【国際チャーター便】IBARAKI茨城空港21【強化へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【那覇便】IBARAKI茨城空港20【10月以降延長】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1348198812/

茨城空港:公式サイト
http://www.ibaraki-airport.net/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
スカイマーク
http://www.skymark.co.jp/
スカイパックツアーズ
http://www.skypaktours.co.jp/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
春秋航空
http://www.china-sss.com/JP
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
御李江ン杜太夷航空
http://shorx.com/abg
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
関東鉄道 茨城空港〜東京駅線 空席照会・予約
http://www.kantetsu.co.jp/reserve/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:31:36.64 ID:MBjht1Vk0
本スレ関連ブログ | http://ibakuu.blogspot.jp/
本スレ関連記事 その1(茨城空港・プロップ機活用の格安航空会社立ち上げ)
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm

本スレ関連記事 その2(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 - Escapee blog)
http://escapee.jp/wp/archives/6014
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生です。
百里基地拡張では県民の同意が得られないので、
民間共用という福利厚生を行っています。

従って、民間機の就航が無い状態では百里基地の
存在を問われ兼ねない関係で、茨城県などは西久保
慎一社長を常にヨイショしている訳です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港推進派一覧(傾向が強い順番)

額賀福志郎(ぬかがふくしろう)代議士(自由民主党)・
井手義弘(いでよしひろ)茨城県議会議員(公明党)・
狩野岳也(かのうたかや)茨城県議会議員(自由民主党)・
大畠章宏(おおはたあきひろ)代議士(民主党)・
石川多聞(いしかわたもん)茨城県議会議員(自由民主党)

なお、飯塚秋男(いいづかあきお)茨城県議会議員(自由民主党)は、
茨城空港推進を掲げる様に見せかけているだけですので十分
ご注意願います。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:34:18.30 ID:MBjht1Vk0
過去スレ
【那覇便】IBARAKI茨城空港20【10月以降延長】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1348198812/
【春秋航空】IBARAKI茨城空港19【週6便に増便】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1330530363/
【東京駅から500円】IBARAKI茨城空港18【神戸増便】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323522248/
【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1313732082/
【震災復興】IBARAKI茨城空港16【がんばろう茨城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1302506268/
【低空飛行の】IBARAKI茨城空港15【2年目の春】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296116046/
【国内線ゼロの危機は】IBARAKI茨城空港14【回避】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279849246/
【滑走路は2本】IBARAKI茨城空港13【定期便も2本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1271502467/
【世界につながる】IBARAKI茨城空港12【過疎空港】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267964158/
【まもなく開港】IBARAKI茨城空港11【前途は多難】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264846858/
【国内線もゼロ】IBARAKI茨城空港10【売店もゼロ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260189981/
【国内線ゼロ】IBARAKI茨城空港9【こんなはずでは】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253587915/
【開港まで半年】IBARAKI茨城空港 8【視界不良】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1248843294/
【2010年開港】IBARAKI茨城空港7【国内線就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1243051248/
【国内線は】IBARAKI茨城空港 6【就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1236123235/
【未だに】IBARAKI 茨城空港 5【就航希望ゼロ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1229348558/
【IBΛRΛKI】 茨城空港 4 【ΛIRPORT】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219536962/
【2010年開港】 茨城空港 3 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1215622144/
【2010年開港】 茨城空港 2 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211002601/
茨城空港って・・・どうよ?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1175474269/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:36:13.35 ID:MBjht1Vk0
関連情報

観光いばらき
http://www.ibarakiguide.jp/
とちぎ観光・物産ガイド
http://www.tochigiji.or.jp/

鹿島アントラーズ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/
水戸ホーリーホック
http://www.mito-hollyhock.net/
茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/
国営ひたち海浜公園
http://www.hitachikaihin.go.jp/
茨城県大洗水族館
http://www.aquaworld-oarai.com/
かみね公園オフィシャルホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~kamine/
袋田の滝
http://www.town.daigo.ibaraki.jp/index.php?code=2
五浦六角堂(注意)
http://www.city-kitaibaraki.jp/modules/sight/index.php?content_id=24
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:39:34.82 ID:MBjht1Vk0
茨城空港公式ツイッター
http://twitter.com/#!/ibr_airport

茨城空港 Ibaraki Airport facebook
http://www.facebook.com/IbarakiAirport

茨城空港御用達マーチングバンド
http://shorx.com/ahd
******************************
現在の就航路線

SKY・札幌便 1日3往復
SKY・神戸便 1日2往復
SKY・那覇便 1日1往復(神戸経由)
春秋・上海便 週6往復(日月火木金土)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:41:52.48 ID:MBjht1Vk0
テンプレ以上です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:42:39.31 ID:LiD5nSHeP
>>1
テンプレ乙です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:51:18.90 ID:R7eRvoOF0
>>1
乙カレー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:56:49.29 ID:nX7T3DAR0
>>2
前スレにも出てたが、狩野岳也は県議じゃねーぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:56:11.17 ID:bYCscxZv0
>>5の一部訂正
******************************
現在の就航路線

SKY・札幌便 1日2往復
SKY・神戸便 1日2往復
SKY・那覇便 1日1往復(神戸経由)
春秋・上海便 週6往復(日月火木金土)
******************************

>>2の一部訂正
******************************
茨城空港推進派一覧(傾向が強い順番)

額賀福志郎(ぬかがふくしろう)代議士(自由民主党)・
井手義弘(いでよしひろ)茨城県議会議員(公明党)・
狩野岳也(かのうたかや)元茨城県議会議員(自由民主党)・
大畠章宏(おおはたあきひろ)代議士(民主党)・
石川多聞(いしかわたもん)茨城県議会議員(自由民主党)

なお、飯塚秋男(いいづかあきお)茨城県議会議員(自由民主党)は、
茨城空港推進を掲げる様に見せかけているだけですので十分
ご注意願います。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:59:46.13 ID:CDnzneVg0
>>10
テンプレ修正乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:12:21.69 ID:oruaM0R60
>>1>>10
乙カレーです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:50:17.98 ID:D4q8hiWU0
IBARAの道だけど頑張ってくれ。
TX延伸頼むぞ。
1413:2013/05/07(火) 18:42:00.18 ID:/V5R6gpCP
×:TX延伸頼むぞ。

○:(茨城県などの公金投入などによる)OX誘致頼むぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:23:00.88 ID:qMxE0SaJ0
http://ibakuu.blogspot.jp/2013/04/blog-post_12.html
茨城空港アクセス関連記事
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 07:28:49.26 ID:deX5M5D/0
春秋航空茨城便関連記事
http://ibakuu.blogspot.jp/2013/04/blog-post_17.html
1713:2013/05/15(水) 08:48:31.65 ID:M4ayd10H0
>>16
百里基地(=茨城空港)は欧州セカンダリー空港に
極めて近い事情を抱える事になる訳だ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:28:44.44 ID:nO+SOleR0
パリやロンドンのように茨城を欧州セカンダリー空港にしうるだけの航空需要が今の東京にはない
1918:2013/05/16(木) 17:16:51.78 ID:JDJ5XifsP
つまり茨城空港こと百里基地は、存在維持目的
で御李筵斗耐航空に依存する事になる訳だ。

勿論(兎土夢会長への)茨城県などの公金提供は、
必須になる訳だ。
20つーちゃん:2013/05/18(土) 16:54:31.55 ID:VzwREkuL0
お隣の福島空港ではアシアナさんのソウルチャーター便を
年末までに11回飛ばすと発表しています。
お隣さんに負けないように頑張ってほしいです。
http://www.fks-ab.co.jp/info/news_detail.php?news=283
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:50:47.07 ID:NZUq+hqA0
LCC3社就航から半年経っても何の音沙汰無しじゃあ茨城には来ないだろうなあ
2221:2013/05/19(日) 04:31:28.55 ID:w7e3GKw60
つまり茨城空港こと百里基地は、存在維持目的
で男李筵斗耐航空に依存する事になる訳だ。

勿論(卯都゙夢会長への)茨城県などの公金提供は、
必須になる訳だ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:20:24.41 ID:Lkx2857G0
オリエントタイ厨よ
自分が作ったスレを早く使いたいのは分かるが
前スレを消化してからにしようなwww
2423:2013/05/20(月) 07:27:25.96 ID:/mT5jTy20
最も>>21の云う通り茨城空港こと百里基地は、存在
維持目的で男李塩斗耐航空に依存する事になる訳だ。

勿論(卯戸゙夢会長への)茨城県などの公金提供は、
云うまでもなく必須になる訳だ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:20:30.30 ID:XYSLT2Qa0
このスレでも
ピーチ、エアアジア、ジェットスター!早く来てくれ〜〜〜!!(AA略)を叫ぶしかないな
2625:2013/05/21(火) 08:15:25.38 ID:5BrVT39l0
>>25の訂正スマソ

このスレでも
卯戸゙夢会長へ公金を貢いで婆ん哭便早く来て
くれ〜〜〜!!(AA略)を叫ぶしかないな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:11:43.62 ID:gEuFywx/0
オリエントタイ厨よ
土建屋にしちゃ変だな(わざわざ公金という言葉を使う)
もしかして茨城県か関係自治体の関係者か?
だったらもう少し現実的な施策を考えろw
妄想を語らせるために税金でオマエを養ってるわけじゃないw
2827:2013/05/22(水) 22:30:20.95 ID:gVna09UCP
最も>>22(=>>21)の云う通り茨城空港こと百里基地は、
存在維持目的で牡李塩斗耐航空に依存する事になる訳だ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:47:45.91 ID:/NTB8d130
だからそれを所属を通じて提案してみろよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:11:45.80 ID:VugRfyrh0
ピーチ、エアアジア、ジェットスター!早く来てくれ〜〜〜!!(AA略)

誰かAA付で頼むwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:53:10.89 ID:NeIBk1HM0
来てくれキテクレ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:09:09.09 ID:IZRNQq3m0
茨城ー関空あたりでピーチこねえかな。
3331:2013/05/25(土) 21:40:48.61 ID:yKD2rkavP
最も>>22(=>>21)の云う通り茨城空港こと百里基地は、
存在維持目的で緒李遠途鯛航空に依存する事になる
訳だ。

勿論(迂都゙牟会長への)茨城県などの公金提供は、
云うまでもなく必須になる訳だ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:33:45.12 ID:6gSs408/0
ピーチェ.....
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:41:33.25 ID:lCBHgE120
オリエントタイ厨よ
そもそもなぜ税金でオリエントタイを呼びたいのか?
オマイがエロツアーに行きたいだけじゃないのかw
3631:2013/05/29(水) 08:23:44.89 ID:0sizXimXP
最も>>33(=>>31)の云う通り茨城空港こと百里基地は、
存在維持目的で緒李遠途鯛航空に依存する事になる
のは間違いない訳だ。

勿論(迂都゙牟会長への)茨城県などの公金提供は、
云うまでもなく必須になるのは間違いない訳だ。
3735:2013/05/29(水) 08:47:53.77 ID:0sizXimXP
名前欄は"35"だった スマソ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:22:19.27 ID:83i6+dP70
エロツアー行きたきゃ自分で呼べよw
それなりの立場なんだろw
3938:2013/05/29(水) 22:25:26.70 ID:ZiJdxY0+P
最も>>33(=>>31)の云う通り茨城空港こと百里基地は、
存在維持目的で緒李ゑん途鯛航空に依存する事になる
のは間違いない訳だ。

勿論百里基地の存在維持目的で(迂都゙務会長への)茨城県
などの公金提供は、云うまでもなく必須になるのは間違い
ない訳だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:30:23.65 ID:83i6+dP70
それなりの立場なんだろ?
こんなところで喚いてないで
然るべきところで発表してみろよw
4140:2013/06/01(土) 23:15:33.80 ID:wY2bR6JMP
百里(=茨空)については下記の先生方にお願いすれば、
比較的有利に運んでくれるんだったね。

(↓以下 比較的有利に運んでくれる順番)
石川多聞(いしかわたもん)茨城県議会議員(自由民主党)・
大畠章宏(おおはたあきひろ)代議士(民主党)・
狩野岳也(かのうたかや)元茨城県議会議員(自由民主党)・
井手義弘(いでよしひろ)茨城県議会議員(公明党)・
額賀福志郎(ぬかがふくしろう)代議士(自由民主党)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 07:27:09.91 ID:WuwwbNwa0
で、なにを有利に運んでくれるのw
オリエントタイすら来ないじゃん、公務員さんw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 07:30:33.44 ID:WuwwbNwa0
まぁ県議と国会議員の所掌の区別もつかないんじゃ無理もないか
エロツアー行きたきゃ自分で手配しろ
もちろん茨城空港発でw
4443:2013/06/02(日) 21:23:34.88 ID:yrRPxjscP
何れにしても茨城県と額賀副士郎先生にとって
オリエントタイ様々な訳だ。
茨城県と額賀副士郎先生は

『(百里関連の)助成金(公金)等拠出を拒む
一部の茨城県職員』

に徹底的に圧力を掛ける必要が有る罠。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:22:49.12 ID:26RcwYXu0
脅迫まがいか?
自分で地元自治体の議員にでも立候補しろよ
もちろん公約はオリエントタイでエロツアーw
4644:2013/06/04(火) 22:11:09.44 ID:2B8kRP/m0
何れにしてもレガシーはおろか、国内LCC各社にも相手にされず、さらにスカイマ〜クさえも増便は期待できず、もちろんオリヱソト夕イも決して来ない茨城空港は先細り必至だろうね。

『(百里関連の)スレおよび茨城県公務員スレ』を荒らす一部のオリエントタイ厨に徹底的に徹底的に圧力を掛け、排除する必要があるのは当然のことだ罠。
4746:2013/06/05(水) 18:39:26.47 ID:9p6r9B260
何れにしても茨城県と額賀副士郎先生にとって
オリエントタイ様々な訳だ。
4847:2013/06/05(水) 19:41:21.28 ID:rETEN3kp0
私の公約は
茨城空港からのエロツアー誘致
供託金分くらいは蓄えあるんだろ?w
4948:2013/06/06(木) 12:38:30.29 ID:kCtC6ksf0
×:供託金分
○:額賀福四老先生は供託金分
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:08:13.13 ID:HJdNvDYU0
ピーチ、東京就航か?火曜日に新路線を発表 茨城、成田も候補
http://flyteam.jp/news/article/23487
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:42:38.11 ID:Ql092Dl10
ピーチ、成田ー関空参入 今秋から1日2往復
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF08010_Y3A600C1TJC000/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:48:46.02 ID:XmLVX+Y+0
>>51
親会社とエアアジアは良いのか?
関西ー首都圏は1日5往復くらい、専用機材でやればいいと思う。
専用機材なら遅延も心配なし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:54:17.02 ID:pZMSUAkd0
ピーチも成田行っちゃうのな
5451:2013/06/09(日) 15:52:12.54 ID:xehLovPT0
>>46が言う通り茨城県と額賀副史郎先生に
とってオリ工ン卜夕イ様々な訳だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:58:30.66 ID:Pioee89O0
新生ピーチとジェットスター早く来てくれ〜〜〜〜〜(AA略)を引き続き叫ぶしかないな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:24:35.87 ID:bn7dTqHl0
ピーチだけは成田行かないと思ってたのに残念だな(棒読み
5756:2013/06/11(火) 18:41:22.85 ID:HqrNqxgP0
>>46が言う通り茨城県と額賀副史郎先生に
とってオリ工ン卜夕イ様々な訳だ(棒読み
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:47:43.39 ID:HifoFs8D0
オリエントタイ厨は額賀氏を貶めたいようだな
野合自治体の幹部職員なら対抗勢力と結託してやりかねんw
5958:2013/06/14(金) 19:00:57.39 ID:RYIT9cm5P
額賀氏は過去(2000年代半ば)に

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用を推進しているから、
意地でも茨城県などの公金を使ってオリエント
タイを引っ張りだす罠www
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:04:05.75 ID:jgNF4mKM0
374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:30:57.63 ID:XGGIGS0j0
茨栃群空港、あるいは北関東空港でしょうね。

375 :・・:2013/01/27(日) 20:30:19.49 ID:nKnCX7D90
群馬は利用しない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:52:43.57 ID:3bp1n7iF0
実はフルフォード情報でこんなのがあります。
東京の○○公園に十年前から核爆弾が埋められてるという情報がある。
ロシアの連邦保安局からこういう情報が入っているという。
東京直下の地震を引き起こして日本を破壊するために埋め込んでるんだと思うんですよ。
しかも不気味なことに、嫌なのがあるんですねこれ、これそっくり。
このカードがね、ビッグベンなのか、和光堂なのか銀座の、議論されてるんですよ。
ビッグベンだとね、ここが数字じゃないので和光堂だろうと、しかも形そっくりなのね。
だからこれをモデルに書いたとしか思えないものなんですよ。
でこれオリンピックの年を、この人たちの服の色がね、象徴してるんだろうとかね。
(1時間27分頃)

陰謀論だと言って馬鹿にできないのが、
イルミナティカードというのには前例があってですね、これ有名なやつですね。
これ1995年に出たカードなのに、2001年のツインタワーが崩壊してる映像が出てるんですね。
でご丁寧にペンタゴンまで燃えてる、これがあまりにもリアルなので、
おかしいぞこのカード、という陰謀論者のですね、興味を掻き立てるカードなんですね。
(1時間30分頃)

こういうのもありましてね、はいこれですよ、またイルミナティカードね。
ほら津波でしょ、津波で建物が襲われてる状況ですね、そしてこれ明らかに原発だよね。
原発が破壊されてる状況がありますね、これイルミナティカードなんだよね。
これをね、ひっくり返すんですね、そうすると確かに311が出てきてるんだね。
これ311が、ひっくり返すと出てくるんだよね、よく見つけたなと思うよ、最初に見つけた人。
これを見せられるとね・・・まぁ偶然でしょ多分、嫌なものを感じますね何か。
(1時間33分頃)
http://www.youtube.com/watch?v=2FhVLj4HfPg
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:05:17.55 ID:jgNF4mKM0
377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:31:43.88 ID:vTzyguA90
東京都心から直線距離で80kmだろう
なぜ東京の空港として扱われないのだろう?

各都市の最も遠い空港をざっと見てみたら、
バルセロナ Lleida-Alguaire Airport 141km
フランクフルト Frankfurt-Hahn Airport 103km
マイアミ Long Beach Airport 102km
ストックホルム Stockholm-Skavsta Airport 89km
ニューヨーク Stewart International Airport 88km
サンパウロ Sao Jose dos Campos Airport 88km
オスロ Oslo-Sandefjord Airpor 86km
*距離はすべて中心部からターミナルビル正面玄関までの直線距離

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:22:56.86 ID:dq6ufvs30
東京ディズニーランドが東京都になくてもOKだから東京空港でもいいくらいです。東京東空港ならわかりやすい。(関東空港もありですね)
関西空港周辺も同じで関西空港=人工島は知られまくっている。岡山空港=西関西空港、高松空港=南関西空港でもいい。KansaiAirport Kansai-WestAirport Kansai-SouthAirport

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:10:26.35 ID:PBpRH9sLO
俺が子供の頃は茨城のオバチャンが野菜や乾燥芋背負って売りに来た。幼稚園児の俺は自分で乾燥芋をストーブであぶって食ってたから良い時代だった。茨城なんてそんなイメージだ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:23:06.63 ID:CuMOxwrh0
いまでも行商車が東成田を通る京成と成田空港

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:52:03.90 ID:MwQNNioD0
トウキョウ・メトロポリタン・イバラキ・エアポート

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:48:14.35 ID:pARG4A9b0
直線距離100キロまでよいのなら、
福岡は5空港体制で日本で最も多くの空港がある都市といえるな

福岡空港、佐賀空港、北九州空港、長崎空港、山口宇部空港

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:54:28.47 ID:qxmhpRbM0
茨城水戸黄門空港がいいな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:59:43.18 ID:CT2CKaww0
磯山空港でいいんじゃない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:46:40.28 ID:oTsJlGq70
理由1 紛らわしくなるから
理由2 空港の規模が小さいから

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 04:35:47.72 ID:Ake6AljL0
関東空港だと略して関空になっちゃうな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:17:48.63 ID:DHdtfQqC0
ここでは、東京の空港とされてるね
 ↓
http://en.wikipedia.org/wiki/World%27s_busiest_city_airport_systems_by_passenger_traffic
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:09:14.03 ID:jgNF4mKM0
388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:57:48.42 ID:UB4O+q8Q0
痴漢被害を受けて被害申告したのにヘラヘラ笑う女
http://www.youtube.com/watch?v=hbvkrbN2flw

そもそもこんなことは犯罪ではない
日本の法令はおかしことがわかる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:12:57.93 ID:IFJse4K40
>>377
鉄道のアクセスに時間がかかりすぎるからじゃないかな
フランクフルトもストックホルムも所要時間30分の列車が頻繁に出ている
スカイライナーも20分毎にするとか(京成の通常電車のダイヤが密で難しそう)
NEXも東京駅まで30分で、京成と一緒に各30分間隔、両社で15分間隔になれば
羽田より便利になるかもしれない、

390 :389:2013/04/13(土) 16:41:42.13 ID:IFJse4K40
成田空港スレと間違えました すみません
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:22:57.13 ID:a3aYZRVG0
オリエントタイ厨に図星の突っ込みいれると
必ず長文コピペ入るなw
無駄な抵抗だよwお役人様w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:00:51.59 ID:wFP1eYxOP
とりあえずピーチ、ジェットスター早く来てくれ〜(AA略)だな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:50:30.35 ID:MGjBCsQC0
975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:46:40.31 ID:gdi7GBSQ0
JAL、ANA = NEC、富士通

スカイマーク = SOTEC、マウスコンピュータ

LCC = 台湾エイサー、秋葉原の自作屋

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:48:12.24 ID:XNuzdSRk0
>>975
春秋航空日本がレノボか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:23:50.35 ID:eMZ8Q6GK0
>>61

382: 山口宇部も加えて5空港ならば、東京も5空港(羽田、成田、調布、茨城、静岡)。
福島も入れれば6空港。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:30:49.78 ID:1E7CYMmO0
とりあえずピーチ、と、ジェットスター早く来てくれ〜と
叫んでみるテスト
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:37:45.67 ID:vjd3WACW0
叫んでいればいつか来る!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:05:30.05 ID:UJerUptx0
ピーチの成田線が好調なら茨城に来るかもな!
7064:2013/06/18(火) 10:20:42.68 ID:hihjWdX10
何れにしても糠画輻史朗氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用を推進しているから、
意地でも茨城県などの公金を使ってオリエント
タイを引っ張りだす罠www
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:04:46.78 ID:LLLchZCF0
茨城空港が、古河や栃木県だけど小山の辺りだったらな〜
北関東の人は便利だろうし、万が一道州制になっても空港新設
しないで済むだろうに。
7271:2013/06/18(火) 19:07:11.31 ID:ZxDrk/wrP
何れにしても、百里基地の存在維持でオり工ン卜
夕イ航空は(茨城県などの公金投入などをして
でも)必須になって来る罠。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:51:15.45 ID:KB+Y5hB70
ピーチ、ジェットスター早く来てくれ〜

今日も叫んでみました。届いたかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:58:40.42 ID:0Vw9M2El0
ピーチ、ジェットスター早く来てくれ〜!!!!!!

今日も叫んでみました。届いたかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:41:16.10 ID:kiJz8STE0
7674:2013/06/21(金) 18:39:06.08 ID:Yccaj4ExP
額賀大臣、オり工ン卜夕イを早く引っ張ってくれ〜!!!!!!

今日も叫んでみました。届いたかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:55:31.53 ID:9Nr51sLx0
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:37:50.83 ID:5Q3ETQs00
中国人旅行者の日本国内移動向け、と言いながらなぜ成田ベースにしたんだろうね。
上海から茨城に飛んでスムースに乗り換えの方がいいのに。
それとも茨城は捨てて、佐賀乗り換えで東京へ行こうぜって話なんだろうか。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:08:31.12 ID:vx+6slD10
>>78
茨城に到着後、東京観光を数日してから成田から移動ということでしょう。
中国人の春秋航空のツアーって茨城空港からすぐ東京方面にバスで行くからね。
実際には木更津の中国人御用達のホテルだけど。

上海−茨城 その後東京観光
成田−熊本 その後阿蘇、福岡観光
佐賀−上海 帰国
みたいな感じになると思うよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:08:04.12 ID:oB1EwCw90
>>79
なるほど。納得。
中国人旅行者って何ヶ所も回りたい欲がすごいみたいだしね。(イタリアに行く日本人も一緒かw)

春秋って安い券は滅多なことじゃ取れないし、サービスの質も中国人向けだろうし、GKとJWに選択肢が加わるって感じじゃないんだろうなあ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:29:48.68 ID:07j3Usak0
どうして 上海→茨城→上海 をやめて 上海→成田→上海 にしないの?
茨城って噛ませ犬じゃなかったの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:36:57.08 ID:G11cyudu0
>>81
実際、茨城の搭乗率がいいからコストが高い成田に移す理由がないと思う。
7876:2013/06/22(土) 13:27:51.16 ID:oSfzqvkD0
声は届きました

オリエントタイ『茨城には飛びません』
ジェットスター『だな』
ピーチ『禿同』
エアアジア『正直どうでもいい』
7978:2013/06/22(土) 19:50:44.54 ID:g5Kx2+uGP
×:オリエントタイ『茨城には飛びません』

○:
オリエントタイ
『額賀副史樓先生の尽力並びに(茨城県などの公金を
財源とした)プログラムチャーター料の(オリエント
タイへの)貢ぎ無しでは、茨城には飛びません。』
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:03:49.22 ID:ORwJnuyz0
>>75
成田がますます便利になって茨城空港はピンチだね
8179:2013/06/22(土) 21:34:00.07 ID:sllT4Q2V0
オリエントタイ以外の会社ではダメな理由
=エロツアーに行く理由が立たないから
税金を投入しなければならない理由
=額賀氏を失脚させたいから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:27:35.13 ID:9Nr51sLx0
111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:42:38.31 ID:Rlgg3dp30
今日の株主総会へ行ってきたので、西久保社長の主な発言をレポ

・A380試乗会に5000株以上の株主を招待
(残念ながらA330の試乗会はやらない)

・アライアンス・・・A380のニューヨーク線は乗継客が少なく、加盟のメリットが小さい。
むしろ費用負担や運賃競争が制限されるなどデメリットの方が大きいので、加盟への動きは今は全く無い。

・国内線成田は「千葉空港」それほど大きな市場ではなかった。
「地方空港」として位置付けて「便数減・路線数増」へ方向を変えるが、
赤字が減らないならA380就航から1年以内に、国内線は撤退するか決める。

・宮古・石垣は「日本の隅から隅まで結ぶ」国内第3位エアラインとして必要な路線。
リゾート地なので、A330導入で余る737をチャーター便で活用できる。

・A330には大きな期待。会社としては確信を持っている。
「安い・狭い」から「上級シートを低価格で」へSKYのイメージを変える。
(マイル導入もA330就航に合わせての事←来年3月就航の2ヶ月前にマイル導入)
A330のシートも電源コンセント付き

総会の後、「施設見学会」として格納庫とA330フライトシミュレーターを見学

他に出席してた人いたら、訂正・追加・補足ヨロ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:33:01.17 ID:9Nr51sLx0
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:14:48.62 ID:QZg503ZOI
(質問)株主総会の場所が不便。他の企業はホテルなどを借りてやっている
(社長)本社の近くで開催する決まりがあり、大田区や品川区には適当な場所が見つけづらい。
なにより本社でやる限りコストは限りなくゼロ。株主総会もローコストでやらせていただきたい
→会場拍手


あれかね、会場にいる半分くらいはねらーなの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:38:47.41 ID:M+BT+I5u0
神戸空港もANAが自滅?して地方系に移管。機材小型化で輸送力削減。
スカイに取って神戸便の利用者を増やす下地が揃った。

痛いのはJALも含めて伊丹での那覇・新千歳便の増便ww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:35:47.10 ID:gHUUxrFn0
>>83
A380もA330も茨城空港とほとんど関係ないだろ。そんな話題をコピペすんなよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:18:28.15 ID:vnnJ1EOZ0
今度は筑波山を世界遺産に申請しよう 万葉集にも詠まれた名山じゃ
歴史的には石見なんて屁じゃ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:39:05.30 ID:+RO5PWMg0
>>82
>・国内線成田は「千葉空港」それほど大きな市場ではなかった。

成田より不便な茨城空港にはやっぱりほとんど市場がなかった、ということだね。

>・宮古・石垣は「日本の隅から隅まで結ぶ」国内第3位エアラインとして必要な路線。

茨城もこの理論に沿った就航というわけか。

さすがスカイマークの社長、茨城の扱い方もわかってらっしゃるw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:54:33.93 ID:e94mQKbU0
九州生まれのおいどんからすれば、鹿児島便が出来てくれるとありがたいどす。
8886:2013/06/24(月) 13:16:44.81 ID:vDIPtCQs0
つまり茨城空港こと百里基地は、存在維持目的で
夫浬ゑん途汰胃航空に依存する事になるのは間違い
ない訳だ。

勿論百里基地の存在維持目的で(鵜都゙夢会長への)茨城県
などの公金提供は、云うまでもなく必須になるのは間違い
ない訳だ。
8988:2013/06/25(火) 19:12:08.19 ID:YD+uiuE40
>>88
そうやってオリエントタイと粘着を始めて、これで何年になるのかな。

公金が出て茨城空港がオリエントタイに依存するようになるといいねw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:27:23.18 ID:sjViv/7M0
オリエントタイ厨め
悪いこといわないから
職場のPCからは書き込まないほうがいいよw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:46:28.86 ID:KxLlQEDy0
圏央道開通、つくばエクスプレスが延長されれば
この空港って結構便利にならない?
9290:2013/06/27(木) 11:46:27.04 ID:cOQEosDn0
>>91
圏央道開通と東関東自動車道全線開通で、
百里飛行場(=茨城空港)は一気に便利になる罠。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:58:08.47 ID:ASumELpn0
東京駅まで500円! 大きな武器になりそうですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:51:34.30 ID:Y2g9u/3Q0
>>91
圏央道の全通は茨城よりもむしろ成田へのアクセス改善効果が高い。

つくばエクスプレスの茨空延伸、、、
まぁ、その、なんだ、ガンガレw
9594:2013/06/28(金) 08:47:14.58 ID:PCvOgmL90
つまり茨城空港こと百里基地は、存在維持目的で
男浬ヱン斗太亥航空に依存する事になる訳だ。
勿論百里基地の存在維持目的で(卯斗゙武会長への)
茨城県などの公金提供は、云うまでもなく必須になる
訳だ。 まぁ、その、

『糠我副笥楼先生の尽カ度 並びに(茨城県などの公金
を財源とした)プ口グラムチャ−夕−料の(男浬ヱン斗
太亥航空への)貢ぎ度』

に掛かっているわけだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:57:00.91 ID:ZVQj1OhU0
さて、あの辺の自治体の情報システム担当に垂れ込んでみるかw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:38:53.88 ID:pAuyE3dA0
7月23日から水戸ー仙台間の高速バス運行へ 1日2往復・・・茨城交通(予約制)
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1075679781.html?t=1372576523047
9896:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:iBs/mGKRP
今後の茨空こと百里の発展キーワードは
「糠我副笥老先生」と「男浬ゑん斗太亥航空」
だ罠w
99【Jetstar】ジェットスター・ジャパンGK025便:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:QgnzOQpx0
<公式HP>
http://www.jetstar.com/jp/ja
https://twitter.com/Jetstar_Japan
http://www.facebook.com/JetstarJapan

<前スレ>
【Jetstar Japan】ジェットスター・ジャパンGK024便
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1371957159/

<ジェットスターへの問い合わせ>
http://www.jetstar.com/jp/ja/contact-us#Contactcentre
9:00〜21:00・年中無休で対応。中の人によれば14〜18時台はつながりやすいとのこと。
なお『おかけなおしください』アナウンスのあとも待機できるので、切らずにそのまま待つこと。

【無料】0120-9347-87
【Skype/無料】jetstar.japan
【有料】0570-550-538/050-3163-8538
10098:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:LSH7WrQe0
私は●●●市の(幹部)職員だ
公費でのエロツアー実現に立ちはだかる障害は
いかなる手を使っても排除するまで




すでに通報済みだから首洗って待ってろw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DpDwZbPa0
フランクフルト=ハーン空港みたいにどこかのLCCのハブ空港になってればね・・・・・
102101:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ooc3d2vnP
その為には(茨城空港こと百里飛行場の発展で)
「糠駕輻市老先生」と「男李ゑん戸太伊航空」
が鍵となるね・・・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pmDJ3Ikv0
東京の航空需要が多くならない限り無理でしょ
104103:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:8LV1wwwYP
今後の茨空こと百里の発展キーワードは
「糠駕輻市老先生」と「男李ゑん戸太伊航空」
だ罠
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:lVMJ2Bzk0
共用飛行場で国際線メインに据えようと考える時点でおわってる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mZ9vCUCB0
http://himasoku.com/archives/51788980.html
129: バーミーズ(神奈川県):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:WDboaqTVP
茨城空港とか間違いなく役立たず
107105:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vvI/U8GcP
何れにしても茨城空港こと百里基地は、百里
基地の存在維持で(茨城県などの公金投入などを
してでも)御李柄ん都太亥航空が必須になって
来る訳だ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hdxU20Km0
今日テレの「ROCK」に茨城空港出てた
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jybHgL5z0
オリエントタイ厨よ
役人のくせして共用飛行場が国際線誘致に不向きなことぐらい知っておけw
エロツアー企画させるためにオマイを税金で食わせてるわけじゃないw
110109:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qkWGkHUUP
×:共用飛行場が国際線誘致に不向き

○:
事実上の首都圏第三空港が新興航空会社(※)
しか向いていない

※:
海外新興航空会社並びにスカイマーク以外の
国内新興航空会社
111109:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qkWGkHUUP
因みにスカイマークは、『トラブルおこしまくり体質問題』と
『客室乗務員英会話スキル問題』で(スカイマーク経営陣が)
まともとは言えない状態だが、特例として就航路線を

『茨城空港〜欧州・北米の各セカンダリー空港』

に転向することでスカイマーク経営陣は一気にウマー
になる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3weVHNgf0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00000082-mai-soci

>>旅客数が目標に遠く及ばず、頭を悩ませる同空港。この車いすのようにスイスイと難題をクリアしたい。

最後が余計だonz
11313:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Vfw13M0tP
何れにしても茨城空港こと百里基地は、百里
基地の存在維持で(茨城県などの公金投入などを
してでも)雄李荏ん兎太委航空が必須になって
来る訳だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HqVxWSBo0
オリエントタイ厨め
職務専念義務違反でも通報だなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:a2OgsmWC0
エアアジアに来てもらえばw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:l01V1kWJ0
392 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:GhGKTMAw0
新幹線以上にLCCの影響を受ける筈のスカイマークが好調な時点で察しがつかないのは馬鹿。

1、対東京線は高需要だが、東京にはマトモにLCCに対応出来る空港が無い。羽田は容量不足&使用量高、茨城は所要時間で新幹線に惨敗。
  成田はLCC就航に対して致命的な欠陥がある。
2、東北・北海道都市間輸送は絶対的な利用客数が少な過ぎて就航頻度が得られず、待ち時間込みの所要時間で新幹線に惨敗。
  120万人/年の東京〜函館でさえ10往復/日が上限。それより少ない東北・北海道都市間は更に本数が減って不便。
117千住太郎:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:AKjQ2jey0
北千住だと東京駅からでも開通間近の東北縦貫線経由で茨城空港ライナー特急とか走らすと常磐線直通で茨城空港
アクセスよくなるかな? 石岡駅からのバスの接続心配 以前 空港近くに私鉄走っていたと思う
今は バス道路になったようですが 間違っていたらすみません、 常磐線駅から私鉄乗り換えで茨城空港の計画無かったのかな 
 
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6n0LRnON0
ボーヴェはバスでパリ都心からだいたい1時間半くらいかかる。茨城と同じだろ。
茨城の利用者少ないってアクセスの問題じゃなくて別の要因があるんじゃないの。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BXOktoer0
236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) NY:AN:NY.AN ID:5QuqwGTZ0
西久保社長曰く「地方空港は便数より路線数が大事」

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) NY:AN:NY.AN ID:jj50BfXsO
まあ1便にしたら満席にはなるんやろうけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:APVjhZOeP
神戸〜札幌は171便が無くなっても175便が使えるからまだ良いよ
791便と794便が削られた茨城〜札幌は使い物にならない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:FBCIhMIs0
茨城-札幌便が減便となったのは茨城-那覇便を直行便にしたからだろうね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:vl7AfGpJO
JTA撤退したら、SKYは値上げして本数を減らして時間も悪くするぞ

SKYが独占している茨城の悲惨な扱い見ていたら分かるだろう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:s39y+HyoO
独占ってかSKYしかやって来ない空港だからしょうがないでしょ
そして石垣はJTAが潰れてもANAとピーチが残るし
ANAは対SKYなら下僕使ってでも対抗するだろうから大丈夫

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:69up8lUI0
>>244

はいはい
スカイマークのひどさはJTAの比ではないのだから
JTA批判は的外れなの。理解してね

茨城の扱いでスカイマークの本性を晒したわけだからね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:LYG/Uy6L0
茨城のように植民地化されるのが嫌なら、SKYには乗らない事だ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XkhtTH7v0
茨城の登場率が極端に低いだけなのに
もう茨城は撤退でいいよ

茨城をNGに追加しとこ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BXOktoer0
369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5NGY2oxs0
ANAL以外羽田or成田線を飛ばしてない空港にどこが先に手をつけるかの椅子取り競争だね
松山はジェットスターに、広島と高松は春秋にとられちゃったのでスカイが進出しても厳しいと思う
残りは旅客数多い順に小松、岡山、高知、富山、山口宇部、秋田、徳島、青森、出雲か

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CEe0pWN40
>>369
まあ春秋は広島と高松で先回りして募集してるだけで、就航決定したわけじゃないけどな。

新規エアが従業員募集して頓挫したケースなんて結構ある。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:7RzXfLBJ0
どうせなら佐賀はシナチョン御用達空港にしたら?
春秋航空やイースター・済州・ティーウェイ・アシアナ・大韓・ジンエアー・エアプサンあたりを誘致して
上海・北京・香港・ソウル・プサン・済州辺りに直行便だしたらどうだw

佐賀から博多まで直通リムジンバスでもだしてやったら半島人や大陸人なら十分なんじゃないかw

どうせなら台湾からの中華航空やエバー航空や復興航空なんかもほしいが… 

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ptzk6x7MP
>>447
Good idea!!

そう考えると、茨城よりもLCC向きではあるんだなww

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:JCNVQrtrO
そういえば春秋の日本国側は茨城、高松、佐賀だなw
春秋日本は成田から広島、高松、熊本だけど。
ん?春秋と春秋日本は高松で両方見れるということか?

スレ違いすまん。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VIJKAZzY0
佐賀空港は、「西福岡空港」に改名したらいいと思う。

茨城空港は「北東京空港」に改名したらいいと思う。

浦安市にあっても「東京ディズニーランド」だし、、。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uIAtyfSo0
>>462
九州空港の方が良くないか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Xz/BU3u+0
>>462
もともと北東京国際空港でおっぱじめようとして、異論噴出で断念したけど?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZnSzxjYE0
>>462
春秋航空は、分かりやすくするためだろうけど、茨城(東京)とか佐賀(福岡)とか書いてる。
http://www.springairlines.com/jp

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Xz/BU3u+0
>>470
高松(関西)っていう表記もしてるな。
さすがに詐欺だと思うw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rxwp8dYv0
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DM5BlnwtP
茨城が24時間化したらいいな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G5qJH4Gu0
海外とか行かないので教えていただきたいのですが、同じ便名で、ここだと長崎ー神戸ー羽田みたいなフライトをする場合、機材は同一? クルーも同一?
神戸では、一旦降りるのですか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:I27yozXN0
>>518
機材は同一
クルーも同一
神戸では全員降機。荷物も持って待合室で待つ。二つのフライトがセットになってる感じだ。
区間通して乗る人は、神戸空港の見学が無料でできるとポジティブに思えばいい。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:jECAuS7X0
その神戸で一旦外に出てからの再入場は可能?
出発ロビーの大きい土産屋さんで買い物できるかな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:D0B1gILb0
那覇/神戸/茨城(経由便)は神戸でCAが入れ代わったみたいだ
一度、CAやPの行路表を見てみたいね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:c+JV9lk40
どうやったってどうにもならないんだし
茨城空港なんてやめちゃえばいいのに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5spmahbI0
アシアナ航空機が墜落して死人が出たけど
こんなんじゃ茨城には来てほしくもないね
124123:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rlmUJFZn0
今後の茨空こと百里の発展キーワードは
「糠画輻師老先生」と「尾李ゑん戸太伊航空」
だ罠
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ueMYXBBa0
東京はロンドンみたいにいくつも空港必要ない街なのよ
茨城はあきらめろん
126125:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/6hY9fKX0
何れにしても糠蛾複市楼氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進している
から、意地でも茨城県などの公金を使って男里ゑん
途他伊航空を引っ張りだす罠www
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9c8CkwJW0
ブルーインパルス 8月27日から18日間 百里基地で訓練
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1073118741.html?t=1374217449222
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zf58Ys3u0
>>125
そもそも東京と茨城を一緒にしてる時点で無理があるだろw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:v4OZi39L0
ボーヴェは都心からの距離は茨城と同じくらいだべ
あっちはパリの空港扱い
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zf58Ys3u0
東京に幾つか複数の空港は必要。
だがそれは茨城空港じゃない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:UtdOPTsN0
沖縄直行便復活の日のセレモニーのニュースで、
百里の自衛隊にエイサー部というのがあるのがわかった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Dx10I5e+0
>>130
北東京空港でどうだ
133130:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IO671YdDP
何れにしても糠我複笥市楼氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進している
から、意地でも茨城県などの公金を使って男裡ゑん
途他鋳航空を引っ張りだす罠www
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ywtxMMLm0
795便また遅れだよ…
先週乗ったときも遅れたし、那覇便はホント害悪だわ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ij55cjSF0
神戸便時間変えすぎ
バスで行くのにすごい不便
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ey5N7ZjI0
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13748563383527
上海便就航3周年記念式典行われる 搭乗率は85〜90と好調
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Hg7BM1bf0
遅れるとバスも待たないときあって
アクセス手段がタクシーしかなくなるね
ただでさえ不便なのになぁ、どうにかならんの茨城空港?
138137:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ziHBUu00P
何れにしても糠牙冨久師楼氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進している
から、意地でも茨城県などの公金を使って緒李ヱん
卜夕亥航空を引っ張りだす罠www
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:BTKxF2Cx0
糠雅馥史老先生は下記の航空会社を(茨城県などの公金
での支援などを含めた)ヨイショを行う可能性も有る罠。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナエアライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”チャイナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
140132:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:BTKxF2Cx0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hzoTkMtR0
茨城空港にミャンマー便 週3往復、交渉大詰め
国内初の連続乗り入れ
ttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13761439781361

ミャンマー国際航空が茨城空港への就航を目指し、県と大詰めの交渉に入ったことが10日、関係者への取材で分かった。
ミャンマー最大都市ヤンゴンとの直行便として、週3往復のチャーター運航を年内にも始めたい考え。同国からの連続運航は国内空港で初めて。
ミャンマー便は月内にも、県と同航空が覚書を交わす見通し。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:dGexltUU0
ミャンマー線、A320だと届かないから、
マカオ辺りで給油らしいが、バンコク経由なんかよりは
ずっと便利だろう。
でも、9月末からANAが成田直行デイリーで就航するから、
そうなると運賃差がどのくらいか、が気になる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:l5odJuBE0
茨城空港ミャンマー便 週明けの19日にも調印へ
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13763177851334
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aHJcTW5q0
>>142
知名度等が劣るから、最初は料金勝負で結構安くなるんじゃね?
ミャンマーへの低料金ツアーはほぼこっちになるだろう。あと、過去にこんな記事あった。

ミャンマー国際航空、全日空と共同運航協議
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0305B_W2A900C1FF2000/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:VLdJP08s0
チャーター便で低料金は考えにくいな。
直行できず途中ワンストップで運航コストはそれほど安くないわ、小型A320で団体客載せるのには限界あるわで。
結局茨城空港の低コスト分はエアライン側で吸収されて航空券相場はANAとほぼ同レベル程度の高値安定で落ち着くだろうね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:c6qWA+k40
低料金にしても陸の孤島で遠くて不便な茨城空港じゃ客が付かず撤退するのがオチだね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aHJcTW5q0
>>145
そしたら、わざわざミャンマー航空を選択する理由なくね?
不便な空港な上、現地ですら人気のない航空会社。それが
ANA価格と同じなら、みんな成田のANAに流れるだろ?
席も大幅増だし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:bVNwDkVXi
ミャンマーのフラッグシップが日本に直接乗り入れる、という象徴的意味合いが大きいのじゃないかなあ。
価格は意地でも安くするような気がする。
少なくともヤンゴン発のチケットは。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:hTv6r2ED0
>>148
フラッグキャリア
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6rc+oqlE0
井上太郎 &amp;#8207;@kaminoishi 15時間

約一ヶ月前、茨城県龍ヶ崎市で小学5年生の女の子が
数日間意識不明になるまで殴られる強制猥褻事件がありました。
逮捕された野口裕美容疑者は在日3世朝鮮人の李裕美です。
龍ヶ崎警察署の発表が遅れた(精神病の判断が理由)ことから
マスコミは全てスルー、後追いでも報道しませんでした。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:JBDZGyK+0
6月東京航空局管内空港利用実績速報値
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_2013_06.pdf
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:XkXyOnIh0
>>142
日本就航の場合、A330かB767で飛ぶらしい。
成田のANA便よりもかなり安くなるはずだし、直行な便なら選択肢に入る。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57268
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QXBYO/8U0
ミャンマー線の場合、仁川乗り継ぎの大韓航空ってライバルもあるよな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:DuoPixzj0
今まで、ミャンマーは、エアアジアでクアラルンプールまで行ってからヤンゴン行っていたので
(かなり安いチケットなら往復3万以下、普通に安いチケット買って4-5万くらい?)
その金額に近いなら是非利用したい、茨城は駐車場無料だし、都内でクルマ持ちなら意外と楽
問題はビザかな、気軽に行きにくい
大使館直ならビザ発給まだ遅くないけど、郵送で頼む1ヶ月弱なんだよね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:DuoPixzj0
>>142
マカオで給油ならマカオ便も欲しい、マカオはいいよ
中国が本気で開発したから、3つあったはずの島が埋め立てられ2つになっちゃい今でも埋め立て工事中
カジノも地元系もあればべガス系もあるし、史跡もあるし、世界一優雅な暮らしをしているパンダもいるw
香港よりずっと好きだよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2zZzQhZS0
ミャンマー便、19日の調印を県が正式発表
調印式には橋本知事、ミャンマー駐日大使、ミャンマー航空CEOが出席
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13766680201575
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VvcJwYcO0
ピーチ、エアアジア、ジェットスター早く来てくれ〜〜〜〜(AA略)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:U0tuJX3I0
ミャンマー線に合わせて都内から連絡バスを走らせて欲しい。もちろん500円で!

