伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
伊勢湾岸自動車道、東名阪自動車道、伊勢自動車道
について語るスレです。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1275067162/
2R774:2011/06/03(金) 23:09:17.98 ID:nv5Da4py
<関連スレ>
名神・新名神(第二名神)Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1295155502/
【東京】東名高速道路 part12【名古屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1300294839/
新東名・第二東名高速道路part4【2012年部分開通】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1303050540/
紀勢道・熊野尾鷲道路・那智勝浦新宮道路 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1298077450/
【大阪】名阪国道【名古屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1229389951/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1298004300/
●愛知・岐阜・三重の道路事情●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1266627444/

<過去スレ>
01:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220259846/
3R774:2011/06/06(月) 17:34:47.02 ID:9D/xCucN
上り御在所SA手前に、名古屋周辺の高速道路ルートの看板があるが、
把握できる奴はいないのではなかろうか?
名古屋高速の路線番号だけ書いてあるが、渋滞回避であの看板見て
他ルートを考えてたら事故るわ(w
4R774:2011/06/08(水) 12:25:50.30 ID:QfvL9KDS
豊田JCT手前の標識もデカイ割には意味不明。草津JCTの方が分かりやすい。
5R774:2011/06/09(木) 16:59:16.24 ID:Z1lnYMvy
伊勢道の無料化6月19日で廃止、と今日の電光掲示板に出ていた。
ヤレヤレダ
6R774:2011/06/10(金) 01:09:53.47 ID:j6Et9nG8
 中日本高速道路は8日、東海3県を結ぶ東海環状道のうち、未開通の西側部分を建設する事業許可を
国土交通省から受けたと発表した。2012年度から順次開通し、全線を20年度までに完成させる。
 東海環状道は名古屋市の30〜40キロ圏をめぐる、総延長約150キロの有料道路。東側部分の
76キロはすでに開通している。
 西側部分は関広見インターチェンジ(岐阜県関市)から、四日市北ジャンクション(三重県四日市市)までの
77キロを結ぶ。着工は来年2月ごろの予定だ。

http://www.asahi.com/national/update/0608/images/NGY201106080026.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0608/NGY201106080017.html
7R774:2011/06/10(金) 01:34:11.41 ID:rbFuP9vw
>>6
ついに来たか! 2012年度から順次開通か。次の開通は、養老から北に上がっていく付近のことだろうね。
関広見の先のほったらかし部分もようやく再開かな?
8R774:2011/06/10(金) 01:40:28.53 ID:j6Et9nG8
東海環状道西回り、20年度末全通 中日本高速目標
2011年06月10日00:11

 東海環状自動車道31 件西回りルートの建設に参加する中日本高速道路会社(名古屋市)は
9日までに、関広見インターチェンジ(IC)―四日市北ジャンクション(JCT)間の同ルート
全約77キロについて、暫定2車線で2020(平成32)年度末までの全線開通を目指す方針を決めた。
通行料金は同社が管理運営する東回りルートと同水準に設定、同区間は普通車で2400円とする予定。

 先行して大垣西IC―養老JCT間5・7キロはぎふ清流国体開催前の12年9月末まで、新名神高速道路
と接続する四日市北JCT―東員IC間1・7キロは15年度末までの開通を目指す。開通の目標時期や
料金体系は、同社が6日に国土交通省に出した有料道路事業の許可申請書に明記し、国交相は8日に
許可した。同省中部地方整備局は2月、両区間以外の開通予定は16年度以降としており、
全線開通の目標時期が明示されたのは初めて。

 その他区間が20年度末までのいつ開通するかは未定だが、同社広報室は「できる限り早くしたい」
としている。普通車の通行料見込みは大垣西IC―養老JCT間200円、関広見IC―養老IC間1550円など。

 西回りルートは国が直轄事業として建設してきたが、8日に有料道路事業の併用を決定した。
同社は道路の舗装や照明などの設備工事を担当、総事業費6730億円のうち、553億円を負担し、
整備コストは道路完成後に通行料で回収する。同社の参加で国の直轄事業費が軽減され、
県に求められる地方負担も少なくなる見通し。

 西回りの全通により東回りルート、伊勢湾岸道とで名古屋市から半径30〜40キロ圏の豊田、
瀬戸、岐阜、四日市などの都市を結ぶ環状道路が完成。「県内観光地や高度医療機関への
アクセス向上、IC周辺への企業誘致などが期待される」(県道路建設課)という。

 古田肇知事は先月、国交省の有識者委員会に出席、有料道路方式を西回りにも早期に導入
するよう提言していた。国の本年度予算は西回りの関広見IC―養老IC間の事業費として
前年度の約1・7倍の213億6100万円を配分。大垣西IC―養老JCT間では高架橋などの工事が
急ピッチで進んでいる。養老IC―北勢IC間は着工されていない。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110609/201106100011_14108.shtml
9R774:2011/06/10(金) 01:41:38.38 ID:j6Et9nG8
>西回りルートは国が直轄事業として建設してきたが、8日に有料道路事業の併用を決定した。

いままで直轄だったんですね。どうりで進捗が遅かったわけだ
10R774:2011/06/20(月) 11:34:11.86 ID:bxK/ZUW0
11R774:2011/06/20(月) 13:53:35.55 ID:IWfT47c4
伊勢道走った、空いてて気分良く走れた。ようやく秩序が戻ってきた感じ。
12R774:2011/06/21(火) 03:18:52.37 ID:NQ4TBnTR
妄想乙
平日はなんも変わってないし、休日の廃止一発目は次の週末だぞ。
13R774:2011/06/21(火) 07:04:11.99 ID:DF7vyo6H
>>12
 >>11は伊勢道の津以南の事を言ってるのだろ
 それくらいわからないのか

確かに平日の朝なんて久居ICで本線まで並ぶ渋滞かなりあったからな
14R774:2011/06/21(火) 11:16:50.84 ID:34tq3jkC
>>13
カッペ乙
伊勢道なんてど田舎の道が無料化されてたとか、
国民の大半知らないから。勝手に知ってて当たり前みたいに言ってんじゃねぇよ。
15R774:2011/06/21(火) 11:28:26.47 ID:tbe0ZBLR
ここ伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道スレですが。
16R774:2011/06/21(火) 11:34:12.37 ID:DF7vyo6H
>>14
知らないのは情報を吸収できないお前だけ。
17R774:2011/06/21(火) 12:09:40.15 ID:34tq3jkC
カッペがよく釣れるスレなんだってことはわかったわw
18R774:2011/06/21(火) 13:39:18.20 ID:/hOywYAj
トホホな読解力を指摘され逆ギレして相手をカッペ呼ばわりなんて
みっともねーw超みっともねーw
お前だお前w>>17
19R774:2011/06/21(火) 16:07:48.16 ID:34tq3jkC
>>18
誰がどうみてもお前のほうがみっともないだろカッペ。
なに勝ち誇ったように騒いでんだよ。みっともない。
あぁお前の脳内では自分が正しいって考えしかなさそうだから何言っても同じだな。じゃあな。
20R774:2011/06/21(火) 16:15:30.44 ID:DF7vyo6H
誰がどう見ても、っと言うか外から見ると、34tq3jkCが無知すぎる。
21R774:2011/06/21(火) 18:07:30.17 ID:34tq3jkC
カッペが沸いて来てるな。そんなに都会人が妬ましいのか。
可哀相な奴らだな。まぁ勝手に頑張れよ。
22R774:2011/06/21(火) 18:56:28.20 ID:/hOywYAj
じゃあな、とか、頑張れよ、とか捨て台詞を何回も吐いて
気になって即レスw
池野めだかか、お前はw
あわれなやっちゃな、やっぱみっともねぇの極致だ、おのれは。
23R774:2011/06/21(火) 19:07:54.60 ID:+uH7I0jk
都会人と自称する可愛そうなやつ
24R774:2011/06/21(火) 19:29:39.72 ID:/hOywYAj
道路は全て繋がってるのに相手をカッペと決めつちゃってるしな。
こんな真性の馬鹿久しぶりに見たわ。
25R774:2011/06/21(火) 19:36:25.86 ID:wc5yf6/A
馬鹿の馬鹿比べ 馬鹿らしいw
26R774:2011/06/21(火) 19:56:42.92 ID:/hOywYAj
ID替えて乙なこったw
27R774:2011/06/21(火) 22:12:58.50 ID:F6H9cjZK
あぼーん
2812:2011/06/22(水) 03:09:54.60 ID:CBn5gTP/
そうか、伊勢道があったかw
すまん>>11他all。俺の勘違いのせいで荒れてしまったようだ。
29R774:2011/06/29(水) 09:50:56.46 ID:Ltnkm2mf
昨夜、始めて例のクラウン見つけたよ
メーター読み120でブチ抜いてから気がついた

ありえない遅さだったので酔っ払いかと思ったよ

100-120 の流れのところで、ブチ抜かれまくりでワラタ
30R774:2011/06/29(水) 09:53:59.80 ID:Ltnkm2mf
二環の植田北向きね
俺を含めた車団にブチ抜かれまくり

ひととおりブチ抜かれた後で、前グリルの赤灯を照らすも
みんな無視、誰も減速しやしない。

クラウンも赤灯を照らすだけで追いかけて来ず


60の看板はありえんわ
あれで大人しく切符にサインするやつは頭おかしい
31R774:2011/07/17(日) 06:00:44.88 ID:0ZRuxvWD
昨日 伊勢湾岸でハイエースぐちゃぐちゃやったで
32R774:2011/07/17(日) 17:07:40.81 ID:LiPbRJIM
今日、久しぶりに東名阪下りを走ったんだけど。
情報の後で「さて〜」とやるやつ、あれ、もっと柔軟にすればいいのに。
情報なしの後に続けるなら多少長くても我慢するけど、これが長すぎて
肝心の情報が全く聞けない区間があった。
この先放送、って看板から早めにつけてるのに

「…ボソボソ(最初は聞き取れない)…ました。その他に交通の支障になる
情報は入っておりません。さて、無料化実験は〜。なお、最近タイヤの〜。
また、後部座席〜。ご協力下さい。〜でした。ピンポンパーン こちらは〜です。
〜時点の交通情報をお知らせします。名神・新名神を〜ご注意下さい。続いて
東名阪、伊勢道を…ぼそぼそ…(放送圏外)」

って何だよこれw
東名阪で聞いてるのに、肝心の部分に来る前に放送終わってるしw

飛ばしてて圏内に居た時間が短かったならともかく、混んでたからほぼ法定速度。
それで聞き取れないくらい長い「さて〜」を3つもやるなよ。
33R774:2011/07/18(月) 15:27:52.44 ID:7jmTlVM9
3行にまとめてくれ
34R774:2011/07/18(月) 16:05:23.98 ID:Xy1/4TXB
さては
南京
玉すだれ
35R774:2011/07/18(月) 16:12:14.05 ID:4ClcecsY
チン毛の両端持って「南京玉すだれ」って歌っていたら
父親に見つかって殴られた
36R774:2011/07/22(金) 07:10:27.82 ID:TNwUMPU1
関西方面から初めて伊勢湾岸道を利用しました。
豊田ジャンクションで伊勢湾岸道から東名に入る区間の左右にある
黄色い光の帯がカッコよかったです
37R774:2011/07/25(月) 19:33:44.13 ID:ZzznurgS
東名阪、桑名・四日市東間でのり面崩壊による通行止め。
どの程度の規模?復旧は早そうなの?

湾岸道接続部のやわらかそうなとこだと思うけど、
前あった鈴鹿らへんみたいに早く治せそうなのかな。
38R774:2011/07/25(月) 20:53:55.19 ID:R0pgG+Zf
>>37
もしかして四日市JCTのとこか!
もしそうなら、
新名神の工事を今年からやりだして
今、山肌を削りまくってるところに
今日の大雨で崩れた気がする。

39R774:2011/07/25(月) 21:23:32.16 ID:M+45k1Ml
みえ川越IC〜四日市JCTも通行止だからそうかもね。
40R774:2011/07/25(月) 22:04:24.71 ID:ysI7sCnR
41R774:2011/07/25(月) 22:52:35.39 ID:M+45k1Ml
http://www.c-nexco.co.jp/
>東名阪自動車道(桑名IC〜四日市JCT間、上り線、50.8kP付近)で発生
42R774:2011/07/26(火) 00:39:37.71 ID:8r35EOcD
伊勢湾岸道は開通
43R774:2011/07/26(火) 01:07:05.02 ID:QIemz0w2
側道に行って写真撮ってきた。
溝を流れる水の量がヤバかった。

ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/9158.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/9159.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/9161.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/9162.jpg


桑名市側の東名阪を越える橋から撮りたかったけど、
山中の道の舗装がえぐられて、明るくなるまでは危なくて接近できず。
44R774:2011/07/26(火) 01:40:04.68 ID:2F+eLCJ7
その通行止めを四日市東で降りて桑名から乗った俺がきましたよ。

蟹江インター近くで、自損っぽい車が横向いて走行車線を塞いでいたぞ。

通行量が少ないのが幸いか。大事に至らなければよいのだが。
45R774:2011/07/26(火) 07:31:51.85 ID:QXDinEG3
迂回は、四日市JCT〜みえ川越IC又は湾岸桑名IC〜R258〜桑名東ICか?

みえ朝日は下道がだめ?
46R774:2011/07/26(火) 09:26:12.37 ID:iWr5hfAe
最近伸びたばかりの北勢バイパスが迂回路として役に立ってそう?
47R774:2011/07/26(火) 10:57:04.72 ID:gO6h/pLR
ナビにものってないし、知らないと誰も使わないだろうな
23号から亀山に抜けよう思うんじゃないか
48R774:2011/07/26(火) 11:15:27.30 ID:C49PVUXB
>>46
ゆうべはそれが役にたったよ。
ただ、みんなそっち行くとバイパスが混むかもね
片側一車線だし
49R774:2011/07/26(火) 12:41:35.24 ID:g46lM5na
週末までには復旧するかな。
土曜日三重県に行くかもしれないんで、
現場の皆さん頑張ってください
50R774:2011/07/26(火) 12:58:21.27 ID:S+YwMC5P
>>35
そのままトリトンから飛び込め
51R774:2011/07/26(火) 15:32:02.18 ID:P9S9eTPQ
桑名・四日市東間の通行止めでも豪雨の時は脇道に入らない方が良いの思い知ったわ。
そこいらじゅう浸水して通行止めで、真正直な同僚の23号から山城線使った方が圧倒的に早かったorz

西向き湾岸道なら川越から1号北勢バイパス使うのもありなのかね?
52R774:2011/07/26(火) 15:38:11.55 ID:P9S9eTPQ
連レスすまん

>>43ありがとう
のり面っていっても上部なんだな。
上り方面もこの程度なら解除はやそうでありがたいわ。

最近こういう災害の対応も早くなったよな。
むかしの東名阪のイメージ変えないといけないかもな
53R774:2011/07/26(火) 18:04:13.51 ID:sYiJWj5Z
>>43調査乙
54R774:2011/07/26(火) 18:35:52.29 ID:PEeLZUyB
しかし、これだと、復旧しても暫く車線規制かな?
55R774:2011/07/26(火) 19:46:53.17 ID:eqBcvB7o
>2011年7月26日 東名阪自動車道土砂災害に伴う通行止めの解除について
>東名阪自動車道(桑名IC〜四日市JCT間、上り線、50.8kP付近)で発生した土砂災害にともない通行止めを実施していましたが、
>堆積土砂の排除作業が完了したため、7月26日19時15分に通行止めを解除しました。お客さまには大変ご迷惑をおかけしました。
>なお、東名阪自動車道 桑名IC〜四日市JCT(上り線)では当面一車線での通行となりますので、走行される際には十分にご注意ください。
56R774:2011/07/27(水) 18:24:32.49 ID:jQ2yt/Bm
>>52
東名阪って言っても新名神との共用区間だけ全力復旧のイメージ。
雪降ったら真っ先に止めるのは木曽川以東だしあんまり変わってないと思う。
57R774:2011/07/27(水) 20:17:23.08 ID:YkF21B80
明日夕方、亀山から東名阪通行予定ですが、車線規制の影響でいつもより渋滞ひどいですか?
58R774:2011/07/28(木) 11:51:07.83 ID:Rpg5oFIP
もうさ、東名阪で事故るなボケ!と言いたい。
59R774:2011/07/28(木) 21:10:13.13 ID:ra2+f0UI
>>58
好きで事故るヤツはいないよ。
60R774:2011/07/28(木) 21:16:55.77 ID:7q8hB3Qg
>>59
大体がトラックの居眠り運転かアホのスピードの出しすぎだな
61R774:2011/07/29(金) 01:28:34.49 ID:8Xzgsh8M
スピードの出し過ぎってさぁ
180で走ったら路外に飛び出しちゃうような急カーブなんてないだろ

もっと些細なことで事故は起きてるんだよ
62R774:2011/07/29(金) 10:13:39.06 ID:a49YmK9e
>>61
スピードが原因の事故は緩やかなカーブだけじゃないから・・・
63R774:2011/07/29(金) 10:16:01.54 ID:8Xzgsh8M
緩やかなカーブの事故はスピードだけじゃないから
64R774:2011/07/29(金) 17:31:01.80 ID:Avjlx5EU
スピード出しすぎの事故って、
120km/h〜とかで走ってる集団の前方でトラックが追越しを始めるため右車線に。
集団の先頭、ゆっくり減速。2番目、ちょっと強めに減速。3番目、急減速。さらに後方・・・・ドッカ〜ンってパターンが多いんじゃないの?

65R774:2011/07/30(土) 00:01:25.52 ID:O9eBuGUd
線形より合流部分の長さが速度を制限してそう

名古屋高速なんて路肩広いし何箇所かの急カーブ以外は
100km制限でも良さそうだけど加速車線が短くて100kmで流れてたらきついな

東名阪はある程度長さはあるけど加速車線になる前に急カーブがある印象
66R774:2011/07/31(日) 14:32:35.69 ID:i+1pV3Tn
加速車線が200m近くある伊勢湾岸ですら
ゼブラ終了直後に(まだまだ加速車線が残っている状態で)
60-70キロのまま本線に突っ込んでくるやつらばっかなのに
67R774:2011/07/31(日) 14:35:08.48 ID:HxLMQ1lM
一般国道でも258から23(名古屋方面)への合流は気を遣う。
68R774:2011/07/31(日) 21:33:11.17 ID:+gzIocSA
あれは短すぎて怖いな、手前は急カーブだし
69R774:2011/07/31(日) 21:41:23.78 ID:4kk8LWJZ
23からみたら壁の向こうから車が現れると言う間隔だな。
10トン車だとかなり速度を落として曲がり、まともに加速できないうちに合流だ。
70R774:2011/07/31(日) 21:50:16.31 ID:4kk8LWJZ
中止要請受けて撤回されたけど、あんなところに
出入り口つけようとしたニトリとかマジキチかと思った。
71R774:2011/08/01(月) 18:19:58.76 ID:tI16s7IB
出入り口以前に
そもそも何であんな場所にニトリがオープンさせたのか謎だ
72R774:2011/08/01(月) 21:35:19.69 ID:iQYxecRk
謎だな・・・
反対車線でもいいだろうに、あんな角地になぜ作った・・・
73R774:2011/08/02(火) 17:04:55.66 ID:tJ878DKf
北勢民多いのはわかったからさ
そろそろ第二名神の四日市jct⇔亀山jctの山よりルート工事情報とかないのかよ。
東名阪の平行区間渋滞緩和早くー
74R774:2011/08/02(火) 21:59:32.90 ID:KYHOQYOG
>>73
あと、最低でも6年我慢しなきゃならんのでしょ?

で、無料区間がなくなったから少しは渋滞減った?
75R774:2011/08/03(水) 08:54:37.33 ID:Hf15Mzbw
俺、菰野ICできたら御在所岳登るんだ
76R774:2011/08/03(水) 16:16:17.72 ID:qVr16apT
諦めて四日市ICから行けw
77R774:2011/08/03(水) 18:10:29.94 ID:YMU+UySk
御在所登るんなら朝早い時間だろうし渋滞関係ないよ。
多分菰野IC出来たとしても10分変わらんと思う。
78R774:2011/08/03(水) 23:42:24.08 ID:p61ZaHjz
>>75
死亡フラグならぬ建設中止フラグか?
79R774:2011/08/04(木) 09:24:15.61 ID:04nLNc05
どうせロープウェイだろ
80R774:2011/08/05(金) 13:46:32.79 ID:ieJV0yAa
伊勢湾岸、快適ですね。ここってオービスある?
81R774:2011/08/05(金) 13:57:56.28 ID:JaFII4IJ
ないよ
四日市JCT→豊田JCTまで180くらいで巡航して大丈夫
82R774:2011/08/05(金) 15:32:22.73 ID:7q/H7kpV
豊田ナンバーのZEROクラだけに注意
83R774:2011/08/05(金) 16:13:06.68 ID:8Nd6dBwg
横風にも注意
84R774:2011/08/05(金) 21:20:19.46 ID:vsCbkw7e
豊田JCT→四日市JCTだとアウトだけどなw
85R774:2011/08/05(金) 22:07:49.43 ID:8jL0RKIi
岡崎ナンバーのクラウンにも注意
86R774:2011/08/05(金) 23:32:22.74 ID:UwX6QiHY
この区間、おっさんクラウンが大量にいるから、結構気を使うんだよな。

87R774:2011/08/06(土) 07:46:13.27 ID:y4kpjUEY
クラウンを追い抜く時に覆面かどうか判断すればいいんだよな?
いきなりクラウンが遥か後方から追いかけてきて後ろについて御用ってやり方はしないよな?
88R774:2011/08/06(土) 10:46:03.62 ID:XdTMDU+x
スレ違い&覆面ではないんだが、滋賀のパンダは新名神のトンネルでそれをやるから注意が必要。

トンネルのはるか手前では、滋賀パンダは制限速度以下でゆっくり走っててあえて抜かれる、
制限+5kmぐらいでジワジワ離していきミラーの視界から消えたあたりで
制限+20km巡航に戻して走行。しばらくしてトンネル内にはいり、もうパンダははるか後方だろうと
速度を徐々に上げていくと、突如後ろから急加速して接近してくるヘッドライト(暗くて車種がわからない)、
もしやと思って急いで走行車線に戻り減速してやり過ごしてみると、滋賀パンダだった。

後ろから急接近してきた時は制限30kmオーバー近くぐらいだったが、
すぐ走行車線に戻ったので見逃してくれたのか、そういう取締りはしないのかは知らん。
ちょうとトンネル出たあたりで追越車線を走るパンダに横付けされて併走されて
青い制服の人に凝視されたので、こっちも見返したら加速して行ってしまったが。

こういう取締りの仕方してるのは、知ってる人は知ってるんだろうけど、
俺は抜いた取締り車両が、かなりたってから、後から加速して迫ってきたのは初めてだったのでびっくりした。
89R774:2011/08/06(土) 11:19:02.87 ID:T/q+b9Ou
ゆっくり 抜いて 視界から消える頃  猛スピードで逃げれば 追いつけない
90R774:2011/08/06(土) 11:21:27.55 ID:VRFTZgII
半端な速度で流すから気を使うんだよ
160巡航くらいで流してると一発で覆面の見分けつくよ

さすがの覆面とはいえ、追いついてて計測開始できるまで5秒はかかるので
道路の空き具合を踏まえつつ、その5秒の間に急減速するか加速して振り切るか考えたらいい。
中央道だと180超えは追尾あきらめるみたいなので、道路がすいてたら200ちょいでノーマークになれる

5秒を無駄にしちまうような下手糞は、もそもそ160とか出すな
91R774:2011/08/06(土) 12:13:40.10 ID:HBD6vjKh
自分は絶対に事故を起こさない。それを過信という。
92R774:2011/08/06(土) 12:32:35.27 ID:8vC3I7PE
東名阪の慢性的渋滞が多くのドライバーから心の余裕を失わせスピード狂に駆り立てるのだな
早く新名神の菰野区間建設しる!
93R774:2011/08/06(土) 16:20:49.47 ID:hi9R2hPJ
2車線の道路でちょっと追い越す為に右側寄ってるとき
遠くから猛スピードで迫ってきてぴったり張り付くように煽るのはやめて欲しい。

過疎名古屋圏の新名神とか伊勢湾岸道とか3車線あると一番右は何キロで走ってようが構わんよ。
そういう意味で多車線化は嬉しいわ。
94R774:2011/08/06(土) 17:36:54.53 ID:bNoq4Mqp
>>93
迫ってきてるのに車線変更するなよ。
95R774:2011/08/06(土) 17:45:25.25 ID:IRBO5/sa
いつまで経っても、追い越しが出来ないだろw

車線変更して追い抜く奴は出来るだけ加速する必要があるが、限界もある
双方が、空気読んで協力しないとダメだろ
96R774:2011/08/06(土) 18:02:45.67 ID:W4Mxrj9E
そりゃ下手くそはいつまでたっても追い越しできないよw 
何を当たり前のことを言ってんだ。
下手くそが追い越しかけようとするから危ないことになる。
97R774:2011/08/06(土) 18:24:05.86 ID:T/q+b9Ou
下手の競い合いですか?
98R774:2011/08/06(土) 18:40:01.75 ID:aaAQsKUu
前が80のノロマ
自分が100で追いつきかけたときに
右後方から120でやってきた場合は
俺は80に落とすなあ。
んで120が行った後で右に入ろうとすると
100の車列が続いてなかなか右に出られない状態が続く。

ええ俺は小心者ですよ。
99R774:2011/08/06(土) 19:01:13.14 ID:GrS0muBe
スピード違反してる奴に相手を下手くそ呼ばわりする権利なし。
追い越しが終わった時点で左によけるの分かってるんなら煽る必要がない。
そういうのわからない奴が煽ってくるが、いかにも頭悪そう。
避けそうにない?
ならOK!
100R774:2011/08/06(土) 20:28:07.67 ID:T/q+b9Ou
お前ら 自動車学校で勉強しなおせ  それまで高速乗るな!!
101R774:2011/08/06(土) 21:29:53.09 ID:IRBO5/sa
>>99
同意
違反者の分際で何で偉そうなのかw

もちろん、違反してないからといって、邪魔をしてもいいわけではないが
馬鹿みたいに飛ばす事が、上手いのかw
さすがスピード狂は違うねw
102R774:2011/08/06(土) 22:15:21.76 ID:GrS0muBe
飛ばしてても、巧いドライバーは、適度にアクセルを調整し、減速しながらゆっくり追いつく。
前の車が追い越しが終わって左にスッとよるのと同調するように、ラグないようにスッと加速する。実にスマート。
こちらも抜かれても気持ち良い。

下手くそは、ギリギリまで減速せず、追い越し途中なのにビタッと付けてブレーキ赤ランプ点灯。その後のアクセルワーク不均一で車の挙動ギクシャク。
前の車にビタッっとつき過ぎてるから前からが終わってから完全にどかないと加速できず、うまい奴と比べると、すでにラグ発生。しかも、アクセル吹かしすぎで加速。
そして、暫くすると、また先の方で赤ランプが見える。実にみっともない。
103R774:2011/08/06(土) 22:19:16.94 ID:GrS0muBe
ちょっと文章、変になってた。実にみっともないw
104R774:2011/08/07(日) 00:09:46.88 ID:2bgIxYP8
>>103
大丈夫だ、意味は良く分かる。
105R774:2011/08/07(日) 03:35:10.48 ID:TWpy1Ldu
>>102
わかる。
ただ、ゆっくり追い付くと前のドライバーが下手だと気がつかないor空気読めずに譲らない場合もあるのが両刃のなんとか。
もちろん、それでも俺は追い越しをかけてる車に猛然と追い付いたり、煽るような真似はしないが。
ただまあ走行車線が空いたのに、退かない車には残念ではあるがこちらの意思を明確にさせてもらう場合もある。

106R774:2011/08/07(日) 09:44:29.53 ID:m/YDAbdw
別に煽ってるんじゃなくて自分が流れを止めてるっていう状況に気づいてほしいだけなんだよね
左車線が空いててそっちから簡単に抜けるならそうしてる
107R774:2011/08/07(日) 11:51:30.80 ID:CY/6eovA
そのブレーキパカパカが溜まりに溜まると渋滞発生する

昨日追い越し車線をかっ飛ばして前の車にビッタリ引っ付くポルシェを見た
前が詰まってるのが見えないのかお前はと思う。
108R774:2011/08/07(日) 15:44:53.58 ID:W9BRQc+3
>>106
目の前で車線変更されたなら仕方ない
かなり前方で追い越しをしようとしてる奴がいた場合は、追いついてブレーキ踏む奴が流れを停めてる事に気付けよ

分かってて突っ込んでのブレーキは、追い越し側が流れ停めてる
突然車線変更する奴や、追い越しが終わっても左へ戻らない場合は、走行車線側が流れを停めてる
109R774:2011/08/07(日) 16:21:38.39 ID:+SsfDwV9
わかってて突っ込む奴は、煽り運転して前車をどかしたいバカだろ。
110R774:2011/08/07(日) 16:23:54.19 ID:GgYzGNDt
死に急ぐ奴だわ
111R774:2011/08/07(日) 22:12:43.39 ID:stt1F2Cr
運転がうまいとか下手とかハナスヤツは低学歴
112R774:2011/08/07(日) 23:31:06.69 ID:W9BRQc+3
学歴を言い出す奴は低学歴
113R774:2011/08/08(月) 16:55:22.16 ID:912wTGqB
営業車にみまもりくん付けられて高速80km/h制限されたw
せめて制限速度くらいは出させてくれよww
114R774:2011/08/10(水) 01:04:13.98 ID:0WsALqAW
80制限か
コンビニの配送トラや
トヨタ系運送会社トラのように走るシケインやな
せめて90出せると良いんだけどねぇ
115R774:2011/08/11(木) 09:04:30.25 ID:LEl5zC6e
80だろうが、90だろうが、右側占領の奴はいつまでたっても変わらん。
116R774:2011/08/11(木) 11:32:36.00 ID:6JreobZZ
川越で渋滞のケツにストライクか?
117R774:2011/08/11(木) 12:16:56.67 ID:ZQ6UtzfB
直線で飛ばしすぎてカーブで失敗だったりな…
118R774:2011/08/11(木) 12:31:51.06 ID:At37oX7E
カーブで失敗ってさぁ
180でも失敗できないだろ、あんな緩い線形じゃ
119R774:2011/08/12(金) 01:11:25.94 ID:rU3uGRuC
結局
今朝のは何の事故だったんだ?
120R774:2011/08/12(金) 01:23:17.41 ID:rH5+A0AH
渋滞のケツに中型トラックがストライク
121R774:2011/08/12(金) 01:25:40.94 ID:G8/sBq7j
六台の事故で全てが走行出来なかったみたい。
122R774:2011/08/12(金) 08:06:10.11 ID:NTZM07Um
またか。
追突防止装置、義務化しろよ。もう市販されてる域なんだから。
123R774:2011/08/12(金) 09:16:35.27 ID:DcuaOr/p
>>122
そんな追突防止装置をつける前に、個人の判断力を養うのが先。

