論者で、ゲリコマ警戒論者でしたね

愚昧な私はいまだにゲリコマが中露正規軍より脅威なのか良くわからないです
ゲリコマって私の目には
「補給と退路に問題を抱えた少数の軽歩兵」
「しかも優勢な空軍の援護を受けていないからコッチは砲兵がAHにやられることもなく
我はAHを敵戦闘機を気にせず使い放題で、空輸もやり放題」
「費用対効果に優れるのはわかるけど、所詮『貧乏人の爆撃機』」
「敵空軍は関東や中京の我の航空基地に足が届かないから、関東や中京の空自基地や
 補給所や原発や石油備蓄へのゲリコマは警戒すべきだけれどそんなに脅威か?」

最近のゲリコマ脅威論って
「大地震と大戦争は過去に何度も実例があって杞憂とは違うということを
理解しない財務官僚や喉元すぎれば熱さを忘れる平和ボケの人々にも
大規模着上陸より受け入れられやすい『手頃な脅威』に過ぎないのではないか?」
という疑念が私は晴れないのです

「軍事組織とは歴史上何度もあった蓋然性の低い大災害に備える国家の危機管理
の切り札」ということを説明し、大規模着上陸や大震災と杞憂やUFO来襲は違う
元寇やオリンピック作戦や関東大震災は歴史の実例だが、歴史上天が落ちてきた
ことやUFOが来襲したことは無い。それを味噌くそにして『着上陸の蓋然性は低い』
というのは軍事組織=危機管理組織=歴史上実例がある蓋然性の低い大災害に備える
組織というのを知らなさすぎる・・という話で、『手頃な脅威』としての
ゲリコマで陸上戦力の必要性を訴えるというのは違う気がします

生言ってすみません・・
43名無し三等兵:2008/04/08(火) 21:35:49 ID:???
>「軍事組織とは歴史上何度もあった蓋然性の低い大災害に備える国家の危機管理
>の切り札」ということを説明し

だったら、ゲリラ・コマンドの浸透ってのは、災害に近いぞ。
前兆を捉えるのは困難だし、完全に防げるものでもないし、活動の継続を
拒否するためには、大量の兵員が必要になるし。

一方で、着上陸侵攻を大災害と同列に捉えているなら、それは違うぞい。
44名無し三等兵 :2008/04/08(火) 21:42:54 ID:???
>>43
>一方で、着上陸侵攻を大災害と同列に捉えているなら、それは違うぞい。

それは「抑止」可能だから、だねw
45名無し三等兵:2008/04/08(火) 21:43:16 ID:???
台風でね?>着上陸
46名無し三等兵:2008/04/08(火) 21:52:04 ID:???
まー、誤解を恐れずに言うと

ゲリコマが単発の破壊活動で使い捨てられるだけならあまり問題じゃない。
47名無し三等兵:2008/04/08(火) 21:53:16 ID:???
というか、>42は、名無しのタロチソかな?

前にも、大規模侵攻を火事に例えて、対潜臼砲ぱぱにソッコーダメ出し喰らってたし。
48名無し三等兵:2008/04/08(火) 21:55:17 ID:???
>>46
破壊活動そのものではなくって、その破壊活動で何を引き出すか、ってのが
重要ってのはあるね。
49名無し三等兵:2008/04/08(火) 22:04:39 ID:???
つまるところゲリコマってのは後方支援が無いが故、継戦能力の低い戦闘部隊でしかないわけだしね。

これが然るべくタイミングに然るべく場所で活動されると結構クリティカルな状況になるし
この場合、継戦能力の低さはあまり問題とされない。

んーうまく説明できないなぁ。蘭酢が言ってたRMAを買ってくるか・・・('A`)
50名無し三等兵:2008/04/08(火) 22:28:16 ID:???
早い話が、築城と新田原の滑走路と管制塔吹っ飛ばされ、
春日の司令部占拠されるのと同時に、某国の航空攻撃受けたらどうなるか?と
51名無し三等兵:2008/04/08(火) 23:20:47 ID:???
>>44
なるほど、戦争は地震と違ってある程度抑止可能でしたね。あくまで
「防衛費が隣国の軍事支出に比例して上下するという合理的予算制度が採用され、
自国のGNP比1%固定で隣国軍備に関係なしという変てこで理不尽な制度ではない」
場合に限るわけですが OTL...

現在もっとも緊張している北朝鮮が世界最大の特殊部隊を持つ国だし
在日社会という隠れ家があるのを考えると、ゲリコマ対策には
大きな行政需要があるのは間違いないでしょうが、ゲリコマに焦点を
合わせて、国防強度を決めるわけには行かず、やっぱり陸上戦力設計の
焦点は着上陸になるかな・・と思います

>>50
築城と新田原の滑走路と管制塔が『巡航ミサイルで』吹っ飛ばされ
『敵の足が届かないから絶対安全』と思っていた浜松のAWACSや百里のFIが
ゲリコマでふっとばされたら確かに致命的だけど

敵の足が届かないところと、原発/石油備蓄/補給処/指揮通信
に絞れば、50個連隊は要らないのではなかろうか
敵揚陸艦(400億円)+戦車10両(50億円)+歩兵250人として
揚陸艦32隻=戦車320両 歩兵8000人

1)SSM1個群(100発)で対抗すれば
SSM(1.5億)x100発=150億円+F/O射撃統制リンク100億円=250億円
SSM連隊1000人の30年人件費=2700億円  合計2950億円

2)戦車320両と歩兵8000人で対抗すれば
戦車 320両=1600億円 戦車兵960人の30年人件費=2592億円
歩兵 8000人の30年人件費=2兆1600億円 合計2兆5760億円

歩兵は削って戦車とSSM増やすしかないんじゃまいか
先進国なんだし・・って気もします
52名無し三等兵:2008/04/08(火) 23:23:29 ID:???
>>51
開戦前浸透部隊による破壊工作ガン無視か。
洋上浸透の阻止困難性もガン無視か。
53名無し三等兵:2008/04/08(火) 23:25:28 ID:???
つか、いくら空中給油機導入されたといっても、僅か数機ではよほどうまくローテーション組まないと、
百里のFIが西方方面で活動するのが困難になるが。
新田原使えないのは痛いぞマジで。
54名無し三等兵:2008/04/08(火) 23:26:41 ID:???
>>51
違うなぁ。
ゲリコマの被害を局限できるような編成と配備は、結局着上陸侵攻の際にも
十分役に立つし、抑止力にもなるってだけで、誰もゲリコマに最適化しろ
とはいってないのよ。
つか、軍隊で最適化なんてやったら、ダメだけどさ。

あと、後半部だけど、それはゲリコマとはちょっと違うデス。
着上陸侵攻の前段でしかないです。

なんで、ゲリコマの脅威は、SSMじゃ排除できないのです。
55名無し三等兵:2008/04/08(火) 23:41:04 ID:???
>>53
そこで四国まるっと駐屯地計画ですよ!
56名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:02:35 ID:???
>>55
四国に空自の航空団が居ると嬉しいな。
ついでに九州だが空自の部隊を置くなら佐賀空港あたりは狙い目w

ゲリコマの場合大規模な着上陸の前兆である可能性も高いからね。
そしてゲリコマを早期に駆逐できる陸上戦力は大規模な着上陸にも対応可能。
57名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:14:53 ID:???
>>55-56
西方や山陰にとっては、四国って予備兵力を配置しておくのにいいのね。
そういや、蟹様も14Bを空中機動化できればとか・・・ただ、そんなお金ないよねぇ。
58名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:21:49 ID:???
>>57
空中機動化という名目で12旅団と同じ道を辿ったら笑えねぇ



もっとも14旅団は削減するような重装備は殆ど無いが
特科中隊と高射特科中隊と戦車中隊が消えてヘリ調達中止ってところか?
59名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:27:33 ID:???
>>58
戦車中隊消えちゃうの・・・?
一応、日本原に第14戦車中隊があるけど・・・
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/14b/
60名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:51:00 ID:???
>>59
いや、「もし14を空中機動化しようとしたらそういう末路を辿るだろうなぁ」って妄想だ

もっとも、戦車定数が600輌になった現状において…14戦車中隊の74式の後継車両が配備されると思うか?
61名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:52:43 ID:???
>>60
あー、了解。

>もっとも、戦車定数が600輌になった現状において…14戦車中隊の74式の後継車両が配備されると思うか?
機動戦闘車が配備されるだけでも幸せかも orz
62名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:54:26 ID:???
>>58
今の戦力を維持してヘリ部隊を上乗せとかなら幸せなんだが無理だなw
63名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:56:37 ID:???
>>61
機動戦闘車が戦車枠に含まれる場合、それすら配備されないと思う
九州に優先配備されんだろう、多分。

あるいは北海道の戦車師団を解体して、その分南に持ってくるか
64名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:00:52 ID:???
>>63
なにその民主党マニフェスト
65名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:02:01 ID:???
今のままだと現実になりかねん
66名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:02:30 ID:???
>>63
流石に九州の戦車は維持すると思うのでMFVは本州の何処かに配備かと
67名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:04:35 ID:???
>>64-65
現有の戦車数が74式合わせて900輌前後

こっから戦車定数600輌にするとなるとどっかの戦車部隊を削らなきゃならん。
何処を削るか?


真っ先に削られんのは四国だろう
北海道の師団も解体されて規模縮小は免れん
68名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:06:40 ID:???
>>67
なんつーか、戦う前に惨敗してるよな
69名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:08:35 ID:???
戦車を300輌減らすって事は、それこそ1個戦車師団を丸々潰すようなもんだ
70名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:11:28 ID:???
>>67
まずは第1戦車群でしょ
71名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:14:50 ID:???
>>70
もう解体は決定してたね、確か
72名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:18:08 ID:???
第1戦車群廃止で6個中隊分削減→84両+α
第11師団の旅団化で1個中隊分削減→14両
これで100両弱削減。あと200両はどこから削るか
73名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:20:51 ID:???
>>72
14Bが確定してそう
後は…どうすんだこれ?
74名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:21:05 ID:???
>>72
第7戦車師団の各連隊から1個中隊分削減で14×3=42輌削減できる
75名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:28:12 ID:???
第1戦車群廃止で6個中隊分削減→84輌+α
第11師団の旅団化で1個中隊分削減→14輌
第14旅団の第14戦車中隊分削減→14輌
第7戦車師団の各戦車連隊を1個中隊分ずつ削減で大隊化→42輌


これでおよそ150輌か?
…残り150輌どっから削るんだコレ
76名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:30:19 ID:???
>>51
>敵の足が届かないところと、原発/石油備蓄/補給処/指揮通信
>に絞れば、50個連隊は要らないのではなかろうか

ゲリコマに、足の届かないところなんてないよぅ。
それに、被害の局限を放棄しなきゃならないような削減と何が違うん
だろうかねぇ>守るところを絞る
77名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:31:26 ID:???
第7を旅団化したら何輌減らせる?
78名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:35:39 ID:???
第2戦車連隊の大隊化で3個中隊削減→42両削減
第3戦車大隊を2個中隊編制にして1個中隊削減→14両削減
(同じ政経中枢師団の第1師団戦車大隊も2個中隊だし)
第9戦車大隊を2個中隊編制にして1個中隊削減→14両削減
(同じ東北方面隊の第6師団(tbs)
戦車教導隊をTK-X、90、74の各1個中隊、計3個中隊編制にして2個中隊削減→28両削減
>>75と併せて約250両削減、あと50両
79名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:37:09 ID:???
>>72
>>74
>>75
>>78
これは酷い…
80名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:39:44 ID:???
>>79
これでもまだ足りないんだが、どっから減らそう?
19年度防衛白書によりゃ戦車は910輌なので合計で310輌減らさなきゃならん

>>75>>78からあと60輌ださらに減らさなきゃならん
81名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:41:59 ID:???
あくまで約600両だから、620両くらいまでOKかも

逆に言えば580両の可能性もあるが…
82名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:43:11 ID:???
もう660輌で勘弁してもらおう
83名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:47:06 ID:???
調べてみたら、防衛大綱改訂の時の財務省案は戦車425両だった
ちなみに防衛庁案は678両。
84名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:49:24 ID:???
全中隊を3両小隊×3+本部2両の11両に改編
85名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:50:04 ID:???
また計算が面倒臭そうな案を…
86名無し三等兵:2008/04/09(水) 01:59:22 ID:???
なんつーか眩暈がしてきたな…いままで漠然と「300輌減るんだなー」とは思ってはいたが('A`)
87名無し三等兵:2008/04/09(水) 02:08:11 ID:???
>>86
改めてこうやって見せられると凄く哀しくなってくる…
88Lans ◆xHvvunznRc :2008/04/09(水) 02:35:39 ID:???
>42
コマンドを阻止できないってことは、2つの意味があると思うの。

1)大規模着上陸の準備を行われてしまう。
  →我のSSM陣地や捜索/指揮系統を撃破されれば、空やSSMでの迎撃は画餅と化す。

2)襲撃や局所的占拠による政治要求
  →早期に独力排除できなければ、要求に屈せざる得ない状況にもなりかねない。
  →相手国が裏で通じる第三国の介入を招き、なんやかんやで要求を飲まされる可能性も。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
手ごろな脅威ではなく、決定的な脅威。
コマンドの破壊力自体が問題でななく、それが及ぼす影響や派生効果がまずいと思うの。

にはは
89名無し三等兵:2008/04/09(水) 03:04:51 ID:???
>>88
朝鮮戦争は戦訓に満ち溢れた戦争なんだなぁ
90名無し三等兵:2008/04/09(水) 03:18:31 ID:???
ノルマンディのD-7日ぐらいの北フランス一体での連合軍コマンド部隊の作戦とかも
91名無し三等兵:2008/04/09(水) 05:01:07 ID:???
湾岸でのsealやSASの活動。
直接破壊活動をしなくてもレーダーや通信施設、変電所への誘導を行うだけで絶大な効果を及ぼした。

92名無し三等兵:2008/04/09(水) 09:22:54 ID:???
現状の自衛隊戦車部隊
 第1師団 2個中隊+本部       28輌+α
 第2師団 6個中隊+本部       84輌+α
 第3師団 3個中隊+本部       42輌+α 154
 第4師団 4個中隊+本部       56輌+α
 第5旅団 3個中隊+本部       42輌+α
 第6師団 2個中隊+本部       28輌+α 126
 第7師団 15個中隊+偵察隊+本部 210輌+α
 第8師団 4個中隊+本部       56輌+α
 第9師団 3個中隊+本部       42輌+α 308
 第10師団 4個中隊+本部      56輌+α
 第11旅団 2個中隊+本部      28輌+α
 第13旅団 1個中隊          14輌   98
 第14旅団 1個中隊          14輌
 第1戦車群 6個中隊+本部     84輌+α
 戦車教導隊 5個中隊+本部    70輌+α 168
 機甲教育隊 4個中隊(RCVとの混成) 不明
 合計     65個中隊        854輌以上

ここから約600まで削減でつね
ところで、計算しているときに気づいたのですが、去年の段階で910輌で、今年に入ってから11師団の旅団化で1個中隊削減されたわけですから…

遂に900を割ったということですか?
93名無し三等兵:2008/04/09(水) 10:21:41 ID:???
揚げ
94名無し三等兵:2008/04/09(水) 10:24:01 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
95名無し三等兵:2008/04/09(水) 11:51:42 ID:???
>>92
北部方面隊の74式装備中隊は18両編制じゃなかったっけ?
96名無し三等兵:2008/04/09(水) 13:57:21 ID:???
5Bが意外と強力だなぁ。90式化も進んでるだろうし。
11Bは真駒内駐屯地だとしても、減らしすぎだろjk…
97名無し三等兵:2008/04/09(水) 17:08:35 ID:???
削減orz
98名無し三等兵:2008/04/09(水) 18:51:17 ID:???
>>96
5Bは単独で道東にいるからなぁ
そういや第11戦車大隊はかって世界最大の戦車大隊だったとか聞いたけどそんなに大きかったの?
99名無し三等兵:2008/04/09(水) 22:46:29 ID:???
>>95
今は違った筈
100名無し三等兵:2008/04/09(水) 22:51:35 ID:CQxHbC0I
100ゲト
101名無し三等兵:2008/04/09(水) 23:19:22 ID:???
「そうです。道東から敵主力が揚陸して来た場合、我々は見捨てられるんです。」
アリアドネのインタビューでの5B団長の発言。

ちょっとこの書籍行方不明になっててタイトル分からん。
だが、このインパクトが強くてここだけ覚えてる。
102名無し三等兵:2008/04/09(水) 23:34:56 ID:???
>>101
それを考えると旅団化はどうよって話だよなぁ
事実上孤立して迎え撃つ局面が考えられるし
103名無し三等兵:2008/04/09(水) 23:41:28 ID:???
>>102
もうちょっと流れを詳しく書くとね・・・

敵主力は稚内、もしくは札幌を直撃するため、小樽からやってくるだろう。
道東に来る敵は、こちらの戦力誘引するための陽動である可能性が高い。
だから、道東に敵が来ても増援は望めない。

記者「え?じゃあ、もし道東に主力着たらどうなんですか?」

5B(当時はまだ5Dだったかな?)団長
「見捨てられます(´・ω・`)」

こんな感じのインタビューだったと思う。
104名無し三等兵:2008/04/09(水) 23:43:52 ID:???
>>103
5Bが単独で戦わないと駄目そうなのはよく指摘されてるしね
そもそも北方領土目と鼻の先だし
完全に外国の領土を目視出来るのはあそこの管轄だけ。
105名無し三等兵:2008/04/10(木) 07:37:01 ID:???
防衛省は戦車を約600両まで減らす予定。と発表したわけなんですが。
その体制で過去と同じ抑止力を発揮できると何か具体的な例を用いだして説明しているんでしょうか?
そういった説明がないのは防衛省の怠慢で、そういった説明を求めない野党も怠慢だと思うのですが。
106名無し三等兵:2008/04/10(木) 07:57:00 ID:???
ゲル長官と財務省に聞いてきなさい。
107名無し三等兵:2008/04/10(木) 08:04:31 ID:???
陸自はこれまでの北寄り防衛体制から南寄りに編成をしなおしているんだべよ。

それと兵站を山のように消費する近代戦において、将来的に大規模着上陸の可能性が薄くなっていると判断しているのかもしれないね。
まぁ中共の軍備増強と政治安定次第で見直しはあるかもしんないけどさ。
108名無し三等兵:2008/04/10(木) 08:32:50 ID:???
着上陸の蓋然性は低いとか逝ってたし、過去と同じレベルの抑止力は必要ないって考えなんだろ多分
109名無し三等兵:2008/04/10(木) 10:58:02 ID:???
>>105
野党が怠慢じゃなかった例があるなら挙げてくれ
110名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:04:37 ID:???
>>102
自衛隊の中の人は足りないと思ってるようですよ
でも国民がそんなに予算は出せないし自衛隊は削減しろと言っているので仕方無い
111名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:06:06 ID:???
>>110>>105宛て
112名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:22:09 ID:???
>>110
×国民が
○財務省が

ここ重要
113名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:25:52 ID:???
>>112
政府が軍事増強路線をとれば財務もそれにあわせた予算案作るよ


でその政府は元を辿れば国会議員を選んだ国民なわけで
114名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:28:26 ID:???
国民は自衛隊の縮小に同意していない……のかぁ?
自衛隊を認めますか、無くした方がいいですかって
日本国民にアンケートとったらどんな結果になるものやら。
朝日新聞の読者は無くした方がいいて即答するとは思うが。
自分は死んだ爺ちゃんが陸軍だったので、是非とも増強して欲しいです。
歩兵万歳! 鬼畜露助
115名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:31:19 ID:???
多分一般的な国民の脳内では自衛隊予算は今も伸び続け、
空自は侵略こそしないけれど侵略されても敵を必ず撃ち落し、
海自も敵を必ず沈め、
陸自の出番が出る前になんとかなっちゃう


くらい考えてる
116名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:31:52 ID:???
「何かあっても自分の身にふりかかってくる前に戦争は終わるから大丈夫」

って感じだろ
117名無し三等兵:2008/04/10(木) 18:18:24 ID:???
>>105
防衛費5000億削減とかほざいている野党になにを求める
118名無し三等兵:2008/04/10(木) 18:52:18 ID:???
>>117
国民が参院過半数与えちゃうんだぜ?
まぁ社民とか含めてだが
119名無し三等兵:2008/04/10(木) 18:59:39 ID:???
参院過半数は自民党への反対票であって、民主党への信任票ではないだろ。
120名無し三等兵:2008/04/10(木) 19:04:02 ID:???
そもそもそれで票を入れるのがなんと言うかもにょるな
121名無し三等兵:2008/04/10(木) 19:04:32 ID:???
自民にお灸(笑)
122名無し三等兵:2008/04/10(木) 19:17:30 ID:???
自民にお灸のつもりで、自分の首を絞めてるけどな(w>有権者
123名無し三等兵:2008/04/10(木) 19:26:06 ID:???
一度痛い目みんとわからんのかもなw

俺はそうなる前にバカンスがてらグァムなりハワイなりにトンズラするよw
守る対象は一人でも少ないほうが、自衛隊も仕事やりやすかろう
124名無し三等兵:2008/04/10(木) 19:28:58 ID:???
軍事に関しては、「羹に懲りて膾をふく」状態じゃね?

125名無し三等兵:2008/04/10(木) 19:31:53 ID:???
民主主義国家である以上政府の選択は自身の選択に他ならんしなぁ
日本の行動に関わらず降りかかって来るであろう事態以外は自分等の責任だね。
126名無し三等兵:2008/04/10(木) 21:21:56 ID:???
将来の自衛隊戦車部隊?
 第1師団 2個中隊+本部       28輌+α
 第2師団 4個中隊+本部       56輌+α
 第3師団 2個中隊+本部       28輌+α 154
 第4師団 4個中隊+本部       56輌+α
 第5旅団 2個中隊+本部       28輌+α
 第6師団 2個中隊+本部       28輌+α 126
 第7師団 10個中隊+偵察隊+本部 140輌+α
 第8師団 2個中隊+本部       28輌+α
 第9師団 2個中隊+本部       28輌+α 308
 第10師団 4個中隊+本部      56輌+α
 第11旅団 2個中隊+本部      28輌+α
 第13旅団 1個中隊          14輌   98
 第14旅団 1個中隊          14輌
 戦車教導隊 5個中隊+本部    70輌+α 168
 機甲教育隊 4個中隊(RCVとの混成) 不明
 合計     47個中隊        658輌以上
127名無し三等兵:2008/04/10(木) 21:42:07 ID:???
>>122
いや、自民が愛国で民主が売国なわけじゃなくて
赤い売国(民酢)と黒い売国(痔民)が並んでるだけさ

痔民のバックの売国経団連が
「財政赤字は消費税で愚民どもに払わせろ。国防は米国にただ乗りしろ
オレたちは一銭も払わん。高額所得者所得税と法人税を値下げしろ」
なんだから、痔民だって売国・軍備縮小じゃないか(w
痔民だって
「戦車削って浮いた金で法人減税やって経団連からキックバックもらおうぜ(クソ清和会)」
「戦車買っても票にならんが新幹線は票になる(平成研)」なんだしさ・・


それに小泉が朝銀事件で北朝鮮に貢いだ血税1兆円は日本を狙うノドン弾道弾
200基の購入費と核開発に使われましたとさ。

戦車600両を決めたのも痔民の売国詐欺師の小泉と片山さつきだろ?

民酢が売国で痔民が愛国だなんて真っ赤な嘘じゃん
赤い売国と黒い売国が並んでいるだけだ

朝銀事件だけ見ても痔民は徹底的に懲罰を加えて痛めつけるべきだと思うね
128名無し三等兵:2008/04/10(木) 21:51:43 ID:???
>>127
その感情論全開は、たろちんかな?
129アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/10(木) 21:55:47 ID:???
経験則として、おかしな当て字を使ってるレスに読む
価値があったことってなかったね。特に政治関係では。
130名無し三等兵:2008/04/10(木) 21:57:46 ID:???
ま、どっちが売国だって理屈もたいがいなモンだけど、消去法でマシなのどっち?
と、きかれたら、ねぇ。
131名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:06:10 ID:???
>「戦車買っても票にならんが新幹線は票になる(平成研)」なんだしさ・・
結局、最後は国民一人一人の理解の問題というわけだね
132名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:09:14 ID:???
>>129
最近はN速や東亜のネウヨコテも軍板に出入りしているんだな(w
まあ、なんでもいいけど
2002年春に小泉政権が発足して
初夏に朝銀に1兆円注入して
秋に拉致被害者5人が帰ってきて
2002年から日本を狙う弾道弾ノドンが急増しているのを
どう申し開きするんだ?

小泉が強気で交渉したからって北が拉致被害者を帰して金正日が頭下げるかよ
そりゃー1兆円払えば、5人くらい返すかもしれないが(w

議員選挙板では
「有権者の半分を占める主婦に核問題や安保はわからないが
拉致被害者が帰還して家族と抱き合う絵がTVで流れれば
主婦も感動し、自民党の支持率は上昇する」って意見が大勢だし

ノドン購入費1兆円を北に渡して拉致被害者5人を買った小泉の
朝銀事件は『国防を売って票(支持率)を買った』と評されているが(w

自民小泉政権がしでかした戦後最大の売国事件をどう申し開きするんだい(w
133名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:10:10 ID:???
政治板に逝け
134名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:13:26 ID:???
>>132
拉致問題を理由に、その後北は日本から何も引き出せていない件。
135名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:14:56 ID:???
136名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:16:23 ID:???
>>133
政治板でも電波さんは、お断りなんじゃない。

電波さんの例
http://www.geocities.jp/kimtak9856/bnetparty.html
137名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:20:00 ID:???
>>135
どう見ても、小泉政権以前の注入金額の方がおおきいような。
138アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/10(木) 22:20:18 ID:???
ソースがwkpdなのは突っ込まないとして、ちゃんと

>そもそも朝銀信用組合の預金は付保預金として預金保険に加入しており、
>預金保護を目的とした公的資金の投入をしない選択肢は難しかった

ってかいてあるじゃないか。当時もそう言われてたし。
139名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:32:23 ID:???
あほな!
敵国に移動式弾道弾購入費1兆円を、しかも血税から渡す行為を
売国奴といわずして何と表現すればいいんだ?
朝銀は欠格ですと言って断ることなどいくらでもできたはずだ。

右翼の櫻井よし子から民酢の前原まで反対の大合唱だったじゃないか!
挙句、小泉は朝銀事件を嗅ぎ回った西村慎吾を政治逮捕させて
口封じしているし、敵対派閥の野中に全ての責任をなすりつけただろうに

自民という黒い売国政党と、民主という赤い売国政党が並んでいるだけなのに
自民は愛国政党ですなどとは馬鹿馬鹿しいし、片腹痛い。
140名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:36:52 ID:???
>>139
だれも、自由民主党が愛国政党だとは言ってないが。

民主党より、現実的な判断をすることが多い程度で。

あと、朝銀問題については、どっちの政党にも、賛成するのと反対するのがいたはずだが。
141名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:38:14 ID:???
売国詐欺師小泉が敵国に渡した血税1兆円で戦車が何両買えると思うんだ?

なんと戦車2000両も買える金を『敵に』渡しているんだぞ!
そしてそれは日本を射程に収める移動式弾道弾200基の購入費になったわけだが
それで靖国強行参拝でナショナリストをだましてタダ票を毟りとっている
すばらしい愛国政党だな
142名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:42:05 ID:???
>>141
全額北に渡ったって根拠は?
そりゃ、一部は流れただろうけどさ。
143名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:42:47 ID:???
俺には自民を愛国政党と発言したレスが見えない
144名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:43:33 ID:???
自民党を愛国政党だといっているレスを
アンカーでさし示してくれないか?
145名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:45:31 ID:???
ヒステリックな主張で貶める人間の言うことだから、おそらく間違っているのだろう。
まさに火病というヤツだ。
146名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:47:01 ID:???
>141
>それで靖国強行参拝でナショナリストをだましてタダ票を毟りとっている
ふーん、じゃ、日本ってナショナリストが過半数どころじゃなくいるわけなんですな(棒

つか、いい加減スレ違いだろ。
脳内の敵に対するトリガーハッピーもたいがいにね。
147名無し三等兵:2008/04/10(木) 22:50:58 ID:???
>>141
お脳を冷やしたほうが良いぞw
148名無し三等兵:2008/04/10(木) 23:03:30 ID:???
>>140
スレチだからもう終わりにするが
あなたの言うように自民/民主とも売国奴と売国行為に反対する人々がいる

ただし、朝銀事件をしでかしたのは民主ではなく自民の小泉政権だし、
敵に戦車2000両分のカネをプレゼントしているくせに、陸自の戦車を
600両に削ったのも小泉と片山だ。

民主に任せれば、民主はもっとひどい売国をするかもしれない

ただ、自民になろうが民主になろうが、軍備削減方向なのは変わらない
民主の政権担当能力や政策能力の酷さはいうまでも無いが
調べてみると目だって居ないだけで自民も相当に酷い。

そう私の言いたいのは一寸調べてみると自民も酷い話がボロボロ出てくるし、
実はゲルが一番マトモな部類なんじゃないかというほど日本の政治家は
安保への関心が低く、選挙に全ての関心があると言うことなんだ




149名無し三等兵:2008/04/10(木) 23:06:42 ID:???
>>148
そいう政治家を生み出す土壌はなんだろうね。

いってる奴に、当事者意識が皆無ってのも笑える話だな。
150名無し三等兵:2008/04/10(木) 23:08:15 ID:???
ゲルがまともねぇ。
151名無し三等兵:2008/04/10(木) 23:12:56 ID:???
票にならない、防衛に関心があるという点では、まともな部類じゃないかね?
その関心の中身については、立場によって感想が違うんじゃないかな。
ただ、ゲルが官僚の言う通りに動かず、官僚を動かそうとしたトップじゃないかね。
もしかしたら、日本はゲルに救われるのかもな(w
152名無し三等兵:2008/04/10(木) 23:17:20 ID:???
防衛に関心がある議員って、ゲルだけじゃないけどな。

落選したけど、首藤とかもいたし・・・関心があるだけじゃダメなんだよ。
153名無し三等兵:2008/04/10(木) 23:22:57 ID:???
>>151
ゲルが反面教師として機能すれば良いなw
154名無し三等兵:2008/04/10(木) 23:34:41 ID:???
もうヒゲの人を防衛大臣にしちゃえよ('A`)
155名無し三等兵:2008/04/11(金) 02:56:11 ID:pET3Y2h8
日本の陸上戦力は戦う前からボロボロになり過ぎだろ…
156名無し三等兵:2008/04/11(金) 03:07:20 ID:???
>>155
いいよ。必要ないから
157名無し三等兵:2008/04/11(金) 05:47:19 ID:???
橋本内閣 1996年1月11日 - 1998年7月30日 公的資金投入額 3102億円
小渕内閣:1998年7月30日 - 2000年4月5日   公的資金投入額 0円
森内閣:2000年(平成12年)4月5日 - 2001年(平成13年)4月26日 公的資金投入額 0円
小泉内閣:2001年(平成13年)4月26日 - 2006年(平成18年)9月26日 公的資金投入額 3129億円 +3256億円+4107億円
http://blog.goo.ne.jp/sinji_ss/e/5ca5c3fa72f0560f8c86782680201a2b

その他小泉は為替介入に35兆注ぎ込んでる。
また、片山さつきは潜水艦は時代遅れとほざく。

ミンスもジミンも糞
158名無し三等兵:2008/04/11(金) 07:19:08 ID:???
>>157
潜水艦の寿命を35年に延ばせば、同じ予算で潜水艦35隻保有できるのにな・・
潜水艦造船所維持の都合上、潜水艦は毎年1隻建造しなければならないのに
ムリに16隻に削った結果、諸外国は30-40年使っている潜水艦を16年で捨てる
ような勿体無い事になっている。カネないのにさ・・

しかもさ、『無駄遣いを取り締まる官庁である財務省』の手柄争いの結果
600億円の潜水艦を16年で捨てるという膨大な無駄遣いが発生していて
自分の手柄のために国防の現場を目茶目茶にした片山さつきが小泉に
認められて議員様に出世してるって・・世の中は矛盾に満ちているよな

大綱の正面装備の数字を削ることが財務官僚の手柄の物差しみたいに
なってしまっているのは問題だよ。大綱なんてやめて、周辺国の軍事費と
比例して総枠だけ決める事にすべきだよな・・

とにかく、静岡県民は片山さつきと朝銀の実行犯&ホワエグ+消費増税推進&子を産む機会の
柳沢を落選させるべきだし、神奈川県民は小泉を落選させるべきだし、長崎県民は
原爆しょうがない&核の傘は有効の級魔を落選させるべきだし、茨城県民はパチンコ
議員の葉梨を落選させるべきだろうな
しかし・・実際は全員鉄板だという・・終わっているなこの国は・・
159名無し三等兵:2008/04/11(金) 07:37:03 ID:???
日本人には危機感が欠如している。
ここはいっちょミサイルを誤射してもらえば日本人は口々に
防衛費増強を求めるだろう。
徴兵制を復活させたい爺さんもこういう気持ちなのかあね。
日本人の90%は選挙に国土防衛の事なんて考えてないだろうしな。
160名無し三等兵:2008/04/11(金) 08:09:50 ID:???
>>158
乗組員がいないのにどうするのさ
海自は自衛隊の中でも人気が低く、その中でも艦船勤務はとても人気が低く、そして潜水艦勤務はずば抜けて人気が低い
ウクライナ人でも雇うか?
161名無し三等兵:2008/04/11(金) 08:11:12 ID:???
海自は現在の護衛艦の数をもてあましているのだという。

