【鶴丸復活】日本航空JL030便【賛否両論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【JALの747】日本航空JL028便【まもなく引退】(29)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1292667495/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:36:52 ID:JfjW9UJ60
【関連スレ】
【JAL】グローバルクラブ 22年目【JGC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287558117/
国内線JALファーストクラス 5機目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1256476803/
【若い女は】クラスJってどう?3列目【いません】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1210442272/
【待望】JALプレミアムエコノミー【くつろぎの】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1191402104/
【バイバイ】JAL B747-400 Part3【じゃんぼ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1289968137/
JTA 日本トランスオーシャン航空
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165664910/
【ERJ】J-AIR【その3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1235226560/
【JAL新型機】エンブラエル170【J-AIR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1174921224/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:38:59 ID:JfjW9UJ60
【祝板移転】JEXってどうよ【5機目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1143268358/
【搭乗回数】JALツアーズ修行スレ3【旬感旅行】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1276174566/
【JAL】QUICの結果を報告するスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247546392/
【倒産】JALグループの不祥事 Part16【二次破綻】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281909573/
【JAL】 なんとなくクリスタル2 【JMX】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1257545922/
【JAL】50000FOP修行スレ JL009便【JGC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1292297153/
● ワンワールド oneworld ● 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279009798/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:39:41 ID:JfjW9UJ60
<ポイント・マイル板>
【JMB】JALマイレージバンク総合 14mile【JMB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/point/1290999210/
【AA・JAL・BA】 ワン・ワールド 【QF・CX・LX】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/point/1133765722/

<クレジット板>
||| JALカード 42便 |||
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1287213302/
【JAL】JALCard-Suica Part7【VIeW】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1258641223/
DC提携JALカード (VISA/MasterCard/TOP&ClubQ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1247539259/
JALカードJCB/OPクレジット(小田急)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1252670265/

公式サイト
http://www.jal.co.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:49:14 ID:Bdafhjbf0
>>1

そして前スレ1000の俺、GJ
1000 自分:1000[] 投稿日:2011/02/07(月) 00:47:36 ID:Bdafhjbf0
>>1000ならJAL完全復活
そしてB747-8i導入!ネオ鶴丸C/S発表!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:51:45 ID:oTjzRe4xO
乙!便名もちゃんと戻ってよかった。
サブタイにJALって入ってはないけど、GJ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:34:22 ID:oSkgNJeP0
http://flyteam.jp/photo/JAL/Boeing-767-346-ER/15172

宣伝になっちゃうかもしれないけどJA654Jの写真置いておく。需要があれば…(笑)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:52:12 ID:Cvajj/DIO
>>7
宣伝乙

写真は見ておいたがこれはカオス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:03:00 ID:8LYPd3gW0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:09:30 ID:9I69Rtc/0
関連スレ追加
【日本航空】火災の形跡はなかった【エンジン火災】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279591018/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:55:37 ID:NVq+lqpwO
カバン会社特別塗装機のスケジュールはどこですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:39:16 ID:SElOTIzPP
この前シアトルのボーイングフィールドでみたJALの787塗装どうすんだろw 塗りなおし?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:22:45 ID:607B8MBR0
日航出身パイロットと日航出身客室乗務員の
募集に意欲的な航空会社が有りますた
http://2u.lc/uNQ
http://2u.lc/uNN
http://2u.lc/uNP

日航出身客室乗務員応募状況
http://v.youku.com/v_show/id_XMjIyMjI2ODM2.html

参考ながら上記航空会社に於ける客室乗務員の
業務状況です。
http://v.youku.com/v_show/id_XMjEwNDc2MjA4.html
http://v.youku.com/v_show/id_XMTk1OTc2Mzg0.html
http://v.youku.com/v_show/id_XMjEwMTA5NTAw.html
http://v.youku.com/v_show/id_XMTExNjA0OTEy.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:45:35 ID:48wvb8RqO
>>7
え?何この塗装w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:33:38 ID:BOCuuJaCO
携帯サイト、リニューアルしましたね。
個人的には以前よりシンプルで使いやすくなってると思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:38:26 ID:zg0XQ3XVO
>>14
なんか完全なアーク塗装でデリバリーされるはずが、鶴丸に塗装変更するからと言う事で最初に塗ったラダー部分だけが残った って事みたいね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:29:32 ID:ooFQZ09M0
で、エジプトには日本人救出にはいかないのかね・・・またトルコ航空ですか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:01:04 ID:BOCuuJaCO
さっきのフライト、搭乗便がSamantha Thavasaの塗装機に当たったよ。
Jの背もたれカバーもいつものとは違ってたしFとJお菓子もショコラだった。
でもサマンサの客層とは正直全然合わない気がw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:04:22 ID:pauvgTFf0
>>18
クルーもあそこの店員みたいにもちろんミニスカなんだろうな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:26:57 ID:nrfQJM7ZP
>>19
なにいってんのファーストのみの限定サービスだよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:29:13 ID:CB6X7RKuO
新しい携帯サイトについて、中小の空港も一発で指定できるのが嬉しい。
今までは「エリア(例:九州)」を選択→「空港名を指定(例:鹿児島)」だったから、改善された。


御意見ダイヤルにお願いした内容が採用されると嬉しいわ。

鶴丸復活さえやらなければ、良い会社だったんだがな。御意見ダイヤルに抗議の電話するか。もう遅いけど…。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:50:28 ID:xzdMHFfD0
鶴丸にするかはおいといて、潰れた会社のイメージ=アークになっちゃったから変えなきゃいかんかったんでしょうなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:00:31 ID:CB6X7RKuO
>>22
合併したから潰れたわけじゃないでしょ。合併しなくても確実に潰れてましたよ。

段階の世代がどう思うかは別として、わたしには鶴丸=123便事故と放漫経営の象徴。

鶴丸復活って、「我々は合併に失敗したから潰れました」とでも言い訳したいようにすら見える。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:03:21 ID:CB6X7RKuO
わかりにくい書き込みをしてしまいましたが、塗装を変えるなという意見ではないですよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:57:09 ID:P3oo5d9E0
わかりにくいどころかトンチンカンな受け答え乙
まったく前後の脈絡がないぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:02:27 ID:xzdMHFfD0
>>23
オッサンでこの日本語力とか泣けてくるな…
話のつながりがなくて二度読みしちまったよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:03:57 ID:nrfQJM7ZP
>>23
おっさんドンマイw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:07:49 ID:UwZPl2rDP
キチガイジジイw
2915:2011/02/08(火) 18:41:30 ID:WZQBNacx0
>>19-20
CAの年齢によっては逆に罰ゲームw


最近の茶菓は殆どアーモンドおかきだったから今日のは新鮮に感じた。
サマンサとのコラボはかつてのパンナムみたいな感じだね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:13:13 ID:ZZGyiUGlO
携帯サイトのリニューアル、機種がわかるようにリクエスト出していたから、実現してうれしいよ。
3123:2011/02/08(火) 22:26:35 ID:CB6X7RKuO
話題の的になってしまいました。

アークがダメで鶴丸が良いという発想について、合併の否定や単なる回顧主義にしか見えなかったのですよ。
テレビで年輩のコメンテーターが鶴丸復活を絶賛していたので、団塊の世代=鶴丸大好きなのかと思っていました。
私は20代後半の若造です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:34:17 ID:3Xyohm0pO
意外と当時を知らない若者が鶴丸を絶賛している気が。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:44:24 ID:I4oc9UrM0
>>32
自分も20代の若者だが、鶴丸は古臭い過去のイメージ。
現行アーク塗装・ロゴは現代的で好きだったしグループ会社を含めた統一感も良かった。

ちなみに団塊どストライクな自分の父は絶賛していたから、確かに団塊の世代はは鶴丸大好きなのかもしれない。

ANAのモヒカンみたいに旧塗装を一部機材で復活させるならまあ分かるが、
全社的に以前のCIを引っ張り出すなんて普通の会社のやることじゃない。

例えばJR西日本がイメージ一新のためにJNRロゴを再利用とかやったら引く。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:45:45 ID:DOzwsT540
今の若い世代は、あと何十年もJALと付き合っていくことを無意識に考えるから、
今後数年は倒産企業といわれても耐えしのんで、完全復活してから、新しいイメージの会社になることを無意識に望んでいる。
(あるいは、JALはつぶれていいと思ってるから関心がないかのどちらか。というかこちらのほうが圧倒的多数?)

いっぽうで、「とりあえず」数年で経営を立て直さなければならない政府・支援機構・JAL経営陣の思惑が
「とりあえず」新しいイメージを出していける塗装の採用になったのではないか。

個人的には鶴でもアークでもどっちでもよろしいのだが、今回のはちょっと大義名分に欠ける気はする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:31:49 ID:iqwIoqOg0
鶴丸は、どっからどう見ても古臭いよ。
あれを見てマンセーほざくのって、よっぽどの年寄かJALを愛してやまない宗教じみた人。

今までの積み重ねで破たんした、その過程にあったのが鶴丸。
普通はまったく新しいロゴを考えて心機一転するものだろ。
そこにきて鶴丸だから、普通は「??」となる。
金がないから鶴丸にしたって言うなら、そもそもしなければいいんだよ。
鶴丸にするのだって金がかかるんだから。

たぶんゾンビ役員の中に、鶴丸を特別視しているやつがいたんだろうな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:36:33 ID:h1C5pDZK0
>>5みたいにジャンボに鶴丸付いてれば無条件に素晴らしいとか
ただの気持ち悪い懐古主義者だよな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:46:07 ID:Vt2uCtV30
もうひとつ着目すべきは、外に向けたイメージという意味ではなく、
JALの社内、グループ内など内に向けたイメージという意味。

つまり、JALを再生し、グループ内でてんでばらばらな方向を向いていた労働者、
親会社子会社でつまらないことでいがみ合っていた者同士を、
ひとつの方向にしゃきっと向かせなければならない、
社員全員でおなじ目標、理念、言い方を悪くすると偶像をもたなければならない。
それが稲盛氏であり、京セラから輸入したフィロソフィであり、そして鶴丸なのでは、と思うが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:05:01 ID:bbmz41fy0
新・鶴丸ロゴ機お披露目フライト
ttp://www.jal.co.jp/domtour/tsurumaru/

このフライトに >>7 の機体が使用されるのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:07:20 ID:wHTxudHl0
イメージは表向きの理由だよ。

これまでCI変更の度に毎度の如く関わってきた"ランドー社"...とは。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:32:13 ID:ukAunujB0
怒りのアフガン!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:32:06 ID:zGraWkDK0
○○なのが□□ 777編
音楽なのがベガ
カバンなのがアルタイル
環境にやさしいのがベテルギウス
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:02:37 ID:kSxYysBE0
>>38
国内線でMAGIC-Xか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:54:27 ID:bXhxC0XUO
携帯サイトが変わったね。慣れが必要です〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:50:08 ID:BT3EBHb5O
鶴丸イラネ。ださいし金がもったいない。
こんな無駄な事するなら応援できない。
むしろアメリカンみたいな感じでもいい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:54:01 ID:B5RhwHFp0
結局JALは今は金がないが将来がある若者よりも
目の前で金がある団塊以上にすり寄ることにしたってことだろ

あと誰かが言ってたけど、原点回帰ならば鶴丸より青帯日の丸なのでは
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:28:00 ID:7WyhCkDNP
むしろもうすぐ死ぬ団塊にすり寄るなら変更する必要もないわけで
47ながいわゆう:2011/02/09(水) 09:52:59 ID:mTfTnJWO0
ダイナミックセーバーのアップグレード対象運賃高すぎないか?
しかも特典枠はおろかアップグレード枠も全然空いていない。

座席だってショボイから安いアップグレード運賃でちょうど割が合うのに
値上げ&ブロックっていったい何を考えているんだか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:57:03 ID:zrZ65IXt0
>>47
バースデー割引ごときでギャーギャー言われる状況なのだからそれくらい理解できるだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:02:47 ID:VjYi/CII0
ダイナミックセイバーが出揃ったようですが、やっぱり値上がりしてますか?
自分の主要な訪問地の台北はあまり変わらないみたいですが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:23:54 ID:t9SpIkT70
JAL新ロゴマーク塗装機の就航について

JALは2011年4月1日からのロゴマーク変更に先立ち、今般、新規に導入するボーイング767- 300ER型機に
新ロゴマークを塗装し、2011年3月2日より国際線で定期便としての運航を開始いたします。
3月2日の羽田=北京線で当機材を運航した後、主にアジア線で運航する予定です。
新ロゴマークを塗装した初号機の定期便就航に先立ち、お客さまへの感謝の意を込めて、2011年2月28日に
新ロゴマーク塗装機にご搭乗いただける特別なツアーを設定いたしました。
ツアーは、羽田から北海道の釧路空港(たんちょう釧路)へ当機材(チャーター便)にご搭乗いただいた後、
新ロゴマークの「鶴丸」にちなみ、特別天然記念物タンチョウの生息・繁殖地域である釧路市、および
鶴居(つるい)村を訪れます。
http://press.jal.co.jp/ja/release/201102/001745.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:26:48 ID:oj1H2EFg0
ロゴもいいけど座席も刷新して欲し…いと思ったけど、今の財政だとまた中途半端なのしか出ないだろうからいいや
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:33:49 ID:kSxYysBE0
静岡空港から撤退した日本航空が、今夏にアラスカへのチャーター便の運航を決めた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110209/szk11020902250002-n1.htm
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:52:49 ID:700cC6Ww0
御巣鷹の死の鳥 それ以外の何物でもない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:01:56 ID:1QKKUwvO0
会社再生の決定的手段でもない。デンデン太鼓の大韓航空と合併しなよw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:37:45 ID:eq/w1OQ70

日航の「鶴丸」3月2日復活、その前に本物の鶴を見に行くツアーも

 会社更生手続き中の日本航空は8日、3月2日に羽田−北京線で、
大空を舞う鶴をモチーフとするロゴマーク「鶴丸」を
塗装した機材を復活させると発表した。

 定期便での完全復活に先立ち、
2月28日に羽田−釧路線にチャーター便を飛ばし、
北海道・釧路湿原の鶴居村に特別天然記念物のタンチョウを見に行くツアーを
実施することも合わせて発表した。
ツアーは日帰りで、料金は1人3万円から。
予約は今月10日午前10時半から受け付ける。

 日航は経営悪化を機に、
平成20年5月を最後に鶴丸の使用をストップしていた。
3月末で更生手続きが終了する見通しがついたのに伴い、
再建のシンボルとして、鶴丸が塗装された機材を主にアジア線に投入する計画。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110208/bsd1102081831025-n1.htm
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:50:05 ID:xS8NIIT5P
しかし何回デザイン変えれば気がするんだろうか?
アメリカンとかずっとあのままでコスト削減できているのに、ほんJALって節操ないっていうか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:29:05 ID:lk4P+UEH0
>>56
まぁ確かに、モヒカン以来変わってない全日空と比べたら、節操がないと思うのも仕方ないね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:30:02 ID:1ATYiaX30
制服とかは金が無くてリニューアルサイクル長いよね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:33:10 ID:BT3EBHb5O
バースデイ割引なんてかなり前の予約が必要で値段は
特割並。
なんでANAがギャーギャーいったかわからん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:44:32 ID:7WyhCkDNP
やらかす度にロゴ変更
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:01:42 ID:wFaBxMfp0
>>59
ちゃんとした数字が出るほうが叩きやすいからな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:36:30 ID:Vt2uCtV30
ANAは、会社としての体(てい)は変わってないだろ。藤田航空と合併してからは、ひとつの株式会社を維持。
JALは、特殊会社、民営化、JJ統合、倒産といろいろ会社として変化している。仕方ない面もある。

ただ、倒産してイメージアップのためにやります、というのはちょっと安直すぎやしないかとは思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:57:27 ID:3CBYYG4/0
20代鶴丸好きじゃない。アークのが良かった。
鶴丸まんせーな団塊世代が引退したら、アークに戻すか、もっとまともなデザインにしてね。

アーク地味に好きだったのになぁ。
しょぼん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:50:07 ID:AEyLmqrq0
>>22
>潰れた会社のイメージ=アークになっちゃったから変えなきゃいかんかったんでしょうなぁ


「潰れた会社のイメージ」から

「墜落」「経営悪化」「親方日の丸」のイメージにかえるのか。。。


たかがデザイン変更に数億円もかけるなら、
シートを新しくした方が
イメージupにつながると思うけどねー。

相変わらず、空気が読めないダメJALですねw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:03:46 ID:C3XztsS10
こんな金かかってないのが見え見えなしょぼい変更しかできない状態だぞ。
イス変えるったってロクなシートが出てくるとは思えない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:33:35 ID:Uj+KPxH4P
一から作ればデザイン費がかさむってことでしょ
リファインなら安く上がると。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:59:32 ID:bi+6DegK0
>>66
それでさえ数億円かかる。
一から作ればもっとかかる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:01:27 ID:0DFNsSLU0
>>66>>67
そして手を付けなければ一銭もかからない。

自己満足のために金をかけるって、やっぱアホなんじゃ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:05:45 ID:OYCiCYDb0
死の鳥520名の呪いを背負って再出発
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:14:39 ID:Hci/jcxXO
>>68
塗装は定期的に必要なので、
一銭もかからないわけではない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:49:25 ID:bi+6DegK0
>>70
塗装だけだと思ってるafo発見!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:16:51 ID:XoKX1rwe0
>>68
マーケティング的には潰れたらロゴ変えたほうがいいんだそうな
再生した大企業は確かにロゴを変えてるところも結構あるな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:53:58 ID:0DFNsSLU0
>>70
あのさ。
今は鶴丸にする必要があるのかって話をしているわけ。
塗装一般の話をしていないのに、そんな誰もが知ってることを持ち出されてもな。

>>72
だから、それなら鶴丸にする必要はない。
どちらにしても今はその時期ではない。
そもそも、鶴丸信者以外は鶴丸に賛成していない。

そういう話をしているわけだが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:01:44 ID:OOcJE2vs0
んなもん、安かったからでしょ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:15:55 ID:VyWP5qcc0

「新しいロゴの導入には億単位で費用がかかるとみられている」(国交省関係者)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100730/dms1007301602006-n2.htm
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:39:28 ID:moBjd2wh0
>>68>>73
おまえさんが日航と鶴丸がとにかくキライなアンチ信者なのは
わかったが、JALならとにかく否定すればいいというものでもないよ。

>鶴丸信者以外は鶴丸に賛成していない
根拠やソースの無いことは言わないほうがいい。

この時期にコストをかけてもロゴ変更するのが企業戦略として今後の
経営に有効と会社が考えたからこその、鶴丸マークの再起用。
経営陣だけでなく、外野の各銀行筋にも賛同がなければできないこと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:39:33 ID:v5sE/hu80
>>41に追加
リゾートなのがシリウス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:58:55 ID:YbUwdMXD0
死の鳥に呪われてる機材には誰も乗りません
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:27:00 ID:1KT5t/Ws0
一から作れば桁が増える
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:47:01 ID:XoKX1rwe0
ランドーに払う金がなかったということさ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:29:32 ID:rUfk/04f0
73みたいな奴につけ回される日航も気の毒だ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:25:19 ID:C5Mzv6DA0
新しいJALとJAPAN AIRLINESのロゴはもっといいのはなかったの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:15:14 ID:7EFLuI/q0
あ〜あ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:23:53 ID:thcaIt0+0
ロゴだけは決まったけど、機体C/Sはわざと中途半端な状態に
残してある気がする。これからがむしろ楽しみ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:52:10 ID:ivH76Gyi0
また行き詰った時に変える為だな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:11:53 ID:RmBJWdd20
ってか織り込み済みでしょ、カラースキームは。更なるサプライズを期待。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:21:42 ID:+uyASh000
とりあえず今のから変更しといて、デザイン会社に頼める金ができたら機首あたりにロゴ追加、って感じか。
いや、そうだと言ってくれw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:54:21 ID:zY9mi0DD0
>>86>>87
鶴だけに、今、夜を徹して、いっしょけんめい織ってると思われw
覗いたらアカンで?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:05:05 ID:faqvsqdh0
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:24:14 ID:tbCruYtE0
中部空港のサイト見たら国内線がマジでクソだった
国際便も本当は撤退したいんじゃねえの
名古屋空港の方が都心に近いから客来るんじゃね
中部側の圧力で入れねえんかね
でもFDAは入ったじゃん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:25:07 ID:fWeoEVim0
今日の2月11日、金曜ロードショー『沈まぬ太陽』
19時から4時間、本編ノーカット放送
組合の労使交渉とジャンボ墜落事故とを対比させながら映画は進行していきます。
ジャンボ墜落事故は起きるべくして起きた、というふうに描かれています。
この航空会社は乗客の安全より、自分たちの保身を優先している事がわかります。
幸いな事に、映画の中の『国民航空』は架空の航空会社であり、内容もフィクションなので良かったですね。
こんな、航空会社が本当にあったら、大問題ですよね、みなさん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:24:01 ID:wtVgvZgFP
>>7>>9
こういうのって中古で購入してるの?
新品なら今更A300とか767って・・・。って感じがするんだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:47:30 ID:WSrc78Vc0
>>9
JA016D
JAS発注→JJ統合後に納入→アーク塗装にするべく白塗りで納入
でFA?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:16:50 ID:fdr37M+/0
>>91
フィクションの国民航空は、その後どうなっちゃうのでしょうね。
とんでもない墜落事故を起こして、それまでのロゴマークを大きく変えてしまうのでしょうね。

それで、ほとぼりが冷めた頃に、また墜落当時のロゴを復活させちゃうんでしょうね、
あの国民航空は。

あんな墜落事故はたとえフィクションでも嫌ですね。
安全運行でお願いしたいものです。
たとえば羽田沖で逆噴射事故を起こしたりすることは、まずおこらないでしょうけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:24:02 ID:RmBJWdd20
>>91=>>94
自演乙
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:24:34 ID:qsE9ealm0
>>92
016Dは最後に作られた旅客型A306として有名(JASがA300在来型から置き換えしていたから)
654JはB787遅延によるボーイングからのお詫びの品

ということでともに新車です
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:54:47 ID:YnueitZxO
ハワイ行きで事故発生。
骨折2名
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:56:36 ID:FcgiZXeI0
重傷って書いてあるけど、重傷の定義がわからん。指の骨骨折とかでも重傷なのかね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:25:10 ID:Ogfortco0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110211-00000046-jij-soci
またJALかって航空会社関係ないだろw
CATかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:14:18 ID:ekuaCUUr0
>>98
なぜそこでぐぐらない?

全治一ヶ月以上が重傷だから骨折したらほぼ重傷になるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:39:29 ID:T0fT73gT0
負傷とはちょっと違うけど、前に急病人看護を手伝った時にボーナスマイルもらったっけ
到着した後、その人はさして重い症状ではないのを聞かされたけど
あの程度の処置で10000もくれるとは太っ腹だったな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:46:10 ID:1h0teiEUO
KPAEに既にアークに塗られた763がいるみたいだね。

654Jみたいに白くして来るのか、日本で塗り直すのか
どっちかな??
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:25:15 ID:Dfm9ko2j0
【政治】民主・白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297416429/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:43:23 ID:YcC9NnFfP
乱気流か、日航機乗客ら2人骨折 ホノルルへ飛行中
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021101000242.html

 11日午前3時半ごろ、成田発米ハワイ・ホノルル行き日航74便ボーイング767(乗客乗員250人)が、ホノルルの西約300キロの太平洋上空
約1万メートルを飛行中、機体が突然激しく揺れた。国土交通省や日航によると、50代の日本人女性客1人が左脚を、女性客室乗務員1人が右肘を
それぞれ骨折する重傷。

 女性客はトイレ待ちで通路に立っていて転倒した。ほかに乗客2人が首の痛みを訴えたり、頭にこぶができたりした。

 日航によると、機長は「急な風の変化があった」と説明。乱気流に巻き込まれた可能性が高いとみられる。同機は飛行を続け、ホノルル空港に着陸。
負傷者は現地の病院で手当てを受けた。

 揺れる直前まで飛行は順調で、客席のシートベルトサインは点灯していなかった。運輸安全委員会は機長と副操縦士が帰国する12日、航空事故調査官
3人を成田空港に派遣し、事情を聴く。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:52:43 ID:WSrc78Vc0
「沈まぬ太陽」リアルだったわw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:16:19 ID:Pn/f25zP0
>>105
古株社員の中には、ギクッとした奴とか「そうそう」と納得した奴も多かろうw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:19:23 ID:ekGBPwKI0
>>93
羽田には>>9の状態で到着しました。
JASの中では唯一レインボーカラーをまとった事の無いA3Rですね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:27:15 ID:/+B7ghd10
早く那覇線にファーストつきの772投入しろや
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:48:14 ID:+uyASh000
>>107
レインボーカラーと言えばJA751J、752Jってのもいたな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:55:36 ID:WPAWyUUj0
>>109
その2機はレインボーカラーとは無縁。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:11:35 ID:esPEkn7L0
レインボーになっていたかも?という意味でしょう。たぶん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:03:00 ID:3aRudNqJ0
>>104
そんな乱気流747だったら普通に大丈夫なのに
馬鹿だよね、ホノルルから747撤退させるからこういう事がおきるんだと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:07:03 ID:hyJkC3XL0
>>106
どうかねえ
古株ほど、関係ないや、フィクションだぜとか思ってそう。

無責任で、自己保身に走って、組織のためといいつつ
組織のためになってない行動する奴って多いよね〜っていう風に描かれた作品だから、
特定の個人がどういう風に発言したとか、どういう風に行動したとか、そこまで丁寧に描いてはいない。

程度の差こそあれ、無責任で自己保身に走り、
無駄な対立構造にその優秀な頭脳を無駄遣いした社員が少なからずいるという点では国航と日航は同じだ。

こういう作品を普通のエンターテイメントとして笑って見れる日航にならなきゃいかんな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:29:45 ID:ZJOCpX4S0
>>113
>古株ほど、関係ないや、フィクションだぜとか思ってそう。

そりゃそうだ。
現実に体験した人間からしたら、あんなもの
生易しすぎて、ただの作り話としかみえないだろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:28:50 ID:qjwRe+0b0
>>13 情報サンクス
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:55:44 ID:zLpAgTbOO
>>108
F付きのB7はよくOKA線に入ってるよ。
JYのみのサービスだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:09:52 ID:hIKbIgkai
>>116
昨年末に乗ったけど、10000円くらい出すからfopもF扱いにしてくれとマジで思いました。
なんとかギリギリ100オーバーでJGP防衛できましたが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:21:38 ID:tjDOHrgh0
割増2000円でも3000円でもいいから、那覇線のJ席の供給数もっと増やして><
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:40:23 ID:4V2ZDXaa0
そもそも1000円じゃ全く割りにあってないから、無理です。
関わった奴らみんな追放されました。。。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:17:02 ID:YseYQ8owO
アーク塗装が鶴丸になる替わりに、ジャンボ廃止と
アーク塗装のままジャンボ存続
を二択するならどっちがいい?
俺は鶴丸復活の方がいい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:34:26 ID:Z6G4dwqk0
V31は何時になったらV30に改修されるのかしら。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:28:29 ID:P80VrjKF0
>>90
羽田拡張後に名古屋空港から新千歳、那覇、羽田の3路線をテスト走行させるらしいよ
客が来たらそのまま続けるらしい
客の来ない中部空港からはリアルで撤退すると決めたらしいね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:49:36 ID:sdv0+cdX0
初心にかえってTDA、東亜国内航空に社名変更して塗装も戻したらいいのに
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:33:46 ID:8YR10HBm0
J席は、大口顧客に無償アップグレードしてるしな。
お得意様専用席みたいなもんだから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:57:02 ID:aJ2vk/520
>>120
鶴丸復活聞いたときは嬉しかったけど
機体のデザインがダサ過ぎるから、アークでジャンボ存続の方がよっぽどいい
新塗装、LCCみたいで嫌だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:14:04 ID:PUgCIq/R0
成田空港で出国審査後、中国人女性が行方不明
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110213-OYT1T00193.htm
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:53:55 ID:imEMEacN0
ホノルル のF特典が取れない件
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:48:15 ID:Uxv3VLSB0
はてさて?
HNL線にFクラスの設定があったのはいつまででしたっけ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:22:40 ID:o4CzUMK90
>128
えーーーーー72のFが無くなんの!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:23:44 ID:o4CzUMK90
沈まぬ太陽、、、黒◯役のいっけい最高だったな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:36:35 ID:4SaCS69G0
誰じゃ!本社ビル横の運河の堤防に「POKE」と落書きした小僧は!!

モノレールから丸見えではないかw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:56:47 ID:NVobfrD5O
今年になってCクラスに4往復乗ったんだけど、シルバー類の中にあったはずの塩胡椒のパックが無くなったよな。

小さい所で経費削減?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:53:36 ID:mSY5vE6c0
小糸さんのせいでクラスJ、ファーストは・・・・
V31増えるな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:13:18 ID:9C0zsfFi0
小糸はスカイリクライナーを新規に納入してるようだけど、
ファーストとクラスJはまだダメなの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:35:46 ID:dse7OeD70
>>129
国際線機材のB777-200には、
元々ファーストクラスはなかったと思ったが…。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:12:42 ID:ZN82+kJu0
>>132
JALのCクラスなんかよく乗るね。
あの座席で熟睡できるの?

