1 :
世界@名無史さん :
03/02/15 20:40 世界史板で今まで誰も答えてくれなかった質問になんとか答えようとみんなで努力してみるスレ
2 :
水 ◆rDhngbng2E :03/02/15 20:41
アステカ人の商人達は文字を使ってたんですか?
3 :
水 ◆rDhngbng2E :03/02/15 20:42
>>2 はアステカスレでも謎なままです。誰か教えてくださいw
4 :
水 ◆rDhngbng2E :03/02/15 20:53
スマソ。無視された質問ですか。
>>2-4 はNGだから気にせず誰か質問してくれ。
5 :
世界@名無史さん :03/02/15 20:54
無視された質問はどこで訊けばいいんですか?
6 :
水 ◆rDhngbng2E :03/02/15 20:56
7 :
世界@名無史さん :03/02/15 20:56
ここで無視されたらどうすればいいんですか? 現実でみんなに無視されてるんですが、どうすればいいですか?
8 :
水 ◆rDhngbng2E :03/02/15 20:57
9 :
世界@名無史さん :03/02/15 21:13
10 :
世界@名無史さん :03/02/15 21:23
本スレは議論が盛り上がってるときに、ルーマニアとかが質問されると、ほとんど無視状態になるからな。
答えがなかった質問と無視された質問の間には大部違いがあると思うのですがどう 使い分ければいいのですか
12 :
世界@名無史さん :03/02/15 21:37
Дこれてなんてよむの? 2チャンネラなら常識?
無視された質問を質問しても、それでも無視されて、さらに惨めになるためのスレッドですか?
ここで
>>13 は無視されます、とレスした場合に
>>13 は無視したことになるのですか?
それとも無視されなかったことになるのですか?
>>12 「ろしあ」で変換される。
ロシア語のアルファベットで読み方は知らない
15 :
水 ◆rDhngbng2E :03/02/15 21:58
>>14 まだ解決してない質問をここに書けば何でもいいんじゃないか?
ここでも無視された場合どこにいけばいいんですか
質問スレをこれ以上増やすのもどうかと思うのですけど。 >Дこれてなんてよむの? デー、です。ギリシャ文字のΔ、ラテン文字のDにあたります。
無視されていない質問をここに書いた場合待っている運命はなんですか?無視ですか?
コンパクト単連結な3次元位相多様体は3次元球面と同相ですか?
20 :
世界@名無史さん :03/02/15 22:36
「クレーヴの奥方」の著者のラ・ファイエット伯爵夫人とアメリカ独立戦争で活躍したラ・ファイエット侯爵は どういう関係なんでしょうか。
(^^)
22 :
水 ◆rDhngbng2E :03/02/15 22:48
23 :
棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/02/15 22:54
数学板に逝って下さい
24 :
世界@名無史さん :03/02/15 22:58
25 :
世界@名無史さん :03/02/15 23:17
ヒューイ・ロングスレってどうしてないんですか?
26 :
世界@名無史さん :03/02/16 10:47
無視されたわけではないんだけんども他に適当な場がないので… 世界中で「戦略」面での不利を「戦術」でカヴァー叉は覆した事例ってあるのでしょうか? 漏れ的には上杉謙信くらいしか思い付かない… 他にいませんでしょうか??
27 :
水 ◆rDhngbng2E :03/02/19 02:24
誰か答えてやってくれage
29 :
世界@名無史さん :03/02/19 02:32
戦術面での勝利を政治的に利用し、戦略的な勝利はては政治的な勝利へと変えた事例なら結構あるかも。
>>26 日本史なら桶狭間も当て嵌まるんじゃない。
31 :
世界@名無史さん :03/02/19 03:09
>>26 戦争じゃないけれど、光通信の大量ヤクザ営業は、戦略面での不備を戦術
で覆した事例なんじゃないのかな?
戦略がなかったから、草刈場と化し今は見るかげないけど。
32 :
世界@名無史さん :03/02/19 07:42
「世界」という漢字は誰が言い出した言葉ですか?
34 :
パシッチ ◆mWYugocC.c :03/02/19 10:51
>>26 は質問スレの方で解答がありましたな。
・上杉謙信がいつそんなコトしたんじゃ!
・ハンニバルがそうじゃない?
だそうで。
解答されてない質問
>>20
>>20 ラファイエット夫人とラファイエット侯爵。
自分も何となく、後者は前者の子孫かな? と思っていましたが、
どうやら遠縁の親戚のようです。
ttp://parbelle.free.fr/aixlafayette/genlafayette.html ↑ここに系図があります。
この系図の上の方((1)と書いてあるあたり)に
十字軍にも参加したらしい、"Pons Motier"なる13世紀の人物が見えるでしょう。
この"PONS Motier"の息子、"Gilbert Motier (seigneur de La Fayette)"から数えて10世代目の子孫に
"Francois Motier, comte de La Fayette"(1616-1683)なる人物がおり、
さらに、その配偶者として、"Marie-Madleine Pioche de la Vergne"という名前が
ピンク字で書かれているでしょう。
これがいわゆる閨秀作家のラファイエット夫人です。
一方、先の"Pons motier"のもう一人の息子、
"Pons Motier,(seigneur de Champetieres)" から数えて14世代目の子孫に
"Marie Joseph Paul Yves Roch Gilbert du Motier, Marquis de La Fayette(1757-1834)"
なる人物が見えるでしょう。かなり右下の方ですが。
これが革命期の「両大陸の英雄」、ラファイエット侯爵です。
おそらくこの一族では一番の著名人なため、すぐ右に横顔像が載っているから、
すぐわかると思います。
どうやら18世紀の初頭に「閨秀作家」の方の家系が断絶したために、
領地(と爵位)が「英雄」の家系に移ったようですね。
36 :
世界@名無史さん :03/02/19 19:55
琉球には宦官がいたのでしょうか?
37 :
世界@名無史さん :03/02/23 12:30
ほらほらあの露西亜の南にあって中国の東にある貧乏国家なんてったっけ?
38 :
世界@名無史さん :03/02/23 15:33
日本に決まってんじゃん
39 :
世界@名無史さん :03/02/23 15:48
満州国かな。
42 :
世界@名無史さん :03/02/24 14:43
今後イラクで戦争はおきますか? XDAYはいつ? その日本に対する影響は? 50字以内で答えろ。
43 :
世界@名無史さん :03/02/24 15:12
住人を微妙に困らせるスレですかここは。 世界史板なんだから質問は世界史関連に限定だろと思うわけだが
45 :
世界@名無史さん :03/02/24 16:39
>>42 ここは世界史板であり、既に起こった事象を扱う。今起こってることについてはニュース関係の板に逝け。(48文字)
>>42 イラク戦勃発後の世界史資料集をご覧になってください。
いつ頃出版されるんだw
(^^)
とりあえずage
(^^)
52 :
世界@名無史さん :03/04/18 08:40
age
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
54 :
世界@名無史さん :03/05/05 22:51
age
55 :
世界@名無史さん :03/05/21 00:38
age
56 :
世界@名無史さん :03/05/22 22:40
age
57 :
世界@名無史さん :03/05/22 22:45
友達に質問されたのですが、ルーズベルトの次の大統領って誰ですか!? 外にいるから調べられません! 至急教えてください!
58 :
山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/22 22:47
どのルーズベルトですか。
59 :
世界@名無史さん :03/05/22 22:55
今家につきました! 1901〜1909のT=ルーズベルトの次は『タフト』 1933〜1945のF=ルーズベルトの次は『トルーマン』 でOKですか?
>>57 セオドア・R→タフト
フランクリン・D・R→トルーマン
61 :
世界@名無史さん :03/05/22 22:57
どーやら合ってるっぽい…? ありがとうございました!
どうか皆様お願いがあります 以前グノーシススレで質問したところ 質問どころかスレまで無視されまして 疑問のまま月日がながれました(少し誇張) はてしなくマイナーだとは思いますが 気がむいたら教えてください 質問コピペ 「ところでその異端事典見てたら オフィスとセツを最近は同一として見ているようなことがかかれてました。 どういうことなのですか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。」
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
64 :
世界@名無史さん :03/06/05 00:46
age
>>62 グノーシス派はオカルトだと思う。
月刊「ムー」を毎月読んでるような人じゃないと答えられないんじゃないかなぁ
>>65 「ムー」は読んだことはないけど、
あれにのってるのは個人的にグノーシスなんていいたくないなぁ
もしお暇があれば一度グノーシススレをごらんになってください
67 :
例の170 ◆vBOFA0jTOg :03/06/06 21:15
>>62 もしかして、”オフィスとセツ”って、”オシリスとセト”のことじゃ!?
そうだとしたら、オカルトやグノーシス主義、神秘学より民俗・神話学の範囲になるけど。
>オシリスとセト 違ってたら申し訳ないけど これってエジプトの話ですよね? オフィスもセツもキリスト教の一派(?)で オフィスは拝蛇教と言われるように、蛇をあがめていた人たち セツは自分はアダムとイブの第三子セツの子孫であると信じてた人たち って僕は判断しています まさか、ちょくちょく見かける例の170さんのレスがつくとは・・・・・・ 実は少しうれしいです
>68 漏れの糞レスに、そう言ってもらえるのは光栄の至りでつ。。 でも正直、オフィスもセツも聞いたこと無かった。なので申し訳ないけど、これ以上力にはなれそうもない。 カバラなら少しかじっているけど・・・。
>70
気になったので、ちょっとググってみたら、興味深いページが見つかりました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/bekkan/mania/chirist.htm このページによると、セツとエジプトのセトは同じ綴りであり、そこから、セツとセトはグノーシス
派から同一視されたそうです。あと、セトはしばしば鰐だけでなく、(神秘学に於いては専ら)
蛇神としての神格も認められたそうで(元々セトはなんの動物の神格なのかハッキリしてなかっ
たそうですが)。アレイスター・クロウリーもこの神を蛇神として最重要視してたとか。
オフィツというキリスト教異端が拝蛇教と言うことを念頭に置くと、
蛇=セト=セツ
という図式が成り立ちます。
つまり、オフィツがセツと同一視されたのは、セツと同一視されたセトが蛇の神格であり、そのセト
がオフィツの崇める蛇と同一視された、という事のようです。
ユダヤ=キリストの唯一神も、エジプトのアマルナ信仰から来ているそうなので、古代ユダヤ=
キリスト教とエジプトとの結びつきは、かなり深いものがあったのかも知れません。
>>71 ありがとうございます
忙しくてこれなかったんですが
久々にのぞいてみたらすごいレスつけてくれて本当にうれしいです
グノーシスがあらわれたのはローマ時代のアレクサンドリアあたりらしいので
もしかしたら近いのかもしれないなどとは思ってはいましたが
全然エジプトには詳しくなかったので首をひねってました
前掲のホームページも拝見しました
ただ、基本的な間違いがいくつか・・・・・・
保留にさせておいてください
ちなみにグノーシスは「知恵」を重要視します
よって楽園で知恵の果実を食すように促した蛇を神聖視する一派がいまして
オフィスはまさしくそんな感じらしいです
それにしても本当にありがとうございました
あ、ごめんなさい 間違いというのはホームページの方です 書き方が悪かったです
74 :
世界@名無史さん :03/06/16 20:19
皆さんお願いいたします。現在毛沢東について調べている者なんですが 毛沢東はなぜマルキシズムを選んだのでしょうか? 毛沢東のやったこととなればNETで一発で調べられますが、「なぜ」 という理由を調べるのは大変です。 一応毛沢東といえばこれだというので知人から教えてもらった「中国の赤い星 エドガー・スノー」 を読んでわいるのですが・・・・
75 :
世界@名無史さん :03/06/22 16:55
age
76 :
世界@名無史さん :03/06/22 17:37
世界史の教科書買おうと思ってんだけど、 世界史AとBってどう違うの? 世界史しろうとが勉強するにはどっちがいいの?
>74 毛沢東を理解するには、「毛沢東について」書かれたものを 読むより、「毛沢東が書いた」ものを読んだほうがはやい。 岩波現代文庫、「毛沢東初期詞文集、中国はどこへいくか」 中央公論社、世界の名著78「孫文、毛沢東」
>>76 Aは商業科とかの進学しない香具師らのためのもので、
内容が薄い。大学進学考えてたりするんなら迷わずB
だったとおもう・・・
>>78 それであってるよ。
大学時代、教職の授業で
「あなた達はこんな名門に来るぐらいだからBをやったんでしょうけど、先生になったらほとんどの場合Aを教えなければなりません」とかいやみったらしく言われた。むかつく。
80 :
世界@名無史さん :03/06/23 11:58
>>74 「中国の赤い星 エドガー・スノー」は、毛沢東を救国の英雄とみる見方であって、
「功績第一、誤り第二」が言われる以前の本。
こういう評価をしている時代もあったんだ、という読み方をすべき内容。
81 :
世界@名無史さん :03/06/23 23:41
>>74 1911年,長沙の中学に在学中,辛亥革命がおこり志願して革命軍に参加したこ
とがある。
13年,省立の師範学校に再入学し,倫理学の教師楊昌済(1871‐1920)の影響下
で新文化運動に接し,友人らと新民学会を結成した。
18年,師範を卒業,留仏勤工倹学運動に参加して北京に行き,無政府主義,マルクス主義
など新思潮に接した(勤工倹学)。
五・四運動の際は長沙にあって学生運動を指導,ついで軍閥省長追放など実際の闘争
を体験するなかでマルクス主義への確信を強めた。
90 :
世界@名無史さん :03/06/29 19:33
こういうスレを大事にしてかなかんと思うのよ?
91 :
世界@名無史さん :03/06/29 20:36
_ ∧_∧  ̄  ̄ (; ^^ )<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 . ' ヽ / // / // ,-( ヽ i / / メ、ヽ ヽ | / / ヽl | | / / // / ! , /Λ_Λ// / / ( ´∀/ / / γ / / θ ヘ | / ) | , / | / ヘ | / i / | | / / , ' _/ |l / / | | し' / / ̄/ / /. / | ( _ / / 〃, ( / / l =〔~∪ ̄ ̄〕て ̄ / し' /__)= ◎――◎
92 :
世界@名無史さん :03/07/11 09:24
age
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
94 :
( ´∀`)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/07/19 01:22
スレ立てるくらいならここで質問してね、と。 age
95 :
世界@名無史さん :03/07/19 07:51
くだらねー質問スレということでよろしいな? というわけで質問。 男色って人間本来のもの?宗教的な価値観で禁止されているだけ?
基本的には文化でしょ。(宗教も文化) 日本の文化には同性愛を社会的に抹殺するようなものはない。 宗教的な禁止も別にないでしょう。本来はね。 むしろ明治になってキリスト教が入ってきてから 同性愛とか離婚とかがまるで「罪」であるかのような価値観が出来てしまったわけで。 日本古来の姿とは違いますね。 織田信長と森欄丸を見よ 最近は遺伝子的な面もあるとされているが、 つまり生まれながらに同性にしかっこころやからだを動かされない人々がいて、 努力で変えられるものではないとの説。異論も多いようだがね。
97 :
世界@名無史さん :03/07/19 10:28
>>95 生物学的に考えれば、逸脱であることは明白で議論の余地なし。
人間だけにある文化であるかは、他の種についての観察記録が
ないので不明。
本来のものであるかは、認識の問題だが、キリスト教以前の西欧
特にギリシャなどでは公然なものであったし、歴史上にも男色関
係はよく出てくるのでそれほど例外的なものとはいえない。
旧約聖書に神の禁止した行為として出てくるため、ユダヤ−キリ
スト−イスラムで犯罪行為とされたため、タブーとなっこということ
だな。
別にくだらない質問ではないし、専用のスレもあったと思うが。
98 :
世界@名無史さん :03/07/19 10:40
生物学的に考えれば、逸脱であることは明白で議論の余地なし。 人間だけにある文化であるかは、他の種についての観察記録が ないので不明。 > 立花隆のサル学の現在を読んでいないのか。
99 :
世界@名無史さん :03/07/19 10:42
>>98 クズ本を必読書のように語るヴァカは逝ってよし!
101 :
世界@名無史さん :03/07/19 10:52
102 :
世界@名無史さん :03/07/19 10:52
>他の種についての観察記録 これ結構あります。有名なのは同性愛も売春もあるボノボ。 イルカやペンギンにもあり。 生物の百種くらいに見られるという記事を読んだ記憶が。
103 :
世界@名無史さん :03/07/19 10:59
質問返答サンクス
107 :
世界@名無史さん :03/07/21 20:51
ケネディが撃たれた場所と オズワルドが撃ったとされる場所ってどれくらいの距離だったのですか?
108 :
永遠の青 ◆V9k1yZSe4M :03/07/21 21:56
109 :
世界@名無史さん :03/07/22 23:02
「あの時代に2chがあったら」のスレは完全消 滅しちゃったの?また笑いたい。
110 :
世界@名無史さん :03/07/22 23:07
ヨーロッパと南米のユダヤ人について教えてください。 どの国に多くいて(絶対数でもOK)、どのくにで 社会進出が進んでるか。フランスの事はちょっと知っています。
中世西欧史について、考え出すとよく分かりません。 誰か教えて下さい。 800年にカールがローマ教皇から冠を授与されて 皇帝になり、これによりローマ帝国が復活したというのが よく分かりません。 @何故ローマ教皇にそのような権限があるのか (普通の人がお前を皇帝に任命すると言っても、 意味ないですよね・・・) Aカールが授与された冠はその前は誰が被っていたのか、 Bその後、神聖ローマ帝国の皇帝になったオットー1世が 授与された冠はカールが被っていたのと同じか。 つまらない質問ですみません、誰か教えて。
112 :
永遠の青 ◆V9k1yZSe4M :03/07/23 01:34
>>111 キリスト教が国教化されて以後のローマ皇帝は、教会の保護者の任も帯びていました。
(というか、ローマ皇帝はとんでもなく多くの称号を帯びています)
しかし、476年に西ローマ帝国が滅亡すると、
世界に唯一残ったローマ皇帝である東ローマ帝国の皇帝は、
コンスタンチノープル教会に肩入れするようになり、
全キリスト教世界におけるローマ教会の首位権を認めなくなりました。
ローマ皇帝というヨーロッパ世界最大の世俗権力の後ろ盾を得られなくなったローマ教会は、
コンスタンチノープル教会に押されるようになります。
そのでも、ローマ教会は東ローマ皇帝を頼りにするしかありませんでしたが、
東ローマ皇帝は様々な手を使って、ローマ教会を圧迫するようになっていきました。
嫌気が差したローマ教会は、新興勢力のフランクと友好関係を結び、
フランクを東ローマに匹敵する大国に育て上げたフランク王カール1世に、
ローマ皇帝の帝冠を与えることによって、
全キリスト教社会に通用する世俗的権威を勝手に作ってしまい、
自分たちの首位権を主張するための後ろ盾としたのです。
113 :
永遠の青 ◆V9k1yZSe4M :03/07/23 02:01
>>111 >@何故ローマ教皇にそのような権限があるのか
本来、ローマ皇帝の帝位を承認する権限は、法的には元老院にしかありません。
ローマ皇帝はあくまで「元老院並びにローマ市民権所有者の第一人者」だからです。
しかし、西ローマ帝国の元老院は、オドアケルの簒奪以降も存続しましたが、
その後の戦乱の中で消滅してしまいました。
ローマ元老院が存在するのは、東ローマ帝国だけになってしまいました。
東ローマ帝国の領域以外の地域では、元老院もローマ市民権保有者も存在しないため、
誰が廃絶された西ローマ皇帝の帝位を復活させ、承認を与えても、特に法的問題は無かったのです。
そもそも、帝位を承認する権限がある人間や機関が存在しなかったのですから。
>Aカールが授与された冠はその前は誰が被っていたのか、
西ローマ皇帝の帝冠は、オドアケルが東ローマ帝国に送ってしまったので、
たぶん新しく冠を作ったのでしょう。
>Bその後、神聖ローマ帝国の皇帝になったオットー1世が
>授与された冠はカールが被っていたのと同じか。
分かりません。
115 :
世界@名無史さん :03/07/23 09:00
それでも何かしらの根拠となるものが必要だってえことで 「コンスタンティヌス帝の寄進状」なるものを捏造したってことなんでげすよ、八つぁん、熊さん。
>>111 >>113 の@に補足。
教皇は元老院がないもんだから、自分がローマ市民の代表であり、従って帝位を与える権限があると主張したのです。
>>112 ,113,116
ご回答ありがとうございました。
(返事遅れましたのは、家からしか打てないので、失礼しました。)
高校生の時からずっと疑問でしたが、これですっきりしました。
世界史の教科書もこれくらい詳しく書いてくれるといいですね。
永遠の青さんって、お詳しいですね、ひょっとして、専門家の方ですか?
>>115 本当ですか?
コンスタンティヌス帝は4世紀の人ですよね・・・
すみません、ご教示願います。
119 :
世界@名無史さん :03/07/24 00:15
つか、宗教家だし、神の代理人だし。 市民うんたらよか、なお偉いと思っているとか。というのはどうよ?
120 :
永遠の青 ◆V9k1yZSe4M :03/07/24 00:42
>>115 まあ、あんなうさんくさい文書を真に受ける奴も、
当時はいなかったとは思いますが。
バックにフランクが付いてるから、通ってしまっただけで。
>>117 お役に立てて何よりです。
私は一介の市民で、専門家どころか、
高校を出てから歴史教育を受けたことすらありません。
ただの歴史好きです。
>>118 コンスタンティヌス帝が、洗礼を受けたことと、持病が神の奇跡で治ったことへの感謝の証として、
ローマおよびイタリア全土と帝国西部の支配権などを教皇に譲るという内容の文書です。
現在では完全な偽造文書であることが明らかになっています。
>>119 たぶん、ローマ教皇は周囲の連中にはそう説明して、
カール1世を「西ローマ皇帝」に仕立て上げる根拠にしたんでしょうね。
121 :
高1@世界史勉強中 :03/08/09 23:57
世界史勉強中の高1です。 問 次の文が正しければ○を、間違っていたら×を示せ。 (1) 新人は動物の骨や角を利用した骨格器を盛んに制作した。 (2) パルティアはアルサケスが建国したことから、中国の【史記】に「安息」の名で登場している。 自分は両方○だと思うのですがちょっと自信がなくて・・・。教えてください。宜しくお願いします。 (世界史何でもスレッド8に書き込みましたが無視されたのでこちらに書き込みました)
>121 宿題丸投げはスル〜
>>122 まぁ、自分で考えて○だと思うが自信がないと言っているのだから、
丸投げとまではいえないだろう。
>>121 どっちも解答としては○であってるよ。
だが、それだけの文章を入力する時間があったら、資料集を読むか、
googleで検索してみることだな。
124 :
高1@世界史勉強中 :03/08/10 00:15
>>122 どこが丸投げなんですか?自分で考えたり、資料集とかで調べてるんだから丸投げではない。
第一、数学ではないのだから「ここまでは解いたがここから先どうすればよいか分からない」とかはできないだろう。
これだから馬鹿は困る。
>>123 どうも有難うございました。資料集には(2)のほうは載ってなかったのでますます自信がありませんでした。本当に助かりました。
>124 人間性が透けて見えるレスだな。まあ精々頑張ってお勉強してくれ。
ここは無視された質問を答えるスレだから ○投げだからスルーとかいうレスもいらないですよ。 そういう質問が集まってくるスレなんす
>>124 自分の質問が無視された理由を考えてみたか?
いくら調べたとは言っても結局は設問丸写しだろ。
まあ
>>126 に同意だが
>>122 の言いたいことも解るな。
みんな釣りに反応するなよ。 「資料集で調べた」なんて全然調べてなくても書けることだし、ホントに 調べたんなら、「○○という資料集には××と書いてあるので、正解だと 思うのですが」くらいは書けるだろう。 で、そもそも教科書に載ってる内容だろ。
>>121 −28
問 次の文が正しければ○を、間違っていたら×を示せ。
(1) 新人は動物の骨や角を利用した骨格器を盛んに制作した。
(2) パルティアはアルサケスが建国したことから、中国の【史記】に「安息」の名で登場している。
(1)× 「骨格器」が「骨角器」の誤り。
(2)× 「アルサケスが建国したことから『安息』」があやしい。必ずしもそうとは断言できない。
○投げ質問を答えるスレが必要になったらいつでも立てよう まぁここでいいと思うけど
>>129 世界大百科事典 安息 あんそく
パルティア王国に対する古代中国人の呼称で,この王朝が
始祖アルサク Arsak にちなんでアルサケス朝と呼ばれてい
たことに由来する。前 2 世紀末の張騫 (ちようけん)によって
中国に紹介されて以来,南北朝期までの漢籍にみられる。
なお《漢書》西域伝では安息国の都を番兜城 (ばんとうじよう)
と伝えているが,この番兜こそがパルティアを示すと考えら
れている。 ⇒パルティア
ついでに、史記に「安息」の国名は出てくる。
確かに骨格器は骨角器が正しいな。誤字を見落としていた。
133 :
世界@名無史さん :03/08/20 01:46
126 :世界@名無史さん :03/07/02 21:38 爵位を持つ聖職者というのは結構居たんでしょうか。 リシュリューとかがそうですが。
134 :
世界@名無史さん :03/08/20 02:19
1871 ドイツ帝国統一 ってあるんですけど、じゃあ、それまでドイツってなかったんですか? 誰かドイツの変化を超簡単に教えて貰えませんか? 例 ソ連→ロシア みたいに。
135 :
世界@名無史さん :03/08/20 02:28
第一次世界大戦と第二次世界大戦はそれぞれいつ起こったんですか?
>134 それまでのドイツ地方は領邦国家といって、それぞれの村や町ごとに領主や市議会が独立して支配していました。 外敵に攻め込まれたときなどは近所の町同士で同盟して共同で撃退したり、 神聖ローマ帝国なんつって選挙で皇帝を選んだりもしてましたが、 基本的には小さな独立領土の寄せ集め。 全体で統一した「ドイツ」という意識はなく、それぞれが勝手にお山の大将をやってました。 そこへプロイセンのつおい国王がやってきて、 「お前らこれから全員俺の配下な。逆らう奴は容赦しねえぞ」 といって、それら小国家の領主を臣下として手中に収め、 中央集権的な国家制度を作り上げました。それがドイツ帝国。
>>135 第一次世界大戦:1914年7月28日。
第二次世界大戦:1939年9月1日。
エジプトやギリシャでは地球が丸いとされていたと思いますが、 中世欧州では平らだとされていたと思います。 一部の知識人の常識が消されて、お馬鹿な直感が勝ってしまったのは キリスト教のせいと考えてよろしいでしょうか?。
139 :
世界@名無史さん :03/08/21 17:28
第一次世界大戦で勝った国と負けた国、第二次世界大戦で勝った国と負けた国をそれぞれ教えてください
>138 > エジプトやギリシャでは地球が丸いとされていたと思いますが、 > 中世欧州では平らだとされていたと思います。 まあよくある誤解なんですが、中世欧州でも学問のある人は 地球が丸いことをちゃんと知っていましたし、 当然のことながら地球球体説は別に異端とはされていません。 (地動説が異端とされたのは、「地球は球体である」と主張したからではなく 「地球は宇宙の中心ではない」と主張したからです) 一般庶民のレベルでは、まあ地球が丸かろうが平らだろうが どうでもよかったので、平らだと信じていた人が多かったようですが。 なお、古代ギリシャなどにおいても、「地球が球体である」ということが ポリス市民はともかく、一般庶民の間にまで広く知れ渡っていたかといえば ちょっと疑問です。
ダンテの『神曲』なんか、キリスト教的世界観でばっちり大地は球体ですな。
>>139 全部ですか?ものすごく大変な予感。
142 :
世界@名無史さん :03/08/21 20:57
ドイツから逃げてきたユダヤ人を助けた、大使館の人で、ちうねって人の名字教えてください!あとその人の墓がある国も
>>142 ふぉ。それは、戦前にリトアニアのカウナスで領事代理をしておられた杉原千畝
(すぎはら ちうね)氏のことを尋ねておるのかの。
それならば、日本に戻られてから亡くなっておるのじゃから、墓は日本国内にあ
るじゃろうの。
>>143 ありがとうございます!気になってしょうがなかったんす。墓が日本なら、じゃあ外国にあるのは記念碑かなぁ、たしかイスラエルだったような…
>>144 記念碑ならばリトアニアにあるようじゃが、名前がわかったのなら
あとは自分で調べるのがよいじゃろうの。
146 :
世界@名無史さん :03/08/27 17:15
147 :
世界@名無史さん :03/08/27 17:30
>>146 忠実って微妙だなぁ・・。
忠実は言葉にあらわされないからね・・。
春秋戦国時代でいうと
伍子ショぐらいかな・・。
148 :
世界@名無史さん :03/08/27 18:00
>>147 146は忠実などとひとことも言ってない
150 :
世界@名無史さん :03/08/27 19:40
アジアンテイストただよう巨乳美女です。
このオッパイの張り具合はかなりのもんですよ。
押したらはじき返されそうな感じです。
顔の好き嫌いは分かれると思いますがエロ度が高いので
どのシーンでもボッキしてしまいます。
無料動画をどうぞ。
http://exciteroom.com/
152 :
世界@名無史さん :03/08/27 23:45
153 :
世界@名無史さん :03/08/28 00:30
>>133 リシュリューの本名は、アルマン・ジャン・デュ・プレシス。
リシュリュー領の領主だが、爵位を持たない下級貴族。
154 :
世界@名無史さん :03/08/28 00:34
>>136 それではドイツ人は本当は民族意識が薄いのでしょうか?
