【JAL】日本航空JL053便【JGC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 | エアバス機購入や機材内装刷新で話題が絶えない日本航空スレの53個目だモナー。
 | 前スレ
 | 【JAL】日本航空JL052便【JGC】
 | http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1380887024/
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
   ______ _______
      ∧∧   //  ∧_∧   ||     JAPAN AIRLINES  unicef  JA501J        
     (,,゚Д゚)  //__0(´∀` )   ||                ◎Airbus A350-900
   ¶⊂ ⊂ |  // 川 (  .¶⊂)   ||
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
       |\                
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレと関連スレは、>>2-5のどっかだゴルァ!!!
 | 羽田国際線枠少なすぎるぞゴルァ!!!
 | こうなったらA380も再検討しろやゴルァ!!!
2テンプレ:2013/10/28(月) 21:09:27.52 ID:ywlvTXKb0
<公式HP>
http://www.jal.com/

<クレジット板>
JALカード 50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1376823283/

<ポイント・マイル板>
【JAL】マイレージバンク総合 16mile【JGC】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/point/1350207369/

<関連スレ>
【JAL】50000FOP修行スレ JL018便【JGC】 (実質19)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1375632291/
【JAL】グローバルクラブ 30年目【JGC】 (実質31)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1359187084/
【JAL】キャンペーンが出たら上げるスレ8【ANA】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1347548596/
3テンプレ:2013/10/28(月) 21:14:36.95 ID:ywlvTXKb0
4テンプレ:2013/10/28(月) 21:16:12.57 ID:ywlvTXKb0
<過去スレ>
JL030便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1297006561/
JL029便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1292667495/ ←実質29(形式28)
JL028便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288530873/ ←実質28(形式27)
JL027便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1285148167/ ←実質27(26重複)
JL026便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280826308/
JL025便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1275198214/
JL024便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1271328874/
JL023便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1268935868/
JL022便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1265692687/
JL021便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1263809733/
JL020便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261827278/
JL019便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258274971/ ←実質19(17重複を再利用)
JL018便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254568411/
JL017便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253081776/
JL016便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249962461/
JL015便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1242642322/
JL014便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1235093689/
JL013便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1230062311/
JL012便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1223767220/
JL011便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1212294021/
JL010便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1201658301/
JL009便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1194448575/
JL008便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189274856/
JL007便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1183742254/
JL006便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1178616230/
JL005便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1174319499/
JL004便 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1170155343/
JL003便 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1161445801/
JL002便 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1150557640/
JL001便 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132768362/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:31:59.41 ID:U2Cvwxik0
>>1 乙カレー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:09:58.26 ID:zTp4MkjM0
>>1
乙。
発表が立て続けだと、スレの速度が速いよね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:55:04.59 ID:msmYBAvn0
と、言う訳で新しい国内線のシートだけど、見た目ペラッペラだけど
座り心地大丈夫か?革だから通気性も悪そうだし。長距離は大変そう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:12:50.39 ID:K+6JxPkf0
それなら、スターフライヤーとフジドリームはクレームの嵐だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:36:09.64 ID:3YSk3E/A0
>>7
国内線と長距離って矛盾してるだろ、日本の場合。
10いいんじゃない:2013/10/30(水) 01:18:07.11 ID:uKdFI3gI0
>>7
それこそ、SFJなどのように国内線程度の距離なら革がいいと判断したのでは?
E70の革シートも好評だし。
国際線はきちんと布でやっているしね。
まあ搭乗してみたいな。
11いいんじゃない:2013/10/30(水) 01:19:11.79 ID:uKdFI3gI0
*搭乗してみないとわからんという意味で書いた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:28:05.41 ID:F663YHvw0
Wifiつけても電源つけない、なんて間抜けなことをやりそうで心配。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:25:32.03 ID:fYjh9UTP0
>>9
国内線長距離って意味。あのシートで東京沖縄間とかどうなるんだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:42:39.95 ID:Bg9RB1nj0
>>13
たかだか2時間半〜3時間でしょ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:38:01.43 ID:mK+SOPKF0
>>13
どうもならんだろ。
ピザで汗かきだったらヤバイな。
それなら他社選択で汗ダラダラかいてくれ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:45:50.04 ID:/sjeOYNI0
>>10の言うようにドメだからいいと判断したんだろ。
じゃなけりゃインタに導入しないはずがない。

なんでLCCがこぞって革張りにするかを考えりゃJALの考えが見えてくる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:10:39.69 ID:mAKfZxj90
国内新インテリア&amp;WiFi
773:7機
772:9機(後期改修のJAS6機+JA771J~773J?)
763ER:9機(F付き)
763ER:5機(F無し)
763:6機(JA89xxが対象?)
738:41機
計77機

A41,A42は、国内転換14機、SS6改修9機で767 skyluxe消滅確定
(公式ページが737型仕様に更新されたのもこのためか)

F付き機材数は2016年で計18機(現行+3機)
サービス対象路線はそのままで、現在、歯抜けになっている
時間帯が埋まるのがせいぜいでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:25:09.25 ID:NWKHr1pJ0
>>17
>サービス対象路線はそのままで、現在、歯抜けになっている
>時間帯が埋まるのがせいぜいでしょうか
客目線だが、それでいいと思う。
他の空港だと保安検査場等々の問題もあろうし、
路線が増えたことで質が落ちるのはもっと嫌だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:15:11.05 ID:bHowb6Dc0
>>12
バッテリーの持ちから考えると別に無くても良い。
Wifi使えて電源が無いドメなんて、世界的には当たり前。

本革化は、コスト意識の徹底と見る。
安っぽい?大いに結構。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:19:34.76 ID:mK+SOPKF0
>>17
738INTの改修予定はないのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:25:51.46 ID:y7itJusy0
本日、カタール航空がワンワールド アライアンスに正式加盟
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:35:42.35 ID:5Z9qeSqFi
>>18
だとしたら767なんか改修しないで、中古でもいいから772を9機調達して
改修して欲しかった

1列だけなんて狭苦しい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:38:19.20 ID:5Z9qeSqFi
>>20
そもそもINTに737は止めて欲しい
最低でも767
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:41:34.69 ID:BuadssDp0
新シート 普通席でシートスリム化で+5cmなに?
LCCみたいなペラペラシートになるのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:43:40.17 ID:ipnu/RIp0
>>23
デカければいいと思うのが男の悪い癖ww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:48:42.17 ID:Vrq5x/Vo0
>>24
たぶんシートポケットを上部にもってきたりして、膝周りに余裕持たせた形状になってるんだろ。
ジェットスターみたいなやつ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:52:29.87 ID:Lq4ubHxh0
ジェットスターと共同仕入れじゃあないの??
あまりにもそっくりww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:01:14.31 ID:NWKHr1pJ0
>>22
うん。1列じゃあ逆に落ち着かないだろうね。
773の改修じゃあ供給過多カナ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:36:04.23 ID:4GFCurBP0
>>28
乗りたいおっさんの優越感をくすぐる作戦だろ。利益は無くとも、そのおっさん達をを引き留める事が大切。安い団体は新幹線に行け。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:50:52.18 ID:UfjaYfAG0
>>19
でも高級感を売りにするんだよなw
で、馬鹿なパンピーとコアなJALファンが諸手を挙げて喜ぶ図式。
マスゴミに踊らされる日本人って感じ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:52:49.73 ID:ipnu/RIp0
>>30
さてさて、ANAの反応は、、、。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:55:12.34 ID:9EdzcnqN0
じょうよわはマスコミにおどらされてればよいのです
かわしーとだー!すごーい!こーきゅー!
じょうつよはどうぞANAへ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:09:16.05 ID:UfjaYfAG0
いちいちANAを持ち出して話をふらないと精神崩壊とかするの?
あちらはあちら、こちらはこちらでいーじゃん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:12:13.79 ID:FV8DkPuK0
ANA狂信者ウザい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:40:37.41 ID:mK+SOPKF0
お前ら、LCCの真似呼ばわりされても静かなのに、ANAと出るだけどその反応なんだwwwそれともANA信者が弄られたくなくて監視してる?
JAL信者もよがりだけではなく、現実を見ろよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:19:48.18 ID:gfjUFrjQ0
>>34はANAアンチスレ立てまくった安定糖質か?
いい加減ウザい。
何をしても褒めちぎるだけがファンじゃねぇよks
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:28:43.33 ID:skcgomCn0
賛否はあるけど攻勢にでてるのは確かだな。
アンチの必死さもそれに比例してるだけだから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:20:02.18 ID:Hb+bSdXE0
賛同できないとアンチ扱いされるの?
北チョンみたいだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:39:36.08 ID:mK+SOPKF0
賛同出来ないと、その話題にはアンチと呼ぶよな。いろいろ話題があるから、各論で色々な意見があるよな。
総論でアンチの人がここに居るなら理解できないけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:54:42.82 ID:LDkm8P/q0
刷新される普通席ゴキブリかクワガタ虫みたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:56:51.66 ID:mK+SOPKF0
ショッカーだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:48:52.28 ID:Ue9R+6e70
とにかく否定的な意見が同じJALユーザーから出るのが許せない。
同業他社ユーザーのせいにすることで僕の好きなJALは守られる。
わかりやすい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:25:25.46 ID:34BtYDxu0
JALを叩いてもANAの業績が良くなる訳じゃないのにねw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:42:33.27 ID:9EdzcnqN0
俺JALカード持ちJMB平会員なんだけどね。ANAは修学旅行と団体のツアーでしか乗ったことない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:47:14.21 ID:/yq4H0JKi
俺JALのダイヤモンド会員だけど生まれてから一度も飛行機に乗ったことがないよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:04:35.40 ID:EwohpcW90
>>20
737のskyluxeをどうするかについては、特に具体的な計画は無いそうです。

SS6についても、当初こそ長距離線に優先で入れるものの、
徐々に中・短距離線にシフトさせたいそうです。
(JALとしては今の767は長距離を飛び過ぎと考えているそう)

以上、2013旅博にて
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 03:56:40.16 ID:LKE9b/LI0
>>45
パートナー何とかという特典だっけ。でも
JAL便に乗らないのにダイヤモンド会員になるのはもったいなくない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:43:08.76 ID:mYu/yQ+H0
ANAダッテー
ANAノホウガー

聞いてて恥ずかしいわ。
クソみたいな利用者が増えたのが破綻の原因じゃないかとさえ思えてならない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:00:04.55 ID:efx2ldyU0
>>48
釣り?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:16:04.34 ID:y9Bdlaj60
なにこのギスギス感。
他社なんてどうでもいーだろ。
間違ってると思えばそれを指摘すんのも普通だろ。
強迫観念に駆られる病気のやつ大杉なんだよ。
まったく、ケツの穴ちいせぇな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:44:43.54 ID:3CyGhDPW0
>>46
ただ、成田〜中国・台湾などで、
あのSS6は逆に贅沢すぎる気がするなぁ。
だからといってエコノミーは使いたくないけど。

新しい座席を頻繁に大漁に導入する会社の短距離線って、
どうなんだろう。SQとか??
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:00:58.85 ID:REK8GYPj0
>>51
737にSS6のシートは付くのかな?
1+2で12席だけとかで。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:05:14.75 ID:efx2ldyU0
まあ、なんでもいいけど、おまえの言う考え違うだけで、ケツの穴扱いは使うのはどうなん?
比べたらケツ。楽しい世界観だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:31:18.51 ID:BsqD97HI0
実際「こいつ何と戦ってんの?」っての増えたよ。
青虫だの青ゴキだの他でやれよって感じ。
意見やクレームを排除する企業に成長など無いよ。
勘違い自称ファンの愚行止まりならいいけどね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:02:11.75 ID:xCYDw14t0
まぁどうでもいい話にもかかわらず
二言目にクソだのケツだの出てくる時点で2chの民度がわかるわな
これで平均年齢40歳の掲示板なんだから日本も終わりだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:19:39.59 ID:tc9L8K8s0
それでもANA狂信者よりマシだろ。
あっちは教祖が率先してJALが〜JALが〜言ってんだもんなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:20:08.58 ID:aiXWtbvX0
ドヤ顔で上から目線で語ってる時点で目糞鼻糞ですよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:46:52.45 ID:Ucx14jYg0
○○よりマシとかまさに目糞鼻糞w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:36:22.49 ID:6RAHz4JFi
>>47

たまったポイントで商品もらったっていいだろ。航空会社の定款には旅客運送だけでなく物品販売も含まれているはずだし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:31:22.81 ID:cWljCrgF0
>>58
確かにその通りだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:50:32.43 ID:fg/gG51g0
737はスカイリクライナーでいいんじゃね。
たいして長距離飛ばないんだし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:23:38.43 ID:GUpatnE00
でも、ビジネス料金じゃないの?
なんか機材で差がありすぎて不公平な気がする。
俺はビジネス乗れないけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:26:51.16 ID:WynJClk00
>>62
ヨーロッパの「エコノミーに真ん中をブロックしただけ」のビジネスとかどうなるんだよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:36:22.42 ID:GUpatnE00
SS7もエコノミーで一部ブロックしてうってるけど、それはありなんか。ヨーロッパ人我慢強いな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:59:28.83 ID:WynJClk00
>>64
ヨーロッパの列車の一等もそうだけど、「大衆と隔離された空間」を求めてるのであって、いい設備っていうのは2次的なものだと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:50:19.85 ID:EXOzqya80
>>65
設備は2次的なものって言うけれど
飛行時間3時間超でも、エコノミーと一緒の椅子ってのは我慢できない。
東京・台北のビジネスクラスをエコノミーの真ん中席ブロックで運用したら
ブーイング大会になるでしょ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:05:12.31 ID:/i+s0eMM0
>>66
でもヨーロッパではそういう機材が飛んでるわけで。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:10:03.76 ID:WynJClk00
>>66
3〜4時間なら真ん中ブロックの3人掛けエコでも別にいいけどな。
別に寝る訳じゃないし、隣が空いてる方が隣に人がいる狭いビジネスのシートより気分的に楽だと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:11:57.74 ID:TdnE7e+T0
JALカード持ちで別に
イオンJQ JMBスゴカカードを申し込んだのですが
JMB会員番号の入力しなかったと思いますが
イオン側では既存のJMB会員番号がちゃんと発行
してもらえますかね?それとも新しいJMB番号になりますかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:39:08.95 ID:X+11/9CP0
>>69
それは申込書をよく読んでなかったと思う。
私もそれ持っているけど、ちゃんとJMB番号を申し込み時に記入した。
記入しないと新しいJMB番号になると書いてあった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:04:38.69 ID:ez8N9HyM0
国内線往復を2つ予約した後にマイレージクラブ?に入ったのですが、購入した航空券が登録できません(泣

マイルをこれに当てる場合、乗ったあとの事後登録でしか対応してもらえないのでしょうか。>_<
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:39:57.02 ID:HiCn9JGq0
>>71
電話
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:49:56.22 ID:ez8N9HyM0
ワンワールドのサファイアなんだけどって、電話した方がいいですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 04:09:15.76 ID:zzeNBjL30
ならそのサファイア取った会社のマイル登録しろよw
ってのはともかく、別にサファイアどうこう関係なく電話
繋がればマイル登録ぐらいはしてくれるだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 04:40:03.24 ID:ez8N9HyM0
でんわしてみます!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:59:24.01 ID:bp1bdB+e0
すみません
今自由研究をしているのですが現役のJALの機材で一番古いものは何になりますでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:02:34.79 ID:ROHUVMlE0
2chで研究するな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:05:42.93 ID:bp1bdB+e0
度々すみません、ja8299は767の中で何番目に古いでしょうか?

あと、ボーイズ777は300型と200型がありますが、操縦する際は各々別々の免許が必要になるのでしょうか?

よろしくお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:11:08.96 ID:nHc0f8bY0
自由研究なら自分で調べろよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:43:11.32 ID:GA54N8bd0
http://www.planespotters.net/Airline/Japan-Airlines?show=all
ここに載ってるよ。あとは自分で数えてください。

ボーイズ777という飛行機はJALにはございませんが、ボーイング777であれば-300と-200の免許は同じです。
エンジンの違いなどで少し差がある事は教育時に対応しています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:45:08.41 ID:RrEGPYpa0
JA821Jのデリバリーが今週にはあるらしい。改造?改修?して重くなってしまったんだろうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:53:26.85 ID:bp1bdB+e0
>>80
どうもありがとうございます。
貴重な資料どうもありがとうございます。
早速調べます!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:55:00.03 ID:bp1bdB+e0
>>81
旧塗装のまま配送されるのでしょうか?!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:03:14.02 ID:GA54N8bd0
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:55:01.97 ID:pX0iUgri0
オプション込みA350を56機
787-8、-9合計で45機

787-8は763ER代替
787-9は国内用772/763の代替?
A350は-900/-1000共に772ER/773ER代替?

で、数合うんだっけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:57:23.23 ID:jF1Jsnwy0
763ERは改修して国内に使うらしい。
A350は77まじ未定らしい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:29:18.14 ID:+Gs9qIIu0
>>86
>A350は77まじ未定らしい。
すまんが日本語でおk
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:51:24.08 ID:hRHd7Vnri
100機余りか
これでもともと777を買う予定が、金融筋の圧力で
無理矢理変更購入させられた737を駆逐できる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:36:12.17 ID:Q2W9c1iU0
広島付近を飛んでるJAL8839ってチャーター便か何か?
青森付近から飛んでるようだけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:23:28.35 ID:pqI7JR5a0
>>89
台北行きのチャーター機だな。
9189:2013/11/03(日) 00:28:03.83 ID:RemPAzNx0
>>90
ありがとう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:39:10.30 ID:2eOgCA/z0
>>90
深夜台北着って大変そう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:49:21.93 ID:OEF1jkkJ0
>>70
レスありがとうございました。
WEBからの電子申し込みなので入力したか記憶に残ってませんでしたので・・・
参考になりました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:49:31.95 ID:QbRzVJQx0
ヤンゴン、プノンペン、コロンボ新規開設まだー!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:58:37.11 ID:GuaqlOHr0
>>94
書きこむスレ違っていますよwwwww
96いいんじゃない:2013/11/03(日) 14:41:11.68 ID:6b1bZE8l0
>>95
まあJALネタということで。
ヤンゴンは先週ミャンマーとオープンスカイ協定を結んで
来年の夏ダイヤから自由化されるから、来年度中(羽田国際線に伴う機材の関係から冬ダイヤ?)に就航かも。
カンボジアは社長がミャンマーと並んで、就航したい国に挙げていた。
コロンボはないだろ。コードシェアで。
ミャンマーカンボジア(シェムリアップかプノンペンかは不明)と並んで社長が言っていたのがバングラディシュ、インドのデリー以外の都市。

>>81
この機材が8/31に羽田で撮影されている画像がフライチームに載っているけど、よく見たらバリバリ767だった。
機材の間違いはともかく、JA821Jとして載せるなよww
ところでこれって、最初のやつだよね?なんで今?
燃費の問題があったのは知っているけど、改修して解決する問題なの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:13:48.14 ID:PklEYCrui
ちょっと前に成田16Rにハピネス1号機が降りてきた
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:43:26.33 ID:XuQO6Vhw0
>>96
後部胴体の結合部にスペーサーを入れ忘れたとの噂。JALだけでなく、最初の何機が対象になり、デリバーが遅れたらしい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:52:12.22 ID:moJc2HvF0
JALよ頑張れ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:02:03.25 ID:XuQO6Vhw0
頑張ってます
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:09:41.54 ID:8sT1r6KX0
いやいや、もっと頑張れ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:10:17.11 ID:PjQ+E+aZ0
wikiを見ると、A330は中距離、A350は長距離/超長距離という住み分けのようだね。
そうするとA350は国際線専用になるのかもね。
772代替は787-9になるのかもね。

全日空は787を66機もオーダーしちゃってるし、
777後継は777Xと787-10になるんだろうなぁ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:18:50.44 ID:XuQO6Vhw0
>>101
では、大リーグ養成ギブス着用でカウンター業務を。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:15:33.39 ID:6x5l6xoaO
千歳→羽田間でファーストクラスの8000円かけてもいいようなメリットってありますか?
普通席で十分?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:24:05.90 ID:5JFoKGTd0
価値を見いだせるかは人それぞれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:34:51.71 ID:s/Vqrj7GO
763は788で置換え
359は国内用777と763一機分置換え
789は増発と737の置換えに使える
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:14:18.87 ID:uJ5+IZRA0
>>104
たぶん、8000円で考える人は乗らない方がいいと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:52:27.81 ID:GRHNY5Ee0
8000円も国内線1時間ちょっとで余分に出すんなら
ジェットスター(成田)やピーチ(関西)に乗って空港で寿司や洋食、トンカツ
ラーメン、たこ焼き、デザートケーキ、アイスのフルコースを
食ったほうがマシ。これくらい食っても8千円にならないww

優越感なんて他人は何も思ってないし・・
うわべの特別扱いに何の意味があるの??
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:44:04.21 ID:5TZ+WoG80
>>108
それはそれであなたの価値観なので否定もしませんけど。
人には例え1時間でも大切な身体に負担を掛けたくないという価値観もあるってこと知っとくべきですよ。

とは言え、そんなに食べ物並べられたって何がマシなのかさっぱり解らないけどさ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:52:06.77 ID:2ReXORw1O
個人的には、到着後すぐに降りられるだけでも8000円の価値はあるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:21:09.69 ID:GRHNY5Ee0
最初と最後で10分も違わない降機時間に8千円払えるわけないだろww

あなたは機場停止後すぐ立ち上がって通路側の人にプレッシャー与えるんだろう。
そんなに焦って飛行機出ても何も人生変わらないのにw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:37:36.23 ID:veFnn+JR0
2−2−2で満席でもDG選べるだけで8000円の価値はある
anaの777のPCは真ん中(ミドルマンならぬミドルパーソン?)席あるから
結局、上級のクラスというのは我慢しなくてはならない要素が少ないということ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 05:34:32.51 ID:mBWEOlZN0
機内誌を持ち帰りたいと思ったのですが、座席にあるものは
ボロボロで新しいのを手に入れるには・・
○CAに頼む・・でもタイミング、忙しくて頼むのに気が引ける。そもそも
        予備の機内誌を搭載してる?
○カウンターで頼む


そもそも機内誌を持ち帰る人はいますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 05:56:29.77 ID:XLIgA9g50
○月初に搭乗してもらう

という選択肢はないのか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 06:14:29.91 ID:1yYDz0Vt0
>>113
英語というか国際線用の機内誌を頼む。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:58:52.20 ID:xgUzoZ/u0
>>113
普通に「新しいの下さい」とCAに言えばもらえますよ。

ちなみに、どうしても欲しいバックナンバーがあれば
国内版520円、国際版800円で売ってます。
www.jal.co.jp/inflight/skyward/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:36:10.20 ID:omDSlGYX0
>>108
まあたった8席だし、

これらの人はスーパーシートに8千円出しても
空港や目的地でステーキや江戸前ずしを当たり前
のように食いますからww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:16:13.96 ID:6PrKdSND0
人目に触れたくない人には、8000円くらい安いサービスだと思う。
芸能人とか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:53:48.39 ID:64Ae6VoT0
犯罪者護送とかね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:09:52.75 ID:Xde9p+tb0
ファーストクラスもいいけど、クラスJもいいよね。
よくポケットマネーで乗ってるよ。
3クラスって選択肢が多くていいよね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:52:44.26 ID:Fw87oAfX0
>>111って、なんかいろいろかわいそう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:04:25.22 ID:jls3QGMw0
>>119
普通席の最後尾じゃないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:27:49.86 ID:0L4nn/300
東京発の中国台湾線の飯が
また弁当スタイルの
コールドミールに戻っちゃったので、
回避策として特別食を頼んでみた。

結果は、ほかの航空会社の
特別食だったらあり得ないくらい
まずい特別食が出てきた…orz。
ヒンズーミールなんて、
まずく作る方が難しいと思うんだが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:54:04.42 ID:TT9CqD9p0
66便
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:10:15.73 ID:+AP3Tog80
>>124
またですか・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:11:13.61 ID:JFASURrF0
またまたまたままたまたまま、、です
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:49:14.78 ID:dZDmK0hA0
今月のAGORAで、先月のスタアライラスト掲載のお詫びはあった?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:49:18.83 ID:ZpBZU3U+0
>>123
何故またヒンズーミールを…。
他にも選択肢があるはずなのにw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:15:52.00 ID:dcBJIN0v0
>>128
カレーだから大抵ハズレがないのよ。ヒンズーミール。
中華系でさえ、ヒンズーミールに
しておけば、結構まともなんだけどなあ…。

なんか、インディカ米なのに
べちょべちょ、カレーもいまいち
スパイスが効いてない寝ぼけた味で、
うーん。っていう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:16:51.84 ID:vCcjjgzR0
フルーツミールにすれば
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:11:24.19 ID:O5OUEu3O0
コーシャミールでいいじゃん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:24:59.97 ID:dcBJIN0v0
>>130
飯くいたいよ。

>>131
JALだとコーシャは
72時間前〆切なんだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:58:03.88 ID:l1CSCbfc0
フルーツミールのデザートもフルーツだったなそういえば
結構前に乗ったときは
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:24:07.62 ID:Eii41VUF0
羽田・国際線枠、日航に再配分せず 国交省方針
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0500J_V01C13A1MM0000/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:24:20.80 ID:gThAI6NW0
撃沈か。。
足元は好調でも中長期で羽田枠無いのは問題だろうね。
深夜枠を有効活用してうまく路線展開出来ないのかね。
それとも、そこにも「新規開設」は認めないつもりなんだろうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:52:40.72 ID:ImAOe2pWI
まだ行政訴訟できる。
今回のことは徹底的に戦って欲しいわ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:55:43.48 ID:mwqDymdX0
今日羽田で滑走路閉鎖のためって異様に待たされたけど、
何やったの? 他社便のトラブルって言ってたけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:10:44.94 ID:4zDkuJAH0
ANAのお漏らし?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:11:23.40 ID:vCcjjgzR0
わざとらしい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:14:52.88 ID:nBErm8pX0
来年年が開けたら修行したいと考えてます。
ただ、調べてみたら今年はJALカード会員様限定で基本FOPに120%ものボーナスが貰えるキャンペーンをやってることを知りました。
こんなお得なこと今までもやってたのですか? そして来年もやる可能性はあるのでしょうか?
今は只々このチャンスに乗れなかった事を悔やむばかりです。 はぁ。。
141いいんじゃない:2013/11/05(火) 20:17:35.41 ID:YgpNXD5e0
裁判人事にまで安倍が口を突っ込んでいるのに、行政訴訟で勝てるわけがない。
深夜早朝は基本羽田から夜発羽田に朝着になるけど、東南アジアは厳しい。現地で丸一日機材が遊ぶ。
もっと問題なのは、ANAが昼間枠と夜間枠を0.5枠づつ使って、(離陸は夕方、着陸は7時前の早朝)
例えばベトナムならハノイとホーチミンなど、事実上羽田からダブルデイリー可能なこと。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:20:09.14 ID:oxeLOao20
JAL単独でグダグダ言ってたらダメじゃないの?
ワンワールドとして文句言ってもらわないと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:44:10.04 ID:AZ0XcCfO0
やっぱりNHは深夜枠も活用してハノイ、ホーチミン、ジャカルタダブルデイリーやってくるかね。
NHに加えLHも深夜枠活用してドイツトリプルデイリーやりそうだけど。

もうこうなったらJLお終いだね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:47:07.56 ID:ZiuYiyj6O
関空があるやん。深夜早朝777-300ERを羽田関空で結び
深夜ヨーロッパやアメリカに向かわせたらいい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:13:49.36 ID:jTLbZY7d0
>>143
おしまいか、、、
A350は見たいな。
2度目の倒産しないようにもっと体力付けないと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:22:05.74 ID:eaIsUDzf0
NHが国内線捨てて国際線で活路ってのも短絡的すぎるとは思う
JLがwifiなどのアドバンテージをどこまで生かせるか、じゃないかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:23:36.37 ID:rxnZ5dVM0
>>143
昼行便だけだと東南アジアの場合夜間ずっと駐機することになり機材が遊んでしまうから、夜行便の枠があればそれも使ってダブルデイリーにした方が効率は良いね。
需要がないなら話は別だが、ベトナムやインドネシアは経済成長中の国だし先行投資としてダブルデイリーはやると思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:46:11.37 ID:JQslAtZUi
>>144
そうだよ
スカスカの関空を活用すればいいんだ

小型機でやってる羽田地方路線を大型化して便数を浮かして
その枠を羽田関空に回して接続図ればいい

あと、羽田発関空経由海外行きとかダメなの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:53:03.59 ID:KIaY46Q40
1158便に親が乗ってるんだけど房総半島でぐるぐる回っちゃってる
どうしたんだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:55:16.39 ID:AZ0XcCfO0
しかもNHは、米国線、現行のLAXに加えて、JFK、ORD、SFOにも羽田から飛ばしてくるんだよ。
UAが羽田の昼枠とってSFOに飛ばしたら、IADかもしれないけど。

これでどうやってJLはNHと戦うんだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:56:11.74 ID:xwm4MlxW0
>>149
15分ほど前34Rクローズ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:08:36.28 ID:qRpFcHa10
行政訴訟は姿勢を示すだけでも大きいんじゃないのー?と思う
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:10:54.05 ID:+LhiHPNt0
>>150
アメリカ昼枠って配分されたっけ?
穴3枠って決まってないよな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:16:45.27 ID:cGestfib0
>>152
それになんの意味があるの?
無駄に使ってまでかわいそうなJALを演じるためとか?
羽田イラネを散々声高に言っておいて?