ANA成田ーヤンゴン線に絶対勝つ!!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WiP5rj/m0
日本からのビジネス需要は、成田のANA使うだろうし、ミャンマーからの
インバウンドは、ビザの問題でそんなに多くないだろうし、
安く行きたい個人客やツアー客をターゲットにするの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PwI1E/vv0
Webでの古い話では、ミャンマー国際航空使うと、ヤンゴン到着時にビジネス用のアライバルビザが取れるって話があったけどね。
事前申請不要となると、ものすごいアドバンテージかも。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PwI1E/vv0
とりあえず締結したそうなので。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58577
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VTgNrhEO0
成田空港会社が「着陸料を安くする」とか「希望の時間に枠を用意する」って
勧誘しだしたら、簡単に捨てられそう
163162:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lhm6ZxsR0
つまり茨城空港こと百里基地は、存在維持目的で
夫浬ゑん途汰胃航空に依存する事になるのは間違い
ない訳だ。

勿論百里基地の存在維持目的で(鵜都゙夢会長への)茨城県
などの公金提供は、云うまでもなく必須になるのは間違い
ない訳だ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:8/9zk4al0
ミャンマー国際航空の茨城空港就航決定にあたっては茨城県からの公金が出たんだろうね
報道では「サポート」と表現してたしね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:i4A+5vAr0
ミャンマーへの国際線か
成田茨城乗り換え需要狙いでやっぱ成田空港←→茨城空港のシャトルバス欲しいな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:DulfXcBp0
>>164
そんなの、韓国線を抱える地方空港がある自治体なんて
当たり前にやってるんだから、別に茨城空港限定の特殊な
減少じゃないだろ?
167165:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:lqAuzfew0
何れにしても糠雅輻師朗氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミャンマー国際線就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って雄李ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3Q71re6g0
>>164
何れにしてもオリエントタイ航空には公金は出ないようだね

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言してたとされる某県議は何をやってるんだろうね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rrc40fN70
エアアジア(LCC)フェルナンデスCEO、単独日本再進出を計画、成田空港拠点とせず
http://www.aviatn.com/2013/08/lccceo-4.html

それでも、絶対に茨城空港には来ないエアアジア。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:17ZCMBhd0
トニーフェルナンデス早く来てくれ〜〜〜〜(AA略)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:EymVtND40
>>169
結局来ないね
エアアジアも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:HpQ7YLUu0
就航検討、交渉した(と報道された)航空会社は数知れず。
LCC向け空港を宣伝しておきながら、実際に来たのは春秋だけ。
ビバマカオは経営破たん。エアアジアは羽田、成田へ。エア釜山は
親会社アシアナの無期限運休(事実上の撤退)で霧散。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Gk/mzCe70
トニーが来る前に2ちゃん閉鎖
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:oR/uJtsj0
tst
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:COZ2v6eM0
いくらコストが安くても需要のない茨城にはどのエアラインも来ないよ。
来ても成田枠が取れずにあぶれたミャンマーみたいな所だけ。
チャーターさえ滅多に来ないのは少々不満だけどな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:da0JzZuh0
春秋も旧民航系との絡みで成田発着ができなかったクチだしな。重要度も需要も限りなく低いがオルタナティブとしては茨城も機能してるね
最後の最後の選択肢だけどなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:X/LCoshY0
>>171

ANAに実質騙されたようなもんだし、勝負かけて、成田に拘らないのであれば茨城で試してみれば良いのに
178169:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:DKkO5AzJ0
何れにしても?牙輻笥労氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(エアアジア未就航対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って雄李ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:sFWtx7m00
公金はオリエントタイではなくミャンマーに使われたようだね残念
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:rv75kGMw0
春秋ジャパンが始動したら春秋国際線は成田にシフトかねえ
まあ茨城撤退はないだろうけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qtYjXx480
沖縄直行便終了
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OKlbsR/A0
>>180
900と1000円のバスが時間2〜3便。積み残しの心配なし。外国人にも知られている
代替の鉄道手段あり(成田線、京成線等)。茨城よりも近い(成田まで1時間)。
着陸料以外にわざわざ茨城空港にする理由がない。
183182:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:iYC/3nn40
つまり茨城空港こと百里基地は、存在維持目的で
男浬ゑん兎太亥航空に依存する事になるの訳だ。

勿論百里基地の存在維持目的で(迂兎゙務会長への)茨城県
などの公金提供は、云うまでもなく必須になるの訳だ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:t1XExJRJ0
>>181
アシアナといい、頼みのスカイマークとい、次々と終了していくねぇ
185184:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jGxPOFOw0
何れにしても糠牙輻笥労氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(エアアジア未就航対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って雄李ヱン斗田井航空を引っ張り出すねぇ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6xr/TZIq0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG30043_Q3A830C1CC1000/
常陽新聞廃刊 負債1億2000万 破産申請へ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wkOtBlx70
>>181

その代わり、札幌便ダブルデイリー復活。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7Ombk5ds0
井上店長早く来てくれ〜〜〜〜(AA略)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TChahDfp0
peachは茨城じゃなく成田選んだでしょ
190189:2013/09/01(日) 16:14:01.94 ID:L4K350/l0
つまり茨城空港こと百里基地は、存在維持目的で
雄李ゑん兎太亥航空に依存する事になる訳だ

勿論百里基地の存在維持目的で(卯都゙夢会長への)茨城県
などの公金提供は、云うまでもなく必須になる訳だ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:04:49.49 ID:OcJEQcqj0
>>189
peach「も」だな。
当て馬にはなっても実際に就航したのはワケありの春秋とミャンマーだけ。
成田で十分なアシアナは撤退した
192191:2013/09/03(火) 17:33:11.39 ID:gPLQO2AK0
何れにしても糠画輻笥樓氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(エアアジア未就航対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って男莉ヱン杜田胃航空を引っ張り出す罠www
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:52:35.14 ID:UTNXnZVP0
みゆき!早く来てくれ〜〜〜〜(AA略)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:12:58.29 ID:QNl1FZ5UO
ガルパンとコラボか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:09:14.70 ID:UI0lL+rk0
茨城空港から新千歳で、帰りはフェリーで大洗。
帰りは荷物が多いから。
しかし大洗からの移動が今一。水戸に戻るしかないか?
新鉾田まで行ってもバスは無理そう。
前もって大洗に車で行って、そこに置くのがいいのかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:16:15.88 ID:ZjcC7B8/0
ミャンマー線来るのか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:11:18.41 ID:SUZCh6wV0
>>194
過去スレにも何度か書かれてたけど、本当にやるみたいだなwww
頼れるものには何でもすがる茨城空港www
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:15:54.49 ID:SUZCh6wV0
しかし、やることがお役所らしい。民間企業など、すかさずコラボ企画をやって大盛況
(茨城交通とか)。それを見て「じゃぁ、うちもやんべか?」と今更やるとか。
何でもチンタラ遅いお役所行動の茨城空港。
男莉ヱン杜田胃航空も一生無理だろwww その前に、他の空港に取られることは
目に見えている。みんな成田だの羽田だのに持って行かれて、春秋だのミャンマーだの
余り者の問題児だけ。
199198:2013/09/04(水) 15:50:12.16 ID:97dVKdKO0
何れにしてもぬヌ力雅福市老氏は2000年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(エアアジア未就航対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って御浬ゑん斗太伊航空を引っ張り出す罠www
200197:2013/09/04(水) 15:53:57.14 ID:kj4rGks3P
つまり茨城空港こと百里基地は、存在維持目的で
夫李ゑん兎太医航空に依存する事になる訳だwww

勿論百里基地の存在維持目的で(宇斗゙牟会長への)茨城県
などの公金提供は、云うまでもなく必須になる訳だwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:04:02.07 ID:H5qUjZbl0
茨城空港に外資のLCCこないの?
ここに進出すれば、埼玉・群馬・栃木あたりの北関東の客ごっそりもってけるんじゃないの?
成田に行くよりマイカーでアクセスいいし、駐車場無料だし。
中途半端なスカイマークじゃなくてちゃんとしたLCC来てよ。
202201:2013/09/04(水) 17:34:15.92 ID:9gIHDYtn0
何れにしてもぬヌ力雅福市老氏は2000年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(エアアジア未就航対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って御浬ゑん斗太伊航空を引っ張り出す罠www
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:19:33.63 ID:YzO88YGn0
茨城でLCCが儲かるならとっくにきてる
成田には就航しないといっていたpeachでさえ茨城はスルー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:20:12.79 ID:YzO88YGn0
茨城はスルーして成田を選んだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 04:27:53.21 ID:rZfFNxgp0
現時点で儲かっているLCCってあるの?
先陣争いのダンピング合戦中。
成田の争いは不毛、利用者の求めていることとズレている。
206204:2013/09/05(木) 19:39:12.34 ID:XZ+bfXllP
糠画複四労先生は、下記航空会社に対し(茨城県などの
公金支援などを含めた)百里(=茨空)への誘致を行う罠。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナエアライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”チャイナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連URL : http://www.china-airlines.co.jp/charter/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:45:57.57 ID:JbFkO98r0
「茨城空港は撤退しない」と表明
http://www.aviationwire.jp/archives/25597
春秋航空日本の会見で・・・春秋航空の王会長
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:26:58.35 ID:oIdXPTeC0
>>207
「国内線では茨城は使わない」という表明でもあるな。
またも茨城空港はスルーされた訳かorz
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:16:41.39 ID:SIWjtikk0
春秋もパイロットが集めやすいからってボーイングを採用するのか?
一貫性がないと言うか柔軟なのか?
茨空で九州便でもやってくれればいいんだがなぁ〜
210208:2013/09/06(金) 17:49:14.67 ID:WOsxoNgM0
何れにしてもヌ力雅福市老氏は2000年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(エアアジア未就航対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って男裡得ん途田威航空を引っ張り出す罠www
211209:2013/09/06(金) 20:41:34.97 ID:KzgYHWjT0
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏などに
とってオリエントタイ様様だねwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:36:07.65 ID:oel0dh3t0
ttp://togetter.com/li/533568
ガルパン大洗ポスターもあり新千歳空港が茨城化しました。
ガルパン大洗ポスターもあり新千歳空港が茨城化しました。
ガルパン大洗ポスターもあり新千歳空港が茨城化しました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:36:39.95 ID:oel0dh3t0
2013年7月23日(火)
SKY703
羽田 06:55 08:22出発済
新千歳 08:30 10:12到着済

SKY790
新千歳 09:05 10:50出発済
茨城 10:30 12:04到着済 ★使用機材到着遅れの為、遅延します。

SKY531
茨城 11:10 12:43出発済
那覇 14:15 15:08到着済 ★使用機材到着遅れの為、遅延します。

SKY536
那覇 14:50 15:41出発済
茨城 17:25 18:12到着済 ★使用機材到着遅れの為、遅延します。

SKY795
茨城 18:05 18:45出発済
新千歳 19:30 20:00到着済 ★使用機到着遅れの為、遅延します。

SKY768
新千歳 20:10 20:48出発済
中部 22:00 22:29到着予定 ★出発準備の為、遅延します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) NY:AN:NY.AN ID:oel0dh3t0
スカイマークってなかなか野心的な会社だよな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1376664057/

8 :名無し募集中。。。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 0
茨城空港が存在してるのはスカイマークのおかげ

15 :名無し募集中。。。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
栃木者だが茨城〜神戸はよく使うな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) NY:AN:NY.AN ID:oel0dh3t0
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BrQZsEzF0
半日つぶれるとか、
茨城新千歳なんて、行きと帰り両方1日潰れるぞ

何だよ、これ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E6XWRQF90
737-800がスカイマークにとっての神機だったね。

さあ、A330は金のなる機か、空気輸送機のどちらになるか。

A380?あれは社長のロマンだと思うよw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) NY:AN:NY.AN ID:oel0dh3t0
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:rFC6jMS+0
基地害しかいない茨城から撤退しようぜ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:F2Et3ssWO
茨城はインバウンドが弱くて片道が回送状態になっちゃうから効率悪いし撤退もありかもな
他社LCCもこれじゃ進出してこないよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:R6nbCDmFO
>>67 それなら茨城空港を駐機場として位置付けれ!
夕方遅く那覇福岡神戸札幌からのA330がくる→そのままお泊まり。翌日午前、整備して4方面へ出発。
この4往復8便以外はスカイマークの発着なし。で良かろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:QBISuLD8P
>>67
茨城は片道が回送になるとは言うけど
需要とは真逆の時間帯の札幌便の7月搭乗率は66%あるんだよな
5便くらい飛ばしたら美味しい路線になるかも
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:08:26.50 ID:l7ZuxHPr0
東京オリンピック開催に向けた茨城空港の有効活用について
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:14:26.08 ID:W2/E6Kb50
マジでオリンピック中はチャーターバリバリだ。
路盤強化とエプロン拡張。

TX延伸、

無理か。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:15:52.01 ID:V3AJw6DH0
今の機能では便数の上限がこのぐらいだといっても
空港なんて拡張の歴史だからね。
すべては政治しだい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:19:34.41 ID:gDYneBmP0
オリンピック向けのチャーター便は、みんな会場に近い羽田、成田来港で
茨城は完全無視確実www
成田は発着枠増やしたのに、枠が余りまくり。成田の混雑は理由にならない。
221219:2013/09/08(日) 09:20:48.99 ID:M+j0bDxs0
糠牙冨久士楼先生は、下記航空会社に対し(茨城県などの
公金支援などを含めた)百里(=茨空)への誘致を行う罠。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナエアライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”チャイナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連URL : http://www.china-airlines.co.jp/charter/
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:09:37.14 ID:DoK1b5ZG0
>>218
>オリンピック中はチャーターバリバリ

期待しすぎ。

>路盤強化とエプロン拡張。

重いカーゴ機や長距離便でもない限り路盤強化は不要。
エプロン広げるのはいいけど、誘導路がないから発着の絶対数はたいして増やせられない。

>TX延伸、

>無理か。

分かってれば宜しいw

>>220
>オリンピック向けのチャーター便は、みんな会場に近い羽田、成田来港で
>茨城は完全無視確実www

完全無視は言い過ぎ。春秋みたいに成田に入り損なったあぶれエアラインの機体がたまに来るだろう。
ただでさえ東京にははるかに遠く、フクシマにははるかに近い茨城空港だもの、外航は嫌がるよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:15:00.37 ID:Qnp314eq0
何れにしても糠画冨久詩楼氏は2000年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(エアアジア未就航対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って男裡得ん途田威航空を引っ張り出す罠www
224222:2013/09/08(日) 11:17:28.23 ID:Qnp314eq0
また、糠画冨久詩楼氏は、下記航空会社に対しても(茨城県
などの公金支援などを含めた)百里(=茨空)への誘致を行う罠。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナエアライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”チャイナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連URL : http://www.china-airlines.co.jp/charter/
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:06:22.52 ID:gDYneBmP0
>>222
春秋みたいに成田に入り損なった

最初、自衛隊との兼ね合いで一部曜日で成田空港に乗り入れてなかったっけ?
226225:2013/09/09(月) 00:11:25.76 ID:rL/g5xSM0
つまり茨城空港こと百里基地は、存在維持目的で
男李ゑん途太胃航空に依存する事になる訳だ

勿論百里基地の存在維持目的で(宇途゙武会長への)茨城県
などの公金提供は、云うまでもなく必須になる訳だ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) NY:AN:NY.AN ID:UetWq1KF0
563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:tlSwSIzt0
B737より一回り小さい飛行機を使わないと、ここからもっと路線を増やすのは難しいと思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lxJiSrPEP
>>563
小さい飛行機でも羽田、神戸、福岡、茨城の枠が少ないから無理だろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:pnndOvHc0
>>743

敵が多いってか、スカイマークが自分で敵を作ってるだけだよ

関空・成田就航前までは、ハブにしていた神戸と、独占している茨城は
スカイマークの強力な味方だった。

それが、神戸・茨城のそれぞれ敵である関空・成田へ就航しただけでなく、
780円、980円といった異常な値段で販売し、
さらに値段の差は延々と続けた

関空からは撤退し、成田を安くするのもやめたが、
神戸・茨城からの虎の子の札幌便は減便したまま

残った成田に対しても、千葉空港と言っているし、
成田をも敵に回そうとする

味方を裏切り、敵を作る事ばかりしているから、敵ばかりになる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) NY:AN:NY.AN ID:UetWq1KF0
917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gCMQPyk80
茨城空港は最寄り駅までバスで40分かかるからどうしようもない。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ay62fWPKO
35分

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:AdxjIlcR0
旭川・茨城・中部を維持してる理由ってなんでだろ!
色々な私見を教えてくだされ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:yrrrblll0
旭川はともかく茨城や中部って撤退を考えるような状況に無いだろ。
最近はLCCへの対抗を優先していたが、機材に余裕が出れば、茨城や中部は増便の余地がある。
どちらも既存拠点を有効活用して複数の路線を開設できるから、コスト面でも有利になる。
短距離国際線は台北線も含め、格安航空券やパッケージツアーが安いので、優先順位が低いのだろう。

926 :917:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:HRDZiJ7/0
>茨城空港は最寄り駅までバスで40分かかるからどうしようもない。

だが、卜ラブル起こしまくり経営体質と客室乗務員の
英会話問題が完璧に解決しない限り、ス力イマ−クは
成田空港から追い出され、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港(※) 路線】

に転向せざるを得なくなる。
逆にス力イマ−クが成田空港推進派に好かれるため
には、

【ス力イマ−クに所属している全ての客室乗務員が『英語
検定準一級以上|T0EIC73O点以上』の何れかを取得
している】

という条件を満たす必要が有る。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) NY:AN:NY.AN ID:UetWq1KF0
927 :917:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:HRDZiJ7/0
※:
茨城空港は『【事実上の】首都圏第三空港』

記述・説明の際、【事実上の】を付加しないと一部の
自治体がギャ−ギャ−騒ぎ出すので注意が必要。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:w1WgUtPGO
中部発茨城経由旭川をやればいい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:gQ+zYAxG0
>>928

それやって欲しい。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:9SIYvmPM0
それどんな需要?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/Nrry0e/O
>>928
福岡ー中部ー茨城ー旭川
これなら多少は需要あんだろ、経由扱いで売れば。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:whSoaqZx0
>>932
ねーよ
中部ー茨城の需要がほぼゼロ
みんな福岡、札幌への直行便使うよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:KVnLiCq10
旭川と茨城はいらなくね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:sAFD/xQ50
>>934
過去に就航してたけど
搭乗率50%くらいだったしやってみないとわからないところ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) NY:AN:NY.AN ID:UetWq1KF0
939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ABJXlbAg0
中部茨城は、経由便ならありがたい搭乗率だったはず
むしろ朝夕にやれという声がおおきかったような
茨城旭川が埋まるかどうか
それなら、中部札幌の直行が偏りぎみの時間なので
補完で茨城経由を2便か1便でも突っ込んでくれるとうれしいな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:w1WgUtPGO
震災があった時の路線だな
茨城なら旭川でも時間さえよければ余裕だと思うよ。茨城は相手側からの需要はあまり関係ない
どうせ茨城側ばかりが利用するから

茨城札幌便が減便のままだし、旭川でもあれば喜ぶだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:PsrIYF910
茨城はインバウンドの需要はあまり見込めないが、アウトバウンドの需要はかなり大きい。
茨城で数機ナイトステイさせて、始発終着で飛ばすなら、千歳、中部、神戸、福岡くらいはいけそう。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:tAORMIoiO
それなら茨城に夜駐しようよ、

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XPaFPnXG0
旭川って大阪ですら季節限定就航、中部も1往復のみの空港だぞ。
過大評価し過ぎ。社長が以前新千歳のダイハード先として必要と言っていたが
ANALにダイハード対応頼めるなら撤退したいぐらいだろう。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:PsrIYF910
年に数回しかないダイバートのために維持しているなんて真に受ける奴はいない。
出発地に引き返した場合の損失と1日2往復しか無い空港の拠点経費なんて、比べるまでもない。
進出した時の経緯か契約上の絡みで撤退できないだけなんだろ。
ただし、羽田旭川線は旧JASの路線としてなら、乗客数で5位前後に入っていたような路線ではある。
946 :934:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:MwL5NesM0
スカイマークにとって唯一の黒字路線は、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

になる訳だ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) NY:AN:NY.AN ID:UetWq1KF0
947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:8de3HVE30
>>946
茨城空港は駐車場無料だから、欧米に飛んでくれたら
東京からでも成田の代替になり得るよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:S8lTNXlg0
>>947
おいキチガイにマジレスするんじゃねーよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ID/mumQXP
>>944
関西以西の千歳以外の北海道便はANALは羽田乗継で対応して育ててないからな。
神戸から函館旭川女満別は上手に育てて行けば利益が出る路線だと思う。
神戸枠を無理に開けてまでやる路線ではないけどな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:AkhNoi6FO
神戸石垣の搭乗率を見るかぎり、神戸の潜在需要は怪しい

西久保も神戸より茨城のほうが潜在需要は上と昔に話していたしな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:13:06.92 ID:Md8Lk+C+0
もうアシアナ見切れよ。頻繁に韓国利用する者には施設利用料の安さは魅力。
成田のぼったくりはうんざりニダ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:54:58.21 ID:97fiyBSd0
アシアナに見切られたのは茨城空港のほうだよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:06:43.05 ID:Md8Lk+C+0
運休だと他と交渉できないだろ?
撤退を表明しろってこと。

事実上、どちらも見切っているのだから。
レガシィもどき作戦は、もうバレました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:22:41.00 ID:YeNyQGyI0
オリンピック期間中の首都圏第3空港みたいな感じでいいだろ
236233:2013/09/09(月) 16:15:32.87 ID:lxeebhP60
何れにしてもヌ力我服市老氏は2000年代半ばに

『尾羅力゙県(区二)二藻倥耕ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(雄李ん日゚っ区対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って雄李ゑん斗太医航空を引っ張り出す罠www
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:53:40.37 ID:VqqFzbVBP
群馬県の東毛民だが、某アニメ関連記事で茨城空港の存在を初めて知った。

北海道や沖縄に行くのには良さそうですね、機会があったらぜひ使って見たいと思います。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:17:44.00 ID:GNZeQ+s30
>>234
発着枠は売るほどある(笑)から、アシアナが撤退宣言しようとしまいと他社は就航可能。
だがどこの航空会社も茨城空港には結局就航しないっていう事実だけが今ここにある。
239238:2013/09/10(火) 10:20:22.33 ID:kRPp6dQq0
何れにしてもヌ力我服市老氏は2000年代半ばに

『御羅力゙県(区二)二藻倥耕ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(雄李ん日゚っ区対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って御李ゑん斗太医航空を引っ張り出す罠www
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:27:12.63 ID:zCXnDzaWP
ミャンマー線が始まるんだろう。
日立社員がビジネスにけっこう使う事になるのか、ビジネスが本格化すれば駐在員家族も使うとか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:13:19.82 ID:X9goeFrY0
ミャンマーとか、イランと同じで経済制裁だのでまだ自由なビジネスは
できないんじゃないの?そういう危ない国は、社内規定で入札や進出に
厳しい条件があるのがふつう。
特に日立みたいな大手は、そういう基準厳しいだろ?
242241:2013/09/10(火) 18:43:37.87 ID:G6P3danM0
>>238(=>>239)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏などに
とってオリエントタイ様様だねwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:36:14.45 ID:+WYXry3M0
経済制裁解かれたからミャンマーブームなの。新聞読んでる?浦島太郎。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:13:47.31 ID:j7/E4vgZ0
>>243
ミャンマーはプリンがうまいから行った方がいい
やわらかプリンじゃない、固い方が好きならマジでおすすめ

貧乏な国なんで、安い労働力で輸出に有利
国民がお金さえ持てば消費するからこれからの内需も大きい
おまけに資源もある
しかし資源が燃料系じゃないので電力不足でいつも不安定
停電が多いので、そこをクリアにしないと発展は厳しいかな

今時どこの国でもみる、デジカメ、スマホ、タブレット、携帯がないほとんど世界
デジカメ出したとたん、子供の乞食がお金をたかりにくるレベル
投資ブームで軒並みホテルは高いよ
お寺は、施設内じゃなく境内から素足にならないと入れない
使い古された日本のワンマンバスや商用車の最終地点、ガンガン走っています
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:15:33.98 ID:j7/E4vgZ0
×ほとんど世界→○ほとんどない世界
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:17:59.03 ID:J6cKnJg90
新聞報道を見ても、東京五輪で羽田や成田の拡張については言及されているが、
茨城に言及しているマスコミはどこもない。既に蚊帳の外www
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:59:31.21 ID:6cq8e22k0
県はミャンマーを利用した何か戦略考えているのかな?
まあバブル期、タイ人売春婦が茨城に5000人いた変な実績あるからな。
タイでレンタカー借りるのにパスポート見せたら、Ibarakiで笑われた。
レストランでは、姪がArakawaokiで働いてると声をかけられた。
お仕事想像着くじゃないか。
248246:2013/09/11(水) 17:29:49.66 ID:PTweimDm0
何れにしても糠我冨久四朗先生は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(御莉ん日゚っ区対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って御莉ゑん途他伊航空を引っ張り出す罠www
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:40:28.25 ID:KWiHHDfx0
b767とかって発着できるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:48:56.03 ID:ArArHjVH0
3年度(発着数29万回)段階で、航空系だけで償却前黒字転換した>茨城空港

平成23年度空港別収支(試算結果)の公表
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000052.html

空港毎の収支状況(EBITDA 試算) 詳細資料@
空港毎の収支状況(EBITDA 試算) 詳細資料A
http://www.mlit.go.jp/common/001010019.pdf 7枚目〜8枚目

百里:経常損益(試算パターンB)-234、減価償却費253、合算前EBITDA 19
空港関連事業EBITDA(非航空系事業) 150、合算後EBITDA(航空系+非航空系) 169(百万円)

※EBITDA:Earnings Before Interest,Taxes,Depreciation and Amortization
(利払前税引前償却前営業利益)≒経常損益+支払利息+減価償却費」。
各空港が1年間の営業を通じて得られるキャッシュフロ(実質的な利益水準)
を表す指標であり投資家等が企業分析をする際によく使用されるもののひとつ

【平成23年度】空港別収支の試算パターン@ (一般会計財源非配分型)http://www.mlit.go.jp/common/001010021.pdf 1枚目

企業会計の考え方を取り入れた空港別収支(損益)(損益計算書)
営業収益108(着陸料等収入102、貸付料収入等6)
営業費用342(減価償却費253、人件費56、庁費等18、土地建物借料3、国有資産所在市町村交付金11)
営業損益-234
経常損益-234
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:49:27.71 ID:ArArHjVH0
(参考)
平成22年度空港別収支(試算結果)の公表
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000047.html

【平成22年度】空港別収支の試算パターンA (一般会計財源(航空機燃料税財源)配分型)
http://www.mlit.go.jp/common/000229461.pdf 1枚目

企業会計の考え方を取り入れた空港別収支(損益)(損益計算書)
営業収益72(着陸料等収入72、貸付料収入等0)
営業費用423(空港整備経費69、減価償却費266、人件費44、庁費等41、土地建物借料4、国有資産所在市町村交付金0)
営業損益-352
営業外収益(地方公共団体工事費負担金収入34)
経常損益-318
252246:2013/09/11(水) 22:40:25.11 ID:PTweimDm0
>>249
技術的には、シグナス(日本政府専用機)相当(B747-
400相当)までの機材であれば離着陸可能。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:29:36.03 ID:ujUSqarX0
臨時にならB747でも降りられるだろうけど
A330クラスで常時乗り入れされるようになったら滑走路路盤強化が必要だった筈。

どっちにしろB772/A330以上じゃ止めとくエプロンも無いけどね。
254253:2013/09/11(水) 23:41:50.64 ID:kbwXf6hDP
>>246(=>>248)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏などに
とってオリエントタイ様様だねwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:47:58.65 ID:WAU68d+V0
戦闘機のアフターバーナー対策と重量対策はやっぱ違うのか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:39:26.74 ID:kvQ7mBEC0
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_2013_07.pdf
東京航空局管内空港の7月利用状況(速報値)
257235:2013/09/12(木) 14:28:58.78 ID:4YPXQFf/0
何れにしても糠我複四朗先生は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(尾李ん日゚っ区対策の勢いで)茨城県などの公金を
使って尾李ゑん途他伊航空を引っ張り出す罠www
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:27:48.81 ID:oNTkK7n40
震災の日の777は自衛隊側の滑走路に降りたの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:16:38.63 ID:TPjz/6Q+0
ピーチ、ジェットスター!早く来てくれ〜〜〜〜!!(AA略)
260259:2013/09/17(火) 15:56:19.30 ID:9XNgqzZz0
>>235(=>>257)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏などにとって
(御浬ん碑゚っ供絡みで)オリエントタイ様様だねwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:41:09.93 ID:tiEFimQo0
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/130918_press.pdf
12月より米子ー成田、神戸、茨城(経由便)就航
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:15:31.91 ID:NgFJQlzN0
早く福岡便を!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 05:45:39.27 ID:R4ygI6Vs0
この調子で、例えば秋田とかあり得る。
直で成立し難い路線を神戸と茨城で繋ぐ。
でも、長いこと無いかな米子?

ほんと、福岡よろしく!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:31:17.84 ID:fL4p0vdY0
>>261
これで茨城から渡米できるなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:42:52.05 ID:7/rDVRs90
これでまた千歳便が減便ってことはないよな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:31:58.41 ID:lIud8M050
何れにしても糠牙複史朗先生は2000年代半ばに

『をらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ス力イ米子便の勢いで)茨城県などの公金を
使って尾李ヱン途他伊航空を引っ張り出す罠www
267264:2013/09/19(木) 14:33:03.68 ID:lIud8M050
因みに>>264=>>266な スマソ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:48:10.11 ID:jy3bPM3Yi
>>264
今だって、茨城ー上海(春秋航空)経由で渡米できるお!

もっとも一番早いのは、茨城ー成田(陸路)経由だけどね(^^)
269268:2013/09/19(木) 15:16:40.40 ID:u9Y+YOjX0
>>264=>>266
何れにしても茨城県・防衛省・額賀福志郎氏
などにとってオリエントタイ様様だね(^^)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:27:18.82 ID:0UGUPYfT0
>>268
米子だから「渡米」って言ってるのに空気読めない香具師だな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:10:59.03 ID:YGiiFPu/0
今「話題」のアジアアトランティック航空にでも来てもらえw
オリエントタイと似た者同士でお似合いだろ?www
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:52:21.80 ID:V/7WpRaNO
何気に路線増えていってるな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:08:40.88 ID:Avy09wU90
路線増えても便数増えず。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:25:03.53 ID:OhV8cWW5O
便数増えたら空気を運ぶことになるから
午前中の神戸→茨城と夕方の茨城→神戸は空いてるから米子への経由便にして少しでも席を埋めたいんだろう


とはいえ米子は全く想定していなかった就航地だな
セントレアと同じくらいびっくり
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:31:13.35 ID:W8WyKIsV0
いや、特に意味はないと思うぞ
設定できるから、設定してみた的な

損はないようだし、悪くない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:57:10.33 ID:t/POExOb0
乗り換え先がない神戸じゃなくて
伊丹か関空だったらあちこち行き放題なのにな。
神戸じゃ使えないよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:07:07.56 ID:PCEA3eeh0
>>263

>でも、長いこと無いかな米子?
ということで開設当初はマニアで盛況かも知れん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:11:36.64 ID:erp1Wv9l0
茨城ー神戸が就航した時、未訪問県の鳥取島根に行こうと計画。
しかし意外と鉄道運賃が高いので止めた。
米子までいけば旅費が押さえられる。
279278:2013/09/21(土) 20:17:52.40 ID:Eh0JJY110
>>264=>>266
何れにしても百里基地の存在維持絡みで、茨城県・
防衛省・額賀福志郎氏などにとってオリエントタイ
様様なわけねwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:47:29.11 ID:vH9fFq4J0
>>272
経由便が増えたように見えるだけ。
騙された感じ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) NY:AN:NY.AN ID:oDEtwoGf0
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BrQZsEzF0
半日つぶれるとか、
茨城新千歳なんて、行きと帰り両方1日潰れるぞ

何だよ、これ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:rFC6jMS+0
基地害しかいない茨城から撤退しようぜ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:F2Et3ssWO
茨城はインバウンドが弱くて片道が回送状態になっちゃうから効率悪いし撤退もありかもな
他社LCCもこれじゃ進出してこないよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:R6nbCDmFO
>>67 それなら茨城空港を駐機場として位置付けれ!
夕方遅く那覇福岡神戸札幌からのA330がくる→そのままお泊まり。翌日午前、整備して4方面へ出発。
この4往復8便以外はスカイマークの発着なし。で良かろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:QBISuLD8P
>>67
茨城は片道が回送になるとは言うけど
需要とは真逆の時間帯の札幌便の7月搭乗率は66%あるんだよな
5便くらい飛ばしたら美味しい路線になるかも

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:mcoTMLj20
茨城のキチガイこっちのスレまで進出してるのかw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:I0fQMmVs0
スカイマークが日本航空会社初のA380でも納入したら羽田はファン&見物人でごった返すぞ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:lqjyVamG0
>>103 成田か茨城だと思う。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1xmZohSQ0
納入お披露目は羽田だろうね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:29iDVxQO0
10月27日〜11月30日のダイヤと運賃
http://www.skymark.co.jp/ja/news/pdf/130826_fares.pdf

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:29iDVxQO0
茨城ー札幌 2往復復活  茨城ー那覇は神戸経由に
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:14:02.88 ID:oDEtwoGf0
195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:18:40.53 ID:o3eXjjz1O
神戸より茨城の利用者が多いから神戸より茨城で夜間駐機したほうがいいだろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:31:11.99 ID:pNcsIpAbO
神戸は整備拠点であることをお忘れ無く

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:59:32.47 ID:BdEXJIZW0
>>195
せめて一日18便は離着陸しないとな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:47:22.64 ID:sr2OQ7qIO
勝手な基準作るなよ
中部と同じ便数じゃん茨城

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:39:35.93 ID:DtwzK9vF0
11月5日以降

BC130・131 神戸⇔鹿児島 運休
成田⇔福岡 全便運休

成田⇔福岡 は撤退?
神戸⇔鹿児島 は一往復減便→将来は撤退?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:51:32.40 ID:eqNPmcSq0
茨城福岡線就航フラグキタコレ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:07:37.47 ID:5LH4o6GzO
まとめると
成田ー福岡2往復運休
神戸ー鹿児島2→1減便

ヲタ希望
福岡ー新千歳増便
茨城ー福岡新規就航
神戸ー新千歳1便復活
って事で

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:30:57.15 ID:GuTPuRb00
ちょっとまて成田 福岡線がなくなったらマジでこまるんだが

茨城 福岡をせめて就航してもらわないとまじでこまる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:11:30.31 ID:QcQYVkEz0
>>242
そこで茨城から神戸経由便の福岡便の就航ですよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:11:47.66 ID:7DheooJi0
春秋日本は強敵になるかもな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:35:15.91 ID:c10DOScW0
スカイの弱点はマスコミ対策をしていない所だよな。
でもマスコミ対策すると、重要ポストに退屈な人が就いてしまって急に面白くない会社になるし・・・

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:52:05.84 ID:+HUBoSxp0
春秋日本トップに国交省の人間を据えてきてるのはいろいろな対策を考えてのことなんだろうな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:22:51.41 ID:oDEtwoGf0
321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:50:19.71 ID:+YMlkSPL0
確かに札幌〜那覇だと
就学旅行の餓鬼で
満席に出来そうだな(w

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:38:28.99 ID:/rd5vxGk0
修学旅行の予約時期はかなり早い
スカイマークの予約開始(運航時刻確定)は2か月前なので、現状、修学旅行には不向きだと思う
修学旅行利用を前提とするならば、スカイマークは運航時刻を少なくとも半年前に確定させておく必要がある
スカイマークがそこまでできるかどうかだね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:42:45.89 ID:j149gdrD0
>>322
まぁ微妙だよね
修学旅行となると他の利用客にもインパクト与えるから、ANAなんかはその便だけ
機材をデカくしたり柔軟に対応できるけど
スカイはそこまでコストかけられないでしょう。どうせ対応出来ないなら
最初から考慮せず効率重視の経営というのがスカイらしくもある

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:49:36.55 ID:UrHzUkei0
成田に進出した悲惨なLCCは、
何社か倒産、撤退した挙句、
値上げしていかなければ軌道に乗らないだろ

最悪、共倒れ

成田なんかさっさと撤退したほうが勝ち
結局、値上げしなければ成田が採算に合わないのなら、
羽田、茨城で成田を包囲すれば、
北も西も押さえられた成田は悲鳴をあげるだけ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:23:27.35 ID:ELT1lwjOP
>>343
不平等だと思うならスカイマークも激安ターミナルに入ろうとすればよかっただけのこと
駅ついてさらにバスに乗らないと行けない隔離された不便なターミナルだから着陸料安くて当然

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:57:39.34 ID:fhJJAXS70
羽田線に引きこもれば完全に安泰だね。
国際線を本格的にやるなら、広い意味で政治力、営業力の強化は絶対必要。
政治家と馴れ合うのが嫌いとか言っているようではやっていけない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:24:43.67 ID:oDEtwoGf0
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:02:49.09 ID:60aRWTIF0
>>366
誰かスカイを模してドラマやってくれんかな〜半沢以上にウケると思うけど

業界の革命児スカイマークと魑魅魍魎蠢く国交省の熾烈なやり取り
突然の査察や不平等スロット割り当て
LCCなどの不平等競争政策

航空業界の闇って、医療より深い割に殆ど暴かれて無いからなあ

幸運を祈る

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:26:22.00 ID:sbumhd3x0
>>367
それいい!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:15:22.17 ID:+xKA6puC0
乗務員不足による大量欠航、基地外社長による機長不当解雇、その後の裁判での大敗、消費生活センターへの丸投げと訂正、コックピットでのCAとの撮影会とかも全部やれよw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:43:00.28 ID:YluO7Ggc0
墜落寸前背面飛行の事実をもみ消そうとしたのを暴くシーンが前半のクライマックスでよろしく

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:21:37.11 ID:caWfv0kK0
>>369
いいなそれ。

安全運航を主張する外人機長がズカズカ乗り込んできた社長からクビを宣告されるシーン、いい絵になりそうだ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:07:51.21 ID:MIr099CI0
8月搭乗率
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:39:22.81 ID:oCfoFdpj0
>>375
機長が倍返しするとこまで読めた。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:08:07.98 ID:Yr2NZq1WP
>>376
使える便を減便した茨城〜札幌が85.2%ってどういうこと

成田国内線は8月だけは需要があるのね

神戸はどれも酷すぎる
札幌なんか93.8%しかない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:44:25.86 ID:O383vNp10
>>376
思ったより伸びませんなぁ
単価あげるしかないのか。。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:40:02.99 ID:oDEtwoGf0
384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:53:02.09 ID:jEZP4bA70
SKYって所詮は対レガシーでしか対抗できない価格とサービスだからな。
LCCの集積する関空じゃ勝負にならんし、関空に近い神戸でも大打撃。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:30:57.13 ID:iV0VzpMa0
LCCが勝手に自爆しているだけなのか、神戸便が打撃を与えているのかは知らないが、
ジェットスターは年内に資本が枯渇するようだし、ピーチだって5年後残っているかどうか怪しい。
こんな儲からない市場では、追加出資は困難を極めるだろうし、新規参入が相次ぐ事もない。
スカイマークがLCCに対抗できていないのか、LCCがスカイマークに対抗できていないのか、
黒字のスカイマークと巨額赤字のLCC各社という結果が出てしまっているんだけどね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:40:37.63 ID:JwOJxdTi0
とはいえ、そのスカイマークとて羽田枠があるからこそなんとかなってるのであって、
成田、関西、神戸路線では完全にLCCに食いつぶされてるわけで。

結局、大手同様の羽田依存構造は抜け出せてないよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:52:24.02 ID:NDi9nimvi
>>385
LCC天国の関空で、なぜスカイマーク1社だけが進出と撤退を繰り返す醜態を晒しているのか、現実を見るべきじゃないか?
SKYは正面からLCCと戦うと負ける。羽田でこそ正規価格ANALのおこぼれを拾えるが、それ以外では乗客に選ばれないのがスカイマーク。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:52:54.64 ID:NlmZZfxY0
なんつーか直後に関空厨の反論が即座に来るのが痛々しいな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:05:31.27 ID:GZ4T00aP0
>>387
まずLCCはANALから資金を貰ってダンピング運賃で赤字垂れ流しの現状を見ろよ
話は関空、成田発の国内線で黒字になってからだ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:18:39.91 ID:1MT1Flr7Q
決算をみれば、LCCの低価格はスカイマークとの競争に負けた結果というべき。
LCCの競争力が低すぎて、あんな価格でしか乗客を集められないだけ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:44:17.58 ID:g6C4Pxn/0
>>376
神戸と成田以外の地方路線が好調だな。仙台発着はもちろん、LCCが二社参入した中部も去年よりたくさん乗ってる。宮古も減便効果で搭乗率アップ。
神戸路線も去年よりは良くなってるし、ピーチは冬ダイヤから減便だから撤退するほどでは無いね。
成田路線も路線あたりの便数を絞っていろんな所に飛ばせば良くなるんじゃないかな。
首都圏からの幹線は供給過剰なので、A330のプレミアムエコノミー機戦略は成功するだろう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:16:27.64 ID:djfQFzL+0
>>378
大丈夫だ、茨城札幌は9月、10月は30%くらいだろ
帰りは成田を使うようなツアーが多かったし、
最悪になるだろう

8月はそれほど、他の月とは需要が違う

そういう月に1往復に減らしてきたスカイマークは茨城に喧嘩を売っているのは明白
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:41:24.53 ID:oDEtwoGf0
398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:21:49.04 ID:1MT1Flr7Q
ここの経営陣も就航前はLCCオバケを警戒してたんじゃない?
その化けの皮も剥がれたから、関空から撤退したんだろ。
ただ、スカイマークという価格指標があってこそのLCC不振だから、成田の赤字は必要経費だし、
関空も、神戸が発着枠の制限もあるから、機材に余裕がでれば、再進出でピーチ追い落としに動くかもな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:26:48.99 ID:X1L9smhjO
>>397
「ジェット機じゃなきゃ嫌だ」と喧嘩売ってANAに逃げられた茨城がなにいってんだかwww

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:39:00.92 ID:woYno86I0
成田路線は搭乗率減だな

旭川87.5%→78.6%
札幌89.0%→84.4%
福岡92.5%→73.8%
那覇93.9%→81.1%

成田路線は札幌、福岡、那覇で8月後半には7800円も設定あったのにだ
福岡運休は致し方なしか

しかし、札幌は、
8月1日〜8日 成田最安値 1万円、茨城最安値 1万4800円
http://www.skymark.jp/ja/news/pdf/130530_fares.pdf
こんな差をつけてもらって、
時間最悪の茨城に搭乗率で負けるとは、びっくりだ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:47:48.34 ID:mbgceP+g0
>>402
茨城に力入れた方がよくね?
成田の空港使用料よりは茨城の方が安いよね?
福岡ー羽田以外の九州便は手薄だから、
熊本ー茨城、羽田直行化されてない長崎ー茨城とかどうよ?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:56:06.33 ID:AiIihzRw0
>>405
茨城から熊本長崎に行く、またその逆の需要がどこにあるんだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:01:05.10 ID:qSdiU9+G0
>>405
お前は昔懐かしの「エアマネジメント2」を100回クリアしてから
出直して来いw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:36:35.69 ID:xEXyHi49P
>>406
茨城は空港の運用時間が長ければ需要はあると思うよ
公共交通機関を必要としない茨城利用者は旅行先での滞在時間が長いほうが良い

茨城530→熊本・長崎740、熊本・長崎2020→茨城2200みたいな1往復で逆方向の需要はないから設定しない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 10:02:48.74 ID:s575ZWiv0
>>411
頭大丈夫か?水戸鉾田に何万人いるのよ?

佐野あたりに空港作れば北関東空港として
それなりに路線できるだろうけどな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:43:13.14 ID:oDEtwoGf0
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:33:45.81 ID:tgWfX/SV0
茨城〜福岡なら需要はあると思うけど・・・

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:36:00.56 ID:AqspRp9T0
>>412
>水戸鉾田に何万人いるのよ?

それくらいググれ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:50:15.17 ID:G+0KYE2/0
>>414
書き方悪かったけど、質問したわけじゃないです。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:33:00.84 ID:CGJvFPOmO
水戸・鉾田のほかに石岡の住人も来ると思うぞ、

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:31:15.99 ID:z00lx1n90
>>411
ねーよ、バーカ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:40:53.55 ID:FU+OFM6N0
こんな馬鹿ばかりだから無駄な茨城空港が開港したのだなw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:42:04.18 ID:tjdHtvgt0
>>417

あるよ、バーカ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:42:59.44 ID:tjdHtvgt0
成田が必死だな

茨城に完敗のくせに

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:50:19.24 ID:FU+OFM6N0
>>419-420
短文連投なんて必死だなw
スカイマーク以外に一日何便飛んでるんだよw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:55:54.98 ID:z00lx1n90
>>419-420
需要があるってよw
やっぱり「ジェット機じゃなきゃ嫌だ」と身の丈に合わないこといってANAにふられるバカな奴らだわwww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:08:33.04 ID:VWjswzXUO
なんだ、茨城のバカはナリタガーのアホールダーだったか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:59:40.40 ID:ujUSqarX0
個人が茨城空港に需要があると主張するのは全く自由。ただ現実に日航も全日空も来ないし一度は定期路線を
張ってたアシアナも休止したまま再開の兆しはない。スカイマークも増便と減便を繰り返しトータルでは増やしてない。

要は、少なくとも現在就航してるSKY始め航空会社は茨城に飛ばすだけの需要がないと考えている、それだけの話。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:19:21.14 ID:mGnj+0v10
スカイマーク、8月利用率80.2% 1年10カ月ぶり8割台
http://www.aviationwire.jp/archives/25835
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:44:36.14 ID:oDEtwoGf0
427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:35:24.71 ID:yCZIcXIf0
>>425
そんな冷静な書き込みされると茨城厨が可哀相に思えてきたりするよw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:53:21.70 ID:z2T3Q38S0
>>425

茨城空港は最寄り駅までバスで35分というのが痛い。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:34:57.78 ID:dcIUmUpj0
SKYのメリット
・当日でも安い
・低コストで予約変更やキャンセルができる
・大手同様の広い座席
・羽田、神戸などの都心に近い空港を使える

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:36:12.90 ID:tiEFimQo0
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/130918_press.pdf
12月より米子ー成田、神戸、茨城(経由便)計画

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:50:32.33 ID:z1GiekWh0
茨城―米子なら直行でもいいし、
どうしても経由便にしたいならまだ名古屋の方が離れてる分マシだな。

それとも、神戸ー茨城をテコ入れしたくて設定せざるを得なかった路線か?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:52:02.25 ID:cCXhPQig0
>>519
穴の名古屋〜米子便が廃止になったのに知らないのか?
廃止になった=需要がないってこと

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:57:01.97 ID:z1GiekWh0
>>520
名古屋なら成功するとは言ってない。神戸よりはまだマシって言ってる。
「AよりBのほうがまだマシ」ってのは、「Bも決して良い選択肢ではないけどAよりは良い」という意味だよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:06:33.29 ID:VKMERm550
米子って・・・意味分からない・・・
なんじゃそりゃ・・・

茨城-神戸-米子???
茨城の神戸経由那覇がなくなるという事か??

どうみても失敗の予感しかしないが・・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:26:20.85 ID:1vfzQ74PO
>>517
JRの特急はないだろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:28:12.96 ID:f4z3E0si0
伊丹にも飛んでない米子に就航するよりは、関西ー福岡がLCCで注目されてる今、神戸ー福岡(茨城ー神戸ー福岡)に再就航する方が得策だろうな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:20:05.97 ID:oDEtwoGf0
525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:28:26.62 ID:Z74gi2RX0
本気で新路線の策が尽きたんだな。無理して路線つくることないのに。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:37:16.38 ID:VKMERm550
石垣就航の時に札幌便を減便されたように、
米子就航のしわよせで、神戸経由那覇がなくされる予感しかしない・・・

・神戸経由那覇がなくされる←ありえる
・茨城で夜間駐機する←スカイマークがやるわけないな
・札幌便を減便される←思いっきりありえる
・茨城神戸が増便される←スカイマークがやるわけないな

茨城札幌減便か、経由便の那覇がなくなる
いずれかだろ・・・
はぁ・・・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:44:27.58 ID:OljmhAMgO
神戸-鹿児島を減便する前に鹿児島-茨城を神戸経由で売り出せばよかったのに
朝の鹿児島→神戸は神戸に着いたら茨城に行くからそんなに無理しないでも鹿児島-茨城にはできた

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:01:07.44 ID:OljmhAMgO
米子は航空運賃が高止まりしてたから
成田や茨城とはいえ直前でも安くなるのは便利かもね
搭乗率が悪くてすぐに撤退しそうな路線ではあるが

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:16:04.95 ID:TH4qHkwL0
米子に便乗して茨城がまた暴れているな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:20:00.76 ID:Rykts1My0
茨城空港(百里基地)で、基地祭のために欠航するのが嫌だ、と一度は
撤退した前科があるのに、米子空港(美保基地)に初就航とは、つくづく
学習能力がないな。。。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:27:40.83 ID:v+/tMIr50
茨城〜千歳便って競馬関係者が良く利用するんだよね。
美浦にトレセンあるしトレセン周りには牧場が多いし。

夏に減便されたのは痛かったんじゃないかなぁ。


しかし、米子ねぇ・・・

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:58:21.18 ID:thcAQDxYO
>>532
茨城〜神戸〜米子?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:00:39.82 ID:thcAQDxYO
茨城や成田から米子なら最安値は1万でいいが、神戸〜米子だといくらが妥当なんだ?
まさか1万が最安値はないだろうwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:22:14.41 ID:oDEtwoGf0
560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:01:18.64 ID:/J8VeCQv0
また茨城札幌減便かよ

札幌→茨城→那覇
那覇→茨城→札幌

神戸→茨城→神戸→米子
米子→神戸→茨城→神戸

どうせ、こんな糞ダイヤだろ
こんなダイヤだったら今のほうがはるかにマシだぞ

茨城と紐つかない神戸米子はボロボロだろうし、
成田は需要ないだろうし、
成功の見込みないだろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:48:14.49 ID:nqzdtQUR0
直線距離

成田米子646km

神戸米子204km
茨城神戸500km
茨城米子650km

204kmって、名古屋東京よりも近いな
離島でもないのに

わざわざ飛行機乗るか?
乱心に近いな
高速道路もきちんとつながっているし・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:49:36.74 ID:UgAWGOv70
今回の米子就航とその前の諸々の発表を考えてみた♪

今回、神戸米子が2往復就航で茨城米子が1往復の就航ということで
1往復は神戸米子だけを往復する便が生まれる。
そして11/4にて神戸発着の鹿児島便が1往復運休となる。
さらに、新幹線&amp;やくもの新神戸から米子の始発が新神戸6:13-9:14米子
逆の米子から新神戸の最終が米子19:25−新神戸22:15となることから

神戸07:15-08:00米子08:40-09:25神戸10:10-11:25茨城
(こちらは現行ダイヤで対応可能)
茨城18:00-19:25神戸20:05-20:50米子21:30-22:15神戸…時刻オーバー
(こちらは茨城からの新千歳便と神戸便を差し替えて対応(以下ダイヤ))
茨城17:00-18:25神戸19:05-19:50米子20:30-21:15神戸
茨城千歳が1時間遅くなるが後は羽田行なので1時間ずれても対応可能。
千歳名古屋は羽田からの機材を使えば対応可能、もしくは名古屋行きを遅らせるか
(現行ダイヤだと千歳で2機並ぶダイヤのため)
羽田にしろ名古屋にしろ到着後はナイトステイ&着陸時間制限がないため変更可能。

成田米子は順当に成田福岡運休分2往復ではなかろうかな・・・・
それにしてもスカイマークの成田発着路線は余裕あるダイヤだなぁ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:23:20.91 ID:oDEtwoGf0
582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:59:55.20 ID:I6KJGvSh0
>>581
米子から茨城への経由便

米子発8:40
茨城着11:25

茨城発17:00
米子着20:30

一体、誰が使うのかw
単に設定があるという感じかな

ただ、これなら不満はない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:11:26.26 ID:UgAWGOv70
>>582
オレも誰が使うか聞きたい。
多分米子茨城需要なんてないという判断かと。。。
そして米子と茨城に恩を売りたいんだろwww
実質的には別便としての販売、
でも就航地を増やしたい両空港にとっては経由便でもウェルカムかと思うぞ。
どう見てもこれ以外の時間に設定しようとすると運用が大シャッフル大会になるんだよ。
スカイマークもパッケージ商品とかで下期商品を発売してるだけに
大掛かりなシャッフルは難しいと思うんだよなぁ。

そして神戸米子である程度の搭乗率を確保するためにはこれくらいの時間設定
じゃないとどうにもならないと思うぞ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:58:50.13 ID:e+z2ntv0i
なんか気がついたら使ってる路線のフリー14がなくなっちゃったんだけど、値上げってこと?
よくみたら今までバーンと書いてあった10000円〜って表示もなくなったし…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 05:15:25.65 ID:bbnyS+jXP
鳥取県は県費を使ってANA羽田便に小学生をタダで乗せる制度を作ろうとしている
この制度をつぶす為に米子〜茨城、成田の就航計画をしたのかな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:00:03.08 ID:TumNVBnI0
米子ー神戸は乗り継ぎ需要がメインなんじゃないか?
経由便よりも4000円の乗り継ぎ割引を設定した方がいいと思う。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:10:52.30 ID:CxzlVac70
>>633米子・茨城経由だったりして。時間掛かってありえないか。
>>622 4750円かもね。
>>621 札幌・那覇線でいっぱいいっぱいです。土日だけ飛ばしてくれるなら

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:43:31.09 ID:LsW3oxKj0
経由便ってどれくらいまで短縮出来るんだろう
着陸して15分位で離陸とか無理?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:55:25.47 ID:f/EDFVlp0
無理です

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:06:51.76 ID:H/x9xbqD0
>>641
一度、降りなきゃいけないからねー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:24:05.70 ID:oDEtwoGf0
644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:58:05.98 ID:I7a+WWZrO
>>622
運航決定記念でそういう語呂合わせ運賃を進んでやるのはジェットスターぐらい。
ただ、運航決定記念で超低価格運賃を設定する可能性があるのは、神戸線だけだと思う。

>>634
他社の直行便が何便も飛んでる所なら、メリットは少ない。
ただ、前記の札幌〜那覇みたいな直行便が1日1往復程度しか飛んでない所は、その便に乗らない場合、他社も何処かで乗り継ぐ必要が有る為、ダイヤの設定次第で対等に戦える。
また、他社は最初の区間と次の区間を別機材で運航する事もある為、最初の区間が遅延した際に乗り継げない可能性が出てくるが、スカイマークの経由便は最初の区間と次の区間を同機材で運航する為、最初の区間が遅延しても確実に乗り継げるというメリットも有る。
まあ、需要があって直行便が1日1往復しか飛んでない所って札幌〜那覇以外、殆ど無いと思うが。
ちなみにスカイマークの737-800における折り返し時間は1時間も掛からない。空港や運用にもよるが大体35〜40分で折り返してる。