ナチス時代の民族主義は政府の作為?
155 :
世界@名無史さん :03/08/28 01:07
>>136 民族意識など、火がつけばあっという間に燃え上がるものではないでしょうか。
小室直樹さんが、ドイツ人はドイツはひとつ(の国)だという意識が薄い、と
いったことを書いていた。東西ドイツが南北朝鮮や中国・台湾に比べて仲が良
かったのはそのためだと。
ここで質問するのが初めてだけど、 ネクタイというのはいつ頃から着用がはじまったんですか? また現在のように着用が一般化したのはいつ頃からですか?
>154 そもそも欧州における民族意識というのが、どんな経緯で生まれたかを調べてみるのが良いかと。 乱暴に説明すると、中世のヨーロッパ一般民衆ってほとんど (農村部はもちろんのこと都市部の職人層なども)生まれ育った故郷から外に出ることは 一生のうち数回あるかないか、だったんですね。つまり一生ひとつの村で過ごすから、 「自分の村」と「それ以外」、あとはせいぜい「近くの町」というくらいの地理認識しかない。 隣村の人間が何語をしゃべって何を食べているか、まったく知らないし知る意味もない。 そういう時代だから農民には民族意識なんてものはないし、 都市住民であっても「ウチの町の教会は隣より立派」とか「ウチの教会の聖遺物は○○市より格上」 くらいの、町単位での認識しかなかったわけです。 ところが時代が下ると、大航海時代や何やかやで旧大陸でも人が頻繁に行きかうようになり、 農村でも近所の町の市に物を売りに行ったり、あるいは農家の次男坊三男坊といった 職のない人間が町に働きに出るケースが増えてくる。 そうなると交流が増え、隣村もその隣も同じ言葉をしゃべってるけどその隣は違う… といったように、なんとなく仲間/他人意識が芽生えてくる。 それが各種交通機関の整備や往来の活発化、中央集権的制度の強化などによって、 それまでの「○○様の領民」「よきキリスト教徒」というような共同体意識から 徐々に民族意識へと変化していくわけです。
>>157 ルイ14世がクロアティア人傭兵が首に飾り布を巻いているのを見て、
「あれは何だ?」と部下に尋ねたところ、何を聞き間違えたのか、
部下は「クロアティア人です」と答えた。
これがネクタイの元祖で、フランスではネクタイのことをクロアティア人を
意味するcravateと呼んでいる。
何も見ないで書いたので、結構適当。
160 :
世界@名無史さん :03/08/28 02:03
>>157 2世紀ごろにローマ兵が妻や恋人のお守りとしてマフラー代わりに着用していたのが起源
だそうです。元々は礼装ではなくお守りだったんですね。
necktieというのは米語で、欧州で”cravate"が広く普及しています。
親衛隊として雇ったクロアチア人の兵隊たちが首に巻物をしているのを見たルイ14世、
あの兵隊どもの妙な首巻はなんだと従者に下問したところ、あの兵たちは何者かと聞き違
えcravat(クロアチア兵)でございますと答えたという逸話があり、これがcravateの起源と
されています。
この逸話が本当なのかどうかはわかりませんが、ルイ14世が兵士の首巻をいたく気に
入ったのは確かで、お抱えのテーラーに最高級の生地を使って同じものを作るように命
じ、自らの首に巻き付け得意げに披露しました。首元は暖かい、肌触りがよい、お洒落を
演出する小道具が一つ増えたと、大変気に入られたといいます。
時の権力者が身に着けたことで、取り巻きの王侯、貴族から軍人、学者などの一般人へ
拡がりを見せ、誰でもつけるようになったのはフランス革命後です。よく肖像画で登場する
あの首巻です。このころから軍装ではなくなったといっていいでしょう。
現在のスタイルのネクタイは、競馬でおなじみのダービー卿がらみ。
ダービーが所有する「ダービー競馬場」に出かける男性がつけていた細型の結び下げ
ネクタイが流行した結果です。
ちなみに日本の場合、最初につけたのは、ご存知、中浜”ジョン”万次郎。
嘉永4年(1851年)、日本に帰国してから取り調べを受けていますが、その所持品に
フェアーヘブンで買った三箇の「白鹿襟飾」があったという記録があるそうです。
161 :
世界@名無史さん :03/08/28 03:26
なんでそんなわけのわからん物を、日本人が首にまかねばならないのか。 特にクソ暑くて湿度の高い夏の日本で。
>>161 そういう話が何度となく出ては、消えていきましたね。
163 :
世界@名無史さん :03/08/28 03:30
ユダヤ人て虐殺されたじゃないですか? 黒人て虐殺されたじゃないですか? 数で言うとどっちがでかいんですか? 歴史上、こういう虐殺系で被害が一番でかいのってナチスによるホロコだと考えていいですか?
164 :
世界@名無史さん :03/08/28 03:34
黒人の虐殺? 大量虐殺がありましたっけ?
165 :
世界@名無史さん :03/08/28 04:36
奴隷制と言うか何と言うか。
>>161 そう思ってたけど、クロアチアが起源なのでゆるす気になったユーゴファンの私。
>>163 数で言うと、というのは、一つの事件あたりってことなんでしょうか?
虐殺ってのは、加害者側によって過小評価され、被害者側によって過大評価されるんで、
数がきちんと分かる方が珍しいんでは。
>>159-160 なるほど、よく分かりました。ありがとうございます。
>>161 私も夏は開襟シャツが一般的になりゃいいのになー、といつも思ってます。
指宿市はまだアロハ宣言続けてるのかな?
169 :
世界@名無史さん :03/08/28 23:54
>>153 リシュリューの兄は「自称」リシュリュー侯爵だった。
リシュリュー自身も確かルイ13世から公爵の爵位も授けられていたような。
cardinal et duc de Richelieuという感じで。
姪の家系にリシュリュー公爵位が伝わっているし。
>>169 あ、ほんとだ。
するとまた疑問が。
爵位の制度を間違って輸入した日本と違い、爵位は土地にくっついているもの
なんですが、リシュリューの場合はリシュリュー領がリシュリュー公爵領に
格上げになったんですか?
171 :
世界@名無史さん :03/08/31 16:35
>>169 姪というか甥かな(リシュリューの妹の嫁ぎ先ということで)。
確かに伯爵司祭とか司教公爵とかいう肩書きの人物をたまにみかけるな。
172 :
世界@名無史さん :03/08/31 17:32
世界史Bの教科書の太字の部分、 ノート7ページ分やってこいっつー宿題なんですけど、 どうまとめればいいかわからんので、 だれか助言plz
>>168 たしか今はソラマメの里だったような・・・
>>172 急いでるのだろうが、悪いが何をすればいいのか俺にはわからないよ。
太字の部分ってなに?
それをどうする事宿題なの?
それに対してここの人たちは何を答えればいいのかな?
少し冷静になってからもう一度どうぞ。
175 :
世界@名無史さん :03/08/31 21:19
172っす 太字の部分って教科書に太字で書かれてるやつです その太字の単語の意味をまとめてこいってやつだと思います いまやってるんすけど。 太字の単語の前後を適当に書き写しております
>>175 なるほどね。言いたいことはわかったよ。
あとは出題の内容だね。
問題の中身が分かれば、
オイラに分かる事なら出来る限り答えるし、
オイラに出来なければ他の住人が答えてくれるさ。多分。
ヒズル=ハン以降の サイイッド朝スルタンについて教えて下さい。
178 :
世界@名無史さん :03/09/01 22:18
7世紀頃に起こったイスラム教が、各地に侵略を初めた初期の段階で、キリスト教徒やユダヤ教徒がそれをどんどん受け入れる事があったそうですがこれは何ででしょうか?
179 :
世界@名無史さん :03/09/01 22:37
聖書を信じるキリスト教徒やユダヤ教徒を啓典の民として優遇したから。
180 :
世界@名無史さん :03/09/01 23:09
それまでキリスト教会として使用されていた建物を、 内装変えたりしてモスクとして使用し続けたのも、同根だったからなんですかね? ほかの宗教の建築物をそのまま使うのってちょっと違和感ないか?と思ったもので。
東方キリスト教会やユダヤ教は度重なる偶像崇拝禁止など、 誕生から間も無い原始イスラーム教との共通点も多かった。 また当時の中近東はビザンツとペルシアの戦場で住民も苦しんでおり、 長年植民地状態だったエジプトを始めとして平和を望む声はあっても、 入変わりが激しい収奪者のために戦おうという声は上がらなかったろう。
182 :
世界@名無史さん :03/09/02 00:52
人類にとって20世紀はどんな時代であったか?? (主に東西関係の観点から)
183 :
世界@名無史さん :03/09/02 10:21
マレーシアには、ブミプトラ政策(マレー人優遇政策)というものがあって華人を抑圧してますが、 誰も人種差別と言わないのはなぜですか?
184 :
世界@名無史さん :03/09/02 11:21
>>183 そうしないと、マレー人が大学や会社に入れなくなるからでしょう
また、憲法上も批判が禁じられている
植民地時代に華僑華人がイギリス政府によって植民された歴史があり、 華僑華人の努力は評価するにしても排他的でマレー人を軽視し、 経済を自分たちで回すという遣り方が国家として好ましくなかったから。 経済への参入も資本を持たないマレー人は事実上排除された状態だった。 ブミプトラ政策の本願は単なるマレー人保護優遇だけではなく、 マレー人に華僑華人と同様の経済参入機会を与えると言う事でもあった。
他者を差別して強固な徒党を組む人達を放置すれば、 国というものはなりたたなくなる。 なぜなら国の存在意義が無くなるから。 華僑華人はマレー人が歴史的に準備した商売がやりやすい環境を、 利用しているともいえる訳で国の使用料と考えた方が良いかもしれない。 最近ではブミプトラ政策もマレー人側から積極的に見直されつつあり、 独立国家成立の為の長いモラトリアムは終ったといえるのかもしれない。 しかしながらマレーシアに寄与した世界で最も立派な華人とも言うべき、 華人系マレーシア人は数が減りつつあるそうで誠に気の毒な事である。 これもマレーシア人意識が定着しつつある結果なのかもしれない。 一昔前なら第一に華僑で第二にマレーシア人と答えていた人達も、 数世代を経て第一にマレーシア人と答えるようになったのであろうか。
187 :
世界@名無史さん :03/09/02 13:02
>>183 中国人は相変らず経済観念に秀で、よく働く。
マレー人はとてもおっとりのんびりしているので、
いつも中国人に出し抜かれてしまう。
彼らの人生はすべてアラーの思し召しなのだから。
188 :
世界@名無史さん :03/09/02 13:08
>184-186 ご解答感謝。
189 :
世界@名無史さん :03/09/02 13:23
>>183 これを白人がやると必ず人種差別と言われるんだけど、マレー人なら許されるらしい。
190 :
世界@名無史さん :03/09/02 13:24
ゴミ箱とローマ帝国の歴史
人間の2人分という意味の名前を持った歴史上の人物は?
193 :
世界@名無史さん :03/09/03 00:33
ちょっと聞きたいんだけど 高校時代の地理の参考書に OAPECとアラブ連盟(AL)にイランは非加盟なそうなんだが その理由がイランはアラブ国家でないとかいてあるんだが イランってアラブ国家じゃないの?
ペルシア人の国であって、アラブ人の国ではない。
イランはインドヨーロッパ語族で、アラブはセム語族。 イラン人はアラブ人より欧米人に近いし、 アラブ人はイラン人よりユダヤ人に近い。 あくまで言語系統上の話だけど。
196 :
世界@名無史さん :03/09/03 01:22
イランレストンクス
>>193 中東及びその近在ののイスラム圏は、アラブ圏・ペルシア圏・トルコ圏にわかれてる。
アラブ圏はシリア、イラク、チュニジア、アラビア、イエーメン、エジプト、モロッコ等。
トルコ圏はトルコ、アゼルバイジャン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、キルギスタン等。
ペルシア圏はイラン、タジキスタン。
日本人がせんそうしたってほんとですか?
>>198 本当です。そりゃあ、もうバリバリやりました。
んで、勝ったり負けたりしました。
一番最後にやった戦争では負けちゃってるので
次はぜひ勝ちたいものですね。
そうなんですかー 勝った戦争とまけたせんそうをおしえてください
201 :
世界@名無史さん :03/09/03 11:47
白村江
>>170 >爵位の制度を間違って輸入した日本と違い、爵位は土地にくっついているもの
すると戦前の李王は欧州なんかではキングオブコリアと呼ばれていたんですかね。
プリンスオブウェールズから類推して皇太子だと勘違いされてたりして。
203 :
世界@名無史さん :03/09/03 18:05
無視されました 967 :世界@名無史さん :03/09/03 04:37 ナポレオン戦争中にスペインはフランス領になったんですか? ブルボン王家はまだ存続しているのに、 ナポレオンのクーデターの2,3年後には、 新大陸のミシシッピ川以西のルイジアナはスペイン領から フランス領になってるし、トラファルガー海戦だって、 フランス・スペインの連合でイギリスと闘っている。 どうしてスペインはフランスの支配下になったのですか?
204 :
歴史学博士の俺様 ◆i5oj1mL1ek :03/09/03 19:04
>>203 文章が長いので、さらっと斜め読み。
よっしゃこい
>ナポレオン戦争中にスペインはフランス領になったんですか? 「はい」 >どうしてスペインはフランスの支配下になったのですか? 「ナポレオンが強いから。スペインが弱いから。」 山川世界史詳説立ち読みしましょう。
>>203 フランスがスペインを破って支配下に入れて、兄のジョセフを
スペイン王にしたのだっけ??だけど、マドリードで暴動が起こって…。
ナポレオンもジョセフのことを物凄くきらいだったらしい。
FBIの創始者がナポレオンと血縁があるらしい。甥の息子とか…?
207 :
歴史学博士の俺様 ◆i5oj1mL1ek :03/09/03 20:51
208 :
世界@名無史さん :03/09/03 23:51
>>192 が流されてるぞ〜
漏れはわからんので、誰か教えてやって
>>193 イランはシーア派だしね。そしてOAPEC成立当時、イラン革命までイランは欧米の石油メジャーに
石油利権を牛耳られていたから、その点でOAPECと相容れなかったと思われ。
イラン革命以降は他のイスラム国家とも仲が悪くなったし。
>>208 重複スレにまでマルポする奴に誰が答えるねん。
>>209 しもた、イランはOPEC原加盟国だった。あんまり詳しくないことに突っ込むもんじゃないな。
212 :
歴史学博士の俺様 ◆i5oj1mL1ek :03/09/04 12:24
>>211 アホはひっこんでろボケ!
偽善者の真似しやがって、おめー何様だ!
オナニーして死ね!
213 :
世界@名無史さん :03/09/04 14:33
人間の2人分という意味の名前を持った歴史上の人物は?
214 :
歴史学博士の俺様 ◆i5oj1mL1ek :03/09/04 16:28
>>213 ビートたけし
おい、こら、コマネチ
よっしゃこい
215 :
世界@名無史さん :03/09/04 16:34
216 :
歴史学博士の俺様 ◆i5oj1mL1ek :03/09/05 00:31
例の170 ◆vBOFA0jTOg はアホです。 スレ主に対して常に攻撃をします。 見かけたら、逝ってよしとレスしましょう。
巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::: | r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ | |_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )| |_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・で、何が言いたいん? | ) ヽノ |. ┏━━━┓| | `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃| 人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\ / \_/\\ ┗━━┛/|\\ / \ ト ───イ/ ヽヽ
219 :
歴史学博士の俺様 ◆i5oj1mL1ek :03/09/06 06:30
,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__ /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ. ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、 {三三ヲ  ̄ ̄ ヾ彡\ .!ミ彡〈 ヾ:彡:ヽ {t彡彡〉 /彡彡} {彡彡'ノ二ニ_‐-, i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ /"'i:l >┬o┬、i iy┬o┬< |:i'"V | ハ|:| `┴‐┴' { }`┴‐┴'′ |:|ハ.l | {..|:l ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´ !|,,} | ・・・・・・・ ヽ_|| └`----'┘ ||_ノ | ヽ ヽ--―‐--―‐--/ / | \ ! \二二二二/ ! / \ ―― / ヽ_____,i____ノ / ::::i \ / / ::::|_/ \/ ::| | ::::| キュム i \ ::::/ キュム \ |::/ |\_// \_/ よっしゃこい
220 :
教えてください :03/09/08 23:50
カースト制度は職業などが生まれたときから決まっていると聞いた事がありますが 親が泥棒をした場合、子供もそれ受け継ぐので泥棒になると聞かされました 本当なんでしょうか?本当なら逃げ道はないのですか? 詳しい方お願いします
221 :
( `_ゝ´)&rlo;水&lro; ◆TCygujgOWY :03/09/09 02:11
>>220 職業のカーストが決められていて結婚とかも自由に出来んから
結局特定の職業の人間同士で固まってしまう。
だから特定のカーストに属した家に生まれてしまうと職業の自由
が極端に狭まる、という例え話じゃないのかな?
この泥棒の子供は泥棒になるという事例があったのかは別として
基本的に親と同じ職業になると思うよ。
まあ俺より詳しい香具師がいるはずだからあとは詳しい香具師を
待った方がいいかも知れん。
222 :
世界@名無史さん :03/09/09 09:55
人間の2人分という意味の名前を持った歴史上の人物は? この質問は、友人からされたのですが、 ネットや図書館の本を探しても分かりませんでした。 どこの国の人物かも分かりません。歴史上の人物に詳しい方教えて下さい。
223 :
世界@名無史さん :03/09/09 15:01
224 :
世界@名無史さん :03/09/09 22:28
>>221 ありがとう
引き続き、カースト制度上では親が泥棒の場合ソレも職業として
受け継がなければならないのか教えてください。お願いします
>224 日本で職業選択の自由はあってもフリーターにしかなれない からなるのと同じで、インドでは制度として職業選択の自由は あるけれど、泥棒の子供がほかの仕事で就職できなければ、 泥棒になるしかないだろう。インドの泥棒問題の専門家は 日本にはいないだろうからこれ以上質問しても回答はないよ。
226 :
世界@名無史さん :03/09/11 01:45
227 :
世界@名無史さん :03/09/11 11:45
エンリケ航海王子 エドワード黒太子 二人の本名をおしえてくらはい。 特にエドワード黒太子。「黒太子」ってナニ? どうしてそんな風に呼ばれるようになったの?
228 :
世界@名無史さん :03/09/11 11:55
黒人だったからだよね^^
229 :
世界@名無史さん :03/09/11 12:02
>>227 エドワード黒太子
1330年生1376年没英国王エドワード3世の長男
常に黒い甲胄を着用したことから黒太子とよばれる
230 :
世界@名無史さん :03/09/11 13:23
>>220 >>親が泥棒をした場合、子供もそれ受け継ぐので泥棒になると聞かされました
僕もあまり詳しくないのですが、これは多分誤解です
泥棒が仕事のジャーティーは実際にあるらしい(あったらしい?)のですが
(家人に気づかれずに壁に穴を掘る技術なんかを読んだことがあります)
220さんの前提は親が泥棒をした場合のことですので別に仕事でも何でもありません
子供が受け継がなくてはならない理由にはならないと思います
ちなみに罪を犯した場合は高位カーストの方が罰が重くなります
あと、カーストのランクも下がることがあるらしいです
231 :
世界@名無史さん :03/09/11 18:54
ヒットラーに群集が叫ぶ言葉、「ハイル!」の意味は?
>>231 の方へ、
「ハイル!ヒットラー(Heil Hitler)」のハイルは、
万歳の意味ですので、「ヒットラー万歳!」となります。
>>227 の方へ
エドワード黒太子(こくたいし、ブラック・プリンセス)。
名の由来は、229の方が述べられていらっしゃるとおり、黒い鎧から
来ています。
アキテーヌ大公。1330−76.妻はジョン・オブ・ケント。
3歳でチェスター伯爵に叙されます。7歳でコーンウォール公爵。
16歳でプリンス・オブ・ウェールズ(第一王位継承者)。
父であるエドワード3世によりフランスとイングランドとの間に
百年戦争が生じます。1346年のクレシーの戦いが初陣。
1356年のポワティエの戦いでフランス王ジャン2世を捕虜にす
るなど活躍を見せましたが、ペスト(黒死病)で亡くなりました。
宝石の鑑定が得意だったそうです。
>>227 の方へ
エンリケ航海王子(インファンテ・ドン・エンリケ)
ポルトガルの王子。1394−1460.父はジョアン1世、母は
ランカスター公女フィリッパ。航海研究所を設けて、天文観測、
地図作製、航海術を研究し航海技術を支援した大航海時代にふさわ
しい人物でした。が、その反面、彼自身は船に乗ったことはありま
せんでした。彼がなぜ船に乗らなかったのかは諸説入り乱れていま
すが、決定的な結論はでていません。
235 :
世界@名無史さん :03/09/12 00:26
>>232 Heilを万歳という解釈は日本的過ぎる
ゲッベルスの発案で作られた挨拶だし
もともと「Sie Heil(貴方に幸運を)」みたいにごく普通に挨拶に使っていた単語
辞書を引いてもこれだ!という和訳はあまり無い
「Sieg Heil!」という言葉を考えると万歳でも良いようには思えるけど
よって「幸い有れ」と解釈するのが適当だろう
Henrique o Navegador Edward the Black Prince フルネームはパス。
237 :
世界@名無史さん :03/09/13 00:37
現在ベーリング海峡って9月〜5月の9ヶ月結氷しているんですよね。 今でも海氷の上を歩いて渡れるのでしょうか? あるいは流氷が浮いているだけでしょうか。
238 :
世界@名無史さん :03/09/13 00:47
>237 グレートジャーニーの人が歩いて渡ろうとしたはず。 あいにく天候が悪くて徒歩横断は断念して カヤックでベーリング海を迂回したけれども。
239 :
雛を探して3千板 :03/09/13 00:51
雛さんどこー?
240 :
世界@名無史さん :03/09/13 01:05
ドイツ労働者党の略が「ナチス」? それともナチオールが「ナチス」の語源?
「国家社会主義ドイツ労働者党(Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei)」 の略称が「Nazi」、これを複数形にすると「Nazis」で「ナチス」
242 :
歴史学博士の俺様 ◆i5oj1mL1ek :03/09/13 09:29
例の170 ◆vBOFA0jTOg はアホです。 スレ主に対して常に攻撃をします。 見かけたら、逝ってよしとレスしましょう。
243 :
世界@名無史さん :03/09/14 13:33
ホロコーストの映像で疑問に思ったのですが、餓死者が全員丸裸なのはどうしてですか? 映像に撮る前に、餓死者の衣服を全部はぎとってから撮影したの?(やせた体を見せるため)
244 :
世界@名無史さん :03/09/14 21:14
旧ソ連系のアネクドートで、 老女「この革命がもっと進むとどうなるんだい?」 共産党員「今より、さらに物がよく支給され、生活も豊かになっていきます」 老女「それは良かった、昔に戻るんだね」 というようなジョークを見たんですが、 帝政ロシアの臣民は(農奴も含め) 革命後より(その時代のスタンダードで見て)豊かな生活してたんですか? それともこの老女は元貴婦人ってことかな? 帝政末期は餓死者が多かったと聞きますが・・・
245 :
世界@名無史さん :03/09/14 21:21
@万里の長城の地下の基礎部分の土台は何メートルあるのですか? A万里の長城を超えようとした北方民族との戦はあったのですか? 迂回して1度も戦闘は無かったように思うのですが、あったとしたらそれはどの場所ですか?
246 :
世界@名無史さん :03/09/14 22:51
世界一嫌われてる国って何処ですか?やっぱりアメリカですか?
247 :
ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/09/14 23:28
>>245 の方へ
「万里の長城 攻防三千年史」来村多加史 講談社現代新書
「戦略 戦術 兵器事典7 中国中世・近代編」学研
を見てみたのですが、よくわかりませんでした。
たぶん、どちらの戦略も採らない気がします(私見)
@地面を掘って長城を突破できるのではとお考えでしょうか?
地面を掘る場合、掘っている最中見つかれば、妨害されるので、
当然遠くから掘るしかない。また、掘った後の土の処理に困る。
そもそも遊牧民族は、このような作業に向かないし、実行する気
にもなれないでしょう。
A迂回作戦はとらないような気がしますが?
城壁をよじ登って、裏から門を開けてしまう。内通者に開けて
もらう。壁を壊してしまう。
論語などを見ていると、同じ孔子の門人でも 呼ばれ方が違うことに気づきます。例えば…… 顔回・冉求・樊須は、それぞれ字をとって顔子淵・ 冉子有・樊子遅と呼ばれますが、通常はこれらを 略して顔淵・冉有・樊遅と呼ばれますね。ところが…… 閔損は字をとって閔子騫と呼ばれても、決して閔騫とは呼ばれません。 更に端木賜・卜商・仲由に至っては、それぞれ子貢・子夏・子路と 字のみで呼ばれ、姓名のほうは一般に知られていませんよね。 そこで質問です。一体全体、こうした呼ばれ方の違いはどこから きているんでしょうか? 教えてください。
元々論語は孔子の手によるものではなく、「歎異抄」のように孔子の門人が孔子らの言を纏めたものだと 言われています。論語内の門人記述の差も、編者の立場からみたものによると推定されるのです。
250 :
ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/09/21 16:37
下がりすぎているのであげます。
唐揚げは好きですが、空あげは嫌いなので(無理してでも内容を作ります)
>>246 の方へ、
アラブ諸国ですら、好きな国は
1位 アメリカ たぶん文化面
2位 エジプト アラブの優等生・リーダーか?
2位 日本 先進国・奇跡の復興、石油のお客様
という様な内容がどこかにカキコされていました?。コメントは私見。
251 :
世界@名無史さん :03/09/21 16:54
>>250 カーラー上げが過ぎると首が苦しくなります。
252 :
世界@名無史さん :03/09/27 22:40
ナチスのほんとの名前のNSDAPは、そのままアルファベットで読む んですか? それともUNESCOみたいに「ユネスコ」って読み方が あるの?
えぬえすでーあーぺー
254 :
世界@名無史さん :03/10/01 04:52
>254 ありがとうございます。
256 :
世界@名無史さん :03/10/01 23:51
>>250 えーその順位は私も見たことあります。アラブ諸国の若者に尊敬する国
をあげてくださいというアンケートだったと思います。
257 :
世界@名無史さん :03/10/02 01:20
チンギス=カンが字を読めなかったって本当ですか? というかそのころの遊牧民は文字を扱えたんですか?
>257 蒙古の人々は他民族の文字を借りてたらしいね。
259 :
世界@名無史さん :03/10/03 10:22
260 :
世界@名無史さん :03/10/03 12:11
ローマ字の方が便利そう
アラビア文字もどうか
>>257 北米のインディアンにも絵文字を使う部族がいた
いくつかの集落間に交流ができてるところでは文字が生じる
ピラミッド造れなくても扱えるよ
261 :
世界@名無史さん :03/10/03 12:44
>>257 チンギス=カンは漢字の読み書きはできた。
「字を読めなかった」というのはウイグル文字の話。
自分の子弟にはなぜか漢字じゃなくてウイグル文字を習わせたが
自分ではウイグル文字を習うことはしなかった。
262 :
世界@名無史さん :03/10/03 19:28
ワイマール共和国について調べているんですが、 ワイマール憲法の全訳が載っている書籍かサイトを ご存じの方はいませんでしょうか。
263 :
世界@名無史さん :03/10/04 00:51
>>262 高田敏・初宿正典 訳『ドイツ憲法集』信山社
264 :
世界@名無史さん :03/10/07 18:00
明日までに神聖ローマ帝国の王朝(王家)についてレポート用紙5枚でまとめなくちゃいけないんだけど、参考になるサイトとかある? 何しろ素人同然なものでさっぱり分からない…。
265 :
世界@名無史さん :03/10/07 18:03
>>264 講談社現代新書 菊池良生著「神聖ローマ帝国」 2003年7月20日第一刷発行 ¥720(税別)
266 :
世界@名無史さん :03/10/07 19:31
1)漢字3〜4文字くらいである 2)男性で、確か将軍のような役職だったと思います。実在したか、逸話かははっきり 覚えていませんが、端正な顔を隠すために被りものを使用した、とか 補足もうろ覚えに近いため、これじゃないか、と思いましたら是非書き込んでみて下さい。宜しくお願いします。
267 :
世界@名無史さん :03/10/07 19:51
イタリアがエチオピア風情に負けた理由を聞いたらイタリアだからでかたずけられた
268 :
世界@名無史さん :03/10/07 19:56
269 :
世界@名無史さん :03/10/07 20:07
三国志などで「字」というものが名前のほかにあるのですが、 アレは勝手に自分で名乗ったものなのでしょうか・・・
270 :
世界@名無史さん :03/10/07 20:20
>>267 武装
エチオピア 当時最優秀の37mm対戦車砲を少数だが輸入していたらしい
イタリア 戦車・装甲車 結局使えない
地理
イタリア よく分からん
兵力
エチオピア 当然多い
地理的要因
おびき寄せられて、兵站が伸びきっていた。で、補給線を遮断され、
パニックあとは、動く的。
271 :
世界@名無史さん :03/10/07 20:24
【号外】 小泉は突如 会社を辞めます。・・・・癌治療の為です。 それと、嫁さん探しです。 これ以上の緊縮はダメです。 金を使ってください、住宅は国営にして三百万円で作れる時代になります。 中国のタダ住宅に負けてしまいますから・・・。 以上 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ミミ彡゙ ミミ彡彡 ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 彡| | |ミ彡 彡| ´-し`) /|ミ|ミ ゞ| 、,! |ソ ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | ,.|\、 ' /|、 |  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ \ ~\,,/~ / \/▽\/
273 :
世界@名無史さん :03/10/07 21:21
>>269 辞書的には自分で自分の名前に関連した字(あざな)を
めたらしいのですが、実際は不明
274 :
世界@名無史さん :03/10/07 21:23
>>269 辞書的には自分で自分の名前に関連した字(あざな)を
決めたらしいのですが、実際は不明
275 :
世界@名無史さん :03/10/07 22:02
王昶伝に「其為兄子及子作名字」とあるぞ
槍兵と歩兵ってどう違うんです?
