【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 13:57:41.51 ID:wiNjTJBa0
>>1
乙と言いたいが、スレ番抜けてるし、改行も間違ってるぞ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:17:40.46 ID:LnrAbm0j0
846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 05:20:58.44 ID:N8u+dDM70
伊丹空港は最近の単年度は黒字を計上しているが累積収支で
大幅な赤字を計上している。又68年以降、全国の騒音対策費
のほほ半分に相当する約6,600億円の騒音対策費が投入されている。
http://nemic.org/itamihaishi.html



220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:47:48.50 ID:PZgIKPaJ0
>>218
お前は刑法も理解していないなあ。
痛みの場合は、騒音対策費8000億円を国が負担。さらに固定資産税も払っていない。
という事実があるから、なんの問題もない。

しかし、関空は建設費を借金として会社が負担、固定資産税も毎年80〜100億円負担しているという
事実がある。よって211の内容は刑法230条名誉毀損に抵触する。

-------------------------------------------------------------------


環境対策費8000億円!と連呼しておいて、
出してきたソースが6600億円だった人のいうことが正しいのか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 04:44:37.04 ID:Bvrua4G90
また関空厨という虫の鳴き声を聞きながら、足裏で踏み潰すスレがはじまるよ‥
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:05:31.89 ID:pdEnncGm0
●●●  罵倒関空厨の見守り方   ●●●

禿てないあなた、禿げといわれて傷つきますか?
定職持ちのあなた、無職と言われて傷つきますか?
都会暮らしのあなた、田舎者と言われ傷つきますか?
傷つかないし、なんとも思いませんよね。

人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を
無意識につい使ってしまうものなのです。

関空厨が罵倒するときに多用する言葉、

田舎者・乞食・爺・無職・ニート等…

これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を
自ら晒してしまっているものなのです。

関空厨が罵倒しているのを目撃したあなた、
『ああ、関空厨、そうなのか…』、と生温かく見守ってあげてください。


〜 以下関空厨様の自己紹介 〜

一部上場一流会社、本町勤務
出張費は会社負担ですがなにか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:06:49.94 ID:pdEnncGm0
泉ズリア様のありがたいご意見@
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe2&pageId=2338

府民の声  公表(詳細)

テーマ    空港戦略
府民の声  伊丹空港は国の騒音基準を達成していない。国の基準は住宅地ではW値70
        それ以外でW値75だが、現状W値80だ。
        嘉手納空港騒音訴訟ではW値75以上は受忍限度を超えるとしている。
        たた米軍基地で日本国の統治が及ばないとして「飛行差し止め」は認めなかった。
        伊丹空港は国有(7月から民間会社運営)なので日本国の統治が及ぶ、
        したがってW値75以上は飛行差し止めも可能。
        恐らくボーイング737 エアバス320 などの小型機しか就航できなくなるだろう。
        そうなると伊丹廃港の第一歩になる。
        伊丹空港が国の騒音基準に違反する以上、大阪府が原告になって大阪空港騒音訴訟をしてもらいたい。
カテゴリー  都市計画 都市整備
受付日    2012年5月15日
公表日    2012年6月29日
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:08:14.50 ID:pdEnncGm0
泉ズリア様のありがたいご意見A
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe2&pageId=7399

府民の声  公表(詳細)

テーマ   空港戦略
府民の声 橋下前府長の在任中にかなり熱を帯びていた空港戦略が頓挫しているように思えます。
       単刀直入に申し上げると、伊丹空港を閉鎖し出来るだけ早期に関西空港を関西の拠点空港とするべきです。
       私は現在ロンドンに在住していますが、ロンドン関空間の直行便はなくいつも欧州の航空会社を利用しています。
       また西日本出身の日本人の方たちはアシアナを最近は利用するようになったようです。
       なぜならたとえば広島に帰国したい人たちにとって関空は非常に不便な空港だからです。
       乗り継ぎが全く機能していない。国際空港というのであれば国外への乗り継ぎではなく
       国内への乗り継ぎも充実していなければ全く意味がありません。
       お客さんはどんどん他の国へ取られてしまいます。そして関空はどんどん意味のない空港になってしまいます。
       かく言う私も家族で日本経由のニュージーランド行きを予約したところ
       来年から関空、オークランド間の直通便がなくなったので東京経由でお願いしたいといわれました。
       今尚伊丹空港の存続を叫んでいる方々はまるきり大局的な見方の出来ない方だと申し上げざるを得ません。
       大阪、東京間なら新幹線があるではないですか?
       現状を維持することではなく、物事を良い方向へと導くための少しの間の不便さとでもいうのでしょうか?
       そういうことを考えていかなければならないと思います。こちらの方たちも東京ではなく、
       長崎、四国、奈良、京都に重点を置いて旅行したいのだけど、関空は乗り継ぎが不便だし、直通もないので
       他のアジア系の航空会社を使おうかとおもってるんだ。といった話は本当に良く聞きます。
       良識のある方なら、伊丹空港の閉鎖を早急に行うべきだと考えるはずです。
カテゴリー 都市計画・都市整備
受付日   2013年7月5日
公表日   2013年8月30日
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:57:59.81 ID:RC0zaxiI0
ロンドンからオークランド行くのに日本経由、羽田でも成田でも関空でも中部でも誰も損しないんだがな。

そんなに関空じゃなきゃ嫌なんだな、厨は。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:10:08.16 ID:hszyQuBw0
伊丹を国内線専用に封じ込めるだけさ。あそこから国際線なんてされたら、大型機増えるだろ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:08:29.44 ID:oJ0XfGmd0
ロンドンからオークランドでフライト検索したら

キャセイ(香港経由)、シンガポール(シンガポール経由)
カンタス(シドニー経由)、エミレーツ(ドバイ経由)と

よりどりみどりだが、関空派はグーグルも使えないのか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:04:25.42 ID:T71MLkC9i
>>10
東京経由が余程癪に触ったんだろうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:23:29.55 ID:udWDlyQg0
●●●  「アンチ関空」などという人物は存在しません   ●●●

泉ズリアがよく口にする「アンチ関空」。そんな人って実際いるのでしょうか。
結論から言うと、そんな人はいません。
関西に住んでいる人は、どこの空港の近くに住んでいようと、関西国際空港の重要性は理解しています。
関西国際空港なしに、関西の航空は成り立ちません。そんなのは、みんな分かっています。
「関空を潰せ!」だとか「伊丹が関空に取って代われ!」なんてのは、ほとんどネタカキコです。
そんなことを真剣に考えている人は皆無です。
関西人の多くは、関西国際空港の発展を心から願っています。
泉ズリアが言う「伊丹乞食」や「神戸派」などとされる人たちは、
関西国際空港の重要性を十分理解して、そのうえで
「みんなに便利な伊丹や神戸をもう少し活用して欲しい」と言っているだけなのです。
そういう意味では、「アンチ関空」も「伊丹乞食」も「神戸派」も存在しません。

その代わり、「泉ズリアを嫌う人」は多数います。
みんなは、関西国際空港のことは嫌いでなくても、泉ズリアが嫌いなのです。
泉ズリアと呼ばれる人物は、関西国際空港を過剰に賛美します。
それだけなら、まだいいです。
泉ズリアは、何を考えているのか、関西国際空港以外の空港を貶めることに執着しています。
「伊丹を廃止しろ!」だとか「神戸の規制は当然だ!」だとか、中傷じみた言動ばかりします。
そうして、関西国際空港に少しでも否定的な見解を述べた人たちを、
「アンチ関空」、「伊丹乞食」、「神戸派」という仮想敵として認定して、人格攻撃をするのです。
こんなことを言われたら、大阪国際空港や神戸空港を大切にしたいと思う人たちは、
頭にきますよね。だから、みんな泉ズリアが嫌いになるのです。
(だから、上に挙げたような、一見「アンチ関空」に見えるネタカキコも現れるのです)

今や、大阪国際空港と関西国際空港は経営統合して一蓮托生の関係です。
「関空厨」と「伊丹厨」が目くそ鼻くその争いをする理由なんてないのです。
そんな争いの原因の大半は、「泉ズリア」です。
みなさん、関西三空港論議でヒートアップしたとき、このことをよくよく思い返すようにしてみてください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:29:16.39 ID:SwiYAo5x0
>>12
だな。
泉ズリアには、泉ズリア以外の関空ファンもほとほと迷惑してるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:13:41.57 ID:73eiKEUI0
■「大ウソ発見」と鬼の首を取ったかのように勝ち誇ったが、ぬか喜びだったアワレなバカ伊丹厨w

15 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 20:48:05.39 ID:NfmCl5y80
>>12に大ウソ発見。
>the local government spent billions of dollars to build Kansai Airport
関空の建設費は、数10億ドル程度じゃありませんからww
「滑走路1本のみの空港作るのに150億ドルかけた」が正解。
まあ、個人の投稿(Wikipediaでは検証可能な客観的資料として認められていない)だから、こんな間違いがあるのも当然かw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:53:21.91 ID:aFNB4dpm0
>>15
ヒント: billions (複数形)

22 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 21:20:15.40 ID:NfmCl5y80
>>16
複数形だから、>>15ではわざわざ『数10億』と書いたんだが・・・。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:21:12.06 ID:yYr2GSj60
>>22
やっぱり、お前、痛すぎ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:16:23.02 ID:73eiKEUI0
■「大ウソ発見」と鬼の首を取ったかのように勝ち誇ったが、ぬか喜びだったアワレなバカ伊丹厨w

28 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 21:50:45.03 ID:NfmCl5y80
>>23
で、件の一般投稿が誤りだと言う点には異論がないのだねw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:44:30.98 ID:yYr2GSj60
>>28
billions of とは、1桁単位での精緻な言い方ではない。
概ね10億以上1000億以下ぐらいなら、その言い方で何の問題もない。
1桁単位で正確に言うとしたら、結局、数字そのものを出さなくてはならなくなる。
hundreds of, thousands of, millions of、の順に数量が多い、というだけ。
実際は約2万人だったとしても、それくらいの数だということを大まかに言いたければ、thousands of peopleと言えばよく、間違いではない。

33 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 22:54:48.85 ID:+bsdX7KT0
>>31
英和辞書、文例ともにbillions ofは数十億と訳されてるけど。
英語の解釈まで独自研究なのかい?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:00:28.55 ID:yYr2GSj60
>>33
だから、「1桁違ったら間違い」というほどの精緻なものではなく、大雑把な言い方なんだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:17:24.27 ID:Bvrua4G90
まともな関空派なんていない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:20:21.04 ID:73eiKEUI0
■「大ウソ発見」と鬼の首を取ったかのように勝ち誇ったが、ぬか喜びだったアワレなバカ伊丹厨w

38 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 23:10:06.87 ID:+bsdX7KT0
>>35
だから、それは独自解釈だろと言ってる。
英和辞典にも、英語の文例にもそんな解釈はないからね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:20:16.27 ID:yYr2GSj60
>>38
だったら、ネイティブに聞いてみろ。
「billions of と言う時、1桁単位で数量を精緻にイメージして使ってる?」ってね。
英語→日本語の訳なら、自動的に「数十億の」としかならないが、ネイティブの言い手はそこまで精緻にイメージしていないから。
精緻にイメージしているなら、約150億ドル、と正確に数字を言うよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:34:41.98 ID:M+Yl9AYu0
>>22>>38
やっぱり、お前、痛すぎ
billion

 3 . ( o f t e n  p l u r a l )  a n y  e x c e p t i o n a l l y  l a r g e  n u m b e r

 www.thefreedictionary.com/billion
billion

 2 [ 複 数 形 で ]  莫 大 な 数  〔 o f 〕

 ejje.weblio.jp/content/billions
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:51:41.29 ID:73eiKEUI0
■航空・空港問題を語れるだけの知識がない、ド素人アンチ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:58:21.38 ID:sY/sIbi/0
国交省の参考資料のスポット算定式で計算してみたところ、T1では、国内線7万回+国際線9万回=16万回は処理可能。 (以外略)

277 :知識のないド素人アンチ:2013/10/14(月) 23:08:55.69 ID:DvDm4Xo60
各々の「判断材料や考え方」について説明をよろしく。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:16:22.88 ID:sY/sIbi/0
国交省の参考資料のスポット算定式を基に、さらに別のパターンで計算してみた。
現況の関西3空港の合計: 国内線19.5万回+国際線7万回+貨物1.5万回=計28万回 に近い割合としてみたところ、 T1では、国内線13万回+国際線6万回=19万回は処理可能。(以下略)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:31:46.64 ID:sY/sIbi/0
>各々の「判断材料や考え方」について説明をよろしく。
>・国内線7万回+国際線9万回=16万回は処理可能
国交省の参考資料のスポット算定式による。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:54:36.34 ID:73eiKEUI0
■航空・空港問題を語れるだけの知識がない、ド素人アンチ

281 :知識のないド素人アンチ:2013/10/14(月) 23:40:58.22 ID:DvDm4Xo60
>>278
すぐに数字が変わってしまうような考えだったってこと?
>>280
スポット算定式をどう適用したらその数字になるの?
算定式への適用が確かなものなら、16万回と決めた数字が10数分後に19万回に変わったりはしないはずでしょう。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:46:31.67 ID:sY/sIbi/0
>すぐに数字が変わってしまうような考えだったってこと?
考えではなくて、国内:国際の比率や発着回数の設定が変われば、容量も変わるんだよ。
>スポット算定式をどう適用したらその数字になるの?
どうって、算定式に、スポット数と国内線国際線の便数を入力して、算定するだけ。
>算定式への適用が確かなものなら、16万回と決めた数字が10数分後に19万回に変わったりはしないはずでしょう。
国内:国際の比率や発着回数の設定が変われば、容量も変わるんだよ。
国内線と国際線では、スポットへの負荷も違うし、ピーク率の算定式も変わるんだよ。
   
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:10:04.57 ID:bHyRf+f40
このスレッドは、もうアカン… 隔離以外の機能を果たせてない。
3空港とも当面存続するという現実的な認識を前提とした、関西3空港の連携について冷静に話し合える場を別に作ったほうがええのでは?
個人的には、「関空について〜」のスレッドのある掲示板に新スレッドを立ち上げるのがいいと思うんだけど…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:46:41.79 ID:oJ0XfGmd0
8000億と言っておきながら自分で出してきたソースが6600億だった関空。
数字がかわったと突っ込まれたら、「数字は変わるものだ!」と開き直った関空w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:51:10.88 ID:uyjHPJkHO
6600億円ならいいのか?
開き直りはどっちかね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:54:39.97 ID:oJ0XfGmd0
6600億円ならいい とか 悪い とか誰が言ってるのか?
関空派が数字やデータを正しく扱えないと言ってるのだ。

反論あればいってみろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:56:45.67 ID:uyjHPJkHO
税金を食ってきたという指摘を相変わらず無視
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:59:09.41 ID:oJ0XfGmd0
 
「税金を食ってきたという指摘」

ブーメラン刺さりましたね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:06:23.47 ID:uyjHPJkHO
伊丹は空港そのものに関係ないものが多額にのぼる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:18:26.74 ID:bHyRf+f40
>>21-26
ID:uyjHPJkHOと、 ID:oJ0XfGmd0さんにいいたいんだが、
スレをまたいでまでこんな議論してて虚しくならないのか?
関空と伊丹はとっくの昔に経営統合をすませ、互いのメリット、デメリットを共有する関係になったんだよ。
つまり、二人の議論のどちらかが正しかったとしても、結局は自分のところに跳ね返ってしまうだけなんだよ。

別にこのスレッドが、君たちのような人間の隔離スレッドだというなら止めないけど、
もうここ以外でまともに行われている議論とは思わない方がいい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:48:19.29 ID:S3MNyQBB0
新潟観光案内(下越、佐渡編)

新潟市エリア
新潟市のシンボル萬代橋
http://livedoor.blogimg.jp/tiida2005/imgs/8/c/8ca598f2.jpg
200年以上の歴史を誇る古町芸妓
http://vege-lycopene.img.jugem.jp/20090825_1015915.jpg
開港五港の名残をとどめる旧新潟税関庁舎
http://www.mizu-tsuchi.jp/details2/img/f_p012.jpg
数多くの渡り鳥が飛来する福島潟
http://www.asahi-net.or.jp/~tp7h-itu/sonet/images/sp045.jpg

佐渡・弥彦エリア
江戸から平成に至るまで世界有数の金山として栄えた佐渡金山
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/travels/Niigata_Gunma/02-21_Doyu_wareto_01.jpg
佐渡市トキの森公園
http://www.visitsado.com/00sp/0809/toki1.shtml
越後国開拓の祖神、天香山命を祀る弥彦神社
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/92/1f/d_impact_blue/folder/1041969/img_1041969_46254457_2?1335971211

新発田・村上エリア
菖蒲城とも称される新発田城
http://odori.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_830/odori/DSCF4360_640.jpg?c=a0
美人になれる温泉として名高い月岡温泉
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/
城下町村上の町屋
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/a71080f0701c2c2e3b06aec75c9f9a8b.jpg
日本海に沈む夕日を満喫できる瀬波温泉
http://img.travel.rakuten.co.jp/share/onsen/bath/15218/15218_1.jpg
笹川流れ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/342/42/N000/000/002/132308185485713223487__A2C0414.JPG




Peachの大阪〜新潟便就航を実現させませう!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:51:18.59 ID:T71MLkC9i
エアライン板・航空船舶板を荒らしてるのは自称大阪市内在住のエリートサラリーマンと、関空ピーチ便が欲しくてたまらない新潟のバカって事でいいか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:08:59.70 ID:COaBuDwR0
まともな関空派などいない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:39:50.60 ID:0quLnAMB0
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:08:36.34 ID:sY/sIbi/0
<空港の処理能力>
(ミディアム機の割合が高い、複数の離陸・着陸経路が設定)
○ヒースロー:48万回/年(滑走路2本 オープンパラレル)
○ガトウィック:28.2万回/年(常時利用できる滑走路は1本)
(ヘビー機の割合が高い、離陸・着陸経路が各々1本のみ)
○香港:42万回/年(滑走路2本 オープンパラレル)
www.caa.co.uk/docs/5/ergdocs/airportsdec06/section3.pdf
www.threerunwaysystem.com/en/Information/ES_20May_Eng_Ch5.aspx

170 :バカアンチ:2013/10/14(月) 03:04:17.53 ID:9Y5kniib0
>○ガトウィック:28.2万回/年(常時利用できる滑走路は1本)
神戸のターミナルを増設したら、伊丹+神戸で関西の全航空需要
に対応できることになっちゃうけどそれでいいの?
俺は、伊丹を廃止したうえで神戸+関空で行くのがベストだと
思うんだけど、関空派が空港の処理能力はもっと高い!て
いうなら関空廃止プラン出てきちゃうかもね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 03:43:40.80 ID:YCVTFgUpO
>>170
それをやろうとすると伊丹廃止の上、神戸で関空に充てる1兆円を調達しなければならないと思うが?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:46:57.50 ID:0quLnAMB0
175 :バカアンチ:2013/10/14(月) 07:26:12.15 ID:9Y5kniib0  
滑走路1本で28万回さばくことができる(条件が整えば)と主張する一方で、
神戸拡張費用1兆円調達しないといけない、て矛盾してるの気付かないのかな。
タミ増設に1兆円かかるって言いたいのか。バブリー関空T1でさえ1400億円やで。
借金? 会社になったんだから会社更生法の適用でも申請しなさい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:50:04.77 ID:0quLnAMB0
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:52:57.00 ID:sY/sIbi/0
>>170>>175
>神戸のターミナルを増設したら、伊丹+神戸で関西の全航空需要
>に対応できることになっちゃうけどそれでいいの?
>タミ増設に1兆円かかるって言いたいのか。
ターミナルだけを増設しても、話になりませんよ。
滑走路が1本しかないにもかかわらずガトウィックの能力が高いのは、誘導路やエプロン、ターミナルなども含めた、空港の総合力が高いからなのですよ。
今の小さな神戸を関西の拠点空港にするなら、抜本的な拡張と機能強化が不可欠ですね。

◎ガトウィック
空港面積:約760ha
滑走路:3500m弱1本+予備滑走路
誘導路:予備滑走路を誘導路として使用+平行誘導路+エプロン誘導路
エプロン:広大
旅客ターミナル:広大(ゲート数:約55)
貨物ターミナル:広大
運用時間:24時間
空域:離陸・着陸経路を各々複数設定
精密進入:両側

◎神戸
空港面積:約150ha
滑走路:2500m1本
誘導路:平行誘導路とエプロン誘導が同一
エプロン:狭小
旅客ターミナル:狭小(ゲート数:5)
貨物ターミナル:狭小
運用時間:24時間化は可能
空域:離陸・着陸経路は各々1本
精密進入:西側のみ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:51:27.95 ID:HtLYfYYHO
神戸をごり押ししたければ関空の負債を背負わなければ誰もついてこない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:06:26.24 ID:etZb8VNw0
泉ズリアはついてこなくて結構w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:10:55.25 ID:FJRs9lxi0
何なのこのウザいコピペ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:13:18.68 ID:HtLYfYYHO
>>35
少なくとも神戸の行政の人たちはそんなアホみたいなことは言わないから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:16:16.96 ID:etZb8VNw0
>>37
だからついてくるなよ泉ズリアw
シッシッ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:21:09.18 ID:HtLYfYYHO
言うことなくなったみたいね。現実逃避したいんだろうけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:34:05.75 ID:4KXrslPK0
関空−名古屋駅:交通アクセスが改善します
毎日新聞 2013年10月08日 18時41分(最終更新 10月08日 19時57分)
http://mainichi.jp/select/news/20131009k0000m020018000c.html

 関西国際空港と名古屋駅を結ぶ交通アクセスが今秋、改善する。
初めて中部圏とを結ぶリムジンバスが新たに登場するほか、近畿日本鉄道は鉄道とリムジンバスを使った期間限定の割引切符を発売中だ。関空は中部国際空港に比べ、路線網が充実しているため。

 関西空港交通(大阪府泉佐野市)と南海バス(堺市)が11月1日から、この区間の直行リムジンバスを初めて運航する。1日2往復で、所要時間は約3時間20分。
片道運賃(大人)は4800円に設定。新幹線とJR特急を乗り継ぐ場合に比べて、所要時間は約1時間余計にかかるが運賃は約6割という。

 近鉄は、名古屋だけでなく、京都や奈良など大阪近郊を除く沿線各駅から大阪上本町駅を結び、リムジンバスに乗り換えて関空を結ぶ「関西空港レール&バス片道特割きっぷ」を来年3月末まで発売する。
近鉄名古屋駅から特急利用で料金は4200円と従来より1450円割り引いた。所要時間は約3時間。【新宮達】
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:39:31.01 ID:QTHQWwKx0
>>34
「世界が泉州から孤立してしまう」ってやつだな(笑)

>>40
>所要時間は約3時間
どんな罰ゲームだそれ(笑)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:44:54.25 ID:HtLYfYYHO
現実は逆で神戸を取り込みたいが神戸側に賛否両論あるということだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:22:11.83 ID:cmoCuSTzI
伊丹廃止が早まるな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:42:40.88 ID:8npY+pUh0
>>41
成田は新幹線利用で片道1万円以上で3時間半。
それよりは近い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:51:51.19 ID:QTHQWwKx0
>>44
名古屋〜成田空港は3時間かからないのに
また得意の水増しとはアホだなあ(笑)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:15:54.84 ID:qWKmFB4ni
>>44
中部〜成田もあるがな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:48:31.32 ID:Mpd4BUcU0
何処と往来しようが遠くて時間のかかる関空(笑)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:55:02.28 ID:HtLYfYYHO
国際空港の役割とは何なのか理解出来ないんだろうな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:12:38.51 ID:TqfUxmcCI
欠陥伊丹派はローカルだからな。
国際空港のイメージが分からないだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:41:29.31 ID:0quLnAMB0
■勝手に勝ち誇っていたが、ボロクソに論破されたアワレなバカ伊丹厨

901 :バカ伊丹厨:2013/10/10(木) 15:52:39.39 ID:sDwQTdZ+0

俺も泉ズリアに倣って独自研究(笑)をしてみよう。

伊丹空港は1日maxで370便(185往復)。
1往復の運航で、仮に2時間搭乗ゲートを占有するとする。(国内線で2時間のステイタイムというのはかなり大きめに見積もっている)
なので、1日に航空機が搭乗ゲートを占有する量は、185*2=370バース・時間
伊丹空港の運用時間は7-21時の14時間だから、
370バース・時間の量を効率よく詰め込むと、必要なゲート数は、370バース・時間/14時間=26バース
伊丹空港の搭乗ゲートは、PBB21基と沖止め9箇所(他にもあるが、とりあえず第1・5エプロンのみ)の合計30バース
よって、ゲート数は余裕で足りることになる。

ここで仮に、泉ズリアが大好きで最近マイブームにしている「伊丹はフィンガー撤去で縮小www」を実現するとしよう。
第2・3フィンガーにある計4つのPBBがなくなるとすると、伊丹に残る搭乗ゲートは30-4=26バース

おやおや。ズリちゃんよぉww フィンガー撤去しても、1日370枠は十分受け入れられるじゃんかよwww
はい。 泉 ズ リ ア 涙 目 wwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:43:29.20 ID:COaBuDwR0
関空厨は現実が哀れだからなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:43:32.14 ID:0quLnAMB0
■勝手に勝ち誇っていたが、ボロクソに論破されたアワレなバカ伊丹厨

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:56:24.92 ID:VAMBadg10
>>901
>俺も泉ズリアに倣って独自研究(笑)をしてみよう。
いい試みだ、評価する。

>1往復の運航で、仮に2時間搭乗ゲートを占有するとする。
妥当な設定値だろう。
数か月前に調べたが、あの羽田の国内線(発着は概ね6:00〜24:00の18時間)でも、ゲート当たりの1日の回転数は9便ちょっと、平均2時間。
14時間の伊丹で羽田国内線並みの平均2時間間隔の運用を仮定するとゲート当たり7便/日、サービスで8便/日ぐらいに設定すべきだろう。

>370バース・時間の量を効率よく詰め込むと、必要なゲート数は、370バース・時間/14時間=26バース
>伊丹空港の搭乗ゲートは、PBB21基と沖止め9箇所の合計30バース
>よって、ゲート数は余裕で足りることになる。
>第2・3フィンガーにある計4つのPBBがなくなるとすると、伊丹に残る搭乗ゲートは30-4=26バース
沖止めをゲート(コンタクトスポット)と同じ頻度で使用するとの設定は、非現実的。
羽田でも、沖止めスポットの回転数は、平均で1日3便ちょっと、ゲートの1/3。
沖止めの比率が大きいとしても、14時間の伊丹なら3便/日、サービスで4便/日ぐらいに設定すべきだろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:45:50.03 ID:0quLnAMB0
■勝手に勝ち誇っていたが、ボロクソに論破されたアワレなバカ伊丹厨

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:02:59.12 ID:VAMBadg10
>>901
(913続き)
>おやおや。ズリちゃんよぉww フィンガー撤去しても、1日370枠は十分受け入れられるじゃんかよwww
>はい。 泉 ズ リ ア 涙 目 wwww
間隔を羽田よりも詰めた「サービス設定」=ゲートは平均8便/日、沖止めは平均4便/日で、
{(21-4)×8+9×4}×2=344回/日 < 370回(−7%)
残念ながら、無理な運用を前提としたサービス設定でも、370回からは減ってしまい、足りないようだ。

妥当性の検証のために、上記の設定値(ゲートは平均8便/日、沖止めは平均4便/日)で現況再現すると、
(21×8+9×4)×2=408回/日=14.9万回/年 > 370回=13.5万回/年 となる。
伊丹1空港時代は、ゲート不足などの問題山積だったが、無理して、国内線11万回+国際線2万回=13万回/年 を処理していた。
国際線は国内線の約2倍の負荷があるから、1空港時代の無理な運用での13万回は、国内線オンリーに換算すると、11万+2万×2=15万回/年 相当。
これは、上記設定値(ゲートは平均8便/日、沖止めは平均4便/日)による14.9万回/年 とほぼ一致するから、無理な運用を前提としたサービスの設定値としては、妥当である。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:49:11.22 ID:0quLnAMB0
■勝手に勝ち誇っていたが、ボロクソに論破されたアワレなバカ伊丹厨

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:02:59.12 ID:VAMBadg10
>>901
(914続き)
ちなみに、「ゲートは平均7.5便/日、沖止めは平均3.5便/日」で現況再現すると、
(21×7.5+9×3.5)×2=378回/日 ≒ 370回 となるから、サービスでも厳しくもない、公平中立な前提条件としては、このくらいであろう。
この場合、{(21-4)×7.5+9×3.5}×2=318回/日 < 370回(−14%)

試みについては評価するが、独自研究としての出来栄えは、残念ながら落第。
設定した前提条件で現況を上手く再現できるか検証することなどを怠らないように。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:54:35.34 ID:0quLnAMB0
■ボロクソに論破された伊丹厨、反論できずw

917 :伊丹厨:2013/10/10(木) 22:28:28.90 ID:mNhN9k7o0
こいつ、何様のつもりなんだろうな。


918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:38:10.83 ID:CivpT0FZ0
>>917
苛立たしいのはよくわかるが、関空厨に論破されっぱなしだからなぁ
俺はヴァカで反論できないから、>>917 ガツンと言ってやってくれ


920 :伊丹厨:2013/10/10(木) 22:44:09.50 ID:mNhN9k7o0
>>918
俺も、論破出来る程口達者じゃないからなぁ。
大阪市内に住んでて貿易関係の仕事してて、伊丹から良くプレミアムクラス乗るような関空厨にはかないませんて。



944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:40:49.88 ID:yYr2GSj60
>>901
>俺も泉ズリアに倣って独自研究(笑)をしてみよう。
>はい。 泉 ズ リ ア 涙 目 wwww

お前、涙目だなwwwwwwwwwwwwww
  
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:58:40.09 ID:COaBuDwR0
な、哀れだろw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:27:32.25 ID:tAjz19FlI
チョー哀れ
恥ずかしくて言葉もでないわ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:27:52.78 ID:4cf1pgFQ0
>>48
少なくとも兆単位の負債を作るための存在ではない事は間違いないw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:30:57.07 ID:tAjz19FlI
伊丹廃止でオケ
それがケジメだね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:37:59.47 ID:/SI5/xlli
ホントだ
伊丹派って哀れだな
頭が悪すぎる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:36:35.25 ID:OsQ6qVIx0
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 03:13:33.54 ID:o7EgVwWdO
>>58
負債があるかどうかなんてまったくが関係ない
>>61
伊丹厨ってこんなんばっかりか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:12:58.16 ID:OsQ6qVIx0
>>62
日本語不自由そうだね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:57:59.55 ID:OsQ6qVIx0
<南海トラフ巨大地震>大阪被害 避難ビル活用、課題に 自治体、啓発強化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000011-maiall-soci

この手の被害想定に、常に関空が省かれるのはなんでなんだろうね。
関空は府の土地ではないと言うつもりなんだろうか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:03:38.38 ID:6P9dCwFR0
>>64
周辺の水深が大きい関空では、津波は大した被害を及ぼさないからだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:07:09.79 ID:hWYQXls2i
>>65
それは浮かんでる場合だろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:34:20.16 ID:UXvsVK0J0
人には被害が出ないだけじゃない?
人の多さに対して津波の被害を避けられる高さの建物も多いし
空港施設自体への被害は絶大だろうけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:30:03.81 ID:IuT4M5Q2i
66と67は馬鹿すぎ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:01:45.05 ID:YAlk4q1fI
伊丹派ってカッコ悪い。
欠陥伊丹空港にはお似合い。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:25:37.03 ID:mEgtKedz0
>>62
都合の悪い部分は無関係にしたい、まで読んだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:46:46.06 ID:o7EgVwWdO
国際空港の役割とは何なのか理解出来ないらしい。
負債があったら役割が変わるのか?
伊丹厨ってこんなんばっかりか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:37:46.17 ID:OsQ6qVIx0
>>71
何のために運営権を売っぱらう自体に陥っているのか
未だに理解していない人間が居るらしいw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:57:41.56 ID:Rml93dRW0
>>65
しっかり府のハザードエリアに認定されてたけどね。
しかも南側の1/3ほど。

いくら内陸とはいえ、水深が深いとはいえ、無傷で済むわけがないのに、ここだけは全否定するよな、君たち。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:07:55.90 ID:o7EgVwWdO
>>72
全然関係ない話
国際空港としての役割は変わらない。
伊丹厨ってこんなんばっかりか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:13:15.53 ID:mEgtKedz0
>>74
韓国・中国便が中心で何が国際空港かとw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:21:54.57 ID:o7EgVwWdO
>>75
昔の伊丹は中韓路線以外が何便あって現在の関空は何便あるんだ?
比較したら伊丹の水準越えてるはずだけどな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:43:43.88 ID:OsQ6qVIx0
>>74
関係あるよ
わかっているのは、これ以上の採算の見込めない投資は
しないという事だ。
なぜ羽田や成田は温存して、関空は売っぱらうのかな?
国際空港としての役割が変わらないのにねぇ。
現実をしっかり受け止めないと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:55:30.39 ID:+KMLQH1Yi
>>76
越えていても、費用対効果がとんでもなく悪過ぎなんだよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:59:06.18 ID:o7EgVwWdO
>>77
国際拠点空港として強化することが目的なのを勝手に解釈してません?
国交省の資料見れば?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:02:29.89 ID:o7EgVwWdO
>>78
伊丹は国に払って貰っただろう。勘違いしてるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:02:44.31 ID:LbTsqGWII
欠陥伊丹の廃止は費用ゼロで効果絶大!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:43:24.52 ID:+KMLQH1Yi
>>80
へえ、関空は国の金使ってないのね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:26:37.49 ID:6P9dCwFR0
当初の建設費、万博前の拡張費、累計数千億円の環境対策費、
これらの伊丹に係る大昔からの出費を現在価値化すれば、
とんでもない額になりそうだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:59:56.20 ID:Rml93dRW0
>>83
関空が無かった頃のものも含めんの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:13:37.22 ID:V8ea+aChI
上原選手を関西空港でお出迎えできたらいいな。
羽田か成田かな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:05:06.21 ID:6P9dCwFR0
 
国土交通省成長戦略 www.mlit.go.jp/common/000115442.pdf


(3)関空・伊丹の一層の活用

また伊丹については、関空との経営統合により、

『 当 面 は 』 事業運営の徹底的な効率化等を図った上で

『 関 空 の 補 完 的 空 港 と し て 活 用 』 しつつ、

『 将 来 的 な リ ニ ア 等 の 周 辺 状 況 の 変 化 』 や

跡地の土地利用計画の策定状況等 『 を 見 通 し 、 』

『 廃 港 ・ 関 空 へ の 一 元 化 を 検 討 す る 等 』 、

民間の経営判断により、『 具 体 的 な 活 用 方 策 を 決 定 』 する。
      
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:12:53.71 ID:b19QsOXV0
>86
いみがわからん
「とりあえず現状維持でおk」としか読めない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:52:58.94 ID:qYRwgEsW0
日本語は苦手なようですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:01:36.88 ID:KCYfQSj10
そりやまあ、関空厨は在日だから日本語力も不足してるわな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:20:59.04 ID:H8yQaXHi0
>>86
リニアが開通する30年後に考えるということだね、了解。
ではそれまでの間は国際線など有効利用すればいいわけだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:59:35.27 ID:87RyWcFvO
リニア等の周辺状況の変化や
リニア等の
『等の』と書いてある
言わんとしていることはわかるよね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:06:41.27 ID:H8yQaXHi0
>>91
リニアが主な要因ということだね、了解。
では30年後に考えるということで。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:38:44.85 ID:87RyWcFvO
不正解
抜本的な変化ならばリニアに限る必要はない訳。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:44:57.62 ID:G77xUv9Z0
この文は
要は俺たち国交省の知った事じゃない、おまいらで決めれ
とおっしゃっているんだよw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:57:43.30 ID:87RyWcFvO
条件的に縛りがあるから伊丹にはかなり不利だがな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 05:54:38.32 ID:qYRwgEsW0
『 を 見 通 し 、 』