オレはYならJALに乗るが、CならフラットシートのCXかBA。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:08:27 ID:fgEIIMYt0
772ERのうち、3機を短距離用のW32にしたのが間違い
短距離用だったらERじゃなくてもいいじゃん!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:47:44 ID:UOoMq0li0
>>137
それがJALクォリティー!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:53:34 ID:kKQAwWRy0
>>136

今年にもフラットCが導入されるって記事読んだけど、どうなんだろうね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:25:23 ID:HLGhk/th0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:30:18 ID:nEP15Pw20
>>140
B747のこの形状はやっぱいいねぇ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:33:53 ID:fgEIIMYt0
JALの成田空港入国案内ビデオが更新されてる
空港のディスプレイの写真、JALアークロゴが消されてる
国内線乗り継ぎの場の写真も、アークマークのロゴが剥がされた案内板に変わってます
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:57:47 ID:SrvgmPIe0
燃費が許すなら747-8という夢も見てみたい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:05:02 ID:SrvgmPIe0
>>139
これだね
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082601000800.html
>背もたれを倒すとベッドのように平らになる座席

これって…
一瞬SQの背もたれを前に倒すタイプが頭に浮かんだが、普通に後ろに倒すって意味なのかなorz

145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:06:32 ID:9mGgZ1jK0
747-8iでは燃費はもちろん改善されてるよ。
ただJALフリートから747-400が消滅するのは、燃費だけが
問題だったワケじゃない。今も747-400は世界で大量に現役だし、
JALの中古を喜んで買う外国航空会社さえあることを考えれば
わかるだろう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:08:21 ID:uvcsKTYLP
それってキャンセルされた6機だかの777-300ER?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:58:41 ID:aLfOMJ0I0
V31は嫌い。
でも、小糸のおかげで元ぐるぐるの内装がそのままなのは嬉しい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:28:49 ID:wb+vzdj40
>>129
72/71便のFクラスは去年10月から無くなってます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:53:03 ID:9gdpzBmR0
>>148
ありがとう。じゃあ、あほな芸能人はどうやってワイハに行くの?????
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:34:54 ID:dse7OeD70
JO072,071のファーストクラス、良かったなぁ…。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:59:12 ID:wb+vzdj40
>>149
さあ?どうしてるんでしょうね??

>>150
JOはすでに会社が無くなり、JCも便名からはもうすぐ消えますね。
良いか悪いかは兎も角、確実に変化の波が。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:12:55 ID:4coDPfYC0
もう全部JL便になるのね。
NHみたいに。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:25:08 ID:/xKCRqhg0
自治体が出資してる絡みもあるのか
JTA、JAC、RACはそのままです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:45:29 ID:JLhSSCGg0
第3セクターでないと飛べないほど赤字な路線、
というわけでは必ずしもないから、自治体との出資関係、経営の信頼関係さえきちんと築ければ、
必ずしも第3セクターでなく、株を買い戻してJALブランドとして運航するのもありだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:58:29 ID:EuF039k80
>>154
IDがJLだ。おめ♪
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 04:00:59 ID:WJXTRh1K0
>>153-154
JALの株優があった頃は、JAC便、JTA便が絡むと不便でした。

株優が復活するときには、JACもJTAもJALの株優で乗れるようになってて欲しいです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:39:25 ID:K9QPJhU60
カカカ・・・・・


      キキキ・・・・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:00:08 ID:K6rUxJ9ci
>>154
JTAはともかく、JACとかHACとかRACとか、
そこまでしてまで欲しい路線ではないんじゃねーの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:18:36 ID:K80dgxGaP
少なくともJACとRACはまあまあ必要なんじゃないか?
HACみたいに見捨てられてないし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:32:13 ID:2/IN3NTRO
北海道の、道としての経営方針があまりなく、自治体もやる気なく、
みたいな状態に愛想が尽きたんでしょ

飛行機より高速道路とか新幹線とか騒いでるさなかだから仕方ないと言えば仕方ない。

その点離島は飛行機しかない。気合いが違うのでは
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:51:53 ID:bSwg4Nc60
全日空系の子会社も破綻したよね? > 北海道。
AirDOもいちど万歳したし、
航空会社にとって北海道は鬼門なのかも。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:09:22 ID:ysZcO9kV0
>>158
JACは割引きひじょーーーーに渋いので
使えるといい
まぁ確かに短距離ばかりなので、あまりお得度はないけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:02:13 ID:7e8M0+V90
JALのHPで、
普通の航空券の予約と特典の予約とツアーの予約、
フライト予定情報だけ同じ画面でみる方法はないですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:38:38 ID:t9IQWXA10
親戚がSFOから羽田に帰ってきたんだけど、到着が5時半だった。
そこで思ったけど、常時5時台到着にできないのかな@SFO線
22時台に到着しても、国内線に乗り継げないし、終電も危ういところもある。
おまけに22時台は到着便が多いから、バゲージでかなり時間取られるありさま。

そこでなんだが、W32,W51の機材繰りってどうなってるのか分かる人いる??
余裕があるのなら、時刻変更してほしい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:17:41 ID:QzLpT56HO
>>132
先週羽田・パリ便に乗ったけど、塩と胡椒はついてたよ。

>>136
シェルフラットでずり下がるからかな?
乗る時の服をある系統に変えてからは気にならなくなったよ。
色々試してみてね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:32:16 ID:o/UKIcbF0
>>140
テレ端でパースが効いてるからかもしれないけど
二階席がすげー長いように見える
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:04:24 ID:oi2n0xpV0
JAL向け「787」、新ロゴ塗装待つ−米ボーイング
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110216bcaa.html
168タイガー坂本竜馬:2011/02/16(水) 10:35:44 ID:TuDctgsF0
倒産した日本航空は税金使って、借金も棒引きしてもらって再生化よ・・・

高給取りのぼけたパイロットや客室乗務員が

整理解雇されてデモしてもだれも同情しないぜよ。

今まで貴族みたいな生活しやがって・・・

規制に守られた高い運賃を国民が払わされたんだ。

その損失を考えろ!!

スカイマークの客室乗務員はJALの客室乗務員の何倍も働いてるよ。

いい加減目をさませ!!

169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:41:45 ID:0rn0Q1r90
>>168
>いい加減目をさませ!!

                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.794〜)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:11:43 ID:1yFM2Hy+0
>>168
前原がアホなことしてなければ税金使うこともなかったことはスルーですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:48:04 ID:WewVzPBh0
まだ税金とか、どんだけ情弱?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:32:17 ID:hPi+ON950
http://www.youtube.com/watch?v=RX_TtAzupHA
これは下手なだけ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:35:47 ID:WW6YqmnF0
>>171

公的資金と言い換えたら満足か?マヌケ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:57:07 ID:f8oNDGuN0
JALビルっておれんちから見えるんだけど、あれ自社ビル?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:57:50 ID:dYn/h0fM0
>>172
撮影が下手
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:03:09 ID:oKu9S90R0
>>174
既に売却済み
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:57:06 ID:pD9GpYxU0
>>166
二階席-400Dみたい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:18:23 ID:rZxnO4Zk0
>>166
ワイド端じゃないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:45:02 ID:hPi+ON950
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:53:11 ID:fj6JMTdR0
>>168
で?
何がどうなれば満足なわけ?

もうちょっと社会について勉強してから出直しておいで。
別にJALが特別待遇で救済されてるわけじゃないだろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:30:12 ID:pV9nDKcd0
JALがじり貧と分かった。
http://press.jal.co.jp/ja/uploads/JGN10139_r2.pdf
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:39:30 ID:MzwifgmV0
12月1月はかなり悲惨な数字だったみたいだね。
2010年度としては1000億円規模の営業黒字を出しそうだけど
そもそも1兆円近い債務超過を「純利益で」償おうとすれば
あと何十年かかるのやら。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:32:52 ID:ylr09MlS0
まーだからこその借金の借り換えなんですけどね
年収低い派遣労働者がサラ金を渡り歩くのと原理は同じ

サラ金を渡り歩く術よりも本業で稼げるようにならないとね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:56:04 ID:U1ZfiyW1P
ソフ○バンクと同じだなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:08:18 ID:WW6YqmnF0
前年比70%ってきついな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:35:33 ID:pV9nDKcd0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:05:25 ID:QVIA+3+X0
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47763&cid=2
中国・東南アジアからは減便・撤退しそうだな。

成田−北京・マニラ・バンコク・・・デイリーへ減便
成田−上海・・・ダブルデイリーへ減便
かな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:01:20 ID:25SQdYZW0
ANA設立のLCCへ吸収合併
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:25:22 ID:l4552CCJP
サクララウンジのカレー廃止すれば結構コスト削減できる?w
米代だけでもだいぶ助かるかもー。

で、いきつくところはAAののアドミラルズみたいに簡単なお菓子しかおいてないラウンジに・・・('A`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:46:20 ID:BpTpNtzn0
>>189

それでいいんだよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:10:06 ID:l4552CCJP
>>190
結局1930年代のアメリカン航空≒バブル期のJAL
最近のアメリカン航空→これからJALがいきつくところってことか・・・

昔のAAもこんな感じだったのに、やっぱどの企業もいきつくところはコスト削減なのかね・・・?(´・ω・`)
1930年代のAAhttp://www.youtube.com/watch?v=RCnWLR28pfE
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:13:12 ID:hiiBSXAw0
ラウンジのカレーが旨いからって、それで乗る航空会社選ぶやつなんかいないだろ?
機内食のレベルが低いから搭乗前にラウンジでドカ食いってのがなにか間違ってる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:29:45 ID:l4552CCJP
>>192
確かにw どちらかと言えば空港のコンビニ、レストランやフードコートでよりいいもん頼めるし、レパートリーも多いよな。
現にシカゴとかダラスで乗継する時もアドミラルズクラブ寄る前に空港内のレストランで飯食ってるしw

ってことは次の削減はラウンジのカレーや配膳食撤去でおk?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:08:53 ID:BpTpNtzn0
ところでさ、海外にまあ、飛行機で行くが・・・どうでもいいことかもしれんが
ドイツや、アメリカにも鉄道オタクがいて、「日本の山手線や、総武線の通勤電車
って最高の乗り心地ですな」・・・・といわれた。 ここのスレで論ずることじゃ
ないかもしれんが。やっぱそうなんかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:17:53 ID:FIZ78rt10
スレチだが
JR東の保線+E231はよく揺れる。

東急や小田急乗ったら感激のあまり涙するだろうね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:43:09 ID:mc2GH0XVO
ラウンジのカレーのレベルは下がった気がするよ。 3年位前よりも明らかに肉の量が少なくなった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:03:27 ID:MhcovicHP
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:36:19 ID:BpTpNtzn0
>>195

門司〜博多間の快速列車は怖いくらい揺れた覚えがあるねw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:37:37 ID:ltzh3fxt0
去年サラダのとこに一品あった揚げ物が消えている
サラダ自体もポテトサラダが消えたりして2〜3品減った
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:23:59 ID:l4552CCJP
>>199
9-11後、AAがファーストクラスに出されるサラダからオリーブ一個
減らしたら思っていた以上にコスト削減できたと同じだ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:09:13 ID:T/u803Be0
やけにサマンサジェットに当たる確率高いなあ今月の国内線
該当機材のレッグレストの故障、いい加減直してほしいんだけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:08:58 ID:2iNXMTo00
>>199
破綻後、海外発の機内食では、塩コショウが消え、わんこそばとめんつゆが消え、
コッペパンとマーガリンが消えた。
バンクーバー線の成田到着前なんか、以前はサンドイッチ2つ、マッシュポテト、クッキーだったのが
サンドイッチ一切れ、ピクルス1本、クッキーw
さすがに今年になってピクルス2本に増やされてた。
出発前と到着後に食べておかないとね 今は。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:14:26 ID:7z30qEzHO
ドライ納豆と柚子ジュースとコンソメスープがあれば満足
JALshopで大人買いした
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:40:27 ID:Y427CKRSP
ってか普通にカップラーメン一個持ち込んでお湯だけ貰えればおk w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:31:39 ID:AZCFktq1O
>>194
スレチだが、ニューヨークの地下鉄乗ってごらん。

乗りながらバラバラに壊れると思ったよ。
鉄と鉄がぶつかり合ってる感じ。
ちなみにニューヨークからの帰国便は車窓がきれいだった。
カナダ国境あたりからだんだん景色が雪化粧していくグラデーション
を上空から見たときは感動したよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:54:43 ID:knK/Jux+0
有料で良いから選択をひろげてくれればいい。
そう言うとこでマイルをはきださせればいいし。
JALICポイントなんてもう負の遺産だろうし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:57:04 ID:7DuuCYOJi
伊丹からの116便で14列の通路側のオッサン、
ドアクローズ前から着陸まで、一部寝てはいたが起きてる間はひたすらガラパゴス開いて
週刊ダイヤモンドとかみてたのにワロタ
乗務員が来るときはうまく隠してw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:24:19 ID:ulQMeSij0
>>207
いつも思うんだけど、電磁波検知機とかCAが持って検査して歩いたりたりできないのかね。
むかしドラマ版のMMRで細川茂樹が持ってたみたいなやつ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:29:35 ID:IYu/ue/w0
ttp://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110218/zsp1102181436005-n1.htm

グリーン車に座って料金を請求されたら融通が利かないと逆ギレした作家と同じ匂いがする
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:07:06 ID:GRQocP0d0
>>207
この人電子機器使ってますよ〜

って大声で知らせてあげれば良かったのに

なんか言われたら、飛行機に何かあったら
お前の責任だぞと言ってやればよし
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:14:10 ID:wql+lAc40
そういえば以前、MD-87の機内で、
一つ後ろの席でラジオを聴いていた(ように見える)おじさんがいた。

イヤホンが耳に入ってたけど、
電源が入ってないかもしれないし、
補聴器かもしれないが、
あれは紛らわしかった。
一応、CAの人には注意してもらったけど…どうもそのおじさんはピンときてなかったように思えた。
酔っぱらってたかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:45:43 ID:wkGxmTif0
>>207
こういう人がいるから子ども扱いせざるを得ないんじゃないか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:47:54 ID:KvOiHS2B0
>>211
音漏れしてるとかじゃねぇんなら、ほっときゃいいだろ
CAにチクるとかホントに嫌な奴だな、ゲシュタポかよ。

お前、友達少ないだろ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:52:48 ID:priNRIUq0
211みたいな奴とは乗りたくないな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:14:44 ID:UXlkyIrg0
ttp://press.jal.co.jp/ja/release/201102/001756.html

燃油サーチャージが2段階も上がるとは…
見直し期間も2か月に短縮へ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:17:44 ID:ns5Ad7Ed0
>>209
これって鴻上氏が航空法について無知だっただけだね。
規制の是非はともかく、安全ビデオでも航空法で禁じられてるって明言してるのに。

初めて日系キャリアに乗った訳じゃないだろうに。
安全ビデオや安全のしおりに目を通した事がないってのが明らか。
むしろ、彼の主張に自分の安全確保を他人任せにする日本人の悪いところが出てるよね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:16:48 ID:5Ks8ec0D0
ガラパゴスってフライトモード無いの?離着陸時は駄目だが。

俺いつも備え付けのヘッドフォン嫌だから、自前のBose(非電子回路)使ってるけど
それもいけないのか?一度接続先がシートのジャックな事を確認された以外、注意さ
れた事は無いけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:18:52 ID:6tOKIlfO0
>>217
電子機器に知識ある若いCAはそう言うの知ってると思う
一回、機内乗る前に携帯をセルフモード(電波でないモード)に設定して、
機内で使っていたとき、(ベルト消灯中)若いCAは「セルフモードでしたら電波は出ていないので大丈夫です」
と言っていたけど、数分後、知識ないおばさんCAは「携帯電話は使えませんっ」と注意してきた‥
まあ、おばさんCA相手に何言っても無駄だと思ってその時はしぶしぶしまいましたが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:27:37 ID:C+Dp9mP20
>>218
逆に、タキシング中でもiPhoneいじってて注意されてるような連中は、
シートベルトサイン消灯後でも機内モードにしないで使ってるんじゃないかと邪推してしまう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:12:24 ID:HnN4Oyfc0
>>219
実況してたりしてw
ドアクローズなう タキシングなう V1なう ローテーションなう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:13:53.04 ID:I90h+hp5P
これ日本航空のDC-8だよね?
詳細分かる人いる?
http://jetphotos.net/viewphoto.php?id=207452&nseq=7
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:39:31.54 ID:NABeg/ln0
ヒント:JA8002
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:36:35.59 ID:g7wmWkp50
>>221
ウルトラマン?70年代の
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:57:20.68 ID:eGvCEITn0
日テレのバンキシャ見た?



225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:35:20.85 ID:4gR9AXQoi
>>224
捏造番組になにかあったの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:50:35.37 ID:4dYE0+wa0
バンキシャの中のジャンボの紹介で、パンダ運んだとか捏造してた。DC-8なのに。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:49:29.26 ID:3IERgCiW0
86億もあるなら、他にできることなどいくらでもあるだろうに。
意地でも鶴丸を復活させたい奴が巣食ってるんだろうな。

ttp://www.labornetjp.org/news/2011/0125shasin
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:03:40.43 ID:zKeg98+60
擁護するわけではないけど86億円もかかるのか?
一気に塗りなおしじゃなくて点検時の塗りなおしが必要な時にやるらしいし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:49:30.22 ID:j8DxCdMlO
機体の塗装だけじゃないからね、あちこち変えないかん
マイナーチェンジの全日空は賢いわ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:03:07.18 ID:8EQ79endP
変えないと潰れたままのイメージだし、一から新しいデザイン起こすと時間も金もさらにかかるからなぁ
しゃあない気もするが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:32:30.52 ID:0e5Rcvo90
逆に昔のイメージに戻るのもどうかと思うけどな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 05:43:36.27 ID:P7MH8SG20
鶴丸でも民営化後の塗装を期待していたんだが…
ちょっと視点がズレてるよね いまのCEO/社長。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:15:20.23 ID:4dLGbcgU0
ちょっと?wwww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:19:18.75 ID:ISg+qge/i
>>228
鶴ツアーに使う新造機は、どこをどう重整備するんだ?
旧ロゴ用のオフホワイト塗装をしてたって話だが、この件でまるまる塗装だけ余計にすることになるわけだが。

>>230
なんで変えることが前提なんだ?
今のロゴは、見事に最大黒字をだしたものでもあるんだから今捨てる必要ない。
鶴丸は史上最大の死亡事故を引き起こした時のものだし最悪最低な経営時代のものでもあるし、悪いイメージを持つ人も少なくない。
そもそもロゴを変えることでどれ程のプラスが見込めるかも怪しい。

自分たち残った社員のためだけにやってるんだよ、86億もかけて。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:57:09.28 ID:+chj84Ep0
そう考えると、80〜90年代にあれだけ事件事故に遭いながら
一切ロゴも塗装も変えない大韓航空って
いい根性してますな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:45:49.32 ID:MTUMPWFV0
昨日のおJAL74最終便で、なんかデンデン太鼓の会社もおJALのジャンボ
の中古機買たんだってな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:26:33.37 ID:xhKoiz4QO
3152便と1024便で、「最後に飛ぶよ」か。
国内線ジャンボ、お疲れ様でした。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:30:15.89 ID:w3WXOc+XO
旧鶴丸の型のテープを、現塗装の上に貼る。

白で塗装する。

テープを剥がす。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:47:28.17 ID:tv7zBXEt0
日航の再生に>>13の重要性が益々高くなるね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:53:24.20 ID:tv7zBXEt0
>>239の続き
>http://v.youku.com/v_show/id_XMjIyMjI2ODM2.html
本動画は「春秋航空が日航出身者限定で客室乗務員を50人
募集を行った所、400人もの(中国語が堪能な)日航出身者
が応募した」という動画らしい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:06:32.49 ID:XRUBanz80
>>239-240
茨城氏ね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:37:55.20 ID:4dLGbcgU0
>>239-240

きめえんだよ氏ね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:12:30.35 ID:ibXKKxsyO
賛否両論噴出を承知で新塗装にしたことだけは理解してやれ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:26:27.29 ID:ek9Gr9wTO
大量旅客輸送を実現し、「日航ジャンボ」の愛称で親しまれたボーイング747−400D型機(国内仕様機)が20日、沖縄−羽田間のラストフライトを終え、退役した。国際仕様機を含め、羽田空港での日航ジャンボの見納めとなった。
\(^O^)/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:32:34.93 ID:ISg+qge/i
>>243
は?
それって確信犯的ってことか?
悪質すぎんだろ。
今、大金かけてやる理由と共に全国民に納得できる説明すんのがスジ。
ハナから反対上等で突っ走るとか、国民なめてんの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:35:08.07 ID:dBqtg4ym0
パンダにすら見放されたJAL
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:44:12.28 ID:4oJtKgEpO
4月にシアトルへ旅行を計画しています。JALのHPで検索すると55万円(高っ)という航空券しか出てきません。安く行くにはJALで東京ーロスの航空券とAAでロスーシアトルの航空券を取ればいいのでしょうか?
UA、DLの直行便もありますがJALのマイルを貯めたいのです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:40:11.13 ID:8NOSOgjy0
>>247
ロスまでの航空券をJALで取って、
電話で「シアトルまでのAAのお得な運賃なにかありませんか?」と聞いてみたら?
そして記録にいれて1冊で発券してもらう。

昔なら、そういうことを得意としたプロがいたもんだが、いまの予約センターではどうなんだろうか。
非常に気になるなぁ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:00:02.33 ID:op+wUYuS0
>>240
日本語が堪能な上海又は香港ベースのJAL乗務員だろ
中国偽造報道怖い
>>248
今の予約センターはダメ、画面に表示されてる情報しか言ってくれない…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:09:03.06 ID:36w+GqLSO
247です。

>>248>>249ありがとう

とりあえず予約センターに電話してみるよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:33:34.17 ID:yHL2xYr60
札幌便に予約しようとしたら、全便が73HとかでクラスJが無いのだけど、
どうなった?

252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:37:06.98 ID:LD7F4zVoi
>>251
いつ、どっからかわからんからなんともあえんが、東京なら成田で表示してないか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:39:19.40 ID:LD7F4zVoi
ごめん、3045はJ あり737みたいですねごめんなさい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:01:52.05 ID:PqItrGoE0

JALの不祥事スレはここで良いのかな?


日航に立ち入り検査通告

大畠章宏国土交通相は18日、
日本航空の大西賢社長、全日本空輸の伊東信一郎社長と相次いで会談し、
安全体制に万全を期すよう求めた。

人員削減を進める日航の安全性について、
開会中の国会で問題があると取り上げられたことを受けた措置。

大畠国交相は、日航に現在の安全対策について報告を求め、
近く立ち入り検査に入る考えを伝えた。

大畠国交相は
人員削減で本来の保安業務に支障が出ていないかを確認するよう求めた上で、
「絶対安全という原点を忘れないようにしてほしい」と要請した。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110219ddm008020030000c.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:03:23.54 ID:ej48+ufS0
別に不祥事じゃなくて共産党が勝手に騒いで大臣が屈しただけじゃん

鶴丸ツアー満席になったんだね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:13:08.54 ID:kPzv2JVa0
>>249
昔聞いた話だけど、JLでLAX、それ以遠は他社の特別運賃をCRSで検索して
記録に入れて、2つの運賃を反映させて、一冊で発券とかやってくれたらしいがなぁ。
つか、俺もAXESSでよくそういう記録をバーチャルで作って遊んでたわw

最近はそういうのは別々に手配しちゃうのがいいのかね。ネット特別運賃ならそうするしか
なさそうだけど、ヘッドキャリアの連帯運送じゃなくなるから、不接続の場合に苦労しそうだけど。

昔のJALの予約センターには職人がいたんだけどなぁ。

>>250
結果聞かせてね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:05:10.42 ID:op+wUYuS0
>>256
以前はまとめて手配してくれたんですけど
今は「運賃の都合上、こちらから手配することはできないのですぅ」と言われる
別に手配しても、チェックインの時にタグを最終目的地まで発行してくれる場合あり←カウンター担当者によります
でもボーディングパスが成田じゃまとめて発券できないから乗り継ぎの時、ゲートで発行してもらってねと言われた
チェックイン作業してくれたの男の人でてきぱきしてました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:34:59.63 ID:othWBKsD0
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:50:24.64 ID:ppvih6aM0
今年の国際線運賃は高い〜〜orz
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:37:26.23 ID:B8DKGGrAO
国内線も高いよ……
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:07:12.00 ID:ZrhrdaWl0
そうか、乗らなきゃいいんだ。JALを日干しにしよう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:09:28.30 ID:xy0uqDh50
247さんの場合、何が駄目なんだろう?

シアトル以外の都市ならダイナミックセイバー+20,000で出てくるし
シアトルでも3都市周遊(NRT-LAX-SEA-LAX-NRT、同日乗り継ぎ不可)
に強引にすればちゃんとダイナミックセイバー+20,000で出てくるのに。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:40:33.19 ID:nmqDYvB+0
>>255
社員に1万で売ったからだよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:33:49.01 ID:o+pshpwY0
>>263
脳内ソースですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:38:32.78 ID:MwBegF2W0
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:33:51.48 ID:SbyMU09L0
優先で乗って誰もまだ乗ってこないとこでも撮ったんだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:15:51.35 ID:jKBoiqJ10
>>266
なんでそこまでポジティブなんだw

音からして、ジェットエンジンまわってんだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:52:20.47 ID:RZjS4/7c0
コンパートメントひとつがらがらってことは昔はよくあった
飛行機を寝かせてちゃもったいない、の論理で、
特に最終便とかでがらがらでも飛んでたし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 05:52:10.14 ID:ycG10+X+0
羽田〜沖縄で十分な数の客が乗っていれば、
>>265 の 沖縄〜羽田がガラガラでも問題ない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:55:18.73 ID:6VoYg1ly0
>>267
冬のオフシーズンなんてそんなもんじゃん。
12月1月の搭乗率見ればわかるだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:33:59.61 ID:Fne4Qd3A0
>>265
こんなのもあるんだよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZMB9bktMvm4

本来的にはANAスレに貼るべきだろうが、流れなのでこちらに。

日取り、向きでどのキャリアだってこういう時もあればミチミチのときもある。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:12:43.66 ID:BVKGTBU50
http://www.youtube.com/watch?v=PWxOLeG3AVM
2010/02/15に上記機材が退役したね。

↓参考記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000125-mai-soci
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:57:09.63 ID:0TNdpRid0
アンケートご協力マイルとして300マイルが加算されてたけど、何のアンケートだろう?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:22:16.67 ID:vTmkhF1t0
>>273
株主じゃないのに回答したあれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:43:03.66 ID:RQfXYML7O
離陸前に安全のビデオが流れるじゃない
それで酸素マスクは自動的に降りてきて、強く引くと酸素がでるのはわかったんだけど、その強くの加減がわからなくて、いつも心配なんです。
実は子供の頃から、親や先生から、よく、物事には加減ってものがある。壊しちゃってどうするんだ!?と怒られてばっかりで
教習所では端に寄りすぎて車擦ったり、溝にはまったりで、私だけ交通機動隊から来た先生が専属で、人の三倍かかりました。

それで酸素マスクを引っ張り過ぎて、切れちゃったり最悪、隣や周囲の人のまで影響しちゃったらとおもうと怖いんです

空港とかで引っ張り加減を体験できたらいいのですがそういうの無いのでしょうか?


276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:48:58.97 ID:Z4n4Ks0T0
>>275

おまいJALの社員か?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:24:49.33 ID:1fmnn/DU0
>>265
自分が乗るときはB747、国内も国際もいつも満席なのに…(平日でも休日でも)。
夜は乗ったことがないけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:27:52.09 ID:0dPuRoHa0
>>277
最終便じゃ回送営業みたいなものだからなぁ。
極端な例がスカイマークの羽田〜中部みたいな感じで。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:29:22.71 ID:0C3zaOkb0
去年の同時期と比べて運賃が2割くらい高いような希ガス
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:43:36.70 ID:ITYS6ggb0
>>279
価格競争するな的な圧力がかかっていますから
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:12:21.36 ID:cNDDNRXf0
日航のリストラ組は下記動画の通り、春秋航空に人気があるらしい。

>http://v.youku.com/v_show/id_XMjIyMjI2ODM2.html
本動画は「春秋航空が日航出身者限定で客室乗務員を50人
募集を行った所、400人もの(中国語が堪能な)日航出身者
が応募した」という動画らしい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:24:06.94 ID:ORGlZ/hU0
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:41:12.74 ID:jcLQ6Q2w0
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:31:50.46 ID:FVlasS/k0
>>265
那覇→羽田の夜便がこれだけガラガラってことは
逆方向の羽田→那覇もガラガラ? ktkr!

って思って自分の乗る予定の便を調べたら
クラスJあと2席しか残ってない便だった…オワタ…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:32:59.42 ID:FVlasS/k0
>>276
高速道路のパーキングエリアにトンネル内の保安設備の模型が置いてあったりするでしょ。
ああいうのを見たいってことだと思う。

確かに自分も空港内でそういうのは見たことない。羽田・成田にはあっても良さそうなのに。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:42:04.25 ID:eKSdzNiM0
国際線もツアー客絡みで混雑度が違ってくるからなあ
今回のNRT-LHRの往路はガラガラ、今日の復路はPY以外ほぼ埋まってた状況
着陸してJALのロゴが消された747を見たときの哀愁ときたら…


>>278
10日前くらいかな、中部→羽田が機材の到着遅れで日跨ぎになった時
チェックイン客が3人くらいしかいなかったのに到着から出発まで20分程度で出発させたっけなw>スカイマーク
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:48:52.55 ID:j4oBiR+CP
>>287
HND→LHRに流れた?
わけねーか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:49:17.88 ID:eKSdzNiM0
>>273-274
なんかまたアンケートが出てきた
JALカード特約店についてらしい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:02:16.18 ID:vTmkhF1t0
>>289
アドレスは?

株主んときのには出てこないよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:04:33.77 ID:vTmkhF1t0
>>290
あ、でてたわ。ログイン後のとこね。

でもマイルは貰えないみたいね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:08:50.26 ID:HVVvHSFg0
日本航空ラビッツ、笑顔で終戦。40年の歴史に幕を閉じる。
でも日航社員はみんな女子バスケットボールに興味なかった。
何で日航社員はラビッツを応援しなかったの?


