もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

■質問者へ
・なかなか回答がこない場合は「>2」のように質問を書いた場所の
 左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
・ワインを探している場合は予算、好み等出来るだけ条件を書いて下さい。
 好みは人によって違うので「美味しいワインを教えて」だけでは勧めようがありません。
・子供の生まれ年ワインを買いたい方へ
 セラーがないと20年の保存は厳しいのでコストを考えると20年後に信頼出来るお店で買った方が良いです。

FAQはこちら↓(熟成中につき編集にもご協力下さい。)
http://wiki.fdiary.net/wine/?FAQ

前スレ・過去スレは>2あたり
2Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 09:33:31 ID:EslxNCRH
前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ15本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1214570731/

過去スレ

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレinワイン板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107163590/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113829825/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1121856649/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 4本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1131012654/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 5本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1139394037/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 6本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1149423737/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 7本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1158050235/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 8本目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/wine/1165690570/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 9本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1170819709/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ワイン (10本目)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1178297289/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 11本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1185194283/l50
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 11本目 (→実は12本目の間違い)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1192781260/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ13本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1198900089/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ14本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1205687561/
3Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 09:39:37 ID:EslxNCRH

前スレ修正こっちです
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ15本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1214570731/
4Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 15:12:32 ID:/6FeMYhR
えっ?
5Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 17:59:47 ID:jK+RlEZK
>>4
えっ?
6Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 13:29:45 ID:PhlBkCmi
向こうが落ちたので、重複すると困るから上げとこう
7Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 16:51:59 ID:KOLAQXHe
前スレの996のやり方だけど・・・かなり危険だとおもうよ。

そもそもコメント書いてる人のテイスターとしてのレベルが不透明なので
表現自体が間違ってる可能性がかなり高い確率であると思う。

香りなんて言っちゃったものの勝ちみたいなとこはあるけど、
基本的な部分は実物でチェックするのが一番良いに決まってます。
994のやり方がベストだと思う。

中には手に入りにくいものもあるからそれは香りのサンプルで補う
ってのが良い感じ。
8Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 17:10:18 ID:PhlBkCmi
>>7
メルカプタン、カンゾー、ヨウ素、タール、シベット、ムスクあたりの香りは、実物では無理。
トリュフを買うのは高いし。。。

単体でそれぞれの香りのサンプルを揃える面倒臭さを考えたら、一括購入の方が。。。

ということで、ワイナロマを持ってる。




9Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 19:25:26 ID:+UyoL6w0
日本において年内で一番ワインが売れる時期っていつですか?
理由も教えてもらえるとありがたいです。
ふと気になったので教えてください。
10Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 19:37:33 ID:PhlBkCmi
>>9
当然、ボジョレーヌーボー解禁の時期だと思いますよ。

普段ワインを買わない一般人が、この時とばかりに宣伝に乗せられて買いますから。
11( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/02(火) 01:48:23 ID:M72rFe+d

最近、スパークリングワインをよく飲んでるな。(・(ェ)・)y◇°°°

ガンチアアスティ、甘くて美味しい。(*’‐’*)

。。
12Appellation Nanashi Controlee:2008/12/02(火) 02:30:11 ID:uEglrf7i
前スレのキャップシールの質問誰か答えて下さりませんか…
13Appellation Nanashi Controlee:2008/12/02(火) 08:05:29 ID:shDCbIWs
>>12

一般的にはキャップシールはスムーズに回るが、吹いてワインが漏れて、
それが乾燥すると固まってシールが回らなくなる、という理屈。
だけどドメーヌルイジャドみたいに吹いてなくても密着してて回らないものもあるし、
一概に判断できない。
14Appellation Nanashi Controlee:2008/12/02(火) 13:11:22 ID:WNR2krIG
>>12
>>13の通りです。補足しておくと、
「キャップシールが回るという事は、噴出して液漏れしていない可能性が高い」
という程度のお守りという感じです。

液漏れも急激な熱ストレスによるものは要注意ですが、緩やかで自然な温度変化で液漏れした場合は
それほど気にするような変化が起きない場合もあります。
もっとも急激な熱変化を受けた場合は、コルクが異常に盛り上がったりへこんだりする事も多く判別しやすいです。

キャップシールがガチガチに固まっていて全く動かなくても非常に状態の良い古酒もありますし、
逆にキャップシールがクルクル回っていても、明らかな熱劣化を感じるワインもあります。

>あと、熱劣化は噴かなくて起きてたりするものなのですか?
上記のように、答えは「イエス」です。
15( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/02(火) 14:37:46 ID:M72rFe+d

ワインに少量の糖分を隠し味にくわえると、高級ワインのような味が出るな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
16( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/02(火) 14:49:41 ID:M72rFe+d

ボジョレーヌーボーは、ぜんぜん美味しくないな。(・(ェ)・)y◇°°°

の割には、値段も高いな。ピアドールの方が、美味しい。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
17Appellation Nanashi Controlee:2008/12/02(火) 14:49:56 ID:UNaxQITa
>>11>>15
スレ違いです。
死んで下さい。
18( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/02(火) 15:13:42 ID:M72rFe+d

>>17 お前馬鹿だろ。○| ̄|_=3 プッ

。。
19Appellation Nanashi Controlee:2008/12/02(火) 21:38:49 ID:k3manMBv
>>16
ハゲドウ
20Appellation Nanashi Controlee:2008/12/02(火) 23:31:00 ID:+1ElQJTx
ID:M72rFe+d
↑ただの甘党
21Appellation Nanashi Controlee:2008/12/03(水) 00:02:28 ID:QQeXTJSx
わけわからん奴はもう構うなよ。
ここは質問スレだぞ。
22Appellation Nanashi Controlee:2008/12/03(水) 01:45:36 ID:42NaYbXn
( ̄(エ) ̄)

がこれまでに飲んだ高級ワインが知りたい。
23Appellation Nanashi Controlee:2008/12/03(水) 13:00:58 ID:bLpeob9s
おまえらエサやりすぎだろ・・・言いたくはないが、

 半 年 R O M れ
24Appellation Nanashi Controlee:2008/12/03(水) 23:05:40 ID:LO+2Uk2T
ボトルの底にあるエンボスで瓶の製造年がわかるらしいけどどうみるだろう
25( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/04(木) 01:01:07 ID:p2BSn4ff

>>22 ドンペリ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
26Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 01:07:14 ID:mZLZ1DvH
>>25
たいして高級じゃないな w
27Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 01:35:56 ID:R0J1pV7x
>>25
ラベイ・ゴールドなら許す
28Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 02:40:10 ID:QQI/bBAs
結局さ、07ボルド-の出来見込みはどうなの?先物買いの価値ありなの?
29Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 11:20:43 ID:TUOEwZ87
初めて質問させていただきます。

カントナックのワインが好きなので今度パルメを買おうと
思っているのですが、保存設備がしょぼいので、今飲み頃で
これぞパルメ!と思えるようなヴィンテージが知りたいです。

最近飲んだ○○年は美味しかった。とか○○年はイマイチ等
でも結構ですのでよろしくお願いします。
30Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 11:23:25 ID:EC+Sg1MJ
>>29
88年とかいいんじゃないかな。
ちょっとまえ飲んだ97は安めでほどよくおいしかったよ。
31Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 12:08:26 ID:FDjfdRV4
ルイジャド コンボージャック ボージョレイヴィラージュ2003
LOUIS JADOT COMBE AUXJACQUES BEAUJOLAIS-VILLAGES
を捜してるんだが、まったく見つからない orz

お前ら情報頼む
32Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 13:52:18 ID:Xe7xGL5V
>>29
今まで飲んだパルメとその印象

85 軽め、5年ほど前に飲んだが、充分熟成してた
97 軽め、充分熟成している、もう飲んだ方がいいかも
98 まだ少し硬いが今も飲める、好きなヴィンテージ
99 98よりやや軽い。少し現代的な飲みやすさを感じる

カントナックが好き、という事はエレガント派でしょうか。その場合85、97は私が経験した中ではお勧め。
パルメ飲みたい、と言ってるので価格は特に考慮してないです。
33Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 13:53:24 ID:Xe7xGL5V
34Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 13:53:34 ID:TUOEwZ87
>>30
ありがとうございます。
楽天で探してみたら88はいい年なのか飲み頃だからか、やっぱり
高いです。87なら安くてもあるのに…
オークション等も探してみます。
35Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 13:55:31 ID:Xe7xGL5V
36Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 14:11:55 ID:FDjfdRV4
>>35あんがと
でもコレ一昨日問い合わせしたら在庫無いって言われたorz
メーカーにも聞いてくれたらしいです・・・
37Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 14:59:34 ID:Xe7xGL5V
なんでそのワインの03にこだわるのか気になるね
よかったら聞かせてください
38Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 15:49:12 ID:FDjfdRV4
実家に遊びに行った時、
ワインセラー除いたら2本あったからいただいてみた

後で聞いたがおかんが言うに
おとん愛飲のワインでラスト2本買い占めてきたらしい

ちなみに頂いてきたワインはもう飲んだ。
美味かった。

自分的にはこっそり補充してから、おとんに白状したい
39Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 16:09:28 ID:FDjfdRV4
追加

普段飲みようなので、高いものじゃないと思うけど
後で食べようと思ってたヨーグルトを家族に食べられるとショックだろ?

だからなんとかしたいんだ

ここを見てる全国の酒屋さん!
今一度!在庫のチェックをお願いしますっっ!!!
40Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 16:29:00 ID:Xe7xGL5V
ヴィンテージ違いで補充しといても問題ないんでは?
2005もオススメだよ
41Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 16:42:26 ID:TUOEwZ87
>>32
リロってなくて今読ませていただきました。
詳しくありがとうございます。
参考になります。
ぽっちゃりエレガントな感じがして好きです。
勧めてもらったヴィンテージでお手頃そうなのがあったので
今夜にでも注文します!
42Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 16:42:52 ID:FDjfdRV4
たった今メールチェックしたらさー
妥協案で2005年注文しておいた酒屋から返信きてて
在庫切れだからごめんなさいってさ

おいおい、ふざけいでくれよ!
HPで在庫確認した上で注文したんだよ
しかも、カード決済しちゃったじゃまいか
個人情報かえせーーー(`・д・´)

ところで2000年はどうですかね?
43Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 16:54:15 ID:QQI/bBAs
07は言わずと知れたグレート瓶テージだっすかね!
44Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 17:21:52 ID:Xe7xGL5V
>>41
飲まれたら感想を書き込んでいただけると嬉しいです。

>>42
そのワインの造りを想像するに、00より05の方がいいと思います。

>>28
>>43
申し訳ないが飲んでいないので何とも言えません。
専門家の評価などは検索等で調べていただくのがいいと思います。
45Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 17:39:36 ID:uxhnl8PX
カベルネ・ソーヴィニヨン   渋い
ピノノワール          スムース

って感じが赤ワインを苦手とする俺のイメージなんだけど

シラーズってのは一言で言うとどんな感じ?
46Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 17:56:15 ID:5s+JFMkG
>>45
「シラーズ」ならジャミーかな
47ルイジャド ボージョレイヴィラージュ2003 :2008/12/04(木) 17:56:59 ID:FDjfdRV4
>>44ありがと
参考にします。
48( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/04(木) 19:58:38 ID:p2BSn4ff

去年のワインでも、ボージョレーヌーボーなのか?(゜ω゜)

。。
49Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 20:35:00 ID:57v2JOb6
ベテランの皆様お願いします。
ググっても分かりませんでした。

「スーパートスカーナ」
見事に英語なのですが、
@アメリカでしか評価されていないのでしょうか?
Aイタリア語ではどう呼ぶんでしょうか?

お願いします。
50Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 22:31:31 ID:943iJr4M
質問なのですが
4日前に開封してすべて飲めなかったので空気を抜いて冷蔵庫に入れておいた白ワインの底に
白い結晶のようなものがたまっていたのですがこれは「澱」・「酒石酸結晶」というものなのでしょうか?
それとこの結晶があるワインは飲んでも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします
51( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/04(木) 23:35:45 ID:p2BSn4ff

カビだな。コルクについてたのが底に落ちたので、最初から在った物だな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
52Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 23:42:16 ID:H0B0FikD
>>50
硬ければ酒石酸結晶で、そうでなければ澱。
もちろん飲んでも全然問題なし。
53Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 00:05:30 ID:6TZ8XZGP
>>49
@そんなことなくね?
Aスーパータスカン

違ってたらスマン
54Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 00:46:27 ID:pJJElNfd
>>51
わざとデタラメ言ってるのか、単に無知なバカなのか、教えてくださいw
55Appellation Nanashi Controlee :2008/12/05(金) 01:39:25 ID:Ea5O3n72
>>51
酒石酸に失礼だぞ
こう言うあほが健全なワイン酒屋に返品すんだよな。
>>50
いいブドウのワイン買ったじゃん。
酒石酸の結晶でコルクがキラキラしていなかったかい?
美味そうだ。
56Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 02:32:40 ID:1f+EKRN9
思い出したけど、酒石がコルクに付いてる赤ワインって、何故か劣化ワインが多かったのはただの偶然なのでしょうか?
57Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 09:41:16 ID:bFIYePs5
銘柄は?
58( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/05(金) 11:17:32 ID:4zoElHQH

保管するときに、横にせずに縦てたからだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
59Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 12:02:45 ID:1f+EKRN9
>>57
サリーチェとかプリミティーボとか南イタリアのワインによくそういうのにあたった記憶があります。

確かに立ててあるのを買って開けた時だったかも知れません
60Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 12:07:59 ID:bIsR/WDr
>>55
酒石酸の結晶が多く出ているのは低温で長時間に置かれた可能性は
高い。
酒石酸の結晶が多く出てしまうと、当たり前だがその分、液中の酸度が
下がるので、だらしなくぼやけた味わいになる可能性がある。
61Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 14:12:37 ID:lWdZgszG
>>56
ワインを冷蔵庫内の低温の場所で長期保管していませんか?
>>60のおっしゃる通り、例えば冷蔵庫に保管しておくと酒石が析出しやすくなります。
と同時に低温劣化する場合もあるので、冷蔵庫での長期間保存はあまりお勧めしません。
62>50:2008/12/05(金) 17:01:32 ID:kjP2Jeqv
>>52 >>55 >>60 >>61の方々、返答ありがとうございます

>>55
いいブドウのワインと言ってもイタリアのファルネーゼという生産者の「トレッビアーノ・ダブルッツオ」
という1300円ぐらいの普通のワインです
結晶はずっと底にあったのでコルクの代わりの栓にはついていませんでした

低温で長時間保管すると酒石酸の結晶が出やすくなるので冷蔵庫での保存は避けたほうがよいそうですが
1度コルクを抜いたワインは冷蔵庫以外にどこに置いておけばいいのでしょうか?

よろしくお願いします
63Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 17:07:39 ID:lWdZgszG
>>62
抜栓後は冷蔵庫で問題ないです。長期保存は問題が多い、という事です。
抜栓前に無かった酒石が抜栓後新たに析出したわけではないですよね?
64Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 18:40:10 ID:OimV/bdb
今日も大量に釣れたw
65( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/05(金) 22:15:15 ID:4zoElHQH

>>62 お前が馬鹿なだけ。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。
66Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 22:38:25 ID:DMuMT8ry
ブリの照り焼きに合うスバクリングワインを俺に教えろ。2000円以内でな。貧乏なんだよ。
67Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 22:42:20 ID:Y6ui4t9n
乞食はお引きとりください。
68( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/05(金) 23:06:42 ID:4zoElHQH

>>66 猫マークか、シャブリ辺りでどう?

赤やピンクだと、お口いっぱいにお魚のえぐみが広がるので、通常はしろだな。

まあ、モデの様な通は、赤ワインのみながら、寿司喰ったりするがな。

。。
69Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 23:21:18 ID:1f+EKRN9
>>66
グリーンポイント。
70Appellation Nanashi Controlee:2008/12/05(金) 23:59:01 ID:DMuMT8ry
グリーンボイント飲んだこと有るが、あまり癖のない味が俺様には淡白過ぎだったな。
71Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 00:09:21 ID:s9+jAwLf
>>70
近くに「やまや」あるか?あるなら、グロリア・フェラーのブラン・ド・ノワール飲んどけ。無いなら死んどけ。
72Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 02:29:03 ID:PnLgx3tZ
ワインの基礎知識から専門知識を付けたいんですが
何かオススメの本はありますか?
73かめお:2008/12/06(土) 02:59:26 ID:NbdlsaZ+
>>72 ワイン用語辞典てのがあるよ。
そこで基礎体力付けたら『田辺由美』シリーズで基礎はオケ!
知識だけならね。
でもワインで大事なのは知識じゃない。
あんたは40で蘊蓄語って周りの空気を5度下げるタイプを御所望?
74Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 03:34:24 ID:PnLgx3tZ
>>73
ちょっと書き方間違えました
イタリアンレストランに就職することになり
接客の際にお客様にある程度ワインについて話せるくらいになっておきたいと思い
ワインの種類、どのワインがどんな物に合うか等がわかりやすく書いてある本があれば教えて頂きたいと思い質問致しました
75かめお:2008/12/06(土) 03:56:30 ID:NbdlsaZ+
>>74
なるほど。
新米さんなら先ほどの用語辞典は必須。
あとは兎に角ワイナートとかヴィノテークとかリアルワインガイドとかの半業界紙を読みつけるのが一番。
教える為の本はどれも業界人には読む価値がないです。
76( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/06(土) 04:30:13 ID:2zEwZEEI

モンドヴィーノ 〜ワインの世界〜

。。
77( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/06(土) 05:09:21 ID:2zEwZEEI

神の雫。

。。
78( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/06(土) 05:21:56 ID:2zEwZEEI

田崎真也が選ぶ毎日飲む ワイン

。。
79Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 16:05:50 ID:wXW+Vei4
>>78
もうそろそろやめてくれないかな?
このスレは結構重宝してるので、荒らさないで下さい。
80( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/06(土) 16:24:43 ID:2zEwZEEI

>>79 おまえ馬鹿だろ。

すまんが、自分の理解できない書き込みは、荒らしと決めつけないでくれないか?

モデと対等に議論したければ、コテハンで書き込みしてくれたまえ。

>>76-78 も、どうせ知らないんだろ。

。。
81Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 16:33:28 ID:hFQwn1mO
>>79
お前が荒らしてるって事に気づいてください
82Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 16:56:26 ID:qafmJcoO
( ̄(エ) ̄)よ、巣に帰れ。目ざわり極りない。
一行レスを連発して荒らしでないとは詭弁だな。
83Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 17:08:54 ID:wXW+Vei4
>>81
すいません、しばらくは我慢してたんですが、
これからはスルーします。
84Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 17:56:48 ID:SYU8K9iC
あのちょっとお聞きしたいのですが、
普通ワインってコルク開けてからどの位で
飲み干すのが理想なんですか?
85( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/06(土) 19:04:07 ID:2zEwZEEI

>>81-83 初心者向けのワインの紹介をしてるのが解らんのか?

そんなことも理解できないアホは、やはりアホだな。屍んでいいよ。

メインは、ワインじゃなくて、料理なんだよ。まあ、アホには解るまい。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
86かめお:2008/12/06(土) 19:38:15 ID:NbdlsaZ+
↑メインが料理であるかワインであるかは場面でしょ?
ソレを勝手に決め付けちゃうのは業界人の教育には適さないんです。
更に…
主観で書かれている漫画や物語は所詮、一般人を洗脳する為のもの。
業界人はまずなるべく情報だけを手に入れて、出来るだけ先入観のない状態でテイスティングしながら周りにいる人達と「どう思うか」を話し合うのがいいです。
そうして自分なりの表現や感じ方をして、更にソレを周りと一緒に洗練していくのが良策と考えます。
初めから多様性をスポイルしてしまうのは愚の骨頂。
方向性は自分で決めるのが職業としてアイテムを触る人の第一条件です。
特に『神の雫』は布教用であって修行用ではありません。
悪しからず…
87Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 19:50:19 ID:LHPRDI8X
とりあえず神の雫なんて言ってる時点で、
ワインに関しては、有り得ないほど低レベルだってことは分かった。
88Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 20:38:57 ID:SYU8K9iC
>>84でつ
おい。

早く教えろやヴォケ。
89Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 21:42:46 ID:qafmJcoO
>>84
理想など無い。
90Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 23:14:14 ID:RrFPnGcT
下々の者ども、鴨鍋に合うワインかシャンパンを俺様に教えろ。
91Appellation Nanashi Controlee:2008/12/06(土) 23:25:23 ID:s9+jAwLf
だめだこいつら
92かめお:2008/12/06(土) 23:35:22 ID:NbdlsaZ+
↑一口に『鴨鍋』と言ってもいろいろでしょ?
細かく教えてくれなくちゃ答えようがないです。

それから>>87もだけど…

教えてもらうんでちゅからお願いしなきゃ答えてあげまちぇん。
93( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 00:24:16 ID:dqx/fgwv

鴨鍋には、日本酒だな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
94( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 00:35:18 ID:dqx/fgwv

冬は、熱燗だな。日本酒は、日本人の酒だな。byモデ。

。。
95( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 00:45:42 ID:R1ZA2InF

俺のニセモノ、早くも出てきたか。(・(ェ)・)y◇°°°
96( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 00:47:10 ID:R1ZA2InF

人気者は、これだから困るなぁ。。

コルク飲み込んで市んでくれ。。
97( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 01:01:08 ID:R1ZA2InF

もう出てこないか。。

所詮はウンコだね。。。
98Appellation Nanashi Controlee:2008/12/07(日) 07:26:00 ID:NtX5hR08
ブルゴーニュの畑の表記の中にある1erっていうのはなんて読んで
どういう意味があるんですか?
99Appellation Nanashi Controlee:2008/12/07(日) 09:56:06 ID:+sR2lotD
>>98
プレミア・クリュ、すなわち1級畑です。
上位にグラン・クリュ(特級畑)があります。
100( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 11:06:23 ID:R1ZA2InF

プルミエクリュも読めない奴がレスしないでね。。
101( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 13:59:58 ID:R1ZA2InF

そうか・・・このモデ様と対等に話せる奴はワイン板にはもう居ないか。。

。。
102すと:2008/12/07(日) 16:35:50 ID:UjcV76sR
いや、対等にって…皆憐れんでレスしないだけじゃない?
イタイよ君。
103( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 16:37:53 ID:R1ZA2InF

お前のようなイタイ奴に言われる筋合いは全くないな。。

淋しい奴だ。。
104慈悲:2008/12/07(日) 16:59:59 ID:Orr3Q1vQ
>>( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama

相当可哀そうで涙ぐんじゃう。。。
お友達いないでしょうね。
ごきげんしょう。
105( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 17:02:04 ID:dqx/fgwv

なんか、あれてるな。(・(ェ)・)ゞ

。。
106慈悲:2008/12/07(日) 17:07:02 ID:Orr3Q1vQ
って誰もが思ってるな。
ウンコとか平気で公衆の面前に晒すような奴とは
一緒に旨いワイン飲みたくないね。
107( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 17:12:07 ID:dqx/fgwv

うんこあげる。(・ω・)ノ●

。。
108慈悲:2008/12/07(日) 17:39:01 ID:Orr3Q1vQ
>>74
貪欲にワイン飲んでくのが一番だね。
まず実践的に店のワインの特徴徹底的に覚えてもらうのが
注文する側としては有難いけどね。
ってことは教科書よりも副読本が先
インポーターのカタログとウェブサイト、
ワイナート、ヴィノテーク、リアルワインガイド、
ワイン王国。
わからない言葉はワイン用語辞典とネットで乗るべし。
ただし、ネットには間違えもゴロゴロしている。
そのうちワインってものが気になり出したら教科書的なもので勉強だ。
ロバート・パーカーとかヒュー・ジョンソン気になり出した頃に
モンドヴィーノ見てもいいかも知れんな。
板育ちのサービスマンとして健闘を祈る。
109Appellation Nanashi Controlee:2008/12/07(日) 20:18:45 ID:AuDktOCq
もしかしたら、
( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
は、>>200かも。
110Appellation Nanashi Controlee:2008/12/07(日) 20:50:16 ID:qnZYiLX0
いや、過去の質問レスのコピペ貼ってたキチガイが
直接スレ潰しにきただけじゃねえのw
111( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/07(日) 21:14:53 ID:dqx/fgwv

モデ様のことが知りたければ、ググれば、ヒットするぞ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
112Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 00:07:26 ID:qQBQFgGQ
酉も知らない2ちゃん初心者がコテ付けるからニセモノとか出るんだよ。アホらしい

質問できる空気じゃねぇw
113Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 01:00:34 ID:xGG3OJbW
鴨鍋には、何でも合ったわ。ビール、焼酎、ワインなど
114Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 01:31:35 ID:A1+N9jWU
教えてください ヨーロッパのお土産でもらったんですが
なんていうワインか教えてください
ボルドーっていうのは分かるんですが ボトルにはCharles de Montsour
ってかいてます ボトルには3匹の馬がいて
コルク抜く前にはがすとこに王冠と鳥の紋章みたいなものが書いてあります
分かりにくい説明ですが御教授ください
115( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/08(月) 02:50:02 ID:Ymtw0nXR

>>114 ボルドーのCharles de Montsour っていうワインだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
116114:2008/12/08(月) 09:32:26 ID:A1+N9jWU
なんて読むんですか?
117Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 09:57:52 ID:RDikhLmX
>>116
Charles(シャルル) de Montsour(フランスの地名)

たいして詳しくない俺が言うのもなんだけど
おみやげ系はわからないの多いと思うよ
せめてもう少し文字情報はないの?
赤か白かすら情報がない
118114:2008/12/08(月) 11:34:32 ID:A1+N9jWU
〉〉117
すいません 赤ワインです たしかAOCボルドーみたいなことが書いてありました
今手元にないんでまた書き込みさせていただきます
119Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 12:37:18 ID:FtaGpk4z
新宿付近で、雰囲気が良くてワインが飲めるオススメのお店やバーはありますでしょうか?
ワインには詳しくないのですが、最近ハマってしまい友達と飲みに行こうと思います。あまり高いと財布的に厳しいので、お値段の方も宜しくお願いします。
120Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 16:24:53 ID:rddqlpg5
>>118
シャルル ド モンスール
と読むと思います。
日本で買うと2000円前後だったような気がします。
121( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/08(月) 18:40:34 ID:Ymtw0nXR

馬のマークって、頭が左でしっぽが右で、それが3段になってるやつか?

。。
122Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 14:14:20 ID:N4d1W3bE
教えてください。
2〜5千円くらいのトカイワインを買いたいのですが、
都内でそういったものが買いやすい店はありますか。
私はワインの知識がまったくなく、出来れば店員に相談できると嬉しいのですが…。
123Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 15:27:23 ID:gQZTOVds
>>122
虎ノ門のカーブドリラックスにはあったと思うよ
124Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 15:34:38 ID:FQ/KFSqJ
質問なんですがポルトガルのワインのPORTO COLHEITA1957 っていくらぐらいですか?
125Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 16:06:45 ID:Xo/AY0DN
>>124
1957年産のコリェイタ(年号入りトウニーポート)だね。
生産者が解らないと答えようが無いです。ピンキリだから。
126Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 17:02:05 ID:FQ/KFSqJ
>>125
生産者てビンか箱に書いてありますか?
127Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 17:16:45 ID:KSk2zTHL
128Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 19:17:33 ID:yOJ3BhpX
>>121
この人はなんで知りもしないのに
一生懸命答えようとしてるんだw
129Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 20:49:39 ID:gQIW9847
プレゼントするのに迷っています。数人からご意見いただけるとありがたいです。
カリュアドラフィットの 98 と 00 は貰ったらどっちが嬉しいですか?
98のが早く飲めるでしょうし、00は1st が100点ですよね。
ご意見お願いします。
130Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 20:52:44 ID:TgPwoXce
>>129
オイラなら00だなあ。
ワイン好きだと00に特別なモノを感じるんじゃない?
131Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 20:53:39 ID:r9Ngju10
00の方が柔らかい
132Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 20:53:52 ID:7USHp8ET
>>126
瓶か箱に書いてなかったら知りようがないよね、こっちも。

書いてなかったら、楽天で「コルヘイタ コリェイタ COLHEITA のいずれかを含む」条件で
ポルトガルのワインを検索して、同じデザインの瓶があったらここに貼ってみては。
133Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 21:28:04 ID:7b5U1tud
失礼します。
今の時期に10日間ほど、1990年の赤ワインを保管したいのですが、
冷蔵庫で問題ないのでしょうか?
台所は一日中寒いので、そちらの方がマシだったりしますか?
134Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 21:33:58 ID:m9+oMfH1
野菜室に新聞で包んで寝かせておく
135Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 21:35:35 ID:7b5U1tud
>>134
早々のレスありがとうございます。
それは野菜室限定ですか?野菜室がないもので。
136Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 21:40:09 ID:TgPwoXce
>>133
温度差が無い方が良いけど、その程度なら何処に置いておいても問題ないよ。
137Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 21:42:36 ID:FQ/KFSqJ
>>132
>>127に貼ってるやつなんですけどわかりませんか?
138Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 22:01:36 ID:7b5U1tud
>>136
ありがとうございます。
そうですか。安心しました。
よく考えたら、新聞もなかったものでorz
139Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 23:07:47 ID:7USHp8ET
>>136
あぁそういう意味ね。ID違うし専ブラで開かないから何かの間違いかと思ってた。
生産者は、ニーポルトだね。57年ものなら多分2〜4万の間ぐらいじゃないだろうか。
140Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 03:12:47 ID:i37UWLac
06のブルゴーニュで20年後においしく飲めそうなの教えてください。
〜5万くらいでお願いします。
141Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 06:47:54 ID:1HG17/LQ
>>129
ワイン好きでセラー持ちで入れる余裕がありそうなら00
でもその値段のプレゼントをするなら
セカンドを選ぶ理由が特別にない限り
所詮セカンドワインだし、違うワインが良いんじゃないの?
2級クラスとか
142Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 08:57:21 ID:pzXkow9F
>>140
06のブルはそれほど長期熟成期待できないと思うから、選択が難しそう。
個人的には
ジャイエ・ジルのエシェゾー、
ボギュエのミュジニーはその値段では無理だろうからボンヌ・マール、
クロド・タール、
セラファンのシャルム・シャンベルタン、
ルジェのエシェゾー、
ミニュレ・ジブールのルショット・シャンベルタン
なんかが良いかなと思う。
143Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 11:26:47 ID:cy4Mf+CM
>>140
日本に住んでるとして、セラーは持ってるんだよね?
>>142のセレクションで問題ないと思うけど、俺は熟成した白も大好きだから白でも補足しときます
マルク・コランのモンラッシェ
ドメーヌ・ルフレーヴか、ミッシェル・コラン・ドレジェか、ルイ・ジャドのシュヴァリエ・モンラッシェ

あたりなら5万程度で買えるんじゃないかな。
赤でまだ売ってそうなのだと、個人的にはグロフィエとペロ・ミノのシャンベルタン・クロ・ド・ベーズも候補に入れたいところ。
ワイン選ぶのは楽しいねぇ
144Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 11:32:34 ID:HJpoafbX
06のデュガはどうよ。
価格的にはグリオット以外なら50K以内で買えるんじゃない?
145Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 13:12:09 ID:Lmm52RxU
>>144
たぶん>>142は、一行目
>06のブルはそれほど長期熟成期待できないと思うから、選択が難しそう。
ということで、長熟タイプを選んだんだと思うよ。クロドタールとかは特にそういう意図を感じるw
デュガも悪くないと思うけど20年は持つのかなぁ、てとこでしょうか。
そういう意味では>>143のグロフィエも危ない感じが・・・
146Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 13:18:04 ID:6iJK7MI0
>>129です。
五大シャトーのセカンドより2級のが良いのですか?
自分が下戸なので沢山飲んでる人様のご意見ありがたいです。
毎年あげるのでじゃあ来年はスーパーセカンドも考えますね。
クリスタル'96、オーパス1'03、ch.マルゴー'99、今年は4年目です。
カリュアドは皆さん00のが欲しいをおっしゃったので00をクリスマス
プレゼントとして送り、年始に伺う時に'98を一緒に飲む手みやげとして
持って行くことにします。一応両方買ってあるので。
お返事くださった皆さんありがとうございました。
147Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 13:31:31 ID:l+4hhWc5
お子様の誕生祝いでしょうか?
素敵なプレゼントになりますね。

グロ・フレール・エ・スールのリシュブール
モンジャール・ミュニュレのリシュブール
あたりも美味しそう。

しかしブルは高いですね。
148( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/10(水) 17:00:45 ID:5BhiuX39

コストコのワインは安いのか?