運転しながら、携帯したりTV観たりしとるやつが多すぎ。
124R774:2011/08/12(金) 09:46:25.80 ID:XPHvBHvv
じゃあどうやって個人の判断力を養うんだ?
罰金30万ぐらいにするのか?
125R774:2011/08/12(金) 10:25:02.81 ID:wY9pQoCJ
追突防止装置を義務にするのはいいと思うな
人間完璧じゃない、ヒューマンエラーは車に回避してもらおう
126R774:2011/08/12(金) 10:41:08.52 ID:wY9pQoCJ
伊勢湾岸道下りが飛島まで渋滞してるんだけど・・・・
127R774:2011/08/12(金) 12:04:39.10 ID:gfbLhKcy
本当は全車義務化が理想だけどまだまだ高いので
ある程度の事故歴(防ぎ用がない他車に原因がある場合を除く)
があるドライバーから義務化していくといいとおもう。
128R774:2011/08/12(金) 12:18:25.64 ID:BoX5x4jc
>>123
> 運転しながら、携帯したりTV観たりしとるやつが多すぎ。

80キロくらいだと、メール打つ余裕あるもんな
最低速度制限140くらいに引き上げればメール打つ余裕なくなって安全になるよ
129R774:2011/08/12(金) 12:52:07.03 ID:LiZyFfAl
最低速度140km/hって加速車線の距離がどれだけいるんだw
130R774:2011/08/12(金) 12:55:36.60 ID:T/aF1SNT
>>127
まあ、義務化していくべきだな
とりあえず、アイサイトつけたら任意保険を割引にするとかから始めて欲しい
131R774:2011/08/12(金) 14:00:13.55 ID:nSz4fSGx
アイサイトも今で10万円だっけ?
エアバックやABSの様に大量生産で安くなる事に期待。
132R774:2011/08/13(土) 07:31:44.95 ID:FjemjWEX
昨日東名阪道下り嬉野インター7Km名古屋寄りの地点でなんか青く光った気がするんだがあんなとこにオービスってあったか?そんなにスピード出してなかったし勘違いだと思うんだが
詳しい人いたら教えてください
133R774:2011/08/13(土) 08:06:57.29 ID:2SziQsvm
伊勢道ちゃうか? 光ったなら心臓止まるくらいの光でますで^^  フラッシュ言うか
134R774:2011/08/13(土) 08:13:39.58 ID:FjemjWEX
>>133
ありがとうございます、あのへん伊勢道っていうんだ、なにせ普段あんまり通らない道だしオービスとやらに引っ掛かったことないので少し不安でした
135R774:2011/08/13(土) 08:32:05.55 ID:b5tMHFxb
制限100の区間ならメーター読み150くらいから光るので
それ以下なら無問題
136R774:2011/08/13(土) 11:06:40.96 ID:GyUh4YJC
>>132
目の前が真っ赤になるほどのフラッシュと聞いたことがある。 きっと看板か何かが反射して光っただけじゃないかと
137R774:2011/08/13(土) 12:14:03.20 ID:/EaGrqx/
そもそも伊勢道にオービスあったっけ?
138R774:2011/08/13(土) 17:53:20.24 ID:9pYPe0I4
ないね
132の言っている場所は久居IC付近になるのかな?大丈夫だわ
139R774:2011/08/13(土) 20:22:36.70 ID:lKA2UV9K
何か他の現象と思われます。他に何か「ビシッビシッ」とか音が聞こえませんでしたか?帰宅してから何か目線を感じたりしませんでしたか?
140R774:2011/08/13(土) 20:31:24.57 ID:GcKqGSHV
>>136
そうそう、本当に目の前が真っ赤になるよ、オービスは。

オービスがあるのを知ってる場所で、制限80のところ走行車線を90前後ぐらいで安全運転してたら、後ろから追越車線で一気に抜かれて。
あれ、120以上出てるんじゃないかな…と思ったら、オービスすぐ手前で抜かれて、パシャッ…と。
夜で街灯もほとんどないところだったけど、視界が赤一色になって急ブレーキ踏みそうになったよ。
141R774:2011/08/13(土) 22:18:05.30 ID:60zOFD8w
youtubeで「オービス」を検索してみなよ。
142R774:2011/08/17(水) 16:52:56.44 ID:ECc2fTMr
上り豊田ジャンクション手前物凄く混んでいる。
143R774:2011/08/17(水) 17:23:50.39 ID:SlBUIoRQ
学生の頃は何キロでシャッターが下りるのか
わざわざ前ナンバー外して走ったもんだ。

同じ場所で何回もやって捕まった馬鹿もいたが
俺は1カ所1回と決めていたし、同じ所轄内では間を開けるなど、工夫したけど。
144R774:2011/08/17(水) 17:48:40.95 ID:F/4uYRHu
>>143
で、何キロで光ったの?
145R774:2011/08/17(水) 18:09:13.44 ID:SlBUIoRQ
名四国道あたりはメーター読み110くらい

+40はギリギリセーフが多い
+50だと光る感じ
146R774:2011/08/18(木) 13:07:15.58 ID:pZwjOTu+
亀山JCTの、新名神から四日市方面の合流車線に、永遠あるゼブラは跨いで良いの?
あれのせいで、渋滞してないときの流れが悪くなった気がするが。
147R774:2011/08/18(木) 20:28:04.87 ID:bS3qJT29
ゼブラを跨いでも罰則はない。
148R774:2011/08/18(木) 20:46:30.63 ID:z4a4nqn6
亀山四日市の渋滞って最近は思ったよりも酷くないような気がするんだけど、
気のせいかな?逆に名神が再び混むようになった感じが。江の影響かな?
149R774:2011/08/18(木) 21:04:55.81 ID:38m3b5Ku
さすがに15日は昼前から普通に混んでいたぞ。
150R774:2011/08/26(金) 13:33:08.62 ID:Eqj8gQgJ
151R774:2011/08/26(金) 14:48:55.62 ID:0nJrAVAl
>>148
そんな事はない。夕方の交通情報ではほぼ毎日10km渋滞
152R774:2011/08/27(土) 01:07:41.55 ID:tc7v5J6m
豊田南ICを出る車の本線路肩まで続く渋滞って毎朝あるのだろうか。
それとも豊田JCTの渋滞回避のため?
伊勢湾岸道の出口大渋滞って名港中央と長島ぐらいと思ってたよ。
153R774:2011/08/27(土) 05:28:17.52 ID:7N2QB9FX
>>152
朝は豊田南、東海、名港中央の渋滞が激しい。豊田南と東海は本線上路肩まで、
名港中央は本線〜料金所がいっぱい。
料金所と信号、右折はダメだな。

もし湾岸が2車線だったら、朝はコレの渋滞、昼間はトリトンでの海コン合流・離脱で
全区間一日中渋滞してたかも。3車線で救われている。
154R774:2011/08/29(月) 11:55:37.78 ID:cCu66ca+
金城埠頭は右回りの一方通行にすればOK
155R774:2011/08/29(月) 21:23:32.85 ID:zlyFP5Jb
本線路肩までのIC渋滞は信号待ちってことか。
まあ、よくあるパターンか。
でも、信号パターンに問題アリってのが多いよな。
最初は、本線は車はそこそこしか走ってないのに路肩まで並んでたから、事故かETCエラーかと思ったけど。
156R774:2011/08/30(火) 16:47:27.82 ID:AJLFU0J5
高速の降り口を下走る主要道の信号前に直結するのって問題あるよな。
脇道に流すようにしたら良さげだけど予算的に難しいのかね。
157R774:2011/09/03(土) 11:23:44.13 ID:Et0hlYtG
通行止めになってるやん
158R774:2011/09/03(土) 12:27:22.35 ID:RFOOmmmB
海のそばにある東名由比って高波ですぐに通行止めになっているけど
伊勢湾岸道は今回みたいに強風通行止めはあるけど高波通行止めってないよな。
159R774:2011/09/03(土) 13:03:53.01 ID:p4NCJ0rv
>>158
東名由比は海の真横だし、すぐに波がかかる。
伊勢湾岸の橋の高さまで波が届くようだとその波はかなりヤバいぞ。
160R774:2011/09/03(土) 13:06:08.78 ID:RFOOmmmB
なるほど。橋の高さが違うか。
もし猪瀬が横槍入れて伊勢湾岸の予算が削られて
橋の高さが低く建設されていたら大変でしたな。
161R774:2011/09/03(土) 13:10:44.34 ID:OGbASZ9f
>>160
有り得ない。
船が通れなくなる。
162R774:2011/09/03(土) 15:53:45.78 ID:YHFw+bh3
>>160
伊勢湾岸は河川横断の橋
由比付近は地すべり対策の排土工で出た客土を海岸に盛った道路
そもそも構造が違う
163R774:2011/09/03(土) 16:07:08.84 ID:Et0hlYtG
第二東名できるし  まぁ  過去の遺産風の情緒あって ええやん^^
164R774:2011/09/03(土) 16:35:56.24 ID:RFOOmmmB
>>162
わかりやすい事例ありがとうございました。

>>161
杞憂でしたな。伊勢湾岸は当初マスコミに叩かれていた路線だけに
猪瀬に目をつけられたら怖いと思いました。
165R774:2011/09/03(土) 17:13:40.07 ID:q057S1ZK
>>164
猪瀬猪瀬と気にしながら、根本的な事に気付かないとかw
完全に2ちゃん脳だなw
アホ丸出し
166R774:2011/09/03(土) 18:10:34.19 ID:RFOOmmmB
>>165
猪瀬さんこんばんわ
167R774:2011/09/03(土) 20:30:28.56 ID:iRBA+8HX
ID:RFOOmmmB
笑える。
168R774:2011/09/03(土) 21:38:29.50 ID:RFOOmmmB
>>165
>>167
うぜえ
消えろ
169R774:2011/09/03(土) 22:45:24.25 ID:nGXcnZxn
>>160
猪瀬が出てきたころには、トリトンは供用してたような気がする。

横やりが入っていたら、どうなっていたことか。


170R774:2011/09/04(日) 00:13:19.68 ID:85eSsFIn
ID:RFOOmmmB

小学生か?
171R774:2011/09/04(日) 17:05:19.23 ID:72qtoqh3
>>169
名港西大橋がUターンでただでドライブできた頃はガラガラで路駐する車もいたほどで
テレビ局のバッシングの標的であったことは記憶に新しい。
伊勢湾岸は1989年都市計画決定、1993年事業化。開通1998年〜2004年となるが、
件の民営化推進委員会委員殿は2002年に就任して2003年と2006年の国幹会議で各路線の予算削減及び凍結を決定した。
完成間際の伊勢湾岸の事業は固持されたが事業化が数年遅れていれば今ごろポールが立ってた可能性はある。
172R774:2011/09/04(日) 18:51:43.23 ID:NvKIx0KV
>>171
開通したトリトンの通行量を見て、猪瀬が「無駄な道路だった」みたいな事言ってたな。
ここは3車線でなければ、一日中渋滞してたな。(東海〜飛島)
173R774:2011/09/04(日) 18:54:28.86 ID:i8DIZdHt
>>171そもそも伊勢湾岸にポールが必要ないなら
第二東名の静岡県区間も必要ないはず。
 建設されたものに何でポールつけるんだろう。維持費がもったいないなら
伊勢湾岸にもつけないとおかしいことになる。前後の区間が2車線なのに
そこだけ3車線にしても無駄ってことになる。
174R774:2011/09/04(日) 20:09:24.53 ID:RwDtRGmQ
>>170
現実を知らない引きこもりの社会不適合者でしょ
175R774:2011/09/05(月) 07:59:57.34 ID:zyZz/LfN
>>169 >>171
ポールどころか、名2環規格(2種2級 60km/h制限)になってたかも?
用地だけは、フル確保で。
176R774:2011/09/05(月) 15:46:05.92 ID:s7YZebPp
>>175
名港トリトンって愛知県と名古屋市も出資した区間じゃ無かったか?んで通行料も割高だし。
先行供用された区間なので第二東名&第二名神の計画段階の姿が本来の形で残ってるともいえるような。
177R774:2011/09/05(月) 15:49:10.30 ID:K/3bnqgc
>>176
トリトンは一般国道302号線の自動車専用部分。
一般有料道路だから料金はNEXCOの賃率に当てはまらない。
178R774:2011/09/05(月) 16:43:18.85 ID:33xRSeMH
東海〜飛島850円(6.1kmキロ)139円/キロ 

東名阪南西部が開通したと仮定して
大きく迂回する名古屋南〜名古屋西〜飛島の料金と
直線で結ぶ名港トリトンの料金が同じぐらいだったら笑うしかねえ。
179R774:2011/09/05(月) 16:53:18.34 ID:33xRSeMH
名二貫の全線開通時の名古屋南〜名古屋西〜飛島の料金を推測してみる。

名古屋南〜名古屋西は現状600円、東南部開通で+100円になったことを考慮し
南西部開通で全線均一700円になる。

次に名古屋西〜飛島の料金が均一ではなく距離制だとして計算してみる。
マップで国道302号の二点距離を計測すると12キロなので
単価24.6円/キロだとすると南西部は300円、名二環全線で900円になる。
均一制→距離制を利用する事でターミナルチャージを徴収される場合もう少し高くなるかもしれない。

どちらにしても約55キロの名二環(均一700〜距離制900円)と
約6キロの名港トリトン(850円)が同じくらいの料金になっちまったぜ。
180R774:2011/09/06(火) 06:56:32.11 ID:LdsOUB9T
>>178
じゃあ笑え。
四日市IC⇔豊田IC
ルート1 2,150円 75.2km 1時間4分 東名阪道 > 名二環 > 東名
ルート2 2,450円 66.9km 43分     東名阪道 > 伊勢湾岸道 > 東名


ちなみに高速日和で上記区間を検索すると、途中に名古屋高速を経由させて逆転現象を
気付かせないようなえげつないことをしている。
181R774:2011/09/06(火) 07:17:14.71 ID:MzlFOtTI
>>179
そんなもん 時間短縮の対価だろ。
別に同じになっても構わない、飛島〜名二環〜名古屋南を通しで乗るやつは皆無。
182sage:2011/09/06(火) 11:13:51.69 ID:3D4pDgQt
>>180
いや>>178は飛島まで名二環が開通した場合のこと言ってるんだろ。
今現在の話じゃない。
>>181
時間短縮というか目的地までの距離ではなくて、
単純に走行した距離が長いほうが安上がりっておかしな話だなってことだろ。
183R774:2011/09/06(火) 11:34:56.77 ID:MzlFOtTI
管轄が違う道路を比較してもねえ〜〜
名古屋高速とNEXCOを比較するのと一緒じゃん。
184R774:2011/09/06(火) 13:00:15.32 ID:dcPYqDGN
新名神の短縮距離分を値下げ出来ない設定だろ。
185R774:2011/09/06(火) 22:03:28.33 ID:srqyVbwR
亀山から関まで東名阪延長急ぐ理由がみあたらない。 
その前に伊勢湾岸から新名神へ直結するように作るべきだった思う。


高速公団が 縄張り 囲いたいだけの策だろうな!
186R774:2011/09/06(火) 23:09:51.22 ID:opGwI8Su
>>185
亀山ICの料金所の規模では伊勢道に向かう車の分まで捌けない。
下り線の渋滞最後尾が亀山JCTに達したら今より酷くなってたかも。

そもそも直結線を節約しても、新名神とは建設規模が違いすぎて、誤差の範囲内。
187R774:2011/09/07(水) 03:53:52.96 ID:p+8Uu4fk
猪瀬をばかにしてるのは2ちゃんのそれも道路版だけ

そもそもみんな票入れた小泉のブレーンだしあらためて天下り批判の
端緒を作ったやつ

頭脳をけなせるやつなんて日本には極わずかしかいない
まあ嫌いなやつは結構いるだろうことは認める
188R774:2011/09/07(水) 07:18:32.46 ID:tGCw289L
道路…ばん?もう少しROMってような。
189R774:2011/09/07(水) 07:35:30.37 ID:FzvHwIgw
例の規制問題でニュー速でも叩かれていたような
190R774:2011/09/07(水) 16:30:12.74 ID:JlZ/zGPX
>>185
おちつけ
191R774:2011/09/07(水) 19:51:16.80 ID:RovEst+Q
>>187俺は票なんて入れてない。民主党の岡田に投票した。
竹中、木村、猪瀬だのは胡散臭い腐れ学者でしかない。
 何で三円何新道はよくて、中部横断道もよくて、お坊道路もよくて、鳥取道路もよくて、
新名神は慶次バイパスがあるから凍結なんだ?
 何で時間短縮効果の経済効果を計算しないのか?工事費だけで計算する。無職の小説家上がりのなり上がりの低学歴信州大学卒の蛆虫なだけに
論理が滅茶苦茶。移動時間が5時間から3時間になっても無駄だと言い張るこいつの論理でいくと、新幹線も無駄だし、リニアも無駄。210kmでこだまは知らせないで無駄だから100kmくらいでこだまは知らせればいいことになる。
192R774:2011/09/07(水) 23:50:38.15 ID:bSorjVOK
>>187
猪瀬全盛期には道路板なかったぞ。

あいつが優秀なのは、構造改革にかこつけて政治的費用対効果を主張したのであって、
実際の経済に悪影響(新名神)を与えた。道路公団の解体は成果かもしれんし、それは否定しないが、
新名神をスケープゴートにしたことは日本国の損失だろうよ。差引プラスはあったんだろうか。

193R774:2011/09/08(木) 09:04:49.90 ID:kJKNVQpF
新名神の凍結は猪瀬が決定したけど
菰野のあたりの開通が遅いのは猪瀬は関係ないよな?
194R774:2011/09/08(木) 14:07:22.12 ID:R6EkaCNk
>>193
計画段階から東名阪と第二名神が平行する無駄については指摘されてたからその論に乗った形だった。
無駄と言いながら交通集中に付いては指摘されてたけど。

最終判断で後回しにしたのは事実だね。まぁこの区間の計画が生きてるのはありがたい。
195R774:2011/09/08(木) 16:13:40.27 ID:Tkq0h0lV
>>194その無駄は、東海道線と東海道新幹線と近鉄線が平行する無駄について指摘するのと同じこと。
新幹線こそ無駄なので、東海道線を走らせるべきだった。
196R774:2011/09/08(木) 18:28:47.84 ID:kJKNVQpF
四日市付近は当面の間、東名岡崎のように暫定3車線対応なのかねえ?
あの辺りは路肩も狭く、用地取得も困難ぽいので中央帯を削ってギリギリで運用するか。
197R774:2011/09/08(木) 18:56:45.28 ID:1SZ9tbWe
昔の、名四国道・竜宮インター付近を知ってるやつからみたら
東名阪の3車線なんて楽勝だろ
198R774:2011/09/08(木) 19:34:47.66 ID:ExYI9BnD
東名阪から伊勢道は 豚小屋沿いw
199R774:2011/09/08(木) 21:19:29.41 ID:EtvRHdiC
>>197
あの狭さを100キロで走ってたんだからな
200R774:2011/09/09(金) 07:24:31.55 ID:ab4a8sz6
竜宮、あそこ片側3車線だったんだもんな。
201R774:2011/09/09(金) 09:22:54.16 ID:olc0uPR+
変な夢をみた。東名阪が3車線になった夢だ。
ところが中央寄り2車線(追越車線と第2走行車線)を大型車両が走れないほどの激狭にして
大型車両は第1走行車線だけ走行可能に車線を引き直したという意味不明な状態になっていた。

夢の中で追越車線と第2走行車線は快適に流れていたけど、第1走行車線ではトラックにより渋滞が形成されて
IC付近になると流出したい車が立ち往生して真ん中の第2走行車線まで渋滞していた。

道路構造令があるのであんなことはありえないけど夢の中では不思議と気が付かないんだよな。
202R774:2011/09/17(土) 21:06:37.40 ID:lhOiHXQN
>>191
三遠南信道は飯田にリニア駅できるのでアクセス道路かもよ

203R774:2011/09/27(火) 16:23:55.00 ID:9LSBf3uc
東名音羽蒲郡IC⇔豊田JCT間3車線化が2013年度迄。
その後同区間含む第二東名開通ってことで、その後は更に
東名阪の四日市JCT⇔亀山JCTのボトルネックに苦しめられそう(´・ω・`)
204R774:2011/09/28(水) 09:05:56.35 ID:R/oKvUEV
>>203
現状の混雑がさらに増す事はないでしょ。
新東名ができて交通量が数倍になりましたなら話は別だが。
205R774:2011/09/28(水) 11:10:36.87 ID:yhLpF5a5
少なからず影響はあるんじゃね?今まで岡崎で抑えられてたぶんが流れてくるし。
高速二本になるわけだから流れもよくなるからそのぶん四日市にたまってくだろうし。
206R774:2011/09/28(水) 12:18:33.56 ID:iLCq/Aft
>>205
同意

岡崎というダムがなくなるから、四日市は死亡
菰野区間ができれば、四日市のダムがなくなり、草津で死亡
大津〜城陽を凍結解除しない限り、草津死亡のまま
207R774:2011/09/28(水) 17:55:40.65 ID:JfxxLKzc
現状は東名からJCTで乗り換えだけど、新東名は直通になるからな。
208R774:2011/09/28(水) 19:28:24.46 ID:ZAqq35n1
中央道からシフトしてくるのもいるだろ。
209R774:2011/09/29(木) 01:17:12.69 ID:G620TUtP
亀山ジャンクションのところに新しいIC作ってR306に行けるようにしてほしい
渋滞から逃げるのに助かる
210R774:2011/09/29(木) 07:23:53.96 ID:4ocodDCy
亀山ICまで行けよ。

211R774:2011/09/29(木) 16:14:19.08 ID:rrC+3p7Q
>>208
大垣ICの辺りから東海環状経由で土岐まで開通するし、
中央道使って関東と関西結んでる路線が新名神つかうのは
東名阪のボトルネックが解消されてからのような気がする。
212R774:2011/09/29(木) 19:53:00.14 ID:jLBCmkKD
>>209
たぶん計画倒れの道路ですが、鈴鹿亀山道路なんてのがある。
鈴鹿市街の北勢BPまでつながるんだっけ?

新名神からの合流渋滞は伊勢道側より進むから、贅沢言わないの。
213R774:2011/09/29(木) 21:29:45.19 ID:0clAfaQ7
時々亀山PAのETC出口を右折→次の信号を右折、で道なりにR306に出る道を使う。
北に向かうなら亀山ICからR1経由でR306に出るより早いはず。
214R774:2011/09/30(金) 10:48:38.63 ID:sFdWJleM
混雑期はそこも、もうダメ。
215R774:2011/09/30(金) 11:09:38.97 ID:jy0uyjlJ
渋滞緩和のためにも3車線化はしてほしいけど、
結局どうやってやるんだろうな。
東名ですら拡幅なしでやるから60km規制だし。
216R774:2011/09/30(金) 18:38:24.36 ID:8/2MrgY0
今日は名港中央出口の渋滞が酷かった。金城埠頭で展示会(メカトロテック)やってるらしい。
217R774:2011/09/30(金) 21:32:31.62 ID:GXLAsPz3
名港の出口はもはや造り直して本線への渋滞対策が必要なレベルだね。
218R774:2011/10/01(土) 00:11:19.94 ID:IeaqSA+d
土日の長島の渋滞は何時ごろ発生しますか?
219R774:2011/10/01(土) 01:11:39.05 ID:Fe/oylgY
どっちの?
220R774:2011/10/01(土) 08:19:33.51 ID:IeaqSA+d
>>219
すみません
名古屋から向かうので下りです
帰る時は関係ないですかね?
221R774:2011/10/01(土) 18:03:57.55 ID:S9U6KBpF
湾岸長島と東名阪の長島があるし、タダ通過するだけなのか下道に下りるのかも解らん。
本線は東名阪の長島の方が週末観光の影響はある。
午前は下りが渋滞するし、午後は上りが渋滞するけど、
渋滞箇所は四日市亀山の両JCT間だから東名阪の長島迄影響あるのはよっぽどの渋滞じゃなきゃ無い。
湾岸道はJCTかICで降りる時しか渋滞したこと無い。

ttp://www.c-nexco.co.jp/traffic/jam/cal/index.html

まぁ乗るICにも依るけど湾岸道使うのが良いと思うよ。
222R774:2011/10/03(月) 07:45:50.72 ID:YYe+0DWi
今日も伊勢湾岸と東名阪利用するのだが、四日市あたりはまた今日も混むんだろうなあ><
223R774:2011/10/05(水) 00:28:36.29 ID:BDtf3t2k
それでどうだったんだ?
224R774:2011/10/05(水) 17:49:53.35 ID:GZcuTzTQ
松阪エリアから京都によく行くんだけど、帰りが夕方になるので新名神から亀山JCTのルートは使えない。
土山ICで下りて鈴鹿峠を下り、関ICから乗り直すんだけど
これが亀山JCT〜四日市IC渋滞を回避するにはベスト?
225R774:2011/10/05(水) 18:26:49.26 ID:SZLz4NUs
普通に走ったほうが早くないか?
226R774:2011/10/05(水) 21:29:34.67 ID:X2hJ0cXy
それもそうだ
227R774:2011/10/05(水) 21:45:59.07 ID:y7a3f6MI
JCTで左に曲がるならともかく右に曲がるなら意味がないだろう。
228R774:2011/10/06(木) 17:43:44.37 ID:7ZslPxPS
土山SA過ぎて幾つかトンネルがある部分〜分岐手前ですでに激混み、ってのがあるからなぁ・・
229R774:2011/10/06(木) 17:53:20.24 ID:IUw1OPF0
そんなの土砂崩れ直した後は連休とかだけだろ。しかも右車線なら慌てて左車線に入るのでそこそこ流れるし。
230R774:2011/10/06(木) 23:07:01.34 ID:MEqMbOF7
松坂行くなら気にする必要はねえわ。そんな混み方するのは事故が起きてるときだ
231R774:2011/10/11(火) 23:35:28.79 ID:PQq6eoPw
一昨日、刈谷ハイウェイオアシスで「東京方面」って紙掲げた奴見かけた。
あれはヒッチハイカーってやつか。
232R774:2011/10/12(水) 07:50:57.67 ID:/hIMILdJ
>>231
どこでもいるよヒッチハイカーは
233R774:2011/10/12(水) 09:59:37.95 ID:r9tt9Kmo
SA,PAの食事情報なんですが
東名阪 下りの大山田PAってレストランはありましたけ?
上りにしかないと思ってるんですが。
あと、伊勢自動車下り、安濃SAのレストランって品揃え多いですか?
これも上りは、結構あったと記憶するんですが、下りはあんまりなかったような。

最近名古屋から伊勢方面に、特に夕方の帰りなど
御在所EPASA、亀山PAが一杯で食べられないので困ることが多いので。
234R774:2011/10/12(水) 19:22:26.22 ID:cEgVEs3l
ggrks
235R774:2011/10/13(木) 10:54:05.00 ID:Mq8IWWhG
>>233
行けばわかるさ 迷わず行けよ
236R774:2011/10/13(木) 13:38:12.33 ID:JoLP3Dsy
下り大山田PAにはトイレと公衆電話しか無かった。
20年位前は。
237R774:2011/10/13(木) 22:12:50.51 ID:M/W34DYJ
上りのあれがレストランって言えるかどうかはわからんが、下りにもレストランあるよ。
ただし上下とも24時間営業じゃないはず。

伊勢まで行くなら、安濃SAまで行ったほうがよくないか?
安濃PAもそんな立派だった覚えはないけど…。
238R774:2011/10/14(金) 01:42:36.05 ID:SjndMZjV
安濃SAといえば、今年の盆休み
PM7時ころレストラン行ったら、ガラガラでした。
239233:2011/10/14(金) 14:53:58.63 ID:6gNuxgWr
皆さん、ありがとう。
大山田下りにもレストランはあったんですね。
上りはよく立ち寄るんですが、下りについてはローソンで調達だと思ってました。

先日の三連休も、名古屋方面から食事を求めて走っていて
御在所SAが満席だったので亀山PAによったのですが、終了してました。
大山田があれば・・・と思うことが多いので助かります。

ちなみに安濃SAは、上りは充実してるんですが、下りのレストランは
メニューが少なかった気がします。
240R774:2011/10/14(金) 17:09:34.00 ID:Qb/kENte
名古屋高速道路(高速4号東海線 木場〜東海JCT間)が開通します
http://www.c-nexco.co.jp/news/2320.html
241R774:2011/10/14(金) 17:22:07.51 ID:QTz1uMuP
>>240
また微妙な細切れ…全線開通は来年の年度末予定か。
242R774:2011/10/14(金) 17:33:53.33 ID:QTz1uMuP
>>239
亀山PA終わっていたのなら午後8時以降、大山田PAもスナックコーナーは
午後8時までだからまあ微妙だな。実質24時間営業の御在所SAしかないから
そりゃ混む。

