【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:52:06.00 ID:QSdst82f0
保守
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:59:07.56 ID:UbX42Spd0
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/08 21:00:03 ID:jISYUR+s0
それ親父に言ったらすげー怒られた
俺やっちまった?でも絶対に迷惑はかけないって言ってた 形式上必要なだけだって
なんか名前とか書いて項目にチェック入れて捺印するだけでいいって言われて
よく読まずに言われたとおりやっただけなんだけど
俺やっちまった?どうすればいいですか?

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/08 21:05:08 ID:jISYUR+s0
額ってどこに書かれてるの?
控えとかないからわからない
とりあえず書いてって言われたことだけ書いた

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/08 21:12:14 ID:jISYUR+s0
27歳です・・・
取り消し願いみたいなものありますか?

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/08 21:14:06 ID:jISYUR+s0
貸主は覚えてないけど、個人名だったから
会社相手とかじゃないから大それた金額にはならないと思う ってか願う

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/08 21:21:34 ID:jISYUR+s0
多分金額が書いてあったであろうところ(紙の上半分)意図的じゃないと信じたいが、他の書類で隠れて見えなかった
友人は普通の社会人だから、保証金額?は多くても10万,20万くらいじゃない?

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/08 21:26:00 ID:jISYUR+s0
大学の時の同級生で、就職してからは疎遠だったけど去年たまたま出会って親交スタート
家族の顔は知らないけど、弟がいる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:13:58.40 ID:qz09S8Ck0
しおたいFAQ

762 :NASAしさん :03/11/25 02:05
しおたい、って何?初心者スマソ。

763 :NASAしさん :03/11/25 02:23
>>762
釣られ覚悟でマジレス
このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

483 :NASAしさん :03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:14:32.89 ID:qz09S8Ck0
●●●  罵倒関空厨の見守り方   ●●●

禿てないあなた、禿げといわれて傷つきますか?
定職持ちのあなた、無職と言われて傷つきますか?
都会暮らしのあなた、田舎者と言われ傷つきますか?
傷つかないし、なんとも思いませんよね。

人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を
無意識につい使ってしまうものなのです。

関空厨が罵倒するときに多用する言葉、

田舎者・乞食・爺・無職・ニート等…

これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を
自ら晒してしまっているものなのです。

関空厨が罵倒しているのを目撃したあなた、
『ああ、関空厨、そうなのか…』、と生温かく見守ってあげてください。


〜 以下関空厨様の自己紹介 〜

一部上場一流会社、本町勤務
出張費は会社負担ですがなにか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:15:06.41 ID:qz09S8Ck0
とても簡単な泉ズリアの見分け方

まずは「泉ズリアって何?」って人はこちらへ
http://www.google.co.jp/#q=%E6%B3%89%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2

1.「環境対策費のことを騒音対策費と呼ぶ」 稀有な使用例はあるものの基本的に「騒音対策費」は泉ズリアの造語です。
2.「新宿ー羽田50分大阪ー関空50分などと関空は不便じゃないととにかく必死」 ちなみに新宿から羽田は電車で30分代です。
3.「伊丹空港の廃止に話をもっていきたがる」 伊丹はなくなりません。百歩譲ってなくなっても関空のプラスになりません。
4.「とにかく気に入らないヤツは田舎者呼ばわりする」 自分を棚に上げてというやつです。
5.「この手のコピペに異常反応する」 ヤツの自意識の高さは異常。
6.「痛いところを突かれると『空港に行ったこともない飛行機に乗ったこともない奴が!』と意味不明な煽り開始」
7.「言い返せないときは相手が誰であろうと『阪急ファイブ』とレッテル攻撃」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:15:37.85 ID:qz09S8Ck0
泉ズリア せんずりあ (地理)

大阪国際空港(伊丹空港)が便利な場所にあり、関西国際空港(関空)が不便な場所にあるという事を認めたがらない、
関空擁護論者。得てして、伊丹空港の廃港を訴える。
初出は、航空&船舶@2ch掲示板の関西3空港問題スレッド。

18 :NASAしさん :2006/03/05(日) 11:58:32

>>1
糞スレ擁立おめでとう! ・君!
これからは・君の事、泉佐野の泉と、僻地関空を見てオナニーばかりしているので、
泉ズリア君と呼ぶ事に決定いたしました!

  出典: 【結論】関西3空港問題について2【伊丹廃止】
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:16:09.99 ID:qz09S8Ck0
●●●  「アンチ関空」などという人物は存在しません   ●●●

泉ズリアがよく口にする「アンチ関空」。そんな人って実際いるのでしょうか。
結論から言うと、そんな人はいません。
関西に住んでいる人は、どこの空港の近くに住んでいようと、関西国際空港の重要性は理解しています。
関西国際空港なしに、関西の航空は成り立ちません。そんなのは、みんな分かっています。
「関空を潰せ!」だとか「伊丹が関空に取って代われ!」なんてのは、ほとんどネタカキコです。
そんなことを真剣に考えている人は皆無です。
関西人の多くは、関西国際空港の発展を心から願っています。
泉ズリアが言う「伊丹乞食」や「神戸派」などとされる人たちは、
関西国際空港の重要性を十分理解して、そのうえで
「みんなに便利な伊丹や神戸をもう少し活用して欲しい」と言っているだけなのです。
そういう意味では、「アンチ関空」も「伊丹乞食」も「神戸派」も存在しません。

その代わり、「泉ズリアを嫌う人」は多数います。
みんなは、関西国際空港のことは嫌いでなくても、泉ズリアが嫌いなのです。
泉ズリアと呼ばれる人物は、関西国際空港を過剰に賛美します。
それだけなら、まだいいです。
泉ズリアは、何を考えているのか、関西国際空港以外の空港を貶めることに執着しています。
「伊丹を廃止しろ!」だとか「神戸の規制は当然だ!」だとか、中傷じみた言動ばかりします。
そうして、関西国際空港に少しでも否定的な見解を述べた人たちを、
「アンチ関空」、「伊丹乞食」、「神戸派」という仮想敵として認定して、人格攻撃をするのです。
こんなことを言われたら、大阪国際空港や神戸空港を大切にしたいと思う人たちは、
頭にきますよね。だから、みんな泉ズリアが嫌いになるのです。
泉ズリア以外の良識ある関空ファンにしてみれば、ほとほと迷惑な話です。
(だから、上に挙げたような、一見「アンチ関空」に見えるネタカキコも現れるのです)

今や、大阪国際空港と関西国際空港は経営統合して一蓮托生の関係です。
「関空厨」と「伊丹厨」が目くそ鼻くその争いをする理由なんてないのです。
そんな争いの原因の大半は、「泉ズリア」です。
みなさん、関西三空港論議でヒートアップしたとき、このことをよくよく思い返すようにしてみてください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:16:40.22 ID:qz09S8Ck0
泉ズリア様のありがたいご意見@
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe2&pageId=2338

府民の声  公表(詳細)

テーマ    空港戦略
府民の声  伊丹空港は国の騒音基準を達成していない。国の基準は住宅地ではW値70
        それ以外でW値75だが、現状W値80だ。
        嘉手納空港騒音訴訟ではW値75以上は受忍限度を超えるとしている。
        たた米軍基地で日本国の統治が及ばないとして「飛行差し止め」は認めなかった。
        伊丹空港は国有(7月から民間会社運営)なので日本国の統治が及ぶ、
        したがってW値75以上は飛行差し止めも可能。
        恐らくボーイング737 エアバス320 などの小型機しか就航できなくなるだろう。
        そうなると伊丹廃港の第一歩になる。
        伊丹空港が国の騒音基準に違反する以上、大阪府が原告になって大阪空港騒音訴訟をしてもらいたい。
カテゴリー  都市計画 都市整備
受付日    2012年5月15日
公表日    2012年6月29日
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:17:11.34 ID:qz09S8Ck0
泉ズリア様のありがたいご意見A
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe2&pageId=7399

府民の声  公表(詳細)

テーマ   空港戦略
府民の声 橋下前府長の在任中にかなり熱を帯びていた空港戦略が頓挫しているように思えます。
       単刀直入に申し上げると、伊丹空港を閉鎖し出来るだけ早期に関西空港を関西の拠点空港とするべきです。
       私は現在ロンドンに在住していますが、ロンドン関空間の直行便はなくいつも欧州の航空会社を利用しています。
       また西日本出身の日本人の方たちはアシアナを最近は利用するようになったようです。
       なぜならたとえば広島に帰国したい人たちにとって関空は非常に不便な空港だからです。
       乗り継ぎが全く機能していない。国際空港というのであれば国外への乗り継ぎではなく
       国内への乗り継ぎも充実していなければ全く意味がありません。
       お客さんはどんどん他の国へ取られてしまいます。そして関空はどんどん意味のない空港になってしまいます。
       かく言う私も家族で日本経由のニュージーランド行きを予約したところ
       来年から関空、オークランド間の直通便がなくなったので東京経由でお願いしたいといわれました。
       今尚伊丹空港の存続を叫んでいる方々はまるきり大局的な見方の出来ない方だと申し上げざるを得ません。
       大阪、東京間なら新幹線があるではないですか?
       現状を維持することではなく、物事を良い方向へと導くための少しの間の不便さとでもいうのでしょうか?
       そういうことを考えていかなければならないと思います。こちらの方たちも東京ではなく、
       長崎、四国、奈良、京都に重点を置いて旅行したいのだけど、関空は乗り継ぎが不便だし、直通もないので
       他のアジア系の航空会社を使おうかとおもってるんだ。といった話は本当に良く聞きます。
       良識のある方なら、伊丹空港の閉鎖を早急に行うべきだと考えるはずです。
カテゴリー 都市計画・都市整備
受付日   2013年7月5日
公表日   2013年8月30日
11名無しのゴンベー:2013/11/21(木) 11:02:55.66 ID:CGAwpCx10
今週末23or24or27にアントノフが関空に来るらしいが、何時来るのかご存じのかたいらっしゃいましたら、教えてくださいませm(__)m
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:09:09.17 ID:AdzPp+Bq0
テンプレ追加


607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw


609 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:10:35.28
>>607
勝手な用語?wwwwwwwwwwwww
こりゃ傑作だwwwwwwwwwwwww
永久保存だなwwwwwwwwwwwww
滑走路処理容量という言葉も知らないようでは、議論にならないね、ド素人の爺さんw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:11:30.73 ID:AdzPp+Bq0
■「大ウソ発見」と鬼の首を取ったかのように勝ち誇ったが、ぬか喜びだったアワレなバカ伊丹厨w

15 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 20:48:05.39 ID:NfmCl5y80
>>12に大ウソ発見。
>the local government spent billions of dollars to build Kansai Airport
関空の建設費は、数10億ドル程度じゃありませんからww
「滑走路1本のみの空港作るのに150億ドルかけた」が正解。
まあ、個人の投稿(Wikipediaでは検証可能な客観的資料として認められていない)だから、こんな間違いがあるのも当然かw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:53:21.91 ID:aFNB4dpm0
>>15
ヒント: billions (複数形)

22 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 21:20:15.40 ID:NfmCl5y80
>>16
複数形だから、>>15ではわざわざ『数10億』と書いたんだが・・・。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:21:12.06 ID:yYr2GSj60
>>22
やっぱり、お前、痛すぎ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:15:27.21 ID:AdzPp+Bq0
■「大ウソ発見」と鬼の首を取ったかのように勝ち誇ったが、ぬか喜びだったアワレなバカ伊丹厨w

28 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 21:50:45.03 ID:NfmCl5y80
>>23
で、件の一般投稿が誤りだと言う点には異論がないのだねw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:44:30.98 ID:yYr2GSj60
>>28
billions of とは、1桁単位での精緻な言い方ではない。
概ね10億以上1000億以下ぐらいなら、その言い方で何の問題もない。
1桁単位で正確に言うとしたら、結局、数字そのものを出さなくてはならなくなる。
hundreds of, thousands of, millions of、の順に数量が多い、というだけ。
実際は約2万人だったとしても、それくらいの数だということを大まかに言いたければ、thousands of peopleと言えばよく、間違いではない。

33 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 22:54:48.85 ID:+bsdX7KT0
>>31
英和辞書、文例ともにbillions ofは数十億と訳されてるけど。
英語の解釈まで独自研究なのかい?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:00:28.55 ID:yYr2GSj60
>>33
だから、「1桁違ったら間違い」というほどの精緻なものではなく、大雑把な言い方なんだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:18:52.29 ID:AdzPp+Bq0
■「大ウソ発見」と鬼の首を取ったかのように勝ち誇ったが、ぬか喜びだったアワレなバカ伊丹厨w

38 :バカ伊丹厨:2013/10/11(金) 23:10:06.87 ID:+bsdX7KT0
>>35
だから、それは独自解釈だろと言ってる。
英和辞典にも、英語の文例にもそんな解釈はないからね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:20:16.27 ID:yYr2GSj60
>>38
だったら、ネイティブに聞いてみろ。
「billions of と言う時、1桁単位で数量を精緻にイメージして使ってる?」ってね。
英語→日本語の訳なら、自動的に「数十億の」としかならないが、ネイティブの言い手はそこまで精緻にイメージしていないから。
精緻にイメージしているなら、約150億ドル、と正確に数字を言うよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:34:41.98 ID:M+Yl9AYu0
>>22>>38
やっぱり、お前、痛すぎ
billion

 3 . ( o f t e n  p l u r a l )  a n y  e x c e p t i o n a l l y  l a r g e  n u m b e r

 www.thefreedictionary.com/billion
billion

 2 [ 複 数 形 で ]  莫 大 な 数  〔 o f 〕

 ejje.weblio.jp/content/billions
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:25:36.86 ID:AdzPp+Bq0
77年以降、『伊丹空港の国際線は』出発ベースで『1日28便程度』、国内線がジェット機運航72便でした。
関西国際空港の建設が着手した頃から、空港で勤務する者にとって新空港に対する夢がありました。
中でも、上記の様な体験から就航便数の増加に大きな期待を抱いた。
しかし、『実際に移転するまでに、種々の問題に直面』しました。
例えば、便数は増えないまでも大型機導入による乗降客増へ施設の対応。
限られたチェックイン・カウンター数、出発ロビーのピーク時間帯の混雑、セキュリティー・チェックの導入、CIQの狭隘さ、
搭乗ゲートの不足、ラウンジ、貨物地区の夕方の交通渋滞、空港保安地域のセキュリティーなど、『問題は山積』。
こうした状況は「三位一体」ならぬ官・民・空港ビル・航空会社が「四位一体」となり、知恵を絞り、現在の姿へ至った。
これも『関係者一同が、新空港までの辛抱という認識を共有していた』からでしょう。
伊丹空港に「ホロニガ会」という親睦団体があり、毎月、空港ビル内の会議室に集まりビールを飲む会を長年、続けたのです。

senior-kai.jp/kairyo-40/travelvision_0412.pdf
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:27:10.46 ID:IVgbarzy0
ビール党にすら忌避されている関空、まで読んだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:28:52.00 ID:AdzPp+Bq0
「関西国際空港の我が国の国際拠点空港としての機能の再生及び強化」と明記されている。
「『空港としての』伊丹の強化」という内容は、どこにも書かれていない。
伊丹は適正に『活用』される。
ドナドナ♪

理由
関西国際空港の整備に要した費用に係る債務の早期の返済を図りつつ、
関西国際空港の我が国の国際拠点空港としての機能の再生及び強化並びに関西国際空港及び大阪国際空港の適切かつ有効な活用を通じた関西における航空輸送需要の拡大を図り、
もって航空の総合的な発達に資するとともに、我が国の産業、観光等の国際競争力の強化及び関西における経済の活性化に寄与するため、
これらの空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針の策定、新関西国際空港株式会社の事業の適正な運営を確保するために必要な措置、
特定空港運営事業が実施される場合における関係法律の特例その他のこれらの空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に必要な措置を定める必要がある。
これが、この法律案を提出する理由である。

www.mlit.go.jp/common/000137359.pdf
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:31:15.89 ID:AdzPp+Bq0
国土交通省成長戦略 www.mlit.go.jp/common/000115442.pdf


(3)関空・伊丹の一層の活用

また

『 伊 丹 に つ い て は 』 、関空との経営統合により、

『 当 面 は 』 事業運営の徹底的な効率化等を図った上で

『 関 空 の 補 完 的 空 港 と し て 活 用 』 しつつ、

『 将 来 的 な リ ニ ア 等 の 周 辺 状 況 の 変 化 』 や

跡地の土地利用計画の策定状況 『 等 を 見 通 し 』 、

『 廃 港 ・ 関 空 へ の 一 元 化 を 検 討 す る 等 』 、

民間の経営判断により、『 具 体 的 な 活 用 方 策 を 決 定 』 する。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:43:02.76 ID:TAItwoyyI
大阪府は欠陥伊丹廃止!
兵庫県は欠陥伊丹存続!
兵庫県に欠陥伊丹と欠陥神戸の欠陥2空港も抱えてどうする?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:00:19.76 ID:vDGs+YJAi
航空需要が空港容量を上回っているわけでもないのに、
同一都市圏内で同質の需要を分散させるなんて、
利便性の高い航空ネットワークの構築を妨げる自殺行為。

他国では、好き好んでそんなことをする都市はほとんどない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:18:02.42 ID:AnTdbr/2i
>>21
>同一都市圏内で同質の需要を分散させる

残念ながら、伊丹と関空の需要は同質ではないんだよ。
航空会社も鉄道会社も、はたまた空港会社もそのアクセス交通会社も、国営じゃないからね。
自分が損する営業するわけない。


>利便性の高い航空ネットワークの構築を妨げる自殺行為。

それは、関西人と渡航者にとっての利便性だけであり、他の地域には全く関係ない話。


>他国では、好き好んでそんなことをする都市はほとんどない。

そうだね、好き好んで地方の税金使って大韓やアシアナを就航させて自国の便を使わせないんだから。
まずやらなきゃいけないのは地方からのソウル便の廃止。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:53:31.38 ID:SrU0AbZE0
 
伊丹空港を廃止しないと航空ネットワークが広がらない
→ピーチ就航で破綻

伊丹空港を廃止して需要を集約しないと、アクセスも改善しない
→フェリー増発、なんば駅、東大阪、名古屋からバス路線新設
→大阪駅、なんば駅、京都駅行きの深夜バス新規設定

空港が分散したままでは航空ネットワークが拡充せず、利用者も伸びない。
→伊丹を廃止しなくても伸び続け来年には3500万人達成の勢い。

関空脳はウソばっかり。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:00:33.91 ID:SrU0AbZE0
 
空港容量は短期的に変動することはないが、航空需要は変動する。
現実に関西3空港の利用者は増え続けている。

航空需要がどのように決まり、それに照らして将来的にも
空港の容量に余裕があることが証明できなければ、
簡単にインフラを潰すことはできない。
(バンコクのように一度潰した空港を再稼働するような不手際をしろというのか)

その程度のことも分からないのが引きこもり関空厨
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:33:32.72 ID:ceaKSEcII
民営化された欠陥伊丹。
しっかり利益を出さなければ不要。
デメリットが多いうえに安全性にも問題ある。
さらには兵庫県に欠陥2空港が隣接した状態で市場も分散され利便性向上には繋がっていない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:25:00.49 ID:vDGs+YJAi
国のスポット算定式より,T3まで完成すれば,関空のスポット容量は35万回程度(国内線20万回+国際線13万回+他2万回)まで対応できる。
T3に加えてさらにターミナルを増設すれば,関空では滑走路処理容量の限界である40万回程度まで対応できる。

一方,伊丹は,1空港時代には国内線11万回+国際線2万回で問題山積だったことから,国際線の比重が増した現在では,せいぜい12万回程度(国内線8万回+国際線4万回)が処理能力の限界。


よって,現在28万回程度である関西全体の航空需要が,
将来,12万回以下にまで減ると予測されるのなら,関空を廃止し伊丹に集約
将来,12万回以上40万回以下になると予測されるのなら,伊丹を廃止し関空に集約
将来,40万回を超えると予測されるのなら,伊丹を存続させ関空との複数空港体制
とするのがベスト。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:28:53.77 ID:vDGs+YJAi
>>24
では、香港やミュンヘンは馬鹿なのか?
香港もミュンヘンも、旧空港を廃止し、今では新空港も満杯に近づきつつあるが、旧空港を残しておくべきだったという声は聞かない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:01:57.76 ID:EePy5gS6I
欠陥伊丹の運用による地域エゴは下品だな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:09:03.90 ID:EePy5gS6I
リーマンが欠陥伊丹行きの奴隷船に乗ってる自体かわいそう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:13:21.34 ID:dUc84faJi
>>27
香港もミュンヘンも、競合する地上交通手段が無いんだよ。
こう書くとICEがあるだろ!と脊髄反射されそうだが、ヨーロッパの高速鉄道は日本の新幹線ほど時間も正確でもなければ早くもない。
ヨーロッパ圏内で移動したことがあれば、何故空港が不便な所にあっても成り立つのかわかるはず。

新幹線が無ければ、伊丹廃止して関空統合がベストだったろうね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:22:59.85 ID:aVQWqM2d0
■勝手に勝ち誇っていたが、ボロクソに論破されたアワレなバカ伊丹厨

901 :バカ伊丹厨:2013/10/10(木) 15:52:39.39 ID:sDwQTdZ+0

俺も泉ズリアに倣って独自研究(笑)をしてみよう。

伊丹空港は1日maxで370便(185往復)。
1往復の運航で、仮に2時間搭乗ゲートを占有するとする。(国内線で2時間のステイタイムというのはかなり大きめに見積もっている)
なので、1日に航空機が搭乗ゲートを占有する量は、185*2=370バース・時間
伊丹空港の運用時間は7-21時の14時間だから、
370バース・時間の量を効率よく詰め込むと、必要なゲート数は、370バース・時間/14時間=26バース
伊丹空港の搭乗ゲートは、PBB21基と沖止め9箇所(他にもあるが、とりあえず第1・5エプロンのみ)の合計30バース
よって、ゲート数は余裕で足りることになる。

ここで仮に、泉ズリアが大好きで最近マイブームにしている「伊丹はフィンガー撤去で縮小www」を実現するとしよう。
第2・3フィンガーにある計4つのPBBがなくなるとすると、伊丹に残る搭乗ゲートは30-4=26バース

おやおや。ズリちゃんよぉww フィンガー撤去しても、1日370枠は十分受け入れられるじゃんかよwww
はい。 泉 ズ リ ア 涙 目 wwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:10:06.63 ID:aVQWqM2d0
■勝手に勝ち誇っていたが、ボロクソに論破されたアワレなバカ伊丹厨

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:56:24.92 ID:VAMBadg10
>>901
>俺も泉ズリアに倣って独自研究(笑)をしてみよう。
いい試みだ、評価する。

>1往復の運航で、仮に2時間搭乗ゲートを占有するとする。
妥当な設定値だろう。
数か月前に調べたが、あの羽田の国内線(発着は概ね6:00〜24:00の18時間)でも、ゲート当たりの1日の回転数は9便ちょっと、平均2時間。
14時間の伊丹で羽田国内線並みの平均2時間間隔の運用を仮定するとゲート当たり7便/日、サービスで8便/日ぐらいに設定すべきだろう。

>370バース・時間の量を効率よく詰め込むと、必要なゲート数は、370バース・時間/14時間=26バース
>伊丹空港の搭乗ゲートは、PBB21基と沖止め9箇所の合計30バース
>よって、ゲート数は余裕で足りることになる。
>第2・3フィンガーにある計4つのPBBがなくなるとすると、伊丹に残る搭乗ゲートは30-4=26バース
沖止めをゲート(コンタクトスポット)と同じ頻度で使用するとの設定は、非現実的。
羽田でも、沖止めスポットの回転数は、平均で1日3便ちょっと、ゲートの1/3。
沖止めの比率が大きいとしても、14時間の伊丹なら3便/日、サービスで4便/日ぐらいに設定すべきだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:12:38.84 ID:aVQWqM2d0
■勝手に勝ち誇っていたが、ボロクソに論破されたアワレなバカ伊丹厨

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:02:59.12 ID:VAMBadg10
>>901
(913続き)
>おやおや。ズリちゃんよぉww フィンガー撤去しても、1日370枠は十分受け入れられるじゃんかよwww
>はい。 泉 ズ リ ア 涙 目 wwww
間隔を羽田よりも詰めた「サービス設定」=ゲートは平均8便/日、沖止めは平均4便/日で、
{(21-4)×8+9×4}×2=344回/日 < 370回(−7%)
残念ながら、無理な運用を前提としたサービス設定でも、370回からは減ってしまい、足りないようだ。

妥当性の検証のために、上記の設定値(ゲートは平均8便/日、沖止めは平均4便/日)で現況再現すると、
(21×8+9×4)×2=408回/日=14.9万回/年 > 370回=13.5万回/年 となる。
伊丹1空港時代は、ゲート不足などの問題山積だったが、無理して、国内線11万回+国際線2万回=13万回/年 を処理していた。
国際線は国内線の約2倍の負荷があるから、1空港時代の無理な運用での13万回は、国内線オンリーに換算すると、11万+2万×2=15万回/年 相当。
これは、上記設定値(ゲートは平均8便/日、沖止めは平均4便/日)による14.9万回/年 とほぼ一致するから、無理な運用を前提としたサービスの設定値としては、妥当である。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:15:51.63 ID:aVQWqM2d0
■勝手に勝ち誇っていたが、ボロクソに論破されたアワレなバカ伊丹厨

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:02:59.12 ID:VAMBadg10
>>901
(914続き)
ちなみに、「ゲートは平均7.5便/日、沖止めは平均3.5便/日」で現況再現すると、
(21×7.5+9×3.5)×2=378回/日 ≒ 370回 となるから、サービスでも厳しくもない、公平中立な前提条件としては、このくらいであろう。
この場合、{(21-4)×7.5+9×3.5}×2=318回/日 < 370回(−14%)

試みについては評価するが、独自研究としての出来栄えは、残念ながら落第。
設定した前提条件で現況を上手く再現できるか検証することなどを怠らないように。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:16:53.80 ID:8i7n7LJCI
欠陥伊丹派の存続理由は幼稚園児レベルのゴネようだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:29:19.85 ID:aVQWqM2d0
■ボロクソに論破された伊丹厨、反論できずw

917 :伊丹厨:2013/10/10(木) 22:28:28.90 ID:mNhN9k7o0
こいつ、何様のつもりなんだろうな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:38:10.83 ID:CivpT0FZ0
>>917
苛立たしいのはよくわかるが、関空厨に論破されっぱなしだからなぁ
俺はヴァカで反論できないから、>>917 ガツンと言ってやってくれ

920 :伊丹厨:2013/10/10(木) 22:44:09.50 ID:mNhN9k7o0
>>918
俺も、論破出来る程口達者じゃないからなぁ。
大阪市内に住んでて貿易関係の仕事してて、伊丹から良くプレミアムクラス乗るような関空厨にはかないませんて。


944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:40:49.88 ID:yYr2GSj60
>>901
>俺も泉ズリアに倣って独自研究(笑)をしてみよう。
>はい。 泉 ズ リ ア 涙 目 wwww

お前、涙目だなwwwwwwwwwwwwww
   
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:57:10.49 ID:6smoUGi70
>>12-16 >>31-36
これ全部泉ズリの自演なんだぜw 知ってた?
(書き込みのタイミングといい、出てくる「伊丹厨」の馬鹿さ加減といい、どれも泉ズリ臭いしw)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:08:16.28 ID:aVQWqM2d0
>>37
神戸可哀想厨も、関空厨が作ったアホキャラか?w
 
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:12:46.90 ID:oAoHpTJT0
自演を疑うものは自分が自演常習者、って何回このスレで言われりゃ判るんだろうなぁw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:13:54.23 ID:WsT9VRyD0
反論出来なくなったり関空に都合悪い事書かれると突然過去の長文コピペしてスレ流すよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:44:32.65 ID:aVQWqM2d0
反論できないと、ズリーを連呼する伊丹厨
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:47:41.54 ID:0BR3jrTzI
欠陥伊丹派は伊丹空港の評価を下げている。
大人しくした方が良い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:23:47.26 ID:WsT9VRyD0
>>42
お前さんに都合が悪い事なだけだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:04:35.37 ID:Gyf5JyOf0
トイレ以外もともと下がるだけの評価がない関空は気楽でいいなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:39:28.31 ID:bMZHrhBXO
国際交通大臣最優秀賞を頂いているそうで
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:54:50.14 ID:V0fDoqjh0
関空のトイレのランキングが気になるのって嫉妬しているんだろ。
心の小さいやつだな。
利用しないなら関心ないはずなのにね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:55:25.31 ID:F03Rw3Bw0
関空も、伊丹ばかり見てないで少しは需要を掘り起こす努力したらいいのに。

地方空港発着の仁川便を規制するだけで、少なくとも韓国の航空会社が得する事も、地方の無駄な税金も投入しないで済む。

その代わりLCCに関空便を飛んでもらえばいいんでないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:08:47.53 ID:bMZHrhBXO
>>47
>>45は新関空会社がもらったんだけど
>>44に対する嫌みのつもりだったんだが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:12:21.00 ID:F03Rw3Bw0
>>48
俺はボヤいただけなんだ、不快に思ったならすまん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 06:50:14.35 ID:V0fDoqjh0
リニア開業は前倒しを 近畿競争力協議会が緊急提言へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131121/wec13112114450009-n1.htm
伊丹廃港、前倒し必要
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201001040057.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 06:52:04.41 ID:V0fDoqjh0
リニアの大阪延伸、早期実現で伊丹空港存廃も前倒し決着か
sankei.jp.msn.com/politics/news/110111/plc11011119390181-n1.htm
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:26:09.60 ID:vt0ATYr90
トイレごときで勝ち誇るんだな関空厨は。

ああ、祖国の空港のトイレが汚いからそれを標準に考えてるんだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:07:22.23 ID:F03Rw3Bw0
>>51
ありもしないソース貼り付けて何がしたいんだ?
そういう事をするから半島人だの火病だの言われるんだぜ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:28:27.70 ID:bMZHrhBXO
>>52
それは2006年に世界一キレイという評価の話なんでは?
今年のは事業内容でしょう。国際交通大臣最優秀賞は日本初らしいが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:52:29.04 ID:cDrUwx1XI
早期リニア大阪延伸は欠陥伊丹の廃止で着工の落とし所。
なにわ筋線も欠陥伊丹の廃止ですぐにでも着工できる案件である。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:12:51.63 ID:KA699i6i0
 
世界の31メガシティー(都市圏人口1000万人超)の空港運用

複数
1東京 2ジャカルタ 3ソウル 4上海 6メキシコシティー 
8サンパウロ 10マニラ 11ニューヨーク 13大阪 15モスクワ
17バンコク 18ブエノスアイレス 20イスタンブール 21テヘラン 22ロンドン
23ロサンゼルス 28リオデジャネイロ 31パリ

単一
5カラチ 7デリー 9ムンバイ 12カイロ 14北京 
16コルカタ 19ダッカ 24天津 25ボコタ 26広州
27ラゴス 29深セン 30ラホール


香港とかミュンヘンとかどういう基準で抽出したサンプルですか?
空港集約が正しいという結論から抽出したサンプルでしょww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:30:26.58 ID:V0fDoqjh0
>>53
「リニアの大阪延伸、早期実現で伊丹空港存廃も前倒し決着か」
ぐぐってみろよ
そんな注意力散漫なら、たいした仕事していないだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:37:43.15 ID:F03Rw3Bw0
>>57
お前さんが貼り付けた3年も前の記事は既に存在しないの。
クリックされるとバレるから直リン出来ないんだろ?

で、指摘されたら「ググれ」か。
お前さんのお仲間がブログに散々書いてるけど、どこにも記事が無いから証拠は無いよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:54:03.59 ID:30QaQLZb0
記事自体はあっただろ。俺も記憶ある。
リニア開通で伊丹不要なのは当然なんだから、前倒し実現で伊丹廃港も前倒しってのも
当然のことだろ。

それも痛み乞食からしたら『妄想』レベルの話なんだろw?

力抜けよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:58:20.35 ID:0L/y+7irI
素晴らしい展開だ。
欠陥伊丹寄生虫を退治するには良いぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:07:08.90 ID:VPWVbKjzi
2ジャカルタ 6メキシコシティー  10マニラ
は、単一でいいと思うが。
アンヘレスは別の都市だし。
21テヘランはよく知らない。

どういう基準で、複数、単一に分けたのか、教えてくれないか?
旅客数100万人以上の空港が複数あるとか、全旅客数に占めるプライマリー空港の割合が90%以下とか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:24:03.68 ID:Ot39PtqaI
今だに伊丹が〜っている奴は補償金目当てかエゴイストだと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:26:47.42 ID:8Und3XPcI
今だに伊丹が〜っている奴は補償金目当てかエゴイストだと思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:54:49.17 ID:V0fDoqjh0
>>58
はあ?お前新聞も読んでいない下層か?
大手会社や官庁なら5紙や業界紙も読めるぞ。

そのレスでお前は下層階級ということが証明された。
飛行機乗れない乞食決定だな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:03:41.28 ID:KA699i6i0
三年前の記事のリンク貼って、リンク切れを指摘したら
乞食らしいわ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:16:11.64 ID:q0UqRwB3I
欠陥伊丹空港って、歌もドラマも映画にもならないね。
あるのはお馴染みの飛行機異常の引き返しの話題ばかり。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:29:01.91 ID:V0fDoqjh0
「リンク切れ」と「記事が存在しない」とは違うことを
覚えろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:53:13.50 ID:0XSeFgr/i
>>59
不要になるのは国内移動としての羽田便だけだろうね。
羽田拡張で国際線乗り継ぎ需要が出来ればまた違う雲行きになるかもしれん。
強いて言えば北陸新幹線で新潟が減るくらいか?

まあ鹿児島や福岡、熊本便がまだあるんだから、伊丹としての需要がある以上廃止にはならんだろうね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:55:11.83 ID:KA699i6i0
 
マニラ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_airports_in_the_Greater_Manila_Area
(3つあるうち1つは休止中)

>アンヘレスは別の都市  は貴方の主観。貴方の主観は正しいかもしれないし
間違っているかもしれないが、ソースではマニラ都市圏の空港として扱われている。

ジャカルタ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Soekarno-Hatta_International_Airport
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Halim_Perdanakusuma_International_Airport
(今年、1時間当たり21スロット割当て)

メキシコシティー
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Benito_Ju%C3%A1rez_International_Airport
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lic._Adolfo_L%C3%B3pez_Mateos_International_Airport

北京 はもうすぐ複数空港になる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:09:02.79 ID:9NmkVUaj0
>>68
それでも関空・神戸があるから伊丹の代替は出来る。
早く湾岸線がポートアイランドへ乗り入れて欲しいね。

狭い地域に3つも空港は必要ない! これ結論!
伊丹の跡地売って関空に投資してもらいたいね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:24:22.00 ID:QK049HvE0
伊丹は永遠に存続するよ。
もう内々では決定事項。
なんで無駄なことを延々と叫んでいるのか全くわからない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:30:43.01 ID:rOA3cPQj0
なにわ筋線を作ったら、阪和線の運行障害が減るとでも?
なにわ筋線信者は早く目を覚ました方がいいぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:38:18.53 ID:F03Rw3Bw0
>>70
関空と明石海峡大橋がある限り、神戸は拡張も出来ないし増便も出来ない。
将来的に全て関空に統合するというならまだしも、神戸は伊丹より無駄。

>>71
そうだろうね。
永遠と言う確証は無いが、例え周辺で墜落事故が起ころうとも、国は廃港には動かないだろうね。
米軍基地一つすらまともに移転出来ないんだから。

>>72
阪和線ってそんなに酷いのか?
俺はバスか南海でしかアクセスしたこと無いから、南海のオンボロ急行に辟易してるだけなんだけど。
あと天下茶屋の乗り換え、スーツケース持ってあれはしんどいわ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:39:53.66 ID:30QaQLZb0
>>68
> まあ鹿児島や福岡、熊本便がまだあるんだから、伊丹としての需要がある以上廃止にはならんだろうね。

福岡は兎も角、羽田便を鹿児島・熊本便と同列に語るなど、判官びいきにもほどがあるぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:41:31.54 ID:30QaQLZb0
>>73
> 関空と明石海峡大橋がある限り、神戸は拡張も出来ないし増便も出来ない。

MAYAのこと言ってんの?
伊丹が専有してる神戸の東側が開けば容量は3倍は増やせるだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:50:13.77 ID:1lN/cmfII
客も取り合ってる欠陥伊丹と欠陥神戸。
空域までも障害になってる、とんでもない欠陥2空港だな。
兵庫県は何をかんがえているのか、さっぱり分からない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:54:40.98 ID:8reCtRU3I
リニアもなにわ筋線も欠陥伊丹を廃止決定で、着工だな。
こりゃあ〜、ますます伊丹を廃止せねばならないな。
関空派が正論で進むべき道だな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:44:33.12 ID:VPWVbKjzi
>>69
そんな定義なら、ラスベガスでも複数空港になる。
バカな定義では、話にならない。

クラークの都市コードを調べな。
関空、伊丹、神戸が同じコードだけどね。

旅客数とか、シェアとかで定義しないと、正しい議論はできない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:54:06.54 ID:G9h8VZl8I
大阪府は欠陥伊丹廃止!
兵庫県は欠陥伊丹存続!
兵庫県は欠陥2空港も抱えてどうする?

大阪府の足を引っ張らないでくれ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:01:59.90 ID:KA699i6i0
>>78
「そんな定義」とはどんな定義か言ってみ? >>69に定義なんて書いてないけどねw

オレはラスベガスが複数か単数か(ラスベガスがメガシティではないので)
述べてないが、ラスベガスが複数空港になると何か問題でもあるの?

いっつも関空脳が自己設定したインチキ基準で我田引水の結論を導いてる
から、客観基準で議論を進めると都合が悪いんだろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:15:09.00 ID:VPWVbKjzi
じゃあ、どんな定義なんだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:24:35.16 ID:VPWVbKjzi
まずは、ID:KA699i6i0が、>>56で複数と単一に分けた、その判別基準を教えてくれ。
Wikipediaかい?w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:32:41.34 ID:VPWVbKjzi
客観的な基準によって、複数空港か単一かを分けて、それを元に正々堂々と議論したいから、
ID:KA699i6i0よ、お前がどういう基準で分けたのか、まずは教えてくれ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:32:42.54 ID:bYvaRLx50
「世界各国の一都市複数空港は良いけど、関西の一都市複数空港だけは絶対許さない! 絶 対 ニ ダ ! 」

これが泉ズリ道ww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:20:33.62 ID:MDQFwh0U0
>>56
で、複数空港を持つ都市の中で東京や大阪のように、国内線網と国際線網が
分断されてる都市はどれだけあるの?w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:27:30.21 ID:OlcHp9Wn0
>>85
いやない。
国際基準に則れば、伊丹は国際化だし、それ以前に神戸空港は間違いなく国際化。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:50:53.07 ID:MDQFwh0U0
>>86
それだと関空のハブ化を謳った国の方針と真っ向から反することにならないか?w
伊丹は関空の補助空港のはずだが?w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:55:26.21 ID:+Dk8KtRjI
市場もないのに兵庫県に空港は不要。
ちなみに神戸に空港ができて便利になったとは聞かない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:18:33.52 ID:MDQFwh0U0
しかし、魑魅魍魎が住まう言われる伊丹の伏魔殿ぶりは凄いね。聞きしに勝ると言うかw

▼航空業界、格安航空参入で「裏の競争」…全日空の給油自給は是か非か? 大阪高裁
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131121/wec13112112410007-n1.htm
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:44:43.93 ID:Mee631JpI
民営化になった欠陥伊丹。
どんどんコストカットしないと生き残れないぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:18:57.38 ID:NtoBwU4/0
>>90
伊丹に貢いで貰っている関空がそんな事を言って良いのか?
実際問題、財務省が関空への補助金削減を打ち出している中、伊丹の稼ぎが
減ると、困るのは関空だぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:24:34.85 ID:UbJanlSy0
大都市、特に欧米では、「飛行場」は当たり前のように一都市に複数存在する。
しかし、通常、Multi-airport city とは、比較的大きな旅客数を持つ空港が複数あり、セカンダリー空港以下の空港も無視できないシェアを持つ都市のことを言う。
ここは関西三空港問題(=1空港で十分な規模の需要を二分三分し、各空港が利便性・競争力を持ちえない問題)を議論する場でもあるので、関西の現状との比較も必要。
また、都市圏の範囲についても、定義は曖昧。
以上のことから、複数空港か単一空港かについては、以下の基準で分けてはどうか?