とあるから、リニアの開通を待たねばならない、とはならないよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:46:23.16 ID:icCRFKDG0
行間の、
「あーハイハイ廃止廃止」

お前らには見えんのか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 08:17:02.32 ID:J0jI0FZKi
>>93-97
妄想乙です
株価1円の関空厨さん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:17:27.16 ID:WCEMjnNB0
軽くあしらわれる関空厨w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:21:14.81 ID:6D2oaMij0
>>94
国交省が知ったこっちゃないなら、
国交省作成の成長戦略資料を毎度貼り付けても何の意味もないことになるな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:42:22.28 ID:G77xUv9Z0
>>86
参考になる資料だね、他にもこんなのが有ったよ

これまでは、伊丹からの人為的な路線移管によって、関空の
経営改善を図るというアプローチがとられてきたが、競合関係にある新幹線の運行強化
も相まって結果として関空の需要増の効果は乏しく、関西全体の航空需要の拡大に至ら
ない「同じパイの中での寄せ換え」にすぎないものであった。
このため、新たな抜本的解決策は、同一地域にある関空・伊丹両空港の構造的問題に
正面から取り組みつつ、成長戦略として「パイの拡大」を意図するものでなければなら
ない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:58:58.73 ID:G77xUv9Z0
>>86
少し古い資料だったから最新の情報をさがしてみたらこんなの有ったよ
ポイント1、トータルとして3空港の最適運用を図る
ポイント2、関西3空港の最適運用・経営のあり方、関西国際空港株式会社の財務構造の抜本改善等
       地元における議論も踏まえ

http://www.mlit.go.jp/common/000029664.pdf
(2)近畿圏における空港相互間の連携のあり方
平成17年11月に開催された関西3空港懇談会において了承された関西3空港のあり方に従い、以下の役割
分担の下で、トータルとして3空港の最適運用を図ることとする。
@関西国際空港は西日本を中心とする国際拠点空港であり、関西圏の国内線の基幹空港。国際線が就航する空港
は、今後とも関空に限定することが適当
A大阪国際空港は国内線の基幹空港であり、環境と調和した都市型空港
B神戸空港は150万都市神戸及びその周辺の国内航空需要に対応する地方空港
関西3空港の最適運用・経営のあり方、関西国際空港株式会社の財務構造の抜本改善等の喫緊の課題について
は、地元における議論も踏まえながら、利用者利便の向上、関西国際空港の国際競争力の強化や安定的な経営基
盤の確立に向けて引き続き検討する。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:42:57.50 ID:/sXLLb0xI
おい!欠陥伊丹派!
どんどん修行しないと欠陥伊丹の廃止が早まっちゃうぜ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:10:21.22 ID:ZQAor5Di0
>>103
修行で伊丹の廃港を遅らせる事ができるのか。
ここで何を書き込もうと関空の水没が止まるわけじゃないのに伊丹すごいなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:14:28.70 ID:xt9NiNpl0
>>103
国交省としては3空港共に活用する方針だそうですよ

近畿圏における空港相互間の連携のあり方
@関西国際空港は西日本を中心とする国際拠点空港
A大阪国際空港は国内線の基幹空港
B神戸空港は国内航空需要に対応する地方空港
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:34:46.14 ID:2Ch+CRYW0
>>103
人の心配する前に関空使いなよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:00:06.42 ID:2HZpnhbrI
関西空港使ってますよ。
素晴らしい空港です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:26:34.21 ID:icCRFKDG0
一兆円で造成して、お金が足りないからその1%の100億円でターミナル作って
タラップ搭乗してるとことかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:58:25.21 ID:+3OovlgH0
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都会
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823018.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-f5sKX-srU4c/UMF9Aqj-4eI/AAAAAAAAAC4/KsqyKrt1Dc0/s1600/PB300021.JPG
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/22/65/d0141365_2233441.jpg
http://photo.nvcb.or.jp/photo/00787_medium.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016762410.jpg
http://niigata-city-sc.jp/news/00047geigi-minato_medium.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/42/2f/akita678/folder/990732/img_990732_40991557_6?1257667309
http://www16.ocn.ne.jp/~n-kotaku/k-new-33.jpg


放射能で汚染された文化的程度が極めて低い僻地トーホグの寒村(笑)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg
http://www.chi-katsu.com/wp-content/uploads/2012/08/IMG_7659.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/c0/izc00457/folder/1205162/img_1205162_36818515_0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dc/7d44ad1dfe6f8b09ad733e1527b8002c.jpg
http://www.tanecafe.com/wp-content/uploads/hakkyo-01.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaolinite/20061117/20061117144634.jpg
http://www.chinjuh.mydns.jp/foto/tohoku/tohk2001.jpg
http://midekesain.com/image/503/1230387230_b.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/blog_import_4d08817d463f2.jpg
http://www.sendaiphoto.com/400/kos_jtasen-toshin.jpg

どちらが関西からのLCCを飛ばすにふさわしい都市かは言うまでもないね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:03:20.63 ID:69gbATEFI
空港は一時的なものではないからな。
欠陥伊丹の対策費も積もれば莫大だろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:15:22.73 ID:qYRwgEsW0
ド素人は、
香港空港もランタオ島のあんな場所じゃなくて、ランタオ島の付け根辺りに造ればよかった、
って言うんだろうなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:38:19.95 ID:2Ch+CRYW0
>>111
日本も、香港くらいの広さしかない国なら空港一つで済むのにね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:53:00.77 ID:qYRwgEsW0
5000万人を超える需要がある香港でも、最初から旧空港を潰して一元化。

3000万人しかない関西に3空港など、世界の常識と正反対。

香港と同じ道をたどる都市は数知れず、なせならば、香港はそうして成功したから。

関西と同じ道をたどる都市は皆無、なせならば、関西はそうして低迷しているから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:10:35.73 ID:yobDjCkm0
>>113
必ずしも一つの都市に空港が一つとは限らないんじゃないかな?
例えばニューヨークは大きいのが3つあるし、他の中程度の都市も
結構複数の空港があるよ
あまりに巨大な空港よりも少し小さめで複数ある方が都合がいい場合も
あるんじゃないかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:27:47.63 ID:PVsnnp3A0
>>106
250円すら出せない関空厨にそんなのを期待するほうが間違い。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:44:50.02 ID:Sttg7keyO
>>115
そういう君は飛行機見るだけでゼロ円じゃないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:46:49.92 ID:2nWr+jg20
>>116
飛行機を見に外出する事もできない関空厨が何だって?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:48:49.15 ID:Sttg7keyO
>>117
イベントくらい行くだろW
チャリで伊丹へ行くからゼロ円でしょ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:09:51.14 ID:KkjV3XF80
>>114
>例えばニューヨークは大きいのが3つあるし、
1空港ではとても捌けないだけの巨大な需要があるから。
東京やロンドンなどと同じ。

>他の中程度の都市も結構複数の空港があるよ
では、1空港で十分なのにセカンダリー以下の空港がそれなりのシェアを持つ都市のうちから、成功例を挙げてくれ。
成功例が見つからないのなら、1空港で十分なのにセカンダリー以下の空港がそれなりのシェアを持つ事例だけでも挙げてくれ。
俺が知っている事例(成功例ではない)は以下のとおり。
ただし、大阪とは違い、各都市には、軍事上の理由、高速交通機関の整備状況など、何らかの理由があると思われる。
ブエノスアイレス、リオデジャネイロ、ベルファスト、テネリフェ

>あまりに巨大な空港よりも少し小さめで複数ある方が都合がいい場合も
>あるんじゃないかな
ないだろうね。
だから、1空港だけで対応できる機能の高い新空港を建設したのに、好き好んで旧空港を存続させる都市はほどんど出てこない(名古屋ぐらい?)。
(名古屋には、小牧が自衛隊専用になることに対する住民の不安がある)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:06:10.01 ID:yobDjCkm0
>>119
日本では馴染みが無い例で申し訳ないけど、シカゴという都市が
五大湖のそばに有ってそこにオヘア空港と言うそこそこ大きな空港が有るんだけど
同じシカゴにもう一つミッドウェイ空港と言う空港が他に有るらしいよ
”らしい”と言うのは申し訳ないが、オヘアしか利用した事が無いので知識だけなんだけど
その空港にはデルタとかサウスウエストが就航しているようなのでそこそこ大きいと思うよ

あと自分が実際に知っているのはインドの首都に国際線と国内線の大きな空港があって
他に国内線の空港があって、国内線の空港からタクシーで移動して乗り換えた事が
あるけど、あの国は何処までが成功なのかが・・・な国なので、まぁ参考程度かな?

まぁ揚げ足を取ろうとかじゃなくて純粋に複数空港の共存は可能では?と思う訳です
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:20:01.91 ID:3ewcNRAc0
>>120
> 純粋に複数空港の共存は可能では?と思う訳です

共存可能か否か?と問われれば、条件が整えば可能ってことじゃ?
複数を併存させれば必ずベターかと言えばそうじゃない。

> あまりに巨大な空港よりも少し小さめで複数ある方が都合がいい場合も
> あるんじゃないかな

それを関西に当てはめれば、明らかに「否」でしょう。
では関西三空港問題とはなんなのか?
問題があるからそう言われてる訳で、そこには原因があるし、
少なくともその問題の定義は共有しなくてはならない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 03:16:35.37 ID:yobDjCkm0
>>121
>関西三空港問題とはなんなのか?

これは是非聞いて見たいね>ALL

俺の認識は関西地区として1.2兆円の借金を返済することが近々の課題だと思うな
そこでよく話題になっているのが伊丹を売却して借金を返済しようと言うことだけど
実際そんなに上手く行くのだろうか?
まず仮に伊丹が5千億で売れたとして残りは7千億になる訳だけど、この7千億を
返済する当てが無ければ焼け石に水になってしまう。これは手札を減らすだけで全く
意味の無い事だと思う。
最近電器業界で逸っているリストラと同じで抜本的解決では無いのではないか?

そして伊丹の広い土地を売却して活用出来るのかと言う二つ目の課題だけど
関西では馴染みがないと思うが東京では返還された米軍基地が結構有るのだが
多くは結局経済的に価値を見出せなくて団地や公園になっているケースが多いと思う。
つまりはそれ程高値では売れないだろうと言う事だ。

つまる所、1.2兆円の借金は空港経営と切り離して関西の自治体で負担するしかない
と思う。その上で3空港のリソースを活用して利益の最大化をはかり関西地域に貢献
するのが空港問題の解決だと思う。
その為の条件を議論する方が廃港を訴えるより建設的だと思うがどうだろうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 07:10:47.57 ID:S9sSsLj+0
伊丹空港の不動産評価額は1280億だよ。

橋下が伊丹を売却してリニア引くのを諦めたのも、国土交通省が不動産売却による負債圧縮も頓挫しているのも、結局
伊丹空港を存続させる以上の土地活用策が存在しないことによる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:20:19.00 ID:XVUuxDuH0
 
問い:○○には複数空港があるけど、どうなの?
答え:○○は1空港ではとても捌けないだけの巨大な需要がある。

○○には関西以外のあらゆる都市名が入り、しかもその"根拠"には一切言及しない。
「1空港ではとても捌けないだけの巨大な需要」とは数字にするといくらなのか。

関空派が代わりに出してくる1空港都市の例は、人口でも経済規模でも
大阪より、1ケタ小さい(笑)、札幌クラスの(笑)ばかり。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:35:36.50 ID:KkjV3XF80
>>120
>同じシカゴにもう一つミッドウェイ空港と言う空港が他に有るらしいよ
1空港ではとても捌けないだけの巨大な需要があるから。
東京やロンドンなどと同じ。

>インドの首都に 他に国内線の空港があって、
本当かい?
聞いたことがないが。
別の都市の空港、あるいは、昔のことじゃないのかい?


>>122
>まず仮に伊丹が5千億で売れたとして残りは7千億になる訳だけど、
>この7千億を返済する当てが無ければ焼け石に水になってしまう。
>これは手札を減らすだけで全く意味の無い事だと思う。
もしそんな額で売れたら、有利子負債は激減するから、大きな意味があると思うが。

伊丹空港がなくなれば、周辺の住環境は劇的に改善する。
今は駐車場、倉庫、工場、パチンコ屋、ラブホぐらいしか用途のない地域に静穏な環境が戻り、交通利便性等に応じた適正な土地利用が可能となる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:07:15.48 ID:LF3pdjA80
各都市の中心駅から2q地点の比較(全都市とも中心市街地のある側)

札幌駅から約2q地点
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/n/g/anguiras/201210192200103ad.jpg
新潟駅から約2q地点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/30ec397a355436e8fc6d3641b71fb78f.jpg
広島駅から約2q地点
http://tamagazou.machinami.net/image/hiroshima/hiroshima13.jpg
博多駅から約2q地点
http://metabon.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/07/04/dsc_1440.jpg


仙台駅から約2q地点 (笑)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg


仙台の中心市街地狭すぎワロタw
仙台と比べれば広島や新潟のほうがまだ都会
トーホグ(笑)みたいな僻地にLCC飛ばすくらいなら昔から関西の文化的影響を受けてきた新潟に飛ばすべき
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:32:29.55 ID:gYi+LI8gI
伊丹はアクセスが売り。
しかし大阪市内からも良くない。
良いのは伊丹周辺のみ。
アクセスの売りだけで存続させるには無理。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:38:37.33 ID:HRHsBQDS0
自動車での所要時間を比較すると
梅田〜伊丹空港は17分
梅田〜関空は51分
公平を期すためにGoogle Mapの経路計算結果そのままを示した
3倍の違いは大きいと思うが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:50:07.38 ID:n5mkQLoH0
書き込みからわずか6分で論破された泉ズリアであったw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:29:45.27 ID:3ewcNRAc0
>>122
> 俺の認識は関西地区として1.2兆円の借金を返済することが近々の課題だと思うな

関西三空港問題は、金の問題である。

この認識は正しい。もちろん、航空政策のあるべき論などが付帯する訳だが、
大きな問題となっているのはあくまで金の話。ここまではOK。

その金の問題をどうするのか?で意見が別れるんだろう。

> まず仮に伊丹が5千億で売れたとして残りは7千億になる訳だけど、この7千億を
> 返済する当てが無ければ焼け石に水になってしまう。

負債の40%を一気に返済できて 『焼け石に水』 とはこれ如何に?
しかもこれだけの巨額負債なので、年間の利子負担も数十億単位で削減できる。

さらに言えば、伊丹廃港で関空と神戸に便が移り (すべてでは無い)
それぞれの収益も増大する。

金の問題が改善するのは火を見るより明らかで、
『意味の無いこと』 などトンデモないこと。

一方で伊丹廃港論のデメリットは、いろんな観点はあれど

 近 く の 空 港 が 無 く な る

この1点に収斂する。つまり、俺ん家から近いからつぶすな!ってアレだ。
素直にそう言えばいい。


このデメリットは

 1.誰にとって近いのか?それは全利用者の何%を占めるのか?
 2.彼らにとって、伊丹はどの程度近いのか?
 3.伊丹空港の代替交通機関はどの程度用意されるか?

を十分に分析し、他の空港のアクセス状況も踏まえて許容範囲かどうかを判断する必要がある。

例えば豊中市民にとって伊丹廃港は明らかに不利益となるが、
羽田・成田・札幌・広島・熊本・鹿児島あたりの利用者と比較すると、
豊中から目的地に応じて新幹線、神戸、関空を選択的に利用できる利便性は
必ずしも悪く無く、十分な代替手段は提供される。

今が良すぎるから、並レベルの利便性でも悪化と感じる。
だから伊丹廃港は嫌だ。
そう言ってるに過ぎない。


関西三空港問題は金の問題である。
伊丹廃港は、その問題解決の具体的手法を提示している。
だが俺ん家から近い空港は、不便になるから潰すな!と言う。

だったら、伊丹を残したまま関西三空港問題を解決に導く具体的な手法を提示すればいい。
関西の自治体で借金を分担しろ?
これのどのあたりが具体的な提案なのか?

キミらは問題解決の方法論を示さず、個人的な不利益を回避するために反対しているだけだ。
これを地域エゴと言う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:45:44.17 ID:XVUuxDuH0
人口世界トップ20の都市圏のうち

単一空港 
5ムンバイ 8デリー 14コルカタ 16カイロ 19北京 20カラチ

複数空港
1東京 2ソウル 3メキシコシティー 4ニューヨーク 6ジャカルタ 
7サンパウロ 9大阪=京都=神戸 10上海 11マニラ 12香港=深セン
13ロサンゼルス  15モスクワ 17ブエノスアイレス 18ロンドン

ダブルスコアですね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:51:15.36 ID:8B3ylDd60
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:28:47.51 ID:69uhL4U30
>>131
上でも勘違いしてる人が多いけど、伊丹の国内線需要なんて、東京−大阪便を除けば、悲しくなるほどショボい。
東京一極集中の結果、大阪の終端地としての価値は、今はその程度しかないのが現実。

▼伊丹発着便の利用者数と搭乗率(平成24年度)
区間 旅客数 座席数 座席利用率(%)
01.東京−大阪 4,985,346 7,799,980 63.9
02.大阪−仙台 929,644 1,294,801 71.8 ※
03.大阪−那覇 597,224 775,150 77.0 ※
04.大阪−福岡 571,584 929,303 61.5 ※
05.大阪−宮崎 497,555 690,181 72.1
06.大阪−松山 481,334 758,479 63.5 ※
07.成田−大阪 466,454 616,055 75.7 ※
08.大阪−札幌 449,826 623,509 72.1 ※
09.大阪−鹿児島 424,198 748,068 56.7 ※
10.大阪−熊本 415,042 620,782 66.9
11.大阪−新潟 349,868 551,831 63.4
12.大阪−高知 282,215 528,465 53.4
13.大阪−長崎 280,631 479,456 58.5 ※
14.大阪−大分 180,049 308,679 58.3
15.大阪−秋田 138,520 240,583 57.6
16.大阪−花巻 124,562 177,748 70.1
17.大阪−青森 108,611 161,118 67.4
18.大阪−山形 83,953 141,440 59.4
19.大阪−奄美大島 81,607 134,222 60.8
20.大阪−福島 25,712 44,619 57.6
---------------------------------------
大阪−釧路 10,337 16,570 62.4 (現在運休中)
大阪−隠岐 7,582 10,065 75.3 (現在運休中)
大阪−旭川 5,959 10,230 58.3 (現在運休中)
大阪−石見 4,390 7,400 59.3 (現在運休中)
大阪−三沢 138 152 90.8 (今年4-6月期:8,011 13,832 57.9)
大阪−函館 89 100 89.0 (今年4-6月期:7,093 9,000 78.8)
(※はピーチ就航都市)
http://www.mlit.go.jp/common/001009908.pdf

伊丹は、実質的に羽田便専用空港でしかないから、リニアが名古屋まで開通した時点で寿命が尽きる。
結局のところ、成長戦略会議がいう「パイの拡大」を実現するには、設備が整った関空に国内線網を移築することで
国内線と国際線のネットワークを合体し、大阪を終端地ではなく中継地へと変化させるしかない。

>>102
>少し古い資料だったから最新の情報をさがしてみたらこんなの有ったよ
相変わらず伊丹厨は姑息なことをやってるなw その資料は2008年(平成20年)12月24日のものだろうが。
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab05_hh_000011.html
>>86氏が引用した資料は2010年(平成22年)5月17日のものだから、>>102はそれより古い資料だよ。

でもまぁ、二つの資料を比較すると、伊丹の位置づけがどのように変わったのかがよくわかる。
2008年まで「国内線の基幹空港」とされていた伊丹は、2010年の国土交通省成長戦略会議を境に基幹空港としての
地位を剥奪され、「関空の補完的空港」という補助的な位置づけに変わった。
つまり、当面、伊丹を廃止せずに空港として使用する場合においても、関空が担えない機能についてのみ補完的に
使用されるにすぎないということだ。

>>28-29
上記伊丹発着便一覧の中で※印で示した都市については、すでにピーチが就航し、関空とのネットワークが確立されて
いるので、当面、伊丹に就航中の便をいじる必要はない。
しかし、ピーチが就航していないがために、大韓航空・アシアナ航空の草刈場となっている、青森、秋田、福島、
新潟、大分、熊本、宮崎の各都市については、インチョンに甘い汁を吸わせる必要はないので(というか韓国の滅亡が
現実味を帯び、各地方都市から海外への窓口を確保することが地方経済を支える上で喫緊の課題となってきたので)、
現在伊丹に就航中の便を関空に移管するか、ピーチ等LCCの就航を優先的に検討することが必要。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:49:22.56 ID:2Vc5bk+CI
>>131
何で人口だけなんだよw
航空需要や経済の規模だろw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:05:44.39 ID:2nWr+jg20
>>133
韓国中国便を除くとショボい関空(笑)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:09:06.55 ID:VN2QkUsrI
大阪は首都じゃないぜー
欠陥伊丹派は首都圏気取りの割りにはショボイ。
わざわさ関西3都市カッコつきにしてるけどさー


梅田ー伊丹?
バスの所要時間知ってる?
行きと帰りでも違うだろ。
なんばならどうなる?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:09:18.54 ID:oR5gWQq2i
>>133
つまり、伊丹を廃止しても関空にはプラスにならない、という事だよね。
羽田便がなくなったら、悲しいくらいショボい国内線しか無いんだから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:25:18.48 ID:2Vc5bk+CI
いや、十分プラスになるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:39:35.96 ID:BxvmPUx/0
>>137
伊丹〜羽田 の方が関空〜羽田より2000円〜4000円安いときがある。
伊丹は安値でないと集客できない。
関空〜羽田は伊丹より高値で100万人
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:51:39.04 ID:igV/trxf0
>>139
また最安値だけ出して乞食アピールですか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:25:25.40 ID:ZZ0Z6iwJI
アクセスが売りの欠陥伊丹がこの有様。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:35:57.79 ID:8xhpYO3n0
>>139
>安値でないと集客できない

何度もブーメランされてる事に全く懲りてないのなw
それはLCC依存症の関空の事だろw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:54:28.36 ID:yobDjCkm0
集客の話が出ているので調べてみた

国内航空旅客数の推移(年度)
http://www.kksk.jp/date/images/data11.pdf

リーマンショックの影響で落ち込みが有るが関西地区としては
ほぼ横ばいでは無いかと思う
見方によっては伊丹の需要が減って関空が増えているようにも
見えなくは無いが、単純に伊丹の便を関西に行政が移動させた
為だと考えられないだろうか

問題は関空と伊丹で同じパイを取り合うのではなく、関西全体と
して需要をどうやって拡大させるのかだと思う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:43:15.08 ID:69uhL4U30
>>142
関空はLCC頼りではあるけれど、関空-羽田間にLCCは就航してないよw
>>139氏の話が事実なら、東京近辺在住の人が成田を使わず、関空経由でアジア・
オセアニア方面に抜けていることになる。
つまり、関空が内際ハブとして機能し、新たな需要を喚起できてる証拠だから、
国内線を関空に集約すれば、より一層「パイの拡大」を図れるということでは?w

そう言えばこんなのも

▼LCCのピーチ、年明けに関西−高雄線開設(2013.10.25)
格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションは25日、関西空港と台湾の高雄を結ぶ路線を
来年1月18日に開設すると発表した。関西−高雄を飛ぶのは日本の航空会社では初という。

ピーチの台湾線は関西−台北(桃園)、那覇−台北(同)に次いで3本目となる。円安を背景に
台湾から日本を訪れる観光客が増えており、需要に対応する。片道運賃は7980〜3万2380円。
1日1往復する。

台北と高雄は新幹線で結ばれているが約1時間半〜2時間かかり、台湾南部の訪日客には不便だった。
台湾全土で観光客が伸びていることから、路線開設に踏み切る。日本人旅行者も、関西から台北に飛び、
新幹線で高雄に移動、高雄から関西に戻るなど選択肢が広がる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131025/biz13102517330016-n1.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:44:53.16 ID:4+TJBwZq0
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:47:17.54 ID:4+TJBwZq0
>>144
まずさ、関空-羽田の利用客数と、伊丹-羽田の利用客数を
調べてから書き込もうよ。

話はそれからだ。な?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:00:08.47 ID:69uhL4U30
>>146
いやさ、関空がハブとして機能しうるか、つまり、内際需要があるかないかを問題にしてるわけさ。
関空-羽田便なんて、大阪の人間には何の魅力もない路線であるにもかかわらず、それが100万人もの
利用者を生んでるとすれば、これはかなり心強い数字。

どのみちJAL,ANA救済措置も兼ねて、当面、伊丹は存続させるんだろうし、だから伊丹-羽田路線が
なくなる心配をする必要はない。というか、そこはどうでもいいw
問題は、地方都市と関空を結ぶ国内路線網をどうやって確立するか。そこが焦点。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:15:52.60 ID:8xhpYO3n0
>>147
関空救済措置としての

・LCC向け着陸料減免
・税金による補填
・伊丹/神戸への規制

も当面継続なんですね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:21:32.98 ID:yobDjCkm0
>>148
まあまあ、そう熱くなりなさんなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:43:12.17 ID:S9sSsLj+0
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:43:59.31 ID:S9sSsLj+0
>>149
極めて冷静だろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:31:38.13 ID:Czmllc8JI
関西空港が伸びないと関西経済が浮上しない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:56:50.30 ID:69uhL4U30
>>150
しょうがないなぁ。じゃあまぁ、ちょっとだけ丁寧にw

大阪の人が東京に行くとします。その場合、8割の人が新幹線、残り2割は伊丹-羽田便を利用します。
わざわざ迂回路となる不便な関空-羽田便を使う人は、その料金が新幹線や伊丹便より特別安ければ別ですが、まずいません。
逆に、東京の人が大阪に行くとします。この場合も上と同じです。
わざわざ羽田-関空便を使って大阪に行く物好きはまずいないでしょう。

では、安くもないのに関空-羽田便を使っている100万人の人たちとは一体どういった人たちでしょうか?
唯一、考えられるのが首都圏の人が成田を使わず、羽田から関空経由でアジア・オセアニア方面に抜ける場合です。
関空にはアジア方面のLCCに強いと言う特徴がありますので、成田に出るより時間的、料金的に有利な場合があるからです。

したがって、もし比較するのであれば、あなたの言うように「関空-羽田便」と「伊丹-羽田便」とを比較するのではなく、
「首都圏→羽田→関空→海外」というルートと「首都圏→成田→海外」というルートとを比較すべきでしょう。
もちろん、成田ルートの利用者が圧倒的に多いわけですが、関空がその特徴を生かして首都圏から関空経由ルートで100万人単位の
利用者(もちろん全部ではないけど)を獲得できるのなら、関空の内際ハブとしての機能も捨てたものではないと言えるのでは
ないでしょうか。

>>148
同じ話のループには飽きた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:24:30.25 ID:dbpHPVhA0
>>153
ちゃちゃを指す気は毛頭ないのだが
羽田〜関西便に乗って見ると意外とスーツ姿の人が多いんだよね
何故かと言うと東京でギリギリまで仕事をして大阪に帰る場合、伊丹は門限が
有るので関空便しか選択肢が無くなってしまうからだと思う。
あと新幹線だと最終が21時位だから新大阪に着くのが0時前になってしまうので
そこから先の交通を考えると飛行機の方が楽な場合が多々あると思うよ。
まぁ利用者としては伊丹の門限が無くなってくれるのが一番嬉しいけどね。
155153:2013/11/03(日) 00:32:54.31 ID:A0iBkLfh0
あぁ、なるほど。じゃあ、>>153はなしと言うことでw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:16:01.01 ID:/8PqHKWl0
>>153
関空に都合の悪い指摘は無視する事にした

まで読んだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:55:33.07 ID:/VYs4icX0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0102D_S3A101C1AC8000/
伊丹・関西空港の雑草、奈良のシカの餌に
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:45:12.74 ID:BrkP13Kl0
60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/03(日) 01:55:49.20 ID:LVhhKVTrO
>>59基地外朝鮮野郎糞夜勤君!(*^^*)反論しないとこみると自閉症は認めてるんだな?医療刑務所逝けよ!チミは一生隔離される必要があるな!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 07:29:25.92 ID:V/GNu0Ck0
>>154
茶々は入れるものな。

関空利用者は単純に関空のほうがアクセス便利な人、あとは深夜の時間帯だろうね。
スタフラの最終便とか、関空に着いても交通手段は限られるし。
160154:2013/11/03(日) 08:25:51.86 ID:dbpHPVhA0
>>159
>茶々は入れるものな。
おぉー、穴があったら突っ込みたい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:05:24.26 ID:7BlsGN3b0
>>153
同じ話のループってイタミガーイタミガーの事ですねw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:52:42.05 ID:pAQ4wsRD0
>>157
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0102D_S3A101C1AC8000/
>伊丹・関西空港の雑草、奈良のシカの餌に

成田や茨城空港の雑草は何の餌になるんだろ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:15:38.72 ID:lt4j6oXS0
どうでもいい議論してるけど皆さんいつまで飛行機が飛べると考えてるの?
化石燃料がこの先どうなるのか不透明なのに熱心ですね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:33:25.44 ID:iOt3ou4B0
>>163
ン十年前の説ではそろそろ化石燃料が無くなって地球規模でのエネルギー危機に
瀕している筈だが・・・ 
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:23:15.44 ID:hyzm89dW0
藻のオイルを使ってでも飛ばすんじゃないかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:29:54.11 ID:VGTR/CIh0
シエールガスで後100年は戦える
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:09:13.37 ID:PiFzBWoR0
伊丹の空港ビルって数年前まで、「関西国際空港ターミナル株式会社」という社名だった。
数年前に社名変更したのに結局、関空の子会社になっちゃったね。

年間利益が15億円の会社を278億円…、新関空の借金が増える。この額を伊丹利用者に支払って
もらうようにすればよい、1000円をチケットに上乗せすれば良い!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:37:19.97 ID:zNu6R6sAI
破綻処理した日系エアラインさん
欠陥伊丹に就航しているようでは戦えないよ。
169154:2013/11/05(火) 21:39:04.98 ID:Yq7o4QPA0
>>168
はいはい・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:44:46.98 ID:mNVRjQ+40
>>168
おい関空!税金に頼りきっていては戦えないぞ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:23:49.58 ID:PiNRRFlP0
ゲートが21しかないようでは、関西の拠点空港としては不相応。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:47:39.56 ID:3GaKaVT0I
欠陥伊丹派=寄生虫
173154:2013/11/05(火) 23:51:03.47 ID:Yq7o4QPA0
無事降りてよかった♪
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:11:04.54 ID:Js9IfxPy0
>>171
無駄に作って設備を持て余してる関空よりはマシだわなあ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:29:55.78 ID:EQBaole70
アシアナはすでに経営破綻し現在再建中のクムホグループに属する上に、先の事故でお先真っ暗なんだけど、
どうやら大韓航空が属する韓進(ハンジン)グループも実質的に破綻状態のようですね

▼次に倒れるのはどこだ・・これが危険財閥リスト?
http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11669350698.html

すでに破綻したはずのインチョン空港がなぜか旅客ターミナルの拡張工事を始めるお国柄なので
破綻しても問題がないのかも知れないけどw

▼マスコミが必死に祖国自慢をしたインチョン国際空港 ← 赤字続きで運営する仁川市が破綻wwww (2013/06/27)
http://wakkinen-dislikes-tokua.tumblr.com/post/61721640463/wwww
【韓国】インチョン空港 拡張工事始まる(2013年09月30日)
http://worldnews2ch.com/archives/32536600.html

関空を使って、インチョン潰しを仕掛けてもいい頃合いなのに、日本の官僚は無能だなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:55:09.19 ID:7okQhYzN0
>>174
そりゃ、伊丹がある以上、どうしても需要は二分されてしまうから。
伊丹だけで全需要に対応出来れば問題はないのだが。

需要が二分三分されて、どの空港もダメなまま、これが関西三空港問題なのだが、分からない馬鹿が多いようだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:46:22.90 ID:G9v/kDN90
>>176
関空に本物の需要があるならば、関空が着陸料減免をせずとも、
また伊丹が存続していようとも、客や航空会社は自ずと関空を使い、
伊丹は自然と寂れて廃止される。そうならぬのは関空が真に求められていないだけの話。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:50:40.30 ID:tS0ecVc80
>>177
経済学の勉強が必要だね
売上重視は日本だけ、世界は収益で評価するのさ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:59:34.33 ID:JWxuw9LMi
>>178
おまえはまず日本語の勉強が必要。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:15:38.36 ID:EQBaole70
なんかエラいことになってますなぁw

【韓国の反応】「米軍なしで北朝鮮と戦争したら、韓国が負ける」と韓国軍情報本部長
http://blog.livedoor.jp/oboega/archives/34597872.html
【韓国軍事】「米韓同盟下なら圧勝だが、単独で北朝鮮と戦ったら我々は負ける」チョ国防部本部長が答弁、論難★2[11/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383660812/
642 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2013/11/06(水) 01:59:51.79 ID:ENB///Lj
  
■北朝鮮は170mm自走砲射程45kmと240mm多弾ロケット射程65kmを6個大隊(約530両)を配備している。 

北朝鮮砲兵部隊、ロシア製170mm自走砲射程45km、推進弾を使用すると60km
多弾装240oロケット射程65km、新多弾装240o自走ロケット砲射程75km

平和ボケした韓国人。北朝鮮の弾砲は45kmまで楽にとどくためソウル中心の多くが射程
圏内に入る。60kmになると全域が射程圏内になる。国境からソウル中心部のオフィースビル
群や繁華街の多くは40km圏内。韓国が自慢する高層マンション群などは、わざわざ国境に
近い20km圏内に集中している。更に、インチョン国際航空も40km圏内という平和ボケぶり。


                    ★          (
                      \   ,  ) ★ )  )
                         ★ ゙ミ;;;;; | (  (
                  ★       \ ミ;;;;;;;;、;:..,,,,,   )
                   \  ★    i;i;i;i; '',',;^′..ヽ (
                   ★  ★\{/i;i .¨.、,_,,、_,,r_,ノ;、}′ )
                    \  \゙{y、、;:...:,:.:ソウル. ,;;;._o,;;;、,;;)
                 ★     "ー=v ''.:v,r,;インチョン空港:;;::;)v、_,ノ′
                  \   /i;i; '',',;;;_~υ仁川港;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.,、,r_,ノ′
                 (  )  ゙{y、、;:.□.ゞ.□ □..:,:□.:.□ ._υ゚o,,'.),、_,,r_,ノ′
                ::;) ::;) (iヾ,,..;::;;□;::,;,□:□:;):□□;:;:;□ .:v、冫□_._ .、,_□,,、_,,r_,ノ′
            □   □ □ □ □□□□□□□□□□□□□ □ □ □ □  ←建物群   
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国境              20km             40km              60km     
                  ↑              ↑
             高層マンション群    ソウル中心部・インチョン空港・仁川港
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:35:22.09 ID:0iHMZVsY0
>>178
となると関空は世界でも最悪クラスだな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:42:07.75 ID:tS0ecVc80
>>181
その通り、だからインチョンに負けたんだよ
伊丹と同じパイの奪いあいなんかやってないで
インチョンと戦えってことだね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:30:16.33 ID:gLfH1Tqd0
いつも売り上げ指標で自慢する関空厨が
手のひらを返してブーメランか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:06:00.12 ID:nY8W4VG80
>>182
同じ会社なのでパイの奪い合いにはなりませんが、何か?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:31:13.80 ID:kd0pW3NL0
>>182,184
インチョンが戦う相手は成田なのに何故か在日さんは関空と伊丹の対立構図を
作って共倒れさせようとするんだよね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:32:05.51 ID:tS0ecVc80
>>184
同じ会社の伊丹支店と泉南支店が1人の顧客の両腕をそれぞれ引ぱって何の意味がある?
>>185
成田はキャパ的に東京の需要だけで精一杯だよ
関空は国際ハブをヤれなければ、関西の需要だけでは運営すら難しいのでは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:37:38.59 ID:0q5m6XvRI
ところで、ポールはどの便で来るの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:48:08.63 ID:Db13tek6i
>>186
泉南支店に行く客とは別の客が伊丹支店に行くからトータルでメリットだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:19:29.94 ID:1jMkxRP10
同じエリアに複数の支店があっても無駄だから支店統合してるのが世の中の流れだね。
古い客には馴染みがあるが能力低く現代的なサービスに対応できない伊丹支店は廃止して泉南本店に統合するのが妥当。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:21:00.65 ID:0iHMZVsY0
遠くて不便で商品(となるサービス)も少ない支店に統合とか、
本店の経営陣のクビが飛ぶレベル。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:02:27.68 ID:1jMkxRP10
経営資源の有効活用できない旧型支店を残してるほうが無能で、そんな経営者は株主から突き上げ食らうわw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:09:11.73 ID:nY8W4VG80
>>189
だったら阪急百貨店も梅田店を廃止して宝塚店にでも統合しないといけないな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:40:11.75 ID:cc24wCyzI
欠陥伊丹派は諦めた方が良いぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:41:33.02 ID:BOTb2TbY0
札幌地下街オーロラタウン
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/0c574e35c5ecdc77bf01b273b2d252c8.jpg
新潟地下街西堀ローサ
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/42/2f/akita678/folder/990732/img_990732_40991557_6?1257667309
広島地下街紙屋町シャレオ
http://hiroshimagogo.fc2web.com/03/03-011.jpg
福岡天神地下街
http://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/62098/image?1262484648