安濃SA下りは、メニューがどうのという話以前だわな。
http://www.c-nexco.co.jp/news/2252.html
243R774:2011/10/14(金) 20:54:24.27 ID:Er4ztXBJ
>>241
東海JCTまでなら全線かと思ったら南側が開通したのか。
六番町の新幹線越すのは大変なんだな。
繋がってない今のうちに写真取っとこう^^;
244R774:2011/10/14(金) 21:18:47.19 ID:QijV1vb9
>>243
民家2軒はどうなった?
245R774:2011/10/15(土) 05:32:02.46 ID:+Zwmbq1j
>>244
解体屋はまだそのまま。トラックスケールが回収地にはみ出ているからなあ〜
246R774:2011/10/16(日) 09:15:22.26 ID:6seaLIJY
>>245
まあそろそろどかしてもいい頃だよね
247R774:2011/10/16(日) 12:11:31.38 ID:u1xvGczw
やなぎ商店は名古屋の敵だべ
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 ! 【16.7m】 :2011/10/16(日) 12:21:07.65 ID:XUmQgM5d
>>246
そろそろ裁判で動いてるんじゃない?
それで強制買収っと…
249R774:2011/10/16(日) 14:22:38.97 ID:/ObUpDrX
安濃SAリニューアルか。
12月中旬オープンってことは伊勢神宮の参拝客目的かな。
250R774:2011/10/23(日) 20:59:32.44 ID:hrf100hB
大山田はかつてはPだけのエリア
汚いトイレがあるだけの何にもないとこだった
最寄が四日市東なもんでここを使うことはそれから一度もなくなったが
ある日名古屋へ向けて通行する時、看板に当時大きなエリアにしかなかった「i」マークができたときに
おー出世したなぁwと思ったもんだ
251R774:2011/10/24(月) 15:37:24.81 ID:uen0eAKI
>>250
そもそも大山田PAの存在は改修工事してるときにこんなとこにPAあったんだと初めて認識した程度。
トイレは名古屋西JCTか御在所が目標だったなw

最近はPAでも物販するところが増えて来てるし試しに寄ってみようと思うようになった。
252R774:2011/10/24(月) 15:55:46.77 ID:zLCgHBsO
東海最大規模の刈谷もPAだからな。
安濃SAよりでかい亀山も湾岸長島もPA。
もうどっちのがでかいとかの定義が破綻してる。
253R774:2011/10/24(月) 19:30:01.33 ID:JUlQ8Akc
PAってだけでスルーしている所多いなあ。
俺は給油のついでに休憩しようかなあって考えてしまう
254R774:2011/10/24(月) 20:37:11.66 ID:zLCgHBsO
今はPAでもスタンドあるところあるし、
売店もコンビニがあるから24時間営業。
もう今はPAとSAの区別をなくしてもいい時期になってると思う。
255R774:2011/10/24(月) 20:56:09.54 ID:RIwFTEd5
>>253

そのようなおかげで、SAが込んでいても、比較的PAの方が空いていることが多い。
大型連休などはそうではないが。
256R774:2011/10/24(月) 21:26:12.36 ID:0mSGEn4S
>>252
刈谷がSAを名乗らないわけは?
24時間営業じゃないからとか?
257R774:2011/10/24(月) 21:46:29.71 ID:wJwzPuc+
>>256
刈谷は上下単体で見るとそんなに大きな事はない。駐車場は広いが・・・
258R774:2011/10/24(月) 21:55:24.94 ID:jI8Wl7GM
高速側のハイウェイオアシス駐車場が狭すぎるよな。
259R774:2011/10/24(月) 22:06:12.00 ID:JUlQ8Akc
>>258
せんべいつまみ食いしようとしても
駐車場入れないことが多いしなあ
260256:2011/10/24(月) 22:08:41.72 ID:0mSGEn4S
>>257
店舗の規模?
美濃加茂SAの方が小さい気がするが・・・。
接続道路の規模に対して考えれば当然だけど。
261R774:2011/10/24(月) 22:36:36.34 ID:zLCgHBsO
>>257
あれは上下じゃないだろ。
ハイウェイオアシスなんだし。
刈谷はSAにすればよかったんだよ。
262R774:2011/10/24(月) 22:45:11.73 ID:wJwzPuc+
>>261
刈谷は上下別で、挟まれた中央施設がオアシスだぞ
263R774:2011/10/24(月) 22:52:49.57 ID:zLCgHBsO
>>262
いやだから一緒に行けるんだから上下じゃないじゃないか。
264R774:2011/10/25(火) 02:00:40.97 ID:0ltcwSPt
今の土山SAなんかを上下一緒と言う。あそこは将来的には別になるはずだけど。
265R774:2011/10/25(火) 02:10:15.16 ID:XtoaVGaK
>>263
上下一緒って接続してるかじゃなくて、建物が別か一緒かだろ。

>>264
別になる予定なんてないだろ。設計当初から建物は共用だよ。
266R774:2011/10/25(火) 02:47:00.07 ID:oRRAH+Am
まあ刈谷の場合は建物も駐車場もはっきり分かれてるけど、
人だけ行き来できて、建物も横にずらっと並んでるからな。
267R774:2011/10/25(火) 08:41:37.76 ID:BoNNqXdo
>>265
一応、土山は上下別にする為の用地もあるよ
ただ、しないだろうがw
268R774:2011/10/25(火) 09:11:52.96 ID:nGWQZ2DT
細かい事を言うが、NEXCOによると
「浜名湖」・・・集合
「刈谷」・・・上下別

これで終わり
269R774:2011/10/25(火) 10:56:19.71 ID:ZPWL/pkN
鈴鹿に建設予定の鈴鹿パーキングエリアは上下別になるんだよな?
規模はどれだけのものになるんだろ。土山ぐらいにはしてほしいが。
270R774:2011/10/25(火) 11:25:36.28 ID:pGn+leRz
何処に出来るんだ?
以前料金所だった場所かな?
271R774:2011/10/25(火) 12:14:38.74 ID:ZPWL/pkN
椿大神社のとこだよ。
市が要望してスマートインターチェンジの設置も決まったから
それなりの規模にはなるはず。
個人的には刈谷みたいにハイウェイオアシスにしてほしいけどな。
272R774:2011/10/25(火) 12:48:22.03 ID:e9n/W52z
>>271
鞍ヶ池レベル良くても遠州豊田程度だろ。
273R774:2011/10/25(火) 14:21:44.82 ID:dKTsbDLs
>>272
鞍が池ってコンビニ1個だけってことか?
274R774:2011/10/25(火) 14:51:29.32 ID:waVbc3n5
まさかの上石津レベル
275R774:2011/10/25(火) 15:04:30.43 ID:r4nURY9x
上石津はサークルKが二つあるだろ。
276R774:2011/10/25(火) 15:05:04.55 ID:NUvmSyLB
上石津は駐車場が車椅子マークのみ1台でトイレも自販機もなしで、設備はゴミ箱だけという伝説のPAだな。
277R774:2011/10/25(火) 15:06:34.60 ID:r4nURY9x
すまん、PAのことかorz
278R774:2011/10/25(火) 21:14:23.21 ID:ZPWL/pkN
大動脈のパーキングエリアだろ?
最低でも長島よりは大きくないとおかしいだろ。
279R774:2011/10/25(火) 21:26:01.12 ID:xI32KvXx
伊勢湾岸道も新東名神と同じ大動脈だべ
280R774:2011/10/25(火) 21:31:29.52 ID:FbNzO0wW
由比PA下りレヴェルカモン
281R774:2011/10/25(火) 22:43:50.38 ID:zV/DuDhl
海老名二つ分くらいの規模キボンヌ
282R774:2011/10/25(火) 22:56:33.40 ID:ZPWL/pkN
海老名までは言わないから刈谷ぐらいはほしい。
283R774:2011/10/25(火) 23:21:02.15 ID:e4PmtIzy
>>275=>>277、そんな修業の足らんあなたに、中国道のPAめぐりをオヌヌメ
284R774:2011/10/26(水) 07:10:02.57 ID:K2pBf6Xj
中国道PAは設備撤去が目立つね。
それこそトイレだけの所が多くなったわ。
285R774:2011/10/26(水) 10:02:12.13 ID:cfSeXLnP
帝釈峡なんて、ガススタや売店、軽食コーナーまであったのに、今やトイレだけだしなw
286名無し募集中。。。:2011/10/26(水) 11:13:50.20 ID:8RBonEqS
ガススタが移設された草津下り
帰省ラッシュ時はもはや大阪方面への作戦会議場
モニターの120,150分という数字とにらめっこ
でも長距離逓減があるから岡山広島まで行くなら
一回降りて宝塚で乗り直し
なんて下手なことはしないほうがい
287R774:2011/10/26(水) 11:21:16.50 ID:gsp4bGty
>>274->>276
上石津って高速か自動車道通ってるか?
288R774:2011/10/26(水) 11:25:26.32 ID:pXq2Dbdl
旧牧田村も上石津だから。
http://yahoo.jp/pbEFnv
289R774:2011/10/26(水) 21:14:30.95 ID:1+0Km1QW
 いくら広域情報ったって津で東名東京付近の渋滞5kmなんて表示して意味あるのか?
290R774:2011/10/26(水) 22:34:26.65 ID:38NBHWZt
http://yahoo.jp/oEfA4C
上石津PAはここね
291R774:2011/10/27(木) 01:20:38.10 ID:S25Y7A8V
見たところ、下り関ヶ原ICの手前だし
雪氷対策基地兼チェーン装着場な感じ?
292R774:2011/10/27(木) 14:39:11.45 ID:8OOdB/0r
>>289
お前だけに有用な情報を取捨選択して載せてる訳じゃないだろw
293R774:2011/10/27(木) 16:58:49.89 ID:PZyoJMPv
その渋滞個所に着くころにはだいぶ変わってるだろう。たぶん。
294R774:2011/10/27(木) 17:23:20.85 ID:8OOdB/0r
なるほどね。
広域情報と謂えど地域に依った重要度を鑑みて民間らしく決め細やかな対応を求める訳か。
今あるやつはWebの交通情報そのまんまソースにしてるだけだから即時性にはある程度は信頼してるんだけど、
重大な事故によるものと路肩の落下物が同じ渋滞5kmだったりするからランク分けくらいはしていいかもね。
295R774:2011/10/28(金) 11:01:58.84 ID:C1iFi4Py
早く亀山から四日市まで3車線化してくれよ。
296R774:2011/10/28(金) 12:47:09.59 ID:VbtV5YVK
>>288>>290
サンキュ
その周辺の名神は
関ヶ原から乗って、北陸道に向かうくらいしか利用しないから、存在すら知らなかったよ
297R774:2011/10/28(金) 13:01:34.34 ID:0w2UKB+z
>>295
東名の3車線化の効果は劇的だったからね
新名神が出来るのは6年以上後だからさっさとやってほしいよね
298R774:2011/10/28(金) 16:00:54.62 ID:C1iFi4Py
やろうと思えば亀山〜四日市まで拡幅できるんだから早くやるべきだよ。
費用がかかるからってしぶっていい箇所じゃない。
299R774:2011/10/28(金) 20:49:27.85 ID:0w2UKB+z
>>298
本当に検討するまでもなくさっさとやるべきだよね
300R774:2011/10/29(土) 00:41:08.10 ID:wSe4rr3q
東名と東名阪の広さが違うだろ。
どこでも2車線だからってすぐにできない。
301R774:2011/10/29(土) 06:58:11.92 ID:zkTPYl61
>>300
やる気の問題。
菰野区間凍結した以上、放置は許されぬ。
302R774:2011/10/29(土) 07:19:01.69 ID:dG39leZh
>>300
幅員を一般道並にしてでもやるべきだな
狭くてもなんとかなるはずだ
303R774:2011/10/29(土) 08:05:31.73 ID:ZNUqK29Q
>>301
菰野区間は凍結されてないだろ。
304R774:2011/10/29(土) 08:50:14.11 ID:Y2BAJ+2u
昔のR23港区を知ってれば、東名阪3車線とかへっちゃら
305R774:2011/10/29(土) 10:41:56.25 ID:78/qdkaw
>>301
いつ菰野区間が凍結されたんだ?

凍結は大津〜城陽と八幡〜高槻だけだが
306R774:2011/10/29(土) 10:54:34.12 ID:ZNUqK29Q
R23を引き合いに出してる奴の気がしれない。

たかだか二桁の国道のそれも昔の話を出してきて
ただでさえ低規格なのに日本の大動脈になってる
高速道路の規格をさらに下げろってんだから正気の沙汰じゃないわ。

単純に用地買収して拡幅すりゃいいだろうが。
東名が成功したからってなんで同じ手法を取らなけりゃならんのだ。
考えられる頭があるんならちょっとは考えろよ。
307R774:2011/10/29(土) 11:20:49.19 ID:Y2BAJ+2u
>>306
あれでみんな100キロ走行してたんだぞ

車幅3.6mないと100キロ出しちゃイケナイとか
どんだけ、ゆとり仕様なんだよ

ペーパードライバーな高級官僚むけ規格だ
308R774:2011/10/29(土) 12:28:28.65 ID:ZNUqK29Q
>>307
お前の基地害話なんかどうでもいいんだよ。

狭かろうが飛ばそうと思えば猿でも飛ばせるわ。
猿並の頭しか備わってないみたいだから言うが
今の交通量で低規格にして速度超過なんかしたら間違いなく事故は増えるだろ。
それで渋滞されちゃ意味ないんだよ。

第一せっかく拡幅するんだったら恒久的に3車線で使えたほうがいいだろ。
309R774:2011/10/29(土) 13:07:17.14 ID:dG39leZh
>>308
用地買収したりすればコストがかなりかかるからね
新名神ができるまで暫定3車線が一番現実的だよ
310R774:2011/10/29(土) 13:47:21.61 ID:INnmfFJO
スレ違いだけど今思えば、西名阪は柏原以西をよく3車線で建設出来たな。
311R774:2011/10/29(土) 13:52:54.41 ID:Y2BAJ+2u
>>308
> 今の交通量で低規格にして速度超過なんかしたら間違いなく事故は増えるだろ。
> それで渋滞されちゃ意味ないんだよ。

東名の暫定3車線区間は以前と全く変わらず80-120で流れてるけど・・・
看板の速度を最低速度制限のように見立てるの、やめてくれない?

だれも看板なんて運転してないよ
312R774:2011/10/29(土) 15:08:42.81 ID:ZNUqK29Q
>>311
何が言いたいんだ、落ち着けよ。
猿って言われたからって猿になる必要はないんだよ。

東名と東名阪じゃ元々の規格が全然違うだろうが。
313R774:2011/10/29(土) 15:24:38.03 ID:2cCIhVkP
猿は、周りの運転が正しいから俺もという運転をしているだけです。
314R774:2011/10/29(土) 16:37:43.53 ID:ZNUqK29Q
ちなみに東名と東名阪とじゃ流れかたも全然違う。

東名はある程度一定のスピード保って運転してるのがほとんどだが、
東名阪はのろいのとかっ飛ばす奴が混在してる。

スピード差が極端だから当然事故も起こりやすいんだよ。
315R774:2011/10/30(日) 01:28:20.73 ID:4kvxeSvo
喧嘩するな。
とりあえず、四日市ICまでの三車線化の延長は決定してるんだから、
それでダメなら、コストがかかることが予想される四日市IC〜亀山JCTの
三車線化を検討すればよいと俺は思う。

http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo24.pdf
ここを見る限り、H22年現在で四日市JCT〜四日市東ICまでは10万台超、
四日市東〜四日市ICまでは約92000台だが、四日市ICを過ぎると約87000台になってるから、
少なくとも下り伊勢亀山方面の渋滞は四日市ICまで三車線化されればほぼ解消する可能性がある。

東名の三車線化と交通量の関係を比較してみるとわかるが、
岡崎〜豊田JCTまでは10万台超だが、音羽蒲郡〜岡崎は約89000台。
この89000台の交通量がある音羽蒲郡と岡崎の間に、
上下線いずれも三車線→二車線の車線減少ポイントが現在設けられているが
今のところ渋滞無くさばいているのを見ると、四日市〜亀山の87000台についても
同じように三車線→二車線の車線減少を渋滞無くさばく可能性はある。

ただ上り名古屋方面については、亀山JCTから四日市も三車線化しないとダメだろうが。
しかし、これも下り暫定二車線上り暫定三車線という前例のない裏技で、さらに東名暫定区間のように上下両線の路肩狭めて
中央分離帯もずらしてしまうという変則運用を使えば一応用地買収無しに渋滞解消が可能なので、検討してみて欲しいところだが。   
316R774:2011/10/30(日) 02:47:15.33 ID:WZ7h8tcj
分離帯移動か
その手があったか!
317R774:2011/10/30(日) 16:56:17.40 ID:xhxrWcmo
>>315
下りについて四日市で交通量が減っていますが、
これって平日昼間の影響が大きいのではないでしようか。

渋滞が酷い休日朝の下りに四日市で降りる車は少ないから、
休日の下りの渋滞は解消しない気がする。

それよりも現状は二車線になる直前から2キロ以上の緩やかな下り坂だけど、
四日市の直後は急な登りで、渋滞の先頭が移動するだけの予感がする。

いまはオービス跡地過ぎから車間が開いて流れますが、
四日市まで三車線になって登坂車線の直前までつながったら酷いことになりそう。

平日朝の混雑は多少改善するといいな。
318R774:2011/10/30(日) 20:07:06.05 ID:CmO4SdKY
アメリカみたいに可動分離帯にして
午前は亀山方面3車線、四日市方面2車線
午後は亀山方面2車線、四日市方面3車線
にできればいいんだが
319R774:2011/10/30(日) 21:34:28.61 ID:r7u4kd1D
>>318
確か、岐阜の道路で時間帯で変更する所があったような・・・
320R774:2011/10/30(日) 21:35:38.46 ID:SXsbRCUN
そんなこと考えなくても
四日市ICから亀山JCTまで3車線化すりゃいいんだよ。
321R774:2011/10/30(日) 22:30:22.06 ID:hXeRt+Qr
東名阪って、1種1級?1種2級?
1種2級だと、幅が狭いから簡単に3車線化できないかも。
322R774:2011/10/30(日) 22:49:32.12 ID:ItOTM/Qq
北勢バイパスの方が空いてて快適ですよ、
とデマを流して東名阪の交通量を減らすとかすればいいんだよ。
323R774:2011/10/30(日) 23:18:17.50 ID:CNogXDjC
>>319
確かに岐阜市内の長良川球場近くにもそのようなセンターライン変更するところあるね。
でも東名阪みたいな所で採用しても慣れてない三重の馬鹿ばかりな田舎者がついていけるわけないじゃんか、事故増えてしまうだけ迷惑だ。早く山側に新名神造らせろって三重の馬鹿建設会社が言ってるから造らせてあげなよ。
324R774:2011/10/30(日) 23:49:26.88 ID:4kvxeSvo
>>317
>休日の下りの渋滞は解消しない
たしかに、そういう懸念はある。

ただ、東名の休日朝の上りの渋滞も、同じように考えて音羽蒲郡インターまで三車線化しなければ
解消するはずがないと思っていたら、解消してしまったので、東名阪ももしかしたらもしかするかもと思う。


>四日市の直後は急な登り
これは俺も気になる。上り坂で車線減少にならないようにちょっと工夫が必要かも試練。

>渋滞の先頭が移動するだけ
これについてはどうだろう。四日市で降りる車の分が合流することなくきれいに排出できる分は
確実に渋滞緩和に繋がると思うが。
325R774:2011/10/31(月) 00:14:10.62 ID:Zr3cUnMY
3車線化すると、今までより走行車線も狭くなるし
路肩も狭くなるんだろ?
清掃の車とか走ってたら、今まで以上に危ないっていうか
走りにくくならないか?
326R774:2011/10/31(月) 07:24:36.05 ID:4hCJkB+s
>>318
別に四日市方面だけでよくね?
亀山方面が渋滞することなんてそんなにないし
327R774:2011/10/31(月) 07:54:09.27 ID:aHadO64B
四日市ICから亀山JCTまで用地買収して拡幅すればいいだろ。
なんで白線引き直すのにこだわるんだ。

>>326
朝方は下りが混んでるの知らないのか?
328R774:2011/10/31(月) 08:55:43.11 ID:4hCJkB+s
御前と午後入れ替わるとかそういう条件の場合だけだよ
3車線なら3車線の方がいいに決まってる
329R774:2011/10/31(月) 12:14:45.10 ID:aHadO64B
そうなんだよ。抜本的に解決するには
3車線化しか手はないんだよ。
330R774:2011/10/31(月) 12:23:13.30 ID:c4j5eJzH
>>327
四日市インター過ぎたあたりの団地の間を削って貫いてる区間が用地買収や拡幅が厳しいらしい。
橋とか全部作り直し
331R774:2011/10/31(月) 13:39:50.57 ID:9TjuOgeO
東名の3車線化区間も高速の上を跨いでる高架橋脚を10年近く掛けて工事して
ずらしたり取り替えたりしてたぞ。

跨いでる高架橋を見た感じでは東名阪に架かってるやつのほうが立派な気がする。
1年やそこらの突貫工事で三車線化出来るとは思えんけどな。
332R774:2011/10/31(月) 13:41:54.09 ID:9TjuOgeO
連レスすまん

東名で長い事やってたのは耐震補強工事だったのかな?
それの副産物が3車線化なのかね。
333R774:2011/10/31(月) 13:44:01.68 ID:fIoDtVqB
>>319>>323
 事故多発で今月から休止。そのまま廃止じゃね?

 あそこしょっちゅう逆走車見かけるから。
334R774:2011/10/31(月) 15:53:51.18 ID:L7nItJcP
3車線化を検討 東名阪・四日市IC−御在所SA
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1301721376/
335R774:2011/10/31(月) 16:08:29.20 ID:aHadO64B
橋なんか作り直さなくてもいけるだろ。
現場知らないのか?団地側の土手を削るだけで可能だよ。
336R774:2011/10/31(月) 16:51:52.52 ID:fIoDtVqB
>>335
 高速道路を超える橋の橋脚が路肩に飛び出しているだろ。
337R774:2011/10/31(月) 17:05:21.75 ID:9TjuOgeO
東名阪の四日市JCT−亀山JCTで既に3車線あるところって
ちょっと大雨降ったらすぐに斜面が土砂流出するところだよな。

やっぱり早く菰野側に新名神通して欲しいな。
338R774:2011/10/31(月) 17:43:10.03 ID:aHadO64B
>>336
路肩にまで橋脚出でないだろ。
あそこ土手が斜面になってるの知らないのか?
339R774:2011/10/31(月) 19:14:42.60 ID:xmRhc9U2
床板の劣化速度が増すからやりたくねーな
340R774:2011/10/31(月) 21:02:00.77 ID:fIoDtVqB
>>338
 斜面じゃなくて掘割構造でしょ。
341R774:2011/10/31(月) 21:36:51.76 ID:xmRhc9U2
>>332
非常帯整備
標識、通信管路等移設
342R774:2011/10/31(月) 23:05:18.69 ID:aHadO64B
>>340
団地内のこと言ってんだよ。
そんなこともわからんのか。
343R774:2011/11/01(火) 00:08:34.99 ID:TfqX3B+N
>>342
要するにこのへんのこと言っているんだろ。
http://g.co/maps/uppj3

これただの切り土区間じゃないぞ。
法面勾配が45度とか30度の場所は削って擁壁作っちゃえばいいけどこれすでに擁壁で
おさえてある区間ですぐ上は道路だぞ。

これを拡幅しようと思ったら斜面部分を直角にするだけだとしても一旦上の道路を壊して
コンクリートで固めてその上を道路に整備しなおさないといけない。
もちろん橋脚がとび出している横断橋もかけ直しだ。
344R774:2011/11/01(火) 22:52:49.22 ID:RYZxyBDg
あの辺りの垂直な壁って、擁壁っていうか防音壁じゃなかったけ。
防音壁の裏手にどこまで民家が接近してるんだろ?

連休になると発生する渋滞は、海を超えて名港まで続くしね。無駄な排ガスを減らすため、一刻も早く、新名神を繋げて欲しい。
猪瀬が妨害しなければ、もう開通してたかもしれんね。
345R774:2011/11/02(水) 07:46:32.74 ID:6BT56Qfj
最悪
2+3.25+3.25=>0.25+2.75+2.75+2.75

でも速度規制は40キロか50キロ規制にしないと無理
346R774:2011/11/02(水) 08:18:48.24 ID:Mul3jFo9
速度規制()笑
347R774:2011/11/02(水) 10:44:41.75 ID:updLDd1b
速度規制を厳しくって気軽に言う人ってるけど
それを言ってる当人は守る意志ゼロないんだよね
常に上から目線

「俺は上手だし覆面も見抜くから速度規制を守らなくても事故をおこなさないけど
俺以外の大多数は下手糞だから、速度規制を守れよ、警察は取り締まりしっかりしろよ」

と言いながら東名の暫定3車線区間を追い越し車線キープで走り抜ける。
348R774:2011/11/02(水) 10:59:38.18 ID:NI0388NN
>>347
お前がそういうんならそうなんだろう。


お前の頭の中ではな。
349R774:2011/11/02(水) 11:02:54.83 ID:updLDd1b
俺は速度無制限派だよ
(目安として速度を看板表記するくらいは構わないが)

どう間違えても、速度規制を厳しくなんて、微塵たりとも思っちゃいない。
350R774:2011/11/02(水) 12:08:31.11 ID:NI0388NN
>>349
で?
351R774:2011/11/02(水) 12:28:41.85 ID:updLDd1b
おまいらの一緒で看板速度は無視してる
基本的に守っていないよ
352R774:2011/11/02(水) 12:34:03.37 ID:NI0388NN
だから?
353R774:2011/11/02(水) 12:45:27.18 ID:updLDd1b
違反者どおし仲良くしようぜ
354R774:2011/11/02(水) 13:59:49.83 ID:RVF6l+oU
警察もちょっとの速度オーバーじゃ捕まえないだろ。
50キロオーバーとか無茶してる奴だけだろ
355R774:2011/11/02(水) 16:06:36.21 ID:NI0388NN
>>353
なぁ猿さん。
自分の持論を語るのはいいが、いい加減誤字脱字なくそうぜ。
356R774:2011/11/02(水) 16:29:18.71 ID:updLDd1b
>>354
んなことない

>>355
なんだ、2chは初めてか
357R774:2011/11/02(水) 18:28:24.19 ID:NI0388NN
>>356
あのな、香具師とか基地害とかならまだしも、
2chではお前のは誤字脱字っていうんだよ。
ただのタイプミスだろ。

つかニューカス以外でおまいらとか使うと恥ずかしいぞ。
358R774:2011/11/02(水) 19:04:44.83 ID:updLDd1b
タイプミスは訂正レス入れろってか w
軽視庁の中から書き込みしてるの?
359R774:2011/11/02(水) 19:31:57.36 ID:NI0388NN
誰が訂正しろっつったんだ。
ちゃんと理解しろよ、猿。
360R774:2011/11/02(水) 21:12:25.47 ID:wvSQDfLl
何真っ赤になってんだw
こいつキメーw
361R774:2011/11/02(水) 22:20:03.63 ID:Nqqlzroy
俺時々この辺通るんだが、一応ネットの地図でも調べてみた。

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.32.16.360N34.59.2.100&ZM=9
縮尺もう少し拡大したほうがいいかもしれんが。

桜台小のあたりの高速沿いは、確かに防音壁?のすぐ裏に道路あるね。
センターラインのない道で、防音壁から20mもないはず。
(これだけあれば十分なのか?)
あとr753の少し西側〜ミルクロード(r140)くぐる少し東側は、掘割じゃなくて谷間に橋がかかってる。
362R774:2011/11/02(水) 23:23:53.40 ID:NI0388NN
>>360
反応してるお前もキメーよ。
363R774:2011/11/03(木) 16:04:53.34 ID:yA5ziQDz
>>359もたいがいだが、
>>358の新参臭と若葉臭も半端ないな。
364R774:2011/11/04(金) 14:57:17.57 ID:mONNFqds
どちらも基地外全開w
ホント阿呆だろ
365R774:2011/11/04(金) 15:13:37.60 ID:t/au08L8
今日伊勢湾岸で、なにわナンバーの2トンパネルトラックの
自己中・基地外ドライバーがいたぞ。
目の前ぎりぎりに無理やり車線変更した来たので
頭にきてパッシング&ホーンで注意した。
その前に出てから、あおってやったら、追いかけてきて
また同じように無理やり割り込みしてきやがった。
ナンバー控え損ねたので警察へは通報できません。
みなさんならどうします?
366R774:2011/11/04(金) 15:34:11.04 ID:WGFYMFRw
>自己中・基地外ドライバーがいたぞ。
>その前に出てから、あおってやったら、
367R774:2011/11/04(金) 15:59:40.54 ID:Kp5rApxM
>>365
自己紹介乙。
368R774:2011/11/04(金) 16:30:20.48 ID:VRtZDhfW
>>365
半島に帰る
369R774:2011/11/04(金) 19:46:52.77 ID:3o+SJI1l
トラック運転手なんか低脳なDQNばかりでしょう

370R774:2011/11/05(土) 16:18:05.35 ID:yf6E9xVs
久しぶりに北陸行ったんだが大垣IC過ぎのMAGロードとのJCTがだいぶ出来上がってるな。
多度の山越えは未だ先としても、その県境部以外の東員とか養老とかの平野区間は早そうだね。

MAGロードの接続先が東名阪の四日市JCTだろうから新名神の菰野区間と同時に開通みたいな流れかもね。
371R774:2011/11/05(土) 17:20:28.67 ID:4szXCztY
養老JCTから北勢IC間が一番遅いだろうから菰野区間と同時期だろうな。

東名阪に東海北陸道が延伸するのは絶望的だろうから期待したいな。
372R774:2011/11/05(土) 20:30:10.10 ID:/l0Lo9vz
>>365
相手になったお前がバカ。
373R774:2011/11/05(土) 22:53:44.46 ID:cmsRoV38
バカには関わるな!ということ!
374R774:2011/11/06(日) 00:38:25.45 ID:nAiZcyt7
養老JCT〜大垣西ICは来年の岐阜県の国体に間に合わせるハズなので、
遅くても夏頃に開通するんじゃないか??
375R774:2011/11/06(日) 15:17:59.72 ID:BqWbcHQC
それ間に合うっけ?
376R774:2011/11/06(日) 15:45:54.02 ID:1OH/w6ol
大垣だけ先行工事するから、国体は大垣でやるもんだと思ってた。
中途半端な盲腸路線作っても赤字になるだけなのに・・・。
377R774:2011/11/06(日) 19:32:17.47 ID:PFvRmL8h
過疎っている↓のスレを活性化させてください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1286762617/
378R774:2011/11/06(日) 19:48:56.19 ID:3pMb2imc
>>377
人に頼らず、自分で>>365を改変コピペしろ
379R774:2011/11/06(日) 23:53:26.89 ID:BqWbcHQC
あんまり動きないからなぁ。
東海環状道は。
380R774:2011/11/06(日) 23:55:44.78 ID:p/EyboRR
伊勢湾岸・東海環状の可変速度規制標識が車種別になっているのが謎
381R774:2011/11/07(月) 02:38:54.70 ID:PQEChCP0
 伊勢湾岸自動車道の一部区間は高速道路ではないことと高速自動車国道における車
種別の法定速度を考えれば謎でもなんでもない。
382R774:2011/11/07(月) 07:53:29.15 ID:O+zoaseS
そもそもなんで一般有料道路にしてるのか謎
383R774:2011/11/07(月) 09:44:52.57 ID:gKKbhuJb
>>382
¥ねん出、NEXCO料金体系から外す為。

瀬戸、明石海峡、大鳴門などと同じ。
384R774:2011/11/07(月) 11:02:28.73 ID:O+zoaseS
本州から四国とかは海渡るから高くても納得できるけど、
あんなコンテナの上通るだけなのにふんだくられるのはおかしいよ。
385R774:2011/11/07(月) 11:19:55.36 ID:gKKbhuJb
あなたはそう思うだろうけど、四国の人は逆の意見だろうな
386R774:2011/11/07(月) 11:23:13.03 ID:O+zoaseS
>>385
そうかぁ?フェリーとか出てるくらいだぜ?
納得してるだろ。トリトンは橋にする必要性ないじゃん。
387R774:2011/11/07(月) 11:26:32.25 ID:/7g+i/UY
草津から豊田へは伊勢湾岸は名神経由より30kmほど距離が短くて同じ料金体系だと550円くらい値下げしなきゃなんないから

要するにネクスコの利益減少が嫌だから
388R774:2011/11/07(月) 11:32:06.63 ID:hJfzuIYP
新東名はどうするんだろうな。清水と三ヶ日の連絡路を割り増しにするのかね。
389R774:2011/11/07(月) 11:36:31.94 ID:O+zoaseS
>>387
それは関係ないんじゃね?

