【関空】関西3空港スレ【伊丹・神戸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関西3空港についてかたろう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:01:53.79 ID:U3vz+hTJ0
http://www.asahi.com/paper/editorial20110720.html#Edit2
関空・伊丹統合―日本の空の戦略を示せ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:57:21.66 ID:hd8EDPVm0
アカ日に地域エゴとかwww
兵庫県知事反応しろwwwwww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:48:46.75 ID:FOinXa+70
>1 乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:52:09.41 ID:+mlp7L1w0
神戸のスカイマークと関空のピーチが国内線をガンガン増やす
そうなれば伊丹は衰退あるのみ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:22:08.12 ID:pYwAj8XkO
副首都
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:04:57.59 ID:TjyLiMz70
それが一番あり得ない。
関空廃港よりも可能性はゼロに近いけどね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:48:35.13 ID:ENMU8nNg0
関西3空港・迷走飛行の経緯(簡略版)

1968年、関西新空港の検討開始。

1969年、大阪空港周辺地域住民による国を相手に国家賠償請求訴訟。
※国が追い詰められ始める。

1970年、新空港各候補地において、新空港反対決議。

1972年、神戸市による新空港反対決議。

1973年、伊丹市『大阪国際空港撤去都市』宣言。
※国はますます追い詰められる。

1974年、航空審議会「泉州沖が最適」と運輸大臣に答申(第1次)。

1975年、審議会答申により、伊丹の廃止を前提とした位置・規模の空港として、泉州沖が最適と決定。
※これは当然ながら後の関空2期も含むもの。つまり関空2期は実質的にこの時期に決定されていた。

1976年、運輸省、大阪府に観測塔の設置申し入れ(府は了解の回答)、1977年10月完成。

1978年、新空港対岸の埋立の検討等により、泉州11市町が順次反対取り下げ。
※国にとって、希望の光が見えてきた。

1980年、航空審議会「詳細な位置及び工法等」を運輸大臣に答申(第2次)。

1981年、第2次答申を踏まえ、3点セット(空港計画、地域整備、環境影響評価)が示される。
※実質的に泉州沖に確定、他の候補地は完全に消える。

1981年、最高裁にて国に伊丹空港周辺地域住民に対する賠償命令。
※国は司法から待ったなしの状況に追い詰められるが、司法は泉州沖という解決策を示唆してのこと。

1982年、神戸市、一転して「神戸沖空港試案」を提出。
※国も司法にも全くの想定外、時期を逸した後出し試案。

1984年、神戸市は関空への同意表明を交換条件に、神戸沖空港設置計画を位置づけを迫り、まんまと成功。
※待ったなしの状況に追い込まれていた国は、飲まない場合には数年単位で計画遅延が見込まれる状況下、
 国の弱みに付け込んだ神戸市のヤクザまがいの脅迫をイヤイヤながら飲まざるをえなかった。

1987年、泉州沖に関西新空港本体工事着工。

1990年、大阪空港は新空港開港後に国内線限定となる方針を立てる。
※当時としては仕方のない判断だったが、今から振り返れば結果論として誤りだった。

1994年、泉州沖に関西国際空港(第1期)が開港。

1999年、神戸空港埋立着工。
※神戸のヤクザまがいの脅迫に屈したものでありどうしようもなかったが、結果として国が空港設置許可を出したのは誤りだった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 03:07:16.56 ID:ENMU8nNg0
2007 〈第1回神戸大学ホームカミングデイ工学部記念講演会〉スカイマーク 代表取締役西久保愼一

元々伊丹を廃止して関西空港にすると言っていたものを、伊丹が途中で廃止できなくなって関係がややこしくなりました。

そ の 間 隙 を 縫 っ て 神 戸 空 港 が 開 港 し た の で す よ 。

そ う す る と も う 訳 が 分 か ら な く な っ て き て い ま す 。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:03:00.36 ID:ENMU8nNg0
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨の軌跡w


603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法
(処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、
第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。
許可を受ける必要などない。
従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。

780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。 
http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第1 判断基準
各省各庁の長は、行政財産の「用途又は目的を妨げない限度」において使用許可をすることができる(国有財産法第18条第6項)。
「用途又は目的を妨げない限度」とは、以下のいずれにも該当しないことを指す。
 (中略)
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、
使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:03:28.31 ID:ENMU8nNg0
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨劇場w


<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www
ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www
嘘つきの哀れな末路
嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾し自爆する大馬鹿ぶりwwwww

@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、
Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない、嘘をつき通せば必ず矛盾が生じる
こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:09:52.64 ID:edTf/IXd0
やっぱり「伊丹廃止が前提だった」は、正しいんじゃない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:51:15.96 ID:SHRdlNjo0
>>12
一期はそれで正しい。
ところが二期は伊丹存続が前提なのに建設を強行した。
結果借金2倍で青色吐息。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:26:04.93 ID:HLc3fW/s0
じゃあ、
今からでも伊丹は廃止して、
是正すべきだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:56:12.27 ID:jn5KQUmi0
>>14
その理屈でいけば、結局中国が新幹線の特許を持ってる事になるな。
何でもやったもん勝ちw

16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:17:46.26 ID:HLc3fW/s0
市街地空港には黒い利権がいっぱい


暴言大臣と福岡空港

福岡空港に土地を持つ

福岡空港の守護神

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1404?page=1
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1404?page=2
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1404?page=3
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 02:35:57.67 ID:HLc3fW/s0
>>15
「是正」って言葉の意味分かる?

中国に特許を認めるのは「是正」に当たるってか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 02:37:56.13 ID:HLc3fW/s0
>>15
「是正」って言葉の意味分かる?

中国に特許を認めるのは「是正」に当たるってか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:30:38.17 ID:zPbVRjiU0
>>13
関空会社が勝手に2期を造成したわけでもなく、
国土交通省が許可出してるんだけどね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:31:23.76 ID:zPbVRjiU0
静かになったから便数を増やせというなら、環境対策費を全廃するのが先だろうに。

あの場所でよかったかという話は別にして、関空を廃港しても
100億の税収と200億の利払いは止まり、海上に浮かぶ1000haの無人島と
1兆3000億の負債が残るだけだ。

もちろん、空港ではなくなったこの島が1兆3000億で売れるわけは無いし、
大阪に払わせたら関西経済はシンクするし、それを避けるなら国庫で
なんとかするしかない。

国庫負担は国民の負担。
結局、関空を廃止しても潰せ潰せ言ってる奴が得するわけではない。
気付いたら自分も損害を被っていたでござる。で終わりだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:40:28.50 ID:/P/hbiXj0
伊丹が便利なのは立地だけ。
始発が遅くて最終便が早いなんて田舎の空港ですよ。
24時間利用可能な関空にまとめるべきだと思います。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:46:22.27 ID:zj8XnCJt0
>>21
夜中に着いて関空からどうやって家に帰るの?
航空券より高いタクシー代払って帰れっていうの?
24時間運用なんて、旅客には意味がない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:53:34.78 ID:/P/hbiXj0
>>22
それは羽田空港にも言えることなんじゃない?
関空は貨物もウリなんだから十分利点だと言えるのでは?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:55:34.26 ID:MdpIR4yp0
_______________________________________
神戸厨は関空厨が演じています。
食いつくと調子に乗るので、
スルーしましょう。
_______________________________________
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:22:34.31 ID:KKxYtcNP0
関空のアクセスって、現状でも近鉄・阪神・南海・JRのターミナルが
集結してる難波(天王寺)から30分台だから、全然問題無いんじゃない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:00:21.57 ID:EriRWmR30
>>25
糞高い特急料金を払っての話だろ
時刻表通り運行されればの話だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:25:07.51 ID:Kx5H4tKuO
また詭弁かよ。
難波や天王寺に出るまで何十分かかると思ってんだ。

関空は大阪南部の需要だけを集約してろと
あれほど言ってるのにまだわからんか関空厨は。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:30:39.78 ID:WPy4UerFO
はたなやあなや
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:20:07.29 ID:KKxYtcNP0
>>27
え!そんなこと言い出したら、梅田から伊丹空港に25分ってのも、梅田に出てくるまでの時間考慮してないじゃん。
一体何なの??
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:41:22.92 ID:9EU5boOx0
関空が遠いと主張する以上、1分1秒が貴重だということだから、時間価値の高い人間なのだろう。
そんな時間価値の高い人間が、たかが特急料金ごときに目くじらを立てるのは、自己矛盾。

「難波や天王寺に出るまで何十分かかると思ってんだ。」

「航空券より高いタクシー代払って帰れっていうの?糞高い特急料金を払っての話だろ」
を同じ人間が主張するのは、自己矛盾。


31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:58:19.68 ID:Kx5H4tKuO
伊丹なんて兵庫や京都からも近い上に
梅田からも25分なんだよ。

関空が近いのは阪南と和歌山奈良だけ何度も言わせるな
「天王寺や難波に出てくるのに何十分かかると思ってんだ」

関空は阪奈和の黄金のトライアングルで勝手に盛り上がれ。
他を巻き込むな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:28:46.14 ID:ECy0YfsX0
3空港の中で唯一使えない空港、それは関空。
救済策で辛うじて延命させてもらっている関空だが、
今後、神戸と伊丹で増便・国際線が運航されると関空はお払い箱。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:21:02.89 ID:tCZXQ0ATO
1994年で伊丹の国際線は終了。二度と来ません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:31:24.04 ID:l5rs3MLzO
関空は混雑空港(笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:51:02.21 ID:N9kKSQxz0
>>31
近接性では痛みに軍配が上がるなんてことに、今更反論しようとは思わないけど、
梅田から伊丹って30分はかかるんじゃない?
てか、痛みの利点って近いっていうだけ。


36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:54:05.70 ID:N9kKSQxz0
>>32
関空を廃港しても100億の税収と200億の利払いは止まり、
海上に浮かぶ1000haの無人島と1兆3000億の負債が残るだけ。

もちろん、空港ではなくなったこの島が1兆3000億で売れるわけは無いし、
大阪府に払わせたら関西経済はシンクするし、それを避けるなら国庫で
なんとかするしかない。

国庫負担は国民の負担。
結局、関空を廃止しても潰せ潰せ言ってる奴が得をするわけではない。
気付いたら自分も損害を被っていた、で終わりな話。そゆこと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:09:33.75 ID:6DVfDdyC0
100億の税収ってほとんど泉佐野市などの地元自治体へ入ってるわけだろ。
明らかに地域エゴじゃん。
関空会社を解散させて関空は国有化すべきだな。
そうすりゃ地元には一銭も落ちなくなり発狂が始まる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:26:07.18 ID:N9kKSQxz0
>>37
固定資産税のこと?
泉南・田尻・佐野にある空港なので、それらの自治体に固定資産税が入るのは法律できまってることだし当たり前じゃん。

しかし国有化は賛成だ。借金が国費で返済されるわけだから、関空は高い発着料を安くでき、競争力を持つ。

国費で1兆3000億を賄うのはさすがに批判が大きい。特に関西以外からは。
関西内での痛み分けが求められ、「伊丹は近いから残す」なんて意見は
聞き入れられず、伊丹は一気に廃止へと向かう。

伊丹が無くなり、関空は関西唯一の基幹空港となる。

どっちにしても伊丹って詰んでるけどね。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:45:12.70 ID:6DVfDdyC0
伊丹を廃止して空港施設を増設すると固定資産税が増える。
LCCのためのターミナルを建設しても固定資産税が増える。
二期島に貨物のための設備を増強しても固定資産税が増える。

とにかくなにか新しいことをしたら地元市町が儲かる仕組み。
だから政治家などに働きかけて次から次へと不要不急な設備を造らせる。
これが関空の負のループ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 06:58:29.79 ID:Bn00PCULO
伊丹が羽田のようならいいが、今のままじゃ恥ずかしくて見せられない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:53:37.64 ID:N9kKSQxz0
>>39
賃貸じゃなければあなたのおうちにも固定資産税の支払い義務があるでしょう? 当たり前のこと。
どこに建てても民間企業である限り課せられます。
2期島の完成をちょっと残した状態とすることで、課税を遅らせていることについては
関空会社が脱税だのなんだの攻め立てるくせに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:28:31.18 ID:RM2lXKOs0
>>41
バカだな
国営ならそもそも支払いの必要はなかったんだし
民営でも国有地をレンタルだったら土地の固定資産税は不要なんだよ

あえて完全民営にこだわって地元に金が落ちる仕組みを強制した連中がいるわけさ

毎年国民の税金から70〜90億円も補助して
それとほぼ同額の大金が地元に垂れ流しになるシステムだぜ
そりゃあ地元は笑いが止まらないよなあ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:09:26.93 ID:N9kKSQxz0
>>42
国有地をレンタルしても固定資産税額並みの賃料が発生する。
税制度を根幹から揺るがすようなこと言っても仕方ないが、
最初から国有でエガッタんでねえかとは思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 05:23:03.46 ID:mHzgGFTLO
関空を破綻処理して、国営化。
神戸空港は時価で国が買収。残りの借金は神戸市が返済。

それでもって、伊丹は廃止。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:27:12.06 ID:F1M8W6v10
関空を国営化できるなら伊丹空港廃止でいいよ。
でも抵抗強くて絶対できないから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:32:05.95 ID:pBVVgBam0
>>45
>>38にも書いたけど、国費で1兆3000億を賄うのはさすがに批判が大きいと思います。
特に関西以外の地域からは。
関西内での痛み分けが求められ、「伊丹は近いから残す」なんて意見は聞き入れられないと思います。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:53:11.19 ID:AfSE3+4B0
>>46
おまえは文盲?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:01:16.25 ID:pBVVgBam0
あの場所でよかったかという話は別にして、関空を廃港しても
100億の税収と200億の利払いは止まり、海上に浮かぶ1000haの無人島と
1兆3000億の負債が残るだけ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:17:59.79 ID:AfSE3+4B0
>>48
100億の税収といっても泉佐野市などの地元市町に入るだけだろ
地元市町はなにも負担してないのに毎年転がり込んでくる不労所得
しかもその大金を捻出するために国庫から補助金を出してる
こんなアホな話はない

廃港する必要はないが国営化して地元の既得権益をシャットアウトしないと
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:00:58.34 ID:pBVVgBam0
>>49
税収を不労所得って…w
国有化は賛成なんですけど、アナタはすぐ文盲とかバカとか言うから反論したくなるw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:17:26.23 ID:AfSE3+4B0
>>50
国営化できるなら伊丹空港廃止でいいと言うレスに
>「伊丹は近いから残す」なんて意見は聞き入れられないと思います。

なあんて返すから文盲と突っ込まれるんだよおまえは。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:25:33.64 ID:s5gPYDMK0
関空厨同士の罵り合い
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:27:28.61 ID:pBVVgBam0
やっぱりきたw
だから「国費で1兆3000億を賄うのはさすがに批判が大きい、痛みわけが求められる」って書いてるでしょw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:28:11.76 ID:AfSE3+4B0
関空厨といっても私利私欲のために既得権益にしがみついてる
泉佐野・泉南・田尻の住民らとは一緒にしないでくれるか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:30:10.33 ID:pBVVgBam0
あなた関空厨じゃないでしょう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:30:16.63 ID:AfSE3+4B0
>>53
意味不明。
おまえの「痛み分け」って何を指してる?
関空国営化なら伊丹は廃止と言ってる俺に、「痛み分けが求められる」って何が言いたいの?
文盲じゃないなら論理性のあるレスをしてね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:32:33.09 ID:pBVVgBam0
>>56 >>46 読んでわからないの??
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:34:47.55 ID:AfSE3+4B0
>>57
質問に答えろよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:38:01.96 ID:AfSE3+4B0
「関空国営化して伊丹は廃止」と言ってる俺に向かって、「伊丹は廃止しないと国民の批判が大きい」と何度も反論してくるとはこいつ頭クルクルパーか・・・
やっぱりこいつは文盲としか考えられんな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:54:45.68 ID:pBVVgBam0
痛み分けが何を指すかについては>>46に書いてますのに。
なんか、意見が合うところがあっても変なところでやっぱりこうなるんですね…w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:06:46.20 ID:AfSE3+4B0
>>60
あのな、おまえの言う「痛み分け」が何を指すかわからないから聞いてるんじゃないんだよ。
こういうところも本当に文盲だな。

「関空国営化で伊丹は廃止」と言ってる俺に、おまえが「関空国営化なら伊丹は廃止しないと」と反論してくるからおかしいんだよ。
本気で言ってるなら頭おかしいぜおまえ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:12:13.90 ID:AfSE3+4B0
ここまで文盲な奴が居るとは思えないから、
ID:pBVVgBam0は泉佐野・泉南・田尻の住民だろうな。

既得権益に触れられたくないから誤魔化すために何か言われたら伊丹廃止と発言する回路になってる。
相手が伊丹廃止を主張していてもお構いなし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:26:15.46 ID:6R+opYro0
伊丹廃港を唱えれば、とりあえず目先を関空vs伊丹の構図へ向けることができるのは事実だね。
これまで培ってきた戦略なのかも。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:34:30.28 ID:AfSE3+4B0
泉佐野・泉南・田尻の住民は
既得権益を手放すつもりなんてさらさらないんだろうな。
関空発展の最大の阻害要素だよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:08:52.64 ID:lmwaycLjO
少なくとも20〜30年は今のまま。伊丹に国際線は来る事も無し、廃止も無し。ズルズル時間だけ過ぎる。
伊丹の需要が減る→滑走路片方廃止。
更に減る→廃止。

今の飛行機マニアがヨボヨボになる頃の話。だから心配は無い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 05:48:35.17 ID:dFx/0cI/0

関空が発展する事はないから心配するな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:07:20.76 ID:K7AVUDAz0
>>61
『「痛み分け」って何を指してる?』って聞くから回答してるのに、
自分がたずねた事も忘れて一体何なの???
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:40:05.97 ID:w+KFdGRS0
>>67
やっぱりバカだなおまえは。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:12:25.40 ID:DeIP9YMN0
補給金が出ない

関空会社破綻

国有化

伊丹廃港で負債の一部を補填

負債と伊丹が無くなって関空盛況
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:25:17.10 ID:YX/5160x0
閑空の現実www

109 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/08/12(金) 08:24:14.34 ID:A//51+FT0
関空はアクセス費用が高すぎて話にならないのは事実
関空厨はいい加減認めろよ!!

その高いアクセス費用を少しでも安くするコツ
(京阪神に自宅があるとして)自宅を朝5時頃に出発し
岸和田和泉までの料金所を午前6時までに通過(高速の早朝夜間割引)
場合によっては岸和田SAで時間調整が必要
なおかつ、上之郷、関空料金所及び駐車場入口の3つ関門を
午前6時から午前7時までに通過(高速の通勤割引、駐車場の深夜・早朝時間帯割引)
駐車料金の決済はKANKU CLUB CARDを利用(駐車料金25%割引)
ローソン等を除く店舗でKANKU CLUB CARDで1000円以上決済する(駐車場500円引き)

この間稚内行くとき、直行便は関空しか飛んでいないので泣く泣く利用
(中部よりは近いし、特典の空席が中部より格段に多かったので。やっぱり関空は中部より不人気)

でも、ここまでしないと適正なアクセス料金にならない関空って本当に話にならんわ
せめて、空港内に中部や新北九州みたいに、東横インクラスの価格のホテルを作れよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:45:15.39 ID:390MoKuGO
>>70
神戸空港から、海上アクセス使えば?駐車料金格安。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:22:24.17 ID:tbhyHAuG0
空港内にホテルを立てた時点で高いホテルになっちゃうよ。
りんくうタウンのホテルで良いじゃん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:44:53.07 ID:tbhyHAuG0
伊丹の周りに住んでる外国人何とかならないの?
利用するたびに、周辺の環境対策費に充てられる「特別着陸料(300円)」を取られて
彼らの生活の糧にされるのはなんだかなあ。。
補償金もらいに、わざわざ伊丹の近くに引っ越してきたような人がいても当然だろうね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:23:15.22 ID:JE8FJ/wW0
>>71
高速船が値上がりしたから、1人じゃないと割に合わない
昔はJAFとか、神姫バスICカード提示割引とか使うと片道1,000円だったが、
今はまともな割引もなく片道1,800円だからな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:26:33.38 ID:supnOBHx0
伊丹空港に反対派していた連中が転向して、いまは関空と成田に反対してるw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:50:37.76 ID:9kS9Ip2T0
>>73
毎年100億円を受け取ってる泉南・泉佐野市民も同類
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:36:48.56 ID:e+8GEjTC0
ソースは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:53:32.48 ID:bCtw7Enj0
>>77
関空会社の決算報告書見ろバーカ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:08:24.33 ID:e+8GEjTC0
あ、出せないんだ…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:14:17.34 ID:supnOBHx0
>>79
出されたら、お前が困るだろ。
つか、ソースくれくれ厨は、なんで自分で調べないの?w
http://www.kiac.co.jp/company/ir/fin/index.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:55:58.91 ID:e+8GEjTC0
どこに泉南・泉佐野市民が毎年100億円を受け取ってるソースがあるの?
(?_?)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:07:41.65 ID:Nipdwnxi0
>>80
うわ、これはひどい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:16:26.55 ID:Wj9rCE/I0
固定資産税が欲しくてw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:51:25.46 ID:bzKmte6I0
>>81
ヒント:固定資産税
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:20:25.97 ID:li+X2y1F0
関空会社が泉南・泉佐野市に毎年100億円を払ってるという記載は、どこにあるの??
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:30:38.24 ID:+Cwr3xVL0
>>85
ヒント:固定資産税
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:20:57.90 ID:UVZ0l55b0
固定資産額は記載があるけど、固定資産税を各市町にどのくらい払ってるかの記載は無いよ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 02:54:33.56 ID:0tsR039u0
>>87
あなた頭悪いんじゃないかしら
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:39:10.06 ID:UVZ0l55b0
法人税、住民税及び事業税の記載があるけど、固定資産税を各市町にどのくらい払ってるかの記載は無いよ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:01:06.64 ID:zrTC8kdc0
>>89
釣りですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:06:21.61 ID:j6vGC71z0
やけくその釣り。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:40:26.75 ID:c5ebPV8o0
釣りバカ日誌
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:30:35.87 ID:UVZ0l55b0
ほんとーにわかんない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:17:30.10 ID:xMxhcti0i
頭悪いって大変だな…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:46:24.75 ID:aOINnTdM0
スーさん、ハマちゃん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:07:24.65 ID:VGgu/8GP0
日航格安航空9月に新会社 関空路線など検討
http://www.sankei-kansai.com/2011/08/16/20110816-056588.php
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:10:55.28 ID:VGgu/8GP0
格安航空誘致を積極推進 関空「ハブ化」弾み
http://www.sankei-kansai.com/2011/08/17/20110817-056617.php
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:29:29.07 ID:NRO3r2N60
関空に格安の国内線が増えれば結果的にやっぱり神戸が不要だったということになりそうだ
神戸はスカイマークの安さだけが売りだもんなあ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:00:14.11 ID:IieL4YLW0
>>80
一体このWebサイトのどこに、関空が泉南・泉佐野市民に毎年100億円送ってることの記載があるの??
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:26:51.74 ID:hXEgv/IF0
>>99
ヒント:固定資産税
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:29:25.59 ID:YqMmZTZc0
>>96-97
大丈夫か?
日航LCCは一言も「関空を拠点に」とか言ってないし、成田フィーダー路線を敷くという
別に関空にとってむしろ良くないニュースなんだけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:41:48.62 ID:IieL4YLW0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:26:49.65 ID:hXEgv/IF0
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:49:01.08 ID:IieL4YLW0
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:51:02.84 ID:hXEgv/IF0
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:06:59.78 ID:b6TdTBJx0
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:14:16.03 ID:UmFu13ey0
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:24:18.00 ID:b6TdTBJx0
>>107
>>87

(予想)
>>109
>>89
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:27:15.07 ID:UmFu13ey0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:37:05.70 ID:b6TdTBJx0
http://www.kiac.co.jp/company/ir/fin/index.html
一体このWebサイトのどこに、関空が泉南・泉佐野市民に毎年100億円送ってることの記載があるの??
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:02:59.87 ID:UYEURSWr0
>>110
ヒント:固定資産税
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:35:21.47 ID:b6TdTBJx0
結局、提示できて無いじゃん。
>>111

>>87 >>89
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:55:35.30 ID:EqrDkX4J0
バランスシートの読み方がわからず粘着とは…
アホを晒すのもほどほどに
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:51:04.00 ID:ekNUp/Xh0
>>112
>>112
>>112

伊丹空港反対派から関西空港反対派に転向したブントだろ、お前w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:53:56.19 ID:PsE9GVxL0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20110818mog00m040020000c.html
関空連絡橋:国有化問題 「大阪・泉佐野市に税収33億円」 国交省が「支援偽装」

大阪府泉佐野市が関西国際空港連絡橋の国有化で固定資産税を得られなくなった問題で、
支援を約束した国土交通省が今年7月、同市への移転が決まっていた格安航空会社
「ピーチ・アビエーション」の法人市民税の試算を示し、市側に移転が支援策の一環
と受け取れる説明をしていたことが分かった。
二十数年で約33億円という試算は同社も知らない数字の上、市側は当初、同省の関与
で移転が実現したと受け止めていた。真相を知った市側は「他人のふんどしで相撲を取る
のか」と硬化、連絡橋通行税の導入準備を急いでいる。【山田泰正】
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:30:08.37 ID:Zz0k3iuG0
>>113
法人税、住民税及び事業税の記載があるけど、固定資産税を各市町にどのくらい払ってるかの記載は無いよ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:59:26.44 ID:vrik9JAH0
>>115
古事記の争いだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:06:49.41 ID:bBeiI03e0
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:46:38.56 ID:qIKKViph0
伊丹の機能をすべて神戸へ。それで片が付く。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:23:14.69 ID:pa4WQQGl0
>>119
ネタで言ってるの?
あのしょぼい神戸に13万回/年の伊丹を受け入れられるとでも?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:29:38.15 ID:vPfmmXcg0
ターミナルを増築すれば普通に可能だけど?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:33:34.18 ID:qIKKViph0
伊丹が無くなれば空域制限が緩和されるので、神戸+関空により伊丹の便(新幹線流出分の旅客を除く)を全て吸収できるんじゃない?
近めの空港として、神戸は伊丹の代替になるんじゃない?
兵庫の空港だから県知事の溜飲も下げれそうだし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:46:07.87 ID:qL0MOMTK0
伊丹は国際線再開を含めフル活用だから、
関空をどう切り崩すかを議論していかないとな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:51:15.05 ID:Kxz2zEWQ0
伊丹フル活用なら関空はますます廃れるね
これで神戸を拡張すれば関空は少なくとも旅客運輸には不要になるんじゃない?
関空は軍事+貨物専用空港として活用すれば良い
通行料は取れなくなるけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:13:31.85 ID:lF8nfJWW0
>>123 え? 伊丹が国際線再開を含めてフル活用って何かソースあるの?? それともやっぱり脳内??
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:29:00.05 ID:AFN2Clij0
関空をコンテナふ頭にするってのも良いかも。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:56:29.12 ID:wDkMsjBaO
>>126
二期を廃止してコンテナ埠頭だね。
貨物線も敷設だね。
関空は維持?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 06:59:00.64 ID:wkiVewra0
>>124
軍用なら、堂々と反対運動できるからね!
人民解放軍の基地なら、抗議しないんだろ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:31:21.93 ID:yc8uPY5z0
5kmも沖合にある特色を活かして貯油施設とかもいいかもな。
水深が深いので超大型タンカーも難なく接岸できるし、
市街地から遠く離れてるので、万一の火災事故時も被害リスクが小さい。
頑丈な連絡橋にパイプラインを敷設できる。
まあさすがに空港機能との併存は無理かな。
でも大規模な貯油施設は現在鹿児島の一箇所にしかないから、
国家戦略上や安全保障上の極めて重要な役割を果たすことができる。
客足に悩む空港の存続にこだわることはない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:07:11.25 ID:lF8nfJWW0
>>129
関空を廃港しても国・地方自治体への税収と利払いは止まり、海上に浮かぶ1000haの無人島と
1兆3000億の負債が残るだけ。貯油施設でまかなえるわけでも無し。

もちろん、空港ではなくなったこの島が1兆3000億で売れるわけは無いし、大阪府に払わせたら
関西経済は沈下するし、それを避けるなら国庫でなんとかするしかない。

国庫負担は国民の負担。結局、関空を廃止しても潰せ潰せ言ってる奴が得するわけではない。
気付いたら自分も損害を被ることになる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:25:17.59 ID:yQB6JdLW0
>>130
まず、国民に土下座して誤れ。
話はそれから。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:59:58.64 ID:lF8nfJWW0
この人何なの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:20:32.02 ID:FT1n2lyB0
なにこの流れwwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:07:21.10 ID:cYfKGa9qi
>>130
地方自治体の税収なんて止まってもOK
もともとがあぶく銭だ
借金は国が肩代わりすれば良い
貯油施設の国家戦略的価値はそれを上回る
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:23:10.23 ID:Zb6TN7CO0
近鉄沿線住民にとって関空・伊丹の所要時間があんまり変わらない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:28:45.61 ID:Xr6pCYvW0
関空厨内ゲバ時代
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:00:04.44 ID:wqhOVV3q0
>>80
一体どこに、関空が泉南・泉佐野市民に毎年100億円送ってることの記載があるの??
固定資産額は記載があるけど、固定資産税を各市町にどのくらい払ってるかの記載は無いよ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:31:57.29 ID:q5jhCuTk0
>>137
>>118も見てからいえ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:18:06.42 ID:Celd16SB0
>>135
確かに、大阪線沿線は、大和八木〜関空のリムジンバスが開業してから便利になったな
あの路線が開業した直後、存在を知らないのか、近鉄の株主総会で、大和八木駅の屋上に
ヘリポート作って関空までヘリ飛ばせって発言した株主がいたなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:48:01.32 ID:hOTOzOKD0
>>130

そうやって脅迫するやり口もどこかの暴○団を髣髴とさせるな
暴○団とやり口が同じ民間企業や省庁がこの世に存在するという
大いなる不条理。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:03:38.85 ID:wqhOVV3q0
>>138
? 私は >>80 が示したソースのこといってるんだけど。
>>80が示したソースに、関空が泉南・泉佐野市民に毎年100億円送ってることなんて載ってないってこと認めるんですか?

