【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★35 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き関西3空港について語りましょう
注意:関西三空港に絡む話題は、三空港それぞれの個別スレでは厳禁です。

※過去スレ
01 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1311129568/
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318733306/
03 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1321715429/
04 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323798305/
05 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/
06 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1329677571/
07 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1332875493/
08 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1337485682/
09 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1338559159/
10 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1340889187/
11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1343502432/
12 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1346659215/
13 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1351353930/
14 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1355238917/
15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1359388167/
16 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1363049846/
17 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1366718345/
18 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1379375485/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1381484029/
20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1382936010/
21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1384965484/
22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1388052948/
23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1392033752/
24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1396368706/
25 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1400121687/
26 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1404398381/
27 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1408450594/
28 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1409668514/
29 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1411556428/
30 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1413151347/
31 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1414656243/
32 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1416225476/
33 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1417780145/
34 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1421029229/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:26:23.26 ID:3VBkdKyb0
以下、いつものが続きます。きっと。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:49:13.14 ID:ITqjSf7m0
■しおたいFAQ

762:NASAしさん:03/11/25 02:05
 しおたい、って何?初心者スマソ。

763:NASAしさん:03/11/25 02:23
 >>762
 釣られ覚悟でマジレス
 このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
 伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
 思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
 この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
 ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
 なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

 483:NASAしさん:03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!


●●●  罵倒関空厨の見守り方   ●●●

禿てないあなた、禿げといわれて傷つきますか?
定職持ちのあなた、無職と言われて傷つきますか?
都会暮らしのあなた、田舎者と言われ傷つきますか?
傷つかないし、なんとも思いませんよね。

人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。

関空厨が罵倒するときに多用する言葉、

 田舎者・乞食・爺・無職・ニート等…

これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を自ら晒してしまっているものなのです。

関空厨が罵倒しているのを目撃したあなた、
『ああ、関空厨、そうなのか…』、と生温かく見守ってあげてください。

〜 以下関空厨様の自己紹介 〜

 一部上場一流会社、本町勤務
 出張費は会社負担ですがなにか?


■泉ズリア せんずりあ (地理)
 大阪国際空港(伊丹空港)が便利な場所にあり、
 関西国際空港(関空)が不便な場所にあるという事を認めたがらない関空擁護論者。
 得てして、伊丹空港の廃港を訴える。
 初出は、航空&船舶@2ch掲示板の関西3空港問題スレッド。

  18 :NASAしさん :2006/03/05(日) 11:58:32
   >>1
   糞スレ擁立おめでとう! ・君!
   これからは・君の事、泉佐野の泉と、僻地関空を見てオナニーばかりしているので、
   泉ズリア君と呼ぶ事に決定いたしました!

  (出典: 【結論】関西3空港問題について2【伊丹廃止】)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:49:46.96 ID:ITqjSf7m0
とても簡単な泉ズリアの見分け方

1.「環境対策費のことを騒音対策費と呼ぶ」
   稀有な使用例はあるものの基本的に「騒音対策費」は泉ズリアの造語です。
2.「新宿ー羽田50分・大阪ー関空50分などと関空は不便じゃないととにかく必死」
   ちなみに新宿から羽田は電車で30分台です。
3.「伊丹空港の廃止に話をもっていきたがる」
   伊丹はなくなりません。百歩譲ってなくなっても関空のプラスになりません。
4.「とにかく気に入らないヤツは田舎者呼ばわりする」
   自分を棚に上げてというやつです。
5.「この手のコピペに異常反応する」
   ヤツの自意識の高さは異常。
6.「痛いところを突かれると、意味不明な煽りとともにお念仏タイム(下記9)を開始」
7.「言い返せないときは相手が誰であろうと『伊丹乞食』とレッテル攻撃」
8.「自分が言われて悔しかったことは、それをコピペして少し改変して反撃する」
   最近身につけた泉ズリアの特技 【オウム返し】 です。
9.「追い詰められると、お気に入りのコピペ連投で現実逃避する」
   オウム返しと並ぶ泉ズリアの秘技 【お念仏】 です。
10.「まったくのソースなしor断片的情報を組み合わせた奇説・珍説(独自研究)をひけらかす」
   泉ズリアの最終奥義 【エッセイ】 です。

参考. http://www.google.co.jp/#q=%E6%B3%89%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2


●●●  「アンチ関空」などという人物は存在しません   ●●●

泉ズリアがよく口にする「アンチ関空」。そんな人って実際いるのでしょうか。結論から言うと、そんな人はいません。
関西に住んでいる人は、どこの空港の近くに住んでいようと、関西国際空港の重要性は理解して
います。関西国際空港なしに、関西の航空は成り立ちません。そんなのは、みんな分かっています。
「関空を潰せ!」だとか「伊丹が関空に取って代われ!」なんてのは、ほとんどネタカキコです。
そんなことを真剣に考えている人は皆無です。関西人の多くは、関西国際空港の発展を心から願っています。
泉ズリアが言う「伊丹乞食」や「神戸派」などとされる人たちは、
関西国際空港の重要性を十分理解して、そのうえで
「みんなに便利な伊丹や神戸をもう少し活用して欲しい」と言っているだけなのです。
そういう意味では、「アンチ関空」も「伊丹乞食」も「神戸派」も存在しません。

その代わり、「泉ズリアを嫌う人(アンチ泉ズリア)」は多数います。
みんなは、関西国際空港のことは嫌いでなくても、泉ズリアが嫌いなのです。
泉ズリアと呼ばれる人物は、関西国際空港を過剰に賛美します。
それだけなら、まだいいです。
泉ズリアは、何を考えているのか、関西国際空港以外の空港を貶めることに執着しています。
「伊丹を廃止しろ!」だとか「神戸の規制は当然だ!」だとか、中傷じみた言動ばかりします。
そうして、関西国際空港に少しでも否定的な見解を述べた人たちを、
「アンチ関空」、「伊丹乞食」、「神戸派」という仮想敵として認定して、人格攻撃をするのです。
こんなことを言われたら、大阪国際空港や神戸空港を大切にしたいと思う人たちは、
頭にきますよね。だから、みんな泉ズリアが嫌いになるのです。
泉ズリア以外の良識ある関空ファンにしてみれば、ほとほと迷惑な話です。
(だから、上に挙げたような、一見「アンチ関空」に見えるネタカキコも現れるのです)

今や、大阪国際空港と関西国際空港は経営統合して一蓮托生の関係です。
「関空厨」と「伊丹厨」が目くそ鼻くその争いをする理由なんてないのです。
そんな争いの原因の大半は、「泉ズリア」です。
みなさん、関西三空港論議でヒートアップしたときには、このことをよくよく思い返すようにしてみてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:50:24.85 ID:ITqjSf7m0
●●● ベスト・オブ・泉ズリ 2014 大賞 ●●●
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1417780145/657-659

■大賞1: ズリ師匠誕生
 泉ズリアの敬称(笑)として今やすっかり定着した感のある「ズリ師匠」
 一番はじめに「ズリ師匠」と呼ばれて素直にそれにレスポンスしたり、また、そう呼ばれつづけてまんざらでもない様子をみせるなど
 昨年は「関空厨=ズリ師匠」であるという認識が自他ともに広がった一年でした
 その功績を讃え、大賞にはこの命名と一連のやり取りが選ばれました

 ・「ズリ師匠」誕生の瞬間
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1391097313/549-554
  アンカーもなしに「ズリ師匠」と呼ばれて、「ズリ師匠とは自分のことに違いない」と思い即座にレスをした関空厨(>>550)の反応が秀逸
 ・後日、「ズリ師匠」と呼ばれてホイホイ返事をした泉ズリアに、「ズリ師匠」巨大文字AAがプレゼントされる一幕
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1396108485/351-366
 ・その後も「ズリ師匠とは自分のことに違いない」との認識に基づいた泉ズリアのレスがつづいたのでした
  http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1417780145/77

■大賞2: エイプリルフール事件
 昨年4月1日、エアライン板関西3空港スレに「伊丹乞食のズリチョンども」に宛てられたエイプリル・フールの嘘ネタが書き込まれました。
 それは「【関西圏の空港一元化を推進する勉強会】が設立されて10年以内に伊丹空港が廃止になる」という大嘘だったのですが、
 それをきいたズリ師匠は嬉しさのあまり疑うことなくこの嘘ニュースに踊らされてしまい、それを各スレにコピペしたり、ドヤ顔で解説したりと大暴走
 1日の終わりにこれがエイプリルフールのネタだとタネ明かしされるやいなやズリ師匠は烈火のごとく発狂し、関西3空港スレに住民に大笑いされたのでした

 ・エイプリルフール事件におけるズリ師匠の行動を後日まとめたもの
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1396368706/11-17
 ・自称【空港計画の専門家】ことズリ師匠が見事に騙されたエイプリルフールの嘘ニュース
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1392033752/935


●●●  泉ズリア大先生執筆のエッセイ   ●●●

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF&diff=50278585&oldid=50195048
大阪国際空港
 交通
  京阪神都市圏のほぼ中央にあることから、空港事業者や地元自治体および多くの論評は
  「大阪国際空港は利用者にとって利便性が高い空港である」と評価している。(略)
  しかしながら、重要なアクセス道路である阪神高速は、渋滞が慢性化しており、大阪市内の梅田や
  難波と行ったターミナルまで1時間近くかかることもあり、大阪府中部、南部からのアクセスは
  決して良くなく、むしろ関西空港へのアクセスの方が便利である地域も多い。


●●●  国も認めた!【死に体空港】の関空   ●●●

 関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針(国土交通省)
 http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
  このような状況の中、関西空港の国際拠点空港としての再生及び強化並びに両空港の
  適切かつ有効な活用を通じた関西における航空輸送需要の拡大を図り(略)

 再生(デジタル大辞泉)
  1 衰え、または死にかかっていたものが生き返ること。蘇生(そせい)。「汚染していた川がやっと―した」
  2 心を改めて正しい生活に入ること。更生。「―の道を歩む」「―の恩人」
  3 再びこの世に生まれること。再誕。
  4 廃物を加工して、再び同種のものをつくり出すこと。「―テープ」

↑関空はこれから「再生」するんだそうです。
じゃあ、今の関空って「死に損ない」、「死に体」、「というか、もう死んでる」あるいは「心を改める必要あり」、「廃物」なんですねw
国に【死亡宣告】された空港。それが関空。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:51:00.82 ID:ITqjSf7m0
泉ズリア様のありがたいご意見@
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe2&pageId=2338
府民の声 公表(詳細)
テーマ  空港戦略
府民の声 伊丹空港は国の騒音基準を達成していない。国の基準は住宅地ではW値70それ以外でW値75
     だが、現状W値80だ。嘉手納空港騒音訴訟ではW値75以上は受忍限度を超えるとしている。
     たた米軍基地で日本国の統治が及ばないとして「飛行差し止め」は認めなかった。伊丹空港は
     国有(7月から民間会社運営)なので日本国の統治が及ぶ、 したがってW値75以上は飛行
     差し止めも可能。恐らくボーイング737 エアバス320 などの小型機しか就航できなくなる
     だろう。そうなると伊丹廃港の第一歩になる。伊丹空港が国の騒音基準に違反する以上、大阪府が
     原告になって大阪空港騒音訴訟をしてもらいたい。
カテゴリ 都市計画 都市整備
受付日  2012年5月15日
公表日  2012年6月29日

泉ズリア様のありがたいご意見A
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe2&pageId=7399
府民の声 公表(詳細)
テーマ  空港戦略
府民の声 橋下前府長の在任中にかなり熱を帯びていた空港戦略が頓挫しているように思えます。単刀直入
     に申し上げると、伊丹空港を閉鎖し出来るだけ早期に関西空港を関西の拠点空港とするべきです。
     私は現在ロンドンに在住していますが、ロンドン関空間の直行便はなくいつも欧州の航空会社を
     利用しています。また西日本出身の日本人の方たちはアシアナを最近は利用するようになった
     ようです。なぜならたとえば広島に帰国したい人たちにとって関空は非常に不便な空港だから
     です。乗り継ぎが全く機能していない。国際空港というのであれば国外への乗り継ぎではなく
     国内への乗り継ぎも充実していなければ全く意味がありません。お客さんはどんどん他の国へ
     取られてしまいます。そして関空はどんどん意味のない空港になってしまいます。かく言う私も
     家族で日本経由のニュージーランド行きを予約したところ 来年から関空、オークランド間の
     直通便がなくなったので東京経由でお願いしたいといわれました。今尚伊丹空港の存続を叫んで
     いる方々はまるきり大局的な見方の出来ない方だと申し上げざるを得ません。大阪、東京間なら
     新幹線があるではないですか? 現状を維持することではなく、物事を良い方向へと導くための
     少しの間の不便さとでもいうのでしょうか? そういうことを考えていかなければならないと
     思います。こちらの方たちも東京ではなく、長崎、四国、奈良、京都に重点を置いて旅行したい
     のだけど、関空は乗り継ぎが不便だし、直通もないので 他のアジア系の航空会社を使おうかと
     おもってるんだ。といった話は本当に良く聞きます。
     良識のある方なら、伊丹空港の閉鎖を早急に行うべきだと考えるはずです。
カテゴリ 都市計画・都市整備
受付日  2013年7月5日
公表日  2013年8月30日
7名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:51:29.40 ID:ITqjSf7m0
●●● 泉ズリアのあゆみ ●●●

2000年代前半頃:
  セントレア厨を指す「センズリア」という言葉(センズリ+セントレアより)が生まれる。
  この頃は痛い関空厨は、彼のタイプミスに由来する「しおたい」あるいは
  「ケツの穴のこまい奴」として「・君」や「*君」などと呼ばれていた。
2006年3月5日:
  痛い関空厨が伊丹廃止に粘着するあまり痛いスレを建てる。
  このスレの>>18>>1を「泉ズリア」と命名する。
  これが定着し、以降「せんずりあ」と言ったら
  本家の中部厨ではなく「泉ズリア」のことを指すようになる。
2000年代後半以降:
  泉ズリアのバリエーションとして、「泉ズリ」、「ズリさん」、「ズリちゃん」などが
  派生していき、以降、単に「ズリ」と言うときは、これは関空厨を指す代名詞として
  認識されていく。
  また、レスの語尾に「〜ズリ!」と付けたり、「ズリーズリー!」などと連呼して、
  関空厨を煽って楽しむ者も現れだす。
2010年代以降:
  各方面から「泉ズリア」と呼ばれ煽られ続けた泉ズリアであったが、それも我慢の限界に達し、
  因縁のライバルである伊丹厨や神戸厨の蔑称をいくつか考案するも、
  泉ズリア本人以外には大して流行らず、現れては消えていく。
  (例:摂津リア、伊丹乞食、神戸可哀想厨、シコリアン、ズリチョン、川ズリ、痛ズリアなど)
  さらに近年は、泉ズリアのオウム返し癖や煽り耐性の低さ、
  ダブルスタンダードなどがネタにされ、これは傍観者の冷めた笑いを誘うとともに、
  他の2ちゃんねらー達にはよいおもちゃにされるようになっていく。
2013年11月29日:
  ついにブチ切れた泉ズリアは、新たな伊丹厨の蔑称として「痛ズリ」を考案する。
  しかし、これは「泉ズリ」をもじったものであり、彼のオウム返し癖の別の一面でもあったため、
  これまで同様に周囲の反応は冷たいものであった。
2014年1月:
  年が明けると、釣り師による泉ズリアへの誘導が続けられ、これに釣られた泉ズリア当人の
  半ば自白めいた発言や、過去ログ調査班の泉ズリアのレスのサルベージから、
  泉ズリアの悪行の数々が明るみに出て行った。現時点での以下のことが判明した。
   ・複数IDを使う自演を常習的に実行(携帯利用(IDの末尾O)であっさり発覚)
   ・伊丹本スレにて、個別空港スレでは御法度の三空港ネタのコピペで散発的に荒らしを実行
   ・関空本スレにて、同じく御法度の三空港ネタコピペで継続的に荒らしを実行
   ・神戸本スレにて、「福原」や「夜勤」などをキーワードに一人二役の自演荒らしを継続的に実行
   ・三空港スレにて、自説に基づく独自研究の大量コピペ荒らし(お念仏)を継続的に実行
   ・自分自身のことを「ズリ」あるいは「痛ズリ」であると自覚していることがほぼ確定
   ・2ちゃんねるに日がな一日中張り付き、自分を貶める書き込みには異常なまでの反応時間で即レス
   ・2ちゃんねる以外でも、国土交通省・大阪府の意見募集やWikipediaへ独自研究(エッセイ)を投稿
2014年4月:
  この頃から、泉ズリアの新たな呼び名として「ズリ師匠」が加わり、ささやかな流行の兆しをみせる。
  ここから派生して、単に彼のことを「師匠」と呼ぶ者も現れた。
  また、釣り師による泉ズリア叩きはさらに続き、彼はエイプリルフールには「伊丹が廃港」という
  嘘ニュースに踊らされたり、釣り調査によってひっかけられて「関西3空港スレの泉ズリアの人口は
  たったの1人」という痛い結果にも直面させられるなどの憂き目に遭った。
  テロ予告レスをしてみたり、中部国際空港や福岡空港スレを荒らしていることもバレた彼は、今後どこへ向かうのだろうか…。
  なお、この前後の出来事の「ズリ師匠誕生」と「エイプリルフール事件」は、後に彼の年間奇行大賞ともいえる【ベスト・オブ・泉ズリ 2014】に選ばれた。
2014年9月:
  周囲の見えない敵と戦う泉ズリアは、「関空を悪く言う敵」の特定をもくろみ、自治スレでエアライン板の強制県名表示を提案するが、あえなく失敗。
  自治スレには、彼の自演の残骸が残る悲惨な結果となった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:51:57.35 ID:ITqjSf7m0
●●● 泉ズリア先生の華麗なるダブルスタンダードの例 ●●●

ズリA「伊丹の滑走路は片方は短いから、滑走路の数は実質1.5本だ!」
ズリB「滑走路1本あたりの発着回数は関空と伊丹は同規模だ!」
※解説 伊丹空港の滑走路の数は少なく数えたいので「1.5本」。一方で、発着回数の計算では伊丹の
 滑走路あたりの発着回数が少なくなるように、バッチリ「2本」で計算してます。

ズリA「統合法には『伊丹の廃港を検討する』とは書かれていないが、統合法と別個に国が定めた
   基本方針には書かれており、これは法律で規定するのと同じ効力がある!」
ズリB「大阪空港訴訟は和解が成立したというが、伊丹は欠陥空港だと認定した最高裁判決こそ重要!」
※解説 伊丹の廃止(の検討)をさも決定事項のように喧伝しています。しかし、法律にはそんなことは
 書いていないので、別途定められた基本方針を持ち出します。一方裁判の話では、泉ズリアは判決と同一の
 効力を有しているはずの和解を軽視しています。彼にとって、効力のありなしはどうでもいいのです。自説の補強に役立つか否かだけです。

ズリA「関空は遊覧飛行を行って発着回数の実績の水増しをしているというが、それはアンチ関空の共産党議員の戯言だ。」
ズリB「関空の発着容量は二期工事が全部終わったとしてもせいぜい23万回/年だというが、実際の関空の容量はもっと多い!」
※解説 関空にとって黒歴史ともいえる【発着回数の水増し】ですが、その批判を封じるために、泉ズリアは相手に
 共産党のレッテルを貼って逃げます。しかし、後日泉ズリアはドヤ顔で「関空の容量はもっと多い」と強弁しますが、
 それは共産党議員の受け売りなのでした。他にも、自説の補強に役立つ労働組合の意見を引き合いに出すなど、
 泉ズリアは、相手を「左翼だ!」と叩く一方で、その主張は全般的に左翼色が強いです。

ズリA「伊丹のターミナルが増築されるというが、2つのフィンガーが撤去される! 規模縮小であり、伊丹廃止の第一歩だ!」
ズリB「関空の改修で旅客受付カウンターが撤去・縮小されるというが、工事全体は増築であり、関空はこれからも発展していく!」
※解説 伊丹のターミナル改修のニュースも関空のターミナル改修のニュースも、どちらも【増築】なのですが、伊丹が活用される事実を
 認めたくない泉ズリアは、それぞれのニュースから都合の良い文面をピックアップして「伊丹は縮小、関空は増築」と強弁します。

ズリA「モノレール駅から伊丹空港へ行く通路に『KIX ITM』と書いてあった。伊丹は関空の支配下になったんだ!」
ズリB「上記は勘違いで、本当は『ITM KIX』だった。どっちが先かの順番なんてどっちでもいい!」
※解説 なんでも関空が伊丹に勝たないと気が済まない泉ズリアはこんな順番にさえ神経を尖らせます。『KIX ITM』と書いて
 あるのをみつけては、関空のほうが優位だと力説する一方で、逆の『ITM KIX』の表記を見ると、順番には意味がない
 と開き直ります。(間違っても、「関空は伊丹の支配下だ」などとは考えません。)
 2002年の「ワールドカップKorea-Japan」の書き順に固執した韓国を彷彿とさせます。

ズリA「伊丹空港は固定資産税をしっかり払うべきだ!」
ズリB「関空の連絡橋国有化や工事の故意中断などの固定資産税減免策は、赤字改善のため当然だ!」
※解説 「伊丹空港の経営が圧迫されるといいな」というズリらしい思考から、固定資産税をもっと取り立てろと主張します。
 しかし、関空が固定資産税を見逃してもらっていることは徹底的にスルーしています。

ズリA「国は将来伊丹廃港を検討する基本方針を示した。皆、これに従うように!」
ズリB「国の発表では、関空の発着回数は二期工事を完了しても23万回/年だというが、
   ここでの我々の空港議論では、そんな数字に従う必要はない!」
※解説 どちらも同じ国が発表している情報だというのに、この扱いの差…。

ズリA「着陸進入で降下角度3.0度でアプローチする飛行機の高度が75 mとなる場所のタッチダウン地点からの距離は
   俺は『75m/tan3°≒1,431m』は正解と考える。何もおかしいとは感じない。」
ズリB「tan3゚でいいのか? 地球の丸さを計算しなくてもいいのか? ズリチョンは地球が平面として計算して、「正解」か?
   頭わるいなあ。素人・無知。航空関係者は地球が丸いことを考慮して計算する。このど素人がよww」
※解説 ちなみに、「正解」を導出するために「地球の丸さ」を考慮すべきか否かについて、ズリ師匠は最終判断できてません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:15:57.42 ID:300mPyE60
ID:ITqjSf7m0
平日の真昼間から、暇だなwww
10名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:49:29.93 ID:LwAnv0sR0
関空はT4完成したら羽田や成田よりもターミナル大きくなるんじゃないかな
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up4603.jpg
双方向に進入灯がついてるのも関空だけ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:08:55.18 ID:jiNu9q780
ID:ITqjSf7m0=ズリ師匠で合ってる?

毎日あちこちのスレで「ズリ!」「ズリ!」って叫んでるし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:47:04.24 ID:SP/bToaJ0
>>11
自己紹介しなくていいよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:54:52.96 ID:4H9gjMvj0
大爆笑理論www 矛盾に気づかず勝ち誇り、自らバカを晒すとはwww

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:05:51.49 ID:NTpknvJ80
「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」について、
>>709の意見(単純に倍でも32万回/年)もすごく現実的かつ説得力があると思うけど、
さらにこういうのはどうだろう?

--

関空が滑走路1本のとき、容量は初期に16万回/年と公表されていたが、神戸開港後は13万回/年へと減少した。
したがって、神戸空港による関空の制限の度合いは-3万回/年である。

さて、ここでも単純に二期島の完成によって、関空の滑走路処理容量は2倍になると仮定する。
もちろん、神戸の影響を除いた関空本来の空域の容量も2倍になれば良いが、残念ながら神戸以外の要因でも空域の制限がある。
ここで、すこし考えてみよう。
神戸によって阻害される「関空の容量の減少分」も2倍になるのだろうか。
少なくとも、この減少分は-3万回/年の「1倍〜2倍」のどこかの値であろう、というのは間違いない。
つまり、-3万回/年から-6万回/年の間ということになる。
神戸空港の2万回/年の枠を確保するために、関空で-6万回/年となっているのは減少しすぎのようにも見えるが、ギリギリ常識の範囲内の値と言って良いだろう。

公表されている2期島完成時の関空の容量は、御存知の通り、神戸の影響を考慮して 2 3 万 回 /年 である。
この数値に神戸の影響(-3万回/年 〜 -6万回/年)が既にかかっているのだから、
関空の容量から神戸の影響を除いた数値を知りたければ、この減少分を23万回/年に足してやれば良い
つまり、「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」は、26万回/年ないし29万回/年ということになる。

--

ズリ師匠、良かったね。
神戸を廃止すると、関空の容量は 2 6 万 回 /年 〜 2 9 万 回 /年 となるようだよ。
現時点でさえ関西3空港の発着実績は30万回/年弱@年々増加中だから、間違っても伊丹廃止できないねw

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1416225476/755



<大爆笑の理由>
2014/11/30(日) の ID:NTpknvJ80 によると、
・関空1期では、当初、容量は16万回とされていた。
・ところが、神戸開港の影響で、13万回に減少した。
・しかし、2期島完成時の関空の容量は、神戸の影響はそのままだが、23万回になる。
らしいw
・神戸の影響で16万回が13万回に減ったのなら、2期島が完成しても、神戸の影響がある以上、16万回より多い23万回なんて到底無理w
・神戸の影響がある状況下で23万回まで可能なら、23万回より少ない16万回なんか楽勝だから、神戸の影響で13万回に減ることはないw
自己矛盾に気づかず自らバカを晒すとは、バカすぎwwwww

まあ、みんなが大爆笑できるわけじゃないだろうけどねwww
どこが間違っているのか、どう矛盾しているのか、未だに理解できない頭の悪いヤツがいるかもしれないしw
また、悔しくてとても笑えない(泣いている)アワレなヤツもいるだろうしw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:23:59.43 ID:i4qgrOiB0
132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:24:56.79 ID:i4qgrOiB0
KIX】関西国際空港(関空)-30@airline【RJBB
612 :バカアンチ:2012/07/02(月) 03:57:16.56 ID:ffHWpZtPO
>611
こいつ何言ってるわけ
関空が生き残れると思っているのか
羽田成田の大幅に発着枠が増えるのは来年以降なのに何言ってんだよ
だからこそ関空はこういう状態に追い込まれたのにアホか

KIX】関西国際空港(関空)-30@airline【RJBB
614 :バカアンチ:2012/07/02(月) 04:30:02.12 ID:ffHWpZtPO
>613
願いどころか確実な状況だろ
関空と伊丹の売上の差は燃料代なのに
低燃費航空機の登場は関空にとって致命的
B767よりも2割燃費向上するのだからな
更に羽田成田の発着枠拡大が追い撃ちをかけるのだからな

KIX】関西国際空港(関空)-30@airline【RJBB
606 :バカアンチ:2012/07/02(月) 00:58:13.92 ID:XNyk5yNA0
伊丹や神戸を廃止してもその収益では関空はどうにもならないというのがいまだにわかってないんだな
羽田成田の国際線の発着枠増
A350・B787といった低燃費航空機の登場で
関空の廃港が必至の状況なのにあきれるわ

KIX】関西国際空港(関空)-30@airline【RJBB
610 :バカアンチ:2012/07/02(月) 02:42:22.32 ID:XNyk5yNA0
>609
真逆になんか進んでねえだろ
これからが本当に苦しくなっていくだろが
羽田成田の発着枠増は来年以降本格化
A350の登場は来年以降 B787はまだ登場したばかり
関空はもうおしまいだということ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:26:08.70 ID:i4qgrOiB0
86 :バカアンチ:2014/03/29(土) 21:53:09.47 ID:pCr9lmNH0
こないだの護岸のかさ上げはたしか数百億円かかってたよね。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:57:14.10 ID:Bbp2AwY80
>こないだの護岸のかさ上げはたしか数百億円かかってたよね。
ソースは?