278 :
世界@名無史さん :03/10/09 22:23
歩兵はがんばれば金将になれます。
それは碁の世界だろ
280 :
世界@名無史さん :03/10/10 01:03
>>277 槍兵 → 槍を装備している兵。馬に乗っていれば槍騎兵。
歩兵 → 馬に乗っていない兵。槍を装備していれば槍兵。
281 :
それは将棋の世界だろ! :03/10/10 10:46
>279 碁? 将棋!
>>280 サンクス。
要するに装備品が違うだけですか。
283 :
世界@名無史さん :03/10/18 17:52
ローマ帝国って首都移転したり分割されたりくっついたりしているけど、そのとき元老院はどうなるのでしょうか? 分割統治のときには元老院の半分の議員がローマ市に出張してローマ市元老院を構成し、 皇帝が一人になったらローマ市元老院は店じまいしてコンスタンティノープルに戻ってくるのでしょうか。
284 :
世界@名無史さん :03/10/18 20:26
なんで最近セポイの反乱って言わなくなったんですか?
285 :
世界@名無史さん :03/10/18 23:01
「インド大反乱」は、インドの様々な層からの反乱への参加があったことを理由に 民族独立運動の第一歩として位置づける立場からの呼称。
286 :
世界@名無史さん :03/10/19 07:19
>>283 確かローマでは元老院は属州ごとにあったはず。
ローマの元老院はラヴェンナに皇帝が言ってしまったあとも
覇気を無くして存続していたはず。
287 :
世界@名無史さん :03/10/20 01:27
厨的質問かもしれませんが 日露戦争で米・英は日を支援して独・仏は露を支援してましたよね 開戦は1904年・・・でもその同じ年にファショダ事件期に結ばれた 英仏協商がありました。しかし日露戦では敵対関係なのはどうしてですか
>>287 いわゆる「盃の重みが違う」というやつじゃないですか?
同盟は義兄弟盃だけど、協商関係はただの親戚づきあいにしかすぎない、とか。
英には日英同盟があり、仏には露仏同盟がある。
これらはいずれも軍事同盟でした。(但し露仏同盟の仮想敵はあくまで独墺。)
一方、英仏協商は、英国の露仏同盟側陣営への参入に至る大きな里程標になったことは確かですが、
それ自体は、たかだか両国のアフリカにおける植民地抗争を調整した文書にすぎず、
両国の関係はついに1914年に至るまで軍事同盟に発展することはありませんですた。
290 :
オラニエ公ウィレム :03/10/21 08:42
>>287s ありがとうございました
291 :
世界@名無史さん :03/10/27 15:51
新大陸では旧世界の病原菌がないため先住民が大勢死にましたが、 旧世界でも高山地帯やシベリアなどがロシア人接触まで免疫がなかったようです。 海で隔てられていない地続きの大陸なのに感染を免れるものなのでしょうか?
答えになってないかも知らんが チベットあたりだと標高高いし紫外線強いしで 細菌が少ないんだって。 だから昔のチベット人は下界に落ちてくると長生きできなかったらしいよ。
293 :
世界@名無史さん :03/10/29 21:52
清朝スレには入りにくいし、質問スレでは誰にも答えてもらえなかったので こちらでお訊きします。 清の順治帝とハムレットの類似性についての話題は、 どこかのスレですでにガイシュツなのでしょうか?
294 :
世界@名無史さん :03/10/30 07:38
>チベットあたりだと標高高いし紫外線強いしで >細菌が少ないんだって。 チベットの人が体を洗わず垢まみれでいるのも紫外線対策とか。
295 :
ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/11/01 21:09
>>291 の方へ
「銃・病原菌・鉄」上下巻 ジャレド・ダイアモンド 草思社
を読まれることをお勧めします。ジャーナリストの方が書かれている
本ですので、歴史書的には疑問なところがありますが……、いい本
だと思います。
>292-295 亀レスになりましたがご教示ありがとうございました。
297 :
世界@名無史さん :03/11/07 20:16
ヒトラーの発言で「愚かな民衆さえ動かせれば良い」 といった趣旨のものがあったと思うんですが、 これの元ネタってどこからきてるか教えていただけませんか?
298 :
世界@名無史さん :03/11/07 20:18
「栄光のローマ」の対義語は「暗黒の中世」。 実際にイタリアではそうであったろうが、 ローマ時代は辺境だったブリタニア、ガリア、ゲルマニアなどでも ローマ時代より中世イギリスフランスドイツのほうが「暗黒」だったのだろうか?
299 :
世界@名無史さん :03/11/09 15:07
言い出したのはルネッサンスあたりじゃなかったっけ? あのころのヤシらからみれば中世は暗黒だしローマは栄光じゃないのか?
300 :
七篠権兵衛 :03/11/09 21:33
問1、フランス人って、 1.ラテン語を話すようになったガリア人の子孫? 2.ガリア人をぬっころしたローマ人の子孫? 3.その混血? 問1、フランク族、ブルグント族、西ゴート族は、なぜ消えたの? 1.フランス語を話すようになった? 2.フランス人と混血した?
301 :
例の170 ◆vBOFA0jTOg :03/11/09 22:02
>>300 問1
4.フランク族などのゲルマン諸族と土着のガリア/ローマ人との混血。
問2
フランク族・・・・・フランク王国を打ち立て、土着のガリア/ローマ人と混ざり合ってフランス人となりますた。
ブルグント族・・・現在のブルゴーニュ地方(当然ながらブルグントがその語源)に。
西ゴート族・・・・プロヴァンス地方やブルガリア・セルビアにも定住したようですが、寡からぬ成員がイベリア
に逝ってアストゥリアスやナバラ、アラゴンといった王国を打ち立てました。
「消えた」というより、封建制が進んで氏族意識が薄れることにより、氏族そのものが解体・消滅して、その
成員は”いわゆる”フランス人になっていった、と理解するのがよろしいかと。
問2−1.
いや、フランス語自体ラテン語ベースにゲルマン諸語との習合で生まれたものだし。
そういう意味でならYES
問2−2.
いや、フランス人自体(ry
ゲルマン進入以前に土着していたガリア/ローマ人をフランス人とするならYES
302 :
七篠権兵衛 :03/11/09 22:29
ありがとうございます。かなりイメージがつかめました。 m(_ _)m ペコリ ところで、カペー家って、アンジュー、アキテーヌなどの他の領邦と比べ て、領土的には小さいのに、なぜ王位につけたんだろー? と、独り言を言ってみたりして・・・
303 :
世界@名無史さん :03/11/10 00:38
「日本政府は1910年の時点で、朝鮮半島を実行支配する時の政府(及び皇 帝)から、署名入りの文書で、領土及び国家の統治権を<譲渡>されたのだ よ。(大韓帝国皇帝陛下の捺印は無かった、と言われているが・・) それが、日韓併合の「合法的」根拠とされている。 だったら終戦後、朝鮮半島を実行支配する時の朝鮮政府代表者が、サンフラ ンシスコ講和会議に招かれ、その場で、1910年の日韓併合条約の無効が 日朝両国政府の確認の下で正式に宣言されるべきであった。 (つまり譲渡されたものは、きちんと当事者に返還する、ちゅう手続きだね。) しかし、何故かそれは行われなかった。 つまりサンフランシスコ講和条約では、日朝2国間の植民地支配の合法性、 非合法性を巡る法律問題の決着を見なかった。 にも関わらず(日韓併合条約の無効確認を行わないまま)、1952年の講和条 約後、日本政府は一方的に在日朝鮮人の日本国籍剥奪を実行した。 こうした「違法」なやり方こそが、実は「日韓併合条約」の不法性を日本政府 自体が自己暴露しているのであるが、日本人の多くは誰もこの事を非難しよ うとはしなかった。」 上記の理論で「日韓併合は国際的に違法」となるのでしょうか? 「つまり、合法性を主張してるのに日本政府は朝鮮人という特定の民族集団の持つ日本国籍を一方的に剥奪した。 確かに合法的に日本国民になってる人の国籍を取り上げるのは、考えてみたらおかしいな。 どうしてそういうこと知らずに併合が合法だと思ってたのだろ。」という感想もありますが。
304 :
世界@名無史さん :03/11/10 04:23
イギリスは民主主義なのにどうして貴族制を保っていられるのでしょうか? 日本との違いは何?
305 :
世界@名無史さん :03/11/10 09:35
>>303 条約による併合を、わざわざ無効だったかどうか確認する者はいない。
日韓併合条約が無効と主張する者は朝鮮人とそのシンパ。
国籍については、朝鮮が独立したので、朝鮮にルーツを持つ人々を、
朝鮮の国民として扱っただけ。
306 :
世界@名無史さん :03/11/10 12:42
日韓併合条約を無効という見方は、大韓民国の正統性も否定することになる。 この条約によって大日本帝国に併合され、敗戦により朝鮮人民に返還された半島を 連合国軍が占領し、その占領状態から大韓民国が独立した、この一連の経過そのものを 否定することになるわけだ。
307 :
世界@名無史さん :03/11/10 13:32
終戦の日韓 いつも朝鮮人側の悲劇?ばかりですが、 終戦前後の朝鮮引き上げの際、 現地に取り残された一般日本人の 悲劇がなかなか言われてません。 1万人とか2万人とかいたとか、 殆ど皆殺しとかちょいと小耳にはさみましたが、 実際どうなんでしょうか。
308 :
世界@名無史さん :03/11/10 15:46
>>301 フランスがゲルマン語じゃなくてラテン系の言葉を話すようになったのは、
要するに清朝で女真語じゃなくマンダリンを話すようになったのと同じということでしょうか?
つまりゲルマン侵入以前にガリア人はラテン語を話すようになっていたから?
クロービスのころとか、メロビング朝では何語を話してたんでしょうか?
>>307 ふぉ。何を言い出すことやら。ソ連が占領しておった地域で満州から
引き上げてきた日本人が嫌な目にあったことはあるじゃろうが、戦前
には朝鮮半島が日本の植民地の優等生じゃったことを知らぬものの
たわごとじゃな。
38度線から南の治安を維持する朝鮮軍は終戦後も健在じゃったし、
昨日まで模範的帝国臣民じゃった連中が表向きは一朝にして独立派
に衣替えしたとて、そこまで急に意識が変わることなどはありえんよ。
朝鮮からの引揚者が事故やら盗賊にではなく殺されたという例なぞは
聞いたことがないぞ。デマもいいかげんにしておくがよい。
>304 イギリスの王は象徴じゃない。だから今でも王国。 そして、その君主制の元に議会がある。 で、日本と同じく議会制民主主義。 上院(貴族院)が今でもあるので貴族制と表現しているんだろうけど、 「男を女に変える以外、下院は何でも出来る」と俗に言われるように、 実質、一院制であり、上院は名誉職。 これで答えになっている?
アラブ圏の人は、今でも、 9.11の出来事を日本赤軍の犯行(鉄槌?)だと信じているというのは本当ですか?
312 :
世界@名無史さん :03/11/11 00:43
なんで2ちゃんは「さいたま〜さいたま〜」って言うと反応があるの?
>>304 さ 別に民主主義と貴族制は矛盾しないでしょ。
い
た
ま
314 :
さあ反論できるかな? :03/11/11 01:38
>>305 >>306 306はあっさり「敗戦により朝鮮人民に返還された半島」と語っているが、日本
政府が何時その「返還手続き」を正規に行ったのか、を私は問題にしているのだ。
少なくとも、日韓併合条約が合法的に有効というなら、合法的手順を踏んで、
その失効も宣告されなければならないはずだ。
半島統治権を一度、米軍政庁にお任せしたので、後の始末は勝手にどうぞと
いうのは、無責任という以上に日本国家存立の合法的根拠自体が疑われる。
もし戦時下の混乱があり、朝鮮半島に「朝鮮人民」の総体を代表する政府、
ないしは朝鮮半島を政治的に実効支配する合法的機関が認められなかった
とするなら、「返還手続き」はその間はただ凍結されるだけの事であり、一旦
日本国籍に移された朝鮮人の公民権は、その期間日本政府の責任で保護される
べき義務を有するだろう、ことは(少なくとも法律談義としては)自明の話である。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068101507/l50
315 :
さあ反論できるかな? :03/11/11 01:40
日韓併合条約の無効確認が、どうして「大韓民国の正統性も否定」という
話に結びつくのか、耳を疑うほど奇妙な論理だ。
それは全く逆だろう。大韓民国を半島南半部を実効支配する正式の国家と
認めたから、日本政府は1965年の日韓条約において、「日韓併合条約」の
無効確認を行ったのであろう。
日韓条約第二条「旧条約の無効」
「1910年8月22日以前に大日本帝国と大韓帝国との間で締結された全ての条
約及び協定は、もはや無効である事が確認される。」
しかし、この無効確認は、半島北半部を代表する政府との間では、戦後半世
紀に至ってもいまだ行われていない事に、我々は留意する必要がある。
つまり朝鮮半島における日本の戦後処理は、いまだ終わっていないのである。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068101507/l50
316 :
世界@名無史さん :03/11/11 01:42
何でこの板はsageてるヤツが多いの?
>843 世界@名無史さん 03/11/11 01:41 >どうでもいいが、何でsageてるヤツばっかなの? >やっぱ厨レスしてんの自覚してるからか?
319 :
世界@名無史さん :03/11/11 02:56
歴史上で奴隷に関する事件といったら何が有名でしょうね?
320 :
世界@名無史さん :03/11/11 04:57
ソクラテスはなんでデルフォイの神託なんて信じたの?神のお告げや占いを信じるなんて合理的な哲学の精神に反してるんじゃないの?
321 :
世界@名無史さん :03/11/11 07:05
>>315 「無効」:はじめから効力が無いこと、全期間を通して有効であることが否定されること。
「執行」:有効であったものがある時点から効力が無くなること、効力を失うこと。
322 :
世界@名無史さん :03/11/11 07:06
「執行」ではなく「失効」:
323 :
世界@名無史さん :03/11/11 08:45
>>320 現代人はなんで民主主義なんて信じてるの?大衆の多数意見を信じるなんて合理的な政治の精神に反してるんじゃないの?
324 :
世界@名無史さん :03/11/11 08:56
325 :
世界@名無史さん :03/11/11 09:45
世界で一番優秀だと思われる国際政治学者を教えてください。
326 :
世界@名無史さん :03/11/11 10:52
オレかな
327 :
世界@名無史さん :03/11/11 11:03
マスゾエ
328 :
世界@名無史さん :03/11/11 11:09
宮崎♀緑
329 :
世界@名無史さん :03/11/11 12:34
ネグリ
330 :
世界@名無しさん :03/11/11 12:35
栗本慎一郎
ここでも無視されたら、次はどこへ行けばいいですか?
332 :
世界@名無史さん :03/11/11 14:43
ひとりでイジイジ、シコシコ。
334 :
世界@名無史さん :03/11/11 19:37
たいした理由じゃないんだね・・・ オレもっとすごい理由があるのかと期待してたのに・・・ これが、大人になるってことかなあ
っていうか2chの流行語の始まりなんてそんなもんかと。
336 :
世界@名無史さん :03/11/11 23:35
てっきりさいたまオフで集まった1000人が手をつないで 「さいたま〜さいたま〜♪」 って歌ったのが始まりかとオモタ
337 :
例の170 ◆vBOFA0jTOg :03/11/13 01:18
>>319 イラク南部で869から足かけ十五年に渡って続いたザンジュの乱も外せない。
反乱軍の勢力は独立国家まで築くほど大きなものだった。
あとは、1291にアッコンがマムルーク朝によって陥落させられた際には、
パツキン女奴隷が銀貨二枚で買えるほど奴隷の相場が下落したとか。
他は当然マムルーク朝とデリー・スルタン奴隷王朝かな。
>>334 例のAAは自民党のポスターだかが元ネタらしい。
いい質問すぎて誰も答えられないかな?
>>320 君が考えている合理性という言葉とソクラテスは合理主義者であるという
場合の合理的(主義)は微妙に意味が違うと思うよ。
霊魂の不滅と客観的真理の存在を確信して知徳の合一を説き、街灯に出て教育に
没頭した。徳(倫理的価値)を正しく知ることが必要だと考え。自己が徳について
無知であることを自覚して、独特の対話術によって相手にも無知を自覚させ、対話
の過程で自らの真理を生み出す助けを行った(いわゆる産婆術)。その「無知の知」
への誘いは多くの人間の誤解を招いてしまった。フィロソフォス(知恵を愛する人)
と自称していた。「無知の知」自分があまりものを知らない、ということを知って
いるということを説き、自己の認識のたしかな基礎を固めることが重要だと考えた。
この基礎は人間の理性にあるとした合理主義者ではある。しかし、自分に関係のない
ことをさまざまめぐらすのではなく、自分自身への考察を対象とした。よって、
ギリシャ神話や神の存在へは不干渉とした。
つまり、神がいるのかいないのかには関心がなかったし、そんなことを思考するよりも
もっとほかにすることがあった。
哲(哲学が苦手なもんで、とりあえずということで)
>>340 だからその「無知の知」でそ。
>この基礎は人間の理性にあるとした合理主義者ではある。しかし、自分に関係のない
>ことをさまざまめぐらすのではなく、自分自身への考察を対象とした。
それは認識の範囲にある通常の合理。ただの知。
>よって、ギリシャ神話や神の存在へは不干渉とした。
それは認識の外部だから、合理か不合理か判別できない。ということを汁のが無知の知。
>つまり、神がいるのかいないのかには関心がなかったし、そんなことを思考するよりも
>もっとほかにすることがあった。
関心がなかった理由は、思考の対象ではないということが自明の理だから。
信仰の対象といえば誤解を招くのでやめておくが。認識の外部だと、
そもそも認識できてないことになるが、認識の外部の正体はしらないが
外側が存在するだろうということは認識できる。
現代社会において啓蒙思想の肯定的と考えられる遺産と否定的な遺産がありましたら教えて欲しいです。 ついでに理由なんかも教えていただけるなら有難いのですが…
343 :
カラジチ ◆mWYugocC.c :03/11/29 01:34
こんなに下がってるのにsageで聞いたら誰も気付かないんじゃ…… ageちゃえ。
344 :
世界@名無史さん :03/11/30 23:52
ローマ共和政末期の将軍・政治家である 「ユリウス=カエサル」 「ジュリアス=シーザー」 どちらの名前が正しいのでしょうか? 文献によってバラバラで困っています・・・
345 :
カラジチ ◆mWYugocC.c :03/11/30 23:56
「ユリウス・カエサル」はラテン語。 「ジュリアス・シーザー」は英語です。 古代ローマ関係はラテン語を使うのが普通のようなので (昔はそうじゃなかったらしく英語で書いてあるものも見ますが)、 ラテン語の「ユリウス・カエサル」の方がよろしいかと。
[Julius Caesar]をドイツ式の発音だとユリウス・カエサル 英語式だとジュリアス・シーザー。 英国とドイツの二国はローマ史研究が最も盛んな国なので、この二つの読みが 盛んに使われる。ただ、日本のローマ史研究はドイツから入ってきたので、ドイツ 読みの「ユリウス・カエサル」が一般的に使われている。
教科書の最初か最後に、言語別の人名対照表かなんか載ってませんか? まずそれ読んで下さい。
補足すると、中世にラテン語を母語とする人間集団は存在しなくなり、 ラテン語が純粋な読み書き専用の言語になったので、発音したいとき は便宜的にヨーロッパ各国語の発音法で発音されています。
かぶりっぱなしや・・・、段々自分の知識に自身が無くなってきたぞ・・。
>>346 カエサルはドイツ語読みじゃないですよ。
ドイツ語でCは[ts]ですもん。
近代のラテン語教育では、いくつかの発音の方式がもちいられている。ヨーロッパ大陸方式 は、ヨーロッパの近代語の発音を基本にしており、ローマ・カトリック教会では、イタリア語の発 音に似せたこの方式がおもに使用されている。イギリス方式では、ラテン語単語が英語風に発 音されるが、おのおのの音節は独立したように発音される。ローマ式発音は、推測によってキ ケロ時代のラテン語の発音を復活させたものであり、アメリカや上記以外の国の学校などで使 用されている。 Microsoft(R) Encarta(R) Reference Library 2003. (C) 1993-2002 Microsoft Corporation. All rights reserved. ローマ式読みなんてものがあったのね・・・。
352 :
世界@名無史さん :03/12/01 10:56
>346 ドイツ語では「ケーザル」ではないの?
↑その通り。 なんかドイツ語の初歩もしらん奴が適当なこと書いてるな。
354 :
世界@名無史さん :03/12/01 12:00
昔話 「先生。ケーザルは結局王にはなれなかんったんですか。」 「何?、ケー?、ザル?」 「教科書にはケーザルと書いてありますが。」 「そう書いてあってもしゃべるときはシーザーが一番わかりやすい。シーザーと言え。」 教科書には「カエサル(シーザー又はケーザル)」と当時は書いてあった。 今の教科書はどうなんだろう。
ケーザルは載ってないです。
>>352-353 私の持ってる独和辞典では、
Cäsar
とありますね。つまりツェーザルと思われ。
しかし皇帝の方はKaiserなのに、個人名の方はCでつづるんですなあ……。
おのれ、塩野オオォォォォ!! この俺を謀りおったな!! いや何、「ローマ人の物語Y 勝者の混迷」の参考文献の項に、 そんなことが書いてあったんですよ・・・。
ココは2ちゃん史上最高の良心的スレですね。
つーか、日本人はラテン語の発音に慣れるのが早い。これ常識。 そのまんまローマ字読みすると、古代風のラテン語発音になるん だそうで、近代ラテン語の発音のマスターも簡単だそうです。 念のためにいっとくけど、楽なのは発音だけで文法や語彙は別ね。
>>359 そうですね。英語の発音に引っ張られて「ああローマ字読みでいいのに」と思うぐらいで。
気をつけなきゃいけないのは、
・C、Gをどんなときも[k][g]で読む。
・Jは[j]。英語のようにジェイにならない。
・Vは[w]。
ぐらいですかね。IとJ、UとVを今はどうしているのか分かりませんけど。
>>358 三審制度
普通>中高生用>無視されたら
もしくは
普通>無視されたら
>>359 中世擬古文いらい現在までのラテン語の発音は、英語みたいな「強弱」のアクセント。
しかし古代の本物の生きたラテン語は、日本語みたいな「高低」のアクセントで発音していた。
363 :
世界@名無史さん :03/12/02 11:41
東洋文庫で、唐書について書かれているのってありますか?
364 :
世界@名無史さん :03/12/02 20:11
もうやめて〜。゚(゚´Д`゚)゜。
366 :
世界@名無史さん :03/12/02 22:05
ラテン語と日本語の文型はある意味似ている、と誰か言っていなかったっけ? 1,日本語の名詞+助詞、動詞+助動詞はラテン語の品詞活用形と共通している。 2,ラテン語ほどではなくとも日本語も語順を入れ替えても意味が変わらずに文が成り立つ。 3,高低アクセント。 4,日本語は中国語から大量の語彙を取り込み、ラテン語はギリシャ語から。
日本政府が明治以来、外国からの借金踏み倒したことなくずーっと返済はキチンと しているのはホントですか? 世界銀行からの新幹線の建設費用を完済しようとしたら「他の国の良い手本になるのでもっと ゆっくり返してください」と言われたとか、第二次大戦時もスイスを通じて借金返済をし続け たとかいう話を聞いたのですがホントかどうかわかんないです。 詳しい方、どうか教えていただけませんでしょうか。
軍票っていう名目で思いっきり踏み倒してます。 世界銀行への借金は40年くらいかけて返してますから もっとゆっくりなんて言われないんじゃないのかな。 そもそも世界銀行は発展途上国の為にあるようなものだからね。 もはや日本は借りる側じゃなくて世界銀行に出資してる立場だしね。
>368 軍票が踏み倒し 確かにそうですね。 関東大震災などで発行した債券を第二次大戦中もスイスを通じて返済していたとか、 戦前の債権(いつのだか忘れた)を最近?完済したなんて聞いたものですから、本当 かな?と質問させていただきました。 もし、このへんもご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
370 :
世界@名無史さん :03/12/04 01:53
大きな戦争になるとたいていの国では いろんな(一般人に対する企業の)借金(保険会社とか)がチャラにされてきた。 損するのは一般人。
371 :
竜之介 ◆09rAlFTDfs :03/12/05 15:37
俺も世界史板に参加しようかな。
>>367 強制労働で炭坑夫として働かされた人たちが、賃金未払いのままとして
訴えていましたけど。
373 :
世界@名無史さん :03/12/06 19:36
>372 訴える事が好きなどこかの国民ですか? 彼らは国民という存在になってまだ100年も経たないような未熟な民族ですので 温かい目で見守りましょう。 なんせ四百年も生口だった人たちですから。
詳細は忘れましたが、○○主義者や弁護士がそそのかしているような気がしました。
375 :
世界@名無史さん :03/12/13 20:09
age
カダフィー大佐はどうして、大将や元帥にならないでしょうか?
・尊敬しているナセルが大佐だから
378 :
世界@名無史さん :03/12/14 10:28
「カーネル」という言葉が好きだから。
379 :
世界@名無史さん :03/12/14 18:40
マホメット(570〜632)のもとでイスラム教徒として統一されたアラビア人は、 彼の死後、カリフの指導下に、アラビア半島から各方面に向かって「聖戦」をくりひろげ、 アラブ国家を大規模に拡張した。この制服の経過を、西南アジア世界への方向と、 地中海世界への方向の二つに分けて、前者については7世紀中葉にいたるまで、後者については8世紀前半にいたるまで記述せよ。 その際、それぞれ地域が、アラビア人の支配下に入る前には、どのような政治的、宗教的状態にあったのかが分かるような形で記すこと(400字以内) 【一橋大】 誰かこの解答を教えて下さい
380 :
世界@名無史さん :03/12/14 18:44
>>379 西南アジア:セーラー→ブレザー→私服
地中海方面;セーラー→セーラー→セーラー
381 :
世界@名無史さん :03/12/14 19:17
>>379 そんな面倒なこと400字程度で書け切れるかい!(汗
382 :
世界@名無史さん :03/12/14 20:18
383 :
世界@名無史さん :03/12/14 20:23
カタリ派って何ですか? テンプル騎士団と一緒に世界制覇を狙ってるそうですが、本当ですか?
質問する前にまずネットで検索かけろよ。
387 :
世界@名無史さん :03/12/16 20:04
毛沢東の功と罪っていったら簡単に上げるとどんなものがあるんでしょうか? 中国の留学生の知り合いができ少し興味が出てきたのです。
388 :
世界@名無史さん :03/12/16 22:26
天帝って絶対精神みたいなものですか?
389 :
世界@名無史さん :03/12/16 22:29
ホロコーストがなかったって、本当ですか?
390 :
世界@名無史さん :03/12/16 22:34
>387 最近の中国の女子大学生にとって毛沢東なんてものは もっとも話題にもしたくないものだと理解しましょう。
391 :
世界@名無史さん :03/12/16 23:54
アメリカは、なぜあれほど イスラエルに肩入れするのですか? 米国の海外援助の三分の一はイスラエルに行っていると聞いたが・・・ ユダヤロビー以外の理由はなんでしょうか?
>>391 オカルト版でユダヤ系秘密結社の実力を聞いておいで
394 :
世界@名無史さん :03/12/21 06:44
age
395 :
世界@名無史さん :03/12/21 06:45
【2:2】 除福
1 名前:出土地不明 03/12/21 02:44 ID:/WIB2qu5
除福の伝説はどこまで本当なのでしょうか?
