【神奈川】新東名高速道路 part7【豊田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774

東名高速道路を補完する次世代の高速道路”新東名”(第二東名高速道路)
高速自動車国道 第二東海自動車道横浜名古屋線について引き続き語りましょう。

>>2-3 路線概要 >>4 関連スレッドリンク

<開通発表プレス>

「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTは2012年初夏開通を目指します
〜道路名称とインターチェンジなどの名称も決定しました〜
http://www.c-nexco.co.jp/news/2258.html

過去スレッド
#1 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220353380/
#2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
#3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1287150926/
#4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1303050540/
#5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1314971397/
#6 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1322146395/
2R774:2012/01/07(土) 11:03:54.59 ID:qIj/0XTv

<新東名特設サイト>
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/

<新東名開通記念イベントポータルサイト>
http://www.shizuoka-shintomei.net/

<事業主体>
(建設・管理・運営)
中日本高速道路株式会社
http://www.c-nexco.co.jp/

(道路資産保有)
日本高速道路保有・債務返済機構
http://www.jehdra.go.jp/

<新東名夢ロード懇談会>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/dreamroad.html

<開通区間連絡等施設詳細>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/shin-toumei.html
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/report/pdf/dai2toumei.pdf

<高速道路会社との協定及び業務実施計画>
高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定の一部を変更する協定 H23.3.17
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k187.pdf [7/398]

高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定の一部を変更する協定 H23.6.6
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k195.pdf [88/100]

全国路線網に属する高速道路に係る業務実施計画の変更 H23.6.6
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/g277.pdf [604/1309]
3R774:2012/01/07(土) 11:04:51.52 ID:qIj/0XTv

<開通予定年>
2012年初夏 : 御殿場JCT-浜松いなさJCT/清水連絡路/引佐連絡路
2014年度 : 浜松いなさJCT-豊田東JCT
2016年度 : 海老名南JCT-厚木南IC
2018年度 : 厚木南IC-伊勢原北IC
2020年度 : 伊勢原北IC-御殿場JCT
※2014年度以降前倒し構想あり

<諸元>

道路構造令による規格 :
従来-第1種第1級A/B/C規格 A :伊勢原-豊田 B :横浜-伊勢原 C :東京-横浜 豊田-名古屋
設計速度 : A規格区間 140km/h B規格区間 120km/h (C規格区間 100km/h)
有効幅員(A規格) : 16.5m(土工部・橋梁部) 15.0m(トンネル部)
車線幅員 : 3.50m-3.75m 路肩 走行側 : 2.50m-3.00m 中央分離帯側 : 1.25m-1.75m
中央分離帯 : 2.25m-4.50m
最小曲線半径 : 標準値3,000m
最急縦断勾配 : 標準値2.0%
車線数 : 静岡区間 ; 構造物有効幅員4/6車線混在 神奈川及び愛知区間 ; 4車線 (全区間用地買収6車線)

参考
建設省道企発第五〇号・建設省都計発第九九号、建設省道路局長・建設省都市局長通達
「第二東海自動車道及び近畿自動車道名古屋神戸線に係る構造基準等について」
関東地方建設局長・中部地方建設局長・近畿地方建設局長・関係府県知事・日本道路公団総裁あて
平成二年八月六日。
4R774:2012/01/07(土) 11:05:18.87 ID:qIj/0XTv
<関連スレ>
【東京】東名高速道路 part13【名古屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1315584800/
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1307110110/
名神・新名神(第二名神)Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1307764907/
中央道・中央自動車道 [高井戸-富士吉田/小牧]10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1292254876/
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/
【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1320942196/
【蒲郡はいつ?】国道23号線 その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1289133826/
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 6【相模・湘南】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
【富士山】静岡県東部の道路 part2【伊豆半島】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1314367980/
静岡県の道路について語ろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220621678/
●愛知・岐阜・三重の道路事情●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1266627444/
5R774:2012/01/07(土) 12:03:04.13 ID:qIj/0XTv
★ 初めてこのスレに来た方へ ★


597 R774 sage 2011/09/06(火) 05:02:46.81 ID:mq+f5KgC
こんな時だからそれぞれがやれることをやるのは当たり前のことですよね?
議員さんか役所の人か知りませんが市民もみんな朝方暗いうちから夜中まで寝る暇もおしんで動いてます。
川の水をくんで掃除やトイレに使ったりしないと水も十分には手に入れられません。がんばってくれてるのはわかりますがまだまだ水をもらうのに3時間も4時間もかけてほんの少ししかもらえないような状況です。
市長はすごいだの市役所職員はがんばってるとか言われても気分悪いです。友人が何人もそこで働いてますがそこまで褒め称えるお話は聞けてませんよ。
仕事なんだからやってすごいでしょ?とかおかしいです。助け合ってこれを乗り越えて復興が終わってから言って貰いたい。それが現地からの個人的な声です。


600 R774 2011/09/06(火) 13:06:00.58 ID:Lpk5TUbx
>>597
仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
★受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。★

昨日から県知事が被災地に入っています。県議会議員や地元首長も対策会議に出席しています。

自衛隊も静岡市で救助活動をしています。

★市役所に苦情を入れる人は愚の骨頂と言われても文句を言えないはずです。★



このスレには、市長・市職員への批判者に対し、
「一市民・受益者がそれを批判するのはお門違い・愚の骨頂だ」…と吠えて、
言論封殺を企図する 【馬鹿】 が定期的に湧いてきます。
この手の 【馬鹿】 には十分注意しましょう。
6R774:2012/01/07(土) 12:03:40.61 ID:qIj/0XTv
前スレ>>600のような 【馬鹿】 が湧いてきたら、下記を参考にして対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★

人の「意見」に反論出来ない。
そういった頭の悪い人(馬鹿)は得てして、「意見」ではなく「人」を攻撃する傾向があります。

【例】
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

ではどうしてこの手の 【馬鹿】 は、「意見」ではなく「人」を攻撃したがるのでしょうか?
それは「意見」を攻撃するよりも「楽」だからです。

人の「意見」に反論するのは容易い事ではありません。
感情を抑え、ひとつひとつ論理的に相手の意見の矛盾点を突いていかなければなりません。
それだけではなく、自らも論理を組み立てて持論を展開して意見を表明しなければなりません。
他人の「意見」を批判するだけでは、単なる「批判厨」と捉えられてしまいますから。

それに比べると、「人」を攻撃するのは非常に楽です。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

相手の意見の矛盾点を付く必要もなく、自ら論理構成して持論を展開して意見を述べる必要もありません。
自分や、自分の飼い主を批判する人間に適当な「資格」やら「条件」やらを付け、その「意見」を述べる「人」を排除してしまえば良いのですから。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…上記のように吠える人間を見かけたら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。
何の事は無い。「意見」に反論出来ないから「人」を攻撃して、その「意見」を排除したがっているだけの事です。
7R774:2012/01/07(土) 12:04:11.20 ID:qIj/0XTv
では、この手の 【馬鹿】 が吠えてきたらどのように対応すれば良いのでしょうか?
下記のように問い詰めてあげるのが一番です。

・○○には××を批判する資格は無い!
→じゃあ、××を批判する「資格」の有る人って【具体的に】どういう人なの?それはどんな「資格」で、誰がその「資格」を付与するの?

・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
→じゃあ、××に文句を言える「立場」にある人って【具体的に】どんな方なの?それはどんな「立場」で、誰がその「立場」を決めるの?

・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!
→じゃあ、どういう人が××に文句を言えば、それは「愚の骨頂」ではなく「正当な批判」として認識されるの?具体的に述べて下さい。
「愚の骨頂」OR「正当な批判」を判断する人は誰なの?どういう基準を以て判断するの?【具体的に】述べて下さい。

ポイントは【具体的に】述べさせる」事です。
予め断言しておきますが、この手の「頭の悪い人」は、絶対にそれを説明出来ないでしょう。
あれこれ言い訳をして、それを「具体的に」述べる事は絶対にしません。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

何故か。それは【具体的に】述べる事が出来ない」からです。

そもそも言論の自由が保障された国では、人や組織を批判するのに「資格」・「条件」など必要ありません。
この手の 【馬鹿】 は、単に「意見」に反論出来ないから、その「意見」を述べる「人」を排除したがっているに過ぎません。
そこには「論理」も何もありません。「単なる感情論」です。
「単なる感情論」を「具体的に」「論理的に」説明する事など不可能ですよね?
8R774:2012/01/07(土) 12:04:39.50 ID:qIj/0XTv
例えば、前スレに湧いてきた下記の 【馬鹿】 の発言を見てみましょう。

>>600
> >>597
> 仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
> 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。

↑市職員の批判者から、「市民」を排除しています。
理由は簡単。批判者から「市民」を排除してしまえば実質、市職員を批判する人が居なくなるからです。
そこには「論理」も何もありません。頭の悪い感情論しかありません。
「受益者は市職員を批判してはダメだ!」…がまかり通るならば、市職員を批判する人間は熊野から居なくなるでしょう。
他ならぬ「市職員」も「市民」であり、「受益者」の一人なのですから。

そしてこの手の 【馬鹿】 が吠える感情論の大きな特徴として、「言葉の定義を(あえて)明確にしない」…という点が挙げられます。
上記の「受益者たる一市民」もその一例です。
それが「静岡市民」のみを意味するのか、他の市民(例えば静岡出身の大学生)も含めるのか、一切明確にしません。

何故それを明確にしないのか。その方が「心地よい」からです。

「受益者たる一市民」の定義を曖昧にしておけば、「静岡市民」に限らず、他のあらゆる「市民」からの批判も排除出来ます。
「静岡市民だけでなく浜松市民も、静岡の恩恵を受けているから【受益者】だ!市長・市職員を批判するのはお門違いだ!」
…といったように、際限なく【受益者たる市民】の定義を広げる事が出来るからです。

この 【馬鹿】 の主張がまかり通るならば、静岡市長・市職員を批判する人間はこの世から居なくなるでしょう。
この 【馬鹿】 の狙いは、まさにそこにあります。
「意見」に対して反論出来ないものだから、その「意見」を述べる「人」を排除して言論封殺を企図しているのですね。

9R774:2012/01/07(土) 12:05:06.90 ID:qIj/0XTv
如何でしたか?
このスレに湧いてくる「頭の悪い人(馬鹿)の論法」がよく分かったと思います。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

↑のような 【馬鹿】 を見たら、慌てずに【具体的に】説明させましょう。【具体的に】がポイントです。
そうすれば、この手の 【馬鹿】 は【具体的に】事など出来る筈もありませんので、適当に火病を起こして発狂して消えてしまいます。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

この手の 【馬鹿】 を見たら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人(馬鹿)の論法 ★ 終
10R774:2012/01/07(土) 12:05:35.68 ID:qIj/0XTv
<丶`∀´>: 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いニダ!(キリッ by前スレ>>600(馬鹿)

 (  ´∀`) :その「受益者」「市民」ってのはどういう人の事を指すの?君が言う処の「受益者」の定義を「具体的に」述べてもらえるかな?
( ゚∀゚) :あなたが言う処の「受益者」ってのは、「静岡市民」のみを指すの?浜松市民は、君が言う処の「受益者」「市民」には該当しないの?
 (; ^ー^)  :ねえねえ、静岡市民が住民票を移して市外に出て行ったらどうなるの?その時点で「受益者」でなくなって、市職員を批判する事が「お門違い」ではなくなるの?
(; ‘∀‘)  :私は浜松市民だけど、静岡の親戚の家に居る間に、親戚と一緒に市職員を批判したら、それは「お門違い」になるのかしら?それとも、その親戚(静岡市民)の批判だけが「お門違い」になるのかしら?
 ( ・ω・)  :静岡市民が住民票を移すのを忘れたまま名古屋の大学に行って、名古屋のネットカフェから市職員を批判したら、それは「静岡市民の批判」として、「お門違い・愚の骨頂」になるの?
( ´∀` ) :あれれ?そもそも「市職員」は「静岡市民」だよね?じゃあ静岡市の「市職員」は、同僚の仕事の失敗を批判する事も出来ないのかな?批判したら「お門違い・愚の骨頂」になるんでしょ?
 ( ・∀・) :ねえねえ、名古屋市民が静岡に旅行に行って静岡の施設を使ったら、その時点で「受益者」「市民」になって、市職員を批判する事が「お門違い」になるの?ならないの?
(,,‘∀‘). :そもそも、市職員に文句を言うのが「お門違い」にならない人って、どういう立場の人なの?具体的に例示してもらえるかしら?


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

11R774:2012/01/07(土) 12:06:09.46 ID:qIj/0XTv
<テンプレ終わり>
12R774:2012/01/07(土) 12:07:19.89 ID:qIj/0XTv
13R774:2012/01/07(土) 12:08:04.20 ID:qIj/0XTv
14R774:2012/01/07(土) 12:08:44.18 ID:qIj/0XTv
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/1eed714586e4216e23d99ca3fab34a93.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/0f3fdcdb153d49113466ec7eb5106d6b.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/531ae817408857a8052af1aa6fd448db.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/242b34c69a9efd1fc9fc80cf2a7105c5.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/0452686c1b48a598439355487799eb4f.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/53c5fd913b0d29fc8d83b1fa8dc0abc1.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/bb6f1458fa4ad9aa46ae6f920a0679e8.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/2f52a76bb2252f219b5b31319c4734c8.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/5d8bcccec714f78de61bd04d763168cc.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/478ca7d311c777612b33d6143959a0f1.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/7c05b4944c799c2bac981fe70702efc7.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/7a534ff0340e2f2c4508eb73c6127169.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/db101e1a72b3f1be91474ffd1f9d0688.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/fb2f7c726dc9a2e35d2157ceab93e74a.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/1d93086c8e54f02981fda49789bd1f80.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/d4667a0449010d1961ae023e56abd16e.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/73dff236359b515ab29ae7146841fa12.jpg

15R774:2012/01/07(土) 12:09:31.07 ID:qIj/0XTv
16R774:2012/01/07(土) 12:17:16.24 ID:qIj/0XTv

◆学者、識者による大阪人=チョンまたはチョンとの混血説

・梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

・中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

・国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

・池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』

・レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』

・岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』

・埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』

・関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たたは、そのほとんど全てが大阪奈良京都に根を降ろしたといってよい』

・ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
17R774:2012/01/07(土) 12:18:01.36 ID:qIj/0XTv

◆大阪人=チョンまたはチョンとの混血を裏付ける科学的検証結果

・手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との遺伝的距離
(山口敏『日本人の顔と身体』より)
0.000…朝鮮半島 ←チョン
0.007…近畿地方 ←チョン
- - - - - - - - - - -
0.012…中部地方
0.035…中国地方
0.035…九州地方
0.038…四国地方
0.048…関東地方
0.068…東北地方

・各地の男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)※数値が高いほど朝鮮に近い
+2.12…畿内 ←チョン
+1.08…四国
+0.76…東中国
+0.70…西中国、北東九州
+0.51…関東、東北
+0.40…北陸
-0.87…西九州、南東九州

・身体的特徴から求めた朝鮮人との遺伝的近似性(小浜基次・阪大教授による)
     頭示数 比肩峰幅 比上肢長 比下肢長
蝦夷人  76.55   23.65   44.60   55.14(小顔・足長の美しい日本人DNA)
東北人  80.16   23.07   44.46   54.33(小顔・足長の美しい日本人DNA)
畿内人  84.98   22.67   43.99   54.23(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA)
朝鮮人  85.16   22.35   43.30   53.48(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA)
18R774:2012/01/07(土) 12:19:04.54 ID:qIj/0XTv
19R774:2012/01/07(土) 12:35:32.96 ID:qIj/0XTv
20R774:2012/01/07(土) 20:56:56.73 ID:z3RKvql0
削除整理板にて削除依頼予定

事由:
削除ガイドライン 6. 連続投稿・重複
重複スレッド 乱立スレッド 荒らし目的の異質なスレッド

誘導URL:
新東名・第二東名高速道路【2012年初夏?静岡区間開通!!】part6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1322146395/
21R774:2012/01/16(月) 23:24:11.80 ID:jMTD1qiQ
あれ??今度は猪瀬さん、こんばんは!猪瀬さんに対してだって大学教授連中やコメンテーターは
無茶苦茶言っていましたよ。じゃあお前がやって見ろよ!って。猪瀬さんの動労公団民営化の凄さは、
政治・行政をやってみたら分かるんだ。でも猪瀬さん、新名神は、もうやってもいいでしょ?危機管理上。
22R774:2012/01/26(木) 18:38:51.06 ID:o/otxZfP
御殿場JNC−三ケ日JNC
予定より工事が早く終了したのでGW前の4/14開通

明日、正式発表
23R774:2012/01/26(木) 20:37:06.79 ID:IvqJm18B
諸般の事由でソースは出せませんが

今年4月中開通予定の新東名高速ですが開業時は新名神同様の最高速度100キロとなる予定。
ただし開業後の状況を見ながら、トラックの80キロ規制(90キロリミッター)や
最低速度50キロとの安全な共存、道路の通行具合を考慮して10月中頃をめどに再検討します。

静岡県などの要望が140`であることも考慮して指定速度方式で120キロ規制を日本で
始めて導入する画期的な道路になるとのことです。
ただし警察サイドの要求もあるため当該区間へのオービスの増設、指定速度で120`に緩和
した区間の赤切符基準の一般道並適応も合わせて実施予定です。

乞うご期待
24R774:2012/01/26(木) 20:52:58.16 ID:SzMWoEI8
3車線で作ったのに2車線しか使わないなんて馬鹿か。
25R774:2012/01/26(木) 21:05:57.70 ID:45HcU6lS
仕方ないだろ。
我らが支持する自民党が決めたんだから。文句言うな。
26R774:2012/01/26(木) 21:11:21.45 ID:QHPp+Q+K
つまり自民党支持者は猪豚レベルということですね。
27R774:2012/01/26(木) 21:14:47.85 ID:FS5TtyBo
3車線で完成しましたが、税金の無駄なので
税金を使って、1車線潰しました
さすが猪瀬先生、素晴らしい
28R774:2012/01/26(木) 22:18:16.65 ID:oxjUBLfR
それでいて、発電所を作ろうとしている猪瀬さん。
これって、ダブルスタンダードですよね?
29R774:2012/01/26(木) 23:04:50.59 ID:wrF6i/CD
>>27もう少しお待ち下さい。橋梁部には切土部のようなガードレールを刺せないので
猪瀬ポールを並べますのでw 新東名名物猪瀬ポールをお楽しみに。

http://kuruten.jp/blog/userdir/00000034/images/a00001852901.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120120-575740-1-L.jpg
30R774:2012/01/26(木) 23:15:33.25 ID:xKDdM7GJ
これでどのくらい安くなったのよ
31R774:2012/01/27(金) 11:03:41.41 ID:8FV7uQj5
>>30
簡易舗装でいいのでその分安くなるし、
なにより舗装が傷まないので管理費が安くなる

ガラガラで渋滞など絶対に起こらない新東名では
この処置はまさに理にかなったものだと思うよ
32R774:2012/01/27(金) 11:19:08.40 ID:H2bWh+sy
>>31
そのかわり制限速度は100キロで我慢してね by警視庁・静岡県警
33R774:2012/01/27(金) 11:47:01.42 ID:SXNgvJ3w
なんで警視庁なんだ?
34R774:2012/01/27(金) 12:20:48.17 ID:8FV7uQj5
>>32
無知だね。警視庁でなく警察庁でしょう
ここの住民ならそれくらい知ってなよ
35R774:2012/01/27(金) 12:41:47.42 ID:vdSUNQCQ
>>31
流石に簡易舗装ではないだろw
36R774:2012/01/27(金) 12:51:20.28 ID:8FV7uQj5
左車線は簡易舗装だよ
37R774:2012/01/27(金) 17:55:43.28 ID:TOR5JwfH
>>31
> なにより舗装が傷まないので管理費が安くなる

交通量同じなら、これはまやかしじゃないの?
1車線あたりで考えると、1.5倍の交通量受け持つことになるんだから、その分
舗装が痛むの早くなるわな。
実際はそんなに単純じゃないだろうが、削減した1車線だけをみて、残りの2車
線の事を見ていない(見ないふり?)んだから、視野が狭すぎだな。
38R774:2012/01/27(金) 19:32:41.03 ID:Zgs7MOSD
新東名・御殿場〜三ヶ日間、4月14日に開通
読売新聞 1月27日(金)15時15分配信

 中日本高速道路会社(本社・名古屋市)は27日、新東名高速道路(第2東名高速道路)の御殿場ジャンクション(JCT)(静岡県御殿場市)―三ヶ日JCT(浜松市)間約162キロについて、4月14日午後3時に開通すると発表した。

 地元の強い要望などから、当初予定の2013年3月からほぼ1年、前倒しした。

 1度に開通する高速道路の距離としては、国内最長。東名高速との交通量の分散による渋滞緩和が期待されている。 .
39R774:2012/01/27(金) 21:03:38.65 ID:8FV7uQj5
>>37
なに言ってるんだ?
6車線直すのと4車線直すのとどちらが安上がりだ?

そんなことも分からないの?
40R774:2012/01/27(金) 21:20:24.98 ID:nz/Yluot
交通量が同じという前提で。

4車線と6車線では、4車線のほうが痛むスピードが速いだろ。
そのくらいわからんか?
41R774:2012/01/27(金) 21:27:32.07 ID:gwKxQU9G
現東名は廃止されないのに交通量が同じとか言ってる人って頭おかしいのか
42R774:2012/01/27(金) 21:31:01.30 ID:xoxe8xhJ
>>39
6車線を3年周期で直す

4車線を2年周期で直す
43R774:2012/01/27(金) 21:47:57.59 ID:6LcT5RrK
>>41
新東名が2車線の場合と3車線の場合で交通量が同じと仮定してって話だろ。
39といい、わざとでなければあまりにも読解力なさすぎ。
わざとにしてもつまらなさすぎ。
ってか猪瀬はじめ取り巻きもこんなことすら分からずに決めたのか?
44R774:2012/01/27(金) 21:53:55.99 ID:pBwy+FbX
岡崎市民なんだけど、結局 東京や、サファリパーク行く時に、早くなるのかな で何分早くなるのかな
45R774:2012/01/27(金) 22:27:13.98 ID:H2bWh+sy
南米で大地震が起き大津波警報が出たり台風の高波で通行止めになる静岡区間を迂回する高速が出来ることは偉大だ
46R774:2012/01/27(金) 23:40:28.28 ID:nz/Yluot
>>41
おまえ国語の成績悪いだろ?
47R774:2012/01/27(金) 23:41:32.59 ID:8Z/cPPVE
三車線の方が補修しやすそう
48R774:2012/01/27(金) 23:41:49.47 ID:8FV7uQj5
>>45
どうせ東南海地震で東名もろとも崩壊するよ
49R774:2012/01/27(金) 23:42:34.18 ID:tJZjbhud
願望だね
50R774:2012/01/27(金) 23:42:36.21 ID:nz/Yluot
1000台の車が通過するとする。
2車線の場合と3車線の場合で比較する。

2車線の場合、1車線あたりの通過台数は500台だが
3車線になると1車線あたりの通過台数は333台。

通過する台数が減るんだから、痛むスピードが緩くなる。

ここまで書かないとそのくらいわからんか?
51R774:2012/01/27(金) 23:47:52.03 ID:H2bWh+sy
高速道路を敵視した猪瀬もウザイが
それにもまして2車線開通時100キロ規制に文句を言うやつもウザイ
52R774:2012/01/27(金) 23:49:26.95 ID:H2bWh+sy
2車線開通時100キロ規制に文句を言うやつは高速道路使うな!
最高速度(指定も含めて)が当面100キロ規制なのが日本

それがいやなら好きな国に逝け!
53R774:2012/01/27(金) 23:54:55.52 ID:tJZjbhud
丸山カリナみたいな事言いなさんな
54R774:2012/01/27(金) 23:58:09.36 ID:H2bWh+sy
140キロでないと時間が有効に使えんとかわめくやつは東電みたいな大企業の社長みたいに自家用ヘリと自家用飛行機で移動すればいい
渋滞無縁で便利だぞ
55R774:2012/01/28(土) 00:14:19.35 ID:mH5SiHOR
警視庁とかいってるやつは糞してネロ。
56 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/28(土) 03:48:15.10 ID:C2ETes4q
鈴木のお膝元通過するのに140km/h化はないんじゃないか
57R774:2012/01/28(土) 04:10:17.81 ID:5uqlN1Go
100でも120の議論も大切だけど
まずは70キロ走行のクソ邪魔トラックをなんとかしてほしい。
あれがいるせいで80キロのお邪魔トラックが追い越し車線を何キロメートルにもわたって蓋してしまう。
90や100の車が迷惑を被って車列が長くなると
勘違いした80キロの車まで追い越し車線に居座るようになり混雑が断続的に伸びてしまう。

最低速度を現状の50から最高速度-20くらいまで引き上げて、
なおかつ最高速度未満の通行帯違反を厳しく取り締まって欲しい。
58R774:2012/01/28(土) 09:20:11.06 ID:1fxThVs4
>>51
>>52そうするなら最初から100km規格の道路を建設しろ。
10兆使って140km規格の道路建設したけど実際の運用は100kmですたって→血税の5兆円無駄にしたってことだろ?
あんたは、5兆円は無駄にしてでもいいっていうんだろ?
 高速道路は時間を金で買ってるわけだし、5兆円かけて東京〜大阪の2時間短縮を計画したわけだが、
ドブに捨ててもいいってことだろう。まあ、そのためにガードレールやポールで走行妨害してるわけだしな。
59R774:2012/01/28(土) 09:32:46.55 ID:fpfPqZOn
>>58
無駄じゃない。140規格の道を100で走れば運転も楽。
カーブも高配も少ないから燃費にも優しいし、
運転の苦手な人でも安心して走れる。

これだけで十分じゃないか。
60R774:2012/01/28(土) 10:25:25.63 ID:mH5SiHOR
>>59
おい犬 話をすり替えるな。
61R774:2012/01/28(土) 10:30:20.42 ID:fpfPqZOn
>>60
すり替えてないだろ。
無駄だと言うから無駄ではないと言ったまでだ
62R774:2012/01/28(土) 10:39:32.52 ID:qFCtZpsm
>>60
おぃ4列目は控えてろ

なんかアンチ警察 アンチ権力 アンチ規則
かっこいいと誤解してる4列目馬鹿と同じ考えの奴が多いようだな
やるなら先頭切っていけよpp
63R774:2012/01/28(土) 10:40:11.18 ID:K3YJcoM4
>>59
無駄だな

そこに挙げた理由のために5兆多くかけたのか?
違うだろ。そんなメリットは副次的産物。

何のために金かけたのか、その目的が達成されたのかが重要で、
お前が十分だと思うかどうかは関係ないことだ。
主たる目的が達成されなければ無駄使い。
64R774:2012/01/28(土) 10:45:46.58 ID:mH5SiHOR
「無駄じゃない」


役人がいう言い訳によく似てるよ。
65R774:2012/01/28(土) 10:45:52.57 ID:qFCtZpsm
>>63
国民の熱狂的支持で登場した政権の関係者によって規格を落として2車線にしたから140キロは永遠に無理です
66R774:2012/01/28(土) 10:51:40.36 ID:mH5SiHOR
140規格の道路を100キロで走ったら
自分は精神的につかれそうだ。

新名神をちんたら80キロで走ったら疲労感あると思うな。

走っても走ってもなかなか景色が変わらないからな。
67R774:2012/01/28(土) 11:20:00.43 ID:DaCGGzsM
普通の高速道路を70キロで延々走るのと似たようなつらさがありそうだな。
68R774:2012/01/28(土) 12:07:01.39 ID:fpfPqZOn
>>64
そのまま返してやろう。
お前が無駄だと言おうが関係ない。
国民の大多数が削減を望んだのだから
それに応じるのは当たり前のこと。
69R774:2012/01/28(土) 12:27:22.39 ID:Vrbwl/5e
20年前の責任者はどこですか?普通の高速道路よりも5兆円も「余計に」かけた理由を20年前に
東京〜大阪を2時間短縮するためと説明してた人はどこですか?   
           ↓
>「なお、新東名の最高速度制限について、NEXCO中日本 東京広報部長の長谷川氏は、
>新東名は140km/hで走行できるように設計されているが、速度についての最終決定権は
>公安委員会になる。事故などを考慮すると、おそらくだが120km/hや140km/hになるとは考えられない。
>確かなことは言えないが、最高速度は全線100km/hになるのではないかと思う」
70R774:2012/01/28(土) 12:29:25.13 ID:qFCtZpsm
諸般の事情でソースは出せませんが

今年4月中開通予定の新東名高速ですが開業時は新名神同様の最高速度100キロとなる予定。
ただし開業後の状況を見ながら、トラックの80キロ規制(90キロリミッター)や
最低速度50キロとの安全な共存、道路の通行具合を考慮して10月中頃をめどに再検討します。

静岡県などの要望が140`であることも考慮して指定速度方式で120キロ規制を日本で
始めて導入する画期的な道路になるとのことです。
ただし警察サイドの要求もあるため当該区間へのオービスの増設、指定速度で120`に緩和
した区間の赤切符基準の一般道並適応も合わせて実施予定です。
新東名での運用を経た後新名神でも同様の措置を実施するか慎重に検討するようです

乞うご期待
71R774:2012/01/28(土) 12:31:54.28 ID:qFCtZpsm
>>70になると
合法的に120キロ出していい区間が出来る
当該区間は30キロ以上越えた違反をすると赤切符(一般道と同じ適応)
最低速度や大型車の規制、大型旅客車の規制は従来どおり
30キロルールは雨天80規制や工事50規制のときも同等に適応