ならば護衛隊群を3つに減らして、浮いた金は陸自に回そう
162名無し三等兵:2008/04/11(金) 08:14:29 ID:???
>>159
ミサイルが日本の上を跳び越した結果、
蜂の巣を突いたような騒ぎとなって、世論の後押しで政府はMDに飛びついた
しかしMDの費用は別枠ではなく既存の防衛費の中から出すということになってしまった。

まあMDを口実にデータリンクが進んだりしてるから一概に悪いわけじゃないが
163名無し三等兵:2008/04/11(金) 10:11:49 ID:???
陸自予算増やすにゃゲリコマに暴れ回ってもらうしかないだろ
一時的に境港あたりを占拠してもらおう
164名無し三等兵:2008/04/11(金) 12:24:08 ID:???
ゲリコマでなくても、テロリストでもいいんだ。
警察が対処できない規模の武装蜂起とかな。
165名無し三等兵:2008/04/11(金) 12:36:07 ID:???
テロのせいで港に入れなくなって、釣り場が減ったんだよなあ

なんで、国内でテロが起きても出入り口の規制が強化されるだけで自衛隊に益少なし
166名無し三等兵:2008/04/11(金) 12:45:04 ID:???
警察で対処できず
現行の陸自規模では対処が困難で
陸自の規模拡大が必要であることが衆目の目から見て明らかで
さらに国体に大きな影響はない

そんな事態を至急調べて奏上s(ry


やはり以前韓国であった工作員上陸大暴れ方式だろうか
167名無し三等兵:2008/04/11(金) 13:06:21 ID:???
やはりここは長野県に世界中ありとあらゆる人権団体と中国人護衛隊を招き入れ
聖火を巡ってバトルロワイヤルを開催してもらうしか。
もちろんオールウェポンフリーで。
168名無し三等兵:2008/04/11(金) 18:00:42 ID:???
>>158
片山以前から実戦部隊は16隻だろう
しかも練習艦枠2隻もある
169名無し三等兵:2008/04/11(金) 20:16:17 ID:???
>>168
たろちんは、そんなこといっても理解できないよ。
170名無し三等兵:2008/04/11(金) 20:59:14 ID:???
>>158
>潜水艦の寿命を35年に延ばせば、同じ予算で潜水艦35隻保有できるのにな・・

この時点で軍板に長文書き込むのは止めた方が良い事が判明。
171名無し三等兵:2008/04/11(金) 21:35:35 ID:???
>>170
船体を切り開かなくても電池を交換できるよう仕様変更しろよ
16年で潜水艦を捨てている国は日本以外にないだろうが

それは財務官僚が大綱を削りすぎたからだろうに
片山は減らしはしなかったが、『潜水艦なぞ時代遅れええええ!!』
などと有名な迷言を吐いて耐用年数増+増隻を拒否して
結局今も潜水艦は16年+2年で捨てられている

だが考えてみろ
中国2400機 ロシア2200機 VS 空自260機に削られて
海自は潜水艦に重心を移さざるを得ないのに・・・

陸自だってさ、平野と港湾を放棄して峠を固めるのであれば
敵の第二波、第三波が続々と港湾に来ては困るので
潜水艦の重要性は高まるばかりだ・・

>>160
1)海自は水上艦閥強すぎ。潜水艦乗務を出世コースに汁!
2)200人乗務4500tDDを50-70人乗務1500-2000tFFGで代替汁!
3)潜水艦の中の人も班長が現職兼任とか中二階省け、
  海自の潜水艦の人の多さは異常
172名無し三等兵:2008/04/11(金) 21:37:40 ID:+KfQ3Ffy
>>167
構わないが自宅警備員にパルスライフルの所持許可を
173名無し三等兵:2008/04/11(金) 21:39:48 ID:???
つか、財務官僚が防衛費の費用対効果を落としていて
それが財務官僚の出世につながっている現状は終わっている
という話なんで、潜水艦の話題はスレチだからよそうぜ
174名無し三等兵:2008/04/11(金) 21:40:01 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
175名無し三等兵:2008/04/11(金) 21:40:58 ID:???
センサーや動力含む各種装置の陳腐化や寿命をまったく考慮に入れないなんてさすが!
そんなに酷使したら軸口ガタガタのだばだばになっちまうよ…
176アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/11(金) 21:45:54 ID:???
潜水艦のバッテリーって、冷蔵庫サイズだからいくらでも運び出せると思うんだが
177アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/11(金) 21:48:31 ID:???
ちゅーか耐圧船殻の寿命が先に来るんじゃねーの?
178名無し三等兵:2008/04/11(金) 21:53:45 ID:???
つうかサブマリナーの数が足りないだろう。。。。
179名無し三等兵:2008/04/11(金) 21:55:47 ID:???
だから、ここは日本には陸上戦力が必要だというのに
削りまくる財務官僚や片山さつきや小泉は怪しからぬという話をしたり

日本に必要な陸上戦力とは着上陸重視の基盤的防衛力としての
陸上戦力かゲリコマに重点を置くべきか、はたまた災害救援に
重点を置くべきか・・というスレじゃねーかと思うわけだが・・

潜水艦の話は長文スレでやろーぜ
180名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:09:17 ID:???
>>162-167
一度動き出すと止まらなくなる日本と日本人相手にそれやるのはリスクが高えyo!
健全な防衛予算と軍を振り切って国家予算が軍事費で圧迫まで一気にいっちまったらどうするw
181名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:11:38 ID:???
ちなみに35年前の1973年に竣工した潜水艦は、うずしお型4番艦なるしお
現代戦で使うとしてはどうでしょう?
182名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:13:50 ID:???
>>181
オーバーホールで一度完全にばらして最新の機器のせかえて・・・






新しく作ったほうが絶対手っ取り早いです先生!
183名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:25:07 ID:???
>>182
長文スレで答えているからそっちへ行きなさい
陸上戦力の話がしたい人に迷惑だから
184名無し三等兵:2008/04/11(金) 23:05:05 ID:???
>>183
いや>>182の人は標的じゃないだろw
185名無し三等兵:2008/04/11(金) 23:37:28 ID:???
>>181
爆薬満載して敵策源地へ自律航行後爆破
186名無し三等兵:2008/04/12(土) 01:48:28 ID:???
まあ、守る方にしてもSSが便利なのは動かぬ事実。これがウヨウヨしてると思えば、
大規模着上陸したくても二の足踏むわな。

単純比較は無理承知だが、抑止力としては1隻で戦車何両分に匹敵するのだろうと考えたりして。
187185:2008/04/12(土) 02:33:17 ID:???
補 足
「抑止力としては」→大規模着上陸はやめた〜!と思わせる能力としては、と言う意味で。
188名無し三等兵:2008/04/12(土) 02:43:27 ID:???
艦齢35年の潜水艦って・・・
能力考えたら著しい戦力低下じゃん。中国の明級よりちょっとマシって程度。
189名無し三等兵:2008/04/12(土) 05:55:13 ID:???
制式化して34年経つ74式が現役で頑張ってる件
190名無し三等兵:2008/04/12(土) 06:19:12 ID:???
>>189
だからやべえよなって話だろ。
191名無し三等兵:2008/04/12(土) 10:34:00 ID:???
兵士たちの精神武装と戦闘に向けた意思が何よりも重要だが、休暇や外出中の兵士たちに尋ねたところ、
60%が「朝鮮半島で戦争が起こる可能性はゼロだ」と回答し、
63%が「北朝鮮を敵ではなく同伴者と見るべきだ」と回答した。
12万人の特殊部隊を含む北朝鮮軍112万人が、休戦ラインからわずか20キロのソウルを狙っている。
それにもかかわらず、兵士たちはなぜ戦闘の準備を行い、つらい訓練に耐えなければならないのか、その理由を理解できていないのだ。
192名無し三等兵:2008/04/12(土) 13:39:56 ID:???
イラク軍共和国親衛隊戦車師団(最盛期)

T-72戦車×312輌
BMP1/2歩兵戦闘車×197輌
BRDM2偵察車×108輌
GCT 155mm自走砲×54門
2S3 152mm自走砲×36門
2S1 122mm自走砲×36門
120mm重迫撃砲×36門
S-60 57mm対空砲×54門
ZSU-23-4シルカ自走式高射機関砲×27輌
SA-13ゴーファー対空ミサイルシステム×27基
SA-7グレイル対空ミサイル×81基

共和国親衛隊のみでこれら戦車師団が2個、さらに機械化師団1個、歩兵師団4個…
戦車トランスポーターに関しては3000輌を保有していた…


あああああああああああ装備の質はともかく規模的に羨ましすぎるぅうううううううううううう!!
193名無し三等兵:2008/04/12(土) 15:56:03 ID:???
親衛隊の規模だけで陸自の7割かよ・・・とんでもねぇな
194名無し三等兵:2008/04/12(土) 16:12:34 ID:???
これにMiG21、MiG29、Su-25、Su-27、Mi-28の濃密な支援があれば…
195名無し三等兵:2008/04/12(土) 17:07:43 ID:???
>>192
そんだけあってもフルボッコ

やっぱり必要ないじゃないかw
196名無し三等兵:2008/04/12(土) 17:21:42 ID:???
砂漠の盾作戦(半年近くにもわたる爆撃作戦)における共和国親衛隊の
損害が一個師団あたり死者100名なのは秘密です。
見通しのよい砂漠で、米軍の半年にもわたる猛烈な空爆下でも
一個師団あたりの損害が100名なのは秘密です。
こいつらをクウェートからたたき出すのに最終的に米軍の
機甲部隊が必要だったのも秘密です。
197名無し三等兵:2008/04/12(土) 17:24:04 ID:???
460 名前:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs [sage] 投稿日:2008/03/20(木) 13:45:43 ID:???
捕虜になったあるイラク軍大隊長の言

「クウェートに侵攻した時、私の指揮下には39輌の戦車があった」
「6週間にわたり空爆を受けた後でさえ、まだ32輌残っていた。
どころがM1を相手に20分戦っただけで、手持ちの戦車は
1輌もなくなってしまった」

「熱砂の進軍」上 p186
198名無し三等兵:2008/04/12(土) 17:54:47 ID:???
隠しといたって、けっきょく役に立たないんじゃ意味が無いwww
199名無し三等兵:2008/04/12(土) 18:32:22 ID:???
そっちに取るか・・・
200名無し三等兵:2008/04/12(土) 18:46:37 ID:???
米軍を初めとする多国籍軍に準備を半年以上する規模の
地上軍を送り込まなければならないように強制することが
役立たずとな?
201名無し三等兵:2008/04/12(土) 19:37:58 ID:???
>>200
市井にに蔓延る安手の物語では、戦力集積にまつわる苦労話は省かれるか
書き手がそもそも真っ当な組織人だった経験がないのでスルーされます
おバカさんが被る、お手軽メディアの悪影響は無視できないのですた
202名無し三等兵:2008/04/12(土) 19:39:36 ID:???
>>198
航空優勢を完全に奪われた状態で、
モンキーモデルの兵器で西側最新鋭の装備の大部隊とカチあえばそりゃすりつぶされるよ


エアカバーが残った状態で同等以上の兵器だったならまた話は変わる
日本が想定すべきはそっちだな

アメリカとやりあう想定なら、
沖縄から北海道まで全ての航空基地、レーダー基地が潰された状態で地上戦が始まるの想定しなきゃならんが
203名無し三等兵:2008/04/12(土) 19:44:26 ID:???
>>201
十二国記ですら兵站の重要性と物資集積は大変だと言う事が描かれているというのに…
204名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:19:24 ID:???
>>192
広島の辺りにこれと同じ位の規模の機甲師団が欲しいです先生…
205名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:08:51 ID:???
日本国陸上自衛隊第七師団(妄想)

TK-X×312
89式装甲戦闘車改×197
87式偵察警戒車×108
MLRS×54
99式自走155mm榴弾砲×36
203mm自走榴弾砲×36
96式多目的誘導弾システム×36
87式自走高射機関砲×81
短SAM×27
中SAM×81

尚、上記は当然の事ながら「自衛」の為の最小限である為
「戦力」には該当しないのは言うまでも無い。
206名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:09:28 ID:???
>>205
フル勃起した
207名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:20:18 ID:???
>>205
精神衛生に悪い妄想だなorz
208名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:26:24 ID:???
>>205

それ、何て北部方面隊?


orz
209名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:31:55 ID:???
>>205
もしこれが広島辺りに存在してると仮定した場合の安心感と言ったら…
210名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:32:01 ID:???
SA-7に中SAMを当てるのはどうかと思うぞw
211名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:35:37 ID:???
>>209
韓国あたりが変な気を起こす可能性が格段に減るな
212名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:36:49 ID:???
自衛の為のTK-Xの群れによる機動打撃
自衛の為のMLRS一斉発射
自衛の為の重砲一斉射撃
自衛の為の対艦飽和攻撃
213名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:35:29 ID:???
自衛を完遂し我が国の周辺情勢安定化の為にも重厚な陸上戦力は日本には必須
214名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:53:05 ID:???
いや、周辺情勢の安定化は考慮せず
ただひたすら自衛の為のみに重厚な「実力」が必要。
憲法第九条万歳!
215名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:56:04 ID:???
>>214
結果的に周辺情勢は安定化に向かうでしょう
北東アジアの平和万歳!憲法九条を死守しよう!
216名無し三等兵:2008/04/13(日) 00:11:37 ID:???
>>215
んんあこたあ無い。
チョッパリがアレを装備した?ウリ達も欲しいニダと、かの国もどんどん正面装備だけ揃えて
日本鬼子が軍備増強したアル。負けてられないアルと、あの国もメンツだけで空母を揃え


みるみる膨らむ軍事予算、止まったら崩壊するチキンレース。
そして旧ソ連の様にぶざまな経済破綻。
結果、極東は平和になりました、まる・・・・あれ????
217名無し三等兵:2008/04/13(日) 00:14:55 ID:???
やはり平和国家鎮護と憲法九条死守と世界平和希求の為に日本は一心不乱に軍拡するべき。
そしてその中心は重厚な陸上戦力
218名無し三等兵 :2008/04/13(日) 00:17:52 ID:???
確かに陸上戦力だけならいくら拡大しても他国には攻めこむことはできんな。
まさに平和的軍拡w
219名無し三等兵:2008/04/13(日) 00:33:09 ID:???
憲法第九条を固守する為には如何なる侵略者をも追い落とし
また国外の如何なる策動をも未然に平和裏に処理する為に
策源地予備防衛能力が必要である。

故に自衛力の向上は憲法第九条の精神を体現するものであり
自衛力を削ごうとする行為は極右反動による悪辣な言論テロである。
220名無し三等兵:2008/04/13(日) 01:36:42 ID:???
>>213-219
陸上戦力はやはり強くて多くないとな
221名無し三等兵 :2008/04/13(日) 01:37:50 ID:???
しかしチベットなんかみてると海上航空戦力喪失=無条件降伏を望む陸上戦力不要論者ってのはどうなんだろうw
222名無し三等兵:2008/04/13(日) 02:57:02 ID:???
海軍がなかったからこそチベットは侵略を防げなかったということを知らんとは…
223名無し三等兵:2008/04/13(日) 03:51:04 ID:???
ちょっとまて・・
モンゴルは海軍が確かあったような・・・・・ゴクリ・・
224名無し三等兵:2008/04/13(日) 04:00:44 ID:???
チベット海軍か…
青海省のすばり青海を根城しているんだろうか?w
225名無し三等兵:2008/04/13(日) 06:24:10 ID:???
海軍があるようなばかでっかいチベットなら、確かに中共に併合される事はなかったろうが・・・。
とマジレスしてみる。
226名無し三等兵:2008/04/13(日) 07:07:19 ID:???
>>216
韓国経済の再建に日本が金出す展開になるのでそれは困りますw
227名無し三等兵:2008/04/13(日) 09:51:57 ID:???
陸上戦力がマジで解散したら、災害時にはどうするんだろ。
228名無し三等兵:2008/04/13(日) 10:18:04 ID:???
>>227
余った予算で国際救助隊を造ろう
そうすれば日本を攻めようなんて馬鹿な国はなくなるよw
229名無し三等兵:2008/04/13(日) 13:37:20 ID:???
>>228
つまり、余った予算で陸自を作り直すわけね。


ばかばかしい
230名無し三等兵:2008/04/14(月) 08:19:53 ID:???
正面装備は全部不要になるよw
231名無し三等兵:2008/04/14(月) 08:20:21 ID:???
陸自潰して災害救助隊を作る場合、ね。
232名無し三等兵:2008/04/14(月) 08:42:06 ID:???
同じだ。
結局陸自以外の何者でもない存在にしかならん。
それも、陸自より遥かに人員と予算をくうくせに、
なんの抑止力ももたないやくたたずができるだけだ。

そもそも洋上で撃滅ってこと自体、実現不可能な机上の空論。
陸上戦力なき海空戦力なんぞガラクタも同じだ。
233名無し三等兵:2008/04/14(月) 09:04:01 ID:???
安保に従い陸軍四個旅団と海兵隊一個師団が日本に常駐し、
陸自は解体して災害救助隊として三万人規模、一方で海自陸戦隊を機械化三個師団設ける。
これでどうだ
234名無し三等兵:2008/04/14(月) 09:10:30 ID:???
海上自衛隊陸上警備群

・50t級重防御装軌戦闘車 1500両
・30t級重防御人員輸送車両 3000両
・155mm榴弾砲 2000両
・MLRS 1000両

航空自衛隊特殊輸送群

・アントノフ 200機
・C-X 500機
・40t級将来戦闘車両 500両
・30t級人員輸送車両 1000両
・MLRS 500両

以上を整備すれば陸自不要
235名無し三等兵:2008/04/14(月) 10:53:26 ID:???
米軍が動いてくれる保証はどこにある?
236名無し三等兵:2008/04/14(月) 10:56:44 ID:???
>>233
つまり、仙台以北と神戸以西は始めから守らないってことかね?
237名無し三等兵:2008/04/14(月) 10:58:42 ID:???
>>235
「保証」は無い
諸々の情勢から判断して「動く可能性は高い」「動くだろう」までは言えるが
238名無し三等兵:2008/04/14(月) 12:04:27 ID:???
>>237
じゃあ、米軍というクレジットカードに頼りきるのは危険だよね?
自衛隊と言う現金も持っとかないと。
239名無し三等兵:2008/04/14(月) 12:48:05 ID:???
今時、現金を持ち歩くのは馬鹿かカードが作れないニート

つーことで陸上戦力はいらないってことだなwww
240名無し三等兵:2008/04/14(月) 12:53:46 ID:???
>>239
クレジットカードのみで支払い済ませれるようなひとは今でも少数派ですよ。
一体どこの平行世界からいらっしゃったのですか?
241名無し三等兵:2008/04/14(月) 13:20:23 ID:???
うちの近所じゃ、クレジット使える店ってコンビニしかないのだが。
近くの量販店じゃ、聞いたこともないマイナーなカードしか受け付けないし。
一応、新宿区なんだけどね。
242名無し三等兵:2008/04/14(月) 18:04:11 ID:???
つーか超金持ちかニートでも無い限り日常生活で現金必須だろ
243名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:53:31 ID:???
ようするに後進国や紛争みたいな田舎でしか現金=陸上戦力は必要ないってことかwww
244名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:54:29 ID:???
>>243
紛争=紛争地帯ね
245名無し三等兵:2008/04/14(月) 21:15:02 ID:???
>>243
日常生活には現金、つまり陸上戦力が必須と言う話だろ。

でも在日米軍も正直なところ今より増強して欲しいかも
それこそ陸軍の数個師団とかw
246名無し三等兵:2008/04/14(月) 21:27:42 ID:???
>>245
いるのは小銭ねw
戦車なんかは必要ないだろ
247名無し三等兵:2008/04/14(月) 21:29:06 ID:???
>>246
必要だろ
戦車はむしろよく使う硬貨に相当する。
248名無し三等兵:2008/04/14(月) 21:32:22 ID:???
小銭=普通科その他
紙幣=機甲

小銭があれば街まで出れるが
紙幣がなければ買い物(目的)は出来ない
249名無し三等兵:2008/04/14(月) 22:39:54 ID:???
1000円の雑誌を1円玉で払おうとかすると立派な嫌がらせだよな
250名無し三等兵:2008/04/14(月) 22:56:49 ID:???
20枚だか30枚越えたら店側断れるはずだ
法でも認められた立派なイヤガラセだなw
251名無し三等兵:2008/04/14(月) 23:05:59 ID:???
クレジットカードって同盟国軍って意味で使ったんだけどなあ。
結局、アメリカも欧州NATOというクレジットカードが役立たずってのが、
ユーゴ紛争で証明されてしまって、自国軍という現金を増やす方向に行ったわけで。


そもそもさあ、陸上戦力があるからこそ、海空戦力は後ろを気にせず全力で戦うことが出来て、
こちらの陸上戦力が展開することで相手の陸上戦力を釣り出して航空攻撃で叩くことが出来るようになるんだが・・・

結局航空攻撃だけでは陸上部隊にたいした打撃与えられないんだよね。
252名無し三等兵:2008/04/14(月) 23:14:22 ID:???
航空機による対地攻撃ってのは、一度に飛ばせる機数だけでなく、
それを何度反復できるかで戦果が決まるからな
253名無し三等兵:2008/04/14(月) 23:22:30 ID:???
>>252
ちゅうか、所詮火力投射手段ですから。
航空戦力なんてぶっちゃけ射程の長い大砲ですから。
254名無し三等兵:2008/04/15(火) 06:35:54 ID:???
同盟軍の例えにクレジットカード使うのが間違ってるんだろJK
255名無し三等兵:2008/04/15(火) 06:59:36 ID:???
>>クレジットカードの例え
国家の財政を家計と比べる程度の知能
256名無し三等兵:2008/04/15(火) 07:09:09 ID:???
はいはい負け惜しみ乙
257名無し三等兵:2008/04/15(火) 19:57:00 ID:???
自衛隊の人員:陸自人員>ロシア軍の人員:陸軍人員

素人の素朴な疑問。なして?
258名無し三等兵:2008/04/15(火) 21:23:49 ID:???
中央即応集団がロシア空挺軍並だったらなぁと思ったり
259名無し三等兵:2008/04/15(火) 21:52:45 ID:???
>>258
その前に各方面隊を強くして下さい…
260名無し三等兵:2008/04/15(火) 22:25:10 ID:???
>>257
CFEでがっつり削減されたからなロシア軍
261名無し三等兵:2008/04/15(火) 22:32:43 ID:???
全体に対する機甲化部隊の比率は、自衛隊のそれとは比べ物にならんだろうし
空挺部隊まで装甲車や自走砲を持ってるし
しかも準軍事組織も充実しているし
なにより必要なら核で吹き飛ばせば(ry
262名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:15:50 ID:???
ロシア陸軍(39万)が守るべき国境線+海岸線>>>>>陸自(15万)が守るべき海岸線

核はあるにしても強力な同盟国もないしチェチェンもあるし。
とは言え陸自の人数が過大に見えてくる。なんだか、うなずけないぞ。
263Lans ◆xHvvunznRc :2008/04/15(火) 23:35:47 ID:???
      ____              >ロシア
     /MwmVm            
     ⊥⊥__⊥             ヒント
    |__/|ノノ))))〉             つ【予備役】
    ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|            
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_         がお、がお 
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__  
  /______ヽヾ_ソ―――゚ 
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) 
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/  
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
264名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:38:04 ID:???
>>262
39万人に+空挺軍3万5000、海軍歩兵8000、FSB国境軍、内務省国内軍だぜ
国境線が長いたって、北極海から着上陸侵攻し掛けてくるわけでもあるまいし
極東・カフカスには山脈地帯、トルキスタン諸国はみんなCIS
国土がでかい分、縦深もあるし
265名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:40:23 ID:???
>>262
日本と違って縦深が取りやすいから。
それでもギリギリの規模みたいだが
266名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:43:14 ID:???
ロシアは各種準軍事組織やらなんやらが充実してるしね
警察と海保と自衛隊位しかない日本とは違う
267名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:45:44 ID:???
後はまぁ 「国境地帯突破されたらすぐそこが大都市」 では無いってのも大きいだろうか?
268名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:47:12 ID:???
ついでに言えば「命の値段」も違うし

テロリストを人質ごと毒ガスでアボーンする国だぜ
269名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:49:24 ID:???
>>268
テロリストに占拠された小学校にFAE叩き込んだ国でもありますしねえw
270名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:49:40 ID:???
教訓






























隣りの芝は青く見える
271262:2008/04/15(火) 23:50:42 ID:???
>>263
それは、陸自の現役を減らして浮いた予算で海空を強化し、
陸は予備自を増やせば無問題という解釈でおK?(なわきゃないけど)


>>264
CISは機能不全ぎみだし、ロシアが信用してるとも思えない。
縦深といっても、最終的には敵を国土から叩き出したいのは結局同じ
あれこれ強力なおまけがあっても、イスラム人口はもっとでかいぞw。出生率も高いし。

漏れの真意は、陸自よかロシア陸軍の方が苦悩が深いのではなかろうかと。
まあネタだ。あまりマジにとらんでくれ。
272名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:53:13 ID:???
>縦深といっても、最終的には敵を国土から叩き出したいのは結局同じ
それを担う機甲部隊の充実度は日本の比じゃないから
273名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:53:51 ID:???
>>271
スイス辺りも「小さな常備軍、大きな動員軍」って感じの国是だったりはする
もっとも双方共に陸軍中心の国だが。
274名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:54:37 ID:???
>>272
ロシアは一旦相手を乗せてから一気に反撃するための戦車や装甲戦闘車等は未だ大量に保有してる。
最近は旧式化が目立つけどな。
275名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:56:16 ID:???
>>271
戦略深縦が無い日本では、予備役召集してる間に戦争終わる。
負けで。

CISならプーチン時代に大だいぶ締め付けが強化された。
少なくとも、ウクライナは完全に取り戻した。
それに、イスラムが云々はチェチェンの一地域のみ。
それにしたって、サウジからの資金が断ち切られたせいで尻すぼみ。
276名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:56:42 ID:???
陸自ももう少し即応予備やらを増やして欲しい。
ついでに師団や旅団に直接コア化部隊を置くのはどうなんだろう?
出来れば方面隊直轄の混成団あたりにまとめて配備すべきでは?

その場合は現役を増やしてコア化部隊を元に戻す為の人員を確保しないと駄目だが。
277名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:57:34 ID:???
>>273
スイスや北欧諸国のように、48時間以内に30万の動員が完了するとかいう
ふざけた体制が構築できれば常備軍減らせるかも知れんけどね。
278名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:00:19 ID:???
>>277
一つの村がそのまま1個小隊だか1個中隊だかになるんだっけか('A`)
279名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:01:41 ID:STfWlboY
所要のコストはどうやって解決してんだ?
280名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:02:01 ID:???
>>279
所要のコスト、とは?
281名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:02:38 ID:???
ごめん、ageちまった。
282名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:03:36 ID:???
>>280
迅速な動員体制構築の為の費用じゃね?
283名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:04:27 ID:???
>>282
かなーり昔の時点で構築されてるよな、スイス辺りって
下手したらWW2の前から
284名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:05:11 ID:???
社会構造が違えばそれぞれ整ったインフラ(物理的・法的・知的その他諸々)も違うんだぜ?
285名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:06:56 ID:???
>>282
その体制維持のためだけに毎年GDPの数%が犠牲となってるとなんかで呼んだ記憶が・・・
(予備役の定期訓練、招集などによる経済損失。訓練に言ってる間は金稼げないわけだし。)
286名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:09:29 ID:???
まぁ、スイスもスイスで特殊な国だしな
北欧もソ連が地続きであったわけだし
287名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:10:44 ID:???
>>285
ということはだ、縦深がないわが国においては予備増強よりも現役を多少強化した方が
効果的で安上がりと言うことになるわけか?
288名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:13:48 ID:???
>>287
予備も予備で、有事に基地を留守にする場合の居残り部隊とか、そんな感じで必要にはなるだろうが、
基本は現役強化でいくべきじゃね?
289名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:15:20 ID:???
スイスみたいなかなり大規模な戦時動員体制を維持するのが大変なだけであって、
日本の即応予備を現状より強化する必要がないというわけではないと思うぞ
スイス以外の"普通の"ヨーロッパ諸国だってたいがい予備役のが現役より人数多いし

冷戦中の想定で、損耗欠員補充要所警備その他で7.5万人くらいの予備兵力が必要になるという試算だったと思うが
290名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:31:32 ID:???
7.5万人か・・・それだけいれば心強いけど金銭的にはきっついなあ
一人あたり年間ざっくり1000万円として7500億円
実際はあれこれ必要だろうから、総額何兆円はねあがるやら

火急存亡のおり、やむをえない出費に違いないが、もつのか日本?
291名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:36:22 ID:???
現状で予備自衛官補まで入れて6万人弱だっけか
即応予備以外は訓練日数少なすぎだし、現役兵力以上に絶望的だな

まあ宗教法人と性風俗店に課税すれば戦車2000輛分くらいの金すぐ出来るよwww
292名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:39:34 ID:???
をいをい、製造が間に合わんぞ。
293名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:46:12 ID:???
>>291
課税対象に宗教法人をあげるのは大賛成だが、性風俗店に対しては断固反対する。
294名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:48:17 ID:???
とりあえず地方の神社に課税したら軒並み死んでくんでそこら辺なんとかしてくれ
295名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:50:59 ID:???
宗教への課税は反対だ
近代国家としてはやるべきではない。
296名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:51:40 ID:???
性風俗に関してはさっさと売春を公認してアングラ業界から脱却させろと思う。
ソープにしてもパチンコにしても現状の制度はまともとは思えん。
297名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:52:23 ID:???
神主のジジイがどうなろうと知ったことではないが、巫女さんがリストラされるのは大問題だな
298名無し三等兵:2008/04/16(水) 00:54:17 ID:???
>>297
そこはある程度稼いでる所という事でデカイ集団狙い撃ちで・・・反発は気にしちゃだめだ(;'A`)
299名無し三等兵:2008/04/16(水) 01:00:18 ID:???
パチ屋課税と風俗課税ってできないんかね

「歓楽街なんていうものは禁止しきれるものではない。ならば国で管理してしまおう」

ってノリでな
300名無し三等兵:2008/04/16(水) 01:04:56 ID:???
そこは半島の方々が管理してますから
301名無し三等兵:2008/04/16(水) 03:24:54 ID:???
財政的には問題ない。マスゴミの方々は日本は破綻すると煽ってるけど
そんな事はまずありえない。財政破綻を起こしたどの国でも政府が発行
する債券が買われなくなり、国債価格が暴落し金利がとんでもなく上昇
する。だけども財政破綻が心配されている日本の金利は世界最低水準の
1.4%。

そんで近年起こったロシアの財政危機、アジア金融危機、アルゼンチンの
財政破綻、これらは外国人の投資家が逃げ出したことが引きがね。日本国債
を保有する外国人の割合はまだ4%程度。

ほんとに財政が危機ならば、インド洋の津波災害に対する援助金(5億ドルの無償援助)
ODAなど、金なんか出さないってwwつうか出せないはずww
302名無し三等兵:2008/04/16(水) 06:43:57 ID:???
小泉は為替介入に30兆以上つぎ込んでるしなw
303名無し三等兵:2008/04/16(水) 07:36:17 ID:???
国債を買い続けてもらうために、財政再建に努力しているってポーズを示す必要があるんだよ
じゃないと投資家が逃げちゃう
買い手がつかない(金利が低いため)んで最近は個人向けに力を入れてる他に南米や東欧で売り込みを図っている
外国人の保有比率は06年くらいに5%超えていまは6%くらい。まぁまだ小さい。
304名無し三等兵:2008/04/16(水) 12:10:23 ID:???
ランド円が10円切ったら南アフリカ債権を捨て金の200万くらいで買ってみようかと思ってる俺が通りますよ。
金利が11.5%だし、うまー。
305名無し三等兵:2008/04/16(水) 22:17:01 ID:???
>>301
もっともらしく聞こえるが、地価の無限上昇を信じたバブル前の投資家なみの感覚だろそれ。
どこまでいっても、国にとっては借金には違いない。結局、未来に負担を押し付けてるだけだ。

膨大な地下資源があるとか、国際基軸通貨の印刷機をもってる国とかならともかく。
円が信用を失ったら、誰が買い支えてくれるのかな?国債を沢山買ってやっている、便利な印刷機を
持ってる国もあまりあてには出来んぞ。それでなくても希少化が進みつつある食料も資源も買えなくなるのだが?
306名無し三等兵:2008/04/17(木) 05:01:14 ID:???
浮上
307名無し三等兵:2008/04/17(木) 07:16:15 ID:???
国債の暴落には地震なんかとちがって予知が可能で対策を打つ充分な時間があり、それゆえ過度の悲観は有害だと思うが。
308名無し三等兵:2008/04/17(木) 10:40:58 ID:???
>>305
久しぶりに財政破綻厨を見たw

経済板で日本の国債は大丈夫なんでしょうか?破綻してしまうんでしょうか?
とでも聞いてこいよwww
309名無し三等兵:2008/04/17(木) 16:19:42 ID:???
>>299
パチンコを国防費特定財源にしようぜ!
310名無し三等兵:2008/04/17(木) 17:11:32 ID:???
釣り人から釣果に比例した税金を徴収するとか思いついたw
311名無し三等兵:2008/04/17(木) 18:12:07 ID:???
>>309
既に警察財源に使われております・・・

つうか何気に警察って24万人もいるのね。
そりゃ天下り先やら財源確保やらに血まなこになるわな('A`)
312名無し三等兵:2008/04/17(木) 18:49:54 ID:5DX/JN0W
>>307-308
確かに過度の悲観はまずかろう。国民全体の金融資産や毎年稼いでいる経常黒字は大したものだ。
普通に考えれば破綻はしないさね。でもな、これから年寄りだらけになるこの国を支えていくのは、
ただでさえ数が少ないうえに「ゆとり」の世代だ。稼ぎが減って資産を食い潰すというストーリー
くらいは覚悟すべき。過度の楽観もまずいと思うぞ。

気になるのは、むこう5年間ねじれ維持か民主党政権かの二択の政界。充分な時間を浪費しなけりゃ
いいんだけど・・・

>>309
いいね、それ。
>>310
断固反対!
313名無し三等兵:2008/04/17(木) 18:50:39 ID:???
>>311
これでも人口当たりの警察官の人数は相当少ない方らしいけどな
しかも軽武装ときている
地上兵力ほどではないが、これはこれで好ましくない状態なのではないか
314名無し三等兵:2008/04/17(木) 18:57:42 ID:vhReIi65
>>313
漏れは人口当たりの警察官数は世界最高水準、アルゼンチンや旧東独を
大きく超える警察独裁国家だと聞いたが。

もっとも、情報源が定吉七番だという点でアレなんだが。
315名無し三等兵:2008/04/17(木) 19:09:19 ID:???
有事の時には自衛隊や警官以外にも、日本には立派な歩兵師団があるじゃないか!