単に橋作ったときに金掛かったからじゃないの?

だからいずれは値下げすると思うけどなぁ。
390R774:2011/11/07(月) 12:18:52.35 ID:8cLVrWWx
いや関係あるし、値下げないから。
391R774:2011/11/07(月) 12:35:30.91 ID:gKKbhuJb
>>386
だったら名四あるじゃん、無料の。
今の通行料に納得しなきゃ名四走ればいいだけ。
392R774:2011/11/07(月) 13:39:13.95 ID:O+zoaseS
>>390
これから通過交通は新名神、新東名に集中させる気だし
いずれにしろ値下げはするでしょ。
交通の流れを変えるには値下げが一番だし。

>>391
飛島から名四までは距離あるじゃん。
川越から降りるにしても混んでるし。
値下げするのが一番現実的だよ。
393R774:2011/11/07(月) 14:33:02.30 ID:kfEZeIGW
>>380
高速自動車国道ではなくて、一般国道自動車専用道路だから
394R774:2011/11/07(月) 15:08:10.17 ID:Zs4Whvc2
>>385
確かに四国の人間だから逆の意見になる
トリトンは代替の道路があるけどこっちは海路しかないからねえ
395R774:2011/11/07(月) 17:26:05.51 ID:O+zoaseS
>>394
海路しかないような場所に橋架けてもらったんだから料金は高くなるでしょうよ。
贅沢言ったら駄目だよ。
396R774:2011/11/07(月) 18:44:57.65 ID:iqgrhnum
>>392
どこ通っても料金が同じなのに値下げの意味が無い。
397R774:2011/11/07(月) 22:01:29.67 ID:O+zoaseS
>>396
なんにもわかってないな。

交通量を増やしたいほうの料金を下げれば
そっちに交通が集中するのは当たり前じゃん。
だから下げる可能性は高いよ。
398R774:2011/11/08(火) 01:09:18.96 ID:lr/YPItO
ちょっとややこしいので整理するよ。
・「高速自動車国道」(いわゆる普通の高速)は通行料収入のみで整備される。
・「一般有料道度」(トリトン部や瀬戸大橋)は通行料収入と税金で整備される。
どういうことかというと、莫大な建設費がかかる超大橋や、地方の不採算路線では
通行料収入のみでは建設費をペイできないために、税金を投入するという仕組み。
(伊勢湾岸道の事情は詳しくないので、他に>>387のような背景があるかもしれない)

それでなんで高速自動車国道と一般有料道路で料金が違うかというと、
高速はいわゆる全国プール制で全国一律普通車\24.6/kmと決まってるのに対し、
一有は独立採算制、つまり税金投入分を除く建設費をその区間の通行料で
償還できるように通行料を設定しているため、両者でちょっと料金が異なる。

>>397
高速道路は鉄道と違ってどんなルートを通行しても最短ルートで計算されるから、
仮に値下げしても同時に名神経由でも値下げとなり意味が無いってことでは?
そもそも新名神・新透明に全ての通過交通需要を集中させるというのはあなたの想像
でしかないし、それに基づいて値下げの可能性が高いと断定するのは早計では。
399R774:2011/11/08(火) 12:20:37.72 ID:22M5LR5Y
>>398
ネクスコも通過交通を新東名神に集中させるって明言してるじゃん。
400R774:2011/11/08(火) 13:21:34.37 ID:7WEMPjpw
>>399
しかし、仮に交通料金が変わらなくても
名二環に流れないでしょ・・・
401R774:2011/11/08(火) 13:22:42.27 ID:7WEMPjpw
>>400
ごめん通行料金ね
402R774:2011/11/08(火) 15:56:52.32 ID:22M5LR5Y
名二環の話なんてしてないよ?
403R774:2011/11/08(火) 16:01:43.14 ID:m+gNekz+
何処から名二環の話が出てきたのか知らんけど、
名港トリトンに限らず東海環状道のように既存の高速道路をショートカットする形の道路を建設したら
IC間だけで料金を徴収するやり方では開通と同時に料金を変えないと割高感が出てしまうね。

それとは別に交通量の調節を目的としたETCを使った通行ルート検知による割引とかも研究されてなかったか?

そもそも新名神の菰野区間が出来ない事には東名阪のボトルネック問題だけが残るんだけどさ。
404R774:2011/11/08(火) 16:23:41.59 ID:m+gNekz+
>>398
概ね同意だけど莫大な建設費が掛かるから税金投入なのではなくて
地元の要請(=陳情)があったから早期開通させた見たいだね。
その後に伊勢湾岸道の話しが出てくるから、この順序が逆なら通行料も変わってたかも。
まぁ名港西大橋を景気の良い時に先に作ってあったからってのもあるだろうし。
どの案件を先にするかなんてのは国の金回りにも関わってくるし地元の発言力も影響有るだろうし・・・

面白いのは昭和60年の国会の建設委員会で既に名古屋二環の名称が使われてた事だなw
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/102/1350/10202121350003a.html
405R774:2011/11/08(火) 22:26:18.94 ID:22M5LR5Y
>>404
名古屋環状2号線じゃないの?
406R774:2011/11/09(水) 00:01:16.65 ID:uNfNp79v
365ですが・・・
今日伊勢湾岸走ってたら、なにわナンバーの基地外トラックが走ってた。
(間違いなく前に遭遇したのと同じと思われる)(`Δ´)ー!
定期的に通行しているようなので今度遭遇したら
車種・ナンバーを控えて警察へ連絡します。
407R774:2011/11/09(水) 12:08:34.85 ID:cgAfii86
トリトンは割高感はあるけど、
無駄だ無駄だとさんざん叩かれてた頃には
想像できないくらい交通量増えたよな。

TVタックルで特集組まないかな。
408R774:2011/11/10(木) 11:01:09.29 ID:7S3cCqFY
叩いてすいませんでしたってかw
409R774:2011/11/10(木) 22:57:55.84 ID:inMG0bXQ
名二環南西部開通はよ
410R774:2011/11/11(金) 16:46:53.77 ID:KPdFHXuE
>>409
出来たとして使うかね。
今は庄内川堤が使えないけどあれって今後もずっと継続だっけか?
そっち作るなら、西尾張中央道上に東海北陸道作ったほうが利用者多そうだけどな。
411R774:2011/11/11(金) 17:06:41.12 ID:KPdFHXuE
一宮西港道路って言うんだな。
計画があるって話は知ってたが、名称は確認して初めて知ったわ。
てかイチノミヤ-サイコウって誰が考えたんだよ^^;
412R774:2011/11/11(金) 20:48:08.78 ID:/hhlnGde
そのまま東海北陸道でよかったよな
413R774:2011/11/11(金) 21:22:35.59 ID:excGPeqo
>>410
清州から乗って長島に行く時
名二環が完全開通したら凄くありがたいんだけど・・・
414R774:2011/11/12(土) 10:13:35.23 ID:5vv7iHd2
愛知はなんだかんだでぽんぽん道出来ていくほうだからな。

そのうちできるでしょ。
415R774:2011/11/12(土) 13:26:13.45 ID:+/86Qwju
>>413
長島行く程度で高速造れとは贅沢だな。

416R774:2011/11/12(土) 15:01:36.33 ID:5vv7iHd2
>>415
おい。長島は名古屋の誇りだぞ。
何言ってんだ。
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 :2011/11/12(土) 15:49:29.41 ID:gmSNPkSy
>>415
俺も通勤が楽になる
とりあえず、1号線まで延ばしてくれ…
418R774:2011/11/12(土) 16:00:42.77 ID:FWERKMRy
>>413
その需要にも一宮最高道路なら応えられるだろw
419R774:2011/11/12(土) 16:17:54.73 ID:lyzRekbM
>>413
ほっといてもできるから。飛島まで既に着々と計画は進んでいる。
他に造るべき道がいくらでもあるけど、できちゃうんだよなあ。
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 :2011/11/12(土) 17:40:19.07 ID:gmSNPkSy
>>419
毎日通ってるけど進んでる気がしない…orz
調査ばっかりだよ
421R774:2011/11/12(土) 18:03:58.85 ID:Nj4fqe9M
>>420
何の調査だろうね。
渋滞は調べるまでもないし、土地はほぼ確保されてるのに。
422 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 :2011/11/12(土) 20:21:58.41 ID:xwsyZHnS
>>421
土地のボーリング調査だよ…
中央分離帯でやってるからすぐわかるよ
423R774:2011/11/12(土) 21:11:08.10 ID:6vf0CLTd
>>419
他にどんな道路が必要なの?
424R774:2011/11/13(日) 01:26:24.06 ID:UepJv0tG
>>417
愛知県西部の田園地帯にに南北2本も高速はいらん。
名二環南西部の次は、一宮再考道路つくるべし。
一宮JCTから名二環まで最短でつなげるとどうなるか?
甚目寺北ICと清洲西ICあたりか...おっと、広い土地があるじゃないか。
そこにでっかいJCTとSAも作ったらどうだろう。
PAとハイウエイオアシスでもいいや。
清洲西IC西行きの出口渋滞は、稲沢方面への多くの左折車が原因だから、
需要あるんじゃないかな?
一宮から長島へ行くのは遠回りになるけど。
425424:2011/11/13(日) 01:30:30.40 ID:UepJv0tG
×稲沢方面への多くの左折車
○稲沢方面への多くの右折車
スマソ
426R774:2011/11/13(日) 10:03:27.96 ID:cLDyrIk5
揖斐川堤防高速道路でいいだろ

混雑時間帯を除けば、普段の流れは70-80くらいだから
40の看板を剥がした上で、単に運用で
「この道路は青切符の速度では取り締まりしません」としたら、
追加でカネもかからないし、誰も困らない。
427R774:2011/11/13(日) 15:02:48.58 ID:AUskQItF
伊勢湾岸自動車道 豊田東IC付近で車線をシフトします。
http://www.c-nexco.co.jp/news/2351.html

> 渡刈高架橋は、伊勢湾岸自動車道 豊田東ICと豊田東JCTの間に
> 位置する高架橋で新東名高速道路へ接続するため、車線を増設する
> 拡幅工事をおこないます。
428R774:2011/11/14(月) 11:15:29.32 ID:W7VzDy7s
>>427
やっぱり湾岸から新東名に入るのに高配がつくんだな。
大動脈なのにそんなスピードが下がるような構造でいいのかね。
429R774:2011/11/14(月) 11:47:59.17 ID:2FsX7/AL
>>428
じゃあ平面交差で信号でも付けれと言うのか
430R774:2011/11/14(月) 12:12:39.68 ID:W7VzDy7s
>>429
湾岸→東海環状に高配をつければよかったじゃん。
431R774:2011/11/14(月) 13:07:03.72 ID:2FsX7/AL
>>430
>>湾岸→東海環状に高配をつければよかったじゃん。
今頃言うな。設計段階で言え。
432R774:2011/11/14(月) 16:02:30.42 ID:W7VzDy7s
俺が言ったら変わったのか?
そもそもなんでそんな設計にしたんだよ。
433R774:2011/11/14(月) 17:43:07.97 ID:XYsXqGWk
まさかとは思うが、混雑激しくなったら湾岸の上に別路線作るのかもな。
434R774:2011/11/14(月) 17:44:27.15 ID:NUWDFep8
速度が落ちるほどの勾配なの?
どんなに急でも亀山西(本線未完成)程度で収まりそうな気がする。
435R774:2011/11/14(月) 22:40:27.82 ID:D6COCuVq
ん?今ある矢作川の高架橋を拡幅するって話だろ?
橋を渡ったあとは東海環状の下をくぐるからそれほど大した勾配じゃないと思うが。

↓豊田東JCTの橋梁工事案内
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/2333/e776bd594b3b93bd49ee92d7fb02af75.pdf
完成イメージ図は新東名が3車線で描かれてるけど、この状態になることはあるんだろうか。。。
436R774:2011/11/14(月) 22:50:45.86 ID:D6COCuVq
しかも一応完成8車線分の幅を確保してある。
http://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol25/25_ron_13.pdf
437R774:2011/11/14(月) 23:33:09.88 ID:0IaKGSq3
>>435
だよね
428は東海環状の上を行くと思ったのかな?
438R774:2011/11/15(火) 10:36:32.70 ID:UoRhpGV7
>>436
写真1に板がはめられていないエリアが見えるw
439R774:2011/11/15(火) 14:06:31.57 ID:XtJcNLcP
東名阪の拡幅はどうなったんだ?
440R774:2011/11/15(火) 16:37:58.68 ID:/2UnGvzg
名神一宮IC−一宮JCTを拡幅して渋滞解消させ、
長距離交通を名神に誘導させて
東名阪の渋滞を間接的に緩和できないかな
441R774:2011/11/15(火) 19:50:37.62 ID:DGBMiKDj
>>438
だから今回は豊田東IC〜豊田アローズの上下間のエリアに車線を作る工事をするんだろ
442R774:2011/11/15(火) 22:17:38.58 ID:XtJcNLcP
>>440
回りくどい。東名阪拡幅でいい。
443R774:2011/11/16(水) 08:17:23.04 ID:QqLkJ5ND
>>440
東海北陸からの合流でキャパオーバーしてるから無意味
流れるようになっても、誘導すると再度悪化
444R774:2011/11/16(水) 10:19:04.23 ID:Un58d0Ps
中央分離帯の隙間を埋めてでもして、
せめて一宮JCT→一宮ICの東向きだけでも3車線化してくれたらいいのにね
445R774:2011/11/16(水) 10:58:43.42 ID:ZB9vVSds
>>444
日本でそれは無理
446R774:2011/11/16(水) 11:11:00.78 ID:Un58d0Ps
あれ、あそこらへん1車線分くらい隙間あいてなかった?
橋脚のすぐわきに側道あるから、横には伸ばせないし
447R774:2011/11/16(水) 12:18:11.26 ID:ZB9vVSds
日本の法でそれは無理。
448R774:2011/11/16(水) 12:27:56.56 ID:FuN9B3p4
じゃあ法改正だ。
449R774:2011/11/16(水) 16:09:41.07 ID:b9X5LO5I
そいや中国道の宝塚〜西宮名塩あたりって中央分離帯ペラペラの強引に拡張した感じだよ。
450R774:2011/11/18(金) 23:43:32.63 ID:PltlXrlW
豊田南で、時間が微妙にズレつつ、「乗り上げ事故」が3件。何があったんだろうか
451R774:2011/11/19(土) 19:20:26.93 ID:dUBonj4r
今日の朝に桑名付近であった事故、
やってしばらくしてからって感じの時に反対車線通ったけど、
あの事故はどういう事故だったんだ?
乗用車のエンジンが吹っ飛んでたよ
452R774:2011/11/19(土) 22:07:02.71 ID:82JgCDEn
>>451

車種はゴールドのジャガー

桑名東IC手前の下り坂カーブを雨の中、オーバースピードで曲がりきれず走行車線側ガードレールに
突っ込み、さらにその反動で反対側の中央分離帯にヒットして、とまったと思われ。
車はフロントとリアが大破。あれだけ壊れてると相当スピードでてたんじゃないかな。

10時ごろ大山田PAの7〜800mほど手前で渋滞に捕まり11時過ぎまでぴくりとも動かなかった。
現場は飛び散った破片をよけて蛇行させて車を通していたので以降も相当渋滞してたかと。

事故車は分離帯にリアから突っ込んだ状態で止まってて、
エンジンだけ走行車線に転がってた。エンジンヘッドのマークとロゴでかろうじてJAGUARとわかった。
車だけみると何かわからんほど。。。。

こわれかたから何回転かスピンしてエンジンが外へ吹っ飛んだのかもしれん。
乗ってた人間がどうなったかは知らん。
453R774:2011/11/19(土) 22:36:44.00 ID:dUBonj4r
>>452
おお、サンクス!何処にも情報がなかったんで気になってた
ぱっと見、相手がいなかったように見えたけど、あんだけ激しく破損してたから
単独にしてはすごいよなぁと思って。
やっぱ単独だったんだなあ。あれでは中の人も無事ではおれんだろうなあ
454R774:2011/11/20(日) 11:22:08.73 ID:tD6s9enp
なんか走り屋っぽかったし自業自得だろうけど、渋滞に巻き込まれ人は大変だったろうし
二車線とも止まってビクともしてなかったから、後ろのほうは訳分からんかっただろうな。
反対車線で桑名で降りたけど、あっちも通行止めでみんな桑名で降ろされてたから
インターが混雑していい迷惑だったよ。
455R774:2011/11/20(日) 12:01:38.07 ID:49FFEinE
人が死んでんねんで
456R774:2011/11/20(日) 12:28:21.33 ID:VpmAwdAK
迷惑かける基地外なんてどうでもいい
走り屋なんて事故って氏ねばいいよ

ただ、事故って氏ぬ時は、山奥でひっそりとお願いしたい
高速でされると迷惑
457R774:2011/11/20(日) 17:36:22.67 ID:UQFS/F3T
>>456
だな

ゴミは勝手に消えればいいよ

ついでに言うと、高速料金と迷惑料貰いたいくらいだな
458R774:2011/11/20(日) 20:27:02.48 ID:2iErqv4O
>>455
誰か死んだの?
459R774:2011/11/21(月) 19:21:42.88 ID:68Dl/+tx
★ 初めてこのスレに来た方へ ★


597 R774 sage 2011/09/06(火) 05:02:46.81 ID:mq+f5KgC
こんな時だからそれぞれがやれることをやるのは当たり前のことですよね?
議員さんか役所の人か知りませんが市民もみんな朝方暗いうちから夜中まで寝る暇もおしんで動いてます。
川の水をくんで掃除やトイレに使ったりしないと水も十分には手に入れられません。がんばってくれてるのはわかりますがまだまだ水をもらうのに3時間も4時間もかけてほんの少ししかもらえないような状況です。
市長はすごいだの市役所職員はがんばってるとか言われても気分悪いです。友人が何人もそこで働いてますがそこまで褒め称えるお話は聞けてませんよ。
仕事なんだからやってすごいでしょ?とかおかしいです。助け合ってこれを乗り越えて復興が終わってから言って貰いたい。それが現地からの個人的な声です。


600 R774 2011/09/06(火) 13:06:00.58 ID:Lpk5TUbx
>>597
仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
★受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。★

昨日から県知事が被災地に入っています。県議会議員や地元首長も対策会議に出席しています。

自衛隊も紀宝町で救助活動をしています。

★市役所に苦情を入れる人は愚の骨頂と言われても文句を言えないはずです。★



このスレには、市長・市職員への批判者に対し、
「一市民・受益者がそれを批判するのはお門違い・愚の骨頂だ」…と吠えて、
言論封殺を企図する 【馬鹿】 が定期的に湧いてきます。
この手の 【馬鹿】 には十分注意しましょう。
460R774:2011/11/21(月) 19:25:29.92 ID:68Dl/+tx
前スレ>>600のような 【馬鹿】 が湧いてきたら、下記を参考にして対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★

人の「意見」に反論出来ない。
そういった頭の悪い人(馬鹿)は得てして、「意見」ではなく「人」を攻撃する傾向があります。

【例】
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

ではどうしてこの手の 【馬鹿】 は、「意見」ではなく「人」を攻撃したがるのでしょうか?
それは「意見」を攻撃するよりも「楽」だからです。

人の「意見」に反論するのは容易い事ではありません。
感情を抑え、ひとつひとつ論理的に相手の意見の矛盾点を突いていかなければなりません。
それだけではなく、自らも論理を組み立てて持論を展開して意見を表明しなければなりません。
他人の「意見」を批判するだけでは、単なる「批判厨」と捉えられてしまいますから。

それに比べると、「人」を攻撃するのは非常に楽です。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

相手の意見の矛盾点を付く必要もなく、自ら論理構成して持論を展開して意見を述べる必要もありません。
自分や、自分の飼い主を批判する人間に適当な「資格」やら「条件」やらを付け、その「意見」を述べる「人」を排除してしまえば良いのですから。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…上記のように吠える人間を見かけたら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。
何の事は無い。「意見」に反論出来ないから「人」を攻撃して、その「意見」を排除したがっているだけの事です。
461R774:2011/11/21(月) 19:28:25.05 ID:68Dl/+tx
では、この手の 【馬鹿】 が吠えてきたらどのように対応すれば良いのでしょうか?
下記のように問い詰めてあげるのが一番です。

・○○には××を批判する資格は無い!
→じゃあ、××を批判する「資格」の有る人って【具体的に】どういう人なの?それはどんな「資格」で、誰がその「資格」を付与するの?

・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
→じゃあ、××に文句を言える「立場」にある人って【具体的に】どんな方なの?それはどんな「立場」で、誰がその「立場」を決めるの?

・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!
→じゃあ、どういう人が××に文句を言えば、それは「愚の骨頂」ではなく「正当な批判」として認識されるの?具体的に述べて下さい。
「愚の骨頂」OR「正当な批判」を判断する人は誰なの?どういう基準を以て判断するの?【具体的に】述べて下さい。

ポイントは【具体的に】述べさせる」事です。
予め断言しておきますが、この手の「頭の悪い人」は、絶対にそれを説明出来ないでしょう。
あれこれ言い訳をして、それを「具体的に」述べる事は絶対にしません。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

何故か。それは【具体的に】述べる事が出来ない」からです。

そもそも言論の自由が保障された国では、人や組織を批判するのに「資格」・「条件」など必要ありません。
この手の 【馬鹿】 は、単に「意見」に反論出来ないから、その「意見」を述べる「人」を排除したがっているに過ぎません。
そこには「論理」も何もありません。「単なる感情論」です。
「単なる感情論」を「具体的に」「論理的に」説明する事など不可能ですよね?
462R774:2011/11/21(月) 19:32:05.95 ID:68Dl/+tx
例えば、前スレに湧いてきた下記の 【馬鹿】 の発言を見てみましょう。

>>600
> >>597
> 仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
> 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。

↑市職員の批判者から、「市民」を排除しています。
理由は簡単。批判者から「市民」を排除してしまえば実質、市職員を批判する人が居なくなるからです。
そこには「論理」も何もありません。頭の悪い感情論しかありません。
「受益者は市職員を批判してはダメだ!」…がまかり通るならば、市職員を批判する人間は熊野から居なくなるでしょう。
他ならぬ「市職員」も「市民」であり、「受益者」の一人なのですから。

そしてこの手の 【馬鹿】 が吠える感情論の大きな特徴として、「言葉の定義を(あえて)明確にしない」…という点が挙げられます。
上記の「受益者たる一市民」もその一例です。
それが「熊野市民」のみを意味するのか、他の市民(例えば熊野出身の大学生)も含めるのか、一切明確にしません。

何故それを明確にしないのか。その方が「心地よい」からです。

「受益者たる一市民」の定義を曖昧にしておけば、「熊野市民」に限らず、他のあらゆる「市民」からの批判も排除出来ます。
「熊野市民だけでなく尾鷲市民も、熊野の恩恵を受けているから【受益者】だ!市長・市職員を批判するのはお門違いだ!」
…といったように、際限なく【受益者たる市民】の定義を広げる事が出来るからです。

この 【馬鹿】 の主張がまかり通るならば、熊野市長・市職員を批判する人間はこの世から居なくなるでしょう。
この 【馬鹿】 の狙いは、まさにそこにあります。
「意見」に対して反論出来ないものだから、その「意見」を述べる「人」を排除して言論封殺を企図しているのですね。
463R774:2011/11/21(月) 19:34:53.22 ID:68Dl/+tx
如何でしたか?
このスレに湧いてくる「頭の悪い人(馬鹿)の論法」がよく分かったと思います。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

↑のような 【馬鹿】 を見たら、慌てずに【具体的に】説明させましょう。【具体的に】がポイントです。
そうすれば、この手の 【馬鹿】 は【具体的に】事など出来る筈もありませんので、適当に火病を起こして発狂して消えてしまいます。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

この手の 【馬鹿】 を見たら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人(馬鹿)の論法 ★ 終
464R774:2011/11/21(月) 19:38:00.41 ID:68Dl/+tx
<丶`∀´>: 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いニダ!(キリッ by前スレ>>600(馬鹿)

 (  ´∀`) :その「受益者」「市民」ってのはどういう人の事を指すの?君が言う処の「受益者」の定義を「具体的に」述べてもらえるかな?
( ゚∀゚) :あなたが言う処の「受益者」ってのは、「熊野市民」のみを指すの?尾鷲市民は、君が言う処の「受益者」「市民」には該当しないの?
 (; ^ー^)  :ねえねえ、熊野市民が住民票を移して市外に出て行ったらどうなるの?その時点で「受益者」でなくなって、市職員を批判する事が「お門違い」ではなくなるの?
(; ‘∀‘)  :私は尾鷲市民だけど、熊野の親戚の家に居る間に、親戚と一緒に市職員を批判したら、それは「お門違い」になるのかしら?それとも、その親戚(熊野市民)の批判だけが「お門違い」になるのかしら?
 ( ・ω・)  :熊野市民が住民票を移すのを忘れたまま名古屋の大学に行って、名古屋のネットカフェから市職員を批判したら、それは「熊野市民の批判」として、「お門違い・愚の骨頂」になるの?
( ´∀` ) :あれれ?そもそも「市職員」は「熊野市民」だよね?じゃあ熊野市の「市職員」は、同僚の仕事の失敗を批判する事も出来ないのかな?批判したら「お門違い・愚の骨頂」になるんでしょ?
 ( ・∀・) :ねえねえ、名古屋市民が熊野に旅行に行って熊野の施設を使ったら、その時点で「受益者」「市民」になって、市職員を批判する事が「お門違い」になるの?ならないの?
(,,‘∀‘). :そもそも、市職員に文句を言うのが「お門違い」にならない人って、どういう立場の人なの?具体的に例示してもらえるかしら?