新名神の一部区間も同じ規制になるということ

お楽しみに

72R774:2012/01/28(土) 13:09:20.74 ID:fpfPqZOn
>>71
それがお前の妄想じゃないとどこで判断すればいい?
73R774:2012/01/28(土) 13:18:50.39 ID:qFCtZpsm
開業時は新名神同様の最高速度100キロ
74R774:2012/01/28(土) 13:23:56.40 ID:Vrbwl/5e
開業時は新名神同様の普通速度80キロ

          最高速度100キロ
 
          最低速度50キロ
 ドライバーは「最高速度」(MAX)値を上限に、普通速度を基本として走ること。・・・ だったら静清バイパスと大差ないよな。
75R774:2012/01/28(土) 13:27:49.89 ID:qFCtZpsm
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1327721241/i
こういうこともあるからなかなか速度緩和は厳しいんですよ
76R774:2012/01/28(土) 13:28:15.88 ID:Vrbwl/5e
遵法者「おれ、新東名を最高速度で飛ばしてきたぜ!」
一般人「えぇ!最高速度なんて危ないじゃないの?そんな最高のスピード出したの?」
遵法者「聞いて驚くなよ、最高のスピード100キロだぞ!新東名を100キロで飛ばしたんだ!」
一般人「・・・・ いつも通勤で静岡→焼津、150号の日本坂TNを120kmで飛ばしてますが何か?」
77R774:2012/01/28(土) 13:33:15.63 ID:cSoeBHnQ
飛ばしたいなら開通後も東名を走るべき
トラックが激減して中央道並に走りやすくなってるだろうしね
78R774:2012/01/28(土) 13:35:36.26 ID:qFCtZpsm
>>77
法律に関係なく走りたいならそういうところで走るべき
79R774:2012/01/28(土) 13:37:27.12 ID:mH5SiHOR
>>68
あほか

そんなことを言うなら公約をもっと実現しろ。
それに応じるのが当たり前のことだろ。
80R774:2012/01/28(土) 13:50:02.41 ID:3qJ952+2
ところで料金ってどうなるの?
実距離?
それとも新幹線みたいに
例えば新静岡ICを旧東名の静岡ICと同一距離扱いみたいな算出方法?
81R774:2012/01/28(土) 14:02:42.37 ID:InrIgP+w
実距離
82R774:2012/01/28(土) 14:14:52.57 ID:zQTr6cHd
83R774:2012/01/28(土) 14:26:23.21 ID:AZDqMbPV
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/toll.html
このページを見せたほうが親切だろ…
84R774:2012/01/28(土) 15:38:00.62 ID:E+0IqA7R
やだやだ
僕は新東名140で走りたい
85R774:2012/01/28(土) 16:16:48.44 ID:K3YJcoM4
>>65
小泉の下で猪瀬がやったことだな。
86R774:2012/01/28(土) 17:12:16.45 ID:Vrbwl/5e
>>84「安全性の高い道路で飛ばす」と、こうなります。
http://kuriharano.exblog.jp/10289503/
 この道路を走る人は、誰かが言うようにサーキットで楽しむつもりで
走ってるわけではなく、設計速度どおりに走っているだけですが
みんな犯罪者にされるわけです。
87R774:2012/01/28(土) 17:31:24.62 ID:x93FaxNA
正直日本の道路状況は先進国中最低だな
整っていない高速道路
頻発する渋滞
多すぎる信号
低すぎる制限速度
88R774:2012/01/28(土) 19:39:47.62 ID:fpfPqZOn
平地が少なく山間部ばかりを通さなければならない
人口過密に加えて
田舎では一家に3台を超える場合もある高い車の保有率
狭い国土の少ない平地に居住地、商業地が密集して
道が複雑に交差しかつ安全を重んじる国民性
腐りきった警察の小遣い稼ぎにも文句の一つも言わない従順性
89R774:2012/01/28(土) 20:25:11.16 ID:WnpEzXJa
何度読んでもこんな感想になる

6車線にこだわるやつは  ボクの住んでるニッポンにはこんな立派な
高速道路があるんだぞと自慢したいだけのような

どうせ横浜あたりは変わらんし愛知県内なら6車線でドンと大量に来られても
困るだろ
 それに車線が倍になるわけだから東名も新東名もがらすきになるよ

どうせならベルトコンベア式にしてほしかった  それなら自慢になる

正直景色が悪くて単調な東名があらたにできるだけだよ
90R774:2012/01/28(土) 20:43:48.19 ID:fpfPqZOn
>>89
お前が新名神と伊勢湾岸道走ったことないのはわかった
91R774:2012/01/28(土) 20:45:54.08 ID:2v9SsQWD
正直NEXCOも要望の対象を間違えている。
役所ではなく議員に要望すべき。
低すぎる速度規制がマナーを低下させているというのもあると思う。
92R774:2012/01/28(土) 20:49:50.41 ID:fpfPqZOn
>>91
例えば?
93R774:2012/01/28(土) 23:35:24.40 ID:JR/m7Jkq
94R774:2012/01/29(日) 03:54:04.59 ID:/tlP1ng8
>>89

そんな感想になるのは、あなたの文章読解力が無いからですね。

自分の住んでるとこは関係無いからと言う、猪瀬みたいな発想。

皆が言ってるのは、6車線で建設したのに、4車線しか使わせないことに対して文句を言ってるのに。
95R774:2012/01/29(日) 07:42:42.56 ID:v38vHyyg
>>94
車線よりむしろ速度規制に文句言ってるイメージだが
96R774:2012/01/29(日) 09:29:34.06 ID:GcbFDACg

構造物6車線を猪瀬ポール+簡易舗装で4車線にすることで、追い越し車線がトラックにふさがれて
物理的な速度規制されることに文句を言ってる。

 ○静岡県区間の総工費2兆7千億円
 ○猪瀬委員ご指示の4車線化や工程見直し等でのコスト削減額は「1200億円」
97R774:2012/01/29(日) 10:14:38.80 ID:v38vHyyg
根本が間違ってる。
新東名なんかガラガラで3車線にする必要がないからだろ
トラックが追い越し車線を永遠塞いでいるか?
少し待てば追い越せるだろうガラガラなんだから

無駄なものを削って削減できたなら十分じゃないか
98R774:2012/01/29(日) 11:15:17.50 ID:HbuW62a+
>>97
リミッター義務化されてからの、大型トラック同士の追越し並走の酷さを知らんとは、
免許持ってないのか。
99R774:2012/01/29(日) 14:18:52.16 ID:v38vHyyg
ほぉお前が高速乗るときは乗ってから降りるまでずっとトラックが並走してるのか
それは追い越せないな大変だな
100R774:2012/01/29(日) 14:42:54.17 ID:clCn5zT5
>>99
そうは書いてないだろ。
追い越しにかかる時間の感じ方は人それぞれだ。
101R774:2012/01/29(日) 14:43:38.56 ID:NHgA3KwM
お前らガキか
102R774:2012/01/29(日) 15:21:04.73 ID:HbuW62a+
>>99
やっぱり知らないんだな。
免許持って無いだろ。
103R774:2012/01/29(日) 16:05:59.93 ID:rA21fLDs
>>99
高速道路の一番右側の車線は「追越車線」と言って
前の車を追い越す時以外は常にあけておかなければならないんでちゅよ。
追越車線を走りつづけると、警察に捕まっても文句言えないんでちゃ。

知ってましたか?ボクちゃん♪
104R774:2012/01/29(日) 16:25:55.37 ID:84dxyQtM
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105R774:2012/01/29(日) 17:01:53.74 ID:tjH40mcC
イニシャルコストの低さにこだわるより、建物の一生にかかるライフサイクルコストが低い建物を目指すのがベストだ。安かろう、悪かろうの建物を建ててしまったらむしろ、のちの運用に手間とお金がかかって大変なことになる。
106R774:2012/01/29(日) 17:29:44.75 ID:IRkoepdD
>>103
法的にそうなってると言い張るなら
速度も法律守れ!
107R774:2012/01/29(日) 17:30:51.02 ID:+pi0Rtli
>>105
それは今までの高速道路建設で何度も味わったことなんだがね・・・
多摩や山梨じゃ4車線で十分とタカ括ってたら渋滞爆発した中央道とか・・・
人口減の時代と言っても国土軸の交通量が極端に減るわけじゃない
108R774:2012/01/29(日) 17:54:38.43 ID:rA21fLDs
>>106
走行車線と追越車線の速度差がないと、追越車線を設けた意味がないよね。
走行車線の時点で規制速度に張り付いてしまうようであれば、それは規制速度が低すぎるだけだよね。

規制速度は通達一本で変更可能だけど、追越車線の運用は法律レベルだからね。
109R774:2012/01/29(日) 17:57:57.62 ID:jvqDiWqc
走行車線が最高の速度100kmで走行してたら、法的には誰も追い越せないよね。
110R774:2012/01/29(日) 19:28:19.77 ID:v38vHyyg
>>108
最低速度って知ってますか?
最高速度以下で走る車はいないんですか?
111R774:2012/01/29(日) 19:37:40.97 ID:/OhqaBqy
>>110
50km/hで走る車とか都市伝説だよね。
本当にハンドル握ったことあるの?

最低速度も、標識で指定することは可能だよね。
112R774:2012/01/29(日) 20:11:01.34 ID:hmVz1eOi
お前ら普段どんだけがらすきでいい道路走ってんだよ

東名でそこそこ流れてりゃ文句付けようがないだろ
十分快適だよ
今度はがらがらで曲線も緩いんだろ  何が文句あるんだ
高速料金払ってから言えってんだよ
140キロで飛ばしたいって  飛ばせばいいじゃないか
やつてるやつはやつてるよ  2車線でも3車線でもな

相変わらず猪瀬が猪瀬がって低脳にもほどがある
これは国民的人気の小泉政権の基本的なやり方に沿ったまでだろ
113R774:2012/01/29(日) 20:34:26.93 ID:v38vHyyg
>>110
お前らが散々言ってるリミッタートラックは何kmで走ってるの?
114R774:2012/01/29(日) 20:53:40.15 ID:G2t3eUgZ
>>113
95プラマイ誤差
クルコンで最高速のまま走って、前車に追いつくと追い越す
たまに100以上で大型が走ってると、すかさずチクって運行停止に追い込む

哀れな大型長距離スレ読んでみんしゃいw
115R774:2012/01/29(日) 21:26:09.13 ID:v38vHyyg
80km90kmで走る車はいないのか
116R774:2012/01/29(日) 22:20:42.12 ID:sZexEF8o
トラックが新東名に行ってくれれば、現東名は走りやすくなるだろうな。

上り線なら現東名で清水以西流入組は、清水連絡路で新東名行きだろうから
清水〜御殿場JCT間は、結構快適な気がする。

飛ばす人は新東名行ってね!
117R774:2012/01/29(日) 22:25:07.32 ID:mf9FU9t4
新名神だとリミッター90で走ってるのをリミッター微妙に
解除?の90+αで走るトラックが追い越しするんだよな

コレガ非常に邪魔なんだよ

某自動車メーカー部品を運んでる80トラを90リミッター車
が追い越すのが気にならないくらいだね
118R774:2012/01/29(日) 23:14:23.51 ID:v38vHyyg
>>117
それは何分もかけて追い抜くのか?
お前は数十秒も待てないのか?
119R774:2012/01/29(日) 23:23:46.99 ID:f8W+KesE
それが何台もいれば何分かになるよね?
わかるかな?ぼくちゃん^^
120R774:2012/01/29(日) 23:37:29.43 ID:v38vHyyg
お前渋滞にあったことないのか?
121R774:2012/01/29(日) 23:39:16.04 ID:IRkoepdD
80トラックを無理して限界ぎりぎりで90が抜いて言う行為を100までで我慢して走ってる乗用が文句言うなら分かるけど
140とか150出したいやつが文句言うのは目くそ鼻くそ

乗用101キロ以上とトラック・大型91キロ以上はどちらも違法 同レベル
それは覚えて文句言え
122R774:2012/01/30(月) 00:03:02.30 ID:ksrxn0jz
>>117
リミッター導入以降、現状の東名でも同じことがしょっちゅう起こっている。
歩くよりも遅い速度差しかないのに追越し車線に出てきて、延々と併走する。

同じことが新東名で起こるなんて悪夢としか言いようが無い。
123R774:2012/01/30(月) 00:36:13.41 ID:Vt6X+7DM
ここで法律守れって言ってるガキも立ちションとかしたことあるんだぜwどうせw
124R774:2012/01/30(月) 09:26:13.77 ID:zNfG14SJ
>>122
ホーン鳴らせよ
125R774:2012/01/30(月) 10:00:27.75 ID:QMS4FSRN
なんで現状わかってない奴が騒いでるの?
126R774:2012/01/30(月) 10:42:10.94 ID:TdbgsHpq
127R774:2012/01/30(月) 10:58:34.32 ID:zNfG14SJ
現状に不満がないからだ
128R774:2012/01/30(月) 19:31:23.43 ID:LzvuTSil
自分のことばかりだな
129R774:2012/01/30(月) 19:50:56.45 ID:VhFFoYzT
じゃ、現東名を走り続けりゃいいじゃん。
130R774:2012/01/30(月) 22:05:49.07 ID:UfGgFL3V
>>118
10分位かかる時もあるよ
131R774:2012/01/30(月) 22:30:11.42 ID:2FmIe7/1
>>124
免許も持っていないくせに、適当なことを言うんじゃない。

それは違反行為だ。
132R774:2012/01/30(月) 22:51:47.47 ID:gBIRndyw
>>131
いやいや、じゃあ速度超過はいいのかよって話だろ
なんかもう無茶苦茶だ
守りたいのか守りたくないのかどっちなんだよ
誰かまとめろ
133R774:2012/01/30(月) 23:36:28.40 ID:4cVE6Bk5
マニュアル人間っていいよね。
134R774:2012/01/30(月) 23:59:42.51 ID:VX2JHE3l
>>132
指定最高速度は都道府県公安委員会による指定。
追越車線は法律。違反のレベルが違う。

だいたい、警察庁自身が現在の速度規制は欠陥だと認めて通達出してるんだし。
135R774:2012/01/31(火) 00:18:28.75 ID:ICfIJElw
>>132
元の話の状況は>>117,122なんだが、
速度超過の話などどこにも無い。
136R774:2012/01/31(火) 04:03:02.59 ID:igP/JF4A
>>134
指定速度違反ってのは、すなわち道交法22条違反なわけだが。
137R774:2012/01/31(火) 09:25:11.13 ID:4XqSNPkD
>>135
その話だとトラックが追い越し車線に居続けるわけじゃないから違反じゃなくね?
制限速度以内で追い越すから追い抜きに時間がかかるだけで
138R774:2012/01/31(火) 09:41:17.37 ID:jwadL3sb
>>136
オービスが30km/h超過でないと有効にならなかったりするのは、
裁判所もちょっと速度超過したくらいで罰するのはおかしいと判断しているということ。
139R774:2012/01/31(火) 09:48:52.73 ID:CbVs2l1T
>>138
俺は規則を原則遵守するぜ
まぁ+10未満ぐらいで少し超えることはあるかもしれないが原則規則は守るぜ
140R774:2012/01/31(火) 11:12:32.53 ID:4XqSNPkD
>>139
それ遵守してないだろ
141R774:2012/01/31(火) 12:49:25.58 ID:zrJ1f8l3
原則。
142R774:2012/01/31(火) 17:26:43.57 ID:4XqSNPkD
これだけ吠えてるんだから原則とか関係ないだろ
アホか
143R774:2012/01/31(火) 18:05:50.49 ID:cxWbnqFz
スレの進行速度がスピードオーバー
144R774:2012/01/31(火) 21:04:33.00 ID:4XqSNPkD
なんたって待ちに待った新東名があと2ヶ月半だからな
145R774:2012/01/31(火) 23:55:26.43 ID:ICfIJElw
>>137
>その話だとトラックが追い越し車線に居続けるわけじゃないから違反じゃなくね?

違反だとは言ってないが?

120km./hや140km/hの道路として作っておきながら、
2車線だとリミッター速度でしか走行できないってこと。
146R774:2012/02/01(水) 05:37:22.20 ID:KaA/Nsxd
だから速度差が小さいのに追い越ししたり、
追い越すのに時間が掛かるのが問題なんだろーが。
その間、もっと速い他の車が追い越しできなくなるわけで
147R774:2012/02/01(水) 07:16:13.64 ID:mMRbpiyQ
なんたって総工費5兆円、開通区間だけでも2兆7千億円注ぎ込んだ
超高規格道路だからな。
148R774:2012/02/01(水) 07:27:57.85 ID:hiqgPgz5
>>146
それくらい待てという話

だいたいそのもっと速い車は違反者だろ?
149R774:2012/02/01(水) 14:36:17.01 ID:WY+l/59Z
>>146
だから大板トラックのリミッター解除が必要なのよ。
150R774:2012/02/01(水) 15:14:08.82 ID:QovNEeXC
>>148
そのくらい、で済むレベルじゃないってまだ分かんないの?
左車線80km/hの長〜い車列を8?km/hでちんたら追い越す(っていうか並走)するわけ。
違反者?東名で言うと、100km/hですら走れねーのよ。
それなりの交通量がある場合、2車線でいる限りこの問題から逃れられん。

逆に言うと、多少線形悪かろうが、3車線の方が時間短縮効果は大きいと思う。
常磐・東北・関越の3車線区間、特に常磐道は滅茶苦茶走りやすい。
かなりの割合をクルコンで一定速度で走り続けられる。
一方新名神は、線形は常磐より良いが、一定速度で走りにくい。
現東名や昔の名神に比べればだいぶマシだが。
ただ、新東名は現東名とルートが近接してるから、大型車の移転割合も高いだろうな。

今更だが、建設当初から車線数だけに拘っていれば早く・安く造れて、アホみたいな
ポールの林立や中央分離帯の山を見ずに済んだのにな。
151R774:2012/02/01(水) 15:15:04.70 ID:5hg+DRS6
クルコンを80km/hにすれば走りやすいよ
152R774:2012/02/01(水) 15:57:24.41 ID:agZ6a/n2
高速は最高速度が保証されているわけではない
153R774:2012/02/01(水) 16:16:51.25 ID:hiqgPgz5
>>150
新名神の例をだしてもなんの比較にもならんよ
名神と新名神は並行路線と言うには通っている場所が違い過ぎる
新東名は東名に接続して東名に合流するんだから
接続部はともかく間はガラガラ
80kmのトラックを80km+αのトラックが追い越すのに時間なんか要しないよ
154R774:2012/02/01(水) 16:43:58.41 ID:RMGrEnrW
>>153
そうですね。

ところで、


「韓国が嫌いな人は、韓国製品を使ってはならない。」


…そんなルール、ありましたっけ?クズ^
155R774:2012/02/01(水) 17:06:34.18 ID:TFt4l45s
>>152
ベストエフォートわろたwww
156R774:2012/02/01(水) 17:08:57.70 ID:12hJ9fpw
>>151
新幹線を作ったと思ったら、ただの複々線化だったでござる、か。
完全に終わっとるな。
157R774:2012/02/01(水) 19:25:10.78 ID:Bsq2KIXw
>>153
95km/hのトラックを95.005km/hのトラックが追い越してくwww
158R774:2012/02/01(水) 20:15:42.99 ID:hiqgPgz5
>>157
それに10分掛かるか?
159R774:2012/02/01(水) 21:10:39.75 ID:+CgVx0OT
1台だけの追い越しなら時間はそんなに掛からないが
数珠つなぎにトラックが走ってるんだよな実際に
160R774:2012/02/01(水) 21:18:01.16 ID:NRmKh77g
トラックを追い抜くとその先に車はいない。
トラックって流れをぶった切ってふたをしてるんだよな。
161R774:2012/02/01(水) 21:32:24.90 ID:hiqgPgz5
>>159
新東名はガラガラ路線だからなんの問題もない
162R774:2012/02/01(水) 21:35:06.67 ID:erQSJxfb
>>158
まともな教育を受けていれば、10分どころか1時間以上掛かることくらい計算でわかるはずだが?
163R774:2012/02/01(水) 21:44:12.27 ID:hiqgPgz5
だからガラガラ路線でか?
頭大丈夫?
164R774:2012/02/01(水) 21:59:03.20 ID:pRZa50ad
>>161
開通前なんだが
未来人ですか?
165R774:2012/02/01(水) 22:05:09.29 ID:wPW6X2KU
>>164
小学生レベルの算数ができない池沼を相手しちゃダメだよ
166R774:2012/02/01(水) 22:08:00.53 ID:agZ6a/n2
80(速度遵守トラック)を90(リミッターぎりぎりトラック)が抜く場合
80が4〜5台居たらその間追い越し車線が90で蓋されると100キロor100キロ以上暴走車がわめいていますが
トラックが90で前に進んでいるんだから文句言うなよ
90しか出せないトラックも馬鹿なサンドラのレジャー需要で高速の右も左もふさがれてしまうことだってあるんだし
追い越し車線は空けとけというなら盆や正月の乗用車はどうなるんだ?


そもそも高速道路は事故や工事、大渋滞以外50キロ以外がダメであるだけで
最高速度は100キロもしくはその区間の指定速度というだけで
べつに100キロで走行できるとなってるわけではないんだが

これはトラックの80でも同じ事が言える
道路は鉄道の指定席みたいに確保されているわけではなく
通勤電車の自由席みたいに空いていれば快適
混んでいれば・・・というもの

167R774:2012/02/01(水) 22:32:42.82 ID:NRmKh77g
後方から普通車が接近しているのがわかっているはずなのに
無理やり追い越し車線に出てきて
ふたをするあほトラック。
168R774:2012/02/01(水) 22:37:24.91 ID:agZ6a/n2
>>167
普通車は我慢しろ
そんなに急ぐなら新幹線や自家用ヘリ、自家用ジェット機使え
169R774:2012/02/01(水) 22:38:18.39 ID:agZ6a/n2
盆や正月、連休時にわざわざ高速を使って物流の妨害をする馬鹿乗用車死ね
170R774:2012/02/01(水) 22:44:43.09 ID:NRmKh77g
公道を使って商売しているんだからそんなに威張るな。
171R774:2012/02/01(水) 23:06:42.73 ID:hiqgPgz5
>>164
東名と新東名、二本あって渋滞するわけないだろうが
考えようね僕?
172R774:2012/02/01(水) 23:15:22.13 ID:NiGV3pxy
>>153
>80kmのトラックを80km+αのトラックが追い越すのに時間なんか要しないよ

リミッターかかってるトラック同士の追い越しを見たことが無いことが丸分かり。
免許取って出直して来い。
173R774:2012/02/01(水) 23:15:48.33 ID:C/IQpO2K
174R774:2012/02/01(水) 23:20:50.15 ID:NiGV3pxy
>>166
>80(速度遵守トラック)を90(リミッターぎりぎりトラック)が抜く場合

そんな速度差のある場合の話ではない。

90リミッター作動状態で、歩くよりも遅い速度差で右に出て来て延々と併走する。
それがそこいら中で起こるんだよ。
175R774:2012/02/01(水) 23:21:08.31 ID:hiqgPgz5
>>172
だから現東名での話だろ?路線増えることを考慮する頭もないのか?
ああだから馬鹿の一つ覚えのように免許免許と喚いてるのか
納得だわ
176R774:2012/02/01(水) 23:24:09.80 ID:aRxaNbNm
どうでもいい罵り合いはよそでやってくれ
177R774:2012/02/01(水) 23:24:45.54 ID:NiGV3pxy
>>175
>だから現東名での話だろ?路線増えることを考慮する頭もないのか?

並走が無くならないことぐらい分からないのか?
178R774:2012/02/01(水) 23:25:19.56 ID:hiqgPgz5
>>169
お前はなにがしたいんだよスレ立て野郎
179R774:2012/02/01(水) 23:30:21.36 ID:hiqgPgz5
>>177
1本が2本になって走っている台数も一緒なのに並走するトラックの数が減らないんだー
すごいねーまるで魔法だねー
お前の頭の中お花畑でも咲いてんじゃねー?
180R774:2012/02/02(木) 00:00:55.61 ID:AA1yW9tD
なんだかんだ言って一番の問題は新東名・新名神を片側3車線で整備しなかったこと
最も国民の民意がコンクリートから人へだったからなぁ・・・
181179:2012/02/02(木) 00:05:07.06 ID:fZV7R2jm
>>177
高速道路の批判をするんだったら、お前はもう高速道路使うなよw
182179:2012/02/02(木) 00:13:54.43 ID:fZV7R2jm
>>180
新東名・新名阪の文句を言うなら、
新東名・新名阪は使うな。

これだけ新東名・新名阪を叩いておきながら、
新東名・新名阪に擦り寄ってに頼らなければいけないことに情けなさないんですかw?

あと、全然質問に答えないですね?
いや、答えられないんですよねwww
183R774:2012/02/02(木) 00:21:40.05 ID:Rf1yFAAd
開通前からどうして荒れてんの?
184R774:2012/02/02(木) 00:28:39.93 ID:6wGGhmVj
乱立荒らしのせいでレスが分散しまくっているな

正式6
新東名・第二東名高速道路【2012年初夏?静岡区間開通!!】part6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1322146395/

実質7
東名・新東名(第二東名)Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323786516/

ここは削除整理依頼されている
けどスレタイからすると都合がいいんだけどなw
185R774:2012/02/02(木) 00:36:15.48 ID:hqxTqHEo
>>181
>高速道路の批判をするんだったら、お前はもう高速道路使うなよw

使用者「だったら」批判してはいけないというのは、どういう理屈だ?
説明してみせろ。
186179:2012/02/02(木) 00:47:28.43 ID:fZV7R2jm
>>185
自分やその家族が高速道路を使ってないことを証明することができない者に、
高速道路を批判する「資格や権利」はないでしょうW

反論があるなら客観的かつ論理的に説得力をつけてお願いいたしますW
187R774:2012/02/02(木) 01:00:16.91 ID:hqxTqHEo
>>186
そんな「資格や権利」はどこにどう定められているんだ?
ソースを頼む。
188R774:2012/02/02(木) 01:34:33.83 ID:kZij6Zaa
片側二車線で、概ね追い越し車線が塞がれない通行量は凡そ4万台/日以下
東名御殿場〜三ケ日間の通行量は6〜8万台/日
東名と新東名、半々に分散すれば、なんとか追い越し車線が概ね塞がれない状況になるはずだが、どうなることやら
189R774:2012/02/02(木) 04:27:12.26 ID:+9DlXdBV
新東名開通で東名は名神京都南吹田間の様に
御殿場三ヶ日間は改修3車線化かな
190179:2012/02/02(木) 07:32:34.42 ID:fZV7R2jm
>>187
反論できなくなったから質問攻め。
どこかで見た構図ですね。
高速道路を批判しているのに高速道路を使う、その正当性を説明をしてくださいよ。

できないんでしょ?だから発狂してるんですよね。
191R774:2012/02/02(木) 09:16:13.54 ID:0X6cYGzq
>>190
おまいの理屈だと、自民党や民主党を批判する者は、強制国外退去だという事だな

周りの環境全てを盲信出来ない奴は、死刑にすべきかww


北からのスパイにしても低レベルwwww
192R774:2012/02/02(木) 11:03:58.58 ID:yu88jlMc
公共物を使うのに、不満不平を言うのは当たり前だ
税金で作られてるんだから口をだす資格は当然ある
193R774:2012/02/02(木) 11:13:56.87 ID:IOwFU6Xj
口をだすのは自由だが、ルールを守っている他の利用者に文句言うのは異常だぞ。
ルール違反ならガンガン言え
194R774:2012/02/02(木) 11:25:14.27 ID:7xovzCA+
結局最高速度100km/hなんか?
140kmに引き上げて
軽とリミッター付いてるトラックは走れなくすればよくね?
195R774:2012/02/02(木) 12:08:31.20 ID:yu88jlMc
>>193
まさしく>>194が異常な奴だな
最低速度以下で走っているわけでもないのに走行禁止とか
196R774:2012/02/02(木) 12:37:18.31 ID:9hmyyqqN
>>195
まだ新東名できてないんだけど。
197R774:2012/02/02(木) 12:41:38.35 ID:nVccVFaz
>>171
お前がバカなことは理解した
198R774:2012/02/02(木) 12:45:54.23 ID:yu88jlMc
>>196
現東名を訳もなく最低速度以下で走る車がいるか?
199R774:2012/02/02(木) 12:48:45.82 ID:7xovzCA+
>>195
速度差が大きくなるなら軽は危険だからいったんだけど
200R774:2012/02/02(木) 12:52:40.76 ID:yu88jlMc
>>199
なら100km規制を変えなければいい
わざわざ低速車を排除して危険度を上げる必要もない
201R774:2012/02/02(木) 12:55:15.42 ID:ZW6Ph+AO
ルールなんざ人が作り出すものなんだから
多数の人達の利益になるのなら変えてもかまわんだろ。
202R774:2012/02/02(木) 13:01:32.14 ID:/5v8ly+w
>>199
軽自動車でも中国道みたいなめちゃくちゃな規格でない限り
余裕で120km/h巡航できる
203R774:2012/02/02(木) 13:05:18.70 ID:7xovzCA+
>>200
せっかくの140km規格なのにもったいない
そもそも軽の規格が奇形なんだし
バイクも125cc以下は走れないんだから
問題ないとおもうけど?
204R774:2012/02/02(木) 13:52:11.66 ID:+kWTA1Bl
>>179
トラックが減らないなど誰もいっとらんだろ。
問題は、2車線だと並走問題による非効率が発生して、速度が頭打ちになることだ。

