新東名(第二東名)高速道路part3【2012年部分開通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
東名高速道路を補完する次世代の高速道路”新東名”(第二東名高速道路)
高速自動車国道 第二東海自動車道横浜名古屋線について引き続き語りましょう。


前スレ
新東名・第二東名高速道路 part2〔2012年一部開通〕
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
2R774:2010/10/15(金) 22:56:31 ID:bLfHR2m9
<開通予定年>
2012年度 : 御殿場JCT-引佐JCT/清水連絡路/引佐連絡路
2014年度 : 引佐JCT-豊田東JCT
2016年度 : 海老名南JCT-厚木南IC
2018年度 : 厚木南IC-伊勢原北IC
2020年度 : 伊勢原北IC-御殿場JCT
※前倒し構想あり

<事業主体>
中日本高速道路株式会社
http://www.c-nexco.co.jp/
<新東名夢ロード懇談会>
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/project/dreamroad.html

<区間詳細>
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/dai2toumei.html
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/pdf/pdf7/dai2toumei.pdf
<諸元>
道路構造令による規格 :
従来-第1種第1級A/B/C規格 A :伊勢原-豊田 B :横浜-伊勢原 C :東京-横浜 豊田-名古屋
設計速度 : A規格区間 140km/h B規格区間 120km/h (C規格区間 100km/h)
有効幅員(A規格) : 16.5m(土工部・橋梁部) 15.0m(トンネル部)
車線幅員 : 3.50m-3.75m 路肩 走行側 : 2.50m-3.00m 中央分離帯側 : 1.25m-1.75m
中央分離帯 : 2.25m-4.50m
最小曲線半径 : 標準値3,000m
最急縦断勾配 : 標準値2.0%
車線数 : 静岡区間 ; 構造物有効幅員4/6車線混在 神奈川愛知区間 ; 4車線 (全区間用地買収6車線)
3R774:2010/10/15(金) 22:57:40 ID:bLfHR2m9
関連スレ
【東京】東名高速道路 part10【名古屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1266299979/
名神・新名神(第二名神)Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1282108215/
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1275668528/
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/
東海環状道 豊田〜四日市
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1286762617/
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1275067162/
4R774:2010/10/16(土) 11:18:34 ID:ks7uBH/r

 猪瀬が都知事になるのは絶対反対!

5R774:2010/10/16(土) 15:58:21 ID:V2h0TjFt
6R774:2010/10/16(土) 16:07:25 ID:vHkapfxJ
>>5
これ今日ですか?
浜松部分遅いな。
遠州人の特徴がモロに出ている。
遅れるのが普通でいっつもぎりぎり
遅れても悪びれもなく逆きれ。
浜松に移住して6年になるけどあいつらとは仲良くするの不可能。
7R774:2010/10/16(土) 16:09:35 ID:seNUlZI5
上から3枚目。
用地取得の際に激しく反対されたんだろうなぁ、って感じが見え隠れ。
8R774:2010/10/16(土) 16:14:50 ID:TBxj7m9i
道路は曲がっても通るし、土地は買って貰えないし、今後売るとしても値下がりは避けられまい。
反対した馬鹿は今頃どんな気持ちなんだろうかね。
9R774:2010/10/16(土) 16:17:33 ID:ZnrK2ZE6
>>7
綺麗なクロソイドに見えるけど・・・
どうなんだろうね
10R774:2010/10/16(土) 16:28:08 ID:seNUlZI5
>>9
ビニルハウス突っ切ればこのまままっすぐ行けそうなのに、ってこと。
11R774:2010/10/16(土) 17:27:09 ID:68AbtI6t
居眠り運転防止のために基本的にまっすぐにはせんよ
12R774:2010/10/16(土) 18:36:01 ID:UVm1ZjNl
望遠でかなりグネってるように見えるが実際はこんな線形
http://maps.google.co.jp/?ll=34.829728,137.840824&spn=0.059604,0.153208&t=k&z=14

7兆円のプロジェクトで反対されたからっていちいち線引き直したりせんがな
13R774:2010/10/16(土) 19:51:14 ID:QLEgYXay
多分河川(天竜川)に対して直角にアプローチしなければならないんじゃないの?
あの幅広橋脚で直線ルートにすると河川法に抵触するんじゃね
14R774:2010/10/16(土) 21:01:54 ID:uSARnI+2
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/new-tomei/images/kunren.JPG
愛知県内、暫定4車線で施工しているみたいだけど、
暫定4車線であれば、上り線だけ140km企画の完成3車線で施工して
路肩を狭くして4車線共用すれば、建設費も半分近くですんだのにね。
 静岡インター付近なんて、第二東名の上り線だけの車幅とっても静清バイパスの完成4車線分と同じくらいの計画幅あるよ。
 ほとんど建設費変わらないなら、最初から完成6車線で施工すべきだよ。
15R774:2010/10/16(土) 21:20:49 ID:uSARnI+2
>>13線形でいうと、愛知県内の岡崎付近の遠回り線形のほうが明らかにおかし。
伊勢湾岸から直線で山の中通さないで内陸に大きく迂回している。
 
 静岡県内の富士中腹から沼津への大きな迂回もおかしい。国道469号みたいに愛鷹山の裏を通って御殿場に
抜ければ、20kmくらい短縮されるのに、わざと沼津まで大きく迂回させている。
16R774:2010/10/16(土) 21:46:13 ID:bidpmhQI
御殿場-豊田まで第一だと215Km、第二だと205Km。
10Kmしか差がない。
17R774:2010/10/16(土) 21:53:42 ID:S378VS9L
>>15
>静岡県内の富士中腹から沼津への大きな迂回もおかしい。国道469号みたいに愛鷹山の裏を通って御殿場に
>抜ければ、20kmくらい短縮されるのに、わざと沼津まで大きく迂回させている。
勾配制限(3%以下)か長大トンネル制限(5km以内)に引っ掛かるだろ。
富士サファリ〜富士山こどもの国の辺りの標高が870m位なので、とてもとても。
18R774:2010/10/16(土) 23:25:22 ID:6VSVVU5P
>>5

すげーねコレw
美麗すぎてCGかと思ったw
こんなアウトバーンみたいな超優良線形を
100km/hでしか走れないなんて悲しすぎる
19R774:2010/10/16(土) 23:33:48 ID:S378VS9L
>>18
こんな線形だったら第一走行車線でも100km/hで流れちゃうでしょ。
現東名の80km/h規制区間(6車線)ですら100km/hで流れるくらいだもん。
20R774:2010/10/16(土) 23:57:52 ID:9caJ/nFc
もう完全に新東名の名称で決定みたいだな
下道の案内標識白テープで東名の案内の隣の部分隠してあるけど
うっすら新東名って透けてるし
21R774:2010/10/17(日) 00:22:59 ID:/3TLCaY1
>>20
東名の伊勢原JCT予定地の横断幕に「新東名」とでかでかと書いてある。
22R774:2010/10/17(日) 00:37:06 ID:JxNboNS/
一部区間の暫定4車線が残念
23R774:2010/10/17(日) 00:50:48 ID:yQtwyw2p
一部っていうか大部分な
24R774:2010/10/17(日) 01:22:45 ID:2aKTMAFc
猪瀬のアホのせいで・・・・
25R774:2010/10/17(日) 01:56:17 ID:7OuSDrIL
>>20
富士市内には既に新東名の案内標識が既にある
白幕で隠してあるがはっきり新東名と確認出来る
26R774:2010/10/17(日) 03:00:45 ID:4AyON+vE
>>15
愛鷹山の北側と同様に、新城から豊田まで直線ルートをとるとやはり標高が高いのがネックかと
本宮山の北側は高原で600メーター近く、御殿場付近のようにだらだら標高稼ぐ地形でもないので
ちなみに愛鷹山の北側を通るR469から富士市街へ下りる県道は10%〜15%の急勾配
27R774:2010/10/17(日) 03:14:01 ID:yQtwyw2p
r24とr72の地形図を眺めてみたけど15%も勾配あるとこはなさそうだけど
28R774:2010/10/17(日) 05:27:37 ID:jNiefQZT
そんでも平均斜度7%か
ttp://nagamochi.info/src/up39210.jpg
29R774:2010/10/17(日) 09:56:38 ID:9UV+um8Z
>>24
改革にイエース、6車線化にノーの選挙で小泉改革路線にイエースされた方に
文句言われる筋合いはないです。小泉・竹中・木村・猪瀬改革は、6車線分の工事費で
下記のようなポールで4車線化共用することで、物流の効率化・経済発展を図るものです↓
http://blog.okurimono.bz/images/newmeishin001.gif
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/photo/000/001/518/479/1518479/p2.jpg
30R774:2010/10/17(日) 10:07:13 ID:RYuAeFDk
でも深名新が渋滞してないから結果的には成功だよね。
信州大の低学歴のくせに頭いいな。
31R774:2010/10/17(日) 10:20:58 ID:XwEDJUc+
維持管理を考えると2車じゃ厳しいし、
上部工を拡幅するのは金と時間がスゲーかかるぞ…
32R774:2010/10/17(日) 13:38:20 ID:nTSt9xpg
>>30
最後まで作ってないから接続部分が渋滞してます。
国道1号線のバイパスがあるから整備しなくていいとか暴論過ぎる
33R774:2010/10/17(日) 16:26:24 ID:/3TLCaY1
4万台超えたら拡幅予算が付くと思うけど、まだ全然達してないんだっけ?
そもそも4万台という数字自体が道路交通法違反を前提としていてどうかと思うが…
34R774:2010/10/17(日) 19:45:14 ID:yrZPTF4V
去年で3万7千ぐらいだったと思う。
新名神は、名古屋近くの東名阪道で渋滞が起こるから、東西に流れる車でも、まだ遠回りの名神を選ぶ車があるんだよね。
ただ、それでも新名神ルートの方が早いことが分かってきたし、
今年は、途中から名神の琵琶湖の東部分でアウトレット渋滞が発生するようになったから、新名神に逃げる車がもう少し増えると思うけど。
35R774:2010/10/18(月) 00:02:10 ID:086zx4AO
>>30
え?頭大丈夫?
前後で渋滞を起こしてて、絞られてるから流れてるだけだろ

貴方も猪豚と同じ様に、京滋バイパスが名神に並行する2車線のバイパスだとか言っちゃう人?
両端のJCTで1車線分しか流入できないように絞られてるのに
通過交通メインの名神で1車線分しかさばけない京滋バイパスが2車線あるとかw

その箇所しか見なくて、周囲がどうなってるか見ずに判断するなよw
36R774:2010/10/18(月) 07:07:51 ID:a7aL4/pI
国道1号の京滋バイパスがあるから第二名神いらないなら
静清バイパスがあるから第二東名いらない、
浜名バイパスと塩見バイパスあるから第二東名いらない
という論理も成り立つな。
37R774:2010/10/18(月) 09:59:48 ID:yQ8klMGd
道オタだけが欲しがってる新迷信いらない。
38R774:2010/10/18(月) 10:04:18 ID:VbR8hfov
>>35
それだと新名神も前後が絞られてるうちは2車線で十分という結論になるが。
39R774:2010/10/18(月) 17:21:28 ID:lIIgxTdi
>>37

お前の存在が要らない
40R774:2010/10/18(月) 20:29:39 ID:8RHpmfRV
路盤崩落や大津波や台風での通行止めみてもまだイランとか言ってる奴は頭大丈夫かね?
41R774:2010/10/18(月) 20:47:33 ID:VbR8hfov
東名阪の亀山JCTは拡幅から数年で土砂崩れて半年しても工事が終わってないとかあるけどな。
42R774:2010/10/18(月) 21:08:28 ID:rng/zrby
 近畿自動車道紀勢線の一部など、全国の高速道路の整備が細切れになり、道路として利用しにくい状態の解消が
大幅に遅れることが18日わかった。高速道路の建設を決める国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)が機能停止し、
これに代わる審議手順を盛り込んだ法案を、週内にも廃案にする方向となったからだ。事実上、全国の高速道路整備に
ゴーサインを出せない状態が続くことになる。

 国幹会議は、全国約1万1520キロ・メートルに上る高速道路の計画に基づき、新規路線の建設の是非や整備手法を
決める国土交通相の諮問機関。学識経験者や財界人のほか、国会議員が出席する。ただ、国交省の整備計画案を
追認するだけとの批判も多く、前原・前国交相が廃止を明言していた。

 国交省は国幹会議の代わりに学識経験者らで作る社会資本整備審議会と国会で、高速道路の新規整備を審議する
法案を先の通常国会に提出した。しかし、高速道路の料金を見直す法案と一緒の扱いだったため、与党内の反対が強く、
臨時国会で廃案を求めることにした。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20101018-OYO1T00872.htm
43R774:2010/10/18(月) 21:11:49 ID:JAzRY//H
1時間の交通量が同じでも、例えば、平均速度が50km/hと100km/hじゃ運転してても、周りの台数が2分の1程度に見える。
だから、新名神は、やや少ない交通量に、比較的スピードが出しやすく、車間距離も長くなるから、走ってる車の数が結構少なく見えるのだーっ。


と、ふと思ったんだけど、こんな話聞いたことないよね。
理論は合ってると思うけど。
44R774:2010/10/18(月) 22:41:28 ID:XSjIGyDc
そりゃあ50kmで輸送するのと200kmで輸送するのとでは、
1日の輸送量が4倍違う。
 新名神・新東名の移動速度を140kmで設計したのは、
1日で移動できる車の台数を、80km企画の旧型の高速の2倍増やすこと、
移動時間を半分にすることを狙ったことだ。
 東京〜大阪間を自動車での高速移動という交通手段を実現させるためのものが、
新東名・新名神であるはずだった。しかれども、移動の短時間化のための超高規格道路が
「改革を止めるな!恐れずひるまずとらわれず」により、4車線の100km運用となってしまった。
  新幹線の狭軌を、高額投資して線形良好に施工しといて、実際は、普通電車しか走られないようなもの。
 
 新時代の本当の「高速道路」の実現はいつになることやら。
ほんとうの高速道路は、新幹線みたいな速さで、東京・大阪を往来できるものだ。
 ただ、第二東名・名神でやるとなると、走行車線を90kmくらいで低速走行している連中が
追い越しにでききて相対速度差から大事故になる。第一走行車線を制限140、第二走行車線を制限170、追い越し車線を200くらいに
して運用できれば、真の高速道路となる。実際、新名神のほとんどのところは乗用車なら200くらいで巡航できるよ。
45R774:2010/10/18(月) 22:53:58 ID:ew79K4GH
>>44
その運送速度は、流石に無理がありすぎるだろう。ドイツでも、トラックは80、バスは100制限。
それに、最近ブームのエコカーやコンパクトカーでは、200どころか160巡航も厳しい。
新東名神のスペックなら、エコカーや軽(但しターボ車)でも140巡航はできる。

でも、なぜか我が国には、無制限のドイツよりも俊足マシンが多いんやな)
(そこら辺の道や駐車場で、普通にスーパーカーやコンプリートセダン、リッターSSを見かけるし。
46R774:2010/10/18(月) 22:56:03 ID:a4WJSKbo
小型車120km/h大型100km/hで十分
47R774:2010/10/18(月) 23:55:45 ID:G/PQwhmJ
フル規格整備されたなら普通車・二輪車140km/h
軽自動車・中型車・大型車120km/hでいいよ
48R774:2010/10/19(火) 19:01:36 ID:mvDZsReX
静岡御殿場間の先行開通はガチみたい
西側は法面補強工事で東側より遅れるってよ
49R774:2010/10/19(火) 21:15:32 ID:uz+JsEUv
西側ってどこ?
50R774:2010/10/19(火) 21:16:55 ID:mvDZsReX
静岡以西
51R774:2010/10/20(水) 00:10:05 ID:syPOQUQq
>>48
先行って2012年開通なの?
それとも2012年より前倒し開通?
52R774:2010/10/20(水) 09:19:09 ID:DN5mghGu
せめて藤枝ー御殿場にしてほしい
静岡だと国一にでるのがめんどくさい
53R774:2010/10/20(水) 10:02:09 ID:L66wHMLn
>>51
ガセだよ
54R774:2010/10/20(水) 10:29:37 ID:CL1Z2DAO
静岡〜引佐の法面補強工事の件は昨夜のSBSニュースでも言ってたよ
55R774:2010/10/20(水) 10:36:12 ID:CL1Z2DAO
>>52
清水連絡路から焼津に行きなさい
56R774:2010/10/20(水) 10:38:55 ID:fvTk2ALN
首都圏の人がループするには静岡ぐらいが丁度いい距離だな。
小旅行になるし、帰りに御殿場のアウトレットでも寄るか。
57R774:2010/10/20(水) 21:23:47 ID:2yEj/MKP
次々と工事がすすんどるねえ
58R774:2010/10/21(木) 12:07:13 ID:DQ0KjGw/
現・東名の沼津〜清水の小型情報板工事の入札って何を取り付けるんだろうね?
御殿場以東みたいに休憩施設混雑案内か、はたまた「松岡渋滞情報板」か
59R774:2010/10/21(木) 12:09:04 ID:DQ0KjGw/
東名の交通量を改めて見ると、大井松田〜御殿場は以外と少ないほうなんだよね
日曜の午後なんて第二入り口からバカスカ合流してくるからカオスのイメージなんだけど
60R774:2010/10/21(木) 17:12:09 ID:m6RlFTc0
御殿場ー大井松田は週末以外ガラガラ
4車線時代は都夫良野TNでよく渋滞してたけど
61R774:2010/10/21(木) 19:15:36 ID:NkDhivQJ
>>58
所要時間情報板の更新とか?
62R774:2010/10/21(木) 23:49:34 ID:DQ0KjGw/
>>61
それもあるかも
沼津〜清水は標識少ないなーなんて

ただ駒門以西は休憩施設情報がなくて、前スレの画像のLED情報板にあったから、それかなとは思った。あと「沼津SA」っていうネーミングなんとかならないの?
63R774:2010/10/22(金) 07:27:39 ID:XxeQG5UQ
おいこら沼津ディスってんのか
メーン?
64R774:2010/10/22(金) 15:49:37 ID:6YP6cLbv
中部横断は必要だけど三猿南信道っていらねーよな
なんでR151沿いじゃなくて、R152沿いみたいなまるで沿線需要見込めないルートにしたのかね
三遠道路まではいいがそれより北側はいらん
65R774:2010/10/22(金) 17:31:42 ID:ugrgMBXd
>>26 平均斜度7%なら名阪国道だって普通に建設しているんだから、
その区間だけ3車線+登坂車線を作っておけば建設できたはず。
 富士宮から御殿場直通でなくて、沼津への迂回は何か政治的な意図があったんだろうか。

 沼津迂回なら、新東名の富士川橋は、国道1号の新富士川橋と同じくらいの位置にきて然るべきもの。
 第一東名も第二東名も、わざわざ富士宮まで上がって、沼津まで下がって、1号線のほうが直線ルートになっている。

66R774:2010/10/22(金) 17:38:00 ID:TUpuGCrO
>>64
何も無いところだから作ったんじゃね?
67R774:2010/10/22(金) 17:48:22 ID:ErP8OXhT
マトモな道路がない地域だからこそ高規格道路が必要なんだけどな
68R774:2010/10/22(金) 18:22:31 ID:8Xsp3tvU
静岡県西部の住人は新東名より三遠南信の方が有難いんだけどね。
長野方面に行くのにすごく大回りしてるんだよ。
69R774:2010/10/22(金) 18:37:09 ID:/jqdqoEU
>>26
軽自動車で裾野市須山〜富士市大淵の469号を通ったけど、本当に傾斜がきつい。
俺のクルマはターボ積んでるからまだマシなものの、非力な軽自動車には辛い道だ。
もしあそこに新東名通すとしても無理だと分かった。
70R774:2010/10/22(金) 18:58:10 ID:PMDFKRdt
長野なんかに行く用事ってそんなにあるのか
71R774:2010/10/22(金) 19:31:56 ID:eSRHM5ur
>>64
梅雨の大雨で南信濃地域が土砂崩れで孤立したんだよ
ライフラインとしても道路の整備は必要
72R774:2010/10/22(金) 19:38:24 ID:TUpuGCrO
>>70
暇つぶしに真夜中に長野市まで行ったりとかはたまにする。
73R774:2010/10/22(金) 19:57:07 ID:cE3/WrrH
>>72

暇すぎるw


姨捨SAで、夜景を見るのは必須ですね
74R774:2010/10/22(金) 20:01:22 ID:TUpuGCrO
>>73
残念、方向が真逆だ。
俺の場合は飯山近辺で仮眠を取ったりとか、妙高高原で仮眠したりとかする事もある。
75R774:2010/10/22(金) 20:05:30 ID:DbAOvLzU
でもそれ、用事じゃないよねw
76R774:2010/10/22(金) 20:07:37 ID:TUpuGCrO
ドライブが目的なんだよ