>>641
15分は無理。作業工程をかなり切り詰め、かつ前方後方両方から搭乗降機するなら、エアアジアみたいに25分折り返しも可能だと思うが。
ただ、折り返し時間の過度な短縮は遅延を生み出す原因にもなるから得策ではない。
737-800だと今の35〜40分程度が5分程度の遅れなら取り戻せるし、車椅子客などの対応をしても遅れないからベストだと思う。
まあ、グリーンシート付き仕様の737-800が入り、今と同じ客室乗務員4人乗務なら、座席数が減り搭乗降機に掛かる時間が減るから、5分短縮する事も不可能ではないと思うが。
しかし、3人しか乗務しないとなると1人当たりの作業量が増える為、時間短縮は厳しいと思う。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:50:41.69 ID:4vwNp6Xx0
米子ー成田線 運賃は1万〜1万5000円 キャンペーン運賃9800円
神戸線は5000円〜1万円 キャンペーン運賃4800円
米子ー新千歳、羽田、沖縄は1日1往復計画
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59931230Z10C13A9LC0000/

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:28:30.31 ID:IX9sfrYI0
日経…
通常1万〜5千〜の運賃なのに格安キャンペーン価格がそこから200円引きって

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:44:28.49 ID:Y37eKmn70
(仙台就航表明の時の記事)
未就航の四国についても、高松空港を念頭に検討を進めているという。

【次は四国初の乗り入れ高松空港へ頼む】
(途中経由地に高松空港を・・乗り継ぎ時間中に空港でうどん券進呈とかw)
鹿児島−高松−仙台線1日1往復
福岡−高松−中部線 1日4往復
高松−中部−茨城線 1日1往復
高松−成田−青森線 1日2往復(A380に接続ダイヤ)
札幌−高松−沖縄線 1日1往復

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:23:58.05 ID:zVHkR16S0
広島はどこかが新規に成田線やる予定じゃなかった?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:28:51.57 ID:92/kpL+j0
>>692
春秋日本だろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:50:00.17 ID:RPQyxbxg0
米子空港スカイマーク関連設備 知事が経費支援表明
ttp://www.nnn.co.jp/news/130921/20130921007.html

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:54:23.15 ID:PjTAWL6Z0
鹿児島の二の舞
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:25:09.38 ID:oDEtwoGf0
706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:50:47.13 ID:jbVYGbk10
米子やるなら茨城〜中部〜米子でやってくれよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:26:53.59 ID:erp1Wv9l0
忘れてますよ〜

茨城〜 〜福岡。
空白は中部か神戸か。
神戸が福岡近すぎて成立しないのが痛い。
中部も新幹線では誤差みたいなものか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:29:35.37 ID:Jac7exg90
>>707
神戸-福岡はさくら号の指定席でもクラスJよりはるかにシートの座り心地いいし
よほど料金で勝負できないと厳しいね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:28:14.52 ID:AHoUdkx40
米子空港 スカイマーク関連施設 知事が経費支援表明
3年前からスカイマークへの接触を図っていたとも明かす

http://www.nnn.co.jp/news/130921/20130921007.html

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:56:16.07 ID:EHG5K28li
問題は客がいるかどうか?
神戸まで100人以上コンスタントに乗るのか?
茨城までは、冬場はツアーでカニ食べにくる客がいるかもしれないがシーズン以外客がいるか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:02:31.30 ID:xN/6cgy80
5割だったか6割だったか埋まれば十分利益でるって言ってたよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:09:36.68 ID:RLSQ2fFu0
神戸長崎は100%失敗すると思った
羽田とセットにしたのがまさかの成功の理由かな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:15:16.59 ID:IJe7jLID0
単独路線で苦戦してるピーチを見ると、その可能性はあるね
ただ、神戸発の需要をがっちり確保してピーチを抑え込んでいる一方で、
羽田発で戦えてるのかなぁ
大手2社はまだしも、ソラシドの直行便もある中で

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:29:38.80 ID:Nd2goxus0
4往復という利便性はJALもANAにも勝る。
スカイマークが4往復も飛ばしているのを見て、ピーチは直ぐに飛び付いたが自爆。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:45:17.08 ID:vH9fFq4J0
スカイマークは羽田ヒキコモリ戦術で正解だよ
この時点で成田とか関空に打って出てもLCCに返り討ちに遭うだけ。まぁもうそうなってるけどな。
国内LCCが疲弊するまで待って、共倒れになりそうなタイミングで参入し、叩けばいい。もしくはLCC他社便に近い時間帯で激安ダンピング価格をぶつけて撤退させる。原資は羽田枠でいくらでも調達できる。
ま、要はかつてのANAL戦術をそのままパクるだけという訳だ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:56:51.98 ID:OzfSHbXb0
米子はリンク対策。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:10:19.05 ID:1Bla2gH50
新潟人、ここにまで出張してるんかw
哀れやな
294280:2013/09/24(火) 11:52:03.48 ID:xDWN2MZ50
>>264=>>266
何れにしても百里基地の存在維持絡みで、茨城県・
防衛省・額賀福志郎氏などにとってオリエントタイ
様様なわけねwww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:18:56.32 ID:GX7paGa60
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379514264
【航空】スカイマーク、中四国初就航--米子空港(鳥取)と成田空港や神戸空港とを結ぶ新定期便就航へ [09/18]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/18(水) 23:24:24.09 ID:???
東京に本社を置く航空会社の「スカイマーク」が、米子空港と成田空港や神戸空港とを
結ぶ新しい定期便をことし12月下旬にも就航させることが分かりました。

中国地方にある空港で、スカイマークが就航するのは、米子空港が初めてとなります。

これは18日に開かれた9月定例県議会の代表質問の中で、平井知事が明らかにしたものです。

それによりますと、9月13日に、スカイマーク側から県に対して、年内をめどに米子空港に
新たな路線を就航させたいという打診があったということです。

スカイマークによりますと、新たな路線は、米子空港と成田空港と、米子空港と神戸空港が
1日2往復の4便、神戸空港を経由して、米子空港と茨城空港を結ぶ便が1日1往復の2便で、
いずれもことし12月20日からの運航開始を予定しています。

スカイマークでは、19日、西久保愼一社長が知事公邸を訪れ、平井知事と同席で会見を開く
ということです。

中国地方にある空港でスカイマークが就航するのは、米子空港が初めてとなります。

米子空港は航空自衛隊美保基地と共用していることから、スカイマークは今後、航空自衛隊
との話し合いを進めるとともに、国に路線の運行を届け出るなどの手続きが必要となります。

平井知事は「いろんな可能性を模索して、多数の航空会社に打診する中で、スカイマークの
戦略と我々の話が合致したのだと思う。いい方向性の話なので、空港の使用など実現に向けた
課題をクリアしながら全面的に協力していきたい」と話していました。

◎スカイマーク(9204) http://www.skymark.co.jp/ja/

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044538651.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:22:11.32 ID:GX7paGa60
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379686728
【航空】山陰・中海圏域の交通体系様変わり--成田、神戸便の鳥取・米子就航表明のスカイマーク、羽田・新千歳・那覇便就航も [09/20]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/20(金) 23:18:48.66 ID:???
ことし12月に米子鬼太郎空港(鳥取県境港市)発着の成田、神戸、茨城便を就航する
航空会社スカイマークの西久保慎一社長は19日、2014年11月にさらに米子空港に
羽田、新千歳、那覇便を1往復ずつ就航させ、計6路線を新たに展開する運航計画を
発表した。

もともと山陰唯一の国際定期便のある米子空港は、山陰の5空港で最も多い路線を持つ
「ミニハブ空港」へと進化。同空港を起点に中海圏域の交通体系が様変わりする可能性がある。

同社は今後、長距離型の国際線展開に軸足を移す方針。西久保社長は「国内線の展開は今年、
来年で一区切りつけたい」としており、米子空港が滑り込んだ格好だ。

米子空港では、全日空が羽田便を1日5往復運航。米子−羽田便は2社が同路線で競合する
「ダブルトラック路線」となり、サービスや価格面で競争が生まれる。新千歳便は、2000年
に休止したエアーニッポンの札幌便以来の北海道直行路線。那覇便は、米子空港から沖縄県へ
初めての路線となる。

西久保社長は計6路線の運航理由について「地方路線は一つの路線に多便数を運航するより、
1便ずつでも多路線の展開が強く望まれている」としている。

◎スカイマーク(9204) http://www.skymark.co.jp/ja/

http://www.nnn.co.jp/news/130920/20130920002.html

◎元スレ
【航空】スカイマーク、中四国初就航--米子空港(鳥取)と成田空港や神戸空港とを結ぶ新定期便就航へ [09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379514264/
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:08:39.52 ID:fyR23sbO0
茨城空港はLCC韓国便が向いていると思うんだが?
空港使用料が成田より2000円安くリピーターは助かる。
駐車場無料も加わって競争力はある。
旅行ブームは冷え込んでいるが在日需要はある。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:48:04.24 ID:ple9zBDN0
最近の韓国人訪日鈍化の主因は福島の放射能漏れだと聞いているが?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:18:34.05 ID:Q4EP7dKD0
775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:59:03.98 ID:HqEPYGC20
東京→茨城空港 高速バス
片道500円って、もっとアピールすれば増えると思うんだけどな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:17:16.83 ID:94HJPIC30
羽田が高くて成田がなければ使うかもしれないけど、
茨城まで2時間弱かけて行くだけの価格差ないからな

羽田〜千歳17000円だとすると、
成田〜千歳12000
茨城〜千歳8000

↑これぐらいの価格差ないと

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 04:09:01.16 ID:MlaiaGe90
>>775
茨城なんて成田以上に遠いのに使い物にならねーよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:03:33.63 ID:u5SmqhHt0
なんていうか日立と近いんだね。
茨城の需要はその辺りからも来てるのかな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:38:27.63 ID:8/CAgFM/0
>>778
茨城空港構想より先に日立空港が検討されていた。
福島空港との距離が運輸省に咎められ消えた。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:59:44.17 ID:gaxvqhKN0
>>782 自衛隊の空港を使うことで安くできたんじゃーないのか?
   最近は昔よりソ連の領空侵犯が少なくなったからな。
   俺が子供のときは毎日ソ連が領空侵犯やっていたからな。
   あの頃のソ連の戦闘機は速さでは優れていたからな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:24:25.80 ID:3TQytU7f0
自衛隊の空港を使うことで安くできたんじゃなくて自衛隊の空港が左翼のせいで欠陥状態だったからそれを解消するために民間共用の名目で拡張したんだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:39:45.12 ID:TTqFpgan0
じゃあ次は三沢と岩国だね
米子(美保)は決まったし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:54:41.10 ID:yacB6ElR0
どっちも米軍が絡んでるから一筋縄じゃいかんだろ
自衛隊単独だとあと小松とかか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:32:40.54 ID:a9CIy5DBP
徳島はもう撤退済か

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:16:22.58 ID:MlaiaGe90
>>787
何年刑務所に入ってたの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:19:38.21 ID:Q4EP7dKD0
789 :日本@名無史さん:2013/09/23(月) 15:31:51.12 ID:8/CAgFM/0
>>777
遠〜いと言うが20キロ。TXレベルだと10分弱の差。あればだけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:40:06.52 ID:a2tNVzyo0
>>789
>遠〜いと言うが20キロ。

成田はまだ高速道が直結だから許せるけど、高速が繋がってない陸の孤島な茨城空港だと
一般道でざっと1時間弱がさらに余計に掛かるということだよね。かなり萎えるレベル。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:49:54.89 ID:bz+B5qeG0
その差を超えて利用する意味がないよな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:51:42.54 ID:FFPg7ria0
1時間弱は余裕を持っているからだろ
茨城の場合は、便に間に合わせないといけないからね

茨城なら空港着いたらすぐカウンターだし、
すぐ飛行機に乗れる

不便な成田じゃそうはいかないだろ
いくら国策で大金つぎこんでも、嫌われる空港だよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:53:16.59 ID:FFPg7ria0
そもそも、成田より茨城のほうが高く設定されているほうがおかしい
このバスを無意味にさせたのはスカイマークだよ

成田就航以前から、500円バスはある

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:59:14.28 ID:GlYEGwY4O
>>792-793
それでいてANALはおろか国内LCCですら寄り付かないのだから茨城って終わってるね♪

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:03:24.46 ID:8/CAgFM/0
80キロ規格の6号バイパス造ってるよ。
石岡インターの所要時間は半減する。数年後開通か?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:10:18.58 ID:G9b3sgMb0
>>784
土建屋に金ばらまくためだろ。
ろくに需要がないのに開港させてしまったからシナの国際線なんか就航させるような大失態かますザマだしw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:20:14.03 ID:8/CAgFM/0
成田も送ってもらうと便利なんだが、ボッタクリ駐車場は止められないし。
民間駐車場からハイエース。貧乏臭い空港だよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:24:36.61 ID:bz+B5qeG0
>>792
高々数百メートル歩くだけの成田と、20キロ違う茨城ですぐカウンターだからってそんな差あるか
そもそも東京駅のバス乗り場へ行く時点で不便
いまやNEXも往復切符で安くなったし、スカイライナーもあるわけで、
余計に電車代払っても成田のほうが安くて速い

茨城空港は茨城県民にちゃんと使ってもらう施策をまず考えるべき
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:20:39.45 ID:Q4EP7dKD0
799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:35:33.97 ID:g8oY5gzY0
つくばエクスプレスが茨城空港経由で水戸まで延伸でもされたら
また違うかもしれんけど今はねぇ…。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:46:33.91 ID:bUIfUZFg0
今は中国の挑発や海洋進出を見れば自衛隊を強化すべき時。
そんな時に民間と併用はない。
自分自身は中華思考から考えると五年以内に米中で軍事衝突すると見てるし。
もちろん、日本も米側で参戦する訳だけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:50:30.78 ID:BVDp7753O
>>797
駐車料金を浮かせるためにわざわざ民間駐車場使ってるんだから、
貧乏臭いのは空港じゃなくて>>797だから勘違いしないように^^

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:19:41.03 ID:u5SmqhHt0
>>800
そんなときだからこそ、民間と共用してでも設備強化を
図るべきというべきだよね。
茨城空港がなければ、今だに百里は滑走路一本というのが
現実なんだから‥

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:18:01.40 ID:2nwBYsC+0
仮に横田基地も横田空港になって、首都圏4空港になったとしても、
役割分担がうまくなされないと思うんだよね
ロンドンは、どうだっけな……

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:57:05.01 ID:m9r4cPs30
>>801
確かに>>797は臭いけど、先進国の玄関としては華がねえなあとは思う

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:01:01.28 ID:fmOj7wqI0
77年以降、 『 伊 丹 空 港 の 国 際 線 は 』

出発ベースで 『 1 日 2 8 便 程 度 』 wwwwwwwwww

限られたチェックイン・カウンター数、出発ロビーのピーク時間帯の混雑、セキュリティー・チェックの導入、CIQ の狭隘さ、

搭 乗 ゲ ー ト の 不 足 、ラウンジ、貨物地区の夕方の交通渋滞、空港保安地域のセキュリティーなど、

問 題 は 山 積 。 www

こうした状況は「三位一体」ならぬ官・民・空港ビル・航空会社が「四位一体」となり、知恵を絞り、現在の姿へ至った。

これも 関 係 者 一 同 が 、 新 空 港 ま で の 辛 抱 と い う 認 識 を 共 有 していたからでしょう。www

伊丹空港に「ホロニガ会」という親睦団体があり、毎月、空港ビル内の会議室に集まりビールを飲む会を長年、続けたのです。w

http://senior-kai.jp/kairyo-40/travelvision_0412.pdf

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:17:17.21 ID:8/CAgFM/0
成田国内就航は国際線へ乗り継ぎ利便性向上が目標。
国内各地から就航することが望ましいのに、ドル箱路線の争奪戦。
不毛の戦いで誰得?オタクさんだけ。
例えば新千歳3つやるから秋田飛ばせとか。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:26:10.53 ID:8/CAgFM/0
一日2000円の駐車場避けて貧乏と言われるのか?
えーえー貧乏ですよー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:22:26.84 ID:Q4EP7dKD0
811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:34:09.06 ID:oRgnBkLg0
>>792-793
>>807-808
茨城を否定されたから連投するくらい顔真っ赤にして書き込んでるんだね。
でもしょうがないよね。
ANALどころかジェットスターやピーチですらスルーされるのだから。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:40:26.91 ID:0yun+z2b0
茨城空港は千代田石岡ICから空港までの道路をどうにかしよう
茨城空港〜千代田石岡ICの所要時間かかりすぎ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:08:45.77 ID:o4xR4zfu0
今時、普通に西日本から米国各地に飛ぼうとすると、乗り継ぎの安さから、結局anaのpexを選んでしまうんだがな
国際線乗り継ぎだと、各地と1万円で乗り継ぎ便取れるのが大きい
関空からとの比較でも、所用時間と安さで成田の方がいい
欧米路線のLCCを競争力ある価格設定で、乗り継ぎ便トータルで利便性が許せる範囲になれば、もっと選択肢もあるんだろうが
もう少し工夫出来ると思うけどな、エアアジアやスカイマークやピーチ
特にA330投入するスカイマークには期待してる
長距離国際線でも、価格競争できると踏んでる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:13:09.26 ID:hEFz0q8wi
>>803
ロンドンはジェットが定期的に発着してるのが全部で6空港
ヒースローだけでレガシーの分を捌けないからガトウィックがレガシーチャーターLCC色々受け入れ
スタンステッド、ルートン、サウスエンドはLCC専用
ドックランズにあるシティ空港は近距離のビジネス便なんか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:17:13.41 ID:XBvF/HoH0
>>811
スタンステッドとガトウィックを利用した俺に喧嘩売った?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:45:29.07 ID:XBvF/HoH0
スタンステッドが成田に似ていると言う人も多い。
シティは調布が進化したところか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:52:14.97 ID:BqPB5laQ0
シティって東京で言うと、新木場あたりに
小さい空港があるイメージ?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:20:18.75 ID:JsAzOehL0
>>815
スタンステッドとガトウィックって方向違いだけど中心地から50キロ弱ぐらいでしょ
茨城空港80キロ以上あるんだけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:31:29.62 ID:XBvF/HoH0
東京に比べるとロンドンは小さい。ケンブリッジとか近いけどね。
つくばは参考にしている。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:48:38.92 ID:NR+aqQNvO
>>810
羽田は自社に充てられてる発着枠を使いきってるから、すぐの運航が臨時便じゃないと無理。だから、成田を選んだのだろう。
来年11月(ウインターダイヤ?)から1往復飛ばすのはA330の羽田〜新千歳・福岡・那覇への投入で輸送力過剰になる恐れがある為、それを防ぐ為の調整でそれらの路線で減便する為で自社に充てられてる発着枠が浮くからだと思う。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:32:36.12 ID:1omFtyZS0
>>815
事実を書かれたのに喧嘩売ったとかここにくる茨城ってこんな奴ばかりだなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:23:36.02 ID:Q4EP7dKD0
823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:12:42.68 ID:XBvF/HoH0
Skyのチャレンジを注視しているのに、成田の方が便利とか近いとか。
低次元なのがいるな。
スタンステッドの方が成田より都心に近い、不便さを棚にあげて。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:11:17.48 ID:q48QYkLm0
成田の方が羽田より近いとまでは思わないけど、世間一般が思ってる程遠くもないと思っている。
成田は遠いってイメージが付きすぎてると思っている。
遠いのは事実だけど、そこまで遠くない。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:37:33.64 ID:Ucsn26qY0
>>825
車で行く人にとっては遠い。
電車だとスカイライナーだけは速いが、特急料金がかるし、
日暮里で乗換。こんなところかな。
個人的には、快速エアポートやミュースカイのように、
スカイライナーの一部でいいから無料席にして欲しい。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:48:48.41 ID:kf7Biu7P0
電車でも本数少ないから遠く感じるよ
1本早めに乗るとなると20〜30分ぐらい早くでないと行けないし
成田着いた後でも羽田みたいにとりあえずホームへとはならない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:54:06.87 ID:4Q5DQdKA0
羽田は便利だからその分高い
成田は遠いけどその分安い

それだけのこと

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:38:44.66 ID:2GoWWc3/0
羽田の便が言うほど高くないから羽田ばっかり使われる
今の羽田便はリーズナブルすぎるからもうちょっと値上げしてもいいと思うけどね
特に新千歳、福岡、那覇は

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:51:05.69 ID:MQqUJ0Ve0
>>828
>羽田は便利だからその分高い
>成田は遠いけどその分安い

茨城はさらに遠いけど別に安くはない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:57:16.25 ID:1omFtyZS0
>>823
成田のことは一言も書いていないのに何勝手に被害者妄想垂れ流しているんだよwww

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:25:51.87 ID:MQqUJ0Ve0
>>823
>Skyのチャレンジ

そのチャレンジとやらの結果として成田よりさらに遠く、さらに諸経費安いはずの茨城線が
成田よりも安くないという時点でがっかりだよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:14:01.31 ID:o28iVTn6i
成田より安くする必要がないから
空港周辺と北関東圏だけで成り立つと判断した結果
304297:2013/09/26(木) 17:37:22.37 ID:hDJSrs1q0
何れにしても百里基地の存在維持目的で、糠蛾副市労
先生は下記航空会社に対し、(茨城県などの公金支援
などを含めた)百里基地(=茨城空港)への誘致を行う罠。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナエアライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”チャイナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連URL : http://www.china-airlines.co.jp/charter/
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:21:18.87 ID:FoMHmlww0
834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:21:53.97 ID:q7J84TWD0
>>829
なんで幹線を締め付けるんだよ。
ローカル線を上げるなり成田に移すなりすればいいだろ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:42:42.32 ID:MQqUJ0Ve0
>>833
>成田より安くする必要がないから
>空港周辺と北関東圏だけで成り立つと判断した結果

いや、全くその通りだろう。
茨城空港は遠すぎて都心の需要とは競合しないという判断はとても懸命。その結果、成田より安いコストの上に成田線より高い運賃を設定でき、高収益を享受できる。
ANALが吸ってた独占の旨味ってこんなんだな。茨城からブツブツ文句が出れば撤退するぞと脅しを掛ければいいだけだし。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:54:47.87 ID:87sFjQ5R0
茨城県内でも、
鹿島神栖→成田が近い
土浦つくば→圏央道がつながると成田が近い
古河結城下妻→どこでも一緒

で事実上水戸以北しかメリットある人いないけど大丈夫なんかね
栃木県とかから来る人いるのかな?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:04:34.83 ID:taIGnmOtO
鹿嶋、神栖、潮来から成田行きあったか?羽田行きならあるが。
もっとも茨城行きもないが。

えっ車?なら茨城は駐車場無料だけど…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:12:49.94 ID:WvPPZfDoP
羽田や成田だと疲れるけど茨城なら楽

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:50:19.39 ID:0gYmuormi
茨城のアクセスはほぼ車だから。無料駐車場か家族が軽トラ迎えに来るそんな感覚
北関東は車社会だから車で便利な方に行く。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:10:18.95 ID:pviZ/9vj0
>>837
一応水郷潮来BTからはあるよ。
鹿島神宮からは廃止されたけど。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:35:57.21 ID:taIGnmOtO
>>841
一応成田空港行き、水郷潮来からあるんだ、知らなかった。
でも鹿嶋(鹿島神宮)や神栖(セントラルホテル)を通らないということは、どこから?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:01:58.04 ID:Nix3kzsb0
水戸、日立方面から新鉾田駅 水郷潮来を通って行く
鹿島に行きたいなら成田乗り換えでJRしかないね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:21:53.19 ID:FoMHmlww0
844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:03:32.19 ID:pviZ/9vj0
>>842
最初は鹿島神宮〜セントラルH〜水郷潮来〜成田空港だったが廃止。

現在は、
日立〜勝田〜水戸〜水戸大洗IC〜新鉾田〜水郷潮来〜成田空港
9往復

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:45:23.21 ID:taIGnmOtO
日立〜潮来か…
ある意味凄まじいルートだな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:52:33.23 ID:Nix3kzsb0
鉾田までは51号を通らないしね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:57:46.92 ID:YeGsva3J0
>>844
> >>842
> 最初は鹿島神宮〜セントラルH〜水郷潮来〜成田空港だったが廃止。
>
> 現在は、
> 日立〜勝田〜水戸〜水戸大洗IC〜新鉾田〜水郷潮来〜成田空港
> 9往復

大洗〜潮来まで40km近くも一般道をタラタラ走るんだな。
51号を走ってみたが、そんなに快走できる道でもないし。

これが9往復も成立しているのが驚き。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:43:28.60 ID:+JX4UywY0
>>847
それでもバスのほうが速いし、楽だもんね 水戸→成田

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:41:52.14 ID:8owr9TI90
>>820
810だけど、やっぱり発着枠だよね。
羽田線は、枠の関係で、今すぐはムリ。
成田は、A330で輸送力過多、減便になる分を持ってきた。
鳥取県に恩を売れるメリット付き(笑)
報道によると、公費投じてSKYの施設作るらしいし、金が動くなぁ。

でも、成田、鳥取間なんて需要ないですぜ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:12:39.73 ID:mRatvg120
羽田の国際線発着枠(40枠)の増加の後って、
新しい滑走路を新設しない限り、増枠ってないのかな?
skyの羽田国際線は現状でも今後でも可能性ないのかなと思って。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:33:14.98 ID:jxIeV0Z20
成田=国際線っていうイメージが強すぎるんだよな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:23:24.44 ID:FoMHmlww0
852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:37:57.94 ID:ieiu/e9T0
>>850
深夜帯なら今でも枠は余ってるみたいよ。
今回の増枠は、昼間帯の話ね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 05:54:34.67 ID:+uNg48KmO
A380のNY開始後増機待たずにA330でさっさと欧州線始めろや、NY線開設後A380年1機づつ増備じゃあ2年後まで国際線そのまんまか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:25:13.95 ID:fAs0fWog0
>>853
国際線なんか勝ち目ないんだから最小限にしたほうがいい。
このスレの住民はANALのこと税金がーとか言ってるが、
国際線は税金オイルマネー投入当たり前の世界。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:47:43.89 ID:mRatvg120
>>852
そうなんだ。ってことは、集客的に
成田の昼間帯 > 羽田の深夜帯
ってことなのかな…

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:20:06.11 ID:fyR23sbO0
華々しく海外就航をNYで飾りたいのか?
初が茨城ー金浦じゃ地味すぎるもんな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:14:34.35 ID:djae5W2K0
>>859
鳥取のSKY推し何か凄いね
この会社、こんなに歓迎されたことあったっけ?
こりゃ就航日には、西久保センセが子泣き爺コスプレするぐらいのサービスせんとw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:24:28.39 ID:E8MX0rmB0
茨城では歓迎されたよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:15:50.30 ID:kxXDebB+0
地方であればあるほど、なりふり構わずとにかく路線と便数増やすことしか頭にないからな
中国だろうと韓国だろうとSKYだろうと関係ない
痛い目にあってからようやく目を覚ます

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:17:54.83 ID:Raju8iCzO
米子は、地元側が三年くらい前からアプローチしてたって記事を見た気が。
でも、米子側がここまでする理由がわからないが。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:28:50.54 ID:mnmt6mKu0
山陰地方で一抜けしたいんだろ、きっと>鳥取(米子)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:30:30.69 ID:fctEWsxs0
>>863

お前がなりふり構わず批判している事は分かったw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:27:41.02 ID:FoMHmlww0
867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:55:18.72 ID:+h43dZ1B0
しかし、あまり米子市が発展しすぎると県都・鳥取市のプライドが・・・

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:27:22.75 ID:yBhhvD3Z0
おっと山口市の悪口はそこまでだ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:43:29.42 ID:9PDVvKIG0
>>861
山陰はそれだけ虐げられてきたんだよ。
やくものぞみで東京まで6時間、伯備線は遅れやすいし
高速だって完全4車線が終わってない状態。
ANAの路線のなかで一番儲かってるのが羽田米子で
JALの路線のなかで一番儲かってるのが羽田出雲ってのは
定説だからなー。山陰の民は金がないと言いながら
片道24000円くらいの特割や特便を普通に買ってるよ。
どこの馬の骨かわからず定着してないLCCより
スカイマークのほうが確実性があると判断したんだろうなぁ。
神戸はどうなるかだが成田はヒットすると思うぜ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:14:21.97 ID:2C505Bin0
スカイマークは意外と堅い社風のように感じる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:38:02.38 ID:svtxb9gO0
札幌-福岡路線とか地味にありがたいな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:27:56.43 ID:CtTnAdA/0
さすがにLCCも米子には来ないかね。

まあ寝台列車が成り立つくらいの地域だから、地元からスカイマークは重宝されそうだ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:50:12.62 ID:F66Ybdty0
地元の人口が少なすぎる
鳥取全県民と島根全県民あわせても、
茨城県の半分以下だぞ

しかも、空港はいくつもあるという

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:09:39.03 ID:9krP4fXeO
土地が確保出来るなら各務ヶ原を茨城みたいに拡張したらいいんだが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:19:30.17 ID:FoMHmlww0
【CZ】 中国南方航空 【広州 大連 長春 瀋陽】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1192575480/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:41:14 ID:tqWwNojp0
瀋陽桃仙空港の、南方航空ビジネスクラスラウンジ、しょぼかった
ラウンジといっても、ロビーの一角を垣根で囲っただけで、部屋として隔離されてさえいない
そのせいか、俺が行ったとき、他に利用者が誰もいなかった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:38:35 ID:/j7NA+yn0
>>11
瀋陽のラウンジ?しょぼいよなー!
期待してなかったけど、ちょっと引いたw

個人的には長春便をJLとCSでお願いしたいんだが・・・。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:07:28 ID:QuvEmFqDO
さっき中国から帰国しました。
12-28 関空⇒大連⇒長春
1-1 長春⇒大連
1-2 大連⇒関空

往路の大連〜長春を除きCZ便。

帰国便に問題発生!
12/31朝、「1/1に搭乗予定の3330便は予定通りか?」と南航に確認したら、欠航になった、と‥オイオイ急に言うなよ
18:80を8:00発の便に替えてもらったので事なきを得たけど、呑気?に夕方に空港へ行ってたらアウトだった。
これって搭乗率が悪いから運休?


南航の欠航は2度目の経験。時間変更も2度あった。
国内線は二度と乗らんぞ!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:02:25 ID:RrJOxh3v0
だから、リコンファームが必要なんだろ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:56:38 ID:sS7NIVURO
>>103
国内線でリコンファーム?

あと、国際線でもリコンファームが不要な会社が増えてるなか、まだ必要としてるのは理由があるてこと?
でも、そもそもリコンファームてオーバーブッキング防止ですよね?

おれも乗りたくないけど南航は良い時間に運行してるからなぁ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:06:48 ID:msfozfK+O
>>104
国内線こそリコンファームが必要だと思うんだけど…

106 :104:2009/01/03(土) 08:04:26 ID:sS7NIVURO
これまでCA、MUの国内線に何度も乗ったけど、リコンファームなんてしたことないよ。
でも、運行状況を事前に確認する癖を付けることは重要だね、日本以外では。

なんだろうね、日本の神経質過ぎる国民性は。それが日本のモノ・サービスが信頼される所以だけども。

定時出発が当たり前に出来るなんて凄いぜ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:24:10.98 ID:FoMHmlww0
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:50:31 ID:lFCE/roXO
南航は搭乗客が少なかったら間引くからキライ!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:24:34 ID:y5Q+c40eO
ノースウエストのマイレージとかじゃないか?
それなら行き南航、帰り東航で理解できるんだが。

以下、俺の話。
来月青島行く。エールフランスのマイル没収を防ぐために南航の国内線1区間
金払って乗りたいんだけど、サブクラスが解る予約サイトって公式以外どこかある?
大連or瀋陽〜青島だと正規料金で乗った方が無難かなという気もしてるんだけど。

157 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/17(水) 07:43:57 ID:UdkC+/z/0
瀋陽桃仙空港の到着ロビーに、両替できる銀行あるよね?

空港到着から瀋陽北駅へ、1時間半で移動せねばならないんで、
街中で両替している時間が無い…。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:12:55 ID:M1YawHCaO
あると思います。

159 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/17(水) 20:06:03 ID:UdkC+/z/0
>>158
それは助かるなあ。こないだ瀋陽空港で乗り継ぎした時、
確認しとけば良かったんだけどね。

瀋陽空港から瀋陽北駅まで、タクシーで30分と、
航空会社から情報貰ったんだけど、
日曜の昼なら3〜40分で確実に着くかな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:12:56 ID:maOC0DfZ0
白タクじゃなきゃ大丈夫じゃん?

161 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/17(水) 20:24:45 ID:xDcuNnj5O
>>160
空港のタクシー乗り場で、白タクかじゃないタクシーを見付けて、
値段交渉するまでに、時間を喰いそうだなあ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:34:57 ID:maOC0DfZ0
>161
何聞きたいんだ?

163 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/17(水) 20:42:39 ID:xDcuNnj5O
>>162
午後0時半到着のがら空き国際線の便から、午後2時瀋陽北駅発車の、北京行き動車組に、
空港で両替済ませた上で、乗れるかどうかが聞きたいの。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:26:08.67 ID:FoMHmlww0
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:55:13 ID:maOC0DfZ0
あのさ・・・

白タクじゃなきゃいいって言ってんのに、
料金交渉で時間食いそうだとか言われたら、
何もいえないでしょ。

両替だって、なんでわざわざ時間ない中、到着後の空港でするんだ?
日本でしていきゃいいだろ。

165 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/17(水) 21:07:57 ID:xDcuNnj5O
>>164
まあそう返されちゃあ、立つ瀬も無いよなあ。スマンね。
両替はねえ…。日本でやるとレート良くないし、やるなら現地でしょう。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:27:05 ID:hHI4MSU8O
現地でも空港より市内の銀行の方がレートがいいだろ?

ちなみに昨日の北京首都国際空港の中国銀行、10000JPY=645CNY。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:33:50 ID:ooTf10k80
>>163

当方かって撫順駐在。今でも遼寧はしじゅう出入りしてます。
その計画、まず無理だね。いかに桃仙空港といえど、出てくる
だけで20-30分はかかる。それからマッハで高速のったって南駅まで
くるだけで小一時間かかるよ。さらに市内の一般道走って
2時初の北駅の列車にのる時間どこにあんの。
両替とかの問題じゃないよ。しなくても無理。やめとけ。
悪いことはいわない。金のムダだ。
こっちは96年から瀋陽に出入りしてんだ。航空会社より
遥かに詳しいぞ。

168 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/17(水) 22:46:53 ID:xDcuNnj5O
>>166
うん、空港より市中銀行の方がレート良いのは、十分承知してる。
ただこの度は、市中で両替かます、時間の余裕が無いんだよな〜。
そうなると必然的に、日本か現地空港かになってしまうから、そこの比較になると…ね。

>>167
今は機内検疫もあるし、やっぱ1時間半弱じゃ無理かあ。
ちょうどこの日、瀋陽へ乗り込む国際線の乗客が、
50人いないみたいだから、入国審査を直ぐ抜けられるかなと考えていたが。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:08:04 ID:ooTf10k80
>>168

問題はそっちじゃない。空港-北駅の時間だ。
瀋陽の地図みてみな。まさか高速降りたら
目の前に北駅があるとか思ってるわけじゃないだろ?

両替は日本の空港で最低1万だけはしとけ。レートは悪くてもな。
その位はもってないとあとで何がおこるかわかんないぞ。
地方空港は両替の場所があっても、客が少ないから
とっと閉める。中国人は人民元に換える必要なんかないからね。
俺も天津とかではどこでも両替できなくてえらい
苦労したことがある。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:27:15.57 ID:FoMHmlww0
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:34:56 ID:JxOa0UMv0
中国国際航空に比べれば南方のサービスは良いと思うけど。

172 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/20(土) 04:00:41 ID:W55VjVoq0
>>171
んだ。

瀋陽空港って、両替所にATM完備?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:45:55 ID:tGo4OLFd0
 中国のエアラインなんて本来は金払って乗りたくないが
日系は地方空港からなかなか飛んでいない。 しかも
スレタイにあるように、東北の都市の直行便はどうしても
中国系の会社が充実している。 悔しい、韓国は嫌いだが
航空会社のサービスとチケットの安さは中国の遥か上

174 :age厨@沈陽 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/21(日) 19:36:51 ID:pkblSt9D0
で、結論。

結局乗れませんでした\(^o^)/
今日は結局瀋陽泊まり。
高速使えないのは痛いね。北駅まで40分近く掛かったよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:23:45 ID:97/Ila46O
そりゃそうだろ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:03:13 ID:fAb+Ih8G0
>>171
目糞鼻糞だろ。
中国系に大して気軽に「サービスは良い」とかいう表現使うなよ・・・。

安いが質は非常に悪い。補償、謝罪の類はしない。仕方が無い時以外は利用するな。
これが中国系ってもんだ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:36:59 ID:FXwR5Zow0
>>174

ほろみろ。だから間に合わないっていったじゃないか。
それでも空港から40分なら早いほうだよ。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:20:57 ID:XtBxfcLT0
CZの札幌大連便7月8月は何であんなに安いんだ?
\27,800.だってよ。昨年末に行ったときはサーチャージ込みで8万以上
したのに。
他都市は値崩れしてないのに札幌だけなんでなのかね?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:40:54 ID:KkbaOuG+0
>>178
どこのサイト見てるんですか?
27800円は見当たらないんですが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:37:21.99 ID:ume7GlTa0
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:07:59 ID:TklSW0yj0
>>179
> >>178
> どこのサイト見てるんですか?
> 27800円は見当たらないんですが

IACE

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:48:40 ID:b3xXlcOv0
>>180
ありがと。もう1ヶ月前に他で手配しちゃったんだけど、
ここのが大分安いわ。

236 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/11/11(水) 06:15:18 ID:zgMm1JulO
成田や関空や中部へ午前中に到着する、中国発の南方航空便は、
どうして成田からアメリカ行きのデルタ航空に、共同運航便名を被せないんだろ。
逆も然りで、午後に成田・中部・関空を出発して中国ヘ戻るCZ便に、DL便名を被せれば、
デルタ航空は広州の様な大都市だけじゃなく、瀋陽とか長春の様な地方都市へ、
就航地を拡げられるし、南方航空も成田からのアメリカ行きDL便に、
CZ便名を被せて共同運航すれば、成田を経由してアメリカでの就航地が、
格段に増えるんだけどね。

日中米の航空協定が、第三国航空会社同士の、共同運航契約を認めてないんだろうかな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:09:41 ID:KrPRSgoO0
瀋陽−福岡便で13日に一時帰国した俺様が来ましたよ

団体さんが居ないせいか ハプニングが何も無かったな
機内食で餃子が出たのは初めてだったが

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:20:29 ID:qO12xi9/0
今日 成田ー瀋陽便に乗ったんだけど機内食がグレードアップしてないか?

”chickin or fish ”と聞いてきたのでfish頼んだら御飯の脇に鰻の切れ端が半匹分入った弁当が出てきました
もちろんお約束の丸パン、麺、ゼリーもついてたよ
味? あれで不満なら駐在員なんかできません!

果物は前からあったっけ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:03:22 ID:t9Jx/Cxf0
デルタ航空のマイルがほどほどにたまりました。
大連に用事があるのですが、瀋陽または大連経由で桂林とか昆明に行っても
2万マイルでOKですか?
(乗り継ぎ時に大連に行きに1週間ほど滞在します)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:13:59 ID:t1DOW2YT0
成田発瀋陽便、結構人乗ってるのな。
中国人と思われるカーチャンが日本語しか喋れないガキ連れて乗っててビックリ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:15:56 ID:ArD1eF8r0
新千歳発瀋陽線が8月11日から復活するのか?
どこにも案内がないが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:37:58.26 ID:ume7GlTa0
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:01:00 ID:WhoeiXgy0
花園酒店の壁面にここのロゴがあったけど関係あるのかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:11:04 ID:jvCfvzVh0
>>282 酒店の片隅に端末があって、平日の昼間ならそこから確認や予約が取れるというパターンでは?
瀋陽市内の四つ星以上のホテルで何箇所かあったような気がする。

>>287 中国国内から書き込めない事が多いからなぁ、、
漏れも今日まで一時帰国、次に書き込めるのは国慶節休暇かなー

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:57:44.42 ID:MidxGMXh0
中国南方航空、関空線週34便に大幅増便、広州は1日2便に

中国南方航空(CZ)は10月30日からの冬期スケジュールで、関空/中国線
を現行の週15便から34便へと大幅に増便する。CZ日本地区航空事業企画部に
よると、今回の規模での増便は日本に就航して以来初めてのこと。
増便により、CZにとって関空が日本における最大のゲートウェイとなると予想
できるという。現在国土交通省に認可申請中だ。
需要が高い関空/広州線は現行のデイリーから7便増便し、ダブルデイリーとする。
午前と午後発の2便体制で運航することで、ビジネス客の取り込みや、広州での
第3国乗り継ぎ需要拡大への取り組みを強化する。
また、今まで経由便で運航していた関空/瀋陽/ハルビン線と関空/大連/長春線
について、中国東北部の市場の需要が見込めることからそれぞれ直行便化し、
ネットワークの拡大をはかる。関空/瀋陽線と関空/大連線は週7便のデイリー運航
とし、関空/ハルビン線と関空/長春線は週3便で運航する。
運航機材は、広州線がエアバスA330型機で計217席、瀋陽線、ハルビン線がエアバス
A320型機で計151席、大連線がエアバスA321席で計178席、長春線がエアバスA319型機
で計121席とした。

▽CZ 関空/中国線 冬期スケジュール(10月30日〜)
・関空/広州線
CZ389便 CAN 08時30分発 KIX 13時00分着(デイリー)
CZ390便 KIX 14時00分発 CAN 17時15分着(デイリー)
CZ393便 CAN 17時30分発 KIX 22時00分着(デイリー)
CZ394便 KIX 10時00分発 CAN 13時15分着(デイリー)

・関空/瀋陽線
CZ611便 SHE 08時50分発 KIX 12時10分着(デイリー)
CZ612便 KIX 13時10分発 SHE 14時40分着(デイリー)

・関空/ハルビン線
CZ631便 HRB 17時00分発 KIX 21時00分着(火、木、土)
CZ632便 KIX 22時00分発 HRB 23時55分着(火、木、土)

・関空/大連線
CZ641便 DLC 08時20分発 KIX 11時30分着(デイリー)
CZ642便 KIX 12時30分発 DLC 14時00分着(デイリー)

・関空/長春線
CZ637便 CGQ 08時30分発 KIX 12時20分着(月、水、土)
CZ638便 KIX 13時20分発 CGQ 15時10分着(月、水、土)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:38:50.90 ID:ume7GlTa0
432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:51:13.04 ID:X+P2yrAF0
縁が無くて南航に乗ったことないんだけど
なんでここはなんか独特のファン層ってのがいるの?
なにが魅力なんだ?

国航も東航も、いわんや深川航空にもそういうファン層は皆目いない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:52:26.96 ID:ufyWRb7z0
ファン!?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:15:12.43 ID:k7dcacbR0
南方なのに大連がハブとはこれいかに?

大連は中国では南と呼ぶのか?(プゲラヒョーw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:47:34.81 ID:vyK3duIAI
>>462
>>450の流れで瀋陽や大連も拠点になっちょる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:32:57.64 ID:g0QArjeT0
>>462
東北地方の路線は元北方航空の路線だお

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:54:14.67 ID:OUInKXcX0
今月初めに瀋陽まで往復してきました。
風俗には全く行かなかったのですが、どんなものがあったんでしょうか・・
また、お店や所属している女の子の一覧みたいなものが載っているサイトがありましたら教えてください。

521 :516:2012/07/23(月) 12:59:13.59 ID:ARFNLzk6O
嫁が吉林人なので長春へは何回も行ってます。
南航の関空長春線は飽きたというか。
「楽しみ」は「飽きからの解放」という意味です〜。

以前は一部MUですが上海や青島経由で行ったこともあります。

あと国際線だと急な欠航がなく安心ですね。
国内線CZのドタキャンは数回経験してますから。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:04:48.32 ID:C0MRWs1E0
中国の国内線は客が少なかったらドタキャンして客をまとめるのは常套手段

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:13:52.77 ID:TJkJiPSsO
関空〜長春。直行便は月水土なんだね。以前は毎日だったような?
金曜日に出発したかったので大連乗り換えを考えたが着くのが遅いね。
結局、勝手がいい仁川経由にした。
大韓航空→南方航空。日本発着以外の南方国際線は初めてだから楽しみだ!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:31:44.07 ID:BJp6xLxz0
 
満州事変は、中国の景勝地瀋陽で起こされた
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/2/19.html
日本の腹黒さは、とどまるところを知らない。
しかも、その事件の起こった日は、日本の「国立公園法」施行の日に合わせられた。
(仮説を含む)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:40:03.09 ID:ume7GlTa0
592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:47:33.58 ID:k18S1trm0
サマースケジュールで成田―沈陽の増便とかはありませんか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:27:00.38 ID:35NEwDOv0
エスパーでもなければ答えられんよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:46:55.60 ID:BgKhMw4k0
>>593
じゃあ真美ちゃん答えて!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:48:23.96 ID:k18S1trm0
>>593
そうだ真美ちゃん答えて!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:09:21.59 ID:4lid/NsD0
真奈美だけど、ダメ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:08:37.01 ID:yd9HbTzb0
CZは中国系のエアではCAやMUよりも規模は大きいのに、日本での存在感や話題性は今ひとつな印象があるな
成田線ですら今や全便小型機だし
広州だけでなく北京もハブ空港なのに日本への便は無いし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:19:56.96 ID:TFQpzcqAI
>>597
欧米長距離線を中心に、広州から先の国際線接続の選択肢が弱い。
日本の就航地や運航本数こそ多いが、ほとんどが合併前の会社から引き継いだ路線で、
ネットワークとしての繋がりに欠ける。
機材更新や空港整備のハードの改善は進めているが、
座席更新やサービスプロダクト等の改善は遅い。
こんな理由じゃないか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:29:42.88 ID:UPnsUXIe0
>>598
CAや東方航空は確かに乗継が豊富で乗継チケットも豊富に出てるけど
実際に使う人多いとは思えないんだけどな
だからこそあの値段なんだろうし

CZはもう1段安い乗継チケット出てたりするが...