ガラガラガラガラ言うとるが、東海環状とか北関東道くらい(2万台くらい)なら、あ
んたの言うとおりたいした影響はないだろうが、東名の静岡区間は6-8万台(>>188)、
岡崎〜豊田だと10万台を超える。
これが半分になったとしても3〜5万台、それでも岡山県内の山陽道より多いくらい
で、実際は他からの移転や新規需要も加わる。
とても"ガラガラ"なんて言える代物ではないわな。

これが、普通の高速程度の建設費で造ったものなら、2車線で全く文句はないわ。
大金かけといて、最後の数%けちったがために、時短効果をかなり減らしてしまって
いるから、ここで文句が噴出してるだけだろーが。
205R774:2012/02/02(木) 16:02:54.49 ID:yu88jlMc
>>201
>>204
国民の大多数がそれを望んだから今の車線削減に至ったわけだが
206R774:2012/02/02(木) 16:59:28.60 ID:UrfynhWh
速度差がヤバいなら、最低速度も一緒に向上させればOK。


そもそも、通常時の高速で50km/hで走る奴なんているのか?
207R774:2012/02/02(木) 17:18:50.07 ID:XqoQRV6Y
>>205
>国民の大多数がそれを望んだから今の車線削減に至ったわけだが

国民は「不要」な路線の建設中止を望んでいた
でも他の地域の個別の路線のことなんて知らないから
国民の大多数は削減された額しか見ない
猪瀬はそれを利用して
大変な「不要」な地方路線の削減をせず
削りやすい新東名新名神を削って削減額を稼いだ
208R774:2012/02/02(木) 17:33:10.54 ID:Awovs7tl
新旧二経路だから半分の交通量ってのは無いと思う
料金はどちらも同じになるようだけど、新東名の方が勾配が緩く
距離も短いから経費削減の意味でもトラックはこっちを選ぶ。

てか、うちはそうするつもりゴメンw
209R774:2012/02/02(木) 18:06:58.90 ID:SLIHQxC0
普通そう考えるわな。
210R774:2012/02/02(木) 19:00:17.94 ID:AA1yW9tD
新東名を最低速度で走ってはいけないという規則は無い
(まぁ迷惑だが)

しかし80キロで走る車や80キロ社軍を90キロ限界チャレンジ暴走トラックが追い越し車線から抜くのも当たり前
だから100キロ乗用車や(現時点の法律では)違法に140とか出している車がそういう前の車に配慮して走れば済むだけの話

日本の場合は極端に詰め込もうとするからおかしいだけのこと
本来新東名や新名神、伊勢湾の状況なら片側3車線を当たり前に確保しておいてもいいくらい

211R774:2012/02/02(木) 19:54:13.43 ID:UTP1PCye
因みに、75q/hで走っているトラックもある
これを80q/hで抜かしに掛かられると堪んないよ

3車線が一番ストレス少なく走れる気がする
212R774:2012/02/02(木) 20:30:05.63 ID:p7Hp+fUr
まあ三車線になってもサンドラ増えると
中央車線に長大キャラバンできて機能しなくなるんだけどねー
213R774:2012/02/02(木) 20:42:17.89 ID:UTP1PCye
高速道路を走るのにライセンス制度にしたらサンドラのウザイ運転がなくなるかも
トラッカーの無謀運転も改善かな
214R774:2012/02/02(木) 20:53:43.60 ID:yu88jlMc
>>207
はたして国民の大多数が新名神、新東名の3車線目が必要だったと思うだろうか
未曾有の大雨、大震災を経験した今の国民が、
災害時陸の孤島と化すような場所に高速を通すことをよしとしないだろうか
215R774:2012/02/02(木) 20:57:20.18 ID:AA1yW9tD
>>213
警察の新たな天下り機関が出来てウマーですね

>>212
高速道路は別に最高速度が保障された道路じゃないんだけどね
最高速度を出してもいいよというだけのこと
216R774:2012/02/02(木) 21:12:38.94 ID:nVccVFaz
>>214
日本語で
217214:2012/02/02(木) 21:37:50.66 ID:fZV7R2jm
>>216
じゃあお前が使っているのはどこの高速なんですか?
218117だが:2012/02/02(木) 21:42:04.93 ID:AeSdFQQS
なんか荒れとる
俺が書いたことでこれだけ荒れるとは(汗
新名神を走ったことがない人が多いんだろうな
新名神はガラガラで>117で書いたことが起こっているんだけど

おそらく新東名だともっとひどい事になるんだろうなと
まぁ。開通したら分かることだし。
みんな仲良く(笑

ちなみに117の事は上り勾配の件で
下り勾配が延々と続く区間はリミッターが利いていても荷の重さで
100とか出てる車も多い。
219R774:2012/02/02(木) 22:53:03.93 ID:yu88jlMc
>>216
日本語だけど?
220R774:2012/02/02(木) 23:15:01.17 ID:eBayID7H
>>214
221R774:2012/02/02(木) 23:36:24.98 ID:yV85cw36
>>214
あんた「何を言いたいのかわからない。」と指摘されるタイプだろ
222R774:2012/02/02(木) 23:39:54.02 ID:TMNM9scD
何のスレだよw
223219:2012/02/03(金) 00:04:49.78 ID:jIk3ZR4i
>>221
結局言い返せなくなったら逃げるんですかw
まるでどこかの自称精神科医ですね

そうですよね。だって嘘だってバレちゃったし、
新名神・新東名の車線の批判してるくせに、新名神・新東名使ってることを正当化することにも失敗したもんね
軽く論破されちゃったからねw

どうせまた時間を開けて頃合いを見て戻ってくるんでしょ?

私が恐いからwww
224R774:2012/02/03(金) 01:11:36.66 ID:t6C0k0kc
>>223
は?会話が全く噛み合わないんだけど
あんたコミュニケーション取れない人?

少しは部屋から出て人と会ったほうがいいよ
225R774:2012/02/03(金) 01:18:52.35 ID:AgqdFFYC
新東名4車線化について考察してみた
当時未着工区間だった
伊勢原秦野間(13km)は1392億円(28.5%)
秦野御殿場間(33km)は3423億円(37.6%)
と削減されている一方、着工済区間の
御殿場長泉間(14km)は125億円(4.3%)のコスト削減
長泉東海間(217km、未着工区間88kmを含む)でも4804億円(10.7%)の削減
と全然削減されていない
車線数削減で事業費削減につながったのは当時未着工だった区間のみで
着工済み区間は削減効果はほぼない

次によく言われる舗装費削減について、
今回開通部分について考えると
6→4車線で削減される舗装は本線車道3.75mが2レーン分
161.9kmx0.00375kmx2≒1.21平方キロ
舗装単価は10〜15千円/平方メートル
10年に1回張り替えたとしても削減額は12〜18億円/年とわずかで大した削減になってない

どうして無理矢理4車線化したのかよく分からん
226R774:2012/02/03(金) 08:46:21.41 ID:p5UAiyVe
>>214
では津波台風高波ですぐあぼーんする現東名は破棄して片側3車線の高速をつくるべきですね
227R774:2012/02/03(金) 09:33:56.57 ID:SSQ6hIVU
伊勢湾岸付近だけが片側3車線ってこと?
なんか中途半端。
228R774:2012/02/03(金) 12:25:57.81 ID:+1FBGYoP
>>226
陸の孤島の意味分かってないだろ?
229R774:2012/02/03(金) 23:00:33.32 ID:4Rw2JzN+
>>225 9ページの表6を見てくれ。 猪瀬・田中らの改革委員会のコスト削減策だ
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20031225/4.pdf

御殿場JCT〜長泉沼津 125億円
長泉沼津〜新清水JCT 347億円  (総工費2兆7千億円)→2兆6千億円
新清水JCT〜引佐JCT  769億円  〜静岡区間162kmで1241億円〜

                (総工費1兆円)→6600億円
引佐JCT〜豊田東IC  3253億円 〜愛知区間64kmで3300億円〜
豊田JCT〜豊田南   56億円

230R774:2012/02/03(金) 23:09:41.29 ID:jYomZ9qR
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120203-00000051-ann-soci

猪瀬副知事が東電に激怒 電気料金値上げに応じず 東京都の猪瀬副知事が東京電力に大激怒です。副社長を呼びつけ、値上げの前にもっと身を削るよう求めました。(テレビ朝日系(ANN))
[記事全文]※映像ニュースが見られます

231R774:2012/02/03(金) 23:12:32.80 ID:jYomZ9qR
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120203-00000051-ann-soci

猪瀬副知事がネクスコ中日本に激怒 高速速度向上に応じず 
東京都の猪瀬副知事がネクスコ中日本に大激怒です。
副社長を呼びつけ、速度向上の前にもっと第二透明の建設費を削るよう求めました。
(テレビ夕日系(YMM))
[記事全文]※映像ニュースが見られます
232R774:2012/02/03(金) 23:18:17.76 ID:wiDlbJ7M
>>229
しかし、東名三ケ日〜豊田間の交通量は10万台/日超で、静岡区間の1.5倍程度あるから、引佐〜豊田東こそ構造3車線にしておくべきだった
岡崎の暫定3車線は永久だな
233R774:2012/02/03(金) 23:26:29.73 ID:wiDlbJ7M
>>231
猪瀬のバカは、新東名と言う名前で、東京に関係あると勘違いしてるな
新横名に名前変えてしまえ
234R774:2012/02/03(金) 23:27:14.59 ID:wiDlbJ7M
>>233
新は不要だった
235R774:2012/02/03(金) 23:40:35.60 ID:+1FBGYoP
一般人は猪瀬好きだろうな
あれだけ思い切りよく言ってくれたら気持ちいいだろうからな
236R774:2012/02/03(金) 23:49:15.63 ID:jYomZ9qR
経費削減のために

路肩1〜1.5m 車線幅員2.5m*2車線 中央分離帯1m
想定車両高さ1.8m〜2m未満

そういう小型道路なのに最低速度は50km/h 最高速度は無制限(実質180?)

入り口と出口に専用のゲートを設置
普通自動車しか通行できない(貨物車、軽自動車 2輪などは通行不可)

料金は通常料金に+10000円、当該道路では自賠責保険しか使えない

設置区間は
http://explorer.road.jp/expressway/chuuou/ikawa_route/ikawa_routemap.html
この道路の富士吉田から中津川に設置

237R774:2012/02/03(金) 23:57:13.00 ID:1yM2MZGu
>>232
北関東3県の常磐・東北・関越について、6車線区間の24時間交通量
(H22交通センサス)

それぞれ6万台、5万台、4万台を割り込む地点
常磐 東北 関越
6万台 谷田部・桜土浦 栃木都賀JCT 本庄児玉
5万台 友部JCT 栃木都賀JCT 高崎
4万台 水戸 宇都宮 前橋

4万台を割り込むのは、いずれも6車線末端のIC。

引佐〜豊田東は、三ヶ日〜豊田の半分としても5万台以上、実際は
それ以上になるだろう。
十二分に6車線化に値する交通量があるわけで、"ガラガラ"とかい
うのが、如何に何も考えていない、根拠のない戯れ言かが分かり
ますな。
238R774:2012/02/03(金) 23:57:19.20 ID:jYomZ9qR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120203-00000156-jij-pol

猪瀬の回答書を返却=コスト削減の説明、不十分
                  ―第二東名名神利用者

時事通信 2月3日(金)20時37分配信

 猪瀬ポールを設置するなどしてコスト削減をする方針の猪瀬
に対し、第二透明・名神利用者が時間短縮効果などの明示を求
める緊急要望を行った問題で、ネクスコの猪瀬直樹は3日、利
用者から提出された要望について「コスト削減の説明が不十
分だ」としてこれを受理せず、返却した。
 利用者は同日、猪瀬直樹に対し「回答が不十分である限り、
開通に応じられない」と語った。 
239R774:2012/02/03(金) 23:58:15.71 ID:GvPaxFqC
>>236

つ 道路構造令の解説と運用
つ 設計要領第4集
240R774:2012/02/04(土) 00:18:33.70 ID:qQy5vGMj
岡崎-豊田JCTは10万5千台だが
三ヶ日-豊川間は6万5千台で東名の中でも少ないほうだよ
この増分は新東名額田区間にはほとんど移転しないだろう
241R774:2012/02/04(土) 01:16:51.37 ID:g5ad7Ker
>>240
okazaki
~
242R774:2012/02/04(土) 01:27:38.92 ID:g5ad7Ker
241は失礼しました

>>240
岡崎〜豊田JCTは10万1千台。
三ヶ日〜豊川は仰るとおりだが、豊川〜音羽蒲郡で7万7千台、音羽蒲郡〜岡崎で8万9千台まで
跳ね上がる。
単純計算だが、豊川・音羽蒲郡・岡崎でそれぞれ1万2千台ずつ増加する。
インターの位置関係上、豊川IC周辺の車は確かに殆ど移行しないだろうが、音羽蒲郡・岡崎に
ついては、額田ICに近いので、殆ど移転しないなんて事はないはずではないか。
また、新城ICは新規需要創出に繋がるだろう(当初の数は大したことないだろうが)。

確かに渋滞は激減するであろうが、少なくとも"ガラガラ"なんてことにはならないし、4車線
だと、トラック並走が続くことが目に見えるわ。
243R774:2012/02/04(土) 01:33:53.29 ID:YjxBM/By
>>240
三ケ日〜豊川の6万5千の内、6万が新東名に流れたとしても、岡崎〜豊田は5万
どっちも2車限界を超えるわな
244R774:2012/02/04(土) 16:46:35.54 ID:3F5J5SgX
新東名建設の主要意義が
高速性向上から混雑緩和・定時性向上、緊急時等迂回路確保に変更されたから仕方ない
245R774:2012/02/04(土) 17:14:26.28 ID:bD7dFpKV
>>244
高規格で作るための建設費をドブに捨てるという、
壮大な無駄遣いをしたってことだな。
246R774:2012/02/04(土) 17:19:06.89 ID:YjxBM/By
>>244
片側二車線じゃ、混雑緩和も定時性向上も不十分なんだよ
特に引佐〜豊田東はな
247R774:2012/02/04(土) 19:23:57.87 ID:HrdHDZ+v
>>244混雑緩和・定時性向上・緊急時迂回路確保、そして最高速度100kmなら
http://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2003/site/image/site04.gif
を暫定4車線で使用すればいいのに。 幅員16.5mもあるんだから
3.75+3.5+路肩1m 3.75+3.5m+路肩1m で上り線だけ建設すれば事足りたわけ。

それを、16.5m+16.5m=33m幅員のうち、14.5mしか供用させないってどういうことよ???

道路の半分以上は使わずに無駄にするということか?2兆円くらいは無駄になったことになるな。
248R774:2012/02/04(土) 19:41:59.75 ID:vDOSnKMb
新東名って、東海道新幹線でいえば「のぞみ」みたいなものだろ。
現東名が「ひかり」、R1〜R23バイパスが「こだま」。

交通量の比率も、変わらないと思う。
249R774:2012/02/04(土) 19:47:45.34 ID:HrdHDZ+v
いや・・・「のぞみ」のつもりで建設したが、交通安全のために
現東名も新東名も「こだま」のダブルネットワークになる。
「のぞみ」運転は、道路交通法違反にされる。

R1〜R23バイパスは「ホームライナー・快速」がいいとこ。
250R774:2012/02/04(土) 21:47:31.13 ID:nwTz/UXK
>>249
むしろ、保安設備の更新で最高速度引き上げを狙ったものの認可が下りず、
最新N700系でもかつての0系並み210km./hしか出せないイメージ。

「のぞみ=新東名」「ひかり=現東名」「こだま=R1〜R23BP」は需要層の比喩ね。
静岡に一切用がない車が新東名を使い、静岡県内主要都市を利用する車が現東名を使い、
静岡県内都市間流動と、とにかく安く行きたい(=ぷらっとこだま相当)車がR1〜R23BPを使う。
251R774:2012/02/04(土) 22:21:37.83 ID:+BJcujep
そんなに急ぎたいなら新幹線使えよ。
252R774:2012/02/04(土) 22:49:05.92 ID:8d+Yvpov
二百キロ以上で走りたいんじゃねーの?
253R774:2012/02/04(土) 22:56:09.72 ID:nwTz/UXK
貨物は新幹線を使えないし、高速バスも定時性・高速性を確保しないと
新幹線がまともに競争しようとしない。
254R774:2012/02/04(土) 23:15:04.86 ID:pi5jjJpX
新幹線は運転士一人の異常で脱線転覆することはないが、
高速道路を走る車は、ドライバーがハンドル操作を少し間違っただけで、簡単に横転し道路をふさぐ。

高速道路のスピードアップは、そういった安全面バックアップの充実が必要。
(例:異常ハンドル操作や追突などの防止機能を持った車以外は、入口でブロック! など)
255R774:2012/02/04(土) 23:36:04.70 ID:nwTz/UXK
>>254
最近の車種はプリクラッシュセーフティや横滑り防止装置が標準装備なんだがな。
256R774:2012/02/04(土) 23:37:29.47 ID:Tpbxkd1c
それよりも工事の進捗をはよ教えろ
257R774:2012/02/05(日) 08:38:48.65 ID:7ENdl9pB
>>255
装備された車へ買い換えが完了するのっていつのことだろーね。
258R774:2012/02/05(日) 08:45:08.85 ID:nXAu42jx
プリクラッシュはあと7年くらいかな?
横滑り防止はあと5年もかからないはず。
259R774:2012/02/05(日) 08:56:16.63 ID:Og3safcE
260R774:2012/02/05(日) 09:51:56.71 ID:43aSdk3w
軽トラオヤジは基本死ぬまで同じ車。ボケが来ても免許返納なんてしない。
その上発作で急ハンドルしたり、逆走しでかしたり。
261R774:2012/02/05(日) 10:03:58.72 ID:nXAu42jx
そういう危険と速度規制は全然関係ない。

実態とあまりにもかけ離れた規制をかけているために、規制が空文化していること自体が問題。
本当に危険な場所に制限かけて注意喚起すればいいのに、どこでも緩慢に80〜100km/h規制だから誰も守ってない。

自分は規制速度を一度も超過したことないですというドライバー、
免許保持者の1%もいないだろ。もちろん警察自身も含む。
(パトライト回すだけでは緊急自動車じゃないからなw)
262R774:2012/02/05(日) 14:03:17.49 ID:fKfJDs4B
>>248
俺浜北在住だから当然新東名使うけど
そんな考えまるでないからw
何?近くに新東名のインターができても
遠い方の東名インター使えって?冗談もほどほどにしろよw
浜北インターは浜松市浜北区、天竜区、磐田市北部からはごっそり流れてくるだろうし、
浜松市怒涛の予算集中投下で遠鉄を2年で高架線にして
国道152号浜北バイパスを3月に間に合わせるから、
あれができれば浜北以南の国道沿道からも結構流れてくる可能性がある。
ただまっすぐ行くだけだからな。
都心から遠いけど、ルートが最も単純でもある。

地元で新東名と現東名を車両速度で使い分けるなんて考え言ったら
基地外扱いだよ。
263R774:2012/02/05(日) 18:28:09.23 ID:Wwkpx8bi
>>258


今年の10月以降の新型車は横滑り防止装置の装着が義務化されるよ。
(継続生産車は平成26年から、軽自動車は平成30年から)

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000070.html
264R774:2012/02/05(日) 20:20:44.04 ID:NR9XasDy
道具が進化しても使う人の腕が進化してるかは怪しい
むしろ退化してるわレベルのばらつきは増えたわそれが理解できない人は増えたで物騒だわ
265R774:2012/02/05(日) 20:21:19.39 ID:Og3safcE
で?
266R774:2012/02/05(日) 20:41:31.43 ID:WOFYD2Tc
あとは確率論になるから、具体的な数値を出さない限りは、水掛け論に終わるな
267R774:2012/02/05(日) 20:57:54.11 ID:4mvvULFH
>>262
基地外ばっかりが住んでるからでしょ?
268R774:2012/02/05(日) 22:28:03.89 ID:PzSQSdex
>>247
活荷重というものがあってだな…
269R774:2012/02/05(日) 23:54:32.11 ID:COZngMtl
ぼくはカツ重
270R774:2012/02/06(月) 14:19:13.74 ID:3PAvr/BT
ごはん3.75+カツ3.5+キャベツ3.5+たまご1cm
271R774:2012/02/07(火) 18:31:35.80 ID:3NFFnJ6o
>>267
お前って本当普段ろくな生活してないんだろうな・・・。
そういうしょうもないレスしかできないならこんなとこ来るなっての。
272R774:2012/02/08(水) 23:35:59.57 ID:6nIYgmSk
273R774:2012/02/11(土) 00:15:16.89 ID:UHveelbv
あと2ヶ月か
大混雑だろうな
274R774:2012/02/11(土) 07:58:02.33 ID:qs4f7azM
「東名で帰ってくる」一周渋滞になるのかな
275R774:2012/02/11(土) 09:33:42.23 ID:OosoNwkc
>>272
グロ
276R774:2012/02/11(土) 22:17:31.76 ID:UHveelbv
ループ天国
277R774:2012/02/12(日) 07:13:49.64 ID:1GUA9O42
そこは往復新東名でしょ
278R774:2012/02/13(月) 00:11:27.33 ID:oStMCAeQ





【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★6




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329045096/







279R774:2012/02/17(金) 01:50:05.51 ID:e7dpdE98
280R774:2012/02/17(金) 12:47:35.71 ID:c1Q24Mm1
5/21までSAPAは仮営業にすればいいのに
新東名のSAPAはトイレとGSあるところはGSのみ営業
物販などは非営業

これでSAPA渋滞は減らせる
281R774:2012/02/17(金) 21:51:33.13 ID:vnl611jg
>>280
SAPAの稼ぎ時じゃないっすか。
282R774:2012/02/17(金) 22:11:03.09 ID:Rk1aMDkU
SA渋滞は、レストランの新しいパートおばちゃん達がいかに混雑に対応できるかにかかってるなw
283R774:2012/02/17(金) 22:41:36.55 ID:rgK2dMlE
>>280
マルチウザイ
284R774:2012/02/18(土) 11:27:19.62 ID:vudmz+AV
開通週、翌週は実地訓練
本番は黄金週間って事か。
285R774:2012/02/18(土) 14:29:38.13 ID:XB9Eu/yw
猪瀬ポール、猪瀬ブロックがどれだけかけがえのない国民の命を奪うか
286R774:2012/02/18(土) 16:17:16.39 ID:P5WNR0Ze
285
それはない
287R774:2012/02/18(土) 21:47:38.45 ID:I3FydZP8
命を時間に変えるとだいたいあってる
288R774:2012/02/20(月) 20:01:11.88 ID:FAgN5pgt
>>285-286
ワロタ
289R774:2012/02/20(月) 22:41:30.43 ID:gmwJvaBk
>>285
潮見バイパスのブロックにバイクがつっこんで死んだ人いたなあ
290R774:2012/02/21(火) 09:23:22.00 ID:22EjaIFH
>>289
あ おれ死んだことある
291R774:2012/02/22(水) 01:21:16.62 ID:YqwPVBwF
(-人-)ナムナム
292R774:2012/02/23(木) 07:25:53.85 ID:j2VUn4eK
ポールが足りなくなったみたいだ。4月14日までに大急ぎでポールを追加発注しないとw
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201202/21/10/f0141310_741986.jpg
293R774:2012/02/23(木) 19:02:52.39 ID:B7dnl+SH
今日昼のニュースで、島田市-掛川市間の粟ヶ岳トンネルで
火災消火訓練のニュース映像やってたが、見たところ路面のラインは3車線で完成していて、
照明も左右両側点灯してた。

開通まで2ヶ月を切っている状況で、わざわざこれから2車線に引き直すとは思えないので
このトンネル(新東名最長の約4.6キロ)は3車線で開通なのかな?
294R774:2012/02/23(木) 19:32:44.35 ID:DSQsQjGt
>>293下り線の清水〜静岡間14kmや島田〜天竜川付近までは片側3車線舗装のようだ。
上下線ともインター前後3〜4kmを片側3車線にしてある。
 それ以外はコスト削減のため↓
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201202/20/33/c0161833_1814599.jpg
295R774:2012/02/23(木) 19:34:34.09 ID:DSQsQjGt
ポール代も節約のため・・・
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201202/20/33/c0161833_18105837.jpg
縁石の隙間3つおき間隔にしたようだ・・・
296R774:2012/02/24(金) 02:19:14.80 ID:LbIEsYaP
片側2車線(笑)
297R774:2012/02/24(金) 16:12:49.73 ID:A5cmdsDo
新宿でPRの号外配っていたな
298R774:2012/02/24(金) 19:04:46.80 ID:pE1JRyMF
ギネスブック登録
世界一長いパーキングエリア「猪瀬パーキングエリア」
299R774:2012/02/24(金) 19:09:44.17 ID:ojfN8Isy
>>298
ただし駐車禁止
300R774:2012/02/24(金) 22:38:01.72 ID:M+0i9kpR
猪瀬ポールって猪瀬商店の独占販売でNEXCOが随時契約して一本30万円
301R774:2012/02/24(金) 23:00:53.41 ID:AW7kTXEa

MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302R774:2012/02/25(土) 16:49:20.31 ID:k+EDC/eu
三ヶ日から豊田は完成片側二車線と聞いたのですが、
御殿場〜海老名は、どうなるのでしょうか?
303R774:2012/02/25(土) 16:52:16.01 ID:+Hcymhw1
>>302
機構との協定に書いてあるよ
304R774:2012/02/25(土) 17:26:21.35 ID:EmcMCVhl
猪瀬ポール、猪瀬ブロックで事故多発の教訓により片側4車線で
305R774:2012/02/25(土) 19:02:24.32 ID:+Hcymhw1
こっちにもメモ

新東名・眺望ウォーキングin静岡
  〜 新東名を歩こう! 市内インターチェンジ3箇所開放!! 〜

1 日  時 平成24年2月26日(日) 
荒天中止 !(中止の場合当日6:00頃発表)
・セレモニー       9:00 〜  9:15
・ウォーキング     9:15 〜 15:00 (最終入場時間 14:00)
※駐車場開放時間 8:00 〜 16:00

2 場  所
  まち ) 新静岡インターチェンジ       〜 静岡市街が・・・開放区間・・・3.5q

  うみ ) 清水いはらインターチェンジ     〜 清水港が・・・開放区間・・・4.5q
        ※清水いはらICへは、JR東海「さわやかウォーキング」からも参加できます。
          JR東海清水駅出発 詳しくは、JR東海テレフォンセンター:050−3772−3910
  やま ) 新清水インターチェンジ       〜 富士山が・・・開放区間・・・3.0q
   3箇所の場所についてはこちらをクリック→場所(155キロバイト)

3 アクセス
  まち)駐車場(約400台):中央卸売市場(葵区流通センター1−1)
     会場までシャトルバスにて送迎。   ※場所はこちらをクリック→まち(PDF74キロバイト)
     最寄りのバス停:鯨ヶ池入口(安倍線)
  うみ)駐車場(約300台):静岡市清水庵原球場(清水区庵原町3000) 他
     会場までシャトルバスにて送迎。 ※場所はこちらをクリック→うみ(PDF94キロバイト)
     最寄りのバス停:清水庵原球場入口(旧:一乗寺 庵原線)
  やま)新清水インターチェンジから進入し、清水パーキングエリアへ駐車(約500台)する。
      ※場所はこちらをクリック→やま(PDF69キロバイト)
  最寄りのバス停:清水工業団地(両河内線 但沼から自主運行バスに乗りかえ)
  ※ 3会場全て、歩いて入れます。

4 参加申込み
  事前の申し込みは不要で、参加費も無料です。

5 お願い
 @駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせてお越し下さい。
 A周辺道路が混雑する恐れがありますので、極端な開放時間前のお越しはご遠慮下さい。
 B会場近郊の方は、なるべく徒歩にてご入場下さい。
 C会場は足場が悪い箇所もありますので、歩きやすい靴でご参加ください。
 Dコース内を自転車等で走ることはできません。
 Eペットを連れての参加はご遠慮下さい。
 Fゴミは必ずお持ち帰り下さい。
 G駐車場が満車の場合、ご入場をお断りすることもあります。
306R774:2012/02/25(土) 19:43:56.00 ID:Ztr7YV6m
やま駐車場なら本線走れるのかw
307R774:2012/02/26(日) 14:36:58.38 ID:y9dnAfUk
>>306
昨年12月のウォーキングで、既に走行車多数。
動画アップされてるし。
308R774:2012/02/26(日) 22:22:19.64 ID:xGo5Ym0z
>>303
機構との協定どおりに造らないかもよ
309R774:2012/02/26(日) 22:35:20.77 ID:X7g1NjnQ
>>308
機構との協定は絶対だからな
ただ付加車線は本線にはカウントされないw
310R774:2012/02/26(日) 22:44:16.12 ID:vFY9O8zF
ポール代いくらかかってんだよ
311R774:2012/02/26(日) 22:46:51.73 ID:X7g1NjnQ
>>310
積算してみ
312R774:2012/02/26(日) 23:28:00.30 ID:+qd3DO5p
http://dl.dropbox.com/u/20969177/2012-02-26%2013.09.43.jpg今日、新東名に行ってきましたが、写真に写っているものは何でしょうか? 進行方向の車に対して向いていたので、照明ではないと思うのですが。
あと、夜間照明が無かったのですが、夜は真っ暗なのでしょうか?
313R774:2012/02/27(月) 00:26:06.24 ID:4+/N3FHH
>>312
霧対策とか?
似たものを関越道群馬の山中で見た事があるが
実際に点灯しているのを見た事がない。
314R774:2012/02/27(月) 00:31:31.69 ID:kufYmDee
霧用自発光デリは最近増えてきたな
関越・新名神・あと道央道かどっか
315R774:2012/02/27(月) 00:44:05.67 ID:d+7kM9p3
(∵)
316R774:2012/02/27(月) 00:47:05.08 ID:4ZsjMglw
じっと見ていたら“目が赤くて口から血を流した女の写真”が出てきそうで怖い
317R774:2012/02/27(月) 01:00:04.84 ID:JTfYrv4z
背景の色合いがグロっぽい
318R774:2012/02/27(月) 01:13:20.89 ID:tKeIl4zF
>>313
確かに、霧注意の標識がありました。