142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:04:38.61 ID:wqhOVV3q0
>>139
よく覚えてますねw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:06:23.33 ID:wqhOVV3q0
>>140
??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:17:49.52 ID:Qtsi4V230
梅田から行く場合、伊丹空港は大阪駅と蛍池で2回も乗り換えが要るけど、神戸空港は1回だけ。
それに神戸は駐車場がタダだから神戸のほうが便利。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:24:36.46 ID:swBYs7vB0
阪急阪神を神戸空港に乗り入れさせて伊丹を廃止すればいいのに
梅田から25分くらいで行けるよね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:42:59.37 ID:NXnSWWQt0
>>144
梅田からなら、乗換は蛍池の1回だけだろ。何を勘違いしている?
147  KANSAl  :2011/08/25(木) 04:13:33.23 ID:kpiDDff10


KANSAI
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:00:36.11 ID:j+6OkfgFO
梅田‐伊丹は30〜40分かかる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:26:33.44 ID:+FW2U9NJ0
>>146
な。
このしょーもない>>144の書き込みだけ見ても普段大阪に出ることのない
関空厨が伊丹と神戸の分断工作をしてるとすぐわかるわな

大阪駅と梅田が同一駅扱いであることを知らんなんて関東田舎人レヴェルだぜ
さすが陣外魔境から人目を忍んで書き込んでる影法師だな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:52:17.53 ID:tCNUCI3h0
>>141
なんでそんなに必死なん?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:32:53.02 ID:swBYs7vB0
>>149
大阪駅から阪急までかなり遠いよ
荷物ありだとしんどい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:34:08.71 ID:j+6OkfgFO
大阪駅から、梅田駅の乗り換えは、スーツケース有れば10分以上かかる。階段上がって300b以上は歩く。
伊丹は近いけど、国内線にしか使えないレベルな空港。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:56:01.54 ID:KqsSCJau0
>>152
関空は、アクセス鉄道のJRがすぐの遅れて全くの役立たずだから、もっと使えんぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:51:40.50 ID:EoYn/tRA0
阪和線は信頼できんわな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:29:46.71 ID:gkhtp4kZ0
>>152
JR→阪急の乗り換えで滅入ってるようでは
御堂筋線→南海なんてよう乗り換えできんぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:48:45.76 ID:Qtsi4V230
関空と神戸は同じ海上空港で高速船で結ばれている点では連携できる空港だけど、
伊丹と関空の連携は不可能。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:55:45.94 ID:zNNdQguA0
定時制に問題がある上に
悪天候ですぐ運休する高速船で
連携とは笑止千万
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:02:25.87 ID:swBYs7vB0
>>157
バスでも一時間くらいでしょ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:05:48.49 ID:ME1RTmkr0
湾岸線が数年後にポーアイまで延伸されるから、高速アクセスも改善される。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:12:30.07 ID:+FW2U9NJ0
>大阪駅から、梅田駅の乗り換えは、スーツケース有れば10分以上かかる。階段上がって300b以上は歩く。
>伊丹は近いけど、国内線にしか使えないレベルな空港。

な、この書き込みでリニューアル後のJR大阪駅にも言ったことのない陣外魔境の糞田舎民だと
すぐわかるわな。
大阪駅のホームから阪急梅田駅まで完全バリアフリーで結ばれてんだぞ。今回のリニューアルで
一番便利になったポイントだが来た事もないなら知らんわな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:18:47.90 ID:swBYs7vB0
>>160
それが遠いつってんだよ
屋根も付いてないしあんなものでよく満足できるな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:26:30.50 ID:Qtsi4V230
伊丹が無くなれば空域制限が緩和されるので、神戸+関空により伊丹の便(新幹線流出分の旅客を除く)を全て吸収できるんじゃない?
近めの空港として、神戸は伊丹の代替になるんじゃない?
兵庫の空港だから県知事の溜飲も下げれそうだし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:38:26.75 ID:zNNdQguA0
>>162
神戸の空域制限は関空によるものだよ
関空がなくなったほうが神戸の便を増やせる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 00:12:15.35 ID:1Coi3cGy0
デパーチャーやアプローチで、伊丹が居座るせいで関空は湾上にはじかれ神戸は
海峡に詰め込まれてああなったというのが正解。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 00:28:25.57 ID:1Coi3cGy0
デパーチャーやアプローチで、伊丹が居座るせいで関空は湾上にはじかれ神戸は
海峡に詰め込まれてああなったというのが正解。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:20:51.22 ID:Echr44qMO
伊丹のB滑走路を廃止して、発着減らし、神戸の発着を増やせば良い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:33:52.22 ID:63daibHi0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:46:26.61 ID:CpYq6s4i0
>>166
廃止するならA滑走路の方だろ。
B滑走路を廃止したら全日空整備が困る
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:41:32.34 ID:exJpKjlH0
関空と神戸ってかなり近いよな
この間神戸空港行ったら、スカイゲートブリッジや、関空へ着陸する航空機が肉眼ではっきりと見えた
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:29:24.43 ID:1ljBxJMN0
>>169
それたぶん大阪南港
171169:2011/08/26(金) 23:30:13.62 ID:exJpKjlH0
間違いなく関空だよ。雨上がりだったからか、赤い港大橋や、明石海峡大橋もくっきり見えてたし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:03:46.87 ID:WgL5Yzgi0
神戸空港ターミナルビル展望台の高さを仮に20mとする(実際はもっと低いかも)
高度20mのときの水平線見通し距離は約17km
神戸空港から関空までの距離は約22km

数字上は難しいね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:07:00.21 ID:fCatCa6n0
>>172
関空の空港島は見えなくてもゲートタワーと管制塔は俺も見たことあるよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:10:41.03 ID:WgL5Yzgi0
中空に近い骨組み構造の細い管制塔が水平線から単独で出てるのを視認できるとは
かなり視力と注意力が良い人だね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:15:36.50 ID:fCatCa6n0
>>174
滅多にないけど晴れ渡ってる日に行けば分かるよ。
実際、俺も1回くらいしか見たこと無い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:55:19.97 ID:UrU2pHx80
神戸空港は関空に着陸しようとする飛行機も見えることがありますよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:54:27.55 ID:SLZxjeIVO
24の日は見える。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:18:08.45 ID:xlXZnVeA0
再開発の圧力さえなければ、新幹線も大阪に乗り入れてたでしょうに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:19:35.93 ID:L7B2Thv00
新大阪は高槻のあたりに設置すべきだった。
南過ぎて、失敗。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:24:36.94 ID:orZ8Ceh1O
>>179
高槻住民なら、京都駅利用で十分だろ?高槻に駅設置する理由がないぜ?
新幹線駅設置には向かない=同じ理由でびわこ駅も要らない。
新大阪はあれで良いかと。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:36:03.71 ID:xlXZnVeA0
伊丹・名古屋空港の移転を検討してた時代なら、中京圏と近畿を兼ねた空港ってことで
琵琶湖に巨大空港ってのも良かったかも。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:24:58.57 ID:9xjUzyIZ0
安い料金しか払わない客を関空や神戸に移して、
伊丹はチャーター機やC/F席専用機の運用にすればいいよ。
羽田便しか維持できない可能性大だが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:29:02.16 ID:ksyafsrR0
>>182
国内はドル箱の羽田と千歳便だけでいいんじゃね?
空いた枠で客単価高い国際線飛ばせばいいから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 05:36:17.52 ID:q+tD2zH0O
伊丹の枠が空けば、大型機を制限して小型化推進。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:49:05.54 ID:uBTfHHYb0
>>180
梅田まで新幹線をとういう馬鹿がいるので
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:38:30.26 ID:xgXIc8Ej0
>>183
だから客単価が高く無いのw
それとそんな便だけじゃ伊丹は維持できないよ。
騒音対策費と維持管理も不足してしまう。

首都圏だから成田と羽田は成り立つけど関西圏では無理。
24時間使える関空に1本化が現実的な路線であろう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:16:36.83 ID:1gAbyYXPO
伊丹は維持するなら、現在の規制を甘んじて受け入れるしかない。
大型化せず、便も増やさずに運用するには?
=現状のまま。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:19:56.41 ID:2pODrwu10
>>186
関空だと集客できない現実。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:25:20.54 ID:jfj+ktai0
じゃ神戸しかないじゃないか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:31:04.95 ID:2pODrwu10
新幹線の延伸やリニアを考えると、
今後は神戸+伊丹で十分足りる航空需要になるかもね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:42:29.10 ID:G4/PYLKp0
その前に130000000000円の債務を払ってくださいね♪
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:47:18.53 ID:2pODrwu10
集客できない空港は廃止して維持費の無駄遣いをなくすのが先決。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:48:19.79 ID:LGAKMj8g0
結局立地条件の良い伊丹と県営名古屋だけが未だ支持され続け、関空と中部はボッコボコに叩かれる
やっぱ車やろ
送迎してもらうんやからアクセス便利な伊丹がええのは当然やろ
そこから成田に乗り継いで海外行くんや
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:56:01.92 ID:1gAbyYXPO
伊丹・神戸→成田・羽田経由のみ。関空→関西の国際線。
今後もこのまま。
伊丹・神戸からの、接続便増やしてもええが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:59:18.01 ID:2pODrwu10
>>194
関空の維持費が無駄。
トータルコストは国際線を神戸に押し込める方が良い。
客も増える。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:25:06.71 ID:G4/PYLKp0
空港ではなくなった島が1兆3000億で売れるわけは無いし、
大阪に払わせたら関西経済はシンクするし、それを避けるなら国庫で
なんとかするしかない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:36:03.74 ID:2pODrwu10
いずれにしても借金は返さなきゃならないんだから、
集客の悪い関空で稼いで返すよりも他の空港で稼いだ方が効率が良い。
関空をやめれば莫大な維持費がなくなるのも大きい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:39:25.74 ID:afcVAIJ80
>>197
あなたの魔法で関空を消すの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:41:15.72 ID:akb5uBBr0
>>196
関空会社は破産させる。これが一番手っとり早い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:43:01.66 ID:2pODrwu10
>>198
消す必要はない。
埠頭でも倉庫でも廃棄物処理場でも再活用すればいい。
不等沈下してもOKな用途なら空港ほどの莫大な維持費は必要ない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:24:49.71 ID:Z/2vdr9TO
関空無くしても、伊丹は国内線専用のまま。
神戸に近距離国際線を移し、長距離便は成田か、中部に移転します。
どのみち伊丹は国内線専用。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:45:44.77 ID:oKKMFh920
>>201
それいいな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:20:03.75 ID:v7lCxUgY0
>>201
賛成
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:21:39.43 ID:6VaQ2Rz40
ヨーロッパへ行くのに仁川で乗り換え
北米へ行くのに成田で乗り換えってこと?
冗談じゃないわ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 07:36:53.05 ID:LFHvzFrP0
関空のアクセスって、現状でも近鉄・阪神・南海・JRのターミナルが
集結してる難波(天王寺)から30分台だから、全然問題無いんじゃない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:28:57.65 ID:k1JL1UCp0
>>205
京阪神が関西経済の中心
梅田から遠いから敬遠されてるんだよ関空は
大阪南部の企業や住民がもっと裕福なら関空も賑わったんだろうけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:31:05.03 ID:MbAwGK6u0
>>205
関空厨のよく使う手ですね(笑)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:01:11.35 ID:uTSITLk/0
なんで2があるのさ
こっちで
スカイパークって二輪停めれる駐輪場ありますか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:55:00.90 ID:UCnlcAOe0


彡    彡    彡  ゴオオオ...........
    彡  ブワッ    彡    彡    彡
     へヘ./ゝ、  彡        彡
    ノ\  | /       彡      彡
   ソ   \|/ ∧_∧      彡
    ̄ ̄ ̄ \(・ω・`) 彡       彡
   彡      0⊂ ヽo    彡  彡
      彡     ヽUゝ  彡

210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:12:06.72 ID:Z/2vdr9TO
スカイパークは二輪駐車場有ります。
原付は無料。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:08:25.28 ID:OiyPlk6w0
>>205
梅田からだと何分かかる?
運賃はいくらするか知ってる?
なんば(天王寺)から30分台で行くためには、糞高い特急料金もいるって知ってる?
阪和線がいつも定時運転してくれると思ってる?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:16:58.25 ID:dNK6s3iB0
沖縄の普天間基地と一般住宅の距離 = 伊丹空港の滑走路と一般住宅の距離

沖縄には「危険だから廃止」と言っておきながら、伊丹は「便利だから継続」と言う。
伊丹のことは「安全」より「騒音か利便性か」の話になってるのは変。

JR福知山線の脱線事故で「安全管理は全てに勝る」ってことが再評価されたのに。。
墜落して地上でも大惨事、なんてことになって後悔しても遅いよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 04:43:41.24 ID:P/NpY6iS0
「関空は近い」という強弁が通用しないとみるや
こんどは「伊丹は市街地にあるから危険」ときた
毎回同じパターンだな
お次は「借金があるから関空は廃止できない」かな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:52:16.25 ID:NzNQJaZH0
なんで日本の行政は空港周辺の宅地化を規制しなかったんだろうな
せめて伊丹の西側を田んぼのままにしておけば、反対側に国際ターミナルや貨物ターミナルを作れたのに
あとは二本の滑走路を4000mと3500mに延伸するだけでまあまあの国際空港になりえただろう
もちろん騒音対策は必要になるがそれ相応の利益は出せたはずだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:07:38.50 ID:dNK6s3iB0
関空がものすごく遠いと印象操作されていますが、所要時間で言えば、
池袋〜羽田 = 梅田〜関空ですよ(環状線/山手線の遠いところを基点にしました)。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:11:01.01 ID:dNK6s3iB0
関空の路線が儲からず、撤退が相次ぎ交通アクセスに投資がなされないで不のスパイラルに陥ってるのは、要因の一つが伊丹であることは明らか。
国内線と国際線、バランスよく飛んでこそ利便性が高まり、インフラも整備されるというもの。

元々伊丹閉鎖も想定してたのは事実。
PHP発行の「Voice」2010年2月号で、前原国土交通大臣(当時)もそう発言してるよ。
29ページ:「しかし、もともと関空というのは伊丹を閉じて関西の主要空港にするといってたんです。」

ちなみに、2009年7月に関西に生産拠点を置く156社に対し行われた
貨物便就航ニーズのアンケートでは、
北米・欧州路線で就航要望(特に深夜発便)が多くあり、日本唯一の
24時間稼動可能な拠点空港への期待があるようです。
こんな意見も。

・ 欧州路線が成田に集約されて、自社のサービスに支障をきたしている。
・ 関空に便がないため成田空港まで陸上輸送しており、関空から便があればリードタイム短縮に結びつくので北米直行便の就航が必要。

就航地、就航数が増えればもっと便利になり、もっと荷物が集まる。
回り始めた好循環を緩めないようにしないといけませんね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:45:28.89 ID:E9OwSQc8O
伊丹がこれ以上発着増やさず、国内線専用で維持してくれたらそれで良い。
騒音問題が有る以上、大型機な発着制限は仕方ない。
騒音問題など無い?ならば環境対策費を廃止だ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:02:12.81 ID:Iuq/qbYb0
>>217
人口の減少期を迎える前に、関西圏の航空需要は減っている。
もう関空と伊丹の共存は無理。

だったら伊丹は廃止して、日本一空港としての機能が高い関空を
伸ばす施策を考えないといけない。

いつまでも利子補給金に頼るのは一流の空港とは言えない。

関空2期の完成と同時に当初の予定通り、伊丹を廃止していたら・・・
プチバブル期に重なってしまった。

中途半端な空港が関西に3つあっても仕方が無い。だから関空2期は
必要だ、伊丹の廃止を受け入れる準備もスムーズに出来る。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:03:11.78 ID:hx/GGiex0
そもそも論では、伊丹は廃港、神戸は建設をするべきではなかった
現在は状況がかわったとはいえ、伊丹は廃港に
神戸はまず市民に借りた借金をどうするのかを明白にするべき
税金は投入しないと言った以上、これ以上まだ税金の投入が必要なら
神戸も廃港にするべきである、政治家は約束を守れ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:04:33.28 ID:NzNQJaZH0
神戸の増枠と引き換えに伊丹廃止が妥当だろうな
跡地開発が楽しみだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:10:08.76 ID:R7k/wA050
関空だけでいいよ、ほんと
伊丹も神戸もいらないから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:23:17.16 ID:AHv2gHWU0
この本がいいよ
  ↓
関西空港戦争―悲劇を克服した神戸空港の物語 [単行本] 佐藤 朝泰 (著)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:02:00.71 ID:6HhFYR480
しかし神戸空港は天候の影響を受け易いな。
霧に横風、関空が神戸に出来なくて良かったかもね。

安く出来たと自慢の中部空港も天候に左右されすぎだし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:03:47.85 ID:Y4/jkiHh0
>>219
いや、神戸空港は運営することが神戸市民にとってもメリットあるんだがww
廃港にしたらますます借金返せんよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:52:46.76 ID:XPiB75ZL0
>>219
まず神戸の規制解除が先決、話は其れから。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:28:44.91 ID:R7k/wA050
>>224
政治家と同じことを言うなよ、当事の民意は反対が半分以上だったが
税金は投入しないとの約束で、議会は建設を承認したはずだ
これは何時になったら返すのだ?神戸市民にとってメリットがあるのは
極々一部の人だけだわな、返せないなら、当事の議員が責任とって払え
ま、ある以上の現実路線で考えると、
そもそも、そんなに利益のでる採算性はあるのか?いまでも毎年税金入れてないか?
10年で借りた市税を返せる採算性があるなら、廃港にしろとは当然言わない
伊丹の廃港をあてにするような、事は考えるなよ

>>225
規制を解除しようと、JALは帰ってこない、第一種空港でないローカル空港
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:34:03.85 ID:x9YbU9980
>>226
あなたは神戸市民ですか?
神戸市民以外が神戸市の税金についてとやかく言うのって意味無くね?
神戸市民の立場を装って、市税を返済出来なければ廃港とか意味無くね?
実は自分に都合の良い事を言ってるだけ。

神戸市民(とその周辺住民)の多くは神戸空港によって他には無い利便性を手に入れてたし、観光振興や企業誘致にも成果が出てるんだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:02:29.86 ID:R7k/wA050
神戸市灘区在住だが?

>観光振興や企業誘致にも成果
だから、費用対効果で、投入した税金以上に見返りがあるなら
廃港にする必要はないとも言ってるだろ?でも現時点ではそうではないのでは?
そうであるのを知らないだけなのかも知れないが、それな資料を出してくれ
赤字続きの事業を続けるか、損切りするかの選択なら
損切りをしろというのが俺の意見なんだよ
おれの生活にとって、あろうと無かろうと変わらんだろう
しかし、市の財政にとっては見過ごしにはできない問題だわな

ならば問えばいい、市民に存続さすのか、廃港にするかを
それが現時点で一番いい選択だと思う、それで存続ならそれでいい
おれが一番気に入らないのは、だました議員共だんだよ
靴をなめて詫びてまわれよ、貴様ら全員

229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:13:13.71 ID:0u8dsocm0
>>228
神戸市民でしたかこれは失礼。
あと、俺は議員でも市の職員でもないからなw

数値はないが、
観光面では、これまで神戸に来るのに伊丹や関空を利用していた人が神戸空港を利用するわけだから、その分神戸にお金が落ちる。
あと、中国や韓国の団体観光客がベイシャトルを利用することが多いらしい。海外からの旅行者は神戸をスルーして大阪京都を観光する事がほとんどだが、ベイシャトル利用なら神戸にも寄るので、お金が落ちるよね。

企業誘致の面では空港島のユーロコプターやヒラタ学園、スカイマークの格納庫があるし、ポーアイ二期ではスパコンや、その他多くの企業や施設が空港に近いという利便性の良さを進出の理由の一つとして挙げている。



神戸空港一切使わないから損切りって意見なのかな。逆に俺は神戸空港を利用して得することばかりだから赤字でも存続してほしいわ。
灘区に住んでてエアライン板にいるあなたが神戸空港を利用しない理由を教えてほしい。

最後に、市民に問うのが一番だというが、実際そこまで空港の赤字が深刻ではないので、選挙な争点にもならない。
その赤字も規制暖和で利用客がふえれば黒字に変わるだろう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:26:55.13 ID:Y4/jkiHh0
>>226
これが今でも無駄に反対してる反対派の典型。

神戸空港の収支状況を理解してる神戸市民が少ないからこういう輩が湧いてくる。
神戸は全国でも指折りの維持管理収支は黒字空港。今年も1億の黒字見通し。
つまり、運営するのは苦ではないし、むしろ黒字分で借金返済の足しになっている。それに加えて経済効果を考えると廃止のメリットは皆無。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:30:20.90 ID:Y4/jkiHh0
だいたい殆どの市民(少なくとも俺の回りは)は神戸空港の積極活用を望んでるよw
いまだに反対してんのは共●党系か頭固くて物分かりの悪い老人w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:56:37.08 ID:av6MX22X0
反対してるのは神戸人を偽装する阪南人。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:51:33.75 ID:EHs9co2z0
>灘区に住んでてエアライン板にいるあなたが神戸空港を利用しない理由を教えてほしい。

偽装阪南人だからに決まってんだろがw
やつらは何でもありだよ。まさか、なんて通用しないからなw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:32:37.24 ID:xtJxo9wF0
神戸は国土軸に乗ってるから将来性があるよな。
国際線を飛ばしても岡山や広島からの客がふつうに期待できる。

梅田から一時間も南に行かなきゃならない国土軸から外れた空港なんてダメだろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:41:17.30 ID:82MGKXJF0
>>234
今でも広島岡山の人は普通に新幹線+はるかで関空まで行ってるよ
そこまで不便ってわけじゃない
神戸空港は新神戸からだとバスしかないし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:44:55.64 ID:D3Hvbkd10
>>235
新神戸はどちらかと言うとタクシーか地下鉄+ポートライナーが多いよ。
タクシーだと20分も掛からないしね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:46:27.07 ID:82MGKXJF0
>>236
乗り換え回数と料金考えたら関空で十分
神戸は国内線だけでいいよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:48:57.12 ID:D3Hvbkd10
>>237
十分というか…。国際線が関空からしか出てないから、そのルート使ってるだけ。反対に岡山広島方面から国内線乗るために関空行く人はほとんどいない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:52:07.44 ID:xtJxo9wF0
>>235
それは仕方なく行ってる人たち。関空しか国際線が飛んでないからね。
関空が遠いから、岡山空港や広島空港から成田や羽田へ飛んで
乗り換える方がマシという利用客もかなりいる。
神戸から飛べばもっと利用客が増えるという発想がなぜできないんだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:11:04.72 ID:82MGKXJF0
>>238
え、だって広島岡山なら鉄道でたいていの所に行けるし羽田で乗り継ぐ方法もあるでしょ
そりゃ関空まで国内線を使いに行く理由がないよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:17:34.98 ID:82MGKXJF0
>>239
広島は成田利用者もそこそこいるだろうけど時間の融通が効く鉄道で行ける関空が優位なのは明らか
神戸から国際線を飛ばしたところで関空より豊富な路線網になるわけないよ関西全体の需要に左右されるんだから
むしろ関空と神戸に国際線が分散したら不便になるのもわからないのか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:28:00.00 ID:D3Hvbkd10
>>241
関空厨のいつもの反論ですね(笑)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:32:41.21 ID:D3Hvbkd10
>>240
要するに国内線では中国地方からの利用は殆ど見込めないってことやね。
神戸なら事情が違う。徳島からわざわざ羽田便使いに来る人も多いし、中国地方からは那覇・札幌便を使いにくる人は多い。

たとえば、ピーチが中国地方から集客できるとでも思ってるのかね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:33:38.50 ID:qHUonl1i0
>>201
中部も潰れて、中部→県営名古屋(愛知の伊丹)になるので成田でいいでしょう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:44:09.37 ID:82MGKXJF0
>>243
国内線に限っては神戸に伊丹の機能を移転させてもっと便利にすべきだな
何か勘違いされてるようだが俺は関空と神戸を役割分担・連携させながらフル活用すべきだと思ってる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:26:41.71 ID:lPfso7ue0
神戸に国際線を誘致してもどうせ近距離が中心になるんだろ。
岡山、広島、高松からソウルや上海に飛行機飛んでるからあんまり意味ない。
国際線は関空だけのままでいいと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:14:39.24 ID:uElxVxlM0
>関空がものすごく遠いと印象操作されていますが、所要時間で言えば、
>池袋〜羽田 = 梅田〜関空ですよ(環状線/山手線の遠いところを基点にしました)。

関空厨は阪南民が多いから地理に明るくないんだろうが
東京の池袋と大阪の梅田は、地域の拠点としての地位に雲泥の差があるんだよ。
覚えとこうね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:14:57.50 ID:uHTWt3fE0
>>246
神戸に取られるから?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:18:38.20 ID:0VeNLRaD0
>>247
駅利用者では
袋>>>梅田
覚えとこうね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:21:09.13 ID:uElxVxlM0
>235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:41:17.30 ID:82MGKXJF0
>>234
>今でも広島岡山の人は普通に新幹線+はるかで関空まで行ってるよ
>そこまで不便ってわけじゃない


監督「温泉で疲れ取れた」 岡山空港 なでしこ五輪最終予選へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20110828-OYT8T00711.htm
 美作市での合宿を終えたサッカーの日本女子代表「なでしこジャパン」は28日、
ロンドン五輪アジア最終予選(9月1〜11日)が行われる中国・済南に向けて
岡山空港(岡山市北区)を出発。空港では、予選突破を願うサポーターら約600人が集まり、見送った。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:24:18.82 ID:uElxVxlM0
>>249
>地域の拠点としての地位に雲泥の差があるんだよ。

ちゃんと日本語読めるようになろうね。
それと、んなこと言い出したら難波なんてゴミみたいな駅ってことになるわなw
さすが関空厨の脳内は人知れない陣外魔境だなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:29:43.79 ID:82MGKXJF0
朝からキチガイが暴れてて萎え(´・ω・`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:17:07.10 ID:Xr3iIDwQ0
>>241
分散したら不便なら神戸に集約すればいいじゃん
つか分散したら何が不便なのよ?
航空会社にとっては効率が悪くなるけど
利用者にとってはむしろ便利になるぜ
まさか関空での乗継ぎにまだ拘ってるんじゃないだろうな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:24:48.03 ID:82MGKXJF0
>>253
>>241
>分散したら不便なら神戸に集約すればいいじゃん

あの短い滑走路とショボい施設でどうやって?

>つか分散したら何が不便なのよ?
>航空会社にとっては効率が悪くなるけど

効率悪くなったらどうなるか考えて
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:27:55.57 ID:Xr3iIDwQ0
>>254
質問に質問で返す論法にはくみしない
先に「利用者がなぜ不便になるのか」を答えてね
乗継ぎ以外で
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:40:21.52 ID:82MGKXJF0
>>255
単純な話でしょ
一日4本飛んでる便が2本ずつに分かれたら時間的に不便じゃん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:01:44.69 ID:Xr3iIDwQ0
>>256
関空近くに住んでる人にとってはそうだけど
神戸の方が近い人にとっては便利になるよ
関西の人口分布は北の方が多いからね

4本中の2本に乗る場合はこれまで通り遠い関空に向かうことになるが
残り2本に乗るときは近い神戸で済むので時間が節約できるんだぜ
どう見ても便利になるだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:15:07.34 ID:82MGKXJF0
>>257
多少時間がかかっても本数多い方が便利だよ
なぜ航空が新幹線に負けたか考えてみな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:18:47.66 ID:Xr3iIDwQ0
>>258
だから精神論じゃなくて具体的に考えてみなよ
4本が2本づつに分散したって2本はこれまでと同じ
もう2本は近くなるんだぜ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:23:14.05 ID:82MGKXJF0
>>259
2本だと発着時刻が朝と夜になる
4本だと朝と夜に加え昼前と昼過ぎ
後者は時間に融通が利くんだよ、これは精神論じゃない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:30:35.89 ID:Xr3iIDwQ0
>>260
なんだよその決めつけは
関空と神戸に分散しても時間帯が重ならないよう調整するだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:35:13.28 ID:05NMqCX/0
関空厨はこれは無視かよ

211 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/09/01(木) 22:08:25.28 ID:OiyPlk6w0
>>205
梅田からだと何分かかる?
運賃はいくらするか知ってる?
なんば(天王寺)から30分台で行くためには、糞高い特急料金もいるって知ってる?
阪和線がいつも定時運転してくれると思ってる?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:39:11.71 ID:82MGKXJF0
>>261
お前馬鹿だろw
航空会社は儲かる時間帯に飛ばすだけ
なんでこちらの都合に合わせるんだよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:44:07.85 ID:Xr3iIDwQ0
>>263
なんだ議論に負けそうになると罵倒開始か
その程度の人物か

航空会社にとって昼の便が儲からないなら関空に集約してあっても昼の便は廃止になるだろ
一日4本なら朝と夜と昼前と昼過ぎに設定されるという君の理屈自体が破綻してるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:54:00.59 ID:DLVIjI9g0
>>254
> あの短い滑走路とショボい施設でどうやって?

いまどき2500mで十分じゃん。なにが不足?
ジャンボはもう消えてなくなるし、A380はそもそも関空に就航してないじゃん(笑)
成田の新滑走路も羽田の新滑走路も2500m、必要にして十分な長さ。

4000mとか無駄に長い時代錯誤な滑走路なんてイラネ。
維持管理費のムダ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:54:23.30 ID:82MGKXJF0
>>264
勝ち負けの問題だと思ってる人間よりはマシだけどね
しかも誰が昼の便は儲からないと言ったんだ
今の三空港に散らばってる新千歳や那覇便を見てみろよ
一箇所に集めた方がいいのは誰でも分かるだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:57:03.55 ID:DLVIjI9g0
>>266
じゃあいきなり馬鹿とかいうなよ
議論にならなくなる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:58:58.35 ID:82MGKXJF0
>>267
横から口出ししないで
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:01:28.67 ID:DLVIjI9g0
>>268
じゃあ>>265に答えてみろよ
都合悪いレスはスルーかおまえは(笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:05:51.00 ID:Xr3iIDwQ0
>>266
君は負けそうになると話の前提をコロコロ変える人物だね
先に前提を整理しようか
関空に一日4本ある便は全部同じ航空会社という想定?
利用客の数は朝と夜と昼前と昼過ぎでほぼ同じという想定?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:09:10.25 ID:vyMb1jWz0
搭乗ゲート数4とか終わってるだろwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:11:07.56 ID:DLVIjI9g0
ターミナルビルなんて増築すればおkだろ。
遠い方が終わってる(笑)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:11:24.63 ID:D3Hvbkd10
>>271
国際線も飛ぶようになったら増設するに決まってるだろww
実際、PBB3本で開港したが足りなくて1本新設した。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:30:49.26 ID:0dILOyKK0
単純に、便数の限られる空港に魅力はないわな
でも、毎年黒字で借金も返しているのなら廃港にする理由もない

関空と神戸と比べて、伊丹の利便性の良さは否定できないが
早く廃港にするべきだろう、先に航空需要を考えると
神戸も考えねばなるまいて
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:37:32.52 ID:DLVIjI9g0
>>274
毎年黒字とかウソ言うなよ(笑)

それに毎年国庫から莫大な補給金もらってるから実質毎年赤字だよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:39:30.97 ID:D3Hvbkd10
>>275
いや、神戸のことだろw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:42:20.12 ID:DLVIjI9g0
なるほど、そうか。
てっきりまた関空厨の黒字詐欺かと思った(笑)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:48:10.96 ID:D3Hvbkd10
>>277
まあ、神戸も自慢出来るほどでは無いが、「赤字だから廃港」って理論は維持管理収支が黒字の以上、通らない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:49:40.90 ID:Xr3iIDwQ0
結局ID:82MGKXJF0は答えられず逃亡か
ショボい奴だったな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:59:25.70 ID:lPfso7ue0
ここのアホ共がわめいたところで神戸の国際化なんて100パーありえんけどねwww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:01:39.24 ID:DLVIjI9g0
そういえば滑走路長の件は都合悪いからスルーしてトンズラしやがった(笑)
どうしようもないな関空厨は。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:41:03.78 ID:D3Hvbkd10
お決まりの「関空は国が守ってくれるんだからなー。」www
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:03:26.71 ID:56j2kyTu0
>>265
おい。
B777-300ERで、満載の欧米直行便で2500は無理だ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:09:04.71 ID:0VeNLRaD0
伊丹A滑走路は維持管理費のムダ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:20:16.79 ID:holTWFJK0


○1-0 パラグアイ
○2-1 グアテマラ
○1-0 アルゼンチン ←ザックジャパン初陣 
△0-0 韓国
△1-1 ヨルダン ←ザックジャパン結成3試合目(初のガチ試合で連携も皆無のチーム)
○2-1 シリア
○5-0 サウジアラビア
○3-2 カタール
△2-2 韓国
○1-0 オーストラリア
△0-0 ペルー
△0-0 チェコ
○3-0 韓国
○1-0 北朝鮮 ←ザックジャパン結成12試合目(連携も向上し熟成されたチーム)

現在 15戦 無敗。 1年間 無敗記録絶賛更新中

次はウズベク戦 で9月6日 



286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:26:37.35 ID:mvOG4wMz0
ま、関空はどう見ても建設費含めれば赤字だろう。
でも国土交通省は建設責任を果たすため支援するしかない。

採算性云々を言ったら国費を大量投入して警備して用地買収した成田も大赤字だから。
ただ、国営だからうやむやにされただけ。

セントレアは建設費が安かったので採算性は比較的良い。
しかし、便数が少ないため維持費に対する収入や将来性は上記2空港よりも厳しい。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:45:54.69 ID:0dILOyKK0
>>278
借金はちゃんと返せよ、でないと関空と同じ黒字詐欺だぞ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:54:07.00 ID:Oscr8Cwm0
伊丹の機能をすべて神戸へ。それで片が付く。
跡地を宅地にしたら阪神間にまだあと数万人住める。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:03:47.70 ID:j1fyZK960
神戸空港は地方空港の分際で、
第一種国際空港の関空と大阪・伊丹になぜ張り合うのか?