【暴力団】
(主な主要武器)拳銃
(兵力)●●個師団

【猟銃組合&猟師】
(主な主要武器)猟銃&散弾銃
(兵力)●●個師団

ってな感じで.............
316名無し三等兵:2008/04/17(木) 19:12:07 ID:???
ヤクザにしろ猟師にしろ情勢如何で侵略軍に加担しかねない一般人に武器持たすべきじゃないだろ
317名無し三等兵:2008/04/17(木) 19:24:13 ID:???
ちょww>>315陸上戦力っていえるのかよww まぁ〜ポリ公よりかはヤクザの方が武器持ってそうだけどな。
318名無し三等兵:2008/04/17(木) 19:28:41 ID:???
ヤーさんに戦争は無理だよ……
真っ先に従軍拒否するような連中じゃないか
319名無し三等兵:2008/04/17(木) 19:42:22 ID:???
あの人達には黒の背広とトカレフがよく似合う
ついでに言えば軍歌を流すバスでもあれば違う意味で最強
320名無し三等兵:2008/04/17(木) 21:10:57 ID:???
でも修羅場には参加してくれまい。
321名無し三等兵:2008/04/17(木) 21:11:49 ID:???
>>314
日本の場合は警察程度で他の治安組織や準軍事組織があまり充実してないからなぁ
322名無し三等兵:2008/04/17(木) 22:24:20 ID:???
その程度でなんとかなってきたからなこれまで
323名無し三等兵:2008/04/17(木) 22:50:08 ID:???
>>305
日本の国債って需要と供給を調整してる面がデカイんでそんなに危なくないよ。
324名無し三等兵:2008/04/17(木) 22:51:09 ID:???
まあ不健全な状態であるのには変わらないがな
325名無し三等兵:2008/04/17(木) 22:52:32 ID:???
今んとこ犯罪発生件数は先進国の中でも少ない方だから治安的には今の人数で問題ないそうだが
戦時の後方警備を考えると足りんかもな
326名無し三等兵:2008/04/17(木) 22:56:41 ID:???
>>325
と言うかそれに関しては本来は陸自の定員、予算を増額するなり、
予備役増やすなりして対応すべきなんだろうがな



国家憲兵を創設するわけにもいかんだろうし
327名無し三等兵:2008/04/17(木) 23:04:18 ID:???
>>326
でも準軍事組織なり警察以外の重武装治安組織は欲しい。
専守防衛である以上自衛隊が出張るまでに時間差が生まれるだろうし。
328名無し三等兵:2008/04/17(木) 23:07:46 ID:???
機動隊の銃器対策部隊を強化でもすっか?
329名無し三等兵:2008/04/17(木) 23:11:47 ID:???
素直に警察軍とか国家憲兵とかに近い機能の組織を新設したいところだな。
330名無し三等兵:2008/04/17(木) 23:16:50 ID:???
しかしそれ以前に陸自の体制をなんとかせんと…
国家憲兵のが予算出易いとも思えんし
331Lans ◆xHvvunznRc :2008/04/18(金) 01:16:19 ID:???
      ____              >315
     /MwmVm            
     ⊥⊥__⊥             師団って自己の後方支援部隊を持ち独自展開できる
    |__/|ノノ))))〉             【諸兵科連合部隊】なんだよ。
    ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|            
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_         砲兵もないような部隊を師団なんて呼ばないで欲しいな。
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__  
  /______ヽヾ_ソ―――゚  師団が師団であるのは、ただ兵数規模だけじゃないんだよ。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) 
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/  
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/   にはは 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
332名無し三等兵:2008/04/18(金) 01:19:04 ID:???
>>313-314
警察官一人あたりの人口数が先進国の中で少ない方なのは本当。

たーだーし、「警察官一人当たりの受け持ち犯罪数」は、先進国中一番、おそらくは世界でも一番少ない。
以前はフィンランドがかろうじて勝負できていたのだがもう無理。ぶっちぎり。
333名無し三等兵:2008/04/18(金) 01:21:44 ID:???
じゃあ日本総旅団化計画でひとつ
334名無し三等兵:2008/04/18(金) 01:24:20 ID:???
ああミス、一行目は「警察官一人当たりの人口数が先進国の中で多い方なのは本当」、でした
335名無し三等兵:2008/04/18(金) 02:04:19 ID:???
そもそも公務員一人あたりの人口数からして日本は多いからな
もう増税するなりして税収を増やさないと駄目だな。
336名無し三等兵:2008/04/18(金) 06:52:09 ID:???
めざせ防衛費6兆円
=消費税3%アップ
=パチンコに20%課税
=たばこ税200%アップ
=地方公務員の給与を各自治体ごとの民間平均給与まで落とす
337名無し三等兵:2008/04/18(金) 12:50:37 ID:???
もうお願いですから増税してください
338名無し三等兵:2008/04/18(金) 13:13:45 ID:???
各省の年間予算(防衛省より多額の予算を獲得している省を抜粋)

厚生労働省 21兆4,769億円
        (社会保障関係費20兆9,659億円。

総務省    16兆1,845億円

文部科学省 5兆8,039億円

国土交通省 6兆626億円

防衛省    4兆7815億円


339名無し三等兵:2008/04/18(金) 14:20:38 ID:???
昔の日本みたいに現代にも徴兵令を復活汁
340名無し三等兵:2008/04/18(金) 14:56:21 ID:???
>>339
何その制度の維持に鬼のように金のかかる制度
正面装備予算さらに削減ッスか?
341名無し三等兵:2008/04/18(金) 17:02:00 ID:???
>>339
現代のニートを兵隊にするなんて

自殺行為で
342名無し三等兵:2008/04/18(金) 17:05:18 ID:???
ニートが使い物になるって素晴らしい
343名無し三等兵:2008/04/18(金) 17:09:56 ID:???
もう増税しないとやっていけません。
344名無し三等兵:2008/04/18(金) 17:26:18 ID:???
やはり法改正が一番だろ。
武器輸出も一つの手だし、退役させる中古兵器なんかも払い下げればそれなりの収入に・・・
345名無し三等兵:2008/04/18(金) 17:27:18 ID:???
法改正と増税、予算増だな
346名無し三等兵:2008/04/18(金) 17:40:51 ID:???
税金を増やして89式小銃の装備率を100%にする
347名無し三等兵:2008/04/18(金) 19:50:31 ID:???
むしろ64式を改造してベルトリンク式の機関銃化
する
348名無し三等兵:2008/04/18(金) 20:34:01 ID:???
>>347

武器科の人間に死ねと申すか
349名無し三等兵:2008/04/18(金) 20:57:16 ID:???
SA80ベースのアレ思い出した
350名無し三等兵:2008/04/18(金) 21:49:41 ID:???
結局、一番金かかんのは人間なんだよなぁ・・・
それ以外のところを上手く工夫しないと、キッチリした陸上戦力なんて夢かも
351名無し三等兵:2008/04/18(金) 22:45:17 ID:???
増税しか無いのかな…('A`)
352名無し三等兵:2008/04/19(土) 00:02:18 ID:???
>>351
今こそ増税!!!
353名無し三等兵:2008/04/19(土) 00:54:20 ID:???
防衛特定財源ですね
354名無し三等兵:2008/04/19(土) 06:11:16 ID:???
道路特定財源から回せよ
355名無し三等兵:2008/04/19(土) 06:23:44 ID:???
>>354
一寸っと難しいぇ、ネタにマヂレスだGA(w

つまりDA。自動車を使う個人,法人だけが、国の安全保障の恩恵を受け
てる訳じゃねぇ以上、特定財源つぅなぁ無理があるぇ。
まずは、一般財源化してだNA。然-シカ-る後に、防衛費を上積みすると(w
356名無し三等兵:2008/04/19(土) 09:40:25 ID:???
ま、正論だな。
ちなみに産油国のイギリスより日本の方がガソリン安かったりして。
つまり、課税基準を英国並みにしておいて一部を道路のメンテ費用、
半分を福祉や教育に回し、残りの3〜4割でも防衛費はかなり増やせる。
これに加えてパチンコ増税を国債返済にあてれば、結構は展望明るい。
357356:2008/04/19(土) 09:46:25 ID:???
追記だが、これらの財源はのこらず国債がらみに回すのが長期的に見て
わが国の防衛力維持につながると考える。
358名無し三等兵:2008/04/19(土) 21:36:41 ID:???
夜警国家に戻ればいいのに
359名無し三等兵:2008/04/20(日) 00:18:37 ID:???
>>358
防衛を蔑ろにするなんて夜警国家未満の状態だw
360名無し三等兵:2008/04/20(日) 00:22:06 ID:???
んじゃ、警察予備隊を作ろう!
361名無し三等兵:2008/04/20(日) 00:46:38 ID:???
三権分立をモデルとして警察権も
国家警察・地方警察・治安警察の3体制に。
治安警察にはBMPTを配備。

防衛出動未満の案件にも即座に出動して
警察力行使が可能な頼れる治安維持組織だぜ。
362名無し三等兵:2008/04/20(日) 07:27:20 ID:???
全然三権分立をモデルにしてねーじゃねーかw
単に3つに分けただけじゃん
363名無し三等兵:2008/04/20(日) 15:07:24 ID:???
海上保安庁陸戦隊つくればいいんじゃね?
364名無し三等兵:2008/04/20(日) 16:36:52 ID:???
国家警察
各地方警察の垣根を越えた犯罪に対処すると共に
他警察庁による活動を監視、またその取り締まりを行う。

地方警察
地方ごとに独立して警察活動を行う貼り付け部隊的性格の警察組織。
管轄内で行われる他警察組織による活動に対しての取り締まりも行う。

治安警察
火器等で武装した犯罪者の取り締まりを主任務とする。
立て篭もり犯罪から低烈度紛争まで幅広く対応。

海上保安庁陸戦隊
沿岸部での犯罪取締りを主任務とする。
小規模着上陸から浸透工作対処等の任務を受け持つ。

自衛隊基地警備警察
自衛隊の基地警備を専門とする警察。
基地周辺地域での犯罪捜査も行う。

これらの警察組織は相互監視体制にあり
権力濫用を相互に防止している。警察組織による内戦状態とも言う。
365名無し三等兵:2008/04/20(日) 20:06:23 ID:???
>>364
相争い、余力を持って対外戦争を戦うわけですね。わかります。
366名無し三等兵:2008/04/21(月) 00:37:22 ID:gESaQ2ID
>>364
さすがに一番下はいらんぞw
367名無し三等兵:2008/04/21(月) 02:44:45 ID:???
秋葉原警察はどちらの所掌になりましょうか
368名無し三等兵:2008/04/21(月) 06:05:48 ID:???
万背橋ならあるが秋葉に警察署は
369名無し三等兵:2008/04/21(月) 09:50:21 ID:???
そーいやブラジルって連邦と州に警察と軍警察があって、市警察と民警察もあって、鉄道や空港や港湾や河川の各当局や税関も自前の警察持ってて、沿岸警備とアマゾン監視と麻薬専門機関もあったような・・・

しかも時々麻薬のシマとかを巡って撃ち合ってる
370名無し三等兵:2008/04/21(月) 10:27:56 ID:???
神田川警察と荒川警察と目黒川警察と利根川警察でシマの奪い合いですね。わかります。
371名無し三等兵:2008/04/21(月) 10:33:20 ID:???
上野警察と銀座警察、御茶ノ水警察の存在も忘れないでください
372名無し三等兵:2008/04/21(月) 11:37:40 ID:???
中国の軍事費増大を念頭において、来年度に防衛大綱を見直すという記事読んだんだけど
600両という欧州のど真ん中にある中小国みたいな戦車定数はちゃんと増加してくれるのか?
今からwktkではあるが、同時に不安でもある。この期を逃したらもう日本がまともな
国家に戻れるチャンスは数十年後になりそう。
そして数十年後では、いつ訪れるか誰にもわからない東アジアの軍事的危機に間に合わない
可能性が非常に高い。日本が終わるかギリ助かるか、来年決まる。






でも福田じゃあな...orz
373名無し三等兵:2008/04/21(月) 11:54:48 ID:???
防衛費の増強を求めても大衆が賛同しない国だからな。
個人的には戦車のためなら税金あがっても構わないが。
374名無し三等兵:2008/04/21(月) 12:08:19 ID:???
>>372
日本政府は中国の軍事力の増強が、将来の日本の安全保障にとって脅威になり得るとの判断に基づき、今後10年間の日本の防衛政策の方向性を決定付ける防衛大綱に、
「中国の軍備拡張に対応する防衛力の整備」を明記するという案を検討しているという。
「最新の戦闘機や潜水艦、弾道ミサイルの積極的な配備などといった中国の軍備拡張は、日本がこれまで想定していたレベルを超えている。
新たな防衛大綱では、潜水艦やミサイルに対する防衛能力の強化が今後の課題になるとみられる」と報じた。

陸自を削って空自と海自を強化しますwww
375名無し三等兵:2008/04/21(月) 12:22:07 ID:???
プ市民が大好きなスウェーデンの国防費が2%だってことや徴収制度があるって事は激しくスルーだもんなぁ
まぁスウェーデンの人口だと徴収制度は仕方ないが、日本じゃいらねぇが。
376名無し三等兵:2008/04/21(月) 12:26:15 ID:???
>>374
戦車を二倍にしたからといって数の中国陸軍に対する抑止力は増えないでしょう
377名無し三等兵:2008/04/21(月) 12:43:01 ID:???
>>376
600が1200になると大分違うんですが。
今は必要数にも満たない。ずばり足りないんです。
わかりますかあ?
900が1800でもいいけど。それならもっといいよね♪〜。
下手すると陸自の機甲化率は第三世界並を割るぜ!
防衛白書も読んであげてください。
378名無し三等兵:2008/04/21(月) 13:15:58 ID:???
>>376
いや、増えるだろ。
日本に上陸させなきゃならない戦力が上がるんだから。
379名無し三等兵:2008/04/21(月) 13:16:25 ID:???
第三世界並の機甲化率って言われてもな…
EU先進国は軒並み削減しちったし

むしろ西方転移されてないほうがよっぽど問題でないの?
380名無し三等兵:2008/04/21(月) 13:28:51 ID:???
北方の余剰兵力を西方に振り分ける

北方兵力減少

西方兵力増強せず

西方兵力減少

全国的に兵力減少
381名無し三等兵:2008/04/21(月) 13:40:32 ID:???
もうパチンコ認めてやる代わりにがっつり税金取ればいいだろ。
パチンカスの負担増など知らん。いやならパチンコやめりゃあいいだけ。
382名無し三等兵:2008/04/21(月) 18:08:11 ID:???
>>379
むしろ装備のいい部隊が残ったから率が上がったんじゃないかな?
まあ山岳や空挺がある国だと判らんけど
383名無し三等兵:2008/04/21(月) 18:37:35 ID:???
退役した74式を離島に置いておくだけで抑止効果になったりして・・・w
384名無し三等兵:2008/04/21(月) 18:42:44 ID:???
>>378
揚陸作戦兵力は対台湾用の一枚だけで、予備はないだろ。悲願の台湾解放をフイにしてまで、日本に着上陸してくるほど
中国軍は暇でもドリーマーでもないと思うが。
385名無し三等兵:2008/04/21(月) 18:55:51 ID:???
>>384
中国が変な夢いだかないように陸上戦力の整備はやらんとな。
386名無し三等兵:2008/04/21(月) 19:03:11 ID:???
今回のオリンピック見たらわかんだろ?

今はいろいろ線引きをしているところだろうが
国内動乱要素をなくす為なら、共産党は平気で行動おこすよ。
あれほど頭の悪い国民は見たことねえw
387名無し三等兵:2008/04/21(月) 19:51:00 ID:???
>>386
頭が悪い"国民"(俺はそうは思わんが)がいたとしても、"政府"が頭の悪い行動するわけじゃない。
今回のオリンピックにともなう反仏デモも許可を得たデモは官製デモとしてコントロールし、そうでないデモは徹底して
潰してる。あいつら長い事独裁政権やってきただけあって、国民のガス抜きの仕方はよく知ってるよ。
連中の行動は大体が合理的に予測がつくんだ。
敵国の能力に関して、過小評価は禁物だが、"能力"の中には合理的判断力も入るんだぜ?
388名無し三等兵:2008/04/21(月) 21:02:55 ID:???
>>379
今の北部方面隊にある部隊は陸自の中核と言える様な部隊だしそうそう減らせない。
防衛関連が軒並み削減されるな状況下で、重要な陸上部隊を選別すると残ったのが北部の部隊なんですよ。
389名無し三等兵:2008/04/21(月) 22:25:07 ID:???
>>384
一理ある意見とは思うが、台湾が政治・経済的に「陥落」するシナリオは
無視できないぞ。今すぐにとは言わんがな。
390名無し三等兵:2008/04/21(月) 22:29:41 ID:???
>>379
 EUは東に伸びたのを忘れてないか?
 ドイツのライン河は最前線じゃあないんだよ。ポーランドやハンガリーが最前線なんだよ。
 彼らは今食うものも食わずに大軍拡の真っ最中だよ。

 陸自はやっとトラックと軽装甲野戦車がいきわたりだしたところだよ。
 自動車や機甲化に限っては、トヨタのハーフトラック使って戦争やってた民兵よりも劣悪なのに何言ってんだよ!
 80年代はもう少しまともだったのに・・・。
391名無し三等兵:2008/04/21(月) 22:58:26 ID:???
>>390
いや自動車化率は今のほうがマシだろ
392名無し三等兵:2008/04/21(月) 23:02:12 ID:???
80年代は73式APCがたくさんあって良かった、つーことでね?
393名無し三等兵:2008/04/21(月) 23:09:39 ID:???
>>392
そういう意味なのか
89FVはせめて73APC並みには配備されると信じてたよ・・・
394名無し三等兵:2008/04/21(月) 23:13:08 ID:???
少なくとも北海道にさえ集中してればなんとかなったとか?w
395名無し三等兵:2008/04/21(月) 23:18:29 ID:???
>393
ちょ、おま、値段考えろ(w>89式
396名無し三等兵:2008/04/21(月) 23:26:20 ID:???
>>395
最初は各師団の連隊の内一個は機械化される予定だったんだぜ
397名無し三等兵:2008/04/22(火) 00:26:45 ID:???
>>383
それはこのスレ全体を揶揄するいいジョークだな
398名無し三等兵:2008/04/22(火) 00:36:14 ID:???
>>390
NATOの前線はもうウクライナ国境の予定ですが
399名無し三等兵:2008/04/22(火) 00:39:37 ID:???
最近の独露協調路線のおかげで、
ポーランドとバルト3国が涙目になってます。
400名無し三等兵:2008/04/22(火) 03:26:17 ID:???
>>警察、治安部隊、準軍隊関連のネタ全般
乱立するの問題だが日本の場合はどうも少な過ぎるというかなんというか…
改善の余地は大いに有りそう。
401名無し三等兵:2008/04/22(火) 17:53:02 ID:???
>>384
それ、単なる思い込みでしかない。

中国が武力侵略を厭わない国であるという歴史的事実、
日本に対しても使用可能な渡航侵攻能力を向上させている事実、
そういう事実を踏まえれば、中国の軍事能力に備える必要性は明らか。

それでも来年、戦車の減勢を維持するなら、日本国及び日本人に
国家防衛の能力が無かったということで、諦めて結果を受け入れるしかない。
402名無し三等兵:2008/04/22(火) 18:58:44 ID:???
>>401
だから可能性はあるとしても、とても小さいだろ。可能性で言えばあした隕石にぶつかって死ぬ可能性は誰にもあるが
そんな事気にして生きてる奴はいないだろ。それと同じだ、連中はエイリアンじゃなくて人間で、頭のなかの優先順位と執着
につきうごかされてるんだから。
それを思い込みの一言でかたずけるのは、「私には他人の心を理解する能力がありません」って言ってるようなもんだ。
403名無し三等兵:2008/04/22(火) 20:31:48 ID:???
>>402
それを小さくさせているのがこちらの軍事力であり各国間の抑止力。
結果と原因取り違えるんじゃない。
404名無し三等兵:2008/04/22(火) 20:32:57 ID:???
台湾侵攻なんて発動するなら陽動で日本に対する作戦を行う可能性もあるだろ
405名無し三等兵:2008/04/22(火) 20:37:50 ID:???
というか確実に介入してくるであろう在日米軍を押さえ込むためにも日本へ攻撃するだろう。
406名無し三等兵:2008/04/22(火) 20:43:44 ID:???
終戦後、日本軍が解体された隙を付いて朝鮮が攻めてきた事をもう忘れてるよ・・・
朝鮮戦争が始まらなかったら対馬あたりもやられてたんだがな。
407名無し三等兵:2008/04/22(火) 21:05:50 ID:???
>>402
 すばらしい。「他人の心が理解できるなんて」
 教えてくれないか。どうやれば「いつ」「上陸部隊がどの船に乗って」「どこに上陸する」のがわかるんだ?

 何にでも物理的限界があり、用意できる力にも限度がある。
 何も世界を征服しなくてもいいんだよ(やれるにこしたことはないけれど面倒だからいらない)。
 とりあえず脅威の高いほうから2番目をボコボコにできる力があればいいんだよ。
 もちろん一番力の強いやつとは友達だ。

 何か物理的なブレイクスルーがなければ、さっと動かせるのは1個軍(6個師団相当)なんだから
 それに備えた陸上兵力で足りるよ。無限に用意しなきゃってのは違うよ。
408名無し三等兵:2008/04/22(火) 21:57:14 ID:???
上昇
409名無し三等兵:2008/04/23(水) 00:19:29 ID:???
>>402
残念ながら、他人の心を理解する能力がある人間なんていません。
いるのは、他人の心を理解したと思い込んでいる人だけです。

我にとって合理的な考え方が彼にとって合理的とは限らない。
常識とか合理的な考え方なんてのは、その国や人の価値観しだいでガラッとかわってしまうものだ。

可能性とやらが相手の意思とういう不安定なものに依存しているのなら、その時の状況の変化によってどうにでもなってしまう。
極端な話、明日になったらお前さんの言う可能性が跳ね上がってしまうかもしれない。
そんな不確かな可能性を考慮するのはおろかなことだよ。

だから、相手の意思ではなく能力に備えるのだって昔から言われてるんだよ。
410名無し三等兵:2008/04/23(水) 06:21:02 ID:???
ある日台湾政府が一国二制度受入とか言い出してから
慌てて全戦力の指向を想定して軍備をそろえても到底間に合わない
411名無し三等兵:2008/04/23(水) 06:36:53 ID:???
海洋国家(島国)なのに?
陸自は北海道の防衛からシフトしてるって本当?
412名無し三等兵:2008/04/23(水) 06:42:41 ID:???
>>404>>405
それをやると肝心の主攻勢方面への戦力が手薄になってしまうのだが。
不必要に戦力を分散させるなんて、軍事的センスのかけらもない素敵な作戦ですね!
>>409
じゃあ、中国の指導部が我々とは隔絶した常識や価値観を持ってるって事を証明してくれ。
昨今の中国情勢を見る限り、彼らは確かに我々と異なる価値観をもっているが、理解不能と言えるほど異常な行動は
とってないぞ。
あんたの考え方は喩えるなら、川沿いの農園主がワニにも農場を荒らす力がある→ワニから農園を守る為に
川に柵を立てようって言ってるようなもんだ。うーんあんまりいい比喩でもないが。
とにかく常識的に低いリスクに過度に大騒ぎするのは有害だって事だ。
狂牛病を境にまったく牛肉を食わなくなったような類の人なのかね。
413名無し三等兵:2008/04/23(水) 08:42:02 ID:???
>>412さんの考えでは台湾有事の時には中国は不必要な戦力分散は絶対ない。
そして外交によって相手の手の内を知って攻撃なんてさせないよってことか。
>>404-405さんの考えでは多少なりとも陽動作戦を行うという考えなんですね。

個人的には中国が攻めてきても”おかしくはない”と思ってますが。
414名無し三等兵:2008/04/23(水) 12:53:55 ID:???
沖縄とその基地は、
東シナ海の航空/海上優勢を確保するのに極めて重要なやくわりをはたすだろう。
米軍にしてみれば、東アジアに撃ち込んだ楔にして有事の際の東シナ海封鎖拠点。
中国からみれば、喉元につきつけられた短剣にしつて、
ここを取らない限り太平洋への戦力展開が困難となる重要拠点。

逆をいえば、沖縄をとれれば太平洋での活動が容易になるということ。

ますます洋上補足が困難となる。

そんな超重要な場所が、台湾有事の際に何もないと考えるほうがどうかしている。

自衛隊と在日米軍という強力な抑止力が働いているからこそ、
沖縄を中国から守っていられるんだがな。

それに、今はまともな指導者が政権担っているが、
民主国家じゃない以上、どう転ぶかなぞ全く分からない。

それなのに、

『今現在は』

大丈夫そうだという理由でむやみな軍縮を行うことなど馬鹿げている。

しかも相手が大軍拡中ならなおさらだ。
415名無し三等兵:2008/04/23(水) 16:02:57 ID:???
>>414
1990年代までの軍事アナリストの一般的な見方として、中国の台湾侵攻の契機となるのは一致して「朝鮮有事」だったんだよね。※

つまりアメリカが手一杯になっているところを狙うと。
自分から沖縄にまで手を出してアメリカの反応を大きくさせる予想なんて唱えた専門家は皆無だね。

※ちなみに北朝鮮の実状がわかってしまうと、この想定は一気に廃れた。
416名無し三等兵:2008/04/23(水) 16:04:44 ID:???
>>412
少数の撹乱用の部隊を日本に送り込む程度なら台湾向けの戦力に影響を与えないよ。
それどころか敵の後方拠点である日本に幾らかの敵のリソース割かせる事が出来るし。
417名無し三等兵:2008/04/23(水) 16:10:43 ID:???
>>416
ということは攪乱部隊に対応できる程度の戦力でいいということか
なるほどありがとう
418名無し三等兵:2008/04/23(水) 16:23:33 ID:???
ということは攪乱部隊を正確に把握する情報収集能力や探査能力と、
即座に対応できる戦力を適切に抽出して配置しとかないといけないよな。
大変そうな気がするんだけどなあ、今の日本人って実際に被害が
でないと戦争準備なんて許さないような・・・特にマスコミとか
419名無し三等兵:2008/04/23(水) 17:04:25 ID:???
>>417
軽く言ってるが結構なリソース食われるぜ。
420名無し三等兵:2008/04/23(水) 17:04:26 ID:???
対コマンド戦なら中心となるのは普通科だから、
戦車戦力と砲兵戦力についてはそれほど拡大する必要はないだろう

まあ、今より減らしていいわきゃないが
421名無し三等兵:2008/04/23(水) 17:41:23 ID:???
だから、
政治的に日本にくる可能性が低いのと、
能力的に日本に着上陸できることは切り放せと何度言えばわかるんだ?

政治情勢なんて一晩で劇的に変化することだってあるのに。


台湾有事以外にも国境問題抱えてること忘れてるんじゃないかと。

>>412にとっては尖閣諸島は日本領じゃないってことになってるのかもしれないけど。

沖縄に米軍が何時までいれるかも分かんないし。
422名無し三等兵:2008/04/23(水) 17:58:41 ID:???
あれよ、大規模正規着上陸だけが戦争だと思ってるのだろうよ。
軍板住民じゃない可能性もある。
423名無し三等兵:2008/04/23(水) 19:45:34 ID:???
>>421
だから、喩え話でもしたように政治情勢が劇的に変化する可能性なんてらくだが針の穴を通る並に低いって言ってるんだよ。
大体なあ、日本にとっての抑止力ってのは自衛隊と米軍の二本柱でなりたってるわけだろう。
そして、その米軍という最大の危険勢力を中国は排除も抑止もできない。そしてアメリカにとって同盟国および軍事拠点として
の日本の重要性に今後もなんらかわりはない。
アメリカはアレだけ反米で騒いでいた韓国でさえ、いまだに防衛の一極を荷い続けているんだぞ?
あんたの論は現実と照らし合わせて、説得力を欠いているんだよ。そこのところを認識してくれ。
単に"抑止に必要な軍事力は能力に備えよ"なんて言ったって説得力を決定的に欠いているし、妥当性も低いんだ。
424名無し三等兵:2008/04/23(水) 19:46:07 ID:???
規模は多少違うが、かつての帝国海軍の戦略を思い出した。
目的は南方資源の確保。それを達成する手段として邪魔になりそうな
米海軍は真珠湾で真っ先に撃破。

台湾有事の際は、確かに沖縄が危ない。佐世保もな。しかしゲリコマでやろうと
すると撤収不能になる可能性が充分ある。他に手段がないならともかく、
巡航ミサイル、航空機、潜水艦、機雷等で手当てすべきでは?

台湾の濃密な地上戦力と大陸の限られた揚陸戦力を考えると、精鋭特殊部隊は
台湾正面にこそ振り向けるのが妥当。いくら人手があっても足らんのじゃないか?

以上は台湾有事限定の話。沖縄方面の地上戦力が薄くても良いという意味ではないぞ。
425名無し三等兵:2008/04/23(水) 20:15:09 ID:???
>しかしゲリコマでやろうとすると撤収不能になる可能性が充分ある

「ゲリコマが撤収しなければならない」ってのがそもそも我が方の思い込みなんじゃね?
別に相手方からすれば便衣っちゃうなり、最悪使い捨てにしたって良いんだから。
現状、潜られたらそうそう簡単に見つけ出して潰せるとは思えないよ。
サーチアンドデストロイやるのにもリソース食われるしな。
426名無し三等兵:2008/04/23(水) 20:41:10 ID:???
>>423
何もかもが滅茶苦茶や。
米軍だって中東じゃたかがゲリラごときに振り回されているんだぞ。
地上でよく訓練されたコマンドがどんだけ陸軍リソースもってくか考えんのか。

現状を誤解して手を抜く発想が完全に理解不能。
キリギリス?
427424:2008/04/23(水) 20:47:17 ID:???
>>425
>そもそも我が方の思い込みなんじゃね?

うん、それはちょっと考えた。でも台湾侵攻に必要な量を考えると練成に
手間ひまかかる精鋭が使えなくなるのは、もったいないんじゃないかなと。
むしろ在日に悪さをさせて警備や捜索に人手を割かせるほうが経済的
なんでない?

多少悪さをさせておいた上で、北京放送で「既にコマンドを潜入させている。
これ以上米国に協力するなら・・・」とPRするだけで政治的動揺を与え
人手を割かせるという目的は達成できたりして。
428名無し三等兵:2008/04/23(水) 20:50:43 ID:???
>>417
簡単に言うがむしろそういう相手の駆逐のほうが人手が必要だぜ?

>>420
そんな事はないよ戦車があれば交通の拠点に配置して敵の行動を掣肘出来るし
特科が必要になる場合もある。それにそういう相手の場合こそ貼付け部隊が重要になるんで相応の数量が必要。

>>423
北東アジアの政治情勢を形成する重要な要素である日本の陸上戦力が低下しているんだが

>>424
今の日本の場合専守防衛なんだし相応の防衛力は常に必要だろ。
今が少な過ぎるんだよ。
429名無し三等兵:2008/04/23(水) 20:53:21 ID:???
>>427
精鋭じゃないアラブゲリラ相手でさえ、対応には数が必要だ。
人数だけは腐るほど存在する中国様だぜ?
1.5流程度でも十分頭数はある。
430424:2008/04/23(水) 20:59:06 ID:???
>>428
だから薄くて良いなんて言ってないってば。
431名無し三等兵:2008/04/23(水) 21:20:11 ID:???
中国がらみの有事を台湾のみに限定することがまず間違ってるだろうに。

確に劇的な政治的環境変化の可能性は小さい。
が、石破の宇宙人云々と違って先例があるし、世界制服ほど荒唐無稽でもない。
前々から兆候があったのに察知できなかったなども含めばなおさら。

そうである以上は、その万一に備える必要があるだろう?

一度減らした軍を元の水準にもどすのは途方もない時間がかかる。
ことが起きてからじゃ絶対に間に合わない。
432424:2008/04/23(水) 21:29:04 ID:???
>>428
こちらは大陸が可能な限り事態を台湾に限定したい場合を話してる。
それでもなおかつ相当危ないのではと言いたいだけ。あちらがハナから腹を
くくれば、当然違うシナリオになるだろう。
433424:2008/04/23(水) 21:33:29 ID:???
ごめん、>>432>>429へのレスな。
434名無し三等兵:2008/04/23(水) 22:05:35 ID:???
>>432
可能な限り台湾に限定したくても自動的に在日米軍が出てくる。
ならそれが出て来れないよう日本で混乱とともに足止めすれば?という要旨なんだよ。
事態の限定という言葉の認識に差異がある様子。
435名無し三等兵:2008/04/23(水) 22:18:53 ID:???
>401
> それでも来年、戦車の減勢を維持するなら
毎日使う道路だろうが、必ずいつかは利用する医療システムだろうが
減税のためには切り捨てるのが我々の意思だろう?