あれっ?仙台には地下街無いの?w
地下街すらない僻地にLCCなんて要らないねw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:47:55.22 ID:BOTb2TbY0
宮城 根性焼き
山形 マット巻き
福島 産婦人科医逮捕
岩手 警察の犯人隠蔽
秋田 児童連続殺害
青森 上京して無差別殺人


東北6県(笑)にはそれぞれ特色がありますねw
こうしたキチガイとは無縁の新潟や庄内から見ればドン引きですw
それにしても庄内は本来東北ですらないのにマット県に無理矢理入れられて可哀想
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:14:16.26 ID:1NTgvhw20
関空はもうあきらめたほうがいい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:22:07.25 ID:6L/zvfW90
>>187
>ところで、ポールはどの便で来るの?
関空に来ました
具体的にどの便なのかは不明

ちなみに、11日に京セラドーム大阪に来た人の中から11人にポールが会うそうです
3日間公演する東京ドームの観客より優遇している様な気が
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:52:57.15 ID:59Bujleoi
格安航空の座席数、ロンドンがトップ、クアラルンプールは4位
レスポンス 10月31日(木)20時8分配信

旅行・航空業界向けITソリューション・プロバイダのアマデウス(本社・スペイン)は、格安航空(LCC)に関する調査結果を発表。

クアラルンプール(KL)におけるLCCの座席数が今年上半期、前年同期比15%増の815万5005席となり、世界の都市で4番目に多いことがわかった。

最も座席数が多かったのは1438万1410席のロンドンだった。
それにサンパウロ、ジャカルタが続いた。
KLは、ラスベガス(5位)やシカゴ(7位)、ニューヨーク(9位)よりも座席数が多かった。

アマデウスによると、アジア域内のLCCの座席数は前年同期比で29%の増加となり、世界のその他の地域に比べ最も高い増加率だった。
アジア域内で最も増加率が高かったのは東京で、前年同期比178%増加した。
ジャカルタは44%、バンコクは30%、シンガポールは17%増加した。

《レスポンス 広瀬やよい》
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:01:32.39 ID:ZL17gSrs0
>>196
同意。
いくら叩いた所で結果出してるのは関空
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:05:31.84 ID:F9IsJs3x0
累積赤字2000億円・有利子負債1兆円という実績を出した関空がどうしたって?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:43:32.56 ID:ZL17gSrs0
>>200
それって他と同じように上下分離した結果?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:06:47.58 ID:xcfwnPdZ0
>>201
上下分離なら2期事業は推進されなかっただろ。
あくまで収益で借金を返す前提で許可された設備投資だったんだから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:18:01.80 ID:K2KO1nz+0
収益で借金を返すとは面白いジョークだなw
流石関西人、笑いの壺がわかっている
取り敢えずフクシマの除染で出た土でも埋め立ておけよww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:33:41.99 ID:Fdp6erZn0
一兆円で埋め立てた土地に、その1%の金(100億円)を使ってバラック建てた。

なんの冗談でしょうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:34:41.01 ID:ZL17gSrs0
>>202
それはタラレバの世界だがわからんよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:06:53.02 ID:cEmehqNd0
タラレバは>>201だろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:10:25.42 ID:hr7qgiV3i
タラレバはないね。
上下分離だったら、そもそも関空なんてできないから。
国が無意味で無駄な空港島に1.3兆円も出すはずがない。

そもそも、空港全部で9600億円でできるはずのもんだぜ?
埋め立てだけで上記金額になるって丼勘定は国営だったら許されるはずもない。

ま、馬鹿関空会社だからいろいろな勢力にぼったくられてあの金額になったとも言えるけどね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:13:25.85 ID:ZL17gSrs0
>>206
いや、タラレバというより同条件にしたらどうなの?って話。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:16:43.67 ID:K2KO1nz+0
>>207
そうだな
もったいないからフクシマの汚染水タンクでも置いとけよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:29:46.17 ID:GaftlK7S0
>>208
それがタラレバ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:40:11.08 ID:ZL17gSrs0
ということは他はいくら借金しても優良企業と言う認識でOKかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:17:20.00 ID:K2KO1nz+0
てか関西に空港何て要らんやん
新幹線あるんやからそれでえーんちゃうん
と言うのが一般の関西人の本音
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:16:32.52 ID:UNcsLlDP0
>>212
新幹線で北海道や沖縄、海外に行くのか。北海道はそのうち可能にはなるが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:42:16.90 ID:K2KO1nz+0
>>213
そやったら神戸空港だけ残せばええんちゃうん?
ヨーロッパ旅行行く時は成田から行くしー
関空から乗ったら関西人バレバレやんw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:54:15.21 ID:GWWU1DJbO
>>214
外国人に来てもらうという発送がないのが残念。
行政の方たちは県内の空港施策に対して特定アジアに向いてますしそこまでの能力しかない。
経済人の方たちはもっと関空を使ってもっと他から呼び込みたいと思っています。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:09:41.98 ID:K2KO1nz+0
>>215
そんなん外国の人は関空何て知らんやんか、大阪ならしっとっても伊丹は国際線飛んで無いんとちゃうん?
それに外国の人の行き先は京都と奈良やろ?地図見たら結構離れてるやんか、そしたら東京観光してから新幹線でこっち来るんちゃう?
以上一般の関西のおばちゃんでした
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:10:46.77 ID:VGNFGg1x0
>>212
>てか関西に空港何て要らんやん
>新幹線あるんやからそれでえーんちゃうん
>と言うのが一般の関西人の本音

おまえ新幹線で沖縄とか札幌とか行けよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:25:02.97 ID:GWWU1DJbO
>>216
そして関空から帰っているのですが…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:16:59.71 ID:MVqWVSbb0
>>218
ごく一部だよw
実際は成田入国の成田出国がほとんど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:30:49.90 ID:+qFkSHrS0
>>217
あのさ、その程度の需要なら関空なんて不要なんよ、わかる?
伊丹、下手したら神戸クラスで充分なくらい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:34:01.20 ID:GWWU1DJbO
>>219
であるなら余計に関西メインにしてもらえるよう行政や関西経済界は願っておるのです。
成田でよいというのはほとんどない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:41:27.10 ID:MVqWVSbb0
>>221
願っているだけで莫大な投資をして壊滅してるのは関空だけ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:43:12.89 ID:K2KO1nz+0
>>221
また人頼みで何もしない関西人
何処かの朝鮮人みたいwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:50:33.22 ID:GWWU1DJbO
>>222>>223
東京への集中へ今まであまりにも無策でした。しかしながら都市計画や経済政策において活発化してきております。また関空においても計画が続々出ております。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:18:51.08 ID:7vCJIAXn0
大阪駅前⇒伊丹 バス60分
大阪駅前⇒関空 バス50分

只今の運行状況です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:22:56.91 ID:uS+XX8Ie0
工事による交通規制のせいだわなそれ。散々告知されてる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:45:29.45 ID:RysxMYOA0
>>223
田舎の人は、他人に何かしてもらおうって志向が強いんだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:07:39.86 ID:MVqWVSbb0
>>225
関空方面はガラガラw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:27:13.28 ID:+qFkSHrS0
>>225
なら代替手段として阪急・モノレールで40分見ときゃ問題ないわな。
大阪駅から関空は代替手段でも1時間以上は見なきゃならんけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:47:50.34 ID:xZplH1N30
>>227
>>223
>田舎の人は、他人に何かしてもらおうって志向が強いんだよ。

東京を田舎扱いか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:04:07.90 ID:MVqWVSbb0
>>230
自分の事だと指摘されないと気づかない
真の田舎者=関空厨
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:41:28.96 ID:GWWU1DJbO
伊丹の人も別に関空を否定していないから。
>>231みたいなのはよそ者か変わり者。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:47:00.63 ID:bjn/jWcX0
>>229
阪和線はすぐ止まるから2時間以上見ておくのが当然
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:47:34.09 ID:AUW8+RgqI
さあ、使えない欠陥伊丹空港は廃止!
235154:2013/11/07(木) 21:21:23.49 ID:K2KO1nz+0
>>234
くすり飲んどけよ
落ち着くから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:30:13.14 ID:+uWeGUx00
その利便性で黙っていても客が来る伊丹は高見の見物をしてるだけでOKだが、
基本、客に嫌われてる関空は、他人の邪魔をしないと客が集められないので、
何につけ必死だよな。かわいそうに。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 04:00:57.57 ID:QVT0jmbeO
神戸を廃止にして国内線を関空にシフトすれば良くね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:29:43.12 ID:JBKXJU4O0
>>237
言ってることが繋がってませんが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:46:36.06 ID:tr2gSkIp0
>>236
お前毎月東京に飛行機で行く人間じゃないだろ
伊丹=羽田 8000円〜というLCCより安い価格でしか集客できない
伊丹〜沖縄札幌は修学旅行が2校乗ったりしてうるさい臭い乞食飛行機
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:53:14.82 ID:LkxNKtlf0
>>239
250円で集客するしかない関空が何だって?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:57:10.57 ID:tr2gSkIp0
今後何十年も死ぬまで250円って書き続けるキチガイがまた来た。
沈下沈下と開港以来20年たってもいうキチガイと同じIPだろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:58:32.56 ID:tr2gSkIp0
同じことを何十年も蒸し返して言うのは朝鮮人の特徴だからな。
本人は知らないかもしれんが、ちょんなんだろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:00:03.87 ID:XJ6hcAaQ0
>>237
神戸市・兵庫県が許さない
伊丹は大阪府と府議会が廃止に賛成!

潰すのは伊丹、欠陥空港に手を加える必要は無い。
ただ跡地開発に繋げる計画なら仕方が無い。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:03:29.12 ID:hAKQSyyJ0
確かに沈下ネタは秋田よねw
当初は計算より早く沈下しただけの話だよね
新しいネタを待っているよw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:06:53.05 ID:1fEjC1f00
>>242
ケッカンイタミガーケッカンイタミガーと繰り返すだけの人の事ですね。わかりますw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:16:25.19 ID:+uWeGUx00
伊丹を潰せと叫んでいる奴がいるが、叫んでいるだけで具体的な策は何もない。
関空できて20年にもなるのに、未だに一歩たりとも進んでいない現実。
その反面、客と航空会社は黙々と伊丹にお金を落としている。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:39:49.03 ID:XJ6hcAaQ0
>>246
伊丹を残すと何かと無駄が多い。そもそも関空と伊丹は重複施設。
今後、日本の人口は減っていく。それも考えて行かなくてはならない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:41:08.45 ID:hAKQSyyJ0
xx空港を廃止と言っている人は余り飛行機を利用しない人じゃないかな?
関空・伊丹・神戸それぞれ利用者の目的が違うから何処かを廃止したからと
言って利用者が他の空港に流れる事は少ないと思う

例えば伊丹を利用している人は市街地に近くて便利だから使っているので
遠くの関西は敬遠するし、逆に関西を使う人は乗り継ぎの為に使っているから
国内線だけの伊丹には行かないと思うよ

それを無視して廃止してしまうと利用者は他の交通機関や空港を利用してしまい
関西圏の航空需要は減ってしまうよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:43:45.90 ID:XJ6hcAaQ0
活力がある内に伊丹の跡地開発をした方が良い。
その方が良い物が出来るから地元の為にもなる。

JR東海も方針を変えたのか名古屋〜新大阪の建設を
国土強靭化計画に加えて欲しいような素振りを見せ出した。
工事の開始が遅れても距離が短いから品川〜新大阪全線同時
開業も夢ではない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:45:00.87 ID:QnWiad9e0
関空厨「当初の計算より沈下が速いだけだから(震え声)」
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:45:02.08 ID:XJ6hcAaQ0
伊丹空港跡地の端っこに中央リニア大阪車庫を誘致するのも良いかもしれないね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:48:17.98 ID:tr2gSkIp0
伊丹なんて羽田便以外はプロペラなんかのローカル路線
東京=大阪の8割は新幹線だから伊丹なんてなくてもいい。

都心にちかいところは再開発した方が関西のため。

新幹線で関西にくると関西経済が衰退して
飛行機で関西に来ると景気がよくなるというトンデモ理論ですか?

伊丹〜羽田 8000円〜
つまり伊丹なんて新幹線より不便だが
世の中には格安でいきたい人、不便でも飛行機に乗りたいという
物好きがいるだけ。

実際、搭乗の2時間前に行って飛行機みて喜んでいるアホが多い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:50:14.03 ID:tr2gSkIp0
神戸〜福岡
神戸〜成田は
一瞬で廃線になったが
関空〜福岡
関空〜成田は路線維持できているし
複数エアラインが参入

神戸って見掛け倒しだな。実力なしの衰退都市。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:53:52.89 ID:E5KvrXRR0
一般人「新幹線が8割なうえ飛行機も伊丹が便利だからなおさら関空要らないよね」

関空厨「ぐぬぬ」
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:59:10.71 ID:E5KvrXRR0
一般人「羽田便が本数も座席数も少なくて関空は恥ずかしくないの?」
関空厨「ぐぬぬ」
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:09:01.47 ID:tr2gSkIp0
関空開港前、伊丹は国際線もあり羽田便もすくなく300万人。
関空〜羽田のピークは250万人、伊丹が廃止になれば、関空開港前の伊丹〜羽田300万人は
十分超えられる。

今の伊丹=羽田 500万人は関空が国際線を受けた結果。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:46:21.93 ID:E5KvrXRR0
>>256
関空が羽田線を受ければ良かっただけなのにその需要がなくて伊丹や神戸に流れただけの事。勘違い乙。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:51:42.42 ID:6ht6hg13I
欠陥伊丹派は新幹線と夜行バスに流れている。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:52:13.88 ID:n8KVX9wy0
↓関空、ターミナルのカウンター減らすんだって。機能縮小ざまぁwww


関空、80億円投じ初の大規模改装 免税店エリア拡大 2013/11/8 3:00

 このほか4階にある団体客向けカウンターを減らし、
跡地にはこれまで場所が分かりづらかった外貨両替所やATMを集約。
待合用の椅子を更新して携帯機器を充電できるようにしたり、
ラウンジやシャワーを増やしたりして利便性を高める。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO62275820Y3A101C1LDA000/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:13:34.47 ID:4/PRX4gSI
日本に必要な新幹線はこれだけ

@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡


大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内・秋田は言うに及ばず、青森・道南・道央の人たちも放射能まみれの僻地仙台より関西圏や新潟にも行ける新幹線の方がいいだろうね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:17:24.51 ID:tr2gSkIp0
>>259
はあ?お前旅行行ったことないのか?
ネットが普及してるし、自動チェックインがあるから
昔ながらの団体窓口なんて不要

お前、今年飛行機あんまり乗らない乞食だろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:19:13.43 ID:AwsgkRr40
>>259
>待合用の椅子を更新して携帯機器を充電できるようにしたり、

これ何気に凄えなwベンチから人動かないぞ。電気代すごそう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:23:07.44 ID:2FSqi6LP0
>>241
関空が20年経っても沈下沈下と言われるのは、20年経っても沈下が収束していないという
証拠に他ならないんだけどな。

当初の計画より少し多いなんていうレベルではなくて、全く収束していないという致命的な事態、しかも
現代の技術では収束させる手段がないという事なんだけど‥。

まぁ理解したくない気持ちは分かるが‥

言っておくけど、これから時間が経つにつれてどんどん沈下については強く言われるようになるよ。
これはこれから先にもっと深刻化していく事柄だからね。
特に護岸がcdl比で3mを切る10年後から、より被害が具体化してくる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:24:57.99 ID:m/vqPjpl0
>>262
そうだね、有りがたいよ
スマホ使って時間潰すのに最適だね
他の空港でもやって欲しいよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:27:47.19 ID:2FSqi6LP0
>>261
自動チェックインは個人客用
ツアーの象徴である団体客用カウンターを減らすというのは、もはやこれ以上
需要が増えることはないと関空会社が割り切った結果に他ならない。

揺るぎない設備縮小。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:37:58.34 ID:9ym6L1cv0
団体ツアー客は航空会社自体が嫌ってるだろ。
包括運賃のマイルのショボいこと
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:42:29.52 ID:zqAtmg2pi
海外の空港では、ベンチでの携帯充電は当たり前だよね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:45:12.93 ID:tr2gSkIp0
>>265
海外旅行ツアーでもWEBチェックインできるし
自動チェクイン機は使える

一部使えない場合があるが、それでも団体カウンターで
航空券もらってエアラインにカウンターに行くだけ

前より団体カウンターの仕事はすくなくなっている

海外行ったことない乞食丸出しの書き込みだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:03:44.48 ID:C4aYYR4J0
現実を受け止めきれない関空厨
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:16:32.35 ID:kYD5r6vZ0
 
635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 05:41:32.04 ID:eKfHj69k0

関空〜福岡 48万人
伊丹〜福岡 60万人

スタフラ参入で+30万人

関空〜福岡 80万人
伊丹〜福岡 40万人
くらいになるじゃね?
これが市場原理というものだ。現実をみろよ。

---------------------------------------------------------------

2013年11月6
赤字幅が大きい関西―福岡便は10月に参入したばかりだが、廃止も視野に調整する。
http://www.asahi.com/articles/SEB201311060001.html

---------------------------------------------------------------

一か月で市場原理を着きつけられた経営センスのない関空派w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:18:32.56 ID:3oQZvva7I
ショボイ欠陥伊丹は廃止した方がイメージよくなるよ。
兵庫県に欠陥空港2個もいらない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:24:33.73 ID:n8KVX9wy0
>>270
泉ズリア涙目www
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:37:26.14 ID:D0jQZN60O
25年度4〜6月
大阪-福岡
148041万人49.4%
関空-福岡
143108万人71.8%
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:03:05.31 ID:tr2gSkIp0
警察庁のホームページによると、ネット上に事実無根の書き込みをされるなど名誉毀損や中傷に関する相談は昨年1万
807件。10年からは、通報を一元管理して警視庁が発信元を特定し、当該の都道府県警が捜査する「全国協働捜査方
式」を導入し、取り締まりを強化した。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:08:05.56 ID:tr2gSkIp0
事件前日 逗子市職員納税記録にアクセス
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131107/k10015868931000.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:12:36.72 ID:n8KVX9wy0
>>274
じゃあ、事実無根の関空ファンタジーと「乞食」だの「キチガイ」だの「朝鮮人」だのと名誉毀損&中傷カキコをするキミは真っ先にタイーホだねww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:19:14.83 ID:CdrBCl1b0
まあ半島人が作った伊丹より日本人が作った関空の方が可愛い。当然だろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:42:22.50 ID:rQxk6CvI0
>>276
伊丹乞食は、なんら個人も団体も特定していないからなんの問題もない。
一方、関空○○は、特定の施設のことだから名誉毀損が成立する。
泉ズリアも某サイトに関空のことだと書いているからIPでつながれば
あわせわざで名誉毀損が成立する。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:26:49.58 ID:owRcEf+6I
最高裁で欠陥空港である旨の烙印を払拭することはできない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:33:54.15 ID:C4aYYR4J0
関空が需要に乏しい誰得空港である事が払拭できないように、かw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:41:24.15 ID:rQxk6CvI0
伊丹は欠陥空港
ILSも1方向しかなくしかもBランだけ
能力低いのが既得権益でのさばっては経済がよくならない

伊丹を存続させるならオープン3000m滑走路2本 24時間営業
くらいしろ

伊丹側は公園なんてつくらず、3本目の滑走路をつくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:52:17.42 ID:OOEgKJ1fI
地元が排除した欠陥伊丹空港だろ。
廃止しておけ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:59:26.86 ID:BB/0Z+l00
>>281
まずは地図を見たらどうかな?
猪名川と藻川の流れを変えないと滑走路の増設は非常に難しいのでは?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:12:48.88 ID:rQxk6CvI0
羽田のように人工路盤を作ればいいだろ
おまえー伊丹市民だろ
伊丹の低所得者って5年に1回飛行機乗る程度なのに
なんで空港がいいのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:15:19.61 ID:RNtxSzIXI
噂の非国民さん。
出てらっしゃーい!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:17:34.40 ID:mFWqnuyG0
>>281
24時間運営は費用対効果が悪すぎる。
LCCみたいなやっつけ運用する事業者には好都合だが、
そのための費用を税金で負担してるようでは話にならない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:21:56.16 ID:rQxk6CvI0
税金っていくら?
それって固定資産税や燃料税より多いのか?
24時間の安心感から貨物便や国際線が増えるんだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:21:58.67 ID:RNtxSzIXI
欠陥伊丹の廃止は費用ぜろ。
欠陥伊丹の跡地対策により効果アップ!
関西空港も効果アップ!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:23:18.14 ID:FlCL+VfI0
関空w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:29:11.81 ID:GLv+6We1I
その通り
大阪府として今後のビジョンは関西空港ありき。
それを支えるのが府民だ。
府民は頑張れ!そしてそれを支えよう!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:29:41.90 ID:rQxk6CvI0
関空 売り上げ 900億円
伊丹      130億円
神戸       6億円
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:31:11.03 ID:vjKNCyeD0
>>248
> それを無視して廃止してしまうと利用者は他の交通機関や空港を利用してしまい
> 関西圏の航空需要は減ってしまうよ

伊丹を廃止すれば、ざっと500万人は利用者は減るね。それはまず確かだろう。
だがそれでも伊丹は廃止すべきと言うのが、関西三空港問題の有力な解決方法なので、
その指摘は無意味。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:33:19.21 ID:vjKNCyeD0
>>252
> 新幹線で関西にくると関西経済が衰退して
> 飛行機で関西に来ると景気がよくなるというトンデモ理論ですか?

つまり伊丹存続に固執するのは、関西全体の利益はどうでもよくて
個人的な利便性か航空会社の利益を優先する人だということだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:37:22.82 ID:hHqSQcdFI
残しても無駄な費用ばかりかかる欠陥伊丹。
空港資本として不適格であることに気づこう。
地元に経済メリットなし。
あるのは公害と利権とエゴ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:39:43.71 ID:Sx53QXHd0
伊丹を廃止して跡地を利用と言うが、果たして跡地を活用出来る
宛てがあるのだろうか
梅田の貨物ターミナルの跡地は全て埋まっているのか、南港は、京橋は、
関西にそれほどの需要を期待するのは酷と言える
下手に跡地利用をうたえば、国有地の利点として迷惑施設を持ってこられる可能性が極めて高いと思うが
伊丹の跡地を核処分場にしますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:42:44.48 ID:rQxk6CvI0
梅田は1ha 1000億円以上だから買い手がつなないだけ。
伊丹なら1ha 10〜15億円という梅田の100分の1の格安価格
それでも400haで4000〜6000億円。
上物20億円としても50億円で超高層自社ビルができる
関西の中小企業が本社移転してくる。マンションにしても3000万円で
十分売れる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:58:12.12 ID:rQxk6CvI0
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201003240029.html
2025年に予定される東京―名古屋間の中央リニア新幹線開通後、
大阪(伊丹)空港の国内線旅客数は09年の1437万人から500万人
以上減って926万人になる

現状伊丹売り上げ130億円が100億人なって
騒音対策費50億円だから、伊丹空港が赤字になる可能性もある
跡地開発は10年以上かかるから、客が減ってから伊丹廃止しても
再開発まで時間がかかってその間に地元経済はボロボロになるだけ
いまのうちに廃止を決めて、再開発した方が地元のため。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:04:59.23 ID:/FT8RGKK0
>>295
そもそも伊丹空港そのものが迷惑施設だよ。
忘れたフリをするのは如何なものかと。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:24:10.39 ID:v3r8EQ4+0
>>298
オラがムラの関空やりんくうタウンにカネが落ちるのをジャマしてるから伊丹は迷惑施設なんだよ!

まで読んだ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:25:06.37 ID:Sx53QXHd0
どうやら関西の皆さんの意思は伊丹廃止で纏まっているようですね
それならば今すぐに核の最終処分場に名乗りを上げては如何でしょうか
今、日本は原発再起動に向けて議論が二分されています
反対派の大きな主張として最終処分地が無い事が問題視されています

今ならは言い値で買って貰えます
関空の借金1.2兆円に加え神戸の借金3千億円を返済出来るのは勿論の事
リニアの費用も出して貰えるでしょう
逆に言うと今が一番高く売れる時です、議論よりも先ず維新の会に訴えて早く
行動してください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:34:49.95 ID:t+Rd82+B0
>>298
オラが金の卵、未来永劫騒音対策費を産んでくれる大歓迎施設だよ
伊丹空港はな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:01:18.34 ID:kYD5r6vZ0
 
これが市場原理というものだ。現実をみろよ。 (キリッ)

1ヵ月先の予測を壮大に外す欠陥関空脳でさえ存在を許されてるのに、
多少の問題はあっても客も航空会社もよろこんでやってくる空港の存在を
許せないのはどうゆうことか。

欠陥が嫌いならまず自分のオツムを修理してから書き込めよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:23:27.96 ID:v3r8EQ4+0
>>302
関空厨の脳と精神が欠陥だらけなので仕方ない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:53:38.21 ID:tr2gSkIp0
伊丹〜羽田の方が関空〜羽田より安い
市場原理が働いていると思うか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:19:21.44 ID:JBKXJU4O0
伊丹が無くなるなんてことになると関西に真の地獄がはじまる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:35:53.37 ID:v3r8EQ4+0
>>304
伊丹便が安いのは競争原理が働いてるから。
関空便が安いのはそうしないと誰も利用しないから&関空への税金投下の恩恵を受けてるから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:08:18.50 ID:n8KVX9wy0
あれほど雨嵐のごとく連投してたのに、単発IDを含めて、ここ1時間ぱったり止まったねw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:01:38.07 ID:QVT0jmbeO
中国・韓国・台湾・その他の東南アジアは福岡空港、欧米とリゾートは羽田・成田空港で…国内線の伊丹から乗り継ぎでどうぞ。関空と神戸は即廃止で宜しくです
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:06:52.77 ID:L+sioGPSI
伊丹バーゲン!
どんどん使わないと欠陥伊丹の廃止が早まるぜ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:21:27.72 ID:vjKNCyeD0
>>309
伊丹を便利に使ってる大阪市民としても、本当に早く廃止になってほしい。
伊丹の存在自体、マイナス要素が大きすぎる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:24:33.95 ID:JBKXJU4O0
>>310
出ました!自称&#9898;&#65038;&#9898;&#65038;市民w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:50:05.96 ID:vjKNCyeD0
>>311
文字化けして何を言ってるのか分からんが、本当に大阪市民だから仕方ない。
それほど信じたく無いなら、近所の谷町界隈でマイナーながらお勧めできる美味い店でも紹介してやろうかw?

なぜ殊更に在住地を主張するかと言えば、それが伊丹存廃について大きな意味を持つからだ。

・伊丹と関空の間、かつ、どちらかと言えば伊丹の方が近いエリア住民であること
・どちらの空港にも存在するであろう 『地域エゴ』 から中立であること

この3つの条件を満たさない者には、伊丹廃港論を冷静で客観的な視点から判断できないのは無理もないこと。

その意味で伊丹周辺や北摂住民は、泉州住民と同様に関西三空港問題を語る資格は無いと言える。
このスレで長年繰り返される、泉ズリアvs伊丹乞食の抗争を見ていれば、だれでも分かることだろう。
地元住民でありながら、地元であるから冷静な判断ができない皮肉だね。

その点、大阪市民はどちらに肩入れする必要もなく、2つの空港を冷静に評価することが可能。

さらに大阪市民は、伊丹空港の主要なユーザーでもある。
中立な立場のユーザーがイランと言ってるなら、本当にイランのだろう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:58:12.17 ID:vjKNCyeD0
ミスった
誤) この3つの条件 ⇒ 正) この2つの条件
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:23:33.12 ID:WItA7+h60
機材が低騒音化されているとはいえ、大阪市内でも着陸コースの真下はうるさいと思うよ。
JR新大阪駅で新幹線待ちしている際に、たまに上空を見上げる事があるもんね(新幹線の音が凄いにも関わらずね)
なので「微妙な意味で」大阪市民は空港問題を冷静に評価する事は出来ないと思います。

ちなみに私は南河内の人間ですが、ちょっと関空寄りのレスを付けると伊丹乞食の方から「泉ズリア」呼ばわりされて困ります
(近鉄 南大阪線利用者なので、どちらの空港も同程度の時間が掛かるほど離れています)

その意味では空港を抱えている地域については実は狭いようで広いのですよ
(また「まちBBS」みたいにIDがURLじゃないから、本当に他地域からどちらかに偏ったレスを付けただけでレッテル貼る人が多いし。。。)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:39:40.34 ID:OkRV+ynK0
関空厨は相変わらず必死だな。
まあ、空港という施設は使われてこそなんぼなので、集客力に劣る関空には勝ち目なんか無いけどね。
集客力で勝てないものだから、伊丹を欠陥呼ばわりしたり、朝鮮人がどうとか外野の攻撃ばかり。
そもそも伊丹が欠陥空港なら、なぜ、沢山の乗客と航空会社が伊丹を選ぶのか? 少なくとも
航空会社と利用者は欠陥空港なんて思ってもいないと言うことに気づけよ。

あと、伊丹が廃港になれば跡地を売って、関空の借金の圧縮ができると言ってる奴。
まずは、伊丹の跡地を現状で5000億円で買ってくれる奴を見つけてみろよ。
マジな話跡地を今、現状で5000億円で買う奴がいれば、確かに伊丹廃港が現実化する
可能性はある。でも、実際伊丹は空港として使うなら良い立地だが、オフィスや住宅地としては
そこそこ。国土交通省の1200億円でさえ買い手が見つかっていない。
大阪市内のオフィス空室率が10%もあるのに。まずOBPとかWTC、そしてハルカスの
オフィスを埋めてから物を言えと
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 05:49:56.18 ID:LKbwTteQ0
>>312
谷町界隈の店とか、その辺りに勤務してたら知りうる情報にすぎんだろ。
居住地の証明になんてならんよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:17:23.36 ID:OX9ilhFb0
どこ在住だろうと関空の使い勝手の悪さは変わらんよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:39:00.59 ID:4wod4oSH0
都心から50分のアクセスは標準的
それを知らないのは飛行機のったことない伊丹乞食
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:45:22.23 ID:4wod4oSH0
>>315
伊丹は周辺もふくめ400ha これが1200億円?
なら1ha3億円 1u3万円 
100u 300万円

梅田から30分でこの値段なら 1日で完売だな。

お前不動産買ったことない乞食だろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:04:13.98 ID:Ox6GTSxT0
>>312
その直後に泉佐野市民から関空いらんという書き込みがあったよ。
こちらもほとほと嫌気が差してるということだった。
その後の関空厨の書き込みが凍ってたけどなw


お前の論理に従うなら中立どころか、至近の地域住民がいらんと言ってるんだから
関空は本当にいらんのだろうねw

こう書くと舌の根も乾かんうちにアクロバティック論理否定が始まるんだろうけどな

何が中立の大阪市民が判断すれば、だよw
どうせ最寄り駅は難波至近なんだろうが
笑かしやがるなぁ

近畿の人口分布からして伊丹が時間的に近い人間が圧倒的なんだよ
どちらかといえば伊丹が近い程度の距離に住んでる人間は全く中立ではないw


この関空ジャイアニズムが今まで延々と続く泉ズリvs一般市民の対立構図の原因だと
いい加減気付け低能
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:04:50.83 ID:yewKPxxl0
>>319
個人が家を買うのとはわけが違うんだよ低脳。
まとまった土地だと単価は安くなってしまう。
都心への距離が同じぐらいのシャープの堺工場は120haで帳簿価格381億円。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:06:09.46 ID:Ox6GTSxT0
>>319
またこいつか。
お前この間バッキバキに論破されてたじゃん
またしばかれに来たのか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:18:04.37 ID:4wod4oSH0
>>321
はあ? じゃ業者がまとまって買って、分割するだけで
大儲けじゃん。馬鹿ですか?固定資産税もはらってない乞食ですか?
簿価と実勢価格は違うぞ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:20:48.87 ID:4wod4oSH0
立命館は茨木のビール工場跡地約121haを約190億円で購入
1ha当り約16億円 伊丹400haなら6400億円。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:22:17.49 ID:yewKPxxl0
>>323
いくら分割しようが供給が多いと価格は下がるんだよ。
市場原理も知らんのか低脳w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:24:03.61 ID:yewKPxxl0
> 121haを約190億円で購入1ha当り約16億円

ハア?w
バカは算数もできんのかwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:27:43.10 ID:4wod4oSH0
>>325
はあ? 価格が下がると需要が多くなる需給曲線も理解していないだろ。
12haだな。タイプミスしか指摘できなくなったら反論できないって悲鳴だな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:28:37.86 ID:4wod4oSH0
相手の細かいミスを見つけて
その一点を集中攻撃するのは朝鮮人の特徴。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:31:36.23 ID:yewKPxxl0
>>327
やっぱりバカだなおまえは。
まとまった土地だと単価は安くなると言ってるのに、
伊丹400haに対して立命館の12haを持ちだして何が言いたいんだw
これだから低学歴は困る。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:36:03.12 ID:4wod4oSH0
>>329
>まとまった土地だと単価は安くなると言ってるのに
独自研究ですか?
>立命館の12haを持ちだして
はあ?400haを10〜20haに分割することなんてなんの問題もない。
都心10km圏内のまとまった土地だから価値がある。

不動産ももってない乞食がなに土地を語るかな。
固定資産税いくら払っている?乞食だから固定資産税払ってないだろ。
この乞食がよ。1億以上の仕事していない乞食なんだろ。
的外れの乞食って笑えるなあ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:40:32.91 ID:yewKPxxl0
>>330
アホすぎるな、供給が多いと価格が下る市場原理の基本を「独自研究ですか」とは・・・。
これだから低学歴は困るw

いくら分割しても供給が多いと価格が下がることが分からないバカw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:42:31.38 ID:4wod4oSH0
>固定資産税いくら払っている?
これはスルーなんだ
やっぱ不動産もってない乞食決定だな。

伊丹乞食が証明され、論破された瞬間。
伊丹存続なんて馬鹿なことを言っているのは経済音痴だから
低所得者になる。それか伊丹利権もっているやつら。

お前は伊丹乞食の方だな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:51:53.03 ID:yewKPxxl0
>>332
アハハw 俺が固定資産税いくら払ってるかって?そんなもんこの話に何の関係があるんだよw
苦しくなると無関係な質問をぶつけて連呼、さらに「乞食乞食」とわめく。
いつもの泉ズリア行動炸裂だねw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:52:32.65 ID:4wod4oSH0
「供給が多いと価格が下る」
で、茨木では1ha 16億円の販売実績がある。

伊丹の400haは、お前のいう市場原理でいうといくらになるのか?
計算式で書いたら?

>いくら分割しても供給が多いと価格が下がることが分からないバカw
じゃ、いくらになるんだ?

「下がる」としか書けないのは低学歴だろ。
他人を馬鹿とののしるなら、計算式もだして価格をだせば?