812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:12:16.11 ID:J8fuSHjc0
>86
ソースは?
やはりエッセイだったのかい?w
         
  
17名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:31:49.45 ID:i4qgrOiB0
アンチの英語力も、イタすぎw


15 :伊丹厨:2013/10/11(金) 20:48:05.39 ID:NfmCl5y80
>12に大ウソ発見。
>the local government spent billions of dollars to build Kansai Airport
関空の建設費は、数10億ドル程度じゃありませんからww
「滑走路1本のみの空港作るのに150億ドルかけた」が正解。
まあ、個人の投稿(Wikipediaでは検証可能な客観的資料として認められていない)だから、こんな間違いがあるのも当然かw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:53:21.91 ID:aFNB4dpm0
>15
ヒント: billions (複数形)

22 :伊丹厨:2013/10/11(金) 21:20:15.40 ID:NfmCl5y80
>16
複数形だから、>15ではわざわざ『数10億』と書いたんだが・・・。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:21:12.06 ID:yYr2GSj60
>22
やっぱり、お前、痛すぎ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:32:23.08 ID:i4qgrOiB0
アンチの英語力も、イタすぎw


28 :伊丹厨:2013/10/11(金) 21:50:45.03 ID:NfmCl5y80
>23
で、件の一般投稿が誤りだと言う点には異論がないのだねw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:44:30.98 ID:yYr2GSj60
>28
billions of とは、1桁単位での精緻な言い方ではない。
概ね10億以上1000億以下ぐらいなら、その言い方で何の問題もない。
1桁単位で正確に言うとしたら、結局、数字そのものを出さなくてはならなくなる。
hundreds of, thousands of, millions of、の順に数量が多い、というだけ。
実際は約2万人だったとしても、それくらいの数だということを大まかに言いたければ、thousands of peopleと言えばよく、間違いではない。

33 :伊丹厨:2013/10/11(金) 22:54:48.85 ID:+bsdX7KT0
>31
英和辞書、文例ともにbillions ofは数十億と訳されてるけど。
英語の解釈まで独自研究なのかい?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:00:28.55 ID:yYr2GSj60
>33
だから、「1桁違ったら間違い」というほどの精緻なものではなく、大雑把な言い方なんだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:33:12.60 ID:i4qgrOiB0
アンチの英語力も、イタすぎw


38 :伊丹厨:2013/10/11(金) 23:10:06.87 ID:+bsdX7KT0
>35
だから、それは独自解釈だろと言ってる。
英和辞典にも、英語の文例にもそんな解釈はないからね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:20:16.27 ID:yYr2GSj60
>38
だったら、ネイティブに聞いてみろ。
「billions of と言う時、1桁単位で数量を精緻にイメージして使ってる?」ってね。
英語→日本語の訳なら、自動的に「数十億の」としかならないが、ネイティブの言い手はそこまで精緻にイメージしていないから。
精緻にイメージしているなら、約150億ドル、と正確に数字を言うよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:34:41.98 ID:M+Yl9AYu0
>22>38
やっぱり、お前、痛すぎ
billion

 3 . ( o f t e n  p l u r a l )  a n y  e x c e p t i o n a l l y  l a r g e  n u m b e r

 www.thefreedictionary.com/billion
billion

 2 [ 複 数 形 で ]  莫 大 な 数  〔 o f 〕

 ejje.weblio.jp/content/billions
20名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:34:12.67 ID:i4qgrOiB0
アンチ、英語だけでなく、日本語もイタすぎw


766 :バカアンチ:2013/09/10(火) 20:58:34.49 ID:NlmZZfxY0
神戸空港の規制撤廃が危近の課題だね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:04:44.97 ID:y+R0pVzc0
>766
分かっていると思うが、 「喫緊」 ね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:11:07.38 ID:ahQ6keJz0
>766
>危近の課題だね。
変な日本語を作るなよ。「喫緊の課題」と言いたいのか?
モノを知らないバカなら、黙ってればまだ賢く見えるよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:12:00.66 ID:U9wKaKD+0
>766
>危近の課題だね。
分からん。
「ききん」で変換すると、基金、飢饉、寄金しか出てこない。
「き」と「きん」で各々変換したとしても、「危」を音読みすれば「き」だけでは言葉にならないし、「近」と合わせて両方とも間違えるとは考えにくい。
どうも、単なる入力・変換ミスではなく、本当に「危近の課題」だと思っていて、意図して変換したように思える。
アンチはバカばかりだし、>770(=766のID:NlmZZfxY0)の内容にも知性は見られないし。


586 :NASAしさん:2013/09/11(水) 20:04:20.13
危近の課題wwwwwwwwwwwwwwwww

588 :バカアンチ:2013/09/11(水) 20:46:47.13
議論では勝てないとみるや、相手の誤変換を攻撃して逃げるのですねw

591 :NASAしさん:2013/09/11(水) 21:38:20.86
>588
それ、単なる誤変換じゃないから。
「きっきんの」を誤って「ききんの」と入力したのなら、「基金の」課題みたいになるはず。
「ききん」を漢字変換しても、「危近」は出てこない。
「危近の課題」だと勘違いしてなきゃ、そうは書かない。
単純ミスでそう書くことありえないよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:38:48.53 ID:KwR0dB0t0
関空はT4完成したら羽田や成田よりもターミナル大きくなるんじゃないかな
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up4603.jpg
双方向に進入灯がついてるのも関空だけ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:51:47.79 ID:5choT9rN0
>>21
関空土建空港は、ターミナルを作ることより客を集めることに専念しろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:25:51.44 ID:XmUErAdZ0
いつものテンプレに対して>>9-11で平静を装ってみても、
結局>>13-20で発狂してしまう師匠なのでした(笑)
平常運転乙
24名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:58:10.68 ID:JmwvqHIe0
>>23
ズリ師匠、おはよう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:22:24.46 ID:uHqDgNJb0
>>21
需要も無いのにガラガラのターミナル作ってどうするんだよ!

冗談は二期島だけにしておけよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:03:14.09 ID:NzPsezS80
泉ズリアのマルチにマジレスしてあげるなんて、>>25は心が広いなあ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:20:31.59 ID:4H9gjMvj0
>>23
>>13-20>>23のズリ師匠にクリティカルヒットした模様。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:06:43.19 ID:ZSQ0P/w/0
インドネシア スカルノハッタ国際空港 土地取得費にめど、拡張前進
SankeiBiz 2015/2/6 08:15

インドネシアは主要空港のスカルノハッタ国際空港の拡張計画が前進しそうだ。
同空港を運営する国営第2アンカサプラは、計画の柱である第3滑走路建設の妨げになっていた土地取得について、政府から取得費用3兆ルピア(約280億円)の資本注入を受けられるめどが立ったとし、来年中にも着工が可能だとの見解を示した。
現地紙ジャカルタ・ポストなどが報じた。

第3滑走路は全長約3500メートル、幅60メートルの構想で、昨年4月の計画立案時点では来年の完成が予定されていたものの、土地取得に手間取り着工が遅れていた。
1月に就任したブディ・カルヤ・スマディー社長は、政府の資本注入によって第3滑走路建設に要する800万平方メートルのうち、第1期工事で必要な200万平方メートルの土地を年内に取得できるとし、来年の着工に向けて意欲を示した。

スカルノハッタ国際空港は、利用者の年間受容能力2200万人に対して2013年には利用者数が6000万人超となるなど、混雑が深刻化している。

これに対し、同社は1時間当たり100便の離着陸が可能な第3滑走路の完成と3つのターミナル拡張工事などで受容能力を6000万人以上にできるとしている。

また同社は今年、設備投資に3兆ルピアを充て、ターミナル拡張に着手する方針。
拡張工事により、第1ターミナルの総面積を現在の14万4635平方メートルから17年末までに20万4445平方メートル、第2ターミナルは現在の15万4936平方メートルから16年末までに16万8546平方メートルに広げる。
完成後の年間受容能力はそれぞれ1800万人、1900万人となる見込みだ。
第3ターミナルについては、商業施設を拡張し、航空関連以外での売り上げ増を目指す。

国際的な空港管理者団体の国際空港評議会が昨年10月に発表した報告書によると、13年のスカルノハッタ国際空港の年間利用者数は6130万人で東南アジア首位。
アジアでは中国の北京国際空港、日本の羽田空港、アラブ首長国連邦のドバイ国際空港に次ぐ4位だった。

東南アジア諸国連合(ASEAN)は年末に予定されているASEAN経済共同体(AEC)の発足にともなって域内の航空自由化も進む見通し。
インドネシアはスカルノハッタ国際空港を地域の拠点にしたいと意気込んでいる。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150205-00000023-biz_fsi-nb
29名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:07:32.74 ID:ZSQ0P/w/0
タイ市場、LCCシェア44% 14年、路線拡充など奏功

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150205-00000024-biz_fsi-nb
30名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:35:00.58 ID:Mc7xF3kF0
>>27
泉ズリアは発狂して、他人と自分の区別すら付かないみたいだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:41:00.24 ID:H5Lecqul0
>>30
仏教思想の「無我」を曲解すると、>>27みたいなこじらせ方をしそうw
もはや、「ズリ師匠」からランクアップして、「ズリ和尚」になってしまったか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:42:55.78 ID:w1zzcAxJ0
関空を振興したいなら、橋の通行料金、タダにしろ
定期バスは無料にしろ
飛行機に乗降した人が乗ってる場合はタダにしろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:02:06.43 ID:7DGP3ItW0
>>32
橋をタダにすると、通行税で成り立っている対岸のムラが崩壊するので却下です(笑)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:21:12.46 ID:w1zzcAxJ0
関銭とるとか、足利時代の発想だろ
中世以下だ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:49:19.83 ID:oCkDu9m90
>>32
水茄子を強制的に買わせる、ってのはどうだ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:02:59.10 ID:crZ2w4K50
世界初の海底空港をめざす関空を、世界空港遺産に登録しよう!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:13:31.89 ID:iUPKZUcB0
>>36
もちろん【負の世界遺産】ですよねw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:31:19.55 ID:DGsPQvIe0
>>37
勇んで作った無駄滑走路、負債を抱えた府の遺産・・かもねww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:36:59.02 ID:Bve2qA5Y0
伊丹を存続させるべきと考えている者全員、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員に、一つ質問。


<質問>

国の算出方法に基づいた場合の、下記の設計離着陸回数の空港における「計画ローディングスポット数」は?

・国内旅客: 大型ジェット 5万回/年 + プロペラ 1万回/年
・国際旅客: 大型ジェット 7万回/年
・その他貨物専用便などは無視


空港計画に詳しい者であれば、もちろん分かるよね?

ネットで探しても算出方法は出てこないと思うが、Excelがあれば計算式をつくるだけ。

これが分かれば、国や関空会社が公表した13万回、14万回などの「容量」の本当の意味が分かるし、関西3空港問題についての議論ができる。
これが分からないようでは、国や関空会社が公表した「容量」の本当の意味を理解できていない、関西3空港問題について議論できるレベルにない、ということ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:37:50.25 ID:Bve2qA5Y0
844 :バカ:2015/01/11(日) 14:21:54.59 ID:K5TcDu7B0
>840
容量問題それ自体が意味がないと言っているのに(笑)
意味のないものを計算するより、利用者を増やすことを考えた方が未来は明るいぞ


846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:54:19.93 ID:FejmAVUW0
>844

ああ・・・「意味のないもの」なんて書いちゃった・・・www
正解が分からず悔しいからケチをつけたかったんだろうけど、自ら墓穴を掘り自己否定するとはw

あのね、君たちが大好きな、国や関空会社が公表した13万回、14万回などの容量値は、国の算出方法に基づいた場合の計画ローディングスポット数と密接に関係しているんだよw
16万回、23万回なども、同じ思想により算定された値。
それを「意味のないもの」だなんてw
国や関空会社が公表した値は「意味のないもの」だと認めちゃった?w
まあ、あんな贅沢な前提条件を設定した場合の値なんて、上限値でも何でもないから、確かに意味のないものなんだけどw

頭も悪い上に、航空・空港に関する知識もない。おまけに都合が悪いと脊髄反射でケチをつけるという人間のクズ。
だから、墓穴を掘ったり自己矛盾したり、自らのバカを晒してしまうんだよ。
バカすぎwww

ということで、これからは、国や関空会社が公表した関空の容量値は「意味のないもの」として、関西3空港問題に関する議論をしていきましょう。
一歩前進ですね。一歩ですが、大きな一歩です。


http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1417780145/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:39:18.82 ID:Bve2qA5Y0
エイプリルフール事件って、ズリ師匠連呼厨による自作自演じゃないの?w

ズリ師匠とやらの書き込みと指摘されているものには、
AAを貼るという、
ズリ師匠連呼厨の書き込みによく見られる(ズリ師匠とやらの書き込みにはほぼ無い)
特徴があるのだからwww



>・ズリ師匠のものと指摘されたIDの動向
> 師匠の感情の起伏が激しい一日だったためかIDの使い分けに失敗しており、他空港スレを荒らしていたのがズリ師匠と判明
> http://hissi.org/read.php/airline/20140401/SExxNWN1Nlgw.html
> http://hissi.org/read.php/airline/20140401/b0tEZXVOK20w.html
> http://hissi.org/read.php/airline/20140401/Uk9TVngydkgw.html

まず、
http://hissi.org/read.php/airline/20140401/Uk9TVngydkgw.html
は、エイプリルフール事件とは関係ない書き込みじゃんw

そして、
http://hissi.org/read.php/airline/20140401/SExxNWN1Nlgw.html

http://hissi.org/read.php/airline/20140401/b0tEZXVOK20w.html
には、AAを貼るという、
ズリ師匠連呼厨の書き込みによく見られる(ズリ師匠とやらの書き込みにはほぼ無い)
特徴がある(笑)(笑)

エイプリルフール事件って、ズリ師匠連呼厨による自作自演じゃね?www
42名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:40:30.58 ID:Bve2qA5Y0
大爆笑理論www 矛盾に気づかず勝ち誇り、自らバカを晒すとはwww

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:05:51.49 ID:NTpknvJ80
「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」について、
>>709の意見(単純に倍でも32万回/年)もすごく現実的かつ説得力があると思うけど、
さらにこういうのはどうだろう?

--

関空が滑走路1本のとき、容量は初期に16万回/年と公表されていたが、神戸開港後は13万回/年へと減少した。
したがって、神戸空港による関空の制限の度合いは-3万回/年である。

さて、ここでも単純に二期島の完成によって、関空の滑走路処理容量は2倍になると仮定する。
もちろん、神戸の影響を除いた関空本来の空域の容量も2倍になれば良いが、残念ながら神戸以外の要因でも空域の制限がある。
ここで、すこし考えてみよう。
神戸によって阻害される「関空の容量の減少分」も2倍になるのだろうか。
少なくとも、この減少分は-3万回/年の「1倍〜2倍」のどこかの値であろう、というのは間違いない。
つまり、-3万回/年から-6万回/年の間ということになる。
神戸空港の2万回/年の枠を確保するために、関空で-6万回/年となっているのは減少しすぎのようにも見えるが、ギリギリ常識の範囲内の値と言って良いだろう。

公表されている2期島完成時の関空の容量は、御存知の通り、神戸の影響を考慮して 2 3 万 回 /年 である。
この数値に神戸の影響(-3万回/年 〜 -6万回/年)が既にかかっているのだから、
関空の容量から神戸の影響を除いた数値を知りたければ、この減少分を23万回/年に足してやれば良い
つまり、「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」は、26万回/年ないし29万回/年ということになる。

--

ズリ師匠、良かったね。
神戸を廃止すると、関空の容量は 2 6 万 回 /年 〜 2 9 万 回 /年 となるようだよ。
現時点でさえ関西3空港の発着実績は30万回/年弱@年々増加中だから、間違っても伊丹廃止できないねw

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1416225476/755



<大爆笑の理由>
2014/11/30(日) の ID:NTpknvJ80 によると、
・関空1期では、当初、容量は16万回とされていた。
・ところが、神戸開港の影響で、13万回に減少した。
・しかし、2期島完成時の関空の容量は、神戸の影響はそのままだが、23万回になる。
らしいw
・神戸の影響で16万回が13万回に減ったのなら、2期島が完成しても、神戸の影響がある以上、16万回より多い23万回なんて到底無理(当たり前)w
・神戸の影響がある状況下で23万回まで可能なら、23万回より少ない16万回なんか楽勝だから、神戸の影響で13万回に減ることはない(当たり前)w
自己矛盾に気づかず自らバカを晒すとは、バカすぎwwwww

まあ、みんなが大爆笑できるわけじゃないだろうけどねwww
どこが間違っているのか、どう矛盾しているのか、未だに理解できない頭の悪いヤツがいるかもしれないしw
また、悔しくてとても笑えない(泣いている)アワレなヤツもいるだろうしw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:41:13.48 ID:Bve2qA5Y0
↓の書き込みについて、コメントをもらおうか。

137 :アンチ:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:43:01.57 ID:Bve2qA5Y0
伊丹を存続させるべきと考えている者、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者の中には、

空 港 計 画 に 詳 し い 者 は 、 一 人 も い な い よ う だ www






違うと言うのなら、この質問の正解を出してごらんw


伊丹を存続させるべきと考えている者全員、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員に、一つ質問。


<質問>

国の算出方法に基づいた場合の、下記の設計離着陸回数の空港における「計画ローディングスポット数」は?

・国内旅客: 大型ジェット 5万回/年 + プロペラ 1万回/年
・国際旅客: 大型ジェット 7万回/年
・その他貨物専用便などは無視
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:39:46.52 ID:brA5rtXH0
>>44
泉ズリアはたったの一人しかいないようだ。

そんな事よりさぁ、冬休みの「常夏の地」への海外旅行で利用した海外の空港を具体的に名前を挙げて教えておくれよ。

なぜ書けないのかなぁ?
嘘だったのかなぁ?
またまた無かった事にするのかなぁ?
人違いにするのかなぁ?

やっぱり泉ズリアって、アホなんだなぁ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:47:55.92 ID:/c5h/LPJ0
>>43
そろそろ廃港決定だろww
沈下水没止まらんからなぁ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:02:02.14 ID:kYaQEfdv0
>>46
法律には、関空の国際拠点空港としての機能強化が明記されているから、廃止などこれっぽっちも考えられていない。
伊丹は、運営事業者の経営判断次第、とされているけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:02:07.74 ID:Bve2qA5Y0
>>45
それは俺じゃないから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:07:56.93 ID:dLnkTGpR0
それは俺じゃないから(震え声)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:24:02.05 ID:kbX81JoS0
49=ドケチ名古屋田舎者乞食低学歴ww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:05:27.12 ID:dLnkTGpR0
本当に「別人」なら、>>50のような焦り方をする意味がないなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:30:55.86 ID:Msv1RhMP0
泉ズリアはたった一人しかいない。
航空界の常識です!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:40:47.81 ID:Fer4nbs50
使われない容量にはなんの意味もない。
応札されない運営権にも意味はない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:25:25.49 ID:kbX81JoS0
関空 1935万人 売り上げ 1000億円
神戸 200万人 着陸料    6億円

関空の外国人利用者500万人として一人10万円つかえば5000億円の経済効果が
大阪にある
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:42:28.32 ID:Fer4nbs50
学校で比較するときは同じ基準でと習わなかったのか?
売上高で比較するなら売上高で。着陸料で比較するなら着陸料で比較しないと意味がないぞ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:04:53.43 ID:dLnkTGpR0
>>55
底辺大学では、そんなの教えないんですよ(笑)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:44:55.26 ID:Msv1RhMP0
>>55
Apple to apple なんて、泉ズリアは聞いたことすら無いよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:37:26.53 ID:kbX81JoS0
>>55
また素人かよ
そもそも空港の経営主体違うぞ
神戸空港の管理収支って検索できないアホか
神戸空港の管理収支は収入26億円だが、着陸料6億円
税金補助金等投入が20億円
民間企業の売上に相当するのは着陸料くらいだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:01:10.53 ID:5fM1zI1T0
>>55
素人っていわれてるぞ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:29:20.30 ID:Sb05vMlG0
今朝>>39-44の師匠の発狂&お念仏連打って、>>36-38が原因だよな
こんな煽りで爆発してるとか、相当なアホでしょw

ズリ師匠は、関空のキャパシティが少ないことよりも自分自身の心のキャパシティを心配した方が良いww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:43:05.94 ID:TxyFxfHj0
泉ズリアは関空テロリスト!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:19:00.03 ID:GQNhldnm0
念仏連打のズリ和尚!
生臭坊主とダメ関空は沈み続けるのか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:14:51.44 ID:Fer4nbs50
>>58
数字の比較方法の間違いを指摘されたら逆ギレかよww
こんな基本的な数値比較もまともにできない時点でど素人と思われて当然だわな。

>>59
自演まで90分も待てないのかよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:15:00.79 ID:4xQCJZKY0
>>58
神戸空港の管理収支の殆どがターミナル建設費だから
運営費で言えばトントンか黒字だよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:52:10.74 ID:T1m24IFy0
保守
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:31:23.07 ID:XrBzOPxa0
閑古鳥が鳴く空港、略して「かんくう」(笑)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:36:50.56 ID:XrBzOPxa0
関空運営権売却に入札見送り多すぎワロタw
大阪人の虚栄心やムラおこし、天下り役人の利権、放漫経営のツケを払う必要なんて微塵もないもんなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:48:07.31 ID:OzcTJGXC0
関空より価格がリーズナブルで、もっと利益の出そうな空港二つが民営化を進めていて、
後は国の許可が降りるのを待つだけのとこまできたからね。

2兆円払って関空買うよりそっちの方が儲かると考えられたのだろう。
対抗するには関空・伊丹・神戸を合わせて4000億くらいまで値下げせねばならない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:20:05.79 ID:a1LX5bqm0
>>68
2兆2千億→4千億(80%OFF!)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:10:35.79 ID:Q9R0FHFb0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201502/sp/0007727374.shtml

神戸空港 ANAなどから増便打診 機材大型化も 2015/2/9 21:36

 神戸市の久元喜造市長は9日の記者会見で、全日本空輸(ANA)やエア・ドゥなど神戸空港に就航する3航空会社から
「空港を一層活用するとの話をもらっている」と述べ、増便などの打診があることを明らかにした。
また、全日空が3〜10月の夏ダイヤで、羽田便の一部で昨年に続き機材を大型化することも明かした。

 神戸空港では1日30往復の運航規制がある中、便数の7割を占めるスカイマークが1月末に民事再生法の適用を申請。
同社便3往復が減便中で、現在の運航は27往復となっている。

 他の航空会社が増便するにはスカイマークの減便継続か運航規制の緩和が前提となる。
全日空は深夜便の運航に前向きとされ、久元市長は「(別の航空会社から)需要が伸びる夏に、チャーター便を運航したいという打診もある」と述べた。

 一方、機材の大型化は、全日空が3月29日〜10月24日、1日3往復する羽田便のうち1往復で実施予定。
中型のボーイング767(270席)から、同777(405席)に変更する。

この時期の機材大型化は昨夏に続く2回目で、同市が要望していた。1機当たりの着陸料は約1・5倍になるという。

 久元市長は「スカイマークの減便は3月末には元に戻ると考えている」とし、運営権の売却方針を示している神戸空港について「高い潜在能力がある」とあらためて強調した。(高見雄樹)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:25:55.62 ID:L2lHOqe50
関西空港の容量の上限は23万回/年です。

遊覧飛行で需要を水増しして第二滑走路をでっち上げましたが、やっぱりガラガラです。

沈下水没が続いていて、このままでは世界初の海底空港になります。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:20:19.99 ID:G8Nl0t0y0
>>68
ところが2兆円と言う数字は、現時点での関空の借金総額から算出されたもの
だから値下げの余地がないのだな。この借金問題が関空がもっとも詰んでいるところ。
開港して20年、毎年何百億の単位で税金から補助金貰っているのに未だに借金が
減らない無能。それが関空
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:37:09.79 ID:TL9VFuQf0
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 03:13:15.50 ID:CEwfAoD50

Win-Winの関係

<国・新関空会社>
空港運営事業者が関空だけしか使わないのなら、伊丹及び周辺の土地を売却できる。
運営権売却額を安くしてもor優遇策を与えても、伊丹及び周辺の土地を処分できるなら、その方が圧倒的に有利。
→Win

<空港運営事業者>
大阪の航空需要規模なら関空だけで十分。費用も減るから、関空だけを運営する方がトータルの収益面でも有利。
国(新関空会社)が伊丹を売却できるよう、関空しか使わないこととし、減額or優遇策を引き出す。
→Win
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:37:47.87 ID:TL9VFuQf0
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:40:33.85 ID:kGhD+mSAi
>436
>ま、売れたらいいね。運営権ww

高すぎて入札不調
→再調整
→伊丹を使わない場合は最低価格を下げて再入札
→伊丹を使わない条件で成立

となるかもね。

初めからこのシナリオだったりして。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:57:41.84 ID:98knOz6u0
運営権高すぎだろ、最初から誰も買わないと思ったけどやっぱり。
まー半額バーゲンでやっとこじゃね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:33:15.87 ID:G8Nl0t0y0
だから運営権バーゲンしようにも、バーゲンしたら借金残るから財務省は絶対OKしないって
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 05:00:22.40 ID:rTzksOSP0
高すぎて売れないならもっと商品価値を下げようという
狂った提案が続きます>>74
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:57:56.06 ID:ac1Kfsh60
>>77
関空に商品価値を見い出す事ができないから売れないんだろうが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:24:55.49 ID:N6ff/1hW0
値切りの余地がないことは企業側も承知だから、今回の見送りは「もっと俺たちにオイシイ条件をよこせ!」ってことだな

・不測の事態があったら、ペナルティなしで中途で関空を放棄できるようにする(これは報道済み)
・伊丹で国際線を使わせる
・神戸運営権もセットに付ける
・伊丹や神戸の諸々の理不尽な規制も解除する

こんなとこかね、企業側の「要求」は
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:44:35.43 ID:rTzksOSP0
絶妙なタイミングで徳島県南部地震があったからなーw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:40:46.58 ID:98knOz6u0
伊丹だけならすんなり売れるんじゃね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:23:07.94 ID:TL9VFuQf0
利用者がまとまれば、アクセス利便性も向上する。



都心から成田、より近く LCCが追い風、アクセス拡充
朝日新聞デジタル 2月10日(火)16時6分配信


 千葉県内のバス、鉄道会社が都心から成田空港へのアクセスを強化している。
格安航空会社(LCC)をはじめとする発着回数の増加を追い風に、便数を増やしたり、深夜早朝帯の運行時間を拡大したり。
空港利用客に好評だ。

 1月中旬の午後2時ごろ、東京・銀座にある成田空港行きのバス乗り場に20人ほどが列をつくった。
 同空港から大分に旅行に行くという川崎市の大学生の女性(21)は「旅行にはLCCを使うので成田空港はよく使う。
都心から1本で行けて、安くて便利なのでバスを使っています」

 ビィー・トランセホールディングス(千葉市)の平和交通は2012年8月から東京駅や銀座駅と同空港を結ぶ高速バス「THEアクセス成田」(大人片道1千円)の運行を始めた。
 当初は上下計21便だったが、次第に便数を増発。
昨年12月にジェイアールバス関東(東京都)との共同運行を始め、上下計79便に増えた。
同月には深夜の女性専用バスも始めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150210-00000036-asahi-soci
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:30:24.71 ID:aKa1mzyH0
バス業界にも明るいズリ師匠のありがたいお言葉
 ―関空のバスの運行頻度が少ないのは、関空路線に人気がなく増便しても採算が取れないからではない。伊丹路線に嫌々運行させられていて関空に回せる車両の絶対数が少ないからだ!

