【JALは】日本航空JL021便【1/19会社更生法適用へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | すったもんどだと揉めた結果、2010年1月19日に会社更生法の適用を受けて、
        | 再建の道を踏み出す日本航空。このスレはそんなJALこと日本航空のスレの21個めだモナー。
        | 前スレ
        | 【再生支援機構】日本航空 JL020便【法的整理?】
        | http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261827278/
        \
           ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _______ ______
      ∧∧    //  ∧_∧   ||            o n e  w o r l d のまま?   JA704J
     (,,゚Д゚)   //__0(´∀` )   ||  JAノL   Θ
   ┗┳┛ つ  //川 ┗┳⊂ )    ||                          unicef◎
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
       |\
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレ・関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | とうとう1月18日の株価は、5円で終わったぞゴルァ!!
 | 再建後はアライアンスも、one worldからSky Teamに引っ越す気満々だぞゴルァ!!
 \_______________
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:17:15 ID:mtu05k4/0
過去スレその1
【事業再生ADR】日本航空 JL017便【JAL路線縮小】(Part19の間違い)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258274971/
【JALは外資と】日本航空JL018便【資本業務提携へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254568411/
【外資提携】日本航空 JL017便【大減便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253081776/
【エコフライト】日本航空 JL016便【挑戦中】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249962461/
【JAL SUITE】日本航空 JL015便【導入中】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1242642322/
【JAL】日本航空 JL014便【JGC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1235093689/
【JALの】日本航空 JL013便【本スレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1230062311/
【JAL】日本航空JL012便
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1223767220/
【JAL】日本航空JL011便
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1212294021/
【さらば】日本航空JL010便【鶴丸塗装よ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1201658301/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:19:36 ID:mtu05k4/0
過去スレその2
【12/1JAL】日本航空JL009便【国内線F始まる】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1194448575/
【JALは9/29】日本航空JL008便【上海虹橋にも】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189274856/
【JALの成田は】日本航空JL007便【2タミから】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1183742254/
【JALはすでに】日本航空JL006便【one worldへ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1178616230/
【JALは4/1】日本航空JL005便【one worldへ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1174319499/
【JALで】日本航空JL004便【タッチ&ゴー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1170155343/
【10/29中国線】日本航空(JAL)JL003便【増便】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1161445801/
【one】日本航空(JAL)JL002便【world】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1150557640/
祝!日本航空(JAL) その1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132768362/

関連スレ その1
国内線JALファーストクラス 5機目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1256476803/
【若い女は】クラスJってどう?3列目【いません】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1210442272/
【待望】JALプレミアムエコノミー【くつろぎの】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1191402104/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:23:53 ID:mtu05k4/0
関連スレ その2
日本航空(JAL)の身売り先
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259969923/
デルタ航空が日本航空(JAL)を事実上、吸収合併へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1252677309/
日本航空に乗ろう★JAL応援スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1263391109/
JALスカイチームへ。成田の構図、どうなる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1262484032/
     JAL個人株主談話室     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1262008676/
|【JAL】グローバルクラブ 19年目【JGC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1263183334/
【JAL】50000FOP修行スレ JL006便【JGC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254977834/
【JAL】キャンペーンが出たら上げるスレ4【ANA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254242753/
【JALの】DP・サクララウンジ 2【Lounge】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219705564/
【JAL】 なんとなくクリスタル2 【JMX】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1257545922/
【JAL】QUICの結果を報告するスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247546392/
【運航は】JAL 新千歳―那覇 6便目【11月限り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1193412026/
【退役】JAL B747-300 Part2【カウントダウン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1248569730/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:29:47 ID:Yg1pag600
公式サイト
http://www.jal.co.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:36:21 ID:Yg1pag600
関連スレ その4
ポイント・マイル板
【JMB】JALマイレージバンク総合 12mile【JMB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/point/1254054472/
【AA・JAL・BA】 ワン・ワールド 【QF・CX・LX】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/point/1133765722/
クレジットカード板
||| JALカード 39便 |||
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1258300773/
【JAL】JAL GLOBAL CLUB その7【JGC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1199673724/
DC提携JALカード (VISA/MasterCard/TOP&ClubQ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1247539259/
【JAL】JALCard-Suica Part7【VIeW】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1258641223/






7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:38:05 ID:Yg1pag600
>>6
×関連スレ その4⇒関連スレ その3
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:22:10 ID:AjcR3n7w0
生活保護並みに守られてておいしいな、JAL
本体の削減も4000人、パイロットの月給も減らないし
相変わらず過保護だね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:37:33 ID:psTJAnus0
WALには怖くて乗れません
今度は何を仕出かすやら・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:23:33 ID:OVD8Xkl60
>>9
泥棒でしょ! 国民の税金を盗む、、、罷めて欲しいな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 04:07:52 ID:dCeZ7ENN0
ネットウヨによる誹謗中傷は告訴してしまえ!

みんなでJALをを守り立てよう!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:12:14 ID:OVD8Xkl60
株主は訴訟しよう! 赤猿は切腹ものだと
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:08:22 ID:QxWiWvqV0
>>1
>【JALは】日本航空JL021便【1/19会社更生法適用へ】


× 1/19会社更生法適用へ

○ 1/19会社更生法申請へ


適用されるかどうかは裁判所の決定待ち
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:44:28 ID:eVcN4kF+0
取締役会で決議されたからそろそろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:45:32 ID:Y8DZe0Ub0
こんな時にアレだが、

JALかんたん検索
ttps://www.jal.co.jp/tours/guide/search/info/

これは優れモノだぞ。
試してみ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:56:59 ID:L9ahClI30
古株スッチーの月給90万ww
そりゃ辞めんわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:25:28 ID:fAz9qxz40
適用されなければ・・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:30:56 ID:PoN7u+R20
まだーーーーーーーーーーー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:33:38 ID:wBo9IVTu0

あ た り ま え だ !



20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:39:31 ID:CSBpsuwn0


の ク ラ ッ カ ー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:46:18 ID:ZXrOg5Tv0
やっと会社更生法の申請した。
さっさとすりゃいいのに、もったいつけて。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:51:01 ID:nFhz1f+n0
>>21
世間の流れを見ていたんでしょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:51:22 ID:J8omdNSt0
倒産おめでとう。全日空社員一同
って広報しないのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:59:14 ID:NJXfcrWlO
>>23
ANAは被害者。
競合相手は1兆円ものお小遣いもらえるんだからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:08:41 ID:IL3TO9ec0
たしかに
アメリカの航空会社は潰れた方がなんか態度がデカイ
アメリカン航空は潰れないのに
潰れたデルタの方が態度がデカイ
客離れを無くすために凄いマイルキャンペーンがありそう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:08:43 ID:zdsTF1Ty0


ご冥福をお祈りいたします。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:12:54 ID:XcGyZPgt0
>会社更生法真性の責任を取って社長を辞任。
真性www

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%BE%E9%81%99
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:14:43 ID:DdfNVtQP0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:30:01 ID:zdsTF1Ty0


負債総額 2兆 3221億 8100万 円


さらに、3200億円増えてるしwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:32:53 ID:8T9R3lYz0
オソ松は責任とって船橋の自宅を売却しろ
自家用車のベンツEクラスも売却しなさい
退職金はもちろんゼロです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:47:06 ID:kGN/92ny0
なんか、一時代が終わった気がします
おつかれさまでした
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:01:12 ID:Y8DZe0Ub0
西松社長、おつかれさまでした。
しかし、リセットされた今こそ必要とされる人材だと思うんだけどね。
負わされた負の遺産が異常過ぎたしな。

稲盛がサプライズを狙うならアドバイザーとして取り込んだ方が良いと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:02:01 ID:S7FlqYYF0
なんか、この国の縮図を見てるようで、日本国もそのうち破綻するのかと思ったよ。

問題先送り、責任感の無さ、一流という慢心、一部の利権、、、

34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:02:55 ID:dpQ/ZNf10


   日本航空終了

35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:07:10 ID:iyACQiMb0
西松ってバス通勤で社食で昼食で年収は800万で
なんてできた経営者だと思うよ。
安定した会社なら人望が厚い経営者になれたと思うよ。
ただやさしすぎる、
やさしいから社員を甘やかしちゃったんだろうな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:11:24 ID:j/N41aYc0
    【成田空港グランドホステス達の青春神話】
今日は泣いていた日航女子社員もたくさんいたね。
オぺレーションセンターの社員食堂で
テレビの報道見ながら大勢の美人グランドホステスが
清冽な涙をあふれさせていた。青春の情熱を成田空港に埋め尽くした代償として。
見ていて切なくなった。
彼女達の青春は終わった。でも彼女達は負けていない。
あの時流した涙は情熱の証。たった一度しかない青春を
チェック・イン・カウンターに捧げて真っ白に燃え尽きた。
誰もそのときの切なさを消せやしない。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:18:59 ID:Y8DZe0Ub0
>>34
マジレスすると、これが始まり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:23:15 ID:Y8DZe0Ub0
っていった側からアレだが、
今NHKで、利用客の70%が株主とか言ってたぞ。
まあ、株優利用が70%って事なのかもしれんが、マジか?

まあ、マスゴミ情報は話半分で…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:26:49 ID:j/N41aYc0
        【成田空港グランドホステス青春神話】
神話が終わった。大空に輝いた鶴の翼の神話が。
日の丸と鶴の翼に誇りを抱いた最強軍団の歴史にひとつの終止符が打たれた。
彼女達は必死に戦った。涙をこらえてつらい一日を乗り切った。
毅然と顔を上げて、旅客に最高の笑顔とサービスを届けた。
今日踊ったラストダンスの美しさは、成田空港史上最高のドラマとして
永遠に語り継がれるであろう。この世に愛ある限り。



40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:30:12 ID:ACGuOlOV0
西松はもともと財務畑だから、そもそもの最重要戦犯じゃないのか?

西松の頭の中身はお花畑だったって、銀行業界じゃ有名だぞ
反論する価値すらもないから、西松の話は相手にしないのが通例だったとか。

マスコミに取り上げられて、倹約ぶりをアピールしてたけど。
社長が電車通勤をする姿をマスコミにアピールして、世論を見方にして、
また税金で助けてもらおうと考えていたんだろ。

それとも、社長個人の倹約で、2兆円以上の負債がどうにかなると考えたのかね。

いずれにしても、辞めて(辞めさせて)正解じゃないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:38:19 ID:59KxwsqV0
プレスリリースに、「当社らは」の言葉が多すぎる件。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:47:01 ID:Y8DZe0Ub0
>西松の頭の中身はお花畑だったって、銀行業界じゃ有名だぞ

あー、ネットのニュースで見た見た。「銀行関係者」の話ねwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:08:54 ID:dCf73ep+0
実際に再建が始まるのは9月以降だって遅過ぎ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:15:05 ID:6KUnQ4dz0
それまでにまたどんどん負債が増えて行って2次破産というわけですね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:40:01 ID:/b02F6WK0
>>15
これは使いやすい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:50:37 ID:L9ahClI30
>>35
お花畑なレスも、今回は寒いだけw

一部上場会社のトップが電車通勤とかさああwwww
本気で優しいとか人望厚いとか言ってる???
セキュリティ上、電車で襲われたらどうすんの?
会社運営は二の次であざとい、人気取りだなあ、ってTVで紹介された
時びっくり呆れたもんだ。
社食でランチとかさあああ。そりゃ潰れるわwwww

多分、jalの社員ってみんなこんな風に頭が殺られてる奴が多いw
この場に及んで駅でチラシ配りとかさああww
やっぱ終わる会社だったんだな、と実感出来る。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:14:33 ID:X/6lLofh0
悔しかったらソウルまで飛んでみればw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:19:50 ID:pZONiNov0
彼の名言だね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:34:23 ID:mqAUtT0o0
全員、フィロソフィーの勉強してね。
毎月フィロソフィー勉強会しますよ。
毎年2回フィロソフィー論文を提出してもらいますよ。
査定の30%はフィロソフィーの理解度に関係しますよ。
勤務中は必ずフィロソフィー手帳を携帯してね。
会長の本は毎年4〜5冊購入してね。管理職は購入必須ですよ。
フィロソフィーを理解しないと管理職になれませんよ。
管理職はフィロソフィー合宿必須ですよ。
全社スポーツ大会もしますよ。秋の運動会もしますよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:04:36 ID:h3oim4x20
アメリカのメジャーな航空会社が華やかな争奪戦を繰り広げたりメディアや国民世論がこぞって同情論をぶちあげたり、落ち目になってもさすがJALの底力を見せてくれているよな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:08:14 ID:R5HxpX/z0
税金で旅行会社へキックバック払ったら承知先祖
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:22:18 ID:KUXW14Qb0
なんでもいいですけど、ANAとの平行路線のANAが突如満席なんですが。
たとえば、羽田−伊丹の真昼間の76B機材とか。考えられない。。
でもクラスJだけは満席が多いっていうのが救い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:24:39 ID:2VRU0tDv0
>ANAとの平行路線のANA

お前、違う時間空間上に居るのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:29:44 ID:qT7UBSgA0
>>46
社長が電車通勤でも、ヒラがハイヤーだからw
社長が電車なら、ヒラ操縦士は走って来いw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:56:34 ID:bVATOdyT0
さて、747-400とかの大型機は全機退役させる予定みたいだけど、
そのパイロットは機種転換訓練うけて中〜小型機に移行するってこと?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:11:10 ID:KCSPqmuP0
>>55
50代後半は訓練なしでさようなら。でも数年は747がなくなることは無いので、
数年待ってさようなら。
他は訓練。
ってところじゃね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:14:21 ID:06VF8YIy0
747のPっても大半は767か737のコパイから上がってきたPだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:19:04 ID:bVATOdyT0
747退役させて小型機に移行となると、もしかしてMRJウマーになる?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:20:08 ID:Yt8tAE/i0
>>58
1兆円以上もつぎ込んで、リージョナル専門会社になってたのでは困る。

747の退役後には、777、767、737に絞るだろうよ。
機種を少なくするのもJALの急務。
この期に及んで機種を増やしてどうする?
操縦士も整備士も、機種ごとの操縦免許、整備資格が要るんだぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:20:03 ID:+fj1xTkh0
>>59
貨物を考えると国内は767じゃなくてA300なんだけどなぁ。
仕方ないのかな…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:23:44 ID:rJGLeMIwP
>>59
787は?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:30:27 ID:R1E+JEPh0
>>60
カーゴ止めるか売るってるやん。
もう貨物は「お荷物」なんよ。
63 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:35:16 ID:BJlqvO19P
まずは、マイルの反映を翌日朝までに出来るようにシステムを改良する事から。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:39:53 ID:HfKfgEb70
ANAは国際線でも翌日深夜には反映されてるもんな。びっくりしたわ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 04:10:33 ID:KC1lbh8P0
予約システムもANAの見たらかなり引くと思うな。特に国際線。
一般の人にとってはどうかわからないが、国内線とほぼ変わらないスピード・表示に
シートマップ/アップグレード可否といった一部の人にとって歓喜な情報も事前に見れる。

あと海外客の取り込みも何とかした方が良いと思われ。
東南アジア発でPEXが貧弱だったり、日本国内Add-Onがほとんど効かないのはかなり致命的。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 04:14:42 ID:yD5fCzRcO
遂に、JALが電電公社・専売公社・国鉄・郵政公社・道路公団みたいに国営企業入り。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 04:19:04 ID:Z+8VeBCj0
>>62
「国際」の貨物だろ。
国内に関しては、A300-600Rは必要だろ。
むしろ767を少しでも高く売れるうちに売っておいたほうがいい。

いっそエアバス導入すれば機材選択の幅広がるんだけどな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 05:47:32 ID:0Sew2CKP0
<20日付の「朝日新聞」社説>
JAL法的整理―国民負担増やさぬ再生を
http://www.asahi.com/paper/editorial20100120.html

<20日付の「毎日新聞」社説>
日航再建 親方日の丸から脱却を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100120k0000m070126000c.html

<20日付の「読売新聞」社説>
日航更生法申請 「親方日の丸」が破綻を招いた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100119-OYT1T01376.htm

<20日付の「産経新聞」社説>
日航更生法申請 迅速で厳正な再建不可欠
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100120/biz1001200258003-n1.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:27:25 ID:lW2br1nB0
>>52
プレミアムの「満席」表示を普通席のと勘違いしてないか?
ANAの普通席はいつものごとくwガラガラですが何か。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:46:15 ID:yn1GSwtI0
>>1980年代にかけての日本航空の社訓は
「お客様への感謝、仲間への共感、時代への挑戦」であったが、
その社風から社内では
「仲間への感謝、時代への共感、お客様への挑戦」と酷評されていた。

激しくワラタ\(^o^)/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:08:51 ID:E8JPF3A40
>>66
混同してる奴が多いが、道路公団は国がするべき建設の借金を肩代わりするとこ、
国鉄は建設の借金を肩代わりするほか、雇用の受け皿
よく「NHKは国営ではない」的な指摘は揚げ足的に捉えられる場合が多いが、
呼び方をわざわざ分けてる理由に本質的な違いが有るんだよ

業務内容的には道路公団と成田公団、関空会社などが同じポジションに有るわけだが、
航空会社はインフラの償還に関わる金利負担などと分離されてる分、楽な業態

国鉄みたいに空港建設分まで各社が全部有利子で持てって言われたらとてもじゃないが持たないぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:37:50 ID:rY3h9CXk0
今朝の朝日には、「スカイチームに移る」って断言されてるんだなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:28:23 ID:jMUbrSw20
ttp://www.nikkei.co.jp/sp1/nt254/20100120ATDC19004119012010.html

>日航はグループ人員の約3割に当たる1万5660人を削減するほか、国内外の路線数を31減らしたり、大型機を53機退役させたりするリストラを実施する。
あれ、B747は37機あるという話だが、他にもリストラされる機種もあるの!?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:31:17 ID:mou08gh50
>>69 ますごみの嘘報道にはうんざり
  こいつらJALはガラガラでanaは満席だと報道するから
  頭がおかしいィ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:41:31 ID:XDrUj1uU0
3年かけてJALは解体されるのか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:13:16 ID:E8JPF3A40
>>74
上に風評被害って断りを入れておけば、どんだけ誘導してもOKみたいだしw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:16:05 ID:DoKLCF8qP
>>59
それってアメリカンからアドバイスもらったのかな? イーグルは別として、
AAもコスト抑える為に777-200ER、767-300、767-200、757-200、737-800だけだ。
MD-80は順次737-800と交換、A300は確か2008年に退役したはず。

操縦士、整備士、免許〜もそうだけど、絞った方がメンテする時の予備パーツ代も
大量購入できて経費削減できるしね。特に757と767は確かコックピットが同じなので
一つパイロット免許でどっちも操縦できたはずなのがでかいらしい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:28:29 ID:jMUbrSw20
>>77
ただ、もしトラブル(787のような納入・ボンQみたいな機種全体の欠陥)があると…ということもあるんだろうね。

ところで、B737-800とB757、キャパシティ的には大分近いようなwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:17:03 ID:DoKLCF8qP
>>78
757-200は737-800よりもうちっと広い。A300退役後に運搬用としてカリブ海や南米路線として使われているし、
一部はキャビンを改装してギリギリ東海岸→欧州西部も可能。

古い機体だけど燃費も悪くないし、767と互換性もあるから割と優れた機体だよ。
日本ではあまり馴染みがないけどね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:18:05 ID:Lys6CBZ60
>>78
ボンQは落ちない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:30:25 ID:DoKLCF8qP
そう考えるとデルタはボーイング系が多くて、ノースはエアバス系だったよな。統合してでかくなったのはいいけど、
異なる機種をたくさん抱えるとデルタって莫大なコスト問題抱えてないか?

JALがデルタと提携したのはいいが5年後、デルタの方が先に破産したりしてwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:08:16 ID:qFAO23ZG0
今日からリカバリ開始でしょ
まぁ、じっくりやってください

力にはなれないけど、青で取った予約は赤に変えてやった
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:18:02 ID:SPJnqx750
>>81
吸収する側の意向になるでしょう。JAS機材全廃でBoeing統一のJALのように。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:28:36 ID:DoKLCF8qP
>>83
でもそれってノースから得たエアバスを破棄って意味じゃね?運行機材縮小したら路線数も減ると思うけど。
例えノースから受け取った機材を纏めるつったってさ・・・

http://en.wikipedia.org/wiki/Delta_Airlines#Fleet

こんだけの異なる機材と数を纏めるのってすんげぇ時間とお金かかると思うぜ?
しかもエアバス、ボーイング以外に50年もののダグラスDC-9とかMD-88、MD-90とか持っているし・・・。
85Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/20(水) 15:43:23 ID:mb/vM22PP BE:1319669339-2BP(4000)
JALのジャンボ機は全廃か。
ところで、解体って日本国内でやってるんだろうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:04:11 ID:qVbByGUg0
>>77
A300-600Rは22機がバリバリ現役です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:40:42 ID:7TCbgTHMi
そういや最近、糸山さんの話聞かないけど、どーしてんだ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:57:07 ID:n6GZKXhz0
>>87
何億円損したのだろう?
先日、JAL株で3020万円失って、成田空港近くの鉄道に飛び込んで自殺した大学院生のニュースは聞いたけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:12:50 ID:hXJX+OGW0
JAL年金を月14万円もらうOB「JALの重役全員を拳銃で撃ちたい」 一方現役は1万5700人リストラされた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263974613/


しかしOB糞すぎる。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:05:47 ID:q4meOO6lP
破綻を想定…JAL社員も欲しがる“マル秘”資料の中身
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100120/dms1001201629009-n1.htm
>「国内航空会社のなかには、日航の経営状況などを調査、研究する部門を
>持っているところがあり、そこが作成したのではないかと言われています。
>この航空会社は折に触れて、日航のマイナス情報を一部マスコミに流し、
>記事を書かせていると記者仲間の間でウワサになっています」
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:14:04 ID:fdCSAKCl0
>>87
投資板のファンクラブスレへどうぞw

まあ彼に関してはこれからいろんな話が出てきそうだから
これからの主役とも言えます。
http://www.tokyo-outlaws.org/takarada/jal15.html
92ハル:2010/01/20(水) 19:33:54 ID:N3YHx34+O
JAL嫌い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:21:21 ID:rculrm930
ジャンボ全廃って売却じゃないの??
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:53:58 ID:34enoXD20
リースは返す
自社機は売れれば売る。
ダメなら砂漠

MDは90含めて退役、B34もB38と置き換えにするかも(元々はB38 は追加だったはず)
J-AIRのCRJも整理対象になりかねないし。(どっちが燃費いいのかな?)
問題はSAABをこのまま使い続けるのか・・・・・・会社自体が維持できないかorz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:23:39 ID:15BaFTzF0
JALのPYって値上げか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:04:37 ID:3yQZ0ZEx0
イラン・イラク戦争が勃発した1985年3月17日。
イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した。
邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、
労働組合が「安全が保証されない」とフライトを断固として拒否。

日本政府の要請を無視した。
日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。

あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。
1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。

機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:05:01 ID:4WB+xZ1S0
国際線完全撤退も近いな。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100115k0000m020080000c.html?inb=yt

ANAとしてが、採算路線に公的資金で助けたもらった、JALが割り込んでくるのは
納得いかないだろうね。
JALが撤退すれば、ANAが増便して収益拡大できるのに...
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:20:07 ID:IdLpZgTH0
唐突だが、俺は西松さんを尊敬するよ。
結果論的には色々あるだろう。謝り通す姿ばかりをみた一年だった。
去年の6月にはもう無理なことが分かって、逃げれば逃げられたと思うが悪役を押し通したね。
クソOBと違って、会社を愛していたんだと思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:20:21 ID:3yQZ0ZEx0
イラン・イラク戦争が勃発した1985年3月17日。
イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した。
邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、
労働組合が「安全が保証されない」とフライトを断固として拒否。

日本政府の要請を無視した。
日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。

あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。
1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。

機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:29:08 ID:3yQZ0ZEx0
イラン・イラク戦争が勃発した1985年3月17日。
イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した。
邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、
労働組合が「安全が保証されない」とフライトを断固として拒否。

日本政府の要請を無視した。
日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。

あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。
1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。

機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:52:20 ID:5s/Fc5oB0
>>97
全日の国際線ってちゃんと帰ってこられるか不安。特に不測の事態に遭った時。
JALが国際線撤退する事は無いだろうけど、もしそんな事になったら海外のエアラインにするかな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:07:57 ID:fsvnPoea0
 JALが国際線撤退したら国内線やJALカードの魅力も薄まる。
マイルを貯めて海外旅行ができなくなるからね。
今の路線数がJALとANAが逆になってもいいから維持して
お互い競争してキャンペーンや値下げを実行して欲しい。
もちろん原資は人件費の削減で、

もし1社体制になると競争がなくなるから経営は安定してくる
けど、それは消費者が日系航空会社で海外に行きにくくなる
事を意味している。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:14:17 ID:N+uZzt3F0
>90

同業他社って、バレバレじゃんw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:16:16 ID:mG1hrHvS0
結局JALの破綻はANAユーザーにとっても好ましくないんだよね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:19:53 ID:PAB0i5UQ0
>>101
すでに実績ある航空会社なのに、なにをもって不安?
そんなネガキャン、今更でそ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:23:36 ID:fsvnPoea0
ま、早くFOPプログラムの存続を発表しないと今年の修行僧が
全部ANAにいっちゃうぞ。
あとJGCリセットも集客に効果的。ここぞとばかりにSFC持ちが
修行するかもしれん。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:45:28 ID:DmCbv1ba0
会社もおわってるが、HPも終わってるな
TOP重すぎて空席検索にすすまん

ANA乗るか・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:47:42 ID:Egv8zSXa0
>>105
JTBと近日の差ってとこじゃね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:30:36 ID:1cIwMRPNP
>>101
お前の頭は三十年前位前で止まってるんだなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:44:04 ID:QmBFku0m0
>>98に同意
西松さんを尊敬する
JALをここまで持ってきたのは並大抵のことではなかったと思う
これで膿を出し切れれば良いのだが…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:48:57 ID:fX3b0Z0J0
またミエミエの自演でタチの悪い冗談をw
西松のやった事は一線を越えちまってるから犯罪そのものだ。
新町は何もやらなかった阿呆だがそこまではしなかった。
ただそんだけの話だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:51:06 ID:iaZgKl0B0
>>102
思い切ってJR型の航空会社になるのも一つの方法だと思うけどねえ。
「普通運賃」を陸路と同水準にし、割引を抑えめにして出張慣れしてない
ビジ客を確保すれば。上級会員も維持には毎年の利用を義務化すべきでしょう。

羽田伊丹なんて上級会員のサービス維持のために余計に払ってるようなもんで、
一般客が得割使ってってのはものすごくバカバカしいんだよな〜
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:51:41 ID:UIX7ZbKY0

会社滑稽法だろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:42:52 ID:KgGdKzeM0
マーク、鶴に戻してほしい。ユニクロがきっとTシャツ、作ってくれるよ。
かわいい鶴のキャラクターの携帯ストラップ、付けるよ。

JAL、チョーップ、トウッ/ みたいなマークは不吉だった。
尾翼の、欠けたる太陽も。

ほ〜らみろ!!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:57:55 ID:D0QTSO/0O
オール普通席のドメ用738がいつの間に…

クラスJが好きなのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:15:07 ID:piq5gCp80
>>88
糸山は随分前に売った
転落はガセ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:09:44 ID:RdyDOLzc0
>>112
いいアイデアだ。JR東海あたりが吸収合併して、KDDIの旅客版みたいな発想で、
JRALとして鉄道と航空等の総合旅客輸送会社になればいいと思う。
どうせ鉄道は国内だけでは頭打ちだろうから、海外への展開の足がかりになるだろうし。
国内でも、将来は東京-大阪間の航空輸送は中央リニアに移行するだろうから
今のうちに旅客を囲い込んでしまえる。さらにJRグループから脱退してしまえば、
他のJR会社に気兼ねなく全国展開することもできるだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:24:17 ID:CVsUnafZ0
>>111
いったい何をやったんだ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:15:12 ID:sj8UckHbO
今回リストラされなかった人達の親方日の丸体質は、かえって強くなる気がする。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:46:53 ID:EKQfaEMJ0
米アメリカンとデルタ「日航再建を全面支援」 それぞれ声明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100120ATGM1904B20012010.html

ワンワールド残留か、スカイチーム移籍か、まだ決まっていないんだな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:07:24 ID:df2V8ALu0
>>117
それはやだ。
JALとJR東海は、元国営企業でも、
あんな、社員が自殺する会社に吸収されたら、
必要な人までリストラが進んでしまうって。

国内線は、ラウンジ廃止、水も有料。CAの主な仕事は機内販売の弁当売りになりそう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:25:10 ID:0t8yGJgp0
ANAに国際線売る(引き取ってもらう)可能性あるんだったら
今デルタ入りしてもしょうがないもんな
ワンワールド切って、すぐスカイチームも切るとなると悪影響だし

それならとりあえず今のままワンワールドでがんばってみて、
駄目そう→ANAに国際線譲渡の方がいいよね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:36:57 ID:iSLAnfoh0
8000億どうするんだよ また事業仕分けで無駄な公共事業潰せよ

恨むなら日航へ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:43:26 ID:Qg92xRHe0
>>121
同意。苛められて早期退職した元運転士の友人が居る。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:42:27 ID:T69orasP0
>>107
サクサク進みますが何か。
てか、分かり易い工作&釣りだな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:43:16 ID:E46t2HQe0
JALの国際線をANAがすることになったら
機体はJALですが乗務員はANAで運航しています、とかいう事象が発生するんかね
乗務員の籍だけJALからANAに移行して。
塗装なんかは間に合わないからJALのまま
便名はANAに
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:46:59 ID:T69orasP0
工作っていえば、>>90も明らかに青い会社orデン2orアカヒのガセ資料だよな。
そんなことしてようやく破綻に追いつめたつもりなんだろうけど、
後少しすれば大失敗だったって気づくハメになるんだがね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:27:55 ID:ycWgbwa90
>>117
JR東海は労働者からするとクソ。
おれの友達が言うんだから間違いない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:40:08 ID:ZF0uuqRu0
ダイナミックセイバーか買うタイミングがまたわからなくなるな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:03:48 ID:SEY6IBgzP
>>128
お前とお前の友達がクソである可能性は否定か?
冷静に自己分析できないJALみたいなヤツだな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:06:51 ID:T69orasP0
>>90の件、追加

今までは都市伝説のように語られていたJAL追い落とし作戦だけどさ、
こうやって記事になるようになってきたんだなぁ、と。
青い会社〜デン2〜アカヒの腐れ同盟が白日の下に晒される日は近いか。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:08:19 ID:b0x7gSI2i
朝日新聞前日のネガキャン記事
の訂正が朝刊に出てるよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:40:03 ID:u0kl2VSR0
>>117
JALにはメリット以上に、有形無形の莫大な負債が張り付いてるんだから、
買収なんて壮大なババ、そもそもJR東海側が、引きたがらんだろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:09:12 ID:Af+IH9ReO
ババが更にでかいババを引いた
JALのJAS買収。ANAの判断は正しい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:55:45 ID:RhKr24SJ0
京セラフィロソフィー(JALフィロソフィー)を実践する集団になったわけだから、
フィロソフィーに賛同できない人はリストラ対象。
宇宙の意思と同化しろよ〜www
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:09:41 ID:df2V8ALu0
昨今のJAL問題とは話が変わるけど、

今までは、15分前までに搭乗手続きだが、
2月からは、15分前までに保安検査場を通過に変わるらしい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:13:19 ID:vrpeHnha0
株主は早く臨時株主総会を要求しろ
「莫大な債務超過」って勝手に言ってるだけだろ今のところは
100%減資にするための証拠が挙がらないままに消滅させられるぞ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:52:29 ID:wIdcV0HW0
>>136
ウエブチェックインが増えたからじゃねーの
でも羽田で15分前の保安通過ならそのあとが早歩きかもw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:54:24 ID:qAXUP1Y70
「だまし討ちだ!」個人株主38万人の標的になった前原大臣

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_seizi_maehara__20100121_10/story/21gendainet02044327/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:00:20 ID:F+YQhsP+P
ウェブチェックインって必要なのかね?
座席まで確定してればそれでチェックイン完了で良いんじゃない?
チェックインしたつもりが、パケ詰まりかなんかで通ってなくて、
保安検査のところではねられると、もう一度荷物しまって、チェッ
クインカウンターへ行ってとか、引き回しの刑になる。
伊丹とかだと下の階まで行かないとならない。

羽田プレミアラウンジならそこのお姉さんがチェックイン手続きして
くれれば良いのに、とも思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:18:03 ID:/uXkwWhp0
2月からはそうなる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:32:15 ID:SO8CLdd00
>>140
>チェックインしたつもりが、パケ詰まり
変なプロバイダー使ってんのなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:37:40 ID:ycWgbwa90
>>130
鉄ちゃん乙
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:39:42 ID:cxgTkfVf0
兼子と新町はでてこい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:58:10 ID:kp1pcnd50
>>139
参議院選は駄目だろうね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:38:56 ID:F+YQhsP+P
>>141
どっちが?チェックイン不要?それともチェックイン端末が
入り口かオネーサンのデスクにつくの?