この結果でいいんだよもう。
これ以上、恥の上塗りしてほしくねーわ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:18:13.70 ID:JuOJxVpc0
>>151
なにがあったの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:48:01.87 ID:FZcMjl7k0
こいずみと、あーみてーじと、
なかよしこよしになればよい。
すべてはさんねんごにわかる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:04:14.98 ID:ndNNLdTG0
行政訴訟しかないな。
ここで引っ込んだら会社の存亡に関わる。

ワンワールド+スカイチームで抗議できるよう、また、ワンワールド、スカイチームが主力の各国にも働きかけてNHの当該国での発着枠取り上げもしくは地上業務委託打ち切りを頼み、
それを交渉カードに使えるような働きかけをする。

当座はA380の発注で、凌ぐしかないかな。

156のいう事もわかる。

ウチらにできる事は一発逆転を狙って、NHの777が海外で連続事故を起こして運航停止になるのを、ひたすら願い神頼みするくらいしかできないです、、、
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:12:40.32 ID:jTLbZY7d0
行政訴訟の前に、情報公開とかでやるかな。配分は変わらないと思うけど、後付けルールではなく、明解なルールがあったかどうかをはっきりさせればいだけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:13:52.71 ID:jTLbZY7d0
>>157
事故で人命巻き込んではいかん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:19:23.29 ID:ndNNLdTG0
>>159
どの航空会社に乗るかは自己責任。
ハインリヒの法則からするとNHは間も無くやらかすから、それを見抜けず乗ってた奴らが悪い。
可哀想なのは、地上で巻き添い食らう人だね。

大臣連中も俺たちの税金使ってNHしか乗らないみたいだからそのタイミングでもいいかも。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:19:59.05 ID:DDSrrO1p0
>>157
事故起こせって…
あんた、アホですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:28:20.19 ID:ndNNLdTG0
>>161
じゃあ、どうしたらこの不平等な競争環境の中でNHに勝てると思うの?
何か対抗策を考えてよo(`ω´ )o!!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:48:08.21 ID:G0fRDbbL0
>>157
同じ☆組でも韓国アシアナ航空みたいに全世界へ飛ばせる体力ないよNHは
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:53:27.93 ID:SRIeKnEX0
NHは自滅してくよ。昨今のサービス低下や傲慢さを見てると。
ちょっと前のJALみたいだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:56:40.58 ID:vOsL8pdz0
別に時間帯で選ぶ乗客ばかりではないと思うよ。
ワンワールドメンバーの接続、
ラウンジの充実度、
座席の快適さ
なんかで航空会社選ぶ人多いと思うよ。
俺は、羽田発パリ行深夜便
   羽田発シンガポール深夜便なんかは
JALにアドバンテージがあると思うよ。
ニューヨーク線は向こうはダブルデイリーで
負けてるとは思うが、CAの質でJALが勝ってると思うよ。
とにかくANAのCAは行動がとろい。
とにかくワンワールドメンバーの囲い込みに重点を置くことに
尽きると思うよ。
俺はそれでJALを選んでるわけだし・・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:57:02.92 ID:G0fRDbbL0
ANAが昔のJALのように国策会社になるなら大韓航空を手本にして
サンパウロ、ナイロビ、ラスベガス、ヨハネスブルグに自社便飛ばさないと
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:01:34.55 ID:wat/N3uj0
行政訴訟は、エアバス選んだことと合わせて、不公正な枠配分には断固抗議する意思表示
社会に対する意思表示ではなく、国に対する意思表示
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:10:05.00 ID:KjuFUPt70
ベガス便復活しないかなー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:30:34.39 ID:K1TBr+Tn0
AA, BA中心にOneWorldからも説明要求して欲しいわ。
ただでさえ欧州はOneWorld系不便なのに。

Finairが欧州各地への接続便を毎日運行してくれるとだいぶカバーできるけども。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:38:00.64 ID:Y2BwBO850
>>163,164
ですかねぇ、、、だといいのですが。
何せあちらには巨大与党がついてますから、あちらの努力不足でも、何でもかんでも、不公平ガー、JALガー、と言いがかりつけてきますからねぇ、、、

>>165
同感です!当面は座席やラウンジで一歩先んじておりますが、追いつかれるのは時間の問題ですから、ここでさらに380導入で差をつけたいですね。
一度380の快適さを経験してしまうと777クラスでも窮屈に感じてしまうみたいですから。

>>166
NHにそこまでの度胸があるかどうか、、、
あのユニットコストではいずれも赤字確実でしょうね。その点ではJLに一日の長があろうかと思います。

>>167
その通りですね。うまくいけば、と言いますか、マトモな判断が下されれば枠を取り返せますから。
さらに、新規路線開設の抑制的判断などと言う暴挙を覆す為にも、ここは是が非でも訴訟に打って出てほしいものです。

>>168
思ったのですが、破綻前後に撤退したかつての路線を再開というカタチで復活はできないのでしょうか??国内線の復活は与党も歓迎なのに国際線の復活は認めぬ、というのもおかしな話ですし。
今のJLのユニットコストなら採算に乗せられる路線も多いはずです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:41:32.74 ID:VQxc36Br0
羽田昼枠をあんなにNH渡しても、どうせ高コストのNHじゃ持て余して枠自体を一部は返してきそうだけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:23:04.07 ID:eSCE4qKw0
>>141
裁判になれば、資料を開示請求できる(議事録とかも)
そういうことに意味があるので、負けてもいいんだよ。
役人は面子を潰されることを極端に嫌うから見直しはしない
(見直ししたら自分たちの決定に問題があったと認めることになる)
でも会議資料などを裁判で開示されるのも嫌だから
それをやれば、今度からは慎重にやろうということになる
(昔だったら、役所に楯突けばするほど、行政指導という名で
江戸の敵を長崎でとられることになったけど、今は露骨にはできない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:53:29.84 ID:Adlp8AHc0
JALが黙ってると次の株主総会とかで「なんでだまってんじゃ!」とか、最悪株主訴訟起こされるから、その予防もあるだろう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 06:31:50.18 ID:cED6MRmE0
>>171
羽田だから運賃を高く設定できる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:33:54.76 ID:c+XG8HoxO
外国のマスコミが羽田の配分をおかしいと叩いている
あと国土交通省に抗議電話をかけたがそういう抗議電話はあるらしい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:44:08.18 ID:l+NY53fB0
>>160が確認したのは、どの大臣?
ただのデムパですかw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:47:06.51 ID:wvjsBe0Z0
なにこの嫉妬臭うずまくスレ。
たられば話で盛り上がるとか、ここは給湯室かと。
情けない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:00:08.94 ID:xFkWsnGn0
>>172
情報開示して終わるとニュースになってるのにそれ以上の何を求めるんだよ。
隠してる情報があることが確実だとJALが知ってるのか?
思い込みで無駄に裁判費用を浪費する方が叩かれる要因になりかねない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:03:46.12 ID:AOabFTpt0
>>175
ソースplz
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:37:51.03 ID:dFtyawXc0
>>172
面子維持か。中国と同じだな。

あれ、中国と同じって………??


>>175
日本は外圧に弱いからなぁ。
今回はいい方向に圧力を掛けてくれればいいけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:43:09.28 ID:g03KhMAP0
ソースも何もないただの個人の妄想を鵜呑みにして、それ前提で語るってすごいな。
ID変えて自分にレスしているのかとさえ思えてくる。
ファンタジーにもほどがあるわ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:03:05.20 ID:/YOLTndW0
>>165
平均年齢もはるかに勝ってるけどw
ベテランだからか白ジャケの馴れ馴れしい態度もか。
そういうのが好きなら国内では確かにJALしか選択肢はないな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:27:01.40 ID:cTGFqolA0
破綻時に解雇されなかったっていう選民意識がどこかにあるんだろう
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:07:58.69 ID:dPb0t00c0
行政訴訟とか、これ以上日本国にケンカ売ってどうすんのw

倒産した時にだれのおかげで消滅しなかったのかよく考えるべきだな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:41:56.26 ID:/wJtxHhL0
>>184
破綻処理は国益のためであってJALのためじゃないよ。
羽田枠の傾斜配分も利用者の不利益になる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:02:21.44 ID:9UuOgbuV0
手段があればいいのであって、キャリアにこだわるのは個人の問題。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:19:03.66 ID:2MJNBd5V0
>>157
通報しといたyo☆
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:33:02.64 ID:dPb0t00c0
>>185
国益?笑わせんなよ。

JALが存続したおかげで、新興のLCCはどこも苦戦。
新しい航空産業が全く発展しない。

レガシーにしても借金を踏み倒さないで頑張っているANAをはじめ、
競合する外国の航空会社にも迷惑をかけている。

その上、いままでJALは
成田や羽田の発着枠の「傾斜配分」で良い目を見てきたくせに、
それがちょっと是正されそうになると、行政訴訟だと?

どこまでご都合主義の航空会社なんだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:50:41.58 ID:Adlp8AHc0
ANAとスタアラが羽田の特定路線を独占して消費者に利益がなるんか?
JALに莫大なペナルティ払わせて競争させればいいじゃん。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:10:33.01 ID:DKepNgSl0
国交が許可しないからという言い訳で
、冒険もせず新規開設をしないと、設備更新に金を注ぎ込み、既存路線の競争力が上がったり(笑)。

配当増やすのは勘弁。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:35:06.37 ID:QR79ShoL0
>JALが存続したおかげで、新興のLCCはどこも苦戦。
>新しい航空産業が全く発展しない。
NHが独占しても同じ結果な上、おそらくJALの穴を埋めるために外資の国内路線参入を認めることになったから、
DLやUAなど北米系だとか、KEやCI、CAなどアジアの外資ばかりが入ることになったでしょう。
十分な資本がないのに純国産の航空会社など育つわけがない。
新興がなぜ苦しんでるのか、なぜほとんどがNHの軍門に下る結果になっているかを考えたことありますか?
だからこそ純国産の航空会社を守り、利用者の利益を守るという国益があってJLの再建という判断があったわけです。

>レガシーにしても借金を踏み倒さないで頑張っているANAをはじめ、
>競合する外国の航空会社にも迷惑をかけている。
他の航空会社にしてみれば、新JLに対して資本を出せばよかった話なわけで(外資はともかくNHは)、
それをガン無視しておいて、あとになって迷惑だ、とはどの口がいうのかというところです。
JLの破綻が見えてきた頃のNHの伊東社長の発言をもう一度調べてみてください。

>その上、いままでJALは
>成田や羽田の発着枠の「傾斜配分」で良い目を見てきたくせに、
そもそもは大手の均等配分が原則でしたが、JDとJLの合併もあり、いまや大手枠はJLとNHの二社で分けるだけ。
さらにNHは新興勢に資本を出すことで「新興枠」を事実上のNH枠として使っていました。
枠の配分についての歴史を勉強されてみてはいかがですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:44:25.00 ID:U1QJwN/X0
>>191
狂信的な信者や工作員に正論を説いても意味ないから、奴らは定期的に巡回して
これを好機とまた愚にもつかない反論というかマンセー書き込みをするだけだよ
華麗にスルーで存在を無視するのが一番効くと思うよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:03:40.30 ID:QR79ShoL0
>>192
黙っていたのでは、正論を突かれて返す言葉がないかのように見えますからね。
それは避けましょう。
相手しないのであれば、相手するまでもないアフォだと示しておかなければなりません。


ところで今回の特殊な「傾斜配分」についてですが・・

JLの再建に対し、NHに対しては特別な政策は確かにとられていません。
(航空業界全体としては、航空燃料税の特別減免措置などがとられていますが)
それは、当然ですが健全な企業の経営に国が首を突っ込むことは基本的には禁忌であるからです。

ただ、日本の航空業界は特殊で、商売の元手となる「発着枠」は政治的に決めることができます。
つまり、役人の心持ちひとつでどの航空会社を伸ばすのかを決めることができてしまいます。
ここに目をつけたのがJLの再建をよく思わない勢力で、自民党とNHの利害が一致したのです。
(安倍首相も、JL再建の立役者である稲盛氏との面会は忙しいからと拒否する割に、
NHの社長や役員勢とは休日一緒にゴルフをする仲で、私用での飛行機はNHを指定しているとか・・・
まぁJLも成和塾の関係者が事実上JL指定だったり、似たようなものかもしれませんが・・・)

欧米先進国からすれば発着枠の配分という制度そのものが特殊に映ります。それが外国メディアからの”批判”です。

ではJLはというと、表向きにも言っている「(NHによる独占は)利用者の利益にもならず、国益を損ねる」とする立場、
そして事実上の立場は「路線の許認可について、どこまでがOKでどこからがNGなのかをしっかり示して欲しい」、
「NHへの優遇はこれをもって最後として欲しい」ということです。
納得する結論が出るまでは訴訟でもなんでもするでしょうし、
逆にここで長いものに巻かれてしまうようでは昔の政治に弱いJLに戻ってしまうということを意味します。

これをどう捕らえるかは掲示板閲覧者の皆さん自身です。
ただし、JLやNHのどちらかを支持あるいは批判するのであれば、しっかりとした知識をもつべきです。
昨今の原子力やTPPにおいてもそうですが、「無知は時として罪である」ということを認識するべきです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:05:49.34 ID:wUT67bkW0
狂信的だの工作だの言っちゃうところが一番狂信的だったりするわけで。

軍門とか、だったら手を差し伸べりゃよかったんじゃね?
やることやらず、余計なことして経営悪化して、助けてもらっといて被害者ヅラするJALの体質はいい加減に捨てて欲しい。
もっとも、そういうのはJALに相応しくない狂信者の勝手な意見だとは思うけど。
>>192みたいなやつは何の利益も産まないから他社に移って欲しいわ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:14:47.59 ID:QR79ShoL0
>軍門とか、だったら手を差し伸べりゃよかったんじゃね?
なぜNHが新興勢になけなしの金を出したのか、を考えればおのずと答えは出るかと。
仮にJLが同じ手を使ったら、金に物を言わせて有力選手ばかり集めるどこかのプロ野球球団のように批判されるんでしょうね。

>助けてもらっといて被害者ヅラ
今回の枠の配分について実際被害者なのですから仕方ありません。
NHにしてみれば、JLが存在していること自体が被害だ、と言いたいのかもしれませんが。
JLの再建にあたって、資本を出していれば「被害」をこうむらずに済んだと思うのですが。
繰り返しますが、JL破綻前後の伊東社長の発言を調べられることをおすすめします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:22:02.09 ID:hgHj9jHr0
>>195
やってもないことの理由を憶測だけで論じる意味ってなに?
個人の見解以外で、手を差し伸べなかった本当の理由としてどこかで公言されてる?
「調べられれば」とか言ってるけど、発言の内容やそれによってどう動いたまではわかっても、
あなたが書いている憶測が事実と証明できるものなど出てこないんじゃないですか?
過去の発言を列挙されても、結局は「僕の考える真実」どまりでしょ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:25:03.39 ID:wUT67bkW0
JALに資本注入しなかったANAが悪いから羽田枠の配分でJALが文句を言う権利があるの?
ちょっと>>195の書いていることの意味がわかりません。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:26:59.53 ID:QR79ShoL0
>>196
>やってもないことの理由を憶測だけで論じる
あなたは私がこれらの話題について関係者でないと証明できるのですか?

>発言の内容やそれによってどう動いたまではわかっても
はい、それが分かれば十分です。早く調べる作業に戻るんだ!

>「僕の考える真実」
ところでこれはいい言葉ですね。事実と真実の区別がしっかりしていて大変よいと思います。
私は「僕の真実」を書く部分はできるだけ避けて事実を調べることの意味を書いたつもりです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:30:28.22 ID:AHeLsl550
>>198
関係者なの?
関係者が2ちゃんで発言を繰り返してたら、そりゃすごいけどw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:31:14.22 ID:QR79ShoL0
>>197
>JALに資本注入しなかったANAが悪い
>羽田枠の配分でJALが文句を言う権利
これらはまったく別の問題として考えたほうがよいのではないでしょうか。
そのほうが理解が早いと思います。

つまり
・なぜJALは清算しなかったのか
・なぜJAL再建にあたりANAが資本注入しなかったのか
をまず自分の中で論理だてておかないと、
傾斜配分についての議論においての土台がぐらついてしまうことになります。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:32:58.24 ID:QR79ShoL0
>>199
言うまでもありませんが、私が関係者であると証明することもまたできませんよね。
関係者かもしれないし、そうではない門外漢かもしれない。

「誰が」発言しているかにとらわれがちで、内容の合理性を検討しない日本人の悪い癖を除ける手段として、
2ちゃんねるはとてもいい掲示板だと思ってます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:35:39.39 ID:sQCZevwI0
JALに資本注入するメリットなどないからじゃん

てか、JALとして存続させた責任の一端があるから文句いうなってことか?

アホすぎるwwwwwww

ここにそんな話を持ち出す時点でどちらの土台がぐらついてんだって話だ罠
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:35:56.69 ID:qR7+VMUt0
バランスシートで考えればよいだけ。
JALは破綻処理にあたって国の支援を受けて負債を間引いてもらった。
今回ANAは羽田の発着枠による収益機会という資産をつけてもらった。
間引いてもらった負債に対して、傾斜がキツすぎるというのはわかるけど、傾斜配分がイカンというのはちょっと無理筋だわな。
まあ発着枠の資産評価は色んな議論があり得るから難しいところだけどね。
ただ今回は独占の利益を享受しそうなくらいの傾斜だから、やっぱり問題だとは思うけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:40:29.35 ID:QR79ShoL0
>JALに資本注入するメリットなどない
調べたのかそうでないのか知りませんが、
JL破綻前後の伊藤社長の発言は、要するにこれです。

裏を返せば、NHはJLとは無関係で、JLがどうなろうとNHは関係ないと宣言したのに等しい。
であれば、JLが最高益をあげようが、JLの競争力が上がろうがNHには関係ないはずなのです。

ですから伊藤社長も表立ってJL再建それ自体には苦言は言っていません。
「ねぇ、ドラえもん、なんか出して〜」と自民党になきついているだけです。
問題はドラえもんはのび太にだけいい顔していればいいのですが、
自民党は広く国民の利益を最優先する立場であるということです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:42:26.09 ID:dPb0t00c0
>>191
>NHが独占しても同じ結果な上、

同じ結果になる訳ないだろ?
レガシーが1社になれば、競合が少なくなり新興航空会社が育つ。

>おそらくJALの穴を埋めるために外資の国内路線参入を認めることになったから、

「おそらく」w

> 十分な資本がないのに純国産の航空会社など育つわけがない。

ポンコツのJALに投入した数千億円の税金を
新規航空会社に投入すればよかっただけ。

>だからこそ純国産の航空会社を守り、

純国産ってwww
JALはボンクラ経営者の経営判断で、
すでに「外資系航空会社」になりつつありますがw

> 他の航空会社にしてみれば、新JLに対して資本を出せばよかった話なわけで(外資はともかくNHは)、
>それをガン無視しておいて、あとになって迷惑だ、とはどの口がいうのかというところです。

はい?
民主党政府や関連機関からANAに支援要請が有ったなんて聞いてませんけど?

JALを数社に分割して
国際線はANAに統合するって案をガン無視したのは
稲盛と民主党じゃないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:43:08.90 ID:C1Njs2Vz0
ドイツ2枠全部ANAはやり過ぎなんだろうけど
それしないと国交省の無理やり作ったルールの辻褄合わないしな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:45:05.36 ID:QR79ShoL0
>>203
私の意見を初めて書くと、
今回の配分それ自体を覆すのはやはり難しいと思います。

ですから、「JLもNHもこれで痛み分け。ここからは本当にクリーンな競争だ。」
と政治決着するのが落としどころだと思います。
自民党のセンセイ方のメンツも守れますし、JLもNHもそれぞれそれなりにオイシイ思いはしました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:47:04.17 ID:9KqvkluG0
これらを読んでもまだ不公平だ訴訟だなんだとか騒いだら、それはもうただのイチャモン。

http://www.mlit.go.jp/common/001017936.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000221355.pdf
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:49:58.40 ID:QR79ShoL0
>>205
>レガシーが1社になれば、競合が少なくなり新興航空会社が育つ。
NHの子分が育つんですね、わかります。

>JALはボンクラ経営者の経営判断で、
>すでに「外資系航空会社」になりつつあります
どのあたりが外資系ですかね?

>民主党政府や関連機関からANAに支援要請が有ったなんて聞いてません
表立ってそんなことするわけがありませんね。

>JALを数社に分割して
>国際線はANAに統合するって案をガン無視
当時はさまざまなアイデアが出ましたが、結局現在のJLをそのまま立て直すのが
もっとも国民の利益になるという判断ですよ。
それとも、NH側でそのようなアイデアを出していたんですかね?私は知りませんけれど。
そのアイデアを実行した結果、が現状よりも優れていると思える点がありますかね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:51:18.36 ID:nnJWEZF40
株主にアライアンス関係もあるし、そんな単純な解決にはならないだろうな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:57:56.09 ID:QR79ShoL0
>>208
それはJLの経営陣がする判断ですが、
まぁ御託を並べても今回の配分それ自体を覆すのは難しいことは皆理解しているはずですから、
裏でどういったやり取りがされているかだと思います。

植木社長が田村局長と面会し、にこやかに書類をうけとるような報道がされれば、
それ以上の何かはないと素人にも判断できます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:59:00.07 ID:tfVe+SsY0
どんなに泣き叫ぼうと、もう変わらないけどね。
JL自ら既に運航計画出しちゃってるし。
残りの米国向け枠に向けてのポーズってとこ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:00:29.07 ID:ZovA5GN80
ポーズも何も米国向け枠も2対2で決定だろ
これ新規路線じゃないし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:05:02.30 ID:tfVe+SsY0
>>213
あはは。昼間の枠を貰えてもSFOとHNL以外は無理そうなんだねw
ご愁傷さま
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:05:40.87 ID:tfVe+SsY0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:07:52.99 ID:1f9qkkCJ0
SFOとHNLだけにはなんねえけど
新規かどうかは場所じゃなく国だしコードシェアでも新規じゃないらしいし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:09:27.18 ID:tfVe+SsY0
まぁ散々HND国際化反対してきたんだから
NRT集約でいいじゃん。
NRTのスケ設定でNHに嫌がらせしてきたんだから
NRTでガンバれ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:10:25.98 ID:tfVe+SsY0
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:10:20.92 ID:hVgbcARN0
訴訟で覆されればとりあえずANAの枠が止まるだけでしょ
覆ることまずないけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:17:48.58 ID:dPb0t00c0
>>208
まさに国交省の回答が正論ですな。
その上、下記の通り怒られちゃってるしww

「日本航空におかれては、これまで多くの関係者の理解と協力の下に
再生が進められてきたという経緯等を改めて認識するとともに、
(中略)
日本航空が社会的責務を有する良識ある企業として、
「日本航空の企業再生への対応について」の趣旨に沿って、
引き続き今後の事業活動を進めていくことを強く期待するものである。」

>>209
>NHの子分が育つんですね、わかります。

新興航空会社はANAの関連会社ばかりじゃありませんよw

> どのあたりが外資系ですかね?