あと、夜間照明は無くて大丈夫なのでしょうか?
319R774:2012/02/27(月) 01:32:47.51 ID:7IS/bUps
>>318
現東名でも、御殿場以西には原則照明が設置されていないわけだが。
320R774:2012/02/27(月) 03:09:20.78 ID:30Kia9gQ
新東名は26%がトンネルで、車を後ろから照らすプロビーム照明だから
夜間はほとんどの車が新東名使うだろうね
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514846.html
321R774:2012/02/27(月) 05:05:03.83 ID:PmeIRLUR
>>315
あっちゃんディスってるの?
322R774:2012/02/27(月) 11:48:04.57 ID:fjs/hfY8
伊勢原JCTてフルジャンクションになるんだよね?
323R774:2012/02/27(月) 12:57:26.66 ID:u6wwYY0H
>>320
>プロビーム照明
後続車の様子が見えにくくなるな
324R774:2012/02/27(月) 12:57:36.95 ID:4EQ7oqGz
伊勢原と御殿場は同じ進行方向に東名⇔新東名との間で渡れるだけ。
東から来て東へ戻ることと西から来て西へ戻ることができない。
例えば現東名を東京方面へ走って伊勢原ジャンクションで新東名静岡方面に行けない。海老名方面は可能。
325R774:2012/02/27(月) 15:54:30.17 ID:K2i5jAsD
>>323
トンネルが明るくなったせいかライト点灯しない車多いからなぁ
解せないのがトンネルでスモールランプ付けるやつ。アホかっつーの
326R774:2012/02/27(月) 19:32:54.40 ID:yp3DBTMi
御殿場ジャンクションの所に兼任でインターほしいな。御殿場南インターで矢場居交差点で246に接続
327R774:2012/02/27(月) 19:50:07.20 ID:EMXKcM5a
>>324
海老名と同じハーフジャンクションか。

ちなみに御殿場JCTて現東名、新東名ともに分流してから合流するパターンなのですか?
合流→分流だと折り込みが発生するから危ないよね。
328R774:2012/02/27(月) 22:59:18.78 ID:4EQ7oqGz
御殿場と伊勢原の新東名と現東名は直角(十)ではなく鋭角(∠)に交わるんです。
あと両方ともハーフジャンクションってことを言い忘れた。
下の図を見たらよくわかると思う。
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/kakuka/toshi/kokken/pdf/koikikansen_shinchoku_h23.pdf

あと海老名はハーフではなくフルジャンクションですよ。
329R774:2012/02/28(火) 00:42:55.99 ID:Whg+/2hC
結局、最高速度は100で決まり?
伊勢湾岸と違って、速度規制板が二桁だけど・・・
330R774:2012/02/28(火) 01:39:49.68 ID:o5CXyye7
画像どこ?
331R774:2012/02/28(火) 02:53:29.76 ID:9Mxd4r8X
>>329
というかそもそも緩和なんてする気がないから当然100だろ
332R774:2012/02/28(火) 10:58:32.89 ID:wcclYf86
>>329
決まり。ていうか今更驚きはしないけどね。

740 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 10:02:03.67 ID:0nlt7wY3
新東名制限速度は100キロ 県警「引き上げ困難」(2/28 08:45)
http://www.at-s.com/news/detail/100102990.html
333R774:2012/02/28(火) 12:19:40.42 ID:Yvn4Dbtp
新東名制限速度は100キロ 県警「引き上げ困難」

4月14日に開通する新東名高速道の最高制限速度について、繁田誠県警本部長は27日、県議会本会議で、
東名高速道と同じ時速100キロになると述べた。
四本康久氏(民主党・ふじのくに県議団、富士宮市)の代表質問に答えた。
新東名はカーブや坂が緩やかで、時速120キロで走行できる設計になっている。
法定速度は100キロだが、制限速度の引き上げを求める声もあり、県警と県公安委員会が検討してきた。
繁田本部長は、国の有識者検討委員会が2009年3月に取りまとめた報告書で
「規制速度が時速100キロを上回ると事故率が増加するため、引き上げる状況にない」と結論付けたことなどを
理由に挙げた。
新東名の安全対策として、高速隊にパトカーなど車両19台を増やすことも明らかにした。
新東名の制限速度は法定通り普通車、大型乗用車、オートバイが100キロ、大型貨物自動車が80キロとなる。
h ttp://www.at-s.com/news/detail/100102990.html
334R774:2012/02/28(火) 12:46:18.48 ID:wcclYf86
うん、まあ、制限を上げた場合の事故率が増加するというのはウソじゃないな

本当の理由はそれじゃないわけだが
335R774:2012/02/28(火) 12:47:12.70 ID:3AS1avjw
>>333
>規制速度が時速100キロを上回ると事故率が増加するため

制限100km/hを上回る道がないのにどういった事故率なんだか。
カーブや坂の多い道路で、事故した車の出してたスピードで事故率比較してないか?
その報告書持って来い!と言いたい。
336R774:2012/02/28(火) 12:58:47.43 ID:qzXpUmju
>>335 その報告書持って来い!

作るのが面倒なのでお断りします。
337R774:2012/02/28(火) 13:10:59.74 ID:cW/q7uyK
>>335-336
多分この報告書の42ページのことだと思う
http://uproda11.2ch-library.com/338070Puh/11338070.pdf

イ 高速自動車国道等における重大事故の発生状況
最高速度が100km/h に規制されている設計速度120km/h 区間において、危険認知
速度100km/h と120km/h を比較したところ、死亡事故率※4.5 倍、死亡率※4.6 倍、死
亡重傷率※2.2 倍の傾向が認められた(図 4-10)。
338R774:2012/02/28(火) 13:13:37.28 ID:cW/q7uyK
あ、死亡事故率じゃなくて事故率ならP41だわ


ア 速度上昇と事故率の関係
規制速度を120km/h、140km/h とした場合、現状の予測では実勢速度の85 パーセ
ンタイル値が、各々125km/h、129km/h となり、規制速度100km/h に対する事故率の
増加はそれぞれ4% 、9% になると予測されている(表 4-5)。
339R774:2012/02/28(火) 13:27:30.10 ID:3AS1avjw
>>338
坂やカーブの少ない道での事故率がどれだけ下がるかの比較じゃないと、
何の議論にもならんな。
340R774:2012/02/28(火) 13:33:55.19 ID:vjTwuCtL
結局、静岡県内ではトラックが70くらいでタラタラ走りそうだな。
現東名で追い越し車線をタラタラ走っていて、イライラしたくらいだし。
341R774:2012/02/28(火) 14:38:24.66 ID:wcclYf86
現行の法規制通りってことは最低速度は50キロか
パトカー見つけたら70キロくらいで追い越してやれ
140設計の道路だからメチャ遅く感じるだろうな
342R774:2012/02/28(火) 19:47:17.46 ID:ETv2B08s
>>337 それって、 60km→80km増加の事故率
          80km→100km増加の事故率 計算したの?

その理論だと、60kmから80kmに何で上げれるの?60kmのときより80kmのほうが認知速度下がるじゃん。w
速度上がれば、認知速度上がるし、事故率も上がるんだったら、みんな時速10kmにすれば、事故率ゼロになるんじゃ?

 そもそも、80kmのよりも事故率が上がる100km規制に何でできたの?80kmのり事故率上がるなら100はできない80へ

 80よりも60のほうが事故率下がるから60へ とどんどん下げればいいことになる。


343これでコスト削減?:2012/02/28(火) 20:02:09.54 ID:ETv2B08s
完成6車線部分http://blog-imgs-46.fc2.com/r/o/u/route81/IMG_7513.jpg
 
暫定4車線部分http://blog-imgs-46.fc2.com/r/o/u/route81/IMG_7516.jpg
 わざわざ「追加工事」でガードレールを取り付けている。

 切土部の完成6車線の部分は、ガードレールつけてないけど、何で4車線化したところは、ガードレール設置工事したの??? ガードレールの設置で「コスト削減」しましたっテ言うの?
344R774:2012/02/28(火) 20:15:10.81 ID:xS+te5jj
我ら自民党政権に大切な知恵袋、猪瀬氏の決めたことに文句言うな。
これだから民主支持者は…。
345これでコスト削減?:2012/02/28(火) 20:25:15.94 ID:ETv2B08s
切土部は、ガードレールなしでOK のはずが、

4車線化工事によりガードレール取り付けやがった。切土でいりもしない
ガードレールつけて、どうやってコスト削減になったのか説明してほしいな。

そもそも、切土しちゃった後なら、追加費用払ってガードレールつけなくていいんじゃ?
346R774:2012/02/28(火) 20:56:06.34 ID:Mn44XYuk
標識のポールがあるからそこだけガードレールつけてんじゃね?
まあ無駄なことには変わらんが。
347R774:2012/02/28(火) 20:56:48.27 ID:qp2Y/gWU
片側2車線(笑)
348R774:2012/02/28(火) 21:19:44.90 ID:607d3QK7
なら、車線消して使ったら?
自由度ますよ
349R774:2012/02/28(火) 21:45:12.19 ID:kcEnr9hK
>>328
ごめん、御殿場JCTの間違いでした。
伊勢原は全方向とも分流してから合流する折り込みが発生しない形状になってるんだね。
350R774:2012/02/28(火) 22:40:05.83 ID:JyOyGouX
標識ポールも3車線対応の方がガードレールもいらなかったし、安上がりだったんじゃ?
351R774:2012/02/28(火) 22:48:11.91 ID:exGttCaK
東富士五湖道路須走と新東名御殿場が直結するって。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/02/28/2.html
352R774:2012/02/28(火) 23:35:45.07 ID:Mn44XYuk
353R774:2012/02/29(水) 00:15:04.24 ID:nBjHmDK8
>>350
前にも書いたが、暫定2車線化の目的はランニングコストの削減だろ
354R774:2012/02/29(水) 00:17:50.81 ID:pDtJhK+V
有料道路事業で一番大変なのは利子の返済
だから初期コストの削減は極めて重要

もっとも低金利だったり、
交通量の伸びが大きく2期線建設まで間を置かない場合だったりすると
あんまり意味はないが
355R774:2012/02/29(水) 01:30:31.39 ID:TyR8tm9d
>>353
それで削減できてなかったら意味ないだろ?
356R774:2012/02/29(水) 06:03:49.61 ID:YTE/S44m
新東名は、猪瀬によって完成4車線に変更されてしまった。
先日のウォーキングに参加してよくわかったよ。
今後の拡幅は無いことを前提に工事している。
だから、大いなる無駄遣いをしたあげく、小銭(ランニングコスト)を節約したようだ。
まったくあきれた話だ。
357R774:2012/02/29(水) 07:17:09.66 ID:HMqhc4dm
>>356削減?↓暫定4車線部分には余計なものを「追加で」取り付けているが・・・逆にコストアップしてんじゃね?

完成6車線部分http://blog-imgs-46.fc2.com/r/o/u/route81/IMG_7513.jpg
 
暫定4車線部分http://blog-imgs-46.fc2.com/r/o/u/route81/IMG_7516.jpg
358R774:2012/02/29(水) 07:53:07.55 ID:YTE/S44m
>>357

暫定じゃなくて、完成4車線ね。

4車線化工事については、大いなる無駄遣いだといっています。

今後何年使うかわからないけど、その間の道路維持費は、6車線よりも4車線の方が安いに決まっている。
6車線の方が車両が分散して舗装が痛まないという人もいるが、車線数に関係なく、年に1回の集中工事は行われるでしょうから、工事する車線が少ない方が経費がかからない。
359R774:2012/02/29(水) 11:35:46.09 ID:U1EdrwyI
>>343
あとから6車線化の予算を確保するために決まってるだろ
360R774:2012/02/29(水) 11:53:55.12 ID:VEPBbd8p
>>358
集中工事、新名神でさえまだしてないぞ。
361R774:2012/02/29(水) 12:28:08.51 ID:kOeG6Isu
>>360

そりゃあ開通して数年で集中工事なんてしないでしょ。
10年20年使えば必ず補修はするでしょ。
その時にどちらが経費がかからないかということですよ。

あと、根本的なことを言っておきますが、私は四車線をOKだと思っていませんよ。
猪瀬の責任で、建設した道路幅の半分しか使えなくなったことに対して、怒りを覚えます。
362R774:2012/02/29(水) 12:28:56.48 ID:pDtJhK+V
>>358
暫定4
完成6
だよw
363R774:2012/02/29(水) 12:40:28.44 ID:kOeG6Isu
>>362

そんなもん、間違って書くと思いますか?
永久に六車線になることはないから、完成四車線と言っているのに。
実際に現場を見てくれば、拡幅するきがあるかないかわかりますよ。
せめて、いなさ〜豊田東を六車線で建設していれば、静岡区間も六車線になる可能性は残りますが。
364R774:2012/02/29(水) 12:43:51.35 ID:pDtJhK+V
>>363
じゃーなんで床板拡幅なんて面倒なことしたん?
あと情報版も一部3車対応で作っているし。

協定だと用地6車とかいてあるよ
365R774:2012/02/29(水) 12:50:44.70 ID:kOeG6Isu
>>364

情報板て、高架部のことですか?
高架部以外で本線上に支柱を設置していないとこをしらないんだが。(現段階で三車線の所を除く)

愛知区間も、最も時間のかかるトンネルを四車線でしか作っていないでしょ。
絶対に六車線はない!
366R774:2012/02/29(水) 16:49:12.58 ID:2fyfaPjs
海老名南JCT〜浜松いなさJCTは1種1級規格。
トンネルは片側3車線対応、断面積190uで設計・建設されています。
片側2車線で造られた一部の橋梁も拡幅可能です。
よって、一定の交通量と予算があればいつでも6車線にできます。

浜松いなさJCT〜豊田東JCTは暫定で1種2級規格です。
この区間の額田トンネル、額堂山トンネル(仮)は断面積が89u〜110u。
たしかにこの断面積だと片側2車線でしょう。
ちなみに110uは東名の3車線区間トンネルの断面積です。
ただ、交通量が多くなればトンネルを拡幅して片側3車線にするかもしれません。
高速道路ではやったことないけど一般道は結構あります。
もし拡幅するなら、この区間の通行止めもしくは車線規制等が行われるでしょう。

新東名全通後、恐らく東名を通行止めにして大規模な改修工事に入ると思います。
そのタイミングで海老名南JCT〜浜松いなさJCTを、6車線化するのではないかと思いますよ。
まあ10年先か20年先かわかりませんが、6車線化の可能性はゼロではないということです。
367R774:2012/02/29(水) 17:27:20.65 ID:FR3l0/Sv
関越道も昔は暫定4車線の区間あったよ。
今6車線になってるところの大半がそうだったし、新東名だってそうなるんじゃね?
368R774:2012/02/29(水) 17:41:46.49 ID:Jln96Ah2
実は土建屋の仕事を守るためだったりしたらいいんだけどなあ
369R774:2012/02/29(水) 18:23:05.72 ID:thQxLrU8
つまり10年や20年は2車線でも3車線でもランニングコストはあんま変わらないということだなw
370R774:2012/02/29(水) 18:47:33.15 ID:9qKJzsfQ
>>365可能性が高い区間

 新清水JCT〜新富士IC間 
  ここは、登坂区間な上に現東名の迂回で、東海地震関係なく6車線化が必要になると思われる。
  新清水IC前後の区間も、頻繁に利用されるようになり、誰かが合流事故の犠牲になれば、それを契機に
 約1週間程度の改良工事で付加車線追加なども考えられる。

  ただし、新清水ICの合流が危険だわと思われるように、誰かが新清水の合流事故起こしてくれればってこと。
 新清水JCTの合流も、誰かが合流事故起こせば、最低前後4kmは6車線にしないととなるかもね。
371R774:2012/02/29(水) 19:37:22.19 ID:xdoKo7Bh
http://www.yachiyo-eng.co.jp/02business/pdf/g309-08_v2009.pdf
http://www.yachiyo-eng.co.jp/02business/pdf/g309-33_v2009.pdf
http://www.yachiyo-eng.co.jp/02business/pdf/g309-30_v2009.pdf
http://www.yachiyo-eng.co.jp/02business/pdf/g309-32_v2009.pdf
これ見ると橋の6車線化も可能だが混雑しない限り無理だろうな。
こざかしい小泉改革を象徴するようで非常に腹立たしい。
372R774:2012/02/29(水) 19:52:14.46 ID:lMmf2QqH
自民党で建設が決まる。
車線数を決めたのも自民党

そんなに不満なら、次の選挙での投票先は決まったな。
373R774:2012/02/29(水) 21:24:51.45 ID:3EayBDQE
>>342
そういう不利な予想が出た場合でも実行したい場合に行うのが社会実験。
基本的に役所は前例のないことはしない。
60→80がOKになったのは宇都宮北道路で引き上げた際に事故が増加しなかったため。
374R774:2012/03/01(木) 00:42:28.28 ID:0snacgmO
>>372
じゃあ次も民主党で
野田さんに期待w
375R774:2012/03/01(木) 05:57:20.22 ID:YkFoq9vB
>>370

私も6車線にしてほしい一人ですが、そんなことはあり得ないですね。
それに、現段階からの開通後拡幅は、1週間なんてとてもムリ。半年から一年はかかる。照明灯及び情報板の移設、ガードレール等の撤去、道路の舗装、やることは山ほどある。
それを車両が通行する高速でやるのは、とても時間がかかるでしょう。
376R774:2012/03/01(木) 07:31:13.50 ID:sl/Pf8+Y
>>375
 岡崎区間の6車線化みたいなもんだろ?もう幅員じたいはあるんだから
後は、ガードレール異説と舗装だろ?
 集中工事期間で十分おわるだろう。
377R774:2012/03/01(木) 08:41:34.86 ID:YkFoq9vB
>>376

まさか、岡崎の暫定三車線が集中工事期間で出来たと思ってないですよね。
378R774:2012/03/01(木) 09:00:52.43 ID:bSZMO7Wi
379R774:2012/03/01(木) 09:56:07.98 ID:KBlt1bV6
岡崎式なら制限60
380R774:2012/03/01(木) 19:50:28.34 ID:TAk1SGHf
>>377新清水IC前後と、新清水JCT前後の付加車線なら
高級舗装せんでも、国道並みの舗装圧でいいだろ。
 ポールとミニ縁石の撤去、ガードレール撤去、支柱撤去 なんてそんな時間かからんよ。

(ごく一部の切りの残し区間を除く)
381R774:2012/03/03(土) 21:52:24.28 ID:hMZB23ri
>>368
そうだよなあ。土建屋が道路を造ってるんだから、できるだけ彼らにたくさんお金が落ちるしくみになっていたほうがいい。
その方が道路はどんどんできるから、結果としてこの板の住民としてもうれしいし。
382R774:2012/03/04(日) 01:21:13.34 ID:emInr7i6
税金払うようになってからものを言え。
383R774:2012/03/04(日) 03:39:13.95 ID:Kh/JCQjK
開通日に走ってこよう
384R774:2012/03/04(日) 16:26:45.56 ID:LB6S0IW9
開通日はSAPA大繁盛だろうな。
イベントとして楽しむなら、渋滞でも開通日に走るべきかな。
385R774:2012/03/04(日) 22:57:16.07 ID:ZHNJB2ZL
>>384
まあ大混雑だろうけどな。
いくならぷらっとパークで下道から入りたい。
386R774:2012/03/04(日) 23:21:30.50 ID:0C7TvKJ7
>>384
開通日なんか本線上に何キロも並ぶんじゃないかと
387R774:2012/03/04(日) 23:29:08.62 ID:emInr7i6
アクアライン開通日とかも凄かったな。
388R774:2012/03/04(日) 23:33:02.36 ID:5LgKCyyJ
ところで、どこに並ぶんだ?
389R774:2012/03/05(月) 01:01:18.74 ID:jP9ye5XK
並ぶも何も、当日は先ず入ることすらできないだろう
渋滞100キロあり得そう
390R774:2012/03/05(月) 02:16:09.83 ID:KW8EB39R
新東名全線渋滞で現東名はスイスイという状況だろうな
391R774:2012/03/05(月) 02:53:00.27 ID:PLthcepn
一周して、同じICに戻ってくる…というニュースネタになる に1票。
392R774:2012/03/05(月) 10:26:24.72 ID:3IGuEfs2
新東名って霧出やすいのに自光式案内板少ねえな
こういうとこのケチりっぷりも萎える
393R774:2012/03/05(月) 15:56:44.61 ID:a12zuDXV
>>391
御殿場JCTはハーフJCTだよね?
394R774:2012/03/05(月) 16:34:34.96 ID:kKGrlfmN
一周して元のICに戻るなんて鳥栖JCTが開通した1975年からできることなんだけどね
395R774:2012/03/05(月) 17:18:37.99 ID:3IGuEfs2
>>391
まあこういうことすると事務所に連行されるの知らないでやる奴はいるだろうな
396R774:2012/03/05(月) 18:46:01.02 ID:n++NZFqe
>>388
 見学会の入場待ちの行列が国道52号はもとより1号BPまで並んでたくらいだから、
当日は土曜日ということもあいまって国道52号、安倍街道、
西富士道路、県道朝比奈藤枝静岡線、国道473号など通行止め状態にされるかもな。
397R774:2012/03/05(月) 20:08:51.13 ID:QRhAb59j
>>392
超高輝度だから見やすいはずだが
398R774:2012/03/05(月) 21:48:29.38 ID:MLXkA8Jo
>>395
普通に正規料金払わされるだけだよ
399R774:2012/03/05(月) 22:14:07.46 ID:jP9ye5XK
1周して次で降りる
400R774:2012/03/05(月) 22:52:19.93 ID:q1w0+qas
二つ以上経路のあるインター間は最短経路の料金が適用されるが、遠回りした場合は
その経路が最短経路の2倍の距離を越えなければ最短距離の料金でよい。

したがって一周して元に戻った場合の料金は、その環状ルートの総延長の三分の一強の距離に位置する
インターまでの正規料金の2倍に相当する。
401R774:2012/03/05(月) 23:44:15.92 ID:Q04jbUxZ
何言ってるのかじぇんじぇん分からんが、
ループ走行した場合、
実走行距離に応じた料金が必要。
402R774:2012/03/06(火) 00:14:06.07 ID:iSeVOQIG
上下集約インターから乗った場合、次で直ぐ降りたか、あるいは反対方面に行って1周して次で降りたかの判別は?
403R774:2012/03/06(火) 00:19:58.95 ID:CvsCIliF
>>401はあくまで建前上のルールだろ。
言わせんな。
404R774:2012/03/06(火) 02:26:00.17 ID:xWyH2S1c
>>400
迂回走行と周回走行がある
迂回走行とは同一地点を走行しない、つまり、一筆書きができるルート
一方、周回走行とは同一地点を通過する場合
2倍ルールは迂回走行の場合に適用される
同一インターに戻る場合は周回走行に相当するから、実走行距離に応じた料金になる

あくまでも、規定ではな
405R774:2012/03/06(火) 03:42:04.91 ID:WrfC5tTP
もともと新東名は片側3車線で計画されており、実際、高架橋やトンネルな
どはほぼ全線にわたり片側3車線でのサイズで建設されている。
しかし、実際に開通する新東名は全線片側2車線・・・なぜ?
これは、日本道路公団が民営化される際に、今後新規に建設する高速道路
は最大2車線にするという指針が示されたため。
 しかしトンネルや高架橋など多くの構造物は3車線対応で建設されていて、
路肩を狭めるようにガードレールを設置して2線化している。せっかく広い
のに、まったく無駄な感じ。
 NEXCO中日本担当は、「将来的に交通量が増加すれば3車線か容易」
というけれど、もともと交通量が多い東名区間、最初から3車線で開通させ
ればいいと思うのだが・・・
 あとから3車線化工事をすれば億単位の費用がかかる。
406R774:2012/03/06(火) 10:10:45.33 ID:3g97HeHs
マルチうざい
407R774:2012/03/06(火) 22:36:54.89 ID:pSK2Giq/
片側2車線(笑)
408R774:2012/03/07(水) 22:26:02.41 ID:jMc2wUS3
>>405
3車線を2車線にした件の苦情なら猪瀬副知事に言ってくれ
409R774:2012/03/08(木) 03:48:07.71 ID:6NtsIAjn
つまり東京都の責任だと?
410R774:2012/03/08(木) 03:48:20.41 ID:iCExIjIE
東名と合わせれば実質4車線じゃん
411R774:2012/03/08(木) 08:36:00.83 ID:XuFqmVN/
>>410
その考えは猪瀬と同類
412R774:2012/03/08(木) 09:53:04.38 ID:L2pTOzM5
静岡県民とかの2車線に慣れてる連中は、3車線の開放感や安心感を知らない
413R774:2012/03/08(木) 10:30:15.14 ID:FFaZjOC0
静岡県内にも片側3車線区間あれば、京浜方面にもよく行くのになにいってんだろうねこのバカは
414R774:2012/03/08(木) 18:11:35.84 ID:nTdb5Txd
暫定1車線がデフォな三遠南信に比べれば天国そのもの
415改革加速、コスト削減の成果で約2兆円が無駄になったな:2012/03/08(木) 19:47:04.22 ID:iudEjZe3
高速道路(4車線、構造100km)の建設費は1km当たり53億円(150km×53億円=8000億円)
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/shoiinkai/2/images/shiryou5.pdf

新東名高速道路(6車線、構造140km)の建設費は1km当たり180億円(150km×180億円=2兆7千億円)

>>409新東名を4車線100kmで使うということは、静岡県内だけで「2兆円」が無駄遣いになったんだ。
416改革加速、コスト削減の成果で約2兆円が無駄になったな:2012/03/08(木) 19:51:30.97 ID:iudEjZe3
改革加速委員会の連中は、2兆をドブに捨てさしたことが悪いんじゃなくて
最初から9千億で100km4車線の高速道路にしなかった藤井道路公団総裁が悪い。

俺たちは、2兆をドブに流してでも、@交通安全を達成させた、A道路維持管理コストを削減させた。と胸を張るんだろうな。
普通の高道路の3倍の巨費2兆7千億で建設しといて、後から改革とかって言って、普通の高速道路と同じにするとは頭おかしいとか思えん。
417R774:2012/03/08(木) 20:27:25.69 ID:UsSO14PT
しつこい粘着も頭おかしいと思う
418R774:2012/03/08(木) 20:41:20.76 ID:pakWut/k
まだ道はある
今のルートを上りの左右ルートにして、横にさらに下り左右ルートを建設
上下12に
419R774:2012/03/08(木) 20:41:47.17 ID:K/SInDxY
>>415
まずこの根拠が平成12年-16年であること
平成以降開通した路線で開通当初の通行量が見込めない路線の多くが
段階建設路線になっていることに注意
ということは工事費の中には暫定施工分が多く含まれる可能性がある。
なので2兆円の差になるのかというとそうも言えないだろう


ついでに用地幅も含め完全に2+2で作った場合どのくらい削減が見込めるか
用地費に関しては殆どの地目が山林・耕作地なので全体に占める削減額はそれほど多くない。

工事費のうち大きく金額が変わりそうなのはトンネル工と土工
トンネル工は断面積でいえば2倍近く差があるので削減効果は大きい
土工も大規模盛土・切土が積極的に採用されたことから
土量の削減による掘削や盛土、捨土の金額が削れた可能性がある。
橋梁に関しては、上部工の重量は大幅に減るものの、
基礎の施工は現地条件から厳しい箇所もあり
また掘削深も変わらないことから大きな差になる…のかはわからんな

個人的には、北関東道・圏央道や上信越道群馬長野県境区間と比較して欲しいところ
420R774:2012/03/08(木) 23:02:37.32 ID:DIC8cuSS
新東名の愛知区間と比較すればいいんでないの?
元から4車線で造られる愛知区間は約55qで約6400億円の予定。
暫定4車線、一部4車線で建設だが静岡区間は約162qで約2兆5700億円の予定。
静岡区間を4車線で造っていれば約1兆8850億円だから6850億円の差になる。
421R774:2012/03/08(木) 23:13:22.96 ID:DIC8cuSS
ただ、静岡区間は当初、付近の県道用地の3倍の値で買収したりと
コストをあまり気にせずに造られてたみたいだから単純比較は出来ないけど。
422R774:2012/03/08(木) 23:18:20.15 ID:K/SInDxY
静岡区間も着手が早かった分金利という見えないコストも増えたりだとか、
浜北・島田・裾野と市街地を通過せざるをえなかったりとか
落札率が高めで今の異常低入時代とはそもそも請け代が違ったりと
いろいろ要因はあるな
423R774:2012/03/08(木) 23:25:25.84 ID:K/SInDxY
つーかこっちのスレを早く使い切ろうぜ

東名・新東名(第二東名)Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323786516/
424R774:2012/03/08(木) 23:26:01.17 ID:XuFqmVN/
埋蔵道路ってことでいい
必要な時に掘り出せばよい
425R774:2012/03/08(木) 23:49:19.46 ID:DIC8cuSS
>>422
浜北・島田・裾野の通過地は市街地と呼べるのか?
426R774:2012/03/09(金) 00:35:58.86 ID:lKFmKxTP
裾野は呼べないな
427R774:2012/03/09(金) 00:59:09.12 ID:EQgPVRUC
新東名って路盤の構造が他の道路と違うんじゃなかった?
だから、維持管理コストも単純に比較できないし、いろんな意味で試験的な意味合いがあると思う。
3車線部分と2車線部分とでの速度の差とか交通量における路面の劣化状態とか。