・同一都市圏内に、年間旅客数100万人以上の空港が複数存在
かつ
・同一都市圏の空港の総旅客数に占めるプライマリー空港のシェアが90以上
同一都市圏の空港とは、IATAコードが同一である空港とする。

この条件だと、札幌や名古屋のように無視できる規模の空港があってもはじかれるし、トロントのようにセカンダリー空港に100万人以上の旅客数があってもプライマリー空港に比べれば微々たるものであればはじかれる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:38:07.12 ID:jYFrZkTvI
欠陥伊丹、儲かってないぞ。
決算書見てみろ!
関空会社の足を引っ張るなよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:44:47.88 ID:bYvaRLx50
>>93
おやおや、ズリちゃんw
「伊丹の黒字で新関空会社の経営が改善した」ってニュースがよっぽど気に入らなかったんだねww
現実逃避までしちゃって、まあwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:12:45.22 ID:UbJanlSy0
・同一都市圏内に、年間旅客数100万人以上の空港が複数存在
かつ
・同一都市圏の空港の総旅客数に占めるプライマリー空港のシェアが90以上
同一都市圏の空港とは、IATAの都市コードが同一である空港とする。

この条件で、wikipediaに挙がっている上位60都市を複数空港か単一空港かに分けると、
en.wikipedia.org/wiki/World%27s_busiest_city_airport_systems_by_passenger_traffic
※都市圏の総旅客数の多い順

○複数空港
ロンドン、ニューヨーク、東京、パリ、シカゴ、上海、ダラス、ワシントン、モスクワ、サンパウロ、バンコク、ソウル、ヒューストン、ミラノ、台北、
大阪、リオデジャネイロ、ブリュッセル、ベルリン

○単一空港
(大阪以上)
アトランタ、北京、ロスアンジェルス、マイアミ、ドバイ、サンフランシスコ、フランクフルト、イスタンブール、ジャカルタ、
香港、デンバー、シンガポール、アムステルダム、広州、マドリード、ボストン、フェニックス、ローマ、クアラルンプール、
シャーロット、ラスベガス、ミュンヘン、バルセロナ、トロント、シドニー、オーランド、デリー、ミネアポリス、マニラ
(大阪以下)
シアトル、デトロイト、成都、フィラデルフィア、ムンバイ、メキシコ、深セン、メルボルン、コペンハーゲン、ボゴタ、オスロ、アンタルヤ、チューリヒ

この区分で違和感があるのは、ロスアンジェルス、マイアミ、サンフランシスコ、イスタンブールが単一空港扱いとなること。
これは、IATAの都市コードでは、バーバンクやフォート・ローダーデイル、オークランド、サビハ・ギョクチェンなどが別都市となるため。



大阪よりも旅客数が少ないのに、複数空港を持つ都市圏は、リオデジャネイロ、ブリュッセル、ベルリン(※まもなく単一)のみ。
(もちろんベルファストなどランク外にはまだあるが。)

大阪よりも旅客数が多いのに、単一空港の都市は、こんなに多く存在する。

大阪よりも旅客数が多く複数空港を持つ都市には、すべて1空港では足りないという明確な理由がある。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:14:52.25 ID:2u9Zz/9M0
何度も言うように関空単独では大赤字だからな。
伊丹の儲けでなんとか普通の赤字。

>>87
世界基準を出してきたのはそっちでしょ。
世界基準なら、内際分離なんてない。
今の国内空港に国際線が入る代わりに、関空にも一部国内線が移るだろうから
国土交通省の目標にも反しない。

むしろ理想的な環境になると思うよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:33:57.34 ID:fK5nT9ycI
決算書見た?
民営化された欠陥伊丹は厳しい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:43:59.58 ID:UbJanlSy0
>>92>および>95の訂正

以上のことから、複数空港か単一空港かについては、以下の基準で分けてはどうか?

・同一都市圏内に、年間旅客数100万人以上の空港が複数存在
かつ
・同一都市圏の空港の総旅客数に占めるプライマリー空港のシェアが90%以下
同一都市圏の空港とは、IATA都市コードが同一である空港とする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:48:24.40 ID:Ot39PtqaI
確かに今迄の伊丹は財務内容も分からない。
月次利用者数も集計されていない杜撰な欠陥空港。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:50:50.44 ID:QK049HvE0
>>97
決算書の結果、関空は大赤字で伊丹が黒字。
関空会社の決算書は巧妙に細工がされていて、あたかも関空が利益に多大な貢献を
しているかのように見えるが、実際は多くの損失ももたらしている。

結果、関空は大赤字で伊丹が黒字。

伊丹のおかげで、なんとか普通の赤字になっている。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:53:22.31 ID:Ot39PtqaI
伊丹の売上額いくら?
伊丹の経常利益いくら?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:56:51.66 ID:jtS8waFUI
基本的に売上額以上に利益金額が大きくなるの?
ちょっとおかしいよね。
欠陥伊丹!
民営化されると厳しくなるよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:59:24.58 ID:jtS8waFUI
欠陥伊丹空港の運用はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:38:47.30 ID:MDQFwh0U0
>>96
あぁ、そう言えば、伊丹周辺のクズどもが何かその手のトチ狂ったことを言ってたなw

▼運航緩和求め要望書 伊丹空港利用促進協、国交省に 兵庫 (2013.11.13)
大阪国際(伊丹)空港の利用拡大を図る「大阪国際空港利用促進協議会」のメンバーが12日、国土交通省を訪れ、
国際チャーター便の運航制限の緩和などを求める要望書を提出した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131113/hyg13111302070001-n1.htm

貴重なご意見ではあるけれど、普通に考えれば、伊丹の国内線網を関空に吸収するのが内際分離の異常な状況を
解消する王道だと思うけどねw
ただでさえ国内線が股裂き状態なのに、この上国際線まで関空と伊丹に分離してインチョンを喜ばすこともないでしょ。

むしろ、国土交通省の方針として、「伊丹については、・・・関空の補完的空港として活用しつつ、将来的な
リニア等の周辺状況の変化や跡地の土地利用計画の策定状況等を見通し、廃港・関空への一元化を検討する」と
明記されてるわけだから、リニアの着工が決定され2027年には名古屋まで部分開通することが確定した以上、既定の
方針にしたがって、伊丹の廃港をこそ視野に入れなければならない。

まぁ、リニアの部分開通後には伊丹-羽田便が激減すると予想されているから、今から近距離国際線を誘致し、それを
橋頭堡にリニア開通後も伊丹の存続を図ろうとする意図はわかるけど、それは本末転倒と言うものでしょ。

何にしても、伊丹の使い方を決めるのはコンセッションの落札企業だからね。
外資が入るようなら、その手の姑息なやり方が通用する可能性は極めて低いんじゃないかな。
国土交通省も、伊丹周辺住民のタチの悪さは熟知してるわけだしねw

あと、>>89みたいな記事を読むと、伊丹で働いてる7000人が路頭に迷おうと、こんな腐りきった空港は可及的に速やかに
廃港した方がいいという気がしてきたw まさにゴミ溜め。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:42:23.53 ID:F03Rw3Bw0
>>96
新潟〜関空飛ばしてやればあの新潟厨も満足だろうしね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:45:36.08 ID:F03Rw3Bw0
>>104
腐ってんのは利権で儲けてる業者でしょ。
航空会社は関係ないと思うけど?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:51:42.54 ID:256k4+YZI
甘いね。
馴れ合いまだまだあるよ。
そんなにコスト利益を意識してたら破綻日系エアラインにならなかったよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:31:35.82 ID:QtdIS2Kc0
>>107
ちなみにLCCも親玉はレガシーだからね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:33:09.98 ID:aG4NMS77I
おいおい、兵庫県よ!
欠陥2空港の国内線運用もままならない状態なのに都合が良いのでは?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:49:22.58 ID:NvK5Af1TI
今の時代わからないよ!
戦略等により親が変わるからな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:53:21.11 ID:NvK5Af1TI
外資のLCCやレガシーから独立したLCCも参入するかも?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:02:21.62 ID:Jzj7YAMMI
兵庫県の意向はまったくコストを意識していない悪しき行為。
兵庫県営欠陥伊丹空港として運用するならまだしも民営化された欠陥伊丹にはナンセンス。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:05:22.56 ID:gfm2sVP+O
>>108
ジェットスター
ジェットスターアジア
ジェットスタージャパン
全部レガシー?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:16:13.92 ID:gfm2sVP+O
>>108
セブパシフィック
エアアジアX
香港エクスプレス
チェジュ
イースター
エアプサン
peach
ジェットスター
ジェットスターアジア
ジェットスタージャパン
がある
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:24:24.19 ID:A0GPzfJrI
最近、LCCも使うようになったが利用目的や渡航地、利用時間によってはレガシーより良い場合もあり、助かっている。
全てレガシーが良いとも言えないとつくづく感じている。
運賃も様々だか、利用目的により早期予約ができて低運賃は正直ありがたい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:44:30.61 ID:Ftupe5EFi
○複数空港
ロンドン、ニューヨーク、東京、パリ、シカゴ、ロスアンジェルス、上海、マイアミ、ダラス、ワシントン、
モスクワ、サンフランシスコ、イスタンブール、サンパウロ、バンコク、ソウル、ヒューストン(←ここまで5000万人超)、
ミラノ(一気に差が広がり3600万人、マルペンサはクロースパラレルで能力不十分)、台北(桃園は第3ターミナル未整備で能力不十分)、
大阪(3300万人)、リオデジャネイロ、ブリュッセル、ベルリン(もうすぐ単一空港へ)

○単一空港
(大阪以上)
アトランタ(9500万人)、北京、ドバイ、フランクフルト、ジャカルタ、
香港、デンバー、シンガポール、アムステルダム(←ここまで5000万人超)、
広州、マドリード、ボストン、フェニックス、ローマ、クアラルンプール、 シャーロット、ラスベガス、
ミュンヘン、バルセロナ、トロント、シドニー、オーランド、デリー、ミネアポリス、マニラ(3300万人)
(大阪以下)
シアトル(3200万人)、デトロイト、成都、フィラデルフィア、ムンバイ、メキシコ、
深セン、メルボルン、コペンハーゲン、ボゴタ、オスロ、アンタルヤ、チューリヒ


関空のような高いポテンシャルを有する空港があっても複数空港が必要となるのは、概ね5000万人を超える水準から。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:48:43.39 ID:Ftupe5EFi
客観的な基準によって、複数空港か単一かを分けて、それを元に正々堂々と議論したいから、
まずは、ID:KA699i6i0が、>>56で複数と単一に分けた、その判別基準を教えてくれ。
Wikipediaか?w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:08:51.71 ID:a7kV5WJw0
旅客数が5000万人に満たないのに、1000万人を超える空港を複数持つ
つまり、本来ならば1空港で対応すべき、国際標準の空港ならば1空港で対応できるのに、ほぼ均等割りをしている
そんなバカな都市は、世界でも大阪だけ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:12:18.23 ID:0bojA0DL0
>>118
5000万どころか3000万人ちょっとやん・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:16:05.54 ID:a7kV5WJw0
3000万人ちょっとなのに、1000万人超の空港が2つ。
つまり、旅客を関空と伊丹でほぼ均等に2分している。
1つにまとめれば、世界でも上位の空港となって、短距離便と長距離便がネットワーキングした、利便性の高い航空網の構築も可能なのに。
好き好んでそれを放棄するという愚かな自殺行為を続けているのは、世界でも大阪だけ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:17:23.33 ID:t2sBXbEC0
>>120
ホント、大阪人の異常さがよくわかるなそれ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:30:31.08 ID:0bojA0DL0
>>120
そのバカな状況を打開するには、伊丹廃港しか無いってのが
伊丹廃港論の根本なわけだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:42:10.94 ID:a7kV5WJw0
「近くて便利だから残せ」

これが正しいなら、
郊外に新空港を建設した都市はここ最近でも数多くあったわけだから、
大阪と同じく、近くて便利な既存空港を存続させる都市が現れるはず。

しかし、実際は、そんな都市は現れない。
新空港だけで十分な場合は、例外なく旧空港は廃止あるいは機能の大幅縮小。
最近では、昆明、ベンガルール、ドーハ、ダーバン、ベルリン、etc.

大阪がいかに世界の常識に反しているか、よくわかる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:54:06.27 ID:lDGMOn350
大阪みたいな地方都市には何の権限もない。
大阪に複数空港をゆるし、神戸まで許可したのは東京政府。
東京に2つあるから、大阪も2つあっていいだろうという認識。

関西が世界の常識に反しているなら、それを決めた東京にある政府の責任。
ちなみに関西の半分の札幌、1/3の名古屋、それ以下の広島(ここだけは自滅によって解消)
はどうなんだ?
そもそも中部国際空港は関空の反省に基づいて建設されたわけだが。(満杯でもないのに)
しかも、ここは国の関与は許認可だけ。

結局、東京政府が「関空ごときに滑走路二本作るのはもったいないとケチった」
その結果、伊丹を廃止するきっかけを失った。
今でも廃止はできるが、神戸がある以上「分散」という現実は変わらない。
また、今からだとリニアか新幹線の整備でもしない限り難しい。ハシゲが知事時代に提唱はしたが、所詮人気取りの妄言に過ぎなかった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:00:31.45 ID:a7kV5WJw0
伊丹が能力が高いとか騒音影響が少ないとか、空港として優れているのなら話は別だが、
そうではない以上、伊丹存続の正当性は、「関空だけでは需要に対応できない」こと以外にはない。

伊丹を存続させたから、関空の整備が遅れてしまったが、T3が完成すれば、関空だけで十分になる。
遅まきながら、もうすぐ伊丹廃止の条件は整う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:45:19.17 ID:AsSQ2wP00
>>113
いや、日本の、っていう意味
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:36:13.57 ID:UEbaUQqs0
>>123
単に都心部近くで安価かつ広大な用地がないだけ。ご都合解釈乙。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:45:35.30 ID:UvHatuoh0
>>95
おやおや、ズリちゃんw
http://en.wikipedia.org/wiki/World%27s_busiest_city_airport_systems_by_passenger_traffic

○複数空港
ロンドン、ニューヨーク、東京、パリ、シカゴ、上海、ダラス、ワシントン、モスクワ、サンパウロ、バンコク、ソウル、ヒューストン、ミラノ、台北、
大阪、リオデジャネイロ、ブリュッセル、ベルリン

○ソースは複数空港、ズリ様基準適用により単一空港にした空港
北京、ロスアンジェルス、マイアミ、ドバイ、サンフランシスコ、フランクフルト、イスタンブール、ジャカルタ、
広州、マドリード、ボストン、フェニックス、ローマ、クアラルンプール、
ミュンヘン、バルセロナ、トロント、オーランド、マニラ、メキシコシティー
メルボルン、コペンハーゲン、ボゴタ、オスロ

○単一空港
アトランタ、 香港、デンバー、シンガポール、アムステルダム、
シャーロット、ラスベガス、シドニー、デリー、ミネアポリス、
シアトル、デトロイト、成都、フィラデルフィア、ムンバイ、深セン、
アンタルヤ、チューリヒ


ソースを忠実に引用すると都合が悪い、なんとかしないといけなかった
わけですねwwwwwwwwwwwwwwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:58:50.40 ID:UvHatuoh0
 
ねぇズリちゃん。

なんで Airports Council International の資料を引用したWikipediaを
そのまま引用するとだめだったの??

ズリちゃんは Airports Council International よりも正確で信頼性の
高い資料をもってるの??

おしえてズリちゃん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:22:51.21 ID:a7kV5WJw0
>>129
ACIのデータを引用している部分は空港の旅客数。
空港の所在都市(圏)については、ACIデータに記載はない。
だから、IATAの定義に基づいただけ。
何か問題はある?
ロスアンジェルス、マイアミ、サンフランシスコ、イスタンブールを補正すれば十分だと思うが?
北京やジャカルタなどが複数空港というのが一般的な感覚かい?
僅かな旅客数でも空港さえあれば複数空港というのは、関西3空港問題を議論する上では、おかしな分け方。



で、お前は、どういう基準で区分するのが良いと考えているのか?
wikipediaに載っているかどうかか?w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:32:05.61 ID:a7kV5WJw0
>>95のローマは、単一 → 複数空港の間違い。

>>129
・同一都市圏内に、年間旅客数100万人以上の空港が複数存在
かつ
・同一都市圏の空港の総旅客数に占めるプライマリー空港のシェアが90%以下
同一都市圏の空港とは、IATA都市コードが同一である空港とする。
で分けると、

○複数空港
ロンドン、ニューヨーク、東京、パリ、シカゴ、上海、ダラス、ワシントン、モスクワ、サンパウロ、バンコク、ソウル、ヒューストン、ローマ、ミラノ、台北、
大阪、リオデジャネイロ、ブリュッセル、ベルリン

○単一空港
(大阪以上)
アトランタ、北京、ロスアンジェルス、マイアミ、ドバイ、サンフランシスコ、フランクフルト、イスタンブール、ジャカルタ、
香港、デンバー、シンガポール、アムステルダム、広州、マドリード、ボストン、フェニックス、クアラルンプール、
シャーロット、ラスベガス、ミュンヘン、バルセロナ、トロント、シドニー、オーランド、デリー、ミネアポリス、マニラ
(大阪以下)
シアトル、デトロイト、成都、フィラデルフィア、ムンバイ、メキシコ、深セン、メルボルン、コペンハーゲン、ボゴタ、オスロ、アンタルヤ、チューリヒ

この区分で違和感があるのは、ロスアンジェルス、マイアミ、サンフランシスコ、イスタンブールが単一空港扱いとなること。
これは、IATAの都市コードでは、バーバンクやフォート・ローダーデイル、オークランド、サビハ・ギョクチェンなどが別都市となるため。
よって、ロスアンジェルス、マイアミ、サンフランシスコ、イスタンブールは複数空港に移す。

これで一般的な感覚にかなり近く、関西3空港問題を議論する上ではほぼ適正だと考える。

文句があるのなら、お前は、どういう基準で区分するのが良いと考えているのか?
教えてくれ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:49:21.84 ID:UvHatuoh0
  
空港の所在都市(圏)については、ACIデータに記載はない。
>>>だから、IATAの定義に基づいただけ。 <<<

ズリ脳によるとIATAは都市圏研究のスペシャリストだそうだわwww。


ズリちゃんはまず資料を正確に引用する技術が必要なんじゃないかな。

サンプルというのは、個々に異常値があったとしても全体として真実を
反映してるだろうと考えて集めるモノなのだよ。
(XXを補正すればとか、XXは〜〜なのは一般的な感覚か? とか言ってる
時点でそれも分かってないようだね。)

だから43対18で○いものが、19対42で●と結論がすり替わって
違和感がないわけだ。

わはははは。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:53:04.59 ID:UvHatuoh0
 
43の複数空港 対 18の単一空港 の資料を
19の複数空港 対 42の単一空港 に変換できれば

ズリ関西3空港問題研究所に就職できるみたい。
だが、遠慮するwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 06:15:30.70 ID:HsI0AhJ2i
伊丹厨は何か都合の悪いことがあるのだろう。
自らの考えは言えないくせに、文句はつける。
そんなことをする動機は、都合が悪いから。
それ以外には考えられない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 06:44:35.38 ID:D1oQkH49I
下記の都市は、複数空港か単一か、仮に議論が分かれるとしても、
大阪のように、
3000万人ちょっとなのに、1000万人超の空港が近接して2つ。
つまり、旅客を近接する複数空港でほぼ均等に分けている都市はあるかい?

○Wikipedia は複数空港、>>131では単一空港
北京、ドバイ、フランクフルト、ジャカルタ、 広州、マドリード、ボストン、フェニックス、ローマ、クアラルンプール、
ミュンヘン、バルセロナ、トロント、オーランド、マニラ、メキシコシティー 、メルボルン、コペンハーゲン、ボゴタ、オスロ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:49:35.07 ID:UvHatuoh0
関空の容量23万回、同一都市圏の空港
資料をそのままで採用できるのが関空脳がいう伊丹厨。
資料をそのまま採用せずに自分基準で加工するのが関空脳。

どちらが、「都合が悪い」のか明快だわな。


空港は1つにまとめられるならまとめるのが世界の常識だ!と言い切って
反例をたくさん出されたら、
「旅客を近接する複数空港でほぼ均等に分けている都市」
と条件を後付けで緩めるのが関空脳。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:36:20.98 ID:Y5XrElKSi
ジャカルタが複数空港とか、資料を鵜呑みにする素人が正しいのかい?
ID:UvHatuoh0よ、お前が考える、関西3空港問題を議論する上での正しい区分の基準を早く教えてくれないか?

まあ、関空の23万回の正しい意味も知らない素人なようだが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:53:28.81 ID:JVXM13sfI
そんなことより兵庫県に欠陥2空港も抱えてどうするの?
自宅から近い空港があってもダメなことを証明しているよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:49:04.68 ID:D3by39bgi
Wikipediaを鵜呑みにして疑問すら浮かばない、関空の23万回の算定経緯も知らない、
航空・空港を取り巻く情勢について、十分な知識があれば、そんなことはあり得ない。
ネットしか情報源がない残念な素人さんには、関西3空港問題の解決策を見出すなんて、不可能。
もう諦めな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:27:48.44 ID:0bojA0DL0
>>139
いやいや、俺も航空業界に詳しいわけじゃないただの素人ユーザーだけど、
普通に伊丹廃港しかないと思ってるぞ。

大阪市内だから伊丹の方が近いけど、人並みの判断力があれば
それしか関西三空港問題の解はないと分かる。

地域エゴのせいで伊丹が閉められない現状も恥ずべきことだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:32:33.51 ID:3RvanNC/0
大阪の虚栄心とムラおこしの為に関空集約・伊丹廃止で世界中の人間に悪影響を与えるとかマジキチ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:44:08.28 ID:0bojA0DL0
>>141
論点がおかしい。

まず伊丹は現状、実質的に国内専業空港であり、唯一のメリットはアクセスだ。
関空と比較して、「国内線のアクセスが優れている」ことが強みである。
国際線ユーザーにとって、伊丹は存在しないのと同じこと。

伊丹廃港による直接的な悪影響があるのは、伊丹の国内線ユーザーに限られる。
だから彼らに対する代替手段を提供できれば、伊丹の存在価値は無いに等しい。

むしろ国際線ユーザーにとって伊丹廃港はメリットが大きい。
伊丹の便の3割以上が関空に移行すれば、乗り継ぎ利便性が向上するからだ。

では伊丹から国際線飛ばせ?
それは伊丹廃港後、空域が広がって便数が大幅に増やせる神戸空港において議論すれば十分だ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:24:38.76 ID:3RvanNC/0
>>142を読むと、伊丹廃止は関空の天下り役人や大阪の一部にとってのみのメリットでしかない事がよくわかる。
だから三空港が併存している現実があるのに、「伊丹を廃止すれば云々」とか頭おかしい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:29:44.70 ID:4tpPvpQj0
>>142
また「乗り継ぎ利便性」かよ、アホの一つ覚えだな。
そんな需要が大きいならとっくに関空に便が移ってるよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:35:14.82 ID:3RvanNC/0
関西圏より大きいマーケットの関東圏でも空港分散で成立してるし、
関西圏より小さいマーケットの中京圏でも空港ほぼ集約で成立していない。

関西圏で空港集約してやっていける要素なし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:42:17.91 ID:gDdipb/K0
関西三空港の発着実績と処理能力って
 伊丹 13万回/13.5万回
 関空 13万回/23万回(ただし二期事業をすべて終わらせた時点での推定値)
 神戸 2万回/2万回
・・・だろ。

百歩譲って「神戸は要らない」って主張はまあ許せるけど、それでもやっぱりニ〜三空港必要じゃんw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:49:16.78 ID:nNkqv87T0
ウホw ズリ完全論破ww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:51:19.56 ID:OcE7NP8N0
>>146
しかもその伊丹・神戸の数値は関空救済規制による発着枠制限があっての数値だからな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:17:29.41 ID:eRCi2zVU0
伊丹は騒音規準違反
神戸は空域の問題
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:25:40.53 ID:OJAYZX710
>>148
実は神戸空港は、関空の航路をちょっと南にずらすだけで
100便/日(7万回程度)は楽に捌けるからねw

あと、24時間運用もしてない。
全部関空のための規制。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:45:37.83 ID:lDGMOn350
関空と伊丹があるのが前提の神戸。
元から作らなければよかっただけかと。

そもそも、一地方空港のために国際空港に制限を加えるとは。
後出しじゃんけんは遠慮しろって。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:53:27.81 ID:cAO7Ua9n0
相変わらず不毛な数字ばかり。
もし本当に関空が、利用者にとって良い空港であるなら、お客も航空会社も関空に移行している
はずなんだが、現実はまったくその反対。
関空は伊丹や神戸みたいに乗り入れに規制もないので、利便性あれば移行するはず。
逆に伊丹は規制が緩くなると、その分がちゃんと増える。それが現実
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:00:59.13 ID:iR0srimkI
兵庫県は欠陥2空港も必要ない。
くれぐれの前に搭乗率あげろよ。
どうせ赤字なんだからさあー
もっと他に力入れないとダメではないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:09:13.09 ID:gDdipb/K0
さあ、反論できなくなったので念仏が始まりましたよw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:16:16.82 ID:JojXDau4I
何呑気なこと言ってるの?
民営化されて、どんどーんコストカットされちゃって赤字が増えたら廃止が早まるぞ。
どんどん欠陥伊丹使え!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:11:22.98 ID:xMe2SXoc0
>>151
伊丹と神戸がある前提での関空二期でしょ
w

>>151
>後出しじゃんけんは遠慮しろって。

毎回毎回本当に何なんだw
わざとブーメランを狙ってんだろ?
後出しジャンケンの欠陥関空がよw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:12:52.92 ID:xMe2SXoc0
まぁ無駄に張り出した関空二期は完全にいらない子だな。
腫瘍は早く切除しないと
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:16:44.83 ID:PT53IMJ+0
役立たずの盲腸たる伊丹の切除で全て解決だね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:18:29.32 ID:PT53IMJ+0
>>140
正論だね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:41:46.03 ID:3RvanNC/0
癌である関空の摘出が日本を生き永らえさせる最短かつ最良の方法。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:17:33.65 ID:3L91I+gUi
>>159
自分で自分にレスしてると頭おかしくなるで
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:46:38.05 ID:eWVjO3aG0
>>161
おかしくなるも何も、関空厨は最初から頭おかしい状態なのだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:58:41.66 ID:mqxcWXyFO
騒音基準違反を放置している方がおかしい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:42:26.43 ID:3RvanNC/0
兆単位の有利子負債を抱え、払うべき税金も踏み倒し、
天災がなくても海中に沈下する空港が一番おかしい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:00:19.47 ID:mqxcWXyFO
>>164
伊丹もほぼ赤字の期間。
今度の改修でまたもや回収するのに何年かかることか。
それより能力不足はいかんともし難い。いけないのは伊丹が無くなると大蔵省に思わせていたこと。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:25:25.86 ID:0bojA0DL0
家に帰ってこのスレみたら、またキチガイに自演認定されてたw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:32:55.00 ID:0bojA0DL0
>>146
伊丹が廃港になれば・・・

・ 伊丹−羽田便利用者の大半が新幹線に移動
・ 神戸の空域が空き容量Up

問題ないな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:43:21.20 ID:AsSQ2wP00
>>167
それで何がどう問題無いのかよくわからないんだが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:20:16.62 ID:gDdipb/K0
>>167
あれあれ? じゃあ、神戸と関空の容量は具体的にどこまで増えるの? それと将来の需要予測は? 問題山積ですね、ズリちゃんww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:31:37.50 ID:mqxcWXyFO
>>169
>>150が言うには航路があれば神戸は5万回増えるらしいわ。
関空の数年の目標は165000回まで引き上げること。当面は問題ないことがわかる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:37:54.61 ID:yEwhh1vbI
お〜い!
兵庫県で欠陥2空港も運用してどうするの!
インパウンドもネェ〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:45:08.46 ID:gDdipb/K0
>>170
ということは、仮に伊丹を廃止したとしてこうなる↓
 伊丹 13万回/--
 関空 13万回/23万回(ただし二期事業をすべて終わらせた時点での推定値)
 神戸 2万回/7万回
 合計 28万回/30万回

あれ? 「関西圏の航空需要は来年度で30万回を超える」のと違ったの? また自爆したね、ズリよぉw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:51:53.60 ID:zrrRYK5C0
どうせまた近隣の会社に遊覧飛行させて発着回数を水増しするんでしょw
ったく、これだから関空はw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:08:53.08 ID:f6wzr13FO
>>172
あくまで目標で限界値ではないから。
それから伊丹あわせての話だから神戸や新幹線に流れても純粋に関空が増えれば問題無いわけ。
1751:2013/11/24(日) 22:21:26.01 ID:ECvJFPkv0
伊丹ゎ廃港ゃで パート13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1381978974/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:33:07.18 ID:/AeEoXE6I
レガシーもLCCも貨物も外資も全部関西空港に任しとけば間違いない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:41:04.74 ID:g6zRGBKl0
>>146>>172
伊丹厨の鳥頭ぶりには呆れるしかないがw 仮にBAAが落札したとしたら40万回は余裕でしょ

▼「滑走路が足りない? ――『洗脳』された日本人」
・・・ロンドンのヒースロー空港も滑走路は羽田と同じ二本、横風が一本の構成で
ある。離発着回数は四十六万七千回。じつに羽田の二倍を処理できている。

 ロンドンにはヒースローのつぎにガトウィック空港が控えている。この離発
着回数は二十六万回である。羽田より多い。ところが三千三百メートルの滑走
路が一本あるだけ、これで充分に処理できるのである。

・・・これでおわかりだろう。一本の滑走路の処理数は二十五、六万回があたりま
えなのだ。したがって羽田にはすでに現在の二倍のキャパシティがある。いや
羽田だけではない。成田も関空も、その他どこでも同様だ。

・・・離発着回数のキャパシティは滑走路というコンクリートの地面の問題ではな
い。ハードでなくソフトの問題なのだ。・・・空中からの進入間隔や陸上での
待機間隔を調整することで処理能力を向上させる。着陸時の空中間隔はロンド
ンが三マイル、日本は五マイルなのだ。

・・・日本の場合は管制官は公務員なので処理能力を向上させようというインセン
ティブがない。離発着回数を増やそうが減らそうが、報酬が変わらないのだか
ら、夜間の離発着など考えもしない。二十四時間運用は世界の常識なのに、騒
音(関空は海上だ!)や勤務体制を理由に労組が反対をとなえる。加えて当局
は顧客のニーズや効率化より省益を優先する。こうして管制処理能力の問題を
滑走路建設にすりかえた。(週刊文春 2002年2月7日号)
http://www.inose.gr.jp/news/post2091/
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:42:11.08 ID:g6zRGBKl0
>>144
そもそも内際需要が存在しないのであれば、日本の地方空港がインチョンに寄生されるなどという馬鹿な事態は
発生し得ないw 羽田の国際化によって、インチョンの利用者数がその分だけ削られてるのは、その反証だ。

▼羽田、国際化でハブ機能回復傾向 地方から乗継増加(2013年5月29日)
2010年10月の羽田空港の国際化で、首都圏に加えて地方在住者の利便性も向上していたことが、一般財団法人運輸政策研究機構の調査で
わかった。同機構が5月28日に都内で開いた研究報告会で、羽田の国際化の効果などを調査した結果を発表。地方での国際線利用が韓国・
ソウルの仁川空港から羽田へ回帰する傾向が見られた。
(中略)
羽田の利用は全国的に増加し、特に中国・四国と九州・沖縄からの旅客は仁川経由の割合が減少。仁川の利用割合は、中国・四国は10年が
7%だったが、11年には3%に減少し、九州・沖縄では10年の15%が11年は8%とほぼ半減した。減少分が羽田利用の増加につながっている。
同機構では羽田の国際化で国内線と国際線の乗り継ぎが便利になったことが影響しているのでは、と分析している。
(中略)
また、価格面では羽田は成田よりも高額になるケースが多いという結果になった。
http://www.aviationwire.jp/archives/21063

注目すべきは、「価格面では羽田は成田よりも高額になるケースが多い」という点。
羽田の国際線枠は、日系エアラインの利権になっているから、国際線での競争力がないJAL,ANAとしては、
関空に国内線網を作って、海外エアラインとの競争に晒されるよりは、伊丹に引き篭もって大阪の客を
羽田に誘導する方が楽な商売をできる。

しかし、羽田の国際線枠は来年の増枠分を入れても数が限られてるし、国益を損なってまで日系エアラインの
利権を守る必要がどこまであるのか。
昔と違って今は関空の国際線は充実してるし、何より外国人利用客が爆発的に増えてる。
外国人観光客を誘致したい地方都市にとっては、むしろ関空との路線を開設する方が利益が大きいだろう。

まぁ、BAAあたりが落札すれば、今のような内際が分断されてる異常事態は正常化されると期待してるんだけどね。
空港を運営する上で一番重要なのは、航空ネットワークを築き、利用客を増加させることだから。

>>164
その借金を返済するために、わざわざ伊丹を民営化した上で、関空と統合し、跡地の売却益が国庫にではなく、
新関空会社に転がり込むスキームを作ったわけでw
リニアの着工が決まり、近い将来、伊丹が用済みになることが確定したのだから、伊丹周辺自治体がやるべきは、
売りに出される空港跡地の利用方法について、検討を開始することでしょ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:16:11.04 ID:9RFKJzoCI
欠陥伊丹空港。
只今、自爆営業中〜
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:19:52.57 ID:WbXDh3j70
また意味のない容量の積み上げばかり。
いくら容量があっても、使う乗客と航空会社がなければ意味がない。
そして、BBAとか外資による関空新会社買収など語っているが、銀行の時の例でも
わかるとおり、外資が買うときは利益最大だけが目的だぞ。利益最大を目指すとなれば、
それこそ伊丹強化、関空縮小になるのは目に見えているぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:21:56.12 ID:pazi0RrT0
>>168-169>>172

相変わらず頭悪りぃなぁw
いや、痛み乞食だってことを割り引いても、もうちょいマシな返しもあるだろw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:24:24.24 ID:zx/bRxN00
>>176
世界の航空不況と日本経済の沈没を呼び込もうとする人類の敵乙
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:39:14.50 ID:hJkDMoXGi
>>182
韓国の航空業界の利益と日本経済の沈没を呼び込もうとする人類の敵乙
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:42:06.27 ID:njVgRJ8W0
またオウム返し(笑)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:56:07.60 ID:f6+xWhvK0
>>183
韓国便大好きで欧米線の殆どで撤退させられ、
兆単位の有利子負債を作り出し、
入域客に目的地までの極悪アクセスを強いる関空の事ですねそれ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:15:39.00 ID:ndqHI9awO
>>185
伊丹はアメリカ偏重ってだけ。関空は結んでいる国は多い。
大蔵省をだますからそうなる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:51:53.93 ID:/lMmjxYhI
飛行機も乗らないのにアクセスがどうやら言ってもな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:34:37.14 ID:hJkDMoXGi
時代が違うから。
昔はアジアとの交流は少なく欧米一辺倒。
アジアからのインバウンドなんて少なかった。
昔からある成田は、新興のソウルより欧米便は多いがアジア便は少ないのも、このため。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:27:41.99 ID:El33jZE5I
飛行機に乗らないのに必死で 大阪空港をアクセスしてる痛い奴!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:05:43.45 ID:ipt38X8DI
無駄なことをしても飛行機に乗らないと収益が上がらないぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:15:11.59 ID:J5iphySVI
アクセスって、むやみに大阪空港をネットアクセスするバカな奴!
痛み空港でアクセスできるだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:53:33.55 ID:/6Hd/YiAI
ネットアクセスでむやみに検索。
只今、自爆営業中の欠陥伊丹。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:18:10.57 ID:QxcUMdpMI
欠陥伊丹空港の運用はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:06:48.30 ID:svZ+XBqZ0
今日はやたらと泉ズリが「伊丹ガー、検索ガー、ネットアクセスガー」ってわめいているけど、何かあったの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:52:29.78 ID:DEIy6gok0
「関空の容量は23万回」と得意げに書いている者がいるが、それは『私はネットしか情報源がない素人です』と自己紹介しているようなもの。

「ネットで公開されている情報」と「最新の正しい見解」とは、必ずしも同じでない。
関空の23万回とは、いつごろどのような考え方のもとに出されたものか、それを知っていれば、今では正解からかけ離れていることはすぐに分かる。
航空・空港の知識がない者は、そんな疑問すら持たずに、ネットの情報を鵜呑みにしてしまい、正解にたどり着けない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:18:59.38 ID:Yg39cOQxI
ズリ!
欠陥伊丹空港じぁないズリー
アクセスの良い大阪国際空港ズリー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:07:57.65 ID:s5ZhRZqj0
なんで伊丹厨がズリズリ言う必要があるの?