。。
149Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 17:18:44 ID:YjF2gRSS
あれだよね。
5大シャトー飲んだことない奴は死んだほうが良いよね。
白はトカイとシャトーディケム以外は小便だし。
貧乏人はボジョレーでも飲んでろとW
日本産のワインは腐った水以下でしょう。
150Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 20:12:16 ID:bt688uB7
トカイwww
151Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 20:43:28 ID:w5QRrrYJ
>>146
うむ、分かった。
じゃあ正月集合ねw
152Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 20:47:36 ID:ljW5wfCt
>>140
オリヴィエルフレーブのモンラッシェ

異論は認める
153Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 21:37:09 ID:TB3HtMAu
数人で集まる機会がけっこうあるので、
1500円から2000円程度のワインをまとめて購入したいのですが、
おすすめの通販ショップはありませんか?
飲み比べセットとか、店のお勧めが信用できるような。
ワインにこだわっている人の集まりではないので、
なんとなくみんなで、あれ、これっておいしいね、みたいに思えれば・・・。

毎回白の発泡+赤を準備していますが、こだわりません。
よろしくお願いします。
154Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 22:11:52 ID:hmr6Rx8i
>>133
20℃以上にならないところなら大丈夫です。
暖房の入らない部屋の陽に当たらないところで
いいと思います。
冷蔵庫の野菜室って10℃以下ですよね。
匂いもあるし、どちらとも言えない気がします。
155( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/10(水) 22:50:08 ID:5BhiuX39

カルフールのワインは安いのか?

。。
156Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 23:57:49 ID:R65omkCc
>>155
安いけど中身はそれなり。
157Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 00:03:20 ID:NOcNFSMv
>>153
俺のオススメは、この辺です。わかり易い美味しさの安旨のセット。店そのものもお勧めできます。
http://www.rakuten.co.jp/kitazawa/447943/543237/597796/#1496047
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/pw016/
http://item.rakuten.co.jp/eswine/x034340h/

セット販売はあまりしないけど上の3店舗以外に個人的によく使う店だと、
http://www.rakuten.co.jp/yanagiyawine/

158Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 00:31:41 ID:RBebMvPc
>>154
ありがとうございます。
クリスマス用なので、2週間ほど、台所に置いておきます。
炊事は一切しないので。
159140:2008/12/11(木) 01:18:38 ID:TKWx/OdF
私の質問にお答えくださった皆様ありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただき楽しく迷って決めたいと思います。
160Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 01:54:08 ID:NOcNFSMv
>>159
決まったら教えてね
161( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/11(木) 02:03:30 ID:PsVXbdZo

20年後には、すでに乳がんで死んでるかもしれんだろ。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

あるのは今だけだ。

。。
162 ◆6l0Hq6/z.w :2008/12/11(木) 02:13:57 ID:nrNUDQXZ
私は、酒は大好きなのですが、焼酎派なので、ワインのことは全くわかりません。
父、母ともにワインを家で最近よく飲んでいるようなのですが、田舎のおっとり夫婦なので近所の酒屋で
父が適当の買ってきたものを「おいしいね〜」と適当なグラスで飲んでる始末です。
母がこの前「死ぬ前に一度でいいからソムリエさんのいるようなところでのんで見たい」と冗談交じりに
言っていたのを父が「そうだねぇ、いってみたいねぇ。」と返していたのを見て、
ぜひ、ぜひ、二人をそういうところにつれてって行きたくなりました。

しかし、わたしは2人以上にワインのことは何も分からないので、
色々ネットで調べたり友達の聞いたりすればするほど、
どういうところに行けばいいのか分からなくなってしまいました・・・

本当になにも分からなくて申し訳ないのですが、都内(大体いけます)で
初心者がいっても楽しめるようなお店を教えていただけませんでしょうか。

おいしいお料理を出してくれて、それに合うワインをだしてくれるお店で
ここはよかった!って言うところ、ありますか?

本当に何も分からなくてすいません・・・
恥ずかしいです。

でも、来月、母の誕生日もあるので、ぜひお願い致します。
163Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 02:32:15 ID:tG6Cr51T
157サンありがとう!
さっそくオーダーいたしまする。
助かりました。
164Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 02:56:24 ID:9WZi8zEV
>>162
予算はいくら位をお考えですか?
165Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 09:52:11 ID:kG1NsPLL
>>162
あなたの立場、ご家族の希望を最大限に満たしてくれるグランメゾンは
都内にいくつもありますよ。>>164さんの言うように、予算の情報が
アドバイスに必須です。
3人でフルコース、ボトル2本として、7、8万円出せば最上級のお店で
楽しめるはずです。
もちろんそれ以下でも、適正価格で質の良いソムリエのサービスを
受けることは十分可能です。
どんな料理か、ワインはどのぐらいのものを飲むのか、粗く条件設定して
再質問なさって下さい。
166Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 10:42:52 ID:NOcNFSMv
>>163
ワインの評判とかも悪いことでも構わないから書き込んでねー
どんなワインを出したらどんな評判だったとか、俺も選ぶワインの参考になるから
167Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 11:49:15 ID:MVoLBHWP
7〜8万じゃちょっときつい
168Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 13:15:46 ID:Nblm9ydh
最上級メゾンは「初心者が行っても楽しめる店」では無いと思うけど。
169Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 17:29:16 ID:xydYDmBn
エノテカってどうですか?
エノテカくずてか病めてかってスレもあるけれど、そんなひどいの?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1202568965/l50
170 ◆6l0Hq6/z.w :2008/12/11(木) 20:17:02 ID:nrNUDQXZ
162です。

弟も一緒にいくので、4人で10万くらいの予算で考えています。
弟は酒は飲めないので、ワインはボトル2本くらいになると思います。

料理のことも、全くわかりません・・・
ワインといえばフレンチ、ソムリエといえばフレンチ、
しか思い浮かばなかったです。

家族全員、好き嫌いはなく、ただ家族全員、フランス料理なんて
食べに行ったこともありません。
171Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 20:42:11 ID:S3TfjE7+
>>168
そうかな?サービス含めて真に上質な店は初心者とか上級者とか
分け隔てなく、お客に合わせた心のこもったサービスを提供すると思うが。
172Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 21:38:21 ID:X/j+188k
>>162
グランメゾンにご両親をお連れになっても緊張されて
楽しまれないと思います。それよりワインを熟知している
オーナーソムリエのいる家庭的な店で楽しまれるのが
良いと思います。料理もグランメゾンに引けを取らない
店で4人で10万円の予算なら該当する店があると思います。
事前に目的を伝えておけば親切に対応してくれると思います。
グランメゾンは料理だけで最低1人2万円です。平均では
料理だけで3〜4万円かかります。ワインも1本1万円以下
のものはまずありませんし、あってもお薦めしません。
173( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/11(木) 21:53:41 ID:PsVXbdZo

焼酎は、不味い。つーか、味(旨味)がないな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
174( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/11(木) 21:55:30 ID:PsVXbdZo

まあ、酸味も雑味も無いんだが。

モス化して、焼酎が美味しいというやつは、舌がおかしいのではないか?(゜ω゜)

。。
175Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 21:57:39 ID:9WZi8zEV
>>170
予約の取り易さ、値段を考慮すると新宿のトロワグロなんてどうですか?
ハウスシャンパンとワイン1本なら予算に入ると思いますけど
176Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 22:08:51 ID:rHRjcY7z
>169
エノテカで買ってますが、特に問題を感じた事はありません。
楽天と、エノテカのネットショップで品揃えが違うのは悩みの種ですが
177Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 12:20:06 ID:QJ70k0dq
>>170
予約する際にご予算やご両親がフレンチ初体験である事など伝えて
おくとスムーズかもしれませんね。

予約の難易度やお値段のことはさっぱりわからないのですが…

銀座レカン
CHANELのレストラン
汐留のタテルヨシノ
パークハイヤットのジランドール(窓側の席限定)
白金のオレキス
ウェスティンホテルのフレンチの店

他にも素敵なお店があったのですが、お店の名前がわからずに
オススメできませんorz
178( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/12(金) 12:58:42 ID:qIFhTN6e

ホテルのラウンジは、DOUYO?その後、ホテルでGO。

そういやあ、赤プリって、流行ってたな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
179( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/12(金) 13:02:30 ID:qIFhTN6e

モデの場合、車を運転するから、外では、酒は飲めないんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
180Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 17:25:16 ID:sMpWnqml
>>170
・年配の初心者でも楽しめる
・4人でワイン2本飲んで10万以内

個人的にはこの条件なら、西麻布のル・ブルギニオンの一択です。
高い方のコース、あるいはアラカルトで好きな品を食べ
良いブルゴーニュを飲んでも、予算内で収まります。
素材を活かした衒いのない料理には安心感があり、良い意味で初心者向けと考えます。
グランメゾンと総称される高級店を勧める声も多いようですが
グランメゾンですとご予算内で収めるためには
無条件にリスト内で最も安いワイン、というようなことになってしまいます。
そしてグランメゾンで6000円〜8000円程度で飲めるワインは
概ね小売2000〜3000円程度のありふれた品ですので、あまり相応しくないと思いますね。
ご自宅でワインを飲むうち、ソムリエのいるような店に行ってみたくなったという経緯であれば
やはりそれなりに良いワインを飲ませてあげたいとお考えなのでしょうから。
もっともブルギニオンは、暖かみのある外観内装の、お洒落な店ではありますが、ゴージャス感はありません。
もし非日常的な高級感をもお求めであれば、思い切ってご予算を15万円に増額し
銀座ロオジエ等のグランメゾンに行かれるのがベストだと思います。
蛇足ですが>>177氏の挙げられる、CHANELのレストラン(ベージュ)だけは絶対にやめて下さい。
価格に対する満足度では最低の部類に入る店で、実際評判も非常に悪いです。
181Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 18:15:05 ID:2wPK7/v6
>>173-174
お前さんの舌がワインしか受け付けないんだろーよ。
旨味も酸味も雑味もわからんのでしょう。
182Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 21:05:11 ID:iibIiKZS
へぇ〜

>>177みたいなスイーツ(笑)もこのスレ見てるんだな・・・
183172:2008/12/12(金) 22:07:48 ID:CDGP/Q3n
>>180
ほぼ同じ意見です。私はシュマンなどをイメージしていましたが。
ただしグランメゾンは初心者が行っても楽しめないと思います。
以前、モナコのルイ・キャーンズで食べている時、内側の席に
日本人の母親と小学生の男子の親子連れがいたのですが、あたりを
キョロキョロしていて落ち着かず、どうしていいのかわからない
ようでした。私たちの動きを見て振る舞いを真似していました。
初心者を差別するつもりはありませんが、まずは1つ星クラスをお薦め
します。
 外野が熱く語っても意味がないのでご両親の意向をまず確認してください。
184( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/12(金) 22:27:50 ID:qIFhTN6e

>>181 ここ一月は、ワインばっかりだが、いつもは、日本酒かビールなんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
185Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 23:23:46 ID:+JtN5x9P
よくワインの当たり年というのを聞きますが、この年は駄目というはずれの年というのは聞いた事がありません。
あれば、いつの何がはずれなのか教えてください。
よろしくお願いします。
186Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 23:50:35 ID:J9/6EqIN
>>185
そんなものいくらでもありますし、全く隠蔽もされておらず、普通に語られてますよ。
それがあなたのお耳に入ったことがないとすれば、単なる偶然か
または日本のボージョレ・ヌーヴォー商法のような、ごく狭い範囲の偏った情報を念頭におかれているか
どちらかとしか考えられませんね。

で、いつの何が外れかというと、最近では2002のイタリア、南ローヌ、スペインあたりは、大外れ年と言われてます。
他には1997のボルドー、2000のドイツなんかも、かなり評判悪いですよ。

187Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 23:52:05 ID:DoJqMFE1
>>185
1990年以降なら
ボルドー
1991
1992
1993
1997
ブルゴーニュ
1992
1994
1997
2000
2001
2004

異論は認める
188Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 00:03:21 ID:E069iI0v
個人的に外れ年のボルドーは好きだけどな。安くて早く飲めてエレガント。
最近は99が飲み頃多くて安いから買いあさってます。97はそろそろ終わり。異論は認める
189Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 04:25:03 ID:G9EICKKZ
ブルとかアルザスとかドイツとか繊細なことの03は
外れというかニューワールドみたいな域に飛んで行ってるのがある
190Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 11:02:03 ID:6MkSLtvl
この正月で、ワインの福袋を買いたいと思ってるんですが、
都内ではどこがおすすめとかありますか?

今年は秋に新宿小田急のワインフェアもなかったし、なかなか買う機会がなかったなあ・・・
191Appellation Nanashi Controlee:2008/12/14(日) 08:57:47 ID:ginoT5Yk
ヴィンテージを当り・外れだけで語るのはいただけない。
192Appellation Nanashi Controlee:2008/12/14(日) 17:25:12 ID:zCQ7kHiS
>>186
ボージョレ・ヌーヴォーは、ボージョレ・ヌーヴォーという一つの酒の種類としてみると十分楽しめる酒だとおもう。
解禁日などのお祭り騒ぎなどで一緒に踊ってわいわいがやがやと楽しめればそんなに邪険するものじゃないとおもうけどな。
193Appellation Nanashi Controlee:2008/12/14(日) 18:04:56 ID:YvLMUAEw
>>192
横レスですが、>>186は毎年「今年のヌーヴォーは美味いですよ!!」というような情報の事を言ってるのであって、
ヌーヴォーを楽しむ楽しまない、そんな話はしていないように読めますが。
194Appellation Nanashi Controlee:2008/12/16(火) 22:42:46 ID:E4rlaY0b
chateau la tuilerie peyrous 2006ってもんを売ることになったんだが、ググっても情報が見つからない・・・
誰か詳細知りませんか
195Appellation Nanashi Controlee:2008/12/16(火) 22:56:21 ID:v1prXXGL
日本酒党のワインは最近飲み始めた初心者です。普段日本酒を買っているネット酒店で2ヶ月前ベリンジャーを買って以来
ワインも気になり始めました。日常で飲むので5000円以下で5本お勧めをよろしくお願いします
196Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 00:15:30 ID:rL8c+zpl
成人しましたがお酒は飲んだことがない者です。
あさって母の誕生日があり、ワイン好きの母に3000円以内でワインを買いたいんですが、
何が無難でしょうか?
ちなみにワイン好きと言っても高価なものを飲んだり、やたらこだわりがあるわけでもないので、
ワインを飲める人ならたいがいはおいしく感じるようなのがあればいいのですが。
197Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 00:22:31 ID:T/HC2Sab
>>196
メルシャン
198Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 01:12:25 ID:chUJklJb
>>197
シャトーメルシャン

白なら、甲州きいろ香
赤なら、長野メルロー
199( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/17(水) 02:41:56 ID:s9hJW4Ut

>>196 赤玉パンチ。

。。
200Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 08:42:23 ID:ynQnTlDY
>>196
明後日飲むのに今から買うのか
せめて赤か白かブルゴーニュかボルドーか書いてよ
よくわからないので
Eギガルを勧めておく
201Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 10:21:38 ID:4NHx/suQ
>>195
ベリンジャーの何を飲んで旨いと思ったの?
赤か白かだけでも教えてください。

俺も日本酒飲むよ。黒龍、白龍は地元の中で好きな蔵です。
202Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 11:29:50 ID:I57ebeUI
203Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 11:32:25 ID:I57ebeUI
204Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 14:35:51 ID:AocDfTJW
>>201
ナイツヴァレー・カベルネ・ソーヴィニヨン 2005です。
黒龍は一時味が落ちていたけど最近また復活しましたね。いい酒蔵です。
205Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 16:00:10 ID:viENGhGM
>>204
同じカリフォルニアのカベルネで買い易く、かつ外さない銘柄を4000円〜5000円前後で幾つか。
個人的にも好きな分野です。
(生産者) : 銘柄 の順で書きます。

ヘス・コレクション :  アローミ・カベルネ
ジョセフ・フェルプス : イニスフリー・カベルネ
クロ・デュ・ヴァル : クラシック・ナパ・ヴァレー・カベルネ
ニュートン : アンフィルタード・カベルネ
ロバート・モンダヴィ : ナパ・ヴァレー・カベルネ

上の生産者は優秀ですので、他の品種、価格レンジも試す価値があると思います。
個人的には、日常使いであればヘスやモンダヴィ、ベリンジャーなどのもう一つ下のレンジ(2000円台)でも充分満足できます。
206Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 18:13:54 ID:QHCHs3OY
ルロワのワインって高いんですか?もらったんですが高島屋の袋とワインの保存書に高島屋って書いてあったので。どなたか教えてください。
207Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 18:32:54 ID:i25gZpMc
ピンキリ(価格差100倍以上)なのでラベルに書いてあること全部転載するべし
208Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 01:38:35 ID:ZZ7f88qI
>>206
3000円から30万円くらいの間。
209Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 05:28:49 ID:F1cLW6gx
ルロワのワインもらえるなんてうらやましいな。
リシュブールでもシャンベルタンでもブルゴーニュルージュでも
210Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 06:18:00 ID:Nz0DqEJy
ネゴスのACブルならそんなに嬉しくないが
211Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 17:00:02 ID:qBlsdiyH
多分、高島屋のお歳暮商品の紅白セットかな?
2本で5000円くらいじゃないかと
去年のは白は美味しかったですよ。
212Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 18:40:12 ID:/TMA0Gs3
ワインはまったくの素人でわかりません。おしえてください。
生まれてはじめてボジョレーヌーボー飲んでみようと冒険しようと思いました。
ほかのスレで、「解禁から1ヶ月待って、船便が来ると安い」とありました。
が、船便が来ません。近所のドンキで、まだ、初物が売れ残ってます。2000円前後です。
どこで安く買えますか?正月にたたき売りがあるって本当ですか?
正月まで売れのこらなそうなのですが。
船便なんて本当にくるのですか?そろそろ1月だと思うのですが。
213Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 21:49:55 ID:8hF1zifW
>>212
2000円なら安いんじゃないですかね。ドンキで買うのはマズいと思いますけど。
近所にイオン系列などの大型スーパーがあれば、そちらで探してみてください。
船便はワインショップやインポーター直営のお店でなら手に入れやすいと思いますが、
あなたの近所にあるかどうか分かりませんし・・・

でもヌーヴォーは安くなっていても高いです。品質も急速に落ちますし。
飲むのであれば早め(年内)がいいと思います。

元は1000円以下の品質のワインにお祭り価格が付いて売られています。
ワインを好きな人達は、お祭り価格のついているヌーヴォーが売れているのが
バカバカしく見えてしまい、いい気持ちがしない人が多いです。
この板でヌーヴォーの事を聞いてもシラけた返事が返ってくる事が多いようです。

しかし、あなたのようにヌーヴォーからワインに興味を持つ人が居るのも事実。
まずは色々と飲んでみてください。
214Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 22:42:51 ID:lFYZKhVe
>>163  157です。
http://www.rakuten.co.jp/kitazawa/550606/563440/1816819/
コレを頼んでみました。神の雫ってのが漫画だとは知らず・・・

当日は、私を含め、詳しくはないけどなんとなくだけどおいしいかどうかはわかる、
みたいなレベルのワイン好きがけっこういて。ワインの産地からも。

で、好評でした!
どれがどうのとコメントするレベルに達していなくて申し訳ないですが、
とにかくすごくいい夜になりました。感謝です!

1本ずつ試せるのも嬉しいし、木箱で届くし、
今後もしばらくセットもので楽しみつつレベルアップしていこうと思います。
あれ以来、
安ワイン飲むくらいなら1週間に1本おいしいワインを飲みたいと思うように。
215Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 22:46:05 ID:6VAXyFdM
>>214
セット内容を見ただけで
神の雫がマンガだとも知ら無い人が
これをいつ飲むつもりだろう・・
216Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 23:12:26 ID:lFYZKhVe
>>215
何がいいか全くわからなかったのでほぼ言葉尻で選びました。
ヘタな翻訳って感じ(失礼)なので、地元でなにか由来でもあるのかと。
でもよく見たら漫画だってしっかり書いてありますね(汗

みんなで飲むには、そして私たちにとってはじゅうぶんおいしかったので、
>>163サンへの感謝の気持ちで書き込んだ次第です。
失礼しました。
217Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 23:17:07 ID:6VAXyFdM
ごめん
参加した人が満足して美味しかったならいいね
218Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 23:52:09 ID:StTUvHL+
ちょっと教えて下さい。
最近ワインにはまり、良く飲むようになって(ボルドーとブルゴーニュばかりですが)きました。
気になったのですが、ショップで売っている年代物のワインのキャップシールが、縮んで(?)いるのか、コルクの下が見えている物があります。
キャップシールって縮むものなのでしょうか?
ワインを見せてもらいましたが、キャップシールがくるくる回る物と、そうでない物がありました。
たまにはオールドヴィンテージなんかも試してみたいと思っているのですが、キャップシールのことなどはあまり気にせず買っても良いものでしょうか?
詳しい人教えて下さい。
219( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/19(金) 00:55:10 ID:k+xTPyee

>>218 汁か木瓜。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
220Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 01:00:15 ID:8Sjy2ApI
>>218
コルクが見えるように下をカットしてあるんだとおもうよ
221Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 09:35:40 ID:cChjIpWe
>>219
知らないとの、わざわざのご丁寧な書き込みありがとうございます。
しかしこれだけ多くの方達が閲覧する掲示板で、ハッキリと知らないことを堂々と、書き込めるあなたの潔さ。
己の無知を知っていることは、素晴らしいことですよね。
ありがとうございました。
>>220
商品なのにキャップシールの下をカットしてしまうのでしょうか?
222Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 10:29:29 ID:nF7cCnfb
>>214
自分は>>157です。好評で良かったですね!
こういうセット物は店の考え方によって当たり外れがあるので、中でもこの店のセットは
妥協のない作りというか、欲しいワインがちゃんと入っていてお勧めできます。

>安ワイン飲むくらいなら1週間に1本おいしいワインを飲みたいと思うように。
こういうワインが飲みたい、というのが出てくるのはいい傾向と思います。
そうして色々なワインを飲むうち品種や産地の違いが分かるようになれば、
いつの間にか自分でワイン選びが出来るようになっている事と思います。

「何を選んだらいいですか?」って質問はよくあるんですけど、選んだ後の報告まで
丁寧にしてくれる人は少ないので嬉しいです。
解らない事があったらこのスレでまた会いましょう。
223Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 10:33:40 ID:nF7cCnfb
>>218
まず、キャップシールの下からコルクが見えるという質問。
これは生産者によってキャップシールの長さがまちまちであるということ、
ワインのグレードなどによってコルクの長さもまちまちであるということ、
この2点から、下から見えるものもあったりなかったりします。あまり気にする事ではないです。

キャップシールの縮みや、回る回らない、のお話は、>>13-14
224Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 12:53:05 ID:veoatYAu
ワインの知識は全くない初心者です。質問させてください。
年内に両親が銀婚式を迎えるのですが、ワインを送りたいと思ってます。
赤が好きそうなので赤で、出来れば両親が結婚した1983年のものを購入したいんですが
1万円位で買える物ってあるんでしょうか?
相場などもわからず、どこで買えばいいのかもわからず…な状態です。
もしオススメの品や、店員に相談できるこういう店で買え的なこともあれば教えてください。
225Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 15:05:38 ID:t10HmiKq BE:1693882188-2BP(0)
よくレストランでワインリストにボルドーの2005年とか載ってるけど
正直そんなグランクリュのビンテージ今飲んで美味いの?

パロメとかマルゴーとか泣きそうじゃん
226Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 15:08:38 ID:ZBXCLnWR
>>224
1983はボルドーのマルゴー村が一般的にはよいとされてます。
これなんか安いと思いますけど、どうでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/infini-wine/16803721/

ちなみに星の王子さまを書いたサン・テグジュペリの曽祖父が
開いたワイナリーです。
227Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 15:09:15 ID:bpM3rvBP
質問させてください!
プレゼントでソムリエナイフをあげようと思っているのですが色々なものをいつかあげるので予算があまり取れません。
今はプジョーの3000円のものを考えてますが使いやすさとかどうなんでしょうか。
他に3000円〜5000円でよいものがあれば教えてください!
よろしくお願いします!
228226:2008/12/19(金) 15:15:10 ID:ZBXCLnWR
>>224
ちょい予算オーバーかもしれませんが、
ttp://www.rakuten.co.jp/asahiya-wine/437455/437655/#1428194
ここにあるシャトーディッサン1983も悪くないかと思います。

>>225
お金を使いたい人のためにあるんですよw
今レストランで飲むなら99がコスパ高いと思います。
229Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 15:21:42 ID:ia2P4H19
>>225
2005のグランヴァンは当然まだ早いけども、小売2000円以下ぐらいのものなら飲めると思う。

>>226
これ安いねw俺が買いたくなってしまった。
230226:2008/12/19(金) 15:24:00 ID:ZBXCLnWR
>>229
ちょwwww
1本しかないみたいだから買っちゃらめぇー
231Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 15:34:42 ID:ia2P4H19
>>230
>>224の両親の銀婚式に選んだワインにはさすがに勝てない。今回は控えるよw
232Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 16:32:27 ID:BX3dMlzF
質問させて下さい
ワインには全くの素人なんですが、十数年前にある事がきっかけでグランエシェゾーが好きになり、飲む様になりました
当時は金銭的に余裕もあり、味も年代も分からず購入していたのですが、いつも購入している人から「新しいから値段も安いし、保管していたら価値が上がるよ」と言われて
92年物を16000円ぐらい?で購入したのですが、価値が上がったのでしょうか?
それと本題なのですが、そのワインは床下のクーラーボックスに入れておいたはずが
今日、妻に聞いたところ「割れたら困るから押し入れに入れてあるよ」って言われてしまいました。
13、4年は熟成してると思われます。これって大丈夫なのでしょうか?
単身赴任の為に物を見る事が出来ないのですが、分かりやすい見分け方あったら教えて下さい
233Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 16:46:15 ID:veoatYAu
224です。
226さんがオススメしていただいたものが予算以内ということ、
最後の一個であること、229さんが良いと思ったのに譲ってくれたことで
すごく「欲しい!」と思ったので早速注文させていただきました。
今は売り切れ状態になってしまいましたが、最後の一本は私が購入しましたのでご安心くださいw
(欲しいと思っていた方には安心ではないかもしれないですが…)
配達日時も両親と自宅で祝う時間を狙って指定しましたので、届くのが本当に楽しみです。
226さん、229さん、他もしいたら買い控えして下さった方、本当にありがとうございました!
234Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 16:47:41 ID:SQKP025e
>>227
使いやすさで言えばプルテックスというメーカーがお勧めできるかな
2段式で抜きやすいし
デザイン的には優れている訳ではないので、完全実用向き
ttp://www.wineac.co.jp/shopping/sk/apu/index.html

ソムリエナイフでなくてコルク抜ければ良いなら
使ったことはないが
ttp://www.wineac.co.jp/shopping/sk/apu/item/brucart.html
こんなのも面白そう、デザイン的にも
235Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 16:57:36 ID:ia2P4H19
>>232
ブル赤を10年以上押入れ保存とは・・・シェリー化してるんじゃないでしょうか。
・色が褐色化
・かなり目減りしている
・液漏れした形跡がある
等の兆候が見られたら、かなり高確率でアウトだと思います。
結局は、飲むまで解らない、としか答えようがないですね。最低でも腐敗していない事を祈ります。
まぁ特急畑を気に入って飲むような人なら、こんなアドバイス必要ないとは思いますけど・・・

>>233
おー仕事早い!
楽しんでください。配達時間に突っ込みたいところですが、この際ヤボは言わないことにしましょう。
236Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 17:12:25 ID:veoatYAu
>>235
親バカ子バカな話になるんですが両親は多分私からプレゼントしても
すぐには飲まないで観賞期間を置いて飲むと思うのでその日時にしましたw

そして226のワインは今見たら限定1本じゃなく追加された模様ですw
237Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 17:14:41 ID:BX3dMlzF
>>235さんありがとうございます。
特級が好きと言うより知人の家で、初めて飲んだのですが「なにこのワイン!」と言ってしまった程の衝撃があり
その後、何か祝い事があるたびに購入していました。現在は芋焼酎のみですね

正月に帰宅した時にでも確認してみます。因みに電話のむこうで妻は、怒ってもいないのにイジケテました。
238Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 17:39:44 ID:TVOX6Hzo
>>234
>プルテックス

プルタップスじゃないのか?
239Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 17:42:13 ID:cChjIpWe
>>223
ありがとうございます。あまり気にしなくて平気そうですね。
私が見たのは74年オーゾンヌと95年のコスデストゥルネル、89年のデュ・テルトルと言うワインでした。(コルク見えてた)
同じく並んでいた89年のシャス・スプリーンはコルクは見えていませんでした。
ちなみに他のヴィンテージのコスデストゥルネルは、コルクまできちんとキャップシールが隠れていました。
240Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 17:50:16 ID:SQKP025e
>>238
俺もそう思ってたんだが
プルテックス社のプルタップスみたい
そのサイトをみる分には

だからあえてプルテックスと書いてみた
241Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 20:37:37 ID:nF7cCnfb
>>239
ボルドーワインは輸出する国別に瓶詰時期が異なったり、同じワインでもエチケットを貼らずに
蔵で熟成させた物をあとから出荷したりするので、キャップシールの高さなどは変わったりします。
242( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/19(金) 20:52:38 ID:k+xTPyee

>>221 聞くは一時の恥。知らぬは、一生の恥。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
243( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/19(金) 20:58:17 ID:k+xTPyee

キャップシールは、青酸カリとかを塗られたりしないようにするためだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
244Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 21:37:45 ID:6yhzjmV4
おまえはもう黙ってろよ。空気嫁。
245Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 22:04:21 ID:r6OJRxKQ
>>244

スルーしてくれ。
246Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 22:31:24 ID:9suzyCXw
この時期の通販ってやはりクール便を使ったほうが良いですか?前にどこかで議論していたときは
通常便でも大丈夫だろうけど心配ならクール便にしてはぐらいだったような気も。普段は店頭で直接
買うのだがオクで気まぐれに入札したら落札してしまった。
247Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 23:34:40 ID:kGXmWWPo
>>246
クール便は6月〜9月の気温が高いときに利用したほうがいい
今は気温が低いので通常でOKだと思う
248Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 23:40:47 ID:EXggcSin
北海道じゃ凍結防止のため、冬のクール指定は常識

は、どうでもいいんだけど おまいら釣られすぎだろ
249227:2008/12/20(土) 00:06:28 ID:Hzk4d2V7
>>234
ありがとうございます。
今携帯からで見れないので家帰ってから拝見します!
250Appellation Nanashi Controlee:2008/12/20(土) 12:30:44 ID:Q+mdXplL
質問します。

CH.ジレ・ルージュ 赤

モンテス・クラシック・メルロ 赤

モンテス・クラシック・ソーウ゛ィニヨン・ブラン 白

シャルドネ・リゼルウ゛ァ 白


マブ・レゼルウ゛ァ カベルネ・ソーヴィニヨン 赤

マプ・レゼルウ゛ァ メルロ赤

ノートン・バルベラ 赤

CH.ジレ・ルージュ 赤

モンテス・クラシック・メルロ 赤

モンテス・クラシック・ソーウ゛ィニヨン・ブラン 白

シャルドネ・リゼルウ゛ァ 白


マブ・レゼルウ゛ァ カベルネ・ソーヴィニヨン 赤

マプ・レゼルウ゛ァ メルロ赤

ノートン・バルベラ 赤


先日、ネットの通販で見かけました。この中で当たりのワインはありますでしょうか?
12本セットで1万円なのですが、お得な買い物ですかね?
251Appellation Nanashi Controlee:2008/12/20(土) 12:46:38 ID:0cezeX0s
>>250
エノテカのパーティー・パックだねw
1本あたり800円強と考えると、そのセット中最低の品でも、おそらく値段相応。
つまりセットとしてはかなり買い得だと思う。
エノは単品販売に関しては、お世辞にも良心的な値付けの店とは言えないんだが
そのセットだけは定評あるから、安心して買って良いと思う。
252Appellation Nanashi Controlee:2008/12/20(土) 13:00:32 ID:D1czAPC7
最近シーズンだからかワイン選びの質問多いけど、この質問はさすがにひどい・・・
253Appellation Nanashi Controlee:2008/12/20(土) 14:52:02 ID:Q0w289in
1本平均で1000円以下のワインで、
何をもって「当たり」と判断すればいいんだろうな?意味がわからん。
254Appellation Nanashi Controlee:2008/12/20(土) 20:01:18 ID:PAEHcTmk
>>253
俺は水のようにスイスイ飲めるワインを1000円以下には求めるねぇ
下手に濃く作ってるのは飲むに耐えないわ
255Appellation Nanashi Controlee:2008/12/20(土) 22:33:44 ID:jZe3MlFB
>>250
1000〜3000円スレと
2000〜5000円スレにいって
5本選んだ方がきっと幸せ
正直なところ1万で12本の中に良い物を見つけるのはむり
256( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/20(土) 23:48:54 ID:MI18isqK

メリークリトリス。(・(ェ)・)つ☆

。。
257Appellation Nanashi Controlee:2008/12/21(日) 00:40:57 ID:DURnZpVl
>256
(´・ω・`)ノ旦☆ チンチン!
258290:2008/12/22(月) 23:42:30 ID:fbqcHrIE

コストコで買った、3本入りのPORTAというチリワインを飲んでるが、

フルルボディで、なかなか美味しい。おすすめだよ。

。。

259Appellation Nanashi Controlee:2008/12/23(火) 22:14:46 ID:CeGUC6DY
今日明日は質問が増えそうなのでage
260Appellation Nanashi Controlee:2008/12/23(火) 22:49:57 ID:dECCdhV+
店についての質問です
京都で美味しくワインが飲める
「ひので寿司」
というのがあると聞いたのですが詳細を知っておられるかたいませんか?