600 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/03/22(金) 00:33:18.71 ID:kosrEygQ0
>>597
日本の地方空港を発着する中国南方航空便は多いけど、
行き先が瀋陽だったり長春だったりハルピンだったりする。
要は中国北方航空を買収した路線をそのまんま維持しただけで、
合併後もこれらの元北方航空の地方発中国路線を、南方航空のハブ空港の広州へ集約していない。
合併前の北方航空時代の路線で掴んだ需要の事もあるから、
簡単に路線変更も出来ないんだろうけれども、
こうも地方空港から中国への目的地がバラバラだと、
国際線発着が多い広州から先の乗り継ぎには使えない航空会社になる。

また、A380の導入や広州空港の整備等新しい機材の投入や空港の様な、
いわゆるハコモノには金を掛けるけれども、
既存の機材、例えば、B757やA320シリーズの単通路機に、
長距離用トリプルセブンの座席更新には手を一切付けていなく、
基本的に座席の更新は機材導入の時だけで、それもその際に流行っている座席製品を投入するのみ。
既に路線投入してしまった機材にはその導入した機材に入っている座席へは換装しないというふうに、
機材の中身の刷新には一切おざなりになっている。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) NY:AN:NY.AN ID:ume7GlTa0
601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) NY:AN:NY.AN ID:j7ExWnvR0
>基本的に座席の更新は機材導入の時だけで、それもその際に流行っている座席製品を投入するのみ。

これは、購入に際してCZの意向など一切考慮されない、中国ならではの特殊事情があるため。
CZに限った話ではなく、CAもMUも似たり寄ったりだけどね。

話の前半はまったくその通りだね。
でも、これを良い機会として、地方路線は淘汰する方向に舵を切るかもね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) NY:AN:NY.AN ID:R3FwUbhM0
さりげなくウルムチがHUB空港みたいな感じだね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) NY:AN:NY.AN ID:z7vYpwxn0
>>610
ちょっと前の烏魯木斉空港って、ターンテーブルが一つしかなく、到着便が重なるとバゲッジクレームにすら入れず、
中庭に出てタバコ吸って空くの待ってた気がする。

612 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/03/30(土) NY:AN:NY.AN ID:cDll4kYY0
>>610
旧新疆航空を買収したんでね。瀋陽がハブなのも旧北方航空を買収したから。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) NY:AN:NY.AN ID:bdcSNmjw0
瀋陽は現在はハブと言うにしては格落ちしてるみたいですね。
近々、瀋陽空港ターミナルビルが大幅拡張されるのでその後にハブに復活するかも知れませんけど・・・。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AkOXIOFpO
関空〜長春へ、直行便や大連経由便を時々利用してたけど、高速鉄道の開通により
大連長春線が廃止、関空長春線も運休しているため、
南航では関空から長春へは行けなくなった!
名古屋からCZで行くか、国際北京経由や東方航空上海経由しかないんですかね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) NY:AN:NY.AN ID:P0yRF++G0
>>620
私は高速鉄道で沈陽→長春を行きますけど(約2時間)荷物の大きい人には不便ですね。
それと、沈陽北駅はいいのですが、長春やハルビンは町外れに新駅を作ってしまったので
そこに行くまでが不便です(渋滞を考慮したらタクシーで1時間は見ておかねばならない)。

ところでcz6761 沈陽―ハルビンも無くなったのかなあ。
検索しても出てこなくなった。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wf9feJVC0
去年大連から帰国する時に、ついでに長春観光したんだけど、
その時使った大連-長春線廃止されたんですか、ちょっと残念。

649 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:KZIW9WL8I
>>647
中国南部〜アメリカ西海岸は、日本〜アメリカ東海岸と同じくらいの距離だよ。

瀋陽桃仙空港、新ターミナルが昨日開港して従来のターミナルは二つとも閉鎖らしいけど、
国際線が入ってた方のターミナルなんて結構新しい方なのに、もう使わないのかな?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) NY:AN:NY.AN ID:f1/hecxD0
>>649
直接の回答じゃないんだけど、
瀋陽桃仙空港・新ターミナル国際線のラウンジは、しょぼかったよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:24:15.96 ID:E0G1D8PS0
897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:01:43.78 ID:4hXfWt/50
おいおい、オリンピック対策で横田基地の民間利用の話が出てきたぞ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:48:56.77 ID:Nypm4UFQ0
しかしこうして考えてみると整備新幹線のせいで日本国内線にもうスカイマークが利益出せそうな路線ってあんまないんだな
国際線進出も分からんでもない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:33:44.76 ID:pOc+CQaD0
茨城~静岡

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:36:14.26 ID:MygqGlUC0
羽田茨城便の復活はよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:39:33.17 ID:vFhM56sw0
羽田-茨城は超ドル箱路線だな

937 :934:2013/09/28(土) 07:39:23.11 ID:yYeTJJ680
×:羽田-茨城は超ドル箱路線だな
○:欧州・北米-茨城は超ドル箱路線だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:45:21.55 ID:o2ax0dKm0
フィリピンのLCCが日本に大挙!?
羽田、成田、関西、名古屋、茨城、那覇、福岡、広島、札幌線などに就航を申請!マニラ、セブ、カリボに直行便!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1376187395/l50
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:47:45.93 ID:o2ax0dKm0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:04:29.48 ID:IS+La+9u0
フィリピン法人のタイガー、エアアジアが来るのか!?
322320:2013/09/29(日) 23:58:14.06 ID:03jn4rpjP
何れにしても糠雅服師朗氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(東京オリンピック開催の勢いで)茨城県などの公金を
使って男李ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:07:01.54 ID:nVUKE4ig0
踊るアテンダントのセブパシフィックが来るのか??
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:54:37.95 ID://T/M0BK0
992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:05:42.94 ID:3s4pLvj+0
FDA 11/16~ NGO-OKD を開設 一日一往複を予定
ttp://www.htb.co.jp/news/index.html#article03


993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:21:12.93 ID:HUT6ICUzi
フジドリームエアラインズが運航するチャーター便で、
11月16日に、丘珠空港と名古屋・小牧空港を結ぶ1往復で予定されています。
札幌・丘珠空港にジェット機運航へ

丘珠空港でのジェット機の運航は、
民間機の運用が始まった1956年以来初めてです。
FDAによりますと、10月、空港周辺の住民に対して、
騒音などについての説明会を行うということです。


994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:23:06.69 ID:OYU3lJjji
〜じゃないだろ。1日限定のチャーター便
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:58:53.52 ID://T/M0BK0
>>320
CAPAによると、2013年9月24日現在で、フィリピンの各航空会社は、日本とフィリピン間でオープンスカイ締結に合意したことを受け、日本線の路線開設申請を行っていることがわかりました。
エアアジア・ゼストは、2014年夏より、東京/成田・大阪/関西・名古屋/中部&#12316;マニラ線を毎日1便、名古屋/中部&#12316;カリボ線を週3便、大阪/関西&#12316;カリボ・セブ線を週4便申請。
セブパシフィック航空は、2014年2月より東京/羽田・東京/成田&#12316;マニラ線に毎日1便、同4月より福岡&#12316;マニラ線に毎日1便、同5月より沖縄/那覇&#12316;マニラ線に毎日1便、同6月より
名古屋/中部&#12316;マニラ線に週3便、同10月より広島・札幌/千歳&#12316;マニラ線と東京/成田・大阪/関西&#12316;セブ線に毎日1便、同12月より名古屋/中部&#12316;セブ線に週3便、時期は明記してませんが、
茨城&#12316;マニラ線に毎日1便を申請しています。
フィリピン航空傘下のLCC・PALエクスプレスは、東京/羽田・東京/成田&#12316;マニラ線と東京/成田&#12316;セブ線に毎日1便申請。
フィリピン航空は、2014年3月30日より東京/羽田&#12316;マニラ線に毎日2便、2013年10月27日より東京/成田&#12316;マニラ線を増便し毎日2便を申請。
タイガーエア・フィリピンは、東京/成田・大阪/関西&#12316;マニラ・クラーク線と東京/成田&#12316;セブ・カリボ線にいずれも毎日1便を申請しています。
羽田空港の発着枠は各国の割り当てに限りがあるため、申請している全航空会社が乗り入れすることはできないと思われます。
326325:2013/10/01(火) 07:46:03.62 ID:Cgw+gWrD0
何れにしても糠雅冨久師朗氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(フィリピンの航空会社未就航の勢いで)茨城県などの
公金を使って檻ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:11:21.57 ID:fJ3A4iYw0
たくさん便を増やしてください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:07:15.58 ID:OSBwc8SB0
148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:17:59.91 ID:Qz0wT2O20
ピーチも米子就航急げ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:02:00.99 ID:duRUdfO+0
>>148
飛ばしたら、金をドブに捨てるだけ。新幹線&やくもと高速バスが有るのに。
スカイマークは機体繰りの都合や茨城線活性化の一つで神戸線を飛ばすのだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 05:39:50.73 ID:yEpr/UN+0
コピペ野郎をあぼーんしたらスッキリになったw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:56:09.90 ID:cN0PniJSP
>>329
オリエントタイ厨がウザイ
NGID設定してもID変えてくるし
NGWORD設定してもいちいちあて字変えてくる
自分でスレ建ててそこでやってくんねーかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:47:01.32 ID:sEfyZ1FoO
マニラかーちょろっと行ってみるかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:02:18.48 ID:/cBSZgXR0
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:59:10.89 ID:kJBtd6L5P
2往復でも茨城のように使いづらいのはやめてほしい
今の1往復でもA330化されるならいいと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:25:17.70 ID:kjZFrBRR0
>>55
> 神戸ー新千歳はANAとADOで4往復も飛んでるのに、1往復とは中々納得できんな。。

旧ダイヤの19:10と、新ダイヤの17:55と2便有っても丁度いいくらいだと思う。

>>56
> 2往復でも茨城のように使いづらいのはやめてほしい
> 今の1往復でもA330化されるならいいと思う

A330化で席が取りやすくなれば悪くはないって思ったが、帰りの時間帯が早まって
やや使いにくくなった。賛否両論あるが19時以降発に戻してほしい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:28:30.99 ID:6JVqXfmB0
スカイは中々茨城撤退出来ない状況に陥ってるみたいだなw
一度撤退表明して抗議受けて撤回してからなんかおかしくなってる様な。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:33:22.98 ID:6JVqXfmB0
ああそうだ、2010年にミンスの前田がわずか半年での撤退に激怒したとか
ニュースがあったなw
あれから撤退出来なくなってるんだな。茨城撤退して小松か新潟あたりに
就航してくれれば便利なのに。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:10:50.22 ID:uwVDEwmb0
6JVqXfmB0

どうも頭のいかれた奴がいるな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:23:22.30 ID:+tcUZ36L0
ミンスとか言ってる時点でバカウヨだなw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:14:15.27 ID:WJ64CoeH0
しかし前原時代も酷かったな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 09:33:08.98 ID:PhZ8gI7L0
スカイくん:「バニラは新規就航路線がテレビでニュースになっていいなぁ」

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:50:46.67 ID:+Nje/8O30
茨城便は変なラッピングして機材限定有用すればヲタで満席になる
例の女子戦車アニメとか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:04:00.86 ID:/cBSZgXR0
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:13:40.23 ID:omxjJ/+O0
成田で30億の赤字

鹿児島
神戸
福岡

と、完全に失敗して、石垣、米子・・・
学習しない馬鹿社長だな

成田に就航したエアアジア、ジェットスター、スカイマークで100億くらいの赤字か?
成田に就航が失敗の鍵だな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:36:58.51 ID:xejzrNKx0
>>101東京住んでる俺からすると成田=国際線てイメージがありすぎて使おうと思えない

羽田と5000円差は欲しい
スカイマークとかほとんど羽田と値段変わらないじゃん

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:50:21.60 ID:Ccow8cgp0
>>101
茨城乙

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:24:46.14 ID:ubvhJbUs0
国策で最も力を入れてきた東京ですら、
いまだに成田は不便だと思われている

神奈川・埼玉・群馬・栃木からは東京から以上に成田は不便

千葉県人口600万があるとはいえ、
成田からは既に十分な本数が出ている上に、
ほとんどはベッドタウン住民で寝泊りに帰っているだけ
東京に住めなかった貧乏人が遠距離通勤を強いられている
基本は東京方面を向いていて、成田には向かない

そういう人が成田を使うのは相当な屈辱

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:28:08.51 ID:ubvhJbUs0
東京に近いと虚勢を張っている人間が、
成田を使うのは、それを否定する行為

どんなに辛かろうと、どんなに金がかかろうと、
羽田を使う

ベッドタウン住民はそういう人達だ
334333:2013/10/02(水) 19:11:01.90 ID:NhiwELzc0
茨城以外の空港では、スカイマークはトラブル起こし
まくり経営体質と客室乗務員の英会話問題で、
思いっきり煙たがられている罠www
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:44:58.47 ID:94kwZBM00
【ガルパン】『茨城空港ガルパン応援計画』本気度がヤバい。
http://blog.livedoor.jp/achtung0430/archives/32705826.htm
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:01:34.99 ID:QvkKHwys0
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:17:22.16 ID:jqfNE5cW0
久しぶりにのぞいてみたらまだ底辺エアラインに首根っこ捕まれて
地べたを這いずり回ってたのかw

パブ記事臭いけどこういう話もあるからきちんとキャッチアップしないとダメだよね。

>年5000円で乗り放題の高速バスを九州で発見
>さらにLCCとも連携するアイデアもある。例えば、LCCが乗り入れる茨城空港などを
>起点にして、各地を結ぶ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131001/254082/

でないと永遠に「など」で終わってしまう。
338337:2013/10/07(月) 19:28:30.48 ID:3ccc1apBP
何れにしても百里基地の存在維持目的で、額雅輻笥臈
先生は下記航空会社に対し、(茨城県などの公金支援
などを含めた)百里基地(=茨城空港)への誘致を行う罠。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チゃイナ工アライン(紂火航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
紂火民国(鯛椀)の航空会社。
従って、鯛椀ツアーか葉輪伊ツアー申し込み時に、
”チゃイナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連URL : http://www.china-airlines.co.jp/charter/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:44:46.38 ID:BQ0XTcra0
路線も
乗客数も
スレも
みんな伸びないねぇ茨城空港。

オリエントタイ厨さん、あなただけが頼りですw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:35:23.40 ID:ryKXbZ5N0
オープンスカイに賭けるしかないな
341339:2013/10/10(木) 10:54:47.66 ID:gQYYROY30
×:オリエントタイ厨さん、あなただけが頼りですw

○:額賀福志郎先生、あなただけが頼りですw

間違いスマソ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:28:21.61 ID:ZdYSHV2x0
ガルパンとコラボか?!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:55:34.58 ID:CivpT0FZ0
>>342
ガルパンコラボでも来場者数だけ増えて
乗客数も路線数もサッパリ伸びないんだろうな
駐車場も乗客が停めてるわけじゃないと思うとガッカリだよ
344343:2013/10/11(金) 12:09:11.67 ID:js634c7w0
何れにしても糠雅馥師朗先生は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(東京御李ンピっク開催の勢いで)茨城県などの公金を
使って御李ゑん都田伊航空を引っ張り出す罠www
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:42:48.30 ID:2waKETkc0
>>343

毎回、毎回気持ち悪い奴だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:18:27.88 ID:8BJNzdyi0
>>345>>344あてのレスね
訂正スマソ
347345:2013/10/11(金) 20:21:10.12 ID:8BJNzdyi0
>>345>>344あてのレスね
再訂正スマソ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:24:30.74 ID:Q9G3hfQY0
茨城を強化したとこで何も得はない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:47:50.24 ID:aFNB4dpm0
うん
だから強化されないでしょ?

オリンピック特需も遠い東京のお話で茨城には関係ないし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 03:42:20.20 ID:8XP1Fswo0
エプロン拡張ぐらいはするだろう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:40:47.51 ID:07vQ520l0
エプロン拡張したところで、カウンターから保安検査、搭乗待合、荷物受取にいたるまで、
すべての規模が小さいのだから、無駄な事
352351:2013/10/12(土) 16:54:01.85 ID:A+GyuqRw0
何れにしても糠画副市労先生は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(東京雄李ンピっク開催の勢いで)茨城県などの公金を
使って雄李ゑん兎田胃航空を引っ張り出す罠www
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:43:08.53 ID:wg+laJ+8i
>>352
毎度毎度、本当に気持ち悪い奴だな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:07:30.32 ID:7frzZicf0
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:07:37.43 ID:iIEUfYD/0
スカイマーク就航を定着させるには地域が縄張り意識を捨てて協力出来るかに掛かってるな。
例えば松江市内と米子空港を結ぶリムジンバスを運行するとか。これは双方の利益になるし
こういった事をよく考えて取り組んでいって欲しいね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:35:25.45 ID:d3Awnjew0このバス景色いいんだよな
すげえ傾斜の橋とか両側湖に挟まれた道路通ったりする
松江行くだけならこっちの方が多分便利

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:54:49.81 ID:7hoqOXKF0
>>174
へー、SKY就航したら行ってみようかな。

人口が少ないのに、米子空港と出雲空港は近すぎるよな〜

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 14:30:24.88 ID:9UAExc0p0
>>175
米子は純粋民間空港ではなく自衛隊航空基地の一角に駐機場とターミナル置いてあるだけだろ?
近いとは言っても適当な需要があるならいいんじゃないの

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:16:35.75 ID:WgUdZh0K0
江島大橋通るのか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:28:35.54 ID:HUpMcibx0
じゃあ次は函館に進出して新幹線開通したら撤退しよう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:13:25.85 ID:9+slq0o8O
HISで乗り継ぎのツアー売り出してたね
神戸 名古屋 成田 茨城のいずれかで乗り継ぎだった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:10:37.23 ID:tStBOJJ70
繁忙期の稼ぎ時に減便された事で稼げなかった神戸-札幌、茨城-札幌は
通年で採算取れない路線扱いで撤退するんじゃねーの?

繁忙期の稼ぎ時に増便された成田路線は優遇する

それが大馬鹿・西久保じゃないか

稼ぎ時に減便されたのは痛すぎる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:09:46.71 ID:7frzZicf0
269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:12:44.30 ID:59wyOFfeO
171はよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:41:42.50 ID:AFRlO8Mb0
米子のダイヤさりげなく某所(地元作成チラシ)で発表されてたのね。

成田は成田始点の単純往復。
神戸→米子→神戸経由→茨城→神戸経由→米子→神戸。

このダイヤだと茨城〜神戸経由〜那覇とは共存できるっぽい。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:05:13.60 ID:eQwvZeXB0
これか
ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/848077/yonagohatsu.pdf

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:12:52.76 ID:KR1v7RiP0PDF
タイトルが春秋航空A4リーフwww


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:28:43.73 ID:WqE+0spa0
>>273
茨城・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:48:14.31 ID:LUBLSw320
>>273
まぁ、こういう地元の協力姿勢は大事にしたいものだ

朝の成田発8:45→米子に乗るには、都心を6時半ぐらいに出発する必要があるな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 18:44:37.12 ID:hSROgL8F0
結局、神戸ー羽田・茨城が減ってるのは関空ー成田が増便したから?
神戸ー鹿児島・石垣も苦しい。これじゃピーチと競合になる路線への
進出は無理だろうな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:30:46.07 ID:v9IY3wc6P
神戸〜札幌の2便化と茨城〜札幌3便化に茨城〜那覇の直行便を定期便化してくれ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:04:28.92 ID:JKu5xzUnO
茨城〜札幌3便とか寝言はやめろよ
お願いするなら茨城〜福岡を開設してもらうほう先だ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:11:32.44 ID:7frzZicf0
301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:28:20.83 ID:Wx8x30Hg0
とにかく、茨城にきちんとナイトステイして欲しい
時間が悪すぎ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:30:24.38 ID:bbTXaHBW0]
とりあえず一時期の成田とか神戸熊本みたいな悲惨なのは無くなった感じか。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:54:58.59 ID:65zM+B8A0
ナイトステイしないのは近くにホテルがないってのもあるんじゃない?
ホテルが多い水戸までバスで40分だから遠いかどうかだけど


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:50:55.09 ID:qKo+Bxaq0
このスレには和歌山県民が粘着してるようだなw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:07:46.68 ID:c6PprWM/0
成田乞食よりはマシだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:08:21.66 ID:kFHYWUFQ0
×和歌山
○茨城、和歌山

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:10:07.54 ID:T8kqIqYH0
茨城はジェットスターピーチ来てとか言ってるけど
そんなの来るわけないのになw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:17:33.35 ID:Zu8aibl80
>>343

そんなレス、このスレのどこにもないが
アンチ茨城粘着、本当に気持ち悪いな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:45:27.13 ID:8/9qVsey0
>>411
つ成田
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:09:09.21 ID:xUrRAQA20
経由便とは言え、米子就航が決まって一ヶ月になろうとしているのに、未だにHPの路線図が
アップデートされない。今までは、路線が決まれば喜び勇んで次の日には書き換えるって
感じだったのに。中の人も総統にヘタってきたんだろうなあ。
358357:2013/10/15(火) 13:16:31.93 ID:8kT5JF8Z0
何れにしても糠峨複師楼先生は2000年代半ばに

『男羅が県(供而)にも空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を推進して
いるから、(東京牡裡んピっク開催の勢いで)茨城県などの
公金を使って牡裡ゑん戸太亥航空を引っ張り出す罠www
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 15:20:34.55 ID:+IhRDK6JP
>>345
額賀オリエントタイ厨よりはマシ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:31:07.25 ID:VzlhKrDf0
>>358

もういいよ。お前。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:38:21.57 ID:PlHrktls0
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:32:52.28 ID:4xsDNxOZ0
>>359

額賀オリエントタイ厨のほうがよっぽどましだ
意味不明なだけだからな

ずっといる何度言っても分からない、分かろうとしない
キチガイアンチのほうがよっぽど害悪
共産党なのか知らんが、こういう奴は本当、気持ち悪い
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:50:32.03 ID:duMqOp110
>>362
何をやってもダメな茨城空港の現状を書かれるのがそんなにイヤか?
乗客倍増とか新路線続々オープンとか景気イイ話を是非書いてくれwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:27:43.14 ID:7UXeWqDT0
>>362
>何度言っても

えーと、このスレで誰か何かまともなことを主張してたか?
額賀オリエントタイ厨とコピペ厨と、たまにアンチが舞い戻って来るだけの僻地閑散スレと思ってたが。
365364:2013/10/17(木) 16:16:20.55 ID:yMVyeIK20
何れにしても百里基地の存在維持目的で、倥芽福士朗
先生は下記航空会社に対し、(茨城県などの公金支援
などを含めた)百里基地(=茨城空港)への誘致を行う罠。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 智ゃ伊菜エアライン(胄科航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
胄科民国(田井碗)の航空会社。
従って、田井碗ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”智ゃ伊菜エアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連URL : http://shorx.com/xvef
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:43:31.76 ID:4LOiyfNR0
>>362
>ずっといる何度言っても分からない、分かろうとしない
わかってないのは田舎の方々でしょうに。
どういう妄想をしようがここは茨城県内にある一地方空港に過ぎないわけですよ。

東京から一日10人の客を集めるのに労力を使うくらいなら
茨城の客を100人増やす方が楽なんだからそうすればいいわけです。

それをせずにいまだに妄想じみたことばかりやってるから寂れる一方。
それが現実です。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 04:54:59.06 ID:3v68KFe40
あー、荒らしていたのは結局、半島の田舎者か
中身がない書き込みでいつまで荒らしているのやら

書き込みが妄想じみてる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:18:16.07 ID:RW/4XzzT0
私は埼玉住みで
成田関空を月1ジェットスター利用者。日帰りね。
空港までは車移動なので、駐車場無料は魅力的。
LCC利用者にとって、
成田空港駐車場の1日千円は結構な負担になる。
(ジェットスターは期間限定で今、成田P2駐車場が無料だけどね)

埼玉から成田にいくのも、茨城空港にいくのも
そう大差ないと思っているので、
茨城空港にジェットスターが来たら頻繁に利用するのにな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:11:44.67 ID:Ek32IuC20
いい妄想だ。
そうやって地べたをのたうちまわってればいいと思うよ。


 糸冬
370368:2013/10/18(金) 17:48:59.00 ID:Din/jtaXP
何れにしても糠俄輻師朗氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミャンマー国際線就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って男李ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:32:42.29 ID:KFpLv5Bd0
オープンスカイでも成田にも羽田にも就航出来なかった航空会社を取り込むべきだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:34:24.10 ID:sx7HMtV60
日航などに増資要請 ジェットスターが検討 業績低迷、債務超過の恐れ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131019/biz13101910120004-n1.htm
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:46:25.59 ID:ySUQu+8K0
コピペ厨が出てくる悪寒   ブルブル
374日本@名無史さん:2013/10/20(日) 10:25:43.17 ID:tRSG3QYS0
米子、9800か、行っちゃおうかな?
神戸ー米子が4800か、途中下車が出来れば破格値なんだがね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:15:55.18 ID:B3RYLefI0
せブパシか、エアーアジアゼスト来てくれないかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:02:38.10 ID:ufWpSY1Q0
ピーチ!早く来てくれ〜〜〜〜(AA略)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 13:36:30.92 ID:QLfRAI/e0
ピーチアビエーションは赤字決算だから、ちょっとやそっとでは新規地方空港便は開通させないでしょうな。

茨城県から数十億円程度の補助金が降りれば別だけど。
378377:2013/10/22(火) 14:30:37.74 ID:iuzCHcE00
何れにしても糠画輻師朗先生は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミャンマー国際航空就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って雄理ヱン斗田胃航空を引っ張り出す罠www
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 04:46:49.39 ID:KLOL6P6v0
ミャンマー便は迷走しているね。いつ就航?
マカオで給油じゃなかったの?
国内給油とかワケわからん。
長崎で給油してもまた降りるよね?
380379:2013/10/23(水) 08:17:47.31 ID:t1fDipg+0
>>378
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって
正にオり工ン卜夕イ様様だねwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:52:17.52 ID:cMYUTg+Z0
開港した頃にいた横断歩道の誘導員も今は保安検査やってる係員にやらせてるのね。
道路横断している人にメガホンで怒鳴っていた人たちは契約だったのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:06:40.45 ID:23spx4Y90
>>381
前歯の抜けたかなり柄の悪い奴いたね、
嫁さんは二度と茨城空港に行きたくないと言っている。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:19:32.75 ID:e2UKJKB/0
>>381-382
http://youtu.be/o1mHKLH9lTE
上記サイトに出てくる人ね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:34:31.38 ID:23spx4Y90
君の氏名と上司の氏名を教えてくれと言ったら黙った。
テメーわ、出入り禁止とまで言われた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:51:49.52 ID:olFicwIW0
保安検査やってる人たちってバイト?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:22:09.73 ID:AQeIuxxa0
お も て な し、ありませーん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:06:19.33 ID:Rty2GUCK0
>>385
地元有力県議とかの腐ったコネ採用?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:50:04.91 ID:Uyrty3hY0
バニラ!早く来てくれ〜〜〜〜(AA略)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:19:23.03 ID:F+tLtM6i0
屋外の放送止めたのはアシアナが来なくなってから?
390386:2013/10/26(土) 23:45:23.82 ID:s2+8vCCNP
何れにしても糠芽幅市蝋氏は2000年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミャンマ−国際線就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って緒李ゑん屠太医航空を引っ張り出す罠www
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:25:03.04 ID:iMPlsn9iO
>>387 そーゆークズを接客部署に押し込んじゃダメだろ!
どこの議員だよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:03:37.24 ID:tQuCiQ8I0
>>387
>>391

妄想で叩くとか恥を知れよ
名誉毀損だろ
土下座して来い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:37:38.28 ID:DvU5fuT00
ミャンマー乗り入れもその後は話が出なくなったな。
またこのままウヤムヤになるのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:39:21.50 ID:xIBJwE6U0
ミャンマー行きたいなら行けばいいじゃないか。
ミャンマー大使館に三千円と職業証明書を持って行けばビザ発給してもらえるよ。

まあもっともあなたには、観光ビザじゃなく瞑想ビザの方がいいのかもしれないが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:05:50.09 ID:j3CK6gwgi
↑どうした?やけに喧嘩腰じゃないか。
話をきいてやってもいいぞ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 05:37:29.44 ID:diB/2im50
俺案ミャンマー便。
茨城ーアモイーシェムリアップーミャンマーのどっか。
マイナーで良いだろう?
定時で来るかな?
397395:2013/10/28(月) 16:43:25.18 ID:BRAS2MaX0
何れにしても糠牙服資廊先生は2000年代半ばに

『オラガ県(クニ)ニモ空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミヤンマー国際航空就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って緒李ゑん屠太医航空を引っ張り出す罠www
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:39:09.65 ID:dUifEKw70
http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=203
ミヤンマー国際航空によるチャーター運航計画について日程が決まりました
往路               復路
2月7日             11日
 11日             15日
 15日             19日
 19日             23日
 23日             27日
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:45:33.06 ID:j5qjFmo70
ビジネスあるんだ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:45:41.37 ID:hPlVAV4w0
ツアーじゃなくって個人に航空券だけ安く販売してくれたら利用したいんだけど無理だろうなぁ。
マンダレーINのヤンゴンOUTで燃料費と諸税込みで往復3万円でお願い。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:39:07.26 ID:R1Z6kMfe0
2月いっぱいかけて、たった5便だけか。
当初週3往復って話だったのが随分と後退したな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 08:15:00.20 ID:XR52K7rs0
中3日、三月を見てみないと。
曜日で決めた方が分かりやすいと思うけど。

続くのかな?
403401:2013/11/01(金) 16:41:03.18 ID:IVVBdNCY0
何れにしても糠芽幅誌楼先生は2OOO年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミゃンマー国際航空就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って男李ゑん兎太井医航空を引っ張り出す罠www
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:02:29.01 ID:FsNTExBQ0
ビジネスラウンジないから代わりにすぎのや本陣のミールクーポンとかなのかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:18:34.55 ID:XR52K7rs0
VIP席あるじゃん、100円入れると肩揉んでくれる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:29:25.49 ID:oHnuPajU0
>>404
すぎのや本陣は美味いな。
茨城空港に誘致して正解だよ。いつも盛況だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:55:09.54 ID:CeR/3pXT0
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
408402:2013/11/02(土) 21:04:30.51 ID:vu+0RLKti
>>403
茨城県・防衛省などにとってオリエントタイ様様な訳ね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:11:18.75 ID:8Z3rYrZ50
ミャンマー便は定期じゃないのか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:55:58.64 ID:Zm1oe6dX0
春秋の上海便も、プログラムチャーターでしばらく運航したのちに定期便になったから、
地元ではミャンマーも同じ期待をしていると思うが、
上海とミャンマーでは人的交流の規模、富裕層の人数など、現状では桁違いだろう、
バンコクなどで手軽にトランジットしてヤンゴンに行けるわけだし。
この点、日本からインドのバンガロール、ハイデラバード、などへの直行便がない(需要はあるがトランジットのほうが便利)
と同じ背景で直行便維持が困難かもしれない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:47:18.08 ID:PSBVlLOpi
日本側の出発地点が茨城という時点でインバウンドの集客には大きなハンデ。茨城に行きたい客は本当に少ない。
従って茨城発のアウトバウンドにフォーカスして便利なハブ・準ハブ空港への路線展開を計画するのが賢いだろうね。

アジアの中でもマイナーなミャンマーに就航しても大きなメリットは無い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:19:21.57 ID:CsegWxyy0
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1075716551.html?t=1383541600673
ミャンマー便5往復に縮小 3月以降も全く未定
全日空が毎日ヤンゴン便を運航し茨城空港での需要が見通せない為・・今日のNHK茨城板
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:34:58.09 ID:fnwT9ML00
>>411
上海線は、春秋の営業力で集客しているのだから、インバウンド中心は今後も不変だろう。
アウトバウンドとしては、筑波、東海、日立などに住むプア理系サラリーマンの海外旅行需要に応える意味で、
スカイのA380による欧州便はどうか?3000 m滑走路だと無理?駐機場に入れない?
414411:2013/11/04(月) 14:47:19.25 ID:+WJ9bsiX0
何れにしても糠が幅誌楼先生は2OOO年代半ばに

『オラが県(クに)にモ空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミゃンマー国際航空就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って雄李ゑん兎太井医航空を引っ張り出す罠www
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:48:56.39 ID:3i6Pxcke0
>>411
>従って茨城発のアウトバウンドにフォーカスして便利なハブ・準ハブ空港への路線展開を計画するのが賢いだろうね。

アジア主要ハブの一つであるインチョン線を運航してたアシアナ航空は茨城から撤退して戻って来ない訳だが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:49:49.05 ID:3i6Pxcke0
>>412
>ミャンマー便5往復に縮小 3月以降も全く未定
>全日空が毎日ヤンゴン便を運航し茨城空港での需要が見通せない為・・

あーあ、言わんこっちゃない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:53:00.96 ID:3i6Pxcke0
>>413
>スカイのA380による欧州便はどうか?3000 m滑走路だと無理?駐機場に入れない?

滑走路長だけは足りるかもしれんが、重量に耐えられない。
誘導路は対応できない。
スポットには入らない。
何より茨城じゃ集客できないだろ。

何だよプア理系サラリーマンってw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:56:20.45 ID:3i6Pxcke0

オリエントタイ額賀欧州セカンダリー中華航空厨がひとこと
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:51:43.14 ID:4KGQfkEk0
首都圏空港機能強化技術検討小委員会発足。
"短期的な取り組みを求める意見"
"羽田・成田両空港以外の空港の活用や管制の改善などを提案する意見が相次いだ。"

おいおい、風が吹いてきたか?
オリンピック開催時、羽田・成田はフル稼働。
関空・中部を使えといっても、東海道新幹線もフル稼働。
北東方面から誘導しないとね。鉄道新設あるかもね。
北側に第2エプロンを作り五輪後、貨物ターミナルとする。なんてね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:37:44.38 ID:I4mzu+Nu0
たった3週間の特需にどこまで期待しているんだよ。
421420:2013/11/06(水) 09:47:59.78 ID:lp+tFDFa0
何れにしても糠力゙幅誌楼先生は2OOO年代半ばに

『オラ力゙県(く二)二も空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミゃンマー国際航空就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って雄浬ゑん兎太井医航空を引っ張り出す罠www
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:15:29.05 ID:4KGQfkEk0
>>420
たった三週間でも国は恥をかけないんだよ。
飛行場はパンク、新幹線はチケット取れないなんて事態は避けたい。
茨城空港に悪い話ではない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:20:12.37 ID:37aZVwnQ0
skyバーゲン爆安じゃな skyバーゲン60 3月29日まで4800〜5800 全路線 5席限定
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:18:37.63 ID:6IwUd6id0
茨城札幌、茨城神戸、茨城米子は10席あるよ。
すべての日をみたわけじゃないがね

茨城那覇は5席っぽい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:54:32.67 ID:Fdnd5PlX0
オリンピックまでに、東関東自動車道路は開通しますかね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:10:55.53 ID:TfB0FtbD0
>>409-412>>416
これが原因だろ?
日本・ミャンマー航空当局間協議の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000219.html
2.主要合意事項
 (1)首都圏空港を含むオープンスカイ
   I. 成田空港
     二国間輸送を相互に自由化。
※ 首都圏空港を含むオープンスカイに合意した国・地域はミャンマーが26ヶ国目。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:56:28.89 ID:Nz6JJU5i0
http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/13press/p131107.html#3
茨城空港について・・11月7日の知事会見
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:12:49.24 ID:rARkn2j+0
■神戸-茨城路線
期 第18期 (2013年4月〜2014年3月)
月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
提供座席数 21,240 21,948 21,240 21,948 21,948 20,532
搭乗者数 11,653 11,612 10,433 10,985 16,531 11,413
L/F 54.9% 52.9% 49.1% 50.1% 75.3% 55.6%
前年比 99.5% 103.2% 105.2% 106.1% 121.9% 98.6%


■茨城-札幌路線
期 第18期 (2013年4月〜2014年3月)
月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
提供座席数 20,886 21,948 21,240 10,974 10,974 10,443
搭乗者数 9,129 12,193 13,782 7,244 9,351 7,390
L/F 43.7% 55.6% 64.9% 66.0% 85.2% 70.8%
前年比 89.8% 102.7% 101.4% 47.6% 56.7% 50.8%

■茨城-沖縄路線

期 第18期 (2013年4月〜2014年3月)
月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
提供座席数 - - - 10,974 10,974 10,443
搭乗者数 - - - 6,169 8,791 6,539
L/F - - - 56.2% 80.1% 62.6%
前年比 - - - 174.5% 134.6% 105.7%

http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
429426:2013/11/08(金) 15:48:30.52 ID:/TKIqgJx0
何れにしても糠峨複師楼先生は2000年代半ばに

『御羅が県(供而)にも空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を推進して
いるから、(東京牡裡んピっク開催の勢いで)茨城県などの
公金を使って牡李ゑん戸太亥航空を引っ張り出す罠www
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:05:26.42 ID:HL5M/9Ol0
JR水郡線、16年余も運賃誤徴収
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131108/t10015905091000.html
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:09:19.24 ID:gZCDIwhz0
415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/09(土) 18:49:32.64 ID:p+kQw6LJ0
関西人にとって自宅から近いだけでなく、入域客にとっても目的地に近い。
それが伊丹。次いで神戸。誰も好き好んで行きたがらないのが関空。

関東人や関東入域客にとっての茨城空港と同じ。
432八丈空港:2013/11/09(土) 21:26:50.56 ID:niu4/h1V0
ミャンマー路線に期待するのなら、長野のスキー場と組んで
海外からスキーツアーを企画したほうがいいんじゃない。
433431:2013/11/09(土) 22:11:43.57 ID:FTavuNblP
何れにしても百里基地の存在維持目的で、&#31301;我福笥朗
先生は下記航空会社に対し、(茨城県などの公金支援
などを含めた)百里基地(=茨城空港)への誘致を行う罠。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 智ゃ医菜エアライン(厨化航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
厨化民国(泰椀)の航空会社。
従って、泰椀ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”智ゃ医菜エアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連URL : http://shorx.com/xvef
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:43:12.58 ID:85CP/kDy0
あくまでも噂だがピーチが検討していると。
仮にだけど関空から韓国へ飛ぶ需要はそこそこあるね。
スカイは苦戦しちゃう。神戸で韓国便を認め無いのは卑怯な気がする。
435434:2013/11/13(水) 07:19:45.51 ID:IbWWo4n20
何れにしても糠力゙幅誌楼先生は2OOO年代半ばに

『オラ力゙県(く二)二も空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミゃンマー国際航空就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って牡浬ゑん兎太井航空を引っ張り出す罠www
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:54:07.64 ID:4prtgcUd0
札幌便の増便と福岡便の新たに開設して欲しい。
茨城空港はアクセス含めて未だ未だ脆弱だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:55:35.49 ID:fJq05Vh90
>>436
搭乗率が80%になってからにしようか。そういうの。
現状60%切っているぐらいだよ
438437:2013/11/17(日) 20:11:42.95 ID:mtLGaLmo0
何れにしても糠力゙幅師楼先生は2OOO年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
(ミャんマ−国際航空就航の勢いで)茨城県などの公金を
使って牡李ヱン兎太井航空を引っ張り出す罠www
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:29:12.18 ID:GuGGMzPzO
>>436
先ずは福岡便だよね。ポロ札より需要あるって。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:58:21.19 ID:CMqrS96k0
>>439
だいたい福岡の枠が取れないだろ。
取れるならもっと儲かる路線に回されてしまうし。
441440:2013/11/19(火) 13:41:44.35 ID:P93Qo10+0
何れにしても糠が幅師楼先生は2OOO年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
茨城県などの公金を使って雄李ヱン兎太井航空を
引っ張り出す罠www
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:05:42.60 ID:+opDvSjD0
スカイが二の足踏んでしまうのは、
拠点TO茨城空港は出来ても福岡絡めると、組み合わせが難しくなる。

茨城空港が拠点化すれば良いんだが、エプロンがね。
443442:2013/11/19(火) 19:07:45.93 ID:k+b2osrS0
>>441(=>>440)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
オリエントタイ様様な訳ね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:02:57.25 ID:KLGS3aBT0
ピーチ、ジェットスター!早く来てくれ〜〜〜〜(AA略)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:30:05.75 ID:BZFn+GCC0
セブパシフィック!早く来てくれ〜〜〜〜(AA略)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:07:56.02 ID:TxkOcIT/0
699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:23:43.75 ID:dD6finRW0
去る所で聞いた話なんだけど福岡茨城線開設するかもってんだけどほんとだろうか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:26:57.86 ID:VSSO0nID0
>>699
なんで去るところでしっかり確認しないんだ?
アホかお前は

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:41:55.06 ID:dD6finRW0
アホだからここで聞いてんだよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:09:02.12 ID:U3fenEEz0
>>703
茨城と聞いただけで必死でけなそうとするのなw必死だな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:31:40.55 ID:j/9mtIbp0
ってか茨城県ってどの辺? 水戸の近く?

706 :名無し募集中。。。:2013/11/19(火) 18:37:11.75 ID:k5mZR6oeO
茨城県の小美玉市
霞ヶ浦の北で水戸からバスで40分
常磐線の石岡から路線バスで35分
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:12:08.88 ID:TxkOcIT/0
707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:42:30.74 ID:ruP0oTz80
>>703
百里航空祭以外で用のない飛行場だからな
百里飛行場って格好の良い名前があるのに、茨城空港って田舎臭い愛称をつける茨城県のセンスの無さはすごい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:43:46.25 ID:ruP0oTz80
美保もそうだな
美保飛行場のほうが響きが綺麗のに地元のエゴで米子空港って愛称をつける
共用飛行場は正式名称を使えばいいんだよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:53:53.50 ID:iD2DIFo00
>>704

>>707

米子空港みたいに、どういう形であっても鉄道が乗り入れていれば
どんな田舎の空港でも使えることは使える。

最寄り駅までバス40分はつらい。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:04:53.87 ID:FTjSbRO00
着陸料下げて、運賃下がればバス40分とかなんでもないことになるだろ?
とくに貧乏旅行者には
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:14:17.78 ID:TxkOcIT/0
711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:12:31.49 ID:cs09V7Kr0
空港連絡バスで40分だったら短い方じゃないのか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:13:42.31 ID:MHJD7JlC0
茨城空港から石岡までの道路が酷いのが原因
あの距離なら整備すりゃ10分くらいしかかからないのに

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:15:34.18 ID:YqTIClx50
県庁所在地までバスで40分なら、十分だろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:21:54.29 ID:G0BUrfX/0
単なる鉄オタだろ

地元の空港までは自家用車
到着地の空港からはレンタカーが基本

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:27:57.39 ID:ds3hUyKd0
>>714
到着地の空港でレンタカーだと時間のロスが大きいから
市街地のレンタカーを予約して帰りは空港乗捨か乗捨料金がかかるなら、また電車かバスだな
ある程度、人がそろわないと営業所までのバス出してくれんしカウンター混むから
新千歳で借りたら1時間ロスする
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:32:57.51 ID:TxkOcIT/0
716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:33:38.19 ID:G0BUrfX/0
やだよ、荷物持って、電車かバスなんて

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:49:55.11 ID:MHJD7JlC0
茨城空港〜水戸駅は道路が整備されてるが、
茨城空港〜石岡駅や千代田石岡インターに行くまでの一般道が混雑する
茨城空港〜千代田石岡ICの所要時間より千代田石岡IC〜東京駅の所要時間のほうが短くなることもある
東京方面から茨城空港へアクセスする場合に致命的

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:57:30.61 ID:gl+Nna2n0
>>716
電車はともかくバスも乗れないって毎回相当な荷物持って行ってるんだな
俺そんなに荷物要るような旅行したことないからうらやましい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:04:56.67 ID:BQG2hRA3O
>>708
美保関(島根県松江市)と紛らわしいからだと思う。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:19:20.70 ID:Dpd6YABC0
>>708
「美保」「百里」じゃどこだかわからんだろ。
地元民と軍オタ以外。
「米子」「茨城」ならそれなりの知名度がある。当たり前の話だ。
千歳・小松・三沢のように自治体名ならまだいいけど、基地名じゃ誰も判らん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:35:25.77 ID:TxkOcIT/0
721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:40:50.76 ID:ds3hUyKd0
>>720
成田や羽田もそうだろ
使われたらわかるようになる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:24:14.39 ID:vEe/K+jw0
泉州空港息してるかな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 05:43:46.67 ID:gJZH/Zt60
>>718

自分の荷物だけじゃないんだよ
むかつく事に、女の荷物も持たなきゃいけない

まだいいほうで、子供とかできたら、もっと大変になるぜ、これ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:07:27.11 ID:hIbpc29o0
宅配で送れよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:10:35.36 ID:Z5eziBB2O
んなもん荷物女共々捨ててしまえ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:38:42.40 ID:TxkOcIT/0
734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:56:44.88 ID:eHUUaMJW0
>>731
知るかよ。世の中お前の召使いじゃねえ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:59:50.71 ID:U2mR3qTl0
>>729
そっちの頃のほうが好き
赤字路線を飛ばさないから安いんだし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:09:53.53 ID:wZyOXFOq0
茨城空港〜つくばのバスは無くなったの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:58:44.31 ID:U2mR3qTl0
>>751
スカイマークの就航してるとこはそういうところが多い
新千歳、那覇で借りたら時間かかるのは当たり前
鹿児島、市街地ならバス、人吉方面なら人吉までバスで行けばレンタカーの営業所ガラガラ
羽田はモノレール一択、レンタカー不要
福岡、仙台もレンタカーに借りるのに時間がかかるから電車で移動してすいてそうな駅のレンタカー屋
長崎は市街地に駐車場が無いからバスで市街に行き路面電車
市街地に行くのが面倒って旭川、茨城、米子、熊本の利用者が少なく市街地に出るのに手間がかかるところだけ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:38:12.02 ID:ND8VPfk90
コピペ厨氏ねよ!!!!!!!!!!!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:56:07.72 ID:TxkOcIT/0
正念場迎えるスターフライヤー

スカイマークは地方間路線を強化し成功
吉川 忠行

 LCC(格安航空会社)の台頭によって打撃を受けた航空会社はどこか。
 ANAホールディングスや日本航空(JAL)以上に大きな影響を受けているのが、実は中
堅航空会社だ。


中堅航空会社の代表的存在であるスカイマーク
 日本国内の中堅航空会社のことを、航空業界では「新規航空会社」と呼ぶ。国土交通
省航空局の定義では、基準は保有機材が12機以下で、過去の規制緩和によって参入した航空会社のこと。スカイマークのほかにも、北九州空港を拠点とするスターフライヤーや宮崎に軸足を置くソラシド エア、札幌と本州を繋ぐエア・ドゥなどが当てはまる。
これらの航空会社は大手2社とLCCに挟まれ、今後の生き残りは極めて難しいとも言われている。そして実際、各社の業績を見てみると、中堅航空会社の中でも明暗が分かれてきている。象徴的なケースが株式を上場しているスカイマークとスターフライヤーだ。 
スカイマークは11月22日、現在上場している東京証券取引所マザーズから東証1部へ市場変更する。11月15日にこれを発表したことで、週明け18日の終値は、前営業日比30円高の357円を付けた。東証1部への市場変更をマーケットが好意的に受け止めている左証だろう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:02:47.49 ID:TxkOcIT/0
 一方、東証2部に上場するスターフライヤーは、経営悪化に伴って同社唯一の国際線を来春から運休すると発表した。30人の希望退職者を募り、経営の合理化を急ぐ。

 2社の命運を分かつものは何だったのか。

地方間路線が成長源

 まずはスカイマークの事業規模を見てみよう。同社は2013年11月時点で、ボーイング737-800型機(177席)を33機保有し、機材数では準大手と言えるレベル。2000年5月に東証
マザーズに上場し、13年かけて東証1部へステップアップすることになった。東証1部へ変更されれば、機材数だけではなく、投資家からも「大手に準じた航空会社」と評価されるようになるだろう。

 路線網の主軸は羽田発着便。加えて、運賃の平均単価が高止まりし、LCCとも競合し
ない地方路線に積極的に乗り出している。例えば今年4月には、仙台空港から札幌線と
福岡線、7月からは石垣空港から那覇、成田、神戸へ路線を開設した。そして今年12月には米子空港から成田などの3路線を新設する計画だ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:08:00.25 ID:TxkOcIT/0
 仙台空港発着の2路線では、4月の路線開設後、既に3割以上のマーケットシェアを獲
得した。運賃面で競合するLCCが同じ路線に参入しない限りは「手堅い路線」として、今後も同社の収益源の1つとなるだろう。羽田発着の路線だけに集中せず、収益の見込め
る地方間の路線を開拓したことが成長の原動力となっている。

 これに対してスカイマークはLCCなどの競合がなく、値ごろな運賃戦略で「勝てる」地方間路線を開拓し、高いシェアを抑えて収益性を確保した。

 路線戦略の明確な違いが、スカイマークとスターフライヤーの明暗を分けたと言っても過言ではないだろう。

路線戦略以外にも、スカイマークとスターフライヤーの経営方針は明白に違う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:14:31.02 ID:TxkOcIT/0
 例えばスカイマークとスターフライヤーはともに、大半の機材はリースで導入してい
る。このリース機は返却時に整備が必要となる。

 スカイマークは全機を自社で整備して返却する。これは整備の経験を積むことでコス
トを抑えるため。一方のスターフライヤーは、整備を外注しているが、これによって億
単位の費用が生じているようだ。機体をリースする以上、返却整備は定期的に発生する
もの。であれば、社内にノウハウを蓄積した方が長期的なコスト削減にはつながるはずだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131119/256052/?P=1
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:08:07.35 ID:UlLm+8PZi
>>447

>米子空港みたいに、どういう形であっても鉄道が乗り入れていれば
どんな田舎の空港でも使えることは使える。

>最寄り駅までバス40分はつらい。

常磐線石岡駅に停車する列車の本数は、境線(境港線)と比べ物にならないほど多い。
458456:2013/11/23(土) 17:47:25.75 ID:X/GL9zxrP
何れにしても百里基地の存在維持目的で、糠我福笥朗
先生は下記航空会社に対し、(茨城県などの公金支援
などを含めた)百里基地(=茨城空港)への誘致を行う罠。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 知ゃ医菜工アライン(厨火航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデン卜を起こしていない”
厨火民国(鯛椀)の航空会社。
従って、鯛椀ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”知ゃ医菜工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連URL : http://shorx.com/xvef
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:31:02.69 ID:cwXQpT4g0
txが延伸すればもちょっと人気出ると思うんだけどな
460459:2013/11/25(月) 22:14:46.68 ID:bW/Z7FmwP
>>458(=>>456)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
中華航空様様な訳だ罠
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:31:08.23 ID:4Y9m8mdz0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131126-OYT1T00315.htm?from=main5
阿見飛行場を来年6月に閉鎖 メガソーラー計画 日赤の赤十字飛行隊反発
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:13:39.79 ID:oDVMAkvX0
【中国防空識別圏】
日系2社に中国への飛行計画書提出中止を要求 外相

中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)上空に防空識別圏を設定した問題について、
岸田文雄外相は26日午前の記者会見で、政府が日本航空と全日空に対し、
付近を通過する航空機の飛行計画書を中国側に提出しないよう求めたことを明らかにした。

岸田氏によると、国土交通省が25日、航空2社に対し
「中国側の措置はなんらわが国に効力を有さず、付近を通る航空機もこれまで通りのルール通りの運用を行う」
との政府方針を伝達。政府と歩調を合わせるよう求めた。

両社はすでに中国側に飛行計画書の提出を始めているが、岸田氏は
「中国の対応にしっかり意志を示すためにも、官民の連携は重要だ」と述べた。

msn産経ニュース 2013.11.26 10:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131126/plc13112610410007-n1.htm
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:55:14.94 ID:SJ/vcPDq0
11月28日茨城県知事定例記者会見
http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/13press/p131128.html
464462:2013/11/30(土) 23:20:32.16 ID:gOdR/8gMP
何れにしても糠が輻師楼先生は2OOO年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
茨城県などの公金を使って雄浬ヱン兎太井航空を
引っ張り出す罠www
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:21:05.22 ID:QYO9ahbg0
まだまだアクセスが不便だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:26:43.89 ID:U/3DUcTS0
別にこれ以上便利にはならんだろうし便利にしなくてもいいよ。
無料駐車場だけでいい。それ以上は金の無駄。
467466:2013/12/02(月) 18:15:47.88 ID:lH5bp8M5P
何れにしても糠芽複資労先生は2OOO年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里の民間共用(=茨空)を推進しているから、
茨城県などの公金を使って御李ゑん杜田異航空を
引っ張り出す罠www
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:07:22.47 ID:MhsAjlaE0
米子なんか赤字だろ 出雲大社や石見銀山へ行ける出雲空港のが需要ある。

伊勢神宮需要を見込めば中京復活も
469468:2013/12/04(水) 07:35:01.07 ID:34wCj2rx0
>>467(=>>466)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
(百里基地存在維持絡みで)オり工ン卜夕イ
様様な訳だ罠。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:33:28.54 ID:HKnIzWSU0
>>468
神頼みか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:37:41.51 ID:HKnIzWSU0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1385474332/
【航空イベント/茨城】茨城空港「スカイスリーフェスタ」[2013/11/30-12/01]
1 :朝一から閉店までφ ★:2013/11/26(火) 22:58:52.11 ID:???「スカイスリーフェスタ」は茨城空港で2013年11月30日(土)、12月1日(日)の2日間、開催されます。場所は茨城空港ターミナルビルで、両日とも10時から16時まで。

当日は、熱気球立ち上げ体験が無料で、また12月1日限定でパラグライダー浮遊体験が500円で楽しむことができます。

空港内を巡るスカイスリークイズラリー、11月30日限定でかしてつバスぬりえコーナー、縁日コーナーが設けられます。

1階ロビーでは、地元の農産物生産者、商工業者の方々が特産品を並べ、市場風に販売する「小美玉マルシェ」が開かれます。
地元産の農畜産物、霞ヶ浦産ざざ海老を使った「ざざ海老うどん」、和菓子、洋菓子、佃煮など加工品などが並びます。12月1日限定で地元の農家さんによる「豚汁」もあります。

http://flyteam.jp/events

【画像】 博多のローカルアイドルが可愛すぎると話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1779183.html
“天使すぎる”と話題の美少女、メガネ姿を初披露 「こんな可愛い子は久しぶり」と共演者も大興奮
モデルプレス 12月6日(金)11時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000001-modelpn-ent
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:51:09.88 ID:HKnIzWSU0
日本の女子高生のスカートが短い地域ランキング発表(写真集)
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-12/06/content_30817472.htm
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:22:32.76 ID:WIaJs2Uy0
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13863381409849
2013年12月7日(土)
県立高、修学旅行7割沖縄