関空厨がズリズリなのは泉ズリアだからだけど、
伊丹厨にはそんなのないじゃん。

まあ、関空厨が今から勝手にそういうのをでっちあげるんだろうけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:01:41.14 ID:sbTPAl3BO
>197
逆だよ。関空派をからかいが為につけたあだ名だからな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:15:38.07 ID:wPFQ30wg0
>>198
おまえ泉ズリアの命名経緯を忘れたのか
見事なブーメランだったのに
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:24:49.64 ID:NUDlRNtt0
>>185
はいはい。お説ごもっともですから、「最新の正しい見解」が書いてある
文書を引用して下さい。

学術論文でも、刊行図書でも、英語でも、読めるからかまわない。

科学の世界では、研究論文は電子版に投稿されるんで、権威のある学術雑誌
は全部オンラインで読める。いやそうではないと貴方が言うのなら、
出典を明示して引用すれば済むこと。

さっさと引用しろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:25:22.57 ID:NUDlRNtt0
>>195な。よろしく
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:40:02.80 ID:h61YMdQP0
>>200
全ての情報がネットにアップされているとでも思っているのか?
ネットの情報しか取れないようでは、この議論にはついていけないよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:43:32.93 ID:wPFQ30wg0
>>202
また「俺は航空関係者から聞いた」とか言うつもり?w
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:44:33.77 ID:h61YMdQP0
>>200
お前に聞くが、
「関空の容量は23万回」が今でも正しいと思っているのか?
疑問に思うことはないか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:25:49.39 ID:fhUzZye70
相変わらず関空厨は容量の話ばかり。
関空の容量が10万回だろうが、30万回だろうが、伊丹の廃港には、何の関係も
ないことに気付よ。叫ぶだけでは、関空がじり貧になるだけだ。

それから、最新の見解とか言ってる奴。その最新の結果とやらをまずは示してくれ。
独自研究の最新結果なんか、それこそ何の意味もない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:26:33.57 ID:fhUzZye70
× 最新の結果
○ 最新の見解
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 05:03:16.72 ID:yj9hOvIA0
伊丹のターミナルが老朽化しているのもしらないのか?
現状建替えなら1000億円かかる。
さっさと金ださないと伊丹廃港になるぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:34:23.59 ID:TuS2gZqI0
大丈夫。無駄遣いをし放題できる新関空会社様が捻出してくださるから(棒
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:56:12.31 ID:ZZwNlzVl0
▼関空、新ターミナルに国際線就航へ LCC向け (2013/11/25)
新関西国際空港会社が2016年度中の供用開始を目指す格安航空会社(LCC)専用の第3ターミナル(T3)に
国際線が乗り入れる見通しとなった。税関職員や入国審査官など、出入国の手続きに必要な人員を政府が確保する。
LCCは訪日外国人が増えている東南アジアを中心に新たな旅客便を就航させる考えで、関西国際空港の活用に
弾みが付きそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF25005_V21C13A1EB2000/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:59:45.60 ID:HpLxw0H1I
第二滑走路着工しておいて良かったな。
いよいよターミナル他、ブリッジなども整備してほしいな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:00:21.38 ID:fpj3MpDa0
国際線もプレハブから出発がトレンドか
さすが最新流行に敏感だな関空
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:06:38.24 ID:4C8j+O91I
兵庫県の欠陥2空港より綺麗だろう。
兵庫県は空港に不適格。
ミナトに注力した方がいい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:09:01.26 ID:fpj3MpDa0
莫大な費用をかけて建設した人工島に
プレハブのターミナル建ててご自慢とは
さすがだな関空
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:20:48.36 ID:AKZVT5DQI
将来総合的に整備するためにも簡易なものでよし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:04:35.55 ID:rSD9NCzG0
無理して高価な家を建てたら、お金がなくなって家具を買えず、
ダンボール箱をテーブルにして生活してる図でござる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:12:07.21 ID:R62tBBzEI
まあ、兵庫県民の一部のパラサイト民は国策である関西国際空港が羨ましいのは分かるが、大阪府の足を引っ張っちゃダメだよ。
兵庫県は欠陥2空港に拘るのは自由だけどさあー

欠陥2空港を運用してから兵庫県の景気の良い話は聞かなくなった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:47:30.86 ID:NwVoyoYli
「関空の容量は23万回」など、今となっては正解ではない。
これを正しいと思っている者は、ネットしか情報源がないバカな素人。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:30:32.34 ID:2YCh/CCvI
欠陥伊丹と欠陥神戸でいくらになる?
兵庫県欠陥2空港で空域まで取り合うぞ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:02:35.51 ID:ob0AXzhz0
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:50:15.18 ID:PPD4Hw+KI
幼稚園児みたい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:06:48.76 ID:/u2KoQ3O0
伊丹はオワコン
さっさと止めるのが世のため人のため
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:08:18.00 ID:ATWBBlGb0
泉ズリア涙目ww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:33:48.33 ID:sbTPAl3BO
何がどのようにどういう理由で?
伊丹厨は説明能力低いからな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:10:52.25 ID:V5v2HKHj0
説得能力が低いズリ〜w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:12:27.33 ID:Zb7rwrvI0
>>223
中身の無い人達に説明能力を問うなんて鬼だなアンタ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:27:28.05 ID:eNJPJFQc0
>>225
俺上手く言ったドヤ顔乙w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:54:20.73 ID:HYwgkfOdi
「関空の容量は23万回」が今でも正しいと思っているのか?
疑問に思うことはないか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:03:09.14 ID:RkCNOa2n0
>>227
で、おまえはいま何万回と思ってるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:03:41.37 ID:9kkJ5529i
>>227
で、おまえはいま何万回と思ってるの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:21:31.25 ID:Wrd99ddMI
欠陥伊丹派のズリへ!

伊丹が〜って言っても飛行機に乗らないと収益上がらないぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:33:56.39 ID:iHHU51+V0
ズリはおまえだよ泉ズリア
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:07:17.52 ID:r4tNm5Nt0
シンガポール元首相のリー・クアンユーは、
「島国(←!)の経済レベルは、その国の港湾や空港のレベルを超えることはできない」
と語った。

シンガポールのみならず、韓国(島国)や中国(島国w)、欧米でもオランダ(島国)やベルギー(島国)なども、この思想(!!!)に倣い、発展している。
むしろ、シンガポールの方がオランダなどの欧米先進国の成功事例に倣ったと言うべきだろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:13:16.59 ID:r4tNm5Nt0
ちっぽけな伊丹に拘れば、関西のスケール(GDPで世界TOP10圏内、人口でTOP20圏内)は
いつまで経っても伊丹のスケールのままで、伊丹のレベルを超えることはできない(w)。
                    """"""""""""""""""""""""""""""""
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:49:00.56 ID:FKb9kfAVI
民営化された欠陥伊丹は厳しいぞ。
まだまだ自爆営業が足りないな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:19:43.40 ID:HYwgkfOdi
島国の成功例に、島国ではない国ですら倣っている。
島国でない国ですら当たり前にやっていることを、島国である我が国がやっていない。
だから我が国は低迷している。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:28:13.41 ID:HYwgkfOdi
ちっぽけな伊丹に拘るから、大阪には世界有数の人口・経済規模(GDPで世界TOP10圏内、人口でTOP20圏内)があるにもかかわらず、旅客数は20年前の伊丹1空港時代からさほど伸びていない。
香港はもちろん、台北やKLにすら抜かれてしまった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:46:24.77 ID:r4tNm5Nt0
 
それって、島国かどうかは関係ないってことになるね?

なんで「島国の経済レベルは、その国の港湾や空港のレベルを超えることはできない」
引用したの? バカだから?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:48:15.76 ID:r4tNm5Nt0
 
「超えることができない」と「伸びてない」の日本語の意味わかる?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:22:33.22 ID:ZenDFVHV0
Googleストリートビューで世界中の空港・駅・博物館・商業施設内部を閲覧可能になったみたい。
成田・羽田・中部・伊丹などの日本の名だたる大空港も閲覧可能だね。

あれ? そういえば関空はストリートビューは見られなかったね。残念、ズリちゃんwww
(神戸空港ですら、建物の外観はストリートビューで見られるというのにwww)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:14:40.93 ID:5XfvrDSYI
ズリへ
ネットばかり見てないで
飛行機乗れよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:36:49.57 ID:9vtvZ+9p0
>>239
本当だ。関空ってリアルに僻地なんだなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:39:21.56 ID:Lu5oe8Kn0
>>235
シンガポールとか国内線が必要無い位狭い国と比較して何の意味があんの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:20:15.87 ID:HYwgkfOdi
>>228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:03:09.14 ID:RkCNOa2n0
>で、おまえはいま何万回と思ってるの?
>>229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:03:41.37 ID:9kkJ5529i
>で、おまえはいま何万回と思ってるの?


I D を 変 え て 、2回も書かなくていいから。


お前らは質問されている側なんだから、逃げずに答えろ。
議論になって、いつものように負けるのが怖いのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:29:51.10 ID:Gx10Nc8W0
航空マーケティング

短距離路線と長距離路線のバランスの取れた路線開発により、優位性を強化することになる

www.airport.kr/notice/NoticeView.iia?functioncode=48&bulletinid=10307
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:03:17.10 ID:70md9V240
>>243
で、おまえはいま何万回と思ってるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:43:40.92 ID:HYwgkfOdi
>>245
逃げずに答えな。
議論になって、いつものように負けるのが怖いのか?


「関空の容量は23万回」が今でも正しいと思っているのか?
疑問に思うことはないか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:55:22.85 ID:Lu5oe8Kn0
>>244
短距離路線の存在しない例ばかり出してるよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:59:59.69 ID:5XfvrDSYI
それよりサー、リアル兵庫欠陥2空港どうにかしろよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:07:12.64 ID:Lu5oe8Kn0
>>248
神戸と但馬?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:13:48.68 ID:6f4Qh3JFI
大阪府は欠陥伊丹廃止!
兵庫県は欠陥伊丹存続!
兵庫県の欠陥2空港とは欠陥伊丹と欠陥神戸になりました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:44:32.33 ID:uBmNpQdR0
>>246
で、おまえはいま何万回と思ってるの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:21:11.51 ID:jGlhjqDy0
>>228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:03:09.14 ID:RkCNOa2n0
>で、おまえはいま何万回と思ってるの?
>>229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:03:41.37 ID:9kkJ5529i
>で、おまえはいま何万回と思ってるの?


PCでのレスから僅か32秒後に、iPhoneで再レス

どういうことかな?
説明してもらおうか。
  
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:22:17.30 ID:q16hQUnr0
>>252
で、おまえはいま何万回と思ってるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:29:36.22 ID:jGlhjqDy0
PCでのレスから僅か32秒後に、同じ内容をiPhoneで再レスする、意味不明な行動w


どういうことかな?
説明してもらおうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:34:08.67 ID:FQQ7E2QJ0
単なる便乗だろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:46:00.35 ID:jGlhjqDy0
   
僅か32秒後に、iPhoneで便乗?

意味不明で非現実的。
猪瀬直樹以下の弁解だなw
 
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:03:59.59 ID:5KL5MJ4k0
関空の容量が10万回だろうが30万回だろうが、その容量を埋められないと言う事実。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:24:37.74 ID:jGlhjqDy0
>>257
>その容量を埋められないと言う事実。
関空の容量が10万回なら、もう既に容量オーバーの状態だよ。
今年は14万回ぐらいなんだろうけど、アンチに言わせれば、関空はまだ「ガラガラ」らしいから、現状の施設水準でも、20万回を軽く超える容量があるんだろうね。
そうじゃないとしたら、今はもう「ガラガラ」ではないはずだから。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:34:12.24 ID:x/H63yqII
欠陥伊丹、只今絶賛、自爆営業中〜!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:35:41.31 ID:UMVnhXPr0
枠一杯でも殆んどの飛行機が滑走路の1/3も使わず飛んで行きゃガラガラだよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:54:51.23 ID:SV4dMn1yi
また素人か
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:03:40.56 ID:SV4dMn1yi
国際線が少ないとはいえ、ゲートが19しかない福岡空港では、定期便だけで16万回を捌いている。
ということは、T1だけでゲートが41もある関空なら、T2未整備段階でも、20万回を超える処理能力があるばず。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:05:07.40 ID:BWb9Xrvf0
>>258
関空の需要が容量一杯になったことが開港以来一度でもあったか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:08:18.36 ID:CTxXXIt10
ドーピングであちこちのエアラインに就航してもらってもやっと1期分が埋まる程度
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:31:20.68 ID:g8RuoFxkO
能力が年14万回とか言ってたやつはどこいっちゃったんだろうね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:33:27.58 ID:DZY2SUbj0
一期のときも遊覧飛行で着陸数を水増ししてたよな
しかも偽装で有名な阪急航空
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:15:06.39 ID:5KL5MJ4k0
容量があっても、それを埋めることができず、ガラガラな関空。
なんせ、年間3000万人以上が利用する伊丹の便を廃港しても、容量的に
持つらしいから、そのガラガラぶりはわかると言うもの。

でも、自分のところがガラガラだからって、他所の便利な空港を廃港に
追い込んでまで、おこぼれを預かろうと言うのは明らかに本末転倒。
「関西圏」としての利便性を低下させることは、「関西圏」の地位を低下
させることにほかならない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:36:35.34 ID:GeNGcXx40
>>258で関空脳のレベルがはっきりしてるな。

空港の容量なんて科学技術の問題で誰が何と言おうと空港の設備によってのみ
規定されているのに、

「アンチに言わせれば、関空はまだ「ガラガラ」らしいから(根拠)、
 現状の施設水準でも、20万回を軽く超える容量がある(結論)」

アンチの言葉で空港の容量を推定してるw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:35:49.23 ID:CTxXXIt10
遊覧飛行で発着回数水増しの関空(笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:37:33.52 ID:Sme5guyNI
欠陥伊丹は小型機ばかりだよね。
収益上がらないぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:39:46.58 ID:Sme5guyNI
痛ズリ搭乗中〜
たまには飛行機乗れよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:51:12.52 ID:SV4dMn1yi
>年間3000万人以上が利用する伊丹の便

水増しすんなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:52:59.60 ID:SV4dMn1yi
>>268
アンチのバカな書き込みをバカにしただけだよw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:59:40.74 ID:SV4dMn1yi
以前からの、アンチの自己矛盾


アンチ 関空の容量は小さい → じゃあ、関空はガラガラじゃないんだねw

アンチ 関空はガラガラ → じゃあ、関空の容量は大きいんだねw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:54:27.03 ID:cl9OT+yU0
数字が理解できないのか ID:SV4dMn1yi
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:16:13.91 ID:g8RuoFxkO
ちょっと何言ってるかわかんないW
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:29:43.02 ID:ukefPq8gI
痛み空港こと欠陥寄生虫のことを痛ズリって言われて悔しいズリー。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:54:16.58 ID:0eYwGyDaI
欠陥伊丹空港に寄生するエゴな寄生虫を痛ズリといいます。
特徴
@馬鹿である
A嘘つき
B自爆する
C飛行機に乗れない
D兵庫県在住
E関空批判が生き甲斐
FMである
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:08:58.84 ID:CTxXXIt10
>>270
利用客にも航空会社にも嫌われている関空様をお救いするために
発着枠や機材や運用時間の制限を伊丹や神戸が受けてあげてるからじゃないですかやだーw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:18:08.20 ID:BwrFJD6+I
痛ズリ特徴
追加
F欠陥伊丹が優れていると思っている
G自宅から欠陥伊丹のアクセスが唯一の売り
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:24:37.84 ID:URn6VajCI
欠陥伊丹には馴れ合い利権があるのはご存知ですか?
大阪府は欠陥伊丹廃止だよ。
兵庫県のことは兵庫県で解決しろよ。
兵庫県営欠陥伊丹空港でよし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:30:35.37 ID:yX12hmndI
欠陥伊丹、地域限定の自爆営業だ。
増便以上に集客力がないのは限界がきている証。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:31:42.79 ID:8lUnGl730
まったく平日昼間からズリズリやってるなぁ。
これってアンチ泉ズリアが泉ズリのイメージダウンにやってるんじゃね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:55:18.90 ID:Sme5guyNI
県営欠陥伊丹と市営欠陥神戸、素敵なコラボレーションだね。
空港ばっか、運用してもお客様の利便性がアップしたとは思えない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:02:05.94 ID:R0I8Rt71i
>>283
最近は「欠陥伊丹」をひたすら連呼するだけの存在に成り果ててるからな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:23:15.49 ID:7foRd1LXI
痛ズリは欠陥伊丹の国有地を蝕んでいる寄生虫
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:24:44.11 ID:ucd12Xaq0
まったく、10年で11mも海中に沈んでいく欠陥には
どこの空港もかなわないってのになw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:40:43.97 ID:x/H63yqII
痛ズリへ
そんなに気張らなくていいよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:43:01.10 ID:BerO54H00
リニアが通る頃には関空は波打ち際空港。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:54:30.54 ID:XENDp87FI
兵庫県の店主乙
そんなこと言ってると、お店のシャッター閉まっちゃうぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:07:40.56 ID:8lUnGl730
>>285
どうやら、彼が次に流行らせたいと思っているのは「欠陥伊丹」と「痛ズリ」らしいw
この【ネット運動】をやって本当に関空のためになると思っているのなら、誰か彼をなんとかしてやった方がいいと思うのだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:10:49.39 ID:+uYd9XmAI
ネット運動?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:12:49.29 ID:+uYd9XmAI
飛行機乗ったら?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:14:55.34 ID:ucd12Xaq0
関空厨はまず250円を工面するところから始めなさい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:27:05.61 ID:ukefPq8gI
痛ズリへ
本日の特売品ですか?

高度経済成長時代は収益しました。
欠陥伊丹の運用も終焉しています。
時代とともにリニューアルが必要であるのは空港も同じ。
今まで通りには何事もいかないのが世の常。
事業転換をお勧めします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:00:17.34 ID:QS1DxJEt0
国のスポット算定式より,T3まで完成すれば,関空のスポット容量は35万回程度(国内線20万回+国際線13万回+他2万回)まで対応できる。
T3に加えてさらにターミナルを増設すれば,関空では滑走路処理容量の限界である40万回程度まで対応できる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:00:08.04 ID:06vSKF6Z0
>>296
対応できても、それだけの便がこなければ何の意味もない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:03:45.62 ID:06vSKF6Z0
大抵の場合、人のことをバカ呼ばわりする奴が、一番バカであるわけだが、
同様に、自分の意に反する空港を欠陥、欠陥と叫んでいる奴は、頭の中が
欠陥なんであろうな。本当に欠陥空港なら、三空港がひしめくなか、残って
いる訳がない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:16:06.52 ID:06vSKF6Z0
大阪国際空港は「大阪」国際空港と言うくらいだから、大阪の空港と考えられているし、
実際、主要施設は全て大阪府にある。アクセスも利用者も三宮より梅田の方が断然多い。
だいたい、大阪空港へ入る方の客は、大阪空港は大阪府にあるものと思っている位だ。
なのに、兵庫の空港と叫んでいる奴は何を考えているの? 兵庫県が存続は望んでいるのは
事実だろうが、大阪も望んでいるからこそ、存続しているのだろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:30:09.50 ID:QS1DxJEt0
一方,伊丹は,
1空港時代には国内線11万回+国際線2万回で問題山積だったことから,
国際線の比重が増した現在では,せいぜい12万回程度(国内線8万回+国際線4万回)が処理能力の限界。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:15:40.98 ID:kfBMJbClI
大阪府は欠陥伊丹廃止だよ。
兵庫県は欠陥伊丹存続だろ。
兵庫県に欠陥2空港を運用しても市場は良くならなかった。
なので、いち早く大阪府は欠陥伊丹を廃止決定。
欠陥神戸は必要なかったな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:26:10.08 ID:06vSKF6Z0
>>301

>大阪府は欠陥伊丹廃止だよ
>兵庫県は欠陥伊丹存続だろ。

では何故廃止にならない? 大阪府は兵庫県に比べて能力が劣るのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:27:14.06 ID:1UB16V390
欠陥2空港より設備稼働率の低い空港があるらしい…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:55:57.48 ID:m7nKTIoSI
兵庫県は大変だな。
市場がないのに欠陥2空港を運用しなければならないぜ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:32:17.01 ID:RyP115iM0
今日も泉ズリアの慟哭が続きます
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:26:50.99 ID:iI5T+wab0
もうすぐ断末魔をあげるだろ>泉ズリ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:30:39.63 ID:zwEfXtVw0
>>300
別に伊丹に今更定期国際線を就航させる必要は無いと思うけどね。
関空もしくは成田羽田経由で充分だし、関空にすらない北米路線が伊丹出るなら別として、利便性が劇的に良くなるわけではないから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:37:54.30 ID:UDMq2OcdI
欠陥伊丹の伊丹が無理するとロクなことがない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:47:20.91 ID:0o7mOotKI
現行、欠陥伊丹の運用は収益はあがらないよ。
欠陥伊丹しかなかった高度経済成長時代は終焉したからな。
さらには日系エアラインも収益を重視しなければならない。
逆風が吹き荒れる欠陥伊丹。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:14:17.45 ID:QS1DxJEt0
国の参考資料によるスポット算定式を用いて,
ピーク時でもジェット機には全てコンタクトスポットで対応できる,
ゆとりのある運用を前提に容量を計算すると,
関空では,
2期暫定供用時には,(国内ジェット9万+国内プロペラ2万+国際6万+他貨物等2万)=約19万回に対応可能であった。
T2もある現在では,(国内ジェット15.5万+国内プロペラ2.5万+国際6.5万+他貨物等2万)=約26.5万回に対応可能である。
T3まで完成すると,(国内ジェット15.5万+国内プロペラ2.5万+国際11万+他貨物等2万)=約31万回に対応可能となる。
更なる需要増加やT1とLCCTのアンバランスへの対応が必要な場合は,2期島内にはまだ余地があるので,エプロン・ターミナルの拡張により,滑走路処理容量の限界である40万回前後にも対応可能である。

ちなみに,上記と同じ条件の場合の
伊丹の容量は,
(国内ジェット4.5万+国内プロペラ2.5万+国際2.5万)=約9.5万回である。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:20:36.74 ID:QS1DxJEt0
伊丹1空港時代は,わずか21のゲートで,(国内ジェット8.5万+国内プロペラ2.5万+国際2万)=約13.5万回の発着に対処せざるをえず,問題山積であった。

1空港時代の伊丹と同じ問題山積の状況を許容し,同程度の混雑を前提とした場合,
国の参考資料によるスポット算定式を用いて容量を計算すると,
関空では,
2期暫定供用時には,(国内ジェット13万+国内プロペラ2万+国際7万+他貨物等2万)=約24万回に対応可能であった。
T2もある現在では,(国内ジェット17.5万+国内プロペラ2.5万+国際7.5万+他貨物等2万)=約29.5万回に対応可能である。
T3まで完成すると,(国内ジェット17.5万+国内プロペラ2.5万+国際12.5万+他貨物等2万)=約34.5万回に対応可能となる。
更なる需要増加やT1とLCCTのアンバランスへの対応が必要な場合は,2期島内にはまだ余地があるので,エプロン・ターミナルの拡張により,滑走路処理容量の限界である40万回前後にも対応可能である。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:24:45.46 ID:1UB16V390
ソースまだ? 検証するからソース出して。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:33:17.43 ID:QS1DxJEt0
ちなみに,国の参考資料によるスポット算定式を用いて,
ピーク時でもジェット機には全てコンタクトスポットで対応できる,ゆとりのある運用を前提に,
国内ジェット4万+国内プロペラ1万+国際8万+他貨物等1万)=約14万回
に対応できる必要スポット数を計算すると,
2期暫定供用時と同じゲート数である,国内線9バース+国際線32バース=41バース となる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:34:22.80 ID:QS1DxJEt0
>>312
国の参考資料によるスポット算定式
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:40:47.40 ID:QUL3Gtw/I
欠陥伊丹派の他頻度利用が足りないぞ。
もっともっと修行しろよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:15:56.55 ID:1UB16V390
数式を記述して下さい。ただし、数式を記述してある資料を
引用することを可とします。どうぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:35:10.80 ID:QS1DxJEt0
>>316
国の参考資料に記述されている数式をそのまま引用。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:30:32.42 ID:AygvSt0C0
泉ズリさんは本日も独自研究。正常運転中ですwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:36:37.19 ID:06vSKF6Z0
>>309
伊丹の収益が落ちると、関空の借金の利息が払えなくなるぞ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:38:44.16 ID:06vSKF6Z0
関空厨。相変わらず全く意味のない容量計算ばかり。
いくら容量があっても使われなければ何の意味がない。
容量を計算するヒマがあったら、容量を埋める方法を考えろよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:48:44.17 ID:AygvSt0C0
泉ズリアのダブルスタンダードの例w

・Q「関空は遊覧飛行で発着回数の水増しをしている」->ズリさんの反論「それは共産党議員の戯言だ。お前はアカだ!」
・Q「関空の容量は二期工事が全部終わったとしてもせいぜい23万回だ」->ズリさんの反論「関空の容量はもっと多い!(←共産党議員の受け売りw)」
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:10:14.01 ID:QS1DxJEt0
>>318
国の参考資料に記述されている数式をそのまま引用しているので,私の独自研究ではありません。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:11:39.95 ID:zwEfXtVw0
>>309
収益重視で、なんで伊丹廃止になるわけ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:14:13.27 ID:zwEfXtVw0
>>322
その資料と数式を提示しな、って指摘されてるんだけど、理解出来ないみたいだね。

相変わらず自分が正しいと信じ込んだら周りの事が全く見えないようで。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:14:32.28 ID:RyGf6Stm0
>>322
出典を提示しないのはなんで?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:15:23.93 ID:NryHzAXuI
民営化された欠陥伊丹は儲からない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:28:26.32 ID:QS1DxJEt0
>>324
資料は,国の参考資料。
数式を提示しろと言われても,いくつもあるし式も複雑。

>>325
出典は,国の参考資料。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:39:25.83 ID:AygvSt0C0
>>327
意地でも出典は出さないwww いや、出せないのかwwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:19:34.36 ID:0LXm+rEH0
>>327
なら、いくつも複雑に書けばいいじゃん。
書けば皆納得するんだからさ。

いつもグダグダ長文書くくせに、出典のコピペも出来ないの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:36:29.19 ID:6cKkPSK40
>>328-329
ネットしか情報源がない素人さん、悔しい悔しい。
空港問題の解決策を見出すには、判断材料となる情報・資料が必要だが、それらにアクセスできないんだね。
必要な情報にアクセスできない素人には、独自研究にも及ばない個人的願望を繰り返すのが関の山。
空港問題に関するプロに対峙するなんて到底無理、もう諦めな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:46:49.96 ID:AarGhQg00
その資料に書かれている数式を3式、転記して下さい。
いくつもあって複雑だそうなので3つで結構ですよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:48:30.61 ID:wSXRocyf0
>>327
どの資料?
資料の名前を挙げないと出典にはならないよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:26:37.72 ID:0LXm+rEH0
>>330
はいはい、いつもは自分に都合の悪い情報は独自研究で逃げるのに、随分とまぁご都合主義ですね。

そんな専門家さんがこんな掲示板で情報公開していいんですかね?

航空会社の職員がプレス前の実搭乗数とかここに書いたら間違いなく処分されるでしょうけどね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 06:42:04.92 ID:jajypC28I
欠陥伊丹の運用は非効率。
民営化されたからにはしっかりと利益を上げてもらおう。
危険空港で利益が出ないのであれば廃止!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:06:33.32 ID:0LXm+rEH0
で、いつもの捨て台詞、と。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:48:43.90 ID:6cKkPSK40
>>331-333
玄人なら、空港施設の規模算定に用いられる資料を特定できるはずだが。
玄人なら、どうやってスポット必要数を算定するか、その組み立てや算定式くらい知っているはずだが。
玄人なら、これらから検証するくらい、簡単にできるはずだが。



何にも知らないんだね。

ネットしか情報源がないとは、素人さん、悔しいね。
 
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:51:35.74 ID:wSXRocyf0
>>336
そんな長文で言い訳しなくても
資料名を書けば1行で済む話でしょ
なんで出典資料名を記せないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:57:22.52 ID:6cKkPSK40
>>337
空港施設の規模算定に用いられる資料

玄人なら、これで特定できるはず。
私はすぐに特定できた、すぐに掲載されている計算式をエクセルで組み立てた、すぐに検証できた。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:37:49.70 ID:y5edFAuI0
>>338
また逃げたよ、この人・・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:50:31.07 ID:/I+TX+TMi
ここにいるアンチにとっての、判断材料って、何なの?
何の資料も見ないで、偉そうなこと書いているの?
客観的資料に基づく意見ではない、単なる個人的願望?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:12:38.54 ID:LLUT1ysQI
さあ、どんどん関空を使おう!
まだまだ伸びるな。
楽しみだぜ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:19:44.09 ID:xrgwTVll0
>>338
はいはい、良かったね。
素人にもわかりやすく説明出来なきゃ論理とは言わない。

出典も根拠も無い書き込みはキミがどれだけ主張したって何の効力も無い、ズリズリ言ってるコピペと同レベルなんだよ。

キミは専門家かも知らんが、キミみたいな主張、誰も聴く耳持たんよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:35:01.67 ID:AarGhQg00
>>338
エクセルの画面をjpegにしてうpろだにあげてみて。

これは論理以前の、モノが存在するかしないかという問題なんだ。
344東京大学様のありがたいお言葉:2013/11/30(土) 13:42:53.18 ID:AarGhQg00
 
引用する・参考文献リストを作る

集めた情報を取捨選択し、自分の論文の中で論拠などに活用する際は、
他の研究成果を剽窃したことにならないよう、自分の文章と明確に
区別して引用し、出典を明示しなければなりません。
http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/manual/net2012_j/3_4-j.pdf

■ 図書 1 冊を参照する場合
著者名.書名.版表示,出版地,出版者,出版年,総ページ数,
(シリーズ名,シリーズ番号),ISBN.(言語の表示),(媒体表示),
入手先,(入手日付).

例 井手文雄.界面制御と複合材料の設計.東京,シグマ出版,1995,250p.,ISBN 4-915666-27-1

----------------------------------------------------------

自称玄人さん研究者としての訓練ができていませんw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:01:15.02 ID:/I+TX+TMi
で、アンチにとっての、判断材料って、何なの?
何の資料も見ないで、偉そうなこと書いているの?
客観的資料に基づく意見ではない、単なる個人的願望?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:34:17.60 ID:wSXRocyf0
>>338
それで資料名は?
なんで具体的な資料名を示せないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:34:43.16 ID:/I+TX+TMi
>>333
>はいはい、いつもは自分に都合の悪い情報は独自研究で逃げるのに、随分とまぁご都合主義ですね。

これはアンチのいつもの手口。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:36:32.03 ID:AarGhQg00
その前にID:QS1DxJEt0にとっての、判断材料って、何か聞かれてるよ。
なんでできないのかなあ。早く特定してね。

・出典を明示する
・数式を記述する
・エクセルの画像を張る

"特定"できればいいんだから、早くしてよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:40:52.75 ID:AarGhQg00
たとえば

大阪国際空港の在り方について
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou1_2.pdf
の3ページに「処理能力等 1期+2期 23万回」

って書いてあるよね。>>200-201で質問されてるけど、トンズラしたままだったね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:17:59.67 ID:/I+TX+TMi
>>349
出た、23万回信者w

何の疑問も感じず、今でも正しいと盲信w
(まあ、神戸が邪魔している状況下では概ね間違いではないが)
数字の意味や経緯などを考える癖をつけようね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:07:19.99 ID:6cKkPSK40
なんだ、未だに特定できないのか。
本当に素人なんだな。
ブヒブヒ鳴いてる暇があったら、必要な情報は自分で取りに行くべき。
他人に頼るようでは成長しない。
空港計画を語る上で欠かせない情報にアクセスできないようでは、空港問題を語れるレベルに達していないと言わざるを得ない。
大人しく読むだけにしてな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:18:35.35 ID:1doUiQo2I
地域エゴで運用しても欠陥空港だから、活用できることは限られている。
その中から収益を出すには役不足。
しかも日系エアラインが収益を重視するようになれば限定運用の欠陥伊丹の縮小も現実化してくるぞ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:13:50.11 ID:Zza2t0av0
分散させているのは国策的によろしくない。
伊丹発着枠利権にドップリ浸かったANALの国内線には良いだろうがそろそろそれも卒業させるべき。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:17:57.78 ID:dCTiFJeBI
欠陥伊丹が民営化されたので日系もチンタラできないぞ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:06:24.97 ID:acd08sP/I
日系エアラインは騒音公害や安全に問題がある欠陥伊丹に乗り入れているようではダメ。
環境、安全重視をアピールすることも重要。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:15:05.30 ID:qtFL+hFkI
西日本の利便性向上も考えろ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:37:00.14 ID:y5edFAuI0
さてさて、ズリさん。根拠となる出典は示せないのですか?
本当の一流の「玄人」は、専門家以外の人に対しても分かりやすい説明ができる能力をもっているのですよ。
それができないのは二流以下ですよw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:58:34.33 ID:6cKkPSK40
>>357
私は教えないよ。
ちゃんと知識のある者なら、特定できるはずだから。
それができないようでは、空港問題を語る資格なし。
空港問題を語れる能力のない人間に対して、説明するつもりもない。
玄人どうしで議論するから、素人は読むだけにしときな、邪魔。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:44:28.62 ID:dkhHydgU0
伊丹がなくなると、まっ先に困るのは利息が払えなくなる関空と言う事実ww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:45:59.66 ID:dkhHydgU0
玄人どうしで議論しても、関空の容量は埋まらないし、伊丹も廃港にならない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:08:05.99 ID:slZpxhHMO
>>359
また嘘を
伊丹の儲けなど利息にも満たない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:15:00.62 ID:pwbJdAXP0
>>261
アホか。関空の借金はあまりにも莫大だから、伊丹の儲けをもってしても利息が払えないのは
事実だが、伊丹からの収益がないと、利息さえ払えないのだよ。
これで、財務省が補助金止めたら、関空はそのまま倒産でっせ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:21:17.92 ID:UOBBJ4bkO
>>362
財務省の負担を減らしたいから伊丹をあてがった訳だけど倒れる場合は補助金止められないから。伊丹が無い場合はその分補充される。減らしたい意向でそうしてるだけ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:30:38.81 ID:pwbJdAXP0
>>863
借金の多さを自慢してどうする。
それでまた補助金とか、税金たかりかよ。これだから関空乞食はどうしようもない。
関空に捨てている金を有効につかえば、もっと大阪を良くできるはずなのに。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:32:01.50 ID:OpzmOm/f0
>>323
リニアが開通すると、東京に行く際に航空機を利用する人がいなくなるから、じゃね?w
ちょっと興味があったので、新幹線の輸送密度について調べてみた。

▼新幹線の輸送密度(2008年度)
東海道新幹線 22.8万人/日
山陽新幹線 6.8万人/日
東北新幹線 6.0万人/日
上越新幹線 4.2万人/日
北陸(長野)新幹線及び九州新幹線 1〜2万人/日
https://www.google.co.jp/search?tbo=p&tbm=bks&q=isbn:4798032794
(図解入門よくわかる最新新幹線の基本と仕組みp.27参照)

ソースは不明だけど、検索するとあちこちで引っ掛かるコピペw 参考程度に。
▼各区間の輸送密度
・東京-名古屋 190000
・名古屋-新大阪 175000
・新大阪-岡山 78000
・岡山-広島 65000
・広島-博多 33000
・博多-熊本 24000
・熊本-鹿児島中央 14000
・東京-大宮 150000
・大宮-宇都宮 100000
・宇都宮-仙台 65000
・仙台-盛岡 32000
・盛岡-新青森 11000
・大宮-高崎 83000
・高崎-越後湯沢 33000
・越後湯沢-新潟 20000
・高崎-長野 19000
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4V1CIJkJTEcJ:anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379489647/131+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

やっぱ、東京-新大阪間は、世界でも類例がない高密度輸送と言われてるだけあって凄まじいね。
これを見ると、思ったほど名古屋-新大阪間が落ちずに、ほぼ均質な密度を保って東京-大阪間が結ばれている一方で、
新大阪を越えると利用者数がガクンと落ちているのが特徴的。
政治が介入すれば別だけど、常識的考えて、JR西日本に山陽リニアの建設費を捻出する体力があるとは思えないので、
リニアは東京-大阪間でしか成立しないだろうね。

にしても、名古屋-新大阪間の利用者数が東京-名古屋間と比べて著しく少ないのであれば諦めもつくけど、数字を見る限り
さほど見劣りしないのが何ともね。
大阪府民の一人としては、東京から大阪までリニアの一括開業を願わずにはいられないわ。
少なくとも、名古屋-大阪間の前倒し着工により、数年遅れの範囲で全線開通しても良さそうなもんだと思うけどね。

ということでw、どのみち伊丹は、2027年にリニアが部分開業した時点で乗客が激減し、遅かれ早かれ廃港に追い込まれる
運命なのだから、伊丹廃港をJR東海との取引材料にするのもアリなんじゃないだろうか。
JR東海が自己資金にこだわってるのは、リニアが航空機との価格競争に巻き込まれたときのことを想定してのことだろうし、
その意味で、航空機との競合がない安全牌の東京-名古屋間で部分開業したいというのもわからなくはない。
逆に言うと、伊丹の廃港が確約されるなら、東京-大阪間での航空機との競合がなくなり、結果として、リニア建設のリスクが
激減するばかりでなく、リニア建設費用の捻出も容易になるから、JR東海にとって悪い話ではない。

関西の財界・政治家には、伊丹廃港をエサにJR東海から名古屋-大阪間の前倒し着工(できれば梅田乗り入れもw)を引き出す
ぐらいのことはしてもらいたいものだわ。

あと、言うまでもないけど、伊丹廃港をリニアの前倒し着工の交渉材料として使うのであれば、伊丹厨にも文句はないはずだよねw
常々、伊丹厨は地域エゴからではなく、利用者の「利便性」を最優先に考えて伊丹の存続を主張してると言ってるのだから、
名古屋での不便な乗り換えを一日も早く解消し、人口が多い北大阪の利便性をアップするために伊丹の廃港が役に立てるのなら、
伊丹厨にとって、むしろ本望と言うべきでしょうw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:35:25.49 ID:UOBBJ4bkO
>>364
あれだけ伊丹に税金つっこんでも能力の無さが原因
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:42:46.60 ID:pwbJdAXP0
>>366
伊丹に税金? 関空開港後であれば、関空に比べてケタ違いの少なさだが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:44:43.73 ID:UOBBJ4bkO
>>367
伊丹の負担を減らし減額関空にシフト
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:55:24.17 ID:pwbJdAXP0
>>365
首都圏=関西圏は、今でも新幹線9に対して航空機1なので、リニアができても、
航空機の方にはあまり影響でないと思う。東海道新幹線の方はがた減りだけどね。

JR東海自身が述べている名古屋-新大阪間を同時着工しない理由は、単に自己資金
つまりお金の問題。東京=名古屋jは自己資金でつくるが、名古屋=新大阪は自腹じゃ
作りたくないと言うだけのこと。また、JR東海からみれば、羽田=伊丹の乗客が全部
リニアに来たところで、乗客が1割増えるかどうか。とても建設費に見合わない。

で、伊丹(すでに民間企業)としては、仮に羽田便が減ったとしても、その分、
高収益が見込まれる札幌、沖縄、国際線を関空から持ってくれば良いだけなので、
そこも心配ない。航空会社は、喜んで伊丹に移転する。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:01:55.24 ID:UOBBJ4bkO
>>369
>>365
> 首都圏=関西圏は、今でも新幹線9に対して航空機1なので、リニアができても、
> 航空機の方にはあまり影響でないと思う。東海道新幹線の方はがた減りだけどね。

> JR東海自身が述べている名古屋-新大阪間を同時着工しない理由は、単に自己資金
> つまりお金の問題。東京=名古屋jは自己資金でつくるが、名古屋=新大阪は自腹じゃ
> 作りたくないと言うだけのこと。また、JR東海からみれば、羽田=伊丹の乗客が全部
> リニアに来たところで、乗客が1割増えるかどうか。とても建設費に見合わない。
時短効果忘れてます。
> で、伊丹(すでに民間企業)としては、仮に羽田便が減ったとしても、その分、
> 高収益が見込まれる札幌、沖縄、国際線を関空から持ってくれば良いだけなので、
統合法ではそんな内容にはなっておりません。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:07:12.76 ID:KJ/Qxtlt0
>>369
>で、伊丹(すでに民間企業)としては、仮に羽田便が減ったとしても、その分、
>高収益が見込まれる札幌、沖縄、国際線を関空から持ってくれば良いだけなので、
>そこも心配ない。
伊丹+関空のトータルでは減るというわけか。
どこが心配ないんだ?

伊丹+関空が大きく減るなら、伊丹か関空のどちらかを閉めるのが適切だろうね。
どちらかを閉めるのなら、伊丹+関空で減っても、心配ない。
どちらを閉めるか、それは需要と容量との関係、あるいは跡地売却・利用などを考えれば、言うまでもないが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:27:05.30 ID:KJ/Qxtlt0
トータルで収支を考えなきゃ。そして関西全体の未来を考えなきゃね。

伊丹の現状が維持できれば関空の収支が悪化しても心配ないって、どういう考えなんだろうね?