個人的には、全線片側3車線で建設して欲しかったが、まだ民間として歩みだす初めて段階だったから
その判断は会社にはできなかったし、代わりに国がやってその結果だからしかたないよね。
ただ、これからの判断は会社がやるべきだし必要となればそういう判断をするでしょう。
とにかく、新東名には期待してるし早く全線開通して欲しいな。

428R774:2012/03/09(金) 00:59:27.07 ID:XrS1L/im
>>422
裾野は現東名のICがあるし、ちょっと走れば長泉沼津から新東名に乗れるじゃん
429R774:2012/03/09(金) 07:20:10.84 ID:o6gzqwXa
>>420
静岡区間も引佐・清水連絡路は、もともと完成4車線
6車線→暫定4車線は、140kmくらいでは?
430R774:2012/03/09(金) 21:18:17.97 ID:oH04/LBw
>>425
それなりに家のあるところをぶち抜いてる雰囲気なのは浜北と
あとは富士市内かな
431R774:2012/03/09(金) 21:45:47.17 ID:9xF4WCLk
真上が1000mの竜爪山、真下が人口集中地区の新静岡付近もある意味凄いw
432R774:2012/03/10(土) 09:01:42.97 ID:8jIsSO0w
>>431静岡区間だけ見ると、ほぼ同時期に工事を進めていた静清バイパスの10倍はかかってると思う。
(高架橋の太さ、長さ、トンネルの多さなど、レベルが違いすぎる)
433R774:2012/03/11(日) 18:16:41.52 ID:BXf8q0XD
しかし開通まであと1ヶ月だというのにインター周辺にはコンビにひとつないね。
新静岡は近くにあったと思ったが、藤枝岡部も静岡SASICも、新清水、清水いはらと過疎ってるね。
434R774:2012/03/12(月) 08:32:33.62 ID:hhDy52dV
あげ
435R774:2012/03/12(月) 08:32:33.91 ID:aRp+otci
新東名開通したら、トラックとか急いでる車は新東名の方に移動して
距離長い旧東名は一般車が主体になるって予想であっとる?
436R774:2012/03/12(月) 09:12:08.74 ID:9y1Hz9C2
旧東名は静岡県民専用高速道路になる
437R774:2012/03/12(月) 10:31:55.16 ID:hhDy52dV
>>432
流石にそこまで差はないだろ
438R774:2012/03/12(月) 18:39:33.81 ID:ifcE0mB2
清水いなさと浜松いはらを間違える人が続出するだろう
439R774:2012/03/12(月) 19:03:25.53 ID:8tEdCro4
清水みたく山間部の真ん中みたいな場所に作ってコンビニなんてできんでしょ・・・。
あと藤枝は国1近いけど、かなり長い連絡路使ってるから
インターの近くって条件ではなんにもできないんじゃないの?
国1の流量はともかく、沿道が調整区域じゃどのみち出店なんてたかが知れてるよ。

新東名ができることで周りにいろいろできそうなのは
現東名とも離れていて、市街地が近くて
ド派手に区画整理してる浜北くらいじゃないの?
イオンの中規模SCができるらしいし。動き早いね。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/businessindex/shinko/commerce/syougyousyuuseki/itiran/11.htm
440R774:2012/03/12(月) 19:11:24.97 ID:LCc14NNN
>>435
おそらく >>436さんの通り、単距離利用が多くなると思います。
441R774:2012/03/12(月) 20:26:14.01 ID:salImHqG
大半は新東名に流れる

静岡SAスマートは奥地でまず辿り着けない
おかしい
猪や熊が侵入する
442R774:2012/03/12(月) 20:56:53.02 ID:+EpgjZyt
yahoo地図が、点線から実線になったね!
443R774:2012/03/12(月) 21:59:49.54 ID:UGYt2sHJ
半年位暫くは物珍しさで落ち着かないだろうが、いずれ
業務な県内通過車は新東名、県内乗降車はJCTから現東名みたくなるのかな
444R774:2012/03/12(月) 22:22:47.23 ID:hkHLkpYo
>>439藤枝はyahoo地図で見たら、酒店とタバコ店がインターすぐ横にあるじゃないw
445R774:2012/03/12(月) 23:01:27.70 ID:gOhn70S6
一応、中日本は
新東名:約4万2000台、東名:約4万1000台
計約8万3000台
と予想してる
446R774:2012/03/12(月) 23:11:16.59 ID:rCu73Uqw
深夜なんか新東名2:東名1ぐらいの比率になりそうだけど
447R774:2012/03/12(月) 23:12:37.91 ID:gjLBl18v
時間帯によってだいぶ違ってくるだろうね
朝の通勤車は東名利用のまま
深夜は長距離トラックばかりなので7〜8割が新東名へ転換
休日は新東名ドライブ客やSAPAめぐり客が純増
448R774:2012/03/12(月) 23:13:22.92 ID:CunSwcOX
意外と深夜は現東名が穴場になるのかもな
449R774:2012/03/13(火) 00:29:38.71 ID:6kvbowdQ
地味に気になるのは山奥過ぎて、
ラジオや携帯等の電波がきちんと受信出来るかどうか。
450R774:2012/03/13(火) 05:21:12.46 ID:FsgA0J1q
断面交通量4万だと新名神、山陽道並の交通量だな
451R774:2012/03/13(火) 07:48:46.18 ID:jjOUH/M8
深夜のトラックはどうかなあ
新東名はSAPA間隔が長いのが敬遠されるのかも
飯も東名のPAにあるような定食屋じゃなくてどっかのSCみたいな構成だし
線形良過ぎると緩慢運転になって眠くなりやすいのもあるだろう
まあ豊田まで繋がって引佐の大ループが解消されるまでNEXCOの予測通りにはならない気がする
452R774:2012/03/13(火) 07:53:01.51 ID:jjOUH/M8
>>449
携帯は問題ないだろう
電波がないほど山奥ではないし、もし局地的に電波弱い地点があってもキャリアは対処するかと
ラジオに関しては、東名なら牧之原まで普通に受信出来る在京局が富士川以西の山岳部で受信が困難になりそう
453R774:2012/03/13(火) 08:40:19.96 ID:Lsko37Od
>>452
新名神の土山SAは出来てから1年ぐらいソフトバンク繋がらなかったんだが…
鈴鹿トンネル内はバリ3だったのに
454R774:2012/03/13(火) 10:32:40.46 ID:CJwIoqYF
地図で見ると藤枝ICと焼津ICの間が連絡路で結ばれてれば理想的だったと思う。
広幡IC〜焼津ICは平面4車線の計画だけど立体化(4+2)できないのかな?

455R774:2012/03/13(火) 11:22:52.00 ID:Y128l3iL
>>454
連絡路があれば新静岡インターを利用することのない
駿河区民には便利だろうね
456R774:2012/03/13(火) 11:35:28.21 ID:dZ0ZcVEX
志太連絡路造ったほうが名二環の飛島区間造るよりよっぽど効果高いと思う
457R774:2012/03/13(火) 13:46:06.67 ID:0lvVIpA+
焼津IC〜国1のインター通りは交通量が多すぎて毎日渋滞してる。
立体化(ランプは広幡、国1、焼津ICの3箇所)が理想だが、
平面での4車線拡幅すら完成の目途がたってない。
458R774:2012/03/13(火) 18:03:16.69 ID:hoWQL2ID
で、中央道と直結が一番早いのどこ?
圏央道?
東富士五湖道?
中部横断道?
三遠南信道?
459R774:2012/03/13(火) 18:38:58.12 ID:jjOUH/M8
>>457
焼津ICとクロスするボックスカルバートはどう拡幅するんだろう
NEXCOが新東名開後に東名を長期閉鎖して改修するって示唆してたから、そのついでにやるのかな
460R774:2012/03/13(火) 19:15:56.38 ID:Jls3khnL
東駿河環状が原まで延びれば、箱根新道は無料で下道派の勝ち
461R774:2012/03/13(火) 19:47:35.47 ID:Pszbp8cb
うわーん。・゚・(ノД`)・゚・。

迷子になってた。
ようやく見つけた。
次スレはまたタイトル変わるの?
462R774:2012/03/13(火) 20:22:14.98 ID:huIiEeb0
>>461
前のスレは乱立荒らしが立てたスレのリユース
本来はこのスレが正
463R774:2012/03/13(火) 20:38:26.89 ID:Pszbp8cb
>>462
そうでしたか。
失礼しましたー。
464R774:2012/03/13(火) 22:23:56.89 ID:CRCzhrr4
>>459新東名が暫定2車線のまま長期通行止めなんて困るよ。
465R774:2012/03/13(火) 23:12:03.92 ID:J37MX8ZX
WBSでやってる
466R774:2012/03/13(火) 23:19:04.64 ID:AyTDu5Cn
BSJAPAN(放送エリア日本全国、無料放送) 
0:15ごろからのWbs必見
第二東名本邦初公開


467R774:2012/03/14(水) 00:10:03.43 ID:jIFiXpNR
いよいよあと30日か…
468R774:2012/03/14(水) 01:11:12.77 ID:hFqlg1L9
何事もなく開通すれば静岡県に未曾有の好景気が来るぞ
469R774:2012/03/14(水) 01:15:48.00 ID:vHaIL9kn
西富士道路は本当に無料化するんか
なんのニュースもないけど
470R774:2012/03/14(水) 01:17:35.13 ID:jIFiXpNR
>>469
協定見てみ
移管先は真鶴と同じで県?
それとも指定区間だからしずこく?
ドッチダロ

個人的には富士-新富士乗継希望
471R774:2012/03/14(水) 01:18:44.27 ID:CkV7RcJV
前に話題に出ていた御殿場SA、確かに酷かったな。
てか、テナント全般のピントもずれてないか?
ガンダムやらUAやらさ。
472R774:2012/03/14(水) 01:38:36.94 ID:jIFiXpNR
ご…御殿場?!
473R774:2012/03/14(水) 01:41:30.19 ID:CkV7RcJV
>>472
あれ、間違えたか。うろ覚えなもので、ご免なさい。
兎に角、上記の番組に出てきたSAです、趣味が悪いのは。
474R774:2012/03/14(水) 01:42:40.21 ID:jIFiXpNR
静岡民だからみれんかった…
475R774:2012/03/14(水) 01:47:36.88 ID:CkV7RcJV
あと、まかいの牧場がいまでも有ったのには驚かされた。
昔、ガキの頃に遊びに行ったよ。近くに有った屋内プールで安西マリアだかがショーをやってたなぁ。
476R774:2012/03/14(水) 01:53:00.54 ID:vHaIL9kn
>>470
捜してたら記事見つけた
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/company/pdf/charrengev2011_5.pdf
国へ引き継ぐみたい 箱根新道的な感じかな
477R774:2012/03/14(水) 04:08:16.86 ID:674IMqJ/
>>473
ガンダムやユナイテッドアローズは静岡SAだな
あと駿河湾沼津SAも紹介された
478R774:2012/03/14(水) 09:47:26.02 ID:WmlxvJVX
>>477
UAは清水PAって言ってたような気がする。
PAなのに…
479R774:2012/03/15(木) 01:04:39.93 ID:3HvM23qD
あと29日?
だっけ

御殿場で思い出したが、
空中写真を見る限り御殿場IC内でUターンできそうだな
やったら怒られるだろうが
480R774:2012/03/15(木) 01:29:00.34 ID:JMvbfsol
神奈川県警、静岡県警がUターンするんだな
481R774:2012/03/15(木) 01:42:30.82 ID:uNDfXEhI
あのバス停待ち合わせか何か知らんが通ってしょっ引かれてる馬鹿なら見たことあるわ
482R774:2012/03/15(木) 13:08:21.57 ID:j9rLjruE
新東名海老名南IC〜横浜新道戸塚ICをつながないのは勿体なすぎるな
そうしないと東名厚木〜横浜町田の混雑は変わらない気がするんだが
483R774:2012/03/15(木) 16:19:05.66 ID:m2zmS4dq
片側2車線(笑)
484R774:2012/03/15(木) 18:19:49.83 ID:dGYoj4aa
韓国の京釜高速は改良が進み、最低でも片側4車線だ(ソウル近郊は片側6車線部も)。しかも平行する高速や高規格の国道が腐るほどある。
485R774:2012/03/15(木) 20:06:15.42 ID:8iFBD+DF
江南循環道路、首都圏第二循環高速、第二京釜高速、、、、
まだまだ作るよw
486R774:2012/03/15(木) 20:14:47.03 ID:igxItUh8
やけに詳しいな
487R774:2012/03/15(木) 20:41:38.31 ID:BOl+Vpah
ただし、都市高速相当の道路がないのと鉄道網がへぼいので渋滞は東京より酷い
マナーの悪さも相待ってまさに交通戦争
488R774:2012/03/15(木) 20:47:10.70 ID:7lp4lsD1
2車線道路のトラック同士の追越渋滞どうにかして!!
あれは迷惑だ!
時速90kmのトラックを追抜くのに
えらい渋滞だぞ!!!
運転手よ・・・・空気読め

489R774:2012/03/15(木) 21:07:28.23 ID:8iFBD+DF
490R774:2012/03/15(木) 21:52:33.51 ID:Ccmy7aQL
>>488
サンドラのパカパカブレーキによるブレーキの波による渋滞
乗用車のスピード超過、非常識な場所での非常識なとまり方
乗用車の未点検が原因による故障
こうしたことが原因の渋滞は非常に迷惑

もっといえば乗用車の事故による停滞はトラックの9080並走渋滞より迷惑だ!
491R774:2012/03/15(木) 21:54:08.01 ID:3UeKOxEc
>>490
職業運転手乙
492R774:2012/03/15(木) 22:32:15.70 ID:a5TLfAp3
まかいの牧場、休みの日はすげー混んでるぞ。もちやはすいてそうだ。
493R774:2012/03/15(木) 23:30:18.02 ID:UgmzTxjE
新東名開通と西富士無料化でR139の渋滞が悪化しそうだな
西富士上り東名富士手前の渋滞は解消しそうだけど
494R774:2012/03/16(金) 00:36:56.25 ID:Ee9jHINO
そこは西からの節約組で変わらないかと、逆に西富士下り東名富士入口渋滞は減るかも
495R774:2012/03/16(金) 05:43:36.01 ID:eP6Rsque
渋滞先頭王の「松岡バス停」さようなら
496R774:2012/03/16(金) 17:14:56.70 ID:n1q11dfo
宇利トンネル付近が地獄絵図になりそう
497R774:2012/03/16(金) 17:17:21.67 ID:3Bgi6MXH
韓国の高速道路は凄いなあ
さすが先進国だね
498R774:2012/03/16(金) 19:30:13.23 ID:QnAv0nT1
>>496
引佐大ループがシケインになるんじゃね
499R774:2012/03/16(金) 19:59:59.49 ID:UMfzrelf
2車線のランプだから意外と大丈夫……だったらいいなあ
500R774:2012/03/16(金) 20:38:00.18 ID:DL9YNCd6
三ヶ日の、あのだらだらした上り坂での合流は渋滞必至だよな
501R774:2012/03/16(金) 20:52:16.17 ID:2PNPL3q0
岡崎方式で暫定4車線にするか
502R774:2012/03/16(金) 21:03:33.48 ID:DL9YNCd6
新東名は、猪瀬ポール残したまま暫定3車線にしろ。
これなら、猪瀬の顔も立つし、お前らも満足だろ。
503R774:2012/03/16(金) 21:06:31.18 ID:6wxSYi9L
お前はケンカに口出しして、ボコボコにされるタイプだな
504R774:2012/03/16(金) 23:49:06.42 ID:Be6UB8KF
トンネル出入口分離帯に太陽電池の設置が始まった

LED照明ならトンネル3キロくらいの全電力が大型パネル1000枚くらいで賄えると思う
全線の分離帯と路肩に設置すればかなりだ
505R774:2012/03/17(土) 08:43:21.44 ID:gyE24LM2
まだ先だが豊田って国内最大のジャンクションとなるんだろうな。
佐吉さん、将来を見据える目があるわ。
506R774:2012/03/17(土) 09:12:45.36 ID:g+VRJm0d
>>502大型が緊急時に路肩停車するときは、縁石乗り上げて猪瀬ポールを踏みながら停めてもいいんですね?
507R774:2012/03/17(土) 09:41:40.67 ID:mMTVH5Go
>>506
公団仕様のアスカーブは12cmだから
むりでね?
508R774:2012/03/17(土) 11:12:11.72 ID:g+VRJm0d
>>507車体故障などの緊急停車では、事故防止のため猪瀬ポールの外側に車停めるのも止むを得ないだろ?
ポールで区切ってあるもんだから、路肩停めると、後続車に突っ込まれるかもしれんし。
http://files.hangame.co.jp/blog/2012/81/aff8a6f2/03/04/37816673/aff8a6f2_1330804956388.jpg
509R774:2012/03/17(土) 11:21:12.76 ID:tbB29Icb
早く作れよ
510R774:2012/03/17(土) 12:05:53.90 ID:mMTVH5Go
>>508
大型車のタイヤ径でも乗り越えはできないと思うのだが…
511R774:2012/03/17(土) 13:14:01.15 ID:2t0mj9ap
記者クラブ制度が なければ モータージャーナリストとかが 取材できたろうから
車線や 制限速度について もっと 合理的な 判断ができたろうに。
512R774:2012/03/17(土) 13:25:43.88 ID:wbfkFhh6
愛知区間の建設ペース上げてほしいわ
見学会とかやらなくていいから一日でも早く開通させて
513R774:2012/03/17(土) 15:37:04.34 ID:jGUZ07PG
この道路って140出していいんでしょ?
514R774:2012/03/17(土) 17:31:41.93 ID:B+nXcQEP
100
515R774:2012/03/17(土) 17:58:31.88 ID:Pd1lp8fD
>>513
出せば?ただし他人に迷惑かけないようにね。
516R774:2012/03/17(土) 18:39:09.34 ID:vPHNB+II
>>513
@この道路を建設する際の B/C(費用便益分析)での時間短縮便益は140kmで計算した。
A時間短縮便益よりも、建設費1241億円の削減額のほうが「聖域なき構造改革」につながるとし、6車線建設後、舗装範囲を4車線(120kmの設計速度)に変更した。
B警察庁、公安委員会は時間短縮便益よりも、反則金収入による便益?のほうが優先されるとして、現東名や名神などと同様の100km規制にした。

 なので、法的には出してだめだけど、道路構造的には安心して140kmで走行できる。低速車&反則金便益追及車がいなければ140kmで安全走行できる。
517R774:2012/03/17(土) 18:40:43.73 ID:gyE24LM2
この道路100キロ、キープが難しそう
518R774:2012/03/17(土) 18:53:22.68 ID:I3aDpZNC
居眠り防止の舗装が至る所に出来るな。
519R774:2012/03/17(土) 19:59:40.82 ID:oO1hZfB8
>>438
志村、逆逆。

浜松が引佐 清水が庵原
520R774:2012/03/17(土) 20:40:42.30 ID:PdMjS9Id
「6車線建設後、舗装範囲を4車線(120kmの設計速度)に変更した」んなら
「道路構造的には安心して140kmで走行できる」ではなく、「120kmで」だろ
521R774:2012/03/17(土) 20:55:10.37 ID:jGUZ07PG
アウトバーンでは普通に片側2車線で、速度無制限区間があるわけだが。
522R774:2012/03/17(土) 21:01:28.77 ID:Ar9NpW3E
自己責任でいいんでないかい
523R774:2012/03/18(日) 00:55:36.33 ID:xkW9bKz7
韓国は高速道路は自動車用ではなく滑走路用だからジャンボ機でも着陸できる用にしてある
中央分離帯もない
524R774:2012/03/18(日) 02:55:40.22 ID:K8YbJauO
>>521
だからどうした
525R774:2012/03/18(日) 11:34:54.55 ID:OFKTx1u4
>>522
9割以上の確率で他人に迷惑をかけるけどな
526R774:2012/03/18(日) 11:54:02.19 ID:c6l/pYWf
スレ違い、失礼いたします。

九州盲導犬協会所属の( 盲導犬 ★ アトム )が 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作しました.

アトムに何がおこったのか、何をされたのか アトムは今、何処にいるのでしょうか。

『 盲導犬 ★ アトム ★ 行方不明 』   でヒットします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お手数をおかけしますが視聴していただけませんしょうか。
どうかお願い申し上げます。m(_ _)m

(追加)
虐待疑惑の ( 盲導犬 ★ アトム )の情 報のまとめWIKI があります。
そちらの検索も宜しくお願い申し上げます。
第二、第三のアトムを出さないためにもご協力を・・・・・。

URLも貼れず、また、諸事情のため読みにくい文章になりましたこと、
誠に申し訳なく思っております。
527R774:2012/03/18(日) 14:18:30.00 ID:c7BzAzxG
>>523
そうだな。
戦時国家の韓国では有事の際に軍用機の離発着ができるように
街中の道路や高速道路を広く造ってある。
当然航空機の離発着の邪魔になる中央分離帯もない。
528R774:2012/03/18(日) 15:26:39.06 ID:gbOQwMQE
Q.アメリカが韓国政府の同意無しに北朝鮮を攻撃したら?
A.韓国人「日本を攻撃します」
の国だからな。
529R774:2012/03/18(日) 15:40:18.42 ID:3rNQnbgN
台湾の中山高速も直線区間で簡易分離帯+路肩10mくらい
の所が何ヶ所もあるが、あれも滑走路用なのかな?
530R774:2012/03/18(日) 15:58:46.87 ID:0N/eCWAt
台湾にも猪瀬みたいなのがいるのか
531R774:2012/03/18(日) 16:04:45.47 ID:4HgqX04B
>>528
それマジなん?
質問の答えになっていないよね。
532R774:2012/03/18(日) 16:18:34.42 ID:UIXtsDw5
http://d.hatena.ne.jp/boutarou/20050627/1119855576
こんな昔からある出処不明のアンケート結果を今頃出してもダメっしょ
533R774:2012/03/18(日) 17:44:53.45 ID:T212nWLz
新東名と旧東名ってどっちがトラック多くなりそう?あとどっちのほうが車の速度早くなるのかなぁ?
あんまり早く走るのすきじゃないから、完成後はトラック少なくて遅い方走りたいんだけど
534R774:2012/03/18(日) 17:47:41.20 ID:CRtqCfvC
実際に開通するまでわからんね
新東名は勾配抑えてるのはいいけど、休憩施設が少ないから
535R774:2012/03/18(日) 18:21:14.42 ID:AtKDK3mr
休憩施設が少ないから、ウンコ漏れそうな奴が飛ばして捕まったり、、、。
536R774:2012/03/18(日) 18:48:40.36 ID:/HztJsYz
>>535本線休憩所が併設されてるからいつでも休めるだろ?
http://expreso.up.seesaa.net/image/CIMG0455.jpg
欄干からケツ出してするか、側溝の上ででもしておけ。
537R774:2012/03/18(日) 18:54:28.33 ID:aOuS+75x
車線ネタしつこいわ
別スレ立てて隔離しろやゴミ
538R774:2012/03/18(日) 19:18:35.63 ID:e7L4zNxq
猪瀬ポールの外側はトイレです
思いっきり糞してください
539R774:2012/03/18(日) 19:29:57.57 ID:DZDMc2l0
静岡環状道路
540R774:2012/03/18(日) 22:09:06.44 ID:QkjJi5u1
新東名経由の料金検索ができるようになるのは
いつごろになるんだろう
541R774:2012/03/19(月) 00:21:50.98 ID:dZw5Mg5C
開通日のレギュラー単価予想

414円
542R774:2012/03/19(月) 06:50:35.85 ID:L/maxNwq
片側2車線じゃ怖い・・・
543R774:2012/03/19(月) 16:44:11.52 ID:oKKiphlX
544R774:2012/03/19(月) 17:51:41.26 ID:F9aJvaBG
545R774:2012/03/19(月) 18:48:01.40 ID:JKSXUvny
546R774:2012/03/19(月) 19:39:27.79 ID:3MmA4Fc0
>>482
海老名南と横浜環状西線の横浜泉jctを結ぶ武相幹線という道路が計画されてる。
横浜泉jctは横浜環状南線の戸塚ICの隣だからほぼ>>482と同じ経路。
それができるまでは、遠回りだけど海老名南→西久保→横浜栄→横浜環状南→湾岸線
という経路で一応バックアップになる。
547R774:2012/03/19(月) 19:46:04.18 ID:oKKiphlX
>>545
祝日で天気も良さそうだから集まりそうだね
548R774:2012/03/19(月) 21:56:42.25 ID:BsLmetE8
これで、予約不要イベントは最後か


549R774:2012/03/19(月) 22:03:10.11 ID:81uKwNfG
イベントもいいけど早く開通させて車を通すのがいいのでは?
550R774:2012/03/19(月) 22:14:59.75 ID:fOa+7n11
あと、26日お待ち下さい


551R774:2012/03/19(月) 22:31:25.44 ID:gxkAc2Gc
14日に走る? 3時からだよな。 15日のほうが満喫できそう。
しかし沿うkんがえるやつがほとんどで劇渋滞。だから14日に走ったほうがいいかな。
552教えて!詳しい人!:2012/03/19(月) 22:56:11.10 ID:ty2tsZam
新東名のポールの色って、「赤」と「緑」の混在なの?
http://rara.jp/yk/ カメラdeローカル新東名のホームページから

北沼上トンネル東抗口・長尾川橋・伊佐布トンネル西抗口では、
赤のポールが途中から緑色になってるが、これは赤ポールが足りなくなったから緑に変更したのかな?

自分の記憶だと新名神のポールは「緑色」だった。サイクルフェスでは「赤」のポールしか見なかった。
553教えて!詳しい人!:2012/03/19(月) 23:00:37.46 ID:ty2tsZam
 やっぱ余りにも沢山の「赤」が必要になったが、生産が追いつかず、
4月14日の開通に間に合わすため、もう「緑」でもいいからと
全国からかき集めてきたのかな?w
554R774:2012/03/19(月) 23:05:11.32 ID:CFtSI9ZL
んなわけねーだろ・・・
坑口付近だとか避難連絡坑付近だとか距離だとかで変えているとか
じゃろ
555R774:2012/03/20(火) 18:15:07.86 ID:ZRGVfsST
こんなのを作るために地方の整備はさらに後退していく・・・
556R774:2012/03/20(火) 20:45:45.98 ID:xPICuJxq
ってか、地方のくだらないやつを造るくらいなら、新東名や三環状に集中投資した方がずっとマシ。

地方の赤字路線を全て凍結していれば、今頃新東名も三環状も出来上がってるわ。
557R774:2012/03/20(火) 21:26:38.95 ID:qzodX6XM
地方で静かに暮らしてる人は、高速は迷惑がる人もいる
DQN観光客…
558R774:2012/03/20(火) 21:58:48.60 ID:MwhDTCIk
地方に必要なのは高速ではなく中規格の国道県道。
559R774:2012/03/20(火) 22:47:49.35 ID:K3niJTjM
今日も大渋滞の現東名
560R774:2012/03/20(火) 23:12:18.67 ID:Q1b8qMVk
新名神の3車線区間を走れば140キロ引き上げ反対派の半数は賛成に回ると思う。
561R774:2012/03/20(火) 23:27:23.39 ID:XdXRqmwU
要は警察庁と国交省の綱引きだろ。
新名神の計画発表段階で設計速度を当時の建設省が150とか
勝手なこと言ったのが警察庁は気にくわんというのが根本にある。
562R774:2012/03/20(火) 23:30:12.86 ID:QxRmVz1N
つーか仮に110キロでも事故が起きれば、
マスコミに叩かれるからだろ
563R774:2012/03/20(火) 23:33:01.09 ID:/5Zqm1fq
oo
564R774:2012/03/20(火) 23:33:49.57 ID:4QE0AZAJ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_17144
来月開通 新東名を独占取材@動画
565R774:2012/03/20(火) 23:53:14.16 ID:B0Coinpv
>>540
4月14日から
566R774:2012/03/21(水) 00:00:17.45 ID:zoqAVCMC
新東名開通したら新しいカーナビを買うぞ
567R774:2012/03/21(水) 01:33:55.17 ID:6/kg094f
地デジorワンセグ対応ナビなら
地図ソフト更新だけで良いんじゃね?
568R774:2012/03/21(水) 05:05:52.71 ID:5qjdIPrd
片側3車線にして制限速度上げろ
569R774:2012/03/21(水) 07:02:28.49 ID:KYzrr/CL
3車線は基本IC、SA、PAの前後だけ?
570R774:2012/03/21(水) 07:15:52.05 ID:wTS9JE7u
>>569下り線 新清水JCT手前〜安倍川橋西1kmくらい
下り線 島田掛川〜八末あたり

新名神でもそうだったが3車線区間は下り線に多い
571R774:2012/03/21(水) 08:29:16.65 ID:r0S8vY27
浜松のイベントどうなったんだろ?
例によって都田辺りが渋滞酷くなったのだろうか
572R774:2012/03/21(水) 09:33:44.55 ID:HG14fybz
すごく無知で申し訳ないですが、大井松田から新東名経由で関西地方に行けますか?