新東名も走りに行きたいのだが、流石に距離が…
77R774:2010/10/22(金) 21:21:07 ID:37zwkmuk
>>76
ニコ生で、車載の生放送やって欲しいなあ(笑)。
78R774:2010/10/22(金) 21:37:43 ID:TUpuGCrO
機材とアパートでのネット環境が無いからな……
一応アカは持ってるけど、プレミアムじゃなくても出来るのかなあれって
79R774:2010/10/22(金) 21:43:16 ID:fCdyJTtG
>>64
地元はR152の改良を要望したら、いつの間にか高速道路に格上げされてたらしい
80R774:2010/10/22(金) 22:03:12 ID:NHF3lv+m
>>65
なんで名阪国道が比較対象なの?馬鹿なの?死ぬの?
81R774:2010/10/22(金) 22:36:53 ID:+SbWv6sd
>>80斜度がきつくても線形良好であれば乗用車なら150km
くらいで登ってけるので、車線数を4にしておけば距離は短縮できるし
渋滞も発生しにくい。大型や軽自動は60〜70kmくらいしか
出せないかもしれないが。
>>79 飯田〜浜北間は、下手に対面通行の高架自動車専用道を作るより
平面で線形良好のバイパス4車線道路を建設したほうが、スムーズに移動
できるようになると思う。
82R774:2010/10/22(金) 22:50:29 ID:6YP6cLbv
>>65
21世紀のスーパーハイウェイと昭和の千日道路を同列に語るとかw
83R774:2010/10/22(金) 22:56:21 ID:keP9ODJb
>>56  頼むからやめてくれ
84R774:2010/10/22(金) 22:57:31 ID:+SbWv6sd
スーパーハイウェイだからって、万日道路にまでしないでほしいな。
計画決定から、神奈川県内も含めた全線開通まで、万日かかりそうじゃん。
確かに千日道路と、万日道路じゃ桁が違うね。距離あたりの建設費用も一桁違うだろうし。
85R774:2010/10/22(金) 22:59:05 ID:IK/GlW1r
物価変動考慮した場合どのくらい違うのかが気になる
86R774:2010/10/22(金) 23:08:54 ID:j3yxc57I
第二東名は傾斜も極力小さくしている。上り始め、サグ部での自然な速度低下→渋滞はどうしても起こるからな。
3車線+登り坂に合流分岐車線の延長やってるような中央自動車道だと第一走行車線から外側につれ速くなるとかかえって危険性が増したり。
87R774:2010/10/22(金) 23:22:02 ID:a0j+J03y
>>81
沼津周りにしたのはあの辺に自衛隊の演習場所があるから避けたんじゃないの?
見られたくないものもあるだろうし、被弾したら大変だし。
88R774:2010/10/22(金) 23:54:33 ID:ErP8OXhT
つーか第二東名はむしろ大型トラックのための道路な訳で。
だから勾配も2%に抑えてる。道路は乗用車だけのためのもんじゃねーんだよ。
89R774:2010/10/23(土) 00:07:17 ID:iIZDAXYz
>>2の新東名夢ロード懇談会を読むといいよ
90R774:2010/10/23(土) 02:58:58 ID:tpViFqnR
質問だけど、小田原熱海経由の丹那トンネルルートじゃ駄目なのかな?
まあ小田原熱海間も険しいってのはりかいしてるけど。
91R774:2010/10/23(土) 08:43:35 ID:ohRKOQQg
>>65
現東名で5%なのに、7%? 酷くしてどうするの。
まず地図の等高線見て。10%でも難しい。
トンネルだと、新城からは7%でも6kmクラスのトンネルは必要。タンクローリーは通れない。
富士のふもとにトンネルだと・・・そんな恐ろしいこと。
ま確かに、並行するにしても近すぎるとは思うけど。
92R774:2010/10/23(土) 09:45:30 ID:nqat5HkQ
>>90
第二東名の規格を確保したまま丹那ルートにすると危険物搭載車が通れないからダメ。
そのルートは伊豆湘南道路っていう構想路線があるよ
93R774:2010/10/23(土) 12:21:24 ID:hvrzy5HH
>>91富士〜沼津間はほとんど第一東名と併走していて第一東名の線形もいいから
ほんとは、第一東名の拡幅でよかった。
 それで、愛鷹山の裏を経由するバイパスルートを2・2の4車線道路にして、
「大型・軽自動車・低速車及び沼津IC利用者は、沼津ルートへ」
「高速車は、愛鷹ルートへ(注:急勾配、最低速度120km)」でいいだろう。
高速車だけなら、愛鷹ルートは4車線で十分。
94R774:2010/10/23(土) 12:42:27 ID:7zSXwbCA
急勾配、最低速度120km(笑)
95R774:2010/10/23(土) 13:20:33 ID:MPs5EEIX
ついでにライセンス餅限定にでもしてやれw
96R774:2010/10/23(土) 14:19:15 ID:hvrzy5HH
富士〜御殿場 航空写真
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.236890051875&lon=138.68492124597&z=13&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.236890051875&hlon=138.68492124597&layout=&ei=utf-8&p=

数十年後の遠くない将来、第二東名の線形改良が検討されたとき、西富士道路JCT〜御殿場JCT間の
バイパスルートが、建設されることだろう。これにより御殿場〜西富士間が距離・時間で半分以下になる。
97R774:2010/10/23(土) 14:23:15 ID:iIZDAXYz
縦断線形図を描いてくれ
98R774:2010/10/23(土) 14:41:51 ID:hvrzy5HH
富士山スカイラインJCTと富士サファリーパークICに接続できる。
これにより、東京などから富士山への観光の利便性が非常に高まる。
 新東名のバイパスルートの名称じゃなくて新愛鷹道路でも何でもいいから
設計速度120kmの1種1級B規格程度での建設を検討してもいいじゃないかな。
99R774:2010/10/23(土) 15:42:44 ID:ljsAMVSP
地図の等高線、つーか標高差は大丈夫か?
100R774:2010/10/23(土) 16:08:15 ID:nqat5HkQ
妄想道路は↓でやってくれ

地図Zを使ってあなたの妄想 道路を提案するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220277650/
101R774:2010/10/23(土) 16:20:52 ID:3gj21WAO
富士サファリパークで標高900m近くあるからねぇ…
今宮の辺(だいたい標高200m)からサファリパーク辺りまでずっと上がり続けるとして、
地図でざっと12kmくらいかな…  あとは判るなw
102R774:2010/10/23(土) 16:55:27 ID:Lw6fS7zs
ID:hvrzy5HHって、残念なくらい頭腐ってるw
ホント全角厨にまともな奴はいないなw
103R774:2010/10/23(土) 17:30:28 ID:4jLw3Ypf
ブレーキ故障車待避所があるような場所を通るルートに造れとかw
ガキは糞して寝てろw>ID:hvrzy5HH
104R774:2010/10/23(土) 18:37:44 ID:ohRKOQQg
高速道にブレーキ故障車待避所ね。
標高900mって事は、高速道最高地点1080mを通る東海北陸道には届かなかったか。
ブレーキ故障車待避所が幾つかある高鷲あたりは、4%勾配だったかな。

富士サファリルートは、ある意味、縦断面でのリニア諏訪ルートだな。
105R774:2010/10/23(土) 19:03:14 ID:4jLw3Ypf
>新愛鷹道路

そんなに画期的なら>>98がターンパイクとして整備すればいいんじゃないかな
106R774:2010/10/23(土) 19:16:02 ID:u8uDYkfm
そこでループ橋ですよ
107R774:2010/10/23(土) 19:44:25 ID:7zSXwbCA
直径1.4kmのループか。胸熱。
108R774:2010/10/23(土) 19:49:50 ID:YNFTUNFW
>>98
富士山観光の為に1種1級B規格「程度」で整備?
新名神ですら、凍結だの猪瀬ポールだの立てられて予算削減されてるのに

基地外は早く糞して氏になw
109R774:2010/10/23(土) 21:25:56 ID:WlCX5kfr
おまえらにこんなにかまってもらえてキチ外も幸せだなw
110R774:2010/10/23(土) 21:31:46 ID:5rgESntm
このスレでこの手の厨は逆に新鮮でついw
111R774:2010/10/23(土) 21:38:26 ID:4jLw3Ypf
>>91
並行するのを嫌がってわざわざ標高高いところ通らなくてもw
現東名ですら沼津〜富士は結構高いところ通ってるからな
112R774:2010/10/23(土) 22:00:20 ID:NjaWIqcC
 実のところ、須走道路と第二東名が連絡するの御殿場JCTからは、
まだ事業化されていないものの、短絡路としての仮称「新愛鷹道路」の計画がある。
首都圏と富士山を高速道路で直通させることで、世界遺産富士山への観光が
さらに便利になる。また、第二東名の通過交通も沼津経由よりも15分程度早く移動できる。
 
113R774:2010/10/23(土) 22:05:51 ID:iIZDAXYz
妄想大爆発だなこりゃ
114R774:2010/10/23(土) 22:10:16 ID:NjaWIqcC
>>113妄想というか、中央道の富士吉田線が、南アルプストンネル〜飯田が最初の計画ルート
だったように、昭和末期に第二東名のルートを検討するときに最初は、
愛鷹山の裏を通って、御殿場・小山に抜けて直線で松田〜東京を目指すルートだったんだが、
標高や当時の技術水準の問題などから、沼津経由になったんだよ。
115R774:2010/10/23(土) 22:13:11 ID:iIZDAXYz
いつごろの話だろ?
昭和の最末期には今の形だった覚えが
116R774:2010/10/23(土) 23:31:25 ID:8x3Jtz6q
>>98

富士山スカイラインが
新東名とジャンクション接続ってwww
117R774:2010/10/24(日) 01:54:24 ID:EOgLASNf
>>116
そいつ新名神スレでも猪瀬持ち上げてた真性だから
とりあえず馬鹿言ってかまってもらいたいんだろ
いや目立ちたいだけか?
118R774:2010/10/24(日) 02:21:54 ID:2+wLRvJ1
http://walking.jr-central.co.jp/recommend/detail/802.html
11月3日(祝) JR東海さわやかウォーキング

完成目前の新東名を歩くコースが設定されています。
多分、最初で最後でしょう?
もちろん予約なしで参加できます。
119R774:2010/10/24(日) 05:56:18 ID:JfZdTVtn
去年森町でやったな
写真いっぱいとった
120R774:2010/10/24(日) 12:19:19 ID:TL0vG2Xn
120キロくんが今度は新名神スレを荒らしに行っててワラタ
121R774:2010/10/24(日) 12:31:23 ID:HRXNkBpX
まさかの京滋バイパスの制限速度を120キロにして、新名神に編入しろ。
だからなw

しかし120キロ大好きだなぁw
122R774:2010/10/24(日) 13:19:52 ID:XCosCC75
120km君の人気にShit!
123R774:2010/10/24(日) 13:21:18 ID:6Wwnr+ZE
今宮から120キロで富士山登ると回転数どれくらいになるんだろう

120キロ君には石山あたりで自爆してもらいたいものですね
124R774:2010/10/24(日) 15:31:19 ID:ngtjPnu6
クラブツーリズムで新東名高速建設現場のバスツアーを募集しているけど、
どんな人が参加するんだろう・・・
125京滋バイパス厨:2010/10/24(日) 18:00:11 ID:mwySjzBP
>>120-121
その京滋バイパスの改称(決して本線編入ではないよ)と120キロ運用を提唱したのは俺だが、
その愛鷹厨とは別人だよ。
本当は、新名神全線3車線開通が理想だが、今更猪豚や馬渕を失脚させても凍結解除そして着工するとは思えない。
それなら、既にある代替ルートを最大限に活用して、新名神の本来の目的である、これまでにない高速走行の役割をも
担わせるべき。ここの住人なら、当然新東名実験線での120キロ運用実験は知ってるよな。
126R774:2010/10/24(日) 18:07:53 ID:HY015gG0
>>118
面白そうなイベントだから参加してみようかなと思ったら、沼津まで電車利用、さらにバスに乗り替えしなくちゃならないのか。
車は三島に止めてもいいけどなんか面倒くさいな。
127R774:2010/10/24(日) 19:54:34 ID:JfZdTVtn
>>124
俺得
128R774:2010/10/24(日) 20:22:04 ID:HRXNkBpX
>>125
だから、あんな規格の低い国道バイパスを120キロ制限にするのがおかしいって言ってるのw
新東名な120キロ実験と、国道バイパスとじゃ規格が違いすぎる

だから、脳みその代わりにウンコでも詰まってんのかって聞いてるのw

愛鷹厨と別ってことは、少なくとも、二人も120キロ大好き基地外がいるってことだな
129R774:2010/10/24(日) 20:23:55 ID:HRXNkBpX
>>128
×新東名な120キロ実験
○新東名の120キロ実験区間
130R774 :2010/10/24(日) 21:44:34 ID:ob2sx0HE
>>128
 京滋バイパスの構造規格は、1種3級、設計速度80kmです。
 静清バイパスの構造規格も、1種3級、設計速度80kmです。
 富士由比バイパスの構造も、1種3級、設計速度80kmです。
 岡部バイパスの構造規格も、1種3級、設計速度80kmです。
しかし、制限速度は、「60km」です。80km出すと、白バイに捕まります。

 静清バイパスも富士由比も京滋と同じように最高速度を120kmまで上げてくれるのは大歓迎ですが、
現状だと120km走行は、相当な高速走行で一発免停ですね。
131R774 :2010/10/24(日) 21:47:06 ID:ob2sx0HE
いずれにしても猪瀬の論理だと、新名神・新東名の片側3車線と同じ車幅の静清バイパス4車線が
あるから建設しなくていいということになるよね。
 静清バイパス4車線分=新名神・新東名の片側3車線分
132R774:2010/10/24(日) 21:55:31 ID:IjIqwNzQ
高規格な井荻トンネルがあるから外環練馬JCT〜中央JCT間は作らなくていい。
133R774:2010/10/24(日) 22:23:34 ID:1KLhIHXN
おやつを出すから昼飯は抜き、みたいな感じだな。
これを朝三暮四というのだろうか。
134R774:2010/10/24(日) 23:43:35 ID:HRXNkBpX
>>130
>静清バイパスも富士由比も京滋と同じように最高速度を120kmまで上げてくれるのは大歓迎ですが

何を言ってるの?w
京滋の最高速度は上がっていませんし、上がる予定なんかありませんが
静清バイパスも富士由比も最高速度を上げるなんて話もありませんよw

突然何を言い出してらっしゃるのやら
イカレましたか?w
まぁ、自覚はしてないでしょうけど
135R774:2010/10/25(月) 00:00:15 ID:yTHd5AT2
スレ違いもいいとこだけど静清バイパスも立体化と4車化が全線完成すれば70km/h〜80km/hの規制になる可能性はあるな
136R774:2010/10/25(月) 16:15:58 ID:HyKbY2yx
>>135
やる気があれば、宇都宮北道路みたいに80km/hに出来る構造だよね。
137R774 :2010/10/25(月) 18:32:41 ID:OFbjlfB5
やる気も何も、構造規格(車幅・路側帯・カーブの線形)が1種3級なので、
京滋も新潟バイパスも静清バイパスも設計速度は80kmだよ。
 ちなみに静岡県内の高架バイパスは完成4車線なら牧の原前後以外、設計速度80kmの構造規格です。
(浜名だけは100km)
 4車線化が済んでいるのに共用速度上げないのは、静岡県警が予算確保するために
反対しているから。
138R774:2010/10/28(木) 21:15:57 ID:uPGXCRjS
バス停はできるの?
139R774:2010/10/29(金) 12:50:47 ID:uU6ajTtw
さあねえ
ハイウェイバスは今まで通り東名ルートだろうけど
140R774:2010/10/30(土) 05:16:53 ID:MnWiOi4g
以前、長泉〜清水間だけだが第2東名の予定図面を閲覧したとき、バス停の部分はなかった模様。
ただし、サービスエリアとインターチェンジだけは不明。

141R774:2010/10/30(土) 17:29:00 ID:W7WUs8vx
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

■同じ縮尺で比較した東京中心部と大阪中心部

http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=35.649764081067175&mapMinLng=139.72678184509277&mapMaxLat=35.69160046368351&mapMaxLng=139.79544639587402&mapCenterLat=35.67068501330236&mapCenterLng=139.7611141204834&mapScale=14
 東京中心部(規模・密度とも圧倒的!)

http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=34.675358589277316&mapMinLng=135.4716396331787&mapMaxLat=34.717699476771294&mapMaxLng=135.54030418395996&mapCenterLat=34.69653174090021&mapCenterLng=135.50597190856934&mapScale=14
 大阪中心部(自称“日本一”の実態は、規模矮小・密度もスカスカ)


■同じ縮尺で比較した東京周辺部と大阪周辺部

http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=35.60092726180499&mapMinLng=139.63211059570312&mapMaxLat=35.76824352632614&mapMaxLng=139.90676879882812&mapCenterLat=35.684629256068085&mapCenterLng=139.76943969726562&mapScale=12
 東京周辺部

http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=34.60636717242842&mapMinLng=135.38555145263672&mapMaxLat=34.77574181223627&mapMaxLng=135.66020965576172&mapCenterLat=34.69109781522285&mapCenterLng=135.52288055419922&mapScale=12
 大阪周辺部


東京 100m以上  457ヒット
大阪 100m以上  150ヒット

東京 150m以上  127ヒット
大阪 150m以上   36ヒット

東京 200m以上   23ヒット
大阪 200m以上    6ヒット

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
142R774:2010/10/30(土) 21:47:04 ID:FIoN+lv7
大阪が日本一なんて聞いたことないが
あと消えろ
143R774:2010/10/30(土) 21:52:31 ID:gtsZHBx2
金沢が北陸一と抜かすようなもんだな。
「で?」としか言いようが無い。
144R774:2010/11/03(水) 11:01:46 ID:h8QwOPH5
密度が狭く酷いから、東京〜海老名の区間は第二東名、新東名の建設は無理なんだな。東京の環状道路の整備も最悪だけど…。
145R774:2010/11/03(水) 11:58:32 ID:6E4qqw/M
別に無理って訳でもないけどな
特に横浜泉JCT〜海老名南JCTは着工一歩手前だし(手前のままずっと止まってるけどw
146R774:2010/11/03(水) 12:51:46 ID:RRitazs/
横浜泉JCT〜海老名南JCT間は横浜環状南線の反対派を刺激しないために凍結しているのだろう。
横浜環状南線がなんで戸塚ICまで完成6車線で建設されるかといったら…
横環南が概成したらすぐに具体化(PI手続き)に入ると思う。

沿線はほとんどが市街化調整区域のど田舎だから、それなりのスピード感をもって動くはず。
庄○とか桂○みたいにグダグダ反対運動なんてことにはならないと思う。
147R774:2010/11/03(水) 13:35:19 ID:6E4qqw/M
そうだよね、あのままで終わるんなら横浜栄〜戸塚ICは暫定2車でもいいぐらいw
横浜泉JCT〜海老名南JCTに限っては20年以内に供用することは考えてると思う
148R774:2010/11/04(木) 19:01:55 ID:IUVcAmnG
集中工事での新東名とのJCT付近の支柱だが、三ヶ日だけには設置されてなかった。
御殿場なんて全部設置したような感じがするぐらいある。
149R774:2010/11/04(木) 22:14:28 ID:GOMVn4kW
尾羽JCTにもあるよ
下り興津BS付近と上り静清BPオーバークロス先にあるやつが例のオールLEDルート情報板になりそう
清水ICには京葉道路穴川西みたいなルート別所要時間情報設置すべき
150R774:2010/11/05(金) 06:13:50 ID:GvMFiAxb
ところで部分開通後の料金ってどうなるのかしら?
例えば、静岡ICから連絡道通って新東名経由で御殿場ICまで行くのと、現東名で御殿場ICまで行く料金は同じになるのかな?
151R774:2010/11/05(金) 10:19:08 ID:bOUakmQD
>>150
同じ
実際に走ったルートが、最短ルートの2倍以下なら変わらない

山陽でも中国経由でも同じ、名神でも京滋BP経由でも同じ、名神でも新名神•伊勢湾岸経由でも同じ
これと一緒だべ
152R774:2010/11/05(金) 14:02:33 ID:Z+uD/ou2
本州〜愛媛・高知でも瀬戸大橋経由しても実際には淡路島経由の割安料金になるからねえ
153R774:2010/11/05(金) 16:01:31 ID:jd+wY359
結局3車線にならないみたいやね
残念

あと、勝手な思いこみなんだけど、上部が丸く内側を向いてる高い遮音壁が設置されてると都市区間って感じがする
154R774:2010/11/05(金) 17:35:14 ID:1zfq3D3I
東名東京TB以東は逆に遮音壁が低かったりする
155R774:2010/11/05(金) 22:28:00 ID:GvMFiAxb
清水連絡道と引佐連絡道使って無限ループは可能?
156R774:2010/11/05(金) 23:53:44 ID:o4OAyvPH
>>155
1周程度にしとけ。
無限も可能だが、無意味なことすんな。
157R774:2010/11/06(土) 04:25:53 ID:77/RewZU
久々のループスレオフになりそうw
158R774:2010/11/06(土) 04:31:07 ID:+uGVxaJS
ググってウォーキング会に参加した人のブログを出して写真みたけど、2車線じゃ広いけど3車線だと狭い?って感じだね
159R774:2010/11/06(土) 23:05:14 ID:Fy5zOd0g
新東名の路肩は広いから♪
160R774:2010/11/07(日) 22:58:31 ID:0rFheITv
スペックは>>2後半のように余裕ありまくりだからな
161R774:2010/11/14(日) 14:48:16 ID:XZkcio9L
一週間書き込みがない。誰か最近の写真うぷしる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:28:35 ID:TBSgpFXt
さっさと開通させないともう飽きたよ。
163R774:2010/11/15(月) 01:13:22 ID:q02oBplp
新東名に対する個人的希望
・中型車以上は走行禁止
・排気量1.5リッター未満(四輪)、0.25リッター未満(二輪)は走行禁止
・車高1700mm以上は走行禁止
その上で、制限速度150km/hとして欲しい
164R774:2010/11/15(月) 01:28:30 ID:iptAbfhR
俺以外走行禁止でいいんじゃねw
165R774:2010/11/15(月) 01:39:18 ID:0n5vljBQ
そもそも250未満で高速を走る二輪がいるのかと小一時間w
166R774:2010/11/15(月) 04:19:26 ID:S4oeh5Lg
>>165
126ccあれば高速に乗れますよ
流れに乗れないとかそういうのは置いといて
167R774:2010/11/15(月) 06:32:45 ID:+47MZnzR
日本人のモラルで150km/h制限は無謀。
そんな事はもっと民度上げてからだよ。
168R774:2010/11/15(月) 07:12:11 ID:m4H4bYCM
>>163
お前が死ねばいいんだよ
169R774:2010/11/15(月) 10:07:57 ID:o1X738lK
>>163
もうオマエ専用でいいから費用負担宜しくw
170R774:2010/11/15(月) 12:16:49 ID:T54LKoMC
とりあえず110km/h規制を実現しようぜ
171163:2010/11/16(火) 07:45:11 ID:93R7emGv
このスレが、3車線区間の追い越し車線を120程度で走る奴等の集団ということは分かった。
120程度でイキがって追い越し車線を走り続けるのはやめてね。鬱陶しいから。

あと250未満と言ったら、巷の250はほぼ含まれますから。
172R774:2010/11/16(火) 08:27:47 ID:7D4dRcCz
個人的希望ですね
173R774:2010/11/16(火) 18:52:39 ID:DL4nDS/a
悔しかったんでしょう
174R774:2010/11/16(火) 20:43:43 ID:i/QHqw8L
>>171
>150km/h以上キープで走ってる俺かっこいい(キリッ
まで読んだ
175R774:2010/11/16(火) 21:21:27 ID:Vi5K1r/2
163じゃないけど、普通車とそれ以外で棲み分けできたらいいな、とは思うけど。
横着な大型に延々と追越車線を塞がれるのは誰だって嫌でしょう?