トータルの収入が減るのなら、支出を減らすことを考えなきゃ。
収入減に対応するために支出を減らして、かつ住環境も改善できれば、トータルではプラス。
その方策は何か、その最適解は言うまでもない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:39:12.56 ID:pwbJdAXP0
言うまでもなく、伊丹存続、関空廃港ですね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:43:42.93 ID:UOBBJ4bkO
>>373
統合法ではそのようには言われておりません。
検討されるのは伊丹だけです。廃港になるかはわかりませんが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:53:30.10 ID:OpzmOm/f0
>>369
2010年度のデータでは、航空機が18.6%に対して、鉄道(新幹線)が71.6%、残り9.8%が乗用車・バスだから、
航空機と新幹線の比率だけで言えば、航空機:新幹線=2:8となる。
現在の羽田-伊丹間の利用者は、年間約500万人。東海道新幹線の平均乗車率は58%でそれなりに余裕があるから、
伊丹廃港による乗客増のメリットは大きい。
また、資金面については、政府がリニアを国家事業として位置づける動きが強まってる上に、これまで政治の介入を
頑なに拒んでたJR東海の態度がここ一週間で急速に変化してるので、大阪-名古屋間についても何らかの動きがあるかも
と期待してるんだけどw

▼東京都-大阪府間の旅客流動量(第5回(2010年度)全国幹線旅客純流動調査(概要)第8頁参照)
http://www.mlit.go.jp/common/000992592.pdf

▼JR東海会長、リニア建設で税優遇を直談判 土地取得の非課税、是か非か
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131130/biz13113000130000-n1.htm

なお、伊丹に国際線を飛ばす可能性については、>>104で述べた通り。
伊丹周辺自治体が国際線のチャーター便の乗り入れを希望した日から、間髪を置かずに>>209の発表を行った財務省の
姿勢と合わせると、伊丹に国際線が戻る可能性は皆無に等しいのでは?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:52:32.63 ID:pwbJdAXP0
>>374
統合法のどこにも、伊丹の廃港を検討するとは書かれてませんが。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/17720110525054.htm
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:37:43.94 ID:UOBBJ4bkO
>>376
方針を決めるのことは書いてある。検討した人が何を言ったか。これはセットです。
また関空をどのような扱いか、そして伊丹は適正にとしか書かれていない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:52:01.07 ID:pwbJdAXP0
>>377
条文読んだ? どこにもそんなこと書いてないぞ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 04:20:30.07 ID:UOBBJ4bkO
>>378
条文だけで方針の中身が書いてないと駄々をこねたいのでしょうが変更無い限り無視してよいということにはなりません。
それで関空は廃港になりますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:46:51.66 ID:VjdpR3rBI
欠陥伊丹の自爆営業でなんとか、就航数増やしているけど収益を考えると焼け石に水。
裾野が広がらない欠陥伊丹は廃止!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:33:37.31 ID:GESBKt+z0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:36:12.59 ID:kX5r1Jr80
大阪民国のハブだね。

神戸空港が実質スカイの支配下にあるかのように
関空は、実質的に大韓航空の
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:37:04.33 ID:kX5r1Jr80
支配下にあるよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:21:55.29 ID:/lb6IE2X0
閑古鳥が鳴く空港、略して「かんくう」。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:31:10.99 ID:KJ/Qxtlt0
(国土交通省航空局近畿圏・中部圏空港政策室)
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律(平成23年法律第54号)第2条に基づき、
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針を別添のとおり定め、告示致しましたので、お知らせ致します。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku18_hh_000020.html

関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針

3 両空港を取り巻く状況変化への対応
@ 国は、関西空港の国際拠点空港としての機能の熟度、関西の航空輸送需要の動向その他両空港を取り巻く状況の変化及びコンセッションの実現に向けた環境整備の必要性を踏まえ、
 経営統合法第34条に定める協議会の意見を聴きつつ、本基本方針を適時に(概ね3年を目途)かつ適切に見直すものとする。
  また、空港運営事業者は、両空港の運営に当たり本基本方針の見直しが必要であると認めるときは、国に対しその旨の申し出を行うものとし、国はそれを十分尊重するものとする。

A空港運営事業者は、

 伊 丹 空 港 に つ い て 、

 中央リニア新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、

 そ の 廃 港 も 含 め 、 将 来 の あ り 方 を 今 後 検 討 する。

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:38:09.67 ID:KJ/Qxtlt0
>>376
>統合法のどこにも、伊丹の廃港を検討するとは書かれてませんが。

普通、法律には、あまり細かいことまで書かれてはいません。
細かいことは、法律の下の、政省令、規則などに委任されています(法律には「○○で定める」と書かれる)。

下記のとおり、統合法に、「国交省が基本方針を定める」と書かれています。
その基本方針が>>385です。
つまり、>>385の内容な、法律で規定されたと同義なのです。

◎関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律
(基本方針)
第二条 国土交通大臣は、両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針(以下「基本方針」という。)を定めるものとする。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:35:32.63 ID:pwbJdAXP0
>>386
つまり
>>統合法で決まっている
と言う表現だと誤りになるな。書かれていないのは事実なんだから、参照条文として不適当。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:33:18.54 ID:UOBBJ4bkO
>>387
>>統合法に書かれている
とはあなたしか言っていない。
わかりやすく言うと統合法に書かれているのは基本方針の中身を保証しますよということです。
統合法の条文にないから守らなくてよいとはならない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:37:22.15 ID:KJ/Qxtlt0
>>387
いいえ、統合法で「国が定める」となっているので、
国が定めた基本方針は、法律で規定するのと同じ効力がありますよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:47:14.77 ID:GESBKt+z0
さすが、中韓空港関空主義者ww 「法律に書いてないこと」を大事にするだけのことはあるwwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:57:49.23 ID:GESBKt+z0
今日も炸裂! 泉ズリダブスタ!!

問「統合法のどこにも、伊丹の廃港を検討するとは書かれていない」
 >ズリ様の答「統合法と別個に国が定めた基本方針は、法律で規定するのと同じ効力がある!」

問「大阪空港訴訟は和解が成立した」
 >ズリ様の答「最高裁判決が大事!伊丹は欠陥空港だと認定した判決こそ重要!」(←和解は判決と同一の効力を有していますw)


※参考

321 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/11/29(金) 22:48:44.17 ID:AygvSt0C0
 泉ズリアのダブルスタンダードの例w

 ・Q「関空は遊覧飛行で発着回数の水増しをしている」->ズリさんの反論「それは共産党議員の戯言だ。お前はアカだ!」
 ・Q「関空の容量は二期工事が全部終わったとしてもせいぜい23万回だ」->ズリさんの反論「関空の容量はもっと多い!(←共産党議員の受け売りw)」
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:01:56.57 ID:UOBBJ4bkO
>>390
もっとわかりやすく言うと法律に書いてあるのは基本方針の中身を決めるからその内容を守りなさいということ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:13:05.90 ID:ah4u+VVpi
まだ理解できない、無職のバカ伊丹厨w


387 :バカ伊丹厨:2013/12/01(日) 14:35:32.63 ID:pwbJdAXP0
>386
つまり
>>統合法で決まっている
と言う表現だと誤りになるな。書かれていないのは事実なんだから、参照条文として不適当。


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:33:18.54 ID:UOBBJ4bkO
>387
>>統合法に書かれている
とはあなたしか言っていない。
わかりやすく言うと統合法に書かれているのは基本方針の中身を保証しますよということです。
統合法の条文にないから守らなくてよいとはならない。


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:37:22.15 ID:KJ/Qxtlt0
>387
いいえ、統合法で「国が定める」となっているので、
国が定めた基本方針は、法律で規定するのと同じ効力がありますよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:19:24.98 ID:pwbJdAXP0
>>388

>> 374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/12/01(日) 01:43:42.93 ID:UOBBJ4bkO
>> >>373
>> 統合法ではそのようには言われておりません。
>> 検討されるのは伊丹だけです。廃港になるかはわかりませんが

統合法にあると言っているのは、私じゃなく、あんたなんだが。妄想してるのですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:24:22.66 ID:ah4u+VVpi
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:26:37.95 ID:ah4u+VVpi
伊丹厨、バカすぎ。
また関空厨の自演ということにするのか?w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:42:10.43 ID:ah4u+VVpi
数字に弱い
法律に弱い
英語に弱い

伊丹厨、バカすぎ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:51:03.67 ID:pwbJdAXP0
374で関空厨が「法律にある」と言ったので、
376で私が、そんなことは書いてない と言うと、
自分で言ったことを否定したあげく、ただただファビりまくる関空厨ID:ah4u+VVpi
もうアホすぎて相手にもならん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:05:13.78 ID:UOBBJ4bkO
>>398
>>374は関空が廃港とする理論に反論するもの。
また基本方針を法律が担保している前提がある。
伊丹の廃港についてそのものズバリ法律に書いてあるとは言っておりません。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:14:35.27 ID:ah4u+VVpi
>>398
>>389
ID:pwbJdAXP0 の伊丹厨、バカすぎ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:30:27.39 ID:ah4u+VVpi
ID:pwbJdAXP0 の伊丹厨に質問

この国交省が発表した内容は、法的に何ら効力のない、無意味な作文にすぎないのですか?

(国土交通省航空局近畿圏・中部圏空港政策室)
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律(平成23年法律第54号)第2条に基づき、
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針を別添のとおり定め、告示致しましたので、お知らせ致します。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku18_hh_000020.html

YesかNoかでもいいので、逃げずに答えるように。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:49:03.94 ID:GESBKt+z0
>>401
ID:pwbJdAXP0はそんな君の質問はまったく問題にしていない。
「法律に書いてあるか?」と聞いて、君 は 「 法 律 に 書 い て あ る 」 と 嘘 を つ い た。ただそれだけ。君の負け。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:08:27.38 ID:ah4u+VVpi
>>402
レスを読み返してごらん。
「法律に書いてある」って、どこにある?
書いてあると言い張るのなら、どのレスか、具体的に示してね。


で、質問への回答は?
別人か同一人物かしらないが、あんたでもいいから。
逃げずに答えるように。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:26:02.88 ID:ah4u+VVpi
>>402(ID:GESBKt+z0)
一連のレスは、このとおり。
さあ、どこに、「法律に書いてある」って書いてあるのか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:43:42.93 ID:UOBBJ4bkO
統合法ではそのようには言われておりません。
検討されるのは伊丹だけです。廃港になるかはわかりませんが

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:37:43.94 ID:UOBBJ4bkO
方針を決めることは書いてある。
検討した人が何を言ったか。これはセットです。
また関空をどのような扱いか、そして伊丹は適正にとしか書かれていない。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 04:20:30.07 ID:UOBBJ4bkO
条文だけで方針の中身が書いてないと駄々をこねたいのでしょうが変更無い限り無視してよいということにはなりません。
それで関空は廃港になりますか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:31:10.99 ID:KJ/Qxtlt0
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律(平成23年法律第54号)第2条に基づき、
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針を別添のとおり定め、告示致しましたので、お知らせ致します。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:38:09.67 ID:KJ/Qxtlt0
普通、法律には、あまり細かいことまで書かれてはいません。
細かいことは、法律の下の、政省令、規則などに委任されています(法律には「○○で定める」と書かれる)。
下記のとおり、統合法に、「国交省が基本方針を定める」と書かれています。
その基本方針が>>385です。 つまり、>>385の内容な、法律で規定されたと同義なのです。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:33:18.54 ID:UOBBJ4bkO
>>統合法に書かれている
とはあなたしか言っていない。
わかりやすく言うと統合法に書かれているのは基本方針の中身を保証しますよということです。
統合法の条文にないから守らなくてよいとはならない。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:37:22.15 ID:KJ/Qxtlt0
いいえ、統合法で「国が定める」となっているので、国が定めた基本方針は、法律で規定するのと同じ効力がありますよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:01:56.57 ID:UOBBJ4bkO
もっとわかりやすく言うと法律に書いてあるのは基本方針の中身を決めるからその内容を守りなさいということ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:28:52.41 ID:GESBKt+z0
>>403
あるじゃん。というか、以前から同じ主張してるし。
少し前のレスを見返すぐらい自分でしたら?
「自称玄人」なんだろ? その程度のこともできないで「玄人」を名乗ってるの?

悪いけど、私は教えないよ。
ちゃんと知識のある者なら、当該レスを簡単に特定できるはずだから。
それができないようでは、2ちゃんで議論する資格なし。
ちゃんとレスの追跡ができる能力のない人間に対して、説明するつもりもない。
まともな話が通用する人間どうしで議論するから、バカは読むだけにしときな、邪魔。

ちなみに、君の質問には興味が無い。以上。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:39:06.92 ID:ah4u+VVpi
>>402>>405(ID:GESBKt+z0)
>君 は 「 法 律 に 書 い て あ る 」 と 嘘 を つ い た。

全てのレスを見たが、そんなことはどこにも書かれていなかったことが判明。



またまたまたまたまたまた 嘘 を つ い た ね 、伊丹厨ちゃん。


どうして嘘をつくのかな?

都合が悪いからかい?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:16:45.81 ID:ah4u+VVpi
伊丹存続派に質問

この国交省が発表した内容は、法的に何ら効力のない、無意味な作文にすぎないのですか?

(国土交通省航空局近畿圏・中部圏空港政策室)
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律(平成23年法律第54号)第2条に基づき、
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針を別添のとおり定め、告示致しましたので、お知らせ致します。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku18_hh_000020.html

YesかNoかでもいいので、逃げずに答えるように。
伊丹存続派なら、だれでもいいですから。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:49:29.81 ID:4jrFtfS7I
モラルが崩壊している欠陥伊丹派には理解できない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:43:21.56 ID:Ng2qMf7a0
伊丹は廃止
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:59:49.68 ID:46UFJjEY0
関空厨の念仏きましたー
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:30:40.74 ID:PLBzvdZg0
>>407

374で、
 374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/12/01(日) 01:43:42.93 ID:UOBBJ4bkO
 >>373
 統合法ではそのようには言われておりません。
 検討されるのは伊丹だけです。廃港になるかはわかりませんが

と、先に統合法も持ち出したのは明らかにあんたなんだが。
上記の「言われておりません。 検討されるのは伊丹だけです。」の下りを
376で、「統合法のどこにも、伊丹の廃港を検討するとは書かれてませんが。 」

と返したのが気に入らないのか? 
確かに直接「法律に書いてある」とは書いてないな。
まあ、言葉尻の問題であれば、どこにも書かれてないよ。その通りだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:35:53.51 ID:PLBzvdZg0
>>407
法的根拠があるかどうかわからないのなら、こんなところで聞かないで、
弁護士にでも聞けよ。伊丹存続派が、意味がないと答えたって受け入れる気は
ないのだろ? であれば質問としては無意味ではないか?

まあ、伊丹損族の立場から言えば、「方針」なんてものは、法律でないどころか、
政令でも省令でもなく、法的な拘束力や強制力はないので、まったく無意味だね。
特に公共工事では、なんとかダムとかで方針が方針通り行かなかったことは
多々あるし、法律違反ならともかく、方針が達成できないから首になる公務員もいない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:51:40.02 ID:YrxcJP3r0
>政令でも省令でもなく、法的な拘束力や強制力はないので、まったく無意味だね。

ID:PLBzvdZg0
まさに伊丹存続派の典型、すごいバカだw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:52:35.29 ID:IGACZOdXi
やはり伊丹派は無法者
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:54:15.84 ID:aWh34S9fI
モラルが崩壊している欠陥伊丹派はロクなことがない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:56:15.57 ID:IGACZOdXi
嘘つき(>>411で認めたとおり)
バカ(>>412のとおり)
それが伊丹派
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:54:16.23 ID:5Ue0+fAx0
数分の間に3つ4つ連投してバタッと止まるいつものパターンだね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:12:54.85 ID:Ni3rH3RCI
痛ズリの痛いコメント待ちってこと。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:19:51.80 ID:6OoJpGQR0
痛ズリww
ネーミングセンスなさ杉ワロタw
無理しなくていいよw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:50:58.23 ID:kgy+AfFX0
泉ズリと言われたからオウム返しで痛ズリと言い返して見ました、か…。
煽り文句さえもパクりとは、さすが田舎の人は何でも他人頼りだね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:37:40.33 ID:ZPFCp20cI
痛いコメントしかできない欠陥伊丹派にはお似合いだろ?
欠陥痛み空港に寄生する寄生虫、痛ズリア!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:32:43.04 ID:SK3o9t6K0
>>420
というか、むしろ逆に「そのうち痛ズリ=痛い泉ズリアとして定着する」に250円
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:19:13.29 ID:Ni3rH3RCI
痛ズリ、ナイス!
痛み空港に寄生する欠陥寄生虫を痛ズリアという。
建設的な思考がない痛い奴。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:35:44.88 ID:fKvcRbWU0
伊丹周辺住民の下劣さは、日本全国にとどろいてるから名称は何でもいいんじゃねw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:00:58.85 ID:uw1OhQfuI
欠陥伊丹保身のための関空批判は良くないな。
欠陥空港であることをまずは再確認する必要がある。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:12:36.45 ID:uw1OhQfuI
使える空港なら、関西空港はいらなかった。
使えないから関西空港ができた。
代替えは関西空港で大丈夫ですよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:23:36.42 ID:/X/L4ESG0
相変わらず吠えるだけの関空厨。弱い犬ほどと追うやつか。
吠えてるヒマがあったら、何か具体的な策でもおこせば良いのに。LCC専用化とかさ。
吠えてるだけじゃ、100年経っても伊丹を廃港へ追い込めない。
関空があってもかまわない伊丹と、伊丹があったら困る関空という構図なので、
関空厨はもっと積極的に戦わないと野垂れ死にでっせ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:33:40.65 ID:gyC1NAWyO
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:40:29.22 ID:/X/L4ESG0
>>428
検討すると言いながら、検討されている様子さえないからなあ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:00:30.08 ID:gyC1NAWyO
>>429
段取り知らなさすぎ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:10:55.64 ID:/X/L4ESG0
>>430
役人の検討しますは、何もやってませんの同義語なわけだが、段取りも同じでは?
そもそも統合してもうすぐ1年半にもなるのに、出てくるのは長距離便の復活とか、
ターミナル改修とか、むしろ伊丹を強化するものばかり
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:21:49.10 ID:0soa5TSfI
欠陥伊丹は欠陥ながらにも収益をあげてもらわないと統合した意味がない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:34:01.49 ID:/9nXD8/eI
民営化された欠陥伊丹は収益を上げなければ廃止。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:47:24.59 ID:nfNwACWX0
>>426
関空が使えないから伊丹も神戸も存続してるんじゃんw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:56:23.31 ID:gyC1NAWyO
>>431
決めたことは履行しましょうと法律で縛りがかかるでしょ?
小型機を使いやすくしましょうということが強化なの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:13:20.02 ID:jPMIFFj8I
市場がないのに関西圏に空港ばかり作るから。
欠陥伊丹の運用と欠陥神戸の運用。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:15:28.20 ID:jPMIFFj8I
潔く、兵庫県の欠陥2空港はいらないぐらいの取り組みが必要だよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:16:39.28 ID:q5Q+9vbD0
フクイチと並ぶ日本のゴミ、関空。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:26:07.71 ID:4rPYOsjli
>>431
>役人の検討しますは、何もやってませんの同義語なわけだが

それ、行政の内情を知らない人間の勘違いだから。
やらない場合は、研究とか、長期的などの言葉で作文するよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:29:44.52 ID:4rPYOsjli
日本、LCC専用ターミナル設置…韓国の“北東アジアハブ”揺れる(1)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000005-cnippou-kr
日本、LCC専用ターミナル設置…韓国の“北東アジアハブ”揺れる(2)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000006-cnippou-kr
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:37:28.57 ID:a3x+WBqYI
欠陥空港の伊丹を強化とか言っているズリさん。
痛い奴だな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:10:11.82 ID:4rPYOsjli
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:54:49.58 ID:2BqSoYak0
まーだやってんのか泉ズリアども
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:58:05.68 ID:g4qqFsXVI
発展がない痛いコメント出してごらん。
痛ズリ〜!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:40:00.44 ID:SvuI9Opc0
>>442
新空港案はヒースロー旧空港の廃止とセットか。
まぁ世界中のどこでも同じだが大阪だけができない摩訶不思議。

オンボロ伊丹を温存してドヤ顔のバ関西人哀れw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:41:48.11 ID:QGQ2nyY00
>>445
ロンドンにいくつ空港があって、ヒースローがどういう空港なのか、知らないでしょ、キミ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:48:26.56 ID:WLkAOa5m0
ヒースローは今の関空そっくり(オープンパラレル長大滑走路2本、面積約1000ha)で、
エプロン・ターミナルも拡張を重ねて充実しているから、言うまでもなく機能は高い。

だが、伊丹ほどではないが、市街地に囲まれ騒音問題があり、拡張も困難で、
ロンドンの巨大な需要に対応するには問題が多い。

ヒースローを新空港が代替するだけで、処理能力としては大幅に向上するから、
需要予測結果と空港能力とを比較した上で、ヒースローを廃止しても大丈夫との判断なのだろう。
もちろん、ガトウィックやスタンステッドなどの補完空港は、そのまま残るのであろう。
伊丹のような騒音問題などもほとんどないし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:00:43.75 ID:QGQ2nyY00
>>447
ヒースロー使った事ないでしょ?
空港としての機能はキミが言う通り。
だが、ターミナルがどうなってるか知らないの?
到着地や出発地として使うだけならともかく、継ぎ接ぎ分散だらけで乗り換えも、空港からの交通手段も知らなかったらまともに使えない。

悪いが関空のほうが数倍まとも。伊丹より酷いよ。

そしてイギリス国内は交通も酷いし、ヒースローもお世辞にも便利とは言えないから、新空港に集約出来るならしたほうが良いだろうな。

ちなみにロンドンにはあと数個空港があるんだけど、知ってる?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:01:52.71 ID:QGQ2nyY00
ってごめん、書いてたね。
最後の一行は無し。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:11:33.48 ID:WLkAOa5m0
>>448
一度あるよ。
タイ航空、ターミナル3だった。
ターミナルはツギハギでバラバラだね。
この点では確かに酷い。伊丹とは空港としてのランクが違うから、どちらが酷いとかの問題ではない。

ロンドンの空港と一般的に言われる(ACIの統計表で「ロンドン」の冠がつく)のは、
ヒースロー、ガトウィック、スタンステッド、ルートン、シティ だね。
GA空港だと、ビギンヒルが加わる。
もっと範囲を広げれば、サウスエンドやファーンボロ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:18:50.30 ID:QGQ2nyY00
>>450
俺はVS成田便とEU圏内移動でBA乗ったが、コーチの乗り場は市内と長距離でわかりにくいし、連絡通路は薄暗くて怖いしと良いイメージが全く無かったな。
ロンドンに限らずヨーロッパはターミナル駅がいくつもあって不便すぎるから、ドイツやフランスのように新幹線があっても、空港が多少不便でも、LCCのようにサービスが無くても航空路線が成立するんだなぁ、って実感したよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:22:57.76 ID:QGQ2nyY00
そういう意味は関空の国際空港としての評価が高いのは頷けるんだ。
だがそれはあくまで後だしジャンケンだからなんだよな。

台湾の地下鉄に乗って思ったが、新しく作られた物は綺麗だし見た目の評価が高い。
ソウルの地下鉄はビックリしたが(笑)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:23:46.99 ID:WLkAOa5m0
ヒースローのターミナルは、分散していて使い勝手があまり良くないのはそのとおりだが、
そもそも、昔からある空港では、どうしてもそうなる。
それでも基本的にアライアンスごとに分かれているから、内際乗継だとターミナル間移動が避けられない羽田よりマシかもしれない。

ゲートは200ぐらいある、伊丹の約10倍。

見に行っただけだが、最新のターミナル5は豪華。
さすがはターミナル5の整備に当時のレートで『1兆円』をかけただけはある。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:47:48.02 ID:psOrjgv60
おやおや、一生懸命流行らせようと必死に連呼している「痛ズリ」が、航空・船舶板で「痛い泉ズリアである」という新解釈が現れて発狂ですか?
いつものお念仏に力が入ってますなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:54:06.90 ID:QGQ2nyY00
>>453
つまり、無計画にターミナル作ってる関空に集約すると羽田より不便になる可能性があるって事。

今の関空はハコに対して利用者も飛行機も少ないから混雑もしないしストレスも無いが、混雑したら今の快適性が無くなるかと思うと複雑だな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:30:27.08 ID:ZiftNHoCO
>>454
痛み厨が何言ってんだか。痛みはかなり前から言われてたぞ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:27:17.06 ID:MbpV1pXj0
>>435
現時点では法律の条文での縛りなどは、まだ何もないからな。
>小型機を使いやすくしましょうということが強化なの?
米国などでも、国内線は小型機による多頻度運行がトレンドだし、日本でも
その傾向になるのでは? その意味では強化と言っても良いと思う。

そもそも、現在伊丹を運営している、新関空会社が近い将来に伊丹を廃港
するつもりがあるのなら、何十億円も掛けて「弱体化」することは、ありえない。
もし弱体化させたいのであれば、設備等については、なにもしないで現状維持。
長距離国内を復活させず、プロペラ枠を開放しないなど、金をかけずに弱体化
させる方法はいくらでもある。
そんな中、数十億もの費用を使って「弱体化」するのはバカを通り過ぎて犯罪的。
そんな金があれば少しでも借金の穴埋めをすべき
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:30:28.86 ID:MbpV1pXj0
まあ、板的には「ズリ」と言ったら、「泉ズリア」が定着してしまっているので、
ちょっと位アレンジしても、「ズリ」がついている以上、泉ズリアから離れんわな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:54:52.05 ID:ZiftNHoCO
昔から痛みと言われていたのが気に入らないとみえる。
読み方そのままだからなW
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 02:05:54.29 ID:ZiftNHoCO
>>457
今は高く売ることが当面の仕事。
検討はその後
方針は法律が担保している。廃港にならないという結果もないことはないが何もしないということはない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:36:49.82 ID:Kq2gZ7qKI
関西3空港の失敗要因である、空港ありきでは需要が拡大しないことが明らかになった。
ユーザーが各空港に重複して分散されて拠点空港である関西空港の利便性向上にも繋がらない。
一般的に空港建設や運営は需要あっての空港だからな。
それを考えれば、現行欠陥伊丹の運用は不要であり、欠陥神戸は建設の必要性もないことになる。
首都圏みたいに需要があるなら別だがな。
ここは首都圏空港よりも優れている関西空港を活かさなければならないのは明らかである。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:03:44.24 ID:VyvU9WgkI
欠陥伊丹空港に寄生する寄生虫を痛ズリアという。
自宅からアクセスが良いのが唯一の利点。
しかし、欠陥伊丹はデメリットが多いことはもちろんではあるが、エゴ保身のために関空批判を行う非国民である。
コメントは絶えず、痛いコメントが特徴。
伊丹空港はまさに痛み空港の極めである。

ショボイ欠陥伊丹のアクセスに拘る地域エゴ丸出しのバカ関西人が痛ズリアである。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:20:04.61 ID:9FHRcSEi0
後発にとって悲しむべきは、後発が先発のパクリでしかなく、それゆえ先発ほど普及しないって事に尽きるなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:38:48.28 ID:VyvU9WgkI
ショボイ欠陥伊丹が近い?
ショボイアクセスでアピールするバカ関西人、痛ズリア〜!
空港は家から近いだけじゃあダメなんだよ。
寂れたショボイ欠陥伊丹をみればわかるだろ。
痛ズリア〜!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:42:45.58 ID:Mr2JBswwi
>後発が先発のパクリでしかなく
パクリも何も、関空は伊丹の代替空港だから。
能力不足の公害空港を、騒音影響のない場所での能力の高い空港にリプレイス。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:44:58.91 ID:CnBnfA4Q0
>>465
能力?滑走路が長い以外になんかあった?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:42:43.84 ID:tzr+tx4Gi
>>462
不正解。
正解は「痛い泉ズリア」のことを痛ズリというんだよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:06:02.24 ID:VdxgKMFQI
伊丹空港で検索したら
もしかして痛み空港?
出てくるよ。
欠陥伊丹派は欠陥伊丹に寄生する寄生虫、バカ関西人の痛ズリア〜
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:13:10.26 ID:Mr2JBswwi
>>466
>能力?滑走路が長い以外になんかあった?

■伊丹空港の総合的な能力
 ・離着陸処理能力=×
 ・長距離便等への対応力=△
 ・運用(利用)時間の長さ=×
 ・旅客処理能力,快適性,乗継利便性=×
 ・貨物処理能力=×
 ・気象条件への対応力=△
 ・アクセス利便性=○
 ・騒音等外部への悪影響の少なさ=×

■関西空港の総合的な能力
 ・離着陸処理能力=○
 ・長距離便等への対応力=○
 ・運用(利用)時間の長さ=○
 ・旅客処理能力,快適性,乗継利便性=○
 ・貨物処理能力=○
 ・気象条件への対応力=○
 ・アクセス利便性=×
 ・騒音等外部への悪影響の少なさ=○

※○,△,×で評価
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:09:45.05 ID:qD5cF/mA0
新潟県が大阪・梅田に観光情報拠点を開設 関西でも新潟が身近な存在になる!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386146983/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:31:49.14 ID:saIRAuuj0
●●● 泉ズリアのあゆみ ●●●

2000年代前半頃: セントレア厨を指す「センズリア」という言葉(センズリ+セントレアより)が生まれる。
            この頃は痛い関空厨は、彼のタイプミスに由来する「しおたい」あるいは
            「ケツの穴のこまい奴」として「・君」や「*君」などと呼ばれていた。
2006年3月5日:伊丹廃止に粘着するあまり痛いスレを建てる。
          このスレの>>18>>1を「泉ズリア」と命名する。
          これが定着し、以降「せんずりあ」と言ったら本家の中部厨ではなく「泉ズリア」のことを指すようになる。
2000年代後半以降:泉ズリアのバリエーションとして、「泉ズリ」、「ズリさん」、「ズリちゃん」などが派生していき、
            以降、単に「ズリ」と言うときは、これは関空厨を指す代名詞として認識されていく。
            また、レスの語尾に「〜ズリ!」と付けたり、「ズリーズリー!」などと連呼して、
            関空厨を煽って楽しむ者も現れだす。
2010年代以降:各方面から「泉ズリア」と呼ばれ煽られ続けた泉ズリアであったが、それも我慢の限界に達し、
          因縁のライバルである伊丹厨や神戸厨の蔑称をいくつか考案するも、
          泉ズリア本人以外には大して流行らず、現れては消えていく。
          (例:摂津リア、伊丹乞食、神戸可哀そう厨など)
          さらに近年は、泉ズリアのオウム返し癖や煽り耐性の低さ、ダブルスタンダードなどがネタにされ、
          これは傍観者の冷めた笑いを誘うとともに、
          他の2ちゃんねらー達にはよいおもちゃにされるようになっていく。
2013年11月29日:ついにブチ切れた泉ズリアは、伊丹厨の蔑称として「痛ズリ」を考案する。
           しかし、これは「泉ズリ」をもじったものであり、彼のオウム返し癖の別の一面でもあったため、
           周囲の反応は冷たいものであった。
2013年12月:泉ズリアは自身が考えた「痛ズリア」を流行らせようと必死に各方面にコピペ爆撃を行う。
        しかし、「痛ズリ=痛い泉ズリアじゃね?」というレスがついてから、
        少しづつ「痛ズリ」は泉ズリアの蔑称の意味も持つようになった。
        さらに、特に内容のない煽りで「痛ズリよ」などと呼びかけられたところ、
        煽り耐性の低い泉ズリアは必死にくいつきこれにレスをしたが、これが罠だった。
        「痛ズリ」と呼ばれてそれに応じてしまったことから、「痛ズリは泉ズリアのことだと泉ズリア本人が認めた」
        との事実が広まり、アンチ泉ズリアを中心に「痛ズリ=痛い泉ズリア」との認識が広がっていく。
        だが、それでも泉ズリアは伊丹厨の蔑称としての「痛ズリ」を必死に広めようとコピペを繰り返していく。
        彼はどこへ向かうのだろうか・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:13:40.23 ID:ZiftNHoCO
仁川に勝たせたいのか知らんがリアルシコリアンがうざいな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:23:20.98 ID:LLR6DjNR0
>>437
>現時点では法律の条文での縛りなどは、まだ何もないからな。
法律で規定されている基本方針に、「伊丹の廃止を含めて検討」と書かれている。
よって、基本方針の内容は法的な効力がある。

>米国などでも、国内線は小型機による多頻度運行がトレンドだし、
>日本でもその傾向になるのでは?
小型化のトレンドにあるのは、20世紀までの羽田・成田・伊丹の容量不足から、世界でも稀な大型機偏重だった日本だけ。
欧米では、昔から小型機が主流で、逆に、拠点空港の容量問題から、トレンドとしてはむしろ大型化。
ヒースローやガトウィック、フランクフルトなどはそのトレンドが顕著。
日本はやっと世界の標準に近づきつつある段階。

>新関空会社が近い将来に伊丹を廃港するつもりがあるのなら、
>何十億円も掛けて「弱体化」することは、ありえない。
航空・空港に関する知識のない一般市民に、伊丹の限界を分からせることは、非常な重要な手続き。
急がば回れで、廃止に向けた環境整備としては最良の方法かもしれない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:47:43.91 ID:XwHvvV5a0
>>473
>よって、基本方針の内容は法的な効力がある。
ねーよ。今までも方針レベルでは断念したり転向したものはいくらでもある。

>拠点空港の容量問題から、トレンドとしてはむしろ大型化。
ねーよ。大型化するとすれば、それは単一区間において乗客が多いからであって
頻度を少なくするためではない。

>航空・空港に関する知識のない一般市民に、伊丹の限界を分からせることは、非常な重要な手続き。
ねーよ。もし限界があるのなら、周知するしないにかかわらず限界な訳で、何十億円も公金を無駄遣い
してまで周知させる意味はない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:48:52.61 ID:XwHvvV5a0
>>468
それはお前さんのPCだけだ。
普段から、そんなわけのわからん検索ばかりするから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:48:53.03 ID:eHYYWxLH0
新潟県が大阪・梅田に観光情報拠点を開設 関西でも新潟が身近な存在になる!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386146983/l50?v=pc
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:49:05.16 ID:v0pMDitQ0
仁川仁川って騒いでるけど、日本で一番朝鮮占有率が高いのはおたくなんですけど
http://freighter.flyteam.jp/photo/872235/960x960.jpg
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 05:03:31.10 ID:7sFEr3cAO
>>474
>>473
> >よって、基本方針の内容は法的な効力がある。
> ねーよ。今までも方針レベルでは断念したり転向したものはいくらでもある。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/17720110525054.htm&q=%E9%96%A2%E7%A9%BA%E6%B3%95%E6%A1%88+%E5%9F%BA%
基本方針に基づいて計画を立て提出しなければならないとある。これをどう見るかだね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 05:08:23.22 ID:7sFEr3cAO
>>477
商売だから。仁川へ取られれば減収になります。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:24:02.29 ID:y/6vabtE0
泉州土人のせいで大阪にも関西にも日本にも世界にも悪影響が…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 07:11:02.75 ID:uPh9qOlyI
バカ関西人の欠陥痛み空港に寄生する寄生虫、痛ズリア〜
痛ズリ自己中心、地域エゴ丸出しは痛いのう。
ショボイ欠陥伊丹とモノレールで痛ズってるんじゃねーぞ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:05:17.48 ID:2WEzwIe90
>>479
それを無くせばいいだけなんだが。
地方空港からの仁川便規制したらいいのになぜやらんのだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:51:04.77 ID:xcfqpB9Ri
二国間協定とか、オープンスカイとか、知ってる?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:52:12.14 ID:nUBnektaI
痛ズリ自宅から近いだけの欠陥伊丹。
それ以外に何かないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:23:58.05 ID:xcfqpB9Ri
近けりゃいいなら、新幹線を使いなさい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:02:07.64 ID:ti5B7BlaI
自宅から欠陥伊丹が便利、近い以外に何かないの?
バカ関西人の痛ズリア!
そんなところで飛行場を運用するから、痛みを伴うのだよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:43:49.29 ID:ti5B7BlaI
もともとあったのだから、しょうがないな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:49:41.29 ID:n7eRC72xI
どうして、そんなところに飛行場があったのか知りたいな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:47:19.90 ID:ukCunKOF0
最初から海の上に飛行場なんてないだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:21:28.01 ID:G0F3OXtR0
このスレで関空を擁護して伊丹の廃止を熱狂的に連呼する人へ。
君を試してもいいかな?
簡単なことなんだけど、伊丹空港の正式名称をタイプしてこのスレに書き込んでみてほしい。
それくらいできるよね?
それとも、伊丹廃港派としてのプライドがそれを許さないのかな? 伊丹空港の正式名称を口に出したり文字に書いたりするのは、君にとって屈辱かな?
ねえねえ、そこのところどうなの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:16:14.48 ID:pQx9bwC/0
正式名称は「大阪国際空港」
それがどうした?
もう国際線が就航するという位置づけではなく、名称変更まで検討された空港だが。


逆に試すが、
国が将来的に関空と伊丹をどう位置付けているが、正式な記述をそのまま貼り付けてみてほしい。
それくらいできるよね?
それとも、伊丹存続派としてのプライドがそれを許さないのかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:32:18.98 ID:25/k9+I80
>>491
プw またオウム返しww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:54:42.38 ID:T6fvbOqYO
聞いている内容はまったく違うのに書き方が似ていたらオウム返しになるのかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:25:11.61 ID:cXM5hxv6I
いつも自爆するのは欠陥伊丹派の痛い奴。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:34:54.62 ID:pQx9bwC/0
第二 両空港の一体的かつ効率的な運営に関する基本的な事項

1 両空港の運営に関する基本的な事項
伊丹空港は、大阪都心部から近距離にあり利便性に秀でている一方で、その周辺地域が市街化されているため、将来の拡張性が乏しく、また、安全・環境面での配慮が不可欠である。
このような両空港の特性を踏まえれば、関西空港は首都圏空港と並ぶ我が国の国際拠点空港として最大限活用し、
伊丹空港は都市型空港として安全・環境面に配意しつつ運用することが適当であり、
関西空港の国際拠点空港としての再生・強化が喫緊の課題であることを踏まえると、
国際線の就航は両空港のうち関西空港に限定することが適当である。

3 伊丹空港の運営に関する基本的な事項
(1)伊丹空港の基本的運用方針
伊丹空港は、第一2Aの目標を達成するため、安全・環境面に配慮しつつ、当面、現在の騒音対策区域の範囲内で、次に掲げる枠内で運用する。
また、空港運営事業者、航空運送事業者等の関係者は、今後の航空機材の低騒音化等に適切に対応し、引き続き環境負荷の低減に努めるものとする。
@ 運用時間は、7時から21時までの14時間とする。
A 1日の総発着回数は370回を上限とする。
B Aのうち、低騒音機以外の機材の発着回数は1日200回を上限とする。
(2)伊丹空港の非航空系事業に関する基本的事項
また、伊丹空港の事業価値をより一層向上させるため、伊丹空港のターミナルビルについて、第三2の観点も踏まえつつ、航空機材の小型化などの利用状況に適切に対応し、改修等を含めた施策の検討を進めるとともに、駐車場等の経営資源を活用し、総合的な収益力の向上を図る.

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:36:20.90 ID:pQx9bwC/0
>>490
逆に試すが、
国が将来的に関空と伊丹をどう位置付けているのか、正式な記述をそのまま貼り付けてみてほしい。
それくらいできるよね?
それとも、伊丹存続派としてのプライドがそれを許さないのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:54:57.39 ID:5RkFYWdkI
欠陥伊丹、これでは今以上に収益が上がらないぞ。
欠陥伊丹を廃止した方が関空会社の収益が上がるのは明らかだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:31:20.53 ID:25/k9+I80
オウム返しの次は連呼。こりゃいよいよもってビョーキだなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:18:09.96 ID:T6fvbOqYO
欠陥伊丹派は自爆するから発言らしい発言はなかなかできないね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:22:56.30 ID:iaOf/W6ii
どこが伊丹強化だよ、って内容だなwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:30:17.96 ID:GveBdPXEi
伊丹存続派は、またまた都合の悪い話は無視か?
502491:2013/12/08(日) 01:28:58.16 ID:t8JxtdaX0
ズリーズリー! 苦しいズリ苦しいズリ! !不本意にも伊丹空港の正式名称を言ってしまって気が狂いそうだズリ屈辱だズリ!!!
>>491では捨て台詞を正式名称と一緒に言ってなかったら、ズリの自尊心は崩壊していたところだズリ!!!! それでもまだ悔しいから、オウム返しと言われようと伊丹馬鹿に逆質問しないと、やってられないズリ!!!!!
誰かズリの仇を討ってよぉ!!!!!! ズリーズリー!!!!!!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:12:45.44 ID:Q0eRDU7Ai
>>493
アホだな
似てるどころか煽り文句をそのままコピペして改変して言い返してるからオウム返しなんだよ
煽りすら猿マネだからバカにされるんだよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:18:45.07 ID:XZi9yvUaO
第二 両空港の一体的かつ効率的な運営に関する基本的な事項

1 両空港の運営に関する基本的な事項
伊丹空港は、大阪都心部から近距離にあり利便性に秀でている一方で、その周辺地域が市街化されているため、将来の拡張性が乏しく、また、安全・環境面での配慮が不可欠である。
このような両空港の特性を踏まえれば、関西空港は首都圏空港と並ぶ我が国の国際拠点空港として最大限活用し、
伊丹空港は都市型空港として安全・環境面に配意しつつ運用することが適当であり、
関西空港の国際拠点空港としての再生・強化が喫緊の課題であることを踏まえると、
国際線の就航は両空港のうち関西空港に限定することが適当である。

3 伊丹空港の運営に関する基本的な事項
(1)伊丹空港の基本的運用方針
伊丹空港は、第一2Aの目標を達成するため、安全・環境面に配慮しつつ、当面、現在の騒音対策区域の範囲内で、次に掲げる枠内で運用する。
また、空港運営事業者、航空運送事業者等の関係者は、今後の航空機材の低騒音化等に適切に対応し、引き続き環境負荷の低減に努めるものとする。
@ 運用時間は、7時から21時までの14時間とする。
A 1日の総発着回数は370回を上限とする。
B Aのうち、低騒音機以外の機材の発着回数は1日200回を上限とする。
(2)伊丹空港の非航空系事業に関する基本的事項
また、伊丹空港の事業価値をより一層向上させるため、伊丹空港のターミナルビルについて、第三2の観点も踏まえつつ、
航空機材の小型化などの利用状況に適切に対応し、改修等を含めた施策の検討を進めるとともに、駐車場等の経営資源を活用し、総合的な収益力の向上を図る.