※ひのでずし っていう名前も アヤフヤです
261Appellation Nanashi Controlee:2008/12/24(水) 10:15:34 ID:869eWK0a
>>260
京都をどれだけ田舎だと思ってるんだよ?
それだけで見つけられたとしたら神だな w
262Appellation Nanashi Controlee:2008/12/24(水) 18:41:26 ID:lCZ+maMI
年末年始にちょっと良いワインを飲んでみようと思ったのですが、
ルフレーヴ・ピュリニー・モンラッシェ'05
って、呑むには早いでしょうか?
263Appellation Nanashi Controlee:2008/12/24(水) 18:49:46 ID:+e2W+AbM
>262
早い。

今飲んでも今なりのスタイルで楽しめるとは思うが。

あえて今飲むなら、私なら半分をデキャンタしてセラーに小一時間いれておく。
残りの半分はコルクをしてセラーに入れてといて2日目に飲んでみる。
264262:2008/12/24(水) 19:20:00 ID:lCZ+maMI
>>263
ありがとうございます。
やっぱり早いですかね(^^;
飲み頃のプルミエクリュもあったのですが、予算がなぁ。。。
他を検討してみます。
265Appellation Nanashi Controlee:2008/12/24(水) 22:23:43 ID:o+88mO4g
思い出したけど、酒石がコルクに付いてる赤ワインって、何故か劣化ワインが多かったのはただの偶然なのでしょうか?
266Appellation Nanashi Controlee:2008/12/24(水) 23:23:11 ID:xO+rd/e2
ワインって他の酒に比べて飲んだ後臭います?
また、臭いにくい種類のワインありましたら教えてください。
267Appellation Nanashi Controlee:2008/12/24(水) 23:36:34 ID:iOZf17fa
>>265
果実味に欠けたワインが多い気がする。
268Appellation Nanashi Controlee:2008/12/25(木) 01:46:16 ID:+EgYe0rk
>>266
パワフルな赤を飲むとウンコが臭くなるのは否定しない。
シャンパーニュはそれほど臭くならない、ような気がする。
269Appellation Nanashi Controlee:2008/12/25(木) 08:57:43 ID:O/oOStWJ
>>268
シャンパーニュってシャンパンの事ですよね?
口臭で考えるとどうですか?
正月に苦手な人と逢う予定なんですが口べたの為、アルコールで
ちょっと明るくなってから逢いたい。
けど飲んでる事はバレたくないので…
270Appellation Nanashi Controlee:2008/12/25(木) 11:28:18 ID:+EgYe0rk
>>269
そういう事情は最初から書けよ・・・情報の後だしは失礼だよ。
飲んだ後の口臭が気になるならブレスケア飲みまくればいいだけじゃん。
酒の種類気にするよりそっちだろ。アホくさ。
271Appellation Nanashi Controlee:2008/12/25(木) 15:11:37 ID:feJWHFz8
酒飲むと明るくなったり嫌な事を感じなくなれる人はウラヤマしい。
自分は単に脈拍上がったり紅潮したりするだけで感情の変化はない。
お酒の味は分析的に楽しむけど。でも前者のほうが酒に依存して
最悪アル中になったりする可能性もありかな
272Appellation Nanashi Controlee:2008/12/25(木) 19:01:52 ID:444dlKLE
ワイン超初心者です。
もともと甘いお酒が好きで、ワインでも甘くて軽目のものがないか探しています。
友達にマテウスロゼというものを勧められましたが、
他にオススメがあったら教えていただきたいです。
ちなみに、値段は安めだと嬉しいです。
(〜1500円くらい?)
273Appellation Nanashi Controlee:2008/12/25(木) 20:50:10 ID:/+HdmZb9
>>272
ロゼ



どれがいいの?
274Appellation Nanashi Controlee:2008/12/25(木) 23:25:37 ID:444dlKLE
>>273
情報不足すみません。
特に興味があるのはロゼです。
275Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 00:04:55 ID:8Ztw+XFk
はじめまして、ワイン初心者かつ貧乏人ですwそんな私なのですが、刺身にあうかつ安くてどこでも手に入るようなワインは
あるのでしょうか?黙って日本酒飲んどけって怒られそうなのですが、日本酒に飽きたのと、ワイン飲んだらこっちの方が美味いなと思いまして・・
どなたかご指導お願いします。
276Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 00:49:30 ID:9UU6Yh9h
>>275
基本、ワインは刺身には合わん。

あえて言うなら、スパークリングワインでも飲んどけ。
フレシネとかの安物でいいんじゃないか。
277( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/12/26(金) 02:00:12 ID:HBSgem2k

モデのようなワイン通は、寿司を食いながら、赤ワインを飲む。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
278Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 02:03:34 ID:Ah2oDTfA
居酒屋の様な所では、ワインってグラスにどれぐらい注いで出てきますか?
279Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 03:13:14 ID:HxESvgb0
ワインクーラーで氷ではなく保冷剤使うやつがあると思うですが、
どのやつがいいでしょうか
280Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 07:13:06 ID:rkmu0LKu
>>275
貧乏なら刺身をやめれ
281Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 07:16:59 ID:rkmu0LKu
>275
敢えていうなら、白身の魚を醤油を付けずにワサビも付けずに、軽くレモンでも飛ばして食べるとして、コンビニで4〜500円位の安い白ワインを飲めばあうとおもう。

282Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 10:01:57 ID:HEZuTx2t
>>278
んなもん店によるだろ。
283Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 10:07:22 ID:mWo7rwWc
>>272
ロゼは詳しくないので分からんけど
ドイツの白、カビネット〜シュペトレーゼクラスなら大抵は良いと思う、トロッケン(辛口)でないものね。

>>275
刺身をワインに合わせようとは思わないが
上記でも触れた、ドイツのリースリングのカビネットなんかはそれなりに合うと
個人的には思う
けど、、日本酒飽きたらなら鳥飼とか米焼酎にするかな
日本酒の香りを感じるお勧め焼酎

>>278
そんなに大きくないグラスに7分目程度だと思うよ
150−180ml程度じゃないかな

>>279
どのやつって言われてもな
ボトルに巻いたり、被せたりするやつだよね。
デザインが違うだけで、効果はほぼ変らんから見た目で選ぶといい
ボトルサイズに融通が利くのがあればそれが良いと思う

284Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 10:36:51 ID:OYSRDH9k
>>283
おつかれさん・・・俺は答える気せんかったw
285Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 10:48:11 ID:rbSSGrIk
>>278
欧米ではグラスワインは150mlと決まっているようですが、日本では>>282の通りです。
大きさが全くまちまちな品をグラムではなく個数で売ったり、こっそり量を減らして実質値上げしてみたり
そうした我が国特有の、変な商慣行の一環として行われてます。
ちなみに相場は概ね90〜125mlといったところで、150ml以上注いでくれる店はまずないですから、>>283は誤りですね。

286283:2008/12/26(金) 10:52:51 ID:mWo7rwWc
>>285
そっか、失礼した。
訂正サンクス
287Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 12:57:24 ID:3yJCwgGc
>>283
ありがとうございます。
探してみますね!
288Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 17:13:39 ID:/4xmR/s+
寺田倉庫つかってる人いたら教えてもらえますか?
12本預ける場合
1本1万円で12万初期投資にかかるのかな?
セラーを増設するか預けるか悩んでるのでお願いします
289Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 17:29:36 ID:wt609qvR
>>288
公式サイトぐらいは見たのか?
最低120本入りから、初期投資だけなら4ヶ月分からいけたと思う。

でも12本じゃスカスカだよ?
290Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 17:35:31 ID:/4xmR/s+
>>289
そっちじゃなくて
ダンボールで預けられる方です
291Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 17:38:18 ID:wt609qvR
そんな小さい単位あったの知らんかったわw悪いワカラン
292Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 18:33:28 ID:Ah2oDTfA
>>285
ありがとうございます。すごく分かりやすいです。
>>282>>283もありがとうございました。
293Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 21:32:39 ID:RbsdVtRE
>>288
ttp://www.terrada.co.jp/b2c/hobby/wine_cellars/case/
もうちょっと頑張って調べようや、公式に載ってるぞ

まぁ何が言いたいかというと、「心配するな、預けろ」
月額保管料は1箱毎だから、1本数十円/月しか掛からない
マグナムは多分1本で1箱
294Appellation Nanashi Controlee:2008/12/26(金) 23:19:06 ID:VUspO3Ln
寺田倉庫の一本一万円は破損した場合の保険による
保証金の上限金額の事ですよ。

12本いりダンボールに0〜12本入れて月に600円ぐらい
295Appellation Nanashi Controlee:2008/12/27(土) 00:55:33 ID:h+jbqZc2
>>293
>>294
ありがと
初期投資少なくていいならセラー買うより預けた方が良さそうですね
296Appellation Nanashi Controlee:2008/12/27(土) 14:04:18 ID:URx6ttuR
昨日ワイン始めて飲んだけど700_g1500円のワインすごいうまかった
コンビニの700_g400円のワインもうまいけど味がまるで違うね
ワインってこんな安いんだとビックリした
癖になりそうだ(^o^)
297Appellation Nanashi Controlee:2008/12/27(土) 22:53:41 ID:qOi1SQNx
なんでワインを造らないの?
自分で作った方がおいしくて安いのに
みんなもやってみるべきだと思うよ?
特にめいらく赤なんて1000円のワインより美味しい

【かもすぞ】 自作ワイン 【酒税法】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1128750860/
298290:2008/12/27(土) 23:42:25 ID:qp7/7cUH

>>296 ビールやワイン、ウイスキーを初めて飲んだとき、不味かった。

お前の舌、腐ってるだろ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

赤玉パンチは、初めてでも、美味しかったな。今じゃ、逆に飲む気せんが。。。

。。
299Appellation Nanashi Controlee:2008/12/28(日) 03:47:04 ID:jNxBe8iN
>>298
1ランク上に目覚めたばかりの初診者にからむなよ。いけず
300Appellation Nanashi Controlee:2008/12/28(日) 07:47:51 ID:qViRQlUZ
更に上の1280円ワインかってきた(^▽^)
赤ワインってでっかく書いてあるワイン
ファンタグレープみたいでうまい
301( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/12/28(日) 13:21:14 ID:61aQTEG+

ガンチアアスティスプマンテは、初心者や女性でも美味しく味わえる。

アルコールも低め。

最近朝起きると吐き気がするので、酒をひかえねば。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
302( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/12/28(日) 13:23:22 ID:61aQTEG+

>>299 そうだね。ちょっと言い過ぎたかも知れないな。(・o・)ゞ

。。
303Appellation Nanashi Controlee:2008/12/28(日) 16:52:09 ID:0jO5X/13
「ワインの科学」という本の中に
「いくつかのボルドーの有名シャトーは独特の悪臭で知られていた。」とありますが
これは昔のオーゾーヌのことを言っているのでしょうか?
304Appellation Nanashi Controlee:2008/12/28(日) 17:29:39 ID:ChhzlOTr
>>272 ロゼならフランスの3大ワイン(ロゼ・ダンジュ(カベルネ・ダンジュ)、
タヴェル・ロゼ、プロヴァンス・ロゼ)から飲んでみたら?
大手スーパーにも置いてるし、1〜2000円台だから財布にも響かない。
305Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 00:05:31 ID:yBv5PDWy
樽香を付けた国産安ワインって見たことないんでつが、
なんで海外のテーブルワインのようにオークチップやらで樽香を付与しないんでしょうか?
その方が美味しいと思われるのに不思議でつ(´・ω・`)
306Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 00:30:13 ID:wJAsp6Wt
ワインのオリって具体的にはどんな見た目でどんな味で、どのくらいの年数で生成されるものですか?

いま飲んでるワインのそこに細かい粒がたくさん見えるんですが、それですか?
どこまで美味しく飲めるのか、誰か教えてください。。。
307Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 01:41:06 ID:hq2yTVSj
新年早々質問すいません、
現在使ってる家のワインセラー(学生なのでヤフオクで買った24本入りで25kの中国製。
恥ずかしながら無いよりはマシと思い、買いました)が一年で故障し、
温度が関東の真冬で18℃以上さがらなくなりました。(表示無いので温度計を入れて測ってます)

そこで湿度も安定しなそうなので濡れたタオルを入れているのですが、
二週間ほどでエチケットに急激にカビが生え、かなり庫内が黴臭くなってます。
やはり湿度が高すぎるとブショネの原因や劣化に繋がるのでしょうか?
かなり心配です。

ご回答よろしくお願いします。
308Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 02:02:41 ID:1Z7HK/ZS
ブショネはコルクの問題だから、関係ないと思うぞ?

309Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 02:39:11 ID:Px8dP9Hy
湿度計も入れてみそ。たぶん90%以上になってるんでは。
むやみに加湿するのはカビの元だから、
中のワインが悪くならないとしても気持ち良くはない。
310Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 07:27:51 ID:cuj0fmU6
>>307
家庭用セラーはたまには庫内の掃除してやれ
311Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 09:26:23 ID:nq0dop3p
>>307
1000円以下の安物でも良いから温湿度計は必須
いくら冬場でも濡れタオルだと、やりすぎ。
ラベルのカビが嫌なら、セラーに入れる前にラベルを
綺麗な布巾で拭いて、ラップをピッチリと2周巻いてから
保存しなされ
312Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 10:25:41 ID:q/MaFJNN
>306
ボルドーならおりを見つけやすいかも。

飲む前に静置しておりを沈ませて置くのが基本で。

90年代の3000円以上のボルドーワインなら、判りやすくおりが出てると思いますよ。

313Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 11:27:15 ID:yhkC9Ham
>>306
312に追加 ボルドーの澱は少しなら良いけど、たくさん混ざると
ワインの味が落ちます。
314306:2009/01/01(木) 13:58:05 ID:wJAsp6Wt
>>312-313
ありがとうございます。

なんとなく、、、オリとは沈澱するヘドロみたいなイメージですか?
先にも書いた黒い粒々は何なのでしょうか?
搾りカスみたいなものですか?
315Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 14:28:27 ID:4WK9P0bn
正月なのでドヴネーを開けようと思います。
蜜蝋のきれいな取り方がよくわかりません。
どなたか教えてください。
316Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 14:28:45 ID:T/I/VWm4
多分その黒い粒々が澱だよ
317Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 14:29:17 ID:T/I/VWm4
ソムリエナイフでカンカン叩け!
318307:2009/01/01(木) 14:34:15 ID:hq2yTVSj
ご回答ありがとう御座いました。
タオルは抜いて、庫内とボトルをアルコール剤で拭きました
瓶にかなり水滴が付いていて湿度はかなりだったみたいです。

今度湿度計探してきます。
今日はセラーからルー・デュモンのジュブレ・シャンベルタン04を出して開けます。
319Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 14:36:32 ID:Ks6DP4sT
あけましておめでとうございます。
シャトーマルゴー 2004 シャトームートン 2004 シャトーラトゥール 2004
セットの福袋で105000円であったんだけど買いですか?
よろしくお願いします。
320Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 15:11:09 ID:yhkC9Ham
2004年の5大シャトーは、そこそこの出来だから、その値段なら
悪くないんでは。ムートンだけは早飲み止めた方が良いよ。
321Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 15:11:41 ID:A/y3GIXU
>>319
04でそれはそんな安くないよ。

その価格で5シャトー全部揃えば安いけど。
322Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 19:51:26 ID:yNjv7H5w
テレ朝の芸能人格付けチェック観てた人います?
今年のワインはなんだったのでしょうか?
うっかり見逃してしまって・・・orz
323Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 20:10:51 ID:pWUTt9jC
一本100万円の超希少ワイン“フランス産シャトー・ムートン・ロートシルト1952”だったけど、
一方、5000円のテーブルワインの銘柄を知りたいです・・・
324Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 20:39:54 ID:5AcNJcbA
比較対照が5000円なら好みの問題になってしまいそうな。
325322:2009/01/01(木) 20:58:51 ID:yNjv7H5w
>>323
そう、TVつけたらムートンは何度も言ってたんだけど5000円の方はスペイン産としかわからなくって・・・
でもスペインで5000円ってったらマルケス・デ・ムリエータとか?
326Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 21:56:18 ID:mW6AJH17
画面で見えた、あの色で、¥5000と言ったら「テンプラ」ですよね!!!
327Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 22:59:05 ID:pWUTt9jC
すみません、「テンプラ」とはどういったワインでしょうか?
差し支えなければもう少し詳細を教えて頂けると助かります。
328Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 23:33:04 ID:yNjv7H5w
>>327
「テンプラ」=テンプラニーリョですね
銘柄ではなくブドウの品種名
スペインで栽培されている代表的な品種でリオハが有名
そこまではわかるんだけど・・・
5000円で「テーブルワイン」と言い切っちゃうなんて乱暴ですよね?
価格的にも少なくともDOクラスであることは間違いない訳で
ちなみに今これ書きながら飲んでるのは GLADIUM Crianza 2006
価格は1000円ちょい かなり美味いw
329Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 23:35:43 ID:RRYCAcMS
「かなりうまい」ワインを飲むのに、五千円あれば十分すぎると
思ってるんだが、どうだろうか?でも、千円切るとさすがにやばいw
それと手軽に変えるおすすめワインをプリーズ
330Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 23:38:10 ID:RRYCAcMS
上に答えがあったなw
GLADIUM Crianza 2006か。試してみる
331Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 23:51:20 ID:C39mhc55
>>328 素人ですみませんが、スペインにはスーパータスカンみたいな
規格外の高級テーブルワインを敢えて造ってる所はないんでしょうか?
332Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 23:52:26 ID:A/y3GIXU
>>328
アルスアーガあたりだったら素人ならホントに間違いそうだな。
333Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 23:55:46 ID:A/y3GIXU
>>331
自分も初心者だけどテルモ・ロドリゲスあたりがそんな感じがする
334Appellation Nanashi Controlee:2009/01/01(木) 23:58:01 ID:h2vIcL80
すみません、知ってる方がいたら教えてください。
シャンパンは最初どうやってできたかご存知の方はいますか?
今のところ自分が調べたところ

1.早く飲みたくて樽をあけてしまった
2.早く飲みたくてビンにつめたらコルクが抜けてしまった

でちょっと仲間ともめています。
ご存知のかたいましたらどうか教えてくださいm(__)m
335Appellation Nanashi Controlee:2009/01/02(金) 00:30:55 ID:cle4o0Ge
336331:2009/01/02(金) 00:31:38 ID:965teb4h
>>333 レスありがとうございます。なるほど、テルモ・ロドリゲス→
スーパー・トロとかスーパー・スパニッシュで検索すると色々あるのですね。
337Appellation Nanashi Controlee:2009/01/02(金) 00:47:26 ID:cle4o0Ge
>>331
私も現役を退いてかなり経つので最近の話題には疎いんですが
(だからといっておじいちゃんではありませんよw まだ30代です)
スペインとイタリアとでは事情が違うんでどんなんでしょうか?
イタリアの場合は「俺達もカベルネでワイン作りてえなあ〜」とか
「厳しい厳しいDOCGを何年もかけて取るよりも、美味しければ
格付けなんてどうでもいいじゃんw」的なものだと思うんですけど
338Appellation Nanashi Controlee:2009/01/02(金) 07:45:17 ID:Es28pCjB
>>328

ありがとうございます。一度試してみます。
339Appellation Nanashi Controlee:2009/01/02(金) 07:51:24 ID:5GmZLdKq
5000円でテーブルワインとか言っちゃうのはなめてるなw
本当に格付けがテーブルで5000円とかなら相当旨いワインだよなw
340331:2009/01/02(金) 08:27:03 ID:965teb4h
>>337 レスありがとうございます。たしかに「新たに世界的注目を
集めた高級ワイン」という部分は共通しても、スーパータスカンが
厳しいDOC法ゆえにVdTなのに対し、スーパースパニッシュは既に
DOを取っているものが殆どのようですね。スペインのDO法のほうが
緩いからでしょうか。そうすると例の番組の「テーブルワイン」が
本当にVdIT以下の格付けだったか、なおさら疑問だ・・・
341331:2009/01/02(金) 08:46:28 ID:965teb4h
訂正:VdIT→VdlT
342Appellation Nanashi Controlee:2009/01/02(金) 09:32:41 ID:FYx07omw
番組最後に出る提供のテロップで銘柄絞れたかもね。
343Appellation Nanashi Controlee:2009/01/02(金) 10:24:12 ID:ztLZLXwU
>>334
1の意味が良くわからないけど、(樽だと二酸化炭素は抜けるし・・)
2に近いと思う。

実際起源なんて分ってないけど。(ドンペリニョンって説もあるけど眉唾らしいし)
醗酵途中に寒さの為、発酵が止まったワインを瓶詰めして
春になったら温度が上がり、再発酵が始まってスパークリングワインに
なったと言う線が一番可能性があるかと。
まぁガラス瓶とコルクが使われてから出来たワインなのは間違いないと思う。
344Appellation Nanashi Controlee:2009/01/02(金) 11:33:49 ID:NnmGPMIQ
>>342
それは気づかなかった!

>>343
ですよねえ ガラス瓶+コルク栓スタイルでは瓶内発酵はデフォでしょうから
ただその瓶内発酵をコントロールして品質を安定させたのがドムペリニョンという説もあるだけに
一概に眉唾とは言えない肝・・・w
345Appellation Nanashi Controlee:2009/01/02(金) 15:14:36 ID:ztLZLXwU
>>344
そうですね、ペリニョンは「ブレンド」というシャンパンの本質的な製法を確立した
という意味ではシャンパーニュの父と言っても良いかもしれませんね。

ただ>>334氏は狭義のシャンパン(いわゆるシャンパーニュ地方で決められた製法で・・)ではなく
スパークリングワインが最初に出来たか聞いているのかと思い>>343
書きました。
製品としては多分シャンパーニュよりリムーの方が早かったと思われますし。
ガラス瓶とコルクが使われだしたら寒い地方なら、意図せずにスパークリングワインが
結構頻繁に出来てしまったと思われます。

まぁ高い気圧になってしまったらコルクを飛ばすか、瓶が破裂してしまった思うので
今日のシャンパーニュの気圧を得るにはイギリスからの強化瓶が出回るまではなかったですが・・
346Appellation Nanashi Controlee:2009/01/03(土) 11:42:51 ID:1tiW58fd
一度だけだがワインを冷蔵庫に横にして置いてたら、微発泡になってた事がある
347Appellation Nanashi Controlee:2009/01/03(土) 13:42:23 ID:P9fMh7My
モーゼルとかたまにガス感じることあるよね
348Appellation Nanashi Controlee:2009/01/03(土) 16:06:52 ID:miEvFUnE
>346
もともと微発泡のワインじゃないの?
349Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 04:15:58 ID:uajskjFu
私が不眠症だという事を友人に話したら、友人が「寝る前にワインを飲むとぐっすり眠れるよ」と教えてくれました。
そのうえ「このワインならおいしくてオススメだよ」と言ってワインをくれました。
早速寝る前に友人から貰ったワインを飲みました、…が
あまりお酒を飲まない私にとって友人から貰ったワインはおいしく感じられませんでした。
そこで私の大好きな三ツ矢サイダーと混ぜてから飲もうと思うのですが、ワインとサイダーを混ぜても大丈夫なのでしょうか?
変なガスなどが発生しても困るので返答お願いします。


ちなみに友人から貰ったワインは
LA TACHE というワインみたいです
350Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 07:19:04 ID:h7tId0TM
ワインとサイダーを混ぜても大丈夫です。
本人が美味しいと思う飲み方で楽しんでくださいますよう。
351Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 08:40:55 ID:TnLr+muQ
>>349
さすがにネタでしょこれは
352Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 09:10:20 ID:EpWZOpOy
>>349
レンジでチンしてシナモンを入れればホットワインの出来上がり
体の中から暖まるよ!
353Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 09:20:12 ID:889PO1/s
>>349
砂糖を大さじ10杯入れればオケイ
354Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 11:54:55 ID:2TzsZck7
質問させてください。ワイン初心者です。
カル○ィコーヒーファームの「ワインお楽しみ袋」3500円を購入。
3万〜3780円のワインが1本入ってる(ちなみに1等はオーパスワン2005)
「どれが当たってもお買い得」とのことで、買ってみました。

入ってたのは「モンテス・アルファ・カベルネソーヴィニヨン2001(ヴィンテージセレクション)」
Mじゃないです。参考価格は4200円とあります。

ネットで検索したところ、大体1800〜2300円で売られています。
確かに2001は今は売ってないみたいだし、「造り手のセラーで熟成」とあるのですが、
だからといって参考価格って倍になるものでしょうか?
まあワイン自体はとてもおいしそうで期待してますが・・・
355Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 12:06:36 ID:vfoBpCs9
>>354
俺もそれを見たけど、得しそうになかったので止めた。
宝くじのハズレと思えば。
参考価格は参考価格な。
356Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 12:40:54 ID:Hf6jiCkH
在庫処分でしょ。
357Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 15:24:24 ID:MHxO+Wtk
オープン価格(メーカー参考価格10万円)のものは、家電量販店なら6,7万で
買えるけど、それを「お買い得」と称して9万くらいで買わされたみたいなもの
358Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 18:21:34 ID:QnzvYX2K
ラフィットの73年、某評論家の評価低いみたいだけどもう終わってるワインですか?
359Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 18:44:36 ID:rL1CkOAz
354
ヴィンテージセレクション百貨店のワイン売り場で3500円に消費税位で買ったことあるよ。ちゃんと熟成されて美味しかったからまた買おうと同じ売り場に行ったらなかった。
楽天で探すとあまり出回っていないけど四千円弱だったよ。それが最低の三千円福袋なら私も欲しいな。
四人で飲んだけどワイン飲みにも、そうじゃない人にもウケたよ。
360Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 18:46:50 ID:rL1CkOAz
354
あ、3500円福袋なら、得もしてないね。
でも美味しかったですよ!
361Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 18:49:43 ID:GjM2CVQZ
>>358
一般論として73で終わってないワインはないかと思います。
保存がよければ、終わったワインもそれなりに楽しめますけどね。
362Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 20:36:08 ID:jB34S5sw
>>358
2.3年前にヴォーヌロマネの70年を飲んだけど
程よく枯れてて趣き深かったよ
熟女には熟女の良さがあるってことかな?
363362:2009/01/04(日) 20:40:47 ID:jB34S5sw
説明不足でスミマセン
「熟女」とはラフィット73年についての例えです
364Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 23:37:03 ID:B2OSIrfQ
ソムリエになりたいのですが、今18の僕にできることを教えてください。
365Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 23:47:08 ID:OuysefZx
>>364
とりあえずタバコは吸うな
あとは進路次第かな?
ホテレス志望か町場かで違ってくると思う
366Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 01:00:26 ID:I+wWbxGy
>>364
タバコ吸ってる奴は結構いるからどうでもいいけど、吸わないことで喜ぶ客がいるのは確か
吸わない顔しときゃそれでいい

資格が欲しいだけなら酒販店・酒出す店(喫茶店でも食い物屋でも)に勤めて3年で受験資格ができる
独学で取るただのワインマニアもいるから(受験資格は裏道がある)
やる気と勉強時間さえ取れれば受かる

あとはなるべくいろいろな食べ物を経験すること
367Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 02:17:14 ID:9YNEqfRO
既に煙草吸っているのならしょうがないけどそうでないなら吸わないに越したことは無い
俺も吸ってるからわかるが味覚や嗅覚は相当鈍くなってる筈
あと服や髪に匂いがついたりもするからね
今はキチンと勉強さえしてれば難しい資格じゃないと思うけど
現場で通用するかどうかはまた別問題だから
細かい所にまで気を配れるか ゲストが今何を欲しているかを感じながら
マネージメントと上手くバランスをとっていけるか
実戦ではよっぽどの店でない限り知識云々よりもサービスのバランスに優れた人材の方が
重宝されるから(逆に言えば頭でっかちでロクに仕事もできない人も大勢いるということ)
あとソムリエっていうのはワインだけじゃなくビバをトータルで管理する立場なので
コーヒーやカクテル、最近では日本酒や焼酎なんかの知識も持っておいた方がいいかもね
368Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 05:28:14 ID:S7JBGmJo
>>365
>>366
>>367


ありがとうございますwご丁寧にありがとうございます。

町場ですかね
バーテンダーにも興味ありまして。
大学に進学するのですが…それと並行して取りたいんですよ。
大学に通いながらBARでバイトして知識や経験学んでソムリエになりたいんです。

詳しい試験内容がわからないのですが、知識なら勉強すればなんとかなりますが、味覚の試験?とかは食べたことなかったり飲んだことないとわからないですよね?高いワインとか飲める環境にないとキツいんでしょうか。
369Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 09:24:20 ID:hyBhv/pD
>>368
なるほど バーでアルバイトね
店にもよるが職場でワイン関係の勉強はあまりできないと思っておいた方がいいよ
町場のバーで扱うワインにはアイテム数も量も限りがあるし
実際町場のバーテンダーのワインに対する知識の無さは異常(全員がそうとは言い切れないが)
そもそもワインとは食事と共に楽しむものだからタパス程度しか扱わないバーでは
その最も重要な「料理との相性」に関しての実践が難しい
また1日に何本も抜栓しないと流れるようなサービスは身に付きにくいし
味見やゲストの飲み残しを口にする機会も少なくなる
やっぱり仕事でワインが飲めるような環境でないと自腹で買ったりスクールでテイスティングする
程度じゃたかが知れてるからね
バイトが実務経験に含まれるかは誰かもっと詳しい人がツッコんでくれるでしょw
370Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 10:37:31 ID:JyrOnI1B
>>364
日東駒専以上の大学へ入学するのなら、普通に大企業を目指せ!
日東駒専未満の大学なら、ソムリエを目指せ!
371Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 14:48:15 ID:oGUsTilc
横レスだけど、ソムリエって語学の勉強は結構大事?
英・仏は当然として、イタリア語、スペイン語、ドイツ語も
初級(検定試験の3級程度)は必要なのかな。ギリシアのワインも
あるから、文字は読めるほうがいいでしょうね。
372Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 15:30:04 ID:N5U9jL8d
>>371
どこのキムジョンナムだよ
373Appellation Nanashi Controlee:2009/01/06(火) 17:23:37 ID:K1fag3fs
やっぱ年明けると一気に過疎るねぇ
374Appellation Nanashi Controlee:2009/01/06(火) 20:13:09 ID:lze2XmE2
DRCリシュブール1996年をワインショップで90000円にて購入しました。
これは安く買えたのでしょうか?
相場はいくらぐらいなのですか?
375Appellation Nanashi Controlee:2009/01/06(火) 21:28:24 ID:MkTCUwPk
あー、ぶっ飛ばしてぇ。
376Appellation Nanashi Controlee:2009/01/06(火) 23:25:46 ID:/ZJJhuvD
ビンボーって可哀想
377Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 00:16:24 ID:MWBVhQVu
>>374
その値段なら、俺は買うよ。
378Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 00:47:51 ID:AOEEiADJ
相場ぐらいこんな過疎板で聞くより自分で調べた方が早いのにな・・・アホかと思うよこういう質問。
379Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 08:13:34 ID:d+9m9fYE
>>378
リッシュを買った自慢も入ってるんだろ
380Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 08:23:56 ID:bQ0W3899
飲み頃はかなり先かな。
381Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 11:16:48 ID:3ifNWGJh
まあ釣りでないの
そのクラスのワインを相場も何も知らない人が買うと思えないんだが
ショップでそそのかされて1万、2万のワイン買っちゃったけど、、、ってなら兎も角

ついでに質問
05オーパスワン、とりあえず飲んでみた人いないかな、調べてもレビューが少ないんで、、
コスパ度外視で良いんで感想ヨロ
年末に試そうと思ってたけど機会を逃しちゃって
382Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 11:29:58 ID:8/0ar1Q5
>>381
レビュー少ないって言っても
まだまだ早すぎて開けてる奴少ないだろ
年末に97を飲んでちょうど良かったし
383Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 12:01:23 ID:8s51g8bf
374です

本当にまだワインを飲み始めて半年ぐらいで、素人なんですいません。
別にお金持ちでもなくおこずかいをこつこつ貯めて買ったものです。

相場の調べ方もイマイチわからなくて…

損でない買い物ならそれでいいのですが…
384Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 12:03:47 ID:3ifNWGJh
>>382
そう、それは分かってる
ここなら数人はいるかと思ってね

やはり自分で試すしかないかな
385Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 12:06:03 ID:3ifNWGJh
>>383
そうかそれは失礼した。
386Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 12:55:38 ID:AOEEiADJ
>>381
05は去年ワイン会で開けたよ。開くのに少し時間かかったけど、全然イケたよ。旨かった。
つーかオーパスはガチガチで飲めないヴィンテージなんて経験ないけど。

>>383
楽天やヤフオクで検索する事もできない人が、なんで2ちゃんに書き込みしてるのかと。
例えばこのURL見てみ?