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
465R774:2011/11/21(月) 22:13:40.33 ID:uE/d+6lQ
よくわからん??この荒らしはなんなんだ?
466R774:2011/11/21(月) 22:53:32.73 ID:68Dl/+tx
>>627
> では、その【「意見」ではなくて「人」を攻撃する】…というパターンを幾つか紹介してみましょうか。
>
> パターンその1: 見えない相手に向かって人格攻撃をして、その「意見」を排除しようとする。
> パターンその2: 「ろ、論理が矛盾している!」・「お、お前の意見は破綻している!」…等と、【抽象的な】批判を繰り返して、その「意見」を排除しようとする。
> パターンその3: 「荒らしだ!」「スレ違いだ!」…と吠えて、その「意見」を排除しようとする。
>
> …まあ、細かく分類すればもっとあるんですけど、代表的なものだけ挙げてみました。
> だいたい、この程度の事しかやってこないでしょうね。
> で、それも封じられると、耐えきれなくなって火病を起こして発狂するか、>>615のように「黙殺」を決め込むか、そのどちらかになってしまうんでしょうねw


前スレではパターン1・2が出ましたね。で、このスレではパターン3、と。
予想通りといったところでしょうか。予想が当たりすぎて怖い感じもしますが。
467R774:2011/11/21(月) 23:37:03.64 ID:PKsHkRuX
>>465
春になるとよく出てくる人
今は秋だけど
468R774:2011/11/21(月) 23:39:52.52 ID:uE/d+6lQ
他のスレでもマルチポストしているようだな
規制スレに通報したほうがいいかもね
469R774:2011/11/22(火) 12:08:13.37 ID:ylzGyg7v
熊野スレで相手されないからこっち来たんだろ

あっちでも大暴れしてたから
470R774:2011/11/22(火) 17:32:57.56 ID:8eMe8+2y
誰が考えたのか知らんが三重県って4地域に分類されてると思ったら
wiki見たら南勢地区が東紀州と分けて5地域で考えられてるんだな。

最近あっち方面行ってないけど伊勢道から分岐した紀州道もちょっとづつ伸びてるし、
落合も辞めちゃったし、ちょっと行って見る気にはなったな。
471R774:2011/11/22(火) 17:45:56.72 ID:p06xvTop
高速全通したらいきたいよな
472R774:2011/11/22(火) 22:33:59.99 ID:ylzGyg7v
紀州道じゃなくて紀勢道。
2013年には熊野まで高速繋がるよ。
473R774:2011/11/23(水) 00:11:07.36 ID:0a8ekDoY
 東紀州は名前のとおり紀伊国だからね。伊勢国・伊賀国とは文化が全く違う。R42の荷坂峠で分か
れるんだよな。
 東紀州いいところだよ。
474R774:2011/11/23(水) 09:24:19.05 ID:XyTIiAT1
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…今までずっと上記のような「感情論」を「正論」だと思い込んで、それを使って言論封殺に成功して来たんだよね?^^
それがここに来て、「単なる感情論」である事が見抜かれて、ここまで徹底的に小馬鹿にされて悔しくてたまらないんだよね?^^

今、空を見上げてどんな気持ちですか?^^
「ああ、これまであちこちでこんな感情論を吠えて言論封殺して来たんだな。しかもそれを「正論」だと思い込んでいたんだな。反省しないとな。」…と自覚して、少しは心が晴れましたか?^^

…無理ですよね^^
この手の「馬鹿」はプライド「だけ」は高いので、自分の過ちを決して認めようとはしませんからね^^
だから、この手の「馬鹿」をスレで飼っておくと、延々と突っついて楽しめるんですよね^^
475R774:2011/11/24(木) 16:42:27.79 ID:SITu97Va
早速昨日の祝日で太地町まで行ってみた^^;

大内山で高速降りてからも42号沿いにずっと高速の工事してたし、
高架も橋脚の上に乗ってる区間も多いし尾鷲辺りまでは年度明けくらいには開通しそうな感じに見える。
実際、現状は太地町遠い印象。休憩含めて名古屋から5時間掛かったわ。その後潮岬周りで阪和道-名阪で帰って来た。

潮岬までの紀伊半島東側にはコンビニもそこそこあるし気軽に行けるように成りそう。
476R774:2011/11/29(火) 08:15:02.06 ID:MNRin5Vu
>>475
あぁそうだな。
気軽に行けるのはお前ぐらいだろう。
477R774:2011/11/29(火) 10:00:23.82 ID:VtbDSmlx
潮岬とか紀南は行くとなれば泊まり前提だったけれど
高速が開通すると日帰り圏になるんだよな

旅館とか客が減りそうだ
478R774:2011/11/29(火) 11:05:49.54 ID:MNRin5Vu
高速ができて客が減ったくらいで潰れるような旅館なら
現状でやっていくのもギリギリの旅館だから
潰れるなら潰れればいい。
日帰りで行けるに越したことはない。
479R774:2011/11/29(火) 13:14:21.75 ID:9OOCvbRs
なんか矛盾してとこを言ってる方が...。
480R774:2011/11/29(火) 16:21:06.58 ID:ax2d2wKX
いやしかし、現地で何をするかにも依るよ。
早朝からの釣り船に乗るようなのや観光地をじっくり巡るなら布団欲しいし。
ニーズに応える事が出来ないなら潰れるな。

とんぼ帰りするだけで満足なやつだって土産物は買うし、
経営者が高速完成のせいで潰れるなんて思ってるならその旅館危ないと思うぞ。
481R774:2011/12/02(金) 15:53:32.66 ID:P/qnUuC/
四日市ジャンクション建設予定地の土壌中からふっ素成分が検出されました

http://www.c-nexco.co.jp/news/2383.html

誰か歯の治療でもしたのか?
482R774:2011/12/02(金) 16:27:19.15 ID:MFJ68Bit
>>481
あの辺りって戦時中は軍需産業盛んだったからじゃないか?
483R774:2011/12/02(金) 16:56:56.10 ID:RnsHBj9D
超ガラコをこぼしてしまいました
484R774:2011/12/02(金) 23:58:06.04 ID:qkgHTRci
亀山JCT−四日市ICまでの3車線にする話はどこまで進みました?
485R774:2011/12/03(土) 00:24:27.41 ID:Q9qvUBio
建設遅れたりするのかな?
486R774:2011/12/03(土) 12:14:52.22 ID:jZE5wZOA
>>484
進んでないんじゃね?
487R774:2011/12/10(土) 20:08:06.05 ID:AfYlv5W4
新名神入口鈴鹿〜伊勢湾岸道間にカメラが3つ有るけど何キロ出したら光るの?
皆100キロ以上でビュンビュン走ってるから怖くないのか?
488R774:2011/12/10(土) 21:00:17.96 ID:rNg/+YI2
140キロまではOK
489R774:2011/12/10(土) 22:09:08.41 ID:AfYlv5W4
鈴鹿は60制限だけどマジですか!?
490R774:2011/12/10(土) 23:25:52.02 ID:dpBIEsrb
60?何処の一般道ですか?
491R774:2011/12/16(金) 17:10:59.40 ID:EalyNDAg
さて。雪の季節が来たな。
492R774:2011/12/23(金) 16:05:14.85 ID:YVg1y8/6
安濃サービスエリア改装オープン

http://www.c-nexco.co.jp/news/2394.html

建物はそのままでしたが内装が一新していました。
空いているだろうと思って寄ったらすごい人でしたよ。
493R774:2012/01/01(日) 12:50:03.13 ID:OjKd+sq5
四日市東〜鈴鹿の間にオービスあったと思ったけどなくなりましたか?
494R774:2012/01/01(日) 16:28:00.69 ID:7UC7HMNS
>>492
下り線の吉本shopは継続かな?
495R774:2012/01/01(日) 16:58:52.50 ID:UOGORbtK
>>493
四日市ICの北側にあったやつならだいぶ前に支柱と金網部屋だけ残されて中身撤去されてるな。
496R774:2012/01/01(日) 18:05:56.33 ID:tF6b6Cdc
やっぱりそうですか
以前大阪方面走っているとき少し前で光ったんですけど
最近走ったらありませんでした。
497R774:2012/01/01(日) 18:07:14.13 ID:tF6b6Cdc
495さんありがとうございます。
498R774:2012/01/03(火) 15:06:54.34 ID:Dk5/zpPa
桑名ICのランプのど真ん中で、猿が寛いでいた。
いい加減対策しないと、取り返しの付かない事故が起こりそうな気がする。
499R774:2012/01/05(木) 14:48:58.37 ID:PtdeIWlc
一回伊勢道でヤマギシのぶたが路肩にいた時は
かなり焦ったなー。
500R774:2012/01/13(金) 23:09:36.91 ID:Fv3L0CGw
今日の事故は死んだかなー 豊明
501R774:2012/01/14(土) 11:50:38.13 ID:smUD7X7t
伊勢湾岸の刈谷〜湾岸長島PAの間に、名古屋港SAでも造れば良いなぁ。
502R774:2012/01/14(土) 22:01:06.35 ID:j266EIdS
名港中央ICに併設して夜の夜景が見れるよう橋の上に作ればなおいいな
503R774:2012/01/16(月) 14:42:13.60 ID:QAZQFbRL
何年前の名港西大橋だよ^^;
504R774:2012/01/18(水) 12:09:53.18 ID:Jsg0ldAM
道路上でのアクシデント
http://www.liveleak.com/view?i=e37_1282533149


505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506R774:2012/01/27(金) 17:46:24.46 ID:i7F7aGIV
2012/4/14御殿場三ケ日間開通。
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/2454.html
GW前にやっちゃって旧東名の3車線区間は大丈夫なのかなぁ
507R774:2012/01/27(金) 20:35:15.77 ID:iNlFnI4X
そんなこと言ったら愛知区間できるまで開通できないじゃん
508R774:2012/01/28(土) 15:52:15.53 ID:DOuLkXFR
そうか!先に三ケ日豊田東を開通させればいいんだ

四日市亀山のボトルネック(´・ω・`)
509R774:2012/02/07(火) 07:51:28.12 ID:rMpWkZ/Y
510R774:2012/02/11(土) 21:46:14.42 ID:fRmmXPza
今日、伊勢自動車道の名古屋方面行きの車道を、
変な歩行者が居てびびったわ。
511R774:2012/02/12(日) 11:03:27.02 ID:YnYltRaz
>>506
わざと渋滞させて、他区間の工事を煽る作戦なんだろう
512R774:2012/03/11(日) 11:52:48.58 ID:YquwNirj
東名阪や伊勢道の大阪への案内距離が以前は名阪国道・西名阪経由だったのが新名神
一部開通以降そっち経由の数値に書き換えられたけど、東名阪側では数km程の差だったけど
伊勢道側ではかなりな差になったな。

というか、大阪(大阪市内)が最終目的地の場合わざわざ余計にカネが掛かる新名神経由を選ぶ奴居るか?
特に伊勢道からは余計に遠回りになるし。東名阪側でも最短は名阪国道・西名阪経由だし。
新名神から先、中国道方面に行くなら話は別だが。
513R774:2012/03/11(日) 23:03:48.79 ID:+6b3OsKc
>>512
名阪がNEXCO管轄じゃないから
514R774:2012/03/21(水) 02:04:24.62 ID:PWe+tyiV
名阪国道から来て
伊勢湾岸道へ抜けたいわけだが、
東名阪区間は、連休は激混み

よって、みえ川越ICまで
迂回したいわけだが
どういうルートが最も早く
かつ快適だろうか?

とりあえず、関からミルクロードまでは
広域農道?らしき道があるのでいいとして、
問題はその先です
515R774:2012/03/21(水) 09:43:36.13 ID:NmosJDID
>>514
特に混雑するのが亀山IC、亀山JCTの合流で、かつ下道で四日市の北側に出るのは大変。

R23や四日市市内も混雑する時間帯なら川越まで行くのは道を知らないと大変、
鈴鹿ICか四日市ICで高速に戻っても所要時間は下道とあまり変わらないよ。
516R774:2012/03/21(水) 20:44:00.93 ID:yy9m11w3
>>514 ミルク道路よりフラワー道路がおすすめ。R306ミニストップ右折、7キロくらいで笹川団地横に出る、
笹川団地のメインストリート抜ければイクワのイオン横通って川越方面につける
517R774:2012/03/21(水) 22:08:11.13 ID:FnoJbTOI
はよ新名神の菰野エリアが出来て欲しいな。
そもそもは西名阪・名阪国道と同じサブルートである東名阪にメインルートの役割を持たせるのは無理がある。
518R774:2012/03/23(金) 16:09:26.29 ID:JvpEBhC6
>>516
オレR306ミニストップ曲がったあと小山田温泉病院で右に曲がるのが頭の中の地図だと反対なんだわ。
名古屋方面向かってるのにあそこで右曲がれるやつスゲエと思うわ。

生桑からだと湾岸朝日IC目指しそうだけどあそこ豊田方面の東向きは入れないから注意な。
オレは西向きだったけど去年の雪の日に東名阪が通行止めになった時に湾岸川越で降りずに朝日で降りるつもりが
降り口無くて半日通行止めの四日市JCTに居たわ。
519R774:2012/03/23(金) 22:27:15.65 ID:z9z/n+Hg
>>514
俺は思い切って菰野までR306で抜けちゃう。

菰野のサークルKで右折→八千代工業の突き当たりを左折→朝明川北岸を右折→
突き当たりを左折、すぐ右折→平津中を左折→大矢知で左折して北勢バイパスへ→みえ川越ICまで一直線

わかりにくいと言えばわかりにくいかも(汗)
520514:2012/03/24(土) 01:16:12.04 ID:OJYkFlYB

早速、返事をいただき、ありがとうございます

>>515
四日市JCT手前は、さほど混まないのですか?
それなら、四日市ICで乗るのもありですね
おっしゃるように、四日市市内の国道は辛そうなので、
市内を避けられるルートを探しています

>>516
笹川団地を抜けるルートは、
地図で見る限り結構使えそうですね
あとは、北勢バイパスまで出られれば、
すんなり行けそうですけど、
イオンから先のルート選びが難しい・・・
休日の交通量はどうなんでしょう?

>>519
北勢バイパスに出る手前が
なんかややこしいですねw
地元の地理に明るい人でないと
間違えてしまいそうです
菰野経由なので、距離がかさんでしまうのも難点かな
快適度は高そうですけどね
521R774:2012/03/24(土) 01:19:32.65 ID:kAKHd6jc
>>516
笹川団地から、尾平のイオン方面へ行き
横を通って、生桑の通りを通って東芝四日市工場目指して
そっから北勢バイパス経由で川越インターか
生桑方面の信号の一つ向こうの信号左折で
野田や小杉方面向いて行き、橋を渡ったら左折して
そこから二つ目の信号右折で直進すれば
北勢バイパス方面に行ける
522R774:2012/03/24(土) 12:27:06.06 ID:EYgWXN5C
>>521
尾ジャスの横って四商らへんのとこでしょ? あそこは狭いくせにカーブも多く、
さらに生桑通りがさっぱり動かないのでそこを回り道しようとこっちへ来るため、交通量が多いと来ている。

前スレに出てるように菰野まで行った方がはやいんじゃない?時間帯にもよるけどね。
21時以降なら1号と23号がそこそこ交通量が多い程度。四日市市内ならそれ以外の道はほとんど
車の往来はなし。やはりその時間に走るとつくづく田舎だと思うわ。
523R774:2012/03/24(土) 18:14:20.10 ID:kAKHd6jc
>>522
その細い道じゃなくて
片道2車線の広い道路の方だよ
尾平ジャスの横の道というより前の道といった方が良かったかな?
正面入口?(西側じゃなく南側)の信号から二番目の信号を
左折すると生桑を抜けて、東芝四日市の方にいけるし
その次の3番目の信号を左折で、小杉や垂坂抜けて大谷知の広い道に行ける
ここからは北勢バイパスにもすぐ乗れるし
バイパスの横&下を通り道から、最終的に湾岸朝日インター辺りで北勢バイパスに合流するので
どちらの道でもOK
524R774:2012/03/24(土) 18:23:03.34 ID:6Bar1jM4
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E136.36.20.1N34.58.26.4&MAPG=E136.37.9.7N35.0.3.2
後半のはこうね。477バイパスの終わるところだしこっちのほうがわかりやすいかも。

前半のは旗のあるサークルKの場所でミスコースしやすいかも。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E136.36.2.7N34.58.26.4&MAPK1=E136.36.15.0N34.59.47.3&MAPG=E136.37.48.2N35.0.27.3
525R774:2012/03/25(日) 21:26:25.01 ID:a0t0HoY+
>>523
なるほど。勘違いしてたわ。いわゆる国道477号線のバイパス区間だね。
でも生桑を抜ける通りってユラックスとかのある通称生桑通りのことだよね?
あそこもはっきりいって激混みの名所だよ。時間帯にもよるけど。

ずっと東名阪区間をどうパスするかでレスが続いてるが、結局は高速乗ってた方が
早い。金出して渋滞に巻き込まれるのがいやだというなら、亀山で降りて1号線を
四日市日永の手前(パワーシティらへん)で23号に乗り換えてみえ川越まで行くっていう
王道ルートが、結局一番早いんだよ。俺もよく渋滞捕まるのが嫌で細い道入ってたりしたが
いくら23号が渋滞してるからってそもそもスピードがちがうから。
526R774:2012/03/25(日) 21:34:32.33 ID:ZbsidN0k
>>525
確かに525氏の言うとおりなんよね〜。R1→R23はどんな時間も東名阪程には混まない。R23は四日市あたりで混むけど
R23が混む時間帯はその手の道って生活道だから結局は同じように渋滞にはまるんよね〜。
そうなると流れの速いR1、R23の方がトータルとして速く行ける。(事故渋滞がない限りは)

夜中だとR1〜R23、高速とあんまりかわらんような流れで走れるから言わずもがなだし。

527R774:2012/03/25(日) 23:26:50.67 ID:GW5axS4a
今日の30km渋滞にはまいったわ
どんな事故だったか見た人いる??
528R774:2012/03/27(火) 01:35:28.62 ID:V1zPY3vy
東名阪の暫定3車線化工事の
リリースでたけど、アレも工事終わったら
東名の暫定3車線の様に60制限になるのか?
車線幅が東名のと同じっぽいし
529R774:2012/03/27(火) 02:17:22.82 ID:negU/aJh
あれ怖いから勘弁して欲しいわ
結局へたくそは左車線入らないで真ん中にたまる上に、空いた左車線をトラックが爆走追い抜き
死者がでるわ、
530R774:2012/03/27(火) 02:30:40.05 ID:5Zpf5Nqw
東名阪道 一部区間を暫定3車線運用に変更します〜四日市IC付近の渋滞対策として〜
http://www.c-nexco.co.jp/news/2533.html

NEXCO中日本 名古屋支社は、東名阪自動車道 四日市東(よっかいちひがし)インターチェンジ(IC)
〜鈴鹿(すずか)IC間の一部区間を暫定的に2車線から3車線に変更します。
工事は今春の東名阪リフレッシュ工事から開始します。工事期間中は大変ご迷惑をお掛けしますが、
ご理解とご協力をお願いします。


2.工事期間

2012年東名阪・名二環リフレッシュ工事(5月28日開始)から 2012年12月末までの予定
531R774:2012/03/27(火) 07:09:54.85 ID:1+8SsAL6
おいおい、上り線たった3kmかよ。
しかも渋滞のポイントとずれてんじゃん。。
532R774:2012/03/28(水) 07:26:41.60 ID:3WvpL9T3
岡崎と違って効果ないだろうな
結局新名神できるまでボトルネックのままか
533R774:2012/03/28(水) 07:41:54.72 ID:7zhgHNw4
名神一宮付近の数キロを暫定3車線にしたほうが効果ありそうだな
534R774:2012/03/28(水) 09:57:59.99 ID:wkCP1/BQ
>>533
両側は側道があって難しいけど中央分離帯に余裕があるから
削って3車線化してほしいね、東向きだけ拡幅できれば十分
535R774:2012/03/28(水) 19:55:04.01 ID:q0xf+egr
宝塚がGWで駐車場に変わりそうですが、静岡から鳥取までいくなら京都あたりで9号に乗り換えた方がいいのかな?
536R774:2012/03/29(木) 00:20:36.30 ID:hG0TQVFe
>>535
九号辞めとき
しんどいから
それやったら宝塚で中国降りて176走って、氷上で近畿豊岡乗って、和田山まで走って、和田山から九号のほうが、まだマシやで
537R774:2012/03/29(木) 01:08:36.15 ID:450ZPpC8
上の方でR306のミニストップって話題で出てますが、ミニストップは閉店してパンダ食堂になりました。
538R774:2012/03/29(木) 11:52:27.63 ID:mOT+nTh1
迂回路として頭に浮かぶような道路はGWは大体ダメになってる
国道9号迂回ルートは来年のGWなら京都のしんどいところを高速でパスできるから
ものすごく有効に使えるだろうけどね
539R774:2012/03/29(木) 13:26:08.70 ID:AuczM0NT
GWは深夜に走らないと。
深夜でも交通量が多いのに、昼間はダメだろ。
540R774:2012/03/29(木) 15:15:07.81 ID:Zjii809F
>>536
なるほど、ありがとうございます。
実際にどういう道路か知らないので、GWの渋滞回避は難しいですね。

>>538
来年開通なんですね。

>>539
前日の深夜に出発して、宝塚を7時ぐらいに抜けるなら大丈夫そうですか?

バイクでもすり抜けできないぐらいに渋滞が激しいんですよね宝塚TN
541R774:2012/03/29(木) 17:48:57.70 ID:GgCm661m
いつの年か忘れたけど豊中、池田あたりから普通に渋滞していたぞ 7時前田
542R774:2012/03/30(金) 00:38:30.66 ID:C7YZsH1G
>>540
7時なら池田から176でいんじゃね?
その位の時間帯なら176名塩らへんの渋滞も大丈夫だよ。
ま、地図で道見てみ?
543R774:2012/03/30(金) 12:48:25.82 ID:FTWzoLYN
中国道下りは宝塚から京都までずっと渋滞してるね。
回避するなら京都までにどこかに迂回しないといけない。
544R774:2012/03/30(金) 12:54:06.73 ID:FTWzoLYN
GWでも渋滞しないのは第二京阪
で阪神高速東大阪線からどうするかだけど
神戸線は恐ろしい渋滞。
池田線なら渋滞してないから中国池田まで行ってそこからあえて中国道の渋滞
に突っ込むというのもありかもな。
そこから渋滞の先頭の宝塚西トンネルまでは、距離的には大したことないので
がまんしてひたすら耐える。
545R774:2012/03/30(金) 14:13:52.31 ID:pKb9V70J
安全を考えると、前日金曜日の夜に出発して宝塚を抜けた先でスーパー銭湯や漫画喫茶で仮眠。
早朝に出発して昼前に鳥取到着の方がいいでしょうか。
>>541さんからの実情を見ると、こちらを無理して深夜に出発よりも前日夕方から距離を稼いだ方がいい気がしてきました。
546R774:2012/03/31(土) 01:37:16.76 ID:/Ebyjrkk
平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査
http://www.mlit.go.jp/road/ir/data/koutu/index05.html

豊川IC77353
音羽蒲郡IC77353
岡崎IC89338
豊田JCT101090

名古屋IC77848
小牧JCT76385
一宮IC88783
一宮JCT61793

大府IC72095
飛島IC69189

四日市JCT101137
四日市IC87236
鈴鹿IC82022
亀山JCT54879
547R774:2012/04/01(日) 10:13:27.11 ID:4bx0XCMj
渋滞するのはほとんど日中だから
昼間12時間通行台数の方が実態に近いかもね
548R774:2012/04/01(日) 11:30:56.94 ID:gVs4HLvz
中央道小仏トンネルは日平均6万台しかないけど
休日が極端に交通量が増えて大渋滞する
549R774:2012/04/01(日) 16:32:58.62 ID:mPB9pH0w
新名神の未着工区間凍結解除へ

神戸と名古屋を結ぶ新名神高速道路で国が着工を凍結していた2つの区間について、
前田国土交通大臣は1日、今月中にも凍結を解除して、全線開通を目指したいという
考えを示しました。
新名神高速道路は、計画されている170キロあまりのうち▼大阪・高槻市と八幡市の間、
▼城陽市と大津市の間の2つの区間およそ35キロについて、ほぼ並行して京滋バイパスや
第二京阪道路が走り、「採算性に疑問が残る」として着工が見送られてきました。
1日、京田辺市で大阪・京都・滋賀の3府県の知事が前田国土交通大臣に対して、
「名神高速道路は老朽化が進み、大規模な災害が発生して使えなくなった場合を
想定して代わりとなる高速道路が必要だ」などとして早期の整備を求めました。
これに対して前田国土交通大臣は、「今月中にも着工の運びとなるようにしたい」
と述べて、凍結を解除して、全線の開通を目指す考えを示しました。
これについて京都府の山田知事は記者団に対し「大臣の今回の着工宣言は非常に
嬉しく、肩の荷が下りた思いだ」と述べました。
また滋賀県の嘉田知事は「災害に備えるための必要な公共事業だ」と述べました。
04月01日 12時06分

http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014122071.html
550R774:2012/04/20(金) 14:21:04.69 ID:t2sAPgg1
わざわざ寄ってみたら全然きれいになんてなってなくてガセだと思ってた>>492の安濃SAだけど
昨日渋滞避ける為に時間つぶしに上り方面に寄ってみたらフードコートが出来てた。順次改装みたい。
昨日も工事してたけど情報館みたいなのをGW迄に仕上げるらしい。
551R774:2012/04/23(月) 20:19:03.44 ID:dVqpP4V+
抜け道の話が出てるが一回三重県道6号に入って
狭くて恐ろしくなった私がいますよー!!

あとミニストップの角と間違えて夜中にヤマ〇シの農場に入ってまった。
552R774:2012/04/23(月) 20:29:40.48 ID:8m0U5spQ
553R774:2012/04/23(月) 20:30:43.14 ID:8m0U5spQ
554R774:2012/04/24(火) 11:08:53.48 ID:cSrC2+Vl
亀山西JCTがフルJCTに昇格したから伊勢方面から名古屋に向かう場合も新名神利用できるようになったな
個人的にはうれしいんだけどどうやってフル化するのかさっぱりわからん
トンネルあと二つ掘るんだろうか
555R774:2012/04/24(火) 15:00:45.91 ID:C6TKagRJ
伊勢から、わざわざ亀山西JCTの方まわって名古屋に行くって
何でそんなに遠回りするんだ?
23号や中勢バイパスや東名阪など選択肢あるだろに
556R774:2012/04/24(火) 15:44:10.88 ID:UiOwJAOx
通行止め時の代替道路確保でしょう
557R774:2012/04/24(火) 15:47:14.71 ID:H7iqLM7l
急がば回れ
558R774:2012/04/24(火) 16:01:41.97 ID:0Q8whNKt
要望を全部受け入れてたら、いくら金あっても足りんだろう。
亀山西JCTのフル化なんてあっても便利になるのは極一部の人だけ。
三重県に金出させろ、そうすりゃ要望ひっこめるかもな。
559R774:2012/04/24(火) 16:14:49.22 ID:UiOwJAOx
東名阪は古い道路だから大規模補修する必要が近々出てくるだろうけど
そういうときに新名神が使えないよりは使えたほうがいい
もう開通して40年になるんだから
560R774:2012/04/24(火) 19:34:04.37 ID:JqYrpso2
雨降って地固まるw

古い道路はバンバンに固まり いい感じに仕上がったw
561R774:2012/04/24(火) 19:42:03.86 ID:cSrC2+Vl
>>558
そういうことなら新名神大津−城陽は金持ち滋賀県民の金で建設してくれ
562R774:2012/04/25(水) 00:59:56.85 ID:Na5ekLhW
まあ東名阪大規模改修のためだな
JCTできてからは、集中工事のときも問答無用で完全通行止めにできる
563R774:2012/04/25(水) 15:57:32.14 ID:hGJLPiAW
災害時の迂回ルートにもなるしな
猪瀬もそうだけどなぜ寸断されたときのことを考えないのか
564R774:2012/04/25(水) 17:28:24.96 ID:/p215U93
何のことかと思ったら平行区間内でぐるぐる回れるのか。

立派なSAも新名神区間に作るんだろうし、
行きたい店でルート選びそうだわ。
565R774:2012/04/25(水) 19:29:44.88 ID:hGJLPiAW
>>564
御在所と鈴鹿なら規模は御在所のが上だろうな
ただ鈴鹿の中身がまだわからんからなんとも言えないな
566R774:2012/04/26(木) 08:48:38.65 ID:tQ+a1m/x
>>563
寸断?想定外でした(キリッ
567R774:2012/04/26(木) 13:50:35.39 ID:21Dscwqc
>>565
大きさだけで考えたらそうなのかも知れんが
最近はなかなか個性的な店も多く出店して来てるしどうなんだろうね。

鈴鹿に目玉になりそうなご当地ブランド食品あったかどうかは知らね
568R774:2012/04/26(木) 21:15:18.71 ID:R8zpP7rW
四日市、亀山、津はあるが鈴鹿はないな
鈴鹿を活かすなら二輪やF1を押し出さないと厳しいだろうな
569R774:2012/04/26(木) 21:23:17.98 ID:oMQN0Cxs
鈴鹿って名前だけだからな。
#鈴鹿郡の中心は亀山
570R774:2012/04/26(木) 23:20:18.97 ID:R8zpP7rW
いっそのこと本田市にすればよかったんだよな
愛知の某市みたいにさ
571R774:2012/04/26(木) 23:29:59.13 ID:ZH6SgNMQ
本田さんは豊田さんと違って謙虚だったんだよ
572R774:2012/04/27(金) 00:06:56.76 ID:rYPRSF3t
ホンダと鈴鹿の関係なんてたいしたことないだろ。
工場が1つあるだけだし。
豊田は市が勝手に名前変えた。
573R774:2012/04/27(金) 06:13:46.45 ID:bajVBsJC
>>569
そうだったのか!
なんで鈴鹿山脈と鈴鹿市は離れているんだろうって
長年疑問だった
574R774:2012/04/27(金) 06:53:45.46 ID:K66kAAV/
別に離れてはいない
575R774:2012/04/27(金) 07:14:08.25 ID:bajVBsJC
指摘があったので鈴鹿市の市域を確認してみるとけっこう北西に伸びていたんだなw
あのへんは亀山とか四日市かと思ってたぜ
576R774:2012/04/27(金) 11:16:49.24 ID:1rSRTwPZ
久間田村ってところが昔あってな。
集落の真ん中で真っ二つに分ける妙なところに
四日市市との境界があるのは久間田村が分割された名残。

http://g.co/maps/9epqe
http://homepage2.nifty.com/Hiro-Akashi/htm-mie's4/kumadashii.htm
577R774:2012/04/27(金) 12:24:27.02 ID:7RflyiAg
>>572
実際鈴鹿も変えようとしたよ
本田さんが個人の名前を市名になんてとんでもないということで変更されなかったが
578R774:2012/04/27(金) 17:37:35.59 ID:lUjQRZUq
おら鈴鹿っていうとP&Gの労働闘争のイメージの方が大きいな
579R774:2012/04/27(金) 21:06:23.10 ID:7zOhh5Bf
大阪府池田市には「ダイハツ町」が実在する。
580R774:2012/04/27(金) 21:56:39.04 ID:K66kAAV/
そのレベルなら結構ある
スバル町セメント町パルプ町小向東芝町
富士町(富士製鐵)ニツカ(ニッカウヰスキー)etc
581R774:2012/04/27(金) 22:39:17.23 ID:fUfFPkcP
甲賀市水口町「日電」
582R774:2012/04/28(土) 16:31:09.32 ID:J1BaF38c
春日井市には王子町がある(王子製紙な)
583R774:2012/05/01(火) 06:25:13.59 ID:DqzsjhSW
第二京阪道ガラガラです。
584R774:2012/05/03(木) 17:24:02.89 ID:7SjdZqHb
コストコ行く時に使ったわ。
まだ接続悪過ぎ。新名神完成しないと選択肢にも上がってこない
585R774:2012/05/14(月) 22:45:31.34 ID:7fo1vuHy
何で刈谷のオアシスみたいな明らかな男女差別トイレが許されるのでしょう?