あと制限速度は100km/hで決定したんですか?
573R774:2012/03/21(水) 09:46:58.96 ID:EPNTUh6L
>>572
はい

はい
574R774:2012/03/21(水) 10:31:27.70 ID:zoqAVCMC
御殿場JCTでどっちに行くか迷って決められない奴が続出しそうだな。
575R774:2012/03/21(水) 10:47:13.51 ID:N1oUu9C2
最大勾配2%でも高低差はしっかりあるから坂が長いよな
新清水とか200m以上あるから4車線だとじわじわ効いてきたりしない?
576R774:2012/03/21(水) 10:55:37.61 ID:38Nz2Lu5
チャリは辛かった
577R774:2012/03/21(水) 12:14:41.22 ID:kMj3GRBS
用賀を新東名開通前に入って、大阪を開通後1分ぐらいで出ても、新東名経由の料金なんだろうな。
578R774:2012/03/21(水) 13:30:39.23 ID:0nUj6MlC
ところで西富士道路ってホントに4/1から無料になるの?
あと10日で3月も終わるのに未だに公式発表がないけど、知らぬ間に償還期間が延長された?
579R774:2012/03/21(水) 14:36:15.75 ID:5yn5TNj1
580R774:2012/03/21(水) 18:34:36.06 ID:RB4kxy+r
御殿場市民だか看板のローマ字表記をGotenbaじゃなくてGotmbaにしてくれ
581R774:2012/03/21(水) 18:48:17.17 ID:RAscmpcs
eはいらんのか。
582R774:2012/03/21(水) 18:59:12.14 ID:KlC2nVWx
http://blogs.yahoo.co.jp/shiegeroo/archive/2010/3/27
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/7fab21800220ea455055c653fca2f0f5.jpg
新たに作られる標識は変更されてるものが用いられてるようだ
583R774:2012/03/21(水) 19:12:42.67 ID:RB4kxy+r
>>581
ほしい
584R774:2012/03/21(水) 20:20:45.15 ID:zoqAVCMC
長いからGTBでいいよ
585R774:2012/03/21(水) 20:32:09.81 ID:OT6XHaek
サービスエリアに車を止めて、裏口から外へ出てハイキングとかしたいなぁーーーー。
586R774:2012/03/21(水) 21:43:07.03 ID:iNe/QghA
裏口から入ってヒッチハイクしたいよ
587R774:2012/03/21(水) 21:44:32.90 ID:kMj3GRBS
>>585
富士川SAから富士川散策なら景色も最高だし近いよ
588R774:2012/03/21(水) 21:46:30.85 ID:/jgl7zlh
>>561
前例のないことをする場合において一番重要なのは政治の力だよ。
一般道で上限80kmが認められたのは同規格の道路において前例があったため。
政治家がリーダーシップを持って社会実験を行わせれるかどうか。
589R774:2012/03/21(水) 21:54:40.21 ID:+ctoK/xa
御殿場から三ケ日まで旧東名使う方が飛ばせそうだな。
590R774:2012/03/21(水) 22:13:28.36 ID:38Nz2Lu5
>>587
上流行けば新東名の富士川橋も堪能できるな
591R774:2012/03/22(木) 00:03:37.60 ID:wWwKkK/C
新名神開通初日は大雪だった

どうか新東名開通初日に富士山噴火しませんように・・・・
592R774:2012/03/22(木) 02:56:52.29 ID:6z7E3DVO
>>580
ネタかと思って gotemba でググってみたんだが、どうしてこうなった。
593R774:2012/03/22(木) 09:22:42.55 ID:Ug8nENDN
市役所とか、商工会議所とかのはみんなmになってるな。
なんかm化運動でもしてるんか?言い易いけどさ。
でも県や国はnのまま。
594R774:2012/03/22(木) 09:24:17.98 ID:oMiyDloj
津をZにしようという声はなくない
595R774:2012/03/22(木) 09:27:28.03 ID:Ug8nENDN
ググったらmが正しいらしいな。間違ってるのは県や国らしい。
ttp://fujidenen.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
596R774:2012/03/22(木) 10:13:00.15 ID:et7JmimS
海老名もevinaにしよう
597R774:2012/03/22(木) 14:03:31.13 ID:VcCZh/aD
http://up.blogs.dion.ne.jp/enpalindo/image/IMG_307140.JPG
なんか解りにくい標識だな
清水連絡路が二本あるのはなんでだ
598R774:2012/03/22(木) 14:13:06.87 ID:f3Wv+F8Q
わかったなら旧東名のGotenba表記を直ちに修正してもらいたい
599R774:2012/03/22(木) 14:48:26.47 ID:k7qoJpuo
>>597
清水まで東名使うか新東名使うか、三ヶ日まで東名使うか新東名
使うかを判断させたいんだろうけど、正直な話、豊田JCT到着時刻
表記だけでいいと思うな。

清水連絡路で渡って時間短縮できるなんてパターンはほぼ無いだろうし。
600R774:2012/03/22(木) 16:36:44.82 ID:yzjojYi1
>>597
新東名から旧東名に戻る方と旧東名から新東名に行く方の2本であってる
601R774:2012/03/22(木) 16:58:02.96 ID:j/FyuEJL
>>595
別に間違っているわけではなくて、
「ん」を一律「n」と表示するように決まっている規格であるだけ。

個人的には、ローマ字は発音記号じゃないんだから
ひらがなでも区別してないものをわざわざ分ける必然性は
薄いと思ってる。
602R774:2012/03/22(木) 17:21:51.75 ID:VcCZh/aD
>>600
上り下りで道路状況が違うから分けて表示する必要があるわけか
なるほそ
603R774:2012/03/22(木) 19:18:25.25 ID:itGg2qo9
input と inpatient の謎
input が in - put なんだから n でいいんだよ理論なら
Gotenba も Goten - ba だからいいんだよ、が成り立つな
604R774:2012/03/22(木) 19:57:29.88 ID:9puLhhw1
「歴史や過去から謙虚に学べ」 旧街道や宿場町には津波被害なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332400452/
たとえば、歴史街道は津波に浸水しなかった、という事実。
古い街道は、「過去の浸水域を避けて」作られていた可能性が高いことが調査で明らかになった。

昔の人の方がえらかったな。デベロッパーが何も考えずに開発するから
605R774:2012/03/22(木) 19:57:55.30 ID:rg+Ghpan
KinpoはGimpoになった
PusanはBusanになった
606R774:2012/03/22(木) 21:24:29.52 ID:aSnzsP5q
蒲原もKanbaraとKambaraの2種類あるな、そういえば
607R774:2012/03/22(木) 21:51:50.33 ID:rTJGlkIR
新静岡下りの加速車線、なんで短くしたのかな?
ランプウェイの急な登り坂からだと、大型は加速できないよ。
しかも、1kmで2車線に減少するし。
608R774:2012/03/22(木) 21:54:38.07 ID:dmQddPev
>>607
気合入れて加速させるため
609R774:2012/03/22(木) 22:17:55.63 ID:rTJGlkIR
しかも、猪瀬ポール使って路肩つぶしてるし。

それにひきかえ、この区間の上り線は完成形だから快適だ。
トンネル内でも、ちゃんと路肩あるし。
あと、トンネルのプロビームは逆走時には、えらいまぶしいな。
610R774:2012/03/22(木) 22:22:24.73 ID:0yeiYM0V
>>607
構造令の解説と運用見ればいいよ
611R774:2012/03/23(金) 00:55:01.70 ID:8rG6HASX
>>599
っ事故渋滞 旧東名・新東名関係なしに起きちゃうから。
あと新東名だと渋滞の要因は何になるかねぇ?しばらくは休日に観光客渋滞になるだろうけど。
612R774:2012/03/23(金) 01:33:04.18 ID:JKP4M5c5
>>611
普通に交通集中による渋滞だろう
勾配や線形が考えられてるといっても容量オーバーなら関係ないからな
613R774:2012/03/23(金) 01:42:14.14 ID:VK0UCqze
わきみ事故渋滞とかも起きそう

614R774:2012/03/23(金) 08:22:14.07 ID:esBvqwq7
居眠り事故も追加で
615R774:2012/03/23(金) 08:47:00.00 ID:4I9+LjNM
>>612
容量オーバー、猪瀬のせいですね。
容量オーバーによる渋滞は、猪瀬渋滞と呼ぶべきだな。
616R774:2012/03/23(金) 09:23:17.79 ID:QuoXaVtp
>>611
それこそ事故渋滞なら通行止めとか、渋滞中迂回せよで強制的にやらせりゃいい。

あの掲示板で問題なのは、運転中にぱっと見てどっちに行く方がいいか
判断しづらいところ。御殿場分岐時点で清水連絡道使うかどうか判断
させるんじゃなくて、とりあえずどっちいったら速いかだけ示せば事は済む。

清水連絡道経由の方が速いなら、清水JCT・新清水JCTの直前でもう一度
掲示すれば済むし。
617R774:2012/03/23(金) 11:39:35.04 ID:JWp+Rz50
標識の豊田 JCT
妙に英字とのスペースがあって気持ち悪いな
Jが下に飛び出してるのも違和感 新フォントの特徴か 改悪卓
618R774:2012/03/23(金) 11:49:28.28 ID:xOej+ob5
道路舗装、コンクリートにチェンジ 原油高騰でアスファルトと価格差縮小
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332464038/
アスファルトは原油価格の影響を大きく受けるため、国内で安定供給が可能な
セメントを使い、コンクリート舗装に積極的に取り組むことが必要だ
619R774:2012/03/23(金) 12:12:08.38 ID:rtspCEiU
新東名の秘境
引佐連絡道・奥山あたり
島田金谷〜森掛川・孕石あたり

620R774:2012/03/23(金) 23:14:29.43 ID:esBvqwq7
>>618
山陽道には先見の明があったんだなw
621R774:2012/03/23(金) 23:17:13.96 ID:D1EwgpUF
80年代後半ごろだったか
一時期JHでコンクリート舗装が流行ったらしい
骨材が露出したりすると騒音がひどくなるのが欠点
結局高機能舗装が普及すると採用されなくなったとさ
東北道の那須あたりでも施工されたけど
今残っている区間はごくわずか…
622R774:2012/03/23(金) 23:55:23.02 ID:8rG6HASX
>>621
勝沼から先の中央道も以前はコンクリ舗装だったなぁ、いつの間にかアスファルトに切り替わっちゃったけどw
623R774:2012/03/24(土) 00:10:07.14 ID:w15rmE1C
>>580
"e" も要らないの?
624R774:2012/03/24(土) 00:12:33.26 ID:n/zr6Tl4
「MacBookAirが神」の略にしたいんだと
625R774:2012/03/24(土) 05:34:08.81 ID:UopBIqFH
今は排水性機能のコンクリート舗装もあるから、
排水性、騒音の問題はクリアしてるんじゃないかな
626R774:2012/03/24(土) 11:41:03.68 ID:e9AsSXNa
>>582
新富士ICの出口か
627R774:2012/03/24(土) 12:47:14.01 ID:sY6P8gPq
>>626
イエスb
628R774:2012/03/25(日) 01:40:14.99 ID:6+FNyJgt
>>601>>603
面倒くさいことになったな
RainbowとかもNなんだから「必ずp,b,mの前のNはMになる」わけじゃない
日本語ではそういう表記なんだと言えば済む話なのに
629R774:2012/03/25(日) 02:27:09.91 ID:00+J9Zyr
南アルプス市の公式表記はminami-alps。
minami-arupusuではないっていうのと通じる所があるな。

gotembaをわざと表記を変えてgotenbaと書くのは、
御殿場と漢字で書くべき所を平仮名で書くのに等しく地名を蔑にする行為。
少なくとも市町村の公式表記があるのに敢えて違う書き方をするのはおかしい。
630R774:2012/03/25(日) 08:37:04.87 ID:+7mK1Uqr
いや、「ごてんば」って口に出して言ってみろよ
"ん" の時に口つぶってるか? つぶってないだろ?
631R774:2012/03/25(日) 08:50:46.27 ID:SGtij+u2
ばの時につぶるので微妙
632R774:2012/03/25(日) 09:38:32.08 ID:M55da/Lv
開通まで20日余
武者震いがするのうww
633R774:2012/03/25(日) 10:44:42.52 ID:EBuZ8GyG
浜北インターの取り付け国道バイパス今週開通らしいね。
あそこがおそらく新東名関連の取り付け道路整備で
もっとも派手に事業が行われた場所だろうなぁ。
ほとんどのインターは元からあった貧弱な県市道を
多少マシにしただけって感じだし。
藤枝が国道からやや専用道伸ばしたくらいか?
浜北は鉄道を高架にしたり、そもそも4車線のバイパスだからなぁ。
区画整理してるから余計インパクトあるわ。
634R774:2012/03/25(日) 11:21:17.04 ID:/uEH9RmA
新静岡の方が金かかってんじゃね
r74静岡南北道路とr27の4車線化
一向に事業進めなかったクソ県に代わって市が整備を急いだけどr27の拡幅は間に合わなかった
635R774:2012/03/25(日) 11:27:57.32 ID:HaUsIxEe
工事用の切れ目や休憩施設から本線に車で入って、本線上、お弁当を食べてる人がかなりいるね
今日もかなりいる
636R774:2012/03/25(日) 11:32:05.53 ID:SGtij+u2
そういえば、新東名の開通に期待を寄せる
天竜浜名湖鉄道という謎のニュースがあった
637R774:2012/03/25(日) 11:37:56.49 ID:AWMryO/D
謎のニュースw
638R774:2012/03/25(日) 12:42:06.07 ID:GJDAQJa5
車で鉄道に乗りにいく観光客を期待するということか?w
639R774:2012/03/25(日) 13:08:49.57 ID:YVkC2lYk
新東名内の工事も無事完了したし、
しゅん功検査日も決まって、書類もOKイエー
と思ったら、まだ工事記録情報作成が残ってる・・
工事記録作成要領だけでもクソ分厚くて気が滅入る

それはそうと新東名内の、霧対策用中分の緑LED
のデリはみんな○イト電工製だ、情報板もほとんど
そうだし、今静岡県内の現東名のインター付近の
情報板更新や本線内の簡易情報板も、全て旧社名
小○工業製だ、どんだけ儲けているやら・・・・・
640R774:2012/03/25(日) 13:21:58.05 ID:cvfc+QIJ
>>638
そうでしょう。
JR東海とは違い、直接利害関係がある訳では無いので、
観光需要の掘り起こしに期待。


>>639
契約方法知ってる?
コストオンでどれだけ儲けが出ることやら…。
特許や実績確保って知ってる?
641R774:2012/03/25(日) 14:23:17.94 ID:IdsaLvUH
>>640
いまやどこも低入ばかり…
設計なんか50%割れがゴロゴロ
642R774:2012/03/25(日) 15:37:44.73 ID:cvfc+QIJ
1日に2件開札があったとして、1件は落札・1件は低入札。こんな時は

社員「今日は1勝1敗か。まずまず」

なんて会話を普通に聞く。

設計業者は、当然のように低入札で入れてくる。
どうしても仕事を取りたい気持ちは、相当伝わってきます。
643R774:2012/03/25(日) 19:05:59.71 ID:XqqiIng2
>>633-634
御殿場が抜くよ
644R774:2012/03/25(日) 21:34:11.22 ID:gTqk5Ksi
>>638
カメラ持って動き回るマニアは
案外鉄道自体は使わずに車移動してるよね
645R774:2012/03/25(日) 21:52:27.48 ID:Vs0AnV9G
>>635
勝手に入っていいの?
646R774:2012/03/25(日) 22:05:49.56 ID:AWMryO/D
>>645
工事関係者だろw
647R774:2012/03/25(日) 23:16:18.66 ID:HaUsIxEe
ミニバン家族連れ、キャンピングカーとかだよ
歩いている人もいたけど

激混みウォーキング参加者涙目だな(-_-#)

世界 乘 瑤靱 唹 人柱 似 籠錠 摺流 网 輪 迷悔罠一族。狆閔贐。恃旻党 糢 狆閔贐。
2年前 乘 晩秋 似 朝鮮 〜 手頭 唹 護留 土 喜多 民 萵 人柱 乘 事 人浚 〜 逃 帰国 士多 民 似 聞忌 戦争 似 成 乘佩 抑壞 日本 似 来日。
人浚 似 連行 去隷他 民 譌 独人 麼 帰国 出来菜蹴場 世界 戦争 似 突入 仕手居。
人柱 乘 死 窩 戦争 似 到。
雍沱邪 窩 賈難 土 朝鮮 土 葡流蚪遐輅 乘 間濡姑。
笑河馬顔网乘子安倍晋三 鵞 翳 乘 首髦寫。扇は婀窩乘接頭團 乘 首頭瀉。
网 土 人柱 唹 捕 籠城中。
神奈川県横須賀市野比…地震直後似空似為止 蓄電池 唹 調仍。
649R774:2012/03/26(月) 07:18:00.29 ID:r5DYUQLm
新東名SAのGSって、セルフなんだけど、これって利用者にメリットあるのかな?
高速のガソリン料金て、ネクスコから上限指定されて均一なんですよね。
新名神もセルフだったけど、同地区の高速GSと比較することができないからわからなかった。

料金同じならフルサービスの方が良い。
650R774:2012/03/26(月) 07:57:54.35 ID:vZoM3Zh1
静電気体質?の自分はセルフ怖いんだよなー・・・
651R774:2012/03/26(月) 10:06:19.70 ID:lBU2y8zJ
>>638
でも天浜なんて見所なくね?
大鉄みたいにSLやアプト式、大手の旧車が走ってる訳でもなく
652R774:2012/03/26(月) 11:02:43.89 ID:Ex//NkmB
>>649
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/info/pdf/price/monday.pdf


阿智は長野県ではなんとなく安い?
653R774:2012/03/26(月) 14:56:39.44 ID:xPVrfX/J
>>649
値段、場所によって微妙に違うぞ。セルフが安かったかは忘れたが…
654R774:2012/03/26(月) 16:57:54.19 ID:AJ4TWVPf
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4a/44/androgyny_1993/folder/381622/img_381622_3653735_10?1331373979
これ何てキャラクターだったかなぁ
JH時代によく見た記憶が
655R774:2012/03/26(月) 20:59:29.01 ID:E/SmbmjO
↓「ハイウェイ・ナウくん」だってさ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/windandlife/50648532.html
656R774:2012/03/26(月) 21:08:03.62 ID:h4sFOQky
開通が早くなったおかげでかなりの突貫工事が続いている。開通してすぐ何かおきそうだなこりゃ
657R774:2012/03/26(月) 21:19:16.51 ID:AJ4TWVPf
>>655
おぉ!これこれありがたい
この時代に見れるとはおもわなんだ
658R774:2012/03/26(月) 21:19:29.33 ID:nNeQBW+Q
お前ら開通日はどこから乗る予定?俺は清水から。
659R774:2012/03/26(月) 21:34:11.25 ID:U5YPLXYq
>>649
高速道路のGSが均一料金という時代はとっくに終わってる
660R774:2012/03/26(月) 23:28:40.68 ID:Ex//NkmB
>>657
ついおととい東名上りの厚木から横浜インターまでの間に見た
661R774:2012/03/26(月) 23:32:47.90 ID:R+41B6rJ
>>660
横浜インターという表現が懐かしいな。
最近、横浜町田インターを町田インターと略す奴がいる。由々しき事態だ。
662R774:2012/03/26(月) 23:34:56.96 ID:UE3Xg/Xb
新東名の140km化は新東名を走行したドライバーから苦情が連発すれば行われるかも。
行政が動くケースの一つは苦情殺到だから。
663R774:2012/03/26(月) 23:37:37.08 ID:Ex//NkmB
>>661
わざと懐かしくしてみたw
664R774:2012/03/27(火) 00:30:24.60 ID:qY3rfta9
>>662
新東名や伊勢湾岸が100km/hなのを見てるとそんなのどう考えても(ヾノ・∀・`)ムリムリ
665R774:2012/03/27(火) 01:26:07.69 ID:wh4JFySe
>>662
もういい加減諦めろよ
666R774:2012/03/27(火) 07:59:11.85 ID:230gk14e
掛川PA
熊が出そう
667R774:2012/03/27(火) 12:40:20.22 ID:vagGRNH7
>>649
SAPAのGSは基本的にはフルサービスだと全国平均価格を反映した上限価格、セルフだと1円程度安かったと記憶
668R774:2012/03/27(火) 14:59:11.18 ID:ymnQ3Fxz
>>662
絶対条件の片側3車線設計と、大型車等リミッタと、一部軽等の120km不到達・140リミッタはどうするの?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC#.E8.A8.AD.E5.AE.9A.E9.80.9F.E5.BA.A6_2
669R774:2012/03/27(火) 17:54:59.29 ID:XEF93zZO
>>668
相手にしなくていいよ
670R774:2012/03/27(火) 20:09:17.38 ID:rsk0nFpL
>>668大型のリミッターは120kmになる。
671R774:2012/03/27(火) 20:38:43.72 ID:2MjE6HsM
>>670
他の高速でスピードオーバーしやすくなるけどどうする?

DSRC対応リミッターを義務化して、新東名だけ高速信号送るかw
672R774:2012/03/27(火) 20:45:41.10 ID:230gk14e
今回開通の全体(連絡路含まない)の3割くらいは3車線
10キロ続く所もある
673R774:2012/03/27(火) 20:47:06.94 ID:80h1vmh0
>>662
利権の前では苦情すら封殺されるだろう。
674R774:2012/03/27(火) 20:52:06.17 ID:2MjE6HsM
>>673
じゃあ別の利権で釣り上げるのはどうだ?w
675R774:2012/03/27(火) 21:12:41.99 ID:eH+XmBJl
140km/hつっても、日本の高速道路は
追い越し車線から走行車線まで一律で同じ速度出して走ってるからなあ。

ICなどの合流部がある地点から、2km前後は追い越し車線への車線変更、
その逆も禁止にするとかしないと、馬鹿が140で走ってきたままICへ流出入することも
十分考えられる。そうでもしないことには事故が起きやすくなる。
黄色ナンバーは追い越し車線進入禁止にするとか。
676R774:2012/03/27(火) 21:51:38.97 ID:ZW8Uyzbz
10キロ続く程度では 公安委員会で議題にすら挙げない
677R774:2012/03/27(火) 22:42:59.63 ID:bCcaG7NP
>>649
そう?バイトのガキになんて怖くてクルマ触らせられないよ。平気で油の付いた雑巾でガラス拭きやりやがるし。

>>675
>黄色ナンバーは追い越し車線進入禁止にするとか。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ 禁止したところでパンダパトがその場に居ないと意味なし。
そのぐらいオバハンの運転する軽とジイ様が運転する軽トラは走る無法地帯w
678R774:2012/03/27(火) 23:26:05.61 ID:Xr4mOFnJ
しつこいわ
隔離スレ立ててやれゴミ
679R774:2012/03/28(水) 01:51:51.13 ID:0Siznmho
関東の人は全く知らない
知名度が低い。大動脈だぞ。
御殿場で知らずに通りすぎるかもよ。
680R774:2012/03/28(水) 08:37:31.05 ID:m6ZAmSaH
>>671確かに、国1バイパスでも深夜は90kmちょうどでかっ飛ばす大型が多い。
由比のあたりの大型は、東名もバイパスも同じ90kmになる。

 新東名用に大型リミッターを120kmにしたら・・・バイパスまで120で飛ばすバカはにないよな?
681R774:2012/03/28(水) 12:45:07.03 ID:7Ig8hAFX
自動車の燃費が一番いいのが60-90km/hくらいだから
大型車が100km/h超過を日常的にやるのは考えにくい
682R774:2012/03/28(水) 12:52:18.63 ID:3ie8NFkX
>>681
急ぎの荷物は4tに載せてるぐらいだ。
やっぱり恒常的にリミッター上限で走るんじゃないか?一部の大企業以外は。
683R774:2012/03/28(水) 14:07:04.31 ID:AFSj+yaY
オービス増やしとけ
684R774:2012/03/28(水) 16:06:17.65 ID:beKVrSTK
ほくほく線の特急列車みたいに車載トランスポンダを積んで路線ごとに最高速度を提示すれば良いんだよ。
つーか自動ブレーキも義務化になったんだろ?
新型車はそれの装着義務化と同時に100キロまでおkにすりゃ良かったのに。
ついでに高速運行専用の許認可でも新設すればよかったのに。
685R774:2012/03/28(水) 20:32:47.26 ID:Z9G5VWFQ
昔は20tのトレーラーでも大雨の中、160で走ってた
怖・・・・・・・・・・

無茶苦茶な車線変更するから、4tも90でいいよ。
日本だけだぞ並走・追い越し許してるの
だから↓http://goo.gl/sN7bwこんな事故をおこす
「高速道ふさいで口論中、トラック追突し2人死亡」
追突した運ちゃん、哀れ
686R774:2012/03/28(水) 22:28:23.01 ID:b5Iwn8ud
そうそう、過積載らしきオバケ4tとか、かなり飛ばしている。
687R774:2012/03/28(水) 22:37:52.10 ID:ZKo6S1N4
法定速度は60km/hです。
688R774:2012/03/28(水) 23:26:17.92 ID:ujX3lcPV
>>685
 90でいいよってのは、どこの道路での話し?
静清バイパスや名阪国道?中央道?東名?新東名・新名神?

 富士由比バイパスでも、大型に追越車線で90kmペースメーカーされるとウザイよね。
90でかっ飛ばす大型を100〜120で左抜きしてく乗用車もアホだけど。
689R774:2012/03/29(木) 06:03:16.04 ID:2BvPQrrT
高速・自動車道全線
690R774:2012/03/29(木) 07:15:00.57 ID:JrAYCjsu
>>689全線ってことは、中央道は言うまでもなく、山陽道も、東海北陸自動車道の飛騨トンネルも90でいいんですね。
691R774:2012/03/29(木) 08:48:01.81 ID:79Ylra73
>>690
肝心の中国道忘れてるぞ。
692R774:2012/03/29(木) 08:52:25.76 ID:KOXCgWg0
あと16日だよ
693R774:2012/03/29(木) 09:52:32.83 ID:Ev2P6WhX
名阪国道や油坂道路を90でかっ飛ばすとか正気の沙汰とは思えん。
694R774:2012/03/29(木) 10:45:39.18 ID:iiVP+tga
そもそも、高速なのに90km出せないってのが意味わかんないんだよな。
まぁ、首都高や阪神とかの都市高速は除いたとしてその他地方部の高速が80とか60とかに
規制されてんのは、設計ミスじゃないかと思う。
695R774:2012/03/29(木) 11:27:18.98 ID:mIIARh1X
中国道は車少ないから100出しても余裕で安全
696R774:2012/03/29(木) 12:02:03.09 ID:KOXCgWg0
>>694
道路構造令見ようぜ
697R774:2012/03/29(木) 14:34:07.31 ID:Mfhn//dE
>>694
暫定2車線だと60km/h制限にせざるを得ないし、80km/hの道路は道路構造令と重ねてみれば妥当。まあ、妥当じゃない道路もあるが。
問題は100km/h道路。
698R774:2012/03/29(木) 15:36:08.60 ID:V5xDFBjg
>>694
東名高速の愛知県 岡崎付近は、雨が降ったら最高速度40キロだぞwww
699R774:2012/03/29(木) 18:03:25.76 ID:Dw8q7rpR
藤枝岡部のR1接続部はあれで完成なの?
将来的に下りから直結線できるのかな
700R774:2012/03/29(木) 20:13:03.66 ID:4HYUvKzf
開通記念限定商品、明日最終日
http://www.c-nexco.co.jp/shop/travel/stamp/
701R774:2012/03/29(木) 20:14:17.42 ID:3Is3Uc+/
るるぶ特別編集の新東名ドライブガイドに料金表が載っていたのですが
IC名欄に浜松いなさジャンクションってありました。
これはどういうことなのでしょうか?
702R774:2012/03/29(木) 20:20:45.61 ID:mIIARh1X
>>700
売れてないの?
703R774:2012/03/29(木) 20:32:43.83 ID:048eTIJC
>>701
いなさ北の表記が無いのであれば、三遠南信方面のやつかと。
704R774:2012/03/29(木) 20:40:04.66 ID:Qcb/LT+t
>>701
「浜松いなさジャンクション」は三遠南信道への出口

ややこしいので「いなさ北」と名称統合してくれないかな?
705R774:2012/03/29(木) 21:19:24.28 ID:3Is3Uc+/
>>703
>>704

ありがとうございます。
706R774:2012/03/29(木) 22:27:18.50 ID:ie8QN0IM
>>700
一部開通なのにこんなの出してるのか・・
びっくりするほど今だけ商品だな
707R774:2012/03/30(金) 00:36:33.52 ID:kyapXx6U
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai42/42inose_1.pdf
ここの5ページ目を読むと怒りがわいてくるんだが
708R774:2012/03/30(金) 00:50:34.67 ID:FsAvkdeV
>>707
そっちは、開通できただけラッキーと思ってよ。
こっちは事業見送りされて工事にも掛かれないんだから
709R774:2012/03/30(金) 03:29:39.33 ID:pKLwjTWD
>>706
一部といっても162キロだから大々的ではある
お味噌区間は静岡と同時に施工命令下りてる筈なのに、どうせ蒲郡のみかん農家みたいのがいてチンタラしてんだろw
710R774:2012/03/30(金) 03:46:10.91 ID:fuSpg0nC
>>633
浜北のバイパスが開通したから早速走ってみたけど、信号多すぎ。
アクセス路としては片側2車線で良さげだったが。
711R774:2012/03/30(金) 07:07:53.27 ID:xjGUalpZ
>>709そのお陰で、買収6車線なのに建設4車線になった。
712R774:2012/03/30(金) 10:34:26.62 ID:UhPoI9E/
静岡県内東名での渋滞回数が年間2500回、恒常的な速度低下や車間距離の詰まりに至っては無数
無駄とか言ってた奴は腹切れよ
713R774:2012/03/30(金) 15:40:47.20 ID:aG3Y8/6C
いよいよ来月か〜! 楽しみだね〜ワクワク
714R774:2012/03/30(金) 16:34:14.19 ID:faU3axas
名古屋から新党名走ってループして帰ってこれますか?
715R774:2012/03/30(金) 17:01:53.48 ID:y/Wgoj0D
交通量多くても静岡県内より神奈川県内のほうが運転しやすいもんなあ
片側3車線は偉大だ
716R774:2012/03/30(金) 18:27:17.50 ID:/y40tPz/
>>546
公になってないけど
綾瀬市議のブログには綾瀬南インターの場所について触れてた。
例によって42号バイパスに綾瀬市役所から新幹線クロスの間で接続。
717R774:2012/03/30(金) 18:44:05.22 ID:WjXluJan
>>700
むしろ岡部から丸子までのバイパス直結しろよと思うんだが
どう見ても地形的にそんな余地がない
718R774:2012/03/30(金) 18:45:06.70 ID:WjXluJan
>>717
アンカミスった >>699
719R774:2012/03/30(金) 19:44:55.04 ID:/589j/P3
>>714
御殿場までいくと無理
新清水ターンならおk
720R774:2012/03/30(金) 21:08:32.72 ID:E4DOeE+g
Uターンしたら出口でエラーになるぞ
721R774:2012/03/30(金) 21:40:35.94 ID:5zbuU2vp
>>720
同じICで出なきゃいいだろ
722R774:2012/03/30(金) 22:21:42.38 ID:f/WP+Ev4
>>709
買収担当者が私腹肥やすのに忙しかったんだろ
723R774:2012/03/30(金) 22:40:46.09 ID:PVnn+9jH
>>702
ご好評につき、受付期間を延長いたしました〜5月31日
だとさ
724R774:2012/03/30(金) 22:43:24.82 ID:Yrb06/ON
新東名開通で激減期待 GW渋滞予測 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012033090205034.html

新東名にペースメーカー パトカーが県内区間を制限速度で走行
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120330/CK2012033002000161.html
725R774:2012/03/30(金) 22:45:01.28 ID:kT5MQDbf
>>723
なんだ、売れてないのかw
726R774:2012/03/30(金) 22:49:46.44 ID:7H/1h6JY
好評だって言ってんだろうが!w
727R774:2012/03/30(金) 23:36:13.78 ID:n5wp/UQK
>>724
パトカーペースメーカー
いい案だと思うが、渋滞→事故でそれどころじゃないかも。
728R774:2012/03/31(土) 00:04:47.86 ID:Mf0mDUBX
>>724
  県警交通企画課は「新東名は走りやすく、大事故に直結する恐れがある。協力してほしい」
 
おい、教えてくれ。中央道みたいな高速にすれば大事故は減少するのか?
 線形改良を重ねると、大事故に直結するのか?