田舎街のローカル空港と国策拠点空港が、
同じ土俵で語られるのに違和感がある
神戸を含むなら、八尾・但馬も含むレベルだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:28:52.94 ID:D3Hvbkd10
>>289
要するに、他の地方空港と同等の運用が出来て当たり前ということですね(笑)
発着枠も国際線も運用時間も。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:32:43.43 ID:Oscr8Cwm0
○神戸空港開港後の国内線推移

    H17  H18  H19  H20   
伊丹 1,851 1,684 1,593 1,538
神戸   35  273  297  257
関空 1,642 1,668 1,669 1,533  (万人)

H17→18で伊丹から神戸に200万人近く移ってます!
ちなみに伊丹の3発規制はH16〜だから、伊丹の落ち込みは規制のせいじゃないです。

H17→19 で、250万人神戸に移ったとした方がいいですね。
この間、関空は増えてます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:01:41.78 ID:Xr3iIDwQ0
>>291
これなんの数字?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:44:53.76 ID:4vWvrin20
>>290
関西3空港で一緒に語らずに勝手にしろという事だろ?
国際線入れようと、自衛隊や米軍いれようと廃港にしようと勝手にしろと、
確かに、伊丹と関空はセットで考える必要があるが、
神戸は伊丹と関空と絡めて考える必要はないと思うな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:39:54.22 ID:vor4FM8q0
>>289

発想が逆やろ。
なんで、神戸如きローカル空港に関空派は必死になるわけ?
揉めたいんやったら相手は伊丹やろ。競いたいんやったら成田か仁川やろ。

まあ、私は大阪に住んでるけど、大阪嫌いやし。日本の空港は羽田と成田だけで
十分で、それ以外はどうでもエエやん、って思ってるわけやけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:42:22.99 ID:56j2kyTu0
>>294
国内線はいらんてことか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:53:48.83 ID:uElxVxlM0
そうそう。伊丹と関空はセットである以上、そこに神戸空港を巻き込んだ議論は
許されない。
今のような国際便の不当な規制は即座に撤廃しないとね。

どうしても巻き込むというのなら、3空港一体経営であれば協力しない訳ではない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:58:15.03 ID:0PakPl5n0
新幹線が通っているところはいらんだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:03:54.14 ID:BaGdpsp+0
>>297
都市部の空港はいらんと?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:01:36.47 ID:uElxVxlM0
>>297

逆だよ。

欧州じゃ高速鉄道・鉄道駅と空港が一体になってるのが常識だから。
神戸に関空があれば、広島岡山徳島鳥取京都大阪奈良滋賀、大集約構想も
可能だったろうね。

あの前原が羽田に新幹線引こうとしてたの知ってるだろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:53:37.43 ID:AQ84diCD0
神戸に関空があって新幹線をルートを変えて(新神戸駅は廃止)引き込んでたら
広島滋賀どころか福岡から静岡ぐらいまで利用圏だっただろうな
その場合中部空港は建設されなかったかも知れない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:51:51.56 ID:PdfJjrLfO
新幹線のルート変えて神戸空港に立ち寄るメリットが新幹線に無い。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:21:14.43 ID:kACQxsZO0
>>301
大いにあるだろ。
おまえの理屈だと成田エクスプレスや特急はるかは存在し得ない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:26:19.20 ID:RRKyjd530
新幹線引き込むんなら新幹線通ってる上に位置する静岡空港にしとくのが安上がり。
中京圏はもちろん、関西、関東圏も利用圏に。
新幹線で羽田・成田から国際線乗れば良いって主張してる人なら、静岡行くくらい屁でもないよね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:38:50.91 ID:kACQxsZO0
>>303
空港周辺地域の利用客が一番多いわけだから、
地元のアクセスが遠いと関空の二の舞。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:32:30.50 ID:5yFaLC3r0
最初から神戸に国際空港を作っておけばよかったのにクソ神戸のせいで関西はガタガタだな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:39:32.94 ID:AQ84diCD0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E4%B8%89%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E3%81%A8%E7%8F%BE%E7%8A%B6

飴としての性格を持つ地域整備についても1978年より新空港対岸の埋立の検討が開始され、
後のりんくうタウンとして結実する。
このような努力が実を結び、泉州11市町でも反対決議が順次取り下げられていった。
(中略)
神戸推進の動きに対し、1982年、泉州11市町は取下げから更に踏み込んで要望決議をした。

更に泉州推進派は、かつて神戸市が反対の姿勢をとっていたことを批判材料とし、
「一旦神戸は関空を蹴ったのに」を合言葉に猛烈に巻き返して、神戸沖試案を批判した。

運輸省航空局は反対決議が行われて以来、空港関連について神戸市の関係者を出入禁止にしており、
泉州沖推進の立場を維持し続け、神戸沖案は不適格、審議会で解決済みとして再審議の可能性を否定した。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:06:13.97 ID:x/c7MWOa0
>3空港一体経営であれば協力しない訳ではない。

こういう発想が神戸の価値を下げる、下衆な考えだな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:20:04.54 ID:5yFaLC3r0
>>306
ソースかWikipediaってwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:22:15.45 ID:AQ84diCD0
>>308
Wikiの記述がウソだというなら自分で修正すればいい。
少なくとも反論の根拠を示せ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:24:57.41 ID:5yFaLC3r0
>>309
まずてめえの主張の根拠となるソース出せよイかれポンチwww
どの道神戸が蹴ったのは事実だろが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:38:50.09 ID:AQ84diCD0
Wikiがソースにならないっておまえが言い出したことだろ。
世間では普通にソースになってるのに。

で、おまえの反論の中身はどこ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:47:19.28 ID:5yFaLC3r0
笑い過ぎて苦しいわwww
やっぱりダメだな2chは
世間ズレしてるやつに限って世間を知ったかぶる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:58:06.61 ID:AQ84diCD0
なんだ、具体的反論はできなないけど否定したいだけのお子様か。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:10:29.97 ID:RRKyjd530
そもそも>>306は何を示したくて貼ってるのかわからない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:13:06.82 ID:9uNOm2hq0
神戸は考えを改めて関空を受け入れようとしたけど、
泉州が地域エゴを発揮してゴリ押ししたため閑空になってしまったってこと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:15:19.96 ID:RRKyjd530
梅田駅のタクシー乗り場で「大阪国際空港へはどれくらいでいけますか?」ってきいたら「へぇっ??」って反応された。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:16:57.63 ID:RRKyjd530
>>315
>>306の文章でそんな解釈が可能なの??
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:18:36.11 ID:9uNOm2hq0
成田空港のチェックインカウンターで「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国へはどれくらいでいけますか?」ってきいたら「へぇっ??」って反応された。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:20:42.11 ID:9uNOm2hq0
>>317
おまえ文盲?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:26:09.50 ID:RRKyjd530
必死で文章書き換えてオウム返ししてるのってなんか哀れだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:27:43.90 ID:RRKyjd530
>>319
いや、あんただよw
自覚がない馬鹿って面白いけど怖いわww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:31:48.64 ID:9uNOm2hq0
>>312とそっくりだなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:44:19.27 ID:RRKyjd530
自分の基準だけで物事見てたらいけないよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:39:29.93 ID:8ACExUoM0
>>310
泉州が蹴った事実は頬かむりですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:44:29.33 ID:SgwzRypz0
つまり神戸が蹴らなければ泉州ではなかったということだな
だったら神戸が悪い
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:35:42.55 ID:rwNrdf9f0
>今のような国際便の不当な規制
これって、空路に空きがないと説明してなかった?

開港前、そもそも運輸省は開港には消極的だったと聞く
空路に乗るためのインターチェンジのようなモンがあるらしいが
関西上空で余裕がないと言ってた記憶がある

ま、国際便の規制はいいと思うぞ、臨時便だけでいいよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:16:17.50 ID:bWaO5/ogO
伊丹の規制は騒音抑える為に不可欠だし、妥当。
騒音は問題ないなら、環境対策費要らないはずだろ。

〇環境対策費を一気に廃止。
〇大阪空港ターミナル社や駐車場の借地料金を段階的に数倍に上げていく。
この二つの施策をやって地元の反応を見よう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:51:43.23 ID:rwNrdf9f0
>>327
上は分かるが、下は分からんわ
なんで数倍に上げる必要があるのだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:51:55.51 ID:ilgLIqo60
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:44:39.21 ID:bWaO5/ogO
>>328
大阪空港の地元から利益を回収するため。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:52:14.20 ID:N0sd/08X0
そのまま地元に還元されて終わりだぞ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:06:16.81 ID:kJv6xTkO0
そう。
関空の最大の原因がその金を吸えども吸えども吸い尽くさぬ
高コスト体質にあることがやっと自明になってきたね。

関空のコストがバカ高いのはそもそもの造成費がバカ高すぎるのが原因だ。
当たり前だわな、泉州沖洋上5キロを不必要なほどデカく510ヘクタールも埋め立てたんだから

成田はともかく、関空にLCCなんて大いなるまやかし以外の何者でもない
一人5000円の航空運賃でどうやって莫大な造成費を償還するんだ?w

小学生でもわかることが大人になると都合の悪い計算は意識的にしなくなるんだよ
それが、あれほど子供の頃にああなるまいと心に誓っていた汚い大人ってやつだね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:11:56.39 ID:uXGIYyqu0
>>325
結果有りきの発想か?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:25:46.11 ID:7U5JcDOh0
>>332
そうなったのは伊丹と成田が原因で、特にナリバンの活躍により
関空はあのような立地になった。
無駄にでかいのは、成田の代替機能も考えられていたからだ(羽田の拡張や茨城開港、中部さえ妄想の時代の話)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:26:58.13 ID:YiD5nyvr0
無駄にデカイのは仕方なくても
4000mはどう見てもわざとだろ
後から造った方だし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:25:32.44 ID:22WYyW5m0
第三滑走路の計画として、第二滑走路と重なるからでは?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:26:37.21 ID:cebEKvG90
>運輸省は開港には消極的だったと聞く
誰に聞いたか知りませんが聞き間違いです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:42:18.31 ID:ZXLA8uj10
関西東峰団結小屋維持会、なにやってるの?
団結小屋和解とか、死ねば。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:03:42.97 ID:5L+YwuK20
>>334
最終は滑走路4本まで拡張するとか聞いたことがあるよ
で、成田の能力を大きく超えるハブにするとね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:45:23.96 ID:ghn6eoO/0
>>324
つまり、泉州が蹴ったのに泉州に造ったということか。
なら、泉州が悪い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:44:11.05 ID:Wfqpb3GA0
1994年に開港した空港や2006年に開港した空港を廃港するのは無理。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:47:46.70 ID:5WW6QD/t0
>>341
もはやそういう時代ではない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:59:18.31 ID:Wfqpb3GA0
時代を語るとは…w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:03:11.82 ID:yWoPHLGf0
もはやそういう(価値観がまかり通る)時代ではない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:15:21.10 ID:XEFTK7zG0
もはやそういう(価値観がまかり通る)時代ではない、という価値観がまかり通り時代ではない。w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:19:45.74 ID:aQuu2cQO0
伊丹騒音問題、伊丹空港反対派沸く(特定アジア系)

伊丹廃止前提で現在の神戸空港位置に関西国際空港予定

兵庫県が反対

現在の位置に関西国際空港を作る

伊丹空港反対派が関西空港反対へ転向
ウチゲバ多発

関西国際空港開港

伊丹空港廃止されず

何故か神戸空港完成

関西国際空港反対派が伊丹空港起源論

これだから特定アジア系の関西人は←今ココ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:13:25.64 ID:AkazVEeQ0
>>337
それな確かテレビでいってたよ、議会を通ったころのテレビの報道で
空路に余裕がない関西の第3の空港は積極的には賛成しないと
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:15:13.13 ID:qC17z4ym0
>>341
セントレアが先に廃止されたらマズイ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:15:41.34 ID:AkazVEeQ0
>伊丹空港反対派が関西空港反対へ転向
>ウチゲバ多発

これはないな、反対派が限定存続派になっていまがある
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:02:50.24 ID:mdg+A1As0
>>349
おまえw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:15:35.81 ID:rKDe/FLm0
>>346
大阪府が反対
漏れている
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:49:52.38 ID:VWDuKYEy0
伊丹騒音問題、伊丹空港反対派沸く(特定アジア系)

伊丹廃止前提で現在の神戸空港位置に関西国際空港予定

兵庫県が反対  (← まずここがバカw 反対したのは市だろw)
(↓)
(泉州も反対表明) (← 関空派が意図的に忘却している事実w 大阪府は2度に渡って反対決議w)
(↓)
(神戸市、空港誘致に方針転換、泉州もそれをみて誘致へ方針転換 ← 国のプライドを傷つけた神戸がなぜか出入り禁止にw  まるで国交省は国王かw)

現在の位置に関西国際空港を作る  (← なぜ泉州も反対したのに泉州沖になったんでしょーねw)
                (国交省のいいなりになる自治体を探してたんでしょーな。結果泉佐野市の破綻へ繋がる)

伊丹空港反対派が関西空港反対へ転向
ウチゲバ多発             (← 笑)

関西国際空港開港

伊丹空港廃止されず  (←大臣の国会答弁に、「関空は伊丹存続を前提に着工」とありますw)

何故か神戸空港完成  (←泉州沖関空は、神戸空港と引き換えに同意された訳なのにねw)

関西国際空港反対派が伊丹空港起源論  (← 意味不明w)
(↓ )
(莫大な借金を残しつつさらに金を海に投じて関空2期完成) (← ここに関西3空港問題が完成する。
                             (関空派は相変わらず都合の悪い事は忘却しているが、最後でかつ最大の後だしがこの関空2期w)
                             (これがなければ関空の破綻もないのにねw)

これだから特定アジア系の関西人は←今ココ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:45:11.48 ID:mdg+A1As0
神戸空港と伊丹空港反対した連中は工作員だしなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:53:27.57 ID:XEFTK7zG0
伊丹にどうしてそこまでこだわるのかが理解できない・・。
関空や神戸空港へのアクセスに所要時間や料金に大きな差がなければいいだけの事。
伊丹が無くても関空と神戸が連携すればなんも影響ない。
伊丹が廃港になって何が困るの?伊丹が廃港になって困る問題なんて、解決できるような事。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:15:48.41 ID:rrHNr6RK0
>>354
騒音保障
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:37:00.09 ID:/0ek6Duc0
詭弁のガイドライン

1.事実に対して仮定を持ち出す
  「関空や神戸空港へのアクセスに所要時間や料金に大きな差がなければいいだけの事」

4.主観で決め付ける
  「伊丹が無くても関空と神戸が連携すればなんも影響ない」
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:32:35.25 ID:WuvG1C2k0
神戸空港はまだ使った事ないな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:17:16.93 ID:rojZeQEx0
開港しているのを、このスレみて初めて知った俺よりマシよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:07:01.04 ID:6SxUnZTq0
>>358
泉南にか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:16:49.87 ID:t7KS72C20
>  「関空や神戸空港へのアクセスに所要時間や料金に大きな差がなければいいだけの事」

関空はともかく神戸空港へは痛みと比較して所要時間や料金に大きな差は無いんじゃない?


>  「伊丹が無くても関空と神戸が連携すればなんも影響ない」

特に問題ないんじゃない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:51:39.08 ID:6WThbIBWO
市街地に空港有る以上、超大型機・国際線の禁止は当然。
利便性追求するには騒音問題解決が必要。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:27:26.54 ID:QGPi+SdN0
周辺住民がごねるから仕方ないわ。
でも、「伊丹から撤退する」って言ったらあっさり大型機や時間も丸呑みやと思うで。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:57:53.80 ID:6WThbIBWO
そうして丸呑みさせたら?
空港維持する見返りの利益供与を全て取り上げてさ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:01:54.07 ID:GDf4FLmA0
いや、今は撤退というか跡地問題のほうの関心が高い
反対したところで、いずれは廃港になるんだから、
橋下の副都心構想とか言われて、空港の存続自体はどうでもいいみたい

そもそも反対の理由は金、空港やめて他のことする方が
金がいっぱい入ると騙してまず廃港すればいいんじゃない?

伊丹なくせば、JRは喜ぶよ、最終増便で新大阪-東京の
ノンストップの、のぞみなんて話もあるぐらいだから

九州からのドル箱ツアーをしてる旅行代理店は頭が痛いだろうな
神戸では代役にはなれないからな、あの場所ではな、関空は論外だし

365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:13:40.17 ID:6WThbIBWO
神戸ささほど遠くないよな?
大阪から一時間以内。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:11:11.69 ID:zCBnAhkg0
ポートライナーを高速化すれば梅田から30分程度で着くよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:54:05.85 ID:mpLYUK+00
>>365
大阪・梅田起点なら神戸も関空も同じような時間だよ
遠からず近からずだな、料金は神戸の方が安いだろうけど

368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:03:09.08 ID:mpLYUK+00
>>364
>最終増便で新大阪-東京のノンストップの、のぞみなんて話もあるぐらいだから

もう一つある噂だが、JRは伊丹の廃港を見据えて、
新しいJR大阪駅には新幹線を引き込む為の準備工事をしてあるとか
リニアかも知れないな、関空リニアと東海道リニアの両方とか?
どの道、リニアが開通すれば、伊丹-羽田なんて不要になる空港だ

伊丹は廃港でも、神戸-羽田も一時的に需要が増える程度だし
神戸の未来もきついわな、実際、関空はもっときついか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:35:12.67 ID:Zag7ihha0
>>364

>>伊丹なくせば、JRは喜ぶよ、最終増便で新大阪-東京の ノンストップの、のぞみなんて話もあるぐらいだから

羽田から伊丹行き最終便に乗るには都心のオフィスを18時台に出ないといけないんだけどw
新幹線最終とガチンコするのは、羽田→関空だけど。でも価格が高いから新幹線圧勝。それを
スカイマークが代えてくれるかもしれないね。

でもJRには、名古屋→新大阪リニア延伸の建設費用を稼いでもらわないといけない。
伊丹廃止で東阪移動で新幹線利用客が増えればよい。もちろん一部は関空ー羽田に流れる。
それが関西経済の為になる!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:00:39.95 ID:cj27GaaD0
今日発表が予告されてたskyの関空新路線、
大手キラーの長距離路線でしたな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:10:00.49 ID:zsP4LjOx0
>>368
阪急と間違えてないか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:06:14.62 ID:OC/myvRL0
国内線は全便を関空と神戸へ移行して良いと思う。
伊丹はその代わりに長距離国際線を就航させればいい。
そして新幹線を伊丹へ引き込んで、鹿児島から東京まで乗り換えなしで接続させる。
この方が国益に適う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:21:35.03 ID:wWtMW3mJ0
あらま、スカイマークが戻ってくるんだ
利にさといスカイマークが舞い戻ってくるということはこれからは関空の時代か

消えたと思ってたのにこれも何だか復活しそう
▼関空−新大阪、大深度リニア新線で9分 自民府連が党へ建設提言
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110908/bsd1109080949007-n1.htm
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:07:16.14 ID:zXb3RgUT0
>>373
梅田にも駅作って、さらに、梅田-関空片道1000円未満じゃないと意味ないからね
それができるのなら伊丹廃止でもいいんじゃない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:09:52.61 ID:IoaoixyD0
関空リニアが現実味を帯びるとは意外だ。どうせ作るなら関空までつなげるべきだわな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:26:51.08 ID:gaiAIUy30
>>373
財政難で無理だろ。
国も大阪府も金がない。

新幹線方式で20分を19分にすればそれもありかと。
ただし、特急料金500円でないと流行らない。
新幹線で東京ー名古屋ー関空の「エアポートのぞみ」も運転すればよい。
もちろんセントレアは廃止、小牧に集約。
広島からも走らせる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:30:00.00 ID:B6L1QnJp0
>>374
その分、航空運賃が安くなるから我慢しろ

泉佐野〜関空の加算運賃が廃止されると難波〜関空が680円になる。
御堂筋線を民営化して梅田〜難波を200円に値下げ。
難波〜関空ノンストップ28分のラピートαを30分間隔で運転、料金の
掛からない自由席設置、これで良いよ。

梅田〜難波 _9分
難波乗換え _6分
難波〜関空 28分

所要時間43分、運賃880円 これで十分だろww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:45:10.50 ID:gaiAIUy30
>>377
所要時間はともかく運賃は無理。
御堂筋線の民営化って無理だろ。しかも30円しか下がらんて
御堂筋だけ独立採算なら100円でも採算取れるが。(千日前線とかいい加減減便すればと思うが。)

南海は経営が厳しいので特急料金なしは無理。>>377が補助してくれるなら大歓迎。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:05:41.17 ID:8ktn3nRy0
>>377
難波乗り換え6分て
おまえはアホですか(笑)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:23:50.36 ID:FrNl1+j/0
>>371
阪急の新大阪-梅田線とは別ルートでJRが計画している噂はある
そもそも阪急はJR大阪駅に乗り入れないし
九州新幹線専用とも言われている、JR大阪駅直結計画が存在するらしい

381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:27:23.65 ID:mSxa4rkb0
難波がダメなら新今宮(動物園前)でいいんじゃない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:27:42.77 ID:FrNl1+j/0
>>376
関空リニアの建設費は伊丹を売却して出すと橋下は言っているがな
梅田-南港WTCと通して、湾岸沿いに走らせて、関空までのコースらしいが
いくらかかるのだろうか?300億ぐらいかな?

383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:48:22.07 ID:MHLGU+310
湾岸か地下以外に第三の路線は難しいからな
用地買収しようにも住吉区や堺市の土地が高すぎる

スカイマークは羽田=成田の補完関係みたいに、神戸=関空の補完関係を考えてそうだよな
神戸=関空は高速船で繋がってるし、共に人工島という何とも異質な関係
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:04:15.09 ID:CqA9DPMw0
なにわ筋線でいいんじゃないのか?

新大阪〜梅田〜福島〜中之島〜難波〜関空

乗り換え無しで一直線。

とにかく、梅田からのアクセスが悪すぎるのと、
環状線と梅田貨物線が悪すぎてスピード鈍いし。
なにわ筋線が出来れば高速化が可能。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:06:08.22 ID:IoaoixyD0
>>384
阪和線がトロ臭いからなにわ筋だけ作ってもダメ
リニアで瞬間移動させたらいいよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:29:38.00 ID:FrNl1+j/0
いっそうの事、ヘリはどうだ?
JR大阪屋上駅−関空ターミナル駐車場
ヘリで片道2000円とかは無理か?

湾岸沿いは土地問題は解決しやすいが、
地震で全損にならないかが心配だよな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:51:45.22 ID:n3m9rgkM0
なにわ筋線 なんば停車だけなら梅田ー関空35分
これで十分
大阪市が賛成すればできるが
大阪市は御堂筋線と平行するなにわ筋線に反対だからな
大阪市は市役所だけよければいいというところ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:40:39.54 ID:TXhh90om0
>>378

>南海は経営が厳しいので特急料金なしは無理

ラピートには、ちゃんと座席指定を連結しますよ。
関空に向かう客を南海が奪うには、速達性が求められる。

近鉄沿線からでも上本町からバスで関空へが便利。
しかも高割引のチケットも発売してるし・・・


これも現状のラピートが遅くて高いから
せっかく神戸方面から難波につながったんだから
これら地域からの需要をバスから奪わないと・・・

難波のラピート乗り場を地下に持っていきたいね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:45:09.16 ID:TXhh90om0
>>379
御堂筋線難波→南海難波 6分、余裕ですよ。
まっ爺婆は10分見ときましょうかね

地下鉄各駅から関空までのチケットを用意できれば
なお善し!


390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:17:45.90 ID:T4EqW6pM0
乗り換えが面倒だから、梅田まで乗り入れしたらいいんだよ、
でも、無理か、っていうかJRが安く直通の便だせばいいじゃん?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:03:57.64 ID:wWtMW3mJ0
橋下はそんなに好きじゃないけど、大阪市交通局は職員の異常な年収といいマジで癌だからな
今回だけは橋下に大阪市長になってもらって、市内の交通体系を抜本的に見直してもらいたいわ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:46:14.50 ID:hF+hXnB50

乗りもせんなにわ筋線にウン千億かけるよりはよほどマシw
こいつら国の金をあてにせず全部府税と市税でやれやボケ
それなら誰も文句言わねーわ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:39:12.94 ID:MHLGU+310
>>391
大阪市の市営の地下鉄の職員のくせに、高給取りだからな。
平均年収788万円って民間の年収超えとるからなw
ヤクザとも仲がええし、大阪市は矛盾しとんねん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:16:08.60 ID:2Kl/SVL/0
【京都市営バス】
約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:00:51.17 ID:1WASW7IV0
関西には空港なんかいらんやろw
伊丹、関空、神戸、全部廃止せんかい!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:27:02.25 ID:rzygVvEl0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:18:12.78 ID:Hmmrd/pT0
>>373
大阪の自民党は口だけ、なんの力もないし大阪に資本投下する官僚はいない

いつまで国tだけに騙されるんだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:27:22.32 ID:wCYJX/KV0
>>392
誰も乗らない??

JR難波までの電車が大阪駅を経由して新大阪まで行くのに??
天王寺で御堂筋線に乗り換えて梅田や新大阪に行く客も乗換無しの新線経由にするだろう。
もちろん環状線で大阪駅や新大阪駅に向かっていた人もね。

プラス関空に向かう客も乗る。今の平松市政なら今里筋線の湯里までの全線開業だろうな。
市のことだけを考えてるから間違いだけではないが、やはり都になって大阪全体のことを
戦略的に考えれば、新大阪〜(阪急)〜十三〜西梅田を造る方が大事だと考えるだろう。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:35:24.90 ID:3ph7Wtzz0
府の事を考えるなら、モノレールを延伸して
関空まで乗り入れろ、伊丹と関空がつながるぞ
結構便利になるんじゃない??
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:09:37.05 ID:WZBJ890Z0
モノレールって最高時速何キロぐらいでるの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:13:31.88 ID:7BlNQEiS0
モノレールとか…関空までどんだけ掛かるんだよwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:18:36.49 ID:IrvajPau0
しかもかなり迂回してるしww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:47:05.80 ID:o46Qcai/0
モノレールで関空までとかドMすぎるだろw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:11:28.78 ID:c6ldjwQ2i
>>403
3時間コースだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:14:08.68 ID:3ph7Wtzz0
80Kmぐらいじゃない?時間で90分ぐらいかな?

じゃぁさぁ、これリニアにしたら?ショート車両のリニアに
20分ぐらいじゃない?
伊丹と関空で乗り換え余裕ジャン?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:22:00.57 ID:RoDKwHDA0
つ建設費
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:30:57.92 ID:sO/FXtMV0
>>405
門真市〜大阪空港は21kmを36分かかってるぜ。
80kmならざっと2時間半ってところだな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:41:37.47 ID:WZBJ890Z0
空港までの高速道路の速度制限を一部解除した方が早いわ
180キロオーバーのバスで伊丹から関空までかっとばすとか胸熱
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:30:05.09 ID:o46Qcai/0
180km/hのバスなんてちょっとしたカーブでも横転するんじゃないかという恐怖
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:06:01.43 ID:LFNmIM3v0
80kmって、どこからの距離だよ?
ちなみに、大阪中心部からは約50km

53 : NASAしさん : 2011/05/08(日) 21:41:21.33
シンガポール航空の機内誌より

空港から都市までの距離

・大阪50km
・名古屋47km
・成田70km

大阪と同じまたは大阪より遠い空港
・上海50km
・ミラノ50km
・モスクワ50km
・ソウル55km
・クアラルンプール80km

最も近い空港
・ホーチミン6km
・福岡7km

411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:51:47.33 ID:Zx1ppzgY0
>>410

マジレスすると、大阪からは確かに50kmだが、
・神戸からは道のり80km以上
・京都からは直線距離でも100km以上

こんな空港が近畿圏全体の需要を統合しようとするから無理が生じる。

関空はせいぜい大阪と和歌山、奈良の需要を集約するのに適した位置にある空港で、
それであるならば>>410の主張も、実態と合致する。

ちなみに神戸沖に関空を造成すれば、
・神戸からは8km
・大阪から30km
・京都からでも直線で70km(こちらは新幹線を乗り継ぐというのも選択肢として可能)

てなことになって、神戸沖関空の優位性が際立つだけなんだが・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:54:30.70 ID:Zx1ppzgY0
>>410

あ、すまん、
>80kmって、どこからの距離だよ?
>ちなみに、大阪中心部からは約50km

話の流れから言って、伊丹空港ー関空を結ぶなら80kmってことだよな。
>>410の関空厨の脊髄反射レスに、特に考えず即レスしてしまった・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:07:31.34 ID:ARSWVmAT0
今の3空港体制を早く解決する必要がある。しかも八尾空港や南紀白浜も場合によっては
廃港空港の対象にしても良いと思う。関空と神戸の2空港を基幹に展開していくのが筋だと思う。
関空と神戸を欧米諸国にように大手とLCCのハブ空港として分類するのも一つの手段(関空→大手専用 神戸→LCC専用)。
関空のアクセスも、なにわ筋線を建設して、JR阪和線の路線改良などを実行すれば中心部への所要時間短縮にもなる。
関空と神戸の乗り継ぎは高速船で結んでおけば大丈夫。

・なにわ筋線整備(JR西日本専用:JR難波〜新大阪 途中駅:JR難波〜中之島〜北梅田〜新大阪)
・阪和線やJR京都線の路線改良や高架化など(130km運転化)
・目標(天王寺:約25分 大阪:約35分 新大阪:約40分 京都:約60分)
・列車本数(JR/南海もそれぞれ毎時4〜6本。)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:44:43.08 ID:suMC4zVp0
>>413
関空アクセスをいくら金かけて改良しても、定時運転できなければ一緒
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:55:26.82 ID:ARSWVmAT0
>>414

人身事故防止の為にも阪和線の高架化やホームドアの設置は急務。まあ定時運転は
よほどのことがない限り、いつも大丈夫ですけどね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:49:18.41 ID:jMwil+Wh0
>>412
>伊丹空港ー関空を結ぶなら80kmってことだよな。

痛民厨の脊髄反射捏造レス乙
どんな遠回りルートだよ?
伊丹〜関空の旅客ターミナル間の直線距離は43km
伊丹〜大阪駅の道路距離は13km程度だから、50km足しても63km
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:23:44.96 ID:/fMQ+L8+0
なんでそんなに必死なんだ?
大阪モノレールを関空まで延長する話だぜ
荒唐無稽な架空の話にそこまで青筋立てるなよw

関空までの延長ルートは門真市から南へ延伸して
近畿自動車道と阪和自動車道沿いに建設するのが自然
それだとおよそ90kmになるよ

もちろん都心横断コースより遠回りだけど
あくまでモノレールの延伸の話ならそうなる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:20:48.45 ID:XvqK4R/80
>>417

病人相手にムキになるな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:29:24.83 ID:gZ5zo2Gw0
▼関空、国際貨物の強化着々 アジアの拠点目指し
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110912/biz11091220290027-n1.htm

▼スカイマーク 来春に仙台―札幌など4路線就航
スカイマークは来春4月から仙台―札幌、仙台―成田を開設するほか、5月から関空―札幌(新千歳)、関空―那覇を開設する。
現在、関係当局の許可を得るための準備を進めており、許可が下りれば仙台―札幌は1日3往復、仙台―成田は1往復、関空―札幌(新千歳)は2往復、
関空―那覇は1往復で就航する。また、6月からは関空―札幌(新千歳)は4往復に、関空―那覇は3往復に増便していきたい考え。
運賃はいずれも大人普通運賃で仙台―札幌、仙台―成田は9800円に、関空―札幌(新千歳)、関空―那覇は1万4800円を予定している。
http://jp.ibtimes.com/articles/21971/20110911/1315742400.htm

これが事実なら、スカイマークの札幌・那覇線は神戸の便数を上回ってしまうな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:47:50.54 ID:XvqK4R/80
>>419

つまり関空は中部と同じ扱い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:56:43.32 ID:WcdGb3yA0
>>419
神戸空港は便数規制の為、増便の枠が無いから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:35:01.11 ID:uazXNm8D0
神戸撤退の関空シフトでいいんじゃないか?
格納庫は中止。関空に作れば良い。

国際線狙うなら関空の方が効率的。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:51:28.83 ID:iRZxjdu00
>>416
だからモノレールルートをリニアにして
関空まで延伸しろと言うのが始まり
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:03:27.32 ID:iRZxjdu00
>>421
神戸の便数規制の理由はなんなん?
神戸空港と関空・伊丹を同レベルで語るのはおかしい
これが俺の意見で、神戸は勝手にやれと思う、
地方空港なんだからその地方で決めて好きにすればいい
赤字でもそれをかぶるのは地元の地方なんだし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:01:35.20 ID:hug6fvdu0
>>424
空域に空きがないから
伊丹を廃止すれば神戸からもガンガン飛ばせるよ
神戸市民は伊丹廃止を主張しようぜ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:06:48.91 ID:VvB6AxvW0
>>425
空域に空きがないって、建築以前から分かってなかったの?
わかっていたらなんで作ったんだろう?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:29:33.85 ID:gZ5zo2Gw0
震災復興だよ。震災を逆手に取って、それを「錦の御旗」にされると誰も反対できない
結局、儲かったのは一部の土建業者だけ。借金のツケは神戸市民が負うからどうでもいいけど、
関西の空港は3つに引き裂かれ、関西を沈めたい東京の思う壺に嵌った
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:48:29.34 ID:afuAhcEU0
>>246
神戸空港建設時は、そんな話は出ていないよ。
関空が思わしくないから出てきた話。
伊丹から持ってきた路線が、又戻ってしまう位だから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:21:14.23 ID:rUalLoc40
>>427
>関西の空港は3つに引き裂かれ、関西を沈めたい東京の思う壺に嵌った

関西新空港誘致に敗北した神戸により、地域エゴでしかない神戸市営空港を
国の基幹空港のそばに作るのを許した政策的失敗は責められるべきだが、
一方、神戸空港には便数・発着時間帯規制が敷かれた。空域混乱による安全上の
理由ではあるが、結果的に最低限とはいえ航空拠点分散=各空港の効率悪化・
投資効率低下による関西の航空弱体化には一定の歯止めが掛けられた。

東京中央にも少しではあるが良心というものが残っているよ。
もっとも、ごく狭い京阪神圏のみでなく広域でのマクロ視点から見れば
関西の弱体化イコール日本の競争力低下になるから、当然の施策だけどね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:24:16.75 ID:gZ5zo2Gw0
>>428
建設前から航空関係者が神戸空港の建設には猛反対してる

>乗務員や管制官など官民2万2千人の航空労働者で組織された「航空安全会議」は航空事故撲滅をめざす団体。
>その航空安全会議が一空港建設に関して、安全性に疑問ありと問題を提議したのは前代未聞だという。
>神戸空港の危険性はこの一事で示されているのだ。
http://www.kobe-trial.gr.jp/press/page025.html
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:12:11.39 ID:VvB6AxvW0
>>429
>東京中央にも少しではあるが良心というものが残っているよ。

天下り先が一箇所増やせたというだけじゃないの?