>>142
プロバイダ?ケータイの話だよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:39:55 ID:AoZCEwKI0
今さらだが、JAL利用した事無い
国内はANA、国際は外資利用だったし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:01:47 ID:8JNCYqpX0
今さらJALスレに出張してきて
何の日記書いてるんだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:04:03 ID:wIdcV0HW0
俺はANAの飛んでない路線に行く機会が増えたので
マイルを集中的に増やすため JAL客になった。



150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:20:41 ID:jJ33XQYI0
>>117
JALとJR東海は既に提携結んでる。
日本人向けではなく、海外から来る客向けだけどね。
国際線はJALをどうぞ、国内はJR東海のツアーをどうぞ、と言うもの。

今後も連携は進めるみたいだよ。
JAL海外サイトからご覧あれ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:25:37 ID:Af+IH9ReO
>>139
アホか!自分の株式投資の失敗を他人のせいにするな!!

経営危機の会社が破綻しても株主は保護されないのは当然た!
気の毒だが自己責任だぜ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:30:00 ID:Ci3P3ksx0
たった3年で再建できるの?
その後はさすがに公的資金打ち切られるだろう。
似たような状況で3年で再建した企業あるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:37:49 ID:wIdcV0HW0
今日、JALカードから今月の請求書が届いた。
今月も新規会員紹介キャンペーンが同封されてる。
紹介者2000マイル・・でもねぇ

送る方もだろうけど、受取る方もなんか気が重いね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:42:07 ID:tA5iabNz0
>>153
解約したらええがな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:56:40 ID:uZqC292k0
え?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:34:27 ID:2poODoRh0
いまだに破綻したのはリーマンショックのお陰、つまり外部要因だと抜かしている。
これで一切乗ってやるもんか、と思った。
破綻で少しは精神構造変わったかと思い、超久しぶりに乗ろうと思ったのだがいつものようにANAに乗るよ。
ANA DIA継続だな。それにしても新機材を税金で買ってもらうのか。歪んだ競争状態だ。


2008年秋口以降に発生した金融危機の影響で世界経済は未曾有の景気後退局面に突入し、当社グループにおいても、
特に国際旅客におけるビジネス需要の減少と国際貨物需要の急減によって収入は大幅に減り、
2009年6月には、株式会社日本政策投資銀行と民間金融機関から総額1,000億円の融資を受けるに至りました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:12:44 ID:Yow9S1jZ0
JALは、(会社が)飛び続けます。


ご利用の皆さま、ご安心ください。
JALグループは、
これまで通り(杜撰な)営業いたします。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:26:15 ID:KcPhBajn0
こういうときに、「皆様に信頼される企業に生まれ変わります」くらい言いたいものだろうが、
なかなかいえる状況にないんじゃないかなあ。機構の判断次第では分割・解体なわけだから。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:49:52 ID:6DfuK89Y0
>>118
ぶっちゃけるとJALって経営的にはこの10年くらい簿外債務や資産水増を
連発した粉飾決算で延命策を打ってたに過ぎないんだよね。
早い話、山一やカネボウと同じ事をやってたと。
その最もひどい事をやっってたのが西松
 山一:行平次雄→三木淳夫→野澤正平
 日航:兼子勲→新町敏行→西松遥
こうやって最後のトップ3人を並べると実にわかりやすいよ。
最後の奴は謝って回るだけのただのお飾りとして置かれただけの人間で
実権も能力も倫理観もない単なるイエスマンが選ばれるってわけだ。
そういう奴に限って最後まで外的要因によって「潰された」みたいなわけの
わからない事を口走って自分が「加害者の一人」であることをすっかり忘れてる
んだから始末に負えない。
 山一の野澤は「外資の圧力」「大蔵省の意向」
 西松の場合「金融危機の影響」「政府の意向」
自助努力を怠った結果の単なる自滅だっての。
>>139
>JALの株主という千葉県の男性が17日の朝日新聞「声」欄に怒りの投書をしていた。
・・・・何この学級新聞w
もうじきゲンダイがナイタイの後追いをするのはよくわかるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:00:39 ID:O3TAAoyP0
>>159
それは違うな
山一は銀行にも最初から見放された
161sage:2010/01/21(木) 22:03:34 ID:sqejhwGK0
亀レスだが、JALのどこに全国新聞に一面広告掲載する資金が
あるんだ?
ここの幹部らは父さん企業の自覚が全くないんだな!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:08:14 ID:J/W0GCOB0
そうやな
取引先への挨拶は全社共通ファックス1枚で済ませたくせに
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:10:11 ID:4k6pJTlM0
どこに金を使ってどこで倹約しなければならないか、
基本的なことを判断できるやつがいないんだよ
心底腐ってるぞ、この企業
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:17:49 ID:j3L/xIeM0
>>158
そもそも債券踏み倒した瞬間に信頼がなくなってるわけだしな。
165名無し:2010/01/21(木) 22:53:46 ID:kX7+63CU0
今回の法的整理で日航職員は1万人前後退職を迫られる見通し。
前政権の整理方針を新政権がそのまま踏襲していたら削減人員は6000人余、
会社資産の扱いも保全に近い形となっていた(ようだ。報道による)。

新政権が方向性の見直しを行い、対策にもたついた結果さらに悪化した内容となった
ようだが。どうなんだろ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:15:47 ID:jv1AgFic0
ダイナミックセイバー、わかりにくくて客を騙す運賃だなこれは。
特に「特定日加算額」。特定日と言いながら、ヨーロッパ線では全体の半分以上が加算対象日。
(しかも6月以降出発は全日加算)

ダイナミックセイバー7プレミアム/ダイナミックセイバー7
ヨーロッパ行き

往路国際線 加算額(片道)
特定日以外=4/1〜4/27、5/2〜5/31

復路国際線 加算額(片道)
特定日以外=4/1〜5/2、5/6、5/7、5/9〜6/3

よって6月以降出発の通常日の運賃はこうなる。燃油・税は別。
プレミアム タイプA タイプB タイプC タイプD タイプE タイプF
250,000 220,000 190,000 170,000 150,000 130,000 110,000
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:21:51 ID:6DfuK89Y0
ていうか去年あたり国交省が出してきたプランよりは後退してるんだわ。 >再生計画
ほとんどJALが自前で出してきた計画通りだからどっかで破綻するのは
目に見えてる。
年金にしたって減額程度じゃ払いきれるわけないから解散しか選択肢が
ないのにOB様の同意がどうこう寝ぼけた事抜かしてたわけだし。

実際に二次破綻させてから面倒事なしに解体するシナリオじゃねえの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:36:47 ID:Af+IH9ReO
丘珠・三沢・花巻・山形・新潟・静岡・松本・名古屋・但馬・徳島・高知・出雲・佐賀・大分等から徹底的に運航廃止したら。海外もリゾート路線は廃止。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:37:24 ID:Ci3P3ksx0
経営がおかしくなった分岐点はいつ?
昔は超優良企業で優秀な人材多かったんだが。
深田祐介氏や安部譲二氏も元社員。
170名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/21(木) 23:37:40 ID:VI6XxDuN0
年末年始にJALでNRT<->BKKを利用したけど、貧乏席機内食メニュー、廃止になったんだね。
ワインはペットボトル、往路はパン無しでますます貧乏席だと実感した。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:42:52 ID:KcPhBajn0
経営がおかしいとか言い出したら、昔からおかしい。
経営についての重要な権限は、結局は当時の運輸省や政治家に握られ、
労組対策とサイドビジネスに燃えていたのが昔の経営。

それをするだけの経営の余裕があったのはバブルまで。
いったん経営が大きく傾くが、円高と旅行ブームに支えられ米同時テロまでは昔の雰囲気をひきずった。
それ以降はご存知の通り。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:31:42 ID:gBPVupdm0
国鉄みたいに、労使関係や政治的しがらみをクリアにできずに
親方日の丸をひきずったまま、民営化できなかったあたりが分岐点だろうな。

ただ、JR東海なみにドライなANAと違った
JALのおおらかさみたいな良さもあったわけで
そのへんこれからどうなることやら。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:33:01 ID:gBPVupdm0
民営化できなかった→民営化しちゃった

の間違いだな。。。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:44:18 ID:3A6DAzLh0
中型機が長距離線の主力機材になったら収益性を上げるため
Yは機体後方の3分の1程度以下のスペースに押し込められそうな悪寒。
787は3-3-3の9アブレストで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:49:34 ID:2vqI0NDd0
>>174
2×4×3じゃね?今なら
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:50:48 ID:gBPVupdm0
>>174
Yは、押し込めでいいけど、競争力つけるためにも
Cに関しては、スカイラックスやシェルフラットネオと違う、新シート導入してほしいゾ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:04:44 ID:51GRtRSp0
>>169
優良っていうよりは親方日の丸のイメージなんだけどね。
単に腕っぷしの強い奴をパーサー名目で雇ってたケースもあるわけだし。
保安要員という以上に組合監視目的とかだったりするけど。

で、CAの採用のカラクリとかは今出てる週刊文春の「JALと自民党」
にもチョロっと紹介されてるから立ち読みでどうぞ。
http://mori13.blog117.fc2.com/blog-entry-642.html
経営上の失敗についてはこういうとこをチェックすればわかりやすいかな

JAL 巨額赤字の背景とは?−森功氏に聞く(30分)
http://www.youtube.com/watch?v=Ug_Y9_c3T9o
森功のブログ 文藝春秋「JALを墜落させた真犯人」
http://mori13.blog117.fc2.com/blog-entry-567.html
抜粋
http://blog.goo.ne.jp/bongore789/e/c1110902e3158d8eb51ccc562fd42376
複雑な労務問題を抱えたJAL、経営側の「労組分断策」が再建の足かせに
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/2f417c8f606bd57dc2f62d16b4a762d8/
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:19:29 ID:QDS8QiMq0
>>177
7労組は純民間資本の企業労組にしては珍しく、全労連・共産党と連携してるからな。
今のところ静観してるけど、あそこは徹底的にやってくるからそれに鳩山が対応出来るかどうだか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:25:22 ID:P+OR26dn0
倒産・消滅させちまえよ
民間企業のさだめだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:42:01 ID:OGoYSKNh0
>>156
10年以上前から株主総会にたまに出てるが、決算が悪いのを外部要因のせいにするのは
昔から変わっていないよ、9.11のせいだ、SARSのせいだ、原油高騰のせいだ、等々
自分たちの経営の責任だと言ったことは(おそらく)一度もない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:56:44 ID:IpZWjC8s0
>>143
欽ちゃんって読んだのはおいらだけかw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:35:40 ID:cOPGZ+mb0
 日本航空が2010年度末までに、パイロットなど運航乗務員約530人、客室乗務員約1300人を減らす計画であることが21日、明らかになった。

 会社更生法の適用申請にあたって策定した人員削減計画の詳細が判明したもので、グループ全体の約30%にあたる1万5000人を1年余りの間に削減する計画となっている。

 日航が19日に企業再生支援機構に提出した、事業再生計画の最終案に盛り込まれた。これまで12年度末までに1万5700人を削減する計画が明らかになっているが、95%を来年度に実行することになる。

これにより、10年度の人件費は、09年度に比べ659億円少なくて済むとしている。

 計画によると、運航乗務員は4180人から13%減の3650人に、客室乗務員は9440人から14%減の8120人に減らす。

 グループ会社では、売却にともない日航を離れる6400人を含め、8800人を減らす。

高コスト体質の象徴とされた本社の間接部門は、2970人から36%減の1890人と大幅に縮小する。

 一方、航空機整備を担当する整備部門については、6620人から16%減の5570人となるが、路線削減や地方空港からの撤退などに伴う人員配置の効率化が中心となり、運航の安全性確保に最大限配慮する。

 日航は人員削減を進めるため、10年度に2700人規模の特別早期退職を募集する。

また、パイロットに対し、乗務時間と無関係に65時間分の手当を保証している「最低乗務保証時間」制度などを抜本的に見直し、1人あたりの人件費も引き下げる方針だ。

 支援機構は21日、更生管財人として、日航の8労働組合に再生計画の説明を始めた。今後、協議を本格化させ人員削減などへの協力を求める考えだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:11:38 ID:qeYAWUFs0
利用者としてはCAの若返りは即実行して欲しい。
とにかく、見てて不快になるような老人や
豚CAは存在価値ないから即クビだろ。
SQみたく、制服のサイズ変更なしで着れなくなったら退社とか、
年齢制限も行って欲しい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:28:19 ID:LCpL08Z70

日本航空2010年度に運航乗務員530人削減へ

 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00001484-yom-bus_all

ついこの間までパイロット不足だなんて騒がれていたのに...。
そりゃ大幅に路線縮小・減便するとなると、パイロットも当然リストラの
対象になるわな...。

クビちょん切られたJALのパイロットさん再就職どうするの?
ANAが受け入れてくれるとも思えんし、SKYやAIR DOなどの
国内LCCか、はたまた中国やインドなどの新興国の航空会社かな...?

待遇がこれまで通りでないのはまず間違いないから、はたして生活レベルを
下げることに耐えられるのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:01:27 ID:hhJdiWmaO
ANAに入社するJAL社員も居るだろ。待遇下げても。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:12:43 ID:50LTouLX0

JALP(特に自社養成組)は日本中のPの嫌われ者
他社に行くのは難しいんじゃねか?
万が一移れてもそこで受け入れられるかどうか疑問・・・
裏表が激しいし、裏で何やってるか解らんって皆知ってるからな w
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:39:56 ID:VsITvzuD0
こういったときこそ業界が談合するんだよ。
リストラ社員を引き受けなければ人件費コストが強制的に下がる
転職できると思ったら大間違いだぜ



188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:58:38 ID:oDmROPi10
路線拡大の余地があるANAが、元JAL Pを拾う場面は出てくるんじゃないか。
ただし、ドライでクレバーなANAなことだから、直接雇用ではなく、
派遣会社経由の、外国人Pを意識した待遇でだろうけどな。
下手に直接雇用して、組合活動に勤しまれても困るだろうし、
3ヶ月毎更新とかで、人手不足解消の美味しいところだけ頂くと。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:09:21 ID:VsITvzuD0
>>188
パイロットが人手不足とかほんと大手広告代理店は大きなホラを流したよな
実態は社員育成費抑制のため国家資格を大学に移行して経費削減しただけというのに
ビジネスって怖いわ。クレバーだなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:18:35 ID:8QNkJ5j40
現在中国の航空会社ではパイロットが不足しており、バリグ等破綻した航空会社の
外国人パイロットを多数雇用しています。年収は8百ー1千万円程度ですが、週単位
で中国⇔日本を往復すれば働けるので、ANAで雇用を吸収できなければ、中国国際、中国東方、中国南方
航空の国際線で働くことは可能です。国内線は管制が中国語なので無理でしょう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:20:43 ID:RHrAV2850
>>184削減をねたに給料を大幅削減でおおよそ維持でしょう
パイロットは目先のことで人数を減らしてしまうと
業績が良くなったときに大変になるから
待遇は悪くなるよ ただ子会社のパイロットはもともと
待遇悪いからどうだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:35:48 ID:/X30HRlK0
747を全廃するんだから、747の国際線Pがリストラだろ。
55以上の機長も全員リストラ。
30・40代の機長は777か787に免許更新

同じく全廃が表明されたMDの乗務員は、
訓練をしてくれるスカイマークに転職でしょ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:41:08 ID:2vqI0NDd0
海外って派遣のパイロット多いよね
そのうちそうなるんじゃないのか?日本も
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:04:55 ID:50LTouLX0
日本は派遣パイロットは作れない
なぜなら殆どが自社養成だから各航空会社の経費がかかっている
大学に教育機関を移そうとしているが学生にとってはリスクが高すぎる
所詮ボンボンしか来ない。それ程パイロットの数は増えないので自社養成制度は止められない
これだけでも航空会社の経費は世界的に見てかなり割高
又PILOTの中でも出身ソースに拘る強固な派閥が存在する
日本は絶対に世界に勝てない構造になっている
高々PILOT一つ取ってもこんな状態で「オープンスカイ」って・・・あ〜た
つくづく大バカ公務員に笑っちゃうね wwwwwwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:05:55 ID:d6QWw16X0
787 / 777 / 767 / 737にそろえると効率良いね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:11:45 ID:VSgIAPJT0
>>191
体質改善出来るのか、まずはそこを拝見ですな。
破綻した会社が、業績良くなりまくりなお花畑未来を妄想して
社員削減せずだなんて、従来と体質変わらんことが通ったら、
再破綻フラグびんびんですわ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:13:05 ID:50LTouLX0
たぶん
60歳以上のPILOTの契約が打ち切り
747のPILOTは777もしくは767へ移行
777から737−800へ移行して777の人数調整
787は未だ入っていないから不確定
小型機を買うらしいのでLCCにA300とMDの乗員を使う
JEXとLCCを統合するかも・・・
訓練費が一番掛からない方法を取る・・・かな?
解らん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:14:15 ID:d6QWw16X0
>>197
小型機ってエンブラエル170?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:18:35 ID:LJDhMNC00
>>194
だからこそ、今回は競合会社および派遣会社にとっては特需でしょう。
派遣会社経由で、閥もプライドも打ち砕いての、バーゲンセール。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:19:42 ID:50LTouLX0
知りませんが、新聞には小型機って書いて有りました
エンブライアルより三菱のMRJの方が政府、銀行、日本にとって有利じゃ無いかな?
MRJはANAが購入するらしいし・・・
そうなるとジェイエアとLCCが統合するのかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:21:34 ID:t6IQuaYQ0
>>185
実はPの給料はANAの方がいいんだよん
JALのP=高給取りすぎの悪者という図式はマスコミがねつ造した虚像
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:21:53 ID:50LTouLX0
>>199
ANAとANK、JEXが同じ構造なので無理だと思います
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:24:29 ID:50LTouLX0
>>199
ANAとANK、JEXが同じ構造なのでこれを崩すのは無理でしょう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:12:58 ID:tW9pD1990
>>200
MRJじゃあ3年以内に間に合わないじゃん。実力も未知数だし。
エンブラエルだろうよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:38:44 ID:50LTouLX0
エンブラエルを買ってジェエアーを大きくするとして
フジドリームと提携協力、JEXも残して本体も残す・・・

となるととても再建は無理じゃね???

一応MRJはボーイングと提携協力関係に有るんだけどな・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:49:29 ID:3M5NiWkL0
JALは組合対策で運行子会社をたくさん作ったが更生法申請で今までの慣行を無しにも出来る
だけど組合の存在はそのまま残る
なら一番簡単な解決法は運行新会社を作って今までの運行会社は清算
会社ごとに組合があるからこれで組合も切れる

既にパイロット給与の高いJALインターナショナルは管理部門の合理化理由にJALに吸収決定
あとはJALインターナショナルのパイロットを切るだけ

他の運行子会社の方も乗客100人以上(737、767,777,787)の機体を扱う会社と
乗客100人以下(MRJ100、ERJ70、CRJ、プロペラ機)の機体を扱う会社の2社を設立して
JTA、JEX、JAZ、J-AIR、JAC、HAC、RACなどは清算
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:59:38 ID:50LTouLX0
JAZは精算できるだろうがJEXは精算出来るんだろうか?
確かにJALが100%株を持っているとは言え、別会社だぞ。
それからJTA、JAC、HAC、RACなどはJALの一存で清算出来ないと思うぞ
県のお金が入っていたり(第3セクター関連)してるからな
J-AIRは解らんな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:15:32 ID:PqP0ukJ30
>>201
ソースなしでそんなこと書かれても全然説得力がないな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:30:45 ID:6SvXsV1p0
>>208
横レスだが、JAL PよりANA Pのほうが平均年収が高いというのは、
普通に、典型的なマスコミの一種である週刊誌の年収一覧とかにすら載ってるけど。
(JALのほうが年収が低いが代わりに勤務期間が云々、みたいな注釈が付いたりしてる。)
まあ、そういう意味では、>>201のマスコミの捏造、という主張自体も微妙。

ちなみに、てきとーにググっても、こんな感じ。
http://nensyu-labo.com/syokugyou_pairotto.htm
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:37:40 ID:3M5NiWkL0
>>207
債務超過にならなければ精算出来ないなんて決まりはないよ
もしそうなったら廃業しようにも廃業できないからいつまでも幽霊会社が残ることに

過半数を持った株主が要求すれば会社としては従わなくてはならないし
3分の2以上持っていたら他の株主が反対しても拒否権もない

JEX   親会社 JALI 100%
JAZ   親会社 JALI 100%
J-AIR  親会社 JALI 100%

HAC   親会社 JALI 51%、北海道 49%
JAC   親会社 JALI 60.0% 鹿児島県 奄美群島 12市町村 40.0%
JTA   親会社 JALI 70.1% 沖縄県 12.9%
RAC   親会社 JTA 72.9% 沖縄県 5.1% その他 22.0%

完全子会社のJEX、JAZ、J-AIRはもちろんJTA、RACも清算できる
まあ沖縄県のもつJTA株とJTAの持つRAC株を交換して(JTAは自社株12.9%を持つことになる)
RACの経営から手を引くと言う方法もあるけど
HAC,JACに対しても拒否権を持つから新機材購入などの計画に反対して次第に規模縮小の方向に持って行こうとすれば出来ないことはない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:44:24 ID:50LTouLX0
そんなことしたら、逆にJALは崩壊すると思うよ。
まじめに働いている社員がごまんと居るんだから、
JALグループ全体の乗員組合が一致団結してストライキになるだろうな。
どうせ精算されるなら同じ事でしょ。
再建に時間が掛かり過ぎる。
本当に悪い悪質な社員はJAL本体の人間って皆知っているんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:47:36 ID:h2kKPM7r0
>>201
マスコミの捏造とか書くとオレって物事わかってるみたいな気分になるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:49:19 ID:50LTouLX0

JAL本体の人間を救うために、JEX以下小型機を運航している会社はLCCになれって
そんな条件一つ返事で上手く行く訳は無い。
そんな事を考えるのはJAL本体の人間だけ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:00:17 ID:3M5NiWkL0
再建計画自体 整合性のないご都合主義で無理があるから早晩破綻する
そうなった時に生き残るためには規模尾縮小も検討しておかなければならない
運行子会社の清算と新会社設立による集約もそう

いくら優秀な人間がいても今までのしがらみでその能力が発揮できなければ生産性は低いまま
今のまま非効率でいくつもの会社に細切れ状態に細分化された運行会社では親会社がこけた場合に生き残るすべがない
運行子会社が独自に生き残れる規模で効率化して生産性が高ければ親会社がこけても子会社は生き残ることが出来る
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:02:20 ID:B8z5EfHQ0
再建は間違いなく失敗すると思う
これからよくなるような材料がいっこもなくて悪いことばかり
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:10:11 ID:tEyTEqp70
パイロット削減か
そんな事急に出来るのかね
・60歳以上の契約更新しない
・現訓練生の訓練凍結
・新規採用無し
・他航空会社に斡旋して応じた人は特別早期退職扱いにして退職金増

しかし一気に500人超減らすと飛行機有るのに飛ばせません状態になるんじゃね
減便するんだろうからそれでいいのでしょうが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:14:45 ID:50LTouLX0
まず機材に有った路線構成を各航空が社毎に振り分けるんだな
その後は本当に必要な組織構成の構築と人員の割り振り
これが難しいんだが、これは海外の航空会社を参考にすると良い
システム構築と人員の割り振りは多分JALは20年遅れている
そして余分な人間はリストラの対象になるだろう
まずリストラ有りきで組織構成を考えると失敗すると思う
無駄なシステムもかなり有るらしいからそれも排除した方が良いな
IBMも見直した方が良いと思うし、取引業者も本当に必要か検討し直した方が良いんじゃない?
JAL社員が天下りしている取引先はほぼ必要無い場合が多いと思うよ
機材のエンジンの種類の統一、必要無い新しい電子機器や無駄なシステム、その他もろもろ無駄が多すぎだって
整備は自社に戻した方が良いと思うよ
機内誌で物を販売している会社いらないんじゃね?
システムとは仕事を効率よくする為の物だが、JALでは新しい部署を作って役職のポストを作るための
悪しき習慣が有るようだ。そこを見直す。
それから書類が多いって聞いている。紙を無くす事だね。
色々やる事は有るんじゃない?
こんなの一般常識なんだけど・・・やっぱJALってアホなんかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:14:58 ID:Di6lkaVcP
面倒だから二つに分けて片方デルタ、片方アメリカンにわたせばいいんじゃね?
欲しかったらあげればいいんだよ。うちらの税金使うより賢明だ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:17:29 ID:tEyTEqp70
羽田拡張で発着枠確保できれば最大7機材増強=スカイマーク
http://jp.reuters.com/article/wtDomesticNews/idJPJAPAN-13112120091227

>同社は現在12機の保有機材を11年3月末までに16機に増やす予定を公表済みだが、
>羽田で20便の増枠が実現すれば、さらに7機補充する必要があるという。
>1機当たり10人のパイロットが必要なため、最大70人のパイロットを募集する必要がある。
>すでに日本航空(JAL)(9205.T: 株価, ニュース, レポート)のパイロット40人程度が応募してきているという。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:19:06 ID:3M5NiWkL0
民事再生したダイエーの今を見てみろ
小売業最大だった以前の面影もないだろ

JALも再生計画通りにはできないだろうから5年後には国内線とアジアの一部路線を持つ程度の規模の会社になっているだろうな
777や787の導入計画は将来の路線規模に比べて過大だから787の早期引渡しの権利を売って債務の返済に充てたほうがいい
国際線の規模縮小で777も今ある分だけで十分で購入予定分は不要だろう
5年後に必要な機材は今ある777、導入予定も含め767、737で国内線や近距離国際線、MRJ以下のリージョナル機でローカル線の運行する位の規模だな

赤字体質の改善もままならないまま、ほとんど今の規模を維持するよりも、
いったん規模の縮小を見越した計画を立て、黒字体質に代わってから再び規模を拡大した方がいい

もちろんいったん規模を縮小するのだから管理部門もそれに合わせてスリム化
再び規模を拡大する段階になっても管理部門はコンパクトを維持する方向で
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:19:51 ID:50LTouLX0
>>214
JAL本体以外の子会社は決して生産性悪くないと思うよ。
改善すべき点は有るが倒産するほど非効率では無い。
JAL本体よりもきちんとした存在意義が存在している
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:21:01 ID:Di6lkaVcP
>>217
海外航空会社のGDSはAmadeus、Sabre、Worldspan、Galileo、Abacusの内どれかに統一されているしな。
独自開発してどことも互換性のないもん使っているのはJALだけだw 
223りほ:2010/01/22(金) 16:30:16 ID:2016CHcs0
1万5千人もリストラってひどくない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:32:21 ID:50LTouLX0
JALはJ-AIR、HAC、JAC、JTA、RACの経営から手を引くべきだ。
この持ち株を県や国に売って負債の返却に回す
JALが何もかも抱えてコントロールしようと思ったら必ず失敗する。
その強欲さが倒産の大きな要因の一つだからだ
航空会社の本当の存在意義、本質を全く解っていない素人社員ばかりだ。
何故か? エアラインしか知らない人間ばかりだからだよ。
航空産業が解っていない。
これでは駄目だね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:32:54 ID:Di6lkaVcP
それが今の世の中だ。

米系みたい無駄な人材は切って、その埋め合わせする為に新たなシステムを導入するのが普通。
226りほ:2010/01/22(金) 16:33:41 ID:2016CHcs0
でも・・・
その家族はどうなるの?
社員全員が悪いわけじゃないんだよ?
悪いのは上の方の人だと思う
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:37:12 ID:0syEVVba0
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:37:22 ID:JDD3SYQc0
パイロット530人削減かぁ。とりあえず団塊世代とバブル世代はクビにするべきだろ。
組合も潰すべき。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:38:00 ID:cMcdvt650
230りほ:2010/01/22(金) 16:39:00 ID:2016CHcs0
JALも勝手だよ
社員のこれからを全然考えてない
みんなだってそう
ここでぐちぐち言って、自分がその立場だったらどうするの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:39:37 ID:JDD3SYQc0
>>230
JAL社員乙
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:41:02 ID:JDD3SYQc0
>>230
あなたみたいな人がいるからJALが駄目になる。
自分のことより状況考えろよ。
233りほ:2010/01/22(金) 16:41:25 ID:2016CHcs0
それ私に言ってるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:43:03 ID:JDD3SYQc0
>>233
そう。
235りほ:2010/01/22(金) 16:44:51 ID:2016CHcs0
そういうことばっか言って地味だね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:45:15 ID:3M5NiWkL0
>>221
例えばある路線のある便を需要によって機材を変えたい時、或いはある機材を複数の路線にまたがって使うと言うのは
今はJALという会社によってJAL便として運行されているから出来る
けれどこれがなくなった時、例えばJEX便やJ-AIR便として運行できるかと言えばそれぞれの規模が小さすぎて効率的な運行が出来ない
(スカイマークやFDAは効率化のために運行路線がかぎられている)