2 名前:出土地不明 :03/12/21 02:54 ID:QAjuyNa4
こっちで聞いた方がいいよ
>>1 http://academy2.2ch.net/w
>>395 ふぉ。ひとつだけ言えることはの、一般には「除福」ではなく「徐福」と書く
ということじゃな。
>>379 西南アジア;アラブ・イスラーム軍はカーディスィーヤの戦い(637年頃)、ニハーヴァンドの戦い
(642年)でサーサーン朝を破り、サーサーン朝は651年に滅亡した。サーサーン朝ではゾロアスター
教が国教的位を占めた一方で、ユダヤ教やローマ帝国で異端とされたネストリウス派のキリスト教や
インドから伝わった仏教なども信仰されたが、マニ教やマズダク教は弾圧された。
地中海方面;ビザンツ帝国は636年のヤルムークの戦いでアラブ・イスラーム軍に敗れると、 シリア、エジプトを放棄した。シリアのヤコブ派キリスト教徒やユダヤ教徒、エジプトのコプト教徒は ビザンツの正教による宗教不寛容よりも異教徒アラブの宗教的寛容・統治を歓迎したため、シリア、 エジプトの多くの都市がムスリム側との交渉によって平和的に開城した。その後、ユダヤ教徒や キリスト教徒のベルベル人やビザンツ軍の抵抗を排して現在のマグリブ地方を征服しつつ西進する のに約50年を費やした。
711年、ムスリム軍はジブラルタル海峡を渡り、イベリア半島の征服を開始した。イベリア半島を 治めていた西ゴート王国ではカトリック教徒の西ゴート人の支配者たちの支配の下で、キリスト 教徒住民の大部分が農奴的地位に置かれ、住民の約三分の一を占めるユダヤ教徒は組織的な 迫害を受けていたため、ムスリム軍は西ゴート軍を破ると、被支配者層の抵抗を受けることなく、 数年でイベリア半島の中南部のほぼ全域を征服した。その後のイスラームの進撃は632年の トゥール・ポワティエ間の戦いの敗戦で頓挫するものの、634年にはローヌ渓谷を攻略し、 643年にはリヨンに達した。
書いてみたけど、400字なんかで書き切れんな。
岩波書店の『17,18世紀 大旅行記叢書・シャム旅行記』の宣教師による 17世紀中頃のシャムに関する記述で、 「オランダ人は、スマトラ島も支配している。―中略―その結果、アチェの女王も その他のスマトラ島の小領主たちも、彼らの胡椒や金をオランダ人以外に売ることは あえてしない状態であった」 とあったのですが、何故、このような状態になってしまったのでしょうか。 ご教授下さい。
402 :
世界@名無史さん :04/01/05 19:51
>>401 アンソニー・リードの著書などを読めば分かるかも知れません。
@古代オリエント人の生活 文明 自然風土 A古代ギリシャ人の生活 文明 自然風土 B古代ローマ人の生活 文明 自然風土 をこんな感じだ、っていうふうにどなたかお教えください。
404 :
世界@名無史さん :04/01/09 22:48
お、お、奥さん、パ、パ、パンティ何色? m9( ^,_J^)ノ <答えてください www.ismusic.ne.jp/kouei34/xg007000.mp3
そんな漠然とした質問されても困る罠。
406 :
世界@名無史さん :04/01/09 23:26
まじめに質問です。 古代エジプト文明の終焉の原因を詳しく教えてください。 関連HPあったら教えてください。 お願いします。
407 :
世界@名無史さん :04/01/09 23:30
>>405 どういう暮らしをしていたとか、地理的な事や気候がどうだったとか、何に頼って生きていたのかとか
おおまかでいいんです。
基本的で申し訳ないのですが・・・
古代ギリシア・ローマはともかく、古代オリエントなんて広大すぎて一般化なんか出来ない罠。
>>409 ごめんなさい。
では、古代ギリシャ・ローマだけでも・・
>>403 なぜ、「無視された質問」スレに来てしまったんだろうね?
古代日本人の生活 文明 自然風土
はこんな感じだ、っていうふうに書いてみて。403が書いた内容と同等のレベル・内容、
観点で、古代ギリシャ・ローマを書くから。403が頑張れば頑張るほど頑張ってカキコ
するから。こう言われて、403はすらすら書けるかな?書けないのは知っていないから
なのかな?どうしてすらすら書けないんだろうね。漠然とした内容を書いてくれば、
漠然とした内容を書き込むし、詳しく書けば詳しく書くよ。君がカッタルイなら、
私もカッタルイし、君がメンドクサイなら私もメンドクサイ。君がオシエテクレテモイイジャン
なら私も君がカキコシテクレテモイイジャン。
なお、古代中国でもいいけどね。
横槍を入れるようだが411の文章は無いだろ。 意味がホント分からない。資本主義に馴染んでない人なのか。 まぁ漠然とした内容だと答えにくいのは確かだが そういう無視された質問を答えてやるのがこのスレの主旨なんだろう。 それと403も古代史に強く簡潔にまとめれる人が書き込むのを待つのもいいが もう少し質問の内容を絞って答えが返ってくる期待値を高めた方がいいかも、だな。
413 :
世界@名無史さん :04/01/10 17:32
>>412 どう聞いたらいいか・・
一般的にこういう生活をしていたとか、地理的に気候はどんな感じだったとか、
本当大まかでいいんです。
正直に言うと、
@古代オリエント人の生活 文明 自然風土
A古代ギリシャ人の生活 文明 自然風土
B古代ローマ人の生活 文明 自然風土
についてまとめよ。って言うレポートなんです。他スレ行ったほうが良いのでしょうか?
414 :
世界@名無史さん :04/01/10 18:39
アンリ=ピレンヌの「マホメットなくしてシャルルマーニュなし」の意味と、どうしてピレンヌはそう考えたのか?っていう宿題が出て、 意味の方は、アッバース朝が成立してアフリカ北部を制圧したためにウマイヤ家はイベリア半島に移って後ウマイヤ朝を開いた。そしてフランク王国は地中海の西と南と東をイスラム教徒に囲まれて制海権を握られ、閉じこめられてから独自の歩みを始めた。 っていうかんじかなと思うんですが、どうしてピレンヌがそう考えたのかが分からないんです。どなたか教えていただけませんか?
415 :
世界@名無史さん :04/01/10 18:57
>>414 創文社から出てる、邦訳の『ヨーロッパ世界の誕生―マホメットとシャルルマーニュ―』読めばええやんけ。
分量は400ページぐらい。
417 :
例の170 ◆vBOFA0jTOg :04/01/10 21:26
ロシア帝国なき今、ギリシア正教で一番偉い人は誰ということになってるのでしょうか?
419 :
世界@名無史さん :04/01/11 09:29
例の170ってNGワードにしてもオッケーですか?
>>413 世界史の史料集をベースにまとめればいいとおもう。
とりあえず古代ギリシアをベースに話を進めると
「パワーアップ新世界史資料 最新版」帝国書院 の内容をまとめるだけでも、
古代ギリシア人の生活
男は、奴隷を使用することで、奴隷に労働させて、そのかわりに、アゴラ(公共広場)
で政治や裁判に参加した。戦争があると戦いに出た。
女は、家の中で家事を行い、政治や裁判には参加できなかった。男がしばしば、戦争で
留守になるので、結婚すれば農場の管理や奴隷の管理も妻の仕事だった。
と、これだけあつまった。
あと、自分で思った疑問を個別に質問してもいいと思う。
古代ギリシアの住宅はどんな感じですか?
金持ちの家であれば、2階建てで、1階は成人男子、2階は女性と子供が使用した。
2階へはハシゴをかけて登り、夜はそのハシゴを隠してしまう。
家はレンガや小石、土、木材などでできているので、泥棒は、扉をこわすことよりも
壁に穴を開けることがあったという。
おすすめの本は
「ニュートンムック 古代ギリシア」ニュートン プレス 93頁
このシリーズは、薄いし、絵が半分占めている。漢字にふりがながふってある。
ローマとかもある。
「古代ローマの歴史 ヨーロッパ文明のルーツを求めて」PHP研究所 126頁
薄いし、絵が半分占めている。
421 :
世界史Θ講師 :04/01/11 13:34
センター前の追い込みもあり、ちょっくら総合問題をやっていた時のこと。 ある正誤問題について、生徒から、 「アヴィニョン捕囚について、聖職叙任権を巡ってボニファティウス8世とフィリップ4世が対立した。」 という文のどこが間違っているか分らない、と言われました。 「あぁ〜、やっぱりいたか。。。」 と思った私は、"アヴィニョン捕囚"と"カノッサの屈辱"の差異について説明。 叙任権じゃなくて、教会課税権で対立したんだよと教えてあげました。 授業後、このように間違えやすいネタをもっとたくさん教えて欲しいといわれ、 近いうちに補習を組むことになったのですが、そんなにネタを思いつくわきゃありません!! そこで、世界史のお詳しい皆さんの知識をお借りして 「混乱しやすい世界の出来事」「わかっちゃいるけどつい間違える問題」 などのネタを募集します。もちろん現役高校生の方からも質問も大歓迎!! どーーか、文殊の智恵を貸しておくんなまし( ´ Θ` )ノ
>「混乱しやすい世界の出来事」「わかっちゃいるけどつい間違える問題」 を取り上げることは、私も「間違えやすい世界史の事柄」というスレを過去に 立てようとも思っていたので賛成ですが、 このスレは、質問が余りにも漠然としているか、具体的な答えがないような質問。 まるなげ的な質問で誰も答えなかったもの。質問したタイミングが悪く、流されて しまったものを救うという。救えないものを、救うスレであり、このスレは最後の 砦なので、スレの流れが速いのは好ましくないと判断します。 したがって、別にスレを立てた方がなお好ましいかと思います。 なお、「王様」と「皇帝」の違い、「社会主義」と「共産主義」の違いの質問が、 定期的に質問として登場することから、少しまえにFAQスレを立てるべきでは という話もありました。この辺を包括的に扱えるようなスレであればなおよろしい かと……。
423 :
413です :04/01/11 15:47
ありがとうございました。
とはいえ、スレを立ててもすぐに落ちてしまう可能性が高そうですので、 落ちないような、スレを立てるというのも難しい……。このため、私はスレを 立てなかったのですが。 この辺も考慮すると特に、 1.「間違いやすい」というものは、あらかじめ認識しているものではなく、 結果として生じるからで、質問スレを見ているとこちらが気がつかされるという 部分によるところが大きいので、ネタがそうそうないのではという危惧。 2.高校生レベルとして取りあえず、こう覚えておいてもよいが、入試としては まずいとか、大学生以降としては、そう考えるのはどうだろうかという部分。 3.ある程度、厨房が参加できないと、スレが進まない。 4.各スレに散らばっているような情報を、まとめるようなスレは伸びない。 5.情報を提供する側が少ない。提供されたカキコに対する質問や、それに 触発された質問・疑問でどれだけかせげるのか? すみません、まとまっていなくて。
>>418 正教の「一番偉い人」はいません。
正教、とひとくくりにはしますが、実際には独立した各総主教座の総称でして、
それぞれの総主教は対等です。
>>421-424 最大の問題は、世界史板の住人の多くが「受験世界史」にはあまり興味がないことだと思われ。
語呂合わせスレとかも含めて、入試に必要な知識を収集スレは総じて伸びないです。
426 :
世界史Θ講師 :04/01/12 00:26
>>422 ,424
nへそ。
ご指摘ごもっとも。ありがとうございま!
特に424-@には禿しく教官ですo(TΘTo)
受験板とか参照しますw
んもぅ水さん、叩きキュンはスルーされてるから萌えるのにぃ♪ ( *゚∀゚)σ)_ゝ´)
質問系スレはageとけ。
431 :
世界@名無史さん :04/01/21 01:14
欧米諸国では過去の自国の植民地政策についてどのように認識されてるのですか?(一般的に、またはアカデミックなレベルで) やはり、わが国のように、左右で肯定論と否定論の対立があるのですか?
>>431 一般的にはどうなのかは知らないけど、学術的には、
左右ともに肯定論じゃなかったっけ?
というか向こうの左派は日本と違うし。
もっといえば、冷静に突き放して書かれているものが多いから、
肯定否定以前に事実を淡々と記述してあるって感じ。(日本ではこれは肯定論とされる事多し)
日本の左より人の研究は、やたら感情が表立っている人が多いからそう感じるだけかもしれん。
あとあくまで私が見聞きした範囲ですので、違う見解があるかもしれません。
433 :
世界@名無史さん :04/01/21 09:15
>425 コンスタンティノープル総主教が「世界総主教」とされて形式的に最上席じゃなかったっけ。 亀レスすまそ
>>433 それはコンスタンティノープルの大主教座の主張である、ってだけのことで。
つまりローマとコンスタンチノープルがお互いに 「漏れが格上」と言い合っていたけど、 他の3主教座は冷ややかに見てたって感じ?
437 :
世界@名無史さん :04/02/22 16:33
アンネの日記で アンネが収容所で友達に配給のクッキーをもらった時、昔読んだ本(生き残った人の 証言では 「自分は食べないで姉とほかの人に分けた」とあったけど、映画では 姉と自分で食べて、手を伸ばした人は「やめてよ!」と蹴飛ばしていた。 どっちが真実なんだろう。 つーかアンネフランク話ってどこで聞けばいいですか?
438 :
世界@名無史さん :04/02/22 16:50
第三者からは、フランクの蛮族と組んだローマよりも、ビザンチン皇帝の 教会であるコンスタンチノープルのほうが上位と見えるんじゃないか。
439 :
世界@名無史さん :04/03/01 03:47
>>437 アンネ・フランクは戦後のプロパガンダに利用された面が強いし、
収容所の中でどうだったかなど、細かい事はだれにも確実な事は言えないと思う。
証言が食い違ってもどっちが正しいかを判断できる人間がいないよ。
>>438 第三者とは、どういう人たちの事を想定していってますか?
440 :
世界@名無史さん :04/03/01 18:27
>434 世界総主教は、一応すべての東方正教会で認められてるはずだが。 勿論実権はほとんどないけど。
----------アンネの日記は小説でした----------
442 :
世界@名無史さん :04/03/07 13:09
126 :世界@名無史さん :03/07/02 21:38 爵位を持つ聖職者というのは結構居たんでしょうか。 リシュリューとかがそうですが。
奴隷反乱の指導者で有名なスパルタクスの名は実は本名では なく、ギリシャのスパルタからとってきたリングネームだと いうのは本当なのでしょうか? スパルタ→強い男の国→スパルタクス→強い男の中の男 ってことなんですか?
444 :
世界@名無史さん :04/03/07 15:03
スパルタクスがローマを滅ぼしていたらどうなってたんでしょうね。 世界は社会主義になっていた・・・?
445 :
世界@名無史さん :04/03/07 15:16
バカコテ便所水と例の170がケコーン
446 :
世界@名無史さん :04/03/07 15:17
バカコテ便所水と例の170がケコーン
-----------------------------------------------------
ネット街宣の定義とは、
年中無職で地域社会とも無縁のくせして、
平日だというのに2chで毎日、昼も夜も深夜も右翼宣伝。
アニメが好きで、人前では自分の我がまましか通さない。
フジサンケイグループなどの右翼報道しか受け付けない片輪で、
世間・マスコミ・世論・労働組合・市民集会に憎しみを感じながら、
年中、やれ「鮮人だ! 反日だ! 売国奴だ! アカだ!」と、
反共主義と民族主義を煽り立てながらラリってる街宣右翼や
神道系宗教カルトと変わらん連中を指す。
-----------------------------------------------------
2ちゃんねる公式ガイド認定!ネット右翼の巣窟→
http://tmp2.2ch.net/asia/
448 :
世界@名無史さん :04/03/07 19:30
義和団事件後の東アジアの 情勢について教えてください お願いします!!
449 :
世界@名無史さん :04/03/07 20:29
今日、後輩から 「○○さんってユウナに似てますね」 とか言われた FFXやった事ないから、誰?と聞き返したら、 「FFXのキャラで召喚師なんですけど、やった事ありません?」 いや、ないけど…、で、どんな所が似てんの? 「顔とか全体的な雰囲気とか…、なんか可愛い方ですよ?」 はぁ?可愛い? で、帰ってから気になって検索かけてみたら、女性キャラじゃないか・・・ 俺が男だという事を本当に解ってるのか? と問い詰めようかとしましたが、掘られてしまうかもしれない危険性の事を考えると、このままこの件はノータッチにした方が良いのかもと思ってしまいます どうすればよいのでしょうか?
言うな
451 :
世界@名無史さん :04/03/08 08:18
76 :世界@名無史さん :03/12/30 18:21 デュ・ゲクランの家系はその後どうなったんでしょうか。 その後の歴史にはデュ・ゲクランという名前を見かけないし。 ロアン=ゲメネ公爵家の家系図にカトリーヌ・デュ・ゲクランという名前を発見したんですが。
シュリービジャヤ王国について語り合いたいのですが,どこへ行けばいいですか?
453 :
世界@名無史さん :04/03/17 22:09
元の宮廷
454 :
世界@名無史さん :04/03/22 21:33
世界史の知識が活かせる職業ってありますか?
455 :
世界@名無史さん :04/03/22 21:37
>>454 いくらでもあるよ。能力があればだけど。
456 :
世界@名無史さん :04/03/22 21:38
世界史の教師 世界史ネタの作家
けっこうあるだろ。 世界史の教員。 商社の駐在(現実には赴任先の歴史知らんDQN多いけど) 「世界ふしぎ発見」のリサーチャー(求人があればの話だが) 自衛隊とか。(地理の知識もいるだろう) 害無省とか。 高校程度の浅く広い知識では実務には足らない場合が多いだろう。 地域や国をしぼって専門家になるのがいいかもね。
459 :
世界@名無史さん :04/03/22 21:44
>>458 まず
>>452 にスレを立てるほどのネタがあるかが問題だ。これ以上クソスレをたて
るとえらいことになるからな。
それはいえてる。スレタイまともでもネタ無いとな。 「アケメネス朝ペルシア」スレも苦しんでるし。
まさかこんなすぐにマジレスが帰ってくるとは思いませんでした。みなさんどうもありがとうございます。 自分二十歳で大学もDQN大学経済学部なんでそんな職業につける可能性は限りなく0に近いんですが、世界史への情熱を捨て切れません
マジの忠告だが、史学科に編入しようとか思うなよ。 歴史が好きな事と史学科で分析的に考える事は違う事だから。 経済だったら教職で地歴科とれるだろ? 教員目指すのが一番無難だろうね。
463 :
世界@名無史さん :04/03/22 22:13
>>461 中学校の教員とかになれば?
本当に情熱があれば普通に仕事する傍ら民間研究者としてやるというのもあるけど。
464 :
世界@名無史さん :04/03/23 14:51
違うスレで読んだのですが、「倶美人は男」って本当なんですか?
漢字間違えてたかも(汗)項羽の愛妃です
467 :
世界@名無史さん :04/03/24 23:06
実際のところ山川教科書と他の会社の教科書とではどれくらい質が違うのですか?
468 :
世界@名無史さん :04/03/25 01:54
コルシカ島について質問です。 コルシカ島の住民は、民族的にはイタリア系、言語的にも南隣のサルデーニャ島と同様にイタリア語の方言といって差し支えないものですよね? 以前に読んだ本によると、「コルシカ島は元々ジェノヴァ領だったが18世紀半ばにフランスに売却された」とあるのですが、これはどういう経緯に基づくものだったのでしょうか? のちにウィーン議定書でジェノヴァはサルデーニャに統合されているので、このときまでコルシカ島がジェノヴァ領だったらと思うと、とても惜しい気がするのですが。 ていうか、そもそもサルデーニャ王国は、首都トリノがある本土とサルデーニャ島の間にあるコルシカ島を回収しようとはしなかったのでしょうか? いわゆる「未回収のイタリア」のなかでもコルシカは挙げられていないので、とても不思議です。
ちっとは検索しろよ。 「コルシカ」「歴史」 でググれ
470 :
世界@名無史さん :04/03/25 03:45
>>469 くぐってみると、コルシカがフランス領になった経緯はなんとなくはわかるのですが、ここが未回収のイタリアに含まれない理由は、全くわからんのです・・・。
オーストリアの支配下におけるイタリア人居住地での復帰運動が生じ、この人々と運動を 前提にして呼応する形で「未回収のイタリア」としての「回収」を目指しているので、 コルシカには「イタリア人」としての意識や復帰運動がない又は少ないため(フランス人 としての意識も少ないでしょうけど)。
山川詳説といえば東大入試(二次試験)に役立つと言われたものだが……。
473 :
世界@名無史さん :04/04/01 04:06
北斉の高氏、北周の宇文氏、隋の楊氏、唐の李氏などは、漢族ですか? それとも鮮卑族ですか?
>>473 鮮卑化した漢人と漢化した鮮卑の混在。(この場合の漢人とは秦漢中国人の子孫)
鮮卑化した漢人と漢化した鮮卑は融合して後に隋唐中国人を形成。
>>473 高氏は高句麗系漢人、宇文氏は匈奴系鮮卑、楊氏は漢人系鮮卑、李氏は鮮卑。
4者とも文化的に漢化もしてるし鮮卑化もしてる。
476 :
世界@名無史さん :04/04/01 15:20
>>474-475 やっぱりどれも漢族じゃないんですか。
宇文氏以外は漢族風の一文字姓なので、ちょっと疑問だったのですが。
それにしても、隋や唐って自らも異民族出身のくせに突厥や高句麗なんかとは仲が悪いんですね。
477 :
世界@名無史さん :04/04/01 22:00
>>475 唐の李氏は、五胡十六国の西涼の王家の子孫だから、少なくとも父系では漢民族では?
>>477 唐の李氏は先祖が北朝の六鎮軍閥だった頃は李氏と拓拔氏の二つの姓を
もっていた。その先祖は北魏の先祖の一人(名前もわかっているが忘れた)
から分家した。(北魏は鮮卑の拓拔部の出身だったので初期の頃は拓拔氏
と称していた)西涼の李氏は名門だったので李世民がこじつけただけ。
太宗の頃、唐室が出自を偽ることを非難した僧侶が処罰されたりしている。
>>476 高氏は後漢の高洪の子孫。この人は高句麗系だったと思うが、記憶ちがい
かも知れない。詳細は忘れた。まちがってたらごめん。
宇文部というのは鮮卑の諸部族のひとつだが、もとは匈奴の部族だった。
隋の楊氏は、唐の李氏と同じく六鎮軍閥の出。楊氏と普六如氏の二つの姓
をもっていた。鮮卑化してても先祖は漢人。
>隋や唐って自らも異民族出身のくせに突厥や高句麗なんかとは仲が悪い
政治的な友好や敵対に民族云々はあまり関係ないと思うけど。
479 :
世界@名無史さん :04/04/02 16:07
なるほど。 では、則天武后の武氏は漢民族ですか?
武氏はいとう山西出身の漢族らしいが全くの庶民の出。 父は材木商人から下級武官になり唐の創業に参加して高官になった。 曽祖父の名前さえ不明らしいです。 ただし母親は漢族の名門楊氏の出身。 李氏が仮に漢族としても、太宗の祖母も母も北族、妻も北族なので 武后の夫の高宗は7/8北族と言うことになる。 まあ母系の母系に漢族がいればこの値は下がりますけど。
>>480 ×武氏はいとう
○武氏は一応
母は後妻です。戦乱の影響か行きおくれで結婚した時40過ぎだったらしいです。
で娘三人、武后は次女、当時としては超高齢出産ですね。
482 :
世界@名無史さん :04/04/02 21:31
>>480-481 どうもです。
とても詳しいのですね。
そこで、もう少し便乗して質問させて下さい。
>ただし母親は漢族の名門楊氏の出身。
ここなんですが。
その楊氏って隋を興した楊氏や、のちの楊貴妃や楊国忠の楊氏なんかと関係ありますか?
>>482 うちにたまたま本があっただけで詳しいわけではないです。
で武后の母は弘農華陰の楊氏で、隋前半の名臣楊雄の姪です。
なお母の従兄弟(楊雄の息子)の妻が唐高祖の娘。
武后の父は唐高祖の飲み仲間で個人的に親しかったことから、
前妻との死別後楊氏と結婚することになったようです。
隋室も一応は弘農華陰の楊氏と言うことになっています。
ただし真偽にほどは不明です。
系図が正しければ武后は煬帝の八又従兄弟になるようです。
一応種本は白帝社中国歴史人物選第4巻「則天武后」著者気賀澤保規氏
楊貴妃の方の楊氏は没落貴族らしいのですがわたしは良く知りません。
あるいは遠縁になるのかもしれせん。
東京創元社の東洋史辞典と平凡社の世界大百科事典しかないのでそこまでしかわかりません。
誰か詳しい人詳細をプリーズ。
484 :
世界@名無史さん :04/04/04 03:11
>>477 西涼の李氏って、前漢の李広の子孫らしいね。
485 :
世界@名無史さん :04/04/17 19:17
ロシア帝国のシベリア進出を可能にしたものは何でしょうか? 大航海時代に対抗する中国方面交易路を遊牧民を避けて開拓しようとしたためとは思いますが、 毛皮交易などはなぜあの時代にあれほど盛んになったのでしょうか。 軍事・経済的にようやく可能になったからでしょうか。
486 :
世界@名無史さん :04/04/17 20:47
780 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 04/04/07 21:42 サーマーン朝はイラン系だけどスンナ派ということでいいんでしょうか? 781 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 04/04/07 21:48 中国史で後漢以後の豪族支配→その門閥貴族化→唐末五代の混乱で没落 →新興地主(士大夫・官戸形勢戸・読書人)支配→中国革命までそのまま という流れを教科書参考書で理解したのですが、豪族台頭前の社会の状況は どうだったんでしょうか 全くバラバラの個人を王朝が直接支配していたとは思えません 古来からの村落共同体があって、そこの有力者がいたと思うのですが それは小規模で中央政権に影響を与えるほどの力は無かったということでしょうか この二つおながいします
487 :
世界@名無史さん :04/04/19 18:59
韓国の歴史って近代史ばっかなので面白くありません。韓国で一番人気の時 代だからでしょうか。一番人気は三国時代だと聞いたことがありますが、個 人的には後三国時代のほうが好きです。そこで、三国時代と後三国時代につ いて扱ってるサイトをご存知なかたどなたかおられませんでしょうか?
488 :
世界@名無史さん :04/04/19 19:18
1 ベトナムの言語について なぜベトナムの文字はアルファベットを基調としているのですか? 漢字であるならば理解できますが 2 旧ソ連とアメリカの冷戦について 旧ソ連にとってアメリカ陣営と対立することによる国益はなんだったんでしょう? アメリカにとって旧ソ連陣営と対立することによる国益はなんだったんでしょう?
489 :
世界@名無史さん :04/04/24 01:59
490 :
世界@名無史さん :04/04/24 19:26
日本史板で無視されたやつを持ってきてもいいですか?
491 :
世界@名無史さん :04/04/24 19:30
新羅末期の朴氏の王は新羅初期の朴氏のどの王の後裔? また、長らく王位を独占してた金氏を退けて朴氏が王位に就いたのはなぜ?
492 :
ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :04/04/25 22:36
493 :
世界@名無史さん :04/04/26 00:35
どこ探しても見つからないんだけど、気になって気になって。 ザクセン王妃のマリアっていう人。 あのオーストリア皇后シシィの従姉妹らしいけど。 王宮のイタリア人音楽家だったトセリと駆け落ちしたんだって? ケストナーの本に「王様は笑い者になりました。 子供たちにはお母様が居ません」って書いてあるらしい。 駆け落ちのいきさつとか、その後のふたりの話、とか、 どこかで資料検索できる、とか(探したけど見つからない・・) 誰か知っていたら教えてください。
モンゴル人が敵を征服したときの、レイプの仕方を教えてください。 たしか、捕虜となった女を縛り横一列にずらりと並べ、尻を上げさせて一斉に レイプするというのを聞いたことがあるのですが・・・
495 :
世界@名無史さん :04/05/03 22:27
それはデマ
>>488 ベトナムはパスでごめんね。
2の冷戦について、互いの国益ってことだけども。
米国って国は、世界中で民主主義を確立するっていう感じの
壮大な夢を持ってるんじゃないかな。
文化や歴史を無視した土壌で、民主主義は根付くのか?
民主主義は世界的普遍性をもっているのか?
っていう議論はまた別の話だけれど、とりあえず民主主義を広めたい、と。
根底には自由貿易の拡大があったかも。
共産圏は、資本家の搾取からの労働者の解放っていうのを持ち出したのかな。
世界社会主義だっけ。その国だけで社会主義革命を達成するだけじゃなくて、
世界中で社会主義革命が達成されなきゃなんないって考え方。
資本家のための自由貿易を保証するための政治体制・国際社会を作るうえで、
労働者が団結し、利潤は再分配しよう(実行できたかは別問題だけど)という共産圏と
衝突するのは不可避。
>>488 ベトナムの言語体系そのものは、日本や朝鮮と同じように大量の漢語を含む独自
のもので、漢字だけ、つまり漢文で表現することは困難だから、もともとは仮名文
字に相当する補助文字としてチューノムという文字が作られていた。
このチューノムが仮名に比べると習得が困難であったため、18世紀頃にカトリック
の宣教師が布教活動のためにローマ字表記したものが普及し、フランス統治の下
でベトナム語の表記法として確立したということ。
このアルファベットに記号をつけた表記法をクォック・グーと呼ぶが、漢字で表記す
れば「国語」となるように、多くのベトナムの単語は漢字表記ができる。
498 :
世界@名無史さん :04/05/04 23:44
ボーア戦争でイギリス軍はボーア人の女性や子供を強制収容所に 送ったそうですが、衛生面の悪さにより多くのボーア人収容者が 命を落としたと聞きます。この収容所に関して英国当局は報道管 制を敷いてその存在を隠そうとしたのでしょうか。また、英軍に 対するボーア人への残虐行為について語ったり非難する事はタブ ーだったのですか。
一部修正 また、イギリス本国において英軍に対するボーア人への残虐行為について 語ったり非難したりする事はタブーだったのですか。
500 :
世界@名無史さん :04/05/05 00:42
当然他。 異教徒の有色劣等人種に対しての行為ならいざしらず、白人のキリスト教徒に対して蛮行を働いた のだから、弁解のしようがない。この時点で大英帝国は畜生道をつき進み「黄色い猿」と同盟まで結んだ。
501 :
世界@名無史さん :04/05/05 01:42
包茎で、しかもチンコが下向いてます。 こんな僕みたいな野史で、歴史上の有名人っていますか??