>>167
日本人のモラルは世界的にはかなり良い方だよ。海外で運転したことある?
中国とか発展途上国は問題外だけど、「ドイツとかイギリスの人間は遵法意識が強い」なんてのは大ウソだよ。
176R774:2010/11/17(水) 02:12:48 ID:sdQEfXfO
6車線あればそういう棲み分けが可能なのにねえ
177R774:2010/11/17(水) 20:43:25 ID:2OpGDRDV
今日の夕方、伊勢湾岸の豊田手前らへんで110km/hくらいキープで追越し車線を走り続けてたアルファードは、ここの住人か?
パッシングされてもベタ付けで煽られても、ホーン鳴らされまくっても、動じずに走ってた精神力はすごいと思ったが。
法定速度以上出してるから良いだろ、みたいに考えてんのかなぁ

ほんと、いつか殺されるぞw
178R774:2010/11/17(水) 21:10:21 ID:FoeCsV2f
なんで150km/h君はここまで粘着するのww
179R774:2010/11/17(水) 21:33:51 ID:2OpGDRDV
>>178
だって不思議なんだよ。
遅いクルマが高速を走ってて、さらにそれが追越し車線だったら大迷惑だろ?
だったら、せっかく並行して二本あるんだから、遅いクルマと速いクルマを分けた方がいいだろ?
そういう発言したら袋叩きにされるって、意味わからん。

どういう思考回路したらそうなるの?
エスカレーターで右側に立って後続の進路を塞いでるジジババとか、
スーパーの出入口の前でベビーカーからガキ降ろす作業して通路塞いでるバカ夫婦と同じじゃん。
180R774:2010/11/17(水) 21:44:39 ID:bPStOFB2
>>ID:2OpGDRDV
やぁ、犯罪者くん
181R774:2010/11/17(水) 21:57:19 ID:sdQEfXfO
確かに殺しをしそうだ
182R774:2010/11/17(水) 22:04:27 ID:ZUSvdqkC
むしゃくしゃしたとか言って人を平気で殺しそう。
典型的なDQNだな。さっさと首吊って死ねよ
183R774:2010/11/17(水) 22:05:53 ID:A0mALdol
自分が世界の中心だと思っていそう。
仙石みたいな奴だと予想
184R774:2010/11/17(水) 22:41:19 ID:RWlEJt8p
マナーとして良くないが、トロい車は空いてる車線を使って
速やかにかわすok
伊勢湾岸なら車線広いし楽々だろう。
覆面パトには気をつけて
185R774:2010/11/18(木) 00:07:42 ID:OqoBAgFJ
>>179
情報処理速度とか動体視力とか反射神経って、けっこう個人差あるのよ?
大半の人は、150km/h以上で飛ばせるような能力なんて持ってないから、叩かれるのは当たり前
186R774:2010/11/18(木) 01:40:07 ID:Z+Ggcbiq
>パッシングされてもベタ付けで煽られても、ホーン鳴らされまくっても、動じずに走ってた精神力はすごいと思ったが。
完全にこれやってるの>>179だろ
確かに迷惑かもしれないが自分も迷惑かけてることに気付け
110km/hで走るのは危険運転か?いえあなたの走行が危険運転です。
187R774:2010/11/18(木) 03:31:29 ID:XE/7AIEI
179じゃないが、追い越し車線に居座り続けるのはマナー違反じゃなくて、
れっきとした違法行為、道路交通法違反、犯罪行為だと思うが。

日本は取り締まりが緩いからアレだが、ヨーロッパだとすぐ捕まる。

179が150km/hで飛ばしてきて追い付いた瞬間からどかないからとすぐさま煽り倒したならそれはかなりどうかと思うが、
ただ、120kmくらいなら日本でも普通に流れとしてあるわけで、
そこを後続無視して110なんかでいつまでも居座る奴は危険を省みないキチガイと見なしてもいいくらい。

俺はそういう奴ならクラクション鳴らされても文句は言えないと思う。
188R774:2010/11/18(木) 03:50:08 ID:XE/7AIEI
あと明らかに走行側が空いてるのにクラクション鳴らされてもどかない奴ってのは
恐らく勘違いした正義感でスピード違反で飛ばす馬鹿を抑えこんでやろうみたいな間抜けな考えを持ってるんだと思う。
俺からしたら危険だから走行空いてるんだしさっさとどいてやれよ馬鹿と思う。
おまえの勝手な正義感で周りを危険な状況に巻き込むなと。

それこそ、胴体視力や反射神経なんて個人差なんだから飛ばす奴には飛ばさせておけばいい。
さっさとどいた方が安全。
俺は飛ばすアホが後ろからきても走行空いてればすぐどくよ。
ガラガラなのに追い越し走り倒したあげく煽られた途端に変に意地張って加速したり
いやがらせする奴とかたまにいるけどあれはほんとキチガイど同類の行為だと思う。

走行車線を自分のマイペース守って自分より遅い車がいたら追い越し、終わったらすぐ戻る、こう走るのが一番安全だし快適。

めんどくさいからってある程度の速度なら追い越し走り続けるのを許す日本の風潮はいい加減卒業しようよと思うわ。
189R774:2010/11/18(木) 17:55:27 ID:Z+Ggcbiq
>>187
違法て制限速度守ってたらの話だろ
第一煽った時点で危険運転ですありがとうございました。

>めんどくさいからってある程度の速度なら追い越し走り続けるのを許す日本の風潮はいい加減卒業しようよと思うわ。
勝手に卒業して下さい
ここは日本です。
190R774:2010/11/18(木) 18:35:36 ID:pZczUyYN
湾岸なんて右車線じゃなくてもどっからでも抜けるのにw
自分が車線変更するのがめんどくさいだけだろ。
それとも車線変更するのが怖いのかな?

アクセル踏めばスピードだけは出るが
それはお前の技術じゃない。車の性能だから。
191R774:2010/11/18(木) 18:45:10 ID:rG9vLxg0
>>187
>違法て制限速度守ってたらの話だろ
間違い。
制限速度に関係なく、追い越しが終わってもすみやかに走行車線に戻らずに追い越し車線を走り続けることは違法行為。

煽られるかどうか以前に追い越し車線に居座った時点で危険運転ですありがとうございました。


>ここは日本です。
日本でも迷惑行為、危険行為、違法行為ですが何か?


>>190
お前それでよく免許取れたな。。。
左側から抜くこと自体どれだけ危険行為かわかってるのか?
素で言ってるなら免許返上した方がお前の為であり社会のためでもあるぞ。



走行に戻るのがめんどくさいからって追い越しに居座る迷惑馬鹿危険犯罪者は徹底的に取り締まってほしいわ。
192R774:2010/11/18(木) 19:18:47 ID:pZczUyYN
追い越しと追い抜きは違うものだよ。
煽りまくるってる暇があったらさっさと抜いてけって話。
193R774:2010/11/18(木) 19:48:24 ID:a6eRxPdu
>>192
ガラガラだったら左から抜いてくけど、それなりに他のクルマがいたら、あまりそれはしたくない。
すぐに追越車線に戻ることになるから、結果的に左側追越しになってしまうからね。

俺が煽るのは、走行車線と同じ速度で走ってる奴と、追い抜きが終わっても走行車線に戻らない奴だけだ。
194R774:2010/11/18(木) 19:49:07 ID:M5MjT3MW
>>191
とりあえず1回東名高速を走ってみなよ
用賀から小牧までひたすら追い越し車線を走ってる車なんか居ないから

追い越しが終わると走行車線に戻る
195R774:2010/11/18(木) 19:50:23 ID:hmbDaY1Z
ガラガラじゃなくてもチャンスがあったら抜けよ
そうしないと後ろが詰まるだろうが
196R774:2010/11/18(木) 19:59:44 ID:pZczUyYN
結局前しか見えてないのはお前も一緒ってことだ。
早く前に行きたいなら他の車線の流れも把握して、
遅い車はあらかじめ予測して追い抜ける車線に移動しておけばいい。
197R774:2010/11/18(木) 20:02:23 ID:a6eRxPdu
>確かに迷惑かもしれないが自分も迷惑かけてることに気付け
>110km/hで走るのは危険運転か?いえあなたの走行が危険運転です。

そもそも伊勢湾岸道は、設計速度が130だか140km/hなので、150km/hは危険でもなんでも無い。
クルマにしても、アルファードのような重心の高いものでは無いし、
タイヤだってわざわざ高性能なものを履き、ブレーキの容量もアップしてる。

おまえの、台湾製タイヤを履いた背高ミニバンが110km/hで走るよりも、ずっと安全だと自信を持って断言できるわ。
198R774:2010/11/18(木) 20:04:18 ID:7Le026Os
何が正解なのかわからんけど
この人たち口が悪いから説明しても納得してもらえないんだろうな
199R774:2010/11/18(木) 20:10:34 ID:a6eRxPdu
>>194
用賀から小牧までずっと追越車線かは知らんが、走行車線が空いてるのに追越車線を走ってるバカはよく居るよ
200R774:2010/11/18(木) 20:13:51 ID:M5MjT3MW
>>199
走行車線に車が居ないなら、走行車線から追い抜けば良いだろ
201R774:2010/11/18(木) 20:46:11 ID:DfRVRfBT
>>179
京阪神では、エスカレーターは右側に立って、左側追い越しが基本だが。

>>197
伊勢湾岸道の設計速度は、一応100km/h。(1種1級C規格)
それでも、普通の100km/h設計よりは車線幅もカーブ、縦断半径も遥かにゆるくて走りやすいが。
いい加減に、新東名の話に戻そうや。
202R774:2010/11/18(木) 22:11:40 ID:pZczUyYN
アクセル踏んでる だけ で、アホみたいに右車線キープって、正直車の性能全然生かしてない。
前しか見えてないドンクサに乗られる車がかわいそう。
203R774:2010/11/18(木) 22:51:18 ID:wMNZ1Ccy
進行が速いと思ったら気狂いが湧いていた
204R774:2010/11/18(木) 23:31:22 ID:cOIaaNTt
つまらんスレだな
期待して損した
205R774:2010/11/18(木) 23:36:39 ID:4dQ1EgEL
東名か中央道を倍に富士山まで伸ばしてくれって所ジョージが言ってたよ
206R774:2010/11/19(金) 14:43:50 ID:1iPzbZ2h
後ろのことまで気が回らないんだよ
煽られてもブロックしてるんじゃなくて気付いてないだけ
207R774:2010/11/19(金) 15:19:22 ID:gR8n8UAX
エスカレーターの片側あけて…っての誰が決めたんだ?
空いてるときなら良いけど、混んでるのに片側だけしか乗らないから、
エスカレーター乗るところにズラーっと列が出来るなんて、なんてバカバカしいんだって思うんだが。

そういうおかしな事をさも「マナーが」って言ってるバカが居るんだよなぁ。困ったことに。
208R774:2010/11/19(金) 15:57:31 ID:vRnFtQAy
エスカレータに隙間無く乗ると耐加重超えるから危険だよ。
209R774:2010/11/19(金) 16:05:51 ID:jmty/bD+
急ぐ人は横の階段使うから片側空けなくてもいいんだよ。
階段が無くてエスカレーターだけだったら空けるけど。

時々、階段あるのにエスカレーター乗ってきて
ふつうに立ってる人へ文句言う馬鹿いるけど自業自得。
210R774:2010/11/19(金) 17:03:38 ID:cZ8XLytQ
一応確認するが、
エスカレータの片側寄りは単なるマナー(しかもあくまで鉄道駅や空港などに限定されるローカルマナー)。

追い越し車線居座りは道路交通法違反の犯罪行為。
211R774:2010/11/19(金) 19:53:55 ID:0FB8ZI8P
トロイ車がいてそれをすっと煽ってたら
両車違反かな
212R774:2010/11/19(金) 19:56:47 ID:UothTvtq
>>207
立ち止まり希望者は急がないので行列も気にしない、
行列しつつも歩きの列分は割とクリアなので急ぐ人も困らない。

折れの日常使いの駅はこんな感じ。
お前さん所はそれすらままならない混雑状況とみた、スレチsage
213R774:2010/11/19(金) 20:35:13 ID:y6rRpinH
中央線東京駅とかでもちゃんと右側空けは守られてるな
まああそこはエスカレーター多いけど
百貨店とかは隙間なく乗るほうが良いみたいだね

とスレチすまん
214R774:2010/11/19(金) 20:44:25 ID:avNY7pVr
仙石みたいな屑が増えてきたな。日本語読めない屑どもは死ねよ
新東名(第二東名)高速道路part3
しんとうめい(だいにとうめい)こうそくどうろぱあとさん

ふりがな降ってやったぞw
215R774:2010/11/19(金) 20:53:30 ID:8dBgHFpz
>>214
ガラの悪さでオマエの方がより仙石だ、良かったなw
216R774:2010/11/19(金) 22:35:26 ID:uVvCUwja
東名阪
ひがし名阪


ひらがな表記じゃないと
一瞬「東名」と紛らわしいよな
217R774:2010/11/21(日) 01:00:03 ID:vK+Vc4pR
あの看板の工夫を知らないとか、さては東名阪とそれに接続するJCT付近を走ったことないな。
218R774:2010/11/21(日) 03:30:53 ID:YyZGsgtD
来年4月からはその工夫もする必要がなくなるね。
最初からそうしておけばよかったのにって話もあるが。
219R774:2010/11/21(日) 16:49:39 ID:kkh/OUsn
久々に新城辺りを通ったら橋脚工事が進んでたな。
少し前は手付かずだったのに。
220R774:2010/11/21(日) 19:03:40 ID:FuvyxM+4
以前、このスレにネクスコの「トンネル照明、案内板、PA/SAの実験」PDFが定期的に貼られていたが、途中からPDF内イラスト(確か案内板のところ?)が完成3から暫定2に変わってたのだな。
昨日関越を走って思ったのですが、3車線あっても土日は詰まる。。右側90km/hってもうね。
221R774:2010/11/21(日) 20:01:15 ID:0Fl3gvrw
↓おお、しっかりと猪瀬ポールを設置したのか?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/349/146/html/26.jpg.html
だけど、これなら俺の車なら車幅狭いので、走行と追い越しで車線ふさがれたら
最左車線から追い越しできるじゃん。これならポール倒さずに追い越しできる。
222R774:2010/11/21(日) 20:07:14 ID:KoTVlpIZ
何の節約にもなってないな
あの豚鼻野郎
223R774:2010/11/21(日) 20:54:06 ID:nhhMJJKF
これでも有効幅員3mはあると思うんで、大概の車は無理すれば左追い越しできるねえ
224R774:2010/11/21(日) 21:30:19 ID:YyZGsgtD
これはひどいwwwww
225R774:2010/11/21(日) 21:42:02 ID:ltewyXVX
線は3車線分ひいてあるんですが
226R774:2010/11/21(日) 22:18:30 ID:nhhMJJKF
まぁ供用までには撤去するだろw
227R774:2010/11/21(日) 22:46:28 ID:YyZGsgtD
つうか逆に無駄金使ってんじゃねーか。
一本幾らか知らんが、全額猪瀬に請求してやれ。
228R774:2010/11/21(日) 22:59:01 ID:kNoXCeG7
なんで3車線で完成してるのにポールが置いてあるんだ?
意味が分からん・・・
229R774:2010/11/21(日) 23:05:12 ID:7JtKB62I
「実験」だからじゃね
230R774:2010/11/21(日) 23:43:12 ID:RmBnO3gv
実験ならコーンでいいのでは?
ポールって自立しないでしょ?
231R774:2010/11/22(月) 00:19:34 ID:UieAIh3m
実験なんだから実際の運用状態を再現しないといかんでしょ…
コーンとラバーポールじゃ見え方違うし
232R774:2010/11/22(月) 11:43:30 ID:iCBrBnYJ
新名神からなにも学んでいないのか...
猪瀬がほくそ笑んでいるのが眼に浮かぶな。
233R774:2010/11/22(月) 11:47:51 ID:qG/BlYwf
逆に無駄使いだろ。
金がかかりそうなところだけ2車線にすればいいだけだろ
234R774:2010/11/22(月) 14:24:36 ID:iCBrBnYJ
>>233
逆だ
トンネル、橋など後々三車線化が困難で
改修工事の費用も莫大に掛かる箇所は
完成六車線で建設しておかないと後々余計に金がかかるから、
金のかからないところを暫定四車線で建設しとかないとマズイんだよ。
235R774:2010/11/22(月) 16:42:20 ID:YKnt+F+x
>>221
しっかし意味のねえ猪瀬ポールw
236R774:2010/11/22(月) 16:43:13 ID:YKnt+F+x
ポールのミラクル大実験w
237R774:2010/11/22(月) 17:02:01 ID:8JJzWGMK
しかし暫定、暫定って、やり方が汚いよな。
自動車道は片道2車線以上であること、ってのがルールだろう。
ハナから拡張する気は無く、とりあえず暫定で1車線とかおかしいだろ。

暫定って言えば何やってもいいのか?コラ
238R774:2010/11/22(月) 17:36:51 ID:/jdKy3x6
暫定たっても、拡張工事をすれば、かえって金がかかるのは確実だしねえ。
長い目で見て、金銭的に得するのは建設業界。
一般人には、その代わり、暫定でも早期開通というメリットがある。

新東名でも、工事が減った分、早期開通が見込めるわけだ。
誰かのおかげで工事スタートが遅れたから、かえって遅れたような気もするけど。
239R774:2010/11/22(月) 21:02:09 ID:o5jYlMtV
これって、最左車線を走ると、「路肩走行」になるのかなw
ポールあっても3〜3.25mの幅員あるから普通に走れそうだけど。
 これが、改革の成果なのかww

240R774:2010/11/22(月) 22:14:26 ID:ZBv0r7Hv
3車線で作っておいて、わざわざ金掛けて1車線ふさぐとか、頭おかしいとしか思えない。
241R774:2010/11/22(月) 22:22:12 ID:aUrrwzHW
そのトンネルの前後では3車線化されてるのかな?
242R774:2010/11/22(月) 23:22:53 ID:iHYic9Lr
このポール、開通直前の報道機関公開で
「前代未聞の無駄遣い!」と批判されて撤去だろう。

答えは出ているが、犯人捜しをするかどうかはマスコミ次第。
週刊誌辺りは、猪瀬さんを袋叩きにするだろうが、TVはどうするか。
243R774:2010/11/22(月) 23:27:54 ID:ZBv0r7Hv
全線6車線で、東京〜山陽道まで直結してれば、
経済効果は莫大なものになっただろうに。

2車線で東名を2本作って一体何がしたいんだって、
またマスゴミの叩きネタにされて終わりの気がする。
244R774:2010/11/22(月) 23:31:11 ID:/My1uWMV
まさに悲劇!
245R774:2010/11/22(月) 23:42:40 ID:iHYic9Lr
>>243
最終的な車線数指示は国土交通省だから、道路会社が非難されても
どうしようないだろうね。

まぁ、一般利用者にとっては車線数が増えれば無問題だけど。
一番騒ぐのは、現政権批判をしたいネトウヨだよ。
246R774:2010/11/22(月) 23:48:14 ID:RokUC63M
支持率upの切り札として、猪瀬ポール撤去。
247R774:2010/11/23(火) 03:53:22 ID:IVb9HNoQ
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 撤去!撤去!
  (  ⊂彡   猪瀬ポール撤去!
   |   |     猪瀬ポール撤去! 
   し ⌒J
248R774:2010/11/23(火) 05:53:57 ID:Lx41Xj98
ふさぐのはいいとして曲がったトンネル内でかよ
この程度なら危険でないだろう 実験か わけわからんな

249R774:2010/11/23(火) 08:46:36 ID:aot6BMNH
2車線実験区間?
そんな実験したければ、日本坂トンネルの3車線をポール設置して2車線にして「実験」してみればいいだろ?
何の実験だ?遅いトラックが追い越し車線ふさぐことでの渋滞助長の実験か?旅行速度が、3車線→2車線によりどれくらい落ちるかか?
 