これを100人以上の機材の会社、100人以下のリージョナル機の会社の2社に統合されるとそれぞれ効率よく複数の自主運行できる規模の会社になる
もちろんパイロットなどの雇用条件の統一や各運行会社の管理部門などの統合による効率化も期待できる

こうなればいつ親会社が駄目になっても子会社は生き残ることが出来る

もちろん効率化が出来ればJALIから更に運行便の移管が出来るし、運行路線の規模縮小があいまって将来コストの高いJALIの運行部門をなくすことも出来る
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:46:22 ID:3M5NiWkL0
>それぞれ効率よく複数の自主運行できる規模の会社になる

訂正
されるとそれぞれ効率よく複数の路線を自主運行できる規模の会社になる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:46:45 ID:50LTouLX0
警察官や自衛官になれば食っていけるぞ。(冗談冗談)
だからJAL一企業の問題じゃないって言ってるんだけどね。
JALがJACやHAC、JTAの経営からてを引いて自由にする。
彼らはしっかりとした生活の基盤で飛んでいるからバカJALの思惑とは全く違った形態なんだよね
又、新規航空会社の成長に政府は協力するべきだ。羽田の発着枠や、国際線への進出を規制する必要は全くない
新規会社が成長する事こそ、新たな雇用の発掘になる。
規制を緩和して、同時に就職の斡旋をすると良いのにね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:47:00 ID:JDD3SYQc0
>>235
なるほどね。こうゆう連中の集まりなわけかJALは。
さっさとクビ切られるがいい。
240りほ:2010/01/22(金) 16:48:49 ID:2016CHcs0
そうやってPCにばっかにむかって悪口書いてるの?毎日?(笑)
普通に会話するならまだしも、自分じゃ何もできないくせにこんなとこグチグチ書いてさ。
恥ずかしいと思わないんだ(笑)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:49:42 ID:Di6lkaVcP
何この壮大な釣り・・・。まぁ暇だからつられてみますかww

アメリカのGM、クライスラー、フォードも同じ。組合がつぶした。
アメリカのユナイテッド、デルタ、ノース、コンチネンタルも組合問題で一度は破産している。
かといってここの社員にだって家族もいたわけだし、生活もかかっていた。マネージメントが
コスト削減しようにも組合は断固反対、要求よこせ、妥協したくないの一本筋のみ。
それが悪循環をもようして、年々赤字が続いてしまいには破産。

アメリカで10〜20年前に起きた事が今になって日本でも同じ現象が起きているんだよ。
当時は俺達が「アメリカ人は怠け者だからこうなるんだ」とか言ってたんだけどね。まさか
それが10〜20年後、日本も体験する事になるとは思っていなかったの。

ぶっちゃけ今の日本ってそうじゃん?欧米各国と並ぶほどの先進国だけど、社会体制的には
アメリカや欧州の20年ぐらい前どまりだ。で、これから各産業で欧米が通ってきた道を
身に持って体験する事になるよ。少子化、働きたくないニート、組合、移民受け入れ、
人件費が安い中国やインドへ生産委託。


欧州が後退してアメリカが成長した。
アメリカが後退して日本が成長した。
今は日本が後退して中国と韓国が成長している版なんだよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:53:35 ID:50LTouLX0
>>236
これが違うんだな〜
JAL便だから非効率なんだよ。
以前はね不定期航空運送事業と言って2地点間旅客をやっていたんだ。
それが全て定期航空運送事業になって経費が莫大に上がった。
ひとつ例を取るとだね、
エアラインはお客様0でも飛ばなきゃいけないよね。
ところが以前は減便、合便何でも出来た。お客が0なら飛ばなくてもよかった。
今もその契約書(局に提出する奴)にはそれが出来るように書かれてある。
でもそこにJALと言う大バカ者が横やりを入れると自由な裁量が出来ないんだよ。
だから必然的に非効率になる。ってからくりだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:54:17 ID:JDD3SYQc0
>>240
あなたの方が恥ずかしい。こんなところで愚痴書いてさ。
駅前に立ってここで230で書いたようなこと、でかい声で叫んでこいよ。
「JALも勝手だよ
社員のこれからを全然考えてない
みんなだってそう
ここでぐちぐち言って、自分がその立場だったらどうするの? 」
ってね。たぶん殴られる。



244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:54:59 ID:Di6lkaVcP
まぁさしづめ、JALの再生案が事の始まりかもな。

これから「サービス削減と言う名のコストマネージメントの徹底」時代がやってきてアメリカっぽくなってくるぞー。

一度でもアメリカに住んだ事ある人ならオレの言っている事わかるはず・・・。
245りほ:2010/01/22(金) 16:55:46 ID:2016CHcs0
殴られないよ(笑)
誰が女相手に殴るの?
どうせ掲示板でしかそんなこと言えないくせに
本当は引きこもりなんじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:57:06 ID:JDD3SYQc0
一般庶民がJALの批判をするのは当たり前。税金使われるのだから。

JALの社員が俺らを責めるとかあり得ないんですけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:57:52 ID:JDD3SYQc0
もしかして釣りかも
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:58:53 ID:zGg8y+eX0
747の使い道
売り払うしかないと思う
249りほ:2010/01/22(金) 17:00:50 ID:2016CHcs0
あ、あたしJAL社員じゃないんで(笑)

246>まあそれも分かります
   せっかくの税金潰れかけてる会社に払うもの嫌だよね
   その点では政治家もそう
   どんだけ給料もらってんだって話だよ
   JALって国営じゃん?
   国も責任逃れしてJALに押し付けてるよね
   政治家も責任とってやめればいいのに
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:02:13 ID:Di6lkaVcP
>>246
案外そゆ自覚がもてないんだよね。アメリカでも同じ。
国民の税金を使っている割には銀行員とか信じられない額の報酬もらっている。
251りほ:2010/01/22(金) 17:03:56 ID:2016CHcs0
250>銀行員もたくさんもらってるの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:03:54 ID:Di6lkaVcP
>>248
中国や韓国系のキャリアなら貨物機として需要ありそうかもね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:09:17 ID:Di6lkaVcP
>>251
がっくし・・・orz

少しはエコノミスト、ブルムバーグ、ウォール・ストリート・ジャーナル読もうよ・・・。
日本のマスゴミ操作しまくられたクズジャーナリズム(笑)よりは世界の視野が広がるぞ。
254りほ:2010/01/22(金) 17:13:21 ID:2016CHcs0
>>253

まだ高校生なもんで・・・(・・;)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:20:50 ID:Di6lkaVcP
>>253
そうなん?んー、じゃ簡単に言えば世の中って、結構複雑なもんなんよ・・・。

色んな人が色んな考えを持っていて、それで摩擦が起きて、問題が雪ダルマ式に
膨れ上がって爆発したって感じ?誰もが悪くない、しいて言えば皆が悪い、そして
ここまでにならないと皆が気が付かなかったっていう悲しい状況が今のJALなの。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:23:57 ID:zGg8y+eX0
OBのパイロットが政府専用機は747ではないか!というが
ダブルバードストライクの例あり要人特に
天皇陛下が乗られるから必要だと思う
257りほ:2010/01/22(金) 17:27:30 ID:2016CHcs0
>>255

そうなんだ・・・。
税金使うのはたしかによくないことだと思う
でもそんなことになるまで放っておいたのは政府、つまり国
政府が指示しなければこんなことにはならなかったんじゃないかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:34:46 ID:Di6lkaVcP
日本政府なら国産のMRJ使うべき。

アメリカ政府はボーイング747
ロシア政府はイリューシン96
フランス政府はエアバスA340
ブラジル政府は極力エンブレア使うし
英国王室はブリティッシュ・エアロスペース社使っている
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:43:53 ID:JDD3SYQc0
>>258
政府専用機は海外の日本人の救出とか脱出にも使うからデカイ方がいい。
あれタラップなくても乗り降り出来るんだぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:46:05 ID:zGg8y+eX0
>>258
また税金かからないか?
政府専用機は自衛隊の管轄だが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:47:58 ID:Di6lkaVcP
>>257
んー、ここも難しいんだけどね、

これも人によって「政府は民間のどこまで介入していいのかって」考え方が異なるのよ。

政府があまりにも絡んできたら独裁政治になりかねない。中国や昔のソ連みたいな指令型計画経済って言うんだけどね。
かといってほっときすぎると今のJALやアメリカの大手クルマメーカー、米系の銀行みたいにブレーキが利かない企業に
なっちゃう。

このバランスも難しいのよ。とある視点から見ればある人は「政府うぜぇ、会社に口出しすんな!」と思う人もいれば
「この会社うぜぇ、政府何してんの!?」って思う人もいるってわけだ。


まぁとにかく俺は眠いからここまでな。最近寒いから風邪きぃつけて学校がんばってーな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:05:44 ID:vHDdHALf0
バースデー割引復活!
ttp://www.jal.co.jp/dom/waribiki/birthday.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:29:50 ID:51GRtRSp0
>>241
何そのご都合主義の責任転嫁w
それはみんな組合一つコントロールできないくらい経営がダメになってたという
事ですよ。
会社は組合が経営してるわけじゃないから組合原理主義で物事考えられてもねえ。
ましてJAL労組一同みたいなズブズブの仲良しクラブにそんな影響力ないってw

そもそもなんで再生プランなんかに期待してるのかわけわからないし。
元々JALの作った事業計画のまんまの杜撰なシロモノで国際線を中途半端に残した
挙げ句全路線の搭乗率65%以上なんてところを採算ラインにしてしまってるんだから
早い段階でダメが出るのは目に見えてる。

まあMRJとか持ち出してる時点でアレだけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:39:26 ID:gBPVupdm0
>>262
これはイイ!

キックバックするくらいなら、どんどん自社で安い航空券は売るべきだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:52:54 ID:hhJdiWmaO
JALは安売りするなら、ドリンクサービスも省略しては?
サービスも給与も下げないと持たない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:32:05 ID:LCpL08Z70
>>265
ドリンクサービスを省略したところで一体どれだけの経費削減になるのやら?
JALの経営の足を引っ張っているのは新聞やドリンクなどの目先の機内サービス
なんかではない。

会社もそこんとこが理解できているのかいないのか、今回与えられたチャンスを
生かせないとあとはもう破産しか道は残されていないと思うよ。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:34:15 ID:nrVgxx17i
とりあえず、国交大臣替えてくんないかな、、、
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:39:46 ID:LCpL08Z70
仮にもしもANAの経営が傾いた場合、政府はJALと同じように
公的資金を注入して全面的に支援してくれるのかな...?

それともナショナルフラッグキャリアじゃないからって見殺し...?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:42:29 ID:QDS8QiMq0
結局ジャンボ大量購入の原因ってのがアメに言われてのことでしょ?
やたらと北米便が多いのもそれなんですよ。
全てがアメリカのせいとは言えないけど、早く言えば植民地化されてたから
こうなったのもあるんだよな。そう言う意味で言えば、デルタとの提携は
それを加速するだけのような・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:46:51 ID:z+Etlgvx0
アテプリなんて協賛や提供ドラマの続編はあるだろうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:53:12 ID:JRJMIMVE0
>>265

ドリンクサービスが省略されたらシートベルト着用サイン消灯直後から
機内販売が始まりまつw
それも延々とw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:07:57 ID:gKcjvM+40
そいやあ
ちょっと前、青い会社の飛行機ってドリンクサービスの前に機内販売するって聞いたけど
今でもそうなんかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:12:44 ID:wiUVTVTc0
>296
>やたらと北米便が多いのもそれなんですよ。
>全てがアメリカのせいとは言えないけど、早く言えば植民地化されてたから
>こうなったのもあるんだよな。

いま、中国便が増えてるだろ。その理由を言ってみ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:14:36 ID:SpMDKxHs0
>>273
おまえ誰に対してレスしてんだ?www
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:17:05 ID:BRQD6Pfv0
早く給料50%カットくらい実施してくださいよ。JAノL。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:32:47 ID:Il3MuhuB0
日本の747はNCAと政府専用機のみになるだろうね。
JALは世界一の保有会社だったのにね。

アメリカ軍保有のAF1対応の747は電子戦に備えて、あえて油圧ワイヤー式なんだって。
空中給油もできるし。
日本政府には民間と同じ400を売りつけて、いざとなったら電子攻撃で撃墜も可能かも。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:44:02 ID:wMcqDfaW0
祝・バースデー割引復活!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:45:21 ID:BC5q93NB0
税金使ってるだけあって羽振りいいなwwwwwwwwwww
穴がぶち切れそうだw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:47:02 ID:Swz52rCl0
柳田邦夫って、真っ当な意見の持ち主なのか?
日航は安全文化を樹立しつつあって、これは誇るべきことであり、
法人としては法的整理で経営主体がかわってしまうが、
安全文化は継承できるから、ぜひそこを頑張って欲しいとか言ってるんだが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:53:24 ID:OGoYSKNh0
>>279
なんかえらそうな口の利き方する割には無知だねw
まずはマッハの恐怖あたりから読んでみることをおすすめする。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:26:30 ID:51GRtRSp0
>>279
そりゃそうだ。
フタ開けてみたら負債2兆3221億8100万円とかあり得ないレベルだもの。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3201.html
これじゃどんなコストダウンをしたって追いつくはずがないし。
そんだけ削られまくっても飛行機を飛ばしてた現場には敬服するしかない。

というお悔やみの言葉しか出ないだろうな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:37:56 ID:FPQW7SC60
バースデー割引9月まで復活!って・・・俺のバースデーは10月なのに。
まぁ好評だったら10月以降も延長するかもしれんが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:42:11 ID:f4cCF0+M0
>>279
「樹立しつつあり」ってことは、今はまだ完全に樹立できてないんだよ、安全文化が。

航空会社は安全であって当然だと思うのだが、まだなんだよね、
危険エアラインランキングの結構上位に入ってるどこかの会社は。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:43:44 ID:f4cCF0+M0
>>282
10月まで会社がまともに存続してるかどうかを心配した方が…。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:04:13 ID:+QhbvqPy0
あーあ、スカイメイト1万円は復活しないんですねorz
結局IITを利用するしかないのか。。。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:05:13 ID:ZHWdwHrh0
上半期が9月までだからだろ。アホか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:14:09 ID:/r7aXjch0
−TV番組のお知らせ@−
23日(土)午後10時からのNHK総合TV「鎌田 靖の追跡!AtoZ」
「JAL経営破たん 日本の空はどうなるのか」
■今月19日、会社更生法の適用を申請した日本航空・JAL。負債総額はグループ3社で2兆円を超え、事業会社としては戦後最大の経営破たんとなった。
JAL再建を担う「企業再生支援機構」が発表した計画では、従業員1万5千人あまりのリストラ、国内線・国際線の大幅な削減、
燃費効率の悪いジャンボジェット機の全廃など徹底的な合理化を行い、3年以内の再建を目指すとしている。
巨大企業・JAL経営破たんに不安の声が各地で出始めている。旅行代理店をはじめとする、JALと取引のある企業、
そして、路線の減便・撤退の恐れのある地方の空港。経済や生活への影響が懸念されている。
さらに、機構が描く再建のビジョンも不透明だ。JALが今後浮上するには厳しい国際競争を勝ち抜かなくてはいけない。ライバルは韓国。
今、格安な料金と利便性の高いハブ空港を武器に、韓国の航空会社が日本の旅行客を取り込み始めている。
これに対しJALはどのような戦略でのぞむのか、どうすれば厳しい競争に勝ち抜くことができるのか、その青写真はまだ明らかにされていない。
JALの経営破たんで、日本の空はどうなるのか。番組では緊急取材を敢行、当事者や専門家へのインタビューも交えて徹底的に追跡する。
【解説】幸田真音(作家)、御立尚資(国土交通省成長戦略会議副座長)
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/next.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:14:50 ID:/r7aXjch0
−TV番組のお知らせA−
24日(日)午前10時からのテレ朝系「田原総一朗のサンデープロジェクト」
「空の自由化 取り残される日本V〜 ”折れた翼”JAL 現場の苦闘 〜」
■今月19日、JALは会社更生法の適用を申請、国による再建が本格的に始まった。負債総額は2兆円を越し、事業会社としては戦後最大の経営破綻となった。
揺れるJAL、その時、社内では何が起きていたのか・・・サンプロのカメラだけが見つめていた。
JAL外部委員会座長の柳田邦男氏をして「現場の社員の取り組み方はしっかり伝わりました」と言わしめた努力で、着実にライバルの全日空を上回りつつあったJALの現場力。
しかし2006年から始まった西松改革は、結局、時間切れに終わってしまった。地方空港の乱造による不採算路線の増大、空港整備特別会計が足かせとなった高い着陸料・・・
政官業の強固な既得権益構造の中、蝕まれたJALは、現場の努力や経営改革では、手の施しようがなかった。
そして、ナショナルフラッグのJAL、かつての強みだった「国際線」の収支が世界同時不況で急速に悪化、ついに破綻への引き金を引いた。
一方、JAL破綻の引き金となった「国際線」を、次代の成長戦略の要に据える全日空。
JALと同様、世界同時不況で280億円の赤字を出した全日空だが、初期投資だけで500億円以上をかけた新プロジェクトに社運を賭けていた。その現場に、サンプロのカメラだけが入った。
苦悩する「日本の空」― ビジョンなき航空行政に翻弄される二つの航空会社の苦闘に、独占密着した。
【解説】須田慎一郎(ジャーナリスト)
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:19:23 ID:X4pvONVP0
>>262
お誕生日クラスJクーポンも使えば、いい感じで乗れるなぁ。

***−*** 4、5月のみ運航
が、現実を表しているな...
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:21:09 ID:/r7aXjch0
週刊誌【AERA】2月1日号(来週号)
⇒怒りの告発スクープ:JALは二度死ぬ
▼<極秘資料を独占入手!>3メガバンクの追加融資は不成立
▼薄氷の資金繰り計画で再び危機
▼甘いリストラ計画でV字回復は不透明
⇒<JAL新トップ>稲盛和夫流「牛皿と餃子革命」
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20100201.jpg
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:22:37 ID:3nZ4Sz/Y0
似たような条件で、何で全日空は安泰なの?
俺は日航倒産はオサマ・ビン・ラディンや格差拡大のせいじゃないと思う。
生き残ってる航空会社はいくらでもある。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:36:53 ID:+QhbvqPy0
>>291
ヒント1:内際比率
ヒント2:スターアライアンスメンバー
ヒント3:子飼い
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:41:04 ID:LCpL08Z70
これまで旅行代理店に対してあれだけ上から目線で殿様商売
していたくせに、倒産しかかったとたん手のひら返したように
「これまで通り取り引きを継続して下さい」なんてよく言えるよね。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:41:42 ID:5CNeYKcB0
>>291
決して安泰ではないが、必死に努力している。純民間ゆえ、政治家の意地悪が凄いが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:42:17 ID:BZP91/hR0
>>291
JALが酷すぎるだけでANAもかなりキツイ状況
特に国際線は赤字続きでとてもじゃないがJALの路線を引き継ぐ事は出来ない

2007年度〜2008年度の財務諸表見ればANAも明日はわが身状態
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:44:41 ID:QDS8QiMq0
>>293
そういう旅行代理店頼みのお任せ営業じゃなくって、直販比率をJR並みにして
EDLPを目指すべき(LPは無理かもしれないが、EDPは可能)でしょ。
だからバースデー割引はやらない方がよかったのに。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:54:35 ID:prQLF/c80
全日空も安泰じゃないんだってば。
世界的に国際線のダメージが特に大きいのだが、
全日空は国内線の比率が高くて影響が少なめですんでいる、という話。

JALとANAの根本的な差はここから生まれている。

もし仮に同じ事業規模であったとして、
日航は機材が古いので燃費効率が悪く、それで損をする。

結局、イメージで語られるように日航が高コストであるとかといったことはさして問題ではない。
精神論的には問題にしたいのかもしれないが。
大きいのはまず収益がしっかり上がる路線であるか、燃費のよい機材であるか。
人件費を抑えたいのなら、まずは社員の若返りだろう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:55:02 ID:OU1VguvOO
>>294
LCC潰しを公取委から黙認してもらってるのは官僚や政治家とよろしくやっていってるからではないの?
ANAと政治家の関係だってJALと似たり寄ったりだろう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:04:50 ID:w3IYUFK70
LCCってw
新しいオモチャ買ってもらってもぶっ壊すだけだろ。

まあ白黒二択で世の中が動いてると妄想する前にこういうの読んでとしか。

JAL会社更生法申請の影響は?(1)=意外に少ないANAへの恩恵
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100119-00213809-mosf-stocks
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:07:11 ID:kj/tUNwK0
JTBが全力で日航を応援してるな。
倒産の翌日に二面広告で
「がんばれ日本航空」と書いて日航ツアーの宣伝。
窮地にある恩人への恩返し。困ったときに駆けつけてくれるのが真の友人。
長年の協力を得て培われた麗しい友情だな。



301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:15:27 ID:w3IYUFK70
二次遭難でまっさきに被害受けるとこだしな。

こないだの馬鹿げた全面広告といいマスコミ対策なのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:29:11 ID:v+fmTKBo0
HISも日本航空を応援しています。
http://www.his-j.com/tyo/tour/tour_special/jal_top.htm?lcid=pict

KNTもRACとチャーターツアーやります。
http://shop.knt.co.jp/tabitoru/contents/include2/oka_toku/index.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:38:45 ID:r8OlGcv80
>>302
HISの新聞広告のうち方やツアーの設定の仕方を見ると
あらかじめ19日に会社更生法の適用申請する事を見込んで
やっているね。

これこそがANAの伊東社長が国交省に懸念を表明した安売りだね。
そもそもHISなんかこれまではJALなんかよりあきらかに外資系
の方の販売に積極的だったんじゃ...?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:43:09 ID:r8OlGcv80
>>303
いや違った、むしろこれまではJALがHISなんか相手にさえ
していなかった、が正しいかな...?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:46:26 ID:w3IYUFK70
「旅行代理店」の時代が終わろうとしている。
経営難に苦しむ航空会社が旅行代理店への販売手数料(コミッション)を
相次いで廃止している。

中小・中堅クラスの旅行代理店のなかには、深刻な経営危機に直面しているところがある。
「あの旅行代理店は大丈夫?」。
不安の声が飛び交う。
今後は旅行業界全体に倒産や再編の暴風雨が吹き荒れる。
しかも、それはリアルに留まらず、ウェブ旅行代理店に及ぶ可能性が高い。
「JTB」に代表される旅行代理店の時代が終わろうとしている。
http://blog.livedoor.jp/wadasouken/archives/51932705.html

まあこういう感じだしね。
「惜別のうた」って奴か
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/sekibetsuno_uta.htm
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:17:22 ID:pnKjwQ8M0
>>262
きたー
これはいいよね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 05:42:04 ID:T2YULU5v0
HISはスカイマークを応援するのが筋なんじゃないの。金なしJAノLなんか応援しちゃって。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:09:56 ID:1Pw4r9yN0
バースデーの次は乗り放題出してくれよ
どうせ空いてんだからいいだろwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:07:30 ID:vzLSH5mH0
NHがINTで新サービス開始するけど、
JLのあれじゃ太刀打ちできないよな。
Cなんかどうするつもりなんだろうか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:12:17 ID:W/aCK/e1O
>>308
以前全日空がやったやつか?
やらない方がいいぜ。無意味な乗り継ぎで現場混乱してた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:15:52 ID:kj/tUNwK0
日航は復活する。
乗車率は今でも高い。年末でも8割だった。
人件費と経費さえ削減すれば、再建。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:19:28 ID:uwDPiQC10
その削減が最も困難なんじゃないの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:31:27 ID:fNG4K7bM0
>>311
8割乗っても赤字だから潰れたんだよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:29:54 ID:xcMrxRjA0
>>311

年末で8割だと、普段は5割ぐらい?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:41:46 ID:ffzluk0T0

JALはJTAやJAC、HAC等の経営から手を引いて持ち株を手放してくれないかな〜

ホント迷惑で邪魔なんだよな〜・・・
倒産するほど馬鹿なくせに馬鹿JALのやり方押してけてくんな!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:04:54 ID:mBdH9kpz0
HACは北海道に買ってくれ
言っていたな、、、
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:07:19 ID:W/aCK/e1O
>>315
JACはともかく HACは手を引かれると立ちいかないと思う。
丘珠空港路線は維持出来ないかと。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:22:49 ID:ffzluk0T0
維持できない路線は廃止すりゃよいだろ
乗らない路線は廃止「は・い・し」

それでも必要なら県か国の補助金付きだね。
第3セクターでも無いのに無理やり後追いで入ってきた会社はそれなりのリスクを負うのは当然
そのリスクを自分たち経営以外の責任転嫁するのがJAL経営
だからJAL経営は日本の航空産業自体を衰退させている癌って言われる所以
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:25:36 ID:ffzluk0T0

丘珠空港は自衛隊が駐留していたんじゃなかったっけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:57:42 ID:pnKjwQ8M0
丘珠空港の必要性がわからん。
新千歳でいいじゃん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:34:36 ID:ffzluk0T0

結局JAL経営って自分たちの懐を肥やす事しか考えてこなかった。
社内に無駄な部署を作って、役職のPOSTを作る。
それに誰かが入って管理職と言う名目で自分たちの給料を不要にあげる。
その部署を維持する為には、給料の安い派遣か新入社員の賃金切り下げしかない。
その主導をしていたのがJALFIOって所だろ。
それで賃金形態なんか有って無いようなもの。形態として何重賃金だろうね?
社内で部署が作れなくなったから、JEXを作ってPOSTを社外に求めた。
それでも足りなくてJACやHAC等の買収に手を出した。
こいつら本当に日本の航空産業の寄生虫以下、癌細胞だって事だ。
こいつらを取り除かないとJALだけでなく日本の航空産業自体が滅びるぞ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:37:20 ID:4Gpugf+t0
伊丹‐千歳2001便の773と、神戸‐千歳3301便の767
明日から火曜まで倉J無しの機材なの???

明日の神戸‐千歳に乗るんだが座席指定が予約した1ヶ月前ではできなくて、今日座席指定できた。
全席普通シートになってた。。。

帰り便の千歳‐神戸も同様でした。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:41:18 ID:mBdH9kpz0
>>321 国土交通省の天下りのやつらとか
   コネで入ったやつらが一番悪い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:56:20 ID:7UgXuqIG0
>>322
修学旅行じゃない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:00:31 ID:LKxlFlpF0
燃料先物取引の失敗や海外ホテル事業の失敗による巨額損失など、
今後新経営陣が旧経営陣を背任で告発するようなこともありえるのだろうか?
ライブドアみたいに...。
でもJALの株主も大人しいね。「100%減資で紙切れになった」「損した」
って泣き寝入りするだけ?株主代表訴訟なんかも起こされる可能性はないのか?