防衛費も当然削減だろ。
436名無し三等兵:2008/04/23(水) 22:21:30 ID:???
既に削減のただなかなのに何を言っているんだろう
437名無し三等兵:2008/04/23(水) 22:41:26 ID:???
我々日本国民は決然たる意志の下有事において不足するであろう鉄量を自らの血でもって贖う事を決めたのです。
438名無し三等兵:2008/04/23(水) 22:46:16 ID:???
敵軍が迫ってきたら、無条件で無防備都市宣言すれ。
そうすりゃ避難民で道がふさがることもないし、
都市見捨てて準軍事的作戦を立てれるし、
いいこと尽くめだぜ

(みろりに洗脳されております)
439名無し三等兵:2008/04/23(水) 22:48:59 ID:???
純軍事的でしょう
440名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:18:00 ID:???
>>412
理解不能と言えるほどの異常な行動はとっていない?
では、あんたは何を根拠に彼らを理解しているといえるんだ?

あくまでも、あんた自身が「理解している」と思い込んでいるだけで、本当に「理解している」のかを証明するなんてことは不可能だろ。
それは、「中国の指導部が我々とは隔絶した常識や価値観を持ってる」ということを証明できないのと同じことだ。

証明できないことを根拠に「常識的に低いリスク」なんて語るのはバカのすることだ。


しかし、意思とはちがい能力というのは物理的な制限を常に受けるものだ。
だから、何が可能で何が不可能かの証明することができる。



そういうわけで、相手の意思ではなく能力に備えなければならないんだよ。
441名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:20:00 ID:???
そんなことを支那の人に言っても
442名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:21:40 ID:???
>>423
>政治情勢が劇的に変化する可能性なんてらくだが針の穴を通る並に低い

なにを根拠に可能性が低いと語ってるんだ?
根拠が不明な可能性とやらを語ったところで、説得力を決定的に欠いてるし、妥当性も低いんだ。
443名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:47:14 ID:???
相手の意思に対して備えるというのなら、それは人間の脳とか精神とかのシステムが完全に解明されてからじゃないと駄目だろうな。
それが解明されない限り、相手の意思を予測するというのは「今までがこうだったから、これからもこうに違いない」という程度の低い予測しかできない。

一方、物理世界はそれとは違う。
かつては「今までの観測で星はこのように動いていたから、これからも星はこのように動くだろう」といった予測しかできなかったが、ニュートン以後はちがう。
何時の時点で星はどの位置にいるのかといったことを正確に予測できるようになった。


軍事の世界は、人の意思と物理法則の両方が作用する面がある。
人の意思を予測するのは困難だ。
過去の事例から予測を立てたところで、その予測の精度や確立なんて本当の意味ではわかりゃしない。
だってシステムが解明されていないもの。
そんなものを信用しきるのはアホのすることさ。
444名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:56:52 ID:???
日中平和友好条約で半世紀前に決着済みの問題で日本大使館が襲撃されたのは
理解不能だなー。明らかに異常だろ今のあいつら。
445名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:58:01 ID:???
今民主化したら民意を反映して日本に宣戦布告しなきゃならねーっつージョークをどっかで聞いたなw
446名無し三等兵:2008/04/24(木) 03:20:09 ID:???
>>440,443
相手の意志を前提に防衛政策を決定してはならないとする…?

んだとすれば
・米軍の能力に備える方法
・旧東側世界の核ICBMの能力に備える方法
はどうすればいいんだ?
相手の政策や意志の継続を予測できないんだろ?
447名無し三等兵:2008/04/24(木) 06:48:06 ID:???
>>440>>443
いいかい、この世界ってのは基本的には予測が可能な行動をとる人間多数派なんだ。あんただって、家の外で出会う
人全員に警戒の目なんて向けてはいないだろう?
これが安全保障の話になると、"世の人間は全て狂人。どんな相手でも倒せる軍備がないと安心できない、桑原桑原"
なんて論理展開になるんだ?ちっとも合理性がかんじられない。
予測不可能性があるのと、それが凶事を引き起こす確率を、混同しているとしか思えんよ。
448名無し三等兵:2008/04/24(木) 07:00:47 ID:???
>>447
 どんな相手でも倒せる軍備は必要ない。ミスリードするのも大概にしなさい。
449名無し三等兵:2008/04/24(木) 07:03:34 ID:???
>>447
お前はさんは家に鍵をかけるよな?
そういうことだよ。
450名無し三等兵:2008/04/24(木) 07:20:06 ID:???
>>446

結論からいってしまうと、米軍に対する対抗手段はない。
米軍に物理的に対抗することは極めて困難だからな。
物理的な話だから、可能か不可能かということが比較的楽に判断できる。
だから、現在の日本は米国の意思という不確かなものに頼ってるんだよ。

まず最初に相手の能力について備えることを考える。
そして相手の能力に対抗することが不可能ならば、相手の意思にたよった不確かな戦略をとるしかない。

核に対しても同様だろう。
対抗できる能力がないからこそ、米国の核の傘という不確かなものに頼ってる。
(本当は日本も核兵器の開発ができればいいんだろうが、それは自ら禁じ手としてるし)
実際、核の傘なんて不確かなものだろ。
日本に核が打ち込まれたとして、打ち込んだ相手が「日本だけが標的」と言ってしまえばどうなるか。
米政府が自国に核を打ち込まれる可能性がある中で相手国に反撃の核を打ち込んでくれるかどうか・・・・・・実際のところあやしいよ。
核戦略って「誰も使わない」ってことを前提としてるからな。

相手の意思に頼った不確かな戦略に頼らなければならない面はたしかにあるけど、それはあくまでも能力に対して対抗不可能という結論が出た場合の次善の策だよ。
451名無し三等兵:2008/04/24(木) 07:33:03 ID:???
>>448
能力に備えるんじゃなかったのかい?まあ、あんたも兵力20−25万程度の陸自が欲しいって事なんだろうが
筆(いや指か)がすべったってことで
>>449
あんたは鍵をかけたうえで、ショットガンと拳銃をすべての部屋においておけって言ってるようなものだと思うが。
452名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:05:02 ID:???
3、4年ぐらい前に中国の少将が、核戦争で人口問題解決だ、報復があっても党指導部と軍中枢はシェルターが守るから何も問題無い、なんて公の場で口にしてウォールストリートジャーナル等が報道してたが
一介の少将の発言とはいえ、我々とは隔絶した常識や価値観を持ってるとしか思えない

その上司で朱鎔基時代に国防相やってた人は、核戦争で人民が死に絶えても党が残れば中国は不滅、と論文に載せた。

今の経済優先に軍部が不満を抱いている、という話も聞こえるが実際は分からない
453名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:15:58 ID:???
しかしフォークランド侵攻やイラン革命やクウェート侵攻や天安門事件やソ連崩壊という情勢の激変を幾つもリアルで目にしておいてよくラクダが針の穴なんて言えるな

つーか「ラクダが針の穴を通る」って著しく困難なことの例えであって、可能性が低いことの例えじゃないぞw
「富んでいる者が神の国に入るよりは、らくだが針の穴を通る方がもっとやさしい」
「人間にできることではないが、神にはできる」ってオチがつくんだな
「共産党は仏より上にあるのさ」な中国的には、
「神にできないことでも党にはできる」かな。
454名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:18:27 ID:???
今の日本の実力は鍵は一つでチェーンもなし。

という具合いなのに。

そもそも、仮想敵は我が国以外の全ての国。
これが国防政策の根本だ。
一応いっておくけど、全ての国に単独でうちかつ戦力を持つ。
っていうのとは完全に別問題。
あらゆる状況を想定して、被害を最小限に止めるための努力をすることすら否定か?

それに、戦争に勝つと言っても、別に相手国首都を占領しなきゃいけないわけじゃないしね。
455名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:19:01 ID:???
ところで南アでは一家に一丁のショットガンかアサルトライフルは当たり前だぜ
出来るなら家族全員が家でも銃を携帯
鍵は玄関は3重4重、各部屋のロックも必ずする。

南アほど酷くないがアメリカ合衆国のゲーテッドコミュニティも有刺鉄線で囲まれて入り口はPMCが重機構えてるよ
456名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:25:31 ID:???
南アフリカなんて危ないところでほんとにワールドカップできるのか

でもブラジルも街の郊外の丘にマフィアがトーチカ作って砲撃してくるんで、警察が陸と空から強襲して潰したりしているな
サンタクロースがヘリからプレゼント撒こうとしたら、対立マフィアの奇襲かと早とちりした地元マフィアの対空砲火を受けて引き返したりも。
457名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:31:55 ID:???
>>450
あなたとんでもないことを言っていませんか?

・核については能力的に対抗できないので仕方なく意志に頼っている
・そして意志は不確かなものなので信用できない

ということはつまり、
「核に核で対抗できるようになったら、相手の意志にたよった戦略はなりたたせなくてよい=相互確証破壊の否定」ですよ?

まさかすべての核保有国に対する先制核攻撃論ッ…!
458名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:32:18 ID:???
>447
軍隊ってのは、残りの少数派に備えてるようなもんだろう。
んで、国内は警察が治安を維持している。
海外では治安を維持する組織はない。
459名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:35:45 ID:???
>>412 >>423はこのスレを盛り上げるために降臨したんだと思う。ええ人や。
460名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:46:34 ID:???
>>457
おまえひょっとしてばかだろう?
461名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:55:20 ID:???
>>457

すげー斜め上な飛躍だなー
462名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:59:23 ID:???
>>454
あらゆる状況ったって蓋然性のあきらかに低い状況に備えるのは人と金と時間の無駄でしょう。
それに現状の陸自のままで金だけつぎ込んでも何の意味もありませんよ。

・脅威にフレキシブルに対応できる陸自への脱皮(固定的方面隊制の廃止)
・戦術情報網の整備と自己完結制の改善
・国外派遣を睨んだ部隊整備

話は他国陸軍並にこれだけのことをやってからです。
それには、余分な部隊は一度切り捨てて陸自をスリム化する必要があります。
463名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:02:20 ID:???
スリム化した時の予算のまま、ずーっと継続な予感
464名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:03:21 ID:???
>>462
蓋然性を低く抑えているのは軍事力が背景にあるからなんだが。

そしてその対策とやらは備える事そのものからずいぶん飛躍しているねえ。
靴君。
465名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:04:12 ID:???
スリム化した固定費を整備に回すんだから総額は減りませんよ
466名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:04:19 ID:???
スリム化で地方切捨てか
467名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:04:45 ID:???
>>465
意味不明
468名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:07:08 ID:???
スリム化したら整備する物も無駄がなくなって、予算へらしても問題ない。
と、判断されそう。
469名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:33:52 ID:???
我がほうの軍事力が低下すれば、蓋然性はあがる。

蓋然性が低いのは軍事力による抑止が機能してるから。

結果と原因を取り違えちゃいかんよ>>464
470名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:35:24 ID:???
今の陸自に余分な部隊なんてあるのかね?
471名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:37:05 ID:???
自衛隊そのものが違憲で余分だと考えている人は多い、もとい声が大きい。
472名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:38:09 ID:???
はいはい違憲違憲
473名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:41:11 ID:???
>>469,464
だから「軍事力をより整備するためには既存の陸自の構造に切り込まなきゃ」ってこと
なんだが。
北海道の部隊の再配置予算を捻出したら蓋然性が上がるのか?
474名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:50:01 ID:???
9条は裏から読めば、日本国は国民の生命、財産、諸権利を誠実に保護しない、と書かれて
あるんだがな。
475名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:53:28 ID:???
>>473
ヘリコプターを中心とした空中機動化を高めるために戦車大隊を潰し、
戦車大隊を潰した後にヘリコプター増強を打ち切るんですよね

わかります
476名無し三等兵:2008/04/24(木) 09:54:59 ID:???
>>473
ははは
とりあえず普通科の完全機械化や空中機動化が文字通り行われるんなら説得力があるんだが
477名無し三等兵:2008/04/24(木) 10:10:02 ID:???
>>475-476
つまりはそういうこと。既存予算の枠組みでやるのは無理なんだよ。
そもそも陸上自衛隊自体、「危機に応じて短期間で部隊配備を変更」できるようになっていない。
これをできるようにするだけでも尋常でない費用がかかる。

かといって昨今新規予算なんぞとれっこない、となればどこかを削るしかない。
478名無し三等兵:2008/04/24(木) 10:14:33 ID:???
>>477
つまり「有事の対応なんざ想定せずにひたすら予算を削れ」と言う方向へ落ち着く
479名無し三等兵:2008/04/24(木) 10:17:28 ID:???
全普通科師団が

戦車連隊*1 (90式9個中隊)
装甲車化連隊*3 (89式27個中隊)

このレベルを満たしてくれれば何とかまあ。
480名無し三等兵:2008/04/24(木) 10:30:38 ID:???
>>479
陸の調達予算が倍は必要だなw
481名無し三等兵:2008/04/24(木) 12:30:56 ID:???
>>480
運用予算は倍じゃきかないがw
482名無し三等兵:2008/04/24(木) 12:33:13 ID:???
いっそのこと人件費全部使って(ry
483名無し三等兵:2008/04/24(木) 12:58:25 ID:???
中国は昨年秋から「富国と強軍」を両立させますよ!と言い出してるんだけど無視ですか。
484名無し三等兵:2008/04/24(木) 13:00:00 ID:???
経済力がつけば自然と軍隊も強くなる
485名無し三等兵:2008/04/24(木) 16:17:02 ID:???
強くさせようとしない日本へのいやみか
486412:2008/04/24(木) 18:37:49 ID:???
仕事に行ってるうちにに話が進んで、流れに乗れなくなったのなったので一応お相手してくださった皆さんに敬意を表して
最後(返レスがついたら返事はするけど)のレスを。
俺も陸上戦力が手厚いのに越した事はないと思ってるよ。数年前、陸自の幹部が北朝鮮のコマンド部隊対処に必要とした
20万人程度の兵力があればいいなあとは思う。思うけれども・・・実現したら単純に人件費だけで25%増し。
それだけじゃ意味がないから、APCや輸送トラック、迫やATMなんかもそろえたらいくら掛かるやら。
そんな支出増大を内閣も与党も野党もマスコミも国民も認めるわけがない。そしてそれに対するこのスレの答えが
仮想敵国の未来の行動は予測不可能だからって、小さな可能性からもたらされる危険を大声で叫ぶってそれだけな訳だ。
そんな理屈に説得力が付く訳がないだろう。普通の人間はリスク評価はおき得る確率をまず考慮に入れるんだから。
外部に説得力を持たない理屈で、内輪だけで納得し合っていても、意味はないんじゃないか。
487名無し三等兵:2008/04/24(木) 18:45:32 ID:???
輸送トラックはクソ安いから既に大量購入したよ。

日本じゃ兵力は国防と言う目的達成のために持つものだ、目的のための投資と言う概念で考える。
その根拠を考えるに当たって、予測不能だからいい方向に考えようと言うのは最悪の間違い。
何とかして予測するかそれができなければ相手の行動を制限させるかしかない。
日米同盟だって結局はそこにいきつく。

外部に説得力以前にお前さんの思考が既に説得力を持っていない以上話が成り立たない。
488名無し三等兵:2008/04/24(木) 19:27:25 ID:???
>>487
わかってないな、相手の行動は厳密には予測不可能なんじゃない。こちらにとって有害な(連中にとっても予測できる
結果は最悪だ)着上陸侵攻って行動をとる可能性がとても低いってことだ。
予測不能だからいい方向に考えているわけじゃない。彼のとり得る予測可能行動のなかで、"対日着上陸侵攻"って
行動にでる可能性&蓋然性が陸戦力増強という対応手段をとる必要がない(いや低いと言っておくか)ほど小さいって
事なんだよ。陸戦力増強があれば、彼は侵攻という行動にでる可能性は減るだろう。
しかし元々万に一つ程度だった可能性が五万に一つ程度に減るってだけの事に対する膨大な支出増大に、Yesと言う奴は
とても少ないんだよ。正直あなたの論理はパラノイアのような感じさえする。
489名無し三等兵:2008/04/24(木) 19:49:53 ID:???
>>487
輸送トラックの充足率が上がったのは新規購入というより、
師団再編で浮いた分を配分したからなんだが。
トラック200台なんて戦車1台減らせば出る金なのに、その予算はずっと出なかったんだ。
490名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:34:07 ID:???
どうでも良いから旧式化した装備の更新予算くらいはマトモに出してもらいたいもんだ
491名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:37:37 ID:???
第12旅団管轄区ってもう少し何とかならんかね?
戦車なし、ちょっとヘリが多い軽歩兵4000人じゃ、幾らなんでも少なすぎるだろ。

大規模着上陸ところが北のコマンド排除も多方面隊からの大規模な増援が来るまで無理そうだし。
492名無し三等兵:2008/04/24(木) 21:27:58 ID:???
>>491
装甲車も無いしな
肝心のヘリも全機稼動で精々数百人程度しか輸送できん
493名無し三等兵:2008/04/24(木) 21:35:28 ID:???
>元々万に一つ程度だった可能性が五万に一つ程度に減るってだけの事
いいや、1/50程度の可能性が1/50000程度に減るくらいの確率だねw
494名無し三等兵:2008/04/24(木) 21:45:32 ID:???
逆だろう?
元々五万分の一だったのが、
『日本の軍縮』と
『周辺国の軍拡』

によって一万分の一まで増えたが正しい表現だろ。

そして、周辺国との相対的軍事力は今後ますます開いてく。

そして蓋然性も上がってく。

どっかで歯止めかけないと、万が一が千が一、百が一とどんどん上がってくぞ?
495対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/24(木) 21:48:40 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ       ここが、ニュータイプが居るスレもこね?
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
496名無し三等兵:2008/04/25(金) 01:44:13 ID:???
だから、自衛隊は万が一地上波アナログが停波しても地デジに対応できませんよと
明言すべきなんだ。
地デジに対応できるような顔して店頭に並んでるから問題なんであって、万が一の
場合は非対応だから諦めてね。それが嫌ならチューナー外付け予算よろしくね。って
初めから言っておくべきだ。
497名無し三等兵:2008/04/25(金) 06:46:22 ID:???
>>493
現状でも実行する事でほとんど利のない対日着上陸侵攻が行われる可能性なんて1/50もないし、そんな狂気に満ちた
行動をするようだったらそもそも戦場での優劣すらろくに考えてない可能性が高いから、そこからさらに1/1000も確率が
低下するなんてありえないと思うがね。
498名無し三等兵:2008/04/25(金) 07:03:34 ID:???
対日着上陸侵攻が行われる可能性がそんなに低いなら海自空自も増強する必要はありませんね
F-Xは中止・純減して、浮いた金を福祉に回せば国民は喜ぶでしょう
499名無し三等兵 :2008/04/25(金) 08:09:17 ID:???
>>497
ならば陸海空3自衛隊が不要なんじゃ?
500名無し三等兵:2008/04/25(金) 08:35:52 ID:???
中国が日本に攻めてくるわけないよ
真の友人だぜ中国と日本は
501名無し三等兵:2008/04/25(金) 08:50:06 ID:???
原因と結果を取り違えていることに気づく日がくるのだろうか?
502名無し三等兵:2008/04/25(金) 09:02:29 ID:???
結果と原因は等価値なんだよ
彼の中ではね
503名無し三等兵:2008/04/25(金) 11:29:59 ID:???
根拠のない確率値は置いておいて、実際に上陸やら侵攻を想定した訓練をやっているかどうかで測ればいいんでね?

陸自だって港湾部で揚陸された機械化部隊との戦闘を想定した訓練を…あれ?やってないような…
504名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:59:37 ID:???
中国軍が日本に対して着上陸侵攻を行ったとして、それが"勝利"と呼べる状況を引き起こせるかって話なんだが・・・
現状でも中国側には勝利の可能性(彼の勝利の意味を合理的に解釈する限り)はないぞ。
あと、俺は陸自の削減を求めているわけでも、陸自の増強に反対してるわけでもない。
単に抑止という軍隊の第一任務でみれば、不十分な所は数あれ、充分に役割を果たしていると思っているが。
505名無し三等兵:2008/04/25(金) 20:04:00 ID:???
勝利条件によるね
例え日本に送り込んだのが全員殺されても、殺されるまでの間日米を釘付けにできる
それで台湾侵攻のハードルが下がるのなら
506対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/25(金) 20:31:00 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ    1/50だろうが1/50000だろうが、他人に追証出来る算出方法を提示できないならば
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡   「なんとなく、そんなカンジ」以上のハナシにはならないもこね。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ 思うに、>493氏は、それを揶揄して挑発したのだもこ。
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
507名無し三等兵:2008/04/25(金) 21:41:48 ID:???
>>505
言いたいことは良くわかし、ある程度納得なんだが、「勝利条件」ってのは少々引っかかる。
リアルの戦争はやっぱりゲームじゃないし、国家としていろんな後遺症が残ると思う。
戦後を考えれば、そのやり方がベストの選択になるケースは少ないのでは?
508名無し三等兵:2008/04/25(金) 21:42:34 ID:???
 他のスレだけど。いいまとめがあったので紹介します。

28 名前:Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日:2008/04/25(金) 17:33:35 ID:???
>27
1200輌体制の頃は、1回失敗しても2回目の攻撃が出来たけど、
今じゃ、一撃に賭けるしかないのが厳しいよね。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
本来は貼り付け普通科が戦車支援の下に阻止←前は戦車いた
方面隊戦車群や団、教導などの配属で初期逆襲で第7師団到着までの時間を稼ぎ←前は出来た
第7師団が到着したら機動打撃で決戦強要。←前はこれが複数回挑めた
「目標、海岸橋頭堡!」←なのに、これだけは変わらないw

がおー、がおー
509名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:30:59 ID:???
>>507
ベストを選べた国など無い。
みなベターをどうにか探しながらやっとる。
勝利条件の単語一つに引っかかるなら無視しておくれ、長引かせても損になるだけだから。
510名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:39:54 ID:???
米軍基地襲撃

米軍反撃

余波で日本人民間人に犠牲者

ここぞとばかりに対米ネガティブキャンペーン

日本の世論が反米により、基地の前で連日のデモ


この程度でも米軍にとってはそうとう嫌だろうよ。
基地に帰ってもねちねち神経すり減らされる。
下手すりゃ基地の縮小やら、使用制限やらがかかりかねない。

これなら攻撃隊は別に決死になる必要も無く、
それほど大きな数も必要ない。
511名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:48:42 ID:???
>>510
日本国内が攻撃されている状態で平時のマスゴミ報道がなされると思っているあたりが「ゆとり」・・
512名無し三等兵 :2008/04/25(金) 23:50:28 ID:???
米軍基地襲撃

米軍反撃

余波で日本人民間人に犠牲者

ここぞとばかりに対米ネガティブキャンペーン ←ここで放送免許剥奪w

日本の世論が反米により、基地の前で連日のデモ
513名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:50:53 ID:???
>>511
本格開戦前なら十分平時のマスゴミ報道されるだろ。
>>510のような悠長なこと、台中開戦後にのんびりやってたら
効果出る前に戦争終わるわ。
514名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:52:15 ID:???
>>512
放送免許剥奪の法的根拠はあるかね?
それに、そのネガティブキャンペーンは中共発と想定していたんだがな。
515名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:55:19 ID:???
報道管制って言葉も覚えたほうがいい。
516名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:57:08 ID:???
>>515
だから、法的根拠は?
とくに、開戦前のグレーゾーン期間における。
517名無し三等兵 :2008/04/25(金) 23:57:17 ID:???
>ネガティブキャンペーンは中共発

意味がないw
518名無し三等兵:2008/04/25(金) 23:58:31 ID:???
>>517
で日本のマスゴミがのる。
いつものパターンじゃないか。
519名無し三等兵 :2008/04/25(金) 23:59:56 ID:???
>日本のマスゴミがのる。

だからそれが管制される訳だがw
520名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:00:14 ID:???
>>519
どうやって、どういう根拠で。
521名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:02:03 ID:???
銀行立てこもり事件での、警察側の作戦を一面にでかでかとのせ、
そのせいで犯人側に作戦がばれて内部の様子を探ることが困難になった。

にもかかわらずお咎めなし

そんな国ですよここは。
522名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:03:56 ID:???
身近なところじゃ誘拐事件等でさくっと報道管制されるね。

同じように政府が日本の国益、生命財産、治安維持などに必要だと思えば簡単に報道管制はなされるぞ。
523名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:06:20 ID:???
>>522
所詮は紳士協定に過ぎないんだよそれ。
誘拐事件なら、人質の生命保護ということで、マスコミ各社も唯々諾々としたがうがね。
524名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:09:25 ID:???
>>523
し・・紳士協定・・・・(´Д`)
525名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:11:22 ID:???
>>524
むしろ、警察関係が報道自粛してくれと
マスコミ各社の頭下げてるのが現実。
526名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:19:43 ID:???
有事法って成立したんじゃなかったっけか?
棄却されたん?
527名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:21:32 ID:???
>>526
グレーゾーン期間に、機密漏洩というわけもない、
もともと関係ない戦争だったのに、アメリカがいたせいで巻き込まれる(た)
式の報道まで差し止めれるほど強力な言論統制法なのかね?
528名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:21:34 ID:???
有事立法の項目に報道管制も含まれたはずだったよな
529名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:54:09 ID:???
>>528
報道管制の意味を間違えてる。
情報を伏せるか公開するかの選択であって、今後どうするべきかといった
政治主張やいわゆる「住民の声」までは規制しがたいぞ。思想統制とは違う。
530名無し三等兵:2008/04/26(土) 01:05:50 ID:???
>>510のシナリオは決して悪くは無いと思うが、あちらの目的の達成度がいまいちのような気が。
台湾軍それ自体は面積比で結構な地上戦力と膨大な予備がある。よって、米軍基地襲撃の目的は
海空戦力をとめることだろ?しょぼい規模のコマンド浸透では、思うような効果は無理なんでないか?
531名無し三等兵:2008/04/26(土) 07:27:57 ID:???
対米ネガティブキャンペーンやったくらいで免許剥奪とかどこの独裁国家だ
アメリカのマスコミがどれだけ対テロ戦争やイラク戦争へのネガティブキャンペーンやってると思ってる

有事の報道管制も自衛隊の配置や作戦をバラさないようにするためだろ
戦争そのものへの賛否の表明まで規制出来るかっての。
(そんな内容にしたら確実に有事法制はポシャってた)
532名無し三等兵:2008/04/26(土) 19:51:15 ID:xbt2ZtUM
しかし陸上総隊って笑えるなw
どうせ作るなら参謀本部でよろしく!
533名無し三等兵:2008/04/27(日) 00:11:57 ID:???
>>451
鍵をかけるだけか、鍵に加えてショットガンと拳銃を部屋に置くか・・・。

それを決めるのは、自らの周りにはどれだけの能力を持ったものがいるかどうかだろ。



日本では鍵をかけるだけで十分といえるが、そうじゃない地域もあるだろうし、実際ショットガンとかを置くのが珍しくもない国はあると思うが。
534名無し三等兵:2008/04/27(日) 00:16:21 ID:???
>>457
先制核攻撃で確実に脅威を消せるのなら、それも選択肢だと思うぞ。
自己の防衛を最優先とするならばね。
あなたが言う通り、おそろしいことだが。

とはいっても、先制核攻撃で他国の核が発射される前にすべて潰せるのか?という事を考えると、とても実行できる案ではないと思うがね。

535名無し三等兵:2008/04/27(日) 00:38:53 ID:???
>>532
陸幕があるだろw
536名無し三等兵:2008/04/27(日) 02:43:42 ID:???
対人地雷のかわりにトラバサミのような物じゃダメですか?
537名無し三等兵:2008/04/27(日) 04:50:07 ID:???
むしろ対人地雷復活
なんとかして上手く条約から脱退する手段を見つけるべきだ。
538名無し三等兵:2008/04/27(日) 05:24:50 ID:???
防衛予算を増やすより難しいな
539名無し三等兵:2008/04/27(日) 05:47:37 ID:???
なんで対人地雷禁止条約になんて署名してしまったんだ
アホの極みだな。
540名無し三等兵:2008/04/27(日) 06:19:36 ID:???
>>535
陸上総隊ww

帝国陸軍には総軍てのはあったな。
541名無し三等兵 :2008/04/27(日) 07:54:31 ID:???
>>539
戦術を知らないからだよ
542名無し三等兵:2008/04/27(日) 08:31:39 ID:???
とはいえ批准しないのが
・紛争中の国、前線を抱えてる国
・地雷の大規模輸出国
・独裁国家
という状況で、これらのどれにも属さない日本が批准しなかった場合、国際的な批判はかわしようがないだろ
543名無し三等兵 :2008/04/27(日) 08:37:53 ID:???
まぁ対人地雷なんてのはその気になれば作れるからな
544名無し三等兵:2008/04/27(日) 10:31:24 ID:???
まぁ、いざとなったら対戦車地雷の信管を(ry
545名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:04:51 ID:???
これは対戦車地雷で、作動圧力300kgです。
ですが踏み方が悪いと50kgの圧力で作動することがあります。


こうですか?わかりません!
546名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:19:35 ID:???
対戦車地雷転用なんて、設置に手間がかかりすぎる。対人地雷との重量差を考えろ。
547名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:20:39 ID:???
>>546
これは対戦車地雷です。炸薬重量500グラムしかないけど対戦車地雷です。
548名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:25:06 ID:???
信管を間違えた対戦車地雷一個につき、スチール缶を10個くらい埋めておこう。
549名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:26:01 ID:???
>>547
財務省官僚「当然、それで90式もTK-Xも撃破行動不能にできるわけですね?試験時の撮影画像があるはずです
見せてもらいましょうか」
550名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:43:10 ID:???
対非装甲車地雷という新ジャンルを開拓すれば良いよ。
主目標はトラック「等」。
551名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:01:33 ID:???
>>451
 もちろん能力に備えるさ。自分の都合のいいところしか読まない卑怯者。

 能力に備える=全世界を敵に回す。とでも思ったか。

 こっちに予算があるように、相手にだって予算はある。
 周りの国(アメリカも当然入ってる)で一番やっかいな国とお友達になって、
2番目を吹き飛ばせるようになるだけでいいんだよ。 
 もちろん心の中じゃあ対米戦も用意してるよ(勝てるかどうかは別として)

 まったく足りていない現実を忘れて、「侵攻はありえません」と嘘をつく気は
持ち合わせていないんだ。 
552名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:54:32 ID:???
>>551
>自分の都合のいいところしか読まない卑怯者。
その言葉、そっくりお返しします。私はありえないなど申しておりません。可能性が低いと(そしてそれゆえ陸戦力の拡充に
賛成の意見が多数派になることがないだろう)申しております。
ちょっと舞台を日本から変えてみましょう。たとえば、フィリピン。仮に中国軍の侵攻があった場合、自前の軍事力で叩き出す
のは不可能でしょう。つまり軍事力による抑止は機能しておりません。
では、フィリピンが明日にも中国軍の侵攻を受ける可能性はたかいでしょうか?
中国側がそれによって得るものと失うものを勘案した場合、中国側はそれを実行にうつす可能性は高いでしょうか?
で、話を日本に戻しましょう。日本の場合、上記のメリット・デメリットの判断に加えて、現状でも"そもそも勝てるのか?"
という問題が出てきます。仮に陸自が総兵力25万、戦車1500両を持っていれば日本国民に多大な被害をだすことなく
侵攻部隊を粉砕できるでしょう。しかし、現状の兵力でも侵攻部隊の補給の困難、米軍の存在を考えれば渡海侵攻が
成功に終わる可能性はとてつもなく低い。つまり中国は何一つ得ることなく虎の子の精鋭を失うことになりかねない。
そんな事をするかもしれないと、あなたは世間一般を納得させられるのですか。
553名無し三等兵:2008/04/27(日) 13:32:00 ID:???
なんというつっこみどころ。
貧乏国家と高度経済国家の価値の差さえ認識しようとしないひとって・・・
554名無し三等兵:2008/04/27(日) 13:35:02 ID:???
>>552
結局何が言いたいわけ?
だから減らしてOkとかいいたいわけ?

米本土からの主力来援までは自力対処しないといけないのに?