586R774:2012/05/14(月) 23:11:00.79 ID:bYbCSCTr
トイレにどう差があるのか、普通の人は知らない。
知りたいとも思わない。
587R774:2012/05/14(月) 23:13:48.97 ID:7fo1vuHy
>>586
女性用トイレだけ広々していてソファやパウダールームがあるらしい。
男性用トイレは狭くて冷たい感じ。
588R774:2012/05/14(月) 23:20:43.00 ID:bYbCSCTr
用を足したらさっさと出るよ。
便所飯でもするのかいな?
589R774:2012/05/14(月) 23:31:13.55 ID:7fo1vuHy
便所飯なんてしたくないけど、男性用と女性用であそこまで差があるのは
差別以外の何者でもない。
590R774:2012/05/15(火) 00:00:05.13 ID:c1lVU2ts
>>572
長野の「小諸市」とよく勘違いされて不愉快でついカッとなって豊田市に改名した<挙母市
591R774:2012/05/15(火) 00:56:57.13 ID:E0BuvcYJ
男用トイレにパウダールームがあったって誰も使わんだろ
592R774:2012/05/15(火) 01:10:15.50 ID:3bK/j/IR
男に化粧や身だしなみ整える場所提供して何の意味があるのw
女なんてどこ行ってもトイレの大行列なんだからこれくらい許してやれよ
593R774:2012/05/15(火) 01:39:12.30 ID:1URNc5vj
紙が無料で備え付けなら満足です。
594R774:2012/05/16(水) 20:40:47.24 ID:qibBnWp6
快適性、利便性、平等性
湾岸長島>>>(絶対に越えられない壁がここにはある)>>>刈谷
595R774:2012/05/16(水) 20:41:35.51 ID:qibBnWp6
ハイウェイオアシスの魅力度
川島>亀山>美濃加茂>>>(越えられない壁)>>>刈谷
596R774:2012/05/16(水) 22:08:04.08 ID:1cNfam+s
えびせんべいのために美浜に行かなくてよいから、刈谷をに使っています。
刈谷はトイレの話題ばかりだけど、駐車場の使いにくさが気になります。
597R774:2012/05/16(水) 22:18:27.35 ID:qibBnWp6
>>596
駐車場も確かに糞。高速バスの定番休憩地なのに何あれ?と思う。
598R774:2012/05/17(木) 05:18:38.69 ID:XQEaohV5
>>596
オアシスの駐車場に入ろうとするからダメなのよ。
PAの方に行けば問題なし。
599R774:2012/05/17(木) 05:58:48.33 ID:nlMIYeIK
>>595
忘れられた鞍ヶ池涙目。
外回りからオアシス駐車場に行くには一旦出ないと行けなくなったから、
魅力はなくなったが。
600R774:2012/05/17(木) 14:50:17.69 ID:BP+S+gDw
>>595
亀山はシャープショックで今後ヤバいよな。落ちぶれる前に昼間の亀山SA体験したい。
他は同意
601R774:2012/05/17(木) 14:50:26.17 ID:xDF/rQXK
田舎くさいスレだな

田舎くさいスレだな

田舎くさいスレだな

田舎くさいスレだな

田舎くさいスレだな

田舎くさいスレだな

田舎くさいスレだな

田舎くさいスレだな

田舎くさいスレだな
602R774:2012/05/18(金) 16:23:10.68 ID:cVVSVqsl
湾岸長島>亀山>大山田>>安濃>嬉野>奥伊勢>多気>>(越えられない壁)>>>御在所
603R774:2012/05/19(土) 01:31:48.96 ID:xqiEN1eu
御在所、あんなにデカくして
新名神全通したら
どうするんだ、あれ?


刈谷は、犬のウンコ踏んだから
良いイメージは全くありませんw
604R774:2012/05/19(土) 09:26:53.34 ID:LHx/TNzk
亀山西JCTもフル化されるし…
10年後…御在所は取り壊され、
そこにはEXPASA鈴鹿の姿が
605R774:2012/05/19(土) 12:40:55.29 ID:spSQjnEa
交通量は並行区間が開通したとしても新名神<東名阪だから
でかくしてもそんなに問題ないんじゃないかと思う
606R774:2012/05/19(土) 12:55:43.04 ID:qA/xjWew
刈谷はうんこ立ち寄りと決めている
607R774:2012/05/19(土) 17:58:18.83 ID:pPU73RCt
うちの犬も刈谷でうんこ
608R774:2012/05/19(土) 22:37:21.24 ID:LHx/TNzk
>>605
今の四日市の渋滞がなくなるわけだから相当人は減るだろう
あんな規模が維持できるとはとても思えないな
採算がとれないPAやSAはトイレだけにされるから御在所もないとは言えないよ
609R774:2012/05/19(土) 23:31:32.63 ID:PM4A5TmG
>>608
東名阪は、新名神ができる前から渋滞がよく発生するぐらい、車が多い道路。

名古屋や三重北部から三重南部方面の域内交通や、名阪国道方面の交通を担ってて、こういうのは
新名神菰野区間が出来ても多くは東名阪を使うだろうから、御在所がトイレだけになるってことはまずない。

個人的には、小さいレストランと土産物屋と無料給茶と定食の喰えるスナックコーナーが残ってりゃ良いけど。

610R774:2012/05/20(日) 01:13:35.17 ID:78qeBryJ
新名神ができる前の交通量
76400 四日市JCT〜四日市東
69900 四日市東〜四日市
64400 四日市〜鈴鹿
57700 鈴鹿〜亀山

開通後
101100 四日市JCT〜四日市東
92300  四日市東〜四日市
87200 四日市〜鈴鹿
82000 鈴鹿〜亀山JCT
54900 亀山JCT〜亀山PA
36400 亀山JCT〜甲賀土山

(参考)
130400 東名 横浜町田〜海老名JCT
74500 東名 大井松田〜御殿場 ※新東名開通前
67000 東名 浜松西〜三ヶ日  ※新東名開通前
53000 中央道 上野原〜大月JCT
72800 伊勢湾岸 豊田南〜豊明
611R774:2012/05/21(月) 15:58:51.93 ID:G0z3QpoB
御在所で工事してるけどまた何かやるつもりなんだろうか
駐車場の白線が亀山みたいな斜めに引き直されてたけどその関係かな
612R774:2012/05/21(月) 17:18:07.73 ID:QPByY3OH
駐車場のレイアウト、大不評の新東名方式にするのか?
613R774:2012/05/21(月) 17:38:57.66 ID:G0z3QpoB
>>612
やっぱりあの斜め線不評なんだ
個人的には停めやすいと思うんだけどな
614R774:2012/05/21(月) 18:13:20.27 ID:8+sIik7K
観光バスが右往左往しててかわいそうだった
615R774:2012/05/21(月) 22:50:06.17 ID:Pe4VmXwu
御在所は昔っから駐車場狭いまんまだったもんな
EXPASAになってもそのままだし、スペース探して皆場内をあらゆる方向に走るから怖いんだよな
616R774:2012/05/22(火) 13:44:33.87 ID:8xfs8ZK8
>>608
渋滞を回避する為に別ルート選ぶ者もいれば
御在所に寄る為に東名阪を通る者もいると思う
新たに出来るルートに御在所に対抗出来る魅力的なSAPAが出来るかどうかが問題だ御在所は下道から訪れる者も、そこそこいるし
617R774:2012/05/22(火) 14:14:31.31 ID:K/aKtowz
伊勢や名阪国道はそのまま東名阪経由だろ。
618R774:2012/05/22(火) 14:39:15.05 ID:vF/czBZu
>>616
菰野区間が渋滞する要因が一つもない
わざわざ新名神から東名阪に乗り換えてまで御在所に寄るほどの魅力が御在所にはない
新名神側には鈴鹿PAが建設予定
619R774:2012/05/22(火) 14:46:44.41 ID:q4VE49PU
>>617
新名神全線完成時には、ある程度は新名神経由で伊勢方面にも
需要あると考えて、亀山西のフルJCT化仕様変更じゃないの?

つうか、ハーフだと絶対に間違えるやつがでると思う。
620R774:2012/05/22(火) 15:52:38.59 ID:j18tnEOx
>>619
カーナビじゃよっぽど渋滞して無い限り絶対指示しないルートだとおもう。
迂回させられる魅力的なSAPAがあるかどうか

JCTじゃないけどハーフICで酷いのは朝日。
西向き朝日ICで渋滞回避できたら・・・と思うことは多々ある。
621R774:2012/05/22(火) 16:04:21.91 ID:vF/czBZu
>>620
とはいえ東名阪の桑名〜亀山はもともと一般有料道路だったから規格が低い
新名神の線形の良さを考えるとどちらを通るか迷うところだけどな
四日市JCTも工事始まったから御在所の格下げもカウントダウン始まったな
622R774:2012/05/22(火) 18:02:09.88 ID:8xfs8ZK8
御在所は、駐車するのは上下どちらか側に停めても
反対側の店舗に、道路の高架をくぐって少し歩いて行けるから
お気に入りの店があれば、行きでも帰りでも行けるのが魅力だ
623R774:2012/05/22(火) 18:59:48.26 ID:HBDswqAf
亀山西JCTをフル化するのにいくらかかるんだろう。
624R774:2012/05/22(火) 20:48:50.03 ID:vF/czBZu
>>622
それ亀山PAと勘違いしてるだろ
お前みたいな御在所と亀山の区別もつかないような奴がごちゃごちゃ言うな
625R774:2012/05/22(火) 21:17:55.91 ID:IQqqpFWv
御在所って何時行っても工事してるイメージ
626R774:2012/05/22(火) 22:31:51.78 ID:8xfs8ZK8
>>624
バーカ
車は東名阪の駐車場に置いといて
エクスパーサの裏出口から反対車線の方に行けるんだよ
知らん奴は黙っとけヴォケ
627R774:2012/05/22(火) 23:03:10.76 ID:tQEFsw9d
御在所の、上りぷらっとパークには下りの方への案内もあるから
それを知ってるやつで物好きなやつなら行くかもな
距離もあるから
名古屋人が帰りにどうしても味噌煮込みうどんが食いたいときは
下り側に行って、山本屋の味噌煮込みが食えるってのが良いところだ
628R774:2012/05/22(火) 23:21:32.22 ID:i1tILGQb
>>626
汚い言葉ですね
629R774:2012/05/23(水) 01:34:45.06 ID:goH1yCEG
>>621
距離差がかなりあるのでわざわざ新名神通るわけがない
34.1km 亀山JCT〜連絡路・新名神経由〜四日市JCT
23.6km 亀山JCT〜東名阪経由〜四日市JCT
630R774:2012/05/23(水) 06:44:32.24 ID:vuINBwuZ
>>621
>東名阪の桑名〜亀山はもともと一般有料道路だった

あのあたりやたら走りにくいと思っていたけど
そういった事情があったんですね。
631R774:2012/05/23(水) 06:49:47.29 ID:vuINBwuZ
亀山西JCTがフル化したら

四日市ICから東名阪下りに入って
亀山JCTで新名神連絡路に入って
亀山西JCTで新名神上りに入って
四日市JCTで東名阪下りに入って四日市東で出る。
なんてループもできるのかな?
632R774:2012/05/23(水) 07:39:39.85 ID:R/MNa3Hs
>>631
マジレスしてやると、

四日市北JCTで伊勢湾岸道に入って

がないとループできない(w
633R774:2012/05/23(水) 07:51:07.44 ID:vuINBwuZ
>>632
ガチで四日市北JCT忘れてた。
これはフルJCTなんだろうか?
634R774:2012/05/23(水) 08:43:46.01 ID:BCW9z++6
>>633
JCTはフルの予定で絶賛土木工事中です。
しばらくはJCTと言うよりも、東員ICの長いアプローチになりそうですが。

両四日市JCT間は手付かず。
635R774:2012/05/23(水) 11:10:15.79 ID:HBeq/BkK
>>634
東員まで開通しても伊勢湾岸道のIC扱いなんだろうな
東海環状道が開通する2032年に名称変更かな
636R774:2012/05/23(水) 23:17:06.89 ID:JLZLlZtW
2032年に東海環状道の必要性はあるのだろうか
637R774:2012/05/24(木) 09:03:39.81 ID:pR+xGyFx
東海環状道全通は平成32年度じゃないの?
638R774:2012/05/24(木) 15:11:44.52 ID:O0wRZ115
>>635
MAGロードは新名神に接続となっている
639R774:2012/05/24(木) 15:59:33.45 ID:pR+xGyFx
>>638
何が言いたいのかわからん
640R774:2012/05/24(木) 23:47:01.65 ID:AqmSIiqr
MAGロードは新名神と伊勢湾岸に接続となっている
2015年度に四日市JCTから東員ICまで開通する際に距離が短いから
伊勢湾岸道のICとして共用するかもって話だ
641R774:2012/05/25(金) 07:19:49.74 ID:N2kIQIrm
んなこたない
642R774:2012/05/25(金) 07:27:21.75 ID:rE9s0nGl
>>641
実際新名神もそうだったよ
643R774:2012/05/25(金) 07:59:38.18 ID:SBh+pRsu
当初の豊田東みたいな感じ。
644R774:2012/05/25(金) 15:07:06.62 ID:zpRGFErP
> 四日市ICから東名阪下りに入って
> 亀山JCTで新名神連絡路に入って
> 亀山西JCTで新名神上りに入って
> 四日市JCTで東名阪下りに入って四日市東で出る。
四日市北JCTは新名神からMAGロードに接続する為のJCTだから
新名神を走ってる分にはそのまま直進で四日市JCTにいけるんじゃないの?
因って>>631が正解>>632は余分でFAって事では?
645R774:2012/05/25(金) 19:20:03.82 ID:rE9s0nGl
>>644
四日市北JCTは新名神と伊勢湾岸道と東海環状道を接続するJCTだよ
646R774:2012/05/25(金) 20:58:37.70 ID:8bLSofdH
>>640
東員ICへの案内標識に「伊勢湾岸道」を記するのはありえるだろうが、
地図に記す営業路線名としてはないだろう。
東海環状は一般有料道路。料金設定上区別する必要がある。

暫定措置とはいえ営業路線名を伊勢湾岸とするなら、
ETCマイレージの利用可能道路一覧で
「伊勢湾岸自動車道(東海環状自動車道/四日市北JCT〜東員)」
のように記さねばならず、紛らわしいことこのうえない。
http://www.smile-etc.jp/service/point_doro.html
647R774:2012/05/26(土) 01:18:20.84 ID:crZ2Qn9w
>>646
誰もそんなところ詳しくチェックしないし、両方ともマイレージの対象だから無問題。
648R774:2012/05/26(土) 02:21:38.39 ID:8PzcrO2r
さて、来週は恐怖の東名阪集中工事ですよ〜
649R774:2012/05/26(土) 13:56:23.30 ID:uUyyPLZ0
>>645
厳密にはそうだね
ただ新名神と伊勢湾岸道の接続は流量からするとスムーズにせざるを得ないような
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/tokai/image/toka1.jpg
650R774:2012/05/26(土) 20:04:31.76 ID:6YHxspKz
>>649
流量もくそも伊勢湾岸道と新名神は直通利用できるんだから多いに決まってるわ

大動脈だぞ
651R774:2012/05/26(土) 20:35:31.73 ID:pW3GZFO6
誰でも知っていることを自慢気に

恥ずかしいですね
652R774:2012/05/26(土) 20:45:09.30 ID:6YHxspKz
知らない奴がいるからだろ
お前知らなかったんだろ?
恥ずかしい奴
653R774:2012/05/26(土) 20:47:28.91 ID:pW3GZFO6
誰でも知っていることを自慢気に

恥ずかしいですね


654R774:2012/05/26(土) 22:02:51.21 ID:6YHxspKz
知らなかったんなら素直に言えよ
655R774:2012/05/26(土) 22:06:28.65 ID:pW3GZFO6
誰でも知っていることを自慢気に

恥ずかしいですね





656R774:2012/05/27(日) 09:05:52.82 ID:msXLW+WD
株式会社ドン・キホーテは、三重県四日市市に、「MEGAドン・キホーテ四日市店」を 2012 年
7 月上旬にオープンする運びとなりましたので、お知らせいたします。

三重県四日市市西日野町 1608-1


笹川のF1マートのところが渋滞源になると
いろいろ不便になるなあ。
657R774:2012/05/27(日) 10:47:05.68 ID:Kr7FLTGP
いらねぇ〜鈴鹿のドン・キホーテはDQNのたまり場になってるからな
害悪でしかない
658R774:2012/05/27(日) 14:14:00.20 ID:vF5v/ivw
DQNのたまり場にならないドンキがあったら見てみたい。
659R774:2012/05/27(日) 16:26:38.47 ID:s/NmKGAv
ドンキ DNQ
仕方ない
660R774:2012/05/27(日) 23:43:00.52 ID:Kr7FLTGP
あんなとこでナンパ待ちしてる女の気がしれない
661R774:2012/05/28(月) 07:59:21.17 ID:uZjCWOqb
四日市JCTから伊勢湾岸道に入ったところで路肩に車停まってたから故障でもしたのかと思ったら
たけのこ持ったババアが悠々と路肩歩いてて死にたいのかと思ったわ
ナンバー見れなかったんだけど見た人いる?
662R774:2012/05/28(月) 18:38:57.13 ID:uZjCWOqb
渋滞ひど過ぎる
663R774:2012/05/28(月) 20:29:23.89 ID:JuS/w/SM
リフレッシュしてるから乗るな
664R774:2012/05/29(火) 00:50:09.00 ID:Xc1tv1Uk
GWが終われば、
毎年恒例の名神集中工事と東名阪・名二環リフレッシュ工事
665R774:2012/05/29(火) 08:16:19.25 ID:0KTh6quH
暫定3車線の工事もやるのかな?
666R774:2012/05/29(火) 13:50:50.25 ID:HT26QQ+j
>>665
それは年末までずっと継続工事
667R774:2012/05/30(水) 00:15:42.17 ID:wck+WtFs
リフレッシュ工事が始まったが、先週まで実施されてた名神は最終日の
夜までずっと工事が続いて渋滞も多々発生していたらしいね。

最終日は17時ぐらいまでには全行程終えて、終えた後は当然ガラガラで
流れている印象があったのでびっくりした。
668R774:2012/05/30(水) 11:30:55.69 ID:0FirCb9u
>>667
去年は、早く終了したので昼間には解除されていたよ。
669R774:2012/05/30(水) 12:24:08.08 ID:tT9yLDok
リフレッシュ工事で渋滞してるの見てるとなんだかんだで亀山西JCTがフル化されてよかったよな
670R774:2012/05/30(水) 13:23:24.90 ID:9hN0egLC
昨日、工事区間通過時間3時間以上になってた
671R774:2012/05/30(水) 22:32:29.36 ID:TXCZt24a
>>656
毎年のことだけどこれら中部・関西の高速道路のの集中工事は見事にローテーションになってるな。

名神→東名阪&名二環(春に実施)→東名・中国道(秋に実施)→西名阪(翌年2月頃実施)

という具合。
672R774:2012/05/30(水) 23:40:43.91 ID:CxvppLZq
何十年かすれば伊勢湾岸や新東名神も集中工事するんだよな
土建屋は維持費で仕事にあぶれることがないわけか
673R774:2012/05/31(木) 00:31:48.34 ID:Ae4ypIze
逆に言えば無料化されることは一生ないんだろうね
674R774:2012/05/31(木) 16:41:02.45 ID:4z8CungU
>>673
伊勢道は社会化実験でも無料化してたし自民政権になったらまたあるかもよ。
どんなデータが出来上がったのか知らんがオレは良かったと思ってる
675R774:2012/05/31(木) 17:50:35.77 ID:3BfHtHA5
混雑する路線は無料化まではしなくてもいいから
償還終わった路線料金を今の半分とか3割引きに下げて欲しい。
676R774:2012/05/31(木) 22:30:39.28 ID:G916RQXf
プール制を採用せず各路線ごとに償還するやり方なら東名や名神といった初期の高速自動車国道は今頃無料になっていたと言われてたような。
677R774:2012/06/01(金) 11:02:49.26 ID:wJayAu4q
無料化には反対だな。単純な話これ以上の渋滞は勘弁してほしい

それに伊勢道を無料化した際も高速の運転に慣れていない貧乏ドライバーが大量に流れてきて運転しづらいのなんの

本当に使いたい奴と無料にたかる飽食どもとはしっかり差別化してもらいたい
678R774:2012/06/01(金) 11:12:06.42 ID:7RAsquZB
同感
「時間を買うための高速道路」であり続けてもらいたい
679R774:2012/06/01(金) 13:29:00.97 ID:n1MgURh2
渋滞状況に応じて、夜間のみ無料、7割引、
とかいろいろ試行してみてもよかったかも
680R774:2012/06/01(金) 15:35:45.76 ID:0wgsdEVH
観光地に商品卸してるんだけど明らかに売上の変化があった。
気になる点として、岐阜県だと途中のSAとか、案外下道の沿道店にも売上増の恩恵に与れたんだけど
三重はそれが無いんだよね。そもそも伊勢道はSAPAが死んでる。
通行量が少ないから店を出す人も居ないんだろうけど、
民営化の目玉の一つである物販を生かすためには津以南の無料化は必要だと思う。
681R774:2012/06/01(金) 20:52:58.89 ID:wJayAu4q
>>680
安濃SAは上り下りともに改装して来客は増えたけどな
とはいえ長期的に集客が望めるものではなく
新しいもの好きのミーハーが集まってるだけの単発的なものだろうが

多気PAは無料化してから屋台が出るようになったがあれは無料化終わってもそれなりに客が入ってるな
てっきり無料化が終わったら屋台自体来なくなるかと思ってたが
682R774:2012/06/02(土) 13:52:13.50 ID:uY4Euvj0
無料にしろとは言わないが高すぎるので現状の7割引以上にはしてほしいね
通常100キロあたり2450円はさすがに高すぎ、半額でも高い
683R774:2012/06/04(月) 00:52:03.63 ID:TJVlejcT
6月は交通量が少なくて走りやすいね。
3日の東名阪は18:25現在で渋滞ゼロだった。
684R774:2012/06/04(月) 01:45:49.14 ID:fHyUl/3Z
伊勢道上り線の松阪付近、路肩が沈んで工事中になっているのがいつまで経ってもそのまま。
無料化していた頃からなので、無料化の影響かとも思ってしまう。
685R774:2012/06/04(月) 06:51:16.54 ID:lOnZi4iJ
過積載の大型ダンプとか、限りなく重い車が頻繁に通ればそうなるって。
686R774:2012/06/04(月) 10:59:22.42 ID:dVQjnBY+
実際無料化してから路面だいぶ劣化したよ
得に松阪〜伊勢の間がボコボコ
山間部だから仕方がないのかな
687R774:2012/06/04(月) 21:37:54.99 ID:ZN/7ndYf
>>682
通常通行料は高いが、ほとんどのクルマETCだろ。
朝飛島ICで見るとほとんどETC。
最低でも3割引き(平日昼間など)なんだから問題ないよ。
688R774:2012/06/04(月) 21:47:40.92 ID:9E9GA9HW
伊勢湾岸道の一般有料道路区間の単価はボッタクリだからなあ
あそこが通常の単価になるだけでかなり助かるんだけど
689R774:2012/06/04(月) 23:41:03.83 ID:dVQjnBY+
トリトンはもうしょうがないだろ
あれ作るのにいくら掛かったと思ってんだ
690R774:2012/06/05(火) 01:11:43.42 ID:9pphSM3N
トリトンの第二期赤い橋は想定外なのかw
691R774:2012/06/05(火) 15:56:40.76 ID:SAnYrkNx
第二期赤い橋?
692R774:2012/06/05(火) 16:01:56.71 ID:zGXXvCe5
>>691
Wikipediaくらい見て来いよ
693R774:2012/06/05(火) 16:08:18.65 ID:9pphSM3N
ggrks

名港西大橋は第一期が今の上り線。(当時は暫定対面通行)
第二期は今の下り線。
694R774:2012/06/05(火) 16:09:34.65 ID:QJCDpCFA
A路線に編入されると料金改定されるだろうけど中央インターの渋滞が酷くなる
695R774:2012/06/05(火) 16:52:01.87 ID:Yewc29/7
今三車線だよね。十分だと思うけど。
696R774:2012/06/05(火) 20:26:51.56 ID:o5MBo1nh
>>694
料金所先の信号は、交差点改良して常時左折可にしてほしい。
南から3車線もイランだろ。

料金所と信号が近いのでかなり渋滞する。
697R774:2012/06/05(火) 21:26:28.51 ID:SAnYrkNx
あぁそういう意味か
それは知ってるけどなんで二期が想定外なんだよ?
698R774:2012/06/07(木) 08:08:32.14 ID:FxMJqoMO
トリトンって通行料に対する時短効果や疲労抑制は大きいと思う。
699R774:2012/06/07(木) 11:02:07.08 ID:Pg/eApCc
>>698
そうかぁ?時間短縮なんか他にいくらでもルートあっただろうし、
疲労抑制もどの辺りがそれに繋がってるのかわからんが
700R774:2012/06/07(木) 21:31:04.75 ID:0I5C5OKt
また事故か
701R774:2012/06/07(木) 22:27:33.04 ID:hD8qM0kJ
>>698
そうだね。距離で10km、短縮するし。
30分以上早く着く時もある。
けど、出口渋滞に当たると、ものすごく損した気分になる。
702R774:2012/06/09(土) 21:49:21.95 ID:rlenBbGV
ぐっさん家でブルーボネットやってたな
あそこもイタリア村みたいになるんだろうか
703R774:2012/06/10(日) 01:32:16.92 ID:YBT91Tby
イタリア村って確か
耐震基準を満たしていなかったから
閉鎖になっちゃったんでしょ
704R774:2012/06/10(日) 07:53:14.10 ID:sCVK0urE
ブルーボネットは中電
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 08:07:13.55 ID:6F12dHPd
>>703
耐震もあるけど違法建築もあるぞ
706R774:2012/06/10(日) 15:48:01.95 ID:57+eBWEf
ブルーボネットは中電の慈善事業みたいなもんでしょ。火力発電周りの緑地帯も兼ねてそうだし。
707R774:2012/06/10(日) 22:06:47.10 ID:aVPFNEbS
リフレッシュ工事が終わって思うのは
あれだけの渋滞を引き起こした割には
リフレッシュできていないというか中途半端というか・・・
708R774:2012/06/11(月) 01:17:07.99 ID:YhcLrmu7
>>707
阪神高速みたいな全線通行止めではなく、
車線規制だから自ずと限界があるよ。
709R774:2012/06/11(月) 12:32:56.54 ID:hh6QnX6G
もう工事終わったの?
710R774:2012/06/12(火) 16:03:25.21 ID:vGbB6eS6
いろいろ意見はあるだろうが東名阪と伊勢道を直結したのは正しかったよ
名阪から乗り入れる大型からすれば直結なんて余計なことだったんだろうが
伊勢にむかう観光客には直結していたほうがわかりやすいからな
711R774:2012/06/12(火) 16:28:21.49 ID:R8xCG5Fr
>>710
高速道路同士を繋ぐのは、施策として当然。
712R774:2012/06/12(火) 17:47:44.84 ID:RCqQp3m8
本線料金所がなくなったのは大きいけど、結局渋滞してるよね。
まぁいま渋滞してるのは新名神の菰野区間が無いからだけど
713R774:2012/06/12(火) 19:07:34.84 ID:NNvhYg/L
>>710
直結したおかげで値下げにもなったし
名阪から亀山BP→R23に流れる車も多くなるだろうし
妥当だわな
714R774:2012/06/12(火) 22:49:26.21 ID:3UtP8Sj8
新名神繋がってなかったら直結線もなかったかもな
715R774:2012/06/12(火) 23:13:00.71 ID:K2/pnYCk
東名阪て本線料金所あったんだ どのへん?
716R774:2012/06/12(火) 23:17:15.87 ID:jb5MLhHq
>>715
亀山JCTから名古屋方面に行って3車線から2車線になるところ
717R774:2012/06/12(火) 23:36:09.77 ID:3UtP8Sj8
まだ料金所の跡あるから通ったらわかるよ
718R774:2012/06/13(水) 00:41:48.70 ID:FGhB4Dzd
下りの鈴鹿料金所は後からブースの位置ずらして増設したり
後付のブースへの進路が開いてるかどうかのLED式の案内標識が建ってたり
何気に金かかってた印象がある
てかLEDの標識あれ10年も使ってないんじゃないか
ちょっともったいない
719R774:2012/06/13(水) 01:30:50.05 ID:jYUi01li
あのへんか
何度も通りまくってるけど一切気づいてないやw
東名の三ヶ日?辺りの本線料金所も昔はよく通ったのに、いまやどこにあったかさえも全然覚えてない・・・
720R774:2012/06/13(水) 12:24:59.43 ID:3Nhljim2
理屈はわかるけどせっかく
東名阪〜名阪〜西名阪で連続してたのに脇線とつなげるなんてもったいないよ
亀山ICとか線形悪すぎだし
721R774:2012/06/13(水) 17:42:36.29 ID:l2TUyZc1
>>720
伊勢道を新名神とつなげればいいと思うんだが…。
で、名阪グループをつなげる。
そんな十字のジャンクションは作れないかな
722R774:2012/06/13(水) 19:37:49.42 ID:j/n5TBsG
>>721
意味がわからんわ
723R774:2012/06/13(水) 20:22:20.13 ID:l2TUyZc1
>>722
新名神と伊勢道を一直線でつなぐ。
東名阪と名阪国道を一直線でつなぐ。
交差部にジャンクションを作る
724R774:2012/06/13(水) 20:27:12.07 ID:1S3qdLt4
>>723
で、ジャンクションで曲がる車両ばっかりでサガンクロス橋作る羽目になると。
725R774:2012/06/13(水) 20:44:28.62 ID:3Nhljim2
>>723
新名神亀山連絡路の先には鈴鹿亀山道路の計画があるし
伊勢道から連絡路まで引き直すのはあまりにもナンセンス

話にならない
726R774:2012/06/13(水) 21:05:29.44 ID:zmWyAzT1
亀山JCTが出来た頃の東名阪の南行きの案内標識は名阪国道に関しては「名阪国道」と
記した青看板1枚あっただけだったね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E4%BA%80%E5%B1%B1%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_0844.JPG

今は「天理 大阪」と名阪国道やその先の西名阪への連続性を考えた表示に
置き換わってる。
727R774:2012/06/13(水) 21:41:16.01 ID:GjY97hwx
>>715
拡大すると名残が
http://maps.google.co.jp/maps?&q=34.912118,136.476309&z=17