293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:55:03.05 ID:XP0DSwHrO
>>292
お金に、ならないから。
得に、ならないから。

  以上
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:15:22.75 ID:5gL4+2kC0
鶴丸で安全性に問題があるんだったら、
スカイマークとか即営業停止だろ

A380墜落させなきゃいいけどな・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:44:09.53 ID:IwhkwuWo0
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:57:00.06 ID:hUFN81od0
<お知らせ>
このたびは、各種サービスに関するアンケートにご協力いただき
ありがとうございました。ご協力いただいたお礼として、
300マイルをプレゼントさせていただきましたのでご確認ください。
今後ともJALグループをご愛顧賜わりますようお願い申し上げます。


297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:01:11.79 ID:dgxMbrfeP
>>265
これは凄いね、飛べば飛ぶほど赤字になる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:47:25.17 ID:VF/XKyn8P
JALといえばアテンションプリーズでしょ。
上戸彩じゃなくて紀比呂子の・・・DC-8-62
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:14:36.35 ID:R3OzrJnp0
>>297
釣りですか?情弱ですか??
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:54:53.50 ID:kvSHawshO
ANAって、4月から国際線預け手荷物がエコノミーでも、23キロ×2で46キロまでOKに成るみたいだな。

JALはどうなるのかな?

301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:05:17.99 ID:A9bKGvcJ0
>>281
>http://v.youku.com/v_show/id_XMjIyMjI2ODM2.html
>本動画は「春秋航空が日航出身者限定で客室乗務員を50人
>募集を行った所、400人もの(中国語が堪能な)日航出身者
>が応募した」という動画らしい。

日本航空が確実に軌道に乗るには、春秋航空による
日本航空出身者限定募集が欠かせなくなる罠。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:18:50.15 ID:vuSaFGU60
サーチャージ増でまた冷え込むな

新幹線のある地域の空港からは本格的に撤退して
非常用にしたらええよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:54:20.13 ID:YN6Dq6vI0
>>287
12月、第2ターミナルから車で帰るんだけど、高速乗る前に貨物ターミナル付近通ると
塗装落とされたジャンボが3機みえたよ。悲しかったわ
>>300
JALは2009年4月から23キロ×2に変わりました。以前はエコノミーでも32キロ×2だった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:27:48.85 ID:tgCFldXFP
この前AAのORD-NRTに乗ったときに成田のアドミラルズがその日休み中(?)だったので
サクララウンジの方に誘導されたけど、カレーとかめちゃめちゃしょぼくなってたな〜。

ちょっと悲しかったけど結局行先はアメリカン式のコスト削減経営術なのかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:41:20.88 ID:eaOeO/1E0
だってアメリカンから経営手法を学ぶんでしょ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:29:10.02 ID:eD4XTNcr0
リビヤが内戦突入。もうアラブ民主化は止まらない。
最大産油国サウジに飛び火するのも時間の問題。
原油高騰、1バレル200円突入するだろう。政情不安なら輸送コストがかかりすぎる。
バレルの語源・バハレーンではサウジ同様、シーア宗とスンナ宗の対立が激しく、すでに革命状態だ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:47:41.44 ID:gfnlFM1C0
また原油値上げだって。
これって産油国がつり上げてるんでしょ?
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110224/t10014258641000.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110223-OYT1T00805.htm
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:51:55.36 ID:hPOhdj+9P
>>307
恐らく6月発券分から更に上がる
こりゃ相当航空業界大変になりそう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:55:50.52 ID:hPOhdj+9P
2/23のシンガポールケロシンの現物が123ドル
2〜3月の平均が120ドル超えると、日本〜北米・欧州のサーチャージは
片道25000円

マジで洒落になってない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:49:20.89 ID:4/fgVd1W0
>>307
投機だよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:19:21.04 ID:CESSe0qE0
>>281>>301
中国語が堪能な羽田又は伊丹ベースのJAL乗務員だろ
中国偽造報道怖い
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:34:16.80 ID:6UnWacwi0
>>311
まだ自演やってるのか
313タイガー坂本竜馬:2011/02/25(金) 16:59:37.88 ID:GgBk+kVq0

従業員1200名の中堅旅行会社の社員です。

昨年、団体航空券の発券手数料が7%⇒0%

同じく昨年、個人航空券の発券手数料が5%⇒2.5%

旅行会社は航空会社に毎月1台7万円のリース料を支払って

航空予約発券機をおいている。

客がカード支払いをしたら旅行会社にはなにも残らない!!

しかも数百万円の保証金も支払っている。

旅行会社はJALの奴隷ですか???

まだJRの方がましだ。




314タイガー坂本竜馬:2011/02/25(金) 17:09:24.15 ID:CegVYhrj0
×:まだJRの方がましだ。|○:まだ春秋航空の方がましだ。

×:従業員1200名の中堅旅行会社
○:香川県ベース・従業員1200名の中堅旅行会社

訂正スマソ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:50:53.85 ID:fRIIwskO0
がんばれ
ネットなどを使うことを思いつかない情弱は
まだいっぱいいるから。

おまえんとこはカード手数料を航空会社に負担させる仕組みにしてない情弱会社だけどなw
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:50:27.11 ID:fVs/c8bD0
牛JLで帰還&逮捕
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:19:56.23 ID:GHc2E1Xv0


  昨年9月に茨城―上海線を就航して話題を呼んだ上海の航空会社、春秋航空が先日、3月末に高松―上海線を就航することを発表した。
同社では高松線の就航を足がかりに日本市場開拓を加速し、長期的には20路線以上を就航させる計画であることを明らかにした。中国証券網が伝えた。

  春秋航空の日本市場開拓を担当する孫振誠部長がコメントしたもので、今後同社では日本市場の開拓速度を高め、
短期的には北海道1路線、本州2路線、九州1〜2路線の計3〜4路線の就航計画があり、中期的には10路線以上、長期的には20路線以上の日本線就航を計画しているという。

  同社が日本路線を重視している主な理由ついて、同社のスポークスマンは「日本の現地自治体が春秋航空の引き入れを重視していること」
「茨城路線就航による市場効果が良好であること」の2点を挙げた。

  また、同社では日本市場開拓ともに香港路線の緊密化も行なっており、今後ほかの格安航空会社と協力して
香港から東南アジアなどへの旅客路線網を構築していく予定であるという。さらに、現在上海の1カ所に留まっている国内拠点空港の開拓も進め、
現地政府のサポートが受けられ、大きな潜在ニーズを持っている遼寧省瀋陽もしくは河北省石家荘に第2の拠点を構える用意があるという。(編集担当:柳川俊之)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:36:47.70 ID:oTsOpkmd0
>>318
短期的にでも
・旭川、茨城、静岡、山口宇部、高松、北九州、宮崎か、
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:27:28.00 ID:DCK50fzl0
日航が業績急回復だが中東情勢はどんどん過激になっている。
ネット型革命なので、独裁政権も封じ込められない。
サウジで革命が起きたらその衝撃は、ジャスミン革命・ナイル革命の比ではない。
第三次石油危機で、原油中東依存度9割の日本でコスト爆増、海外旅行激減は必至。
せっかく、再建のめどがついた様に見えたが時期が最悪だな。
ここ数年の日航はとことん、ツキがない。マージャンで言うとドつぼにはまった感じ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:05:55.54 ID:Rpc1z92I0
そして1日2便運行してる釜山にはLCC就航
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:30:57.91 ID:GHc2E1Xv0
日航支援へ大和など8社出資 更生手続き、来月末終結
12行が融資2800億円
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E0E7E2E39C8DE0E7E2E0E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:17:05.54 ID:GHc2E1Xv0
今期営業益1700億円超に=更生計画の2.6倍以上―日航

時事通信 2月26日(土)3時0分配信
 会社更生手続き中の日本航空が2011年3月期の連結営業利益を1700億円超と見込んでいることが25日、明らかになった。
昨年8月末に東京地裁へ提出した更生計画では641億円の見通しだったが、コスト削減の徹底により2.6倍以上に膨らみ、
過去最高益となる見通しだ。手元資金が増えることで、経営課題である資金繰りの改善や財務基盤の強化が進むことになる。 

利益増えても、リストラで1人辺りの負担も増えてることをお忘れなく。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:38:55.34 ID:Xd34A4Pj0
HND-SPKに738(V31)かよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:55:51.21 ID:cRIhRWiO0
NRTじゃなくて?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:15:56.23 ID:Xd34A4Pj0
うん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:33:41.12 ID:R7dG67I10
臨時便じゃなくて?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:01:53.66 ID:Rpc1z92I0
3/27以降はHND-CTSに737が3便あるな。
早朝のJL501と午後のJL3933はV31
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:06:43.59 ID:zwElqU63P
一時期、真昼間の比較的閑散時間帯にDoが734(391K)の
HND-CTSを飛ばしてたことがあるけど、2大キャリアがこれじゃな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:23:04.26 ID:d8AUe9bf0
AB6が撤退したから本格的に機材が回らなくなったんだな。
機会損失も良いとこだろ、これ。

こんなんでも銀行団は結果出したとか言って褒められるんだろうな。
JALほどのリストラをしてないANAが最高益なのに。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:35:34.26 ID:5FIexFD60
閑散期需要なんてそんなもんだよ
JALANAだけじゃなくSKYとかもばんばん飛ばす時代。
B6やA3でもがらがらになるんだ。
B3でも十分なところはあるよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:37:32.39 ID:7lUVJvOG0
JACのプロペラ機総動員で地方地方を任せて
FDAに頼めるところは頼んで
JTA、JEX、jAIR活用して、でも浮く機材は737
これじゃ幹線はきつい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:04:31.71 ID:7230zrhW0
ANAの777対してJALは737-800/MD-90では勝負にならないよね
実際空港でもキャンセル待ちの客や乗りたくても乗れない客も増えてるし
それで乗れなかった客がANAや他社に流れていく

収益的に割と安定してる国内線をこれほど削ってでも、大西をはじめとする無能経営陣は『国際線を主体に再建』とかいってるしな
そして今回の原油高・・・

AB6が退役する4月からが本当の正念場だな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:54:38.54 ID:5FIexFD60
客を増やそうとしてダンピング三昧、安売り体力比べの牛丼と同じことになってたのに比べればましだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:29:46.44 ID:Xd34A4Pj0
744は773もしくはせめて、772に置き換えるべきだった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:06:15.99 ID:Qzbu6gcL0
B787はリオリンピックまでに飛ぶのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:58:20.42 ID:oulaeSeq0
>>334
>それで乗れなかった客がANAや他社に流れていく

それも一つのねらいじゃないかね?

JALには直接的な支援をしているのだから、
他社へはJALからの客を流すことで、間接的な支援をする。

国交省や銀行もANAその他が、今つぶれる事は望んでないでしょ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:11:55.95 ID:JfCgefzf0
>>338
今のJALにそんなこと考える余裕はないからw
人減らしのついでにナレッジもごっそり減ったからね、これからが本当の正念場。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:39:18.11 ID:xQFXKDre0
>>339
銀行が望んでるからジャンボなどを売らないと支援しないって言ったんだろ。
あれ売らないと支援打ち切りになったりしてたの。
いつまでお花畑なんだよwwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:45:26.43 ID:JfCgefzf0
>>340
ジャンボだけを整理してるか?
小型機材の整備を担当してる整備士も解雇されてるの知ってるか?
その機材もまだ数年残るのに、ベテラン整備士がいなくてどう安全を担保できるんだ?
しかもその機材のライセンス更新はグループ他社任せだったのに解散させて、どうするんだ?

少しは学べや、情弱。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:06:30.01 ID:yCe0i/CQ0
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:13:18.09 ID:amkhx5oy0
>>340
代替機もなしにジャンボどころかAB6まで退役させた銀行のほうがお花畑。

2015年度までジャンボを運用し続け、ダウンサイジングの速度も
JALと比べたら極めて遅いANAは過去最高益だというのに。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:14:51.03 ID:i0ipR8Lm0
>>341
>>338は他社に客が流れることについて書いてるんだろ?
何でもかんでもごちゃごちゃにして書き込むお前の方がおかしいなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:22:57.38 ID:bqBbhJqdO
銀行はおJALだけに金貸してるわけじゃねーんだよ。
銀行は供給減らして国内線全体の客単価上げたいの。
ANAが過去最高益?
それも客単価アップに誘導したかった銀行などの狙い通りなんだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:27:07.36 ID:JfCgefzf0
>>344
だからそんなことはないと指摘したらジャンボがどうのと言い出したんだろ。

銀行の指示は1年そこいらの完全な退役だったか?
ジャンボにかこつけて他の機材まで早々に捨てろとの指示だったか?
後先考えず機種縮小と大量解雇で、その副作用で安全性を犠牲にしてまで生き残り優先?
JALは悪く無いよ、悪いのは銀行だよーか?
で、客離れの加速?

もっとまともに考えられる企業かと思ってたけどな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:35:34.91 ID:bqBbhJqdO
と、自称情報強者は言っておりますw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:51:32.17 ID:IiPgKDoK0
28日 11:30 日本航空、新ロゴマーク「鶴丸」を塗装した機材を公開
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:30:15.57 ID:VPZYPlP3P
>>320
でもある意味747撤退は正解になったとも言える。
原油高なのにまだ747飛ばしていたら・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:37:30.37 ID:jF2qml6UP
まぁ今回もバブルだからそのうちまた落ちると思うけどね<原油代
航空業界また春あたりから1年くらい冬だろうけど、頑張ってほしい


一応もう夏休みの特典発券してあるからなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:09:48.97 ID:yCe0i/CQ0
28日 11:30 日本航空、新ロゴマーク「鶴丸」を塗装した機材を公開
http://ime.nu/www.labornetjp.org/news/2011/0221manga
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:25:45.68 ID:kZN29VcU0
>>351
これであと1000年は安泰だな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:27:07.45 ID:rC548ojE0
レイバーネット(極左)
風刺漫画(壱花花)〜腐臭
http://www.labornetjp.org/news/2011/0221manga

朝鮮大学校訪問記
http://www.labornetjp.org/Column/people/column03
日本国家と日本人が在日朝鮮人へしてきたことを思うと、私は気が重くなってしまう。
現在も、永住外国人にたいする地方参政権を付与する法案がつぶす動きと同時に
永住外国人にたいする日本国籍取得緩和法案が出されている。「選挙権が欲しけれ
ば日本国籍をあげるから、さあ日本人になりなさい」というわけだ。一日本人として、
こういう恥ずべき状況を変えていかねばならない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:23:47.08 ID:yCe0i/CQ0
>>352
1700億円の黒字で借りた金も返さなくていいそうだから
もっと景気良く5万年は安泰か?
残業削減や経費削減で頑張ってる民間企業は大変だよ、
製造業だけど弊社は来期から出張はJAL禁止、
私用でも極力利用は控えるようにとの通達がございました。
社員の安全確保の意味も有るのかと思います、
以下のような事例が現実に有るようですし、
2ちゃんねるにupされた当ショートカットが
軒並み削除されている実態も非常に不可解です。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40783&media_type=wb&lang=j&spkid=19700&time=05:06:05.5
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:58:28.42 ID:nDZONhL/O
そんなセコい会社辞めちまえw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:03:33.64 ID:sRuCfhDE0
先生!コードシェア便はJALに入るんですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:10:11.55 ID:rC548ojE0
>>354
>2ちゃんねるにupされた当ショートカットが
それは「リンク」って言うんだ
そんなこともサイタマはわからないのか



あ、常時接続導入おめでとう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:26:31.60 ID:nyY3uPlG0
何かイイことあるかも
新・鶴丸ロゴ機お披露目フライト 北海道・たんちょう釧路空港へ空散歩
http://www.jal.co.jp/domtour/tsurumaru
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:27:48.67 ID:tWl7jUmS0
全日空は就職人気11位。日航は200位圏外。
もう人材の差は圧倒的だな。
全日空は頭が柔軟で切れる人が多い。日航はあらゆる面で考えが古く、動きが遅い。
コネ入社というか上流家庭出身の特権階級社員ばかり集めた弊害だと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:36:54.36 ID:7GZPxN6Vi
>>358
つーーーーーっと飛んできて
るっと留まるんですね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:37:32.06 ID:7GZPxN6Vi
>>359
ってかそんなランキングになんの意味があるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:43:10.71 ID:rix5c9W00
>>361
あれだけ国交省べったりでこねないと思ってるお花畑は放置でw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:52:35.58 ID:DFdhSa2d0
まあね、日航と全日空なんて、兄弟みたいなもの。
小手先の技術は全日空のほうが上手なイメージはあるが、
本質はどっちも護送船団で守られていたただの高コスト航空会社。

社員の考えていることだってまあ大体同じようなもので、
全日空のほうが底辺社員の意見でも吸い上げるようなことがあるのかな、という程度。

どっちもどんぐりの背比べなんかしてる場合じゃなくて、
本質の高コストな部分、描くべき将来像の部分に早く手をつけて世界と勝負すべきだってこと。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:01:43.94 ID:VVcBPHt40
破綻してたった1年で利益が出た事実は評価できるとして、その利益ってどうして出たのかだよな。
コストカットだの大量解雇による人件費だの、それって来年度からは利益幅としては見えてこないわけだし。
なのに大量解雇でナレッジは乏しくなる現実は残るし。
それはつまり、安全性に今まで通りの期待ができないってことだし。
大手企業がリスクマネジメントの観点でJALを敬遠するのは、間違っていないよなぁ。

JALの個人ユーザーが今でも使い続ける理由って、なに?
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:40:19.33 ID:QdtZhY2Q0
>JALの個人ユーザーが今でも使い続ける理由って、なに?

マクドナルド、機内のドリンクサービス
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:14:14.38 ID:snJ0iqWa0
>>366
ピザ乙
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:32:53.83 ID:dnbyFBWH0
>>364
客を貨物扱いする全日空は使いたくないから。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:59:52.62 ID:Y6hwztYC0
>>364
自社のIT投げ売りは棚に上げて、JALのバースデーをコネを使って潰させ、
しかも消えた途端に割引運賃を大幅値上げするような全日空とかいう会社の飛行機には乗りたくないから。

最近はまた運賃にケチ付けて国交省に「指導」させてるらしいし、
こんな企業がいると市場原理が正常に働かない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:00:55.46 ID:xGDCIfnJi
>>368
例えば具体的にどんな?
見たことないから、かなり興味ある。
371205:2011/02/28(月) 01:16:53.27 ID:hd1o/oz10
FFPで上級会員になれるほど乗らないから
自分の都合のいい時間の方に乗るけどな、俺は。

JALだのANAだの好き嫌いする程の差はないな。
そんなくだらない事で時間が制限されるのはもったいない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:21:30.03 ID:/hSgp9Hp0
373 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/28(月) 01:40:37.54 ID:OcdVHazu0
日航ジャンボジェットが「引退」を前にグアムで弾丸ツアー タッチ&ゴー披露、ファンら見守る
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110227/trd11022721210012-n1.htm
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:40:29.42 ID:eoLQSuUS0
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:47:18.19 ID:OcdVHazu0
関係ないけどなんでこんな審査早いの?
やっぱ常連は優遇措置でもあるのか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:49:03.11 ID:BbYLvpJq0
,
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:10:05.93 ID:7odAQcRD0
JALの機材数どうなってるのかなー

738とエンブラエルが相当増えてると思うけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:50:20.89 ID:Wc8iK8GK0
日航の余剰人員受け入れに春秋航空は
重要になって来る罠。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:03:31.60 ID:kb+ZQuI90
http://blogs.dion.ne.jp/sirahani/archives/10009476.html#comments
上記の通り春秋航空では日本路線路を拡充するから、
中国語・日本語・英語がそれぞれ堪能な日本航空出身の
客室乗務員が益々必要になって来る罠。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:25:38.33 ID:xGDCIfnJi
>>369
直接国交省に言える立場にあるのにコネを使う意味がないと思うけど、どこのコネを使ってたの?
市場原理云々ならダンピングはまずいと思うけど、JALが「バースデー割引」と名前をつけたそれは問題ない?
市場原理を正常にって思うなら、国の支援に頼らなくても良くなった時点での再開でも問題ないよね?

要は自分が安く乗れないのが腹立たしいだけで、別に市場原理なんて関係ないんでしょw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:46:17.13 ID:uKhbJ8XJ0
正直、新しい鶴丸は嫌い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:32:24.06 ID:hw36RIbA0
新塗装ってこんな感じで選定されたんだろうな。


塗り分けを作ってしまうと、マスキング作業が生じる
(特に塗り分けが窓に掛ると大変)

それに塗装工程の増大でに時間が掛ります。

なので1色にしてしまいましょう。

それだと寂しいので

ロゴを大きくしてごまかしました。でも窓部分のマスキングをしたくないので、、

ロゴは窓上に配置しましたよ。

塗装簡素化による作業工数削減になりました。

ウマー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:48:46.34 ID:JQXSX3800
デザイン会社に頼む金もない緊急時のあくまでも暫定的なもので、
数年後順調に経営が立ち直れば、一流のデザイン会社がデザインした
新しいデザインに変わると信じたい・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:49:26.74 ID:DNS3byiL0
呪われた死の鳥復活
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:49:57.26 ID:HtWy6pQC0
http://mainichi.jp/norimai/air/graph/20110228JAL/8.html

スッキリして意外によくね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:07:51.93 ID:WAShFzkA0
>>385
とてもイイ。
模型よりも断然印象が良い。
ちなみに直リン
ttp://mainichi.jp/norimai/air/graph/20110228JAL/8.jpg


オラなんかワクワクしてきたぞw

387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:12:15.41 ID:ql0c/LeK0
>>384
おっさんまだそんな事言ってんの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:12:29.98 ID:WAShFzkA0
ごめん、微妙に間違った。
8.htmlの画像はこっちね↓

ttp://mainichi.jp/norimai/air/graph/20110228JAL/46.jpg
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:02:20.12 ID:6VUwBXGy0
何か時代が20年くらい遡った気がするなあ…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:38:49.44 ID:JQXSX3800
過去の良き時代を思いだそうとしてるのかもしれないけど、
太文字斜めフォントの時代は、ジャンボ機墜落や羽田沖墜落など
負のイメージも強かった
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:47:39.50 ID:OcdVHazu0
 西鉄旅行北九州支店はこのほど、北九州空港開港5周年記念ツアーの第3弾として
「北九州空港発着・羽田空港JAL航空教室と機体整備工場見学ツアー」の販売を開始した。
北九州空港が3月16日に開港5周年を迎えることを記念したもので、「日本航空チャーター便で行くハワイ」と
「スターフライヤー・チャーター便で行く釜山3日間」に続く第3弾。

 羽田空港へのツアーでは、整備士や運航乗務員、客室乗務員が説明を担当する見学オリエンテーションと、格納庫での航空機整備の見学のほか、
国際線ターミナルの見学、浅草の自由散策などを盛り込んだ。オリエンテーションでは、制服の試着も用意している。
また、宿泊はホテルエミオン東京ベイで、別料金を支払うことで2日目の自由行動を利用して東京ディズニーリゾートを楽しむこともできるようにした。

 出発日は3月16日、27日、4月3日、8日、15日、17日。旅行代金は1泊2日の4名1室利用で3万7800円から。最少催行人員は各出発日20名だ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:27:57.59 ID:mxaFXdo60
小向容疑者の搭乗で宣伝になったな。
しょぼいCの機内食まで写されて。
俺が塔乗客だったらマスゴミに文句言ってるだろな。
あんなバチバチ機内で撮影されたら。

それにしてもあの女、乳でかいなあ。
ニセモノでなかったらしゃぶりつきたい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:27:45.55 ID:+4HIMSex0
旧エアシステムも考えて「鶴丸」はやめたのに、
感心できない。

それはともかく、どうせやるなら1989年の時みたく鶴丸のなかの
字体は別なのにすればいいのに。あれは10%位小さったけど。
今回のは赤紺のと全く同じだよね、大きさも含めて。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:34:50.96 ID:T99MjqKv0
羽の切れ込みが深いらしい。あと、よく見るとロゴのフォントは赤紺の時と違う。
んなもん分かるかってレベルだけどw
395あにゃん:2011/02/28(月) 18:37:58.92 ID:WJ6wt1n80
鶴丸近くでみた
396age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/28(月) 18:53:45.78 ID:X7hmTODPI
今日でジャンボは引退?
ご苦労様。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:55:00.32 ID:Qx9+iGVw0
age厨氏、リビア修業はどうするの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:43:07.11 ID:SQuNyhCs0
>>303
それはアメリカ便だけですよ
ヨーロッパ便アジア便は20kです

ANAは4月からヨーロッパ便も23k×2になるみたい
399国宝です:2011/02/28(月) 19:46:18.33 ID:ilsZH3a70
>>396
国内線は明日の沖縄から
国際線は明日のホノルルからがラストだと思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:53:37.77 ID:BA4LJj5s0
400頂きます!わっしょい!
ありがとうございました
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:10:04.42 ID:VLB69ZivP
この時間なのでカレンダーをめくる。

なんか、コスプレみたいやのぅ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:36:26.18 ID:Y7OAhNfa0
>>382
実際、塗装の単純化によるコストダウンも、重要な目的の一つでしょうね。
鶴丸なら、赤色ペンキが少なくて済むという効果もある。

>>388
シンプルな塗装でいいですね。まるで経帷子のように映える白地ですね。
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/28(月) 23:35:37.72 ID:vOdiWCbaI
>>397
もうどうにでもな〜れ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:40:53.51 ID:fGjWFTxR0
maikon
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:33:09.61 ID:NTjLn03k0
>>403
典型的なブサヨの「風刺漫画」をリンクして何が楽しい?
407sage厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/01(火) 03:24:49.62 ID:6h03qTg80
        *'``・* 。
        |     `*。    >>397
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
408 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:19:40.05 ID:ugaY4K/NP
JAPAN AIRLINESの部分をもういっそJALの三文字だけにしたら
8割がた黒塗装も節約できたのにw コスト削減方法を考えるって
なんか愉しいなw

次はなんだろうな?やっぱサクララウンジのカレーを廃止する?w
いっそアメリカンのアドミラルズクラブみたいにラウンジの
アクセス権を販売して収入を得るとか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:47:37.05 ID:dw2wox/Ei
>>408
イメージとしてはSQでは。
あやかるのが大好きだしね、ここ。
鶴丸にすがったのも、いい証拠。
410 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:27:06.65 ID:ugaY4K/NP
カナダのウェストジェット、アメリカン航空とコードシェア提携。
http://online.wsj.com/article/BT-CO-20110228-716895.html

JALもしてくんねーかなぁ。YVRで乗継できたらカナダ国内移動が
より便利になるんだけど。NRT-YVR-YYCもそうだけどYYZとかYULも
アメリカで一度入国しなくて済むし・・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:17:50.27 ID:L+c787Mp0
>>364
>破綻してたった1年で利益が出た事実は評価できるとして、その利益ってどうして出たのかだよな。


会計のプロが指摘!日本航空の「更正計画案」に重大欠陥あり

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1218


ここで流動負債とは1年内に支払期限の到来する負債なのであるから、
流動負債に計上された事業再構築引当金532億円は
再生初年度の営業費用(事業経費)と相殺されることになる。
利益性引当金の戻入により再生初年度の営業利益は641億円とされているが、
利益操作の効かない営業キャッシュフローは
しっかりと996億円のマイナスになっている。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:45:36.73 ID:APnteKCD0
コスト削減にしてももう少し考えられなかったのだろうか
ダサすぎだろjk
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:18:33.00 ID:HZyHfGI30
鶴丸テレビで見たら
ダサくて、かっこ悪い
今の方がいいし〜
金かけてやることでもないだろう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:52:44.75 ID:SXZJQ/ev0
>>411
著者は粉飾事件で東京地検特捜部に逮捕され、有罪判決を受けた公認会計士の細野祐二氏だ。

なんだがね。
本人は冤罪だなんだ言い張ってるみたいだけどね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:50:55.64 ID:F9JuOgOmO
夕べ、羽田の700番台に鶴丸がオーバーナイトしていた。全体が白で、JAPAN AIR LINES と黒い文字が書かれていた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:42:31.84 ID:oz1vU0Vs0
>>414
で、
記事の内容に付いての反論は?