それができないなら、お前が馬鹿で不動産ももってない乞食ってことになるぞ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:56:16.31 ID:4wod4oSH0
>>333
不動産の話しているんだから、不動産を持っているかどうかは
無関係じゃないぞ。不動産もっていれば固定資産税を払うからな。

つーか、不動産をもっているなら、もっていると書けば
終る話。なんで、「もっているか、もってないか」も書けないのか?
それは、お前が不動産をもってない乞食ってことろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:58:36.53 ID:yewKPxxl0
>>334
なあんだ、バカと言われて傷付いてるのかよw
乞食乞食と連呼してるお前が「他人を罵るなら」とか頭おかしいんじゃないのw

シャープの堺工場は120haで帳簿価格381億円と書いただろ。
レスをしっかり読めないおまえはバカと言われても仕方ない。
購入から数年しか経ってないんだから、普通に考えて帳簿価格は取得金額に近い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:01:39.80 ID:yewKPxxl0
>>335
持ってるが、それがどうした?
税額がいくらかなんて答えないよ、なんで俺の個人情報を晒す必要があるんだw
これだからバカは困る。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:11:09.23 ID:sNewcqMT0
関空厨怒りの粘着
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:11:41.69 ID:Vzb3hmd9I
欠陥伊丹派の関空批判のおかげで
関西国際空港がどんどん力強くなってきた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:15:54.03 ID:LKbwTteQ0
関空厨はなんでこんなに必死なんだろう?
関空会社は伊丹空港を活用するつもりだし、設備投資まで行うのに。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:18:52.78 ID:Monj113EI
欠陥伊丹派が関空を叩くと倍返しになる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:21:50.66 ID:LKbwTteQ0
関空は誰からも叩かれてないだろ。
叩かれてるのは泉ズリアなんだから勘違いしてはいけない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:40:05.42 ID:I3zSCeSm0
自作自演だろこれ

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/09(土) 07:20:48.87 ID:4wod4oSH0
立命館は茨木のビール工場跡地約121haを約190億円で購入
1ha当り約16億円 伊丹400haなら6400億円。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 07:22:17.49 ID:yewKPxxl0
>>323
いくら分割しようが供給が多いと価格は下がるんだよ。
市場原理も知らんのか低脳w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:06:04.59 ID:YOPBGVN90
>>323
鋭いかもw 旧北九州空港の例を見ると、空港跡地の売却は、政治家とその周辺に巣食う魑魅魍魎の
利権になってるから、市場原理が働かないみたいだね。
伊丹は、住宅地としてなら少なく見積もって5000億円、商業地としてなら8000億円の価値がある。
つまり、政治家、官僚が伊丹跡地を関係者に1200億円で売却すれば、差額の数千億円を山分けにできる仕組みw
ちなみに、伊丹の空港ビルや滑走路のアスファルトを撤去して更地にするのにかかる費用は、旧北九州空港の
事例を参考にすると、250億円程度になるそうな。
まぁ、BAAなど外資を入れるのであれば、日本流の土地転がしは難しくなるだろうけど。

▼北九州空港跡地利用の不明瞭さ
http://kyoshyu.blogspot.jp/2013/01/blog-post_9.html#!/2013/01/blog-post_9.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:15:25.35 ID:G5lnI/x10
ジャンボ里帰りだな、ANAの努力は素晴らしい
まぁ、反対してた周辺活動家たちも、そろそろくたばる年齢だしね
伊丹否定厨たちは悔し涙流してるだろう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:25:59.53 ID:XE8oK4An0
>>344
お前の言う通りなら新関空会社の簿価は異常安値だからPBRが釣り合うまで
買い上げられてストップ高連発だね。

意図的に偽計取引をしていたのであれば、明確な証券取引法違反になるな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:35:45.24 ID:N8MK0hpX0
上場もしていないのに株価に言及するのは関係者だな。
一匹だけ。すぐにIPわれて、首になるぞ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:50:40.35 ID:9rAtmqw30
300〜400haもあるのだから、1社が全部買うわけではない。
当然切り売りになるし、売却時期も数年に亘るはず。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:51:27.53 ID:N8MK0hpX0
株価 250円 沈下
3人も粘着がいるとは考えられないなあ

同一人物だろう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:53:18.20 ID:N8MK0hpX0
>>348
JVなんて当たり前だろ 
お前、都市計画の素人かよ
不動産ももってない乞食がなに語っているんだ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:02:38.60 ID:Z9rd9lGa0
関空が二十四時間運用で貨物とLCCのハブに成長しつつあるのを妨害したい連中とか韓国人しかおらんやろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:06:58.05 ID:8OuNc2WW0
>>351
ちっとも成長しとらんから叩かれてるんだが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:23:08.33 ID:4wod4oSH0
関空 売上 900億円
伊丹    130億円
神戸     6億円

小さいのを取って一番大きいのをより大きくする。
農家でもやっていること。世の中の常識。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:24:33.77 ID:9BEY+10u0
>>320
関空が出来る前にあれだけ伊丹廃止運動をしていた周辺住民は
11市協の寝返りと合わせて綺麗サッパリみんな同じように寝返ったのかなw?
誰も初志貫徹して伊丹廃港を支持してる人はいないんだ。
もしそうなら凄い統率力だ。

まぁ、地元民に空港問題を語る資格が無いというのは言いすぎだろう。
わざと煽り気味に書いたんだが、案の定お前のように必死に釣られるヤツが出てきたなw

地元の意見は地元の意見であるが、それが冷静で広い視野に立った意見では無いということ。

伊丹の地元は、過去には 『 五月蝿く危険な迷惑空港は出て行け! 』 叫び、
今は 『 俺ん家に近くて便利な空港は廃止するな! 』 と言う。
まぁ地元の意見がコロコロ変わったということで、拝聴だけはしときましょってなもん。

関空周辺住民も同じこと。必死に関空を守ろうとする泉ズリアとお前らが言ってる
連中の意見も、冷静で客観的な意見とは言えない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:39:15.03 ID:Z9rd9lGa0
>>352
>>351
>ちっとも成長しとらんから叩かれてるんだが

ちっとも成長してない根拠はよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:32:57.65 ID:9BEY+10u0
地域エゴについて考えなおしてみよう。

これには、単にユーザー目線で近いかどうかで判断する層、
商売(利権)に絡む勢力、の2種類あるだろう。

伊丹廃止に関して彼らを批判するのは当然だし容易だが、
それだけでは状況が膠着するだけで、伊丹廃止に向けてはデメリットが多い。
何らかの手当を考えてやり、伊丹廃止論者として優しさを示す必要がある。

利権関係者は跡地利用を積極的に考え、
新たなビジネスを創出するチャンスと捉えればいい。
ユーザーは主に、『(関空が俺ん家から遠いから) 伊丹を廃止するな 』と言ってると思う。

ならば神戸空港を使えば良い。
梅田基準でも、関空に比べれば随分マシだろう。

関西三空港問題と言うが、伊丹が大阪・兵庫の境にあることを考えると、
大阪2空港問題と兵庫2空港問題と分割すると分かりやすい。
伊丹と関空の関係については上で書いたとおり。

兵庫は伊丹温存にこだわる余り、神戸空港の成長機会を逸してると言わざるを得ない。

神戸開港前後の利用者推移を見ると、神戸利用者は伊丹から丸々移ってきたと考えられる。
便も少なくアクセスも貧弱な中、伊丹利用者の200万人以上を食った意味は大きい。

伊丹を廃止し神戸の東空域が使えるようになれば、神戸は今の3倍は飛ばせるようになるだろう。
つまり鹿児島空港以上、セントレアに匹敵するポテンシャルを持っているということ。
伊丹を廃止すれば神戸発展へ寄与することは明らか。
なのに神戸市と兵庫県の縄張り争いから、そのチャンスを逃している。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:41:20.53 ID:4wod4oSH0
兵庫は朝鮮人利権が一番大事だからな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:41:26.65 ID:9BEY+10u0
>>356
> 伊丹を廃止し神戸の東空域が使えるようになれば、神戸は今の3倍は飛ばせるようになるだろう。
> つまり鹿児島空港以上、セントレアに匹敵するポテンシャルを持っているということ。
> 伊丹を廃止すれば神戸発展へ寄与することは明らか。
> なのに神戸市と兵庫県の縄張り争いから、そのチャンスを逃している。

これが 『 兵庫2空港問題 』 と名付けた問題。
大阪とあわせ、伊丹は両方に絡んでるから
関西三空港問題の核は伊丹の存廃問題である、と言い換えることができる。

このように関西三空港問題は単純ではなく、複眼的な視点で考えなければならない。
アクセス利便だけ考えてる連中は、解など持っていない。
ただ自分の不利益になることに反対するだけの、シンプル思考。

複合的に考えれば、伊丹廃止に帰着するのは明らか。

あ、丹波方面の空港は無視の方向で(^^ゞ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:11:30.07 ID:LKbwTteQ0
>>358
なんでそこまで必死なんだ関空厨は。
関空会社が伊丹の活用に動いてるのに廃止を叫んで現実性があると思ってるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:45:09.85 ID:OQ3kyo4Z0
http://www.logsoku.com/r/airline/1336292943/
201あたりから物知りな奴が書き込んでるから全部読んでみようw
東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エアを擁護してる奴が顔を真っ赤にしてファビョりまくるよw
福原に久々入店の関東激カワも東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エアのキムチ悪さに逃げてしまった。
だからこそ朝鮮人村岡功が不正に造った東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エアを廃港し核融合施設を誘致しよう(^O^)
【福原関東と北陸と道産子の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方】でSFCだ超福原
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:52:24.20 ID:cLWNwzgE0
>>356
伊丹の跡地利用は採算的に迷惑施設しか無いと思うよ
例えば、海軍の戦闘機部隊の基地化とか核処分場とかのね

神戸を活用するのは理屈では分かるが、3空港問題の最大の戦犯が
得をするだけと言うのは気持ちが納得しない
神戸を活用するなら関空の借金の応分の負担が必要だね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:00:48.39 ID:jpF1ekqT0
 
欠陥伊丹の乞食?朝鮮人?(なんでもいいけど)がいくら反対しようとも
エアラインと客がワンダフルスーパーグレート関西空港に来てくれれば
伊丹は飛行機の飛ばない(広島西のような)地方空港になってやがて廃止に
なるでしょう。

関空脳が説得すべきは、客とエアラインであって、乞食でも朝鮮人でもない
って理解できるかな?

まあ理解できないから、乞食とか朝鮮人とか言ってるのかw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:37:17.85 ID:OkRV+ynK0
いくらごちゃごちゃ言ったところで、伊丹跡地を5000億とかで買う奴が
いないのは「事実」なんだから、いかんともしがたい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:38:04.92 ID:OkRV+ynK0
>>362

客が来ればそうだろうよ。
でも、関空の最大の問題は、客が来ないことだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:41:52.12 ID:cLWNwzgE0
>>363
だから核の最終処分場にすれば余裕だって
それそろ現実を直視しよーぜ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:47:29.86 ID:sNewcqMT0
関空「ボクちんがモテないのはモテモテなアイツ(伊丹)がいるからだ!ゆるさない!ぜったいニダ!」
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:47:47.67 ID:Ox6GTSxT0
核の最終処分場に最適の地を知ってるよ。
関空2期島。
ちょうど梅田から遠く近畿の人口重心からも遠く、JRも不安定で行き辛い埋め立て地だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:03:29.71 ID:OkRV+ynK0
>>365
伊丹廃港は1%位はあり得るが、あの場所で最終処分場は0.000001%もない。
現実を直視とか、あまりにもアホすぎる。そんなアホさだから、いつまでたっても
関空は優位に立てない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:14:39.83 ID:9BEY+10u0
>>359
> 関空会社が伊丹の活用に動いてるのに廃止を叫んで現実性があると思ってるの?

アホやなぁ。

現実の関空伊丹統合+民営化のスキームは、地域エゴにまみれてできない伊丹廃止の判断を
国や自治体が民間に委ねて責任を回避しようとする目論見でもある。

その解釈はともかく、伊丹廃港論が正当であるにも関わらず、そういった迂遠なやり方を選択したことに対し
不満が鬱積するのも当然の事。
その意味で現行のスキームを批判する立場でもあり、もっと伊丹廃港を早くしろという意思表示が必要。

どの道、中央リニアの開通で伊丹は廃港されるんだから、それならもっと早くしろと考えるのは当然。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:20:33.95 ID:9BEY+10u0
>>361
> 伊丹の跡地利用は採算的に迷惑施設しか無いと思うよ
> 例えば、海軍の戦闘機部隊の基地化とか核処分場とかのね

こんなキチガイにまともなレスをする意味は無いかもしれんが、

> 神戸を活用するなら関空の借金の応分の負担が必要だね

当然、伊丹廃港後には関空と神戸が経営統合される。
伊丹が無くなればこの2空港は十分な利益が出て、
関空の負債返済に充てられる。

関西三空港問題とは金の問題であり、その解としての伊丹廃港論は、
跡地売却益と同時に残された2空港の経営安定化による財政の好循環を
当然ながら見越している。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:41:17.17 ID:xN3iuBPU0
地域エゴって、第一候補だった神戸が誘致に舵を切った後もムラおこしを夢見て関空を手放さなかったり、
関空開港後も関空の需要のなさを棚に上げて伊丹叩きに終始したりする泉州の事ですよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:45:12.91 ID:WHmXaRVr0
>>371
その通り
あまりに当たり前の事すぎて、突っ込まれると返し用がない。
奴らの全ての書き込みは、それを誤魔化すための方便にすぎない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:58:36.00 ID:8B7fqF1si
能力がないのにモテる?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:09:58.78 ID:9BEY+10u0
>>371-372
> 関空開港後も関空の需要のなさを棚に上げて伊丹叩きに終始したりする泉州の事ですよ。

俺は大阪市民なんでね。
地域エゴに囚われて冷静な判断能力に欠けている泉州民や伊丹周辺の連中とは違う。

お前らが認めるように泉州には地域エゴがある。同様に伊丹にもある。
彼らがオラが町の空港を大事にしろ!と言うのは、むしろ当然のこと。
双方とも、話だけは拝聴しておこう。
だがそこには論理などない。
自分のことしか考えていない。
地域エゴだから、それは当たり前で仕方のないこと。

客観的かつ論理的に考えれば、伊丹廃止は当然のこと。

関西に3空港は過剰である。
問題を打開するには、どこか潰さざるを得ない。
潰すなら伊丹しか無い。

地域エゴから一歩距離を置けば、誰が考えても結論は変わらない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:10:26.72 ID:xN3iuBPU0
>>373
伊丹はスペックでモテてるわけじゃないのよ。あと、関空みたいにカネで人を寄せてるわけじゃないから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:15:30.65 ID:tM26XCUL0
今は東京〜大阪の移動には、飛行機を使っているが、伊丹が廃止に
なったら飛行機は使わんだろうなぁ。
一度だけ神戸も使ったが、三宮にでるまでが時間が掛かったので
それっきりだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:21:10.89 ID:cLWNwzgE0
>>374
地域の人で無くて、飛行機の利用者に聞きなよ
理屈垂れているだけじゃ経済的に失敗するぜ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:26:09.08 ID:yewKPxxl0
>>369
おまえ「スキーム」と書いてたらいつもの泉ズリアそのものじゃねえか。
いくら大阪市民を詐称しても語彙でバレるんだよバカw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:29:44.11 ID:9BEY+10u0
スキームて泉州弁やったんやww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:30:20.72 ID:uPeVfHo20
そらそうよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:30:59.06 ID:yewKPxxl0
>>379
泉ズリアが以前から気に入って多用してる言葉なw
このスレで他の奴が使ってるのは見たことない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:34:53.71 ID:9BEY+10u0
>>381
ま、こんな頭の悪いのが関空を叩いていると言うことだな。
知ってたけどww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:38:39.01 ID:7b0rSr0zI
欠陥伊丹派は東京へは新幹線、リニアを!
関空派は全世界からのご利用をお待ちしております。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:07:39.19 ID:4wod4oSH0
泉ズリアって太ししかつかわない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:10:39.16 ID:BBk+0W69I
ほれ、
どんどん修行しないと欠陥伊丹の廃止が早まっちゃうぜ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:11:29.14 ID:8B7fqF1si
関西の航空需要に対応できないのなら、
いくらアクセスが便利でもダメ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:15:09.96 ID:yewKPxxl0
>>382
泉ズリア特有の語彙のクセがバレて、喚くしかできないようだねw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:22:12.97 ID:4wod4oSH0
スキームなんて都会のエリートなら普通に使う。
それを珍しがるのは橋本あたいの田舎痴呆公務員(ゴミ収集)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:24:40.22 ID:yewKPxxl0
わざわざ別のIDで言い返さなくていいよ泉ズリアw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:27:56.06 ID:pUlqeR0h0
いつもの彼は相変わらず元気だな。
ID使い分けてるけど、口ぐせで一発で判るのにww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:28:39.25 ID:QM7mvV1eI
欠陥伊丹の唯一の売りは自画自賛のアクセスが良いという飲み。
しかし、伊丹周辺に限ってのお話。

羽田でも都心から高速鉄道を検討するレベル。

大阪の都心からは関空の方が便利!
関空も都心からの更なるアクセス改善により欠陥伊丹終了。
欠陥伊丹がそんなに便利な空港だったら、もっと利用者がいても良い。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:31:13.95 ID:4wod4oSH0
自分で自作自演しているから、疑心暗鬼になってだれでも同じ人物に思えるようだな。
完全にビョーキだな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:36:28.75 ID:QgrG0pheI
分かります。
自作自演と思ってしまうことを!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:39:46.48 ID:cLWNwzgE0
>>391
羽田に高速鉄道はイラン
話が有るのはJRの在来線
嘘は良くない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:41:48.61 ID:yewKPxxl0
>>392
ハイハイ、おまえのレスとスキームと書いてる奴
今日は別IDだけど、過去レス追えば同一IDの例はいくらでもあるぜ。
泉ズリア行動してるのに別人装っても意味ないだろw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:46:45.96 ID:4wod4oSH0
>>395
根拠は?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:48:47.56 ID:yewKPxxl0
>>396
過去レス
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:49:22.93 ID:0yrpFJNnI
羽田でも時短を意識して鉄道を利用。
欠陥伊丹は鉄道アクセスすらない。
そんな欠陥伊丹が便利な人は限られる。
裾野が広がらない欠陥伊丹は廃止!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:50:22.17 ID:yewKPxxl0
>>398
梅田〜関空50分はバスなのにねw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:52:13.51 ID:4wod4oSH0
>>397
どの過去レス?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:58:34.89 ID:Jv8gdRXVI
鉄道アクセスもないのにアクセスが良いのが売りの欠陥伊丹。
つまり、ローカル欠陥空港である。
最寄り駅感覚にしては利用者が少なのは伊丹廃止を意味する。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:58:48.03 ID:yewKPxxl0
>>400
過去レスを大量に貼り付ける愚行を犯すのは泉ズリアだけだよw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:03:10.86 ID:pUlqeR0h0
「IDを使い分けた自演じゃないの?」って煽られた時の反応もいつも通りだなww
やはり心の何処かにやましさがあるのだろうw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:04:10.40 ID:YOPBGVN90
スキームは日常用語だろw
どんな探偵さんのプロファイリングだよw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:04:43.34 ID:Jv8gdRXVI
ほれ、
もっともっと修行しろよ。
欠陥伊丹の廃止が早まっちゃうぜ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:04:55.15 ID:9BEY+10u0
>>389
> わざわざ別のIDで言い返さなくていいよ泉ズリアw

>>395
> ハイハイ、おまえのレスとスキームと書いてる奴
> 今日は別IDだけど、過去レス追えば同一IDの例はいくらでもあるぜ。

真性のキチガイだったんだな。冗談半分でキチガイと言ってすまなかった。
洒落にならんかったんだな。

ちゃんと抗精神病薬飲んでるか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:13:44.64 ID:I3zSCeSm0
スキームって書いたら同一人物か
さすが田舎公務員は 低レベル。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:16:12.87 ID:9BEY+10u0
ちゅーかさ、キチガイレス書いてるのって、伊丹廃港に反対してる連中ばっかりちゃうかな?

泉ズリアにもおかしいのはおるが、大阪市民を泉ズリア扱いして連呼するヤツは
本気で病気だなw

俺は谷町界隈に住んでる大阪市民で、

伊丹廃港
関空拠点
神戸補完

伊丹廃港後は関空・神戸一体運用しろと、ずっと昔からこのスレで言ってるんだが、
まだキャラが立ってないから、他のレスと自演とか言われるんだろうか・・・?

ま、スキームが特殊な用語と思ってるキチガイに
理由なんか無いだろうから気にせんとこかw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:17:47.10 ID:yewKPxxl0
>>406
ハイハイ、図星で言い返せなくなったら「乞食」「キチガイ」「朝鮮人」・・・。
全くいつもの泉ズリア行動だねw

>>408
だから泉ズリアはおまえだってのw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:19:17.86 ID:D7IyYamwI
分かります。

欠陥伊丹派が錯覚する訳を!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:25:01.38 ID:9BEY+10u0
>>409
まずさ、「泉ズリア」の言葉の定義をハッキリさせろよ。
俺は泉州住民で地域エゴを理由に関空を推してる連中のことだと思ってたが違うのか?

単に関空を発展させるべき、あるいは伊丹は廃港すべきってだけの人なら、
俺だけでなくどこに住もうが、大半の良識ある人は泉ズリアだろうよ。

痛み乞食は伊丹やその周辺の地域エゴから、伊丹廃港に反対する連中のこと。
違うのか?

本当のところは、お前の主張に反する者は、お前にとってすべて泉ズリアと
お前が個人的に称してるだけだろがw

これが、お前がキチガイである理由だよ。
悪いこと言わん、病院行って来いw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:27:09.30 ID:I3zSCeSm0
だれでも
せんずりあ
と思い込むのは基地がい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:31:09.51 ID:D7IyYamwI
欠陥伊丹派はショボイ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:47:57.11 ID:Ox6GTSxT0
>>411
お前は、大阪市民なら裁定を下す権限があるというビックリ主張なのか?w

お前のようなカキコミの直後に、泉佐野市民から関空いらんという書き込みがあったよ。
こちらもほとほと嫌気が差してるということだった。
その後の関空厨の書き込みが凍ってたけどなw


お前の論理に従うなら中立どころか、至近の地域住民がいらんと言ってるんだから
関空は本当にいらんのだろうねw

こう書くと舌の根も乾かんうちにアクロバティック論理否定が始まるんだろうけどな

何が中立の大阪市民が判断すれば、だよw
谷町界隈なんて不便すぎるやろw
笑かしよるわ

近畿の人口分布からして伊丹が時間的に近い人間が圧倒的なんだよ
どちらかといえば関空より伊丹が近い程度の距離に住んでる人間は全く中立ではないw

なんでも難波基準の、あの橋下と全く同じ論理やんけw
この関空ジャイアニズムが今まで延々と続く泉ズリvs一般市民の対立構図の原因だと
いい加減気付け低能 w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:49:32.64 ID:p+kQw6LJ0
関西人にとって自宅から近いだけでなく、入域客にとっても目的地に近い。
それが伊丹。次いで神戸。誰も好き好んで行きたがらないのが関空。

関東人や関東入域客にとっての茨城空港と同じ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:56:06.67 ID:9rAtmqw30
成田より近い。
ヒースローやドゴールと比較しても遜色なし。
特に問題はないね。

伊丹の能力不足は改善のしようもないが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:20:04.54 ID:CJFLE6t+0
 
泉ズリア

他の空港を貶めるために

「架空の数字」(関空のキャパは30万回以上)
「ウソだと判明した数字」(伊丹の環境対策費は8000億、スタフラ就航で関空−福岡30万人)
「ウソだと判明した因果関係」(伊丹を廃止しなければ、関西の航空ネットワークは広がらない)
「関空に都合のいい極端な一例」(関空−大阪市内40分、伊丹−羽田は関空−羽田より安い)
「真偽不明の自慢、他人に対する単なる中傷」(東証一部上場の部長クラス、年収2000万、乞食、朝鮮人)

を連呼する関空押しの嘘つきのこと。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:20:27.22 ID:xnjxueEmI
欠陥伊丹は目的地に行くのに鉄道つかえねー
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:24:52.61 ID:0bkMZZ2w0
>>418
ん?モノレールがあるだろ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:29:10.72 ID:4wod4oSH0
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:29:33.96 ID:ZADF4dMCI
つかえねー!
路線図みろ!おまけに低速!鉄道か?
モノレールをどこまで延伸しても伊丹に効果なし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:31:08.20 ID:CJFLE6t+0
 
シャルル・ド・ゴール国際空港−パリ市庁舎 24.5キロ
ヒースロー空港−ロンドン市庁舎 26.8キロ
関西空港−大阪市役所 48.9キロ

ヒースローやドゴールと比較しても遜色なし。 (キリ!

「ウソだと判明した数字」に該当。>>416は泉ズリア
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:43:29.06 ID:0bkMZZ2w0
>>421
モノレールは立派な鉄道ですよ。
まさか東京モノレールも否定すんの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:44:44.33 ID:0bkMZZ2w0
>>422
泉ズリアの脳内では大阪の役所はWTCにある事になってますから。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:47:23.81 ID:Yo9w+exeI
関東人は欠陥伊丹派みたいに地域エゴが少ない。
欠陥伊丹派はショボイ欠陥伊丹に拘るレベル。
欠陥伊丹が使えないから関西空港ができた。
ならば、使えない欠陥伊丹は廃止でよし!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:48:59.57 ID:XAIZ4F5O0
>>425
数年で11mも沈没する欠陥空港なんて世界中探しても関空の他にはないだろうねw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:58:53.92 ID:QM7mvV1eI
欠陥伊丹の運用による危険と公害より良い。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:04:20.58 ID:yewKPxxl0
>>411
泉ズリアの定義?簡単だよ。
現実を直視せず伊丹の近い将来の廃港を訴え続けてる奴のこと。
また伊丹さえ廃港すれば関空は国際ハブとして発展し、梅田には超高層ビルが林立すると信じこんでる。
「伊丹乞食」や「欠陥伊丹」を連呼するのも特徴。

つまりおまえのことだよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:07:25.60 ID:QM7mvV1eI
やあ!
パラサイト寄生虫!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:20:54.61 ID:XAIZ4F5O0
>>429
おっと関空厨の悪口はそこまでだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:57:52.96 ID:I3zSCeSm0
騒音対策8000億円に
寄生虫
伊丹寄生虫
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:02:59.46 ID:XAIZ4F5O0
>>431
1兆円の有利子負債に2000億円の累積赤字を生み出しただけで、
毎年伊丹の環境対策費より多額の税金で補填してもらってるパラサイト関空が何だって?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:03:37.24 ID:pUlqeR0h0
さあ、泉ズリが追い詰められてきましたよw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:32:24.17 ID:YOPBGVN90
しかし、よくわからんなぁ。現実問題として、>>133で見たように伊丹空港が極度に大阪-東京便に依存してる以上、
2027年にリニアが名古屋まで開通した時点で、どう考えても詰みでしょ。
リニアが名古屋まで開通するというこは、単に東京までの時間が短縮されるというに留まらず、おそらく東京までの
鉄道の料金が大幅に安くなるであろうことをも意味する。
当たり前だけど、リニア開通後も現在使われてる新幹線はそのまま残るわけだからねw 普通に考えれば、JR東海は
並行して走る東海道新幹線にもある程度の客が流れるように、リニアと差別化する形で東海道新幹線の特急料金を
大幅に値下げしてくるんじゃないだろうか。
つまり、名古屋で乗り換えの手間をかけても急いで東京へ行きたい人は高価なリニアを利用するだろうが、乗換えが
面倒な人や特に急いでない人は大幅に値下げされるであろう従来型ののぞみを利用することになる。

こうして価格面でも時間面でも鉄道に水をあけられる伊丹空港に何か生き残り戦略でもあるのか?
もしないのであれば、2027年なってアッという間に来るんだから、今から跡地利用計画を立てた方がいいと思うけどね。
伊丹で働いてる7000人もの人がいきなり路頭に迷うようなことがあったらマズいでしょ。

これまでのように、相手を罵倒してゴネれば何とかなると思ってたら大間違いだと思うけどなぁw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:40:27.80 ID:7GzFU5jbI
みんなの関西空港。
寄生虫の欠陥伊丹。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:44:02.84 ID:4wod4oSH0
>>432
ソースは?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:46:47.59 ID:9rAtmqw30
>>420
ありがとう。
伊丹の環境対策費の累計は、「8297億円」であることが判明したね。

787って、低騒音ではないんだね。
777とほとんど変わらない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:47:48.26 ID:7GzFU5jbI
やめとけ!
欠陥伊丹の墓穴を掘る!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:01:43.42 ID:b42kyEWx0
>>436
関空厨が愛して止まないWikipediaで関空関連用語を調べなよ。いくらでもソースがあるから。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:28:44.10 ID:pUlqeR0h0
Wikipediaといえば、このAAだな。



↓代表的な泉ズリアの生態ww
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒) ::::::⌒(__人__)⌒:::\     /⌒)⌒)⌒)    <関空の将来計画と俺的理想像を
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //      <Wikipediaにたっぷり書き込んでやったお
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |              |
ヽ    /     `ー'´     | |              |
 |     |   l||l 从人 l||l.   | |      VAIO.    |
 ヽ     .---一ー_~、⌒)、⌒)^),| |              |
  ヽ _____,ノ|二二二二|_|_______________|

        ____
      /::::::::::  u\
     /:::::::::⌒ 三. ⌒\
   /:::::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  _________
   \::::::::::   ` ⌒´   ,/.   | |              |
   ノ::::::::::u        \   | |              |  < --- Caution ! ---
. /::::::::::::::::     u      | |              |  <この記事には独自研究が含まれているおそれが
 |::::::::::::: l  u            | |              |  <あります。 問題箇所を検証し出典を追加して、
 ヽ:::::::  -一ー_~、⌒)^),-、    |_|_______|  <記事の改善にご協力ください。
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)二二二     | |  |
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:53:19.04 ID:N8MK0hpX0
パブコメが国土交通省のHPに載ってたな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:12:39.71 ID:zdh0fLrCI
伊丹擁護派はどんな形になるのが理想なの?

現状維持?

成田羽田みたいな関係?

まさか関空廃止?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:14:26.51 ID:dABOo1us0
「リニア開通したら伊丹は生き残れない」までで思考停止するところが泉ズリアの知能の限界。
東京からの時間短縮は同時に関空の国際線にも多大な影響をもたらすことまでは知恵が回らない。

さらにリニアが開通する2040年には近畿圏の人口は大きく減少し日本の三大都市圏から脱落する。
脱落したら航空需要は年間8万回の現在の中部空港以下のレベルになることは自明。
存続を危惧されるのは実は関空ということに気付いてないところが知能の低さを示している。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:28:14.72 ID:4wod4oSH0
東京〜大阪のリニア往復3万円
関空からなら3万円のツアーがある。

これだから海外行ったことない乞食って笑えるなあ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:29:15.71 ID:4wod4oSH0
>年間8万回の現在の中部空港
こんなの知っているのは名古屋人しかいないだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:42:18.02 ID:9BEY+10u0
>>414
>>354

同一IDで同じようなコピペする潔さw

>>428
頭悪いレスだなぁ。これだから伊丹乞食って言われるんだw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:45:44.33 ID:9BEY+10u0
>>442
伊丹擁護派は、現状維持だよ。
さすがに関空を廃止せよなどと言ってるのは、一部のお花畑サヨクレベルのキチガイだけ。

と言うより、伊丹さえ存続すれば、誰に迷惑がかかろうが知ったこっちゃない、という立場。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:49:33.04 ID:9rAtmqw30
>>443
>航空需要は年間8万回の現在の中部空港以下のレベルになることは自明。

「自明」とは自信満々ですな。
その根拠は? あるよね?
ない? 独自研究?

各機関の需要予測では、そんな数字は出てないから。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:58:33.06 ID:0bkMZZ2w0
>>444
それでも地方を含め、利用者は羽田や成田を使ってるけどね。
つまり関空は関西圏の航空需要でしか成立しない。
そしてその関西圏の人口は減少傾向にあるとされている。

これで何故関空がこれ以上利用者数を伸ばせると言える?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:01:11.46 ID:JQP8ZlTc0
人口500万人のシンガポール チャンギ空港は3500万人の利用者
人口の7倍
これだから海外も行ったことない乞食って発想が貧困。

インバウドのない名古屋人の発想か?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:01:41.67 ID:3ziQBLMO0
>>448
その8万回とかいうのは完全なる妄想だが、伊丹廃止派は決して油断してはならない。

中央リニア開通で伊丹廃止は不可避な状況になる、というのは客観的に考えればその通りだが、
ヤツらはヤツら自身の既得権を手放さない為に、存続を狙うだろう。
彼らにとって名目は何でもいい。伊丹空港さえ残れば。

関西三空港問題として、こんな最悪の事態も想定しておかなければならない。

だからこそ、今の「スキーム」のような手ぬるい方法ではダメで、
伊丹廃止派は即時廃止を強く訴え続けなければならない。
正直、経営統合→運営権売却の話で、ガス抜きされていないか?
これを自問自答すべき。

正論は正論であるが故に、時に当たり前すぎて強く主張することを怠る場合がある。
そうならないよう心掛け、伊丹廃港を一刻も早く実現させるべき。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:03:32.62 ID:JQP8ZlTc0
>地方を含め、利用者は羽田や成田を使ってるけどね
伊丹=成田は無料
それをしらないのは名古屋人だけ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:10:27.82 ID:/kbfFoLT0
 
マジレスすると

シンガポールの人口は540万人
チャンギ空港の利用者は5118万人

人口はともかく利用者が3割以上ズレてるのは、JQP8ZlTc0の
数字力の足りない証拠
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:10:27.99 ID:wphZ4Uo9I
海外からの渡航者は増える。
関西国際空港の国内線を充実しなければならないな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:10:52.01 ID:JQP8ZlTc0
名古屋人は近鉄とバスで関空経由で海外
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:15:16.64 ID:3ziQBLMO0
>>453
増えてるじゃねぇかw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:24:49.33 ID:JQP8ZlTc0
シンガポールは人口わずか500万人程度の小国なのに、
チャンギ空港を利用する人の数は年間約3500万人。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1303/15/news015_7.html
2010年に初めて4000万人超えだからな。
3〜4年前の数字を覚えてだけ
むしろぐぐっている方が無知。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:15:20.79 ID:U+Uz2GW30
↓哀れな馬鹿伊丹厨ww  俺なら自殺するね、とても生きてられない

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒) ::::::⌒(__人__)⌒:::\     /⌒)⌒)⌒)    <今日もまた、都合の悪い話は全て、
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //      <ソースなし、自主研究、ってことにしちゃうぞw
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |              |
ヽ    /     `ー'´     | |              |
 |     |   l||l 从人 l||l.   | |      VAIO.    |
 ヽ     .---一ー_~、⌒)、⌒)^),| |              |
  ヽ _____,ノ|二二二二|_|_______________|

滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw

        ____
      /::::::::::  u\
     /:::::::::⌒ 三. ⌒\
   /:::::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  _________
   \::::::::::   ` ⌒´   ,/.   | |              |
   ノ::::::::::u        \   | |              |  <ソース?
. /::::::::::::::::     u      | |              |  <ちゃんとありますが。
 |::::::::::::: l  u            | |              |  <ほら、こんなに。
 ヽ:::::::  -一ー_~、⌒)^),-、    |_|_______|  <馬鹿ですか?
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)二二二     | |  |
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:16:52.77 ID:U+Uz2GW30
607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



609 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:10:35.28
>>607
勝手な用語?wwwwwwwwwwwww
こりゃ傑作だwwwwwwwwwwwww
永久保存だなwwwwwwwwwwwww
滑走路処理容量という言葉も知らないようでは、議論にならないね、ド素人の爺さんw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:17:37.93 ID:JQP8ZlTc0
417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:20:04.54 ID:CJFLE6t+0
 泉ズリア
他の空港を貶めるために
「ウソだと判明した数字」(伊丹の環境対策費は8000億


伊丹の環境対策費
累計 8297億円

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kukou/kankyotaisaku/gaiyou.files/shiryo.pdf
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:38:28.63 ID:l2+GkzNx0
>>448
アホだなあ
いま中部圏は日本で3番目の都市圏かつ東京から1時間半の時間距離だぜ
将来の近畿圏は日本で4番目以下の都市圏かつ東京から1時間の時間距離になるんだぜ
どう考えてもいまの中部以下の航空需要になるだろ
こんなことも
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:40:03.51 ID:arITR0Uc0
>>460
その資料でわかるとおり、伊丹で多額の環境対策費が必要だったのは
関空開港前のこと。関空開港前の数字を出されても意味が無い。
で、その資料でわかる通り、近年は年20億円程度に減っている。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:42:29.55 ID:arITR0Uc0
欠陥、欠陥と叫ぶだけでは廃港にならないのだよ。本当に欠陥空港でない限りはね。
客がこないと言う欠点を抱えた関西空港さん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:05:36.47 ID:l2+GkzNx0
>>451
アホだなあ
人口がいまの中部圏以下になって東京からの時間もいまの名古屋より短くなるのに
航空需要はいまの中部より多くなると思ってる奴こそ妄想だぜ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:09:30.59 ID:0F9BbVU1i
じゃあ、本当に関西の航空需要が10万回程度になったら、関空は廃止でいいよw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:19:35.88 ID:J4nPigqr0
>>424
WTCでもまだ遠いw
因みに震災で壊滅したらしいが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:21:41.01 ID:J4nPigqr0
>>434
2027年には関空は確実に大潮大被害が発生しているね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:26:28.44 ID:J4nPigqr0
>>465
お前が決めることじゃないからw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:10:09.65 ID:mENXLTA00
井の中の蛙名古屋人・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:47:13.64 ID:RMEnC/fei
人口減で需要が中部以下になると言われたら反射的に名古屋人を叩くw
泉ズリってほんとアタマ悪いよなあ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:50:10.06 ID:u4Kuhj6D0
このスレでもオウム返しやってるの?w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:31:18.83 ID:U+Uz2GW30
で、需要が現在の中部以下になるという根拠は?