>>430>>427-428
そもそも不要なものをゴリ押しして造って
一部がその利権でおいしい目をして、あとの負担は
市民に押し付けるという事なんだな

立地的に拡張の出来ない空港の伊丹
造ったものの、高コストの問題を抱える関空
そもそも要らない空港だった神戸

関西の空港は問題だらけか?
まだ、伊丹が一番まともに見えてしまうから困ったもんだわ
だから廃港も難しいのかな?






432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:41:59.59 ID:dDQWKJiy0
>>431
>伊丹が一番まともに見えてしまうから
そんな事はない
環境騒音で告訴し、いまだに国の環境基準をクリアー出来ない空港。
訴訟をしたのを忘れ、空港と共存など。
まともな訳が無い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:02:46.94 ID:VvB6AxvW0
伊丹がまともだと言ってるのではない
この3空港のザマを見てると、
まだ、伊丹が一番まともに見えてしまうから困ったもんだわ
と、言ってるのだが?

日本語OK?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:52:19.09 ID:rUalLoc40
>>431
>まだ、伊丹が一番まともに見えてしまうから困ったもんだわ

騒音公害問題を置いておいたとしても、拡張以前に狭小・能力不足という
問題いや、欠陥を抜きにして伊丹は語れない。

>造ったものの、高コストの問題を抱える関空

高コストよりも、むしろ旧空港温存と無駄な至近地方空港の建設により航空拠点
が分散、そのため利用効率が上がらず、総じて関西・西日本の競争力低下に
繋がってしまっていることのほうが問題。

伊丹が関西圏の航空需要を賄えない欠陥空港だったからこそ
関西新空港が作られたことを忘れてはいけない。

>そもそも要らない空港だった神戸
これは無条件で同意する。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:53:21.03 ID:jZBcGQic0
>>434

と、関空厨の必死の関空擁護wwww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:04:14.72 ID:DlFOTuq30
>>434
逆だよ
関空が遠すぎて使えない空港だから古い伊丹が残された
地域エゴで僻地に造らせるからこうなる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:43:54.09 ID:nvQBoDhSO
伊丹はどっちにしろ、国内空港だから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:36:29.99 ID:j3qPp4ys0
>>437
いまだに国際空港となってますよ
国際便のない国際空港なんて、世界中でもここだけでしょうけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:14:40.38 ID:j3qPp4ys0
>>434
何をそんなガチの話をしてるの?
関西の3空港は全部まともじゃないよ、その中でも
3空港の中なら、一番マシに見えるのは伊丹だと言ってるだけ

そもそも伊丹の問題を解決しようと造った空港に
別の更なる大きな問題を抱えさすなんて、バカも良いとこだわ
ハブとしての国際拠点空港の機能はしてないし、
それだけ関空のかかえる問題は大きいと思うよ

国内拠点としての関空なら、存続する意味はないよ、
それなら伊丹+神戸の方がよっぽどマシじゃない?







伊丹を存続しろとも思ってないし、残すのは関空1港でいい
いや、関空以外の選択はないと思っている


440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:34:48.10 ID:H9uzTMpC0
結局、問題は大阪市内の交通体系なんだよな
梅田から難波・天王寺までのショートカットがなく、時間がかかる各駅停車しかないのが致命的だわ
関空を抜きに考えても、大阪市交通局はさっさと御堂筋線を複々線にして、2系統のうちの1系統の停車駅を
新大阪・梅田・難波・天王寺だけにして高速運行するとかすればよかったのに何もしなかったからな
現時点では、やはり伊丹を廃止して、梅田から関空までリニアなり新幹線なりを引くしかないだろうね
で、補助金で運賃を安く設定する
世界から千客万来の状況を作り出せれば、運賃に補助金を出しても税収で元を取れる
そのためにも大阪市と大阪府を統合する必要がある気がするな
大阪市交通局という利権団体が存在するかぎり大阪市内の交通体系はまともにならない
その点では、一応、橋下に期待しとくよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:58:21.91 ID:BXoc0BJk0
伊丹売った資金でリニア作ればいいと思うが?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:21:50.88 ID:U3YbQZl30
>>441
橋下はそう言ってるでしょ?
阪急が新大阪−梅田の事業免許を申請したまんまだから
このまま、関空まで延長してリニアにすればいいんじゃない?
新大阪−大阪−関空でいいよ、停車駅は、で、片道1500円
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:26:16.23 ID:nvQBoDhSO
伊丹を売った金で、関空の借金減らす。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:35:39.77 ID:6doP3liR0
アクセスより借金だろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:37:03.60 ID:U3YbQZl30
そんなに赤字を垂れ流す空港なんか辞めた方が良くない??
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:54:26.69 ID:H9uzTMpC0
大阪が世界の都市間競争に伍していくためにはインターフェイスとしての関空は必要
通行税とかセコいことしか考えてない地元自治体は糞だけどな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:49:31.58 ID:iO88L8n60
関空イラネ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:01:50.60 ID:S2UEHjLq0
>>436
>関空が遠すぎて使えない空港

伊丹を廃止してればラピートαは今も、難波〜関空29分で結んでいたと思うけど。
まっ、今までは国営だったから伊丹も使い道があったけど、もうそれも無くなる。

伊丹の需要は減り続けるんだから、早く廃止を決めて跡地開発を協議した方が自分達
の為になる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:21:43.19 ID:3pWE0X+y0
タラレバ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 09:38:07.16 ID:ScGZkDzT0
ニラレバ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:26:17.98 ID:L8Ac5J9oO
国際線は今のままでも問題ない。国内線は神戸が有る。
伊丹跡地を叩き売り、売却代金で借金低減。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:15:24.37 ID:oW+shwh80
むしろ関空売却で、神戸強化+伊丹再国際化が良い。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:27:45.42 ID:gvd5mvLE0
>>452
賛成
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:55:09.26 ID:Slh+u6eW0
伊丹を廃港にして、関西の着陸料等もグット下げて
関西の就航を1.5倍以上に増便できたとして、
神戸空港の空域に余裕はできるのだろうか?
できなきゃ、結局伊丹なくしても神戸に増便ないよ
なら、ますます神戸もダメじゃん?
結局は、関西とるなら伊丹と神戸を処分するしかない
神戸の存続は、伊丹と関西の廃港しかないことになる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:10:33.23 ID:wIEIOeHq0
要するに、文字通り神戸は神
大阪とかw 池沼の集まりやろwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 04:33:44.64 ID:GuAiCfbc0
>>454
関空廃港で神戸が近畿圏の国際空港となる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:08:42.72 ID:FsQwYTfJ0
関空の借金は関空建設を決めた人間の個人資産を処分してからの話。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:53:48.56 ID:mqlA7xaq0
>>456
利便性から考えたら神戸国際空港がイイ!

ポートライナーは新神戸まで延伸。
地下鉄海岸線の空港乗り入れで。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:22:53.70 ID:RqDkKwWt0
>>458
便利なのは神戸市民だけだろ。
ポートライナーしかアクセス出来ない時点で終わってる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:15:47.77 ID:YgItgaBT0
ポートライナーを新神戸まで延ばすか
地下鉄を神戸空港まで延ばすか
どちらが安く上がるかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:37:22.82 ID:ae2Niahx0
リニアでJR大阪駅と神戸空港を結べばいい
そして神戸は地方空港のままで、大拡張をする
滑走路もそうだな、3本はいるな、同時に離発着ができるように

拡張工事は神戸の市民が負担、赤字になったとしても負担は神戸
伊丹は副都心にして周辺地域はウハウハ
関西なくして大阪の南は軒並み、財政債権団体に落ちる
堺市より北は栄えて、南は廃墟、良い構図だ

伊丹市民としてはうれしいな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:44:54.95 ID:YgItgaBT0

皮肉ならもっと上手く書けよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:01:33.19 ID:Dyo9AdN+O
国際線=関空 国内線=神戸
内際分離。空港間連絡は船で。
大阪からの、神戸と伊丹アクセス時間の差はせいぜい30分程度
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:32:29.57 ID:gcJDnNoO0
南港沖あたりに、この3空港をまとめた空港を造るのが一番いいな
関西・伊丹・神戸は廃止、新空港で滑走路は4本の24時間ハブ空港
神戸からも、大阪からも30分以内にアクセス可能
これで全部解決しないか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:01:04.70 ID:N0N4fIfF0
>>464
湾岸部に高層ビルや橋があるから無理
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:12:12.41 ID:LMvDqzXc0
>>452
売る価値が有るとでも…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:14:07.11 ID:LMvDqzXc0
>>464
東京に核でも落ちて、けど奇跡的に経済復興し、いざ日本再建とかならな
地方エゴの落とし前にさらに公共事業の追い銭とか有り得んだろ
不便さは甘んじて享受しろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:43:56.39 ID:yFxOz1lN0
>>466
負の遺産じゃけん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:19:13.09 ID:5Dhzu4Ev0

伊丹へ大阪駅から行くのに渋滞でめちゃくちゃ時間がかかったときは焦った。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:24:52.12 ID:kMJAlkyg0
>>469
さぉ行くぞと家を出たものの、阪神高速入口閉鎖と渋滞で、諦めてキャンセルしたことあるよ。。。

北行きはめったに混まないからな。
たまたま事故で渋滞。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:27:15.33 ID:bYyiPAuI0
>>470
関空行くのに阪和線乗ったら、人身事故で車内に1時間以上監禁されて身動き取れなかったというのもあるけどな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:00:05.19 ID:FZAT2Mtk0
>>471
強風で関空島から出れなかった事が2度ある
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:02:22.37 ID:86WPd3If0
神戸も連絡橋通行止めになったりするのかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:14:11.69 ID:FFggQYen0
>>473
ポートライナーは止まることあるけど、連絡橋は基本的に封鎖されない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:44:32.64 ID:MgbwKZXh0
>>463
高速船はちょっと悪天候だと簡単に運休するから使えないと何度言ったら解るのかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:28:51.24 ID:FFggQYen0
>>475
その時はバスでいいだろ。
湾岸線も数年したら延伸されるし、約1時間で連絡できる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:39:43.64 ID:MgbwKZXh0
>>476
またご都合主義か(笑)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:53:33.32 ID:DyKGOnn70
どのみち高速船は乗り場からターミナルまでの移動が面倒で使わない
バスでいいよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:56:42.62 ID:FFggQYen0
>>475
逆に伊丹はバスと鉄道しか連絡手段がない。
選択肢は多い方がいいだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:00:35.45 ID:MgbwKZXh0
>>479
安定して使えないインフラは選択肢とはいえない
インフラではなく観光とかレジヤーの一種だな
バスや鉄道だととんでもなく時間掛かるからといって
そんなのを挙げて遠さを隠蔽しようとしてるのが詭弁
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:02:30.74 ID:2HAkT6+E0
海上空港同士だから船で連携って、
小学生なみの短絡思考だな・・・。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:25:41.04 ID:FFggQYen0
ま、高速船が伊丹廃止の直接的な理由とはならんが、伊丹ー関空の連絡はクソってこと(笑)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:27:01.27 ID:53zAEd/Z0
関西3空港活用検討会 真意読めず自治体困惑 
http://www.kobe-np.jp/news/shakai/0004263106.shtml

>(市村氏は)6月上旬、大畠章宏国交相の了解を得て検討会を設置。
>座長として伊丹、神戸の規制緩和などにも踏み込む姿勢をちらつかせる。

         ↓

関西3空港検討会 開催ゼロで事実上終了
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110913/biz11091301000000-n1.htm

前国土交通大臣政務官の市村浩一郎衆院議員(兵庫6区)が国交省内に設置した
神戸空港を含む関西3空港の活用を話し合う検討会が、設置から3カ月間に一度も
会合が開かれないまま終了したことが12日、わかった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:27:02.23 ID:2HAkT6+E0
論理破綻を指摘されたら開き直って本音が出たな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:29:04.13 ID:FFggQYen0
>>484
はいはい。国語力ないやつに何度説明しても無駄なんだよ(笑)
掲示板に張り付いてないでたまには家族とお出掛けしたら?(笑)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:29:04.95 ID:dvxoz3tS0
>>482
なら伊丹―神戸の連絡でいい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:31:07.69 ID:2HAkT6+E0
>>485
朝から掲示板に張り付いてるおまえが言うなw
頭おかしいんじゃないの。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:32:18.04 ID:DyKGOnn70
つか神戸と伊丹は空域の関係でフル活用出来ないでしょ
この二つを残して関空潰せとか言ってる人頭おかしいの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:33:46.31 ID:MgbwKZXh0
>>482
陸上交通での連絡が悪いのは関空がクソ遠いのが理由
ドヤ顔で船なんか挙げても誰一人便利とは思わないから(笑)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:35:03.09 ID:dvxoz3tS0
>>488
関空が神戸の空域を制限してるのが実情
関空がなくなれば神戸はフル活用できる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:36:47.05 ID:DyKGOnn70
>>490
空域を干渉し合ってるのが伊丹と神戸なんて地図を見れば誰でも分かると思うんだけど
2chのやり過ぎでマジ狂ってるぞお前
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:39:59.47 ID:dvxoz3tS0
>>491
めんどくさい奴だな
狂うも何も事実だから仕方ないだろ
ニュースなどを読まないアホかおまえは
それとも泉南は田舎すぎるから報道は入ってこないのか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:42:28.15 ID:MgbwKZXh0
>>491
やっと地図を見てくれたか(笑)
地図を見て連携が容易な近い空港はどの二つか解ったかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:42:57.42 ID:FFggQYen0
このスレは賑わってていいのう(笑)
IDまで変えて人数増やしてる奴も要るがww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:43:37.96 ID:2HAkT6+E0
ID:DyKGOnn70
こいつ本当に思い込みと小学生なみの短絡思考だけで脳みそができてるんだな・・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:45:39.05 ID:2HAkT6+E0
>>494
自己紹介が上手だな。
ID:FFggQYen0=ID:DyKGOnn70
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:50:33.48 ID:FFggQYen0
>>496
残念だが俺じゃないよ(笑)
ま、証明は出来ないから信じたければ信じてたら?(笑)

んじゃ、しばらく離脱。おもろかったよ(笑)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:51:20.67 ID:dvxoz3tS0
もうめんどくさいから関空廃港でいいよ
取り巻きがタチ悪すぎる
放っておいたら永久に土建工事をやらせ続けるぞ
あいつらが私利私欲のために足引っ張ってるのが関西全体の害悪だろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:54:21.76 ID:2HAkT6+E0
>>497
論破されて言い返せないから悪態ついて、
フルボッコされるとID2つ使って多数工作して、
それすら見透かされると逃亡とは・・・。
しかも逃亡時にキチンと敗北宣言するとは律儀な奴だなw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:59:59.13 ID:MgbwKZXh0
様式美だな(笑)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:05:17.06 ID:E3KJVSMz0
大阪市(平松邦夫)VS大阪府(橋下徹) 赤字対決
http://twitpic.com/4zphru
朝日新聞 5月19日(大阪版) 夕刊

財政用語小辞典>臨時財政対策債
http://www.zaiseijoho.com/deco/deco_r-1.html

全国で25兆円 膨れあがる“臨時借入金”
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/521671/


  ☆彡・・・政治家は口ではなく、 結果が大事。口だけ男に子供たちの未来を託せますか?
                    ↓↓
    http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20110907ddn041010014000c.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:26:54.39 ID:5Dhzu4Ev0
>>498
「反論できないので寝言をループすることに決めました」
今こんな所か?w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:39:29.69 ID:FFggQYen0
人間不信…哀れやなww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:27:15.39 ID:5Dhzu4Ev0
質問に答える勇気はないの?支離滅裂クン
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:16:39.60 ID:FFggQYen0
>>504
馬鹿に何度言っても通じないからね。

読み返してみな。分からないんだったら、もう一度だけ言ってやろうか?(笑)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:27:21.18 ID:6PyoW1kQ0
>>501
伊丹を廃止しました。
やっぱり必要になったので、復活させます。
とかいいそうだな、この香具師。

独裁者は怖い。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:38:58.98 ID:MgbwKZXh0
>>505
ID変えて自演ワロス(笑)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:04:35.19 ID:FFggQYen0
>>507
自爆ネタか(笑)おつwwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:59:02.24 ID:MgbwKZXh0
どうやら図星らしい(笑)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:10:49.68 ID:FFggQYen0
やはり図星ですか(笑)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:15:21.10 ID:MgbwKZXh0
鸚鵡返ししかできなくなった自演厨(笑)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:55:02.33 ID:FFggQYen0
>>511
鸚鵡返ししかできなくなった自演厨(笑)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:36:32.25 ID:/Swpg3yr0
>>511 >>512
このスレはガキしか居ないのか?(笑)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:26:04.21 ID:D/C8LVzYO
三空港の使い方は数十年変わらない。神戸・伊丹は国内線専用のまま・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:14:11.92 ID:7u3AYqLf0
逆立ちしても痛みにフツウの国際線なんて来ないよねヽ(´ー`)ノ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:26:33.57 ID:SY0U8Cs70
逆立ちしないから伊丹に国際線が戻って、
しかも神戸にも国際線がやってくるよヽ(´ー`)ノ

関空は更なる小型機多頻度運航で利便性向上、やったねヽ(´ー`)ノ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:54:46.65 ID:7u3AYqLf0
必死で文章書き換えてオウム返ししてるのってなんか哀れだな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:08:05.22 ID:yLZTqo0B0
思った以上に九州新幹線が好調のようだから、リニアを待たずに伊丹は終わった感じ
ここに来て関空に国際線のみならず国内線のLCCが就航ラッシュなのはその流れだね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:13:28.28 ID:Ozt6goOS0
新幹線さくらは来年さらに増便だからね
関空の九州行きLCCが増えるといいな
520神戸空港終了のお知らせ:2011/09/18(日) 23:11:43.05 ID:ZvcAAwqx0
関西3空港活用検討会 真意読めず自治体困惑 
http://www.kobe-np.jp/news/shakai/0004263106.shtml

>(市村氏は)6月上旬、大畠章宏国交相の了解を得て検討会を設置。
>座長として伊丹、神戸の規制緩和などにも踏み込む姿勢をちらつかせる。

         ↓

関西3空港検討会 開催ゼロで事実上終了
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110913/biz11091301000000-n1.htm

>前国土交通大臣政務官の市村浩一郎衆院議員(兵庫6区)が国交省内に
>設置した【神戸空港を含む】関西3空港の活用を話し合う検討会が、設置から
> 3カ月間に一度も会合が開かれないまま終了したことが12日、わかった。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:15:07.66 ID:rRu25ckX0
なんか、関空ってもうダメっぽいなw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:33:40.54 ID:5NOjft250
と、言うか神戸と関空はいらない感じに思えるよ
伊丹が残れば良いみたいな感じは感じる
国内線はいいが、国際線の事を考えるととんでもないけどな

結局めったに乗らない国際線より、
乗る機会の多い国内線だけで語るのだろうけどね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:38:46.11 ID:pI5ZsNsO0
>>522
あまりに頭悪そうなレスで脱力した。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:20:37.30 ID:vZRpHBm50
すみません、経営統合って言うけど今の伊丹って誰が経営してるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:22:48.84 ID:Yyrgam+v0
京阪奈か舞洲か、そのあたりならみんなハッピーだったか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:58:43.80 ID:yjfSXbZxO
国際線は、泉佐野に追いやって正解だった。
海外行きたきゃアクセスに時間掛けて行きゃいい。
伊丹からも、成田経由で行けるし、選択肢としてはあるぜ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:10:08.48 ID:dyiTj1t+0
>>526
そして国際線の戻る伊丹も選択枠に入る。

まずは伊丹国際線を選択。
次に成田国際線を選択。
たまに羽田国際線を選択。
あとは関空以外の国際線を選択。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:16:28.15 ID:QEJxE/Jg0
伊丹に国際線はいらない
神戸にもいらない
関空にもいらない

つまり空港はいらない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:15:01.80 ID:g3hoqTWw0
>>527
その分伊丹の国内線が減ってしまうことは選択に入っているかい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:53:45.43 ID:UndUuU0t0
伊丹の駐車場とターミナル内の売上は新関空会社に入らない。
伊丹や豊中の懐に入る。だから伊丹や豊中は必死になってるんだけど
何で関空と伊丹を統合するかという空気が全く読めていない。

伊丹ー新千歳・成田・那覇便を関空にシフトさせて関空の駐車場と
ターミナルビル内の売上を増やせば新関空会社の収入が増える。
もちろん着陸料収入も増えるけど、そうやって有利子負債を減らして
いくしかないんだよ。

伊丹の客なんて増やす必要全くなし! 伊丹廃止で良いよ。
伊丹の儲けより関空の支払利子の方が多い時点で伊丹存続は、意味なし
伊丹売却益で関空の有利子負債を減らして支払利子を減らした方が得策。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:57:01.76 ID:RLOWaBhs0
なんか関空派が無理矢理な理論を披露しとるなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:50:38.55 ID:EHr9Tl8YO
駐車場と、ターミナルの売上+環境対策費を取り上げたらいい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:16:46.04 ID:pjxgEdyN0
だから関西は伊丹空港だけでいいって、
国際線も要らないし、セントレアか成田に行けばいいんだよ
朝の伊丹の到着見てみ? あれ半分は田舎からのツアー客だろ?
羽田便ぐらいだよ、ビジネスマンの方が多いのは

伊丹からバスに乗ってツアーに行くみたいだが、
一時期よりだいぶ減ったな、半分ぐらいかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:57:56.52 ID:L7PkKGEL0
姫路市民の自分からすると、伊丹が便利なのは事実。なぜか神戸のバスは廃止になった。
まぁ新幹線あるから海外出る以外では関空は使うことほとんどないけど。
ソウルなら岡山使う人もいるもんね。

でも神戸空港には感謝してる。
神戸市が空港作ったお陰で姫路市は播磨空港という大爆弾を抱えずにすんだわけで…w
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:03:30.71 ID:pjxgEdyN0
>>534
感謝の意味がちがわく無い?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:43:28.75 ID:jjfzONbIO
>>534
岡山からインチョン経由で逝け。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:10:31.80 ID:mwrsGuxY0
msn.産経ニュース/橋下府政ウオッチ
2011.8.20
大阪府の借金総額は初めて6兆円を超え、増加に歯止めがかからない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110820/lcl11082012010001-n1.htm

大阪市は借金を減らしつつあるが、大阪府の借金は増え続けている
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#1
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:49:04.73 ID:SIDAmEVh0
借金はいつか誰かが返してくれるだろうという甘い考えで無駄遣いした結果が莫大な借金
大阪府も関空も根っこは同じ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:05:45.18 ID:jT36jsCK0
>>536
岡山にも空港あるんだ?
採算はあってるのかな、そっちに興味があるわ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:28:33.03 ID:B5lK5cvh0
>>534
播磨空港なんか赤字が目に見えてるわw
神戸空港はまだ立地が良い分、かなりの利用があるけど、姫路の山奥となると…。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:51:31.25 ID:Sd90gYRM0
>>530
何寝ぼけたこと言ってるの?
関空は、就航先にも要らない子扱いされてるんだぞ!!


大阪空港の長距離便復活を要望へ 伊丹、豊中市 

 大阪(伊丹)空港と関西空港の経営統合を控え、伊丹市と大阪府豊中市が10月中旬、北海道や沖縄などの
12市町と、国内長距離便の復活などを国土交通大臣に共同要望する方向で調整していることが20日、分かった。
国内長距離便については、大阪国際空港周辺都市対策協議会(11市協)が復活を求めてきたが、
今回は「就航先も路線復活を望んでいる」とPRする狙いがあるという。

 現時点での要望項目は(1)国内長距離便の復活・増便(2)発着制限があるジェット機中、低騒音機の
プロペラ機枠有効活用‐の2点。

 伊丹市によると、現在調整しているのは、過去に路線があったが、減便または廃止された空港所在地などで、
北海道の釧路市や帯広市など8市町▽鹿児島県奄美市▽沖縄県の那覇市や宮古島市など3市。北海道網走市、
北見市、美幌町は空港がないが、女満別路線復活を求め、要望に参加するという。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004486914.shtml
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:40:48.82 ID:mZ1zI/pIO
関空を「要らない子」とは言わなくても、伊丹の「代わりの子」じゃないって示されてるようなもんだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:04:38.56 ID:Cj3i2Om5O
要らない子は神戸!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:05:27.38 ID:B5lK5cvh0
関空は要らない子(笑)

関空=10兆円空港(笑)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:16:18.68 ID:157zqdmY0
関空は米軍基地
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:58:42.29 ID:kK4jJcTr0
>>541
「大阪国際空港撤去都市宣言」の舌の根も乾かぬうちに何ぬかしてんだかw

エゴイズムの塊そのもの。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:36:00.30 ID:y5LDy9zz0
伊丹は要らないどころか、「迷惑な子」
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:28:11.02 ID:cj3CuzPy0
昭和の時代に最高裁から欠陥空港の烙印を押された痛民は
迷惑な子じゃなくて、「有害ジジイ」
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:08:42.26 ID:/v9n5mjj0
>>541
北海道各地→新千歳経由
奄美→鹿児島経由
宮古→那覇経由

で、SKYMARKで安く神戸行けるじゃん。
残念ながら関西から過疎地に直行便飛ばせるほどの需要はないだろ…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:43:00.02 ID:IxBg0MqX0
>>549
JALANAの直行便じゃないと、特典で乗れない!!
最後に航空券を購入して飛行機乗ったのは4年以上前(それも、JALの株優利用)
それ以降、ツアーで4レグ乗った以外は、20レグすべて特典で乗っている
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:45:25.78 ID:LWckb4PW0
関空は誰得空港
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:04:24.57 ID:BZVIv4guO
>>551
伊丹は騒音公害にて、誰得空港。
神戸は皆得。
関空は国際線得
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:44:58.38 ID:H/RKTlHYO
神戸は得無。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:49:20.29 ID:QLhT9EOp0
関空は誰得。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:48:36.65 ID:BZVIv4guO
伊丹=都市住民迷惑=大型機禁止。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:19:18.41 ID:YJsxI8uI0
伊丹大型機禁止、いいね。
思い切ってジェット機は中小型のB787とMRJしか認めないようにすればいい。
でもそれすると多頻度運航でますます便利になってしまうし、
とくに低騒音の航空機だから周辺地域の騒音問題はますますなくなってしまうけど。
おまけに787は長距離国際線運航も可能。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:20:58.27 ID:ck8+NLQ+0
神戸空港は神戸市民に大迷惑、まず借金返せと
関空は国民に大迷惑、まずは借金を返せと
伊丹は住民に迷惑、はやく廃港にしろと

だから八尾以外はいらないのだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:11:24.54 ID:BZVIv4guO
>>557
それを言っても借金は無くならん。伊丹を廃止して、便を関空と神戸に振り分け。
利便性は多少落ちるかも知れないが、借金を減らせるからまし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:31:01.04 ID:48QBIK6s0
八尾空港に国際線を移管したらいいねん。

ソウル金浦・台北松山・上海虹橋・香港の路線は八尾空港へ。
ビジネス路線だったらアクセスもいいし絶対儲かるだろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:35:09.31 ID:WJ7PCt0/0
関空は八尾と南紀白浜と経営統合するのがお似合い。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:02:20.58 ID:QRQ5ABMx0
伊丹は広島西や香港啓徳の後追いをするのがお似合い。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:28:39.68 ID:qhSVmA9GO
>>559
800bの滑走路で?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:37:36.16 ID:jOTkiV3j0
>>541
関空〜札幌が780円で行ける時代になるのに、伊丹にすれば札幌を除く北海道路線が増えるなんて
考えるのは時代錯誤も甚だしい。あるとすればSKYが旭川直行便を運行するぐらいだろう。これも
伊丹には無関係な話。

関空から札幌に格安で行って、そこから乗継をした方が安くなる。また今後は、外国人観光客の誘致
が大事な札幌以外の各空港を抱える観光地。海外からLCCで関空に来る客を誘致することが大事になる。
それなら伊丹より関空だ。

伊丹空港周辺のエゴに使われる地方自治体が気の毒でならない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:43:17.57 ID:KWm7ACWu0
>関空〜札幌が780円

定常的にそんな値段で利用できるようになると思ってるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:51:03.62 ID:lV1xtj2T0
それが関空厨の脳内なんです…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:17:32.48 ID:nH00kZz10
>関空〜札幌が780円
関空から梅田までいくらかかるんだっけ?
関空から京都なら?神戸なら?