>>413
鶴丸ってマジでダサい
「古臭い」って言うのが適当な表現

まぁ半世紀近く前のデザインだからしょうがないけど、
こんなのに高くの金をかけるなんて、なんだかねぇ。
ANAが全機モヒカンにするみたいなもんだろ?
あれは一機だけだったからモノ珍しくて良かった訳で。

むかしの栄光にしがみつこうなんて、
JALの体質が変わっていない証拠。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:44:53.63 ID:dw2wox/Ei
>>414
言っているやつがどうのじゃなくて、指摘されていることが事実かどうか。
それが重要なんじゃね?
なんですぐ出どころで内容のウェイトを計りたがるんだ?
検証するに足りない内容か?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:47:37.61 ID:KiDH3zaz0
サイタマのご登場ですね。どうぞごゆっくりw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:20:17.63 ID:3OVQrv2f0
>>416,417
つ「9月の記事を出してきて何を言うのか」
つ「記事が出た当時の予想より実績は上」

つ「引当金の繰り入れは営業外じゃないの?営業損益に関係なかろ?」

>>再生2年目には事業再構築引当金等による留保利益の戻入れが激減するので、
>>いくらリストラ効果が出たとしても、そこでの営業費用が再生初年度を下回ることなどあり得ない。

つ「なんのためのダウンサイジングか」


まあとにかくリンク先のあの文章は内容がないようw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:31:34.80 ID:vS+3g+PN0 BE:3014469959-2BP(0)
白地に赤い鶴丸。日本らしくていいと思うがなあ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:40:16.01 ID:DRzN6+5lO
一部の年配の人らはいいかも知れないけど、鶴丸は事故の印象が強すぎる。無残にバラバラになった機体と被る。
デザインも古くさくて21世紀のイメージではない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:45:55.55 ID:qE6+1PTq0
>>421
それ時代被らない?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:09:19.23 ID:AsP8U1i10
>>416
いや、全日空が今と全く違うデザインに変えて不評買ったのでトリトンブルーに戻しましたって程度
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:11:04.54 ID:AsP8U1i10
>>121
あなたはエールフランスの塗装を見たらA320のイベントフライト墜落とコンコルドの事故しか連想できないんですね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:12:12.59 ID:ugaY4K/NP
事故ってもロゴ変わらないキャリアとか世界中にあるし、
1960年代から一向に変わってないデザインのキャリアもたくさんある。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:29:10.72 ID:3fTmnfr80
ロゴ変えるより、貴族意識変えるほうが先だな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:32:16.02 ID:SXZJQ/ev0
>>419
言いたい事を言ってくれた。
ありがとうw
428名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/01(火) 18:21:18.96 ID:2c9dKlXx0
話の流れぶったぎることご了承を。
2007年5月連休最終日のCDG->NRT、Cを利用。出発直前にCDGが集中豪雨に遭い、
全ての離発着が禁止。2時間程機内に閉じ込められる。その間ドリンクサービスや
機内食の注文を聞いて回る。自分はNRT->ITMの乗り継ぎが有ったのだけれど、定刻を
2時間過ぎて出発した時点で間に合わない事が確定。CAさんに乗り継ぎのことを話すと、
HND->ITMが取れたとの事。最終的には成田にぎりぎりに間に合って伊丹行きに乗れました。

質問
1.巡航速度以上に速度を出しても燃料は問題無いのですか?(速度を上げたから間に合ったのか?)
2.もし羽田利用の場合、天候理由だからNRT->HND間の旅費は自分持ちですか?
3.連休最終日なのにHND->ITMが取れたのは、緊急用に空席を常時確保しているのですか?

識者の方、ご教示願います。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:37:23.38 ID:xx+jD9Wd0
識者ではないけれども…。
2.に関しては噴火に伴う宮崎空港の例を取れば宮崎空港利用予定者が他空港を利用せざるを得なくなった場合は
地上交通機関(例えばバス)のチケットを配っているようだからそういった対応になるのでは?
3.に関しては満席で席移動を断られたりすることもあるから予備席ってあまりないんじゃないかなぁ…。
ただ、羽田→伊丹だと便数が多いために席を確保できたっていう可能性もあると思うけど…。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:43:15.78 ID:tV1Hg4MR0
予備席とか国会議員用のキープ席ってのは都市伝説。
ソースはGHだった俺の姉ちゃん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:54:13.44 ID:MQkG/7LC0
1.速度出したから間に合ったのかは知らんけど、経済的な巡航速度より上げると当然燃費は悪くなる。
それか上空の風が予想以上に強かったとか。
必要な燃料に加えて待機に必要な分と代替空港への分とか余分には積んでるから足りなくなることはないんじゃないか?
というかもちろん足りるか計算した上で速度上げるなりしてると思うけど。
432名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/01(火) 19:10:57.84 ID:2c9dKlXx0
>>429
>>430
>>431

ありがとうございます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:11:57.10 ID:J9chdzDK0
新しい鶴は変だな
個人的には太陽のアークのほうが好きだ
鶴というとどっちかといえばJLよりLHだわ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:16:03.05 ID:ef3LXteq0
>>419
その頃にもこのスレで同じこと書かれてた気がするw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:26:19.27 ID:dw2wox/Ei
>>420
日本の国旗の白、前のJALの白の方が近くない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:36:31.45 ID:qbhKWz1MP
>>428
元々パリ→成田なら30分以上予備時間あるだろうし
成田ですすーっと行ければそれくらい何とか成るんじゃない?
437名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/01(火) 19:55:13.90 ID:2c9dKlXx0
何かの本で航空会社の予約課はオーバーブッキングを前提に予約客を取る事にしているとのこと。
いかにオーバーブッキングを他社に割り振れる能力かでその人が評価される、と書いてありました。
今回の地震もそうだけど、海外で災害が発生した場合、被害者の家族が翌日に現地に行く事ができ
るのは、空席をかならず設けているからなのでしょうか?
料金は普通料金を取るのでしょうか?それとも人道的見地から安い料金で提供するのでしょうか?
政府専用機に一般客を乗せる場合はお金をとるそうですけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:55:17.24 ID:ld638RtA0
白地に日の丸散りばめて、水玉みたいな塗装にしてほしい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:00:33.45 ID:tV1Hg4MR0
>>438
草間弥生ジェットw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:01:10.10 ID:UGXl04gf0
>>437
被害者家族は旅行保険から出ているのでは?
あれはエコノミーであれば普通運賃でも出そうだが。

人道的見地から空席確保は優先的だが、富山からだって成田経由と関空経由に分かれたように
あれだけ多いと席の確保は難しい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:09:31.57 ID:qbhKWz1MP
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:10:37.88 ID:k7Xe+zLE0
50代また契約の若い大量のCAの方達が
整理解雇の対象になってんだよ!
また85年に起きた
日航墜落事故で
お亡くなりになられた
ご遺族の方達もいるんだよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:51:08.69 ID:uf9Hxp8Y0
>>408
逆に、ラウンジ、国際線各クラス、国内線プレミアムなど、食糧を供給する
全ての場面で、カレーライスのみ提供でいいのではないか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:00:05.62 ID:YgH+2pCd0
鶴丸マンセーなのって一般客みたいな外野とか、割と関わりあいの薄い人が多くない?
関わりの深い人ほど、あの赤い鶴には悲喜交々というか複雑なものがあると思う。

閑話休題。
JEX・Jairは100%子会社、HACはグループ離脱だからいいとして
三セクのJTA・JAC・RACの塗装はどうするのかねぇ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:01:56.78 ID:Bs/b1NiL0
JTAやRACは尾翼にシーサーだろ、jk
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:07:59.57 ID:/4jqbaUV0
>>444
JAL123の後20年は鶴丸使い続けていたわけで。

いずれにせよ今の尾翼のデザインに愛着持ってる人よりは
鶴丸に愛着ある人の方が圧倒的に多いだろう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:19:46.04 ID:XhaNfN/o0
何だこのスレ・・・

ジャンボ墜落事故の直後に鶴丸を取り替えたと思いこんでる
ような人もいるんだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:20:38.41 ID:z6HNQTuj0
>>444
JGCみたいな常連だけが客って訳じゃないし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:20:53.79 ID:UGXl04gf0
>>443
日本カレー航空(JCA)
ビジネスクラス:プレミアムカレー
エコノミークラス:チェーン店のカレー
操縦士・乗務員・カウンター:加齢乗務員、加齢社員
ラウンジサービス:カレー食べ放題(就航全空港にて提供)


主な路線:成田・関西ーデリー、成田ームンバイ、カルカッタ、チェンナイ(マドラス)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:20:59.74 ID:XhaNfN/o0
>>446
被ったな、すまん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:22:10.29 ID:el9ez6uMO
昨日成田に着いたら隣のスポットにジャンボがいて、CAさんが涙ぐみながら「最後に一目見てやって下さい」って言いながら機内歩いてた。なんだがジーンとしましたわ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:08:56.70 ID:5jsoO4NS0
>>444-445
JTAはSWALに変更で
453名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/02(水) 00:30:25.63 ID:43y1MwY10
今年のF1シンガポールGPを観に行こうとシンガポール行きの貧乏席を
予約したんだけど、SQ、NHに比べて異常に安い。なんでこんなに安いん
だろう。
どなたか767の新型ビジネスクラスに乗られた方居ますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:50:25.87 ID:TgxYSr/eO
スカイリクライナーだっけ?

可もなく不可もなくと言ったシートかな。
モニターは大きいから見やすい。
シートは少し硬めでスカイラックスよりはいいかも。

短中距離線だから我慢できるが長距離線には不向きだろうな。

Nシェル〉シェル〉リクライナー〉ラックス
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:57:25.81 ID:Nmw4o0ov0
>>454
問題は幅が狭いことですかね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:15:21.69 ID:cK9ULNwB0
Neoシェル>B747シェル>B777シェル>747ラックス>リクライナー>767/777ラックス
457タイガー坂本竜馬:2011/03/02(水) 08:49:51.87 ID:u7La70I/0
>>240>>281
春秋航空による日航出身者限定募集のお陰で、
日航の経営再建が進んでいるわけね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:57:08.39 ID:QBSyrrTK0
>>419
つ「引当金の繰り入れは営業外じゃないの?営業損益に関係なかろ?」


つ だから粉飾だって言っている訳でwww

つ 営業利益が出ました!って胸を張っても実際の利益は少ないから意味が無い訳でw


つ そもそも倒産から一年でこんなに利益が出るんだったら倒産する訳ないし

つ もしこんなに利益が出る体質なら、旧経営陣は株主代表訴訟で巨額の賠償だね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:01:13.38 ID:GFdTNOJz0
>>458
今までのANAとJALの収益状況見てみな。
国際線の規模を差し引いてみれば、同じような動きをしているから。
つまりはANAも営業利益を出しているってことは
JALは破綻しなくても今年度は利益が出てたはずなんだよ。
営業利益はもっと小さかっただろうがな。

そんなもんだよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:41:43.63 ID:srO6IGj1i
>>459
動きの単純比較だけでそんな断定できるほど、世の経済って簡単なのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:26:02.35 ID:AS+TGZUx0
>>458
四則計算も出来ないような経営陣だったのは確かだろ。
それなりに売り上げがあるのに、放漫経営で人件費かけまくってたから倒産したの。
マトモにやってれば利益はだせた。
客離れって言うけど、ゼロになった訳じゃないからね。
マスゴミに流されてあっちゃこっちゃキャリアを変えるのは、決して多数派ではないってこと。

いまになってようやく、ちゃんと計算して、「利益が出るように」リストラしまくった訳で。

ほんと、過去の経営陣は訴訟を起こされても全然おかしくないが、そんな放漫経営だってことは破綻前から周知の事実だった訳で、
それでもなお投資した時点で株主責任は免れない訳だから、勝ち目は薄いかな、と。


あー、それから。
「引当金の繰り入れは営業外」の意味をもう少しちゃんと理解してから書こうね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:32:11.20 ID:X1gbxseh0
>>460
できるさ>断定
会計に重要なのは継続性だから、粉飾があろうとなかろうと「トレンド」を変えることは難しい。
だから普通はANAが増益ならJALも増益だし、ANAが減益ならJALも減益。

破綻前後で比較不能なJALが「破綻してなかった場合の業績」を、
ANAをベンチマークにして予想するのは会計人にはごく普通の行動だと思うぞ。
だから会計人のくせにアホな文章を書いている>>411のリンク先をみんな馬鹿にしているわけで。

まあANAはいい時期にホテルうっぱらって、その後発生したはずの1000億近い損失を
うまく外資に押し付けることに成功したわけで、それはうまいことやったなと思うが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:57:17.51 ID:QBSyrrTK0
>>461
>それなりに売り上げがあるのに、放漫経営で人件費かけまくってたから倒産したの。
>マトモにやってれば利益はだせた。

ところで、人件費の削減分って、いくら?


あー、それから。
「株主代表訴訟」の意味をもう少しちゃんと理解してから書こうね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:19:40.45 ID:3Zeb1xA20
鶴丸復活・ジャンボ退役・JA822J初飛行

イベント続きだねー
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:26:10.47 ID:tBEwS/1a0
>>453

私は羽田北京で乗りました。
スカイラックスよりはマシですが、横2−2−2の詰め込み配置
手動シートなのは相変わらずで、同じANAのB6(2−1−2、電動シート)
に比べると・・・・だから安いんでしょうね。

ANA BUSINESS STAGGERED>>>シェルフラットNEO=club ANA>シェルフラット
>ANA cradle>club ANA ASIA>>リクライナー>スカイラックス

って感じかと思います。
最近JALはCA&地上スタッフなのど応対が良くて、機内サービス自体も
レベルは高いのにシートのshabbyさだけが残念でならない。
シート交換は経費かかるのは分かるけど、リクライナーみたいに
新造機の新しいシートならもうちょいお金掛けて良いのにすれば
良かったと思います。

2年連続定時世界1位というお墨付きも有るのに勿体ないと思います。
鶴丸復活は嬉しいですが、その前にシートの刷新を!
466名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/02(水) 15:41:30.71 ID:XBTTC+sc0
>>454
>>455
>>456
>>465

ありがとうございます。今年はシンガポールにしか行けそうにないので、貧乏席で行くか、
Cで行くか迷っています。往復共羽田利用で、夜行便が苦手なので寝られるシートなら良いのですけど。

話変わって生まれて始めて昨年Fを利用しました。往路CAさんにJALの復活を期待していると話したところ
現地到着時にキャンディの詰め合わせ、トランプ、744のプラモデル、絵はがきの詰め合わせとともに、
CAさん手書きのメッセージ(温かい言葉を頂ありがとうございました等の内容)を頂きました。
感動しましたけど、これって誰にでもしている事?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:01:11.09 ID:tBEwS/1a0
>>466
まさにspecial serviceですね。w
ファーストだからなのか、貴方が好かれたのか・・・w
私はそこまでされた事は無いですね。羨ましい・・・

最近のJALはなんか温かいよね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:18:57.94 ID:/w/MJE5tP
>>466さん>>467さん
私は国内線で殆ど同じサービス頂きました。
「最後に降機されるのでも宜しいでしょうか?」と訊かれ
他の方の目に付かないようにだったと思いますが・・・
操縦席にもお伝え下さったようで、コックピットサイドの窓開けて
パイロットお二人が挨拶されて恐縮でした。
469名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/02(水) 16:31:51.48 ID:XBTTC+sc0
>>467
>>468
国際線Fでしたけど、Fのサービスがあんなに温かいものとは思いませんでした。ちなみに頂いた
メッセージは以下の通りです。

**様、某所まで11時間30分の空の旅、おくつろぎ頂けましたでしょうか。
途中、当社への温かいお言葉を下さいました事、本当に有り難く思っております。
**様のご期待におこたえできるよう、社員一丸となってこの先も努めて参ります。
今後共、日本航空のつばさを、どうぞ宜しくお願い致します。
今回は12日間の夏休みとの事、美しい景色や建造物など**は見所が一杯でございます。
心に残るすてきな思い出が沢山出来ますように。?^_^?
日本と比べ現地は朝晩の冷え込みが厳しいようです。御自愛の上お過ごしくださいませ。
今日も日本航空にお乗りくださいまして有難うございました。

復路便ではCAさんに
「**様、行きもご一緒でしたね?私、往路はビジネス担当でしたが時々ファーストも
みておりました。おほほほ。」
と言われ、JALいいなぁ、と思いました。
でも其の時点で会社を辞めて無職でした。まさか無職がFに乗っているとは思っていなかった
でしょう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:17:58.70 ID:AS+TGZUx0
>>463
JAL 人件費 削減
でググレばでてくる。2010年度で310億円だと。記事が消えてるのがちょっとアレだが。
その後、実際にどの程度の削減になったかはわからんかったな。
まあ、ググってくれ。めんどい。
もちろん、削減したのは人件費だけではなく、その他の経費も放漫経営時にはとんでもない事になってた訳だが。

訴訟の件は、ちゃんと読んでなかったよ。そこは謝罪する。
で、そっちの方はどうなんで?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:37:10.70 ID:X1gbxseh0
代表訴訟の件なんだが、なんかぐぐった限りでは、

・更生会社は管財人が株主の利害を代表する
・代表訴訟を提起できるような問題があれば管財人が更生手続きの中で対処する

∴個々の株主は代表訴訟を提起できない

というのが判例なんだそうだ。
まあ利害関係を整理するのが破産法の目的なんだから当たり前といえば当たり前。
倒産前だったら代表訴訟もあったかもしれんが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:51:44.55 ID:AS+TGZUx0
>>471
そうなのか。
勉強不足だったよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:53:23.36 ID:E75xjiGxO
破産前でも、代表訴訟が出来るのは、1%以上の株を所有している株主のみ。
よって、最高でも100名様限定!
株1%でも、相当の支出になった。
100万・200万なんて、はした金らしい。
株主代表訴訟を提起出来ながら放置してきた大株主は、没収されても当然だが、訴訟も出来ずに没収された大多数の株主を敵にまわして、よくはしゃげると思う。
474名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/02(水) 18:31:03.17 ID:XBTTC+sc0
NHKで「あしたをつかめ青春仕事白書」成人の日版の再放送を見たけど、
あらためて整備職、マーシャリング(カーゴの仕事、飛行機をスポットに誘導する人)
の仕事に敬意を表しました。この方々の給与が人件費削減の対象にならない
ことを切に願います。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:39:37.16 ID:OHUkByy6P
マーシャリングなんて職業はもうないんだが。。
476名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/02(水) 18:47:03.21 ID:XBTTC+sc0
>>475
間違い指摘ありがとうございます。
カーゴに収納したり、スポットに誘導する人の職業は何と言うのですか?
テレビで紹介されていましたけど忘れました。あの女性、可愛かったな。
477名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/02(水) 18:49:54.16 ID:XBTTC+sc0
>>475
自己解決しました。「グランドハンドリング」ですね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:10:01.84 ID:OHUkByy6P
大きな空港に言ってご覧。もういないから
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:42:03.37 ID:qcXowSu40
しゃもじ振るだけが仕事じゃない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:49:01.78 ID:jdi2xbIv0
特典のアンケート、相変わらず設問が不親切だなあ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:18:25.71 ID:GFdTNOJz0
>>478
成田でもマーシャリングはまだやってるが・・・
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:33:20.99 ID:jBDILneM0
でも今年なってから特に感じるがグランドスタッフも
機内CAも物腰がほんと柔らかくなったなあ。
一昔前の慇懃無礼じゃあなくてほんとに搭乗いただいて
ありがとうございますーーという感じ。
今年になってからSINとGMP、成田と羽田から行ったがどっちも
感じたな。あとはアジアのライバルたちに遅れてるCのシートだな。
飯はどうでもいいや。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:55:08.46 ID:4bS9NYaQ0
黄金週間はJALはどう動くか。
ジャンボとA306より初期型の763どうにかしろ!!
485名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/02(水) 22:38:05.95 ID:XBTTC+sc0
F1シンガポールGP期間の9月22日羽田発、26日シンガポール発、貧乏席、
SQとJLの値段が同じになった。どっちに人が流れるだろう。
Cは相変わらずSQの方が2倍するけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:29:13.41 ID:Bn4/ZyJE0
ジェットストリームの大沢機長が「おっぱい」発言
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:56:53.59 ID:jLRSKJWx0
ジェットストリップ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:58:03.85 ID:XG6CaOE60
>>484
初期型の763(A33)は、787導入後に国内運用に切り替わって、おんぼろ763と置き換えられるかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:04:50.55 ID:E/fw6T0hO
>>483
Cのシートは新たに開発すると更正法案の中に入ってたみたいだから、
次はフルフラットにするんじゃね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:43:40.97 ID:r9pZlYEo0
>>487
出演 : 小向美奈子

フィリピンからのJAL機の中でトラぶったらしいね。
491名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/03(木) 10:18:02.93 ID:ArV/hJcr0
>>490
JALで帰国したの?往路は知人のマイルでデルタで行ったので復路もデルタだと思っていた。
フィリピン便ってその筋の人だらけなんでしょ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:21:26.46 ID:7aVz0aVZ0
>>489
mjd?
何となく、「開発する」の結果が“不快ヨクナイナー”な気がするんだが…。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:41:04.60 ID:3qZsXRFLi
>>481
羽田にもまだあるよねぇ…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:01:22.14 ID:r9pZlYEo0
>>491
帰国便で“無秩序”TVカメラにクレーム殺到
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/02/27/kiji/K20110227000328820.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:37:18.21 ID:rmGL2Krk0
流石マスゴミw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:04:17.47 ID:n1SXjuMW0
千葉団地殺人事件の容疑者移送の時もJALかはわからんがマスゴミの機内での粘着ぶりがすごかった。
CAが危険ですので着席してくださいといっても無視。
航空法73条違反で追い出せばいいんじゃないか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:32:56.02 ID:VDp4h3+J0


「本気で、JALを再生しようと思うなら
これまでのJALのビジネスモデルを
すべて壊して、もう一度新たに作り直すくらいのことをしなければダメ。
具体的にはJALの経営陣に
LCC(格安航空会社)にするくらいの発想や気持ちが
あるかどうかということだ。
また今のまんまではどんなにリストラしても
それだけでは経営再建なんか不可能だということ」
これ、じつは直訳なんですけど
大手銀行JAL担当責任者が
自火に断言してたんですよ。

マジでいえてる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:20:45.13 ID:BgMzufe1i
>>496
機長命令で拘束すれば機内では拍手喝采だろうけど、あとで何を言われるかわかったもんじゃない。
自分たちの意にそぐわないことには、色をつけてとことん攻撃してくるよ。
マスゴミが一番タチが悪い。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:56:52.51 ID:PRID+5Qa0
>>496
沖縄上空附近で、機外に退去してもらえば良かったのにね。
500 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:23:35.63 ID:YgG/yuokP
>>498
やられる前にやりかえす。今時動画機能付きのケータイなんぞ珍しくないんだから
注意する時にこっちも奴らの動画を撮影して、着陸と同時にマスゴミの醜態を
youtubeやニコニコ動画にうpする。ネットにあげたら瞬時に世界中に叩かれるw
後で文句言うにも先に彼らの醜態をネットに晒した方が勝ちw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:17:54.90 ID:4JzRRTg40
呪われた死の鳥復活しても何も変わらない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:41:43.38 ID:59Pq2GkGi
>>500
そんなことしても、たぶん痛くも痒くもないないんじゃないか?
鈍感さで言ったらトップレベルだろうから、マスゴミはw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:41:56.79 ID:NLQi9kam0
軽い警告を出したあと、那覇に緊急着陸すれば良いんじゃね。
着陸したら機内の人間だけじゃなく、那覇空港をはじめ皆知る事になるじゃん。

都合の悪い事は報道しないマスゴミでも、さすがに緊急着陸されたとあれば少しは態度改めるだろ。
504名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/04(金) 13:30:09.87 ID:oSlccndP0
那覇空港に緊急着陸したとして、その場合の費用はマスコミに請求できるよね?
そのぐらいはして欲しいな。何故高い金払ってビジネスに乗っているか、考えて欲しいよ。
勝新太郎の時の梨本も酷かったな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:53:58.96 ID:xG+9ejoX0
携帯使用で出発遅れる 鹿児島空港でJAL便

> 同機は機長の判断で1度搭乗口まで引き返し、男性を降ろした上で、乗務員があらためて注意。男性が携帯電話を使用しないことを約束したため、再び搭乗させ約1時間遅れの午前11時41分に出発した。

こういうこともあったわけだし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:39:28.72 ID:witK0V3f0
堀ちえみ〜リ・ボ・ン〜
http://www.youtube.com/watch?v=9lQUqlSdUSU
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:32:55.37 ID:1YyWvTBv0
日本語話せない人間がカウンター業務やってたぞ
日本人っぽかったから日本語で質問したら挨拶もなく一言目がイングリッシュ!
どこの空港もこんなものなのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:14:48.91 ID:q6R65qZpP
お前が日本人離れしてたという可能性は?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 05:47:13.08 ID:ifC2T1ZT0
>>507
海外の空港はそんなもん
片言の英語もしゃべれない人間は海外に出ないほうがいい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:09:36.40 ID:1YyWvTBv0
>>508
ガチアジア顔が日本語話したのにそれはないだろw


>>509
そのJAL職員と比べたら海外の航空会社の方が愛想いい
英語は問題なくしゃべれる。英語で質問したら今度は白人職員にまわされた
英語もしゃべれないんじゃね…と思ったよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:11:57.49 ID:OT+x4uQYP
>>510
何処の空港? それはきちんとクレーム入れても問題なし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:13:11.24 ID:otLObAO+P
JFKのカウンターの姉ちゃんはクラスJも知らないの?

先日国内線区間をクラスJに変更しようと思ったら、なんですか?それは。だと。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:49:02.99 ID:qQ7rw51Z0
JFKカウンターで出来ない業務を客に強要されたから、じゃねえの?

国内線区間の当日うpは、当該便出発空港じゃないとできないから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:09:29.66 ID:otLObAO+P
JALカウンターにいてクラスJも知らないのか?バイトの姉ちゃんなら仕方ないか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:01:46.01 ID:xuYDAlgy0
地方空港のカウンターもJALの制服着てるけど、
実際は地元のバス会社や鉄道会社の社員とかだもんね
516 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:58:31.39 ID:EHhK+Yo3P
>>512
JALは国際線・国内線と異なる予約システム(?)使っているせいでそれ無理。
アメリカンとかだと国際線・国内線問わず一つにまとめられるんだけどな。

俺もいつも一時帰国する時にそれでひっかかる。北米JALでJFK-NRT・東京一泊・HND-KMQと
チケット取るけど、どうしても国内線の搭乗券がプリントできない。問い合わせても「国際線一環で
予約したため国内線区間は当日カウンターで発券して下さい」と。まんどくせーw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:06:35.11 ID:UGvxHPka0
そのせいで、電話窓口が営業時間外に、営業時間中の海外へ国際電話かけて予約いじって
もらおうとしても対応できないよな。翌朝早い便でWebでエラーが出てたりすると最悪なことに。
普通はグローバルにコールセンターおいて、24時間対応するのが主流なんだが。

しかも、カウンター窓口で余計な手間をかけて対応してもらう→カウンター人員を削減できない

システムの弱さがJAL再生のボトルネックになってると思う。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:17:23.28 ID:EHhK+Yo3P
>>517
そうそうw そしておまけに羽田で当日小松行きの搭乗券をカウンターで発券する時に係の人が
自動発券機使えますよとかいってくんのw だからできねーんだってw 国際線一環だからネットで
チェックインもケータイでチェックインも自動発券機も使えねーw すげぇまんどくせww

AAだとNRT-JFK、NY泊、JFK-MIAとかしても国際線・国内線問わずひとつのシステムに
統合されているからJFK-MIA区間とかNYのホテルに泊っている間にプリントできんのにww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:24:10.94 ID:ehePAkV+0
特典航空券だと、ネットでエアプラスの予約できないし。フリーダイヤルなら文句言わねえけどよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:27:42.22 ID:jrHUQJPG0
なんだかんだ文句言いながらJALに乗り続ける。
カワイイ奴らだのぅ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:55:31.53 ID:jpG2FiEJi
長いものに巻かれるのが楽で面倒もないし、問題なさそうだからな。
破綻は計算外だろうけど。
522512:2011/03/05(土) 14:16:09.52 ID:otLObAO+P
すむません、旧52便が国内線扱いになって初めての搭乗でした
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:01:36.78 ID:UT3ThIw60
738 V31(蔵Jなし) の10列 と 23列ではどちらが快適でしょうか?
またお勧めの席があれば教えてください。

524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:50:46.52 ID:qVn9qWvb0
日本国内において必要なのは、
高速バス並みの運賃と感覚で
利用できる空のシステムなんだよ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:20:37.61 ID:DLIpkpy10
>>380
>どこのコネ
親会社の新聞社と国交省OB。純民間とか準民間の間違いだろ。

>ダンピング
ITより少し高いくらいの運賃のどこがダンピングなの。
そもそも全日空のIT投げ売りはダンピングではないの。

>国の支援に頼らなくても良くなった時点での再開でも問題ない
そうやって規制に守られて価格吊り上げて過去最高益だもんね。

>自分が安く乗れないのが腹立たしいだけ
そんなもん当たり前じゃん。市場原理に求めるものはサービスの改善と価格の低下。
独占による高価格維持なんて客側は求めてない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:23:12.85 ID:DLIpkpy10
>>524
そう思うんだが、供給座席数減少のせいで来年度の運賃はめちゃくちゃ高いからなぁ。
直販だけじゃなくてIT運賃も上がってるっぽいし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:30:40.71 ID:KtikpnuGi
モスクワ増便はどうなったのかね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:57:12.67 ID:7niVH3Qt0
>>525
うわあ・・・必死
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:01:40.43 ID:/qJQYrSR0
>>523
クラスJを蔵Jとドヤ顔で略すもしくは伏字にするのは楽しいのかえ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:23:13.70 ID:I2ux2sF20
ボーイング777-300ERはアメリカン航空に譲渡されるのはいつなんでしょう??
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:42:27.73 ID:8F1Z3TINO
JALの穴埋めってどの路線?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:50:22.21 ID:cQsXO7th0
>>523 普通、V31クラスJって分かるから。蔵Jとかオタ敵表現すると、かえって頭が悪いか、
通ぶってる素人って思われるから止めたほうがええ。そういう、つまらない虚栄心が自分を
貶めていることに気付きなはれ。2ちゃんやからええけど、現実の社会で「くらじぇー」なんて
口にしたら干されるで。誰も教えてはくれんけど、心の中で蔑んでるんやで。今一度、自分を
見つめなおした方がええ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:53:24.46 ID:cQsXO7th0
訂正:V31クラスJ → V31クラスJ無し

>>523の虚栄心のせいで時間を浪費したばかりか訂正までする羽目になってもた。
ほんま反省しいや。色んな人に迷惑かけるんやで。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:54:37.45 ID:cQsXO7th0
ちょっと訂正が説明不足やった。
訂正:V31=クラスJ → V31=クラスJ無し