 
250R774:2010/11/23(火) 09:58:54 ID:9kgpRDTb
てか新東名開通時には撤去されてる
実験だと思うんだが。
251R774:2010/11/23(火) 11:13:24 ID:7yYj8dY8
猪瀬を撤去。

都知事に立候補しても、絶対に落とそう!
252R774:2010/11/23(火) 11:28:12 ID:1zmxeC3t
当選するんじゃね?
美濃部とか青島選ぶぐらいのバカの集まりだし
253R774:2010/11/23(火) 13:03:15 ID:Ealg/c1f
東京都内の道路建設を全て凍結して新東名神の全線建設に回すべき
254R774:2010/11/23(火) 14:03:34 ID:1Albv+qj
流石に、外環とC2は造ってくれ

新東名神も必要だけど
新名神を凍結した猪か豚か知らんが、そんな無能はささっと国外追放でもすべき
255R774:2010/11/23(火) 14:45:49 ID:8gjg5os1
外環も新東名の一部にしちゃえw
256R774:2010/11/23(火) 16:16:41 ID:wYF9MNQR
>>252
ウリは生「枠」の都民だが、レン4が参院東京選挙区でトップ当選するあたり、都民のアホさはかなりのもの。普通に当選しそうで怖い。
当選したら、外環は車線数が3から2に減らされる予感(もちろん一般部はない)
257R774:2010/11/23(火) 17:46:43 ID:ZJ28XzKe
東京なんて所詮かっぺの寄せ集めなんだから仕方ないよ
258R774:2010/11/23(火) 20:02:08 ID:LMEhMU4F
渋滞は1000円高速のせいだろ、あれのせいで第二京阪の迂回機能もパーだ、あんなものやめちまえ。
アウトレット渋滞も予定外、あれも撤去だ。

これで新名神凍結区間はいらんだろう。
259R774:2010/11/23(火) 23:04:18 ID:iGc+ml3G
いや、必要だからw
260R774:2010/11/25(木) 18:20:56 ID:PgOLx8py
静岡あさひテレビの『とびっきりしずおか』で、第二東名の進捗状況が放送されてた。
261R774:2010/11/25(木) 19:59:45 ID:W01rjHsX
>>258
日本の道路見たらわかるけど、草津付近だけ迂回がないんだぜ
必要ないなら直接京滋につなげないと
262R774:2010/11/26(金) 08:39:13 ID:GQjEaHEY
>>261
直接京滋につなげたところで、西側はどうすんの?
大山崎は1車線に絞ってるけど

国道バイパスや後付け糞設計JCTに新名神の代替をさせることがおかしい
京滋に繋げるくらいなら、まずは予定通り第二京阪接続地点まで造る方がいい
263R774:2010/11/26(金) 09:45:18 ID:NdvOC08t
>>260
kwsk
264R774:2010/11/26(金) 13:27:48 ID:TjKo4+9v
>>262
京滋に繋げれば草津瀬田付近の渋滞は解消すると思うが。

あとは誘導案内や料金施策をきちんとやれば大山崎も解消しそうな気がする。
265R774:2010/11/26(金) 18:14:00 ID:I6TwxXtu
できればここで新名神の話はやめてほしいな
266R774:2010/11/27(土) 01:23:05 ID:ivUqu2lV
>>263
開通まであと2年 ここまでできた第二東名
http://www.youtube.com/watch?v=WeNPZBTcOIo
http://www.youtube.com/watch?v=AbgImPFzZP8
267R774:2010/11/27(土) 01:54:39 ID:4dXbraDY
thx。
今日ウォーキングあるのか
268R774:2010/11/27(土) 07:44:23 ID:BmZWaS3n
>>266
西側がまだまだだな。適当さしかとりえのない遠州人ってとこかw
269R774:2010/11/27(土) 09:02:07 ID:5YHwZusV
>>266
番組では、開通時は暫定2車線って言ってるね
270R774:2010/11/27(土) 15:22:36 ID:0RBfX0Rx
猪瀬氏ね
271R774:2010/11/27(土) 17:03:49 ID:/BaoqIjF
静岡県区間2012年だけど圏央道も2012年に開通するのだけど
わざとあわせた?
272R774:2010/11/27(土) 17:34:42 ID:jRjXfE7w
>>266
昔静岡にいた時とびっきりよくみてた
梨本もまだ出てるのかな
273R774:2010/11/27(土) 18:06:09 ID:T50VGy2G
走行・追い越し1本ずつしか使わないなら、
120km以下での追い越し車線進入禁止にすべきだな。

 80kmのトレーラーの後ろから、90kmくらいのトラックが右に出た
瞬間、140kmくらいで追い越し中の自分は急いで路肩から捲り切って、走行車線に戻った。
 新東名では、このような危険を冒さなくてもいいように、追い越し車線の最低速度を上げるべきだな。
274R774:2010/11/27(土) 18:08:27 ID:T50VGy2G
高速を80kmくらいでもたもた走る連中って、
何で高速料金払って高速走ってるか理解不能
 そいつらの後ろに90〜100くらいのがくると、加速せずに
追い越しに出てこられてブレーキ踏まされる。両者ともいい加減にしてもらいたい。

国道バイパスでも70kmくらいで流れてるんだから
高速で走る気がないなら、国道バイパスは知ればいいのに。
275R774:2010/11/27(土) 18:12:49 ID:T50VGy2G
 もう既に、舗装されているところも多いので、これから静岡県内の第一走行車線には、
あちこちに、「猪瀬ポール設置工事」が始まるんだろうな。
 ポール設置代は、猪瀬が自分で発注して、全部猪瀬が払えよ。本来やらなくて
いい工事を、猪瀬と小泉と竹中の改革加速によって、「猪瀬ポールの」入札、発注、工事を
する羽目になってるんだから。
 全部でいくらするのかなポール設置工事 わたしの仕事館や静岡空港よりも
無駄・・・っていうか、B/Cで超マイナスな工事な気がするけど。

 猪瀬ポールのB/C マイナス500くらいじゃね?
設置によって、旅行速度が140→100に落ちますた
276R774:2010/11/27(土) 18:47:46 ID:T50VGy2G
今後の工事

 @3車線分+路肩の高機能舗装→A3車線分の車線記載→B猪瀬ポールの設置→C供用開始

 有駄な公共事業の典型 Bの猪瀬ポール設置工事の費用が1億だとして経済(時間)損失は500億くらい
コスト&ベネフィットB/Cは、マイナス500倍の工事wwwwwwww 
277R774:2010/11/27(土) 19:04:38 ID:0RBfX0Rx
わざわざ経済効果を減らすような工事に金掛けるって、マジで狂ってる。
何で誰も止めようとしないんだ。こんなんこそ仕分けしろよカス民主。
278R774:2010/11/27(土) 19:07:58 ID:5YHwZusV
猪瀬直樹と在京メディアのせいで無駄な公共工事が増えました、という事実を
後世にも伝えるためにも、「猪瀬ポール」を設置させなくてはw
279R774:2010/11/27(土) 19:32:49 ID:1dfEG1GK
>>266
うp神乙!



暫定2車線って猪瀬ポールによる猪瀬規制入るのけ?
リニアの諏訪伊那といい北陸新幹線の長野入れろ騒動といい
猪瀬といい、なんでロクなのいねえの?長野って
280R774:2010/11/27(土) 21:33:12 ID:LGn49eJS
>>272
梨本さんの今をご存知無いのですか(´・ω・`)
281R774:2010/11/27(土) 21:40:10 ID:a5QoeXDa
亡くならはったやん
282R774:2010/11/27(土) 21:42:38 ID:6AJVdpUv
>>278無駄ならまだしも、
設置することによって巨大な経済損失を生じさせる超有駄な公共事業
ベルリンの壁並に有駄な公共事業だよ 猪瀬ポールの設置は

 3車線工事を完成させておいて、その後に追加工事で2車線用にポール設置する アホらしい
283R774:2010/11/27(土) 21:46:02 ID:LGn49eJS
あとでしれーっと撤去するからポールなんだと思えばいい
284R774:2010/11/27(土) 21:49:55 ID:qlzMu7MG
安いポールでベルリンの壁と比較されるぐらいのインパクトを生み出せたと言う点では
「ある意味」評価されるかも。
285R774:2010/11/27(土) 21:58:37 ID:0RBfX0Rx
「このポールは猪瀬直樹様のご好意により設置されております」って案内看板を出してやれ。
286R774:2010/11/28(日) 00:16:40 ID:GT+66QR+
ニュースだと伊勢湾岸自動車道で事故が起きると
第二東名でおきた事故だとして紹介される場合が多いけど
将来的に名称変更があるんだろうか
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1276810582/
287R774:2010/11/28(日) 08:18:06 ID:OVajVKbf
伊勢湾岸道にも、猪瀬が金出してポール設置しろや
改革の成果だろ?3車線道路にポールを設置するのは?
288R774:2010/11/28(日) 09:28:10 ID:uRTELlwI
ポール代は猪瀬の関連会社経由で道公に収められていたら笑う
289R774:2010/11/28(日) 09:33:54 ID:QSl680lj
ポールINOSE(株)
290R774:2010/11/28(日) 09:54:32 ID:U6rlzo0y
猪瀬ポール 2012年の流行語大賞へ
291R774:2010/11/28(日) 10:41:08 ID:eZx1CaVg
>>286
豊田東JCT〜豊田JCT間は「新東名」に変更になるかもしれないけど
豊田JCT以西は「伊勢湾岸道」のままじゃないかな?
292R774:2010/11/28(日) 10:47:55 ID:cJ4BBjjQ
>>286
警察が法定路線名の第二東海自動車道横浜名古屋線って発表したんかもな

>>291
営業路線名としては伊勢湾岸の名前は残るだろうね
293R774:2010/11/28(日) 10:50:03 ID:g1RRfKeL
猪瀬ポール(ポール目 ニョロニョロ科 イノセ属)

2008年の新名神高速道の開通により発見。
3車線建設区間に、突如現れ、1列に等間隔で立ち上がり、1車線分を塞ぐ。
名阪エリアでは、新名神開通前より、イノセと呼ばれる圧力により渋滞の悪化が懸念されていた。
このような背景から、ポールの発見直後、某掲示板の名神・新名神スレッドで、猪瀬ポールと呼ばれるようになった。

新東名高速道路では、まだ未開通であるものの(伊勢湾岸道として一部開通済)、すでに生息が確認されている。
294R774:2010/11/28(日) 10:58:28 ID:3TJkEhZf
しかし伊勢湾岸まで開通させておかないと、三河地区の東名の渋滞が
さらに酷いことになりそうなんだが・・
295R774:2010/11/28(日) 11:12:13 ID:cJ4BBjjQ
まぁ供用できる状態にして放っておくのも勿体ないし、数年間は我慢するしかないね
296R774:2010/11/28(日) 11:42:22 ID:tC12HhKO
結局東名愛知県の三車線化はどこいったの?
297R774:2010/11/28(日) 11:44:57 ID:F9ghIpCH
誰か、車のバンパーにあれをつけて、ポール上を全線走行してくれる
人がいれば、一夜にして片付く。損害賠償請求がすごいかもしれないが・・・
298R774:2010/11/28(日) 12:01:42 ID:bWt8c2WV
>>296
http://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/constructionH22/pdf/201011/1115/04.pdf
豊田JCT〜音羽蒲郡間交通量計測設備更新工事
また3車線化に伴い視認性の低下する可変式速度規制標識の嵩上げ工事も実施する。
299R774:2010/11/28(日) 19:38:26 ID:WC/+RlS/
昔は滑走路だった伊勢湾岸道も、今や3車線であの交通量
第二東名が2車線ですむとは思えないな・・・・
300R774:2010/11/28(日) 20:13:45 ID:tUYs/b8k
>>299
必要性があれば京阪間の名神みたいにブッサイクな線増工事するから心配ないw
301R774:2010/11/28(日) 22:29:23 ID:f1oFILeU
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/371/779/html/t09.jpg.html
猪瀬ポールの配置はあの写真ので確実っぽそうだな
302R774:2010/11/29(月) 22:59:28 ID:oJcGUwPv
前スレで新名神みたいにポール設置されるんじゃないかって話になったときに、
「3車線で完成してるのに設置するわけねぇだろwww」
とか言われてたのが懐かしいな。
303R774:2010/11/30(火) 00:30:23 ID:zUuR6aOs
確か建設費を節約するためだったはずなのに、
まさかさらに金掛けて車線削るとは、斜め上の発想だわ・・・。
304R774:2010/11/30(火) 00:55:38 ID:v8cbtTWu
>>303
猪瀬のことだから、実験で車線削ってみたが目立った渋滞は起きなかった、
6でも4でも大差ない。だからこれから建設する箇所は完成4車線で整備する。
とか言い出すための布石だろ。
305R774:2010/11/30(火) 01:01:20 ID:S5I3rvuo
>>303
東京の山手通りも幅40m?で2車線。ゆとり道路(笑)が流行なのか?
306R774:2010/11/30(火) 08:25:23 ID:Am0wG4/C
>>302
ポールは撤去されると思うよ
区画線を3車ぶん引いといてポールだけ立てたまま運用するってのはまず考えられない
307R774:2010/11/30(火) 15:46:59 ID:N6K/CzSM
同意。工事関係車両や試験走行用の実験だろ、、、
汚れるから通るなよって感じで。。。

清掃代を節約してるんだよあれで・・・
308R774:2010/11/30(火) 19:40:42 ID:rvDbf2SH
猪瀬ポールはそのままです。
暫定2車線が国の指示です。
309R774:2010/11/30(火) 22:01:20 ID:RSIi3fBC
新名神も暫定2車線だけど一部3車線あるよね
310R774:2010/11/30(火) 22:05:33 ID:tGP1epCE
ポールを設置すると床版が傷むがな。
311R774:2010/11/30(火) 22:41:13 ID:bl65iRsp
>>307
実際は暫定2車線ににするがための照明実験だったり・・・
なんて無駄なんだろうか
312R774:2010/12/01(水) 09:11:41 ID:JzvKKtLH
連休の渋滞にはまったドライバーが
ぶち切れて猪瀬ポールをなぎ倒しながら
3斜線を強制開通、とかなら笑うw
313R774:2010/12/01(水) 11:49:20 ID:Pv6DshWF
バイクならそれが当たり前の光景になりそうだなw
314R774:2010/12/01(水) 13:20:45 ID:qNlk7gj/
そんなことより年末年始、GW、土日祝日の
1000円(いつまであるかわからないがw)乗り放題期間の
のJCT渋滞がどんな地獄絵図になるか想像がつかん。
315R774:2010/12/01(水) 14:14:18 ID:UgaHYBvs
新東名11年度開通も 浜松市幹部 議会で答弁

浜松市の幹部が30日、県内で建設されている新東名高速道路について、
予定されている2012年度の開通が11年度中にも早まる可能性があると説明を
受けていることを明らかにした。市議会11月定例会で長山芳正氏(自民党浜松)の
一般質問に答えた。

 松井充土木部長は主要構造物のトンネル、橋梁のほとんどが完成しているとし、
「公式発表されている12年度の開通を早めるため、鋭意工事に取り組んでいる
とうかがっている」と述べた。

 新東名と結合する三遠道路の引佐ジャンクション−鳳来インターチェンジの区間
についても11年度中の開通を国が目指していることを説明した。

 中日本高速道路の広報担当者は取材に「新東名の開通予定は12年度に
変わりないが、一日も早い開通を目指して工事を進めている」と話した。

静岡新聞より(ネット未掲載)
316R774:2010/12/01(水) 14:21:35 ID:hWk9TBt/
引佐〜三ヶ日が開通しないと意味がなさそう
317R774:2010/12/01(水) 18:02:12 ID:MyskcPwS
JCTの工事状況から見て三ヶ日JCTは御殿場JCTと同時開通じゃなさそうだな。
318R774:2010/12/01(水) 18:06:04 ID:gcez0k24
去年見に行ったときは橋が全部できてたよ>三ヶ日
その隣の土工部分は掘り下げ中だったが
319R774:2010/12/01(水) 19:30:41 ID:cNcj+zRU
>11年度中にも早まる可能性があると

2012年3月…早期完成
2012年4月…予定通り
2013年3月…予定通り

記事にするほどの重要な情報とは思えないが。
それに、どの区間が前倒しなのかは明言していない。
320R774:2010/12/01(水) 19:37:23 ID:MyskcPwS
>>318
御殿場と尾羽は看板の支柱が何箇所も設置されてるのに、三ヶ日はひとつもないのでズレる気が。
321R774:2010/12/01(水) 19:41:12 ID:tExUTyCB
静岡市議会では静岡以東の先行開通って言われてる
いつ開通してもいいように静岡ICに繋がる静岡南北道路は工事ピッチ上げたため来年1月末に完工する
322R774:2010/12/01(水) 19:41:34 ID:cNcj+zRU
>>320
看板支柱は、集中工事のみ設置可能です。
御殿場尾羽は10月に全て設置しています。

三ヶ日は来年10月設置となります。
なので、前倒しがあるとしても、来年10月以降です。
323R774:2010/12/01(水) 20:17:37 ID:nMekIHNz
島田市で先月入札の工期450日なんてのがあるから、静岡以西は2012年5月以降のような気が。
http://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/constructionH22/pdf/201011/1101/02.pdf

そして今日、工期360日の遮音壁工事が清水区吉原で発生
http://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/constructionH22/pdf/201012/1201/06.pdf

新名神みたいに2月かね。2012年の。
324R774:2010/12/01(水) 20:18:37 ID:tExUTyCB
静岡以東が来年中、静岡以西は再来年春以降が内々での見方だよ
来年春頃には詳細な開通時期がアナウンス出来るようになるって
325R774:2010/12/01(水) 20:59:28 ID:hWk9TBt/
まあ愛知県内の混雑が悪化するというデメリットもあるので
静岡西側の早期開通は手放しで喜べませんね。
静岡西側は豊田まで開通してこそ真価を発揮します。
326R774:2010/12/01(水) 21:10:11 ID:qcy6I8f0
というか、大動脈に繋がるところから作れよ
ボルトネック挟んで作っても意味ねぇだろうが・・・・

豊田から作り始める、新名神も伊勢湾岸に繋がるところから作り始めれば
こんな事態にはならなかったんだよ。
327R774:2010/12/01(水) 21:15:51 ID:2r2zHQ4Z
>>326
マジで『関所』な気分でやってるのかもなw
328R774:2010/12/01(水) 21:21:52 ID:cNcj+zRU
>>326
それは猪瀬さんに言って下さい。
横やりがなければ、とっくに全線開通です。
329R774:2010/12/01(水) 21:31:30 ID:4Vk8dJsR
普通愛知県区間から作るだろ。。。
愛知県区間3車線静岡県区間2車線なら猪瀬は英雄になれたのに
330R774:2010/12/01(水) 21:37:19 ID:TQ4aDmYB
施工命令は一括じゃなかったっけ?
用地買収で揉めたとか
331R774:2010/12/01(水) 21:52:06 ID:1fj77+dy
揉めるところは遅れに遅れて、揉めないところは先にできるもののそれだけでは本来の効果を発揮できず、悪意ある人に無駄と叩かれる黄金パターンか…
332R774:2010/12/01(水) 21:57:13 ID:NUKCBmLk
愛知県区間が遅れるのはおかしいとは思うが
ルートからいって愛知県区間が先に出来ても役には立たないと思う
333R774:2010/12/01(水) 22:23:43 ID:Ey+Bb2kv
豊田〜引佐〜三ヶ日だけ先行開通しても誰も使わないよな
334R774:2010/12/01(水) 22:27:38 ID:hWk9TBt/
九州新幹線のように途中で打ち切られそうな場合は
どうでもいいところから着工して需要が高いところを後回しにするとか
335R774:2010/12/01(水) 22:31:46 ID:NUKCBmLk
九州新幹線は一番線形が悪くて時短効果がある所を先行で造った形だけどね
336R774:2010/12/01(水) 23:23:21 ID:dlolHgw1
>>315
神奈川在住、飯田出身のオレとして朗報だな
頑張れ中日本
337R774:2010/12/01(水) 23:41:10 ID:i/N2w6qz
みんな忘れてる様だが、第二東名で最初に共用されたのは愛知県区間だぞ。豊田‐東海。
338R774:2010/12/02(木) 00:00:34 ID:VZW2QiTO
流れでわかるでしょ
339R774:2010/12/02(木) 02:40:05 ID:kIpbY8yX
しかも、開通区間も間違ってるんだが・・・
340R774:2010/12/02(木) 02:41:19 ID:+XAsKBhG
>>329
新城、額田というIC配置じゃわざわざ静岡と愛知で車線数に差をつけるほどの交通量の差はでないかと
>>333
引佐連絡路が北東−南西という軸で東名静岡方面、新東名名古屋方面のどちらから来ても戻るようなルートになるので
ここだけ先行開通しても使いようがないわな
341R774:2010/12/02(木) 04:24:23 ID:k5fmck8m
>>333
音羽蒲郡〜岡崎の渋滞回避だったら、遠回りだろうが交通分散はするだろ。
342R774:2010/12/02(木) 08:26:06 ID:LCvv/Jdt
愛知県内は伊勢湾岸や東海環状道を2005年の愛知万博に間に合うように完成
させるため、資金をそっちに集中投入したからしょうがないね。
343R774:2010/12/02(木) 09:30:25 ID:ftZTE2V3
>>337
法定路線名:第二東海自動車道のうち、愛称:伊勢湾岸道区間は開通済み
法定路線名:第二東海自動車道のうち、愛称:第二東名(新東名)区間は開通してないよ

細かいくだらん事言うバカには、細かいくだらん事で反論してあげる

どうせ、俺が言った第二東名とは愛称の事じゃなくて第二東海自動車道の事を言ったんだから間違ってない!!とか言い出すんだろうなw
344R774:2010/12/02(木) 09:35:41 ID:ftZTE2V3
>>341
岡崎渋滞を知らないんじゃないの?w

岡崎渋滞を知ってれば、利用者として愛知県区間から造って欲しいと思うのは当然
静岡区間から造ると、岡崎渋滞が今より悪化するのは分かり切ってる
345R774:2010/12/02(木) 12:06:49 ID:9rO0e2N8
既出だけどなぜかマスコミは伊勢湾岸を第二東名って書くこと多いよね
346R774:2010/12/02(木) 12:11:16 ID:jlD3jKvc
普段の岡崎渋滞程度ならそのまま突っ込んだほうが早いよ
三ヶ日〜引佐〜豊田JCTはそのまま東名を走り続けるより25km程度距離が長いからね
347R774:2010/12/02(木) 12:34:16 ID:9rO0e2N8
事故渋滞のような完全停止はしませんからね。
でもこの前の集中工事の時なんか蒲郡から豊田まで1時間半かかりましたので
そういう場合は迂回したほうがマシになりますね。
348R774:2010/12/02(木) 12:36:54 ID:HF2Xz0Nj
>>344
御殿場の方も渋滞してるから全体としてそんなにパイは増えない…ってのはかなり甘い考えかw
349R774:2010/12/02(木) 18:47:07 ID:qquaSg4i
全体の交通量は増えないとしても、東名静岡県内平行区間の渋滞は解消するだろうから
三ヶ日以西は短時間に交通が集中しやすくなって三ケ日〜岡崎の混雑時間帯の交通の密度が濃くなる。

恐らく名古屋方面は宇利りトンネルの渋滞が酷くなる。

メリットを受けるのは、三ヶ日〜静岡で完結する利用者。
デメリットを受けるのは、三ヶ日や豊川、音羽などから名古屋方面への利用者。
350R774:2010/12/02(木) 19:33:50 ID:k5fmck8m
>>346-347
25キロってたった15分じゃん。
3連休だったら、90分以上の渋滞がデフォだろ。
351R774:2010/12/02(木) 19:59:19 ID:jlD3jKvc
三連休や盆暮れなんて年間10回程度しかないからなぁ
それ以外の日に閑古鳥が鳴いてるならまた税金の無駄遣いがと叩かれそうだ
伊勢湾岸の滑走路状態じゃないが平日はそれに近い状況になると思う
352R774:2010/12/02(木) 20:00:10 ID:jlD3jKvc
愛知区間のみ先行開通した場合のことね
353R774:2010/12/02(木) 20:02:14 ID:X+NoZzRj
むしろ集中投資して県境区間を何とか前倒しにしてほしいけれども、
2年遅れてできるのならよしとすべきじゃないの?