 交通規格課さんの理論だと、一直線に広々した道路は危険なので、わざとクネクネ曲がらせた道路にしたほうが安全なんですね?
729R774:2012/03/31(土) 00:06:50.26 ID:Mf0mDUBX
 この論理だと、名阪国道みたいなぐにゃぐにゃしの自動車専用道路のほうが大事故に直結しないから「安全」なんですね?

 もう新東名のポールを左右にじぐざぐに配置すればいいじゃん。だって、「走りにくくしたほうが安全」なんだろ?
730R774:2012/03/31(土) 00:08:47.60 ID:Mf0mDUBX
 たぶん、パーカー渋滞発生装置のせいで、新東名のほうが低速道路になって
逆に線形は落ちるが、現東名のほうがガラガラで140〜150でかっ飛ばせるようになるだろう。
731R774:2012/03/31(土) 00:44:40.54 ID:V/4v7vY6
>>707
読んだ、あきれた。
ごね得とか条件を飲むのを無駄の象徴にして、なんで必要な部分でコスト削減するのか。
愛知県区間をやめれば何億も浮くって、静岡の何兆もの投資が無駄になるようなこと考えてるし。
道路建設にかかる料金だけしか考えていない、渋滞が減ることのメリットは考えてないのな。

もうね警察も消防も金掛かるだけだからやめれば?国家の借金減らせるよ。
必要なものを考えずに公務員全部やめさせればいくらでもコスト削減できるよね。


732R774:2012/03/31(土) 01:52:12.82 ID:z3NtwlXJ
猪瀬は開通したら盛大に吊るし上げようぜ
733R774:2012/03/31(土) 07:03:28.44 ID:+Rs4c8j2
>>714
金なしお味噌侵入禁止
734R774:2012/03/31(土) 07:15:10.19 ID:+Rs4c8j2
>>728
真面目な話、線形いい道路は漫然運転に陥りやすいのもあるからね
単調でボーッとしてくるし、大排気量車だとスピード出しすぎ感がより薄くなる
直線番長のアホもいるしな
735R774:2012/03/31(土) 08:14:33.87 ID:HXZAmfMI
>>734線形にあわせてた速度で運転しないと、「暇」になるよね。
暇つぶしに携帯いじったりできるし。景色見ながらの運転もできる。

736R774:2012/03/31(土) 09:45:17.65 ID:W12mJ9qX
そのうち湾岸や第三京浜みたいに80規制にしたりして。
日本以外なら、あそこと新東名は100超えだよ。
737R774:2012/03/31(土) 10:27:59.58 ID:N9CNwROO
>>734直線番町のどこがアホなんだ?
カーブは低速、直線は高速で走るのは基本だろ?
(例:足柄〜山北付近は90km走行、御殿場〜裾野は120km走行など)

 直線ばかりの新東名を低速で走ったら、散漫運転になるだろ?
738R774:2012/03/31(土) 10:32:57.26 ID:1v4zgA/B
>>735
それによりかえって事故が増加するという報告が海外である。

それはさておき、新東名の制限速度引き上げも政治家がやる気さえだせば十分可能だと思うが。
取り調べの可視化同様に段階的に100→110→120→130→140と行っていけばいい。
739R774:2012/03/31(土) 10:51:01.26 ID:/9XBxIYB
>>737
>カーブは低速、直線は高速

運転下手が言う言い訳の良い例だな。
高速道路に於いて、カーブだろうが直線だろうが
低速も高速もない。
アクセルの踏み加減で定速走行するのが当たり前。
高速道路でカーブでブレーキを踏んで曲がるなんて
サンドラ以下の下手糞だぞ。そんな奴が新東名なんか
走るな。
140で走っててブレーキ踏んで100とか90とかに落とす運転って
馬鹿としか言いようがない。
濡れた路面だったら
http://www.youtube.com/watch?v=3I_NSJvVgYc&feature=related
こんなことになりかねない。
740R774:2012/03/31(土) 10:56:15.93 ID:hjrVtGbm
>>737
>>足柄〜山北付近は90km走行
「とうせんぼ」してんのか?
上りの一番きつい所だって、100km/h出てるよ。普通に
741R774:2012/03/31(土) 11:44:23.29 ID:f4EWxcLC
渋滞予測見たけど
めちゃめちゃ見込みが甘い気がする。
742R774:2012/03/31(土) 12:21:00.03 ID:UncegcKt
GWはSAの駐車場が満車で
SA入口渋滞が発生すると思う
743R774:2012/03/31(土) 12:26:16.15 ID:qdOiHBYs
1000円乞食の去年よりマシだと思う
744R774:2012/03/31(土) 12:58:00.20 ID:wC64vKrs
>>741
ガソリン高騰と割引廃止のせいだと思う。
去年は別として、いつもの年より交通量少ないと予想してるんじゃないかな

GW限定渋滞の裾野IC、松岡BS、日本坂トンネルの渋滞はなくなるだろうな。
ただ、沼津ICと焼津ICは下道のせいで渋滞すると思う
745R774:2012/03/31(土) 14:16:26.29 ID:DJ0SrC5O
ついに1週間きったなハアハァ
746R774:2012/03/31(土) 14:24:37.44 ID:GNmURU0I
>>744
でも、去年のお盆は1000円終了後にも関わらず交通量が増加したからなぁ…。
747R774:2012/03/31(土) 14:42:02.19 ID:FDk9vHz5
ト〇タ系トラックのペースカーが大量にいるけど、
東名、新東名どっちを走るのかな
748R774:2012/03/31(土) 16:16:22.05 ID:20hKyMoa
渋滞は、いくら長くても1回は1回だからな。
三ヶ日渋滞は何日間維持し続けるのか。
>>746
去年はほらあれで西に逃げる人が多かったから。
749R774:2012/03/31(土) 16:53:50.86 ID:OwSOar9l
>>724
パトカーのペースメーカーなんか走らせたら
却って渋滞発生で事故の危険も増えるだけだろjk

覆面じゃないパトカーが走ってると誰も追い越しかけなくて
追越車線・走行車線とも膠着して渋滞が発生する。

普通に覆面走らせとくだけでいいと思うけどなー。
750R774:2012/03/31(土) 17:11:40.17 ID:kAWkZjUZ
160kの初開通だから強制慣熟走行だろ
751R774:2012/03/31(土) 18:25:02.91 ID:DJ0SrC5O
新東名ドライブガイド
東名各SAで配布中
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120328/CK2012032802000123.html
752R774:2012/03/31(土) 18:36:38.01 ID:nEldjjzi
>>749大名行列のケツで追突事故発生したら、交通企画課が自腹で修理代と治療費払えよな。
しかし、何を企画してんだか、この池沼役人どもは。暇つぶしに下らんことばかり企画すんなよ。

 新東名が走り安過ぎて大事故につながるだと?ペースメーカー渋滞事故があったら、おまえら身を切って「責任」取れよな。

 
753R774:2012/03/31(土) 19:29:38.19 ID:87bWfXza
ペースカーをぶち抜いて、スピード計測に入ったらフルブレーキで追突をさそう。
高性能車ならできる。
これでも、追突した警察に過失があるのは、判例ででている。
754R774:2012/03/31(土) 19:56:14.59 ID:AEHbkZWE
>>740
悪かったな!バイク(250)であの舗装だと脚とられるんだよ!

>>752
その前にパト自体居眠りで事故ったりしてw
755R774:2012/03/31(土) 20:07:50.06 ID:FJ9UJt/a
>>753
逆に先行車に過失があるとの判例もある
756R774:2012/03/31(土) 20:37:07.04 ID:NwWjzRoY
>>747
現東名の三ヶ日−御殿場間に用がある場合を除けば
新東名一択だろう
757R774:2012/03/31(土) 20:41:13.36 ID:Suxb0WtA
>>753
警察の過失を認めさせるためにわざわざ自分の車潰すのか
随分とお金持ち&命知らずですね
758R774:2012/03/31(土) 21:01:32.49 ID:d2Cwuq7g
警察がペースカーになるわけがない
ペースカーは新東名でも90走行の大型トラックだ
759R774:2012/03/31(土) 22:12:55.51 ID:SJ5dYvJM
線形をよくして走りやすくした道路を作りました。

維持費を落とすためにポールを立てて車線を減らします。
事故が起きると危ないので、パトカーを入れて妨害します。



いったいいくら税金を無駄遣いすれば気が済むんだ?
760R774:2012/03/31(土) 22:58:35.37 ID:IW7QPLYT
維持費を落とすとか、欧米諸国を見習え。
通行料取らない(取る国もあるが)のに走りやすいわ。金取るくせして、維持費とか利用者をバカにしてる。
761R774:2012/03/31(土) 23:19:27.44 ID:wwRKJp4t
パトカーは税金だけど
維持費は税金じゃないYO
762R774:2012/03/31(土) 23:56:10.12 ID:GU3UMF8E
通行料=通行税
763R774:2012/04/01(日) 01:22:14.66 ID:1dvzw0Wk
>>760
じゃあ維持費削ったらどうするの?
路面が傷むぞ。鉄筋がボロボロになるぞ。

ってことになる。
安全至上主義の日本の弊害だな。
764R774:2012/04/01(日) 01:27:56.08 ID:TJC2tWOL
>>760
アウトバーンも、すでに古くなってきて補修費用がかさんできて
通行料金を徴収する話がなかったけな。
欧州も一部では有料になってる。
都合のいいところだけ話を持ってくるな。
765R774:2012/04/01(日) 04:21:17.27 ID:gVs4HLvz
アウトバーンは大型車がGPS使ったETCで有料だったかな
766R774:2012/04/01(日) 04:41:49.86 ID:CVP4RXlH
ペースメーカー→渋滞→追突事故

つまりトラブルメーカー
767R774:2012/04/01(日) 07:43:32.82 ID:OKx6GHoi
追突する奴がアホ
768R774:2012/04/01(日) 12:01:36.19 ID:CINbY8fd
>>764
そのかわり欧州で一番高い高速道路でも日本の半額以下だけどな
日本の高速道路は高すぎるんだよ
769R774:2012/04/01(日) 12:02:33.75 ID:I11eFRO+
金利が高かったのだから仕方ないよね
770R774:2012/04/01(日) 14:44:48.29 ID:mPB9pH0w
新名神の未着工区間凍結解除へ

神戸と名古屋を結ぶ新名神高速道路で国が着工を凍結していた2つの区間について、
前田国土交通大臣は1日、今月中にも凍結を解除して、全線開通を目指したいという
考えを示しました。
新名神高速道路は、計画されている170キロあまりのうち▼大阪・高槻市と八幡市
の間、▼城陽市と大津市の間の2つの区間およそ35キロについて、ほぼ並行して
京滋バイパスや第二京阪道路が走り、「採算性に疑問が残る」として着工が見送られて
きました。
1日、京田辺市で大阪・京都・滋賀の3府県の知事が前田国土交通大臣に対して、
「名神高速道路は老朽化が進み、大規模な災害が発生して使えなくなった場合を
想定して代わりとなる高速道路が必要だ」などとして早期の整備を求めました。
これに対して前田国土交通大臣は、「今月中にも着工の運びとなるようにしたい」
と述べて、凍結を解除して、全線の開通を目指す考えを示しました。
これについて京都府の山田知事は記者団に対し「大臣の今回の着工宣言は非常に
嬉しく、肩の荷が下りた思いだ」と述べました。
また滋賀県の嘉田知事は「災害に備えるための必要な公共事業だ」と述べました。
04月01日 12時06分

http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014122071.html
771R774:2012/04/01(日) 14:54:00.38 ID:UsB1BWN8
貨物列車走らす計画はどうなったん?

772R774:2012/04/01(日) 15:35:37.61 ID:TAYNmZmo
>>770
3・11で世界が変わったな
773R774:2012/04/01(日) 15:52:56.61 ID:IJjLA/rG
>>770新名神の未着工区間は6車線かな?
古名神のほうが6〜8車線なのに新名神が4車線じゃ、古名神経由のほうがいいな。
774R774:2012/04/01(日) 16:05:35.66 ID:EX4oUzy8
>>772
まさにそれだな
新東名も震災のせいで開通が予定より早まったんだっけ
775R774:2012/04/01(日) 16:25:30.41 ID:I11eFRO+
>>774
別に震災は関係ないだろ
776R774:2012/04/01(日) 17:38:52.09 ID:DYGYlKCo
今から建設していつ開通になるんだろ
777R774:2012/04/01(日) 17:47:07.61 ID:6yLlz75o
いや開通早まったのも、静岡県知事が災害対応も含め、前倒しを要請してなかったか
議会だったかな
外環道路も災害対応で、と大義が立つようになって工事が始まった
圏央道もしかり
コンクリートから人へ、のルーピーの発言も完全に過去のものになった
778R774:2012/04/01(日) 17:50:54.38 ID:uTWYY26H
西富士道路が今日から無料開放したついでに私の肛門も無料開放します
779R774:2012/04/01(日) 18:21:56.58 ID:TAYNmZmo
ルーピー以前に橋本・小泉の構造改革完全否定やな
780平井:2012/04/01(日) 18:27:50.91 ID:YD3YV1nE
おいらを総理大臣にしたい人がいたら、この文面を丸ごとどっかにコピペしてオイラを宣伝して。
全人類にオイラの存在を知らせてくれたら、1年くらいで総理までたどり着ける筈。
総理になったらあっという間に原発問題も解決できる。http://ameblo.jp/cleopatra20/

もっと早く原発問題を解決したいなら、子供たちが革命することネ。
詳しい理屈は http://t.co/eYdDJ9Nz この辺を読むといいよ
781R774:2012/04/01(日) 19:11:26.36 ID:dNogaVsa
4月1日
782R774:2012/04/01(日) 22:43:36.19 ID:vHe5B+ek
>>768
トンネルばっかってのは関係ないの?

>>777
結果的に回り回って人の為になるもんな・・・>コンクリ
783R774:2012/04/01(日) 23:02:39.42 ID:sruNiIps
>>768
工事費が違うから高額になるのはある程度は仕方ない
日本は国土の80%山岳地帯でありトンネルや橋などの建築物が多くなる
さらに耐震化工事が必要である
784R774:2012/04/01(日) 23:11:41.62 ID:gH1md1fF
>>768
日本の場合、路線上に、山と谷と住宅地と地震がもれなくついてくるからなあ。どれかがなければもっと安くできる。
785R774:2012/04/01(日) 23:24:53.75 ID:TJC2tWOL
谷間には活断層がある場合が多いからねえ
786R774:2012/04/01(日) 23:27:01.22 ID:I11eFRO+
断層なんてそこらへんに普通にあるからな
787R774:2012/04/01(日) 23:28:49.88 ID:uzKCfJ7Q
トンネルを掘れば破砕帯
橋を架ければ長周期地震動
盛り土をすれば路盤崩壊
地べたに通せば液状化が襲ってくるからな。
788R774:2012/04/01(日) 23:38:18.46 ID:DYGYlKCo
でもそれは名阪国道みたいな無料道路でも同じ事だよね
789R774:2012/04/02(月) 00:21:56.05 ID:6qOg14dV
名阪国道みたいに線形を悪くすればもっと安く出来ただろう。

ただ事故も増えるんじゃないかね。
790R774:2012/04/02(月) 00:50:24.44 ID:yhNhEq8U
>>789
大丈夫、制限速度60km/hだから事故は増えない。むしろ減る(警察の見解より推測)
791R774:2012/04/02(月) 03:29:33.71 ID:wuzBikOS
ちょっとトンネルつくりすぎたな
明らかに削っちまえば良い小山にもトンネルつくった
792R774:2012/04/02(月) 08:19:10.56 ID:/y6WwxGx
土配の都合もあるけど、
個人的に出来れば長大法面は避けたい
793R774:2012/04/02(月) 09:21:01.67 ID:5SMB6Hd7
>>787
切り土ならリスクは下がる。
山側斜面の崩壊の危険性はあるが。
794R774:2012/04/02(月) 22:11:32.21 ID:xpPTJMDp
初めまして。
何より嫌なのは、無駄に広い路肩を延々見ながら走らなきゃいけないっていう
屈辱感ですね。 どっかの作家のせいで。
795R774:2012/04/02(月) 22:46:13.74 ID:9lrNZuCI
>>794
だから、我らが指示する自民党の知恵袋、猪瀬氏を悪く言わないように。
どの政権が新東名建設にGOサインを出したと思ってるのやら。
796R774:2012/04/02(月) 23:12:23.40 ID:+HGDC0RJ
国賊クズ野郎の名前など見たくもないわ
別スレ立ててやれゴミ
797R774:2012/04/02(月) 23:15:53.33 ID:LbOxvjGA
>>787
手塚治虫のマンガみたいにエアカーが空を飛び交う世の中にすればオケw
798R774:2012/04/03(火) 00:01:07.56 ID:PJz8yjz2
新透明にさっさと電車を走らせるべき
799R774:2012/04/03(火) 01:08:45.58 ID:3TyuuBQX
新名神建設解凍なら新東名の愛知区間、静岡県区間も3車線に

東名由比は今のは1号バイパスにして、高さ100メートルの新高架橋に

311を口実に災害対策として今のうちにどんどんと!
800R774:2012/04/03(火) 08:19:44.71 ID:VQk+bBJK
>>798
つプリウス
801R774:2012/04/03(火) 08:58:38.93 ID:3AZCayN5
>>799
今のバイパスを廃止したらスマル亭が潰れちゃうから反対
802R774:2012/04/03(火) 10:15:57.71 ID:zdKOjZFZ
そういえば開通日の順番待ち詳細発表がまだないな…
803R774:2012/04/03(火) 12:59:20.14 ID:vS6GzZ4n
804R774:2012/04/03(火) 14:52:06.29 ID:Chy00BMi
>>798
つリーフ
805R774:2012/04/03(火) 16:20:18.95 ID:3TyuuBQX
日曜の海老名渋滞が最近酷い
開通したらさらに悪化

箱根越えの方が全然早いし安いよ
特に神奈川南部
806R774:2012/04/03(火) 16:27:58.06 ID:2f0Pv8iS
相模原ICっていつできんのさ
807R774:2012/04/03(火) 17:39:46.12 ID:5x1zemp3
俺のSAIギリギリDSRC対応じゃない…orz
ナビもITSじゃないしちょっと残念だ。

まあすぐに使えないかも知れないけど。
808R774:2012/04/03(火) 17:40:05.47 ID:5x1zemp3
ナビじゃねえETCだ
809R774:2012/04/03(火) 21:45:59.60 ID:vYYa/bR+
“新東名スピード出やすい” 取締りを強化
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120403/k10014167351000.html
 新東名高速道路は、今月14日に静岡県内の区間が開通しますが、カーブが少なく勾配も緩やかでスピードが出やすいと指摘されているこ
とから、警察は5月の大型連休が終わるまで、日中の時間帯に常に8台のパトカーを走らせ、スピード違反を取り締まる方針です。
 新東名高速道路は、今月14日に静岡県内の御殿場ジャンクションから三ヶ日ジャンクションの間の162キロが開通する予定です。法定速
度は、ほかの高速道路と同じで、普通自動車やバイクなどが時速100キロ、大型貨物自動車が時速80キロですが、カーブが少なく勾配も緩
やかなためスピードが出やすいと指摘されています。
 このため、静岡県警察本部はスピードの出しすぎによる事故を防ぐため、開通から今月22日までと、今月28日から来月6日までのいずれ
も日中の時間帯に、常に8台のパトカーを走らせ、スピード違反などの取り締まりを強化することにしています。
 静岡県警察本部は、「新東名高速道路は走りやすいという反面、スピードを出しすぎると大きな事故につながるので、事故防止のために法
定速度の順守をお願いしたい」としています。
810R774:2012/04/03(火) 21:53:38.34 ID:/J9CkBtV
制限速度を守ったほうが事故りやすい道路
811R774:2012/04/03(火) 22:10:31.37 ID:Eo4r2arV
携帯電話か地図見てんのか知らねえけど故障や事故でもないのに路肩に停める馬鹿を徹底的に取り締まってほしいわ
812R774:2012/04/03(火) 22:27:34.28 ID:Chy00BMi
だから、スピード差とタイヤの不整備が事故の元なのに。外国とかだとサービスエリアに警官居て、溝が2〜3mm以下だと違反切符置いていく。
追い越し車線のトラックとかトロいミニバンとか普通に事故の元でしょ。
813R774:2012/04/03(火) 22:49:08.56 ID:fZhNn+ym
県警、140km/h要求跳ね除けて、調子乗ってるな
実質開通は連休明けだな
814R774:2012/04/03(火) 22:56:30.21 ID:rH8ga0ee
普通車は、新東名。
貨物は、旧東名で住み分けしろ!
815R774:2012/04/03(火) 23:56:37.22 ID:Jv0jY4Xg
猪瀬直樹 ? @inosenaoki
報ステ見てます。枝野経産大臣て、詭弁の天才ですね。
816R774:2012/04/04(水) 00:00:03.42 ID:VKnctX9q
>>803
この車種なんだっけ?
817R774:2012/04/04(水) 00:04:22.90 ID:3iiwWHsX
な、なんだ。あのだだっ広い道路幅に対して、わずか2車線しかないとは。
無駄が多すぎる
818R774:2012/04/04(水) 00:05:33.66 ID:3iiwWHsX
>>816
アウディR8
819R774:2012/04/04(水) 00:21:26.85 ID:VYvhPIo+
馬鹿すぎるよな…舗装やポールはともかくとして、看板やガードレールなんかは3車線規格にしておけばよいものを
広すぎても路肩として確保しておけばいいのに
820R774:2012/04/04(水) 00:29:47.77 ID:ERXbzEQy
開通早々大きな事故やって通行止め。
2車線化に避難囂々となれば早急に
見直しが必要となる

って筋書きが一番早い手だろうな
821R774:2012/04/04(水) 01:25:16.10 ID:PrUGuGSK
広い路肩も必要だよ。この前、刈谷付近でトレーラーが転がった時も、通行止めじゃなく、3車線通行規制で済んだ。
渋滞も半端じゃなかったけど。
822R774:2012/04/04(水) 01:53:38.97 ID:8XBYJyhk
一番左は少し狭くして速度制限80
特定中型以上専用にすればいい。

ただし、中型車以下でもSAやICに流出入は可能。
823R774:2012/04/04(水) 02:38:52.03 ID:6JDgxpUO
新名神凍結が解除された勢いで、
ポール撤去して3車線化や、武相幹線計画推進とかして欲しいよ。
824R774:2012/04/04(水) 04:36:15.58 ID:054066nf
GW明けまで、昼間は静岡県警が、8台のパトカーでスピード違反取り締まるんだってさ。
825R774:2012/04/04(水) 06:45:11.97 ID:5J4D/2Fd
>>809
スピードが出しやすい設計にしてる癖になに規制してるんだクソ静岡県警
826R774:2012/04/04(水) 07:17:03.71 ID:HLHNWMvV
静岡県警「道路が真っ直ぐすぎて危険です」
827R774:2012/04/04(水) 08:05:51.52 ID:JqH20RPn
SAやPAに警官を常駐させて
整備不良や過積載を取り締まったほうが事故が減るだろうに
828R774:2012/04/04(水) 08:20:37.66 ID:TAp0xVst
>>818
これ思いっきり皮肉ってるだろ、アウトバーン育ちの車持ってくるとかw

>>826
昔ためしてガッテンの高速特集でな・・・
829R774:2012/04/04(水) 09:40:23.92 ID:CzIx0gid
大金はたいて140km企画で作って、既存の高速より遅い100km制限って何故?