>>523
二度と飛行機に乗るな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:01:43.60 ID:IHGvUMon0
523の人気に嫉妬
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:02:18.55 ID:cKFuz7X/0
なんかしらんがワロタ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:43:20.43 ID:iN1BIktv0
人気というか約1名がレスに失敗しただけ…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:04:22.24 ID:plfb8CGo0
期末賞与1.4ヶ月
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:55:57.47 ID:5oLCs0030
再上場も復配も叶わぬうちにボーナスとな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:59:27.75 ID:uIqWlKNR0
本体でなくて子会社群でしょ?
派遣労働者みたいな給料でやってて、それで1.4ヶ月くらいの賞与くらい与えてやれとも思うが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:17:51.27 ID:WLJ/fytu0
>>526
・・・・そう感じてるの
御宅だけじゃないんだよ!
出張先のビジネスマンから
旅行なされる予定のご家族の方達まで
同じ気持ち!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:25:00.92 ID:z9mOEZNe0
JALもANAも子会社の待遇は低いらしいね

知り合いに居るけど、給料低いよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:43:14.65 ID:VqnwzoUQ0
航空会社に限らず子会社はワリ食ってるだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:57:50.32 ID:FzmOSrf50
んだんだ。トップは本体からの出向。子会社プロパー社員は
部長すらなれずだもの。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:20:00.17 ID:a7PByyXk0
523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:01:36.78 ID:UT3ThIw60
738 V31(蔵Jなし) の10列 と 23列ではどちらが快適でしょうか?
またお勧めの席があれば教えてください。



532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:50:22.21 ID:cQsXO7th0
>>523 普通、V31クラスJって分かるから。蔵Jとかオタ敵表現すると、かえって頭が悪いか、
通ぶってる素人って思われるから止めたほうがええ。そういう、つまらない虚栄心が自分を
貶めていることに気付きなはれ。2ちゃんやからええけど、現実の社会で「くらじぇー」なんて
口にしたら干されるで。誰も教えてはくれんけど、心の中で蔑んでるんやで。今一度、自分を
見つめなおした方がええ。


533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:53:24.46 ID:cQsXO7th0
訂正:V31クラスJ → V31クラスJ無し

>>523の虚栄心のせいで時間を浪費したばかりか訂正までする羽目になってもた。
ほんま反省しいや。色んな人に迷惑かけるんやで。


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:54:37.45 ID:cQsXO7th0
ちょっと訂正が説明不足やった。
訂正:V31=クラスJ → V31=クラスJ無し

>>523
二度と飛行機に乗るな。






ワロタwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:30:59.03 ID:Idy6BGsP0
国賊全員殺して潰すべきだろ ふざけるな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:06:29.97 ID:oUJcwLG50
>>543
そのために子会社化するんだから。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:27:19.15 ID:xRYIowPb0
前原辞任
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:55:38.34 ID:iN1BIktv0
JAL個人株主40万人(家族等含めて100万人)の怨念が叶ったね!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:15:14.77 ID:QkvVPG9B0
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:33:08.69 ID:/5B2XEL10
>>512
ドメスティック・ビジネスクラスなら通じたかもナw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:59:43.67 ID:99rwmsuy0
新塗装見たけど、やっぱりあまりにもシンプル過ぎる気がした。
ボディがアーク塗装のオフホワイトだったらまだ個性が出るかとは思うが
真っ白なもんだからリース機の仮塗装みたいに見えたよ。

新塗装を生かすなら、せめてエンジンカウルを赤に塗るとかすれば印象は変わると思う。
真っ白に赤のエンジンで日の丸っぽくも見えるし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:49:36.99 ID:AR96pn4Pi
普段おっぱいは小さいほうが好きな方だけど、キョンキョンのおっぱいに感動した。
熟女AV 出たら買うわ
ってか写真集作れよなー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:52:03.62 ID:QkvVPG9B0
555名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/06(日) 22:32:02.93 ID:yNUhhsFs0
NHKのニュースでニュージーランドに派遣された富山の医者が日本の医師免許が向うで通じなく、
医療行為ができなかったと報道していました。
JALの機内で急病人が発生し、運良く日本のお医者さんが搭乗していたらいいんですけど、
もし、外国人のお医者さんだったら医療行為はできるのですか?
機内は日本の法律なんですよね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 05:37:54.64 ID:MFLCniIhP
>>555
日本の医師免許ってガラパゴス免許で・・・orz
米国や欧州の数ヶ国の免許は国外派遣も考慮した
国際免許みたいな感じで通用する国は多いです。
しかしJAL機内は日本となると・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:28:01.85 ID:OVIpBQe20
乗務員が医療行為(診断、治療)をできるわけでもなく、
結局は医学の心得のある人間なら誰でも許されるのでは、と当たり前のことを考えるが。

そりゃ羽田伊丹線で急病人、くらいなら我慢しておけで済むだろうが、
太平洋線で急病人だとどうしようもないだろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:26:46.35 ID:CQkDb5+d0
日本国内で無資格だとこうなるからなぁ

救急救命士、「生命の危険」で患者に違法点滴
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110306-OYT1T00453.htm
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:50:00.04 ID:uABdqxH00
なあ、何でBAのHNDーLHR線はJALとコードシェアしてないんだろうか?BAに嫌われてるのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:32:12.45 ID:/NwyvMYC0
>>554
青豚は祖国に帰れ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:07:19.65 ID:FHVXYarO0
>>556
何でもそうだけど、今までなら独自免許(規制)で外国人参入を阻止出来て万々歳だった。
ところが、いざ日本人が海外に出るときに、そのことが逆に障壁になってきた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:17:17.29 ID:rz0RpmKq0
>>559
もしJALが本当に破綻したら、BAが売ってたコードシェアの便の払い戻しなどの
手続きが面倒だからじゃない?
JALもメキシカーナ航空の破綻で相当迷惑したみたいだし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:36:18.36 ID:rfT2gpY+0
>>545
ID:cQsXO7th0
なんてカルシウムの足りないw

で、マジレスすると、膝周りは大して違いを感じないかもしれないが、足を伸ばした時のスペースは23の方が快適。
ただ、23は景色に難あり。
目的と飛行時間で検討すればヨロシ。

10A:ttp://userimg.teacup.com/userimg/9305.teacup.com/honet/img/bbs/0000005.jpg
23A:ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/726/52/N000/000/001/124593772187816122844_IMG_4443a.JPG

564名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/07(月) 17:20:26.53 ID:vpZLnm600
JALの特典、11月以降AFとコードシェアしているJL5055&JL5056の便が出てこないんだけど。
コードシェア辞めるんですか?
565名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/07(月) 18:29:03.44 ID:vpZLnm600
自己解決しました。
コードシェアは存続。下半期にマイル特典としてAFがJLに開放するかどうかの交渉をまだしていないとこと。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:35:02.18 ID:ax6yXvueP
>>562
それって今JALがコードシェアしているAAやAFにも当てはまるんじゃない?
むしろいい加減他アライアンスのAFと手を切って同じアライアンスのBAに集中させたほうがいいと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:10:15.01 ID:P5ClR2/l0
BAはJALを上手く使おうと思ってるからJALが警戒してるんでしょ?
羽田国際化の時も、JALのHND-LHRの開設を強力にバックアップします、って勝手に発言していたり、NRT-LHRもどっちの便に乗っても利益折半だったらコードシェアしてもいいという態度。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:35:20.74 ID:ehRzk7Q1O

鶴丸はいいんだが、ボデーの文字が殺風景でつまらない。

せっかく鶴が舞っているのだからもっと雅やかなデザインが良かった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:18:35.52 ID:1jbS4sSn0
>>568
それを作れる才能の持ち主がJALにいないからでしょ。
お金をかけないことが、今回の変更に踏み切らせた理由でもあるわけだから。
どっかのキャリアみたいに、窓を挟んで超でかいサイズでもよかったかな。
あ、それをやると、この前のコンテストで優勝した子供を泣かせることになるか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:54:33.04 ID:BfmnkiHt0
>>568
ボデーって・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:58:53.87 ID:OZtO5zlW0
>>570
ボデーは正しいぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:59:11.58 ID:ax6yXvueP
>>567
JALもBAを上手く使えばいいじゃん。LHRを欧州の拠点にして欧州各地経はBA機JLコードシェアにしてさ。
AAとBAは互いにアメリカ・欧州と各キャリアがうまくコードシェアできているんでしょ?それと同じじゃないの?

BAはJALとコードシェアしてアジアの拠点を強化、JALも逆にBAとコードシェアして欧州を強化。警戒(笑)とか
言ってないでむしろ互いのシナジーを探せばいいことじゃん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:59:42.59 ID:nNJTcmTQP
ボデーよりも三点リーダの使い方を知らんほうがよっぽどおかしいけどな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:08:49.34 ID:AV/l3Rv10
日本航空 × 関西国際空港 『JAL -ありがとうジャンボ- in KIX
http://www.kansai-airport.or.jp/play/event/event_110301/index.html
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:34:37.29 ID:FHVXYarO0
>>572
日航って、そもそもアライアンスの意味が分かっていないと思う。
本音は自社運航で世界中にネットワーク。
とはいえ、それが無理だから、(表向きはワンワールドだが)
アライアンスに関係なく各航空会社と個別提携して張り巡らそうという戦術では。

そもそも、アライアンスの意味や自前の能力の限界が分かっていたら、
ノースウェスト傘下としてスカイチーム入りして、
大韓航空並みには改善されていたと思うが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:39:36.94 ID:/tOuryzK0
>>572
LHRは使いづらくない?
俺はアライアンスのメリットが少なくなろうと、CDG拠点が良いな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:40:22.24 ID:BfmnkiHt0
アライアンスの意義ってどういうところですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:02:51.86 ID:14L+kcYr0
>>575
ある機会に日航幹部の話を聞いていたら、これは潰れても仕方ないと思った。

「JAL運行便にJL便名で乗っているお客様とAA便名で乗っているお客様を
どうしても区別してしまうんですよ。本当は同じに扱わないといけないんですけどねぇ、えへへ」だって。
共同事業を始めるって時に今更そんなことを言ってるのかよ、と。

アライアンス戦略に対する考え方は全日空から10年くらい遅れていると思う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:10:08.00 ID:iRyKAqFt0
>>578
経営者たる幹部なら、それが普通じゃないの
収入が絡むから

CAがそう言っていたら問題だと思うけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:25:45.96 ID:kmiSF/Js0
>>578
全日空は、後発でノウハウに乏しかったうえ、拡大路線でつまづき限界を悟った。
そんなときに、たまたまアライアンスに加盟してみたら、
結果的に戦略とか見えてきたというのが実体かなあと思う。

全日空独自というと、親中派の人脈を生かして中国大陸に力を注いだこと位か。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:43:25.52 ID:gU+ZiFHl0
>>580
アライアンスに加盟するのが、たまたま?
馬鹿は夢の中だけにした方がいいぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:59:14.01 ID:TWR20FPk0
>>576
同感。
空港がバカでかくJLとBAが別ターミナルなのは
近い将来JLがT5になるからしばらくの我慢として
ヨーロッパ各地に行くのにロンドンでは遠回り感が強い。
いっその事、フランクフルトを拠点にエアベルリンと組むか
787導入後にヘルシンキ便をつくってAYと組むとか。
583 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:37:57.79 ID:Yqv854MVP
>>582
現存のNRT-CDGが6048マイルに対してNRT-LHRなら片道5974マイルで
むしろ片道74マイルも近いんだが・・・。
http://www.gcmap.com/mapui?P=nrt-lhr,+nrt-cdg

一年通して計算すれば欧州拠点をCDGからLHRに移すだけで(片道74マイル x 往復2)で
54,020マイル分の燃料費が助かるぞ。今後ジェット燃料安くなるとは思えんし今の内に
AF切ってBAのLHRへの就航を強化してBAとのコードシェアを強化するべきだと思うんだが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:55:00.86 ID:qtlnfRww0
>>580

日航上層部もこれくらいの認識っぽいから怖い
585 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:58:33.20 ID:Yqv854MVP
>>575
たしかにw むしろJALって表向きワンワールドに属しているけど
本音は完全にわがまま団塊世代のバブル脳って感じだよなw

とはいえあれだけ拒んでいた(見下していた?)CXとの共同運航が
ようやく始まっただけでも少しづつ変わってきていると思いたい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:46:28.84 ID:kmiSF/Js0
>>581
加盟して初めて分かったことの方が多いんじゃないの、実際のところは。
もっとも、全日空の場合、

チャーター便時代から中国大陸に力を注ぎ、中国民航に協力。(→後に国航との関係)
台湾第二の航空会社(長榮航空)の設立に協力・提携。
更には、韓国第二の航空会社(アシアナ航空)とも提携。

などがあり、全日空に追従したのか、こぞって同じアライアンスに加盟or申請中。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:04:50.42 ID:kAYHRtai0
>>586
加盟しないとわからないことがあることくらい、誰にでもわかるだろうし当たり前なのでは。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:27:15.03 ID:sD7N3Xkzi
エールフランスとフライエミレーツがワンワールド加盟したらワンワールド最強なのにな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:32:13.79 ID:tmkos9eQ0
全日空は、単なる「渡りに船」だったんだろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:33:26.60 ID:TEOhjgyA0
>>588
激しく同意だな。特にエミレーツ。
だけどAFはBAがいる限り多分無理だろうなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:01:11.27 ID:pxsbvxB+0
>>579
CAじゃないけど旅客業務系の幹部だよ。

コードシェアでも座席を販売する形とはいえ利益分配の仕組みがあるのに、
共同事業になったらどの会社の運行便であっても利益を得られるんだから
客を区別してしまうなんてとんでもないこと。

そんなことをしていたら、何のためにアライアンスで共同サービスを提供しているのか、
他社運行便で自社便名を付けられるのかわからないじゃないか。
592 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:19:19.57 ID:Yqv854MVP
>>591
マジかよ・・・。本当にそうだとしたらアライアンスの「ア」の字もわからないバカって事だよな。
本当にJALってアライアンスの意味知っているの?今でも固着までにAFとつるんでいるから
知っているわけないかw 

AAで強化合宿してコスト削減術学んだ様に今度はワンワールド・アライアンスは何たるかってのを
AAから再度学んだ方がいいかもな。

アメリカンがいないと何もできないJALと中国がいないと何もできないANA。
もろ今の日本を表しているwww かなしすぎwww
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:22:08.46 ID:vzN/91qS0
心配しなくてもいい。
AF運航便にJL便名で乗ってる客はちゃんと逆に差別されてるから
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:43:57.73 ID:Dh6mDEVN0
>>538

期末賞与1.4ヶ月 はどこの子会社?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:44:41.02 ID:9UsIPJKG0
>>594
JGS
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:22:32.90 ID:PCFsEx9s0
つーか、アライアンスっつても所詮は他社で
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:27:09.90 ID:jgNXc3WM0
>>559
JALは倒産会社だから、
海外の航空会社からは相手にされてないんだよ。
いまじゃ世界的にはLCC一歩手前の三流航空会社扱いだし。

JALもスイスエアーが倒産した時は、
ずいぶんとひどい事をしたんだし、
お互い様だね。

ワンワールドをクビにならないだけでも
御の字と思わなけりゃ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:39:05.88 ID:TWR20FPk0
ヴァリグはスタアラ脱退だしね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:28:09.27 ID:ua8xz/2q0
>>597
>JALもスイスエアーが倒産した時は、
>ずいぶんとひどい事をしたんだし、
>お互い様だね。

KWSK教えてくれ!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:40:30.94 ID:0zR0reCK0
>>597
「倒産会社だから(中略)相手にされてない」とは世界の大半の航空会社を敵に回す発言ですなw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:59:32.32 ID:eZjfabJy0
今年の航空運賃をもっと安くしてくれ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:10:31.03 ID:NgZE+4/a0
サーチャージが高かった頃は特典航空券取りやすかったからそれもいいぞ。
(サーチャージの為でなくてリーマンショック直後で上級クラス需要が無かった為かも)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:27:06.90 ID:NGn5gJ550
>>599
JALはスイスエアー倒産の情報が入った途端に提携中止を発表して
当時コードシェアしていた成田便さえ
スイスエアー発行の航空券を持っている乗客は搭乗拒否
当然ながら無料航空券での搭乗も拒否、
マイレージ提携も加算も即刻中止。
まぁJAL倒産時にもこれくらいされる可能性が有ったんで、
大手企業なんかはJALの使用をやめた訳だが。

>>600
「世界の大半」ってwww
まぁ「世界の大半」の航空会社みたいに立派に更生したら
また付き合ってくれるんじゃね。
その前に消滅した航空会社も沢山あるから気をつけないとw
それにしても「倒産航空アライアンス」をつくれば、
JALはリーダー的存在になれるねw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:54:27.00 ID:vAQ5JDDR0
>>603
全然酷い対応には思えないんだけど。
慈善事業でもしろって言うのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:01:52.39 ID:kAYHRtai0
>>604
十分に酷いだろ。
支援の有無云々の前に実力行使なんだし。
JALの破綻騒ぎの時、信用なくなったからと海外で給油させてもらえなくなってたとしても、
酷くない、当たり前だと同じように言えるか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:32:21.35 ID:qtlnfRww0
>>604
頭おかしいの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:16:23.39 ID:vAQ5JDDR0
>>605
>スイスエアー発行の航空券を持っている乗客は搭乗拒否
当然ながら無料航空券での搭乗も拒否、
マイレージ提携も加算も即刻中止。

じゃあ、これら全てJALが面倒みろと?
営利企業なんだから当然じゃないのか? 自分が株主だったら何で他所の
客まで無償で面倒見にゃならんって思うけど。

的はずれな例えかもしれないけど、旅行代理店経由でJAL使うツアー申し込んで
その代理店が潰れたとしたら、JALが救済しないと駄目なのか?

自己責任だと思うし、だからこそ

>まぁJAL倒産時にもこれくらいされる可能性が有ったんで、
大手企業なんかはJALの使用をやめた訳だが。

じゃないのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:24:13.94 ID:MPzAuK5x0
スイスエアの時はすでに破綻の前から掛け売りでは燃料を調達出来なくなっており
(信用がすでになかったから)パイロットが燃料用のキャッシュを持って飛んでいた。
だから、JLが突然見放したわけではないよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:25:42.85 ID:Yqv854MVP
既出かもしれんがアメリカン航空とカナダのウェストジェットがコードシェア提携
http://flyteam.jp/news/article/1238

その他BAとCXとも提携している。

JALとウェストジェット、コードシェアしてくれないかなー。
YVRでカナダ国内線に乗継できそうで便利そうなんだけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:26:59.66 ID:MPzAuK5x0
逆にいえば、増税をもくろんでる財務省がいくらあちこちで破綻寸前と宣伝しても
JLや日本の経済的信用度に関しては国際的には高いってことだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:30:54.53 ID:M6rsJZHK0
>>603
破綻発表した翌朝の成田空港では
スイスエアーの地上職員は出勤せず、JAL地上職員が客の対応に追われた
と聞いたことがあるが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:59:01.55 ID:YYmvHrMd0
JALのコスト削減においても、
客室乗務員の分野において
タイ人クルーを腰掛け式で雇った
としても、安全面だけは確保
しなくちゃいけないではないでしょうか!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:40:00.52 ID:Ki/Y7A8V0
倒産と言っても、その日から会社の機能が停止する倒産と、更正を前提に
し、とりあえず会社の機能はそのままと言う倒産とは全然違うからな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:35:02.82 ID:l2k1L5rg0
判り易く教えてやる。

JALは生活保護を受けてる分際だろが。
事故主張すること自体おかしい。

国民の皆様、元株主の皆様、銀行団の皆様、政府の皆様、
ワンワールドの皆様、全てに感謝、感謝です。
能書きたれずにひたすら感謝しなければなりません。

もちろん、機長さまにも感謝です。

それでは今回も上の方をポチっとね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:44:44.80 ID:ZkUOVHXb0
>>614
なんで高給だったしハイヤー送迎だった機長に感謝しないといけないのか?
お前は何もわかっていない。
お前は実はANA工作員だろ、ボケwww

それともハイステータスでリッチな人々へのコンプレックスがあるのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:11:54.60 ID:vqIMBXzG0
>>615
機長違い
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:34:36.96 ID:4xgnH82k0
4月からのVNコードシェア便ってまだ発売されてないんですか?
pdfの時刻表には乗ってるのにいくら検索しても当該便が予約できない・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:05:06.26 ID:qs3ATh9f0
>>615が、やらかしました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:08:53.02 ID:TPHcRWtM0
>>607
都合のいい時だけ「営利企業」なんだなwww
本当の営利企業ならもうとっくに消滅しているw
なにも全てを救済しろとは思わんが、
期間限定でコードシェア便の乗客くらい救済してやってもいいと思うけど。
当日だけなら数十人程度だろうし。
まぁこう言う度量の広さが無いから、
自身が潰れた際にも相手から信用されないんだよ。

>>613
JALは運航停止の危機を日本国民の税金で助けてもらっただけでしょ。
「営利企業」のくせにw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:36:04.77 ID:ZK0YXrI8P
何はともあれアメリカンの本社で徹底的に航空会社運営術を習ったから
少しはマシになってきたんじゃね?

前は半券を返すだけの係のねーちゃんとかボードを持つだけのねーちゃん二人とか
無駄なとこばっかだったしw しかも「私達がいないと運航できない!」とストライキ決行しても
普通に運航できると逆に証明されて赤っ恥かいたしw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:55:34.01 ID:lNhK2RIy0
労組も随分弱体化したよね。ほんと国鉄解体した時みたい。
破たん前と比べて随分と気の利くCAが増えたような感じがする。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:01:15.34 ID:VoZqR6rC0
JAL派だけど一部の強硬組合は大嫌いだったから、今回の流れは歓迎。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:07:29.87 ID:sm+DmvM60
>>609
YVRから乗り継ぐとき、ウエストジェットだとわざわざ
国内線ターミナルまで行かなきゃいけないんだっけ?
エアカナダは星組でANAとコードシェアしてるけど、ビクトリアでチェックインするときには
NRTまでタグ一括発行して荷物もNRTまで直行。JALもNRTでビクトリアまで発行してくれるからYVRで
手荷物受け取ったらそのままエアカナダ国内線再チェックインカウンターでチェックインだから今のままで便利なんだけどね。
星組でANAとコードシェアしてるエアカナダが何でここまでJALに優しいのかがわからん。
ウエストジェットがJALとコードシェアしたら、ワンワールド加盟するのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:31:53.41 ID:yvOk3oG+0
>>623
いえてる。
そもそも乗継便をJALのウェブサイトで買える(しかも安い)こと自体ありがたい話>AC
ちなみにJAL悟空(一昨年の話なので)で買ったYVR乗継AC便のマイルは普通にANAに積算できる。

ウェストジェットはLCCだというけど、ACが値段合わせてきてるのであえて乗る気がしない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:40:44.79 ID:49/1Y+hyO
実際、コードシェア、独占禁止法適用除外の共同事業とJLAFやJLNZのような共同運航で金の流れはどう違うの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:58:17.24 ID:dNabzZby0
>>620
そういえば、羽田で手荷物受け取りに行ったら
係員が誰もいなくて驚いたんだけど、ロスバゲ起きたら誰が面倒みるの?

>>625
共同運航=他社運航便から座席買い上げ、運賃・ダイヤ・その他サービス会社間調整不可、業務契約一本化不可
共同事業=複数社で収益プール、運賃・ダイヤ・その他サービス会社間調整可、業務契約一本化可

こういう感じのはず。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:33:52.72 ID:ZK0YXrI8P
>>623
ウェストジェットは荷物のインターライン(タグの最終目的地までチェック可能)と予約システムを独自の物から
他社予約可能なを使い始めているから、もしJALが提携したら今のエアカナダと同じになるよ。

しかもウェストジェットが使い始めた予約システムはAAが使っているSabreらしい。もしかしたらAAと
ウェストジェットの間で業務提携強化しているのかも?

>>624
LCCだけどむしろ今度加盟するエアベルリンに近いかも?機内IFEとかアメリカンよりいいしww
628名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/09(水) 15:29:21.46 ID:XJSdY3e10
某国際線のF、ツアー客らしき夫婦が乗っていて、後ろから頻繁に添乗員が来ていたけど、
ツアーでFに乗れるんですか?
それとも自分の間違いで、どこかのお偉いさんと秘書だったのだろうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:41:45.07 ID:a1kqc3rk0
往復の飛行機がFやCのツアーは最近よくある。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:42:24.69 ID:dNabzZby0
ツアーでCに乗ってたのがインボラされたんじゃないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:19:19.30 ID:W+40KbD10
休日には羽田に写真撮りに行ってるんだけど、
羽田の国際線の海外航空会社はほとんどJALがやってるよね
しかもアライアンス関係なしに
ワンワールド以外では、TGもJALだったし、
CAやKE、CI、MUもJAL
SQやBRに至ってはJALとANAが一緒にやってるしw(整備がJAL?)
羽田の国際線の運用は本当に謎だわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:39:51.63 ID:gj1+1wD20
>>631
普通だと思うよ。
福岡もJALがほとんどやってるとおも。
JALというより、現地航空代理店とかグランドサービスで見ないとな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:41:13.68 ID:X9fIu2tW0
>613
・・・国の税で会社が
機能している状態
だと言ってた!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:42:26.94 ID:X9fIu2tW0
>613
・・・国の税で会社が
機能している状態
だと言ってた!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:43:21.93 ID:X9fIu2tW0
倒産したということには変わりないんだって!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:54:40.26 ID:trAUGDYg0
なのに子会社は年度末賞与かよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:46:42.42 ID:m2TPDE/5i
>>631
成田なんかだと旅客機と貨物機でハンドリング会社が違ったりするからなw
LHとSQは旅客機がANAで貨物機はJAL
そしてTGは整備がANAでハンドリングがJALだったり
逆にCAの旅客機は整備がJALでハンドリングはANA。
ワンワールドメンバーはCX以外は全てJALがハンドリングしてたはず。

成田で一番謎なのは、JAL便名で運航してるABXのハンドリングをJALがしてない事。
あれは何故なんだろうか…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:32:54.78 ID:PWKQsmxf0
iphoneの国内線予約アプリもっと充実させてほしいなぁ
ANAの方は無駄に凝ってるし国際線しかないし

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:39:59.21 ID:dYCqSYsT0
>>624
バンクーバーの空港が改装中の時はACの成田便とJLの成田便のゲートが隣同士の時もあった。
自分もJALで購入したエアカナダ国内線のチケットをANAのマイルに加算できたときは驚いたわ。
ずいぶん前、スーツケースがバンクーバーに取り残されたとき、当時JAL便は木曜日メキシコに行ってて
成田行きがなかったわけよ。(JAL便で自分は帰国)その時驚いたのがエアカナダの飛行機でスーツケースが戻ったきたことw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:26:36.31 ID:VYq/zzeN0
最近ユーザーも国際航空券のヘッドキャリアの役割を理解してない人が多いなぁ
JLがACを手配し、マイルをNHへなんて予約の段階で当たり前なんだが。
往路がJALで復路ANAとか問題ないんだけどなぁ。もちろんJALが手配する。

同様に国内線で往路JALで復路ANAな人が、普通片道運賃×2で買ってる人とかもいるんだろうなぁ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:38:34.40 ID:iG9hwhmC0
関空なんかもっとひどいぞ。
ANAコードシェアなのにラウンジはサクラとか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:56:23.04 ID:7ySkKk3o0
新幹線開通が
騒がれているけど
航空機が
打ち勝つには、
LCCしかないと思う。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:10:48.34 ID:Q6sxy5gZ0
先の予約なんだけど、羽田→台北松山の031便、8:40発を
予約してたんだけど、電話かかってきて12時前に変更との
こと。台北松山空港の発着の関係だそうで、成田10:00
の便に変更してもらったんだけど、機材がB737-800・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:03:57.14 ID:1NmbNMTo0
>>642
787が本体に充分納入されたら、JEXを丸ごと分離してLCC化なんて展開もあるのかな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:43:59.41 ID:4+4wiQyL0
>>640
そういや
NHのエコ割でLHR経由、その先へはBAで行ったけど
JLのサイトで事後登録したらちゃんと付いたなぁ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:53:26.85 ID:guz24RAh0
「日本の翼」首位交代、全日空トップへ 10年度旅客数
4〜1月、日航を29万人上回る
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E2E298E28DE3E2E2E1E0E2E3E38698E3E2E2E2
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:57:05.52 ID:EGSFIbxu0
機数減らしすぎなんだよ!!!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:00:33.77 ID:EIQXRSG/0
>>643
俺も9日電話が来た。羽田発が遅いので成田発に変更した。6月搭乗分
JAAの頃、B747のC席Y開放目当てで良く乗っていた。
台湾に行く人が減っているのか?沖縄に行くなら台湾に行った方が良いが
マイル、FOPも貯まらないので、それが目的に人は使わない路線だ!!