昨日の時点でJAL株の52.15%が外国人株主保有ですね。
これって「国益を守る」為の航空法の趣旨を事実上違反している状態ですね。

「純国産航空会社」を名乗ったり「国益云々」言うのであれば、
改善する気は全くないんでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:19:57.72 ID:+XHdFzTz0
外国人株主保有は議決権ベースの話でどうとでもなる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:30:02.95 ID:dPb0t00c0
>>221
さすが「国益を守る」会社の考え方は一味違いますなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:30:22.60 ID:Adlp8AHc0
>>220
怒られるwww
議事録が公明正大にだせたらいいな。
公式には取ってないだろうけど。
外資がおおいなら、JALの行動は外資のようになるな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:35:43.09 ID:QR79ShoL0
>>217
>まぁ散々HND国際化反対してきたんだから
>NRT集約でいいじゃん。
個別の話は置いておくとして、
倒産前の旧経営陣の言っていたことを踏襲しなければならない合理的理由がないんですね。

もとより、旧経営陣が言っていたのも、HNDとNRTで両方から中途半端に国際線があると大変だなあ・・・
程度のものであったと思うのですが。

>>220
>昨日の時点でJAL株の52.15%が外国人株主保有
IPO時はきちんと航空法を守る形になっていましたので、
それを外国人に売ってしまったのは日本人です。
日航アレルギーがある日本人の弱みに付け込んで、
外国の機関投資家に安く買い叩かれた結果がこれです。
これはJLの経営が健全であればあるほど顕著になる問題だと思いますね。
で、それを改善する手段はどうしましょうか?自社株買いでもしますか?
あるいは第三者割り当てで増資でもしましょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:37:24.85 ID:dFtyawXc0
>>220
それ(国交省の話し)って何処かの会社と同じ台詞を繰り返してるだけのような。
べったり?

>>191
新聞の社説にも載せられそうだ。


とりあえず、全日空の希望する、「全日空と愉快な下僕達」になったら、
日本の空がとんでもなく酷くなってしまうことだけは容易に想像が付くなぁ。

実際、今のねじれが解消した自民党独裁政権がそうだよね。航空行政に限らず。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:37:27.30 ID:mZmyuMDl0
名義書換拒否で外国人保有比率は1/3未満になるようになってる
これ別にANAが買われても同じことするだけ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:56:41.33 ID:QR79ShoL0
>>225
あまり政治のほうに話を持っていくつもりはありませんが、
JL倒産前のJLは当時落ち目の自民党に比喩され、NHが希望に満ちた民主党と比喩されたのが懐かしいですね。

民主党への政権交代をたらればで語るつもりはありませんが、
JLの倒産と再生はオマケのようなもので、日米安保や経済政策の大切さなど、
これからの日本にとって大切な視点を日本人全員に分かりやすく教えてくれたと思っています。
そういう意味では成果あり、です。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:00:44.41 ID:dPb0t00c0
外国人株式保有に付いて、議決権云々で逃げるのは、
違法ではないが航空法の趣旨に反していると言う意味で、
クロに近いグレーゾーンってこと。

議決権はないにしろ、JALと言う会社の資本の半分以上は外国人の物だから。

まぁ少なくとも「国益を守る」「純国産航空会社」と言うなら
わざわざ外国人株主を増やすように、
定款を変えてまで議決権のない外国人株主に莫大な配当金を払うような
売国行為はしないと言う事。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:03:23.28 ID:QR79ShoL0
>莫大な配当金を払う
株主になってくれた人に配当金を出さないとなれば、
それこそ投資家への背信行為ですし、株式会社としての信用を失います。
それは外国人か日本人かという以前の問題です。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:08:14.82 ID:6JC1oad+0
>>228
認められてることだよ。
そんなこと言い出すとジェットスターも物別れ前のエアアジアもだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:13:50.52 ID:qPeOLfkD0
議決権と配当の有無は別に関係ない
外国人株主に配当金を払うのが売国行為とかかなりの会社が売国だな
だいたい「国益を守る」「純国産航空会社」とか誰言ってるんだろうか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:18:17.29 ID:aqd8YUQ70
株主優待ジャブジャブの昔のJAL状態のANAからすれば外国人株主5割もいるのはうらやましいだろうね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:38:09.12 ID:dPb0t00c0
>>229
>株主になってくれた人に配当金を出さないとなれば、
>それこそ投資家への背信行為ですし、株式会社としての信用を失います。
>それは外国人か日本人かという以前の問題です。

それを言い始めたら、
普通株を買ってくれた株主に「議決権を与えない」と言うのは
「投資家への背信行為」「株式会社(JAL)の信用を失う」と言う事になりますね。

これって今は良いですけどもしTPPに入ったら
訴訟攻撃を受けて大問題になるんじゃないですかね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:40:34.47 ID:cLvN2yVL0
議決権制限株式とか普通にあるし議決権目当ての大口投資家は登記簿くらい見るだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:42:31.29 ID:gqrC61XV0
外国人保有制限銘柄期中公表はだからされてるんだが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:50:33.30 ID:XccaJbek0
株とか知らなすぎて笑える
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:59:37.49 ID:QR79ShoL0
>>233
まず株関連の話はTPPとは一切関連しませんのであしからず。

そして、議決権制限株式は制度として存在しますが、
配当制限株式というのは存在しません。

そもそも東証において取引されているJAL株は普通株ですが、
外国人は議決権が制限されていることを承知で買っています。
配当については法律上はどちらでもよいのですが、
(日テレは外国人には配当も制限しているようですね)
株主に対する真摯な姿勢を示すか否かはJALにとって重要な問題ですから、
(過去のJALの株主に対する行為:無配でなんとも思わない、平気で増資を繰り出す、etc)
その意気込みを示すために、国籍問わず配当は通常通り行うということになったものと思います。

あえて言えば、日本の航空界を代表する会社が外国人にのっとられても
平気な顔をしていられる日本人投資家こそが「売国」でしょう。文字通り。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:08:50.79 ID:HZ/z8YcP0
外国人株主が増えたから変更したのであって
増やす為にしたわけでもないんだよな
目的がそれなら最初からやってある
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:26:36.43 ID:FD1bmeHu0
おまいら自分の会社でもないのになんでそんなに必死になれるの?しかも、真っ昼間から。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:41:10.35 ID:aSB2di8B0
株がくずになった怨み
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:02:49.69 ID:wat/N3uj0
スレ伸びてると思ったらこの辺NG突っ込めば良い感じか
ID:dPb0t00c0
ID:QR79ShoL0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:09:14.16 ID:5bQGVRDz0
>>239
マスゴミに騙されてる普通の人が多かれ少なかれ思っていることを、
JAL研究家(社員かは不明)が解説しながら反論していると見たが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:31:21.61 ID:0iHMZVsY0
そんな事より以前JALが言ってた復活予定路線の全容をはよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:35:43.81 ID:CwPrZT+c0
>>243
抑制の方向で・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:38:02.37 ID:Wd05rwQR0
>>243
そういえばそんな話あったな!
国際線はサンパウロ、アムステルダム、ローマあたり?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:43:21.70 ID:sy3S62Yv0
国際線は対象じゃないだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:04:01.46 ID:wuB7xIEA0
>>239の、「オマイら暇だな」ってレスで流れが止まったwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:37:07.52 ID:Ng+ZFl1f0
>>242
思い入れが強すぎて公正に話せない研究家にどんな必要性があるんだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:37:08.13 ID:mQPNHQ3T0
役人は嫌がるが、認可基準を明確化させるだけでも十分。
@抑制はいつまでされるのか?
A増便の判断は国単位か、都市単位か?
B枠に余裕があれば、夜便の増便は可能か?

@を引き出せたら行幸だが、嫌がるだろうなあ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:54:22.05 ID:TgMYtO0Q0
全く解答されてないよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:56:17.85 ID:/XDhNuxJ0
国交省の裁量次第としか返答されてないから
羽田だけじゃなく新規は全部届けてみないと許可されるか不明
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:03:20.85 ID:kA/SJ9/F0
>>249
黙ってるといつまでも裁量下だろ。
役人は支配が大好きだならな。
枠の勝ち目ないのは百も承知。
独占された路線は値段高止まりするんか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:10:54.72 ID:KbDJVXI40
今後の交渉での話。
11対5はどう転んでも、ひっくり返すことは無理。
ルールを濫用をさせないためのネゴシエーションは必要。

アメリカ線の時は、事前にJFKとDFWを寄越せ、ぐらい言っても良いと思うが。

AAと共同声明を出すとなお面白い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:22:37.11 ID:kA/SJ9/F0
羽田からは-300ERでフルの離陸重量で欧米線はとべるんだっけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:24:58.16 ID:wat/N3uj0
>>253
それはおもしろい。
せっかくのアライアンスなんだから、使えるものは使わなきゃね。
JL便が増えることは基本的にはOW各社にとっては利益になるだろうし。共同声明はJLもOW各社もWin-Winだろうから、この話に乗ってくれたら面白い。
もちろん効果は不明瞭だけど、黙ってるよりは良い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:32:01.97 ID:wuB7xIEA0
誰か、夏場の想定でISA+20か25で性能表引っ張ってあげて〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:35:34.55 ID:5uj7OOZB0
>>254
昼ならな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:37:12.56 ID:FthnQQI80
>>253
今後もなにも中期計画終了まではもうこの裁量制だと宣言されたんだがな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:39:46.85 ID:VYh8rZGy0
アライアンスも関係ないと返答されてるじゃないか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:41:19.39 ID:WYgAmbFS0
JFK線で羽田から撤退するAA担いでどうするって?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:54:17.66 ID:kA/SJ9/F0
>>257
2500m縛りは昼もあり?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:00:24.79 ID:wuB7xIEA0
>>257
Wikiみると、-300ERのMTOWでtake off run 3200mになってるけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:38:40.15 ID:HNDL/ri70
当局の見解だと3000Mあれば大型機での欧米線への就航は問題ないらしい。
来春からは深夜でもCランを3000M使えるようにするのは、そのためだとか。

実際には長距離使用機は定員が少ないから、フル重量で離陸することがないからかもしれないが。
264いいんじゃない:2013/11/06(水) 21:33:11.76 ID:65sXi7+E0
SS7のフランクフルト、ジャカルタ導入宣言がないあたりが気になる。
特にドイツに関しては社長も羽田枠が、って名指しで抗議してたし、読売の紙の新聞には成田⇔ドイツの枠を請求している、
って書いてあったからここは787にして羽田⇔ベルリンに飛びたかったんだろうな。
ジャカルタも787で羽田、成田からそれぞれデイリー予定だった?
この二路線が気になるところ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:46:46.03 ID:bLISVXHK0
ハノイには手を挙げてたみたいだけどね。
ベルリンは個人的にもやってほしかったけど
ブランデンブルグ開港後だっただろうな。

旧JAL化してるアナはオリンピック前に
JALに吸収・・・なんてことになるかもだし。
絶対無い、何て誰も言えない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:33:54.42 ID:8K4BIyq40
羽田枠が想定より減ったので、787のオプションキャンセルが出そうだなぁ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:43:49.22 ID:HFk9fjQl0
>>265
どうでもいい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:59:22.76 ID:avGftwN8P
>>248
公正に話せてないのなら、具体的にどの辺か教えて欲しいものですね
私見をできる限り除き、事実を見る人の裁量に任せるという意思を強く感じる書き込みでしたが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:03:42.41 ID:JW0/vgtL0
>>266
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=59259&pg=2
ということで、チャーターに回す余裕がでた程度で、心配は要らないんじゃない?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:08:48.11 ID:VJAh/5/c0
>>265
博打打ちのNHが、どうなるか?
期待しています。

自分であれだけ、公的支援を批判したんだ、万が一自分が破綻したら、支援を求められないし、手堅くやるでしょ。多分。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:25:00.77 ID:S4NvBNQa0
>>270
JAL破綻後にかなり乗客増えたはずなのに、その経営はおかしくないか?と余計な心配をしてしまう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:42:21.85 ID:3Wx+TlrA0
だから急に利益が増えるんだな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 05:43:16.63 ID:Bj0vwAdi0
JAL日本航空国際便遅延のお知らせです。
便名   出発地    到着地   機種   定刻       変更
JAL66 サンディエゴ 東京(成田)  788 11月6日16時55分 11月7日11時56分
上記の便は乗務員の手配に時間を要するため出発に遅延が生じています。  
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:13:38.63 ID:n2xoPRDD0
NRT=LAX SS7は10日から?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:30:50.99 ID:/oUm5SJf0
>>268
個人の感想ならチラ裏に好きなだけ書けよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:50:46.49 ID:ZGp76D7K0
羽田空港国内線8番ゲート近くのJALの売店でEdy使えるか女性店員に聞いたら
「Edy以外なら使えます!(ドヤァ)」とか言うから
本当にEdy以外の電子マネー全部対応してるのか問い詰めてやりたくなったけど小心者だからやめておきました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:57:48.62 ID:nYS/WiDn0
>>276
nanaco出したれ(笑)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:32:59.26 ID:CMXesit0i
ワオン使うと、タッチした時の
「ワオン!!」
で周りの人の視線が集まって
はずい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:27:47.20 ID:bjC0rNFv0
>>278
おれ田舎だけど、ワオンしか聞かないよwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:35:33.52 ID:x7yGfDe10
田舎がしゃべった!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:38:58.89 ID:SPzt2i+r0
>>279
多分、それ野犬
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:48:24.33 ID:SvnBFE2Z0
まだ機内でステーィブンフォースター作曲のやつ聞けるのね。
前面のスクリーンで流れてる映像が、
久石メロディと一緒に流れるあの映像だったから、
ものすごく違和感あったよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:17:47.29 ID:3Q0O7XZi0
>>278
これ鳴らすともっと視線集まるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=3EKuBrx1TE4
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:24:00.88 ID:V1tyZH750
>>282
デビッド・フォスターだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:37:17.42 ID:r8Sky+/ki
スティーブンフォースター
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:57:38.38 ID:HvJ6QMh1i
>>282
アメリカ音楽の父かw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:44:04.84 ID:8JPDQi9R0
>>282
君に教養があることはわかった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:34:21.35 ID:SrSo+vEp0
やっぱりJAL関係者の結婚式の新郎新婦の登場ってあのテーマ曲なのかな?
終わりは久石譲のバラード版。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:40:32.96 ID:4crhvZ2M0
>>288
嵐の"one love"
マジレスな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:28:13.49 ID:X/Dpx/NU0
山手線の車内に新・間隔エコノミークラスのポスターが掲示されていたんだけど、
ちょっと誇大広告すぎるんですが。。。
34インチで隣の人に気兼ねなく通路に出れるわけない。
やっと他社並みになっただけなのに、なんだろうこの必死っぷり。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:36:27.53 ID:s4RiTrVp0
>>290
そりゃ弁当箱の上げ底くらい誰だってやりまさあね
292名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 19:56:46.89 ID:iHAYW0I7i
立ち上がってもらわなくても出られる。Yクラスとしては良いほうだ。

あなたは乗ったことが無いのだろう。
以前の席に比べればその差はすぐわかる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:59:29.75 ID:NqgZoxW20
【虚偽表示】「フカヒレスープ」は春雨や湯葉を使った「人工フカヒレ」…オークラ傘下のJALホテルズ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383821155/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:07:36.03 ID:vBbQ8ggR0
>>292
見た見た!
今まさに通ってきたそこ、ほんのわずかな隙間しかないのに、
「うれしいです!」とかひどすぎw
同僚と指差して笑ったわw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:08:30.29 ID:vBbQ8ggR0
わりー、アンカー間違えたw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:15:04.09 ID:7UmyX8Ib0
通れるほうがいいよね
黒ストッキングの綺麗な脚の女性と触れ合えるチャンスありだよね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:26:46.67 ID:HvJ6QMh1i
>>296
俺もあの広告のシチュエーションなら喜んで通ってもらうわwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:27:11.60 ID:vgOdYQB60
>>296-297
なんだ、おまいらもそうなのかww
俺もだがwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:29:06.61 ID:0nWa7gPY0
>>290
エコノミー34インチには歴史的経緯があってな
当初はどのキャリアもエコノミーは34インチ(86cm)だった
BAがどこまでピッチを狭くできるかを追求?して、その結果が79cmだった
日系はそれでも86cmを維持してたが、国内線なら飛行時間短いしということで
ピッチを縮め始めて、最短78cmになった。
最近のシートピッチの拡大は、777系の普通席横3-4-3化とのトレードオフと思われ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:29:26.84 ID:X9WnkjAr0
飛行時間が最長でもせいぜい2hrs程度の日本の国内線なら席は詰めるでしょう
せいぜい1,000〜2,000kmの距離でB7飛ばす以上、航空会社としてはハイデンにしたい
短距離多頻度で機体のスペック持て余して酷使する事を考えると尚の事

TC1/2用の77WのY、最大で2.75in広くなった結果が34inなので、個々の座席ではそれまでと大差ないかと
PYの42inなら立たずに前通れるけど、F/C/PYで埋めた余剰スペースのYでそれは厳しいのが現実かと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:47:36.90 ID:ZiY52UNZ0
>>293
ホテルオークラは、レストランやルームサービスなどで2007年7月以降、合計で約39万食を
虚偽表示の状態で提供していた。販売総額は約8億7000万円。また、オークラ傘下のJALホテルズの
13のホテルでも新たに虚偽表示が判明。ホテル日航姫路などでは、フカヒレスープに春雨や湯葉を使った
人工フカヒレを一部使用していた。

JALがホテル事業から手を引く前から、春雨をフカヒレとして提供していたようだw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:12:16.59 ID:r8XL/SBF0
全日空ホテルで何も出ないのはおかしい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:34:03.00 ID:869ijbXm0
いちいち他社系列を持ち出すの、情けなさを通り越して滑稽にしか見えない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:34:48.76 ID:16An4Yqn0
フカヒレのニセモノそれも植物原料ってのはさすがに拙いだろ
カワハギの刺身やちり鍋をてっちり、てっさと称してるより酷い
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:53:26.98 ID:EOhSTBcT0
結局業界全体でやってたってことだよね
あんまり酷きゃJALの名前使わせなきゃいいんだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:02:05.74 ID:6k0ZOlW/0
>>303
では、ANAスレに行ってくるよ。
ANA狂が、俺たち関係ないし、となるか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:45:18.82 ID:OZVVAfLvi
>>298
座って勃つっていうやつだなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:19:15.01 ID:88u7tzHr0
>>306
行ってらっしゃい
そのまま戻ってこなくていいよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:23:21.39 ID:+6Pq5zbl0
狂ったように他社を叩くいつもの人だったのか。
こんなのに愛されてもJALも迷惑だしな、消えてくれた方がいいのは確かだな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:58:22.17 ID:2sTMGHBu0
単発だらけで糞ワロタ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:58:50.77 ID:OdThHqy90
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:27:51.50 ID:SIUDjfNs0
>>310
自分自身も単発なのに笑えるって、かなり特異な人ですね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:03:31.89 ID:2sTMGHBu0
>>312
図星乙
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:16:34.89 ID:p05m4F+40
昔JAL便でハーレクィンエアの機材使ったのに乗った記憶がいま脳から出てき
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:17:02.63 ID:2UICwc7h0
お米の件でトラブルがあったこの業者の特別塗装機って、
何だか嫌だなぁ...。
「利用者の笑顔の写真を用いた」塗装だってよ。無理矢理?

JAL、イオンと特別塗装機 2月から
http://www.aviationwire.jp/archives/28210
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:22:12.89 ID:2zviw4e80
>>315
文春撤去しないとなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:32:20.41 ID:2zviw4e80
バカ舌の皆さん〜息してるぅ?

24 名前:名無しさん@13周年 :2013/11/08(金) 14:18:07.78 ID:Rs7rFKtI0
 
★10年5月27日
<日航ホテルの「桃李」です。なんと5775円のアワビ入のもありました! RT>

     <極上アワビの醤油煮込み23,100円ってありえへん!>

 
◆ JAL系ホテル「偽装」認める 実はロコ貝だったアワビ 人工フカヒレも使用 約13万食提供 2億円 ◆
2013.11.8 01:34

日航ホテル、JALホテルズ(東京)は7日、ホテル日航東京など運営する13ホテルのレストランなどで、ロコ貝を「アワビ」とするなど、
メニュー表示と異なる食材を使用した料理を提供していたと発表した。
●同社は一部の虚偽表示で故意による偽装を認め、謝罪した。

同社はこれらを除く13ホテルについて、平成18年以降、レストランや宴会などで
●虚偽表示のメニューを計約13万食提供し、
●販売総額は約2億円に上ると明らかにした。

ホテル日航成田やホテル日航姫路、ホテルJALシティ田町が直営する中華レストランでは、
●チリアワビと呼ばれるロコ貝を「アワビ」と表示して提供。

日航姫路とJALシティ田町では、
●春雨などで作った人工フカヒレを一部使用しながら「フカヒレスープ」と表示。
●さらにJALシティ田町では合いびき肉を使用しながら「牛肉100%のハンバーグステーキ」とうたっていた。

●この3点については約4万食が提供され、同社の小林新一運営本部長は「偽装と言われても申し開きできない。
不当に利益を得るためではなく、安くておいしい料理を提供するためだった」と釈明した。

このほか、
●ホテル日航東京などの中華レストランでは、
●バナメイエビを「芝エビ」、外国産のイセエビを「伊勢海老」、
●一部通常の野菜を「オーガニック野菜」などと表示していた。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:37:39.94 ID:N/7zApH80
春鮫のフカヒレ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:26:29.89 ID:Yh40k0uZ0
>>317
ANAホテルはまだあ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:21:48.42 ID:7lRbEFBa0
>>319
事の重大性を分かってないだろ
牛肉100%ハンバーグ→合挽き肉
フカヒレ→春雨(豚エキス使用)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:38:49.70 ID:4CQ4dSmf0
狂信者ってマジでゴミカス。
存在になんの価値も意味もないんだし、
とっととこの世から消えて欲しいわ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:54:46.71 ID:Yh40k0uZ0
>>320
で、なにしたいんだ?
土下座要求www
詐欺なら警察が動くだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:06:56.04 ID:YBB9Um4z0
>>322は少しでもネガティブな書き込みがあると反応する非公認JALスレパトロール隊の方ですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:25:33.11 ID:n2Hvyxn50
>>319
ANAホテル・・?
冠つけただけで、もう資本関係もほとんどないぞ。

JALも同じだか、いい加減スレ違い話、止めね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:02:04.05 ID:Yh40k0uZ0
>>323
あなたは防衛隊の存続を悪ととる人ですね。常駐ご苦労様です。
JALがどれくらい以前の事に詫びをするか興味ある
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:38:29.56 ID:YBB9Um4z0
防衛隊とかwww
公認でもなんでもないんだろ?www
アスペwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:44:51.74 ID:YxUY6ZM40
>>325が本気で怖いんだけど、いつもの人?
もうJALに関わらないでください、お願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:18:53.22 ID:Yh40k0uZ0
>>327
嫌です
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:19:28.32 ID:Yh40k0uZ0
>>326
何それ?
喰えるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:24:24.80 ID:Rje8UTHO0
オラたち、かすかべ防衛隊!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:25:17.37 ID:0Hhr1GXV0
>>329
訊く相手まちがえてない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:39:25.56 ID:AMg9gqzB0
   _,,,
  _/::o・ァ ア゙? やんぞコラ
∈ミ;;;ノ,ノ
  ヽヽ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:39:18.41 ID:/MkghT/E0
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:18:30.32 ID:6muqdOoz0
来年4月30日まで限定のなんちゃってOWサファイアです。
1月1日からJAL修行しますが、
●国内線ラウンジも使えますか?
●優先チェックインカウンター使えますか?
●国内線の優先セキュリティエリアを使えますか?
●ジェットスター利用時に優先搭乗できますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:54:46.57 ID:2OOvxBHwO
●自分で調べましょう http://www.jal.co.jp/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:00:01.71 ID:iEV6GI9j0
優先搭乗・・バッジを付けたツアーの老人が多数押し寄せ。
確かに老人でお手伝いが必要なら優先搭乗してもいいけど、
ツアーに行くぐらいなら元気か?
この先、老人の優先搭乗が増え、搭乗までに時間がかかる
ような・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:10:48.49 ID:+Jl8JP3P0
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする
338名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 19:27:16.28 ID:EzPMsLa8i
今日の日経新聞の社説を見ましたか?

「空港枠の配分は透明性高く」
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:49:06.26 ID:EFsa6itL0
>>338
その社説の筆者がJALべったりなのをご存知ですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:01:40.96 ID:t/8yL7bs0
話題になっていないが、昨日787がダブルでトラぶったんだな。
JL065・・・太平洋上空でウインドシールドの最も外側の層にひび。
JL414・・・ロシア上空でAPU用バッテリーの不具合表示。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:29:22.28 ID:kr+qwkgT0
787のスレでちょびっと話題になってたよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:37:13.29 ID:U23n5HrL0
>>336
老人は歩くのも手荷物を入れるのも時間がかかるから、
一般客に交じって進みが遅くなるよりさっさと搭乗した方が
全体の利益になるから仕方ないんじゃないか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:28:13.36 ID:6hDngj4TO
>>338
やっぱりマスコミが書いたか
外国のメディアが批判していたし、ワンワールド各社を敵に回したら国土交通省もまずい
全日空自体傲慢すぎる面は昔からあり嫌っている人はかなりいる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:27:23.77 ID:fMueNPbN0
全日空は傲慢というか、コスい、狡猾だ、っていうイメージがあるかなあ
最近の自民党とのベッタリ感といい

まぁ日航に追いつけ追い越せでやらなきゃならなかった背景はあるんだろうけど、
やはり正々堂々とやってほしいわね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:06:30.04 ID:Rvrshs8o0
若狭wwwwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:18:15.34 ID:Sfa+Veet0
SS7のFに初めて乗ったけど、シートは確かにいい。
寝心地がこれまでのスリーパーソロ(欧州線ね)と全然違う。
Wi-Fiはほとんどつながらなかった。自分はDIAなので
実質無料だからいいが、あれで2,000円ちょっとかかるのはひどい。
8名満席なのに担当CAが2名しかいなかったのは不思議。
あと、コスメキットが簡略化されてた。こういうせこいコスト削減は
やめてほしいな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:33:19.09 ID:t/8yL7bs0
Fなんかまだマシじゃ・・・
Cのアメニティ、まともなポーチに入れてくれと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:43:51.39 ID:OKeCg3YD0
>>347
JLのCのアメニティがポーチに入ってたのっていつ頃まで?
初めて乗ったのが1997年だが、お土産のティースプーンはあったが
アメニティは既に今みたいに配ってたよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 06:28:04.02 ID:kV2/Zh5gO
>>344
フリューゲルスの件以降嫌いになった人が多い
スターアライアンス自体かなり傲慢すぎる気がする
ユナイテッドやルフトハンザなども他の会社に嫌がらせをしている
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:04:22.19 ID:e2shQS1m0
>>348
昔は資生堂のポーチとか
配ってたんだっけ?
教えておっさん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:46:00.82 ID:eHxBZAyD0
>>343
世にどれくらいのマスコミがあるか知ってる?
で、それを書いたのはその内の何社?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:56:54.52 ID:3IMl3Tlb0
唐突に流れを無視した他社批判するのが定期的に湧くけど何がしたいんだ?
自分の仲間を増やして同意されるのが目的か?
どうせどこまでいっても自己満どまりなんだから好きなだけチラ裏に書いとけと。
ストーカーじみた病的なファンとかマジでキモイわ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:21:15.15 ID:ZwltSMZ+0
>>352
スルーすればいいんだよ。便所の落書きなんだからさ。
かまってしまうのも同じ穴のムジナ。
あっ、俺もだな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:22:26.32 ID:CsMq3Pf60
>>350
そう、資生堂。アウスレーゼとか入っていたな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:09:33.56 ID:Pil1CxwO0
>>339

新聞社の社説ですよ。
文芸批評ではありません。
貴方にはその意味が分かってないようです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:11:54.96 ID:+O0YFlL60
clubestにしたのに、羽田便が1日1往復しかない県に飛ばされた…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:13:43.18 ID:FQncN3vH0
>>338
透明でなくてもいいなんて掛けるのは旭くらいしか書けないでしょw

>>350
話しはちょっとずれるが、92年頃は、ポーチそのものはJALのロゴ入りで、
中身は資生堂だった気がする(家の中を探索すれば出てくるかも)。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:59:16.18 ID:unuEkafOi
機内なう。(出発前)機内Wi-Fiが今日からメンテナンスとは…。初めてなので楽しみにしてたが帰りまでお預け(´・_・`)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:01:04.87 ID:VSRrA7Fj0
>>358
復路でふしあなさんよろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:59:18.29 ID:skhzSHo60
>>356
その路線はJクラスなかったような?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:08:30.70 ID:J+giVZmt0
>>360
ないです。
さて、どうするか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:44:22.62 ID:skhzSHo60
ラウンジもなかった?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:32:32.08 ID:BjgA0Bc+0
>>358
何線ですか?