830R774:2012/04/04(水) 11:56:26.71 ID:KobzyHrO
>>829
下手くそが調子こいて140なんかで飛ばして、事故るおそれがあるからです
831R774:2012/04/04(水) 12:04:41.28 ID:vDUwL9Zn
新をトラック専用にして、旧を140km/hのほうが面白いと思うけどな。
薩捶峠とか。
832R774:2012/04/04(水) 12:27:53.24 ID:iUeIO260
一番左側は自転車専用です
833R774:2012/04/04(水) 12:38:31.96 ID:s3sbt2xu
開通前、最後の土日は家族連れで混みそうだね
本線
834R774:2012/04/04(水) 20:11:33.53 ID:UHvTMtZ5
開通整理券情報まだ出ないかな
835R774:2012/04/04(水) 20:28:20.02 ID:dW1EHNaB
俺は、旧東名で160キロで先に行かせてもらうよ。
お前等スピード厨や開通マニアは、糞シゾーカ県警やリミ虎どもに揉まれながら
90キロでチンタラ?いてたらええわwww
836R774:2012/04/04(水) 20:35:10.49 ID:GfI1VE1h
>>834
男は黙って御殿場JCTか三ヶ日JCTに15時丁度に到着
三ヶ日はいなさで入られるから意味ないけどな…
837R774:2012/04/04(水) 21:03:20.78 ID:vgg9c6Dx
御殿場ジャンクション手前で止まって待ってていいの?
838R774:2012/04/04(水) 21:06:13.64 ID:abUEFBT1
追い出されると思うよ
839R774:2012/04/04(水) 21:41:28.83 ID:DmpyuoYn
路肩に停まって開通待ちする輩が大量発生しそうだと思ったけど警察いるから大丈夫か
840R774:2012/04/04(水) 22:03:26.64 ID:ApErCRVI
>>839
当日警察が待機します。
本線にはみ出すような悪質な場合は、違反扱いとのこと。

近くのSAPAで待った方が無難。
841R774:2012/04/04(水) 22:26:42.77 ID:5Kpr6bp1
>>835開通後の流れの良さ

 @ 現東名 140〜150km
 A 富士由比バイパス 100〜120km
 B 新東名 80〜90km( 90リミトラ+100kmパトカーで大名行列

静岡県警「新東名は殆ど直線ばかりで一番危険です。富士由比BPはカーブが多くスピード出しにくいので安全ですw」
842R774:2012/04/04(水) 22:29:55.05 ID:zAYu17xJ
つづら折り安全説
843R774:2012/04/04(水) 22:40:00.57 ID:GaM2b1n7
いっそΩ造ろうよ。
844R774:2012/04/04(水) 22:47:09.62 ID:o+8MSU3S
>>834
圏央道で整理券取れなかったトンキン民が騒いだみたいだからもうやらないんじゃね?
845R774:2012/04/04(水) 22:54:31.69 ID:xxIH1rou
ストレート3Km毎にシケインを設置すればおk
846R774:2012/04/04(水) 23:24:15.39 ID:6Qa8IvKg
開通当日、集団超安全速度走行でもやるか
847R774:2012/04/04(水) 23:29:40.33 ID:GfI1VE1h
>>840
御殿場IC→御殿場JCTは、NEXCO車やパトカー満載で本当の故障時の停車でも30秒以内に「どうしましたか?」って聞かれるなw
つーか、本線にはみ出すはみ出さない関係なしに、停車不可能だろjk
848R774:2012/04/05(木) 00:21:33.58 ID:vIcXRFOZ
3月10日に某自動車道の開通時刻直前に本線走ってたら
非常停車帯に停めてる車がとても多かったけどな
対面通行なのにそれはやめてくれと思ったよ
849R774:2012/04/05(木) 00:26:32.55 ID:E7/VAb0D
>>844
トンキントンキンって本当に大阪は口が悪いな
850R774:2012/04/05(木) 00:54:52.59 ID:CcndNboU
>>848
今回のはかなり注目されてる開通だし、警備も厳しいだろうね
851R774:2012/04/05(木) 01:59:48.58 ID:9PM5NNtk
制限速度は変らなくても、一番重要なのはやっぱり車線数でしょう。3つあれば
遅くさいトラックや軽なんかがいても2車線道路よりは走り易いはず。 猪○ポール
だけでなくなぜガードレールまで使い、そこまでして3車線にさせてたくないのか・・・
理解に苦しむ。舗装なんて車が走る走らない関係無しに傷んでくると思うのに。
852R774:2012/04/05(木) 02:25:43.12 ID:vcjq5slU
>>846
横並びになって80キロぐらいで走るのか
そりゃとっても安全で安心だな
警察によれば速度が出るほど事故の危険が高いらしいからね
853R774:2012/04/05(木) 07:00:45.99 ID:xDYaIQxD
>>845
2kmの間違い。
854R774:2012/04/05(木) 09:27:09.98 ID:ZY9tGETj
何のための高規格道路にしたのやら。警察庁も猪瀬もNEXCOに賠償金を払え。
855R774:2012/04/05(木) 09:46:20.35 ID:n0pymkpp
スピード厨は現東名でも使ってろよw
856R774:2012/04/05(木) 09:56:00.66 ID:45gLZEQl
みんな初日走りに行くの?
857R774:2012/04/05(木) 10:30:56.84 ID:5voHEj0Z
細野さんとか川勝知事さんとか当然来てくれるよね?御殿場jct
知事さんは三ヶ日行っちゃうのかな?
シャー勝俣とか来るかな?
858R774:2012/04/05(木) 10:30:58.82 ID:CZJvgnNq
ここ見てる1/3は行くんじゃない?おれは行かないけど。
予報だと11、12日が雨だから、開通日はいい天気な感じがする。
そうすると週末はSAとか一般人で混むぞ。
859R774:2012/04/05(木) 11:30:05.52 ID:yIfu7war
開通しても1ヶ月くらいは様子見したい
絶対混むのはわかりきってるから
860R774:2012/04/05(木) 11:58:43.47 ID:QY1QB7u3
混むのはSAぐらいじゃないか
861R774:2012/04/05(木) 12:19:25.09 ID:CiilwBFR
公務員は景気を悪くしたい
給料は変わらないけどデフレになるから

とにかく新東名に車を集中させ何としても3車線に
862R774:2012/04/05(木) 13:14:45.34 ID:RkZwW0m6
夜中に行くわ
SAPAの店舗はどうでもいいし
863R774:2012/04/05(木) 14:27:34.31 ID:KIGCgQpZ
首都高だとJCT開通は低速車規制なのでバイクなら余裕で一番乗りできるよ。
NEXCOはシラネ。

土曜の午後じゃ静岡県民が一斉に押し寄せて、SA/PAはもちろん、インター入口の右折信号も凄い事になりそうだな。
通り過ぎてからUターンして左折で入ったほうが速そうだ。
864R774:2012/04/05(木) 15:34:39.31 ID:HwxF0HvU
来週の日曜日に、東京から名古屋まで帰るのだが中央道使った方が良いかな?
865R774:2012/04/05(木) 16:22:23.21 ID:gFezr6Lw
スマートICから入るのが早いんじゃない?
866R774:2012/04/05(木) 16:34:29.04 ID:5a/YgNF3
>>864
可能ならば、新幹線を使うのが無難かとww     90分で着くんだぜw
867MicroSoft co.USA 會理主宮 織田 繪璃奈(横濱・野島えり):2012/04/05(木) 16:59:29.38 ID:2owGei1T

自民党が犯罪に使い続け戦犯や国際手配犯人にさせたP/C.Q…
立て籠り中のP/A/.Qのアミとは見本の人。
還さないといけない人。
各方面に連絡を。
2年前に証拠は自ら無くした。
連れて帰らなくてはいけない人。
帰さない事は 日本のみならず自分の国の国賊に値する。

會理主宮
Elena Oda Lancasta Vintevecom-Yokohama
Eri Yokohama(Nojima)
繪帝 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
札幌啓北商業の野島(横濱)えり
MicroSoft co.USA
弖十=帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島(横濱)=優多野手頭=野慈蚕
868R774:2012/04/05(木) 17:05:58.77 ID:5voHEj0Z
静岡区間の高速道路がジャンクションに無縁なもんでどんなもんだと物珍しそうに御殿場・三ヶ日・清水・引佐に静岡県民が押し寄せます
869R774:2012/04/05(木) 18:53:59.31 ID:9PM5NNtk
各休憩施設の小型車Pの数が少な過ぎるから(最大の静岡SAですら102台しかない・・・)
絶対大型車の枠に停めてしまう輩がいる。 ちなみに沼津98台、清水64台、藤枝38台
掛川39台、遠州森町36台、浜松92台 施設内でも追突事故とかやる奴出てくるかも。
870R774:2012/04/05(木) 19:16:10.49 ID:nNy1khL2
この間の日曜の大和T渋滞は酷くて、21時でも全く減らずに30Kも有った。
新東名開通前で出控えあってこうなんだから、
開通したら当面は毎週50キロ渋滞は行きそうだな。
871R774:2012/04/05(木) 19:16:37.41 ID:1mCd90Vg
そんな混むものかな?
872R774:2012/04/05(木) 19:17:54.79 ID:8LU1rZKg
渋滞させないとあの邪魔な猪瀬ポール撤去できないではないか
873R774:2012/04/05(木) 19:21:23.58 ID:KIGCgQpZ
>>869
連休とかでも思うんだけど、ガラ空きの大型や、夜中に観光バス専用確保してまで、本線近くまで渋滞させるより、
大型の一部にも止めたほうがいいと思うけど。
今年の新東名は、ゴールデンウィークとか、盆もカナリひどいだろうね。

>>870
盛り上がってるのは静岡だけだから大和トンネルとか無問題。
874870:2012/04/05(木) 19:22:51.82 ID:nNy1khL2
俺が書いたのは、新東名開通で大和トンネル渋滞悪化の話なんだが。
875R774:2012/04/05(木) 20:46:03.58 ID:r+ZkBDkP
ジャンクション0の静岡が

一気に、5つなるのか
876R774:2012/04/06(金) 00:36:12.64 ID:4vw0fr0A
各休憩施設周辺や道路でやたらと記念撮影してたり、長時間居座るマナー悪そうな家族連れ
とかうじゃうじゃ来るんだろうな。本来、運転移動中の休憩目的の施設なのに。
877R774:2012/04/06(金) 00:54:02.28 ID:ui+G37sz
そこで颯爽と現東名を走るわけですよ。
878R774:2012/04/06(金) 01:04:48.83 ID:4vw0fr0A
開通後に走行した人から「何であんなに路肩広いの?」とか、「あのポールは何?」とか
超素朴な意見が新聞の記事に書かれそう。
879R774:2012/04/06(金) 01:14:49.68 ID:pNQULvOD
先月の圏央道で起きた出来事なので、圏央道のスレに書いたが、こいつら新東名の開通整理券も狙っているので注意してほしい。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1331870293/441-445
880R774:2012/04/06(金) 04:05:17.22 ID:hPU2yBd4
>>876
いや、以前からSA・PAに長時間滞留させて金を落としてもらう施策にシフトしてるよ
そして最近はSA・PAを旅の目的地化する方向になってる
881R774:2012/04/06(金) 07:26:38.53 ID:L9wXb6TS
SA・PAぜんぶ見せます。
http://www.youtube.com/watch?v=lJTvbc-oScE
882R774:2012/04/06(金) 07:30:21.22 ID:ZXQMcFpT
>>878
寧ろうちらが投書すればいいんじゃね?
883R774:2012/04/06(金) 07:31:36.45 ID:He/ud+aP
>>880
だとしたら、小型車駐車場のキャパが小さすぎる。
倍は欲しい。

多分、新東名は職業ドライバーの利用が中心となると予測されてることから
こうなったんだろうが、
完成したSA/PAの食堂や売店はファミリー向けのミーハーなものばかり。

猪瀬ポールもそうだが、要は設計がちぐはぐで一貫性がないんだよねえ…
長期間かけて計画された大プロジェクトゆえ、ある程度は仕方ないのかもしれないが。
884R774:2012/04/06(金) 09:32:22.69 ID:KID32giq
確かに新東名のSAPAはトラックの運ちゃんには場違いな施設だなw
885R774:2012/04/06(金) 10:15:02.53 ID:jmXdR6M0
>>883
あれ、大型車ユーザーはCVSに誘導する設計思想だったような気がしたけど。
886R774:2012/04/06(金) 10:32:21.64 ID:9rabLAOO
ほとんどデパ地下ショップになってしまったな
887R774:2012/04/06(金) 12:11:07.37 ID:F3iIE47Z
もうイオンモールくっつけちゃえよ
888R774:2012/04/06(金) 12:31:12.96 ID:QJ2fIn78
松坂屋が出店しました
889R774:2012/04/06(金) 17:02:42.05 ID:aMWQ6V/G
>>881
無駄にすげぇ・・・
890R774:2012/04/06(金) 17:13:52.32 ID:Dzut0FU3
高速使ってイオンも微妙に馬鹿らしいから
岡崎のような2核1モールがいいかな
百貨店は物産展得意だし土産物需要の多いSAと相性がいいだろう
891R774:2012/04/06(金) 18:09:18.37 ID:tU9Ir7HM
開通待ちは禁止の立て看
開通日にはインター周辺も大渋滞が予想されるらしい
第一東名、という案内版も見た

当日、本線は動かないだろう(-o-;)
892R774:2012/04/06(金) 19:20:26.82 ID:4um9dZYm
>>882既にサイクルフェスの後に投書した。
何で高速道路に広い歩道があるんだ?とね。
893R774:2012/04/06(金) 19:26:55.47 ID:VEdvtLj3
採用者の主張を補強する投書しか採用されない
894R774:2012/04/06(金) 19:34:03.43 ID:F3iIE47Z
>>892
故障時、安全に退避できる為です
895R774:2012/04/06(金) 21:23:21.22 ID:iMuSmFWA
>>892
JR貨物の線路を敷くためです
896R774:2012/04/06(金) 21:53:44.45 ID:reFP4/B3
>>887
自動車道なんだからカー用品店と自動車販売会社も出店しちゃえw
897R774:2012/04/06(金) 22:38:52.76 ID:LToni6OS
俺らが想像も付かないような
マヌケな事故が起こりまくるんだろうな
898R774:2012/04/06(金) 22:47:23.07 ID:4um9dZYm
ペースメーカー渋滞での追突事故多発の悪寒

ペースカー「交通事故削減のために税金使ってペースカーしてやってるのに、何で俺の後ろは渋滞&追突ばっかすんだよ?」
http://www.c2info.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2010/03/dsc_0163.jpg
899R774:2012/04/06(金) 22:52:11.42 ID:4vw0fr0A
>>897
とりあえずJCTのカーブ部分で曲がり切れずに激突するアホな車多数かな。長泉沼津、新清水、清水
三ケ日、浜松いなさ、 これらのJCTで最初に犠牲になるのはどこかな。きれいなコンクリートが可哀想だ。
900R774:2012/04/06(金) 23:24:18.65 ID:+dnojU6f
>>892
猪瀬専用車線です
901R774:2012/04/06(金) 23:43:32.08 ID:4vw0fr0A
ていうか最近の高速道路で多い2つの地名を合体したIC名はやめてほしい。
あと、駿河湾沼津SAとか交通情報以外正式名称で言う奴っているのか?無駄に長すぎる。
902R774:2012/04/07(土) 00:08:09.64 ID:XRQ5U5mo
>>901
これで充分だな
長泉沼津⇒長泉
清水いはら⇒いはら
藤枝岡部⇒岡部
島田金谷⇒金谷
森掛川⇒森
浜松浜北⇒浜北
浜松いなさ⇒いなさ

車線削るよりもインター名削るべきだ
903R774:2012/04/07(土) 00:12:46.60 ID:JDGvT1Pv
>>902
それの調整のために時間がかかり、うちも事業協力したんだからIC作らせろと自治体ごとにICを作るはめになる。
実際、圏央道では2キロ間隔でICがいつの間にか計画に乗ったいわくつきのICがある。
904R774:2012/04/07(土) 00:39:12.01 ID:K8FRWXK/
静岡SAと藤枝PAが近すぎ

かと思えば、駿河湾沼津SAの前後は開きすぎてるし・・・


あと、IC名がくどくて
SA・PA名がシンプルなのは何でだ?

普通、逆じゃないか?
905R774:2012/04/07(土) 00:43:45.47 ID:JDGvT1Pv
>>904
山間部だとそこに勤める従業員の通勤という問題がある。
906R774:2012/04/07(土) 00:59:36.27 ID:0bgVuuoC
>>896
バイク用品店は出店するね
907R774:2012/04/07(土) 01:16:44.73 ID:gu701Zb6
新東名、沼津がもう一個インター欲しがってるよ
あと磐田も
908R774:2012/04/07(土) 05:51:32.41 ID:ayR2PclX
>>903
まるでリニア中央新幹線のようだな。
909R774:2012/04/07(土) 06:50:15.02 ID:Y7KuE5+a
パトカーによるペースメーカー、お隣の国の高速道路みたいに
後続車がみんなして容赦なくクラクションの嵐を浴びせれたら
とか思うけど、大人しい日本人には無理だろな
910R774:2012/04/07(土) 07:05:31.59 ID:3tip9JIb
>>904
浜松SAと浜松浜北ICは構想当時は仮称逆だった。
地元がインターの方が名前出る機会圧倒的に多いから浜北入れろってことで逆になった。
浜松は区を再編する話があるから、そこに浜北を使いたいからってことで
あちこちで浜北の名称を意図的に残す動きが活発。
政治的な力が働いて仮称が変わった。
911R774:2012/04/07(土) 08:03:30.49 ID://p1zNvv
掛川パーキングにもスマートインターがあるいいな
912R774:2012/04/07(土) 08:55:09.60 ID:/smSWetX
長泉沼津ICの出口看板なんか最初から
長泉沼津 三島 と長かったが、後から
伊豆市がゴネてムリヤリ 伊豆市を付け加え
させたらしく 今は
長泉沼津三島伊豆市 になってる・・・・
どこだそこ
913R774:2012/04/07(土) 09:02:30.28 ID:mlUMPjs1
↓車体故障時は、猪瀬ポールより内側に車停めたほうがいいよね?
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/o/u/route81/IMG_0645.jpg
車線規制部で左側に停めると、本線のど真ん中に停めてそうで、居眠りした大型とかに突っ込まれないか
心配になる。
914R774:2012/04/07(土) 09:07:13.31 ID:PcY3DexN
猪瀬ポール間は20cmくらいは盛ってるので車高低い車はムリ
915R774:2012/04/07(土) 09:08:49.28 ID:Hs5dYqRn
>>912
それは伊豆縦貫絡みだろ
916R774:2012/04/07(土) 09:18:11.99 ID:bPJkIwX6
>>911
1 .大都市における渋滞対策
大都市中心部の慢性的な渋滞の緩和や災害への対応力の向上のため、従来より
進めている三大都市圏環状道路の整備を進めるほか、以下の取り組みを実施します 。
○ 大都市圏の渋滞を軽減し、定時性などネットワークの質を高めるため、大都市周辺の
ボトルネック箇所について今年度より本格的な調査を開始します。
(主な調査予定箇所)
中央自動車道 小仏トンネル付近
東名高速道路 大和トンネル付近など


( 設 置 を 予 定 し て い る ス マ ー ト I C )
C 静岡県 愛鷹  第一東海自動車道(沼津IC〜富士IC間)
D 静岡県 遠州森町  第二東海自動車道横浜名古屋線(森掛川IC〜浜松浜北IC間)
http://www.mlit.go.jp/common/000207523.pdf
917R774:2012/04/07(土) 09:21:07.86 ID:bPJkIwX6
>>911
今のところは予定ないけど
遠州森町ですら通ったのだから自治体が頑張れば可能と思われ
918R774:2012/04/07(土) 09:29:36.85 ID:mlUMPjs1
>>911市長にやる気がないみたいだ。プラットパークといって、一般道からも掛川PAは利用できるので
普通車限定にすれば、1億2億でできると思うけど。
http://search.szt.co.jp/newsfile/FMPro?-DB=newsfile_db&-Lay=lay1&-Format=top_detail.htm&-Error=search_error.htm&No=2526&-Lop=and&-Find
919R774:2012/04/07(土) 10:23:08.28 ID:vNpaaFq4
>>913 それにしても上下線で車線数が違うこの光景ほど見苦しいものは無い。
外人が見たら、「上下線で車線数が違うって、日本人はどんなセンスの持ち主なんだ?」
って思われる。 情報板の支柱が第一通行帯に立っているほかの画像見たときはホント
がっかりしたわ
920R774:2012/04/07(土) 10:43:36.51 ID:K8FRWXK/
静岡県民に一言

静岡市←→浜松市
の移動に新東名を使うのは、やめていただきたい
(初めて通るのはいいが)

旧東名の沿線住民
(静岡南部、浜松南部、磐田、焼津、掛川など)は、
新東名を利用するのは、やめていただきたい
要は、一番近い(東名の)インター使えよって話



しかし、距離が離れてる静岡西部はともかく、
御殿場〜清水の旧東名なんて使う人いるのかなぁ?
一部のドライバー以外、誰も走らなくなりそうw
富士川SA大丈夫か?
921R774:2012/04/07(土) 10:54:43.50 ID:K7h27F/B
<高速道路>凍結の「4車線化」再開など 国交省が見直し  毎日新聞 4月6日(金)13時16分配信
 国土交通省は6日、凍結していた高速道路6区間の「4車線化」の再開などを盛り込んだ高速道路の
有効利用の促進策を発表した。新名神高速道路の未着工2区間についても凍結を解除し、早ければ今月中旬の本格着工を目指す。
東日本大震災を踏まえ非常時の対応や渋滞緩和を考慮したとするが、「コンクリートから人へ」を掲げていた民主党政権による
大型公共事業復活の動きが加速している。

暫定2車線開通区間の4車線化ってことだよね。
猪瀬ポール撤去も案外早そうだな、結構けっこう。
922R774:2012/04/07(土) 10:57:25.41 ID:+esI5WIm
>>920
静岡県を通過する人に一言

現東名を使うのはやめていただきたい
923R774:2012/04/07(土) 11:00:51.66 ID:0utqg/KX
>>920 より >>922 の言うことのほうが正論だし道理にかなってるな。
924R774:2012/04/07(土) 11:12:12.21 ID:dnCXw7zj
>>914
つまり大雨になると本線は川になるってことか
925R774:2012/04/07(土) 11:25:13.05 ID:Rw2rhWsU
暫定4〜5車線区間の6車線化は?
926R774:2012/04/07(土) 11:42:34.02 ID:FjzdxUuj
>>920
余程地理に鈍い奴じゃなきゃいわれなくてもそんな使い方しない

それより県内通過の車両は静岡県に入らないでくれる?
927静岡県外の皆様へ:2012/04/07(土) 11:48:26.88 ID:Rw2rhWsU
新東名は直線ばかりで、非常に走りやすく、大事故につながりやすいです。↓
http://blog-imgs-33.fc2.com/s/t/o/stockmatome/20120120164029588.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/magic32/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9D%B1%E5%90%8D1.jpg

なので、ポールとペースメーカーを使って「走りにくく」させていただきます。↓これで3兆使って危険にしてたのが、安全にできますた。
http://blog.murablo.jp/resources/member/012/800/0525496/large/wpdkB8Rw.jpg
http://www.c2info.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2010/03/dsc_0163-500x332.jpg

県外の皆様、中央道は、最小曲線R=300mと、非常に走りにくく、事故が起こりにくく安全です。安心して中央道をぶっ飛ばしてください。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ba/fc/windandlife/folder/461256/img_461256_50817642_12?1283255818
928R774:2012/04/07(土) 11:51:00.56 ID:KTMIJCqe
>>803
音楽はシベリウスのフィンランディアか。
歓喜の曲だね。ぼくも待ちわびた開通だから設計速度で走ってこよう。
929R774:2012/04/07(土) 11:55:02.34 ID:rIkI3109
>>926
静岡県民の通過するなキタ━(゚∀゚)━!
新幹線もそうだけど通過しなくてもいいような魅力作れよ。
930R774:2012/04/07(土) 11:57:18.10 ID:Hs5dYqRn
お味噌死ね
931R774:2012/04/07(土) 14:31:55.80 ID:EpEm/mNm
静岡なんてそもそも行く機会がないな
932R774:2012/04/07(土) 14:57:50.86 ID:jTgWwEW6
静岡と聞くとちびまる子ちゃんしか知らん
933R774:2012/04/07(土) 15:47:17.62 ID:DzxRTWLF
>>928
ふざけんな!
100km以下で走れ粕が!
934R774:2012/04/07(土) 16:46:12.47 ID:Rw2rhWsU
>>933
100km以下でいいなら、現東名か国1バイパス走れや 
935R774:2012/04/07(土) 16:59:33.24 ID:K8FRWXK/
>>926

お前に、新東名使うなとか

言われる権利ありませんからw
936R774:2012/04/07(土) 17:31:52.57 ID:ae2JXcqY
GWまでは走ってみたい人なんかでPA・SA激混み→駐車できない車たちが施設入口から
本線分岐路まで並ぶ→3車線だったり2車線混在という中途半端な造りだから車線変更
しくじったりしてそこへ突っ込む&接触する なんて事も予想される。ペースカー置いたりしてて
本線ばかり気にしてるけどそういう事も考えてるのかな警察は。なんていったって小型車のPの数が
100台超えるところ沼津と静岡しか無かったと思う。
937R774:2012/04/07(土) 17:54:21.03 ID:hcLOh3tc
14日には北朝鮮がミサイル発射
\(^o^)/
938R774:2012/04/07(土) 18:03:02.12 ID:ae2JXcqY
カーテレビ見ながらのサンドラやジジババや新東名の本性(車線数がばらばら)を
知らないアホな車が車線縮小するところで事故りそうな予感大
939R774:2012/04/07(土) 18:16:20.19 ID:lPBMykZT
厚木以東の区間を建設して欲しい。

首都高目黒線〜第三京浜〜新東名が理想的だな。

現東名の東京〜厚木の大混雑は毎回うんざり。オマケに海老名、足柄SAも混み過ぎて休めない。
940R774:2012/04/07(土) 18:35:15.59 ID:Rw2rhWsU
941R774:2012/04/07(土) 18:45:20.68 ID:ae2JXcqY
建物の豪華さは耐震性、バリアフリー性ぐらいでいいからもっと道路を豪華に
しろよな。 多分SAから駿河湾が展望できるって言っても、日中は太陽光で
眩し過ぎて誰も見ないというより見れないと思う。 かなり無駄な建物造ったよな・・・
942R774:2012/04/07(土) 19:18:25.55 ID:D38mRacM
14日は、北のミサイルで式典どころでは無いかも。
いや、将軍様のことだから新東名に落としてくるかもしれない。

開通式に知事や大臣が出席してると、マスコミに叩かれるかもね。
943R774:2012/04/07(土) 20:57:31.10 ID:yNflKA6M
>>927
中央道って70km/h区間あったんだ
中国道に80km/hのR=250mあるのに矛盾してるよなぁ
944R774:2012/04/07(土) 21:14:44.45 ID:nAHd7p2O
>>897
猪瀬ポールに見とれてて前方不注意で追突・転倒とかか?w

>>887
ついでに「アニメイト」と「とらのあな」と「メロンブックス」と「まんだらけ」も出店させてアニヲタからも搾取しちゃえw
945R774:2012/04/07(土) 22:02:50.12 ID:+p+vLIox
聞いてもいない趣味をさらっと暴露する奴って頭おかしいし気持ち悪いな
946R774:2012/04/07(土) 22:06:44.34 ID:t/rawPh0
>>943
これ下りの阿智PA付近だな
恵那山トンネルに向けて基本登りなんだがこのカーブ付近が下りになってて
5年くらい前に多重事故で4人ほど死んでる
70制限は事故前からだけど、事故後に警告の看板がやけに派手になった
947R774:2012/04/07(土) 22:55:18.11 ID:f7391EXr
>>920
旧浜北市や旧引佐郡の住民も使うなってことか?
948R774:2012/04/07(土) 23:05:43.19 ID:18GsvMvl
>>939
海老名南〜武相幹線〜横浜環状西(横浜栄jct)〜湾岸線などの予定。
東京方面や外環へ行く車はどうやっても現東名の方が短距離になるから、
そのほかの横浜や湾岸方面への車を新東名に逃がすことによって
現東名の混雑を減らすということだと思う。
949R774:2012/04/07(土) 23:06:52.49 ID:6L9G6Fow
>>943
フェラーリは悪くない!
950R774:2012/04/07(土) 23:07:25.98 ID:ae2JXcqY
>>940の画像にある沼津SA(名称無駄に長いから省略した)のスズキの幟が
なんかウザい。 あと南欧をイメージしてるのに建物真正面に焼き鳥屋って・・・
どんな組み合わせだ。
951R774:2012/04/07(土) 23:39:16.56 ID:l701G/SP
>>948
東京〜厚木に並行する高速作っても結局その先に繋げられそうな適当な道路がないからなぁ
そうなると並木まで作ってある湾岸線につなげるのが一番手っ取り早くなる
目黒線〜第三京浜なんて繋げることができるならもうやってるだろうし
第三京浜〜圏央道も無理がありすぎる
952R774:2012/04/07(土) 23:57:55.11 ID:nAHd7p2O
>>950
地元企業だしイベントのスポンサー様なんでしょ<鱸
953R774:2012/04/08(日) 00:06:34.06 ID:inMlq08x
着工区間が全て完成するまでには海老名以東の整備方針も決まってるだろう
大和トンネルの渋滞についても今年度から本格的に調査が始まるみたいだし
954R774:2012/04/08(日) 01:38:46.67 ID:ryk1HUzd
豊田東から西は?
955R774:2012/04/08(日) 01:42:27.62 ID:CL/t+wqu
>>946
上り須玉手前のブラインドカーブもな
956R774:2012/04/08(日) 05:04:15.91 ID:jrYPjZW6
>>955
あそこ、初めて走った時びびった。
957R774:2012/04/08(日) 05:56:23.24 ID:/gAw++zv
見てきたけど暴走車が2斜線からはみだせばすぐにへんな縁石があるからそれがジャンプ台になって橋から落ちる事故がおこりそうだ
958R774:2012/04/08(日) 07:30:02.00 ID:BNMklQS5
猪瀬ポール、縁石撤去にむけて声あげようぜ
まあ多重事故でも起これば早々と撤去方針になりそうだけど
遺族や関係者は猪瀬を過失致死で訴えてしまえ
959R774:2012/04/08(日) 08:39:28.44 ID:fXMKj5Ha
>>958
ここで声を上げても無駄。
貴方が代表で訴えては?
960R774:2012/04/08(日) 08:46:23.29 ID:CV/uCGK1
多重事故が起きても
さらに金かけて猪瀬ポールが猪瀬ガードレールに変わるだけ
961R774:2012/04/08(日) 08:47:30.29 ID:Jj3GZsE5
>>950
おいおい画像見たけどあの程度でうざいって神経質すぎじゃね?
スズキは沼津とは関係ないとか思ってそうだけど
それ以前に静岡県内最大の売上の企業だってことを忘れるな。

静岡空港のことをボロクソにけなしながらも
静岡県最大企業ということで付き合いでちゃんと出資してやってるんだよ。
東部のように感情的に否定ばかりするのとはそのへんやっぱり違う。
962R774:2012/04/08(日) 08:55:00.57 ID:BNMklQS5
>>959
無駄と言っていたら前に進まない
963R774:2012/04/08(日) 09:12:25.26 ID:sKhRZ+eX
地域活性 つながる期待 新東名SA、PAの内覧会始まる
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120408/CK2012040802000089.html

初日は森と掛川

 新東名高速道路・御殿場−三ケ日両JCT(ジャンクション)間の14日開通を前に、
区間内に新設されたサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)の内覧会が7日、
始まった。この日は、遠州森町PA(森町)と掛川PA(掛川市)が地元関係者らに披露され、
地域の活性化や防災機能に期待をかけた。

 新東名では、SA6、PA7の上下13カ所に、高速初出店を含む計121の店舗がオープン。
いずれも地元の住民に利用してもらうため、高速側からだけでなく、一般道からも乗り入れ
できるようにした。災害時に防災ヘリなどが離着陸できるヘリポートも備える。
 森町の村松藤雄町長は「地元に波及効果があり、発展の礎になる。森町の
ランドマークとして、町内外からも大いに利用してほしい」と呼び掛けた。
 森町草ケ谷の自治会長沓掛光男さん(67)は、防災機能に注目。
「ヘリポートのおかげで安心感がある。道路とヘリポートによって、陸と空から
支援を受けられる」と期待する。
 同町森の消防職員坂口貴彦さん(29)は「新東名開通をきっかけに、たくさんの
人が町に集まればいい」と話した。一方で、掛川PAを見学した市民からは
「場所が分かりにくかった」との意見もあった。内覧会は12日まであり、残る9カ所が
順次、関係者に披露される。
964R774
神奈川の圏央道も早ければ再来年度には開通しそうだ

海老名以東もあと10年で基本計画は決まるだろう