649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:33:54.20 ID:1NmbNMTo0
ジャンボ退役は再建の象徴的意味もあるから良いにしても、
AB6退役は余りにも行きすぎだった。

余りにも減量が進み過ぎて、機材繰りが出来なくなっている。
羽田〜宮崎線にE70とか、どうみても枠の無駄遣い。馬鹿すぎる。

主要路線も737だらけになったから、修学旅行は皆ANA利用になるんだろうな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:40:07.13 ID:y8EVKLfhO
一気に差がつくな、4月以後は。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:56:24.30 ID:1NmbNMTo0
4月分の時刻表で比較。

羽田〜伊丹
JAL:772×10+7J2×1+767×4=5174席
ANA:773×7+772×4+76P×4=6298席

羽田〜関西
JAL:738×3=506席
ANA:772×2+76P×1+763×1+73K×1=1427席
SFJ:320×4=576席

羽田〜神戸
JAL:なし
ANA:76P×2+32A×1=706席
SKY:738×5=885席

羽田〜札幌
JAL:773×3+772×6+7J2×5+767×1+738×3=6428席
ANA:74P×7+773×5+772×1+76P×3=7740席
ADO:763×8+735×3=2690席
SKY:738×9=1593席

羽田〜福岡
JAL:772×8+7J2×4+767×6=6086席
ANA:74P×5+773×3+772×7+76P×3=8012席
SKY:738×10=1770席

羽田〜那覇
JAL:773×4+7J2×5+767×3+738×1=4348席
ANA:74P×7+772×1+76P×1+73P×1=4750席
SKY:738×3=531席
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:00:11.99 ID:m86z69xT0
ANAは春休みやGW期間に臨時増便があるのに対して、
JALはそういうの一切ない。備考欄スカスカ。

機材繰りが本当に余裕無さ過ぎだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:07:16.99 ID:nVtBoVc1P
まあトドメを刺されて終了するよかなんぼもマシだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:08:33.52 ID:1TRGAwqt0
>>653
銀行団にトドメさされそうなんだけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:22:36.70 ID:hKdipPF/0
ANAもそのうちボロがでるかな?
民主党やテレビ朝日(ANAスポンサー)が裏でANA支援してたりしてね、怪文書作ったり
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:54:10.84 ID:EEGKb8k70
>>655
まだ怪文書厨がいるとは。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:00:11.86 ID:y7wTPlXT0
どうでもいい話し
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:57:52.79 ID:m86z69xT0
>>653
機材大幅縮小で売り上げが取れなくなって旅行会社との関係も悪くして、
LCC新規参入で利益も取れなくなってトドメ刺されて終了ですね、分かります。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:02:24.86 ID:y7wTPlXT0
全日空の決算が気になるw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:18:26.87 ID:m86z69xT0
>>659
全日空は史上最高益の予定。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:15:20.39 ID:vBph7Y8H0
>643,648 これだね

平素より弊社便をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2011年3月27日〜10月29日の羽田−台北(松山)線(JL031/032便)の発着時刻を下記のように変更いたします。

対象期間:2011年3月27日〜10月29日

<現行>
JL031便 毎日 羽田発/08:40 台北(松山)着/11:15
JL032便  毎日 台北(松山)発/15:15 羽田着/19:15
<変更後>
JL031便 月水 羽田発/11:25 台北(松山)着/14:00
JL031便 火木金土日 羽田発/11:55 台北(松山)着/14:30
JL032便 毎日 台北(松山)発/15:30 羽田着/19:30

※時刻はいずれも現地時間

 
お客さまにご不便をおかけしますことをお詫び申し上げます。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:55:31.74 ID:fyi0eERj0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:33:44.03 ID:7M5/zlvAO
青森空港が開いたんなら、臨時便出した方か良くね?
今の所、早く北東北方面に入るルート青森しかないんじゃ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:01:48.57 ID:YZt/Sij4O
やっぱりJALは鶴のマークでなきゃならないな。鶴丸以外には有り得ないな。JALは、あのヘンテコなマークにしてから全てが悪い方向へ向かった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:44:16.35 ID:hyMQjRV60
羽田便の欠航が多いね。
昨日の地震でSHIPを何機かやられたかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:47:23.92 ID:0tFWZSxj0
羽田と成田の社員は徹夜で対応したんだってね
一部の空港では飛行機の飲み物とかを空港難民に配って、機内サービスは無かったとか
成田空港では空港会社やどの航空会社よりも早く毛布や寝袋、飲食料を配ったとか・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:17:18.99 ID:PD/TFVq50
電話、全然つながらない・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:20:56.69 ID:shJFXTGG0
7772機やられた
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:38:34.05 ID:suvObTU10
>>663
山形があるじゃない! ここもJALだろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:52:09.64 ID:24tps0Gv0
山形へ羽田と伊丹から臨時便出す模様。

羽田の駐機場で日航も全日空も損傷受けた機体がいくつかあるらしい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:07:07.17 ID:+CqD7vlk0
あまりに機材足りなくなったら747復活する?
ないか。復活させるとしてもAB6が先だよな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:29:29.14 ID:0tFWZSxj0
青森→機材大型化
山形→臨時便で対応

みたいだね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:44:06.65 ID:K/FXqmj20
寄付や救援物資の受付しないのかな?
ハイチの時はしてたよね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:44:59.82 ID:riLyonSP0
基幹空港の仙台空港があんな状態だし半年以上〜使用不可能なんじゃない?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:28:07.56 ID:qxle+snd0
機材は限られているわけだし、
羽田−伊丹や羽田−広島など、新幹線でも移動できる路線を減便して
青森線や山形線を増便するといった緊急措置は取れないものか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:30:39.61 ID:+CqD7vlk0
羽田〜山形と伊丹〜山形は臨時便設定発表されたね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:59:14.71 ID:I2YxvZD20
機材繰りがカツカツなので臨時便も満足に出せない。

新幹線は当分復旧しないだろう。
747かAB6のどちらかを残しておけば災害復旧にも役に立ったかもしれないのに。
まさに人災。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:00:30.24 ID:NcDt6+lp0
明日の秋田行きの朝1便がAB6になったな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:12:55.80 ID:9jotJG2H0
全日空は機材に余裕があるから機材大型化や臨時増便も容易なはず。
明日には東京〜福島線を2往復出すそうだ。

一方の日航は伊丹から無理に捻出した機材がE70で、今日の羽田〜山形線は当然のごとく満席。
緊急災害時に対応できなくて何のためのフラッグキャリアなのか。


鶴丸(笑)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:25:16.89 ID:KdWWnn430
仙台空港は使えないから、仙台便を山形・花巻便に振り替えて大量に飛ばすべきだろう。
以下の便が実現できればいいのだが。

伊丹・中部・札幌ー仙台線:山形と花巻へ振り替え
羽田ー山形線:各地から徴用した機材で1日10便程度
羽田ー花巻線:臨時運行(ターミナル破損らしいので小型機で)
地方から羽田便:需要減により各路線1割程度の減便→東北路線へ振り替え
(伊丹、岡山、広島線は半数程度に減便)

機材の有効活用として早朝夜間を中心に
羽田ー山形:24時間運航(1〜2時間毎に運航)
関空ー山形:1日6便程度運航
山形ー青森:1日2便
山形ー中部;1日3便
山形ー静岡、秋田、新潟、小松;1日1便
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:02:48.13 ID:PgmOL8DQ0
山形空港を24時間化=被災地救援に対応―国交省 時事通信 3月13日(日)0時32分配信

国土交通省は12日から、東日本大震災の救援物資や人員の被災地への迅速な輸送に対応するため、山形空港(山形県東根市)の運用を24時間化した。
同空港の運用は通常は午前8時―午後7時半。国交省から職員4人を派遣して対応する。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000008-jij-soci
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:45:37.29 ID:1L591iqj0
>>666
今日夕方137便で羽田から伊丹に来たけど、
羽田空港では昨日使った毛布の片付けをやってたし
機内飲み物を空港宿泊者に提供してたということで、
今日のフライトは飲み物無しだった。

ぐったり疲れて座ってる人も結構たくさんいたけど
帰れなくなってる人たちだったのかな…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:45:57.98 ID:sfBTxDIO0
24 :無党派さん:2011/03/12(土) 22:00:31.81 ID:nUvWWdP5
菅の物見遊山のせいで原発対策が遅れた
68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ   電力板より
194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。結果、開けてないのに漏れる=破損

10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 05:43:10.52 ID:S4c1DxAJO
民主党の仙谷良人前・官房長官が東北大地震を「ラッキー」と表現。11日午後 仙谷氏は地元徳島での後援会挨拶の中で
「参院開催中に大震災が発生。菅さんはとてもラッキーな人」と述べた。仙谷氏の発言について自民党の谷垣総裁は「一概に信じられない。しかし、今はそれどころじゃない」と語るにとどめた。
天災多い国なのに、防衛費削って朝鮮に金配るって何処の国の政治家なんだよ!

519 :本当にあった怖い名無し:2011/03/12(土) 15:22:04.85 ID:J2lNrmP00
韓国のネットの書き込みでは「日本の被害見て心から嬉しい」みたいなのばっか
国内喜んでるらしいね  天罰下るだろうな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 07:24:38.45 ID:cj6WWF820
このタイミングで政治ネタに結びつける神経も如何なものかと思う
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:22:04.49 ID:6RVZNJ5D0
>>672,677

12日(発生翌日)の時点で既に伊丹山形で臨時便でてますが、何か。
那覇滞留の客のために那覇羽田も同じくですけど。

情弱w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:30:24.65 ID:9jotJG2H0
>>685
昨日と今日の伊丹山形臨時便はE70(76席)がたったの1往復ですが。
新幹線寸断と仙台空港機能停止の代替としてはあまりにも少ない。

災害時こそ点が復旧するだけで動ける航空便に期待が高まるのに。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:34:06.98 ID:NcDt6+lp0
青森にAB6が2往復入ってるね。
急なことだから乗務員の手配とかに時間がかかったのかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:52:22.98 ID:Eu1QrWdy0
マイルを義援金に変えられないものか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:59:10.36 ID:E6OcZpF70
臨時JAL4942便って。。。

数字が縁起悪いな…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:07:20.41 ID:8WCFkHu70
意図したものでは当然ないだろうが、
確かに見た目が悪いのにもほどがあるなww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:10:43.74 ID:9jotJG2H0
ANAは臨時便全便に1500番台の便名を振っているのに、
JALは全便4900(死ぬ、苦しむ)番台って、常識無いの?何なの?死ぬの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:15:11.75 ID:rpXI5l+U0
言われてみればそうだな
通常時なら気にならないことでも、こういうときには配慮すべきだよな
単に便名を決める奴らが気づいていないだけで、気づけば変えようとするはず
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:35:57.16 ID:6RVZNJ5D0
”たったの”だって。
脳内で運航するのではないような。。。

帰宅出来ない方もいますけど、余震の可能性や救援の妨げ等、
そういったことを十分に考慮の上の結果だと思います。

現地は混乱してます。
既に考えた上での、現状捻出がこれで精一杯とか思わん?

本当に未だ危険なんだよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:00:37.36 ID:7/KE3LHS0
>>691
青豚乙
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:26:44.59 ID:9jotJG2H0
>>693
向こうの空港側は完全に安全が確認されていて
山形なんて24時間対応になったのに、飛ばす飛行機がないってどういう神経だよ。

「被災地側での混乱を避けるためにわざと小型な飛行機で運航」じゃなくて、
「捻出出来たのがE70とCRJしかなかっただけ」なのが本当のところだろ。
ANAは320や737が臨時便運用に入っているんだから。

災害臨時便すらろくに出せないような減量経営を決定した関係者は
被災者のために切腹すべきだと思うよ。本気で。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:35:36.29 ID:9jotJG2H0
羽田〜青森・秋田線では今日中はAB6を3機?かき集めて運行しているが
明日以降の予定は未定。機材も元通りで、通常通りの便数に戻っている。

ANAは明日の臨時便の運行予定を既に決めていて、予約も出来るようになっている。
JALは対応が遅い。人減らし過ぎて回らないんじゃないか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:37:27.04 ID:9jotJG2H0
AB6がまだ残っていて大型化の余地があったのは不幸中の幸いだが、
今月末のAB6完全引退後にこんな地震があったら一体どうなっていたのか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:54:27.61 ID:6RVZNJ5D0
それを受け入れる地上機材だよ。
陸路使ってもってくってか?
もっと大事な支援物資を一刻も早く届けない行けない最中に?

安全だったら行ける?
24時間化したから行けるとでも?
福島と並んで空からの支援物資の数少ない受け入れ拠点だし。
防災ヘリやら自衛隊やら重要度はそちらの方が遥かに高い。

広域レーダーも一部停止。
羽田には発着枠の関係もある。

遅いのではなく状況を精査してるとか思わんの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:08:15.46 ID:9jotJG2H0
>>698
>それを受け入れる地上機材だよ。
ANAの臨時便では福島空港に普段就航していない320が飛んでいるのは何故だろうね?

まあ、JALご自慢の主力代替機737を捻出出来たとしても、ANAの320と違ってLD-3詰めないバルク輸送だもんねぇ。
これでは支援物資の輸送にもお役に立てないかもしれないね。

>福島と並んで空からの支援物資の数少ない受け入れ拠点だし。
それだけで発着枠が埋まるわけ無いよね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:09:02.93 ID:9jotJG2H0
>羽田には発着枠の関係もある。
それこそ緊急事態なんだから航空会社側が飛ばしたいと言ったら融通してくれるよ。
防災対策を担当する国交省なんだし。

>遅いのではなく状況を精査してるとか思わんの?
人減らし過ぎてダイヤ調整が間に合わないだけだろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:20:06.76 ID:6RVZNJ5D0
ぷっ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:20:53.83 ID:Vu7LUU400
ID赤くしてまでご苦労様です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:28:24.64 ID:dWd//vRe0
>>699
マジレスすると320にLDー3は積めないぞ。

ただでさえ機材に余裕が少ないのに、地震のせいでSHIPを何機かやられているから、更に余裕が無さそうだよなあ…。
どこか便を間引きして救援機に回すか、夜に臨時便を飛ばせられないのかなあ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:49:53.69 ID:9jotJG2H0
>>703
背が低い320専用コンテナではあるが、LD-3はLD-3だろ。
今回臨時便に使っている320も物資輸送を考えれば当然LD-3対応だろう。

手積みのバラ積みでしか積載できない737とは大違い。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:52:22.01 ID:9jotJG2H0
https://www.jal.co.jp/other/info2011_0312_2.html
羽田〜山形は増便を上積みしたみたいなんで、深夜帯にかけても継続して運行してほしいと思う。

(16時以降到着の便のみ以下抽出)
札幌(千歳)  青森  JAL4939 17:00 17:50
青森  札幌(千歳)  JAL4938 18:20 19:05
札幌(千歳)  秋田  JAL4937 16:15 17:15
秋田  札幌(千歳)  JAL4936 17:45 18:40
山形  東京(羽田)  JAL4948 15:40 16:40
東京(羽田) 山形  JAL4951 17:40 18:40
山形  大阪(伊丹) JAL4934 16:15 17:35 
山形 大阪(伊丹) JAL4950 19:10 20:30
秋田  大阪(伊丹)  JAL4946 15:10 16:40
※この情報は、3月13日 15時00分のものです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:57:00.99 ID:6RVZNJ5D0
>>704
昨日の計画より多い臨時便出してるじゃないか。
羽田山形見てみろよ。

>LD-3
なんかヲタ的視点に感じて不謹慎に感じるのは漏れだけ?
これは現場の人が気にすることでしょ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:01:22.05 ID:vbyg6taPO
JTAの734は余ってないのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:30:19.23 ID:9jotJG2H0
それでも捻出できたのはCRJとE70だけ。

ここまでダウンサイズした経営幹部や銀行団はいったい現状をどう考えているんだろうか。
利益が出て良かったと能天気に喜んでいるんだろうか。

行き過ぎた減量経営が最悪に近い結果を招いた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:31:50.82 ID:vbyg6taPO
捻出したというより元々仙台便の機材を振り替えただけでは?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:34:05.16 ID:9jotJG2H0
臨時便用に捻出出来たのは以下の6機のようだ。
このような機材状況の中でなんとか機材繰りをしダイヤを編成したJAL現場職員には敬意を表する。

E70 伊丹11:05(JAL4945)青森12:40/13:10(JAL4944)伊丹14:50
E70 伊丹13:20(JAL4947)山形14:45/15:10(JAL4948)伊丹16:40
E70 伊丹11:30(JAL4931)山形12:45/13:15(JAL4930)羽田14:15
   羽田14:45(JAL4935)山形15:45/16:15(JAL4934)伊丹17:35
CRJ 新千歳12:55(JAL4941)青森13:45/14:15(JAL4942)新千歳15:00
   新千歳16:15(JAL4937)秋田17:15/17:45(JAL4936)新千歳18:40
CRJ 新千歳17:00(JAL4939)青森17:50/18:20(JAL4938)新千歳19:05
E70? 羽田13:45(JAL4949)山形14:45/15:40(JAL4948)羽田16:40/17:40(JAL4951)山形18:40/19:10(JAL4950)伊丹20:30

一番下のE70は、どうも羽田〜南紀白浜線で運行予定だったものを捻出して、
南紀白浜線には代替にM90を入れたようだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:07:37.78 ID:9jotJG2H0
3月現在、AB6の定期運用は
羽田7:25(JAL1103)旭川9:10/10:00(JAL1100)羽田11:50
羽田17:05(JAL1875)鹿児島19:00/19:45(JAL1878)羽田21:25
この2往復のみ。おそらく1機での運用と思われる。

今日の臨時大型化は
羽田12:10(JAL1205)青森13:30/14:15(JAL1206)羽田15:35
羽田15:50(JAL1207)青森17:10/18:05(JAL1208)羽田19:25☆
羽田18:40(JAL1209)青森20:00/20:45(JAL1210)羽田22:05
羽田7:45(JAL1261)秋田9:00/9:40(JAL1260)羽田10:50
羽田12:00(JAL1263)秋田13:10/13:50(JAL1264)羽田15:00
の5往復。☆印の便は時間を変更してまでAB6で運航している。

定期運用を含めて少なくとも3機が必要な運用なので、
退役予定だった機体をかき集めて運航していると思われる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:30:41.45 ID:TdUCwa7J0
>>711
定期運用は旭川往復の後高松往復、それから鹿児島往復では?

ちょうど退役整備が完了した機材JA8563があったと思う
(セントレア回航ツアーの使用機)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:35:07.64 ID:9jotJG2H0
>>709
3月13日に運航予定だった仙台路線は

E70 伊丹09:15(JAL2203)仙台10:30/11:00(JAL2204)伊丹12:30
E70 伊丹10:55(JAL2205)仙台12:10/12:40(JAL2206)伊丹14:10
E70 伊丹13:40(JAL2209)仙台14:55/15:25(JAL2208)伊丹16:55
E70 伊丹16:30(JAL2213)仙台17:45/18:15(JAL2210)伊丹19:45
E70 伊丹19:45(JAL2203)仙台21:00/07:55(JAL2200)伊丹09:25

734 伊丹07:40(JEX2201)仙台08:55/09:35(JAL3530)福岡11:45
734 福岡16:40(JAL3537)仙台18:20/19:00(JEX2216)伊丹20:30

CRJ 福岡11:45(JAL3535)仙台13:25/14:00(JAL3534)福岡16:10
CRJ 新千歳08:45(JAL2900)仙台09:55/10:25(JAL2903)新千歳11:35
CRJ 新千歳12:05(JAL2904)仙台13:15/13:45(JAL2905)新千歳14:55
CRJ 新千歳17:00(JAL2908)仙台18:10/18:40(JAL2909)新千歳19:50
CRJ 新千歳19:20(JAL2910)仙台20:30/08:00(JAL2901)新千歳09:10
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:39:46.58 ID:9jotJG2H0
>>710>>713を見比べると、実際に捻出出来た機体はほとんど無いのかもしれない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:40:10.73 ID:9jotJG2H0
>>712
ありがとう。時刻表の注記を見逃してた。

羽田7:25(JAL1103)旭川9:10/10:00(JAL1100)羽田11:50
羽田12:55(JAL1407)高松14:15/15:05(JAL1408)羽田16:15
羽田17:05(JAL1875)鹿児島19:00/19:45(JAL1878)羽田21:25

この3往復だね。昼間に空白が開いてどうもおかしいと思った。

ということは、定期運用は南紀白浜線以外手を付けず、
AB6については退役予定機を動かしてるってことか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:42:08.90 ID:PgmOL8DQ0
国際線に使われてるB767-300ERを何としてでも国内線に…回せられないか…。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:46:43.97 ID:f+9OSYNR0
http://blogs.yahoo.co.jp/aoia_splashgarden/2232238.html

中部にもA300がいるらしい。持ってくるのかなぁ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:39:54.31 ID:xoeB9/1O0
>>694
そういう配慮もできないほど切羽詰まってるJALの中の人?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:41:57.20 ID:xoeB9/1O0
>>706
話題をそらさなくていいよ。
対応が悪いのは、事実だから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:53:42.50 ID:uhr3S+xN0
いがみ合うおまいらが信じられん。
赤だろうが青だろうが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:58:12.21 ID:snzXM/s20
何かにつけてANAを気にしすぎるのは悪い癖だ。
フラッグキャリアの風格はどこへ行ったのだ、
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:12:01.09 ID:Blls8Dpv0
山形空港は24時間化するらしいし
深夜はともかく、夜間空いている機材を飛ばしては?と思う。
緊急事態だからな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:37:26.37 ID:j7ptXSF00
ANA支援発表しました、JALは?
http://www.ana.co.jp/topics/notice110313_01/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:38:53.22 ID:9jotJG2H0
>>717
売却の契約を変更してでも使ってくれないものか。

>>722
>>710を見ればわかるけど、羽田ベース?の南紀白浜線用E70を
山形から伊丹へ送った時点で本日の営業は終了してしまうらしい。残念。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:39:51.69 ID:9jotJG2H0
しかし20時半を回っても翌日便の都合が付かないとは、JALヤバ過ぎ。


3月14日の「山形・青森・秋田発着」臨時便設定のお知らせ
https://www.jal.co.jp/other/info2011_0314.html
平素より日本航空をご利用いただき、誠にありがとうございます。
また、この度の地震で被災された皆さま方へは、心よりお見舞い申し上げます。

3月14日(月)以降も東北方面の臨時便を設定予定です。詳しくは、本ページにてお知らせいたします。
ご希望のお客さまは、JALホームページでご予約をお取りください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:43:48.86 ID:9jotJG2H0
ダイヤ調整すら付かないJALを尻目に、ANAはこの時間にこんな報道発表をしている。
輸送量が逆転したことだし、災害対応にも差を付けられたし、これからの日本のフラッグキャリアはANAになるのか?


東北地方太平洋沖地震被害に関わる当社の支援について
http://www.ana.co.jp/topics/notice110313_01/
3月11日に発生した大地震の被害により亡くなられた方に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
ANAグループでは、今回の大地震の被害状況を踏まえ、以下のとおり、輸送協力を実施することといたしました。

1.救援物資の輸送協力について
日本政府ならびに地方自治体からの要請に応じて、救援物資を無償にて輸送協力いたします。
無償輸送協力は、一定の条件 (※1)のもと、ANAグループが運航する国内線、国際線の全路線を対象に、
2011年3月14日(月)〜2011年4月15日(金)の期間(※2)で実施いたします。

2.救出・医療支援者への渡航協力について
日本政府ならびに地方自治体からの要請に応じて、救援支援される方へ無償にてお座席をご提供いたします。
無償輸送協力は、一定の条件 (※1)のもと、ANAグループが運航する国内線、国際線の全路線を対象に、
2011年3月14日(月)〜2011年4月15日(金)の期間(※2)で実施いたします。

3.義援マイルの実施について <実施期間:2011年3月17日(木)〜4月15日(金)>
ANAマイレージクラブ会員の方を対象にした“義援マイル”を実施いたします。
東北地方太平洋沖地震被害への義援金として、ANAホームページ「ANA SKY WEB(www.ana.co.jp)」より
10,000マイル単位でお申し込みいただき、お寄せいただいたマイル相当額(1マイル=1円)を寄付いたします。
なお、ANAグループでは、役職員による義援金の募集も開始いたします。

4.連絡先について
上記「1.救援物資の輸送協力」「2.救出・医療支援者への渡航協力」に関するお問合せは、
ANA:03-6735-1000(土日・祝日を除く9時〜12時、13時〜17時)にて承ります。
また、上記「3.義援マイルの実施」に関するお問合せは、後日ANAホームページ「ANA SKY WEB(www.ana.co.jp)」をご覧ください。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:46:50.24 ID:9jotJG2H0
もちろん明日の臨時便は設定済み。

仙台空港閉鎖に伴う臨時便(福島空港発着)設定のお知らせ(3月14日分)
http://www.ana.co.jp/asw/topinfo/info.jsp?infoID=d20110313124510&info_tool_flag=1
この情報は、2011年3月13日12:00現在のものです。

平素よりANAをご利用いただき誠にありがとうございます。
また、この度の地震で被災された皆さま方へは、心よりお見舞い申し上げます。

2011年3月11日(金)に発生致しました東北地方太平洋沖地震の影響により、仙台空港が閉鎖されております。
このため、3月13日・14日弊社の仙台空港発着便は全便欠航となっております。
代替運航として、下記の臨時便を設定致します。

<3月14日分>
便名 出発地⇒行先 出発時刻⇒到着時刻
ANA1509 札幌(千歳)⇒福島 18:30⇒20:10
ANA1510 福島⇒札幌(千歳) 09:05⇒10:50
ANA1511 東京(羽田)⇒福島 14:35⇒15:20
ANA1513 東京(羽田)⇒福島 17:15⇒18:00
ANA1512 福島⇒東京(羽田) 15:55⇒16:40
ANA1514 福島⇒東京(羽田) 19:15⇒20:00
ANA1505 名古屋(中部)⇒福島 07:30⇒80:35
ANA1507 名古屋(中部)⇒福島 10:30⇒11:30
ANA1508 福島⇒名古屋(中部) 20:40⇒21:55
ANA1506 福島⇒名古屋(中部) 12:00⇒13:05
ANA1501 大阪(伊丹)⇒福島 11:30⇒12:30
ANA1503 大阪(伊丹)⇒福島 15:05⇒16:05
ANA1502 福島⇒大阪(伊丹) 13:05⇒14:20
ANA1504 福島⇒大阪(伊丹) 16:40⇒17:55
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:47:03.53 ID:nNA4vqwB0
既にCRSに入ってる
ダイヤ調整ができてないんじゃなくて発表出来てないだけだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:54:43.54 ID:snzXM/s20
>>728
発表が遅くなればなるほど、あまり意味をなさないものになるんじゃないの?
意味のない原発視察で現場の混乱を招いて、さらに危険な状況に陥らせたどっかの総理と同じで
パフォーマンス目的じゃないんだろうし。
意味のあることをしなくちゃならないんだからさ。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:55:52.29 ID:9jotJG2H0
ああ、本当だ。

明日も引き続き羽田〜山形線はE70で3便のみ。先着228名様限定。すでに満席。
青森線は始発から4便目まで、秋田線は1便目と3便目がAB6に機材変更。
AB6に変更された便は羽田・秋田発は空席あり、青森発は余裕が少ない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:01:06.38 ID:nxeizadG0
三沢から羽田に向かったのが機材故障で引き返したそうだ。
被災にあった人々が搭乗してるんだからしっかり整備しとけよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:07:35.71 ID:9jotJG2H0
https://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureSectionInfo.do?DPORT=MSJ&APORT=HND&DATEFLG=&x=59&y=5

JAL1226 19:30 20:03 出発済み 1 20:50 20:37 着陸済み 引き返し
飛行機の整備のため三沢空港に引き返しとなりました。三沢空港への到着時刻は到着状況欄をご覧ください。


>これはひどい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:15:17.02 ID:nxeizadG0
友人が「15分の空中遊泳でした。」と言ってるぞ。
JALは臨時便か宿を用意すべきだ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:25:59.43 ID:vbyg6taPO
21:40発で最就航。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:27:47.90 ID:sfBTxDIO0
24 :無党派さん:2011/03/12(土) 22:00:31.81 ID:nUvWWdP5
菅の物見遊山のせいで原発対策が遅れた
68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ   電力板より
13 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 15:13:54.96
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
(結論)原発事故は、アフォ菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災  何やっても的外れ 空缶は死んで詫びろ!

194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。結果、開けてないのに漏れる=破損

10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 05:43:10.52 ID:S4c1DxAJO
民主党の仙谷良人前・官房長官が東北大地震を「ラッキー」と表現。11日午後 仙谷氏は地元徳島での後援会挨拶の中で
「参院開催中に大震災が発生。菅さんはとてもラッキーな人」と述べた。仙谷氏の発言について自民党の谷垣総裁は「一概に信じられない。しかし、今はそれどころじゃない」と語るにとどめた。
天災多い国なのに、防衛費削って朝鮮に金配るって何処の国の政治家なんだよ!

