【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★23

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。
伊丹乞食のズリチョンどもよ。ついにこの日が来たなぁ
長年俺がはたらきかけていたのが、ついに実を結んだ。もうお前たちは詰みだ。心して以下を読むといいw


政府与党の有力者を集めて【関西圏の空港一元化を推進する勉強会】というのが4月中旬にも設立されることになったのだよ。
ただの政党内の一勉強会と侮ることなかれ。これは実質上の伊丹廃止へ向けた政策決定会合のようだ。
ここで検討された施策が与党提出の法案という形で上奏され、国会で採択、伊丹廃止のロードマップが現実化するというはこびなんだなあ。

では、なぜこのような勉強会が急遽立ち上げられることになったか。その内実はこう。
どうやら、伊丹跡地の再開発事業で有力ゼネコンと鉄道系事業者(どちらも名前を聞いたら誰でも知ってる大企業)が名乗りを上げたらしい。
それも、詳細な資金繰りから事業計画まで、企業側でほとんど完璧に既に用意されていた。
漏れ伝えられているその計画では、ナノテク・バイオ関連の官学連携の複合研究センターや大型商業施設群と企業向けテナントの一大開発となるとのこと。
この伊丹跡地開発の資金は民間で100%出すと言ってきたらしいが、渡りに船とばかりに与党の大物幹部としては「是非政府が(再開発の)補助を買って出よう」と乗り気になったらしい。
それで、この勉強会が設けられることになった、というわけ。

で、その勉強会で計画しようとしている伊丹廃港へ向けたロードマップでは、
 1.今後3年以内に関西国際空港の二期事業の完結へ目処をつけ、年間32万回の発着能力を確保
 2.同じ時期に「伊丹空港跡地再開発事業」の開発計画のコンペとその入札を済ませる (とは言ってもこれは形式だけで、上記のようにもう事業計画も落札者も内定済み)
 3.以上のことが決定次第、航空事業者との調整協議を開始。これを2年以内にまとめる
 4.伊丹廃止を正式決定
 5.発表から5年以内に関空への事業移管・伊丹の廃港を履行。即座に再開発工事に着手
という流れになる。
どう? ズリチョンどもよ。つまり、10年以内に伊丹廃港が事実上決定しちゃったわけ。
これはあくまでも建前上の計画だし、跡地再開発の計画も施設者も資金も内定しているから、もっと早くなることも十分考えられる。
個人的には、2020年の東京オリンピックの年までには廃港になると思うなぁ

まあ、近々【関西圏の空港一元化を推進する勉強会】の発足が発表されるから、
ズリチョンどもは発表を聞いてもショックのあまり失禁しないよう心しておいた方がいいよw
勉強会は「地域エゴを排除して、空港利用者の利便性を最大化するための強力な組織を目指す。
日本の航空競争力をアジアNo.1とするために痛みを伴う大改革を断行する。我欲にとらわれた陳情は一切受け付けない」
と挑発的なコピーで、この計画の強いリーダーシップをぶち上げる、ってことだったから、
ズリチョンは本当に涙目になるんじゃないかなあw


以上。ああ、10年後が楽しみだわww