326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:07:56 ID:PGWsGkkS0
函館−奥尻線はどこが引き継ぐの?
ANAからHACが押しつけられた。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:20:44 ID:FTK+oqAu0
クラスJは1000円だからすぐには
なくなくならないと思います
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:37:10 ID:jRYGssgJ0
>>311
飛行機で「乗車率」ってwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:23:13 ID:W/aCK/e1O
>>318
「乗らない航空路線」「路線の無い空港」どちらも廃止。

補助金で無理矢理維持不要。
鉄道や路線バス維持に補助金なら解るが、飛行機は安い乗り物ではないから。そんなもの維持するのに補助金はイラネーよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:35:23 ID:ffzluk0T0
離島便などはそう言う訳にはいかないんだなこれが・・生活路線なんだよ。
それにれプロペラ小型機でのこの様な便は島民割引などが有って
1万円もしない数千円のはず。決して高くないんだな。
航空会社の存在意義って各会社で違うんだよそれが解らない馬鹿はこの業界係わっちゃいけねーな。
JALはJALの存在範囲を超えて経営は成り立たんね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:41:24 ID:FTK+oqAu0
田舎では
地方と国の税金で公務員を雇っています
二重構造の税金バラマキも無駄だと思います

332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:47:25 ID:NS2CgAqM0
>>331
オレも都会人だからそう言いたい気持ちはわかるが
田舎は公共事業と公務員だけで成り立ってるところも多いので
それをやると人がいなくなるぞ、石垣とかは無論、北海道だと
大半の街がそうだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:09:00 ID:jRYGssgJ0
どこだったかの自治体は、市役所職員の平均所得が
住民のそれよりも2倍以上って言ってたな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:19:10 ID:FTK+oqAu0
このまま税金バラマキをすると
あと数年で赤字国債残高は1000超円を超えます
日本人の「実質の」保有資産を超えてしまいます
田舎は田舎で工夫しないと
日本の国債の価値が低下し
デフレが加速するのではないでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:36:01 ID:sinjHL1U0
そうだなあ、コメとか野菜、畜産品などの価格を
10倍にして都市部に売れば、いいかな
それがいやなら、都市部のやつらは
シナのコメでも食ってればいいわけだし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:38:09 ID:oXLtC/g80
>334
それを多くの人がわかってたから、自民を政権から追い出した
ただ誤算は、民主がもっと馬鹿だった事だ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:39:53 ID:NS2CgAqM0
>>335
輸入米は支那じゃなくてシャムからじゃないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:00:47 ID:9n7nQ9gF0
>>329
飛行機は安い乗り物だよ。
機材はセスナキャラバンで、ほとんど無舗装の滑走路使用とかならね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:13:40 ID:jRYGssgJ0
飛行艇なら滑走路要らず
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:25:51 ID:9n7nQ9gF0
>>339
水がいる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:29:09 ID:FTK+oqAu0
コストがいいのはどちらでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:46:34 ID:9n7nQ9gF0
>>341
無舗装滑走路
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:33:29 ID:+MpDjWt/P
デルタやアメリカンと提携する話ってもうややこしいからさ、もうJALグループを二つにぶった切って
片方アメリカン、片方デルタへ渡せば済むじゃん。これで丸く収まる。向こうが欲しいって言うなら
あげればいいんだよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:40:08 ID:pn/yMqix0
>>302
2番目のリンク先にある
“地元の行事「おとーり」を体験!!”にワロタ。
よほど酒に強い奴以外は参加できねえぞw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:52:36 ID:L5cnIv040
>>343
お前、ゆとりか?
両方が全部寄越せと主張してる中で、半分ずつしか渡さなかったら、
両方から恨まれて、味方もいなくなるだぞ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:58:29 ID:vfV0YxU+0
>>343
むしろデルタとアメリカンが統合すれば全て解決じゃね?
(向こうの独占禁止法に引っかかるだろうけど)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:37:43 ID:kj/tUNwK0
おいおい、スカイチームはインチョンが東洋のハブ。
今更、日航がデルタの股くぐっても、
成田がインチョンの支部にされるだけ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:40:51 ID:3dayf+Up0
倒産企業あーかっこわりぃーwwww
潰れた会社のCAとかその他、働くなんて嫌だよね〜 プライドが許さないよね〜
JALの社員皆さんね!すごくかっこ悪いよねぇwww
自主退職者が続出なんだろうなー
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:42:55 ID:DmBL8brQ0
スタアラに対抗しなくては・・・
ワンワールドとスカイチーム合併しかない
そうすればアライアンス問題も解決

もっと大局的に見よう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:01:12 ID:bDkATX8+0
別に対抗しなくてもいいような。
というかスターアライアンスが肥大化しすぎて分裂するかもしれないし。
SQは独立したがってる気がしてならない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:04:33 ID:i39oj9DJ0
かつては単独世界一周航路すら運航していたのにな。
パンナムのようにはなってほしくないものだ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:30:01 ID:XDP+bzDi0
てか、資産はそのままでもイイけど運用はエア・アジアに国内外線とも委託するのが日本国民の幸せに繋がると思うな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:45:39 ID:w3IYUFK70
>>311
あの静岡空港発着便ですらそのくらいだよ。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100108/szk1001080224002-n1.htm
基本的にほっといても乗るから参考にもならない。
>>334
どこぞの小泉純一郎がまるで他人事のようにそんな事言ってたなぁ。
そのへんを徹底的に攻めないで一週間世間話に終始してたんだから
自民党は救いようがない。
まあ自分とこが政権取ったら今以上に国債を刷りたいんだろう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:47:17 ID:ZpxXgHCh0
縮小する話ばかりだけど・・・、日本人向けに日系のメリットを打ち出せないかね。

機内食の「スイーツ」を充実させるとか、
韓国系対策で、欧州みたいなボーナスフライト(地方−成田/羽田)付きツアーを充実とか、
「お一人様ブーム」に乗じて、海外ツアーの一人部屋追加料金を廃止とか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:49:04 ID:w3IYUFK70
>>352
なんでエアアジア?
LCCって言葉に夢見てる人って多いけど運行コストなんざどこがやってもそんな
変わらないんだよ。
あえてたとえ話をすると既存の航空会社は一定部分を旅行会社向けに5千円で
卸して残りを個人向けに2万円で売るようなやり方。
LCCの場合は全部を1万円で売るやり方。そういうビジネスの違いでしかない。
もちろん客から見れば「最初から1万円の方が正しい」となるから支持を集める
ことになる。
ただし客が乗らなければ空席分がそのまま赤字になるからLCC化を進めると
路線淘汰が今以上に進む事になる。
閑散空港の地方路線なんざはじめから論外だ。
ちなみに>>305で引いたように実際それが今後の流れになるようだ。

それが幸せというなら幸せなんだろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:55:07 ID:ijCEkkDL0
>>355
それって基本的にJRと同じやり方だよな。
でも今の普通運賃がボッタ杉だから、それでいいと思う。

盆正月GWになると、東京から博多まで新幹線を乗り通す客が
多くなるんだよな。航空機のキャパの問題もあるが、あまりにも
多客期にボッタ杉だから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:55:46 ID:pn/yMqix0
は?
エアアジアの座席キロ当たりのコストはJAL・ANAの5分の1と言われてるんだが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:57:20 ID:w3IYUFK70
だれが言ってるの?
「妄想してる」の間違いだろ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:00:12 ID:pn/yMqix0
>>358
ANA総合研究所「航空産業入門」
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:01:48 ID:DN0BphWb0
成田二タミからのアホみたいに長いタキシングによる燃料の無駄遣い
各空港のアホみたいに高い着陸料

どうにかならんかなぁ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:03:23 ID:w3IYUFK70
>ANA総合研究所
そこが笑いどころですか

「茨城空港マガジン」でばれてますよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:06:19 ID:MEGJv4Zk0
エアアジアに、JAL運行委託を持ち掛けたら、
雑多な機種と割高な日本人クルーを引き継ぐくらいなら
一から自分で投資したほうが安いと断られたでござるの巻。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:17:53 ID:w3IYUFK70
だいたい五分の一にする余地があるのならすぐ自分で半分にしてるわな。
日本人ってそんなバカばかりでもないし。

JALの赤字は単なる運行コストでなく地方や国際に代表される「赤字路線」と
利権がらみの「関連会社」が利益を吸い上げる構造的なモンだ。
でもなきゃ2兆円超なんて馬鹿げたモノにならない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:25:46 ID:+UbCU4p10
バカだからこのザマなんだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:29:33 ID:ijCEkkDL0
>>363
でも、メディアでは国内ローカル線ばかりクローズアップされて
国際線(特に貨物専用線)は赤字の主要因なのに取り上げられない。
二階絡みの和歌山寮・社宅だって、取り上げたのは文春だけだし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:44:57 ID:QBKY7lc90
昔付き合っていた女がスッチーに合格したとたん俺を捨てた。
ざまーみろバーカ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:51:20 ID:w3IYUFK70
>>365
JALのバックにいる宏池会と清和会を必要以上に怖がってる人多いからね >マスコミ
最近、越山会(民主党)を必要以上につついてるから少しは根性入れたのか
と思ったらちょっと脅されただけでビビってるし・・・
>>364
そのバカが日本人全体向けられたモノでない事を祈るよ。

で、JAL「関連会社」のうんざりするような実態
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0703/070327-11.html
見てるだけで嫌になった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:02:54 ID:v+fmTKBo0
>>360
>成田二タミからのアホみたいに長いタキシングによる燃料の無駄遣い
空を飛ぶエネルギーの無駄からしたら陸を走るエネルギーの無駄なんて大したことはないと思うけど。

>各空港のアホみたいに高い着陸料
欧米並みに空港利用料を設定できますか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:06:10 ID:v+fmTKBo0
それと、負債が2兆円超と殊更言う人ってなんなんだろう。
一般人にとっては事業規模の大きさ程度の意味しかないのに。

負債が2兆円というだけで潰れるなら、
単体で負債が10兆円を超えるトヨタ自動車なんて明日にも潰れる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:10:24 ID:x3umMQPG0
10年ほど前、漏れの同級生は羨ましがられてJALに入社した。
ちなみに親は運輸省のキャリアで局長か課長だった。
そういうコネ入社は限りなく多いだろ。つまり国交省は身内なんだよ。

そこで税金投入して取りあえず事業は継続。大幅に人員削減されるだろうが、
中枢の社員は残るだろ。本来、倒産→清算されるべきなのを助けられるのは
おかしい。
官僚と、労組に突き上げられた民主のせいで国民に負担。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:13:40 ID:aVHiv4ES0
これからは安くて便利な大韓航空を利用します
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:28:29 ID:w3IYUFK70
>>369
バカか?
2兆円ってのは事情最大空前絶後の規模なんだよ。
そもそも数千億程度だから自力再生可能ってのが旧経営陣の建前だったのに
いよいよやめる段になってそんな数字になったから呆れてんだよ。

国鉄みたいに清算事業団を作ったところで継承会社で払いきれるわけもないし。
結局、空港特会みたいなものを存続させて利用者が払っていくしかなくなる
だろうよ。
「JAL税」とでも名付けるんだろう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:36:31 ID:kOlxafxQ0
スカイマークみたいにできるものは削減して
格安航空運賃になるのではないですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:38:02 ID:w3IYUFK70
スカイマークみたいな養老院になったらすべてが終わりです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:49:57 ID:v+fmTKBo0
>>372
やっぱり分かってないじゃん。
負債総額と債務超過額では全然意味が違うんだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:57:02 ID:w3IYUFK70
>>375
何がわかってるのか知らないけど調整してる時間がない分国鉄の時より
事態は深刻になってるんだけどね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:04:13 ID:H+vGWcz50
ピックルきもいな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:05:40 ID:go85HNKJ0
>>375
俺もあんまりよく解ってはいないけど、あんまりそれに触れない方が良いんじゃない?
粉飾の可能性大じゃないの?
実質債務超過は8000億円以上債務保証3000億円以上だっけ?
実質1兆1000億円以上は返せない可能性大
ちなみに引当金と純負債額はいくら教えてくれないか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:10:34 ID:/JR/mX9b0
だから借金棒引きするんだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:14:33 ID:Dj2chlGq0
伏魔殿もいいとこだからねえ。
http://hideshima-issei.air-nifty.com/blog/2010/01/post-5a59.html

どのみち産業再生機構が用立てるのは6100億に過ぎないわけだから
来年までには完全に使い果たす。
当然銀行もこれ以上は貸してくれそうもない。
前倒しで赤字路線を運休していくくらいでやらないと

「JALは飛び続けられなくなりました」

という全面広告を早晩出す羽目になる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:33:03 ID:rkHqsCuv0
LCCがいいみたいな意見が時々あるけど、ナンセンス。

彼らは大手にオンブにダッコで運営してる。
専門職の訓練も、整備も、調達も、営業も、システムも・・・
ほとんどが大手への外注か委託。

それら膨大な固定費を負担せず、予め利益が出ると分かっている
路線だけに参入しているのだから、安くできて当然。
大手がコケたら立ち行かない。

全部自前でやったら、どこでも運航コストは大差ない。
アジアのいくつかの国と社会主義の国みたいに、安全性を
気にしないなら下げられる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:39:52 ID:6caGDVcx0
倒産!倒産!倒産!と・う・さ・んですよ。
潰れたんです。ペシャンコに。 潰れたんですよ。
株価も一円単位です。すごいですね。
しかも事業会社では過去最大の借金で。
ぎゃはははははははははははーーーーーーーーーーーーーーーーーー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:17:27 ID:LbPE2okG0
年金がクローズアップされてるけど、
年金対象者はJAL本社社員だけなのは意外と知られていないよね
JALグループ全体5万人のうち1万5000人が本社社員
残りは待遇、労働環境が悲惨な子会社グループ社員です
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:24:20 ID:ubKZJnLX0
JALの負債額だとか赤字額なんて、
正直旧国鉄の前には屁にしか見えない数字だ。

旧国鉄は28兆円分の赤字を、結局国民負担で清算した。
勿論今でもJR各社でちまちま払っている分もある。

JALにしてもANAにしても、諸外国の航空会社に比べて経営体力が劣るのは
ひとえに国の航空行政がおかしかったから、
航空産業の成り立たせ方が合わなくなってきたからに他ならない。

今後の両社の状況次第では、まとめて国有化して、
それから分割民営化することを考えたほうがいい。
たとえば高級路線を打ち出す会社、低価格路線の会社、などなど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:45:26 ID:MjRLIWdt0
正直、合コン馬鹿のCA(笑)はあんなにいらんだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 06:56:46 ID:2RM6M8qh0
日航の場合、人件費が異常に高いからな。
それはやはり経営の過失だろう。
地方空港の件だって、拒否するべきだった。
公平に見て人件費が異様に高い企業を税金で救うのはおかしい。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 06:58:31 ID:2RM6M8qh0
やはり再建は無理と思う。
政権棒引きにされた銀行がまた融資する?
株券台無しにされた投資家達がまた日航株買う?
今回の件で日航は信用喪失で、資金が入ってこないよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:39:14 ID:gUqxujeOO
別会社造って、国際線はANAに売却。待遇をスカイマーク並に下げ再雇用。
待遇を極端に下げ、過去は全部捨てる覚悟が無いと再建は無理。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:36:03 ID:bppao+yb0
>>386
JALの人件費は高いけど、一人一人の人件費はANAの方が高いよ
JALパイロットがスカイマークに何十人も応募し、子会社の整備士もスカイマークに流れてる
JALが問題なのは人数があまりにも多すぎる。そして子会社の役員は本社からの出向でしょ
ここをかなり減らせば今回の人員削減でかなりうまくいくと思う
ただ、給料が低い子会社の若い社員を切ってはまったく意味がない。
彼らは年金も関係ないから(JALの年金は本社社員のみ対象)
本社の社員を削減しないとね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:48:00 ID:822Z6w8I0
>ここをかなり減らせば今回の人員削減でかなりうまくいくと思う
>ただ、給料が低い子会社の若い社員を切ってはまったく意味がない。

削減対象の大半が関連会社だねw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:41:06 ID:+ydlO9K50
>>378

債務超過額は大げさな可能性もあるからな。
査定時に大げさな査定にしたほうがこの場合は有利だから。

>>384

でも国鉄赤字のかなりの部分は
首都圏の輸送改善や新幹線での投資だから
現状のやり方は正しいともいえる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:18:12 ID:gUqxujeOO
JALのパイロットとCA及び役員の給与体型をSKY並に下げよう。役員も最小限に!これで再建出来る。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:26:22 ID:cRNvlslN0
サンプロでJALの裏側を特集してるけど、
欠航率の低さは世界トップレベル、
定時運行率はこの2年ANAより優秀だったとのこと。
現場のがんばりを伝えるのはいいかも。
珍しくテレ朝がほめてるな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:27:12 ID:rkHqsCuv0
>>389
ANAの方が人件費が高いってのは誤解する書き方だな。
たぶん意図している内容は合ってるんだけど。

ANAのPは、JALの倍近いフライトタイム飛んでる。
世界中の航空会社と比べても、かなり高稼働。
JALみたいに65時間保証なんてないし(10数年前に、
ハイヤー送迎と共に組合自ら手放した)、各種手当てを
カットして3割くらい支給額も下げた。
地上職も同様。相当危機感を持ってた。
生産性が全然違う。

Pは歩合制だから、1人の支給額を比べたら逆転することも
あるかもしれないけど、座キロ当たりのコストは雲泥の差。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:32:08 ID:/ICrQqde0
東京六大学野球で活躍した国立大学出のパイロットがいる
そいつは大学在学中は傍若無人で有名だった
大学の職員なんかはバカにして見下していた
すべてが自分中心で職員に注意されても
「おまえらはただの職員だろう?」
と自分の父親ほど年の離れた職員に悪態ばかりをついていた
大学の先輩や教授たちにはぺこぺこし、世渡りは抜群にうまかった
今回破綻した航空会社のパイロットになった
こんな奴のいる会社に税金投入なんて
こんな奴の飛行機には乗りたくない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:34:27 ID:csaw+nAB0
JALをまっぷたつに破壊しているロゴを
まず変更すべきだね

これまではロゴの破壊イメージから
JALの社員が会社を無意識に破壊してたのさ

397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:38:06 ID:ndvA1Sl00
>>392

給与はたいして変わらない。
大きな違いは各種手当てや、
いくら休んでも給料もらえるぬるま湯体質。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:38:19 ID:ubKZJnLX0
やはり鶴の怨念か・・・
鶴丸復活しかないかね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:49:54 ID:hC3tD25t0
JALパックの次は鶴丸復帰もあるのでは
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:15:40 ID:jJ5RCF830
たぶんね、CAやらの給料はあまり関係ないな。
給料と仕事内容両面から、問題は、本社のデスクワークのスタッフと営業職。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:17:47 ID:jJ5RCF830
負債が2兆円とかいうのは、問題ない。そもそもつぶれたら負債は増えるのは当たり前。
とりあえず、キャッシュフローの円滑化確保と有利子負債の問題を急ぎ片づけないと。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:22:26 ID:6caGDVcx0
>>400、401
JAL関係者乙w

負債が2兆円とかいうのは、問題ない。
お前狂っちまったな。乙
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:42:14 ID:gUqxujeOO
パンナムがナショナル航空合併して給与を高い方に合わせて破綻。正に同じ道まっしぐら?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:46:00 ID:LNk3Navc0
ワンワールド、株価「ワン」ワールド。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:59:32 ID:aRW1/EHB0
労組がこの期に及んで気勢あげてるな。再建中でもストやりそうな勢い。

バカなの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:04:31 ID:gUqxujeOO
JAL労働組合は完全に清算望んでるのかね?
やっぱり別会社造って労働条件大幅カットを飲む人だけ再雇用するか。
ぬるま湯体質はどうにもならんなあ。自分自身の置かれた立場解ってるのか?何が頑張りますだ!パンナムになるぜ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:01:15 ID:e8ZxqcKoP
こういってはなんだが他のサラリーマンは
自社の業績が急激に悪くなりました、どうしますか?
と問われたときに「会社がつぶれたら元も子もなし、給料カットしてでも
耐えるべき」という考えに行きつく

でもJAL組合はこの期に及んでもわが身大事と叫ぶんだから驚きだわ

一度民間の企業で1年働いてみな、と言いたいな
でもなければ自分たちがものすごいぬるま湯に浸かってるのが
わからんでしょ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:26:08 ID:ETFoAI3r0
>>405
kwsk
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:32:22 ID:gUqxujeOO
スカイマーク並の給与にまず下げ、業績次第で上げたら?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:43:27 ID:aRW1/EHB0
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:51:31 ID:4O/LGAXf0
>>406
「JAL労働組合」は会社側組合だと思いますけど…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:58:34 ID:jJ5RCF830
発表の2兆円とかの負債の大きさに惑わされない方がいいよ。
たとえばイオンのようなショッピングセンタやってる会社で有利子負債が1兆2000億円もある。
これでつぶれると、買掛やら回転資金やら箱物の価値はじかれて同じような規模になるよ。
小さな会社が2000社つぶれたと思っても同じ。額の問題じゃない。
それよりも、その資産でちゃんとキャッシュが稼げるかどうかだから。
今は国内線運賃をコストにたいして非常に高く設定しているから、それを維持できればキャッシュは回る。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:02:53 ID:jJ5RCF830
まずは、今は暴利の運賃を認められていないまま飛ばされている、いわゆる生活路線の
運賃を3倍にして、自治体負担したところだけは継続するなど、他の国内線の営業利益率
と同等まで持っていくことが必要だね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:08:11 ID:ETFoAI3r0
>>410
サンクス。
「JAL労働組合」じゃなくて「日本航空労働組合」の方だね。
ここは反体制派かつかなりの小所帯なので、ここが労組全体の総意とは言えないんじゃないかな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:10:30 ID:gUqxujeOO
役員の手当、パイロット・CA・本社社員の給与をカット。パイロットやCAの給与高い。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:21:36 ID:C+7hPaSo0
>>378
実質債務超過は8449億円だそうだが、いったいどこに由来するのか分からない。
債務保証3000億円は負債や債務超過の内数なので関係ない。
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-134117&cc=03&nt=00
>支援機構の試算によるとJALは2010年3月末で8449億円の債務超過となる見込み

http://eir.eol.co.jp/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=758269&code=9205&ln=ja&disp=simple
2009年9月末時点の貸借対照表上では、資産1兆6827億円・負債1兆5235億円。形式上は債務超過には程遠い。

http://eir.eol.co.jp/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=yuho_pdf&sid=1224274&code=9205&ln=ja&disp=simple
一方で2009年3月末時点での年金積立不足は3315億円。(上記報告書p.100<PDF上はp.104〉参照)
仮に年金減額を考慮せずこの積立不足を一括計上しても1723億円の債務超過にしかならない。


残り6726億円の債務超過はいったいどこから来てるんだ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:54:01 ID:LnKvYUzu0
>>416
そのような金額の辻褄が合わないからここにきて
粉○決算やっていたんでは?っていう疑問が出てきているんだよ。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:06:25 ID:1Pj4DhIRO
>>416
収益を生み出している限りは、取得価格から減価償却したものが資産価値となる。

構造的な赤字で倒産となれば、転売価格が資産価値となる。

ジャンボなんかはもう誰も買ってくれないからね。経営破綻となれば、その資産価値は恐らくゼロ。
そういう積み重ねで8000億になったと思われる。

ただね、ちょっと額が大きすぎる気もするんだな。
新日本にも何か問題があるかもね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:08:55 ID:LnKvYUzu0
>>412
高い運賃を維持しても実際にお客さんがその高い運賃で乗ってくれて
運賃収入がないことには資金は回らない。

昨年末から今年に入ってからの状況忘れたの?
あれだけ銀行が資金を貸し付けてもJALからは湯水のように資金が
流出している。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:17:17 ID:Y44+OEkR0
会社更生法を申請した後、自分なりに考えた。
ネット上における批判や株主デスクに入る苦言は激しいし、一見すると
マスコミも批判している。
しかし何故政府与党である民主党も野党に転落した自民党もJALを
潰すと言わないのか?
1.経営陣と自民党及び航空局官僚とはずぶずぶの関係だった。
2.最大労組であるJAL労働組合の所属する連合は民主党の最大支持団体。
 よって前原大臣他民主党とJAL労働組合出身幹部はずぶずぶ。
3.沈まぬ太陽の恩地元=小倉寛太郎が所属していた日本航空労働組合は
 日本共産党とずぶずぶ。(他の6労組もご同様)

そこから導き出されたものは
日本航空は我が日本国の縮図であり、必要悪であるため。
政界、官界、財界からは擁護され続ける。
我が国に革命でもおきない限り日本航空は滅びないということ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:19:15 ID:Dj2chlGq0
>>384
国鉄の場合は清算事業団に借金をプールして継承会社であるJRが
株式上場益も含めてそれを返済していくスキームを時間をかけて
作れた。
今回はあまりにも時間的な制約が多すぎるんだよ。
「参院選後」どころか「株主総会後」にも二次破綻しても全然
不思議じゃないし。
>>416
なにせ旧経営陣が自分からゲロしただけでそんだけあるんだぜ。
資産を再精査すればもっとドバドバ出てくる可能性だってあるし。
もちろん「隠し資産」もあるだろうけどそれが戻ってくるのは
いつになるかわからないからアテには出来ない。

マルコス政権並だよ。
422ヤルパック:2010/01/24(日) 18:47:08 ID:0x0Etbvu0
蛇Lの破綻は日本の縮図ですよ。このままだと国家自体が蛇Lのようになると言うことです。
年金にしてもあと10年くらいで原資が底をついて払えなくなるとか・・・。5割カット、3割カットは
良い方じゃないかな。その時点ではアメリカのキャッシュボックスにもならないので、捨てられて、
中国の下請けが良いところでしょう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:12:53 ID:Dj2chlGq0
>>406
ここの「組合」は実質的には労働組合じゃなく従業員組合なんだよ。
あくまで派閥の一部分であって表に出る形での派閥間抗争の代理戦争を
していたに過ぎない。
従って経営陣が一掃されて派閥そのものが消滅してしまえば影響力など
なくなる。
>>410
>・西松さん社員を守る為に頑張れ!
ナニコレwwwwwwwwwwwww
> Wing 184 2010.01.18
次出るの?

ちなみに「隠し財産」みたいなものがあるとしたら旧経営陣が最後まで
解散を選択できなかった「年金」が一番怪しいね。
実際に破綻した企業もそういうとこにいろんなものをプールしていた。

原資の部分にまで手をつけて「隠し借金」になってる可能性もあるけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:54:31 ID:C+7hPaSo0
>>418
>構造的な赤字で倒産となれば、転売価格が資産価値となる。
仮に事業を清算するなら売却可能価格で評価するのは分かる。
しかし、今回のJALの場合は事業の継続が前提。
なぜ売却可能価格で評価するのだろうか。

http://eir.eol.co.jp/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=758269&code=9205&ln=ja&disp=simple
2009年9月末時点での航空機の価額は7493億円。
これをどのように評価すればいいのだろう?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:59:06 ID:C+7hPaSo0
>>421
>国鉄の場合は清算事業団に借金をプールして継承会社であるJRが
>株式上場益も含めてそれを返済していくスキームを時間をかけて
>作れた。
時間をかけて作ったことで、借金を増やすことに成功したんですね。おめでとう。

>資産を再精査すればもっとドバドバ出てくる可能性だってあるし。
資産がドバドバ出てきたら嬉しいですね。債務超過も一瞬にして解消です。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:03:36 ID:6RoMLRXz0
一番悪いのは国土交通省のハイエナどもだな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:11:16 ID:P4Tfc36qO
とにかく 社員の給料さげろ 話しはそれからだ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:32:06 ID:pQ5jRc5K0
>>425
あれは資産売却の際に与党の介入があったのと、株式売却が早かったことだな。
少なくとも20年間は売却せず、収益を丸々返済に回しておけば
借金が増えることもなかったはずでは。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:45:14 ID:+ydlO9K50
>>407

貴方様はそういう経験あるの?
実際に経験ある俺からすると、どうもなさそうなんだが・・。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:46:17 ID:jJ5RCF830
会社がつぶれた時の負債の増大の話がわかってないみたいね。
会社がつぶれた瞬間、今までは意味のあった会社の看板が、単なるゴミに代わる。
6か月手形もその瞬間に”約束”でなく、即時取り立て債権にかわる。だから、一般的は潰さずに私的整理の方が、資金は少なくて済む。
今回は(税金の投入額が多くても)責任をはっきりさせろっていう国民の声があるので法的整理。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:48:53 ID:jJ5RCF830
だからって、粉飾がなかったかというと、そうではないと思うけどね。
どれだけその資産が利益を生むのかという話で資産評価額が決まるからね。
432ナナし花花:2010/01/24(日) 21:51:32 ID:w0yfl3UX0
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:52:32 ID:jJ5RCF830
資産があるのだから、それは運転するなり、困ってもだれかに買ってもらってリースが
できる可能性がある!というと長期償却の資産。
そんなものだれも買わん。単なるゴミ。って評価だと、スクラップ代。ジャンボはその典型。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:07:37 ID:lYL5eCeWO
週刊誌に旅行会社に対するとんでもないキックバックの話が載っていたが

事実なら、もうなんかよってたかってめちゃくちゃしとる

同じ土俵に引っ張りあげられる穴がかわいそうだわ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:18:53 ID:k+z03TT90
難しい話ばっかでつまらん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:23:13 ID:e8ZxqcKoP
>>429
リーマンショックの後、組合と会社が話をして
業績の先行きが相当やばいと予測され(実際やばかったが)
給料カット、ボーナスカット、残業徹底廃止、派遣切り、と実際にやりましたし
収入もその時期めちゃ下がりましたよ。
(家庭のある人たちはめちゃくちゃ生活が厳しかったようです)

でもうちの会社だけだけじゃなくてこれはよその会社では
当たり前のことだと思う。

でもその「当たり前」を実感していないのがJALで
その結果がこれだから、一度は他所の空気に社員は触れるべきだと思うね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:35:19 ID:go85HNKJ0
JALを潰せない理由。
JALは絶対粉飾やってる。
それに関わった連中をしょっ引かないと再建は無理
ひょっとすると・・・いや、しなくても歴代大物政治家が絡んでる
高級官僚もね。
粉飾隠すために、延々と税金がつぎ込まれる。
本来ならば潰した方が国民の為。
3年間無限大に税金はつぎ込まれる
元に戻れば同じ事の繰り返し
同業他社はJAL社員の再就職は十分に注意(特に純血は要注意)
病気が感染するぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:39:31 ID:nwW4qNMwO
日航社員はもう大企業でもなんでもない破綻企業の社員なんだから客に偉そうな態度取るなよ。

つうかJALに税金注ぎ込むならまず天王洲の本社ビル売りに出させて
多摩辺りの3階建てのビルを本社にさせときゃいい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:41:23 ID:YRh89HG/0
天王洲はとっくに証券化されてて、自社ビルじゃなくなって久しいよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:47:33 ID:wc2SX4gp0
>>434
ANAはバックに朝日新聞がついているんだよ。
JALみたいなトラブルが起きても、他のマスコミに圧力をかけて
報道させないようにしている。
ANAの方が汚い会社だよ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:54:40 ID:fqDds8cj0
産経は朝日と非常に仲悪いですが・・・
産経抄なんかでしょっちゅうケンカ売ってる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:10:17 ID:Xvyfljqd0
おそらく再建は大してうまくいかない気がする。やっぱり、国内線国際線ともにLCCが台頭していく
現状の中で、すでに企業年金や組合存続が決まっているのだから。それらは氷山の一角であって、
もちろん若干の改善は望めるのでしょうけど、LCCに対抗できるほどの抜本的な改革というのは
不可能でしょう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:13:00 ID:NKWryQsY0
>>441
産経は民主嫌いだから、民主のやろうとしていることに茶々を入れる。
ということは…こう言うときは朝日と一緒になって...
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 05:11:39 ID:F2U7Trno0
全面広告出してるね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:51:31 ID:RktMbTt30
>436

結局、JALはボーナス1ヶ月だから
年収は相当に落ちてるよ(200万円程度)

なぜに貴方様はそんなに他人を馬鹿に出来るの???
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:26:37 ID:/R+f01OzO
年収を機長・役員は700万、副操縦士・CA・本社社員は500万まで下げよ!
かなり給与水準下げられる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:33:12 ID:+DxmMUBT0
今回は、会社都合で解雇予告(?)を30日以上前に出すか、30日分の賃金を
支払った上で、即時解雇が法的にも認められやすいと思うよ。

破綻しているから人員整理は必要。会社側は、過去の勤務成績等や将来の
会社の方向性から不要になったと説明すれば、裁判を起こされても会社側が
勝つだろうね。

>>439

天王洲から羽田に本社移転するニュースをどっかで見た記憶がある。
ただし、検討中か確定かは、わからん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:50:14 ID:JZgqV2Ak0
ちょっと気になったんだが。
KLMはテネリフェの件で、123便的に延々叩かれ続けてたりするのかな? 国内で。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:03:28 ID:A55c4H4J0
年金を25年支払ってる従業員をリストラして、
子育て中の30・40代はリストラしてほしくないな・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:13:14 ID:dnA8atEa0
>>395
彼はある意味有名人(笑)
かなりプライドが高くて
常に一番でなければ気がすまない人
寮のおばちゃんとかからはメチャクチャ嫌われていた
人間的に軽蔑すべきタイプでただ勉強が出来るだけの人間
だから友達がいない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:28:57 ID:ITH8LIucO
つうか
スカイマークも赤字とか騒がれてたが今や黒字
機内サービスの縮小や制服の廃止やもとから機材が小型の物が多い
さらには機内に他社広告を載せるなどして黒字転換に成功した。
JALも機内サービス縮小とか制服廃止したら良いだろ。
個人的にはCAはイラネと思ってるから国内線はCAの数も削れば良いよ。

まともな飛行機にのりたきゃANA使えば良いだけの話だから支障ないだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:32:27 ID:yn3/D7V50
同意。JALはLCCでいい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:57:43 ID:je081QEV0
JAL

「企業年金減額絶対反対!」

おいおい、その金、誰の金だと思ってんの??