大卒(自称)wwwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:35:05.98 ID:w1LOuLZL0
ズリはとうとう羽田廃止妄想が見えるようになったようだ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:58:24.20 ID:TL9VFuQf0
都合の悪いニュースから目を背けたいようだね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:35:57.58 ID:w1LOuLZL0
成田も関空も利用者をまとめていないのにアクセス改善
都合の悪いニュースから目を背けたいようだね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:42:55.23 ID:rTzksOSP0
伊丹から国際線飛ばす様になれば、現在凍結されてるJR伊丹空港線も復活するかもね。

リニアなんて作らなくても国際線ターミナルまで梅田から15分。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:21:10.27 ID:/SGh0yd90
>>85
沈下水没から目を背ける関空厨が何をほざくか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:33:28.20 ID:G8Nl0t0y0
>>81
伊丹も空港用地としては素晴らしいところだが、オフィスや住宅用地としては、
梅田からさして近いわけでもなく、ターミナル付近以外は電気、水道、道路といったインフラさえ
整備されてない広大な荒れ地。そんな中之島より広い荒れ地を5000億円で買う人(法人含む)
がいたら財務省はとっくに売り払って関空の借金返済にあててる。
運営権同様、伊丹を現状渡しで5000億円で勝ってくれる人は誰もいない。
もちろん、1000億円とかなら手を挙げる人もいるが、それじゃ関空の借金を返済できない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:54:03.07 ID:YsYvv7nr0
>>89
関空の借金が馬鹿デカ過ぎるからなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:10:16.62 ID:iD6UjYg80
>>79
伊丹の国際線は、「基本方針」という絶対遵守の法典に反するからできないらしいですよ。
ズリ師匠によるとコンセッションでは企業からの議題にすら上がらないそうです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:49:01.34 ID:U4xlNS0T0
童貞泉ズリアが関空スレで絶賛射精中!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:49:47.33 ID:XUETfaZN0
銭湯レアw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:51:48.06 ID:XUETfaZN0
真性センズリ→銭湯レア
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:00:30.00 ID:jzDLnnJJ0
>>91
>伊丹の国際線は、「基本方針」という絶対遵守の法典に反するからできないらしいですよ。
我が国は法治国家だからね。
法律に基づく基本方針に反することはできないよ。

>ズリ師匠によるとコンセッションでは企業からの議題にすら上がらないそうです。
基本方針に反する計画では承認されないと法律に明記されているからね。
我が国は法治国家だから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:11:29.94 ID:jzDLnnJJ0
【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★34

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:48:47.89 ID:nlMnaFsw0.net
>関西の航空需要が低迷したのは、強制的に伊丹の長距離便を
>関西空港に移したため、地域住民や航空会社の反感を買ったのが原因。

伊丹寄り団体の資料を出すから、勉強するように。(まあ、統計データだから嘘をつけないが)
http://www.kksk.jp/php/public_file/files/017.pdf

関西3空港の航空需要の推移をみると、
大手が国内線を関空から伊丹にシフトさせて、伊丹の国内線が増えた時期には、関西3空港の総需要の増加には繋がらず、国際線需要は減った。
逆に、国際線需要が多かった時期には、関空の国内線も多かった。

伊丹の国内線需要を伸ばしても、国際線と接続できないから、国際線は伸びない。
関空の国内線を増やして国内線との接続が便利になれば、国際線も伸びる。

都市の成長・発展にとって意義があるのは、東京便など他手段の方が便利な路線で数字を稼ぎ見た目の需要を取るのではなく、国際線など競争力強化のために真に必要な路線を拡充させること。


何が重要で、そのためには何をすべきなのか、数字を見ながら論理的科学的に考える癖をつけるように。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:17:38.27 ID:aqTM+Bxa0
>>89
モノレール網を南北に敷けばいい。もちろんJR伊丹への乗入もね
北摂地域は駅から離れた場所に住んでる人も多いので伊丹空港跡地
は人気が出るだろう。スマート都市にすれば環境にも貢献できる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:20:18.72 ID:kYDRPNNA0
>>95
ズリ師匠、「基本」の意味わかってる?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:22:10.56 ID:XUETfaZN0
空港としての伊丹の魅力はない
伊丹廃止後の跡地国有地に優先入札権を!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:25:33.26 ID:jzDLnnJJ0
>>98
「法律に基づく基本方針」の意味わかってる?



関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律

第二条  国土交通大臣は、両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針(以下「基本方針」という。)を定めるものとする。

第三十条  会社は、次に掲げる場合には、あらかじめ、国土交通大臣の承認を受けなければならない。
 三  民間資金法第八条第一項 の規定により特定空港運営事業を実施する民間事業者を選定しようとするとき。
 四  民間資金法第十九条第一項 の規定により特定空港運営事業に係る公共施設等運営権を設定しようとするとき。
 五  特定空港運営事業に係る民間資金法第二十六条第二項 の許可をしようとするとき。
 七  民間資金法第二十九条第一項 の規定により、特定空港運営事業に係る公共施設等運営権を取り消し、又はその行使の停止を命じようとするとき。
2  前項の承認は、基本方針に照らして適切であると認められる場合でなければ、これを行わないものとする。
3  前項に定めるもののほか、第一項(第三号及び第五号に係る部分に限る。)の承認は、特定空港運営事業を行うこととなる者が次の要件を満たしていると認められる場合でなければ、これを行わないものとする。
 一  基本方針に従って特定空港運営事業を行うことについて適正かつ確実な計画を有すると認められること。
5  空港運営権者及び会社が特定空港運営事業に関し締結する民間資金法第二十二条第一項 に規定する公共施設等運営権実施契約は、国土交通大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。
6  前二項の認可は、基本方針に照らして適切であると認められる場合でなければ、これを行わないものとする。
9  国土交通大臣は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、会社に対し、次に掲げる事項を命ずることができる。
 一  民間資金法第二十八条 の規定により、空港運営権者に対して、報告を求め、実地について調査し、又は必要な指示をすること。
 二  民間資金法第二十九条第一項 の規定により、特定空港運営事業に係る公共施設等運営権を取り消し、又はその行使の停止を命ずること。

第三十五条  国土交通大臣は、次に掲げる場合には、財務大臣に協議しなければならない。
 一  基本方針を定め、又は変更しようとするとき。
 六  第三十条第一項(同項第四号に係る部分に限る。)の承認をしようとするとき。
2  国土交通大臣は、第三十条第一項(第三号及び第五号に係る部分に限る。)の承認をしようとするときは、財務大臣その他関係行政機関の長に協議しなければならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23HO054.html

基本方針
http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:29:35.65 ID:jzDLnnJJ0
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律

 (目的)
第一条 この法律は、
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針の策定、
新関西国際空港株式会社の事業の適正な運営を確保するために必要な措置、
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の規定により両空港に係る特定事業が実施される場合における関係法律の特例
その他の両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に必要な措置を定めることにより、
関西国際空港の整備に要した費用に係る債務の早期の確実な返済を図りつつ、

関西国際空港の我が国の国際航空輸送網の拠点となる空港としての機能の再生及び強化

並びに両空港の適切かつ有効な活用を通じた関西における航空輸送需要の拡大を図り、
もって航空の総合的な発達に資するとともに、
我が国の産業、観光等の国際競争力の強化及び関西における経済の活性化に寄与することを目的とする。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23HO054.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:30:05.45 ID:kYDRPNNA0
ズリ師匠、得意の長文コピペはいいから、
「基本方針」の意味わかってる?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:38:36.97 ID:jzDLnnJJ0
>>102
>「基本方針」の意味わかってる?

経営統合法第2条に基づき、国が定めるもの。
この基本方針に照らして適切であると認められる場合でなければ、運営事業者として承認されず、運営権を取り消されることもある。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:42:10.81 ID:jzDLnnJJ0
>>ID:kYDRPNNA0

日本語は大丈夫?
法律を読める?
長文で漢字が多いから読めない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:03:29.03 ID:kYDRPNNA0
ズリ師匠、「基本」の意味わかってる?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:05:02.40 ID:XhTYuxtT0
>>96
泉ズリアの糞レスは間違いなく重要では無いな。

嘘はつく、都合が悪くなると無かった事にする、別人のフリをする、などなど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:30:27.58 ID:1byWo/EI0
ズリ、実質実効為替レートを知らないのを指摘され安定の逃亡w


743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/02/07(土) 16:38:14.87 ID:N361BLFJ0
>>742
日本人旅客数・外国人旅客数は、言うまでもなく為替に左右されトレードオフの関係にあるもの。
円安ならば外国人は増えるが日本人は減るのは、当たり前。
重要なのは、合計の国際旅客数。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/07(土) 17:19:17.25 ID:xDZLQWtZ0
為替なんて数年前と同じ水準なのにその時から100万人以上減っているという

745 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/02/07(土) 17:22:42.44 ID:Qzaj/V000
実質実効為替レートを知らんのか
https://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/exrate02.htm/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:47:53.23 ID:pkswep7Y0
あ〜あ。また念仏が始まったよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:48:04.18 ID:jzDLnnJJ0
円安に加え、日本とは違いこの20年間海外では物価も上昇してきたから、外国人は増えるが日本人は減るのは、当たり前。
重要なのは、合計の国際旅客数。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:05:21.69 ID:jzDLnnJJ0
都合が悪いけど反論できない、
そんな時は必ず、
「お念仏」という念仏が書き込まれる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:13:56.98 ID:jzDLnnJJ0
○将来伊丹を廃止すること
→基本方針に反しない(それどころか、例示までされている)から、可能。
 将来伊丹を廃止する場合の基本方針の一部変更は、法の目的に反しない(それどころか、基本方針に例示までされている)から、簡単。

○伊丹の再国際化など、関空の機能低下につながる行為
→基本方針に反する、それどころか法律の目的に反するから、法改正でもしない限り不可能。
 法改正は、法の目的自体に関わる改正となるので、非現実的。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:13:42.64 ID:lUNAI14W0
伊丹の再国際化はみんな期待してる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:30:51.44 ID:m5r8sbwp0
沈下水没の危険が極めて大きい欠陥関空に集約するなんて、誰も考えていない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:31:32.01 ID:kYDRPNNA0
>>111
関空運営権売却 企業の大半が応札見送り、条件変更検討へ 
http://www.sankei.com/west/news/150203/wst1502030033-n1.html


さあどんな「条件」の変更が検討されるかな。
まさかこの期に及んでも「基本方針が見直される可能性は絶対ない」と思ってないよね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:59:36.97 ID:MW7beCZY0
>>114
思ってんじゃない?
法律ガー、法治国家ガー、なんだから(笑)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:22:07.72 ID:/Nnl2AHz0
>>114
免責事項に沈下水没を加えたりして。。
もう絶対に売れないなぁ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:48:29.41 ID:jzDLnnJJ0
>>ID:kYDRPNNA0

入札延期の関係で、基本方針が見直されると思ってるんだ(笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:50:07.23 ID:jzDLnnJJ0
>>ID:kYDRPNNA0

ちなみに、基本方針とは、これのこと。
http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:36:31.11 ID:rru9De9A0
痛いところを突かれると
必ず連投で返すズリ師匠
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:38:54.47 ID:yJC7JzvF0
>>114
まず>>79のは真っ先に企業側が要求してくるだろうな
この新関空の慌てぶりからして、応札見送りしてない企業も、この対応は「条件付き」とみるべきだね

もはや、関空の局所的な地元さえ良ければいいという横暴は看過できるものではないと、国・新関空もやっと実感して施策に映したようで何より
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:13:05.07 ID:kYDRPNNA0
関空救済目的で誘導された伊丹・神戸両空港への各種の規制は、
一体運営後は意味を失うばかりでなく、利潤追求の足枷になると本末転倒だからね。
運営会社が「伊丹で国際線を飛ばす」と決断したときに実現できるよう規制を解いておく必要があるのは当たり前の話。
伊丹国際線を今後も規制したい勢力がどこの人たちかは知らないが、規制を継続したいなら運営権の金額を下げざるを得ないだけ。
はたして国の判断はどちらになるか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:49:13.55 ID:WjI90zUw0
>>121
儲かるのなら、関西経済に貢献できるのなら伊丹で国際線を飛ばせば良い。

「基本方針」なんぞに固執してると、関西経済は欠陥関空とともに沈下水没するのは、火を見るより明らかだよね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:27:17.66 ID:qIdDvJ450
関西空港を伸ばすに限る
センズリアは中部に帰れ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:28:40.15 ID:y/AoPS+M0
伊丹に国際線?w

国際線2万回(+国内線11万回)でアップアップしてた欠陥空港のくせにwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:36:00.83 ID:qIdDvJ450
ケツコマのセンズリアって、銭湯レア厨?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:40:07.44 ID:y/AoPS+M0
伊丹を存続させるべきと考えている者全員、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員に、一つ質問。


<質問>

国の算出方法に基づいた場合の、下記の設計離着陸回数の空港における「計画ローディングスポット数」は?

・国内旅客: 大型ジェット 5万回/年 + プロペラ 1万回/年
・国際旅客: 大型ジェット 7万回/年
・その他貨物専用便などは無視


空港計画に詳しい者であれば、もちろん分かるよね?

ネットで探しても算出方法は出てこないと思うが、Excelがあれば計算式をつくるだけ。

これが分かれば、国や関空会社が公表した「13万回」、「14万回」などの「容量」の本当の意味が分かるし、関西3空港問題についての議論ができる。
これが分からないようでは、国や関空会社が公表した「容量」の本当の意味を理解できていない、関西3空港問題について議論できるレベルにない、ということ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:43:20.86 ID:y/AoPS+M0
君達は素人だから正解が分からないが、俺は正解を出せる。

別の数字で、正解を出してみよう。
(まあ、君達は何も知らないから、これが正解であることも分からないがw)


国の算出方法に基づいた場合の、下記の離着陸回数の空港における
計画ローディングスポット数 = 23.2バース(国内ジェット11.6+国内プロペラ2.5+国際9.2)

・国内定期旅客: 大型ジェット 4.0万回/年 + プロペラ 1.0万回/年
・国際定期旅客: 大型ジェット 2.0万回/年
・その他、不定期便は無視
(合計7万回)


ちなみに、伊丹のゲート数は、20バース(改修後21)。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:47:05.73 ID:y/AoPS+M0
さて、伊丹に国際線を2万回入れるとすると、国内線は何万回入れられるのかな?
昔みたいに11万回?
ホロニガ会が嘆いていた状態になるけどねw

国際線2万回+国内線11万回までは可能だとすると、国や関空会社が公表した関空の容量の値も上限値ではないことなるねw
まあ、素人には、この意味が全く分からないだろうがwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:48:05.25 ID:Ywhj5wX/0
関西3空港問題について議論できるレベル(自称)の模範解答はこちらw


863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:03:06.56 ID:9/BY92w70 [4/6]
スカイマークが経営破たんしたわけだけど、
航空専門家(自称)で空港計画に卓越したご見識をお持ち(自称)の
ズリ師匠に神戸空港の今後の行く末を伺ってみよう

え?分からない??ズリはド素人かwwww

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/02/01(日) 13:11:18.07 ID:RkX5FTnS0 [16/21]
神戸空港の着陸料収入考えたら、神戸空港がどうなるかは
わかりそうなもんだろ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:14:25.32 ID:9/BY92w70 [5/6]
はいありがとう。今後は

「関西空港のスペック考えたら、関西空港のキャパどうなるかは
わかりそうなもんだろ」

と答えれば、貴方は立派な需要予測に携わったことのある航空専門家ですww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:49:14.99 ID:qIdDvJ450
銭湯レアのセンズリア君!
伊丹の心配をするより、銭湯レアの心配をした方が良い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:51:19.19 ID:y/AoPS+M0
国や関空会社が公表した関空の容量の値は「上限値」であると信じているバカが正ければ、
伊丹に国際線を2万回入れた場合、伊丹では国内線はジェット4万回+プロペラ1万回しか入れられないことになる(合計7万回)w

こんな能力の低い伊丹に、負担の大きな国際線を入れることが適切なのかい?www
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:53:11.95 ID:BSuWMWnZ0
>>131
能力低いからできないというなら
あえて規制する必要はなかったよね

はい論破
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:55:54.88 ID:qIdDvJ450
伊丹同様、裾野が広がらないのは銭湯レアも同じ
文化がない中部にはヨタしかないじゃんねー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:57:17.45 ID:Ywhj5wX/0
>こんな能力の低い○○に、負担の大きな国際線を入れることが適切なのかい?www

日本のショボイ地方空港に国際線が入ってることも知らないらしい
広島も松山も長崎もw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 04:32:42.25 ID:j/8gbPsl0
>>110
一般的な発言、意見とかなら、同意するなり、反論するなり可能だが、
いつもの文書の多量コピペに反論しろと言われても困るんだが。
まともなリアクションが欲しいのなら、まずまともな発言をしてくれ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 04:33:13.40 ID:j/8gbPsl0
>>110
一般的な発言、意見とかなら、同意するなり、反論するなり可能だが、
いつもの文書の多量コピペに反論しろと言われても困るんだが。
まともなリアクションが欲しいのなら、まずまともな発言をしてくれ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:33:46.64 ID:0yJmOhxR0
>>128
そんな事よりさぁ、冬休みの「常夏の地」への海外旅行で利用した海外の空港を具体的に名前を挙げて教えておくれよ。

なぜ書けないんだろう?
嘘つきなのかなぁ?
「俺じゃないから」って言うのかなぁ?
無かった事にするのかなぁ。

やっぱり泉ズリアはアホなんだなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:08:10.03 ID:y/AoPS+M0
>>132
>能力低いからできないというなら
>あえて規制する必要はなかったよね
>はい論破

騒音公害とともに、能力が低いからこそ、規制されるんだよ。
騒音は別にして、伊丹が関西圏の航空需要を一手に担えるのなら、規制など要らない。
能力が低いために、伊丹に負担の大きな国際線を入れると、必ず国際線は複数空港に割れてしまう。
複数空港に割れると、利用者にとって不便であるだけではなく、CIQなど行政への負担も増す。
だから、規制されるし、将来の廃港も検討される。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:14:18.26 ID:9Gx8ECWe0
全30往復便のうち7割が破綻したスカイマークで神戸空港が廃港の危機
週プレNEWS 2月12日(木)6時0分配信


国内航空3位のスカイマークが経営破綻したのは1月28日のことだが、このニュースにビビりまくっているところがあるという。

神戸空港を所有し、運営する神戸市だ。
神戸空港の一日の発着枠は全30往復便。
そのうち7割(21往復便)がスカイマークの路線だからだ。

空港経営に詳しい関西学院大学経済学部の野村宗訓教授が語る。
「スカイマークの破綻は、神戸空港にとっては致命傷になりかねない事態。今後の再建策次第では最悪、スカイマークの完全撤退もあり得ない話ではないのですから。そうなれば、廃港に追い込まれてもおかしくありません」

もともと神戸空港の経営は思わしくない。
2006年に開港し、ピーク時の07年度には約297万人が利用したものの、13年には約235万人に落ち込んでしまった。
累積赤字も14年度末までに21億円に達する見込みだ。

そんな経営状態なのに、頼みの綱のスカイマークが破綻したのだから、たまらない。
神戸市は「当面の減便は一日3往復便のみ。4月からは21便に戻るとスカイマーク側から聞いています。心配はしていません」(神戸市空港事業室の担当者)と言うが、内心はビクビクものらしい。

地元紙の記者が語る。
「2月2日に緊急会見を開き、15年度予算案に神戸空港の運営権売却のための調査費として2億円を盛り込むと公表したのが何よりの証拠。危機感は相当なもの」
運営権売却を通じて、神戸市が描くピンチ脱出のシナリオはこうだ。
神戸空港の位置づけはあくまで関西国際空港を補完するための空港。そのため、(1)一日の発着は30往復便、(2)国内便に限る、(3)運用は7時から22時まで、といった規制が設けられていた。

地元紙記者が続ける。
「これらの規制のせいで、神戸空港は24時間運営可能な海上空港なのに、増便して利益を上げることができず、神戸市は不満を強めていました。実は今、関西国際空港と伊丹(いたみ)空港の運営権が売りに出され、6月には新しい運営会社が決まる予定です。
そこで、神戸市はその新運営会社に神戸空港の運営権も買ってほしいとアピールする作戦に出たんです。関西国際、伊丹と同経営になれば、それらの規制に縛られる理由もなくなる。そうなれば、スカイマークに頼らなくても神戸空港は存続できると踏んでいるのです」

だが、このシナリオには疑問の声が…。前出の野村教授が指摘する。
「関西国際、伊丹の両空港の赤字は1兆3000億円の巨額。45年の長期返済の場合、新運営会社は利子も含め2兆2000億円を返済しないといけない。それだけでも大変なのに、新運営会社がさらに赤字経営の神戸空港までもすんなり買ってくれるとはとても思えません」

ということは、神戸空港の廃港はもはや避けられない?
「いいえ。便数や発着時間に関する規制の撤廃を思い切って国土交通省に申し入れるとか、ほかの地方空港と提携して路線を新設するとか、チャーター便に力を入れるとか、できることはたくさんある。神戸市はもっと自分から動くべきでしょう」(野村教授)

果たして、神戸空港はスカイマーク頼りの経営から脱却し、存続できるのか?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150212-00043454-playboyz-soci
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:50:39.12 ID:Ywhj5wX/0
航空専門家が週刊誌記事とか記者発言を追いかけてていいっすか?w 
専門家にとってそんな連中足元のも及ばない存在だと思うけどww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:56:38.68 ID:yRA/oRJ30
>>139
てーか神戸空港の運営権っていくらで売るか知ってんのかコイツ

たったの200億円だぞw

2兆2000億円出せる奴が、その1%に過ぎない神戸空港の運営権を
おいそれと買えないなら消費税なんてとても払えないな。

ど素人コメンテーター

今すぐ豆腐に頭ぶつけて死ぬべき。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:57:19.62 ID:RKs7vTsx0
>>139
ていうかすぐ死ね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:10:16.85 ID:XlMpA4BE0
skyの直行便で30.9%だった神戸−仙台線など、4割に満たない路線も5路線あった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:06:27.26 ID:Ae7WOf/d0
スカイ
神戸〜札幌 46.5%
神戸〜仙台 37.7%
神戸〜茨城 58.0%
神戸〜米子 52.1%
神戸〜長崎 53.5%
神戸〜鹿児島 35.5%
神戸〜沖縄  49.7%

全部赤字路線だろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:15:39.52 ID:yRA/oRJ30
一月の数字だすなら羽田も赤字だろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:20:14.70 ID:DckCxWmH0
【経済】「運営権」売却入札を約3か月延長、条件緩和へ - 新関空会社 [15/02/10]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423555982/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:39:48.70 ID:VhFtCheC0
リアルでスカマ株で大損こいた神戸厨がいる予感
ザマー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:57:27.18 ID:elzLXVk60
税金ジャブジャブ捨ててもらってるにも拘らず自ら株価を1円と評価した関空が何だって?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:10:13.28 ID:IcWiXjfp0
>>148
リアルブーメラン笑
150148:2015/02/13(金) 12:51:49.88 ID:D+ZSm51u0
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:19:44.94 ID:H4m9ROIn0
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:24:00.61 ID:H4m9ROIn0
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:59:24.19 ID:sGV7V9hp0
大爆笑理論www 矛盾に気づかず勝ち誇り、自らバカを晒すとはwww

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:05:51.49 ID:NTpknvJ80
「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」について、
>>709の意見(単純に倍でも32万回/年)もすごく現実的かつ説得力があると思うけど、
さらにこういうのはどうだろう?

--

関空が滑走路1本のとき、容量は初期に16万回/年と公表されていたが、神戸開港後は13万回/年へと減少した。
したがって、神戸空港による関空の制限の度合いは-3万回/年である。

さて、ここでも単純に二期島の完成によって、関空の滑走路処理容量は2倍になると仮定する。
もちろん、神戸の影響を除いた関空本来の空域の容量も2倍になれば良いが、残念ながら神戸以外の要因でも空域の制限がある。
ここで、すこし考えてみよう。
神戸によって阻害される「関空の容量の減少分」も2倍になるのだろうか。
少なくとも、この減少分は-3万回/年の「1倍〜2倍」のどこかの値であろう、というのは間違いない。
つまり、-3万回/年から-6万回/年の間ということになる。
神戸空港の2万回/年の枠を確保するために、関空で-6万回/年となっているのは減少しすぎのようにも見えるが、ギリギリ常識の範囲内の値と言って良いだろう。

公表されている2期島完成時の関空の容量は、御存知の通り、神戸の影響を考慮して 2 3 万 回 /年 である。
この数値に神戸の影響(-3万回/年 〜 -6万回/年)が既にかかっているのだから、
関空の容量から神戸の影響を除いた数値を知りたければ、この減少分を23万回/年に足してやれば良い
つまり、「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」は、26万回/年ないし29万回/年ということになる。

--

ズリ師匠、良かったね。
神戸を廃止すると、関空の容量は 2 6 万 回 /年 〜 2 9 万 回 /年 となるようだよ。
現時点でさえ関西3空港の発着実績は30万回/年弱@年々増加中だから、間違っても伊丹廃止できないねw

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1416225476/755




<大爆笑の理由>
2014/11/30(日) の ID:NTpknvJ80 によると、
・関空1期では、当初、容量は16万回とされていた。
・ところが、神戸開港の影響で、13万回に減少した。
・しかし、2期島完成時の関空の容量は、神戸の影響はそのままだが、23万回になる。
らしいw
・神戸の影響で16万回が13万回に減ったのなら、2期島が完成しても、神戸の影響がある以上、16万回より多い23万回なんて到底無理w
・神戸の影響がある状況下で23万回まで可能なら、23万回より少ない16万回なんか楽勝だから、神戸の影響で13万回に減ることはないw
自己矛盾に気づかず自らバカを晒し、「ここで、すこし考えてみよう。」などと勝ち誇るとは、バカすぎwwwww

まあ、みんなが大爆笑できるわけじゃないだろうけどねwww
どこが間違っているのか、どう矛盾しているのか、未だに理解できない頭の悪いヤツがいるかもしれないしw
また、悔しくてとても笑えない(泣いている)アワレなヤツもいるだろうしw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:16:23.47 ID:1dSAWrsY0
・関空1期の16万回とは、滑走路処理容量の値
・関空1期の13万回とは、スポット容量の値
・関空2期暫定供用時の14万回とは、スポット容量の値(1期から貨物分で1万回増)
・23万回とは、神戸に2万回割り当てた場合の空域容量の値

これらの値は、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、「試算値」
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:22:43.37 ID:1dSAWrsY0
2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は、14.5万回/年

2013年度の福岡空港の実績値は、17.4万回/年
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:09:15.29 ID:ZMmZKTty0
おかえりなさい! 消える宣言(笑)した関空ファン(笑)のズリ師匠!
http://i.imgur.com/XcnzzRG.jpg
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:23:02.81 ID:jOHt06zA0
欠陥関空の容量の「上限」はたったの23万回/年です。

それすらも持て余しています。

二期島建設は全くの無駄事業でした。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:40:32.18 ID:+LjXIzA10
>>148
関空厨「ぐぬぬ」
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:53:34.50 ID:iM3uUOfB0
>>148
もちろん、府税県税だよね?
まさか国税じゃないよね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:54:34.95 ID:1dSAWrsY0
>>157
福岡空港の容量の「上限」はどのくらい?
14.5万回/年 ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:16:22.74 ID:M38AGRWR0
欠陥関西空港の容量の「上限」はたったの23万回/年ですwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:24:42.70 ID:GiJH0kxd0
>>161
また関空ファン(笑)が泣きそうな事実をw

あ、例の関空ファンは消える宣言したから、別に彼に気兼ねする必要もないかw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:40:22.34 ID:1dSAWrsY0
>>161-162
じゃあ、福岡空港の容量の「上限」は、国の公表どおり、14.5万回/年 ということ?