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100317&v=2&e=0&p=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=DRC+1996+%A5%EA%A5%B7%A5%E5%A5%D6%A1%BC%A5%EB&x=0
387Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 13:48:29 ID:wlOuhT4w
>>383
とりあえず、楽天で銘柄検索すれば、たくさん値段付きで出てくるから、
今後はそうしてください。

相場なんて毎年変わるし、
どんなにワイン好きでも、それをいちいち記憶してる奴はいないと思う。

ここで聞かれても、楽天で検索して調べることになるから、だったらキミが最初から(ry
388Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 13:55:05 ID:igCmfID+
勘違いされて自慢廚呼ばわりもされないで済む支那

ちなみに飲み頃は10年(早くて5年)先から〜
去年ターシュとリシュ開けてそう思った
389Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 16:49:34 ID:8s51g8bf
383です
みなさんありがとうございます。

今後はそうします。
390Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 17:33:37 ID:wTic9b+3
DRCヴィンテージにもよると思うけど、89年のサン・ヴィヴァンを去年、92年のリシュを一昨年開けたけど、うまかった。流石に、コンティ89は開ける機会が無い。ターシュ89は常々はそろそろ飲み頃だと思っ
ているけど・・
391Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 19:53:37 ID:Vdxq3XtC
つうか質問に文句言ってるやつは>>1を読み直せよ
392Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 19:56:22 ID:igCmfID+
文句は言ってない
叩かれたり、嫌味言われるのが可哀想だから助言してる
393Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 20:01:18 ID:Vdxq3XtC
はいはいw
394Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 20:20:31 ID:wbt7R0LH
>>388
5年で飲み頃になるラ・ターシュやリシュブールなんて無いって!
どんなヴィンテージでも15年待ちだよ。

395Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 20:47:17 ID:wTic9b+3
DRCでなきゃ若飲みしてみる気もしますが。
396Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 01:25:35 ID:dEkMBeC0
>>394
ちなみに388は'96のリシュブールの飲み頃のことを言っているのだが.....。
397Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 06:36:36 ID:Ii7iZfOC
【猿酒22】自家醸造総合【やる夫以外の初心者歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1231333692/

ここから来ますた
自作ワインって、めいらく赤とか市販のよか安くて美味しいのに普及しないのなんでだろ?
みなさんは出来たて自家ワインのヌーヴォーを飲んだことありますか?
398Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 08:24:03 ID:oLneGkBt
>>397
自家製ワインが美味いとか言ってるのは、
ワイン初心者だけでしょうに。
自分が作ったものを美味いと言う事に対して、
非難するつもりは無いけど。
399Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 11:39:08 ID:hV7tklYD
>>397
アルコール度数1%以上の自家酒造は違法だったと思いますが
違いましたっけ?

元から酒を買ってきて漬ける梅酒等はOKでも
ゼロから作るのは違法なはずだったと認識してるけど
400Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 11:52:57 ID:naOZ5BrW
酒税法違反になります
http://www.nrib.go.jp/kou/pdf/syu09.pdf
401Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 12:10:14 ID:hV7tklYD
>>400
おお、認識とずれがあった、、
アルコール度数の上昇がなければ漬けるのは良いのかと思ってたよ
梅とか、かりん位しかやろうと思わないけど
402Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 18:03:39 ID:npyOmPv7
飲んだことも無いのに不味いって決め付けてる馬鹿どもがw
俺はウェルチのコンコードワイン飲んでるけど、1,500円までで勝てるワインなんてないんじゃね?
ビアが安物だと副原料とかで薄められてる偽ビアだってことが分かるのと同じだな
売ってるワインはボッタクリだと思う
403Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 18:06:50 ID:npyOmPv7
やっぱワイン飲んでる奴って小市民なんだろうねw
味なんかよりも白人コンプが勝ってるんだと思う
「安ワインはやっぱりマズイざますー」とか味も分かってねーのにワロスwww.
ワインスクールで高い金出して勉強でもしてから回答しろよ
404Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 18:41:14 ID:aSxdQyxu
わたしは税務署職員ではないので、あえて咎めだてはしませんが
酒税法違反なのは確かなので、その手の話は該当スレでひっそりとやってください

独立行政法人酒類総合研究所
http://www.nrib.go.jp/kou/pdf/syu09.pdf

国税庁
Q3 「手造り麦芽飲料用」の缶入り、いわゆる「ビールキット」を購入して、自宅で自家製ビールを造ることに問題はありますか。

酒類を製造する場合には税務署長の免許が必要となります。
 酒類とは、酒税法上、アルコール分1度以上の飲料をいい、当該製品により製造されたものがアルコール分1度以上
の飲料となる場合は、酒類製造免許が必要になります。
 購入された商品については、アルコール分1度以上にならないよう製造方法が取扱説明書に具体的に記載されている
と思われますので、その注意書に沿って、アルコール分が1%未満となるようにしてください。
 酒類の製造免許を受けないで酒類を製造した場合は、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられるほか、製造
した酒類、原料、器具等は没収されることになります。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/34.htm
405Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 19:50:22 ID:HONwUVTi
>>397は何しに来たんだ?
自家製で1500円そこそこの味の安ワインになんぞ用はねぇよ糞が
406Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 21:56:55 ID:5LD4gVBQ
>>403
でき上がってるのですか?
ウェルチの1,500円で満足しているのがそんなに自慢ですか。

小市民はあなたのような人を言うのですよ。
ワインスクールなぞ行かなくったって、ワインの勉強はできます。
もしかして、あなたはウェルチのソフトドリンク・スクールにでも
通ったのですか。
407Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 22:00:50 ID:K3Qy8RyZ
すれ違い&犯罪者はどっかいけ
408Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 22:45:53 ID:3COxduDU
質問ですが、ジュースを発酵させて既製品よりおいしいんですか?
ジュースの種類って別物らしいし香料も入ってると思うのですが。
それにウェルチって低価格ワインと値段同じくらいだと思います。
409Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 22:53:19 ID:sPYSX26o
質問です

黄色い瓶のワインがあると聞きました
どなたか知っている方、銘柄を教えてください
410Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 23:49:49 ID:Vwr8Ul6u
>>402は味盲な上に白痴か
気の毒に
411Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 00:47:56 ID:+ghgMBZG
煽りあいがウザイので、自家製ワインの話題は禁止。
412Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 01:42:33 ID:zez/WfqJ
>>409 黄色い瓶に入った白ワインや、黄色い色の極甘口ワインは
沢山あるけど、「黄色いワイン」ならジュラ地方のヴァン・ジョーヌ?
自分は地方なので見たこと無いけど、通販か都内の専門店なら置いてるのでは
413Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 02:03:04 ID:9TWmmEWz
>>409
その情報だけでは全く分からん。もう少し聞いた話を詳しく書いてくれないか?
瓶が黄色いだけなのか、ラベルが黄色いのか、ワインの色が黄色いのか、等々・・・
414409:2009/01/09(金) 08:33:03 ID:vMiRRnP+
>>412-413
レスありがとうございます

自分まったくワイン飲まないもので・・・
黄色い瓶のはあまりないだろうと思い、説明が簡単過ぎました
すみません

瓶自体が黄色いと聞きました
そして、なんだか面白い名前の銘柄だった記憶が・・・
たしか白ワインだと思います

こんな説明ですみませんorz

415Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 08:43:37 ID:CUdUHI1N
>>414
特定はとても難しいと思うよ。
416409:2009/01/09(金) 09:57:27 ID:vMiRRnP+
>>415
ですよねorz

ワイン好きの皆様が知っている黄色い瓶のワインを教えていただければ
その銘柄から自分で調べたいと思います

すみません、よろしくお願いします
417Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 10:23:02 ID:fyiw4yZr
作り手の差が激しい、エシェゾー、クロヴジョのそれぞれナンバー1の作り手って誰ですか?
418Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 10:47:41 ID:9TWmmEWz
>>416
白ワインは普通に黄色や黄緑の瓶に入っているから、本当に例の挙げようがない。雲を掴むような話だよ。

出自に関する情報:生産国、ワイン名は英語・フランス語・イタリア語ぽいとか、面白い名前って長いのか短いのか、など
ワインの性質に関する情報:発泡性の有無、甘かったか甘くなかったか、ワインの色はレモン色か黄金色か、など
ボトルの見た目に関する情報:細長い・怒り肩などボトルの形状、ラベルの有無・色や大きさ、コルクは特殊な材質・形状をしていなかったか、キャップシールの色など
少しでもいいから何か他に情報ないの?
419409:2009/01/09(金) 11:30:24 ID:vMiRRnP+
>>418
レスありがとうございます

すみません、自分の説明がよくなかったです・・・

黄色い瓶とは、一般的に見る黄色い半透明な瓶ではなく
本当に真っ黄色で中が見えないものです

こういう瓶のワインがあるのでしょうか?
思い違いだったら申し訳ないです

知り合いからの少ない情報を思い出しながら書いてるのでこんなんです
ごめんなさい
420Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 11:37:28 ID:Xg6fRb3O
>>419
テタンジェ・コレクション92は黄色で透けてないけど、どうじゃろ?
http://www.kagimoto.com/site_wine/xhp_wine_champagne/p_listw_taittinger.html
421409:2009/01/09(金) 11:52:31 ID:vMiRRnP+
>>420
レスありがとうございます

う〜む・・・すごく可愛いですが、価格はもう少し安いワインだったような気が・・・

もう一つ情報を思い出しました
一昨年、そのワインにオマケみたいなのが付いて売られていたそうです
ですが、それがワインショップ独自のものかは不明です

あと名前ですが、なんかその名前を聞いた時のイメージが
『老婆』だったんです

ぐあぁー、全然役に立たない情報ですね
本当にすみません

422Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 12:12:41 ID:9TWmmEWz
>>421

ん〜・・・すまないがそれだけじゃワカラン。
俺が知ってるまっ黄色のボトルのお酒を、ワインに関わらず挙げて行って俺の回答は終わりとします。

1.シャンパーニュ。この200mlボトルだけがまっ黄色。750ボトルは普通の瓶です。>>420のコレクションが違うならワインはこれしか思い浮かばん。
http://item.rakuten.co.jp/shinanoya/3256930103855/
2.マンゴーリキュール
http://www.rakuten.co.jp/sake-beans/428838/436336/478954/#425226
3.薬草系リキュール
http://item.rakuten.co.jp/wine-hayakawa/10017511/

あとは誰か頼んだ。
423409:2009/01/09(金) 12:29:21 ID:vMiRRnP+
>>422
本当にすみません・・・
色々ありがとうございます

ホントはそのワインを教えてくださった知り合いにきけばいいんですが
その人はわけあって現在全く連絡が取れない状況にありまして・・・

もし見つからなかったら諦めます

424Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 15:35:58 ID:86VXriax
黄色っぽくて
おまけがついて

というとヴーヴ・クリコ位しか思いつかんな
ボトルの色は違うと思ったが
425409:2009/01/09(金) 15:47:44 ID:vMiRRnP+
>>424
ああああああああああその名前ぇぇぇぇぇっっっ!!!!!

それです!その名前です!

ごめんなさい〜ごめんなさい〜
そのワインを冷やすカバーのことだと思います!
ボトルじゃなかった・・・
記憶の扉が今開きました・・・orz
色々レスしてくださった方々本当に本当にごめんなさい!!!!!!

実家の隣の家の婆ちゃんがクリさんだったので
イメージが『老婆』だったんです

こんなんわかるわけねぇぇぇ〜〜〜・・・
マジでごめんなさい、ごめんなさい
ホントにすみません
殴ってくださいorz

426Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 15:58:04 ID:S/dobsvw
なんだネタかよ

>>422は浮かばれないな・・・
427Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 16:06:56 ID:86VXriax
あれ?当たったのか?
ワインを冷やすカバー?
よう分からんが、このワインなら場所によっちゃスーパー程度でも見つかるよ
おまけの付く、定番の泡だ
428409:2009/01/09(金) 17:55:35 ID:vMiRRnP+
うぅ・・・すみませんでした・・・

優しいレスくださった皆さんにはホントに申し訳ないです・・・

あの後検索してみましたが黄色いボトルカバーがありました
おそらく知り合いはそのことを言っていたんだと思います

本当にすみませんでした
429Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 18:59:46 ID:EW/Ua37R
赤ワインで、‘メビウス‘・・・・(あとはわからず)
という名の銘柄をご存じの方いますか?
メビウス という文字しか覚えていないのですが
もうつぶれてしまったお店で飲んだワインがとても美味しくて。
グラスで一杯1000円くらいだったので、そこまで高額なワインでは
ないと思うのですが。
430Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 20:08:46 ID:9TWmmEWz
>>428
いやいや、解決したんなら良かったです。
俺はちゃんと>>422で、「あとは誰か頼んだ」と言ってるし。
また分からない事あったらこのスレに遠慮なくどうぞ。
431409:2009/01/09(金) 20:34:11 ID:vMiRRnP+
>>430
なんと優しいお方だ・・・

断片的な記憶で惑わせてしまいました
本当にありがとうございました

ノシ
432Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 21:55:45 ID:uhhXYU5H
ヴァーヴァ・栗子とインプットされたわけかw
433Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 00:20:38 ID:SdO3hBqa
フランスから直接日本に送ってくれる酒屋とかある?
434Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 02:08:10 ID:g1srwdDX
          公明党に感謝しる!ウェーハハハハ!
                   ∧ ∧
                   <丶`∀´>  定額給付金 国民は待望
                     U θ U   『もらえるなら早く欲しい』というのが率直な声だ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |東順治副代表|
 パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  <   >】     <    >】   <    >】【<   >   【<    >   【<   >
  /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \   └\ \   └\ \
 ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.komei.or.jp/news/2009/0107/13418.html





                   ∧,, ∧   定額給付金の受け取る、受け取らないは自由なる意思に
                   (`・ω・´)  基づいて行われるもの。 私自身についても該当する」
                     U θU   
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  
                |二二二二二二二|  
                |与謝野大臣 |
パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35780820090109
435Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 09:11:20 ID:hJkRWxNF
>>433
あるよ
仏語わからなくても英語で注文できるよ
436Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 12:54:38 ID:g1srwdDX
寸鉄2008年7月から(聖教新聞より)

11/9
「人が裏切るのは惰弱さが原因」作家ラ・ロシュフコー。忘恩は犯罪 侘(わ)びしき敗残の弱虫よ。

11/16
恩師−皆の支援で議員になりながら恩知らずの行動をとる卑怯者を許すな

11/30
「悪人は恩人に対しても仇敵同様の不正を行う」弁論家イソクラテス。皆が断罪の末路

12/7
「世の見栄っぱりを容赦しない」詩人バイロン。欲に狂った忘恩一族らは永劫地獄に
http://www.geocities.jp/unofic/08bsunt.htm


          公明党に感謝しる!ウェーハハハハ!
                   ∧ ∧
                   <丶`∀´>  定額給付金 国民は待望
                     U θ U   『もらえるなら早く欲しい』というのが率直な声だ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |東順治副代表|
 パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  <   >】     <    >】   <    >】【<   >   【<    >   【<   >
  /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \   └\ \   └\ \
 ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.komei.or.jp/news/2009/0107/13418.html
437Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 16:36:31 ID:SdO3hBqa
>>435
URLおしえてちょ
438Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 17:01:59 ID:5wW2SHhm
セカンドワインってそんなに不味いんですか?
なんかどこでもセカンドワインに五千円だすのはバカげてるみたいな事いわれですが本当ですか?カリュアドラフィットやレフォールドラトゥールなど興味あります!
439Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 17:40:58 ID:D5HDWaSY
>>433
ユーロもポンドも激下げなんだから、どこでもいいじゃん。
検索すればいくらでも見つかるよ。
ただし日本円で1本7000円以上のワインを6本以上買おう。
送料は12本の場合でも1本1500円くらいかかると思うよ。
440Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 21:23:56 ID:9Tvy79Tr
>>438
興味があって飲みたいのなら、飲んでみた方がいいと思う。
本当ですか?との質問だけど、他人の言葉が信用できなければ真実は自分で確かめるしかないと思うよ。

私自身の考えで言うと、やはり所詮セカンドはセカンドという経験が圧倒的に多い。
例えばカリュアドなど1万円弱だが、それだけの金額を出せるのであれば
ブランドにさえ拘らなければさらに上質なワインが世界中にあると感じる。
441Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 22:26:17 ID:B0vzf+tu
年代って仕込んだ年?それともエージング以外の工程が終わった年?
例えば、前年に仕込んで発酵、翌年に発酵が終わったら、どっちの年になる?
442Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 22:37:50 ID:iBh3hzce
ブドウを収穫した年
443Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 22:42:08 ID:B0vzf+tu
原材料の出来た時でいいの?
濃縮還元果汁使用や干し葡萄使用のデザートワイン、酒精強化の蒸留酒の年代もあるが
444Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 09:54:44 ID:cVOMH8xn
熱劣化ってあるのに何で火入れは大丈夫なの?
445Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 10:13:44 ID:MmdyLH4v
>>440 ありがとうございます。試しにカリュアド買ってみます!
446Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 11:04:12 ID:Ir47jGJ2
火入れはアルコール醗酵を止めるために行なう
447Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 11:31:54 ID:/Q8tCKhE
レフォールド・ラトゥールは本当に美味しいけどねえ。
一万円出すのは惜しくないけど、2万円越えの昨今は・・
448Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 11:46:18 ID:cVOMH8xn
>>446 醗酵を止めるためにしても味が悪くならないの?
だって60℃以上でするのでしょ?
449Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 12:20:29 ID:08D9PSVm
450Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 15:08:57 ID:I+AJFalm
>>444
火入れ自体は瓶詰め前に行う。(醸造中に熱を加える醸造法もあるけど)
で、火入れはもちろん味に影響を及ぼすよ。
でも日本以外で火入れをしているワイナリーは極少数だと思う。
代用はフィルター、亜硫酸(ソルビン酸)でも出来るので、そもそも完全に発酵させれば
再発酵はしない。
ただフィルターやソルビン酸も味に影響を及ぼすけどね。
451444:2009/01/11(日) 16:39:04 ID:cVOMH8xn
>>446 >>450 回答有難うございます。

>>449 こんな板あったんだ!有難うございます。
452Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 16:49:41 ID:2wJd3eAr
数年前にもらった
「BRUT RESERVA」というでっかいスパークリングワインがあります。
シャンパンファイトで使うと言って頂いた気がします。
でかいためになかなか開けるきっかけがないまま来てしまいましたが、
封を開けなければどのくらい持つものでしょうか?またいくらくらいのものなのでしょうか?
453Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 17:58:08 ID:8p2jBR3G
BRUT RESERVAの前についてる銘柄+ml単位の容量も書き込まないと
沢山ありすぎて価格とか誰も答えられないのでは?
454Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 20:00:15 ID:vpximJD4
無理に合わせる必要はないと思うんだけど、豆乳鍋を食べるなら何を合わせて飲みますか?
455Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 20:08:53 ID:MwIbB1bs
ミディアム・ボディーの赤。
456Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 20:35:39 ID:4V1VXJMB
>>454
いぢわるだなw
無難な所でシャンパーニュ 甘めの白(個人的にはモーゼルのアウスレーゼとか好み)
どうしても赤なら>>455の通りミディアムだなあ シノンとかいいかも

しかし本当に無理に合わせる必要はないと思うよ
鍋には日本酒が一番!
457Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 10:00:19 ID:cLsq7B6S
Edna Valley Vineyard
2007
Chardonnay
Paragon
San Luis Obispo County
と書かれたワインを飲みました。これを、iPhoneのワイン記録アプリの
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=284973870&mt=8
に登録しようと思ったのですが、書き方が分かりません。
Name、Vineyardと入力する欄があるのですが、
それぞれなんと書けばいいのでしょうか。
そもそもワインに「八海山」とか「万寿」みたいな名前ってあるんですか?
またVineyardは「Edna Valley Vineyard」なんでしょうか、
それとも「Paragon Vineyard」なんでしょうか。
458Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 12:54:42 ID:Y7pb7f9s
>>そもワインに「八海山」とか「万寿」みたいな名前ってあるんですか?
あるものは あります。ルシア、オーパスワンやレベッカが例になります。

このワインはエドナバレー ヴィンヤードの2007年度収穫シャルドネ
と上半分に書かれ
下半分(パラゴン以下)はワイナリーもしくは畑の所在地になっています。
459Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 13:17:40 ID:Pv0NMNRh
orz
460Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 15:39:38 ID:cLsq7B6S
>>458
ありがとうございます。

Edna Valley Vineyardはワイナリーではないのですか?
461Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 20:30:59 ID:2UeDo0pB
日本のワインで、リッシュブールのように華やかな赤ワインってありますか?
462Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 21:20:49 ID:hOazSzRH
質問です。

普段あまりお酒も飲まず、ワインについてはほとんど何も知らないのですが、
数年前、大学の友人と飲んだお酒がとてもおいしくて、忘れられません。
銘柄は「ドンソイロ・クリーム」というものであった、ということだけ覚えていて
最近、もう一度飲みたいなあ、と思って検索かけてみたら、販売終了になってました。

これと似た感じのお酒って、何かありますか?
それから、どこで買えるのか、どなたかご存じありませんか?
463Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 21:51:16 ID:3WlusUNA
グリューワインって、ワインの熱燗か?
464Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 22:13:05 ID:wWiUCHKW
>>462
ドンゾイロはシェリー酒で、
クリームはそのなかの種類のひとつ。
シェリー酒でクリームタイプをあたっていけば、
似たような味わいに出会えると思うよ。

ただ、シェリーって余り種類をおいているとこないからなあ。
ハーベイブリストルクリームとかはデパ地下でもよく見るかな。

あとはネットで探すしかないね。
ttp://www.rakuten.co.jp/wineuki/452055/727053/#744452
これなんかドンゾイロと同じ会社のだよ。
465Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 22:17:49 ID:XK3SYN8M
>>460
ヴィンヤードはぶどう園もしくはブドウ畑のことで必ずしもシャトーやワイナリーと同義ではありません。
もしそのアプリがワイナリー=生産社もしくは製造販売者としてまとめている場合 ボデガス、シャトー、ヴィンヤード、ドメーヌ、はそこに記してしまってもかまわないと思います。
もっと高位に販売を管轄する会社やドメーヌがある場合はご自身でどのように記入するか決めてください。
>>462
メーカー買収のため同じ名前では出ていませんがフィノクリームという名前で ウィリアム&ハンバート社から販売されていると思います。
系統的には甘いシェリーです。同じような系統のものは他社からも出ているのでお店の人に相談してください。
466Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 22:23:21 ID:XK3SYN8M
>>463
グリューワイン(独)やヴァンショー(仏)は正確にはスパイスと砂糖を加えたホットワインのことです。
467Appellation Nanashi Controlee:2009/01/13(火) 06:26:00 ID:ATM4wHKw
462です。

>>464
詳しい説明ありがとうございます。
近くの酒屋にもあまりシェリー酒ってなかったみたいなので
今度その銘柄もあわせて探してみます。
アドレスも助かりました。

>>465
あー、買収されたのですか。それで……。
照会頂いたのは違う名前と言うだけで同じ中身なのですね。
ありがとうございます。とりあえず、今度それを買ってみます。

レスありがとうございました。。
468Appellation Nanashi Controlee:2009/01/13(火) 23:30:58 ID:XOhkZ/Cc
質問させてください。

父の古希にでもプレゼントしようと買っておいたオーゾンヌ45。
昨日セラーを開けたら瓶の表面にドット模様のように白カビが繁殖して(( ;゚Д゚))ヒィー

あわてて取り出し、セラーはアルコール消毒して放置、ワインは怖いので
キッチンペーパーで表面を拭いて、現在は乾燥した場所に立て置きしています。
セラーに保管しておいたのにこんなことになるとは思ってもみなかったのですが、
これはもう中身は駄目になってしまっていると考えたほうがよろしいでしょうか?
469Appellation Nanashi Controlee:2009/01/13(火) 23:45:47 ID:dUkxgjy0
>>468白い細かいカビなら無問題
470Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 00:09:15 ID:/J2vMA8Z
>>468
湿度を高く設定したセラーならば、カビが生えるのは仕方ないですね。
ラベルがカビないようにサランラップをまいてます。
コルクは瓶口の面しかカビないのが幸い。
471468:2009/01/14(水) 11:56:53 ID:uT82umhD
>>469-470
ご回答ありがごうございます。
仰るとおり白く細かいカビでした。

セラーの温度が高過ぎたのですね。
ワインショップでよく見るフィルム包装の意味が漸く分かりました。
早とちりして開けてしまわないでよかったです。
ありがとうございました。
472Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 18:03:41 ID:L9HMLFwx
>セラーの温度が高過ぎたのですね。

湿度だってば
473468:2009/01/14(水) 18:41:08 ID:y1PAZXNu
>>472
素で読み間違えていました、大変失礼致しました。
安物のセラー故に湿度調節機能は付随していないので、
ラップでくるみつつちょくちょく様子をみることにします。
474Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 21:11:16 ID:p5d/yDKc
マジボケだったのかい(^_^;)

普通、ラベルのカビだけじゃ中までは劣化しない。
けど、
安いのでいいから湿度計セラーに入れて、
中を見ながら湿度も調整すると精神衛生上もいいよ。
475ヌルポーニュ地方:2009/01/17(土) 14:49:42 ID:VeLgIRfJ
ボデガスカテナアラモ シャルドネを飲みました。
大変上品な果糖由来の甘みをグリーンアップルの香りと共に感じますが残糖を
をわざと残しているように感じます。私は赤ワインにおいても(果糖)を意識して残す製法はあると思います。
(もちろんワイン酵母による発酵は終わっていても酵母の種類をの選ばなければ果糖は比較的多く残ります。
またアルコール耐性の低い酵母を使った場合ある程度以上のアルコール度数で発行は止まります。)
正直なところどうなのでしょうか?偉い人お願いします。
476Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 16:57:37 ID:jaQX0MQM
モエのアズキ色ラベルを頂いたのですが、現行品ですかね?
477Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 19:28:45 ID:8FB03NtB
>>476
ビンテージついてる?
478Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 20:33:05 ID:jaQX0MQM
1995シールが付いてます
479Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 21:32:20 ID:8FB03NtB
>>478
ttp://tasaki.shop-pro.jp/?pid=11046064
あんまりみたことがないからレアといえばレアなのかもしれない
480Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 22:34:25 ID:gVbYOo+q
>>476

>>479を補足させてもらうと、モエ・エ・シャンドンの、ヴィンテージ入りロゼだね。
ワインだから「現行品」っていう考え方はあんまりしないけど、最新ヴィンテージは2000だから
1995をいただいたのなら4〜5年どこかで保管されていたものでしょう。熟成して味わいがまろやかになっている頃じゃないでしょうか。
年号入りは毎年作られるものではないし、ロゼシャンパーニュはただでさえ珍しいから、普通のレストラン等ではあまり見ない品ですね。
481Appellation Nanashi Controlee:2009/01/18(日) 00:39:56 ID:BsVZnWKn
カントナックのワインが好きなので今度パルメを買おうと
思っているのですが、保存設備がしょぼいので、今飲み頃で
これぞパルメ!と思えるようなヴィンテージが知りたいです。

最近飲んだ○○年は美味しかった。とか○○年はイマイチ等
でも結構ですのでよろしくお願いします。
482Appellation Nanashi Controlee:2009/01/18(日) 00:45:20 ID:xh1W5sfa
>>481
>>29
コピペ死ね
483Appellation Nanashi Controlee:2009/01/18(日) 04:36:09 ID:dqy3uwOi
>>348
いいや、普通の白
484Appellation Nanashi Controlee:2009/01/18(日) 07:39:49 ID:C2HmCev5
ブショネを引き起こすバクテリアの名前教えて詳しい人
485Appellation Nanashi Controlee:2009/01/18(日) 10:31:50 ID:YoUzYi8a
ブショネを引き起こすバクテリアもその生成物質も単一では無いよう
ですよ。

ブショネ、細菌 でググってみて。
486Appellation Nanashi Controlee:2009/01/18(日) 11:00:51 ID:czyqRQxe
ワイン購入の際、ビンテージを考慮するのは
どのランクからにしてる?
487Appellation Nanashi Controlee:2009/01/18(日) 12:32:29 ID:eOvX2xEd
>>486
正直な話 場合によってはNVすら含め(リリース年度)ほぼすべての価格帯ワインで考慮する....というよりせざる負えない。
と まじに釣られてみるw
488486:2009/01/18(日) 12:57:38 ID:czyqRQxe
デイリー使用のブレンドものは品質を均一にしてるから、
年代かわってもどれも同じようなワインでない?

489487:2009/01/18(日) 15:35:46 ID:eOvX2xEd
>>488
安いNVワイソは新鮮さと
490487:2009/01/18(日) 16:03:08 ID:eOvX2xEd
w 途中だった


>>488
低価格帯(いわゆる工場製 ビンテージによる価格差はない)
常に新しいものを
私の場合 安いNVワイソ,低価格帯チリワイソ,安い白ワイソなどは新鮮さと保存状態が命
新鮮か否かを知るために リリース年度をチェック

中価格帯(¥2,000位〜¥5,000)のワイソ
ビンテージの影響を最も受けやすいので比較的気にする。
当たり年の方が良いのだが はずれ年のファーストワインが当たり年のセカンドより安い場合や
当たり年に特別キュベなどがリリースされる場合 はずれ年のほうが良かったりする罠を考える。
また ちょうど飲みごろの はずれ年シャトー蔵出しなどは価格が見合えばすぐ飲むために買うのもあり。

比較的高い価格帯(\5,000〜\20,000 ビンテージによって値段が変わり始める)
基本的方針はあえて無視w
良いビンテージのほうが良いが はたしてビンテージ(その年の気候)のみにそれだけのプレミアムを払う価値があるか検討する。
また はずれ年の物を当たり年のものより若干安い価格で売ろうとする罠にも気をつける。
同じ価格の場合 当たり年のワインより ワンランク上のはずれ年のワインのほうが美味しいことが多い。

\20,000〜
すごく気に入ったワインの気に入ったビンテージのみ購入

とかいろいろ考えると 再度釣られてみる。 
491486:2009/01/19(月) 13:37:45 ID:v0zzA3s3
成る程、トンクス。

俺は487と逆で、今まで全く年代気にせず買ってたが、
気にする人はどこまで気にするかにふと気になったんだw
492Appellation Nanashi Controlee:2009/01/20(火) 15:51:52 ID:aZyPZWG5
すすめられて投資したのですが、ワインが値下がりしてしまいました。
大損です。解約したほうがいいですか?
ttp://www.vin-net.co.jp/intro_07.html
493Appellation Nanashi Controlee:2009/01/20(火) 16:18:08 ID:MU2inxI6
投資は自己責任でどうぞ。

個人的見解では、もう手遅れのようですね。解約しても持っていても大損に変わりはないでしょう。
494 ◆RapalaaEjQ :2009/01/20(火) 17:09:25 ID:AnT9H+ue
>>492
プリムール(先物)にしろ、現物にしろ、投資は損得紙一重ですし、
特にワインは嗜好品ですので、経済状況にかなり左右されますからね。

FXや株と同じく、ナンピンするか損切りするか耐えるか、いずれかしかないかと。
495Appellation Nanashi Controlee:2009/01/20(火) 17:18:37 ID:PVKZt9XL
父の誕生日にデイリーに使えるワイングラスを贈りたいのですが
「背が低めで足も短い」「赤ワイン用途」「安すぎず高すぎない(1脚2000円〜6000円くらい)」
もので、オススメないでしょうか?
ロブマイヤーのバレリーナ3・4がイメージ的に近いです。
496Appellation Nanashi Controlee:2009/01/20(火) 17:24:52 ID:VDx2Wj8A
ちょっと変な質問ですが
マスターキートンっていう昔のアニメの
22話 「シャトー・ラジョンシュ1944」
の話って実話なんですか?