>>720
同意してしまう。
鈴鹿バリアを関JCTより向こう(天理側)に持っていけばよかったんでは、と思う。
名阪・関ICが近すぎるとか、実際は難しいんだろうが。
728R774:2012/06/13(水) 22:44:23.30 ID:hO/r/9IK
鈴鹿TBは渋滞時期になると、悲惨な追突事故が何度も起きてたからなあ。
それが撤去されただけでも意味あったと思うよ。
729R774:2012/06/13(水) 23:12:06.19 ID:DV1e/sn+
亀山直結線って直線で作れなかったのか?
改めて作ったのになんであんな曲がりくねってるのよ
730R774:2012/06/14(木) 10:00:16.83 ID:pzNGagrG
>>729
改めて作ったからこそ曲がりくねってるみたいだ、
亀山IC付近からまっすぐ繋ごうとするとゴルフ場を二つ潰す必要があるし
伊勢関ICの合流点を松阪方向へ移設することになる。
新東名じゃあるまいし、そこまで金かけて高規格化する必要もなかろう。

最初から全体を伊勢道(現東名阪+現伊勢道)として造って
関で名阪が分岐する構造なら良かったけど、
当時は名阪連絡が至上命題で伊勢は枝線だったんだろうな。
731R774:2012/06/14(木) 19:04:42.90 ID:K0AiAuFm
>>719
東名のはキセル防止の検札だな。
まだ面影あるよ。
732R774:2012/06/14(木) 19:59:18.61 ID:ivLa1AZ0
改築してから下りの亀山パーキングから本線に戻るのわかりにくくなった
なんであんな死角に案内もってくんだよ分岐直前まで見えないだろ
733R774:2012/06/14(木) 22:04:43.45 ID:8lP1dqm1
>>727
あーーーーーーわかった
あの東側がやたら広いとこね なるほどありがとう
734R774:2012/06/15(金) 11:01:23.72 ID:hdmnEuWn
菰野区間できたら東名阪と新名神どっち使う?
735R774:2012/06/15(金) 11:18:04.93 ID:LxDtCmfA
>>734
距離的にも道路状況など新名神にどっと流れるだろうね
736R774:2012/06/15(金) 15:46:25.24 ID:f2vgkw60
御在所SAと鈴鹿SAで良い方
737R774:2012/06/15(金) 18:51:54.51 ID:wlKUkOC5
おれの最寄は蟹江ICだから、今まで通り鈴鹿経由だな。
738R774:2012/06/16(土) 15:03:19.29 ID:NUW3GuWw
>>737
739R774:2012/06/16(土) 23:25:57.16 ID:1B74ClFJ
>>737
今のルートのまま、つまり亀山連絡路経由新名神行きってことだとおもうよ。
と勝手に解説した私も、名二環清洲からのるので、新名神ができても、
四日市JCTはスルーかもしれん。
今の三ヶ日以東の旧東名をみると、みんながシフトし過ぎて
東名阪も旧ルートの方が逆に快適かもしれん。
740R774:2012/06/17(日) 07:25:49.65 ID:f8BYkmmH
>>738
分かりにくかったかな?>>739の言うとおりです。
名二環方面からは今のままのルートだろう。
741R774:2012/06/18(月) 11:03:49.94 ID:c38dPT4u
>>740
名二環からだろうが新名神経由だろ普通
742R774:2012/06/18(月) 12:27:05.70 ID:R02YOgDg
ひたすらまっすぐ走って何かあってから考えるタイプなんだよ、多分。
走りも性格も
743R774:2012/06/18(月) 12:43:56.44 ID:c38dPT4u
>>742
名二環が飛島まで繋がったら飛島まで行くのか?
あほだな
744R774:2012/06/18(月) 16:08:06.16 ID:d7RO8U0x
>>739
東名間の旧ルートは路面悪過ぎ。
新東名もそのうち路面状況が悪くなるんだろうけどやっぱ新しい舗装は快適だわ
745R774:2012/06/18(月) 17:28:19.96 ID:0wkuE106
>>744
路面の状態をいちいち気にしてたら、酷道なんか走れんわ。
746R774:2012/06/18(月) 18:09:26.38 ID:d7RO8U0x
>>745
旧とは言え高速道路と酷道比較したらいかんだろww
747R774:2012/06/18(月) 18:39:42.76 ID:JqbwMdcU
蟹江方面からだと、素直に東名阪→亀山JCTだろ。
菰野経由で四日市JCT〜亀山西JCTと2回もJCT通るとムダ。

まあ亀山西JCTの合流がどうなるか分からないが
748R774:2012/06/18(月) 20:24:15.91 ID:c38dPT4u
>>747
こいつ足し算もできないの?
749R774:2012/06/18(月) 21:06:22.71 ID:yvyrkk9u
>>748
スミマセン
微分積分なんかはお手のものですが・・・
750R774:2012/06/18(月) 21:11:37.71 ID:c38dPT4u
>>749
お前いつから>>747になったんだ?
751R774:2012/06/18(月) 22:49:38.00 ID:ZDuZnmqO
ジャンクション二回通ろうと路面と線形よけりゃ十分カバーできるだろあの距離ならw
752R774:2012/06/18(月) 23:24:48.69 ID:c38dPT4u
だからあほか
二回JCT通って分岐するのは東名阪ルートだあほ
四日市から入ればあとは一本道だろうが
753R774:2012/06/19(火) 00:30:14.92 ID:zy4tav4X
>>752
馬鹿は引っ込め、カス
754R774:2012/06/19(火) 07:11:30.57 ID:Alsh/epm
>>753
新名神菰野経由
東名阪→四日市JCTで伊勢湾岸道下り→新名神高速

東名阪経由
東名阪→亀山JCTで亀山連絡路→亀山西JCTで新名神下り→新名神高速

どっちが分岐多いかな?
ちょっと難しかったかなあほには
755R774:2012/06/19(火) 12:44:39.80 ID:mX/WY0WX
亀山西ジャンクションの完成予想図って誰か持ってないの?
756R774:2012/06/19(火) 13:19:55.90 ID:XWh3Pknk
>>755
フルに変更になった方は知らない。ハーフなら
http://www.city.kameyama.mie.jp/machi_kei/toshikeikaku.data/kameyama_toshikeikakuzu.pdf
で想像する。
757R774:2012/06/19(火) 13:48:39.82 ID:yvKoeiXl
ここの流れだと東名阪と平行する新名神菰野区間完成で渋滞が無くなるみたいだけどホントにそうかなぁ
どう見ても新名神の方が流量は多くなるしまともなSAが鈴鹿SAしかないからそこに集中しそうだし
まだまだ問題多そう。

ああ。湾岸長島PAの足湯は好きw
758R774:2012/06/19(火) 16:17:08.70 ID:Alsh/epm
>>755
単純に考えて連絡路→本線の流れに本線が合流するわけないだろあほ
東名と新東名と新名神と東名阪を同列に語る>>739もあほ
759:2012/06/19(火) 17:31:38.31 ID:sxq6OftP
お前もあほ
760R774:2012/06/19(火) 17:33:19.67 ID:Alsh/epm
>>759
ほぉ
ならどこがどうあほなのかちゃんと説明してもらおうか
761R774:2012/06/19(火) 19:57:39.53 ID:3St+634e
>>760
なんでそんなに必死なの?
762R774:2012/06/19(火) 20:06:31.22 ID:Alsh/epm
あほを調教してるんですよ^^
763R774:2012/06/19(火) 21:00:32.17 ID:gwKEDhm7
ところで四日市JCT周辺の勾配はどうなるんだ?

亀山JCT→亀山西の勾配は連絡道だから基本4%だっけ。
亀山JCT分岐直後の東名阪とのクロス部分は6%ぐらいか。

どちらがアクセル吹かさずに走れるかの方を通りたい。
764R774:2012/06/19(火) 23:19:40.46 ID:Alsh/epm
負け惜しみ乙w
765R774:2012/06/20(水) 00:29:12.13 ID:4WfXOI9l
ああそうか、亀山西JCTでは新名神は本線だから、菰野区間からはJCTの脇道通過の体にはならないのね
普通に勘違いしてた
766R774:2012/06/21(木) 07:16:15.35 ID:I3ogxqCw
>>755
こちらの予想図の方が分かりやすいかも(図8参照)
http://www.higashi-nagasaki.com/d_b2003/Db01-115_8.html
767R774:2012/06/21(木) 16:41:40.09 ID:/IYnCpg9
>>766
新名神で鈴鹿方面→亀山西JCT→亀山JCT方面はどう繋げるんだこれ^^;
逆の亀山JCT方面→亀山西JCT→鈴鹿方面は何となくわかるけど。
768R774:2012/06/21(木) 16:59:31.02 ID:V/NHdKjh
>>767
ショボイUターンろでもつけるんじゃないの?
769R774:2012/06/21(木) 17:17:22.27 ID:YugA9kV3
>>768
連絡路のトンネルの手前で分岐して、そのまま右方向に道路
振って欲しいけど、まあ予算的に無理だろうな。
770R774:2012/06/22(金) 11:37:00.85 ID:rs66H8rr
知恵を貸して下さい。
通勤時間が長いので高速を使って時間短縮をしたいと思っています。最寄ICは豊田南。職場の最寄ICは高辻。
豊田南IC〜大高線経由〜高辻が最短だと思いますが、大高線の750円は高すぎるので名古屋南JCTで降りてそこからは下道で行きたいです。
豊田南ICから乗ってUターンなどをして名古屋南JCTで降りる方法はないでしょうか?
771R774:2012/06/22(金) 13:31:27.84 ID:yGlCOyDf
東海道線の快速が止まらない駅の近く(快速が止まる駅よりも安い)に駐車場借りて
熱田まで電車で逝け
772R774:2012/06/22(金) 14:11:48.36 ID:Pwms3ypS
>>770
諦めて手前の豊明で降りろ。もしくは名二環のどこかで降りるか。
773R774:2012/06/22(金) 15:24:23.83 ID:kddaWatj
オレも>>772の案だな
名古屋南JCTで降りるのは23号で市内に向かうつもりなんだろうけど
豊明で降りても結局は折戸の交差点の渋滞は迂回できないし時間的には同じだと思う。

それか大高線の呼続で降りると特定区間割引対象で半額近くになったと思う。
774R774:2012/06/22(金) 15:45:29.70 ID:iYS1TC6k
呼続だと200円引きだね
775R774:2012/06/23(土) 13:06:44.64 ID:QX8cRSxT
大高線は通勤割引がないのが辛い。

>>771
ボーっとしてれば会社付近に付くからそれは楽ですね。
でも乗り換えの時間とかトータルでみると変わらん気がするw

>>770 >>773 >>774
おっしゃる通り23号で昭和区荒畑までと考えてました。
高速で時間短縮しても折戸で渋滞するなら相殺されて意味ないですね。

呼続だと200円引きだとは知りませんでした。
これなら早く帰宅したい時、早く出勤したい時だけでも使える。

スゲー助かった!ありがとう!

776R774:2012/06/24(日) 10:48:26.77 ID:WTZpzcjn
結局御在所の工事はなんだったの?
777R774:2012/06/25(月) 16:04:27.36 ID:ehQuy8oC
>>767
もう一つトンネル掘るんだろ
一応大動脈のジャンクションだぜ?
778R774:2012/06/25(月) 17:03:47.83 ID:+T+suE36
>>777
新東名と東名が交わる御殿場JCTは利用者多そうなのにフルにする計画も無いじゃん
亀山から亀山西JCT使って新名神鈴鹿方面に行く人の為だけにトンネル掘るのは無駄とか言いそうな政治家さん居るんじゃね?
779R774:2012/06/25(月) 18:52:39.96 ID:As0qTkv6
>>778
政治家じゃなくても誰でも思うわ。
780R774:2012/06/25(月) 19:25:09.96 ID:ehQuy8oC
東名と新東名は位置が近すぎるんだよ
本線同士も交差するしそれこそ誰が見ても無駄
781R774:2012/06/26(火) 18:21:53.29 ID:zLWB5dc/
災害時に必要なので無駄ではないです
今はこれが通じるからな
782R774:2012/06/27(水) 00:46:54.25 ID:PdFShlSv
開通後を見れば一目瞭然

それまでは低速道路か駐車場が日常茶飯事だったが
今やっと高速道路になった
783R774:2012/06/27(水) 08:10:06.99 ID:hn4Zodig
>>780
新東名は岡崎のところで岡崎インタ−に近づけようとして大きく迂回しているのが無駄な気がする
岡崎利用者は東名を利用するだろうから
あそこは長大トンネル掘ってまっすぐ作るべきだった
784R774:2012/06/27(水) 09:25:29.83 ID:D9XCJo19
>>783
あそこは長大トンネル避けただけだろ。新東名最長が粟ヶ岳トンネルの
4,662mだから、最初から危険物積載車両通行考えて作られてるよ。

だから長大トンネルは無い。
785R774:2012/06/27(水) 12:26:59.73 ID:iJJmcmkN
新名神は割と最短距離で繋いでる感じがするけど、
新東名は無駄が多いイメージ
あっちへこっちへ右往左往しすぎ
786非通知さん:2012/06/27(水) 13:00:09.22 ID:bqEIM9QW
>>776
http://www.c-nexco.co.jp/news/2533.html

新名神開通までの暫定3車線化

>>785
地形的な制約だろうな。一応 八ヶ岳や富士山は活火山になるから。
距離と地形と沿線住民数が違うので単純に比較は出来ないし。
787R774:2012/06/27(水) 15:13:44.01 ID:eTxEBW1j
>>784
なるほど

>>786
沼津や御殿場のあたりの迂回もそういった地形的な問題があるのかもしれませんね
788R774:2012/06/27(水) 21:46:23.07 ID:0NoOOUyv
>>786
八ヶ岳?
789R774:2012/06/27(水) 21:51:34.43 ID:CJukLS5H
>>786
御在所SAの敷地に非常駐車帯作ってるのか
790R774:2012/06/27(水) 22:03:50.13 ID:3nS5/qyk
>>783
愛知県で大きく南に迂回するのは地形が関係している
新城からそのまま西に向かうと一気に標高が上がり、長大トンネル+超高架橋が必要
さらに中央構造線の断層地帯だからトンネルは難工事が予想される
費用と工期を考えた結果で仕方なく迂回したんだろう
791786:2012/06/28(木) 01:57:45.82 ID:Zl7o9EoY
>>788
正確に言うと富士火山帯。
http://www.daitouryu.com/japanese/image/photo/col_shinsai_1b.gif

また相模トラフや南海トラフなどの大規模断層があるからだろう。

>>789
暫定3車線区間は非常駐車帯を約500m間隔で作るらしい。
あとはSA周辺道路の工事らしいが北勢バイパス絡みか?
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/expasa/gozaisho_d/map/
792R774:2012/06/28(木) 18:34:31.28 ID:hAd3A9QS
地理的な制約は仕方ないけど、
それをものともせずに鈴鹿山脈をぶち抜いた新名神さんはやっぱりえらい
793R774:2012/06/28(木) 22:47:30.31 ID:Zl7o9EoY
どうも鈴鹿山脈は掘りやすいらしい。

wikiより

下り線工事にて最大月進769mを記録し国内記録を26年ぶりに更新したが、上り線工事においてさらに国内最大月進記録を大幅に更新した。

最大月進 : 886m(1999年10月18日-1999年11月17日)
最大日進 : 58m(国内2位)
平均月進 : 約500m
794R774:2012/06/28(木) 22:56:54.16 ID:LVJC+TBu
難所にみえて工事はそうでもないってことがあるんだなあ
795R774:2012/06/28(木) 23:13:36.92 ID:xnfL6unk
単に公共事業費をあほのように使えただけじゃね
796R774:2012/06/29(金) 19:14:49.80 ID:/6gbhJs+
大枚叩いて導入している最新鋭トンネル掘削シールドマシーンのなせる技。
巨大な鉄の芋虫?

前面のローターで掘削しつつ同時にコンクリート打設してシールドも同時に完了もする優れもの。
最近のトンネルの断面が巨大な円形なのもこの為。
一機、約十億円也だったかな?
基本的に前進のみでパックは出来ないのと往復する場合は途中に回転スペースが必要になるらしい
これ、実は使い捨てらしい。
797R774:2012/06/29(金) 19:44:28.84 ID:u6RHUbNL
>>779
沼津や御殿場の迂回は道路で丹那トンネルなんてやるわけにいかないというのもあったと思う。
鉄道の丹那・新丹那トンネルは8km近い長さだから危険物積載車規制に掛かってしまうし。
798R774:2012/06/29(金) 20:33:00.71 ID:5YLyqGLn
>>796
飛騨トンネルのシールドマシンはあまりに環境が酷で途中で力尽きたんだっけ?
799R774:2012/06/29(金) 22:11:59.94 ID:z9vX1fz1
新しい大臣は人よりコンクリートみたいだな
菰野区間前倒ししてくれないかなぁ
800R774:2012/06/29(金) 23:38:32.93 ID:93VgGtTH
>>798
どのあたりかわからないが、動けなくなったシールドマシンの外枠で
トンネルの壁を構成しているところがあるらしい。
801R774:2012/06/29(金) 23:39:48.76 ID:nB2eTjHa
>>798
力尽きて月進:ー150mとかだっけ。
802R774:2012/06/30(土) 01:41:56.53 ID:X+3im44n
>>796
使い捨てというか、掘る山の地質が様々なので毎回オーダーメイドになるから、結局使い捨てみたいなもん
803R774:2012/07/04(水) 12:48:01.88 ID:TQ9HfAc5
新東名も新名神みたいにトンネルは片側しかライト付いてないんだな
菰野区間もけちられてしまうんだろうか
804R774:2012/07/04(水) 13:05:16.45 ID:j0ax/exy
>>803
3車線区間は両側だよ
805R774:2012/07/04(水) 17:44:46.71 ID:CUPbdJjs
あれどういうライトが付いてるのか知らんけど新名神よりも新東名の方が断然明るいな。
既存のトンネルのオレンジ灯は点いてる間隔が狭く数も多いのに暗いのはなんでなんだぜ
全部新東名の新しいやつにすればいいのに
806R774:2012/07/04(水) 21:19:51.65 ID:2i6RztXL
あんまり明るくすると無灯火が多くなりそうだから、適度に暗い方がいい。
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/04(水) 22:52:04.10 ID:u1bpIMIf
>>805
っ[ナトリウム灯とLEDとの差]
808R774:2012/07/04(水) 23:26:34.37 ID:MEloy5Ns
メタハラ
809R774:2012/07/05(木) 00:38:59.14 ID:3egPVwp/
トンネル照明はオレンジのナトリウム灯で暗くないと萌えないw

あと、トンネルの壁は古いトイレのタイルみたいなやつなw
810R774:2012/07/05(木) 14:19:58.89 ID:LoPZSxX7
>>806
中央付近は消灯でもいいくらいだよな
そのほうが灯火車両が目立つ
811R774:2012/07/05(木) 14:30:09.31 ID:ssPZ2/DH
>>806
高速はそうでもないけど一般道だと点灯してるほうが稀なくらいみんな無灯火。
せめてスモールくらい点灯しないと居るのかすら解らない。こわいお
812R774:2012/07/05(木) 15:01:51.10 ID:LoPZSxX7
たいしてどうでもいい速度違反ばっか頑張って
本当に危険な無灯火は全く取り締る気配なしの糞警察
813R774:2012/07/05(木) 15:08:14.49 ID:plj1tUjt
無灯火の人がなぜ無灯火なのか理由を知らない警察。
814R774:2012/07/05(木) 16:08:19.60 ID:fH2e3Rkw
>>813
だって他のクルマ見えてるもん……って言われるだけだわな。
もうね、法律で車幅灯常時点灯にしてしまえ。無いよりマシだ。

815R774:2012/07/05(木) 16:23:00.61 ID:LoPZSxX7
新東名・新名神あたりは
(ドイツと一緒で)ライト点灯を義務にしたうえで
制限140にしたらいいんだよ
816R774:2012/07/10(火) 09:36:32.61 ID:NsF73aJ6
>>815
それができてれば新東名もあそこまで叩かれてなかっただろうよ
警察の小遣い稼ぎのために大枚はたいて建設してあの有様だからな
817R774:2012/07/10(火) 17:34:57.47 ID:4DmyTDJw
>>805
新東名のライトは車のケツを照らすように斜め前に向けてついてるそうじゃないか
あれ今までのトンネルの照明もリフレッシュ工事の時にでも同じように改修してほしいわ
818R774:2012/07/10(火) 18:40:59.07 ID:bXpwN6Nq
>>817
そんなんにお金かけんでええ。自車がライトを点ければ済む事。
819R774:2012/07/13(金) 23:24:44.37 ID:hBOXTLFL
ライト点けない奴は死にたいんだと思ってる
820R774:2012/07/14(土) 11:44:02.42 ID:03Zr5WXG
自殺の練習ってことか
821R774:2012/07/14(土) 12:28:16.31 ID:45us4UNg
気づかずにぶつかってきたヤツのせいにできる、
卑怯な手ですね。
822R774:2012/07/14(土) 13:44:14.33 ID:J31K4GP1
>>821
海上の話だけど坂本龍馬は海援隊の運営が厳しくなって
実際に無灯火で相手にぶつかって莫大な賠償金をせしめているからなあ。
しかも、町中で「相手は紀州の偉いさんだから一般人に賠償しようとしない」と
デマを流して論点をすり替えて民衆の同情をひいて相手側から和解を引きだしている。。
10年くらい前の学術調査で相手側に架空の積荷の代金を賠償させていたことも判明している。

こんな詐欺事件が発覚しても英雄様に祭り上げられてしまった手前
ほとんどの新聞はスルーした。
823R774:2012/07/14(土) 16:55:32.22 ID:sRTIq+EL
>>822
鎖国時代から世界を初めて知った藩に法律とはこういうもんだと提示した例ではあると思う。
法律とか社会のしくみを逆手に利用する輩は後を絶たないし、徳川幕府の頃だって無かったとは言い切れない。

少なくとも、最下層の人が御三家を相手取って勝っちゃう痛快さは理解できると思う。
824R774:2012/07/14(土) 17:02:56.28 ID:sRTIq+EL
スレチ過ぎるのでひと言^^;

現代人たる我々は無灯火で危険走行しぶつかって来た事をちゃんと立証するにはドラレコが必要なのか?
そんなことより無灯火を取り締まってくれないのは何か理由があるのかね。
825R774:2012/07/14(土) 19:55:53.47 ID:DdbLkfad
新名神、新東名の前を照らすランプって、後ろから来る無灯火の黒い車って分かりにくい。
826R774:2012/07/15(日) 03:36:08.88 ID:PwNqL6Gp
>>824
ネズミだと普通にサイン会誘導させられてるで
827R774:2012/07/15(日) 10:28:55.25 ID:y/DO4Y4N
>>826
トンネルの中でネズミ捕りあるのか?
出合った例が無いな。

ひょっとして、夜間のキチガイ無灯火の事言ってる?
オレが言ってるのはトンネル内でのものぐさ無灯火だよ。
828R774:2012/07/15(日) 15:55:43.80 ID:TyUyXFcq
渋滞中の皆さん、ご苦労さん。
829R774:2012/07/15(日) 18:19:20.94 ID:DSk4mUAF
>>828
渋滞中の皆さん、ざまあみろ。
じゃないか、やっぱ。
830R774:2012/07/16(月) 22:44:21.53 ID:3mqssxTM
質問なんだけど名港西大橋って規格低いの?
なんかやたら狭く感じるんだけど
831R774:2012/07/16(月) 22:47:46.44 ID:E4z/HsIv
ggrks
832R774:2012/07/16(月) 23:46:37.97 ID:J5GNMZVy
>>831
即答できないお前もかすだがな
833R774:2012/07/17(火) 00:51:02.46 ID:JqHUDIYj
16日は亀山〜四日市の渋滞の解消が早かったな。
豊川〜岡崎は22:30になっても15キロ45分とかだったのに。
834R774:2012/07/17(火) 12:28:39.01 ID:cHEEjOpL
>>829
飛島から東海までの区間は一般有料道路だから規格が低いんだよ
835R774:2012/07/17(火) 18:10:55.38 ID:v946H2P6
西大橋東行きは当初名古屋高速の一部区間を想定して建設されて昭和の終わり頃から供用されていたけど
後になって全国路線網の伊勢湾岸道(新東名神)に組み込まれたからあそこだけ第1種第2級になった
西行きと他の橋は既に新東名神の一部となるのが想定済みだったから第1種第1級
836R774:2012/07/17(火) 22:12:45.89 ID:cHEEjOpL
>>835
何言ってんの?
名港トリトンは一般有料道路
だから規格が低いんだよ
837R774:2012/07/17(火) 22:27:29.38 ID:mttyTezB
でも料金は何倍かわすれたけど
キロ単価がとんでもない金額だったよね
838R774:2012/07/17(火) 22:35:39.01 ID:AIrq6X8d
なんで西大橋だけ上り下りが分かれてて、中央と東大橋は上下一体なの?
839R774:2012/07/17(火) 22:53:40.88 ID:sTlhHnC7
過去レス読めよ
840R774:2012/07/18(水) 00:07:21.48 ID:e/f3KHW5
ggrks
841R774:2012/07/18(水) 11:02:56.43 ID:wjn4ANmO
アンサイクロペディア名港トリトンがまとも過ぎて笑えないんでだれかネタ上げてよ^^;
842R774:2012/07/18(水) 22:41:28.97 ID:C5XHlAll
きょうも無駄に工事して渋滞させおって!

ええ加減にせーよ
843R774:2012/07/20(金) 15:51:52.24 ID:x03kPZAU
今日の朝の豊明上り線の事故は、中央分離帯に当たった乗用車がぶっ飛んで
トラックのヘッドの運転席側上部に衝撃、トラックはそれを避けようとしたのか
防音壁に当たりながら停車と読んだ、乗用車はくしゃくしゃになってひっくり返っていたが
あれタイミングが悪かったら相当な台数を巻き込んでいたぞ、
3車線のうち2車線も規制するものだからなかなか進まなくて困ったわ
844R774:2012/07/20(金) 23:01:34.87 ID:H9JCM1AN
名古屋高速のHPにあったが、下手糞が雨の日に飛ばしてカーブでアンダー出して、
ビビッてハンドル切りすぎてカーブの内側の側壁や中央分離帯にぶつかる事故が多いらしいね。
845R774:2012/07/21(土) 07:32:04.77 ID:vzHAftwr
急カーブぐらい超ゆっくりで走っても
到着時間が10秒ぐらいしか違わないのにね
846R774:2012/07/21(土) 10:45:06.68 ID:N2C6Jwh2
結局みんな周りの車からどう見られてるか気にしながら運転してるんだよ。
847R774:2012/07/31(火) 21:58:30.13 ID:++NfVbrq
伊勢湾岸結構出来てきてるな
高架はいつ架かるだろうなぁ
848R774:2012/08/01(水) 05:11:55.13 ID:kd94AXVH
>>847
いつかなあ〜楽しみだね。
849R774:2012/08/02(木) 21:59:46.95 ID:v0i/N/p+
三重県民の下手くそ運転は日本の恥
850R774:2012/08/04(土) 10:00:07.72 ID:2XPt59eU
東名阪のお盆渋滞が憂鬱だ。
851R774:2012/08/05(日) 10:42:49.02 ID:NpcKhtUC
3車線化しても四日市までじゃ意味ないしな
なぜに亀山までやらなかったのか
852R774:2012/08/05(日) 11:23:24.30 ID:LsGj0JKU
全線3車線化が完了する頃には新名神が開通してますしねぇ。
853R774:2012/08/05(日) 12:21:13.62 ID:D4E8h2Y1
>>851
無駄な工事、わずか一ヶ月で利用中止に!
って三重テレビに言われないため
854R774:2012/08/08(水) 16:37:19.98 ID:oIts3v6a
川越から伊勢まで海岸沿いに堤防かねた本当の伊勢湾岸道作れ
855R774:2012/08/09(木) 16:04:08.00 ID:dCKT9w6h
今朝の四日市の事故は大丈夫だったのか?
乗用車が大破してひっくり返っていたけど。
誰か亡くなった?
856R774:2012/08/09(木) 20:18:06.76 ID:OJh5ANOz
>>852
全線はやらないよ
四日市JCTから四日市ICまで
857R774:2012/08/09(木) 20:38:26.88 ID:rDEhMgVP
>>856
亀山方面は、西山BSまでみたい。
その手前の登坂車線まで。
858R774:2012/08/10(金) 10:54:25.50 ID:uiRYqAHh
中部の「地域の渋滞箇所」に対する意見の募集 平成24年8月10日
http://www.cbr.mlit.go.jp/road/public/

通勤・通学等の日常生活を支える安全で快適な移動を実現するとともに、産業・経済活動の活力を
向上させていくため、速達性、定時性、快適性を損ね、効率性を阻害している渋滞の低減を図ることが
求められています。このような状況の中、幹線道路の渋滞の解消・緩和を図るに当り、中部地域では、
各県の道路交通渋滞対策推進協議会および中京圏渋滞ボトルネック対策協議会において
「地域の渋滞箇所」(案)を選定しました。
つきましては、「地域の渋滞箇所」(案)について、より地域の実感に合う内容とするために広く住民・
道路利用者の皆様からの御意見を下記の要領で募集します。
なお、頂いた御意見については、担当部局において取りまとめた上で、渋滞箇所の選定を行う際の
資料とさせて頂きます。調査の趣旨を御理解いただいた上で、御回答頂きますよう、お願い致します。

●意見募集の対象 … 各県の「地域の渋滞箇所」(案)について
●意見の募集方法 … ホームページ上の質問にしたがって御回答ください。
●意見の募集期間 … 平成24年8月10日(金)〜8月24日(金)
●注意事項 … (1)御意見に対する個別の回答は致しておりませんので、御承知おきください。
(2)頂いた御意見の内容については、個人が特定される情報を除き公開される可能性が
ありますので、御承知おきください。
(3)お問合せの際は、各県の道路交通渋滞対策推進協議会事務局までお願い致します。

愛知県の道 岐阜県の道 三重県の道 静岡県内の道

こっちにもコピペ
859R774:2012/08/11(土) 22:18:53.11 ID:bSdQNAop
豊明の出口は何で渋滞するんですか?
860R774:2012/08/12(日) 00:03:43.83 ID:tVAjxLtk
豊明料金所から出た後の国道23号への合流渋滞じゃないかな。
飽和状態でサグの多い23号バイパスに合流することにより、一気に停滞し出す。
そうなると、合流車線では、愛知県ドライバーお得意のゼブラだったり途中でも先端でもの無段階合流が始まり、23号はさらに流れが乱れる。。

しかも、その合流車線にトレーラーとか停まってると、これも影響して出口渋滞が伸びてく。
861R774:2012/08/13(月) 07:30:25.08 ID:BOOFfhVM
>>860
なるほど、ありがとうございます。
862R774:2012/08/13(月) 07:57:00.94 ID:GXWGb+De
渋滞してますか?
863R774:2012/08/13(月) 11:24:22.74 ID:x1GI2Rc3
>>860
それだけじゃないと思う
実際朝によく利用しているんだが
豊明出口は名二環からの1個目の出口
しかもR23とR1の結節点っていう要所でもあるから

ふだんはトリトン通ってR23に向かうんだけど、案内標識で出口渋滞って出てたら
迷わず1個手前の名古屋南で降りる(名二環からは出れない)

朝の通勤割引時間帯の豊明出口、前の車の料金見てたら普通車\150って表示ばっかりだよ。

ちなみにこの150円をケチろうと思ったら有松で降りなければならない。
料金体系的には名古屋南→豊明が\150って解釈だけど

実質は有松→豊明が\150ってなわけ、朝のラッシュ時にこれならみんな豊明まで行くだろ。

864R774:2012/08/14(火) 04:01:30.04 ID:w27hoFJZ
100m以上建物 建設中含む
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
865R774:2012/08/14(火) 04:03:35.22 ID:w27hoFJZ
高速道路の長さ
首都高速約323q
阪神高速約267q
名古屋高速約65q
866R774:2012/08/15(水) 19:58:42.60 ID:d44cZTep
伊勢道上り、松阪の手前で追い越し車線を走っていたマイクロバスのタイヤがバーストし
300m後ろを走っていた俺の車まで転がってきた。
マイクロバスの周辺には、数台の車が団子状態になっていたのに
運よく事故を起こさなかったもんだ。危ない危ない。
867R774:2012/08/15(水) 22:27:53.97 ID:XRIR6qpz
車間空けずに団子になってるカスがあほなんだろ
868R774:2012/08/16(木) 09:46:56.16 ID:LneI4vGF
70km/hの車が100mの車間を空けて走るのも迷惑だが
(途中で追い越しを中断して100mの車間を利用するサンドラは皆無)
869R774:2012/08/16(木) 10:45:44.39 ID:STVIhN46
車間距離をあけてるとちんたら走ってると思ってるんでしょうか?
870R774:2012/08/16(木) 20:58:57.90 ID:BnXDsCm+
>>868
ちなみに車間空けてなかったら違反だからな
871R774:2012/08/16(木) 21:10:18.53 ID:jFrXDrXr
>>870
ただ車間100mも空けてると割込み数台。
だから通常は10〜20mくらい。
変に接触されるより、車間詰めて捕まった方がリスクは少ない。
872R774:2012/08/17(金) 06:26:01.70 ID:y52wJSrP
遅い車どおしは最小限の車間でコンパクトに走行してくれ
そんな車が必要以上の車間を取っても >>868 のとおり路上のデッドスペースになるだけ

それ以前に、遅い車に追いついたら追走せずにサッサと追い越せ
車列を伸ばすな、動く路上障害物になるな
873R774:2012/08/17(金) 07:24:37.42 ID:ABwYQ7lt
あほすぎる
お前らみたいなあほが渋滞を引き起こしてんだよあほ
車間を空けたほうが渋滞が起こらないことも知らないのか
車間空けて前に入られたらまた車間を空け直せばいいだろうあほ

自分が正しいと思ってる勘違い野郎共が
874R774:2012/08/17(金) 09:30:09.75 ID:bedWsxlx
>車間空けて前に入られたらまた車間を空け直せばいいだろう

減速するわけですか
混雑地帯の先端に近づくと、そーいう動きの車がいるんだよな

トラックにすら抜かれるような速度は邪魔でしかないんだよ
875R774:2012/08/17(金) 12:34:00.74 ID:ABwYQ7lt
>>874
車間空いたら元のペースに戻すという発想すらできないんですか?