ないのか? 独自研究?www
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:50:25.50 ID:X9X/zN4v0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:55:16.33 ID:U+Uz2GW30
>>473
だから、お前の個人的願望ではなくて、
真っ当な機関による予測などはないのか?

ないんだろ?
ならば、独自研究以下、単なる個人的願望だ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:20:03.93 ID:W+GkM8Kv0
数年で11mも沈下し、それを止める術もないという、他に類を見ない危険な空港・関空。独自研究でも個人的願望でもない、それは端的事実であり、万人に理解可能な現実。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:29:36.57 ID:r9dHqDFiO
>>475
>数年で11m
いつの話だ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:35:21.65 ID:EOFhq+VI0
>>476
二期島はそれ以上のペースだよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:40:49.56 ID:r9dHqDFiO
>>477
日本語わかる?いつの話?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:48:05.97 ID:QEfFY7zS0
関空厨「関空に都合の悪い事実を持ち出すな」
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:56:54.58 ID:r9dHqDFiO
>>479
普通にいつからいつまでに起こった事象なのかをありのまま言えばいいだけじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:26:11.13 ID:J4nPigqr0
>>478
今現在だっつーにw
沈下は過去のもんだと思ってるみたいだね
認識を改めた方がいい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:59:07.23 ID:U+Uz2GW30
>>481
言い切ったな。
今現在、数年で11m沈下しているんだな。
「数年」とは、普通、5〜6年ぐらいを指すから、年間2m近くのペースで「今現在」沈下しているんだな。
ウソだったら、訴えられるかもしれんぞ。



476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:29:36.57 ID:r9dHqDFiO
>>475
>数年で11m
いつの話だ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:35:21.65 ID:EOFhq+VI0
>>476
二期島はそれ以上のペースだよw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:40:49.56 ID:r9dHqDFiO
>>477
日本語わかる?いつの話?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:26:11.13 ID:J4nPigqr0
>>478
今現在だっつーにw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:18:07.38 ID:jztPJ9Z+0
関空沈没をなかったかのように願う哀れな関空厨
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:33:10.00 ID:OJq+NGHg0
>>452
関空がハブになれば国際線乗継の地方〜関空のみならず羽田〜関空まで無料となるんだが、それは無視?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:53:13.22 ID:J4nPigqr0
>>482
調べてみろよw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 03:08:58.58 ID:WCNSNzULO
>>485
調べたら嘘とバレるだろW
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 06:11:10.07 ID:+mDpl7jO0
>>486
お前は検索能力ゼロだな
オッサンか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:47:08.27 ID:jXjaXRLY0
沈没を完全に止めない限り関空は危険
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:51:54.60 ID:OLTx8I8Oi
>>484
運賃の条件はハブになる・ならないに関係なく同じだよ。
現在でも条件さえ揃えば羽田〜関空は無料だし、
その条件は国際ハブになったとしても変わらない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:01:20.80 ID:yGMQoi5wi
今現在、沈下は年平均7センチだったよね
嘘はいけないな、通報されちゃうよ
しかし、こういう嘘をつく動機って、何なんだろうね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:03:20.65 ID:7BcDQuNCI
ほれ、
どんどん修行しないと伊丹の廃止が早まっちゃうぜ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:32:49.66 ID:89BbQtVp0
>>490
そうそう開港当初はメートルの単位だったからね。
それでも問題なく機能していたし、今の7センチ
なんて、かわいい物。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:15:30.54 ID:OoqBYKRb0
関空叩きの三大勢力
伊丹周辺住民
韓国人
東京人
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:49:15.83 ID:jXjaXRLY0
>>493
関空批判するのは"関空厨と在日を除く全人類"だから勘違いしないように
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:09:42.82 ID:ALC08x8GI
非国民による自作自演も終焉しましょう!
欠陥伊丹の運用も終焉しています。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:29:16.33 ID:YaMWw3Pm0
あんなに絶え間なく関空ヨイショ連投してたのに、今日のお昼からパタっと消えたなw
勤務時間が不規則な人は大変だな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:52:18.75 ID:+lyPPAq+0
>>496
夜に活動して昼に寝る。そんな引きこもりニートが関空厨なのさ。
外の世界に出られない世間知らずなのに何か勘違いして天下国家を語る、
250円すら出せない極貧なのに他人を乞食認定。関空厨はそんな輩。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:52:48.47 ID:T72GPSht0
>>492
それは一期島なw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:05:58.02 ID:WCNSNzULO
>>497
伊丹厨と同じで飛行機ぐらいは見に行くだろうから250円は無いな。橋を渡る方が高いからな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:21:22.96 ID:tXN5trYV0
飛行機というのは乗るものだろ
便利な神戸、伊丹が良くて辺境の関空はいらないが普通の利用者だろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:28:13.50 ID:WCNSNzULO
>>500
言いたいことはわかるんだけど伊丹スレ行ってみ。
ワンフォーばっかり言ってるから。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:32:44.98 ID:YaMWw3Pm0
仮に、>>501が「ワンホー荒らし」と同一人物だとしたら、かなりマヌケだなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:36:11.95 ID:WCNSNzULO
>>502
あれ荒らしか?好意的に使われてるけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:31:32.32 ID:tOqO4TzUI
欠陥伊丹のだらしない運用は何だ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:45:57.72 ID:k0h3pRt00
貼れと言われたような気がした
ワンホーワンホーw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:50:59.89 ID:+k3QsY7A0
また250円かよ
死ぬまで言い続けるつもりだろ
キチガイ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 06:10:43.89 ID:65Y3NMbW0
http://www.asahi.com/international/gallery/20131110_taifu/phili4.html

フィリピンの台風被害は酷い。
上の記事は津波ではなく、高潮で巨大な船が打ち上げられている写真だ。

実は、関空でも実際の被害が懸念されているのは、実は津波よりも高潮だ。
今でさえ台風の高潮対策が必要な状況なのだが、護岸が今より
1mも下がる10年後には毎年の高潮被害が深刻な事態になると思われている。

また護岸工事や付帯設備に数百億の金が要る。関空を維持する為に、莫大な資金を
今でも海にぶち込み続けている。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:27:59.16 ID:va0yOMrsO
>>507
伊丹ならば稼ぐのが大変な金額だが関空なら問題ない金額。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:39:25.91 ID:Dknxl54q0
>>508
いや、関空は特損だらけで伊丹に食わせてもらってるだろ

それはともかく、いずれ護岸工事だけでは持たなくなる瞬間が来るよ。
それは分かってるけどどこも試算を発表しない。運営権が売れなくなっちゃうからね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:50:57.31 ID:7JNhgbVf0
地盤沈下と海水面上昇のダブルパンチだからなあ。
護岸の上に護岸を積み重ねて滑走路が海面より低いお笑い状態で運用するしかなくなる。
ただしそんな護岸は地震に脆弱だから困ったものだ。

米国の専門家も「関空は50年後に完全に水没する」と指摘してるし。
専門家でない関空厨がいくら大丈夫と力説しても説得力はないよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:56:59.67 ID:SqiVj+Qs0
 
世界の31メガシティー(都市圏人口1000万人超)の空港運用

複数(18都市)
1東京 2ジャカルタ 3ソウル 4上海 6メキシコシティー 
8リオデジャネイロ 10マニラ 11ニューヨーク 13大阪 15モスクワ
17バンコク 18ブエノスアイレス 20イスタンブール 21テヘラン 22ロンドン
23ロサンゼルス 28リオデジャネイロ 31パリ

単一(13都市)
5カラチ 7デリー 9ムンバイ 12カイロ 14北京 
16コルカタ 19ダッカ 24天津 25ボコタ 26広州
27ラゴス 29深セン 30ラホール


これで伊丹・神戸を廃止してくれないとやっていけませんとほざく
関空脳はイカれてる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:07:54.09 ID:va0yOMrsO
>>509
色々間違えてるよ。
伊丹は関空を食わせるほどの利益はありません。ほんの補助にすぎません。
舗装の時にかさ上げ工事は一度行われていませんか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:19:56.30 ID:vhEUKbhs0
伊丹からの施しがないと生き永らえる事の出来ない関空(笑)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:26:58.51 ID:0dXspnV2i
護岸は嵩上げすればいいし、
滑走路などはどうせオーバーレイするから、
何ら問題ない。
他の埋立地と同じ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:32:20.72 ID:GgJAEjLD0
>>514
その費用は関空厨の私財でよろしく
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:32:55.70 ID:va0yOMrsO
>>513
昔のように国から金が出ないだけでは?
伊丹もたくさんもらってたからな。金がないから伊丹をやると言われただけだろ。
沖縄のような例外はあるが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:34:50.29 ID:kL3hhFehi
>>514
厚さ何メートルものオーバーレイが可能なんて聞いたことない。
厳密な平坦性が求められる滑走路でただ土盛りすればいいなどと考えてないよね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:05:13.96 ID:VuuvbxuJ0
>>512
色々間違えてるのはそっち
新関空会社の利益は伊丹関空合算だが、特損のほぼ全ては関空のもの
新関空会社は今季も赤字
伊丹に食わせてもらってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:32:30.25 ID:0dXspnV2i
今回のフィリピン、レイテ島タクロバンも、
周辺の水深が浅く、入口が広く奥が狭くなる湾奥に位置している。
東日本大震災で津波被害が大きかったところと同じ。

関空は、地形条件が全く違う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:21:16.07 ID:kL3hhFehi
>>519
高潮は水深関係ない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:57:54.37 ID:qc+LjHxkI
欠陥伊丹空港の悪口はそこまでだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:23:54.74 ID:Ci0iMeEZ0
>>519
都合の悪いことはアーアー聴こえない
こればっか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:30:51.21 ID:tjhDtQkG0
年7cmは相当なスピードだが、問題はむしろ、その沈下に収束の気配がないことによる。
投資会社も特に外資なんかになると、その辺りの監査は半端なく厳しいから
きっちり護岸工事や莫大な再造成費用も勘案した投資価格を付けてくるよ。

これが期待した値段で売れないとなると、いよいよ関空のケツに火が付くな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:39:16.74 ID:GgJAEjLD0
・数年で11m沈下
・しかも沈下を止められない
・その沈下も島全体均一した沈下ではない
・嵩上げなどに多額の費用がかかる
・その出費も一度きりではない

関空島は今すぐ廃止。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:39:47.64 ID:OGeJyfCq0
神戸や伊丹が栄えたら都合が悪い阪神間に住めない人の戯言ばっかり
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:46:42.30 ID:JBewPkcG0
関空は便を伊丹神戸南紀白浜にすべて移して廃港!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:56:34.24 ID:NqNKiVh+i
>>523
泉ズリによると、7cmは大した値じゃないらしいし、嵩上げすれば解決するから問題にならないらしい。

水深も深いから津波や高潮の被害も無いそうですよ、素晴らしいですねー。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:58:46.01 ID:lKpWL5qX0
>>527
かさ上げすれば荷重が増えてさらには下がる
で護岸はどうする気だ
基礎がもたなくなったら放棄するしかないのに
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:04:12.33 ID:NqNKiVh+i
>>528
ね、でも泉ズリはそこについては徹底的に知らぬ存ぜぬだからね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:20:19.75 ID:JBewPkcG0
>>527-529
それらも関空厨的には伊丹廃止で解決できるのだろうw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:23:57.88 ID:JBewPkcG0
将来の関空

海面
↓↓↓
 ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑↑↑
    滑走路
   (ここで離着陸w)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:29:40.10 ID:EyORev8z0
20年ありもしない沈下をいうキチガイ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:43:44.93 ID:JBewPkcG0
>>532
捏造と隠蔽と個人的願望の投影ばかりする関空厨をそれ以上貶めるなよw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:45:16.72 ID:va0yOMrsO
>>518
伊丹の利益では利息すら払えません。
どういう感覚してるんだろう?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:47:24.84 ID:va0yOMrsO
>>533
伊丹厨の予想は当たったためしがない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:52:55.11 ID:va0yOMrsO
>>524
アンチ関空は存在しないそうだ。そいつが言うには関空は必要だそうだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:21:05.88 ID:LA49NLLfi
>>536
今現在は必要で間違いない。
関空がなければ国際線は成り立たない。

ただし将来どうなるかはわからない。
海水面上昇と地盤沈下による水没の危機、
莫大な維持費用の永続的負担、
人口減少&地域経済縮小による航空需要の低迷、
リニア開通で国際線客の首都圏へのストロー効果、

これらの諸事情を勘案した上で依然関空が必要との結論になるかは現時点ではわからない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:23:48.59 ID:LA49NLLfi
>>531
4000mにしたのはそれが理由かもしれないね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:35:49.40 ID:XH2o7AyM0
もし沈んだら水陸両用機用の空港にすれば良いんじゃない?
ドンマイ ドンマイ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:50:11.78 ID:JnnCBCHt0
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)

近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)

伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)

器を大きくすれば自ずと美味しい料理が大盛で盛られると勘違いしている関空厨(笑)

中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)

毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)

伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)

驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)

スカイマークにすら見放された関空(笑)

タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)

関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)

伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)

着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)

空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)

国内線が1日僅か32機しかなく、神戸にすら抜かれそうな関空(笑)

開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)

貨物便込みでも1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)

1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)

スカイマークを叩くくせにANA系LCCをアテにしている関空(笑)

羽田伊丹便8870円という席数・発売期間限定の運賃を乞食呼ばわりしながらピーチの250円をマンセーする関空厨(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:52:06.40 ID:va0yOMrsO
>>537
> ただし将来どうなるかはわからない。
> 海水面上昇と地盤沈下による水没の危機、
> 莫大な維持費用の永続的負担、
> 人口減少&地域経済縮小による航空需要の低迷、
> リニア開通で国際線客の首都圏へのストロー効果、

> これらの諸事情を勘案した上で依然関空が必要との結論になるかは現時点ではわからない。

自主研究ですね
公ではそんなことは言ってない訳で。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:55:43.82 ID:JnnCBCHt0
●神戸と泉州の相克

関空は伊丹の代替であり、関空に集約することが国策であり...という批判があることは重々承知しています。
当時は伊丹の騒音問題も旧世代の航空機ゆえ深刻でしたし、国際線の処理を含めると明らかにパンク状態でしたから、
「伊丹の代替」が必要であったことは間違いありません。

しかし、そもそも「関西国際空港」の場所の設定が、関西の航空需要の下地と相反する以上、
この場所に「関西国際空港」を建設した時点で、こうなることは火を見るより明らかだったと言えます。

本来の計画では、現在神戸空港を建設中の神戸ポートアイランド沖を第一候補としていたわけで、
これであれば大阪府北、兵庫が大半を占める関西の航空需要に応えた立地でした。
それが神戸市の反対運動で神戸沖の建設を断念して、泉州沖へ、というのが史実ですが、
今にして思えばそれが総ての誤りであり、今日の結末はこの時点で約束されたのです。

その「誤り」とは、神戸市の反対を指すのが通説ですが、本当はその後の過程にあるのです。
神戸市が反対決議をしたあと、泉州沖に決定した直後の1982年、実は神戸市は反対決議を撤回しています。
当初は関西新空港の再誘致を考えていたようですが、泉州側が譲らず、結局「第三種空港」としての
国内線空港の建設という建前での空港誘致になっていますが、
少なくとも「空港建設」に関して神戸市はテーブルにつく姿勢を見せたのです。

●泉州へのこだわりが招いた現状

この時点では需要の見極めもあり、泉州沖の関空建設が始まるまでまだ間があったわけで、
この「最後のチャンス」を活かせなかったことが駄目押しになっています。
つまり、神戸沖の立地が困難、というとき、なぜすんなり泉州沖に変更したのか。そして神戸が翻意した時、なぜ泉州にこだわり続けたのか。
多分に「大阪国際空港」の代替を「兵庫県神戸市」に求めたくない地元大阪の行政や財界の支持や熱意が強かったことは想像に難くありませんが、
よしんばそれがいくらあったとしても、「関西国際空港」として関西の航空需要に応えるためには、その立地はどこでもいいと言う話はないわけです。

例えば羽田空港の国際線を移すにあたって、成田の三里塚を選んだわけですが、
激しい成田闘争に直面しながら成田と言う立地は変えなかったのはなぜか。もちろん成田の教訓と言う面は否定しませんが、
そうであっても泉州沖への転進は、あたかも成田の反対が激しいから鹿島灘や渡良瀬遊水池のあたりに変更する、
というようなものであり、無理が多過ぎました。

歴史にイフは禁物ですが、もし、当初の計画通り第一候補である神戸沖での計画を貫いて神戸市を説得していたらどうだったのか。
そしてなぜ成田のように粘り強く推進しなかったのか。大阪側は泉州沖に「決まった」として現計画を
そのまま今日に至るまで推進しているのですが、神戸市がその後空港誘致に転じた時点で、なぜ神戸沖に戻さなかったのか。
決定当時とは国内線需要の形態が大きく変化したとはいえ、それくらい長いスパンで考えないといけない
大型の公共インフラ建設での現状認識と見通しの甘さが禍根を残した失敗例として、歴史に関空の名を刻むことになりました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:57:30.21 ID:LA49NLLfi
>>541
わからないと書いてるのに独自研究?
おまえ学力大丈夫か?

自分が独自研究と指摘されて悔しかったからって、
なんでもかんでも見境なく独自研究などと吹聴してると頭悪いと見られるよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:20:46.02 ID:va0yOMrsO
>>540
> 羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)
伊丹のは新幹線の代替え手段でしかない
> 近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)
一定数あります
> 伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)
制限は無くなるそうですね結果待ちです
> 器を大きくすれば自ずと美味しい料理が大盛で盛られると勘違いしている関空厨(笑)
例えが下手です
> 中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)
国際線が弱い大手の戦略です。
> 毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)
もうそんなにもらってないし伊丹もそうでした
> 伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)伊丹の能力のなさが問題

> 驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)
確定はしていません
> スカイマークにすら見放された関空(笑)
スカイマークは負けたのです
> タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)
そんなこと言ってるからチョンに負けるのです。
> 関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)
それは事実だがJRに問題あり
> お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)
解決したので問題なし
> 伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)
中部・鹿児島は抜きました
> 着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)
神戸と奪い合いが実質的なところ。今や神戸はピンチです
> 空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)
そんなこともありましたね
> 国内線が1日僅か32機しかなく、神戸にすら抜かれそうな関空(笑)
伊丹にいじめられているのはむしろ神戸です。神戸に抜かれる気配さえありません
> 開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)
それはマクドナルド
> 貨物便込みでも1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)
門限がないことで安心して使えるのです
> 伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑) 兵庫県の方が補助金たくさんもらってますし、今や繁盛してます。

> 1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)
さばけます
> スカイマークを叩くくせにANA系LCCをアテにしている関空(笑)
スカイマークは戦略下手で何度か逃げてます。
> 羽田伊丹便8870円という席数・発売期間限定の運賃を乞食呼ばわりしながらピーチの250円をマンセーする関空厨(笑)
250円は就航記念であり比較する意味すらありません
> 伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)
今や繁盛してます。

たいした意味もない批判ばかりですね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:24:15.50 ID:va0yOMrsO
>>543
わからないとは国は言ってません。わからないということ自体自主研究です。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:21:37.39 ID:Ci0iMeEZ0
>>532
関空が公式に発表してますが?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:26:49.73 ID:8VTACgq+0
>>545
屁理屈と難癖を一行二文で済ませる才能だけはあるんだなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:47:19.77 ID:qUUMoWB1I
欲深い奴は失敗する。
欠陥伊丹は廃止したほうが良い。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:52:23.44 ID:va0yOMrsO
>>546
空港そのものが使えなくなるなどの発表はしておりません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:53:57.46 ID:l7v+wBa/0
>>540
>関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

これは、JR西日本が遅延でアテにならないので客が離れたから
関空のせいというより、JR西日本の自業自得
第二京阪の開通で、京都→関空では、リムジンバスの方がはるかに定時性に優れ、速く、安くなったからだけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:56:22.35 ID:5eh8tmc80
欠陥は関空なんだけどな
沈下はもちろんだけど
人工密集地の京阪神からの移動が遠い
遠いだけでなく大阪市に通過交通が入る
大都市の通過交通を減らす策を考えるべきなのに、大都市に通過交通を生むのは大きな欠陥
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:01:01.45 ID:va0yOMrsO
>>551
欠陥同士仲良くやりなさい。伊丹は伊丹で増やしたいが泣く泣く増やせない事情があり関西新空港が必要になった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:02:20.01 ID:mDnL4p+W0
>>549
そりゃ使えなくなるまで言うはずないわなw
関空自身の権益を自分で捨てるようなものだから、関空関係者は隠蔽するだろうよw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:04:08.05 ID:pQEc802YI
欲深い奴は失敗するぞ。
欠陥伊丹は空港資本から撤退したほうが良い。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:05:47.30 ID:va0yOMrsO
>>553
臆測ですね
発表したと言い切った人もいたようだが。時々言い切って失敗するな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:52:41.76 ID:vP093FrO0
>>555
関空の公式発表では、沈下は深刻。
かつこの先どうなるかわからない。
しかも、今現在に至るまで、沈下関係の研究職を自ら募集中、との事です。

普通に考えて、表向きに発表できないくらい深刻だと判断されてもやむを得ない状況ですよ。
(現に関空会社は、将来に渡る沈下対策費の試算すら発表していません。
個人購入の分譲マンションですら、悪徳不動産業者でも30年先の修繕積立金推移の試算程度は
購入検討者に開示しているものなのに、です)

違うというのなら、反論は簡単です。
関空会社が、責任を持ってこれからの沈下の試算と、
それに伴う対策費の試算をすればいいだけです。
議論の必要はありません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:59:07.64 ID:4QRv9QJ50
>>555
憶測って「伊丹廃止で薔薇色の未来」的思考の事だな。それは誰もが理解してるから安心して良いぞw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:10:09.99 ID:5eh8tmc80
>>556
それは本当にいつまで続くか、どれだけ沈むかわからないんだよ
なんらかの対策を延々と続けなければならないのは間違いない
建設当時は洪積層は沈まないから沖積層のみ改良で建設
つくってみたら洪積層が沈下
あの構造物は洪積層、圧密沈下試験場なんだから
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:12:10.76 ID:va0yOMrsO
>>556
>>555
> 関空の公式発表では、沈下は深刻。
> かつこの先どうなるかわからない。
> しかも、今現在に至るまで、沈下関係の研究職を自ら募集中、との事です。

> 普通に考えて、表向きに発表できないくらい深刻だと判断されてもやむを得ない状況ですよ。
> (現に関空会社は、将来に渡る沈下対策費の試算すら発表していません。
> 個人購入の分譲マンションですら、悪徳不動産業者でも30年先の修繕積立金推移の試算程度は
> 購入検討者に開示しているものなのに、です)

> 違うというのなら、反論は簡単です。
> 関空会社が、責任を持ってこれからの沈下の試算と、
> それに伴う対策費の試算をすればいいだけです。
> 議論の必要はありません。
またもや勘違い
状況を見守っている状況で深刻という結論には至っておりません。深刻というのはあなたの主観
また運営会社には関わりないことまでも混同なさっておられる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:18:25.38 ID:DxlINOMG0
>>558
そもそもあんな所に作った事が間違い
だが作ったものは仕方がない
当事者の大阪と兵庫で責任を持て
お互いに現実逃避の廃止論ばかりしていないで活用法を考えろ
そうしないと財政再建団体に転落してお前らの生活保護も無くなると思え
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:27:39.33 ID:5eh8tmc80
>>560
おまえ生活保護みたいなもの受けてるのか
人間の屑だな
これ以上、金をかけない、放棄するという英断をするといいんだよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:40:53.97 ID:Pp3UiT4WI
心配症の奴は失敗する。
欠陥伊丹は廃止が良い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:41:01.82 ID:va0yOMrsO
いずれにせよ関空を対策しながらでも使う方向です。関空厨も伊丹厨も関係ありません。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:41:43.23 ID:Ci0iMeEZ0
>>559
見守るだけな、ミンス党のあいつと一緒だな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:56:35.77 ID:Fp+6r3fW0
関空厨が何を言おうと、関空が誰得である現実・事実・真実は変わらない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:05:55.88 ID:qLxhQW1X0
また同じ話をやってるのかw
沈下は最初からわかってた話だから、滑走路部分は予め高めに造られてたんだろ。
だから、開港後13年経つまで嵩上げ工事を必要としなかった。
また、2007年に行われた最初の嵩上げ工事の高さは、平均して厚さが25cmで済んだ。
この時採用された工法では、一層当たりの厚さは最大で12cm。それを三層重ねることで所定の高さを得た。
当然ながら、必要があるのであれば、さらに層を増やせば、高さを補うことが可能だ。
新関空会社が工事スケジュールをどのように組んでいるのかは知らないけど、現在の沈下速度は年間7cmだから、
数年に一回、滑走路の補修を兼ねて嵩上げ工事を実施すれば、特に問題なく継続使用が可能と思われる。

▼大粒径アスファルトを用いた関西国際空港の滑走路大規模改修について
http://www.mlit.go.jp/common/000027856.pdf
▼関西国際空港での大粒径アスファルトを用いた滑走路の大規模改修工事について
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h21giken/program/kadai/pdf/ippan/ippan1-10.pdf

もっとも、新関空会社では、「コンクリート舗装を短期間に嵩上げできる技術」を募集しているので、
より効果的な手段が開発され、それが採用される可能性はある。

▼新関西国際空港株式会社|技術情報|新技術募集|当社が求める技術
http://www.nkiac.co.jp/tech/new_tech/request.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:05:59.64 ID:0dXspnV2i
伊丹にはゲートが21しかない。
しかも、自走式でさらに減るかもしれない。
所詮、当面の補完空港、能力不足は致命的で改善困難。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:28:50.88 ID:x8Lo1j3cI
致命的欠陥空港が無理するとロクなことがない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:29:27.09 ID:EyORev8z0
伊丹のターミナル改修で自走式
伊丹縮小

外資が買えば、あっさり廃港
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:31:52.55 ID:Ci0iMeEZ0
>>566
つまり、未来永劫その手間とコストがかかり続けるわけ。

予定では沈下は止まるはずが、止まらない。
滑走路を嵩上げすればそれだけ重量も増えるわけで、沈下に対してプラスにはならんな。

しかも数年で滑走路が使い物にならなくなる、これを欠陥と言わずとして何と言うのか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:34:35.38 ID:DxlINOMG0
>>570
わかったから
で?このままやとあんたらの生活保護無くなるけどええの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:41:17.67 ID:5eh8tmc80
>>571
生活保護となんの関係があるんだ?
お前も貰ってる人間のクズか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:42:41.97 ID:qLxhQW1X0
>>570
滑走路の補修はどのみち必要なものだし、ランニングコストとしては、特に大きな問題だとは
思えないけど、そのへんはコンセッションに参加する企業がシビアに評価するでしょ
騒音対策費という無駄なランニングコストと比較する形でね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:44:43.43 ID:0dXspnV2i
>>520
今NHKみろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:41:20.96 ID:qOeYr6Xl0
>>566
当初予想された以上の沈下で、関空島にダメージがあったのは周知の事実だよ。
開港後13年間嵩上げ工事が必要なかった、って、普通は嵩上げ工事なんて
一度たりとも必要にはなりません。沈下は想定の範囲内で収束するのが、通常の
埋め立て工事というものだからです。

たった13年間で抜本的対策が必要になってくるほど深刻な沈下であったということと、
年7cmということは、たった3年でこの抜本的な対策工事がまた必要になるという事ですよ。
お話になりません。

滑走路のアスファルトは、巨大な航空機の重量に耐えられるよう地下1m程度までの厚みのある
高品質アスファルトです。
簡単に嵩上げを繰り返していいほどイージーな構造はしていません。
関空のようなデタラメな埋め立て方法だと
、不動沈下も深刻です。
滑走路はターミナルのようにジャッキアップで誤魔化すことも出来ないからです。

関空の見積もりが限りなく甘かったというのは、この僻地かつ軟弱地盤に無理やり巨大空港島を
誘致したという一点に集約されます。
民間企業ということもあいまって、非公開未計上の沈下対策も莫大な額に上ると思われます。

関空会社が、沈下が収束したと主張する沖積層は厚み20m、一方これから沈下が進んでいくとみられる洪積層は厚み400mです。
関空会社の、一刻も早い試算の公表が待たれます。
576566:2013/11/13(水) 07:43:31.82 ID:HRNnO08K0
>>575
>簡単に嵩上げを繰り返していいほどイージーな構造はしていません。
>関空のようなデタラメな埋め立て方法だと、不動沈下も深刻です。
>滑走路はターミナルのようにジャッキアップで誤魔化すことも出来ないからです。
妄想で語るのも結構だが、>>566の資料にあるように、沈下量に合わせて嵩上げの厚みを
加減すればいいだけのことだから、技術的には不動沈下は問題にならない
空港は芸術品じゃなくて実用品でしかないからねw
技術者の観点からは、実用上問題がなければそれでいいということになるし、商売人の
観点からは、産み出す利益が補修費より十分に大きければ売り物になる
コンセッションに参加するのはプロだから、そのへんは簡単に見抜けるでしょ
6000-8000億円の高額商品だから、そう簡単には騙されてくれないw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:12:33.68 ID:H+TJXdSR0
そもそもプロなら関空に高いカネは出さない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:03:51.40 ID:/ClV7nqRI
大阪府は欠陥伊丹廃止。
欠陥空港を二つもかかえる兵庫県が問題。
神奈川県を見習った方が良い。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:04:07.64 ID:3CGiJcS/0
関空は今年で20周年だそうだね。

40周年を迎える頃には、一期島は今より1.5m沈下が進み護岸高さが2mを切るよ。

冗談抜きで、高潮被害で船が打ち上げられても不思議じゃない。
高く売れるといいね関空。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:05:45.82 ID:/ClV7nqRI
港、横浜は空港がなくても反映している。
兵庫県は欠陥空港2つも抱えてどうする?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:24:34.86 ID:5XAhCAjY0
>>578
一般人「じゃあ神奈川県を見習って大阪府も空港ゼロにしたら?」

関空厨「ぐぬぬ」
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:03:14.24 ID:jeONwq2yI
港、横浜はもともと欠陥空港がない。
欠陥伊丹を残したうえに
欠陥神戸まで作ったのだろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:07:53.35 ID:jeONwq2yI
大阪府は欠陥伊丹廃止!
兵庫県は欠陥伊丹存続!
欠陥空港を2個も抱えてどうする兵庫県!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:29:10.09 ID:vp9z3ztg0
欠陥脳を抱えてどうする関空派!!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:34:01.67 ID:kNBIMld6I
欠陥寄生虫とは兵庫県側だな。
兵庫のショボイ地方に欠陥空港2個も抱えてどうする?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:36:02.86 ID:vp9z3ztg0
数字を偽装するショボイ関空脳を抱えてどうする関空派。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:42:38.11 ID:ganTaQCUI
開港時の欠陥神戸の予測ですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:36:22.31 ID:9WVGSJrK0
早く借金を返さないとおまえらの生活保護が無くなるぞ!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:16:15.79 ID:gj9A3OkuI
社会資本充実のためにも
兵庫県の欠陥2空港をまとめるべきだな。
さもないと欠陥空港資本に足を引っ張られ兵庫県神戸市とも沈下して浮上できなくなるぞ。
関西新空港開港後、存続させている欠陥伊丹。
関西新空港決定後、建設決定した欠陥神戸。
ともに地元主導でしたことであるからには自分で尻を拭け!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:26:39.49 ID:Dr3uGH4s0
要約すると、関空厨は、頭に欠陥があって生活保護を受けてる人間のクズという理解でいいのかな
通行税のようなタカりを市がやるようなところだもんな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:32:31.01 ID:pHQKnmnH0
都構想が必要なのは兵庫県と神戸市の方じゃないの?
バラバラだから伊丹が必要、いや神戸こそ必要といった塩梅w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:33:46.41 ID:1B347o0a0
>>591
伊丹空港のターミナルは豊中市ですが?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:36:21.83 ID:6zlxj8al0
関西に自治権を与えたのがそもそもの間違いなのかもな
政府の直轄地にして東京からコントロールしないと駄目だな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:54:18.97 ID:iyMK2t2CI
大阪府は欠陥伊丹廃止勧告!