2013年度の福岡空港の実績値は、17.4万回/年
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:41:27.09 ID:iND7YaCX0
>>160
1日15時間営業で、年17万回
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:50:13.59 ID:1dSAWrsY0
福岡空港では、
・利用時間は1日15時間で
・二重誘導路の不備により滑走路占有時間が長くなる
・スポットが不足しており、十分なスロットを確保しにくい
という関空と比較して不利な条件があるにもかかわらず、
2013年度の福岡空港の実績値17.4万回/年 を記録した。
これは実績値であって、本当の上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。
(ここまでくれば、伸ばせるとしても、ごく僅かだろうが)


関空の23万回も福岡の14.5万回も、同じ「国が公表した『試算値』」。
関空の試算値の方が古いから、管制実績も乏しく、安全率も大きく取ってある。
これらを勘案すれば、関空の容量の「上限値」と「試算値」との乖離は、福岡の場合よりも大きくなる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:00:30.90 ID:TnCACtsI0
あれ?
関空ファンの声が聞こえた気がしたが‥
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。

「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:33:52.15 ID:1dSAWrsY0
>>167
じゃあ、福岡空港の容量の「上限」は、国の公表どおり、14.5万回/年 ということ?


2013年度の福岡空港の実績値は、17.4万回/年
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!

でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。
172ふぇすた:2015/02/14(土) 12:40:37.35 ID:i+NdW7Yw0
ネットで「副収入」「稼げる」ポイントサイト攻略考察!無料で稼げてリスクはありません(^-^)最初は少しの収入ですが、継続的にやれば大きな収入となってきますよ!

http://blog.livedoor.jp/festa2015/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:50:23.27 ID:SZT8qXM80
>>168
欠陥関空の実績は何回なのかなぁ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:52:42.03 ID:KbCtmB7J0
伊丹にいくと鼻毛が伸びる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:04:34.12 ID:ou5E4xb80
ズリ師匠連呼厨(ID:v2Wjuidl0)、またもや自演がバレたwww


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:19:57.20 ID:3o1+CMaD0
>>175
ズリ師匠、からかわれてるのが分からんみたいだね。

おまけに、このレスまで引用してるし。。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:49:09.86 ID:VrbbVXyI0
>>171
ズリ師匠ひっかけ、GJ!

でもホントにコピペ爆弾が降ってきそう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:59:15.21 ID:ou5E4xb80
言い訳できない 笑
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:04:05.63 ID:rHdyYCN00
>>176
ズリ師匠、弾け過ぎて成田スレやJALスレに貼りまくってるよ。

「関空ファン」はやる事が違うねぇ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:20:05.99 ID:hCsUYqbT0
俺は一関空ファンで、ズリ師匠などとはなんの縁も無いが、本当にひっかけだとしたら、ちょっと可哀想過ぎないか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:51:05.98 ID:SYJKr0Kz0
>>180
wwwwwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:12:39.85 ID:nmYEw5FH0
変な奴ら、消えたね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:12:05.31 ID:Dihad7Y/0
全ては泉ズリアの自演だったのでは?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:55:57.73 ID:yc2ECKDz0
>>182
一方中部スレでは、煽られて壊れた師匠がまた新キャラをつくったみたいw
ガラケー使ってキモい自演を始める人物なんて、エアライン板広しといえど師匠しかいねーよw
ちなみに、伊丹スレではグロ画像はってストレス発散(笑)してるww



ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1421503921/737-756

 君は誰ヲタだい?
 俺はXXXだよ

 俺はYYYちゃん
 が、今年の総選挙は…ZZZたんに全部!!!!!

 XXXに入れろや!

 相変わらずXXXはかわいいなあ
 「暗黙の了解」でちょくちょくエロいので良いw

 ビーム!びびびびびびwww

 でも一番好きなのはWWWでした

 都内なのに休みが取れないから栄どころか幕張行くのもままならないorz
 とっととHND-NGO大増便汁
 さてと、そろそろニーハオの時間だ

 SKE 1stシングルのPVロケ地がセントレア。

 このスレ実は栄ヲタ多い?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:36:50.48 ID:xadZUG/S0
【航空】新関西空港入札に暗雲、そして誰もいなくなる?2.2兆円の巨額負担に候補企業が難色[02/14] [転載禁止]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423886910/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:50:31.94 ID:nX803Ivr0
>>185
関空ファンも入札候補も消えたって訳か。

沈みゆく島からはネズミだって逃げ出すよなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:10:06.90 ID:vFqoJAtC0
関西空港の2014年の発着回数実績は、なんとたったの14万2千回です。
たったの14万2千回なのに、3年連続で前年を上回り過去最高らしいです。
20年間何をしてたんでしょうねぇ。

ちなみに伊丹空港も、3年連続で前年を上回る14万回で、欠陥関空と完全に肩を並べております。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:23:59.82 ID:Dihad7Y/0
>>187
ってことは、関空の上限容量23万回/年では関空単独ではガラ空き、伊丹集約ではキャパオーバーって事かよ。

帯に短し襷に長し、とは正しくこのことだな。
役立たずだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:52:40.04 ID:pb0U2Gru0
>>185
そもそも不要不急な2期島とかを借金して建設、
しかもできるだけ建設費が高くなるように、
5kmも沖に造った1期島からさらに沖側を埋め立てるとか、
1期で3500mあれば十分と判断したはずなのに2期で4000m滑走路とか、
野放図に借金した結果として残った膨大な債務を運営権売却で帳消しにしようとする魂胆が虫がよすぎるんだよ。
バカな拡張をした連中に責任を取らせないと。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:48:19.96 ID:XPRkgVVg0
ズリ師匠はアタマ悪杉w
http://i.imgur.com/eXL3ynd.gif
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:30:57.81 ID:TDrmAlCE0
グロを貼って逃げ回ってるだなんて、ズリ師匠はimgurにうpされた「関空ファン」のネタ画像を皆に見られるのが本当にイヤなんだなw
効いてる効いてるw …ってことで、これが「関空ファン」がうpされたURL(師匠っぽい短文とともに投稿されるXcnzzRG.jpg以外のURLは要注意)
http://i.imgur.com/XcnzzRG.jpg

ところで師匠、 消 え る 宣 言 したんじゃなかったの?ww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:25:10.97 ID:ZjhI9CaS0
自演がバレたwww
言い訳も笑えるwww


http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1423182313/167-171
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:24:16.12 ID:KC7BC0jg0
稼ぎ頭のKIXに集約して、効率アップ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:29:45.04 ID:K2oB7EuT0
>>193
あほだろw
それは国際線を就航させているからであって
伊丹や神戸に国際線を就航させればはるかに収益が上がる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:42:13.50 ID:KC7BC0jg0
昭和の伊丹はパートタイム運用で、遅延、欠航、目的地変更のパレードでした
市営は30便の枠を埋めま礁
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:43:53.38 ID:KC7BC0jg0
昭和の負の遺産、伊丹空港は今でも門限があるようだ(笑)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:51:47.52 ID:Kh9WsILl0
>伊丹や神戸に国際線を就航させればはるかに収益が上がる

伊丹や神戸にそんな能力があるのかい?
伊丹は国際線2万回+国内線11万回でアップアップだったのに。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:54:19.90 ID:t8us1gz10
門限の無い空港ってどれくらいある?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:00:31.80 ID:KC7BC0jg0
伊丹をKIXに移管
重複路線はリストラにより、効率アップ
まだまだ、KIX増便ラッシュ〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:08:55.32 ID:KC7BC0jg0
24時間運用は国際拠点空港である羽田とKIXだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:27:27.36 ID:K2oB7EuT0
関空が廃止寸前の状況に追い込まれているからと言って
ここで暴れても意味がないw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:39:47.92 ID:K2oB7EuT0
運営権の売却が出来なければ
関空の法的整理・廃止ということになりそうだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:09:47.16 ID:OGWDjz4c0
ズリ師匠の消える宣言は完全に「なかったこと」になっているなw
もう関空ファン失言のショックから立ち直ったか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:16:45.85 ID:v5rOI1Qv0
>>192
確かにこれは恥ずかしい。
泉ズリアの真似だもんなあ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:20:16.42 ID:Y5ux9U090
そりゃ息をはくように嘘をつくんだからすぐ復活するに決まってる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:28:35.85 ID:KC7BC0jg0
痛みと市営はズリアが重複しているのが痛いね。
空港が2個あっても、利便性も向上しない。
共食い状態で、新幹線も重複。さらにはリニアでダメ押し。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:32:40.58 ID:7TXz2ErW0
>>197
福岡と技術交流したら17万回いけるんちがう?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:47:36.13 ID:KC7BC0jg0
共食い状態w
兵庫県にショボい空港を2個も抱えてどうする?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:49:03.03 ID:HmtK06Te0
>>197
べつに全部シフトさせる必要はない。高需要路線だけ伊丹と神戸に集め、残りを関空にすれば良いだけ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:52:57.15 ID:7TXz2ErW0
その高需要路線の判定はどんなふうにやるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:53:31.09 ID:KC7BC0jg0
需要なし
おもちゃの空港?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:02:46.84 ID:Y5ux9U090
需要のないのは誰も買ってくれない空港のことでは
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:15:33.95 ID:ZjhI9CaS0
ズリ師匠連呼厨の自演がバレたwww
言い訳も笑えるwww


http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1423182313/167-171
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:17:04.11 ID:KC7BC0jg0
本命はこれからだよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:35:43.19 ID:KC7BC0jg0
今日も痛み空港欠航多いな
毎日こんなに欠航したら、利用者減少するぞw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:48:42.85 ID:hqBkJsM40
関西空港の2014年の発着回数実績は、なんとたったの14万2千回です。
たったの14万2千回なのに、3年連続で前年を上回り過去最高らしいです。
20年間何をしてたんでしょうねぇ。

ちなみに伊丹空港も、3年連続で前年を上回る14万回で、欠陥関空と完全に肩を並べております。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:01:38.38 ID:KC7BC0jg0
飛行機に乗らない痛ズリアのセンズリア厨、搭乗〜
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:24:49.27 ID:+B2UvjQ50
これ全部自演なの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:26:19.21 ID:QBe/m5rJ0
●●●  泉ズリアが関西国際空港を執念深く推している理由は「自分が関空ファンだから」だった!   ●●●

 「日本の航空行政を憂いている」
 「私は空港計画のプロフェッショナルで、関西地方に住んだことはない」、
 「伊丹を廃止し神戸をさらに規制して関西圏の航空需要の集約・拡大を私が訴えるのは、日本全体の利益の最大化を求めた結果だ」
 「仮に航空需要の集約に最適な空港が関空以外にあるのなら、私は関空にこだわるつもりはない」
 「私は特定の空港だけの利益を考えてこのような意見を述べているのではない。目指すは全体最適化だ」

…などなど、客観的な立場から公平な意見をお持ちだと信じられていた泉ズリアさん
しかしこのたび、彼は自身が【関空ファン】であることを告白しました
参考画像: ttp://i.imgur.com/XcnzzRG.jpg

な〜んだ。「ファン」だったのか
彼が関空をイチオシするのは、自身が 関 空 フ ァ ン だからだったんですね!
それにしても、今どき言い負かされて「もう来ねーよヽ(`Д´)ノ」(消える宣言)なんて、いったいいつの時代の2ちゃんねらーなんでしょ?


■ズリ師匠(ID:hKJl2lxV0)が「関空ファン」であると発覚した衝撃の場面
 ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1421152090/925-


934 ID:hKJl2lxV0
 やっぱりお前ら、 関 空 フ ァ ン はただの1人しかいないと思う病気にかかってんのな。(=「自分の他にも関空ファンがいる」の意)

939 ID:gajZeCna0
 >>934
 ズリ師匠が関空を日本のハブ空港にすべく推している理由は、自分が「関空ファン」だからというものであると判ったな
 「ファン」の個人的な応援ならしかたないなw
 普段は「日本の国益」、「全体最適化」、「関西に住んだこともない」とか言ってるのにww

943 ID:xSFtpusL0
 関空ファンだから、個人的に関空を応援してるから
 伊丹や神戸を廃止してその客が関空を利用するようになって欲しい
 福岡や中部は関空の発展に邪魔だから敵視してスレを荒らす
 ただのエゴだな

945 ID:hKJl2lxV0
 俺は、関空ファンという書き方はしたものの、現状の体制にこだわってるわけじゃないよ。
 要は3空港をどこか1つに集約すべきってのが主題で、現状集約できるのが関空だけだから関空を推してるだけで、
 神戸を拡張して新関空として集約するってんならそれでもいいと思ってる。
 どっち道伊丹は狭すぎて無理だからお役御免になるだろうけど。

946 ID:cReRN/6l0
 >>945
 そういう建前をいくら並べても、関空に集約して関空の発展を夢見る本音が透けて見えてるよ
 「関空ファン」と口を滑らせてしまったからね
 いくら取り繕ってもムダw

947 ID:hKJl2lxV0
 今度は「考え方はこうに違いない」病か。やれやれ・・・(呆)
 よーく分かったよ。お前らにまともな対応をするのは無駄だということが。
 もう俺は消えるから好き勝手に勝手な関空ファン像でも何でもイメージしてやっててくれ(呆)

949 ID:1yjwJ1Jp0
 消える宣言笑えるw ホントに消えてくれたらセイセイすんだけどこう言う奴ほど口だけな奴も居ないからな

961 ID:GablhUp60
 >>947が『好き勝手に勝手な関空ファン像でも何でもイメージしてやっててくれ』とお許しを出したので、「関空ファン」をイメージにしてみた
 ttp://i.imgur.com/XcnzzRG.jpg
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:29:31.50 ID:hbDEc1710
サンパウロ線はJALが再開するとしたらの推測。
・ブラジル、米国間の観光ビザ免除の合意が近いうちに簡略化(愛知と群馬に非常に多い里帰り日系ブラジル人関連)。そして路線は昔のヴァリグも成田と旧名古屋空港(小牧)だったんだ。
これによりブラジル国民の日本への移動経路はに太平洋周りにシフトする方向性、上記の事情からおそらく再開されるとしたら特殊な地域といえるのは愛知県(今でいえば中部空港)と成田。関西地方に統計上日系ブラジル人はほとんどいません。
日本航空撤退前のサンパウロ支店の試算によると、B777で運航したら確実に利益を得られたと言われている(サンパウロ新聞ブラジル国内邦字紙の特集より)
サンパウロ線に使える機材が無いのが当時痛かったけど今なら787−9とか機材更新に成功していくらでも余剰機体があるし、いまだに愛知県だけはゴミ袋にスペインとポルトガル語記載してるぐらい南米人多いよ。
・何より国益上極めて有益だし、今だったら787王国ともいえるANAの787機材でペルー辺りまで直行便も可能じゃないか。
787−9最大積載量制限すればでもいけそうだ。俺の予想は、90年代〜00年代のブラジル路線のように中部発から成田(ビジネス客と群馬のブラジル人乗せて)経由?−ペルーとか直行すると思う。
10年以上前だから当時を知らない人も多いと思うけど、当時の南米線といったらヴァリグがMD−11で滑走路ギリギリまで滑走して旧小牧空港から成田まで飛んで、客拾ってちょうど満席近くなってブラジル行くってのが常識だった時代なんよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:39:20.09 ID:KB9oIp7l0
ここ1ヶ月ほど、関西3空港にとって重要なニュースが立て続けに出たが、
自称航空専門家さんはなにひとつ事前に予測/捕捉できなかっただけでなく
ニュースが出た後においてさえ間違い続けたw

ズリ師匠が航空専門家認定試験したら俺も航空専門家を名乗ることができる
受験しないけどw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:56:15.41 ID:LpgULg/e0
世界初の海底空港を目指す関西国際空港を、世界空港遺産に登録しよう!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:58:15.99 ID:QBe/m5rJ0
>>221
そして、そんな連日のニュースの精神的ダメージがたたってか航空ファン(笑)というボロまで出す始末www
224名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:04:51.53 ID:KC7BC0jg0
伊丹派のセンズリアが必死なのがおもしろい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:15:32.32 ID:KC7BC0jg0
欠陥伊丹、今日も欠航パレードだぜw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:59:55.98 ID:Kh9WsILl0
伊丹を存続させ、国際線と国内線との分断を継続させる。

ジリ貧せんとりゃーや仁川にとっては、これが理想だな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:02:25.27 ID:Kh9WsILl0
回答はまだ?

>>194
>伊丹や神戸に国際線を就航させればはるかに収益が上がる

伊丹や神戸にそんな能力があるのかい?
伊丹は国際線2万回+国内線11万回でアップアップだったのに。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:04:48.91 ID:i1YDd8Py0
関西空港の2014年の発着回数実績は(容量の上限が23万回/年もあるにもかかわらず)なんとたったの14万2千回です。
それっぽっちなのに、恥ずかしい事に3年連続で前年を上回り過去最高、この20年間いったい何をしていたのでしょうか。

ちなみに伊丹空港も前年を上回る14万回で、欠陥関空とは楽々と肩を並べております。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:49:27.16 ID:y5R7/d6h0
「関空ファン」来月号特集予告

・運営権売却で高くぼったくるには
・伊丹など国内他空港へのネガキャン
・関空ファン1人4役エア座談会
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:11:09.91 ID:g0TbDA4W0
真の航空専門家とは・・・
伊丹より能力が低いが国際性が就航している空港をさくっと
両手で数えられないほど挙げる

お笑い貧ズリ・・・
まったく挙げられず人に質問するw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:31:18.73 ID:mUbaQFPh0
"関空ファン"なズリ師匠がここで論破された使い古しの主張をbizplusで再利用している模様w

【航空】新関西空港入札に暗雲、そして誰もいなくなる?2.2兆円の巨額負担に候補企業が難色[02/14] [転載禁止]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423886910/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:22:14.12 ID:3ZO38axT0
>>210
そんなもん、何の規制もせず客と航空会社の好きなようにさせれば良い。
変な規制しなければ、自然と良い方へ収束する
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:00:41.02 ID:s16EzP650
ウチは全路線高需要ですから伊丹と羽田に沢山枠をください
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:33:31.41 ID:hQC8hqshO
幻魔しょう糞
矢田チョンは顔は悪いわ頭は悪いわ生い立ち悪い母子家庭のいがんだれWイカれた目ん玉気持ち悪い地獄のチョン大汚物の怨念だ!
矢田チョンが身の毛もよだつおぞましい笑みを浮かべるとき、世にもおぞましいチョン政策が成立する。
矢田チョンの影は人の影にあらずしょう糞の影と共に現れる\(`O´θ/キック!
だからこそ朝鮮野郎の村岡功が不正で造った東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エア廃港して核燃料処理場(*^_^*)
福原関東と北陸と道産子の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方でSFCだ超福原(*^_^*)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 04:47:06.74 ID:yY1vOfvR0
関空廃港まっしぐらw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:48:20.53 ID:ddFuEnE00
>>199
それだと、新幹線競合路線はアウトだな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:28:40.08 ID:o7kJbSJT0
>>221
>俺も航空専門家を名乗ることができる

航空専門家を名乗りたかったら、この質問の正解ぐらいは分からなきゃw



伊丹を存続させるべきと考えている者全員、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員に、一つ質問。


<質問>

国の算出方法に基づいた場合の、下記の設計離着陸回数の空港における「計画ローディングスポット数」は?

・国内旅客: 大型ジェット 5万回/年 + プロペラ 1万回/年
・国際旅客: 大型ジェット 7万回/年
・その他貨物専用便などは無視


空港計画に詳しい者であれば、もちろん分かるよね?

ネットで探しても算出方法は出てこないと思うが、Excelがあれば計算式をつくるだけ。

これが分かれば、国や関空会社が公表した13万回、14万回などの「容量」の本当の意味が分かるし、関西3空港問題についての議論ができる。
これが分からないようでは、国や関空会社が公表した「容量」の本当の意味を理解できていない、関西3空港問題について議論できるレベルにない、ということ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:33:34.15 ID:QO9VWQQu0
>>237
お帰り! 師匠、消える宣言ライフは満喫できました?
http://i.imgur.com/XcnzzRG.jpg
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:34:32.94 ID:yY1vOfvR0
運営権売却に失敗すれば
関空廃止・法的整理まっしぐらw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:37:33.89 ID:o7kJbSJT0
>>238

伊丹を存続させるべきと考えている者、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者の中には、

空 港 計 画 に 詳 し い 者 は 、 一 人 も い な い よ う だ www






違うと言うのなら、この質問の正解を出してごらんw


伊丹を存続させるべきと考えている者全員、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員に、一つ質問。


<質問>

国の算出方法に基づいた場合の、下記の設計離着陸回数の空港における「計画ローディングスポット数」は?

・国内旅客: 大型ジェット 5万回/年 + プロペラ 1万回/年
・国際旅客: 大型ジェット 7万回/年
・その他貨物専用便などは無視
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:39:15.80 ID:o7kJbSJT0
君達は素人だから正解が分からないが、俺は正解を出せる。

別の数字で、正解を出してみよう。
(まあ、君達は何も知らないから、これが正解であることも分からないがw)


国の算出方法に基づいた場合の、下記の離着陸回数の空港における
計画ローディングスポット数 = 23.2バース(国内ジェット11.6+国内プロペラ2.5+国際9.2)

・国内定期旅客: 大型ジェット 4.0万回/年 + プロペラ 1.0万回/年
・国際定期旅客: 大型ジェット 2.0万回/年
・その他、不定期便は無視
(合計7万回)

ちなみに、伊丹のゲート数は、20バース(改修後21)。


伊丹に国際線を2万回入れるとすると、国内線は何万回入れられるのかな?
昔みたいに11万回?
ホロニガ会が嘆いていた状態になるけどねw

国際線2万回+国内線11万回までは可能だとすると、国や関空会社が公表した関空の容量の値も上限値ではないことなるねw
まあ、素人には、この意味が全く分からないだろうがwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:54:14.77 ID:S717OMu10
250円すら出せずエア海外旅行した関空厨がまた粘着してるw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:03:49.96 ID:9FQj/6cX0
いやいや関空ファンだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:26:39.17 ID:g0TbDA4W0
おっとズリ師匠。ご自身の模範解答はこっちだよw


863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:03:06.56 ID:9/BY92w70 [4/6]
スカイマークが経営破たんしたわけだけど、
航空専門家(自称)で空港計画に卓越したご見識をお持ち(自称)の
ズリ師匠に神戸空港の今後の行く末を伺ってみよう

え?分からない??ズリはド素人かwwww

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/02/01(日) 13:11:18.07 ID:RkX5FTnS0 [16/21]
神戸空港の着陸料収入考えたら、神戸空港がどうなるかは
わかりそうなもんだろ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:14:25.32 ID:9/BY92w70 [5/6]
はいありがとう。今後は

「関西空港のスペック考えたら、関西空港のキャパどうなるかは
わかりそうなもんだろ」

と答えれば、貴方は立派な需要予測に携わったことのある航空専門家ですww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:34:17.99 ID:JqCTrHQt0
>>240
泉ズリアはたったの一人しかいないようだ。

関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

まあそんな事よりさあ、冬休みの「常夏の地」への海外旅行で利用した海外の空港を具体的に名前を挙げて教えておくれよ。

なぜ書けないのかなぁ?
嘘だったのかなぁ?
都合が悪くて無かった事にしたいのかなぁ?
またまた「俺じゃない」のかなぁ?

貧乏で低学歴の関空ファンなのかなぁ?

やっぱり泉ズリアってアホなんだなぁ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:39:47.53 ID:HVd4pmjB0
>>242
ちなみに「関空ファン」は定価250円
関空ファンが関空ファンを買えないという良心的価格設定w
ttp://i.imgur.com/XcnzzRG.jpg
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:40:33.71 ID:g0TbDA4W0
「素人だから正解がわからない」そうなので
神戸の行く末も自分が行った(はずの)海外空港も答えられない
ズリは素人なんだろ。あはは
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:57:43.52 ID:06agQDEk0
>>246
いつみても秀逸な出来だなw

特にスポットに入る飛行機が関空最大の就航航空会社である大韓航空であることが
全てを雄弁に物語ってるなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:03:34.49 ID:R1b96M8D0
自演乙
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:06:57.44 ID:Gj72KHZg0
自演乙(震え声)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:48:57.63 ID:6juiRZl80
まだまだ、KIXの躍進はこの程度ではありません。
引き続き、関西国際空港にご期待ください。
さらに、国際拠点空港としての役割を発揮してまいります。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:01:57.77 ID:9FQj/6cX0
まだまだ、KIXの沈没はこの程度ではありません。
引き続き、関西国際空港の沈下ご期待ください。
さらに、海底遺産空港としての役割を発揮してまいります。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:06:24.60 ID:/WoEs4DB0
堺筋の外国人観光バス問題がひどいな。
特定アジアからの入国は規制しないとな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:17:58.11 ID:vlb4GpAM0
>>252
楽しみにしています。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:11:53.43 ID:M5pclBEA0
今でも伊丹使ってる人居たのか…伊丹住民ですら関空でピーチ乗ってる時代なのに…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:54:11.65 ID:TiYU2+S/0
>>255
APJは遅延多すぎ。

見かけの運航率を上げる為、欠航で減収にしない為、予備機材不足による欠航を防止する為に、どれだけ大幅に遅延させても無理矢理飛ばす。
見かけの欠航率こそ低いが、実態はそんなもの。そんなのに好んで乗りたがる奴なんて真の底辺層だけ。
年中ヒマで時間的余裕のある年金生活者やニートであっても、遅延が多い・長いほうが良いなんて言う奴はいない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:10:55.71 ID:M5pclBEA0
>>256
真の底辺層てwww ごめんね、みんな土地持ちの不動産関係者で、そこそこのお金持ちです。こないだ芦屋在住のお嬢様にもピーチを教えてあげたんで、ほぼ毎月いろんなところに旅行に行って楽しそうです。自分はさすがにそこまで暇人じゃないから、毎月旅行うらやましい…。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:29:29.19 ID:g0TbDA4W0
256

> 今でも伊丹使ってる人居たのか

なんて人にマジレスしてあげるなんて親切だね。
航空専門家に言わせれば"ド素人(笑)"と切って捨てて終了だよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:02:32.57 ID:9+dGc0qu0
>>256
遅れても無理やり飛ばすための24時間空港だろ。

ピーチと関空がグルになって、利用者を愚弄している、ということだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:12:59.63 ID:1udaHK610
関空厨の身分詐称が痛々しいw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:20:31.52 ID:YETLgbUk0
↓ズリ師匠の楽園@したらば掲示板にて、関空スレの姉妹スレ
大阪都構想議論スレ 今後の大阪についても
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1421469970/


ズリ師匠は「関空・伊丹の経営に政治は関係ない! 運営権者の意向こそが大事!」が持論なので、
ズリ師匠からすれば、したらば掲示板で「都構想で関空マンセー」なんて言ってるヤツは 大 バ カ 者 なんですねww

師匠に大バカ認定されるなんて、したらばの人が可哀想(棒読み)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:23:29.01 ID:NApowShV0
芦屋在住のお嬢様w
ピーチなんて絶対乗らないし乗るならそいつはお嬢様ではない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:28:47.62 ID:YETLgbUk0
>>262
そこはズリ師匠によると「LCC乗るヤツは乞食なんだけど、Peachに乗るヤツに限っては時代の最先端を逝くハイソなセレブ」なんですよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:50:12.41 ID:RfZu58aC0
泉ズリアはこんどは芦屋のお嬢様と交流する妄想かよ
泉州の片隅で夜な夜な妄想に耽るとは本当に気持ちの悪い高齢者ですねズリ師匠は
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:57:18.00 ID:96KjCMix0
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1423182313/


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

ズリ師匠連呼厨(ID:v2Wjuidl0)、またもや自演がバレたwww

そして、このマヌケな言い訳www

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。👀
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:59:12.72 ID:7I4w60rO0
>>257
エア海外旅行しか行けないもんなぁ、泉ズリアは。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:01:11.88 ID:96KjCMix0
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1423182313/


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

ズリ師匠連呼厨(ID:v2Wjuidl0)、またもや自演がバレたwww

そして、このマヌケな言い訳www

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。👀
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:03:32.96 ID:tuw6VaN60
>>265
「泉ズリアの真似」が余程応えたようだ。

相変わらずの延髄反射。
航空業界の専門家の恥晒しかよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:09:31.08 ID:QQ/yMHMj0
>>267
ズリ師匠、自演乙。

そろそろ今宵も大発狂かな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:16:19.55 ID:ObyeFk2N0
関西国際空港の容量の上限は23万回/年です。
遊覧飛行で実績の水増しまでして第二滑走路をでっち上げましたが、2014年の発着回数の実績はたったの14.2万回でした。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:18:22.19 ID:o7kJbSJT0
>>268
相変わらずの延髄反射。
自演がバレたことが、相当こたえたようだなw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:18:32.80 ID:a8K+nZPK0
>>262-264
クッソワロタw 師匠は着実に変質者として進化してるな

>>269
今夜は>>231のスレで既に発狂してるよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:19:03.18 ID:mUbaQFPh0
>>270
それ滑走路1本で充分だよねw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:25:41.55 ID:oceGQncX0
>>273
また自演か
で、滑走路1本の福岡、実質1本の伊丹
那覇をみたことない乞食って丸わかり
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:29:40.86 ID:BAX4ZDO20
※過去の例から、師匠が自演自演と連呼するときは、反論できなくなったときです(笑)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:36:33.79 ID:E84jYsqB0
>>271
おっと、泉ズリアの悪口はそこまでだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:40:48.43 ID:2yXiq+n40
>>274
欠陥関空の2014年実績はたったの14.2万回だったのに対して、伊丹空港は14万回でしたが何か?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:57:44.10 ID:o7kJbSJT0
航空専門家を名乗りたかったら、この質問の正解ぐらいは分からなきゃw



伊丹を存続させるべきと考えている者全員、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員に、一つ質問。


<質問>

国の算出方法に基づいた場合の、下記の設計離着陸回数の空港における「計画ローディングスポット数」は?