503 :
世界@名無史さん :04/05/06 19:24
ネストリウス派やらアタナシウス派やら何がどう違うのか、うまく説明できる 人はいませんか?
504 :
世界@名無史さん :04/05/06 19:40
505 :
世界@名無史さん :04/05/06 19:42
テスト
506 :
世界@名無史さん :04/05/15 10:43
質問デス。 (メソポタミア文明について・・・) 教科書に 「ヒッタイト人がバビロン第一王朝を滅ぼした。 またカッシート人は第一王朝滅亡後、バビロニアを支配した」って書いてあるんですけど・・・。 ヒッタイト人が滅ぼしたのに、カッシート人が支配しちゃったんですか?! よく分からないので、教えて下さい!!! あと・・・メソポタミア文明っていうのは、 シュメール、アッカド、ヒッタイト、カッシート、ミタンニ全てを合わせて、メソポタミア文明というのですか?
507 :
世界@名無史さん :04/05/15 13:00
一応、このように考えられる。バビロンを征服したウルシル王が 凱旋後、暗殺され、内乱と外敵によって、ヒッタイトの勢力は 一時、衰えた。これに乗じて、イラン方面から移動してきた カッシート人が、バビロンからヒッタイト残存勢力を駆逐し バムラビ法典を継承し、人心を掌握し、400年間にわたり バビロニアを支配した。 古代メソポタミア文明は、とりあえず シュメールから新バビロニアあたりまでかな。 そのあとはペルシャ帝国とか、ヘレニズムとか 来るから。
508 :
世界@名無史さん :04/05/15 14:34
>507さん ありがとうございます(>_<) 他の掲示板でも聞いたのですが、なかなか返答がなくて・・・ 質問の仕方が悪かったのかぁ?と思ってたので、嬉しいデス!笑
509 :
世界@名無史さん :04/05/17 23:53
古代において、イタリア南部の発展の要因となった地理的事情とは どのようなものだったのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。
510 :
世界@名無史さん :04/05/24 00:14
ボーア戦争では衛生上の問題から病気で死んだ人間の方が戦死者よりも多かった。
511 :
世界@名無史さん :04/05/24 11:37
ヘルタ・オーベルハウザー(herta oberhauser)ってどんな人? ナチスに関わっていたことは、わかるのですが、最後はどうなりましたか?
512 :
お願いします!! :04/05/24 15:05
文明論なのでスレ違いなのかわかりませんが・・・ @イギリスにおける人口動態で、1870年代に出生率が大きく下がっている理由を教えて下さい! A逆に発展途上国は出生率がゆっくり下がっている理由を教えて下さい!
513 :
世界@名無史さん :04/05/24 17:41
@イギリスはペストじゃない?(時代違うか 汗 A徐々に生むのやめようってなったか、もしくは徐々に 環境ホルモンに汚染されたか・・・
514 :
世界@名無史さん :04/05/24 21:06
基本的には両方とも庶民の生活水準の向上が原因だろう。 ビクトリア朝後期というのは長期にわたるデフレ不況の時代と言われるが 実は労働者の賃金上昇率が物価上昇を上回り、労働者階級に初めて生活の余裕が が生まれた時代だった。例えば家の食卓に肉がのるとか、ミュージックホール のような彼ら向きの娯楽が発達するといったふうに、エンゲルスが描いた 前時代の悲惨さからは大分異なった時代になりつつあった。 こうなると人間というものはますます現世を楽しみたくなるし、 子供をポコポコ産んで十歳から働かせるより、最初から少なく産んで 生活水準を確保しつつ大事にという選択を皆が取るようになる。 発展途上国も基本的には同様だと思う。 もちろん、こちらの方はエイズなどの影響もあるかもしれない。
515 :
世界@名無史さん :04/05/24 21:29
>>511 Likewise at Auschwitz, Claubergs's colleague, Dr. Herta Oberhauser,
killed children with oil and evipan injections,
removed their limbs and vital organs,
rubbed ground glass and sawdust into wounds ...
Fifteen defendants were found guilty, and eight were acquitted.
Of the 15, seven were given the death penalty and eight imprisoned.
Herta Oberhauser, the doctor who had rubbed crushed glass
into the wounds of her subjects, received a 20 year sentence
but was released in April 1952 and became a family doctor at Stocksee in Germany.
Her license to practice medicine was revoked in 1958.
516 :
お願いします!! :04/05/25 01:37
ありがとうございます!
517 :
世界@名無史さん :04/06/14 03:29
age
本家質問スレで答えて貰えぬまま50レスほど過ぎてしまったので、 多分もうダメだろと思いこちらに参りました。 支倉常長らが乗り込んだサン・ファン・バウティスタ号ですが、 日本人もそう呼んでたんでしょうか。 なにか違う日本名(○○丸とか)はあったんでしょうか。 ご存知でしたらご教示ください。 ああ賢者よ、来たりて道をお示しください。
おお賢者よ、光輝あふるる知恵の泉よ。祝福あれ。汝の名は、りん。 ありがとうございました。どうやら陸奥丸っぽいですね。 そのままやんけって感じですがw
>>520 えっと、誉めるならGoogleを・・w
ほいたら、おやすみなさぁい
522 :
世界@名無史さん :04/06/28 00:03
あげるよ
523 :
世界@名無史さん :04/06/29 21:42
最終的に答えが出なかったのでこっちで訊きます。 中国の貴族がたまに飲んだとか言う 「甘いもの食わせた幼女の尿」 の名前が分かりません。 おながいします
524 :
世界@名無史さん :04/06/29 22:33
質問です。 グラックス兄弟はスキピオの孫にあたりますが平民なんですか?貴族なんですか? 授業では平民出身と習ったのですがこないだ本を読んでいたら名門貴族出身と書いてありました。 護民官になるのは平民だから平民なんですか? くだらない質問ですみませんが教えてください。
525 :
世界@名無史さん :04/07/03 18:23
壁紙になりそうな世界史の教科書に出てくるような絵みたいなのが 取れるサイトってありますか?
526 :
世界@名無史さん :04/07/03 20:00
>>524 スキピオの父は第二次ポエニ戦争(いわゆるハンニバル戦争)中に
執政官になったれっきとした名門貴族(コルネリウス一門)です。
で、戦後スキピオは政争から隠居するのですが、
有力平民のグラックスに自らの娘コルネリアを嫁がせます。
このグラックスとコルネリアの子が兄ティベリウス・弟ガイウスの
いわゆるグラックス兄弟なんです。
527 :
世界@名無史さん :04/07/03 20:05
>>526 自己レス補足
スキピオは第二次ポエニ戦争後に執政官になり、マケドニアなどに遠征しましたが、
英雄であるスキピオをなかば独裁者のように感じた大カトーらにより
軍指揮中に軍資金を横領したとして(のちに事実無根と判明)裁判にかけられました。
その際にスキピオを弁護したのが当時法務官だったグラックスだったのです。
528 :
世界@名無史さん :04/07/03 20:36
>>526 自己レスさらに補足
ローマで名門貴族といえば、まずスキピオのコルネリウス一門。
執政官などの重要官職を輩出した回数ナンバーワン。
ローマ共和政開始当初からの名門・ヴァレリウス一門、
クラウディウス一門で有名なのは
アッピア街道を敷設したアッピウス・クラウディウス。
そしてにユリウス・カエサルを輩出するユリウス一門などがあります。
526様 詳しい説明ありがとうございましたm(_ _)m 母親が貴族で父親は有力平民なのですね。 グラックス兄弟は平民出身だけどバックに名門貴族が付いていたってかんじなのかな。 なのにティベル川に浮く羽目になるなんて…。
エマ・ラザルトについて100文字ぐらいで教えてください!!
世界史なんでも質問スレッド14 で質問したのですが無視されたので(w
再質問です
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1088326065/253 [再質問]わけがあって、河出文庫版世界の歴史の「古代オリエント」を読んでます。
「チグリス河流域のエムトバルという都市がエラム人に創建された」と読める記述があります。
これ、信じていいのでしょうか?
というのも、関連した文章でクドゥル・マブクが「エラム人の父」を称した、と記されているので、
つい眉に唾をつけてしまいます。
クドゥル・マブクは「アムル人の父」を称したのですよね?
もしかしたら、これは古い学説に基づいた記述なのでしょうか?
それとも、現在でも異説が並立している話題ですか??
【質問a】都市エムトバルの素性は?エラム人の創建した都市ですか?
【質問b】クドゥル・マブクが唱えた自称について「アムル人の父」「エラム人の父」それぞれの学説の信憑性について教えてください。
秦の始皇帝が発明した皇帝の一人称「朕」は、それ以降の中国王朝、 異民族の征服王朝も含めて全ての国の君主が用いていたのですか? あと、日本もそうですが、ベトナムや朝鮮のような中国文明圏でも用いられていたのですか? (朝鮮は別か)
太平洋戦争で、色々な疑問点があって、ウヨだのサヨだの罵り合いしてるみたいだけど、 世界史板的な一応の統一見解をだして、テンプレにするって言う事は永遠にありえないですか?
ありえませんね。 どちらが正しいということはありませんから。 右翼、左翼という見方で歴史は学んでない方が多いですし。 ウヨ、サヨなんて言葉が出てきたらスルーするのが一番ですよ。
正直、どちらが正しいなんてどうでもいいから、罵り合いして無駄にレスを消費しないで欲しいだけなのに・・・。 脳内あぼーんするしかないみたいですね・・・。 即レスまでして頂きありがとうございました。 隔離スレでも作るかなぁ・・・。
>>535 >隔離スレでも作るかなぁ・・・。
荒らされるよ、やめときなはれ
元はクラ板↓の質問ですが、姓スレで誰も答えられなかったようなので。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052104966/718 718 :名無しの笛の踊り :04/05/18 21:09 ID:bTEouvmD
ちょっと不思議に思っていること。
フィンランドの作曲家というと、シベリウスあたりまではだいたい
スウェーデン風の姓名なのだが、シベリウスより後の世代になると
純フィンランド風の姓名が急に増えるようだ。どういうことだろう?
・フィンランド語話者の社会的地位の向上?
・民族意識の目覚めから(特に独立後?)姓名を純フィンランド風に改めた?
・もともとスウェーデン風の名乗りとフィンランド風の名乗りを使い分けていた?
世界三大権威とか戦犯とか言われてますけど、結局天皇って世界的にどんな位置ですか? あと、サウジの王様とエゲレスの王様はどっちのほうが偉いですか?
天皇もエゲレスも王様はみんな同じ偉さだよ。 在位期間の長さで席次が決まったり、友好国がひいきしてくれる場合がある程度。 別に天皇だからといって外国で特別ありがたがられるということはない。
なんで539まで? さすが170ですな。
で、俺の質問はスルーですか?
無視された質問はここで聞けで無視された質問はここで聞けスレに行きなさい。
546 :
世界@名無史さん :04/07/18 01:33
>>545 いや、だからそれでは質問に答えていないのだが。
547 :
世界@名無史さん :04/07/18 01:38
フィンランド独立後に史上初めて フィンランド語が公用語に制定されたことも大きいのでは? 公式の場でスオミ名を名乗れるようになった契機かも。
>>547 それだと、どちらになるんでしょう?
>・民族意識の目覚めから(特に独立後?)姓名を純フィンランド風に改めた?
>・もともとスウェーデン風の名乗りとフィンランド風の名乗りを使い分けていた?
>>532 モンゴルも漢文の文書では使っていた。日本に宛てた国書などでも。
朝鮮では使えないだろう。「皇帝」じゃなくて「国王」なんだから。
もっとも、大韓帝国の時代には使ったかも知れない。
>>541 国際的な地位なんだから、
板違いじゃないだろ。
ついでに答えとくと、国には、帝>王>公の序列があって、
複数の民族、王国を統べる国が帝国で、よって帝が一番上位となる。
英国国王と日本の天皇が敬意を払われるのは、ともに帝国の君主だから。(だったから)
英国は国王だろって説もあるから、皇帝である天皇より下位だとする説もあるけど、
どちらもかつて複数の国家民族を統べた帝国なんだから、どちらも同等の地位だと俺は思う。
そういや法王もこの地位だな。
なお王(君主)>大統領>首相というようにランクが下がる。
だから権威というか法的に北朝鮮のトップは、書記長じゃなくて、首相になっている。
書記長はしょせん共産党のトップにすぎないからね。
↑ おいおい! 誰かが突っ込み入れるんですか?それとも荒れそうなんで無視ですかね。 東アジアの帝と西洋のそれとの概念の区別がつかないんだろうなあ…。 君は質問スレで回答者になるのはまだ早いと見たよ。
ついてないのは君だろ。 西洋も東洋も皇帝の意味はほぼ同義。 間違った認識をもっているのなら、さっさと改める方がいいよ。 知らないのも、間違っているのも恥じゃないんだし。
なんだ釣りか…。
たぶんローマ帝国の継承者がどうとかいう程度だろうな。
551は釣りを自称する事で、失言をなかったことにしたいようです。
時代ってアホですか貴方。 今の話でしょ。
ハン板の妄言、天皇は世界三大権威なんて信じてる人、いまだにいるんだね。
横から見てたが、もう我慢できん。皇帝が王より偉いのは当然だろ?アフォですか。同格ならなんで一人しかなれない? 朝鮮王を朝鮮から独立させた時に皇帝に位を上げたのはどうしてだと思う?天皇がアメリカを訪問したときには、アメリカの 上院下院議員全員がホワイトタイで空港で出迎えたんだぞ?そういう事実を知らないのか?そんな扱いを受ける君主は 世界広しといえどもローマ法王とエリザベス女王と天皇だけだ。イギリスも植民地を持っていた時代は数々の王と民族を 束ねてた。だから皇帝。なんの違いがある?日本はアイヌや蝦夷、隼人や琉球を従えてた。これは倭王武の上奏文にも あること。事実は事実としてみて、揚げ足をとらず見ような。サヨには天皇が世界で嫌われてないとこまるのかもしれないが、 あいにく我が国(お前の国じゃない、この意味わかるな?)の陛下は世界最後の皇帝であり、諸国の王の上と見られている のが現状なんだよ。
世界的な事実なんだけどね。 帝>王 昔は違ったとかいうのもアホ、今現在各国からのどのように敬意を表されているかだからね。
550氏の言われるとおり英国国王と日本天皇は同格、もしくは天皇が現在でも皇帝格なため一歩上といったところ。ローマ 法王も同様に皇帝格であるため厳密には世界二大権威とするのが通説。ちなみにローマ法王に謁見する時には通常 国王クラスであってもローマ法王の場所に行くのが普通。しかし天皇の場合にはローマ法王が自らの足で皇居に向かい 謁見した。このことからみて確定ではないが世界一の権威は天皇とする見方もある。いずれにしても諸国の王より皇帝が 下ということはありえない。もしヨーロッパに諸国の王に認められ、王の中の王である皇帝が現れれば、格としては日本の 天皇と同等、もしかしたら超える格を持つかもしれないのだが。いずれにしろ世界最古で最後の皇帝である天皇は少なくとも ベスト3に入る権威ではある。
まーとりあえず移動しましょうや。ここでやるのは迷惑がかかりますし。 とりあえず移動先に立場と意見を書き込んでくだされ。 レスしますんで。 では。
556は自分の痛さに気が付いてないもよう。
564 :
世界@名無史さん :04/07/18 03:16
そうか、中央アフリカ帝国皇帝ボカサ様はそんなにも偉かったのか。
565 :
世界@名無史さん :04/07/18 03:24
三大権威とかは聞いた事ないけど、 天皇が各国の国王以上に敬意を受けているというのは良く聞く。 それは皇帝だからだそうな。 ま、日本は世界第二位の大国なんだから、日本の国力のおかげで、 天皇の地位が高いのもあるから断言できないけど。 天皇の地位が世界的にみても、最上位の一つであるのは統一した見解だと思うよ。 それが皇帝という地位ゆえか、日本の国力ゆえかまではわからんけどね。
566 :
世界@名無史さん :04/07/18 03:26
>564 国際的な承認を受けてないと無意味だよ。 自称じゃ駄目。 日本は一応受けている。
567 :
世界@名無史さん :04/07/18 03:27
・天皇家は現存する世界最大(日本の人口)・最古の皇室・王室であり、
また陛下は現在世界でただ一人“皇帝(エンペラー)”と称される方である。
・権威の序列としては、@皇帝≒A法王>B王・女王>C大統領>D首相
・@・B・Cが国家元首であり、C・Dが政府首脳です
・天皇家はローマ法王、英国王家と共に世界三大権威の一つであり(天皇家とローマ法王の二大権威という説もあり)、
アメリカ大統領がホワイト・タイで空港まで出迎えるのは、通常“天皇陛下・ローマ法王・英国女王(王)”の3人だけである。
http://hiroshima.cool.ne.jp/hi_bi/h141223.html
いいから556に書き込んでくれ。 それとも書き込めない理由でもあるのか?
569 :
世界@名無史さん :04/07/18 03:32
なんか電波なスレで電波な住民が愚痴をいっているようにしかみえないんですけど。
まあいいから書き込んでこいや 少なくともここには書くな どっちが電波か後でわかるから
571 :
世界@名無史さん :04/07/18 03:39
電波な人はみんなそういうんだよね。
世界三大権威で外国語でなんと言うんですか? 検索すると日本のエンペラーがその一人ですとでてくるんですか?
>>572 まちがえた。
世界三大権威って外国語でなんと言うんですか?
検索すると日本の天皇(エンペラー?)がその一人ですと
でてくるんですか?
574 :
世界@名無史さん :04/07/18 03:58
皇帝だから国王異常に天皇が敬意を受けてるというのは、俺も始めて聞くな
>>574 私も聞いたこと無いかも。
外国人が天皇を最高権威なんて言ってるの、アインシュタインコピペでしか見たこと無いかも。
皇帝だからかどうかは知らんが、ローマ法王が対等の立場で遇したというのは聞いた事あるな。 俺としては、そのアインシュタインコピペが知りたい。
おまえらいい加減にして移動しろ。 ここは質問スレだ。 再開 ↓
578 :
世界@名無史さん :04/07/20 12:28
現代史の、それも一国の国内史に関する事に関する事で質問。 ポルトガルでは1974年に左派のクーデターでサラザール体制 が崩壊してアンゴラやモザンビークといったアフリカ内のポ ルトガル植民地を放棄しただけど、同地から引き揚げてきた ポルトガル人入植者に対する新政権側や本国大衆の反応はど のようなものだったんだろう。迫害やいやがらせの対象にな ったり、不穏分子として新政権側の監視対象となったりした んだろうか。
579 :
世界@名無史さん :04/07/20 14:52
授業の課題なのですが、「歴史の相対性について述べよ」の問いには、 どのようなこと書けばいいですか?
>>579 授業で教師が言ったことをまとめる。
聞いていない、ノートを取ってない、というなら、友達にノートを借りるように。
友達がいないというなら、、、諦めろ。
>>579 カーの『歴史とは何か』とか読んで見ては如何。
歴史学の(歴史のではない)入門書を読んだらだいたいそういう話は載ってると思います。
こんばんは☆世界四大文明のところを習っていて、エジプト文明とメソポタミア文明の 相違点を述べろ!と言われて答えることができませんでした。 どなたか答えられる方いらっしゃいませんでしょうか?答えられなくてちょっと 悔しいです(涙)
583 :
世界@名無史さん :04/07/23 23:47
>>582 ティグリス・ユーフラテス川流域のメソポタミア文明は
小アジア・イラン・アラビアなどの地域に囲まれ民族の出入りが激しい一方、
エジプトは東西の砂漠や紅海・地中海に囲まれているため
民族の出入りは緩慢だったので統一国家形成がメソポタミアより早かった。
この特徴は宗教にも影響しており、
メソポタミアの王が部族連合体の首長・第一の神官であるのに対し
エジプトの王は太陽神の子として強い王権を持っていた。
(ついでに、エジプト=太陽暦 メソポタミア=太陰暦)
文化的には、エジプトでは良質の石材が産出されたので
建築には石材を主に使用し(ピラミッドなど)、
メソポタミアは石材が乏しく土質が粘土質だったため
日干し煉瓦が使用された(ジッグラトなど)。
また、楔形文字とエジプト象形文字はともに絵文字としてはじまったが、
楔形文字が主に粘土板、エジプト文字が主にパピルス紙に表記されたので
それぞれの筆記媒体に特化した形状になっていった。
ほかには60進法(メソポタミア)と10進法(エジプト)とか。
あとは適当にまとめてくれ。
>>583 脇から一部調整、指摘入れ。
古代エジプトは太陽暦じゃないよ。
30日×12月の太陰暦に5日の調整日が加わった暦が、たまたま365日になってただけ。
昔の高校教科書にはエジプト太陽暦と書いてたのもあったらしいけど、最近はないんじゃないかな(?)。
犬星周期は太陽暦じゃないんですか? しかし、「月」(monthのほうね)という概念がある時点で、少なくとも以前は太陰暦だったのは事実でしょうね。
586 :
貝塚マニアin先生モドキ :04/07/24 02:14
>>582 のこう君。判ったかな?
わかったら返事しようねー。
メソポタミアは中近東に、エジプトは地中海に影響を与えたと考えればいい。
両者とも滅ぶんだけど、文明の遺産はそれぞれの後継国がちゃっかり
僭称してしまうんだよね。
メソ…→イラク(前大統領はネブカドネザルを模倣していたというが)
エジプト→…エジプト(観光で食い繋ぐ)
その証拠に、使ってる文字が古代と違う。
587 :
世界@名無史さん :04/07/24 02:17
↑プw
588 :
世界@名無史さん :04/07/24 04:40
戦後にアラブ民衆を取り巻いた諸問題が、今日の「中東危機」にどのように影響しているのかを調べているのですが、お勧めのサイトや文献がありましたら教えてください。お願いします。
>>584 なんで調整日を入れたの?
太陽と同期をとるためなら太陽暦じゃないの。
590 :
世界@名無史さん :04/07/24 17:58
満州帝国の民族構成を教えておくれ。
>>585 普通、太陰暦は、29日の月と30日の月を織り交ぜるものですよね。
古代エジプトで1年=365日だった暦法は、閏月も閏年もなかったので、現在の研究者には「変則的な太陰暦」とも言われてます。
ちなみに、この暦法は、現在「民衆暦」と呼ばれてまして。
「民衆暦」が行き渡ったのは、B.C.3000年より少し後頃、とされることが多いのですが、
行政暦には普通の太陰暦が用いられたようです。
また、かつては、地方ごとに異なった太陰暦が用いられていたらしいのですが、
文化的統一が進むに連れて民衆暦が広まった、のだろう、と推測されています。
実は、現在でも研究者の間に異説があって、未解明な点は多いそうです。
>>589 現在、主流の説では、古代エジプトの民衆暦は、ナイル河の増減を元にして編まれた、と言われています。
>>585 氏が示唆してる(んだと思いますが)、犬狼星の観測による、という説もあります。
このように、民衆暦の成立過程には、現在でも複数の異説があるのですが、太陽の運行(地球の公転周期)を観察して編まれた暦ではない、という点はほとんどの研究者の一致しているところです。
なんで、調整日を入れたか、と言えば、多分、農作業の関係でしょうね。
季節の巡りと暦のズレが大きくては、暦の意味がありませんから。
592 :
世界@名無史さん :04/07/24 20:40
アホ発見
>593 592はそっとしておいてやれw
コテハンスレッドでは、問題になりはじめたな。 >593,594 そんなこといってると。ずしずしと間違われるぞ。 とにかくコテハンスレッドへ行けって。 ずしずしは自分のこと棚に上げてレス削除依頼とか出しているようだ。
ここでそんな話題出すのがアホっつってんだよアホ。
そうかごめんな
599 :
世界@名無史さん :04/07/25 00:03
193 :世界@名無史さん :04/07/12 00:05 画家のラ・トゥールは貴族? モーリス・カンタン・ド・ラ・トゥールって名前は貴族っぽいけど。
Maurice Quentin de La Tour
>>591 面白い話ですね。もう少し詳しく教えて欲しいんだけど。
犬狼星の観測による、ということは、恒星の運行から地球の公転周期を観察して編んだ暦ということになるのでは?
ナイルの増減を元にして、となると確かに微妙ではありますが……。
確かに太陰暦というのもためらわれる。といっても太陽暦とも言えない。「変則的な太陰暦」とは言い得て妙ですね。
>>601 >犬狼星の観測による、ということは、恒星の運行から地球の公転周期を観察して編んだ暦ということになるのでは?
そうですね。そこは、
>>591 では、細かくは書かなかったんですけど。
えーと、簡単に言うと30日×12月+5日、って暦法の形成期(B.C.3000年頃)の問題と、後代の記録にみられる犬狼星観測の問題は分けて考える必要があって。
先のカキコで念頭に置いていたのは、後代の犬狼星観測は、すでに成立していた暦法の運用に際して補助的に用いられた的な解釈です。
民衆暦の犬狼星「準拠編纂」説の方は、今ではマイナー説になってると思われます。
いろいろあるみたいですけど、中にはピラミッドの建設プランと絡めたトンデモっぽい説なんかもあって(w
明治期の大陸浪人についての映画、もしくは本等ありましたら教えてください。
604 :
世界@名無史さん :04/07/26 07:56
>603 宮崎滔天 『三十三年の夢』 岩波文庫 なんてどうよ。この人に関しては他に伝記も出てる。
605 :
世界@名無史さん :04/07/26 11:18
邪馬台国時代の国際関係について教えて下さい
>605 学生さん? なら教科書か資料集の年表でも見るといいよ。
>>603 ありがとうございます。早速読もうと思います。
なんで自分に礼を言うんだ? もしかして池沼か?
609 :
世界@名無史さん :04/07/27 20:20
レス番間違いくらい大目にみろってw
610 :
世界@名無史さん :04/07/29 21:40
あげ
ここでも無視されたらどこへ行けばいい?
諦めること
イデアへ プラトーン様が見てる
614 :
世界@名無史さん :04/07/30 22:47
こんにちわ。 少しスレ・板ダブル違いかも知れませんが、 いま「19世紀アメリカのスラム街と、裕福な人の家」の 映像・画像・資料などがみたいです。 これから図書館にいってみるつもりです。 ネットでは2日間探したけど 検索下手なのか、なかなかいぃ資料がみつかりません。 もし19世紀アメリカを象徴する映画やサイトがあれば教えてください。 おねがいします。
それよりも自分で調べることです
だからイデ(ry
619 :
世界@名無史さん :04/08/13 19:44
「ダイアナ王太子妃(英国の国家元首は国王なので、チャールズは王太子であり、皇太子で はありません)が死去したとき、その弟である第9代スペンサー伯爵チャールズをアール・スペ ンサーと紹介していました。
アールとはサーと同じで「伯爵」を意味する称号です。
ついでに言 っておくと、アール・チャールズ・スペンサーは、スペンサー家のアール・チャールズであり、ア ールの称号は個人名の方につきます。
決してファミリーネームにはつきません。
この記者氏は その程度の基礎知識すら知らずに記事を書いているのです。」
という記述が
http://www6.plala.or.jp/carryback/page203.html にあったのですが、これは正しいのでしょうか。
Earl of Derby のように「どこどこの伯爵」という言い方はあると思うんですが、Sir のようにファーストネームに冠せられる形での使用例を恥ずかしながら見たことがありません。
620 :
世界@名無史さん :04/08/13 20:53
>>619 信じないでよろしい、ものすごくばかばかしい
世襲貴族には爵位名があるが、それとファミリーネームとは別物です
>アールとはサーと同じで「伯爵」を意味する称号
電波だなあ
621 :
世界@名無史さん :04/08/20 19:10
第一次マクドナルド内閣が倒れる原因になった 「ジノヴィエフ書簡」とはどういう内容だったんですか?