13日ロンドン行きに乗るけどメンテかな?
観光の調べ物くらいはできるかと思ったんだけど。。。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:52:01.18 ID:CCoQBXIx0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:43:09.96 ID:skhzSHo60
>>364
手前のANA777がいやに小さくみえるな。錯覚?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:48:55.32 ID:nBpwgdSS0
手前にいる380のせいでしょう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:15:32.24 ID:0Equfywc0
Virgin もトリプルいるんか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:26:48.50 ID:VtHCKfC50
>>364
QFとKEが共にA380だから、NHのB777が小さく見えるんだな。
そのうち、BCがLAXにもA380とか飛ばすんだろうか・・・。
JLのA380導入が無理なら、MH辺りに期待するしかないか。
VirginロゴのB777はヴァージン・オーストラリア(VA)かね?

ということで、早くORD線にも投入してくれ・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:30:05.49 ID:0Equfywc0
あ〜、オーストラリアは777あるね。VSかと思っただよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:36:45.80 ID:06VIubOX0
>>338
JALはエアバス機大量購入に舵を切ったから運輸官僚様の
逆鱗に触れたんだよ。

発着枠の取り上げは見せしめ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:54:58.18 ID:1UnyW/iq0
羽田発着枠の方がエアバスより先なんだが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:45:27.14 ID:PEBr0MpX0
う〜む、金持ちは違う・・

http://jipangnet.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:54:47.93 ID:skhzSHo60
>>370
官僚の法廷での証言を期待する。
374いいんじゃない:2013/11/11(月) 20:40:46.23 ID:O+ZkTzYF0
なんでジャカルタ線ってアメリカ線と接続してないの?
JL、NH、GA全部同じ時間に出発するっていう…
アメリカ人の需要ってこれで逃げない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:52:18.97 ID:W6nWcH620
>>370
ただ、それが正しいなら、
百歩譲って同業他社の「倒産した企業ガー」という文句が通ったとしても、
「エアバスから買う」は、理由付けとしてはNGでしょ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:03:58.56 ID:VwWaWeSD0
そりゃあんた、宗主国アメリカ様に逆らったJALは国賊のような扱いを受けて当然でしょww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:15:36.85 ID:y0la72IL0
宗主国アメリカ様に従って高い上にトラブル続きの機材を大量購入した会社は今後どうなるのか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:39:37.71 ID:2EKLDp0m0
で、JALは更にお上と一線まみえるのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:44:38.61 ID:VwWaWeSD0
×一線まみえる
○一戦交える
△相まみえる(この文脈で意味が通りませんので△)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:54:58.43 ID:aDTg+abJ0
>>377
それに準じる数を買ってる会社がどうなるかを考えたらわかると思いますよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:02:09.32 ID:VwWaWeSD0
宗主国アメリカ様に従っている限り官軍です
仮に潰れてもなんとかしてくれます、たぶん・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:38:58.42 ID:V3Y8JumL0
いや、ロシアから買えよ、スホーイとかイリューシン
プーチン様の庇護下に入った方が安心だろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:58:55.90 ID:y0la72IL0
ここで旅客航空機シェア冷戦勃発!!

確かに、今どれだけ「いろいろ補助もらっててJALずーずーしー!」って言ってても、 自民が与党であり続けて、アメリカに従ってれば、潰れてもなんとかしてくれるんだろうなぁ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:10:54.31 ID:VwWaWeSD0
>>383
いまのJALは賊軍だから何にもしてくれませんよ
官軍は某A社さんだからw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:51:41.56 ID:pWJjICi80
政財界の重鎮もさぞやご立腹かと

【JALホテルズ】使用食材とメニュー表示が異なっていたことに関するお詫びとお知らせ[11/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1384221578/
このたび、弊社が運営しているホテルのうちすでに公表済の3ホテルを除き、
13軒のホテルの中の14のレストラン、および宴会場において使用食材とメニュー表示が
異なる事例があることが判明いたしました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:01:51.85 ID:pJ98I6N80
JALの機内食の埼玉県産ハチミツとかカスピ海ヨーグルト、
久慈地鶏、国産チーズは大丈夫なのか??

もう産地を売りにするのはやめろよ。
あとでしっぺ返しが来るだけ・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:04:54.75 ID:ZJa2QC6x0
>>386
同意
東北産を食べて応援!とかふざけた事やらない限りは何処産でもいいわ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:31:14.13 ID:4tnfvS1I0
またリスクのわからない放射脳が来てるのか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:38:13.82 ID:CDT8JZjm0
>>383
今の財務体制だとよっぽどやらかさなきゃJALよりまずANAの方を救済しなきゃならなくなるから
その後にもう一度JALはないな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:39:55.05 ID:0l5CozUN0
キャッチコピーもうちょっと何とかならんのか。
「明日の空へ、日本の翼」ださ過ぎ。
「Dream Skyward.」の方が格好良かった。
機内の音楽もデビットフォスターに戻せ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:42:48.01 ID:XP5IFTLo0
じゃ、「ただいまJALで移動中」で。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:45:33.09 ID:DTCV29qN0
>>390
あんしんあったか云々や
ハンバーガー計画よりマシだろ(w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:44:58.38 ID:2cHYtbP20
目くそ鼻くそって言葉を知らない狂信者じゃあるまいし。
394いいんじゃない:2013/11/12(火) 21:50:03.98 ID:KdThYAlb0
787ハノイへ。
去年ハノイ線乗ったけど、単身赴任者に会いに行くのかCは子供と母親のペアで満席
Yにも観光客はおらずビジネスマンだらけ。
挙句の果てに荷物は最初の荷物から30分後にならないと受け取れない。
始めにそんなに何が出てくるかって、大量の段ボール(に入った生活用具?)。
何たらサービスを利用して優先的に出てくるのかも。
儲かって仕方なさそうな路線だった。Cを増やすという理由もあるかも。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:54:19.95 ID:/WoQiwMf0
でも全体キャパは減少。
W51でもいいと思うくらい盛況だよね。
396いいんじゃない:2013/11/12(火) 22:04:58.22 ID:KdThYAlb0
というか、欧米はオール787でいいから東南アジアに全部773持ってくるのが経営的には正しかったのでは?
773の機材改修のタイミングで。
欧米は羽田成田からダブルで飛べるし、なんならオプションを380に変更して羽田に絞ってもよい。
と思ったり。
397いいんじゃない:2013/11/12(火) 22:05:57.65 ID:KdThYAlb0
あれ、でもよく考えればハノイにフルフラット767は入れないよっていう意思表示?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:10:41.28 ID:/WoQiwMf0
国内でもて余してる
773を東南アジア仕様に変えれば
いいんじゃない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:14:36.93 ID:k1n5EBCL0
羽田のソウル路線を半減させて東南アジアに振り分けられたらいいんだけどね。多すぎるわソウル便
400いいんじゃない:2013/11/12(火) 22:37:46.37 ID:KdThYAlb0
今週いっぱいKUL線満席なんだが、何かイベント?
それとも増便のタイミング?
(SIN線と同じ機材繰りで)思い切ってNRT発2便、HND発1便とできると深夜枠を使って羽田に就航でき、
さらにアメリカの乗り継ぎ需要を拾える時間、日本人向けに昼間の時間と羽田から深夜の便ができるんだけど。
まあ現状を見ればアメリカとの乗り継ぎ需要を広げればこれは2便分は需要あるから、
せっかくのMHをうまく使っていないのが気になるけど、オーストラリア向けのKUL乗り継ぎ誘導とかでできないかね?
この会社の東南アジアでのアドバンテージはもはやKULにしかないんだから、NHの入るすきをなくしてほしい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:41:03.78 ID:clJtzcRPO
【国際】朴正煕政府が米兵相手の売春女性を慰安婦と呼び管理=韓国議員が資料公開★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384260102/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:54:46.03 ID:gy9EOHHQ0
>>286
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384260102/286
を参考に、クネ大統領の親父を称える像を韓国大使館前に設置したら?
新還流ブームwが起きるかも。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:27:38.47 ID:oTK7OQ9w0
欧米に773が飛んでいるのは、ファーストクラスが必要だからかも…。


成田空港、関西空港におけるJALファミリーサービス専用ラウンジの閉鎖について
https://www.jal.co.jp/info/inter/131028.html

存在は聞いたことがあるけど、使ったことがある人って元々少ないんだろうなぁ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:50:51.26 ID:oQtoGEIs0
AAとUS承認きたー!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:15:45.00 ID:lCngTaeP0
>>403
出国審査が苦手な家族向けの設備。
今は外国駐在員の親も嫁も海外慣れしてるから不要と判断したのでしょう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:58:34.18 ID:16Uf4VPb0
>>399 GMP便は4社1日3便づつで利用者考えたらそんなに多くないだろ。
   そんだけ需要があるしいつもいっぱいだからね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:00:22.09 ID:tInAtKT90
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131113-00000507-san-bus_all

これはJALにはどんな影響がある?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:13:23.73 ID:HoP0YiL90
>>403
外から見たことならあるけど、ボッチにはどうでもよかった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:19:10.83 ID:pL6P9DhH0
>>407
すでに織り込み済み
むしろ認められなかったら面倒なことになっていた
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:42:57.86 ID:oTK7OQ9w0
>>405
確かに、海外旅行になれていない人が多い時代だったら、
ありがたかったのかもね。

>>408
あぁ〜...そんなふいんきか。

そういえば、そこにもカレーってあったのかなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:48:21.34 ID:16Uf4VPb0
ハノイに787が入るということは9機のSS6に余裕ができるのかな。

KUL,HNL,SGN,BKK(KIX)。。他に何か新路線来るかなwww
DPS復活かCGK増便とか・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:24:14.75 ID:tInAtKT90
>>409
なるほど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:35:53.90 ID:gJibT+QI0
AAが他に吸収されるかもってのもあったからな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:15:02.92 ID:FhrfE3Hi0
もし今後AAがデルタかUAに吸収されたら盟主崩壊でワンワールドも無くなるのかな
俺はヨーロッパ大陸ばかりだからスカイチームの方が便利だけど
まあ、今はデルタアメックス作ったからいいけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:27:20.41 ID:dNqt3FTc0
独禁法上その三社が互いに買収するのは難しいよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:42:02.33 ID:RwT6ix9s0
その三社だとかなりの数の発着枠譲渡しなきゃ認められないからメリットないよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:53:35.21 ID:gJibT+QI0
>>416
でも統合進みすぎて発着枠譲もなにもなくやるわ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:50:59.21 ID:E4V9OQ4H0
>>394
BER
419いいんじゃない:2013/11/13(水) 21:48:00.08 ID:ZfUF8B+A0
BERとは?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:15:17.89 ID:6gIDsG6n0
パチスロのボーナスの一種じゃね^^
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:32:12.85 ID:Uc7ZIR9A0
w53のエコ席って、
ハンモック式ヘッドレストのシートに
変更されてるんだね。

w51のシートを早く変えてくれ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:51:28.43 ID:u3WGa0Ak0
>>419
ビジネス、エコノミー、レイト
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:03:28.84 ID:ePPFQNvZ0
>>421
真ん中のゾーンだけみたい、一番後ろのゾーンはもともとのシートらしい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:52:58.69 ID:5nVQH0rli
それはBARや…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:10:59.23 ID:oj2GxIyo0
長野の横領犯人がバンコクから昨日帰国したようです。
7時前に成田についたそうですがJAL便だったのでしょうか?

そこで、質問です。
ああ言った犯人護送フライトは犯人はどこの座席に座るのでしょうか?
機内食とか食べるのでしょうか?
遭遇した方いらっしゃいますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:13:20.60 ID:oj2GxIyo0
すみません、昨日ではなく今朝逮捕でした。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:19:11.58 ID:AUG9/7/W0
TVで見たらJAL便だったね。機内食も食べてたと。
護送は通常一番後ろの席。横と前を捜査員でブロック。
搭乗は一般客より先に、降機は最後。ゲート使わずブリッジ脇の階段利用。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:56:45.61 ID:9o1MTcmY0
>>425
こういうフライトでも事後申請すりゃマイルは加算されるのかねw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:02:13.32 ID:RoH3+1L00
>>428
懲役中に失効するわなw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:47:33.75 ID:mUzzHdwM0
>>427
便所は開けっ放し?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:16:30.07 ID:8nD0yj8W0
>>428-429
執行猶予や無罪だったりすればギリギリ大丈夫なんじゃない? w
ただ、税金で乗ってるわけだから、厳しい企業の出張と同じ感じだったりして。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:24:34.52 ID:1ce4amQE0
>>428
特殊な経路で搭乗するから搭乗前にマイルをつけるのは無理。
搭乗後にマイルをつけるには搭乗券が必要だけど、犯人移送報告の書類に添付されるはず。
というわけでマイルをつけるのは無理でしょう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:58:16.80 ID:jtiwSMtN0
仮にだけどさ、24億に物言わせて逮捕前にファースト乗りまくって顔パスVIPになってたら
手錠嵌めてエコ最後列でもチーパーご挨拶だの前方座席への打診だのされるのか、興味あるw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:11:33.48 ID:k1J2brxa0
ほんと最近はHPがクソだな。
サーバーが混んでますだと?
どうせケチったんだろ
株主は外人どもが多いんだし通算2度目になっちまえ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 16:02:03.12 ID:3CLNZ/Iw0
>>433
普通は予約記録で判断してるから、ヒモ付け出来てないと無理だろw
全部投じて株を買っていたとしても、罰金と課徴金で儲け分もおそらく吹き飛ぶ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:12:27.20 ID:+oXjn0270
>>423
マジで?そこまでケチってるのか・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:05:57.76 ID:Gu5cxrzv0
>>434
電話の自動音声で、ただいま混雑してるからウェブを使ってください、と言っておきながら、
そのウェブでは、混雑してるから時間をずらしてください、みたいなメッセージが出る。
何のためのウェブなんだ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:21:03.24 ID:eikOWWBn0
JALは高い利益が出ているのにサーチャージを何時まで取るのかね?
無料航空券にまでサーチャージを取るのは最低でも止めるべき。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:41:47.80 ID:eQL15Oc20
なくなっても本体にほとんど上乗せされるだけだが
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:49:12.00 ID:2bqevJGk0
利益全部吹っ飛んでまた潰れて欲しいのだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:59:11.53 ID:yqJHRnXA0
>>438
ANAが猛反対するから無理。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:06:28.95 ID:eikOWWBn0
>>441

IR見る限りでは、尻のANAがサーチャージ無くすのは難しそうだね。

アメリカ系とかのメジャー航空会社は無料航空券にサーチャージを取らないよね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:19:20.46 ID:1jZJK96f0
マイル上乗せれば可能なんじゃないの
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:24:29.38 ID:AEZztAFc0
交換マイルが少なく見せるやり方だろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:28:05.93 ID:GpI/JWjQ0
JALも無理だけどな。
仮に出来ても表に見えるから財務差を使っての不当値下げとANAが言い出すだけ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:00:41.29 ID:Wki830C00
>>442
その代わりつい最近☆も空も特典航空券大改悪やっただろう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:08:41.57 ID:M7OkzP790
だったらサーチャージ無しで必要マイル数を今よりも2割位増やす方向にして欲しい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:12:24.64 ID:vnnyePPu0
eクーポンでサーチャージを払えば良い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:19:53.12 ID:Cagsm3Ta0
サーチャージ高い方が、貧乏人が特典とらないから、とりやすくていいよ
2007年だったか超円安でサーチャージが高かった時はヨーロッパ取り放題だったよ
羽田の駐車場も値下げしてから週末満車が多くて困る
高速も週末1000円だったときは渋滞で困った。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:23:09.37 ID:QFxqEXBs0
今でもeJALポイントを燃油代に充てることが出来るから、マイルを余分に消化する事で燃油代をタダに出来る。
結局、米系と変わらないわけだ。
ANAはダメだけどね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:38:54.43 ID:RG3h3sN40
>>438
サーチャージでガタガタいう貧乏人は乗らんでいいよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:06:17.72 ID:WoNuIApO0
eJALポイントで払うとその分は払い持ても帰ってこないんじゃなかったっけ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:14:54.40 ID:eUO80CRu0
ANAガー
ANAガー

なんかもう、情けなさを通り越して惨めだわ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:23:02.35 ID:yqJHRnXA0
>>453
だよね。
ANAにも頑張って貰いたい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:24:05.18 ID:B/bHMVEz0
JALがJALがとあちらも言ってるわけで
二社なんだからそんなもんだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:14:05.45 ID:QnRAR28f0
>>453
ライバル社を気にするのは当たり前だな。
それかヨガリ話だけでもするかwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:25:38.80 ID:CfdpIOMt0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:58:42.34 ID:AuIg+fYE0
787が成田に緊急着陸
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:05:40.36 ID:CWR4Fufm0
65?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:15:04.21 ID:QnRAR28f0
749?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:17:05.85 ID:K3C4FEYq0
65便だね。なぜかJALの787でトラブル多発してるんだよなぁ・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:31:10.79 ID:iLeZC1Gc0
ボーイングに瑕疵特約かなにかで返品して補償金上乗せ返金してもらった方がいいと思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:32:37.59 ID:QnRAR28f0
>>461
FMCが三台故障ってあり得るんだ。
よく太平洋上から成田に着いたな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:55:29.44 ID:7vOI9W980
こうもトラブル連発では、長距離路線のB787には乗りたくないわ。
AAのHND-JFK休止で、NRT-BOSに変更を考えていたんだがな。
冗談ではなく、違う意味の"ヘル"に行かないことを願うばかりだ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:58:20.12 ID:iLeZC1Gc0
>>464
747系やエアバス大型と違って二発だしな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:58:55.03 ID:Wki830C00
SIN乗るよ あした。。。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:23:40.00 ID:NyttaogY0
787が4発機ならいいんだ…!!

>>466
いってらっしゃい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:25:58.35 ID:qyj7RGO80
>>466
特定されるよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:48:32.87 ID:cVjpGks20
俺もシンガポール行きのチケット
購入期限が16日までだけど・・・
ちょっと怖くなった。
まあ明日までに買うけど^^
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:00:30.20 ID:UHin3eFm0
>>456
単に気にしてる人の書き込む内容じゃないからでしょ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 04:13:34.12 ID:nT+X6Rmj0
IHI、油分を大量に含む藻の安定培養に成功 航空機向け次世代バイオ燃料
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384531847/
日本は神。中東とメジャーは死亡
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 05:51:59.97 ID:SPAOEqFh0
>>471
克服しなければいけない問題は
1)残渣をどう処理するか、肥料として処理するには限界がある
2)培養に要するエネルギー収支が赤字(試算上は黒字になってるが
そんなのは各パラメータをどう設定するかでいくらでも変る
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 05:52:38.00 ID:zlT07HzB0
機内食、またコスト削減された?
新食器になって、量が減ったし
味付けも安っぽくなった…。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:20:39.67 ID:bPJ9QfrM0
>>473
Yは給食が配膳されてきたって感じだな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:18:05.32 ID:brxUnXhi0
サーチャージ気にする乞食は車で湯河原にでも行ってろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:43:26.07 ID:5Uy0OgYe0
>>473
Cに乗れば?
それか空弁持込み
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:56:25.59 ID:AFJt6wSe0
>>476
Cでも味落ちたよ…。
なんか、ロイホレベルが、
ガストっぽくなった。

日本人はまだいいけど、
外国人は本気で嫌いそう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:12:46.25 ID:R9oK114n0
>>477
会社更生法申請の頃に比べれば格段に良くなっているよ。
特別旨い訳ではないけれど、フィレステーキの出来だけは
各社の機内食と比較して郡を抜いている。
米系なんか、プラスチックのナイフの頃は
硬くて歯が立たなかった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:17:07.54 ID:sTT7dpMci
>>471

カタールは既にGTL(天然ガス液化燃料)を大量生産していて、カタール航空機の燃料にも使用中。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:48:48.05 ID:s1q5SWR10
>>478
いや、稲森体制でしばらくは
マシになったんだけど、
8月9月くらいから、また
劣化してきてない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:37:11.37 ID:T8NFgCAI0
>>477
普段からロイホやガストに行かないとその評価はできないですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:48:59.59 ID:Wf02uyw/0
>>481
ガストに行く層がロイホには行けねーだろ。
ロイホに行く層はガストに行かないと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:04:37.52 ID:SPAOEqFh0
>>480
昔からのいつものことだろ、新機軸で大々的に変えて
マスゴミも使って宣伝して、しばらくすると少しづつ落とし始める
で、それがあまりに酷くなると、CSへのバッドコメントが増えるので
また新たな展開で宣伝、で、少しずつ落とし始める←今たぶんココ
今のコンセプトが始まったのが昨年の冬メニューからだから丁度1年

そもそも洋食のメインが牛肉か魚の時に、和食の台の物が牛肉だけという
センスのなさは昔から、和食のメインを1種類するくらいなら
一時期みたいにメインをなくして小鉢に肉と魚を両方入れた方がまだまし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:21:21.51 ID:hiixwJUhi
>480
長距離Cのメインで、トリュフー、とかフォアグラー、っていうわかりやすい豪華さは控え目になった気がする。
個人的な好みとしては、BEDDの改善のときに野菜が多めになったところが気に入っていて、それはまだ続いているから満足しているけどね。
あとサンディエゴ茶漬けは旨かった( ´ ▽ ` )ノ
デザートがムースプヨプヨ系一択なのは胃にもたれるから何とかしてほしい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:35:54.25 ID:8n7SLOlz0
HND深夜便の「山登り 海苔弁」、以前は冷飯だったが改善された。
HNL線の「俺のフレンチ」とコラボした機内食もまずまずの評価。
ただ、海外エアラインと比較するとまだまだ改善してほしいわな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:07:22.05 ID:s1q5SWR10
>>481
俺は一般人だからガストにも
ロイホにも行くんだ。悪いな。
なんかまあ、セントラルキッチン
感が丸出しなのがJALのCな気が。

これが例えばエルフラとかだと、
高級店とは行かないまでも
ブラッスリー的な一品作り感は
あったりするんだがな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:19:48.85 ID:s1q5SWR10
>>483
長距離のBEDDは一度しか
味わったことないが、
なんか以前に比べてシンプルに
なった気がした。

中距離のCYに月一程度で乗るが、
ほんと、これらの劣化っぷりが
ひどい…。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:24:42.37 ID:s1q5SWR10
>>485
あれ、いつも思うんだが、
欧米人にとっちゃ拷問じゃないかな?
あの人たち、海苔嫌い多いでしょ。
しかも米粒で醤油味って。

まだ中華エアラインのぶっかけ
飯の
ほうがマシだわー。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:51:23.99 ID:tsgM0VPA0
>>488
日本に来るようなやつぁんなことねえよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:05:13.20 ID:2axOQ0Ib0
Cの和食なんて納豆出してるし、欧米人の事なんか考えてないと思う。
むしろ日本の食文化を広げる意図があるのでは?
一昔前は刺身も嫌われてたし。

NHのラウンジなんかでも、白人利用者が多いにも関わらず、思いっきり海苔に包まれたオニギリ提供してるしね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:14:54.05 ID:N5GMOjWb0
>>489
日本を経由して中国アジアに乗り継ぐ客は無視かよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:53:02.45 ID:nqSKD5ML0
>>491
だから(日本人しか乗らない)羽田深夜発のみなんじゃない?
俺は、ご飯が温かいならのり弁の方が良いと思う。
所詮エコノミーの下手な機内食よりは。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:36:25.67 ID:TAag2rq60
>>488
日本人だけど海苔嫌いだ
歯にくっつくしグジュグジュして気持ち悪い
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:58:44.98 ID:SPAOEqFh0
>>493
同意、健康な時は海苔大好きだったけど
歯の治療中についうっかり海苔たべちゃうと
たいへんなことになる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:29:05.61 ID:nIDX+5ns0
>>490
納豆も海苔もくっついて解れない蕎麦も食べづらさや臭いがキツイやめて欲しい
日本食文化だ?
AKBと一緒で押し売りされても迷惑なんだよ
キムチ押し売りの韓国と同じだわ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:10:21.79 ID:iGtOpLY10
お前らみたいなマイ海苔ティ相手にしてられっかよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:44:28.47 ID:58Hyy+Pt0
日本に来るような外人にはスシ大人気じゃん。
海苔巻き大喜びよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:08:57.37 ID:ieStcnud0
>>497
>>491

以下ループ禁止
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:41:26.79 ID:a8BBApng0
今日の JAL106 で、コパイの人が操縦してたのかなぁ
HNDの着陸も何となく違和感あったけど、一番びっくりしたのが、
到着ゲート直前で急ブレーキかけたことw
満員の763でもあんなに急ブレーキが効くとは、驚きだったわ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:14:07.33 ID:KQy9K7kA0
>>499
飛行機のブレーキは普通は「弱」だよ。
カーボンブレーキがホイールに5枚ほど入ってるから、かなり強力。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:29:37.61 ID:a8BBApng0
>>500
レーシングカーもびっくりな装備ですな。
フェードにも強いって事なのかな。

途中のアナウンスで「副操縦士の何々です〜」みたいな感じで
やたら丁寧に長時間アナウンスしていたから。
「よし!今回はお前やってみろ!」みたいな感じに捉えてた。

もしベルトしてなかったら、
前のシートに結構な勢いでぶつかるくらいのGだったから驚いたですよ。
普通なら、しゃもじの人が万歳してるくらいの距離なので。

どっちにしても、副操縦士さん頑張ってくれ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:34:57.68 ID:v/D/K22w0
>>500
ゲート入るときにオートブレーキですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:36:18.06 ID:i3pN71hR0
もうすぐSS6が始まるけど、
最新鋭機787のCもYもしょぼいのは
何とかなるんだろうか?