一般企業ならゼロだぞゼロ。

損害賠償されないだけマシと思え糞ども。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:22:10 ID:7qEY+hT80
ゴルフコンペにセーヌ川クルージング新年パーティ
懲りないJALは再建するか

http://news.goo.ne.jp/topstories/business/20100125/a4c2a8132625fe51f293b898063fc3a0.html

税金おかわり頂戴。血税は打ち出の小槌。
3年後にはV字回復だと!?
国がなんとかしてくれるさ。天下のJALだから。

国民を馬鹿にしてる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:33:02 ID:S8gR0TSD0
台湾ブログ】日本航空…日本の神話が破滅!
【社会ニュース】 V 2010/01/25(月) 10:28

  日本を代表する航空会社・日本航空の経営破たんのニュースは、世界中を駆け巡った。
日本の時事に関心を持つ40代の台湾人男性・Pan(ハンドルネーム)は、残念な思いをブログに
つづっている。

  「世界中の人に愛された日本航空が、近代の航空自由化から敗退。日本一を誇っていた神話の
終えんを迎えた」と嘆くPanは、何度も日本航空の便を利用した経験を持ち、地元台湾の
中華航空と比較していたという。「日本航空のカウンター職員や乗務員は、美人で気品がある。
気軽に声をかけられない優雅さがあると感じていた」そうだ。

  「政府が半分経営しているような日本航空が、破産を宣告したなんて想像しづらい。
だが先進国・日本は人件費が非常に高く、こんな状況に陥った原因として削減が難しい人件費の
影響が挙げられると思う」と分析したPanは、全盛期の日本航空の乗務員は出勤時に専用車が
送迎していたことや、操縦士の年収の高さを指摘した。

  「今後は日本航空の影響を受け、欧米や日本の航空会社も財務危機に陥るだろう」と述べた
Panは、「ますますブラックホールに落ちていく」と懸念している。そして、“僕なりの3つの
結論”として「欧米や日本の高所得・高福利の時代は消滅、地球は丸いので能力があればどこにいても
波に乗れる、東洋の風は西洋の風に圧倒的に勝っている」と挙げたPan。「中国の全ての業界が
勢いよく成長中。年間150機の大型ジャンボ機を購入できる中国は、まるでジンギスカンのようだ」
とブログを締めくくった。(編集担当:饒波貴子・黄珮君)


456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:11:51 ID:aiRP/9Eb0
中華航空の乗務員は特権階級で、JALなんかよりはるかに
好待遇・高収入だが。
ちなみに、中国本土の方々はもっと上。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:19:34 ID:RjQrYjPm0
チャイナエアラインはいま改革中で相当変わってるんじゃないの??
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:31:19 ID:je081QEV0

JAL 社員「企業年金を減らす??上段じゃないよ、怒るぞ!

      アホ国民のゼニで穴埋めすればいいじゃんか!」
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:33:11 ID:je081QEV0
JAL 社員「企業年金を減らす??上段じゃないよ、怒るぞ!

      アホ国民のゼニで穴埋めすればいいじゃんか!」

JAL元社長&役員「 社員もこう言っているんだ!
           自民党みたいに黙ってゼニ出せばいいんだよ!」
           アホ国民のゼニ出せ!」
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:38:16 ID:KIiEp81a0
>>456
はぁ、CIの乗務員がJALなんかよりはるかに好待遇・高収入?
笑わせるな!

特権階級ってのはあるかもしれんが、好待遇・高収入ってのは一体どこから
掴まされたガセネタ?

待遇の悪さにこの3年間でどれだけのCIのパイロットが他社に
流出したことか。
あんたの言うことが本当ならJALをリストラされたパイロットは皆
喜んでCIに行くだろうね。なんせJAL以上の好待遇・高収入なんだから。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:40:03 ID:je081QEV0

JAL 社員「給料、ボーナス減らすな!アホ国民のゼニを使えば良いじゃないか!」

自民党「 うほっ! 
   そうだ!今まで見たいにアホ国民のゼニを横流しすれば良いんだよ」
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:41:35 ID:iXBmA/vb0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100125-00000000-diamond-bus_all
ゴルフコンペ、クルージング……懲りないJALは再生するか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:57:31 ID:17A3viX20
>>460
顔真っ赤
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:42:44 ID:iXBmA/vb0
なにせ赤猿ですからwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:53:36 ID:RK4qgXGD0
四月から羽田〜南紀白浜って
エンブラエルが就航するんだね。

羽田の規制って撤廃されたん?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:15:10 ID:dAAdojGG0
>>455
>年間150機の大型ジャンボ機を購入できる中国は、まるでジンギスカンのようだ

歴史は繰り返す。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:34:04 ID:EyMIdhxP0
赤猿って言い方、近隣諸国の人?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:46:46 ID:iXBmA/vb0
赤猿は埼玉在住の日本航空の工作員
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:47:33 ID:7SWr5zCi0
南紀白浜って維持費だけで莫大にかかりそうだ
固定費減らしたいよな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:13:24 ID:ol5S2TTj0
産経新聞から解雇された自称ジャーナリスト山際澄夫。ネトウヨだけに尊敬されている声デカ、アホオサーンw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:57:19 ID:2U8heQ080
>>469
仕事で串本にいくんで使ったけど、運賃は関空の方が安いのな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:03:34 ID:ZXPRNH780
台湾や中国の航空会社は大して給与ないだろう。
京成電鉄成田駅前の屋台で
中華航空社員がラーメン食べてるよ。
中国のスッチーも、日本人スッチーが寄り付かない成田空港の安い店で
制服のまま食べてる。
成田の外人の集まる高級飲食店でも、中国人は全く見ない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:45:46 ID:ubFR6fT80
ID:iXBmA/vb0 は、赤猿という言葉がお好きなようで。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:48:24 ID:M19A5mEd0
みんなpawar抜けよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:14:25 ID:ZXPRNH780
日本航空の復活来るね。
株買っておいたほうがいい。
今は底値。こういう時に買い占めるのが相場の達人。
みんな、乗り遅れるな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:53:04 ID:XiDIIVPlO
>>472
難波の立ち食いうどんでは関空に向かう制服のクルーがみんなで150円の素うどんや200円のきつねや月見食べてるよ
こっちはアジアの会社じゃないけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:05:01 ID:jj5oMvbJ0
大阪ウラヤマシス
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:09:42 ID:4lo/hxg6P
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_jal3__20100125_30/story/100125jijiX160/
いよいよ稲盛体制が始動か・・

死人が出るかも知れんがそれぐらいの覚悟じゃなきゃ、とても再建は
無理だな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:13:08 ID:13sItvDC0
今のJAL株は上場廃止ですが・・・
新JAL株が上場された暁には、買ってみると面白いかも
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:16:59 ID:m2gj6Zmp0
>>479
再上場の際は国会議員や官僚、関係筋がとっくにかって
一般庶民は利ザヤ小さいよ

うまみはないかも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:34:38 ID:AoVzYk670
http://press.jal.co.jp/ja/release/201001/001436.html
ハイチ支援している場合じゃないだろうにw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:40:24 ID:pSnqXLUK0
例の日本ユニセフ"協会"か・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:48:52 ID:7n4favWz0
黒柳じゃなくてアグネスの方?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:45:46 ID:oQKJPC1f0
「アグネスチャン 新曲の作詞家」で検索したりするなよ、絶対だぞ(・∀・)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:50:24 ID:AvcYPNmc0
>>482

また、新しい豪華デラックスビルが出来るなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:42:13 ID:oQKJPC1f0
JAL×日本ユニセフ協会 「ハイチ大地震・子ども支援マイル・フォー・ユニセフ」を決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264479250/

7 平天(アラバマ州) sage 2010/01/26(火) 13:16:27.63 ID:kG2vdC6T
JAL お前ら他人に募金している場合じゃないだろ?

28 霧箱(鹿児島県) 2010/01/26(火) 13:39:57.87 ID:4X6CRi5U
なんだこの糞コラボwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:47:14 ID:xjB8OQYKO
JAL社員の給与1000万以下にさげろ!
パイロット・CA・役員・管理職は全員給与1/3〜/2にさげる。
スカイマーク役員をJAL役員に迎え、大リストラを断行。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:59:13 ID:13sItvDC0
さて、「出口論」でもって結論先送り、とりあえず当面の資金繰り確保のために企業再生支援機構入りしたわけですが。

対症療法でもって、運航コストを下げて、(現在の欧米メガキャリアのように)
それなりに利益の出る会社にすることはできるとは思います(機構や関係者はここを目指している)
が、
やはりこの「出口」においては問題を根本から解決すべきと思っています。

LCC台頭の時代、いわゆるレガシーキャリアに求められているものは何なのか、
新しい価値観を提案できないのか、もっと模索すべきと思いますし、
それを実現するには高級部門と低コスト部門の分割や、新しいビジネスモデルの構築が欠かせないでしょう。

やはり現在のJALにはこのまま会社清算してもらって、
JEXやJAZなど運航子会社や地上の子会社を再編して新JALとすることが
この過程で一番クリーンなやりかたですし、古いイメージの払拭にも一番効果的と思います。
JALも国の手を離れ真の民営化を果たすべき、と思います。(この点はANAにも通じるものがありますが)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:22:48 ID:13sItvDC0
勢い余って誤解を招きかねない表現をしてしまったので、フォローを入れさせていただきます。

>高級部門と低コスト部門の分割
分割と申し上げましたが、要はひとつの航空会社が複数の「商品」を提供してもよいだろう、ということです。
高級部門の客室乗務員が機内清掃をしていけないわけではありません。
同様に、低コスト部門の客室乗務員が無愛想でなくてはいけないわけではありませんね。
JALは、数年間は涙を呑んで、低コスト部門に特化するのも手かもしれません。
高級部門への再進出を悲願とすることが、精神論的にはいいのかも。

>JALも国の手を離れ真の民営化を果たすべき
したがって、これ以上国策を入れる必要はない、ということです。
JALが再建空しく国際線を営業する力を失えば、必然的に国際線はANA一社体制でしょう。
出口論として、国策でANA一社体制、といったものはANAの経営をも危うくしかねないことを関係者は理解すべきです。
JALの経営をここまで悪くさせたのは国策によるJAL独占であった、という反省が微塵も感じられません。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:58:47 ID:TkwOwkpi0
日総工産と言う人材派遣会社が在るが、赴任地へ行くのにJALの航空券だったが、
キックバックがあったからJALだったのかな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:09:16 ID:boT2uZvS0
JAL株、初一円の瞬間!(Japan Airlines shares hit 1 yen )
http://www.youtube.com/watch?v=EkmfXKbVJ7I
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:14:38 ID:WoAQODcg0
日本航空復活来るね。
3年後には黒字だよ。
日本の会社でここまで世界的路線持ってるのはない。
日本人旅行者=日航愛用者。
全日空は国際線少なすぎる。
日本人が外国行く限り、日航は安泰。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:28:38 ID:F8X4fGfM0
>>492
>>日本人旅行者=日航愛用者。
>>全日空は国際線少なすぎる。
>>日本人が外国行く限り、日航は安泰。

あんたのオツムの中はお花畑だね。
JALは国際線が経営の足を引っ張っているの。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:23:00 ID:WoAQODcg0
いやそれは空席が多いジャンボ機だったから。
今後は搭乗率の高い低予算の中型機で海外へ行く。
コレで経費大幅削減・利益向上で、3年後には黒字再建だよwwwwwwwwww
逆に、再建失敗の構図を聞かせて欲しいね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:31:38 ID:ExykDLYk0
中型機に変更できたって客が乗らなきゃ搭乗率は悪いまんまでジャンボ機のときと同じ。
今回の件でJALを嫌いになった人が多い。
国際線も赤字路線は撤退するんだろ。ってことはANAとほとんど被るってこと。
海外行くときはANAと外航で十分。JALを敢えて使う理由がわからん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:35:33 ID:RGo/Wixm0
>>495
だな。(漏的な)主要都市を思い浮かべるだけでも、JAL不要。

ソウル→ANA&アシアナ
台北→ANA&長榮
香港→ANA。又は國泰。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:36:13 ID:4lo/hxg6P
JALは赤字路線撤廃して上層部ごっそり変えない限り
5年たっても10年たっても赤字が増えていくだけだろうね

今回色々とずさんな面が明るみ出てかなりイメージダウンしてるし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:46:17 ID:WoAQODcg0
俺は日航に乗り続けるよ。
だって全日空より搭乗手続きの女の子がずっと可愛いじゃん(●^〇^●)
成田の日航系チェック・イン・カウンターの美少女率は異常。
芸能人顔負けのかわい子ちゃんと話せるなんて、それだけで日航支持。
男性客なら絶対に、日航系チェック・イン・カウンター好きだよな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:04:45 ID:13sItvDC0
JAL社内から小泉純一郎みたいな人が出てきて、
「古いJALをぶっこわします!」
みたいなことになればイメージ変わるんだろうか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:21:51 ID:xjB8OQYKO
JALにANAが役員を大量に送り込み、ANAの経営を導入。それが嫌なら首。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:29:55 ID:mM9KNZPr0
>>500
それじゃANAが2社あるのと同じでリスクが分散できないだろ
むしろ、体質の違う2社が互いに上がったり下がったり琢磨するのがいわけで
ANAだっていろいろ黒歴史があるのに、2番手だったから助かってたという面多々ある。
フラッグキャリアになったらうまくいくとは限らないよ。

一時期トヨタの経営ノウハウを入れたらいいだろうというので、製造業はおろか
日本郵政までトヨタからアドバイザーを迎えたがすべて成功hした訳ではない
セントレアのCEOもトヨタ出身だろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:31:08 ID:ITs5WKV/0
>>494
問題はその中小型機を導入する金をどこから持ってくるかだ。

今のJALの大型機は資産価値は773以外はほとんどゼロだし。
かといって773を売却するのはさすがにアホだし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:47:23 ID:TyDVaqzs0
>>502
それに金があっても、機材を揃えたりパイロットを養成し直し
たりするのに時間が掛かりそう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:16:17 ID:WGcxBjWF0
>>498

ANAは中国人ばっかりだもんね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:33:45 ID:fIeso+q90
日航のチェック・イン・カウンターより
可愛い女性ってめったにいないな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:48:05 ID:m0AznE8v0
>>498
そうだね、三途の川の彼方までw
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100126-OYT1T01309.htm
那覇発日航機、エンジントラブルで引き返す

26日午後6時半頃、那覇発伊丹行き日本航空(JAL)2088便(ボーイング777―300型機)が
離陸直後、左側エンジンに異常が発生したため、那覇空港に引き返して緊急着陸した。
管制官や地上の整備士は「(離陸後に)左エンジンから赤いものが出ているのが見えた」と話している

2005年のタービン腐食問題を放置していたのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:05:29 ID:k+o0XAbr0
マジレスするとタービンはJALANAともに全機改修済み
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:24:53 ID:ef+/US9uP
>>498
昔の成田のJAL国内線カウンター
はサービス悪い女が多かった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:03:35 ID:MdAq/91U0
>>496
全都市がデルタ航空の以遠権路線で行かれます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:04:03 ID:5R3DbIpZ0
お前らたいして税金払ってないくせに偉そうに文句ばっか言うんじゃねえよwwwwww

あ、たくさん納めていらっしゃる方はどうぞ

511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:08:57 ID:asjd+/N30
>>501
>セントレアのCEOもトヨタ出身だろ。

そいつなら、セントレアが行き詰ってトヨタに逃げ帰ったぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:40:32 ID:RAYuvN/00
>>511
>一時期トヨタの経営ノウハウを入れたらいいだろうというので、製造業はおろか
日本郵政までトヨタからアドバイザーを迎えたがすべて成功hした訳ではない
セントレアのCEOもトヨタ出身だろ。

日本郵政→無茶な民営化で、料金変わらないのに不便になった。(配達・回収回数の減少、年賀状配達の大幅な遅れ)
セントレア→開港時より便数が減った
そして自社は→過去最大の落ち込みで大赤字。しかも政府に泣きついて支援してもらっている(エコ詐欺)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:11:52 ID:0go1AsYIO
JALは1年位でB747-400を全部手離すべき。
オリエントタイ位にくれてやれ。

中古の777が代替するか路線縮小で
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:21:33 ID:2MrIIxuO0
民間レジ番の政府専用機を導入した当時は自衛隊員をJALが教育して
特にPは「使えない」とばかりダメ出ししたんだよな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:30:06 ID:ifcmbX1K0
JACの社長がJALの新しい社長になるそうだが。
それなら最初からJASがJALを吸収していればよかったじゃないか(w
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:27:42 ID:sOgkrjVx0
>>515
その人事案は稲森さんに蹴られたんでしょ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:09:24 ID:ncE4m1g80
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:46:09 ID:KhbhSJpV0
>>496
全然主要じゃない上に短すぎてANAすら選ぶ必要がない…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:53:15 ID:iRNfHhUL0
>>511
>そいつなら、セントレアが行き詰ってトヨタに逃げ帰ったぞ。

逆だよ
トヨタの方が厳しくなって呼び戻されたんだよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:15:30 ID:m0AznE8v0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000516-san-bus_all
トヨタ、リコール対象車販売停止 カローラなど8モデル

そのトヨタはカローラなど主力製品の製造・販売停止だからな
リコールだけじゃなく

JAノLだけじゃなく不遜な態度とってると、いつか自分に跳ね返って来るぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:11:05 ID:ubTMGiJ20
>>517
結局大西社長か。
JACは割引運賃でも安易に尻尾を振る事はなかったからな、ま、お手並み拝見で。

>>515
大西社長はJAL出身w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:14:26 ID:OFyeq3fq0
JACの社長なら
おそまつのほうが100倍マシだと思う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:35:54 ID:AkiL+e7C0
稲盛CEOの大ナタ改革に期待してたけど
この新社長人事見ると早くもがっかり。



524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:39:56 ID:o6z24vYn0
稲森自身が言ってるけど、航空に関してはド素人だからね。
COOとしての社長には生え抜きを使うのが合理的。
5252583(ニッコーハサン)祈願:2010/01/27(水) 13:40:46 ID:yi4PwxMD0
身内の社長には笑えるwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:52:13 ID:AkiL+e7C0
なんかもうすでにカネボウの伊藤会長の二の舞に
なりそうな予感がするね...。

気が付いたら裸の王様だったりして...。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:33:10 ID:wk0xiRO10
中国東方航空、中国国際航空は昨年倒産寸前まで行って、最後は政府が第3者割り当て増資を
1500億円引き受けて存続した。国有企業はどこの国も同じ運命をたどる。
採算とかサービスは二の次。従業員は皆倒産しないと思っている。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:36:23 ID:PWaaUGLS0
>>527

つまり、支那と日本の体質は同じって〜ことですか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:39:36 ID:0go1AsYIO
株主だけは泣いたけどね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:10:58 ID:fIeso+q90
3年後に黒字化だから、
新日本航空の株は買いだな。
俺は100万株ほど投資する。
そうすれば3年後には再建して、高値で暴利。株価2000円なら、20億の配当。
仕事やめて、白人女性を何人も愛人にして
勝浦の自宅とバリ島の別荘をヨットで往復する生活を死ぬまで続ける。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:32:02 ID:ysKHvUeK0
中国路線でも北米線でも
欧州線でも穴に負けるの確定だね。
穴のミュンヘン線はLH乗り継ぎもよさそうだし、
773ERでウマーな路線になるだろうな。
うちの会社も早いとこ穴指定にしてくんねーかなぁ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:00:15 ID:T1wIW7Dh0
今日のOKAゆき923便、関係者大警戒でしたが、乗ってたのってあの小沢さんだよね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:43:34 ID:MdAq/91U0
日本航空と比較しても経営状態云々よりも韓国の2大会社
大韓航空とアシアナ航空は世界有数の航空会社になりましたね。
ハブの仁川国際空港の存在は大きいようだけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:06:35 ID:6rl1RlD80
>>533
むしろそこ。
韓国は日本を反面教師にして、航空行政をきっちりやった。
おかげでICNは東アジア有数のハブ空港。
当然、そこに乗っかるKEやOZは儲かるわな。

日本は航空行政がそもそもダメだったし、
JLもそれを上回ることはできなかった。
いろいろ賢いNHでさえこの体たらくなのだから、JLは言わずもがなでしょう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:49:25 ID:DFNXlNlz0
日本の政治家、何やってもダメダメw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:55:44 ID:VIfWpDX+0
羽田南紀白浜増便、無駄遣いを再開したようです
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:39:57 ID:CqxdUJJq0
ANAはともかく、三国人の飛ばす飛行機なんか乗れるか!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:38:09 ID:e4C3l6ssO
スカイチーム移籍決定か
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:57:16 ID:WvsCU07VO
デルタと太平洋路線統合したら占有率が高すぎて、
独禁法除外申請も却下されると思うけど。
結局空組に移籍しても太平洋路線統合できずに、予想していた利益も出せずか、
犬組に居残るかと思ってる。
異論はいくらでもご自由に。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:33:51 ID:dMfbkalY0
>>539
日本航空:米デルタと提携へ 航空連合「スカイチーム」に移籍
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100128ddm002020042000c.html
>デルタとの提携効果はATIを取得できた場合は年172億円に上り、
>アメリカンとの提携効果の同54億円を大きく上回る。仮にATIが
>認められなくても効果は同92億円で、アメリカンを選んだ場合を上回る。

太平洋路線を統合出来ないとしても、空組移籍のほうがメリットあると、
一応試算自体はしているようだ。

・・・・と、異論は述べてみたものの、そのまますんなりいかないのがJALクオリティ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:56:24 ID:tJjWqI7n0
ワンワールド特別塗装機は消滅?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:13:34 ID:mPNS7Ldt0
>>534
×賢いNH
○小賢しいNH

今日も偏向報道の垂れ流しに余念がありませんよw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:54:56 ID:LrInKvY70
● 馬鹿な赤猿www

今日も現実
___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  これ以上0円までしか下がりませ〜ん
‖    |     ∨
‖株価 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  とっくにありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:23:59 ID:tMi3lJ+s0
ノーマン・ミネタは、日航とデルタ連合でも
独禁法適用はないと明言。
日本中の峯田さんから、そう聞いたよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:08:10 ID:Y/6iPVKw0
>>543
しつこい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:25:47 ID:Qnnxe6rSP
>>544
峯田じゃだめだ。峰田じゃないと。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:31:22 ID:0s+1s27A0
スカイチームで良かった。大韓航空でたまったマイルでJALただ乗り出来るって事?
こちらもKALに食われそうでJAL可哀そう。お金払って乗って貰わないといけないのにね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:40:38 ID:N3ohiuKR0
つか、

アメリカン=成田サンノゼ線(もう無いけど)=ノーマンミネタ空港=峰田よしおさん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:46:45 ID:0sOIHBOA0
大韓航空も内心喜んでいるだろうな
JALとのコードシェアをやりまくって
ますます日本人相手の商売がやりやすくなる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:49:08 ID:Fvwhc1d60
どうせリストラは子会社の社員だろう・・・JALの社員は安泰〜♪

世の中何事も裏がある・・・ガキでも知っている
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:57:39 ID:x7X36a8AO
スカイ入団ついにきたか…。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:25:55 ID:C8xITuizO
トライスター
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:59:56 ID:BGM/KbBC0
結局、コードシェアが増えて、純粋なJAL便が減るか…
(それが目的らしい)

だったら、一応、JAL修行した身だが、JALに固執することはないか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:07:25 ID:oFHLOFuM0
DL運行便を、ITでもJL便名で売る・・・なんてこたぁないよなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:30:05 ID:TsrhIeMG0
おお!整備出身が新社長か
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:35:52 ID:Knc+ixC00
http://vip8.koreanair.com/KAL_edit/KAL//etc/img/if/cs/big_img/pr/bigimg_pres_pl.jpg
大韓航空のこの椅子、シェルフラットそのままだなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:53:06 ID:4AXTWi0/0
>>556
シェルフラットとほぼ同型のシートは意外とよくあるよ。
どっかのメーカが設計した椅子を各社がカスタマイズして使用していると思われ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:01:37 ID:2lhThVGX0
JALは破たんした会社だから大韓航空は上から目線だね。なによりもCAの質が大韓航空の方が数段上!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:41:20 ID:OxJd/9th0
>>557
小糸工業じゃね?
スカイラックスでもありましたね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 05:11:48 ID:nuqPJjrD0
>>558
おまえさては在日だな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:13:28 ID:pJcolNP+O
mixiの雰囲気は相変わらずだな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:40:53 ID:hDx5Dj7h0
>>558
Zapanese!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:08:41 ID:HR5WpIyC0
大韓は航空会社としてはANAJALより良いと感じるが、
いかんせん客がDQNだから乗る気にならない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:05:17 ID:ONJFnJa10
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:35:41 ID:hDx5Dj7h0
東海道新幹線の影響で本日の大阪〜東京間両方向とも満席御礼
5662583(ニッコーハサン)祈願:2010/01/29(金) 17:28:43 ID:oFHlOfJb0
糞日航なんか必ず解散させてやるからな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:34:55 ID:Hntm1K6b0
ANA、378億円の営業赤字 09年4〜12月期、旅客数が大幅減
1月29日15時44分配信 産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000576-san-bus_all

ANAも赤字なのか〜。まあどっちも頑張れw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:41:24 ID:OxJd/9th0
>>567
優等生と言われ、しかも人件費もかなり安いと思われるSQでさえ赤字だからね
もっともSQは影響の大きい国際線のみだからきついだろうね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:50:28 ID:KpeVtu+R0
16:20 92050 JAL 役員人事について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120100129010260.pdf

31人も執行役人作って、何も体質が変わってないだろ
クソJALいい加減にしろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:32:00 ID:TEg1phY00
スーパー先得がないお
穴はスーパー旅割設定ありだけど
JALファンなだけに悲しい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:55:10 ID:Jv2w3hB60
>>569
一般社員にしわ寄せありすぎるし
社長、副社長、専務、常務の4名で十分だろ、役員は。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:51:04 ID:ItftnuOB0
バースデー割の那覇-東京の運賃が
スーパー旅割の運賃よりも高いんだが・・・
ANAに価格で負けるとJALはどうにもならんぽ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:32:44 ID:DDg9p1ZfP
確かに上に31人もいらないね
今日の状況を生み出した大きな原因だし

その人数を五分の一にするだけでどれだけのコストが浮くか
574名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/29(金) 23:47:40 ID:cmaHv5lU0
欧州便の座席更新はいつなの?
今年の9月に特典でNRT<->FRAを穫っているんだけど、スカイスリーパソロで諦めるべき?
特典だから文句は言えないね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:15:46 ID:m6TvBLXT0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のJGC会員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
JGCに入会してから2年。
JGCキットが届いたときのあの喜びがいまだに続いている。
「JGC JALグローバルクラブ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
JGC会員の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはJGC会員が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「JGCが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がJGCに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
JGCを作りあげてきた会員はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
JGCを所有することにより、僕たち会員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきJGC。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
グラホの人には「JGCです」の一言で丁重の眼差しが。
合コンのたびに繰返される旅行好きな若い女性たちの側からの交際申し込み。
搭乗口前のマダム達からの熱いまなざし。
そして優先搭乗のたびに味わう圧倒的なJGCパワーの威力。
JGCを所有して本当によかった。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:38:54 ID:xrkW3lX80
普通席の無料は水と茶に限定 全日空の国内線がコスト削減
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100130/biz1001300001000-n1.htm

このコストカットだけはマネしてほしくないけど、どうなることやら・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:23:13 ID:qS0cjsfv0
>>576
>経営再建を目指す日本航空も、無料で提供する飲み物の絞り込みを検討するという。

追随は必至w

飛行機が特別って時代はとっくの昔に終わってて
高速バスや列車と同じような乗り物なんだから、普通席如きでドリンクとか
過剰なサービスは要らないと思う。

まあでも値段は定価の+α程度にしてほしいもので
倍以上の値段をふっかけてこの際だから儲けようという姿勢は
勘弁して欲しい。120円の缶のコーラが300円になりそうな悪寒はする。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:24:42 ID:9h7D7aH50
>>576
残念だけど、間違いなく追随するだろうな。こういう地道なところで差別化を図ってほしいところだが、背に腹はかえられないだろう。

コンソメスープともお別れか・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:30:32 ID:3DDjA8BD0
>>578
コンソメスープといえば、JJ統合後のスチュワーデス刑事では
JLとJDのコンソメスープの違いがアリバイ崩しになったんだよね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:32:56 ID:IIxN3tTn0
>>576
今月のスペシャルドリンク無くなるのか

最近、白ぶどうばっかりだったけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:35:26 ID:i3PjgY9H0
全日空のみかんジュース高w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:40:36 ID:9h7D7aH50
>>579
へえ〜、知らなかった。
てか、脚本家どんだけスープ好きなんだよw

それにしても、ANAの超絶ぼったくり価格には泣いた。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:50:27 ID:IIxN3tTn0
4月から搭乗ゲート前にANAロゴの入った
自販機が設置されそうw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:54:01 ID:JWKFRcZK0
一時期、JALのドリンクサービスは種類が多い、と言うことを売りにしていたが…。
もし追随したら、クラスJも同じになることもあり得るけど、
千円払ってこうなるのはどうなんだろう。
ジュース500円の機内販売ですか、
新幹線になだれ込む人が増えそうな気がする。

ただ、ANAの方は乗らないから分からないが、
JALの紙コップって、コカコーラのスポンサー広告が入ってるよね。
この差は何か出てきそうな気がする。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:57:59 ID:IS7EB51H0
>>583
頭いいな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 04:02:37 ID:xh5bzxCC0
結局、客が逃げ持込が増えるだけ。
「飛行機の高級感」はドリンクサービスによって維持されている。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:01:41 ID:UoI+b8gI0
ANAも、貧すれば鈍する、かあ〜。
新聞とジュースが無いんだったら、スカイマークでいいじゃん、って、俺ですら思うんだけど。
人によっては、新幹線でもいいや、って思うだろうし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:16:05 ID:AMes8/Pu0
>>581
千疋屋のみかんジュースなんだってさ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:22:29 ID:VraFcD1iO
クラスJの茶菓子も無くなる予感。寂しくなるなぁ…。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:22:36 ID:71bgNfEh0
新聞とジュースがなければ、違いはマイルだけだもんな。
マイルも使い勝手考えたら意外と不便だし。

ANAとスカイマークの料金の違いは、マイルとパイロットの給与って考えたら、萎える。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:46:50 ID:/9ZW25i20
>>570
JALもスーパー先得発売するみたいです。
ttp://www.jal.co.jp/dom/waribiki/sakitoku.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:56:46 ID:JWKFRcZK0
>>591
結局、こういう安売り合戦が、ドリンク廃止に繋がるのかな…
だからといって、今の状態では高いと乗る人は少ないだろうし…