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:23:46.15 ID:XZi9yvUaO
>>502>>503
欠陥伊丹の扱いなどこんなもの
釣ろうとしても効果ないね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:40:01.26 ID:7Trer2j9i
伊丹厨の負け惜しみ、カッコ悪い。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:26:51.24 ID:P6cr8mja0
>>486
近畿圏入域客の大多数にとっても伊丹は目的地に近くて便利ですが何か
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:45:29.26 ID:UzrtT9mVI
アクセスが良いのに人気がないのは痛いな。
痛ズリア〜!
地元の多頻度エゴ運用では終わりだな。
欠陥伊丹のアクセスもショボイ〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:47:59.37 ID:UzrtT9mVI
ほれ、
どんどん欠陥伊丹を使わないと痛み空港の廃止が早まっちゃうぜ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:57:16.50 ID:7Trer2j9i
伊丹は関西の需要の一部にしか対応できない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:04:27.92 ID:WOY/pTgA0
>>510
その程度の範囲の需要しかない伊丹に数年前まで利用客数が劣ってて、今でも大差をつけられない関空ってw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:31:43.66 ID:0tgHVdLC0
まあ、ここでうだうだ言ったところで、少なくとも10年は伊丹は存続するわけだし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:18:19.32 ID:XZi9yvUaO
>>511
門限があり機材はえらぶは拡張もできない欠陥伊丹だから関西新空港が必要だった訳で。だからほろにが会が嘆いていた。国際線の負担は国内線の比ではないから。
>>512
改修も先のばしで売却後は保証の限りではないからわかんないよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:34:38.27 ID:hPTmwKrU0
伊丹存続派に質問

廃止を含めて将来のあり方を検討する、と国が位置付けている空港は、
伊丹の他にあるの?
日本で唯一伊丹だけ?w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:14:19.30 ID:ofzqY10i0
>>514
まず関空会社に聞いて見たら?
関空会社自身が伊丹存続派なんだから。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:42:00.19 ID:XZi9yvUaO
>>515
売却まで価値を上げるだけの会社でして存続も廃止も言及しておりません。

それはさておき
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111205/wec11120512310001-n1.htm&q=%E6%96%B0%E9%96%A2%E7%A9%BA+%E4%BC%8A%E
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:34:01.34 ID:n42s1PEZ0
>>515
存続派どころか熱心な活用派だしな、新関空会社は。
低騒音ジェット機枠の話なんかも一気に通ったし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:57:41.09 ID:XZi9yvUaO
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:53:01.24 ID:d1s0g1q7I
欠陥伊丹は民営化されてしまったんだよ。
儲けが出なければ普通に廃止!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:14:23.69 ID:7Trer2j9i
>>514
廃止を含めて検討、とされているのは、伊丹だけです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:16:56.99 ID:7Trer2j9i
伊丹は日本一です。

廃止に最も近い空港という点で。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:25:12.65 ID:7Trer2j9i
関西3空港問題を議論したければ、
まずは、国が定めた基本方針を熟読しましょう。

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:03:53.09 ID:n42s1PEZ0
基本方針・・・。ズリさんの新しいお経ですか?ww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:47:38.15 ID:ffEQsyV20
モテない男女の出会い系サイトならぬ出会い系空港となる関空(笑)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:11:38.12 ID:qQ0BzKpb0
>>515
関空の足を引っ張れば即、廃止売却だよ伊丹は…。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:20:53.82 ID:EwZJMKAK0
世界の足を引っ張ってる関空がどうしたって?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:00:22.47 ID:zYFALHETI
痛ズリア〜!
コメントが痛いよ。
痛いのは欠陥痛み空港の運用だけにしておけ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:08:42.48 ID:2NGhI5jd0
(国土交通省航空局近畿圏・中部圏空港政策室)
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律(平成23年法律第54号)第2条に基づき、
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針を別添のとおり定め、告示致しましたので、お知らせ致します。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku18_hh_000020.html

関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針

3 両空港を取り巻く状況変化への対応
@ 国は、関西空港の国際拠点空港としての機能の熟度、関西の航空輸送需要の動向その他両空港を取り巻く状況の変化及びコンセッションの実現に向けた環境整備の必要性を踏まえ、
 経営統合法第34条に定める協議会の意見を聴きつつ、本基本方針を適時に(概ね3年を目途)かつ適切に見直すものとする。
  また、空港運営事業者は、両空港の運営に当たり本基本方針の見直しが必要であると認めるときは、国に対しその旨の申し出を行うものとし、国はそれを十分尊重するものとする。

A空港運営事業者は、

 伊 丹 空 港 に つ い て 、

 中央リニア新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、

 そ の 廃 港 も 含 め 、 将 来 の あ り 方 を 今 後 検 討 する。

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:20:18.71 ID:2NGhI5jd0
A空港運営事業者は、

 伊 丹 空 港 に つ い て 、

 中央リニア新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、

 そ の 廃 港 も 含 め 、 将 来 の あ り 方 を 今 後 検 討 する。




国が定めた基本方針に、こう明記されている。

伊丹存続派が発狂するわけだ。
   
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:20:37.26 ID:n42s1PEZ0
う〜む。お念仏タイム再会か。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:22:28.15 ID:o8r9JR9Ii
廃止、の文字が嬉しくて嬉しくて嬉しくて仕方がないんだろな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:55:35.63 ID:2NGhI5jd0
伊丹存続派は、

そ の 廃 港 も 含 め 、 将 来 の あ り 方 を 今 後 検 討 する。

と国が定めたという厳然たる事実が悔しくて悔しくて不安で心配でしかたがないのだろう。
伊丹の将来は、運営事業者の経営判断に委ねられた。
競争力のある空港とはどんな空港なのかを理解しているBAAあたりが取ったら、もっとやばくなるね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:36:57.10 ID:uzV0wqDx0
以降、何十年も検討w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:40:10.04 ID:0PISn0zjI
欠陥伊丹にパラサイトする寄生虫の痛ズリアはバカ関西人のシンボル。
エゴからエコへ脱皮しましょう!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:48:08.60 ID:2NGhI5jd0
>>533
国と違って、エゴやゴロ押しが通じにくい民間の経営判断だから、果たしてそうなるかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:24:20.57 ID:9GmOkYkG0
ズリーズリー! 民営化した伊丹は即刻合理化=廃止だズリ!! あと、ズリは基本方針から都合の良い文章だけを選んできてコピペなんかしてないズリ!!!
不都合な記述を省いたりもしてないズリ!!!! ズリーズリー!!!!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:54:16.84 ID:OLovisXz0
>>535
それならなおさら伊丹存続になるじゃねーか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:29:13.72 ID:9GmOkYkG0
>>537
ズリーズリー! 貴様なんてことを言うんだズリか!! さては欠陥伊丹利権ゴロから何かもらってるな!!! 伊丹は廃止!!!! ズリーズリー!!!!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:25:55.17 ID:9+Y6nWnLI
おーい!
欠陥伊丹に寄生する寄生虫の痛ズリア!
我らのズリさんを怒らしたな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:48:56.99 ID:JZNhSuLTi
都心上空の飛行を想定した場合の空港処理容量


仮に羽田空港の北側方向にILSを設置し、飛行経路を見直して、

北 側 の 同 時 離 着 陸 を 可 能 と す る 場 合 を 想 定 す れ ば 、

A 及 び C の 南 北 2 本 の 滑 走 路 を 

同 時 に 独 立 し て 運 用 す る こ と が 可 能 と な る た め 、

『 空 港 処 理 容 量 が 2 割 程 度 拡 大 』 されるものと見込まれる。

しかしながら、これら北側での同時離着陸を行おうとする場合、飛行経路は広く空港北側の陸域を通過し、騒音について環境基準(WECPNL70)を超える区域が東京23区内の住居区域に深く入り込むこととなり困難となる。

http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/hoan/2/images/sankou2_5.pdf
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:51:27.12 ID:JZNhSuLTi
東京上空の飛行ルート開放を議論 国交省で有識者会議
フジテレビ系(FNN) 12月9日(月)12時26分配信

成田や羽田など、首都圏の空港の機能強化を検討する有識者会議が、国土交通省で開かれている。
会議では、これまでタブー視されてきた東京上空の飛行ルートを開放するかどうか議論されていて、どのような答申が出されるか注目されている。
国交省が作成した首都圏の航空需要予測では、2020年代前半には、首都圏空港全体の容量が限界に達して、最大で、23万回分の発着枠が不足するとみられている。
有識者会議では、首都圏空港を増強するために、羽田空港に5本目の滑走路をつくることや、横田基地の民間活用などが議題に上げられているが、注目されるのは、これまでタブー視されてきた東京上空のルートを解禁するかの議論となる。
委員の1人、茨城大学の平田准教授の研究によると、

都 心 上 空 が 開 放 さ れ た 場 合 、

羽田のA・C滑走路に、北側から直線的な進入が可能となるほか、B滑走路から空港西側の川崎方面に離陸が可能になるため、

離 着 陸 回 数 は 、 最 大 で 1 時 間 あ た り 16 回 増 え る とみられている。

これまで、都心上空の利用は、騒音の影響などから、タブー視されてきたが、
国交省は、有識者からの答申を受けて、2014年4月から、東京都を含む自治体と、上空ルートの開放について検討を行っていく方針で、
焦点となる騒音問題については、飛行時間を限定するなど、運用面で押さえていく方向で、今後議論される予定となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20131209-00000366-fnn-soci
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:57:49.63 ID:JZNhSuLTi
再拡張前の羽田で北側上空を使える場合の滑走路運用や空域は、
今の関空とほぼ同じ条件。

再拡張前の、北側上空を使えない羽田の発着回数は、約33万回。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:22:36.41 ID:9GmOkYkG0
>>540-542
ズリーズリー! さすがプロの航空研究家のいう言葉は重みがあるズリ!! だから、トンキンの空港なんて放っておいて関空に一極集中すればいいズリ!!! ズリーズリー!!!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:31:58.45 ID:V0kV9G+k0
すげえな羽田は。
あと4ヶ月後に関空超えるのにさらに上をズンズン行くか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:40:21.15 ID:l16vA/Fgi
多少の騒音なりは認識した上で、経済発展のために動いた羽田。

伊丹を騒音なりの問題で叩くだけで、自信の課題は見直さない関空。


ま、困るよね。
羽田の件が認められたら、伊丹を叩くネタが無くなるんだから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 05:06:20.39 ID:5eCSV91qO
>>545
>羽田の件が認められたら伊丹を叩くネタが無くなる
ちょっと何言ってるかわかんないんですけど。羽田はこれからですけど伊丹は低騒音推進で確定している。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:13:25.23 ID:rKbtevJi0
>>546
低騒音推進とは限らないよ。
プロペラ枠をジェット転用するんだし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:32:59.36 ID:C462OBAd0
羽田の北側空域を使えるなら、つまり、関空と同じ滑走路運用・空域条件ならば、容量は大きく増える。
これは国も認めている。

「関空の容量は小さい」と言い張る者にとっては、困ったね。
関空と同条件の場合は、再拡張前の羽田の容量は33万回よりも大きいと国が認めているから。

まあ、初めから、客観的理由をつけて容量が小さいと主張してたわけでもなく、ただ言い張ってただけだが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:55:03.10 ID:5eCSV91qO
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:11:27.64 ID:5eCSV91qO
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:05:14.11 ID:WBAMiAyZ0
『ズリさん、、、2レスに分けて書かないでくださいよ、、、1レスでいい事を2レスで書かなけりゃあいけないってのは、、、そいつが頭悪いってことだからです』
『何度もレスするって事は無駄なんだ、、、、無駄だから嫌いなんだ。無駄無駄、、、』
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:16:09.82 ID:x3mk9oed0
>>551
病気か?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:27:20.35 ID:5eCSV91qO
>>551
そんなこと言っても無かったことにはならないよ。
>>547みたいに確認しないか意図的に嘘をつく方が問題じゃないのかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:36:24.54 ID:WBAMiAyZ0
>>552-553
またしても「ズリさん」と呼ばれてレスしたけど、あなたは「ズリさん」なの?ww
自覚はあるんだねw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:40:22.71 ID:5eCSV91qO
>>554
ズリかどうかが重要ではなくて偽証が問題なのだが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:02:39.88 ID:hB7VGLvt0
ズリさんまた罠にかかる
の巻
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:20:05.39 ID:QnXDM+y5i
桃園はまだ余裕があると言い張って、関空の容量は小さいという前言と矛盾してしまったバカがいたな。
罠にはめられたのか、単なるバカなのかw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:20:54.29 ID:5eCSV91qO
そりゃ欠陥伊丹の痛ズリと言われるはずだわ。シコリアンの偽証もなんのその。伊丹空港周辺に本物がいるにも関わらずスルー。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:26:49.55 ID:QnXDM+y5i
神戸可哀想厨も、まるで罠にかかったかのように、自己矛盾して自爆したなw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:04:06.07 ID:15yenIZs0
関空厨が何を言おうと関空の使い勝手の悪さは変わらない。その程度で変わるなら俺も言ってる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:41:43.69 ID:ve2Wq1YMI
痛ズリア〜!
欠陥痛みに寄生するバカ関西人の寄生虫。
欠陥伊丹に自宅から近いだけだろ。
それとも寄生しないと寄生虫の痛ズリアは生きていけないのかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:45:28.61 ID:ve2Wq1YMI
バカ関西人の寄生虫である痛ズリアは欠陥伊丹の国有地まで蝕んでいるのだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:21:18.19 ID:QnXDM+y5i
伊丹厨がどう叫ぼうとも、伊丹の能力不足は致命的。
だから国からあんな位置づけをされてしまう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:41:43.85 ID:RI5y3NvXi
>>563
またオウム返し(笑)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:04:30.24 ID:hB7VGLvt0
罠にかかって発狂とは、これまた分かりやすいw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:32:00.01 ID:/2mnkxSp0
関空厨の知恵のなさは相変わらずだなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:38:36.08 ID:73vTr4B+I
欠陥伊丹に近いだけがメリットの伊丹欠陥に寄生する痛ズリア〜!
相変わらず、レスは痛いのう!
バカ関西人の痛ズリア〜!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:48:58.25 ID:0f/vPJhh0
既レスから分かるとおり、
伊丹厨はバカで無知。
空港問題を語れるだけの能力は無い。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:27:36.17 ID:qwkfl3u1I
地域とともに環境活動始めよう!
痛ズリア君!
欠陥伊丹の廃止はエゴからエコへの第一歩。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:32:43.36 ID:qwkfl3u1I
ほれ…
どんどん欠陥伊丹を使わないと痛み空港の廃止が早まっちゃうぜ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:34:38.10 ID:qwkfl3u1I
バーカ関西人の欠陥伊丹寄生虫。
兵庫県に欠陥2空港も抱えてどうする?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:44:16.10 ID:shqlNY7l0
>>567-571
ズリ怒りのお念仏5連投!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:48:21.90 ID:cVoD6UcCO
ズリと言えば伊丹周辺のシコリアンだぞ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:55:14.12 ID:+SuyzJ2/0
元祖泉ズリwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:02:30.09 ID:77bN2cza0
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:22:22.93 ID:Kkw3PQzCO
何故伊丹周辺のシコリアンを庇うんだろう?お仲間なの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:47:58.92 ID:cv3mLqqi0
>>576
我が国で唯一、廃止を含めて将来のあり方を検討する、と国が明確に位置付けている空港だから、
生活がかかっている人間は必死なんだよ。
だからここに常駐している。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 02:01:19.71 ID:Kkw3PQzCO
伊丹厨が何故嘘をよくつくのかを考えればどんな人種なのかは想像がつくけどね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:00:53.03 ID:HrvOaCLc0
>>577
具体的にどんな人?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 06:39:35.03 ID:nXoODcK80
泉ズリア
せんずりあ(地理)


大阪国際空港(伊丹空港)が便利な場所にあり、関西国際空港(関空)が不便な場所にあるという事を認めたがらない、関空擁護論者。得てして、伊丹空港の廃港を訴える。

初出は、航空&船舶@2ch掲示板の関西3空港問題スレッド。

18 :NASAしさん :2006/03/05(日) 11:58:32
>>1
糞スレ擁立おめでとう! ・君!
これからは・君の事、泉佐野の泉と、僻地関空を見てオナニーばかりしているので、
泉ズリア君と呼ぶ事に決定いたしました!


そのものじゃん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 08:52:06.13 ID:fRt+zWWOi
バカで嘘つき
伊丹厨って、最低だな。

そんな人間だけにはなりたくない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 08:55:22.35 ID:9lSzo1/b0
>>581
アイヤー。それじゃ、もうオタク手遅れアルヨ!w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:50:20.89 ID:yx7Gi+QzO
>>580
要するに自分たちのことは棚にあげて勝手に呼んでいるわけ。
ズリと言えばシコリアンだからな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:21:27.54 ID:mAc3VaW4I
自宅から便利な欠陥伊丹。
近い以外にメリットないの?
痛ズリア君!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:45:12.12 ID:CpM9IJxS0
近いだけらしい伊丹より忌避されている関空
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:38:47.04 ID:FyFZ7n6BI
欠陥伊丹空港ですが何か?
運用する限り解決しないのは正に痛みの空港。
痛ズリア君!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:36:54.03 ID:jLLO/09B0
世の中には10年も経たずに11mも沈没する大欠陥が露呈している海上空港があってだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:43:49.53 ID:FyFZ7n6BI
レスが痛いのう!
痛ズリア君!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:17:38.57 ID:Ni+QuR+gO
>>587
>>169
> ウソはいけないよ、伊丹厨さん。


> 475 :伊丹厨:2013/11/10(日) 17:20:03.93 ID:W+GkM8Kv0
> 数年で11mも沈下し、それを止める術もないという、他に類を見ない危険な空港・関空。
> 独自研究でも個人的願望でもない、それは端的事実であり、万人に理解可能な現実。

> 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:29:36.57 ID:r9dHqDFiO
> >475
> >数年で11m
> いつの話だ?

> 477 :伊丹厨:2013/11/10(日) 17:35:21.65 ID:EOFhq+VI0
> >476
> 二期島はそれ以上のペースだよw

> 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:40:49.56 ID:r9dHqDFiO
> >477
> 日本語わかる?いつの話?

> 481 :伊丹厨:2013/11/10(日) 21:26:11.13 ID:J4nPigqr0
> >478
> 今現在だっつーにw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:19:58.96 ID:Ni+QuR+gO
> ウソはいけないよ、伊丹厨さん。


> 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:59:07.23 ID:U+Uz2GW30
> >481
> 言い切ったな。
> 今現在、数年で11m沈下しているんだな。
> 「数年」とは、普通、5〜6年ぐらいを指すから、年間約2mのペースで「今現在」沈下しているんだな。
> ウソだったら、訴えられるかもしれんぞ。

> 485 :伊丹厨:2013/11/10(日) 23:53:13.22 ID:J4nPigqr0
> >482
> 調べてみろよw

> 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 03:08:58.58 ID:WCNSNzULO
> >485
> 調べたら嘘とバレるだろW

> 487 :伊丹厨:2013/11/11(月) 06:11:10.07 ID:+mDpl7jO0
> >486
> お前は検索能力ゼロだな
> オッサンか

> 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:01:20.80 ID:yGMQoi5wi
> 今現在、沈下は年平均7センチだったよね
> 嘘はいけないな、通報されちゃうよ
> しかし、こういう嘘をつく動機って、何なんだろうね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:40:00.18 ID:WoQTwV5D0
神戸空港11月の搭乗者数 前年比12・7%減
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201312/0006562292.shtml
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:54:02.99 ID:FhEuNHF70
都合の悪い指摘にコピペで話をそらす事しか出来ない関空厨
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:30:24.84 ID:8Uoj4Kd00
>>591
関空ごときに負けてどうすんだ神戸?
ジリ貧じゃないか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:00:17.07 ID:WyblZyzw0
こりゃ痛民厨にとって都合の悪すぎる政府の公式見解だな。
痛民厨が発狂するわけだ。


(国土交通省航空局近畿圏・中部圏空港政策室)
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律(平成23年法律第54号)第2条に基づき、
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針を別添のとおり定め、告示致しましたので、お知らせ致します。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku18_hh_000020.html

関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針

3 両空港を取り巻く状況変化への対応
@ 国は、関西空港の国際拠点空港としての機能の熟度、関西の航空輸送需要の動向その他両空港を取り巻く状況の変化及びコンセッションの実現に向けた環境整備の必要性を踏まえ、
 経営統合法第34条に定める協議会の意見を聴きつつ、本基本方針を適時に(概ね3年を目途)かつ適切に見直すものとする。
  また、空港運営事業者は、両空港の運営に当たり本基本方針の見直しが必要であると認めるときは、国に対しその旨の申し出を行うものとし、国はそれを十分尊重するものとする。
A空港運営事業者は、

 伊 丹 空 港 に つ い て 、

 中央リニア新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、

 そ の 廃 港 も 含 め 、 将 来 の あ り 方 を 今 後 検 討 する。

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:09:34.82 ID:3AnsjsgR0
以降、何十年も検討w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:27:01.24 ID:kl3qVxG5O
国際線は関西空港に限定。
国内線需要が減って来たら伊丹廃港考えるでしょう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 04:14:06.33 ID:sdWwAY/rI
需要もないのに関西圏に空港ばかり運用するからこうなるのは明らかである。
大阪府は欠陥伊丹は廃止?
兵庫県は欠陥伊丹を存続!
兵庫県に欠陥2空港も運用してどうする?

兵庫県営欠陥伊丹空港
神戸市営欠陥神戸空港
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 04:14:37.60 ID:gfgsPYIj0
>>596
伊丹の国内線需要が減ってきたら、空いた枠で国際線の運用も「検討」されるんじゃない?
都市近郊空港の国際線再活用はアジアの諸都市で成功の前例あるんだから関空だけは聖域ってわけでもないでしょ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 04:17:08.18 ID:sdWwAY/rI
関西圏の航空行政をしっかりと行わないとダメだな。
結論は欠陥伊丹の廃止に尽きる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 05:19:43.85 ID:gfgsPYIj0
>>599
結論ありきの発言なんて意味ないよ。
まるで宗教だな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 06:50:07.92 ID:87dk+XKqI
バカ関西人のバカタレア〜!
痛いのは欠陥伊丹だけにしておけ!
欠陥伊丹に寄生する寄生虫痛ズリア〜!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 07:21:23.22 ID:fgvdwtVH0
泉ズリの断末魔w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 07:38:30.98 ID:avnG8OIYI
欠陥伊丹に執着する痛ズリ。
エゴ以外に反論できる手段はない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 07:43:16.53 ID:sKMJws3gI
自宅に近いだけで存続理由にしているが、欠陥伊丹はそもそもそんなところで飛行場があるのがおかしな訳ですが?
環境対策安全性を重視した関西空港に勝るわけがない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:15:23.27 ID:WyblZyzw0
>>598
今のところそんな話は全くないね。

そもそも、既にここでも伊丹厨が論破されたように、
ソウル、上海、台北は、1空港では足りないから2空港目が必要となるわけで、
関空1空港だけで十分な大阪とは事情が全く違うから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:49:38.42 ID:sdWwAY/rI
羽田は拡張できるうえに湾岸で24運用可能。

欠陥伊丹に期待するのは噂の痛い痛ズリアだね。
世界から評価の高い関西空港があるので心配いらない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:25:29.36 ID:oLopv2EKi
>>605
ウソはいかんよ、実際に論破されたのは関空厨だから。

@ ソウルや台湾・上海では《国際線》を1つの空港に集約できる容量が十分あるのに、
あえて少数の近距離線のみ移管したのは容量逼迫でなくアクセス利便性が理由であることが否定できない。

A 関空で現在の関西の需要に全て対応させるには追加整備が必要(=費用がかかる)なうえに、
将来の需要がソウル等では激増する前提なのに、関西だけ伸びない前提で語ってるのはおかしい。

以上の@とAに対して関空厨は有効な証左を提示できないまま、
「仁川は拡張を計画してるから需要が足りないということだ!」などと
関係ありそうで関係ない個人的な憶測だけを連呼して捨て台詞吐きながら逃亡した。
これが現実。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:56:12.58 ID:6jC1HZZTi
国際線だけに限定する理由は?
国内線は滑走路もターミナルも使わないのかい?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:01:26.43 ID:6jC1HZZTi
アンチ関空は、
「リニアができたら、関空の需要は今の中部並みになる」
って書いてなかったっけ?w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:02:17.02 ID:kl3qVxG5O
>>607
伊丹を無くすつもりで大蔵省が金出していた現実。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:03:19.04 ID:6jC1HZZTi
609
誤: 関空
正: 関西
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:04:50.25 ID:6jC1HZZTi
これが現実。
政府の公式見解。


(国土交通省航空局近畿圏・中部圏空港政策室)
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律(平成23年法律第54号)第2条に基づき、
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針を別添のとおり定め、告示致しましたので、お知らせ致します。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku18_hh_000020.html

関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針

3 両空港を取り巻く状況変化への対応
@ 国は、関西空港の国際拠点空港としての機能の熟度、関西の航空輸送需要の動向その他両空港を取り巻く状況の変化及びコンセッションの実現に向けた環境整備の必要性を踏まえ、
 経営統合法第34条に定める協議会の意見を聴きつつ、本基本方針を適時に(概ね3年を目途)かつ適切に見直すものとする。
  また、空港運営事業者は、両空港の運営に当たり本基本方針の見直しが必要であると認めるときは、国に対しその旨の申し出を行うものとし、国はそれを十分尊重するものとする。
A空港運営事業者は、

 伊 丹 空 港 に つ い て 、

 中央リニア新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、

 そ の 廃 港 も 含 め 、 将 来 の あ り 方 を 今 後 検 討 する。

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:14:34.62 ID:oLopv2EKi
>>608
だからその手の質問返しでは反論になってないんだけど。
証左を挙げられないからそうやってごまかしてるんだろ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:15:43.45 ID:oLopv2EKi
>>609
もしそうだとしたら、ますます関空要らないね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:19:42.20 ID:kl3qVxG5O
>>614
もしそうだとしたらって何だ?単なる思いつきに反応してどうする。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:49:17.58 ID:w+SWvMUji
>>615
>>609に言えよ。
お前はアホか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:13:53.36 ID:zlgDoUa+O
>>616
話に乗っかるお前がアホ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:26:00.43 ID:SRVfXoPli
>>617
やっぱりおまえはアホだな。
なんで>>609には言わないの?
本人だから?(笑)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:40:52.41 ID:9YlYJ2QRO
>>618
おまえも>>609と同類と気付け。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:04:31.55 ID:SRVfXoPli
>>619
で?
なんで>>609には言わないの?
本人だから?(笑)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:41:03.99 ID:9YlYJ2QRO
>>620
>>609もそうだしお前もそうなの。一緒に扱われることに気付け。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:53:23.04 ID:o3Q0NaRLI
痛ズリア〜!
ズリズリしてんじゃねぇよ!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:31:22.26 ID:3NNA91VV0
関空本スレ立ちましたよ

【KIX】関西国際空港(関空)-39@airline【RJBB】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1386829084/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:43:21.25 ID:PsOemdvai
ソウル、台北、上海は、
関西とは違って1空港だけでは対応できないから、
移しても比較的悪影響の少ない一部路線を他空港に移した。
それが乗継客が少ない空港同士を結ぶ短距離国際線だった。

それだけのこと。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:45:39.28 ID:SRVfXoPli
>>624
その仮説を立証する証拠を提示してみて。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:08:20.50 ID:jVoDRD7Ri
>>625
過去スレ参照。
すでに数字は出ているから。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:17:33.70 ID:SRVfXoPli
>>626
証拠を提示してと言ってるんだけど。
また逃げるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:23:04.21 ID:UqosT/Ft0
ああまたこのパターンか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:29:17.89 ID:u8+Grf1JI
欠陥伊丹派のバカ関西人も反論できなくなってきたな。
反論できないようでは欠陥伊丹の廃止が早まっちゃうぜ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:30:49.27 ID:+hyWclrx0
ソースを求められたら過去レス見ろと言って逃亡する
毎度おなじみのズリさんパターン
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:14:37.73 ID:ErSeS/Up0
アンチ関空・痛民厨のダブルスタンダード


「ソウル等では将来航空需要が激増するのに、関西だけ伸びないというのはおかしい!」

「リニアができて東京まで1時間になったら、関西の航空需要は今の中部並みになる!」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:17:25.11 ID:UqosT/Ft0
複数空港派と伊丹1空港派を区別する脳みそがないErSeS/Up0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:43:58.75 ID:jVoDRD7Ri
伊丹厨は数字にも弱いから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:50:54.64 ID:jVoDRD7Ri
伊丹厨は、
台北桃園には容量に余裕があると言い張って、
「関空1期の容量は14万回」という自らの主張と
見事に矛盾して自爆したなw
バカすぎ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:12:06.90 ID:0eF215tC0
「伊丹のフィンガーが撤去されて自走式になるから縮小だ!」ってホルホルしてた人、どこへ逝っちゃったの?wwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:16:48.90 ID:+0rVvi29O
迷走してて放置されなければいいが…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:28:10.98 ID:0eF215tC0
ついでに、泉ズリア涙目のコピペを一つ貼っておくか。本当にこれは酷いw


243 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2013/12/12(木) 09:05:59.42
 地元漁師などへの「漁業既得権」への補償額が当初想定を大幅に上回ったこと。
 漁業補償(補償金・協力金・見舞金・生活安定対策費とも)として、
 大阪府漁連に454億円、兵庫県漁連に323億円、和歌山県漁連に212億円、泉佐野漁協に8億円が支払われた
 (金額には漁業補償などとは別途に支払われた漁業振興基金などを含む)[19][20]。
 加えて、大阪府漁連は「操業権」なるこれまで認められたことすらない権利を主張した[21]。
 空港工事が進むにつれ、地元漁民の要求はエスカレートしていき、
 当初用意していた関西国際空港株式会社の軍資金は底をつき、
 やがて"漁業マフィア"なる漁協関係者たちが関西国際空港株式会社に出入りするようになった[22]。
 地元漁民は、関西国際空港株式会社との交渉が行き詰まると、漁船で工事海域を走り回り、空港関係者に嫌がらせを行ったという[20]。


 はい、嘘つき泉ズリア涙目wwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:30:02.60 ID:+0rVvi29O
兵庫が多額もらってるというのは嘘じゃないからな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:37:33.85 ID:0eF215tC0
どうやら、兵庫漁連以外の魚連(特に泉佐野)が多額の補償金を受け取っていることがよほど後ろめたいと見えるw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:54:54.51 ID:+0rVvi29O
兵庫が多額を受け取っている事実を問題視しないのなら特に問題ないんだよね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:04:30.31 ID:G2Loij+n0
本日神戸、ANAとエアドゥの新千歳からの2便、門限破り。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:07:18.98 ID:0eF215tC0
>>641
関空なんかへ連れてかれた日にはお客さん大迷惑だろうからね。
伊丹も少々なら門限破りするようにするみたいだし、まあ神戸も伊丹も良い傾向なんじゃね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:30:59.32 ID:JR78UlQM0
海上空港の神戸に門限があるのがおかしい
いったい誰を保護するための門限なんだろう?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:08:21.97 ID:KS0AnYng0
>>643

下記のうちどれでしょうか?

1.空港に近い場所に住む神戸市民(と称するプロ市民集団)
2.就航国内線の重複で利用者減を危惧する国関空
3.代替機能が揃い廃止が加速する事を恐れる伊丹空港(から税収がある自治体、収益を得る企業、補償がある住民)
4.真面目に仕事するより騒げば何か貰えると企む在日
5.新空港第一候補でありながら市民からの反発避けて建設反対表明後、
泉州沖決定後に神戸沖にも建設許可無いなら泉州沖建設反対を言い出した神戸市に
激おこぷんぷん丸の国交省
6.2chの伊丹厨&泉ズリア
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:44:35.42 ID:7G3OLP4v0
ズリーズリー! 神戸に門限があるのは決して関空を保護するためなんかじゃないズリ!!
神戸の周辺の一般市民が騒音に悩まされないようにとのズリの配慮だズリ!!! だから関空は悪くないズリ!!!! ズリーズリー!!!!!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:46:25.86 ID:7G3OLP4v0
ズリーズリー! >>637はデタラメの嘘八百だズリ!! 関空を貶めるために伊丹乞食が思いついたフィクションだズリ!!!
あと、兵庫県漁連が補償金をもらうのは大問題だが、他の魚連がもらうのはいいことだズリ!!!! ズリーズリー!!!!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:39:33.25 ID:ovNheQ0K0
>>643
管制官が残業しないといけないだろ、まあエアDは関空に縁が無いからね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:07:55.15 ID:V6pQLqKp0
たかが一時間程度の残業を拒否して、国民の公共財たる空港と、公器たる航空会社、
そして何より利用客に多大な損害を負わせて平気な顔のCAB。

何様だとは思わんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:38:26.20 ID:mFrKSZ4ui
国民の公共財たる空港が、関西にはちゃんとありますから。

航空会社は、24時間開いている空港を使えばいいだけですから。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:46:48.89 ID:MzdzyAXP0
143 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/11/17(日) 23:46:05.86 ID:WABgiIHU0
>>137
YOU=犯罪か否かも区別のつかない知的障害者級低学歴か?
バラ撒かれたコインを拾って景品交換しても違法ではないなら拾うよ。
1億円入ったバッグを拾ってそれをネコババしても違法ではないならもらうのと同じ。
知障級低学歴ってこうやって説明されないと理解できないのかなー(そらパチスロごとき勝てんわけだw


145 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/11/18(月) 17:07:54.60 ID:EjXvt8PuO
いや所詮スロットなんか遊びだし別に勝てなくていいからw

ばらまいてやるから拾えよ乞食が


150 :143:2013/12/07(土) 22:56:18.70 ID:ElzI50ZL0
>>145さん、遅レスすまそ。
貴方がバラ撒いたコインを貴方公認で拾いに行くんで、どこの店にいるか教えてください。
まさか2ちゃんねら〜(笑)によくいがちなヘタレちゃんじゃないでしょうね?w


151 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/12/08(日) 00:06:59.15 ID:NBZUZLwg0
>>149
おまいどんだけショボイ地域に住んでんだよw
by http://ameblo.jp/toney0407/entry-11536969067.html


152 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/12/08(日) 11:30:59.78 ID:rTLvaI18O
神戸にいます

仕事休みの土日たまにスロットしにいって足下のコイン拾うパチプロに結構コインバラまいておちょくってるからすぐわかるよ

はやくこいよ乞食が


153 :143:2013/12/11(水) 00:08:42.44 ID:eNBucxWf0
>>152
神戸の何て店?
「たまに」は事前告知ありますか?
「結構」ってどんくらい?
今年の収支が+680万なんで、それに見合う程度はばら撒いてくれるんだよな?


154 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/12/12(木) 16:17:39.08 ID:dx+wtjoQO
680万ww

凄いなおめでとうさん


155 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/12/12(木) 20:16:10.40 ID:jWXMpuwj0
事前告知でワロタw


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slot/1353408662/l50
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:02:25.05 ID:1vChiJZ/0
関空厨の理屈で行くと、ピーチ以外の殆どのエアラインとその利用客が伊丹厨になるなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:42:52.92 ID:V6pQLqKp0
>>649
あんな不便でどうしょうもないところに
社会資本を集中させている愚策w

津波とともに綺麗になりそう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:44:06.70 ID:fmxK9zXF0
>>649
アクセスは24時間空いてないからね。
下手に関空に降ろされると難民になるわな。

レジャーならともかく、ビジネスなら逆に迷惑だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:01:01.80 ID:zEStH4m9O
難民になるほど遅いなら欠航でよいってか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:36:29.99 ID:0M0ee0E4i
空港を分散させなければ、利用者がまとまるから、関空へのアクセスはもっと便利になるね。
成田だって多くの利用者がいるから、距離の割には便利になった。
関空のアクセスが不便なのは、空港分散がもたらす最大の弊害。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:47:18.44 ID:k72x60Sri
>>655
利用者がまとまっても距離は近くならないよズリさん。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:30:18.08 ID:zEStH4m9O
ようは難民にならなければよいってことでは?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:31:45.92 ID:0M0ee0E4i
あれ? 神戸は?