519 :本当にあった怖い名無し:2011/03/12(土) 15:22:04.85 ID:J2lNrmP00
韓国のネットの書き込みでは「日本の被害見て心から嬉しい」みたいなのばっか
国内喜んでるらしいね  天罰下るだろうな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:03:31.04 ID:nxeizadG0
JAL1226運休だそうだ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:03:38.78 ID:nxeizadG0
JAL1226運休だそうだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:01:57.94 ID:9jotJG2H0
明日の臨時便が発表になった。
山形線にM90が入る模様。すでに満席だが。
https://www.jal.co.jp/other/info2011_0314.html
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:34:06.80 ID:rwUnhYHMP
MD90整備できないんだよ、日東解散で部品もそろうのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:35:23.21 ID:8WCFkHu70
じゃあ、羽田山形に、たとえば773の500人乗りを投入すれば、それでよいのか、と。
地方ローカル空港は設備が貧弱だぜ。特に山形なんか廃止を検討した支店だけになおさら。

お目当てのLD3を取り降ろしできる機材(ハイリフトローダーやコンテナ運搬用パレット)もない、
パイロットもその路線の資格がない、773の資格を持つ整備士がいない、大量の客をさばける地上係員もいない、
大量の貨物を扱える代理店もない、必要な燃料もない上にそれを積む業者もいない、ないない尽くしになってしまう。

ロシアの田舎の航空会社は未舗装の滑走路に降りれて、
地上設備もないようなところで取り降ろしができるようなタフな飛行機持ってるけど。
しかし平時ではそんなものは無用の長物であり日本の航空会社が持つはずがない。
結局こういう非常時にも威力を発揮できるタフな飛行機は自衛隊などの、民ではなく官の組織でないと維持管理できない。

何が言いたいかって言うと、日本航空は設立当初からあくまで”民”を目指した組織であり、
非常時にはその役割はきわめて狭められてしまう。
半官半民のころは、監督官庁が法律や省令の拡大解釈を認めたりするなどの措置もとったが、
完全民営化後はそういうこともなくなった。
日本航空に警察消防自衛隊並みの機能を求めるのは残念ながらお門違いだということです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:52:22.67 ID:9jotJG2H0
ここに愚痴を書いていたからかどうか分からないけど、15日分の運航予定が既に来たw

3月15日の「山形・青森・秋田発着」臨時便設定のお知らせ
https://www.jal.co.jp/other/info2011_0315.html
※この情報は、3月13日 23時00分のものです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:14:45.52 ID:iai1fOFc0
とりあえず本日(14日月曜日)分の臨時便運用予定。(★=臨時便)

M90 羽田09:50(★JAL4557)山形10:50/11:30(★JAL4558)羽田12:45
M90 羽田12:30(★JAL4559)山形13:30/14:15(★JAL4550)羽田15:30
E70 伊丹07:30(★JAL4957)山形08:45/09:15(★JAL4956)羽田10:15/10:45(★JAL4959)山形11:45
    山形12:15(★JAL4990)羽田13:15/14:05(★JAL4991)山形15:05/15:35(★JAL4992)伊丹16:55
E70 伊丹13:20(★JAL4947)秋田14:40/15:10(★JAL4946)伊丹16:40
E70 伊丹11:05(★JAL4945)青森12:40/13:10(★JAL4944)伊丹14:50
CRJ 新千歳16:15(★JAL4937)秋田17:15/17:45(★JAL4936)新千歳18:40
CRJ 新千歳08:25(★JAL4953)青森09:10/09:40(★JAL4952)新千歳10:30
CRJ 新千歳12:55(★JAL4941)青森13:45/14:15(★JAL4942)新千歳15:00
CRJ 新千歳17:00(★JAL4939)青森17:50/18:15(★JAL4938)伊丹19:55
CRJ 新千歳19:10(★JAL4955)青森19:55/20:30(★JAL4954)新千歳21:15
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:15:27.14 ID:vdJ1nLLTO
羽田=山形に773ね…

空港設備云々以前に、
そもそも滑走路が2000mしかないからその時点で無理だな


744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:18:31.29 ID:FVIJcclr0
>>742
新千歳−青森をずいぶん増便してるけど、そんなに需要あるの?
むしろ青森−中部とかに飛ばしたほうがよさそうな気がするのだが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:22:03.66 ID:iai1fOFc0
続いて定期の青森・秋田・山形発着路線。

E70 伊丹08:40(JAL2231)山形09:55/10:25(JAL1254)羽田11:25/12:15(JAL1645)山口宇部14:05
    山口宇部14:45(JAL1644)羽田16:10/16:50(JAL1259)山形17:50/18:35(JAL2238)伊丹19:55
E70 伊丹11:30(JAL2233)山形12:45/13:15(JAL2234)伊丹14:35
E70 伊丹13:00(JAL2235)山形14:15/14:45(JAL2236)伊丹16:05
CRJ 伊丹08:20(JAL2171)秋田09:40/10:10(JAL2172)伊丹11:40
CRJ 伊丹13:05(JAL2173)秋田14:25/14:55(JAL2826)新千歳15:50
CRJ 伊丹17:10(JAL2179)秋田18:30/19:00(JAL2178)伊丹20:30
E70 伊丹08:10(JAL2151)青森09:45/10:15(JAL2152)伊丹11:55
E70 伊丹16:25(JAL2155)青森18:00/18:35(JAL2156)伊丹20:15
CRJ 新千歳09:35(JAL2821)秋田10:35/11:05(JAL2822)新千歳12:00
CRJ 新千歳12:40(JAL2825)秋田13:40/14:10(JAL2174)伊丹15:40
CRJ 新千歳15:25(JAL2827)秋田16:25/16:55(JAL2828)新千歳17:50
CRJ 新千歳10:55(JAL2803)青森11:45/12:15(JAL2804)新千歳13:00
CRJ 新千歳14:20(JAL2805)青森15:10/15:40(JAL2806)新千歳16:25
CRJ 新千歳18:20(JAL2807)青森19:10/19:40(JAL2808)新千歳20:25
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:24:58.12 ID:O7krp6lZ0
新潟地震直後の羽田〜新潟みたいに、
羽田〜福島もやるのだろうか(どちらかと言えば全日空?)。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:28:24.24 ID:iai1fOFc0
>>744
そんなに需要ないと思う。仙台行きが飛ばせなくて仕方なく飛んでる感じだろう。
現時点では新千歳発7便全てが満席になっておらず、うち4便(臨時便の全て)が空席余裕あり。
青森発は6便のうち2便(定期便)が満席、1便が残席少、3便(臨時便の全て)が空席余裕あり。

代替便だったら山形へ飛んであげたほうがいいと思うが。

中部はそもそも機材に余裕が無さ過ぎる。中部〜仙台すら普段から飛んでない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:29:33.93 ID:LyYeO5FFO
>>744
青函トンネルも通行不能だから北海道から東北へのアクセスは空路しかないのよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:30:42.72 ID:iai1fOFc0
>>746
羽田〜福島は全日空が既に76P(昨日は320だった)で運航を決定している。

日航は、福島から撤退済だし機材に余裕が無いから運航できない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:40:52.19 ID:iai1fOFc0
明日の羽田〜青森・秋田線です。(☆=機材変更)

AB6 羽田07:20(☆JAL1201)青森08:45/09:25(☆JAL1202)羽田10:45
AB6 羽田10:05(☆JAL1203)青森11:25/12:05(☆JAL1204)羽田13:25
AB6 羽田12:10(☆JAL1205)青森13:30/14:15(☆JAL1206)羽田15:35
AB6 羽田15:15(☆JAL1207)青森16:35/17:10(☆JAL1208)羽田18:30
M90 羽田18:40(JAL1209)青森20:00/20:45(JAL1210)羽田22:05
73H 羽田19:45(JAL1211)青森21:05/08:25(JAL1200)羽田09:45

AB6 羽田07:45(☆JAL1261)秋田09:00/09:40(☆JAL1260)羽田10:50
73H 羽田12:00(JAL1263)秋田13:10/13:50(JAL1264)羽田15:00
AB6 羽田17:55(☆JAL1267)秋田19:05/19:45(☆JAL1268)羽田21:00
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:48:32.77 ID:L2PjT1xn0
>ここに愚痴を書いていたからかどうか分からないけど、15日分の運航予定が既に来たw

ID:9jotJG2H0
機材の大きさやらコンテナやら臨時便の時刻引っ張って来てコピペしたりとか、
どうもヲタが、わいわい騒いでいるようで、
不謹慎極まり無く見えるのは俺だけか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:51:30.96 ID:rrHNhcEbi
>>746
去年JTAがチャーターで飛ばしてたし、
KDとLOADMASTER派遣すればやれそうだけど…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:53:10.33 ID:iai1fOFc0
>>751
全日空は新幹線代替の羽田〜福島の臨時便に767を引っ張り出してこれるのに、
フラッグのはずの日航は同じく代替の羽田〜山形にE70しか飛ばすことが出来ない。

限界を超えたダウンサイズを強行した関係者は道義的責任を追及されるべき。
せめて売却予定のAB6を1ヶ月間借り戻すくらいのことはしろ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:03:51.48 ID:L2PjT1xn0
何を言ってもしょうがない人だと言うことはよくわかったよ。

じゃ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:06:15.39 ID:ahjv+W+p0
>>753
MD90飛ばすけど。
AB6は秋田と青森で運用
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:16:38.53 ID:iai1fOFc0
>>755
ああごめん、M90は自分で書いてたのにw

でもM90は2便飛ばしてやっと76Pと同程度だからな。
ANAの福島線は2往復で540席、JALの山形線は5往復で528席。
座席数はむしろJALのほうが少ない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:19:57.05 ID:P0AtBW5O0
>ANAの臨時便では福島空港に普段就航していない320が飛んでいるのは何故だろうね?
アシアナのソウル路線でA320の定期就航が有るから、福島空港側の受け入れも容易なんだろう。
JALはそもそも、山形空港にMDシリーズ、ERJ、CRJ以外の機種に対応する確認整備士も
いないんじゃない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:25:17.06 ID:ahjv+W+p0
>>756
山形って昔からDC9系統しか飛ばしてなかったから設備が対応してないんだと思うよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:16:30.33 ID:bHOd0xfK0
ちゅーか倒産した会社に何を求めてるの?
フラッグキャリアのANAさんがなんとかするのが筋でしょう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:51:27.06 ID:sSd9yQXn0
まぁでもこれはJALを責められないなぁ
燃費が悪いからって飛行機を減らした支援機構や銀行団のせいでしょ
金の事しか考えなかったからこうなる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:58:56.88 ID:YsllbwG30
JALは明日は社内の表彰式だ。
こんな時に拍手してお祝いしている場合じゃないよ。
オオカワさん、中止させなさい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:01:23.72 ID:0XtcdJ8E0
>>759
フラッグキャリアさんは、新千歳に昼寝させてる
青い機体は動かさないんですかね〜

かたや引退間際の飛行機まで
引っ張り出してる会社もあるのに
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:13:07.13 ID:1oCydnOB0
>>694


いや普通に嫌な気持ちになるだろw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:19:25.26 ID:iai1fOFc0
>>760
企業体と言うよりは、機構や銀行団、経営陣、そして政府だな。

無理なダウンサイズによる機材繰りの困難さはこのスレでも常々書いてきたが、
それがこういった形で顕在化するとは。

JAL自体は機体繰り・人員繰りが困難な中でよく頑張っていると思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:52:58.89 ID:QOYfCbNe0
>JAL自体は機体繰り・人員繰りが困難な中でよく頑張っていると思う
同意です。
とくに機体繰りはとても高度なワザが必要だからね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:18:02.30 ID:Z1jW7gYy0
昨日、高知→羽田のJAL便に乗った。
飲み物サービスがなかったが、これは東北の大震災の影響で、とのことだった。
何の関係があるのか?と思ったが、これも間接的な支援策かな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:24:12.19 ID:9wt/eTXp0
>>762
ニヤニヤ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:27:19.81 ID:ahjv+W+p0
>>766
救援物資として全部送ってるらしいよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:35:49.26 ID:bHOd0xfK0
高知羽田なら飲み物サービスはできるんだろうけど、
羽田や成田で地震当日帰宅難民に全部あげちゃったし、
今後の供給のめども立たないので全便一律でサービスをとめてる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:24:58.03 ID:afXIYnzK0
この際、銀行団と支援機構には、リュックに支援物資を詰めて、
徒歩で被災地に向かうくらいしないと割に合わないな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:31:53.13 ID:iai1fOFc0
「過去最高益だぜ♪」とか言って銀行団と機構と経営陣がはしゃいでたが、
JALの純益と関係者の私財全てを被災地に寄付するくらいじゃないと割に合わん。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:32:29.66 ID:iai1fOFc0
なんか気づいたが、遠くから見るとIDがjalっぽいw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:35:30.60 ID:bHOd0xfK0
いや、あれ、純利益なんか大して出てないから・・・
ほとんどが減価償却をやらなくてよくなった分。帳簿上の見かけの利益。
昨年度、ウン千億円も赤字を出した反動。

フラッグキャリアのANAさんは見かけの利益でなく、純利益のようだけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:55:27.40 ID:kcz5TWjqO
フラッグキャリアのANAさん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:22:23.60 ID:1oCydnOB0
ID:bHOd0xfK0
バカみたい
776【2011年3月15日(火) 東北地方臨時便・大型化の設定について】:2011/03/14(月) 16:23:56.65 ID:iai1fOFc0
【JAL/日本航空】
https://www.jal.co.jp/other/info2011_0315.html

明日15日は、今日より2便多い26便が臨時に増発されます。
また、機材の大型化も昨日に引き続き行われます。
運航の詳細は次の通りです。

〈運休する路線〉
仙台空港・花巻空港を発着する全便
詳細 https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/info3.html

〈増便する路線〉
札幌〜青森 4往復8便(青森発1便増便) 定期便と合わせ7往復14便(全便CRJで運航)
伊丹〜青森 2往復4便(伊丹発1便増便) 定期便と合わせ4往復8便(6便E70、2便CRJで運航)
札幌〜秋田 1往復2便 定期便と合わせ4往復8便(全便CRJで運航)
伊丹〜秋田 1往復2便 定期便と合わせ4往復8便(6便CRJ、2便E70で運航)
羽田〜山形 4往復8便 定期便と合わせ5往復10便(4便M90、6便E70で運航)
伊丹〜山形 1往復2便 定期便と合わせ4往復8便(全便E70で運航)

〈機材を大型化する路線〉
羽田〜青森 定期便6往復12便 4往復8便がAB6に大型化(2便M90、2便73Hで運航)
羽田〜秋田 定期便3往復6便 2往復4便がAB6に大型化(2便73Hで運航)

〈通常通り運行する路線〉
羽田〜三沢 定期便3往復6便 (4便M90、2便73Hで運航)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:44:13.03 ID:Sp/8Pmox0
ビジネスキップ事前に決済
当日、領収書受領後キャンセル
って可能?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:48:57.74 ID:wmDfseWq0
>>777
何を企んでいるんだ?w
779【2011年3月15日(火) 東北地方臨時便・大型化の設定について】:2011/03/14(月) 16:57:39.73 ID:iai1fOFc0
【ANA/全日本空輸】
http://www.ana.co.jp/asw/topinfo/info.jsp?infoID=d20110314105343&info_tool_flag=1

明日15日も、今日に引き続き14便が臨時に運航されます。
運航の詳細は次の通りです。

〈運休する路線〉
仙台空港を発着する全便(54便、うちANA運航便32便)
詳細 http://fli.ana.co.jp/fs/domjpmenu
※共同運航(コードシェア)を行うIBX(アイベックスエアラインズ)運航路線は伊丹〜福島線を含めて全便が運休

〈臨時便を運航する路線〉
札幌〜福島 1往復2便 定期便・ADO(エア・ドゥ/北海道国際航空)の臨時便と合わせ5往復10便(8便735、2便Q84で運航)
羽田〜福島 2往復4便 定期便なし(全便76Pで運航)
中部〜福島 2往復4便 定期便なし(2便735、2便Q84で運航)
伊丹〜福島 2往復4便 定期便は欠航(全便320で運航)
※共同運航を行うIBXが5往復10便全便を欠航

〈通常通り運行する路線〉
羽田〜庄内 定期便4往復8便(6便320、2便738で運航)
羽田〜秋田 定期便4往復8便(6便76P、2便320で運航)
中部〜秋田 定期便1往復2便(全便Q84で運航)
羽田〜大館能代 定期便2往復4便(全便73Pで運航。うち2便は735からの変更)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:45:38.32 ID:/O92VVcW0
>>777

オープン〜後日払い戻しでウマー
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:55:57.08 ID:ahjv+W+p0
東北地方太平洋沖地震 救難支援マイル
https://www.jal.co.jp/shien/

もう受付開始してる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:56:35.83 ID:9wt/eTXp0
>>775
もうあってもJALがフラッグキャリアじゃないと許せない?
783782:2011/03/14(月) 18:59:33.38 ID:9wt/eTXp0
× もうあっても
○ どうあっても
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:07:03.60 ID:FVIJcclr0
AAからMD-82をパイロットつきで借りて羽田−山形増便しようぜ。
17日から羽田−花巻にも投入で。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:28:51.26 ID:dkBH8RUyP
TDAのDC9-Super-81で東京花巻に乗ったこと思い出した。
85年の新幹線上野開業で廃止。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:37:02.35 ID:1oCydnOB0
>>782
いや、むしろ逆
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:05:27.15 ID:/FDOrcQ50
臨時便でA300使うみたいだけど,まだJALの所有になってた状態の機体がかなりあるってこと?
羽田とかで真っ白に塗装されたA300を見るけど,臨時便にはああいうのも使用してるんでしょうか?
788787:2011/03/14(月) 23:07:53.54 ID:/FDOrcQ50
すまそ.
臨時便じゃなく,定期便の大型化みたいだね.
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:12:12.44 ID:04Te0vOd0
ぎりぎり何機か残ってた模様。今月末に回航フライト予定だったっけか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:16:14.90 ID:h7kATQos0
昔は全日空がB767−300を飛ばしてたな・・・
791787:2011/03/14(月) 23:19:07.23 ID:/FDOrcQ50
>>789
そうなのね.
なにはともあれ良かったのかな.
ANAの復旧支援がクローズアップされてる感あるけど,JALも頑張ってる気がするな.
一応,再建中の会社なわけで.
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:22:42.05 ID:EWhKik2i0
JALは震災支援する気有るのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:26:48.90 ID:ahjv+W+p0
>>792
http://www.jal.co.jp/other/info2011_0314_02.html
ANAと違って政府や自治体以外の救援物資の輸送も受け付けるってさ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:28:08.96 ID:9NvKFYrT0
>>792
JALもANAも、それぞれが出来る範囲で頑張って支援してると思う。
君はそんなにえらそうに言える程被災地に役に立つことしてるんだっけ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:24:32.51 ID:9S8Y1WEx0
花巻空港が復旧したら、MD90でならすぐにでも羽田線が運航可能になる
ボーイング系はちょっと工夫しないと飛ばせない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:28:28.71 ID:Tltz1nI80
>>781
4200マイルちょっとしかない俺は寄付出来ない……。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:51:56.44 ID:0mdPfmu70
素人の再生機構と銀行団が、燃費が悪いの一つ覚えで機材減らした結果がこれかよ
少ない機材でやり繰りしてる現場は頑張ってると思うよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:48:54.10 ID:BKxy9MuY0
いずれにせよこれで当分の間日本の経済活動も停滞するだろうから
JALの再生計画にも影響は大きいだろうな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 06:47:11.53 ID:XM6D/WNQ0
>>781
1マイル1円換算っていうのがなぁ。
得点航空券に換えれば数倍の価値があるのに。
800782:2011/03/15(火) 08:18:36.59 ID:QupU0lFH0
>>799
その区間の航空券の価格に換算するのは、ちと違う。
自社内で完結するサービス、おまけなわけだし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:12:24.98 ID:q9bVRXk0P
被災地に向かう救援メンバーの運賃他割引にあてるとかあってもよさそうだけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:04:27.69 ID:UR/uq+3d0
>>801
政府とか自治体を通した救援隊なら搭乗無料だよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:23:03.65 ID:olVw9mL80
その無料分にあてろってことだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:01:58.00 ID:iWb0u2p00
>>796
ANAは1000マイル単位で寄付できるみたいだけど。
JALはやっぱりアレだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:32:13.46 ID:qcv5e5sx0
>>804
当初1万マイル単位だったのに下げたのか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:11:16.88 ID:UR/uq+3d0
明日から花巻復活で明後日から羽田―花巻の臨時便運航検討だってさー
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:36:34.19 ID:DyD2bIIV0
国内線の無料キャンセル、HPからも出来るようになった?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:25:49.70 ID:Ecam/LMk0
JLでは、3月16日から3月26日の羽田/青森線の計10便(5往復)について、機材の大型化を決定。従来使用している150席のMD90型機と165席のB737−800型機から、290席のエアバスA300−600型機で運航する。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:32:05.83 ID:siAv2KDd0
A300-600Rのラストフライト、
鹿児島→羽田の予定だったが、
青森→羽田になったな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:42:13.65 ID:oKEszPHP0
素人考えだが、退役延期できないのかな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:46:32.45 ID:6FMWiMMw0
>>810

退役延期になりそうな気がする。
根拠はないけれど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:20:17.57 ID:zCOYMJ5Y0
A300て結構人数乗れるのね.モノクラスにすれば,300席以上にできるくらいのキャパあるっぽいし.
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:48:47.33 ID:q9bVRXk0P
それがネームの由来だからな
814名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/15(火) 21:52:29.20 ID:gnFG9A+00
実家が岩手の三陸沿岸なんですけど羽田<->花巻臨時便の予約は電話で行なうのですか?
空席状況は公式HPのどこに載っていますか?
公式HPを見ても見つけられませんでした。
質問ばかりで申し訳ございませんがご教示願います。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:57:08.08 ID:UhKUoVWS0
>>814
JLの公式で取れますよ。
3/16は満席だけど、3/17は今のところ空席あり
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:57:23.98 ID:g58CZRZj0
もう間に合わんかもしれんが電話
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:59:28.81 ID:UhKUoVWS0
ついでに見つけたので
HND-GAJ 3/17-3/26の予約オープンしてます。
今のところ空席便多数
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:12:59.43 ID:gzABP+tc0
>>810
売却先決まってるだろうし無理でしょ?相手方が寛大であれば可能性ありそうだけど。
819名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/15(火) 22:24:57.58 ID:gnFG9A+00
>>815
ありがとうございます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:39:27.68 ID:6FMWiMMw0
>>818

売却先はGA telesisっていう航空機リース会社だから
ちょっとは可能性はあると思う。
http://www.gatelesis.com/aircraft-available.aspx

実はこのリストに17機ほど日航のA300が載っていたけど、
今は、7機にまで減ってる。
ちなみにこのリストに載っているA300を製造番号からたどると
JA8659
JA8376
JA8375
JA8565
JA8657
JA011D
JA8527

この中で今動いているA300はJA8375だけ。

JA8561 JA8573 JA016Dはリスト漏れしている。
ただし、JA016Dはドバイの貨物会社に売られるかも……。

ただ、この会社のリストから漏れたからと言って、リース先が決まっただけかもしれない
とっくに日本を離れたJA8574やJA8529はこのリストから外れているし……。


素人の発想を長々とスマソ
821820:2011/03/15(火) 22:42:39.78 ID:6FMWiMMw0
ちなみに、前のリストをもとにしたと思われるブログの記事がこれです
http://blogs.yahoo.co.jp/aoia_splashgarden/1484990.html
822820:2011/03/15(火) 22:46:37.56 ID:6FMWiMMw0
連投スマソ
JA8529が離日したかどうかはわからない……。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:33:19.02 ID:aoJkrnhD0
今日の羽田〜山形の空席情報検索してみあたら発表されて無い便もあって大増便されてた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:10:23.48 ID:rlcuf6NX0
9便に大増便。しかしE70とM90だから輸送力は…
往復共に今日以降の数日見たけどほぼ満席
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:36:52.03 ID:HbL358KU0
そんな山形便に朗報。
近いうちにAB6の投入が確定っぽい。JAL超頑張れ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:12:46.76 ID:fBKm53f00
AB6なら、支援物資もどんどん送って欲しいね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:35:42.90 ID:JcXsEVtX0
>>825
AB6はとばないよ。正確には規制でとべない。国がどう判断するかだが。
ANAが就航をもうしでているのに、つぶれた会社が拒んでる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:42:55.69 ID:JX/ihJ0T0
JALで地上作業その他の受託ができないんだろ
ANAがぜんぶ自前でやるなら問題ない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:02:58.78 ID:EFkcKrUY0
>>827
潰れてリストラ進めていたのに他社受け入れる余裕なんかないだろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:24:58.03 ID:rfAQBz3p0
>>827
(目に見えるところでは)カウンターとか改札機とかちゃんと置くの?
あの会社が、一時期の人助けの為にそこまでやるとは思えない。

まぁ、恒久的に続けるなら、山形県も大喜びだろうけどw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:09:17.95 ID:m3b8kddI0
そういえばやっとHPトップに社長名のお見舞いメッセージ出したな。
ANAは地震発生直後から載せてたのに。

この辺もフラッグはどっちなんだかって感じ。
832【2011年3月17日(木) 東北地方臨時便・大型化の設定について】:2011/03/16(水) 23:42:22.96 ID:m3b8kddI0
【JAL/日本航空】
https://www.jal.co.jp/other/info2011_0317.html

明日17日は、花巻空港発着の定期便が再開されるとともに、臨時便も運行されます。
臨時便は、今日より6便少ない32便が増発されます。機材の大型化も昨日に引き続き行われます。
運航の詳細は次の通りです。

〈運休する路線〉
仙台空港を発着する全便
詳細 https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/info1.html

〈再開する路線〉
花巻空港を発着する全便(詳細は以下)

〈増便する路線〉
札幌〜青森 1往復2便(昨日より2往復減便) 定期便と合わせ4往復8便(全便CRJで運航)
伊丹〜青森 1往復2便(昨日より1往復減便) 定期便と合わせ3往復6便(4便E70、2便CRJで運航)
羽田〜花巻 2往復4便(昨日より1往復増便) 定期便はなし
伊丹〜花巻 1往復2便 定期便と合わせ4往復8便(全便E70で運航)
羽田〜山形 8往復16便(昨日より1往復減便) 定期便と合わせ9往復18便(10便M90、8便E70で運航)
伊丹〜山形 1往復2便 定期便と合わせ4往復8便(全便E70で運航)
札幌〜山形 2往復4便 定期便なし(全便CRJで運航)★臨時便新設

〈機材を大型化する路線〉
羽田〜青森 定期便6往復12便 5.5往復11便がAB6に大型化(青森発朝1便のみ73Hで運航)
羽田〜秋田 定期便3往復6便 1往復2便がAB6に大型化(4便73Hで運航)

〈通常通り運行する路線〉
羽田〜三沢 定期便3往復6便 (全便73Hで運航、2便がM90からの変更)
札幌〜花巻 定期便2往復4便 (全便CRJで運航)★臨時便の運航を終了
札幌〜秋田 定期便3往復6便 (全便CRJで運航)15日で臨時便の運航終了済
伊丹〜秋田 定期便3往復6便 (全便CRJで運航)★臨時便の運航を終了
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:00:09.38 ID:JZk4BAx/0
827

予約センターの話だと、GAJは既にSTBYは解消されたと聞いたが。
便数増えたし、
無理やり乗り込んで現場が混乱するよりゃいいんじゃない?

申し出てるって、NHは胡散臭いとこあるからなぁ...。
大義名分を利用してみたいなね。

腹立ったら許して。
834【2011年3月17日(木) 東北地方臨時便・大型化の設定について】:2011/03/17(木) 00:03:10.67 ID:keqz/Lqk0
【ANA/全日本空輸】
https://www.ana.co.jp/topics/notice110316/index.html

本日17日は、16便が臨時に運航されます。
運航の詳細は次の通りです。

〈運休する路線〉
仙台空港を発着する全便(54便、うちANA運航便32便) 3月26日までの欠航が決定
詳細 http://www.ana.co.jp/asw/topinfo/info.jsp?infoID=d20110316174702&info_tool_flag=1

〈臨時便を運航する路線〉
★札幌〜福島 1往復2便 ADO運航の定期・臨時便と合わせ5往復10便(8便735、2便Q84で運航)
★羽田〜福島 4往復8便 定期便なし(6便76P、2便320で運航)
★中部〜福島 2往復4便 定期便なし(2便735、2便Q84で運航)
★伊丹〜福島 1往復2便 定期便と合わせ5往復10便(2便320、8便CRJで運航)
※共同運航を行うIBXが5往復10便のうち4往復8便を運航再開

〈機材を大型化する路線〉
★羽田〜庄内 定期便4往復8便 1往復2便が763に大型化(6便738で運航)

〈通常通り運行する路線〉
★羽田〜秋田 定期便4往復8便(6便76P、2便320で運航)
★中部〜秋田 定期便1往復2便(全便Q84で運航)
★羽田〜大館能代 定期便2往復4便(2便73P、2便735で運航)
835【2011年3月17日(木) 東北地方臨時便の設定について】:2011/03/17(木) 00:10:03.41 ID:keqz/Lqk0
【IBX/アイベックスエアラインズ】
http://www.ibexair.co.jp/

アイベックスエアラインズは、本日17日から伊丹〜福島線のうち4往復8便の運航を再開します。
その他の路線14往復28便は欠航が決定しています。

なお、伊丹〜福島線は共同運航先のANAにも座席を供給しています。

【ADO/北海道国際航空(エア・ドゥ)】
http://www.airdo.jp/fli/index.html
http://www.airdo.jp/ap/pc/preview.html?id=806

北海道国際航空は、仙台空港閉鎖に伴い仙台空港発着の4往復8便を欠航します。
代替として、新千歳〜福島線を2往復4便運行します。

なお、新千歳〜福島線は共同運航先のANAにも座席を供給しています。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:10:36.50 ID:J+S6yzyU0
JALが福島に飛ばしたら、ANAが怒るくせに。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 04:01:29.10 ID:ZF0eQ1M60
>>827
うさんくせえw
てか昔は就航してたとはいえ、今は設備がないオフライン空港なんだから臨時便を簡単に飛ばせるわけないじゃん。
業務提携をしてるならともかく。
第一全日空だって庄内に飛ばしてるんだからそっちに飛ばせば良いだけの話だし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:25:40.77 ID:qxVmmul00
だってANAが!ANAが!



ww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:37:08.37 ID:atI76G9z0
今の時期に、シングルトラック路線をあえてダブルトラックにする必要もないだろ。
青森、花巻、山形はJALがやって、
かわりに庄内、福島、大館能代はANAがんばれ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:29:35.18 ID:+Wi18OaS0
受け入れる空港の業務が混乱すると、乗る客の側も混乱するからな
独占禁止法的にはどうなんだというような気もするが、
こういう非常時には混乱が生じないっていうほうが大切だろうね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:00:40.52 ID:6uAAbf5jI
山形は近いうちに大型化するよ。
規制の問題もクリアなったんじゃない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:15:39.93 ID:hDTJAXFZ0
>>834
流石ナショナルフラッグキャリアw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:26:02.56 ID:1KAlLIwr0
ていうか昨日の羽田の混雑すごかったぞ。みんなアホ面して疎開してやがんの。


客(50代夫婦)早い便に振り返ろ!
JL係員 早い便は既に満席でございます。
客 じゃあ今原発が爆発したらおまえが責任取れるのか!!