実際新名神区間はかなり走りやすいわけで、東京から三ヶ日まで走りやすい区間が続けばだいぶ負担が楽になるから、事故も減るだろうしな
354R774:2010/12/02(木) 20:25:09 ID:sqkzqhAp
施工命令は沼津〜豊田まで一括で出てるから味噌人がトロくさいのが悪い
355R774:2010/12/02(木) 20:49:14 ID:ig7Jlz1Q
豊橋行くなら23号走った方が断然速かったな・・・・
蒲郡バイバスさえ出来てれば東名イラネ
356R774:2010/12/02(木) 20:53:21 ID:k5fmck8m
>>355
豊橋は、高速の離島だからな。。
357R774:2010/12/02(木) 21:33:16 ID:toC2gJZF
>>342が全てです。
愛知県は、西側の整備優先と言う事です。

いや、「名古屋周辺が最優先」の方が適切でしょうか。
358R774:2010/12/02(木) 21:42:12 ID:rz+SB4zZ
伊勢湾岸道は、通称。
正しくは、第二東海自動車道。愛称とかはこの際問題ではないと思いますが。
新東名の、名は名古屋ですよ。
全線開通すれば、新東名、あるいは第二東名という名前になります。
新幹線でいう、長野新幹線みたいなもの。
359R774:2010/12/02(木) 22:07:02 ID:M9BIIsdt
>>356
高速道路で豊橋ナンバーの少なさは異常
360R774:2010/12/02(木) 23:24:25 ID:9rO0e2N8
>>357
たしか「地球博が終わってから三河を整備する」という話だったのに
地球博が終わった頃には「道路予算が尽きた」と言われて三河は置いてけぼりにされたんだよな

国道23号は民主党政権が凍結した安城のあたりを片側2車線にしないと渋滞がひどいね。
361R774:2010/12/02(木) 23:38:13 ID:Q01nCEz1
安城の名四は予算が凍結食らった時期もあるけど
日に日に4車線化工事進んでるぞ

名四の工事見てると新東名の愛知県区間が進まないのが不思議なぐらいだ。
362R774:2010/12/02(木) 23:45:14 ID:9rO0e2N8
>>361
知立バイパスは高架工事が終わってかなり走りやすくなりましたね。残り区間は24年度完成でしたっけ?
作業自体は早いので岡崎バイパスのほうも着手してほしいところです。

新東名って土地買収も簡単そうなのになぜ静岡よりも遅れたのか私も気になります。
363R774:2010/12/02(木) 23:53:41 ID:bnNT2m5w
前スレあたりで、施工命令が出たころは
静岡区間の交通量の伸びが多かったからとかどーとかいう話が出ていたな
364R774:2010/12/03(金) 01:04:25 ID:RNiLUVla
>>358
まぁまだ先の事だからなんとも言えないが、
わざわざ伊勢湾岸っていう営業路線名で共用してる箇所の名称変更するのは、
利用者の混乱を招くだけだと思うがな。
他地域の人間からすれば新東名神の名称に統一したほうが分かりやすいだろうが、
新東名の計画区間開通は2020年。圏央道まで開通して名称変更する時には、
伊勢湾岸の名称だって他地域の人間にも浸透してるだろうし変えないほうが無難かな。
加えて伊勢湾岸は東海環状道の一部でもあるからなぁ...
IC、PAの名称も4箇所ばかり湾岸の名を冠してるしな。既存の看板も全て変更。
どうせ名称変更するんだったら最初から新東名、新名神の名称で共用したんじゃないか?
新東名神の計画が出来てから伊勢湾岸道の名称がついたんだしさ。
365R774:2010/12/03(金) 01:10:20 ID:WWWl+d99
東名阪が東南部開通にともない一部の名前を変えるので
後から変更される可能性はあるかもしれませんね。
366R774:2010/12/03(金) 01:11:22 ID:WWWl+d99
ごめんなさい。東名阪均一部は間違え防止のために変更したんだった。
367R774:2010/12/03(金) 01:23:22 ID:RNiLUVla
>>366
というよりそもそもあの区間は東名阪として計画された路線じゃない。
名古屋高速として計画された区間で、
東名阪とも接続してるだけで直結しておらず、制限速度も都市高速の60km/h。
むしろ今まであの区間が東名阪という名称だったこと自体が疑問だったほどだからな。
まぁ名称変更の前例にはなるだろうけど。
368R774:2010/12/03(金) 08:11:11 ID:vvuJhVuN
>>358
伊勢湾岸が新東名に改称するって決まってるのか?
どうせ、新東名と伊勢湾岸(東海IC以東)合わせて第二東海自動車道 横浜名古屋線だから、統一の為に改称するに決まってる(キリッ)だろ?w

法定路線名と営業路線名が違う路線なんてたくさんあるし、一本の法定路線名であっても、複数の営業路線名を跨いでるところもある
お前みたいな厨房に言われなくても、東名の名は名古屋、第二東海自動車道 横浜名古屋線の名古屋側は東海市って事も、ここの住民の大半は知ってるよ

こんなとこで厨房全開の脳内発表をしないでくれるかなぁ?
369R774:2010/12/03(金) 10:47:44 ID:4DCIVWFu
新東名が伊勢湾岸になるところに、↑新名神って付けて終わりだろ。
370R774:2010/12/03(金) 11:11:52 ID:Jbg/VZo6
名神じたい法定路線名は中央自動車道だもんなw
371R774:2010/12/03(金) 12:38:53 ID:WWWl+d99
新名神と伊勢湾岸の始点(終点)は四日市JCT?それとも東海環状道に分岐する四日市北JCT?
あの変の関係がよく分からない
372R774:2010/12/03(金) 14:10:21 ID:Jbg/VZo6
近畿自動車道名古屋神戸線の起点は名港中央ICだったと思う
373R774:2010/12/03(金) 16:17:59 ID:UyflLJcY
伊勢湾岸は営業路線名として名称変更は無いっしょ
現在の豊田東JCT起点のインター番号も変えるつもりか?
374R774:2010/12/03(金) 16:47:34 ID:M/Wi4CYs
豊田Jct〜東名〜小牧Jct〜名神〜一宮Jct〜一宮西南道路〜湾岸弥富付近〜伊勢湾岸道〜豊田Jct
を名外環とでもした方がすっきりするような気がする・・・
375R774:2010/12/03(金) 16:57:36 ID:BPIlgfPx
複雑化してるような
376R774:2010/12/03(金) 17:31:17 ID:HPub6mP7
>>372
それは知らなかった
飛島ICかと思ってたorz
377R774:2010/12/03(金) 17:33:36 ID:HPub6mP7
>>374
分かりにくいわw
わざわざ東名、名神を改称する意味が分からん
378R774:2010/12/03(金) 19:37:22 ID:tka8Acdt
名称変更がありえる区間って
新東名愛知区間完成時に
豊田JCT-豊田東JCT間が伊勢湾岸→新東名に変わる
ぐらいしか思い付かない
379R774:2010/12/03(金) 20:02:00 ID:WWWl+d99
飛島のあたりって微妙に扱いが違うんだっけ?
380R774:2010/12/03(金) 20:15:57 ID:Jbg/VZo6
>>379
今のところ東海IC〜飛島ICは一般国道302号扱いだね
将来的には高速自動車国道への編入も十分あり得るかと
381R774:2010/12/03(金) 20:17:11 ID:WWWl+d99
>>380
ありがとうございます。
なんでわざわざ別扱いにしたのかなあ
382R774:2010/12/03(金) 20:21:41 ID:Jbg/VZo6
>>381
単に第二東名神の構想がなかったころにB路線として計画してただけだと思うよ
383R774:2010/12/03(金) 20:49:45 ID:WWWl+d99
なるほどそういう経緯でしたか。
384R774:2010/12/03(金) 20:49:50 ID:tka8Acdt
同じような区間だと広島岩国道路があるね
385R774:2010/12/03(金) 20:51:15 ID:eULEUhXh
飛島ICから名港中央ICまでが真っ先に(有料の橋として?)開通したんで、その名残りかと思ってた。
確か500円もしたんだよな〜。
386R774:2010/12/03(金) 21:38:19 ID:4qthZKrU
西大橋だけ上下線が離れてるのは、そのためだね。
眺めがいいし、車もほとんど走ってないから、
夜はカップルのデート&カーセックススポットとして有名だった。
今じゃ考えられないことだけど。
387R774:2010/12/05(日) 21:00:29 ID:8RckBXLy
>>382
Bじゃない、結果的にA'になっただけ。そもそも建設当初は「B路線」というカテゴリすらない(「B路線」できたのは87年)
また、最初は名港西大橋は一般有料道路(AでもBでもない)だったらしい、その後高速自動車国道に組み込まれたとか。
>>385が正解。

意外と2chって適当なこと言う人居るんだね
388R774:2010/12/05(日) 21:24:49 ID:RENHvaoK
意外とというか妄想と思い込みの塊以外の何ものでもない
389R774:2010/12/05(日) 23:13:05 ID:7yNYTCPI
>>387
当時は高速自動車国道の計画路線がなかったから今で言うところのBだった訳で。
その後高速自動車国道の計画路線と重なったせいでA'になったけど。
390R774:2010/12/05(日) 23:30:19 ID:Wjkeef09
まぁ割と普段は質問に対しちゃ正確に答える奴も多いが、
間違った認識の奴も中にはいるからな。
今回はID:Jbg/VZo6←こいつのことだが。
東海IC〜飛島ICが高速自動車国道編入はまずないしな。
現行東名神の料金と距離が短くなる新東名神の料金を均一にするには、
一般有料道路で料金の割高の名港トリトン区間を挟まないといけないからな。
391R774:2010/12/05(日) 23:39:27 ID:IrxFaImC
たしか名神との差を調整するために伊勢湾岸の料金をキロ当たりすごいボッタクってるんでしたっけ?
392R774:2010/12/05(日) 23:55:16 ID:7yNYTCPI
>>390
新東名神が全線開通すれば通過交通を新東名神に流すために伊勢湾岸経由の料金を割安にすることも十分あり得るでしょ
まぁ新東名神全線開通自体がまずあり得ないっていえばそうだけどw
393R774:2010/12/05(日) 23:57:08 ID:7yNYTCPI
あとは高速自動車国道でもキロ当たりの料金が異なる区間もあるし、
伊勢湾岸を今の料金水準のまま高速自動車国道編入ってのもあり得るな
394R774:2010/12/06(月) 00:24:04 ID:JaMcsx7E
>>392
いやだから途中に料金所でも設置しない限り、どちらから来たかわからないだろ。
ちょっとは考えろ。
395R774:2010/12/06(月) 00:39:07 ID:nqUfupSA
>>394
別に料金所設置せんでもナンバー読み取りとか方法はあるだろw
396R774:2010/12/06(月) 00:50:56 ID:JaMcsx7E
>>395
なんにしろ金の無駄だろ。まず前提が間違ってるようだから言っておくが、
新東名神に交通を集中させる気なんて国はさらさらないってことだ。
現行東名神と新東名神は互いに補間し合う目的で建設してるのであって、
代わりの路線じゃないんだよ。妄想で語るな。
397R774:2010/12/06(月) 00:52:30 ID:nqUfupSA
おいおい、ほとんどの通過交通は新東名神に流す予定だぞw
もちろん万が一のバックアップとして現東名も使えるけど。
398R774:2010/12/06(月) 00:58:32 ID:JaMcsx7E
通過交通を分散させるだけだ。
399R774:2010/12/06(月) 01:09:10 ID:nqUfupSA
分散ww
400R774:2010/12/06(月) 01:49:08 ID:tYELwP1Z
これが本当の平行線だなw
401R774:2010/12/06(月) 02:49:47 ID:nqUfupSA
だれうまーw
まぁ距離も短くなるし平面線形も縦断線形もいいから新東名は中長距離トリップ中心
現東名は中短距離トリップ中心とわかれていくはずだよ
402R774:2010/12/06(月) 09:40:49 ID:ntW6uo6d
こいつ、新名神ができた後の名神交通分散の現状をしらないんだろ。
403R774:2010/12/06(月) 10:58:15 ID:nqUfupSA
そもそも全線ぶっ通しで使うトリップなんてそんな多くないもん
そりゃ分散するだろうw
404R774:2010/12/06(月) 11:51:40 ID:sCBXoPJH
ループする事が生きがいの人たちには
とてつもなく美味しいルートになるな。

沿線の美味いものを食べてその足で帰って来ることが出きるな。

405R774:2010/12/06(月) 17:58:06 ID:qRHzwmLz
SAにそんなうまいものがあるのか?
ほんとにうまいもの食おうと思ったら一旦降りないと駄目だろ。
406R774:2010/12/06(月) 19:32:40 ID:7kGaRh+J
伊勢湾岸は高すぎるの、湾岸川越から東海まで600円が適正
407R774:2010/12/06(月) 20:44:44 ID:BblWBAVu
>>402
新名神と名神は並行路線というには場所が違いすぎる。
408R774:2010/12/06(月) 22:08:03 ID:S+c/49i1
【話題】 猪瀬・東京都副知事 「ネトウヨは財政破綻した夕張を助けに行け。雪かきして来い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291639278/
409R774:2010/12/06(月) 22:26:59 ID:nqUfupSA
>>405
第二東名のPA/SAは地域ごとの特色を出して行くみたいだから、ご当地グルメとか結構期待できると思うよ
まぁ本当にうまいものは降りる必要がありそうだけどw
410R774:2010/12/08(水) 19:43:49 ID:3OO+GKCF
>>6
遅レスですまんが、
あの辺りって歴史的に大発見があった地域だよね。
そういう地域って安易にボコボコ掘って開発するのは大変だと思う。
これで何を言ってるのかわからんようでは、ちょっとあなたの知識に疑問です。
411R774:2010/12/08(水) 20:02:45 ID:vFlQ0AxS
三ケ日人とは一年に三日だけ美人になるブスのことである。
412R774:2010/12/08(水) 20:28:40 ID:GZPtWD+K
>>411
その三日はどの日だい?
413R774:2010/12/08(水) 20:49:51 ID:dN/44ORI
誕生日、七夕、クリスマスイブ、かな?
414R774:2010/12/08(水) 22:16:18 ID:4Ie7+Aez
みっかび
415R774:2010/12/08(水) 22:33:11 ID:E2eBdiyu
1年に3日も嫁が美人になれば十分。
72時間もあるんだよ。

さておき、事故に負けず早期開通をお願いします。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20101126ddlk22040251000c.html
416R774:2010/12/08(水) 22:35:22 ID:Sr1GEixb
第2東名高速:県内「来年度開通あり得る」 知事が1年前倒し意向 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20101208ddlk22010148000c.html

> 川勝平太知事は7日、第2東名高速道路の路線のうち県内分の約162キロを11年度中に前倒し開通させたい考えを示した。
>交通網を早期に充実させたい観点から「工事の進捗(しんちょく)状況などから1年の前倒しはあり得る」と述べた。
>しかし、建設を進める中日本高速道路(名古屋市)は12年度中の開通を予定しており、川勝知事の意向が実現するかどうかは未知数だ。

毎日新聞はあえて第2東名って言ってんの?
417R774:2010/12/08(水) 23:43:11 ID:DxMqsHsM
別に新東名が正式な愛称になるとは発表されてないはすだが
418R774:2010/12/09(木) 00:42:05 ID:Be59QCWO
NEXCOも新東名の名称には切り替えてるけど、東の方ではまだまだ知名度としては低いから、誰でも分かりやすい第二東名にしてるんだろ。
419R774:2010/12/09(木) 00:59:19 ID:IoPT18g9
まぁそもそも第二東名ではあっても第2東名ではないけどな。
マスコミは受け手の分かりやすさ優先だからしょうがないが。
伊勢湾岸道を第2東名って言ってんのも関東人が分かりやすいようにだし。
420R774:2010/12/09(木) 01:06:56 ID:DrHy1WK/
マスコミがそこまで考えてるとは思えないんだがw
警察「第二東海自動車道横浜名古屋線の○○ICで事故がありました」
マスコミ記者「なにそれそんな道路しらない→ググる→なんだ第"2"東名か。」
421R774:2010/12/09(木) 01:52:31 ID:9erS6KuS
>>410
高速道路造ろうとすると古代遺跡にあたるってのはよく言われる話しだね
なぜなんだろう?って疑問に思った人が古代の道路研究に突き進んだりしたりしたし
422R774:2010/12/09(木) 03:49:33 ID:La1n4hMl
一度使い出した呼び名は、オーソライズされた正式名前が
巷に溢れるまで使い続けられるってことでは。
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/7,6591,163,686,html
新名神だって、浸透し始めたのは供用開始されてから。

423R774:2010/12/09(木) 04:10:32 ID:Pjkdhbgy
名二環(ナニワw)も浸透するまで時間がかかりそう
424R774:2010/12/09(木) 04:16:03 ID:GwajrJtj
>>423
そこはすぐ定着すると思う。
説明するのに均一料金部なんていわなきゃならんかったし。
425R774:2010/12/09(木) 10:56:04 ID:Ap2CeAHz
>>421
昔の道と高速道路って似たようなルートになるのが多いんだよな。
なるべく距離を短くしようって考えて造ってるからかな?って仮説があるそうで。
426R774:2010/12/09(木) 12:28:01 ID:CvNDGhwD
めいにかん 語呂悪〜
427R774:2010/12/09(木) 15:26:03 ID:i1plMZ3H
普通に「ニカン」で定着すると思うが。
428R774:2010/12/09(木) 16:07:49 ID:2sH0RMjX
ナニカン?
429R774:2010/12/09(木) 16:28:13 ID:Ap2CeAHz
アオカン
430R774:2010/12/09(木) 19:55:47 ID:CvNDGhwD
こういうところにもお味噌のセンスの悪さが垣間見られるね
431R774:2010/12/09(木) 22:37:32 ID:IoPT18g9
東京空木よりマシだ。
432R774:2010/12/10(金) 21:53:19 ID:B+PUwc4C
名古屋ですから・・・・
433猪瀬:2010/12/10(金) 22:08:24 ID:xBkYU/Xc
>>416 ごめんなさい。ポール設置工事が23年度中には終わりませんので、
もう暫くお待ち下さい。立派なポールをつけてあげますので。みんなの
通行料と税金で。
434R774:2010/12/10(金) 22:59:06 ID:iJs8+pH4
>>433
猪瀬ピンチ
角川書店に続き、集英社・小学館・講談社も東京アニメフェアをボイコットへ


マンガ・アニメの表現の自由を奪うとして、日増しに反対の声が強まっている、東京都青少年健全育成条例問題。
一時は、立場を変え全面賛成に鞍替えするともされた民主党でも、新・改定案に反対する都議の声は強く、最終的な結論は出せないでいる。

 こうした中で12月8日、角川書店の井上伸一郎氏が「都の対応に納得できない」として、
東京都が主催する東京国際アニメフェアへの参加を取りやめることをTwitterで表明し、注目を集めた。
(参照:井上伸一郎 on Twitter http://twitter.com/hp0128

 角川書店は、関連するアニメ製作会社などにも、参加取りやめを呼びかけているとされ、
東京都が開催する国際イベントは、存亡の危機に立たされることになりつつある。

 そして本日、東京国際アニメフェアをボイコットする動きが角川書店だけではないことも明らかになった。
 新たに態度を表明したのは、角川書店と同じく、多くのアニメ原作コンテンツを所有する、集英社である。

 出版社で構成されるコミック10社会(集英社、角川書店、小学館、講談社、秋田書店、白泉社、少年画報社、新潮社、双葉社、リイド社で構成)に
配布された文書によれば、集英社はアニメフェアには出展していないため、原作を提供しているアニメ製作会社に、出展取りやめを要請したことを表明。
既に、小学館・講談社には「おおむねご賛同をいただいている」として、10社会各社にも賛同を求めている。

 同時に文書では「石原都知事は、都条例の改正に関しては、たびたび、漫画家及び出版社側との話し合いを
一方的に打ち切り、なりふり構わず改正案の成立に突き進んでいます。
その一方で、『東京国際アニメフェア』を通じて、漫画やアニメを商業的に利用しようとする東京都に、
不信感を、抱かざるを得ません」と、強い非難が記されている。

 13日の総務委員会採決、15日本会議採決と、僅かな日々の中で行われるギリギリの攻防。
出血も厭わない出版社の態度表明に、東京都は、どう対応するのだろうか?