最近見て気になったので
497Appellation Nanashi Controlee:2009/01/20(火) 19:57:16 ID:GtldGxYs
>>495
ロブマイヤーのバレリーナ4でOKな大きさなら
リーデルでは良くないかな

デイリー、赤ワイン用途で2000〜6000なら適当なのがすぐ見つかると思うが
498Appellation Nanashi Controlee:2009/01/20(火) 21:37:05 ID:8oTTfsuk
ロブマイヤーの薄さと軽さがちょうどいいのなら、
……その予算じゃ無理かな。
499Appellation Nanashi Controlee:2009/01/20(火) 22:10:28 ID:gXUQzOSn
よくワインの当たり年というのを聞きますが、この年は駄目というはずれの年というのは聞いた事がありません。
あれば、いつの何がはずれなのか教えてください。
よろしくお願いします。
500 ◆oRj.Leroy. :2009/01/20(火) 22:15:19 ID:AnT9H+ue
501Appellation Nanashi Controlee:2009/01/20(火) 23:07:29 ID:CLwFNrXp
499はコピペ
>>185

かまう必要なし
502496:2009/01/20(火) 23:12:35 ID:am6zhkkz
503Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 01:18:00 ID:EXsPkVpr
ワインでコルク抜栓したら物凄い硫黄臭でした
デキャンタージュで時間経ったら臭い抜けると聞きましたが
数時間後も硫黄味でして、これって熱劣化?
シモン・ビーズのブル赤レ・ペリエール05でした
勿体なさ過ぎて泣ける
504Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 01:27:14 ID:GP2gtPgz
ただの硫黄臭ならデキャンタージュで消えると思うけど
ってかどっちにしても05はまだ早くね?
505Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 01:48:34 ID:EXsPkVpr
>>504
早飲みしたかったんす…
どんだけフレッシュな香りがするかと思いきや硫黄
明日再度トライしてみます
506Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 03:25:22 ID:/4NCsgdy
>>503
消えれば良いけど、還元臭は重症は残念ながら揮発しないので
消えないのもあります。
507Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 03:36:24 ID:rwC8v/ch
ワインショップの店員さんのソムリエバッジの色で
金の葡萄と銀の葡萄があったんですが、この2つの違いは何ですか?
やっぱり金の方が上だと思うけど、詳しくは何が違うの?
508Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 04:13:04 ID:/4NCsgdy
>>507
金=ソムリエ (飲食店で5年以上勤務者)
銀=アドヴァイザー(物販、営業等で3年以上勤務者)
もしくは
銀=エキスパート(上記以外)
ワインショップならアドヴァイザーの方が一般的です。
ちなみに上記三種は試験の難しさは同じです。
ソムリエは実技がありますが殆んど実技では落ちないと思いますので・・
509Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 09:13:41 ID:rwC8v/ch
>>508
なるほど。
説明ありがとうございます。
510Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 12:59:54 ID:wk30n1UB
>>504
ACブルでまだ早いとか無いからwww
511Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 16:11:59 ID:BC7L/sdc
>>510
普通にあるだろ。
ACブルは熟成しないとでも思っているの?
512Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 17:19:34 ID:Bmbm88ER
誰か教えて;;
栓を抜いて2週間
口をサランラップで密閉して冷蔵庫に放置したものは
いまさらながら飲める?
513Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 17:27:45 ID:Czktj6w9
飲めるけど味は落ちてるよん。
514 ◆oRj.Leroy. :2009/01/21(水) 17:29:19 ID:y5px+psW
>>512
ワインにもよりますが、かなりキツイかと。

ただ、ヴァン・ジョーヌやシェリー、ポート、リヴサルトなどなら
全く問題なしです。マールやフィーヌなら、今がベストで旨い頃ですがw
515Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 18:12:34 ID:Bmbm88ER
>>513>>514
thanks
516Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 20:02:30 ID:coYEwVXI
コシュ・デュリのムルソーなんですが…中に浮遊物があるんですが…異常?
オリ?
517 ◆oRj.Leroy. :2009/01/21(水) 20:09:49 ID:y5px+psW
>>516
ノン・フィルター、ノン・コラージュのワインですと、リリース直後でも
澱がすでに出ている場合があります。ただこれは瓶詰め方法とか、
醸造方法にも拠りますんで、一概には言えませんが。
518Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 20:12:04 ID:coYEwVXI
>>Leroy様

リリース直後でも、ということは90年代ならあり得そうな話ですね。
ありがとうございます。
白ワインのオリって意外にグロい…www
519 ◆oRj.Leroy. :2009/01/21(水) 20:16:24 ID:y5px+psW
>>518
澱にも色々あるんで、白のがグロで赤のがどうこうというのはチト・・・

うちにあるのを見ますと、例えばヴェルジェの96とかだと茶色くネットリしたようなのが
ボトルに付いていますし、かと思えばフランソワ・ジョバールのだと白い砂のような
のがでていますし、挙げ句の果て、クリュグ73には白と黒の仁丹より小さいくらいの
粒々の澱がでてますw
520Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 20:22:38 ID:coYEwVXI
>>Leroy様

あ、その茶色いねっとりした感じのやつです。
赤と違って、中が透けて見えるから良く見えてグロいですわ
521503:2009/01/21(水) 21:25:17 ID:qr/xVHeu
>>506
ありがとうございます
今日飲んだら、(昨日に比べて)真っ当なワインの味がしました
ちゃんとベリーっぽい…けどなんか味に硫黄が混じってて
香りなんかは死んでるので、また今度買って飲みます…

(軽症の?)還元臭ってどれくらい時間おいたら消えるものなんでしょう?
522 ◆oRj.Leroy. :2009/01/21(水) 21:27:35 ID:y5px+psW
>>521
ものにもよりますが、半日〜1日程度で消えることが多いです。
ただ、初めてペイラという造り手のワインを飲んだ時は、数日消えずに
閉口しますたw
523Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 22:46:34 ID:/4NCsgdy
>>521
一応はマシなワインになったみたいで、良かったですね。

匂いが消える場合は揮発するモノなのでいかに揮発し易い環境にワインを
置くかで時間も変わってくると思いますよ。
例えばデカンターに入れるとか、さらにシェイクするとか、液温を上げるとかで
早く消えると思います。
ちなみに少量グラスにとって10円玉を入れて硫黄臭が消えたなら
消える還元臭で消えなかったらいつまで経っても揮発しない重い還元臭の
場合が多いようです。
524503:2009/01/22(木) 00:26:31 ID:zKvKpysQ
>>522
Leroy様
半日〜1日って結構長いですよね
臭い飛ばす間、空気に触れて酸化が進むなら
本来の開けたての香りはワカランってことになりませんかね…
ビオは還元臭あるのが多いと聞くのですが
飲む前の日に開けとくのが吉ってことなんでしょうか

>>523
なるほど、参考になります
ちなみに自分はデカンタ入れて振り回し暖かい場所に3時間放置後
トライしてもまだ臭くて飲めたものではありませんでした…
10円玉のお話、本当にいいこと聞きました
今度あたったら10円玉判定やってみます

さっきまた飲んだら、硫黄臭は殆どしなくなってました
飲んだら果実味がするけど、立ち上る香が殆どなくて
還元臭は抜けるといえど本来の味に戻ったりはしないのかと
悲しくなってまた同じの今日買ってきたw
525 ◆oRj.Leroy. :2009/01/22(木) 00:39:53 ID:IMKlO23Q
>>524
開けるタイミングばかりは、実際にコルク抜くまでは解りません。
ただ、本来の開けた時の香りは、キチンと空気を吸ってプラマイゼロになったときから
始まるとおもうんで、ワカランなんてことにはならないかと。

ただ、いずれにせよ、ビオと声高に言われる造り手のあのオイニーは
どうにも馴れないんで・・・w
526503:2009/01/24(土) 00:12:53 ID:xMjroPJH
>>525
Leroy様
遅レスですんません
あとブル板でロワイエのこと訊いたのも自分でした
いつも良レスありがとうございます

もともとあまり香りがなかったのかもしれないですね
なんか飲みながら硫黄臭を探す自分が…
今日はロワイエのパストゥグラン飲みました
なんか背景に薔薇が見えた
527 ◆oRj.Leroy. :2009/01/24(土) 00:19:17 ID:pdpoS/E2
>>526
いえいえ、微妙に戯れ言っぽいレスばっかですがw
528Appellation Nanashi Controlee:2009/01/24(土) 00:33:28 ID:2Hfm4tuR
>>510
遅レスだけど
ACブルでも作り手次第では開け時はかなりばらつくよ
ある程度のACブルを数年寝かしてみるといいかも
場所だけで金もかからないし
529Appellation Nanashi Controlee:2009/01/24(土) 13:41:13 ID:CrT8OruR
しゃぶしゃぶや鳥の水炊きをポン酢やゴマタレで食べるのに合うワインは
赤だとどんな物ですか?
セパージュや味の系統を教えて下さい。
530 ◆oRj.Leroy. :2009/01/24(土) 13:44:46 ID:pdpoS/E2
>>529
赤ですかぁ。限定がなければ、ロゼ、特に辛いタイプのロゼ(タヴェル・ロゼなど)でしたら
よく合うんですが・・・

というのは、醤油系が赤との相性があまりよくないんですよ。
531Appellation Nanashi Controlee:2009/01/24(土) 15:30:03 ID:CrT8OruR
>>530
やっぱりそうなんですか、
色々試したんですが、ポン酢と合うのが無くて…
ロゼを試してみます。
ありがトン
532Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 13:47:53 ID:emuX9CFg
食べ物板のチーズのスレとこちらとどちらで聞いていいか
わからないのですが、先日レストランでワインと一緒に食べたチーズの銘柄を知りたい、
なんて質問はやっぱりチーズスレの方がいいですか?
533 ◆oRj.Leroy. :2009/01/25(日) 13:50:20 ID:XEa9Qb5v
>>532
ワイン板でも、チーズに詳しい方やシュヴァリエの方もいらっしゃるでしょうから、
写真があればわかるのではないでしょうか?
534Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 15:22:33 ID:emuX9CFg
>>533
そうなんです、詳しい方が多いと思うので聞いてみたいと思いました。
お言葉に甘えて質問させていただきます。

先日、旅先で立ち寄ったレストランでワインとチーズを頼んだところ
食べたことのないクリーミーなカマンベールチーズが出てきました。
何と言うチーズか聞いてみたら「フランスのクールカマンベール」と言われました。
丸いパックからころんと出して放射状に切り分けているのを見ました。

旅行から戻りググってみたものの、クールカマンベールには行き当たらず
似た名前のものとしては「カマンベール・クール・ド・リヨン」しかなく。
商品説明には「食べやすく癖のないクリーミーなカマンベール」とあったので
もしかするとこれか?とは思ったのですが、もともとチーズに疎いので
どなたか心当たりのある方にお話を伺ってみたかったのです。
レストランの名前を失念したため問い合わせが出来ませんのでorz

とても美味しかったので手に入るのなら是非買いたいです。
535 ◆oRj.Leroy. :2009/01/25(日) 15:28:45 ID:XEa9Qb5v
Coeur de Camembert au Calvadosのことですかね?
536Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 15:31:30 ID:ZS4+W3Cu
和食屋で飲むことが多く、気づけば白ばっかりで赤をほとんど飲んだことがありません。
昔初めて飲んだ赤がかなり渋くてそれ以降敬遠してるっていうのもあるんですが
なんとなく味も白より複雑そうで今から勉強しようにも難しそうで困っています。

というのも元バーテンということもあり、よく取引先やプライベートの飲み会でワインセレクトを任されるんです。
今度行くのがフレンチらしいんですが、先方が飲兵衛且つワイン狂の方なので下手なものは出せません。
メインが羊でしっかりとしたソースとのことなのですが、何かお見立ていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
537Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 15:38:16 ID:6u18Jq9N
定番はポイヤック(ボルドー)の赤
品揃えが分からないから薦めようがないので、その店のソムリエに聞くしかない
538Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 15:38:27 ID:emuX9CFg
>>535
確かそのチーズもググった先で見ました。
カルバドスに浸けて香りを移したものだそうですね。
その写真を見るとチーズ自体の色が茶色っぽかったから名前は似てるけど
どうも違う気がするんです。
私が食べたものはポピュラーなカマンベールより白カビ部分が薄くて
中身は普通っぽく見えました。調べていただいたのに申し訳ありません…
始めに書いておくべきでしたね!
539 ◆oRj.Leroy. :2009/01/25(日) 15:38:29 ID:XEa9Qb5v
赤が白より複雑そうというのは、チト・・・
それはさておき、羊でしたら、カベルネ系でしょうね。
なかでも、時期は外れていますが、やはりポイヤックのものを選べば吉かと。
ただ、レストランでたのむとなると、かなり値が張るのが問題となりますが
540Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 16:02:48 ID:emuX9CFg
何度もすみません。たぶん探しているのは、クール・ド・リヨンなのでしょうね。
やはり他に見当たりません。探して買ってみます。お騒がせいたしました。
541Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 16:04:54 ID:ZS4+W3Cu
>>537
ワインは取り寄せ可らしいので店と相談して…という感じですね。
一通りメジャーなものは置いてるらしいですがうちの上のアレが天邪鬼なもので
オンメニュー品はあまりいい顔しないんですよね。

>>539
赤が難しそうというのは食わず嫌いの先入観ですね。

ところでカベルネと聞いてピンと来たのですが、奇を衒って国産とかはどうでしょう。
特に長野の北部はワイン作りの気候にぴったりで最近注目されていると聞きます。
葡萄といえば山梨ですが、味は決して引けを取らないと思いますし。
それどころか品評会(?)では最優秀が長野のものだった気がします。

飲んだことはありませんが、やっぱりフランスワインとの差はかなりありますか…?
ちなみに予算は経hおや?誰か来たみたいです。
542 ◆oRj.Leroy. :2009/01/25(日) 16:25:29 ID:XEa9Qb5v
>>541
日本ワインも、ここのところ素晴らしいものが出てきていますが、
自分もまだまだ不勉強で、一部しか知りません。

登美とかは中々良くできた国産赤だと思いますし、シャトー・メルシャンの
桔梗が原メルロも良くできていると思いますが、白に比べるとまだまだのような
気がしています。甲州はいうに及ばず、シャトー・メルシャンの北信シャルドネは
少々バトナージュやりすぎの感はぬぐえませんが、侮れない白ですしね。

北海道のピノで、びっくりしたのがあったんですが、失念。調べますw
543 ◆oRj.Leroy. :2009/01/25(日) 16:27:02 ID:XEa9Qb5v
あ、ここのピノだ。
ttp://www.yamazaki-winery.co.jp
544Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 16:59:36 ID:ZS4+W3Cu
>>542-543
やはり国産は白がメインなんですね。
まぁほとんど食用ですし、食べるときは大抵皮なんて剥いちゃいますしね。

色々ご教示頂いてありがとうございました。
とりあえずポイヤックをいくつかとこのピノを試してみようと思います。
メリーさんに合うかどうかも問題ですし、経費でタダ飲みできるチャ
545Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 21:43:18 ID:s0I0PK5J
>>542
そんなメジャーなのばっか挙げるなよ。

小布施ワイナリー、キュヴェ三澤(グレース)、アルガブランカ(勝沼醸造)が、
国産では新進の御三家だと思うが?
546 ◆oRj.Leroy. :2009/01/25(日) 22:29:25 ID:XEa9Qb5v
>>545
すません
547Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 22:44:56 ID:mGzhvwPn
コルトンが付かないシャルルマーニュってのがあるって聞きましたが、どんなの?
548 ◆oRj.Leroy. :2009/01/25(日) 22:56:35 ID:XEa9Qb5v
>>547
単なるル・シャルルマーニュというのがあります。これは、コルトンの丘にある
ル・シャルルマーニュという区画から生まれるもので、当然白のみです。
自分が知る限り、ルイ・ジャドが少量リリースしていますね。ネゴスものですが。

勿論、コルトン・シャルルマーニュでもリリースできますが、すべてのコルトン・シャルルマーニュが
ル・シャルルマーニュでリリースできるわけではありません。
549ラム:2009/01/25(日) 23:00:20 ID:1p7A/QlA
毎月恒例代引き便が来ましたw

フェヴレ シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ2002 10450円×2本
ドメーヌ・ゴビィ コート・デュ・ルーションV.V.2003 2993円
ファレスコ ペザーノ・メルロ2005 1501円
クロ・デ・フェ レ・ソルシエール2003 1197円
クロ・デ・フェ レ・ソルシエール2004 1254円
クロ・デ・フェ レ・ソルシエール2005 1311円
クロ・ド・ロラトワール1993 3960円
Ch.レスタージュ・シモン1995 2820円
Ch.ベルナドット1999 1880円
グリーン・ポイント ブリュットN.V. 1520円

何とか4万強で済みましたが、先日の実店舗分があるので、結局6万くらいですねorz

550ラム:2009/01/25(日) 23:00:51 ID:1p7A/QlA
誤爆失礼いたしましたorz
551Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 23:07:43 ID:mGzhvwPn
>>548
光速レスどうもです。
ジャドネゴスなのですか。機会があれば買ってみます。
552 ◆oRj.Leroy. :2009/01/25(日) 23:09:26 ID:XEa9Qb5v
>>551
コルトンの白で面白いのでしたら、シャンソンが自社畑で持っている
コルトン・ヴェルジェンヌの白とか、シャンドン・ド・ブリアイユがブレッサンドをメインに
作っているコルトン・ブランなんていうのもありますが・・・
553Appellation Nanashi Controlee:2009/01/26(月) 00:17:10 ID:ySHgEaTA
>>552
ヴェルジェンヌは幾つかありますよね。
自分が飲んだのはシャンソンでは無かったと思います。ジラルダンだったような。中身は?

コルトン・ブランの方が面白そうなので買ってみます。
554 ◆oRj.Leroy. :2009/01/26(月) 00:24:23 ID:xD8/GueO
>>553
中身は、勿論シャルドネです。
555Appellation Nanashi Controlee:2009/01/26(月) 13:44:40 ID:0TP8YccG
>>550
俺もそこでフェブレ買ったw
556Appellation Nanashi Controlee:2009/01/26(月) 17:22:11 ID:X5UIUBkB
>>555
どこ?ヒントだけでもw
557Appellation Nanashi Controlee:2009/01/26(月) 19:27:36 ID:f+UMGj9W
10年ほったらかしたワインは
熟成ですか。
腐敗ですか。

ちなみに白。
シャルドネです。
558Appellation Nanashi Controlee:2009/01/26(月) 19:59:23 ID:5+KDwTy/
>>557
熟成か劣化かといわれれば
ワインの銘柄と
ほっておいた環境によるからなんとも

とりあえず腐敗の原因菌がコンタミしてなければ腐敗はしない
559Appellation Nanashi Controlee:2009/01/27(火) 00:13:41 ID:aCxTvaK+
>>556
ttp://www.grandvin.net/2009-01sale.html
表示されているのは一般価格です。有料会員だとさらに5%引きで10450円になります。
560 ◆oRj.Leroy. :2009/01/27(火) 00:14:24 ID:heepFrUg
お、松澤屋
561550:2009/01/27(火) 01:14:45 ID:qFrvwgRr
さすがLeroyさん、知ってるなぁw
フェブレって初めて買ったんだけど、どんな感じですか?
562 ◆oRj.Leroy. :2009/01/27(火) 01:17:48 ID:heepFrUg
>>561
フェヴレは、2004か2005を境に、かなりキレイなスタイルになりました。
以前の良くも悪くもクラシックなスタイルから、モダンなスタイルに移行し始めているようです

メゾンとは称されますが、実際は巨大ドメーヌですからね、ココ。
563550:2009/01/27(火) 01:48:12 ID:qFrvwgRr
買ったのは02・・・
ま、当たり年のようだし、いいかw
ドメーヌなんですか?
てっきりネゴかと思ってました。
564 ◆oRj.Leroy. :2009/01/27(火) 01:51:09 ID:heepFrUg
>>563
あ、すません。誤解を招く表現で。
殆どが自社畑ですが、一部買っているのもあります。

2002ですかぁ。旨いでしょうねぇ。大事になさってください。
実は漏れ、1999のオーセイ・デュレス赤が安い上に余りに旨かったので
結構買い込みまして、最後の1本をどこまでいけるか実験中だったりしますw
565550:2009/01/27(火) 02:05:20 ID:qFrvwgRr
ああなるほど。自社+αって事ですか。

99もいいでしょうね。
うちには安い1erだけど、99がいくつかあるので、ボチボチ開けたいなと。
最近飲むツレがいなくなったので、減りが遅いのが悩みですw
566 ◆oRj.Leroy. :2009/01/27(火) 02:06:39 ID:heepFrUg
友達とワインパーティーとかいかがでしょ?(;´∀`)
567550:2009/01/27(火) 02:16:08 ID:qFrvwgRr
一番のワイン仲間が関西にいるので、たまに持込みで行って飲んでます。
廻りにも飲める友達はいるけど、分かる人と飲みたいなぁと。
貧乏根性丸出しですw
568 ◆oRj.Leroy. :2009/01/27(火) 02:18:07 ID:heepFrUg
自分も同じですよ(・∀・)
569550:2009/01/27(火) 10:18:06 ID:aCxTvaK+
>>561
別にいいですが、何で俺のレス番を騙ってるんですか?w
それとも
×>>550
>>555
という、単なる間違いですか?
570555:2009/01/27(火) 10:35:31 ID:nl20nxnX
あ、ホンとだ。
単なる間違いです。失礼しましたm(__)m
571550:2009/01/27(火) 10:44:05 ID:aCxTvaK+
>>570
そうだろうと思いましたw
それにしてもフェヴレのクロ・ド・ベーズがこの値段でも残っているんですから
ワイン市場の冷え込みぶりは想像以上ですね・・・
572555:2009/01/27(火) 11:07:51 ID:nl20nxnX
確かに。どこも下げだしてますね。
でも、これからもっと下がるのではと期待してます。
フェブレ、包装してあったのでちょっと嬉しかったですw
573Appellation Nanashi Controlee:2009/01/27(火) 14:46:21 ID:l5KmZ6ee
おまえら、雑談が長い。

雑談が一切ダメと言う気はないが、一応質問スレだから、ダラダラはやめような。
574Appellation Nanashi Controlee:2009/01/27(火) 21:11:53 ID:txuw3P3L
これぞボルドー
これぞブルゴーニュ

と言える1本を教えて下さい。
575Appellation Nanashi Controlee:2009/01/27(火) 21:50:27 ID:DeXujG2v
円高で海外通販考えてます。
どこかオススメのネットショップありませんかね?
576Appellation Nanashi Controlee:2009/01/27(火) 22:15:29 ID:dR+QXzX4
ch.ラトゥール
ミュジニー(ルーミエ)
577 ◆oRj.Leroy. :2009/01/27(火) 22:17:41 ID:t+nQy9GX
う〜ん、まぁ通常なら、王室絡みで
ラフィット&ロマネ・コンティ
でしょうけど、自分は
ラフィット&ミュジニー(ヴォギュエ)
ですかねぇ。
578 ◆oRj.Leroy. :2009/01/27(火) 22:18:38 ID:t+nQy9GX
>>576
やっぱりベリー・ブラザーズですかねぇ
他は殆ど経験ないです
579Appellation Nanashi Controlee:2009/01/28(水) 18:11:23 ID:YYGx479n
>>577
ミュジニー(ヴォギュエ)はどのビンテージが飲み頃ですか?
580Appellation Nanashi Controlee:2009/01/28(水) 22:21:57 ID:3JhW3KVU
ドメーヌピエールユッセリオコート・デュ・ローヌ2007
を方購入できるお店を知っている方どこも完売で知っている方お願いしますm(_ _)m
581Appellation Nanashi Controlee:2009/01/28(水) 22:26:41 ID:c+LLNelV
>>580
ドラマの後、すぐに売り切りましたねw
上のクラスは残ってたようでしたが?
582Appellation Nanashi Controlee:2009/01/28(水) 22:30:00 ID:3JhW3KVU
>>581さんありがとうございます。凄いさがしてるんですがどこも完売でどなたかご存知ならとおもってm(_ _)m
583Appellation Nanashi Controlee:2009/01/28(水) 23:11:41 ID:c+LLNelV
>>582
ヌフパプで4000位だから、そちらでは駄目なんですか?
1000円位の違いだし。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100317&v=2&e=1&p=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%E6%A5%C3%A5%BB%A5%EA%A5%AA&x=0
584Appellation Nanashi Controlee:2009/01/28(水) 23:13:36 ID:u53c+hc1
糞ドラマに乗せられてんじゃねーよ、カスが
585Appellation Nanashi Controlee:2009/01/29(木) 00:17:34 ID:QIU0+/WH
ま、お祭りみたいなもんでしょ。
同じローヌでもギガルやシャプティエじゃ当たり前すぎるから
ユッセリオなんでしょ。
踊らされてるのは普段ワインそれほど飲まない層でしょ。
586Appellation Nanashi Controlee:2009/01/29(木) 00:38:12 ID:im1Yq0AB
ユッセリオのレゼルブ デ ドゥ フレールは素晴らしいワインですよ。
内容に対して少々高すぎる気もしますが。
587 ◆oRj.Leroy. :2009/01/29(木) 00:44:52 ID:Ayz7v302
>>579
88とか89ですかね。まだ微妙に固いですが

588Appellation Nanashi Controlee:2009/01/29(木) 01:26:36 ID:IEDQ+sPU
>>583
丁寧にありがとうございます!ぜひ参考にさせていただきます!
589Appellation Nanashi Controlee:2009/01/29(木) 01:47:10 ID:InOeI9jy
>>587
ありがとうございます。ヴォギュエはやっぱり飲み頃まで時間かかるん
ですね。
590 ◆oRj.Leroy. :2009/01/29(木) 01:50:40 ID:Ayz7v302
>>589
ただ、86や87は、間違ってもオススメできません・・・非常にアレなのでw
591Appellation Nanashi Controlee:2009/01/29(木) 20:43:50 ID:ga7PI5re
古酒を飲んだことのない者です。

ボルドーはカベルネのタンニンが非常に強いから熟成させる意味が私でも
分かるような気がしますが、ブル赤は早く飲んでももともと渋いワインでは
ないので抵抗なく飲めるような気がします。

ブル赤が「固い」っていうのは、一体どういう味を指すのでしょうか。
592Appellation Nanashi Controlee:2009/01/30(金) 01:34:02 ID:NYNzHWaV
>>591
ブル赤も渋いよ。

「固い」というのは、沢山のタンニンがこなれてなくて、石を噛んだ様な味がすること。
593Appellation Nanashi Controlee:2009/01/30(金) 08:37:15 ID:KHHs6r8R
>>592
ピノ飲んで渋いと思う人っているのかね。
594Appellation Nanashi Controlee:2009/01/30(金) 11:21:42 ID:abIbXcO4
>>593
新世界やACブルは、ほとんど渋くないね。

とりあえずキミには、グランクリュ、1erクリュあたりの経験値が必要。
話はそれからだ。
595Appellation Nanashi Controlee:2009/01/30(金) 13:06:29 ID:Eig+9Y30
久々に的確なレスを見た気がする。
596Appellation Nanashi Controlee:2009/01/30(金) 13:06:32 ID:0Lfsjta/
>>593
( ゚д゚)・・・ポカーン
597Appellation Nanashi Controlee:2009/01/30(金) 19:02:32 ID:rRIAp1ac
>>592
「石を噛んだ様な味」って一体どんな味ですか。
598Appellation Nanashi Controlee:2009/01/30(金) 20:33:01 ID:IVZduXmW
>>593
DRCの1988年ものを飲めば分かる・・・w
599 ◆oRj.Leroy. :2009/01/30(金) 20:39:33 ID:FSopldpY
>>597
592が言いたいこととはチト違いますが、横やりお許しあれ。

例えば、石を割った時って、ちょいと粉っぽい匂いながら、独特の匂いがありますよね?
それこそ石を感じる独特のものですよね。その石でも、黒い石ならそれを連想させるもの、
白い石ならやはりそれを連想させるものと、やはり違いますよね。

ワインにも石に由来するような「ミネラル」の香り、口当たり、味わいが存在します。
言葉で書くと難しいですが、シャブリとかですと、すぐわかりますよね。
それの赤のバージョンと考えてもらえると、飲んだ時に少しでも解ってもらえるかと
思います。

で、「固い」ですが、端的に言えばお酒がこなれていなくて、果実味とタンニン、酸、そして
先のミネラルがバラバラになっているような状態と考えてもらえると解りやすいかと。




すません、まだまだ解りにくいですね。
もちっと、伝える方法考えますw
600Appellation Nanashi Controlee:2009/01/30(金) 20:59:18 ID:5nRIBPdu
まずは石を齧るとよろしい
601Appellation Nanashi Controlee:2009/01/30(金) 21:32:31 ID:EMvyEum2
>>600
歯が欠けた
602Appellation Nanashi Controlee:2009/01/31(土) 00:10:33 ID:FKudOGuZ
>>599
dクス
603Appellation Nanashi Controlee:2009/01/31(土) 10:01:30 ID:QVVyzz1Y
ムートン2nd2005 が近所の酒屋で¥15000弱。
買いかなあ?
604Appellation Nanashi Controlee:2009/01/31(土) 11:14:32 ID:I9GdCnWr
>>603
誰がどう見てもスルー推奨です。
605Appellation Nanashi Controlee:2009/01/31(土) 12:06:31 ID:9aAP6xKS
>>603
1級のセカンドは、せいぜい5級と同等くらいと認識すべし。(ラトゥールだけちょっと上だが)
で、値段比べて、どっちが得か考えてね。

俺は普通に2級か3級クラス買うけどね。
606Appellation Nanashi Controlee:2009/01/31(土) 12:14:25 ID:I9GdCnWr
ですね。
デュアール・ミロン2本分も支払ってカリュアド1本とか、正気を疑います。
2ndで明らかに買い得といえるのは、クロ・デュ・マルキくらいでしょうか。
607603:2009/01/31(土) 13:13:12 ID:QVVyzz1Y
>>605,606
あんがと。2nd買うなら素直に級下げして買う事にします。
608Appellation Nanashi Controlee:2009/01/31(土) 21:41:55 ID:kX5TFrQx
先程スクリューキャップのワインを空けたのですが、
そのキャップの内側と、ビンの口の下部分がカビていました。
特にカビ臭いというわけでも無いのですが、何となく不安です。
大丈夫ですかね?
609Appellation Nanashi Controlee:2009/02/01(日) 09:34:22 ID:r5goB9VZ
>>608
飲んでみて、カビ臭いとか不味い感じだったら
捨てればいいだけの話。
610Appellation Nanashi Controlee:2009/02/02(月) 00:49:29 ID:NIgdsYJz
息子が生まれまして、20年後に一緒に飲める美味しいワインを探しています。
貧乏なので1万以内でオススメを教えて下さい。
ワインは無知なので全く知らず…。
宜しくお願い致します。
611 ◆oRj.Leroy. :2009/02/02(月) 01:01:13 ID:PpWZJrzk
>>610
今年や昨年お生まれになったのでしたら、まだ市場では殆ど売っていません。
また、その20歳になられたときに買われるのが、懸命かと思います。
というのは、その1本の為にセラーを買うか、レンタルセラーと契約することになる
かとおもいますが、その維持費/保管費もバカになりませんし・・・。

改めて20年後に市場で探されてみてはいかがでしょう?
612Appellation Nanashi Controlee:2009/02/02(月) 01:08:56 ID:NIgdsYJz
>>611さん

ありがとうございます。
20年後に購入したいと思います。
613Appellation Nanashi Controlee:2009/02/02(月) 02:15:55 ID:CEXOmuPB
抜栓してからワインが開くまでおおよそどれくらい時間がかかるもんなんでしょうか?
皆さんはどれくらい時間開けて飲んでます?
ちなみに自分は今までずっと開けてすぐに飲んでました・・・
614 ◆oRj.Leroy. :2009/02/02(月) 02:25:28 ID:PpWZJrzk
>>613
ものによりけりですねぇ。残念ながら。
直ぐのものもあれば、数日かかってしまうものすらありますし。

615Appellation Nanashi Controlee:2009/02/02(月) 08:19:01 ID:b2JqEjHy
酔いが回った頃に開き始めるワインは
お茶目さんすぎる。
616Appellation Nanashi Controlee:2009/02/02(月) 10:47:39 ID:TxsVJU1+
>>615
ツルピカ禿しく同意w
しかも偉大なワインに限ってそうだよなw
何時間か前に抜栓してたにもかかわらず・・・
617Appellation Nanashi Controlee:2009/02/02(月) 16:36:33 ID:P/6QTw5g
>>613
まず開くと言ってもすべてのワインが時間かければ開くわけでもないし
それはワインによっても違う訳だからねぇ。
また開くって事は味わいや香りのトーンがMaxになるか、もしくは
バランスが取れてくることを指すと思うけど、前者のmaxなら大抵のワインは
開けて一時間以内でmaxになってあとは落ちるだけのほうが多いし、後者のバランスなら
飲み手の嗜好やレベルによってどこでバランスが取れたかが違ってくるわけで・・