周りの客もこの夫婦をバカにするどころか、ゴネれば自分たちの疎開にとって
なんかメリットがあるんじゃないかと思って状況をチラチラ見てんのww

さすがモラル王国日本。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:38:36.89 ID:MkPr32yQ0
>>843
種別Bは後回しにきまってんだろボケが

って一喝してもよかったのに
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:56:19.47 ID:xEan2LR60
>>843
周りの客はその夫婦に関わりたくないだけだろw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:49:02.68 ID:2ueZvkCZ0
ヒステリークレーマーに近づく奴なんていない罠

上から目線で妙に偉そうな>>843は何様なんだw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:34:43.68 ID:c1W4Slbw0
東北上空通る航路ってどうなってるの?
848名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/17(木) 21:15:08.08 ID:6siL7uQY0
この状態で羽田<->花巻便の機内アナウンスはどんなことを話すのだろう?
お花畑な内容はできないよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:52:47.91 ID:5FHrG+gA0
明後日の羽田〜函館に763ERが入ってる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:24:49.10 ID:qwQdqNee0
荷物預けるところでペットも預かってるみたいで
キャンキャンうるせーwww
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:33:35.99 ID:BYIFbeAk0
今日伊丹便乗ったけど、マジでペット預けてる人多かった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:56:10.15 ID:qQ01kBS30
航空じゃないけど、某ターミナル駅で2時間ほど足止めくらって新幹線待合室で待ってたらペット連れと子連れ
けっこういた。ペット連れのスイーツ(笑)ギャル二人が電話で
「なんかよく分かんないけどー危ないっぽいからとりあえず逃げてる(笑)」
とか話しててむちゃくちゃ腹立たしかった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:01:08.28 ID:KqH/mBcd0
そういうやつらはどうせ東京にいても買占めとかで迷惑掛けるから
どっか行っちゃってくれたほうがいいよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:53:08.40 ID:guTE7o320
明日の羽田〜山形に767が入っている
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:03:15.79 ID:ioCyj+LH0
でもスカイラックスだよね、きっと
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:19:45.71 ID:ArR39XHW0
国内線仕様だよ
その代わりか明日の鹿児島は中型機が全てAB6
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:23:41.71 ID:IKZ3CUxS0
>>853
同意
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:03:21.69 ID:pwHAVxUH0
>>850
だいたいペット連れて飛行機のるなんてやつは
ペットをめちゃくちゃ甘やかしてるから
ペットにしてみると預けられるということに耐性がないから
めちゃくちゃ吠える

ペット自身パニクってるから
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:34:50.79 ID:549cVUA6P
吠えるのって犬だけじゃ無い?

そういえば一度だけ、鷲を見た事がある。
大人しかったし、荷物受渡場で生き生きと飛ぶ姿が面白かった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:46:55.04 ID:Ty/huuI90
無料キャンセル、4月10日搭乗分までかぁ。
穴は5月末までなんだけどね。
このぶんじゃGWの帰省なんて無理なんだけど・・・。
861名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/18(金) 23:54:14.36 ID:Qm6DFjM40
>>859
自分成田でピレネー犬を預けている客を見たよ。
862名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/19(土) 04:07:10.58 ID:+N9Fglli0
羽田<->いわて花巻もマイル付くのだろうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 05:17:40.48 ID:5YSXUGdJ0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:23:43.17 ID:Zax+eHId0
747でまだ飛べるのは復活させて千歳や那覇に入れて、
浮いた777,767、A3Rなんかを
東北に回した方がいいのではと思うが
そんなに簡単にはいかないか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:33:42.55 ID:9qLFv6hbO
>>864
いかない
866劇団ひとり:2011/03/19(土) 17:02:05.52 ID:ny78f6kEO
劇団ひとりの……

飛行機………

墜落死
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:41:01.40 ID:/snR7yQUP
>>866
これ犯行予告か?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:13:59.30 ID:L/bn2mBp0
【原発】大連着の全日空貨物機が放射線基準値超え

中国の大連に到着した全日空の貨物機が、放射線検査で基準値を超えたとして荷物を降ろすことが許可されず、成田空港に引き返していたことが分かりました。
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210318058.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:51:45.82 ID:N4bIjvqB0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:22:54.95 ID:zRWgzXon0
>>860
期待しないほうがいいよ。
JALは仮にも倒産企業だからね。
穴並みに基準を緩くしたら下手したら潰れるよ。
おとなしく半額払ってキャンセルすべし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:45:20.73 ID:LDziX3EFO
キョンキョンのおっぱい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:16:16.06 ID:JJPSS3Xl0
>>864
最後まで残った機材なら3機はまだ成田にいるのだし出来ないことは無い
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:31:32.51 ID:5kIXGJIhO
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:55:01.47 ID:GAAAteid0
なんで7500マイル単位なんだ?
支援マイル
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:07:17.24 ID:/UG//UkO0
多分、破産すると思う。
未曾有の震災で自粛ムードは凄い。
いつ災害来るかわからないなら、海外旅行どころじゃないよね。
震災の惨状見るとみんな暗い気持ちになって、消費離れは長く続く。
不安な世情で海外旅行で散在する気にはなれない。旅行者激減で再建がパーになる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:12:23.71 ID:/UG//UkO0
結局、国際線は浮き草稼業。国内線は里帰りに必要だから、いつの時代も安定している。
でも海外旅行なんて、無用の趣味。行かなくても困らない。
景気悪化や災害が起きれば誰も海外旅行なんてしないよ。
被災地の方々が苦しい生活してるのに、大金使って海外で発散する気にはなれない。
贅沢産業である海外旅行/国際線は、浮き沈みが激しい不安定な業界。
今にして思うとこんな不安定な浮き草稼業に、英語の得意な大勢の才媛が就職したがっていたというのが不思議。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:49:43.70 ID:pkDIXKJK0
>>876
F,C乗ってみろよ。どんだけが観光客で、どんだけがビジネス利用なのか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:24:44.38 ID:o5UnH1K40
個人旅行の単価なんてたかがしれてるのにねぇ…。

ただ、その一方で、ここ数日は、出張や外出も自粛が多いそうな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:14:57.91 ID:sspqXozH0
今朝、鶴丸が羽田にいた
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:29:44.73 ID:3MbroFEk0
>>879
写真うp
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:13:18.20 ID:pUI0mp1K0
>>875
・・・被災された方達を含め
日本全体が(航空業界も当然例外ではない)
白紙から復興を決心している現状を見ると、
破産して再建がパーになることはなんか残念だけど現実になるような気がして!

882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:29:36.16 ID:gXmq0H5lO
浦安の社宅は液状化大丈夫でしたかw?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:10:10.21 ID:hTyelXgg0
JALはスカイマークに抜かれたな・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:30:04.51 ID:iviis+M90
>>882もろ液状化。マンホールが浮き上がっていて電柱が傾いてる。

885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:31:01.04 ID:t34zkwXEO
昨日国内線でB777乗ったらフライトマップがぼろいB744のやつだった
国際線のとソフトが違うのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:57:24.79 ID:ctezcOBP0
震災があった後
今後JALはどうなっていくんだろうか?
ただの倒産会社にすぎないから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:28:49.92 ID:GsKSWVRD0
JALは搭乗率激減で銀行も金かさないだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:05:59.24 ID:9iF7a+CE0
>>882
まだあるんだ。売却されたと思っていた。
今年中に売却される予定はあるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:06:10.44 ID:w+x3iKKm0
ハイハイ、ワロスワロス
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:48:33.71 ID:cnDoQ9480
>>886

JALどころかANAもやばいだろこの震災。
外国のマスコミが日本は放射能まみれみたいに煽ってるし

日本人は自粛、外人は放射線で来ない。
航空会社詰んだんじゃね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:09:32.42 ID:4JurWCl30
この流れだとマジでANALあり得るかもね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:04:29.07 ID:lA07ullR0
ANALはらめぇえ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 02:58:47.26 ID:MDQw8MmA0
西日本、北海道は無害だぜ。
国内に強力な地盤のある全日空、エア・ドウ、スカイマーク、スターフライヤーは持つだろう。
国際線頼みの日航は積んだ。放射能報道後、海外の日本離れはひどいから。
今後は外国人が日本に来ないし、外資撤退・東洋拠点中国移転は加速。
もちろん日本人も震災後は、被災者のこと考えると海外行く気にならない。経済もさらに縮小する。震災が再建にとどめさした。
やっと収益改善したら未曾有の災害ですべてが水の泡。航空需要激減。日航は本当にツキがないな。




894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 03:02:09.05 ID:MDQw8MmA0
渡航自粛に外資の日本市場撤退加速。
この情勢で銀行が航空会社に巨額融資するのはありえない。
もう資金調達できなくなった日航は、近いうちに終焉を迎えると思う。
やはり、上場廃止になるとこういう非常時に凄い不利だよね。
結局、会社再建は短い夢だった。
895↑妄想乙:2011/03/24(木) 04:25:14.23 ID:8YnHAdcF0
おい中学生、春休みか?w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 04:50:58.76 ID:xIVGtjEy0
有利子負債が1兆円のANAの方がきつい。
利子だけで毎日数億円。
利子が払えなくなると倒産だ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:39:56.03 ID:lA07ullR0
いやそれはないw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:54:29.00 ID:bx/4A98E0
>>896
エアタリやエアタリスレだけじゃものたりず、こっちでもANAへのネガキャンに精を出すとは。
泣けるほど必死だねぇ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:33:13.84 ID:xIVGtjEy0
>>898
この前、俺がなんと「国宝」だと認定してもらったので
今後はこちらではANAたたきとJALの応援をしようと思っています。

またポケットマネーで東北を支援したいと思います。

ところで国宝さんに焼餅を焼いてるのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:47:56.90 ID:bx/4A98E0
>>899
一連の書き込みが自分だったと認めるんだw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:02:00.66 ID:9S6+yc9y0
山形新幹線、福島―新庄間は4月再開見込み JR東日本
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E19C8DE0E6E2E1E0E2E3E39191E2E2E2E2;at=ALL
東日本大震災:東北新幹線、来月20日めど全線再開
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110324ddm041040078000c.html

山形、青森便の増便も4月いっぱいで終了しそうだな。その時がA300-600Rの引退となるか…。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:20:05.42 ID:lA07ullR0
>>899

本当アホなんだな。
JALスレくんなよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:01:48.49 ID:OY9Yrjb80
>>893
・・・上から二行目のこと
的中していそうで!
ホントに残念だけど
JALはちょっと消滅するかも!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:04:02.06 ID:bx/4A98E0
>>903
だめだよ、>>899みたいな頭おかしいやつが暴れそうなネタを提供したら。
エアタリスレ、こいつらのおかげで馬鹿の巣窟というかカオスになってる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:25:57.59 ID:aP7IqdFF0
4/1からANAが伊丹⇒山形就航!山形空港に簡易カウンター設置!
もう赤組はいらない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:52:27.36 ID:x6jWbUWt0
>>905
火事場泥棒の癖にエラソーな言い方だな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:37:34.79 ID:TRz4dw+aO
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:03:27.01 ID:3wlrJUqD0
>>906
じゃ、盗まれないよう戸締りしたら?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:50:39.49 ID:osS74AEZ0
>>905
今のところ、ソースが無いのだが・・・?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:31:23.05 ID:DBmR9w/h0
つられるな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:40:26.57 ID:hq0HD0rS0
外資は日本総撤退。
景気もドン底に落ちるし、不安で海外旅行どころじゃない。
どう見ても震災は経営再建に大打撃。
日航、もう終わった。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:22:04.22 ID:nz0HRiTb0
「JAL」ってだけで選ばれる時代じゃなくなったんだよな、もう。
破綻騒ぎ後からリスク回避で大手企業にそっぽを向かれてるし、不況で個人客は激減。
昨年は無駄を省くことで見た目の利益を増やせたけど、それが普通になる今年はアテにできない。
借りた金も返さなくちゃならない。
いよいよヤバい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:23:28.66 ID:hDrIKoxaO
今回の震災は企業の力ではどうしようもない。
政府も前例の無い規模の補正予算を組むだろうし、JALになんかあっても、また政府が支援すべきだし、そうなるだろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:33:00.26 ID:nz0HRiTb0
>>913
震災被害が25兆円とか言われていて、原発周辺住民への保障なんかもしなくちゃならない。
激甚災害認定しているから、被災地への保障は最優先になる。
当然、財源の問題も出てくるし、国庫だって潤沢じゃない。
二度目のJALに完璧な支援がされると思うのは、どうかと思うが。

修行でもなんでもいいから大勢が乗りまくって利益を出させるしかないんだが、おまいらは昔と変わらず利用してるのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:19:12.40 ID:l2wpedknO
バーゲンフェア復活しないかなぁ。運賃が高い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:18:49.32 ID:q5y04HIt0
春休みは運賃が高いから気軽にお出かけなんてのも無理〜
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:35:28.84 ID:4rdmwHTH0
震災の及ぼす影響については、まあトータルでどうなるかわからんのだから、
あまり断定的なことは言うべきではないと思うよ。

東京電力だって再生機構の管理下におかれるかもしれないし、
CMが激減しているTV・マスコミ業界もやばい。居酒屋とかの外食業界もやばいし、製造業もやばい。

そんな中で、人や物の輸送を担う交通機関の役割はきわめて重要だし、
程度によっては減便とかそういう処置はあるとしても、特定の航空会社がある日突然消えてなくなることはない。

ANALはありえるかも・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:51:26.49 ID:KgTtya8g0
>>911
>>912
・・・日航はそうなること!、覚悟しておかなくちゃなんないと思う!
自分も、出来る限り・・・出来る限り考慮して
節電、節水、義援やっているけど、
被災における復興が最優先って皆いってるもん!

>>だけど一つ気になるけど日航は
潰れたって本当のことをなぜ
言いたがらないの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:05:46.00 ID:KgTtya8g0
上場廃止の地点から
実際会社として存在していないのと
一緒だし、今起動しているのは、
血税と国の管理化(保護下)の
力によるものですから。
でも震災後、どうなるかわかんないよね~~~。

>>西日本も全力で復興支援やってるみたいだしホントに日本全体が
助け合いの精神、やり直す力を
持たなくちゃいけないと思うから!
だって言い方悪いかもしんないけど
こういう状況でさ、以後
日航にまた国が公的資金とか
するとしたら被災で
もう二万人以上もの命を
失われた方達、客室乗務員ら
整理解雇受けた
人達が
全く浮かばれないよね!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:07:29.46 ID:ouGNfTb/0
>>918-919
だから全日空は偉いんだ、まで読んだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:12:11.95 ID:KgTtya8g0
>>920
・・・世界のエアライン同様、
ちゃんと民間として
運営してますから、
そこは認めています。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:18:21.12 ID:aOQnPQfE0
>>920
人間こうはなりたくないな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:24:17.67 ID:ViKIoWLS0
縦読みかと思ったら違ったw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:36:17.99 ID:q5y04HIt0
携帯からの投稿でもないし何なんだ…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:41:19.96 ID:q5y04HIt0
短期的には臨時便用の機材の調達が難しかったことで
あまりにも急激なダウンサイズが悪影響を及ぼしていたが、
中期的にはダウンサイズがかえって良い方向に向かうかもしれない。

少なくともこれから数カ月は需要激減。
9・11以降、2年に一回はイベントリスクにさらされる旅行業界・航空業界。
SARS、鳥フル、世界恐慌、新型インフル、そして今回の大地震。本当に災難だ。

今は大型機材を未だにたくさん抱えているANAのほうがヤバい。
新設LCCとか言ってる場合ではなくなるかも。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:07:37.90 ID:Xt6BS/8O0
東日本大震災の影響で交通機関の大幅な乱れが続く中、全日空が近く山形−伊丹の臨時便を運航する方向で検討を進めていることが24日、分かった。1日当たり2、3往復の運航を想定しているもようだ。実現すれば、山形空港での全日空便就航は約9年ぶりになる。

 仙台空港が甚大な被害を受け、旅客機が離着陸できない状況が続く中、山形空港では日本航空が羽田、伊丹両便を増便、札幌便も臨時便を運航している。24日現在、羽田便は9往復、伊丹便は4往復就航している。

 全日空は2002年10月の撤退以来、山形空港便は運航していないが、交通網の混乱で各便の満席傾向が続く中、羽田便に比べ便数の少ない伊丹便の需要に応える必要があると判断したとみられる。

 全日空広報室は山形新聞の取材に対し「(需要に応え航空機を)飛ばしたいという気持ちは十分にある。現在、空港施設や機材繰り、職員などの調査を行っている」と話した。

927205:2011/03/25(金) 19:21:33.26 ID:taOU9YeS0
こんな時に赤だの青だの言ってる奴は航空ファンじゃないだろ。
国難の時はそんなこと関係なく協力するのが当たり前。

ただ、羽田空港国際化の時のように
仙台1番機とか言い出したら、その会社の神経を疑う。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:27:51.84 ID:QjSqJFiL0
>>926
何だか、地方のバス路線と同じ轍を踏みそうだ…。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:19:56.43 ID:ZK2DOz2C0
まぁJALの伊丹〜山形は軒並み満席だからなぁ。
ここに大きな機材を入れられなかったJALに隙があったというしか無い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:41:00.33 ID:aj7b2ADX0
機材が無いのに花巻・青森・山形の3つで臨時・大型化出せなんて無茶だったんだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:40:51.72 ID:tOoGwSCx0
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=2000111&tid=a3ja3aa3lffckdc9r6ua4n5a1bae01bfmqa4ha53a5sa5ua5a3a50&sid=2000111&mid=2393

こいつはJAL内部のものだな。
こういうバカがいるからJALはつぶれるんだ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:44:36.48 ID:TPo0AYbT0
>>927
青い会社の執行役員が仙台再開1番機は青でとすでに申し入れているぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:52:26.68 ID:NWcRRzrS0
https://www.ana.co.jp/topics/notice_yamagata/

機種は73Mで2往復。5往復のJALの輸送力を大幅に凌駕している件…。
周知されていないせいか29日は上下ともに空席有。

いきすぎたダウンサイジングも考え物だな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:35:24.85 ID:taOU9YeS0
>>932
それはさすがにその役員の脳内を疑うレベル。。
どうにかして目立つ方法を考えてるんだろうな・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:42:50.36 ID:cuKu3quX0
日航 更生手続き28日終了へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/t10014890421000.html
会社更生法の適用を受けた「日本航空」は、大幅なリストラなどを進めた結果、
再建の道筋にめどがついたとして、今月28日に会社更生手続きを終了する
見通しになりました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:50:27.36 ID:/jqj2jtN0
明日からは羽田〜宮崎線にE70投入。
機材不足はもはや末期的。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:08:37.78 ID:+amj6kkA0
>>932
どこでその情報を?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:13:44.23 ID:qinZ891f0
>>926
都合のいいときだけ飛ばして、
客がいなくなると撤退か。
二番手は自由でいいねぇ。

>>929
隙と言えば隙だよな。
無理矢理飛行機を引退させて…。
こう言うときMD-81位があれば丁度いいのにね。


>>932
百歩譲って、新空港などの、おめでたい話題ならまだいいが、
1万人以上死んだこういう悲しい出来事の後でも一番を狙うとは…
不謹慎甚だしい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:14:00.15 ID:gMepFMeU0
どう考えても国際線の多い日航の方が
国内線の多い全日空よりも震災の打撃多いよ。
災害リスクを恐れる外資が日本での事業を劇的に減らすから。
日本経済衰退→ドン底不景気で海外旅行激減。
国内線は里帰り需要が多いから景気は関係ない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:19:15.18 ID:xI+fRemk0
今はあんまり変わらないでしょ、国際線は。

欧米は全日空のほうが路線が多い。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:20:11.50 ID:+amj6kkA0
>>938
おまえのその書き込みは、僻み根性にしか聞こえないよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:29:34.23 ID:awc3Pc/J0
今、4月29or30日の伊丹行き予約しようと思ったら
101便の機材がAB6になってる
今日か明日で退役じゃなかった?
>>907の記事通り延長ってことか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:43:22.67 ID:YuAXPAECO
>>932
ソースは?
こんなときにデマ流したら警察沙汰じゃない?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:49:07.33 ID:QlIkkeUKP
会社名ズバッと言ってないところがミソってか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:52:20.17 ID:FzJYrewM0
MagicVって、映像入力のところにコンポジット入力とUSBがあるけど、
iPodの動画をUSB経由で入れることが出来るのだろうか。
Webの情報をいろいろあさっても出てこない。もしかしたら、コンポジット
経由の出力が必要?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:57:37.38 ID:Vom3QPHN0
>>932
こいつ捕まるんじゃねwwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:55:45.67 ID:c/59HIqL0
>>945
予約センターに電話して聞いたほうがいいと思う。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:44:45.20 ID:QDwCRdUD0
>>943
>>946
これがマズいことだと知ってるみたいだなw
どこがマズいのか山口宇部という言葉を織り交ぜて教えてくれないか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:25:47.78 ID:U8nVHjuPi
>>948
なんか必死ですね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:27:34.69 ID:Qwo0+a750
JAL側が必死に騒いでるな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:11:50.96 ID:qinZ891f0
>>941
人が大勢亡くなってるのに、僻みと言うのも…。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:36:31.88 ID:bPGkxZJS0
やっぱり旧JAS房って何も分かってないようだな・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:06:44.99 ID:eI9Qs0ge0
>>948
これがキチガイか・・・・
最近こういうの多いな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:03:16.77 ID:Ko0ga5bUi
一番を狙うと、どこに書いてあるんだ?
いつ、そんなことを公言していたんだ?

ここぞとばかりにのっかって騒ぐとか、おめでたすぎる。
震災をネタにしてまで他社を陥れて満足したいのか。
最低にもほどがある。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:16:11.75 ID:yZCOpcOT0
震災がなかったら日航は再建できたと思う。
海外旅行もそんなに減らなかったはず。
でも未曾有の震災で20兆円の被害といわれている膨大な国難。
一部で復興需要あるにせよ日本経済衰退は間違いないから日航は破産するだろう。
もう日本人は誰も海外旅行しないよ。社員に高額給与払う余裕ある業界が無くなる。
破産しても、復興費用に苦しい中、また日航に公的支援するはずも無い。
日航はこの空前絶後の大災害で、積んだよ。
所詮、国際線航空会社は娯楽産業に過ぎない浮き草稼業。景気が悪くなれば失業・倒産まっしぐら。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:20:17.94 ID:yZCOpcOT0
海外旅行なんて金持ちの道楽。
そんなものに依存する国際線航空会社が、
若い女性の人気就職先だったというのも牧歌的だな。
世間知らずのアホな女学生の少女趣味というか。
食品・生活用品・電話業界と違って、旅行なんて不景気なら真っ先に売り上げ激減する超不安定産業。
世界中で大手航空会社破産続出を見るたびにそう思う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:47:44.57 ID:DP74C3PMO
客が増えたのは、自分の実力って勘違いしてる方だろうな。
逝ってしまうのは…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:54:22.85 ID:SVoZsM3J0
>>948
なんか山口関係あんの!? オレ山口出身だから気になる。
あそこがJAL撤退したらマイル使えなくなっちゃう・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:22:11.03 ID:1U70zCiyO
あたまおかしいの相手にすんなって
960YOU TUBEでジミー・ウオルター:2011/03/27(日) 10:26:43.39 ID:HU9uNI4p0
地震兵器を検索して下さい、そして伝えてください、手口を知らしめないと
又やるぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:51:12.40 ID:eI9Qs0ge0
最近のJALスレ精神疾患ばっかだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:31:17.69 ID:KfwcbENT0
そろそろ次スレを・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:05:16.73 ID:n3EOecvk0
ごめん鶴丸もモヒカン同様どこに現れるかわかんあいですか?@大阪
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:11:05.22 ID:SQ8ZwM4z0
わかんあいです
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:48:56.71 ID:IphwcE3i0
>>943
>>946

あながちデマじゃないのか?
仙台空港は4月上旬にオープンするって言われてるから
その時の状況で分かるでしょ。

なんとなくANAが到着1番機 JALが出発一番機とかになりそうな気がするが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:51:44.97 ID:mn3Z6zGo0
>>955
あと2年間はイベントリスク発生時には再生機構が追加融資をする
って更生計画案に書かれているんですが・・・

国庫とかわけ分からんこと言ってるけど、税金から投入したわけじゃない。

危ないのはANA
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:53:28.35 ID:mn3Z6zGo0
×国庫
○公的支援 ね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:02:34.44 ID:QQWaIe6h0
「あながち」
の使い方が変
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:16:18.28 ID:kVYwxSxC0
マジレスすると、航空局の仙台空港事務所長と、全日空の仙台支店長が会談したときに出たのが一番機の話
冗談だったのか、景気づけのつもりだったのかはわからないが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:38:34.03 ID:M7oCV9jx0
>>943 >>946 >>949 >>950 >>953 >>954

これが世に聞くピットクルー?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:01:33.84 ID:Zxwfhou30
>>970
赤い会社の中の人がいるみたいだな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:58:40.57 ID:S1VT1RnQO
いまだに「税金は投入されてない」等と言っているアホがいるのか。
政府保証付き政投銀融資も債権放棄させられたと何度言えば。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:16:03.06 ID:I9VpnClx0
パリ線の新Y機内食。すっごく美味しそ〜。
5月に乗るから楽しみ(^_^)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:55:52.32 ID:kVYwxSxC0
>>972
債権放棄分は結局政府が補填したの?たぶんしてないと思うけど。
政投銀の融資で政府保証分ってのはいわゆる一時金で、累積債務にはカウントされてないと思ったんだが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:29:00.39 ID:t5C7Xakl0
>>969
そんだけで景気づけになると考えてるとは、
全日空のお偉いさんの頭はめでたいなぁ。
空港の人は話半分で聞いてたんだろうけど。
全日空機以外が一番機だと縁起が悪いとでも思ってるのだろうか。

>>970
そうだろうね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:00:20.19 ID:mBSrBq+V0
>>953
アンタで三人目だけど、一個のレスになんで3人もw
時間を置いてまで同じようなこと言うんかな?必死なのはどっちだかw
工作員は短いレスの訓練は済んでも忍耐がまだ足りてないようだ。

だれも山口宇部に触れようとしないのはなんでか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 06:34:02.09 ID:X5+ROLHy0
この震災で日航終わった・・・・・・・。
もう日本人は旅行しないよ。外資撤退は本格化。海外じゃ放射線汚染報道はすさまじい。
日本経済も間違いなく衰退するから、出張も激減。
日本にはもう国際線2社体制の需要無い。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 06:56:55.05 ID:g59ArB190
今日で更生手続きが終了するらしいけど
この震災とそれに伴う株価の大幅下落で
再建→再上場のシナリオに大きく影響するのは間違いない
政府は今年は東電の支援で手一杯でJALに追加支援する余裕はない
とすると・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:53:01.04 ID:9b3IrLwF0
>>966
この状況下でJALにだけ手厚い支援をすると思ってるのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:59:07.82 ID:9b3IrLwF0
>>969
会談って、面談みたいにSDJへ乗り入れてるキャリアに対して順繰りにしてるの?
まさかANAとだけしてJALとはしなかったの?
仮にしていたとして、JALとは何も話さなかったの?
ていうかなんで>>969はそれを事実と言い切れる?
関係者?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:10:14.53 ID:heRaRfvY0
次スレよろです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:18:04.54 ID:ZsmQbsaX0
ジェットスターと合弁計画してるみたい。

でも、いままでやらなかったから手を出さないと思うが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:44:30.00 ID:pdH3j2K40
>>956
今時、海外旅行程度で金持なんていってる奴居るんだ(呆w
たまには海外くらい行こうよw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:19:12.72 ID:YTC2ezT50
国全体の復興支援が最優先なのに、JAL再建とかいってる状況じゃないよ。
完全に破産するよ。
悔しいけど!
水も飲めない状況なんだよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:33:07.90 ID:b9hmav4UO
毎日毎日ご苦労さんだなお前もw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:53:19.23 ID:y3FJNLMY0
次スレなし?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:38:53.74 ID:9b3IrLwF0
>>985
すこしは現実を見ろっての。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:40:37.40 ID:MKF7Xa27O
国=再生機構だと考えてる馬鹿がいるな

おっしゃる通り、国は支援をしないよ。っかこれまでも、一円たりともしてない。

国のバックアップを受けた再生機構が3000億を融資したって、何回報道された?そしてこれからはイベントリスク時に融資をするという計画。

震災と再生機構は関係なし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:25:08.02 ID:XgtvqN380
>>986
立てられなかった・・・
誰か次スレ頼む
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:28:14.89 ID:H/n2XzdVi
いざとなったら今度こそデルタさんが助けてくれるはず!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:52:58.35 ID:S4uJKgL90
DLはあり得ないから〜
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:55:40.71 ID:NXt3jRZ10
せん
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:01:13.56 ID:PcjBxUmK0
>>989
立てるから、スレタイ考えて。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:05:33.07 ID:NXt3jRZ10
(再上場目指)(テイクオフ)でどうよ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:11:02.97 ID:cT/uJ8Gz0
>>980
仙台空港のCABと、民航各社が個別および合同で何回か会議をしている。
今後の見通しをつけるためにも。その中で出てきたのが、例の発言。
ANAは(山形や花巻をJALに押さえられているから)なるべく早期に仙台路線を復旧させたい意図もある。
そのはやる気持ちが、「(ターミナル使えなくても)うちは飛ばしますよ!1番機、飛ばしますよ!」というような発言につながった。

俺個人的には不謹慎とは思わない。みんな必死になってる中での言葉と受け止めた。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:14:05.25 ID:xHdItJaD0
>>888
確かもう売却されてた気がするんだけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:22:07.32 ID:XgtvqN380
>>993
【JALのA306】【最後のご奉公】

じゃないか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:27:45.78 ID:2nnrXLpEO
>>975
>>976
何と戦ってんだこのアホ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:40:21.07 ID:NWjM5mUy0
【A3R】日本航空JL031便【東北復興支援】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1301319609/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:40:45.23 ID:NWjM5mUy0
1000なら、A300−600Rを動態保存
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。