・国内旅客: 大型ジェット 5万回/年 + プロペラ 1万回/年
・国際旅客: 大型ジェット 7万回/年
・その他貨物専用便などは無視


空港計画に詳しい者であれば、もちろん分かるよね?

ネットで探しても算出方法は出てこないと思うが、Excelがあれば計算式をつくるだけ。

これが分かれば、国や関空会社が公表した13万回、14万回などの「容量」の本当の意味が分かるし、関西3空港問題についての議論ができる。
これが分からないようでは、国や関空会社が公表した「容量」の本当の意味を理解できていない、関西3空港問題について議論できるレベルにない、ということ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:35:58.51 ID:a/JGGwaN0
航空専門家を名乗りたかったら、この質問の正解ぐらいは分からなきゃw


863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:03:06.56 ID:9/BY92w70 [4/6]
スカイマークが経営破たんしたわけだけど、
航空専門家(自称)で空港計画に卓越したご見識をお持ち(自称)の
ズリ師匠に神戸空港の今後の行く末を伺ってみよう

え?分からない??ズリはド素人かwwww

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/02/01(日) 13:11:18.07 ID:RkX5FTnS0 [16/21]
神戸空港の着陸料収入考えたら、神戸空港がどうなるかは
わかりそうなもんだろ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:14:25.32 ID:9/BY92w70 [5/6]
はいありがとう。今後は

「関西空港のスペック考えたら、関西空港のキャパどうなるかは
わかりそうなもんだろ」

と答えれば、貴方は立派な需要予測に携わったことのある航空専門家ですww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:43:34.53 ID:nGTMi/870
>>278
関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

まぁそんな事よりさぁ、冬休みの「常夏の地」への海外旅行で利用した海外の空港を具体的に名前を挙げて教えておくれよ。

なぜ書けないのかなぁ?
嘘だったのかなぁ?
都合が悪くて無かった事にしたいのかなぁ?
またまた「俺じゃない」のかなぁ?

貧乏で低学歴の関空ファンなのかなぁ?

やっぱり泉ズリアってアホなんだなぁ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:13:22.58 ID:VdGyuvn+0
この2号機は型式証明の飛行試験プログラムに使用する3機目のサイテーション・ラティテュードとなり、客室内のレイアウトやシステムをすべて備えた最初の機体となります。
この機体は2014年10月にオーランドで開催されるナショナル・ビジネス・アビエーション・アソシエーション(NBAA)で一般公開される予定です。
サイテーション680ソブリンは乗員2名、乗客8名、巡航速度は時速849キロ、航続距離は5,276キロです。
機内では要望にあわせた機内食の提供もできるほか、プライベートジェット機のターミナル利用が急増している名古屋小牧空港では専用ラウンジが用意され、全国の空港から到着後20分程度で出発することができます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 06:50:18.78 ID:1oPi5FAE0
神戸空港て何でいつまでたっても飛行機慣れしてない奴が多いんだろう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:37:48.00 ID:SOhYu+9s0
>>280
>関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

福岡空港の容量の「上限」はどのくらい?
14.5万回/年 ?



2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は、14.5万回/年 だが、
2013年度の福岡空港の実績値17.4万回/年 を記録した。
これは実績値であって、本当の上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。
(ここまでくれば、伸ばせるとしても、ごく僅かだろうが)

関空の23万回も福岡の14.5万回も、同じ国が公表した「試算値」。
関空の試算値の方が古いから、管制実績も乏しく、安全率も大きく取ってある。
これらを勘案すれば、関空の容量の「上限値」と「試算値」との乖離は、福岡の場合よりも大きくなる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:05:10.29 ID:MI+HqH7t0
>>283
関西空港の2014年の発着回数の実績は、たったの14.2万回だ。

無駄な二期島を建設した上に沈下水没する欠陥空港、これが関空の現実。

机上の空論でマスターべーションしている童貞泉ズリアは哀れで可笑しい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:05:37.84 ID:iGEE1boG0
中部センズリアw
半島はどうなの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:39:45.08 ID:ruQbaSAx0
>>283
で、航空専門家さまは、どうして毎回確たる証拠を一切示さず、推測(笑)ばかりで塗り固めたエッセイコピペしか示せないんですかね?
それに、いつも福岡空港の混雑に難癖をつけるのに、(仮に23万回/年を超えられたとして)関空では混雑を問題にしないというダブルスタンダードも怪しいww


あ、ただの 【関空ファン(笑)】 だからなんですねw
ttp://i.imgur.com/XcnzzRG.jpg
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:10:16.43 ID:2Lp9/xKf0
容量について何か言うのであれば、せめてその容量の8割位は埋めてから言ってくれ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:54:37.42 ID:VWLg6Yyq0
そのとおり
だいたいズリ公の言うとおりならチャンギ空港のように
後背人口が少なくとも空港自体の魅力で30万回以上の発着実績をあげられるはず。

まずは自力で発着枠いっぱいの実績を積んでから、「これ以上飛ばす為には集約が必要だ」という話に持っていくならまだしも

全っ然スっカスカの癖に集約集約と叫んだところで
まったく説得力がないどころか

後背地旅客に取って不便になるのは確定してるのに
集約以前より便数が減るようであれば
ただの改悪、やっぱりただの我田引空だったと両断されるのがオチ

まずはチャンギに迫ってみること
まったくの自力でな

話はそれから
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:33:44.68 ID:wB3oF9dO0
>>288
よその空港と比べて関空の位置付けを示すなんて、泉ズリアと五十歩百歩かと。

関空は世界一利用者に優しい空港になってほしい。
動線最悪の第二ターミナルなんてどうしようもない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:47:20.00 ID:1ot/h22u0
俺も泉ゼリアって言いたいのガマンしてるんだから
きみもガマンしてよ。ちょっと目障り。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:56:54.63 ID:4ejuBlLK0
伊丹派の中部センズリアか?
10年目を機に半島知多に帰れよw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:05:40.21 ID:Rbl9LRny0
>>288
シンガポールはチャンギだけで足らずに隣国マレーシア・ジョホールパルのスナイ空港も使ってるでよ
人口はシンガポール560万、ジョホール330万
反対側インドネシアの対岸のリアウ州530万、海峡リアウ諸島州100万
沿岸は内陸の州府プカンバルへ行くよりシンガポールへフェリーで行く方が早いし、海峡リアウ諸島州もシンガポールのついでに行くリゾート地だし。
なんだかんだ言って、1000万〜1500万くらいの後背地人口に、大規模空港2つ地方空港2つという感じだな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:34:34.60 ID:ViDfg6520
>>290
泉ゼリア は初出かも。
我慢できなかったんだ。。。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:50:09.94 ID:VdGyuvn+0
ついに本日中部国際空港が開港10周年を迎えました〜♪
開港後に小牧・中部空港の両空港から国内他地域・海外に訪問する東海地方や訪日外国人の方々に親しまれて、ついに迎えた10周年です。

松田翔太のCM 「キス セントレア10周年 キシリッシュCM」特報

セントレアの10周年記念事業として、松田翔太さん主演のキシリッシュCMをセントレア望遠デッキで撮影しました。
2月17日から全国で放映されるのでぜひ観てくださいね。
関連:〜松田翔太主演のキシリッシュの胸キュン新CMが公開 〜

中部国際空港開港10周年達成お祝いだ〜ばんざ〜いばんざ〜いばんざ〜い!!
この10年で、すっかり敵国人の棲家として有名になった大阪兵庫県民は頭が高いぞ!!関西人全員土下座してこの栄誉を称えよ^^v!!!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:17:32.89 ID:qCWM5s7w0
>>292
まさに後背人口2200万に三空港の関西と大差ない環境だね

これでチャンギ以下というのは実力がチャンギ以下ということに他ならない

空港容量の話はまさにその後の話だな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:28:07.84 ID:IUb0XigG0
関西国際空港の容量の上限はたったの23万回/年なのに、2014年の発着回数の実績はその程度の上限に遠く及ばぬ14.2万回でした。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:29:07.77 ID:SOhYu+9s0
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

それらの空港の旅客数・発着回数はどうかな?
チャンギ1強じゃないとでも?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:38:04.49 ID:SOhYu+9s0
>>287
>容量について何か言うのであれば、せめてその容量の8割位は埋めてから言ってくれ。


【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★34
418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 04:24:36.20 ID:MiHA9UGp0
そもそも、関空に(当初計画から縮小した)バラックターミナルが建つたびに、
関空の容量は23万回/年からどんどん目減りしていく一方だしなあ(←師匠っぽくw)


関空にT2ができて、関空のターミナルに接するローディングスポットは、50バースになったが、
2015/01/18(日)のID:MiHA9UGp0の主張が正ければ、まだ全体計画には遠く及ばない水準だから、現時点で23万回の半分強の能力のはず。
15万回くらいかな?

昨年の実績は14万回を超えたから、ID:MiHA9UGp0が正ければ、既に8割は軽く埋まっているよ。


伊丹のターミナルに接するスポット(ゲート)は20、開港以来最大級の改修で21バースになる。
ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の能力は、どのくらいだろう?
伊丹の地上施設が対応可能なのは、6万回くらいか?www
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:42:08.94 ID:SOhYu+9s0
>>292
>シンガポールはチャンギだけで足らずに隣国マレーシア・ジョホールパルのスナイ空港も使ってるでよ

スナイ空港なんか、旅客数230万人の弱小空港。
5400万人のチャンギの1/23

http://www.senaiairport.com/biz.asp?menuid=100067&rootid=100002&splid=&parentid=100059
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:43:30.27 ID:a/JGGwaN0
>旅客数230万人

お、神戸と同じぐらいだなあw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:45:18.11 ID:u140ZqDn0
ズリ師匠はホント何か喋るたびにボロを出すなw
さすが【関空ファン】ww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:46:22.51 ID:IUb0XigG0
>>298
関西国際空港の容量の上限はたったの23万回/年なのに、2014年の発着回数の実績はその程度の上限に遠く及ばぬ14.2万回でした。

第二ターミナルは利用客不在の最低施設だよな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:53:03.38 ID:SOhYu+9s0
■シンガポール
 ・チャンギ:約5400万人
 ・スナイ:約230万人

■大阪
 ・関空:約1900万人
 ・伊丹:約1500万人
 ・神戸:約240万人


大阪はバカなことを続けている
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:57:00.47 ID:SOhYu+9s0
>>292
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?



バカだから間違えたのか?www
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:59:01.04 ID:a/JGGwaN0
■目標
 ・関空:約3200万人
 ・伊丹:約1400万人
 ・神戸:約220万人

■現実
 ・関空:約1900万人
 ・伊丹:約1400万人
 ・神戸:約220万人

目標を達成していない落ちこぼれはどこかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:00:24.84 ID:SOhYu+9s0
シンガポールには、チャンギ以外にも、セレター空港など、飛行場はある。
しかし、旅客貨物機能は、チャンギにほぼ一元化。
チャンギには5400万人もの需要があり、余裕があるとは言えないにもかかわらず。

よって、大阪とは全く事情が違う。





バカにはそんなことも分からないのだろうwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:00:59.54 ID:IUb0XigG0
>>304
バカと言えば童貞泉ズリアのことだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:01:33.44 ID:SOhYu+9s0
>■目標
>  ・神戸:約220万人


本当かい?w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:05:04.79 ID:SOhYu+9s0
バカとは、>>292=ID:Rbl9LRny0 のことのようだ。




さあ、答えてもらおう。

>>292 =ID:Rbl9LRny0
>シンガポールはチャンギだけで足らずに隣国マレーシア・ジョホールパルのスナイ空港も使ってるでよ
>(中略)
>なんだかんだ言って、1000万〜1500万くらいの後背地人口に、
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?

バカだから間違えたのか?www
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:08:35.37 ID:IUb0XigG0
>>306
オマエ、チャンギを使ったこと無いだろ。

チャンギと関空を比べるなんて、利用者視点において、アホ以外の何者でもでも無い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:24:19.82 ID:SOhYu+9s0
>>310
2回使ったことがあるよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:25:09.83 ID:SOhYu+9s0
>>310
トランジットのみも含めたら、3回使ったことがあるよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:28:04.31 ID:SOhYu+9s0
>>301
>ズリ師匠はホント何か喋るたびにボロを出すなw

「ボロを出した」とは、一体何のことを言ってるのかい?

5400万人の巨大空港があるのだから、それに次ぐ空港の旅客数が230万人なのは、特におかしくないな。

たった1900万人の空港に次ぐ空港の旅客数が1500万人、というのとは、まるで違う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:30:26.47 ID:nIPR0xR90
廃港スキームに入りましたぞw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:32:32.37 ID:SOhYu+9s0
回答がないな。
都合が悪いから逃げるのか?w



>>280
>関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

福岡空港の容量の「上限」はどのくらい?

2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は、14.5万回/年 だが、2013年度の福岡空港の実績値17.4万回/年。
これは実績値であって、本当の上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。



>>287
ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の能力は、どのくらいだろう?
伊丹の地上施設が対応可能なのは、6万回くらいか?www



>>292
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?
バカだから間違えたのか?www



>>305
>■目標
>  ・神戸:約220万人

本当かい?w



14.5万回/年 ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:33:59.74 ID:SOhYu+9s0
回答がないな。
都合が悪いから逃げるのか?w



>>280
>関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

福岡空港の容量の「上限」はどのくらい?
14.5万回/年 ?

2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は、14.5万回/年 だが、2013年度の福岡空港の実績値17.4万回/年。
これは実績値であって、本当の上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。



>>287
ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の能力は、どのくらいだろう?
伊丹の地上施設が対応可能なのは、6万回くらいか?www



>>292
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?

バカだから間違えたのか?www



>>305
>■目標
>  ・神戸:約220万人

本当かい?w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:35:11.53 ID:nIPR0xR90
痛ズリア、半島に帰る(笑)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:40:09.01 ID:D8SLEq8J0
関空厨怒りの嘘コピペ連投www
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:41:57.21 ID:SOhYu+9s0
>>317
早く答えなよ。
都合が悪いのかい?w



>>280
>関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

福岡空港の容量の「上限」はどのくらい?
14.5万回/年 ?

2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は14.5万回/年だが、
2013年度の福岡空港の実績値17.4万回/年。
これは実績値であって、本当の上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。



>>287
ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の能力は、どのくらいだろう?
伊丹の地上施設が対応可能なのは、6万回くらいか?www



>>292
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?

バカだから間違えたのか?www



>>305
>■目標
> ・神戸:約220万人

本当かい?w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:45:18.82 ID:nIPR0xR90
センズリアwネガキャン必死だな
銭湯フリぁ〜厨w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:35:32.22 ID:8/S9cTh20
>>319
痛ズリアと呼ばれて高速レスww
ここまで自覚しているとはw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:36:46.65 ID:bwkWIpDS0
セントレアらしく787に関連した話題が上位に食い込み、特にドリームリフターは日本ではセントレアでしか見ることの出来ない機体でその特徴が出たランキングとなっています。

開港時は国内線は24都市に1日94便、国際線は海外28都市に週293便が運航されていました。2012年8月14日には開港から数えて総来港者1億人、2014年10月2日に飛行機を利用した航空旅客数1億人を達成しています。

■セントレア開港10周年 10大トピックス
1位 中部国際空港 セントレア開港
2位 787の航空機部品輸送専用貨物機 ボーイング747LCF ドリームリフターが初飛来
3位 787 ドリームライナーが初飛来。関係者向け内覧会を実施
4位 シンガポール航空エアバス380型機の定期便での期間限定運航の実施
5位 シンガポール航空が成田空港からダイバートでエアバス380型機が初飛来
6位 「2012年国際航空宇宙展(JA2012)」がセントレアを会場に開催
7位 制限エリアを見学できる「セントレアまるわかりツアー 滑走路見学コース」が開始
8位 セグウェイを使用し空港内を見学する「セグウェイ・ガイドツアー」を開始
9位 ANAのボーイング787初号機が特別飛来
10位 ドイツ・ミュンヘン空港で醸造され、空輸されたビール「エアブロイ」の販売開始
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:51:55.38 ID:dVSr4O9V0
8分でまんまと罠に嵌まり逃亡した貧ズリが「答えなよ」w


863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:03:06.56 ID:9/BY92w70 [4/6]
スカイマークが経営破たんしたわけだけど、
航空専門家(自称)で空港計画に卓越したご見識をお持ち(自称)の
ズリ師匠に神戸空港の今後の行く末を伺ってみよう

え?分からない??ズリはド素人かwwww

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/02/01(日) 13:11:18.07 ID:RkX5FTnS0 [16/21]
神戸空港の着陸料収入考えたら、神戸空港がどうなるかは
わかりそうなもんだろ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:14:25.32 ID:9/BY92w70 [5/6]
はいありがとう。今後は

「関西空港のスペック考えたら、関西空港のキャパどうなるかは
わかりそうなもんだろ」

と答えれば、貴方は立派な需要予測に携わったことのある航空専門家ですww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:04:53.89 ID:s10MnrLH0
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1423182313/


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

ズリ師匠連呼厨(ID:v2Wjuidl0)、またもや自演がバレたwww

そして、このマヌケな言い訳www

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。👀
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:06:30.56 ID:s10MnrLH0
大爆笑理論www 矛盾に気づかず勝ち誇り、自らバカを晒すとはwww

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:05:51.49 ID:NTpknvJ80
「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」について、
>>709の意見(単純に倍でも32万回/年)もすごく現実的かつ説得力があると思うけど、
さらにこういうのはどうだろう?

--

関空が滑走路1本のとき、容量は初期に16万回/年と公表されていたが、神戸開港後は13万回/年へと減少した。
したがって、神戸空港による関空の制限の度合いは-3万回/年である。

さて、ここでも単純に二期島の完成によって、関空の滑走路処理容量は2倍になると仮定する。
もちろん、神戸の影響を除いた関空本来の空域の容量も2倍になれば良いが、残念ながら神戸以外の要因でも空域の制限がある。
ここで、すこし考えてみよう。
神戸によって阻害される「関空の容量の減少分」も2倍になるのだろうか。
少なくとも、この減少分は-3万回/年の「1倍〜2倍」のどこかの値であろう、というのは間違いない。
つまり、-3万回/年から-6万回/年の間ということになる。
神戸空港の2万回/年の枠を確保するために、関空で-6万回/年となっているのは減少しすぎのようにも見えるが、ギリギリ常識の範囲内の値と言って良いだろう。

公表されている2期島完成時の関空の容量は、御存知の通り、神戸の影響を考慮して 2 3 万 回 /年 である。
この数値に神戸の影響(-3万回/年 〜 -6万回/年)が既にかかっているのだから、
関空の容量から神戸の影響を除いた数値を知りたければ、この減少分を23万回/年に足してやれば良い
つまり、「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」は、26万回/年ないし29万回/年ということになる。

--

ズリ師匠、良かったね。
神戸を廃止すると、関空の容量は 2 6 万 回 /年 〜 2 9 万 回 /年 となるようだよ。
現時点でさえ関西3空港の発着実績は30万回/年弱@年々増加中だから、間違っても伊丹廃止できないねw

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1416225476/755




<大爆笑の理由>
2014/11/30(日) の ID:NTpknvJ80 によると、
・関空1期では、当初、容量は16万回とされていた。
・ところが、神戸開港の影響で、13万回に減少した。
・しかし、2期島完成時の関空の容量は、神戸の影響はそのままだが、23万回になる。
らしいw
だが、
・神戸の影響で16万回が13万回に減ったのなら、2期島が完成しても、神戸の影響がある以上、16万回より多い23万回なんて到底無理w
・神戸の影響がある状況下で23万回まで可能なら、23万回より少ない16万回なんか楽勝だから、神戸の影響で13万回に減ることはないw
自己矛盾に気づかず自らバカを晒し、「ここで、すこし考えてみよう。」などと勝ち誇るとは、バカすぎwwwww

まあ、みんなが大爆笑できるわけじゃないだろうけどねwww
どこが間違っているのか、どう矛盾しているのか、未だに理解できない頭の悪いヤツがいるかもしれないしw
また、悔しくてとても笑えない(泣いている)アワレなヤツもいるだろうしw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:11:46.85 ID:cfoWN7ii0
早く答えなよ。
都合が悪いのかい?w



>>280
>関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

福岡空港の容量の「上限」はどのくらい?
14.5万回/年 ?

2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は14.5万回/年だが、
2013年度の福岡空港の実績は17.4万回/年。
これは実績値であって、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。



>>287
ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の能力は、どのくらいだろう?
伊丹の地上施設が対応可能なのは、6万回くらいか?www



>>292
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?

バカだから間違えたのか?www



>>305
>■目標
> ・神戸:約220万人

本当かい?w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:36:56.60 ID:z18XAOsF0
ズリ師匠、こことビジネスニュース板とで同じお念仏を使って発狂したら、「ボク、同じ泉ズリアが今晩もやっちゃいました!」って両方に宣伝してるようなもんだよ
正体隠す努力をしなくていいの?



まあ、みんなエアライン板の関空ファン(笑)がビジネスニュース板にも出張しているって知ってるけどw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:35:58.24 ID:XU4Wwces0
だから容量の8割くらいは使ってから言えと。少なくとも23万回はあるんだから。
よそのバースの数を数えても、関空の利用率が低いことが正当化できるわけでもない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:43:51.89 ID:HWLWyYer0
>>328
師匠理論だと容量は40万回/年あるらしいから、実績が関空単独で32万回/年を超えないと師匠はクレームを付けられんなw
23万回/年としてさえスカスカなのに「もっと容量ありまぁす」なんて、師匠はなかなかに自虐的だなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:25:17.58 ID:GgkSJIHE0
>>326
欠陥関空の容量の上限は、23万回/年です。

2014年の発着回数の実績は、たったの14.2万回です。

無駄な二期島を建設した上に沈下水没する欠陥空港、これが関空の現実です。

机上の空論でマスターべーションしている童貞泉ズリアは哀れで可笑しい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:31:01.37 ID:cfoWN7ii0
早く答えなよ。
都合が悪いのかい?w



>>280
>関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

福岡空港の容量の「上限」はどのくらい?
14.5万回/年 ?

2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は14.5万回/年だが、
2013年度の福岡空港の実績は17.4万回/年。
これは実績値であって、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。



>>287
ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の能力は、どのくらいだろう?
伊丹の地上施設が対応可能なのは、6万回くらいか?www



>>292
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?

バカだから間違えたのか?www



>>305
>■目標
> ・神戸:約220万人

本当かい?w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:04:13.48 ID:7pGtqi4T0
>>331
欠陥関空の容量の上限は、23万回/年です。

2014年の発着回数の実績は、たったの14.2万回です。

無駄な二期島を建設した上に沈下水没する欠陥空港、これが関空の現実です。

机上の空論でマスターべーションしている童貞泉ズリアは哀れで可笑しい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:05:27.29 ID:peKK2RtA0
ズリ師匠は高齢童貞だったの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:18:55.47 ID:c9A8zlbb0
まぁどの空港も許された容量いっぱいまで使ってるのは間違いない


たった一つの大欠陥空港を除いてww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:31:41.16 ID:0L9CTKRH0
ズリ師匠が関空を欠陥空港と認めたシーン(引用部>>289
この失言の仕方、間違いなく師匠ですわw
失言後の拙い対応も師匠そのものww


【航空】新関西空港入札に暗雲、そして誰もいなくなる?2.2兆円の巨額負担に候補企業が難色[02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423886910/274-290

274: 名刺は切らしておりまして 2015/02/16(月) 22:12:03.17 ID:o6WZ4wQ0
関空は本当にアクセスが悪い。これは都市計画の完全な失敗だろ。
もちろん関東では成田の失敗もあるが、、関空の失敗程リカバリーの効かない失敗じゃあないからなぁ

289: 名刺は切らしておりまして 2015/02/16(月) 23:31:06.50 ID:EWkjybOj
>>274
いやいや羽田成田も十分失敗だよ
日本の航空行政はどこも死んでるの

290: 名刺は切らしておりまして 2015/02/16(月) 23:37:44.64 ID:oepHFZAw
>>289
> いやいや羽田成田 【も】 十分失敗だよ
やったぜ!
ズリ師匠から
 「関空は 失 敗 空 港 である」
との正式な認知を頂きました!w
まさか、あのズリ師匠が関空のことを内心そんな風に考えていたなんてww
ヒトって意外と成長できるもんなんだね👀
336335:2015/02/18(水) 08:38:16.75 ID:m2A3AuCP0
とりあえずスペック晒す
http://i.imgur.com/Y9usXBJ.jpg
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:57:35.14 ID:l1YRh9Pn0
>>336
これズリ師匠(童・貞)なの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:42:57.52 ID:a61qL/CI0
≪新関西国際空港会社≫
2014年4-9月期(中間期)
純利益 96億9100万円(39%増)
売上高 741億8500万円(32%増)
営業利益 217億9300万円(27%増)
経常利益 159億9100万円(39%増)

(関空単体)
売上高 10%増 541億3800万円
営業利益 21%増 158億2200万円

(伊丹単体)
売上高 3%減 69億3900万円
営業利益 8%減 37億5900万円

≪成田国際空港会社≫
2014年4-9月期(中間期)
純利益 10.0%減 115億3100万円
売上高 0.6%増 1000億7900万円
営業利益 6.0%減 219億7100万円
経常利益 4.7%減 191億1800万円

≪中部国際空港会社≫
2014年4-9月期(中間期)
純利益 25.9%減 14億8000万円
売上高 3.7%増 238億8000万円
営業利益 2.3%増 32億1000万円
経常利益 9.5%増 25億2000万円
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:45:29.54 ID:a61qL/CI0
.
儲け減少って! 関空の足を引っ張る伊丹いらんやんww
飛行機飛ばすより廃止して売却益で関空の借金返済した方が
関空の為!! 
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:15:31.64 ID:O34yLBED0
339 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/18(水) 09:45:29.54 ID:a61qL/CI0
.
儲け減少って! 関空の足を引っ張る伊丹いらんやんww
飛行機飛ばすより廃止して売却益で関空の借金返済した方が
関空の為!! 
^^^^^^^^^^^^^^

さすが関空ファン
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:20:48.00 ID:KjtCFbJs0
利便性も航空会社の利益も無視 ただひたすら関空のためじゃねw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:24:33.66 ID:c9A8zlbb0
因みに伊丹がなくなっても借金は関空そのものについてまわるからね‥
関空が伊丹を手放せない理由だわ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:37:53.56 ID:e5TaZTvh0
>>340
ワロタw
「関空ファン」とか>>335のとか、最近のズリは冷静さを失っているな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:35:45.21 ID:cAWN5iqW0
このスレだけ勢いが凄いけど

「ひとり」で書き込んでるの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:22:30.88 ID:FqP2uWEH0
>>344
関空厨が孤立無援・四面楚歌なのは昔から。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:48:20.93 ID:qG+wl7uW0
中部ぜんぜんダメだな
多分、伊丹派の中部センズリアが煽るからだせw
中部センズリアのために半島知多に帰れよw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:52:25.83 ID:qG+wl7uW0
勝ち組負け組がはっきりとして来たな
成田羽田関空勝ち組
中部伊丹神戸負け組
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:55:37.05 ID:O34yLBED0
>>347
何を言っても関空ファンw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:17:12.18 ID:XU4Wwces0
関空厨は自分が成長する気がまるでない癖に、他人をけなすことだけしかできないからな。
分が悪いからといって「お前の母さんでべそ」みたいな意味も根拠もない悪態をつついたところで、
自己満足はできるのだろうが、世間では失笑を買っているだけ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:18:09.14 ID:NNARGS+B0
ちゃっかり羽田成田のご威光にすがろうとする関空w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:44:16.95 ID:/YGh4vpl0
そのほとんどの利用者が痛み空港という現実は痛いw
成田羽田がないと利用者が増えない伊丹w
もう、ジリ貧〜
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:44:35.79 ID:dVSr4O9V0
買い手が付かない勝ち組?w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:47:13.15 ID:/YGh4vpl0
最近の伊丹痛ズリアはよく釣れるw
腹減らしているの?(笑)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:53:51.94 ID:H6rj0aew0
>>353
消えたんじゃないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:11:40.68 ID:5BwOETvr0
>>354
「彼ら」は、同時に1人(多くても数名)しか活動してないけど、何かのきっかけ(エア海外旅行へ出るとか論破されたとか)があると、
その1人は突如消滅して、代わりに新たな1人が生成して、その消滅した人物の人格を継承して活動を再開するんですよw
消滅した人物は基本的に二度と戻ってこない(例外はエア海外旅行からの帰国)けど、「彼ら」は無限に消滅・生成するから無問題

今活動している泉ズリアは「何人目」だろうかw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:28:52.41 ID:C5SqXkpT0
ズリ師匠「ズリ〜っ! 悔しいズリ! ズリが関空ファンだとバレてしまったズリ!
     こうなったら仕返しに、ここで関空叩きをしている輩どもがどの空港のファンか突き止めてやるズリ!
     そうだ! 以前失敗した都道府県名表示を今度こそエアライン板に導入させるズリ!
     都道府県名さえ分かれば、そいつらがファンになっている空港スレを荒らすことができて、
     ズリも溜飲を下げることができるズリ! さっそく行動開始だズリ!」

エアライン板自治スレ2014-2【地域名導入議論中2】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1413033962/656-
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:35:54.61 ID:cfoWN7ii0
>>355
エア海外旅行と決めつける根拠は何?w


嫉妬しすぎwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:38:35.36 ID:cfoWN7ii0
>>332
>欠陥関空の容量の上限は、23万回/年です。

「上限」と判断できる根拠は?