またB772ER(W51)の6機は、このまま改修せずに
A350-900がくるまでぼろ雑巾のように使い倒すの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:50:04.80 ID:KQy9K7kA0
>>502
もちろんマニュアル。
ギューとし過ぎたか、入る速度が速かったか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:11:49.41 ID:XVPkSYMf0
なんか羽田伊丹って
737は入るわ773は入るは767、777入り乱れて
どうしたの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:17:07.52 ID:v/D/K22w0
>>504
弱 ってなに?
マニュアルなのに弱もへったくれもないだろ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:27:45.96 ID:M9xqbg4A0
>>505
青い会社はHND-CTSでA320/B737/B747/B767/B777-200/B777-300/B787入り乱れてるぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:30:50.14 ID:tC+c6bX30
>>505
伊丹発着の他の路線の送り込みとかを兼ねてるんじゃないの?
バスや鉄道だと結構あるよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:35:38.47 ID:KQy9K7kA0
>>506
突っかかるね。
着陸=anti skid LOWとオートブレーキ、途中からマニュアル
スポットイン=マニュアル
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:40:30.49 ID:v/D/K22w0
>>509
ゲート入るのに全然関係ない話してるな〜と思って。

オレ、ジェットの型式は320しか持ってないから、ボーイングはまた違うのかと・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:55:10.80 ID:4AkGoH+q0
>>505
全便ファースト付777で運航したときもあったけど、空席が多い便をダウンサイジングしていって、今の状況になった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:58:21.44 ID:4AkGoH+q0
>>508
羽田〜伊丹〜他空港という設定は、少なくともJASと合併した後はない。
羽田からの便は全て羽田に帰る。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:52:42.10 ID:Vgj/ImBj0
どうでもいいが、ガストとロイホって何か違うの?

同じじゃない?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:15:11.50 ID:cBH6F6lA0
>>509
タキシング時のブレーキの使い方に講釈を垂れて、相手に「突っかかるね」とか言ったら、

相 手 が パ イ ロ ッ ト www

これだからヲタって・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 04:43:27.78 ID:Dopf6oIb0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384711257/l50
ロシアで旅客機が墜落、炎上…乗客乗員50人全員が死亡
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:53:03.30 ID:laV709cD0
>>510
じゃぁ320でのオペレーションを詳細に順序だてて書いてみてよwww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:23:48.64 ID:91fJwoW20
>>516
510じゃないけど、最近は猫も杓子もコンプラコンプラ五月蠅いから
昔と違って気安くこういう場所には書けなかったりするのではないか
うちなんかもどーでもいー内容でも平文のメールとか、パスワード付けない
添付書類とか禁止になったし。ホント、どーでもいー話なんだけどうんざり。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:18:10.56 ID:sNSn7DVN0
ぼくは320のライセンスをもってるー


って時点でw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:25:11.08 ID:cgSFo4qD0
JR北海道の不祥事見てると10年くらい前のJAL見てるみたいだな。

金子や新町の妖怪TOPに事なかれ主義の社員たち・・
阪急阪神ホテルの社長さんはまともだったwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:53:31.68 ID:T9CiHkUQ0
>>517
世知辛いよな。
大昔、お父さんがJALに勤めているクラスメイトがいて、
天王洲に行ったとき、
古いから…と、今となっては入手できないだろう資料をもらえた。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:22:00.48 ID:PDRDXUNB0
A320に限らず、レーティングなんて150万で取れるんだけど。FAA自家用のライセンスでも限定付けられるよ。俺はATPLに付けたけどな。

動かないSIMでいっぱい遊んでプロ気取りもいいけど、動くSIMで28時間飛べばホンモノ飛ばせるよ〜
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:57:41.47 ID:tFETEbE60
>>520
今は廃棄物はシュレッダーだね。
ジェプセン航空路図は基本廃棄だけど、いろいろ使い道はある
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:11:52.50 ID:PDRDXUNB0
>>522
ジュプセンのエンルートチャートはラウンジの入口で折り鶴になってるのをみた。

コクピット見れた頃は、チャートの他にACARSのプリントやFLT Planなど大量のゴミ(笑)を貰って来たんだけどねぇ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:16:28.57 ID:O3J+5p7b0
>>520
学生の頃にJLパイロットのお宅へ1年間家庭教師で行ったことあるけど、航路図とかスポットや誘導路のナンバーまで載った空港マップ、その他諸々資料のコピーの裏面を計算用紙に使っていたな。
問題を解かせている間にそれを見るのが結構楽しかった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:46:37.01 ID:2Rp4Y4AR0
>>521
実際に持ってるかどうかの事実が大事であって可能か否かなんて誰も興味ないだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:05:58.84 ID:T9CiHkUQ0
>>520-523
基本的に外に出しても問題ない紙だったとしても、
何か問題になることを恐れて全部がゴミになっちゃうんだろうねぇ。
捨てればゴミ、分けて(マニアに)渡れば宝 とも言えないけど…。
ちなみに、そのもらった資料は、ビニール袋で何重に重ねて保管してるよ。

>>524
逆に、そのパイロットから色々教わりたかったのですね、わかりますw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:08:35.70 ID:T9CiHkUQ0
>>520-523
じゃなくて、
>>522-523
でしたね、失礼。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:19:15.15 ID:LcM7wQcr0
JLのHPで、国際線の予約、できなくなっているね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:27:18.90 ID:Iq2yeElr0
>>528のPCがおかしくなったと思います
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:11:24.37 ID:HE3+xMRV0
最近サーバーの調子悪いよね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:58:09.94 ID:0MWhxnARi
>>522
今年のGWに航空路図で作った兜貰ったよ
大人に配られたのは小さいけど、
子供用のは結構大きかったと思う
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:03:02.03 ID:HiGBA0vq0
ああいう資料ってどんどんリバイスされていくから、たまっちゃうんだろううね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:08:14.02 ID:Qwr6B7Gq0
AMS発着には、AY便利用のJAL/BAダイナミックセイバーD/E/Fが設定されているんだな。
訪欧時に時々AF運航便やBA運航便を混ぜていたけど、今度はAY運航便も使ってみるか。
それ以上に、予約システムの「BA:ブリティシュ・エアウェイズ」という誤記が気になるw
以前は「英国航空」だった気がしたので、カタカナに変えた時に間違えたんだろうか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:11:49.64 ID:t9ku0JZp0
羽田発着のJMBツアーと当日乗り継ぎの伊丹羽田を別々に手配しましたが、
伊丹の荷物検査の時にカードかざせば2枚座席書いた紙が出てくるのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:33:52.00 ID:idY46zUl0
毎年の初日の出フライトの値段設定の高さにびびる。

なぜあんなに高いんだw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:18:12.32 ID:y3ANbRSc0
B777エンジンのアルミ製部品が脱落

19日午前9時15分ごろ、
成田空港に到着した名古屋発日航3082便ボーイング777で、
左エンジンのアルミ製パネルがなくなっているのに、点検中の整備士が気付いた。
成田国際空港会社は着陸時に脱落した可能性があるとして滑走路を一時閉鎖したが、
部品は見つからなかった。

日航の777では9月から部品脱落が相次いでおり、今回で4件目。
日航の777では9月から部品脱落が相次いでおり、今回で4件目。
日航の777では9月から部品脱落が相次いでおり、今回で4件目。
日航の777では9月から部品脱落が相次いでおり、今回で4件目。
日航の777では9月から部品脱落が相次いでおり、今回で4件目。

ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131119-1220282.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:07:07.49 ID:aiNKK9i50
>>536
朝日系の日刊スポーツ(笑)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:43:15.97 ID:rXa2Yp8D0
その日出勤する社員全員に割りまし給料出さないといけないからに決まってるだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:45:26.24 ID:DpcYsmXz0
>>537
草を生やすのは勝手だけど、それでトラブルが多い事実が消えたりはしないよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:24:40.36 ID:6SsKltJ10
笑とは書いてあるけど、草は生えてないんじゃないかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:38:37.79 ID:KoOt3SA80
(笑)って壺で初めて見たかも
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:55:51.11 ID:6SsKltJ10
スイーツ(笑)とか言うじゃん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:40:58.18 ID:hQFM23e+0
>>535
確かに。日の出なら深夜便で見れるのに。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:48:48.69 ID:bKSnI+Kn0
>>543
日本で新年を迎えて、日本の上空で初日の出を見たい人がたぶん多いのだよ。
一度ハワイで年越して初日の出を見たことがあるが、正月とか初日の出って感じはあまりしなかったしな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:54:58.12 ID:0CZL79zk0
朝イチの羽田福岡便とか日ので見れるんじゃない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:58:12.59 ID:t3zZvYxj0
>>545
朝イチに家のベランダでも良くね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:54:11.00 ID:jCXkmXNN0
作ってみました。よろしくお願いします

【Boeing】ボーイング総合スレ1【since1916】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1384882621/l50
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:43:54.07 ID:oGljd2Dj0
>>546
天気悪いと見れないぜ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:32:05.21 ID:dzYreLwr0
友達100万人達成か
今の所lineの登録で何も得してない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:29:09.63 ID:+7BFWTq50
>>547
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ブラクラ注意
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:33:29.33 ID:pVJS8Bwl0
羽田=福岡を日帰りで先得運賃普通席でとっているのですが、
羽田空港で福岡行きのクラスJへ変更してもらったら、帰り
の福岡からの便も空席があればクラスJへ変更できますか?
帰りの便は福岡空港でなければできないでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:38:06.39 ID:4AsrfbNni
JALに聞きなさい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:44:21.53 ID:tsDGxbC30
「JALシティガイドマップ」 新たに10都市を発行
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:14:16.75 ID:rjhq7rMJ0
>>551
基本、空港でのJ空席待ちじゃないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:32:06.11 ID:FrPO8mTA0
福岡についたらその足でJALカウンターへ行けばいいのでは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:44:06.70 ID:t3zZvYxj0
>>551
出来ると思うけど、空席待ちになる場合は福岡空港でないと出来ない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:34:06.82 ID:rjhq7rMJ0
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:28:19.24 ID:hk9K/AP50
優待券届いたな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:46:40.89 ID:s2OPpEV80
>>551
あ、それ、たぶん可能。
乗り継ぎチェックインみたいな
感じで、羽田でやってもらえる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:19:29.87 ID:X6C6oILS0
>>544
一方で爆竹が凄いと。

>>550
その先を見てないけど、なぜ2ちゃんなのに??
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:57:42.59 ID:sJOotO1P0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385035545/l50
ボーイングのジャンボ機、誤って米カンザス州の小さな空港に着陸 離陸できるか疑問も
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:44:28.67 ID:HM3gkSeZ0
>>561
何してんだよ…
管制って着陸許可出すもんなの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:35:25.21 ID:BP/WG83I0
田舎の小さい空港って管制レーダーとかしょぼそう
羽田に降りる予定が調布に降りちゃったとか
伊丹に降りる予定が八尾に降りちゃったとかか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:59:23.66 ID:S5vzvmJA0
昔JALのDC-8がデリー近くの小さな空港に誤着陸した事故があってだな・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:00:08.99 ID:3ZbkfTNK0
>>561
スレ違いと思ったら787の部品を運んでたらしいから、
あながち無関係とも言えなくもないのか。

これで納入が遅れたりするのだろうか。

>>563
バス停間違えちゃった…みたいな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:40:56.07 ID:M/oCh8lW0
むかしエグゼクティブデシジョンて映画で、
747がばりばり電柱倒しながらちっこい空港に着陸してた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:07:26.64 ID:GbXivmvT0
木登りしたら降りられなくなったデブ猫
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:57:15.68 ID:qY2BaPEJ0
Webの予約システム、最近不具合多すぎ・・・大丈夫か。早く新しいシステムに移行してくれよ。
ログインできなかったり、実際は満席だったり、予約進めるうちに日付が2日以上ぶっ飛んだり。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:35:38.69 ID:pU/f9d0Z0
>>564
その軽飛行機専用空港から
離陸出来ずに経済全損って奴ねww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:58:08.93 ID:hHxggG760
国際線での特典航空券予約カレンダーがずっとぐるぐる→システムエラーが連日続いてる
国内線は普通に表示されるけど、肝心の確認したい国際線が表示されないから困ってる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:43:16.02 ID:RMvp+regO
>>569 滑走路を延長工事して飛ばそうよ、
田舎だから用地代もジャンボ買い直すよりは安いだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:06:23.28 ID:qNYOmZQW0
JALの787 路線によってしばらく運休だわさ
ちと長引くかも。

エンジンが原因とか 穴は関係ないな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:07:30.16 ID:TM0CxMh50
SINが767になったり、HND-GMPがドメ767になったりするから
使う人は要注意!

http://www.jal.co.jp/info/other/131123.html
http://www.jal.co.jp/info/other/131123_info.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:08:36.19 ID:y+1dxKcS0
これか。
ボーイングが飛行規定を改定したらしい。

【航空】日航、一部路線のB787を機種変更 積乱雲の周囲飛べず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1385196265/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:18:05.79 ID:ScrJzQ4T0
俺、NRT-SINの来週の予約持ってるぜw orz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:31:15.83 ID:eLDfC1Yy0
>>572
お前、マルチか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:06:16.27 ID:uvhlG/Av0
>>575
25・29日のJL711、どうせならSS7にしてくれたらよかったのにな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:12:06.89 ID:ES1uNNHE0
W82で決まりなん?83の可能性が高いと思ってたんだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:16:50.13 ID:ES1uNNHE0
自己レス。
25は82
29も82みたいだけど、シートマップがまだE01のまま。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:50:15.02 ID:EHYzmFU+0
まだまだB787は安定しないな
いつ飛行停止になるか分からないから
古いB767もなかなか退役させられない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:00:04.91 ID:SXUuPQ5/0
>>574のソースではエンジン内部に氷晶ができたからというが、積乱雲の周辺だったのが本当の理由かなぁ。
このままじゃGEエンジン搭載の787は夏場に日本に飛んでこれないぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:17:55.72 ID:uvhlG/Av0
来月から787になる予定だったNRT-SYDは既に777に変更されているな。
NRT-BKKはそのままだが、KIX-BKKから767を持ってくる方が良さそう。
JL5031/JL5032がバカでかいA380になるから振り替えも効くだろうし。
それでもJL運航便がいい客には、737飛ばせばいいんだろうし・・・。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:38:55.82 ID:TM0CxMh50
SINは来週はとりあえず、A41/42になるみたいだな。
急な話だから、DLC/KUL/ICNからA43を持ってこれなかったのかな。
あんまり長引くようだと、787をやめて、SS6がSINに入ったりもあるかもしれない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:44:03.27 ID:eNBEu7V6i
777の導入当初はこんな感じで不具合一杯でたんですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:53:11.09 ID:7mADqAua0
7 sick 7と言われるくらいトラブルだらけだった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:21:54.48 ID:ES1uNNHE0
CBがあるとこでFL300未満に降ろせばええですやん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:38:33.41 ID:4eE7/zcj0
SS6の国内線運用を心待ちにしてたんだが、この様子じゃドメに回してる暇なさそうだなorz
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:29:11.40 ID:p0hZRMUO0
年末年始、何処かに行きたいが特典の空席は勿論無し。

往復だと上海のビジネスしか空いてないw
上海出てから何処か行こうかな〜。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:53:45.10 ID:dhAXPROA0
年始の上海一度行ったけど寒かった記憶しかないw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:36:33.15 ID:8pzcMUwQ0
>>588
モスクワのCが空いてるじゃん・・・
極寒+B787+要ビザ(無料)だけどw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:16:43.30 ID:+OAoYto10
>>589
逆に夏は日差しが強くてたまらん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:05:26.49 ID:iC0oThX+0
>>577>>578
当日までW83に変更の可能性はあるかと。
前に787が完全運休の時にW73のシートマップだったが、当日行ったらW82に変更となっていた。
欧米線の間合いで飛ぶから、最終的には余裕のある機材になるのでは?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:37:24.19 ID:9xQp5Gvo0
>>584
777は既存の枯れた設計をベースに開発された機種
787はまったく新しい設計をベースに開発された機種

不具合の数で単純に比較できないよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:42:25.24 ID:oeGnL9wM0
一応GEは2014年ファーストクォーター中に何とかするって言ってるみたいだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:53:37.69 ID:1saGT5UV0
月末からバンコクへ行くんだけど、
12月から予定されている787への変更も反古になるかな?
NEOを試してみたくてわざわざ787の夜便を予約したのに
767の不快ラックスに変更だったら辛すぎる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:01:07.77 ID:Cf/G8lvY0
>>595
いまさらNEO試すの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:03:41.72 ID:1saGT5UV0
>>596
うん。タイとベトナムと香港しか行かないからまだNEOに乗ったことがない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:08:04.51 ID:W0D/zLjw0
12月中頃のBKKビジネスが混んでるけど、例年混雑気味なの?
まだ出張のスケジュールが決まらないので、ちょっとあせってる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:13:56.57 ID:1saGT5UV0
>>598
BKK線のビジネスは季節関係なく混んでるよ。
600598:2013/11/24(日) 16:22:12.56 ID:W0D/zLjw0
>>599
今年から異動でバンコク行く機会が増えたんですわ。
3月からこれまで3回搭乗、毎回往復ともほぼ満席だったけど、結構直前まで空席あったのよね。
それが今時点で×になってるから。
787の影響もあるのかな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:19:16.58 ID:1saGT5UV0
>>600
俺も帰りが12月中旬なのでけっこうチェックしていたが、
787の件の発表前から満席多かったよ。
3,8,12月は早めに埋まりやすいかも。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:44:54.74 ID:XQrQKu6v0
日系2社が何故バンコク線を軽視してるのかいつも気になる。満席状態で
しかもタイ人客が激増で日本線大混雑のなかで。台北線も同じ状況だけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:47:57.08 ID:KpRD6iiu0
経営破たん前は、JLは成田〜バンコクに744でトリプルデイリーだったな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:10:38.54 ID:8pzcMUwQ0
台湾路線もJAA時代の方が栄えていたな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:50:33.53 ID:Cf/G8lvY0
>>602
いつも大混雑の路線にテコ入れする必要なんてないだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:55:37.11 ID:V8huSXHW0
日系の会社としては儲けが薄いから。
客の数ではない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:58:35.74 ID:lDGMOn350
増発できそうだな。
でも発着枠問題が。

関空ーバンコクなら臨時便飛ばせるが、札幌・羽田線しか実質乗り継げない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:15:01.15 ID:8pzcMUwQ0
NRT-BKKは青い会社が777-300ERで飛ばす日もあるのにな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:36:14.93 ID:W5LLN9Jn0
俺のイメージは長い間
747=JAL
JAL=747
だった

巨人機の無いJALって、未だしっくりこないね個人的には。
767と777ばかりではどこぞの発展途上国キャリアのようで。
ロンドンでもパリでもニューヨークでもサンパウロでも
JALの747が本当にカッコよく見えたが。
しかし現状の777ではどうにもこうにも画にならん、
苦しい事情は勿論わかるが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:48:05.21 ID:9biTY0JC0
そりゃそうだよね。
伊丹に行くにも札幌に行くにも福岡に行くにも、
グアムも韓国も香港もシンガポールも
LAもNYもロンドンもパリも、みーんな747だったんだから。

A350-1000でも、やっぱ物足りなく感じるんだろうな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:51:08.22 ID:g1pNFvrx0
>>609
そりゃ長嶋巨人だとか、昭和の時代を懐古するのと根は同じなんじゃないだろうか
日本企業というか日本社会全体に言えることだが、昭和の常識は捨てて、
はやく21世紀の常識に切り替えなきゃならないと思っている
もう21世紀になって10年以上たつんだからね

JALも経営破綻という形になるまでは古い成功体験のイメージを捨て切れなかった
そして古い人脈、しがらみなどを捨て切れなかった

経営破綻という決定的な出来事があって、捨てるべきを捨て、
これからの常識に挑戦しているのが今のJALだ

いい先例があって、国鉄民営化で鉄道は変わった
それが今の地下鉄と私鉄の直通、営団と都営の合併協議などももたらした
同時に確たる基盤を持たない北海道や四国、九州の経営の厳しさも浮き彫りになっている
航空業界も、国鉄民営化という先例から学ぶことはまだまだあると思っている
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:33:41.80 ID:Gyz1feSG0
>>610
A380導入するか、30分後位にもう一便とばしてほしいぐらいだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:58:06.71 ID:OrjVz25C0
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:00:34.19 ID:nw8KX92e0
>>611
捨てるべきで無いものを捨てて勧告を受けてますけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:03:02.78 ID:0Yt0L75b0
>>613
既に傷ものだろ?
よく受領したな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:36:50.61 ID:99J9ED6O0
821ってアークだったよね?塗りかえないで持ってきて欲しかったな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:01:50.82 ID:Kin47L8S0
>>611
国鉄民営化の影響なのか、単なるコストダウンが一番強くなって、
JR北海道のトラブルは大々的に報道されてる一方、
JR東日本も、ちっちゃなトラブルを色々頻発してる…。


>>581
再び氷結するらしいけど、
エンジンの熱で、水蒸気って蒸発しないものなのかな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:59:05.98 ID:iI57ygEL0
>>617
キリンのは焼酎だからね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:03:06.11 ID:dNdlBUBs0
でも羽田/金浦線、国内線767とは・・・
Cに乗る人最悪だな。1万くらい金返してあげたらいいのに。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:15:44.21 ID:xqfegyJK0
クラスJがCになんの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:20:05.52 ID:dNdlBUBs0
まだF機材もないしそうだろね。シートTVもないしフライトマップも見れない。

ビジネスの半額セールしろや。 いや半額でも韓国勢と比べたら高いな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:44:52.34 ID:DjMeyT2i0
羽田-金浦線のCがクラスJになるときの予約は
Y扱いに変更で差額返金か他社便振替では・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:47:56.62 ID:0Yt0L75b0
>>617
低圧タービンの静翼に着くんだって。圧縮しててもまだ温度が上がってないのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:00:47.60 ID:99J9ED6O0
GMPドメ機材のときはYモノクラスだが、JをCとかナニ適当なこと言ってんの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:06:02.40 ID:zPptIfZn0
すでに当該便のCを買ってる人はどうするんだって話だろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:36:18.88 ID:znAK1fJC0
12月のバンコク出張で777へ切り替わる予定の夜便を取ってるんだが、
もし767のままだったら不快ラックスじゃねーか…。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:54:56.12 ID:DjMeyT2i0
本日のJL711(NRT-SIN)、15:55現在の予定だと
JL408(FRA-NRT)のJA743Jを使う計画のようだ。
ただ、こいつはまだ飛行中で着陸していないw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:39:47.91 ID:99J9ED6O0
>>625
インボラ(ダウングレードの方な)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:14:19.45 ID:PhkJ0M+XO
>>625 差額返金、もしくは後日のC設定便へ変更、無手数料払い戻しのどれか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:02:29.19 ID:5XGzJeCL0
なあJALの搭乗って本人確認必要だっけ?
JALカードNAVIの特典航空券なんだが

ちなみに弟に使わせる予定
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:12:15.83 ID:xqfegyJK0
使っていいかはともかく国内線なら確認はない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:15:10.16 ID:5XGzJeCL0
>>631サンクス
お金ないのでほんと助かる。今後はJAL愛用するわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:20:26.60 ID:RyRaa8AK0
>>630
>>632
ルール上はダメだからね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:37:13.08 ID:9KW8m1By0
・「できる」と「やっていい」の区別がつかない
・コンプライアンスという概念がそもそもない


キッズなら仕方ない罠
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:41:23.91 ID:uD6GD9PRi
JALカードを、たとえ弟とは言え、自分以外の人間に渡すのは怖い。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:08:07.43 ID:zefukK7g0
特典航空券でしょ。兄弟なら問題無く使えるから
弟の名前で発券すればいいだけじゃないの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:09:42.65 ID:zefukK7g0
JALカードNAVIのはダメなのか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:30:27.28 ID:Sc5rEi5E0
NAVIのルールなんてしらんけど、ダメならちゃんと決まりを守れよw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:31:28.79 ID:rFo76nGM0
【国際】全日空・日航、中国当局の要請に従い飛行計画を提出 台湾線など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385382382/
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:36:02.11 ID:C+tOohLl0
naviの特典航空券は本人のみ。
もし>>630の弟が搭乗しようとしてバレた場合は
JALの規約に基づき弟にその日の最高額運賃(だいたいが普通運賃)の3倍額請求、
>>630本人にはJMB会員規約に基づき資格剥奪のリスク

それでもいいならお好きにどうぞ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:40:06.30 ID:TWpbSZdE0
>>639
これはいただけません
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:41:25.45 ID:Sc5rEi5E0
自分は溜まったマイルでどっか旅行行って、
旅行に使う予定だった金つかって弟にチケット買ってやれ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:19:02.60 ID:XRiGtOYh0
つか、636で終わりの話だろ、弟なら特典航空券発券できるんだから
はじめから弟の名義で発券すればいいだけだろ。
おい、めいまで離れたらだめだけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:29:49.09 ID:CDAHvvWn0
>>639
ありゃ、半分祭り状態だな
株価暴落しそう?というか政府が株手放すんじゃないかこれ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:05:53.38 ID:P7adr/oj0
もう政府は株持ってないよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:23:19.06 ID:hnJ00O6j0
>>639
飛行計画のアドレス変更は国際NOTAMで出てしまってるから無視出来ないよ。無視したら航空法違反になる。その違反を摘発するのは日本の航空局。
腑に落ちないけどな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:02:51.40 ID:cwy54VSO0
>>646
NOTAMチェックしないで聞くのも悪いんだが、今回のADIZがらみのなかで日本・韓国〜台湾・東南アジアの便が通過するのって福岡と台北FIRだけなんだけど、中国の設定したADIZに関してこの二つのFIRがNOTAM出したの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:31:50.88 ID:9OBC1C9M0
>>639
このスレで書いてもどうしようもないけど。
国際裁判沙汰にした方がいいんじゃね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:49:25.89 ID:RD+lqD5M0
国際配信されてるRJJJとRCAAからはそんなノータム出てないな。