普通運賃と安売り運賃とで、サービスの差別化は難しいか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:08:09 ID:dvEkN5io0
機内ドリンク廃止でいいから搭乗口で紙パックドリンク配って。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:36:20 ID:f/ZwKUqE0
ドリンクなんてたいしたカネかからねーだろうに。
1000円しか払ってないわけじゃなく、それなりに払ってるじゃねぇかな。

CAヒマにさせてどうすんだ、人件費は同じなのに。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:36:38 ID:fXZEYa3D0
アルコールの機内販売復活きぼんぬ
おつまみ付き500円で復活きぼんぬ
熱烈にきぼんぬ

あれ楽しみだったんだよなあ
青はまだやってるらしいが何せ乗らないからw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:40:16 ID:IIxN3tTn0
>>592
ツアー料金は差別化していいと思うな
往復乗っても数千円だぜ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:16:54 ID:pDfp1gC2O
台湾の国内線では入り口に新聞と紙パックのジュースが置いてあり、ほしい人だけ勝手に持っていく方式だった。
離陸後、ゴミ袋もったCAが通路を袋を広げながら歩き、客がパックを投げ込んでいた。

こんなんで充分だなと思ったよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:40:21 ID:h7w32I6a0
ゆずジュースだけは残して欲しい
あれ大好きだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:53:21 ID:V8kYcD2Z0
朝日夕刊は1面に売却準備か?とロゴを消された747@羽田の写真。
これもネガキャンかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:35:57 ID:626uunDS0
朝日のJALへのネガキャンっぷりは異常
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:57:03 ID:zmCqDWKAO
そりゃANAも3Q営業赤字なんだから必死でしょ。JALのドタバタがあっても赤字なんだからね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:20:05 ID:ygpguujB0
機内ドリンク有料でいいよ
俺JALUXブルースカイでスカイタイム買って紙コップ持参で飲むから。
いつも量少なくて物足りないし、忙しい乗務員さんにおかわり頼むの申し訳ないし、
飲料積む量も減るから燃料だって節約できるだろ。
ブルースカイの売り上げ上がるし、いいことづくめじゃんw

603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:34:55 ID:zbTvjv5FO
>>599
しょっちゅう泊まってるっちゅーのにね(´A`)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:48:07 ID:i3PjgY9H0
機内ドリンク有料賛成、欲しい人だけ買えばいい。自分は少しでも寝たいし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:54:12 ID:CtZZHPj50
スーパー先特、なんでないんだろう
ANAと運賃の差が大きすぎる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:49:21 ID:t4j+XpfV0
>>602
ちょっと2729の株買ってくる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:20:58 ID:5fRhN/U40
>>582

ちなみに別のシリーズ(8作目)では
CAの髪型(JAL., JASで夜会巻がOK/NG)で、
アリバイ崩しが行われている
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:28:29 ID:5fRhN/U40
国際線は週末ステイ運賃がなくなってしまったので
土曜日滞在は、祝日が一日でも絡むとかなり高くなっ
てしまったと思う。

あと、ダイナミックセイバーより、スーパーエコ割の
ほうが、運賃が読みやす気がするのと、ANAは前日発券
がOKだから、「明日からアメリカ行ってくるべ」が出
来てうれしい。

カネ持っている浮浪者を貪欲に取り込むために、JALも
追従してください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:37:49 ID:V4KUiFQZ0
台湾とか香港って3時間くらいで着くのに
なんで機内食なんてあるの?
わけわからんよな。

韓国って東京から2時間でしょ? 機内食ってあるの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:39:41 ID:ljjNbTW80
この前慰霊集会に出た皇太子夫妻は
伊丹羽田の間に出たサンドイッチ食べてたそうだけどw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:50:01 ID:C9Sd825l0
>>609
何年か前に成田〜インチョンのカーキ色のウリナラ航空に乗った時、機内食出たよ。


機内に入った瞬間、独特の臭いがして、ああ、これがキムチ臭いというやつなのかとオモタ
あっちのマイクロバスも似たような臭いがしてたな…なんだあれ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:57:01 ID:uvJXaH26P
>>609
ANAの仁川便は無し
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:18:24 ID:oroC31ah0
>>609
仁川便 C 豪華な空弁 Y 空弁 の配給
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:26:07 ID:58oytAaO0
>>611
>キムチ臭い

というより朝鮮人参臭いw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:38:00 ID:G7YU4T+N0
ニンニクのにおい

普通にニンニク大量に食ってるからな、あちらの人は
616 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:50:11 ID:DKCJ+4+zP
>>615
生でかじるんだよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:02:19 ID:EEjrvF8r0
福岡→仁川でも70分のフライトで機内食出たよ
食ってるそばから片付けられて慌ただしかった…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:10:01 ID:MvdCFH4E0
>>609
金浦−羽田のアシアナのCクラスじゃ陶器の什器で立派な機内食出た。
チョイスも韓国風2種、洋風1種からの選択だった。
慌ただしかったが、羽田−伊丹のファーストで食事するよりはましかな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:11:29 ID:bt5DarwN0
あれ?
昨日、スーパー先得の予告出てなかったっけ?
また消えたの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:14:11 ID:f3bkt8eb0
出てないよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:39:21 ID:MDzVADZW0
>>619

俺もあれ?と思って探したけど消えてるねw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:27:13 ID:f3bkt8eb0
土日にそれはない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:35:40 ID:bt5DarwN0
>>591
の書き込みを見て、昨日の昼休みに見たときには書いてあったんだよ。
先得のページに、スーパー先得の予告が。
「運賃などは決まり次第発表します」って。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:14:57 ID:gaCw9Z0t0
>>599
ANAの整備場は撮らないんだよな。例えロゴを消した白い機材があっても。
年間レベルの計画で運用も整備も売却も考えているのにね。
今月売却方針が出たから(ずっと前からだwww)準備してます。
って誤解を強調したいような記事だね。
キチガイ朝日。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:18:04 ID:MK+cmc2o0
>>617
70分で機内食を出すのは、素晴らしいことだと思うぞ。
食う食わんは勝手にすればいいけど、
すくなくとも慌ただしい短時間フライトでも供食する能力に驚嘆するなあ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:24:13 ID:WmJDDqIw0
アシアナの福岡−釜山でも機内食出たぞ。
と言ってもチョコパイと飲み物だが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:26:28 ID:QgbakOjfO
スカイチームに移るとJALのハブは仁川になるんですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:08:32 ID:LJaM+ii70
3年後には黒字化。ずいぶん、早い再建だなあ。
今回の一連の報道で、日本航空の人的資源の優秀さを思い知らされたよ。
報道番組で若い女子社員が懸命に頑張ってるの見てると、青春の輝きが眩しいね。
こりゃ、再び日本の翼として完全復活するのも時間の問題だな。
3年後の再上場は底値のうちに、全財産はたいて100万株買うよ。
これで俺は早期引退できるな。
君らも日航株に投資したらバラ色の未来が待ってるぜ。躊躇した奴は負け犬だ。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:11:50 ID:ZKmi+k3P0
>>628
と負け犬が顔を真っ赤にして吠えています。


真顔で信じる馬鹿いないよね。本当に優れた人材がまともな仕事していたらこういう事態を招きません!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:21:19 ID:r8eTrR4P0
>>608
韓国線だけは週末ステイ運賃が発表されてるので、他方面向けの続報に期待。
ただし、マイル加算率が50%になった(旧週末ステイ悟空は70%だった)のはマズー。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:00:20 ID:T+VCK+PA0
>>624
ANAの売却機はロゴ消しただけで白くないからな
面白くないんだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:22:33 ID:/z8FSHQ+0
再建は無理だな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:44:02 ID:q+BWn+G80
>>629
現場の人間が本当に優秀かもしれないよ。
ただ、結局は上司や組織次第でいくらでもなるわけで…。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:45:52 ID:ZKmi+k3P0
>>633
もし優秀な現場の人がいて、上司が無能だったら、そのまま現場に居残っているかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:40:57 ID:pteRfUCt0
質問です。
ビジネスの航空券を買って、ファーストにアップグレードしたんですが、
マイルやFOPはたまるんでしょうか?たまる場合はビジネス換算なのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:11:57 ID:RVIFRO160
>>635
たまるけど、ビジネス換算だよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:27:42 ID:uEDVDVUI0
週刊誌【AERA】2月8日号(最新号)
⇒ANA・伊東信一郎社長本誌独占インタビュー「JALの国際線は、継承しません!」
ttp://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20100208.jpg
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:46:50 ID:pteRfUCt0
>636
ありがとうございます
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:58:22 ID:euAK+cRG0
スーパー先得出してゑ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:16:22 ID:LJaM+ii70
日航の若い女子社員と良く話すけど
本当に優秀だね。
搭乗手続きの女性なんて、日本で最優秀の女性では。美しく頭脳明晰。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:22:04 ID:V4KUiFQZ0
>>640
若い娘は派遣か契約社員だよ

派遣や契約をニート扱いしてるみのもんたに正社員以外も優秀だと教えてやれ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:29:04 ID:IuHyM3lW0
>>90の記事に出てくる「日航の経営状況などを調査、研究する部門」とはANA総合研究所のことである。
社長の伊東は記者会見など事あるごとに国際線1社体制を否定しているが、そんなものは建前に過ぎず、
このANA総合研究所を中心にして、「JAL国際線をANAに統合」させるための様々な工作活動を行っている。

去年行われた、あるシンポジウムに出席したANA総合研究所の社員は
「国内のメガキャリアは将来一つになる」との発言をしている。
643ヤルパック:2010/01/31(日) 22:54:23 ID:72losCeD0
>「国内のメガキャリアは将来一つになる」との発言をしている。

残念だが公取が許さないでしょう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:19:21 ID:0bhADsHJ0
 公取はしょせん行政の一部門に過ぎない。国交省や
閣議で了解するような事項に対してストップを掛ける
権限を持ってるわけではない。ANAがJALを
飲み込むというのが現実的とは思わないけどね。
公取、独禁法での差し止めというのは無理ってことで。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:42:24 ID:wm7CL9nQ0
>>641
あいつらの世代には、非正規の概念は理解できないよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:59:04 ID:bt5DarwN0
https://www.jal.co.jp/dom/waribiki/sakitoku.html

スーパー先得の予告が復活してた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:59:26 ID:INoAHVUp0
>>645
派遣というとまるで悲劇の難民扱いだけど、工場の単純労働者と専門職を一緒くたにして欲しくねえよなあ。
「年越し派遣村」じゃなくて「年越し失業単純労働者村」とかに改名しろよなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:21:40 ID:81v7q4450
全日空が狙う“日の丸”キャリア 3年後に「JANA」?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100131-00000528-san-bus_all


勝ち残ったのはANAの方なのに、JALを先に持ってきて「JANA」って
呼ぶのはすごく違和感があるんだけど。。。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:24:19 ID:rUCSxPxxP
>>648
他にしっくりくる読み方が・・・
とはいえそうなったら、JALの社員は肩身が狭かろう・・・

当然一つになるときにさらにリストラあるだろうしね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:38:01 ID:8pgychDr0
北斗晶、佐々木健介夫婦が日航を応援してるな。
本社訪問で激励したらしい。
北斗ブログに報告されている。






651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:52:00 ID:ohKn6lH20
ANAのスーパー旅割の価格設定が予想外で、JALは
慌てたんだろうな。スーパー先特の発売が2月2日からに
なっとる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:28:43 ID:zIUB9M+EO
松井もJALを応援しているそうだな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:36:21 ID:zGPdqTpv0
>JANA

そんなことすると、ANAが危ないだろう
6542583(ニッコーハサン)祈願:2010/02/01(月) 09:11:50 ID:5UKwq66T0
蛆虫で役立たずの日航を解散に追い込もう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:03:36 ID:zGPdqTpv0
>北斗晶

東京のローカル局MXから、キー局出ずっぱり・・・

少々、頭にのっていますがな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:07:29 ID:O/Qis1jm0
相武紗季(変換できてる?)ですらANAに乗っているだろうなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:38:11 ID:Lm8n7a2M0
バーゲンフェアよりスーパー先得のほうが安いね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:47:45 ID:jpKAY3YAO
スポーツ界はJAL応援してるよね
体操協会やサッカー界やカープとか
ANAと違ってスポーツ界にJALはすごく好かれてる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:50:25 ID:lKphFwvM0
石川遼(笑)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:00:08 ID:5YZlMP3g0
まぁアナもJALも両方今局面っぽいね
水とお茶だけでも税金投入が許せない人はアナ
飲み物を選びたくて、税金投入が許せる人はjalと
住み分けすればいいだけのことやね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:00:45 ID:O/Qis1jm0
そう言えば4年前は上村愛子が国際線のキャラだったな。
その後宮里藍になったな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:37:17 ID:zGPdqTpv0
矢田亜希子たんもそうでしたw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:05:38 ID:I5CeQfRA0
特別扱いしてくれたら誰だって好きになるだろよ。
国際便でANAが台頭してくればスポーツ界だって自然にANAになびく。
まあどうでもいい事じゃん。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:40:33 ID:jpKAY3YAO
サッカーファンのANA嫌いはガチ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:03:12 ID:2EX5vXX/0
まったく関係ないが
地上波でハッピーフライト見た。
感動した。

チラ裏スマソ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:06:32 ID:5YZlMP3g0
ここのスレが適当かわからんけどνにかけんから書くけど
jalのスープ、味が改良された
いつから?
子牛からしぼったような出汁でまじうまなんだけど
二杯のみてええええええええええええ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:30:39 ID:3kfAdqKZ0
>>642
つーか、JALも過去の数々の醜態はアレだがANAは有事に対応できるのか?

テロの標的になったこともほとんどないし、昨年の国際線が堅調ってのも
自社運航が不況の影響が少なかったアジア地区に集中してたためで、
ANAお得意のコードシェアの欧米線は運航会社が軒並み赤字じゃないか。

そして100年に一度という未曾有の不況はすり抜けて、国内景気は
まだ二番底や三番底が言われているが欧米はそろそろ底を打つという
このタイミングで需要が戻ると思われる欧米線に進出。

JALの経営は確かに問題ありだったが、貧乏くじ引かされた感はある。
ANAが実力で国際線に進出したんだという風潮には「?」だな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:46:11 ID:nhdNShcf0
>>667
有事ってどんな有事?
テロの標的になったこともほとんどないって、じゃなったほうがいいの?

ANAのほうがJALよりも経営戦略・営業戦略に長けていることは
業績が物語っている。
あんたが指摘していることはすべてANAの戦略なの、戦略!

JALなんか湾岸戦争開戦前の政府からの邦人帰国のための
チャーター便運航を乗員組合の反対で断ったじゃないか。
JALのほうがよっぽど有事に対応出来ないことは歴史が
証明している。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:03:17 ID:mdoBV/1+0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「あんたが指摘していることはすべてANAの戦略なの、戦略! 」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:28:50 ID:MiglWDRb0
>>667

赤猿クンへ

むかしはお尻が真っ赤だったが、
最近は、目も真っ赤っかだなwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:17:36 ID:ft6pz9ab0
ルート・フリットも以前JALのCMに出ていた関係からJALびいきです。たぶん。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:07:48 ID:6Hf+D8Q60
668「全てはANAのシナリオ通りだ。」


www
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:14:56 ID:6vkM7Iin0
国産小型ジェット機「MRJ」、日航に導入検討促す 政府調整
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100201ATFS3001H31012010.html

 経営再建中の日本航空に対し、政府は国産初の小型ジェット旅客機
「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」の導入検討を促す方向で調整に入る。
巨額の税金を投じる国産ジェット機開発事業を後押しする狙いで、
今夏の認可を目指す日航の更生計画に盛り込むことを働きかける。

 燃費効率のよい小型機材への更新は企業再生支援機構が
1月19日の日航支援決定時に示した再生計画の柱の一つ。
小型機と客席数50〜100程度の「リージョナルジェット機」を
合わせて50機新規導入するとしている。(08:09)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:22:24 ID:PddYZFvJ0
>>642の続き

 実はこのシンポジウムは経済産業省が後援していたものだった。経済産業省というのは航空機製造業の管轄官庁であるが、
ANAは三菱リージョナルジェット(MRJ)を発注している(正式に契約を締結していないのがミソ)のに対し、JALは発注
していない。
 国産航空機プロジェクトを進める上で、JAL・ANA両社から発注を貰いたかった経済産業省としては、JALに
発注を断られた報復をしたかった。
 今回の「JAL倒産」はそうした経済産業省とANAの利害が一致してなされた結果となっている。つまり、ANAはMRJを発注した
ご褒美としてJALの国際線をいただく。一方、経済産業省は新生JALにMRJを押し売りする。
これらのことが今後、企業再生支援機構を通じて行われる恐れがある。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:01:05 ID:KyRSejel0
この国の政府はホントにアホだと思う。

機種選定であれ何であれ、政府がJALに口出しするな!
機種選定はJALが判断することだ。
いろんな横槍の結果が、今のJALの惨状をつくったのに。

ボーイングの大型機を精査せずに大量に購入させた反省が、まったく無い。
とにかく、金は出しても口を出すな、無能政府め。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:05:07 ID:AIxaCMtr0
>>673
この報道が事実ならば、最悪だな。
ANAがMRJを導入するのは独自の判断だから別にいいが、
それをJALに押し付けようとするのは酷すぎるな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:12:55 ID:MiTt1qU50
三菱系から多く借金棒引きして貰ったんだから
逆らえないだろう
都合良く再建しようと思う方がおかしい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:20:04 ID:1uUzgKx+0
なんかスーパー旅割を全路線に発表したANAのほうが運賃が安いように思うんだけども〜
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:21:24 ID:CMPt22T10
>>676
再建させてもらってる立場で、よく文句が言えるな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:28:41 ID:6Hf+D8Q60
MRJを導入したらRJが3系統になっちゃうじゃん。
しかもエンジンがCRJ/ERJと違う系統。意味わかんね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:29:48 ID:MiTt1qU50
MRJを50機買ったら資金は無くなり、国際線撤退になりそうだな
近距離国際線ならMRJで飛ばせるだろうか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:39:00 ID:ohKn6lH20
>>678
明日のスーパー先特の設定次第だろう。
JALもANAの価格設定には驚いて後手に回ったようだが、
対抗してくるんじゃね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:55:42 ID:lpJqTwP90
スカイワード2月号、
なにげに西松タンの挨拶が省かれてるな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:57:04 ID:lpJqTwP90
スカイワード2月号、
なにげに西松タンの挨拶が省かれてるな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:00:04 ID:KINauvln0
ID:MiTt1qU50=ANA総合研究所社員
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:10:58 ID:Hr6bklKn0
>>676
まったくその通り。
たとえば、JALANAがボーイングだらけなのも政府のせい、
JASがエアバスだったのも政府の方針。

特に767と777の間に入っていけるA330をJALが導入しなかったのは
787が大幅遅延している今から考えれば失策以外の何者でもない。
他国の航空会社は早いうちから747に見切りをつけてA330に走った。
ここがJALの経営体力をなくした直接的な要因。
航空会社は慈善事業じゃないし、経営が傾いても本来は誰も面倒見てくれないもの。
であれば、その経営を直接支える機材選定の部分は、航空会社が握るべき権利であり義務でしょう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:15:20 ID:x00xeVPp0
>>683
今日乗って、真っ先に表紙のページ確認した。
分かってはいたけど、なんか寂しい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:21:06 ID:4R4+ByrR0
>>687
まあでも、印刷が倒産&辞任発表に間に合うんだったら
ひとこと「更生法申請のお詫び」のページくらい
差し込んでいいんじゃね?と思ったけどさ。

なんか、社長の顔に泥塗ったり、自分らが
倒産したダメ会社だって記録に残したくないから
省いたんじゃねえの、っていう、
体面を気にするJALらしい判断が根底にありそうだけどさ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:24:19 ID:tC2qGQ3w0
【航空】日航(JAL)、新千歳−関西を1日5往復に増便[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265036326/

きたー!
羽田-関空も増やすらしいから、羽田→関空21時の便復活希望。

そういえば、空組への移籍は白紙に戻して検討らしいね。
どっかの新聞のニュースに書いてた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:31:20 ID:ILrt5B7b0
>>689
仮に空組への移籍がなくなって犬世界に踏みとどまったとしても
もはや犬世界内での信用は失墜してるよ。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:33:03 ID:tC2qGQ3w0
客にはそんなのどうでもいい。
犬組に乗れれば。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:36:11 ID:8zNiSXxp0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:41:30 ID:omeIFEoyP
>>665
JALのバスケ映画は公開してた事すら揉消されたw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:44:26 ID:ILrt5B7b0
>>691
そういう影響は時間が経ってじわりと出てくるよ。
具体的に書くと偽計業務妨害になりかねないので
書かないが、いづれ表に出てくる。

そもそもアライアンスを移籍するうんぬんなんて話が
決定前にあんなに大々的に表に出るなんてJALも
情報管理が甘すぎる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:44:21 ID:J13nUEkR0
>>694
あれは政治部から流れてきたネタだと思うけどな。少なくとも経済部しか
相手にしてなかったからでは?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:01:15 ID:VzSPszWj0
全日空派・・・・・・・・・・・SMAP、モックン、長島親子、横峯、愛ちゃん、竹中直人、
               柴崎コウ、堤真一、黒木香、内山理恵、綾瀬はるか、寺島しのぶ、時任三郎、
日航派・・・・・・・・・・・堀ちえみ、風間杜夫、深田祐介、安部譲二、米米クラブ、宮里藍、上村愛子、
              北斗晶、佐々木健介、松井秀喜、藤原紀香、
沈まぬ太陽(アンチ日航)・・渡辺謙、松雪靖子、三浦友和、鈴木京香、戸田恵梨香、香川照之、鶴田真由美、清水美沙、筧利夫。



  
                             
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:27:10 ID:O520b4RK0
>>696
掘り下げが浅いだろw
鶴田真由はJLのイメージガールしてたし
日航派に木村佳乃が抜けてる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:37:48 ID:MwSMsbwt0
>>696
SMAPの香取使った悟空ジェットあったじゃないか。。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:12:30 ID:YKJecGre0
キムタクも全日空派かな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:10:58 ID:vaT7+VKt0
日本を代表する航空会社はJALですと言ってる赤猿野郎は死ねw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:19:07 ID:GjDqo2200
日本を代表する大幅赤字でも厚顔無恥な航空会社はJALです
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:50:27 ID:VzSPszWj0
全日空派・・・キムタク、モックン、伊東美咲、福原愛、横峯さくら、森高千里、
       柴崎コウ、黒木香、内山理奈、竹中直人、堤真一、
       綾瀬はるか、寺島しのぶ、時任三郎、ポケモン、長島親子、
日航派・・・・堀ちえみ、風間杜夫、深田祐介、安部譲二、奥谷禮子、森英恵、米米クラブ、
       松井秀喜、サッカー日本代表、ドラえもん、藤原紀香、木村圭乃、香取慎吾、鶴田真由美、稲盛和夫、
沈まぬ太陽出演者・・・・渡辺謙、三浦友和、松雪靖子、鈴木京香、戸田恵梨香、香川照之、鶴田真由美、清水美沙、筧利夫
鶴田は二枚舌だな。



703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:58:49 ID:huB9mJJn0
全日空といえば石川遼が・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:04:36 ID:APcFshNwP
5/1、5/5スーパー先得余裕でゲト!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:34:07 ID:yiDHbfvAO
>>702
GLAYは黒歴史ですかそうですか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:43:14 ID:VzSPszWj0
日航派に、サザン・オール・スターズ(CMにでてた)。
全日空派に、馳浩(小松と羽田の往復で愛用)・石川遼追加。

全日空の征服のデザイン、誰だっけ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:45:38 ID:8vtsjjLJ0
日航の社員も大変だろうが、このデフレスパイラルでモノが売れん、
中小企業はもっと大変・・・国はびた一文助けちゃ〜いない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:50:35 ID:wgQ9mZrU0
スーパー先特、スーパー旅割のおかげで
バーゲンと超割の意義がなくなってしまったな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:41:10 ID:dVMFhc5f0
教えてちゃんですが
711便(NRT17:55発)か710便(SIN23:20発)の
どちらか片道だけCクラスにうpするとしたら
みなさんどっちにしますか?
搭乗するのは3月のプチ連休で既に混んできてます
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:45:35 ID:e+Myj1j10
寝たい人は帰りだろうし
食事を楽しみたいなら行きだろうし
おまえのライフスタイルがどっち向きかわからんてそれぐらいしか胃炎
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:38:13 ID:5rg9fnSb0
710に同意。寝るだけならYでも同じ、と考えるかもしれんし。お好みで。
個人的には、最近の夜行便のエサの劣化が激しすぎることを考えると
往路Cかな。SQで飛ぶのなら帰路Cだけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:22:53 ID:PNKC8Rf40
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100128ddm002020042000c.html

日本航空:米デルタと提携へ 航空連合「スカイチーム」に移籍

 日本航空は27日、世界最大手の米デルタ航空と業務提携し、国際航空連合
「ワンワールド」から「スカイチーム」に移籍する方針を固めた。ワンワールドの
中核メンバーである米アメリカン航空も提携強化を申し入れていたが、日航は
デルタと組んだ方が提携効果が大きいと判断した。会長に就任する稲盛和夫氏が

2月1日にも発表する。

・・・今日は2月2日だが・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:34:59 ID:jEk9hNPh0
>>712
何処も、日本時間とは書いていないwwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:43:38 ID:RQpbmVhH0
>>712
同じ突っ込みをしようと思ってたが、先を越されたw

>>713
昨日、明確に「ニュートラル」と言ってたなwwwwwww

毎日、ゴシップ紙となんら変わらんな。
氏んでくれ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:50:43 ID:jEk9hNPh0
>>714
JAL問題に限らずだろうけど、
こういう、一応、大手の新聞社が、自分の立場を悪用して、
あえて間違えた嘘情報を流して、
(今はもうほとんど価値がないけどorz)株価を上げ下げさせてしまうと思うと、
卑劣というか、ゴシップ以下のような気がする。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:00:41 ID:HkEal0Xl0
今日、スーパー先特の発売日だったけど、バーゲンと運賃を比較すると、
スーパー先特の方がバーゲンより若干安いね。

当日の空港で前便への予約変更ができるかできないか、くらいしか違いがない。
つ、先特とスーパー先特の運賃の差は大きすぎだよ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:17:42 ID:r/BlBIA50
読売もクソwwwwwww
基本合意って、手前らの脳内だけの話だろwwwwww

>一方、米デルタ航空との提携協議について、
>大西社長は「従来の議論に引っ張られずに、新体制で白紙から考えたい」と述べ、
>デルタとの基本合意を白紙に戻す可能性に言及した。
>これに対し、稲盛会長は「社内でずっと検討しているので、
>早急に結論を出したい」と、
>これまでの社内論議を尊重する考えを示している。

まあ読売さんも、朝日さんも、毎日さんも、
何が何でもデルタと提携させたいよなぁ。
電通様の御意向だもんな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:32:06 ID:XcP+EJiR0
小日向文世はどっち?

キムタクは総理のドラマでJAL乗っていたような。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:40:50 ID:eExkPihL0
>>689
JL189 HND 21:00 KIX 22:15
JL170 KIX 6:45 HND 7:55
5月1日から運航
7月から羽田伊丹にAB6や767が入っているのは内緒だ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:43:12 ID:N7P4ihWa0
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aj9jrjU4IsiQ

新聞や新聞社系雑誌の広告売上が激減してるところに、
電通がぶら下げた、
「デルタの広告出稿確約」&「ANAの広告出稿斡旋」(!!)という
あま〜〜い人参(いや、朝鮮人参と言うべきか…)。

新聞各社は一斉になびいた。国交省マターでデルタ提携の話が進んでたのは
事実なので、誤報・風説の流布にはならない。あったまいい〜〜(棒読み)。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:43:52 ID:5rg9fnSb0
>>719
黄金の羽田〜伊丹ルートもとうとう凋落の一途だねぇ。
747が消え、777も消えようとしてるわけか…。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:46:54 ID:5rg9fnSb0
朝鮮人参ワロス

しっかし、また電通かい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:50:52 ID:N7P4ihWa0
12月〜1月初旬までの、
「デルタの出資込の提携のためのPR戦略」は、
再生機構が外部資本注入を見送ったため、いったん終了した。

これからは、JALをスカイチームに引き込むことを
達成目的に切り替えた、PRの第2フェーズが始まる。
毎日の報道は、その口火に過ぎない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:14:13 ID:YEgUbjDY0
>>708 716
伊丹ユーザーにとっては、前便変更はネ申

何せ、不人気な閑空便をひとまず押さえておいて、当日空港で
便利な伊丹や神戸に変更できるなんてこんなありがたいことはない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:35:29 ID:UVHDZW/u0
スカイチームで何の問題も無いって結論出てるけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:07:53 ID:DA1gwqd40
>>724

押えるという意味はどういう意味ですか?
旅行が趣味なのでグループ旅行の幹事をやってます。
ツアーの場合は 申込金を払って初めて予約を押えるという意味ですか?
申込金は幹事が立て替えないといけないのですか?
最近はお金を払わないと予約を保管できないですよね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:39:04 ID:CY8POhbJ0
スーパー、さすがに5/5は激戦だったけど他は余裕で取れた
これからも今回のような大盤振る舞いやって欲しい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:14:08 ID:B6xTur250
>>649
ANAL
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 07:41:55 ID:3zUr8R5b0
スカイマークが今後は伸びていく。金額が半分だから。
客は遠くへ移動したいだけで、サービスなんて求めていない。
高い金額払うより、安く何回も移動できるほうを選ぶ。
大体、金額に見合ったサービスはない。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:21:28 ID:hu4SXlbT0
私は724さんではありませんが。。。。

>>726
【変更可能なチケット】じゃないと意味がないですよ。
先得は変更不可ですから予約した便・行き先にしか乗れません。

バーゲンやシャトル往復、株優などだったら前便へであれば変更出来ます。
「大阪」は伊丹・関空・神戸は3つとも【大阪】扱いなので、関空行きの
遅い便を予約購入(チケットレスでOk)しておいて、あとで伊丹や神戸行
の早い時刻便に変更することも出来るという意味。

ツアー(もちろん個人仕切りのね)とかで人数が多いと、失敗すると思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:26:53 ID:N30VexjC0
>>730
些細な点で論旨には関係ないが、株優は前便だけじゃなく
どの(いつの)便にも変更可能だよ、払戻手数料も普通運賃と同額
732731:2010/02/03(水) 08:38:52 ID:N30VexjC0
>>730
つまらんことで茶々入れちゃった罪滅ぼしに
導入当初の割引運賃(前売り28とか)は
当日便で空席があれば自由に変更ができたような記憶がある
当時普通運賃の半額で羽田−札幌が13000円くらいだったかな
JASの売り出日割引はどうだったんだろ、
もっともJASだけは当初特定便割引や国内ツアー券で変更不可運賃でも
当日空席待ちで前の便に乗せてくれてたからな

そのうちに便変更ができない特定便割引が幅を効かせ始めて
今じゃ事前購入バーゲン型運賃でも便変更が出来ないのが増えてる
その点、復活バースデイは新運賃として申請し直しの手間を惜しんだためか
前便変更可能が残されていてほっとした。

733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:51:25 ID:NoFnKPgj0
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:47:15 ID:OsLQx/Cu0
前便への変更を禁止させたり、パックツアーの発売期限を1週間前から10日前に改悪になったのも、全て、JALがイチャモンつけたから。
そのイチャモンつけた会社が潰れたんじゃ、笑えないよなぁ。
ANAがパックツアーの発売期限を1週間前に戻したら、JALは大打撃だろうなぁ。
JALは、イチャモンつけた前科があるから、1週間前に戻せないだろう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:50:37 ID:XJlclxDb0
JALに何兆円も人の金(税金)を好き勝手に垂れ流してきた

旧自民党政府の責任は??