結局は飲み頃の判断と一緒で飲み手によって変わってくるモノなので
一概に開けて何時間何分たったら飲むwって事ではなくて
色々飲んで色々試して経験値上げて自分のスウィート・スポットを見つけた方が良いと思う。
618Appellation Nanashi Controlee:2009/02/02(月) 18:20:11 ID:fosLDks/
>>613
熟成させた、枯れてない良いワインなら開けて2時間は開くのにかかる。
ワインが室温になるのにも時間かかるしね。俺は抜栓後放置派。
そこから2時間位掛けて飲んでも落ちはしない。
逆に枯れてるワインなら、時間あけると辛味が増し、飲むのがきつくなる。
開けて一時間程度で落ちるのはボロワイン。
619613:2009/02/03(火) 07:28:43 ID:cT9+yIet
みなさんありがとうございます
高級なワインや年度の新しいワインの方が開くまで時間がかかるという認識であってますよね?
あとボルドーとブルゴーニュだったらどっちの方が早く開きやすいとかありますか?
620Appellation Nanashi Controlee:2009/02/03(火) 16:14:04 ID:sHKtzWdF
>>619
ブルゴーニュ
621Appellation Nanashi Controlee:2009/02/03(火) 19:00:25 ID:4CNh+ckx
>>619
そんなこと言えるか。

ワインの銘柄と年と保存状態によって決まる。

そんな大きな産地のくくりで言える問題じゃないw

新しいワイン、高級なワインと言う事も、条件にはならない。
622Appellation Nanashi Controlee:2009/02/03(火) 22:07:52 ID:eGy8Ta99
友人から貰ったけど97年サントーバンプルミエ

今開けたら上面コルクにカビが…
香りは凄くいいんだけどとにかく酸っぱく味があまりしない
色、香り、飲み口(トロミ)は問題ないんだけど
これは劣化してるのかな
ちなみに吹いた形跡は無さそう
友人に聞いたら友人も貰いものらしく解らないと言われた
飲めないレベルじゃないから飲んじゃってるけどw
623 ◆oRj.Leroy. :2009/02/03(火) 22:22:28 ID:z0Pdp63m
>>622
コルクにカビが生えるのは、何の以上でもありませんし、
それどころか生えていないほうが異常です
624Appellation Nanashi Controlee:2009/02/03(火) 22:27:06 ID:eGy8Ta99
>>623
ありがとう
コルクのカビは普通なのか
じゃ、味が平坦で酸っぱいのは?
飲んでも大丈夫レベル?って飲んじゃってるけどw
625Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 00:08:29 ID:EYohpIp/
大丈夫レベルというか、
そもそもカビはボトル内に入っていないので、大丈夫もダメもないと思う。

そのワインは飲んだことないけど、
吹いてなくても熱劣化とかはあってもおかしくない。
626Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 00:20:56 ID:ijT7Q4YO
>>625
吹かなくても熱劣化があるのか
どうもです
赤は劣化が解りやすいけど白は初めてだったんでありがとうございました
627Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 00:28:41 ID:EYohpIp/
>>626
ごめ、一つ忘れてた。
純粋に枯れてるってことはない?
この辺はそのワイン飲んだことある人に聞くしかないけれど。
628Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 00:31:56 ID:GQef+qEz
>>627
枯れてることはないと思われ

しかし、生産者を書いてくれないと
元々美味しくない生産者かもしれないしw
629 ◆oRj.Leroy. :2009/02/04(水) 00:34:09 ID:4wjB//Ls
まさか、パトリック・クレルジェのサントーバン?
630Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 00:48:07 ID:ijT7Q4YO
ごめんなさい
こんな遅くまで皆様ありがとう
作り手は Domaine Larue
です
631Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 00:55:33 ID:ijT7Q4YO
630ですが知ってる人殆ど居ないですよねごめんなさい

ところでパトリック・クレルジェさんが気になるのですが
何かあったのでしょうか

632 ◆oRj.Leroy. :2009/02/04(水) 00:57:09 ID:4wjB//Ls
>>631
そのドメーヌ、すません、知りませんでした

パトリック・クレルジェのは、ものによって枯れちゃってるのがあるんで、
それかなと思ったんですよ
633Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 01:05:46 ID:ijT7Q4YO
>>632
そうなんですか
ブルでもまだ色々あるんですね

多分今回は作り手より保存状態だと思うんで
ありがとうございました
634Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 14:08:46 ID:ddkUPz4c
東京のデパートのワイン売り場で、シャンパンの品揃え
が充実している所はどこでしょうか?
635 ◆oRj.Leroy. :2009/02/04(水) 14:09:41 ID:4wjB//Ls
>>634
スパクークリングワイン、シャンパーニュのそろえなら
伊勢丹が結構ありますよ
636Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 14:55:30 ID:ddkUPz4c
ありがとうございます。
やっぱり伊勢丹ですかねー。
637Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 17:14:00 ID:YHUuIjdB
散々既出だとは思うんですが、1000〜1500円ぐらいの安めのワインって
開けたらその日の内に全部飲まないとダメなんですか?
638Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 17:53:08 ID:i3D7ysV6
>>637
そんなことも無い事があったりもするけど
物にもよるし、一概には言えんから、飲みたいだけ飲んで余ってしまったら冷蔵庫へ
後日駄目もとで味見だけして、無理なら料理に使えばよろし

別に一般論に囚われる必要は無いし、自分で試してみるのが一番
639Appellation Nanashi Controlee:2009/02/04(水) 18:07:27 ID:YHUuIjdB
>>638
レスありがとうございます。そうしてみます。
その辺が気になって、たまに奮発して1本5000円ぐらいのを
飲んでみたいと思っても躊躇しちゃうんですよね。
640Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 01:19:07 ID:Z31xiSJ4
たった5000円で奮発かよ。。。orz
641Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 01:55:48 ID:8hD0nbzN
>>640
こういうソムリエのいる店には行きたくない
642Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 03:09:05 ID:V4hLVORU
すみません、このワインの名前とか教えてください!
ttp://portal.nifty.com/2009/02/04/b/img/IMGP7374.jpg
643Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 03:11:43 ID:r/S3ZCCk
>>642
画像が小さすぎるし、一方向の画像だけでは情報が読みとれない。
644Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 03:23:50 ID:V4hLVORU
>>643
アドレス張り間違ったと思ったら、もうレスが!
ありがとうございます。そしてごめんなさい。

ラベルが判別できる写真はこれだけだったんですが、やっぱり難しいですよね…。
赤ワイン、価格は1000円前後、ラベルはフランス語(らしい)、
という情報でしばらく検索していたんですが、あきらめます。
645Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 03:28:47 ID:r/S3ZCCk
>>644
シャルル7世というワイン

ここで売ってるが、この店は高いので有名なので、他の店で買った方が良いw
http://item.rakuten.co.jp/kbwine/sej0064/
646Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 03:30:40 ID:r/S3ZCCk
647Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 03:37:45 ID:V4hLVORU
>>645-646
すごい!!ありがとうございます!!
648Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 08:01:29 ID:Z31xiSJ4
>>641
貧乏人は糞不味い紙パックワインでも飲んでろ。
649Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 08:05:05 ID:b0e93tMc
神の雫についてどう思いますか?
650Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 08:39:27 ID:YkvMaDZh
↑いるよねこういうソムリエ
安いワイン頼んだら鼻で笑ってグラスが空になっても注ぎにも来ない
そんな店には2度と行かない

まあそんな3流ソムリエが威張ってられる店ってソムリエに限らず全てが糞なんだけど
651Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 08:56:50 ID:Z31xiSJ4
>グラスが空になっても注ぎにも来ない

え?www
おまえさ、まともな店行ったことないくせに、店の比較はやめろよ。
もっと経験値を積んでから語ろうな。
652Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 09:02:00 ID:YkvMaDZh
ん?悔しかったの?w
653Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 09:15:43 ID:z8w75wPy
>>649
皆に馬鹿にされてます

【週刊モーニング】神の雫 第7巻【成仏編】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1226334685/
654Appellation Nanashi Controlee:2009/02/05(木) 13:33:52 ID:+wc3oekq
この流れで、何で>>640がソムリエって事になってるのか分からないけど、かなりイタいね。

655Appellation Nanashi Controlee:2009/02/06(金) 02:15:06 ID:q7zW2CXn
>>653
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
656Appellation Nanashi Controlee:2009/02/07(土) 17:58:50 ID:DqSXqVT0
ワインショップの説明とかワイン漫画に書いてあるように
ワインっていい匂いするんですか?
どれもアルコールのむわっとする匂いしか感じられなくて
りんごとかブルーベリーの匂いとかお花畑の匂いとか
全くこれっぽっちも感じ取れないんですが。
657Appellation Nanashi Controlee:2009/02/07(土) 19:09:21 ID:R01RUWQ2
確かにね
658Appellation Nanashi Controlee:2009/02/07(土) 19:38:50 ID:BPO9umUO
>>656
そうですね。
あなたの飲んでるワインではきっとそんなもんかもしれません。
659Appellation Nanashi Controlee:2009/02/07(土) 19:39:54 ID:R01RUWQ2
いきなりミスタッチして送信してしまったw スマソ
確かに赤ワインは「赤ワインの匂い」だし白ワインは「白ワインの匂い」 これは間違いない
しかしブドウや作り方の違いなんかでビミョーな香りの違いもある(味は当然として)
そのビミョーさをなんとか他の人に伝えようと苦心惨憺した結果がアレだと考えれば分かり易いかな
一番簡単なところで例えばドイツの白ワインでリースリングというブドウから作られているワインがあるが
これは青りんごの香りがするし、フランスのブルゴーニュで作られるピノノアールからは苺の香りがする
こういう分かり易いやつを飲んでみれば「なるほどワインの香りのこの部分を言ってるのか」と思うだろう

しヵし最近はその「ビミョーさをなんとか他の人に伝えようと」考え出された表現も今やソムリエ同士で
どれだけ凝った表現が出来るか競う手段だったりある種「秘境的言語」になりつつある嫌いさえある
川島なおみみたいなさっぱり訳わからんこと言って一人悦に入る奴も多いし
そうでなくても「ワインの表現はこうやってするものだ」という先入観にとらわれてる人は大勢いるだろうね
とにかくドラマやマンガはおもしろおかしく作ってるだけだからAVと同じで下手にマネすると恥かくって感じかな?w

つい長文になってしまった再度スマソ
660Appellation Nanashi Controlee:2009/02/07(土) 19:52:15 ID:DqSXqVT0
>>659
分かりやすい解説ありがとうございます。
赤ワインは赤ワインの香り、白ワインは白ワインの香りって言われると
なるほどそうかって理解出来ます。
漫画やドラマだと色々な表現で楽しませようとするってのも分かりますし
ワイン関係の仕事してる人だと一般人には分からないような
微妙な匂いの違いまで分かるんでしょうね。
661Appellation Nanashi Controlee:2009/02/07(土) 22:30:08 ID:ZVMkC8Kr
>>660
ここのスレの人ならね、少なくとも
赤ワインの「ブラックベリー」、「イチゴ」、
白ワインの「グレープフルーツ」、「パイナップル」、
それぞれの香りが素人でも分かるワインの銘柄を
教えてくれるよ。
662Appellation Nanashi Controlee:2009/02/07(土) 23:45:08 ID:ZcvlSQjK
>>660
とりあえず猫のおしっこの匂いと表現されるソーヴィニオン・ブランでも試してみたら?
あれは特徴あってわかりやすいと思う。
良い香りかと言われると・・・だけど。
しっかりおしっこの匂いをしたワインは今はちょっと思い出せないけど、
思い出したら書いてみるよ。
663Appellation Nanashi Controlee:2009/02/08(日) 14:37:28 ID:PBoLg7Gq
お尋ねします。
よく一日の酒量の適量はワインならグラス2杯と言われますが、
グラス1杯というのは具体的には何mlなのでしょうか。
お店によっても90ml〜180mlと開きがあるようですので。
ごく標準的なものを教えてください。
664Appellation Nanashi Controlee:2009/02/08(日) 17:18:25 ID:6kFMb1uc
>>663
そういう話なら栄養士のスレにでも行った方がいい
665Appellation Nanashi Controlee:2009/02/08(日) 17:34:52 ID:mkuijIHR
>>663
【医師・薬剤師・看護・その他医療関係版】誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214885590/
666Appellation Nanashi Controlee:2009/02/08(日) 19:00:50 ID:tnycSZEA
馬の汗とか、皮革の香りがするようなワインが飲みたいんですが、だいたい値段にしていくらぐらいからこのような香りがするのでしょうか>
667663:2009/02/08(日) 19:12:54 ID:K3dHyi9r
>>664,665
そうですね。該当スレのご紹介ありがとうございます。
あとで行ってみますね。
668Appellation Nanashi Controlee:2009/02/08(日) 19:37:59 ID:cVvaKB1o
>>656
温度上げ過ぎじゃないですか
>>663
アルコールの一単位おいうのでも
ワイングラス2杯と表現しています
この場合200ml程度でよろしいんじゃないでしょうか
>>666
バローロなどは如何でしょうか

値段もそうでしょうがある程度リリースから
時間が経過している事が必要になるんじゃないでしょうか
1万円程度だせばある程度の品質にはなると思われます
669Appellation Nanashi Controlee:2009/02/08(日) 19:54:14 ID:tnycSZEA
>>668
無茶というか、稚拙な質問にも関わらず答えていただきましてありがとうございます。
670Appellation Nanashi Controlee:2009/02/09(月) 11:07:49 ID:bopuHlOh
どなたか教えてください。
大事なワイングラスがステムのところでポッキリと2つに折れてしまいました。
どうにかして修理したいのですが、いい方法はありますか?
ワインの中身の質問ではなくてすみません。
ご存知の方がいらしたら教えていただけるとうれしいです。
671Appellation Nanashi Controlee:2009/02/09(月) 11:35:30 ID:b6lYSUKw
>>670
残念ですが、修復するのは無理です。くっついてもすぐ折れます。
ガラス用接着剤 → ビニテでグルグル巻き してでも使い続けてみる実験するなら、どの位持つのかレポして欲しいです。
672670:2009/02/09(月) 11:52:21 ID:bopuHlOh
>>671
早速のレス有難うございます。
そうですか、やはりガラスの再接着は難しいですよね。
こちらに投下する前に一応ネット等で調べたのですが・・・
後、ステムを思い切って切り取り、磨き上げて小鉢として使う、という方法を
業者さんが紹介していましたが、自社製品以外は取り扱っていないというので。
個人的にハンドクラフトが好きなのでそのレベルで考えてみて何か出来そうでしたら
試してまたこちらにレポします。
有難うございました。
673Appellation Nanashi Controlee:2009/02/09(月) 15:44:19 ID:S4Dur1p7
>>672
ロブマイヤーでもやっつけてしまつたのかな。
ガラス棒買ってきて溶接は…無理か
接着剤でくっつけてプラスチックを溶かして補強とか。普通に洗えるし
674672:2009/02/10(火) 00:36:53 ID:ua7buL1m
>>673
レス有難うございます。
グラスはメーカー名が不明のものなのですが、今は亡き人との思い出の品で、
時折故人を偲んでグラスを傾けていた大切なものでした。
あの後でクラフトショップに聞いたところ、メーカーによってグラスの形成温度が違うので、
通常自社製品以外の修理は引き受けたがらないと伺いました。
(再接着時の温度が違うと割れることがあるそうなので)
今回はエポキシ系の接着剤を使用してリペアにトライしてみます。
プラスチックを溶かして補強とは具体的にどのような方法でしょうか?
良かったら教えて頂けますか?
675Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 01:52:03 ID:5dMWT3k0
>>674
ガスバーナーで両端を溶かしてくっつければ良い。割れる可能性は当然あるけど。

しかし、細いステムを真っ直ぐにくっつけるには、固定する治具が必要。
ボウルを固定しておいて、下の台を水平に上昇させれば出来るかもしれない。

676Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 04:38:46 ID:XNG/xu94
素直に買い直すのが一番安上がりだと思う
677Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 09:28:42 ID:L0Huks5q
鶏?みたいな鳥の絵のラベルで、\1.000くらいの値段で
ミディアムな飲み口のワインをもう一度呑みたいのですが
どうしても思い出せないので、教えてくれますか?
あと、そのワインで覚えてるのは、海外の有名ワイン評論家(ロバート云々だったかな?)が絶賛してたことくらいですかね?
678Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 09:34:35 ID:9q6CKyNA
679Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 09:39:48 ID:My1WVTmB
ハトだから違うでしょ多分
680Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 10:13:53 ID:9q6CKyNA
681674:2009/02/10(火) 10:46:46 ID:/e7Gyu7d
>>675>>676
アドバイス有難うございました。
接着剤を使用してなんとかやってみようと思います。
皆さん親切にお答えいただきまして有難うございました。
682Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 13:57:51 ID:Um5C0c26
半分飲んだワインを翌日まで保存する場合、
バキュバンで空気を抜くのと、
スクリューキャップのハーフボトルの空き瓶に移すのでは
どちらがいいですか?
683Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 15:44:36 ID:QMOC3ff6
ワイン好きって、西洋かぶれが多いなと思いますか?
684Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 21:10:54 ID:5dMWT3k0
>>682
空き瓶
685Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 21:11:00 ID:/oXKMPd7
>>682
自分で実験してみるのが一番でしょう。
実験結果を教えて!
686Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 21:50:27 ID:QQldxzv+
>>682
よくピッタリの容器に移すのが一番って聞くけど、
空のビンに移すときに、一度デキャンタするのと近い状態になるんじゃないかと思って、
敬遠してる。

ロワールのワイナリーで働いていた友人が帰ってきたとき、デキャンタが無いお店で、
替わりに空き瓶でデキャンタしてくれたのも覚えてるし。
687Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 22:05:35 ID:5dMWT3k0
>>686
しかし、この場合は半分になるまで何回も注いでいるから、空気とは十分に触れていると思うよ。
688Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 22:54:02 ID:Z74ApmTC
>>683
むしろナルシストが多い
689Appellation Nanashi Controlee:2009/02/11(水) 23:17:21 ID:P+P+6iSz
>>683
俺は酒の中でワインが一番体へのダメージが少なく沢山飲める。
つまり体に合ってその結果おいしいと思えるから飲んでいる。
まあ、そんな人間も居ると言う事で。
690Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 00:18:39 ID:7PzPa80s
教えて下さい。バレンタインにワインを送ろうと思っています。
濃いめの赤ワインで1万弱で探してますが
私がワイン初心者なのでどれを買えばいいかわかりません。
これなら外れは無いという商品を教えて頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。
691Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 00:44:59 ID:dxyqZ99U
つりじゃないことを祈って、マジレスすると・・・
シャトー・カロン・セギュール
1万弱なら2003がギリギリいける。
ヴィンテージ的にもおすすめです。
692Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:09:41 ID:q4ROzgPD
同意

エチケットも可愛いしピッタリだとおもう
693Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:16:17 ID:q4ROzgPD
ワインが枯れるとどんな味がするんですか?
あと飲み頃ってどうやって見分けるんですかね?分かる人は飲んだ瞬間に「これは今が飲み頃だ」とか分かるんですか?
694Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:16:41 ID:WWo0rVn4
最近2003のボルドー飲んでないからわかんないけど、閉じきってたりしないの?
695Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:31:49 ID:Ij41R4tZ
>>693
枯れたワインは卒塔婆小町の味がする。

飲み頃のワインは、素晴らしい香りと豊かな味わいが広がる。

>>694
カロン・セギュールは長熟タイプじゃないから、良いのではないかな。
696Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:33:59 ID:9XsYMuLz
>>691->>692
どうしてメドック中でも特に筋肉質で長期熟成型の酒を、おそらくすぐに飲まれてしまうヴァレンタイン用に薦めるんですか?
確かに03は若飲みしやすいVTでしょうが、どう考えてもカロンの飲み頃にはまだ遠いでしょう。
そういう不見識なことをこぞってワイン業界がやってきたからファンの裾野が広がらないのに、2chのレスまでそれですか・・・
697Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:34:22 ID:r9QBN5HD
>>683
枯れたワインは味がしません。コクも酸味も苦味もありません。
飲み頃は堅い・まろやかなどで判断しますが、慣れれば普通にわかりますよ。
感覚なので、経験値がものを言いますが、安いワインでは正直わかりにくいです。

>>694
最近のボルドーは早飲み傾向だから大丈夫だと思いますよ。
先日飲んだCh.マルゴーでも、若いなりに十分に美味しかったです。
698Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:37:23 ID:Ij41R4tZ
>>696
えー、カロン・セギュールが長熟なの?

長熟というのは、オーゾンヌみたいなワインのことだと思っていたが・・・・・・・
699Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:38:17 ID:9XsYMuLz
>>697氏の
>最近のボルドーは早飲み傾向だから大丈夫だと思いますよ。
>先日飲んだCh.マルゴーでも、若いなりに十分に美味しかったです。
はわかるし、誠実な回答だと思いますが(飲み頃ではないにせよ充分飲めるとは思うので)

>>695氏の
>カロン・セギュールは長熟タイプじゃないから、良いのではないかな。
ってのは明らかに嘘でしょう・・・故意に騙そうとしてるのか、実は飲んだことがないのか。
700Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:39:02 ID:r9QBN5HD
>>696
常に飲み頃を飲まなきゃならない必要はないと思いますよ。
若いなりにもそれなりに美味しいのですから。
自分のルールを他人に当てはめるのは傲慢です。

>>698
カロンもオーゾンヌも認識間違っていますよ。
701698:2009/02/12(木) 01:42:04 ID:Ij41R4tZ
>>700
解説キボンヌ
702Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:44:49 ID:9XsYMuLz
>>700
いや、そういうつもりではなくて、プレゼントだから無難さというか、高確率で楽しんでもらえるものという観点も大事でしょう?
もちろんワイン好きが敢えて若飲みしてみるのは私もアリだと思ってますが、プレゼント的には若いカロンはないだろと考えたのですよ。
まあ03なら若くても甘い果実味の出てるケースが多いでしょうから、杞憂かもしれませんが・・・。
703698:2009/02/12(木) 01:49:15 ID:Ij41R4tZ
解説が来ないけど

俺にとっては、カロン・セギュールはワインの出来不出来の激しいワインという認識だけど、
何か言ってくれ
704Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:52:08 ID:2fzQRRRY
>>702
「プレゼントだから無難さ」というのはすごく同意します。
まぁ>>600がプレゼント相手のワインの好みやこだわりを書いていないので
なんとも言えないと思いますが、
好みがわからない以上エチケットで愛情を表現できるカロンはアリだと思いますよ。
男にとってはバレンタインにプレゼントされるには
間違いのない美味しいワインよりも、愛情たっぷりを表現したワインの方が
嬉しい場合があると思うので。
705Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:53:26 ID:r9QBN5HD
>>701
ピントがずれているので、逆に面倒くさいです。
常識なので、このくらいは自分で調べてくださいな。

>>702
逆に質問者の意図として、
本当に美味しいワインを求めているのか、ミーハー的なうけを狙っているのかといえば、
後者のような気がしたわけです。
なら、そこまで飲み頃に拘らなくてもいいかと思ったわけです。
要は、「このワイン美味しい!」というより、「ハートマークのワインかわいい!」って方が、
プライオリティが高いのではないかと。

質問者には失礼かも知れませんが。。。
706Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:56:06 ID:r9QBN5HD
>>703
不出来の年はどんなワインでも長熟にはなりませんよ。
わかりますか?
707Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 01:56:26 ID:WWo0rVn4
2000や2005のCalon Segurなら「やめとけ」と言って1999や2001をすすめるのだが
2003なのがやはり微妙。意外と今飲んでおいしいみたいだし。

ちなみにパーカーの飲み頃は2009-2030
今年飲んで、本当の飲み頃にもう一度飲みたいね、という展開希望
708Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 02:01:33 ID:9XsYMuLz
>>704->>705
あー・・・おっしゃる通りかもしれません。そう思い、仮に自分が贈られる立場だったらと、今想像してみました。
結果、既に自分も相手を好きな場合であれば、確かにカロンの贈り物はものすごく好意的にとるだろうなと思いました。
気持ちをこめて一生懸命選んでくれたんだろうな、ひょっとして故事も調べたりしたのかな?かわいいなあと思うでしょうねw

709Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 02:11:18 ID:r9QBN5HD
>>707
的確ですね。

>>708
貴方の意見はとてももっともなのですが、
ワイン初心者が送るのですから、
通好みのワインより、いろいろな意味で分かりやすいワインの方がいいと、私は思います。
何しろバレンタインですから w
710690:2009/02/12(木) 07:35:57 ID:zwf5kaXN
690です、答えて下さった皆様ありがとうございます。
もう少し細かく好みを書くべきでしたね、すみませんでした。
でも皆様のおかげで贈るワインが決まりました、本当にありがとうございます。
711Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 15:16:44 ID:7B7PFn0T
ど素人です。
自宅にあったものですが自分は下戸ですので、悪いものでなければ進物にしようかと思っています。
1992 CLAIRET boudeaux HEDIARD
2001 Scheurebe Spatlese HERRENBERG HONIGSACKEL UNGSTEIN
これはどんなものなのでしょうか?詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。
712Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 21:48:16 ID:245Haxc/
びっくりマークが三つあったワインの名前を探してます
由来が「みつけた!」だったか…
レストランで飲んだのですがど忘れしてしまいコレだけ覚えてます…
713Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 22:10:58 ID:ykp9EhqT
>>712 エストエストエストじゃない?
714Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 22:12:57 ID:245Haxc/
>>713あーそうだ!!とある人にプレゼントしようと思って

ありがとうございます!
715Appellation Nanashi Controlee:2009/02/12(木) 22:57:00 ID:GAFE6O60
>>705
一般人はエチケットに黒線でハートが書いてあるぐらいでいちいち
騒がねーよ、ばーか。
716Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 00:10:43 ID:cRLhjyQ4
先日あるお祝いでカロンの2001年開けたが正直飲み頃はかなり先に感じられた
以前飲んだ熟成されたものとは天と地の差が感じられたのだが、私の味覚が変なんでしょうか?
どう考えてもカロンセギュールは長期熟成タイプとでしょ。
無理に早飲みして美味しいのでしょうか?
717Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 08:10:05 ID:vppX3X+4
>>715
俺が敢えて言わなかった事をズバッと言ってくれてありがとうw
ついでに言わせてもらうとカロンが一般受けがいいというのは
ワイン業界の甚だしい勘違いだと思う
エチケットが可愛いワインなんて他にもたくさんあるし
>>716の通り間違っても早熟じゃない
ワインに不慣れな人が飲んでも美味しいと感じるかどうか疑問
718Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 10:02:38 ID:SHBmqNWp
>>717

彼女のバースヴィンテージのカロンセギュールを一緒に飲んだ俺は負け組み。
719Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 13:50:38 ID:0pbjqJsp
>>718
え?なんで負けなの?
彼女が喜んでくれて、美味しく飲めたら十分だと思うが。
大外れだったとか?
720Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 15:26:06 ID:SHBmqNWp
>>719

旨かったよ。
721Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 16:48:08 ID:mwoBKpeM
>>718
それはどうかな?w
このスレに来てる人なら少なくともハートの由来くらいは知ってるだろうし
カロンって奴はワインとあの逸話とセットになって価値が出るものだと思う
722Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 17:17:39 ID:VBCENkRP
つま〜り、カロンを送るってことは、「いろんな人と付き合ってきたけど、
私にはあなたが一番です!」っていう意味か!?
723Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 18:36:36 ID:/Wi0Htbw
>いろんな人と付き合ってきたけど

ここ余計w
724Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 20:47:28 ID:yUqsaeZS
>>715
よくいるんですよ。自分の意見を「一般」の代表みたいに言うアホが。
そもそも一般人は関係ないですよ。もらった人が嬉しければいいのです。

つか、私がカロンセギュールをセレクトしたわけではなく、
選択肢として薦めてた人がいたので、この場合に限り、それに同調しただけです。
725Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 20:53:09 ID:1Kn746BF
なにこの質問者を無視した上から目線のスレ進行
726Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 21:50:02 ID:Efdnv3cD
質問者は結局何を買ったんでしょうかね。
なんだかんだで、カロンセギュール以外の選択肢もあげられなかったし・・・
727Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 22:06:41 ID:/Wi0Htbw
あんだけの情報でセレクトしろって方が無茶なんだからしょうがないっしょw
他所のスレじゃ「スペック上げろ」だの「半年ROMれ」だのさんざん言われるからなあ
728Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 22:13:26 ID:1Kn746BF
じゃ、初心者立ち入り禁止、ってスレタイに入れとけば?
729Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 22:20:41 ID:XCj5CP2y
カロン・セギュール97を買ったんだと思うことにした
730Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 22:45:55 ID:o+hPDFOH
age
731Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 22:56:56 ID:S4ELyhfP
カロンセギュールはボルドーの格付けシャトー。他と同じように熟成
したものは美味しいよ。早飲みしたかったら、プア・ヴィンテージを。

2001より2004の方がずっと飲みやすいよ。
732Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 23:25:19 ID:/Wi0Htbw
>>728
アホか
この道の人間だったら普通もっと聞き取りするだろう
「今まで飲んだ中で美味しいと思ったワインは?」とか
そんなこともせずにいきなりカロンを薦めてきた>>691
乱暴さを皮肉ったつもりだったんだけどね
733Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 23:44:28 ID:5mnkVMP6
>>732
おまえがアホだよ。>>1を読めよ。

------
・ワインを探している場合は予算、好み等出来るだけ条件を書いて下さい。
 好みは人によって違うので「美味しいワインを教えて」だけでは勧めようがありません。
------

質問者ができるだけ条件を挙げるってのは、昔からのルールなんだよ。
挙げない奴に掘り下げて聞いてたらキリがないから、乱暴に答えられるのもしょうがないだろ。

乱暴に答えたのは俺じゃないけどな。
734Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 23:51:45 ID:VBCENkRP
>>732
ていうか、そんなにカロンが気にくわないならお前が勧めるワインを晒したらどうなの?
>690へのレスとしては別にそんなにムキになることでもないような気がしますが・・・
735Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 23:57:21 ID:Efdnv3cD
>>732
>>690の質問に対してだと、>>691で十分じゃないかな。
質問にも初心者と書いてるし、色々聞いてもどこまで答えられたか。
旨い不味いより、バレンタインの雰囲気楽しめればいいんだろうと。
736Appellation Nanashi Controlee:2009/02/14(土) 00:28:26 ID:OM5Zm0lN
結局このスレ素人ばっか
737Appellation Nanashi Controlee:2009/02/14(土) 01:07:07 ID:5NPmslnL
ワインに興味無い素人が酒屋巡って珍しいワイン探すのもつらいしね。
お手軽にどこでも手に入れられるカロンでよかったんじゃない?
ワイン好きは一般人みんながワインに興味あると勘違いする人多いからなぁ。
738Appellation Nanashi Controlee:2009/02/14(土) 08:40:13 ID:oVE4tFsI
バキュバンのストッパーって何回も使えるんですか?
739Appellation Nanashi Controlee:2009/02/14(土) 09:12:02 ID:OYM3xFEd
>>738
おk
740Appellation Nanashi Controlee:2009/02/14(土) 11:52:55 ID:CzMBvyp8
某所でKヴィントナーズのチャールズ・スミスって面白いおっさんが
居ることを知り一度飲んでみたいのですが なじみの店ではどこも
置いてありません。
できれば直接店舗で買いたいので都内23区内でKヴィントナーズの
品揃えのいい店知りませんか?

(ちなみに知ったのは神の雫コラムでは有りませんw)
741Appellation Nanashi Controlee:2009/02/14(土) 11:58:59 ID:TztLvlfM
>>738
しばらく使うとだめになってくるよ
742Appellation Nanashi Controlee:2009/02/14(土) 20:15:43 ID:oVE4tFsI
>>739
>>741
なるほど、ありがとうございます。
替えもあるみたいなので安心して買えます。一個で10回くらい持てば嬉しい
743Appellation Nanashi Controlee:2009/02/15(日) 08:47:35 ID:v2poRWse
アホなw
50回は余裕でもつぞw
744Appellation Nanashi Controlee:2009/02/15(日) 09:35:46 ID:b9N4odAq
で、結局面倒になって空気抜かずになるんだけどな
745(・(ェ)・)y─~~~◇modesama:2009/02/15(日) 09:41:36 ID:8ZnQ300z

ワインが酸化を防ぐって。。。。飲み残しは、ラップだろ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
746Appellation Nanashi Controlee:2009/02/15(日) 12:09:17 ID:DnnMvGEI
既出だが、残りはスクリューキャップのハーフボトルに保存。
バキュバンて香が飛ぶだけ。効果は余りないよ。
747Appellation Nanashi Controlee:2009/02/15(日) 12:56:29 ID:JkptJwJ+
バキュバンで空気抜いても、次の日開け
748Appellation Nanashi Controlee:2009/02/15(日) 13:31:37 ID:DnnMvGEI
それならますますバキュバンいらないでしょ。
以前に書いた人もいましたが、バキュバンしても効果無しです。
749(・(ェ)・)y─~~~◇modesama:2009/02/15(日) 13:51:41 ID:8ZnQ300z

てゆーか、デェキャンタのギャクしてどうするのだ?