国や関空会社は一言も「上限」とは言ってないが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:42:39.74 ID:cfoWN7ii0
早く答えなよ。
追い詰められて、逃げるしかなくなったのかい?w



>>280
>関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

福岡空港の容量の「上限」はどのくらい?
14.5万回/年 ?

2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は14.5万回/年だが、
2013年度の福岡空港の実績は17.4万回/年。
これは実績値であって、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。



>>287
ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の能力は、どのくらいだろう?
伊丹の地上施設が対応可能なのは、6万回くらいか?www



>>292
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?

バカだから間違えたのか?www



>>305
>■目標
> ・神戸:約220万人

本当かい?w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:00:33.29 ID:c9A8zlbb0
はやく発着枠を埋めろよw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:06:39.30 ID:dVSr4O9V0
スカイマークの再建支援に「ANA」「オリックス」浮上 2月中にも選定
http://www.sankei.com/economy/news/150217/ecn1502170042-n1.html

また、サンケイごときにw抜かれましたね。「航空専門家」を名乗るのって
たとえば「介護ヘルパー」を名乗るのと変わらないなあw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:08:30.79 ID:Xosyzq8n0
>>359
欠陥関空の容量の上限は、たったの23万回/年です。

さらに2014年の発着回数の実績は、たったの14.2万回です。

無駄な二期島を建設した上に沈下水没する欠陥空港、これが関空の現実です。

机上の空論でマスターべーションしている童貞泉ズリアは哀れで可笑しい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:33:30.69 ID:939LU2bd0
>>359のお念仏について、ビジネスニュース板で師匠を速攻で発狂させた秀逸な流れがあったので、紹介しておこう
もはや、ビジネスニュース板もここの劣化コピーになったかw



【航空】新関西空港入札に暗雲、そして誰もいなくなる?2.2兆円の巨額負担に候補企業が難色[02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423886910/337-348
>>343>>347が師匠)

337 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/02/17(火) 22:01:07.31 ID:ZganYyC8
 ちなみに、関空2期事業を終えて関空の地上設備が23万回/年に対応できるようになるのが2060年(二期事業計画書・中間報告書より)
 国も新関空も、関空の伸びはその程度だとみてるワケだ
 まあ、そんな心配は関空が自力で23万回/年になってからすることで、取らぬ狸の皮算用なんだがな

343 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/02/17(火) 23:39:52.13 ID:dKi/G1md
 >>337に聞くが、
 ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の地上施設が対応可能なのは、どのくらい?
 6万回くらいか?www

346 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/02/18(水) 00:17:02.54 ID:3S9H8T7D
 >>343
 誰もが納得する明快で信頼できる情報源があれば、質問ばかりしてないで>>337みたいに自分で答えを示せば良いのに、何故そうしないのかな?
 ああ、しないのでなく、 で き な い んですねw

347 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/02/18(水) 01:13:38.64 ID:vPDy5DZQ
 大爆笑理論www 矛盾に気づかず勝ち誇り、自らバカを晒すとはwww
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 (以下発狂w)👀
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:00:28.40 ID:jVklyHAJ0
関空厨ですら「2人目」以降はエアw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:48:48.11 ID:cfoWN7ii0
>>362
>欠陥関空の容量の上限は、23万回/年です。

「上限」と判断できる根拠は?

国や関空会社は一言も「上限」とは言ってないが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:49:19.41 ID:cfoWN7ii0
2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は14.5万回/年だが、
2013年度の福岡空港の実績は17.4万回/年。
これは実績値であって、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:50:39.90 ID:cfoWN7ii0
早く答えなよ。
追い詰められて、逃げるしかなくなったのかい?w



>>280
>関空の容量の上限はたったの23万回/年だ。

福岡空港の容量の「上限」はどのくらい?
14.5万回/年 ?

2005年に公表された、当時の管制実績等を基に、かつ十分な安全率を取った前提での、
福岡空港の滑走路処理容量は14.5万回/年だが、
2013年度の福岡空港の実績は17.4万回/年。
これは実績値であって、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。



>>287
ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の能力は、どのくらいだろう?
伊丹の地上施設が対応可能なのは、6万回くらいか?www



>>292
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?

バカだから間違えたのか?www



>>305
>■目標
> ・神戸:約220万人

本当かい?w



>>355
エア海外旅行と決めつける根拠は何?w
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:50:54.83 ID:sXKP+fDR0
神戸は終わったなww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:03:33.85 ID:v7Q3ntt90
>>357
どの国へ行ったの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:39:48.48 ID:fI2xB3fi0
国は2005年に、福岡空港の容量は「14.5万回/年」と公表した。

だから、福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年 だ。

「上限」だから、福岡空港の実績が14.5万回/年 を超えることはない。実績として達成できるのは、「せいぜい」14.5万回/年 までだ。

異論はないよな?


2013年度の福岡空港の実績は「17.4万回/年」だが。
(実績値というだけで、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。)

でも、異論はないよな?

国が公表したのだから。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:47:50.94 ID:fI2xB3fi0
福岡空港の発着回数、過去最多の17万回に

福岡空港(福岡市)の2013年の発着回数が過去最多の約17万回になる見通しであることがわかった。
格安航空会社(LCC)などが相次いで増便したことが主な要因とみられる。
滑走路を使用しないヘリコプターを除いても16万4000回程度となり、

ス ム ー ズ に 離 着 陸 す る 目 安 の 滑 走 路 処 理 容 量 (14万5000回) を 2年連続で 上 回 る 見込み。

国 土 交 通 省 福 岡 空 港 事 務 所 な ど に よ る と 、

滑 走 路 処 理 容 量 は 混 雑 し な い 「 目 安 」 で 、超えても安全面に 問 題 は な い 。

航空機の中型・小型化による多頻度運航やLCCの就航に伴って、12年に初めて処理容量を超えた。
13年は、LCCなどが羽田、伊丹など大都市圏への便を増やし、国際線も初めて欧州との定期便が就航。
最終的には12年より1万5000回ほど多い17万1000回程度になる見込み。
旅客数も06年以来となる1800万人台に達し、1900万人に迫りそうだ。
一方で、夕方などの混雑時には、離陸や着陸の順番を待つ航空機が地上や上空で複数待機する状態になっている。
(2013年12月31日 読売新聞)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:05:05.34 ID:IPJmwhn/0
つまり関空は容量は福岡よりはるか多いのに、実際の発着数は福岡よりはるかに少ない。
つまり関空は、無能で無用な空港って事ですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 04:23:44.51 ID:IMmBMCo50
ズリ師匠が福岡空港の容量を多く主張すればするほど、
その理屈は「伊丹にも」「神戸にも」当てはまる件についてw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 04:28:43.03 ID:ahxitw3x0
中部国際空港(セントレア)は2015年2月21日(土)と2月22日(日)、愛・地球博開幕10周年とセントレア開港10周年記念イベント「LOVEARTH 10th ANNIVERSARY in centrair 第1弾」を開催します。

「愛・地球博」公式FMラジオ放送局「LOVEARTH」が同じく2005年に開港したセントレアの開港10周年を記念して開催する特別イベントで、イモトアヤコさんや夏川りみさんなど多彩なゲストが登場します。

会場は、4階イベントプラザで、2月21日(土)は13時30分から、2月22日(日)は13時から予定されています。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:55:27.97 ID:aNc/F6YM0
神戸空港は50便は楽勝で飛ばせるな
いや100便か
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 07:34:03.64 ID:fI2xB3fi0
国は2005年に、福岡空港の容量は「14.5万回/年」と公表した。

だから、福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年 だ。

「上限」だから、福岡空港の実績が14.5万回/年 を超えることはない。
実績として達成できるのは、「せいぜい」14.5万回/年 までだ。

異論はないよな?


2013年度の福岡空港の実績は「17.4万回/年」だが。
(実績値というだけで、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。)





でも、異論はないよな?

福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年 だよな?

国がそう公表したのだから。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 07:41:56.98 ID:5EjKOD410
>>356
そのスレに現れた「いい案はあったの?ないの?」と関係ない質問をひたすらするも答えてもらえないID:DQsdE9EV0が明らかにズリ師匠である件ww
最後はブチ切れて「○○はしないでね」というオウム返しまでwww

なあ、この人物って【師匠のフリをして笑いを取りに来たネタカキコ】だよな? スレの性格的に正直そうであってほしい
本当にズリ師匠当人だとしたら、バレバレでアホすぎるwwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 07:47:50.01 ID:GldmqHQa0
>>375
やめて! 関空が死んじゃう!w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:00:57.94 ID:EW+5X/rx0
欠陥関空の容量の上限は、たったの23万回/年です。

さらに2014年の発着回数の実績は、たったの14.2万回です。

需要を遊覧飛行で水増しまでして無駄な二期島を建設した上に沈下水没する欠陥空港、これが関空の現実です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:25:30.80 ID:RTW2F4+20
伊丹いらね!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:31:22.53 ID:NCrjafEH0
パラレル24時間運用のKIXは、もっと発着回数を増やせるぞ
枠があるのも、第二滑走路のおかげたな
つぎはどんな施策がでてくるか楽しみ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:22:24.83 ID:bq7ThMNX0
>>375
神戸市が大阪府に土下座することからはじまる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:32:36.75 ID:eL1Y3GHf0
関空廃港は財務省の方針だからw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:56:59.19 ID:TxTKrFkF0
>>381
需要も無いのにまた遊覧飛行でも飛ばすのかよ。

沈下水没も待った無しなのに打つ手無しとはね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:06:40.64 ID:yVljVOF40
関空廃止が財務省の方針なら、経営統合法や基本方針があの内容になるはずがない。

伊丹廃止が財務省の意向なら、経営統合法や基本方針があの内容になったのも納得できる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:19:04.25 ID:IMmBMCo50
どちらかの空港は必ず廃止になるはずだ、







と信じ込んでいると、385のような不完全な2択を提示できますw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:11:28.73 ID:NNiJjhqq0
>>386
仮定が間違っていると導かれる結論も当然間違っている、という事だね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:52:30.05 ID:fI2xB3fi0
>どちらかの空港は必ず廃止になるはずだ、

伊丹が廃止されることはあっても、関空が廃止されることはない。
経営統合法とそれに基づく基本方針を読めば分かること。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:56:24.68 ID:fI2xB3fi0
>>387
>仮定が間違っていると導かれる結論も当然間違っている、という事だね。

間違っているのは、これ ↓

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:32:36.75 ID:eL1Y3GHf0
関空廃港は財務省の方針だからw

↑ が正しければ、あの経営統合法はなかったし、基本方針に伊丹廃止が例示されることなどありえない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:57:20.85 ID:jJ4bPvYD0
南海トラフの事は基本事項には書いてなかったよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:58:22.30 ID:fI2xB3fi0
国は2005年に、福岡空港の容量は「14.5万回/年」と公表した。

だから、福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年 だ。

「上限」だから、福岡空港の実績が14.5万回/年 を超えることはない。
実績として達成できるのは、「せいぜい」14.5万回/年 までだ。

異論はないよな?



2013年度の福岡空港の実績は「17.4万回/年」だが。
(実績値というだけで、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。)



でも、異論はないよな?

福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年 だよな?
「上限」だから、福岡空港の実績値が14.5万回/年 を超えることは、絶対にありえないよな?

国がそう公表したのだから。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:00:58.10 ID:jJ4bPvYD0
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:33:32.28 ID:fI2xB3fi0
福岡空港の実績値が14.5万回/年 を超えることは、ありえる?




国は2005年に、福岡空港の容量は「14.5万回/年」と公表した。
だから、福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年。
「上限」だから、福岡空港の実績が14.5万回/年 を超えることはない。
実績として達成できるのは、「せいぜい」14.5万回/年 まで。

これでいいかい?

2013年度の福岡空港の実績は「17.4万回/年」だが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:51:39.03 ID:iumKSM2r0
>>393
2014年の発着回数の実績はたったの14.2万回ですが、何か問題でも?

課題提起をしたいのなら、関空の問題点を具体的に指摘しなよ。

泉ズリアのマスターべーションでは、なんの意味も無い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:59:11.17 ID:aNc/F6YM0
320ばっかで中韓便LCCが殆どで
その上での14.2万回だからな‥
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:59:13.56 ID:xASLd1DJ0
>>391
関空の実績ははるかに少ないのに、童貞泉ズリアは何をほざいてるのかなぁww

第二滑走路なんて野鳥が欠伸してるよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:10:28.45 ID:fI2xB3fi0
>>379
>関空の容量の上限は、たったの23万回/年です。

国は2005年に、福岡空港の容量は「14.5万回/年」と公表した。
だから、福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年。
「上限」だから、福岡空港の実績が14.5万回/年 を超えることはない。
実績として達成できるのは、「せいぜい」14.5万回/年 まで。

これでいいかい?
国が公表したのだから、これでいいよな?





2013年度の福岡空港の実績は「17.4万回/年」だが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:12:41.77 ID:xASLd1DJ0
>>397
欠陥関空の2014年の発着回数の実績はたったの14.2万回だが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:20:36.55 ID:ahxitw3x0
中部空港の外国人旅客28%増、1月の単月過去最高記録更新 15年1月 By aviationwire
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:28:55.53 ID:eL1Y3GHf0
運営権売却に失敗すれば
関空廃港は確定的なのに何言ってんだかw

財務省はもう金は出さないといっているのに
どうやって地盤沈下・水没対策費を用意できるのですかねw
神戸を拡張したほうがはるかに安上がりだからねえw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:34:57.62 ID:ahxitw3x0
相次ぐ廃止・減便、露呈した“余剰空港” - 東洋経済オンライン

我が国の空港は異常に数が多いとよくいわれる。諸外国の例を見れば3000m級の滑走路を持つ大規模な空港は2つか3つ、多くても4つ程度が常識だ。中略
代表的な例を挙げると神戸・茨城・仙台空港である。これら「不必要な空港」が出来てしまった原因は「一県一空港」の掛け声の下、空港建設に重点を置く一方、収支は二の次だったためだ。 スカイマーク経営破綻でこれら3空港の存続が危ういと名指しする専門家も多い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:39:48.41 ID:faB0bLLk0
関空こそ、駄目っ子あかん子終わりの子。。。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:39:56.06 ID:gZyTxNWC0
>>401
↓のスレでは、東洋経済に散々不平不満を言っていたズリ師匠
この変わり身の早さが師匠の良いところ

【航空】新関西空港入札に暗雲、そして誰もいなくなる?2.2兆円の巨額負担に候補企業が難色[02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423886910/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:54:18.60 ID:eL1Y3GHf0
だが現実は関空のほうがはるかに厳しいw
神戸は規制さえ撤廃すれば十二分にやっていけるが
関空は伊丹や神戸を廃止しても地盤沈下・水没対策費が賄えず
もう、どうにもならないw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:45:50.72 ID:rjlRdv020
日航財団 Bulletin No.1
「新・航空文明 研究」
空港論 − 国際空港を中心として

鞄本航空インターナショナル
オペレーション業務部 マネジャー 村島 昭平

8.一都市複数空港
基本的に空港は適正需要のある場所に造られるべきであるが、
日本のような同質的需要に応ずる空港が近辺都市に存在するにもかかわらず一県一空港という前近代的な発想を持つ国では、
資源の浪費も甚だしい佐賀・北九州・神戸等の例が見られる。
即ち小規模需要の市場に空港を建設することはその造成費用の濫費という問題があるのみならず、
運営上も航空企業に対し人的・物的資源の二重投資を強いるとの問題がある。

http://www.jal-foundation.or.jp/015tokur/001tokurap/Newairport.pdf
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:49:03.84 ID:rjlRdv020
>>404
>神戸は規制さえ撤廃すれば十二分にやっていけるが

あの位置では、東側からの精密進入ができないのだが。
(大阪市が騒音を許容してくれればできるが、現実的ではない)

それに、「十分にやっていける」規模にするには、ターミナルの位置からやりかえる必要がある。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:53:29.19 ID:rjlRdv020
>>399

中部空港の旅客数は、対前年比で−2%(15年1月)

http://www.centrair.jp/corporate/pdf/2014zisseki.pdf
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:57:56.38 ID:rOlW4rv00
>>406
伊丹の騒音地域を比較して
神戸の場合、大阪市がどうなのか
それくらい調べろよw
何の問題もねえよw
環境基準を十分満たしているのに
問題になるわけがあるまいw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:02:59.54 ID:rOlW4rv00
>>406
それに神戸の場合安価に拡張ができる上に
関空みたいに単なる地盤沈下・水没対策費に莫大な金がかかるのではなく
土地の売却が出来るのにw

今みたいな規制がなくなり貨物の機能が来るだけで
土地が売れ、埋め立て費用も中部を手本にすればさらに安くなる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:04:20.98 ID:rjlRdv020
>>408
>環境基準を十分満たしているのに

バカだな。

神戸の現状は、
・発着回数も少ない
・東側からの精密進入もない
という状況。
だから、環境基準を満たすのは当たり前。

だが、「十二分にやっていける」レベルでは、
・発着回数も多くなり、夜間の発着も増える
・東側からの精密進入もする
という条件に変わる。
そうなると問題がある。
問題があるからこそ、有識者は、神戸沖は泉州沖より優位とは判断しなかった。
神戸沖に関西の拠点空港を立地させるのは無理がある。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:09:02.22 ID:rOlW4rv00
>問題があるからこそ、有識者は、神戸沖は泉州沖より優位とは判断しなかった。

いつの時代の騒音基準の話をしているんだよw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:11:43.93 ID:rjlRdv020
大阪湾は、北東−南西方向に長軸がある楕円形。
だから、大阪湾内において、市街地に騒音影響を及ぼさない空港を配置できるのは、
今の関空の位置か、関空を北西方向に平行移動させた場所(明石海峡の南東側)しかない。

今の神戸空港の位置には、関西の拠点空港として「十二分にやっていける」レベルの空港は配置できない。
配置できるのは、発着回数や離着陸方向を限定した、地方空港レベル。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:15:11.11 ID:rOlW4rv00
はいはいw
これを見てから言ってねw
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2293/00012303/kuikizu..pdf

解除前の伊丹の第一種区域を
神戸と大阪市の距離と比較してみれば
それは一目瞭然なんだけどねw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:16:06.51 ID:rjlRdv020
>>411
じゃあ、関西の拠点空港として「十二分にやっていける」レベルの発着回数で、東側からの精密進入を導入しても、騒音は基準をクリアすると言うのか?
だったらそれを証明してみな。

今更何を言っても無駄。
関西新空港は、神戸沖なんかには建設されなかった。
時計の針は戻せない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:19:19.11 ID:rOlW4rv00
神戸と大阪市がどんだけ離れていると思ってんだよw

何を言おうと運営権を売却できなければ
関空は事実上ジ・エンドw
すでにまな板の鯉状態w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:20:17.19 ID:rjlRdv020
>>413
関西の拠点空港として「十二分にやっていける」レベルの空港とは、
2発機ジェット200回+プロペラ170回
の発着回数なのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:20:50.10 ID:rOlW4rv00
運営権を売却できなければ
財務省が関空を法的整理・廃港にするのは
否定のしようがないw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:22:20.96 ID:rjlRdv020
>>413
LdenやWECPNLの算定の際、夜間の発着分はどう扱うか知ってるか?

14時間しか利用できない空港が、関西の拠点空港として「十二分にやっていける」レベルなのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:22:59.96 ID:rjlRdv020
運営権を売却できなければ、国も伊丹を廃止せざるをえなくなるかもなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:24:40.09 ID:rOlW4rv00
>>416
だから騒音地域の縮小前の伊丹の騒音地域を見ろよw
双発のエンジンのみになって地域が縮小したのもわからんのかよw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:27:43.15 ID:rOlW4rv00
>>419
伊丹の土地を売却しても1000〜2000億程度にしかならないと
前原が国交大臣の時にマスコミの前で明確に言っているのも知らないのかよw
インフラ整備のコストを考えれば全く金にならんよw

金食い虫の関空を残すわけがないw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:34:37.56 ID:rOlW4rv00
>関空リニアを否定 「伊丹売却益では困難」前原国交相

大阪府の橋下徹知事が掲げる、大阪(伊丹)空港廃止後の跡地を売却し、
売却益約5千億円で関西空港と大阪市中心部を結ぶリニアモーターカーを整備する構想について、
前原誠司国土交通相が「伊丹売却益による整備は困難」との考えを明かしていたことがわかった。
国交省の試算では、関空リニアの整備に1兆5千億円かかることなどが理由。
先月31日、民主党府議団が前原国交相に関空の負債の改善策を要望した際に語ったという。
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201004050065.html


<空港売却構想>伊丹の土地評価「1000億〜2000億円」 前原国交相(毎日新聞)
http://ameblo.jp/fptfcjszg/entry-10519334156.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:51:00.31 ID:rOlW4rv00
ちなみにこれは成田の騒音地域
http://www.nrt.or.jp/bouon/pdf/taisyouku.pdf
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 05:07:23.93 ID:xb3v6JBZ0
>>413 >>423
なんだ、思ったよりずっと狭いんだな。一都市全体を覆い尽くしてるのかと思ってた。まだまだ縮小するっていうし>騒音区域
莫大なコストがかかる不便な海上空港なんていらないな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 05:50:30.13 ID:/KvbPGYs0
だいたい神戸沖は答申で「駄目なわけでは無い」と大臣答弁で明確に答えてるよ。
神戸沖がNGだから泉州沖に決まったわけでは決して無い。

その意味でも>>410は明確な間違い。
まして泉州沖に洪積層の不同沈下という致命的欠陥が発見されている以上、
今となってはむしろ泉州沖は明確なNGと言ってもいい。

運営権の売却が不調に終わりつつあるのはまさにそれを象徴してる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 05:55:23.27 ID:rOlW4rv00
成田に関してはB747が完全にいなくなれば
さらに騒音区域は縮小だろうね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:30:44.60 ID:rjlRdv020
>>420
お前の考える、関西の拠点空港として「十二分にやっていける」レベルとは?
・2発機ジェット200回+プロペラ170回
・14時間しか利用できない
・片側しか精密進入ができない
という伊丹1空港時代以下のレベルで「十二分にやっていける」のか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:49:48.59 ID:2sskA/o80
神戸空港は24運用可能だよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:07:21.27 ID:szbj5afN0
伊丹を好きなときに自分の判断で廃止できる権利
をセットにしたのに買い手が付かなかった空港があるそうですねw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:16:01.28 ID:2EGWWO0k0
>>429
そういえば「運営会社は自由に伊丹空港を廃止して宅地として利用できる」とか言ってたなズリ師匠は。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:26:53.97 ID:8cgvMlq+0
>>429-430
運営権者が伊丹の土地を所有して、それを売り払って得た土地代を会社のふところに入れることができるとも、ズリ師匠は言ってたな
航空専門家ww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:40:01.20 ID:SuVXJRQl0
>>428
>>413と不整合
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:20:22.70 ID:2sskA/o80
>>432
神戸空港の夜10時は騒音規制ではないよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:31:33.98 ID:NmhnhGOD0
市営が国際拠点空港のKIXの空域を妨げるのはいかがなものか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:39:23.56 ID:NmhnhGOD0
KIXの22時はバンバン飛んでるw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:54:32.67 ID:Z6zUmmSz0
まあ、いくらズリ師匠がここで念仏を唱えたところで、関空の容量が足りなくなるほどの航空需要は未来永劫生まれませんから。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:09:01.19 ID:zP0srbxj0
>>434
むしろ客取られるから市営空港を規制しちゃう国際拠点空港様って終わってるだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:38:16.97 ID:szbj5afN0
空港計画に携わったことのある関西3空港問題について議論できるレベルの方(自称)に
お聞きしたいんだけど、今まで運営権を売り出して買い手が着かなかった空港はありますか?