だから、梅田まで無料送迎バスを走らせろって
辺鄙な場所にある、公営賭博場も走らせてるだろ!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:17:44.52 ID:WtH5WJ2gO
関西人て貧民なの?飛行機は早いんじゃないか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:28:15.28 ID:uZ8Wq+xOO
>>567
あーいうの、一部の人間だけです。
俺も、関西人だけど、恥ずかしいです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:15:08.14 ID:HKgtoiuU0
>>567
関西人は貧乏です。
関空までのバス代・電車代も高いと思うほどの貧乏です。
だから、蛍池から歩いていける空港でないと認められないのです。
貧乏だから時間価値は安いので、空港へのアクセス時間は問題ないはずです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:18:50.07 ID:Naff+I6L0
>>567
アクセス費用をすぐに持ち出す伊丹厨は、実際に伊丹使ってるワケではないんですよ。
ちょっと写真が撮りやすいから伊丹存続を願ってるだけ。
クルマで行くおいらにとっては、神戸>関空>>>伊丹だわ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 04:56:49.16 ID:Ld3hbtvtO
伊丹は存続するなら、国内線専用、中型以下の発着にして、
ロケーションは良いが、機材・航空会社は鶴・青のみの単調な方な、航空マニアに退屈な空港にしとく方がいい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:45:22.13 ID:ah+aGsWX0
自分は時間帯と利便性で伊丹使ってる。

関空はバス乗り場までが伊丹より長いのがなあ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:46:35.62 ID:auZscyp10
>>570-571
何度言ったらわかるのかな?
べつに撮影マニアの要望が伊丹を存続させてるわけではないし、
彼らの存在は航空政策に何の影響も与えてないんだけど。
キミは木を見て森を見ずの典型だね。
もう少し社会全体の視点で物事を考えられる大人になろうな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:17:26.12 ID:g9bgGFWy0
>>558
伊丹廃港でも神戸に増便できない現実をみろ
空路がもともとない欠陥空港なんだから、
これ以上便を増やすとか言って
関空に迷惑をかけるなよ、現実は、
関空が1番なんだよ、伊丹なきあとは、
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:35:07.84 ID:trdr+rC70

またもや息をするかのように嘘をつく関空厨であった(笑)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:31:59.47 ID:u+9GBhn40
伊丹が存続できたのは関空の滑走路が1本だった時まで!関空に2本目が出来た以降も伊丹を存続させるから
問題が勃発。

関西圏の航空需要なら伊丹を廃止してやっと適性だ。伊丹を廃止した売却益で関空の借金を減らした方が良い。
もちろん関空へのアクセス整備を平行して欲しい。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:45:31.70 ID:auZscyp10
おいおい、伊丹の存続が決定したあとで関空が2本目の滑走路計画を強引に進めたのが事実だぜ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:43:43.82 ID:Ld3hbtvtO
関空二期は無駄遣いだったな。
だが、伊丹も最小限の活用でないと公害でかい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:16:12.46 ID:5Alma1oo0
でもなよく考えたら、やっぱ3空港どれも欠陥空港だよな
欠陥の大きい順で、神戸、関空、伊丹かな?

580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:23:00.56 ID:trdr+rC70
伊丹神戸関空だろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:35:19.65 ID:dAtKgtVL0
>>569
関西人が貧乏なんではない。
大阪は南に行けばいくほど低収入エリア。
だからLCCがお似合いなんだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:45:01.59 ID:s/8K7gWP0
>>577
関空2本でも足りないという事態も予想されたから、「その当時は」伊丹を潰せなかった。
だが、「今では」そんな事態は予想できないから、心おきなく伊丹を潰せる条件が揃った。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:15:54.49 ID:M4jQu+GD0
>>582
子供を養育できないからと反対されたのに、
「責任とって結婚するから」と言って孕ませておいて、
あとでその気がなくなったから「堕ろせ」と言うわけですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:32:44.37 ID:s/8K7gWP0
>>583
全然違う。
あんたは馬鹿。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:51:40.55 ID:q7Fkyo7EO
>>584
念仏さんだよ!
相手にしたらダメだよ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:56:47.86 ID:M4jQu+GD0
>>584-585
単発自演ワロスw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:01:54.06 ID:6hSd6LXo0

橋下知事「関西国際空港は大欠陥空港、ジエンド」
http://www.youtube.com/watch?v=XwsWXM0QXxU
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:17:28.40 ID:lhOy+HFb0
>>586
悔しいねぇw悔しいねぇw
自演ということしておきたいんだねww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:33:30.10 ID:bOP2UZJVO
関空が無くなれば、神戸が全ての国際線を引き受けるしかないな。伊丹は国際線無理。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:37:14.42 ID:9gfqnxaR0
>>587 財務上の大欠陥空港ね。

伊丹の廃港をスムーズに行うためには様々な問題を一つ一つクリアしていく必要がある。

・関空・神戸の役割分担(両空港のあり方をどうするのか)
・関空アクセス改善(鉄道・道路アクセスの改善で周辺地域への所要時間短縮が求められていると思う)
・着陸料値下げ(今のように割引を持続させることで新規就航や増便を狙う)

確かに伊丹は市街地から近くて便利。しかし、3空港体制では過剰供給。伊丹の跡地を有効活用すれば、
無駄がない。ましてや環境対策費に莫大な費用を伊丹にかけているのだから、行革でメスをいれるべき。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:18:40.90 ID:fBxbMdfn0
だから馬鹿な梅田高層ビル妄想厨の戯言の為に、便利で稼ぎ頭の
伊丹を廃港する必要なんかありませんってw
東北震災影響で大阪に企業など移転が増えても、梅田など乱開発で
ビルテナントに空き。地価が下落で名古屋以下になった。今後人口も三大都市圏でいち早く160万減少だろ。

この先都心郊外の阿倍野に無理して高層ビルなど建てればどうなるか?
素人でも分かります。見栄なのか他の計画もあるとかもうね・・
梅田は100m台でも十分なんだよ。海外で1000mが建つからって日本で
300ぽっちの高層ビルを喜ぶのも滑稽だが、どうしてもビルが好きなら
梅田から電車で遠く阿倍野にお弁当持って見物にででも行けよ、バカビルオタは。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:30:16.80 ID:CyshlGrX0
伊丹は物理的・構造上の大欠陥空港
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:24:54.31 ID:mrkZmmyl0
伊丹の代替が神戸空港位置の関空だったのな。
伊丹は、関空と神戸が出来た時点で廃止にすべきだった。

中国と朝鮮のVIPが搭乗している場合以外の
B747乗り入れが禁止されている伊丹に
存在価値はない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:23:53.14 ID:yPe9vFCs0
>>590
>伊丹の廃港をスムーズに行うためには様々な問題を一つ一つクリアしていく必要がある。
>・関空・神戸の役割分担(両空港のあり方をどうするのか)

神戸廃港で関空1本化 利用に制限のある神戸空港は伊丹同様不要

着陸料の引き下げは継続するしかない、まず、便数を伊丹廃港で今の1.5倍以上に、
最低限2倍まで引き上げないと採算はキビシイ?
関空2倍まで増便すれば、結局神戸の空路不足は解決不能なので、
ヘリ専用か、廃港するしか手はないだろう
神戸市民が未来永劫、赤字を自分たちの税金で補填するのなら存続もいい
所詮、地方空港なんだから、国際拠点空港の邪魔にだけならなければいいよ

595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:32:14.40 ID:ttAe6v1n0

>来年4月の新関空会社設立後、両空港の周辺自治体などが加わった新たな協議会を設置。
>関空・伊丹の一体運営による収益性向上など、新会社の経営計画を7月をめどに策定する。




新関空会社の収益向上には、伊丹ー新千歳・成田・那覇を廃止して関空にシフト、そうすれば
駐車場とターミナルビル内の売上が増える。伊丹の駐車場とターミナルビル内の売上は新関空
会社に入らないんだし・・・、そもそも伊丹に新幹線と競合しない路線を飛ばす必要は無い。


596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:39:03.19 ID:ttAe6v1n0
>>578

航空業界を全くお分かりじゃないw 

関空が24時間常時使えて、複数の長大滑走路を備える世界標準空港になったことで
これからの航空業界を引っ張るLCCの就航が進み、国際貨物便も、羽田での国際貨物
の便数は増えないのは関空が頑張ってるからだろう。


597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:43:09.46 ID:ttAe6v1n0
>>577
伊丹が存続できたのは、関空の滑走路が1本しかなかったからだったはずなのに
関空に2本目が出来たのに伊丹を放置するから、関空は無駄な支払利息を払う羽目
それが国から関空への利子補給につながる。伊丹を廃止すれば伊丹の騒音対策費と
関空の補給金が廃止できる。

増税するほど国に金が無いんだから、国営伊丹はさっさと売却すればよい。民営化
するより国民の為になる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:58:57.96 ID:5sjblgyl0
>>596

総貨物量(内際)では羽田のほうが多いけど、貨物便が就航しないのは、周辺施設が脆弱、発着枠の問題が大きい。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:23:13.15 ID:Qs6EbxB20
>>597
伊丹の存続が決まったのに、関空が滑走路増設を強行するから無駄な借金が増えたんだろ。
利用者が伊丹を選んでる以上、関空は米軍基地化するしかない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:16:56.68 ID:bOP2UZJVO
国際線は関空でいい。
伊丹は国内線専用
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:35:17.43 ID:N7uBl55b0
>>599
利用者数では
関空>伊丹
飛行機乗ったこともないのか?
見てるだけの乞食?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:14:15.34 ID:cyvFdYnk0
>>601
国内線って事だろ。
いちいちトゲトゲすんなよ、チョンが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:41:09.02 ID:60WYNPvx0

大災害やテロに備えて副首都の建設を訴える民主党の石井一参院議員(77)=比例代表=らが、
「副首都建設が日本を救う」(Jリサーチ出版)を出版した。

石原慎太郎東京都知事との対談も収録し、大阪(伊丹)空港を廃止、跡地を副首都とする構想を
打ち出している。

石井氏が会長を務める超党派の「危機管理都市推進議員連盟」での議論を中心に構成。「年間50億円
程度が周辺住民の環境対策費としてかかっている」と、同議連総会で大阪空港廃港を訴えた橋下徹
大阪府知事の講演などを紹介している。

ほかに、民主党の海江田万里元経済産業相、自民党の逢沢一郎国対委員長、国民新党の亀井静香代表
ら議連メンバー8人による座談会も。東日本大震災を受け、首都機能をバックアップする体制の必要性を
アピールしている。巻末には、同議連がまとめた「首都代替機能の整備の推進に関する法律案」の素案
なども掲載した

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004501330.shtml
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:47:24.02 ID:60WYNPvx0

悪いことは言わん
伊丹跡地が有効活用される副首都建設に
賛成しときなはれw


>>599
羽田は沖合いに移転
伊丹は関空に移転

それで良いじゃんw

移転できなかったんだから
伊丹廃止は仕方が無い。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:37:54.64 ID:fBxbMdfn0
いつまでも現実を直視出来ない単発バカが放言垂れ流し


石井とそれを持ち上げる、梅田バカビルオタの事
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:18:51.74 ID:epcHm63Q0
>>605
東日本大震災が伊丹空港跡地に副首都を現実化させるんだよ。
井戸知事がかつて言い放った首都圏で大災害が起れば・・・
起ったんだから井戸知事が先頭に立てば良いのに、発言ない。
口だけでは困る。ちゃんと行動に移さないといけない。

井戸知事の口から早く伊丹空港の廃止を聞きたいね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:01:06.60 ID:TSqEORrp0
平時には使われない箱を造っても何の恩恵もないでしょ
喜ぶのは土建屋だけ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:09:00.06 ID:iZJYcykp0
伊丹廃止で関空に大増便が理想だろうな
伊丹跡地は副首都を実現すれば、周辺地域も廃港に納得するだろう
と、なると神戸は? 関空が大増便されると神戸には増便がほぼ不可能
空路に枠が無い以上は仕方がないが、ならば現状維持になる
これで、市税は投入する必要がないのなら、なんの問題もないのだがな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:56:33.07 ID:ORJ6kga00
>伊丹廃止で関空に大増便が理想

それ理想ちゃう
妄想やがな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:19:21.30 ID:vGkIVDHTO
伊丹が無くなれば、神戸がその着陸空路使える。
空域再編やれば使い分け可能。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:04:52.97 ID:srdr7DDD0

神戸空港の活性化は、伊丹空港の廃止。これ常識!!

関西圏の航空需要は、関空2本と神戸1本の滑走路で十分に賄える。
伊丹の需要は、関空・神戸・新幹線で分け合えばよい。

東京へ新幹線が増えれば中央リニアの名古屋→新大阪の延伸次期が早まるし、
関西3空港問題も最高の形で解決する。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:12:47.08 ID:KUrkvgDf0
神戸なら脅威にならないと思ってる甘い考えの関空厨
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:25:59.59 ID:srdr7DDD0
伊丹廃止後の新関空会社は神戸空港を傘下に収めるから大丈V!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:41:07.80 ID:irg6HTPs0
【政策/空港】関空・伊丹統合は来年7月1日 4月に運営会社、政令決定[11/09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316492152/1

ネット馬鹿では無く、リアル社会で伊丹と関空の経営統合が決定しました
関空の1.3兆円にも上る負債を、便利で収益の出る伊丹空港の稼ぎで返済する
為です。ですから損得を見極める民間に売却出来るかどうか怪しいが
関連会社も伊丹を主軸に頑張ると言う事。かんくうリニアなんてのは採算性も
無く時間短縮効果も費用対効果も望めません。高額運賃下げたいが、それだと
ますます赤字。赤字破綻寸前の大阪や円高やコスト増で苦しむ関西地元企業には
そんな力は無い。関空で巨額の費用ムダ使イ。国や国民には頼れません。
地道堅実に利便性収益良好な伊丹関空負債を返済します。 


615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:04:34.60 ID:vv/lDlct0
×稼ぎ
○売却益

だろJK
直轄税営空港の伊丹の利便性から出てくる収益なんぞで関空の莫大な借金が返せるとでも思うか?
旅客利用1回あたり直接収受してるのは何百円よ
空港整備特別会計は全体で赤字なんだぞ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:39:14.85 ID:irg6HTPs0
そもそも売却など出来ないし。
仮に考えても関西大阪で都心にも遠すぎず近過ぎず、利便性良好で利用者も多い伊丹空港を
廃止すれば国内線など客も離れてしまう。アクセス完備でも現状関空には移らない。
就航は航空会社が条件を見て判断し、申請で路線など決まって行く。
空港に直接関連する稼ぎ以外でも、ビジネスや観光利用者など大阪近畿経済に大きなマイナス。
そう言う不経済を良しとするのは莫迦。震災後も梅田でテナント空き地価下落。名古屋以下。
おまけに阿倍野増築までする。梅田になビルを建てる必要も無い。不動産壊滅の元。
首都機能分散先なら、近畿で内陸など他の複数候補地が有望。

やはり移転は無理だね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:54:42.91 ID:irg6HTPs0

関空で一番沈下の進んでいるところは1m切ってる。
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/pop02.html

これをやり直すのは、また莫大な金が掛かる。 これまでに幾ら無駄にした
であろうか。その額はもはや限界を超えている。関空集約などますます無理だ。
廃港したほうが良いくらい。





618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:30:39.64 ID:vGkIVDHTO
>>617
関空止めたら、神戸に国際線持って来るしかない。
伊丹はあくまで国内線専用。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:24:59.17 ID:TtaoQkAS0
>伊丹が無くなれば、神戸がその着陸空路使える。

伊丹廃港で関空に増便が0なら確かにそうなる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:48:30.04 ID:C8eL0Q0Gi
>>618
>関空止めたら、神戸に国際線持って来るしかない。

それ賛成
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:09:40.42 ID:HBctNNkA0
関西圏の航空需要は、関空だけで十分に賄える。
伊丹と神戸の需要は、関空・新幹線で分け合えばよい。

東京へ新幹線が増えれば中央リニアの名古屋→新大阪の延伸次期が早まるし、
関西3空港問題も最高の形で解決する。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:13:06.66 ID:TSqEORrp0
>東京へ新幹線が増えれば中央リニアの名古屋→新大阪の延伸次期が早まる

それ真逆だよ。
泉州の学校では経済の競争原理を教えないのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:21:53.15 ID:HBctNNkA0
伊丹が無くなればリニアなんか建設しなくてもJRは商売できるってことかい?
そうかもね。
そうかもしれないし、東海道新幹線の旅客が増えると収入が増えてリニア建設の進捗が早まるかもしれない。
どっちでもいいよ。
今の新幹線のサービスレベルでも、伊丹〜羽田より便利。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:25:47.02 ID:HBctNNkA0
伊丹周辺の学校では競争原理を教えないのか?
ちっぽけで拡張もできず容量の小さい伊丹では、競争原理が働かないから、既得権益を持つ大手が殿様商売しているが?
こんな状態を維持するのが利用者利便に適い、関西の発展に資するとでも言うのかい?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:36:23.09 ID:TSqEORrp0
>>624
そんな空港に競争で負けたのが関空ってことだよね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:17:53.34 ID:VxoVa7Qc0
>>625
お前みたいに、伊丹空港反対派から転向した関西空港反対派が
足を引っ張っているんだろうw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:20:51.93 ID:TSqEORrp0
>>626
いきなりどんな根拠で決めつけてるんだよw
元伊丹反対派でもなければ関空反対派でもないよ
関空は嫌いではないが2ちゃんねるの関空厨は嫌い
そんな感じ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:41:14.64 ID:kTiWl5o80
>>616
>震災後も梅田でテナント空き地価下落。名古屋以下。
>おまけに阿倍野増築までする。梅田になビルを建てる必要も無い。不動産壊滅の元。

急に関空に有利そうな話を持ち出したり、支離滅裂になってるんだが…
A. 伊丹なんぞに関係なく既に大阪の重心は南下してる?
B. たった年間1500万人弱の利用しか無い伊丹の利用者が、
 ピーク時より高々100万人減った程度で北のオフィス街が壊滅?

関空廃港論者が突然、伊丹どーでもイイって言ってるようにしか見えん
ほんとに重心が南下しだしてたら南に新幹線駅は無いし、航空業界には悪い話じゃ無いだろに
新大阪駅の利用者は東海道のみで年間4800万人も居る
そもそもオフィス街の形成に近傍の交通拠点に長距離客が多いとかはさほど支配的でない
交通拠点に引っぱられる要素は純粋に利用の絶対数だ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:01:06.23 ID:BZVqTURS0
>>613
神戸市民だがおことわりします。
神戸市域に経済効果があれば、市民負担で結構です。

>>594
単なる旧三種地方空港になんでそんなに必死になるのかな?
神戸と関空では対象需要地域が違うでしょ。
神戸以西需要分の内際便なんかたかだかしれてるよ。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:00:41.21 ID:DrwSJgvu0
昔は伊丹廃止派
今は伊丹存続派

最低の人間
社会をダメにする元凶
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:04:54.49 ID:iUrqDAnk0
大阪の重心は南下しようが、関西とは関係ない話
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:41:48.23 ID:Q2MO+Bkv0
昔は伊丹存続派
今は伊丹廃止派で神戸は元から要らない派

おれが一番未来に明るい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:53:13.46 ID:16Jsltle0
131 :名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:02:26.73 ID:QlqdCzyA
>これ以上は沈下しない所まで沈下させまくってから、

関空の下の海底地層がどれだけ厚いと思ってんだ。
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink1/image/img_fig_01.gif



132 :名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:11:59.90 ID:QlqdCzyA
>>131
↑あ、このうち沈下が収まったといえるのは上から18m〜24mの沖積層だけね。

図をよくみると分かるのだが、これから沈下するのはこの図の24m〜500mの
(この図では上部と下部に分けられているが)洪積層だから。

そこんとこヨロシク
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:13:29.41 ID:umP6BUqI0
このまま順調に沈下すると10数年後には世界初の海面下空港の誕生か
胸が熱くなるな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:23:29.89 ID:tfC6bxQWO
伊丹はどう転んでも国内線専用のまんま。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:00:59.89 ID:Q2MO+Bkv0
>>635
そういえば、まだ正式名称は大阪国際空港らいいね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:33:37.51 ID:2jtx7mht0
まあ関空を捨てるわけないから
関空中心に話は進むわな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:05:32.97 ID:5cHNf/g10
伊丹強化で落ち着いたし、国際線再開も自然な流れでしょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:12:02.62 ID:2EuUHw1lO
>>638
貴方が神戸可哀想厨でしたか。
ソース貼れよ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:07:02.67 ID:w2H9KKTF0
神戸可哀想厨にソースを求めても無駄

逆にソースを示しても決して認めないような腐った人間
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:13:24.08 ID:D4Cp1uAS0
中卒関空厨にソースを与えても無駄

ソースを示しても決して認めないような腐った人間(笑)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:34:05.08 ID:34nDQm6+0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1298509470/l50

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1316477084/l50

関空と伊丹のようになろうと思った名古屋と中部
中部はボコボコに叩かれ伊丹モデルの名古屋空港にJALは集約
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:35:24.48 ID:34nDQm6+0
>>635
全然不満はないで
クソ関空に行くより成田経由で海外に行った方が安いし快適やしな
神戸が近い香具師はそっから行ったらええ
まずは関空は橋の料金撤廃するべきや
カーユーザーナメんなや
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:32:01.68 ID:RD58OY+d0
>まずは関空は橋の料金撤廃するべきや

これは言えてるわ、開港当時2700円だっけ?
なんで有料なんて思うわな、泉佐野市が払え
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:46:18.87 ID:st7PpCQP0

むしろ今が800円なのがおかしすぎるわな。本来ペイするべき金額は一台あたり2700円なんだ
から、差額の1900円は国民の税金で支払われているんだよ。
それが関空連絡橋の国による買い取りだ。確かあの橋一本で600億円取っ払いで
国が買い取ったはず。

泉佐野市の100円なんざハナクソのようなもんだけど、巨悪は罰せられない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:17:03.39 ID:PbXFnvgI0
>>645
いいこと聞いた
ありがとう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:02:27.52 ID:hnML7jBq0
あの橋って、車と電車以外にも
水、電気、ガスも通っているのだろ?
開港当時にあったマクドは日本一高いと言ってたが
水が異様に高いので、商品が高いと言ってた
水が高いのは橋を渡る費用だと聞いたが
水道って泉佐野市の管轄じゃないの?
じゃ、開港当時から悪いのは泉佐野市だよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:16:14.16 ID:AIEYoCSM0
結局地域エゴが関空の足を引っ張ってるんだな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:51:53.06 ID:g+g75eJ2O
伊丹の環境対策費廃止+借地料を数倍に値上げしてみな?
周辺自治体がカッカ来て房総始めるぜ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:07:03.45 ID:I2tYy84t0
環境対策費なんて真っ先に廃止
文句があるなら、伊丹を廃止
代替空港は既に用意されているのだから、当然のこと
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:31:37.96 ID:hnML7jBq0
環境対策費なんてまだ出てるのか?
もう防音工事もしてなきゃ、クラーもタダでくれないと言ってたぞ
廃止して再開発をとっとすれば良いのにな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:38:20.44 ID:0c6A8GBB0
関空→梅田
20分1000円のリニア早く造れ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:10:18.04 ID:I2tYy84t0
関空→梅田
バスで45分になれば十分だね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:31:33.66 ID:st7PpCQP0
>水が異様に高いので、商品が高いと言ってた
>水が高いのは橋を渡る費用だと聞いたが
>水道って泉佐野市の管轄じゃないの?
>じゃ、開港当時から悪いのは泉佐野市だよ

5kmもの長大大橋に安定的に水を供給しようとすればどれだけコストが掛かるかわかるわな。
普通はそんなバカなことはしないから、やっちまった結果マクドが世界一高くなるのは当たり前。

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/248.html

>「関空建設が泉佐野の財政に大きく影響した。泉佐野だけが赤字を増やした悪者になっているが、
>ほんまは国と大阪府にだまされたんですよ」。向江さんは開口一番、嘆いた。
・・
>76年から00年までの24年間にわたり泉佐野市長を務めた向江昇さん(75)の証言を基に振り返る
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:55:56.17 ID:u1z25jJf0
泉佐野市の場合は関空やりんくうタウンが繁栄するから
市の人口が大幅に増えると甘い予測をして
勝手に皮算用して借金してまで宅地造成を進めてしまった
実際には人口は増えなかったので宅地が余ってしまい借金地獄
結局土建屋に仕事を回すことが目的の事業だと必ずこうなる
関空と同じ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:10:20.59 ID:QX9Rw9hz0
>>653
確実に45分で着けばね

関空が伊丹と比べて敬遠されるのは、アクセス費用だけでなく、アクセスの定時制に難があるから
慢性的に遅延や運休が発生して全くアテにならないJRや、高速道路が通行止めになると、バスでもマイカーでもとてつもなく時間がかかるのが関空
それに比べて伊丹は、阪急+モノレールの信頼性抜群のアクセスがある
バスも、伊丹空港方面行はそれほど遅れないし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:16:05.74 ID:I2tYy84t0
>>656
大きな荷物を抱えた外国人客に宝塚線に乗れと?
日本人でも嫌です
宝塚線利用客にも迷惑でしょう
非常識ですね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:18:19.89 ID:u1z25jJf0
>>657
国内線で「大きな荷物を抱えた外国人」はレアケースだろ
そういう場合は普通にバスかタクシーに乗れば済む話
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:18:39.98 ID:eBeVbLBW0
たまにしか海外に行かない観光客は関空でいい。
しかし、頻繁に行き来するビジネスマンは関空が不便。

よって、関空リニアとか妄想は放置しといて、伊丹に
海外ビジネス便を移管したら万事解決。

ソウル、台北、北京、上海、大連、香港を伊丹に移管。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:44:03.71 ID:AIEYoCSM0
>>657
宝塚線の混雑と蛍池の乗り換えぐらいでそんなに大変なら、
御堂筋線に乗って難波で南海に乗り換えるなんて到底無理だね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:11:25.99 ID:M7wVghb60
>>660
梅田から関空まで、一番時間が確実と思われるのが、御堂筋線+南海だからな
でも、
御堂筋線の混雑>宝塚線の混雑
なんばの歩く距離+混雑>蛍池の歩く距離+混雑
だけどな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:24:48.87 ID:WgCgN9v80
関空〜梅田まで新幹線でいいからさっさと作ってしまえば、
伊丹はいらん。

が、どうせ数十年かかる話しだろうから、
今すぐ出来る対策ないだろうか。

当面、伊丹しかないなー。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:10:31.12 ID:g+g75eJ2O
関空紀州路快速の停車駅削減。京橋-大阪-新今宮-天王寺-鳳-日根野-りんくうタウン-関西空港でどうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:57:07.62 ID:M7wVghb60
>>662
>関空〜梅田まで新幹線でいいからさっさと作ってしまえば、
>伊丹はいらん。

うん、関空〜梅田が500円ならねwww


>>663
いくら時刻表上の所要時間が短縮されても、ダイヤの信頼性がなければ一緒
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:08:17.14 ID:Fwerawui0
堺筋線が南海乗り入れしてたら話は早かったかも知れないな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:54:03.83 ID:z62MLc870
>>665
特急の地下鉄乗り入れは現実的でないだろ
小田急はやってるが状況がまるで違う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:46:05.79 ID:jubWRYFD0
阪和線が複々線ならなー。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 05:41:29.72 ID:+uCZtV9b0
大阪国際空港(伊丹)を廃港するには関西国際空港(関空)への所要時間(アクセス)を
まず第一に完全することが求められている。特に利用客が多い梅田や京都など、伊丹からの所要時間が
関空よりも短い場所への所要時間の短縮が求められる。出来るだけ現実性をもって考えると・・・

・列車スピードアップ(路線改良・高架化・停車駅削減など)
・なにわ筋線建設(JR西日本のみ乗り入れ:JR難波〜中之島(京阪乗り換え)〜大阪〜新大阪)
・列車増発(関空特急はるか:京都行きを毎時2本 関空快速:新大阪もしくは大阪行きを毎時4本)
・関空特急はるか停車駅(関西空港〜天王寺〜JR難波〜大阪〜新大阪〜京都)
・関空快速停車駅(関西空港〜りんくうタウン〜日根野(和歌山方面接続)〜天王寺〜新今宮〜JR難波〜中之島〜大阪〜新大阪)→阪和線内の普通や快速と日根野で接続
・最速所要時間(天王寺:約30分 大阪:約35分 新大阪:約40分 京都:約60分)→京都へ1時間以内で結ばれることが望ましいと思う。

これらを実現させることが出来れば、伊丹空港を廃港させたとしても利用客にとって
大きな問題はないと思う(車やバスでアクセスする人には困るけれど・・。)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:37:42.12 ID:l88pAjuJ0
伊丹空港廃止反対派は、伊丹を拡張するとなったら
率先して立ち退くんだよね、当然。
むしろ、自ら空港用地を提供して拡張させるよね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:53:18.17 ID:lvEnHf5d0
>水が異様に高いので、商品が高いと言ってた
>水が高いのは橋を渡る費用だと聞いたが
>水道って泉佐野市の管轄じゃないの?
>じゃ、開港当時から悪いのは泉佐野市だよ

5kmもの長大大橋に安定的に水を供給しようとすればどれだけコストが掛かるかわかるわな。
普通はそんなバカなことはしないから、やっちまった結果マクドが世界一高くなるのは当たり前。

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/248.html

>「関空建設が泉佐野の財政に大きく影響した。泉佐野だけが赤字を増やした悪者になっているが、
>ほんまは国と大阪府にだまされたんですよ」。向江さんは開口一番、嘆いた。
・・
>76年から00年までの24年間にわたり泉佐野市長を務めた向江昇さん(75)の証言を基に振り返る








なるほど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:55:02.43 ID:lvEnHf5d0
>>645
>
> むしろ今が800円なのがおかしすぎるわな。本来ペイするべき金額は一台あたり2700円なんだ
> から、差額の1900円は国民の税金で支払われているんだよ。
> それが関空連絡橋の国による買い取りだ。確かあの橋一本で600億円取っ払いで
> 国が買い取ったはず。
>
> 泉佐野市の100円なんざハナクソのようなもんだけど、巨悪は罰せられない。
>




承知
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:30:27.85 ID:SDHlEPe/0
>>667 668
だから、ダイヤの信頼性をせめて阪急並みにしない限り関空はダメだって
複々線の、JR京都、神戸線もしょっちゅう止まってるし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:44:15.13 ID:nHOcjcFr0
>>664
>うん、関空〜梅田が500円ならねwww

貧乏ですね
500円の百倍以上する航空券なんて買ったことはないのでしょう
出張費を支給されたこともないのでしょう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:03:47.94 ID:559sKVz0O
大阪-伊丹40分 大阪-関空70分
大阪-神戸50分

せいぜい30分程度の差。
国内線は30分が勝負の分かれ目だから現状維持か、神戸に移管か。
国際線は関空で問題無い。
海外は関空か、伊丹から成田経由で十分。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:05:50.54 ID:ibFRc3B20
出たw
他空港との比較話題のときは「一流企業なら特急代ぐらい普通に支給される」「1000円やそこらをケチる貧乏人は飛行機乗るな」
関空単体の話題のときは「金券ショップで回数券買えば○百円安くなる」「りんくうで100円バスに乗り換えれて空港に行けばいい」
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:02:46.32 ID:SdcYw2I90
まあ関空の糞田舎・糞不便っぷりは永遠に続くってことだ。
便利な伊丹と神戸は最高!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:13:51.69 ID:jubWRYFD0
>>664
貧乏人は乗らんでいい。

梅田から関空ノンストップの特急か新幹線で30分台が欲しいな。
30分毎に運転。

料金は3000円でもOK。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:14:41.08 ID:jubWRYFD0
>>675
話の流れくらい読め。
比較してねーし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:17:14.98 ID:jubWRYFD0
>>674
梅田から伊丹は、20から30分で到着するが。

神戸は渋滞が読めんな。
魚崎あたりで混むから、湾岸線に逃げるかってとこだが、
それでも遠い。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:34:41.92 ID:pxMN/aQT0
>>666
堺筋線は市内東西交通のほぼすべてと阪急に乗り換えられるから
一部堺筋線直通(線内各駅停車)でも不思議はないと思う。
それが特急になるかどうかは分からないけど。
痛すぎるのは難波も梅田も通らないけどw

いまさら改軌してなんて阪急が納得するわけがないからこんな妄想無意味だけど。
ごめんなさい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:43:31.08 ID:jubWRYFD0
>>680
北浜にターミナル作って、
関空への最速アクセス鉄道でもいいな。

てか、ならそのまま梅田への路線も出来そうなもんだけど、
そこまですると、なにわ筋線でいいか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:36:52.16 ID:vkCUhaSY0
全部真実じゃない?
会社のお金で乗る話か、個人の話かの違いってだけじゃん。

「一流企業なら特急代ぐらい普通に支給される」
「1000円やそこらをケチる貧乏人は飛行機乗るな」
「金券ショップで回数券買えば○百円安くなる」
「りんくうで100円バスに乗り換えれて空港に行けばいい」

AirAsia就航で3931円の記念運賃発表したときは、それと比較して関空のアクセス料金に匹敵するって騒いでた人も居たよねw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:21:30.72 ID:5u0DNl6O0
>>678
話の流れが読めてないのはおまえだろ
関空が遠くて不便って流れの話題なんだから
暗黙的に他の空港との比べての話題だ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:25:46.60 ID:pxMN/aQT0
>>681
何で堺筋線かっていうと、トンネル径の問題と集電方式の問題が一番大きい。

関空アクセスだけでなにわ筋線の元なんてどうせ取れないのに、
御堂筋線、四つ橋線、堺筋線、谷町線に千日前線がある原状を考えたら
新たに市内の需要掘り起こしなんてたかが知れてると思うんだよな。

堺筋線直通なんて無理を完全に承知での書き込みだけどね…
685664:2011/10/02(日) 18:41:59.43 ID:5D7fat8S0
>>673
最後に航空券を買ったのは4年以上前に、JALの株優使ってOIT-ITMに乗ったのが最後だな
それ以降20回レグ以上ドメ乗ってるが、ほとんどが特典、IT5が4レグ

ドメで片道5万円以上する航空券なんて買うわけないし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:49:17.61 ID:nHOcjcFr0
>>675
>関空単体の話題のときは「金券ショップで回数券買えば○百円安くなる」「りんくうで100円バスに乗り換えれて空港に行けばいい」

そんなこと言ってたヤツはいるのか?