 いずれにせよ、採決のカギを握る「民主党」がこの動きにどう対応するかで、すべては決するだろう。

実際に集英社から10社会に配布された文書
http://www.cyzo.com/images/10shakaihe.jpg
http://www.cyzo.com/2010/12/post_6124.html
435R774:2010/12/13(月) 10:10:12 ID:hSSzVf8E
沼津サービスエリアは駿河湾沼津サービスエリアという名前になりました
436R774:2010/12/13(月) 16:36:49 ID:gQC2NHf1
え?ソースは?
437R774:2010/12/13(月) 20:31:19 ID:S2mzendl
自動車道8路線が13年度開通

中国地方整備局は、2011年度概算要求に盛り込んだ国直轄道路の事業計画をまとめた。
広島南道路や国道54号可部バイパス、山陰自動車道など8路線について、
これまで目標としていた13年度中の開通が固まった。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201012130010.html


中部のこういう予算情報ってまだ公表されていないのでしょうか?
438R774:2010/12/13(月) 21:19:17 ID:Q/utm8ra
中部地方整備局のHPに出てるじゃん
439R774:2010/12/16(木) 22:40:15 ID:pNTgVt5w
山間でやってる工事とはいえ
2012年度に一気にパッと静岡県全域区間が開通なんて
イマイチ実感がないな。

もし、先行的に舗装まで終了している区間があるなら
大井川⇔天竜川中流部を結ぶ線だけ先行共用的な発想は無いのかな?
ざっと見で2012年開通予定区間が150キロ近く。
ある日、高速道路150キロ延伸って
慣れない奴が突拍子もない運転するなど危険な気も。
当面大赤字とか一般道との接続的なメリットは無いとしても
小出しに開通させて一般ドライバーの目を慣らさせた方が良さそうな。
440R774:2010/12/17(金) 12:51:26 ID:ylXgFMxs
静岡〜御殿場の先行開通が濃厚だよ
441R774:2010/12/17(金) 17:36:05 ID:W0LJN6Ly
フルカラーLEDの掲示板は、部分開通にも対応すめためだったのか。
442R774:2010/12/17(金) 18:55:36 ID:eN1ZaKLE
>>440
第二静岡インター止まりだと、静清バイパスの丸子藁科トンネルがますます渋滞するから困る。
吉原JCTまででとどめてほしい。
443R774:2010/12/17(金) 22:04:48 ID:09l/gpv2
>>440
一番意味ないとこだw
交通量少なくて第二東名自体が叩かれそう。それで廃止
444R774:2010/12/17(金) 22:16:38 ID:4wNQ5GE6
伊勢原JCT付近海側いつの間にか橋脚がポコポコ建ち始めたね。
ここからよく見えるよ
ttp://itot2.jp/isehara-naruse/16
246からも見える
445R774:2010/12/18(土) 01:39:53 ID:keTOFOvs
静岡〜御殿場までの部分開通でも以西に行く車は吉原JCTで東名に流れる
由比海岸を迂回する静岡〜御殿場は新東名不要厨ですか否定出来なかった最重要区間

そもそも静岡〜引佐は大規模な切り通しが多くてこれから法面補強工事が入るのと引佐JCT付近の進捗度が低い

とんでもねえバカが湧いたと思ったら、もう冬休みの時期か
446R774:2010/12/18(土) 03:09:28 ID:5oaQS6+q
まあ御殿場〜静岡までの先行開業の意味はあると思う。
吉原JCTで分断する必要もない。

>>442
高々1年程度の話なら十分に目をつむるような話。
それよりも静岡市全体でインターが分散される事の方が市街地の混雑緩和のメリットが大きいかと。

>>445
由比区間の天候その他災害リスクによる分断を考えると重要路線だわな
ただ、裾野付近も橋梁がまだできていないところが実際にはあってな…
447R774:2010/12/18(土) 08:38:24 ID:U0mTIoMr
下りは駒門PA付近の渋滞がひどいからな。
十分部分開通でも意味があると思うが。
448R774:2010/12/18(土) 09:43:13 ID:lA5q89VE

静岡〜御殿場って御殿場JCTまでか?
御殿場ICはまだ全然出来てないぞ
449R774:2010/12/18(土) 15:33:24 ID:+fU1c8Ko
御殿場JCTまでの事
つか、御殿場JCT以東なんて、まだまだ先だし
流れ読みゃ分かるだろ
450R774:2010/12/18(土) 15:57:45 ID:1j52x/d5
たかが半年とか1年程度の先行開通とかやっちゃうと県西部の自治体や経済界がうるさいから、
ネクスコもそんなめんどくさい事はやりません。
意味があるとか効果がありそうとか、そんなことは自治体や企業にとっては関係ないのです。
自分たちのメンツやプライドの方が大事。
451R774:2010/12/18(土) 18:32:01 ID:PBE02pjG
で、御殿場市内っていつ着工ですか?オレの家の目先に道できるかもしれないので気になってしょうがないんです
452R774:2010/12/18(土) 18:50:53 ID:IDE+XNst
前倒しすればするほど、道路料金の回収が早まりインターチェンジ周辺の開発が促進化するから、ちゃちゃとやって欲しい
453R774:2010/12/18(土) 22:14:42 ID:NGar4rlx
前倒しで開通させようとしてたみたいだけど無理っぽいね
問題が出てきてるらしい
454R774:2010/12/19(日) 08:42:57 ID:6sSUXrig
どう考えてもガセだろ?
空港の下に新幹線駅作ると同じくらいの妄想だと思っていた。
過去に遅れたことはあるけど早まったことはないし。
455R774:2010/12/19(日) 12:01:31 ID:YY2c0SKA
結果的に無理だったとしても先行開通の方向で動いてるのは確かだろう
尾羽JCTの電光掲示板とかさ
456R774:2010/12/19(日) 12:04:30 ID:cviMKqFr
ただ単に施設工事の発注時期の違いなだけでしょ
先行開通のソースはどこから出たんだよ
457R774:2010/12/19(日) 12:41:16 ID:pur5VS7m
 静岡県内区間は建設途中に東海地震が発生した場合でも緊急避難路として
活用できるように、トンネルや河川橋の部分を先行して建設していたはず。そこで次世代
道路システムの研究なんかもしたりしてたので、一見ほとんど完成しているように見えても
盛り土区間やSAPAなんかは若干後回しになってるぽいね。

 それにインターチェンジに接続する道路は国交省や静岡県・市町の担当なので、
本当に開通を早めたいならそっちも一緒に早めないと意味ないんだが・・
458R774:2010/12/19(日) 12:45:35 ID:FFjhmbyo
てか、先行開通は公式発表出るまではなんともいえないだろ
噂を100%信じてどーすんの

>454
>過去に遅れたことはあるけど早まったことはないし。
もう数年前の事も忘れたのか・・・
あと3カ月後にも前倒し開通あるぜ
459R774:2010/12/19(日) 13:34:36 ID:4W2Ij0Rk
一応ソースはあるけど、正式なものは何も出てないよ。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20101208ddlk22010148000c.html
460R774:2010/12/19(日) 15:03:14 ID:LzTnt7LA
>>454
昨日開通した阪神高速神戸山手線は3ヶ月前倒しなんだが
461R774:2010/12/19(日) 15:11:44 ID:a9+7JgqK
猪瀬のせいで開通が前倒しされた新名神の悲劇
462R774:2010/12/19(日) 18:55:35 ID:bNHxcWfa
>>454
新名神は1年前倒し。
463R774:2010/12/19(日) 21:14:16 ID:Oa0DOP5X
道路会社は、ちゃっちゃっと債務返済して、サービスエリア事業で食って行きたいのかな。
464R774:2010/12/19(日) 21:14:47 ID:FoRXxZGy
浜松市浜北区だけど先週火入式やったから本格的に舗装工事が始まるってこと?
465R774:2010/12/19(日) 21:23:12 ID:cviMKqFr
プラント稼働すればサクサク舗装が進むだろうな
466R774:2010/12/20(月) 13:25:56 ID:TlBAF2wi
>>457
静岡ICに繋がる静岡南北道路は来年1月末で高架部分完成予定
467R774:2010/12/20(月) 15:39:26 ID:TlBAF2wi
がんばって藤枝岡部まで先行開通して欲しいけどランプ部と藤枝BP拡幅は間に合わないだろうな
468R774:2010/12/20(月) 23:23:58 ID:QGXQKu2n
全線の前倒し開通はあるかもしれんが、先行部分開通は無いから安心しろ
469R774:2010/12/20(月) 23:36:50 ID:frIIiIMa
もう我慢できないから開通してもいい?
470R774:2010/12/21(火) 20:35:44 ID:s2XJpEkN
早漏乙
471R774:2010/12/21(火) 22:08:56 ID:b4CDLkRm
>>467頑張って藤枝岡部まで先行開通したら、
ウシオトンネル〜藤枝バイパスと、焼津への東名取付け道路が
2車線の対面通行のままなので大渋滞になるぞ。
472R774:2010/12/23(木) 00:54:26 ID:m8ryrsf0
まあ中途半端に一部先行開通させたら反対派とマスコミのバッシングがすごそうだな。
473R774:2010/12/23(木) 01:39:20 ID:T1WW/fPz
流石にマスゴミは何も言わないだろ
伊勢湾岸で赤っ恥かいたから
474R774:2010/12/23(木) 01:48:20 ID:JdEjk1CW
そんな昔のこととっくに忘れてるよw
475R774:2010/12/23(木) 20:54:34 ID:hhe+VmvS
どうやら2012年度の早い時期で収まりそうだな。
476R774:2010/12/23(木) 21:04:37 ID:ipcKd9bZ
走りに行きたいが、オレの車だと130くらいしか出ないぜ…
477R774:2010/12/24(金) 10:25:34 ID:xLpJBAt8
>>476軽自動車だな。ターボなしの軽自動車は走行禁止な。
478R774:2010/12/24(金) 10:59:00 ID:WKBvC9z/
FR以外は禁止
479R774:2010/12/24(金) 12:07:41 ID:ELsKTtOn
6WD以外通行禁止
480 [―{}@{}@{}-] R774:2010/12/24(金) 13:05:36 ID:CboXI6T4
俺だけ通行禁止
481R774:2010/12/24(金) 13:08:07 ID:MONjUVL4
俺以外通行禁止
482R774:2010/12/24(金) 14:39:23 ID:JcPUBRjN
>>478
911とか、ミドエンジンのスポーツカーは走れないのか。しくしく
483R774:2010/12/24(金) 15:15:58 ID:WKBvC9z/
ポルシェは、許可します!
484R774:2010/12/24(金) 15:19:02 ID:W1SdmunE
サンバーは?
485R774:2010/12/24(金) 17:30:27 ID:SSM9mM/T
跳馬は?猛牛は?
486R774:2010/12/24(金) 23:54:57 ID:WKBvC9z/
サンバーは合格。イタ車はアウト!
487R774:2010/12/25(土) 00:35:46 ID:UcHjuP/d
年収1500万未満通行禁止
488R774:2010/12/25(土) 01:46:21 ID:BUSRcBUX
いいよ、ただしい数パーセントの人で7兆円返済するから通行料100万円な。

489R774:2010/12/25(土) 09:57:29 ID:W69enxS5
支那人の金持ちが乗りそうだなw
490R774:2010/12/25(土) 13:58:33 ID:o85IFxyg
【政治】 12・28内閣改造の可能性 玄葉官房長官、細野国交相、仙谷政調会長、船橋洋一前朝日新聞主筆のTPP担当相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293233871/

細野が国交相?
これマジなら御殿場以東の建設早まるかな
ついでに五湖道と第二東名の接続も頼むよ、御殿場の票が欲しいなら
491R774:2010/12/25(土) 14:28:13 ID:unZpF1je
須走道路と御殿場バイパス延伸はとっくに事業中ですから
492R774:2010/12/25(土) 18:29:38 ID:SGJ7Xj1d
年収はともかく、通行料の上乗せはしてもいいかもね。
特急料金的なもので
493R774:2010/12/25(土) 21:59:11 ID:30EAeZn5
SA の食事はコース料理のみで
一番安いので10万円プラス消費税でおながいします

トイレはチップを置くように。

494R774:2010/12/26(日) 10:30:42 ID:ho7DGPPB
それで街道沿いのゲロ不味ドライブインにもビンボー人が戻ってくるな!
495R774:2010/12/26(日) 10:35:21 ID:J3YMLpsO
2月ぐらいに長距離ドライブがてら現場見学したいんだけど
今工事が最盛期なのはどのあたり?
496R774:2010/12/26(日) 10:57:46 ID:XHMtZsHE
>>494
ビンボー人はコンビニでおにぎりを調達します。
497R774:2010/12/26(日) 11:34:37 ID:UxxQRWkQ
SA内のコンビニでOK
498R774:2010/12/26(日) 17:17:04 ID:N2ziDiUL
真のビンボーは鼻くそ食えばおk
499R774:2010/12/26(日) 22:13:37 ID:wVoBWfLx
下衆いながれだな。
500R774:2010/12/29(水) 21:31:38 ID:c6f6zzfM
>>495
やっぱり愛知区間の新城の山奥じゃね?
誰か地元民の情報頼む
501R774:2010/12/29(水) 22:08:03 ID:8i44NvOV
>>495
毎月工事予定が掲載されるようだから、このページみて予定立てるといいよ。
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/9,4413,163,686,html
ただし、一般道が近くにないとこだと工事現場近くまで行けない。
工事関係者以外の車輌は入れないようになってるとこもある。
502R774:2011/01/01(土) 13:51:48 ID:W5QUDhf4
静岡県広報紙「県民だより」1月号より
知事「おかげさまで、新東名高速道路の御殿場ジャンクションから
引佐ジャンクションまでは、開通予定の平成24年度を1年程度の前倒しが
可能でないかと思っています。」

→信じていいのか?
503R774:2011/01/01(土) 14:14:49 ID:gjzIqrsB
神だな。
504R774:2011/01/01(土) 16:15:37 ID:nQr/PYzm
噂なら結構流れていたけどね
505R774:2011/01/01(土) 18:40:02 ID:Tj8LjGqI
>>502
これか。
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110b/201101/color/index.html

さすがにnexcoやら国交省やらとすり合わせてからの発言だとは思う。
506R774:2011/01/02(日) 18:51:34 ID:/blCe+PD
フリーター家を建てるの 新東名建設現場は、富士〜富士宮付近と
清水の国道52号線の高架橋付近ですね?
507R774:2011/01/02(日) 20:14:13 ID:fnGBFmtj
やっぱ第二東名は必要だな。
508R774:2011/01/03(月) 18:08:54 ID:3DeYsKEb
平成24年4月開通
平成24年3月開通

1ヶ月違いでも「前倒し」なんだから、そう焦らないでも。
509R774:2011/01/03(月) 18:20:57 ID:PtmHlSzt
今日伊勢湾岸道を豊田JCTスルーした首都圏ナンバーいたが
中央道の方選んだのかな?
愛知県区間から作っても意味がないという意見あったが
俺は豊田JCTの渋滞見てたら豊田東JCT使えればと思った。
宇利TN三ケ日TNが新しい渋滞箇所になるがw
510R774:2011/01/03(月) 22:44:45 ID:OYC2ZrGh
いや、必要な部分ほど後回しなんだが。
511R774:2011/01/03(月) 22:54:53 ID:Mm+W4JuM
東名由比回避が一番大事だったから後回しじゃないよ
512R774:2011/01/03(月) 23:11:44 ID:E8S/x2Za
過去ログにあったけど、
都市計画決定の頃は静岡区間の交通量の伸びが大きかったとか
どうせなら同時着工しろよと思うのは俺だけか
513R774:2011/01/04(火) 05:19:49 ID:oY7ZcA0C
>>512
同時着工→足並み揃わず→全線で猪瀬の被害に
よりかは少しマシでは?
514R774:2011/01/04(火) 08:09:12 ID:gwZuerY9
静岡県のトンネルとか橋は車線引きなおすだけで3車線
にできるけど
愛知県区間は作り直しが必要だろ?
515R774:2011/01/04(火) 08:27:00 ID:oY7ZcA0C
>>514
だから、足並みそろえて、なんてやってたら静岡県内も遅延して静岡県内「も」2車線になってたのではないか、と。
516R774:2011/01/04(火) 11:10:28 ID:+3WTmQ6n
甘い。イノセだろ? 京都周辺の様に0車線だ。
517R774:2011/01/04(火) 14:15:22 ID:d+PZwaMC
新東名、12年夏に一部開業へ 制限速度120キロ検討
中日本高速、静岡県内145キロで前倒し
2011/1/4 14:00
情報元  日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819490E1E2E2E2E58DE2E6E2E3E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
518R774:2011/01/04(火) 16:02:03 ID:88np/hXi
120かぁ

俺の車だとメーターほぼ使いきっちゃうな。
519R774:2011/01/04(火) 16:05:54 ID:Z/Mv2taF
>>517
とすると130くらいまでは余裕でセーフか?
実質140が覆面の取り締まり速度って事?
オービスは+40キロなので160キロ?
520R774:2011/01/04(火) 16:55:33 ID:YHSq+UFx
>>517
新東名、来夏一部開業へ、中日本高速、半年前倒し――制限速度120キロ検討

中日本高速道路は建設中の新東名高速道路を2012年夏に一部開業させる方向で近く検討に入る。
全長約254キロメートルのうち静岡県内の約145キロメートルを先行して利用できるようにする。同区
間の開業はこれまで13年3月末までとしており、約半年前倒しする形となる。新東名は東名高速道路
の渋滞緩和などの狙いで建設され、国内最高の時速120キロメートルで走行できるよう調整する。

新東名は神奈川県の海老名南ジャンクション(JCT)と愛知県の豊田東JCTを結ぶ。このうち静岡県内
の御殿場JCT―引佐(いなさ)JCT(浜松市)をまず開業させる。新東名と東名を結ぶ2本の連絡道路
(吉原JCT―尾羽=おばね=JCT、引佐JCT―三ケ日JCT)も同時に利用できるようにする。

工事が予定よりも順調なうえ、地元の静岡県が地域活性化のため早期開業を求めており、開業を前倒
しすることにした。新東名は東海地震で甚大な被害が懸念される区域を避けて設計されており、早期開
業は大地震が起きた際に日本経済の物流を担う幹線道路の機能不全を避けるリスク管理の意味合い
もある。

制限速度は国内最高となる時速120キロを軸に検討する。現行の法定最高速度は時速100キロ。法
改正が必要だが、新東名は最もきついカーブの半径が東名に比べ5倍緩やかなど運転手の視界が広
い点を訴え、理解を得たい考え。

計画では新東名の残り約109キロメートルは20年度末までに順次開業する。254キロ全線の建設費
は約5・2兆円。中日本高速にとっては、開業が早まれば料金収入が増えて、建設に使った借入金の
返済が進む。
521R774:2011/01/04(火) 17:12:29 ID:0k3yIIVD
120km/hで走行していたら燃費悪くなるよ。
リミッター付きのトラックとのスピード差も激しくなるし
あまり良いとは思えないのだけど。
とりあえず事故った時の損傷は凄まじいから。
522R774:2011/01/04(火) 17:35:11 ID:d1iHQT1f
リミッター
523R774:2011/01/04(火) 17:35:53 ID:d1iHQT1f
失礼、リミッター付きは第一東名へ誘導。
524R774:2011/01/04(火) 17:48:30 ID:0DhGszZr
 高低差、カーブのことを考えると毎日走るトラックなどは新東名を使うでしょうな。
 リミッター付は「新東名へは来るな」は強引過ぎるだろうな。
 逆の立場の人間からは「走行性能の高い車こそ東名へ」って話になってしまう。
 どうしても公共のものだから、安全に共存しなければならない。
525R774:2011/01/04(火) 17:54:29 ID:88np/hXi
リミッターは100キロまで緩和するべきだろう。
オート三輪と大型貨物が同じ枠って時点で大昔のモノをそのまま流用しているとしか思えないし。

物流新幹線とかいう妄想があったな、あれはどうなった?
526R774:2011/01/04(火) 18:05:43 ID:Z/Mv2taF
新東名が2車線だったりしたら現東名の方が乗用車には走りやすいかもな
527R774:2011/01/04(火) 18:09:19 ID:0DhGszZr
 個人や家族程度のコア単位の旅行より、毎日を支える物流のほうが重要でしょうし。
 しかし東名と新東名のシェアが綺麗に分かれればいいのだろうけど、多くが新東名に流れそうなのが問題。

 物流新幹線、ありましたね。
 ただ、新幹線って夜間の走行を制限されてるとかってのもありましたよね。
 サッカーW杯の時かなんかに問題になってたような。
 昨年は青森延伸、今年は九州、今後も北陸や北海道へ。
 新幹線の整備も全国に広がってきたのだから、本格的に考えてもいいよね。
528R774:2011/01/04(火) 18:21:20 ID:ifP7101y
建設費は約7兆円→約5、2兆円か。

浮いたお金で外環と第二小仏トンネル造ってくれないかなー。
529R774:2011/01/04(火) 19:15:34 ID:LBALy7CN
トラック物流はJR貨物へ誘導
530R774:2011/01/04(火) 20:10:34 ID:t4qjGZd7
大型トラックでもレーダークルコン搭載を条件に120km/h走行認めてもいいと思う
トレーラーは安定性が悪いからレーダークルコン搭載で100km/hぐらいかなぁ
531R774:2011/01/04(火) 20:23:42 ID:DMxHd4Qy
トラックは高速料金今の10倍にすれば問題なし
532R774:2011/01/04(火) 20:30:20 ID:88np/hXi
>>531
お前の食費が10倍になっても良いのならやってもいいと思うよ。
533R774:2011/01/04(火) 20:36:59 ID:+n2r5noB
>>532
いや、せいぜい1%アップ程度だろ。
534R774:2011/01/04(火) 21:16:23 ID:DMxHd4Qy
>>532
トラック運転手の給与を1/10にすればいいだけのこと
535R774:2011/01/04(火) 21:20:41 ID:88np/hXi
>>534
それで収まるかよ。トラックの値段も1/10で、トラックメーカーの従業員全員の給与も1/10で…
おいおい、何処が問題なしだよ。不景気の原因じゃねーか。寝言は寝てから言えよ
536R774:2011/01/04(火) 22:27:40 ID:y+ao1nZ3
>>534
トラック物流のコスト内訳は知らないが、仮に一回の輸送あたりの内訳を大雑把に
車両等の減価償却費15%+燃料費15%+高速道路料金15%+運転手給与35%+その他経費20%
と仮定して、高速道路料金を10倍、運転手給与を1/10にすると、輸送コストは約2倍になる。
537R774:2011/01/04(火) 22:46:16 ID:+n2r5noB
給料そのままで2.35倍か。
全部運送料金に転嫁すればいいんだよ。
538R774:2011/01/04(火) 22:46:24 ID:TVXSekc7
>>536
運転手給与をマイナスにすればいいだけのこと
539R774:2011/01/05(水) 00:20:39 ID:JSI8QwkI
 トラックドライバーの給与ってどうなっているかわからないけど、そんなに減らせるもんじゃなかろうに。
 過酷そうだし、不安定そうだし。
540R774:2011/01/05(水) 01:51:24 ID:LH3s6vfU
関係ないが、トラック運転手は「請負」が多いらしく、かつ所得税を申告する暇がないらしく殆どのドライバーが税金を払っていないらしい。
サラリーマンって損だね
541R774:2011/01/05(水) 04:32:36 ID:cjDI8+II
年金も考えたらそうとは言えない
542R774:2011/01/05(水) 08:46:31 ID:PAOma+71
来年のお盆は三ケ日JCTを先頭に40キロの渋滞とかって出るのか。
543R774:2011/01/05(水) 09:47:28 ID:8IlDmvIH
新東名120km制限になるそう。
線形がいいから130km制限でもいいと思うが。
544R774:2011/01/05(水) 09:50:52 ID:jx+0m0gi
120になってもいいけど、キープレフトを徹底させてほしいな。
トラックでずっと真ん中走ってる奴なんて、サンドラよりもひどすぎる。
545R774:2011/01/05(水) 10:05:28 ID:06V25V+g
キープレフトってそういう意味だったっけ?
546R774:2011/01/05(水) 11:28:31 ID:21Azx3kA
そんなことだと、トラックメーカーは全部無くなる。
で、おまえらの大好きな韓国・中国製のトラックだらけになるのかぁ。

すでにバスは日本メーカー風前の灯火だけどね。
547R774:2011/01/05(水) 11:34:30 ID:Cis4OmPc
>>544
オレ様が日本の物流を担ってるんだ。
オレ様のペースで走って何が悪い。






と考えてるんだろうな。トラックの運ちゃん達は。
548R774:2011/01/05(水) 12:00:20 ID:Qx/TZpbq
売国奴ばっかりなんだな、道路オタクって。
549R774:2011/01/05(水) 12:11:48 ID:8IlDmvIH
とりあえず、NEXCOに意見を述べといた。(スルーされるんだろうけど)
新東名の3車線区間について車線別速度規制を導入してくれと。
→車線は130〜140km制限にと。
550R774:2011/01/05(水) 12:21:40 ID:tfTRQeNJ
551R774:2011/01/05(水) 15:28:58 ID:YLwzOaRs
高速道路料金を無料にする→俺らの貯金の金利の財源が無くなる。
552R774:2011/01/05(水) 16:16:32 ID:PRL03QCy
>>517>>520
新年早々良いニュースがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
開通が早まってもアクセス道路が完成しないんじゃないかと心配だ
まあ来年度の予算を重点的に配分するんだろうけど
チンタラやってる工事早まれ!!!