平和教育、離島生活も
【写真説明】民泊先で沖縄の伝統楽器「三線」を体験する生徒たち=昨年12月、沖縄県伊江村(東海高校提供)
10&#12316;12月にかけて県立高校(中等教育、定時制含む)の多くで実施される修学旅行の行き先が沖縄に集中している。昨年度実施校の7割以上を占めた。独特の気候や文化を背景に、
平和教育に適した施設や体験プログラムが充実。各校が行うアンケートでも、生徒の多くが希望しているという。
県高校教育課によると、2012年度に修学旅行を実施した県立高校は95校で、このうち沖縄が71校(74%)で圧倒的に多かった。九州や関西が各6校、北海道と海外が各5校、東北が2校だった。
同課は「沖縄は本土には無い気候や文化があり、体験プログラムの充実、太平洋戦争関連施設での平和学習が行えることが大きい」といい、ここ数年、行き先を沖縄とする
学校が全体の7割前後で推移し、人気が定着している。
大手旅行代理店のJTB関東法人営業水戸支店の担当者は、離島生活などの体験プランの充実を挙げながら「従来の施設見学に加え、体験活動を取り入れる学校が多い」とする。
県立東海高校は今月、2年生160人が沖縄を旅行する。これまでに2回の修学旅行で、離島での民泊体験を行い、今回も沖縄本島から9キロの沖合の伊江島で予定する。
のどかな風景が広がる島で、5人前後のグループに分かれて島内の民家に
泊まり、畑仕事などを手伝い、沖縄の家庭料理を味わって、地元の生活の一端を体験する。
同校の生田目勝啓校長は、昨年の修学旅行で生徒たちは島民の温かさに感動した様子だったといい「現地での交流や触れ合いを通じて沖縄文化を知り、
逆に自分たちの地元の良さを知るきっかけになれば」と話した。
JTB同支店の担当者は「民泊など生活体験の需要は高まっている」といい、受け入れ態勢が整っている沖縄の人気は今後も続きそうだ。
全国修学旅行研究協会によると、11年度、行き先が沖縄だった公立高校は全体の29・7%で最も多かった。地区別では、関東が58%、北陸が44%、近畿が26%、東北が17%。近畿は北海道が33%、東北は近畿が60%で、それぞれ最も多かった。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:31:32.86 ID:WIaJs2Uy0
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:55:25.91 ID:ljYa5+Zfi
4月以降のダイヤに載らなかった羽田の残り6枠をどこに使うかみんなで考えてみない?
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:02:24.21 ID:PliM0SeT0
てか、熊本旭川はマジ撤退か?
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:04:48.08 ID:ljYa5+Zfi
熊本旭川は書き忘れかなー?この前も搭乗率の計算間違ってたしあり得るな。
旭川はまだしも熊本は搭乗率そこそこ良いような。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:21:39.59 ID:AK6DIv9yO
そーなると2枠しかない、有力は米子では。
あとグアムとか(笑)
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:31:14.05 ID:HVWVs+g10
>>27
来年2月と3月に1機づつ、計2機のA330を導入する計画だから
おそらくこの2機を3月30日からのダイヤに投入するのだろう
1機あたり羽田枠を3枠、2機で6枠を使うので、計算がピッタリ合う
おそらく全て福岡便だろう
既報のB737の10便に加えて、A330で6便飛ばして、計16便
スターフライヤーにトドメを刺すつもりだ
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:51:59.52 ID:XUpJCqb40
発着枠の計算の仕方わからんから誰か教えてくれ
JL 180.5
-----------
NH 163.5  
HD 21
LQ 21
7G 14   →小計219.5
--------
BC 32   
--------
国内線計440
国際線40
H25.3〜440→465
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:36:13.49 ID:WIaJs2Uy0
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:56:03.00 ID:zUsOCBUd0
>>27
羽田の発着枠は7枠余っているんじゃないか?
羽田福岡の朝イチも削られてるけど、これを削る事はありえないし、
神戸那覇の上り下りで便数違うのはこのままいく訳は無いわな。
最終的なダイヤは1月下旬発表ってことなんだろうけど、発売済みの便も時刻変更はありそう。
あまり先の日程を売り出しても、2月の運休みたいに変更が避けられないんだよな。
結局のところ、大手の60日前割引への対抗と、LCCへの嫌がらせってことなんだろ。
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:01:24.68 ID:ZraoKCaB0
>>31
スタフラに止めを刺せそうだけどスカイも爆死しそうな便数だな…。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:10:56.50 ID:+hjG5S/PO
福岡の枠も逼迫してるし、大増便はやらんやろ。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 05:01:44.64 ID:rD3vjqdI0
>>27
7枠も余っているといっても、うち2便は6時台の出発だろ。
地方路線では使えないだろうし、結局、福岡と千歳に1往復ずつ増便しかないわ。
LCCとの競合がない熊本、旭川は発表してないだけだろうから、そこに4枠だな。
あとは、鹿児島の減便分をどこに持っていくのかだけど、旭川を2往復にするのかな。
42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:19:04.07 ID:SY+reQbaP
303-308で鹿児島に4時間寝てるのは勿体無いから鹿児島那覇を新設とか?
>>39
羽田鹿児島の減便分で羽田宮古はどうかな
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:44:52.99 ID:XbQW6eE/0
>>42
4時間で那覇往復は無理では?
間合いで使うなら奄美の方が良さげ
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:24:06.01 ID:op0gmoQx0
成田は機材効率悪いから、他の空港でナイトステイしたほうがいいね
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:49:26.11 ID:P6QD8FmPO
>>35 逼迫しているなら尚更、いまのうちに増便するべきだろ
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:43:07.83 ID:NaBamlzb0
>>47
枠以上にスポットが足りない
福岡羽田の始発便は330が入るのに需要的客層的に最適だと思うが、同じく今回未発表の羽田福岡便始発の折り返しでは時間が合わない
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:38:02.67 ID:oQbhHxNa0
A330が来たら、成田は不要だろ
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:54:47.30 ID:JhWbPNMU0
スカイマークの最大の「含み資産」は、羽田の発着枠。
成田で、チャラチャラと遊ぶな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:39:42.72 ID:WIaJs2Uy0
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:32:40.20 ID:slpB25z80>>79

ANALに「勝つ」必要はない。

 スカイマークの常道は「隙間商法」。

 ANAL様の商売の隙間で稼げたら、それでいい。

 「千葉県空港」は不便すぎる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:42:14.71 ID:WIaJs2Uy0
167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:20:06.61 ID:ox8MI2uziスカイって、九州には3空港(福岡、鹿児島、長崎)に就航しているわけだから、
北海道も2,3あっていいね。函館など狙い目だと思うが。
鹿児島、長崎と比べると、観光ポイントのラインナップが弱い(歴史的な名所よりもレンタカー長距離ドライブでの大自然観光が主体)ってとこが、
北海道展開をためらわせている背景か?
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:57:32.29 ID:mQGe7qxwO>>167
函館は新幹線でまもなく行ける(正確には北斗市なので少しは離れているが)し、運賃の安さなら青森港でバスとフェリーを乗り継げば安いからなあ。

>>169
宮交は他の九州のバス会社にくらべると運賃が恐ろしく高い。何だよ宮崎から日南や都城の高さwww
だが一方で毎日一日券が使えるから意外に安いともいえなくもないが、一日券のほうが全区間より安い区間もザラwww
だから宮崎のバス運賃は遠距離なら意外に高くないが、航空券はOTL

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:27:29.05 ID:KbJezh+V0函館空港と青森空港は
濃霧や荒天や横風による欠航リスクが高いのではなかったかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:06:46.30 ID:WIaJs2Uy01 :NASAしさん:2013/11/17(日) 19:02:50.69  | 就航から5年を過ぎ、引き渡し機数もとっくに100機を超えて、
 | いよいよ2014年には日本のスカイマークにも引き渡される予定な、
 | Airbus社が誇る超大型旅客機の、A380スレの16個目だモナー。
 | 前スレ
 | 【今年こそ引渡し数】エアバス A380 15号機【厳守】
 | http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1293872443/
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
   ______ ______
      ∧∧   //  ∧_∧   ||                 OOOOOO       ◎
     (,,゚Д゚) //__O(´∀` )||        SKY  ☆
   ¶⊂ ⊂ |  // 川 (  .¶⊂)  ||    ◎  OOOOOOOOOOOO  ◎
   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             Airbus380-800              MSN162
       |\                   2014年末から成田〜ニューヨークで運航開始!
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレ・関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | 2012年から2013年にかけては、タイ航空・マレーシア航空・
 | ブリティッシュエアウェイズと新規導入航空会社での納入が続いたぞゴルァ!!
 | そして2014年にはSkymark Airlinesへも導入だゴルァ!!!
478477:2013/12/08(日) 23:50:05.58 ID:rH7FJJ5s0
>>467(=>>466)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
(百里基地存在維持絡みで)オり工ン卜夕イ
様様な訳だ罠。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:43:04.30 ID:Xl2FdBI+0
茨城空港が発展しないのはオリエントタイ厨の祟りのような気がしてきた。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:12:21.43 ID:A/S9QevE0
374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:30:57.63 ID:XGGIGS0j
0茨栃群空港、あるいは北関東空港でしょうね。
375 :・・:2013/01/27(日) 20:30:19.49 ID:nKnCX7D90
群馬は利用しない
377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:31:43.88 ID:vTzyguA90
東京都心から直線距離で80kmだろう
なぜ東京の空港として扱われないのだろう?
各都市の最も遠い空港をざっと見てみたら、
バルセロナ Lleida-Alguaire Airport 141km
フランクフルト Frankfurt-Hahn Airport 103km
マイアミ Long Beach Airport 102km
ストックホルム Stockholm-Skavsta Airport 89km
ニューヨーク Stewart International Airport 88km
サンパウロ Sao Jose dos Campos Airport 88km
オスロ Oslo-Sandefjord Airpor 86km
*距離はすべて中心部からターミナルビル正面玄関までの直線距離
378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:22:56.86 ID:dq6ufvs30
東京ディズニーランドが東京都になくてもOKだから東京空港でもいいくらいです。東京東空港ならわかりやすい。(関東空港もありですね)
関西空港周辺も同じで関西空港=人工島は知られまくっている。岡山空港=西関西空港、高松空港=南関西空港でもいい。KansaiAirport Kansai-WestAirport Kansai-SouthAirport
379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:10:26.35 ID:PBpRH9sLO
俺が子供の頃は茨城のオバチャンが野菜や乾燥芋背負って売りに来た。幼稚園児の俺は自分で乾燥芋をストーブであぶって食ってたから良い時代だった。茨城なんてそんなイメージだ。
380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:23:06.63 ID:CuMOxwrh0
いまでも行商車が東成田を通る京成と成田空港
381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:52:03.90 ID:MwQNNioD0
トウキョウ・メトロポリタン・イバラキ・エアポート
382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:48:14.35 ID:pARG4A9b0
直線距離100キロまでよいのなら、
福岡は5空港体制で日本で最も多くの空港がある都市といえるな
福岡空港、佐賀空港、北九州空港、長崎空港、山口宇部空港
383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:54:28.47 ID:qxmhpRbM0
茨城水戸黄門空港がいいな
384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:59:43.18 ID:CT2CKaww0
磯山空港でいいんじゃない
385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:46:40.28 ID:oTsJlGq70
理由1 紛らわしくなるから
理由2 空港の規模が小さいから
386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 04:35:47.72 ID:Ake6AljL0
関東空港だと略して関空になっちゃうな
387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:17:48.63 ID:DHdtfQqC0
ここでは、東京の空港とされてるね
 ↓
http://en.wikipedia.org/wiki/World%27s_busiest_city_airport_systems_by_passenger_traffic
389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:12:57.93 ID:IFJse4K40
>>377
鉄道のアクセスに時間がかかりすぎるからじゃないかな
フランクフルトもストックホルムも所要時間30分の列車が頻繁に出ている
スカイライナーも20分毎にするとか(京成の通常電車のダイヤが密で難しそう)
NEXも東京駅まで30分で、京成と一緒に各30分間隔、両社で15分間隔になれば
羽田より便利になるかもしれない、
390 :389:2013/04/13(土) 16:41:42.13 ID:IFJse4K40
成田空港スレと間違えました すみません
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:16:42.82 ID:4J8h1XKli
茨城・神戸線の11月の搭乗実績すごいじゃん。
SKYは、旭川、石垣線あきらめて、茨城・福岡開設すべきだな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:23:23.04 ID:bpF/rAsU0
コピペ厨氏ねよ!!!!!!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:22:41.25 ID:mxn/4sSV0
>>481
沖縄線(神戸経由)の客がどの位上積みされたかだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:02:25.17 ID:/odJWbmS0
自宅警備員1名確認しました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:59:52.22 ID:bAdtkVjC0
中部国際便復活しろよ 伊勢神宮近いし ハブ空港だし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:45:12.10 ID:jc0hj6iR0
http://flyteam.jp/news/article/29805
春秋航空、関西ー上海・浦東線の就航を申請 2014年1月予定
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:27:24.56 ID:AVESBko00
いよいよ春秋も茨城撤退のフラグ立ったか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:20:40.53 ID:l/HqHSx50
ソウル便が消えて良くなってるイメージ 法則逃れた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:59:18.27 ID:aeFaXR0i0
コピペ厨くるなよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:15:05.57 ID:I0dyWEeM0
>>488
ガンガンと路線新設や増便が来てこそやっと逆法則発動なんだが、現実が低迷続き。ミャンマーチャーターも尻すぼみで終わりそうだものなぁ。
一旦は関わってしまってるから法則発動が続いてるのかも。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:54:08.17 ID:CUIahoaCi
あと、台湾のLCCとか、ドラゴンとか?茨城を検討してくれるか?だな。
韓国旅行需要は今後しばらく低迷しそうだし、当面は、台湾、香港を期待するしかない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:18:21.12 ID:ZIWI27/z0
セントレア復活が先だろ ソウル便が地方空港各地に増えたのはインチョンハブ化の陰謀だろうし

国際空港とのアクセスは必要。 あと個人的に仙台便が欲しい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:25:06.03 ID:ubOQMdG50
セントレアへはこれで充分だろ
http://flyteam.jp/news/article/28458
494488:2013/12/15(日) 15:54:44.78 ID:xjMJZOec0
>>491
>茨城を検討してくれるか?だな。

「男李ゑん兎太異航空」(茨城県などの
ヨイショ付き)が最も有力。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:57:27.99 ID:pMsD+zjVO
>>492
先ずは福岡便だよ。それでガラリ一変するよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:25:49.33 ID:DtD/leid0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131217/k10013903491000.html
17日 春秋航空日本 国内線の事業認可受ける 来年5月より成田を起点に国内線就航へ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:38:44.44 ID:esgDfbpT0
さようなら、春秋。百里の偵察も完了したのでしょう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:42:18.74 ID:esgDfbpT0
茨城空港厨は、駐車料金タダしか興味が無いからね。成田に行けばいっぱい飛んでるのにね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:06:19.72 ID:W5oj9xHji
>>497

成田就航は、春秋日本の国内線の話。国際線(上海浦東線)は、茨城寄港継続。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:12:37.23 ID:fjfOcwcg0
春秋も茨城空港を拠点化しないという訳か。
なんか色々と終わってるな。
501466:2013/12/19(木) 15:44:07.06 ID:yK5KEhw0P
何れにしても糠雅複士労先生は2OOO年代半ばに

『おらが県(くに)にも空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
夫李ゑん兎田威航空を引っ張り出す罠www
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:19:29.54 ID:PSY5x4mH0
12月19日 知事定例記者会見発言要旨
http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/13press/p131219.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:38:56.37 ID:/ci+8xLo0
スカイマーク、新導入のマイレージサービスの名称は「SKYMARK E−point」
http://www.traicy.com/archives/8184860.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:51:52.29 ID:zuBEmfHZ0
札幌線か神戸線、一日でいいからA330出してくれないかなぁ

いえ、なんでもないですw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:37:06.36 ID:ArfZaLk+i
>>503
茨城に来ない機材のことを書かれても。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:37:57.34 ID:ArfZaLk+i
おっと>>504だったか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:18:24.03 ID:tCiGWP490
どうして石見なのか 出雲のが需要ありそう
508500:2013/12/25(水) 17:48:51.31 ID:fs+m07S8P
何れにしても糠芽複詞労先生は2OOO年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
男李ゑん徒田医航空を引っ張り出す罠www
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:10:57.54 ID:tDwESK1u0
これに期待してるだろ(*^^*)>A330
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131217/257161/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:34:53.41 ID:LvjSRsQi0
春秋航空日本、制服お披露目!さわやかなグリーンが基調に!
http://www.traicy.com/archives/8190949.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:40:04.16 ID:LvjSRsQi0
春秋航空、茨城便を増便へ   王会長明言    春秋航空日本の茨城就航には予定ナシ、
http://www.traicy.com/archives/8190865.html
512511:2013/12/27(金) 17:28:47.02 ID:xbtMvh30P
最もヌ力力゙フクシ口ウ先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
雄李ヱン斗太亥航空を引っ張り出す罠www
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:54:40.42 ID:+XYuxHvL0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1385474332
【航空イベント/茨城】茨城空港「スカイスリーフェスタ」[2013/11/30-12/01]
1 :朝一から閉店までφ ★:2013/11/26(火) 22:58:52.11 ID:???「スカイスリーフェスタ」は茨城空港で2013年11月30日(土)、12月1日(日)の2日間、開催されます。場所は茨城空港ターミナルビルで、両日とも10時から16時まで。

当日は、熱気球立ち上げ体験が無料で、また12月1日限定でパラグライダー浮遊体験が500円で楽しむことができます。

空港内を巡るスカイスリークイズラリー、11月30日限定でかしてつバスぬりえコーナー、縁日コーナーが設けられます。

1階ロビーでは、地元の農産物生産者、商工業者の方々が特産品を並べ、市場風に販売する「小美玉マルシェ」が開かれます。
地元産の農畜産物、霞ヶ浦産ざざ海老を使った「ざざ海老うどん」、和菓子、洋菓子、佃煮など加工品などが並びます。12月1日限定で地元の農家さんによる「豚汁」もあります。

http://flyteam.jp/events

2 :情報発信元:七七四通信社:2013/12/20(金) 07:35:27.05 ID:pyvRABRR■クリスマスイベントin茨城空港 開催のお知らせ (2013年12月09日)

茨城空港が皆様から親しみの持てる地域の拠点となるよう、また、特に子どもたちが空港や飛行機を身近に感じられるよう、12/14からクリスマスイベントを開催します。
 キラキラ輝くイルミネーション装飾や、なんと総勢4,000名様にプレゼントが当たる抽選会も開催しますよ♪今年のクリスマスは、ぜひ茨城空港にいらしてくださいね!

茨城空港
http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=213
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:29:25.00 ID:+XYuxHvL0
602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:47:20.56 ID:PSY5x4mH0スカイマーク、米子就航
http://www.aviationwire.jp/archives/30115

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:12:57.70 ID:yOiFxixpO米子から茨城に着いて茨城で故障したみたいね
羽田から別の機材を茨城空港に送り込んでる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:31:16.23 ID:+XYuxHvL0
623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:00:58.86 ID:/kaTRxDf0日本海新聞
スカイマーク昨日初便の予約率・・・神戸ー米子46.9 米子ー神戸(茨城)42.9 成田ー米子62.7 米子ー成田71.2
http://www.nnn.co.jp/news/131221/20131221009.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:37:12.17 ID:+XYuxHvL0
646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:40:11.52 ID:QS7pmqTd0>>626
開港記念と震災のとき羽田茨城があったじゃん・・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:07:50.40 ID:xJrK/Wvi0成田茨城なら神だったんだけどなぁ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 03:44:47.12 ID:jTnaBM4d0
コピペ厨来たな!!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 04:35:28.90 ID:+XYuxHvL0
80 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:28:47.05 ID:Hi8cw0bv0121 名無しさん@13周年 sage 2013/12/27(金) 14:26:40.81 ID:zhneXsMd0
今日のテレ朝
大下「アメリカまで失望してます!!!」
石破「その下の文言削ってますよね?戦没者への哀悼と不戦の誓いをするために参拝したのには留意するって書いてあるの削りましたね?」
   「アメリカは日韓関係についての心配が出たものでしょう」
デーブ「なんで今行くんだよ?こんな大変な時に行くっておかしくないっすか?」
石破「そもそも戦没者を哀悼し、不戦の誓いをするという行為を誰が非難するのでしょうか?」
デーブ「せっかく関係改善の動きが出てきたのに、わざわざ揉め事起こしたとしか思えない」
末延「デーブはリベラルだからそういう事言い出す。日本が我慢すれば全て上手く行くとでも?」
   「この一年、日本は関係改善に動いてきましたが中韓は何をしましたか?防空識別圏を設け、弾薬支援しても全く謝意も表さない」
   「言うべきことを言わないで我慢した結果がこれですよ?やっぱり言うべきことは言うべきなんですよ」
デーブ「民間交流の足を永田町が引っ張っている!!!夫人なんかキムチまで作っているのに!」
末延「そうでしょうか?韓国は解決済みの日本企業の戦後補償まで持ち出して来ています、そりゃ投資減りますよ」
   「それよりも中韓のこのような批判に揺さぶられ、あっちがどうしたこっちがどうした揺れまくる、ぶれることが問題です」
デーブ「でもアメリカまでも批判してるじゃないですか?」
末延「普段はアメリカの言いなりという人に限ってアメリカから批判されると急にアメリカが言ってるから、と言い出します」
   「外交でも言わなきゃならない、やらなきゃいけない事は絶対ありますし、それをシなかったことが問題なんです」
デーブ「。。。。(´・ω・`)」
大下「つ・・・続きましては今年一年のアベノミクスについて云々」
コーナー終了

テレ朝どーした(´・ω・`)
てか末延は朝日新聞記者だったのにwwwwwwwwwwwwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 04:37:07.96 ID:+XYuxHvL0
58 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:24:01.64 ID:R6io1l700名前:可愛い奥様 投稿日:2013/12/27(金) 14:30:32.98 ID:panO/fVh0
アメリカ「日本が払ってくれると思ったのに…失望したよ」

557 可愛い奥様 sage New! 2013/12/27(金) 08:37:26.00 ID:wq58zopi0
>>555  
韓国政府は借金100兆円と発表してたのにIMFが「嘘つけ、監査する」って言ってきて
急いで「本当は1500兆円」ですって発表したけど、それでもIMFが「それも嘘だろ。監査する」
って言われてた監査の結果発表が、年末か年始に出るんだよ。
だから、韓国は日本に乞食しにくる気だったんでしょう。
なくなりましたけどね。

後、アメリカが韓国と仲良くして欲しいのは、そのIMF絡み。
韓国の主要銀行の7つの内の6つはアメリカが出資している銀行。
日本が韓国を見捨てたら、アメリカが助けるしかなくなるのです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:48:09.62 ID:z52cNPD30
米子も自衛隊と共用なのな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:46:33.98 ID:+XYuxHvL0
「李昭博の竹島上陸はだんまりで、安倍首相の靖国参拝には干渉か」米国大使館FBに抗議の声


1:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/12/28(土) 14:47:07.30ID:???

★首相の靖国参拝に米国が声明も米大使館FBに異議の声

安倍晋三首相(59)が12月26日に靖国神社を参拝したことを受け、在日米国大使館は同日、「日本は大切な同盟国であり、友好国である」と前置きしながらも、
「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している」との声明を発表した。
また、この安倍首相の靖国神社参拝について米政府当局者が同日、
オバマ政権が「中韓両国の反発を招き、大きな国際問題になる」と外交ルートを通じて安倍首相に対し、参拝を控えるよう求めていたことを明らかにしている。

しかし、この米国大使館の声明に対して、ネットでは「アメリカ大使館の『失望した』とのコメントに失望しました」などの声も挙がっており、
中には米国大使館のFacebookに抗議の声を書き込む人も登場。

米国大使館のFacebookには
「大切な同盟国だけに一言苦言を。アメリカには、ガッカリですね。安倍総理が靖国参拝に、失望とはあまりにも日本人を理解していない!」
「イミョンバクが竹島に上陸したときにはあんたたちは何か声明でもだしたか?大人しく物分かりが良い日本だけに我慢させるな。日本国民の大多数は我慢の限界だからな」
「あなた方は『失望した』などと発言した事に対し、恥を知りなさい!」などの抗議の声が書き込まれている。

http://yukan-news.ameba.jp/20131227-113/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:36:14.01 ID:3WQIBoeli
対応の違いの理由は、
韓国は米国と戦ったことはないが、
日本は米国と戦争した歴史があるってことだろ。
523521:2013/12/29(日) 23:24:13.35 ID:RHnUylYtP
最も、奴賀覆四朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
御裡ゑん都田伊航空を引っ張り出す罠www
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:50:51.76 ID:CuIGfum20
オリエントタイは来ない
525524:2013/12/30(月) 20:36:26.55 ID:KxQyo6J60
×:オリエントタイは来ない

○:
額賀福志郎先生の尽力無くして
オリエントタイは来ない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:56:24.78 ID:3I4TtHvv0
http://business.nikkeibp.co.jp/fb/putfeedback.jsp?_PARTS_ID=FB01&VIEW=Y&REF=/article/opinion/20131015/254604/

「航空業界のブルーオーシャン」は、地面にある
地方空港は、中途半端な民営化よりも地方移管が先決
2013年10月17日(木)

いただいたコメント
2013年10月17日
そもそもこのテーマで何故4大空港なのか。空港ビジネスを言うなら成功例として
中部国際空港が出てこないのはおかしいし、ブルーオーシャンというテーマで言えば
意外な善戦を見せている茨城空港という事例がある。先細りでジリ貧の事業者に
とってのブルーオーシャンということなら、「神戸空港を救え!」くらいの切り口が
妥当だろう。散漫というか支離滅裂で、何を論点としたいのかすらわからなかった。
527521:2014/01/01(水) 18:55:24.58 ID:59+RUDjxP
何れにしても百里基地の存在維持目的で、糠芽冨久史郎
先生は下記航空会社に対し、(茨城県などの公金支援
などを含めた)百里基地(=茨城空港)への誘致を行う罠w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チゃイナ工アライン(紂火航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
紂火民国(鯛椀)の航空会社。
従って、鯛椀ツアーか葉輪伊ツアー申し込み時に、
”チゃイナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連URL : http://www.china-airlines.co.jp/charter
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:28:22.78 ID:pzQXBlap0
890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:17:08.54 ID:op5VqHkZi茨城(百里)に飛ばしている関係で自衛隊との付き合い方を覚え、
米子就航・増便の事務作業もスムーズに進んでいるんじゃないか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:50:22.87 ID:EcMziASSPSKYが自衛隊とというより
米子の自治体が茨城の対応のまずさを覚えていたじゃないの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 03:58:56.92 ID:ccLmV0Nx0
春秋の増便って週6便を7便にするってことかい?

まあ、何かあるとすぐ減便するし柔軟性は買う。デイリーに拘らない姿勢も好感が持てる。デイリーから週0便に逃げ込む尻もち航空会社よりは良い。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 05:40:44.77 ID:kQl1fkn00
てめぇ殺すぞ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:32:41.89 ID:V77llhp90
ここ拠点にする国内路線のLCC会社って外資しか期待できないの?
とにかくここでどこかやってみてよ。絶対需要あると思うんだけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:43:08.38 ID:vWbVIAU10
>>531
県がやる気なし。未だにLCCがなにかわかってない職員多すぎ。期待できないよ
533532:2014/01/04(土) 21:56:29.60 ID:RfkhuNoK0
>>527(=>>521)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
無事故の中華航空様様な訳ね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:00:33.84 ID:kcSKt7oq0
【 “富士山”静岡空港 】 vs 【 ”首都圏”茨城空港 】
http://shizu.0000.jp/read.php/news/1213785635/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:02:00.15 ID:kcSKt7oq0
377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:31:43.88 ID:vTzyguA90
東京都心から直線距離で80kmだろう
なぜ東京の空港として扱われないのだろう?

各都市の最も遠い空港をざっと見てみたら、
バルセロナ Lleida-Alguaire Airport 141km
フランクフルト Frankfurt-Hahn Airport 103km
マイアミ Long Beach Airport 102km
ストックホルム Stockholm-Skavsta Airport 89km
ニューヨーク Stewart International Airport 88km
サンパウロ Sao Jose dos Campos Airport 88km
オスロ Oslo-Sandefjord Airpor 86km
*距離はすべて中心部からターミナルビル正面玄関までの直線距離

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:22:56.86 ID:dq6ufvs30
東京ディズニーランドが東京都になくてもOKだから東京空港でもいいくらいです。東京東空港ならわかりやすい。(関東空港もありですね)
関西空港周辺も同じで関西空港=人工島は知られまくっている。岡山空港=西関西空港、高松空港=南関西空港でもいい。KansaiAirport Kansai-WestAirport Kansai-SouthAirport

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:10:26.35 ID:PBpRH9sLO
俺が子供の頃は茨城のオバチャンが野菜や乾燥芋背負って売りに来た。幼稚園児の俺は自分で乾燥芋をストーブであぶって食ってたから良い時代だった。茨城なんてそんなイメージだ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:23:06.63 ID:CuMOxwrh0
いまでも行商車が東成田を通る京成と成田空港
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:02:33.39 ID:kcSKt7oq0
381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:52:03.90 ID:MwQNNioD0
トウキョウ・メトロポリタン・イバラキ・エアポート

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:48:14.35 ID:pARG4A9b0
直線距離100キロまでよいのなら、
福岡は5空港体制で日本で最も多くの空港がある都市といえるな

福岡空港、佐賀空港、北九州空港、長崎空港、山口宇部空港

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:54:28.47 ID:qxmhpRbM0
茨城水戸黄門空港がいいな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:59:43.18 ID:CT2CKaww0
磯山空港でいいんじゃない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:46:40.28 ID:oTsJlGq70
理由1 紛らわしくなるから
理由2 空港の規模が小さいから

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 04:35:47.72 ID:Ake6AljL0
関東空港だと略して関空になっちゃうな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:17:48.63 ID:DHdtfQqC0
ここでは、東京の空港とされてるね
 ↓
http://en.wikipedia.org/wiki/World%27s_busiest_city_airport_systems_by_passenger_traffic
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:03:05.86 ID:kcSKt7oq0
388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:57:48.42 ID:UB4O+q8Q0
痴漢被害を受けて被害申告したのにヘラヘラ笑う女
http://www.youtube.com/watch?v=hbvkrbN2flw

そもそもこんなことは犯罪ではない
日本の法令はおかしことがわかる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:12:57.93 ID:IFJse4K40>>377
鉄道のアクセスに時間がかかりすぎるからじゃないかな
フランクフルトもストックホルムも所要時間30分の列車が頻繁に出ている
スカイライナーも20分毎にするとか(京成の通常電車のダイヤが密で難しそう)
NEXも東京駅まで30分で、京成と一緒に各30分間隔、両社で15分間隔になれば
羽田より便利になるかもしれない、

390 :389:2013/04/13(土) 16:41:42.13 ID:IFJse4K40
成田空港スレと間違えました すみません

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:50:44.05 ID:pN5IQxmT0
最初からひたち海浜公園の場所に空港作っておけば
茨城空港でも水戸空港でも違和感なかったのにな…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:06:44.33 ID:SKIsIv990
ネーミングライツでケーズデンキ空港になる日も
538537:2014/01/06(月) 01:04:45.06 ID:/i0Sip2n0
最も、糠賀復四楼先生は2OOO年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
雄裡ヱん途田亥航空を引っ張り出す罠www
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:55:34.06 ID:4IJKvafd0
日本一の高さ「竜神大吊橋バンジージャンプ」3月1日オープン 料金14000円
http://www.bungyjapan.com/
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:55:23.04 ID:HI1Y/8d50
ミャンマーの航空会社が就航するとの話はどうなったの?
541540:2014/01/09(木) 08:08:26.75 ID:fBUUTD7j0
>>537(=>>538)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
オり工ン卜夕イ様様な訳だ罠
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:16:37.92 ID:rgJA2xVv0
常磐線などの東京駅乗り入れ(通称、上野東京ライン)と羽田空港を直結する構想、JR東日本検討
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140110/bsd1401100503005-n1.htm
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:58:35.91 ID:U5xnrE2h0
中部を復活してくれ 
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:30:08.75 ID:awk2Fe9Ei
黄門空港でいいだろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:14:38.46 ID:6i5yBAv30
【鳥取・米子】スカイマーク4月から新3路線
1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2014/01/10(金) 20:45:51.10 P先月、中国地方の空港では初めて、米子空港に就航した航空会社の「スカイマーク」は、ことし4月から新たに、羽田や北海道の新千歳、
それに那覇の各空港とを結ぶ定期便を就航させることを明らかにしました。
これは、10日「スカイマーク」の西久保愼一社長が、平井知事との面談の中で、明らかにしたものです。
この中で西久保社長は、「これまで他の航空会社が就航させていた路線を狙って就航してきたが、米子空港は前例のないスタイルでの就航だった。
今後は観光とセットにして新たな需要を掘り起こしていきたい」と述べことし4月1日から新たに3つの路線を就航させる計画を明らかにしました。
具体的には、羽田とを結ぶ便を朝と夕方の1日2往復、北海道の新千歳や、沖縄の那覇とを結ぶ便を1日1往復、それぞれ運航する計画で、
詳しいダイヤや料金については、今月末にも発表するということです。
一方、先月就航した成田や神戸、茨城便について、就航から今月5日までの搭乗率は速報値で、成田便が64.5%、茨城便を含む神戸便の搭乗率は46%となっていて、
西久保社長は「年末年始には、思った以上に利用いただき、胸をなでおろしている」と話していました。
平井知事は、「視界がはっきりしたようで、とてもうれしい。山陰は閉ざされた地域ではなく大きく変わるために、チャンスを生かして大交流時代を作っていきたい」と話していました。

ソース:NHK鳥取放送局
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044369181.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:20:34.34 ID:6yGyt4AJ0
札幌線、きついなあ>12月
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:23:04.24 ID:vcNX1xeH0
>>542
羽田へのアクセスがさらに便利になるのか。
圏央道の全通が間近で成田へも高速一本になるし、茨城空港の利便性は相対的に低下してしまうな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:29:12.43 ID:9lQUHMvH0
茨城空港「利用なし」県民9割 開港から間もなく4年
http://mainichi.jp/select/news/20140112k0000m040011000c.html
549547:2014/01/11(土) 23:28:15.08 ID:5A+nqtrnP
最も、奴牙復師朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
男裡ゑん斗田井航空を引っ張り出す罠www
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:42:43.12 ID:STcKhnrk0
>>546
2月のかきいれ時に期待w
551550:2014/01/14(火) 17:14:26.18 ID:kew9XFO1P
>>547(=>>549)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
オり工ン卜夕イ様様な訳だwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:27:34.94 ID:99AZDQ9G0
http://flyteam.jp/news/article/29818
3月15日より関西ー上海・浦東就航
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:39:57.85 ID:99AZDQ9G0

春秋航空の事ね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:14:34.83 ID:+vTYtQ9j0
いきなりデイリーか 
555552:2014/01/16(木) 17:29:28.55 ID:fDwA4v64P
最も、糠我幅資楼先生は2OOO年代半ばに

『男羅我 県(区二)二藻 空港ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
男李ヱン都太意航空を引っ張り出す罠www
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:05:26.43 ID:U/dDxk2s0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1390128535/
茨城空港ってなんで利用客少ないの
1 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:48:55.16 0羽田線を作らないから?
2 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:49:20.17 0田舎だから
3 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:51:08.96 0戦争のために作られた空港だから
4 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:53:17.10 0バスしか行けないんだろ
場所に寄っちゃ電車乗って成田出た方が早いしな
5 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:53:36.11 0地震で被災地の空港より崩落しまくってたのが謎
6 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:54:17.34 0成田と羽田が近いから茨城の利用価値がない
7 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:54:46.17 0珍走団がまだ普通にいるから
8 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:55:55.04 0貨物専用空港にした方がよさそう
9 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:56:37.96 P茨城空港は自衛隊との共用
10 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:57:00.88 0茨城-米子なんて使い道ないだろ・・・
11 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:57:34.06 0飛行機がこない
12 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:58:26.93 0茨城県民だけどあんな僻地にわざわざ車で行くなら東京行くよ
13 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:58:27.94 0自衛隊の百里基地ってここだっけ?
最初名前から九州の基地かと思ってたら茨城で驚いた記憶が
14 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:59:17.11 0茨城といえば吉川乳
15 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 19:59:54.00 0静岡空港ってどうなの
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:06:35.20 ID:U/dDxk2s0
16 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 20:00:17.82 0>>12
同じく茨城県民だが完全同意
17 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 20:01:52.43 0石岡からのバスは廃線跡のバス専用道路を走ってるから鉄ヲタにもおすすめ
18 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 20:04:17.60 P>>3
と言うよりもオラが県にも空港が欲しいっぺ
県と国交省と土建屋それと政治家周辺の利害が一致して
採算が疑問視される空港があちこちに
19 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 20:06:20.86 0軍民共用ってことも知らない馬鹿がちらほら
20 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 20:12:13.92 0神戸、千歳、那覇、米子、上海か
那覇、米子便が神戸経由なのが邪魔くさいな
21 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 20:14:18.47 0>>18
出たw変な茨城弁
欲しいっぺって
22 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 20:17:57.05 0茨城空港は民間空港の整備予算で基地の滑走路一本増設したんだろ
国防上意義があることだからバラマキとはちょっと性質が違う
23 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 20:19:43.52 0>>1
都心部からだと遠いからな
就航している路線もビミョーだし
24 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 20:27:36.30 0全部スカイマークだし近ければ安いしいいんでないの
25 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:05:41.42 0その分ロケとかに使われてんだろ
26 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:12:31.75 0以前栃木の知り合いが1時間かけて茨城空港に行って無料駐車場に停めてスカイマークで神戸空港まで乗って大阪のおれんとこに来たな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:07:33.13 ID:U/dDxk2s0
27 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:14:29.05 0茨城空港まで車で30分
神戸線しか使った事が無い
米軍基地にしてもらってもいいぜ
28 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:32:00.86 0茨城から成田空港って遠いの?どっちも外れ同士で近そうなイメージがあるけど
29 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:39:56.47 0茨城っても東西南北あるから何とも・・・・
圏央道が開通するとつくばと成田が結ばれて短時間で移動できるようになる
30 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:42:58.76 0便数のわりに多くね
31 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:46:27.81 0茨城空港はまだ百里基地拡張という使い道があるけど本当の無駄な公共事業だったのが福島空港
震災のとき支援物資の拠点になってから誰も無駄とは言わなくなったけど・・・
32 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:51:28.06 0朝7時頃に神戸三宮に居たのに10時半に茨城の自宅に戻る
新幹線ではまず出来ない
飛行機早いなぁw
33 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:51:40.63 0でも休日に行くと周りでイベントとかやってたりとかで駐車場だけはいっぱいな印象
34 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 21:53:08.51 0水戸−茨城空港−潮来から東関道みたいな感じしないと
35 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:00:39.75 0福島空港ってのはひどいな
やっぱり仙台空港からなるべく遠いところに作る必要があったのか?
36 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:01:17.95 0静岡空港だけどおととしぐらいに浜松西インターからの直行バスが廃止されたから
浜松からは静岡空港に行く人は全くと言っていいほど居ない状況になった
静岡市周辺のせいぜい100万人が利用人口だから閉鎖待ったなしだよ
37 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:03:21.02 0意外と利用者いるし観光名所()でもあってむしろ予想より好調なんだけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:20:28.73 ID:U/dDxk2s0
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:08:50.49 ID:U/dDxk2s0
38 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:05:52.39 0平日休みで暇なときはよく逝ってる
カフェのコーヒー片手に戦闘機のタッチアンドゴーの訓練を3時間くらい見てる
39 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:09:52.71 0神戸線は意外と利用者多いんだよな
40 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:10:44.68 0珍しく成功してる空港だろ
41 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:11:03.91 P静岡空港も誰特なの?
静岡って偉い先生いたっけ自民党?
42 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:11:36.32 0むしろ地方空港の正しき道って言えるポジションだろ
43 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:11:53.45 0夏に行った時は沖縄線の乗客がけっこういたな
44 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:13:22.04 0米子市ってどんなところだか全く知らないからむしろ逝ってみたい
45 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/01/19(日) 22:17:07.73 0静岡はFDAという会社がかなり頑張ってる
46 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:22:45.36 0米子は県境で島根の松江や出雲にも近いから
出雲大社への観光にも使える
47 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:23:32.04 0米子空港は松江へのアクセスもいいよ
シャトルバスはダイハツのCMでおなじみべた踏み坂こと江島大橋を通っていく
48 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:26:21.61 0温泉とかある?
49 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:27:06.46 0駐車場タダなんだっけ?
50 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:27:41.14 0石岡から鉄道復活させればいいのに
JRから直行列車だして
51 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:29:08.92 0茨城県民が鉄道なんか使う訳ないだろ公共交通ならバスで充分だし
52 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:30:14.54 Pスカイマークが適当だからな
雪で新千歳の離陸遅れたってのに京成バスへの連絡しないで東京行き空港バス発車させやがったし
こんなのを何回もしてりゃ誰も使わなくなるわ
53 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:32:54.94 0廃線になったのは百里基地への燃料輸送で維持してたのがタンクローリーに切り替わったのと
親会社の関東鉄道がつくばエクスプレスの開業で経営が悪化したのが理由
54 :名無し募集中。。。 :2014/01/19(日) 22:33:40.93 0利用者が少ないって言う割に黒字で着実に本数が増えてる駐車場が無料っていうのが良い
55 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:33:49.82 0主な利用者だった小川高校も廃校になったしな
56 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:36:44.15 0新千歳線から東京行きに乗る人はあまりいないだろ
上海線から乗るのは多いが

高速バスの水戸行きが一番乗る人が多いんじゃないかな
石岡行きも時間によっては乗ってる人が多い感じ
57 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:51:52.74 0アクセス道路が悪すぎるw
潮来-空港間の東関道開通と
空港東側から国道51に抜ける高規格の道路でもないと
58 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 22:55:18.32 0昔、新国際空港の候補地が成田か霞ヶ浦だったらしいから
もしかしたら茨城空港が今の成田のような感じになってたかもしれない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:43:51.34 ID:U/dDxk2s0
59 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 23:12:43.87 0ここはイベント会場でしょ
60 :名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 23:17:48.11 0茨城空港に行く道に生け垣を繰り抜いて門にしてる家があった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:01:27.33 ID:Smn+GwFd0
空港もお呼びじゃないが、このスレに集まる基地外の方が想定外だった。
エアライン板最低スレ認定。さようならIBR。基地外空港。
563562:2014/01/21(火) 18:11:54.13 ID:Nf9bwIoSP
最も、糠我幅資楼先生は2OOO年代半ばに

『雄 羅 画 駆 煮 煮 裳 空港 ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
雄李ゑン都太医航空を引っ張り出す罠www
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:21:42.14 ID:fQT/pxTm0
>>562
>空港もお呼びじゃないが、このスレに集まる基地外の方が想定外だった。

何をいまさら。

>エアライン板最低スレ認定。

何をイマサラw

>基地外空港。

基地外はIBRじゃないよ。
オリエントタイ厨だよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:44:45.51 ID:E0Ym9Fyr0
額賀福志郎氏とピーチ井上CEOの対談なくして茨城〜第一拠点関空、第二拠点那覇就航はない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:48:05.26 ID:0mL9uGqo0
最近週末に出没するコピペ厨も
あいつは何者なんだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:06:11.20 ID:uVxr+9/e0
知事定例記者会見要旨(1月22日)
http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/14press/p140122.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:27:58.55 ID:iMpfMJaU0
【茨城】茨城空港 県民に根付かず 2013年度県政世論調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390452351/
569568:2014/01/23(木) 15:06:18.48 ID:mhbmEhSY0
>>562(=>>563)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
無事故のオリエントタイ様様な訳ね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:20:08.57 ID:WDSSco9V0
飛行機が飛ばない空港が根付くわけないだろう。
県南は、成田の方が近いんだけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:47:04.61 ID:crSWVUhq0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390452351/
【茨城】茨城空港 県民に根付かず 2013年度県政世論調査
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/23(木) 13:45:51.74 ID:???0【茨城】茨城空港 県民に根付かず 2013年度県政世論調査
2014年1月23日

県が実施した二〇一三年度の「県政世論調査」で、回答者の九割以上が茨城空港(小美玉市)
の路線を一度も利用しておらず、開港から三年以上たっても旅の足として県民に根付いて
いない実態が鮮明になった。

橋本昌知事は「まだまだ県民に航空機を利用して旅行するという習慣がない」との見解を
述べ、「利用者の少ない県南や県西地域を中心に、就航先や価格など周知徹底して利用を
促進したい」と意欲を示す。 (林容史、柴田久美子)

茨城空港の利用状況を調査したのは一〇年三月の開港以来、初めて。「利用したことがない」
と回答した県民が91・2%。性別でみると、女性(93・6%)が男性(88・5%)
よりも約5ポイント高い。地域別では県西と県南、女性の二十代と七十歳以上でいずれも
「利用したことがない」が九割台後半だった。

利用した中で最多だった路線は札幌(4・3%)、次いで神戸(4・0%)、那覇(1・0%)、
ソウル(0・5%)、上海(0・3%)など。

利用しない理由は「もともと飛行機を利用しない」(57・4%)が最も多い。
「羽田や成田空港を利用する」県民が30・2%もおり、路線や便数の少なさなど
使い勝手の悪さが茨城空港を敬遠する理由の一つになっているようだ。橋本知事は
「これから空の需要は飛躍的に伸びていく。首都圏の空港として、茨城空港は十分に
存在感を発揮していける」と強調する。(以下略)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140123/CK2014012302000161.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:48:16.61 ID:crSWVUhq0
2 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:47:11.92 ID:wyGXeHAN0トライアイランダーかツインオッター導入しろ
3 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:47:32.66 ID:faXqG5bi0羽田行きと成田行きを増やしてくれ
4 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:47:45.06 ID:0TVIliJ70>これから空の需要は飛躍的に伸びていく

なんで?
5 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:49:58.26 ID:81vmPmMl0茨城の土人にヒコーキは100年早かった
6 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:51:36.07 ID:bKoffG1M0まだまだ県民に航空機を
利用して旅行する習慣がない
→はぁ?
7 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:57:01.52 ID:Kgr6Tg5E0茨城空港は自衛隊機にアメリカ空軍機が利用してるし
旅客者数は順調に伸びてるんだから
別に県民が使わなくても何の問題もないんじゃね(´・ω・`)
8 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:59:12.51 ID:i6TkFZFu0まだあったの?空港としての価値
9 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:00:50.19 ID:6m7F8rVU0黒字空港だし別に良いんじゃね。飛行機を間近に見れて子供らも喜んでるし。
10 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:03:57.42 ID:3zax/vwi0セイコーマートが目の前にある空港
11 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:04:03.64 ID:CcSNLiuS0近所に安宿とにんにく臭い料理屋作って
「オスプレイくるよ!」とでっち上げれば活気付くよ
12 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:06:30.15 ID:wNl6PALX0茨城から飛行機でどこ行けばいいんだよww
13 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:09:39.92 ID:Hg39g9Pj0>>1
たのみの韓国人が地震と放射能で来なくなったからなw
14 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:10:09.06 ID:ie8pbB4w0文化圏も生活圏も違う県南と県西を取り込もうとするのは無駄な足掻きだと思うわ
15 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:10:10.60 ID:bWxVOs+NOそもそも、あれは茨城土人が使う飛行場じゃないんだよ。
隣の百里基地の機能を強化するための敷地なんだよ。
16 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:10:47.76 ID:6uhvlLP2P>1
そらぁ韓国人が大量に来てウハウハとか言ってたのが
無くなったんだから利用されない空港は、廃れるだろw
17 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:11:22.74 ID:MQKnKz8T0>4
中国が飛行機買ったり空母作るって言ってたりシテルダロ。

元々、スクランブル時の同時離陸に難があったから滑走路拡張したんだから、旅客なんかにワラワラ来られても困るわ。
18 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:14:41.49 ID:2Fq1IjiH0空港を作る土建作業が目的の空港だったんだからもう使命は終えてる
さっさと廃空港にすればいい
19 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:16:48.90 ID:RPp60TNH0米軍使用じゃいけないの?
20 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:20:42.77 ID:6BcHKk3F0ま、当然の結果。開港する前から分かってた事。
国際線なら成田に流れるのが普通。

エアアジアにソッポ向かれた時点でダメだと思ってたけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:49:02.64 ID:crSWVUhq0
21 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:21:53.69 ID:oRIAz4JJ0>>14
普通に便数の多い成田から乗るだろ。
実家北九州市だれど北九州空港から飛行機乗ったりしないし、知り合いの下関に住んでる人も、
北九州空港とか宇部空港とか使ってなくて、福岡空港まで一時間半かけて行ってる。
佐賀と久留米の親戚も佐賀空港を使ってなくて、やっぱり福岡から飛行機乗ってる。
多少遠くても便数がないことにはどうにもならん。
22 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:28:00.04 ID:lTaODifH0陸の孤島
23 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:30:39.32 ID:PXhJK8yGP成田に発着してる国内線LCCを茨城に集結すればいいのに。
24 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:34:13.35 ID:besXOPl50南朝鮮から補助金貰えなかったの?w
25 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:48:09.96 ID:jNpKbiJV0笑ってはいけない空港
26 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:58:33.15 ID:MiXaG1SM0静岡空港とどっちがひどいの?
27 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:00:03.98 ID:itiIu9iT0県西からじゃ遠すぎて成田や羽田の方が近い
28 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:00:14.13 ID:CAAghOKo0地方空港は無駄遣いの代表だが
いざ戦争になれば役に立つこともあるだろう
29 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:00:55.00 ID:MTrCSidT0利便性とか全く関係なく、馬鹿なこの地域選出の議員が飛行場を誘致したんだろ。この国はこんな連中しかいないから
税金は無駄遣いされるし、無駄な箱物ばかり乱立するんだよ。本当に駄目な政治家しかいない駄目な国だな。
30 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:03:56.49 ID:ie8pbB4w0>>26
さすがにそれは静岡
茨城空港は基地併設だから
31 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:04:43.53 ID:itiIu9iT0>>29
いや、百里基地拡張の名目に官民共用を利用しただけ
反対派の土地のせいで誘導路が折れ曲がっていて補助滑走路として使えなかったので
空港にして二本目の滑走路を敷いて欠陥基地だったのを是正した
32 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:10:06.73 ID:pU9PQ5Tk0【北朝鮮】 首都平壌の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=152176
【韓国】 日本からの玄関口、釜山の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=130854
【韓国】 首都ソウルの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=129500
【中国】 砂漠の街、烏海・銀川の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=163006
【ランキング】 中国の省別平均身長まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252
【イラン】 テレビでは流れない首都テヘランの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=142798
33 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:16:54.45 ID:E3Z+t/fy0空港から見る百里基地見学には行った

>「まだまだ県民に航空機を利用して旅行するという習慣がない」
ましゃるwwおめえごじゃっぺいってんじゃねえよw

TXつくばから石岡の鹿島線へつなげなかったヘタレましゃるの罪
34 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:18:30.16 ID:32ymRAPY0土浦あたりにでもあれば都内からつくばエクスプレス一本で行けてそれなりに便利だったんだがな。
茨城空港は陸の孤島にしか見えない。
35 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:24:49.24 ID:Gs29QDMn0アクセスが悪すぎるうえに乗り入れてるのが
スカイマークと中国系のLCCだからな
しかも中国系のLCCはCA総出で百里基地の写真撮ってるって話だぞ
さすがに見つけ次第、カメラ没収してるらしいけど
36 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:26:50.54 ID:gc4THomC0逆に根付くとホンキで考えてたのかが知りたい。
県民としてマジで知りたい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:50:33.41 ID:crSWVUhq0
37 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:28:12.52 ID:GPstcE7F0関西からガルパン目当てで大洗に行くのに使った
空港から2時間かかったがな
38 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:37:34.86 ID:BkGus4QE0茨城より、グンマーの僻地に空港を作るべき。
39 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:38:11.45 ID:jULSQERe0圏央道使えば便利じゃねとも思うが、県民は高速使わない
保守的な土地柄だしANAとかJALあたりじゃないと利用しないんじゃないかな
40 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:38:36.26 ID:/B9K+E050霞ヶ浦埋め立てて成田道路作ったほうがいいだろ
安い運賃の成田に行くに決まってるだろ
42 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:41:36.77 ID:pqy2+OpX0はっきりいって、本州の太平洋側は地方空港要らない。
43 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:42:50.05 ID:Bx/zdfz20自衛隊専用でいいよ
最初からそのつもりでしょ
44 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:43:15.28 ID:pBFP/UEi0空母を作った方がいいな
45 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:44:05.85 ID:V40Wg8tG0それでも採算ラインなんだからすごい
46 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:45:54.23 ID:dgkGcTGv0土建屋と政治家が儲けた後はただのゴミだから
47 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:46:07.19 ID:gJoSvHm00茨城空港はつくばの学生や研究者など県南利用が主体なのに、
R6から石岡の渋滞が不便なのと、高速が空港まで分岐していないのがダメ
水戸の人間なんて使わないのに、北関東から空港まで分岐させてるのが間違い
しかも空港ICから田舎道で10kmとか全然便利じゃないし

>>40
運賃は安いが成田は駐車場に金がかかる
田舎から行く場合は車利用だし、茨城空港は無料だからな
スカイマークの運賃は県内から成田までの駐車場代やバス代などを考慮して設定されてる
長期間滞在になればなるほど茨城空港にメリットがある
48 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:49:13.02 ID:t3dbCquXOあのやる気のないロックマンみたいなスカイスリーをもっと前面に押し出すべき。
そんなんだからこち亀のスカイツリー回で名前被るなんて屈辱的な目にあう。
49 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:50:09.47 ID:wQBYMycm0全部自衛隊が使えばいいよ。
50 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:51:14.51 ID:3fJvATiS0茨城空港には百里基地の萌キャラ「空野百里」ちゃんクッキーが売ってるから
お前等買いに行ってやれよ

あ、画像はググっちゃ駄目だよw
51 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:54:16.07 ID:7zg9EGAQ0郊外型として売りたいならせめて連絡道をだな。
52 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:54:33.86 ID:gJoSvHm00>>39
というより、田舎者だから飛行機を使って国内移動とかする文化が無い
飛行機使うのは農家や工員の年一の団体旅行で、成田から海外が一般的

茨城空港を利用する人は、つくば在住の研究者や学生、
つくばの研究機関に用事のある北海道や関西の人がほとんど
53 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:57:45.59 ID:AivJj1740不便だっぺや 高いだっぺ
54 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:58:28.31 ID:ZM9tXf8R0県西民はこんなとこ行くより、新幹線で羽田に行ったほうが安くて早いからなぁ。
県西に大した政策もしてないのにこんな時だけ擦り寄るなっての。
55 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:10:14.21 ID:Hks6j8iVO作る前から分かりきってた事だろ?
何を今更って感じだな。
茨城は自民の国だから政治家と土建屋が無理矢理作っただけ!
で、現在はただのゴミw
自民が与党になると県内はとにかく無駄な工事が爆発的に増える!
そして作られたものはまたゴミになるw
56 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:19:01.98 ID:Gs29QDMn0>>47
一応、北関側から東関道を伸ばして
最終的には潮来で一本に繋がる予定らしいが
逆に成田へのアクセスが良くなって余計茨城空港は
使われなくなるような気がするw
57 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:26:46.17 ID:gJQfT4eE0空港施設だけでなく近隣施設までもチョングルだらけ、地元民放は開港前からチョン特集
立ち木問題で善意の一般市民を役所が地元カスゴミまで使ってプロ市民に仕立て上げて
建設強行しようとした朝鮮静岡空港見習え
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:53:41.97 ID:crSWVUhq0
58 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:26:47.50 ID:yvwIFZ4q0茨城空港?