山野さんの性別と性的指向性を教えて貰えませんか
オサーン ストーキング癖有り
まだ そのネタ引きづってんのかよ(笑
例の170の性別と性的指向性は…知ってるので龍樹さんの方を教えて貰えませんか
何と言うか、その、貼り付けてみよう・・・・ ↓ 108 名前: 山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM 投稿日: 02/07/21 22:11 なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけです。同じ年くらいの 男子大学生ぽい方に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり してるわけです。どうも女のほうも廻りを気にしながらも小声で 笑ったりしてまして。「ヤダァ♪」とか言いながら。 私は思いましたね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる 私はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。信じられません。 素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんて。私はヘルスで平均40回ぐらい 揉んでます。12,000円で40モミ。1モミ300円。私はその方見ながら「あ、300円」 とか「また300円」とかカウントしてました。で、そのカウントが6,000円ぐらいに 達した時、突然こみ上げてきました、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。 で、声に出して泣き出しちゃったわけです。真昼間のファーストキッチンで。独身中年が。 急に声をあげて泣き出した私を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら 店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら私は思ったわけです。これはもう階級闘争だ、と。 謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。 そんなわけで私は闘うわけです。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
627 :
世界@名無史さん :04/08/21 04:29
それデマだし。
628 :
世界@名無史さん :04/08/24 17:39
ときどき名無しでジジイ言葉を使っている人がいるけど、あれは何なの? 同一人物がやってるのかな?
629 :
世界@名無史さん :04/08/24 17:46
わしゃ知らんがの
630 :
世界@名無史さん :04/08/24 21:44
いつも「ふぉ」や「ふむ」、「はて」で文章を書き出すあの人ですよ。
>>630 かなり昔から世界史板にいた名無しの住民で、通称「シナ爺」と呼ばれていた。
なんのスレか忘れたけど、レスの言葉の使い方が間違っているという突っ込み
に、「お前、ジジイだろ」と返されて、「ふぉ。よくぞじじいじゃと見破ったの。」と書
き込んでいたのが漏れが見た最初だったと思う。
文体が独特だったから、名無しだけど目だっていた。ただ、あやめさんが偽者に
嫌気がさしたのか、引退すると言ったあと、やはり真似して書き込む椰子が出て
きて、引退すると言っていたから、最近のものは本人かどうかはわからない。
>>631 「シナ爺」の名の由来は何なんですかね。
633 :
世界@名無史さん :04/09/08 00:24
質問です。 イデア論を唱えたプラトンがある日町を歩いてると 「おいプラトン、この馬糞にもイデアがあるのかい?」 と子供に言われて、 プラトンはイデア論を捨てたと世界史の先生が言ってたんですが ほんとですか?
質問です。部屋の壁に貼れるような大きなポスターのような大判の 歴史年表って市販されているのでしょうか? 出来れば日本史、世界史が併記されていると嬉しいのですが。 「結構高額だ」との噂も聞いたのですが、とりあえず金額は気にしないで 探してみたいと思っています。 もし知っている方がおられたら、宜しくお願い致します。
635 :
世界@名無史さん :04/09/11 16:02:26
ロンドン市には、グレーターロンドンとどう関係あるんでしょう。 ロンドン市とウエストミンスターシティは、どういう関係でしょう。 地図では一部みたいに見えるんですが、別々の市ですか。
>>634 >質問です。部屋の壁に貼れるような大きなポスターの
>ような大判の歴史年表って市販されているのでしょうか?
ポスターだと多分、小中学校の教材向けぐらい?
株式会社 全教図
世界歴史年表(日本史・世界史別)
中学校用
3550mm×520mm
ペラ2520円
パネル26250円
638 :
世界@名無史さん :04/09/14 23:21:35
ユダヤ人の歴史:スレで誰にも答えてもらえなかったので、ここで質問させて いただきます。 746 :世界@名無史さん :04/09/09 22:34 ビザンツ帝国のユダヤ人って、西欧に比べてどれほど迫害されていたんですか? やっぱり時代によってユダヤ人に対する対応にも温度差があったのでしょうか。 詳しい方教えてください。
ディオ・カシウス(AD150年頃?の歴史家)の著書は現代でも出版などされているでしょうか? 日本語訳でなくても結構ですので、もしあるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします。
640 :
世界@名無史さん :04/09/15 01:08:21
>>638 大澤武男さんの『ユダヤ人とローマ帝国』によれば、
>ユダヤ人の強制改宗は、西方のゲルマン諸国のみならず、東方ビザンツにおいても、また教会側〔正教会〕からも、その要求が出され、強引な試みがしばしばあったことが知られている。
――とのこと。
大澤武男,『ユダヤ人とローマ帝国』(講談社現代新書),講談社,2001.
第4章「古代末期ローマ帝国の対ユダヤ政策」の最終節(P.195〜)が「初期ビザンツ帝下のユダヤ人」になっています。先の引用は同節より。
同書第4章の構成に即すと、
ビザンツ帝国でも、西ローマが滅亡する以前の末期ローマ帝国時代からあった、ユダヤ教禁止・迫害の規定類は、繰り返し確認され制度的に強化された、といったところ。
印象論としては、貿易依存度が高かったビザンツでは、ユダヤ商人の活動の余地が西方よりたくさんあったり、みたいな個人的印象も持っていますが。
この辺、大澤さんの文脈に即すなら、多分、状況依存事象、というとこなのでしょうね。
>>641 ありがとうございました。
日本語訳は無いような感じがしますね・・・
643 :
世界@名無史さん :04/09/16 23:32:57
>240 ビザンツ帝国も後期、特にラテン帝国以降はユダヤ人はどのような扱いを受けていたの でしょうか。 前に、ラテン帝国以降はユダヤ人の生命と財産が法によって守られ、改宗についても強制は されなかった、と聞いたことがありますが、はっきりとした情報ではないため、詳しくは わかりません。こちらもできたら教えてください。
644 :
世界@名無史さん :04/09/17 13:54:03
英語圏の人にとってすごく優しいイメージのある歴史的な有名人って誰がいますか? ガンジーあたりどうでしょうか? ENGLISH板で板違いっぽかったんでこちらで聞かせてください
645 :
世界@名無史さん :04/09/17 15:51:19
646 :
鞭毛舞 :04/09/18 08:46:17
>>637 ありがとうございました!
早速問い合わせてみます!!
647 :
世界@名無史さん :04/09/18 08:59:20
>>646 イメージで覚えるのは、大事なことですね。
映画のラストエンペラー観たんですが、 西太后が死んだときに、口に突っ込まれた黒い玉は何でしょうか? 何の意味があるのでしょうか?
649 :
世界@名無史さん :04/09/26 20:35:38
日本中国朝鮮に成立した伝統社会が19世紀以降に存立困難に陥ったのはなぜですか? 教え子に質問されたのですが、恥ずかしいことに漠然としか答えることができませんでした。 どなたか、詳しい解説を、お願いいたします。
650 :
世界@名無史さん :04/09/26 20:38:07
651 :
世界@名無史さん :04/09/26 20:38:43
はーい
652 :
世界@名無史さん :04/09/26 20:42:44
教えてやれよw
>>649 単純に、近代文明というもの自体が英仏発祥だったからだろ。
日中朝越その他アジアに限らず、同じヨーロッパのドイツやイタリア
だって、伝統社会/伝統文化と英仏近代文明との摺り合わせに酷く
苦労した。もちろんロシアやトルコも難儀したのは言うまでも無い。
>>654 忘れられた頃に有り難うございます!
ちなみになんとぐぐったら探せましたか?
自分でも色々試してみたのですが…
>>655 遺体/死人/死者の口、とか葬儀/玉とか色々組み合わせて手当たり次第。
「含蝉」という言葉自体は忘れてたけど、以前それをネタにした短編を読んだ覚えがあったんで。
657 :
世界@名無史さん :04/09/29 10:12:36
658 :
世界@名無史さん :04/11/04 21:39:22
あげ
>>578 遅ればせですが、植民地放棄によってポルトガル本土に帰還した
引揚民達は罵倒と差別の対象となり二等市民の扱いを受けたようです。
各地で引揚民の受け入れ拒否がおこったり、先住者内の過激派による
引揚者虐殺ないし家屋放火があったとか(当局もほとんどそれを黙認)
というのはネタで、下記サイトの本を読んでいただければお分かり
いただけるのではなかろうかと思われ。ただし朝日新聞の選書です
のでくれぐれもお気をつけください。
「リスボンの春―ポルトガル現代史」
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4022595485.html
661 :
世界@名無史さん :04/11/23 17:46:24
カトリックとプロテスタントとルター派とカルヴァン派とツウィングリ派 とユグノーとピューリタンの違いを教えてください
663 :
661 :04/11/23 21:16:12
すいませんでした 以後気をつけます
664 :
世界@名無史さん :04/12/01 01:08:41
大航海時代の原因と影響について教えて下さい お願いします
マルチは逝ってよし
各国歴代元首が載っているサイトを教えてください。
668 :
世界@名無史さん :04/12/16 18:06:34
アメリカとロシアはヨーロッパですか?
669 :
世界@名無史さん :04/12/16 18:08:15
チェンバレンってあほなんですか?
670 :
世界@名無史さん :04/12/16 18:11:07
戦車をはじめてつくったのはどの国ですか?
>>668 ヨーロッパはウラル以西、ボスポラス海峡、ジブラルタル海峡を境にした
地塊(巨大な半島といってもいいが)。ロシアの一部はヨーロッパ。
アメリカはアメリカでしょ。
どっかで同じ質問見た気がするけど。
672 :
世界@名無史さん :04/12/16 19:13:43
メタ的ってどういう意味?
673 :
世界@名無史さん :04/12/16 19:14:29
スターリンは暗殺されたんですか?
674 :
世界@名無史さん :04/12/16 19:17:26
ドイツ人と日本人の似てるところってどこですか?
675 :
世界@名無史さん :04/12/16 19:17:59
>>673 公式的には「病死」となっている。
ただし、スターリンが病で倒れた際、医師団が敢えて治療をせず
放置したために死に至ったという説もある。
676 :
世界@名無史さん :04/12/16 19:42:22
>>672 国語的には「より大きな次元での」程度の意味だけど
哲学的には形而上学とかが絡んでくるので文脈で判断するしかないな。
677 :
世界@名無史さん :04/12/16 20:54:00
>>670 古代ギリシアにもエジプトにも中国にも戦争の歴史の始まりとともに
戦車は作られているようです。
どれが最初か、とはわからないのでは?
678 :
世界@名無史さん :04/12/16 21:09:56
>>670 戦車を最初に戦場に投入したのはイギリスです。
運命の日は1916年9月16日。
膠着した塹壕戦の切り札として39両が運用されました。
全長9m91cm、重量28t、最大速度5.95km/h、航続距離38.6km。
第1次大戦に登場した世界最初の戦車、Mk.I戦車のスペックです。
戦車のことを「水タンク」と呼んだり、「オスメス」があったり、
まぁまぁ エピソードには事欠きません。
ひとつエピソードを書きますと…。
時のイギリス海軍大臣はウィンストン・チャーチル。
実は、彼が戦車開発を推進し、銭を出す算段しました。
つまりは海軍のカネで 「陸の王者」戦車が実用化したのです。
画像等は以下のURLを参照されたし。
http://homepage2.nifty.com/ms06/mk4/mk4.html PS 戦車の定義次第で答えが変わります。
重砲牽引に蒸気トラクターを使ったものを戦車と呼ぶなら…。
馬に曳かせた戦車なら…。
ダビンチが夢想したものを最初の戦車と呼ぶのなら…。
ETC
679 :
世界@名無史さん :04/12/16 21:11:17
ありがとうございました。
680 :
sage :04/12/16 21:18:31
毒殺ばっかしてて妹に恋いしてた貴族の名前って何でしたっけ?ど忘れしちゃたので教えて下さい。
681 :
sage :04/12/16 21:18:50
毒殺ばっかしてて妹に恋いしてた貴族の名前って何でしたっけ?ど忘れしちゃたので教えて下さい。
683 :
世界@名無史さん :04/12/16 22:24:28
グレートブリテンって何ですか?イギリスっていうんじゃないんですか?
684 :
世界@名無史さん :04/12/16 22:25:23
何で中国は人が多いんですか?
なんで質問スレ使わへんのやろ……
>>683 日本語で言うところの「イギリス」の正式名称が、
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland、つまり「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」です。
イギリス人はUnited KingdomとかUKとかって略すようです。
グレートブリテンというのは、イギリスの主要部を占める島の名前。
また、この島の名前で連合王国を指すこともあります。
どうして白人はモンゴロイドを馬鹿にするのですか?
688 :
世界@名無史さん :04/12/17 17:28:03
軍隊が無い国家ってあるんでしょうか?
689 :
世界@名無史さん :04/12/17 17:42:14
>>678 映画「ベン・ハー」の見せ場の戦車競争、あれも「戦車」ですよね。
690 :
世界@名無史さん :04/12/17 20:06:13
678です。ベンハーの二輪戦車。これも戦車ですね。いわゆるチャリオット。僕はタンクと呼ばれる近代の戦車について書きました。質問者の定義が曖昧な為 話題が広がりそうですね。古代の戦車については当方 明るくありませんので どなたか適任の方の御降臨を期待します。
691 :
世界@名無史さん :04/12/17 20:58:21
>>688 オーストラリア連邦西オーストラリア州内にある「ハットリバー王国」。
>>688 サヨクの皆さんがすきな例のはコスタリカ。非武装中立。
リヒテンシュタイン。国防はスイスまかせ。
バチカン市国。衛兵はスイス。いなくても大事無いと思うが。
パレスチナ。軍隊はないが全市民が戦闘要員みたいなものか。
日本。軍隊と言う名前はついていないが、日本のサヨク以外の人からは軍隊と思われている部隊がある。
モナコとかどうなっているんだっけ。
693 :
世界@名無史さん :04/12/17 21:05:59
今、イラクも軍は解散したままのはず。
694 :
世界@名無史さん :04/12/17 21:06:02
どの国にも属さない土地ってどのぐらいあるんですか?
695 :
世界@名無史さん :04/12/17 21:06:44
南極大陸の面積分。
696 :
世界@名無史さん :04/12/17 21:08:54
ペンギンって食えますか?
697 :
世界@名無史さん :04/12/17 21:10:22
まず捕獲してきなさい。話はそれからだ。
698 :
世界@名無史さん :04/12/17 21:11:28
もちろん、動物園などのではなく野生のを。
699 :
世界@名無史さん :04/12/18 15:37:10
何で第二次世界大戦ではガス兵器が使われなかったんですか?
700 :
世界@名無史さん :04/12/18 15:38:31
素手でクマを倒した人っているんですか?
701 :
世界@名無史さん :04/12/18 15:46:14
素手で怪人を倒した玄海老師なら知ってるが
702 :
世界@名無史さん :04/12/18 15:48:54
しかも倒した怪人の名前は「ストロングベア」
>699 使われていますよ。 エチオピアではイタリア軍が使っています。 ドイツではタブン、サリン、ソマンなどが開発されましたが、実戦投入は なかったようです。イギリスでもVXガスの開発をしていますがこれも実戦 投入はありませんでした。 ガスマスクの性能向上と毒ガスの報復戦を恐れ表向きの使用はどちらも控えて いた様子です。 日本でも華北戦線で毒ガスを使用しましたし、東南アジアのフランス軍相手にも 使用したようです。
704 :
世界@名無史さん :04/12/18 17:21:02
「大英帝国」を英語でいうとどうなるんでしょうか?
705 :
世界@名無史さん :04/12/18 17:30:03
どうしてウルトラマンは三分しか動けないんですか?
706 :
世界@名無史さん :04/12/19 08:34:09
「イスカリオテ」ってどういう意味ですか?短刀?
708 :
世界@名無史さん :04/12/19 19:42:14
第二次大戦の敗戦国は、ドイツと日本だけなんですか? イタリアやその他の枢軸国は、最終的にドイツ・日本に宣戦布告したため 連合国側として戦勝国扱いになってるって聞いたんですが。 国連の敵国条項に入ってるのもドイツと日本だけだし・・・ あと、イタリアが日本とドイツに賠償金の支払いを要求したけど、 いくら払ったんでしょうか。
AIDVDってなんですか?DVDで見れますか?
戦争で勝つには何が必要なんでしょうか
711 :
世界@名無史さん :04/12/19 22:08:46
聖書には偶像崇拝やめれと書いてあるのに カトリック教会にはマリアとかの像があるのは何故ですか?
>>711 彼ら曰く、偶像じゃないからです。詳しくは近所の教会にでも聞いて見ては。
713 :
世界@名無史さん :04/12/20 02:31:34
WWUで日本がシンガポールを陥落させた頃 イギリスが和平交渉の使者を派遣してきたというウワサがたったそうです。このウワサのネタ元になった出来事はあったのでしょうか?
714 :
世界@名無史さん :04/12/20 06:10:54
>>711 ヨーロッパの無知で野蛮で下品で劣悪な原住民には元々根強い女神信仰があった。
それが高圧的で独裁的で破戒的で貪欲なカトリック教会の力をもってしても
根絶させることが出来ず、マリア信仰に形を変えて存続した。
715 :
世界@名無史さん :04/12/20 06:25:12
隠れキリシタンのようなもの。 観音像にマリアを似せた。
716 :
716 :04/12/20 11:30:12
イスラエルのアリエル・シャロンが訪問して パレスチナ人がぶち切れたエルサレムの 「アラムアッシャリーフ」(?)と呼ばれる場所は何処ですか? たぶん「アラムアッシャリーフ」=岩のドームだと思われるんだが・・・
717 :
世界@名無史さん :04/12/20 11:54:42
>>716 「ハラム・アッシャリーフ」ではないか?
それでぐぐれば出てくる。
マリアさんは未婚の母ですか?
719 :
世界@名無史さん :04/12/20 12:24:49
イエスの母マリア ←処女懐胎 ←どこぞの誰かにレイプされる マグダラのマリア ←イエスの恋人? ←人類の最初の職業人
720 :
716 :04/12/20 12:27:41
721 :
世界@名無史さん :04/12/20 17:07:37
来年は日本海海戦100周年ということで質問です。 旗艦三笠に揚げられた「Z旗」の実物は 今も日本のどこかに現存するんでしょうか? Z旗の意味は「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ。」 という意味ですが、旗のデザイン自体は単なる4色の旗です。 と するとこの言葉の意味は日本海海戦前から存在していたということなんでしょうか? 調べてみましたが判りません。 どなたか お助けを…。
722 :
世界@名無史さん :04/12/20 18:01:11
軍事板でどうぞ
723 :
世界@名無史さん :04/12/20 18:03:38
724 :
世界@名無史さん :04/12/20 18:08:56
>>721 「Z」=「アルファベットの最後」=「後がない」=「背水の陣」
で、「Z」旗を掲げて「後がないからみんなハッスル!」という暗号。
「皇国ノ荒廃此ノ一戦ニ在り各員一層奮励努力セヨ」
は打電された内容。
>>708 そんなことはない。
例えば、第二次大戦期にソ連と戦争になって、対抗上ナチスドイツと同盟したけど敗北したフィンランドとか。
講話交渉がうまくいかないまま占領されたブルガリアとかも敗戦国。
敵国条項にも入ってるらしい。
>>718 ヨーゼフと結婚してるでしょ。
727 :
世界@名無史さん :04/12/21 18:42:00
>>721 Z旗は、国際船舶信号旗の中の一枚であって、世界中の軍艦や商船が備えていました。
(0〜9の数字旗10枚、A〜Zの文字旗26枚、その他特殊な旗が4枚の40枚で構成)
万国船舶信号法で意味が統一され、旗を組み合わせることで簡単な意思の疎通が図れました。
軍艦同士の旗信号は海軍独自の特別信号書に従っていた様子です。
常用の場合もあり、その場限りの取り決めであることもあったとのこと。
Z旗にいつも「皇国の興廃この一戦にあり」という意味があったわけではありません。
日露戦争当時のホンモノのZ旗は どこにあるのかなぁ?
横須賀の三笠記念館(だっけ?)靖国?海上自衛隊の佐世保記念館?
戦後の混乱期には、三笠は闇業者がスクラップ鉄材として、ケッコウ鉄を引き剥がして
持っていって荒廃してたそうだから…。
無いかもね。
728 :
世界@名無史さん :04/12/21 18:49:27
誰に聞いてもワカラナイ質問なんです。 ナチスドイツの制服って、誰がデザインしたんでしょうか? ナンダカンダ言って、キャラが立った良くできたデザインでしょう。 腕の立つデザイナーがいたのかしらん?
729 :
世界@名無史さん :04/12/21 18:55:48
ヒットラーが作った気がした・・・・・・・・・
730 :
ヒットラー :04/12/21 19:02:19
俺が作った気がした・・・・・・・・・
731 :
世界@名無史さん :04/12/21 19:08:22
そんなにカッコイイか? ただ黒っぽいだけだろ 背広の本場、RAFの制服の方がよっぽどイイと思うが。 トレンチコートだってかの国の陸軍発祥だし。
732 :
世界@名無史さん :04/12/21 19:09:47
>>687 ダウン症という遺伝病の患者に見えて醜く感じるかららしいです。
733 :
世界@名無史さん :04/12/21 19:39:55
>>731 カッコ良いか悪いかは 主観だからコメントしないけど
ナチスが強烈なイメージ戦略を重視したのは確か。
当時のドイツ青年には ナチスの制服がカッチョ良く見えただろう
と 想像してみるのは そう外れていないだろうと思う。
その意味でも 制服のデザインには相当 気をつかったんじゃないだろうかな。
誰がデザインしたかは わからんけど。
誰も答えてないようなもんで
>>706 「イスカリオテ」は地名です
そこの出身だったユダさんを同名の別人と区別するため
「イスカリオテのユダ」と呼びます
735 :
世界@名無史さん :04/12/22 14:15:25
>>729 ヒトラーがデザイン画 起こしたということですか?
画家志望だったから在り得なくは無いけど…。
ナチスドイツの制服ってSSの制服のことか? だったらヒトラーよりヒムラー(の関係者)の方が可能性高いだろ。
737 :
世界@名無史さん :04/12/22 17:59:51
>>728 SSの黒服の場合は
有名で人気があるからいろいろ研究されているけど、
通説によればDrカール・ディービッツェ及びヴァルター・
ハックによってデザインされたと言われている。
二人ともSSの部内者だ。
あと、フランス人でありながらナチスに傾倒したといわれる
ココ・シャネル(!)も 関与がうわさされているみたいですね。
真相は闇の中か?
738 :
世界@名無史さん :04/12/22 18:13:04
ちょっと権威主義的であるところも魅力なシャネルのスーツ。 女を必ず女っぽく華やかに見せてしまう不思議な服ですね。 彼女が騎兵学校のある町で生まれ、騎兵服にインスピレーションを受けて シャネルスーツをデザインしたのはあまりにも有名なエピソードです。 女を解放し“女のエレガンスの原型”ともなった服が、 男の軍服にヒントを得たのは少々皮肉ではあります。 さてナチスの制服ですが、禁欲的でありながらどこか華麗な、 軍服にしかない美しいバランスは、シャネルスーツと とても似通った印象はアルとはいえますね。
739 :
世界@名無史さん :04/12/22 18:59:29
ナチスの制服が禁欲的?ぜんぜんそうには見えない。 大げさで権威主義的。少なくともスマートではない。田舎っぽい。
740 :
世界@名無史さん :04/12/22 19:10:32
>>739 禁欲的と言ったのは 襟が詰まっていたり
手袋をはじめ 肉体を隠そう隠そうという意図が
感じられたからです。
確かに 大仰なデザインだよね。
シャネルは戦後 こんな言葉を残しています。
そもそも現代の軍人は醜い.彼らはぞっとするほど醜い軍服を身につけている.
少なくともドイツ軍の将校達は威風堂々として,然るべき服装をしていた.
けれどもアメリカ軍ときたら!彼らがやってくるのを見たとき,私は思った.
「いったいこの工員達は何かしら」彼らはまるで自動車修理に来たようだった…
…チューインガムを噛む修理工達の侵入……戦争は馬鹿げている.
が,何よりも戦争は醜くなってしまった.
先の大戦の終わりには,アメリカの自動車修理工達がボロを纏ったドイツの老人達と戦っていた.
シャネルはデザイン的にドイツの軍服を評価している様子だけど
自分でデザインしといて、こんな台詞は吐かないと思う。
え、カモフラージュのために こんな発言したって?
うぐぐ…。
741 :
世界@名無史さん :04/12/23 14:21:30
ハンニバルの 「我々は道を見つけるか、でなければ新しい道を作るのだ」 の台詞が載っている本を知りませんか? ネット上でみかけたのですが活字で見てみたくて。 どんな本でも構わないです。結構探したのですが見当たらず…
742 :
世界@名無史さん :04/12/23 14:26:32
古代エジプトの女性って政治権力はどの程度あったんでしょうか? 身分の高い女性や書記官除いた庶民階級だと識字率が低くて 公的な義務を負う役職には就くことができなかったそうですが。
743 :
世界@名無史さん :04/12/23 14:28:13
744 :
世界@名無史さん :04/12/23 14:38:23
なぜ2チャンには糞スレが多いのですか?
745 :
世界@名無史さん :04/12/23 15:09:49
世界史板はましなほう
746 :
世界@名無史さん :04/12/23 15:45:46
なぜ2チャンには糞レスが多いのですか?
馬鹿が多いから
748 :
世界@名無史さん :04/12/23 17:33:45
749 :
世界@名無史さん :04/12/23 17:36:00
契丹国はすばらしい国だったのですか?
750 :
世界@名無史さん :04/12/23 17:36:45
はい素晴らしい国だったです。
751 :
世界@名無史さん :04/12/23 21:05:23
今年も映像の世紀やりますか?
752 :
世界@名無史さん :04/12/23 21:10:46
はいやります。
753 :
世界@名無史さん :04/12/23 23:20:58
クリスマスの「X'mas」表記は誤字なんですか?
<<725、726 どうもありがとうございました。 敵国条項に入ってる国ってこんなにあるんですね。 フィンランドはソ連の侵略に対抗しただけだから、 日本やドイツより先に、敵国条項から外したほうがいいような・・・
755 :
饅頭 :04/12/24 00:57:44
契丹国は文字が滅んだのはいつ頃ですか? 極東地区を考える会。
756 :
世界@名無史さん :04/12/24 01:08:33
三年前の四月です
757 :
世界@名無史さん :04/12/24 23:53:28
「インテリ」ってロシア語ですか?
758 :
世界@名無史さん :04/12/25 00:23:41
梵←これはどこの国のことですか?
759 :
世界@名無史さん :04/12/25 00:28:43
独ソ不可侵条約って何の意味があるんですか?
760 :
世界@名無史さん :04/12/25 00:29:13
ヒトラーって左利きですか?
761 :
世界@名無史さん :04/12/25 00:37:25
地球上で人間が入ってない場所ってありますか?
762 :
世界@名無史さん :04/12/25 02:32:03
>>761 富山県称名川の称名滝の上にある通称「称名廊下」と呼ばれる峡谷は、
未だかつて人が入ったことがない、はずだ。
手前まで行って引き返した人なら何人かいるが。
763 :
世界@名無史さん :04/12/25 08:03:43
>>757 日本語です。
インテリゲンチャの略語ですから。
出張でインドから帰ってきました。 ところで、仏教はインドでは滅んで東で栄えたわけですが、 なんで西には行かなかったんでしょう。
766 :
世界@名無史さん :04/12/25 16:19:33
第3共和政後期の議会内右翼ってのは、よく分からない。 タルデューなんてパリ講和会議でクレマンソーの子分だったんだろ。 クレマンソーとポワンカレも大戦中は、そんなに差がないと思うし・・・ 「左翼」といっても急進社会党とかは、日本の自民党みたいなものだろ。 対外政策でもハト派ってわけでもないし、「右翼」との争点は何? 反教権主義くらいしか思い当たらない。
アムロとブライトの逆シャアのときの給料ってどんくらいなの?
768 :
世界@名無史さん :04/12/25 22:31:28
ナチス・ドイツ関係で・・・ ドイツのポーランド侵攻前の人口・面積などを教えて下さい。
769 :
世界@名無史さん :04/12/26 02:54:08
「ベルサイユ条約」を英語で言ってください。
770 :
世界@名無史さん :04/12/26 03:40:59
女性が腋毛をそり始めたのはいつ頃からですか?
771 :
世界@名無史さん :04/12/26 12:57:10
フランクリン・ルーズベルトの暗殺未遂事件をおこした犯人の名前を教えて。
772 :
世界@名無史さん :04/12/26 13:43:40
>>767 -----戦前はたぶんこんな感じ-----
自衛隊員の月給(2003)
*将 \57万円
*佐 \37万円
*尉 \23万円
*曹 \22万円
*士 \15万円 (*=陸海空)
-----戦後はたぶんこんな感じ-----
1904年の海軍の月給
大将 160万円 (台湾総督と同じ俸給。160万円は現代の都知事の月給)
大佐 120万円
大尉 80万円
下士 40万円 (巡査の初任給×2。現在の警察官初任給は20万円)
兵士 4万円
>>769 Treaty of Versailles
ギリシア語で「ビブロ」ってどういう意味ですか?
774 :
世界@名無史さん :04/12/28 20:31:47
聖書って誰が書いたんですか?
775 :
1 ◇hQss3N/eec :04/12/28 21:18:15
わたくしです。
777 :
世界@名無史さん :04/12/29 00:17:01
なぜ中国はチベットで人を虐殺していると言われているのですか?
778 :
世界@名無史さん :04/12/29 00:37:43
>>773 ビブロなんて単語あった?