それに、全面戦争ならともかく、尖閣等の島嶼部を巡る限定戦争ならアメリカは出張ってこないよ。
555551:2008/04/27(日) 14:05:55 ID:???
>>552
 お付き合いいただいてありがとう。

 侵攻をしてくるのは人間である以上(自然災害なら見る方法がわかれば対策は立てやすい)
 侵攻側にも都合があるわけで、これをこちらが正確に把握できない以上、その能力に備えようと
言うのはおかしいことなのだろうか。
 能力に備えようというとイコール全世界が敵と言い出すのでミスリードだというのです。
 あえてそのミスリードを平然と行うので卑怯者と罵るわけです。
 だって、相手の都合を正確に測れないことを隠すんだもの。

 で、フィリピンの場合ですが。
 どうぞご勝手に。あなたたちがどうなろうと知ったこっちゃありません。参考にもなりません。
 私は「夜中に近くのコンビニに行って肉まんを年中、安全にほうばれる平和」を欲しているのです。
 そのために中国の都合に振り回されるのは真っ平です。
 中国がどう思おうと(戦争に訴えようとも、平和裏に訴えようとも)対応できる体制の整備を願います。

 まあ、政府あるいは陸自と自治体は重要港湾に限ってもいいので海岸堡を築かれた場合の被害想定
を出すべきだと思うのです。海岸線から40キロ。ここまで入られたらどれだけの国民が苦しむかもっとわ
かりやすく説明する必要はあると思います。 
 
 ああ、ちなみに私は陸上兵力32万人派なのでよろしく。
556名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:11:08 ID:???
ソ連軍が攻めてきた時に、米軍来援まで持ちこたえるにたる戦力。という触れ込みだったわけよ陸自ってのは。
(実際にその能力がソ連陸自双方にあったかはともかく。)

10の脅威が2まで減少したんだから、こちらもせめて5までは減少しろってのが財務省の言い分だろう。
対中国はせめてまず脅威として唱うところから始めないと予算なんて出ないぜ?
557名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:21:04 ID:???
>>554
減らせなんて一言も言ってませんが。パラノイアめいた"日本が侵攻をうけた時"の話をしていても、だーれも
(いや大多数の人は、か)賛同はしてくれませんよってことを言いたいわけで。

あと、尖閣諸島をめぐる海空戦なら、日本の戦力のほうが優位に立ってるんですが。
あそこは無人島ですから、敵の陸兵を上げさせたあとで封鎖して日干しにするって策をとれますしね。
沖縄本島あたりまで戦場にしたら、米軍は黙ってませんし(ショバを荒らされたら、切れますよ)。
558551:2008/04/27(日) 14:26:10 ID:???
>>552
 遅滞防御(逆襲)もできない。機動打撃も一回しかできなくなった日本のどこが「困難」なのさ。
 それとも中国はこんな無防備な日本にすら軍事的圧力をかけてこないチキンだといいたいのかい。
 別に話が通るんなら「着上陸」はしなくていいよ。

>>557
 なんでそこで「大多数の人は賛同してくれません」なの。
 言ってみないとわからなし。みんなそんなに馬鹿じゃないと思うんだけどなあ。

 日本の防衛力って相対的にかなり低下してると思うの。
 だから中期防衛計画が改定されるんだよ。
 まあ、より悪くなる可能性もあるけど。
559名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:27:16 ID:???
>>557
尖閣を行動半径に納められる基地が沖縄か九州南部しかない時点で、
こっち側は戦力の集中が難しいと思うが?
560名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:28:24 ID:???
>>555
事は簡単で、"大砲かバターか"って古典的な議論なんですが。
>「夜中に近くのコンビニに行って肉まんを年中、安全にほうばれる平和」
が犯される危険が少ない以上、それを守る為の更なる投資は多くの賛同を得る事はできないでしょうね。

あと
>だって、相手の都合を正確に測れないことを隠すんだもの。
正確に測れなくても、危険性の低さならおおまかに想像がつくって話ですよ。

>ああ、ちなみに私は陸上兵力32万人派なのでよろしく。
完全にパラノイアの幻想家ですね。陸自を二倍にしろと。どっから予算をひねり出す気ですか?
パチンコ・風俗課税?そのての机上の空論はいいかげんあきて来たんですが。
561名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:31:57 ID:???
>>560
ところが人間って不思議でな
事故で死ぬ方が確立は遥かに高いのに「人間に殺される事」に恐怖しちゃうんだな

>が犯される危険が少ない以上、それを守る為の更なる投資は多くの賛同を得る事はできないでしょうね。
その危険がどうかは相対的なものだし、感じ方も個人によって大きく異なると思うんだけど。
562名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:32:52 ID:???
>>558
ひっくり返して中国側の視点で考えて欲しいのですが、上陸に成功しても上陸部隊の維持や戦線拡大に必要な補給物資を
どう送るんですか。時間が経てば日本は逆襲の為の戦力を集中し、さらに米軍に後方を遮断されますよ。
かといって、一撃でケリをつけられるわけでもなし。なにがしたいのやら。
563名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:35:26 ID:???
>>561
論旨がよくわからないのですが、>事故で死ぬ方が確立は遥かに高いのに「人間に殺される事」に恐怖しちゃうんだな
これは紛れもない事実でしょうが(ただ、置かれてる状況にもよるでしょうが)だから、合理的なリスク判定を行わず
過度に怯えて脅威にそなえろおっしゃりたいのですか?
564名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:36:24 ID:???
>>562
横レスだが、台湾有事の際の足止めだけならさほどの戦力投入いらない。
大規模正規着上陸戦闘だけが戦闘じゃないから。
565名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:37:08 ID:???
GDPの規模に比して歳入が少ないのが日本国
566名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:37:49 ID:???
>>563
別に過度におびえてるわけじゃないでしょ。
パワーバランス上危険にならないように力を持っておくだけなのに、なぜそこまで考えるのか。
完全服従か完全圧殺かの2択しか想像しないのはおやめなさい。
567名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:39:49 ID:???
現状では平和が侵される可能性は少ないけど、
それでも万一はありえるし、
そうなった場合、沖縄除く神戸以西と、北海道除く仙台以北は完全に見捨てることになりますがかまいませんね?

という形で国民に問うてみたい。
568名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:40:32 ID:???
おなかがいっぱいになったから
明日からご飯はいりませんとかもうね
569名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:40:57 ID:???
国民というか民主党に問いたい
570名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:44:35 ID:???
>>566
それは大変バランスのとれた合理的な判断ですが、パワーバランスの為にどの戦力をどう強化するかって部分での
考え方は>感じ方も個人によって大きく異なると思うんだけど。
ってことになってくると思いますが。防衛大綱の更新にしても現状聞こえてくる部分だと、海空の増強が優先されそうですし
(まあ、私はそうして欲しいわけじゃありません念のため、哨戒機やFIの更新を多少遅らせても、陸に回すべきだと思ってますし)

571551:2008/04/27(日) 14:45:08 ID:???
>>560
 残念です。まだ理解いただけない様です。

>犯される危険が少ない以上、それを守る為の更なる投資は多くの賛同を得る事はできないでしょうね。

 脅威は存在します。で、脅威との距離に関係なく脅威に備えるのです。
 脅威が遠ければかまいませんし、近寄ってきてもかまわない状態を目指すのです。
 結果的にそれが一番、経済的だと思います。

 あなたの言う「正確」「おおまか」とはどのレベルなのでしょうか?
 「年」ですか? 「月」ですか? まったく精度として足りません。
 トラックの台数が10の桁までわかっていても、国境沿いに展開した兵員数が百の単位でわかっていても
奇襲されちゃうんです。
 人間はそんなに馬鹿じゃないんです。


 ありがとう。私が幻想家と保証してくれるのですね。
 では、あなたの正気は誰が証明してくれるのですか?

 冗談はさておき、予算の問題は大きいいですね。
 ですから、事があるごとに「大丈夫なの? 少な過ぎない?」といい続ける必要があるでしょう。
 私としては何らかの増税もやむ得ないと思いますが。
 なんせ「平和な日常」を担保するものですから。
572名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:46:56 ID:???
>>570
何も言っていないに等しい文章になっています。
少し落ち着いて。
573名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:54:15 ID:???
>>571
>脅威は存在します。で、脅威との距離に関係なく脅威に備えるのです。
>脅威が遠ければかまいませんし、近寄ってきてもかまわない状態を目指すのです。
>結果的にそれが一番、経済的だと思います。

不経済ですね。軍備は掛け捨ての保険です、なんの再生産も生まない負えの投資です。
ですから可能な限り縮小しようという圧力が生まれるのです。あなたからすれば一か八かの賭けに見えるでしょうが
人間の活動ってのは総じてそんなものです。何ごともなければリターンは最大になります。
まあ、投資をケチれば全てを失うかもしれない(此処のみなさんはそう思ってるわけでしょう?多分)となれば安全方向へ
逃避したいってのも人間心理としてありますから、脅威の度合いを大きくみせられれば陸戦力の拡充も通るでしょうがね。
ただ、それが難しいだろうって話でして。

>私としては何らかの増税もやむ得ないと思いますが。
>なんせ「平和な日常」を担保するものですから。
その辺のまず賛同を得られない主張を指して、幻想家だと言っております。
574551:2008/04/27(日) 14:55:14 ID:???
>>562
 あのー。日本に反撃できたり、逆襲できる力があると本気で思っていらっしょるの?
 ここが違いのポイントか!
 残念ながら自衛隊に時間稼ぎなどできません。

 遅滞防御→相手の勢いを削ぐ為に一時的に攻撃すること。できません。戦車がないんです。
 機動打撃→決戦を強要し、敵兵力を粉砕する。できません。兵力を集めるまでの時間が稼げません。
できても一回こっきりだから、そんな博打犯せません。
 
 米軍→来てくれるのは3週間後です。それも偵察部隊。

 おそらく、相手はこちらが一番苦しいときに相手は講和を申し込んでくるでしょう。
 反撃用の力がほとんどない日本にそれを蹴る力があるとは思えないのですが?
 ちょっと悲観的過ぎるかなw
 
 
575551:2008/04/27(日) 15:04:54 ID:???
>>571
 「軍備は掛け捨ての保険」その点には同意できるのですが、
 その保険で日々の生活が成り立つのです。十分にかける価値があると思います。
 どこがどう不経済なのでしょうか?

 税金についても浅学なので具体的な増税案を提案できないのは痛いところです。

 もし、よろしければご教授できませんか?
 私よりもよほど詳しそうだから。 
576名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:08:20 ID:???
>>574
かなり悲惨なことにはなるでしょうが、戦線の維持だけはかろうじてなんとかできるでしょうね。
対戦中の沖縄戦地味た戦いになるでしょうが、それでも地にかじりついて時を稼ぐことはできるでしょう。
米軍みたいに情報通信システムの発達した軍なら適宜、自軍戦力を振り割って戦力の限られた相手を
圧倒できるかもしれませんが、中国陸軍じゃねえ(三軍のなかで、予算面で一番不遇な存在だし)。
577名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:10:15 ID:???
戦車がないってのは語弊がないか?
西側としちゃ五位くらいだろ?保有数。

全国にばらまいているせいで本来の機甲部隊的集中打撃運用ができないこととか、
90式の運用リソース配置が偏りすぎてるせいで西方脅威に役に立たないとかは、
足りる足りないとは関係ない話だなぁ。
578名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:13:57 ID:???
日本国国民ですが、いかなる状況でも国防が可能な高度国防国家は不要だと思います。
579名無し三等兵 :2008/04/27(日) 15:14:51 ID:???
>>576
>かなり悲惨なことにはなるでしょうが、戦線の維持だけはかろうじてなんとかできるでしょうね。

是非その見積もりをご教示願います。
580名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:14:52 ID:???
>>577
>全国にばらまいているせいで本来の機甲部隊的集中打撃運用ができないこととか
>90式の運用リソース配置が偏りすぎてるせいで西方脅威に役に立たないとかは、
つまりそれが足りてないという話だろ?
唯一の打撃師団である7Dを切り崩して遅滞防御を行えるようにして打撃は米軍任せにする
って方法もまあありと言えばありだけどさ
581名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:18:01 ID:???
>>575
>その保険で日々の生活が成り立つのです。十分にかける価値があると思います。
>どこがどう不経済なのでしょうか?
保険は日々の生活に必要なものでは、ありません。日常においては安心が増す程度の効果しかありません。
何かあったときに効果を発揮するものです。
そして日本国民は着上陸侵攻に対しては既に安心しています(それが間違ってると言うのがそちらの主張ですが)。
追加の投資で、日常に新たなメリットはうまれません。
というか、この辺の話なら「戦争の経済学」あたりを読まれたほうが的確かと。

あと増税方法の教育なら、私ではなく財務省あたりに聞かれたほうが詳細に教えてくれると思いますよ
ただし彼ら税収は増やしても、支出は増やしてくれないでしょうがw

私にとって日本国民の意識を変える唯一のチャンスは、中共が台湾に侵攻してくれる事、それぐらいですね。
レーガンの軍拡だってアフガン侵攻あってのもの。仮想敵国に対する認識が変わらないかぎり、敵国の能力がどうあれ
軍備拡充にGoサインはでないと思いますよ。
582名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:32:09 ID:???
なんというすれ違い

一方の主張は
「現在日本国民は、着上陸の恐怖をほとんど(全く?)感じてないから、
 万一のことを話しても、予算をつけることに賛成してくれないよ」

もう片方の主張
「現実として脅威があり、それは日本国の安全を脅かすだけの実力を持っている(or持ちつつある)
 だから軍備は増強すべきなんだ」


かみ合うわけがない。
583名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:35:08 ID:???
>>580
なにが「つまり」なんだ?
兵力9万実働6万、両用戦装備壊滅状態で兵士総内職中の極東ロシア軍の上陸に、いまだに備えてるんだぜ?陸自は。

あと打撃はもともと米軍任せだ。陸自は局所的反攻のみしかできん。突破前進する能力を持ってないんだ。

それと到着まで三週間ってのは80年代の数字だな。
584名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:38:06 ID:???
>>583
>突破前進する能力を持ってないんだ。

それは状況や兵力次第じゃないか?
585551:2008/04/27(日) 15:45:09 ID:???
>>581>>582
 大軍拡が必要になる時期はかなり近づいていると考えています。
 そのときに国民ない対してどの様に説明をするのか考えておかないといけないでしょう。
 相手のことがわかるよ。っていうのが「だいたい」とか「おおまか」なのがわかったのはいいことだと思います。


>>583
 脅威がなくなったわけではないですからね。対ロシアは。
  
586名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:49:37 ID:???
>>585
まあ、ついでの話ですが、あからさまに彼(仮想敵国)が自分にとって不利益が大きな行動を取ることを前提とした
枠組みで話をしても多くの人は耳を貸さないし、実際にそういった行動が取られることも少ないということです。
587名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:53:33 ID:???
>>585
あ、も一つ。中国は2025年から急速に高齢化社会に突入します。歴史に若年者の少ない国家は保守的で
防御にまわり、冒険主義的な行動は起こさないもんです。
ですので>大軍拡が必要になる時期はかなり近づいていると考えています。
というのはどうでしょうかね。ある程度の抑止力を示せれば、平和共存は難しくないと思いますよ。
588名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:55:40 ID:???
>>584
まず攻勢のためには備蓄弾薬が足りん。
そして訓練が攻勢に対応してない。
極めつけは後方業務で、補給を受け取る部隊が前進することもあるという概念そのものがない。
589Lans ◆xHvvunznRc :2008/04/27(日) 16:42:12 ID:???
>588
>極めつけは後方業務で、補給を受け取る部隊が前進することもあるという概念そのものがない。

そこは旧ソ連式の梯団による無停止攻撃でw
どうせ1回に賭けるんだから、だったら手持ちでいける所までいって補給が尽きたら次の梯隊が超越。

で、7Dは戦車連隊が何個あったかな?

           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
どうせ目標はせいぜいが海岸堡。
ちゃんと、貼り付けが遅滞しておければ、そんなに距離があるわけでもないしw



遅滞できてればね。
にはは

590名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:53:03 ID:???
そんな事よりも自衛隊はいつまで童貞なのでしょうか?
591対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/27(日) 17:10:14 ID:???
>590
 願わくば、永遠に

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ      最早処女ではないがな!! 
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
592名無し三等兵:2008/04/27(日) 18:35:47 ID:???
陸自15.5万人分のアッー!!
593名無し三等兵:2008/04/27(日) 20:35:14 ID:???
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20080427rky00m040002000c.html
脱北の李さん:「北朝鮮に対在沖米軍部隊」証言
北朝鮮の特殊部隊に、在沖米軍基地の攻撃や情報収集などの任務を専門にした特殊部隊が存在することがソウル在住の元特殊部隊隊員の李徳男(イドンナム)さん(41)の証言で分かった。
李さんによると、沖縄任務の部隊は「第67偵察大隊」と呼ばれ、さらに情報収集と攻撃、心理作戦などの担当に分かれていたという。
李さんは「部隊には約550人おり全員が将校クラスで日本語も上手に話していた。
沖縄には一番重要な軍事的施設があるので、沖縄に行かなければならないと話していた」と話し、在沖米軍が北朝鮮にとって脅威として認識されていた実態が浮き彫りになった。
対韓国の潜入作戦などを担当する「第70偵察大隊」に所属していた李さんは、1990年9月に北朝鮮側から韓国西岸部に潜水艇で脱出。
3人構成の班の班長だったが、ほかの隊員を岸に残したまま、単独で脱出した。脱北後は韓国政府の援助を受け延世大学で行政学を学び、現在はソウル市で元朝鮮労働党書記の黄長華(ファンジョンヨプ)さんの秘書を務めている。
李さんは「北朝鮮政府は国民に対して、『米国は沖縄から北朝鮮に航空機を飛来させようとしている』と危機感をあおっていた」と述べ、北朝鮮内で在沖米軍を脅威視するよう喧伝(けんでん)されていたことも証言した。
李さんによると、北朝鮮陸軍偵察局には15の大隊が存在する。1個の大隊には、攻撃に従事する兵員と情報偵察を担当する兵員に分かれていた。心理作戦担当もいた。
日本侵攻に向けては、16人乗りの小型潜水艇を用意しており、動力はバッテリー。
1回の充電でグアムまで往復できる能力があったという。李さんは韓国上陸作戦を担当していたが、上陸の指令が出た場合は、その地域の人数や文化、言語などの詳細な説明があったとも証言した。
李さんは「日本には特殊部隊が頻繁に行っていた。一番難しいのは韓国。
日本は戦争状態ではないので、すべての海岸線の警備が弱い」と話した。
(滝本匠)
(琉球新報)
2008年4月27日
594名無し三等兵:2008/04/28(月) 18:35:09 ID:???
冷戦時代のソ連脅威論はまったくのウソであった【防衛省OB太田述正・元仙台防 衛施設局長】

ソ連の脅威ってのは無かったんですね。
逆に私がいろんなところで(ソ連の脅威が無かったことを)強調しているのですが。
それは(ソ連にとって)日米の脅威だったんです、すべて。
ソ連にとって一番弱いところは、極東部なんです。
今も基本的なところは変わっていないのだけれど、な
ぜかというと、シベリア鉄道一本だけで結ばれている。
人口も稀薄で、産業基盤もものすごく脆弱でしょう。逆に日米は、そのような場所に高度な産業が発達していて、米軍も駐留し、その米軍戦力と遜色ない自衛隊が存在している。
実際、米軍はソ連との戦争に関して、ヨーロッパで遅滞作戦をしながら時間を稼ぎ、極東の日本を拠点として反攻をする。そういう戦略をとっていたんです。
私も最初は驚きました。ソ連の脅威がすごいと言われた極東で、日米が反攻作戦をとる、というのはどういう事なのかと。
実際に、防衛庁内で、北海道にソ連が上陸作戦を行った場合の図上演習をいろいろやっていたのだが、いつも自衛隊側が優勢になってしまう、米軍を無視しても。
そういう状況だったのです。
そんななかで、自衛隊創設直後から、ソ連による日本侵攻を想定した「日米共同作戦計画」が、自衛隊と在日米軍の間で毎年作られていた。
日本が有事の際は、米軍が助けに来てくれるシナリオになっていたが、これは助けじゃない。ソ連領土に日米で反攻するのだから。
防衛庁はそんなウソをついて、ソ連脅威論を唱える文化人の発言をほくそ笑んで見ていたんです
595名無し三等兵:2008/04/28(月) 18:36:44 ID:???
>>594
ありもしない脅威で陸上戦力は必要っていってるスレ住人と同じだなwww
596名無し三等兵:2008/04/28(月) 19:09:05 ID:???
旅順は忘れ去られてしまったようですね。
太平洋への出口をなんだと思っているのやら。
597アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/28(月) 19:10:56 ID:???
北海道占拠すれば、オホーツク海を聖域に出来るしね。
昔_の人がソ連にとって日本はあくまで助攻正面だとかっていってた記憶がある。
598アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/04/28(月) 19:20:35 ID:???
支作戦正面だった。まぁいいや
599対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/28(月) 20:21:14 ID:???
>これは助けじゃない。ソ連領土に日米で反攻するのだから。

 ちょぉ機密事項がバレてしまったもこ。
 実はその為に、つまり日本の貧弱な渡洋侵攻戦力の切札が、この軽くて一杯運べるAFV、
"おあおあヴィーゼル"だったのだもこね!

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ    おし〜えて〜くだ〜さい〜
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡   この〜よに〜いき〜とし〜いけるものの♪
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
600対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/28(月) 20:21:49 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡       そして600get☆
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
601名無し三等兵:2008/04/28(月) 20:24:34 ID:???
>>594
そりゃソ連にとって主攻正面じゃないだろうがこれはなぁ
602Lans ◆xHvvunznRc :2008/04/28(月) 20:37:53 ID:???
>601
わたし、強固に「日本も空母を持つべきだ!」と主張する空OBの人に会った事あるよw
(そこそこ高位だったんで、現基地司令に顔が効くとかいってた)
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
一緒にいた現広報の人が、それを力説されて、もんのすごい困った顔してたけどw



つまりOBといってもいろいろあるとw

にはは




もう、わたし、その時突っ込みたくてウズウズしたけど、
「確かに空母あると便利ですね〜」
って大人の対応でスルーwwww
603名無し三等兵:2008/04/28(月) 20:53:42 ID:???
>>594
太田述正って普通に自ブログの記述間違いまくりなビミョーな人じゃなかったか(;'A`)
604名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:00:06 ID:???
>>603
思いっきり工作員
605名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:21:12 ID:???
606トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/04/28(月) 21:33:27 ID:???
>太田述正

この人、頭が良すぎておかしくなった典型だね。
607対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/28(月) 21:36:36 ID:???
 しかし、待って欲しいもこ。
 今、日本に必要なのは、全備32tの艦上戦闘機をSTOBAR運用する為に、180MWの機関を大回転エビ反り
ハイジャンプ分身運転して突進する、艦隊軽空母ではないもこか?

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ   き〜みは だれと キスをする〜♪
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________600t_________]_
608名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:00:50 ID:???
>>607
ぱぱの空母って艦隊護衛用だっけ?
やっぱり空自の傘の下で行動するっていってもタイミング的に隙も出るだろうし
必ずしも信用出来ないからって事なんだろうか?
609対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/28(月) 22:12:14 ID:???
(正規)空母というモノは、「こちらが選んだ時と場所で戦う」コトを前提にするモノです。
 戦略的には、受動的対処に投じられるとしても、ですね。

                     ───∩───
                     ───日───   腹ペコなの〜 次のステイジにイきましょう〜♪
                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ
                      ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                      ;  "`つ旦○'`; ~
                      :       ,゛ ~
                       ゛''し'""し'"    ~
                  /
                 /ヽ―┐
   ____─/]_/ ̄ ̄      \_____
__\________600t_________]_
610名無し三等兵:2008/04/28(月) 23:03:24 ID:???
全備32トンの艦載機をSTOBAR運用可能な
艦隊『軽』空母とな?

もちろん戦略打撃護衛艦とペア行動ですね?分かります。
611名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:57:22 ID:???
戦場は陸上機の届かない遠隔地ですね!わかります。
612対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/04/29(火) 21:18:11 ID:???
 もちろん、敵陸上機の行動半径内での任務は、想定されるもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ   もちろん、「≠陸上航空部隊とガッツリ四つ」だもこが。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________600t_________]_
613名無し三等兵:2008/05/04(日) 03:19:58 ID:???
上げ
614名無し三等兵:2008/05/05(月) 14:38:04 ID:???
知らなかったんですが、SSM連隊が半減するんですってね。
たった3個連隊になるんですってね。

洋上撃破はもとより第2梯団の迎撃もできなくなったよね。
615名無し三等兵:2008/05/05(月) 14:57:53 ID:???
>>614
陸自のSSM連隊に使うを金を空自や海自にまわしますw
616名無し三等兵:2008/05/06(火) 01:01:27 ID:???
>>615
コピペでごめん。
SSN連隊の予算を空と海にだって?
ジョークがきついぜw

581 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 00:15:43 ID:???
自衛隊の現状をまとめると


○陸自
・基本的に本州以南の陸自の装備は小銃など除いて70年代以前が主。中国軍と同水準
・野戦重砲の3分の1を削減
・重対戦車ミサイルの9割を削減
・戦車300輌(1〜2個戦車師団相当)を削減
・03式中距離地対空誘導弾の調達は順調にいって平成40年に改ホークを代替
・本州以南の陸自普通科連隊は隷下の中隊のうち一個中隊にのみ装甲兵員輸送車と軽装甲機動車を配備
・96式装甲兵員輸送車はおよそ300輌。73式とあわせてもたった600輌
・89式装甲戦闘車は調達打ち切り。総数70輌弱
・12旅団は空中機動化のために虎の子の戦車大隊を解隊したがヘリ増強予算が出ず空中機動化頓挫→装甲車も無い軽歩兵旅団に変貌

コピペ 1/2
617名無し三等兵:2008/05/06(火) 01:02:36 ID:???
581 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 00:15:43 ID:???
自衛隊の現状をまとめると

○航空自衛隊
・F-15Jの改修が予算不足で半数に減少
・F-Xの調達延期。現在の航空機調達予算ではマトモな数を調達する事は不可能。最悪2個飛行隊純減を覚悟
・XASM-3対艦ミサイルの開発予算が認められず開発が停滞

○海上自衛隊
・艦艇の建造予算が不足。退役ペースに新造が間に合わず自然に規模縮小するのは確実
・19DDは予算不足で能力を下げた廉価版の建造にスライド
・16DDHも予算不足でソナーなど一部の機能を低下させた

○総合
・5年連続で防衛費削減。現在防衛費はGDP比0・9%
・今後数年で0.8%台への突入確実
・最近5年で5000億円削減が決定した


こんなところだ

コピペ終わり。2/2
618名無し三等兵:2008/05/06(火) 01:45:20 ID:???
>>616
ますます陸の予算を削って空と海に回さないと
619名無し三等兵:2008/05/06(火) 04:54:16 ID:???
>>618
 どこにどう回すんだい?
 空自機甲師団か海自陸戦師団でも作るつもりかい?

 空や海の道具は高価すぎて陸のお金を回しても全然充実しないんだけど・・・。
620名無し三等兵:2008/05/06(火) 04:57:30 ID:???
>>618
 そうそう、滑走路に進入した敵歩兵や海自の港に突入した機甲部隊をどうやって排除するのか教えてくれないか?
621名無し三等兵:2008/05/06(火) 05:12:00 ID:???
>>620
VADSで掃射
622トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/06(火) 07:54:31 ID:???
>>621
空自は本気らしいので恥ずかしい・・・orz
623名無し三等兵:2008/05/06(火) 12:32:00 ID:???
やはり航空自衛隊装甲師団と海上自衛隊特別陸戦隊の出番だな
624Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/06(火) 14:06:30 ID:???
>621
中古改造のVADS改も忘れないでね。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
せっかくの04の忘れ形見なんだから…

にはは
625名無し三等兵:2008/05/06(火) 14:22:17 ID:???
>>619
>空や海の道具は高価すぎて陸のお金を回しても全然充実しないんだけど・・・。

なら陸の予算をもっともっと削らないと
626トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/06(火) 14:39:44 ID:???
>>625
そしてアジア最強の海空戦力を多額の費用で整備しておきながら、
あっさりと無条件降伏・・・

うん、夢とロマンはあるw
627名無し三等兵:2008/05/06(火) 16:33:36 ID:???
ここは・・・

四国をまるっと要塞化して、たとえ本土九州北海道が敵の手に堕ちようと徹底抗戦をだry
628Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/06(火) 16:36:10 ID:???
>627
列島軍の方ですか?
新巻ジャケ乙
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
要塞シリーズも十和田ぐらいまでが面白かったかな?

がお、がお
629名無し三等兵:2008/05/06(火) 16:41:09 ID:???
一冊読んだだけであまりの電波ゆんゆんぶりに耐えられなかったヘタレでございまs
630Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/06(火) 17:01:12 ID:???
>629
あれは仮想戦記として読んじゃダメだよw
原子力戦車や宇宙艦隊とかも当然のように出るんだもん。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
_風味の強いSF。昔なつかしの空想科学モノとして読まなくちゃね。
地球防衛軍や宇宙大戦争と同レベルでみてあげようよ。

にはは
631名無し三等兵:2008/05/06(火) 18:53:57 ID:???
>>616-617
なんだ。


国家レベルで無防備宣言肯定してるじゃん
632名無し三等兵:2008/05/07(水) 02:29:07 ID:???
633名無し三等兵:2008/05/07(水) 08:01:44 ID:???
防衛費を増強する向きがあると突然「防衛賞の不祥事」や「自衛隊の無駄遣い」が出現して防衛費を削ろうという空気が出来上がるでしょう

作るのはマスコミですが
634名無し三等兵:2008/05/07(水) 17:17:00 ID:???
日本国民には防衛の為に戦力増強は必要だけど、
日本国に戦力は邪魔なんですね。
635名無し三等兵:2008/05/08(木) 01:49:06 ID:???
方面いっこ捨てれば充分予算は捻出できるよ

できるよ!
636名無し三等兵:2008/05/08(木) 23:09:15 ID:???
>>635
既に西日本は放棄されてないか?w
更に北海道と関東に傾倒するしか…
637名無し三等兵:2008/05/08(木) 23:33:22 ID:???
もう西日本には核地雷埋めておけばいいと思うんだ
638名無し三等兵:2008/05/08(木) 23:33:35 ID:???
>>636
まだ貼り付け部隊が残ってるだろ。
それを全廃して、全て機動打撃戦力として再編すんのさ。

関東方面隊と東海方面隊にw
639名無し三等兵:2008/05/09(金) 05:22:45 ID:???
日本の防衛を語るとこんな方向にしかいかないw
特に陸上戦力www
640名無し三等兵:2008/05/09(金) 21:08:25 ID:???
貼り付け部隊がいないと機動打撃部隊が熨しにかかっても逃げられてしまうような
魚の背骨を抜くときにもう片側を手で押さえてなきゃいけないのと同じ理屈だw
641名無し三等兵:2008/05/09(金) 22:20:15 ID:???
>>640
>魚の背骨を抜くときにもう片側を手で押さえてなきゃいけない
実にうまい表現だ。
642名無し三等兵:2008/05/10(土) 01:53:30 ID:???
>>641
つ『鉄槌-カナヅチ-と鉄床-カナトコ-』

ンな言い回しは、昔から在るぇ。
643640:2008/05/10(土) 07:39:53 ID:???
>>642
そっちのほうがまじめな例えだなw
644名無し三等兵:2008/05/10(土) 08:27:08 ID:???
つか、
>魚の背骨を抜くとき
って何だぇ?
包丁でおろさねぇで背骨を抜けるなぁ、小鰯 位ぇしか思い浮かばんGA(w
645名無し三等兵:2008/05/10(土) 09:12:36 ID:???
>>644
焼き魚をほぐしながら食う時、背骨を取るだろ
んでその時背骨だけ箸で引っ張っても抜けるわけないだろ
646名無し三等兵:2008/05/10(土) 10:16:58 ID:???
“恒例の”食べ物スレ化かぇ?(w
[焼魚]
生を塩焼した場合と、干物や一夜干を焙った場合とじゃあ異なるGA(謂ゆ
る漬魚は、生を塩焼に準ずるぇ)。
前者じゃあ、秋刀魚や鰯は身離れが良いので、頭を摘んで持ち上げれば
背骨ごと取れるぇ。
だが、それ以外はDA。片身を喰ったら裏返して、残る片身を喰わねぇかぇ?
ってなぁ、背骨から上下に伸びた棘骨-キョクボネ-の、更に外側にゃあ背鰭
や尻鰭を支える小骨が在るぇ(鮃で云えば縁側の小骨)。背骨-棘骨を無
理ゃんこ除けてもNA、その小骨が残るだろーGA。また肋骨も残るぇ。背骨
を外した後に、改めて それらを取るなぁ面倒だからYO。普通は、裏返すと
思うがNA。

とはいえ、焼魚の頭を左手で掴み、背鰭辺りを小骨ごと咬-クワ-えて外しな
がら棘骨に刺されねぇよにアグ々々と喰うつぅ、行儀の悪い喰い方も在るぇ。
そら、漁師町の出身者限定かも判らんGA。もちろん、右手は盃を離さねぇ
訳だぁな(WWW

[煮魚,汁の実にされた魚]
ンな調理法だと、身離れは全体的に良く成るぇ。それでも、背骨-棘骨と肋
骨や件-クダン-の小骨を別々に取り除けるなぁ面倒だから、もう片身は裏返
して喰い、残った骨を一括して椀や皿から取り除けると思うがNA(w
647名無し三等兵:2008/05/10(土) 11:08:33 ID:???
ウザ
648名無し三等兵:2008/05/10(土) 14:11:01 ID:???
いちいちセンスがないよな‥
649名無し三等兵:2008/05/10(土) 14:55:43 ID:???
>>645
つ『机上の空論』

ところで、ちゃんと箸つかえる?(WWW
650名無し三等兵:2008/05/10(土) 15:05:28 ID:???
これ荒れるような話題か?
651名無し三等兵:2008/05/10(土) 15:06:25 ID:???
話題が荒れてるんではないと思う
652名無し三等兵:2008/05/10(土) 15:11:01 ID:???
あばーんしてるとなんで荒れてるのかわからんな
653名無し三等兵:2008/05/10(土) 20:29:59 ID:???
つためは無意味なマルチロックオン機能を封印すべきだと思う。
654対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/10(土) 20:32:06 ID:???
 多分、"背骨を抜く"を、丸ごとの焼魚から、背骨だけブっこ抜く、みたいなのを創造mしたんだもこね。
 >640氏が言ったってるのは、半身喰ってから(なんならヒラキでも好いもこ)から、背骨を外すハナシと思うもこ。

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ    誰だって魚くらい喰ってるんだから、すぐに思い当るハズもこ。
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
655名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:47:57 ID:???
そうか、だから>>646で片身がどうだの言ってたのか。
なんでわざわざ両側から食べたりアグアグするんだろうと思ったら。

つためは本当に日本の人間だろうか。
冗談じゃなく(肺が弱いとか体が丈夫じゃないとか)でどっか隔離されてる人間じゃないのか。
656名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:00:18 ID:???
>>654 >なんならヒラキでも好いもこ
うむ、それだがNA、臼砲氏。
まぁドーデモ好い枝葉末節にゃ違ぇねぇのだが、鯵でもホッケでも秋刀魚
でも“開き”の背骨をワザ々々外すかぇ?