。。
750Appellation Nanashi Controlee:2009/02/15(日) 19:24:37 ID:NPjRGMai
>>743
俺は100回以上使ってるけど大丈夫。
だけど本当にバキュバンって効果ないの?いつも一生懸命空気抜いて3日かけて飲んでるんだけど。
751Appellation Nanashi Controlee:2009/02/15(日) 21:42:43 ID:b9N4odAq
神経質な「人」には効果あるよ。
752Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 14:39:52 ID:ygtgKt1r
初めて書き込みさせていただきます。

先日、久しぶりにワインを飲む機会がありました。
そこで気に入ったのがロス・ヴァスコス シャルドネ(2007)でした。
スーパーで買っても1500円くらいなのですが、
もう少しお財布にやさしい、1000円以下で買えて
似たような味わいの白ワインはないでしょうか。
お勧めがありましたらどうぞお願いします。
753Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 15:01:06 ID:9LhzgGi9
>>752
ああいった、こってり系のシャルドネなら、
オーストラリアか南アフリカのシャルドネで、
1000円未満のが結構あるよ。
チリで絞るなら、チリワインスレッドで聞いた方がいい。
754Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 15:19:43 ID:acA6pmKo
こんなスレもある

【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1208790582/

1000円近辺の美味しいワイン−2.1杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1174713960/
755Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 16:44:23 ID:ygtgKt1r
早々にレスありがとうございます。

>>753-754
そちらのスレを一通り見てみますね。
ありがとうございました!
756Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 22:07:56 ID:2XpKtFm3
ロマネの空きビンどっかにないですか?
757 ◆oRj.Leroy. :2009/02/16(月) 22:08:40 ID:tuSvPpc5
>>756
つヤフオク
758Appellation Nanashi Controlee:2009/02/17(火) 18:59:48 ID:IKYDEICY
age
759sage:2009/02/18(水) 12:48:27 ID:Bk9oOQB5
ピクニックなんかに持って行きたいんですが、ハードケースでグラスまで入れられるのありますか。
760Appellation Nanashi Controlee:2009/02/18(水) 13:31:23 ID:1Q0CUz3L
761Appellation Nanashi Controlee:2009/02/18(水) 13:34:29 ID:ZGC92gA7
白のシャルドネを飲んだらお酢のような味がしたんですがこれはブショネですか?
762Appellation Nanashi Controlee:2009/02/18(水) 13:48:56 ID:1Q0CUz3L
違います
763Appellation Nanashi Controlee:2009/02/18(水) 16:01:50 ID:4eFbserC
>>761
それは家族の誰かが空き瓶にお酢を入れたのだと思います。
764Appellation Nanashi Controlee:2009/02/18(水) 16:55:35 ID:1Q0CUz3L
もしくは酸敗(バクテリアによって酸っぱくなる欠陥)
ブショネは濡れ雑巾みたいな篭った臭いと香りや味の焦点が無くなるのが特徴
765Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 01:37:57 ID:KU4uT5dy
劣化してるのを何でもブショネだと思ってる奴いるんだな。
766Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 03:37:02 ID:EczcQn80
          WGIP
      ┌──┴──┐
    自虐史観   反共運動
    反靖国     靖国支持
 ┌──┴──┐┌──┴──┐
左翼 ─┬─ 統一協会 ─┬─ 勝共連合
  | 洗脳活動  |   反共活動│
  |          |    .      |
  |       朝鮮893─┬──┘
  |              │
 ├───X───街宣似非右翼
  | 造られた対立構造  .|
  |              |
  |.     ┌─────┘
  | 日本人の愛国心に暴力的な印象を持たせる。
  | 天皇を褒め殺しにし貶める。
  |     ↓
  | 実態は左翼勢力を応援。
  | 左翼が似非右翼の行動をレッテル貼りと印章操作・洗脳に利用
 └─┬─┘
自虐史観の正当化→統一協会は日本の女性信者を広めるために利用
    ↓
中国・韓国・北朝鮮が外交で日本の上位に立ち、"賠償金"を吸い取るためや
在日が日本に居ることの正当化などに利用。
    ↓
アメリカは日本国内の共産思想の広がりに歯止めをかけつつ
バランスをコントロールすることで国力を奪い日本がアジアで
力を付け過ぎることを阻止。
自虐史観の事実化により原爆と焦土作戦を正当化・相殺化。
日本人に罪の意識を植え付け、平和を唱えてキリスト教を布教。
767Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 05:06:10 ID:5OdraQZf
アルマンドブリニャックって実際美味しいですか?
768Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 05:29:35 ID:WLjNj49x
物凄いミネラル。かなり重厚。
舌の上に石板を乗っけたような感覚。

美味いけど、ネックは勿論あの価格。
769Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 05:40:49 ID:5OdraQZf
キャティアとは全く別ものですか?
770Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 12:29:41 ID:LR1BqH1Y
カレラ・ジェンセン1998、2001、2002について
一般的な評判などの違いを教えて下さい。
771Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 18:47:51 ID:7M7cFLZz
ティラミスのレシピにマルサラ酒とあったのですが、
マルサラはポートや赤玉と同じ酒精強化ワインと考えてよいのでしょうか?
772Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 20:42:42 ID:KU4uT5dy
>>770
とりあえず、PPだけ載せとく。
1998 88点
2001 92点
2002 91点
773Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 21:51:02 ID:LR1BqH1Y
>>772
ありがとうございます@770
PPだけで十分です。参考にさせて頂きます。
774Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 22:02:33 ID:MTuvSCvm
ワインを全く飲まない初心者です。
先日親からオーパスワンとゆうワインを勧められて、飲もうと思うのですがどのようなワインなんでしょうか?初心者でもおいしく飲めますか?
775Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 22:15:07 ID:lYSKxDYs
お、ジェンセン2001たまたま2本もってる、結構評価高いね。よかった。

>>772
できればカレラジェンセン2001の飲み頃予想も教えていただけますか?
776(・(ェ)・)y─~~~◇modesama:2009/02/19(木) 22:45:03 ID:NscHIbQ6

>>774 汁か木瓜。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
777Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 23:54:58 ID:KU4uT5dy
>>774
ボルドースタイルで、重みと渋み、コクがあるワインですよ。
私はとても美味しいワインだと思いますが、
赤ワインを飲みなれてない人だと、単に渋いワインと思うかもしれませんね。
2万円以上はしますからそれなりに高いですし、初心者が飲むにはもったいないワインかも。

>>775
10年から12年くらいは進化するそうです。
778Appellation Nanashi Controlee:2009/02/19(木) 23:58:03 ID:C3jdlBDE
友人の誕生日プレゼント用に1979年産のワインを探してるのですが、高くて中々手が出し難い・・・
予算1万円程で手に入る、『コレは当たり』的なお勧めワインはありますでしょうか?

ビールは飲むが、ワインは全く分からない自分には判断が難しい・・・
779(・(ェ)・)y─~~~◇modesama:2009/02/19(木) 23:59:59 ID:NscHIbQ6

>>778 ドンペリでも送っとけ、木瓜が。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
780 ◆oRj.Leroy. :2009/02/20(金) 00:03:59 ID:E9epNffg
>>778
枯れ始めてるかもしれまえんが、ベイシュヴェルやムートン・バロンヌ・フィリップ
(現在のクレール・ミロン)あたりでしたら、1万ちょっとくらいで見つかるはずです
781778:2009/02/20(金) 00:09:11 ID:uER1fZuL
>>780
ありがとうございます
今探してみましたが、在庫無い感じなんですね(;´・ω・)
ムートン・バロンヌ・フィリップというワインは見つけることが出来ましたのでソレにしようかな。
782Appellation Nanashi Controlee:2009/02/20(金) 00:14:36 ID:jiHRZwtS
>>778
最近飲んだ79年で、まあまあ飲めたのは、
ブラーヌ・カントナック、カルボニュー、フィジャック、グリュオ・ラローズ、ランシュ・バージュ、

>>780
その2つはもう終わってた。
783Appellation Nanashi Controlee:2009/02/20(金) 00:18:03 ID:jiHRZwtS
>>781
あとは、
メイネイ、プージョー、ソシアンド・マレ
784Appellation Nanashi Controlee:2009/02/20(金) 00:25:29 ID:haSJMPYg
空けるに空けれないレグリーズクリネの79年あるんだけどうまいの?
785778:2009/02/20(金) 00:27:03 ID:uER1fZuL
>>782
ありがとうございます
さすがに3万4万するのは手が出せないです・・・
手が出せそうなのは在庫切れでした(;´・ω・)
786(・(ェ)・)y─~~~◇modesama:2009/02/20(金) 15:17:50 ID:zmAnkCqb

やすいのか高いのか訳の解らんワイン送るより、ドンペリ送ってりゃ、

誰でも喜ぶだろ。モエでもイイがな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
787Appellation Nanashi Controlee:2009/02/20(金) 18:57:07 ID:+HI1SmrH
今まで飲んだ中で美味しかったのは、トスカーナの蔵元が集まって格付け無関係で
旨いワインを作ったというのを、都内のイベントで買ったもの。もう一度飲んでみたい。
カルディナール・ビルモーリンの1982もよかった。
788Appellation Nanashi Controlee:2009/02/20(金) 19:10:13 ID:Tp76086+
>>787
だから?誰も訊いてないけど
789Appellation Nanashi Controlee:2009/02/20(金) 21:00:09 ID:BoZRQ3pU
まあ、とりあえずスレ違いってことで。
790 ◆oRj.Leroy. :2009/02/20(金) 21:45:23 ID:E9epNffg
今更自己レス
>>780
○ ダルマイヤック
× クレール・ミロン

すまそん...orz
791Appellation Nanashi Controlee:2009/02/20(金) 23:02:05 ID:S0TAml1v
ワイン飲み始めて半年程度の若造です。
お財布の許す範囲でチマチマ飲んでみたところ、5〜6000円くらいのコート・ド・ボーヌの白、
ルイ・ジャドの村名ムルソーやヴァンサン・ジラルダンのサントーバン一級あたりが
特に美味しく感じました。
他に5000円程度で似たようなテイストのワインを造る地域・作り手はないでしょうか?
ありましたら、どうかご教授ください。
792 ◆oRj.Leroy. :2009/02/20(金) 23:06:44 ID:E9epNffg
>>791
サン・トーバンでしたら、マルク・コランやユベール・ラミ、
ムルソーでしたら、少し予算を超えますがミシェル・ブズローやフランソワ・ジョバールでしょうか。
ブズローのブルゴーニュ・シャルドネは、ムルソーとピュリニーをアッサンブラージュした
ものですので、それですと2500円くらいであるかと思います。
793775:2009/02/21(土) 00:41:22 ID:+IGqO7Vb
>>777
>10年から12年くらいは進化するそうです。

ありがとうございます。
あと2〜3年が飲み頃ですね。
794Appellation Nanashi Controlee:2009/02/21(土) 00:43:17 ID:M/rLWpi/
一般論だけど、自分が自信を持ってオススメできないものを、贈るのはどうかなと。
795Appellation Nanashi Controlee:2009/02/21(土) 00:46:47 ID:AA/FQdqV
1万程度の予算なら、オールドヴィンテージに手を出すべきじゃないな。

バカの言うとおり、ノンビンのシャンパーニュでも贈った方がいい。
796Appellation Nanashi Controlee:2009/02/21(土) 04:04:39 ID:QeqNGqXl
日本人としての怒りが収まらないので再度書き込みを行う。
私は 「韓国のいままでの経過および今後の予想」 を書き込んだ者だ。 *「文章」は検索をして下さい。

世界は100年に1度の不況と言われ、当然日本人も苦しんでいる。
その中で新聞・テレビなど大手マスコミは平均1000万円以上の年収を得ているにも関わらず

報道した内容 :麻生首相の漢字の読み間違え・韓流・中川前財務金融相の失態・不況
        「浅田真央への悪意写真」

報道しない内容:麻生首相の景気対策の内容・韓国の通貨危機・小沢党首が国会をサボり各地の民主党候補者を応援
        G7にて中川前財務金融相に対し
        「ストロスカーン専務理事は「人類の歴史上、最大の貢献だ」と謝意を表明」

これでは特定勢力の利益を代弁し、都合の悪いことは隠蔽する洗脳機関ではないか。
*以下「特定勢力」を「ショッカー」と称す。

「ショッカー」は日ごろの悪行が暴露され、世界中から報復攻撃を受けている。もはや時間の問題だ。
今こそ日本国内で「ショッカー」に与する売国奴を一掃するチャンスではないだろうか。

すでに変態新聞で実戦経験がある方は御存知かもしれないが戦法を書く。
戦いに勝つには戦力を集中し、敵の弱点を攻撃することである。(情報ありがとう)

大手スポンサー5社 トヨタ・パナソニック・資生堂・味の素・アサヒビール に問合せ(電話orメールなど)することだ。
例)”給付金で貴社製品買うつもりなのに、給付金批判してるテレビ・新聞に広告出すとはどういうことなのよ”

資金源が無くなれば「ショッカー」に与する売国奴は自滅していく。
戦い続ければ日本人最強の武器「村正」を抜く機会も訪れるだろう。

この内容が日本人の子供たちの未来に必要だと感じたら、コピペおよび周りの人に伝えてほしい。

797Appellation Nanashi Controlee:2009/02/21(土) 13:55:32 ID:kkpiSR1f
インドワインって飲んだ人いる?
案外美味しいって話を聞いたのだが本当なんだろうか。
798 ◆oRj.Leroy. :2009/02/21(土) 14:28:34 ID:Y82emuCr
>>797
スーラヴィンヤード、というのを飲んだことがありますが、
ソヴィニョン・ブランはなかなか美味しかったですよ
799791:2009/02/21(土) 17:43:46 ID:H5iMyniV
>>792
ありがとうございます
そんなACブルゴーニュがあるんですか
見かけたら手にとってみます
800797:2009/02/22(日) 11:11:29 ID:glij4dDN
>>798
レスありがとうございます。

そうそう、美味しいと聞いたのもスーラっていう名前でした。
一度見かけたら買ってみます。
って、一度も見かけたこと無いけど・・・。
801Appellation Nanashi Controlee:2009/02/22(日) 14:45:20 ID:r99CSNwl
最近、ワインに目覚めました。
どこのワインはこんな感じだとか、ぶどうの種類について解説しているようなサイトはありませんか?
また、初心者がワインを学ぶにいいような資格などがあればその資格の勉強を通じで学びたいと思います。
そのような資格はありませんか?
802 ◆oRj.Leroy. :2009/02/22(日) 15:01:20 ID:a9M24l4z
>>801
資格としては、日本ソムリエ協会が主催しているワインエキスパートというのがあります
毎年8〜9月に試験がありますので、今からでしたら十分に間に合うと思いますよ

体系的に情報が掲載されているwebサイトはしりませんが、本でしたら、
田辺由美のワインノートや児島速人CWEワインの教本が定番となっています

803Appellation Nanashi Controlee:2009/02/22(日) 15:52:39 ID:IiZHc1cY
>>801
水を差すようで悪いが、田辺由美さんや児島速人さんの教本の前に
知識ゼロからのワイン入門などの超入門書を一読したほうがよろしいかと思います。

私もこれで超基礎を頭に入れたのですんなり教本の内容が頭に入ってきました。

特にアペラシオンをただリストアップしているだけの田辺由美さんの教本は
初心者には訳分からないと思います。
この教本の良さは地図です。アペラシオンの場所の確認に最適です。

児島速人さんの教本は、レベルが高いです。
もちろん基礎的なことも説明がありますし、とても分かりやすいですが、
日本のソムリエ試験のレベルを超えている情報も見られます。
資格とってからさらに極めたかったら読むのがいいでしょう。

あと、アカデミー・デュ・ヴァンの教本は試験用なら超おすすめです。

長文すみません
804Appellation Nanashi Controlee:2009/02/22(日) 16:53:37 ID:OA2+sR5M
今まで飲んだスーラの印象

【シラーズ】
まあ飲める。そこそこまとまっている。
豪州の上手な造り手なら、600円くらいで同水準のを作ってくる
と思うのでコスパ的には無しだが、それを言うのは野暮か。

【シュナン・ブラン】
排泄物のようなアンクリーンな異臭と、変な甘味で最悪。
飲めないワインなど滅多にない俺だが、これは珍しく無理だった。

こんな感じ。

なのにルロワ氏の書き込みを見たら、ソーヴィニヨン・ブランも飲んでみようかなと思ってしまった。

すなわち俺に対する影響力では
ルロワ氏>>>>>ロバパカ
805Appellation Nanashi Controlee:2009/02/22(日) 20:48:51 ID:ufLQGLr2
質問させてください。
ドイツの白ワイン「ブラウネベルガー・ユッファー・リースリング」
を買ってきて飲んだのですが、微炭酸な感じでした。
これは傷んでいたのでしょうか?それともこういうものなんでしょうか?
806Appellation Nanashi Controlee:2009/02/22(日) 20:57:01 ID:iocL2l6v
そんなもんです。
807Appellation Nanashi Controlee:2009/02/23(月) 14:49:46 ID:a357MKX2
>>804
wwwww
漏れもそんなもんだw
レローイさん>>>>漏れ弟>馴染みのワインバーのマスター>>ロバパカ>>>>>近所のワイソアドバイザ
でも好みみたいなものもあるから
全力で信じ込まないようにしようと心掛けてる。
808Appellation Nanashi Controlee:2009/02/23(月) 19:02:26 ID:yoBI75GO
ボルドーやブルゴーニュは07ってあんまり良くないらしいそうですが、他の地域(国)はどうなんでしょう?
長期熟成が可能なヤツ何本か欲しいなと思いましたて。
教えて、エロい人!
809Appellation Nanashi Controlee:2009/02/23(月) 20:07:30 ID:6He6piDO
ローヌ南部のヌフ・パプは過去最高かもしれないという評判です。
あとソーテルヌかな。

ttp://www.erobertparker.com/newsearch/vintagechart1.aspx

これ見て長期熟成可能な物を選んでください。
810Appellation Nanashi Controlee:2009/02/23(月) 22:28:31 ID:5Z/xHwVu
ご教示よろしくお願いします。

このたび自分が出資してる馬の名前が「ピノブラン」
になり、名前の意味を調べたらワインの種の名前?ってことで
ピノブラン種のワインを飲んでみようってことで色々調べてたら
このシャンパンが出てきたのですが、どんなもんなんでしょう?

http://item.rakuten.co.jp/kbwine/izm0266/
811 ◆oRj.Leroy. :2009/02/23(月) 22:53:38 ID:92qT6w5V
>>810
結構華やかなタイプのシャンパーニュです。
あまり冷やしすぎると香りが出にくいので、飲まれるときは
ゆっくりとお楽しみください。
812Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 01:50:58 ID:AcnvbLMd
保存状態があやしげなワインに散財してきました。
非セラーで横置き1年ぐらいエアコンの効いた店舗で放置だと思います。
パヴィ デセス01(¥7,000)とトロロンモンド96(¥4,500)なのですが
セラーで休ませておけば少しは良くなるものでしょうか?
もしそうであれば どれぐらい置けばいいものなのでしょうか?
813Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 01:53:56 ID:Tkktpz1q
>>812
1〜2週間休ませて、出来るだけ早く飲むのが良いのではないでしょうか
814Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 02:07:19 ID:AcnvbLMd
>>813
ありがとうございます。少し休ませながら 折を見て優先して飲むことにします。

815Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 10:41:09 ID:ojGgwhqQ
マルゴーの1970ってどう?
シャトーの調子悪い時期とか聞くし、漫画ソムリエでは主人公が捨ててたような覚えが
マルゴー1929はネ申で桶?
816Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 10:55:18 ID:cMBPanXS
どう?ってどうなんだろうね?w
817Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 15:45:01 ID:IpcORJVE
>809
ありがとうございました。
ローヌですか・・・・今までノートマークだったんで勉強しないと。
にしてもURL(w
818Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 18:21:19 ID:QVFE5zaw
ラトゥールの2002と2004が投げ売りされてたので衝動買いしちまったのですが
こりゃいつ頃美味しく飲める代物ですかね?
誰か宜しくお願い申し上げまする。
819Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 19:01:48 ID:Tkktpz1q
>>818
2004
Anticipated maturity: 2010-2030.
820Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 19:03:17 ID:Tkktpz1q
2002
◆予想される飲み頃:
 ⇒2015〜2050年以降

821 ◆oRj.Leroy. :2009/02/24(火) 19:05:56 ID:SWQuM8Qc
>>818
とりあえず20年くらいは・・・
822818:2009/02/24(火) 19:23:30 ID:QVFE5zaw
ありがとうございます。
2本で41000円だったのですが2004は早目に再来年ころ呑んでみます2002は20年寝かせてみます
生きてれば。
823Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 19:35:10 ID:PlaDZoxu
ものすごい大雑把な飲み方する人だな。
保管状態は大丈夫だったのか?
824Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 19:37:43 ID:Tkktpz1q
>>823
値段からするとヤバそう
825Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 19:39:42 ID:PlaDZoxu
>>824
可能性高いよね。
しかしあまりに安過ぎて羨ましくもなれない。
826 ◆oRj.Leroy. :2009/02/24(火) 19:54:24 ID:SWQuM8Qc
2004が30kくらいなんで、2本で42kは安杉w
827Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 20:07:25 ID:8TK8LIYR
一昨年までは2万で買えたな。
さすがに今は難しいけど、これから少しは下がるんじゃない?
828 ◆oRj.Leroy. :2009/02/24(火) 20:18:06 ID:SWQuM8Qc
>>827
羊が20k台前半まで落ちてきているんで、時間の問題でしょうねぇ
決算前の3月には大量の出物があるかもしれないですし。
829Appellation Nanashi Controlee:2009/02/24(火) 20:35:06 ID:8TK8LIYR
また懐が寂しくなる orz
830Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 00:09:49 ID:V2TZbyiJ
質問させてください

友人に日ごろの感謝と新築祝いをかねてワインを贈りたいと思ってます。
ですが私、ワインには無知で・・・ド素人で・・・まったくわかりません。
友人は赤ワインが好きなので生まれ年(1987)のもらって喜ぶワインをいくつか教えてください。

ちなみに予算は2万です。贈る相手は男性です。


お願いします!
831Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 00:28:54 ID:pbk9fTp3
832 ◆oRj.Leroy. :2009/02/25(水) 00:29:20 ID:Y5D2yvg5
>>830
実はあまりよくない年なのですが、優秀な作り手でしたら
今でも十分に美味しく飲めますよ。
その価格帯ですと、コス・デストゥルネルやシャトー・パルメあたりが
おすすめです
833Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 00:38:18 ID:QlvRxZjg
質問です
1.カロン・セギュールの2002って飲み頃はいつくらいですか?
以前 問屋で6000円で買いました
2.ここ10年のカロン・セギュールの出来の良い順番を教えて下さい
よろしくお願いします
834Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 00:39:35 ID:V15JVezz
835830:2009/02/25(水) 01:14:17 ID:V2TZbyiJ
>>831>>832

すみません!1978でした。

21歳ではなく30歳です。
836833:2009/02/25(水) 03:39:36 ID:QlvRxZjg
>>834
早速ありがとう
しかしパソコン故障中で携帯厨なオレには…誰か頼む
837 ◆oRj.Leroy. :2009/02/25(水) 03:44:52 ID:Y5D2yvg5
ほい
2007 87pt
2006 91pt
2005 91pt
2004 90pt
2003 91pt
2002 88pt
2001 88pt
2000 92pt
1999 86pt
1998 88pt
1997 82pt
1996 91pt
1995 91pt
838833:2009/02/25(水) 04:23:23 ID:QlvRxZjg
>>837
ありがとうございます
そんなに良くない年のようですが飲み頃の方は?
知り合いのバーテンに7年くらいっていわれたんですが どうですかね?
839 ◆oRj.Leroy. :2009/02/25(水) 04:53:34 ID:Y5D2yvg5
>>838
私見ですが、あと2〜3年経つとよりよいかと。
840Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 09:33:56 ID:7L7PpWd+
>>834
横からすみません。
これってどういうサイトなんですかね?
パーカー評価ではないようですが。
841Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 10:08:20 ID:IbUSxhX6
>>840
素人の投稿サイトかと。
所有していない畑があったり、畑名が統一されてなかったりが多数みられた。
おまけにポイント基準が滅茶苦茶・・・。

あくまでブルゴーニュに関しての話ね。
ボルドーは見てないです。
842Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 14:10:01 ID:HnLtXRtK
レディガフィ06を買いました。
WSは97点とのことですが、WAはまだ出てないんでしょうか?

>>841
有力評価誌の平均点みたいですね。
内訳を見ると、ジャンシス・ロビンソンの異質ぶりが際立ちます。
WA、IWC、WSが揃って高得点なのに
ロビンソンだけ突出した低得点というケースがかなり多いw
843Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 20:03:41 ID:5DWE2noi
>>841
何を見てるんだこの人は。
844Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 21:15:13 ID:IbUSxhX6
>>843
時間がなかったので流し読み。

興味深く読み始めたが、
畑の一覧が滅茶苦茶な時点で信憑性が薄れてしまった。
ただ、それだけ。


>>842
06の異様な好評価が気になりますね。
845Appellation Nanashi Controlee:2009/02/25(水) 23:29:39 ID:oIWZ5Tdt
846838:2009/02/26(木) 01:27:11 ID:+LyeCyen
>>839
またまた即レス感謝です(亀でスイマセン)
元々そんなに長期熟成タイプでは(5大シャトー等に比べて)ないと聞いた事があるので
そろそろなのかな?と思ってたんです
助言ありがとうです
847Appellation Nanashi Controlee:2009/02/26(木) 02:16:52 ID:vWPLxG1I
シチリアやサルディーナ島などの島やイタリア各州の細かいヴィンテージチャートが
知りたいのですがネットにもなかなか載ってません。どなたか教えていただけませんか?
お願いします。
848Appellation Nanashi Controlee:2009/02/26(木) 08:09:16 ID:naoTNTTH
>>846
5大ほどではないにせよ、カロンはメドックでも特に長熟タイプのワインとして有名です。
若いうちは固いですので、私もルロワ氏同様、もう少し待つことをお勧めします。
ちなみにバーテンという職業の人は、(もちろん個人差極大ですが一般論としては)
ワインの知識はあてにならない場合が多いです。
849Appellation Nanashi Controlee:2009/02/26(木) 17:44:21 ID:Jyf7tLXA

ワイン業界に転職しようと思うのですが、コンステレーション・ワイン・ジャパンってどうですか?
http://www.cwines.co.jp/inquiry/index.html
850Appellation Nanashi Controlee:2009/02/26(木) 20:53:35 ID:hSGGhtkQ
社長のクレイグは最低の人間、クズだよ。
手柄は全部自分のもの、失敗は全部スタッフに押し付ける。
やっぱ、白豪主義のオーストラリア人はだめだね。
社員で一年以上勤めたひとはいないんじゃないかな?
851Appellation Nanashi Controlee:2009/02/26(木) 22:33:55 ID:QzAxGriq

名誉棄損罪が成立しました。
852(・(ェ)・)y─~~~◇modesama:2009/02/27(金) 16:43:16 ID:9D9E5OwQ

社長のクレイグって、ダレ?

。。
853Appellation Nanashi Controlee:2009/02/27(金) 21:03:06 ID:gq6DRz+O
この前フィノキンタというワインを飲んで
自分に合ってるなぁと思ったんですが
同じ系統でお勧めありませんか?
854438 446:2009/02/28(土) 00:00:12 ID:kPosPTKq
>>448
レス感謝です
そろそろ車買い替え予定なんで開けちゃおうかなと思い質問してみました
お二方の意見は10年前後で飲むのが良い感じのようですので もう少しガマンwしときます
855Appellation Nanashi Controlee:2009/03/01(日) 12:38:08 ID:QJh4MnvJ
スパイシーな赤が好きなんですが、オススメありますか?
価格は10000くらいまでで、お願いします
856Appellation Nanashi Controlee:2009/03/01(日) 12:40:53 ID:QpbBQxdR
今までに飲んで気に入ったスパイシーな赤を挙げると、勧めやすくなるよ
857Appellation Nanashi Controlee:2009/03/01(日) 23:22:59 ID:iVXC00iw
質問です
赤ワインを買うときにお店の人に「例えばどんなワインがお好みですか?」と
きかれたら、ざっくりとどんな答えをすれば伝わりやすいでしょうか?

2000円まででボルドー系、でもいい感じに伝わりますでしょうか?
858Appellation Nanashi Controlee:2009/03/01(日) 23:27:45 ID:CGOuJX1U
>>855
ヌマンシア
カロン
859Appellation Nanashi Controlee:2009/03/01(日) 23:32:12 ID:CGOuJX1U
>>857
何を伝えたいかわからないけど
2000円までのボルドータイプを探してるのは伝わる

重いか軽いかとか
好きな品種くらいは伝えた方がいいと思うけど
そういうのわからないなら
値段と色だけでいいんじゃね?
いきなりどんなワインがお好みですか?とは聞かない気がするけど
もし聞かれたら素直にあまり詳しくないのでっていえば選んでくれない?
860Appellation Nanashi Controlee:2009/03/01(日) 23:46:24 ID:iVXC00iw
>>859
レスありがとうございます
品種は難しいですが、
「一番ボルドーらしさがあるワインを下さい」というのはどうでしょうか?
861Appellation Nanashi Controlee:2009/03/01(日) 23:52:04 ID:CGOuJX1U
>>860
そういうワインがほしいならそれでいいんじゃない?
あと1000円足すと望みに近いものを選んでもらえそうな気がする
862Appellation Nanashi Controlee:2009/03/01(日) 23:57:19 ID:iVXC00iw
>>861
3000円だとお勧めが選びやすくなるんですね。ありがとうございます。
863Appellation Nanashi Controlee:2009/03/02(月) 16:45:27 ID:Az6hp+NQ
>>858
ありがとうございました
864Appellation Nanashi Controlee:2009/03/03(火) 07:50:55 ID:6lB1LQ0u
ラフィットについて聞きたいです。
90年のはあまり良くないと聞きましたが、92年のと比べると、どちらから飲むのがよいでしょうか?
酒屋で90年のラベル不良を安売りしてるので、思い切って買ってみようかと思っています。
そこの店では92年も値引きして売っているため、迷っています。どちらも
ラフィット初めて飲もうかと思うのですが、詳しい方教えてください。
865 ◆oRj.Leroy. :2009/03/03(火) 12:36:18 ID:uIrtm/bM
>>864
92年から先にお飲みください。90年/92年と五大シャトー水平をやりましたが、
90年のラフィットは結構よかったですよ。ムートンが一番アレでしたが・・・
866Appellation Nanashi Controlee:2009/03/04(水) 08:15:42 ID:S5/L/Wtc
>>865
ありがとうございます。ルロワさんの意見なら信憑性が高いですね。
90のムートンは駄目だったのですか?
五大シャトーの水平なんてうらやましい限りです。
92のラフィットはまだ長持ちしそうでしたか?
もう十分な飲み頃に入ってますかね?
867 ◆oRj.Leroy. :2009/03/04(水) 10:13:29 ID:BdppTeE8
>>866
92でしたら問題なくいただけるかと思いますが、正直なところ
かなり淡いワインですので、あまり長い期間は保たないかと。
長期を考えているのでしたら、92ではなく90をお薦めします。
868Appellation Nanashi Controlee:2009/03/06(金) 08:47:07 ID:3btQ4U01
ドメーヌ・ド・ラ2004を持っているのですが、飲まれた方の感想や飲み頃などを教えて下さい。
家内はビオでなくては頭痛がするので買ったのですが、あまり情報がないので・・・
よろしく、お願いします。
869Appellation Nanashi Controlee:2009/03/06(金) 18:59:05 ID:1a7A0+0q
後口にかすかに「足の裏」や「納豆」や「内臓」や「耳たぶの裏」の臭いがする
5000までのピノノワールでお勧めは無いでしょうか?
これって俗に言う「ヤラシイ臭い」ってやつでしょうか?
870Appellation Nanashi Controlee:2009/03/07(土) 09:23:21 ID:KthK5tYQ
本日とある記念日につき少ない小遣いでやっとこ買った01バローロ(1万円ほどで購入)を飲もうと思います
おおまかで結構なのですがバローロに相性の良い料理を教えてくださいませんでしょうか?
あまり凝った物は作れません、しかしただステーキやチーズってのも芸が無いので…。
871Appellation Nanashi Controlee:2009/03/07(土) 10:07:59 ID:m4irop8l
>>870
肉系なら何でもいけそうだけどな。
俺ならビーフシチューだ。
872Appellation Nanashi Controlee:2009/03/07(土) 13:32:29 ID:KthK5tYQ
ありがとうございます。
やはりその辺りが間違いなさそうなのですね。
873Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 00:02:42 ID:SuH1yD3s
私は、酒は大好きなのですが、焼酎派なので、ワインのことは全くわかりません。
父、母ともにワインを家で最近よく飲んでいるようなのですが、田舎のおっとり夫婦なので近所の酒屋で
父が適当の買ってきたものを「おいしいね〜」と適当なグラスで飲んでる始末です。
母がこの前「死ぬ前に一度でいいからソムリエさんのいるようなところでのんで見たい」と冗談交じりに
言っていたのを父が「そうだねぇ、いってみたいねぇ。」と返していたのを見て、
ぜひ、ぜひ、二人をそういうところにつれてって行きたくなりました。

しかし、わたしは2人以上にワインのことは何も分からないので、
色々ネットで調べたり友達の聞いたりすればするほど、
どういうところに行けばいいのか分からなくなってしまいました・・・

本当になにも分からなくて申し訳ないのですが、都内(大体いけます)で
初心者がいっても楽しめるようなお店を教えていただけませんでしょうか。

おいしいお料理を出してくれて、それに合うワインをだしてくれるお店で
ここはよかった!って言うところ、ありますか?