ビブリオなら知ってるが
779 :
第20軍団兵 :04/12/29 00:54:07
>>711 聖母や聖人は神へお願いする時に「とりなし」をしてくれるだけで、願いをかなえてくれる
神様そのものではないから偶像ではない。というのが神学上の解釈だったと記憶します。
もちろん本音は祈る対象が木の棒ではありがたみに欠けるから。中世においては
良き者/物は美しく、永遠であるという思想が主流でしたから、その意味でも祈る対象は
美しく飾られる必要があったのです。
永遠の処女、としてのマリア崇拝が強くなるのは対抗宗教改革以後、バロックの頃からだと思います。
"無原罪の御宿り"という信心が生まれてから以降ですね。
780 :
世界@名無史さん :04/12/29 00:56:49
なんでロシアはあんなにでっかいんですか?
781 :
世界@名無史さん :04/12/29 01:04:26
リトアニア反ソビエト抵抗組織 いわゆる「森の兄弟」とウクライナ蜂起軍(UPA)の 間に一時連絡及び共闘関係が存在したとの話を聞いたことが有りますが 真偽を含めて知っている香具師はいらっしゃいますか
782 :
世界@名無史さん :04/12/29 02:26:33
>>780 陸伝いに植民地を広げたってことだろ
ロシアのシベリアは、アメリカのルイジアナ
(フランスから買ったとき大きさがわからなかった)みたいなもんだ
783 :
世界@名無史さん :04/12/29 03:36:27
ありがとうございました。
784 :
世界@名無史さん :04/12/29 05:44:33
1904年に給料が四万円もあったら豪邸が建つな。 よくわからんがガンダムネタなのか?戦前とか戦後とか意味がわからない。
786 :
世界@名無史さん :04/12/29 06:53:31
宗教っていつできたんですか?
787 :
世界@名無史さん :04/12/29 06:56:11
>>786 それ一生涯かけての研究テーマにしてください。学士院会員を目指して。
「ビブロ」は「本」じゃないの?
ODESSAって本当にあったんですか?
790 :
772 :04/12/29 16:37:12
>>785 戦前 = 一年戦争前。とりあえず民主的な政府の下部組織として軍隊があった
戦後 = 一年戦争後。戦争初期に政府機能が崩壊したが、軍隊組織は残る。
戦中は軍が政府機能を代行。戦後、中央政府が復興するも軍の強い影響下に。
ということで、一年戦争前の給与は今の日本の自衛隊に準じているだろうとかんがえた、
戦後しばらくして一応の安定が取り戻せた時期は日露戦争時の海軍の給与に近いだろう
と考えた。
日露戦争時の海軍の給与は、大将と下士の給与を同格の他の公務員の給与と比較して
現代の貨幣価値と換算し、さらに全体を当時の給与にしたがって換算した。
(大将の給与=台湾総督の給与<--->現代の都知事)
(下士の給与=巡査の初任給*2<--->現代の警察官の初任給*2)
横レスだが、全然わからん。 専用の板でやれば? ガンダムオタク板とかあるんでしょ?
792 :
世界@名無史さん :04/12/29 16:54:04
ブルゴーニュ候修士官シャトラン が記した「年代記」に出てくる彗星は、 今日でも見ることができる-例えばハレー彗星みたいな- 彗星ですか?
793 :
世界@名無史さん :04/12/29 16:58:09
すいません。字を間違えました。 ブルゴーニュ候修史官でした。
何度もすいません。 候ではなく、侯です。
795 :
世界@名無史さん :04/12/29 22:38:59
>>788 「本」はβιβλοsとかβιβλιον
796 :
世界@名無史さん :04/12/29 22:39:42
ヌルハチの漢字表記ってどんなんですか?
797 :
世界@名無史さん :04/12/31 02:57:07
愛国心って必要なんですか? 無いと何か困るんですか?
>796 努爾哈斉、奴児哈赤、奴爾哈斉、弩爾哈斉などなど。
アニミズムとアニマティズムって何が違うんですか?
ネグロイドに白い人っているんですか?
CIAとKGBってどっちが凄いんですか?
寡雨ってなんて読むんですか?
寡雨ってなんて読むんですか?
NGOとNPOの違いは何ですか?
白熊は世界最強なんでしょうか?
手榴弾がはじめてできたのはいつですか?
>>786 ミルチア・エリアーデは、著書『世界宗教史』の
第一章「時の始めに……古人類の呪術 宗教的営み」において、人類の
宗教の始まりについて述べている。
人類がヒトになり、道具の使用や言葉の使用、火の飼い馴らしを獲得した
先史時代において、すでに知恵と想像力に恵まれた存在であったことを論じ(1-1)、
先史資料の「不透明性」があり、はっきりとはしないまでも、その概観を
述べ、
古人類が「宗教」を持っていたということを賛同しても、その内容がどのような
ものであったかは決定することは困難でもある。とはいえ、後者の立場を
展開していけば、「資料」はかなり多数存在していて、人骨、頭骨、石器、顔料、
各種副葬品などであり、旧石器時代後期にいたってはじめて洞窟の線刻画、
彩色画、骨製・石製像、墓、芸術作品などが検討する範囲内にあって、
すくなくとも「宗教的」志向性がたしかに認められるのだという。
オーリニャック期(前三万年頃)以前の「資料」の大半を占める道具類
は、実用的価値以上のものをあらわしてはいない。けれども神聖性を帯びることなく
神話的エピソードを生むことは可能ではないかとする。特に投射武器のおかげで
で「距離の支配」が登場し、無数の信仰、神話、伝説が生まれたのではないかと
考えられるなど(1-2)。
宗教的な意味合いを持つ「埋葬(1-3)」「骨の堆積(1-4)」「洞窟壁画(1-5)」
「女性の存在(女性像)(1-6)」についても触れられていて、これらの登場と
関係し、「旧石器時代の狩猟者の儀礼、思想、想像力(1-7)」において、人類の
心理的活動が複雑だったことを述べ、心理・精神的ものとの関連も論じている。
ということで旧石器時代の人類の心理や精神の登場(発展)とともに
「聖なるもの」ないし「宗教(的要素)」に関する資料が出現し始めた。
809 :
世界@名無史さん :05/01/04 04:42:01
age
810 :
世界@名無史さん :05/01/05 12:33:32
「狼の巣」をドイツ語で言ってください。
811 :
世界@名無史さん :05/01/05 12:46:17
金もちの元首は優遇されるのですか?(ファハド、ボルキア等)
813 :
世界@名無史さん :05/01/07 13:55:10
づ
814 :
世界@名無史さん :05/01/08 15:09:22
age
815 :
世界@名無史さん :05/01/08 17:11:51
某有名女子校出身の女房から聞いた話だっけな・・。 なんか今でも皇族の夜の部分に奉仕する特定の 地域だか、女の子たちだかがいるんだと。 彼女たちは若い頃のヒロノミヤにお仕えするかわりに お茶とかお花とかの礼儀作法全般を修得させてもらって 嫁に行く先も斡旋してもらう。 聞いたときは、いまどきの話なのかそれ?とは思ったが ヒロノミヤが結婚までなんもなかったわけはねえよな。
ピースサインを考えたのがチャーチルって本当ですか? そんな最近できたものなんですか?
817 :
世界@名無史さん :05/01/08 23:52:06
チャーチルのはヴィクトリーのVサインです。
818 :
世界@名無史さん :05/01/09 09:32:55
Vサインは相手に手の甲を向ける。 もし手のひらを向けたら、「メアリー、今夜おまえの部屋で・・・するぞ、いいな?」
819 :
世界@名無史さん :05/01/13 14:04:43
820 :
世界@名無史さん :05/01/13 14:53:30
821 :
世界@名無史さん :05/01/13 21:26:54
ユンカーすれで無視されたので、こちらでお尋ねします。 神聖ローマ帝国時代には、「フォン」の称号だけで爵位の無い貴族を「帝国騎士(ライヒスリッター)」と呼んでいましたが、神聖ローマ帝国滅亡後にはこの呼び方はどうなったのでしょうか? ドイツ帝国やオーストリア帝国でも「帝国騎士」という呼び方は存続したのでしょうか? それとも「ユンカー」と「帝国騎士」がほとんど同義語になったのでしょうか?
822 :
世界@名無史さん :05/01/13 21:54:52
「リッター」そのものが称号なんじゃないの?
823 :
世界@名無史さん :05/01/14 16:33:04
824 :
世界@名無史さん :05/01/14 17:56:53
>>822 「帝国(ライヒス)」が抜けただけですか?
825 :
世界@名無史さん :05/01/14 19:28:42
世間の朝日批判をまとめました。朝日の社員は、質問番号と その反論を書き込んでください。 質問@ 歴史問題で、なぜ中国側の残虐行為である通州事件や 済南事件など〔いずれも日本人虐殺事件〕は報道しないのか 質問A 満州は「満州族の土地」であるのに、なぜ漢民族に所有権 あるような「中華帝国史観」をとなえるのか。 質問B インドネシア人から「日本の戦争」について批判させる ために、「オランダ系インドネシア人」にマイクを向ける やり方は、インチキではないのか 質問C 東南アジアから、反日的意見を引き出すために、大英帝国の 代理人だった華僑〔例えば、リー・クワンユーや、中国系マ レーシア人の陸倍春など〕から意見を求めるのは、インチキ ではないのか 質問C 戦時中の朝日新聞に「従軍慰安婦の募集記事」が載っているが、 これは「強制ではない」証拠ではないのか 質問D 拉致問題で北朝鮮の味方をしてきたことについて、今でも 正しかったと思うか 質問E チベットを侵略した毛沢東の墓を参拝するのはOKで、 中国を侵略した東條の墓を参拝するのは、なぜダメなのか 質問F 南京虐殺の被害者の数が多ければ多いほどうれしそうにするの はなぜか〔この心理こそが、反日的日本人なのではないか〕
826 :
世界@名無史さん :05/01/15 02:59:21
すいません。人死すれば神滅び三世あるなし。という言葉の 出典元どなたか知っていたら教えて下さい。
827 :
世界@名無史さん :05/01/20 20:28:49 0
>>825 それをどっか(本社でなくて可)の朝日新聞社のメールボックスに放り込んでみろ
毎日、毎日、沢山ウイルスメールが届くようになるぞw
ボニイ・アンド・クライドって何ですか?
829 :
世界@名無史さん :05/01/23 01:51:22 0
ホライゾン
830 :
世界@名無史さん :05/01/25 13:32:47 0
831 :
世界@名無史さん :05/01/25 13:38:15 0
832 :
世界@名無史さん :05/01/26 10:23:54 0
「小協商国」ってなんて読むんですか?
833 :
Maryちゃん :05/01/31 19:33:03 0
青森県警の初任給教えてください
834 :
世界@名無史さん :05/01/31 19:36:29 0
>833 18歳高卒で185,000円
835 :
Maryちゃん :05/01/31 20:14:08 0
ありがとうございます
836 :
Maryちゃん :05/01/31 20:16:08 0
ありがとうございます
837 :
Maryちゃん :05/01/31 20:19:19 0
警察学校は全寮制となっていますが結婚している場合でも寮でくらさないとだめですか自分の家族と一緒にくらせますか?
838 :
世界@名無史さん :05/01/31 20:23:28 0
世界の警察史をみても新人警官は理由の如何を問わず 合宿生活をすることになっている。
839 :
Maryちゃん :05/01/31 22:05:55 0
法律で結婚したらかならず一緒に暮らさなければならないときめられてるのにですか?
840 :
世界@名無史さん :05/01/31 22:10:35 0
841 :
Maryちゃん :05/01/31 22:17:20 0
警察板へのアクセス方法がわかりません。教えてくださいね
842 :
世界@名無史さん :05/01/31 22:18:43 0
843 :
Maryちゃん :05/01/31 22:22:26 0
いいじゃん別に器ちっちゃいぞ〜
844 :
稟ちゃん19だよ :05/02/02 09:28:40 0
学校に複式簿記の歴史についてレポート提出しないとだめだだれか複式簿記の歴史いいサイトおしえて
845 :
☆ :05/02/02 09:44:47 0
ウェストファリア体制以後、スープラナショナルを具体例に説明しなければ なりません、今日の1時からテストなのですがサッパリわかりません。 わかる方いたら教えてください。
一応ここに書き込むのは他スレで質問して反応が無かったときのためのものなので、 いつどこで一度質問したか明記しといた方がいいと思われ。
後期倭寇の頭目、王直の墓が荒らされたってニュースのソースください。
848 :
世界@名無史さん :05/02/05 16:55:46 0
>>847 「王直」でググると墓碑破壊のニュースで持ちきりだよ。
ちなみに墓が暴かれたのではなく墓碑が壊されたんだな。
849 :
世界@名無史さん :05/02/05 18:01:11 0
あんな調子だと鄭成功も「倭寇=日本鬼子の血を引く分裂主義者」などと喧伝されていそうだ・・・
変な質問ですが、 セザンヌ ガリレオ グラハム・ベル コロンブス オービル・ライト ウィルバー・ライト キャサリン・ライト ↑の方達の、人生の末路を教えてくれませんでしょうか。どういう死に方?だったのか教えてください。 そして、この方達にまつわる噂なども教えていただけませんでしょうか? あと、世界の偉人の方達の中で、もっとも悲惨な最期を迎えた人物をおしえていただけませんか? どうぞ、お願いします 即答スレできいても、まったく即答がきませんでした・・・
>>850 「増田こうすけ劇場 ギャグ漫画日和」をおすすめする。
852 :
世界@名無史さん :05/02/25 00:28:10 0
ヨーロッパで書写素材が完全に紙に切り替わった時期はいつごろなのでしょうか? 一口に欧州といっても地中海、東欧と地域で時期はまちまちとは思いますが。 ご存知の方、ご教示願います。
>765 仏教が中央アジアに進出したのはクシャーン朝が出現した2世紀以降でしょう。 これは偏にクシャーン王家の庇護を受けられたからです。 仏教はソグド人やパミール以東のオアシス諸都市では隆盛しましたが、 サーサーン朝では数回にわたって異教徒・他宗派に対して弾圧が加え、そのなかに仏教も含まれています。 マニ教もその後弾圧を受けてペルシア本土からは駆逐されてしまいましたが、 サーサーン朝初期にサーサーン王家の庇護を受けたので西はエジプト、 東はパミール以東まで教線を拡大できました。 メソポタミアでは9世紀アッバース朝時代まで、中央アジアでは12世紀ころまで存続していたようです。 サーサーン朝ではゾロアスター教の国教的地位が早くに確立してしまったので、 仏教が王家の庇護を受ける余地もなくイラン以西へは進出できませんでした。 13世紀にモンゴル王族によってイランの地に仏寺が建立されたこともありましたが、 王族のイスラム化が進んだ14世紀初めにはただちに破壊されてしまっています。
854 :
世界@名無史さん :05/02/28 12:45:25 0
へー、最近では「サーサーン朝」と書くのか。 俺がガキの頃は「ササン朝」だった。
855 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/02/28 13:19:51 0
最近じゃなく昭和40年代に出た平凡社の「世界美術全集」の一冊にも 「サーサーン・イーラーン・イスラーム」というのがあって、「ちょっーとー これなーにー」とか思っちゃいましたー!
856 :
世界@名無史さん :05/02/28 13:34:52 0
「ササニデス朝」が言いやすく聞きやすいのでこれが定着してほしかった。
857 :
世界@名無史さん :05/02/28 14:38:39 0
>>850 セザンヌ(1839-1906)
1906年戸外で雨にうたれて肺炎を起こし、死去。
ガリレオ・ガリレイ(1564-1642)
1633年アルチェトリで幽閉。1638年両目失明。1642年弟子が科学の討論をしているのを聞きながら死亡。たぶん老衰。
グラハム・ベル (1847〜1922)
死因は知らないがAT&T社、ナショナル・ジオグラフィック誌の創設者、聾唖教育の権威として
尊敬され、富豪でもあったから普通の病死か老衰。
コ ロンブス(1451-1506)
1504年のイサベル女王薨去のあとは不遇で1506年死去。熱帯性の病気だったらしい。
ウィルバー・ライト(1867-1912)腸チフスで死去。
オービル・ライト(1871-1948)科学アカデミー入会など、名誉のうちに死去。老衰だったらしい。
キャサリン・ライト(1874-1929)大学卒業後高校教師として兄たちに協力。1926 年結婚。1929年肺炎で死去。
858 :
世界@名無史さん :05/02/28 14:41:31 0
>>850 悲惨な死に方なら、専用スレがあったような・・・
山のように凄惨な死に方の例があります。
自分で探してください。
>>852 自分の出している質問が回答不能の愚問であることに気づけ。
そもそも「書写材料」ということは手書きだということになる。
羊皮紙のような皮紙は手書き証書として末永く使われたし、
現在でも修了証書(文字通りparchmentとして)のような使用目的で
どこかの学校などで使われている可能性がある。
従って「書写材料が完全に切り替わる」などということはありえないか、
そんな時期は特定できないかどちらかだよ。
860 :
世界@名無史さん :05/03/01 12:23:50 0
>>852 なんにせよ、材料が突然切り替わることはありえませんね。
うちはアルミの鍋以外に鉄鍋も使っているし。衣類も木綿、絹、麻、合繊、化繊
さまざまで、新素材のテンシルもあります。
羊皮紙なら18世紀の終わりまで大学の卒業証書に使われていたいました。
861 :
世界@名無史さん :05/03/01 14:27:34 0
なぜ世界史板には糞スレが多いのですか?
862 :
世界@名無史さん :05/03/01 14:44:32 0
>>861 も 私 君
た に は
ら ∧_∧
し ( ´Д` )::: つ い
て / |:: ま つ
く /⌒ 丶' ⌒)::: ら も
れ / ヽ / /::: ぬ
る / /へ ヘ / /::: ネ
/ \ ヾミ /|:::: タ
(__/| \___ノ l::: を
863 :
世界@名無史さん :05/03/01 15:02:59 0
では、なぜ
>>861 は糞レスをつけるのでしょうか ?
864 :
世界@名無史さん :05/03/01 17:10:29 0
間違えた
865 :
世界@名無史さん :05/03/01 17:49:10 0
ここ住人から見て新課程の世界史ってどうですか? 1年勉強して慶應レベルまでは最短何ヶ月でいけそうですか? 自分は世界史無勉の男です
866 :
世界@名無史さん :05/03/02 01:47:09 0
>>865 新課程がどんなものか知らないけど、日本史にコース換えされるようお勧めします。
大学卒業後20年以上の私でもセンター9割取れます。
歴史か公民かどちらかでいいなら政経が1番楽。2ヶ月で7割は確実に取れるはず。
>>865 >慶應レベルまでは
KO の世界史は易しいのであまりいい例ではないですな
あの程度のトリビアさだとよそのヘタ問私学ははどこも受からんw
学問上、ワニ博士は実在したという事になっているのでしょうか? 地元にあるワニの墓についてネットで調べていると、どうもよくわかりません。 墓は捏造されたもので間違いないようですが、ワニ自体は学問上どうなっているのでしょうか?
869 :
世界@名無史さん :05/03/12 06:20:02 0
あるオタクのサイトに書き込み無視をされた。 無視をされるとどうにかしたい気分になってしょうがないのだが これをおさえるにはどうしたらいいのですか? オタクに書き込みやメールをシカトされたらどう対処しますか?
掲示板の書き込みが無視されるのは、 ほぼ100%書き込んだ側の方に責任がある。つまり、 (1)その書き込みに内容がなくて、つまらないと思われているか (2)書き込みの内容が場違いで、住人にとって関心の持てない内容なのか (3)書き込んだ人間の態度が悪くて、住人が関わりたくないと思ってるか いずれかだ。 だから、無視されたくないと思ったら 無視された側が自分の方で他人に関心を持ってもらえるような 優れた内容の書き込みが出来るように、自分を知識の面でも、 人間性の面でもレベルアップさせるような努力をするよりない。 まあ、がんばれや。
中世リトアニアの民衆レベルでの信仰について質問でつ。 ぶっちゃけ年中行事とか1どんなかんじだったんでしょうか? イスラム教はともかくカライテってどんな感じよ? タタールあたりの信仰等との関連も教えてくれればうれしいっす。
873 :
世界@名無史さん :エジプト暦2329/04/01(金) 20:55:54 0
>>871 キリスト教帰依以前の信仰のほうだよね?
874 :
世界@名無史さん :2005/04/14(木) 21:40:43 0
イブン=ファドラーン「ボルガ・ブルガール旅行記」に登場する ブルガール周辺の土地については比定ができているのでしょうか? 交易路なども登場するようですが。
875 :
世界@名無史さん :2005/04/22(金) 08:18:22 0
質問です、歴史は大きく記念碑の歴史、骨董品の歴史、教訓の歴史、 三つに分けられるって言った歴史家若しくは哲学者って誰でしたっけ?
>>875 ニーチェ。
「反時代的考察」の第二篇「生に対する歴史の利害について」だと思われます。
877 :
世界@名無史さん :2005/04/23(土) 00:33:23 0
>>867 返答サンクス、今日取り敢えず大学の図書館で歴史哲学の本漁ってたら
スターンの本に記念碑的歴史観の祖はニーチェってかいってあったから、調べてみたらそうでした。
態々スマソ、てか酔っ払ってるんでまともに返答で消えるかもわからないですがスマシ、
返答態々アンが戸ね
878 :
世界@名無史さん :2005/04/23(土) 04:32:06 0
最近のドイツの政局は SPDみどりの党連合政府の、年金問題など福祉問題に対する不誠実さ?で 政府は国民からの支持を減らし続けている。 それに比例して、単純明快な極右ネオナチ勢力の台頭が著しいし、 CDU・CSUも地方選挙での得票を伸ばしている、が ドイツの民主主義がそれらの難問克服を、排外主義に頼るとは到底思えないし 右派勢力にもこれといった対案は出て無い。 ここで質問なんだが、 今ドイツは過去のドイツイデオローグから学ぶべき時がついに来たのではないか? どうだろうか? っていうか、これからドイツはどうなる? 日本とは全く逆の意味での行き詰まりになっている。 ドイツ人の国民性から考えると、PDSが伸びるとは思えない 残る道は、PDSの主張が、PDSの躍進無しに通るかどうか。実に重い問題だ。 イタリアもスペインも似たような流れになりつつある。人口が少ない国はある意味楽な面が有るが。 日本もいずれ同じ道を辿る事になるだろう。さてどうなるか 福祉政策の行き詰まりを突破しようとしている自治体にも学ばないとな。高知とか長野とか
879 :
世界@名無史さん :2005/04/23(土) 04:43:39 0
それとイタリアについてだけど、ファッシーノは今度こそ来ると思う? ベルちゃんだから、他の党がついて行けたと思うんだけど 連立してる党も得票激減してるし、フォルツァ政権は終わる予感 しかも、ドイツとちがって、左翼民主党は結構左派だから 再建党もファッシーノ票投じると思うし 男前だしなあ、人気はかなりありそうだ
880 :
世界@名無史さん :2005/04/23(土) 04:58:21 0
プロディかなあ ファッシーノがイイと思うけどなあ ベルティノッティは党内で嫌われてるけど、オレはイイと思う 左翼民主党は信頼できる 日本の右翼民主党とは大違いだ
>>872 誰も知らないことを質問する = 書き込みの内容が場違い
882 :
世界@名無史さん :2005/05/03(火) 12:07:06 0
かつて男が化粧していた国や時代ってある? (日常普段からの純粋なファッションとしての、男の化粧)
883 :
世界@名無史さん :2005/05/22(日) 04:34:19 0
ほす
884 :
世界@名無史さん :2005/05/22(日) 08:58:01 0
対馬って歴史的に見て韓国領といった方がいいんでは? 宗氏も李氏朝鮮の臣下だったそうだし。
885 :
世界@名無史さん :2005/05/22(日) 09:15:43 O
884はまず領土がどうやってきまるか、とにかく勉強しなさい。 歴史的には女王卑弥呼の頃から日本です。 法律上も日本領土です。 884よ、お前は面白いと思ってるのかもしれんが、はっきり言って非常に情けない行動だぞ。 多分世間からも相手にされてないから、こんな書き込みをして、 気をひこうと思ってるんだろうけど、 心底情けないぞ。 君は密閉された狭い空間で、炭をやくなり、 鋭利な何かで手首を切ってみるなりした方がいいよ。
886 :
世界@名無史さん :2005/05/22(日) 09:36:29 0
対馬の住民は日本語を話しているのか、それとも韓国語を話しているのか、よ〜く考えよう。 対馬という地名、厳原、峯、有明山、矢立山、黒島、浅茅湾、上県、下県など 対馬の地名は日本語かそれとも韓国語か、よ〜く考えよう。
887 :
世界@名無史さん :2005/05/22(日) 09:37:19 0
よ〜く考えよう、対馬は大事だよ〜。
決して除いてはなりませぬ
戦間期からWWU開戦までの英国の国力はどんなもんだったのですか? また、アジア・太平洋方面(対日政策)でもこの頃から 米国と協調に動いているのですが、 それは極東で日英同盟が抹消されたことで、 英国の影響力が大きく落ち込み、日本の代わりに アメリカを極東・太平洋方面の新しいパートナーにしたからですか?
ブワイフに始まるイクター制やオスマンのティマール制は兵士に土地の「徴税権」を 与えたそうですが、中世西欧の封建制の封土とは具体的にどう違うのでしょうか? 実際の土地の保有者の目線考えるとでイメージがいまいち沸きません。 イスラムの騎士達は自分の保有地において行政権は無かったという事でしょうか?
891 :
世界@名無史さん :2005/06/02(木) 16:41:13 0
age
892 :
世界@名無史さん :2005/06/02(木) 17:11:30 0
>>890 イクターは世襲できなかったし君主はいつでも没収して他の者に与えることができた
行政はハーキムやナーイブといった役人がおこなっていた・・・といった所でしょうか?
あとビザンツのプロノイアやロシアの知行制もそんな感じですよね。
奴隷制度でヨーロッパ列強はアフリカに何を残したか。 これがわけわからん
894 :
世界@名無史さん :2005/06/03(金) 11:03:37 0
緯度・経度という概念はいつごろ、どこで発生したものなのでしょうか。 中世欧州の地図に放射状の線が描かれていますが、あれは経緯線とは別物?
895 :
世界@名無史さん :2005/06/03(金) 21:59:39 0
漫画なんかでよくでてくる四天王って言葉の元ネタを教えてください
896 :
世界@名無史さん :2005/06/03(金) 22:29:18 0
>>894 >緯度・経度という概念はいつごろ、どこで発生したものなのでしょうか。
2世紀のエジプト・アレクサンドリアの人。プトレマイオス・クラウディオスからでいいんじゃないのかな。
じっさいには先人達の研究をまとめたみたいだけど、緯度経度を度分秒で記すことを決めたのも彼だし。
中国後漢の学者、張衡が1世紀前後に方眼上の地図を作製したという説もある。
>中世欧州の地図に放射状の線が描かれていますが、あれは経緯線とは別物?
そういえばあるよな。何だろ?これはわからん。スマソ
897 :
世界@名無史さん :2005/06/03(金) 23:17:21 0
「朝鮮」という国の名前の由来を教えて下さい 一見いい意味がありそうですが、“中華思想”という観点から見たらいい意味でつけられてないと思うので、知ってる方いたら解説お願いします
898 :
世界@名無史さん :2005/06/04(土) 16:26:49 0
板違いかもしれませんが質問させてください。 1978年1月に起こった事故??で大体4年ごとに起こっているものはありますか? 自分で調べてもわからなくて・・・。慰霊祭がその日は行われるそうです。 宜しくお願いします。
899 :
世界@名無史さん :2005/06/05(日) 20:27:09 0
1978年1月 ソ連の原子炉衛星、カナダに落下
900 :
世界@名無史さん :2005/06/05(日) 23:42:04 O
あの国は、文化大革命で知性のある人をぜ〜んぶ 「粛清」してしまったので、知性は残っていません。 隔世遺伝で知性が甦って来るには、あと100年は 掛かるかと.....m9(^Д^) プギャーーー
901 :
第20軍団兵 ◆vthFSU.BqE :2005/06/06(月) 11:34:10 0
>>882 パルティアがやっていたような気がする。
902 :
第20軍団兵 ◆vthFSU.BqE :2005/06/06(月) 11:36:37 0
>>844 いまさらな回答だけど、ルカ・パチオリとかを調べてみるのが良いかと。
903 :
世界@名無史さん :2005/06/20(月) 08:43:34 0
>>897 中国から見て「朝光鮮麗-朝の光の美しい地」
鮮やかな朝‥
まぁ‥そのまんま
>>895 仏教の四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)以外にあるのか?
905 :
世界@名無史さん :2005/06/21(火) 21:10:42 0
>>903 「朝(みつぎもの)鮮(すくなし)」由来説は
やっぱり2ちゃん限定のネタだった?