伊丹厨はいつも100円単位でギャーギャー言ってるがw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:00:36.13 ID:moxxH2KH0
国土交通省は30日発表した2012年度予算の概算要求に、関西国際空港会社の経営を支援する補給金として、
前年度予算と同額の75億円を盛り込んだ。関空は1兆円超の負債解消や競争力強化をうたい、
12年度から大阪(伊丹)空港と経営統合するが、補給金は引き続き必要と判断した。

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201110010018.html

色々理由をつけているが、伊丹空港との統合で、同空港の黒字年40−50億円が新会社に入るはずである。
補給金を昨年通り支給し続けるのなら、補給金の2重取りになる。
しかも、伊丹空港の黒字は、従来は、国の空港整備特別会計に入っていた金で、地方空港を支えてきたものである。
地方空港を犠牲にして、関空を支える反面で、更に補給金は従来通り支給というのでは、
関空の焼け太りと言われても仕方ない話である。

こんなゴリ押しがまかり通るのも、やはり、関空には天下り役員が多いためではないだろうか。

分不相応な巨額の投資を強行したのも、最後は国が何とかしてくれるというのが暗黙の了解だったのだろう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:09:18.18 ID:nHOcjcFr0
空港管理者が各々別だと、無駄に複数空港を構えることの非効率さを理解できないバカがいるから、
1つにまとめて、非効率さを実感できるようにするのが目的かもね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:14:19.76 ID:6VaFR/5G0
国が何とか・・・ではなく偽装株式会社なんだからw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:56:42.68 ID:jubWRYFD0
>>683
だから早く手便利な鉄道がどーのの話ししてんだろ、アホカヨww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:22:15.39 ID:xYIz6aspO
阪和線天王寺-日根野を複々線化して、関空快速を速達化。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:04:14.01 ID:/8ZxY6/H0
>>691
資金調達はどうやって?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:38:50.15 ID:8/XXTXh00
>>669
おまえバカだな、
伊丹空港廃止反対派は迷惑をしている住民ではない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:05:44.92 ID:xYgO1FPv0
>>693
伊丹空港廃止反対派は今すぐ立ち退いて、空港用地を寄付しろよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:32:29.47 ID:hQnN9aV+0
廃止反対派って言葉はヘンだと思う
現実に廃止計画は存在しないのだから
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:08:18.57 ID:xYgO1FPv0
>>695
廃止計画は一部団体のゴネ得で延期になってるだけだろw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:13:17.62 ID:FlZaul9I0
リニアなら、新大阪→天王寺→関西空港 15分でよろしく 料金1500円
東京の何層にもなる地下鉄。やろうと思えば出来る、それほど赤字にならない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:17:31.26 ID:FlZaul9I0
途中駅は天王寺だけで十分。それと新大阪起点で関空直下に駅を作る、技術的に
可能なら大阪駅にも停車、そして伊丹空港は廃止。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:21:05.38 ID:FlZaul9I0
神戸空港は予備&防災用として置いておく、今は盛況のようだし、30便前後の
需要は今後も見込めそう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:26:52.37 ID:yVjrktTP0
車で送迎してもらうので伊丹以外無理
関空が良い奴はそっち池
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:36:16.60 ID:FlZaul9I0
リニアが出来るまでは、はるかを快速にして15分間隔とする。区間を新大阪→関空とする
停車駅は基本天王寺のみで40分で、環状線通るので無理かな。阪和線もただの複線だし
やはり、アクセス絶望的。関西各地→関空離陸と関空離陸してからアジア各地の目的地に
着くの同じ時間かかる。アクセスバスが人気なのはよくわかる。時間かかるがノンストップ
は魅力、運転手も無線で常に最速でいける方法を取っている
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:43:54.68 ID:FlZaul9I0
神戸空港まで車で便利な方は次の方法有り、神戸空港内駐車場?(一か月まで無料)そこから
高速船で関空へ、国際便搭乗。これ3回試したが三宮の渋滞さえクリアできればストレスなく
行ける、高速船は渋滞知らず
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:49:28.92 ID:UAsPL1GZ0
>>701
それができるならリニアなんかいらん。
「はるか」を単純に快速にしてくれれば関空も便利に感じる。
車両は223にして、1両は指定席が良いとは思うが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:50:15.39 ID:s7iEKqhV0
特急を毎時2本、快速を毎時4本で良い。阪和線のダイヤ改正と高架化や路線改良が
必要だと思う。新ダイヤは毎時15本で・・・

普通:毎時4本(日根野で関空方面の列車と連絡)
関空快速:毎時4本(大阪方面への最安列車)
和歌山快速:毎時4本(阪和線快速と統合:関空快速とは別運転化:日根野で関空快速に連絡)
和歌山特急:毎時1本(日根野で関空快速と連絡:特に京都方面の列車を停車させる)
関空特急:毎時2本(大阪・京都方面への速達列車)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:19:05.27 ID:BR9AJDsi0
妄想スレw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:36:24.31 ID:tvjHnfbN0
>>704
オナニー気持ちイイですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:02:14.31 ID:LgJPpb4U0
>>704
オナニーの続きは関空スレでw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:13:47.73 ID:zo1ZJmDH0

2009年末の「ニューオータニ神戸ハーバーランド」撤退後、使用されていなかった神戸ハーバーランドのホテル施設を、「ホテルクラウンパレス」「ホテルパールシティ」
などを全国展開する「ホテルマネージメントインターナショナル」(HMIホテルグループ、神戸市中央区)が取得したことが3日、分かった。隣接する商業棟やオフィス棟を
合わせて約50億円で買収、ホテルと一体運用を図る方針。今後、約23億円を投じてリニューアル工事を実施、来年3月の開業を目指す。



伊丹存続では神戸空港の活性化ができない。伊丹では神戸に観光客が来ません。
兵庫県の繁栄は神戸市の繁栄と同じこと、井戸兵庫県知事は伊丹空港廃止の決断を!
県北の観光地に取っても伊丹空港の廃止は朗報です。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:36:08.20 ID:EmBw6IOI0
>>694
飛行場周辺に住んでるのは不法占拠のチョン
存続は派のやつらは、影響のないとこに住んでるわ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:02:45.20 ID:XXjDLPhEO
>>694
必要無し。
伊丹空港は滑走路延長も、拡張も不可能。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:32:51.86 ID:7qmNggwl0
>>708

これは神戸活性化の話題なんだが・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:50:49.67 ID:XO38jzXe0
>>710
できるけど、やらないだけ。
48時間で立ち退くだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:44:40.92 ID:Rbe9ER930
海外行きのとき、普通は数時間余裕を関空に着こうとする。30分程度ならどっちに転んでもいいね

関空は国際線で、ソウル便は全国各地から就航いていて関空から乗り継ぎはなし。欧米便からの

乗り継ぎ便を残して関空は国際便中心で、リニアを使うほど急ぎの方は少ない。伊丹・神戸は

有数の黒字空港なので今まで通り国内線を充実させていく、縮小など有り得ない。なくすなら神戸



714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:57:04.87 ID:sbJOpEE80
日本語がお上手ですね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 06:22:23.87 ID:xR0fUqK/0
神戸ー成田ー海外なんで
潰すのは関空だろ
なんであんなとこにあるん?車で行くのにも金かかるやん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:56:26.69 ID:xVaSXq4YO
>>715
神戸空港まで車で行きベイシャトルが便利。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:43:24.25 ID:k5td3x5h0
神戸が黒字?ワロタハ
市民に借金返してから言えよな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:12:51.02 ID:MfO9fgrD0
神戸は償還分離の会計でターミナルのみで黒字って言ってたけど、
サブプライム〜JAL撤退に掛けてそれすら赤字だったような
御用新聞はまるで、深刻な初赤字のように書いてたけど…
今年はskyで客数戻したので強気だね

で埋立地売却益での償還は、誘致ものしか来ないから諦めたんだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:27:49.70 ID:s4V/fGOL0
埋立地売却益での償還をするからと言って造らなかった?
じゃ、どうやって返すんだよ?
それに償還分離の会計なら関空も黒字だろ?

あいつら、いい加減な会計はやめろよな、償還分も含んで
キッチリと会計処理をした数字を出せよな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:54:00.56 ID:MfO9fgrD0
民間並み会計にしろっていうのは、小泉行革の頃から検査院が言ってるけどね
実質的に抵抗勢力が巻き返した挙句、政権交代ってなったから
道路同様はしごを外された状態じゃないかな
民間並み会計の件も、最後に聞いた記憶では、自治体が自分で生めるのは収入に計上しないが、
国からの補助は収入に計上してよい…だったかな、逆か?
空整特会を黒にしてから言え(航空会社・利用者からの収入では実は赤で一般財源で補填中)と思ったから、
こっちで合ってると思ったけど

で、自治体直営で且つ上下分離…
本来の意味だとインフラが下で、運航会社が上だから、航空や道路はもともと上下分離で、
今やってる処理は上中下分離だけど…だと下部分をあんな形にしてたら、
自治権と関わるから国側からもアクションが難しいだろうね
たとえ重複事業でも
いわば主にターミナル関係ぐらいな部分で民間会計だったら…とか言ってる有様だし
歯止めは債権の発行が国の管理下におかれる状態のアレになったら、でしょ
今どこまで言ったんだっけ、誘致した公共施設の周りに民間も集まるストーリーを提示して、
様子見てくれ、だっけ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:50:33.06 ID:c5hg6Jlk0
神戸空港3年連続赤字、民間会計なら開港時から赤字で盛り上がったスレ
http://blog.livedoor.jp/bizplus/archives/2498184.html

建設費の話1ミリもなしでこの惨状なのな
大阪空港も、府県が支出した騒音対策費を込みにしなさいって、
会計検査で指摘されてたよな
その後、利用者負担の徴収方法が変更になった記憶
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:28:13.66 ID:USxwyXKw0
×開港から赤字→○開港3年目から赤字
よく間違える事実というか、マスコミ・反対派のせいであまり知られていない事実。

しかも、維持管理収支(着陸料・停留料からから経費を引いた収支)は開港以来ずっと黒字。新聞は決して報道しない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:31:24.00 ID:USxwyXKw0
あと、民間会計なんか適用したら黒字空港なんて無いということが、関空の現状から明らかになっとりますな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:55:24.99 ID:gA5ZxfEL0
神戸空港は先だって利用したが(早朝の新千歳便、日曜日、車置きで)ターミナルが狭いせいもか搭乗手続き
人混みで大変だった、非常によく利用されていると感じた。同じ関西人として嬉しく思えたね、でも1日30便
程しかない、もったいないのでは
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:57:24.85 ID:gA5ZxfEL0
それと、正に関空・伊丹のスペアにぴったり。清潔なのが気に入りました
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:01:52.68 ID:c5hg6Jlk0
>>722
もし民間会計なら最初っから…だろ
ところが直近、維持管理収支のみで赤字なんだよ
決して報道しない?
必死にミスリード狙いの地元紙が有るだろうがw
で、建設費どうすんの?
別会計から借り入れ延命中だけど

>>723
だからそうだよ
伊丹の黒字(笑)で関空を喰わせるとか、
税金(一般財源)投入ルートを複雑化した茶番に過ぎない

>>724
つ ピークに集中
便数が少ないのだから当然だわな
どこぞの路線スレで最近凄く混んでる!って座席減知らずにホルホルしてるのがいたなぁ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:16:21.45 ID:USxwyXKw0
>>726
建設費は地道に返していくしかない。しかも、2000億弱は別会計からの借り入れでなんとかなる程度。

俺の言う維持管理収支は何度も言うが、着陸料・停留料から経費を引いたもの。いわゆる基本的収支。今年度も1億強の黒字。

実際前年度上回る賑わいだからな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:31:57.97 ID:gA5ZxfEL0
伊丹空港のアクセスバス、繁盛しすぎて笑いが止まらない。運転士募集をしていた
実際、玄関脇に並ぶバスの行列は壮観。関西各地へ便利
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:00:05.79 ID:IkshX/5D0
返してくって、そもそも埋め立て地売却から払う、
空港で直接受益を得る物には負担を求めないなんてウルトラC、
つなぎ融資受けてる状態でまだ返済方法自体がノーアイディアでしょうが

>着陸料・停留料から経費を引いたもの。いわゆる基本的収支。今年度も1億強の黒字。

さっき民間会計導入したら全空港赤字って居直ってなかったっけ?
JAL破綻で散々問題視されてるお手盛り会計で無理に黒字にしてる話だろうに
真相は、着陸料、停留料、土地使用料(ここまではいい)、
地方交付税4.8億、県補助金2.99億、航空燃料譲与税(赤字の空整から)2億
以上から経費を差し引いて1.65億だよ
ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/img2/110322syushi.pdf
この+約10億が上に有る検査院とも綱引きになってる部分だろう
それで一紙以外は赤字だと書き立てたし、建設費切り離しでこれはそれほど類例がない

利用者が前年度上回るとかほんと、あの新聞どおりのロジックだな
市の公式からPDFとりよせるだけで全容が分かるのに
暫く減少だった後に輪を掛けて日航撤退でボロクソの昨年と…
ピークと同水準近くまで戻してから言えよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:01:39.32 ID:IkshX/5D0
>>728
あれあれモノレールになにか有りましたっけ?
俺普段モノレール一択だけど客へってたかな?
不況でタクシーやマイカー(駐車場)が使えないのかな
空港利用者自体の減少が止まらない中、思わぬ福音ですね
まあ乗る分には空いてる方が助かるんだけど、今時それではすぐ減便になるしな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:17:35.14 ID:liCR5+JZ0
>>729
伊丹も関空も前年度割れの状況で神戸だけJAL撤退前の水準以上に利用が伸びてるんだがw
ま、あんたは認めたくないんだろうな(笑)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:29:03.42 ID:qEbiwXXT0
神戸が伸びているというより、
単に安いスカイマークが伸びてるだけ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:49:24.50 ID:RjN+dSQRO
安いSKYが伸びる。
それは、悪くはない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:28:38.09 ID:h1G1uek+0
>>729

真相も糞も、
>着陸料、停留料、土地使用料(ここまではいい)、
これで合計7.7億。経費は見ての通り6.5億で収支1.2億の黒字だろ。

神戸空港の経費で計上されてる22億の内市債償還費が16億だから70%以上が市債償還費だよ。
知らなかった?

これはターミナルの建築費で約300億ほど起債してるから、これを償還すればきれいさっぱり
無くなる数字なんだよ。
関空でいえば毎年債務"元本”が600億ほど返済出来ている、そんな数字。
現状の関空は年200億の利子も払いきれずに、補給金75億も投入してもらってる上でやっと数億の黒字だろ?
しかも未造成地の固定資産税や、2期を建設中にすることで本会計から外している金利もあわせれば
いまだ40億ほどの負担を誤魔化してる。
その煽りで泉佐野市が破綻回避に入島税を徴収するらしいが。
そのうえ地方税の投入で新規国際線の着陸料がタダ、これがすべて中国便に化けてどんどん中国航空会社に
地方税の金が流れ出ていってる。

神戸空港はこれでも関空のせいで便数規制までされてるんだぜ。そこを捕まえて「神戸空港も赤字」
とかいうならとっとと規制を外してくれたらいいのにな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:39:57.97 ID:rzRtxM1q0
>>733
だな

>>731
ソースも示さず10億も誤魔化してた奴が勝ち誇ったように言う事だろうか…

H22.5まではかろうじてJALが残ってたから的な屁理屈こくんだろうな
新聞1社だけ絶好調宣言してるが、ほんと同じロジックだわ
つかこういう奴がマスゴミに行くのか
問題はH19→H20の段差だろ
まだ4万足りない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:47:19.10 ID:YZwEWk5i0
神戸も関空も借金はなんで無視するのかな?
全空港を民間会計で一度きっちり出してみればいい
みんな赤字ならそれでもいいから出してみろよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:00:43.72 ID:h1G1uek+0
>神戸も関空も借金はなんで無視するのかな?

無視してないよ。
それでいえば関空は借金を無視してるのではなく、借金の”金利”を無視している空港。
深刻度のケタが違う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:04:09.98 ID:h1G1uek+0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:25:32.95 ID:YZwEWk5i0
>>734
関空のせいで便数制限といっているが、
建築前から分かっていて造ったのだから
文句を言える立場ではないだろ

最初から、空路に制限がある欠陥空港なのは分かっていたのだから
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:07:13.43 ID:rzRtxM1q0
>>738
え、「管理収支」自体のソース出てんのに何勝手に削って、ネタじゃなくて説明したつもりなの?www
市ですら管理収支の経費として認めてる項目からゴッソリ?
あれでも補助部分、全部削れ!って揉めてんだよ
もともとそこの話だろうが>民間会計云々

>>737
金利に加えて元本を転々と別会計に付け替え始めてる方がよっぽど深刻だろうが
官営だからこういうことが出来る
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:14:28.80 ID:h1G1uek+0
>関空のせいで便数制限といっているが、
>建築前から分かっていて造ったのだから
>文句を言える立場ではないだろ

神戸空港の着工は1999年、開港は2006年。
今の一日30便規制が決まったのは開港前年の2005年だよ。

当然神戸空港の市債償還計画も着工前に策定されたものだし、規制が関空支援なのは明らか。
神戸空港は旧第3種には当たり前のように認められている国際線の就航も認められていない。

国内便が一日3便、年間利用車数20万人の茨城空港にも国際線が2社参入しているんだよ。
これは空路の話とは一切関係ない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:15:58.56 ID:h1G1uek+0
>>740
冷静になって、表をもう一度良く眺めるべし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:01:44.58 ID:YZwEWk5i0
>神戸空港の着工は1999年、開港は2006年。
>今の一日30便規制が決まったのは開港前年の2005年だよ。

1999年の時点で空路が無いのは分かっていたの
2005年の30便という規制は開港にあわせて具体的な数字を決めただけ

無知は語るな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:29:17.86 ID:liCR5+JZ0
スカイマーク、本社機能の一部を神戸移転

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004528503.shtml
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:53:07.66 ID:mFFzav1V0
ど素人ですが、神戸空港から大阪湾上空を見ていると分かった。より上空を飛ぶ飛行機は
大阪湾を旋回して関空へ(着陸寸前まで見えます)、低空飛行はそのまま神戸へ。高度で
使い分けているみたい。それなら神戸まだまだ便数増やせそう。それと離陸はほとんど
明石方向ですが、たまに大阪方向に向いて離陸有り
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:58:30.03 ID:mFFzav1V0
飛行機利用者なのに(東京往復)駐車場券を通し忘れて、翌日3000円支払い 涙目
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:03:51.71 ID:mFFzav1V0
需要さえあれば、でも酷い競争になる同じ関西なのにね。特に新千歳・羽田・沖縄便はえげつない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:04:10.12 ID:liCR5+JZ0
>>746
到着ロビーの総合インフォメーションに申し出たら手続きしてくれなかったっけ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:06:55.69 ID:mFFzav1V0
インフォメに行くことさえ知らなくて、後で知ったね。それと後続車もあり慌ててしまいました
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:12:54.27 ID:mFFzav1V0
連投すいません。神戸空港の賑わいはいわゆる地方空港とは全く異質のもの有り、と感じました。
なぜ増便しないのか、30便から40便程度以上にやはりそれほどは需要がないのかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:16:51.18 ID:liCR5+JZ0
スカイマーク幹部のインタビューが新聞に乗ってたが、やはり発着枠は50便くらいに増やして欲しいとのこと。運用時間の延長はANAもSKYも切望してる。
需要はあるが、国が動かない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:17:05.82 ID:YOc7CVyT0
>>745同じくど素人です。
羽田があんなに混雑しているのに、神戸の増便大丈夫でしょう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:34:27.38 ID:TRIPtRKm0
だから馬鹿な梅田高層ビル妄想厨の戯言の為に、便利で稼ぎ頭の
伊丹を廃港する必要なんかありませんってw
東北震災影響で大阪に企業など移転が増えても、梅田など乱開発で
ビルテナントに空き。地価が下落で名古屋以下になった。今後人口も三大都市圏でいち早く160万減少だろ。

この先都心郊外の阿倍野に無理して高層ビルなど建てればどうなるか?
素人でも分かります。見栄なのか他の計画もあるとかもうね・・
梅田は100m台でも十分なんだよ。海外で1000mが建つからって日本で
300ぽっちの高層ビルを喜ぶのも滑稽だが、どうしてもビルが好きなら
梅田から電車で遠く阿倍野にお弁当持って見物にででも行けよ僻地かっぺしょぼ梅田マンセーバカビルオタは。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:52:50.24 ID:qEbiwXXT0
関空開港の直前にテレビでミュンヘン国際空港の重役さんが出てきた番組があったのを覚えている。
ミュンヘンは旧空港を廃止、新空港に集約して大成功を収めたが、

「 空 港 へ の 集 約 は 大 切 。 伊 丹 空 港 を 廃 止 し な い な ん て 考 え ら れ な い 。 」

といっていたのを思い出す。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:58:19.53 ID:TRIPtRKm0
西洋かぶれ 外圧頼み
主体性が無いw

756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:13:14.06 ID:mFFzav1V0
梅田の超高層の真上、阪神高速の真上を通るB777は迫力満点。住みきった大阪湾上空からの夜景
伊丹空港万歳、永遠なれ。副首都等不要、論外の議論(作るならもっと東京から離れたことろ)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:13:39.16 ID:h1G1uek+0
説得力のあるリーダーとはあの独裁者のことを指してるんだと思うけど。


・関空は3空港問題を引き起こした全ての根源であり、エゴの塊である。
・しかしその責任を取るのは嫌
・経営問題と借金問題はまったなし
・大阪府は破綻し、国も関空建設の責任を免れない

「どこかに犠牲を押し付けてしまえばいい、自分たちさえ生き残られればそれでいい」


マスコミが橋下知事を取り上げるときは、一見無関係な関空の話題が必ずくっついてくる。
よく見てればすぐわかる。

選挙戦の争点である行政改革や大阪都構想などは表面をなぞっているだけにすぎない。
争いの本質は空港問題という一点である。

※太平洋戦争は真珠湾攻撃が原因で始まったのではなく、日本のエネルギー調達の孤立化が原因だ。
※テロとの戦いは911が原因ではなく、アメリカの中東に対する石油利権の争奪戦がその本質だ。

総額2兆を超える借金、1兆3千億円の有利子負債は、このローカル地域に独裁者を生むのに十分なエネルギーを生み出す。
自分だけ生き残ればいい、というそういう種類のエネルギーだ。

別に批判はしていない。
これが今この地域に起こっていることと、これから起ころうとしていることの本質だ、という
ただそれだけのことだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:25:16.14 ID:mdogGyuV0
>>755
井の中の蛙 伊丹乞食頼み
客観性が無いw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:20:46.61 ID:ES4YYvep0
いまや新幹線のほうが贅沢な乗り物。羽田便を除き、工夫すれば飛行機の方が安いし、楽だ
リニアが大阪に来るまでは伊丹は残すでしょう。来ても北海道、西日本各地、沖縄など幾らでも
客はいるの残すかも
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:48:40.34 ID:JYAkgIf2O
伊丹は残すにしても、大型機は確実に減る。
環境対策費廃止の口実にはなる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 02:41:19.39 ID:3OECdRaj0
東日本大震災の発生を機に、首都・東京が大災害やテロで危機に陥った場合に
代替機能を果たす「副首都」を整備する構想が具体化しつつあり、
建設地として大阪(伊丹)空港跡地などが挙げられています。

今回は「副首都構想」についてお聞きします

https://enq3.csview.jp/question/SankeiAk/eank_0421/eank_0421.cgi
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 03:37:53.77 ID:ksljgGgi0
欧米のように大手・LCCと空港の役割を分担すればいい。

関空→大手・LCC国際線専用 神戸→LCC国内線専用

両方の空港に就航するのはデメリットの方がメリットより多い。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:19:26.41 ID:134lkUsk0
1秒でも早く環境対策費を廃止すべきでは?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:12:55.43 ID:xMU7JbkA0
>>743
空域ないどころかガラガラやん
関空救済以外に理由あんの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:47:09.16 ID:BQ3VUtPS0
>>764
無知は出てこない方がいいよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:08:42.44 ID:Cmx2/sh70
>>759
新幹線競合で羽田便を除きってえらく対象が限られるんだという話
工夫てLCC限定てか
LCCはピーク需要に対応する気などさらさらなし(経営資源の限定)でこそのLCCだし…
需要の上澄みを掠め取る程度のサービスしか供給せんしな

東京以外でというが、他で新幹線と競合してかつまとまった需要があるって九州だけなんだが
今のところ、大手(主にJAL)が食い荒らされてる状況にしか過ぎない
こういった武器が無い大分のようなところで、利用者減少が著しいのも困る
新幹線からだと乗り換え必須で、実際の利便以上に鉄道が経営されるはずの区間なのに…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:40:09.40 ID:gluu9o+y0
>>765
無知はおまえ。
関空の発着枠どれだけ余ってるか知ってるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:48:03.28 ID:Cmx2/sh70
伊丹運用時間外を他で使うというのは聞いたことがあるが、
同一時間帯内にタイムスライス的にシェアできるもんなの?
それって空域と言えるのか…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:31:25.76 ID:E5qD5kAX0
>>768
普通に考えれば危なくてできない

>>767
関空枠が使い切れてないだけで余っているのではない
だからと言って、神戸に回す必要などない
お前も無知だな

神戸は建設決定前から国、国交省は否定的
そのままずるずると市議の利権で造ったのだから
今でも否定的なのは仕方ない事
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:41:53.63 ID:gluu9o+y0
>>769
また自爆か?(笑)

やはりガラガラということが露呈してしまったなw

その上、利権だから神戸に渡す必要はない?関空厨は話のすり替えが上手くて困るよ(笑)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:12:53.63 ID:Pq3D/tXT0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:18:17.97 ID:2KrgLZWH0
>>770
>関空厨は話のすり替えが上手くて困るよ(笑)

確かにこの上ないレベルのスリカエを見たw

764 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2011/10/07(金) 08:12:55.43 ID: xMU7JbkA0
>>743
空域ないどころかガラガラやん
関空救済以外に理由あんの?

765 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/10/07(金) 16:47:09.16 ID: BQ3VUtPS0
>>764
無知は出てこない方がいいよ

767 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2011/10/07(金) 17:40:09.40 ID: gluu9o+y0
>>765
無知はおまえ。
関空の発着枠どれだけ余ってるか知ってるの?
768 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/10/07(金) 17:48:03.28 ID: Cmx2/sh70
伊丹運用時間外を他で使うというのは聞いたことがあるが、
同一時間帯内にタイムスライス的にシェアできるもんなの?
それって空域と言えるのか…
769 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/10/07(金) 18:31:25.76 ID: E5qD5kAX0
>>768
普通に考えれば危なくてできない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:25:43.37 ID:mdogGyuV0
>>762
>欧米のように大手・LCCと空港の役割を分担すればいい。
>関空→大手・LCC国際線専用 神戸→LCC国内線専用
>両方の空港に就航するのはデメリットの方がメリットより多い。

無知。
欧米では別に役割分担がなされているわけではない。
LCCが混雑空港を避けているだけ。
プライマリーエアポートが特に混雑していなければ、LCCは好き好んでセカンダリーを選んだりしない。
複数空港に就航すれば経営資源が分散し乗り継ぎもできなくなる。
だからエアアジアはクアラルンプールでもバンコクでも1空港だけにしか就航していない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:34:41.11 ID:2KrgLZWH0
>>770
混雑していなければ運用中の空域を譲れるという、
画期的なオペレーションのご説明はまだでしょうか?
論文として投稿予定だからここには書けませんか?

これがスリカエじゃないんですよねw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:38:44.72 ID:hkrpCmVo0
羽田の混雑と関西3空港の混雑具合は?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:53:56.41 ID:gluu9o+y0
>>774
どうやら自爆してるのが分かってないみたいやね(笑)

じゃあ、反対に聞いてやろう1日30便という根拠は?
現在神戸空港は一番多い時間帯で1時間に7便捌いてる。単純計算でも15×7=105便(50往復)は処理出来るよw

ま、関空厨はソースは?ソースは?しか言えないもんな(笑)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:00:09.88 ID:2KrgLZWH0
>>776
だから話逸らすなよw

764 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2011/10/07(金) 08:12:55.43 ID: xMU7JbkA0
>>743
空域ないどころかガラガラやん

↑コイツが運用時間関係無しに空域をあけられると言ってるので、
アホか?となってるところへ、本当に他人なんだかID変えてるのかどうでもいいが、
お前が味方してるだけじゃん

空域の事を聞いてる誰もガラガラかどうかってところに突っ込んでねぇよ
アンチが高じて見境なくして自爆してるのは、お・ま・えw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:00:58.33 ID:2KrgLZWH0
まさか空域がエリアだってことを、ここまでのやりとりで気付いてない??
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:10:49.03 ID:2KrgLZWH0
>>776
>現在神戸空港は一番多い時間帯で1時間に7便捌いてる。単純計算でも15×7=105便(50往復)は処理出来るよw

空域 とは - コトバンク
ttp://kotobank.jp/word/%E7%A9%BA%E5%9F%9F

『プッ関空さん、ガラガラですね、ちょっとそこ横切りますよw』
とは書いて無い
伊丹の空域を運用時間外に他(関空だけど)に回すという方が特例的だろ
夜間のそれは神戸が使うから、関空は狭いままやっとれや
って主張なら議論になるだろうな

赤っ恥かかされると相手を関空厨よばわりするって、
どこのお国の性癖やらw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:16:29.19 ID:gluu9o+y0
中卒関空厨には難しかったようやな(笑)

簡単に言い直してやろうか?神戸の規制が妥当という専門家は居るのかい?