これらは大抵は、背開きに二枚おろしし、完全にゃあ切り離さねぇで広げ
た干魚だぁな。通常、肋骨や背鰭-尻鰭を支える小骨は取り除いてねぇ。
当然ながら、食す可き身は片側(切断面の反対側)に偏ってる訳だぇ。
んで切断面の表面は、乾き縮んで食味が宜しくねぇ。まぁそれが好きな御
仁も居られる鴨しれんが、それを喰う時ゃあ背鰭-尻鰭ごと小骨を取り除き、
棘骨に刺されねぇよに注意しながら、アグ々々と丸かぶりする事に成ろー
YO。
である以上、焙った“開き”を喰う際、殊更に背骨を外さにゃならん事態なん
ぞ、想像できねぇのだぁな。
同様に、『丸』(おろしたり開いたりしてねぇ状態を、こう称-ヨ-ぶぇ)を塩焼
した場合でも、片身を喰った後“裏返さないで”背骨-棘骨を外し、残りを喰
うつぅお上品な喰い方も、俺にゃあ想像できねぇと(w
657名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:05:02 ID:???
恥の上塗り
658名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:11:33 ID:???
んにゃ、単純にして他意の無ぇ疑問だぁな(w
659名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:13:01 ID:???
勝手にワケワカラン事態を想定して自分で噛み付いてどうするんだコイツ。
普通背骨ぺりぺりって引き剥がして食べるだろう。
切断面の縮んだ身部分は薄皮のようになっていて、背骨はがすのと同時に剥がれるのも知らんのか。
なにがなんだかわからん。
660対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/10(土) 23:25:15 ID:???
 まぁヒトそれぞれとは思うもこが。
 ぱぱは尾っぽを左手でツマみ、右手の箸で身を押さえて背骨を引き剥がすもこし、他人がそうするのも見てるもこ。
 正式な作法とかは知らないもこ。
 しかし、>640氏が言いたかったのは、そ・ゆ・コトではなかったもこか。
 箸で押さえなければ、尾っぽだけツマみ上げても、背骨は剥がれない、と。

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ   実の有る議論をしたいのなら、相手の意図をこそ汲んで、先へ進む方が、楽しいもこ。
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡   まぁヒラキの喰い方に、尋常ならざる想いがあるというなら、それはそれで、ではあるもこが。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
661名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:59:19 ID:???
>>660
まぁ、大した思い入れは無ぇGA。
箸の使い方や魚の食い方に未-マ-だ慣れてねぇ幼児に食べさせるため、
身だけ外して上げる場合を場合を除いては、臼砲氏のよな お上品な食し
方をしねぇからNA、少なくとも俺は(w

そだなぁ、例えば鯵の開きならばDA。
まず尾鰭が左側に成る様に、必要ならば皿の向きを改めるぇ。次に箸先
で、尾鰭近くから“ぜいご”の端を引き起こし、そのまま箸先を“ぜいご”と
身の間に挿し込んで、“ぜいご”を捲り上げ、然-シカ-る後に“ぜいご”を毟
り取るぇ。その際、必要な場合、左手で尾鰭を押さえる事もあらぁな。
で、第3工程(w)だが。俺は皮が余り好きじゃあねぇので、“ぜいご”を剥
がした“解氷面(w”を拡げる形で皮を剥ぐぇ。そして、それが適当な広さに
成ったら、箸で身をつついて小片に解-ホグ-し、摘んで喰うと。
その代わり、そらもう棘骨と棘骨との間の乾き縮んだ切断面の表層が(裏
側から)露出するまで、身は丁寧に喰い尽くすぇ。気が向いたら、件-クダン-
の切断面の表層まで、アグ々々と喰っちまうぇ(w
ホッケの開きならば、焼くと皮が所々泡状に膨らみ、その部分が焦げてる
ので、その焦げを箸先で擦って破り、後は鯵の開きと同じだぇ。
秋刀魚の開きのだと、生と同じく皮が薄いので、皮ごと喰うと。

んんん、やはり思い入れは強い鴨しれんNA。“魚喰い”だからか!?(WWW
662名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:09:14 ID:???
たとえ話の枝葉に粘着して、本質からどんどん離れて行くのって、
なんだかなぁ。
663名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:16:04 ID:???
魚の話はこの辺でやめにしようよ。
そう思うだろう?
思わないのか?
思ってるんだろう?
664名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:20:38 ID:???
さかなさかなさかな〜さかな〜をたべ〜ると〜
665名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:20:51 ID:???
んにゃ、時として“悪のり”するだけだぇ。
俺の強味ってなぁ、「議論の本質,論点の核心を外さねぇ」事に尽きらぁな(w
666名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:25:23 ID:???
でもね。ここは軍板なの。
だから魚の話はやめようよ。
667名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:31:25 ID:???
>俺の強味ってなぁ、「議論の本質,論点の核心を外さねぇ」事に尽きらぁな(w

nice boke.
668名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:38:09 ID:???
>>665
ここ1年の君の書き込みの中で一番面白かった。水割り吹いた。
669名無し整備兵:2008/05/11(日) 00:54:12 ID:???
 金槌はともかく、鉄床なんて知っている子供はほとんどいないでしょうから。
 物凄く身近で分かりやすい例を挙げた>>640は、現代的には立派だと思います。

 とはいえ、例えば「72TKRは箸の役目を!」とか言われてもちょっとずっこけるような
気はしますが。
670名無し三等兵:2008/05/11(日) 01:13:20 ID:???
貼り付けはフォーク、機動打撃部隊はナイフ、敵はステーキ。
671名無し三等兵:2008/05/11(日) 01:20:19 ID:???
一応関連スレ?
陸自の個人装備の問題点を語るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208187256/
672cant stop tearing:2008/05/11(日) 09:30:18 ID:OUUBC2d4
やっとアクキンとけたにょ〜〜〜
673cant stop tearing:2008/05/11(日) 09:31:10 ID:???
やべw 久しぶりだったんであげちゃったw テヘ
674名無し三等兵:2008/05/11(日) 09:52:19 ID:d8oTeI1M
予備役100万(徴兵・志願)に常駐兵力25万ぐらいで
民間防衛は予備役自衛隊・消防・警察で
675名無し三等兵:2008/05/11(日) 12:39:38 ID:???
>>674
アメリカと戦争するつもりでもなければそんなにいらないと思うよ
人数的には

てか予備自衛官の訓練日数に法律で制限があるとか何だよ
何で国防に関するものには上限を設けるという発想しかないんだ
普通は下限を設けるものだろ
676名無し三等兵:2008/05/12(月) 09:29:21 ID:???
国防に気合い入ったら中国やロシアが攻めるときに面倒じゃないか。
677名無し三等兵:2008/05/12(月) 12:16:26 ID:???
魚の背骨を抜くといえば、京都で芸者あげたときに出てきた鮎の塩焼き。
それを舞妓さんがうまいこと背骨を(文字通り)抜いてくれたの見たときは、
ちょっと感動したなぁ。
まず皿に寝かされてる鮎を縦(鮎にとっては通常姿勢w)にし、箸の腹で上から
軽く押さえていく。頭の直後から尻尾にかけて。鮎の形を保ったまま、軽く身を
ほぐしてる感じ。で尻尾を折り取り、頭をもってひょいと引っこ抜く。すると
鮎の背骨は頭にくっついたまま、実に綺麗にひっこ抜かれる。背骨に身は残っておらず、
背骨についてる細やかな肋骨?も綺麗についてる。身のほうも型崩れせず。
で、それ見てちょっと感動して自分でもやってみるんだけど、なかなかうまくいかない。
力を入れすぎるのか、どーしても身のほうが汚く型崩れしてしまう。

>>675
専守防衛本土決戦ドクトリンで本気で国防しようと思ったら、674ぐらいは最低限必要だよ。
少数精鋭で優位に戦争を進められるのは、最大の防御である攻撃を行っている間。
防御一辺倒なら、どうしたって物量は必要になる。自衛隊が寡兵なのは、戦時には
米軍が敵策源地を迅速に叩いてくれると盲信してるから。それがなんらかの要因で遅れれば
当たり前のように国内はズタズタにされる。
678名無し三等兵:2008/05/12(月) 17:43:56 ID:???
>>677
現役25万はいいとして、予備100万もいるかのう?
25万も渡洋侵攻させられる国なんてアメリカ入れても無いだろ
予備役の人件費に金賭けるくらいなら機甲戦力と砲兵火力の密度を上げるべきだと思うが
679名無し三等兵:2008/05/12(月) 18:32:46 ID:???
>>315 >>316ヤクザは部落や在日や帰化人で9割を占めてる。つまり9割が朝鮮人。
一体どことの戦争で、あてにするつもりなのかな?[岩蔭|]ω・)
680名無し三等兵:2008/05/12(月) 18:33:03 ID:???
>>678
機甲四個師団、砲兵四個師団を編成してくれるのなら現役15万でいいよw
普通の企業なら人件費を減らすために機械を導入するんだけど、
そういう考え方はないのかな・・・
681名無し三等兵:2008/05/12(月) 18:33:53 ID:???
>>319北朝鮮系暴力団ですら、右翼団体を持ってるのが普通ですが何か?
682名無し三等兵:2008/05/12(月) 19:32:23 ID:???
>>680
砲兵師団はいらんから機械化歩兵師団を4つくれ
683名無し三等兵:2008/05/12(月) 19:40:27 ID:???
>>682
機甲師団にそれぞれ機械化歩兵連隊が加わってると思うんだが・・・
それじゃダメ?
684Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/12(月) 19:48:49 ID:???
>681
>砲兵師団

基本的に師団は諸兵科連合部隊であるはずなんだけど、
なぜか砲兵師団が諸兵科連合部隊であるは見たことないよ。
いつも単能部隊。

たいていが分割配備される増援用の砲兵部隊を普段管理する組織
でも規模的に大きいので師団と呼んだ国が過去にいくつかあるけど。

           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
そんなので良いの?砲兵師団。

にはは
685名無し三等兵:2008/05/12(月) 19:50:34 ID:???
よーしパパ自転車化戦車猟兵師団を創設しちゃうぞー
686名無し三等兵:2008/05/12(月) 19:53:14 ID:???
何に使うんだ。いやまじで。
687Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/12(月) 19:55:36 ID:???
>685
まあ、中隊までは実際にあったしねw
集めて、いろいろ付ければ不可能な話じゃないとは思うよw
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
使える、使えないは置いておいてだけどw

にはは
688名無し三等兵:2008/05/12(月) 19:58:07 ID:???
赤軍の戦略ロケット軍は、一応砲兵の分家だったけどw
中国も第二砲兵部隊なのか・・・
689Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/12(月) 20:08:00 ID:???
>688
じゃあ>680の欲しがってるのは、もしかして第2砲兵w
あ、防空砲兵てのもあるかもねw
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
どれにしろ単能部隊だけど。

にはは
690名無し三等兵:2008/05/12(月) 20:10:46 ID:???
国民突撃師団
高射砲師団
4両しか戦車の無い第4装甲師団
691Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/12(月) 20:16:11 ID:???
>690
6輌しか戦車のないSS第6装甲師団も忘れないでw
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
あと、師団を維持できなくて【 装甲師団 戦 闘 団 】とかw
師団なのに、師団じゃないよ〜

にはは
692名無し三等兵:2008/05/12(月) 20:54:38 ID:???
末期の独軍は悲惨だな
693だよもん:2008/05/12(月) 20:56:53 ID:???
末期のドイツ軍でもカウングルッペの編成上は戦車がちゃんとそろってry
694名無し三等兵:2008/05/12(月) 21:10:17 ID:???
なんど見ても装甲師団戦闘団ってなんだよ!って感じだなw
それに未稼働戦車部隊とか…
695名無し三等兵:2008/05/12(月) 21:32:00 ID:???
人民解放軍とかの砲兵師団て単にでかい砲兵旅団だろ?
陸自も今の何十倍もの規模になって方面特科の規模が不足するようなら特科師団を編成するかも知れんがw
696トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/12(月) 21:35:34 ID:???
>>678
100万ってのは後方の警備とか重要区域の防備等を含むからだねぇ。
697名無し三等兵:2008/05/12(月) 22:58:51 ID:???
>>695

旧東側の「砲兵師団」ってのは、連中の好きな計画準備砲撃の為の単位で、ソ連
にはSTAVKA直轄の砲兵軍団なんてモノまで有った。

 コッチの戦術思想ではいらないシロモノ。
698名無し三等兵:2008/05/13(火) 03:02:50 ID:???
名前が砲兵師団だけど砲兵を守る為に機甲や機械化歩兵も多く
実質火力のデカイ機械化師団とかを想定してたんだろうか?
防空砲兵も多めな
699名無し三等兵:2008/05/13(火) 11:36:00 ID:???
第1特科団の存在はガン無視ですかw
700:2008/05/13(火) 13:12:14 ID:???
そ、そろそろ、このスレ名「日本の陸上戦力について語ろう」
みたいな感じの名前にしないか?
701対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/13(火) 17:15:41 ID:???
 サトーの大ちゃん様は、第1特科団を砲兵師団並、と評価してたもこね。

>700
           l  j    |     / "丁 ̄ l` |   ァ'‐-/」    |   l  |  |
            |  /    :l   {  ! jィ乞テミヘ  i   /‐/ |`ヽ /   ,'  l  l
            |i /.|    l   ーif´Vシ.;ハヾヘ ', /イ乞テミヾ、 /"  ハ  l ,'
            |/ |    小.  ', l` {::::i!:::}  \V  { シ;.ハ 久   /!.|  |j/
           {!  |    /l ヽ ヘ!  ゝ-‐'‐       ',:::i!:::ル〃´ /  |  |
             |  / |i  \ヽ       '    `ー/  /   j  |
          |     | : /  j     八    ー= ==-ァ _,.イ__彡'´    /.! j
          i!.    l l.  ,'    /  \    ` ̄´   ̄.ィ'       / | /
         ハ     ヽ!  l    ,/ l    \       イ |      / . j/
         l ̄i!       |  ,/ .!!     j>、__, <i!  i i|    /         
         | ii|      |  /  |i  ノ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ_  | i!  /
         | ii|      | ,/ _,ィ=ゝ'=- _______ | .N|  /
         | ii|. , .-―‐‐レ< '´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   `ヽ j /
      _ | ii|/   / /      ‐=三≡=―‐ー  ヽ/、
     /  ,二二つ┐ l〃         ー         `ヘ \ー‐-、
     /  / /T f´ ̄  iレ          /           V ハ   ヽ、
.  //.  ̄ヽ j-L__.  /           ,'            V iハ    \
  / ー<ヽ V´ _ノ  !          { i              |i  !|     ヘ
702名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:40:53 ID:???
700get失敗プギャー
703トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/13(火) 21:59:04 ID:???
ぱぱの700が・・・
704名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:00:45 ID:???
>>703
最近調子わるいのよね、ぱぱ。
さっきは、戦車不要論スレでs(ry
705名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:51:44 ID:???
流れがちょっと速いスレだとキリ番がGet出来ないパパは雑魚だな。
706名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:10:22 ID:???
モサの人のタタリだろ、JK。
707対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/13(火) 23:22:10 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ
 ;ミ ,, ̄◇ ̄,,彡     だって、帰ってきたら、もう700まで進んでたんだもの・・・
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
708:2008/05/17(土) 11:14:59 ID:???
ちょっと気持ちよくスレながしてるところすまんけど、
無駄の定義だけさせてくれ。
 例えばどうみても誰も使わない道路とか作るのは無駄なんだけど、
その無駄なものを作るのに土建とかに金を払うのは無駄じゃないって
話がある・・・なんなのかって事に当然なるだろうけど、つまり
金をばら撒けば自然と個人消費が多くなるから、つまり景気がよくなる
から、無駄じゃないっていう論理だ。

 この論理からいけばほとんどのものが無駄じゃないことになる。
けど、常識的にいって無駄なものは無駄。いらないものは要らないんだ。

 で、道路建設もそうなんだけど、日本の陸上戦力も無駄以外の何者
でもない。まあ?少しは必要ですぞ?でも2兆もつかったり、人員
が16万(?)とかいるのは無駄でしょ?どう見ても削れるでしょ?
十分の一くらいでも十分でしょ?
 つまりはまあ、そういうこと。災害救助とかコマンド対策とか
いろいろあるだろうけど、
(もっといえば、いくらでも理由をつけられるだろうけど)
常識的に言って日本を守るって観点から言うと大部分無駄なわけよ?

要するに言いたいことは取捨選択かな。資源もお金も限られてる。
どんな国でもそうだ。そんななかでどれを選ぶのが効率がよくて
無駄が少ないか?って話。
 @そんなばかな〜って思うかもしれないけど、日本は島国だってこと、
お忘れなく。(ってか本当に知らない人居そう・・・)
島国には島国の防衛の仕方があってそれは大陸国にはあてはまらんのです。
逆もまたしかり、大陸国家の防衛は島国防衛とは違うのです。
 思考放棄してほかの国と同じような軍隊の編成をしてればいいってものでは
ないのですよ。首から上にくっついてるのは飾りじゃないんだからさっ?
709名無し三等兵:2008/05/17(土) 12:40:31 ID:???
>ほかの国と同じような軍隊の編成
とかいってる時点で、お前は日本の陸上戦力を語る資格ゼロ
710名無し三等兵:2008/05/17(土) 14:56:51 ID:???
要するにこの人が言いたいのは
島国の日本には陸上戦力は必要ない、あっても十分の一ぐらいで良い
ってことでOK?


また最初からかよ!AA(ry
711名無し三等兵:2008/05/17(土) 15:47:30 ID:???
陸自の兵力を削減するための方策はいくつか考えられるが
・想定されるあらゆる規模の着上陸侵攻を海上で破砕する海空戦力(規模が小さければ小さいほど発見しにくいのに注意w)
・機甲化率を上げる(大量のAFVが必要になる)
・空中機動化率を上げる(大量のヘリが(ry)
・陸自海兵隊化(大量の揚陸艦が(ry)
のどれがいい?
712名無し三等兵:2008/05/17(土) 15:57:23 ID:???
もっとも増強連隊程度の「旅団」が少将クラスの幹部が指揮官で大佐クラスのポストを4つも設けているのは無駄遣いと言われてもしょうがないかも知れんがw
冷戦中はもしかしたら世論の後押しで大増勢があるかも知れんという希望的予測で拡張性を残した頭でっかちな編制だったのかもしれないが、
当分そういうことは期待できそうにないし諸外国並みの編制にしてもいいんじゃないだろうか
とりあえず普通科50個大隊体制とか
713対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/17(土) 20:05:23 ID:???
 まぁハナから「どんだけの事態に備えて、どんだけの戦力を必要とするか」ってハナシしかしとらんワケですから、
「日本の陸上戦力も無駄以外の何者でもない」コトを、論争相手に納得してもらうしか無いワケで。

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ    
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡    永劫回帰もこよの。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
714名無し三等兵:2008/05/17(土) 22:04:06 ID:???
ふと思ったんだけどさ、台湾のドクトリンでの陸上兵力は、自国が封鎖を受け、海空の基地が破壊されてからの本格上陸に備えることになっているよね?
何で日本は奇襲的に上陸されることになってるの?このスレだけの想定?
715対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/17(土) 23:03:25 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ    
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡    当に永劫回帰もこよの。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
716名無し三等兵:2008/05/17(土) 23:53:51 ID:???
>>714
奇襲も強襲もどちらも十分あり得ることだと思うが
日本にしろ台湾にしろ
717トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 00:13:26 ID:???
陸自の縮小自体が外交のパラメータを変化させることに気がつかないんだな。
陸自縮小派の思考はw
718俄将軍:2008/05/18(日) 04:04:45 ID:???
陸上自衛隊は、有事、大災害の両方に対応できるよう、2正面体制か、少なくとも、1・5正
面体制の人員を要求する必要がある、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。

予備役など、ということになると、尚更、ということになるのか、などと。
719名無し三等兵:2008/05/18(日) 04:38:08 ID:???
戦時には東京以外全部放棄、上陸した敵は核の防御的使用によって粉砕する

これなら陸自は1/10でおk
720名無し三等兵:2008/05/18(日) 05:41:41 ID:???
>>717
陸自の戦力そのものが国際情勢の重要な要因だと何度か言ったが凄い勢いで無視されましたw
今回も多分全力で回避される
721俄将軍:2008/05/18(日) 06:01:56 ID:???
>>718
>予備役など、ということになると、尚更、

「本土決戦が前提で、予備役の現状などからすれば、尚更、」に、修正。

海外派遣など、ということになると、更に、積み上げが、ということになるのか、などと、
嘯いてみたり。
722名無し三等兵:2008/05/18(日) 06:03:30 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
723名無し三等兵:2008/05/18(日) 09:45:35 ID:???
>>714
陸上戦力が減り、海空戦力への依存度が高くなればなるほど、
強襲上陸の可能性は減るけど、奇襲上陸の可能性は高まりますw
72418の人 ◆V./g7hZO9k :2008/05/18(日) 09:49:12 ID:???
え〜っと・・・
陸上戦力が無駄なら、空海戦力はもっと無駄なような・・・w

基本的に航空戦力も、海上・海中戦力も、対処療法的運用しかできないのですよ。
理由は簡単。

『敵戦力策源地の制圧ができない』

敵戦力を漸減することはできても、敵の根幹を叩くことができない。
ってことは、つまりはお互いの戦力の削り合いしか出来ないわけで。
いつまでたっても根本解決の手段となりえない、大局で見ると遊兵と何ら変わらないわけで。

いや、必要ですよ?空海戦力も。
必要なんだけど、装備単価も、訓練で消費する燃料・弾薬の量も、兵一人の育成にかかる期間・金額も
陸とは比較にもならんわけで。もちろん、陸は数を揃えなければならないわけですが。
結局、決着をつけるためにはどーしても陸上戦力が必要なわけで。

日本の場合は、敵策源地の制圧が一応禁じられていますから、敵が我の策源地を制圧することを阻止すると。
その為にはさらに有力な陸上戦力が必要になるという結論なわけですが。
725トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 10:08:25 ID:???
>>724
「現代戦は畢竟、火力である」の火力について誤解している人たちがいるんですね。
つまり火力投射量そのものに価値がある、と。
火力投射の低い陸上部隊は不要である、とねw
726だよもん:2008/05/18(日) 10:09:40 ID:???
当たらない火力に意味はあるのでしょうか(遠い目

直射火力と間接火力の違いからry
727トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 10:30:58 ID:???
>>762
不要スレには弱体な敵に対して過剰な火力投射を行い自滅する侵攻軍があるらしいですよw
72818の人 ◆V./g7hZO9k :2008/05/18(日) 10:31:01 ID:???
>>725
ははぁ・・・なるほど。ちょっと思考が理解できた気がします。
火力の投射力で価値を計り、何の為の火力か・なぜ火力を投射するのかが理解できないと。

ん〜・・・軍組織は道具であるって点から理解していかないとダメなようなw
相手の剣をいくら折っても、相手は痛がってくれないでしょうから。

難しいですな。
729トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 10:34:20 ID:???
>>728
格言をキチンと理解するのは結構難しい。「戦力の集中」なども誤解されやすいね。
730名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:37:11 ID:???
>>724
>日本の場合は、敵策源地の制圧が一応禁じられていますから、敵が我の策源地を制圧することを阻止すると。
>その為にはさらに有力な陸上戦力が必要になるという結論なわけですが。
ここは理解できないなあ。
上陸してきた部隊のみを叩くのが機能なのに、より兵力が必要とか言ってる。
(抑止、という機能もあるわけだけどさ)

・・・ひょっとして、外国への侵攻するようになれば防御用の戦力は不要になるとでも思ってるのだろか
731名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:41:02 ID:???
>>719
カエル野郎乙!
732名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:41:03 ID:???
>>730
大陸側にジブラルタルのような策源地を持ってて、ドイツフランスといった陸軍大国が壁として存在してればまあ、減らせる。





だから、今こそNATO+ロシア会議に参加ですよ。
733トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 10:44:54 ID:???
北海道を策源地に!ですね、わかります。
734名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:45:10 ID:???
>>730
要は敵上陸部隊をドコで撃破するかということなんだがな
敵船団が港で出港準備をしているところを焼却していいなら本土防衛用の陸上戦力の重要性は低くなるけど、
憲法9条(笑)のおかげでそれができない
洋上で海空戦力によって敵船団を攻撃しても大した率撃破できないことぐらいは知ってるよな?(つか下手すると見逃すw)
ならば上陸した敵を自国領土内で撃破する必要があるので陸上戦力の重要度が高いと
73518の人 ◆V./g7hZO9k :2008/05/18(日) 10:49:36 ID:???
>>730
あれ?結構判りやすく書いたつもりなんですけど・・・

本来、陸上戦力の究極の目的は「決戦に勝利し、敵の支配地を制圧」なわけです。
これは、敵も味方も同じで、敵が上陸してくる場合の目的になるでしょう。
つまり、敵側の『目標の原則』から導き出される目的である、と。

ですがこの逆は一応憲法があるんで、建前上できません。
日本の陸上戦力で逆上陸して、敵地の制圧はやっちゃいけないことになってます。
専守防衛の建前ですから。
ですんで、ここに「敵はできるけど、こっちはできない」という状況ができるわけです。
では、日本の陸上戦力の目的は何なのか、と考えると・・・

『敵の制圧行動の阻止』となるのです。

で、当然、敵地の制圧ができずに敵側の制圧行動阻止となるわけですから、
敵より有力な陸上戦力が必要である、という結論に達するわけです。
敵の身体に触れられない以上、剣をへし折って戦う気を無くさせるしかないですから。

面倒ですよね、これ。考えるだけでも相当に困難・・・
736名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:59:51 ID:???
言いたい事の基調はわからなくもないんだけどね。
(攻撃側は任意に戦力投入箇所を選べるけど、防御側は全てに手当てしなければならない。
 だから、1万の攻撃側兵力に1万の防御側兵力で対応するのは困難)でしょ。
もっとも、これは戦略的なものであって、戦術レベルだと防御側の有利さが働くだろと思うけど。

「攻撃」「防御」両方を通常はやるわけだけど(日本は憲法上の制約につき・・・ですが)
相手側の策源地を破壊するからダイジョブ、と主張するなら
その間の防御はどうするのだろ?と。


あと、上陸部隊を全て海上撃破できるものではないだろけど
そりゃあ上陸作戦が可能となるように事前に海・空兵力を破壊してからとりかかるからじゃ?

相手が基地を持っているところに物資を運搬する事の困難さというのも
それこそ戦例が多いでしょ。

相手の本拠地なり後方を叩くのが制限されてるのは不利ではあるだろけど
ノーマルな国なら「剣」を叩き折られたら十分痛いでしょうねえ
737名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:00:26 ID:???
>>735

>>724>>735、矛盾してないか?

>>724では
>>敵戦力策源地の制圧ができないから、空海戦力は無駄

>>735では
>>日本の陸上戦力も、敵戦力策源地の制圧ができない

日本のどの戦力も、敵の策源地を制圧できないんだから、どの戦力も無駄となるんじゃ?
738だよもん:2008/05/18(日) 11:03:41 ID:???
つ 手段と目的の(意図的)混同
739トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 11:07:36 ID:???
敵が策源地に踏み込んでこないと明言しているのであれば、
策源地防衛のための戦力を攻撃に投入できる。
他方、守るべき足かせがありながら、敵戦力自体のみを攻撃し続けるのは負担は大きい。
740名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:12:26 ID:???
どうでもいい事だけど、日本の仮想敵国で日本の言う"専守防衛"ってやつを信じてる国なんかあんのかね。
蟹は甲羅に似せて穴を掘るわけで、「どうせ口先だけの平和主義だろ日本鬼子・チョッパリめ」ぐらいにしか
思ってないような気がするんだが。
74118の人 ◆V./g7hZO9k :2008/05/18(日) 11:15:02 ID:???
>>736
問題点を誤解されてると思われ。

我が日本は専守防衛なんです。(建前です建前)
通常、国防線は国境には引きません。どの国でも国境より敵側、敵の港の向こう側に置くものです。
でも、日本じゃこれはできませんよね?(あくまで建前)

ってことは、上陸戦力を漸減でき、我の陸上戦力で追い出したとしても、
敵の国土は全く傷ついていないわけです。敵が失ったのは戦力のみですから。
我が方は、少なくとも国土が戦場になるわけで無傷では済まないわけです。
じゃあ、敵の戦力がさらに存在したら?再度、渡洋投射可能なら?
ここが重要な点だと思われます。再度投射されることは防げないわけですよ。
投射された戦力を漸減して、我が国土で決戦して再度叩き出すことはできるかもしれませんがw
策源地を攻撃できないって、そういうことなんです。

剣が一本のみであるなんて決まってませんし、剣じゃなく矢かも知れません。
矢なら、十本でも不思議ではないですし失っても痛くないでしょう。
矢を射掛けた後、剣を振るうかもしれませんしね。
742名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:15:14 ID:???
日本鬼子は信用してないけど、朕の工作員はそれなりに優秀アル、と思ってるんでね。
74318の人 ◆V./g7hZO9k :2008/05/18(日) 11:23:01 ID:???
>>737
重要な点です。深読みしていただいて恐縮です。

結論として言えば、制圧行動ができるのは一兵種だけです。歩兵ですね。
空海戦力では占領された我が国の国土を制圧しかえして、奪還できないのですよ。
地積の制圧は、我が国の国土にも適用されます。そして・・・

そのためにこそ、歩兵(普通科)を確保しておかなければならないわけです。

これは空海の戦力では絶対に不可能な点です。
戦闘機や護衛艦では、港や都市を制圧できませんから。
もちろん、だからといって空海戦力が不要なわけでもありませんがw
744名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:30:06 ID:???
>>739 >>740
立場が逆だったとして
「あの国は専守防衛」と言ってるから防御兵力不要とは言えない筈ですしねえ。

>>737
航空兵力を効率的に破壊する方法として基地に居るときの地上破壊があげられますよね
そういう意味での「策源地制圧」って陸戦の場合何だろ?
と思ったのですが、どうやらこちらから上陸していって、占領する事を念頭に置かれているようです

陸戦兵力の場合、海上輸送中を沈められるのが一番非効率な撃破のされ方じゃないかと思うのですが。


最初から「矢(ミサイル、爆撃でしょうね)」と書いたらしたら、
その通りだろうと納得したでしょうけれど。

対空砲火ってものもあるわけですが
「矢」に対応する防戦能力って陸自じゃないでしょうね


745トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 11:33:04 ID:???
>>744
現実に日本には侵攻能力は存在しないのでw
746名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:35:17 ID:???
陸自を減らすと国際的な戦力のバランスが・・・云々というのは正しいでしょうけれど、
逆に陸自を増やしても国際的な戦力のバランスが問題になるでしょうねえ。
・・・軍拡競争なんて、今の日本の経済が耐えるのやら。
74718の人 ◆V./g7hZO9k :2008/05/18(日) 11:39:41 ID:???
>>744
え〜っと・・・
まだ何か誤解されてるようで。どうも、抽象的表現がご理解いただけなかったようです。
この場合の剣は「決戦する主力」、矢は「喪失しても仕方ない兵力、もしくは助攻」です。

つまり矢とは、ミサイルや爆撃だけではなくゲリコマや特殊部隊、空挺部隊などの投射、
攻撃ヘリによる浸透などなど、多様な手段であると言えます。

ちなみに、俺の言ってることはすべからく「戦略的視点」からであって、
貴方の言ってるのは、どうも「戦術的視点」からのようです。
戦術的視点から言うなら、海上での輸送船団の捕捉・撃滅は非常に困難で、
完全に撃滅することは100%できないと断言すらできますがw
748名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:44:25 ID:???
>>745
第七師団をRoRo船につんで、特殊作戦郡に確保させた港湾から侵攻すりゃいいじゃんw
敵はそうしてくるんだろ?同じ戦法を使おうやw
749トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 11:45:11 ID:???
ある程度の基盤的戦力を保持しようというと=軍拡、予算が、というのはなにかの決まりなんだろうかw
750トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 11:45:56 ID:???
>>748
またまたご冗談をw(AAry
75118の人 ◆V./g7hZO9k :2008/05/18(日) 11:47:14 ID:???
>>749
大尉殿、言い換えることをお勧めしますw

×ある程度の基盤的戦力→○防衛に必須な最低限度の戦力
752Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/18(日) 11:47:31 ID:???
>策源地の制圧

ベトナムとアフガンで超大国が敗退したのは、戦術的なものではなくて、
策源地の制圧を政略により封じられたことによる戦略的なものだよね。

むしろ個々の戦闘では優勢だったし。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
で、日本の場合、完全島国なんで陸続きよりは浸透が物理的に困難。
中隊以上のコマンド浸透を長期間、継続、連続して実施し続けるのは難しいよね。
だから、初期の浸透を撃退できれば、再整備フェイズが得られるよ。

あ、コマンド浸透の困難=初動奇襲浸透が不可能って訳じゃ全然ないからね。
で、初動だけでも政治交渉に持ち込む、もしくは米軍の初動に対する妨害は十分に可能だと思うよ。
これらの目的は短期的なものだから。

にはは
753名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:54:45 ID:???
西方普連とか特殊作戦郡の設立なんかは、仮想敵国甲乙丙の疑り深い人々に日本の侵攻能力拡充と映ってると思うが。
特殊部隊って普通は攻撃的な作戦における補助作戦部隊だろ。
754名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:56:57 ID:???
>>753
浸透戦術に極度に特化した戦闘部隊=特殊部隊
空挺なんかと一緒で、補助作戦部隊の一種でおk
755名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:57:42 ID:???
別段、上陸してくる陸戦部隊を100%海上撃破できるとは思っていませんけど。
(逆説的に、だから日本も陸戦能力が必要と考えていますが)
軍隊って3割ほど損害受けると組織的には機能しなくなるとかよく読みますね。

・・・「必要最低限」というのは何か というのが問題ではあるのだろけど
  想定する脅威の取り方によって全然替わってしまうわけで。

大規模な上陸作戦って、極めてコストの高い戦闘の有り方だと思うのですけど。


あの、「戦略」をそういうレベルで考えるなら
日本って負けない事が精一杯で「勝つ」のは無理なんじゃ。

「決戦する主力」が壊滅しても痛くない、というレベルで物を考えられているのですか。
そりゃ、国土丸ごと占領される事と比較すれば痛くないでしょうけどさ・・・
756Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/18(日) 11:57:46 ID:???
>直射砲
あと、さっきから「コマンドじゃ直射砲を持ち込めない、装甲車で十分」みたいなことをいってる人いるけど…
無反動砲ってしってる?RPGみたいに射程数百じゃないよ。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
まあ、錯雑地形における交戦距離がたいがい1000m切る事が多いのは秘密だけどね。
装甲車は大変だねぇ

にはは
757だよもん:2008/05/18(日) 12:00:24 ID:???
>755
>軍隊って3割ほど損害受けると組織的には機能しなくなるとかよく読みますね

戦う前から全滅している軍隊が迎撃するので問題ありません!