兵庫の寄生虫登場!
なりすまし県民搭乗中!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:56:20.32 ID:iyMK2t2CI
兵庫寄生虫は国策である関西国際空港の足を引っ張るはやめなさい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:00:35.23 ID:ppkP8lVu0
神戸と伊丹がどう欠陥かわからんけどな
関空保護の30便規制と長距離便規制で多くの人は不便を強いられている
国際線全部やるから国内線は神戸と伊丹にしろよ
神戸は規制なしでスカイマーク専用で大幅な利便性向上をするといい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:13:00.87 ID:CVoyu+K9I
国内線の市場もないのに近距離で分散させるのは非効率。
国際線ユーザーの利便性の妨げにもなる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:53:27.20 ID:cYFCokS6I
現スカイの搭乗率をみるかぎり、欠陥神戸は不要を意味する。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:57:37.42 ID:6zlxj8al0
早く借金を返さないと大変な事になるぞ!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:09:12.27 ID:bHH0gXBeI
欠陥伊丹分を欠陥神戸と棲み分ければ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:22:23.66 ID:lcfzvY02I
伊丹が使えない欠陥空港だから大阪泉州に棚ぼたで関西空港ができた。
今更ながら、よこせ!とは虫がよすぎるのではない?
兵庫寄生虫さん!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:23:02.11 ID:TqV4X3Yk0
>>597
国内線と国際線は別個でいいよ
国内線なら国内線専用空港に行き国際線なら国際線専用空港に行けばよい
乗り継ぎしないと国際線に乗れない田舎者に用はない
その総数より京阪神居住者のほうが遥かに多いのだから
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:24:36.93 ID:TqV4X3Yk0
>>598
便数規制で千歳便減便が痛いな
まあ、スカイマーク以外の航空会社に用はないから
一番便利な神戸をスカイマーク専用にしてくれたらそれでよい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:26:24.81 ID:TqV4X3Yk0
>>601
やっぱり頭に大きな欠陥があるんだな
いつの話をしてるんだ
大昔のやりとりなんて今の時代となんら関係ない
文句を言ってた先見性のない旧式は引退、現役は当時有権者出はない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:30:41.25 ID:jeONwq2yI
兵庫欠陥2空港の悪口はそこまでだ!
兵庫欠陥空港が使えないのなら代替手段で問題なし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:33:32.36 ID:TqV4X3Yk0
>>605
お前の頭が欠陥なのはわかったから
何が欠陥なんだ?
それを示せよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:36:57.33 ID:6zlxj8al0
馬鹿な争いは止めろ、関西人は皆馬鹿なんだからw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:47:30.36 ID:O6hxDHsC0
頭がおかしいのは泉州、河内、和歌山だけ
滋賀、丹波、但馬、紀南は人種の違う田舎者だから無視
京都や京阪間、西播も利口ではない
阪神、東播はまともな人しかいない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:48:35.75 ID:kxE8kEgJI
言える。
兵庫寄生虫は神奈川県を見習った方が良い。
昔も今も、みなと、ヨコハマ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:52:37.51 ID:k1qOBnqaI
兵庫県に欠陥空港を二つも運用したから今じゃ、
空みなと!かんべ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:53:07.69 ID:O6hxDHsC0
>>609
横浜や川崎から羽田が異常に近いことを知らないようだ
東京と横浜の中間にあるんだよ羽田は
西宮に大きな空港があるようなものだから、神奈川県内にある必要がないの
地図も読めない欠陥か?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:56:33.14 ID:lWxuvSmNI
川崎横浜広いの知ってる?
モノレールじぁ、話にならないよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:00:38.66 ID:s6LPs8Aii
空港能力や環境負荷を理解できていないバカが多過ぎるよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:00:48.70 ID:6zlxj8al0
東京に行った事もないバカ関西人が地図見て東京を騙る、これ如何に
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:06:38.11 ID:k1qOBnqaI
横浜なんだが?


地図ばかり見ていると楽しいね。
兵庫県は欠陥神戸と欠陥伊丹みたいな距離に欠陥空港を運用してるんだぜ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:08:53.98 ID:nII6YO2V0
>>612
それ、北区や西区なのに神戸市民とかいうのと同じ理屈
川崎市や横浜市なだけで、東海道線、根岸線、京急線以外は、神戸の裏六甲みたいに無視できるエリア
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:10:35.36 ID:nII6YO2V0
正直、伊丹も遠くて不便だから、尼崎か西宮に欲しいわ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:10:50.04 ID:6zlxj8al0
ヒント 尼崎
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:19:31.71 ID:kxE8kEgJI
神戸の北区西区みたいに辺鄙な区、川崎横浜にはありません。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:22:57.03 ID:UI4qpamv0
>>615
また出たね
「俺は××在住だが〜」シリーズ(笑)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:23:40.24 ID:TTtkGaOoI
相模原も忘れないでね。
兵庫県みたいに欠陥2空港に寄生しなくても羽田成田に行きますから。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:27:53.85 ID:TfcfPn6Yi
>>608
>阪神、東播はまともな人しかいない

トラ基地見てるととてもそうは思えないな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:33:04.56 ID:fZ5Z55Z6I
大阪人なりすましの兵庫寄生虫さん。
便をよこせ!と言うならば兵庫欠陥2空港の一つを片付けろ!
国策である関西空港の妨げになる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:33:52.33 ID:nII6YO2V0
>>619
えっ横浜町田IC、横浜青葉IC、東名川崎あたりの辺鄙なところがあるじゃない
新横浜とか武蔵小杉とか新川崎なんかもそうだね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:38:40.08 ID:fZ5Z55Z6I
はぁ?兵庫寄生虫は話にならない!
早く、欠陥空港廃止にしたほうが良い。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:40:12.65 ID:6zlxj8al0
ある意味において尼崎が有る限り関西の最強は揺るぎ無いな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:44:25.60 ID:nII6YO2V0
いい加減、どこがどう欠陥なのか説明しろよ
偏狭の地にあるだけでなく、大阪市内を通過しなければならないおかしな計画
沈み続ける空港
遠い、維持修繕費がたかい関空以上の欠陥がどこにあるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:51:11.40 ID:oJz0AsygI
ヒント
兵庫に欠陥2空港が二つあってもプラスにはならない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:52:21.90 ID:nII6YO2V0
>>628
意味不明、根拠も示せないに何が欠陥だ
お前の頭が欠陥というのが証明された
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:55:28.90 ID:TQ+cLrSgI
マジ、欠陥2空港とともに沈み続ける兵庫県は大変だね!
だからと言って、国にお願いしてもダメだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:05:33.84 ID:nII6YO2V0
>>630
あらら、沈んでるのは泉州なのに
破綻寸前の自治体が多数
連絡橋通行税とタカる泉佐野市のようなクズがでる始末
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:07:37.37 ID:8+Qntc38I
お得意のGoogleマップでも見て、欠陥伊丹と欠陥神戸のレポよろしく!
頭が悪い上に、兵庫寄生虫は神奈川や大阪の地理も弱虫な寄生虫だと分かりました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:08:53.63 ID:s6LPs8Aii
空港能力を理解できないバカには、空港問題を語る資格はないから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:43:33.70 ID:nII6YO2V0
単に泉州で生活保護貰ってる人間のクズの戯言だと理解できた
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:13:35.76 ID:0dkJXB8I0
くたばれ伊丹派!
我らが橋下知事もこう言っていますーーー


橋下知事>
「関西国際空港は大欠陥空港 ジ エンド」
http://www.youtube.com/watch?v=XwsWXM0QXxU




.
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:59:15.61 ID:/kb6ENPr0
夜が来る。彼が活発に活動する夜が来るwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:41:12.98 ID:11qPY1RVI
そして、欠陥伊丹は関西空港の実質傘下に入り、廃止になります。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:50:23.28 ID:uzNn88Va0
【虚偽表示】「紀州梅」は歌山県内で製造された中国産の梅など…関空のレストランでも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384346881/
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:50:27.78 ID:cColtAnJ0
3000万人、30万回の航空需要がある大阪では、
ゲートがたったの21しかない空港なんて、役不足。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:13:19.30 ID:aSXN44Pb0
だから廃止!廃止!と叫ぶだけでは、100年経っても廃止されないって。
もっと具体的な方法を考えろよ。梅田からリニアで500円で行けるようにするとか、
伊丹跡地を現状で5000億円で買ってくれる人を見つけるとか、色々あるだろう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:22:48.45 ID:cColtAnJ0
まあ、運営会社が2空港を使うのは無駄と経営判断すれば、自ずと廃止へ向かうだろうね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:25:04.00 ID:yYzkp8Mm0
>>640
東京電力が福島の汚染物置き場に買ってくれると思うよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:28:40.46 ID:lWxuvSmNI
関空会社の中間決算を見る限り、欠陥伊丹の寄与分は少ないぞ。
欠陥伊丹はさほど利益を出していないことが分かるな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:31:05.60 ID:wnQd84ee0
>>640
> だから廃止!廃止!と叫ぶだけでは、100年経っても廃止されないって。
> もっと具体的な方法を考えろよ。

ここまでは同意だわ。

総合的に考えれば、どう考えても伊丹は廃止が妥当。
だが廃止までのロードマップが全然見えてこない。

むろん運営権売却後に民間判断で廃止、これは高い確率で起こりえる。
だが結局のところ、それを待つしか出来ない受け身状態。

具体的にどうやって伊丹を廃止に持ち込むか?

これを議論してこそ建設的と言うものだ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:49:50.92 ID:cColtAnJ0
航空後進国であるわが国には、航空音痴が多すぎるから、
世界の常識や正しい知識を提供することから始めるべきだろうね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:51:13.27 ID:vp9z3ztg0
どう考えても伊丹は廃止が可能。
だが廃止までのロードマップが(関空脳には)全然存在しない。

あるのは欠陥ガー、乞食ガー、地元ガーというヤジだけ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:57:21.04 ID:nII6YO2V0
>>645
よその国は関係がない
関西の人口密集地は京阪神
京阪神の京阪神のためだけの空港でいいのです
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:24:14.71 ID:yYzkp8Mm0
そうだ!
関西人は成田と羽田を使用禁止にすれば良いんじゃね?
そうすれば関空の利用率は上がるし、成田と羽田で関西弁に悩まされる事も無いしね、みんな幸せ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:39:11.20 ID:cColtAnJ0
ロードマップといっても、ベルリンや北九州などと同じく、本来は、何年後に廃止、と意思決定して事前告知するだけで十分で、特別なものは必要ないのでは?

需要に対応できる規模の施設、具体的にはエプロン・ターミナルをあと少し関空に整備すれば、伊丹はいつでも廃止して構わないだろう。
アクセスについては、現状よりもバスの路線・本数が増えれば十分と思われる。
どうしてもアクセスを抜本的に改善すべき、となれば、それ相当の計画を立案して実施せねばならないが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:46:11.78 ID:TO8n4E7B0
>>649
また禅問答やってるねw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:51:07.03 ID:nII6YO2V0
>>649
ベルリンは投票、北九州は滑走路長不足
こっちは、便を選別すればよいし、神戸の便数規制解除とボーディングブリッジ撤去しオープンスポットのみで駐機数を増やしてもいい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:09:43.98 ID:8tHPBPZO0
>>648
それいいな。
関西は鎖国しよう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:22:05.90 ID:3go8XZG00
>>651
>ベルリンは投票
それはテンペルホフだけでは?
テンペルホフは関西なら八尾みたいな空港。
テーゲルの廃止については投票はされたの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:30:42.03 ID:lC/9wkvx0
関空は今年で20周年だそうだね。

40周年を迎える頃には、一期島は今より1.5m沈下が進み護岸高さが2mを切るよ。

冗談抜きで、高潮被害で船が打ち上げられても不思議じゃない。
高く売れるといいね関空。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:37:43.06 ID:Pk9qoMV00
>>638
関空は税金や伊丹の利益を詐取するだけでなく、酔狂にも関空を利用してくれる客からも詐取してたのか。
これはもう存続させる事自体論外だな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:40:17.27 ID:51buut3N0
>>655
高すぎる空港施設使用料
連絡橋に通行税
やりたい放題してる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:08:37.37 ID:m0crAmMp0
 
またまたアワレ、やっぱり世界常識を捏造する関空脳


ヨーロッパの大都市圏 空港運用状況

1ロンドン(14百万) 複数
2パリ(11百万)  複数
3ライン=ルール(10百万) 複数 
4マドリッド(5百万) 単一 第2空港建設中
5ミラノ(4百万) 複数
6バルセロナ(4百万) 複数
7ベルリン(4百万) 複数 空港集約中
8アテネ(4百万) 単一(古い空港は閉鎖)
9バーミンガム(4百万) 単一
10ローマ(3百万)複数

参考:大阪(17百万) 複数

ヨーロッパの大都市でも7対3で複数空港の勝ちw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:12:19.28 ID:51buut3N0
>>657
クローズになったときに備えて複数あるにこしたことはない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:35:53.39 ID:S3ZM7MYu0
関空は強風ですぐ孤島化する欠陥空港だからなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:47:17.36 ID:nsnnJkK30
しかも沈没する欠陥空港だから連絡橋も危険になるしな。
空港自体も不均等に沈没して危険。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:54:11.77 ID:GZKHPin00
「女子高・大学園祭荒らし」スレ立て市職員停職
埼玉県川越市は13日、インターネットの掲示板に
「女子高女子大学園祭荒らし」というスレッドを作り妨害を予告
するなどし、威力業務妨害罪で略式起訴され、川越簡裁から罰金
50万円の略式命令を受けた同市の男性職員(44)について、
停職6か月の懲戒処分にしたと発表した。

男性職員は同日付で退職願を出し、受理された
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:58:20.07 ID:52KO96yri
>>657
空港容量と航空需要の大小関係でみないとだめだよ
そんなことも分からないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:15:15.10 ID:nsnnJkK30
>>662
なおさら関空要らないわなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:39:37.54 ID:51buut3N0
>>662
ロンドン、パリは発着数が大阪より多いし規模の大きいのが複数ある
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:45:20.41 ID:JD0s/52V0
世界的に見ても関空は異常だわな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:49:13.86 ID:2jCwlCyO0
>>665
どう異常なの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:55:47.25 ID:2fgLAvQA0
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:56:46.14 ID:51buut3N0
そもそも、よその地域はなんで関係があるの?
地元が利用しやすいかどうかがすべてだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:38:09.58 ID:8tHPBPZO0
>>657
関空厨の世界常識はベルリンと香港だけらしいから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:40:13.74 ID:dtpr1NaFI
市場のない兵庫に欠陥空港を2個も抱えてどうするの?
兵庫欠陥寄生虫さん!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:41:50.35 ID:dtpr1NaFI
異常なのは兵庫県!
欠陥空港を二つも抱えて、便をくれくれ寄生されてもなー!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:16:13.53 ID:2jCwlCyO0
関西人って何でこんなに幼稚なの?
日本語も変だし、みんな外国人みたいw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:26:28.89 ID:9SmepDiVI
考え方が幼稚なんだよ
大阪泉州に棚ぼたで関西新空港開港!
開港後も欠陥伊丹存続。
関西新空港開港後に、欠陥神戸建設。

大阪府は欠陥伊丹廃止!
兵庫県は欠陥伊丹存続!
悪玉は同じ関西人でもなりすまし大阪人の兵庫である。
市場がない兵庫県に欠陥2空港も必要ないのは賢明な人は理解している。
伊丹廃止を打ち出してた大阪府は大人だね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:08:09.89 ID:51buut3N0
宝塚市長選挙で存続派が維新を圧倒
兵庫県知事選は維新は対立候補も出来ず不戦敗
人口の多いところは近くの空港があればそれでよい
関空なんかにいかされたら、北海道、東北、東京、九州、沖縄が行きにくくなる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:11:14.75 ID:honou9Sb0
関空厨が最も頭弱くて幼稚だな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:20:41.25 ID:NbV/CrC0I
今回 は重要な選挙じぁないからね。
兵庫県は欠陥2空港を自前で運用できないよね。
県営欠陥伊丹と市営欠陥神戸をな。
なので欠陥伊丹は関西国際空港に統合。
国策である関西国際空港から、くれくれ寄生できないのは経緯をみれば分かるね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:22:25.57 ID:m0crAmMp0
ひょっとして大阪府が関西空港を自前で運用してると思ってる???
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:22:26.19 ID:51buut3N0
頭に欠陥がある奴は使い勝手のよい空港が欠陥に感じるのだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:27:47.13 ID:52KO96yri
77年以降、『伊丹空港の国際線は』出発ベースで『1日28便程度』、国内線がジェット機運航72便でした。
関西国際空港の建設が着手した頃から、空港で勤務する者にとって新空港に対する夢がありました。
中でも、上記の様な体験から就航便数の増加に大きな期待を抱いた。
しかし、『実際に移転するまでに、種々の問題に直面』しました。
例えば、便数は増えないまでも大型機導入による乗降客増へ施設の対応。
限られたチェックイン・カウンター数、出発ロビーのピーク時間帯の混雑、セキュリティー・チェックの導入、CIQの狭隘さ、
搭乗ゲートの不足、ラウンジ、貨物地区の夕方の交通渋滞、空港保安地域のセキュリティーなど、『問題は山積』。
こうした状況は「三位一体」ならぬ官・民・空港ビル・航空会社が「四位一体」となり、知恵を絞り、現在の姿へ至った。
これも『関係者一同が、新空港までの辛抱という認識を共有していた』からでしょう。
伊丹空港に「ホロニガ会」という親睦団体があり、毎月、空港ビル内の会議室に集まりビールを飲む会を長年、続けたのです。

http://senior-kai.jp/kairyo-40/travelvision_0412.pdf
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:28:01.83 ID:m0crAmMp0
 
若くてスリムなジャニーズ(伊丹・神戸)に群がる女の子(エアライン・客)をみて
あんなひょろい男のどこがいいの?とdisってるデブキモオタ(関空)にしか見えない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:49:17.55 ID:TnxfpWbZ0
ホロニガ会も、まさかあんな僻地に莫大な資金をぶち込んでさらに状況が悪くなるとは夢夢
思ってなかっただろうなw

まさにホロニガw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:47:32.61 ID:GZKHPin00
関空 売上げ 1235億円

神戸      6億円
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131113/wec13111321490007-n1.htm
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:25:49.14 ID:cfgHNRFKI
兵庫県は欠陥伊丹と欠陥神戸に拘るとロクなことがない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:38:39.73 ID:vUHxEK5M0
>>682
30便規制の国内空港と
他に規制を加えて不当に利益を挙げてる空港の比較をしてもな
で減価償却込の数字は?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:03:55.01 ID:m0crAmMp0
 
関空脳の「ゲート数21の欠陥空港!」とか「関空売上XXXX億円」とか
1項目で空港評価を下してるのをみると、

"5教科8科目の総合成績"で競う国立大学入試を経験してないって
わかってしまいますね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:06:46.64 ID:JGM3t0Yj0
>>685
単に泉州で、だんじりに命をかけてるブルーカラーだろ
関空が稼がんと、だんじりの更新が出来ないから必死なんだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:40:22.67 ID:H/XGG07GI
ローカルな話は兵庫県でしてくれ!
エゴは捨てた方が良いぞ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:28:54.01 ID:dtu0QPvE0
【食材偽装】「ビーフヘレカツ」は成形肉…グランフロント大阪や関西空港の店でも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384421013/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:31:35.99 ID:52KO96yri
>>685
総合的・多面的に評価すれば、
伊丹はアクセスだけ、他は改善困難な欠点だらけ
関空はアクセス以外は非常に優れている
となるのだが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:37:44.21 ID:Zmy71aDO0
関空のアクセスは距離的にはそれほど遠く無いが、京阪神から乗り換え無しで行ける手段が限定されている事だな
バスのアクセスを先ず改善して、阪急、阪神、京阪、近鉄が関空に直結出来る方法を考えるべきだと思うよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:40:52.00 ID:51buut3N0
>>690
遠いよ
遠いことで有名な鹿児島空港や長崎空港より、市街地までの距離がまだ20kmも離れてる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:42:33.97 ID:UAV9Q4VX0
>>687
関空厨にエゴを捨てろとか無理ゲー…
関空厨とは地域エゴそのものなのに…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:43:04.57 ID:51buut3N0
>>689
世界一の定時運航率は無視?
小型機でAラン離陸、Bラン着陸だとタキシング距離が極端に短い素晴らしい配置
滑走路の向きがよく横風は殆どない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:43:53.26 ID:JD0s/52V0
小型機w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:45:06.59 ID:51buut3N0
>>694
大型機はBランが遠いがな、着陸は近い
現行の主力はAランで間に合うB737
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:46:39.29 ID:7wwGZeB1i
小型機をバカにする関空厨
だが関空ご自慢の4000m滑走路からA320やB737ばかり飛び立ってる事実は見えないことにしたいらしい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:47:12.20 ID:aAEjnm+6I
カッコ悪い兵庫寄生虫。
国際拠点空港を荒らさないでね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:48:45.67 ID:L4dPcCY80
伊丹の主力機種はE70、CRJ、ボンQ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:48:54.54 ID:51buut3N0
>>696
国際線でもB737が主力だもんな
小型機で直行が今の主流なのに無駄に長い4,000m
標高が低く、障害物のない海上空港では滑走路を短くできるのに4,000はネタだな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:50:44.77 ID:3Ko9e719I
お〜い!
兵庫県の欠陥2空港どうする?
レポよろしく!
片割れはコンテナバースにしろよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:56:44.47 ID:L4dPcCY80
泉北鉄道は外資が優先交渉権をもっている。

伊丹も外資に買われて、廃港、転用になる可能性大。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:59:51.37 ID:LqDoL5h4I
兵庫県は神奈川県を見習わないと!
今じゃ、みなと、こーべは空みなと!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:23:04.17 ID:slxaGP060
あれ1/3も使わず飛び立ってるなと思ったら
4000mもあるのか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:26:39.68 ID:UAV9Q4VX0
>>696
そして発着枠がスカスカなくせにプロペラ機すらロクに寄り付かないからな関空は。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:29:13.48 ID:m6hBQyvH0
>>689-690

今日、まともなレスはこの2つだけだなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:48:02.58 ID:/9Qh4bJo0
ここに来て、関空も食品偽装とかwwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:14:03.00 ID:8tHPBPZO0
>>698
世界中のスタンダードですよ、リージョナル機はね。
グローバルスタンダードに拘る関空のくせに、飛行機だけは大型機じゃないとダメなんですね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:15:16.05 ID:yjGCh2H5i
伊丹では、クロースパラレルの通常の運用方法を取れないのだが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:15:36.89 ID:m6hBQyvH0
>>652
やっぱ関空を叩いてるヤツは非関西人なんだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:34:35.48 ID:51buut3N0
>>708
ラッシュ時普通にやってるじゃないか
ここの自称専門家は頭がおかしい
空港なんてものはアクセスが1
定時運行率が2
タキシング距離の短さが3
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:40:55.21 ID:yjGCh2H5i
>>710
クロースパラレルの普通の運用方法がどんなものか、知らないようだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:50:29.08 ID:3go8XZG00
■伊丹空港の長所短所を多面的・総合的に評価
【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(改善不要)=25/25点
 ・滑走路の長さ(改善困難)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(改善困難)=5/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善困難)=1/5点
 ・運用時間の長さ(改善困難)=0/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(改善可能)=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善困難)=1/2点
 ・維持費の少なさ(環境対策費多額)=0/5点
 ・航空機騒音の少なさ(改善困難)=0/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(改善困難)=0/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(改善困難)=0/3点
 ・追加投資の少なさ(改善余地は少ないため少額)=17/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用は魅力的)=0/5点
★総合評価:100点満点で「52点」
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:52:42.54 ID:3go8XZG00
■関西空港の長所短所を多面的・総合的に評価
【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(現状のままと想定)=0/25点
 ・滑走路の長さ(改善不要)=2/2点
 ・処理容量の大きさ(改善不要)=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善不要)=5/5点
 ・運用時間の長さ(改善不要)=3/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(改善不要)=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善済)=2/2点
 ・維持費の少なさ(沈下対策?)=0/5点
 ・航空機騒音の少なさ(問題なし)=10/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(問題なし)=3/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(都市内交通と輻輳)=2/3点
 ・追加投資の少なさ(現状でも能力が高く追加投資は少額)=15/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(選択肢は極めて少ない)=5/5点
★総合評価:100点満点で「64点」
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:54:44.42 ID:3go8XZG00
伊丹の最大かつ唯一の長所であるアクセスに25点もの配点を与え、伊丹は満点、関空は0点としても、この差


ちなみに、同じ配点で羽田を評価すると、
■参考:羽田空港の長所短所を多面的・総合的に評価
 ・アクセスの良さ(伊丹と同等)=25/25点
 ・滑走路の長さ(改善困難)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(能力は高い)=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(拡張余地?)=3/5点
 ・運用時間の長さ(改善不要)=3/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(ターミナル分散)=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(特に問題なし)=2/2点
 ・維持費の少なさ(沈下対策?)=2/5点
 ・航空機騒音の少なさ(若干問題あり)=8/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(ほぼ問題なし)=3/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(渋滞誘発)=2/3点
 ・追加投資の少なさ(現状でも能力が高く改善の必要性は低い)=20/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用の検討自体必要なし)=5/5点
★総合評価:100点満点で「90点」

※アクセスも良く能力も高い羽田は高得点となり、関空に有利(伊丹に不利)な配点ではないことは明らか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:56:26.15 ID:51buut3N0
>>714
で、選んでもらえないのはなんで?
結局はアクセス、利用者が決めること
こんなくだらない数字はなんの意味もなさない
処理能力が高くても使いたがらないのだから
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:57:07.59 ID:3go8XZG00
伊丹のアクセスは完璧じゃないし、関空も最悪じゃない。
福岡や成田のように、上には上が、下には下がいる。
配点が25点なら、アクセスは、福岡25点、伊丹と羽田20点、関空5点、成田0点でいいだろう。

これで採点しなおすと、
★「伊丹」の総合評価:100点満点で「47点」
★「関空」の総合評価:100点満点で「69点」
★「羽田」の総合評価:100点満点で「85点」
こんなものだろう。
関空が羽田に劣るのはアクセスぐらいで、85−69=16だから、両空港のアクセスの差(20−5=15)とほぼ同じ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:59:55.88 ID:yj8YTWoC0
また独自研究(笑)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:01:34.63 ID:Tq8fXf5c0
関空5点
伊丹と羽田20点

ここで集計は終わりだろw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:01:53.23 ID:yjGCh2H5i
>>715
クロースパラレルの普通の運用方法がどんなものか、
そんなことすら知らないようでは、空港問題を語れないよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:04:51.26 ID:51buut3N0
>>719
着陸と同時の離陸だろうが
伊丹で普通にやってるだろ
そうせんと朝夕は捌けない
おまえ、オープンと勘違いしてるんじゃないの?
関空はオープンだがAランだけ使用でごくたまにBランの贅沢な運用だったな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:12:56.54 ID:m6hBQyvH0
>>715
> で、選んでもらえないのはなんで?
> 結局はアクセス、利用者が決めること

それしか伊丹の長所が無いから拘るのは分かるがね。

現実問題として関西三空港問題が存在し、解決する方法が
伊丹廃港しか無いんだよ。
他にあるなら具体的な解決方法を提案すればいい。
(過去にそれを示した伊丹存置派は居ないが)

伊丹廃港には多数の利用者のアクセス利便低下を伴うが、
彼らには新幹線も含めて関空・神戸と3つから選択してもらえば
利便性の低下はほぼ許容範囲に収まるだろう。

如何に「俺ん家」から近い空港を潰すな〜!と叫んでみても、
所謂公共的福祉に供するのであれば、一部の利用者の不便は我慢して頂く。

キミらは道路拡張工事に反対して居座る住民と同じ、ってわけだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:16:06.83 ID:8tHPBPZO0
>>721
だから、何故しれっと神戸を入れるんだよ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:16:10.05 ID:51buut3N0
需要と供給がわかってないな
朝7:00に同一運賃、同一機材で三空港から羽田と福岡までで、どれにのる人が多いかの社会実験をしない限り現実がみえないんだろな関空厨は
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:16:14.87 ID:yjGCh2H5i
>>720
ICAOのレギュレーションを無視か?
話にならないね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:17:25.51 ID:51buut3N0
>>721
一部の利用者?
関空より多いのに
あれだけあった国内線があっという間になくなった現実をわすれた?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:25:45.94 ID:A9XmrULSI
兵庫県民さん〜
兵庫県の欠陥2空港、そんなに必要ですか?
大阪府のように選択と集中した方がいいですよ〜
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:26:18.30 ID:51buut3N0
ごちゃごちゃ屁理屈こねる関空厨
利用する空港は設置管理者ではなく利用者が決めるという大前提を忘れている
不当な神戸30便規制、伊丹の長距離便規制をかけてあれだもんな
神戸の規制は安全とかいいながら、一番、空域が混んでる朝夕でなんなく捌けてる根拠に乏しい嫌がらせ
スカイマークが本気をだして関空の国内線が壊滅するのを防ぐ手段にしかみえない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:27:17.92 ID:51buut3N0
>>726
落目の維新?
まだあんなものをあてにしてるの?
あんなものに目移りしただけで府民の評価をさげたけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:28:35.25 ID:3go8XZG00
同じ配点で「成田」を評価すると、
■参考:成田空港の長所短所を多面的・総合的に評価
 ・アクセスの良さ=0/25点
 ・滑走路の長さ(一方は2500m)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(伊丹以上関空以下)=12/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ=5/5点
 ・運用時間の長さ(改善困難)=1/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(ターミナル分散)=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(特に問題なし)=2/2点
 ・維持費の少なさ(警備費多額)=2/5点
 ・航空機騒音の少なさ(伊丹ほどではないが問題あり)=3/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(やや問題あり)=1/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(やや問題あり)=1/3点
 ・追加投資の少なさ(現実的に能力向上は困難)=20/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用の検討自体必要なし)=5/5点
★総合評価:100点満点で「54点」

※成田が伊丹(52点)とほぼ同等という、おかしな結果となる。
 これは、アクセスの配点が高すぎるために起きるものであり、アクセスが便利な空港に有利・アクセスが不便な空港に不利な配点であることは明らか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:30:28.68 ID:A9XmrULSI
まあ、津波や高潮に弱いのは欠陥神戸なんだがな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:35:22.28 ID:LzchnmAt0
>>730
神戸空港の護岸は7.5m
関空の護岸は3.7m

欠陥関空は現在も絶賛沈下中。
10年以内に3mを切るよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:36:28.52 ID:NbV/CrC0I
欠陥空港の一つは24運用出来ないうえに危険を伴う使えない欠陥空港。
賢明な皆さんはわかりますよね!
欠陥伊丹は県営伊丹空港でもよかったですよっ!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:39:18.27 ID:NbV/CrC0I
弁解に必死なヒョーゴ寄生虫搭乗中〜
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:42:01.18 ID:0KRcDn7C0
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:12:35.25 ID:n9hSmZQr0
ぼそっっ
1.横田ラプコンが全面返還され
2.横田、厚木、入間が軍民共用空港となっていたら
関東圏の空港問題は一体どうなっていたのだろう?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:26:34.11 ID:odxBRz0V0
神戸空港の耐震度等級はW7W。
(日本で未だかつて発生したことのない震度8(震度7の30倍クラスの地震)
が来ない限り、使用停止状態に陥る事はない)
阪神大震災直後に、その教訓を最大限に生かして液状化にもめっぽう強い
東京ディズニーランドと同じ工法であるサンドコンパクションパイル工法を採用。
ポートアイランド、六甲アイランドの実績により沈下収束計算に自信あり。
(日乗協報告より)
護岸高さは南海トラフによる津波にも耐えられる高さ7.5mを設定。

欠陥関空一期島の耐震度等級はW6W
(阪神大震災級の地震で即壊滅する)
埋め立て工法は旧式のサンドドレーン工法を採用。5kmもの沖合い埋め立て立地とあいまって、
南海トラフ地震による未曾有の液状化が懸念される。
埋め立て当初より想定以上の沈下によりダメージあり。(日乗協報告より)

護岸高さは3.7mしかなく、南海トラフ地震による津波には耐えられず
国土交通省より津波浸水空港に指定されている。
現在も海底地盤の沖積層下の洪積層による地盤沈下が進行中。
沈下が収束しない場合、10年以内に護岸高さが3mを切る見込みで、
深刻な高潮被害も懸念される。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:53:59.62 ID:0SCRcIOr0
関空厨は、相変わらず廃港とか欠陥とか叫ぶばかりで、なんら具体性がないな。
叫ぶだけ、思い込みだけじゃ100年たっても現状は変わらないよ。
それから、妄想で数字作ってる人。それも単なる思い込みで無駄だから。
関空ができて20年、伊丹の空港としての機能が本当に劣るなら、もうすでに廃港に
なっているはずだが、実態は伊丹はまだ関西で一番の空港のまま
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:54:10.89 ID:0p4JRCof0
>>736
神戸空港は、もう少し現実的な心配をした方がいいかも知れない

▼神戸空港、10月搭乗者数 前年比12・7%減(2013/11/11)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201311/0006489742.shtml
▼スカイマーク、なぜ失速?台頭するLCCに苦戦で関空撤退、国際線進出に厳しい見方も(2013.11.14)
http://biz-journal.jp/2013/11/post_3340.html
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:00:20.24 ID:pEC+C/1J0
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:02:06.93 ID:dtpr1NaFI
利益が出てない欠陥伊丹だよ。
関西空港の足を引っ張るなよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:04:42.04 ID:pEC+C/1J0
見てわかる通り、欠陥は関空だよ。
しかも時間がないんだよね。

それをわかってるから、伊丹廃港、伊丹廃港とうるさい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:26:52.91 ID:51buut3N0
>>741
確かにその通りだな
本当に伊丹が欠陥で関空が優れていれば自然に伊丹が淘汰されて関空に一元化されてるはずだもんね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:41:16.99 ID:utzze5KcI
そうなるだろうな。
大阪府は伊丹廃止だからな。
バカな寄生虫が少なくなるな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:46:04.35 ID:51buut3N0
>>743
なってないし
国内線失った現実がみえないの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:53:35.98 ID:X+iHjq1KI
欠陥伊丹は今更ながら、フル活用できるキャパもないが
国際拠点空港の関西空港と県内近隣の欠陥神戸があるため昔のように繁栄できないな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:00:25.07 ID:F13QHGQDI
耐震設計重視のマンション販売員がいるようだが?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:21:22.36 ID:sz8PLrzq0
関空は滑走路からベニヤ板が出てくる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 06:44:35.70 ID:HiKrvyRW0
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:06:09.03 ID:IbeSVMW50
>>736
関空はSD工法とSCP工法が混在してるよ。
もうちょい調べてみ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:52:40.53 ID:0kQESgqh0
>>582
>港、横浜はもともと欠陥空港がない。
>欠陥伊丹を残したうえに
>欠陥神戸まで作ったのだろ。

横浜はクイーン・メリー2がベイブリッジをくぐれず大さん橋まで寄港できない様な欠陥港だろ
その結果、大黒ふ頭に客を降ろすことになり多くの富豪から顰蹙を買った
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:04:21.95 ID:lD/B5Jah0
>>750
誰かさんの理屈を当てはめると、大さん橋を廃止して大黒ふ頭に集約すればいいんじゃね?
一つで十分なのに分散してるのは無駄だし
需要を集約すれば大黒ふ頭へのアクセスは自然に便利になるはずだから(笑)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:08:01.12 ID:e0371WXh0
>>615
>横浜なんだが?