ICAOは動いてくれないだろうしな。
どうするんだろうな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:22:35.84 ID:qhOcC+DX0
>>649
北京FIRからだったよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:05:30.61 ID:RD+lqD5M0
>>650
確かにZBBBから出てるな。
ただ、ここしか飛ばない人間だと普通は見ないだろ、、こんなの。
AKARAみたいな取り組みをするなら分かるが。。

こんな出し方しといて、あの言い分はないな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:10:01.09 ID:lAULNmze0
そうなんだよ。
日本の航空会社は従ったぞ、中国の主張認めたぞ、と規制事実作りかもな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:39:33.75 ID:VzxehtBv0
太田国交相は中国にフライトプラン出す必要は全くないて
頑張ったな。

もう国交断絶だな、朴クネおばはんともwww
さようなら・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:44:08.97 ID:Jsjsks6a0
【中国防空識別圏】日本政府、日本航空と全日空に対し中国への飛行計画書提出中止を要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385432668/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:47:35.44 ID:wqvJ9Jby0
そうしたら上海とか、北京とかで日系航空会社に嫌がらせあるだろうけど、太田国交相は面倒みてくれるんか。どうせ口先だけだだからよ、プリンスは。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:54:01.75 ID:EogTHwmS0
撃ち落とされる覚悟を見せつけてまで
自国の領有権を主張する航空会社なんてありえないだろjk
ちょっと理不尽に思っても、力を持った奴の言うこと聞くしかないだろ
航空会社は戦う会社じゃないんだから
客を安全に運んでナンボなんだから
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:59:13.04 ID:VzxehtBv0
アメリカも怒ってるし従わなくていいとも言ってる・・
だから言うとおりにしなくていいだろ。

中国も内部不満を逸らせるために外部の騒ぎわざと作ってるんだし。
本気じゃあないだろ。でも腹立つ&#12316;から俺は旅行で中韓は行かない。
香港だけは好きだから行くけどww
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:08:21.57 ID:qAjDWPl90
>>652
案の定、中国の主権を黙認したって喜んで宣伝してるな。

日本放送協会(NHK)は中国が防空識別区域を設定し、
そのために日本と台湾を結ぶ国際線で影響が生じる可能性を報道した。
一方、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は考慮したうえで中国当局に飛行計画を提出することを決めた。

外交筋は、今回の航空企業が飛行計画の提出を余儀なくされることについて、
紛争地域の主権基盤を棄権するものと等しいものだと指摘している。


中国外務省は防空識別圏で飛行する航空機は中国航空当局に飛行計画を提出する必要があり、
航空会社は中国関係機関からの応答に返答しなければならないと言う。
日本航空と全日空はこの件に対し、中国当局に飛行計画を提出することを決めた。
また、日本と東南アジアを結ぶ国際便でも気象条件によっては中国の防空識別圏内を飛行することがあり、
その場合も中国航空当局への飛行計画の提出を行うものとみられている。

今現在は防空識別圏における不測の事態は起きていないが、
日本政府は中国による一方的な契約だと非難し、今後の対応策を協議している。

http://news.chinatimes.com/focus/11050105/112013112600094.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:39:20.67 ID:5TZxI79h0
航空会社って、上に保険会社がいて、
保険会社の指示は絶対だから、
いくら航空会社がどう考えようと、保険会社にフライトプランを中国側に出せっていわれれば
航空会社は出すしかないんだよな

あと、安全運航義務があって、これを怠ると民事的・刑事的責任を問われる可能性がある

フライトプランを中国に出さなくても、
・安全運航義務をきちんと履行してることの確認
・保険会社がこれを許可
この両方の条件を満たす必要がある
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:52:57.53 ID:ZMcyCNg+0
>>653
創価大臣だから中共とは特別なパイプがあるんじゃないかw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:32:32.21 ID:mY3AaeKk0
>>659
保険会社ってなに?
そんなの居ないぞ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:43:22.10 ID:1+09GCSy0
え?
航空業界とか海運業界って、実質的に親玉が保険会社なのは常識じゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:47:09.56 ID:MEkJbtYo0
その保険会社の親玉が細かい現場には居ないって事。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:21:40.89 ID:3a4vd/zw0
>>655
JALとANAが中国路線を完全に運休にすれば良い。

ついでに中国人の観光ビザの厳格化。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:27:12.58 ID:hnJ00O6j0
>>664
悪くないな。振り回されるのはゴメンだね。
近くはLCCにやってもらう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:47:19.54 ID:6RbZzsSI0
>>664 名案!ついでに韓国路線も運休頼む
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:09:39.70 ID:hnJ00O6j0
>>666
名案!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:55:31.03 ID:AY80jii40
で、それによる営業損失の補填はどこがするの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:22:52.84 ID:hnJ00O6j0
韓国線なんて利益ないさ〜
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:04:21.22 ID:eo4MfSB60
>>669
中国線に触れないのは、そっちは利益を出してると認識してるからですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:24:42.00 ID:hnJ00O6j0
中国線も利益は薄い
近距離国際線なんてそんなもの
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:32:12.10 ID:gi0uHc270
今のJALにわずかでも出ている利益を無視する余裕なんて・・・
あるかw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:49:04.46 ID:3a4vd/zw0
今年10月の中国線の利用率が58.3%、韓国線が69.5%。
欧米線、東南アジア線、オセアニア線、グアム線が8割前後なのに対して、中韓、特に中国線は利用率が低すぎる。

中国線の利用率が6割を切っているということは、中国線は飛ばすだけ損失が膨らむ路線ということ。

>>655 の言うとおりで、中国の航空当局は、気にくわない航空会社に対して、陰険な嫌がらせをする。
よくある嫌がらせは、離陸準備ができている航空機に離陸許可を出さず、離陸を1時間以上遅らせること。
中国から日本に帰った後、欧米や東南アジアに飛ぶ運用があるから、中国で足止めされれば被害が他路線に及ぶ。

中国が勝手に防空識別圏を設定し、日本政府が中国にフライトプランを出すなというのは、航空会社としては大問題。
でも、現在の状況だと中国線を休止にすれば、減収だが増益になる。

JALグループ マンスリーレポート 2013年10月
http://press.jal.co.jp/ja/release/201311/002725.html

(2)国際線旅客方面別輸送実績
路線 利用率(%) 前年同月利用率(%)

太平洋線 81.4 84.1
欧州線 82.5 80.7
東南アジア線 78.2 72.6
オセアニア線 83.3 80.2
グアム線 84.7 74.3
韓国線 69.5 68.4
中国線 58.3 51.5
合計 78.6 77.1
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:51:31.82 ID:4pW/4ckH0
5000億円も債権放棄してもらったんだから、
そりゃーJALはとても儲かってるだろ。
リストラもできたし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:58:19.05 ID:3a4vd/zw0
http://www.ana.co.jp/pr/13_1012/pdf/131031.pdf
全日空は、国際線を北米+ホノルル、ヨーロッパ、アジアの3つに分けて利用率を発表している。
北米が74.1%、ヨーロッパが79.5%、アジアが74.5%。合計75.2%。

中国線の利用率はJALと同じで6割以下では?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:03:58.71 ID:3a4vd/zw0
>>675
ANAホールディングス株式会社
2014年3月期第2四半期決算説明会
http://www.anahd.co.jp/investors/data/kessan/pdf/2013_10_1.pdf
41ページ

中国線の座席キロ(供給)は全体の13.2%なのに旅客キロ(実績)は11.0%。つまりANAでも中国線の利用率は低い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:17:56.02 ID:FVF211nH0
>>675-676
中国線の搭乗率をaとすると、おおざっぱに
0.132a=0.11*0.752
ってことだろ。
a=0.627
すなわち中国線の搭乗率は62.7%ぐらい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:33:03.54 ID:qAjDWPl90
まぁシナ線の場合は搭乗率低くてもベリーがあるから、それなりの収益はあるんじゃね?
実際にシナ地方線が撤退できないのは貨物の問題があるかららしいし。
日系企業が撤退すればJALも引き揚げるだろうけど。
ANAはシナ共産党と一心同体みたいな物だから撤退はあり得ないだろうねw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:38:09.99 ID:Vi4lrogSi
そんなとこ飛ばさなくていいよ
特に中国側発の売上は現地運賃から言って恐ろしく低いだろうし
そんなんで障害があるなら減便、運休
ベトナムとかタイとかに進出すればいいだ
枠もそっちに回す
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:09:36.66 ID:SDbpnuSK0
中韓はどうでもいいけど、
中共どもが自分のモノだと主張している一方、提出してしまった、
台湾線の扱いが…。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:17:43.35 ID:p0Mvt7Ke0
台湾にもちっと頑張ってもらわないといかんなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:47:56.42 ID:DZ0zmS4s0
ナイン搭乗機が墜落、6連敗で首位陥落…号泣の日本一の背景

産経新聞 11月24日(日)23時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131124-00000551-san-base
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:02:34.15 ID:pzUabPRl0
http://www.traicy.com/archives/8153610.html
12月の欧米線の2食目はやっぱりエアーケンタになったな。
でもビスケットもサラダもデザートもあって今までで一番うまそう。
1000円くらいしそうだなww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:58:06.96 ID:0yA4VC/m0
ケンタッキーなんてアメリカじゃ貧乏人の食べ物なのに…
日本人の感覚と違うからびっくりしなかったのかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:13:42.29 ID:lpM5clnc0
>>683
またいつものJALのおっさん(名前忘れた)が解説するのかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:50:36.88 ID:spFe2H7z0
航空各社、中国への飛行計画提出を継続 「安全が第一」


中国が尖閣諸島(沖縄県)上空を含む空域に防空識別圏を設定した問題で、
この空域を通る日本航空と全日空、ピーチ・アビエーションは「国から明確な
指示がなく、乗客の安全が第一だ」として、中国当局の航空情報に従って
26日も飛行計画を提出した。

菅義偉官房長官は26日午後の会見で「中国側の措置は我が国に何ら効力はない。
不当な義務を課す今回の措置は受けられない」として、各社に飛行計画を出さない
よう国交省が行政指導したと明らかにした。

国内航空各社でつくる業界団体「定期航空協会」によると、国交省から同日、
中国に飛行計画を出さないよう文書で依頼があり、日航や全日空など会員各社で
協議を始めた。日航は「業界としての対応が決まるまでは、中国の航空情報に
従わざるを得ない」としている。

http://www.asahi.com/articles/TKY201311260143.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:05:28.65 ID:6uX5s0JF0
ネトウヨは日系航空会社使う奴=反日とか言い出すのかなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:10:43.22 ID:Jd6dmoL70
同じ行動を取ったJALとANAの本スレがあまりにも違う流れで笑える。
どうせいつもの人が暴れてるんだろうけど、
航空業界にとって癌でしかないからマジで消えて欲しいな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:18:23.76 ID:A6U5KFXN0
>>685
眼鏡の小太りのひと?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:27:14.78 ID:DzTJWTcf0
フライトプラン提出をやめるそうで
イギリス政府もこの防空識別圏の設定に反対する声明を出したし、
たぶん再保険とかやってる保険会社からお墨付きがでたんだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:37:12.32 ID:PAAafQm90
ANAからの乗換組ですが
国内線携帯電話/Lモード/PDA予約 100マイルってのが積算されていましたが
これは何かのキャンペーンですか?JALの公式サイトを巡回しましたが広すぎて
見当たりませんでした。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:57:31.77 ID:lpM5clnc0
>>689
そう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:58:34.30 ID:MVWIA3Ld0
中国便、香港便はのれんね
空中で撃墜されたら即死確定だろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:00:53.73 ID:4mFqVDV70
>>693
もうちょっとADIZについて勉強してから出直して来い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:27:04.96 ID:bOyL2iXR0
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/11/27/2013112700527.html
韓国も飛行計画を一切出さずに飛行してるが中国側から反応ないて書いてるなww

中国、日本にちょっかい出して慌てさそうとしたが世界中から予想外の総スカンww
習近平一派、大恥・・ざまあ///
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:33:24.59 ID:y5/K9k6P0
連中だってバカじゃないんだから、いきなり民間機を撃墜はしないだろ(多分)。
ただ、わざと準備作業をやらなかったりして、出発を遅らせたりする等の嫌がらせはエスカレートするだろうな。
遅延や欠航は覚悟したほうがいいかも。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:46:41.06 ID:0dh50hy40
>>696
ソ連みたいに体感航空撃ち落とせてたのはしがらみがなかっただけなんだから
今やったら経済制裁くらってイラン北朝鮮並に苦しむだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:13:16.53 ID:obBeU8s+0
機内食検索するとPDFで表示されるようになった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:23:46.93 ID:Cqn/vP+j0
       ___     __
     _/ |___,,,,,//
   ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
      \ \  ̄
         ̄
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:36:49.20 ID:bOyL2iXR0
>>698 ビジネスのはANAと同じやり方に変えやがった・・
今までのは実際の写真がきれいに載っててわかりやすかったのに・・

文字だけにして劣化してもわからんようにしたんだろなww
写真載せるだけでも大変だったんかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:45:07.77 ID:obBeU8s+0
>>700
FCY全部かえやがった
PDFにするのは構わんが写真位載せてほしいよね。
来年頭に母が特典でFに乗ることになり
楽しみにしているのにな。
(もちろん街に出ればもっとうまいものがあるのは言っているけど)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:00:26.15 ID:qN2FxUN20
よく見てるねwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:27:38.27 ID:4mFqVDV70
787関係の機材変更と臨時便、12月分

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0dDVFAw.jpg
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:54:39.56 ID:ul4mbILg0
日本企業は脅せば何とかなるということを実演してくれたな
国辱ものだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:12:28.84 ID:EY4wb3YW0
>>700-701
うわぁ、本当だ...。
食事を楽しみにして乗る人だっているのに、
ダメな方向に進んでるわ。

まさか、PDFにして機内に持ち込むことを想定しているのだろうか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:02:09.91 ID:ul4mbILg0
中国便の機内食はドギーマンでいいよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:00:17.00 ID:qpDjVEAo0
やはり大賑わいのBKK便は12月臨時便787で出したな。
あれだけ双方向乗ってたら当然だけど・・

787のエンジン改修はまた長引くのかな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:03:29.40 ID:76NecRjei
バンコクっていまデモとか紛争起きてなかったですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:06:59.64 ID:YBZYT1Le0
BKKが増発ということで空席あるかなと調べたら満席w
B777-300ERを間合いで飛ばせばないものかね・・・。
理論上は可能でも、整備の方から悲鳴が続出するかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:26:15.82 ID:qpDjVEAo0
関空のBKK便はTGの圧勝だしA380が12/4〜就航で
お祭りだしJALは出る幕ないな。
時間帯も悪いし。。
東京以外の路線を象徴してて笑える。あれだけインバウンドのお客さんが
関空に来てるのに実にもったいない・・まあいくら言っても眼中なしだけどww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:58:38.85 ID:IyiDSDu/0
お願いですから名古屋からバンコク便を・・・
おんぼろ767でいいですから
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:00:55.11 ID:XKOa7xS60
>>708
やってるな
空港に来たら5年前の再来だw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:16:23.96 ID:gik873ME0
12月のBKK、待てども空席が出ないので、KIX往復で予約するわ。
やっとBKKもシェル型シートが基本になったと思ったが、今回は不快ラックスか。残念。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:25:53.11 ID:YBZYT1Le0
2014年のFOPプログラムは特に変わりないようで・・・

>>713
夏にBKK行った時、やはりNRTorHND着の便が取れなくて
KIX経由で帰ってきた。隣は空席、ガラガラだった。
せっかくだから、余所に飛ばした方が儲かると思うわ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:28:13.88 ID:GqP20LCU0
CXで行ったらいいんじゃあないの??
便数多いから取れないことないだろ。

ボロシートマジで少なくなってきたよ。
772はまだ5機全部不快マルコポロのままだけどww
716713:2013/11/27(水) 19:44:42.78 ID:gik873ME0
〉714
臨時便出すのに満席みたいね。
KIX便もラウンジはどうでもいいから、機材更新してほしいわ。

FOP、改悪になってるよ。
JALカード2割増しが無くなる模様。


〉715
FOPの都合があるので、JLで。
それと、乗り継ぎが面倒なので直便で行きたいんよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:46:36.10 ID:Cqn/vP+j0
>>714
ちょっと新しいのが出てます


JALカード会員の方が対象運賃でご搭乗になると、
JAL便の初回搭乗に対して、通常のFLY ON ポイントおよび
FLY ON ポイントボーナスキャンペーンに加え、
さらにボーナスポイントとして5,000FLY ON ポイントを加算します。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:50:36.98 ID:GqP20LCU0
俺はHKGで気分変わってそれが好きなんでJL→CX派になったんだが・・
JGC平でいつも乗ってるww
香港ラウンジに1時間くらい居れるのもいい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:04:12.57 ID:paLGHUGH0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/27/news040.html
Google、世界の16の空港と50の駅のストリートビューを公開
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:07:11.14 ID:G+6PPnCs0
B787は北半球なら大丈夫なら、逆にB787を
バンクーバーやHND−CDGなどに入れたらいいのにと思う
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:47:08.94 ID:NKMGR6yi0
問題の787に代わって、シンガポール線にSS6が投入されないものかな…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:11:25.96 ID:jRGriM/pi
今回のあたふたでJALANAの弱腰ヘタレぶりが露呈したから
中国の空港でのいじめ嫌がらせがエスカレートするな

全くしょうがない
ほとんどの国のエアラインが無視してるのに
ハイハイという事聞いちゃうんだから
世界中の物笑いの種だ
恥ずかしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:11:29.01 ID:3LTiWLdY0
BKKの場合は787トラブルで777-200を他路線にまわす必要がある。
(積乱雲を通過するリスクが小さいところは787が飛び続けるということだよね?)
BKKに787を入れるとキャパが足りない→臨時便であふれた客を救済
あふれた客(特にJL717/718)の振り替え手続きが終わらないと臨時便の予約ができないんじゃないかと。
そんな俺は12月下旬でJL717のPYの予約をしているんだがどうなることやら。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:26:52.15 ID:6pvU7IjF0
>>684
だから貧乏人の座席で出るんだろ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:30:50.84 ID:J/A6q3P/0
>>716
KIX−BKKは機材がだめぽ。
日系が軽視するKIXといえど、他社は比較的良い機材を投入している。
TGなんかはF付A380を導入するほど。
JLはダイヤも悪いし。
コードシェアしているが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:07:10.19 ID:HFvtVMkh0
このBKKの埋まりようを見ればさすがのJALも3月からの羽田線は純増にするかな?
JALのことだから成田から移管かと思ってたけどね。(まあ既に決まってると思うが)
逆にSINは移管かな。飛行機数も増やせないし、SINのYって常にダイナミックセイバーFの印象があるし。
ただ、Cは埋まるから悩ましい所。BKKの観光客も結構乗るCよりかは圧倒的に単価高いだろうし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:17:12.10 ID:a9GJuidT0
BKK線に導入予定の787も反古になると思ったが、まさか全便787とは驚いた。
シンガポールやデリーは積乱雲の影響を受け、バンコクは大丈夫なのか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:42:44.40 ID:yZQ4cUCv0
ま、途中の経路がね
シンガポールはフィリピンやボルネオ島、デリーならバングラデシュあたりは
それこそ積乱雲銀座だし、回避する経路も少ない
バンコクならインドシナ半島がどうか、って程度だから、まだいけるってことだろう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:48:35.36 ID:E3HcrK370
http://www.aviationwire.jp/archives/29127
いよいよSS6がYVR就航だね。写真見る限り今までの
スカイラックスやリクライナーと同じ機材とは絶対思えないね。

あとCAの制服はだいぶ目に慣れてきたけどやはりワンポイントとベルトの
鶴丸と白服のおばさんはダメだな。はやく更新して欲しいわ。

ANAの新制服カッコいいかなww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:55:16.89 ID:gik873ME0
この機材、東南アジア全路線に導入されるのかな。
中韓は時間短いから不快ラックスでも辛抱してやるが、深夜便はなんとかしてもらいたい。KIX含め。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:27:21.01 ID:E3HcrK370
東南アジアの767、かなり少ないよ。
エンジン問題解決したら787と777でBKKとSIN全部占めたから・・ハノイも・
あとはクアラルンプール、ホーチミン、KIXのバンコク、NRTのホノルルだけだろ。
9機だから完全に賄えるな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:37:41.02 ID:qLv+Pe120
>>716-717
1.2倍はなくなるけど、代わりに5000FOPがもらえると言うことか。
どうなんだろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:40:11.97 ID:PAAafQm90
尖閣諸島空域をJALが飛行しても打ち落とされないよね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:53:33.15 ID:zUy5PEsm0
>>733
絶対ないとは言い切れないんじゃない。
政府が計画だすなっていったんだから、政府が責任取るんだろうけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:04:52.27 ID:9LItPM6x0
>>734
参考になりました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:05:57.33 ID:vPgUshqn0
政府が責任をとる = 遺憾の意を表明

どうせこの程度
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:16:05.25 ID:5ubmBU1J0
毎日500便以上あの領域を世界中の大型民間機が飛んでるんだから
そんなものに中国が何らかの攻撃をするわけがないわ。

南北冷戦時代終了でそんなことも終わった・・
それにしても中国大恥かいたなww

日本をちょっとおちょくったろか程度だったのに世界中から
避難の嵐。ありゃどうしようもないだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:49:29.39 ID:Ji1d75OE0
むしろやらかすのは南朝鮮の方だと予想してるw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:51:02.22 ID:I7tESUQ60
1/7にBKK線のPY予約してるけど787に変更となれば、まさかのダウングレード??
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:58:47.25 ID:xGL51baI0
>>739
臨時便に回されてCかもしれないよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:59:02.46 ID:GBUqrsQCi
>>700
コストカットでしょうか?
撮影するのも社員がスマホでパシャってわけじゃなく
カメラマンはもちろん、食べ物を美味しく見せるフードコーディネーターとか
金かけて撮影してただろうから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:19:22.16 ID:i90fy6/k0
>>741
コストカットもあるだろうし、早くメニューをアップできるというのもあるのかな。
前にFBで機内食の予定アップがぎりぎり過ぎるとか騒いでたやつがいたからね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 04:00:57.09 ID:Ahm+90o4i
ファーストクラス乗る人間にとっては大事なことなんですね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:15:30.91 ID:6Qa1Rdq30
>>734
どこぞの政党じゃないけど、
一昨日も訳分からない法案を通すくらいだから、
閣僚・官僚以外の人間を苦しめるだけ苦しめる安部内閣に期待を持たない方がいい。

>>741
一応、メニュー(と言うか路線)によっては、
イメージな感じの写真はあった。
バックに写る程度だから参考にならないけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:38:53.66 ID:frSLitk90
どう訳わからないんだよw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:43:00.00 ID:xfTe7VR90
でも日系以外のエアラインてどこもそんなに路線ごとのきめ細かな
メニューは一切公開してないよな。日本路線だけとか太平洋線の
代表メニューとか大西洋線は・・のイメージメニューはあるけど。

今までが詳細に公表しすぎでお金がかかってたんだろね。
その分実際の食材とかに回してアプグレードしてほしいけど無理な話だろなww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:50:22.46 ID:7Com+p9c0
>>784
外人は添え物が1個でも違ったりすると抗議する奴が昔から居るから
レストランなんかでもよっぽどの事じゃないかぎり写真なんかは載せてない

そこで細かく決めちゃうから食品偽装だとか日本だけの変なクレームに政府が対応しなきゃいけないんだし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:25:16.48 ID:6Qa1Rdq30
>>746
それが日本らしいと言えばそんな気がする。

>>747
もしかして写真廃止って、昨今の偽装がきっかけ!?
写真では芝エビだったのに、バナメイエビが使われている…とか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:45:49.82 ID:49ln8aeiP
>>748
ラーメンの海苔の枚数が雑誌の写真と違うと文句たれてる奴がいたw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:56:23.49 ID:Ahm+90o4i
写真と違うってクレームが増えてやめたのかもね。
昔の金持ちはそういうのいちいち口にするのは…って感じだけど
今の成金は、そこを文句言わなきゃ損て考え方の人が多そう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:06:54.63 ID:nItGptIv0
つーか、機内食のPDFって機内のメニューの原稿そのままか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:12:01.32 ID:xfTe7VR90
メニューそのままでANAと同じ感じになったな。

和食に芝海老の煮付けてよくあったけど全部違ったんだろなww
小エビになるかな・・

北海道産手作りバターとか埼玉ハチミツ・・大丈夫なのか??
国産チーズも・・思いっきり前面に出してるけど・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:59:23.49 ID:nItGptIv0
ま、芝エビよりバナメイのほうが旨いけどな。マジで。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:37:09.53 ID:6Qa1Rdq30
>>750
CAさんの勘違いで、確かに盛りつけ例が違うことはたまにあるw
アイスクリームに刺さってるはずのクッキー(みたいなもの)が、
横に添えられていたりとかw

>>749
例えばチャーシュー麺の場合で、
写真には、麺が見えないほど沢山のチャーシューが写ってたのに、
実際頼んだらペロッと2〜3枚だけだったら怒るけど、
その海苔ってのはそんなに重要な要素だったのだろうか...。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:46:51.31 ID:lQpQtecF0
>>754
CAさんの盛り付けセンスが生える料理はFの醍醐味だよな
一応彼女達は素人なんだけど、世界中でいいもん食ってるからかセンスがいい!
勉強になる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:55:52.85 ID:mvfOtMFw0
今のCAはそんないいいもん食べてないですよ。
ステイ先のスーパーでチョコチョコ買って来たのを部屋で…ってパターンが多いです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:59:36.38 ID:lQpQtecF0
>>756
今のCAはそうだけど、Fにいるのは昔のCAだからw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:53:31.32 ID:/3yLhId2P
>>744
ナリバン乙
ブサヨ乙

連中だってバカじゃないんだから、いきなり民間機を撃墜はしないだろ。 ソ連みたいに民間機を撃ち落とせてたのは一切のしがらみがなかっただけなんだから、
今支那がソ連の真似をやったら経済制裁くらってイラン、シリア、北朝鮮並に苦しむ事になるだろ