  土下座しろ、損害賠償しろ。

  ギャーギャー文句垂れてんじゃねーよ、キチガイ自民党。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:58:23 ID:O7GBQpaj0
>>735
一般財源からの支出はほとんど地方財源だろ
静岡みたいに政権変わっても続いてるというか、さらにグダグダだぞ
JALには払いたくないから契約を破棄したいが、乗った奴には税金払ってやるとかw

この板的には、国から航空業界への支出は、航空会社が払った糞高い燃料税だから、
好きに使い切っていいって思ってる奴の方が多いぐらいだと思うが
実際には羽田拡張が始まってから毎年1/8は財源が不足して一般財源から補助してるし
地方空港の着陸料9割引、運航補助なんかは全部各県の財源から出てるのだがな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:10:10 ID:L+os6M9S0
JALから献金を受けていた自民党議員は問答無用で収賄じゃないの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:13:18 ID:PDYmFWCg0
JALからマイルを受け取ったおれも問答無用で収賄だな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:22:42 ID:yf3VS+rs0
>>734
今なら平気でやるだろw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:30:37 ID:NfLuaaX00
>>737 >>738
田中角栄クラスの大物でないなら、心配すんなw
全日空の若狭得次も、贈賄罪での立件は見送られたしなぁ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:51:20 ID:R01msAZf0
料金が高いから下げて欲しい。
下げられないなら新規参入で価格競争して欲しい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:03:56 ID:pSSC2+QR0
>719

4月からの羽田=関空、便数(5便/日)は変えずにM90で運航する1便がERJに機材変更されとる

羽田=関空・・・、いわゆる東京=大阪間って幹線じゃないのか?
ついにリージョナル機が飛ぶようになったか・・・。



743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:01:33 ID:ifPNdQLX0
関空は名は幹線だが、実態は和歌山国際空港だから。
名を馬鹿正直に信じて、デカイ飛行機ばんばん飛ばすと
会社傾くから。会社傾いても橋下は助けてくれないから。
744ヤルパック:2010/02/03(水) 17:56:35 ID:pqEpg8q80
>会社傾いても橋下は助けてくれないから。

いくら何でも橋下の仕事ではないだろう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:01:12 ID:C+/jPilf0
関空使えと強要するのは橋下(政治)の仕事だけど、
関空使った結果の赤字の責任は取らない。
まあそういう意味で、仮にも幹線だろ、という
名に囚われず、ちゃんと実態利用に見合った規模の
ERJにしたのは、いいことなんちゃうかと。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:40:54 ID:tmlPfOi/0
最近はファーストクラスのある伊丹しか使ってないけど、
関空云々言うなら、
関空の国内線の冷遇(保安検査場が少なかったり、ラウンジが窓側になかったり)を、
ちょっと見直してもらいたいもんです。


>>743
まぁ、成田も千葉国際空港だし...。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:56:38 ID:1v9vymAs0
>>721
となるとサイズ的に将来は787が入るかもな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:58:24 ID:1v9vymAs0
>>658
しかしながらスポーツ界への肩入れなんて、一般乗客からしたら迷惑以外の何物でもないよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:03:40 ID:1v9vymAs0
>>664
それはサッカーファンのほうが甘ったれている。航空会社なんて今までどれだけの合併を乗り越えてきたことか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:06:57 ID:3zUr8R5b0
何で生え抜き社員は、旧日本エアシステム社員をいじめてるの?


751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:40:59 ID:HznNGXlp0
いじめてんの?元JASクルーの知り合いは社員割引(?)で国際線乗れるーって喜んでたけど。

しかも旧JASの方が待遇も給料も上だったから合併でかなり揉めた(揉めてる)って聞いた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:29:06 ID:tkT3s8QM0
2月14日の沖縄→東京羽田・名古屋中部・大阪伊丹・大阪関西・大阪神戸・福岡・小松・が、JAL900・JAL2570便を除いてほぼ全便満席な件

成田行の3098便や福岡行のJTA920・3602便、岡山行JTA16便、北九州行168便も残りわずかだが…
他には石垣発の沖縄行JTA614とJTA620も満席
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:31:23 ID:WHCl5pLp0
新社長、素敵。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:37:20 ID:3zUr8R5b0
旧エアシステムの整備士は、生え抜き社員にいじめられて自殺したらしい。
そのうち、全日空に吸収されて
生え抜き社員が旧日航社員をいじめそうだな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:24:39 ID:ZVRPlAQp0
ANA社員乙
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:20:58 ID:5NDV1gcR0
>>755
赤猿乙!

そんな他社を思っている暇あるの? あるならJAノLの再建は無理だわwww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:27:55 ID:unIxtVyQ0
jalのsuppe有料になったら鞍替えする
suppeうまー
758730:2010/02/04(木) 09:42:11 ID:+RS9migN0
>>731-732
フォローツッコミ感謝です。
そう、株優を含めるかどうしようか迷ったんですよ。
私はバーゲンとかが無いときは株優で乗ってるんで、変更自由なのは知ってます。

手元に優待券4枚あるけど、これが最後なのかな〜。とても残念。


前売り28とか、そういうのありましたね。確かにあれは通常運賃と近い変更
が出来たような気が。。
特割や紗季得は変更きかないからなるべく使いたくないな〜。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:31:45 ID:HsvE2H3I0
毎日がバーゲンフェアでしょっ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:48:36 ID:922nKg7/0
科学忍法火の車
761ヤルパック:2010/02/04(木) 15:10:17 ID:RCxUz+IN0
>旧日本エアシステム社員をいじめてるの?

日本国中がそういう風土だからね。一般社会における差別問題も同じだよね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:58:15 ID:HF90wnpO0
>>754>>756はやっぱりANA社員だったwwwwww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:53:08 ID:6MyWiGuo0
3年後には黒字空港に無事、着陸できているの?
吉野家の再建だって8年かかったわけだが。
もし業績回復しても黒字じゃなかったら、破産なのかな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:29:24 ID:ZLIk0pXB0
>>761
日本国中津々浦々で旧JASがいじめにあってるかのようだwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:52:29 ID:/MucMNzZ0
>>763
>>もし業績回復しても黒字じゃなかったら、破産なのかな。
↑黒字にならなかったら、業績回復したとは言えないんじゃ?

3年なんて、サバ読みすぎ、最短だと今年の8月には二次破綻って言われているのに...。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:12:09 ID:Sljelyng0
>>763
破産した後に残される選択肢は、身売りか廃業。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:04:37 ID:PHcvz4Dh0
株も無価値になったことだし
こうなったら2次破綻で、他の債権者にも
さらに類が及べとか思ってしまう。不謹慎だが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:39:08 ID:nDIgHP4q0
2010年度上期の路線便数計画が発表になったのに誰も言及しないのか。
所詮、暫定だから話題にもならないか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:40:14 ID:WENViDDE0
ハッピーフライトという番組を先日民放で放映してましたが
あれリアルでしたね。 整備場の床に何か落とした場合の
対処とかリアルだった。 見つかるまで必死で探さないといけない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:44:40 ID:6z8BFSbq0
売り出し日割引懐かしい
当時は割引運賃のチケットもそれほど激戦じゃなくてよかった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:28:46 ID:6MyWiGuo0
5月が天王山だろう。
急激な客離れが起きていたら、書き入れ時の黄金週間で空席だらけ。
それなら、もうこの時点では清算が決まる。
逆に、日航支持の客が大勢いたら何とか持ちこたえて、数年後に再建すると思う。
倒産で見切りつける客がどれだけいるかだな。


772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:32:20 ID:6MyWiGuo0
ただ俺は見切りつける客が多いと思う。
だって破産したら、買った航空券が紙切れになる。
他の航空会社はそれがありえないけど、
日航の場合、それが現実になる可能性がある。現に27億株もあった日航の株が無効化した。
数万円出したのに無駄になるかもしれないなら、怖くて乗れないよ。
今まで日航愛用してた人もどっとはなれて行くと思うね。


773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:38:37 ID:2ahURNMU0
>>772
青社の怪情報のような書き込みだなwww
(あれは恥ずかしかったなー)
青厨乙
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:03:36 ID:PHcvz4Dh0
>>773
あれは逆だろ、国際線では特に日航が不利な路線も引き受けてたから
穴はかなり好き勝手に参入撤退をして(シカゴがいい例)
採算のとれる路線に集中できたようなところがある。
JLが国政線を撤退したら、穴は一旦引き受けた路線を簡単に撤退とか
これまでのようには素早くできなくなるよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:09:25 ID:3+CwgE0o0
ほとんどの客に、さしたる想いれなんてネーよ。ましてやGWなんて黙ってても満杯になるし。
既に国際人気路線の4/29とか5/1発の便は空席無いよ。
昨年、インフルエンザで踊らされて海外旅行を自粛した反動かと。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:22:43 ID:Qx47kMUy0
この後0:10からNHK
羽田発最終便模様ドキュメント放送(スターフライヤーみたいだけど)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:42:25 ID:PHcvz4Dh0
>>775
円も高くなってるしね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:16:37 ID:T5z1glUf0
>>769
アテンション・プリーズもみてあげろよ・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:31:08 ID:UNHr9V8w0
スーパー先得を全額ICクーポンで支払っておいて乗れなくなったときって、便変更もできないし、人に譲ることもできないし、取消でもクーポン戻ってこないんだよね。ハア-
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:02:51 ID:qrUzObgV0
>>779
どういう買い方をしたって人に譲ることは出来ないだろうw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:15:51 ID:zL2j1mn70
一回払い戻せば良い
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:33:45 ID:EDf1JOLE0
>>779
クーポンで充当した分は払い戻しで返ってこないから
クーポンは事前購入の場合は使わずに
当日空港で決済するときだけ使うようにしてたよ

あ、昔の紙のクーポンと違ってICクーポンは戻ってくるの?
ICになってから使ったことないから間違ってるかも試練
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:52:34 ID:10yYwGov0
>>782

ICクーポンは客都合の場合は、一切戻ってこないよ。
だから払戻手数料分だけ、ICクーポン、残りはクレカなどの決済がお勧め。

ただし例外として、入院等で航空機の利用ができないと診断書をFAXすれば、
客都合でも払い戻してくれたことがある。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:15:41 ID:R+GPvQsm0
俺は再建すると思う(さすがに3年では無理だが)。
日航は現場の社員が優秀。
特に女性がすごい優秀。
日本の会社でこんなに優秀な女性集めてる会社はないんじゃないかと思うくらい
まじめで頭の切れる女性が集まっている。
日航系チェック・イン・カウンターに行って、美形のグランドホステスに
接してると誰でも日航好きになるよね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:24:39 ID:t0wK76630
>>784
グランドホステスを指名制に汁
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:46:27 ID:WnHKOsi70
適材適所で高給な人材を使うべきです。カウンターは単純作業、スッチー
もだけど。外見も年齢もどうでもよい。旧NWA、UAなどを見ろ、
業務の内容に不釣合いな容姿も能力も給与も要らない。
給料下げろ。給料以外の手当てや経費利用も削れ。
今の状態では、三年後か今年の9月に破産宣告会社清算になるぞ。
裁判所が更生計画を否認し、破産清算に移行だってあり得るぞ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:52:28 ID:ihw5AEVI0

他の企業なら:企業年金も、ボーナスも残業代も出ない。

 会社を清算して未払い給与の50%でも回収できれば良い方。

それをなんだ? 馬鹿JAL、企業年金削減反対だと???

 ナニを寝ぼけてんだ?? 国民に返済しろアホ
788ヤルパック:2010/02/05(金) 10:56:43 ID:FsGYivR+0
>日航は現場の社員が優秀。

社員が100人ほどの会社なら現場が優秀であれば顧客に認められるが
大会社になるといくら現場が優秀でも経営者が糞なら会社は成長しません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:21:22 ID:hvIK5vNF0
その優秀な社員が出社拒否しないように毎日タクシーで送迎しているわけだが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:39:53 ID:HbwfIZkW0
>>774
>>JLが国政線を撤退したら、穴は一旦引き受けた路線を簡単に撤退とか
これまでのようには素早くできなくなるよ。

↑それができなくなるとANAもJALと同じ運命だよ。
むしろJALの前例が出来たから、国は今までのように航空会社に
路線の撤退については口をはさめなくなるんじゃないのかな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:41:05 ID:tPtDFivk0
>>1〜789のまとめ

羨ましいから給料下げろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:46:42 ID:0ukUiVML0
いまだに、抜け道をみつけてヌクヌクしようとたくらんでいるJALの
低脳社員・・・職安に逝け! 仕事なんかね〜ぞ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:18:30 ID:ew7wgjy40
>>784
馬鹿 アホ 優秀だったら破産しねえよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:48:47 ID:N70dsGdM0
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0201/291946.htm?g=06
元客室乗務員、お高くとまってると言われます。

国際線元CAです。子供のお友達のお母さんたちによくお高くとまっていると思われてしまいます。
長年サービス業をしていたので、ついついお母さん達にも敬語が抜けず、丁寧に接して距離を
作ってしまったり、プライドが高いと思われてしまうのです。元々、ママ友はいらないと
思っているので、幼稚園のお母さんたちと深い付き合いはしないようにしています。
お高く見えないようにするにはどうしたらいいでしょう。ご意見宜しくお願い致します。

私は前向きな人間なので、肉体労働ではありますが、何百人ものお客様と接することができ、
大好きな語学も生かして外国の方とじっくりお話しすることもでき、たまには外国人クルーと働く
こともでき、ステイ先では美術館巡り、メジャーリーグ観戦、遺跡巡りと、見聞を広めることができました
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:28:54 ID:R+GPvQsm0
稲盛が、グランドホステス(子会社の社員)の正社員化を明言。
これでグランドホステスの雇用長期化実現。
搭乗手続きは航空会社の接客の要諦なので、重要視してると。
グラホ・マニアにとって朗報。
さすが異能経営者。グラホの美貌と有能さを知り尽くしている。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:34:39 ID:JU7qLavZ0
CAよりGAのほうが正直かわいい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:43:18 ID:AsAD/ynN0
>>795-796
GAを正社員化するということは、
若くてかわいかったGAのババア化推進を意味しているのだが
お前らわかってんのか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:43:37 ID:HbwfIZkW0
>>795
それ、まず無理だろ。
どんだけ人件費がハネ上がることか。破綻会社が投入された税金を人件費に回すのか。
思い付きで言っているんじゃないか?それともうまく丸め込まれたか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:47:16 ID:JU7qLavZ0
でも使い捨てなんて発想はよくない
いいこたちが多いからこそイイ方向に育って欲しいものだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:48:13 ID:HbwfIZkW0
>>795
ハンドリング子会社を解体してJAL本体でJALの正社員として雇用するって事?
それともハンドリング子会社での契約社員制度をなくしてすべてその子会社での正社員採用って事?

後者ならアリだけど、前者ならホンマかいなって感じだね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:49:08 ID:pM3Y/p+e0
>>795
それはありえない。
低賃金のアルバイト・派遣だからこそ、入れ替わりが激しくて
若い娘が多いわけなのに。
正社員なんかにしたら、婆ばかりになって、誰も乗らなくなるよ。
むしろ、CAももっと低賃金にして、入れ替わりを促進させないと。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:52:49 ID:JU7qLavZ0
総入れ替えっすか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:57:23 ID:HbwfIZkW0
国土交通省が就航先の外国政府宛に出した文書は
「債務保証します」とは書いてないよね?
「支援します」としか書いていないから
もしまた海外で信用不安が起きて、燃料代や着陸料の現金決済を
求められたら、手持ちの資金がないともうその時点で資金ショートだよね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:59:14 ID:SFYwjyrN0
ですね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:59:16 ID:tFQXWxUP0
まあ、やるとしても後者でしょ。しかも、契約社員の中でもほんの一握り。

一応、他分野の会社(コールセンターとか)でも、
超デキる契約社員の正社員登用制度は昨今、増えつつあることはあるぜ。
(正社員登用後、他の派遣社員・契約社員のトレーナーになったりする。)
なおその場合、新聞見出しは「株式会社○○、契約社員の正社員化を発表」となる。
(詳細記事では、契約社員の一部が子会社の正社員になる等となっている。)

まあ、現在の経営状況や、便数増減/展開空港増減等の柔軟性を持つ必要性等を
考えると、派遣・契約社員主体の運用はかわらん(というか変われん)でしょ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:01:54 ID:JU7qLavZ0
まぁ窓口とウェイトレスさんは若いほうがいいかな
26までとか年齢制限付きのほうがいいな
それまでに寿退社がめでてー
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:05:21 ID:HbwfIZkW0
>>795
ウラを読め、つまり↓のような事じゃないか?

今いる契約社員の子は今度の契約期間満了を以って辞めてもらう。
その穴埋めはJAL本体をリストラされた中高年の社員を子会社で
正社員として再雇用する。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:52:21 ID:bP703vPT0
それじゃダメじゃん
新JALは新しい血が必要
いくら給料下げたってダメな血統は淘汰しないと
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:32:13 ID:SFYwjyrN0
これからのCAは販売員としてのトレーニングも始めるらしい。要はJRの売り子さん
と同じ事を始める。コーヒーに缶ビールおつまみの販売。小銭対応だと面倒なので、
一律ワンコインの500円で販売するらしい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:15:34 ID:0ukUiVML0
日本航空・JALって名前自体を変えなさい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:24:43 ID:C+nIs4pu0
>>788
小さな会社だと、経営者がワンマンになるから、
結局上が糞だと現場も糞になる。


>>806
うん。若い人が多い方がいい。
個人的な話だが、職場が年寄りばかりだから、
こういう場所で目の保養にしたい。


>>809
「みかんジュース」とか「オニオングラタンスープ」とかww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:31:48 ID:q1AP9l+Y0
>>810

国民航空・NAL・・・は、だめ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:35:43 ID:FmYtz4bp0
さくら航空w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:09:38 ID:HbwfIZkW0
がっぱい航空 GALでどう?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:47:40 ID:WcLmOyK30
>>809
電子マネー・・・は、通信できないからつかえないのか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:20:17 ID:yuzlAPoH0
QUICのページのうさぎの絵なんか気に入ったw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:13:49 ID:TuL/twk90
スカイマークって確か35才で定年だろ
だから若い子が多いんだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:26:29 ID:M2zMdgSB0
>>809
コーヒーが500円じゃ高いよ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:48:49 ID:SYe8s1XA0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100205-00000116-mai-bus_all
<国土交通省>日航にダンピング防止を求める文書を出す

国土交通省は5日、日本航空に対し、「公的な支援を受けている日本航空がいたずらに
運賃の引き下げを行うことは、市場における競争関係をゆがめる恐れがある」として
不当廉売(ダンピング)をしないよう求める文書を出した。さらに、短期的な運賃の
引き下げで旅客の奪い合いをしても「構造的な要因の除去」にはならず、
再生につながらないと指摘した。
820名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/05(金) 23:53:01 ID:WvH4h0uT0
JMB特典でヨーロッパ行きFクラスを取っているんだけど、70代後半の父親が
「ファーストクラスに乗ってみたい」
と言っています。父親名でCクラスを購入して、当日カウンターで自分と父親の
チケットを交換することは可能でしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:00:59 ID:0d6lODDP0
>>787
本当にそうだな
一般企業ならつぶれて給料ゼロのところ雇ってもらえるだけ国民に感謝しなきゃな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:01:36 ID:q3dbOpw50
>>820
それは無理。

JMB特典でおやじさんの名前で航空券を取ればいい。
823名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/06(土) 00:05:11 ID:/uru0nr80
>>822
サンクス。やはり無理ですか・・・。
残りのマイル数は60,000マイル、F獲得は無理です。自腹で買うしかないのか。
ヨーロッパ往復を買うなら、ワンワールドFクラス世界一周を買ったほうがいいかな。
父親の体力が持つかが問題ですけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:12:13 ID:nAQHlNqe0
おいおい、バーゲンフェア事実上廃止じゃないかよ
スーパ先得はANAのほうが100円安いし
なにやってんだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:17:03 ID:3q3NbDI90
ファーストか、俺はもう一生乗る機会はないなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:17:27 ID:q3p9mZHK0
日航のチェック・イン・カウンターのグランドホステスって、
後ろで荷物運ぶ男より給料安いらしいね。
ま、労働時間も短いが。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:17:59 ID:p0v4g6MT0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:19:10 ID:sN3xt0Cw0
>>823
3000円でキャンセルして親父の分を取りなおせば?
829名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/06(土) 00:28:16 ID:/uru0nr80
>>828
希望日はキャンセル待ちです。
7年前に両親を連れてロサンゼルス、ニューヨークをANAでCクラス(自分は貧乏席)で行ったとき、ロサンゼルス<->ニューヨーク、UAが
Fにインボラアップグレードされました。あれがファーストクラスだよとは言ってあるのですが、国際線のファーストクラス
に乗りたいみたいです。機内食は牛丼で、英語も分からず、満足するサービスは受けられなかったと言っています。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:34:22 ID:rg9FC2ZM0
今日、羽田空港の搭乗口のおばさんから、3月からJAL独自で、
機内持ち込み制限サイズが、もっと厳しくすると、聞いたぞ。
今までカメラ機材などは、座席の下に入れば、OKだったのが、
手荷物検査場の制限枠に入らなければ、即NGだそうだ。

これで、カメラ機材を持ち込んでいるプレス関係やカメラマンは
ANAに流れるな!

ばかだよなJALは。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:39:01 ID:0MWOJKFI0
>>830
> これで、カメラ機材を持ち込んでいるプレス関係やカメラマンは

ここ読んで、JALはGJだと思った
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:01:16 ID:nn1IXJ0D0
持ち込まない身としてはGJ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:33:42 ID:q3p9mZHK0
もし日航が破産したら
成田空港のあの可愛い日航系グランドホステスたちは一体どうなるの?
本社破産なら、搭乗手続きを担当する子会社のJALスカイも確実に消滅するよね。
成田空港の美しい天使達をもう見れなくなるの?
グラホ・マニアにとって、苦しすぎる・・・・・・・・・・・。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:36:19 ID:tLVFO/SH0
テスト
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:58:37 ID:iu2h9da00
派遣の明日なんて、誰にも、神にだってわからないよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:19:53 ID:tszurOyO0
>>833
日航系グランドホステスの子は仮にJAL本体が破産して連鎖倒産しても
受託している外資系航空会社のグランドハンドリング業務は無くならない
から、すぐに新しくグランドハンドリング会社が設立されて、そこで雇用
されるはず。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:28:01 ID:hBgQLI/V0
>>833
本当にかわいい子はコネ入社でお手つきだから帰るとこに帰るだけの話。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:57:09 ID:q3p9mZHK0
今までは日本航空という超一流企業・錦の御旗・神々しい御威光があったから
JALスカイに世界で一番美しい才色兼備の美女達が集結した。
その威信が地に落ちて、日航が破産してしまったら
もう搭乗手続きという聖職に美人達が集まらなくなる。
だって、潰れるかもしれないと実証してしまったから。他の業界に行ってしまう。
もう空港で、絶世の美女達の接客受けれるのもあとわずかだな。



839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:16:14 ID:Fs+2lPQJ0
今もJALは空港では偉そうにふんぞり返っています。人の税金で飯が食べていけるのに。
税金泥棒と言うな私の会社では言われましたが、毎日ああいう態度を見ると言いたくなる。
でもこの間あまりにも腹が立ったのでとうとう禁句を言ったら無言のまま涙目で引き下がった。
今度からも言うつもり。全員リストラしろ。前原も大臣辞めろ。
某空港ランプにて。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:23:04 ID:TS6MA3bJ0
>>830

アホか?荷物にJAL独自なんてねーよ。
羽田はターミナルわかれてるから大丈夫だが、地方空港は
保安検査場共用だから大混乱だろ?
もっと勉強して書き込め
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:47:12 ID:zsITCeo00
>>824
大阪の人間にとっては、プラス100円で前便変更できることがどれだけありがたいか。
あの不便極まりない関空行きのチケットが、便利な伊丹や神戸行きに化けてくれるんだぞ。
842名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/06(土) 11:40:02 ID:/uru0nr80
5月1日発、5月5日現地発、NRT<->BKKを調べたら、JALのHPでは130,000円で
JTBだとPEXが78,000円。
同じ便、PEXなのにどうしてJTBが安いんだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:10:43 ID:q3p9mZHK0
人員削減する社員1万5700人に退職金1000万円払うと
それだけで1570億円の支出。
2000万円なら、3140万円。3000万円なら、4710億円。
こりゃ家を持っていない若手社員を削減するしかない。
住宅ローンの無い人なら、安く値切れるだろう。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:11:15 ID:9i03LaIR0
>>842 片道アップ対象になってるね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:39:50 ID:llWcdLoH0
>>843

倒産会社の人員削減に退職金払う必要ないでしょう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:51:55 ID:tszurOyO0
一昨年破産した有村産業におったんだが、退職金なんかビタ一文出なかったよ。
同じ公共の交通機関で不採算の離島路線を担っていたのに。

JALだけ膨大な税金で助けてもらって不公平だよ!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:12:46 ID:7Dun2oe50
>>842
JTBに問い合わせしてみ。売り切れだし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:26:42 ID:rg9FC2ZM0
>>840
地方空港でJとA他が一緒のむ所は、原則的に便毎の検査だから、
J独自の運用は、可能。
検査受ける前に航空券確認するんだから、Jの客か、Aの客かは
判る。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:24:30 ID:GPMTS6AQ0
>>846
だから、助けられないで法的整理されたじゃない。
今のJALは名前だけ同じな実質別会社なんだよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:30:11 ID:0d6lODDP0
充分助けられているんだが・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:43:38 ID:Uol068Ps0
JALも出来たときみたいにノースウエスト航空の傘下に入ったら?
とおもったらノースウエスト航空もなくなったのか・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:50:32 ID:TS6MA3bJ0
>>848

無理無理。10分違いでANAの伊丹とJALの羽田が出るとことか
あるからな。
航空券見てからってwww無理無理。
つーか釣りはもう少し賢く釣れやwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:50:41 ID:GPMTS6AQ0
>>850
法的整理の意味分かってる?
名前だけ同じだからと言っても会社の系譜は途切れたんだよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:56:30 ID:HyNRW3TJ0
>>848
日本語でおk
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:48:06 ID:tszurOyO0
>>853
はぁ?新しくJALの社長になった人が以前はどんな地位の人だったか
分かってる?
会社の系譜は途切れてなんかいないよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:30:51 ID:7qFOcHR20
>>855
元JALの人で切れていないから、抜本的改革は不能。つまり秋には完全破綻決定www
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:33:01 ID:zBg9KFNy0
整備閥の人だよね。 >新社長

まあこういう感じなんで
http://zenon.mystaff.co.jp/zenon2/jalgroup.htm
一度すっきりさせて組織を洗濯しないと再建なんて簡単にできる
ようなもんじゃない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:02:13 ID:N/QF8/dh0
整備畑と言うが、整備関係のトラブルが続いている

1月26日 B-777-300
http://www.asahi.com/national/update/0127/SEB201001260047.html
那覇発伊丹行き日航機、エンジン異常で引き返す

2月3日 B737-800
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100203/dst1002030948003-n1.htm
JAL機が羽田に緊急着陸 離陸直後エンジンに異常

2月5日 自分の所のSaab 340B
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100205-OYT1T01024.htm
鹿児島発JAC機、エンジントラブルで引き返す
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:01:29 ID:Q9wWE9eu0
整備士の責任だったら罰として給料カット&国庫に返納汁
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 05:06:39 ID:USowtIna0
JALはこれからもワンワールドメンバーであるべき

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100206-00001131-yom-bus_all
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:39:03 ID:xva7VYi20
人員削減で退職金無しはありえない。
退職金支払いが、再建策受け入れの労使合意の条件だと思う。
あの組合が無条件で、削減に協力しますか?
削減には中年社員も含まれるけど
家買った社員の住宅ローンはどうするの?

862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:32:21 ID:L4g8P82c0
>>861
ローン組んだのは自業自得だよ、ボケ。
必ず払えると保証があるわけでもないのに長期ローンを組むのが
そもそも自分を過信したバカのやること。

他人様のお金で家を買って、あとから返すからさ〜
なんてただのキリギリスだろw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:59:36 ID:Pa5VWB6O0
家を手放せばいい。

他の会社では当たり前だ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:44:26 ID:SIibuBbL0
>あの組合が無条件で、削減に協力しますか?