茨城在住の、中国人嫁貰った知り合い家族がよく使ってるよw
59 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:33:44.08 ID:PhmthkfWP龍ケ崎みたいに開いてる時間にドラッグレースやればいいじゃん
60 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:48:04.23 ID:lL7VtWoK0一方で橋本昌知事は常磐線の羽田空港乗り入れを1本でも多くしてほしいと
陳情に力を入れてるし
61 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:48:16.97 ID:XkhBNIynPあ
62 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:50:09.72 ID:TscILic60空港利用者よりも、滑走路挟んで反対側の百里基地目当ての人間のが多いからな…
63 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:53:05.91 ID:itiIu9iT0自衛隊機目当ての観光客がそこそこ来てるからそれなりに賑わってはいるんだよな
まあそいつらは車で来てイーグルやファントムの離着陸を見てるだけだから空港利用者とは言えないがw
64 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:57:06.41 ID:1XwfQEPa0>>2
茨城には、神戸線があるからねえ
65 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:02:35.83 ID:Gs29QDMn0まぁ最悪民間空港として失敗しても
空港施設を基地施設として再利用する道はあるからな
66 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:03:58.31 ID:vQsso2+g0だからキャンペーンやってくださいな。
「なめんなよ茨城空港」
6国走ってる珍走つれてくればスタッフはおk
67 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:06:33.22 ID:9k/ZjGuN0「大洗空港」に名前を変えて
ガルパンだらけにすればいい
68 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:08:23.62 ID:AzTtLBVV0>>67
どさくさで陸自の駐屯地も併設しちゃえw
69 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:32:26.79 ID:XHQregub0>>67
学園艦も停泊できるようにするか
70 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:53:27.38 ID:zcU/ocaL0>>41
御堂岡の死は放射能とは無関係ですよ。
事故の時にはすでに東京で占拠していた家屋を追い出され、広島の実家にいたはずです。
71 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:55:07.62 ID:F8qxX0Z90茨城県民は旅行なんかしないから
近くに海はあるし山もあるしAmazonもあるし
県内で全て満たされてるんだよ
72 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:20:52.94 ID:8rgEzD+y0地方空港が成立する場所は
首都圏や最寄りの大都市へのJRや車での移動に
時間がかかるところだけなんだよ

時間を金で買う移動法

半端に近いと他の交通手段に勝てない
73 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:23:24.17 ID:tZUbKDv90岩国空港は成功したけどね
74 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:26:24.66 ID:gq+8QnVv0栃木県民だが神戸に行くときに数回利用した。便利だよ。
75 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:58:14.55 ID:oRIAz4JJ0名前変えたら?
裏ニックネームの「第三新東京国際空港」を正式名称に。
76 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 19:20:48.67 ID:crsJOZbJP>>60
だったら水戸から我孫子経由で成田空港乗り入れのほうがいいんじゃね?

と思ったけどそれじゃ茨城空港の意味無いわw
77 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 19:37:10.23 ID:ZrNe4Bg6O>>52
つくば市内の国際科スタディーツアーですら飛行機は成田空港発ですよ
78 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 19:52:50.30 ID:ZgQ54FML0そりゃ、県民は望んでなかったもん。
税金使ってまで作りたかったのは、土建屋・観光業者・政治家
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:26:44.48 ID:crSWVUhq0
79 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:46:15.94 ID:qV0tCxlL0基本、地方は東京便次第だからね、東京便が無くてもやっていけるなんてのは、かなり周辺人口が必要。
80 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/23(木) 20:49:47.97 ID:N0wcg1Sv0福島と成田があれば十分じゃない?
81 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:50:52.52 ID:aRpotyiOO茨城空港はむしろ東京直行バス便の拠点として周辺住民に認知されてるよ。
茨城空港は駐車代無料、そして東京駅までの直行バスが片道1000円で
飛行機搭乗者でなくても利用できるから、JRや他の高速バスよりもかなり安い。
みんな便利に使ってるよ
82 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:55:11.81 ID:NOQqwNZhO茨城空港ではJALのマイルもANAのマイルも貯まらない
391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:50:44.05 ID:pN5IQxmT0最初からひたち海浜公園の場所に空港作っておけば
茨城空港でも水戸空港でも違和感なかったのにな…
392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:06:44.33 ID:SKIsIv990ネーミングライツでケーズデンキ空港になる日も
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:48:29.23 ID:ewwPCXJh0
83 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:24:14.16 ID:UewWcrBj0>>77
そのなんちゃらツアーが何か知らないが、茨城空港の利用者の大半はつくばの機関関係者
84 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:41:53.88 ID:H5FM+64TO>>83
 >地元高校の国際科スタディーツアー
いわゆる修学旅行だけど学校関係者は「シンガポールの大学で一〜二日間講義を受ける」からだと言っていた
578577:2014/01/24(金) 18:43:53.61 ID:eAMWJMQRP
最も、糠我幅資楼先生は2OOO年代半ばに

『御 羅 画 駆 煮 煮 裳 空港 ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
御李ゑン都太医航空を引っ張り出す罠www
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:26:34.01 ID:ewwPCXJh0
85 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 06:43:29.52 ID:yiBagQgwPせめて高速繋げろよ
インターから遠すぎ!
足が悪すぎだろう。
>>23 空港までの足がない
>>81
見た目もバスターミナルだしな
86 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:33:32.87 ID:Q4G9Jklb0>>74
北関東自動車道が使えるし、駐車場は無料だし、いいよね。
うちは自宅から車で30分くらいなので、何回も使ってる。
去年は生まれてはじめて沖縄に行った。
楽しかった。
今年もまた行きたい。
特に帰りは出口からそのまま車に乗って帰れるので楽だ。
87 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:18:30.84 ID:SBBzFeK+0>>12
茨城空港は主に韓国便しかないからな
そりゃ成田に流れるわ
88 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:24:53.52 ID:fqNZ+/Cu0解決策  羽田便と成田便就航 
89 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:31:21.14 ID:3L5UOvSJ0百里基地の予備滑走路でしょ
別に空いてていいんじゃw
90 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:33:06.99 ID:SpJ5xKQU0空港までのアクセスをタダにすればいい
91 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:44:58.71 ID:c8BnfdpeO空港あったん知らなんだわwてかいらなくね成田も羽田あるやん
92 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:48:13.65 ID:6njLnStRO>>85
インター降りれば すぐ空港だと思ってた時期が、俺にもありました。
何処にあるのか解んなくて、延々走り回ったさ…
93 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:50:30.15 ID:sonOHrMlP羽田のが安いLCCが入ってるから、そっち使ってたけど、駐車場に金がかかるんだよね。
茨城空港だと、無料で1、2週間駐車できるらしいんで、年一だが、北海道行くときは使おうと思ってる。
自分の車持っていきたい気もするけど、大洗からフェリーは高いんだよね。
94 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:51:47.47 ID:qfuw9UBDOHISでグアム1万円とかハワイ3万円とかのDQN専用空港にすればいいんじゃないの?
95 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:54:44.55 ID:moJuNwLd0自衛隊のF15を見に行く空港だろ?
空港自体はいいところだよ。
近隣の新鮮野菜や農家の手作り漬物を買える。
せっかく大きい滑走路とそれなりの設備があるんだから
もっとニッチなところに飛べばいいのいな。
大東島とか?喜界島とか?北海道の果てとか?
米子の自衛隊と共有してる空港にはこれから飛ぶ予定らしいけども。
96 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:55:10.72 ID:qpt4iCGKP>>21
目的によると思うが羽田〜北九州とか便利。
日帰りディズニーも出来る。
97 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:57:35.83 ID:Vim+HY+D0昔は羽田空港で行くのも楽だったのに
今は茨城なんて僻地に長時間かけて行かないといけなくて
すげー不便
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:27:27.61 ID:ewwPCXJh0
98 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:59:26.63 ID:+tl6hXfiO離発着が泣かず飛ばずの地方空港と違って、
軍民共用で自衛隊機が頻繁に滑走路使ってて混んでるからな
開港当初は民間機の離発着時間に融通が利かないから、
路線を一時休止なんて悪影響も出たくらいだし
99 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:23:02.05 ID:8kdLl0c8P廃線した鹿島鉄道の線路を県が買い取って石岡駅で常磐線と繋げてもらって
茨城空港行きの電車整備したほうが良かったんじゃね
県外からのアクセスを考えればバスより集客力あるだろうに
線路撤去してバス専用道路にしちゃう辺りモータリゼーション県・茨城の発想
100 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:32:38.83 ID:sonOHrMlP>>95
稚内便飛ばして欲しいなあ。
大手しかないから高いんだよね。
千歳まで戻ってくるのがしんどいしんどい。
101 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:37:07.09 ID:H5FM+64TO>>88
航空便なら良し!
バス便では…ダゾ!!
102 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:51:54.75 ID:NafVqhFg0空港別乗降客数順位
http://www.mlit.go.jp/common/001010072.pdf
東京国際空港 6670万人
成田国際空港 3060万人
福岡空港   1778万人
新千歳空港  1767万人
関西国際空港 1662万人
那覇空港   1541万人
大阪国際空港 1314万人
中部国際空港  906万人
鹿児島空港   478万人
仙台空港    269万人
広島空港    265万人
北九州空港   126万人
秋田空港    115万人
青森空港     83万人
釧路空港     64万人
静岡空港     44万人
茨城空港(百里) 40万人 ←ココ!
103 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:57:07.50 ID:zyw4r7cBP橋本昌知事は「まだまだ県民に航空機を利用して旅行するという習慣がない」との見解を述べ、
これ、イバ県民を馬鹿にしてるだろ
104 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:05:36.79 ID:r30f1NB2O>>98
自衛隊邪魔って話もあったしな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:28:25.73 ID:ewwPCXJh0
105 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:09:53.93 ID:r30f1NB2O>>87
今は仁川便は運休してる
就航してた時は、成田から行くより茨城空港から仁川経由が便利
ってサイトで宣伝してた
乗り継ぎガイドとか、路線表とかすごかったぞ
106 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:14:33.90 ID:8kdLl0c8P>>103
事実だと思う
北関東の人は
車>>越えられない壁>>電車>>>>>>飛行機
な感覚
会社やJAの慰安旅行でも無い限り飛行機には乗らない
電車賃よりガソリン代や高速通行料が安いと思ってるし
駅まで行くタクシー代や駅前駐車場代といったお金をすごくケチり
なんでも車で移動しちゃう

羽田は上野より更に南だし
成田は県南なら行けないことも無いけど国道・県道ひたすら車移動
県内各地域の主要駅から空港へ行くシャトルバスすら無い
県内からの空港利用者を募りたいなら赤字覚悟で古河・下館の駅から
空港行きシャトルバスを1日2往復で運行してみろと思う
107 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:14:33.98 ID:qg1fm8JY0バカで情弱のくせに物事を知ろうとしない日本一不人気な県に住む茨城県民に
ナイスでイケメンでリア充の俺様が教えてやる。
茨城空港は、オマエラのバカ仲間や左翼連中が百里基地の拡張に難癖付けるから、
オマエラのバカさ加減に目を付けた政府が「空港」としての拡張を行い、
百里基地の機能をアップデートするのが主目的なの。
それが達成されているので、オマエラ「いバカき県」が空港の費用負担で苦しもうがなにしようが
知ったこっちゃ無い。
今まで通り基地の周辺で畑を耕して豚小屋を営んでいればそれでいいんだよ。
108 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:33:00.86 ID:te8Q9xSF0>>106
たしかにシャトルバスは必要だね。
利用したけりゃ空港まで来いっていう姿勢が、もう公務員的なんだよね。
109 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:07:07.98 ID:sonOHrMlP>>106
なんでよりによって古河下館なんだよw
110 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:25:26.86 ID:89F2TFW30そもそも関東から出る必要があまりなくねえか?
111 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:28:36.15 ID:8kdLl0c8P>>109
「利用者の少ない県南や県西地域を中心に、就航先や価格など周知徹底して利用を
促進したい」
っていうことだから

県南は石岡経由で行けるからいいとして県西は公共交通で空港へは行き辛い
更に県西で大きい街となると古河、私鉄乗換が出来る駅がある下館ぐらい
消去法でこの2ヶ所
それに古河・下館なら栃木・埼玉の利用者も見込めるだろうし
112 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:52:37.40 ID:sonOHrMlP>>111
だったら栃木やさいたまの主要都市から、直通させた方がいいような。
あの辺りそんなに人いないでしょ。
その前にまずはつくばバスセン前からかな。
113 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:55:05.22 ID:sonOHrMlP圏央道出来たらどうなんかね?
114 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:05:26.28 ID:wvfNzjfe0空港が自衛隊との共用だから、民間が利用してなくとも空港自体は混み合ってんだよ。
自衛隊機がり離発着してるからね。
民間の飛行機に割り当てが少ないのだから利用者が少なくて当然だと思われるが
何の話よw
115 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:12:12.33 ID:4J4EW9WiO茨城空港着陸と百里基地着陸じゃ後者の方が意味があるだろ
116 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:15:25.23 ID:8kdLl0c8P>>112
といっても県西で人口が多い街といったら古河と筑西(下館)ぐらい
茨城自体人口がいい具合にばらけてて大都市が無いから古河でも人口は多いほう
つくばは成田近いし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:30:27.32 ID:ewwPCXJh0
117 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:15:38.88 ID:chgtGloMP空港ゲート前にセイコーマートがある。もちろんホットシェフ付だ。
118 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:19:32.30 ID:xllv6z/M0埼玉南部に作ったらいいと思う
119 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:22:29.36 ID:RaDvFqm90茨城空港とか初めて聞いた
群馬茨城栃木は1人に1台軽自動車だろ
空港なんてイランと思うけど
120 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:26:33.49 ID:kXgO2atGPつくば辺りとも1000円500円のバス走らせろよ
121 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:29:34.74 ID:qg1fm8JY0>>119
君は札幌まで軽自動車で行くのか。
ドライブが好きなんだね。
122 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:30:14.48 ID:vf6sLZiR0茨城空港といえば

チョンと笑ってはいけないエアポートくらいしか思いつかん
123 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:32:55.31 ID:89F2TFW30下館→羽田空港:2時間半(特急料金1990円)
下館→茨城空港:2時間 直通バスor車なら1時間強(高速料金850円)
下館→新大阪:4時間半
下館→新青森:4時間

古河→羽田空港:2時間
古河→茨城空港:2時間半〜3時間 直通バスor車なら2時間強
古河→新大阪:4時間
古河→新青森:4時間

宇都宮→羽田空港:2時間弱(特急料金 2,400円)
小山→羽田空港:1時間半(特急料金1990円)
石橋(真岡市民)→羽田空港:2時間(特急料金 2,400円)

宇都宮→下館:1時間
小山→下館:25分
真岡→下館:25分

栃木県、古河市は直通バスができても時間的なアドバンテージはほとんど無い
埼玉県は論外
茨城空港のメリットは空港までの往復料金で1万円弱浮く事ぐらいかね

茨城空港は便数と行き先が絶望的に少ないし
茨城空港経由の常磐新幹線作って、羽田、成田の機能代替で便数ふやさんと話にならんね
新幹線なんて夢物語だろうけどさw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:32:12.61 ID:ewwPCXJh0
124 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:45:24.31 ID:J4UTYyyU0ソウル便は運休してんだな
125 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:02:14.03 ID:DfLlIMxM0ガキ使年末SPのロケ地になった時がピーク
126 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:09:29.86 ID:H5FM+64TO>>117
セイコーマート石岡柿岡店のホットシェフで唐揚げと筋子おにぎりが定番商品
127 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:29:12.03 ID:sonOHrMlP>>116
成田から奪う勢いでいかないと無理じゃない?
少なくとも北海道沖縄は茨城空港から、他は成田でも。
128 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:34:08.07 ID:sonOHrMlP>>119
北海道沖縄、東京抜けての関西四国方面は、長距離仕様なグランドツアラーでもね…
>>123
車でアクセス大好き北関東人にアピールしないとじゃない?
アドバンテージはそこだけでしょ。
129 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:59:39.79 ID:8kdLl0c8P>>123
その1万円弱ってでかくない?
130 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:12:53.74 ID:kgBmd+hY0元々自衛隊基地の拡張の口実のための軍民共用だから失敗したところで問題は無い
それどころか自衛隊基地だったおかげで維持費や建設費は最小限ですみ黒字なんだから何処ぞの静岡とは一緒にしてやんな
131 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:06:30.79 ID:kXgO2atGP旅客ターミナルもかなり簡素だしな
震災で吊り天井が落ちたけど、再度取り付けるのではなく
外すという選択をしたぐらいだしなw
初めっから付けなければ数百万は安かったのに・・・
132 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:12:24.68 ID:9D7ypnSU0何度か利用してる…が、なぜ関空行きを飛ばさないのだ。
関空行きあればもっと利用するのに。

神戸からだと船乗ったり面倒なんだよ。
133 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:16:33.08 ID:mtRBFXSc0バスを出すなら群馬栃木方面が効果的かもね。
あのあたりは羽田成田他すべての空港から遠いところで、日本で最も飛行機に縁のない場所だから、
茨城空港みたいな空港でもありがたく使ってくれるんじゃね?
134 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:22:28.61 ID:roJvP/8C0あんなへんぴな場所なら東京出た方が早いからねw
利用した上司は空港駐車場で車にひどい傷つけられてたしまずヤンキーを排除すべき
135 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:28:50.70 ID:sonOHrMlPやっぱりね、LCCで行き来して、デカイ荷物持ってタラップ降りてマイカーがあるか、バスやら電車で帰るのとでは違うよ。
駐車場管理はしっかりしてほしいね。
フェリーで北海道行ってた頃に苫小牧港の受付さんと仲良くなったんだが、何日も車止めてフェリーで働くと、ホイールごと4本盗まれたり散々な目にあったらしい。
大体おそロシアさんらしいが。
136 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:58:55.84 ID:LNVr5XUB0紙飛行機大会やラジコン飛行機や大学グライダー部専用練習場としては、聖地メッカとして名をはせるかも
137 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:20:20.35 ID:vDobCC5W0真上じゃないけど自宅の上空が航路になっちまったからうるさい
基地の騒音に文句言う連中の気持ちがちょっと分かってきた
>>12
ミャンマーに行けるようになったらしいぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:03:37.47 ID:pZX6NKj90
138 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:33:32.82 ID:Q4G9Jklb0>>133
駐車場は県外ナンバーで埋まってるよ
139 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:25:15.68 ID:ImNcm3B90>>113
圏央道が通れば埼玉からのアクセスは増えるだろうね
いつになるかわからんが
>>120
つくばセンターからなら普通に1000円だよ
航空機利用者なら東京駅から500だが
>>132
スカイマークのハブが神戸空港だから
それに、京阪神が目的地なら神戸空港でも大差ないし
関空自体が失敗空港だしね
>>134
場所によるよ。茨城県北や県南なら羽田行くよりラク
そもそも羽田行くくらいなら成田
140 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:08:49.84 ID:3WOQMNFF0>>139
埼玉からは厳しいと思う。
群馬栃木は北関東自動車道を使って来る

関空は遠いよね。
奈良県の人なら使い勝手がいいだろうけど。
神戸空港は神戸観光はもちろん
大阪や京都にも便利だし、
そのうち四国にも行きたい。

県南はさすがに無理じゃないかな・・
141 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:23:37.69 ID:n8WdfdpU0空港利用者数って当初の予想の半分なんだってな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:35:40.89 ID:5cvgCYBq0
スカイマーク、北関東の茨城を中心に修学旅行生の誘客へ
茨城ー宮古間に修学旅行用のチャーター機を就航計画    西久保社長語る
 http://www.miyakomainichi.com/2014/01/59263/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:13:46.83 ID:pZX6NKj90
142 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:15:38.26 ID:uzdNxUj80だって、開港ありきでありもしない予想利用者数をでっち上げてるんだから。
143 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:19:35.25 ID:izixKWi/0>県民に航空機を利用して旅行するという習慣がない
コレ嘘でーす。
みんな成田や羽田を利用してるだけでーす。
144 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:21:11.06 ID:ADwLqTynP百里空港にした方がいいな
145 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:33:35.61 ID:EvW7Nn6D0だって電車も通じてねーじゃんあそこ
146 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:54:37.42 ID:u0FjMsx60茨城って、納豆が上手いこと意外はメリットは無い。
存在価値無し。

見栄っぱり。人の意見を聞かない県民性。
147 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:56:50.89 ID:h+aJP+de0つくばエクスプレスを
土浦経由で茨城空港に延伸するしかないな
148 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:04:28.34 ID:u0FjMsx60てか、日本3大ブスが深刻な問題。

茨城へ移民してくる美人は、大幅減税とか、
極端な政策とらないと、
いつまでも、ブスばかりな県民ばかりだぞ。

もう、アジャコングばかりなお隣さんはコリゴリだ…。
149 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:07:13.11 ID:o7kMh/wZ0法則発動でデフィォ。

にしても帝都防空の要百里基地にチョンだの中共だの引き込むとは・・・
150 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:43:30.00 ID:3WOQMNFF0>>141
ANAやJALが就航しなかったからしかたない
151 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:49:17.69 ID:LOFMBZ1LP>>148
常磐線沿いはそれでいいよ
152 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:52:04.78 ID:83l3PqiJOここにしろ静岡()にしろ地元の奴が使う訳ないじゃん。
空港から鉄道ひいて新幹線に繋げて便利にして出張者向けのハブ狙いがいいと思う。
153 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:21:28.31 ID:v9kBX0yDP>>141
半分もいるのは良い方だよ
他の地方空港なんて5分の1 10分の1とかだぜww
いや、建設費返せるレベルでの予測を出すから
実際に利用するだろうなーっていう人数の予測をしてないんだけどねww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:12:23.20 ID:HlZM7xbe0
154 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:13:22.29 ID:DWbtVM0NO>>83
TXつくば駅近く(旧桜村)の高校なんだけど〜
155 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:51:45.54 ID:ImNcm3B90>>140
埼玉にしろ県南にしろ、車利用ならラクだしメリットあるよ
圏央道が開通したら桶川や白岡からつくば経由で常磐道に入れるし、石岡では一応バイパスを作ってる
羽田は電車の乗り換えが複数回あるし、車だと遠い。バスも時間が長いから、それなら成田でとなる
そもそもLCC利用なら成田一択だし、駐車場も3泊くらいなら、つくばからのバス片道料金程度だからね

俺はLCC利用がメインだから普段は成田を使ってるけど、
長期滞在や盆暮れで欠航時のリスクを負いたくない場合は茨城のスカイマーク
羽田はもう何年も使ってない
156 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:15:15.89 ID:V9A5iX9+P>>147
百里基地の燃料輸送を担ってた鹿島鉄道が廃線にならなければ
良かったのに
茨城県ももう数年資金注入すれば良かったのに
157 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:16:47.20 ID:H2pg+l+40北海道便は全部茨城(と静岡)に移管すればいいんだよ。
他に競合する交通機関がないから、茨城からでも客は乗るし。
158 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:13:31.27 ID:j03yi2ps0>>156
あんなもんで到底、他県や他国の旅客を
東京まで運べないから。
夢見すぎw
159 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:30:52.12 ID:oNbjLZmx0>>158
日本の実情を外国の方によく理解して頂くにはちょうどよいわな。
160 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:42:02.66 ID:cOrJZQqVPつーか常磐線なんてくせー路線に繋げても無理。
シャトルバスでつくセン→TX
これが正解。
161 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:23:03.19 ID:PQ3SdaU90>>155
圏央道は同時期に東関道とも繋がるんだよね。そうすると成田空港も便利になる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:22:20.51 ID:HlZM7xbe0
162 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:39:26.20 ID:Di8CAFiP0つくば−高浜−茨城空港の鉄道を作ったら空港使う。そうじゃなければ羽田成田で十分。
163 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:41:14.77 ID:Z6Nz4Cl5O作る前からわかっているだろ
誰が責任取るんだよ!
責任取る奴がいないのになんでもかんでも作るな!
164 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:53:13.27 ID:BGgSvwGK0行ってみればわかるが、駐車場は水戸以外では宇都宮ナンバーが異常に多い。
北関東道沿いのところは便利なんだよな、ここ。
県南や県西は東京に出た方が早いから。
165 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:25:54.56 ID:X0hkBd8xP>>157
静岡はFDA専門空港でいいんじゃね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:58:39.49 ID:hnU+d6dq0
http://www.douten.asia/news/411
中国系格安航空(LCC)の日本国内線進出、成功の見通しは?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:06:34.58 ID:FhnLDy2P0
4月18日より茨城ー福岡、名古屋就航!!!
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/140128_press.pdf
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:39:05.63 ID:SXWzT91u0
>>590

おおおおおおおおおお!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:40:05.19 ID:t3Sm0NUW0
お、福岡2往復、やった ! 中部はいらねぇ 一度搭乗率が悪く撤退してるだろ(札幌ー茨城ー中部)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:25:54.04 ID:N1cv+XrR0
>>592
ヒント:機材回送

いらないとは思うけど、茨城に機材置かないなら中部しか(時間的に)送り先なさそうだし。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:07:26.31 ID:rN/tN16CI
A330導入で余るB737を回すんだろう
ピーチも関空、那覇〜茨城線もお願いしたいところ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:24:06.03 ID:JAONRzOm0
茨城空港はSKY様々だね!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:09:57.43 ID:6zmNyxuM0
またでもSKYの中でも一番単価の高い「茨城価格」で固定されるんだろうなぁ。
特に福岡線。SKYにボッタくられるのはシャクだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:34:38.05 ID:QAgUDKS/0
ピーチが来たら共倒れになってどっちも撤退だろう
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:00:26.82 ID:Thfsjjhb0
修学旅行宮古チャーターとあわせて、年55万人の利用客か
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:05:19.77 ID:C7DKK2OsI
茨城スカイマーク空港になるのか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:46:44.22 ID:LKDrzApFI
額賀が井上店長に直訴せずしてpeach就航はない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:12:21.71 ID:cOjm+M3s0
アンチが大人しくなって笑える
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:33:33.49 ID:grH5GJW6I
MM乗った事あるけど、非常に良かったから
MMにも就航してほしいわ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:02:27.95 ID:/X3arl3M0
スカイマークの路線と便数が増えるのはいいけど、そろそろ発着枠(12往復)が
一杯となってきたな。(札幌2、中部1、神戸2、福岡2、沖縄(予定)、
修学旅行(予定))
春秋(上海1)が週末増便すれば、ピーチは発着枠がとれなくなるなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:30:25.42 ID:e6EKhzGM0
>>603
発着枠いくつなんですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:39:30.52 ID:/qbXtjrH0
みっちゅ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:49:40.44 ID:moXfMDXQ0
神戸以外に札幌・福岡も定期運航が定着して欲しい。
中部も然りだが、定期運航が定着するかは微妙だな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:34:22.14 ID:xRiiIqQZ0
札幌線もあやしいからな
福岡線は1往復でいいから定着してほしい

ところで沖縄修学旅行線は何とかならんのか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:32:37.31 ID:xRiiIqQZ0
【航空】スカイマーク、茨城―福岡線を新設 4月から2往復 [14/01/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391274357/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:37:00.21 ID:xRiiIqQZ0
1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2014/02/02(日) 02:05:57.24 ID:??? 
中堅航空会社のスカイマークは茨城―福岡、茨城―中部の定期航空路線を4月18日に
就航させると28日発表した。福岡便は1日2往復、中部便は同1往復となる。北関東は
人口が集積しており、ビジネスや観光などで利用が見込めると判断した。西久保慎一社長が
同日、茨城県庁に橋本昌知事を訪ねて報告した。西久保社長は修学旅行用のチャーター便
運航にも意欲を示した。
 茨城空港(茨城県小美玉市)の国内線は現在、直行便として札幌便と神戸便(いずれも
1日2往復)、経由便が米子便と那覇便(いずれも神戸経由で1日1往復)の4路線が
就航中。今回の新設で国内は6路線となる。
 新たに結ばれる福岡空港(福岡市)や中部国際空港(愛知県常滑市)は多くの国内・国際
路線を持ち、乗り継ぎで別方面に向かうこともできそうだ。茨城空港の利便性が高まるため
、県空港対策課は県内のほか栃木や群馬など北関東一帯からの利用客獲得を目指す。
 中部便はスカイマークが2011年に茨城空港に就航していたが、搭乗率低迷や機材不足で
同年に休止していた。今回復活する格好だ。
 普通運賃(大人片道)は福岡便が2万1300〜2万1900円。中部便は1万1400〜1万1700円
。割引運賃も設定し、最安で福岡便は片道7700円、中部便は同5800円。割引分は29日に発売する。
 スカイマークは今春の新型機投入で座席数が増えるため、地方路線を拡充中だ。西久保
社長は「地方空港のにぎわいは路線数に比例する」と指摘。茨城空港については「周辺人口
が多く、成長が見込まれる拠点。重点的に活性化させたい」と話した。強みとして北関東
各地からの近さや無料駐車場などを挙げた。
 西久保社長はこのほか、沖縄県宮古島市で宮古島と関東を結ぶ修学旅行用チャーター便の
運航を求める声が強いことを記者団に明かした。西久保社長は橋本知事に、宮古島に限らず
各方面と結ぶチャーター便を学校の要望に応じて茨城空港に就航させる用意があると伝えた。
 西久保社長は今後の路線拡充にも意欲的だ。検討する可能性のある路線を記者団に問われ、
現在は経由便となっている那覇便の直行便化や離島への路線を挙げた。国際線は「今は余力
がないが、飛ばせるだけの人口を持った地域なのでいずれ実現したい」と話した。
ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66013160Y4A120C1L60000/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:37:36.60 ID:xRiiIqQZ0
2 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:10:09.07 ID:M/ek2lQS2
3 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:13:51.68 ID:PJ6BBJzQよっしゃ豚骨ラーメン食べに行こう!!
4 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:14:44.02 ID:TLP+QLW7悪あがきしないでさっさと廃港しろよ
5 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:16:25.31 ID:cT6yyA0O福岡って何あるか分からない
博多ラーメンと門司港、関門海峡?
ふぐは山口の下関
んーーー
6 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:20:18.31 ID:M/ek2lQS>>5
韓国行きの高速船乗り場
7 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:28:42.46 ID:p18tD1emこれは北関東から福岡経由でアジアに行くための路線じゃねえのか?
8 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:43:13.11 ID:/tIQxym4どうせまた消える路線さ。
9 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:45:39.11 ID:KlmGmcnX茨城福岡はまだ長距離だから分かるが、茨城中部は分からんな。
茨城から愛知は距離は大したことないけど、新幹線直通してないからやや時間かかるだろうが、
そんなの空港までの時間で相殺だろうに…
10 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:45:59.67 ID:rnOYe0R8成田市は茨城県の隣接自治体。
成田空港も茨城南空港みたいなものだ。
11 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:52:20.77 ID:f1G0r59x>>9
中部は最安値5800円だから、新幹線より安いよ
福岡は最安値7700円、新幹線よりはるかに安い
茨城空港は駐車場無料だしね
ただ、中部は時間的に茨城から使いにくい・・・
中部空港は駐車場代高いし、有料道路使わないと行けないし、
不便・・・
12 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:59:54.71 ID:tt4oQA2a茨城みたいな糞田舎に誰が行くんだ
>>5
田舎もんはだまっってろバカ
福岡は日本四大都市の一角
東京、横浜なんて東北、北海道、甲信越、北関東から押し寄せた
田舎もんの巣窟じゃねぇかwww
13 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:12:38.73 ID:pKClnf9v田舎のほうが住むには良い
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:38:35.82 ID:xRiiIqQZ0
14 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:16:41.09 ID:rW2pb0ip成田〜福岡が無くなって困ってしまった。
15 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:22:36.65 ID:ue0FDFaXスカイマークって神戸空港やこの空港みたく貧相な空港によく巣くうよな
16 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:22:54.22 ID:rnOYe0R8国内には福岡ほど飛行機で行くのに適した都市は無いだろう。
茨城県から九州行くならこの路線一択だと思うよ。
博多駅まで近いし、そこから九州全土にアクセスできる。
17 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:24:38.06 ID:BkrXLrIL札幌-茨城は愛用してる
18 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:35:07.07 ID:rnOYe0R8茨城〜新千歳が好調みたいだから、
北海道の2倍以上の人口で面積半分の九州なら
需要はそれ以上だろうね。
19 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:35:30.66 ID:hW0D97pX茨城は日本のハブだね
いいことづくめじゃん
納豆いがいの土産品たのむ
20 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:35:38.20 ID:tdIgNyWM福岡ー奄美大島
が欲しいな
21 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:50:24.18 ID:TyZYWxO1>>9
中部から茨城飛んで、茨城・福岡間2往復して
中部に戻る。
22 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:52:49.85 ID:jor4YP+7東京駅から茨城空港まで500円で行けるバスってまだ運行してるの?
23 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:57:22.40 ID:byBRTu3H福岡に来る勇気あるのかな?フフフ
遺書書いて来いよフフフ
24 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:57:31.46 ID:TyZYWxO1>>21補足、たぶん茨城は夜間駐機できないんじゃね?
25 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:00:46.35 ID:xjf62UAY東京駅と茨城空港間のバスが500円だということをもっとアピールすべき
茨城空港で売ってるメロンカレーをもっとアピールすべき
茨城空港交番のおまわりさんたちが異常なくらい観光案内に力を入れてることもアピールすべき
26 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:01:04.93 ID:mYzOiy9K>>22
http://www.kantetsu.co.jp/bus/highway/ibakutokyo/ibakutokyo.html
27 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:07:04.21 ID:jor4YP+7>>26
まだ廃止されてないんだな。
でもチケット提示ってどうやるんだ?
クレカ払いだとチケットなんて無いんだが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:39:49.23 ID:xRiiIqQZ0
28 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:12:51.29 ID:AjJxRJVo赤字便をやり直すのはどこかから一時的なドーピングが確保できるからだろうけど
まあ一時的なものだからまたすぐに終了するだろ
茨城空港なんか県民でも飛行機利用してないし
29 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:15:47.49 ID:xjf62UAY>>27
空港行なら予約したケータイの画面見せるなり、なんらかで予約してみてることがわかれば無問題
というか、ほとんど自己申告状態。運転手さんも「飛行機乗ります? はい、500円でーす」って感じ
もう500円バスは100回以上乗ってるけど、1000円払ってる人をいまだに見たことがない
空港から乗る時もコンシェルジェと称した中国・韓国語話せるアジア系のおばちゃんが乗るので、
そのおばちゃんにスカイマークの搭乗チケット見せると、「ハイ、ゴシャクエンデス」となるシステム
年間2千万くらい補助金つぎこんで500円バスやってるけど、関鉄のふところは傷まないから、運転手さんたちもテキトー
30 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:27:09.71 ID:F9WHt46H自分なら、一応、予約を印刷したの持っていくけど
31 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:29:31.21 ID:jor4YP+7>>29
マジか。
遠いから常用したくはないが話のネタに1回ぐらい乗ってみようかな。
32 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:38:53.82 ID:rnOYe0R8年間2千万なのか…
空港が黒字ならその程度痛くも痒くもないってことか。
33 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:47:55.90 ID:NCgncYDB2千万くらいなら俺でも払える
・・・嘘でした
34 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:00:11.82 ID:rnOYe0R8本当は黒字じゃないんだけどね。
自衛隊基地ということで維持管理費とか全部国が面倒見てくれるから
県としては黒字になってるけど。
35 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:00:12.86 ID:AjJxRJVo茨城空港は航空収入は大赤字で
施設のイベント利用料などで収支をごまかしてる状態
36 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:17:02.84 ID:e+UM12yKいちゃもんだな
自衛隊基地だからこそ、空港を併設したわけで
自衛隊基地だから、当然、維持管理費は国が出すよ
狙って作っているのだから、予定通り
37 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:22:38.08 ID:no5z3M4y茨城空港って鉄道無いのか
TX伸ばして空港に繋げたら需要増えるかな?
38 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:39:27.11 ID:x5tsr3so赤字の空港を潰したら便がなくなるから黒字の新千歳も赤字になるよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:18:26.52 ID:xRiiIqQZ0
39 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:09:27.36 ID:r7Mk2dfQ>>23
んな訳ねーだろボケ!
博多天神の市街地ぐらいしかよそ者は行かん(あとは太宰府とか)し、一般人には手を出さねーだろ、一般人に手を出した時点で絶縁される。
40 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:12:18.89 ID:r7Mk2dfQ>>23
絶縁されたら何もできないからな、組織にいることに意味があるんだよw
歌舞伎町や道頓堀の北(心斎橋近郊は除く)の裏側と大差ないだろw
もちろん歌舞伎町の旧コマ劇や道頓堀川の難波側あたりはなんら深夜でも問題はない。
41 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:20:20.31 ID:x5tsr3so九州の他県から福岡に来る人は天神博多だろうけど、遠方から九州観光で来る人はもっといろいろ周るんじゃないの?
42 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:51:26.52 ID:T9NrIlMb>>41
遠方からの人は九州の他県メインだろう、観光なら。
43 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:37:49.73 ID:fUA6l9/n半分福岡県の中津方面に行ったら?
今は豊前の牡蠣が旨い季節だよ
44 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 08:26:04.21 ID:DGF3vicD車で乗り付けて無料駐車場が利用できる茨城空港は便利だよ。
その辺をもっとアピールすれば、北関東一円から利用が見込めると思うんだが。
宇都宮や前橋辺りなら、電車やバスを乗り継いで羽田に出るよりはるかに楽だ。
45 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 08:42:51.75 ID:mHiuzkYI>>44
茨城と栃木の東南部、福島くらいだろ。
夏のロックフェスと茨城リタイア組の観光需要程度だろ。
46 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:01:51.98 ID:EH02Li12>>44
宇都宮からの高速バスを伸ばしてもらえるともっと助かるんだけどねー
帰りにあの距離車運転して買えるのは辛いんよ
47 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:17:15.19 ID:MkZjXSmh茨城空港はリトル韓国の拠点。
48 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:33:14.20 ID:Gde1Et0W>>29
500円バスがあるからこそ利用しているようなものかなぁ。
今まで2回利用しました。
だいたい渋滞コミで2時間半なんだけど、酒飲んでグダグダしていると着くので慣れた。
安いなら羽田スルーして、抵抗なくこの路線も使ってもいい。
49 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:45:05.47 ID:l9jYwDKH車社会の北関東住民にとっては、茨城空港は使い勝手がよくていい。
札幌、那覇、福岡はいいが、中部は?かなと。
茨城ーグアム線とかチャーター出してくれたらいいなあ。
50 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:48:04.60 ID:5P1uJqbT開港前に散々無駄と叩いてた連中はどんな気持ちだろうか?
いつの間にか国内6路線目なんだが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:19:25.70 ID:xRiiIqQZ0
51 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:57:30.63 ID:OWOYz+2H今年の夏はこれと18切符で九州旅行しよう
52 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:00:43.36 ID:6S79QJG2東京行くのに福岡成田のスカイを数回利用したが茨城に降りて都内に行くにはバスしかないのか?
コストと時間は成田と比べてどうなんだろう
全然イメージつかめない
53 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:05:05.01 ID:fdJfspE9>>9
茨城空港近辺から東京や品川まで行くとなると2〜3時間はかかる
そこから名古屋駅まで1時間30分なので
4時間はかかる
飛行機なら前後込みでも3時間切れるから飛行機のほうが需要はある
その需要が採算ラインに乗る程あるかは疑問だが
54 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:07:19.12 ID:5P1uJqbT>>52
コストは茨城の勝ち
時間は成田の勝ち
ただし空港内所要時間は茨城の圧勝
55 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:23:04.10 ID:FQTvU48L>>54
>空港内所要時間
茨城と比べりゃどこの大都市圏空港と比べても茨城の圧勝だけどなw
つーか茨城が負けるところがない、かろうじて引き分けるのが大館能代あたりじゃね?
56 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:33:13.65 ID:FQTvU48L>>52
茨城空港〜東京のアクセス
高速バス…1日6本/所要2時間30分/運賃500円(飛行機利用者のみ)
鉄道…ありません。最寄駅まで路線バスで35分です。1日十数本。
57 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:49:53.33 ID:/0/wFPHE>>37
つくばから最短ルートで繋いでも30分弱はかかるな
需要は増えるだろうけど採算合わなそう
常磐線土浦行を高浜あたりで分岐して空港まで伸ばせないかね
58 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:50:24.08 ID:zZ4B9+SH福岡ってこの前横浜からの出張者が
ぼこぼこにされてたじゃないですかーやだー
59 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:56:56.37 ID:wOX4ZdTi東京駅〜茨城空港のバスも、現在ではどの便も盛況だな。
まあ中には東京駅から茨城空港経由で乗り継ぎ、水戸に移動する客も
少なからず居るみたいだな。まあ時間は直通より掛かるが運賃は安くなる
からなあ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:22:42.83 ID:xRiiIqQZ0
60 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:07:43.42 ID:JttT61RX>>12
タモリやチェッカーズとかダサい博多を捨ててトンキンに行きたがるやつ多いよね。
61 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:17:11.36 ID:NPyYUBIhそれより全路線にこれ導入してくれよ
スカイマーク、ミニスカ新制服で若さ強調
http://www.aviationwire.jp/archives/29821
62 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:44:25.55 ID:1SiRnX+O>>61
画像も貼らずに…
ttp://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2013/12/131211_0554_sky-640.jpg
ttp://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2013/12/131211_0682_sky-640.jpg
63 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:10:52.28 ID:nGRSxqsj福岡空港でまた就航便が。茨城の皆様こんにちは
北関東で産業も相応に集積。風光明媚、で産物も豊富、観光地や施設などある茨城と
九州福岡が便利なスカイ航空便でまた結ばれる事は喜びにたえません。今後共もよろしく。
 //www.ibarakiguide.jp/
//www.crossroadfukuoka.jp/
福岡空港はパンク寸前で25年度の離着陸回数は、円滑運航の目安である14・5
万回を大幅に上回り17万回を超える見通しですが、それにそれに拍車がかかります。
街中過密限界大空港の赤字の原因、民有地代や環境対策費をカット廃港し新設移転の
はずみにもなります。
64 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:10:22.56 ID:6S79QJG2福岡>茨城の2便は1935着でもう都内にもどこにも行くバスがないじゃん
夜7時過ぎは空港ビル内は消灯するのかw
65 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:17:40.11 ID:4RWdfzbB>>63
福岡は10年をめどに滑走路増設だっけ?
で、それに必要な土地の所有者は今の空港地権者と被るっていうか揉めそうだな。
買い取り額が高騰したり、あるいは買い取りや収用ではなく「使用」で決着なんてことも…
もちろん環境対策による移転範囲も広がるからこっちの出費もますます膨大になる。
が!それら全部が国費で賄われるから地元民は痛くも痒くもないと来たもんだ。
これも全国の皆さんが税金払ってくれるおかげですwwwww
66 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:22:13.46 ID:p7jQUr6M柏や松戸からバス出てないの?
出張のとき羽田まで行くのが面倒くさい
67 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:36:30.70 ID:8mzjCL3J>茨城―福岡線
こんな路線使う人いるの?
茨城空港ってアホみたいにアクセス悪いよな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:23:21.90 ID:xRiiIqQZ0
68 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:55:30.00 ID:PraTNDlq>>50
いやいや、まだドヤ顔で言えるレベルじゃないでしょw
むしろ無駄の域だと思うが。
・自衛隊共用で維持費は国持ち
・バス運賃補助
・無料駐車場
これだけチートさせてもらってるのに現実は
・6路線とてみんな1〜2往復
・スカイマークしかいない(春秋1社なんかゴミレベル)
・中部は撤退経験あり
少なくとも無駄のレッテル貼られないようにしたいなら
空港建設費はともかく
維持管理費だけでもバス収入と駐車場収入や空港内店舗収入、着陸料収入だけで税金補填なしで
完全に賄ってから言えよって言いたいわ。
69 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:59:44.10 ID:5P1uJqbT>>64
恐らくバスのダイヤが改正になるはず
東京・水戸ともに19時台空港着、20時台空港発で1往復が増便される形で
少なくとも石岡駅から出ている路線バスは間違いなく対応する
70 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:01:22.17 ID:i2HyBS2d国際線ターミナルの客層
羽田、正規チケットでANAに乗る出張族
成田、パックツアー客
茨城、LCLしか乗れない貧困層と若者
南から順に以下略
71 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:16:01.63 ID:wR/iXm4G茨城空港では貧困層や若者をLCL貨物として取り扱っているのか。
これには中国もビックリだな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:24:17.16 ID:xRiiIqQZ0
72 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:53:43.75 ID:of3qxqNXA330まだ〜
73 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 17:35:06.07 ID:X3Fx863N茨城〜神戸は意外と需要がある。
以前、二度予約しようとしたがどちらも満席だった。
茨城〜福岡は新幹線と競合するような距離ではないし、福島県南部や
佐賀県、大分県の人にも需要はあるだろうから、価格次第では有り
かもしれんな。
74 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/02(日) 17:38:57.55 ID:V1RRF2On 
どうせ税金商売だろ?
薄汚い連中だわ
75 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 17:53:56.00 ID:FLF0Ellpそりゃ茨城から東京に出てくる時間で関西や北海道に行けるのだから値段さえ安ければ需要は多そう。
76 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 18:08:50.90 ID:2xHDq7Kx>>66
そんなニッチな需要を捕まえるほどのニーズはないw
東京行きのバスだって茨城県が補助金じゃぶじゃぶつぎ込んで運行させてるものだし
言う通りただめんどくさいだけなら、柏から羽田行きのバスに乗ればいいじゃん
LCCを使いたいなら、成田発にして東松戸や新鎌ケ谷からスカイアクセスで行けばいい
千葉県北西部からなら、羽田より速く着くし電車も混んでない
77 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 18:25:43.54 ID:UUAGdI0J全然分かっていないのに、税金がー言ってるのは笑える
>>68
もうちょっと勉強しようね
空港建設費用入れなきゃ、維持管理は払えてるよ
馬鹿丸出し
http://www.mlit.go.jp/common/001010085.pdf
減価償却入れなきゃ、黒字だよ
78 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 19:22:27.06 ID:azgtxfmvついでに、上の資料は23年度のものだが、
発着回数は
平成23年度 1,634回(上の資料時の発着回数)
平成24年度 2,240回
平成25年度のものはおそらく、少し減る
平成26年度は、今回の発表もあって、国内線激増
収支がどうなるかも、当然、分かるよな
これとは別にターミナル経営も、テナントが埋まりに埋まっている
国際線は空いているが、今回の増便発表で国内線はあっぷあっぷ
航空機が一機ずつずらしながら考えられてダイヤが組まれている
茨城空港は小さいから、同時に国内線が二機来ると大変
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:32:10.36 ID:xRiiIqQZ0
79 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 19:24:38.73 ID:5P1uJqbTテナントが埋まっていて、サンクスが出店するときに増改築したくらいだからね
80 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 20:28:07.73 ID:MscKdpis那須から福岡に帰省すんのがきつい
東京か仙台、それか茨城からとかなぁ
福島空港が繋がれば俺得
81 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 20:33:20.20 ID:ghvlmhHc>>65
空港の土地利権はドラゴンだからな。
でも自民党政権の上に麻生がいるから強気で行くだろう。
82 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 20:36:36.45 ID:ioLVXex9>>81
あいつ捕まるべきだろ本来なら。
83 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 20:37:15.53 ID:PDVAbz5M東京熊本間事実上の撤退はこのためなのか
他社が調子こいて値引率下げるから他社牽制のために残って欲しかった
84 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 21:17:11.15 ID:zhgBvGEC高崎駅・宇都宮駅から格安高速バスを運行すれば。
85 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 21:24:03.76 ID:fzvLe+rC>>52
福岡からなら成田行きのジェットスターにしとけ
86 :名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 22:01:31.54 ID:S0OQFAKz今年は航空祭無しだよな?
行くことはないだろうな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:56:41.07 ID:6B7fsUIHO新千歳、福岡、那覇をA330に統一したら減らした1つずつで3つにするとか?
茨城〜中部みたくいずれ復活か?
472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:59:50.75 ID:HaK0mJ2b0茨城から福岡の新規便開設は嬉しいが、搭乗率どの位保てるのかな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:48:29.89 ID:bkM3eUZT0ここのレポートだと全体のペイラインは66.7%らしいぜ
ttp://www.jamr.jp/
まあどこまで当たってるのかは知らんが、そんなに大きく外れてもいないだろ
482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:05:42.66 ID:ziTMSjpPO八尾?但馬や隠岐ぐらいしか無理だろw
隠された首都圏4つめの空港みたくw
普通の人は羽田、成田、茨城しか知らないが…
それでも伊豆大島のアクセス案内には記載されている…
528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:44:27.99 ID:E8Qkabrd0茨城福岡はどうなったんだよ
619603:2014/02/03(月) 16:24:06.69 ID:wIWB3uJZ0
もっとも、額賀福志郎先生は(ス力イマ−クの弱点である)
「トラブル起こしまくり経営体質」と「客室乗務員英会話
スキル問題」を振りかざし、なお且つ「茨城県などからの
助成金等」を餌にして、ス力イマ−クから