>756
106の正しい使い方は稜線ry
758トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 12:01:40 ID:???
>軍隊って3割ほど損害受けると組織的には機能しなくなるとかよく読みますね。

この格言もよく誤解されているんだよねぇw
759Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/18(日) 12:02:17 ID:???
>755
>30%の損害で機能喪失

それは一時的な組織的戦闘能力の喪失って場合が多いと思うの。
残存兵力を再編成すれば、組織的戦闘が可能になる場合が多いからね。

あと史実でも50%以上損耗しても戦闘力を維持した例は多いしね。
中には、防御じゃなく、そのまま攻勢を維持した例も多数。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは
760だよもん:2008/05/18(日) 12:04:01 ID:???
>759

つ ドイツ軍

ですね。あいつらは戦争するために生まれてきたとしか思えない
76118の人 ◆V./g7hZO9k :2008/05/18(日) 12:06:00 ID:???
>>755
その通りです。日本は専守防衛である以上、絶対に勝利は有り得ませんw
でも勝利する必要は、全くないわけです。
国民の生命と財産、憲法で保障されている権利、議会制民主主義が守られていれば、
他国と戦争して勝つことは、必要ではないと思いますよ。

剣、つまり決戦する主力のことですが。
極論になりますが、目的が達成されるのなら剣などいくら折れてもいいわけです。
問題は、達成されるべき目標に比して、損害が許容できるか?
損害に対しての成功の目算はどの程度か?ではないかと。

軍組織の戦力は、目的を達成させるための手段でしかないんですよ。
762トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 12:06:28 ID:???
朝鮮戦争の時の米軍も中隊が50人ほどに減少しても戦闘力を発揮し続けてましたね。
76318の人 ◆V./g7hZO9k :2008/05/18(日) 12:07:30 ID:???
ジャコブでは損害率100%でも組織的抵抗継続・・・

スイス兵恐るべし・・・
764Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/18(日) 12:10:36 ID:???
>757
>106の…

中や北は結構B10やB11とか重用してて、主に対戦車目的じゃなく直射歩兵砲として運用みたいだよ。
だから稜線射撃とは限らないし…どっちかというと大型長砲身カール君みたいな感じ。

北の特殊部隊の装備リストにはこの名前必ず眼にするの。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは
765トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 12:11:39 ID:???
もともと30%の損害の話は戦列歩兵での戦闘(ナポレオンあたりか)で
戦列を維持できなくなる損害の話が始りらしいが、
現代だと師団の近接戦闘部隊(戦車、歩兵)が30%くらいだから、に変化しているんだろうね。
766Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/18(日) 12:14:44 ID:???
>760 >762
IDFもそうだよねー。
別に中隊で戦闘できなくても、再編成して小隊として戦うことは普通に可能だし。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
そういうこと〜

さて、こんなとこで遊んでないで英軍かかなきゃ…
でも要約しつつ写すのすごい面倒なのw
でもがんばろーっと。L

にはは
767名無し三等兵:2008/05/18(日) 12:17:36 ID:???
師団全体の3割は第1線部隊の8割消耗ぐらいになるんだっけ。
768Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/18(日) 12:20:13 ID:???
>765
>現代だと師団の近接戦闘部隊(戦車、歩兵)が30%くらいだから、

とりあえずの専任要員だけどねー。
戦車乗員とはか厳しいけど、歩兵なら後方勤務から補充して再編成できるからねー。
ドライバーやコックに工兵、それに軍楽隊も投入だよ。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
あ、映画「戦略大作戦」では軍楽隊が大活躍してたよねw
彼らも規則訓練くらいはね。あ、海兵なんてモットーからして全員がライフルマンだしw

にはは
769トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 12:21:48 ID:???
>>766
Lans丼、頑張ってくださいね英軍ネタ。
要約&カキコはそりゃ大変でしょう。
脳内で整理するのと労力が格段に違う。
770トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/18(日) 12:23:07 ID:???
>>767
そんな話を聞いたことがあるね。
771名無し三等兵:2008/05/18(日) 16:04:25 ID:???
やっぱり音楽隊が師団長直轄の予備隊なの?
772名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:01:27 ID:???
そりゃま継続しての防御なら損害どころか戦力が30%切っても戦闘を続けた例はいくらでもあるでしょうけど。
中隊の30%損害:要再編成。
大隊の30%損害:作戦行動能力の喪失。
師団の30%損害:前線部隊の壊滅。全滅判定
軍の30%損害:戦線縮小待ったなし
773Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/18(日) 22:46:26 ID:???
>772
師団であっても50%以上の損耗でも再編成を繰り返し組織的戦闘を継続した例もたくさんあるよー。
ただ、最後は大隊規模の戦闘団になっちゃてるけどねw
やれる任務も規模相当だけどね。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
でも、決して戦闘不能じゃないし、組織的戦闘は継続可能なの

にはは
774名無し三等兵:2008/05/19(月) 09:29:45 ID:???
「損害3割で組織的抵抗能力喪失」を誤解してる奴多数www

その戦闘で3割失って再編成できん状態なら、そのまま普通に押し切られるから「抵抗能力喪失」なんだよw

後ろに下がって再編成していいんなら、戦闘継続は可能。
まあ、正面に敵がいるのに簡単にゃ下がれんだろうけどね。
その戦闘に限ってのことなのか、それともその後も含めて恒久的になのか。
まあ、理解力のねぇ奴にはわかんねぇかw
775名無し三等兵:2008/05/19(月) 10:42:58 ID:???
旗を焼くまでが組織的戦闘です!
776:2008/05/19(月) 13:46:52 ID:???
策源地・・・・

 俺に言わせれば、日本にはそれなりの規模の陸軍が存在するから、
策源地っていうか他国の侵略は可能だと考える。能力はあるね。
でも実際にはそんな気はないから、海空だけで十分って事だ。
どう見ても、陸軍主体の編成なのに他国の攻撃はできませんとか
いうのは勘弁。
 また、いい加減敵が上陸できるって思うのも勘弁してほしい。
実際にはほとんど無理だ。やるとしたら成田空港とかから入るくらいだな。
 敵が敵の国の港から出発した時点で足取りを追えてるってのに・・・
なんで上陸できるんよ?(北朝鮮不審船事件参照)

 政治的な問題で上陸企図船団を攻撃できないってのも勘弁。
さすがに上陸し始めたら自衛隊だって攻撃するだろ?

 絶対無いけど敵が多少上陸しても、補給を絶てば勝てる。
日本には食料やガソリンはあっても弾薬が無いからねっ。
 結論から言うと日本の戦車って侵攻用かクーデター用でしかない。
大部分の普通科の連中も同じ。っていうか陸自の大部分がそうとしか
いいようがない。ってかあそこが大所帯だと最大派閥って事もあって
国政上邪魔でしょうがない。そのうちクーデタ○とか起こしそうだし。

 結論、無駄以上に邪魔、あるいは危険。

無駄なもの 危険じゃないだけ まだましか by NAMIDA
777:2008/05/19(月) 13:49:55 ID:???
SOUDA 道路作ろう・・・・・
778名無し三等兵:2008/05/19(月) 15:21:13 ID:???
>絶対無いけど敵が多少上陸しても、補給を絶てば勝てる。

で、勝つまでの間にどれだけの損害を許容できる?
779名無し三等兵:2008/05/19(月) 15:42:37 ID:???
>778
無駄口中将乙。
ロボットアニメじゃあるまいし、補給の目処のたたない作戦を実行するんはあんたと愉快な仲間たち
だけだって。
780名無し三等兵:2008/05/19(月) 15:53:29 ID:???
意味不明
781名無し三等兵:2008/05/19(月) 16:11:25 ID:???
戦争は国土の完全占領か完全撤退のどちらかしか無いと本気で思ってる奴が軍板に居るとは・・・
782名無し三等兵:2008/05/19(月) 17:28:27 ID:???
何故”継続した”補給が必要かがわからないやつがいるな。
783Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/19(月) 17:41:17 ID:???
>782
任務によっては必ずしも継続した補給は必要ないのが判らない人もいるみたいだね。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは
784782:2008/05/19(月) 17:48:32 ID:???
>>783
フレンドリーファイア!フレンドリーファイア!

>>782>>779及び>>776に対する皮肉です。
我にまともな拒絶能力がなければ>>783で言うところの
”任務によっては必ずしも継続した補給は必要ない”が彼に当てはまるということ
示唆して書いたものです。
785Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/19(月) 18:16:42 ID:???
>784
あー、
抵抗があるから弾薬消費→継続した補給が必要
抵抗がなければ消費しない→継続補給も不要

こうですね。わかります。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|><ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
あーん、さすがに紛らわしいよ〜

が、がお
786Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/19(月) 18:18:22 ID:???
でもね、襲撃任務では
たとえ抵抗があっても継続補給は不要な場合が多いのは秘密だよw
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
なぜだか考えよー。

にはは
787名無し三等兵:2008/05/19(月) 19:19:47 ID:???
補給って、何?
それって美味しいの?
788トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/19(月) 21:26:11 ID:???
>俺に言わせれば、日本にはそれなりの規模の陸軍が存在するから、
>策源地っていうか他国の侵略は可能だと考える。能力はあるね。

補給は?w

>でも実際にはそんな気はないから、海空だけで十分って事だ。

海空戦は先制攻撃がキモなんだが・・・

>また、いい加減敵が上陸できるって思うのも勘弁してほしい。

陸自が他国の侵略は可能なのに他の国はできないのは・・・

>さすがに上陸し始めたら自衛隊だって攻撃するだろ?

遅すぎる・・・

>絶対無いけど敵が多少上陸しても、補給を絶てば勝てる。
>日本には食料やガソリンはあっても弾薬が無いからねっ。

陸上戦力がなかったら持たない。組織的抵抗があっても機甲部隊なら
1日 20−30km進まれてしまう。

>結論から言うと日本の戦車って侵攻用かクーデター用でしかない。

クーデターでは戦車は使いみちないよw

>結論、無駄以上に邪魔、あるいは危険。

反日の人たちにとってはそのとおりw
789名無し三等兵:2008/05/19(月) 21:54:02 ID:???
涙とageが同じ人種だと理解したw
790名無し三等兵:2008/05/19(月) 21:55:58 ID:???
>>789
ageよりはマシじゃね?
モノホンの基地外は滅多にいないが単に結論が先に会って議論をする人なら珍しくないし
791名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:00:37 ID:???
学ぶ気がまったくない、進歩がないって意味で一緒。
無駄に酸素を二酸化炭素に換えるだけって点で同一さ。

学習する気があれば、少しは陸上戦力の意義を調べるはず。
その上で否定するんならすればいいし、議論にもなるんだがなw
792名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:05:01 ID:???
>>787
走っているときには受け取れないもの
3届けるために10必要なもの
本番になって足りなかったことに気づくもの
本当に欲しいときには届かないもの
陸自の辞書にないもの
793名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:48:50 ID:???
>>779
やあ同志。こちらの陸上戦力が弱体なのに敵さんは一体なんで補給の問題が生じるのだね?
それこそ海空で輸送千段待ち伏せてようが、補給所要量がそもそも少ないのだよ。

そして食料、燃料は結構現地調達できるのだよ。
高度に都市化された場所なら。
ここはビルマの密林とは違うのさ。

そして、こっちの陸上戦力が弱体なら弾薬も射耗せんのよ相手さんは。
794名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:51:59 ID:???
>>792
事前の計画道理に行くわけが無いもの。
でも結局何とかなってしまうもの。

例)
フランス侵攻時のドイツ軍
ノルマンディーや湾岸戦争の米英軍
795名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:14:11 ID:???
>793
「敵は空砲3発撃てば降伏する」んですよね!!
解かります!!



・・・コイツら、マジだぜ(w
796名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:42:22 ID:???
>>795
そもそもの陸上兵力が少なく弱体なら敵が粘り腰でも現地調達である程度賄える。
WW2の欧州戦域でも現地調達は普通だし。
797名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:06:24 ID:???
補給や増援がバクチな作戦で、組織だった戦闘が行える部隊が甲乙丙丁にあるのか?
798名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:08:32 ID:???
>>797
丁ってどこの国だ?
799名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:15:09 ID:???
シナーさん、上下ニダーさんと、ウラーさんがいるじゃないか。
800対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/20(火) 00:20:31 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡    800getしておやすみなさいもこ。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
801名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:22:02 ID:???
迂闊・・・。
802名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:30:24 ID:???
中SAMを空自に引き取ってもらって、194億円。
輸送ヘリを空自に押しつけて、191億円。

385億円あれば、1両約8億円の90式戦車が45両買える。
こんだけ調達すれば、1両あたりの価格も下がるからさらに多くの戦車が調達できる。
SAMや輸送ヘリ以下の優先度(w
戦車厨が何を言い訳しようと、陸上自衛隊は戦車がそれほど重要とは考えていない(w
803名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:33:07 ID:???
>>802
空自の予算が増えて防衛予算全体が増えない限り不可能な案だなw
804名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:37:56 ID:???
>>802
>戦車厨
スレが微妙に違いますよ。

ただ、

>陸上自衛隊は戦車がそれほど重要とは考えていない(w

というお花畑な人は、いそうなんだなよなぁ、陸自にも。
特に朝霞とか、朝霞とか、朝霞とかに。
805802:2008/05/20(火) 00:38:02 ID:???
>803
俺様は優しいから、アパッチの件を出さなかったことぐらい気づけよ(w
806名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:39:20 ID:???
>804
防衛大臣とか、防衛大臣とか、防衛大臣とか、だろ(w
807名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:39:24 ID:???
あっちでやってくれ…
808名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:45:58 ID:???
>>804
>>806
ゲルと、朝霞のタッグは、最狂です!!!123
809名無し三等兵:2008/05/20(火) 01:18:16 ID:???
キティガイ的な意味でなw
810名無し三等兵:2008/05/20(火) 01:36:08 ID:???
ゲルと朝霞の超タッグで謎の超兵器を開発ですね、わかります。
811名無し三等兵:2008/05/20(火) 02:56:55 ID:???
>>794
補給が続かなかったためダンケルクでの攻撃停止
補給揚陸港の確保に失敗したために戦争の全体スケジュールが遅れる

たしかに「なんとか」なっているな
812名無し三等兵:2008/05/20(火) 03:03:03 ID:???
>>796
そんじゃ聞くがの、1940年当時のドイツ機甲師団の一日の必要量450tのうち
現地調達でまかなえるのは何tだったと思う?


結構潰したと思うんだけどまだこういう補給オンチが軍板にいるなぁ‥
813名無し三等兵:2008/05/20(火) 03:09:05 ID:???
大臣の一存で装備計画が決まるようなそんな(まともな)組織なら
歴代防衛長官は全員屋敷を建てられとるわい
814名無し三等兵:2008/05/20(火) 05:38:38 ID:???
>>811
現地で鹵獲した燃料でパリ進撃
>>812
40%
815名無し三等兵:2008/05/20(火) 05:47:04 ID:???
>>812
つかさ、それ、フランス陸軍があちこちで頑強な抵抗を行ったがゆえの補給所要量なんでそ。

あんたらの想定じゃあ、こっちの陸上戦力は極めて弱体であり、
殆ど抵抗らしい抵抗も出来ずずるずる下がる羽目になるんだよ。

で、補給所要量の大半というか、殆どを占める【弾薬】を相手は射耗することがないの。
食料&燃料のみとなった場合、高度に都市化された日本じゃあ、
ガダルカナルやビルマと違って大部分鹵獲でまかなえてしまうから
実際のところ後方から運んでこなきゃいけない物資は10分の1以下にまで低下する。

つまり、補給の問題でさえあいてさんは少数の海上浸透部隊によるねずみ輸送で
必要十分な量を運べてしまう可能性が高まってしまうの。

たしかに海上航空戦力は相手の補給ラインに直接負荷をかけれるが、
結局陸上戦力がなければ補給そのものの重要性が低下して暖簾に腕押し状態となるのよ。
816名無し三等兵:2008/05/20(火) 05:51:55 ID:???
あ、一応言っておくと、補給に占める食料の割合は8〜12%(WWII時)だから。
817名無し三等兵:2008/05/20(火) 06:04:17 ID:???
うまくいきゃ女も補給できるしなw
818名無し三等兵:2008/05/20(火) 06:10:03 ID:???
現地調達ウマー
819:2008/05/20(火) 08:20:31 ID:???
Dakara
 上陸なんて絶対できないって言ってるだろうがああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
(滝NAMIDA) TT

PS あ、おれ777ふんでる^^ノ
820:2008/05/20(火) 08:23:10 ID:???
ってか、偽装漁船ですらなかなか近づけね〜ってのに
なんでコマンドが上陸してくるのか説明希望
821名無し三等兵:2008/05/20(火) 09:15:42 ID:???
>>820

拉致被害者は将軍様の縮地法で拉致されたんですね。
わかります。
822名無し三等兵:2008/05/20(火) 09:30:53 ID:???
たまたま二回捕捉できただけで、全部捕まえられるとか思ってるのか?
823名無し三等兵:2008/05/20(火) 10:06:30 ID:???
不法滞在者やら留学生やらで、着上陸は着実に侵攻中だが。
現実から目を逸すなよ。
824Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/20(火) 10:07:42 ID:???
>811
>補給が続かなかったためダンケルクでの攻撃停止

つ【ラン】
つ【アラス】
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは
825名無し三等兵:2008/05/20(火) 10:57:09 ID:???
>>813
さすがに他国でも大臣なり長官なりの一存で決まることは無いと思うが・・・
826名無し三等兵:2008/05/20(火) 11:02:02 ID:???
そもそも海空で補給を絶とうとするとしてどれくらい出来るだろうか
ネズミ輸送の捕捉は困難だし。
敵だって海空軍で邪魔するし。
敵が上陸して占領地を拡大したら、その地域の海空基地やレーダーは使えなくなるし。
827名無し三等兵:2008/05/20(火) 11:31:32 ID:???
>ネズミ輸送の捕捉は困難だし。

それでは足りません!

>敵だって海空軍で邪魔するし。

あんまり当てになりません!

>敵が上陸して占領地を拡大したら、その地域の海空基地やレーダーは使えなくなるし。

AWACSは無視ですか!
828名無し三等兵:2008/05/20(火) 11:51:52 ID:???
なぜ敵の海空軍が当てにならないと断言できるのかわからん
それに最近のAWACSはすごいみたいだな戦闘機の整備や補給もできるらしい
829Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/20(火) 11:59:34 ID:???
>827。
>それでは足りません

襲撃部隊に対する補給なら十分。つかそんなにいらないし。

>あんまり当てになりません!

なぜあてにならないの。
それに敵海空はあてにならないのに、味方はあてになるんだ。
なぜなのかな?

>AWACSは無視ですか!

敵航空は無視ですか?
そもそもAWACSは「航空機」を発見するもので海上目標は捜索できないのは無視ですか?
それとも、AWACSを海上に進出させて目視捜索ですか?
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは
830名無し三等兵:2008/05/20(火) 13:39:38 ID:???
>>814
師団の消費と前線部隊の消費を取り違えている時点で0点

>>815
わしは別に陸自の弱体化なんぞ前提にしとらんよ。そもそも補給計画に相手が弱勢かどうかは材料にはなっても本質にはならん。
というかなんで現代の(渡洋)作戦が占領地での徴発を前提にしないのか、まず理解しているか?
現代戦では補給物資は、必要になってからかき集めたり送ったりするものではない。攻勢を維持できるように予め計画されるものだ。
で、徴発による補給は「事前計画できない」故に(現代では)初期の計画には絶対に組み込まれない。つまり徴発に頼った作戦というのは、事前計画が白紙なのと一緒なわけだ。
ねずみ輸送も同様。補給効率のみきわめができず、届くのを期待して送り出すだけのものであり、計画が立てられない。

…で、「相手が弱勢なのを期待して」「現地徴発に期待して」「輸送効率を無視し」「都合のいいい材料だけで補給計画を立てる」のを当たり前に言うような人を、牟田口脳というわけだが。自覚してくれ。
831名無し三等兵:2008/05/20(火) 13:53:59 ID:???
>>830
陸上戦力不要論者じゃなかったのか。
激しく紛らわしいな。
てっきり補給を継続できないから上陸なんてしてこない。
だから陸上戦力不要!って言ってたひとだとばかり思ってたさ。


現地調達については後先考えずやろうと思えばできるというだけの話し。
それに、今ここで問題になってるのは前線部隊の補給なのだが。
あと、ダンケルク手前で突進やめたのは、補給切れじゃなくて補給線、つまり側面をフランス軍に曝すはめになったから。
ヒトラーが補給の断裂と包囲を危惧して止めさせただけ。

ま、そういう状況を作り出すためにもやっぱ陸上戦力は必要不可欠なんだがね。
832名無し三等兵:2008/05/20(火) 14:02:15 ID:???
我が方の陸上戦力が無ければ、事前の計画白紙だろうがなんだろうが関係ないし、

前線部隊にしてみりゃそんな計画しったこっちゃないだろう。
ノルマンディー後、一番早く前進できた部隊は補給計画ガンムシして動いたパットンなんだし。
最終的に補給切れで止まったろうって?
後方の補給参謀どのの言う通りに動いてたら一年かかったってあの線まで進出できませんぜ旦那。
833名無し三等兵:2008/05/20(火) 17:38:34 ID:???
補給ガン無視で突っ込んで伸びきった補給線寸断されて包囲殲滅される可能性だってある
結果的に成功したから良いけど失敗してたらただの無能な指揮官だぜ?
834対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/20(火) 19:45:33 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ  "結果的に失敗してくれる"可能性を、アテにはしたくないもこね。
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
835名無し三等兵:2008/05/20(火) 19:53:33 ID:???
補給ガン無視で前進して成功しちゃった例もあるし、
逆に補給重視しまくって相手をフルボッコした例もあるし、
一概にこれがベスト!って言えないんだよな。

進撃速度と補給はトレードオフできる場合もあるからなぁ・・・
ここに何かしら法則みたいなの作れないかな?
836名無し三等兵:2008/05/20(火) 20:01:28 ID:???
何処までなら補給計画ガン無視で突っ走るれるか。
その限界を上手く見切れるか否か。だろうね。

パットンは止まった。ロンメルはそのまま突き進んだ。
837Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/20(火) 20:11:56 ID:???
攻勢限界点の見極めは、もっとも難しい判断の部類に入るよー。
特に、現場に近ければ近いほど見極め難くなるの。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは
838Lans ◆xHvvunznRc :2008/05/20(火) 20:20:59 ID:???
かといって、戦機を見極めるのは現場に近ければ近いほど良いっていうからね。
難しいよねー。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは
839トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/20(火) 21:33:03 ID:???
いつも思うのだが、
海空主兵論者は「補給を断つ」というがその具体的な戦術を明示していない。
「我が精鋭なる護衛艦隊をもってすれば数を頼む烏合の衆である中国海軍等鎧袖一触!」
みたいな話にしかならない。

どうやって警戒し捕捉し撃滅できるのか?
840名無し三等兵:2008/05/20(火) 21:37:51 ID:???
はっはっは!
海自が誇る海自特別陸戦隊の機甲部隊が(ry
841アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/05/20(火) 21:39:42 ID:???
何その丁稚どん空軍装甲師団みたいな部隊は
842名無し三等兵:2008/05/20(火) 21:41:53 ID:???
>>840
航空自衛隊独立基地警備装甲師団に勝てるのかね?
ん?基地警備なのに独立してるって?
843名無し三等兵:2008/05/20(火) 21:47:01 ID:???
>>839
彼らには敵は赤く味方と中立は青く表示されるレーダがありますから
844名無し三等兵:2008/05/20(火) 21:49:41 ID:???
>>842
司令部の机に手榴弾届けられて壊滅しそう。
845名無し三等兵:2008/05/20(火) 21:53:24 ID:???
>839
北朝鮮海軍や韓国海軍に夢を見過ぎや、おっさん・・・。
支那海軍もアレやしな・・・。
846トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/20(火) 21:57:25 ID:???
>>845
つまり鎧袖一触だとw
847トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/20(火) 22:02:05 ID:???
>>843
超兵器をとおりこしてオカルト兵器だねw
そしてオカルト戦術すら無いw
848名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:25:25 ID:???
>846
それは違う。上はともかく下は手強いやろ。

おっさんもヲンの対ドルレート見ながらwktkしてるくせに性格が悪いのお。
849トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/20(火) 22:33:41 ID:???
>>848
では具体的にはどういう展開になるのかな?
850名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:37:06 ID:???
>>845
海上自衛隊に夢見すぎだよぼくちゃん
851名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:40:52 ID:???
とりあえず海岸堡が1箇所なら相手の行き先が分かってるから封鎖するのもそう困難じゃないだろ

地上戦で負けすぎて相手は好きな所に好きなだけ輸送できる状況とか、
そもそも海自の基地自体が攻略されたとかなると話は別だろうがw
852名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:44:46 ID:???
初手で佐世保と呉つぶされてる場合、
横須賀、舞鶴、大湊からの出航か。

警戒艦隊のローテ組むだけでも一苦労だなあ。
853名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:46:21 ID:???
>849
展開もなにも、来月当たりデフォルトかましかねん国に何が出来るん?

ドルがある間に、日本占領作戦かあ?
854トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/20(火) 22:49:19 ID:???
>>853
戦術の話ができないなら無理して書き込まなくてもいいんだよw
ここ軍事板だからさw
855トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/20(火) 22:51:55 ID:???
>>851
>海岸堡が

本当はそんなもの出きる前に海空戦力で撃破できればいいのだが、
海岸堡がいったんできると捕捉しやすくなるのは事実だね。
856名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:53:22 ID:???
今更だけど>>1のAAのメイドさんはどなた?
857名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:55:02 ID:???
>854
以前、RORO船で境港占領して着上陸、つー話をやったら、ニダーさんにいらん知恵つけたような
気がするんでなあ。
そーゆー話はしばらくせんつもりや。
858トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/20(火) 22:56:04 ID:???
>>857
海上自衛隊の話なんだが?
859名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:57:03 ID:???
>>857
その程度のこと、あちらさんが気づいてないとでもお思いか?
現状はまだ被る損害と得られる利益が拮抗してるからいいが、
陸上戦力全廃なんてやったひにゃあ(ry
860名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:05:44 ID:???
>>857
洋上での捕捉とか海戦の話なんでね?
861名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:11:32 ID:???
 別に俺は857じゃないが。

 1、大規模な水上部隊の出港は、その準備段階から偵察衛星、無線傍受、工作員などの諜報活動により察知される。この事前情報がなければ上陸は防げない公算が高い。

 2、情報に基づき敵艦隊の予想される目的地までの経路を哨戒機やAEWが捜索。
 捜索は基本的にESMで敵防空艦や敵AEWのレーダーを逆探知することで行われる。敵戦闘機の脅威が無いなら初めからアクティブ捜索も可。
 敵艦隊が少数でも戦闘機の援護を受けていれば、こちらも戦闘機の援護なしに捜索を行うことは危険。ましてやAEWの支援を受け、艦隊自身は厳しく電波管制された場合には探知は困難。「艦隊がいる」ことを知っていればAEWの位置からある程度、艦隊の位置を推測できるかも?
 情報が無い場合、初探知は日常の哨戒活動や早期警戒網によって行われるが、巡航ミサイル投射や揚陸など先制攻撃される危険は高くなる。

 3、それらしき探知を得たら予想される敵レーダー探知覆域外を周回して距離と方向を推定する(パッシブソナーのように)。
 ただしESMで逆探するためには電波発信源が水平線上に見えていなければならないが、敵艦隊にイージスのような高性能の防空艦がいた場合、水平線上に出ると向こうのレーダーにも探知される。
 軍艦か民間船かは、相手が対空レーダーを使用していればESMだけでかなりわかるらしい。特に空母やイージスはわかりやすいらしい。航海レーダーであっても民生用とまったく同じではないらしい。
 日本近海で西側のレーダーを使うのは日米韓台。東側のを使うのは中朝露。両者は区別可能と思われる。かなりの場合、この段階で敵なら敵と判明するのでは?

 4、接近して機上レーダーで確認。以後、防空ミサイル射程外から接触を続ける。
 ただしイージスのような高性能防空艦がいれば、最近のSAMは長射程なので、機上レーダーで確認しに行くと、探知距離でSAMをアウトレンジできずに撃たれる可能性も高い。SM-2の射程は公称よりかなり長いという噂もあり、下手したら水平線から顔出した瞬間撃たれるのかも。

 つづく
862名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:11:58 ID:???

 5、ISARやFLIRを装備したSH-60Kや一部のP-3C、OP-3のような機体が行って確認。
 この時点で艦種や艦形がほぼ判明。民間船舶を勘違いしていてもまず気づく。第3国の艦隊を敵と勘違いしている可能性もほぼ消える。海自単独なら次の段を実行できないため、この時点で攻撃するしかない。
 FLIRの有効距離は泣きたくなるほど短いため、水平線に隠れて超低空から接近、上昇して一瞬で確認したら即反転・水平線下に退避、といったアクロバットが必要。
 ISARの有効距離がまったくわからないが、しばらく電波を浴びせ続けなければならない以上、SAMをアウトレンジできなければ悲惨。

 6、電子戦機や戦闘機、AWACSの支援の下、RF-4E/EJが敵艦隊を目視orLORAP等写真偵察で確認。
 撃ってくれば敵、撃ってこなければ接近して確認可能。最悪でも被撃墜・搭乗員2名戦死以上の被害は無い。これでもう間違いない。
 海自には潜望鏡で確認という裏技もあるがいろいろと使いづらい。

 7、支援戦闘機など攻撃隊発進。あるいは艦対艦ミサイル発射。
 哨戒機が生きていれば攻撃隊はデータリンクで概略位置をもらって、自らはレーダーを使わずに攻撃可能。
 しかし発見されたことに気づけば敵もまた戦闘機を呼ぶだろうし、攻撃隊より先に敵戦闘機が到着すれば哨戒機は死ぬしかない。その場合は偵察攻撃になるので、攻撃隊には戦闘機と哨戒機ないしAEWの援護が欲しい。
 攻撃隊が散開して自分で敵を探す場合、航続力との兼ね合いで再集合できず、攻撃が五月雨式になる可能性もある。そうでなくとも敵戦闘機の妨害があればそれを突破できたものから順次攻撃となるため同時攻撃は難しい。
863名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:14:12 ID:???
>>861-862
それって何スレか前にテンプレにしようかって話になった奴だっけ?
864名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:16:27 ID:???
あのときからちょっと変わってる。後話の流れ上防衛出動がどうとかいう話は省いた。
865名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:18:45 ID:???
最大の問題点は、狼少年を信じられるか?ということだよなあ。どの段階でも。
866名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:30:32 ID:???
狼少年ってあれか? 満月を見たら狼になる少年。
867トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/20(火) 23:31:06 ID:???
狼少年ケン〜♪
868トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/20(火) 23:32:40 ID:???
>>861−862
あたりの話はそれらしくなっているね。
でも全然安心できる話ではないねw
869名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:38:24 ID:???
元はこれか
>4 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 00:35:07 ID:???
> ちょくちょく話題になる洋上阻止における、敵艦隊捜索から攻撃までの流れ。
> 前スレに投下したものを改編。

> 1、大規模な水上部隊の出港は、その準備段階から偵察衛星、無線傍受、工作員などの諜報活動により察知される(こともある)。
> *日本の場合、この段階はかなりアメリカ頼り?