スカイマーク、新制服はミニスカ 新型エアバス機も公開
朝日新聞デジタル 12月13日(金)12時1分配信 【トゥールーズ=星野真三雄】

スカイマークは仏南部トゥールーズのエアバス本社で、来年3月から導入するエアバスの大型旅客機「A330」の1号機を初公開した。
すべての座席にゆったりとした「グリーンシート」を採用。羽田と福岡、那覇、新千歳を結ぶ3路線に順次投入していく。
西久保慎一社長が11日、トゥールーズで記者会見して発表した。
グリーンシートは、前の座席との間隔を従来のエコノミークラスよりも約20センチ、座席の幅は約5センチ広くした。
本来は440席ほどが入る機体だが、約270席にすることで余裕を持たせた。
背もたれは後ろに倒さない状態で3度傾け、ひじ掛けも隣り合う人が使える大きさにするなど、快適性にこだわることで、ビジネス客を取り込むねらいだ。
客室乗務員の新制服も発表。
A330の各路線で就航から半年間、着用する予定だ。
西久保社長は「LCC(格安航空会社)との消耗戦から抜け出す必要があり、安い運賃の次はクオリティーを提供する。
今回のシート改善は生き残り戦略の一環だ。
この快適性で低価格を実現したところは他にない」と語った。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:46:26.18 ID:WmS5Nt9Q0
関空脳ってのは何でも自分が話題の中心にならないと気がすまないんだなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:42:42.53 ID:73OaYq7K0
>>659
で、関空厨はオラがオーサカ村のものがなんでも一番じゃないと気が済まないんだよなw
だから関空厨は伊丹や神戸だけじゃなく羽田や成田、新千歳、福岡、中部、インチョン、チャンギなどみさかいなしに噛みつくんだよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:00:03.92 ID:HaYHQQzb0
今日はズリさんの書き込みが少ないね。
今日は一日、泉ズリ高速鉄道問題で維新がゴタゴタしてるから、ズリは2ちゃんねるどころじゃなかったのかね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:17:31.45 ID:k72x60Sri
泉州の施設って・・

楽観予測してドヤ顔で過剰な施設建設を断行

地元泉州民「誇らしいですね」(ホルホル)

案の定イナカにたいした需要などあるはずもなく経営不振で債務超過に

債務をなんとか減らすため施設の売却を試みるも国内では見向きもされず

ハゲタカファンドに足元を見られて破格値で買い叩かれる

こんなんばっかしやな・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:45:05.35 ID:Gs1zx3nd0
泉ズリ高速鉄道のホームページ見たが、ほとんど水系の駅名ばっかりだな。やはり泉ズリアはブラクラ民だったか・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:57:52.15 ID:zEStH4m9O
泉北高速は南海高野線直結で泉州民にはほとんど馴染みがないんだけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:00:36.16 ID:YlbkC7kx0
泉北高速鉄道と言えば、大阪維新の会の威光も落ちたねぇ〜
(内部から反対者が出て)ハゲタカファンドへ株の譲渡案反対になったからねぇ〜
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:03:31.62 ID:zEStH4m9O
北部のアクセスが良くなるのに何故か否定的。
よくわからんな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:08:04.73 ID:0M0ee0E4i
<旅客1人が、運賃・サーチャージに加えて負担する費用(国際線の場合)>

JPY 2,650 - 関空 - 空港施設使用料
JPY 300 - 日本 - 旅客保安料

Passenger Service Charge - REPUBLIC OF KOREA 2,750 JPY

CHINA AIRPORT FEE 1,540 JPY

JPY 1,630 - 香港 - 出国税

JPY 1,640 - シンガポール - 旅客サービス料
JPY 510 - シンガポール - 航空税
JPY 660 - シンガポール - 旅客保安サービス料

JPY 5,080 - オーストラリア - 国際線旅客サービス料
JPY 5,240 - オーストラリア - 出国料

JPY 5,870 - ドイツ - 航空運送税
JPY 4,340 - ドイツ - 旅客サービス料(国際線)
JPY 930 - ドイツ - 空港保安料

JPY 3,840 - フランス - 旅客サービス料(国際線)
JPY 560 - 法国 - 航空旅客国际互助税
JPY 1,080 - フランス - 民間航空税
JPY 1,780 - フランス - 国内・国際線空港税

JPY 14,010 - イギリス - 航空旅客税
JPY 6,710 - イギリス - 旅客サービス料

JPY 570 - アメリカ - 税関審査料
JPY 1,770 - アメリカ - 国際線到着・出発税
JPY 1,770 - アメリカ - 国際線到着・出発税
JPY 520 - アメリカ - 動植物検疫使用料
JPY 720 - アメリカ - 入国審査料
JPY 260 - アメリカ - 保安料(9・11保安料)
JPY 470 - アメリカ - 空港施設使用料

http://ime.nu/www.koreanair.com/?rgn=jp&lang=jpn
http://ime.nu/www.cathaypacific.com/cx/ja_JP.html


日本(関空)で旅客1人が負担する費用は、アジアの空港よりも高いが、欧米よりもはるかに安い。
着陸料が仮に便当たり50万円高くとも、便当たり乗客200人として、往復で+2,500円にしかならない。
実際は荷主もこれを負担するから、旅客1人が負担するのは+2,000円程度。
つまり、「着陸料が高い」とやたら騒ぎ立てるのは、アナルのプロパガンダ。
着陸料は高くても、その他は安いから、トータルでは決して高くない。
高いのは、アナル自体のコスト。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:31:46.18 ID:rDNAQWeX0
だから何?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:46:12.77 ID:zv3V+6P80
仁川や羽田成田と比べてみろよ
それで、どれだけ各空港の需要がデカイかもな

ディズニーが3500円で入れたとして、レオマワールドが9000円でも大して高くないと言ってるだけ。

客がどちらを選ぶかは明らか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:49:23.53 ID:hkMKrwf9i
ソウルや東京とは航空需要の規模が違うから、
関西に複数空港はいらない、非効率。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:58:29.53 ID:zv3V+6P80
>>670
なのでますます関空の高さが際だつ訳だ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:38:22.23 ID:D3CKnFUL0
また論破されてしまったね、ズリちゃんw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:23:14.94 ID:XNrDzy+9O
>>671
複数空港はいらないが伊丹では能力不足で足らないのがミソ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:27:12.78 ID:hkMKrwf9i
欠陥伊丹の代替である関空の費用が嵩んだから、
ますます無駄に複数空港を抱える余裕はない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:30:32.59 ID:hkMKrwf9i
伊丹存続を正当化できるのは、
・伊丹だけでも対応できる。
・関空だけでは対応できない。
場合。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:42:13.94 ID:spqlKnYT0
>>675
じゃあ二番目の理由で伊丹存続だね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:08:44.81 ID:XNrDzy+9O
>>676
答えは否。
本来関空の計画は伊丹が無くても需要に応えられるということだったが伊丹が存続したため縮小させられた。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:19:01.39 ID:Lqad77Xu0
関空が伊丹の需要に対応できないから伊丹が存続してるだけ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:41:15.54 ID:XNrDzy+9O
>>678
答えは否。
鉄道関空神戸に振り替えればよいだけの話。
さすれば神戸も救われる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:08:44.55 ID:ekN7nrFT0
>>677
そう言うってことは、つまり『関空だけでは対応できない』ってことじゃん。
経緯や理由がどうあれ、伊丹が残ることになった現在の関空の容量は、仮にこれから拡張しても、23万回/年なんでしょ。

それとも、何かの拍子に関空の容量が40万回/年くらいまでいきなり増える予定でもあるのかね?w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:26:38.86 ID:XNrDzy+9O
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:49:16.07 ID:hkMKrwf9i
また23万回バカかw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:00:10.24 ID:aqCnWmGj0
都合が悪くなると、「数字は変わるものだ!」と誤魔化して
逃亡するのが関空派
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:45:09.94 ID:ekN7nrFT0
>>683
そういえば、伊丹廃止(の検討)の話が出たときは、「これは国や新関空会社のお墨付きだ」ってドヤ顔で言ってたけど、
国会や地方行政で散々議論された関空米軍基地化や、国交省や新関空会社が発表する関空の発着回数上限23万回/年の話が出ると、「そんな情報に意味は無い」って突然反権威主義者になるよね。

もっとも、ズリさんがダブスタばっかなのは今に始まったことではないんだけどな・・・。


まあ、ズリさん。「関空の発着回数は二期工事を終えてもせいぜい23万回/年」を独自研究以外で完璧に論破できるなら早くしてねw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:59:41.73 ID:2lkTmmqK0
>>683
その一方で伊丹の環境対策による騒音被害の低減や環境対策費の減少という変化を認めたがらないのも関空厨なんだよね(笑)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:45:03.93 ID:XNrDzy+9O
そんなこと言っちゃうと関空が大型機の割合が高いことを認めたことになるが。
環境対策?今まで払ったものはかえって来ませんよ。積極的活用しちゃうとまた増えちゃいますよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:55:16.31 ID:ekN7nrFT0
>>686
ということは、「関空の発着回数は二期工事を終えてもせいぜい23万回/年」に異論はないね。良かった良かったw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:01:36.73 ID:XNrDzy+9O
>>687
残念。まだ2期は全部使われておりませんのでただの予測に過ぎないのでありました。
また小型化になれば増えることもある。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:03:27.94 ID:bWUiyORn0
>>679
運営権売った後はそれは困難になるね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:09:22.11 ID:XNrDzy+9O
>>689
答えは否。
売却後も対応可能だから
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:11:26.33 ID:ekN7nrFT0
>>686 >>688
えー!? ズリさんは関空を大型機でいっぱいにして旅客数を増やしたいの? それとも、とにかく小型化して発着回数さえ稼げればいいの?
2レスの間で矛盾しまくりじゃんw ダブスタどころか、自分で発言してて普通におかしいとか思わないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:14:08.07 ID:ekN7nrFT0
関空の発着回数は二期工事を終えてもせいぜい23万回/年 > 新関空会社の公式発表
関空の発着回数はいろいろあってとにかくもっと多い > ずりさんの 独 自 研 究 w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:15:10.16 ID:hkMKrwf9i
大型機が多い香港でも42万回。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:17:16.95 ID:hkMKrwf9i
23万回の意味を分かっていないバカ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:17:45.34 ID:XNrDzy+9O
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:19:10.38 ID:bWUiyORn0
>>690
アホだな。
関空と伊丹から収益をあげるために運営権を取得した会社が、
客を新幹線や神戸空港に取られて良しとするわけないだろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:21:46.40 ID:hkMKrwf9i
香港ではエプロン・ターミナルの整備で42万回まで可能なのに、関空では23万回?
説明してくださいwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:26:38.41 ID:XNrDzy+9O
>>696
伊丹が1300万人を割り込むことがあればそこで終了。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:33:46.39 ID:bWUiyORn0
>>698
なんだよその独自研究な数字はw
関空集約より伊丹と関空の併用の方が儲かる限り伊丹の運営は続けるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:46:42.25 ID:XNrDzy+9O
伊丹が数年前に儲けが数億円の時期があった。そのレベルになれば存続の意味なし。ただターミナルの儲けで埋められるなら存続なんだろうが1300万人どころかもっと減る可能性もある。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:03:21.36 ID:bWUiyORn0
>>700
今度は希望的観測かよw
新幹線と神戸空港に客を取られた方が儲かる根拠は具体的にあるの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:10:46.74 ID:aqCnWmGj0
>>701
アホは相手にせんとこーぜ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:12:11.50 ID:p4TQfb+Ti
>>700
>伊丹が数年前に儲けが数億円の時期があった。
要出典
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:56:13.25 ID:4Nxo5ywo0
関空の累積赤字や有利子負債の巨大さがどうしたって?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:21:25.83 ID:hnnMQnIC0
ズリは頭が悪いから運営権売却で伊丹廃港が却って遠のく理屈がわからないんだよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:18:47.19 ID:4OSV8YtDi
>>705
お前こそ、どんな理屈だよ?
説明してみろ、バカ伊丹厨
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:33:03.22 ID:4OSV8YtDi
>>705
この方針が国から公式に示されたのに、なぜそう言えるのか、お前の理屈を説明してくれ。


(国土交通省航空局近畿圏・中部圏空港政策室)
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律(平成23年法律第54号)第2条に基づき、
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針を別添のとおり定め、告示致しましたので、お知らせ致します。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku18_hh_000020.html

関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針

3 両空港を取り巻く状況変化への対応

A 『 空 港 運 営 事 業 者 は 』 、

  伊 丹 空 港 に つ い て 、

  中央リニア新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、

  そ の 廃 港 も 含 め 、 将 来 の あ り 方 を 今 後 検 討 する。

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:45:10.27 ID:glW6B0QM0
伊丹の黒字は40億円
関空売上1000億円
民間が運営権買えば伊丹のターミナル改修に
数百億円もだすはずもない。
伊丹はターミナルの老朽化で廃港だろう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:58:17.94 ID:Gd3hUthJ0
以降、何十年も検討w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:12:33.42 ID:thyZGcm4i
>>708
ターミナル改修は新関空会社の責任だよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:55:59.23 ID:tfSjsBKW0
>>708
黒字額と売り上げを比べるのが関空脳なのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:56:59.05 ID:kcBo9VlH0
>>706-707
やっぱりズリは頭が悪いねw
関空・伊丹の運営権売却は運用期間が40〜50年の契約になるんだよ。
その間は運営会社が伊丹を使ってると廃港は不可能。契約違反になってしまうからね。
民主党時代の国交省案なんて何度持ち出しても、そこに書いてある「検討」すらできなくなるのだよ。
こんなことすら気付かないとはズリは本当に頭悪いよなぁ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:40:26.11 ID:VK+2jO080
【航空】スターフライヤー(SFJ)、福岡〜関空線を廃止し福岡〜中部線に就航の方針[13/12/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387293625/

福岡の航空客からもスタフラからも速攻で忌避された関空ってw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:42:30.11 ID:4OSV8YtDi
>その間は運営会社が伊丹を使ってると廃港は不可能。
>契約違反になってしまうからね。
伊丹を使い続けなければならないという契約条項があるのかい?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:43:19.70 ID:4OSV8YtDi
LCCに負けて逃げ出したスカイと同じ。
一社が逃げても、増便はそれ以上。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:46:08.64 ID:thyZGcm4i
>>714
運営権を買った会社が
伊丹の運営を放棄する根拠でもあるの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:56:19.48 ID:UaT2+Wyg0
>>714みたいなレスにズリの考えの浅さが表れてるね。
ズリは一手先さえも読むことができないらしい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:20:06.21 ID:MZIJwAdMO
>>716
新関空というのは運営権売却までが仕事。伊丹のあり方を検討するのは運営権を買った会社。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:23:03.46 ID:eD8eGx3v0
>>718
伊丹を売却しても運営会社には一円も入らないんだけど、
そこんとこ理解してる?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:27:51.12 ID:MZIJwAdMO
>>719
その根拠となる資料を出してください
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:45:40.39 ID:cFIFE4Aa0
民法(所有権の内容)
第206条 所有者は、法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を有する。

運営権
・利用料金の徴収を行う公共施設について、施設の所有権を公共主体が
有したまま、施設の運営権を民間事業者に設定する方式
http://www8.cao.go.jp/pfi/iinkai/shiryo_sb3023.pdf
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:59:16.93 ID:MZIJwAdMO
>>721
ありがとうございます
売却益は土地を管理してるところに入り役にたつのですが運営会社が検討するのは需要を見て検討するのです。リニアと国内の人口減少問題は避けて通れないと思います。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:19:20.32 ID:dE7MBgOw0
泉ズリア涙目www


382 名前: NASAしさん 投稿日: 2013/12/18(水) 10:32:59.24
 その骨子は、結局、関西空港は都心から遠いところにある、これが一番の欠点である、
したがって、それを解消するためにはどういう方法があるか、だから関空と都心をリニアで結ぶか新幹線で結ぶか、
何かそういうことをやるべきではないか。では、そのときの費用はどうするのか、こういう話でありますけれども、
要は、今の時代、税金で全部やる時代でもないし、また、関西空港の附帯施設として
あの橋のような位置づけでやるのも、余計の負担をかけるわけですから、問題であろう。
ですから、むしろ民間資金でこれを整備することを考えてはどうか、こういう提案を出すつもりであるわけです。
 やはり、今、世界の大都市の中で見ますと、遠距離用の大空港と近距離用の比較的小さい空港、
最低限二つありますよね。アメリカの、例えばニューヨークでも、ケネディ空港とラガーディアがあって、
近距離はラガーディア、長距離はケネディ空港、こうなっています。ワシントンもそうですね。
こういったことを考えると、東京の場合は成田があり羽田があり、これはうまくいっているんですけれども、
関空の場合は、近くの外国に行く場合の都心の空港がないんですよね。
伊丹は大阪国際空港と言っておりますけれども、国際線は今禁じられております。
 私は、少なくとも関西空港が都心への時間距離を短くできるようになるまでは、
伊丹空港の国際線を開くべきだというふうに思っております。
なぜならば、今、朝ソウルを出て、日本で仕事をやり、そして夜はソウルに帰っているという人がたくさんいます。
そういう需要にこたえるためには、全部羽田を使っているんです。大阪は使いません。
 ですから、そういうことを考えると、我々は関西の経済的発展ということを強く望んでいるものでありますけれども、
ぜひ、近隣の国から関西圏に手軽に来られるようにするためには、
伊丹空港の国際線を開くことによってやればいいのではないか。そういうときに、
たまたま両空港を合体してやるということになってきましたので、お互い、これは伊丹空港と関空と、
客の奪い合いをするなどというばかなことをもうやらなくても済むわけでありますから、そういう意味でも、この法律案は非常にいい案だと
私は思っておるわけであります。
 少し反省を込めて言いますと、関連資料として配りましたけれども、「伊丹から関空に路線を移管した結果、
旅客数が減少した事例」というペーパーがございます。これは関空または伊丹から沖縄へ行く場合ですけれども、
平成十六年、百七十九万いたものが百六十四万に、沖縄線の場合は伊丹から関空へ移したから減っていると
考えるべきだと思いますし、関空、伊丹―札幌線の場合はもっと大きくて、平成十六年、二百三十五万いた旅客が百六十万に減っている。
便数がふえているのに旅客が減っている。やはり不便さを感じているんだろうというふうに思います。
383 名前: NASAしさん 投稿日: 2013/12/18(水) 10:37:35.57
 関西空港は、一兆三千億の負債を抱えて、しかも、国から補助金ももらっておるわけであります。
そのために自立した空港経営がなかなか難しいというのが今までの状況でありました。関空は、
大阪中心部からも非常に遠くて、高い着陸料の影響で、使いにくい空港とも言われております。一方で、関空は、
四千メートルの滑走路を一本、それから三千五百を一本、二本持っておりますが、
四千メートルの滑走路を持っている空港というのは、そうないんですよね。だから、世界有数のものなんです。
 そして、私はあそこへ行きますといつも思いますのは、すばらしくきれいな空港なんですね。
フロリダ空港とそっくりなんです。私はいつもあそこへ行くとフロリダを思い出すんですが、
こんな優美な形をした背景にある海上空港をもっともっと多くの人が使ってもいいんじゃないか、
こういうふうに思うんですけれども、今申し上げたように、借金が多いから、例えば橋を渡る料金を上げざるを得ない、
結果として高速道路料金が非常に高くなる。
 かつてですと、例えば私の事務所というか自宅があるところは、関空からと伊丹空港からとほぼ等距離のところに
あるんですけれども、高速道路料金がやはり二千七百円か八百円ぐらいかかったときがありました。
他方、伊丹空港へ行くときは七百円で行けるんです。そうすると、年に三、四回の海外出張のときなら
関西空港ということになるけれども、週に二回も三回も行くんだったら、高速道路料金の安い方を使う、
こういうふうになってしまうんですね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:46:03.59 ID:MZIJwAdMO
値下げになってたような?何故涙目?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:58:01.66 ID:dE7MBgOw0
>>720
おまえはアホなのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:00:45.80 ID:AkzjOcfB0
>>725
関空厨に難しい話を振る事自体が間違いだと気づけ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:06:14.75 ID:MZIJwAdMO
根拠なしで言いっぱなしの場合があるから添付して発言してほしい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:09:39.14 ID:tQtCGV8xi
>>718
運営会社は伊丹空港の運用方法は検討するけど、
存廃は検討しないし、する権利もないよ。

運営会社が伊丹を放棄すれば結果的に廃港につながることもあり得るが、
収益を得るために運営権を買い取った会社があえて放棄する可能性がどれだけあるのかと聞いている。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:15:22.81 ID:4jo+s+7i0
>>727
運営会社に売却益が入らない話に根拠が必要なのかおまえはw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:18:42.92 ID:tQtCGV8xi
まさか運営権と所有権の区別がついてなかったとは…。
驚くべき低脳だな泉ズリアは。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:24:51.39 ID:MZIJwAdMO
空港運営事業者はその廃港も含め検討と文言があるよ。ハッタリかませばよいと言うものでもない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:29:16.03 ID:tQtCGV8xi
>>731
まずは出典を記せ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:33:25.84 ID:MZIJwAdMO
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:06:06.05 ID:MZIJwAdMO
>>732
>>728に何故資料を求めなかったの?言いっぱなしになっただろ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:09:15.78 ID:tQtCGV8xi
>>734
意味がわからない
自分で自分に出典を求めろと?
頭大丈夫か?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:12:03.06 ID:tQtCGV8xi
>>733
その文章での空港運営会社とは新関空会社のことだよ、
運営権売却の件は反映されていない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:16:32.03 ID:AkzjOcfB0
関空厨的には伊丹と関空の資産売却益が運営会社に入る事になっているらしいですw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:16:51.52 ID:dE7MBgOw0
ここでもやってる(>>733)けど、ズリがいつもGoogleの携帯用の検索結果ばっかりソースに選ぶのは、何かズリに不都合な理由があるようだ。


402 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2013/12/18(水) 19:49:28.48
かなりどうでもいいが、どうしてズリはいつも携帯専用のWEBページばかりソースとして貼るのだろうか?

403 名前: NASAしさん 投稿日: 2013/12/18(水) 19:57:28.39
かなりどうでもいいが、どうしてバカアンチ関空はいつも本筋では反論できないくせにイチャモンばかりつけるのだろうか?

404 名前: NASAしさん 投稿日: 2013/12/18(水) 20:11:31.63
>>403
自己紹介なオウム返し乙
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:19:09.32 ID:9kr5Ta9x0
>>722
お前は中国人か韓国人なのかよ
日本人ならマトモな日本語を書けよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:13:59.84 ID:MDecK9bti
2空港の運営権を得た民間事業者の『経営判断』が、
「伊丹を廃止すると、『支出は減るが、収入はそれ以上に減る』。」ならば、伊丹は存続の方向
「伊丹を廃止すると、『収入は減るが、支出はそれ以上に減る』。」ならば、伊丹は廃止の方向
ということ。
(もちろん、収支だけですべてが決まるわけではないだろうが)


例えば、
<伊丹存続の場合>
○関空: 収入=90 支出=70
○伊丹: 収入=40 支出=30
○関空+伊丹: 収入=130 支出=100 収支=+30
だとして、
<伊丹を廃止した場合>
○関空: 収入=110 支出=90 になると経営判断すれば、収支=+20 で存続より悪化するから、伊丹は存続の方向
○関空: 収入=120 支出=80 になると経営判断すれば、収支=+40 で存続より良化するから、伊丹は廃止の方向
というようなもの。

銀行が合併する場合の支店の統廃合についての経営判断と同じ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:26:07.86 ID:3miFgLyIO
>>736
要出典 新関空に限定した文言の提出を求む
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:37:58.60 ID:AapqytAE0
質問に質問を返す時点で、自分への質問に答えられないって事を証明している。それが関空厨の限界。

で関空厨よ、求められた出典は?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:48:29.28 ID:3miFgLyIO
>>742
>>728の分さえ出ておらずそれはないだろう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:17:06.54 ID:gUmfSq/f0
>>740
てか、また独自研究だし。しかも、その内容自体もかなり・・・。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:33:40.14 ID:Bul+uaXc0
>>741
またオウム返し(笑)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:34:37.56 ID:Bul+uaXc0
>>743
先に>>703の出典が出てきてないぞ(笑)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:41:32.76 ID:HCOvjG4DO
>>746
運営権の話をしてるのであって利益の話は今していない。この話が終わったら追及すればよかろう。
>>728の資料待ってますよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:03:56.00 ID:yj6wOj9b0
根拠レスに嘘をつき通す関空厨。まさに韓国人そのもの。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:07:19.30 ID:Bul+uaXc0
>>747
>>703の方が先だろ。
おまえはレス順がわからないのか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:15:13.26 ID:HCOvjG4DO
>>749
話を散らかしてわからなくする戦法なのだろう。
人には資料を要求して自らは出さないのは毎度の事で飽きました。
>>728を放置するのは構いませんが証拠となるものは出ていません。嘘と言われても否定できませんよね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:22:53.55 ID:Bul+uaXc0
>>750
>>703を片付けてから>>728の話をしようね。
なんで順番を逆にしなきゃならないの。
話を散らかしてる?(またヘンな日本語だねw)はおまえだよどう見ても。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:25:34.07 ID:HCOvjG4DO
>>751
>>728の話をしたくなければしなくても構いませんよ。証明されず嘘認定されるだけですから。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:28:52.90 ID:Bul+uaXc0
>>752
で?
いろいろ言い訳したあげく>>700の出典は出せないと(笑)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:33:10.63 ID:HCOvjG4DO
>>753
>>700は私じゃありませからW言った本人に追及してくださいW
>>728は嘘でしたWWW
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:43:29.57 ID:Bul+uaXc0
出た〜(笑)
追い詰められてから「私じゃありません」(笑)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:45:08.75 ID:4/gDDGe20
泉ズリの脳みそなんてニワトリより小さいだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:25:48.08 ID:qu9AjSJC0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1387242332/
●驚愕の「真実」!

・京都市内限定、ケムトレイル頻出地点!

・左京区、宝ヶ池駅〜国際会館駅:西→東のケムトレイル

・伏見区、石田駅〜六地蔵駅:東→西のケムトレイル

※肉眼で、白い米軍機(輸送機≒旅客機)が見られる!

参考:
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki/20130611/1370954220



ケムトレイルの飛行コース! (西日本編)

◎撮影したら、Twitterで、あげよう!

http://www.taiki.pref.kyoto.jp/20131218k015.htm

PM2.5が上昇したら、空を見よう=ケムトレイルだらけ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:13:43.27 ID:XdDkR+Lw0
関空厨はいい加減に自身がノイジーマイノリティーだと自覚したほうがいい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:37:40.64 ID:OXsJQV+W0
>>758
関西人自体がノイジーなんだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:52:25.01 ID:gc/epN44i
関空とほぼ同条件の香港の容量は約42万回、これは事実。

通信無線施設も進歩を遂げ、航空管制も成熟し実績を積み重ねてきた現在では、
平行誘導路も足りず15時間しか利用できない福岡でも、今や17万回/年。
今の管制レベルで、こんなに処理できている現実がある。
この現実を否定する方が、個人的願望と言わざるを得ないでしょう。

24時間利用可能で誘導路も完璧な関空なら、1本当たり19万回、2本だから38万回は捌けるでしょう(計算過程は既出)。
日本の管制システムで、香港並みの処理容量は実現できないという根拠もない。
ICAO基準に照らせば、むしろ、『40万回程度が不可能という理由の方が無い』。
関空では香港の1割減ですら無理、って言う方が、個人的願望でしょうね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:58:42.40 ID:gc/epN44i
関空+伊丹 約3000万人/年、約26万回/年

ロンドン・ヒースロー空港 約7000万人/年、約48万回/年

関空の面積、滑走路等は、ヒースローとほぼ同じ。
(エプロン・ターミナルの整備状況は大きく違うが、ほぼ同じ面積を持つ関空では、ヒースローに近い水準の整備も可能。)


もし、Heathrow Airport Holdings(旧BAA)が運営権を獲得したら、2空港体制を維持すべきとの経営判断を下すだろうか?
(もっとも、Heathrowでなくても、航空の世界を熟知した者なら、同じ判断をするだろうが。)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:20:48.66 ID:wsyQmLQa0
 
「関空とほぼ同条件の空港の容量は○万回」

さすが関空脳、いうことが違うね。説得力がものすごくあるわ。よっ日本一!
ついでに

「関西とほぼ同条件の都市圏の航空需要は約○万人/年、約○万回/年 」

も計算してみたらwwww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:22:43.08 ID:2TTPZbfpi
>>761
運営権を買う企業は慈善事業でなく収益を得るために買うんだぜ。
関空単独より関空+伊丹の方が収益上がるならBAAだろうとどこだろうと2空港を維持するだろ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:29:20.93 ID:wsyQmLQa0
関空の容量は、ほぼ同条件の空港を参考にして38万回ニダ。

関西の航空需要は、ほぼ同条件の都市圏を参考にして40万回以上
とは絶対に認めないニダ。そんなことをすると関西が複数空港都市に
なってしまうニダ。

関西は、ロサンゼルス・バンコク・リオデジャネイロ・シカゴよりGDPも
人口も多いけれど、航空需要がそれに匹敵するとは認めないニダ。絶対ニダ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:38:39.70 ID:weaqUUEc0
そしてズリ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:26:57.54 ID:gc/epN44i
>>763
関空単独より、関空+伊丹の方が収益が上がるなら、2空港を維持。
関空+伊丹より、関空単独の方が収益が上がるなら、関空のみ。

銀行の合併に伴う支店の統廃合と同じ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:40:58.66 ID:x+NCiF420
伊丹のみが一番収益上がりそうなのにな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:51:27.04 ID:gc/epN44i
>>767
77年以降、『伊丹空港の国際線は』出発ベースで『1日28便程度』、『国内線がジェット機運航72便』でした。
『実際に移転するまでに、種々の問題に直面』しました。
例えば、便数は増えないまでも大型機導入による乗降客増へ施設の対応。

限られたチェックイン・カウンター数、

出発ロビーのピーク時間帯の混雑、

セキュリティー・チェックの導入、

CIQの狭隘さ、

搭乗ゲートの不足、

ラウンジ、貨物地区の夕方の交通渋滞、

空港保安地域のセキュリティー など、

『問題は山積』。

こうした状況は「三位一体」ならぬ官・民・空港ビル・航空会社が「四位一体」となり、知恵を絞り、現在の姿へ至った。
これも『関係者一同が、新空港までの辛抱という認識を共有していた』からでしょう。
senior-kai.jp/kairyo-40/travelvision_0412.pdf
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:58:05.07 ID:gc/epN44i
>>764
>関西は、ロサンゼルス・バンコク・リオデジャネイロ・シカゴよりGDPも
>人口も多いけれど、航空需要がそれに匹敵するとは認めないニダ。絶対ニダ。

関西の航空需要の現況は?
ロサンゼルス・バンコク・リオデジャネイロ・シカゴに匹敵する規模がある?

関西の航空需要の将来見通しは?
ロサンゼルス・バンコク・リオデジャネイロ・シカゴに匹敵する規模になると予測される要素がある?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:00:36.68 ID:gc/epN44i
ちなみに、リオデジャネイロは、航空需要が大きいというより、プライマリー空港の能力が不足。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:03:56.33 ID:UZXc+wE10
>>766
関空単独にすると新幹線や神戸空港に客を取られる。
客取られた方が収益は減る当たり前の話。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:37:49.67 ID:QgDGa07nO
伊丹の全部が神戸や新幹線に流れる訳ではなく不便な地方は取り込める。LCCを絡めて乗り継ぎが増えればと思う。国際線は単価が高いから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:48:04.32 ID:UZXc+wE10
>>772
全部取られるなんて誰も言ってない。
関空集約すれば新幹線や神戸空港にかなりの数を取られる=収益は減る。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:53:25.87 ID:QgDGa07nO
なんの事はない伊丹で稼ぐ数10億円が担保出来れば特に問題なし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:04:34.57 ID:UZXc+wE10
>>774
現在の利益は約60億円だが、これまでは国営だったので非航空系収入がほとんどない状態での数字。
知っての通り関空の収益の大半は非航空系収入によるもの。
統合後は伊丹でも非航空系収入を伸ばすべく、テナント施設の建設が予定されている。
当然利益はもっと増える。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:11:08.22 ID:QgDGa07nO
昨年は13億円だそうで。どこまで増やせるのかわからないが関空の施設を利用してもらったほうが増えそうな気が…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:20:17.69 ID:wsyQmLQa0
>>769
関西とほぼ同条件の都市圏の航空需要(これは事実)を参考に
自分で計算しろよ
関空とほぼ同条件の空港の容量から関空の容量を推定したんだろ。

それともナニか。「関空の容量の現況は14万回」なのか。もうちょっと
あることは複数空港派の俺でも認定してやるよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:04:33.99 ID:UZXc+wE10
>>776
客の数が減らないなら関空のみを利用した方が効率的だけど、
実際は新幹線と神戸空港にかなりの数の客を取られるからどうにも厳しいね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:05:40.43 ID:gc/epN44i
766を訂正し再掲
>>763
関空単独より、関空+伊丹の方が利益が上がるなら、2空港を維持。
関空+伊丹より、関空単独の方が利益が上がるなら、関空のみ。

銀行の合併に伴う支店の統廃合と同じ。


>>771
>客取られた方が収益は減る当たり前の話。
「収益」は減っても、『 利益』も減るとは限らない。
収益の減少以上に「費用」が減少すれば、利益は増える。
運営事業者は、伊丹の存続と廃止、このどちらが利益を増やせるか、民間の経営判断を行うことになる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:11:25.13 ID:UZXc+wE10
>>779
そんな具体性のない御託を何度も並べられてもね。
新幹線と神戸空港に流れる大多数の客のからの収入よりも、運営コストの方が大きいという根拠を具体的に説明して。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:21:30.19 ID:QgDGa07nO
そもそも大多数が神戸空港や新幹線に流れるといった検証がどこまで行われていてどの程度の影響なのか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:55:24.47 ID:8E/0opED0
神戸はだめすぎる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:51:26.16 ID:gc/epN44i
>>777
関西の現況の航空需要(旅客数)は、3000万人/年 強。

<関西と同等の航空需要(旅客数が概ね3000〜4000万人/年)の都市>
@ほぼ1空港に集約
クアラルンプール、ミュンヘン、シドニー、オーランド、バルセロナ、トロント、デリー、シアトル、
ミネアポリス、デトロイト、マニラ、成都、フィラデルフィア、ムンバイ、メキシコ、深セン
(うち1空港では足りない(と予測される)ため複数空港を検討: シドニー、マニラ)
A1空港では能力が足りないため、複数空港を運用
ミラノ、台北
B1空港で足りるのに、複数空港を運用
なし
(※関西は、現在はAまたはB、将来はおそらくB、に分類される。)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:59:06.04 ID:UubuuMf50
関西地域は、ロサンゼルス・バンコク・リオデジャネイロ・シカゴよりGDPも人口も多いのに、
どうして、将来も含めた航空需要がそれらの都市圏よりも少ないと勝手に認定するの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:08:38.38 ID:UZXc+wE10
>>781
伊丹廃港したら羽田線の多くが新幹線に食われるのは自明だろ。
そんなことの検証が必要と本気で思ってるのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:41:15.21 ID:gc/epN44i
>>780
>根拠を具体的に説明して。

だから、>>779に書いたとおり、
『運営事業者が』、伊丹の存続と廃止、このどちらが利益を増やせるか、経営判断を行うことになる。



関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針

3 両空港を取り巻く状況変化への対応

A 『 空 港 運 営 事 業 者 は 』 、

  伊 丹 空 港 に つ い て 、

  中央リニア新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、

  そ の 廃 港 も 含 め 、 将 来 の あ り 方 を 今 後 検 討 する。

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf



国土交通省成長戦略 

(3)関空・伊丹の一層の活用

また 『 伊 丹 に つ い て は 』 、

関空との経営統合により、 当面は事業運営の徹底的な効率化等を図った上で関空の補完的空港として活用しつつ、
将来的なリニア等の周辺状況の変化や跡地の土地利用計画の策定状況等を見通し、

『 廃 港 ・ 関 空 へ の 一 元 化 を 検 討 す る 等 』 、

『 民 間 の 経 営 判 断 に よ り 、 具 体 的 な 活 用 方 策 を 決 定 』 する。

http://www.mlit.go.jp/common/000115442.pdf
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:45:06.07 ID:8E/0opED0
関空ー羽田ピーク200万人
伊丹廃止で300万人程度にいくのは確実

で、関空開港前に伊丹ー羽田は300万人
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:03:53.53 ID:UZXc+wE10
>>786
そんなの何度コピペしても無意味だよ。
関空単体の方が関空+伊丹よりも運営会社が儲かる根拠を示せなきゃ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:14:40.89 ID:e9yXwids0
ズリーズリー! 悔しいズリ悔しいズリ!! 2013年はズリにとって最悪の一年になっただズリ!!!

 4月からは、伊丹欠陥飛行場に低騒音ジェット機枠とかいう利権のことしか考えない枠ができて、伊丹欠陥が活性化してしまったズリ!
 それから、ズリたちは国と1000kmを超える長距離便は伊丹から撤退させると約束してもらっていたのに、その約束を反故にされただズリ! 欠陥伊丹の長距離便が増便してしまったズリ!! 
 4月14日には、宝塚と伊丹の乞食どもが、欠陥伊丹撤去という崇高な理想を掲げた維新の市長候補を、乞食どもの利権のためだけに追い落としたズリ!!!
 6月23日には、東京都議選で、維新はクソミソに敗北してしまったズリ!!!!
 7月21日には、こん畜生の伊丹乞食の井戸を知事の座から追放してやろうとしたのに、兵庫乞食にビビって結局維新は不戦敗だっただズリ!!!!!
 同じ日には、参議院選挙もあったけど、結局維新は10議席にすら届かなかったズリ!!!!!!
 9月29日には、堺市長選で維新に恩を仇で返す乞食バカ市長が再選してしまっただズリ! 維新は大阪府内の選挙で初の大敗だズリ!!!!!!!
 今年度の上半期は、糞みたいな低騒音ジェット機枠と長距離便増便のせいで欠陥伊丹飛行場の発着回数と旅客数が増えて、ズリたちの関空の利益が不当に盗まれてしまったズリ!!!!!!!!
 しかも、ズリたちの関空が、利権しか考えない乞食伊丹欠陥飛行場に発着回数で負けてしまったズリ!!!!!!!!!
 12月には、ズリのパブコメを聞き入れて新関空会社の安藤社長が欠陥伊丹のフィンガー撤去で規模縮小を約束してくれていたのに、その約束を反故にされただズリ!!!!!!!!!!
 12月16日には、我らが橋下様の崇高な理想を理解しないバカ4人が維新の会を裏切っただズリ!!!!!!!!!!!
 そして、ズリたちの泉ズリ高速鉄道の低迷が一層全国に知れ渡ってしまっただズリ!!!!!!!!!!!!
 さらに、ズリたちの維新の会が大阪府議会で過半数割れしてしまっただズリ!!!!!!!!!!!!!
 12月17日には、維新が過半数ないのをいいことに大阪市議会のクズどもがズリたちの維新の会の議長の座を不当に盗んでいっただズリ!!!!!!!!!!!!!!
 新聞各紙は、「決められない維新」だの「求心力を失った」だの「維新解体」、言いたい放題だズリ!!!!!!!!!!!!!!!
 12月19日には、東京一極集中思想に取り憑かれた愚かな東京都民を改革するためにズリたちが選び出した維新の会と強いパイプをもつ猪瀬都知事が、伊丹乞食どもの策略にハメられて辞任させられてしまったズリ!!!!!!!!!!!!!!!!
 それから今年は他にも、田舎知事上がりのハゲやプロレス顎バカがズリたちの維新の会の足をことごとく引っ張りまくっただズリ!!!!!!!!!!!!!!!!!

ズリーズリー!!!! このままでは、日本で唯一「伊丹欠陥飛行場の廃止を求める」ズリたちの維新の会が壊れてなくなってしまうズリ!!!!! 悔しいズリ悔しいズリ!!!!!! みんな維新に投票してよぉ!!!!!!! ズリーズリー!!!!!!!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:28:55.80 ID:gc/epN44i
>>788
だから、>>779>>786に書いたとおり、
『運営事業者が』、伊丹の存続と廃止、このどちらが利益を増やせるか、経営判断を行うことになる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:40:06.54 ID:UubuuMf50
>>790
で、キミはその運営事業者が伊丹を廃止させると勝手に思い込んでいるワケだw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:46:57.24 ID:gc/epN44i
>>784
>関西地域は、ロサンゼルス・バンコク・リオデジャネイロ・シカゴよりGDPも人口も多いのに、
>どうして、将来も含めた航空需要がそれらの都市圏よりも少ないと勝手に認定するの?

君は、関西の将来航空需要が、ロサンゼルス・バンコク・シカゴ並みになると思っているのかい?

関西の現況は、国内線約20万回・約2200万人、国際線約7万回・約1100万人、貨物専用等約2万回、合計で約29万回・約3300万人。

ロサンゼルス・シカゴの現況の旅客数は、おそらく8000万人程度。発着回数に至っては100万回を超える。
バンコクは、現況で6000万人程度で、今後は当然ながらもっと増えるだろう。
関西の航空需要が、そこまで増えるとでも思っているのかい?
君の考える関西の将来航空需要を教えてくれ。
将来の予想は、将来こうすべき、と考える上での前提条件でもあり、不可欠の要素。
将来の予想もなければ、そもそも君はここに何しに来てるのか、意味が全く分からない。


一方、
リニアや首都圏空港の枠拡大などの影響で、
「関西の航空需要は、今の名古屋並みの水準=1000万人程度にまで減る」
と主張する伊丹存続派もいる。

まずは、伊丹存続派の間で、今後の関西の航空需要は『激増』するのか『激減』するのか、擦り合せてくれないか?
まさか、同一人物がダブルスタンダードで、その都度都合の良い解釈をしているわけではないよな?