本当に何も分からなくてすいません・・・
恥ずかしいです。

でも、来月、母の誕生日もあるので、ぜひお願い致します。
874Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 13:46:11 ID:G2siBsKE
875Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 14:03:30 ID:bOd7ETII
>>873
予算はどのぐらいですか。
仮に予算に余裕があってもグランメゾンより個人経営の店がいいと思う。
店に当たりはずれがあるのが難だが。

個人経営の店でグランメゾン並みの金を払うって、かなり楽しめそうだ。
876Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 14:42:26 ID:158zS7RM
162 名前: ◆6l0Hq6/z.w [] 投稿日:2008/12/11(木) 02:13:57 ID:nrNUDQXZ
私は、酒は大好きなのですが、焼酎派なので、ワインのことは全くわかりません。
父、母ともにワインを家で最近よく飲んでいるようなのですが、田舎のおっとり夫婦なので近所の酒屋で
父が適当の買ってきたものを「おいしいね〜」と適当なグラスで飲んでる始末です。
母がこの前「死ぬ前に一度でいいからソムリエさんのいるようなところでのんで見たい」と冗談交じりに
言っていたのを父が「そうだねぇ、いってみたいねぇ。」と返していたのを見て、
ぜひ、ぜひ、二人をそういうところにつれてって行きたくなりました。

しかし、わたしは2人以上にワインのことは何も分からないので、
色々ネットで調べたり友達の聞いたりすればするほど、
どういうところに行けばいいのか分からなくなってしまいました・・・

本当になにも分からなくて申し訳ないのですが、都内(大体いけます)で
初心者がいっても楽しめるようなお店を教えていただけませんでしょうか。

おいしいお料理を出してくれて、それに合うワインをだしてくれるお店で
ここはよかった!って言うところ、ありますか?

本当に何も分からなくてすいません・・・
恥ずかしいです。

でも、来月、母の誕生日もあるので、ぜひお願い致します。
877Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 17:30:57 ID:opaMHtY2
神の雫(漫画・ドラマ両方)に登場したワインで、業者と癒着が疑われるワインを教えてください。
ヴィノスやまざき取扱いワインが疑わしいのはわかりましたが、他にあれば。
878Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 17:41:50 ID:19GnCdW0
>>877
ぶっちゃけ全部疑わしいです
879Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 17:53:21 ID:opaMHtY2
>>878
ありがとうございます。具体的な情報があればお願いします。例えば
-特定のインポーターの扱うワインばっか
-特定のワインショップが扱っているワインばっか
-在庫がほとんどない良ビンテージより、余っている並or劣ビンテージ
みたいなブラックジャーナリズムと言えそうな具体的な事例だとうれしいのです。

もちろん、普通の人間だと贔屓の酒屋さんが扱っているお酒の範囲でしか
語れることはないので、ショップが偏っていても灰色ぐらいしかいえそうに
ありません。
880Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 18:20:01 ID:OGEfpPKs
一部のインポーターでは、この原作者に対して、
大手のワインショップ経営者、またはそれ以上の待遇をしているようです。

いままで倉庫で寝ていた(熟成させてたわけじゃないよ)不良在庫が
瞬く間に完売するそうですよ。

怖い話だ。
881Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 22:01:22 ID:VqrfRZpD
最近ワインにはまり始めたという友人にデカンタを贈ろうと思って探してるんだけど
品揃えがよくてそこそこ安いネット通販の店があったら教えてください
882Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 22:16:58 ID:+L1qDJAI
リーデルのは安くておしゃれだと思うから
きっと喜ばれるよ
883Appellation Nanashi Controlee:2009/03/08(日) 23:26:44 ID:4pjEo8r1
>>879,880
通常の販促の範囲だろ。
妙に貶めたいんだな。
884Appellation Nanashi Controlee:2009/03/09(月) 00:01:00 ID:Rh+Yza9I
>>882
ありがとうございます
リーデルでぐぐったら正規販売店が出てきたのでそこで買うことにします
885Appellation Nanashi Controlee:2009/03/09(月) 11:40:02 ID:20HhGSxV
>>883
漫画自体は広告と謳ってるわけじゃないんだから、通常の販促の範囲なわけねえだろ白痴。
886Appellation Nanashi Controlee:2009/03/09(月) 19:45:55 ID:Sd167qKm

ヴィノスやまざきさんの扱うワインがマンガで紹介されたからって、
癒着と決めるけるのはいかがなものか?

おいしくなければ、原作者だって取り上げないだろうし。

そのワインは飲んだことあるけど、そのへんの格付けワインよりも
うまかったヨ。

887Appellation Nanashi Controlee:2009/03/09(月) 20:12:41 ID:A4rgbziw
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1235055623/

続きはこちらでどうぞ、っと
888Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 00:47:03 ID:ouHtIA15
あまりワインのこと知らない初心者です。

家の台所の流しの下にアンヌ・グロ レ・バロー 1996
ってほったらかしにしてあったワインがあったんですけど、
飲める状態なんでしょうか。ダメだと開けた瞬間に匂いとかで
わかるものなんでしょうか。

たぶん気温25度以上の夏場を数年は越えたと思います。

どなたかご教授よろしくお願いします。
889Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 01:10:10 ID:ZToTl7Fl
>>888
飲めることは飲めると思います。
問題は美味しいかどうか?ということでしょうが・・
多分厳しいと思いますが、とりあえず開けて飲んでみてはどうでしょう?
ダメでも料理酒とかなら使えるかと。
890Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 01:11:00 ID:V4uKxDvC
>>888
ダメだと、開けた瞬間に分かる事が多いが、
ブッショネでも、分からない人には分からない場合もあるから、
飲みなれていないと、劣化していても分からないこともある。

劣化の程度と、飲み手の経験の豊富さにより、いろいろな場合があると思う。
891Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 01:50:01 ID:ouHtIA15
888です。コメントありがとうございました。

楽天で調べたら5000〜1万円くらいみたいですね。

見た目はきれいですが開けてみないことにはわからないですね。
そんなに飲み慣れていないので、極端に程度が悪くない限り
劣化したか判断できないと思います。

同じのが売っていれば比較できたんですけど残念。
近く開けてみます。
892Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 04:40:42 ID:LaKBfb26
関東地方の夏を数年なら、普通にワインビネガーになってんじゃね?
そしたら酸っぱくて飲めないから、どんな初心者でも分かる。
893Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 09:29:49 ID:q0RVer5+
ワインビネガー・・・・
これは恥ずかしい
894Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 09:47:47 ID:MlpbAuhH
いちいち突っ込むのは野暮
895Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 13:44:13 ID:5C9EiwVT
上野〜東京駅近辺で有料試飲出来る所おせーて
896 ◆oRj.Leroy. :2009/03/10(火) 14:03:05 ID:pBWIJ50e
>>895
モルトなら知ってますが・・・
897Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 14:10:00 ID:5C9EiwVT
>>896
スレチやないか〜い
でもおせーて
898 ◆oRj.Leroy. :2009/03/10(火) 14:13:10 ID:pBWIJ50e
899Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 14:18:28 ID:5C9EiwVT
>>898
レロイサンキュー
10_100円〜…(・∀・)イイ!!
900 ◆oRj.Leroy. :2009/03/10(火) 14:21:30 ID:pBWIJ50e
>>899
開いていれば、ポート・エレンとかでも試飲できますよ(・∀・)
901Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 14:32:24 ID:5C9EiwVT
>>900
すげぇ…むしろボトルで欲しい
週末に逝ってみるわ
902 ◆oRj.Leroy. :2009/03/10(火) 14:34:35 ID:pBWIJ50e
>>901
是非是非。そうそう、水は無いので、加水したいのでしたら
水だけは買ってくださいw
903Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 19:35:44 ID:/OjrhUuG
香りの表現に関する質問です。

ブルゴーニュを1杯奢ってもらったんですが、
果物屋さんの隅っこの特売コーナーのような香りがしました。
美味しく頂けたので、ブルゴーニュはきっとこういうものなんだろうと
思ったのですが、
奢ってくれた友人にそのまま言うのは気が引けて、誤魔化してしまいました。

この香り、一般的にはどういうコトバ使って表現するんでしょうか?
私の言ってる香り、もし掴める方いらっしゃったらぜひ教えて下さいな。
904Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 20:39:19 ID:/9sWQhEq
変に気取った人でなければ思ったままを伝えても問題ない
分かってる人なら対話の中で複雑な香りを解きほぐしてくれるでしょう

んで、一般的には「熟れた果実の香り」じゃないかな?
905Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 21:18:37 ID:/OjrhUuG
>>904
ご返答ありがとうございます。

私が今まで飲んできたものとはハッキリ違う香りだったので
とても印象に残りました。
友人は気取るような人ではないのですが、語彙の豊富な人なので
少し趣のあるコトバを使えたら、と思ったんですがその場では出なくて。
次回はそれらしく伝えて、また奢ってもらおうと思います♪
906Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 21:52:00 ID:rTu9lWVb
大抵の場合 おごる立場の人間 = 同好の士を作ろうとしている人間 だから
曖昧な返事よりダサくても実感のこもった言葉の方が嬉しいものだよ
初心者に言葉を教え込むのも楽しいものだしw
907Appellation Nanashi Controlee:2009/03/10(火) 23:01:38 ID:qI7vq36u
およそ1万円ほどするらしいカリフォルニアのピノをいただきました
前回ピノを飲んだ時は料理の相性が悪かったのか良い印象がありません
合わせて失敗の無い料理を2〜3教えていただきたいのですが先輩方宜しくお願い申し上げます
908Appellation Nanashi Controlee:2009/03/11(水) 08:04:09 ID:4pTet5aA
>>907
鴨のグリルかワイン煮
あとは鳩とか
909907:2009/03/11(水) 10:49:17 ID:Hde+qIi0
ありがとうございます
910Appellation Nanashi Controlee:2009/03/11(水) 11:17:45 ID:m7h1YvmK
焼き鳥で十分だ。
911Appellation Nanashi Controlee:2009/03/11(水) 12:34:25 ID:MvwJ7min
>>907
戴いたということは家で飲むんでしょ?
あまり凝ったものは作れないだろうから
ビーフシチューとかでいいんじゃない?

もちろんハウスじゃない方のねw
912Appellation Nanashi Controlee:2009/03/13(金) 22:02:23 ID:Nh4GVUzT
ニュージーのプロヴィダンスのヴィンテージで、
00年までの特に良いヴィンテージってどれでしょうか?

垂直をやってみたくて少し前のヴィンテージを探しています。
ちなみに今手元に99があります。
しらべてもよくわからなかったので、何方かお教え下さい。
913Appellation Nanashi Controlee:2009/03/13(金) 23:58:31 ID:r5JcKEHM
>907

初歩的で恐縮だがピノ自体が不安定。価格とあまり関係無く。
914Appellation Nanashi Controlee:2009/03/14(土) 02:56:40 ID:At32QEHZ
>907

逆に酢とか香草とか使わない焼き系の肉なら合わないことはないです。
ワインと料理の相性は『香りは相乗、味は対比』が基本。
915907:2009/03/16(月) 15:45:49 ID:q90wl3CM
先輩方、色々と勉強になりました。教えていただいた事を参考に数種類の料理と合わせてみましたが、
今回はただ酸っぱいというイメージから脱却して美味しく飲めました

で、よくラベルみたらリッポンとか言うニュージーランド?の物でしたw
916907:2009/03/16(月) 15:55:08 ID:q90wl3CM
しかも4〜5千円ほどの物らしいです、不確かな質問いたしまして失礼いたしました。
917Appellation Nanashi Controlee:2009/03/16(月) 21:12:25 ID:KvSX1U2H
>>912
ニュージーは1998がGBで、99から01まではイマイチでした。
プロヴィダンスは、なんと言ってもプライベート・リザーヴですなw
最近は、マセットかプロヴィダンスのプライベート・リザーヴがお気にです
918Appellation Nanashi Controlee:2009/03/16(月) 21:13:41 ID:KvSX1U2H
あ、
GB→GVでした
すみません
919Appellation Nanashi Controlee:2009/03/17(火) 16:57:17 ID:M1n+BfKi
473 名無しさん@九周年 New! 2009/03/16(月) 21:12:48 ID:7Vu1g2JyO
丸岡いずみ「で、私見つけちゃったんですけど♪〜」の瞬間

http://ana.rusk.to/upload/src/ana69936.jpg

それにしてもこの醜女、ノリノリである
920Appellation Nanashi Controlee:2009/03/17(火) 23:49:22 ID:tfHwPyxm
もうこのスレにはワイン自体を話す人は殆どいないの?
ちょっとさびしい気がします。
921Appellation Nanashi Controlee:2009/03/18(水) 00:32:54 ID:NXB2R4Cj
ここ質問スレだぜ
922Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 01:11:33 ID:e8sMU6u9
06のブルゴーニュで20年後においしく飲めそうなの教えてください。
〜5万くらいでお願いします。
923 ◆oRj.Leroy. :2009/03/20(金) 01:17:15 ID:pDAYyOl6
>>922
20年でしたら、赤も白も問題なくおいしく頂けるはずですので、
好きなタイプ等を教えて頂けると答えやすいかと・・・
924Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 03:05:37 ID:IleKt2EW
ワインのテイスティング用語のミネラル感とは一体何でしょうか?
川底の小石のようなミネラル感とか言われてもピンと来ません。具体的な物質名で説明して
頂けると嬉しいのです。
925Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 08:36:12 ID:c4PIU6UJ
>>924
果物の香りとか花の香りといわれても
それぞれ人によって思い起こす香りは違うみたいに
ミネラル感といっても単一の物で表現できません
川底の小石のようなって誰かが表現したならそのような要素があるって事で
あなたが同じ感じを受けるかは別
どうしてもっていうなら鉛筆の芯、小石、鉄そんな感じの物を舐めてみるとか?
926Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 08:38:52 ID:JgBG1Q1j
>>924
物質名とかはわかりませんが、
自分はミネラルウォーターの硬度をイメージして考えてます。
927Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 09:09:00 ID:b73GQ+Ia
>>924
ミネラル感たっぷりのワインを飲んでみれば、これだ!と思うはずなので、
まずは体験してみることです。

ピュリニーモンラッシェの白、ドメーヌ・ラモネの1級あたりをお勧めします。
928Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 11:09:33 ID:IleKt2EW
>>925-927
ありがとうございます。
私自身の経験では、舌に金属製スプーンを押し当てたときのようなヒンヤリ感のようなものの
ことかなと思うのですが。
929Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 11:13:51 ID:Kd+5UdoM
ワインの銘柄が分かりません。
以下の情報で分かる方いらっしゃいませんか? 
また飲んでみたいのです。

● 赤ワインでラベルに黒人女性と葡萄のイラストが描かれている。
● 「なんとか ROSSO」という名前だった(と思う)。
● 91年頃、米国ワシントンDCに住んでいた時分に毎日酒屋で買って飲んでいた。
● 原産国は不明。
● 高くなかった。当時、5-7米ドルくらいでフルボトルが買えた。
930Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 11:44:42 ID:g175QX9w
ビオワインは開くまでに時間が掛かるとよく言われますけど、
皆さんはどのくらい前に抜栓しますか?

自分もやっぱり還元香が強い場合が多いので
一時間くらいは置きますけど
話を聞くと半日とかすごい間置く人も居るみたいで・・・意味あるんでしょうか?
931Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 14:46:09 ID:b73GQ+Ia
>>929
まあ、ロッソなので、とりあえずイタリアでしょ。
932Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 15:23:07 ID:Kd+5UdoM
>>931
ロッソはイタリア語なんだね。マジ知らんかった。
ありがとう。

あと、10年間違えてた。91年じゃなくて、2001年だった。

年も数えれないし、原産国も分からないよ、ママン。
933Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 00:04:54 ID:jqt6Ej8X
親父が今年定年で、
働き出した年の1967年のワインを送ろうと思うのですが、
ネットで購入する場合、偽者のリスクはありますか?

下のページ中の3万前後のもので本物の可能性が最も高いものは
どれか教えてください

http://www.old-vintage.com/vintage/1960/1967_01.html
934Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 01:33:05 ID:X+P2wvAG
3万円前後のを物をわざわざ偽物を作って販売するのはリスクが高すぎてやらないのでは?
もちろん無いとは言えないけど
そのワインがどんな経緯で40年以上たってから販売されているのかに注目した方がいい
蔵出し等が良いけど手に入れるのは大変だと思うので
極端に相場よりやすい物等は避けるべき
935Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 02:47:40 ID:jqt6Ej8X
>>934
レスありがとう^^

大事なのは年度なので
年代をラベル張替えはどで詐称してなければ
全然偽物でもいいんですが
どうせ味なんてわかんないだろうし

そういう意味だと1万前後のものは状態が悪いだけで、
年度をごまかしてるものはほとんどないんですかね?

画像見ると40年以上たったとは思えないほど
ラベルなど綺麗なものが多いんだよなぁ
936Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 03:01:53 ID:9VmO9BdJ
>>935
俺の体験で行くと、フランスの蔵元のカーブを見学した時、
ラベルは)貼ってなかった。

ヴィンテージがチョークで書いてあったと思う。

出庫時にラベルを貼るんじゃないかな。
937Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 10:38:30 ID:9hVDnTf8
>>935
俺は1967年生まれなので、自分のバースデイヴィンテージとして、いろいろ飲んだが、
1万円レベルのものは、もう経年劣化で終わってる。
カスカスでワインの味がしない感じ。先日飲んだムートン1967でさえ終わってた。

金の無駄になるので、あまりお勧めはしない。
938Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 12:21:12 ID:jqt6Ej8X
>>937
貴重なご意見ありがとうございます^^

いくらくらい出せば、まともなワインが買えますかね?
値段じゃわからないと思いますが、参考としてお聞かせください

あとお勧めのショップなどありましたら教えてもらえないでしょうか?
939Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 13:13:04 ID:71hR6Ia7
>>938
私もバースデイヴィンテージなので
調べました
ボルドーでしたらパルメはなかなかいい出来ですが
見たことがありません
ソーテルヌもまずまずですがこれも未経験
で私はバローロを探しました
最低でも2〜3萬円は欲しいですね
940Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 13:15:12 ID:HHedV1Z2
ペトリュス1967は2年前に飲んだけどすごく良かった
16万(ハーフボトル)〜60万で買える
941 ◆oRj.Leroy. :2009/03/21(土) 13:44:36 ID:cGmqLtOJ
>>940
ペトリュス67はすばらしいですね。66がまだ固いのに対し、67は良い感じで
ほぐれていますし。
67でしたら、他にラフィットが個人的に好きだったりします
942Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 16:37:58 ID:qoL9bSdh
女性監禁の実態・・・・・・・被害者の痛み、司法の手抜き!! 

横山祐史(当時18才、宮野裕史)と湊伸治(当時16才、現在は改姓?)は、
夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐、湊の自宅2階に40日間監禁、殺害した。
神作譲(旧姓は小倉)、渡邊恭史、相田孝一(旧姓は垣東)など10人以上の仲間を
呼び暴行させて金銭を貰っていた。彼女が意識を失うと水をかけて意識を戻し再び暴行し、
シンナーを吸わせて犯したこともあった。陰毛を剃り、音楽に合わせ踊りながら服を
脱がせ、反抗すれば手や太腿にオイルを塗り火を着けた。性器を灰皿代わりしたことが
東京高裁の判例ホームページ(女子高生コンクリート詰め殺人事件)に掲載されている。遺体は全身ヤケド、栄養失調で、性器などにドリンク瓶が突き込まれていた。
湊の家族は監禁に協力したが不起訴、犯人も7年弱服役しただけで仮出所された。
       ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

横山祐史(宮野裕史):S45年4月30日生 身長160cm
湊 伸治:S47年12月16日生  H18年ヨーロッパ女性と結婚、娘1人(?)
     兄=湊 恒治(S47年1月21日生) 両親=湊靖人、湊ます子
神作 譲(旧姓は小倉):S46年5月11日生 身長189cm 
渡邊恭史:S46年12月18日生 目の病気、 母=渡邊ヤス
相田孝一(旧姓は垣東):S46年生 娘2人、長女はH21年3月中学卒業
岩井 哲夫:酒場でこの事件をおもしろく語る S47年生
943Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 22:12:55 ID:jxdQZmkY
オンラインで買ったワインが酸っぱく明らかに劣化していたのですがこれは店に言えば交換返金などしてもらえるのでしょうか?
ちなみにその店は自社輸入をしているところです
944Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 22:28:23 ID:HdXvC3gG
>>943
それだけの情報だと劣化しているワインかどうか分からないですね。
以前そのワインは飲んだことあるんですか?また銘柄やヴィンテージはなんでしょう?
酸っぱい以外変わっている所はないですか?
945Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 22:38:05 ID:OtfmgYc0
>>943
こんなとこで聞いてないでとりあえずお店に言ってみればいいじゃんw
946Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 00:29:50 ID:EgpEhzfb
送別会などで、ホテルの飲み放題で出るワインって、どのくらいのクラスのものなのですか?
以前は赤ワインは薄くてすっぱいとしか思っていませんでしたが、最近ワインに凝り始めて
1本1本深みのある味わいだと思うようになりました。普通に家で飲んでいるワインは、千円
〜二千円台が多いです。フランスのとか、イタリアのものが多いのですが。。。
先日、ホテルで忘年会があり、夫と私はそれぞれ同じホテルの別々の店に行きました。
互いに料理の感想など送りあっていたのですが、二人とも赤ワインの香りがすっぱく、飲んでも
薄くてすっぱい感じしかしないという感想を持ちました。色も日頃飲んでいるものより薄かったです。
思えば、以前飲んでいたワインは、まさに先日飲んだワインの系統です。
いつも飲んでいるのが安いワインなので、立食パーティなどで出されるワインはもっと安価なのでは
ないかと感じました。一体いくらくらいのワインが出るのでしょうか?

質問の意図としては、もし千円台のワインだったら、ああいうのは好みに合わないので
避けたいな。。。と思っています。参加者もみな「すっぱい」「薄い」と言っていました。
947Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 00:30:50 ID:ZEUzWfT7
>>944
以前そのワインは飲んだことないです
銘柄はポマール、ロベールアンポーの80年代後半です
酸っぱい以外は香りがあまりありませんでした
948Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 01:00:21 ID:ZMZdYezk
>>947
値段はおいくらでしたか?
949Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 01:05:47 ID:gQtieS3b
>>947

物質的に酸っぱく劣化は酢酸菌汚染による以外ないと思いますが、瓶詰めされている
場合汚染されることはないので、この可能性がなくなります。
香りが無いとの事なのでブショネの可能性はあるかもしれません、
ブショネは場合によっては苦く感じることがあるので、それにより酸っぱく感じるかもしれません。
濡れた新聞紙、カビとかブショネ特有の匂いはありますか?

ただ考えられるのは、経年により枯れ果実味や香りのヴォリュームが落ち
酸だけが感じられるつまらないワインになってしまった。
という可能性が高い気がします。
ロベール・アンポーの80年後半ポマール程度だとそんなモノのような気もしますし・・・

まぁ、納得できない場合はショップに連絡してみるのもありだと思います。
商品を返送してくれと言われる場合もありますので、捨てずに保存させていた方が良いと思います。
950Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 01:21:22 ID:gDKDH076
>>946
アルジェリアとかチュニジアあたりから輸入した、500円のテーブルワインクラスかもな、その不味さだとね。
951Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 01:37:30 ID:/BEiYJyb
>>946
ホテルにもよるけど、どうだろうね?
グラスサーブかカラフェだったら紙パックの可能性も・・・
952947:2009/03/22(日) 01:45:21 ID:ZEUzWfT7
値段は5000円台でした
今置いていたワインを匂ってみるとなんの匂いかはわかりませんが気持ち悪い不快な匂いがしました
やたら酸っぱかったので保管が悪かったのかなと思いましたがこれはブショネなんですかね
とりあえず明日ショップに電話してみます
953Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 11:17:48 ID:my1ZAlU0
>>952
タルヤス?
954933:2009/03/22(日) 13:54:51 ID:ZMZdYezk
いろいろ調べた挙句、下のどちらかにしようと思ってますが、
どちらがおすすめですか?

バローロ
http://www.kinen-wine.com/SHOP/1967Barolo.html

パルメ
http://item.rakuten.co.jp/old-vintage/1306107-1967/
955Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 16:21:11 ID:rP8CEZeO
ドラマ神の雫で辰巳琢郎のワインバーに貼ってあったロートシルトのエチケットがいっぱい並んだポスターはどこかで売っているんですか?
知っている人教えてください。
956Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 16:30:38 ID:RzmbGZbP
470 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 14:52:49 ID:rP8CEZeO
ロートシルトのエチケットが並んだポスターが貼ってあったが
あれ売っているの?
誰か知ってるかな

471 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 15:11:59 ID:RzmbGZbP
売ってる。
957Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 16:38:19 ID:ERmClEeU
>>955
ワイン屋さん。
「ムートン ポスター」で検索してみて。
7、8千円と結構高いのと人気の割に入荷数少ないから手軽には買えないけど。
年々新しいラベルが加わっていくから気長に待てばいつかは手に入れられるはず。
楽天にはあったよ。
958Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 16:40:31 ID:rP8CEZeO
>>957
ありがとうございます。
早速調べて購入します。
959Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 17:59:35 ID:EgpEhzfb
>950 >951 レスありがとうございます

ホテルは ○ークラなんです。
一応ビンに入っていたワインでした。
けれど、正面が見えないように注ぐので、どこの国かもわかりませんでした。
ビールは、みんなどこのメーカーかわかるし、カクテルもあまり気にならなかったけれど
ワインも安くて美味しいのがあると思うんだけれど、美味しいとたくさん飲まれるからダメ
なのかなぁ。ボルドー用のワイグラスだったのも良くなかったんじゃないかと思います。
酸っぱい匂い以外しなかったから。なぜ、不味い物を出すのか不思議です。
960Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 18:21:52 ID:my1ZAlU0
>>954
そのくらいの古酒だともう博打だから
誰も自信をもって薦めることはできないと思う。
961Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 21:29:46 ID:PyZNwYaN
>922 :Appellation Nanashi Controlee:2009/03/20(金) 01:11:33 ID:e8sMU6u9
06のブルゴーニュで20年後においしく飲めそうなの教えてください。
〜5万くらいでお願いします。

>923 : ◆oRj.Leroy. :2009/03/20(金) 01:17:15 ID:pDAYyOl6
>>922
20年でしたら、赤も白も問題なくおいしく頂けるはずですので、
好きなタイプ等を教えて頂けると答えやすいかと・・・


え?06のブルゴーニュってどんなものでも20年たってもだいじょうぶなんだ?
962 ◆oRj.Leroy. :2009/03/22(日) 21:39:20 ID:QBlYcVY4
>>961
言葉足らずだったかもしれません・・・すません。
グラン・クリュ、一部のプルミエ・クリュでしたら、を入れるべきでした
963Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 22:50:30 ID:xGXGsIG7
http://imepita.jp/20090322/817670
こちらの2本のワインの詳細(価格帯や味について)に調べています
左が赤で右が白なのですが、調べてみても分かりませんでした
ワインには詳しくないので調べ方が悪いだけなのかもしれません
もし分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
964Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 22:54:03 ID:P4SDDY6/
>>961
「5万くらい」なら、ってことだろ。JK
965Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 23:05:06 ID:gpyVnu0g
>>963

http://www.rakuten.co.jp/liquorworld/424672/439642/474616/
白はネット情報不明。
セレクション・ド・グラン・ノーブルだから貴腐ぶどうからつくった甘口ワインです。
そこそこの造り手でもハーフで5000円します。
966Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 23:31:46 ID:xGXGsIG7
>>965
ありがとうございます
どちらもとても美味しそうですね
実は友人から以前に貸したお金の代わりということで受け取ったのですが、
人気からいうと売ってもあまり値段はつかないものでしょうか?
967Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 23:51:14 ID:gpyVnu0g
>>966
う〜む。
残念ですが、そんなに需要はないかなぁ。
保管状態とか不明だし、興味があっても買うかどうか微妙。
968Appellation Nanashi Controlee:2009/03/22(日) 23:59:24 ID:xGXGsIG7
>>967
度々ありがとうございます
そうでしたか、でしたら自分で飲んでみますね
保管はワインセラーだったので味は大丈夫だと思いますし、
普段3000円以下のワインしか飲んでいないので自分には少し贅沢に思えて十分ですw
ちなみに赤ワインは今さっき紹介されているページを見つけました
http://www.montebussan.co.jp/wine/to_200612.html
http://www.montebussan.co.jp/wine/no_200508.html

カタカナで検索するといいんですね、おかげさまで次回からは自分で探せそうです
いろいろとありがとうございました
失礼します
969Appellation Nanashi Controlee:2009/03/23(月) 00:21:59 ID:YVIqz2gH
1967年ムートンが、5万4千円ってあやしいですかね?
970Appellation Nanashi Controlee:2009/03/23(月) 01:13:23 ID:4+QZVvz/
>>969
あまり出来のいいヴィンテージじゃないからそんなもんじゃないか?
971Appellation Nanashi Controlee:2009/03/23(月) 09:43:35 ID:VBiknFHv
>>969
市場価値としてはそんなもんだが、
もう終わってるから、コストパフォーマンスとしては、ゼロに近い。

972Appellation Nanashi Controlee:2009/03/23(月) 20:43:37 ID:zZrHH1qh
ドメーヌ・ルロワのラトリシエール・シャンベルタン05が買えるところってどこか無いかな?
先日飲んだ時に、過去に無いほどの衝撃を受けて
それ以来ずっと探してるんだけど、ネットでも地元のお店にも見つからなくてさ
もし売ってるお店をご存知の方がいれば、教えて貰えないだろうか
973 ◆oRj.Leroy. :2009/03/23(月) 21:59:58 ID:IcnicF3G
>>972
高島屋の各店舗に聞いてみては?
974Appellation Nanashi Controlee:2009/03/23(月) 22:28:22 ID:zZrHH1qh
>>973
レスありがとう
少しくらい遠くても買いに行くつもりで
最寄の店舗と周囲の都道府県の店舗には問い合わせたんだけど置いてなくてさ
04、06は見つかったんだけど・・・
遠くの店舗にあった場合は最寄の店舗に取り寄せできるものだろうか
975Appellation Nanashi Controlee:2009/03/23(月) 23:05:40 ID:2Wczdn/j
>>974
04はちょっとあれだけど、02、03なら遜色ないと思うよ。
976 ◆oRj.Leroy. :2009/03/23(月) 23:09:12 ID:IcnicF3G
>>974
取り寄せではなく、通販扱いになったはずですが・・・
977Appellation Nanashi Controlee:2009/03/23(月) 23:41:24 ID:zZrHH1qh
>>975
02,03は05に近いのか、知らなかった・・・
05がどうしても見つからなければ買ってみるよ、ありがとう
>>976
通販ならこちらも都合がいいですね
既に関東圏の店舗には電話済みだから見つかるかは不安だけど、
とにかく明日手当たりしだいかけて見るよ
thks
978Appellation Nanashi Controlee:2009/03/24(火) 02:25:28 ID:HhbsGm28
x?それとも6?そんなような印がついたものを貰ったのですが、どこのブランドでしょうか
979Appellation Nanashi Controlee:2009/03/24(火) 05:57:37 ID:N4fPRhjf
>>972
ルロワのシャンベルタンは'05'06が最高の出来だと思うから、'06を買ってみるのも良いかもしれないよ
'05'06は評価も高いけど価格も高くて気軽には買えないけど、それだけの価値はある
980Appellation Nanashi Controlee:2009/03/25(水) 23:47:49 ID:l0OHD/lx
この値段だったら騙されたと思って、まずくてもいいや〜と思って買ったら
なんか色々な味がして深みがあるんですが、これっていいワインなんでしょうか?
あと2本あるんですが寝かせられますか?

http://item.rakuten.co.jp/mywineclub/a-153-44/
981Appellation Nanashi Controlee:2009/03/26(木) 01:49:46 ID:Zs+hKKi9
>>980
ブルジョア級の下のほうのランクされるワインだが、
ボルドーの2003は当たり年なので。
1000円台後半のワインだろうから、1本1000円以下だったら安いかもね。

あと5年くらいは寝かせられるかも知れんが、それ以上のポテンシャルはないと思うよ。
982Appellation Nanashi Controlee
>980
ありがとうございました。
千円以下でこの味なら私的には満足です。
1本は早いうちに飲んで、1本は試しに置いてみます。