ま、勉強してから出直して来いよ(笑)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:21:09.86 ID:2KrgLZWH0
哀れ過ぎる
口だけ後ろへ向けて全力であらぬ方向へ突っ走ってるな
空域は広い・狭いだよ、運航密度じゃないよ
どこかの空港に味方するとかの話でもないよw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:25:22.17 ID:gluu9o+y0
哀れ過ぎるのは関空厨w

そんなに空域調整が難しいというなら羽田のように時間ごとに発着枠を決めればいい。いかに根拠の無い数字かよくわかるw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:50:54.16 ID:mdogGyuV0
776のような航空管制を知らずに単純計算するような単細胞が何言っても無駄。

>簡単に言い直してやろうか?神戸の規制が妥当という専門家は居るのかい?
規制どころか、神戸空港そのものが無駄と考えている専門家は数多い。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:55:08.31 ID:gluu9o+y0
>>783
航空管制が分かっていると、たかをくくる関空厨(笑)しかも、また話をそらすし(笑)

規制の妥当性を訴える専門家は居ないってことで良いんだね?(笑)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:05:06.86 ID:2KrgLZWH0
逸らすなというならちゃんと元の空域の話をして下さいよw
空いてる所へ他空港の便が進入出来るのが「空域」なんですか?
短時間で空域の割当を入れ替える事が出来るんですか?
その話しかしてないよもともと
こっちゃ関空がどうなろうが知っちゃい無いんだよw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:13:03.01 ID:gluu9o+y0
堂々巡りやから、もう良いよ(笑)

空域は調整不可能って事なんですね?(笑)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:20:45.85 ID:2KrgLZWH0
だからほら、お前が言ってた関空の空域内は混雑してないから、
随時神戸で利用出来るって画期的な方法だよ
技術論だから食いついてんの
実現すれば神戸に取って超メリットじゃん
早く教えれ
出来るって言ったろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:24:19.65 ID:gluu9o+y0
何を言ってんだかww技術もくそもない。

もし技術的に不可能なら1時間あたり○便までという規制であってしかるべき。
いまの規制なら1時間で30便でも良いことになる。

んで、空域調整は不可能なんですよね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:40:43.84 ID:2KrgLZWH0
>>788
>何を言ってんだかww技術もくそもない。

743 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/10/06(木) 12:01:44.58 ID: YZwEWk5i0
>神戸空港の着工は1999年、開港は2006年。
>今の一日30便規制が決まったのは開港前年の2005年だよ。

1999年の時点で空路が無いのは分かっていたの

764 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2011/10/07(金) 08:12:55.43 ID: xMU7JbkA0
>>743
空域ないどころかガラガラやん
関空救済以外に理由あんの?

767 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2011/10/07(金) 17:40:09.40 ID: gluu9o+y0
>>765
無知はおまえ。
関空の発着枠どれだけ余ってるか知ってるの?

>んで、空域調整は不可能なんですよね?

空域「調整」とかまた微妙にズラしてるし…
スタティックな空域の調整じゃなくて、空域は時間に関係なくバリアブルだと言ったんだろ
日(単位時間)あたりの発着枠が余ってたら空域を変えられると
運用時間内には無理じゃね?ってレスを無知呼ばわりしてまで

そこまで言って、どうやってと一貫して質問されてる側が質問返しで逃げるな
なんで可能だと思ったんだ??
聞いてるのはそれだけ
お前、実社会だったら御免じゃ済まないレベルで回りを罵倒したんよ
無知とか関空厨だとか
ほんと脳みそのなかを見てみたいレベルだよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:48:43.55 ID:gluu9o+y0
>>789
コピペお疲れ。
全然論点ずれてないと思うが(笑)
それじゃ運用時間内に空域の関係で飛ばせない理由を教えてくれ。
何処から30という数字が出てくるのか。
運用時間内に増やせないなら国はなぜ深夜運用を認めないのか。

どう考えたら関空救済の為ではないと言い張れるんだい?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:55:52.46 ID:2KrgLZWH0
>>790
運用時間内の空域の受け渡しは安全上行われていない
伊丹の運用時間外に、それを関空に渡している
無知と罵倒されたガイシュツ分だな
で、3空港とも運用時間内にどう安全を担保して、どう受け渡せと?
ある時間帯、関空を数時間閉めて、神戸で使うとか、ローテーション?
各空港のピークは上手くずれてるのか?
という問題提起を、本来出来るとする側がするべきだろ、問われたなら

最後の陰謀論はどうでもいい、感心無いと何度書かせるんだ?
俺は3空港とも政治的には全部胡散臭いって思ってるよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:02:43.05 ID:gluu9o+y0
>>791
堂々巡りやからもう良いよw

発着枠拡大が技術的にも無理なら要望を出したときに技術的に無理との返答があるよ。技術的に不可能というのは、どの大臣からもどのマスコミからも聞いたことはない。

>政治的には胡散臭い
すべてはこれ。要するに技術的な面は関係ない。とにかく神戸の成長を阻害することが関空のためになるという発想しかしないのが原因。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:05:02.23 ID:mdogGyuV0
>とにかく神戸の成長を阻害することが関空のためになるという発想しかしないのが原因。

バカ
無駄に空港を分散させる現状ことこそが、関西全体の成長を阻害している原因。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:07:37.99 ID:gluu9o+y0
>>793
バカ

関空集約で成功すると思ってるとこがどうしようもないな(笑)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:32:36.37 ID:2KrgLZWH0
>>792
>堂々巡りやからもう良いよw

お前がw

>発着枠拡大が

おいw

なんかソース示された後に神戸の収支を粉飾して悦に入ってる奴も居たようだし、
神戸厨ってこういう分かりやすい気違いばかりなの、1人なの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:47:05.95 ID:gluu9o+y0
>>795
粉飾?何処が粉飾なんだろね(笑)

ほんと人の言うこと聞かないね(笑)

前の人が書いてるように、神戸空港の維持管理収支(着陸料+停留料ー経費)は1億強の黒字って何回言ったら分かるんだい?目でも悪いの?いや、頭?(笑)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:48:39.46 ID:gluu9o+y0
そういや、今日こんな記事があったな。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004530652.shtml
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:33:30.93 ID:t4sNNMBw0
>>784
>規制の妥当性を訴える専門家は居ないってことで良いんだね?(笑)

だからそれ以前に必要性がないのに、妥当もクソも無いからね
脳死の患者の診療方法を考えるようなもんだもんな
そりゃ笑うしかないわな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:37:23.91 ID:ZS08vlk+0
>>794
バカ

3空港分散のままでよいと思ってるとこがどうしようもないな(笑)


それとも関西をこのまま低迷させ続けたいのかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:39:03.12 ID:HCDPQxLt0
>>798
規制緩和を訴える専門家は居る。

無駄と言ってるのはどの専門家(自称?)かな?(笑)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:40:17.57 ID:HCDPQxLt0
>>799
バカ

集約が成功になるとの証明も出来ないのによくそんな大口叩けるな(笑)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:50:02.73 ID:ZS08vlk+0
>>801
バカ

3空港分散の弊害が目に見えているのに、失敗例として世界の反面教師になっているのに、
よくそんな大口叩けるな(笑)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:52:05.40 ID:ZS08vlk+0
>>800

日航財団 Bulletin No.1
「新・航空文明 研究」
空港論 − 国際空港を中心として

鞄本航空インターナショナル
オペレーション業務部 マネジャー 村島 昭平

8.一都市複数空港
基本的に空港は適正需要のある場所に造られるべきであるが、日本のような同質的需要に応ずる空港が近辺都市に存在するにもかかわらず一県一空港という前近代的な発想を持つ国では、資源の浪費も甚だしい佐賀・北九州・神戸等の例が見られる。
即ち小規模需要の市場に空港を建設することはその造成費用の濫費という問題があるのみならず、運営上も航空企業に対し人的・物的資源の二重投資を強いるとの問題がある。

http://www.jal-foundation.or.jp/015tokur/001tokurap/Newairport.pdf


『 資 源 の 浪 費 も 甚 だ し い 神 戸 』
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:57:11.48 ID:HCDPQxLt0
>>803
出してくると思った(笑)
日本航空…笑わせんな。

責任逃れも甚だしいわ(笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:58:15.44 ID:HCDPQxLt0
実際、この人以外に出てきたこと無いんだよねぇww

関空厨、悲しいのうww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:59:55.94 ID:HCDPQxLt0
>>802
バカ

関空がそもそもの失敗(笑)
そんな駄目空港に集約したらどうなることやらww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:02:57.20 ID:CNb79yi10
まーたID変わった途端に嘘吐きが元気になっちゃって(笑)
空域(大笑)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:05:53.85 ID:HCDPQxLt0
空域空域ってww
笑わせんなよなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:39:59.70 ID:t4sNNMBw0
空域ってよ誰が言い出した?
逆上って行ったが、途中から勝手に
空路を空域と置き換えたバカがいるんじゃないか?

>>800
専門家が言わないとダメか? 専門家なんかの意見はどうでもいい
そもそも市民に反対されていた空港だぞ
市税は入れないと言い切った空港だぞ
だから必要性がないと言っている
まず、市税を全額返還してからだ、それまでは語る資格はない詐欺空港
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 06:27:27.59 ID:RKarPTQ50
>>809
神戸市の財政を心配してくれてる関空厨(笑)
それよりまず関空お膝元の破綻自治体を何とかしろよw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:04:29.10 ID:zp7qWpBK0
>>765
無知はこない方がいいよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:17:15.49 ID:m+iFOAjL0
伊丹の廃港は必ず必要。そして関空・神戸の2空港をしっかりと活用することが
求められている。関空はアクセスを改善して、大阪や近畿地方の基幹空港となることが十分可能。
ロンドンやミラノのように大手(関空)・LCC(神戸)と分けるのが得策。神戸空港が
今の規模だからこそ考えられる案。流石に長距離LCCは関空に就航しないといけないだろうが(滑走路の問題)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:40:47.49 ID:rK1UFj2U0
関空が開港20年かかっても到達できなかった1時間当たり離着陸機数 32
は今も半分しかいっていない。
その関空大繁盛前提の状態でも神戸にも7機/時は配分可能。
問題は「現に空が輻輳しているから規制だ」なのではなく、
関空のピーク時離着陸機数を何機に設定するかということ。

関空が25機/時でいいやとあきらめれば
神戸は余裕で10機/時は可能だろう。
今の15時間体制なら150機/2=75便 だな。
さらに2時間延びたら、85便。
関空も一日中25機/時であるわけないから、互いにダイヤ調整すれば100便でも可能かもな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:56:21.33 ID:JqmdJDZ+0
>>811
せめて、どこが無知かくらいは指摘してやれよ

神戸は地方空港の分際でなんで、第1種空港と張り合うんだ?
そもそもおかしいよな地方空港なんだから、可能な範囲で好きにやらしてもらえればいい
伊丹や関空の足を引っ張る気もないし、関西3空港なんて枠にも入りたくない
大赤字でも神戸市民に迷惑をかけるだけで、他の人は関係ない
物理的に伊丹の代わりは出来るだろうが、立場的にできないのはわかっている

そもそも関西新空港を神戸沖に造るのを反対したんだから、
いまさら、関空と伊丹に何も言うつもりはないよ、だから神戸はほっておいてくれよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:20:58.42 ID:DShrfQeE0
>>813
素人かよ
飛行機って朝夕が混雑する
関空の朝夕は30便/時間

816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:44:19.12 ID:JqmdJDZ+0
>>813
それ、暇な時間に飛ばしても、利用客がいないと思うけど?
関空も1日中25機/時であるわけないから、と分かっているのに
なんで、神戸は1日中10機/時なんて発想になるのかな?

だから神戸がバカにされるんだよ、関西は2空港で行って
神戸は岡山と一緒に語ってよ、同じ地方空港同士で

817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:03:22.00 ID:ZS08vlk+0
>>804,805
Osaka/Kansai ? huge financial losses to investors as Osaka/Itami did not close

Dr. Richard de Neufville
Professor of Engineering Systems and of Civil and Environmental Engineering
Massachusetts Institute of Technology
http://www.airneth.nl/index.php/doc_download/118-de-neufville-r-2007-multi-airport-systems-the-challenge-of-low-cost-carriers.html
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:07:46.00 ID:ZS08vlk+0
>>812
>ロンドンやミラノのように大手(関空)・LCC(神戸)と分けるのが得策。

ロンドンはヒースローやガトウィックが混雑しているから枠が取れないだけ、伊丹に入れないのと同じ。
ミラノ・マルペンサはイージージェットの一大拠点となっている。
ロンドンもミラノも好き好んで複数空港を使っているのではなく、1空港では足りないから。
関空1空港で全需要に対応できる関西とは、事情がまるで異なる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:12:47.55 ID:ZS08vlk+0
神戸の規制は、関空を我が国の拠点空港として育成し、関西の成長、ひいては我が国の国際競争力強化のために必要なもの。

>関空が25機/時でいいやとあきらめれば
これは関西の成長、我が国の国際競争強化を諦めることを意味する。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:22:49.11 ID:ZS08vlk+0
需要を束ね、路線・便数を束ねることは、世界の空港関係者はみなが知っている、空港戦略の基本中の基本。
これができなければ、短距離・長距離、国内・国際、旅客・貨物などのあらゆるニーズに応えることができなくなり、空港の拠点性は低下の一途をたどる。
長距離便を増やすには空港背後圏の需要を束ねる必要があり、そのためには短距離便の充実が不可欠。旅客と貨物の関係などもみな同じ。
関西が現在のどんぐりの背比べを続けていれば、ソウルや上海などのスポークに成り下がり、今以上に長距離直行便が少ない集客力のない都市になってしまう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:29:50.21 ID:rK1UFj2U0

>素人かよ
>飛行機って朝夕が混雑する
>関空の朝夕は30便/時間

関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告 >
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf

現行でも神戸空港の7回/時は可能と結論づけられてる。
15時間運用で105回離発着、つまり一日あたり52.5便は可能ということ。
いまの一日30便というのは根拠がないんだよ。
つまり関空救済ということ。

822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:43:54.46 ID:JPnk52H80
神戸可哀想厨にぼろくそ論破されたバカは同じ言い草繰り返すな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:56:51.39 ID:rK1UFj2U0
今月7日に開かれたセミナーだけど、ここでも神戸空港は黒字ということで
>>734で書かれていることが裏付けられた。

「関西3空港 神戸で活性化セミナー」
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004530652.shtml
>上村教授は「神戸は、市債償還費がなければ経営は黒字。3空港の統合を目指すなら、
>財務諸表を作り、関空を支える収益力があることを示すべき」と強調。
>清水執行役員は「経営統合を生かすには、航空会社も含めて規制緩和の議論をする
>ことが必要」とした。

清水執行役員とは、神戸空港へ乗り入れているANAの執行役員だね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:26:11.19 ID:iDF7pdsi0
大阪駅から行く場合、伊丹空港は大阪→梅田駅と蛍池で2回も乗り換えが要るけど、神戸空港は1回だけ。
それに神戸は駐車場がタダだから神戸のほうが便利。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:39:37.72 ID:8sN4xa2w0
>>824
神戸空港の場合も大阪→梅田駅と三宮で2回も乗り換えが要るだろ
新快速?飛行機乗る前は、JRに乗るのは極力避けるのが鉄則!!
http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:44:29.12 ID:V3vWqnQk0
近畿2府4県のGDPは82兆円で、なんと韓国を抜き世界13位です。
大阪梅田の高層ビル群と巨大地下街をなめてはいけません。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:46:54.38 ID:V3vWqnQk0
>>825
大阪→三宮→神戸空港

三宮で1回乗り換えるだけでは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:51:16.75 ID:REYm7AZx0
関空へのアクセスはJR特急はるかを絶賛する関空厨(笑)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:09:24.18 ID:V3vWqnQk0
誰が絶賛してるの??
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:12:31.11 ID:F1ZZYdGf0
伊丹は神戸は空港能力が絶対的に不足。
あんなちっぽけなエプロン・ターミナル、誘導路では話にならない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:41:20.57 ID:SU62Mm+J0
伊丹と神戸にボロ負けしてしまう関空はもうおわり
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:45:29.74 ID:V3vWqnQk0
一体どのようにぼろ負けしたというの? (+_+)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:15:15.71 ID:cMO3iSxT0
売上げ
関空 900億円
伊丹 150億円

神戸  7億円
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 07:30:49.91 ID:Zl1Uiz700

●伊丹が原因という幻影

関空不振の原因を伊丹の存続に求める声は根強くあります。
しかし、「伊丹が足を引っ張っている」論は本当に正しいのか。

もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、
そうなっていないということは、「関空シフト」は全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。

新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や沖縄路線ですら関空シフト→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。

だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹にこだわるところにまで至ると言うことは、
関西の「国内線」航空需要そのものは伊丹あってこその部分が大きい、言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないという推測が成り立ちます。

もちろん関空アクセスがはらむ諸問題が伊丹へのこだわりを招いていることは事実でしょうし、
これだけ言われても一向に改善が見られないというのは最早なにをかいわんやの世界ですが、
とはいえ大阪市内や神戸市内(阪神間)など関西圏の航空需要のメインエリアにおいて、
関空への時間距離において言うほどの大差があるわけでも無いという現実もまたあるわけです。

そうした状況でも根強い伊丹志向があるのはなぜか。
乗れば速いがフリークェンシーで劣る。そこに来て早朝深夜便対応という意味では羽田に比べて格段に見劣りがするアクセスの改善が一向に進まない。
これだけならアクセス改善による地位向上も狙えますが、そもそも何かあった時に代替交通機関を選択する際に、
絶対的な距離を痛感する現実があるわけで、その「不安感」「リスク」こそが関空忌避の原因ともいえます。

結局「国内線」航空需要は、伊丹があるから使うという一定の基礎票が存在するという推測が可能です。
もしそうであれば伊丹なかりせば関空が復活する、ではなく、関西の国内線航空需要自体が縮小する可能性があります。

いわんや伊丹が無くなれば関西(大阪)が発展するというのは幻影どころか妄想に過ぎません。
伊丹便の高度規制のため梅田に東京のような超高層ビル街が立たない、というような、「となりのなんとかチャンが持ってるのに...」
と駄々をこねる幼児のような議論を真顔でする人も少なくないです。

確かに大阪ビジネスパーク(OBP)は伊丹便の高さ規制を受けて超高層化が出来ませんでしたが、高い稼働率を誇ります。
しかし超高層ビルだったとしたらその増えた延べ床が埋まったのか。超高層ビルといえば南港のWTCがありますが、
二度目の破綻が現実味を帯びているわけで、大阪市内のビル需要はピンポイント的で、伊丹廃港でバラ色の未来になるようなものではありません。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:33:59.32 ID:V3vWqnQk0
あーあ、また論理が飛躍しまくった長文を読むはめになるのか・・・

長文レスに書かれてる仮説や理屈は信用できない
文章を簡潔に書けない=論理的思考力の欠如だから
長文をいちいち解読してられないが十中八九どこかに論理の破綻が潜んでる

836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:25:33.12 ID:F1ZZYdGf0
>>834

262 :NASAしさん:2011/02/21(月) 19:19:49.77
ANAもJALも、外敵のいない温室の伊丹で楽に商売をしたい。
国際競争力が無いから関空では海外エアラインに負ける、だから「関空をもっと不便にして海外エアラインにとっての魅力をなくし、自らは既得権益(=枠)を持ち外敵が入りにくい成田で何とか利益を上げたい」が本心。

263 :NASAしさん:2011/02/21(月) 19:54:18.07
それは言える。羽田成田をハブにして、他の地方はスポークにする。
羽田成田は枠があるから、ぼったくり価格でやっていける。
関空で海外エアラインと勝負できないから伊丹に逃げ込んでいるだけ。

264 :NASAしさん:2011/02/21(月) 19:56:02.55
国際貨物や長距離を飛ばす外国エアラインは関空を選んだ。
時差や重量貨物の騒音などを考えると、24時間運用できるオープンパラレルの2本の滑走路を持った関空は魅力的である。
現にフェデラル エクスプレス(FEDEX)は中部空港から関空にハブを移した。他の外国エアラインも関空からはほとんど撤退していない。
そんな中で日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)だけが関空便を減らしている。

265 :NASAしさん:2011/02/21(月) 20:18:45.01
関空は関空会社幹部を地元財界が占めているが、札幌や福岡では空港ビル会社の大株主は鶴・穴だから、やりたい放題。
鶴・穴は国際線で勝てる見込みがないものだから、札幌や福岡の国際線をわざと不便にして、国際旅客を自らの成田や羽田便経由の国内線・国際線利用に仕向けようとしている。
羽田と伊丹は外敵のいないパラダイス。伊丹はアクセスも良く楽に儲けることができる、国内線に逃げ込んでぼったくればいい。
鶴・穴にとっては、関空が不便、アクセスの良い伊丹は温存、スカイマークは神戸に閉じ込めておく、という今のぬるま湯が最も心地良い。
本来、フラッグキャリアとは、国内線の豊富なネットワークを武器に、国際線でも勝負に出るもの。ルフトハンザもユナイテッドもカンタスも、そうしている。
わが国のエアラインは情けない限り、こんな甘やかした環境を続ける限り、日本の空のガラパゴス状態は続き、わが国はますます世界から取り残される。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:46:33.74 ID:F1ZZYdGf0
ルフトハンザやユナイテッドの意向
容量の小さい現空港では、わが社の豊富なネットワークを活かした商売ができず、地域の成長にも繋がらない。
だから、容量の小さな現空港は廃止し、機能の高い新空港に一本化すべき。それによってアクセス利便性も向上する。
→実際に、ミュンヘンやデンバーでは旧空港は廃止され、新空港に一本化されたことで、利用者にも理想的な状況となっている。


JALANAの意向
容量の大きな関空に一本化されると、わが社の国内路線は海外エアラインのネットワークの一翼を担うことになってしまう。
だから、容量の小さな伊丹空港は存続させ、需要一本化による関空アクセスの発達を阻害し、関空は不便だと声高に叫ぶことで、わが社の伊丹での既得権益を守り、関空における海外エアラインを不利にすべき。
→実際に、伊丹空港は存続され、関空と需要が分断されてしまい、利用者にも不便な状況となってしまった。



後ろ向きで事業意欲の乏しいエアラインを甘やかすことが、真の利用者利便の向上・関西ひいてはわが国の成長に資するのだろうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:52:12.17 ID:qEYpiaO70
関空厨の妄想って凄いな・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:19:16.36 ID:V3vWqnQk0
反論できないときはみんなで無視しようと呼びかけるのが
伊丹擁護バカの特徴。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:42:30.24 ID:wFxFEYyU0
>>839
さんざん反論され、論破されても同じこと繰り返すしか能がないのが集約バカ。
奴は論破されても、おれが論破したと捏造繰り返す卑怯者。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:42:41.24 ID:V3vWqnQk0
>>840
そんなことあった? 逆じゃないの。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:01:00.41 ID:zqWSEmrB0
>>841
具体的にどうぞ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:01:58.74 ID:zqWSEmrB0

●「関空シフト」がもたらす結果は

代替交通機関がある前提で関空を選ぶ数字は、代替交通機関があるエリアでは
先の日経アンケートの数字を加味して1/3と考えると(67%が逸走すると仮定)、関空の国内線需要は現状の約3倍に増えますが、
関西全体の国内線総需要は九州新幹線が全通前で約65%、全通後では約60%にまで落ち込む計算になります。
なお、代替交通機関がないエリアの場合は、目的地を見ると観光需要が多いと目されるわけで、
そうなると「不便な関空」が出発だと観光自体を手控えるという傾向は否定出来ないわけです。
そうなると、関空への全面シフトは、それが代替交通機関がない航空独占エリアである北海道や南九州ですら、
「利用の抑制」という選択肢を回答することになる可能性が強いわけで、全体のパイを著しく減少させるだけで終わりかねません。

それが顕著なのは上記のビジネス需要であり、代替交通機関が存在するなかで関空シフトを強行すれば、
現状の6割〜75%が新幹線に逸走するという利用者の意向を踏まえると、航空会社のドル箱が一夜にして消滅する危険性があるわけです。

こうして見ると、関空救済策としての関空シフトという発想が、伊丹と関空のゼロサムゲームという
有り得ない前提に基づいていることは明白であり、利用者から見ると、
「関西圏から国内線の空港を無くす」という施策と同義と言っても過言ではありません。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:57:04.19 ID:IfmAcMrJ0
>>840
あなたこそ具体的にどうぞ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:48:17.18 ID:4OmAU8us0
関空をあんな遠い場所に強引に誘致した泉州自治体、
さぞ潤ってるのかと思いきや泉佐野市は税収皮算用で過剰投資に手を染め財政破綻寸前。
神戸空港が2つ造れるほど金を掛けたりんくうタウンはガラガラ、
アジアの金融センターにするはずだった区画群は用途関係なく叩き売り、もちろん大赤字。
650億円かけて建設したりんくうゲートタワーは竣工後わずか9年でハゲタカファンドに売却、売り値はなんと45億円。
アクセスを担う南海も空港線は大赤字。

結局得したのは誰だ?土建屋と天下り族、そしてハゲタカファンドだけか?
ホント誰得空港だよな関空って
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:00:33.15 ID:r5mlsN2O0
神戸可哀想厨w


607:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:59:55.27
おまえのような幼稚な提案をここまで突っ込んで相手してやったのは俺が初めてだろ?
せっかく、自説を詳しく説明できる機会が与えられたのにお前は空港の列挙以外何もできなかった。
自らの無論を嘆くがよい。  ハハハハハハハハハハハハハハハ
おまえな、おえのフォロワーを本気で相手してどうする?
おれのスレは名文が多いから、やたらとコピペする奴が多いんだよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:02:33.35 ID:r5mlsN2O0
神戸可哀想厨の名文w

146 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 09:05:49.05
>伊丹と神戸の共存は無理、現状レベルが精一杯。
>これについては、神戸厨が崇拝している、あの塩川大先生が国会答弁しているのだから、間違いない。
同じ話を繰り返すな、ボケ。
前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。

158 :NASAしさん:2011/06/12(日) 17:14:06.75
>前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
何だそりゃ?
いい加減なこと言うなw

174 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 19:27:05.48
>>158
ジャマくさい奴。
神戸空港と関空の空域調整に関し、公のものはこれだけ。
関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf
シミュレーションの目的 (1)と(2)が併存できるか
(1) 関西国際空にについて、1時間当たり32機(出16、着16)の処理が可能であるかを検証
(2) 神戸空港について、1時間当たり5機、7機の処理が可能かを検証
伊丹との競合については、全く意見が述べられていないことから、伊丹と神戸との競合は問題にならない。
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)

182 :NASAしさん:2011/06/12(日) 21:56:45.88
>>174
>管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
同報告書のどこに、この記述はあるんだ?
探せなかった。何ページにあるか、教えてくれ。

260 :神戸可哀想厨:2011/06/14(火) 00:47:51.66
こいつほんまにバカだな。
おまえはそんなに神戸と伊丹の空域が影響し合っていると思っているのか?
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?
三港の処理能力を検証して、伊丹の影響に触れていないということは大した問題はないということ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:03:41.69 ID:r5mlsN2O0
神戸可哀想厨の名文の解説

<神戸可哀想厨>
伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
  ↓
「根拠は?」と質問される
  ↓
<神戸可哀想厨>
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
  ↓
「報告書のどこに書いてあるんだ?」と質問される
  ↓
<神戸可哀想厨>
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?



おいおい、シミュレーションから明らかじゃないのか?wwwwwwwwwwwwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:05:41.67 ID:r5mlsN2O0
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨w

603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法
(処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、
第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。
許可を受ける必要などない。従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。

780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。  http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:07:22.24 ID:r5mlsN2O0
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨劇場w


<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www
ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www
大嘘つきの哀れな末路、嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾で自爆wwwww

@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、
Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない。嘘をつき通せば、必ず自己矛盾が生じる。
こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:08:12.10 ID:mN0wmk2t0
コピペ乙!!!!!(笑)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:12:16.22 ID:r5mlsN2O0
神戸可哀想厨があまりにも大馬鹿だから、
「あんな大馬鹿が実在するとは考えられない」
「まるで誘導尋問に引っかかったみたいで、不自然」
などという声も上がり、挙句の果てには、
「神戸可哀想厨は、関空厨が作り出したアホキャラ」
と自作自演説まで出てくる有様w
アンチ関空のバカどもからもバカにされる神戸可哀想厨www
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:32:28.42 ID:mN0wmk2t0

休日も必死な関空厨(笑)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:35:17.67 ID:IfmAcMrJ0
アンタが一番必死やがな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:36:08.75 ID:r5mlsN2O0
>>840
>さんざん反論され、論破されても同じこと繰り返すしか能がないのが集約バカ。
>奴は論破されても、おれが論破したと捏造繰り返す卑怯者。


どう論破されたのか、具体的に指摘してください。

神戸可哀想厨が論破された(嘘つき、大馬鹿ぶりが暴露された)具体的事実は、>>847-850のとおり。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:26:04.68 ID:bTZoe1pOO
伊丹は徐々に777が減り、中型以下になる。787はコンテナ普通に積めるから、伊丹から777消える。
今後も国内線専用だしな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:36:21.64 ID:HwfGJlRk0
着実に確実に伊丹再国際化へと進んでますね。
その前に、まずは関空に引き抜かれた国内長距離路線を伊丹へ戻す。
伊丹でB777が減るどころか、4発機も再びOKになるでしょう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:43:17.19 ID:r5mlsN2O0
>まずは関空に引き抜かれた国内長距離路線を伊丹へ戻す。

その分、今の伊丹の路線が追い出されますね。
伊丹の空港容量を分かっていますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:47:18.68 ID:OPIwP81m0
>>855
おまえは論戦に負けそうになると、
「 お れ は 業 務 上 知 っ て い る 」
などとぬかす卑怯者だろ?www
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:07:00.52 ID:fxncuaX50
>>856
仮に787が主力になるなら、騒音はさらに小さくなるな。
ますます廃港のモチベーションは下がる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:18:02.29 ID:mN0wmk2t0
久しぶりに聞いたw
「業 務 上」野郎(笑)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:19:10.30 ID:bTZoe1pOO
>>857
伊丹は良くて現状維持。
枠が空けばそのまま縮小。

伊丹に大型機も国際線も要らない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:40:53.60 ID:r5mlsN2O0
>>859
どう論破されたのか、具体的に指摘してください。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:08:41.08 ID:0OuHIree0
べんりないたみとこうべをすてるなんてとんでもない

かんくうをすてた
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:13:48.88 ID:Y7uaCxke0
>>860
で、機材が小型化すれば着陸料が減少する
伊丹空港が赤字になれば廃止になるだろう

それとも機材が小型化して着陸料を値上げして黒字を維持するのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:20:57.05 ID:fxncuaX50
>>865
だから「仮に」と言ったとおり、>>856の言説が誤りってことなのさ。
一体運営するのに稼ぎ頭の伊丹を機材縮小とか枠を埋めないとか
ID:bTZoe1pOOの言ってることがいかに的外れかがよく分かるだろう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:22:14.77 ID:r5mlsN2O0
>>860
B787はB777と同じコードEだから、
スポット容量制約の緩和にはまるで役に立ちませんね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:19:59.55 ID:Y7uaCxke0
>>866
787 最大離陸重量 210トン
772        203トン
 
787にすれば、着陸料は増加かww
伊丹の黒字って国営のドンブリ勘定でもわずか40億円
民営化してシビアに計算すれば、もっとすくなくなるだろう

伊丹が稼ぎかしらっていうのは妄想
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:41:17.66 ID:fxncuaX50
>>868
伊丹が関空より儲からないなら一体運営自体が計画されない。
論理的に矛盾してるよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:55:31.71 ID:Y7uaCxke0
関空と伊丹を統合して民営化
伊丹が儲かってないことが明らかになる
それで伊丹売却というシナリオだろ

伊丹存続が理論的におかしいんだからな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:54:29.43 ID:co3sKHw/0
>>870
陰謀説にすっかり頭を支配されてるな
関空厨はこういう手合いばっかり
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:01:10.76 ID:akDgKeIV0
◆航空機の安全性向上を勘案した場合の、伊丹空港を想定した、航空機の離着陸時に死亡事故が起きる確率

<前提条件>
・航空機の死亡事故の発生確率=[{(1.36+0.22)÷2}÷2]回/100万フライト
 (JALとANAの1970年以降の死亡事故率を足して2で割った値を『さらに半分』にする)
 http://allabout.co.jp/gm/gc/75819/
・航空機事故が離着陸時に起こる確率=80%(下記資料1ページ1行目)
 http://www.aef.org.uk/downloads//AW_Third_Party_Risk_Briefing_March2009.pdf
・伊丹空港の離着陸回数=135,000回/年