>地図ばかり見ていると楽しいね。
>兵庫県は欠陥神戸と欠陥伊丹みたいな距離に欠陥空港を運用してるんだぜ。

東京から見てもその欠陥空港である伊丹便がドル箱なんですが
橋下市長(知事)が伊丹廃港を言ったとき、空港関係者がどれだけ慌てたか

ちなみに、関空会社が伊丹を支配する様になってから、ピタッとその主張はなくなりました
伊丹は欠陥空港でなくなったらしい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:19:23.23 ID:e0371WXh0
>>751
大黒ふ頭とは別の埠頭を考えている様です
輸出貨物ばかり並ぶ殺風景な所ですから
あと今時珍走団が集まる所でもありますし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:28:07.50 ID:e0371WXh0
まあ伊丹廃港は関空による闘争だったのでしょう
今の関空が伊丹より便利になるというのは最初から無理ですし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:32:46.98 ID:Pz92eyuX0
単なる一利用者の立場で言わせて貰うと北海道や沖縄便を関空に移して、伊丹の羽田便
と成田便を増やしてほしいなぁ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:26:14.91 ID:gE0GtUS80
>>755
既にそうなってますがな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:03:14.97 ID:+uph8BGCI
関空会社の中間決算見て見な。売上利益ともに関空会社に占める伊丹の割合は微小。
便を飛ばしても儲かってない。
アクセスが売りでも儲からない危険空港に魅力はないのは民間として当たり前。
羽田ー伊丹なんかは航空会社も儲かってないよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:10:15.19 ID:FjUPrjbr0
>>757
ソース
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:11:57.19 ID:mLde8j4Yi
>>757
なら、関空の羽田線はもっと儲かってない事になるな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:13:43.46 ID:0YzGNo4d0
>>755
那覇や新千歳の客から「関空だと利便性が悪い」と不満タラタラ出てるわけだが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:27:33.06 ID:kxTk6V6II
関西に分散させた国内線の運用は儲からない。
つまり欠陥伊丹も儲からないなんだな。
国内線で利益がでるのは羽田だ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:38:30.79 ID:50cIyGWc0
>>760
そうした声を無視して関空に移した奴はクズ
CABは解体だな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:38:50.21 ID:InCcaagu0
>>759
お前、東京〜大阪を毎月往復するような人間じゃないなあ。
伊丹〜羽田の方が最大4000円安い。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:44:51.88 ID:3CPEn1knI
大阪市内からだと関西空港も伊丹もアクセスは差がない。
欠陥伊丹派が関西空港が遠いのは当たり前。
自宅から大阪市内を超えて行くからな。
遠いのはしょうがないな。
それは欠陥伊丹の存続理由にはならない。
もっと遠くからくるユーザーもいるからな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:45:55.09 ID:pb5NgiVw0
>>763
だから、一部限定の最安値だけを出す意味は無いだろ?
普通運賃は同じだし、割引運賃出すならピーチの250円を揶揄されても文句言えないぞ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:47:40.66 ID:pb5NgiVw0
>>764
その、不便なのは人口の多い北摂エリアなんだけどね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:49:32.02 ID:+uph8BGCI
欠陥伊丹派の個人的な意見は参考にならない。
まぁ、羽田ー伊丹の奴隷船を好む人もいるわけだが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:54:21.62 ID:i7bjtlKl0
>>766
功利主義というのを知らないらしい
京阪神の人間が大阪市内を通過せずにアクセスできるのがいかに便利か
大阪市内に通過交通を入れないことがいかに重要かがわかっていない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:56:06.04 ID:F13QHGQDI
北摂は大方新幹線なんだが?
人口多いか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:06:30.95 ID:42zOTPZv0
>>769
高槻、茨木、吹田、豊中、池田、尼崎、伊丹、西宮、宝塚、川西、芦屋の人口調べてみ泉州河内と比べたらすぐ分かる格の違いが
新幹線は名古屋から福岡まではいいが東京は飛行機、そもそも、札幌、仙台、那覇は飛行機しかないだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:11:14.63 ID:InCcaagu0
>>765
普通運賃で乗るやつはいないだろ
11/16 ANA
14:00 伊丹〜羽田  10,170円
14:00 関空〜羽田  14,670円
15:00 伊丹〜羽田  10,170円
https://www.ana.co.jp/

一部の割引き価格ではなく
翌日運賃で今からでも予約できる運賃

なんでそれをしらないのか?
お前が、東京〜大阪を往復するような利用者でないからだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:26:48.04 ID:aeEo0g23I
欠陥伊丹派の北摂地域は
そんなに拡大しているの?
欠陥伊丹利用者数、搭乗率ともに悪いね。
つまり、人気がないということだね。
ちなみに大阪府は欠陥伊丹廃止だよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:30:42.07 ID:7PI7XZZS0
>>771
だから、なんでわざわざそうなる時間帯だけ出すの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:40:53.58 ID:y4keco690
>>772
関空の国内線は?
撤退に次ぐ撤退の超不人気だね
北海道や沖縄に迷惑かけて便とってきたのに
理由もかけずに欠陥と抜かすお前の頭が一番欠陥
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:47:31.26 ID:xSilA9OEi
>>771
普段乗らないのは認めるは。
伊丹便の割安価格は所謂値引きしないと乗らない時間帯だからだな。
関空の場合は元々集客が見込める時間帯しか飛んでないのが大きいだろうな。
同じ時間で料金に差があるのは確かにご指摘の通り、だが、わざわざ関空から乗るという人間の足下見た価格であることも確か。

伊丹廃止は否定しないが、廃止してもわざわざ関空から乗る客は増えないって事じゃないかい?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:12:05.56 ID:k9bOZF+W0
伊丹の収益で関空の財政が改善したんだってさ。良かったね、ズリちゃんww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:14:52.83 ID:E6z5+W+xI
勝手に欠陥伊丹の利用者を棲み分けている兵庫県民は黙っておいた方が良い。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:56:48.23 ID:6OIUrAkR0
>>776
泉ズリにとってその現実は受け入れがたい事実だな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:01:02.82 ID:9Hzqt9eK0
伊丹に国際線戻せば、更に増益。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:01:39.59 ID:wwaq31/iI
ANA羽田ー伊丹運賃安いな。
関西空港や新幹線の方が高い。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:22:53.16 ID:2OKkthGu0
>>780
それを否定する意味がわからん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:27:55.63 ID:f9djxBED0
関空厨「伊丹は割引で客を呼んでるだけ」
一般人「LCCそれも250円キャンペーンとかで客を呼んでる関空なんてなおさら…」
関空厨「ぐぬぬ」
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:38:13.09 ID:4PiQouITI
まあ、関西空港は全てのニーズに対応できるものを持っているということだな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:51:16.67 ID:BYUH/9LN0
ANAの月曜日分をみたが
得割はほとんどの便で同じ
伊丹は777-300が1便、777-200が12便、787が1便、767が1便
関空は777-200で2便、767が1便、320が5便、737が1便だね
座席の供給数が全然違う気がするけど気のせい?
しかも5便は本体でなくスターフライヤーだし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:51:52.04 ID:BYUH/9LN0
>>782
割引はガセだったよ
ANAの大阪すべてから羽田でみてみ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:51:54.19 ID:KLrKt2oC0
>>783
ニーズに対応できるスペックがあってもニーズそのものが乏しい事を認識できない関空と関空厨(笑)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:59:45.02 ID:d/gk4IaXi
■伊丹空港の長所・短所を多面的・総合的に評価
【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(改善不要)=15/20点
 ・滑走路の長さ(改善困難)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(改善困難)=5/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善困難)=1/5点
 ・運用時間の長さ(改善困難)=0/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(改善可能)=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善困難)=1/2点
 ・維持費の少なさ(環境対策費多額)=0/10点
 ・航空機騒音の少なさ(改善困難)=0/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(改善困難)=0/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(改善困難)=0/3点
 ・追加投資の少なさ(施設増設は困難だが更新必要)=15/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用は魅力的)=0/5点
★総合評価:100点満点で「40点」


■関西空港の長所・短所を多面的・総合的に評価
【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(現状のままと想定)=5/20点
 ・滑走路の長さ(改善不要)=2/2点
 ・処理容量の大きさ(改善不要)=13/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善不要)=5/5点
 ・運用時間の長さ(改善不要)=3/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(改善不要)=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善済)=2/2点
 ・維持費の少なさ(沈下対策?)=0/10点
 ・航空機騒音の少なさ(問題なし)=10/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(問題なし)=3/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(都市内交通と輻輳)=2/3点
 ・追加投資の少なさ(現状でも能力が高く追加投資は少額)=15/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(選択肢は極めて少ない)=5/5点
★総合評価:100点満点で「67点」
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:02:00.53 ID:d/gk4IaXi
■参考:羽田空港の長所・短所を多面的・総合的に評価
 ・アクセスの良さ(伊丹と同等)=15/20点
 ・滑走路の長さ(改善困難)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(能力は高い)=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(拡張余地?)=3/5点
 ・運用時間の長さ(改善不要)=3/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(ターミナル分散)=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(特に問題なし)=2/2点
 ・維持費の少なさ(沈下対策?)=5/10点
 ・航空機騒音の少なさ(若干問題あり)=8/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(ほぼ問題なし)=3/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(渋滞誘発)=2/3点
 ・追加投資の少なさ(現状でも能力が高く改善の必要性は低い)=20/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用の検討自体必要なし)=5/5点
★総合評価:100点満点で「83点」


■参考:成田空港の長所・短所を多面的・総合的に評価
 ・アクセスの良さ=0/20点
 ・滑走路の長さ(一本は2500m)=1/2点
 ・処理容量の大きさ=10/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ=5/5点
 ・運用時間の長さ(改善困難)=1/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(ターミナル分散)=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(特に問題なし)=2/2点
 ・維持費の少なさ(警備費多額)=2/10点
 ・航空機騒音の少なさ(伊丹ほどではないが問題あり)=3/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(やや問題あり)=1/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(やや問題あり)=1/3点
 ・追加投資の少なさ(これ以上の施設拡充は不要)=20/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用の検討自体必要なし)=5/5点
★総合評価:100点満点で「52点」
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:27:06.08 ID:pb5NgiVw0
>>785
ガセではないだろうよ。
一応空席見たら出てくる価格だしな。
ただし、ビジネスで使うような時間帯じゃないわ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:50:43.98 ID:Om3okRUiI
欠陥伊丹寄生虫が湧いてるぞ。
事実を突きつけられただけなんだがな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:00:48.67 ID:BYUH/9LN0
>>789
俺が月曜日の特便で検索した
土日は特異日だし出発後は確認できない
昼間でも13,170円でおおむね14,670円、同じ時間だと3空港とも値段は同じ
https://aswbe-d.ana.co.jp/9Eile48/rsvp/dyc/ASWVacant.do?rand=20131115225928
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:05:56.55 ID:Om3okRUiI
確かに欠陥伊丹便はバーゲンSALEだな。
今迄知らかったの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:09:28.86 ID:iW3FLn71I
前々から欠陥伊丹便は安かったが最近、かなり格差が出てるよ。
そんなことも知らないのですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:32:02.26 ID:xujK1kLF0
 
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:04:27.62 ID:OicsgH5l0
 
>関空〜羽田は伊丹より高値で100万人

羽田〜関空の1年間の旅客数が106万人。
ほぼ全員がANA特割やJAL特便割で乗らないと「伊丹より高値で100万人」
にならないなあ。

また捏造か?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:34:34.38 ID:e9Hj+0JJ0
伊丹便の割引運賃にすら負ける関空(笑)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:36:06.09 ID:BYUH/9LN0
>>793
ANAで月曜検索しろ
関空は小型機だから安い運賃の設定は難しいだろな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:40:19.47 ID:VXRvyh3f0
>>749
関空一期島と書いてるやん。
ちゃんと読めや。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:40:45.35 ID:Bj+uX+06I
まぁ、欠陥伊丹派、安いことは悪いことではない。
どんどん、欠陥伊丹空港を使ってくれ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:45:09.38 ID:Bj+uX+06I
正直、羽田ー伊丹の奴隷船なら、新幹線の方がいいですよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:46:32.74 ID:e9Hj+0JJ0
>>799
奴隷船にも人気薄な関空(笑)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:47:54.63 ID:VXRvyh3f0
関空なんて奴隷トロッコで三日ゆられてからさらに奴隷船って感じやん。

しかも大阪駅出てから一時間経ってもまだ空港すら怪しい。
新幹線ならもう名古屋超えてるよ…。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:59:25.64 ID:JF1haOe00
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)

近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)

伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)

ピーチの250円キャンペーンでも満席にできない関空(笑)

中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)

毎年脱税と100億単位の税金と伊丹の利益にタカらないと維持できない関空(笑)

伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)

驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)

スカイマークにすら見放された関空(笑)

タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)

関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)

伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇にも国内線乗客数で負け、ピーチ開業前迄は鹿児島にすら負けてた関空(笑)

着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)

空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)

国内線が1日僅か30機台しかなく、神戸レベルに落ち込みそうな関空(笑)

開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)

貨物便込みでも1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)

1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)

スカイマークを叩くくせにピーチをアテにしている関空(笑)

羽田伊丹便8870円という席数・発売期間限定の運賃を乞食呼ばわりしながらピーチの250円をマンセーする関空厨(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)

生命線がLCCに頼りきりな貧乏人である関空(笑)

累積赤字が2000億円、有利子負債にいたっては1兆円という日本経済の癌・関空(笑)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:01:36.09 ID:FUCGyvCd0
>>764
> 大阪市内からだと関西空港も伊丹もアクセスは差がない。
> 欠陥伊丹派が関西空港が遠いのは当たり前。
> 自宅から大阪市内を超えて行くからな。

結局それに尽きるし、>>766 の言うことも真実。
だから伊丹と関空の2港関係だけでは伊丹は廃港できない。

そこで神戸が重要な役割を果たすんだよ。
関空が遠く、伊丹が近いユーザーは、神戸を使えばアクセス性の低下は限定的だ。

むしろ伊丹より神戸の方が近い人も多いだろう。
彼らは伊丹廃港後に神戸の便が増えることで、総合的な利便性はむしろ向上する。

伊丹を廃止に追い込みたいなら、神戸を活用しろ。
どっちも不要、関空だけ栄えれば良いと言うならタダの地域エゴだろう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:03:02.52 ID:ZVXxrm5R0
関空は地域エゴですが何か??
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:04:09.36 ID:ccZbRxnh0
そもそも関空は泉州土人の地域エゴであの位置にできたのだから仕方ない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:09:33.29 ID:FUCGyvCd0
>>804-805

伊丹派はどっからどー見ても地域エゴの塊り。
それは日本全国知れ渡っている大前提。

関空にも地域エゴはあるだろう。
だが賤しくも伊丹廃港という正論を語るなら、自ら身を清めよ、
醜い伊丹派のマネをするな、と言いたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:11:32.06 ID:pKDx5SZd0
またオウム返し(笑)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:12:55.32 ID:2c8otK4r0
神戸はリムジンバスの直行便と
ポートライナーの三宮経由をすみ分け出来るから

地元にカネも落ちて有望な立地だよね。

関空会社が早く買い取ればいいのに。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:16:04.13 ID:FUCGyvCd0
>>808
確か神戸市が「神戸空港も買ってくれ」と持ちかけたが、
関空側が拒否したんだったと思う。

神戸は伊丹が廃港にならない限り発着枠が増えないからね。
まず伊丹を無くさないと、神戸の未来も無い。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:18:35.42 ID:e2fQPwtZI
関西空港は国策で大阪泉州に建設されたわけだが?
それがエゴであると言うことかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:27:48.04 ID:OGB5WDjj0
>>804-805
それを認めたくないのが泉州民と関空厨なのだよ。このスレでの反応を見ればよくわかるだろ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:34:11.54 ID:glTHxhuJI
まあ、大阪国際ターミナルの買収は株主に対するリップサービスってことだね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:28:16.29 ID:oF0F3Qq/O
>>811
打診してきたのは国だ。いい加減わかれよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:29:43.48 ID:gX/G8L8p0
>>810
ゴネてゴネて無理矢理建設させたのを国策ですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:16:25.86 ID:UuxOwRNv0
需要に対応できなくなるから関空は絶対に廃止できないが、廃止されても何の問題もない伊丹(ワラ)
近くて便利でも、旅客数が伸びない伊丹(ワラ)
近くて便利でも、環境制約から、今以上に便数を増やせない伊丹(ワラ)
近くて便利でも、環境制約から、大型機の就航に制限をかけざるを得ない伊丹(ワラ)
近くて便利でも、エプロン・スポットが貧弱だから、便数を増やそうにも増やせない伊丹(ワラ)
近くて便利でも、国際線を復活させると、騒音問題が再燃してしまう伊丹(ワラ)
近くて便利でも、北側からのILS進入ができないという、拠点空港としては致命的な欠陥がある伊丹(ワラ)
クロースパラレルの通常の滑走路運用ができない欠陥がある伊丹(ワラ)
近くて便利でも、2本の滑走路のうち1本は2000m未満でプロペラぐらいしか使えない伊丹(ワラ)
近くて便利でも、貨物の取り扱い能力が著しく低く、国際化したら関西経済を衰退させる伊丹(ワラ)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:17:59.71 ID:pKDx5SZd0
またオウム返し(笑)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:19:56.85 ID:UuxOwRNv0
毎年数十億円の公金をタカらないと生きていけない乞食から支持される伊丹(ワラ)
周辺の国有地を不法占拠する朝鮮人が隣人の伊丹(ワラ)
平気で前言を翻し、反省の色もない人間のクズに支持される伊丹(ワラ)
累計8000億円もの環境対策費を強いた世界一の公害空港伊丹(ワラ)
近くて便利でも、24時間運用は不可能で、世界に通用しない欠陥空港伊丹(ワラ)
わずか300ha余りの狭くて息が詰まりそうな弱小伊丹(ワラ)
騒音により住民の移転を強い、空地を増やし、過疎化させ、コミュニティを崩壊させ防犯面でも問題を生じさせた伊丹(ワラ)
豊中や伊丹の市街地を分断し、地域の調和ある発展を阻害し続ける迷惑極まりない伊丹(ワラ)
一たび事故が起きたら、何の関係も無い住民を巻き添えにする大量殺人空港伊丹(ワラ)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:22:37.96 ID:pKDx5SZd0
オウム返しの連投
必死です(笑)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:27:55.46 ID:zhMcQnGT0
プププww これはひどいオウム返しwwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:44:25.51 ID:hTBcu3/30
反論できないと
いつも
オウム返しと言って逃げる伊丹乞食
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:51:48.29 ID:6gYQkAbg0
クズ文に反論を要求する関空厨w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:51:51.81 ID:2c8otK4r0
 
そんな欠陥伊丹が競争相手なのに客が奪えない関空(ワラ)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:58:28.97 ID:hTBcu3/30
関空より4000円安くしないと座席が売れない伊丹(ワラ)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:00:17.34 ID:2c8otK4r0
さらにそこから7000円引きの運賃で集客するピーチの拠点空港関空(ワラ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:04:07.12 ID:hTBcu3/30
11/17 ANA
7:05伊丹〜羽田 10,170円
7:05神戸〜羽田 14,170円
7:10関空〜羽田 14.170円
7:30伊丹〜羽田 10,170円
8:00伊丹〜羽田 10,170円
8:10関空〜羽田 14,170円
9:00伊丹〜羽田 10,170円
https://www.ana.co.jp/

なにこれ?伊丹客が少ないから、神戸関空より4000円安くして
露骨な伊丹誘導
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:08:03.93 ID:9wFP2ReKi
アナルはアンチ関空だからね。
伊丹には需要があるけど関空にはない、ってことにしないと困る。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:42:47.30 ID:iJaNecYK0
>>825
ピーチは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:45:01.32 ID:pKDx5SZd0
>>826
都合悪い事実はすべて陰謀のせいにして思考停止ですね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:53:42.42 ID:hTBcu3/30
便利なはずの伊丹の運賃がなんで他の空港より4000円安いのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:17:41.81 ID:zhMcQnGT0
さあ、泉ズリアが航空・船舶板とエアライン板を股にかけて、「自分は独自研究じゃないズリ〜」と必死になってきましたw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:38:48.83 ID:tO403YQJ0
供給座席の差だろ
機材かかないと
でなんで平日でしない?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:42:23.09 ID:YjM8ItbuI
関西空港はすべてニーズにお応えします。
引き続き、関西国際空港にご期待下さい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:15:56.49 ID:IPIiKKVTi
>>831
都合の良いデータしか出してないのがバレるから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:24:19.90 ID:6gYQkAbg0
普通は飛行機は電車と違って土日平日同じダイヤ組むからな。

ビジネス需要の旺盛な、いわゆるドル箱路線は土日供給過剰で
運賃を値下げすることもある。

それでも土日だけ取っても供給座席が多いから黒字なんだけどね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:06:28.27 ID:4VSQKGyG0
伊丹のレガシー便より高い関空のピーチ便とかどんな罰ゲームだよw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:13:30.29 ID:N0t9RdJgI
欠陥伊丹寄生虫、自爆するからやめとけ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:40:37.07 ID:zhMcQnGT0
>>833
データの選別は泉ズリの基本w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:49:34.43 ID:BXmBE7P8I
分かります。
欠陥伊丹の騒音データが気になることを!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:41:58.50 ID:zhMcQnGT0
おや? ズリ書き込みが一気に減ったな。風呂かメシだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:38:29.46 ID:zhMcQnGT0
航空・船舶板でもズリ休止中。こっちも夜のズリハッスルに向けて休憩しとくかw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:55:31.68 ID:mzOz4joq0
相変わらず地域対立を煽る発言が多いけど、これらの中にはインチョン空港の意向を受けたVANK系工作員によるものが多数含まれてる
と思うんだけどねw
台湾でサムスンの意向を受けた南トンスランド工作員がHTCの誹謗中傷をネットで行ってたのがバレた事例を見てもわかるように、
あの民族は「成りすまし」として行動することに何の罪悪感も持ってないから。
▼サムスンがアルバイトを使ってネット上で HTC を中傷 / やらせがバレて3300万円の罰金
http://rocketnews24.com/2013/10/25/381797/

その上で、工作員に踊らされて罵倒し合いたければ勝手にすればいいと思うし、それに水を差す気もないけど、一般論として言うなら、
伊丹存続派は生活がかかってるから、遊び感覚で伊丹廃港をネタにシミュレーション・ゲームを楽しんでる関空派に煽られるとカリカリ
来るのはわからないでもない(騒音乞食に同情する気はないけどw)。
ただまぁ、どっちにしろ、伊丹の存廃は、コンセッションでの落札した企業が決めることになってるわけだから、ここで外野が
どれだけ騒いだところで余り影響を与えることはないだろう。
はっきりしてるのは、関空の債務問題は、最終的には伊丹を廃港した上で跡地を売却しないことには解決しないということだけ。
噂されてるように、BAAなどの外資が参入して来るのであれば、欧米系は契約でガッチガチに固めてくるから、廃止の時期に関して、
日本的なゴネ得が通用することもありえない。
したがって、2027年頃にサクッと伊丹が廃止された場合に備え、跡地の利用について今から準備を進めておく必要があるだろう。
特に、松下の研究所みたいな優良物件を跡地に引っ張って来たいのであれば、交渉の開始は早いに越したことはないわけだしね。

ということで、伊丹の跡地利用について少し考えてみたw
例えば、伊丹周辺住民にとって思い出深い空港ターミナルビルをそのまま航空宇宙博物館として再利用するのはどうだろうか?
ざっと調べたところでは、近畿地方に航空系の展示をしてる博物館は余りないようなので跡地の核施設としてはいいかも知れないと
思うんだけど。
http://www.transport-pf.or.jp/norimono/museum/airplane.html
目玉として、退役したボーイング747を駐機してコクピットを開放する、管制塔内部を開放する、フライトシミュレーターを多数
設置する、等々色々とやり様があるんじゃないかな。
零式艦上戦闘機などをレプリカでもいいから展示できれば言うことがないw
ちなみに、弁天町の交通科学博物館は来年閉館となり、京都の梅小路鉄道博物館に統合されるけど、かなり大規模なものになりそう。
▼京都に国内最大級の鉄道博物館、16年春開業(2012/12/22)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK21047_R21C12A2000000/
もし、空港ターミナルビルを廃港後も使う気があるのであれば、近く予定されてる改修工事において、博物館としての再利用をも
考慮する形で耐震工事や増築をした方がいいかも知れない。

最後に、羽田国際線発着枠について、少し古い記事だけど面白い話を見つけたので参考までに。
▼羽田、国際化でハブ機能回復傾向 地方から乗継増加(2013年5月29日)
2010年10月の羽田空港の国際化で、首都圏に加えて地方在住者の利便性も向上していたことが、一般財団法人運輸政策研究機構の調査で
わかった。同機構が5月28日に都内で開いた研究報告会で、羽田の国際化の効果などを調査した結果を発表。地方での国際線利用が韓国・
ソウルの仁川空港から羽田へ回帰する傾向が見られた。
(中略)
羽田の利用は全国的に増加し、特に中国・四国と九州・沖縄からの旅客は仁川経由の割合が減少。仁川の利用割合は、中国・四国は10年が
7%だったが、11年には3%に減少し、九州・沖縄では10年の15%が11年は8%とほぼ半減した。減少分が羽田利用の増加につながっている。
同機構では羽田の国際化で国内線と国際線の乗り継ぎが便利になったことが影響しているのでは、と分析している。
(中略)
また、価格面では羽田は成田よりも高額になるケースが多いという結果になった。
http://www.aviationwire.jp/archives/21063

羽田の例を見れば、やはり関空に国内線網を築くことで、かなりの乗り継ぎ客をインチョンから奪うことができそうな気がする。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:15:24.88 ID:CXNGLBfU0
そうでつね。カントーもカンクーを見習ってナリターに国内便を
集約すべきでつね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:13:36.00 ID:9wFP2ReKi
>>842
成田だけでは容量が足りないから無理。
羽田でも無理。

航空需要と空港容量との大小関係を理解しないと、空港問題を語れないよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:34:12.47 ID:+KU/EBBpI
村上市観光協会 -鮭・酒・人情 むらかみ-
http://www.sake3.com/


関西の皆さん、北越後の城下町村上に是非お越しください。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:49:04.85 ID:sT/j7hfl0
>>843
その通り。関空は伊丹・神戸からあぶれた路線・便を補完しないといけないからな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:06:03.27 ID:/Shyw37/i
伊丹は関空の補完空港。
国がそう位置づけている。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:16:35.92 ID:/Shyw37/i
国土交通省成長戦略 www.mlit.go.jp/common/000115442.pdf


(3)関空・伊丹の一層の活用

また伊丹については、関空との経営統合により、

『 当 面 は 』 事業運営の徹底的な効率化等を図った上で

『 関 空 の 補 完 的 空 港 と し て 活 用 』 しつつ、

『 将 来 的 な リ ニ ア 等 の 周 辺 状 況 の 変 化 』 や

跡地の土地利用計画の策定状況等 『 を 見 通 し 、 』

『 廃 港 ・ 関 空 へ の 一 元 化 を 検 討 す る 等 』 、

民間の経営判断により、『 具 体 的 な 活 用 方 策 を 決 定 』 する。
      
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:22:35.03 ID:Ioo65I7a0
>>846
ああ、需要のない関空を需要のある伊丹で補完してるんですよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:37:41.41 ID:hG6ancsQ0
現状、関空は補完されるべき空港だと国交省が認めているのに
それに気付かない関空脳w
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:42:56.77 ID:/Shyw37/i
T3ができれば、関空だけで十分。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:18:21.48 ID:ikVoHsLU0
>>841
> あの民族は「成りすまし」として行動することに何の罪悪感も持ってないから。
> ▼サムスンがアルバイトを使ってネット上で HTC を中傷 / やらせがバレて3300万円の罰金

俺も薄々感じてる。ν速のスレなんかのある種のスレと似てるんだよな。伊丹厨のレスは。

> 伊丹存続派は生活がかかってるから、遊び感覚で伊丹廃港をネタにシミュレーション・ゲームを楽しんでる関空派に煽られるとカリカリ
> 来るのはわからないでもない(騒音乞食に同情する気はないけどw)。

自分は伊丹廃港派だが、正直どっちに転んでも個人的にはさして影響は無い。

確かに伊丹が無いと一部の国内便は不便になるが、そもそも東京-福岡・熊本あたりなら
新幹線がファースト・チョイスだし、他の路線は神戸か関空かに行く分遠くはなるが、
北海道・沖縄などは年に一度も行くかどうか?なのでまぁしゃーない。

北摂・阪神間住民でも大半はそうじゃないか?
むしろ神戸の便が増えて便利になる人も多いだろうし
出張(旅行)に高頻度で行く場所は新幹線が便利。
それ以外の地域に月一も行かないだろう。

> はっきりしてるのは、関空の債務問題は、最終的には伊丹を廃港した上で跡地を売却しないことには解決しないということだけ。

これが関西三空港問題のコアだからね。
伊丹を売らなきゃ問題は解決しないに同意。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 03:21:41.33 ID:6DHOekcK0
おい夜勤の泉ズリ。
寝言は夜勤明けの午前中に寝ながら言え。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 03:36:24.55 ID:hG6ancsQ0
11/24 ANA

07:05 伊丹〜羽田 \10,170
07:30 伊丹〜羽田 \10,170
07:55 伊丹〜成田 \17,100
08:00 伊丹〜羽田 \10,170
09:00 伊丹〜羽田 \10,170
10:00 伊丹〜羽田 \10,170
11:00 伊丹〜羽田 \10,170
12:00 伊丹〜羽田 \10,170
13:00 伊丹〜羽田 \10,170
14:00 伊丹〜羽田 \14,170
14:20 伊丹〜成田 \17,700
 
https://www.ana.co.jp/

なにこれ?羽田客が少ないから、成田より7000円安くして
露骨な羽田誘導

になってしまう愚かな関空ロジック。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:09:53.78 ID:h4rmpi290
関空と成田おんなじ扱いだな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:04:54.14 ID:ALoSuF2P0
>>850
T3はLCC専用ターミナルだよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:25:19.80 ID:3MF3mewb0
>>853
また日曜日か
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:59:39.87 ID:OsMwRqvC0
>>841

伊丹を廃止して需要がそのまま関空に移るか疑問だね。
伊丹を使っている人は伊丹が便利だから使っているのであって不便な関空を使うとは
思えない。
需要が年間何万人と言った数字だけを見ると何万人もの人が利用したと思って
しまうが実際には同じ人が繰り返し利用した延べ数であることにを考えると
不便になったら利用回数を減らす事が考えられる。
これではは関西全体の需要の減少を起こしかねない。

本来路線の設定は行政が行うのではなく需要に合わせて決定されるべきであり
関空の需要を伸ばす為には利用者の視点で考えないといけない。
つまり利用者が関空をさけて伊丹を使うのは、主な利用者である京阪神からの
空港アクセスが不便な為なので、これを改善する必要がある。

先ずはバスアクセスの改善を行う必要がある、関東と比較してバスの路線や本数が
少なく感じるので採算性よりも需要を発掘することを考えるべきではないか。
そして鉄道の連絡を改善する必要がある。東海道線から空港への直通列車を走らせれば
利用者の不便感も改善されると思う。

その上で伊丹の需要が減れば、伊丹を廃止する事を検討すれば良いのでは無いか?

今、関空では第三ターミナルの建設を検討しているようだが建物だけを建てて
アクセスを用意しなければ誰が利用するのだろうかと思う。国内線でT1に到着した客に
歩いてT3まで行けと言うのだろうか?
関西の空港問題の背景には利用者を無視している事が背景にあると感じる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:36:49.54 ID:5YXDfGTMI
海外からの利用者は過去最高を更新中。
さらに海外からの渡航者は増え続けていく。
今の所、京都が一番恩恵を受けている。
神戸および兵庫県はババを引いてしまった。
兵庫県は欠陥2空港を運用しても海外からの渡航者を引き込めないのは欠陥2空港が不要であることを意味する。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:18:37.52 ID:h4rmpi290
欧米客をろくに引き込めず中韓便ばかり増える(しかも法人客が少ない)
欠陥関空はお寒い限りですね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:04:57.30 ID:/Shyw37/i
>>859
無駄に複数空港に分散してしまっている弊害がモロに顕在化してるね。
早く適正化すべきだね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:36:46.78 ID:utF8lC1J0
国際線は既に関空に集約させているというのに関空厨は何を言ってるのだろう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:58:10.08 ID:gntzSH0D0
伊丹〜成田〜海外の乗継で伊丹〜成田を無料しているからな。
861は海外行ったことないんだろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:09:43.84 ID:utF8lC1J0
>>862
伊丹にその需要があり、関空にその需要がないだけの事。
それを認めたくないあたりが、250円すら捻出できない関空厨ならでは。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:16:44.35 ID:gntzSH0D0
伊丹〜成田は乗継の場合0円 無料
まだわかってない馬鹿がいるなあ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:21:36.18 ID:gntzSH0D0
海外行ったことない乞食には信じられんだろうが
伊丹〜成田は無料で乗継できる。
LCCよりも安いのが伊丹〜成田の乗継便。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:50:47.90 ID:utF8lC1J0
オラが関空に客も来ないし無料乗継便が就航してくれないし悔しいっ!

まで読んだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:57:36.18 ID:KXW6LLvLi
>>864
航空会社が同じ場合か、共同運航便がある場合に限るだろ運賃無料は。
成田ぐらい就航エアラインが多いと必ずしもその条件にはならないよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:01:13.51 ID:u9O8tXk4I
飛行機を乗らない欠陥伊丹寄生虫は何も知らない井の中の寄生虫
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:02:44.35 ID:gntzSH0D0
>>867
はあ?じゃ、伊丹〜成田 往復3万5000円払って 乗継時間2時間+飛行時間1時間
かけてわざわざ、成田から海外に行くのか?

それと関空まで1時間1000円でいくのとどちらが速くて安い?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:06:53.54 ID:gntzSH0D0
>伊丹〜成田 往復3万5000円
安いツアーなら関空発着で3万5000円で海外旅行いけるぞ

本当に伊丹乞食って海外行ったことないんだな。
マジ、乞食じゃん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:08:58.88 ID:u9O8tXk4I
海外どころか国内もねぇー
妄想オナニーばからだな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:17:09.45 ID:gntzSH0D0
千歳、羽田、成田、長崎、熊本、鹿児島、小松
いろいろ行ったが、空港から都心までバス50分って普通だよ
それを遠いというのは、国内空港すら行ったことない伊丹乞食
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:18:35.07 ID:nr6XUEIj0
成田まで3万5000円払って行く"海外"と
関空から安い3万5000円ツアーで行く"海外"が
同じ所でないと何の意味もない議論だなあ。

関空脳では同じ"海外"なんだろうなあ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:29:03.71 ID:utF8lC1J0
関空厨怒りの連投
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:29:42.79 ID:yZUCIASPI
実際に飛行機に乗らない虫が騒いでるな。
ユーザーなら普通である。
だけど、大阪市内を超えて関西空港に来る人にとっての利便性を向上する必要はある。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:31:02.47 ID:gntzSH0D0
伊丹〜成田〜香港なんてツアーはいくらでもある。
伊丹乞食って海外に行ったことないの丸分かり。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:33:34.18 ID:gntzSH0D0
成田〜香港の座席が余っていると
伊丹〜成田を無料にして、伊丹〜成田〜香港の座席を埋めるために
いいように使われているのが伊丹乞食。

成田〜香港の座席が売れると
伊丹〜成田〜香港のツアーは募集しないしな。

まあそれで喜んでいる伊丹乞食は笑える。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:33:34.24 ID:ikVoHsLU0
>>857
> 伊丹を廃止して需要がそのまま関空に移るか疑問だね。

誰もそのまま関空に移るとは言ってないだろ。

> これではは関西全体の需要の減少を起こしかねない。

何度も書いてるように、伊丹廃港後は新幹線・関空・神戸に利用者が移動する。
航空需要という意味では、新幹線に移る分は確実に減る。

そのくらいは想定内で伊丹廃港論は依然現実的な解として認められてる。
何度もお前には言ってるが、記憶喪失ですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:33:37.19 ID:yZUCIASPI
欠陥伊丹のユーザーでもない虫が騒ぐほど、エゴなものはない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:59:11.08 ID:utF8lC1J0
>>879
関空厨の悪口はそこまでだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:09:54.18 ID:ceONzSeW0
>>869
関空に便が無ければ仕方が無い。
関空集約でそれらの便が関空から出るようになるなら話は別だがな。
関空集約してもそこまでの需要が無い路線は成田や羽田経由になるし、今の伊丹〜成田のように無料。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:54:28.52 ID:Ji0jk2ur0
伊丹厨、バカすぎw


607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw


609 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:10:35.28
>>607
勝手な用語?wwwwwwwwwwwww
こりゃ傑作だwwwwwwwwwwwww
永久保存だなwwwwwwwwwwwww
滑走路処理容量という言葉も知らないようでは、議論にならないね、ド素人の爺さんw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:07:18.97 ID:+951Rb3d0
特アとバンコクとホノルルしか日系の飛んでない関空は使いようがない
伊丹〜羽田or成田〜日系で海外がデフォ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:08:57.18 ID:Ji0jk2ur0
>>883
伊丹厨、バカすぎw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:32:01.59 ID:utF8lC1J0
>>884
関空厨の馬鹿っぷりには遠く及ばんよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:34:30.43 ID:ceONzSeW0
反論に困るとコピペで誤魔化すいつものパターンな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:35:20.89 ID:Ji0jk2ur0
>>885
関空厨のバカっぷりとやらを、具体的に示してくれるかい?