それとも関空が世界で唯一航空業界の非常識/反面教師として
世界史に君臨することなるのでしょうかwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:06:19.62 ID:oGudtc/l0
伊丹廃止して土地売却すれば、債務が減るんだから
運営権の減額があっていいはず
そういう伊丹廃止を現実化する手続きが不明確って
ことだろうな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:27:55.51 ID:Jn+X7oaf0
ホント斜め上が得意技だよね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:33:22.99 ID:HGPPcwN80
www やべぇww ズリ師匠、マジで>>431みたいなコト考えてやがるww
空港計画の専門家様ってのはお笑いの才能も必要だったとはwwwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:55:12.26 ID:GlpEmybj0
反論できず煽りしかできない
過疎スレで 6分間隔で2ID 自演
今年はじめてきたが、まったく成長なしかww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:56:29.03 ID:Jn+X7oaf0
2兆2千億円が2兆1千億円にはなるだろうけどな。
売り上げは4割減
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:05:26.29 ID:GlpEmybj0
伊丹の跡地は売却すれば5000億〜1兆円になる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080808/312568/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:08:36.80 ID:GlpEmybj0
伊丹廃止で6〜8割は関空にうつる
それに伊丹の黒字なんて50億円程度
伊丹廃止で伊丹の経費も削減できるし、
関空の経費は増加せず、1000万人利用者増加なら利益は50億円以上
つまり、民間的には伊丹廃止しかない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:10:59.06 ID:GlpEmybj0
伊丹の改修費200億円
伊丹の黒字50億円の4年分が吹き飛ぶ
4年間はただ働き 利益の貢献ゼロ
しかも本格建替えは1000億円かかる
伊丹は国営だからやってこれたが民間なら
廃止するしかない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:02:44.28 ID:QyhSVy4m0
師匠のエッセイって、改めて読むに詩的な美しさがあるよなw ほら、似たような音やフレーズが反復するアレがww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:08:12.07 ID:WK1mKCFG0
伊丹・廃止しか言ってないけどな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:10:33.10 ID:GlpEmybj0
反論できず煽りしかできない
過疎スレで 6分間隔で2ID 自演
今年はじめてきたが、まったく成長なしかww
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:20:29.00 ID:WK1mKCFG0
>>449
>過疎スレで 6分間隔で2ID 自演

自分がやってるから、他人もやってるだろうという思い込みかい?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:24:52.50 ID:QyhSVy4m0
>>450
ヒント: 師匠は反論できなくなると自演自演と言いだすいつもの法則
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:29:55.70 ID:6r4eF7Cp0
今年はじめてきたがwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:52:10.48 ID:+5vi3XBT0
>>415
関空のが神戸空港よか西にあんだけど
緯度では、大阪・神戸ほぼ同じ、関空が南
経度では、東から順に大阪、神戸=神戸空港、関西空港
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:05:31.08 ID:+5vi3XBT0
>>421
インフラて、道路と水道と電気とガスと電話線だろ
まず道路、滑走路・誘導路はそのまま使えるし、きっちり搗き固めた平らな地面だから工事も容易、接続する幹線道路は、国道171号、176号、
大阪中央環状道、府道99号、県道13号阪神高速池田線、中国縦貫道、名神高速道路
上水道、尼崎、豊中、池田、伊丹はどれも淀川の水から水道を供給している、下水道 空港の真南に豊中市伊丹市尼崎市共同の下水処理場
電気・電話は道路があれば電柱立ててちゃちゃっと引ける、空港から分譲なら、地権が単純で障害は無い
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:08:07.36 ID:Jn+X7oaf0
>>444-446

また2008年とは腐ったソース出して来たな
維新が全盛期だった頃の話じゃん

もう時代は2015年ですよ
伊丹の土地の資産価格は早い段階で1250億円と算定されてます
リニア建設笑は夢のまた夢ですよ

あと、伊丹発着便の4割を占める羽田シャトル便抜きで、どうやって伊丹便の8割を取り込むつもりなんだ?
小学生でも分かる算数だぞ

そもそもそれだけの潜在需要が関空にあれば、伊丹があろうとなかろうと
数多くの国内便が飛んでいる

それと、伊丹の利益はターミナル会社も合算すれば100億は硬い
60億だと純粋な空港運営だけだな
しかしこれもソース古すぎるだろ

いろいろと腐ったソース出してるところを見ると今年初めて笑もあながち嘘では無いかもな

なーんてまぁ嘘なんだろうけどさ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:14:07.50 ID:+5vi3XBT0
>>431
仮に地面の単価が同じとして、2千億円の伊丹空港2個分、ざっくり4千億円を2兆円以上かけて作ったわけかー
関空無駄過ぎw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:54:42.24 ID:GlpEmybj0
>>455
伊丹の土地は買収地も含め400ha
1250億円なら1ha 3億円
10,000平米=3億円
つまり1平米=3万円

150平米 450万円
上物2000万円としても

大阪駅から30分 150平米戸建て 2450万円

こんなのあるわけないだろ
乞食は不動産価格もしらないなあ

不動産もってない乞食らしいww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:54:44.83 ID:QyhSVy4m0
>>455
「関空の問題に政治は関係ない」と言いつつも、在りし日の大正義維新さまのことを考えずにはいられないズリ師匠なんですよ(笑)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:56:47.45 ID:GlpEmybj0
>伊丹の土地の資産価格は早い段階で1250億円と算定されてます
1u 3万円になるぞ

アホ乞食
億単位の仕事しごとしたことない下層
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:59:52.27 ID:RBJ97D5t0
>>457
ははは、道路も水道も無いとこに家だけたてるバカがどこにいるんだよ ちっとは賢くなれよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:06:11.83 ID:2sskA/o80
>>460
しーっ
ムキになるから
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:06:28.77 ID:GlpEmybj0
>>460
再開発の減歩率なんて20%だよ
3万円と3万6000円の違いくらい
再開発事業もやったことないのか?
下層かよ、
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:08:12.66 ID:RBJ97D5t0
>>462
当然大型開発だから公園から学校から作んなきゃならんのに採算あうかよ バーカ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:20:56.98 ID:BJWWIMaP0
アンチは行政オンチだから、区画整理の事例など全く知らないのだろうw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:24:39.12 ID:zP0srbxj0
ズリ師匠は伊丹空港の改修費のことはいつも問題にするのに
伊丹廃港に伴う航空関連施設の移転費用のことは全く考えない
どうしてだろう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:24:52.26 ID:RBJ97D5t0
ズリのバカさ加減をより広めただけだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:26:39.31 ID:GlpEmybj0
>>463
はあ? 提供公園や学校用地は提供するが
建設費は自治体負担だろ
1ha 3億円で開発が無理なら
全国の開発地があるのはどうなっているんだ?
乞食下層
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:32:08.40 ID:GlpEmybj0
で、伊丹の築45年の老朽化ターミナルがいつまでもつんだ?
改修費200億円はフィンガーの耐震工事だけ
ターミナル本体は耐震工事はしない
建替え費用1000億円はどう調達するんだ?
乞食に1000億円のビジネスなんて理解できないか
乞食らしい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:32:20.35 ID:RBJ97D5t0
>>467
そんなことやって自治体がうんてゆう訳ないじゃんw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:35:33.71 ID:RBJ97D5t0
>>468
沈んでいく関空の盛り土はどうするんだよ ははは
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:46:57.85 ID:QrIOAUpY0
伊丹空港ターミナル建て替え
1000億円はどうするんだ?
不動産もってないから
建て替えもわからないのか

伊丹空港環境対策費8000億円
これを入れると伊丹空港は
4000億円の赤字空港
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:49:22.12 ID:zP0srbxj0
ズリ師匠は伊丹空港の環境対策費のことはいつも問題にするのに
関空の漁業補償費用のことは全く考えない
どうしてだろう?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:55:25.36 ID:2sskA/o80
流石に自分の説明に無理があると知って建て替え費用に話題逸らしに来たなw
分かり易いのう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:58:55.92 ID:PJoYfbap0
欠陥関空の容量の上限は、たったの23万回/年です。

さらに2014年の発着回数の実績は、上限の23万回に遠く及ばないたったの14.2万回です。

需要を遊覧飛行で水増しまでして無駄な二期島を建設した上に沈下水没する欠陥空港、これが関空の現実です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:19:41.21 ID:QyhSVy4m0
>>473
だって、一企業が伊丹の土地売却してうんぬんの師匠理論だと、事実上国が土地を運営権者に「無料プレゼント」ってことだもんな
そら、いくらズリ師匠でも、あれだけ指摘されたらおかしいと気づくわ

逆に言うと、今まで師匠は気付いてなかったという笑撃の事実がまた明らかとなったわけでw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:27:18.39 ID:rjlRdv020
>>465
>伊丹廃港に伴う航空関連施設の移転費用のことは全く考えない
>どうしてだろう?

考えなくていいからだよ。
民間施設の移転については、補償する義務はないから。
公共側の施設は、既に関空にあるし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:28:51.35 ID:rjlRdv020
>>433
>神戸空港の夜10時は騒音規制ではないよ

LdenやWECPNLの算定の際、夜間の発着分はどう扱うか知ってるか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:50:22.45 ID:szbj5afN0
泉州民主主義人民共和国の経済制度では「補償する義務はないから(キリッ」
で思考停止しても問題は起こらないんだろうけど、ここは日本国だからね。
採算の合わない運営権は売れないしw 利益にならないお引越しは取締役会
の議事にすらならないw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:54:27.48 ID:4XCclyvT0
>>444
売ればなくなるから、ある程度は賃貸経営した方が良いかもしれないな

>>457
周囲が開発されん事にはなんともいえないが、リートの物件見る限りでは、
1ヘクタールあたり年間賃料が100億円(藤沢市のヨーカドーとかね)くらいにはなりそうだが…

資産価値という意味ではかなりあるのかもしれない。

>>446
糞赤字垂れ流しているのではなくて、たかだか4年分の利益でできるのだからかなり優秀な方だよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:17:45.80 ID:rjlRdv020
>>478
>ここは日本国だからね。

使用許可って知ってるか?

ここは日本国だから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:25:44.47 ID:szbj5afN0
知ってるよ。

伊丹を好きなときに自分の判断で廃止できる権利
をセットにしたのに買い手が付かなかった空港があるそうですねw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:40:38.59 ID:WK1mKCFG0
>>465
それは航空会社が負担するから関係無いんだとさ。
昔ズリ師匠が言ってたよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:14:11.29 ID:h+EQgbh90
知ったかぶりして、追い込まれたら苦し紛れの嘘をつき、結局、自己矛盾する哀れなバカ=神戸可哀想厨

603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな? つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法
 (処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。
許可を受ける必要などない。 従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。

・・・と言い切ったのに・・・

780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。 
http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。


えっ???

<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www

大嘘つきの哀れな末路、嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾で自爆wwwww
@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない。嘘をつき通せば、必ず自己矛盾が生じる。こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:27:05.99 ID:ENiTE5fCO
幻魔しょう糞
矢田チョンは顔は悪いわ頭は悪いわ生い立ち悪い母子家庭のいがんだれWイカれた目ん玉気持ち悪い地獄のチョン大汚物の怨念だ!
矢田チョンが身の毛もよだつおぞましい笑みを浮かべる時、世にもおぞましいチョン政策が成立する(*`θ´*)
矢田チョンの影は人の影にあらずしょう糞の影と共に現れる!
だからこそ朝鮮野郎の村岡功が不正で造った東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エア廃港して核燃料処理場(*^_^*)
福原関東と北陸と道産子の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方でSFCだ超福原(*^_^*)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:31:47.80 ID:LM94S0PJ0
X銀行のW支店は、毎年A円の利益を出していた。
Y銀行のW支店は、毎年B円の利益を出していた。
(両支店は隣接)

X銀行とY銀行が合併してZ銀行となったら、Z銀行は、旧X銀行W支店と旧Y銀行W支店をどうするだろうか?


旧X銀行W支店と旧Y銀行W支店の両方をそのまま存続させれば、合併前と変わらないから、両支店の利益の合計は(A+B)円程度であろう。

旧X銀行W支店と旧Y銀行W支店を統廃合して、どちらかを処分すれば、残った支店の収益は合併前の両支店の合計額をやや下回るだろうが、費用を大きく削減できるから、残った支店の利益は(A+B)円より多くなるだろう。

だから、特段の事情でもない限り、Z銀行は、旧X銀行W支店と旧Y銀行W支店を統廃合する。


銀行が合併した場合、隣接する支店を統廃合することが多いのは、このため。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:34:02.44 ID:RZbhZn0B0
知ったかぶりして、他人をド素人呼ばわりしてみたものの、たった8分で
簡単な罠に嵌まり自分がド素人だった貧ズリww


863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:03:06.56 ID:9/BY92w70 [4/6]
スカイマークが経営破たんしたわけだけど、
航空専門家(自称)で空港計画に卓越したご見識をお持ち(自称)の
ズリ師匠に神戸空港の今後の行く末を伺ってみよう

え?分からない??ズリはド素人かwwww

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/02/01(日) 13:11:18.07 ID:RkX5FTnS0 [16/21]
神戸空港の着陸料収入考えたら、神戸空港がどうなるかは
わかりそうなもんだろ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 13:14:25.32 ID:9/BY92w70 [5/6]
はいありがとう。今後は

「関西空港のスペック考えたら、関西空港のキャパどうなるかは
わかりそうなもんだろ」

と答えれば、貴方は立派な需要予測に携わったことのある航空専門家ですww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:37:30.01 ID:LM94S0PJ0
国は2005年に、福岡空港の容量は「14.5万回/年」と公表した。

だから、福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年 だ。

「上限」だから、福岡空港の実績が14.5万回/年 を超えることはない。
実績として達成できるのは、「せいぜい」14.5万回/年 までだ。

異論はないよな?



2013年度の福岡空港の実績は「17.4万回/年」だが。
(実績値というだけで、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。)



でも、異論はないよな?

福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年 だよな?
「上限」だから、福岡空港の実績値が14.5万回/年 を超えることは、絶対にありえないよな?

国がそう公表したのだから。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:38:28.29 ID:LM94S0PJ0
早く答えなよ。
追い詰められて、逃げるしかなくなったのかい?w



>>287
ローディングスポットが関空(15万回くらい)の4割しかない伊丹の能力は、どのくらいだろう?
伊丹の地上施設が対応可能なのは、6万回くらいか?www



>>292
>大規模空港2つ地方空港2つという感じだな

大規模空港2つとは?
チャンギと、もう一つはどの空港のことなのかい?

バカだから間違えたのか?www



>>305
>■目標
> ・神戸:約220万人

本当かい?w



>>355
エア海外旅行と決めつける根拠は何?w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:39:17.95 ID:LM94S0PJ0
伊丹を存続させるべきと考えている者全員、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員に、一つ質問。


<質問>

国の算出方法に基づいた場合の、下記の設計離着陸回数の空港における「計画ローディングスポット数」は?

・国内旅客: 大型ジェット 5万回/年 + プロペラ 1万回/年
・国際旅客: 大型ジェット 7万回/年
・その他貨物専用便などは無視


空港計画に詳しい者であれば、もちろん分かるよね?

ネットで探しても算出方法は出てこないと思うが、Excelがあれば計算式をつくるだけ。

これが分かれば、国や関空会社が公表した13万回、14万回などの「容量」の本当の意味が分かるし、関西3空港問題についての議論ができる。
これが分からないようでは、国や関空会社が公表した「容量」の本当の意味を理解できていない、関西3空港問題について議論できるレベルにない、ということ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:46:22.65 ID:LC8b4wL/0
>>485
池田銀行と、泉州銀行は、本当に合併しちゃったけれど
豊中支店と、泉佐野支店は、隣接してますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:27:27.83 ID:LM94S0PJ0
>>490
空港は、背後圏が広域に及ぶ、広域的なインフラ。

関空、伊丹、神戸は同じ都市コード。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:30:27.66 ID:LC8b4wL/0
>>491
銀行だって、背後圏が広域に及ぶ、広域的なインフラじゃん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:32:16.00 ID:LM94S0PJ0
>>492
銀行の支店の数・密度と、空港の数・密度を比べてごらん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:38:58.08 ID:LC8b4wL/0
比べてどうするの?
A銀行だのB銀行だの先に言い出したのは、あんたの方じゃんよ?
何の喩えとして、銀行だの支店だの出してきたのさ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:39:23.02 ID:LM94S0PJ0
2014年4-9月期(中間期)

(関空単体)
営業利益 21%増 158億2200万円

(伊丹単体)
営業利益 8%減 37億5900万円


仮に伊丹を廃止した場合、
伊丹の営業利益37億5900万円はそのまま減り、
伊丹廃止後の関空の営業利益は158億2200万円のままなのだろうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:40:23.99 ID:LM94S0PJ0
>>494
カバーする圏域が重複する例として出しただけ。

バカ?w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:40:58.94 ID:98LWh+ed0
>>493
おっとぉ、福岡長崎に客を奪われてオス閑古鳥プレイな佐賀空港の悪口はそこまでだ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:46:03.18 ID:LC8b4wL/0
>>496
だったら銀行の方が広いじゃんw
主に扱う通貨の通用する範囲がすべて圏域だし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:59:19.01 ID:ZXzubeka0
>>495
で、ドル箱伊丹ー羽田、伊丹ー成田がなくなった航空会社の損益は誰が保証するの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 04:15:13.66 ID:RZbhZn0B0
銀行の合併で、合併前と合併後で支店数がまったく同じ例をあげてみよう。
関空と伊丹が合併したらどちらかは必ず廃止にならなければならないという
空想はそれとおんなじww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:02:21.53 ID:PDgSwfw70
>関空リニアを否定 「伊丹売却益では困難」前原国交相

大阪府の橋下徹知事が掲げる、大阪(伊丹)空港廃止後の跡地を売却し、
売却益約5千億円で関西空港と大阪市中心部を結ぶリニアモーターカーを整備する構想について、
前原誠司国土交通相が「伊丹売却益による整備は困難」との考えを明かしていたことがわかった。
国交省の試算では、関空リニアの整備に1兆5千億円かかることなどが理由。
先月31日、民主党府議団が前原国交相に関空の負債の改善策を要望した際に語ったという。
httpwww.asahi.comkansaitravelnewsOSK201004050065.html


<空港売却構想>伊丹の土地評価「1000億〜2000億円」 前原国交相(毎日新聞)
httpameblo.jpfptfcjszgentry-10519334156.html




>首都圏空港全体としては、L C C などによる新たな航空需要や首都圏
の魅力が飛躍的に上向かない限り、供給過剰になると考えていたほうが賢明
である。
httpwww.pref.chiba.lg.jpkuushingradeup-naritadocuments06-3chibagin.pdf
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:05:24.37 ID:PDgSwfw70
>>495
その営業利益では地盤沈下・水没対策の費用が賄えないのは
否定のしようがないなw
どのみち運営権の売却が失敗すれば関空の廃止は事実上決定
今年中に関空の存廃が決まるだろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:08:28.23 ID:aoBebcbk0
例え話をする→例え話の矛盾点を突かれる→「ただの例え話に過ぎない。バカじゃないの?」(自分で持ち出した話なのに逆ギレ)

今夜も正常運転乙w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:14:26.94 ID:PDgSwfw70
伊丹空港のとなりに
伊丹と豊中の共同の下水処理場があるというのを全く知らないバカが
暴れていたんだなw

そんな土地が高く売れると思ってんのかw
しかも空港の跡地を住宅地などにする場合下水処理場を拡張しなければならず
下水処理場を拡張しようとすれば
空港の跡地に拡張しなければならないのにw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 06:52:54.32 ID:LM94S0PJ0
>>498
>だったら銀行の方が広いじゃんw
>主に扱う通貨の通用する範囲がすべて圏域だし

バカ
銀行の「支店」だよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 06:57:01.64 ID:LM94S0PJ0
>>504
その処理場の処理区域は、そんなに狭いのか?
跡地利用がモロに効いてくるほどに。

>下水処理場を拡張しようとすれば
>空港の跡地に拡張しなければならないのにw
仮に拡張が必要としても、跡地内で対応すればいいだろw
跡地はそんなに狭いのか?w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:09:53.29 ID:LM94S0PJ0
ID:LC8b4wL/0のバカへ

A銀行の豊中支店 と
B銀行の豊中支店 は、
圏域が重複する。

A銀行の豊中支店 と
B銀行の泉佐野支店 は、
圏域が重複しない。

関空 と
伊丹 は、
圏域が重複する。

A銀行とB銀行が合併してC銀行となった場合、
C銀行にとっては、特段の事情でもない限り、旧A銀行の豊中支店と旧B銀行の豊中支店を統廃合する方が有利だろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:13:55.68 ID:UxCPYRsA0
そもそも伊丹と関空では重複してない(笑)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:23:49.13 ID:hkvNoada0
ちょっといけば和歌山のど田舎と阪急沿線に鎮座する空港と一緒にしないでくれよw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:27:25.16 ID:PDgSwfw70
>>506
下水処理場の大きさくらい
Googleマップなんかで調べろよw
それにもう空港の跡地が1000億程度しかならないというのは
前原が国交大臣の時にメディアの前で明確に言っていることだろうがw



>関空リニアを否定 「伊丹売却益では困難」前原国交相

大阪府の橋下徹知事が掲げる、大阪(伊丹)空港廃止後の跡地を売却し、
売却益約5千億円で関西空港と大阪市中心部を結ぶリニアモーターカーを整備する構想について、
前原誠司国土交通相が「伊丹売却益による整備は困難」との考えを明かしていたことがわかった。
国交省の試算では、関空リニアの整備に1兆5千億円かかることなどが理由。
先月31日、民主党府議団が前原国交相に関空の負債の改善策を要望した際に語ったという。
httpwww.asahi.comkansaitravelnewsOSK201004050065.html


<空港売却構想>伊丹の土地評価「1000億〜2000億円」 前原国交相(毎日新聞)
httpameblo.jpfptfcjszgentry-10519334156.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:30:37.23 ID:2UfiXjxd0
>>489
そんな事よりさぁ、冬休みの「常夏の地」への海外旅行で利用した海外の空港を具体的に名前を挙げて書いてみなよ。

なぜ書けないのかなぁ?
嘘だったのかなぁ?
都合が悪いのかなぁ?
また「俺じゃないから」って言い訳するのかなぁ。

やっぱり泉ズリアはアホなんだなぁ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:42:43.48 ID:oTUHqDjn0
>>487
欠陥関空の容量の上限は、たったの23万回/年です。

さらに2014年の発着回数の実績は、たったの23万回の上限にすら遠く及ばないたったの14.2万回です。

需要を遊覧飛行で水増しまでして無駄な二期島を建設した上に沈下水没する欠陥空港、これが関空の現実です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:56:40.21 ID:RZbhZn0B0
ID:LM94S0PJ0のバカへ。

これが新関空会社の公式見解。文句があるならお前が運営権買い取ればいい

「想定外の津波があれば関空は被災する可能性もある。
どちらかの空港が被害にあえば一方がカバーするような態勢を整えたい」

関空は被災する可能性もあるww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:01:33.84 ID:7hLIGLvT0
永久保存

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:13:55.68 ID:UxCPYRsA0
そもそも伊丹と関空では重複してない(笑)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:07:16.69 ID:DSbAxiqY0
>>514
あんなド田舎、辺境、僻地の関空と重複してる訳無いじゃん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:09:32.62 ID:m3XuREs00
新関空会社の見解と相違w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:10:54.78 ID:m3XuREs00
どちらかの空港が被害にあえば一方がカバー

重複してないのなら、カバーできないw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:17:23.06 ID:RZbhZn0B0
1 重複してないから統合できない
2 どちらかの空港が被害にあえば一方がカバーするような態勢だから統合できない

結論は、統合できないwwwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:51:04.89 ID:LC8b4wL/0
>>507
そもそも、圏域て何?
伊丹とか関空とかいう単語が出てくると理性的な話ができないみたいだから、別の似たようなケースで、空港だから、羽田と成田で

羽田と成田は、圏域が重複してるのしてないの?
羽田の発着枠もっと欲しい、成田の枠なんて本音は要らねー 
っていうのは、圏域が重複しているから?してないから?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:54:34.15 ID:LC8b4wL/0
>>505
実際に窓口業務を行う店舗が一つしかない銀行なんて幾つもあるよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:06:34.54 ID:m3XuREs00
圏域も分からないバカ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:09:26.12 ID:m3XuREs00
圏域が重複しないなら、
伊丹の規制と関空は無関係w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:25:44.38 ID:LM94S0PJ0
>>518
重複してないのなら、カバーできないw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:03:20.63 ID:LM94S0PJ0
>>510
>下水処理場の大きさくらい
>Googleマップなんかで調べろよw

処理場の大きさ じゃなくて、
「処理区域」の大きさなんだがw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:04:58.54 ID:LM94S0PJ0
>>518
>結論は、統合できないwwwww

基本方針をもう一度読み返しな。
伊丹の廃止が例示されてるから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:50:01.83 ID:UhaokU1R0
で、伊丹の土地が一兆円で売れるソースは見つかったのかw?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:55:18.46 ID:ZXzubeka0
>>526
ズリが買ってくれるんじゃないw
再開発で儲かるらしいからwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:27:49.93 ID:PDgSwfw70
ソースがあるのは前原が国交大臣の時に
国交省の試算で伊丹の土地の価格は
1000〜2000億程度としかないというソースのみ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:11:38.43 ID:sIpHIP9y0
>>527
ビジネスニュース板での空港計画の専門家様によると、2.2兆円で買って3兆4兆円で転売する者が関空を狙っているんだってw
きゃー、こわいww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:45:22.08 ID:RZbhZn0B0
これが新関空会社の公式見解。文句があるならお前が運営権買い取ればいいw

「想定外の津波があれば関空は被災する可能性もある。
どちらかの空港が被害にあえば一方がカバーするような態勢を整えたい」

欠陥関空は被災する可能性ww
どちらかの空港が被害にあえば一方がカバーするような態勢www
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:25:34.86 ID:LC8b4wL/0
>>529
上手く運営して価値を倍するならありがたいことだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:19:10.33 ID:Ez+lZG0R0
いやぁ〜、ズリ師匠が恐れていたことがついに現実になっちゃったね
3月からリムジンバスの伊丹空港〜USJ線が増便だってさ

関空と経営統合してから、こういうの露骨になってきたよね
関空から伊丹への旅客の誘導で両空港トータルの旅客数を増やすのに、もう関空固有の利害関係者に配慮する必要はないんだからね
なんていうかさ、【オール関西】で伊丹・関空の活性化をあと押ししてるよね


このニュースを聞いて不快に思っているのはズリ師匠だけだろうねw
だってさ
 ・伊丹-USJ 40分 930円
 ・関空-USJ 95分 1280円
だもんなぁ
「1時間の壁」と「1000円の壁」って国内観光業にとって、最も関心がある案件のひとつだもんなぁ
まあ、大丈夫だよ、ズリ師匠。こんなこと程度で関空が倒産なんてしないさ。元気出しなよww
LCC&USJ効果で関空ウハウハとか、さしたることじゃないしさ。気を落とさないことだよw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:58:38.83 ID:vhO5mNbW0
まぁ空港運営の点から考えれば、LCCばかりの関空よりも、
レガシーばかりで着陸料の高い伊丹の旅客が増えた方が良いに決まってるから
その点では誰も反対しようが無いわな

我田引空したい一部の人間を除いてね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:28:37.15 ID:jH3WHd2Y0
想定外の津波が関空を襲ったところで、
東日本大震災時の仙台と比べれば、
被害ははるかに小さい。
すぐに復旧できる。
緊急物資の輸送は八尾で十分。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:31:57.44 ID:ZccWtQYJ0
>>533
関空ファンのことですね!
http://i.imgur.com/XcnzzRG.jpg
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:44:30.48 ID:ENiTE5fCO
幻魔しょう糞
矢田チョンは顔は悪いわ頭は悪いわ生い立ち悪い母子家庭のいがんだれWイカれた目ん玉気持ち悪い地獄のチョン大汚物の怨念だW
矢田チョンが身の毛もよだつおぞましい笑みを浮かべる時、世にもおぞましいチョン政策が成立する(*`θ´*)
矢田チョンの影は人の影にあらずしょう糞の影と共に現れる!
だからこそ朝鮮野郎の村岡功が不正で造った東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エア廃港して核燃料処理場(*^_^*)
福原関東と北陸と道産子の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方でSFCだ超福原(*^_^*)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:46:51.03 ID:Ez+lZG0R0
このタイミングで福原&夜勤荒らしがガラケーIDで現れるなんて、これはもう「福原&夜勤荒らしの正体は僕だズリ〜!」って言ってるようなもんだね
ズリ師匠はどんどん判断力が劣化していってんなぁw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:05:45.33 ID:ENiTE5fCO
幻魔しょう糞
矢田チョンは顔は悪いわ頭は悪いわ生い立ち悪い母子家庭のいがんだれWイカれた目ん玉気持ち悪い地獄のチョン大汚物の怨念だW
矢田チョンが身の毛もよだつおぞましい笑みを浮かべる時、世にもおぞましいチョン政策が成立する(*`θ´*)
矢田チョンの影は人の影にあらずしょう糞の影と共に現れる!
だからこそ朝鮮野郎の村岡功が不正で造った東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エア廃港して核燃料処理場(*^_^*)
福原関東と北陸と道産子の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方でSFCだ超福原(*^_^*)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:31:45.38 ID:I5LnDumn0
>>537
それは俺じゃないから(嘘)。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:10:01.98 ID:45Jeo8TA0
>>534
襲ったところで……の話をしてるからには、既に、想定してんじゃん、想定外じゃねくね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:24:13.30 ID:/8ogJt1x0
>>540
「想定外だけど、ギリギリ関空が持ちこたえるレベルの津波」という不思議なシロモノを師匠は「想定」してるんですよw

ちなみに、関西圏の航空需要予測では、「伊丹単独では供給不足になるけど、関空単独(23万回/年w)でまかなえる大きな航空需要。ただし、伊丹や神戸をこのまま存続させる必要がない程度に需要は大きくならないでほしい」という「想定」をしてる
どっちの想定も、自説に矛盾しないように「手段(関空)ありき」で目標とする想定を調整したのがバレバレw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:28:57.07 ID:XEtILIaPO
だからこそ朝鮮野郎の村岡功が不正で造った東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エア廃港して核燃料処理場(*^_^*)
福原関東と北陸と道産子の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方でSFCだ超福原(*^_^*)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:37:27.56 ID:AVkoY8H30
>>541
ズリ師匠の名言
「津波の方から関空を避けて進んでくれる」
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:39:22.53 ID:LenGxBFv0
「関空は遠洋だから津波は小さい」

これもよろしくw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:42:39.79 ID:nsPCYPrR0
>>543
また捏造か
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:45:30.63 ID:nsPCYPrR0
バカの迷言w

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:13:55.68 ID:UxCPYRsA0
そもそも伊丹と関空では重複してない(笑)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:49:38.83 ID:nsPCYPrR0
大爆笑迷言www 矛盾に気づかず勝ち誇り、自らバカを晒すとはwww

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:05:51.49 ID:NTpknvJ80
「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」について、
>>709の意見(単純に倍でも32万回/年)もすごく現実的かつ説得力があると思うけど、
さらにこういうのはどうだろう?