ただ、わざと準備作業をやらなかったり、増便しようとしてもPEKやPVGの発着枠をくれなかったり、わざと僻地のPPBに案内されたり、わざと入国審査を遅らせたりして、
わざと出発を遅らせたりする等の嫌がらせ行為はエスカレートするだろうな。

遅延や欠航は覚悟したほうがいいかも。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:31:41.15 ID:oV1BBUMu0
こいつ気持ち悪いな
人のレス編集してコピペしまくるのやめろよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:13:48.65 ID:SDDjKI2D0
>>758
政府が何も対策しなかったことを揉み消すのに必死だなwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:34:47.12 ID:sZo86z7o0
https://www.jal.co.jp/pjba/
NY線増便キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
けど冷静に考えたらAAの代替というか、サンパウロ線があった頃に戻っただけか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:43:43.05 ID:qAoR0hy20
>>761
ワロタ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:58:34.77 ID:2eFjYE4U0
JFK787で増便かよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:29:28.82 ID:/3yLhId2P
>>758
揉み消し?
いやいや、政府の対応は妥当だと言いたいだけ


「失われた20年」によって今の日本はアメリカと中国の板挟みになった二流国になってしまったんだよ
もう今の日本はかつてのような大国ではない
過去の栄光を懐かしむ色褪せた老国なんだ
だから中国の威しについてはアメリカの顔色を伺いながら対応するほかないんだ・・・

俺はこのような過酷な現実を直視しようとしないネトウヨとブサヨに怒りを感じている
俺から言わせればネトウヨもブサヨも朝鮮人と同じくらい脳味噌が劣化した脳無し
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:41:40.68 ID:qX2OcHsSi
同様にバンクーバーにも「復便」よろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:41:59.83 ID:psabyHo90
FRAから77W持って来いよ。
とはいえ、いずれやらないといけないにしてもまさかあのJALがやるとは思わなかった。
なるほど、JALがHND昼枠でHND⇔JFKでもやるということでAAは廃止したのか。
結局アメリカ線は調整がつかずにNRT発という形になったけど。
あと、時間帯的にBOSと合わせて合計3機でできるんだよね。だからこそNHも続々と2便化している。
HANは767に戻すかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:06:01.88 ID:SDDjKI2D0
>>764
何が妥当だ?
航空会社に一任したのは国交省だぞ。
それを政府が知らないとか何も対策していない証拠だろ。
失われた20年とか言って平和ボケしているのは貴様。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:18:40.11 ID:AsOsg7Qc0
JFK夜便
涙が出るほど嬉しい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:54:22.96 ID:bhoZad550
【防空識別圏】中国「飛行計画の事前通告、積極的な協力を希望する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385632943/
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:56:54.57 ID:1aa8F5Vu0
ニューヨークを夜に到着して、そのままナイトステイ→翌朝ニューヨーク出発して成田へ昼過ぎに帰るという運航スケジュールなのか
デルタ・AA・UAとかの米系航空会社はよくあるパターンだけど、日系航空会社は珍しい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:28:57.48 ID:gBXD2q2f0
日本人向けというよりアジアへの需要重視って感じだな
日本人の需要は伸び悩むだろうから、今後この方向を強めそうだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:45:15.97 ID:KSPuAvkR0
太平洋路線乗らないオレは、東南アジア便増強してほしいわ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:48:51.89 ID:F7XW8ukG0
B8でニューヨーク路線増発ですか。時間帯と機材から見ると
乗り継ぎ客需要を見越してるのかもね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:09:21.24 ID:tXzAxUfB0
中国軍部が領空侵犯ダーーて言って
JL,NH,KE,OZ,CX,CI,BR,TG,MH,PR,GA,SQ,VN・・大手民間機全部撃墜したら
どうなるんだろww あるわけねえな。。LCCは各国を代表してないから回避ww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:12:08.70 ID:plwVxb8/0
JFKが787、、、壊れなきゃいいが。常に隣のスポットにはスタンバイ機用意か。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:33:03.89 ID:AsOsg7Qc0
アラスカとおるからきっと大丈夫だよ!
僕はいっぱい乗りますよ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:38:08.72 ID:lV/rtHwS0
2月3月のフランクフルト線ファーストが全て満席で予約できないが、
ファーストの設定のない機材ですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:04:39.95 ID:9YlkURZz0
>>775
お客様のご搭乗予定便は条件付きでの運航となりました。ご確認ください。
『ボーイング787型機のためアンカレッジ空港に向かう場合があります。』
※アンカレッジ経由となった場合には、現地にてうどん券を提供致します。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:17:28.08 ID:8jCDSgmF0
うどん屋って閉まったと聞いたけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:20:38.19 ID:mvfOtMFw0
じゃあシロクマの剥製でも見てて
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:30:47.29 ID:SPheQw0R0
>>779
アンカレジのうどん屋、懐かしいな。

>>780
シロクマもこれまた懐かしい。子供の頃にあの剥製の前で撮って貰った写真がある。ヨーロッパ北回りの時だな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:32:13.54 ID:SPheQw0R0
>>775
ダブルデイリー復活は有難いのだが、SS7とシェルネオの差は大きいな…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:41:49.84 ID:9LItPM6x0
JAL国内線QRコード搭乗券のiPhone5c.
のアプリPassBookで
認識できるか実験してみました。
PassBookを起動するとバックライトの輝度はMAXになります。
セキュリティゲートの読取り装置と搭乗改札口の読取り装置とも
素早く認識してくれました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:59:37.81 ID:q0ztjZr+0
>>782
JFK増便分は太平洋線はJALの顔だから77Wにしてほしかった…
FRAはNH・LHの牙城だから787で十分なのに
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:05:40.77 ID:Zb+T/JyA0
アンカレッジの激マズうどんなつかしい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:18:38.57 ID:UpTulVeD0
中国の領空侵犯の件、今朝聴いたラジオによると、
中国側が、民間機はそういう申請をしなくてもいい、とこっそり通達したらしい。
起きたばっかりだからそれ以上内容は覚えてないけど。


>>777
満席と設定無しじゃあ表示が違うでしょ。
機種が変わったりする前振りだったり。
でも、SS7にするとしても、ファーストクラスの定員は同じだからなぁ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:50:47.18 ID:MjDPuW3f0
SS7みたいよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:23:52.99 ID:MjDPuW3f0
>>787
SS7に置き換わる以前の、北米線で飛んでいたものかも。
どちらにしても、Fは9席から8席になるので表示されないのでしょう。
F取りたいなら電話すればいい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:15:55.33 ID:kDGO+XvH0
既出だったらすまん。
SS6のニュースなんだが、これCの電動リクライニングがえらいギクシャクしてないか?
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/netanotane/post_55096/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:07:34.34 ID:BWyrMRsS0
なんかカックカクやね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:21:49.10 ID:6IMPtI/i0
カックカックww
つか頭の方若干高いまんまか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:25:10.67 ID:If3mmDbA0
気圧が高いから空気抵抗で動きが悪くなる



いや、嘘に決まってるけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:22:58.27 ID:UpTulVeD0
>>788
9席から8席って、
スカイスリーパーソロ(W73)→JALスイート(W82)
って訳じゃああるまい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:11:47.04 ID:Z7hPon2b0
FRA線のFにUPGしようとしたら正規運賃も含めて販売中止と言われました。
同行者がすでに特典でF押さえてあるので、空席状況見たらSS7でなく、
旧スイートの機種で変わりないです。未指定の席もだいぶあるし。
空席待ちはできるから一時的なエラーなのかな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:25:41.41 ID:1NH8kgVHi
伊丹発が最終まで全部満席って
737なんか使うから、こんなことになる
もちっとちゃんとした機材でやってぅれい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:38:08.04 ID:j05Wceiu0
>>795
オーバーブッキング祭り開催だな

7500マイル、新幹線グリーン弁当代コースか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:03:50.91 ID:meZUYWdx0
>>795
それが作戦なんだよ
伊丹や青森や小松は徐々にフェードアウトさせる
特に伊丹は気がついたら全席ファーストの737ばかり飛んでるんだろう
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:27:58.59 ID:UpTulVeD0
>>796
>新幹線グリーン弁当代コース
ホテル+翌日便じゃないの?

それにしても、本当に飛行機余ってないのかね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:31:54.21 ID:ayqkyjWv0
787ならry
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:53:03.05 ID:jtKIRT080
>>798
ない。
773ドメならデカイ図体してある。
でも、コストかかり過ぎで動かしたくない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:06:48.88 ID:8cGxr+ZKi
伊丹18:30が737だったんだが、出発間際の空席待ちカウンターの前に
30から40人の人だかり

クラスJの空席待ちは2人だけ乗れて
残りは普通席を待つが、これも数人しか乗れず

ざっと30人は虚しく一時間後の次便か二時間後の最終便に
こんなことしてるからANAに負けるんだよ

金曜日夜の一番いい時間の便に、一番定員の少ない機材入れるとか
機材運用担当って、馬鹿ですか?
ANAは、こんな馬鹿なことしない

ANAのとこ行って効率的な機材運用とか
教えを請うて来い
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:14:13.51 ID:SBbrdvLd0
あの737って本体じゃなくてJEX運航だよね?
JEXが儲かるように、あの時間帯にJEX運航便を設定してるのでは?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:17:59.36 ID:igi5hAL20
あれJEX運航でよく乗るわ
予約時に空いてると思って窓側か通路側を座席指定すると
真ん中の席に割り込むようにふて腐れた人が入ってくるw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:57:04.28 ID:rAZ+XMbv0
>>801
効率的な運用が利益になるとはかぎらない。
まして、伊丹線より効率のいい路線があればそちらにまわすだろうし。
数だけの会社ではなくなったという事。
結果がどうなるかは数年後にわかるかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:20:30.77 ID:Vd7Zmk1e0
JALがダメならANAに乗ればいいじゃない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:30:10.79 ID:w+wZ/kG00
>>804
>>伊丹線より効率のいい路線

無いんじゃない?
北海道も九州も沖縄も割引や旅行代理店卸で実質運賃低いし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:35:59.31 ID:rz1tuL6s0
>>805
それでもダメなら地上係員の上に乗ればいいじゃない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:10:10.36 ID:cvCN1HKn0
JAL、快適装備を充実した「スカイスイート767」を12月1日から運航開始
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131129_625665.html

JAL スカイスイート767のビジネスクラスシート 通常からフラット状態への遷移 -Car Watch
http://www.youtube.com/watch?v=rUpzQhg8iuI
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:27:05.73 ID:rM83/3Wk0
【国際】中国軍機のスクランブル、日本政府が否定「全くのいんちきだ。」★3[11/29]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385738783/l50

エアースクランブルしか出来ない相手に飛行計画書を提出したとかw
本当に恥ずかしい連中だよなw
よく生きていられるなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:06:05.89 ID:3CjllPlK0
週末BIGだったか、そんなダイヤが昔あったような…。

多分、どの路線も一杯一杯なんだろうけど、
737便を767or737+E70にして、767便を773にして…とか、
そういう感じで出来なものかな。
無駄な時間とお金がかかっちゃうよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:15:29.31 ID:oeqyraTV0
昨日の羽田-伊丹最終便は機材到着遅れで搭乗が、10分遅れ、夕方のピークで誘導路で15分待ち、伊丹も、駆け込みピークで上空で10分の旋回…散々だったが門限は守った(笑)。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:39:25.20 ID:k49Kh2E90
最近ギリギリセーフが多くてね。
70年代の爆音機じゃないんだから22時まで飛んで欲しいな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:01:30.95 ID:3CjllPlK0
>>812
地元住民の利権があるとかないとか。
謝罪と賠償を求めるのがライフワークらしいのでね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:37:03.10 ID:FXggRO0Pi
羽田23:00伊丹0:00くらいのがあれば大盛況だろうに
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:46:51.98 ID:fFvMvwRh0
>>814
いいねー
どっちかっていうと逆の便が欲しい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:28:57.20 ID:CWFuN73U0
JFKの増便分、787かよ。。
どうせならバンクーバーに787入れて、
JFK増便分にSS6入れればいいのに。

787のシートは更新しないのか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:31:58.62 ID:91SqZE11I
随分と偉そうな口の聞き方だな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:56:37.69 ID:XYE0ceh50
767だと、成田〜ニューヨーク線をノンストップで飛べないぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:59:11.29 ID:60KKdax50
米国政府は、中国が設定した防空識別圏(ADIZ)を通過する
民間機は安全に留意し事前通告を行うよう助言したそうだ。

JALはどうするんだろうか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:13:48.72 ID:rM83/3Wk0
東亜+にも載せておいたが、

The U.S. government generally expects that U.S. carriers operating internationally
will operate consistent with NOTAMs (Notices to Airmen) issued by foreign countries.
Our expectation of operations by U.S. carriers consistent with NOTAMs
does not indicate U.S. government acceptance of China's requirements
for operating in the newly declared ADIZ.

合衆国政府は一般論として、合衆国航空各社は国際的には運行(operating)を諸外国の出す(issued by foreign countries)
NOTAMs(飛行士に対する通知)に合わせるものと考えている(expect=当然そのようなものであろうと予測する)。

この我々の、

合衆国航空各社がNOTAMs(飛行士に対する通知)に合わせた運行をおこなうという
考え(expectation)は、

新たに宣言された中国の防空識別圏で運行上中国が要求していることを
合衆国政府が受け入れるということを

示すものではない(does not indicate)。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:47:55.80 ID:G+OCb8670
11月27日付のZBBB(中国)のNOTAMが出てるね。

ZBBB BEIJING CITY

A1916/13 - REGULATIONS REGARDING FLIGHT PLAN SUBMISSION IN THE EAST CHINA
SEA AIR DEFENSE IDENTIFICATION ZONE (ADIZ) OF PEOPLE'S REPUBLIC OF
CHINA:
1.CIVIL AVIATION SCHEDULED FLIGHTS, AND ANY NON-SCHEDULED FLIGHTS
INCLUDING EXTRA SCHEDULED FLIGHTS, CHARTERED FLIGHTS, FERRY
FLIGHTS AND BUSINESS FLIGHTS SHALL SUBMIT FLIGHT PLAN TO AIR
TRAFFIC CONTROL DEPARTMENT OF CAAC.
STATE FLIGHTS, VIP CHARTERED FLIGHTS, AND THE TRANSPORT FLIGHTS OF
WEAPON AND AMMUNITION OPERATED BY CIVIL AIRCRAFT SHALL SUBMIT
FLIGHT PLAN TO THE MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS OF PEOPLE'S
REPUBLIC OF CHINA.
2.THE FLIGHT PLAN SHALL BE SUBMITTED IN THE FORMAT OF FPL.
3.THE ADDRESS OF AIR TRAFFIC CONTROL DEPARTMENT: ZBBBZGZX, ZSACZQZX. SFC - UNL,
27 NOV 07:00 2013 UNTIL PERM. CREATED: 27 NOV 06:59 2013

とっても簡素というか事務的というか、落ち着いたNOTAM。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:06:22.12 ID:RppG8XwU0
>>821
やんわりと表現したヤクザの作文みたいですねw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:52:00.34 ID:K+iYIc830
【米国】「米民間機は中国の要求に従って」、防空識別圏問題で米国務省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385796979/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:06:59.24 ID:G+OCb8670
中国から日本政府に救いの手が伸びてるね。

11月23日 最初のNOTAM

E) AIRCRAFT THAT DO NOT COOPERATE IN THE IDENTIFICATION OR REFUSE
TO FOLLOW THE INSTRUCTIONS.
FOURTH, THE MINISTRY OF NATIONAL DEFENSE OF THE PEOPLE'S REPUBLIC
OF CHINA IS THE ADMINISTRATIVE ORGAN OF THE EAST CHINA SEA AIR
DEFENSE IDENTIFICATION ZONE.
FIFTH, THE MINISTRY OF NATIONAL DEFENSE OF THE PEOPLE'S REPUBLIC
OF CHINA IS RESPONSIBLE FOR THE EXPLANATION OF THESE RULES.
SIXTH, THESE RULES WILL COME INTO FORCE AT 02:10 AM NOVEMBER 23, 2013.

NOTAMが長文過ぎて、前半が欠けているので、意味不明な部分がある。

これを受けて、JALやANAは中国当局にフライトプランを提出。

でも安倍政権は中国の防空識別圏は不当で、官民一致で対応しなければならないから、JALやANAに、
11月23日のNOTAMを無視して、中国にフライトプランを出すなと行政指導。

11月27日 二番目のNOTAM 東シナ海に入る航空機は中国にフライトプランを出せというだけの簡潔なNOTAM
ZBBB BEIJING CITY

A1916/13 - REGULATIONS REGARDING FLIGHT PLAN SUBMISSION IN THE EAST CHINA
SEA AIR DEFENSE IDENTIFICATION ZONE (ADIZ) OF PEOPLE'S REPUBLIC OF
CHINA:
1.CIVIL AVIATION SCHEDULED FLIGHTS, AND ANY NON-SCHEDULED FLIGHTS
INCLUDING EXTRA SCHEDULED FLIGHTS, CHARTERED FLIGHTS, FERRY
FLIGHTS AND BUSINESS FLIGHTS SHALL SUBMIT FLIGHT PLAN TO AIR
TRAFFIC CONTROL DEPARTMENT OF CAAC.
STATE FLIGHTS, VIP CHARTERED FLIGHTS, AND THE TRANSPORT FLIGHTS OF
WEAPON AND AMMUNITION OPERATED BY CIVIL AIRCRAFT SHALL SUBMIT
FLIGHT PLAN TO THE MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS OF PEOPLE'S
REPUBLIC OF CHINA.
2.THE FLIGHT PLAN SHALL BE SUBMITTED IN THE FORMAT OF FPL.
3.THE ADDRESS OF AIR TRAFFIC CONTROL DEPARTMENT: ZBBBZGZX, ZSACZQZX. SFC - UNL,
27 NOV 07:00 2013 UNTIL PERM. CREATED: 27 NOV 06:59 2013

合衆国国務省が会見で、民間機は外国政府のNOTAMに従いなさい。でも、これは中国の防空識別圏を認めた意味じゃないよ。

日本以外の各国(米国、台湾、韓国、シンガポールなど)も中国にフライトプランを提出する。

(今、ココ)

日本政府は、11月23日のNOTAMを拒否しろとJALやANAに行政指導したけど、11月27日のNOTAMは安全のために受け入れざるを得ない。
従って、今後はJALもANAも中国にフライトプランを提出してもよろしい。

11月27日の2番目のNOTAMが救いの手で、これを受け入れて円満解決。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:24:07.39 ID:G+OCb8670
日本付近の飛行情報区(FIR)
http://www.mlit.go.jp/common/000998681.gif

http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000339.html
FIR(Flight Information Region:飛行情報区)
> ICAO(国際民間航空機関)により設定された航空機の航行に必要な各種の情報の提供又は捜索救難活動が行われる空域。

中国が中国が管轄する飛行情報区の外の空域に対して、NOTAMを出すのは正当な行為ではないね。

ちなみに飛行情報区と領空は別の概念で、領空であっても他国が管轄する飛行情報区に含まれる場合はある。
例えば、 石垣島までは福岡(RJJJ)の飛行情報区だけど、西表島とか与那国島は台北(RCAA)の飛行情報区だそうだ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:12:09.29 ID:n2sTU/oI0
>>824
いや、RJJJとRCAAが何も言ってないのに、従う理由はない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:05:58.27 ID:G+OCb8670
>>826
ZBBBの管制に入るなら中国のNOTAMに従うべきだけど、RJJJとRCAAの管制しか受けないのであれば中国のNOTAMは無視ってこと?
ちょっと怖そう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:22:18.29 ID:juF5qdDE0
そもそも、ZBBBなんて、だれも見てないんだな。
その付近のFIRは、福岡(RJJJ)か台北(RCAA)か上海(ZSHA)だから、
それ以外のセクターでそんなNOTAM出されても誰も見てない、
だからほとんどの民間航空機は気づかず、飛行計画を提出しなかった。
それでFAAが通知することになった。
あくまで飛行計画の提出の是非は運航者に任されている。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:32:26.20 ID:G+OCb8670
>>828
今時、フライトプランをファックスで送らせて、どうしようというの?
11月23日の最初のNOTAMだけど、最後にFAX番号が付いてるよ。

A1888/13 NOTAMR A1886/13
Q) ZBBB/QXXXX/IV/NBO/E/000/999/2858N12400E999
A) ZBBB B) 1311230306 C) PERM
E) AIRCRAFT THAT DO NOT COOPERATE IN THE IDENTIFICATION OR REFUSE
TO FOLLOW THE INSTRUCTIONS.
FOURTH, THE MINISTRY OF NATIONAL DEFENSE OF THE PEOPLE'S REPUBLIC
OF CHINA IS THE ADMINISTRATIVE ORGAN OF THE EAST CHINA SEA AIR
DEFENSE IDENTIFICATION ZONE.
FIFTH, THE MINISTRY OF NATIONAL DEFENSE OF THE PEOPLE'S REPUBLIC
OF CHINA IS RESPONSIBLE FOR THE EXPLANATION OF THESE RULES.
SIXTH, THESE RULES WILL COME INTO FORCE AT 02:10 AM NOVEMBER 23,
2013.

THE COMPETENT OFFICE OF THE CIVIL AVIATION ADMINISTRATION OF CHINA
(CAAC) RESPONSIBLE FOR PROCESSING FLIGHT PLANS IS: OPERATION
MANAGEMENT CENTER OF ATMB. CAAC, FAX:86-10-65135983. AFTN:
ZBBBZGZX. SITA:BJSZGCA
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:33:55.16 ID:juF5qdDE0
>>829
そういうことだから、お前ん家から大量にピザの注文のFAXを送りつけてやってくれ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:45:19.72 ID:G+OCb8670
>>830
中国に掛けるのに一番安い会社はどこかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:52:47.26 ID:juF5qdDE0
>>831
zero zero wonderful!! KDD!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:01:46.11 ID:jpkTsmaF0
【政治】 朴槿恵大統領、韓国の防空識別圏「拡張」を指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385813771/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:14:42.53 ID:5HjQpfnx0
12/3からJL/QRがコードシェアらしい。
まあ、想定の範囲だし流れ的にどうでもよさそうだからこのくらいで
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:16:40.19 ID:60KKdax50
>>834
ちなみにNHもコードシェアしたままw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:26:08.20 ID:sl2+nSu70
>>829
ふつうはAFTN回線で送るんじゃね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:45:38.39 ID:in6Dejw80
>>834
ラウンジはどうなるんだろう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:33:22.18 ID:xUgjP8uX0
>>834
EKとのコードシェアは維持か?
おそらく契約期限が来たらANAラウンジからサクララウンジに変更だな。
OW入ったから今でもJLラウンジは使えるだろうが。
ただ、OW上級会員でもエコだと、プレミアムターミナル入場は認められない。INドーハ。
エコターミナルのカードラウンジ利用となる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:59:10.75 ID:SYXKqsoj0
>>827
怖いも何もそれが当たり前の世界。
普通は通らないFIRのNOTAMなんて見ない。
本来の形としては日本の当局と中国の当局が話し合って
必要があれば日本のAIPに載せる。
もしくはRJJJからNOTAMを発行する。
これが常識。

そんなのをすっ飛ばしていきなり宣言するからおかしなことになる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:00:18.52 ID:v43N3FFq0
ところでBKK線の埋まり具合は確かにすごいが、DEL線のC席の埋まり具合はもっと恐ろしい。
(Yで)DELに行ったときにYは半分くらいしか乗っていなかったが、Cは往復とも満席。
今回の787→777の機材変更でもCが42席→56席になってるのに、12月頭から速攻で埋まってきている。余程儲かりそうだ。
JALの社長もインドの他の都市への新規路線を検討中といっていたが、どこだろうね?
皆がDELから乗り継いでいく行き先とは?
ちなみにこれをすると、アメリカ乗り継ぎ、BKK線経由でのの乗り継ぎ需要緩和にもつながるから、
現実的でもあるよね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:04:30.10 ID:kX5r1Jr80
>>840
滑り台よりエコ一列にフラット寝の方が寛げるのにw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:33:58.12 ID:csVe/bGB0
>>841
時々これやってるひと見るけど
シートベルトつけたほうがいいよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:20:17.63 ID:4GjWkEbb0
>>842
してるぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 04:56:22.26 ID:dzevcUyU0
>>840
バンガロールじゃないかなと予想
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 05:41:29.06 ID:/qyeR5Gn0
>>843
デブにはできないんだろ
察せよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:21:40.79 ID:Uh1jL/O30
遂に今日限りでAA、JALの羽田発NY行きが廃止か・・・先月乗ったばかりだったが
まさかこんなにも早く呆気なく無くなるとは思わなかったな・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:06:31.96 ID:/fqGONsF0
258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:19:12.27 ID:Uh1jL/O30
愈々今日限りでAAとJALのNY行きの便が廃止されるんだな・・・まあ然しこんなにも早く呆気なく
廃止されることになるとは思わなかったね。


これコピペするような話題か?(呆笑)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:47:59.34 ID:Uh1jL/O30
>>847
たった二つのスレに同じ内容のレスちょこっと書き込んだだけで何鬼の首でも取ったかの如く
いちいちコピペ晒ししてんだ?ほんと暇人だなお前も・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:56:01.42 ID:e0r1w7xE0
>>839
> >>827
> 普通は通らないFIRのNOTAMなんて見ない。

日本〜台湾の航空機は、管制を受ける福岡(RJJJ)と台北(RCAA)のNOTAMだけを見れば良くて、
>>828 とか >>824 のように Location: ZBBB であるにもかかわらず、RJJJとかRCAAにまで言及しているNOTAMは見なくて良いということね。

ということは、中国、上海(ZSHA)の管制を受ける航空機は中国当局にフライトプランを提出するのは当然だし、
ZBBBに関係ない民間航空機はZBBBのNOTAMを見る必要はないから中国当局にフライトプランを提出する必要はない。