『欧州・北米のセ力ン夕゙り−空港〜茨城空港 路線』

を引っ張り出す罠www
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:49:09.21 ID:q4h/tZ8q0
584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:50:07.42 ID:CiCmAvCROこんな記事があった
米子と茨城かな
 【宮古島】スカイマーク(東京都)の西久保愼一社長は24日、宮古島市の下地敏彦市長を訪ね、大型機材の導入に伴い、
2015年から関東地域などから県内への修学旅行の誘致を積極的に進める方針を明らかにした。
定期路線と並行してチャーター便などの就航を検討しており、現在、北関東や山陰などの学校に、来年の修学旅行へ向けて営業活動をしている。
585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:19:52.26 ID:8Z7lhy5l0そもそも、チャーター便という運航形態は儲かるものなのかな?
586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:08:02.72 ID:nfuhqNw6O>>585
通常遊んでる飛行機があれば使うだけだから。スカイの場合儲かるためというよりPRの機会にはなるね
587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:26:56.62 ID:ZBzPhPCm0>>585
チャーターは何人搭乗するか確実にわかるから、採算割れすることはないし、遊んでる機材の有効活用になる。
チャーター便やって、スカイマークを根付かせられれば、定期便の利用増加にもつながる。
588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:00:10.90 ID:P/6IeuH20今の737はエアバス置き換え以外全部MAXになるのか
それともE195やCS300を混ぜるんだろうか
589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:48:32.15 ID:ClIzzX6S0沖縄本島を飛ばして先島に修学旅行ができるというのは新しいな。
イデオロギーと無関係に沖縄を見るのはよいことだ。
590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:50:23.78 ID:GlQtViyk0>>587
遊んでる機材って事は予備機置くのかなぁ。
チャーター便とか無駄を省くスカイらしくない計画だけど大丈夫かいな。
591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:42:37.23 ID:wF+s52TYP>>590
毎日飛ばして大赤字を出すという無駄を省く計画だろう
成田石垣みたいな路線でも週3(金-日)にしたら維持できるかもよ
月-木に浮いた機材は修学旅行貸切にすれば利益が出なくとも赤字を大幅に減らせる
592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:54:11.71 ID:Eps5XwLA0>>591
修学旅行って、かなり割高の団体旅行なんよ
エージェントの取り分もだけど、運輸各社もそれなりのフェアを要求してる
意外と美味しい市場なんだわ
593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:05:15.41 ID:GlQtViyk0>>591
そういう手段に出るってことはもう国内に飛ばせる路線がないってことなのかねぇ…。
国内で稼げないなら長距離国際線以外にも近距離国際線もやらんと
成長もなんもないってことになってしまうが。
>>592
そんなに割がいいなら18機中4機も使ってないジェットスターが飛びついてそうだけどw
どうせJALの金でゾンビするから気にしてないのかな…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:50:35.00 ID:q4h/tZ8q0
594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:41:49.54 ID:wF+s52TYP>>593
修学旅行の単価はスカイマークの普通運賃より高いからかなりおいしいよ
A380とか使ってもいいかもね
595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:38:35.02 ID:Ln7/ISlK0>>591
確かに、俺が乗った三連休の初日の石垣行と最終日の成田行はけっこう乗ってた。
普段は惨憺たる有様なんだろうなあ。
599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:56:31.01 ID:uRFKUn5g0修学旅行の客は現状ANALの独占だからこの一角を崩せるだけでもでかいぞ
600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:13:16.21 ID:A65Oi95U0>>599
茨城で既に一角を崩してたような気が
601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:14:25.14 ID:LBfRwnu7O>>592
なるほど。
数百人まとめて捌いてやってるんだ、という目線なんですね。
602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:48:40.11 ID:7R2PUNq90修学旅行は予約の時期が1年前とかめちゃくちゃ早い
航空会社としては機体運用を早期に確定させておかねばならず、
この点はリスクと言えるかも知れない
この辺をうまくやり繰りできたら、修学旅行はおいしい商売になるだろう
637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:15:59.81 ID:OMR8x7OG0宮崎入れるの?
しかし空港全体に航空会社の資本が色濃く反映されるのってどうなのよ
こんなの不平等競争に直結するでしょ
これから空港運営が自由化されたら、運営権をまず航空会社が取りに行くでしょう
638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:20:24.80 ID:PWzJkSiJO>>637
神戸と茨城はスカイマークだなw
米子も乗っ取ってしまえw
644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:03:29.46 ID:FhnLDy2P0http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/140128_press.pdf
4月18日より茨城ー福岡、名古屋就航
645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:06:50.44 ID:qJqjD61Q0名古屋は復活、福岡は新規か
名古屋線の前回の平均搭乗率ってどんくらいだったんだろう
646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:15:34.38 ID:NmVE0qtvPやっと茨城福岡ができるのか
中部茨城は札幌経由の客も含めて40%程度だったから心配
647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:15:35.92 ID:ih6OKpgmOまた茨城中部やるのかよw
648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:40:15.64 ID:4wLf9SNS0新規就航、撤退多すぎ。
こんどは再就航。
スカイマークの迷走っぷりワロス。
649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:50:07.40 ID:KQoxgZmm0>>648
迷走じゃなくて、創業当時からの伝統です
柔軟な経営
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:52:19.98 ID:q4h/tZ8q0
650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:10:30.48 ID:2x487Az+O名古屋便は福岡線への送り込みだね
655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:04:31.80 ID:k0Wa4aed0中部便は回送営業なんだからもっと安くして欲しかったな。
657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:49:31.74 ID:kLtCXxQRi別の切り口の見方だけど、
この茨城からの新路線がそこそこ客を集めると、
茨城の年間搭乗者数が静岡を抜く可能性があるな。
658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:53:10.04 ID:18oMNG5N0茨城ー福岡やっと就航かー。これは嬉しいな。
茨城も段々路線増えてきたね。
659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:59:39.17 ID:tmeNVWx+P福岡住みとしては、もう少し時間帯が良くて札幌乗り継ぎに使えたらなあ、
という感じ。
660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:00:44.01 ID:KvoZqbZm0福岡は成田も割と成績良かったもんな(あくまで他と比べてだけど…)
今まで茨城無かったのが意外
661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:05:11.61 ID:IZNeucud0スカイマークも自治体を足がかりに国に擦り寄ってくスタイルかな
茨城や米子に飛ばしてるよ!これだけ公共性あるんだから何かの折には助けてねって…
662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:30:53.66 ID:cFsDvxq60>>650>>655
わざわざ機材送り込むために中部使うか??
福岡なんて羽田便がたくさんあるんだから、
そっちから送り込めばいいよね。
別に神戸から送り込むことだってできる。
中部が嫌いなのはわかったから、
もっとまともな考え方しようね。
663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:36:23.55 ID:cFsDvxq60>>645
撤退前は50前後で神戸よりも高い時もあったよ。
羽田線撤退で、その当時特別搭乗率もよくなかったから、
機材のやりくり上運休になった感じ。
中部ー茨城ー千歳の経由便だったんだけど、
茨城ー千歳間の利用が多かったから、
経由便での運行に切り替えた感じ。
664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:36:42.48 ID:zc8QFpKY0>>661
どこも飛ばすところが無いから苦し紛れに行き着いた場所に飛んでるだけだろ
つーかそんな甘い考え絶対通らないってくらい、西久保君は国交省に嫌われてるよ
まあ一般人にもだがw
665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:42:46.00 ID:KvoZqbZm0>>661
いつだったか西久保さんが「地元が歓迎してくれるところに飛ばす」って言ってたね。
冷遇されるような空港に飛び込む必要無いし
とはいえ米子からあんなに各方面飛ばして大丈夫なんだろうかw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:53:20.87 ID:q4h/tZ8q0
666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:48:09.37 ID:etQq5qduO中部から送り込むのは中部が暇だからじゃない?
茨城中部は近くすぐ到着するから時間的に茨城ナイトステイの調査もあるのでは
667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:58:46.32 ID:oylf7ju90>>661
擦り寄るっつーか、国交省が「地方路線が多いエアラインは羽田枠を優遇する(キリッ」
というルールを設定している以上、そのルールの中で戦うしかないわな
668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:00:31.78 ID:4SsILi6Q0>>659
福岡ー茨城ー千歳でもよかったと思うが。
中部絡みは羽田線の搭乗率1桁を思い出す。
JLはそこそこ(50%前後)だったと思うが。
成田・羽田ー関空など他社でうまくいく路線でも撤退したからよーわからん。
福岡県民に茨城県の位置がわかるか?
愛知県民の片輸送で茨城線が成り立つのか?
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:02:34.92 ID:oylf7ju90>>665
おっと関空の悪口はそこまでだ
673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:54:08.52 ID:dco2p3zm0>>666
茨城発の需要が格段に多いから茨城ナイトステイは有効なんだよね 中部経由福岡とかやるとかなり乗るんじゃないかな 常磐線死んでるから仙台経由札幌なんかも面白い
674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:57:52.09 ID:NmVE0qtvP茨城は運用時間をもっと長くして欲しいよ
マイカー利用なんだから深夜でも困らない
茨城の客は深夜便で佐賀に飛んでもそこそこ使うと思う
675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:12:54.94 ID:xZyWl26X0茨城〜九州なんてそんな流動あんの?
676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:24:03.91 ID:oiWRPAiV0米子と茨城は、スカイ様々だもんな
丘珠に飛ばないかな…
677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:32:56.88 ID:Yx1f6YTb0>>676
丘珠は地元が騒音でうるさいから難しいんじゃないかな。
FDAがエンブラを試験飛行で飛ばした時もうるさいだのなんだのってあった気がする。
678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:38:47.53 ID:YfYCwI2x0>>668
他社で成功している路線すら成立しない、イコール他社に比べて競争力が無い、ということにもつながる。
HND-KIX、NRT-FUKなどは典型例だし、ついぞHND-KMJまで撤退危機とは。
IBRとかYGJとかを強化してるのは他社との競合を避けて独自路線を開拓したいという意思の表れなのかもしれないが
それとて無限に続けられるわけでもないし、うーむ。
679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:52:27.29 ID:YXIr4NuJ0米子や茨城はピーチみたいに新規客層狙えればそこそこいけそうな気はする。
今の値段ではレガシー客から少し流れる程度で辛いかな…。
680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:53:45.12 ID:Tkjvo8OM0丘珠発着なんて良いなあ。駅まで少し距離があるけど地下鉄で
札幌都心入り出来るしな。
681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:04:06.65 ID:2++ikGOm0関空は遠くてもアクセス性がいいから成功したが、茨城は無理だろ
バスしか無いんだっけ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:54:11.67 ID:q4h/tZ8q0
682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:05:28.06 ID:NXYeSFfE0茨城はマイカーだろ
688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 05:21:42.02 ID:QpD3wjXD0http://www.youtube.com/watch?v=TCwCeTeRD0g
西久保社長会見
「テーマにしていますのは1空港あたりの発着便数を増やしていく そういう方向で動いています
空港の賑わいはですね路線数に比例していくわけですね
茨城も、とにかく多方面に便がでている空港にしていこうと云々」
動画の最後にきれてる部分が気になるな
飛行機は本来、繁忙期でもコストがあがるわけではないです
689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 05:44:15.86 ID:QpD3wjXD0http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13909116560612
>橋本知事も「何としても搭乗率を上げ、成功させたい」と応じ、同社の機体が同空港で夜間駐機し、朝の始発便が就航できるよう県として協力する意欲をあらためて示した。
夜間駐機の話も会談でしていたようだね
中身が気になる
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140129/ibr14012902410002-n1.htm
「茨城空港は国際線を飛ばせるだけの背景人口がある。もう少し機体数が増えれば季節便で国際線も考えたい」
690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 05:55:27.47 ID:0VnfAzMQ0進撃の茨城空港だな
スカイマークと組めば空港が活性化するという流れに持っていければいいな
691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 06:10:04.14 ID:0VnfAzMQ0茨城ー東京間のバスの運賃がたった500円だから、羽田便よりだいぶ安く設定してくれれば利用客いるかもな
692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:00:41.56 ID:Px20pgqb0地方発国際線とな?
693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:02:16.76 ID:C7DKK2OsI神戸から茨城に軸を移して神戸の枠をGKに分けてやれ
694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:15:31.15 ID:pzZEYnfJ0意味がわからん
親会社に伊丹の枠をもらった方がいいじゃん
695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:22:53.54 ID:D+yIAtNvO>>693
京阪神(+奈和)圏を完全無視する「全国規模エアライン」という経営姿勢。
アリかも知れないな、
696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:49:37.35 ID:iE4v4gN50それを言うなら成田から茨城だろ?
関空厨は支離滅裂だから
701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:05:42.05 ID:SOAeF6910茨城空港の強みは、マイカー利用で便利
特に、家族連れには強い
家族で電車に乗るのは苦痛だからね
コンパクトな空港だから、羽田や成田よりはるかに楽に乗れる
702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:19:30.59 ID:N9P4/aV20東関東道が潮来から茨城空港まで延伸されると
客が増えそうだけど、完成まであと10年
くらいかかりそう
703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:07:46.26 ID:A0Sq4yKo0開通したら成田に吸い上げられる方が多いと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:05:35.82 ID:q4h/tZ8q0
706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:38:44.75 ID:jqK4/vehO中部福岡や茨城できるんなら神戸釧路も頑張ったらできるだろ・・・
がんばれよBC
713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:30:19.07 ID:iEPgjrwD0茨城空港、レンタカーがトヨタしかないのが痛い
トヨタは、クラブオフ経由で安くなる日産なんかと違って、安くならんのだよ
JAF割引も、P1は対象外だし
2525レンタカーは空港からかなり離れてるし…
716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:38:33.88 ID:ORtNC56T0スカイマークは経由便大好きだな。
717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:53:03.29 ID:f6DHwAaE0直行よりかは客を呼べると判断してるからだろうな
723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:13:33.68 ID:SNC0UVYc0>>713
キャンペーンやってるだろ
茨城空港レンタカー千円キャンペーン
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/jigyo/campaign.html#RENTACAR
>キャンペーン期間中、茨城空港到着便を利用し、到着当日にレンタカーを借りられる方で、
茨城県内の宿泊施設を1泊以上ご利用される場合に、レンタカーの最初の24時間の基本料金がキャンペーン価格でご利用いただけます。
724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:16:21.36 ID:SNC0UVYc02014年3月31日まで(予定)だし、2名以上じゃないと千円にならないけどね
745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:31:10.99 ID:uvtgU1Qm0神戸は撤退だな茨城拠点へGO
796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:39:28.43 ID:hnlBhpr00中部茨城を経由便設定なしで就航するとか、無謀すぎるだろ
797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:57:04.90 ID:rDTv2hFyO札幌→茨城→福岡
中部→茨城→札幌
にして
札幌福岡
札幌中部
を経由便設定にすれば補完できるのに
798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:19:46.11 ID:wuZxsJraP中部から近距離国際線と仙台便の新設があるのかな?
茨城中部だけで採算を取るなんて考えていないだろうし
824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:22:20.95 ID:wuZxsJraP成田のバニラ欠航でジェットスターを買ったら8000円程度だったらしい
茨城は修学旅行輸送やるみたいだしA330対応してもいいと思うけど
825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:26:55.63 ID:ewR1l84cO確かに成田だけで約35億赤字じゃあ撤退って吠えるわな、他の路線の黒全部撒き散らしてるんだから
839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:22:09.31 ID:7gilVP63O>>811
国内での実機訓練は就航地の羽田・新千歳・福岡・那覇だけでやると思ってるの?
これらで実際の運航を模した訓練は出来るかも知れないが、トラフィックパターンを周回するタッチアンドゴー訓練とかは難しいだろう。
となると737同様、自社が就航してる中部でそれをやる可能性は高い。
ついでにハンドリングのトレーニングもさせれば、羽田クローズ時のダイバート先の選択肢を増やせるし。
だから、中部もA330対応させるかも?って書き込んでるんだよ。
840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:31:15.77 ID:HaK0mJ2b0茨城〜福岡の妄想便が実現して嬉しいが、
また搭乗率低下したら休航しそうだな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:07:38.36 ID:q4h/tZ8q0
845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:15:51.36 ID:losfuvAv0茨城福岡は、発売が出遅れたからな
北関東在住で本当に福岡に行きたい人間は既に、羽田福岡を購入済みだろう
848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:03:57.16 ID:ffAzgIxX0成田撤退さえすれば、まだ大丈夫
成田の営業赤字34億
スカイマークの営業赤字1.8億
決断しろ
849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:05:52.88 ID:kG2I5UHZ0そのオプションを持っているんだろうな
今のまま羽田集中成田放棄で30億の営業利益を出せるのなら申し分ないか
羽田の枠しだいでA330で運行できればもう少し営業利益を積み増せるか
エアバスA380がこけたときのオプションも考えておかないとな
850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:12:40.78 ID:p49GIC+g0これだけ詳細に成田の赤字状況を出してきたのだから、
成田を放置するという事はないと思うが
852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:31:28.84 ID:QIHuRjYC0>>839
>初便が中部〜茨城
853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 06:03:15.55 ID:7YrZUjsnO>>845
ちょうど4/20に福岡に行く用事があったのに羽田〜福岡抑えちゃってた
茨城=福岡使いたかった
873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:04:34.57 ID:Sle4DBma0561 山師さん@トレード中 sage 2014/02/01(土) 02:33:53.44 ID:sposbDy10
西久保「成田便の赤字30億は半分以下にしたい」
結果・・・
9ヶ月で成田の赤字34億4900万
残り三ヶ月で更に赤字が増える見込みwwwww
成田-旭川 赤字3億2200万
成田-千歳 赤字6億5000万
成田-福岡 赤字7億8000万
成田-那覇 赤字12億1100万
成田-石垣 赤字4億2700万
成田-米子 赤字5900万
一番赤字額がでかい成田-那覇がまだ残ってるwwww
http://www.skymark.jp/ja/company/investor/140131_ir.pdf
これの10ページ目
899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:55:23.88 ID:r/tc1CQoP>>695
鹿児島は余裕ありすぎだな
茨城や那覇の新路線を期待していいのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:08:09.08 ID:q4h/tZ8q0
87 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 00:10:49.00 ID:8lf80wFr結局羽田まで行ったほうが自由度はあるんだよなあ
88 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 01:50:34.57 ID:yNnfOv64>>81
ドンはドラゴンだけど地主で組み合い作れるぐらい地権者は人数いるよ。
あと、麻生は国家レベルのことには意欲的だけど地元ローカルな案件についてそこまで。
新空港の件でもスルー状態だったし。
89 :3kotukaleGJ:2014/02/03(月) 07:35:59.40 ID:g1+JInFcカバのコメントにあきれたワ。
「残念です。また、戻って来てくれることを期待しています。」
何、他人事みたいなこと言ってんだよ!?
何とかするのが知事であるお前の仕事だろが!
だから、カバじゃなくてバカといわれてるんだろ?
90 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 07:45:38.94 ID:9RoUiyOg>>80
素直に東京駅で新幹線乗り継いだ方が一番速いんじゃね。
91 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:41:41.62 ID:t9/chSCGそれトータル7時間ぐらい掛かるよ
92 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 17:11:06.85 ID:aH+0HpY5>>85
どうせスカイマークのことだからすぐに廃止するだろうからネタに1度くらい茨城使ってもいいかな
93 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:14:06.05 ID:80nltrwJ>>80
東京出て 羽田一択だな。
94 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:14:55.48 ID:zZu0aZJx>>91
那須東京1時間ちょい
東京博多5時間
トータルが那須での移動まで含めるならまあそんなもんか
でもどこの空港使ってもそのくらいかかりそうだな
つか大荷物ひきづって空港まで出るなら新幹線で寝たいな俺は
95 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:21:54.04 ID:80nltrwJ新幹線で大荷物は置き場所に困る。
96 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:34:16.49 ID:zZu0aZJx>>95
飛行機乗るときは機内持ち込みのみの俺には
新幹線でも隙はなかった、ってことかw
97 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:44:02.82 ID:80nltrwJ機内持ち込みのみなら座席上の荷台に置けるからな。
荷台に置けないと東海道新幹線では悲惨だ。
98 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:21:43.26 ID:8NIEXbQc>>80
車ありゃ、茨城空港一択だ
荷物持って電車なんてつらいでしょ?
栃木から茨城空港へは北関東道がつながってて便利だよ
99 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:23:22.89 ID:8NIEXbQc茨城空港はターミナルが小さいから、楽だよ
でかい空港は歩かされて、疲れるし、面倒
100 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:59:58.45 ID:80nltrwJまあな、神戸空港最強だわ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:26:23.96 ID:q4h/tZ8q0
【いばらき】茨城空港の警察官ってあれダメすぎるだろwwww
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 22:36:00.57 ID:29WksLEb0月に1回は新千歳便を利用するんで茨城空港に行くが、
遠足に来た幼稚園児たちに「あっちから飛行機やってくるからねー」とか
いつも警備員さんがみんなやたら愛想よく観光案内してる

接客に力入れてる警備会社ってどこだよ、と思ってたら
背中に「茨城県警察」と書いてあってフイタ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:44:59.82 ID:lR3SQpyj0
コピペ厨とオリエントタイ厨しかいなくなったなw
630629:2014/02/04(火) 07:32:32.32 ID:IsSHjgBC0
>>562(=>>563)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
無事故のオリエントタイ様様な訳だ罠www
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:24:22.58 ID:ydA9N1sK0
>>610-628

アドレス貼れば数行で済むのに、それができず丸々コピペする馬鹿
きっと高齢者だと思う
いい大人が2chのマナーも知らないなんて恥ずかしい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:04:21.13 ID:Fj2ltuRq0
101 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 21:34:49.74 ID:9NmcZ6EA九州の連中が航空祭に来るのが楽になるな。
今年は無いけど(´・ω・`)
102 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:19:43.15 ID:JLpcXIH6那須からの移動考えてもらってありがたい
羽田は荷物持って東京経由ってのが面倒だった
運転は気楽だが、仙台まで2時間ちょいは疲れる
仙台よりかは50キロくらい近いか・・・茨城を一度試してみるわ
103 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:21:58.72 ID:I55CX9mP【画像あり】小6女子のおっぱい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383897479/
104 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:29:31.49 ID:kQDJwUnmなぜ茨城空港の警察官はあんなに観光案内に力を入れるのか
なぜ茨城空港の警察官はあんなに愛想がいいのか
たいてい空港の保安検査のトコにいる警察官って険しい表情してるのに、
茨城空港の警察官だけ気持ち悪いくらいニッコニコしながら「お気をつけて行ってらっしゃい」とか声かけてくる
もし茨城県警が茨城県のイメージアップ戦略として、あの警察官たちを配置してるのだとしたら、
茨城県はあいつらを県庁の観光部に異動させたほうが人材を有効活用できると思うぞ
105 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:47:25.20 ID:4IWGf53c福岡に格安で行けるなら、何度か行った方がいいぞ
現地レンタカーで阿蘇や関門海峡まで足を伸ばして、温泉巡りがお勧め
山のようにひなびた日帰り温泉がある
海産物は関東では食えない鮮度
106 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:11:53.56 ID:UTc3psUY茨城県は人口あたりの自動車盗難件数が日本で最も多く
盗難車の74.2%が駐車場から盗まれています
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/street/pdf/car/car_theft_ad.pdf
人目の少ない空港の駐車場に数日間も自動車を放置するのはとても危険です
107 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:14:59.30 ID:ZLX6oQpo茨城空港の駐車場は夜間は施錠するぞ
108 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:28:14.95 ID:UTc3psUY施錠があっても破壊と侵入が容易な駐車場は盗難されやすいです
茨城県内では夜間に大量の車がある会社の駐車場などの盗難被害が多いのでとても危険です
109 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:34:24.75 ID:ZLX6oQpo空港だから警察も駐在してるぞ
110 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:47:52.23 ID:UTc3psUYターミナルビルの派出所は9時から18時半まで
111 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:50:05.94 ID:xNidzUT/>>108
一応、今まではなかったよね。空港では。
112 :名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:51:14.59 ID:4+NF0Pj+データ上で危ないのは神栖市とつくば市
鹿行と県南が危ないから空港はそうでもない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:04:56.80 ID:Fj2ltuRq0
113 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 00:20:35.13 ID:n6EHNJBtつくばの金持ちが利用するから狙われるんじゃなかろうか
114 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 01:09:55.67 ID:7MJveuz4>>112
茨城の人たちはよくこういう「悪いのは隣村じゃ」的な言い訳をしますが
小美玉市の人口あたりの自動車盗難件数は茨城県の平均より多いから国内最悪レベルですよ
http://todo-ran.com/t/kiji/14009
>>113
つくば市の自動車ってこれですか
http://pbs.twimg.com/media/BAjh-2GCcAAh9h4.jpg
115 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 01:59:10.40 ID:pSt1MciZ>>88
麻生太郎の事か。前回空港議論が地元で71社が新設で一致したが
お流れになった時はリーマンショック大不況の底の時期で今と今と違い
財政出動景気対策にも一般民の理解が無かったからな。民有地問題も
最大の松本龍一族も含め問題が一般にあまり告知されてなかったから。
選挙前の対策もあって皆言い辛かったろう。新設移転
の地元大将だった山崎拓なども支持を取り下げ、保身を図るが落選するような環境
しかしその後の変化は御存知の通り。松本は東北発言や民有地問題が世間に
晒され地元で長年の議席を失い落選。破竹の勢い自公安倍政権の元国の借金に対する
国民の正しい理解も広まり、財政出動の意味合いも理解されるようになった。
麻生氏も落選無く政権要職で共に活躍して行く。知事や国交通省幹部等も
刷新。
116 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 09:12:26.77 ID:uoved2S1車上荒らしワロタwww
茨城空港は自衛隊の基地と一体化している。
監視カメラだらけで車上荒らしなど不可能。
117 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 09:49:37.28 ID:7MJveuz4>駐車場内での盗難、事故に関しましては、一切の責任を負いかねます。
航空自衛隊
http://www.mod.go.jp/asdf/hamamatsu/kouhou_event/air_festa/parking_all.html
118 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 17:01:21.51 ID:3qQT0MDcアンチは必死だな
ひどいバイアスかかってるな
119 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 17:29:54.76 ID:nvETwcrf茨城と組むのは、空気の佐賀空港だろうよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:06:46.97 ID:Fj2ltuRq0
120 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 18:23:17.70 ID:lK/z2FDu自動車が盗まれたら電車に乗れば宜しいんじゃありませんこと?
121 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 18:24:37.99 ID:6fiIcwCm自動車が盗まれたら、犯人はここのキチガイアンチだろう
122 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 19:33:00.20 ID:7MJveuz4地元の都合の悪い部分を指摘する人をみんな「アンチ」扱いする村八分思想が主流では
今後も茨城の治安の悪さが改善される可能性はなさそうですね
123 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 19:45:44.31 ID:Yj85840v気持ち悪い書き込みだな、こいつ
性格がねじまがってやがる
124 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 19:50:08.19 ID:Y7NwN1idどこへ行っても茨城の悪口を書き込むことが生きがいのようだな
単なる荒らしだと自覚もないのか
行き過ぎると営業妨害になるからな
125 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 20:50:37.62 ID:7MJveuz4【社会】 「生活費欲しさから盗んだ」 空自・百里基地の自衛隊員、基地内で8万円盗んで懲戒免職になる…茨城
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382985158/
1 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/10/29(火) 03:32:38.17 ID:???0
小美玉市の航空自衛隊百里基地に勤務する20代の自衛隊員が、基地内の事務室で
現金8万円あまりを盗んだとして航空自衛隊は28日付けで懲戒免職にしました。
懲戒免職処分を受けたのは、百里基地に勤務する第7航空団司令部の20代の男性空士長です。
百里基地によりますと、この空士長は7月6日の深夜基地内の事務室に忍び込み、部屋にあった
別の自衛隊員の現金8万4千円を盗んだということです。
その後、現金がなくなっていることに自衛隊員が気づいて百里地方警務隊が捜査をすすめたところ、
空士長が盗んだことを認めたということです。
空士長は「生活費欲しさから盗んだ」と話しているということで百里基地では28日付けで
懲戒免職の処分にしました。
また、百里地方警務隊は、11月にも容疑が固まりしだい窃盗の疑いで水戸地方検察庁に書類を送る予定です。
航空自衛隊百里基地の大浦弘容司令は「国民の生命と財産を守るべき自衛官がこのような
規律違反を犯したことはまことに遺憾であり、引き続き適切な指導をしていきたい」とコメントしています。
10月28日 18時37分
NHK http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1075605711.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:42:56.39 ID:GBRxmIJy0
最も、糠化幅資楼先生は2OOO年代半ばに

『男 羅 画 駆 煮 煮 裳 空港 ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
男李ゑん都太伊航空を引っ張り出す罠www
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:40:31.40 ID:P1DXKLL00
茨城空港 Ibaraki Airport
http://www.youtube.com/watch?v=PkQyIsjagY8
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:30:14.73 ID:0JfbQtK40
ミャンマー線 初便の搭乗率はたった63% 期待はずれ!!!
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140207/ibr14020702410001-n1.htm
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:11:29.61 ID:P1DXKLL00
126 :名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:42:53.07 ID:he7XtdCZ群馬栃木からは北関東ですぐだからべんりだね。羽田は駐車場高いし。
127 :名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 08:10:17.73 ID:np/6DQ/o便数が少ないので車で行くのはちょっと躊躇するな
混雑渋滞なら余裕ある行動で回避だけどそれだと結局時間をかけることになるし
ほとんど動かない事故渋滞だとそれでもアウトだしな
電車があればまた違ったんだろうけどね
128 :名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 14:52:53.26 ID:IXq9k4dq成田も羽田も割と便利に使える茨城県民の第3の選択肢であれば問題ない。
129 :名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 23:36:15.13 ID:prcefT1N>>127
水戸・北関東道方面からなら滅多に渋滞しないよ
土浦方面からだと、常磐道を降りて石岡を抜けるまでが渋滞するけど
それと茨城空港の場合は空港自体が小さく、ありとあらゆる無駄を省いているので、
空港に着いてから出発するまでの時間に、成田・羽田ほど余裕を持たせる必要が無い
130 :名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 07:12:32.18 ID:OIgNLdkk>>129
あっち方面で俺が渋滞に出くわすのは
岩舟やら友部での事故渋滞のみw
全く動かないし事故現場までいったら合流側に地元ナンバーの車が止まってること多し
自分の思い込みかもだが運転荒くて強引な合流に失敗、のパターンにしか見えん
つーか一般道でも北関東は運転荒すぎ
131 :名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:14:08.69 ID:kJIBuAprさすが茨城

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:30:02.99 ID:ABKweIKf0211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:58:48.04 ID:CFcGAOx40味噌国民だけどスカイが茨城線を開設してくれるお陰で
ようやくガルパンの聖地巡礼をしに大洗まで行ける
味噌地域のガルパン好きはスカイマークを応援しています
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:59:41.91 ID:OWuNf+QX0
見にくいのでやめてください
640637:2014/02/08(土) 20:02:05.05 ID:n2yS9ex0P
最も、糠芽復四楼先生は2OOO年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
牡裡ゑン途田亥航空を引っ張り出す罠www
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:04:56.22 ID:AP9BWybY0
そして引っ張り出されないまま3年目の冬。。。
642641:2014/02/10(月) 23:29:46.61 ID:iAkaN3sbP
>>637(=>640)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
オり工ン卜夕イ様様な訳だwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:40:30.42 ID:KmGYWYzC0
東京オリンピックまでに常磐道までのアクセス道路を整備するべき
羽田成田に次ぐ首都圏第三空港としての重要な役割を果たすことになるはず
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:22:20.07 ID:WYXZodB10
西日本の人間だが、成田を離陸して北進すること数分、霞ヶ浦の北側に空港発見!

これが茨城空港か〜 成田から近いなって感じた。霞ヶ浦北岸、成田第3滑走路として使えそうだね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:54:14.24 ID:iUWovyb80
>>644
上空から見ると成田の目と鼻の先なんだけど
地上だと陸の孤島なんだな、百里は(涙)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:30:00.57 ID:1VGLzBvI0
132 :名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 05:31:09.50 ID:qvIgfHB4雪はどうかな?
133 :名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 14:09:40.86 ID:l1iZIW7kあまり売れていないっぽいねw
134 :名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:51:40.16 ID:fuzizcUm北関東は車社会。自宅から新幹線の駅まで行くにも1時間に1本のバスに乗り
重たい荷物を持ち子供を連れて何回も乗り換えて羽田に行くより
自宅から車に荷物を載せて直接茨城空港の正面に乗りつけて
目の前のカウンターでチェックインすればOK
この便利さは1回使うともうやめられない、
朝など特に満員電車に大きな荷物や子供ずれではつらい。
135 :名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:55:53.81 ID:yJ8wqOHg本当、便利だよな
136 :名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:57:34.61 ID:of0c0G9t成田もLCC専用ターミナルつくってるし
圏央道も来年ぐらいに全線開通するし
かなり行きやすくなる。
137 :名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:59:42.56 ID:yJ8wqOHg成田は駐車場料金高いし、でかくて使いにくい

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2014/02/11(火) 17:07:36.91 P航空会社スカイマークは10日、米子鬼太郎空港発着の成田、神戸(神戸経由茨城含む)の両便の1月の搭乗率について、それぞれ40・4%、31・5%だったと発表した。
昨年12月20日の就航以来、月単位の利用状況の公表は初めて。
同社は路線の認知度向上を課題に挙げる。JRや高速バスの関西方面の利用は伸び悩み、同社参入の影響も出ているようだ。
米子空港発着のスカイマーク便の1月の利用者数は、成田が8642人、神戸(同)が6740人。いずれの搭乗率も全路線平均の57・9%を下回った。
同社は、60日前までの予約で米子空港発着の片道料金を成田4800円、神戸3800円、茨城4800円に設定しており、利用者にとっては安さが魅力。
同社広報は「今後は路線の認知度を高めていきたい」とコメントした。
ソース:日本海新聞(抜粋)
http://www.nnn.co.jp/news/140211/20140211060.html

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:44:17.28 ID:Nt0DCxY60>>223
言えてる。
スカイのホームページはどんなセール混雑時も楽勝のFIFO制御
バグや鯖落ちも聞いたことがない。
ホームページのセンスは秀逸。
それとマーケティングが出来てないのは別。
でも米子就航や茨城が成立してる所を見るに、マーケティングというよりは
宣伝が出来てないのが大きいのかも。
しかし今度のミニスカで社風が少し変わることを期待する。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:23:05.69 ID:Z2k1x3uy0
>>644
成田は田舎だし
良くあんなところに作ったよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:37:15.03 ID:xuUF/sLl0
東京航空局管内空港25年度集計速報値
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_h25nenn.pdf
国内線は前年より△ 貨物(国際線・・春秋航空)も△
国内線は僅差で静岡に勝ち
649645:2014/02/13(木) 17:51:57.12 ID:aKqdYRk6P
最も、糠雅服士労先生は2OOO年代半ばに

『オラ力゙県(ク二)二モ空港ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
牡李ゑん斗田井航空を引っ張り出す罠www
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:36:09.53 ID:CAG7gM2v0
圏央道 4月12日 稲敷ICから神埼IC開通
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:32:19.23 ID:U/HyBar/0
茨城空港なんて、プライベートジェットのみで都内までヘリでいいじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:47:01.08 ID:Jnlozpg10
138 :名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 19:01:12.70 ID:jbtK1Ra3>>134
しかも、何泊停めても駐車場料金は無料
139 :名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 03:18:42.78 ID:gZecAM7E【社会】女性の下着を盗もうとしたとして航空自衛隊百里基地の自衛官(25)を逮捕…茨城・石岡市
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1139187607/
1 :バッファロー吾郎φ ★:2006/02/06(月) 10:00:07 ID:???0
★茨城・石岡市で女性の下着を盗もうとしたとして25歳の自衛官を逮捕
 茨城・石岡市で、5日午後、女性の下着を盗もうとしたとして25歳の自衛官が逮捕された。
 逮捕された航空自衛隊百里基地の自衛官、岸 秀明容疑者(25)は5日午後、石岡市内の
アパートの敷地に入り、1階に干してあった女性の下着を盗もうとした疑いが持たれている。
 岸容疑者は容疑を認めていて、警察は余罪を追及している。
FNN HEADLINES http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00084772.html
140 :名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 12:53:14.60 ID:wILVBID5今日も普通に飛んでるなw
141 :名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 17:38:26.15 ID:ZVvsuqiP貴重な福岡空港の枠が

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:24:24.09 ID:2Nxm2tae0BCのA380って成田に降りれない場合は何処にダイバートするんだろ?
関空は自社スタッフがいないし…。あとはドコのボーディングブリッジが380対応だっけ?
542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:01:09.96 ID:gYDBpSZV0茨城空港でいいだろ
547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:50:23.25 ID:euOBvoTsP茨城は楽でも長距離国際線だとA330でも重量制限が掛かるからA380なんて無理だ
何かあったらすべてセントレア送りが基本で
ダメなら関空で放置して神戸から船で送り込んで対応だな
八尾に下りてくれるなら1回くらいは体験したい
549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:19:16.56 ID:M0VHEK0v0>>547
オスプレイの重さにすら耐えられない滑走路だから体験したら帰ってこれなくなるね。
人命的な意味で
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:55:05.96 ID:ffuHCU+H0
>>650
圏央道が全通したら成田空港が近くなるから、
茨城空港の存在価値が低下するんじゃないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 02:26:55.46 ID:1aZidH9Z0
うんうん そうなるね 
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:50:25.14 ID:wHlL/u/n0
新生エアアジアジャパンが拠点にするの??
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:00:54.72 ID:dnNdNx+Z0
 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:03:11.03 ID:dnNdNx+Z0
札幌2、中部1、神戸(米子、那覇)2、福岡2、上海1
結構混んできたな
自衛隊がいるから、今後増便できないなあ
658657:2014/02/16(日) 16:30:07.43 ID:4cL1wRaH0
>>645(=>649)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
オり工ン卜夕イ様様な訳だあああああ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:23:23.94 ID:ePC9Nqo90
>>655
んなこたーない
660659:2014/02/18(火) 17:40:33.71 ID:tXLfyOI8P
>>655
一説には、額賀福志郎氏・大畠章宏氏 などが

『スカイマーク運行による 欧州・北米の
各セカンダリー空港〜茨城空港 路線』

実現に向けて茨城県などに日々ヨイショを
推進しているらしい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:38:25.13 ID:JIAlDXVn0
日々ヨイショしてそれで結果さえ出てくれたらいいんだけどなー。
現実は・・・。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:02:19.84 ID:gOivAtoj0
age
663661:2014/02/19(水) 22:09:36.53 ID:oMGnX7IvP
>>645(=>649)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
オり工ン卜夕イ様様な訳だ罠
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:15:15.90 ID:3+5pU2Md0
中部国際復活かよ 伊勢神宮行きができそう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:42:45.38 ID:GAiEHbtL0
【国土交通その1】「空」の参入を自由化し、民間活力を活かせ!〜東京オリンピックに向け首都圏空港の整備を!
                                                                       現代ビジネス 2014.02.21
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38444
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:05:05.54 ID:PIg4LiEu0
>>665
読んだが、

>横田空港の軍民共用化も強力に求めていくべきだ。

隣国に時代遅れの全体主義国家の中国があるってのに呑気だわ。
極悪侵略国家が隣に居るんだぞ!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:27:29.07 ID:lOM68fim0
大幅な債務超過(10億円超)の茨城新聞社 新会社設立で再建へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1075304321.html?t=1392988621154
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:00:48.00 ID:vCz69Td10
142 :名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:31:04.26 ID:UKMzP1mN福岡初便が売り切れてるのだが
何かと間違えてる奴が多いとか?
143 :名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:32:58.23 ID:xehLolk0>>37
鉄道はあったけど廃線になった。鹿島鉄道
軌道敷はBRT専用路として転用されてる
>>127
そもそも、かしてつの時代から非電化ディーゼルだったし
関東鉄道が赤字で放り出したのが鉾田線だからねえ
144 :名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 23:36:51.49 ID:HzbvDHn5鹿島鉄道は残っていたとしても、空港アクセスには使い物にならなかっただろう
BRT化してからは、鉄道時代より本数が増えている
空港への便は、発着時間に合わせているので少ないが
>>142
初便は関係者が乗るご祝儀で満席になることが多い
145 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 00:20:51.80 ID:o5VZrWzF>>144
途中折り返しの区間運転や、水戸駅方面への直通などの設定で利便性はむしろ向上したからね
この辺、折り返しに専用設備が必要な鉄道より小回りは利くし、短絡ルートの直行便設定で速達性も確保できる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:50:44.05 ID:pN5IQxmT0最初からひたち海浜公園の場所に空港作っておけば
茨城空港でも水戸空港でも違和感なかったのにな…
392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:06:44.33 ID:SKIsIv990ネーミングライツでケーズデンキ空港になる日も
393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 05:30:30.94 ID:118MYoCb0【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です
福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&amp;feature=channel&amp;list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&amp;list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:21:11.68 ID:BmpspKxkPイバラギ空港行ったけど、狭いな。
二階のフロアが酒々井にあるアウトレットのフードコートの四分の一もない。
なのにその四分の一が韓国コーナーってどゆこと?
始まって間もないのにもう終わってるな、北東京国際空港。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:06:40.90 ID:vCz69Td10
>>665

1. 羽田、成田の発着枠は市場原理を導入し参入を自由化せよ。そして、茨城空港を含めた3つの首都圏空港を一体運営し、競争力を強化せよ!

一方、羽田と成田のキャパシティが大幅に増えたと言っても、巨大な首都圏の航空需要はそれ以上だ。
そこで注目すべきなのが、茨城空港だ。茨城空港は、2010年に自衛隊百里基地との軍民供用で民間空港と
して開設されたばかりだが、LCCの参入によって利用者数を倍増させ、既に黒字で経営している等成功している。
首都圏空港のキャパシティをさらに拡大させるため、羽田、成田、茨城を含めた、3つの首都圏空港を
一体として競争力強化を進めるべきだ。最大のポイントは都心からのアクセス向上だろう。
東京オリンピックに向けて羽田空港への東京駅からのJR線開通の検討が進められていることは大いに評価したい。
成田についても日暮里から成田空港までは30分台を実現している。茨城空港については、都心からの距離は
実は成田空港とそう変わらない。首都圏第3空港として都心からのアクセス改善を進め、3空港一体で首都圏への
航空アクセス強化を進めるべきであろう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:36:00.82 ID:TLrMZ4mc0
TX伸長と常磐道支線が課題だな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:40:03.78 ID:IdEh03Ln0
都心からの距離は実は成田空港とそう変わらない
都心からの距離は実は成田空港とそう変わらない
都心からの距離は実は成田空港とそう変わらない
672670:2014/02/22(土) 19:15:13.00 ID:Qq/rgnj8P
最も、糠牙復師朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
男李ゑん斗田井航空を引っ張り出す罠www
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:44:47.91 ID:weYiPjGY0
【イベント/茨城】スカイスリーフェスタ in 茨城空港[2014/03/08-09]
1 :朝一から閉店までφ ★:2014/02/24(月) 07:35:45.34 ID:???開催場所・会場
茨城空港ターミナルビル
開催日・期間
3月8日〜9(日)

9日には70台超のオールドカーが大集合!
茨城空港のスカイスリーフェスタは、小美玉の食と農を堪能できる恒例イベント。地元グルメ販売、物産展、地元野菜の販売あり。
9日には特別企画「小美玉オールドカーミーティング」が同時開催。懐かしい旧車展示を楽しみながら、フリーマーケットやグルメ屋台でお買い物、野外ライブも楽しめる。
また9日には市内他会場で同日開催イベントが2つあるので、あわせて参加してみては。


http://www.walkerplus.com/event/ar0308e61602/
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:47:41.18 ID:weYiPjGY0
146 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:25:09.22 ID:ha4iyZNg>>145
ただ、何でもかんでも廃止路線をBRTにすればいいってもんじゃない
並行する道路の交通状況をよく考慮する必要がある
旧鹿島鉄道の場合は、石岡市内の渋滞が酷いので効果が期待できた
さらに沿線の近距離区間に高校やニュータウンがあって、確実な需要も見込めたし
このどちらかの要素がないと、整備しただけ無駄になる可能性が高い
147 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:07:06.30 ID:VZWU3ngS>>146
ところが、その沿線にあった高校と言うのが、昨年度末で閉校してしまったんだよね
鹿島鉄道の存続運動も繰り広げていた、小川高等学校なのだが
かつては生徒の利便性を図って小川高校下駅が設置されていたくらいだから
統合先は県立中央高等学校で、こっちは最寄りが羽鳥駅とかなり離れている
まあ、この辺は自治体合併で小川町が小美玉市に組み入れられた事と無関係とは言えないが
148 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:21:16.69 ID:ha4iyZNg>>147
小川高校ではなくて、石岡商業高校のつもりで書き込んだ
149 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:34:58.70 ID:VZWU3ngS>>148
石岡商業高校の場合、石岡駅からそこまで離れていないのでJR側からの需要は薄い
2kmくらいだと自転車が主になるし
それと、出身中学の分布が 美野里・玉里・小川・玉造などにも多く分布しているので、近距離よりは逆方向の中距離寄りの需要
150 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:59:24.57 ID:De8QCDrO茨城空港へ行く時、バス乗ったけど、高校生ばっかだったよ
女の子ばっかだったけど
ここらの高校の区別はつかないので、良く分からないが
商業高校なら男が多いのかな?
高校は人数が多いから、何割かでもバスに乗れば十分需要があると思うよ
バスのエアポート快速設定と、道路のBRT優先化してほしい
151 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:58:58.17 ID:ha4iyZNg>>150
商業高校はだいたい女子のほうが多いでしょう
152 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 01:40:32.92 ID:0kPQAeAg>>72
>A330まだ〜
マジレスするとA330の荷重で茨城空港の滑走路がアウトらしい。
福岡空港はLCCをバンバン受け入れてパンクしているけど、
LCCは佐賀空港か北九州空港に着陸枠を割り当てれば良い。
153 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 23:33:43.25 ID:Nc4dEbgU>>1
まあ閑空よりは需要あるだろw
154 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:43:48.87 ID:tsZ0uJWK>>152
茨城からだとマレーシアくらいまではA330でも問題ないよ
155 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:23:53.61 ID:BmOD7WF+>>150
確かにBRTと一般道路が交差する箇所では一般道路が優先されているが、
これをBRT優先にしちゃうと、鉄道と同じになってしまう
>>152
北九州を貨物メイン、佐賀をLCCメインにする方向性らしい。
立地的に、北九州がその役を担うのは理にかなっていると思う
佐賀はアクセス次第という意味では茨城と似ている