白ネクタイ並みに恥ずかしいネタだから鵜呑みにするな。
>>903 >「朝光鮮麗」
それもまた、トンデモ後付け説だそうですが…
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1095612162/ 424 :マンセー名無しさん :2005/04/30(土) 21:45:11 ID:mm6XeMaE
>>414-417 「朝鮮」の語源には以下のようにいろいろな説がある。
1)朝=潮、鮮=汕と同音であり、平壌付近を流れる川の名「濕水」「洌水」「汕水」
(「潮水」というのもあったか?)から。(「史記」「通典」の注にある最も古典的な説)
2)漢語で、その意味のままだとする説
2−1)中国人が「朝光鮮麗」の地とよんだため(「東國輿地勝覧」の説)
2−2)「東表日出の地」
2−3)「静かな朝の国」(英語圏に広まっているが由来不明)
3)元になる朝鮮語もしくは概念があってそれを漢字に訳したり音写したり説
3−1)「朝の鮮やかな国(コヨハン アチメ ナラ)」
3−2)檀君説話に出てくる古地名「阿斯達」を漢文に意訳した(李炳涛の説)
3−3)「チョッ」(初めて)「センダ」(夜明け)を漢字に意訳(崔南善の説)
3−4)魚をトーテムとする部族の名(梶村秀樹という媚鮮派のアカ学者の説)
4)戦国時代に書かれた管子が、春秋時代に仮託して書かかれたため
「鮮虞=中山」の古雅な呼び方として「朝鮮」という表現した。(井上秀雄ほかの説)
5)2chの一部の嫌韓厨に人気の説、及び2chねらの妄想
5−1)朝は「朝貢」、鮮は「少ない」で「貢ぎ物少なし」の意味
(『諸君!』2002年4月号所載の「阿片としての中華意識」という駄文の中で
高木桂蔵(静岡県立大学教授、ただし編集者、ジャーナリストあがりで専門は
国際関係とか現代政治の方らしい) というドキュン学者が流したデマ。)
5−2)朝は「朝貢」もしくは「天朝(中国)」、鮮は「鮮卑」で
「朝貢する鮮卑」または「天朝(中国)の属国である鮮卑」の意味()
最近では「朝(まつりごと)鮮(つきたる)」とか。
が、まともなのは1)と4)だけ。あとは真面目な説でもすでに
学問的に否定されている説か、トンデモ説・電波説の類い。
908 :
世界@名無史さん :2005/07/07(木) 02:03:52 0
うおお、こんなに諸説あったのかあ。 朝光鮮麗説も怪しかったとは知らなんだ・・・
>>905 朝にみつぎものの意味はない。
皇帝陛下にご挨拶する、という意味。
ただ、陛下にご挨拶するときに
土産を持ってこないことは基本的にない
というだけ。
910 :
世界@名無史さん :2005/08/14(日) 17:42:06 0
>>896 ポルトラノ地図に描かれている放射状の線ならば、航海用の方位線。
経緯線がまだない時代に航海の進路が一目で分かるように書き込まれた線だそうです。
911 :
世界@名無史さん :2005/08/30(火) 08:20:04 0
ナツメ社の「世界史」にアレクサンドロス大王が前三世紀前半に死んだとか書いてあるんですがこれは誤植ですか?
912 :
世界@名無史さん :2005/08/30(火) 08:37:54 0
前323年死去。 たぶん著者の勘違い。
>>882 >かつて男が化粧していた国や時代ってある? (日常普段からの純粋なファッションとしての、男の化粧)
亀レスでごめんなさい。
明治時代に粉白粉が発売されましたが、それまでの化粧は水白粉、練白粉で、これは
世界共通です。昔の化粧の面倒さは、今の歌舞伎役者の舞台化粧並で、時間も人手もかかるので
よほど暇のある上流婦人でないとできません。町人だと芝居見物のときくらい。
平安時代の貴族の日記にも「化粧をした」とか「白粉をつけた」とかいう記述はないので
多分つけていなかったでしょう。男子が白粉をつけていたという確かな記録は、神事は別として
ないはずです。
白ネクタイ恥ずかしい?
915 :
世界@名無史さん :2005/09/23(金) 08:47:44 0
無視されていたのでage
204 :世界@名無史さん :2005/06/16(木) 08:02:15 0 ゲントの祭壇画(だっけ?)を爆破しようとしたのってだれだっけ? 戦後、裁判であぼーんされたらしいんだがぐぐっても出てこん オーストリアのナチスの幹部でなんとかアイグルーバーとかいう名前で、 ドイツ敗戦直前に、アウスゼーに隠してあった美術品を敵に渡すぐらいなら 爆破しようとしたが、住民の活躍によって免れた。 アイグルーバーは戦後、処刑された。 ここまではわかった。誰か詳細たのむ
過疎ですな・・・
死んだじいちゃんが歴史好きで小さな漏れに話してくれた人の詳細を忘却 すまない、こんな事しか覚えてないが・・いろいろ検索してもヒットしなくて・・ 日清戦争の頃 当時の中国にスパイとして諜報活動していた軍人がいた 中国語も堪能、外見も見事中国人になりすまし情報を集めていた。 ところが ある日ささいな事から中国人でないと発覚した。 顔の洗い方だった。ウロ覚えなのだが 中国人は片手か両手のどちらかでしか 顔を洗わないのに 彼は逆の方法で洗っていた。洗顔方法が顔までしか洗わないのと 首まで洗うのでも違う。それで彼はスパイとして処刑された。2人いたと思う これはロシアかもしれないが 2頭の馬を用意して右の馬に右足をくくりつけ 左の馬に左足をくくりつけ ムチをくれると馬は左右それぞれの方へ走る 人間はきれいに裂けるそうな。処刑方法がそんなだった。 こんな波乱の軍人のもたらした情報が役立ったそうだ。 名前や経歴、任務、その後を教えてほしいんだ。検索・探してるけど全然ダメ もちろん探し続けるけど。どうか 知識人の方々 御教授おながいします!!
919 :
世界@名無史さん :2005/10/29(土) 18:05:23 0
>>919 本当にありがとう!!一旦気になると結構寝られないってことないですか?
なんせ教えてくれたじいちゃんは鬼籍に入ってしまったし、自力では限界。
ありがたくそのスレに行って見ます!!
921 :
世界@名無史さん :2005/10/29(土) 22:55:42 0
>>918 完璧に中国人になりすました日本人スパイが顔の洗い方でバレた話は
漏れも何かで読んだことがあるけど、細部がちょっと違うなあ。
中国人は顔を洗う時、手を動かさずに顔を動かすけど、日本人は
顔を固定して手を動かすのに、つい日本風の洗い方をしてバレたとか。
922 :
世界@名無史さん :2005/10/30(日) 14:44:40 0
「自宮した僧」に就いて教えて下さい。 キリスト教のオーリゲネースが自らを去勢した史話は たいそう有名ですが、過日あるドイツ語の書物を読んでいると、 アンティオケイアのレオンティオス(のちエルサレムの主教、257没) や、ポワティエのヒラリウス(「350年没」と記載アリ)、 さらにはエジプト人マカリオス(本名・シュメオーン、330〜390) 等もまた、「自宮した僧であった」という記述に遭遇しました。 がしかし、その典拠となる文献名が掲載されてないので、俄かに 鵜呑みに信じてよいものか否か判断がつき兼ねています。 彼等は皆な自分で去勢したキリスト教徒だったのでしょうか? 博識なる方々、是非とも御教示の程、よろしく願い上げます。
923 :
世界@名無史さん :2005/10/30(日) 14:45:57 0
ヴェトナムでは、いつ頃から宦官制度が採り入れられたのでしょうか? そして、いつ頃まで続いたのでしょうか? また、外国人の見聞録によると、男色が盛んだったという事ですが、 それは王侯貴族の間で寵童を囲っていたという史実を指すのでしょうか? お教え下さい。 よろしく。
924 :
世界@名無史さん :2005/10/30(日) 14:51:11 0
古代ギリシャのスパルタがどのように衰亡、滅亡したのかよくわかりません。 奴隷の反乱や他国の侵略により虐殺されたり、強姦されたり、 奴隷にされたりしたのでしょうか? そこのところ詳しく書いた本も良くわかりませんので、 詳細わかる方いらっしゃったら教えてください。
>>921 919様921様 本当にありがとうございまつ!!そうかぁ じいさんの勘違いかも
そういうスパイは一人や二人じゃなかったんでつね、多分。
諜報機関の情報戦の歴史って凄みがあるというか・・。
敵の懐に入り込む勇気と頭脳には感服いたします。
もうこれで成仏できそうでつ。
926 :
世界@名無史さん :2005/10/30(日) 16:34:27 0
学生なんですけど、前に予備校で サファヴィー朝はオスマン朝と対立していて、ムガル帝国は国内にヒンズー教徒がいたから サファヴィー朝とムガル帝国はシーア派とスンナ派ではあるが友好的な関係を保った。 と習ったんですけど、学校でそう書いたら ムガル帝国はアウラングゼーブ帝が出てくるまではヒンズー教徒とも対立していなかったし サファヴィー朝とムガル帝国が仲がいいなんてことはない、 と言われたんですけど、実際にはこの2国の関係はどのようなものだったんでしょうか?
927 :
世界@名無史さん :2005/10/30(日) 19:25:55 0
幕を下ろせ、悲劇は終わった の原文教えてください
>>928 1945.2 ヤルタ会談
1945.6 ポツダム会談
まず、ヤルタ会談では対日戦での戦死者を最小限に抑えるため、ソ連の参戦を要請。
代償として、満州や樺太、千島の権益を与えることで合意。
次に、ポツダム会談では日本占領の方針を打ち合わせたが、この場でソ連は日本の
分割占領を主張。
満州はもともと日本の勢力圏であっても領土ではない。また、樺太や千島は日露戦争
などで帰属が動いており、日本の敗戦にともなってソ連が領土回復を求めるのは特に
異例なことではない。
というか、人口も希薄で辺境に位置する樺太や千島を日本本土と同等に考える方が
おかしいのだが。
日本本土の分割占領については、日本を全面的に自己の勢力化に置こうとしたアメリ
カにとって受け入れられる条件ではなかったが、ドイツの例もあり連合国軍の原理原則
から全く拒否することも難しいので、イギリスなどとの形式的な分割占領を経過してア
メリカの単独占領に切り替えることにした。
ここで、ソ連が日本本土の一部を勢力圏とするために画策することを回避するには、ア
メリカの軍事力を誇示する必要があった。
なんせ、日本を敗北に追い込むためにソ連の参戦を求めたのだから、ソ連から見ると、
アメリカの軍事力は実力より軽く見えていた。
こんなもんで理解できるかな。
930 :
世界@名無史さん :2005/11/08(火) 22:31:00 0
>>927 ふむ。だいぶん難しい注文じゃのぉ。
その格言は本来「幕を下ろせ、喜劇は終わった」というものでの、ラブレーというフランス
の作家の臨終の言葉なのじゃよ。
この言葉をもじったものがあれこれと出回っておるで、その「悲劇は終わった」というのも、
変形のひとつじゃろうの。じゃから、原文はみあたらんじゃろ。
もうひとつ、この言葉の前にはちと日本語に訳しにくい文が付いておってな、なかなか難
しいのじゃが、一応「幕を下ろせ、喜劇は終わった」の原文全文をあげておこうかの。
Je m'em vais chercher un grand peut-etre; tirez le rideau, la farce est jouee.
私は大いなる目的を探しに逝く、幕を下ろせ、喜劇は終わった。
参考までに英語じゃと、
I am going to seek a great purpose, draw the curtain, the farce is played.
と訳されることが多いようじゃ。
931 :
928 :2005/11/08(火) 22:35:56 0
>>931 原爆があれば、ソ連を相手に軍事的に強気に出ることができるから、譲歩する
必要がなくなる。
逆にソ連としては、参戦しなければ樺太や千島を手に入れることが出来ないと
いう形に追い込まれるので、アメリカにとって日本分割を参戦の追加条件として
要求されても拒否するか先延ばしできるようになるということ。
933 :
世界@名無史さん :2005/11/08(火) 23:57:55 0
>>930 ありがとうございます!!
悲劇ってちょっと間違えてたみたいです。
臨終の言葉だったんですか・・・
勉強になりました!ありがとうございました!
>>930 >I am going to seek a great purpose, draw the curtain, the farce is played.
変な訳w
935 :
世界@名無史さん :2005/11/09(水) 00:06:00 0
ヒットすれば変じゃないと考えるのか。 ググル世代だな。
>>936 リンク先を確認したのかな。
単にヒットするというだけでなく、Francois Rabelais Quotesのたぐいの多数の英文サイトの
訳文がそうなっているということだが。
英訳がおかしいといっても、英語のネイティブ達の選択した訳文が現にそうなんだからしょ
うがない。
>>937 そんなにヒット数にこだわるなら
Draw the curtain, the farce is over でググッてヒット数比べてみいやw
939 :
世界@名無史さん :2005/11/09(水) 00:38:17 0
>>938 ヒット数にこだわっているわけではない。ヒットした先のFrancois Rabelais Quotes等の
サイトの記述を読めば、格言の英語の定訳がdraw the curtain, the farce is played.
又はdraw the curtain, the farce is played out. で、the farce is over はそれを砕いた
口語表現なのだとわかるだろうに。
>>939 ちがう。
格言の英語「定訳」は「直訳」したものだ。
The farce is played が「現在形」なのはわかるか?
これはフランス語と英語の時制の違いをわざと無視した直訳であることがはっきりだ。
だから「変な訳」だと言ったのだ。
もっと言えば「誤訳だな」ということだよ。
>>930 ベートーベンの臨終の言葉としても知られとるね。
大元ネタはローマ皇帝アウグストゥスの臨終のせりふとして伝えられる
Acta est fabula. 「かくて芝居はもう終わりぬ」かしらん。
942 :
世界@名無史さん :2005/11/09(水) 08:43:24 0
>>940 おいおい、笑わせるなよ。ルネッサンス期フランス人の格言を英訳するんだから、
わざわざ古風で異国的な表現を基本にしているんだろうに。
現代英語から見て文法的におかしいとか、世界史板であんまりおろかな発言をす
るんじゃない。
943 :
世界@名無史さん :2005/11/09(水) 08:51:02 0
>>941 ベートーベンは18世紀末の人物、ラブレーは15世紀末から16世紀前半
の人物だからラブレーのほうが元でしょう。
アウグスティヌスの臨終の言葉は「拍手を、芝居は終わった。」とかされて
いるけど、ラテン語でも「喜劇」ではなく「芝居」だから完全に同じではない
ようだね。
>>942 そんな苦し紛れのこと言わない方が、、、
I am going to seek a great purpose, draw the curtain, the farce is played.
これは現代英語としては非常に奇異であり、かといって古風な英語でもない。
古風な16世紀の英語(シェークスピアの英語)なら
be going to なんか使わない。
誰が訳したかしらないけど
英語ネイティブなら現在完了を使ってるだろう。
945 :
世界@名無史さん :2005/11/09(水) 10:19:59 0
アステカ人の商人達は文字を使ってたんですか?
946 :
世界@名無史さん :2005/11/09(水) 11:51:34 0
>>944 あのな、多数の「英語ネイティブ」の格言サイトがその訳を掲げている
という事実が目に入らないのか?
いつまでも意地はってひっぱってるんじゃねえよ、バーカ。
947 :
世界@名無史さん :2005/12/17(土) 23:50:47 0
まだ使えるかな?
948 :
世界@名無史さん :2005/12/18(日) 13:20:52 0
明の鄭和の艦隊は、第七回の旅で 別働隊がメッカに向かったと読みましたが、 鄭和自身は生涯メッカに行かなかったのですか。
949 :
世界@名無史さん :2005/12/18(日) 14:55:51 O
ベルベル人についてのネタ振りは、どこのスレがよいですか?
>>945 それはポチテカのことですか?
文字って言うのは、どういう意味?
具体的な事を表すのには絵文字が使われていたようだけど、
現代私たちが考えているような文字は使われてなかったと
思います。
952 :
949 :2005/12/19(月) 11:43:17 O
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆ 今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о 自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、 大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞ でも、まず最初にこの『告られレス』を 7つのスレに貼ってね。 そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪ (ただし7つのスレに貼ったらだよ) 信じるか信じないかはあなた次第!! でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪ このレスは絶対効きます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
954 :
世界@名無史さん :2006/01/07(土) 04:11:36 0
こういうスレがあまり下がりすぎるのはよくないのではないか
なぁにかえって免疫力がつく。
956 :
世界@名無史さん :2006/01/07(土) 12:05:19 0
ヴェトナム阮朝の第4代・嗣徳トゥドゥク帝は、幼時に天然痘に罹り、 小人の如く矮躯で、後宮に妻妾303人を擁していたにも係わらず、 全く子女が生まれなかったと聞きました。 これは全て事実でしょうか? 303人というのは単に女官・宮女を含めた総数ではないでしょうか? 「天然痘」という病名に間違いは無いのでしょうか? 嗣子が無かったというコトは史実でしょうが。
957 :
世界@名無史さん :2006/01/07(土) 12:57:45 0
>>956 ググってみた感じでは、嗣子がなかったというのは事実らしい。
写真も出ていたが、「小人の如く」というほど小さくは見えなかった。
天然痘については出ていなかったが、そういうことはあったかも知れん。
後宮に妻妾303人というのは、曲がりなりにも皇帝と称するくらいだから
それぐらいはいただろう、ということしか言えない。
よりによって皇帝が種無しとは認められず、女の方に原因があるに違いないと決め付けたのかも知れん。
追伸:コピペ連投は自粛されたし。
958 :
世界@名無史さん :2006/01/08(日) 16:08:28 0
オランダ植民地統治がインドネシアにもたらしたものとは何でしょうか? ポジティブな面とネガティブな面の両面からお願いします
959 :
世界@名無史さん :2006/01/08(日) 16:30:33 O
宋代の鎮を治める長の職名を教えてください。 ならびに宋代かその前後に大尉や少佐、軍曹などの階級はあるのでしょうか?
>>959 宋末が舞台の水滸伝には大尉が出てくるな。
禁軍の長だから、役職的には将軍に相当するが。
961 :
世界@名無史さん :2006/01/11(水) 21:58:55 0
アッバース朝の末裔はどこに行ったのでしょうか? オスマン朝にカリフを譲った後です・・・
962 :
リリナ :2006/01/16(月) 20:06:08 O
ジョン・ディーが発見?したエノク語ついて教えて下さい。
963 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/01/16(月) 21:15:19 0
964 :
世界@名無史さん :2006/01/16(月) 22:36:15 0
>>957 阮朝の第4代・嗣徳トゥドゥク帝の写真は何処に載って居りましたかの?
是非とも教えて戴き度う御座りまする。
965 :
世界@名無史さん :2006/01/16(月) 22:44:34 0
>>963 回答有り難う御座居ます。
153cmというのは、19世紀のヴェトナム人としても
小柄なほうだったのではないでしょうか?
妻妾303人というのは、その実、宮女(つまり奥女中の如き存在)が
303人居たと考えたほうが適切かと思われます。
徳川大樹家ですら妻妾数十人がせいぜいで、本丸・西丸併せても
大奥女中は数百人程度が通例だったことから推測しても。
966 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/01/16(月) 22:45:14 0
967 :
世界@名無史さん :2006/01/20(金) 22:40:26 0
age
968 :
世界@名無史さん :2006/01/21(土) 09:39:29 0
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ウプレカス [ Uprecus ]
( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
ttp://www.din.or.jp/~sage14/20051003.jpg
ここの質問って本当に無視された質問なのか? 世界史質問スレッドで答えてくれそうな質問が多いが。
970 :
世界@名無史さん :2006/01/22(日) 02:29:45 0
少なくとも
>>956 はいつものホモ吉だと看破されて誰もまともなレス付けなかったのは確かだね。
>>969 10 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 03/02/15 21:23
本スレは議論が盛り上がってるときに、ルーマニアとかが質問されると、ほとんど無視状態になるからな。
マイナーな国はだれもしらんだろ。専用スレがあるから そこできけ。
マイナーということもあるけど、バルカン半島あたりだと歴史そのものの連続性が 怪しいから、かなり難しい。 あのあたり一帯は、南下してきたスラブ人が占拠しているから、古代からの歴史 を時系列で並べても本当のところはよくわからない。 ブルガリアとかセルビア、ハンガリーあたりまでは割りと明確だけれど、それ以外 となると、もともとが辺境みたいな所だしね。 まあ、現代のギリシャ人は血統的には古代ギリシャの末裔ではないとまで極論す る人もいるくらいだから。
974 :
世界@名無史さん :2006/01/22(日) 21:00:12 0
メシアニズムって具体的にどういうことなんですか?
975 :
世界@名無史さん :2006/01/23(月) 18:53:15 O
トニーモンタナは何をしたひとですか?
>>975 映画の登場人物。キューバ難民からフロリダを拠点と
して、コカインをネタにマフィアのボスに登りつめる。
モデルは存在するかも知れないが、恐らく実在しない。
977 :
世界@名無史さん :2006/01/24(火) 01:06:36 0
質問があります。 1582年10月4日の翌日を10月15日にするといった、グレゴリオ暦導入がありましたよね。 で、これによって10日間が暦から消えてしまったことで被害を受けて裁判まで起こした職種 あるそうですが、どんな職種が被害を受けたのでしょうか。。。 分かりません。。。
978 :
世界@名無史さん :2006/01/24(火) 22:47:19 0
どなたか教えてください。 11〜12世紀における、 フランス硬貨リーブルの価値は、 (多分、このころはまだ銀貨) 現在の価格にして、おいくらでしょうか? 10万円くらいと見て、間違いないでしょうか? お願いします。orz
979 :
世界@名無史さん :2006/02/06(月) 20:31:58 0
誰か答えてくれよ
980 :
世界@名無史さん :2006/02/06(月) 21:25:13 0
村の女性が女神を演じ、儀式をする という形の祭ってどこかの国にありますか どなたか知ってる方教えてください
ヨーロッパで広汎に見られる春の祭に『五月の女王』というのがある。 この「女王」はもとは女神フローラを擬していることは容易に想像できる。 古代ローマから民衆の底辺で行なわれてきた。
982 :
世界@名無史さん :2006/02/06(月) 22:46:23 0
>>978 つか、この板には貨幣専門のスレッドが2つもあるのに、何でそっちで
質問しないんだ?
まず、11世紀から12世紀のフランスにリーブル硬貨などという貨幣は
存在しないぞ。
フランク王国の貨幣制度は、1リブレ(リーブル)=20ソリドス(スー)=240
ディナリウス(ドニエ、ペニー)で、13世紀に金貨が登場する以前に実際
に流通していたのは1ディナリウスの小型銀貨とその4倍の価値を持つ
大型銀貨の二種類だけでリブレ(リーブル)は計算上の単位にすぎない。
で、実はリブレとポンドは同じ単位だから、要するに本来は1トロイポンド
の銀が1リブレで380g弱の銀ということ。
しかし、中世の貨幣の質は粗悪で、イギリスのペニー(ディナリウス相当)
やドイツのマルク(重量単位で約234g)はそこそこの品位と重量を保っ
ていたが、中世の普通の小型銀貨は1g弱程度しかなかった。
逆算すると、1リブレは1g銀貨240枚に相当するので、よく使われる中世
の1g銀貨=現代の1000円換算では、24万円程度ということになる。
983 :
Krt :2006/02/06(月) 23:27:38 0
>>978 なかなか微妙な時期の貨幣価値なのですっきりとした解答は出せないが、まず
>>982 氏も
答えられているように、11-12世紀の時点のフランスには「リーブル硬貨」なるものは
存在しなかったことだ。この時代のフランスで作られていたのはリーブルよりずっと
小単位の1ドウニェ銀貨で、流通していた金貨はといえば、東ローマのノミスマ貨や
イスラムのディナールだが(1)、これらとて銀1リーブルよりはずっと価値が低かった。
もう一つ重要なのは、カロリング朝が崩壊して久しい11-12世紀時点のフランスには
統一的な貨幣はまだ存在せず、貨幣鋳造権を持った封建領主や修道院らが鋳造した
様々な硬貨が流通していたことだ(2)。そして彼らから、なんとか貨幣鋳造権を回収し
貨幣鋳造権の独占によって王権を強化しようとする漸進的な試みが具体化したのが
ルイ六世(在位1108-37)及びルイ七世(同1137-80)による新硬貨「パリのドウニェ」の
導入であり(3)、これがフィリップ二世(同1180-1222)以来フランスの標準とされ、
以後他地域の硬貨もこれに準拠させられていくことになるわけだ。ただ13世紀以後は
新たに領地に加わった南部、中部、西部の通貨だった「トゥールのドウニェ」の
流通をフィリップ二世が容認し、また彼以後の王も新たに獲得した領地ではこちらを
流通させたため、やがてトゥール貨がフランスの標準になっていくのではあるが(4)。
984 :
Krt :2006/02/06(月) 23:28:49 0
ではこの12世紀の「パリのドウニェ」に基づく1リーブルはいったい現在の何円に あたるのだろうか。直接の比較は難しいが、幸いヒントを与えるデータはある。 少し時代が後になるが「フランス中世の社会ーーフィリップ=オーギュストの時代」 (東京書籍)において、著者アシル・リュシェールはフィリップ二世時代の貴族達の 厳しい財政事情について語り、一例としてシャンパーニュ伯爵がサン=ドニ修道院に 借りていたパリ貨2000リーブルの担保としてトロワのサン=テティエンヌ教会の金の テーブルと金の大十字架を1223年に引き渡さなくてはならなかったことに言及し、 さらに2000リーブルが「現在のおよそ25万フランに相当」することを注記している。 彼は他の箇所でもこの時代(12世紀末-13世紀初め)のリーブルの評価額を出しているが、 それによると(巻末の訳者の換算に従えば)1リーブル=120〜150フラン程だという(5)。 この数字はある程度11-12世紀にも適用できるだろう。 ただしリュシェールの本は1909年に出た物なので、これだけでは当時の1フランが 日本円でいくらか見当が付かないが、幸い訳者が二十世紀初頭の物価(人件費)を 調べてくれている。それによると、当時パリ大学理学部実験主任の年俸が2400フラン 同講義担当1万、上院議員3万、ノーベル賞6万、労働者平均年収2350、パリ市民の 年間生活費が貧困階級1000、中流階級5000、富裕階級15000フラン以上だったという。
985 :
Krt :2006/02/06(月) 23:29:48 0
さらにマリー・キューリーは1893年当時に一ヶ月100フランで生活していたそうだから おおざっぱに言って、20世紀初頭の1フラン=1000円ぐらいの感覚ではないだろうか? となるとフィリップ二世の頃の1リーブルは12万〜15万円ということになりそうだが、 中世の物価体系と現在のそれは全く異なるし、1フィリップ二世の時代までの物価上昇 を考える必要もあるので、11-12世紀ならもう少し高めの数字を考えた方が良いだろう。 なおこの20世紀初頭の1フラン=1000円というのも実はかなり適当な数字なわけで、 この試算はあくまで参考数値だと思って欲しい。 注記 (1)シャルルマーニュやルイ一世も金貨製造を試みたが流通しなかったらしい。ただ 13世紀後半になるとイタリア諸都市に倣い10スーのエキュ金貨が作られ使用される。 (2)国王以外の封建領主や修道院の名による貨幣鋳造は10世紀末ごろから盛んになる。 以下の記述は主に:湯浅赳夫:文明の「血液」:貨幣から見た世界史:新評論: 第六章:による。 (3)当初は1リーブル(489g)=2マール=16ウンス=128グロ=384ドゥニェ、だった。 当時は銀含有量の少ない(0.5g以下)粗悪な銀貨が流通していたためカロリング朝 時代の量目に匹敵するこのパリ貨は歓迎されたと思われる。 (4)1226年にルイ九世によってパリ貨とトゥール貨の価値は4:5に定められ、やがて 1リーブル=20スー(パリ貨25スー)=240ドゥニエ(同300ドゥニエ)という シャルルマーニュ以来の伝統的な比率へと収束復帰していくことになる。 だが12世紀時点でのパリ貨とトゥール貨では、もとになるリーブルそのものの値 (この時点では435.76g)も異なっていたことに注意。 (5)20世紀初頭のフランスと比べても当然物価体系が異なるので、貨幣の対象となる 物の違いに応じてリュシェールが様々な数字を使い分けている結果である。
986 :
Krt :2006/02/06(月) 23:32:18 0
さすがだね。 良レス乙です。
987 :
Krt(本物) :2006/02/06(月) 23:53:33 0
>>986 褒めて頂いてありがとう。Krtは宛名だと受け取っておくね(苦笑)。
なお、質問者が
>>982 氏のレスを誤解するといけないので書き添えるが
11-12世紀の時点では大型銀貨(グロ)はまだ出ていない。
ドゥニエ銀貨の何倍かにあたる大型銀貨で一番最初に出たのは
ヴェネツィアのグロッソ銀貨で(1202年)他国はもっと遅れる。
参:お金の歴史全書:東洋書林:第三章
やっちゃったのか。
祭がおきないな
無視されたスレですから
トリップ無しのコテだからな。 やはり煽りでしょw
自演くらい誰も怒らないのに。
おーkrt氏久しぶりだな 生きてたのかw ところで次スレ必要?過疎ってるけど
いらないでしょ、質問系スレも乱立気味だし。 無くて困るならまた俺が立てるよ。
昔は一つ二つだったんだけど、質問スレが荒れたときに分裂したんだよ。 で、結局過疎ってる。 なるべくなら住民をまとめよう。
ちなみに東洋史質問スレもあった。 少しずつまとめよう。
うめ。
うめ。
おわり。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。