伊丹厨のバカっぷりなら、もっとあるよ。
貼ろうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:44:42.43 ID:JimR5MfJI
バカはバカなりに可愛らしいところがあるものだが欠陥伊丹派は人徳もない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:57:20.52 ID:Ji0jk2ur0
785 :伊丹厨:2012/05/15(火) 23:27:33.43 ID:vdR1t7fkO
>>779
えっ 大連て日本人がいちばん多い中国の都市なの知らないの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:09:28.71 ID:4rf5105G0
>>785 :伊丹厨:2012/05/15(火) 23:27:33.43 ID:vdR1t7fkO=ID:RUD59Ug+O
>大連て日本人がいちばん多い中国の都市なの知らないの?
知らないよ。 大連は上海、北京、広州に次ぐ4番目だから。
ime.nu/www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/hojin/11/pdfs/1.pdf
伊丹厨・神戸厨の工作員は嘘つきばかり

846 :伊丹厨:2012/05/16(水) 20:33:59.57 ID:RUD59Ug+O
>>842
何を寝ぼけたことを 大連のが上海より多いんだがな駐在員

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:41:35.89 ID:9Ou5SGVh0
>>846=今日のID:yFh4BcgUO
>何を寝ぼけたことを
>大連のが上海より多いんだがな駐在員
お前がボケだ。 駐在員(≒永住者ではない長期在留者やその家族等)だろうが
広義の在留法人だろうが、その数は、お前の大好きな大連は上海よりはるかに少ないんだよ
ime.nu/www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/hojin/11/pdfs/1.pdf
たまには真実を書け、できそこないのボケ工作員
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:31:54.96 ID:KXW6LLvLi
>>869
それが地方都市の宿命なんだよ。
関西も自前で飛ばせない路線はそういう運命を受け入れなければならない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:08:10.27 ID:7Fyq0E+K0
71:伊丹厨:2010/10/31(日) 13:46:34 ID:jsmQxxhZ0
よーく知っているから、賎民の処刑をレコモンドしております。

72:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:48:36 ID:ugKHivO10
モンドセレクションかよ

73:伊丹厨:2010/10/31(日) 13:52:44 ID:jsmQxxhZ0
recommend知らんのか賎民
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:10:26.38 ID:7Fyq0E+K0
77:伊丹厨:2010/10/31(日) 15:33:40 ID:jsmQxxhZ0
俺は大衆の利益を代弁している 龍馬並みに自己欲には走っていない そこが賎民とは全く違う
suspendableな自立的発展は、伊丹神戸にしかない
もはや、早めにつぶすべきとこはつぶし、維持すべきは維持すべきに特化しなければ生き抜けない時代だ
何時まで経っても自立できないなら切り捨てしないと全体が危ない

78:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:23:28 ID:bS3vbPKo0
意味が分からん。 俺が馬鹿なのか、ID:jsmQxxhZ0が馬鹿なのか?
「suspendable」って、どんな意味? 「sustainable」じゃないのか? 持続可能な、って意味の。
日本語も英語も不自由な、馬鹿な在日は、俺か? ID:jsmQxxhZ0か?

79:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:28:13 ID:bS3vbPKo0
recommendをカタカナにしたら、「レコメンド」じゃないのか?
「レコモンド」って何だよ?

83:伊丹厨:2010/10/31(日) 18:52:24 ID:jsmQxxhZ0
細かいことは気にスンナ、基地外賎民
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:21:57.83 ID:7Fyq0E+K0
>>885
早く、関空厨のバカっぷりとやらを、具体的に示してくれないか?

伊丹厨のバカっぷりを示すものは、まだまだあるよ。
もっと貼ろうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:30:02.15 ID:7Fyq0E+K0
861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:36:46.78 ID:utF8lC1J0
国際線は既に関空に集約させているというのに関空厨は何を言ってるのだろう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:09:43.84 ID:utF8lC1J0
>>862
伊丹にその需要があり、関空にその需要がないだけの事。
それを認めたくないあたりが、250円すら捻出できない関空厨ならでは。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:50:47.90 ID:utF8lC1J0
オラが関空に客も来ないし無料乗継便が就航してくれないし悔しいっ!
まで読んだ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:29:03.71 ID:utF8lC1J0
関空厨怒りの連投

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:59:11.08 ID:utF8lC1J0
>>879
関空厨の悪口はそこまでだ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:32:01.59 ID:utF8lC1J0
>>884
関空厨の馬鹿っぷりには遠く及ばんよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:30:26.89 ID:8i4pnFE00
このスレに関空厨のバカぶりが凝縮されてるのを関空厨自身は理解できないらしい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:52:17.47 ID:7Fyq0E+K0
伊丹厨、バカすぎw

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw

609 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:10:35.28
>>607
勝手な用語?wwwwwwwwwwwww
こりゃ傑作だwwwwwwwwwwwww
永久保存だなwwwwwwwwwwwww
滑走路処理容量という言葉も知らないようでは、議論にならないね、ド素人の爺さんw



こんな伊丹厨よりもバカな人間がいるのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:17:29.09 ID:J1JmeXgw0
関空厨。相変わらず叫ぶばかりで、具体的な方策が何もないな。
現状維持と言うことでrあれば、伊丹は、戦わずして勝っている状態。
あと100年位安泰かもしれんな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:19:54.07 ID:3fcLrsSP0
ロシアで旅客機が墜落、炎上 乗客乗員50人全員が死亡
朝日新聞デジタル 11月18日(月)1時28分配信

ロシア、タタールスタン共和国の首都カザニの空港で17日夕、モスクワ発のタタールスタン航空のボーイング737型旅客機が着陸に失敗。
イタル・タス通信によると、乗客乗員50人全員が死亡した。
ロシア緊急事態省の関係者によると、なんらかの原因で着陸をやり直そうとして、2回目の滑走路への進入時に墜落、炎上したという。
(モスクワ)

あかん、伊丹は早よ廃港にせな危険や。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 04:19:19.00 ID:pLxUZder0
空港内で収まった事故で空港を廃港にしなければならないほど危険だと
言うのなら、関空も伊丹も等しく廃港にせな危険やねw。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:28:43.04 ID:7Fyq0E+K0
597 :バカ伊丹厨:2012/04/03(火) 23:22:39.19
>>593
関空一期島の面積は515ha 神戸空港島の面積は272ha
実際に比較すると関空の面積は神戸の倍もない
関空一期は滑走路長が3500mと不必要に長いので3000mに補正すると 実効差はさらに小さくなり40%しか違わなくなる
関空一期に1兆5000億円かかったことを考えると 40%小さくても3000億円で建設できた神戸空港の方が価値が大きい

611 :NASAしさん:2012/04/04(水) 00:09:34.81
>>597
どういう計算だよ? まさか、単純に滑走路長で比例計算したのか?w
関空1期の短辺は1100mくらいだから、滑走路を500m短くしても、 1100m×500m=55ha しか狭くならないのだが。
まずは、計算方法を教えてくれw

613 :バカ伊丹厨:2012/04/04(水) 00:13:42.89
>>611
長方形の長辺いっぱいに3500mの滑走路が敷設されてるんだから 滑走路を3000mにしたら島の面積はほぼ3000/3500倍になるだろ
算数能力大丈夫か?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:33:47.13 ID:7Fyq0E+K0
616 :NASAしさん:2012/04/04(水) 00:32:13.60
613の頭が大丈夫ではないことが判明した。
滑走路前後にバッファがあることすら知らないようでは、話にならない。
さらに言うと、関空1期は北東から南西まで旅客・貨物ターミナルが張り付いているから、
短辺が1100mもあるが、実際のところ、滑走路・誘導路部分だけを見れば、 その幅は450m程度にすぎない。
だから、関空1期の滑走路を3000mにしても、 3000m×450m=22.5ha しか面積は減らない。

617 :バカ伊丹厨:2012/04/04(水) 02:02:01.44
>>616
バカだな、2期島はともかく1期島はそんな歪な形状にはなってないだろ。
1期島はほぼ綺麗な長方形だよ。
滑走路に必要な幅が450mであっても、空港施設用地の幅650m部分も滑走路長に合わせて延長したと考えるのが自然。

632 :NASAしさん:2012/04/04(水) 20:06:30.21
>>617
はいはい、負け惜しみにもなってないね。
長方形で計算したところで、滑走路前後のバッファはある。
「関空1期の短辺は1100mくらいだから、 滑走路を500m短くしても、 1100m×500m=55ha しか狭くならないのだが。 」なんだよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:37:37.39 ID:7Fyq0E+K0
633 :NASAしさん:2012/04/04(水) 20:11:16.39
>>613
お前の脳みそは大丈夫か?
関空1期の長辺は4300m超。
滑走路を500m短くしても、長辺は4300m超→3800m超にしかならない。
単純な長方形でも面積は3800/4300だ。
3000/3500倍になんか、ならないんだよ。

681 :NASAしさん:2012/04/05(木) 23:34:49.06
>>617
バカだな、ほぼ綺麗な長方形だからこそ、616のとおりなんだよ。
もし仮に、滑走路や誘導路しかない島なら、単純に短辺×500mだけ狭くなるが、
滑走路や誘導路の他に施設があれば、それは滑走路が短くなったからといって、その分がなくなるものではない。
それくらいのことも分からんのか? バカはお前だ。
それに、両端にオーバーランなどがあることは変わらない。
お前、本当にアホだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:39:05.86 ID:qWBe0UpbI
欠陥伊丹派はやめとけ!
いつも落ちで墓穴を掘る。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:57:49.18 ID:Iu293k/N0
関空厨、叩きのめされたから荒らしてるのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:12:49.88 ID:7Fyq0E+K0
>>904
どう叩きのめされたの?


あと、この質問にも早く答えてね。

>>885
早く、関空厨のバカっぷりとやらを、具体的に示してくれないか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:40:03.13 ID:ObLP+CQO0
>>905
まず、荒らしとも取れるコピペ。
これだけで充分バカだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:42:08.51 ID:S7V/5OgN0
いやいや〜。先週の週末は泉ズリ祭りでしたなww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:51:07.07 ID:7Fyq0E+K0
>>906
どう叩きのめされたの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:24:24.91 ID:FAHdrdyK0
てかむかーしのスレとか
大事に大事に
保存してんのなww

きっもw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:47:09.45 ID:2R4QMfP50
>>909
関空厨はストーカー気質だからね。そんなんだから関空は客からもエアラインからもモテないって気づかず逆ギレ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:17:50.51 ID:cGvUElxM0
関空 売上げ 900億円
伊丹     130億円
神戸      6億円

現実みたら?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:42:25.87 ID:Iu293k/N0
>>911
何の売上?
売上だけで減価償却は無視?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:34:01.76 ID:akXWXWsk0
>>857
別に利用者を軽視してないっすよ? 短期的には、>>133で述べたように、インチョン潰しでパイの拡大を図るべきと言ってるだけだから。
インチョン、大韓航空、アシアナと、揃いも揃って死に体だから、この方策が一番難易度が低くて効果も高いw
▼韓国、反日で航空業界大打撃 アシアナ事故も痛手 日本便減「放射能」に責任転嫁
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130927/frn1309271810007-n1.htm
▼韓国財閥、“親中反日”路線で苦境 現代グループ「金融市場の大災害」の懸念が…
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131111/frn1311111810006-n1.htm

もちろん個人的には、リニアの部分開業を見据えた名古屋の動きもあるので、なるべく早く伊丹を廃港し、新大阪の駅ビルだけでも
高さ制限を受けない形で再開発するなどした方がいいとは思う(例えば、あべのハルカスを超える日本一高い駅ビルとかw)。
▼名古屋「大阪超え」狙う、リニア延伸にらみ思惑
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131117-OYT1T00422.htm
しかし、ゴネることで美味しい思いをしてきた伊丹周辺自治体がその成功体験から抜け出して、廃港に向けた準備を自発的に淡々と
整えるとはとても思えないからねw
おそらく最後の最後まで伊丹廃港に反対し、日本全国にその醜態を晒す道を選ぶんでしょ。

ただし、それも>>434で述べたように、リニアの部分開通により東京・名古屋間の鉄道輸送力が劇的に増強される2027年までのことだろう。
それでなくても、伊丹の生命線である東京・大阪間は、年々新幹線に旅客を奪われて行ってるからね。リニアによる時間短縮が鉄道と航空の
力関係に決定的な一撃となることは避けられない。したがって、遅くとも2027年には、伊丹空港はその役割を終える。
▼第5回(2010年度)全国幹線旅客純流動調査(概要)
http://www.mlit.go.jp/common/000992592.pdf(上記資料第8頁「分析例B 大動脈(東京〜大阪間)の旅客流動特性」参照)

まぁ、何にしても、伊丹の廃止時期については、コンセッションが成立した時点ではっきりすると思うよ。
伊丹周辺住民のタチの悪さは広く世間一般に知れ渡ってるところだから、落札企業はそれを考慮に入れ、あらゆる逃げ道を塞ぐ形で
契約を結び、伊丹周辺住民の廃港に対する抵抗を封じるだろうから。

>>890
東京一極集中の結果、大阪が単なる一地方都市になったという見方はできる。しかし、その一方で依然として交通の要衝としても機能している
(上記資料 http://www.mlit.go.jp/common/000992592.pdf 第5頁参照)。
したがって、関空に国内線網を整備することで、混雑した東京上空のバイパスルートにすることは可能でしょ。
つか、東京オリンピックが開催される2020年には、関空をバイパスのハブとして使わないことには、東京の処理能力はパンクするw

何にしても世界の主要空港は、先を競ってLCCターミナルの整備に力を入れてる時代だからね。関空は設備面においても時代とマッチしている。
後は、アクセスをどうするかだけだねw

▼関空利用客増、鉄道・バスが争奪戦
格安航空会社(LCC)の就航や円安などの影響で、関西国際空港の旅客数が伸びている。空港に接続する鉄道やバスの昨年度の利用者総数も
前年度より15%増え、この10年で最多の1935万人に達した。こうした追い風を受け、鉄道、バスの各社はこれらの客を囲い込もうと、
通訳案内係の配置や割安切符の発売、路線の新設などサービス強化策を次々と打ち出している。
新関西国際空港会社によると、国際・国内線の旅客数は2012年度で約1680万人。前年度より約290万人増えた。
近畿運輸局の集計では12年度、交通機関のうち、最も利用者が多いのはJR西日本の760万人で、南海電鉄621万人、リムジンバス
516万人と続く。いずれも前年度比20〜13%伸び、03年度以降では最多。12年度の総数は、新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)が
猛威を振るった03年度より約260万人(15%)増えた。(詳しくは下記リンク参照のこと)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131118-OYO1T00893.htm
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 05:54:53.97 ID:1If1dIio0
 
「LCCを誘致して関空を活性化したらどうか?」
と言った関空脳が存在しただろうか。

世界中の例を調べれば、関西には複数の空港を維持するだけの
潜在的な航空需要が存在することは容易に推察できる。

「LCCで航空需要を掘り起こそう」と言わずに「伊丹を潰すしかない」
と言い続けた関空脳は、自分の経営センスをまず疑うべきだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:25:52.95 ID:rtyqACRai
では、予備として神戸を残存。
空域の問題があるが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:02:48.89 ID:lX2Wvisz0
では、じゃねーよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:10:50.01 ID:3NvSWznU0
伊丹を潰して誰が特をするか考えれば、あおっている奴が分かる
ドル箱の伊丹線が無くなると日本の航空会社の収益が悪くなる
日本の地方へ飛ばしている韓国の航空会社にとっては追い風となる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:50:00.78 ID:T1Smn4tXi
大阪に長距離便が充実した拠点空港がない、
大阪での乗継が不便な状態が継続する、
これで得をするのは、韓国エアライン、騒音利権を享受している者。

伊丹存続を必死し訴える人間がわかるというもの。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:59:05.75 ID:Hkkohfm70
>>918
伊丹の時は欧米便多かったのにね
関空も最初はあったね、国内線も多数
伊丹や神戸からの乗継が楽だから乗る人が居なくなっただけ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:11:40.47 ID:1bEMWwDH0
成田乗継なんて3時間のロス
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:19:10.97 ID:pvEq1hqh0
>>920
ただ、大多数が関空までの陸上移動よりマシと判断したから関空は衰退したんだよね
成田は暇潰しの店舗多いし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:21:17.92 ID:FcjvoKNM0
関西の人は関空が遠いと言うが成田空港は新宿からバスで115分、JRで80分、京成経由でも56分かかる事を考えるとせっかち過ぎると思う
そう言う地域性を考えると新大阪から関空直通の快速を40分程度で走らせれば遠いと感じ無くなるのではないか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:23:35.63 ID:ruP0oTz80
>>922
なんで恐ろしく遠いところと比較する
30分ほどの新千歳、10分ほどの福岡、那覇、宮崎と比較せねば
遠くて不評な、広島、長崎、鹿児島よりまだ遠いぞ
利用方法としていいのは関西他が成田利用
関東は羽田から関空利用が便利
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:30:02.94 ID:BcGmSrgS0
関空の場合は難波から計算なのに、なんで成田からだと新宿になるんだ?
その比較なら成田は日暮里、羽田は浜松町か品川から比較、伊丹は千里中央か梅田から比較しないとな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:05:55.15 ID:FcjvoKNM0
>>923
国際線が主力の大空港としての比較ね、関空はローカル空港では無いと思うがよ
>>924
関空を遠いと言っているのは主に北摂の人だと思うので成田空港の場合も都心の反対のデータを出して見た
実際は新宿に住んでる人より更にその先の人が多いので東京では成田空港まで2時間以上を見込んでいる人は少なくない
だから関西人はセッカチだと思うよ(悪口を言いたいのではなく地域の特性ね)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:16:31.54 ID:67+w/3d/0
そんなローカル空港の鹿児島にすらピーチ就航まで国内線旅客数で負けていた関空って…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:28:00.94 ID:2jLhtQfUI
負けてる?
飛行機も乗らないで、何を言ってるの?
欠陥伊丹空港でも指をチャパチュパして眺めてろ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:24:57.38 ID:FmCIArI50
>>925
あのな、なら関空も北摂からの距離時間で計算しろよw
梅田でもだいぶ負けてやってる感じだぞ

本当の人口中心からの距離感覚は
新大阪からの大阪駅乗り換え関空快速が実態に近い。
運賃も、正規料金で片道980円以下が国内線の本来の限界だからな。

はるかの正規料金片道2260円とか論外だから、こんなもんを時間計算に入れられない。
金をいくらかけてもいいならヘリなら京都からでも10分で関空に着くだろ。


逆に関空は難波(天王寺)からだぞーとあくまでも主張するなら、羽田は品川からの18分、伊丹は千里中央からの19分
神戸空港は三ノ宮からの19分が比較対象として平等な指標になる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:54:22.27 ID:ewkz9hHM0
>>928
そう言う話はしとらんからもう一度読み直してみ
ただあなたのレスでもう一つ思い付いたけど、関西人はセッカチなのに加えてセコいと言うのが有ったな(繰り返すけど悪口ではない)
LCCを使う事を前提にすると関空の競争力は成田空港経由でLCCを使うより高いのかもね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:58:57.62 ID:T5Xk25Xq0
関空のアクセスはいつも難波起点。
羽田のアクセスはいつも新宿起点。

泉ズリアさん、懲りないねw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:10:39.97 ID:ds3hUyKd0
梅田と新橋基点だとまずいのかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:18:19.03 ID:QW366JAIi
>>931
関空アクセスに1時間かかる事実を認めたくないみたい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:21:07.48 ID:QW366JAIi
>>929
つか、国際線乗るなら別にいいんだよ。
成田や関空が不便だろうと知ったこっちゃない。
関空集約しろと言うなら国内線にも同じアクセスを強いるわけ。

成田が国内線メインの空港ならともかく、あるのは主にLCC。そんな空港のアクセスを議論しても意味をなさないよ。
関空に中距離国内線は不要だと言ってるようなもん。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:28:31.33 ID:ewkz9hHM0
>>933
あなたの言うとおりだよ?
国交省(関西の総意)は関空は国際線で伊丹は国内線でしょ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:29:39.20 ID:niM8KwGuI
兵庫県に欠陥伊丹と欠陥神戸。
周辺に2個もあるのに全然ダメ。
兵庫県は欠陥2空港を抱えて沈没だ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:00:23.78 ID:41ePVVc9I
できるだけ乗り継ぎを少なくしたい。
少ない乗り継ぎでいろんなところに行ける都市が優位に立てる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:07:23.85 ID:bgz9OMXWI
欠陥伊丹派は大阪難波に行くより近い欠陥伊丹空港である。
しかし、そんなに近くにあっても利用者が増えないのは不要であることを意味する。
さらには公害、危険空港のシンボルであり、周辺地域のイメージ低下を招く。

高度経済成長は欠陥伊丹空港のみだったので欠陥でありながらも需要もあったが、今では利用者かさ上げの自爆営業中。
兵庫県は欠陥2空港を抱えて、国内線利用者が分散している現状がある。
これは欠陥2空港を活用しても利便性は向上しないということにもなるうえに地元にもメリットが少ないのは明らかである。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:08:19.90 ID:bgz9OMXWI
欠陥伊丹派は大阪難波に行くより近い欠陥伊丹空港である。
しかし、そんなに近くにあっても利用者が増えないのは不要であることを意味する。
さらには公害、危険空港のシンボルであり、周辺地域のイメージ低下を招く。

高度経済成長は欠陥伊丹空港のみだったので欠陥でありながらも需要もあったが、今では利用者かさ上げの自爆営業中。
兵庫県は欠陥2空港を抱えて、国内線利用者が分散している現状がある。
これは欠陥2空港を活用しても利便性は向上しないということにもなるうえに地元にもメリットが少ないのは明らかである。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:15:18.59 ID:Uec2vuZf0
ほんま、堺筋線が南海と直通してたら大分違ったのに。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:17:36.09 ID:ds3hUyKd0
あら、関空って国際線独占だから客が多いだけ
国内線は伊丹の1/3しかいないよ
30便の不当規制の神戸の2倍しかいないね
神戸の不当規制解除したら関空さんどうなるんだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:41:16.38 ID:Bk9WyUvq0
>>917
伊丹を潰せば関空の集約度が増して、地方から仁川経由で出国する日本人が減る。
韓国にとって、伊丹存続こそが狙いなことは明らかだ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:41:31.99 ID:EPnzizlv0
不当?
じゃあ訴えたら?
本当に不当なら、勝てるからw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:44:48.76 ID:Bk9WyUvq0
>>925
> だから関西人はセッカチだと思うよ(悪口を言いたいのではなく地域の特性ね)

それはそうなんだよ。
関東の人は日頃から通勤地獄に慣れてるからな。あれは関西人から見ればあり得ない。

だから北摂の連中に、国際線ならともかく国内線で関空使えとは言えない。
彼らは新幹線か神戸空港を使えば丸く収まる話なんだよ。
伊丹廃港で神戸の便は劇的に増えるんだから。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:46:26.39 ID:EPnzizlv0
空港が分散しているから、
空港アクセスが改善しない。
乗継が不便で長距離便が充実しづらい。
航空貨物の円滑で効率的な輸送が困難になる。
このような状況を継続することで得をするのは、韓国エアライン、国際競争力のない本邦エアライン、騒音利権を享受している者。

伊丹存続を必死し訴えるのはどんな属性の人間か、容易に想像がつくというもの。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:50:33.20 ID:hQV5nlFCI
国内線の日本人利用者数は変わらない。
便を集めたら1空港利用者は増えるのは当然。

兵庫県の欠陥2空港を増便しても2空港トータルでの利用者は増えない。
利用者が分散されるだけである。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:02:37.34 ID:ewkz9hHM0
>>943
>彼らは新幹線か神戸空港を使えば丸く収まる話なんだよ。
これは同意するな、
伊丹をつぶしても関空が増えることは少ないが神戸は増えるだろうな

>>944
>乗継が不便で長距離便が充実しづらい。
繰り返しになるが成田のアクセスが悪くても関東の人間はあきらめて乗ってるし
地方の人は羽田経由で乗り換えている現状を考えると、空港統合はベターであっても
必須ではないだろうな
関空は国際線をメインで考えるべきだね

但し伊丹や神戸が国際化を言い出したら全力で阻止する必要があるな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:07:31.92 ID:EPnzizlv0
>地方の人は羽田経由で乗り換えている現状
だからこそ、もっと便利なルートを提供できるようにすべき。
国益の観点からも。
さもないと、ますます韓国エアラインに有利になる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:12:44.69 ID:SJfmvZPO0
となるとやはり関空要らねって結論にしかならない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:16:41.89 ID:rs5jhWXk0
伊丹国際線時代 500万人
関空     1200万人
伊丹はアクセスはいいが、小規模すぎて
使えない。
なぜ常識が理解できないのか?
それは飛行機に乗ってないからだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:21:49.02 ID:ds3hUyKd0
>>944
えっ関空だけになっても劇的に変化しないよ
リニアで梅田10分でいけて料金を500円にすると言えば廃港にしても文句はいわんけど
今より時間がかかって高くなるのは論外
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:23:51.98 ID:ds3hUyKd0
>>942
訴えるの無償じゃないだろ
ダイヤよくみろよ一番空域が混雑する時間に神戸の発着が多いだろ
その他の時間はどれだけ増やしても安全という裏返し
そんなこともわからないの?
長距離便の規制もなくして北海道、沖縄分を伊丹に戻したら関空どうなるかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:24:18.55 ID:ewkz9hHM0
>>947
一番わりを食ってるのは地方の人だね
一つの県に一空港なんて馬鹿な航空行政のためと、我が地域から国際線をと願いから
外国の航空会社に税金を使って支援している地方行政の被害者だな
この人達が関空経由で海外に出られればどれ程便利になるかを行政は考えるべきだね

これには今のLCCが使っている737や320クラスより小型のMJが出てくれば伊丹線とは
別に関空線を独自に地方に設定して対応出来るじゃないかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:26:43.47 ID:EPnzizlv0
>>951
だから、不満なら、正当性に自信があるのなら、訴えたら?
まあ、神戸市が訴えないということを考えると・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:33:35.04 ID:WUC6/Vb0I
東日本大震災以降も西の国際拠点空港の必要性について改めて認識されています。
国も羽田国際化とともに関西国際空港の拠点化について推進中。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:57:44.97 ID:H15Hi6im0
分散が非効率なのは確かにそうだが、関空・中部の国際線も首都圏から見たら分散に他ならないからね。
需要が無いとは言わんが、地方からの乗り継ぎが羽田以上に便利にならん事には関空集約の意味が無い。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:03:36.73 ID:RapuUS3T0
伊丹を本当に廃止したいのなら訴えればいいと思います。
本当に廃止に値するなら、訴えれば勝てると思いますワラ
まぁ、誰も訴えないところを考えると…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:06:00.03 ID:LwvOTf2VI
世界から評価の高い関西国際空港は24運用である。国内線においても様々なニーズに応えるだけの就航数があれば国内のみならず、海外からの渡航者も取り込むことができる。
さらに国内線ユーザーの様々なニーズに応える二本の滑走路で幅広く対応できる。
それを活かすことが有益であり利便性向上に繋がることは間違いない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:24:27.80 ID:RapuUS3T0
もう20年も前に結果出てますけどね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:28:53.71 ID:ds3hUyKd0
>>956
神戸のほうが伊丹より便利だから伊丹無くてもいいけどな
関空もいらん、神戸で捌ける便数だけに選別するのが理想
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:38:17.13 ID:NdSZTFO20
>>959
それ、神戸のエゴな。
関西という括りよりタチが悪いわ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:41:00.25 ID:r7KRcsNXI
いくら自宅から便利でもネットワークがないと便利ではない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:45:04.57 ID:NdSZTFO20
>>961
だから、関空は使い物にならないんよ。
地方からなら羽田か仁川のほうが便利。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:46:11.23 ID:r7KRcsNXI
関空では日系エアラインな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:47:00.05 ID:r7KRcsNXI
訂正
関西空港ではなく、日系エアラインな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:02:02.40 ID:UzLZGIBo0
>>961
そう。だから関空は不要。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:13:28.03 ID:8Otfmde70
>>959
あえて言おう、非国民と!

神戸市民の思い上がりにより神戸港の機能をプサンに奪われ
埋立地の売却も思うように行かず多額の借金を抱えているところに加え
神戸空港で3千億円もの新たな借金を作った神戸市民は
非国民のソシリを免れない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:52:38.77 ID:U2mR3qTl0
アクセス問題は簡単に解決する
制限区域で駐車券を通し、阪高往復と連絡橋のキャッシュバックと駐車場無料サービスをすれば一瞬で解決する
レンタカーも阪高と連絡橋分を割引
これをやらない関空会社に期待はできない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:34:03.03 ID:N09ESLQU0
羽田→関空→アジアとかどんな苦行なんだよw

伊丹→福岡→中国 とか 伊丹→羽田→札幌とかで 飛行機乗るかどうか
考えれば分かるだろwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:38:35.15 ID:A8X2fvKC0
>>966
泉州沖に関空を作ってください、そのためには伊丹空港を存続させてもいいです!
とゴリ押しして三空港問題を現出させ、あまつさえ神戸空港の建設が決まってから関空二期を強行するなど
詐欺と恫喝でやったもんがちのヤクザ航空行政で関西を蹂躙した
関空こそ非国民中の非国民だろw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:28:47.60 ID:+UpA3I3FO
>>969
それ嘘
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:34:38.53 ID:FaeJcRll0
>そのためには伊丹空港を存続させてもいいです!
これで安心した伊丹派。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:45:51.91 ID:A8X2fvKC0
>>970


[003/003] 95 - 衆 - 決算委員会 - 2号
昭和56年10月22日

○塩川国務大臣 

「先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという責任があるものでございますから、
これがなくなるとか廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。

(中略)

現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に集結したらいいじゃないかという
意見もあることはあります。しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。
それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現にある空港を活用するということにわれわれは努力しておる。
それは明確に申し上げられると思うわけです。
したがって、それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、
こういうことでございます。」


関空の着工は昭和62年。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:52:43.20 ID:2A19ePRFi
関空厨のウソがまた証明されてしまった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:54:58.16 ID:8Otfmde70
>>969
それは、有名な関西おばちゃんの私だけちゃうやんか、みんな止めとるやんか理論だな
泉州がどうあろうと一度反対しておいてやっぱり空港欲しい!と言い出し関空が出来た後に神戸を作った罪からは逃れられない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:06:29.66 ID:+UpA3I3FO
>>972
運輸省と地元自治体で決めた事で泉州うんぬんは関係ない。
大蔵省は裏切られたと思ったことでしょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:12:33.75 ID:2A19ePRFi
関空厨の定番言い訳
「〜は関係ない」(もちろん独自基準)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:18:28.23 ID:+UpA3I3FO
>>976
大阪空港騒音対策協議会に泉州は参加していない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:39:59.48 ID:A8X2fvKC0
伊丹の騒音公害を心配する泉州民の書き込みが多いこと
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:44:56.62 ID:A8X2fvKC0
>>974
何の罪?
神戸空港に責があるとしたら、伊丹空港があるのに神戸空港を建設したこと位だろうね。
でもそれは元々決まっていた事だし、市債で建設しているわけだし
伊丹を廃止しろとは誰も言ってないよね。

対して関空は、伊丹も神戸もある上に、関空二期を、しかも国費を使って強行したよね。
さらに二期はそもそも伊丹の廃止が決まってからでないと着工できないはずだったのに
強行した。しかもその借金のために神戸空港他の規制を強固なものに
しようとしている…明らかにどちらがジャイアンかよく分かるよね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:45:38.69 ID:+UpA3I3FO
>>973
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/07_6/oosaka.pdf&q=%E4%BC%8A%E4%B8%B9+%E5%AD%98%E7%B6%9A%E5%8D%94%E5%AE%9A+%E存続決定は平成2年
関西空港が出来るまでに伊丹の存廃を決定するということでした。
伊丹空港が存続前提で関西空港を作ったというのは嘘です。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:49:29.99 ID:A8X2fvKC0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:53:28.10 ID:+UpA3I3FO
>>981
>>980
塩川の言うとおりにならなかった訳です。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:00:09.27 ID:FlI9Pm3w0
ズリーズリー! 「伊丹を廃止するために関空を作った」というのは嘘ではないだズリ!! ズリーズリー!!!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:06:52.32 ID:qPSz63590
>>982
逆だろ。
現に塩川の発言通りの経緯を辿ってる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:09:02.92 ID:N09ESLQU0
伊丹空港跡地を売却して関西空港の建設費用に充てると
関空建設時に決まっていたというのも嘘ですね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:11:09.60 ID:qPSz63590
関空発展への想いが強すぎて、
現実と空想の境界線が曖昧になってるんだろうな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:16:34.31 ID:N09ESLQU0
東京大学公共政策大学院 2012 年度冬学期
「公共政策の経済評価」(担当:城所先生・岩本先生)
事例チームプロジェクトレポート
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/courses/2012/documents/graspp2012-5113090-1.pdf


分析の結果として、いかなる場合においても純便益(Benefit‐Cost)は負、費用便益分
析はパスしないことがわかった。これは利用者が伊丹空港を利用できなくなり別空港の
利用を強いられることによる追加的費用が莫大であるためである。

時間費用を削減する
中央リニア新幹線の開通は、伊丹空港廃港後の有益な選択肢を増やすという意味で、費
用便益分析はパスしないものの最も純便益の高いケースであった。

以上の結果から、県内自治の問題及び財政の問題の解決にあたって叫ばれる伊丹空港
廃止案は財政等諸問題に対して正の便益をもたらす可能性があるが、利用者として国全
体を想定すれば、空港消滅による利便性の減少はそれを補って余りあるほどに負の便益
をもたらすことがわかった。

ゆえに、伊丹空港の廃止は費用便益分析の結果として望ま
しくないと言える。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:20:22.84 ID:A8X2fvKC0
泉州に足を踏み入れればよくわかるよ
あそこは関空共和国だから
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:25:19.90 ID:+UpA3I3FO
>>984
勘違いされておられるようですが、塩川発言より前の大阪府知事が約束をとりつけた時にはそんな話はありませんでした。
当初の計画案は大蔵省の認識どおりでしょうね。
伊丹を残す後付けの理由に利用されたのでしょう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:25:45.09 ID:8Otfmde70
>>979
泉州に罪があるから神戸は無罪と言う考えが間違っている
自分の借金で作ったから文句を言われる筋合いはないと言うのも違う
神戸は独立国家じゃない、日本の一員なので協調性がない行動は
他に迷惑だ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:53:57.38 ID:HAMIxDwB0
>>990
逆でしょ
泉州なんか極悪じゃん
で、伊丹の騒音対策費をまた叫ぶのか?
ループだな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:56:39.82 ID:HAMIxDwB0
>>989
塩川発言は関空着工前の計画決定前。
不服があるならいくらでも覆させられたろうに。

結果として伊丹存続を前提として泉州沖を選定→着工。
この流れは不変だよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:00:35.40 ID:U2mR3qTl0
ナンボいっても過去の経緯なんて今となってはどうでもいい
当時の有権者はほとんど引退
現状に合わせてより良い方向にしないといい方向にはすすまない
多くの者が辺境で不便な関空が嫌なのだから関空廃止でいいよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:04:44.68 ID:+UpA3I3FO
>>992
残念ながら泉州を説得する時には伊丹は廃止前提でした。泉州は抵抗しましたがね。
嘘をつくのはやめましょう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:19:31.28 ID:HYuJGFl80
>>994
は?
苦し紛れもいいところ。

結果として伊丹存続を前提に泉州沖を選定→着工。
この流れは不変だよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:29:26.93 ID:WatC9wwZI
日系エアラインが欠陥伊丹に乗り入れている限り、外資がさらに乗り入れてくるぞ。
もたもたできないぞ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:34:05.98 ID:+UpA3I3FO
>>995
そんなことを言うから関西人は嘘つきだと大蔵省から揶揄されるのだ。
嘘はやめましょうね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:36:01.27 ID:e+3SfKcZI
外資国際線
外資国内線
外資国際線LCC
外資国内線LCC
日系LCCに比べて
日系エアラインは安全性、環境を軽視してはならない。
しかし欠陥伊丹空港に乗り入れている限り、蔑ろにしていることになるのは明らかである。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:36:46.07 ID:brLpknPZ0
>>997
>>970


[003/003] 95 - 衆 - 決算委員会 - 2号
昭和56年10月22日

○塩川国務大臣 

「先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという責任があるものでございますから、
これがなくなるとか廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。

(中略)

現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に集結したらいいじゃないかという
意見もあることはあります。しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。
それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現にある空港を活用するということにわれわれは努力しておる。
それは明確に申し上げられると思うわけです。
したがって、それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、
こういうことでございます。」

これがなくなるとか廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。
これがなくなるとか廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。
これがなくなるとか廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:38:52.67 ID:+UpA3I3FO
>>999
それ運輸省。大蔵省じゃないから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。