というわけで、中国の防空識別圏に入る航空機にフライトプランを要求した >>828 とか >>824 のNOTAMは無意味。 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:17:00.71 ID:y6OkDcyLi
>>830
ピザじゃなくても、適当なアルファベットや数字並べた紙を
送ってあげればいいんじゃね
世界中の反感持ってる人が送ったら
あっという間に紙無くなるね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:00:55.58 ID:9nMINZmJ0
しかし中国の作戦にまんまと嵌められたな。
日本〜台湾路線運行便では、CI,DL,UAが中国当局にフライトプランを提出。
日本〜香港路線運行のCXは中国国籍機だから元々フライトプラン提出は不要。
フライトプランを出さずに丸腰で中国防空識別圏を飛ぶのは日系航空会社のみ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:23:51.23 ID:8uVEYL4e0
防空識別圏飛んでるだけじゃミサイルは打ち込まれないだろ
窓から戦闘機みれるチャンスがあるかもしれないってのも、いいんじゃないかw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:28:45.99 ID:9nMINZmJ0
>>852
窓から戦闘機が見えたら、機内がパニックになるぞ。
飛行機に乗ったことがない人は、想像だけで書かないでね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:36:06.04 ID:QI2N5U910
このいちげきで日本が救われるなら
むしろ自分が乗ってる飛行機が落とされてもいいよ。
伝説になれる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:46:20.00 ID:9nMINZmJ0
日系航空会社がフライトプランを提出しなければ、客は他社に流れるだけ。
CXの利用でもJALのマイルが貯まるし、UAの利用でもANAのマイルが貯まる。
危険を冒してまで日系航空会社に乗るメリットはない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:58:35.57 ID:9HVsqyO5i
それよりも、ここにきてあーいうことを言ったアメさんの
狙いが何かが重要ではないかと
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:00:21.24 ID:O4Dk2fFM0
中国が主張してる識別圏には尖閣が含まれてる。
台湾がどう考えてるのかは分からんが、少なくとも米系とは立場が異なるように思える。

中国の識別圏主張エリアかつ日本の領空ではないエリアを飛行するときだけ提出するってのは筋が通らないの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:04:18.24 ID:9nMINZmJ0
ネトウヨが特ア嫌いだからって、アメリカ人も同じく特アが嫌いだと思ったら大間違いだよ。
中国・韓国は反日であっても反米ではない。
中国をかつてのソ連と同じように捕らえている人が多いけど、それは大きな間違い。
かうてのソ連ではアメリカ車を売ることはできなかったが、今の中国ではアメリカ車が年間200万台売れる。
かつてのソ連ではボーイング機を売ることができなかったけど、中国はボーイング機を1000機購入した。
中国がグアムに侵攻するならともかく、アメリカが中国市場を捨ててまで、尖閣を守るメリットは少ない。
日本は逆に、中国13億市場よりも、小さな島を守ることを選んだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:06:01.15 ID:wDXiBHfCi
日本人は昔からケツの穴が小さい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:12:57.80 ID:9nMINZmJ0
それからもう一つ。日本人は、アメリカが「同盟国」だから日本を守ってくれると勝手に信じているけど、
同盟って英語で言えば「アライアンス」なんだよね。
日本人は「同盟」と聞くと、「義兄弟」「お前のために死ねる」のような意味で捉えるのかもしれないけど、
「アライアンス」なんてしょせん「業務提携」程度の意味しかない。
例えばUAもNHもCAも同じスターアライアンスだけど、その3社は決して「義兄弟」ではない。
日本の「アライアンス」でしかないアメリカが、血を流して日本を守るって?アメリカ人が聞いたら怒るよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:34:08.36 ID:n0AXW9gj0
>>860
つーて放置したら、じゃあ俺もってやつがあちこっちで出てくるから放置するわけにもいかないんだがな。

で、そろそろニュー即ででもやってくれませんかねえ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:32:16.02 ID:S/FvbFr+0
>>851
CIもCXも機体は原則中国籍(B)だろ。
CIのアメリア籍の機体なんかこういい時はややっこしいだろうな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:50:11.25 ID:mphcxxHl0
話ぶったぎるけどSS6用の機材、ウイングレットがやたらデカくない?
http://mw.nikkei.com/content/pic/20131201/96958A9C93819499E0EBE2E1818DE0EBE3E3E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXNASFK2903V_29112013000001-PB1-16.jpg

それとも写真撮る時に使ったレンズの問題かな?
広角過ぎてバースペクティブが効きすぎとか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:49:03.36 ID:O99QfDhR0
レンズの加減あるかもしれないけど、767のウィングレットは大きくみえるよ。他の会社もこんな感じ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:57:16.27 ID:mphcxxHl0
バースペクティブじゃなくてパースペクティブ(汗

>>864
767でウイングレット付の機材に何度か乗ったことあるけど、
機内からはそんなに大きく見えないんだけどねぇ。
同じ767でウイングレットが大型化した、って話でもなさそうだから
写し方の問題かな?コメントサンクス。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:32:09.01 ID:SpZiGHiM0
>>858
中国のアメリカに対するイメージは良くない方じゃない?反米とまで言うかは微妙だろうけど。
中華思想からすれば、出しゃばる国は皆気に入らない、んだろうけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:33:48.21 ID:PAi6xbWBP
いずれ美国の表記を変えたりしてw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:46:40.89 ID:BgnuX99I0
機材故障に伴う機材繰り変更をmarkshz9さんが嬉しそうに報告してくれたYO
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:27:42.95 ID:aYHfaJ6R0
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASFK2902O_Z21C13A1000000/

クソ政府に負けるな!!
戦え、JALo(`ω´ )o!!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:41:02.06 ID:OmBCvST30
【軍事】中国「(防空識別圏に侵入した)米軍VQ-1飛行部隊は古くからの友人だ。」[12/2]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385965359/
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:29:17.68 ID:haZVIBIZi
>>869
判官贔屓の日本国民がこの記事を見たらどう思うか。
JALが(現状の制度では当然とはいえ)相当の優遇を得ていることも書き添えてなお、ANA&自民に対する苛烈なネガティブイメージを植え付けるよな。

JALもマスゴミの使い方がうまくなったなぁ。
ANA、自民ばかりに金をかけてマスゴミ対策には手を抜いてるんじゃないか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:25:10.18 ID:lolB9PHg0
盲目にはわからないこと
過去はどうあれ叩くのは全て敵だから
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 05:42:32.75 ID:I+rf9Ix90
そろそろチャンコロの跳ね上がり分子が撃墜する頃だ
株持ってるなら売り時だぜ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:49:51.61 ID:J1QnK2MK0
>>873
もうすでに下がってる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:20:07.39 ID:Rabqxk2V0
余った787が国内に回って来ないかな。
ビジネスのJ開放乗りたい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:55:34.90 ID:FZeaKKtSi
アメ横行くと
おまけおまけおまけおまけって
チョコレートを10まいくらい1000円で売るじゃん

焦ったボーイングが787におまけおまけって
787や777や767おまけにくれないかなと
発注流れのでいいから
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:06:04.28 ID:Yzb5lflD0
冗談だとしてもアメ横スタイルをスタンダードとする考えをドヤ顔で言えるってすごいね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:07:11.40 ID:pg+bEOEeP
今なら、今だけ限定でもう一機ついて来ますとか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:39:30.43 ID:21DtL/mEP
日本直販スタイル
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:52:47.42 ID:j5B2QCoa0
フランクフルトにSS7。
なんでこんなに出ししぶったんだか。
これでジャカルタにもSS7を入れざるを得なくなるな。
JFK二便目の時間がNHみたいにもっと良ければよいが、JLのダイヤだとそれぞれに2機必要だからなあ…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:21:22.18 ID:c6Pyn/MD0
そういや、前にSS7の投入スケジュールのリークがあったけど
なぜかフランクフルトが無く、D○W(ダラス?)と書いてあったのを覚えてる。
それ以外は後の公式発表どおりだったから、何かしら中で予定が狂ったんじゃないかな。
羽田国際線のドイツ枠もらえる前提で、787のダブルデイリーにするつもりだったとか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:42:04.08 ID:M+p5COIBi
年末年始の欧州ビジネスの特典落ちてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

なおフランク(ry
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:29:38.39 ID:duya9fA50
>>882
想定通りで お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:51:10.54 ID:M+p5COIBi
>>883
まぁサファイアレベルで年末年始の空席待ち落ちてきたから有難いよ。
11月の中ばにダメ元で予約入れたよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:02:57.82 ID:+Bv73ijP0
海南のBOS-PEKが認可されたな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:52:26.67 ID:MtKxm/T3O
>>880
いずれはニューヨーク線の夜便はAAに枠を譲って羽田に移すかもしれない
あとドイツはベルリン線開設ではないか
ダラスはAAの昼発はJLが運航していたからAAとしてはマイアミ線開設のときに譲るかもしれない
777が半日以上遊んでいる非効率な運用になっているためホノルル線開設を検討したこともあるくらいだ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:03:17.53 ID:Tq+huzas0
ニューヨーク増便分787じゃ需要に追い付かないでしょ。
スカイスイート777なんでニューヨークに入れないんだ?
フランクフルトなんか敵に加担してるようなもんだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:17:05.48 ID:clLtIctC0
今度、ANAの飛行機しか乗った事が無い俺が生まれて初めてJALの
福岡発羽田行きに乗るんだけどANAと比べてJALに乗ってビックリ
する事ってある?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:32:06.19 ID:J1QnK2MK0
>>888
有料の飲食物は無い
出発が遅れた場合、途中で遅れを取り戻すことがない(そのまま遅れて到着)
チーフパーサーの制服がコスプレ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:33:28.06 ID:ev5T4XVE0
>>881
あれは「リーク」だったのか?妄想じゃないの?777-300ERの追加もガセだったじゃん。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:36:55.30 ID:4aRFjoMu0
>>889
ANA途中で遅れ取り戻すんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:45:18.79 ID:RVVzXk8l0
>>891
旧ANKのnaomanは (遅れた時かどうか知らないけど) ショートカットを重ねるとか
visual approachにするとか手立てを尽くして時分短縮したとか自分のサイトで自慢してたよ。
そう言うのが美徳とされる社風と、基本手順をかたくなに守る社風とあるんじゃないか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:11:20.04 ID:f3cm/7mV0
どのみち今の羽田は数年前と違って混雑してるから遅れは取り戻せんよ。
かなりの時間帯で三宅島あたりまで交通整理のため南下させられるし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:22:04.14 ID:Sr483aj50
>>892
遅れてなくても、可能ならショートカットは当たり前。管制からもどんどん指示してくる。早く降りれば交通量の減少、燃料節約になるからな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:23:08.02 ID:MWADPu8T0
>>892
それはあるかもな。
今のJALは規程で夜間は計器飛行に限定してるから短縮はむずかしいな。航路もRNAVで直線だしな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:28:06.65 ID:Sr483aj50
Visual Approach って計器飛行方式なんですけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:47:13.69 ID:A4Br5cJ20
>>888
制服が見るに耐えない。
ちょっとでも腹出てると目立つ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:54:29.61 ID:KLnx01wi0
>>897
森英恵へのオマージュなんだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 03:54:08.87 ID:46lS0aiv0
>>892
この前JLのNGO-HNDで、計器故障で1時間半近く遅れた時
飛行中にPがアナウンスで、今できるだけ遅れを取り戻せるよう
安全に支障が無い範囲で速度を上げて飛行してるとか言ってた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:48:24.02 ID:viXye4j90
>>896
しったかが多いってことさ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:49:32.04 ID:MWADPu8T0
>>896
夜にJALは出来るの?社内規程も含めて。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:10:50.21 ID:Sr483aj50
JALの運航規程なんて知らんし、知ってても書けると思うか?

最近はKIXの24とか福岡の34でビジュアルやってないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:27:02.92 ID:XL9vzNaCO
>>887
787ー9に代えるかもしれない
キャパは777ー200と同じくらい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:43:06.69 ID:PkayMAub0
>>902
何イラついてる?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:43:45.07 ID:tS3NWu1K0
787-9はいつからデリバリーだっけ。
SkySuite仕様になって、結局定員は-8とあまり変わらない可能性もあるなw

それにしても定期的に沸いてフランクフルト線を目の敵にしてる奴はなんなの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:13:09.50 ID:XL9vzNaCO
>>905
税関の件だと思う
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:43:31.02 ID:gYrUVB+r0
GEnxエンジンを原因とするB787-8の機材変更を1/10まで継続。
DEL,SYDがB777-200ER、PEK,BKKがB787-8、GMPはB767-300に。
SINに加え、新たにHANもB767-300ERに機材変更すると発表。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:48:07.28 ID:XBZR+afvI
Yahoo掲示板によると、SS6でNZのオークランドを検討中ってマジ?
実現すればかなり胸熱…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:53:51.40 ID:VLr37HEu0
NZいいね!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:24:06.86 ID:gYrUVB+r0
>>908
NZが需要低迷ではなく円安を主な理由としてKIX-AKL線の定期便を運休にしたからね。
国内線は勿論、欧州路線とも上手く乗り継げる設定なら就航を検討しても良いのでは。
AFやBAは、日本経由かつ1回の乗り換えだけで行けるようになれば歓迎じゃないかね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:25:25.92 ID:RAWyOaNf0
JALの白服おばさん、あんなの着てて恥ずかしいだろなww
JALホテルのフロント周りに居てるバゲッジ係にしたらいいのに・・

ANAのチーフさんは胸にバッジ付けてるだけかな。一般CAとの違いは??
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:45:40.29 ID:OxvnMjdC0
別に恥ずかしくないと思うけど
何がどう恥ずかしいの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:06:01.39 ID:fHRIq5yi0
年相応だったりTPOにあわせたり、制服を含めてそれが着こなしってもん。
今のあれは、制服に着せられてる感が強すぎる。
シニアクラス向けの服としてミスマッチだから違和感しか残らない。
稀にシニアが白というケースもあるが、はっきり言ってレア。
ホテルなんかのレストランや宴会場では、白服と黒服のどちらが上だ?
あれはまるで配膳会パートのオバちゃん。
そしてそこにあの短い袖。
脂の無いカサカサシワシワな腕を見せつけるためか?
定着しきってるその慣習をJALは打破するためにあれを採用したのか?

新しいってこと以外、いいところが何1つ見つからない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:08:51.21 ID:Dily2Mkpi
新しい制服結構好きです^ ^
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:20:17.08 ID:0psRX7xc0
あれが好きって。。。
「JALの」って冠詞がついてるから無条件に好きなのか、
もしくは関係者としか思えない。。。
とにかく古くてダサくてスマートさのカケラもない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:34:57.20 ID:4esHVVUhi
新制服見れば見るほどますますいいねー
旧制服やANAの制服がめちゃくちゃ古臭く感じる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:43:01.45 ID:hu3Qmpft0
>908
yahoo掲示版は2chと同レベルだし・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:43:10.72 ID:KLnx01wi0
>>916
それ皮肉か 森英恵の関係者?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:44:18.32 ID:OxvnMjdC0
>>916
同意。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:58:17.35 ID:UG+VCX/+0
>>888
元ピュア青の現在紫組だけど、最初にJALに乗ったとき、ANAと違いゲートで搭乗券が出てこなかったので、機内に入ってから席番何番だったかと焦った。
もっとも、ANAもJALに合わせてセキュリティで搭乗券発行に変わるから、それと同じだと思っていればいいのだけど。

それと889が言っているように有料の飲食物がないので食べ物は搭乗前に調達が必要。

でも一番びっくりするのはCAの制服かもね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:20:10.74 ID:KLnx01wi0
>>920
ピュア青ってほんとにANAの国内線以外飛行機乗ったこと無かったの?
普通は国内でも何回かは他社とか、海外いけばそれこそ空港によっても
システムは多種多様だからそんなにとまどうこともないような気もするが

まあ、俺も御堂筋線の女性車両が時間帯も土日祝も関係なく、その上
編成の真ん中にあったのには戸惑ったけどw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:21:15.17 ID:qB+UYGEd0
あとは、スープはJALが圧倒的に美味い。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:47:09.40 ID:xuck9zx80
【JAL】日本航空JL054便【JGC】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1386158121/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:54:57.37 ID:JZv+DMld0
>>916
頭おかしいんとちゃう?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:08:38.56 ID:OxvnMjdC0
はい、おかしいですね。
わかりました。自殺します。
さようなら。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:14:50.52 ID:fZdJANsG0
ガガ様が御搭乗されたのはJAL401便なんでしょうか?教えてください。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:22:41.51 ID:RAWyOaNf0
もしニュージーランドのオークランドなんかマジで就航したら何年ぶりなんだろ。
親が新婚旅行でjL直行便のMD11で行ったて言ってたけど・・DC10と間違ってるのかな。
俺24だけど。26年前だから1987年。

オセアニア5000マイル超える長距離のSS6・・いいねえ。乗りたい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:34:31.91 ID:Sr483aj50
>>927
MD11もオークランド飛んでたけど、両親の新婚旅行はDC-10だな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:05:52.06 ID:BwHk3CLB0
けど某ブログではあのシートを担架みたいとこき下ろしてたぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:20:19.24 ID:ciYQQtlq0
>>929
デブにはつらいかもねw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:40:03.34 ID:ZXKFONT90
>>930
窓側の人が席に出入りできなかったらどうなるんだろう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:35:47.54 ID:ioTJMjcU0
次スレのサブタイはJGCとかイラネ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:20:06.95 ID:wa6q8YYL0
初歩的な質問かもしれませんが、ワンワールド他社サファイアで
JAL国内線に搭乗する場合は下記の認識であってますか?

バゲージタグ → ○プライオリティタグつく
手荷物許容量 → ×優遇されない
JGCカウンター → ○利用可
ラウンジ   → ○利用可
優先搭乗   → ×なし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:28:57.96 ID:YZFggfqB0
>>924
人殺し
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:42:14.74 ID:4vYZKQQc0
死ぬ死ぬ詐欺に加担ですか?
いろいろな人が集まるんですね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:14:22.49 ID:iBDLGPoG0
>>899

「今できるだけ遅れを取り戻せるよう
安全に支障が無い範囲で速度を上げて飛行してると」

この間、IZM- HNDでちょっと出発が遅れたときも↑同じこと言っていました。
初めて聞いたけど、同じ人なのかな?
それとも言うように指導?があったのかな?
937936:2013/12/05(木) 22:15:54.20 ID:iBDLGPoG0
× IZM
○ IZO でした
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:22:03.81 ID:HoJOQ3m70
低い高度に変えるとか、スピード上げるとか、ショートカットをリクエストするとかは普通にやるよ。
遅れを後の便までずっと引きずるのは避けたいからな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:16:22.10 ID:1QODqMv70
飛行機って高度高いほうがスピードでるもんだと思ってた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:17:46.54 ID:JeGEm8Av0
伊丹行きで閉店ギリギリじゃない時は結構な遅延でも絶対急がないw
こっちは終電が掛かってるからホンマいらつく
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:58:50.04 ID:6svkUfHT0
>>939
時と場合によるよ。
冬場の西行きは低い方が早いことが多い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:59:59.39 ID:4xCUJq7U0
GPSロガーを機内の窓側に置いとくと面白いよww
航空路線の軌跡が帰宅後パソコンで見られるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 03:37:23.90 ID:T36iF7/W0
>>940
伊丹あの時間は混むから上空でぐるぐるさせられなかったらOKぐらいの気持ちでないと。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 08:40:44.18 ID:N3/aAS8b0
>>940
門限には間に合うのに終電が
気になるのってどこまで帰るつもり?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 08:55:44.44 ID:KR9tykcZ0
>>944
それはお前に関係なくね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:05:00.46 ID:XdcCQIUj0
>>942
離着陸時はダメだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:17:10.12 ID:ia5f0FXX0
>>944
それはたしかに気になる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:28:44.28 ID:KbnOPQwPi
>>939
つ偏西風
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:30:44.11 ID:prmGj2mo0
加古川に帰られへんで
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:31:37.31 ID:XoYu38ghP
>>939
空気が濃い方がスピードは出せる。燃料を度外視すればね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:48:29.69 ID:o0TOYFCC0
>>948
そういう問題じゃない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:08:00.75 ID:ScLZm6Bb0
QRとのコードシェアが始まって
成田の発着案内見たら、
QRのコードシェアの相手がJLとNH両方かぶっていてワロタ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:28:09.74 ID:1n40T/+/0
9時頃伊丹に到着して終電間に合わん大阪圏てどこだろ。
東は三重の伊勢市でも特急乗ったら十分だし滋賀県長浜あたりは
帰れるし・・関西圏じゃあないで。和歌山南紀くらい。
和歌山は関空一択だし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:35:21.38 ID:iL82hsz+0
>>952
なぜ画像をupしないのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:36:23.05 ID:Yb86C0M4i
どうかお教え願います。
今年JFCへ入れまして、先日届いたカードが届いたのですが、券面にはワンワールドのマークが無いのですね。
同じアライアンスの他社を利用する際にラウンジ利用など上級サービスを受けるにあたって支障は無いのでしょうか?
基本的な事かも知れませんが、どうかご教授をお願いします。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:38:50.54 ID:i7xB7tam0
>>574
これ長引きそうなんだよな?
787パイロットはしばらく長距離を飛べなくなる?
ということは給料の手取りも減る?
こんな場合の手当はあるんだろうか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:55:19.10 ID:9gcEaow/0
【JAL】日本航空JL054便【JGC】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1386158121/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:03:23.08 ID:Ugyu/m2w0
>>956
赤道近く、または越える路線には投入しないという事。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:52:13.61 ID:+Y1IhMA9i
1/7のバンコク線、予約見ようとしたら調整中云々で見れなくなってた
PYで予約してたのがダウングレードとかなったら嫌だな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:16:59.73 ID:apyxOfOE0
>>955
成田関空のファミリーラウンジが廃止された今、キャリアのラウンジで使える所ってあるのか?
カードラウンジは知らんが。

あんな簡単な入会条件でキャリアのラウンジ使えたら修行僧大激怒だよな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:24:30.88 ID:apyxOfOE0
訂正
×廃止された
◯今度廃止される

来年1月だったね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:40:38.16 ID:4vqrR2RE0
>>953
> 9時頃伊丹に到着して終電間に合わん大阪圏てどこだろ。
> 東は三重の伊勢市でも特急乗ったら十分だし滋賀県長浜あたりは
> 帰れるし・・関西圏じゃあないで。和歌山南紀くらい。
> 和歌山は関空一択だし。

東北・四国・九州からは、基本的に関空便はなく伊丹便しかない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:04:28.54 ID:kmuwE0ul0
今はピーチがあるから
仙台、松山、福岡、長崎、鹿児島とさほど不便ではない。
伊丹には及ばないものの、中部よりは多い。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:13:31.45 ID:kEpG2wAc0
話がズレとる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:15:39.83 ID:kmuwE0ul0
おっとJALだけならおっしゃるとおりだが、和歌山の海南より南は人口が少ないし(それでも紀伊田辺あたりまでは帰れる)
その数少ない南紀住民がわざわざ間に合わないJALを選ぶ必要があるかというとそれもない。
でも、ピーチ夜便は到着が遅いため、結局間に合わなさそうだから同じかもしれない。

ジェットスター関空ハブ【都市伝説?】が設定されたら南紀も便利だろけど。

21時に伊丹着いたら、2府4県はたいていのところへいける。鉄道のあるところ限定だが。
和歌山県南部くらいだろ。あとは範囲外だが三重県の伊賀以外。
ちなみに名古屋、豊橋、三重県北部、岡山県南部、広島県山陽線沿いあたりは新幹線使えば十分到達。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:42:05.02 ID:PZKYQ6pii
>>953
伊丹に9時についたら上本町なり難波につく頃は11時、よくて10時半で伊勢なんかには帰れないとオモ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:44:02.50 ID:Zr23nYng0
>>966
10時には難波つかないか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:02:56.55 ID:cD2Yuq6G0
>>966
難波まで2時間は盛りすぎ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:40:07.42 ID:Zf+3eZRh0
>>953
豊岡とか山陰線方面は?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:03:43.39 ID:63uqhINw0
>>969
福知山までなら余裕で帰れる。
豊岡には21時台のこうのとりに乗れれば福知山で接続がある。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:26:42.27 ID:ADHGPWDo0
もういいよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:30:46.38 ID:zFItls+10
昨日乗ったJ-AIRの山形便

一部で版権切れ?でもう聞けないとか言われていたi will be there with youが
搭乗時に普通に流れていた。ちなみに自分は普段青ユーザーであまりJAL系を
利用しないのもあるが、まだ久石譲の曲を聞いたことが1回しかない。
幹線しか流れてない?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:15:11.75 ID:0Hf2TtMp0
>>965羽田発1900の伊丹行きにのって伊丹からリムジンバスで新大阪に出ると最終の新幹線で東京へ帰れるよ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:09:32.79 ID:8TLJenEs0
修行乙
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:55:31.34 ID:AHMJV0Nri
某日某便、ギアダウンしてもカメラが下のまんまw
そのまま迫力のタッチダウン。
あれ、良いわ。
天候もそんな悪くなかったってのもあるけど、ずっとセンタード真ん中だったなー。流石。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:14:13.72 ID:DQhz1eN00
最近カメラ無し機種が増えてきて寂しいな。
カメラあっても使ってないときもあるし。

あれはマニア以外からは重要視されてないのかな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:03:27.71 ID:eblkHDxw0
カメラないのはさみしいよな。
コスト上、まっさきに削られてしまったんだろうけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:05:55.40 ID:XHP4KzSv0
JASの777は全部ついてたのにね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:29:06.55 ID:bCHt+WzW0
>>976
少し前に聞いた話だと、カメラ作っているメーカーがなくなって
もう搭載できなくなっているとかいうのをCAが言っていた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:27:50.42 ID:xmkUA8J60
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:04:04.33 ID:smiVIITr0
>>973
何しとんねん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:05:07.77 ID:smiVIITr0
>>976
あのカメラ表示に切り替えてるのってチーフパーサー?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:08:36.25 ID:BZXKtH+F0
>>979
A380なんかエンタメ用にも垂直尾翼からの絵だけど新造機から付いてるし
777なんかもステアリング監視用のはあるんだからオプション品をケチってるとしか思えんな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:17:02.46 ID:+JtCXYB+0
まさにケチってるんだよ。銀行がうるさかったんでね。

ちなみに、トリプルのギヤ見る用のカメラをIFEにつないでるエアラインもある。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:31:35.79 ID:UPvt2E+h0
TGの確か777にもつけてたらしいけど、使ってるの見たことないな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:46:11.71 ID:wJ8sTvFE0
バンコク→カトマンズのTGで使ってた記憶。
777-200だか300だか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:59:57.64 ID:smiVIITr0
もう、寝ようぜ…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:55:47.56 ID:Oub0flcD0
>>982
自動。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:07:37.98 ID:wev7dC410
>>988
主脚に連動?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:51:37.43 ID:GZsFJKGa0
【中国防空識別圏】 国交省幹部「中国関係の重要案件を国交大臣に上げると、すぐ中国に筒抜けになる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386581134/
991名無しさん@お腹いっぱい。
次は、JALの番だね。成田縛りがないとANAが先に実証してくれたから、自由にできるが…。

ロンドンは、ダブルデイリーに戻るだけだが、さすがにパリでトリプルデイリーは覚悟がいると思う。

ANAのドイツ絡みもたのしみですが、JALのひと工夫も期待したい。