--

関空が滑走路1本のとき、容量は初期に16万回/年と公表されていたが、神戸開港後は13万回/年へと減少した。
したがって、神戸空港による関空の制限の度合いは-3万回/年である。

さて、ここでも単純に二期島の完成によって、関空の滑走路処理容量は2倍になると仮定する。
もちろん、神戸の影響を除いた関空本来の空域の容量も2倍になれば良いが、残念ながら神戸以外の要因でも空域の制限がある。
ここで、すこし考えてみよう。
神戸によって阻害される「関空の容量の減少分」も2倍になるのだろうか。
少なくとも、この減少分は-3万回/年の「1倍〜2倍」のどこかの値であろう、というのは間違いない。
つまり、-3万回/年から-6万回/年の間ということになる。
神戸空港の2万回/年の枠を確保するために、関空で-6万回/年となっているのは減少しすぎのようにも見えるが、ギリギリ常識の範囲内の値と言って良いだろう。

公表されている2期島完成時の関空の容量は、御存知の通り、神戸の影響を考慮して 2 3 万 回 /年 である。
この数値に神戸の影響(-3万回/年 〜 -6万回/年)が既にかかっているのだから、
関空の容量から神戸の影響を除いた数値を知りたければ、この減少分を23万回/年に足してやれば良い
つまり、「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」は、26万回/年ないし29万回/年ということになる。

--

ズリ師匠、良かったね。
神戸を廃止すると、関空の容量は 2 6 万 回 /年 〜 2 9 万 回 /年 となるようだよ。
現時点でさえ関西3空港の発着実績は30万回/年弱@年々増加中だから、間違っても伊丹廃止できないねw

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1416225476/755



<大爆笑の理由>
2014/11/30(日) の ID:NTpknvJ80 によると、
・関空1期では、当初、容量は16万回とされていた。
・ところが、神戸開港の影響で、13万回に減少した。
・しかし、2期島完成時の関空の容量は、神戸の影響はそのままだが、23万回になる。
らしいw
だが、
・神戸の影響で16万回が13万回に減ったのなら、2期島が完成しても、神戸の影響がある以上、13万回より多い23万回なんて到底無理w
・神戸の影響がある状況下で23万回まで可能なら、23万回より少ない16万回なんか楽勝だから、神戸の影響で13万回に減ることはないw
「さらにこういうのはどうだろう?」「ここで、すこし考えてみよう。」などと勘違いして勝ち誇り、自己矛盾に気づかず自らバカを晒すとは、
バカすぎwwwww

まあ、みんなが大爆笑できるわけじゃないだろうけどねwww
どこが間違っているのか、どう矛盾しているのか、未だに理解できない頭の悪いヤツがいるかもしれないしw
また、悔しくてとても笑えない(泣いている)アワレなヤツもいるだろうしw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:55:43.13 ID:nsPCYPrR0
自演がバレたバカwww

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1423182313/


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

ズリ師匠連呼厨(ID:v2Wjuidl0)、またもや自演がバレたwww

そして、このマヌケな言い訳www

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。 👀
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:04:42.10 ID:S20UDXt70
深夜にお念仏か ご苦労なこったw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 06:55:38.33 ID:I8NAiI110
>>548
ズリ師匠の真似はマヌケだな、たしかに。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:49:05.51 ID:45Jeo8TA0
>>521
分からんよー
あんたがどういうコンテクストで「圏域」なんて単語使ってるか、ここに居る誰も理解できてないじゃんw
で意味不明なお念仏になってるしー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:04:13.47 ID:nsPCYPrR0
マヌケなら真似しなきゃいいのにw
マヌケなら真似しないはずだよなw



言い訳できないwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:14:52.04 ID:nsPCYPrR0
マルチIDでの自演がバレたバカもいたなww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:43:50.79 ID:S20UDXt70
>>553
そりゃあんただよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:22:22.76 ID:G5e4s3+a0
>>554
そりゃ、複数端末から32秒間隔で書いて自演確定のアンチさんだよw


【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1384965484/227-229



I D を 変 え て 、2回も書かなくていいから。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:08:40.42 ID:XEtILIaPO
朝鮮野郎の村岡功が不正で造った東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エア廃港して核燃料処理場(*^_^*)
福原関東と北陸と道産子の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方でSFCだ超福原(*^_^*)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:11:33.52 ID:S20UDXt70
>>555
残念ながら自演じゃないよw 君みたいに大量にidもないしw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:49:59.86 ID:DStFkSpL0
ズリなつかしいネタを掘り返してくるなあww


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:07:17.52 ID:r4tNm5Nt0
シンガポール元首相のリー・クアンユーは、
「島国(←!)の経済レベルは、その国の港湾や空港のレベルを超えることはできない」
と語った。

シンガポールのみならず、韓国(島国)や中国(島国w)、欧米でもオランダ(島国)やベルギー(島国)なども、この思想(!!!)に倣い、発展している。
むしろ、シンガポールの方がオランダなどの欧米先進国の成功事例に倣ったと言うべきだろう。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:13:16.59 ID:r4tNm5Nt0
ちっぽけな伊丹に拘れば、関西のスケール(GDPで世界TOP10圏内、人口でTOP20圏内)は
いつまで経っても伊丹のスケールのままで、伊丹のレベルを超えることはできない(w)。
                    """"""""""""""""""""""""""""""""
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:09:02.30 ID:XEtILIaPO
朝鮮野郎の村岡功が不正で造った東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エア廃港して核燃料処理場(*^_^*)
福原関東と北陸と道産子の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方でSFCだ超福原(*^_^*)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:38:53.67 ID:sSPYjPNK0
>>557
それ、俺じゃないからwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:13:42.85 ID:/xKmdkho0
2014年で一番笑えたのは、これじゃないかなw

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

755 :アンチ:2014/11/30(日) 09:05:51.49 ID:NTpknvJ80
神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」について、
>709の意見(単純に倍でも32万回/年)もすごく現実的かつ説得力があると思うけど、
さらにこういうのはどうだろう?
--
関空が滑走路1本のとき、容量は初期に16万回/年と公表されていたが、神戸開港後は13万回/年へと減少した。
したがって、神戸空港による関空の制限の度合いは-3万回/年である。
公表されている2期島完成時の関空の容量は、御存知の通り、神戸の影響を考慮して 2 3 万 回 /年 である。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:14:08.95 ID:/xKmdkho0
2013年のバカ書き込みの中で一番笑えたのは、複数ID使用がバレた、これじゃないかなw

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


228 :複数IDアンチ::2013/11/27(水) 09:03:09.14 ID:RkCNOa2n0
>227
で、おまえはいま何万回と思ってるの?

229 :複数IDアンチ::2013/11/27(水) 09:03:41.37 ID:9kkJ5529i
>227
で、おまえはいま何万回と思ってるの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:14:39.32 ID:/xKmdkho0
2012年の書き込みで一番笑えたのは、もちろんこれかw

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :アンチ:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:15:07.00 ID:/xKmdkho0
2011年の書き込みで一番笑えるのは、今になってさらに笑えるこれかなw

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

137 :アンチ:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:15:42.23 ID:/xKmdkho0
これも笑えたが、2012年はやはり>>563かなw

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

580 :痛民厨:2012/05/27(日) 13:21:00.58 ID:8iUXKgqgO
>572
伊丹からなら自転車か原付を使うからだろ
伊丹は平地なんだから空港まで市バスは福知山線利用者だよ
少しは考えてものをいえ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:16:47.54 ID:/xKmdkho0
英語力の無さを晒したこれも笑えたが、2013年はやはり>>562かなw

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

15 :アンチ:2013/10/11(金) 20:48:05.39 ID:NfmCl5y80
>12に大ウソ発見。
>the local government spent billions of dollars to build Kansai Airport
関空の建設費は、数10億ドル程度じゃありませんからww
「滑走路1本のみの空港作るのに150億ドルかけた」が正解。
まあ、個人の投稿(Wikipediaでは検証可能な客観的資料として認められていない)だから、こんな間違いがあるのも当然かw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:16:57.97 ID:wj+IC8Fv0
>>560
「それ、俺じゃないから(震え声)」

まあ冗談は置いといて、
『それ』が指すズリ師匠のお仲間(笑)のなかに大量にID持っている【関空ファン】がいるということが、師匠のこの発言で確定したな
ズリ師匠、また失言した今のお気持ちは?ww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:17:54.78 ID:/xKmdkho0
アンチは、3年前まで「滑走路処理容量」という用語すら知らなかったんだwww

バカなわけだwwwwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:18:57.07 ID:/xKmdkho0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:24:26.33 ID:/xKmdkho0
またもや自演がバレたバカアンチwww


http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1423182313/


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

ズリ師匠連呼厨(ID:v2Wjuidl0)、またもや自演がバレたwww

そして、このマヌケな言い訳www

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。 👀
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:28:27.87 ID:wj+IC8Fv0
>>569
>>560とその前の文脈から、>>560の『それ』とは明らかに関空ファンのことだよ

そして、「関空ファンには大量にID持っている人物がいる」ということを認めたID:sSPYjPNK0の失言への指摘に対して、
まるで我が事のように即レスしたID:/xKmdkho0(笑)
これはもう答えはひとつだねw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:29:04.69 ID:NTtQWNSA0
ズリは必死に自分の自演を隠すのにコピペ連発してるのか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:34:25.45 ID:2Tk2sJMF0
ホント滑稽だよな。
関空なんて、伊丹含め陸上の空港とは違い、政治的理由以外で使い物にならなくなる事が確定してるんだし。

期日は不明だが、物理的に使い物にならなくなる空港を必死で擁護するのはなんなんだろ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:37:16.74 ID:/xKmdkho0
>>572
自演とは、どれのこと?
特定してごらん。

まさか、特定できもしないのに、勝手に決めつけてる?www




バカアンチの自演は、>>562 >>570
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:38:14.39 ID:/xKmdkho0
アンチは、3年前まで「滑走路処理容量」という用語すら知らなかったんだwww

バカなわけだwwwwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:38:48.43 ID:LenGxBFv0
物理的に使い物にならなくなる、だからこそ必死に擁護してあわよくば税金を突っ込んで貰おうって
魂胆じゃね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:42:20.15 ID:/xKmdkho0
>>572
>ズリは必死に自分の自演を隠すのにコピペ連発してるのか?

これについてのコメントをもらおうか。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:53:43.55 ID:S20UDXt70
>>575
騒音移転跡地がもう売却されているにも関わらず、空港がなくなったら高くで売れるとのたまうズリもな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:11:27.05 ID:N2eYDLun0
>>574
お前の自演は多すぎてさ(笑)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:37:11.75 ID:GMbaYbtX0
>>578
えっ
移転補償跡地は「全て」売却されたのか?
本当か?www
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:38:38.80 ID:GMbaYbtX0
>>579
その多すぎる自演のうち、まずは1つ示してもらおうか。
「多すぎてさ」と言うほどだから、1つ示すくらい、簡単だよなwww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:41:08.58 ID:bPQMqY920
伊丹を存続させるべきと考えている者全員、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員に、一つ質問。


<質問>

国の算出方法に基づいた場合の、下記の設計離着陸回数の空港における「計画ローディングスポット数」は?

・国内旅客: 大型ジェット 5万回/年 + プロペラ 1万回/年
・国際旅客: 大型ジェット 7万回/年
・その他貨物専用便などは無視


空港計画に詳しい者であれば、もちろん分かるよね?

ネットで探しても算出方法は出てこないと思うが、Excelがあれば計算式をつくるだけ。

これが分かれば、国や関空会社が公表した13万回、14万回などの「容量」の本当の意味が分かるし、関西3空港問題についての議論ができる。
これが分からないようでは、国や関空会社が公表した「容量」の本当の意味を理解できていない、関西3空港問題について議論できるレベルにない、ということ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:55:37.20 ID:lpL3Q/Wr0
>>580
第一種残してるだけだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:05:34.60 ID:GMbaYbtX0
>>583
第二種、第三種は「全て」もう売却されたのか?
本当か?www
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:18:35.70 ID:lpL3Q/Wr0
>>584
他の市まで詳しくは知らんがうちの市では終わってるな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:39:52.74 ID:N2eYDLun0
>>581
出しても、それは俺じゃない、ととぼけるだろお前は
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:46:25.09 ID:lpL3Q/Wr0
>>584
そういや市の管轄してる公園は残ってるかな まさか公園潰して売らんと思うがw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:57:28.73 ID:U+7lcm1i0
>>584
>第二種、第三種は「全て」もう売却されたのか?
>本当か?www

空港行政に詳しいはずのズリ師匠、ここでも無知が判明
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:16:38.52 ID:qQsebOUx0
>>582
そんな事よりさぁ、冬休みの「常夏の地」への海外旅行で利用した海外の空港を名前を挙げて具体的に書いてみなよ。

なぜ書けないんだろう?
嘘だったのかなぁ?
都合が悪いのかなぁ?
またまた「それ俺じゃないから」って恍けるのかなぁ?

やっぱり泉ズリアってアホなんだなぁ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:26:39.46 ID:GMbaYbtX0
>>588
国(新関空会社)は、第二種、第三種を「全て」売却したのか?
本当か?www
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:28:13.10 ID:GMbaYbtX0
>>589
海外旅行にも行けないのか、アワレだなwww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:47:44.25 ID:og5rCWl90
>>577
それ俺じゃないからwww
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:56:19.40 ID:MEbtbVOs0
関西空港の容量の上限はたったの23万回/年です。

2014年の発着回数の実績は「上限のたった23万回」に遠く及ばないたったの14.2万回でした。

遊覧飛行までして需要をでっち上げた嘘つき関空は、暇を持て余しています。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:35:31.20 ID:VGDQIw1G0
ズリ師匠、「関空ファンには大量にID持っている人物がいる」ということを認めたID:sSPYjPNK0の失言については、もう異論はないのだね?w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:40:18.90 ID:lpL3Q/Wr0
>>590
信託されて売却されてたことすら知らなかったあんたが何を行ってもねw
>海外旅行行った。
本当に?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:14:38.11 ID:2Luevzwq0
伊丹がメインだからこそ関空もオマケでついてくるが
神戸の立地ってダイバートの際の交通アクセスからすると
関空より徳島と組んだほうが無理がないよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:29:43.16 ID:IGLHEfR+0
>>596
なんで?
三宮から徳島空港まで2時間半かかるよ
神戸空港〜関西空港はフェリーで40分
三宮〜関西空港はバスもJRも1時間20分
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:57:43.81 ID:cCaI86RO0
>>597
四国は沈まない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:16:01.07 ID:uZEi1oJV0
>>597
三宮から伊丹がまずバスで40分だし
泉州猿は土地勘がなさ過ぎて頭がおかしくなっとるのでしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:33:39.13 ID:0hYqj4R70
近いだけで、ダメな欠陥空港w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:48:14.75 ID:GMbaYbtX0
>>595
>信託されて売却されてたことすら知らなかったあんたが何を行ってもねw

国(新関空会社)は、第二種、第三種を「全て」売却したのか?
本当か?www
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:51:10.22 ID:bPQMqY920
>>伊丹を存続させるべきと考えている者全員
>>関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員

どうする?

『知識がなくて関西3空港問題について議論できるレベルに達しておらず、正解を出せないから、もうギブアップ』と宣言したら、この質問をやめてもいいよ。

ギブアップ宣言がなければ、新しく書き込みを読む者も出てくるだろうから、これからも質問を続けることにする。





伊丹を存続させるべきと考えている者全員、関空の容量の「上限値」は23万回/年 と主張する者全員に、一つ質問。


<質問>

国の算出方法に基づいた場合の、下記の設計離着陸回数の空港における「計画ローディングスポット数」は?

・国内旅客: 大型ジェット 5万回/年 + プロペラ 1万回/年
・国際旅客: 大型ジェット 7万回/年
・その他貨物専用便などは無視


空港計画に詳しい者であれば、もちろん分かるよね?

ネットで探しても算出方法は出てこないと思うが、Excelがあれば計算式をつくるだけ。

これが分かれば、国や関空会社が公表した13万回、14万回などの「容量」の本当の意味が分かるし、関西3空港問題についての議論ができる。
これが分からないようでは、国や関空会社が公表した「容量」の本当の意味を理解できていない、関西3空港問題について議論できるレベルにない、ということ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:54:15.77 ID:GMbaYbtX0
>>579
早く答えなよ

その多すぎる自演のうち、まずは1つ示してもらおうか。
「多すぎてさ」と言うほどだから、1つ示すくらい、簡単だよなwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:56:09.55 ID:GuOXR+w50
>>602
巨額を投じた関西空港の容量の上限はたったの23万回/年です。

2014年の発着回数の実績は、たったの23万回の上限にすら遠く及ばないたったのたったの僅か14.2万回です。

関西経済の停滞がこの欠陥関空に負うところが大きいことは周知、いや羞恥の事実です。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:56:55.05 ID:GMbaYbtX0
>>593
>関西空港の容量の上限はたったの23万回/年です。


国は2005年に、福岡空港の容量は「14.5万回/年」と公表した。

だから、福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年 だ。

「上限」だから、福岡空港の実績が14.5万回/年 を超えることはない。
実績として達成できるのは、「せいぜい」14.5万回/年 までだ。

異論はないよな?



2013年度の福岡空港の実績は「17.4万回/年」だが。
(実績値というだけで、上限値とは限らない。もっと実績を伸ばせる可能性もある。)



でも、異論はないよな?

福岡空港の容量の「上限」は14.5万回/年 だよな?
「上限」だから、福岡空港の実績値が14.5万回/年 を超えることは、絶対にありえないよな?

国がそう公表したのだから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:57:47.76 ID:0hYqj4R70
そろそろ高度成長時代の負の遺産を清算する時期だな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:58:06.09 ID:GMbaYbtX0
>>579
早く答えなよ

自演とは、どれのこと?
特定してごらん。

まさか、特定できもしないのに、勝手に決めつけてる?www




バカアンチの自演は、>>562 >>570
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:59:00.99 ID:GMbaYbtX0
これがアンチのレベル
話にならない


607 :アンチ:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:59:34.99 ID:0hYqj4R70
くやしいのう〜
正論には勝てないw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:59:47.84 ID:GCzZkolO0
実際には14万回しか使ってない関空。
仮に23万回を超える容量があるとしても、それを公にすると関空がムダばかりと言うことが
バレるので、関空会社自体が23万回しかないと主張しているのに、それをぶちこわすズリ師匠は
関空会社の敵なのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:01:58.86 ID:tNlo60to0
>>602
そんな事よりさぁ、冬休みの「常夏の地」への海外旅行で利用した海外の空港の名前を具体的に挙げて書いてみなよ。

なぜ書けないんだろう?
嘘つきなのかなぁ?
都合が悪いのかなぁ?
またまた「それ、俺じゃないから」ってみえみえのボケをかますのかなぁ?

やっぱり泉ズリアってアホなんだなぁ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:15:25.45 ID:9eJmgHmh0
>>610
アホの泉ズリアはそれに気付いてないから、内緒にしておこうよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:20:58.41 ID:g+iVb/k80
14万回ねえ
伊丹と神戸で頑張ればそれくらい簡単じゃないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:28:17.62 ID:Rw/GNIgr0
>>613
14万回のうち、負担の大きな国際線が約9万回だから。

伊丹1空港時代は、たった2万回の国際線のために、ターミナルの約半分を充てていた。


<参考> 関西3空港のターミナル横づけのローディングスポット数
 ・関空:50+T3でさらに増
 ・伊丹:20+改修で1増
 ・神戸:5
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:31:19.28 ID:QHHgcpKS0
>>614
ところで師匠、どうして最近立て続けに失言してばかりなの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:36:53.88 ID:Rw/GNIgr0
国の算出方法に基づいた場合の、下記の離着陸回数の空港における
計画ローディングスポット数 = 21.1バース(国内ジェット0+国内プロペラ0+国際21.1)

・国内定期旅客: 大型ジェット なし + プロペラ なし
・国際定期旅客: 大型ジェット 5.0万回/年
・その他、不定期便もなし
(合計:国際線のみ5万回)


ちなみに、伊丹のゲート数は、20バース(改修後21)。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:39:55.15 ID:Rw/GNIgr0
関西国際空港、発着回数が過去最高、外国人が日本人を上回る…1月
レスポンス 2月23日(月)15時45分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000031-rps-bus_all
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:41:49.22 ID:Rw/GNIgr0
関西国際空港及び大阪国際空港特定空港運営事業等実施方針

http://www.nkiac.co.jp/concession/policy/pdf/overview.pdf
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:46:06.11 ID:g+iVb/k80
>>614
滑走路1本15/24営業17万回の福岡はどうやってるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:47:20.41 ID:Rw/GNIgr0
国の算出方法に基づいた場合の、下記の離着陸回数の空港における
計画ローディングスポット数 = 5.1バース(国内ジェット5.1+国内プロペラ0+国際0)

・国内定期旅客: 大型ジェット 1.5万回/年 + プロペラ なし
・国際定期旅客: なし
・その他、不定期便もなし
(合計:国内線のみ1.5万回)


ちなみに、神戸のゲート数は、5バース。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:55:17.69 ID:Rw/GNIgr0
国の算出方法に基づいた場合の、下記の離着陸回数の空港における
計画ローディングスポット数 = 37.2バース(国内ジェット19.5+国内プロペラ7.7+国際9.9)

・国内定期旅客: 大型ジェット 10.0万回/年 + プロペラ 4.0万回/年
・国際定期旅客: 大型ジェット 2.2万回/年
・その他、不定期便: 1.2万回/年(ローディングスポットは使わないと仮定)
(合計:17.4万回)


ちなみに、福岡のゲート数は、19バース
福岡の2013年度の発着回数は、17.4万回/年
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:28:29.61 ID:2AdK3B4T0
大爆笑理論www 矛盾に気づかず勝ち誇り、自らバカを晒すとはwww

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:05:51.49 ID:NTpknvJ80
「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」について、
>>709の意見(単純に倍でも32万回/年)もすごく現実的かつ説得力があると思うけど、
さらにこういうのはどうだろう?

--

関空が滑走路1本のとき、容量は初期に16万回/年と公表されていたが、神戸開港後は13万回/年へと減少した。
したがって、神戸空港による関空の制限の度合いは-3万回/年である。

さて、ここでも単純に二期島の完成によって、関空の滑走路処理容量は2倍になると仮定する。
もちろん、神戸の影響を除いた関空本来の空域の容量も2倍になれば良いが、残念ながら神戸以外の要因でも空域の制限がある。
ここで、すこし考えてみよう。
神戸によって阻害される「関空の容量の減少分」も2倍になるのだろうか。
少なくとも、この減少分は-3万回/年の「1倍〜2倍」のどこかの値であろう、というのは間違いない。
つまり、-3万回/年から-6万回/年の間ということになる。
神戸空港の2万回/年の枠を確保するために、関空で-6万回/年となっているのは減少しすぎのようにも見えるが、ギリギリ常識の範囲内の値と言って良いだろう。

公表されている2期島完成時の関空の容量は、御存知の通り、神戸の影響を考慮して 2 3 万 回 /年 である。
この数値に神戸の影響(-3万回/年 〜 -6万回/年)が既にかかっているのだから、
関空の容量から神戸の影響を除いた数値を知りたければ、この減少分を23万回/年に足してやれば良い
つまり、「神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量」は、26万回/年ないし29万回/年ということになる。

--

ズリ師匠、良かったね。
神戸を廃止すると、関空の容量は 2 6 万 回 /年 〜 2 9 万 回 /年 となるようだよ。
現時点でさえ関西3空港の発着実績は30万回/年弱@年々増加中だから、間違っても伊丹廃止できないねw

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1416225476/755



<大爆笑の理由>
2014/11/30(日) の ID:NTpknvJ80 によると、
・関空1期では、当初、容量は16万回とされていた。
・ところが、神戸開港の影響で、13万回に減少した。
・しかし、2期島完成時の関空の容量は、神戸の影響はそのままだが、23万回になる。
らしいw
だが、
・神戸の影響で16万回が13万回に減ったのなら、2期島が完成しても、神戸の影響がある以上、13万回より多い23万回なんて到底無理w
・神戸の影響がある状況下で23万回まで可能なら、23万回より少ない16万回なんか楽勝だから、神戸の影響で13万回に減ることはないw
「さらにこういうのはどうだろう?」「ここで、すこし考えてみよう。」などと勘違いして勝ち誇り、自己矛盾に気づかず自らバカを晒すとは、
バカすぎwwwww

まあ、みんなが大爆笑できるわけじゃないだろうけどねwww
どこが間違っているのか、どう矛盾しているのか、未だに理解できない頭の悪いヤツがいるかもしれないしw
また、悔しくてとても笑えない(泣いている)アワレなヤツもいるだろうしw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:39:22.24 ID:b2aRkeo/0
ズリ師匠キャパシティー理論では現状の福岡空港を
説明できませんねw

理論と現実が食い違うときに、間違っているのはどっち??ww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 04:49:05.39 ID:2+kKnpm00
国の算出方法に基づいた場合の、下記の離着陸回数の空港における
計画ローディングスポット数 = 65バース(国内ジェット23+国内プロペラ0+国際42)

・国内定期旅客: 大型ジェット 9万回/年 + プロペラ なし
・国際定期旅客: 13万回/年
・その他、不定期便: 1万回/年
(合計:23万回/年)


ちなみに、関空の二期事業完了時(2060年)のゲート数は、65バースを予定。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 05:24:58.91 ID:kCvaNw3v0
結局は伊丹程度の発着回数しかないんでしょう
626名無しさん@お腹いっぱい。
>>624
なんだ、23万回/年で答え出てるじゃん
もう分かったから、お念仏連打しなくていいぞ