553R774:2011/01/05(水) 16:46:28 ID:C/LO2Ysm
猪瀬が叩く準備を始めました。
実際のとこ交通量どうなるんだ?
554R774:2011/01/05(水) 18:04:06 ID:8IlDmvIH
ちなみにこの120km規制は新東名について考える懇談会で周りの学者やジャーナリストたちが
エコネタを話す中、岡崎五朗がNEXCOを追求したためなんだよね。
五朗さんがいなければこっちも100km規制のままだったかも。
555R774:2011/01/05(水) 18:51:16 ID:xf0Q+oDk
>>543新東名神の線形は、140でもいいと思うが、
低速車と高速車の速度差があると危険だから、企画は140kmでも法廷速度を120km制限にしてある。
 90kmのトラックの横を140〜150で普通車が巡航していくと
トラックが普通車群の速度を見極めずに、右車線に出たら事故の危険も高まる。
 140制限にするには、トラック・旧型軽自動に、最低でも120以上で走るようにしてもらわないと危ない。
556R774:2011/01/05(水) 18:58:18 ID:rVUSy+Mr
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100929/biz1009290200000-n1.htm
新東名が部分開通しても、渋滞は解消しないよ。

猪瀬ポール付2車線ですが、最高速度120q。
東京大阪間を走るトラックは、燃費を考慮して新東名へ。
557R774:2011/01/05(水) 19:39:00 ID:TjhMlnQs
>>556
中日本高速 平成24年にも東名高速で大規模改修工事
2010.9.29 02:00

 中日本高速道路(名古屋市中区)は28日、東名・名神高速道路で早ければ平成24年にも大規模な改修工事を
実施する方針を固めた。東名は昭和43年、名神も同38年の開通から40年以上が経過。老朽化が進んだため。
 東名高速では、並行する第2東名高速道路(仮称)が平成24年度に御殿場JCT(静岡県御殿場市)−三ヶ日
JCT(浜松市北区)の162キロで開通を予定している。
 迂回(うかい)路が確保されるため、全車線を通行止めにして改修工事を行う。その後は第2東名の愛知県内、
神奈川県内への延伸にあわせて改修を行う。
 これまで東名では毎年10月、名神は毎年5月に約2週間にわたる集中工事を実施。片側1車線のみの走行に
規制して、路面の改修やトンネル内の設備点検などを行ってきた。
 中日本高速の金子剛一会長兼社長は「これまでの集中工事では済まない段階に差しかかっている」と話している。
558R774:2011/01/05(水) 19:58:06 ID:gxuEdObt
上り牧之原SA先の土砂崩れの先の橋桁のズレだって適当補修じゃね?
すげぇ段差あるし。
559R774:2011/01/05(水) 21:25:34 ID:gs+6Lshf
>>555
法廷速度は100キロまでなんだが
法整備はまだ整ってない

法改正が必要で、警察庁は断固として反対してる
勝手に法廷速度を引き上げるなよw
560R774:2011/01/05(水) 21:33:11 ID:o7O7epaV
んなこといったら高速自動車国道以外の道路は法定速度60キロだが、80キロや100キロの道路もあるじゃん
561R774:2011/01/06(木) 01:38:33 ID:IKeJ6lCm
新名神を見ている限りでは120キロ走行でも問題ないと思うが、120キロは3車線区間に限定した方がいいかもしれないな。
90キロのトラックとのスピード差が大きすぎる。
実質+20キロまで許容されて140キロ以上が警察の取り締まり速度になると危険。

結局新東名では120キロ以上は130キロでも厳格な取り締まりが行われて、
東名などほかの高速では実質120キロ以上が取締の対象って事で、あまり事情が変わらなかったりしてw

まあ、縦曲線が緩和されている新名神ではよほどのことがない限りトラックが80キロを割る事がないから大丈夫なのかもしれないけど。
562R774:2011/01/06(木) 02:23:41 ID:d82dnGlG
縦曲線より勾配のがトラックの速度変化への影響大きそう
563R774:2011/01/06(木) 04:46:21 ID:YE4f8+2O
>>559
昭和40年代の脳内のままの警察庁を仕分けすべき

パトカーはいまだに頑固にフェンダーミラーだが
フェンダーミラーがドアミラーより安全なんて根拠は何もなし

ドアミラーになれるとフェンダーミラーなんて小さすぎてよく見えず運転できない危険すぎる

警察庁とはそういう無意味なこだわりをもつ無意味な集団
564R774:2011/01/06(木) 19:59:56 ID:B9IfOEhj
新名神の場合、線形は良いが横風で吹き飛ばされるという落とし穴が有る。
565R774:2011/01/06(木) 23:09:07 ID:mTJY3gdR
県内区間開通「少しでも早く」 中日本高速が新東名について方針
2011年1月5日

中日本高速道路は4日、建設中の新東名高速道路で最も早い2012年度開通を計画する
静岡県内区間について「顧客サービスの観点から、少しでも早く進めたい」との方針を示した。
具体的な時期は今後詰めるが、12年度前半までの開通も視野に検討するとみられる。
全長約254キロのうち、県内区間は御殿場ジャンクション(JCT)−引佐JCTの約145キロ。
三ケ日JCTなど東名と結ぶ連絡道も同時に供用する計画。
新東名の工事が順調に進んでいるため、県や沿線の自治体から開通時期前倒しへの期待が
高まっている。浜松市は、昨年11月下旬の議会答弁で「12年度開通予定をさらに早めるため、
鋭意工事に取り組んでいると聞いている」としていた。
一方、県内区間を12年夏に開業させる方向で中日本高速が検討に入るとの一部報道について、
同社は「(具体的な時期は)何も決まっていない」(広報担当)と述べた。
引佐JCTでは、国土交通省が整備する三遠南信自動車道と接続。同省は引佐から鳳来インター
チェンジまで13・9キロの11年度開通を予定している。

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110105/CK2011010502000136.html
566R774:2011/01/07(金) 01:17:10 ID:u/oeW9IX
>>563
>昭和40年代の脳内のままの警察庁を仕分けすべき
>パトカーはいまだに頑固にフェンダーミラーだが
最近、外出てパトカー見たことある?
567R774:2011/01/07(金) 04:16:44 ID:Ijrpxuin
>>563
覆面パトカーとかみたことある?
逆にそれらしい車を見分ける能力があれば>>563のような頑固に
ならなくても済むし、実際にある方法をやって見事に覆面パトカーに
後ろから煽り運転をする馬鹿ドライバーをつかまえらせたことが
あるよ。
でも危険だからやらない方がいいかも。
568R774:2011/01/07(金) 07:47:37 ID:XXmYh9df
今時自動車警邏隊覆面も所轄の交通課もドアミラーだよなぁ
569R774:2011/01/07(金) 11:37:01 ID:sYrzJ95N
いまでもフェンダーミラーパトカーはあるよ

しかし、フェンダーミラーで運転できるか?

ドアミラーに慣れるとはるかかなたにミラーがあって
小さすぎてよく見えず危険極まりないよ

昔は良くあんなもんで運転してたもんだと・・・

偏狭な警察庁により禁止されていたフェンダーミラーが解禁になるまで
パーツ屋で後付ドアミラーつけてた時代が懐かしい
570R774:2011/01/07(金) 11:57:39 ID:Fa/RkFMD
外圧でころっと変わったけどね。全く…
571R774:2011/01/07(金) 19:32:04 ID:9Ffj57r3
>>521
だからこそ、3車線化した区間については車線別速度規制が必要だと思うが。
のんびりさんやエコさんは左車線を100kmで走り
飛ばし屋さんは右車線を140kmで走ればいい。
普通さんは真中車線を。
572R774:2011/01/07(金) 19:58:44 ID:NsdCP0VQ
↑前方の車以上の速度を出すことは不可能なのに意味あるのけ?
最低速度を規定するのか?
573R774:2011/01/07(金) 20:03:25 ID:sYrzJ95N
最低速度

走行車線1(一番左)  70kmh
走行車線2(真ん中)  90kmh 
追越車線        110kmh

ぐらいに
574R774:2011/01/07(金) 20:27:37 ID:PLXSoIqg
車速別レーンなんて要らんだろ。
チンタラ同じレーンばかり走らすに、
抜いたらすぐに一つ左のレーンに移れよ。

通行車両数は第1>第2>第3になるのが本来の姿だろう。
現在は第2>第3>第1になっている。

最高速度も100でOK。
後方見ながら走れん馬鹿が、130とか出すな。
検挙されるもされないも自己責任だ。
575R774:2011/01/07(金) 23:34:06 ID:tfxhZjzk
>>571
全く思わないな
無駄でしかない
意味のない事はする必要がない
576R774:2011/01/08(土) 00:20:17 ID:VJLOW/lV
>>574
言いたい事はわかるから本論に対するツッコミではないのだけれど、、、

速度が速ければ速いほど道路容量は増えるのだから、
>>573のような状態が保たれていたとしても
通行料は一概に第一>第二>第三となるわけじゃないよ
577R774:2011/01/08(土) 01:01:59 ID:OsoQDHE4
>593
 フェンダーミラーは、見やすいよ。首の移動が少なく済むから。歳とったって
証拠かな?
578R774:2011/01/08(土) 01:05:53 ID:OsoQDHE4
>577
首→頭
579R774:2011/01/08(土) 01:35:46 ID:exRksHQx
なるほど、警察庁は首が回らんジジイばかりなので
フェンダーミラーのほうが安全としてたのかなw
580R774:2011/01/08(土) 01:41:49 ID:zbTuntX1
フェンダー+ドアミラーの2つ体制が最強
581R774:2011/01/08(土) 01:46:10 ID:BU/rlHBp
>>576
交通容量は90km/hぐらいが最大で、それより大きいと少なくなる
車間距離を取る必要が出てくるからな
582R774:2011/01/08(土) 04:46:14 ID:aFAK8W7n
>>569
公用車でいまだにフェンダーミラー使ってる国は日本くらいだろう。
皇族や政治家を後席に乗せる黒塗りは例外なく未だにフェンダーミラーだけど、海外は
どこもドアミラーになってる。それとタクシーもフェンダーミラーが多数派だね。

>>570
2輪の高速道路2人乗り解禁は最後まで抵抗してたけどね。>警察庁

>>577
黒塗り公用車が未だにフェンダーミラーしか採用しないのは、後席のVIPがドアミラーの場合運転手の首を
動かす行動が気になる(前方から視線が外れて不安がる)かららしい。
皇族の結婚の儀で使ったロールスロイスですらわざわざフェンダーミラー化したくらいだからな。
583R774:2011/01/08(土) 07:21:36 ID:LFisekQl
時折隣の車線のクルマを追い越したらいかんというやつがでてくるな
おまけに反論も少ない

投稿叩きが名物の2ちゃんにしてはいつも異常だと思う
どうなってるんだ
大多数があまりに大人で またか ちぇっ とスルーしているのか

そもそもこういうこと言うやつは片側二車線道路を見たことないやつなのか?
584R774:2011/01/08(土) 08:13:08 ID:exRksHQx
>>582
ドアミラー禁止時代、走り屋とか警察が良く思って無い連中が後付ドアミラーをつけてたんで
社会自体が ドアミラー=DQN の科学的根拠の無い迷信に基づくおかしな偏見を持ってた

なので皇族とか政治家公用車やパトカーにはドアミラーはタブー視されたんだと思う

ドアミラーがついてると車検も通らず、ましてやフェンダーミラーをはずしてドアミラーだけにすると
パトカーに追いかけられ整備不良の切符切られたもんだ
585R774:2011/01/08(土) 09:04:19 ID:exRksHQx

交通法規上、信号の無い交差点や踏切では首を回して左右の安全確認しないといけない
ただ視線を移動させるだけでは安全確認をしたとはされず運転免許技能試験に落ちる

にもかかわらず一瞬首を回してのミラー確認が危険だという警察庁は矛盾だらけ
586R774:2011/01/08(土) 09:25:40 ID:pt/VdaFy
>>574
>抜いたらすぐに一つ左のレーンに移れよ。

それが守られてたら何も苦労しないんであってさ。
中央道大月→上野原の3車線区間なんて
遅い車が真ん中で数珠つなぎのキャラバン作って
左スカスカ
587R774:2011/01/08(土) 14:16:22 ID:clw7IraA
>>585 一時停止中と走行中では違うだろ、つーかいいかげんスレ違い。
588R774:2011/01/08(土) 14:33:20 ID:SJS+WRoa
>>586
あれは車線運用も悪い
上野原すぎたらいきなり左車線が減少するんじゃみんな真ん中走行するわ
589R774:2011/01/09(日) 00:18:59 ID:3852//+q
>>588
東名の御殿場以東も同じ感じだからなぁ…
590R774:2011/01/09(日) 19:10:13 ID:gObhSPzE
生徒
  猪瀬君が勝手なことして困ります  僕達みんなで立派なもの作ろうと
 がんばってるのに
先生
 (困ったなあ それいい案だからやってくれって言ったんだよな)
校長
 近頃のがきはうるせえな その割りに担当の意も汲めないのか
 まあがきだからしょうがねえか
 それよりいじめとかやめてくれよ
 運営費も近頃は削られてるんだから 財政難とかこいつらテレビも
 見てねえのか まあこれもがきだからわかんないか
 しかしこんなんなら親ももてあましてるんだろな

 
591R774:2011/01/09(日) 19:53:37 ID:0T9V3xxn
とにかく、今は税金の無駄使いとなるポール設置反対運動を全国へ広げていこう!
署名したりして、国会議員とかに要望すればいいのかな?
 誰か署名運動の音頭とってくれないか?
592R774:2011/01/09(日) 20:00:11 ID:LxmEVRCo
>>581
そうだったんだ
言われてみればなるほど納得。
593R774:2011/01/10(月) 06:05:38 ID:Qh++xtsy
一日X万台以上の交通が見込まれる→3車線以上
みたいな基準があれば間違いなく新東名は3車線でつくられるのに・・・
594R774:2011/01/10(月) 12:13:24 ID:UiNNAeEx
>>588
なぜか中央道は、斜線が増えるときは追い越し側を追加し、車線減少は左を無くしたがるな。
あれじゃ下手さんに詰まってくれと言わんばかりだ。
追い越し側の車線を減らせばいいんだよ。
595R774:2011/01/10(月) 13:20:33 ID:TPuV0gVv
アウトバーンは2車線から3車線に変わるとき、
追い越し車線側に一車線増える

よって走行車線を走ってるトラックなどはそのまま
596R774:2011/01/10(月) 19:52:36 ID:Zwlq6Tmz
>>593
もちろん設計交通量はあるし、それに則って3車で計画されたんだけどな
597R774:2011/01/10(月) 22:41:01 ID:ZxeauVtp
今日夜、東名高速上にある尾羽JCTを通過したのですが、
LED広域情報板が稼働していました。(上下線とも)

新しい分、きれいに見えました。
598R774:2011/01/11(火) 23:50:43 ID:s0WTcUFY
120に引き上げるのはどうかなぁ。まともな車だけじゃなくて、タイヤの磨り減った整備不良車両なんかも混じるだろうし、突然の横風ということもある。線形良くても110くらいにしといた方が無難では。
599R774:2011/01/12(水) 00:08:45 ID:0IHKlGZt
100制限だろうが140制限だろうが右車線をのろいサンドラが塞ぐ

制限速度云々より、車線の使い方を厳しく取り締まってほしい
600R774:2011/01/12(水) 00:30:54 ID:M7T1NW9P
減点0、罰金3000円くらいにして、カジュアルに取り締まっていただきたい
601R774:2011/01/12(水) 01:18:12 ID:+x17z9Qr
140制限にして死亡事故多発したら全車両にドラレコ設置が義務付けられたりして。
それで1キロでもオーバーしようものなら即違反。
そんな事になるんだったら今までどおり100制限にして飛ばしたいヤツは違反覚悟で飛ばしてもらうでいいんじゃね?
そんなに皆が皆、捕まりまくってるわけじゃなかろうに。そこまで制限緩和に血眼にならんでもいい気がする。
かくいう俺は唯一の違反がスピード一発免停だったが。
602R774:2011/01/12(水) 01:30:00 ID:iNdEQTn8
ドラレコでどうやって速度がわかるのかkwsk
603R774:2011/01/12(水) 01:38:32 ID:jWgXk6Hb
>>601
DSRCだとプローブ情報をアップする機能があるから固有IDと共にAVIでナンバー関連付け
しておけば出来ないことはないと思うな。
一般道だとNシステム・AVI・光ビーコンが接近して設置されてるところがあるけど、光ビーコンの
固有IDとナンバー関連付けしてんじゃないかと勘繰りたくなるよな。
604R774:2011/01/12(水) 05:29:28 ID:+KMrS2Lk
>>602
速度=距離÷時間
605R774:2011/01/12(水) 09:09:12 ID:TjaAS5b4
高速道路の法定速度は180kmでいい
それだけ出せる車を持ってって出したいやつは出せばいだけで
無理に制限するこたぁない
606R774:2011/01/12(水) 09:14:06 ID:TjaAS5b4
やっぱり100kmで走るのと140kmで走るのとでは速達性がぜんぜん違う
新幹線を愛する日本人がなんでそこまで速達性を否定するのか理解できん

制限速度などなしでよい

それだけ出せる者、出す必要があるものは出せばよい

ただし、R=300、400とかの手前には減速を促す推奨速度110kmとか書いておけばよい
607R774:2011/01/12(水) 11:45:51 ID:tHfTNESD
>>598
元々は140設計なんだよ。コスト削減で120にした区間がどれくらいあるのかしらんが、
新名神の線形緩いところなんて120じゃ全然余裕。横風なんて注意してなければ100でも140でも一緒。
あなたのような考えを取って、140と100の中間の120になったんだよ。
608R774:2011/01/12(水) 12:50:18 ID:iNdEQTn8
>>604
クロックが狂ってたらどーすんのよ
609R774:2011/01/12(水) 14:33:45 ID:TjaAS5b4
120で走れない、いや140kmで走れない車が車検通過して
公道を走ってることが問題だが

車検が通る車なら160kmで走れて当然
610R774:2011/01/12(水) 14:36:27 ID:iNdEQTn8
重めの軽とか満載した大型トラックなら条件次第では140でないこともありそう
611R774:2011/01/12(水) 15:02:05 ID:uyhzNDaq
大型トラックが140で走ってこられてもそれはそれで迷惑だ
612R774:2011/01/12(水) 15:39:25 ID:TjaAS5b4
大型80
バス100
は今のままでいい

問題は160kmで走って問題ない乗用車までそんな基準に合わせられているという悲惨な状況
613R774:2011/01/12(水) 15:56:59 ID:iNdEQTn8
大きな速度差が問題になるから大型トラックやバスも引き上げないと危険だ
614R774:2011/01/12(水) 16:54:30 ID:uoaRYLMf
騒音や振動は問題にならないの?
615R774:2011/01/12(水) 17:27:17 ID:Td2Rl2nS
>>607
新名神は空いていると100で走って
ある程度車の量増えると全車120で普通に流れてるよな
616R774:2011/01/12(水) 18:18:15 ID:N8MHivzJ
でも120で走り続けたら燃費が悪くなるよね。
空力やギア比を見直さないとダメだ。
617R774:2011/01/12(水) 19:01:22 ID:uyhzNDaq
軽自動車も80制限時代のと100制限の今のとでは
100走行時の回転数から燃費から全然違うからね
618R774:2011/01/13(木) 13:16:47 ID:A6321SXp
>>611
一昔前のトラックは140位当たり前に出る性能だよ。
今でも4tトラックなら160キロまで出るギア比の車は売ってる。
619R774:2011/01/13(木) 13:22:53 ID:hAtRpqG6
大型貨物も新東名神に限り100km/hまで緩和して良いと思うけどな
事故を増やさないためにレーダークルコンを義務づけることで。
620R774:2011/01/13(木) 13:24:15 ID:0YwEtI16
大型トラック      80km → 90km
バス・普通トラック 100km → 110km
乗用車        100km → 180km

これでいい
621R774:2011/01/13(木) 13:43:47 ID:hAtRpqG6
90km/hの速度差は危険すぎ
622R774:2011/01/13(木) 21:39:36 ID:3gsYTWMs
180キロで走ってる車の前に90キロの大型貨物が出てきたらどうなるのっと
623R774:2011/01/13(木) 22:36:45 ID:m5Wlfzf7
左抜きしてくだろうな
624R774:2011/01/13(木) 23:59:56 ID:0YwEtI16
>>622
なんでドイツ車のブレーキが立派なのかと言うとそういうこと
200km以上で走行するAUDIの前にトラックが・・・・

でもふつうに減速

日本車のブレーキが貧弱すぎるだけ
625R774:2011/01/14(金) 00:20:22 ID:8a/CttZ2
AUDIのコンパクトカーA1 日本発売!
価格はたったの289万円!!
626R774:2011/01/14(金) 00:32:37 ID:jYAJ7FCz
100km速度規制が緩和されたら日本の自動車メーカーもブレーキに力を入れるようになると思う
現状ではぬるま湯につかったようなもんでいまだに前世紀の遺物みたいなドラムブレーキつけてる乗用車多いし
627R774:2011/01/14(金) 01:18:23 ID:yzp+DX5/
>>626