私が予想する、関西の将来の航空需要は、
国内線は人口減やリニアの影響で横ばいか微減となり約18万回・約2000万人、
国際線は順調に増加し約12万回・約1800万人、貨物専用等が約2万回。
この予測とほぼ同じ。
http://www.nihon-kankou.or.jp/home/committees/report/event/20120325_8b.pdf
合計で、約32万回・約3800万人。
幅を持たせても、27〜37万回・3000〜4500万人といったところだろう。
伊丹だけでは全く足りず、関空+伊丹では供給過多、T3+αの関空だけでちょうど良い規模。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:02:59.30 ID:UubuuMf50
>>792
最初から最後まで独自研究のオンパレード。唯一示されている出典のデータは自分に都合の良い部分を抽出・加工。
話になりませんわ。

ああ、それから「関空の発着回数は予定されている二期工事がすべて完了したと仮定してせいぜい23万回/年」(出典:新関空経営戦略と二期工事評価)だから、
そこをお忘れなく。
それで合計で『約32万回』ですか。あらあら、関空だけじゃ足りませんね。
また墓穴を掘ったねw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:15:40.08 ID:UubuuMf50
↓予告。

【関西3空港】伊丹・関空・神戸の将来★24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1386224216/414

414 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2013/12/18(水) 22:23:30.95
 >>410のように煽られると、必ず『また23万回バカかw』が来るな。
 いかに同じ人が念仏レスしてるか分かるなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:19:24.87 ID:QgDGa07nO
どっちもどっちのような?どういう条件下でそのような回数になっているのかちっとも説明がないからね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:28:45.12 ID:gc/epN44i
>>ID:UubuuMf50

質問に答えなよ。


>>784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:59:06.04 ID:UubuuMf50
>関西地域は、ロサンゼルス・バンコク・リオデジャネイロ・シカゴよりGDPも人口も多いのに、
>どうして、将来も含めた航空需要がそれらの都市圏よりも少ないと勝手に認定するの?

君は、関西の将来航空需要が、ロサンゼルス・バンコク・シカゴ並み(約6000〜8000万人)になると思っているのかい?

ちなみに、関西の現況は、約3300万人。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:41:16.53 ID:QgDGa07nO
>>785
だから羽田線は現在どれだけでどれぐらい減ると思っているの。羽田線以外も神戸の能力を踏まえてどれぐらい吸収できるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:43:29.94 ID:UubuuMf50
>>796
>質問に答えなよ。
だが断る

俺は泉ズリさんがおかしなことを言ってるのをヲチするので十分楽しんでるよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:51:33.51 ID:gc/epN44i
関西の空港問題を議論する気がないことがはっきりしたな。

分かっていたことだが、伊丹派とは、所詮こんなもの。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:59:25.28 ID:UubuuMf50
>>799
ん? 誤解があるようだから言っておくけど、俺は関空派だよ。ただし、アンチ泉ズリアでもあるけどw (>>8参照)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:16:17.03 ID:xUbgbReH0
> 関西の将来航空需要が、ロサンゼルス・バンコク・シカゴ並み(約6000〜8000万人)になると思っているのかい?

この質問にYesと答える義務があるのは、ほぼ同条件の空港から関空の容量を
推定した>>760 ID:gc/epN44i おまえ自身だバカ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:18:03.33 ID:xUbgbReH0
 
>「関空とほぼ同条件の空港の容量は○万回」
>
>さすが関空脳、いうことが違うね。説得力がものすごくあるわ。よっ日本一!
>ついでに
>
>「関西とほぼ同条件の都市圏の航空需要は約○万人/年、約○万回/年 」
>
>も計算してみたらwwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:42:21.58 ID:UubuuMf50
今日も泉ズリが自らのダブルスタンダードで苦しめられている。まあ、それもいつものこと。ただそれだけ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:53:00.93 ID:x+NCiF420
分散は悪と言いながら、成田線から関空線に移設させようと日々画策する関空厨

成田に集約したら国益に叶うというと、関空からの俺んち近い理論を披露する関空厨

そのくせ他所には札幌ー関空ー仙台乗り継ぎさえ妄想する関空厨

ダブスタ、トリプルスタンダードは泉ズリのお家芸。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:54:55.69 ID:QgDGa07nO
>>791
廃港になるかは別にして検討はされる訳だ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:55:41.66 ID:RINXIlUP0
そんなに関空の需要があるのなら、着陸料を開港当初のレベルに戻しても客や航空便が集まる。
もちろん、補給金なんてなくてもやっていける。伊丹も自然淘汰される。

そうなってないのは関空に真の需要がないから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:58:14.60 ID:QgDGa07nO
>>804
それは言い過ぎかもね。将来成田が不足になるかもわからないから国が首都圏に並ぶ国際拠点空港と位置づけてる訳だから。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:51:39.06 ID:LQrleY7O0
>>807
え?伊丹と関空の将来は「運営会社が」決定するって言ってたじゃん。
そうなると国がどうこうは関係ないよね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:58:23.07 ID:LQrleY7O0
だれかさん風の言い方をすると

国が関空を首都圏に並ぶ国際拠点空港と位置づけていようがいまいが
運営事業者は、関空の維持と縮小、このどちらが利益を増やせるか、民間の経営判断を行うことになる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:10:50.79 ID:Y/xR57rs0
>>807
関空の遠すぎて不便過ぎる立地条件を
補完するために伊丹があるんだよね。

地震や津波対策としても。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:37:28.22 ID:hso4c+4ZO
>>808
>伊丹と関空の将来は運営会社が
え?伊丹だけですけど…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:59:06.24 ID:1T4cxgYAi
>>801
関西と同等の航空需要の都市と比較してみよう。

関西の現況の航空需要(旅客数)は、3000万人/年 強。

<関西と同等の航空需要(旅客数が概ね3000〜4000万人/年)の都市>
@ほぼ1空港に集約
クアラルンプール、ミュンヘン、シドニー、オーランド、バルセロナ、トロント、デリー、シアトル、
ミネアポリス、デトロイト、マニラ、成都、フィラデルフィア、ムンバイ、メキシコ、深セン
(うち1空港では足りない(と予測される)ため複数空港を検討: シドニー、マニラ)

A1空港では能力が足りないため、複数空港を運用
ミラノ、台北
B1空港で足りるのに、複数空港を運用
『なし』
(※関西は、現在はAまたはB、将来はおそらくB、に分類される。)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:02:24.01 ID:1T4cxgYAi
>>793
滑走路・誘導路・空域等容量に影響を及ぼす要素がほぼ同じで、関空より大型機が多い香港でも、エプロン・ターミナルの整備で42万回まで可能なのに、関空では"せいぜい"23万回???
滑走路は1本だけ、誘導路が1本のみで滑走路占有時間が長くなり、15時間しか利用できず、ゲートは19しかない福岡でも、現況で17万回なのに、関空では"せいぜい"23万回???
説明してくださいwww

羽田沖展も、当初の発表では、23万回だったんだよ。
ところが実際は何万回捌いてたか、知ってる?w
さらに、平行滑走路の両側上空を使えたら、つまり関空と同じ運用ができるのなら、沖展の状態でも羽田はもっと増やせたって国は認めてるよw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:27:49.30 ID:lyLc2KJL0
>>812

ああ、そうなら関空の現況の容量も23万回。というより、君自身が
「関空の現況の容量は23万回」と認めなければならない。

きみはアタマ悪過ぎて、なぜ突っ込まれてるかも分かってないけど、

ー要素Aについては、「よその例」を、ほぼ同条件だという理由で採用。
ー要素Bについては、「対象施設」の現在の数字をそのまま採用。

採用対象をずらしておいて何の理由づけもない。君のロジックだと

−関空の容量は現状から考えて23万回
−関西の航空需要は6000万〜8000万回(ほぼ同条件の他の都市)

というアンチ関空派のロジックさえID:1T4cxgYAi自身が否定できない。

わかったかウソつき。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:26:17.13 ID:MxPzCjLP0
>>811
おまえはアホかw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:53:30.77 ID:hso4c+4ZO
事実を書いたらアホかやてW
>>733
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 06:37:33.71 ID:N5PGMTls0
とりあえず確かなことは、関空2期ができて10年、伊丹空港は安泰だった。
現時点で、なんら具体的プランがないので、次の10年も伊丹は安泰。
まあ、その先は正直わからんけどね。でも次の10年でも、何も具体的なプランは
出てこない気がする。すればあと20年は伊丹は安泰
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 06:50:40.20 ID:8ilNJ1Fn0
築43年の伊丹ターミナルはあと10年で
寿命
現状建て替えなら1000億円で
料金値上げで利用者減少

200億円改修なら縮小
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:36:37.62 ID:N5PGMTls0
>>818
何時建て替えるかは知らんが、ハルカスでさえ建設費760億円なのに、
伊丹を現状の規模で立て替えに1000億円とか、どーゆー計算なんだ?
また泉州あたりの土建業者が、無茶なボッタクリをしようとしてるとしか思えん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:58:40.39 ID:yVEryu8qP
神戸空港はもはや蚊帳の外ですか。
まぁ、神戸市に住む同僚がみんな口をそろえて
あんな不便なごみ空港イラネって言ってますからねぇ…。

万が一伊丹を潰したところで、それが神戸に行く保証は全くないし。
むしろ、伊丹廃港分は撤退ってことになる可能性のほうが高そうだ。

>>817
その後は荊の道確定だよ。
施設の老朽化もそうだが、リニア新幹線の大阪延長が待っている。
今、東京大阪線が生き残ってるのは、新幹線よりも早く行ける優位さ、そのただ一点のみ。
リニア新幹線ができるとその優位点もなくなるから、路線の存続問題にも発展しかねない。
存続するとしても、LCC化して大幅なサービス低下を余儀なくされることは間違いない。
東京大阪線はドル箱だから、ここの収益がなくなる(少なくなる)のは空港会社にとっても死活問題。

そうなると、ただですら関西圏は3つも大型空港があってオーバースペック状態。
市街地の真上を飛行機が通りコストのかかる伊丹を潰す論議が再発するだろうね。
大幅な改修コストを回収する見込みが薄くなる以上、そういう話が出てきても不思議じゃないだろう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:00:43.09 ID:Y/xR57rs0
まぁ例えそうなったとしても、今の関空が何か変わるわけではないのにな。
伊丹の空いた枠で国際線でも飛ばそうとなるだけだろう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:14:58.46 ID:hso4c+4ZO
話がループだね。
国際線は関西国際空港に限定。伊丹はリニア等の抜本的な変化を見通し廃港も含め検討だから。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:49:34.72 ID:1T4cxgYAi
>関西の航空需要は6000万〜8000万人(ほぼ同条件の他の都市)

これを伊丹派の共通認識としてよろしいか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:37:00.64 ID:lyLc2KJL0
関西とほぼ同条件の他の都市の航空需要は、認識ではなく事実であり実例だ。
そんなこともわからんのかこのド素人。くっさいド素人は議論に参加する資格なし
黙ってROMってろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:12:55.04 ID:dl/GrSE/0
>>822
果たして未来永劫国内線限定かどうか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:36:06.81 ID:1T4cxgYAi
>>824
では聞くが、
関西の人口や経済規模はロサンゼルス、シカゴ、バンコクと比較して同等以上なのに、なぜ航空需要は半分程度なんだ?
人口や経済の規模が同等なら航空需要も同等になるはずなら、現在そうなっていない事実をどう説明する?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:00:54.00 ID:lyLc2KJL0
>>826

関空のスポット数は香港やヒースローと比較して同等なのに、なぜ容量は半分程度なんだ?
スポット数が同等なら容量も同等になるはずなら、現在そうなっていない事実をどう説明する?

くっさい素人ブーメラン直撃。 く っ さw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:47:05.11 ID:G/Lycj0I0
何を語らせてもダメダメな関空厨
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:04:37.07 ID:il/sXnEBi
ズリは運営会社が決して伊丹再国際化は検討しないと本気で信じてるのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:37:20.08 ID:hso4c+4ZO
経営統合法の目的である
@関西国際空港の国際拠点空港としての機能の再生及び強化
が達成できるのなら可能性がないこともない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:19:30.24 ID:F+dFmem/0
>>830
運営会社にとっては利益が第一なわけであって
国際拠点空港どうたらのお題目はどうでもいいことだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:16:16.37 ID:hso4c+4ZO
>>831
そうは言っても経営統合法の目的に沿って基本方針は出されるので運営会社は突っ込めないんだな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:13:47.52 ID:rGXju4rt0
関空のスペックは世界の大都市のメイン空港並(32万回/年規模)。
その世界の大都市は需要がとても大きく、複数空港をもっている(2〜3空港)。関西もその都市と同程度の人口・経済力がある。
なのに、関西は関空ひとつですべての航空需要がまかなえるという。

大阪民国は実に不思議な国だw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:20:07.62 ID:1T4cxgYAi
>>827
おいおい、全然分かっていないようだなw

>関空のスポット数は香港やヒースローと比較して同等なのに、なぜ容量は半分程度なんだ?
>スポット数が同等なら容量も同等になるはずなら、現在そうなっていない事実をどう説明する?

それを、こっちが何度も質問しているんだよ。
「同等の条件なのに、なぜ、君らが主張する関空の容量(=23万回)は、ヒースローや香港の半分程度なんだ?」ってね。


ちなみに、現在の関空のコンタクトスポット数は50バースで、ヒースローや香港と同等ではなく、まだまだ少ない。
ただし、ヒースローや香港と同等の面積があるから、需要に応じて両空港に近い水準に増やすことは可能。

香港の固定スポットは約60バースで、Midfieldにあと20バース増やす計画があり、これによって空港容量は42万回に増強される。
ヒースローの固定スポットは100バースを超える。
さらに、ヒースローは空域の自由度が高い(複数の離陸経路を確保可能、上空ホールディングにより着陸機の間隔を最小限にすることが可能)ため、香港や関空より容量がさらに大きく、現況でも約48万回。

関空でも、T3が完成すれば、コンタクトスポットは約70バースとなり、ヒースローの100以上よりは少ないが、Midfieldのスポット増設後の香港並みになる。
(空域の自由度はヒースローが勝るが、)その他の滑走路、誘導路、管制無線施設、利用時間、環境制約、飛行間隔に係るICAO基準などは、ヒースロー・香港・関空はほぼ同等。
だから、関空でヒースローや香港と同等のスポットを整備すれば、(神戸の邪魔を除いて)関空の容量もヒースローや香港並みになる(より条件の良いヒースローの48万回は無理だが)。


なのに、なぜ、君らが主張する関空の容量(23万回)は、ヒースローや香港の半分程度なんだ?
スポットや滑走路、誘導路、利用時間など、空港容量を規定する要素が同等なのに、容量は半分程度になるとどう説明する?
君らが主張する、「関空の容量は”せいぜい”23万回」は事実なのか?
事実なら説明できるはずだ。
説明できないなら、「関空の容量は”せいぜい”23万回」というのは嘘。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:26:57.53 ID:1T4cxgYAi
>>833

空港容量は、
飛行間隔に関するICAO基準、滑走路・誘導路・スポット・ターミナル・管制無線施設等の能力、就航機材、ピーク性、空域の自由度、騒音影響等の環境制約、駐車場やカーブサイド延長等の交通アクセス施設、
などの要素によって規定される。
関空は、これらの要素が香港と同等。現在のスポット・ターミナルの能力は香港とは違うが、これは関空でも需要に応じて整備可能。就航機材など香港より条件が良い面もある。
その関空と同等の香港の容量は、42万回。
約33万回の実績があった再拡張前の羽田よりも、関空の条件は良い。
これらの事実から、関空で需要に応じたスポット・ターミナルの整備をしても、それでも香港並みの容量を確保できないという合理的理由は見当たらない。
関空の容量を大きく制約する要素があると強弁するのなら、その要素を示していただきたい。

航空需要は、
人口や経済の規模だけではなく、
各種交通機関のサービス水準(運賃、路線便数等)や競合関係、地理的条件、観光地としての魅力度、航空の成熟度、
などの要素によって規定される。
大阪(関西)の航空需要(旅客数)は、3000万人強
大阪(関西)は、人口・経済規模こそ大きいが、利便性の高い新幹線が流動の多い大都市を結ぶなど、他の交通機関と競合している。
アメリカは国土が広大、鉄道が不便、航空の成熟度も高いなど、大阪(関西)とは状況が全く異なるから、ロサンゼルスやシカゴの旅客数は約8000万人。
バンコクに約6000万人の旅客数があるのも、多くの観光客を集め、国内および近隣諸国の中でも圧倒的な拠点性を持つなど、大阪(関西)とは状況が全く違うため。
これらの現実の航空需要が証明しているとおり、人口や経済の規模が同等だからといって、航空需要も同等とは限らない。
人口・経済規模が同等なら航空需要も同等になるのなら、現況の大阪(関西)の航空需要がロサンゼルス・シカゴ・バンコクのそれを大きく下回っている事実を説明できない。
大阪(関西)と同等の航空需要の都市とは、現実の航空需要が同等の都市。
トロント、シアトル、シドニー、クアラルンプールなど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:34:15.22 ID:rGXju4rt0
ズリさん・・・www


442 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2013/12/20(金) 21:00:58.00
 てか、ズリは日経の伊丹フィンガー撤去取りやめのニュース、ちゃんと読んでないよね。
 全部読んでたら、あんなことは言えないはず。

 いっぱしの玄人気取りなのに、経済紙の有料記事が読めない情弱www
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:35:09.53 ID:1T4cxgYAi
>>833
関西と同等の航空需要の都市で、
関西のように旅客・貨物の需要を思いっきり分断させている都市はごく僅か。
分断させている都市も、空港能力の問題からそうなっている。


関西の現況の航空需要(旅客数)は、3000万人/年 強。

<関西と同等の航空需要(旅客数が概ね3000〜4000万人/年)の都市>
@ほぼ1空港に集約
クアラルンプール、ミュンヘン、シドニー、オーランド、バルセロナ、トロント、デリー、シアトル、
ミネアポリス、デトロイト、マニラ、成都、フィラデルフィア、ムンバイ、メキシコ、深セン
(うち1空港では足りない(と予測される)ため複数空港を検討: シドニー、マニラ)
A1空港では能力が足りないため、複数空港を運用
ミラノ、台北
B1空港で足りるのに、複数空港を運用
『なし』
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:02:15.83 ID:L0pjj+6O0
>>837
それ見飽きた。
事実だけ書けば、それ以下しか需要がないのに
札幌(千歳・丘珠)、名古屋(中部・小牧)は分散。
いずれも関空より少なく1000−2000万人規模だが。

元々関空は1空港では足りなくから分散。
関東人の独断と偏見で決めたのだから関西人(関空厨も伊丹厨も含む)
に責任を求めても仕方がない。
単純に滑走路2本で開港、または開港時までに2本目建設を始めていたら伊丹は廃止されていただろう。
ところが関東人が「関西ごときに2本は無駄、関東も成田と羽田があるから関西も同じようにしろ」といった結果がこれ。
関空ができた当時は成田は1本、羽田も狭かった。

関西地区で分散が起きた結果、名古屋でも同様になった。
名古屋の場合は小牧廃止のチャンスはJAL撤退という幸運もあったにもかかわらず。
札幌も昔から分散。これぞ必要性に乏しい。新千歳は内陸にある以外、関空並の設備なんだが。(それも関空開港前から)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:04:49.94 ID:1T4cxgYAi
<関西よりも、航空需要が大きい都市(旅客数が概ね4000〜6000万人/年)>
@ほぼ1空港に集約
フランクフルト、ジャカルタ、香港、デンバー、シンガポール、アムステルダム、広州、マドリード、フェニックス
(うち1空港では足りない(と予測される)ため複数空港を検討: ジャカルタ)
A1空港では能力が足りないため、複数空港を運用
イスタンブール、サンパウロ、バンコク、ソウル、ヒューストン、ローマ
B1空港で足りるのに、複数空港を運用
『なし』
※このクラスでも、まだ1空港集約型の都市が多い。


<関西よりも、はるかに航空需要が大きい都市(旅客数が概ね6000万人/年を超える)>
@ほぼ1空港に集約
アトランタ、北京
(うち1空港では足りない(と予測される)ため複数空港を検討: 北京)
A1空港では能力が足りないため、複数空港を運用
ロンドン、ニューヨーク、東京、パリ、シカゴ、ロサンゼルス、上海、南フロリダ、
ダラス、ドバイ、ボルティモア・ワシントン、モスクワ、サンフランシスコBA
B1空港で足りるのに、複数空港を運用
『なし』
※このクラスになって、やっと1空港集約型が少なくなる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:15:49.35 ID:L0pjj+6O0
>>834
まあ、事実は不明だが「滑走路2本では23万回」が公式に出ているデータでは最高の能力だな。
おそらくだが、追加投資して神戸を廃止すれば30万回は超えるだろうけど。(羽田2本と条件は大差ないだろうから)
金がかかるからやらないだけかと思われ。
関空のターミナルさえ、無駄だとか言っていた大蔵省(当時)なんだから、結局伊丹は東京の判断で残った。
東京人も関空より伊丹が便利だしw

>>839
で、名古屋はどう説明する?
おそらくだが、関空に集約する気があるならまず神戸、次に小牧や丘珠を廃止できるはずだが。

関空に集約は問題ない。ただ、小牧や丘珠も廃止しないとおかしい。(広島のみ実現)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:19:59.93 ID:rGXju4rt0
>>837
全然反論になってない。自分の意見を少し言い換えただけ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:40:58.42 ID:1T4cxgYAi
>>840
丘珠や小牧の旅客数は数十万人で、新千歳やせんとりゃーの1割にも満たない。
神戸の数分の1。
関西3空港とは違って、「分断」「分散」とは言えないレベル。
もちろん、新千歳やせんとりゃーへの集約を求める動きもある。

丘珠、小牧とも、伊丹とは違い、立派な自衛隊基地がある。
自衛隊だけで相当の利用があるから、飛行場そのものの廃止は軍事的に許されないと不可能。
これは旅客・貨物の都合だけではどうにもならない。
自衛隊基地として残る以上、民間機がなくなると不安に感じる住民が必ずいる。
小牧が普通の空港として残った理由の一つは、小牧の自衛隊専用飛行場化を地元が恐れたから。
http://airoren.jp/2012/10/2571.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:44:51.06 ID:lyLc2KJL0
 
ー要素Aについては、「よその例」を、ほぼ同条件だという理由で採用。
ー要素Bについては、「対象施設」の現況の数字をそのまま採用。

採用対象をずらしておいて何の理由づけもない。君のロジックだと

−関空の容量は現状から考えて23万回
−関西の航空需要はほぼ同条件の他の都市6000万〜8000万人

というアンチ関空派のロジックさえID:1T4cxgYAi自身が否定できない。

わかったかウソつき。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:45:15.24 ID:1T4cxgYAi
>>841

1空港集約型の都市: 都市の航空需要 ≦ プライマリー空港の容量
アトランタ、シンガポール、トロント等々

複数空港型の都市: プライマリー空港の容量 < 都市の航空需要 ≦ 複数空港の容量
東京、バンコク、ミラノ等々

大阪のような例外は極めて少ない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:46:39.95 ID:lyLc2KJL0
うっわーーーーw、プロが考えるべき国防や国際交通を論じるのに
ソースが労働組合www
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:46:41.96 ID:1T4cxgYAi
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:48:08.68 ID:lyLc2KJL0
>>846
自分の意見と論証・立証の区別ができないのね君w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:54:32.15 ID:XyOY3Yen0
本当にプロなら伊丹廃止なんて酔っぱらってても言えんものなあw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:57:05.43 ID:lyLc2KJL0
 
ID:1T4cxgYAiによれば、

「地元(という名の労働組合)が恐れることが
 普通の空港として残った理由の1つになる」

らしいので

「地元(という名の伊丹厨なる団体が本当に存在するとして)が恐れることが
 普通の空港として残った理由の1つになる」

んじゃなるんじゃねw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:58:25.11 ID:1T4cxgYAi
>>840
>まあ、事実は不明だが「滑走路2本では23万回」が公式に出ているデータでは最高の能力だな。
>追加投資して神戸を廃止すれば30万回は超えるだろうけど。
>(羽田2本と条件は大差ないだろうから)

そのとおり。
23万回が今も残っているのは、神戸が関空の空域を邪魔し、関空の容量が小さくなるから。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:07:20.39 ID:lyLc2KJL0
空港容量と航空需要の推定がダブルスタンダードのID:1T4cxgYAiだから
小牧の空港存続理由と伊丹の空港存続却下理由もダブルスタンダードで
両立するんだな脳内で。

わはは。それで社会全体を説得しようなんて無理 わはは。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:45:22.38 ID:F+dFmem/0
>>832
遵守しなかったからって罰則がある話でもないし
その手の原則論は簡単に有名無実になるよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:32:17.13 ID:Go7kex6zO
国際線を勝手に飛ばしていいとか国交省の規制が役にたたないとかすごいな。航空行政崩壊やな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:31:06.81 ID:us/GliE10
>>853
ただでも買い手がつく見込みが薄いのに、そんなんでがんじがらめにしたら誰も運営権を買わないぞ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:32:58.16 ID:us/GliE10
まあ確かに話がループしているね。で、ループと言うことは、どちらにも進まないと言うことだから、
このまま伊丹+関空が継続って事だね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:22:33.09 ID:9CtJ22Zmi
>>853
勝手に国際線飛ばすなんて話は誰もしてない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:31:02.53 ID:9CtJ22Zmi
>>854
運営権購入を検討する企業が将来の伊丹再国際化を選択肢から外すとはとても思えないよね。
関空厨は過去に決めた原則ばかり連呼してるが、運営権を高く売るために便宜が図られる可能性を全く考えないみたい。
過去に決めた伊丹の長距離便規制はもう撤廃されるわけだし、
こんどの運営権売却でも「特例で」法人税が免除されるのにな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:55:08.54 ID:/wDK3ysX0
>>857
ズリーズリー! そんなことは断じてあり得ないズリ!! 世界の関空は国際線で大発展、乞食の伊丹欠陥は国内線専用で縮小・廃止だズリ!!! ズリーズリー!!!!!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:25:04.46 ID:slethi0a0
関空厨@>
成田に集約なんて良くない。防災面からも分散は必要。関空からも欧米線を飛ばすべき。
やはり家から近い直行便が重要。

関空厨A>
伊丹に国際線なんてとんでもない。分散は悪。
俺んちに近い理論で勝手なことをさせるな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:34:05.42 ID:/wDK3ysX0
ズリーズリー! ズリたちは別に関空の近くに住んでいるから関空を便利にしろと言っているわけではないズリ!! ズリは東京在住の航空研究家だズリ!!! ズリーズリー!!!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:11:46.71 ID:RU402QMXi
<伊丹厨@>
関空は20〜30分余計に時間がかかるから、新幹線と利便性が変わらない行先でも、近い伊丹がいい。

<伊丹厨A>
海外には、数時間余計にかかっても、成田や韓国中国経由でいい。



<伊丹厨A>
関西の航空需要は、今の名古屋並みに減る。だから伊丹だけで十分で、関空は要らない。


<伊丹厨B>
関西の航空需要は、ロサンゼルスやバンコク並み。だから伊丹は廃止すべきではない。
862861:2013/12/21(土) 10:59:20.52 ID:/wDK3ysX0
ズリーズリー! 悔しいズリ悔しいズリ!! >>859は断じて許せないズリ!!! オウム返しで反撃だズリ!!!! ズリーズリー!!!!!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:34:20.35 ID:lZKdV0i20
>>861
またオウム返し(笑)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:34:03.82 ID:U2nG1kKJ0
久々だから流れを読んでないけどw

>>854>>857
当たり前の話だけど、JR東海がリニアの2027年部分開通を正式にアナウンスしてしまったから、
コンセッションに参加する企業は、それを織り込んで入札価格を決める
つまり、2027年以降、単体では赤字になる伊丹を廃止する前提でしか運営権を買ってくれないw
新関空会社の側も、空港としての機能が金銭的評価の対象外となる2027年以降の伊丹をそのまま
抱えていてもしょうがないので、運営会社からの正式の通告を待って、跡地売却により債務本体の
圧縮を図ることになるだろう

また、伊丹に国際線をというバカ話は、税関を管轄してる財務省が伊丹売却派の急先鋒だから
職員の派遣をOKしないだろう。だから、実現の可能性は皆無に等しい。
もっとも、これに政治が絡むと多少は事態が複雑になりうる。伊丹は全日空利権の巣窟になってるし、
全日空に天下りを目論む国土交通省幹部が政治家と組んで伊丹に国際線を飛ばすよう政治的圧力を
かけることは十分にあり得る(このへんの連中はマジで腐ってるからw)。

しかし、これもJR東海が早期のリニア大阪開業の条件として、伊丹の廃港を求めて来た場合を
想定すると、そう簡単に行くとは思えない。
JR東海は、全線同時開通を否定する形を取りつつ、「リニア大阪開業は、名古屋より4〜5年遅れる」
などと、これまでの2045年開業の線から大きく踏み込んだ魅力的な提案を出して来てるからね。

▼JR東海「リニア大阪開業は、名古屋より4〜5年遅れる」
http://osakaitai.doorblog.jp/archives/34644178.html

伊丹空港から直接・間接に莫大な利益を受けてる、伊丹、池田、豊中、川西の4市(この4市で
伊丹利権の72%を占めるw)を除けば、一般の大阪府民や企業にとって、伊丹が存続することより、
早期にリニアが全線開通するほうが利益が大きいことは言うまでもない。
したがって、もし伊丹廃止により、リニアの全線開業が早まる道筋が示されるのなら、伊丹廃止の
圧力はこれまでになく強まることになるだろう。
果たして、これに抗してまで伊丹存続を主張する政治家がいるだろうか?

さらに、運営会社の立場に立って考えても、昨今、国内外で起きてる凄まじいばかりのLCC設立
ラッシュの流れを無視するわけには行かない。
この流れを踏まえれば、利用客を伊丹と関空に分散させるより、LCCに好適な関空に集約した方が
より多くのエアラインを誘引できることは明白であり、うまく行けば内際需要だけでなく際際需要も
掘り起こせる可能性がある。
それを捨ててまで、伊丹周辺住民の利便性とやらのために伊丹を存続させてまで国際便を飛ばす
意味があるのか?w

答はすでに明白だと思うが
865864:2013/12/21(土) 12:56:35.28 ID:/wDK3ysX0
ズリーズリー! 困ったズリ困ったズリ!! また論破されそうだズリ!!! こうなったら、他人のふりしてスレの話題を変えるだズリ!!!! ズリーズリー!!!!!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:40:00.50 ID:fqn3xNi5i
>>864
伊丹で国際線を運航しようとしても財務省が空港売却派だから税関職員を派遣しないだと?
こりゃまた突き抜けた妄想だなww
おまえアタマ大丈夫か?

それにLCCがあるから1空港に集約しなければならないって妄想も意味不明。
世界的にLCCとフルサービスのエアラインは郊外と都市近郊の空港に分離してる例が多いのに。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:54:35.25 ID:GmjbPXe40
 
労働組合のリンクを提示し
「地元が恐れた」は「普通の空港として残った理由の一つ」になる

と論じた関空脳。長い間ご苦労様でした
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:59:37.69 ID:/wDK3ysX0
ズリーズリー! しまったズリ!! 伊丹廃止の議論を誘導しようとしていたのがバレたズリ!!! ついでに自演もバレたズリ!!!! またID変えて頑張るズリ!!!!! ズリーズリー!!!!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:10:22.36 ID:RU402QMXi
>>866
>伊丹で国際線を運航しようとしても財務省が空港売却派だから税関職員を派遣しないだと?
>こりゃまた突き抜けた妄想だなww
じゃあ、お前が主計官折衝してこい。
お前なら簡単に説得できるだろうwww

>それにLCCがあるから1空港に集約しなければならないって妄想も意味不明。
>世界的にLCCとフルサービスのエアラインは郊外と都市近郊の空港に分離してる例が多いのに。
そもそも、大阪を除いて、複数空港を運用している都市では、巨大なプライマリー空港が混雑している場合がほとんど。
だから、ある程度の枠を確保し効率的な機材繰りも実現したいLCCは、
混雑して枠も取れず、タキシングにも時間がかかり、遅延も頻発するプライマリー空港を、「仕方なく」避ける選択をすることが多い。
ライアンエアやイージージェットがヒースローを使わないのは、上記の理由から。
エアアジアも、スワンナプームに余裕があるうちはスワンナプームを選択したが、スワンナプームがあまりにも混みだしたからドンムアンに移った。
このように、補助金を積んで必死に誘致する空港もあるが、プライマリー空港に特に問題がなければ、LCCもプライマリー空港を利用するのが通常。
大阪は、プライマリー空港の混雑などで、まとまった枠が取れないとか、遅延の常態化などで機材繰りに支障があるとか、そういう状況ではない。
もっと勉強しな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:16:53.30 ID:KPEvZn/E0
>>808
こういうことを書いていると「伊丹派」が恥ずかしくなるぞ。
どちらでもいいが、公表されている公式なデータで議論するべきだろう。
国土交通省の問題点はあっても、これを否定するには相当なソースが必要。


で、>>842は伊丹廃止の前に小牧廃止すべきという意見に正しく反論できていない。
個人的な意見ではあるが、小牧が廃止できれば伊丹廃止も可能性としては高くなるということ。
そうでなければ、廃止は難しい。

>丘珠や小牧の旅客数は数十万人で、新千歳やせんとりゃーの1割にも満たない。
神戸の数分の1。
関西3空港とは違って、「分断」「分散」とは言えないレベル。
もちろん、新千歳やせんとりゃーへの集約を求める動きもある。

つまり神戸にも満たないのだから廃止しても困らないだろう。他に主要空港があり利用者が少ないのだから。
(特に小牧は便数ゼロになったのにFDAを入れて無理に存続)
伊丹の廃止が難しいのは全国TOP10に入る巨大空港だから。新千歳と同規模で、中部をはるかに上回る。
海外では4000〜6000万規模にならないと分散していないという論なら2000万未満の名古屋札幌で分散する意義は?
3000万前後だけ分散してはいけない論はかなりご都合主義。

>丘珠、小牧とも、伊丹とは違い、立派な自衛隊基地がある。
自衛隊だけで相当の利用があるから、飛行場そのものの廃止は軍事的に許されないと不可能。
これは旅客・貨物の都合だけではどうにもならない。
自衛隊基地として残る以上、民間機がなくなると不安に感じる住民が必ずいる。
小牧が普通の空港として残った理由の一つは、小牧の自衛隊専用飛行場化を地元が恐れたから。

自衛隊に関しては丘珠は新千歳、小牧は中部または各務原集約でよかろう。
これとて残す必要はないし、軍事的意義(これは素人には分からない)があるなら、
それこそ民間機ゼロでも残す必要はあるだろう。(自衛隊の意義についてはここでは議論の対象外)
地元の不安云々は、伊丹のわがままと同じ次元。

伊丹廃止は良い。ならばより廃止意義がある丘珠と小牧の民間空港としての廃止を先に叫ぶべき。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:23:18.41 ID:KPEvZn/E0
ただし、ひとつだけ伊丹廃止が可能な案がある。

それは「首都を伊丹空港跡地へ」ということ「首都機能」ではない。
これならば国家的意義があるので否定はしない。
よくある「売却すれば○○億」は、不動産バブル崩壊後はありえない。
そもそも、経済的に停滞している関西の広大な土地がそんなに売れるとは思えない。
(比較的条件は良い場所だが、関西のほかの開発地が売れ残りだらけなのでよほど安価で、交通網を整備しない限り無理)

もし「首都移転」ならば霞ヶ関を移転するわけだから、周囲を民間に売ったら売れるだろう。
当然首都ならばリニアも延伸、関空へも高速交通が整備されるから伊丹跡地の有効利用も可能。
ただし「首都移転」自体が妄想レベル。
おそらくだが、よほどの災害がない限り首都が関東から移転することは考えにくい。
(1000年続いた京都に比べると短く、災害も多い関東ではあるが、江戸以前と比べ人口が関東に集中しており難しい)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:25:46.81 ID:slethi0a0
>>864
伊丹を売却したいのは、腐り切ってる国土交通省側。
お前の話はメチャクチャだがわざと誘導しようとしてるのかな

それ以前に、>>861では全く>>859に反論出来てないけどね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:39:42.62 ID:RU402QMXi
859のようなことを誰か主張してるのかい?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:41:18.77 ID:Y8jAfzko0
ズリーズリー! オウム返しでもお念仏でも何でもいいから、とにかくズリの考えを連呼して逃げるズリ!! ズリがIDを変えてたくさん投稿すればきっと偉い人達は伊丹廃止が主流派だと思ってくれるズリ!!! ズリーズリー!!!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:41:20.04 ID:RU402QMXi
>>870
君も札幌だろうが名古屋だろうが大阪だろうが、分散より集約がいいと思っているんだろう?