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:38:33.46 ID:TLrMZ4mc0韓国便は無いだろ 中部国際復活で伊勢神宮行きが楽になるから需要増える。
675674:2014/03/03(月) 16:46:43.07 ID:7gCxn//E0
最も、糠画復師朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
雄李ヱん都太異航空を引っ張り出す罠www
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:28:45.55 ID:48tqr+wJ0
156 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:19:40.59 ID:zTANOgCP>>155
意味の分からん文句をつけるね
BRT優先にして何か問題あるか?
157 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:41:51.69 ID:7Ff1NEbF茨城−名古屋
需要有るのか?
158 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:09:12.83 ID:Dvw5BgwB安けりゃともかく、
この値段設定では無理だろうね
5800円で60日前じゃ・・
5800円でせめて7日前か21日前か
それくらいではないと・・・
159 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:20:21.03 ID:X9sNsZXD茨城空港ってソウル便が撤退してから好調だな。
160 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:47:57.42 ID:PTNxHa3N>>159
ソウル便は、運航していないのか?
滑走路が大型機に対応していないのかな?
ジャンボ機も離着陸出来るように拡張してもらいたいね?
161 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:57:46.62 ID:6JOzZjMv3ヶ月で撤退すると予想しよう
そもそもジェットスターが成田〜福岡飛ばしてる。
成田はなんやかんや言うても、茨城空港に比べたらアクセスの良さは圧倒的にマシだからな。
162 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:26:58.44 ID:nEJcM+7e福岡便はスカイマークがいきなり2便を投入するくらいだから本腰だと思う
>>156
BRT側に遮断機をつけないと、一般車両がBRTの道路に勝手に入ってくる
かと言って、一般道路とBRTの両方に遮断機をつけるのは合理的でない
>>160
アシアナ航空のソウル便は、東日本大震災と福島第一原発事故の影響で無期限休止状態
かれこれ3年近く経つが、いまだ音沙汰なし。
国際線には今でもアシアナ航空の区画が残っているが、もはや無駄スペース状態
>>161
中部便は実際、以前就航した際は3ヶ月で撤退した
163 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:44:57.00 ID:44XnWRST車利用の人には公共交通なんてどうでもいいし渋滞の影響を受ける羽田や成田は不便
空港施設もでかいだけの羽田や成田より楽な茨城がいい
>>162
前の中部便は中部と茨城の札幌便の需要調査をするための機材繰りだったから短期の撤退だった
164 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:49:45.37 ID:DBsDsFkj神奈川県西部だと羽田しか選択肢がないから茨城県民が羨ましいわ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:31:18.34 ID:48tqr+wJ0
165 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:56:44.69 ID:e+qcFN8hこれ、百里の経営状態というより、
「この区間、乗る人いるの?」
というのが、本当の疑問だと思う。別に糞田舎批判をしているのではない。
この2つの地方、経済的ポジションが微妙に似ていることが、仇になりそうなんだよ。
茨城は、東京に近く土地が広いことを利用して、中央企業の工場や研究施設などがかなりある。
福岡は、九州という立地と割安な経済状況を利用して、中央企業の支店や生産拠点などが立地してる。
どちらも「スポーク(フィーダ)の【先っぽ・末端】」なんだよ。
「スポークの末端同士を結ぶ」なんて変態需要は、果たして存在するんだろうかね?
具体的に、どんな人が乗るのか、さっぱりイメージが湧かない。
どちらかが「中央としての拠点性」を持っているのならわかるが、どっちも「フィーダの末端」なんだよ。
166 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:20:31.85 ID:wQ+ox8+L北関東の人には羽田空港にいくより便利な茨城空港
167 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:24:01.49 ID:FSHjZKGO羽田ってアクセス悪いからな。
168 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:31:19.46 ID:jsu5Kg9K福岡なんか何も用ねぇwwwww
169 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:32:44.91 ID:wqgYyX/u>>162
何を言ってるのだ?それなら、別に今の状態でも一般車両が入ってくる危険があるだろ
遮断機なんか最初と最後しかついていないじゃないか
一時停止を一般側にするだけの話だ
170 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:56:56.11 ID:ek+XLbvs北関東と九州北部って、地味に工業団地がいっぱいあるから
ビジネス客をひっそり狙うのも悪くないw
171 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 19:31:19.98 ID:fdgmr7pz>>169
全部ついてるぞ。石岡に行って一度見てこい
172 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 02:13:19.81 ID:QIL9gZqo>>171
ついてねーじゃん
お前こそ見てこいよ
173 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 02:18:34.63 ID:QIL9gZqohttp://goo.gl/maps/72P0Q
174 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 02:19:27.14 ID:nNRUXqf3高過ぎる
175 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 20:23:32.79 ID:6JhDwQlZ>>173
その1箇所だけ付いてなくても、通り抜けできないように両隣はつけてあるんだよ
揚げ足取りもいい加減にせい
176 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 04:04:00.60 ID:D2uYNxPK揚げ足?情けないね。事実と違う事を言っておいて・・・恥知らず
単にお前のいう事が嘘だったという事だ
お前が言う、両方に遮断機など必要ではないという事だ
お前のほうがよっぽど悪質な揚げ足取り
一般車は標識で規制されているのだから、本来、それで十分
177 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 16:59:07.73 ID:6/xQjFrE名古屋からロキノン行くのに便利になるな
178 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 23:03:38.34 ID:v+3P31m6>>157
ダイヤ(朝に中部から飛んできて、福岡へ2往復した後に中部に帰る)から見る限り、
需要を見込んだというより機材の送り込みのためじゃね?
http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=220
>>165
下らん御託並べてないで数字で見ろよ。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000008.html
茨城-福岡間の流動は、既に福岡便がある岩手、新潟、長野、徳島、高知より多いんだぜ。
179 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 23:50:29.32 ID:dCvzGS8eグンマーだから茨城空港は使ってみたい
羽田空港は飛行時間より空港までが遠くて使えない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:48:22.66 ID:HR+vAF+g0
結ばれた地方空港(上) 周遊観光の魅力
http://www.nnn.co.jp/news/140303/20140303008.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:04:25.96 ID:cuI/xi9c0
東京、神奈川など南関東への利用は片道500円の東京駅までの高速バスがあるし
北関東3県、埼玉が目的地ならレンタカー1日1000円キャンペーンが使える
名古屋、福岡からならビジネス需要が大きいし利用価値が高いね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:47:25.37 ID:hORR3zmz0
結ばれた地方空港(中) 「多路線化の意義」
http://www.nnn.co.jp/news/140304/20140304001.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:26:35.63 ID:R9dLEBLW0
180 :名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 02:54:29.71 ID:54r6aRxqグンマーのバス会社って羽田行きにチョソ製バス使ってたっけな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:29:48.54 ID:ApKfojDz0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l   >>646>>652>>668>>674>>676>>677
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ   
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ   
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ:::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:53:20.14 ID:R9dLEBLW0
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:11:56.20 ID:/0GN88lW0
結ばれた地方空港(下) 「観光誘客の可能性」
http://www.nnn.co.jp/news/140305/20140305004.html
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:51:44.20 ID:LlOp5iuU0
299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:52:26.60 ID:HBJgb58e0茨城夜間駐機できるようにでもするのか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:02:10.84 ID:9Sof2F/lP茨城は夜間駐機の前に運用時間延長が必要
発着時間を深夜にしたらマイカー利用の北関東の人に喜ばれそう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:34:26.29 ID:nfDQw4aZ0
>>683
0.2億円で何ができるんだろうね。
小型機バースx1増?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:18:50.64 ID:90qvFg5B0
2月のミャンマー国際航空のチャーター5便の搭乗率は55パーセント
これを受けての定期便化やチャーター便継続断念の報道を否定、夏にチャーター運航へ(茨城とは別の空港予定)

・2月のチャーター便はあくまで茨城県の要請であると強調
http://www.traicy.com/archives/8280955.html
688687:2014/03/06(木) 19:34:19.95 ID:vtJFg0At0
最も、糠画復士朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
御李ゑん斗田井航空を引っ張り出す罠www
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:48:46.22 ID:M6H6puYl0
常磐線の東京乗り入れ、場合によっては羽田空港直行で茨城はさらにヤバくなるかも。
だけどTX引きこめば勝てるかな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:02:42.60 ID:HkxMnsmN0
別に羽田と競争しなくていいよ
羽田より運賃安くして羽田のおこぼれを取り込んでいけば良い
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:17:57.59 ID:hCWplIOq0
ターゲットはマイカー利用者だからあまり影響ないよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 06:46:38.29 ID:xzOoZTWv0
来年、圏央道で常磐道と成田がつながると
茨城の客が成田に流れそうだ
693692:2014/03/07(金) 08:01:27.18 ID:2oNSMuBR0
最も、糠画復士朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
御李ゑん斗田井航空を引っ張り出す罠www
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 08:44:58.64 ID:swZbvFRr0
>>692
逆に成田の客奪えるかもね
搭乗までの所要時間や手続きの楽さ
駐車場無料など茨城空港は慣れると便利
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 09:14:47.12 ID:YOQUhNBh0
>>694
不便な所から大規模で便数が多い所に流れるストロー効果が発揮されて茨城には不利になりそうだがどうだろうね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 09:30:25.07 ID:yCFFnAgt0
水戸市 納豆購入額 日本一奪還 7年ぶり
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140307/CK2014030702000156.html
697695:2014/03/07(金) 16:04:58.71 ID:ezEZ6SCE0
>>692(=>>693)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
無事故のオリエントタイ様様な訳だ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:24:05.68 ID:7MMHrs/A0
え?成田のほうが不便じゃん
何言ってんの???
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:50:28.05 ID:Q7cCg3uQ0
>>690
SKYだと茨城より羽田発のほうがむしろ安いんだがどうなってんの?
駐車場無料でも茨城は遠いから往復の高速代のほうが高いし、意味ないよ(涙)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:48:39.49 ID:vKKC3lQp0
700
701699:2014/03/08(土) 07:19:18.12 ID:eMQT7rsc0
>>692(=>>693)
茨城県・防衛省・額賀福志郎氏にとって、
無事故のオリエントタイ様様な訳だwwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:46:46.63 ID:vuBzW7/I0
>>692>>694
成田が発着容量一杯で飛ばせれない時間帯に、茨城発を出せればwin-winだ。
スポット空き待ち+離陸待ち+。。。としている1時間があれば、
圏央道経由で成田→茨城に行ける。

チェックイン(+出国審査)を成田でしたっていいし>茨城空港の成田空港第3滑走路化
https://www.mlit.go.jp/common/001021799.pdf11-12ページ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:11:26.30 ID:IGJd91kE0
空港までのアクセス道路を早急に整備して欲しい
圏央道、東関道が全通すれば埼玉、千葉方面からも利用客を呼べる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:23:35.13 ID:uRyKZDHs0
>>699 あれ茨城空港発着の航空機利用者に限り、片道運賃は\500では。
それ以外の見送りや用務客は片道\1000だけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:17:06.29 ID:W77PI+uP0
駐車場はタダだけど、茨城空港まで行く高速代とガス代考えたらなんだかなぁ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:18:56.35 ID:toi8Wprz0
茨城空港デッキ、曇りガラス透明化 年度内に完成
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13942901167750
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:28:08.50 ID:nQ9zSCi/0
やるんならガラスにしないで、羽田や成田と同じふうにすればいいのに・・・
福岡もガラスだけど、飛行機撮影するとき困るんだよ 光が映り込んじゃって
708dsf:2014/03/10(月) 22:07:23.88 ID:8x5A9ATR0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:10:46.12 ID:D/ondFNy0
茨城県、空港関連予算に5.2億円 スカイマーク利用促進など
http://flyteam.jp/news/article/32764
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:52:24.08 ID:2utZWZnq0
ピーチ!早く来てくれ〜〜〜〜(AA略)
711705:2014/03/12(水) 08:33:54.90 ID:rcW0AZFk0
最も、糠雅復士朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
尾李ゑん斗田井航空を引っ張り出す罠www
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:15:29.05 ID:g7CRxLJh0
茨城空港発着 とちおとめ25と行く♪北海道スペシャルツアー
http://www.his-j.com/kanto/corp/group/event/tochiotome25/?gclid=CLG3sLWdjL0CFRAJvAodf4cAGQ#yoyaku

何これwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:38:51.55 ID:f7PUD5kz0
>>702
ランプバスで行く圏央道
ランプバスで行くかしてつBRT
714713:2014/03/14(金) 07:55:24.37 ID:KDHwujqJ0
最も、糠芽復士朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
尾浬ゑん斗田井航空を引っ張り出す罠www
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:39:37.79 ID:xzZ9a5t00
ttp://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=235

■茨城空港ターミナルビルの営業時間の変更のお知らせ (2014年03月14日)

航空機のダイヤ改正により、下記のとおり、空港ターミナルビルの営業時間が変更となります。

○3/30(日)?4/17(木)  9:00?19:30
○4/18(金)?        8:30?20:30
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:42:32.31 ID:Kt96SjDD0

?=〜
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:48:32.85 ID:tdylrjM+0
茨城空港・つくば国際会議場間の無料送迎サービス開始
http://www.epochal.or.jp/access/ibaraki_air_tsukuba.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:10:41.44 ID:tdylrjM+0
半分の搭乗率というのは大丈夫か?
札幌線は年々減っているし

1月、2月の座席数、搭乗者数、搭乗率、前年比
神戸−茨城
21,948 19,647
11,278 9,656
51.4% 49.1%
104.6% 92.1%

茨城−札幌
21,948 19,82
49,185 9,080
41.8% 45.8%
94.9% 93.5%
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.pdf
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:51:15.90 ID:lNXH8mtr0
やばいなー。
栃木から1人旅で使うんだけど
金額的にはそこまで変わらないけど
時間とかアクセス的に茨城空港の方が便利なんだよな。
車で行けば渋滞もないし、空港ガラガラだから搭乗楽勝だし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:59:54.71 ID:lNXH8mtr0
ところでエアバスA380みたいなジャンボって茨城空港も離着陸できるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:20:17.48 ID:juLIDB200
>>720
A380相当は難しいが、シグナス(日本政府専用機|B747-400)
相当であれば、離着陸可能。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:39:26.60 ID:0xa82nEv0
>>721
エプロンも誘導路もB777以上は対応が難しいはずだけど
自衛隊側の戦闘機エプロンに止めるのか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:49:30.89 ID:nlfnMZn0O
震災でエアカナダ来たときはどうだったの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:50:48.41 ID:8uEoMSDB0
そA380とかB747とかデカいのが来ても
そもそも茨城じゃ客いないだろプゲラ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:28:22.05 ID:nPGPtkI+0
シグナスも空荷ならともかく長距離用の燃料を積んだらその時点で茨城じゃ無理。
PAXもカーゴも積んでナンボのライン就航機とは一緒にできんよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:14:22.98 ID:aRI9QLSD0
まだ茨城にジャンボが来るなんて夢見てる奴がいるのか
やれやれ┐(´-`)┌
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:53:07.84 ID:W0zF4+bI0
夢くらい見させてやれよw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:13:21.73 ID:7s4n98ah0
むかーしむかし
B737はミニジャンボといってな
B767はマリンジャンボミニといってな
729726:2014/03/18(火) 04:56:51.63 ID:Tw+dtsoy0
最も、糠雅復資朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
男浬ゑん斗太井航空を引っ張り出す罠www
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:23:19.24 ID:y3y0IB7T0
そういえば茨城空港にはB737かA320しかこないね
B767はいつ来るんだろう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:56:31.85 ID:7s4n98ah0
アシアナで修学旅行生を乗せたときとか
都市対抗野球で応援チャーターを出したときとか
HISでチャーターを出したときとか
B767だったと思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:15:41.31 ID:EqK/MoRq0
東日本震災の時にANAのB767とエアカナダのB777がやってきたはず
733730:2014/03/19(水) 22:51:57.18 ID:44N/xu5v0
つまり、夫李ゑん斗太井航空が所有している、シグナス
相当機材(B747-400)にも充分対応出来るわけだ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:58:00.80 ID:V+FmQCLq0
>>733 !?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:56:29.66 ID:uoVBEffV0
スクート(B777)は成田にいっちゃったしなぁ
736735:2014/03/20(木) 15:24:47.21 ID:KZ5b4Zi70
最も、糠芽復資朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
尾李ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:18:19.01 ID:24vA/81y0
2700mの滑走路で大丈夫?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:42:40.97 ID:y35ADVgw0
3月20日知事記者会見 茨城空港について
http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/14press/p140320.html#3
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:54:13.06 ID:tH1wLa010
セブパシフィック航空に来てもらう事だな
740739:2014/03/23(日) 19:08:11.64 ID:IkyTRova0
×:セブパシフィック航空

○:オり工ン卜夕イ航空
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:20:31.71 ID:adoKAyob0
悪質な荒らし行為を通報しましょう。
匿名で気軽にできます。

■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
(携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:19:18.98 ID:AY8KoNN20
>>738
「神戸と札幌については,ある程度,落ち着きつつあるのかな」
なんて悠長に言ってって大丈夫かぁ?
搭乗率半分にまで落ち込んで来てるのに
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:10:27.43 ID:Yfq2XMbd0
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1073191281.html?t=1395716789540
圏央道、 稲敷ー神崎 来月12日開通
744742:2014/03/25(火) 12:52:58.31 ID:HjTaez0F0
最も、糠芽復資朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
雄李ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:29:25.42 ID:mmbqg8m90
ジェイティービーが春秋航空日本に出資! 会見で詳細を発表へ
http://www.traicy.com/archives/8304492.html

春秋航空日本、東京/成田〜高松・広島・佐賀線に2014年6月27日就航! ダイヤを発表!
http://www.traicy.com/archives/8304504.html

春秋航空日本、運賃は東京/成田〜高松・佐賀・広島線全て5,000円台から!
http://www.traicy.com/archives/8304511.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:11:26.18 ID:1kD/+Gyv0
>>745
茨城空港と縁もゆかりも無い話は聞きたくない!
747745:2014/03/26(水) 15:55:21.13 ID:fQEdD5FT0
最も、糠雅復資朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
雄理ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:58:52.47 ID:vWhy/HFo0
>>745
春秋航空まで
茨城空港の国内線には魅力ないって判断したということかorz
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:53:22.51 ID:UxoD1VqX0
>>784

お前、自己レスして気持ち悪いぞ
どこまで必死なんだ?
750748:2014/03/27(木) 03:22:33.65 ID:fH+cW3Or0
>>749
つまり百里基地民間共用(=茨城空港)活性化の鍵は、

『額賀福志郎氏+大畠章宏氏+茨城県議数名
+オリエントタイ航空』

という事だ。ついでだが成田発着国内線活性化の鍵は、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

という事だ。

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:08:58.61 ID:RGdVHVI60
茨城県、犬殺処分8年連続ワースト1位
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1073300081.html?t=1395967839080
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:39:21.49 ID:2OGj9ncB0
ここまで全てオリエントタイ厨の自演
753752:2014/03/29(土) 23:45:32.69 ID:ev56upna0
最も、糠芽復史朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
尾李ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:19:30.03 ID:ETjdveEIi
>>748
スカイマークは評価してるじゃん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:35:33.38 ID:2pESDA5o0
茨城空港の曇りガラス透明になる・・NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1073360771.html?t=1396239400115
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:39:22.11 ID:TCQTplVR0
相変わらず不透明な茨城空港の行く末について。
757756:2014/03/31(月) 14:05:31.22 ID:30I0h+eU0
そして空港立ち入り時の検問が有って、
「写真入り身分証明の提示が必要」な
成田空港(旧 新東京国際空港)の行く末について。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:22:39.13 ID:86IBPCc/0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 05:10:48.14 ID:1j6CMX3q0
>>758

共産なんか無視しておけよ
こいつらは文句しか言わない人間のクズ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:28:24.95 ID:08YpF4O40
>>758
コミュニティの予算を増やすのは賛成だけど、空港予算減らせは内向きで嫌だ
なんで茨城にもっと観光客誘致したり県民の利用促進を言えないの?
だから大内さんは嫌いなんだよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:31:01.31 ID:nn6l6QD00
もともと観光資源に乏しい茨城県だもの、新規の観光客誘致といってもタカが知れてる。
東京にはいささか遠いので都心向け流動では勝てないし、成田発着のLCCに対する茨城発着のSKYでは価格の優位性もほとんどない。

結局は他から客を呼び込むのは難しいから近場の茨城県民の需要を喚起するしかない。
762761:2014/04/03(木) 14:58:46.38 ID:fle/8bCL0
最も成田発着LCCが軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提になる罠。

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:46:22.07 ID:+eSgtNgd0
>>760

コミュニティの予算を増やす?そんなものこそ無駄金だ
共産は票の事しか考えていない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:50:15.26 ID:MT/LPnMq0
スカイがLCC並みに安けりゃ、北関東の需要をまるっと攫えるのになぁ。
西久保さん茨城線の運賃下げてよ!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:32:50.13 ID:wCQI7Zj10
今月からの高速料金大幅値上げが痛い
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:02:22.67 ID:HUBwUXH50
>>764
「せっかくの競合がないSKY独占空港だからこのまま高値安定で行きます悪しからずw
嫌なら成田でも羽田でもお好きな方へwww」
by西○保
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:58:37.81 ID:8V/ZC4xK0
春秋航空、5月より福岡ー上海(デイリー) 札幌ー上海(週4)線を中国当局に届出
http://www.traicy.com/archives/8316621.html
768766:2014/04/04(金) 13:14:09.66 ID:wyNxIiq+0
最も、糠力゙復シ朗先生は2OOO年代半ばに

『雄羅力゙県(駆二)二藻空港ヲ』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
雄李ゑん途太威航空を引っ張り出す罠www
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:11:14.27 ID:jBrBVljQ0
4月18日に新設の福岡便に接続する連絡バスは運行しないらしい。
当て込んで予約したので困った。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:39:24.81 ID:FR2zdbma0
10:15茨城空港発だろ?

東京駅発茨城空港着
7:50 → 9:30

石岡8:40 茨城空港9:15

常陸太田7:05水戸8:40茨城空港9:20

もしかして、つくばか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:43:33.92 ID:FR2zdbma0
乗合タクシー使えば?使った事ないけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:53:14.36 ID:jBrBVljQ0
福岡発19時30分着の帰り
東京行きも石岡行きもつくば行きも無い
どうやって帰れぱいいんだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:20:26.26 ID:WIuGL0C90
だから、乗り合いタクシー頼んでみれば?
土浦1500
つくば2000

http://www.ibaraki-airport.net/access/train_bus/taxi2.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:25:54.05 ID:gEjQ4iyY0
>>766
IDがHUB空港だねw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:08:39.17 ID:JsbrUCmy0
茨城空港20:10※ → 20:50 水戸駅南口  関東鉄道(直行、途中停留所なし)
http://www.ibaraki-airport.net/access/train_bus/tb_mito.html

高速バスの「みと号」は最終20:30発だから、JRを使って
特急だと
水戸20:52-22:04上野
水戸21:27-22:36上野

普通だと
水戸20:58-22:53上野
水戸21:30-23:23上野

乗合タクシー使った方がいいかな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:13:46.70 ID:fd6xq+P/0
>775 はいいやつだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:50:31.51 ID:MCc5b62PO
タクシーで小川駅まで行って
そこから路線バスで石岡が一番安いかも


小川駅発石岡行きは
20時 00 20 40
21時 00 20
22時 12

土曜休日は20:40が最終
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:55:45.90 ID:MCc5b62PO
福岡便の県南へのアクセスがないのは問題だね
県に文句を言ったほうがいいかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:47:08.76 ID:oVgbeqiL0
乗合タクシーで十分なんじゃないの?
石岡着いても普通が一時間に二本しかないからね

誰か、乗り合いタクシー使った人いないのかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:24:55.13 ID:JsbrUCmy0
工夫すれば、小川町−茨城空港を一往復増加できそうだったから、
需要がないと判断したのかな。
(4/18改正は中部行き送りこみ対応用だろう。)
http://kantetsu.co.jp/green-bus/omnibus/timetable_green01.pdf
http://kantetsu.co.jp/green-bus/2014041830.pdf
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:07:52.06 ID:Or81CVDc0
悲願の福岡便就航なのに就航前から需要無しと判断してアクセスにやる気無しか
利用客伸び悩んで早期撤退しそう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:47:35.36 ID:ftwDIYqn0
>>774
IDだけHUBでも意味ないだろよw
783781:2014/04/05(土) 22:24:54.55 ID:WCsEYoXm0
最も成田発着国内線が軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問全面廃止』

が必須になる罠。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:25:09.05 ID:RLlVp9+80
>>783
今年度で廃止が決定しているが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:17:24.76 ID:F+T6DzOR0
水郡線 12月にSL「C61」運行 水戸ー常陸大子間
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13967073678779
786645:2014/04/06(日) 12:40:57.77 ID:SMatjrCW0
つまり百里基地民間共用(=茨城空港)活性化の鍵は、

『額賀福志郎氏+大畠章宏氏+茨城県議数名
+オリエントタイ航空』

という事だ。ついでだが成田発着国内線活性化の鍵は、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

という事だ。

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:30:56.80 ID:qo/K0mkV0
C61は重い。炭水車含めて127.9t。水郡線の線路は大丈夫?
茨城空港の滑走路も大丈夫か?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:19:33.91 ID:7TpvjQE50
福岡便最終着に、かしてつバスが間に合わないのは空港のイメージ悪いよ
こういうところにテコ入れがほしいな

あと、栃木からの集客といっているんだから、
宇都宮・(真岡・)日光からの直行バスが実証運行とか
何とかならないのかな
茨城側の持ち出しになるけど、栃木では口コミ以外、
茨城空港を使う発想がないんだから

県の助成金も5年目に入って惰性に流れているような
気がするし、もう少し工夫できないのかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:25:32.32 ID:tAD2A2370
茨城空港を使う発想がないところにバスを出してどうする。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:55:24.19 ID:CfpWI6mO0
使う発想がないからこそ宣伝が必要だと思うけどな

国際線接続以外の無駄な東京駅直行をつくば便に変更して
浮いたバスや運転士を使って宇都宮・日光線をやってほしい
東京方面はつくば乗換えでつくばエクスプレスに乗ってもらえば良い

高速バス利用者がTX八潮→TX秋葉原を100円(通常470円)で利用できるような感じで
空港利用者は茨城空港〜つくば駅+TXつくば〜TX全駅を500円で利用できるようにすれば良い
791789:2014/04/07(月) 13:28:36.90 ID:EAeGWWZP0
最も、糠画冨久資朗先生は2OOO年代半ばに

『 お ら が 県 ( く に ) に も 空港 を 』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
緒李ゑん杜太意航空を引っ張り出す罠www
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:31:32.33 ID:7AOwfUA90
>>788
>県の助成金も5年目に入って惰性に流れているような
>気がするし、もう少し工夫できないのかな

補助金漬けバスって、せいぜい2年と思ってたら、もう5年も続けてるのね。
ガチンコ勝負で勝ち目がないのなら、税金の無駄遣いはやめてほしい。
793792:2014/04/07(月) 14:56:44.11 ID:Th8+bEYo0
それよりも税金は緒李ゑん杜太意航空などが
茨城空港へ就航する時の助成金等に使うべき。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:56:13.73 ID:mGIu/nw/0
>>792
だね。本当に茨城空港が低コストならそのまんまで低運賃実現で集客できるはず
税金使って補助金バスで客集めしないと成り立たないんなら意味ないよね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:07:37.00 ID:VL5kub+l0
500円バスに使ってもいいと思うけどね
朝一の都心行きと最終の空港行きは、空港利用客のためのバスでないでしょ
神戸線、札幌線の利用客が500円バスを使っているとも思えないでしょ

精査して絞り込んで、宇都宮行きでもつくば行きでも、かしてつバス最終延長
でもいいからやってほしいなあ
796794:2014/04/08(火) 13:33:40.76 ID:Eq+/i1JU0
最も成田発着LCCが軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提になる罠。

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:44:26.87 ID:94Of1tUe0
栃木国民だけど
車無いなら茨城空港から福岡行こうなんて思わないですよ
宇都宮なら成田までバス方道4000円
羽田まで電車片道1700円
他社を含めて便数が圧倒的に多い

車持って初めて
茨城空港も有りかな?ってなる
798797:2014/04/09(水) 10:30:48.94 ID:klISNDHQ0
最も成田空港の場合は

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提になりますけどね

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:39:03.88 ID:Hs0DnS/r0
車は北関東の人間には必需品。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:26:24.73 ID:NjWCYjtN0
エアアジア、2015年に日本市場へ再参入 CEO表明
http://www.asahi.com/articles/ASG4B4GJ0G4BULFA018.html

>近く日本国内に新会社をつくり、機体整備などの拠点も持つことで、再参入を果たす。
成田空港のほか茨城、神戸、仙台などの地方空港を拠点に国際線を飛ばす計画という。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:14:33.39 ID:dX7oJF480
神戸茨城の搭乗率70%って何だ?
米子需要があったのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:29:17.42 ID:DfnxBOjV0
>>800
明日エアアジアが茨城空港視察とのこと@毎日新聞
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:14:43.20 ID:BTfuc49R0
<エアアジア>日本路線に再参入へ 15年にも合弁会社設立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000056-mai-bus_all

拠点とする空港としては「羽田、成田は(着陸料、施設利用料などの)コストが高い。発着枠も限られている」と指摘。
そのうえで「LCCにはコストの安い空港が望ましい」と語り、11日には茨城空港に調査チームを派遣することを明らかにした。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:11:13.47 ID:hP75W4uW0
発着枠大丈夫か?
総枠12枠しかないのに、スカイ7、春秋1使って、残りは4枠だ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:24:08.54 ID:hP75W4uW0
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:40:10.49 ID:Z0S6/y3B0
茨城=米子を通して乗ってるのは1便当たり10人くらいじゃない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:43:56.88 ID:Bnl9jxez0
発着枠12枠。ショボ・・・
808807:2014/04/11(金) 08:08:10.58 ID:/M8I0QMV0
茨城空港の場合は額賀福志郎氏と大畠章宏氏の力で、
茨城空港の発着枠を無制限に出来るんだったね。スマソ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:22:07.80 ID:n9acB8/S0
発着枠って拡大できないの?
あと運用時間は24時間可能?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:31:55.26 ID:PbfU5JKMI
エアアジアで茨城空港が盛り上がるのか!?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:32:53.12 ID:PbfU5JKMI
オリエントタイ航空よりはエアアジアに就航してほしいわな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:42:33.08 ID:QGuF69Ak0
いよいよ化けるね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:43:02.82 ID:PbfU5JKMI
ミニスカで話題作り航空、派手な赤制服のエアアジア
よくわからん春秋と凄い空港になりそうだ
開港当初就航のアシアナは事実上撤退状態だし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:21:00.18 ID:R2dyWExn0
エアアジアのなかでは茨城空港の表示は 茨城(東京)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:33:39.29 ID:VZjnZEZxI
茨城空港を使う人は、北関東と松戸や柏付近の千葉県民。よって柏駅始発の柏の葉経由のバスが欲しい。時間も短くなる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:32:14.37 ID:2g3VkAEB0
>>814
いや、違うだろ・・・。

東 京  (IBR)
TOKYO (IBR)

・・・で、3レターを見たらびっくり!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:33:57.26 ID:2WBHxmNS0
詐欺表記に近いな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:37:42.34 ID:2WBHxmNS0
>>809
並行誘導路が無いしスポットも無い。
地元との協定で24時間運用は無理ぽ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:33:40.63 ID:JBeLT3TQ0
>>815
柏からなら普通は成田空港か羽田空港のほうが便利ですが。
無料で車を泊めたい人は使うかもしれないけど。

松戸・柏〜成田空港のバスですら風前の灯火なのに、
茨城空港行きのバスが維持できるとは思えないな。
柏駅から柏ICまで下手したら30分以上かかるし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:02:05.88 ID:jpcuN8gF0
で、茨城視察の結果はどうだったんだ???
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:58:33.37 ID:pc1vhKIR0
>>820
そんなに早く結果出るわけないだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:18:23.13 ID:ujS0oL6+0
何だ、駆け引きのあて馬じゃん>茨城

>日本国内線のハブ空港は明言を避けたが、日本の路線網については、首都圏や大阪などの需要が高い空港発着と
>地方空港発着の混在を考えているという。フェルナンデス氏は「日本で空港があるのは東京や大阪だけではない」とし、
>仙台や神戸、名古屋など様々な空港があると指摘。「新路線を開拓し、トラフィックを呼び込めるよう、色々な
>空港の力をお借りしたい」と語った。具体的には、東京近郊の空港として茨城空港の活用も示唆。茨城空港と懇談の場を
>設ける予定とした。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=61205

>加えて、フェルナンデス氏は「首都圏第3空港」も要望されています。その実現可能性は別にして、
>交渉時のしたたかさというか、荒唐無稽であろうが何であろうがとりあえず言っておく、という
>姿勢に印象を受けました。以前、羽田で1日25便分の発着枠を求めた航空会社もありましたけれども、
>サッカーでいうマリーシアのような、駆け引きのテクニックなのかもしれません。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=61223
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:23:01.27 ID:uvYTwz7A0
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1075992271.html?t=1397287027501
圏央道、稲敷〜神崎IC本日開通。千葉県側の神崎IC〜東関東自動車道の大栄ジャンクションも
今年中に開通予定。茨城県側から成田空港に楽々行く事が出来る様になる。
824823:2014/04/12(土) 22:44:22.87 ID:fzcy8paT0
最も成田発着LCCが軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提になる。

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:23:36.78 ID:Q3rtI6I30
結局エアアジア拠点はなしかw
826825:2014/04/13(日) 02:16:24.03 ID:PE5pvnUC0
最も、糠画福資朗先生は2OOO年代半ばに

『 お ら が 県 ( く に ) に も 空港 を 』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
緒李ゑん杜太意航空を引っ張り出す罠www
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:32:24.83 ID:vU8tH62B0
>>822
開港するときに茨城は低コスト空港だから凄いとか散々煽って、結局来なかったろエアアジアって。
で就航したのはよりによって羽田w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:51:57.74 ID:uIZEcGd70
エアアジアって、成田就航前も茨城を駆け引きの当て馬で利用しなかった?
こいつなんなんだよ
829827:2014/04/13(日) 13:38:05.29 ID:g/YXCqAc0
>>828
つまり百里基地民間共用(=茨城空港)の救世主は
>>750の代議士と>>750の航空会社という事だ。

ついでだが、成田発着新興航空会社が軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提という事だ。

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:54:57.98 ID:1l2doz9u0
>>828
正確には羽田の当て馬ね。
あの時にも大騒ぎして接待したけど思いっきり空振りさせられた。
茨城県庁の連中はどんだけお人好しなんだか。
831827:2014/04/13(日) 15:15:11.88 ID:HO+3SOgn0
>>828
つまり茨城県庁の連中は(百里基地の存在維持目的で)、
(公金等を餌にして)オり工ン卜夕イを引っ張り出す訳だ。
832830:2014/04/13(日) 15:17:23.91 ID:HO+3SOgn0
>>831=>>830ね。スマソ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:32:22.04 ID:Mbuyt50S0
>>828-832
茨城県「茨城空港の(当て馬としての)利用も歓迎します」
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:35:00.05 ID:Xjr/V7hz0
>>825
わからんよ、状況的には茨城有利だと思うけどネ。
名古屋じゃ関西に便を仕立てられないけど茨城なら出来るし…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:06:02.33 ID:wEw6Zv9b0
圏央道できたら県南民は成田行くだろうね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:17:51.34 ID:BIrXYJzY0
エアアジアジャパンが成田に行ったのはANAと組んだからじゃないの?

エアアジアは茨城にとって仇敵
今更、何を話したのかは気になるが、茨城にエアアジアが入る場所はなさそう

スカイマークの7往復を成功させる事が今は大事
837830:2014/04/13(日) 16:50:43.57 ID:HO+3SOgn0
>>835-836
最も成田発着新興航空会社が軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提になる罠。

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:00:14.47 ID:sx6ZTjSx0
枠を緩和したら茨城空港拠点に出来そうだけどな
839830:2014/04/13(日) 17:11:32.71 ID:HO+3SOgn0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:13:52.09 ID:wH3xxEK00
エアアジアかあ
エアアジアが勢力拡大するとスカイマークがご臨終になりそう
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:48:49.12 ID:uYvgUVLZ0
そういえばエプロンは拡張するらしいなぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:10:13.68 ID:YaAzacO2I
ミニスカよりは赤制服
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:44:55.26 ID:xif51PK60
茨城空港の隣にビジネスホテル欲しいな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 15:16:03.86 ID:7lX+UgQAI
茨城線を頼むぜトニー!
ミニスカ大好き西久保は嫌いなのだ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:57:35.53 ID:KkBAHfJf0
エプロン拡張=発着枠拡張?だったらイイね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:11:50.07 ID:XDdCKZsD0
平行誘導路がないからだめでないの>発着枠拡張
西側に余裕がないから土地買収もしなければならないし>平行誘導路増設
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:17:59.45 ID:YSA2yIEa0
発着枠が拡大しても修学旅行需要で埋まる気がする
羽田や成田と違って迷子になれないから絶対に楽だし
848846:2014/04/15(火) 08:08:42.79 ID:V98F4Vva0
(茨城空港での)発着枠拡張と平行誘導路増設は額賀福志郎氏と
大畠章宏氏の力で、 どうにでもなるんだったね。スマソ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:23:10.79 ID:uoilPvF20
東関道潮来〜茨城空港北が出来るとさらにアクセスがよくなるけどなあ
あの区間がいつ開通するかが重要
850849:2014/04/15(火) 16:33:09.21 ID:+tn6yBN/0
そのためには(茨城県などの公金などを餌にして)、如何に
してオリエントタイを釣り上げるかが重要になって来る罠
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:15:55.10 ID:opxgHxnO0
>>849
いや、その区間は開通しないほうがいいよ。
茨城からの成田アクセスが便利になって、需要丸ごと吸い取られるだけだよ。
852851:2014/04/16(水) 13:54:07.19 ID:Xh7u1RiZ0
>>849
最も成田発着新興航空会社が軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提になる罠。

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:24:33.65 ID:mgJiH84eI
茨城エアアジア空港になるか???
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:40:13.56 ID:qORDmJ5uI
ホンダエアポートを滑走路2000mに延伸して
LCC空港にすればいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:53:15.88 ID:jWLhex3E0
>>851
茨城の客は不便でサービスの悪い大空港を嫌っているから成田には流れないだろ
SKY札幌線4/19(土)の比較だけどこんなことができるくらいだからな
フリー1が羽田16700円、茨城15400円、成田が6200円 (中部7200円)
普通運賃が羽田21500円、茨城17900円、成田11900円 (中部11900円)
856854:2014/04/16(水) 21:07:10.28 ID:Xh7u1RiZ0
最も成田発着新興航空会社が軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提になる罠。

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:22:58.74 ID:Rinn07ue0
>>856
写真がない健康保険証でもOKです。
嘘をついたあなたは謝罪してください。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:31:25.90 ID:ipc4RRax0
>>855
14400円だよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:16:45.06 ID:hdma64IW0
>>855
茨城発はほぼ羽田並みのボッタクリ価格、全然安くねぇorz
スカイマークも他者競合が無い所じゃ思いっきり殿様商売やってくれるねぇ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:01:59.54 ID:w52Xahwd0
4月16日 知事定例記者会見
・エアアジアとかミャンマー国際航空とかいろいろ述べていますけど具体的にはなし
http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/14press/p140416.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:08:01.90 ID:w52Xahwd0
4月17日〜30日
茨城〜新千歳値下げのお知らせ
http://www.skymark.co.jp/ja/news/pdf/140416_fares_down2.pdf
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 10:10:16.14 ID:5mV12vNm0
エアアジアが茨城空港視察、知事、路線拡大に期待
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140417/ibr14041702060001-n1.htm
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:34:31.87 ID:mQDZQgIb0
>>862
また利用されてるの気づけよ
864863:2014/04/17(木) 12:10:03.45 ID:d6XDVzM70
>>862
最も、糠芽復史朗先生は2OOO年代半ばに

『おら力゙県(く二)二も空港を』

と発言して百里基地の民間共用(=茨城空港)を
推進しているから、 茨城県などの公金を使って
雄李ヱン斗田井航空を引っ張り出す罠www
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:04:38.56 ID:T3UacvIk0
>>863
>>833だな
利用されて得しようってこと
866859:2014/04/17(木) 16:12:32.18 ID:Dou1Rlcj0
>>865
そこで雄李ヱン斗田井航空のプログラム
チャーターですよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:58:04.54 ID:JKlL/oDB0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:09:09.77 ID:26qavG/10
4月18日からの茨城−福岡就航。

明日、乗る人いますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:43:30.82 ID:nIi/LHs30
茨城空港、駐機場5割拡張 茨城県は乗り合いタクシー本格導入

国土交通省は2015年度中に、茨城空港(茨城県小美玉市)の駐機場を1.5倍に拡張する。運航路線が増えつつある同空港の混雑を緩和するとともに、今後の路線誘致に備える。
茨城県は6月から、空港へのバス運行がない地域を対象に乗り合いタクシーを本格的に導入する。国と県は同空港の利便性を高め、利用者の増加につなげる考えだ。
搭乗客の乗降や貨物の積み下ろし、燃料の補給などを行う駐機場は現在の約2万平方メートルから、15年度中に1.5倍の約3万平方メートルに広げる。国の直轄事業で、総事業費は3億円程度を見込む。
現在の駐機場の両端をそれぞれ外側に広げ、コンクリート舗装などを施す。拡張によって駐機可能数は現在の3機から4機に増える。
一方、県は6月から、同空港へのバス運行がないつくば市や鹿嶋市などと空港を定額で結ぶ乗り合いタクシーを本格的に導入する。
県は地元タクシー会社に運行を委託し、前日までに電話で予約する仕組み。つくば市―茨城空港の場合、1人当たりの料金は2000円に設定する。
乗り合いタクシーは昨年度、10カ月間の期間限定で試験的に運行したところ、約1000人が利用した。
県は一定の需要が見込めると判断。今年5月まで試験運行を延長した上で、6月から本格運行に踏み切る。
茨城空港の国内線は現在、札幌線と神戸線のほか、神戸経由の米子線と那覇線があり、いずれもスカイマークが運航。国際線は中国の格安航空会社(LCC)、春秋航空の上海線がある。
18日にはスカイマークが福岡線(1日2往復)と中部国際空港線(同1往復)の運航を開始。マレーシアのLCC、エアアジアも茨城線の就航に意欲を示しており、同社幹部が先週、茨城空港を視察した。
駐機場の拡張により、空港の混雑を緩和。県は「柔軟な運航ダイヤを組めるようになり、今後の定期便やチャーター便の誘致にも弾みがつく」(空港対策課)と期待する。
10年3月に開港した茨城空港は足元では運航路線が増えてきているものの、利用者数は依然として想定を大きく下回っている。国の年間需要予測は開港時に66万8000人、5年後に69万5000人としているのに対し、12年度実績は40万8139人にとどまった。
国や県は空港施設や空港へのアクセスを改善することで、利用者の拡大を狙う。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70026690X10C14A4L60000/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:09:59.94 ID:rmPwSOfK0
5割拡張ってえらく景気のいい話と思ったら
3機→4機かよw ショボ過ぎワロタwww
871870:2014/04/18(金) 08:14:17.20 ID:FvMm3fpT0
最も成田発着新興航空会社が軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提になる罠www

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:21:28.69 ID:DhlB2Z8Q0
祝福岡線就航
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:23:41.46 ID:DhlB2Z8Q0
祝福岡線就航
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:08:09.70 ID:DhlB2Z8Q0
祝福岡線就航
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:13:28.65 ID:DhlB2Z8Q0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:15:13.08 ID:DhlB2Z8Q0
祝福岡線就航
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:28:53.29 ID:DhlB2Z8Q0
祝福岡線就航
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:33:40.08 ID:DhlB2Z8Q0
祝福岡線就航
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:59:22.40 ID:5K/xCwQA0
NGO線には何人位乗ったのだ?
何ヶ月持つか楽しみだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:00:08.07 ID:pMJyMJJ90
祝福岡線就航
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:03:06.34 ID:3GLr+vfh0
>>879
名古屋便は福岡便の機材・人員送り込みついでだから搭乗率低くても関係ない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:08:55.21 ID:pMJyMJJ90
祝福岡線就航
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:18:21.79 ID:Fk6N+c9/0
>>879
>>875の記事によると約50人だと
神戸の枠があれば神戸から送りこんだ方がもっと乗るんじゃないかな


>午前10時前、中部空港からの第1便が到着すると、乗客およそ50人が茨城空港や県の関係者から歓迎を受けました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:22:38.40 ID:pMJyMJJ90
祝福岡線就航
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:31:12.33 ID:pMJyMJJ90
祝福岡線就航
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:57:30.72 ID:pMJyMJJ90
祝福岡線就航
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:34:42.61 ID:FaGFFlTR0
茨城県知事、エアアジア誘致で熱心に交渉したい
http://flyteam.jp/news/article/34426
「茨城空港の規模の問題等について意見もあった」としており、茨城空港への就航は引き続き微妙な情勢のようです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 05:30:36.15 ID:qb64xWtU0
>>887
>>860

春秋航空、5年後をメドに日本と中国20都市拡充構想
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDX1700W_X10C14A4FFE000/
889888:2014/04/19(土) 07:34:23.93 ID:r9JMbnka0
>>887
そこで雄李ゑん斗田井航空のプログラム
チャーターですよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:18:26.20 ID:pMJyMJJ90
祝福岡線就航
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:24:18.34 ID:pMJyMJJ90
祝福岡線就航
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:50:55.14 ID:pMJyMJJ90
祝福岡線就航
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:02:26.32 ID:8gQv8c9I0
手羽先うまいぞ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:44:19.29 ID:pMJyMJJ90
祝中部線就航
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:05:06.44 ID:pMJyMJJ90
祝中部線就航
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:21:30.18 ID:pMJyMJJ90
祝中部線就航
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:31:24.40 ID:pMJyMJJ90
898888:2014/04/19(土) 17:31:30.77 ID:x6jlQISq0
そしてこの勢いで御李ゑん斗田井航空の
プ口グラムチャ−夕−を実現しよう!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:36:05.56 ID:pMJyMJJ90
祝中部線就航
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:37:07.24 ID:pMJyMJJ90
祝中部線就航
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:53:35.42 ID:pMJyMJJ90
祝中部線就航
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 18:37:30.81 ID:pMJyMJJ90
祝中部線就航
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:32:15.39 ID:pMJyMJJ90
祝中部線就航
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:04:16.32 ID:zcELC2hQ0
祝中部線就航
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:05:18.77 ID:zcELC2hQ0
祝中部線就航
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:10:16.95 ID:zcELC2hQ0
祝中部線就航
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:15:46.03 ID:zcELC2hQ0
祝中部線就航
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:24:52.21 ID:zcELC2hQ0
祝中部線就航
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:34:26.98 ID:zcELC2hQ0
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:40:58.47 ID:zcELC2hQ0
518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:46:54.43 ID:MmSod+ne0>>509
雪祭りでJRも指定全く取れない状況だと苫小牧に逃げてフェリーは意外に現実的だよ
飛行機の振り替えより早く東京に着けるなんてこともある
519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:23:08.47 ID:KscsaPaw0>>518 仙台だったらフェリーでも直行できるし、大型で比較的快適な船だしな
函館まで新幹線が延びたらまた別だが、現状、函館まで3時間半立ち通し+乗り換えて青森まで1時間半+新幹線3時間
最初の3時間半だけでもぐったりしそうだ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:22:10.02 ID:zcELC2hQ0
【Spring Japan】 春秋航空日本 IJ002便 【国内線】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1396930847
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:18:19.60 ID:E1erjhsA0
明太子もうまい。しかし高かった。
913911:2014/04/20(日) 11:24:00.85 ID:w6XcWqdN0
そしてこの勢いで御李ゑん斗田井航空の
プ口グラムチャ−夕−を実現しよう!!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:32:31.21 ID:zcELC2hQ0
祝福岡線就航
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:36:38.21 ID:GGuftRtB0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:25:11.72 ID:48mUI2mc0
茨城空港狂信者ツイッター 茨城空港bot
https://twitter.com/AIlyushin350
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:48:01.19 ID:JzJmtt+k0
スカイマークの路線はそんなに持たないと思う 高いし
エアアジアに期待したい
918917:2014/04/20(日) 18:26:36.66 ID:GGuftRtB0
×:エアアジア
○:オリエントタイ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:38:55.61 ID:zcELC2hQ0
祝福岡線就航
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:44:11.65 ID:zcELC2hQ0
祝福岡線就航
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:45:28.15 ID:zcELC2hQ0
祝福岡線就航
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:47:32.48 ID:zcELC2hQ0
祝福岡線就航
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:50:20.10 ID:zcELC2hQ0
祝福岡線就航
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:56:08.52 ID:MMoslSUq0
茨城〜札幌便 値下げ(5月7日〜6月30日)
http://www.skymark.co.jp/ja/news/pdf/140421_fares_down.pdf
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:22:47.26 ID:lRcxm8w80
祝福岡線就航
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:26:20.65 ID:lRcxm8w80
祝福岡線就航
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:42:43.08 ID:lRcxm8w80
祝福岡線就航
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:48:31.14 ID:lRcxm8w80
祝福岡線就航
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:00:39.57 ID:lRcxm8w80
祝福岡線就航
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:03:31.98 ID:lRcxm8w80
祝福岡線就航
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:37:23.73 ID:9rzzF8K90
http://www.traicy.com/archives/8335221.html
>エアアジア・ジャパンについては、名古屋/中部発着の地方路線が有力との見方が強く、茨城就航は名古屋/中部からの1つの路線に過ぎないのではないかとの意見も聞かれています。

だろうと思う
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:22:28.35 ID:vd4+z7Oh0
期待するだけ無駄
933932:2014/04/22(火) 14:31:21.11 ID:u6teKF/Q0
最も成田発着新興航空会社が軌道に乗るには、

『空港立ち入り時の検問(※)全面廃止』

が大前提になる罠www

※:
成田以外の空港(羽田・茨城などを含む)は、
空港立ち入り時の検問は一切行われていない。
また、一般人が成田空港に立ち入る際は、
【写真入り身分証明書】の携帯が必須になる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:55:14.33 ID:cP65Ep+m0
祝福岡線就航
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:57:35.06 ID:cP65Ep+m0
祝福岡線就航
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:00:04.06 ID:cP65Ep+m0
祝福岡線就航
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:02:24.07 ID:cP65Ep+m0
祝福岡線就航
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:06:22.72 ID:cP65Ep+m0
祝福岡線就航
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:27:56.21 ID:cP65Ep+m0
祝福岡線就航
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:18:37.90 ID:cP65Ep+m0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:23:26.49 ID:cP65Ep+m0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:29:42.39 ID:cP65Ep+m0
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:40:54.77 ID:cP65Ep+m0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:44:18.49 ID:cP65Ep+m0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:51:17.65 ID:cP65Ep+m0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:33:43.74 ID:X360APqG0
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:39:14.33 ID:X360APqG0
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:41:49.07 ID:X360APqG0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:50:45.15 ID:X360APqG0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:51:52.37 ID:X360APqG0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:59:27.54 ID:X360APqG0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:46:49.61 ID:yCj9sJgp0
「茨城-那覇線(経由便)」を季節定期便として1 往復増便運航

2014 年7 月18 日(金)から8 月31 日(日)の期間、
季節定期便として「茨城-那覇線(経由便)」において、
中部国際空港を経由する運航便として、1 往復の増便をいたします。
[増便運航ダイヤ:2014 年7 月18 日〜8 月31 日]
☆茨城→那覇(中部経由)
537 18:50 ‐ 22:30
7/18-8/30
(日曜日を除く)

☆那覇→茨城(中部経由)
530 06:00 ‐ 09:40
7/19-8/31
(月曜日を除く)

※「茨城-那覇線」のSKY537 便、SKY530 便は、中部国際空港を経由する運航便となり、SKY530 便は運航開始日が7 月19 日からと
なります。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:26:52.04 ID:X360APqG0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:13:40.64 ID:hQab4WGg0
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:21:15.32 ID:hQab4WGg0
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:22:15.35 ID:hQab4WGg0
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:24:25.19 ID:hQab4WGg0
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:25:45.21 ID:hQab4WGg0
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:29:44.94 ID:hQab4WGg0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:31:48.37 ID:hQab4WGg0
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:05:30.65 ID:KoQnJMoB0
梅と言えば偕楽園
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:38:33.24 ID:hQab4WGg0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:39:50.70 ID:hQab4WGg0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:56:54.18 ID:hQab4WGg0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:59:43.65 ID:hQab4WGg0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:03:18.01 ID:hQab4WGg0
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:04:53.23 ID:hQab4WGg0
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:07:22.95 ID:hQab4WGg0
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:08:26.35 ID:xjCB98ST0
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:09:32.96 ID:hQab4WGg0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:10:35.78 ID:hQab4WGg0
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:11:28.50 ID:hQab4WGg0
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:12:44.95 ID:hQab4WGg0
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:13:54.21 ID:hQab4WGg0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:18:58.81 ID:hQab4WGg0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:19:56.36 ID:hQab4WGg0
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:31:07.02 ID:hQab4WGg0
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:38:39.63 ID:hQab4WGg0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:43:03.53 ID:oz6cVPmc0
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:43:38.36 ID:hQab4WGg0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:50:57.95 ID:hQab4WGg0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:52:40.48 ID:hQab4WGg0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:57:38.52 ID:hQab4WGg0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:07:14.88 ID:hQab4WGg0
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:11:38.00 ID:hQab4WGg0
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:20:16.54 ID:hQab4WGg0
y
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:23:36.08 ID:hQab4WGg0
y
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:26:15.93 ID:hQab4WGg0
y
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:45:45.01 ID:hQab4WGg0
y
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:01:10.15 ID:hQab4WGg0
y
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:04:23.70 ID:hQab4WGg0
y
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:06:06.53 ID:hQab4WGg0
y
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:08:23.60 ID:zqQHOBPG0
y
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:22:09.79 ID:zqQHOBPG0
y
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:23:49.61 ID:zqQHOBPG0
y
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:24:44.15 ID:zqQHOBPG0
y
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:26:35.99 ID:zqQHOBPG0
y
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:27:32.36 ID:zqQHOBPG0
y
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:30:13.65 ID:zqQHOBPG0
y
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:01:33.32 ID:D3h798L10
梅と言えば偕楽園
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。