あほすぎる
876R774:2012/08/17(金) 12:46:43.87 ID:BXGFc42j
100km/h→100mルールは3.6秒
これだと昼間の場合、さばける量より交通量の方が上回ってしまう。伊勢道は知らんけど。

そこで、どっかの誰かが提唱した2秒ルールを俺はお勧めする。

>>874
渋滞最後尾などが確実にあるなら、見越して減速するのはいいんじゃないのか?
877R774:2012/08/17(金) 16:22:36.35 ID:1UB4n72f
>>873
車間を開ける方が渋滞招く。
少しでも開けると割り込みを招くだけだし。
年配ドライバーはそれが分かっているのと後続が迷惑することを見越しているから。
前方の車両が車間を開けていたらイライラするし割り込まれて居たら腹が立つ。車を運転するならそういう心遣いが必要だ。
車間をいたずらに開けるのは自分だけが安全ならいいという利己的発想。
878R774:2012/08/17(金) 16:26:39.16 ID:1UB4n72f
それと割り込みは車線変更を伴うからそれだけで渋滞を招く原因にもなる。
混雑時は車線変更せず一定の速度で巡航させるほうが少しでも道路の容量が増やせる。
鉄道でラッシュ時に列車同士の追い越しをやらない平行ダイヤを組ませるのも理由は同じ。
879R774:2012/08/17(金) 17:16:58.66 ID:JkVLaty5
いちばんいいのは、できるだけ並ばないこと
なるべく列を作らないこと、伸ばさないこと
880R774:2012/08/17(金) 17:18:36.20 ID:JkVLaty5
もっともタチ悪いのは
片側2車線の区間で、70-75km/hで車間100m走行すること

85でリミッター作動するトラックのこと考えて
出来るだけコンパクトに(走る車線規制の長さを短くして)走ってくれなきゃ
881R774:2012/08/17(金) 17:19:45.20 ID:JkVLaty5
極論いえば、普通車の最低速度制限は80にしたほうがいいくらい
(リミッターの付いたトラックに抜かれることがない速度で走るべき)
882R774:2012/08/17(金) 19:18:43.99 ID:INI7SbZW
トラックの邪魔をするなってことか。
70km/hにこだわるのはそういうことね
883R774:2012/08/18(土) 10:17:32.84 ID:HKvtoO9a
>前方の車両が車間を開けていたらイライラする
こんな奴は免許剥奪しろ
884R774:2012/08/18(土) 12:37:33.01 ID:dDwR0THC
>>877
どっちが利己的な考えだw
お前自分のレス読み直してみろよw

というか車間をあけたほうが渋滞が起こらないなんて
実験でとっくの昔に証明されてるんだがな
885R774:2012/08/18(土) 16:00:00.33 ID:snGgGNYK
俺から言わせれば双方とも、交通容量を超えた交通量が発生すれば
必然的に発生する渋滞や混雑を、他人の運転スキルの低さのせいにしてるだけ。


車間と渋滞の関係を考える上で大事なのは、状況による車間距離の使い分け。


サグポイントの渋滞が起きやすい場所では、サグ手前で必要以上に車間を詰めないことが大事。
サグ付近での速度低下を必要最小限に抑えるのは当然だが、物理的に微細な速度低下は避けられないわけで
そのときに、車間が詰まった車団がサグを通過すれば必然的に渋滞の原因になる。
サグ付近ではそういう不必要な速度低下を招く車団の形勢を避けるのが大事。


逆に合流ポイントの渋滞は、スマートに互いが必要以上に速度を落とさずにファスナー合流を行い、
合流後は可能な限り速やかに加速する。(合流時に車間を詰め合って結局最後にブレーキ踏みあって譲り合いなんて最悪の行為。)
合流後については、むやみに前方の車との車間を取ろうと加速が遅れたりあるいは減速したり、
ましてやブレーキをかける行為は、
合流ポイントを先頭とする渋滞の悪化を招くということをしっかり自覚する。
合流ポイント通過後は、無駄な車線変更などせずすみやかに加速することが、後続の渋滞軽減、
渋滞通過時間短縮に繋がることを自覚する。

そして、大事なのは仮に上記の行為を100%の車両が履行できたとしても、
交通容量を超えた交通が発生すれば渋滞は必然的に発生することを自覚し
他人の運転に当り散らさず余裕を持って運転すること。
車両性能の違いや、運転スキルの違い(それによる多少の交通流の乱れ)は
絶対的に存在するのでそれにイライラしてもしょうがない。
886R774:2012/08/18(土) 18:24:49.92 ID:gAMAxi3f
>>885
スレチだが、対面通行高速で、追い越し車線が設定されてるポイントに入ると、
今までちんたら走ってた、ゆっくり要員が、急にスピード出すのは何なの?w
887R774:2012/08/18(土) 20:15:30.81 ID:D8nCfSQ7
>>884
実験結果がどうあろうが現実は違うこともある。
車間を開けていて割り込まれたらドライバーによってはブレーキを踏む。
ブレーキランプが点灯することで後続にも伝播して速度が落ちて渋滞する。
だから他車が割り込めぬよう車間は詰めるのが渋滞を防止出来る。警察や道路管理側は闇雲に車間開けろと啓発するのは止めろと言いたい。
俺は前車が無闇に車間開けてたら詰めろと言いたいわ。
年寄りで気性が短気なドライバーは前車が車間開けてたらパッシンクしてる光景を結構見る。
888R774:2012/08/18(土) 20:21:46.48 ID:D8nCfSQ7
>>885
>余裕
「時は金なり」という言葉は何のためにあるのか。
俺は昔急いでもゆっくりでも時間はそんなに変わらないと年寄りの上司に言ったら「そんなに変わらない?ということは多少は変わるということだろ!時間を疎かにするな!!時は金なりだ!」と滅茶苦茶叱られたことがある。

気が短い裏返しは時間を無駄・疎かにしたくないということ。
889R774:2012/08/18(土) 20:39:41.63 ID:5KmKkK8g
車間をつめろって言う人の理想の高速は、
速さが100km/hで車間も全て10mぐらいで全ての車がきちんと固まって走るってのか?
確かに渋滞しないだろうけど、そんなハイリスクハイリターンなのを続けて怖くないか?
890R774:2012/08/18(土) 22:46:34.11 ID:dDwR0THC
>>888
お前死ねよ
891R774:2012/08/18(土) 22:47:42.02 ID:dDwR0THC
オカマ掘って死ね
892R774:2012/08/19(日) 01:43:56.68 ID:Vqc8CDnI
>>889
100km/hで10mは流石に極端だが警察や道路会社が推奨してる100km/hで100m、80km/hで80mは流石に取り過ぎ。それだけ離れていて間に入るなというのが無理。
運転に集中して前車やその前の動きに細心の注意を払って極力車間を詰めるのが渋滞を防止する方法だと思うけどな。
893R774:2012/08/19(日) 01:59:10.81 ID:rFsXZ51V
>>886
それはサグとかと一緒で、ある法則が存在するな。

道幅が広くなって、体感的に遅くなったように感じて自然とアクセルを踏む。
対向車が逸脱してこないという安心感から、加速。
抜いていく車の速度につられて加速。

あちこち走ったが、どこでも似たようなものだし。
894R774:2012/08/19(日) 02:35:41.36 ID:F28O7olK
極力車間を詰めるとブレーキの連鎖が起こりやすくなるのだけれど。
895R774:2012/08/19(日) 08:30:10.43 ID:nNwBQ0NJ
>>892
車間が詰まっていようが開いていようが無理にでも車線変更してくる車はいるだろ
仮に10mしか開いてないのに割り込んできたら急ブレーキかけにゃならんのだから結局一緒。

とりあえず心にゆとりを持って運転しろよ。

前の車が割り込まれたからってパッシングするような短気な奴が心遣いだなんだと言える立場にないわ。
896R774:2012/08/19(日) 10:00:27.57 ID:PJnhwXnz
全員が車間を空ければいいのにイライラする奴がいる。
なのに、全員が細心の注意を払えばいいが気を抜く奴がいる可能性は無視。
頭弱すぎだろ。

ついでだが、車間を詰める(車の密度が高くなる)と渋滞を引き起こすのは実証実験済み。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0803/28/news051.html
897R774:2012/08/19(日) 10:40:26.87 ID:ITnvWnl5
車間開けたら渋滞起きるような道は流入規制っすか。
898R774:2012/08/19(日) 11:15:18.97 ID:Lj8UuJnZ
そう、結局究極的に言えば、交通容量に対する交通量の問題ってこと。

渋滞時にあんまり他人の運転スキルに苛立ってはいかん。
899R774:2012/08/19(日) 12:49:48.43 ID:PytDv3dQ
>>888
そうかこんなとこに書き込みしてるのは時間の無駄じゃないんだな
900R774:2012/08/19(日) 15:02:04.12 ID:Vqc8CDnI
休日の渋滞は平日と違ってドライバーに少しでも速く行こうという気持ちがなく最初から渋滞を織り込み済みという違いがあると思うけどな。
確か通過台数そのものは平日ラッシュ時のほうがはるかに多いはず。

つーかETC割引で休日を安くするのは間違ってるわ。
会員制割引みたいなものを採用して緑ナンバーや白ナンバーでも法人名義車両を曜日など問わず優遇するとかすべき。
逆に自家用の普通車はこういう期間は特大車料金(ETC一般問わず)適用して割引一切なしにするとかやればいい。
それと「軽自動車等」の料金区別は廃止する。一人前に税金払ってないのに高速料金まで優遇することはない。むしろペナルティー的に冷遇してもいい。
901R774:2012/08/19(日) 15:04:51.20 ID:F28O7olK
「俺のトラックをじゃまするな」ですね?
902R774:2012/08/19(日) 18:23:02.98 ID:OdI4tQT/
>>900
軽自動車は場所とらんから、安くて当たり前
903R774:2012/08/19(日) 21:27:51.77 ID:Lj8UuJnZ
>>900
では、トラック乗用車含めて法人車両は税制的にかなり優遇されてるので、
ペナルティとして高速料金は冷遇すべきですね。
904R774:2012/08/19(日) 21:33:50.74 ID:Lj8UuJnZ
一応、自家用と法人(事業)用の自動車税の違い。

乗用車 1.5超〜2.0リッター以下
自家用車 39,500円
事業用車 9,500円

905R774:2012/08/19(日) 21:36:18.83 ID:Lj8UuJnZ
この違いを考えると、
税金ブチ込んで、休日の料金安くするのはあながち間違いではない。


もっと合理的に突き詰めて行くと、法人車両は通勤割引適用除外でいいかね。
906R774:2012/08/19(日) 21:58:47.53 ID:nNwBQ0NJ
自分以外の車はどうでもいい
まるでジャイアンだな
907R774:2012/08/20(月) 01:10:27.68 ID:USroHYdk
>>906
トラックなど商用車、自家用でも法人名義車両はレジャーを、逆に休日のレジャー連中はトラックや商用車を邪魔だと思う。
でもその中で社会に対する貢献度や高い経済効果を生んでるのはどちらかという問いには断然商用車など仕事で走っている車だ。

例えは悪いが電車の中で学生や子供は立てとかいうのに通じる。
社会に貢献していない者は貢献している者に気を使うのが当たり前。だから学生や子供は立たなければならない。
昔はそういうけじめがきっちりしていた。
908R774:2012/08/20(月) 01:21:08.24 ID:0j5uN+Bo
もうちょっと経済の勉強した方がいいよ
909R774:2012/08/20(月) 01:56:02.42 ID:vTiVjjL8
>>907
意味が分かりません
910R774:2012/08/20(月) 10:10:31.62 ID:GELAnaiF
>>907
自動車税、自家用並に払ってから言え。
911R774:2012/08/20(月) 11:07:01.61 ID:USroHYdk
>>910
商用車よりも自家用の遊び車を優遇するのはなんか納得いかん。
欧州じゃあるまいし何で商用車を冷遇しなければならんのか。
912R774:2012/08/20(月) 13:06:51.27 ID:N+PZ6Tp1
>>911
いかに無駄なものに金を使わせるかで経済回っているから。
普段の交通に支障にならない遊び車なんて一番都合いいからな。
913R774:2012/08/20(月) 21:13:30.50 ID:nY+GI+En
いい加減他のところでやれや。
きっかけはこのスレに関係する道でも、議論の対象が変わってきてる。
914R774:2012/08/20(月) 21:31:12.96 ID:ZPkjDPPW
尖閣諸島に侵入した自称香港の活動家が中国の国旗を焼いていた(画像あり)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345390861/
915R774:2012/08/21(火) 00:18:56.98 ID:TQZa8fg7
>>911
冷静になって自分の言ってることを考えろ。
商用車を冷遇しろなんて言ってない。

自分以外の車は邪魔だと言う考え方をやめろってことを
たとえ話を交えて言ってるだけ。

916R774:2012/08/21(火) 17:25:39.09 ID:VHsACPQI
新名神の菰野区間完成後も東名阪の交通量減らない気がする…
917R774:2012/08/21(火) 18:54:04.96 ID:VCEG5iye
>>916
経路通過時間を表示したでっかい案内板立てるんだろ
普通空いてるほう選ぶわな
それとPAの企画店舗次第。
918R774:2012/08/21(火) 20:59:15.65 ID:b+301cn/
>>917
御在所あたりにあるでかい案内板はなにがなんだかわからんけどな
919R774:2012/08/23(木) 12:12:19.02 ID:VRvDxpK2
いずれにしても菰野区間が出来て元のように西名阪〜名阪国道からの続きの名阪間サブルート的存在に戻って欲しい。
920R774:2012/08/28(火) 07:42:18.48 ID:UbTybKyi
新名神ができて渋滞しだしたんだから、
新名神ができれば渋滞解消されるよ。
921R774:2012/08/30(木) 01:06:57.11 ID:3i4TcRGj
最近、東名阪も伊勢湾岸も事故渋滞多いな。
朝の出口渋滞も酷いようだから、また渋滞最後尾にトラックが突っ込みそう。
922R774:2012/08/31(金) 22:01:20.85 ID:ZVq05o4K
普段車メンテしてない奴は高速乗るな
923R774:2012/09/02(日) 14:45:46.39 ID:HUotP3KJ
俺はちょっと長めに高速を使う時は空気圧は必ずチェックするし
オイル、ブレーキ、ラジエータ等一通り見るんだけど
周りからは超神経質って言われてる。
タイヤの空気圧がどれくらいなのか知らないままで100kmなんて出せない。
924R774:2012/09/02(日) 18:52:21.10 ID:h3E/Ks4v
>>871
古いのにレスするが、車間距離あけなかったら、懲役もしくは罰金だぞw
925R774:2012/09/02(日) 22:20:03.05 ID:805XN/2S
>>924
反則金の制度を知らない?
926R774:2012/09/02(日) 23:11:56.26 ID:CH7t1rAg
>>924
そもそも高速なら新東名だろうと時速100km超えたら違反です。
927R774:2012/09/03(月) 08:12:41.13 ID:QnRrTl8y
自分たちの反則金を確保する目的で
新東名を100制限にしたことのほうが遙かに重罪だな
928R774:2012/09/03(月) 11:28:03.65 ID:BQ8noQD6
>>927
東名阪とか西名阪で80〜100km/h走行していて何とも感じないけど、伊勢湾岸とか新名神、新東名で100km/h位で走っていたら何故か眠くなる。
929R774:2012/09/03(月) 11:48:26.59 ID:Nuh8BKsF
東京〜名古屋 300キロを行き来するトラック

リミッター義務化前は概ね120巡航だったから
休憩別の正味の運転時間が2時間半

義務化後は強制80巡航だから
休憩別の正味の運転時間が3時間45分

所要時間(運転時間)が1時間15分も増えた
辛いよな、これは
930R774:2012/09/03(月) 11:51:13.63 ID:pt+/HQP8
>>929
リミッターは90km/hです。
931R774:2012/09/03(月) 23:24:16.16 ID:8yzY8HDi
>>927
道路を広く走りやすくしましたが制限速度は変えません→眠気を誘って大事故多発
932R774:2012/09/04(火) 00:55:00.73 ID:OhH6KD/M
新名神や伊勢湾岸道って、眠くなったことないんだけど。普通に考えると、眠くなりそうなんだが。
933R774:2012/09/04(火) 09:33:25.27 ID:C4j4j+wZ
深夜に名古屋←→松本移動するときなんか
一人運転だと、中央道で(ほぼ)160巡航で所要時間1時間半

80キロで3時間かけるのと比べたら眠くならないし
よっぽど体がラクだ
934R774:2012/09/04(火) 10:54:13.98 ID:Vwz4QOd/
>>933
嘘ばっか書くんじゃねーよwww
160`巡航( ´,_ゝ`)プッ
935R774:2012/09/04(火) 11:01:42.73 ID:C4j4j+wZ
阿智のカーブとか一部を除いて
140-200の範囲だから、概ね160だが
936R774:2012/09/04(火) 11:03:07.70 ID:C4j4j+wZ
ごめん、輸入車だった
937R774:2012/09/04(火) 11:09:56.27 ID:Vwz4QOd/
(((( ;゚Д゚)))マジか
938R774:2012/09/04(火) 11:15:39.52 ID:hE0bv9/M
首都高のルーレット族は叩かれるのに、普通の高速の速度超過は叩かれないのが謎
939R774:2012/09/04(火) 11:22:32.65 ID:C4j4j+wZ
別にいいじゃん

160-200の速度域は走行車線でしか出さないよ
追越車線を使うときは140くらいに減速してるし
940R774:2012/09/04(火) 23:23:53.23 ID:9VZfOuap
擁護する訳じゃないけど、別に驚かん。

でも、高速で走る馬鹿にありがちなのが、左抜き。

低速車追い越し中に、後ろから眩しいHID車が接近。
こっちは抜いたら戻るつもりで、100キープ。
左に戻ろうと思ったら、いつの間にやら>>933が...怖い。

941R774:2012/09/04(火) 23:29:58.66 ID:m/ueeM+z
>140-200の範囲だから、概ね160だが

こういうこと掲示板で平気で書いてくるのって
馬鹿か基地害しかいないわ。
942R774:2012/09/11(火) 03:53:42.54 ID:/FKtq7Ea
935とは人生で絶対に関わりたくないな。うましかに付ける薬なしか・・・・・・・・・・てゆーか薬やってるだろ????
943R774:2012/09/12(水) 10:05:05.98 ID:r/PB0bM6
左抜きされる方がよっぽど馬鹿で迷惑。

されたくない・かなり車間をあけた上で車線変更したいんなら早めにウィンカーつけて意思表示しとけ。
それができていないから抜いて行く方はきっと蓋車だと思って左抜きして行くんだろう。

左抜きされたら恥だと思え
944R774:2012/09/12(水) 10:45:31.91 ID:0uli3+Ev
90くらいで走ってると、自称160巡航の車をよく追い越す
945R774:2012/09/12(水) 12:48:20.59 ID:uO3K/PHB
アルファード・ヴェルファイアのような大型ミニバンは
右側追い越し車線を巡航していて、後ろから車が追いついても、
進路を譲るために左側車線へ譲るとかしない。ホントにしない。


あいつらは、自分の方が速いとでも思っているのだろうか。
恵那峡辺りの中央高速だと鈍亀にしかならないくせに。
946R774:2012/09/12(水) 12:56:51.86 ID:KiFWTF77
>>945
プリウスとかトヨタ車も遅いのに右走っとる
947R774:2012/09/12(水) 14:58:22.77 ID:FMy2Xlis
ネタかも知れないけど欧州の高速道路では追越車線を走れるのは高級車だけで大衆車は
追越車線を走ることは許されないなんていうのを良く聞くけどそれが本当なら欧州基準なら
プリウスやミニバンが追越車線を走るのなんて許されないだろう。
948R774:2012/09/12(水) 15:35:16.34 ID:DriOC2Og
スレタイ読めない奴が欧州基準とかw
949R774:2012/09/12(水) 22:25:04.35 ID:15ZlDsfW
>>946
おれもそう思ってた
トヨタ車の傾向だよ
950R774:2012/09/13(木) 06:44:45.31 ID:DMfYaco+
>>947
アウトバーンで日本仕様で連続追越()やらかそうものなら
後ろから爆速でやってきたポルシェやBMからパッシングの嵐だ

日本みたいに、黙って追走 なんてやらない。
それやらかす、さらに後続も迷惑になるの分かってるから、追いついたやつが蓋車を退かす
という暗黙のマナーが強い。


が、東ドイツが合併してからは、まぁ東ドイツのドライバーは日本と一緒で
そーいう古き良き時代もなくなりつつあるが。

イタリアは血の気が多いせいか、速度無制限でない高速でも
蓋車に煽りは熾烈を極める。
951R774:2012/09/15(土) 19:56:27.15 ID:w1QR9FKK
今日上り鈴鹿インターの事故は本当にまいった。全く動かん。

しかも名古屋西で降りたら瞬間動かん。万場大橋も水道工事で大渋滞だしw
952R774:2012/09/18(火) 22:26:21.78 ID:hFj0tiXB
雨ひどいな
953R774:2012/09/22(土) 17:00:50.34 ID:OwbN+NjR
都市所得ランキング
1位東京2位大阪3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
80m〜99.99m同順高速道路の長さ
首都高速約322q
阪神高速約267q
福岡北九州高速約110q
名古屋高速約65q
954R774:2012/09/22(土) 17:01:48.75 ID:OwbN+NjR
住宅地価 商業地価 公示地価 路線地価 物価 全て東京や大阪に負けてる名古屋
住宅地価は横浜や神戸にも負けてる名古屋
路線地価も横浜に負けてる名古屋
955R774:2012/09/25(火) 21:25:29.64 ID:xFpom8ZK
何年も飽きないな
どれだけ劣等感を抱えてんだよ
956R774:2012/10/06(土) 21:28:26.50 ID:LbTmrNEh
三連休だと渋滞ひどいな
早く3車線化してくれよ
957R774:2012/10/07(日) 02:02:53.88 ID:GEx0UDv6
3連休もあるけど、鈴鹿でF1やってるから
よけいだろ
958R774:2012/10/07(日) 22:58:51.37 ID:Na2zdyA7
今日はまだ上り渋滞解消してないな
やっぱりF1帰りか?
959R774:2012/10/08(月) 01:35:25.06 ID:YSU3ILZ0
3車線は12月完成って横断幕張ってあったな。
年末の帰省ラッシュには間に合うか。
960R774:2012/10/08(月) 23:25:29.72 ID:yq4CcWM/
>>951
乙でした。
私も松阪〜中央道までの予定で乗ったら渋滞20キロ100分の文字が…伊勢関で降りて、みえ川越で豊田方面向かいました。
961R774:2012/10/12(金) 10:24:36.15 ID:tYByWWlS
もうすぐ年末か
962R774:2012/10/13(土) 01:23:41.41 ID:pH0/Dvx3
もうすぐ正月か
963R774:2012/10/15(月) 19:19:25.01 ID:2LQeYpf0
もうすぐクリスマスか
964R774:2012/10/16(火) 19:10:51.56 ID:53+0gzuw
次スレ立てました

伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1350382159/

965R774:2012/10/17(水) 00:34:11.29 ID:4vivDbaH
乙ー
966R774:2012/10/27(土) 09:33:07.15 ID:4JV9+3Tz
埋め
967R774:2012/10/28(日) 17:56:45.94 ID:OHpuxS5k
埋まらない
968R774:2012/10/28(日) 18:14:18.03 ID:eq4UrnKt
暫定3車線は年末までかかるのかな?
969R774:2012/11/13(火) 17:13:20.97 ID:skyGUUeH
埋め
970R774:2012/11/13(火) 18:05:59.64 ID:gUFoG0vh
Dig me
971R774:2012/11/13(火) 21:02:38.04 ID:6GkSXXYk
次スレ

東名阪・伊勢道・紀勢道 part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1350376957/
972R774:2012/11/14(水) 14:28:54.33 ID:S2K0QOwr
次スレ早杉埋まらない
973R774:2012/11/15(木) 14:52:00.95 ID:7fv5MG2J
いいから埋めろ
974R774:2012/11/18(日) 19:20:00.60 ID:Me9Oa9xh
ume
975R774:2012/11/26(月) 19:35:04.16 ID:2P7ofkVZ
>>971
なんの議論もなしに、勝手にスレタイかえんな


こっちが正統次スレ
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1350382159/
976R774:2012/11/26(月) 19:37:38.22 ID:2P7ofkVZ
あと紀勢道は既にあるから重複な

紀勢道・那智勝浦新宮道路 part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1316095270/
977R774:2012/11/28(水) 21:40:22.47 ID:VPZsYK/K
おいおい、ニュースですよ

東名阪 四日市IC付近の3車線(暫定)運用を開始します 〜四日市IC付近の渋滞が解消します〜
http://www.c-nexco.co.jp/news/2958.html

1.3車線(暫定)運用区間と運用開始日時

運用区間 運用開始日時※
上り線 四日市IC〜四日市東IC間 約3km 12月13日 6時00分
下り線 四日市東IC〜鈴鹿IC間  約5km 12月19日 6時00分
978R774:2012/11/28(水) 23:50:57.76 ID:Gp7A5viw
ムリくり広げたところって狭くて怖いんだよなぁ
979R774:2012/11/30(金) 13:42:49.23 ID:iSjGh5OO
980R774:2012/11/30(金) 14:07:51.61 ID:brabg2pX
>>978
最盛期のR23を知らないのか
981R774:2012/11/30(金) 14:30:46.25 ID:IZ05+8XN
名四国道の3車線が2車線に戻ったのは
やっぱり危険だから?
982R774:2012/11/30(金) 14:41:49.94 ID:brabg2pX
下手くそが騒いだ結果じゃないか?
飛島交差点〜豊明まで、以前は全線3車線だったよな

トラックリミッター前で
深夜なんて狭い3車線区間でも流れは100キロだったが
あの当時のほうが走りやすかった
983R774:2012/11/30(金) 16:15:54.24 ID:j5jIJ5rw
環境問題じゃないのかな
阪神間のR43も4→3車線になったしな
984R774:2012/12/01(土) 00:59:26.02 ID:j5RkUARp
環境だよ
別に怖いから運転しないわけでもないしw
985R774
>>982
あの頃は名四も120とか普通に出てたよなぁ
おんぼろ車のアクセルべた踏みだったし、時代を感じるわ
いまじゃ坂道以外はアクセル踏み込まなくなったね。