札幌・名古屋と大阪、どちらを先に集約すべきかについては、知らない。

ただし、どちらが問題が大きいか、については、明らかに大阪。
なぜなら、大阪の方が分散の度合いが大きいから。

例えば、100%集約が最終目標だと考えてみれば、札幌や名古屋は既に達成率90%を超えているが、大阪はまだ50%を超えたところであり、道半ば。
札幌や名古屋は、丘珠や小牧の民間機を移転したところで、大きく状況が変わるものではない。
既にほぼ完全で、これが完全に変わるだけであって、丘珠や小牧のために、都市力と比較して新千歳やせんとりゃーの拠点性が著しく損なわれているわけではない。
一方、大阪は、関空と伊丹に均等に近い割合で二分し、さらには神戸まであり、結果として、大阪の都市力ならば当然有すべき拠点性の高い空港が存在しない。
伊丹を廃止すれば、現在の自殺行為ともいうべき状況は大きく変わる。

より問題が小さい方が完全解決しなければ、問題が大きい方も進まない。それはそうかもしれない。
しかし、問題が小さい方はほぼ十分なレベルに達しているから、問題が大きい方を改善するのが喫緊の課題。とも言える。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:08:20.70 ID:slethi0a0
>>875
という屁理屈までは思いついたズリよ。
あとは同志よ頼んだズリー!
(くっせ)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:44:09.08 ID:rfPKwP4O0
ズリーズリー!ズリ程度の頭脳ではこれ以上反論できないズリ!!!ズリーズリー!!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:18:59.89 ID:OJarm2A40
>>869
お役人は決定事項に従うだけだよアホ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:37:34.70 ID:8hvIfYW20
つまり運営権を高く売って、少しでも関空の借金を減らすために伊丹は再国際化でFA
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:27:35.79 ID:5jA81aYXi
>つまり運営権を高く売って、少しでも関空の借金を減らすために伊丹は再国際化でFA

運営権売却は間もなくですが、現在そうなってませんけど?w
伊丹再国際化で高く売りたいのなら、もう既にそうしてるはずですねwww
これから運営権売却までの短い間に、まだ出来たての基本方針を変更するつもりでもあるのですか?wwwww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:16:12.78 ID:X5Dl5b8W0
>>875
それは屁理屈だよなw
関西の反省をもとに作られたはずの中部ですら小牧を残したのだから
(そもそも小牧でも十分だったのにもかかわらず)
小牧を廃止しない=国家戦略として分散させたいということだろう。
これは政府(国交省)や自民党の考え方。民主党にしても同じことだ。
小牧については便が消滅するという絶好のチャンスがあったのにもかかわらず廃止できていない。
無理やり残すほど。

つまり自民・民主党以外が政権を取らない限り、伊丹の廃止は困難。
>>875の力で政権作って伊丹を廃止する以外に方法はないw
ちなみに維新の会ですら、バカ騒ぎした後、実質撤回。

ただ、比較的影響のない小牧を廃止すれば、風向きが変わるかもしれない。
小牧は単なるローカル空港に過ぎないが、伊丹は大手2社の拠点空港。
特に自民党べったりの全日空にとっては羽田・成田に次ぐ拠点であり利権の塊。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:02:36.21 ID:OJarm2A40
>>880
ずいぶん草はやしてるね。
そんなにビビってるの?(笑)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:54:17.00 ID:+z9T9nQdO
>>879
関空の国際拠点空港としての機能の再生と強化に繋がらなければやらないというのが方針。
884864:2013/12/22(日) 20:26:23.13 ID:mXii934R0
>>866
2010年の国土交通省成長戦略会議で決まった指針を改訂する機会はもうないだろうから、伊丹に国際線を飛ばす
方法としては、「関空の補完的空港」という文言における「補完的」の意味を拡大解釈して運用するしかない。
しかし、省庁レベルの運用の一環として、国土交通省が伊丹に国際線を飛ばそうとしても、国際空港には税関を
置く必要があるから、税関を管轄する財務省の協力が得られなければ伊丹の再国際化は実現しない。
ところが、財務省は伊丹周辺住民に煮え湯を飲まされた経験があるから、これに協力する可能性は低いだろう。

>>866後段部について。アジア方面のLCCが爆発的に増えれば、利用客も路線数もそれに応じて増えるわけだから、
新関空会社がこれを上手に利用すれば、関空に欧米路線を引っ張ってくることも夢ではないだろうし、そのためには
国際線需要を分割する余裕はないだろうということ。
残念ながら、本社機能を失った大阪には、単独で欧米路線を維持できるだけの需要がないし、この状況は、仮に
ピーチが今後順調に躍進し、関空と国内地方都市を結ぶ路線が大幅に増えたとしても基本的には変わらないだろう。
しかし、昨今のLCC興隆の波に乗り、関空がこれからもアジア各方面への路線をさらに充実することができれば、
欧米から関空乗り換えでアジア各方面に抜ける際際需要の乗客を目当てに、関空に欧米路線が開設される可能性が高まる。
もし、関西に欧米路線を呼び込みそれを維持したいのであれば、少しでも多くの乗客を関空に寄せ集める必要があるから、
大阪の国際線需要を分割すべきではない。また、その意味では、伊丹の再国際化の議論は問題外と言うしかない。

>>872
国土交通省も伊丹廃止に賛成なら何の問題もないことになるねw
あと、>>859とか後段は意味が不明なんだけど、一般論として言うなら、東京は、都市としての適正規模を超えて
大きくなりすぎたのが空港問題にかぎらず、すべての問題に共通する根底的な問題だから、弥縫策で対処するしかない。
需要が大きすぎて、すべてを羽田もしくは成田に集約することができない以上、あっちを立てればこっちが立たず
みたいなことが起きるのはしょうがない。
その点、大阪は関空に集約すればすべてがすっきりするから、条件的には単純明快なんだけどねw


なんかいよいよ大韓航空がヤバそうな雰囲気w
▼大韓航空「株式・航空機など売却で3兆5000億ウォン調達する」
http://japanese.joins.com/article/703/179703.html?servcode=300&sectcode=300
http://japanese.joins.com/article/704/179704.html?servcode=300&sectcode=300
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:04:19.87 ID:5+0Gvog/0
まあ、何を言おうと伊丹活用の流れは変わりませんからwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:24:02.61 ID:8hvIfYW20
関空厨は相変わらず叫ぶだけですな。
借金圧縮にしか興味がない財務省も絡むことだし、運営権売却のためなら、
基本的な方針なんてあっという間に変更になるんじゃないか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:27:09.57 ID:5+0Gvog/0
というか、伊丹の運営方針なんて何度修正されたことか・・・・。
ここ最近だけでも、長距離国内線復帰、低騒音ジェット機枠、門限の再検討、ターミナル増築計画・・・。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:47:15.62 ID:+z9T9nQdO
統合した時に決めたことで修正してないが…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:39:59.14 ID:5jA81aYXi
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針

第二 両空港の一体的かつ効率的な運営に関する基本的な事項
1 両空港の運営に関する基本的な事項
伊丹空港は、大阪都心部から近距離にあり利便性に秀でている一方で、その周辺地域が市街化されているため、

将 来 の 拡 張 性 が 乏 し く 、また、 安 全 ・ 環 境 面 で の 配 慮 が 不 可 欠 である。

このような両空港の特性を踏まえれば、関西空港は首都圏空港と並ぶ我が国の国際拠点空港として最大限活用し、
伊丹空港は都市型空港として安全・環境面に配意しつつ運用することが適当であり、関西空港の国際拠点空港としての再生・強化が喫緊の課題であることを踏まえると、

国 際 線 の 就 航 は 両空港のうち 関 西 空 港 に 限 定 す る こ と が 適 当 である。

3 伊丹空港の運営に関する基本的な事項
(1)伊丹空港の基本的運用方針
伊丹空港は、第一2Aの目標を達成するため、安全・環境面に配慮しつつ、当面、現在の騒音対策区域の範囲内で、次に掲げる枠内で運用する。
また、空港運営事業者、航空運送事業者等の関係者は、今後の航空機材の低騒音化等に適切に対応し、引き続き環境負荷の低減に努めるものとする。
@ 運用時間は、7時から21時までの14時間とする。
A 1日の総発着回数は370回を上限とする。
B Aのうち、低騒音機以外の機材の発着回数は1日200回を上限とする。
(2)伊丹空港の非航空系事業に関する基本的事項
また、伊丹空港の事業価値をより一層向上させるため、伊丹空港のターミナルビルについて、第三2の観点も踏まえつつ、
航空機材の小型化などの利用状況に適切に対応し、改修等を含めた施策の検討を進めるとともに、駐車場等の経営資源を活用し、総合的な収益力の向上を図る。

第四 その他
3 両空港を取り巻く状況変化への対応
A空港運営事業者は、

伊 丹 空 港 に つ い て 、

中央リニア新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、

そ の 廃 港 も 含 め 、 将 来 の あ り 方 を 今 後 検 討 する。

http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:55:29.50 ID:mXii934R0
>>889
>国 際 線 の 就 航 は 両空港のうち 関 西 空 港 に 限 定 す る こ と が 適 当 である。

明記されてたんですね。終わってますやんw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:06:50.69 ID:1NXNaSpSi
空港利用者が減ったら収益が減るから、伊丹を廃止したら収益は減る。
そのとおりなのだが、実は、空港利用者は、伊丹廃止以前に、リニアで大きく減ってしまう。

現況の伊丹の羽田便は、約2万回、約450万人。
JR東海はこれをほぼ全滅させる意気込みだが、全滅とはいかないまでも、大きく減るのは間違いない。
とりあえず、羽田便以外も含めて、リニアによって伊丹の旅客数がトータルで300万人減ると仮定しよう。
伊丹の旅客数は、現況の約1400万人→約1100万人にまで減る。

リニア開通と同時またはその後に伊丹を廃止すれば、残った羽田便約150万人と福岡便約80万人を中心に利用者が減る。
羽田・福岡が全滅するわけではないが、その他路線にも若干の影響があるだろうから、多めにみて200万人減るとしよう。
リニア開通後、伊丹廃止による影響で、約1100万人→約900万人となる。
このように、リニアを前提とすれば、そもそも伊丹廃止での減りしろはほとんど残っていないから、航空利用者はさほど減らない。

非航空系収入は旅客数に正比例するという意見があったが、そうだとすると、伊丹を廃止した場合の伊丹の収益の減少は、廃止前と比較して約2割の減。
航空系収入も同じようなものだろう。

一方、伊丹の費用は、リニアが開通しようがしまいが、ほとんど変わらない。
そして、伊丹を廃止すれば、伊丹の費用がなくなる。
小空港とはいえ300ha超の公共施設は巨大で管理は大変、ビルもあって従業員の数も多い。
老朽化による維持補修は今後増えてくるだろう(通常の維持補修費はおそらく運営会社負担)。
これに対し、関空の費用は、伊丹の旅客が移ってきても、維持補修費や一般管理費が若干増えるのみ。

つまり、リニア開通を前提にすると、伊丹を廃止すれば、収益の減少は少ないが、費用は大きく減り、トータルでは利益が増えるだろう。

今でも関西の空港はオーバースペックだが、リニアが開通すれば、さらにオーバースペックとなる。
国はこれを分かっているから、今までも関空の整備のスピードを抑えてきたし、リニア開通などを見通した将来的な伊丹の廃止を基本方針の中で例示している。
国が不確実な事項を正式文書の中で例示するなどありえない。
ましてや、伊丹廃止は、猛反対する地元も多いナーバスな問題なのだから、軽率に例示するはずもない。
確度の高い事項だからこそ、正式文書に例示された。
方針を定めた文書に例示するとは、推奨しているも同然。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:48:19.42 ID:lusIBLwB0
リニア開通で伊丹の収益が減り廃港になる
国が伊丹廃港をほぼ決定している

なら、黙って推移を見守れば廃港になるんじゃないの。こんなところで
長文書かなくてもw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:14:24.51 ID:aMLngEy30
>>891
また独自研究(笑)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:51:19.10 ID:IRRqWV5M0
>>891
>実は、空港利用者は、伊丹廃止以前に、リニアで大きく減ってしまう。
と言うことは、伊丹廃止は最短でも20年以上先と言うことですね。リニアが大阪開業で減るわけですから
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:29:09.56 ID:VL3FC9RA0
その20年後にはさ、関空の防潮堤から打ち上げる波が滑走路に覆い被さってくるんだよね

ガチで関空がいかに金食い虫かが露呈する前に決着をつけておきたい


関空厨は浅はかだよなぁ
防災面からも伊丹がなくなることなんてないのに。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:50:02.07 ID:gkm5kvG+O
絶対額は伊丹よりかかるのは間違いないだろうが負債が減った後の関空の利益も大きいということが伊丹厨には通じない。
防災なら自衛隊があるし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:48:12.15 ID:aMLngEy30
>>896
具体的な金額をソース付きでどうぞ
そうでなければ単なる個人の希望的観測
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:04:28.01 ID:gkm5kvG+O
自分の発言はソースや根拠は無しでいいとのたまうのが伊丹厨。ひとにだけソースを要求。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:29:56.05 ID:sku4VDhO0
経済紙の有料記事を読めない情弱の泉ズリさん、今日は泉ズリ行為はお休みですか?ww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:46:52.17 ID:gkm5kvG+O
伊丹厨は無料の記事さえ読んでない。ソースは?が口癖。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:49:27.85 ID:sku4VDhO0
>>900
おやおや、ズリさん。そんなレスをするってことは、「有料記事が読めない」ってのまさか図星だったの? こりゃ愉快ww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:53:57.57 ID:gkm5kvG+O
伊丹は無料でも読まない。有料ならもっと読まない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:18:51.62 ID:wvOxca330
ウリの関空に都合の悪い事象は全てスルーか虚構扱いするニダ

まで読んだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:34:23.19 ID:gkm5kvG+O
16〜17万回にする記事が出ているにもかかわらず14万回ばっかり言ってた伊丹厨。新聞なんか読んでいるはずがない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:35:30.05 ID:ZThNEtpV0
>>896
結局ソース付きで具体的な金額を出せないってことは
個人的な思い込みにすぎなかったわけだね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:10:43.24 ID:bzyRf3t9O
>>905
ソースなど必要ないが。
新関空のことをよく知らないというなら必要かもわからないが知らないのに食ってかかる伊丹厨も恥ずかしいけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 03:33:19.60 ID:ZThNEtpV0
>>906
そりゃソースなど必要ないだろう
個人的な思い込みなんだから(笑)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 03:46:04.90 ID:bzyRf3t9O
新関空の利益や利息をいくら払っているかを知っていれば答える必要もない。
利息だけで伊丹の利益の倍はあるからな。それが減るということすら想像出来ないらしい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:50:39.46 ID:9moRUupd0
ないソースは出しようがない

まで読んだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:14:56.23 ID:4PYUK3vQi
>>908
利息だけ払ってても借金返済は進まないよ。
まさか運営権売却益で借金完済できるとでも思ってる?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:33:56.06 ID:bzyRf3t9O
>>909
え?やっぱりニュースすら見てないんだね。誰かスレにニュース貼ってくれてたけど?
>>910
利息が減ったらより元金も減らせるとは考えないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:46:11.08 ID:4PYUK3vQi
>>911
だから、利息だけ払ってても借金返済は進まないんだけど、
なんで日本語がわからないの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:02:35.07 ID:bzyRf3t9O
>利息だけ払ってて
ちがうでしょ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:07:34.01 ID:4PYUK3vQi
>>913
>>908は利息のことしか言及していない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:10:17.33 ID:bzyRf3t9O
違うだろ。元本が減るから利息が減るんだろ。
その利益でまた元本かえすんだよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:11:28.42 ID:4PYUK3vQi
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:14:55.52 ID:bzyRf3t9O
元話は>>896なんだけどな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:29:37.84 ID:4PYUK3vQi
>>917
>>896が具体性を問われて、利息と伊丹の利益を比較して例証しようとしたのが>>908
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:36:20.38 ID:bzyRf3t9O
であるから元本が減れば利息も減るでしょうと。半分でも有利子負債が減れば伊丹に匹敵する利益が出ますよと。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:19:06.05 ID:8gvMKeqpi
>>895
具体的なソース付きでどうぞ
そうでなければ単なる個人の希望的観測
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:49:57.96 ID:PY08DPcO0
祝!『米子線就航』@神戸
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:46:30.24 ID:7lLgQsZC0
>>920
またオウム返し(笑)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:07:46.60 ID:bzyRf3t9O
>>920
希望的観測ではありませんよ。2013年3月の営業外費用として159億円計上されているのは事実ですから。ソースを貼らないから事実じゃないとは言えないですね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:15:09.68 ID:8gvMKeqpi
>>923
その営業外費用を減らすには、どうすればいいの?
その営業外費用は、関空を廃止すればなくなるものなの?w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:41:55.39 ID:bzyRf3t9O
それが運営権売却なんで
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:15:08.32 ID:8gvMKeqpi
>>925
で、運営権売却で営業外費用を減らしたとして、
営業利益は関空と伊丹のどちらが多いの?w
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:22:39.19 ID:bzyRf3t9O
>>926
元々関空が多いですが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:59:22.94 ID:29oDdaRN0
まぁ、こういう流れになりますわな

▼リニア中央新幹線大阪同時開業決起大会を開催(2013/12/24)
12月13日(金)、関経連は、大阪商工会議所、大阪府商工会議所連合会、関西経済同友会、関西広域連合とともに、
「リニア中央新幹線大阪同時開業決起大会」を開催し、国会議員19名を含む約210名が参加した。
冒頭には、大阪―名古屋―東京間リニア中央新幹線同時実現を目指す議員連盟会長の川崎二郎議員と、自民党
超電導リニア鉄道に関する特別委員会委員長の竹本直一議員より、同時開業に向けて全力で取り組むとの力強い
言葉をいただいた。その後、関西広域連合の仁坂副広域連合長と、当会広域基盤委員会の辻リニア担当委員長からの
要請を踏まえ、決議を採択した。
決議では、@リニア中央新幹線を国家プロジェクトと位置づけ、政府として東京〜大阪間の全線同時開業を
推進すること、A名古屋〜大阪間の整備にあたって、国費投入も含め、国としてその整備促進手法を主体的に
検討することの2項目を挙げた。
http://www.kankeiren.or.jp/topics/2013/12/24092315.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:52:43.12 ID:ZThNEtpV0
>>927
伊丹は非航空系収益を伸ばすべくテナント施設の建設を予定してるよ
今後も今と同じ収入水準と考えるのは甘すぎる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:58:51.05 ID:OpRy7GV+0
ズリさん涙目www



545 名前: NASAしさん 投稿日: 2013/12/24(火) 20:18:46.54
 台湾桃園: ほぼ全て国際線という非常に厳しい条件の下、ゲート38バースで、約19万回、約3000万人を処理
 関空2期暫定供用: 国内線も混じる比較的楽な条件の下、ゲート41バースで、約14万回が限界 ???
 説明してください。

546 名前: NASAしさん 投稿日: 2013/12/24(火) 22:07:38.89
 ズリさんや、関空は不等沈下で滑走路その他の空港施設が損傷しやすく、
 滑走路を使用しない時間帯をある程度まとめて設定しないといけないのですよ。
 この滑走路をクールダウン&チェック・メンテナンスする時間は意外とバカにならないのですよ。
 関空には2本の滑走路があるけれども、ズリさん、06L/24Rはターミナルから遠いからエアラインはできれば使いたがらないんですよ。
 だから、それだけでも関空の使用滑走路はかなり制限されているのですよ、ズリさんや。
 それに加えて、関空の北には神戸空港があるんですよ。
 ズリさんや、神戸空港を発着する航空機がいると、関空の北側の空域はその間使えないのは分かるかね?
 だからね、ズリさん。例えば、単純に考えて、神戸で1機が発着すると5分間空域を占有するとすると、
 神戸は一日に60便がいるから、関空北側の空域は合計で5時間もの間神戸便に占拠され、関空は機能不全になるわけですよ。
 つまりね、ズリさん。何が言いたいかというと、関空は24時間営業と謳われていても、
 まあそうだね、だいたい1日8時間くらいは何かの理由で運用できないのですよ。
 すると、関空の実質の運用時間は1日16時間ということになるよね、ズリさん。
 16時間といったら、14時間の伊丹とどっこいどっこいということになる。
 関空41バースに対して伊丹はまあ30バースくらいですかね。となると、
 ズリさんや。伊丹の最大年間発着回数は、まあ規制やなんやがあるけど、13.5万回/年ですよね。
 あとは言わずもがなですわな。ズリさんや。

548 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2013/12/24(火) 22:25:37.90
 >>546
 神戸の影響ってまあちょっとはあるのかな程度に考えていたが、意外とでかいな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:28:04.99 ID:bzyRf3t9O
>>929
元々13億円程度だからなぁ
>>930
神戸可哀想厨は関係ないと言ってたが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:48:37.28 ID:ZThNEtpV0
>>931
関空が非航空系収入を大幅に伸ばして収益源にしたように、
伊丹でも同様の強化が行われる。
現在の収益だけ考えて伊丹の将来の利益も同じと考えるのは浅はか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:49:59.88 ID:8gvMKeqpi
>>930
よくそんな嘘をでっちあげるものだ。
クールダウンとか、笑える。 
滑走路1本で20万回捌く空港はどうなってんだ?
滑走路は2本あるのだから、もし仮に必要だとしても、そんなのは深夜にやれ。
第二滑走路が遠いとか容量には関係しない。
スポット数も同条件で比較していない。

伊丹厨の本質を表すレスだね、保存しとくよw

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

546 名前: NASAしさん 投稿日: 2013/12/24(火) 22:07:38.89
 ズリさんや、関空は不等沈下で滑走路その他の空港施設が損傷しやすく、
 滑走路を使用しない時間帯をある程度まとめて設定しないといけないのですよ。
 この滑走路をクールダウン&チェック・メンテナンスする時間は意外とバカにならないのですよ。
 関空には2本の滑走路があるけれども、ズリさん、06L/24Rはターミナルから遠いからエアラインはできれば使いたがらないんですよ。
 だから、それだけでも関空の使用滑走路はかなり制限されているのですよ、ズリさんや。
 それに加えて、関空の北には神戸空港があるんですよ。
 ズリさんや、神戸空港を発着する航空機がいると、関空の北側の空域はその間使えないのは分かるかね?
 だからね、ズリさん。例えば、単純に考えて、神戸で1機が発着すると5分間空域を占有するとすると、
 神戸は一日に60便がいるから、関空北側の空域は合計で5時間もの間神戸便に占拠され、関空は機能不全になるわけですよ。
 つまりね、ズリさん。何が言いたいかというと、関空は24時間営業と謳われていても、

 まあそうだね、だいたい1日8時間くらいは何かの理由で運用できないのですよ。
 すると、関空の実質の運用時間は1日16時間ということになるよね、ズリさん。
 16時間といったら、14時間の伊丹とどっこいどっこいということになる。
 関空41バースに対して伊丹はまあ30バースくらいですかね。となると、
 ズリさんや。伊丹の最大年間発着回数は、まあ規制やなんやがあるけど、13.5万回/年ですよね。
 あとは言わずもがなですわな。ズリさんや。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:55:21.28 ID:8gvMKeqpi
>>932
非航空系収入を得るために必要となる費用も計算に入れるように。
1空港に絞れば、費用は大きく減らせるね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:00:51.64 ID:a7q5bL9NO
>>932
国内専用で単価を上げるのはハードル高いぞ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:32:26.91 ID:L1iW8y1D0
【社会】渡航先トップは韓国…関空、冬休みの旅客数は46万3500人と発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387514581/

皆「関空は東朝鮮こと大阪民国のチョンの為の空港」だってちゃんとわかってるんだな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:46:43.41 ID:y8BfickQ0
>>934
関空1空港より伊丹+関空の方が集客力があるなら
経費を引いても収益は大きくなる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 04:36:56.54 ID:cRnav+Pe0
>>933
ズリさん、「ネットに出ている情報がすべてではないと知ってる自称玄人」なのに、知らないの?www
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 04:47:40.58 ID:9H8a8Huw0
労働組合のリンクを提示し
「地元が恐れた」は「普通の空港として残った理由の一つ」になる

に続いてやってしまった感じですねズリさんwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:47:51.64 ID:a7q5bL9NO
伊丹厨ならソースを要求。出来ないなら自己研究・希望的観測とやるんだろうな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:52:10.55 ID:iDojcNRLi
>>937
根拠は?

>>938
相変わらず嘘をつくしかないかw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:29:07.34 ID:WXLGksmK0
>>941
根拠は伊丹+関空の方が集客力が大きいから。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:17:34.58 ID:iDojcNRLi
費用は
伊丹+関空
の方が多いから、
収益は多くても利益も多いとは限らない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:22:35.49 ID:Et94VHQvi
>>943
伊丹を廃止することで減る費用よりも
収入の減り分の方が少ないとも限らない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:28:33.45 ID:kjoSkxbD0
>>944
今現在の伊丹-羽田便は一日30往復だけど、リニアの部分開通でどの程度減ると思う?
仮に、半分の15往復になったとすると、ほぼ1時間に1本しか出ないことになる
つまり、ただでさえ時間でリニアにボロ負けする上に、待ち時間も大幅に増える
したがって、実際にはリニアが名古屋まで開通した時点で伊丹は終了するしかないと思うんだが、
何か名案でもあるの?w

▼[大阪]伊丹空港 → [東京]羽田空港 飛行機時刻表
http://www.navitime.co.jp/airplane_diagram/D00005607_A00000592_R00000538
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:20:50.84 ID:a7q5bL9NO
>>945
確かに。伊丹から飛び立つ前に名古屋に着いてしまっている場合もありそうだな。ビジネスではリニア有利だな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:49:05.23 ID:iDojcNRLi
>>944
おっしゃるとおり、伊丹を廃止することで減る費用よりも収入の減り分の方が少ないとも限らない。
しかし、伊丹を廃止することで減る収益よりも費用の減り分の方が少ないとも限らない。

なのに、>>937は言い切っている。(収益と利益の違いを分かっていないのかもしれないが)
言い切る以上、根拠を示してもらいたいものだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:23:24.28 ID:y8BfickQ0
>>947
>>937以前に>>891

>伊丹を廃止すれば、収益の減少は少ないが、費用は大きく減り、トータルでは利益が増えるだろう。

と根拠なく言い切ってる。
なんで「伊丹を廃止すれば利益は増える」趣旨のレスに対しては
同じように明確な根拠なく言い切ってるのに不問なの?
あきらかに不公平だよね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:23:32.72 ID:sW3BV+XC0
> 根拠を示してもらい

これもブーメランですね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:45:35.59 ID:q5sZXN0U0
>>933
関空に限らず、滑走路は連続使用したら適宜休止する時間が設定されているよ。そして関空はその休止時間が確かに長い。
ズリさん、玄人なのに知らないの?w

神戸による関空の制限もそんなもんだし。
それを思うと、二期工事完了で23万回/年ってのはかなり善戦してる方だよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:52:03.57 ID:iDojcNRLi
>>950
じゃあ、深夜にペースダウンすればいいだけだね。
完全クローズする必要があっても、長大滑走路が二本あるから問題なし。



で、ヒースローや香港は、どう適宜休止してるのかい?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:52:16.82 ID:q5sZXN0U0
アホスww


565: NASAしさん [] 2013/12/25(水) 13:02:13.92
>関空は不等沈下で滑走路その他の空港施設が損傷しやすく、
>滑走路を使用しない時間帯をある程度まとめて設定しないといけないのですよ。

>06L/24Rはターミナルから遠いからエアラインはできれば使いたがらないんですよ。

>例えば、単純に考えて、神戸で1機が発着すると5分間空域を占有するとすると、
>神戸は一日に60便がいるから、関空北側の空域は合計で5時間もの間神戸便に占拠され、関空は機能不全になるわけですよ。

>関空の実質の運用時間は1日16時間ということになるよね、


ズリーズリー! まずいズリまずいズリ!! 関空の滑走路運用ルールや第二滑走路が不人気なことや神戸による関空の機能制限が深刻なことが全部バレてるズリ!!! 関空の容量が小さい理由が漏洩したズリ!!!!
関空の秘密が全部漏れてるズリ!!!!! ズリたちの中に裏切り者がいるに違いないズリ!!!!!! 泉ズリアのくせに許せないヤツだズリ!!!!!!! ズリーズリー!!!!!!!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:54:53.02 ID:iDojcNRLi
>>948

違うね。>>891は、


このように、リニアを前提とすれば、そもそも伊丹廃止での減りしろはほとんど残っていないから、航空利用者はさほど減らない。

非航空系収入は旅客数に正比例するという意見があったが、そうだとすると、伊丹を廃止した場合の伊丹の収益の減少は、廃止前と比較して約2割の減。
航空系収入も同じようなものだろう。

一方、伊丹の費用は、リニアが開通しようがしまいが、ほとんど変わらない。
そして、伊丹を廃止すれば、伊丹の費用がなくなる。
小空港とはいえ300ha超の公共施設は巨大で管理は大変、ビルもあって従業員の数も多い。
老朽化による維持補修は今後増えてくるだろう(通常の維持補修費はおそらく運営会社負担)。
これに対し、関空の費用は、伊丹の旅客が移ってきても、維持補修費や一般管理費が若干増えるのみ。

つまり、リニア開通を前提にすると、伊丹を廃止すれば、収益の減少は少ないが、費用は大きく減り、トータルでは利益が増えるだろう。


と書いている。
まず、言いきってはいない。「トータルでは利益が増えるだろう。」と書いている。
そして、その理由を述べている。
「そもそも伊丹廃止での減りしろはほとんど残っていないから、航空利用者はさほど減らない。」
「一方、伊丹の費用は、リニアが開通しようがしまいが、ほとんど変わらない。そして、伊丹を廃止すれば、伊丹の費用がなくなる。」
と。
推測とその理由をしっかり書いているね。


一方、>>937 は言いっぱなし。
いつもの伊丹厨そのまま。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:04:39.20 ID:iDojcNRLi
3 首都圏の将来航空需要

◆ 国際を中心とした航空需要の増加
(前略)
近年の航空機材の小型化を加味した発着回数は2030年には約94万回/年となる.

この結果, 首 都 圏 発 着 の 航 空 需 要 は ,

2010年に羽田空港と成田空港の容量が拡大されるが,

数 年 以 内 に こ れ を 上 回 る ことが明らかとなった.


◆ 中央新幹線(リニア)整備の影響

東京−大阪間に中央新幹線(リニア)を整備することにより,
首都圏と近畿圏およびそれ以西の地域をつなぐ航空路線の需要は大きく減少することが予想される.
過去の新幹線開業の事例を見ると,大きく需要が減少した路線は減便するか廃止されている.

本 調 査 の 需 要 予 測 で も ,

『 羽 田 − 大 阪 ・ 関 西 ・ 神 戸 の 航 空 路 線 は 廃 止 さ れ る 程 需 要 が 減 少 』 し,

羽田とそれ以西の空港を結ぶ路線も減便するとの予測結果を得ている.
これらを含め羽田の国内線発着回数はリニアが整備されなかった場合に比べ約3万回減少する結果となり,
これら発着枠を国際線や他国内路線に振り返ることも可能となる.

http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no46-09.pdf
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:21:54.31 ID:eaH3pd8j0
 
覚えておきましょう。突っ込まれたら

「俺のは推測だ!」

で逃げるそうです。俺様の推測を現実にしたいのであれば
自分で運営権買ってからにしようぜ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:42:43.70 ID:42ggt+Ny0
>>953
「トータルで利益が増えるだろう」
これははっきりと言い切ってるだろ。
いまさら苦し紛れの言い訳はするな。

しかもトータルで利益が増える根拠が何も示されていない。
「リニアが開通したら〜」のくだりが根拠になるとでも思ってるならお笑い。
結局思い込みで「増えるだろう」と言い切ってるだけ。
泉ズリの演説って中身こんなのばっかり。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:46:30.26 ID:JiN2dveOi
で、>>937 の根拠は?

またまた伊丹厨いつもの言いっ放しか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:48:21.35 ID:rW5MZGV8O
伊丹の客が減ってしまうことを受け入れられないみたいだな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:49:42.20 ID:42ggt+Ny0
言いっぱなしの>>891が先に根拠を示せよ(笑)

伊丹を廃止した方が「トータルで利益が増えるだろう」と言い切ってるのに、
根拠となる数字やその裏付け資料が何も明示されていない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:52:52.20 ID:eTTwXI7F0
>>958
伊丹の枠が空いたらまた伊丹シフトが起きて関空厨涙目になるだけじゃないのw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:55:54.20 ID:ENdDh+lC0
というか間違えすぎだろうが。

関空なんてお飾りに過ぎないのに

この運営権は、ほとんど伊丹の価値によるもので
関空なんて糞ほどの価値もない。
ただ莫大な債務を返済するためにやむなくくっついてくるものであって
伊丹だけの運営権なら様々な企業が諸手を挙げて参入してくるだろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:59:53.39 ID:eaH3pd8j0
すごいよなあ。

「俺はこう思う、推測だ!」が根拠になると思ってるんだから。
どんな教育を受けたのか興味あるなあ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:00:52.80 ID:JiN2dveOi
伊丹シフトで関空涙目なら、
関空+伊丹のトータルでマイナスだろうから、
関空+伊丹の収益と伊丹廃止との収益の差は、ほとんどないことになるね。
やはり、伊丹廃止による費用減の方が大きくなるとみられる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:02:20.22 ID:rW5MZGV8O
>>960
やはりわかってない。
高知宮崎秋田三沢などは関空から便がない。これらは過疎ってくるだろう。
リニア関係なら今起こらないなら伊丹シフトなど起こりようがない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:02:30.95 ID:JiN2dveOi
で、>>937 の根拠は?

伊丹厨はいつものように言いっ放しで逃げるのかい?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:03:56.34 ID:42ggt+Ny0
>>960
泉ズリは自分に都合の良い将来しか考えられない生き物だから。
リニアが開通したら東京便壊滅で伊丹没落と喜んでそこで思考停止してしまうのが泉ズリ。
まあ単細胞なんだよ。

伊丹の便が減った場合に関空から便が移る可能性について一切考えられない。学習能力がないからね。
さらにリニア開通は関空の国際線にも重大な影響を及ぼすのだが、そんな事態は夢にも思ってないらしい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:06:11.26 ID:5Bb051h70
>>964
また独自研究ですかw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:08:01.84 ID:42ggt+Ny0
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:08:16.03 ID:eU1FTCF60
ま、どちらにしてもリニアができるまでは現状維持だな。
リニア後の事を今考えてもあまり意味ないし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:08:25.45 ID:ENdDh+lC0
>>966
今度のリニアは品川発着だからなぁ。

20年後には多分羽田に5本目の滑走路が出来てるね。
そうなると国際線はどのくらいの規模になるのかな。
JR東海も欧米に習ってコードシェア運行くらいやりそうだし

もうこの春から、羽田の国際線は関空を優に超えるというのにね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:14:43.40 ID:rW5MZGV8O
>>967
人口が減るのは独自研究ではないが?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:41:54.25 ID:rW5MZGV8O
>>966
その言いぐさだと関空一元化に拍車がかかるだけだと思うがね。
関空から伊丹へ便が移る?国内線だと長距離ぐらいしか残ってないが。これは予定通りやるだろうがね。国際線の可能性は極めて低いからな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:43:50.32 ID:42ggt+Ny0
>>970
羽田に国際線で抜かれ、国内線では圧倒的な差を付けられてる関空。
それなのにショボい伊丹の国内線を取り込みさえすれば
乗り継ぎ需要に支えられて国際ハブが成立すると思い込んでるんだからお花畑だよね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:46:30.21 ID:rW5MZGV8O
そう言われましても政府の方針なのでな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:48:24.90 ID:ENdDh+lC0
品川から羽田へのJR新線も予定されてるみたいだ。
貨物線を使うようだね。最悪東京オリンピックに間に合わなくても
リニア開業には間に合わせてくるだろう。
JRにとっては自社のシェアを守りながら大きく伸ばすチャンスだからな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:48:55.70 ID:42ggt+Ny0
>>972
やっぱり泉ズリ思考だね。
自分に都合の良い未来像を思い描いてそこで思考停止。

巨大空港を抱える首都圏へリニアで1時間で行ける状況で、
アクセスに1時間かかるローカル空港が生き残れると思うのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:51:21.33 ID:ENdDh+lC0
こりゃ国際線も伊丹で間に合いそうだな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 02:30:42.66 ID:rW5MZGV8O
>>976
それは国へ言わないとな。ここでどうにか出来る訳じゃないから。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:51:00.69 ID:R7I4tge80
>>951 >>965
これで泉ズリアが空港運用について素人なのは確定だな。
玄人なら知ってて当然、そんな質問するはずがない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:20:36.41 ID:ENdDh+lC0
玄人ならこんな恥ずかしい書き込みが出来るわけない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:48:21.38 ID:JiN2dveOi
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:05:50.24 ID:yOlEiBNBi
>>963
意味不明
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:02:00.82 ID:ZEaS+4lC0
>>952
こんなの秘密でもなんでもなく誰でも知ってる件w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:55:29.53 ID:JiN2dveOi
神戸がいかに邪魔かについては、伊丹厨もよく分かっているようだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:17:42.28 ID:e3fYVRUK0
いくら羽田に一時間ちょいでいけるからって15000円近くかけて行きたくはないなあ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:32:11.29 ID:JiN2dveOi
>>966
>さらにリニア開通は関空の国際線にも重大な影響を及ぼすのだが、そんな事態は夢にも思ってないらしい。
重大な影響とは、首都圏や名古屋圏から関空へも行きやすくなり、関空の国際線需要が増えるという意味か?
首都圏空港の容量不足で関空に大量のオコボレが来ることはあっても、首都圏空港に吸い取られる心配はなさそうな需要予測だからね。

3 首都圏の将来航空需要
◆ 国際を中心とした航空需要の増加
(前略)
近年の航空機材の小型化を加味した

発 着 回 数 は 2030年 に は 約 9 4 万 回 / 年 となる.

この結果, 首 都 圏 発 着 の 航 空 需 要 は ,

2010年に 羽 田 空 港 と 成 田 空 港 の 容 量 が 拡 大 さ れ る が ,

数 年 以 内 に こ れ を 上 回 る ことが明らかとなった.

http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no46-09.pdf



>>977
>こりゃ国際線も伊丹で間に合いそうだな。

伊丹〜羽田は約2万回。
リニアで全滅しても、国際線と比べて負担の軽い国内線2万回が空くだけだから、空いた枠を国際線に回したところで1万回強しか入らない。
一方、関空の国際線は現況でも約7万回で増加傾向。

伊丹で間に合いそうだと思える理由は?
数字に弱いバカ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:25:41.24 ID:R7I4tge80
【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1388052948/

次スレですよ。仲良く使ってね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:26:15.17 ID:JiN2dveOi
>>937 の根拠は?

またまた伊丹厨いつもの言いっ放しか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:57:19.20 ID:JiN2dveOi
>>966
>伊丹の便が減った場合に関空から便が移る可能性について一切考えられない。
>学習能力がないからね。

では、学習能力のある君に聞く。

リニアで伊丹の羽田便が減ったら、その分、伊丹の収益が減る。
伊丹の空いた枠に関空の便が移ってきた場合、その移ってくる便の分、伊丹の収益は増えるが、関空の収益は減る。
結局、関空の便が伊丹に移る分は単なる2空港間での収益の移動でしかなく、リニアで減った便の分の収益を取り返せるものではないので、関空+伊丹のトータルでは、収益は減る。

この点について、反論はあるかい?




リニアが名古屋まで開通するだけでも、伊丹の旅客数の約4割を占める羽田便が減れば、収益面で厳しい状況になるね。
羽田線が無くなれば、伊丹を廃止すると航空需要が激減しそうな路線は、福岡線などごくわずかしか残らず、旅客数もさほど多くない。
伊丹を廃止しても、リニアで減りきった旅客は、もうさほど減らないだろうね。
もちろん国際線は今後も順調に増えるだろうが、それは伊丹を廃止するか否かには関係ない。
リニアで打撃を受けた後は、伊丹を廃止しようがしまいが、トータルの収益の差は小さいだろう。

収益面で厳しくなるのなら、伊丹を廃止して費用を削ることを考えざるを得ない。
収益面でさほど差がないのなら、伊丹廃止による費用削減は、トータルの利益に大きく効いてくる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:01:04.51 ID:ENdDh+lC0
>>985
欧米みたいにコードシェア運行も検討されればどうだろうね。
あとはビジネスユースの欧米便ならがっつり持ってかれそう。
同じような時間がかかっても羽田は便数も機材や航空会社の選択肢も
豊富だろうしラウンジや設備の質も違いすぎる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:05:17.75 ID:ENdDh+lC0
>>989
>この点について、反論はあるかい?

伊丹の開いた枠に入るのはFSCだと思うから、関空のLCCよりもいろんな面で伊丹の方が質が高い。着陸料もね。
伊丹の一枠の価値>関空の一枠の価値。
伊丹ならリニア駅にも近いしね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:08:24.75 ID:eaH3pd8j0
> 関空+伊丹のトータルでは、収益は減る。

昨日、言い切ったと突っ込まれ、自分のは推測だと逃げておいて
その翌日に「・・・、収益は減る」と言い切ってる記憶力0の末尾i
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:38:41.65 ID:JiN2dveOi
>>992
だから、下記の点について、反論はあるかい?って書いている。
誤りがあるというのなら、反論してみな。
ちなみに、
・リニアで羽田便が減る分
・伊丹の羽田便が減った枠に、関空の便が移る分
のみを対象にしてるから。
後に「もちろん国際線は今後も順調に増えるだろうが、それは伊丹を廃止するか否かには関係ない。」と書いているとおり、それ以外の分は対象外。




<以下の点に反論はあるかい?>

リニアで伊丹の羽田便が減ったら、その分、伊丹の収益が減る。
伊丹の空いた枠に関空の便が移ってきた場合、その移ってくる便の分、伊丹の収益は増えるが、関空の収益は減る。
結局、関空の便が伊丹に移る分は単なる2空港間での収益の移動でしかなく、リニアで減った便の分の収益を取り返せるものではないので、関空+伊丹のトータルでは、収益は減る。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:42:46.75 ID:rW5MZGV8O
>>991
国内線のほとんどが移ってしまっているから想定自体が間違い。長距離は予定通りやりますし国際線の可能性は極めて低いので。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:09:50.64 ID:ENdDh+lC0
>>994
は?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:13:56.01 ID:pMd6omC10
>>993
アホだな。
関空から飛ばした場合と伊丹から飛ばした場合で客の入りが変わらないという前提がそもそも間違ってる。
誤った前提の上に独自の理論を組み立ててドヤ顔してるから泉ズリアはアタマが悪いんだよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:27:52.69 ID:ENdDh+lC0
だいたい関空→伊丹で一便あたりの収益が変わらないなら
伊丹の長距離便規制の緩和なんてやる意味ないだろ
明らかに需要喚起になり、かつ運賃も高く取れるであろうから
行われることであって
今現在行われている事すら俺様理論と整合性がないだろ関空厨は。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:46:23.03 ID:rW5MZGV8O
そもそも伊丹に行く便などほとんどないから。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:16:30.18 ID:ENdDh+lC0
>>998
ほとんど負け惜しみやん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:30:57.99 ID:67kxJQDn0
人生初の10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。