> 2、情報に基づき敵艦隊の予想される目的地までの経路を哨戒機やAEWが捜索。
> 捜索は基本的にESMで敵防空艦や敵AEWのレーダーを逆探知することで行われる(それとも初めからアクティブ捜索?)。情報が無い場合、初探知は日常の哨戒活動や早期警戒網によって行われるが、巡航ミサイル投射や陸戦部隊揚陸など先制攻撃される危険は高くなる。

> 3、それらしき探知を得たら予想される敵レーダー探知覆域外を周回して距離と方向を推定する(パッシブソナーのように)。
> 民間船舶と戦闘艦隊は電子情報と陣形、挙動によりある程度区別可能。
> しかし状況的にありえない場合を除き第3国の艦隊である可能性はある。
> 敵が特徴的な電波を使用しているならこの時点で判明する可能性もある。
> *軍艦か民間船かは、相手が対空レーダーを使用していればESMだけでかなりわかるらしい。特に空母やイージスはわかりやすいらしい。
> 日本近海で西側のレーダーを使うのは日米韓台。東側のを使うのは中朝露。両者は区別可能と思われる。航海レーダーであっても民生用とまったく同じではないらしい。

> 4、接近して機上レーダーで確認。
> この時点で敵艦隊は探知されていることに気づく。以後、防空ミサイル射程外から接触を続ける。やはり民間船舶と戦闘艦隊は区別可能だが、第3国の艦隊である可能性は消えない。
870名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:39:19 ID:???
>5 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 00:35:53 ID:???
> 5、ISARやFLIRを装備したSH-60Kや一部のP-3C、OP-3のような機体が行って確認。
> この時点で艦種や艦形がほぼ判明。民間船舶を勘違いしていてもまず気づく。第3国の艦隊を敵と勘違いしている可能性もほぼ消える。
> *海自単独なら次の段を実行できないため、この時点で攻撃するしかない。

> 6、電子戦機や戦闘機、AWACSの支援の下、RF-4J/EJが敵艦隊を目視orLORAP等写真偵察で確認。
> 撃ってくれば敵、撃ってこなければ接近して確認可能。最悪でも被撃墜・搭乗員2名戦死以上の被害は無い。これでもう間違いない。
> *海自には潜望鏡で確認という裏技もあるがいろいろと使いづらい。

> 7、支援戦闘機など攻撃隊発進。あるいは艦対艦ミサイル発射。
> 哨戒機が生きていれば攻撃隊はデータリンクで概略位置をもらって、自らはレーダーを使わずに攻撃可能。
> しかし敵も戦闘機を呼ぶだろうし、攻撃隊より先に敵戦闘機が到着すれば哨戒機は死ぬしかない。その場合は偵察攻撃になるので、攻撃隊には戦闘機と哨戒機ないしAEWの援護がいる。
> 攻撃隊が自分で敵を探す場合、航続力との兼ね合いで攻撃が五月雨式になる可能性もある。
>6 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 00:37:05 ID:???
> 以上はあくまで敵戦闘艦に対する捜索であり、民間船や偽装工作船、潜水艦による隠密上陸等には対応不能と考えるべき。そうした上陸は開戦前に行われる可能性も高い。
> またあらかじめ艦隊を出港させ、開戦初頭の航空撃滅戦と同時並行で揚陸されると、防衛出動命令が出た頃には空自は防空で精一杯、敵艦隊は既に第一波揚陸済、なんてこともありうる。
>7 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 00:38:54 ID:???
> 敵が少数でも戦闘機の援護を受けていれば、
>「2、情報に基づき敵艦隊の予想される目的地までの経路を哨戒機やAEWが捜索」
> はこちらも戦闘機の援護なしには困難になることに注意。
871名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:40:11 ID:???
>8 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 00:41:44 ID:???
>>4-7
>乙
>ただ日本の場合専守防衛だし結局相手が着上陸するまで自衛隊に迎撃命令は出ないかもなぁ
>訓練かどうかわからないと言われると自衛隊側は手出し出来ないし
>9 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 00:43:09 ID:???
>>4-7
>テンプレにしてもいいかもね
>10 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 00:48:47 ID:???
>>7
>北方みたいに、防空識別圏が狭く、また敵の航空基地が近い海域だと、
>確かに、(敵方の)速やかなインターセプトが有りそうですね。

>東シナ海の場合だと、場所次第になるのでしょうけど。
>11 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 01:04:56 ID:???
>>4
> 追加。
> 軍艦か民間船かは、相手が対空レーダーを使用していればESMだけでかなりわかるらしい。特に空母やイージスはわかりやすいらしい。
> 日本近海で西側のレーダーを使うのは日米韓台。東側のを使うのは中朝露。両者は区別可能と思われる。
> 航海レーダーであっても民生用とまったく同じではないらしい。
> つまり、かなりの場合、この段階で敵なら敵と判明するのでは?
>12 名前: 11 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 01:11:36 ID:???
> ごめん。
>「つまり、かなりの場合、この段階で敵なら敵と判明するのでは? 」
> を追加したかっただけなんだが同じこと2回書いた。
872名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:46:04 ID:???
>>861-862
でもこれってさ、敵が何の防諜対策も、陽動作戦も、助攻も行わずに、
ぼさっと我の索敵にかかるのをまっててくれるのが前提だよな。
873名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:52:52 ID:???
>>868
 俺は857の論旨に賛同してるわけじゃないもの。
 空海戦の戦術的な流れっていったらこんなものでしょ? ていうだけで、事前情報が無ければ動けもしないかもしれないとは書いてある通り。
874名無し三等兵:2008/05/21(水) 00:16:22 ID:???
>>830
自分に都合の良い考えで日本に攻めてくる連中もいるかもしれないな。
875名無し整備兵:2008/05/21(水) 01:20:48 ID:???
>>874

 「自分に都合の良い考え」でハワイを攻撃した国もありましたしね。
 しかしBansheeの人気に嫉妬(笑)
876名無し三等兵:2008/05/21(水) 02:14:43 ID:???
ニュー速で

「とにかく自主防衛には核武装だ!」
↑通常戦力がヘボで核だけ有ったって糞の役にも立たねえ
「自衛隊なめてんのか?工作員必死杉乙www」
↑で、その核武装した日本は浸透されてゲリコマ活動で大被害を出すんだが
  核兵器でそいつらをどうやって鎮圧するんだね。
「敵なんかレーダー見れば分かるだろ」

こういう(恐らくは本気で言ってるのであろう)主張を見て、
「レーダーには敵兵士の所在や友軍のデータ等がリアルタイムで鮮明に表示される」
と思ってる基地外は大勢居るんだなと思った。
877名無し三等兵:2008/05/21(水) 02:19:37 ID:???
妖精てw
878名無し三等兵:2008/05/21(水) 02:22:25 ID:???
>敵なんかレーダー見れば分かるだろ
俺の知らない内にレーダーは凄い性能になってたんだなぁ
879名無し三等兵:2008/05/21(水) 06:33:10 ID:???
俺が学校の二階便所で放りだした糞も映るやもわからん…
880名無し三等兵:2008/05/21(水) 12:32:39 ID:???
航空機で海上を走査したって、波に紛れて全く見えない罠w
大型船ならまだしも、小型船舶なんぞほとんどわかんねぇし、
走査距離自体もそんなに広くできん。

合成開口レーダーでも装備してりゃ別だけどな。
毎度思うんだが、自衛隊はジョイントスターズ導入しないんかね?
881名無し三等兵:2008/05/21(水) 16:26:54 ID:???
P-XはAESAだが、合成開口なのか逆合成開口なのかわからん
SH-60Kは逆合成なんだがなあ
882トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/21(水) 21:22:58 ID:???
>>873
ゴメン、ちょっと勘違いさせる書き込みだったかも。
先のコメントはその内容に対してのもの。
貴殿に対してどうこう言っているつもりは無かったのです。
883名無し三等兵:2008/05/21(水) 23:08:15 ID:???
そういやアフガンじゃP-3やニムロッドが地上監視に狩り出されてるな
P-Xならそれらより地上監視も上手くこなしそう

後はMRJを母機にしてイギリスのセンチネルみたいな奴を開発するとか?
884名無し三等兵:2008/05/21(水) 23:55:03 ID:???
>>880
なまじ航空の方は全機監視ができてしまうからそういう誤解も生まれるんだと思うがなぁ
むしろ多少軍事をかじった奴の方がしそうな誤解だ
885名無し三等兵:2008/05/22(木) 03:32:29 ID:???
特定のピケットラインを設定して海底ソナーと固定ソノブイとパトロールで
ガチガチに固めれば、西と南西の水道はほぼ完全監視できるだろうけど
予算はどのくらいかかるかね
886名無し三等兵:2008/05/22(木) 04:19:46 ID:???
それだけやったって漁船で堂々と上陸されたらお手上げ。
887名無し三等兵:2008/05/22(木) 17:14:34 ID:fQWuN+Bb
上昇
888名無し三等兵:2008/05/22(木) 19:16:06 ID:???
>>886
重戦力が揚げられなきゃそれで充分じゃね?
889名無し三等兵:2008/05/22(木) 20:06:46 ID:???
>>888
軽歩兵なら最終的に殲滅することは十分可能だろうけど、それまでにかかる時間による損害を許容できるかどうかが問題だぞ
890名無し三等兵:2008/05/22(木) 21:07:52 ID:???
特定のラインってーと、対馬、津軽、宗谷の三海峡と東シナ海?
敷設の為の予算でさらに正面装備削られるんだろうなあ・・・
それ以前に、そんなとこに敷設しようものなら、開戦の口実にされかねないというか、
少なくとも極度の緊張状態になって敷設どころじゃなくなりそうな希ガス。
891名無し三等兵:2008/05/22(木) 21:16:55 ID:???
>>890
それだと、侵攻を察知するピケットラインじゃないんじゃない?
露軍を太平洋に出さないよシフトになるんじゃないかな?
892名無し三等兵:2008/05/22(木) 21:25:04 ID:???
>>891
北方領土近辺にばら撒く気か?
先制攻撃喰らっても文句いえねえぞそれ。
893名無し三等兵:2008/05/22(木) 22:43:34 ID:???
>>892
ちがうちがうw
海峡部で察知しても遅いだろって話よ。
露海軍を太平洋に「日本近海から」出さないシフトであるならば
各海峡にソナーやら何やら配備するのは有効ではあるがw

でもそれじゃ事前に日本侵攻を行う敵揚陸船団を捕捉するためって目的から外れるでしょ?

やるんなら、敵軍港の目の前にラインを張るのがベスト。
でも現実的には、EEZラインに沿ってになるんじゃないかな?
894名無し三等兵:2008/05/22(木) 22:52:11 ID:???
>>893
EEZラインの主張が双方食い違ってる海域はどうすべや?
895名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:03:54 ID:???
とりあえず海底設置のソナーアレイなら
海底ケーブルの敷設船とか規格とか流用すれば
アパッチ1〜2機分の値段で対馬海峡完全監視できるんでないかな。
固定ソノブイはわからん。それなりに設置してるはずなんだが値段とか維持費とか皆目。
896名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:19:07 ID:???
>>894
SSをオンステージ。
なに、向こうもオンステージさせてるから問題にならん
897名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:34:32 ID:???
陸自の個人装備の問題点を語るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208187256/
なんかここのような話題になってるw
898名無し三等兵:2008/05/23(金) 19:10:03 ID:loKItPDF
結局いまのままじゃ少ないのね
899名無し三等兵:2008/05/23(金) 20:06:00 ID:???
増やすにしても、頭数増やしたから明日から大丈夫ってわけでもない

訓練して勉強して戦力になるのに三年くらいかかるわけで。新人さんで
脅威が増大しました。じゃあすぐに増やしましょうって簡単に増えるわけではないのでありんす。
長期的視野にたって、戦力を保持するようにしないとね
900対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/23(金) 20:08:11 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡    しかし時代は、ぱぱの900getもこ☆
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
901名無し三等兵:2008/05/23(金) 21:10:40 ID:???
>>899
だからこそ不用意に削減したりすると駄目なんだなぁ
902名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:02:26 ID:???
>>896
問題になってないのは日本政府の弱腰対応が主原因であってだな(ry
903名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:34:38 ID:???
まぁでもその2,3年という期間(士クラスの場合)を長いというかどうかは場合によるだろうが
904名無し三等兵:2008/05/24(土) 11:26:56 ID:???
>>903
アホか。
三年待てば大丈夫とか思ってるわけじゃあるまいな?

士で三年ってことは曹で五年、さらに運用ノウハウなんかの獲得でさらに数年。
一回減らしたら合計で十年以上かかるぞ。
905名無し三等兵:2008/05/24(土) 12:35:34 ID:???
クラスター爆弾の規制が問題になっているが、もし日本政府が保有禁止を決定したら
陸自のMLRSはどうなるんだ?
全廃?
906名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:10:49 ID:???
>>905
つ、通常の高性能爆薬を使用した弾頭に変えるとか?
907アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/05/24(土) 13:23:36 ID:???
「最新型」はおkとか言ってるから、弾頭変更するんかねぇ?
908名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:25:10 ID:???
不発弾の少ない新型は大丈夫とか言ってなかったっけ
909名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:27:46 ID:???
>>904
('A`)ウボァー
910名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:28:22 ID:???
何をどの程度改善すれば新型クラスターなんだろう…?
911名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:32:34 ID:???
小弾を全部ベアリングにして、敵の頭の上で起爆

これなら不発弾は出ないw
ソフトスキンにしか効果ないけど
912名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:35:35 ID:???
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208187256/619
619 :名無し三等兵:2008/05/24(土) 12:15:52 ID:???
ちょっとスレ違いだが

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080524/plc0805240940007-n1.htm
<夕張で市街地戦“勃発” 訓練施設の誘致構想で活性化?>

 財政再建団体の北海道夕張市で、夕張商工会議所が中心になり、
陸上自衛隊の対テロなどを想定した
市街地戦闘の訓練施設を誘致する構想があることが24日、
分かった。同会議所は市の活性化効果を期待している。

同会議所の沢田宏一会頭によると、
市の山間部にある集落から候補地を選定。住民を市中心部に転居させ、
空き家になった民家などを訓練用に提供することを想定している。
6月中にも誘致に向けた期成会を結成する。

 沢田会頭は「人口の減少に歯止めをかけることになる。
市内に分散している集落を集約化できるので、
市財政の軽減にもつながる」と話す。

 訓練施設はテロやゲリラによる市街地戦闘に対処するもので、
現在、北海道を含め全国5カ所にあり、
都市の街路や建物を模してつくられているという。
913名無し三等兵:2008/05/24(土) 14:05:14 ID:???
>>912
マルチしてんじゃねぇよボケ
914名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:03:08 ID:???
ハングル板の韓国軍スレで韓国が日本に着上陸侵攻を仕掛けてくる可能性について語られていたが…
ハン板住人の脳内自衛隊は、やはりレーダーだけで敵・味方・中立の識別が可能であるかの如き言い様
敵の上陸と同時に、自衛隊側は適宜瞬間移動でもできるみたいだし
915名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:22:27 ID:???
完璧にうまくいったら、
情報分析に成功して、上層部の意思決定が迅速かつ適切だったら・・・・・

問題は、たびたび被奇襲側の対応は理想にほど遠い状況になることだが
準備万端の攻撃側とは条件が違う
あんまり楽観的な見通しは怖くて書けないなw
916名無し三等兵:2008/05/25(日) 00:44:38 ID:???
>>914
自衛隊が捜索魔法と召喚魔法の名手なのは常識
917名無し整備兵:2008/05/25(日) 00:49:23 ID:???
>>捜索魔法

 山菜の自生している場所ですね!任せてください!

>>召還魔法

 保険屋のおばちゃんと加藤商事ですね!
918名無し三等兵:2008/05/25(日) 01:19:26 ID:???
>>917
目から汗が…
919名無し三等兵:2008/05/25(日) 03:01:19 ID:???
>>914
韓国籍船舶は自衛隊の電子戦装備に「私は韓国籍船舶です」とあちらから知らせてくれるようだ。
920名無し三等兵:2008/05/25(日) 03:39:05 ID:???
日本と周辺諸国が戦争する時は互いに名乗りを上げて清く正しく紳士的に戦争をする決まりなんですね、わかります。
921名無し三等兵:2008/05/25(日) 04:51:38 ID:Leopcx7U
自衛隊の現状
○陸自
・基本的に本州以南の陸自の装備は小銃など除いて70年代以前が主。中国軍と同水準
・野戦重砲の3分の1を削減
・重対戦車ミサイルの9割を削減
・戦車300輌(1〜2個戦車師団相当)を削減
・03式中距離地対空誘導弾の調達は順調にいって平成40年までかかる
・本州以南の陸自普通科連隊は隷下の中隊のうち一個中隊にのみ装甲兵員輸送車と軽装甲機動車が配備
・96式装甲兵員輸送車はおよそ300輌。73式とあわせてもたった600輌
・89式装甲戦闘車は調達打ち切り。総数70輌弱
・AH-1S後継はAH-64Dがポシャった時点で純減路線へ。予算が出てくる余地が無い
・12旅団は空中機動化のために虎の子の戦車大隊を解隊したがヘリ増強予算が出ず空中機動化頓挫→装甲車も無い軽歩兵旅団に変貌
・戦車無し実数歩兵5個中隊で石油備蓄基地と港湾と橋梁と変電所と
  主要道路と工業地帯と原発と複数の市街地を防衛する事を要求されている旅団がある
・地対艦ミサイル連隊の数を半数にするとの話有り

○総合
・5年連続で防衛費削減。現在防衛費はGDP比0.9%
・今後数年で0.8%台への突入確実
・最近5年で5000億円削減が決定した
922名無し三等兵:2008/05/25(日) 05:54:05 ID:???
海空を省いてコピペしたのはこのスレが陸上戦力スレだからか?
923名無し三等兵:2008/05/25(日) 06:49:06 ID:???
>>922
うん
924名無し三等兵:2008/05/25(日) 09:44:35 ID:???
>>915
まあうまくいった場合なら、「米軍から全部筒抜け」だろうけど

対馬の場合こっちの動きが完全に出遅れるのが問題やね
こっちは出撃港を攻撃できないわけだし
925名無し三等兵:2008/05/25(日) 10:20:17 ID:???
昨日の空幕長の講演会でついに
「防衛費の伸び悩みがもう数年続くといよいよ日本の防衛体制がまずくなる」
とついに制服組からも防衛費抑制政策への反対論が出てきたな。
926名無し三等兵:2008/05/25(日) 10:48:16 ID:???
>>925
まぁなんせ日本の防衛費の半分は人件費だからな
人件費削減は伝家の宝刀だから、それ以外を切るしかない。
927名無し三等兵:2008/05/25(日) 11:18:34 ID:???
減った装備を精神力でカバーするんですね わかります
928名無し三等兵:2008/05/25(日) 12:20:31 ID:???
>>925
たぶん調達制度見直しでやばいところに切り込まれそうなんだと思う
929名無し三等兵:2008/05/25(日) 15:40:47 ID:???
>>928
やばいとこに切り込んで無駄をなくすのならともかく、
必要なものまでがっつりきられそうなんだよなあ。
930名無し三等兵:2008/05/25(日) 15:55:56 ID:???
>>929
コピー代また自腹か…
931名無し三等兵:2008/05/25(日) 16:07:37 ID:???
トナー代も(ry
932名無し三等兵:2008/05/25(日) 19:11:52 ID:???
衣服とか個人装具まで自腹ってどんな第三世界の軍隊だよ
933名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:12:26 ID:???
自衛隊は市民軍なんですよ!
身の回りの物は自腹なんです!
934名無し三等兵:2008/05/25(日) 23:32:59 ID:???
>>932
官品壊したらなかなか修理してくれないし
無くしたら弁償じゃ済まないし…
自分で買うしか無いのです…

>>933
いっその事使えない官品よこすより
同じ値段で他の買いたい…
935名無し三等兵:2008/05/26(月) 12:19:45 ID:???
陸海空で徹底的に共通化を図るほかないな・・・
糧食、被服、兵舎からなにから全部。
制服は陸自の戦闘服のみで清掃作業から式典までこなし、
月曜から日曜まで3食全部陸海空共通の献立。
海自や空自で使用する車両は全部陸自のお下がり。
階級呼称も全部統一、階級章も全部統一すれば書類に使うインク代や制服に縫い付ける為の糸代も節約出来る!
何でも統一して使い回して世界有数の節約軍隊を目指せ!
継ぎはぎだらけの戦闘服を着て世界で最も高価な誘導弾を発射する姿を世界中に晒せ!
936名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:23:33 ID:???
もう民兵以下だな
937名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:43:10 ID:???
>>935
陸自って金持ちなのに異常にケチで愛情を注がない親の元に産まれて来た可哀相な娘なんだよ。
938名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:31:59 ID:???
>>937
最近は借金まみれだけどな。
しかし、防衛省も貧乏官庁だよなぁ…
ろくな天下り先も無いし、隊員は身銭切る機会多いし
タクシー代500万も使えるお役所が羨ましいよ
939名無しさん@電波いっぱい:2008/05/27(火) 00:35:07 ID:JorXzBio
自衛官かわいそう&気の毒だよな。
国民の意識が変われば改善されるだろうに。
940名無し整備兵:2008/05/27(火) 00:53:32 ID:???
>>939
>国民の意識

日清戦争前:あの強い強い清国にケンカ売って、まともにすむわけがないだろうJK・・・
日清戦争後:フン、老大国なんて目じゃないぜ!しかし三国干渉ワゼー
日露戦争前:どんな犠牲を払ってでも、ロシア撃つべし!
日露戦争中:ウラジオ艦隊取り逃すなんて、何て役立たずな日本海軍!
日露戦争後:戦場ではロスケに楽勝だったのに、何で講和なんか結ぶんだよ!
大正デモクラシー:軍隊?役立たずの田舎もんジャンpgr
満州事変:大陸進出のおかげで不況も乗り切れそうだ。満州は日本の生命線!
日華事変:何だぁ?チャンコロどもが付けあがりくさって!教育してやる!
日米開戦:うるさい米英をKOだ!出て来いニミッツマッカーサー!どんどん行くぞ!
敗戦後:アメリカにケンカ売ったのが間違いでした。私は前から気付いていましたよ?

 どんな感じに変われば改善されるでしょうねぇ・・・
941名無し三等兵:2008/05/27(火) 01:01:01 ID:???
それこそ「軍国教育」しないと無理。
英語教育に費やす不毛な数年間で政治学の基礎から
初歩的な軍事常識と外交の教育をやらんと。
あとパソコン弄りで終わる「情報教育」を廃止して
「情報とは何であるか」を教えないとダメ。
942名無し三等兵:2008/05/27(火) 01:36:05 ID:???
>>940
あらためてみると凄いクオリティーだw
943名無し三等兵:2008/05/27(火) 07:08:21 ID:???
最初から授業聞いてないのは論外としても
日常で使わない知識なんて、
入試が終わった瞬間すっかり忘却するか、
大学4年間の間にすっかり忘却するか、
社会人になってからすっかり忘却するかですよ
944トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/05/27(火) 07:56:05 ID:???
そこでNHK教育講座「趣味の戦術」放送ですよw
945名無し三等兵:2008/05/27(火) 08:07:13 ID:???
おはようございます。
今日は「寡兵による隘路封鎖と遅滞戦術」のお話です。
946名無し三等兵:2008/05/27(火) 08:14:05 ID:???
まずこの地形図をごらんください
これはギリシャのテルモピュライという渓谷です。
947名無し三等兵:2008/05/27(火) 09:45:44 ID:???
うわあ。通り道が限られているのが一目で理解できる地勢ですね、先生。
948名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:51:37 ID:???
はい、ここで紀元前5世紀、20万の軍隊が4千の軍隊に攻撃をしかけたのですが、結局正面からの攻撃ではここを突破することができなかったのです。

50倍の兵力差ですよね。どうしてそんなことが可能になるのですか?
949名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:57:10 ID:???
20万のヘタレの集団だったから。
950名無し三等兵:2008/05/27(火) 16:49:27 ID:???
>>949
正解、烏合の衆
951名無し三等兵:2008/05/27(火) 18:32:05 ID:???
>>935
エコ軍隊ですね!
しかし地産地消の観点からメニューの統一は困難かと思うのですが

>>945-948
テンポよすぎだろwwwもっとやってくれ
952名無し三等兵:2008/05/27(火) 20:06:57 ID:DT6BCcT1
常日頃は高い弾を使用せず、実射訓練を可能な限り避け、
一丁事あらば一撃必中。

日本の兵隊とお巡りさんは、そー言うことになっとんの。

機動警察パトレイバー旧OVAより
953名無し三等兵:2008/05/27(火) 22:12:39 ID:???
東亜N即民ってすぐにわかるな
話しが大雑把、酒場の談論風で
具体的各論がまずないから。
954名無し三等兵:2008/05/28(水) 00:25:17 ID:???
>>953
では具体的な各論をどうぞ提起してください。
955名無し三等兵:2008/05/28(水) 00:56:23 ID:???
そこは釣られるところじゃないと思う
956名無し三等兵:2008/05/28(水) 01:11:41 ID:???
>>953
ていうか、彼らは知識無いというか
普段知識を得る意欲とか興味ないけど
軍事ネタには異様に食いつくよね。
957名無し三等兵:2008/05/28(水) 01:13:43 ID:???
陸自には、AC-130 と A-10 の配備と訓練を要求する。
958名無し三等兵:2008/05/28(水) 01:24:16 ID:???
そんなもの配備する前に重MAT削減阻止とかSSM連隊削減阻止とか
戦車と火砲の定数増とか中SAMの調達数増やせとかAH後継とかそもそも人を増やせとか色々あるだろ

数年前の小泉内閣時代に読売新聞一面に踊った「陸自定数増」とか「防衛費拡充」とかはどうなったんだよぅ
959名無し三等兵:2008/05/28(水) 01:45:06 ID:???
中SAMは空自にまわしたら?
戦車が足りないのに、約200億のSAM買う余裕ないでしょ。
960名無し三等兵:2008/05/28(水) 01:46:15 ID:???
>>958
一方ニュー速では核武装論で盛り上がっておりますよ(苦笑)
961名無し三等兵:2008/05/28(水) 02:05:16 ID:???
戦車削減で頭痛いのに
核武装談義かよorz
962名無し三等兵:2008/05/28(水) 02:25:37 ID:???
ちょいと前なら核武装論議も有だが、現状の防衛予算を考えるとな…
そのうち戦車無くなって装輪車だけになりそうで怖いw
963名無し三等兵:2008/05/28(水) 03:34:34 ID:???
中国との間でMADが維持出来ればw
もちろん通常戦力が健全に維持出来てる状態で
964名無し三等兵:2008/05/28(水) 07:57:29 ID:???
首都圏が核攻撃を受けるだけで総人口の1,2割が打撃をうける我が国と、
「例え一億人死んでもまだ十三億人いる」を自負し、同じような打撃を与えるのに
百近くの都市を焼き払う必要がある中国との間にMADねぇ・・・・・・・。
965名無し三等兵:2008/05/28(水) 10:15:14 ID:???
いや、北京と上海吹っ飛んだら東京灰にしても流石に元が取れないって思うだろ。

それを実現する程度の核戦力の整備でも財政ヤバスなことになるだろうけど。
966名無し三等兵:2008/05/28(水) 13:58:18 ID:???
>>965
ぜんぜん。天津も武漢も香港も重慶も南京も残ってる。
日本にとって東京はオンリーワンで替えがきかんが、北京と上海失っても中国は痛くもかゆくもなかろ。

これではとてもMADが成立するとは思えん・・・
967名無し三等兵:2008/05/28(水) 14:16:00 ID:???
核武装して保有する弾頭が二発ってことはないでしょ。
8000tぐらいのAIP SSに射程5000kのM-VベースのSLBMで搭載で6隻配備。
弾頭数で256発+B兵器があれば十分MADでしょう。


968名無し三等兵:2008/05/28(水) 14:25:43 ID:???
>M-VベースのSLBM
完全新規の方が予算的も時間的にも有利だと思うよ
969名無し三等兵:2008/05/28(水) 14:53:27 ID:???
そろそろミサイルの話題は終わろう、陸上戦力に戻そうぜ
せいぜいここで語るのは戦術核レベルにしよう
970名無し三等兵:2008/05/28(水) 16:47:24 ID:???
陸上戦力の補強としての戦術核ってのは、どうも筋が悪いように思う
何しろ本土決戦だ
エスカレーションされて戦術核の打ち合いになったら痛むのは日本の国土
971名無し三等兵:2008/05/28(水) 18:40:57 ID:???
専守防衛って本土決戦ですよと
国民に周知すべき
972名無し三等兵:2008/05/28(水) 19:34:32 ID:???
本土決戦=旧日本軍+沖縄=自決強要=自衛隊は危険!!
なんて展開にはならないよな…
973名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:49:33 ID:???
一部沖縄県民は思ってるよ
本当にウチナンチューかは疑わしいが
974名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:53:02 ID:???
>>972
そういう展開になる人は、「自衛隊」を起点にして
すでに到達しているだろう。

これ以上増えない事を強く願うが。
975名無し三等兵:2008/05/28(水) 21:54:27 ID:???
福岡だから、比較的沖縄から出てくる人間が多いんだが
やはり2タイプ居る、反戦派とどうでも良い派
反戦派はうちの大学(地方Fラン評定偏差値3.7位)
どうでもいい派は九大生だった

まぁ、多分彼らは無知だと思う
976名無し三等兵:2008/05/28(水) 23:22:58 ID:???
>>972
そこで無防備都市宣(ry
977名無し三等兵:2008/05/29(木) 00:24:00 ID:???
>>958
信じがたいかも知れないけど、雰囲気的には小泉安倍時代より
今の方が防衛費・定員UPの可能性が高そうになってきた気がする。
確かに首相はあの福田だけど、スーダン派遣だの派遣恒久法等の
論議が進んできてるし、日本版NSC論議も再開してるし、大幅UPは無理とも、
せめて据え置き・微増程度ならマジでありそう。

今度の防衛大綱改定もミサイル防衛一色じゃなく、中国の軍拡・ロシアの復活が
前面に出てくるみたいだし。
978名無し三等兵:2008/05/29(木) 01:41:04 ID:???
沖縄は戦地になったそのこと自体よりも、
・アメリカに滅茶苦茶にされてんのにアメリカに依存しないと生活できなかったねじれ構造
・基地労
・返還後大量に流れ込んだ左系教師
がきっついと思うんよ

反戦に同調しないわけにはいかない、みたいな空気がある。ここでも戦争と空気。
979名無し三等兵:2008/05/29(木) 03:09:44 ID:???
>>977
福田ドクトリンの二弾目を見ても安倍政権の路線を継承するみたいだし
状況次第では多少の防衛費増額はありかもね。
980名無し三等兵:2008/05/29(木) 10:09:01 ID:???
だが福田政権は遅くとも来年には・・・
その後自民党の別の政権なのか、総選挙なのか。
981名無し三等兵:2008/05/29(木) 10:33:36 ID:???
しかし今回の地震でまた中国軍の前近代ぶりが晒されてしまったからなぁ‥
片道派遣とかもうね
982名無し三等兵:2008/05/29(木) 12:59:53 ID:???
なんで陸自に3万人分しかテントないの?
983名無し三等兵:2008/05/29(木) 14:08:27 ID:???
>>982
自分達用の事言ってるの?それとも援助用?

陸自の場合、基本的にテント使うのは中隊本部とか
そういう中枢機能しか使わない。
小銃小隊とかは常に移動してるし。
984名無し三等兵:2008/05/29(木) 19:44:33 ID:???
福田自身が防衛費の増額が必要、みたいなことを言ってたらしいし
985名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:14:48 ID:???
>>983
いや全陸自が野戦展開したときのことを考えたらどう考えても足りないだろ。
そもそも指揮系統だけが必要とするわけないし。後方業務に何万人いるのよ?
有事法以後の今はいいがそれ以前は基本的に民間設備利用できなかったのに…
986名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:44:11 ID:???
テントというか掘っ立て小屋みたいのなら施設科に仰山あった気が
987名無し三等兵:2008/05/29(木) 23:07:37 ID:???
テントよりも移動用のトラックがあれば別にいいんじゃね?
988対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/05/29(木) 23:21:03 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ    夜明けのポンチョに風孕ませて〜♪
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
989名無し三等兵:2008/05/30(金) 06:52:00 ID:???
>>985
あのね、後方支援の人数は物凄く少ないの中枢用のテントの数で
足りるの、陸自が14万人だから14万テント要ると思う?
テントは一人用じゃなくて大型が殆ど。
指揮系統だけしか必要じゃないの、後はそこを間借りするか
車でお泊りなの。
だから別に必要ないの、テント使うなんて新教の時だけだったし。
基本壕でポンチョなの。
990名無し三等兵:2008/05/30(金) 07:51:45 ID:???
陸自は貧しい軍隊なんです
米軍とかとは違うんです
991名無し三等兵:2008/05/30(金) 09:06:37 ID:???
>>990
そうそう
まぁ米軍も前線じゃ蛸壺だがな。
992名無し三等兵:2008/05/30(金) 09:19:23 ID:???
クラスター爆弾:日本、全面禁止条約案に同意
http://mainichi.jp/select/today/news/20080530k0000m030149000c.html

\(^o^)/
993名無し三等兵:2008/05/30(金) 09:42:20 ID:???
>>989
たぶん>>985は後方支援そのものが異様に少なくないか?って言ってるんだろ。
ただ実際にはもう少しテントはあるみたいだぞ?

>防衛省によると、全国の基地・駐屯地で保有するテントは6人用が約2万張り、14〜15人用が約1000張り。
994名無し三等兵:2008/05/30(金) 12:41:25 ID:???
>>993
まぁそれならそうで少ないよね後方業務員、優秀なのが後方行くから
しょうがないけどね。
普通科に集まるのは少ない優秀者と怪我人病人DQN、頭使って戦闘なんて
できんのかねぇ…
あいつ等本当に辞めそうで怖い…
995名無し三等兵:2008/05/30(金) 13:09:23 ID:???
>>992
「条約の採択」に賛成しただけで批准はしてない。
それに首相がきっちりクラスター爆弾を廃止すると名言したイギリスでさえ、
今になって軍サイドが代替手段がないから、廃止できないと抵抗しだしてるし。
996名無し三等兵:2008/05/30(金) 14:22:33 ID:???
>>995
日本じゃ軍の地位は無いも同然だから安心だな
997名無し三等兵:2008/05/30(金) 16:18:46 ID:???
日本には陸上戦力が必要 その25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212131899/

次スレです
998名無し三等兵:2008/05/30(金) 16:58:59 ID:???
ume
999名無し三等兵:2008/05/30(金) 18:30:30 ID:Kdb7rxWf
999
1000名無し三等兵:2008/05/30(金) 18:31:02 ID:???
不要!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。