おっと、二次破綻がアッ(ry
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:53:24 ID:8QYFhlxm0
家売っても大抵ローンは残るからなあ
新築でも人が住んだ瞬間に、価値が3割下がると言うし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:36:18 ID:QL6y5Jdt0
日航、デルタ提携白紙に…稲盛会長意向で

 会社更生法の適用を受け再建中の日本航空が、米デルタ航空との提携に
向けた基本合意をいったん白紙に戻したことが6日、明らかになった。
 1日付で会長に就任した稲盛和夫氏の意向を受けたもので、米アメリカン
航空を含む2社の強みや弱みを改めて分析し、新経営陣がそろう8日以降に
最終的な結論を出す。
 日航とデルタの両社は1月中旬、航空便の共同運航を柱とする提携に
事務レベルで合意した。提携効果をより高められる米独占禁止法の適用除外
(ATI)を2社で申請することを含め、2月上旬にも発表する予定だった。
 提携を巡っては、管財人として再建を主導する企業再生支援機構や
国土交通省内で、中長期的な成長を重視する観点から、アジアや欧米で
充実した航空網を持つデルタとの提携を推す声が強い。

 一方で、デルタと提携すれば、所属する航空連合を現在のワンワールドから、
デルタと同じスカイチームへ移籍することになる。このため、稲盛会長ら一部の
経営陣は、移籍に伴う混乱や収益の一時的な落ち込みをさらに慎重に
分析すべきと判断している模様だ。
(2010年2月7日03時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100206-OYT1T01131.htm

ANALの第一歩にならなければいいが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:49:09 ID:h7Luyeac0
ローンは自己責任だろ
ローンかかえて倒産して苦しんでいる人なんていくらでもいる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:32:39 ID:jP79LD/f0
JLのメリットは、AA>DLだと思うが、アライアンスとしての魅力は、どう考え
ても、OW<STだな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:50:43 ID:nvtUAbLo0
魅力って、スリル感とかそういうの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:12:59 ID:xL6Vb7Po0
>>866
「いったん白紙に」とか「事務レベルで」とか、
まずスカイチーム移籍ありきな記事だが、
今はまだ提携先はまだ決めていない、という正式な発表に、
後付けしたようにも取れるなぁ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:37:49 ID:vX6/Psp+0
>>868
JALはアライアンスの利点を充分に活用していない。
OWの世界一周運賃にファーストを提供しないなど、アライアンスに
入っている意味がない。

アライアンスの利点を最大限にうまく活用しているANAとの違いは歴然。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:39:11 ID:jmBvH18F0
>>868

何故 AA>DL ?

OW < ST

DLのマイルって溜まり易いけど、使うのは大変だよ。DL便でも必要なマイルが尋常じゃないし
国際線やSTアライアンス他社便をマイルで取るのは無理じゃないかな・・・。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:43:09 ID:vX6/Psp+0
自社運航にこだわるからこういうことになったんだよ。
その考えが改まらないと、アライアンスをスカイチームに
変えたとしても結果は同じ。
でも今はどこの会社も内心、自社便をJALとコードシェアしたいとは
思っていないんじゃないか?JALから運賃取りっぱぐれたら、大損害
だもんな。国土交通省も「支援する」と言っているだけで「債務保証します」
とは言っていないからな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:37:27 ID:Ryl6gvF30
>>868
AA=DL OW>STだろ。

OW>STの証明

CX>KA+CZ
BA=AF+KL
AA=DL
QF>0
SU<0

∴ OW>ST

異論は認めるw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:42:21 ID:Ryl6gvF30
>>874 KA→KEね。orz
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:44:05 ID:jmBvH18F0
JALの優良顧客が他社運行便に乗るとは思えない。
DL運行便に乗るくらいなら間違いなくANAに流れると思う。
優良顧客の望めない、不採算路線、観光路線は他社運行便に切り替えるにしても
DLのマイレージプログラムは全く使えないので、特に旧NW系の一般客はいずれ
*Aに鞍替えするだろう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:25:57 ID:ilkk7LUT0
>>866
デルタと提携しつつ、OWに残留すればいいだけじゃね?
878名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/07(日) 15:26:26 ID:krsZaIfx0
AGORA2月号のコックピット日記に、
「搭乗前、皆さんにトイレへ行ってもらうと、その分、旅客機の重量が軽くなり、
二酸化炭素の削減に繋がります。」
と書かれている。だったら搭乗客のBMI値で追加料金を支払わせたらどうだ。
BMI値が低い客は逆に料金を安くしたり。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:31:28 ID:EVMI8wBq0
>>874
JALがスカイチームに移ればワンワールドは簡単に崩壊するって。で、スカイと合併。
スタアラとの2強時代が始まる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:51:56 ID:ilkk7LUT0
JALがスカイから抜けるならスカイがスカイに入ればいんじゃね?
語呂もちょうどいいし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:52:16 ID:wpmo4gP70
OWに残り、現在コードシェア提携しているエールフランスとアリタリアを
BA、IB、AYと組めば済むことじゃない?

むしろワンワールドにいながら全然ワンワールド他社との利点を活用していない
時点がおかしい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:52:22 ID:UYbYJfjQ0
>>879
KEとCZと一緒なんて嫌です。

それにスカイとスタアラしかない状態は、
2強状態というよりむしろ、寡占状態。
今の3連合体制くらいが競争促進的で丁度良いと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:56:13 ID:zBg9KFNy0
>>861
「あの組合」ってどの組合?
ここは労使一体でスト権もない代わりに経営側から一定の発言権を与えられてる
に過ぎないわけだけどね。
社内の派閥抗争の代理戦争をやってただけなのに今更労働組合面してストとか
打てるとでも思うの?
>>858
「畑」なんて言うとプロっぽく聞こえるから使わない方が良いよ。
単なる利権代表だから「閥」で十分。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:57:31 ID:jP79LD/f0
VN,CI,MH,GAがST加入確実な情勢下、JLがOW→STとなれば、シェアの点、
SAへの対抗という点で、OWが劣勢に立たされるのは明らか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:04:00 ID:ilkk7LUT0
そんなにSTの加盟社が増えたら収拾がつかなくなって最終的にはSTは
崩壊すると思うな。
STの中でも常任理事社とか設けて意思決定のレベルを階層化すれば
まだいいかもしれないけど、そうするとSTの中で亀裂を生じかねないし。
どちらにしても肥大化した組織の行く末は崩壊だと思う。

このSTの崩壊を目にした後提携に関する新しいパラダイムが生まれ、
このパラダイムシフトに成功すればOWが最終的勝者となりうると思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:22:07 ID:7PVmVMiD0
実際にワンワールドに加盟後、わたしが享受できたメリット。
帰国時に混雑したサクララウンジを使わないで、加盟他社のラウンジに逃げることができるようになった。以上。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:35:55 ID:MHmuTWNT0
>>858
つか、稲盛さんがハンガー視察した次の日の女満別行でエンジンがスッこけたのはちょっと気まずすぎるだろ…
社長の出身がアレだし、深読みするな、と言われてもさ

ともあれ、安全第一なのは言うまでもないけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:40:56 ID:Pa5VWB6O0
航空機の整備なんて、羽田じゃなくて関空か千歳、那覇でやればいいのに。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:20:20 ID:t/SbDFC10
>>881
AF/AZとの提携は、現状維持なら犬組は何もいわんだろ。
問題は廃止が予測されるベネルクスへの旅客問題だと思うよ。
MEXとSAOはコードシェアで充分だろからね。
SNCFとのコードシェアが最も実効性が高いけど、
LHRでT5へ移転できればこの問題も解決かな。

owからおいしい条件を引き出せるだけ引き出して残留がベストだと思うけどな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:39:38 ID:nvtUAbLo0
>>884
MH以外魅力を感じないのだが。
VNはまだしも、CIだのGAだの…。まあJLにはお似合いかもね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:52:01 ID:IWT5irxD0
STの三流っぷりが加速かいw
事故率もトップアライアンス。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:37:00 ID:HwrsZYvg0

経営再建中の日本航空、アメリカン航空と提携する方針固める 今週中にも正式発表か

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100207/20100207-00000396-fnn-pol.html



残留来た?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:37:51 ID:5Lg1REK70
日航、アメリカンと提携維持へ デルタとは交渉打ち切り
http://www.asahi.com/business/update/0207/TKY201002060418.html
会社更生法の適用を申請して再建中の日本航空が、現在提携している米2位のアメリカン航空との提携を維持することになった。
米首位のデルタ航空から提携を打診されていたが、交渉を打ち切る。早期の再生には、提携先を切り替えるより現在の提携関係を
深めた方がリスクが少ないと判断した。今週発表する。
日航とアメリカンは近く、日米路線で価格や運航スケジュールを両社で調整できるよう、米独占禁止法の適用除外を日米当局に申請する。
昨年12月に日米当局がオープンスカイ(航空自由化)協定を締結したことで、日米の航空会社が独禁法の適用除外を認められる可能性が高まった。
日航はアメリカンと1999年から共同運航便を飛ばすなど関係が深く、2007年にはアメリカンが率いる国際航空連合「ワンワールド」に加盟した。
しかし、デルタが昨夏、日航への資本参加と、デルタが率いる航空連合「スカイチーム」への移籍を打診。これに対抗してアメリカンも日航に出資を申し入れ、
米首位・2位による激しい「日航争奪戦」が繰り広げられていた。
日航社内ではこれまで、スカイチームに移籍することで、米首位のデルタや欧州首位のエールフランスKLM(フランス・オランダ)と
連携して収益増を見込めるとの意見が優勢だった。
しかし、今月1日に就任した稲盛和夫会長と、日航を支援する企業再生支援機構が協議した結果、航空連合の移籍にはシステム変更などのコストがかかるうえ、
日航が短期の再生を果たすうえでリスクが高いと判断した。
また、日航がデルタと提携した場合、日米路線におけるシェアが高くなりすぎ、米当局から独禁法の適用除外を受けられない懸念も考慮した。

ここまで長かった。
これからも長いのか??
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:53:22 ID:ykO8V5w00
おやおや、電通様がまさかの敗北ですか!?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:30:08 ID:af2jGljM0
DLとJLじゃ、独占禁止法除外にはならないだろ。
いくらオープンスカイとはいえ、成田と羽田には発着枠がある。

結局、ワンワールドに残るだろうとは予測していたよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:33:43 ID:HQy4PKS/0
>>894

電通には稲盛から、
偏ったマスコミコントロールはやめるよう
強烈な圧力があったらしい。

電通の中で、トヨタ、ドコモに次ぐ重要クライアントがKDDI。
KDDIの株主は京セラ、しかも昔、担当代理店をADKから電通に
鶴の一声で切り替えたのが稲盛だったので…。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:51:43 ID:xL6Vb7Po0
稲盛さん、凄い…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:54:57 ID:uypEmj7v0
>>896
まさに鶴の一声
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:08:05 ID:x4DadcaQP
大韓日航空の夢は泡となって
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:10:59 ID:mwedygLGP
欧州での弱さはいかんともしがたい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:14:49 ID:ykO8V5w00
>>896
稲盛さんが情報操作工作を断念させた、ってことか。
某DLの広報担当様はお怒りだろうねぇ、せっかくキャンペ張らせたのに全部
無駄になった。より強いクライアント様のご要望にお答えする代理店の体質を
見抜いてれば、ねぇw

>>899
あぁ、それは残念だったな(・∀・)ニヤニヤ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:27:00 ID:rIdut2a40
だが、今のところ記事にしてるのは朝日だけだな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:35:08 ID:ykO8V5w00
>>902
とっくに読売が未明に出してたよ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100206-OYT1T01131.htm

日テレ→FNN、朝日が数時間前に追いかけて、むしろ出遅れ組。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:38:42 ID:kq0yxslA0
どだい、9月にDLとの話が出た時点でブラフ丸出しだったろ
それを喜び勇んで報道してたマスゴミwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:49:52 ID:jkS14NQK0
まあ、JALにとってもOW陣営にとっても良かっただろう。
本当にSTに移動してたら両方とも終わってた。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:49:52 ID:rIdut2a40
>>903
他は『いったん白紙』って含みを持たせた表現だったから読み流してたわ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:02:29 ID:KmU3opj40
つーか、そもそもDLにとっては
ゲーム理論的に「自分に勝ち」しかあり得ない状況だから
これだけブッ込んだわけだ。

ケース1:
JLを自陣営に引き込むのに成功>
■メリット:日米線共同事業化による収益UP
       AAの東アジア展開への強烈な妨害

ケース2:
JLを自陣営に引き込むのに失敗>
■メリット:東アジアのアライアンス未加入エアラインへの
       自陣営への引き込み交渉材料に寄与
(CI、MUはこれでスカチー確定でしょう)
      AAにJL=「路線貧弱な提携相手」という
      足枷を咬ませられる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:09:41 ID:vx5hr0uJ0
デルタ破れたりw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:11:16 ID:1C4LNEW10
デンツー敗れたりw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:22:34 ID:9JfcAYSE0
まさか?大金が誰か宛に届いてたりしないだろうな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:40:41 ID:wVCfOzxt0
電通 m9(^Д^)プギャー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:02:05 ID:DkR8xXmx0
単純に運営方法の違いなんだけどね。
今の「デルタ方式」はあまりにも異質すぎるから国際線から全面撤退して
運行委託するならともかく国際線を残す方針なら協業するメリットはない。

国際線を残すのが経営的に正しいかどうかは別の問題だが・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:06:37 ID:YzQatMaL0
>>876
JALの優良顧客てスカチーの体質が嫌いなタイプ多そうだからな。
JAL路線先細りの時点でスタアラ行きそうだな。

>>907
実はKEの方がもっとメリットがあったんじゃね?
JALスカチー入りするとKEのJAL路線植民地になりそ。 
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:16:47 ID:vx5hr0uJ0
そしてデルタにはブードゥ教の呪いが
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/airlines/?1265547433
デルタ航空機の主脚格納庫のドアを開けたところ、庫内で
黒人男性が死亡しているのを発見した。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:17:59 ID:yWxTOuJn0
>>913
羽田ーインチョンさえ許さなければいい。
逆にそれやられると日系は終わり。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:43:32 ID:zxqmur8S0
KEとOZで羽田〜仁川線は就航させるんじゃない?
何が何でも日系には負けたくないんだし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:50:28 ID:33gUxiC80
アメリカン提携で廃止路線はどうなるの?
まさか、多額の国民の税金つかって不採算国際線も全部維持する気なのか?

サンパウロも廃止にしないのか?

918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:55:07 ID:C+bSRdygP
>>917
成田→ニューヨークはJALで、ニューヨーク→サンパウロはアメリカン(JALコードシェア)になるんじゃないの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:02:12 ID:33gUxiC80
国際線は14路線撤退だっけ?

そこに、アムステルダム、サンパウロ、ローマ、ブリスベンが入ってるはず。

今回の発表ではまだ国際線路線の撤退には触れてないね。提携次第ってことか?
http://press.jal.co.jp/ja/release/201002/001452.html

国内は今回発表で12路線廃止なので、あと5路線撤退か。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:05:43 ID:y2vtkhpu0
>>918
羽田の国際線供用開始後に前から日本乗り入れを希望してるランの成田乗り入れが実現したら
中南米路線はガラっと変わりそうな気もする。モスクワやサンクトペテルブルクはS7が日本に新規就航させて
コードシェアするのが現実的?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:24:44 ID:rUEYvOPi0
詳しい人いる? JALって、客が全日空に逃げているの?
フランス行きJALの方が全日空より混んでるのはなぜ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:27:33 ID:XaOQV4lh0
>>917-919

サンパウロってLAX,JFKからどのくらいの距離があるの?

大韓はLAX経由だから、LAXなら距離が短いのではと思った。
撤退計画も新経営陣になって、見直しされるかもしれん。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:32:04 ID:33gUxiC80
>>922
LAXからのほうが圧倒的に距離が長い。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:20:03 ID:C+bSRdygP
NRT-LAX-GRU: 11607 mi
http://tinyurl.com/yzgpgl8

NRT-JFK-GRU: 11489 mi
http://tinyurl.com/yz6arkn
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:49:52 ID:rXhj1JRH0
>>712
毎日ってほんとバカだねw
飛ばし記事ばっか書いてんじゃねぇよ、ゴルァ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:06:58 ID:/LN9UDgHP
>>921
JALの実力。
927age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/02/08(月) 14:39:26 ID:6+gkAcRd0
結局すったもんだ揉めて、元に戻っただけか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:06:59 ID:yWxTOuJn0
現段階で損が確定したのは
1.JALの株主
2.JALの退職者
3.融資していた金融機関


929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:43:08 ID:aQPestPR0
JAL自身は損失が確定してないのか
さすが国営企業
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:45:15 ID:EnWFqUpB0

JALに税金を数兆円も垂れ流してきた旧自民党政府の責任と謝罪は??

  土下座はまだか??

931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:40:53 ID:S0iCJSdo0
政権が移ったので土下座なんかするかっ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:31:20 ID:DkR8xXmx0
まあデルタとの提携を反故にした事の正否はコレで計られるような気がする。

デルタ航空、関空−デルタ航空、関空−シアトル線を就航
http://www.his-j.com/tyo/corp/btc/news/20091022dl.html

誰がやっても失敗するような路線を軌道に乗せることが出来るすごいとこなら
あん時提携しときゃよかった・・・となるんだろうが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:55:27 ID:UAGbqzUs0
>>932
どうせすぐ運休になるよ。
関空から北米は収益路線にはなり得ないことは
これまでの歴史が証明している。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:59:47 ID:aQPestPR0
UAのシスコはなぜ運休しないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:10:32 ID:1C4LNEW10
>>933
IDからして、ユナイテッドの中の人ですか?工作乙でありますw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:22:18 ID:DkR8xXmx0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:32:36 ID:5YefLT6w0
>>921
エールフランスとのコードシェア便だから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:52:40 ID:AfTwvck40
先日ローマからJAL使って帰国したけど、客の大半が韓国人だった。
エコノミーだったのでCクラス以上は知らないけど、搭乗前の人だかりもびっくりする位韓国人だらけ。
搭乗時間ちょうどにゲートに行った自分は、余りにも普段と客層が違うので、数秒間混乱した。
これが大陸行きとかKEなら解るのだけど・・・

バチカンとか教会でも韓国人多かったから、彼らは今ローマがブームなのか
もしくはJALが経営破綻でここんとこ更に評価悪いで、韓国ではJALのチケが安いとか?
それか単にJAL−アリタリア共同運航だったので、同じスカイチームでKEーAZの共同運航でJL?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:01:03 ID:SA4qIC+H0
>>938
韓国ではKEのほうがJLより高い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:17:13 ID:rUEYvOPi0
直行便より経由便の方が安いんだろう?
韓国〜日本〜イタリアの方が安いのか、、、、
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:19:18 ID:AfTwvck40
韓国ではJLのチケが人気無くて安いのは知ってたけど、1年半前にローマから帰った時は
時期が違うし過去の事でも、いつも通りの日本人大多数だったからちょっと不思議に思ったのです。
今回の経営問題とかで、更に人気無く安くなってんのかなー、と。

そうですね、日本〜韓国〜LAとかのチケも直行より安いですもんね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:22:32 ID:SA4qIC+H0
どこの国でもだいたい自国の航空会社の航空券が一番高いよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:26:30 ID:DkR8xXmx0
>>940
ストップオーバーで安く日本旅行もとかそんな感じかもね。
スカイチームはたいてい追加料金取るけどワンワールドならとか
さすがにむこうからのパターンはよくわからないけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:40:17 ID:1C4LNEW10
JALはオーストラリア発日本経由欧州行きを安売りしていたこともあったね。
まぁ、よくあること。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:40:58 ID:mN+G04lB0
おれは最初っからスカイ入籍はムリだと思ってたよ。
システムやグラハン、ターミナルの使用方法変更とコストがかかりすぎるもん。
マスコミも2chもスカイに傾いていたがこいつら正気か、冗談で言ってるんだろ
と半ば疑いながら読んでた。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:41:35 ID:kOBhCJAj0
>>945
後付かよw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:51:31 ID:mN+G04lB0
いやいや。
「最初っから」って言ってるやん。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:59:27 ID:Ho05MKzS0
アク禁覚悟
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:07:28 ID:zgustn040
>>942
そりゃ、自国の航空会社なら、
目的地の空港と自国の間まで国内気分だし。

海外系航空会社に乗ると、その間も異国情緒というのも、
またいいが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:29:04 ID:9JfcAYSE0
>>945
コストが掛かり過ぎるって、具体的にいくらなんだ?
どのようなシステムかもわからないニートが見積りなんて出来ねえだろ。
馬鹿丸出しだなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:30:51 ID:8WzdqjYj0
>>946
「最初っから」と、今ごろ言うことが
後付けだと指摘されているんですよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:04:10 ID:mN+G04lB0
でも事実最初からそう思ってたしこのスレにもたびたび書いたし。

とくに前原がアメリカンの経営者と会談したあとに発した言葉は笑えたよ。
「デルタとの提携のマイナス面ばかり強調していた。もっとアメリカンとの
提携のメリットを主張してほしかった」
だってw
でもデメリットが大きいのが事実なんだもんw
いっちょ前に経営が分かってる風の前原の話しぶりは聞いててこっちが恥ずかしくなったよw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:07:54 ID:bWrFiYi50
ドラえもんのネッシーの話を思い出した。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:43:22 ID:kcGXLONr0
まあ長期的に考えればデルタのほうがいいのは誰しも認めるところだけど、
とにかく「今」重要なのは「カネがない」このひとつに集約されるからなあ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:50:36 ID:Q08gkWPD0
>>953
おれ、最初からいると思ってたぜ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:51:50 ID:ZN+s0oXM0
そうそう。
今のJALにはそんなに余裕はないんだよね。

OW残留の意思決定はごく自然なことだと思う。
雨が天から地へ降り注ぐが如く、草木が風になびくが如く極めて自然な
成り行きでしょう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:55:17 ID:BcogwKdZ0
>まあ長期的に考えればデルタのほうがいいのは誰しも認めるところだけど

そうは思えない。
年172億円の提携効果というけど、何を根拠にそんなことが言えるのか。
何々と仮定して、何々と仮定しての172億円。
何々と仮定して、何々と仮定しての経済効果、ではないのか。
結局は日本全国に作った無駄な空港の経済効果と同レベルの話ではないか。

もう一つ。
今までの日航の路線と全くカラーの違うスカイチームへの転向。
これを嫌って多くの顧客が離れることだって考えられる。
そんな負の効果をどれだけ考慮にいれてたか、甚だ疑問。

最後に一つ。デルタ+日航連合の圧倒的なシェアによる寡占化の伸展。
消費者にとっては悪いことばかりではないか。

アホ官僚の皮算用なんざ信用できんよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:57:28 ID:BcogwKdZ0
それにしても、

「長い付き合いがあった人を振り払っていいのか」

実に良い言葉だね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:03:15 ID:kcGXLONr0
>>957
そうかな。
どっかの経済シンクタンクが試算したのも似た数値だった気がする。
とにかく今後間違いなく伸びる中国で高収益が見込めて、さらに北米とのパイプ強化で中国人客をごっそり取り込み。
アメリカンだと、アジアの有力メンバーがJALぐらいしかなく、どうしても資産を今までどおり全方向に向けないといけないから、
収益も上げにくい・・・・という話だったような。
ただ独禁に触れるか触れないかの話は問題だったけど。


>今までの日航の路線と全くカラーの違うスカイチームへの転向。
>これを嫌って多くの顧客が離れることだって考えられる。

それこそ「仮定」の話と思うんだがな。


ちなみに俺は残留でほっっとした派。
アメリカンよく使うので。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:06:57 ID:/AHCD7pU0
旧NWの利用者がDLにブチ切れてるのを見ると、JALがワンワールドに残留して本当に良かったと思う。
961959:2010/02/09(火) 01:08:33 ID:kcGXLONr0
まあワンワールド残留で全日空が一番ほっとしてるだろうね。
スカイチームなんかに移籍されたら、ANAが必死になってる中国線をごっそりかっさらわれ、
北米線は7割のシェアおさえられたら手も足も出なくなるだろうから。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:18:38 ID:C06Fj3zl0
「長い付き合い」なら、旧NWじゃないの?
「育ての親」だろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:30:42 ID:n8faQVH00
ライバルだった時期のほうがはるかに長いから。
というか、NWに以遠権でアジア路線を食い荒らされなければ、JLの経営も大分マシだったと思うよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:33:59 ID:trrrdfYT0
成田の需要を喰い荒らしておいて、白馬の王子様の顔してJALを買収しようと
したわけか。流石だねぇアメさんのやり方は。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:39:00 ID:/A5UMlj70
ワンワールドに当面の間は残留ってことだろ。
AAとの提携なんて今までも出来てないのに発展していくわけが無い。
3年以内にスカイチーム移籍は不可避。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:48:57 ID:wsX7KifQ0
AAとコードシェアしてるだろう?
JALのアメリカ行きのビジネスクラスに乗ってるアメリカ人は
AAから航空券買ったやつだろ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:11:41 ID:ZN+s0oXM0
>>965
独禁法の適用除外を受けたらグッと提携は深まるよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:11:06 ID:5B8s5BdX0
あくまで米国本土だけを見れば、DLもUAもAAもそこまで差は無かったりする。
DLが優位なのはホノルルやグアム、サイパンもあるからな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:45:15 ID:lO0Woznf0
ワンワールド残留で、オーストラリアからは撤退だな。
カンタスとのコードシェア運行になるだろう。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:32:00 ID:pgE6MZiE0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:30:36 ID:qF17sBxV0
>>966
コードシェアってべつに相手はワンワールドに限らないだろ。アホか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:49:35 ID:gdmt5i1s0
>>970
財部さんの指摘は的を射ているね。
JALは国内線で航空券のダンピングなどやってる場合じゃない。
むしろ国内線はANAに頼み込んででも運賃秩序を維持しなければ
安定した運賃収入は見込めない。
JALのプライドがそうさせないのか、少なくとも国内線においては
ANAを怒らせたらロクな結果にはならないだろう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:18:08 ID:TNdNvhwE0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ANAを怒らせたらロクな結果にはならないだろう。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:40:22 ID:gdmt5i1s0
JALだけを優遇する静岡空港にANAが強く抗議、撤退も示唆
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000102-yom-bus_all
どうやらANAが本気で怒り始めたようだね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:41:19 ID:XfvbGVYV0
>>972
ANA社員乙
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:02:26 ID:g6hfMEq00
>>974
大会社が県に対して軽々しく撤退の文字を出していいのかな?
3月で500億の赤字は本当みたい。
ANAの役員は二流だ。こんなんではJALに替われない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:03:00 ID:AvZ7AiDr0
>>974

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:44:48 ID:xTKZc/Fm0
こりゃ、ヤクザより酷い。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100209-OYT1T00102.htm

札幌線のJALだけに補助金を使うってんなら大問題だが、補助金は福岡限定、重複してる札幌線はもらってる訳じゃない。
そもそも、福岡線なんて補助金がなければ就航なんて考えもしないところ、県からお願いして無理矢理就航させたんだろ。
確かに今回の緊急支援は当初予定されていなかったモノだが、県の施策として福岡線維持を考えている以上、補助は当然。


それを、不公平だ、やめなければ撤退だなんて、完全に脅迫だろ!!
恥を知れ!!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:03:47 ID:AvZ7AiDr0
てか、本気で怒ったところでどうなるのかと。
厨房かw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:17:10 ID:QCjEgu8s0
>>974
ANAってチョンみたいにファビるよね(´・ω・`)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:22:46 ID:TNdNvhwE0
所詮二流のヘリコプター屋。お里が知れるとはまさにこれw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:22:48 ID:U1S6VpeaP
非国民ANAは撤退する理由が欲しいのだろう。
静岡空港は財務ピカピカのJALとよろしくやるのが一番。

日本国民なら日本航空に乗るべき。
堕ちて死んでも文句言わないのが国民のあるべき姿。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:27:08 ID:0PtfR3bc0
>>981
>財務ピカピカ
これ、あくまでイヤミだよなぁ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:50:23 ID:pCKeEqAe0

日本「倒産」航空の赤猿が元気だなw

こないだまでは国の航空政策のせいで倒産したって泣いてたのにねw

また国民の血税で路線維持ですか?

ほんとにもう破産してくださいw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:53:02 ID:AvZ7AiDr0
>>983
マジレスすると3月末で撤退決定なのに、静岡が保証金を払いたくないんで振興策をとってるんだけどね。
路線維持なんて全く念頭にありませんが何か?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:54:39 ID:VKALCo2p0
>>984
バカニートなんかまともに相手にしなくていいよw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:00:36 ID:pCKeEqAe0

今日は赤猿釣り放題だなwww


>>984
じゃぁ、静岡県の申し入れはもちろん断って
さっさと撤退するんでしょうなw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:08:18 ID:AvZ7AiDr0
いちおう事実関係を整理しておくと、
今回の振興策はJALに対して金を出す物ではなく、利用者に直接出すもの。
なので、静岡県の申し入れを断るも何もないんだな。

それから、釣りというならどこかで宣言しておかないとただの負け惜しみということも、基本だ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:18:55 ID:AvZ7AiDr0
あー、もしかして、補償金払って路線延命をお願いしてるかと思ってた?ぼくちゃん。
全然違うからね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:43:58 ID:V5VWdz6r0
次スレよろ〜
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:52:16 ID:pCKeEqAe0
>>ID:AvZ7AiDr0

必死の連投 乙w


>補償金払って路線延命をお願いしてるかと思ってた?

基本的には今回のも税金を使っての延命策でしょ。
って言うか、この路線は保証金払っての路線延命策なんか、
もうとっくに実施してるしw
そんなことも知らんのwww

今回のがもし本当の振興策だって言うなら、
8000万円もの血税使って、静岡県にいくらのリターンが有るのよ?

倒産した航空会社に、倒産しそうな空港、倒産しそうな県
まぁお似合いな組み合わせだがなwww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:53:30 ID:VKALCo2p0
バカ厨房wwwwww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:53:33 ID:horQfzYA0
>>990
お前も必死だなw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:59:10 ID:r8bnHoUM0
決定!
日航、アメリカンとの提携維持決定
2月9日13時35分配信 読売新聞
会社更生法の適用を受け再建中の日本航空は9日、米デルタ航空との提携交渉を打ち切り、
米アメリカン航空との提携を維持することを決めた。
同日午後発表する。昨年9月に表面化した米航空2社の日航争奪戦は、
日航と同じ航空連合「ワンワールド」に所属するアメリカンがこれまでの提携関係を継続、強化することで決着する。

日航経営陣には当初、デルタとの提携を支持する声が多かったが、1日付で就任した稲盛和夫会長が、
航空連合移籍による混乱が収益減につながるとの懸念を示したため、最終的にアメリカンとの提携維持で落ち着いた。

日航とアメリカンは今月中旬をめどに、米独占禁止法の適用除外(ATI)を米政府に申請する。
ATI取得後は、日米を結ぶ太平洋路線で料金やダイヤの調整ができるなど、事業統合に近い効果が期待できる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000674-yom-bus_all
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:03:39 ID:pCKeEqAe0
>>991
>>992

反論できず
ついに火病ったかwwwww

だから潰れるんだよ、赤猿さんw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:04:01 ID:tUusOmQE0
稲盛会長GJ!!

着実に日航改革を進めてもらいたい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:08:34 ID:YiYzTXdA0
ノーマン峰田さんGJ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:15:06 ID:LLPD9Sz/0
2分くらい誰も立てないなら次スレ立てるか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:16:02 ID:U1S6VpeaP
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:19:09 ID:LLPD9Sz/0
次スレ
【JAL、OW残留】日本航空JL022便【経営陣刷新】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1265692687/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:21:58 ID:tUusOmQE0
だれも1000取りに来ないね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。