<計算式および結果>
○1年間に伊丹空港での離着陸時に航空機の死亡事故が起きる期待値
 =[{(1.36+0.22)÷2}÷2]/100万×80%÷2×135,000=0.02133回/年
○1回の死亡事故が起きる平均年数
 =1÷0.02133=46.9年/回
○1年間に「1回も死亡事故が起きない」確率
 =(1−[{(1.36+0.22)÷2}÷2]/100万÷2×80%)の135,000乗=0.9789=97.9%
○30年間に「1回も死亡事故が起きない」確率
 =0.9789の30乗=0.5273=52.7%
○30年間に、「少なくとも1回は死亡事故が起きる」確率
 =1−0.5273=47.3%

◎まとめ
 航空機の安全性向上を勘案した場合の、伊丹空港を想定した、航空機の離着陸時に死亡事故が起きる確率
 ・約47年に1回の割合で発生
 ・30年間に発生する確率は約47%
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:32:22.30 ID:tH8QHTvN0
>>844
あなたこそ具体的にどうぞ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:15:24.70 ID:5qYcLRA4O
別に伊丹廃止されてないし、不都合も無い。
今の条件で良い。緩和する必要無し。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:46:10.29 ID:Kam+vJNL0
出る杭は打たれるからな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:53:20.39 ID:xhF2Y3670
杭がどんどん沈降していく関空
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:35:47.97 ID:g2kyhW6bO
伊丹はどうあがいても、国内線専用。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 05:56:27.43 ID:koILjtwP0
ハワイアン航空誤侵入 昨夜関空  http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101301000041.html
 
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:04:37.87 ID:R6zI6bvpO
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004544092.shtml
伊丹市の藤原保幸市長は12日、前田武志国土交通相を訪ね、
来年7月の関西空港との経営統合に合わせ、大阪(伊丹)空港発着の長距離便を増やすよう求めた。
大阪・関西空港の統合で「関西全体の航空需要が増やせる」としている。
北海道釧路市、沖縄県石垣市など地元以外の11市町長も、初めて連名で要望に加わった。
国交省は2004年、関空の経営改善策として大阪の長距離便を関空にシフトしたが、
市街地から遠い関空の利用は伸びず、長距離便も削減や休止が相次いだ。
10年度の国内旅客数は大阪が04年度比27%減の1419万人、
関空が同10%減の377万人。関空シフトの効果が出ていないばかりか、
両空港とも航空需要が細っている。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:37:18.12 ID:znrVhSF30
伊丹市の藤原保幸市長は、「週刊東洋経済」のインタビューで次のように語ったことがある。
「郊外に大型商業店があるので、駅前にある便利で、かつ人気のお店を閉店せよ――。伊丹廃止論はそう言っているようなものだ」。

駅前の店は便利で客には人気があったが、小さくて増床もできず、全ての顧客のニーズに対応できなかった。
加えて、途方もない多額の迷惑料を支払い、周辺の土地の買い上げまで迫られコミュニティは崩壊した。
これらの問題を解決するために、新たに店舗を構える必要に迫られた駅前店の経営者は、駅前店の閉店を前提として、周辺に迷惑をかけない郊外に全ての顧客のニーズに対応できる大型店を多額のローンを組んで出店した。
ところが、「迷惑だから出て行け」と訴訟まで起こしていた駅前店周辺住民・首長は、郊外に大型店ができると、「不便になるし迷惑料も貰えなくなるから、お願いだから閉店しないで」と態度を翻し、納入業者らとつるんで強行に存続を求めた。
当時は市場がさらに拡大すると予想されていたため、郊外の大型店でも単独ではニーズに応じられなくなる可能性もあり、郊外大型店も部分開業だったことから、経営者は、駅前店と郊外大型店を並存させることにした。
しかし、市場は想定したほど拡大せず、駅前店だけではまるで対応できないが、郊外大型店なら1店だけで十分な状況となっている。
結果、駅前店は便利だが相変わらず全顧客のニーズに対応できないまま、迷惑料を払い続けたまま存続している。
また、多額のローンを組んでまで出店した郊外の大型店は、駅前店のおこぼれ客しか獲得できず、経営は芳しくない。

現状の問題を解決するには、駅前店を閉店し、郊外大型店だけに経営資源を集中することであるのは、明白。
伊丹市長はバカ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:38:22.00 ID:znrVhSF30
花岡伸也 アジア工科大学院

定期旅客便の複数の空港への分散は乗継旅客の利便性を下げ、ハブ空港としての能力に悪影響を与える。
関西空港の悪戦苦闘はその典型的な事例である。
1つの空港で需要をカバーでき、混雑や遅延の問題がなければ、集中させる方が望ましいのである。

http://www.ide.titech.ac.jp/~hanaoka/Suvarnabhumi.pdf
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:47:25.45 ID:kKZzbzMi0
沖縄 千歳便の利用者は関空の方が多い
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:15:54.74 ID:Ue3V5qnb0
>882
長距離便規制で、JALANAとも伊丹発は1便(千歳だけCRJが1便あるが)しかないから当たり前だろ
みんな仕方なく嫌々泣く泣く閑空使ってんだよ!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:56:25.00 ID:znrVhSF30
>>883
じゃあ、みんなの要望に応えられるのか、伊丹は?
札幌も沖縄も東京も四国も海外も、深夜発や早朝着も、すべての便を受け入れられる容量があるのか、伊丹は?
航空貨物も全部伊丹で取り扱えるのか、伊丹は?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:58:22.37 ID:fBr/2ENG0
また関西で管制エラーか!
SARS、新型インフルエンザに掛かる権益もザル。
どんだけ関空を貶めたいんだ、伊丹利権の従業員達は!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:06:37.12 ID:3f2S4K970
故スティーブ・ジョブスも関空のこと「バカ」と言ってた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:45:11.09 ID:GM4fjBF+0
沖縄・北海道路線を伊丹に戻せばいい。
国際線も伊丹から飛ばせばいい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:47:15.68 ID:/PzJT/v20
>>883
大阪市北部に住む俺なんて、
神戸便しか空いてないから神戸空港だよ(泣)

朝六時半に家出る羽目に。
伊丹なら、あと45分はゆっくり出来た。

関空は国際線でいいわ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:49:16.83 ID:/PzJT/v20
>>884
アホかよ。
長距離は関空になどと言う規制がいらんと、いってんの。
自由に路線開設させろと。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:11:57.21 ID:3f2S4K970
だよな、自由競争が民主主義の基本だよな。
関空がそんなに優れてるなら自由競争で問題ないはずなのに。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:21:47.35 ID:gaCR94zF0
伊丹市はいっそのこと大阪国際空港市に市名を変更すべきだw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:37:11.10 ID:JzXOIVza0
>>889
自由競争したとして、伊丹は物理的にキャパシティが限られているから、
需要増は着陸料・施設使用料の値上げにつながる。
航空会社がそれを望むと思う?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:43:07.81 ID:4AytCCzq0
>>892

羽田はめちゃくちゃコスト高な空港だけど、航空会社は便数を増やしたいし、参入したい。

それと同じ原理じゃないの@伊丹
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:00:25.78 ID:HdwpOOnr0
ちなみに
八尾空港はどんなもんですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:51:43.83 ID:LRqPeV0k0
>>893
コスト高といっても、航空会社の負担は公租公課全て含めても有限だからな
つかむしろ燃料に掛けた税金の負担比率が高いってことは、ああいう利用価値の高い方が使ったもの勝ちってことになる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:56:59.99 ID:LRqPeV0k0
まあ国としては赤字の空整特会の限界を突破してまで、
民活というイミフスキーム(最終的なツケは税金)で関空を作ったわけで

航空会社がオトクに施設を利用する分には利害対立するわけだから、
多少の強制力を持ってでも関空を使われるようにする罠
まあ空整特会が一般財源投入を抜きで黒字なら、この利害問題は緩和されるだろうけど

こういうことになるまで歯止め無しに無駄なものを作るのが、
特定財源囲い込みの構造そのものだから
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:38:29.70 ID:viWecmB50
エアラインは成田羽田のダブルハブ構想
関西はどうでもいいから伊丹に集中しているだけ
伊丹集中は関西の衰退につながる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:55:57.31 ID:N1kEJDdt0
そもそも関空は、国際ハブ空港としてやっていくってのがあったと思うが?
国内線のの本数が増えても本末転倒だろ?
国際ハブとしての競争力をもっとるけていく構想はないあのかよ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:58:00.36 ID:EHn2NAdk0
関西を救うアイデアだれかある
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:00:11.87 ID:EHn2NAdk0
787は相当音が静からしい これこそ伊丹に
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:07:13.33 ID:Wj0LAJsb0
>>898
何というバカ
国内線が増えたらは国際ハブになれないと?
お前のようなバカは世界に恥を晒さぬようお願いだから日本に留まっておいてくれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:39:42.40 ID:QLYVrUUw0
>>899
米軍基地
刑務所
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:51:06.53 ID:Wj0LAJsb0
>>902
関空がなくても関西の航空需要に対応できるのなら、それでよい。

だが、現実はそうではなく、関空なしでは対応できないから、902のアイデアはあり得ない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:55:03.52 ID:3f2S4K970
神戸と伊丹でまかなえる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:02:27.54 ID:Wj0LAJsb0
>>904
何を根拠にそう言うのかい?
空域競合やスポット容量を明確にした上で、明確な説明をされたい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:16:18.32 ID:1r1ch1X50
南紀白浜、徳島、岡山、但馬、鳥取だってある

国際線は、成田、羽田、中部がある

まあ関空なんかなくてもどうにでもなる
原発が2、3基止まるようなもの
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:19:45.84 ID:CcxTST0M0
>>906
ならば、すぐ近くに関空があるのだから、
伊丹なんかなくてもどうにでもなる
ということだ。

まさか、南紀白浜、徳島、岡山、但馬、鳥取、成田、羽田、中部
は関西から近いが、関空はそれらの空港よりも関西から遠い、
なんて言わないよな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:21:56.82 ID:7dwkCTpw0
>>907
わざわざ人気のある便利な方の空港をなくすのはイミフ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:52:04.03 ID:CcxTST0M0
>>908
ミュンヘンや香港はイミフか?
イミフどころか合理的、だからこそ、都市として著しい発展を遂げている。
違うというなら、論理的に反論したまえ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:10:27.57 ID:7dwkCTpw0
>>909
モントリオール・ミラベル国際空港
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:39:14.76 ID:CcxTST0M0
>>910
ド素人。
モントリオールの空港を東京に例えると、
ミラベル=成田
トルドー=羽田
のような関係。
東京のように羽田だけではどうしようもないほどの航空需要があれば、いくら不便でも成田は潰せない。
しかし、もし仮に東京の航空需要が羽田だけで十分だったら、成田は不要。
モントリオールは結果論だが無駄に不便な空港を造り、そしてアメリカ以外への国際線を無理矢理ミラベルに移した。
これによって航空需要が分散し、モントリオールという都市自体が衰退した。
航空需要の無理な分割は、利用者利便を損ない、都市の衰退にも繋がる。
関西も伊丹だけに集約できればよいのだが、伊丹にはその余裕が無く、集約は無理。
しかし関空ならば集約できる。そして、関空は、ミラベルほどに不便ではない。

モントリオールは愚かな複数空港分散をやめて、トルドーに一本化した。
無駄に空港を分散させている愚かな都市は、モントリオールがやめた今では、世界で関西だけだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:13:48.58 ID:k1zMrgk90
>>873
最初に言い出したあなたから具体的に言うべきでは?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:31:56.05 ID:J6Nttvax0
>>912
最初に言い出したのは君だろ
自演乙w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:58:57.22 ID:OC6hTGl10
>>911
愚かな都市って「国際空港である関西空港の設置については大阪(関西)には何も権限がない」
わけだが。
すべては東京の会議室で起こっているw

関西より需要が少なくても分散している例はたくさんある。
札幌、名古屋、広島、釜山、台北、レイキャビク、リオデジャネイロなど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:00:09.66 ID:k1zMrgk90
>>913
最初に言い出したのはあなたでは?何で自演なの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:29:11.32 ID:3xE0BycV0
関空なんかどうでもええから伊丹の成田便が増えればええだけ。
あれだけあるけどまだ足りんな。クソ路線切って成田便増やそう。
神戸も一緒や。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:03:24.70 ID:isLyKZBS0
神戸空港も国際化させて近距離便を出せないかな でないと関東に集約されると 成田ー地方便 2ないし3年後には石原氏にやられるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:53:38.51 ID:VBG1odVB0
>>914
広島西は全国2例目の廃止飛行場になりました。

札幌の丘珠はジョットがキツい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:54:19.02 ID:VBG1odVB0
すまん、ジェットだったわ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:10:04.67 ID:isLyKZBS0
ヘリポートじゃなかったけ 918
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:50:06.73 ID:CcxTST0M0
>関西より需要が少なくても分散している例はたくさんある。
>札幌、名古屋、広島、釜山、台北、レイキャビク、リオデジャネイロなど

2空港の旅客数がほぼ同数、3000m級滑走路を持つ複数空港を厳しい規制もせず使う、というバカな例は関西だけ。
他の都市には理由があり、プライマリーエアポートの拠点性を低下させるようなバカなマネなしていない。

札幌:丘珠は空港能力が極めて低く、機能も限定的。
名古屋:小牧には伊丹と比べてはるかに厳しい規制があり、その機能は限定的
広島:広島西は廃止
プサン:複数の空港があるの?
台北:松山は比較的利用が多いが、空港能力が低い。
   ※台湾は軍事的な事情から、桃園でも軍用機が発着しており、民間フル活用は困難。
   ※松山も軍事的な理由から廃止できない。
レイキャビク:レイキャビクは空港能力が低く、利用は限定的。
リオデジャネイロ:サントス・デュモンは比較的利用が多いが、空港能力が低い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:55:27.59 ID:i6uaRtU1O
伊丹の規制はまだまだゆるい。
せめて中型以下に制限しないとな。787が777に取って変わればだいぶましになるけどな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:11:00.31 ID:VBG1odVB0
つか、羽田〜伊丹便って、リニア開通まで居座るの?
羽田便がガクンと減れば、他の路線も追随するだろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:04:07.81 ID:i6uaRtU1O
羽田-伊丹 伊丹-福岡は本来航空路線要らない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:28:41.13 ID:B3jQto0N0
神戸・・・・スカイマークの拠点
関空・・・・LCCの拠点
伊丹・・・・JALとANAの拠点

上手く住み分けられている!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:43:39.32 ID:i6uaRtU1O
>>925
関空は
+近畿の国際線全て。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:52:59.39 ID:CcxTST0M0
>>925
そうやって無駄に機能を分散しているから、どの空港も拠点性を持ちえず、関西全体の発展の基盤となりえない。
伊丹や神戸は空港能力や立地条件に問題があるが、
関空なら、スカイマーク、LCC、JALとANA、その他貨物なども含め、全ての拠点となれる能力がある。
>>881のバンコク・スワンナプームと同じ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:57:17.63 ID:Nu9f0Hxj0
>>927
能力能力ってwww
どの航空会社も関空は拠点にしたがらないんだよ(笑)
国際線は関空からしか飛ばせないから仕方なく拠点を開設するだけ(笑)
現実を認めよう(笑)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:33:51.45 ID:lVo8BlvP0
>>927
集約バカよ。おまえは論破されたんだから去れ!
別の理屈を言っているのならともかく、バカの繰り言ばかり。
これ以上醜態をさらすな!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:34:18.54 ID:uR3jL3MP0
>>929
>>855

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:36:08.75 ID:r5mlsN2O0
>>840
>さんざん反論され、論破されても同じこと繰り返すしか能がないのが集約バカ。
>奴は論破されても、おれが論破したと捏造繰り返す卑怯者。
どう論破されたのか、具体的に指摘してください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 03:55:09.14 ID:OQfxU0jlO
伊丹・尼崎はクズ都市。
不良も多いしな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:30:26.14 ID:V7sArdGx0
>>930
>>928
能力能力ってwww
どの航空会社も関空は拠点にしたがらないんだよ(笑)
国際線は関空からしか飛ばせないから仕方なく拠点を開設するだけ(笑)
現実を認めよう(笑)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:53:16.30 ID:2p43wnXH0

長野の山中に馬鹿でかい空港作って、そこに全部集約しようぜ!
羽田や成田や関空、中部と分散してるから日本は拠点空港がないんだよ。
長野ならそれぞれの中心であり日本の中心だから最適地だろ?

予算はそうだなぁ10兆もあれば出来るだろう。もちろん国家プロジェクト
なんだから国費に決まってる。民活なんてくそくらえだ。
ここで集約を叫んでる同士は、もちろん賛成してくれると信じてる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:19:08.84 ID:k1nDa6yC0
どっちでもええから
ANAホノルル直行便の復活頼む
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:54:11.74 ID:UxJM15uU0
国内は寡占市場だからどうしょうもない。
国際線は自由化しているから、ANA JALが撤退しても
すぐに海外エアラインが参入のが関空。
事前購入だと
伊丹ー羽田は関空ー羽田より3000円安い
伊丹は安値でないと集客できないダメ空港
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:16:30.82 ID:DjEilqlz0
>>935
逆だよ
伊丹は安くすれば、集客できるし、新幹線からの転移も見込める。よって安くする
関空は、少々安くしたくらいでは集客できない。伊丹や、新大阪へ行くのが不便な関空周辺の少数の人間は
少々高くても乗ってくれる。だから関空便は値下げしない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:32:30.18 ID:Yoqmm0iM0
関空に対して国内線の話しか出せないって、レベル低いな
国際線のハブ空港として失敗した関空に存在価値はない
国内的にも、国際的にもな、
国内線だけなら伊丹+神戸にすればいい、
そのほうがよっぽど利用客には便利だし

関空再生は国際ハブ空港として再生できるかどうかだ
これができれば、アクセスの問題なんてさほど大きな問題ではなくなるが
リニアで新大阪直結にできれば、成田を潰せるだけの存在価値になる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:17:55.54 ID:DjEilqlz0
特アとバンコクとホノルルしか日系航空会社の飛んでいない関空なんて不要!!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:11:26.54 ID:OQfxU0jlO
>>938
そう思うなら、成田経由でどーぞ。伊丹は国内線専用。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:21:17.97 ID:6K4c8Yej0
>>937
関空再生には、有利子負債の低減をどうするかを抜きにして語れないよね。



941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:43:07.59 ID:DjEilqlz0
やっぱり、伊丹か神戸から、羽田か成田を経由して海外行くに限る
安心の日系航空会社を利用できるから
背面飛行しても無事だしwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:11:16.42 ID:6K4c8Yej0
成田経由なんて時間もお金もかかることを喜んで許容するのに、関空行くのは高い遠いと言う不思議

943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:07:12.02 ID:+1rdPqxn0
>>932
名案だな。
空港が分散してるのが国際競争力を削いでるって理屈が正しいなら、
これは成田も羽田も関空も中部も廃止して、長野あたりの新空港に「集約」しないとな。

アクセスは「改善」すれば問題ないわけで、
長空リニアを建設すれば東京/大阪/名古屋から「30分台」が実現できるはずだよ。
リニアだと運賃が高くなる?マトモな会社なら特急券代が支給されるし、
プライベートでもリニア代すら出せない貧乏人は旅行しなければいい。
バスや自家用車での移動?なぜか最初から眼中にない。リニアさえできればアクセスは早くなる。

羽田を廃止したら国内線利用客が困るって?
国内の移動は新幹線を使えばOK。わざわざ航空機を使うのが間違ってる。

羽田で撮影してる航空機写真ヲタが、長野だと遠くなるから羽田廃止に反対してるんだろ!
それと騒音対策費を受け取ってる大田区のコジキが長野集約を阻止しようと必死だな!
大田利権は本当にクズだな!

俺は東京都心在住だが、長野集約に賛成。
羽田が廃止されると少しだけ不便になるけど、アクセスが改善されるなら長野で問題ないし、
空港の国際競争力を考えたらそれしかないんじゃないかな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:21:42.54 ID:uR3jL3MP0
当たり前のことがわからないバカが多すぎる。

空港は近い方が便利で、より多くの集客が可能となる。
ただし、市街地空港は、拡張性もなく、離着陸時の騒音や危険性の問題が生じるなど、空港能力の維持向上が困難で、空港立地そのものの悪影響も甚大となりうる。

これらのバランスから、空港の適地は決まってくる。

羽田は近くて、空港能力も高く立地による問題も少ない。だから廃止論など出てこない。
伊丹や近いが、能力を向上できず環境基準さえクリアできない。だから関西新空港が必要となった。
長野なんかでは、遠すぎて集客を見込めない。だから論外。
関空は、上記の評価項目を満たす適地として選定された場所。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:25:43.85 ID:+1rdPqxn0
>>944
君は自分の家から長野が「遠い」から嫌だと言ってるだけでしょ。
そんな個人的なワガママは許されないよ。
国際競争力考えたら長野集約しかない。

俺は東京23区内在住だけど、長野集約で問題ないと思ってるよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:51:42.90 ID:YCa7nm2x0
>>942
日系航空会社でシンガポール行きたければ、それしか方法がないし、
確かに時間はかかるが、羽田や成田を経由したほうが高くなるとは限らない
それに、伊丹や神戸から出発できるのは大きな利点であることは間違いない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:03:25.27 ID:jhXQDvJU0
>>945
成田ですら遠いと騒いでいる東京人が長野まで行くか?
それなら飛行機で1時間アクセスが可能な関空に国際線を集約すれば
税金も大幅に節約になる。補給金など無用になる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:38:44.76 ID:pl2P9woK0
関空など全ての選択枠から外せw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:06:40.79 ID:OQfxU0jlO
伊丹発着国際線も、騒音撒き散らし迷惑だからやめとけ。やるなら神戸使え
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:51:44.92 ID:uR3jL3MP0
>>948
で、お前の航空・空港戦略は?
関西の成長戦略は?
合理的で説得力のある考えを示してくれ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:48:46.39 ID:1PZHHVZr0


【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318733306/l50
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:20:34.38 ID:NQ6AqvEF0
>>943
長野山中案、やはり集約派の同志は賛成してくれると信じてたよ。

ちなみにリニアの建設費はほぼゼロだ。なぜなら伝説のAルートがこれで採用に
なるからだ。Cルートなら知ってる?
ぜひ諏訪経由のAルートをこれから勉強して欲しい。
なんせAだ。Cよりプライオリティの高いAだ。これからはAルートの時代。

長野山中空港駅へはリニアで品川から25分、新大阪から35分だ。ほら、ラピートなんやらが走ってる
関空より近い。ここに集約しないなんて、分散させて競争力をそぐことしか考えてない売国奴そのものだろ。

長野山中空港の建設費10兆は全て国費でまかない、年数百億かかる空港維持費も補給金と自治体の補助金で
実質的な負担は無視できるというすばらしい空港だ。
これによって着陸料をゼロに抑えて格安LCCを多数誘致している。

きっと関西から福岡へ出張するときも、リニアで長野山中空港からこの格安LCC(運賃4800円)を
利用してくれるに違いない。新幹線よりも格段に安く到着時刻はちょっと遅いくらいだ。

ちなみにLCCはFSCと区別するため、長野山中駅直結ターミナルからバスで40億かけて特別に作ったLCC
専用ターミナルまで20分かけて移動してもらう。格安だからそこは了承してもらおう。ちなみに正規ターミナルは
税金で作った搭乗橋が64本あり今は常時20本も稼動していないが、将来に備えてここはLCCは使えない
ようにしている。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 06:41:19.51 ID:ht7kzJRzO
アホか。リニアを諏訪経由にする必要は無い。直線ルートでいい。
大船渡線のΩの愚を繰り返すな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 09:32:38.67 ID:AvH0HI5M0
>>944
羽田は滑走路が2500〜3000mしかなく、3本は片側離着陸しかできない欠陥空港。
貨物ターミナルやLCCターミナル等の拡張の余地もない。
市街地上空を飛ぶので事故が起きたら大惨事だ。
今後30年間に羽田周辺で重大な事故が起きる確率は…(以下略)だから、
事故が起きる前に一刻も早く欠陥羽田を廃止すべき。

成田は反対派の影響でA滑走路は実質3300mしか使えず、B滑走路は2500mしかない欠陥空港だ。
誘導路は曲がりくねって飛行機の渋滞が発生してる。
しかも夜23:00までしか運行できない、国際標準から脱落した欠陥空港だ。
こんな欠陥空港を日本の窓口にしてたら国際競争力がそがれる。
一刻も早く欠陥成田も廃止すべきだよ。

4000m滑走路、設備完備、完全24時間運用の信州国際空港を建設して集約すれば国際競争力は飛躍的に向上するのにのに、
なんでこんな簡単なことが分からないんだ?

>>952
信州国際空港(信空)の貨物の有用性も説くべき。
フェデックスがハブ空港にしてくれるかもしれない。
貨物は旅客と同等以上に重要だから。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:09:31.54 ID:SaiEia2Q0
>>954
平地部分が余りに少なくて、信州は使えない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:46:10.80 ID:ht7kzJRzO
長野に空港要らない。
リニアの駅は、飯田に造る。

以上である。
957次スレ:2011/10/17(月) 20:10:01.14 ID:TGITxwHY0
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318733306/l50
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:10:15.36 ID:k7hjjRTX0
高山に囲まれ、標高も高く、降雪量も多い。
こんなとに作るかよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:33:58.85 ID:AvH0HI5M0
>>958
降雪量は多くないよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:46:26.34 ID:ht7kzJRzO
リニアは直線ルート。
松本は中央線、長野は新幹線がある。リニア不要。空港も不要。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:49:36.28 ID:k7hjjRTX0
>>959
そうなの。
でも標高高いと5000m滑走路とか欲しくなりそう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:44:49.23 ID:TTiTk91q0
標高高い空港のイメージとしては白浜空港とかがあるな。

標高高いと離陸時にあわてて高度維持したり着陸時にあわてて高度下げたりする
必要がないから、滑走路はかえって短く済む。
3000mクラスでも3500mくらいのノリで使えて結構お得。

平地を造成するのではなく山中に桟橋方式で滑走路を建設するから侵入時の安全も確保されます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 02:01:50.39 ID:UX14x9gr0
>>962
???

それと白浜が標高高いって頭大丈夫?な世界。
どこの白浜w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:28:00.11 ID:GNiX/Y9Q0
>>962
ネタとしては中途半端すぎ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:53:11.84 ID:pIWegeYVO
白浜空港は高台に有るが、大して標高が高い訳でもない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:46:11.64 ID:KM1W3Ruv0
>>952

>ちなみにLCCはFSCと区別するため、長野山中駅直結ターミナルからバスで40億かけて特別に作ったLCC
>専用ターミナルまで20分かけて移動してもらう。格安だからそこは了承してもらおう。ちなみに正規ターミナルは
>税金で作った搭乗橋が64本あり今は常時20本も稼動していないが、将来に備えてここはLCCは使えない
>ようにしている。

関空でLCCターミナル起工式。
http://www.asahi.com/business/update/1019/OSK201110190062.html

正規ターミナルはがら空きですが起工式。
正規ターミナルはがら空きですが30億かけてLCCターミナルを起工します。
来年3月就航のピーチは、6月からこちらのターミナルに移っていただきます。

967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:39:48.44 ID:tUXq/Z230
>>946
>日系航空会社でシンガポール行きたければ、それしか方法がないし、
>確かに時間はかかるが、羽田や成田を経由したほうが高くなるとは限らない

条件を限定したり少ない例を持ち出して反論するのって、どうなのかしら。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:44:41.22 ID:G5ZHy2B50
関西から成田経由でシンガポールなんて、圧倒的に安くない限り利用しない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:54:41.85 ID:ef0LFpeb0
土建屋は笑いが止まらない関空
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 04:15:47.02 ID:gWbLybIGO
>>968
関空利用。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:39:05.24 ID:UhCok5hw0
>>968
利点
安心、安全な日系航空会社でシンガポールへ行くことができる
シンガポール航空を選択した場合、エコノミーでも快適なエアバス380を選択できる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:23:38.26 ID:88GB4sqT0
なんでシンガポールに限定した話をしなきゃならないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:56:25.14 ID:oFwcAeOzO
関空→欧州 AF KL AF
→北米 DL UAが有る。
亜細亜路線は豊富。

関空から海外は特に困らない。
日系にこだわるなら、成田経由。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:12:40.91 ID:kHvvm3Im0
関空から仁川へ飛ぶか・上海へ飛ぶか、成田へ飛ぶか、
はたまた香港・シンガポールへ飛ぶか。

選び放題。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:09:58.06 ID:TLgdhkx40
>>973
日系にこだわるなら、羽田一択
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:24:17.66 ID:VlMS5FsO0
>>975
JALだと今でも関空から台北、シャンハイ、バンコク、ホノルル、オークランド、ソウルに飛んでるね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:40:56.19 ID:2IbgvQmO0
少なっ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:36:37.99 ID:lVc8uJmy0
>>977
いや、成田よりも多い。まさに神クラス。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:21:00.96 ID:TNbxpy5r0
そう、成田を完全に圧倒してるよ

空席の数がね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:54:36.21 ID:wRJNc79t0
>>979
どんなくらい空席の数に差があるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:56:53.37 ID:bV5epTk/0
>>971
シンガポール航空の成田〜バンコク線直行便廃止
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:00:09.46 ID:rOvBfuyV0
>>981
成田廃港近し!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:25:15.56 ID:7jcBirdD0
>>966
周辺整備もあわせると100億にふくれあがりました。>LCCターミナル。

http://www.47news.jp/photo/296124.php

この辺のお金の膨れ方が半端じゃないのが関空クォリティ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:32:57.50 ID:iTK3u9gd0
>>983
伊丹の環境対策費 8000億円は
まったくの無駄 経済効果なし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:37:58.70 ID:KrOmaYbu0
永遠に工事が続き有利子負債が増え続ける関空。
次は3本目の滑走路か2本目の連絡橋だな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:49:56.37 ID:fPC5ZecT0
伊丹が便利なのは立地だけ。
始発が遅くて最終便が早いなんて田舎の空港ですよ。
24時間利用可能な関空にまとめるべきだと思います。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:36:39.97 ID:CEhCrg7R0
立地の有用性 > 24時間運用の有用性
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:38:10.87 ID:R7jUUVtOO
伊丹は立地は余り良くはない。神戸と余り変わらん。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:05:14.42 ID:cDhSaOKP0
>>985
永遠に(在日朝鮮人と不法居住民への)騒音対策費用が増え続ける、伊丹。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:29:10.03 ID:kdbzkTl00
橋下がこの時期に伊丹廃港を争点にしないのは何故だ?
去年とか公に強行な発言繰り返してたぞ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:20:47.75 ID:8xKfrSui0
>>988
あなたの家からでしょ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:58:24.84 ID:fPC5ZecT0
>>991
大阪駅から行く場合、伊丹空港は大阪→梅田駅と蛍池で2回も乗り換えが要るけど、神戸空港は1回だけ。
それに神戸は駐車場がタダだから神戸のほうが便利。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:06:35.05 ID:MHTUvLqZ0
乗り換え強要される上に鈍足、病人と混ぜ込ぜにされるポートライナーしかない点で神戸はダメだな。

それにこの前も壊れて止まって大混乱したってね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:20:14.05 ID:R7jUUVtOO
ならば、伊丹も同じ条件になる。乗車時間は20分違うが。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:23:22.40 ID:k8zNhISc0
関空も阪和線よく止まるよね(笑)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:26:54.26 ID:fPC5ZecT0
南海も選択できるから選択の余地が大きいんじゃない?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:30:35.65 ID:qoW7TdzR0
元々伊丹閉鎖も想定してたのは事実。
PHP発行の「Voice」2010年2月号で、前原国土交通大臣(当時)もそう発言してるよ。
29ページ:「しかし、もともと関空というのは伊丹を閉じて関西の主要空港にするといってたんです。」
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:33:07.04 ID:fPC5ZecT0
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318733306/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:38:26.47 ID:SskfUDcl0
南海もよく止まるんだよな(笑)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:58:14.76 ID:fPC5ZecT0
南海がよく止まるなら、モノレールも良く止まるよ(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。