何度もブレーキ踏むと放熱が厳しいけど、1回だけならディスよりドラムの方が良く効くんだよね。
新東名に限らず、高速で何度もブレーキ踏むのはちょっと想定しずらいが。
628R774:2011/01/14(金) 06:32:10 ID:78yyGivk
タイヤ自体のグリップ性能でもかなり変わりそう
プリウスみたいにグリップ性能悪いタイヤがデフォな車は淘汰されるべき
629R774:2011/01/14(金) 08:07:41 ID:SYF2AuO2
>>624
それは言えてる。
減速性能もさることながら、ブレーキジャダー対策も万全にしてほしい。
一般道や高速でもぬわわくらいなら気にならないが、ぬおわからの急減速とかだと
ガタガタハンドルや車体が揺れて危険極まりない。

それにしても、スーパーカーやコンプセダン、リッターSSの減速性能は凄まじいな。
あわわ近くの猛スピードからでも、あっという間にぬあわくらいまで減速するし。
(ぬあわ=推奨速度)
630R774:2011/01/14(金) 15:18:54 ID:WfKc2NvF
>>629
リッターSSの加速が凄まじいのは加速だけで、減速は4輪の方が有利だよ
631R774:2011/01/14(金) 15:22:48 ID:jYAJ7FCz
>>630
http://www.youtube.com/watch?v=9DS-PGSWEUs

0:30ごろからの減速に注目
632R774:2011/01/14(金) 15:42:05 ID:WfKc2NvF
>>631
申し訳ないがその動画で何が判るのか分からない。
しかも黒鳥はツアラーだよ。
600SSでさえ前の車が急ブレーキ掛けたら、どんなに早くブレーキかけても間違いなく追突する
633R774:2011/01/14(金) 16:21:07 ID:cALMBeYa
規制が変われば変わった分自動車メーカーも対応してくるだろう
国内販売分はわざと性能落としてるだけだろうしね
634R774:2011/01/14(金) 16:57:41 ID:/5zcldxo
>>629
今更みかか読みさせるなボケ。読みづらいだろうが。凸
635R774:2011/01/15(土) 23:42:39 ID:PFcKYBUf
今新城で雪がすごい降っているが第二東名できても冬は今の東名がメインだろう。
636R774:2011/01/16(日) 00:07:09 ID:3vLuZw3L
>>635
新城でダメだったら豊川もダメだら
637R774:2011/01/16(日) 05:47:45 ID:VYbLXosB
>>635-636
新城と豊川と同じじゃ比較にならないほど天候も違うけど、
新城で雪積もるのもそんなによくあることじゃない。
638R774:2011/01/16(日) 14:17:52 ID:vFlELjWe
>>68
亀だけど浜松あたりから飯田に行くとなると
R257から浜松西を経由して三ヶ日JCTから三遠に乗るより
多分R152から浜北IC経由して新東名乗って行った方が早い。

とりあえずキョリ測で測ったので正確とは言えないけど、

浜松市役所−浜北IC−引佐JCT:32キロ程

浜松市役所−浜松西IC−三ヶ日JCT−引佐JCT:40キロ程

浜松から現行東名で引佐JCT目指すと三ヶ日の連絡路が距離的にも向き的にも大きなロスになる。
かといってR257で正直に引佐JCT目指したら1時間半くらいかかるよね。
多分浜北経由と30分以上差が着く。

だから浜松から飯田を志向して、三遠南信道の方が新東名より重要っていうのは
ちょっと違和感あるな。新東名があったほうが便利になるのだから。
639R774:2011/01/16(日) 16:12:11 ID:VYbLXosB
>>638
そうゆうこっちゃないと思う。
中央道経由で飯田行くのはまどろっこしいので、
三遠南信自動車道を全線開通してくれってことだろ。
640R774:2011/01/16(日) 16:37:25 ID:8pdvZ3L3
>>638
下道で佐久間ICか水窪北ICまで行けばよろしい。

641R774:2011/01/16(日) 16:42:08 ID:vcr3xOAU
>>638
浜松市内→引佐まで、
普通なら1時間
混んでても1時間15分くらいだぞ
642R774:2011/01/16(日) 18:54:06 ID:N1+zW5GL
スレチだが青崩れにさえトンネルできれば、とりあえず使えるようになるんだが
643R774:2011/01/16(日) 22:45:45 ID:RVtN0IaJ
>>642
まぁそこが一番の難工事なんだけどな
644R774:2011/01/17(月) 01:34:17 ID:3ZEH4HpW
ヒョー越
645R774:2011/01/18(火) 15:44:41 ID:y8+PjJwQ
酷道スレでやれw
646R774:2011/01/20(木) 13:53:21 ID:NpSAeX/h
鍋立山や籾糠山より掘りにくいだろ。
あんな所に通す位なら迂回した方が良い。
647R774:2011/01/20(木) 14:33:27 ID:Q0HK5B28
ところがどっこい、ヒョー超より青崩の方が総合的にみていいんだとか。

…って三遠南信スレあるんだからさw
648R774:2011/01/20(木) 15:06:18 ID:i26GJgwb
迂回した方が地盤がいいとして草木トンネルつくったんだけど
再度調査したら青崩れ突っ切った方がいいって事になったのさww
649R774:2011/01/20(木) 16:54:57 ID:NpSAeX/h
マジでか

そーいや草木トンネルは一般道化したっけな。
650R774:2011/01/21(金) 23:26:50 ID:psy4cieX
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1870
新東名にともなう清水インター付近の夜間車線規制
651R774:2011/01/22(土) 19:54:50 ID:n6pWqrgC
>>640
アホ
1時間半はかかるわ
652R774:2011/01/22(土) 19:57:45 ID:n6pWqrgC
>>641
あんた引佐インターの場所わかってるか?
県道浜北三ヶ日線のど真ん中の
国道からかなり外れた僻地だぞ。

馬鹿な浜松市はそんな山地にある旧引佐町の土地にアウトレットモールを誘致しようなんてことをしようとしてるけどな。
653R774:2011/01/22(土) 20:04:11 ID:N+PSNxg7
>>652
うん知ってる。
昔仕事で市内から新城まで何度か行ったことあるからね。

あそこは257号に交差点造って直結してあるはずだが…。
654R774:2011/01/22(土) 23:42:33 ID:xPTIYK5N
>>652
すぐ横にあるR257は国道じゃないんですか?
655R774:2011/01/23(日) 01:24:06 ID:PxwgASNt
今回第二東名開通にあたり、いなさ=引佐と読むことが分かった。
ひとつかしこくなったよ。
656R774:2011/01/23(日) 03:10:16 ID:4mucZm+/
御殿場や那須の田舎アウトレットもかなり流行ってるから
引佐に作ってもそんなに問題ないとは思う
657R774:2011/01/23(日) 07:39:43 ID:Uq4Ic/m9
>>656
ちと、違うんじゃないか
御殿場も那須も、元々人が集まっていた所
引佐は、なんもない
658R774:2011/01/23(日) 11:30:52 ID:ATkYRWex
>>657
何にもないは、ひどいよ。

御殿場市人口 約88,000
旧引佐町人口 約14,000
現浜松市人口 約800,000

商圏として考えれば、土地がある引佐でも十分でしょ。
ただ、御殿場は首都圏までが商圏として考えるのかな?
659R774:2011/01/23(日) 11:37:43 ID:J0Xc/koz
>>657
御殿場と那須にもともと人が集まってただって????
そりゃ初耳だよ
660R774:2011/01/23(日) 11:59:48 ID:b50Ih9qj
伊佐布ってなんて読むの?
661R774:2011/01/23(日) 12:00:39 ID:yEcvqvSB
土岐御殿場長島があるのに今更アウトレット造ってもね
一方で郊外出店ガイドラインを策定してこれ以上のSC進出を阻んでいる浜松市
いつも場当たり的な政策で笑える
662R774:2011/01/23(日) 12:26:06 ID:yEcvqvSB
毎度お馴染みのアサヒコーポレーションが浜松べんがらアウトレットでも造るんじゃねw
663R774:2011/01/23(日) 17:31:29 ID:xZy7Q8jn
>>651
1時間半掛かっても水窪インターから飯田山本インターまで30分も掛からんだろ?
現在の東名ー東海環状ー中央のルートと時間は変わらん。
距離は大幅短縮。
664R774:2011/01/23(日) 17:53:43 ID:j8ApA0L1
>>660
俺はてっきり「いざぶ」だと思っていたが
今、変換しようと「いさぶ」だとわかった。
665R774:2011/01/24(月) 00:12:31 ID:ngaghLUO
>>655
早く新東名と呼ぶようにしてあげなよ。
いつまでも第二東名なんて言ってるヤツはマヌケとしか思えない。
666R774:2011/01/24(月) 11:23:43 ID:lmX6cnQX
スレタイェ・・・
667R774:2011/01/24(月) 11:26:27 ID:Ce4Q0ZiN
まだ本決まりじゃないから別にどっちでもいいじゃないのw
668R774:2011/01/24(月) 13:29:35 ID:UoGyJ9Iz
>>659
御殿場って第二出入口あるほど繁盛してるから通過交通はある。目的地かどうかは知らん。
669R774:2011/01/24(月) 19:43:11 ID:/FmMFqwI
あそこはバイパスができたから反対側に追加しただけじゃん
670R774:2011/01/25(火) 00:31:17 ID:dNsYXbet
>>669
第二ができる前はもっとひどかった。
流入車が延々と246まで延びてた。
671R774:2011/01/25(火) 11:14:42 ID:xZqhoTmR
引佐

これいなさって読むんだ・・・すっとひきさって呼んでたよ・・・
672R774:2011/01/25(火) 12:15:57 ID:q4b3aOKQ
今も御殿場の週末出口渋滞は激しい
673R774:2011/01/25(火) 20:45:24 ID:wbWijpCe
まだまだ神奈川にこねーな。相模縦貫もまだまだ。
674R774:2011/01/25(火) 23:11:01 ID:KFDoiRbX
御殿場って小田急ファミリーランドが昔からあったぞ。
今のアウトレットのところに。なのでそこそこ台数あるよ。
675R774:2011/01/26(水) 21:29:02 ID:wbA4ryWk
早く140kmで走りたいです
676R774:2011/01/26(水) 23:13:15 ID:KiEvFyCZ
>>675
既にそれで走ってるだろ。
「合法的に」を付けるのが正しいんじゃない?
677R774:2011/01/27(木) 02:12:33 ID:8qbgtBpj
こういう道路のための専用の法律作れないかな。
140キロ走行で即アウトみたいな。
30キロオーバーがかなりすごいことになるから嫌がってるんだろうけど、表示速度を上げて免停速度を維持すること出来ないのかな
678R774:2011/01/27(木) 09:41:49 ID:3nYHPajx
>>677
法律違反を前提にした新しい法律なんて作れないよ
一般道も含めて運用を全面的に見直せばいいんだけどね

つーか、オービス手前の看板みたいに、最重点取り締まり区間とか
そういう看板を設置して、バンバン取り締まればいいんじゃないか?
オービスの場合は根拠となる判例があるという違いがあるけれども
679R774:2011/01/28(金) 16:30:42 ID:jKLf5aRY
道路法は法定速度の定めはあるけど、公安委員会がそれ以下の最高速度も、それ以上の最高速度も
裁量で設定できるんじゃなかった?
Aダッシュ区間やB区間が60キロ法定なのに80キロ規制になってる訳だし、100キロ法定でも120キロ
規制かけるのに法的整備は必要ないんじゃないの。
680R774:2011/01/28(金) 23:40:20 ID:KtApYvEO
御殿場を引佐と一緒にされちゃ怒るわ
格が違うわ
681R774:2011/01/29(土) 02:37:42 ID:hnWp/XwW
>>679
確かにAダッシュ路線やB路線(あまり「A'区間」「B区間」と言うのは聞かない)のことを考えると、法改正いらないわな。
指定>法定なのだから、140標識とか立てておけばよいわけで。

で、疑問なのだが、既に開通している新名神のLED速度標識は100以上を表示できる仕様なのだろうか
682R774:2011/02/05(土) 10:35:36 ID:lI5DEuT7
ここ最近のネタ
清水連絡路が完成
中日本「あくまで12年度中の開通目指す。地滑り対策が必要」
静岡以西の急峻な山間部では地滑り箇所が出ていて対策工事が必要
これが内々で静岡以東先行開通が囁かれる根拠
683R774:2011/02/05(土) 16:52:53 ID:XDtwjIVs
来年部分開通するけどどれだけ分散するかだよな。
あと何月に開通するか楽しみだな
GWはないとして夏休み前か
梅雨明けごろかな
684R774:2011/02/05(土) 17:02:17 ID:W1Xd5mx5
部分開通、早くても年明けかな。
契約状況の工期末から逆算してみるといいよ。
685R774:2011/02/05(土) 17:30:06 ID:T13MV1nz
なんか部分的に合流部分で混んだりして
686R774:2011/02/05(土) 18:54:19 ID:4MtHOBaV
たとえそうなったとしても由比の迂回路確保は急務だからな
687R774:2011/02/06(日) 04:41:09 ID:gpPQwrHF
部分開通も悪くはないけど、100km以上の道路が一挙に開通ってのも見てみたい気が・・・。
今後、とりあえず自分が生きている間には、二度とないでしょうから。
688R774:2011/02/06(日) 04:53:26 ID:MyFJitYE
>>687
新名神の神戸〜高槻区間は結構距離あるかも
689R774:2011/02/06(日) 09:07:21 ID:XfLUJgZw
>>688
50kmないだろ?
静岡県の長さなめたらいかんぞ。
690R774:2011/02/06(日) 13:04:38 ID:U4UUQZfj
由比の迂回は最重点だが山梨や長野行く時にR52宍原まで高速ショートカット出来るのは何気に大きい
だから半分開通でいいから一刻も早く
691R774:2011/02/06(日) 13:21:45 ID:+1w6p5xo
>>689
横浜と名古屋のあいだ、延々と静岡だもんな
692R774:2011/02/07(月) 10:14:31 ID:V3qimKhv
ここは一気に静岡区間を開通してもらいたい
もうこれだけの距離が開通するのは日本で最後でしょ
693R774:2011/02/07(月) 22:48:20 ID:lxOVqDVJ
いつもなら1区間10キロ程度の開通だから、一括開通なら話題性十分。
それに、東京名古屋間の物流が変わる開通になりそう。

開通式には、猪瀬副知事を招きたいものです。
694R774:2011/02/07(月) 23:18:33 ID:R+Z49+6F
ポールの記念植樹がry
695R774:2011/02/07(月) 23:46:26 ID:L19HNhp4
記念木…

だれがうまいこと書けと言った
696アルビレックス新潟サポ:2011/02/08(火) 17:15:41 ID:juUIQyyp
毎年清水のJ-STEPにキャンプ見に行って毎年完成度が上がって行くのを見るのも楽しみの一つでしたがついに完成か
697R774:2011/02/08(火) 18:45:27 ID:O4XyRtpe
完成以後の楽しみは?
定期的な通行?
698アルビレックス新潟サポ:2011/02/08(火) 18:56:49 ID:juUIQyyp
>>697甲府まで遠征に行くときに使うとか。
それまでにどちらかがJ2降(ry
699R774:2011/02/08(火) 20:34:20 ID:Difr2iq9
仮に一気に開通させるんだったら、伊勢湾岸まで繋げないと効果もインパクトも薄いよな。

700R774:2011/02/08(火) 22:47:45 ID:i9TBrD+H
きょう、新東名からの救急搬送訓練でドクターヘリを高速道路に直接降ろしてたけど
猪瀬ポールを立てたらヘリコプターが着陸できなくなるんではと思った
701R774:2011/02/08(火) 23:29:30 ID:QXl9C9bK
>>699
まぁ静岡区間が開通しても他が開通しないと
岡崎ボトルネックとかひどいことになりそうだしな。
つか静岡一気に開通はもうないだろ。
こだわるようなことでもないしな。
702R774:2011/02/08(火) 23:43:00 ID:1ubwJMXx
静岡県なのに無視される、小山PA、御殿場ICがかわいそうだ。
703R774:2011/02/09(水) 00:05:35 ID:MOD9o2RR
いきなり直結したら四日市が死ぬ。
704R774:2011/02/09(水) 00:31:13 ID:NWC53SE5
なんで四日市?
交通量は、新名神の開通とは違い、それほど変わらんのでは?
705R774:2011/02/09(水) 01:07:56 ID:BL756Mqu
直結しないと岡崎が死ぬ
直結すると四日市が死ぬ

四日市は新名神菰野区間が開通しないことにはどうにもならないとおもうな
東海環状道で四日市から養老方面に行く道も工事しているんだっけ?
706R774:2011/02/09(水) 03:20:19 ID:0iqgPfWA
>>701
だろうな
御殿場と尾羽は標識設置に向けた工事してるのに三ケ日は何もしてねーもん
707R774:2011/02/09(水) 22:13:12 ID:0tH+Aopt
ああ、そういえば第二東名御殿場インターだけまだだったな
静岡最期のビッグプロジェクトだね
東富士五湖道と直結すると第二東名の価値も上がる
708R774:2011/02/11(金) 02:32:04 ID:Bih30fYl
>>707
わざわざ東名<>中央を迂回する需要ってあるのかな?
観光道路としては価値が高いと思うけど。
709R774:2011/02/11(金) 11:39:53 ID:BfAE1Oe2
中央道は渋滞したら逃げ場がないから迂回路はほしい。
710R774:2011/02/11(金) 15:58:02 ID:VopQG3mz
中央道の低スペックさは名阪にひけをとってないよな。
711R774:2011/02/11(金) 17:55:33 ID:ajON8mSQ
>>707御殿場JCT〜新御殿場インター間はまだ工事してない。
5〜6年はかかるんじゃないかな。
 須走道路の4車線立体化供用と新御殿場IC=御殿場ICの直結が待ち遠しい。
712R774:2011/02/11(金) 18:11:53 ID:E92GH1yY
御殿場は仁杉辺りで新東名と東富士五湖道路のジャンクション兼インターチェンジにすると面白い
713R774:2011/02/11(金) 18:46:37 ID:RDKwsBOb
だから仁杉JCTの計画が存在するっつーの
しかも須走道路じゃねーし
公式サイトぐらい読んどけ
714R774:2011/02/11(金) 18:47:09 ID:zpQeOWp6
面白いもなにも、都市計画では下記のように仁杉JCTとなってる。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/R138/subashiri00.html
 但し、須走道路〜御殿場バイパス工事は、事業仕分けのせいで、予算が
凍結、延期されている。
715R774:2011/02/11(金) 19:42:02 ID:RDKwsBOb
いや直轄国道事業と事業仕分けは関係ないしw
国道事業として一回凍結候補には挙がったけど予算は普通についてるよw
716R774:2011/02/11(金) 20:02:35 ID:KHBzVEBL
仕分けといい猪瀬ポールといい、この国はインフラに厳しいですね
717R774:2011/02/11(金) 20:05:28 ID:RDKwsBOb
http://www.cbr.mlit.go.jp/guidance/yosan/h22kokyo-kaiji/doc/h22douro.xls
ここ見てみろ
少ないけどちゃんと須走道路延伸と御殿場バイパス西区間に予算はついてる
718R774:2011/02/11(金) 21:15:55 ID:E92GH1yY
まあ、よくわからんが須走道路と東富士五湖道は別物なのかい?
須走道路は東富士五湖道に組み入れてそれを仁杉まで延長すればええやん。んで新東名と繋げるのが一番わかりやすいやろ
いずれにしろ静岡・神奈川・山梨の接点になる重要な地域の高速路線なんで直結してほしいわ

719R774:2011/02/11(金) 22:29:18 ID:lOvVCX+G
もうすでに四日市は死んでる、休みは朝の7時から渋滞10キロとかどうよ
養老方面へはまだ地質調査段階、四日市北JCTは橋脚のみ着工済み
たぶん菰野区間が先にできる。
720R774:2011/02/11(金) 23:24:44 ID:RDKwsBOb
>>718
組み入れる意味がわかんない、どうせ直通できるのに
721R774:2011/02/12(土) 01:25:23 ID:2fEPsGQL
石榑トンネルが開通したら少しは四日市の渋滞も減るかね
722R774:2011/02/12(土) 01:42:19 ID:L8UF3WBM
つうか駒門でジャンクション作るんじゃなくて、こっちの仁杉で東名・新東名・東富士五湖道の連絡路作ればよかったじゃん
723R774:2011/02/12(土) 05:26:16 ID:8FWM9yBj
>>658
浜松で新東名インター開発するならまだ下、位置国道BP整備される浜北の方がシチュが良い。
下道超絶クソな引佐で80万人口とか自慢されても・・・。
国道257からかなり奥地の県道進んだ山間部にインターだぞ。
本当伊勢中川みたいな乗り換えのためだけみたいな場所なんだよね。
ああいう場所はむしろ人に嫌われる施設の方が望ましい。刑務所とかな。
引佐はJCTがあるなんて浜北まで10キロくらいなんだから大したメリットではない。

そいいう状況でなんで浜松市では引佐周辺のアウトレットにこだわるのか。
ヒントは旧引佐町長=現浜松市議。
浜松にアウトレットを誘致って条件なら浜北の方が周辺集客面でも良いのに
引佐にこだわるのは、近所の土地で何かしら利害があるからに決まってるだろ。
724R774:2011/02/12(土) 12:34:00 ID:Ztnulves
磐田にららぽーとがあるじゃん
なんで新たに作る必要あるのかね
725R774:2011/02/12(土) 12:45:26 ID:vOFALiI8
正直圏域人口を考えると厳しいような気がする>SC・アウトレットモール
726R774:2011/02/12(土) 12:50:38 ID:UECz/aKt
土地に利害が無くても地元にカネを引っ張ってこようとするのは当たり前でしょ
727R774:2011/02/12(土) 16:00:51 ID:cxulPFMj
>>725
アウトレットは高速道路で1時間圏内ぐらいが商圏だから、引佐でもかなりの商圏人口になるよ
というか最初から周辺住民は相手にしてない商売だろ、アウトレットなんてのは
728R774:2011/02/12(土) 16:25:39 ID:94HtdLU4
今さらだけど、既存東名高速道路の富士〜袋井間って
何で南側への迂回が大きいのかな?
富士〜袋井間に限ると、国道1号バイパスの線形の方が短絡路で距離も短いよね。
 静清バイパスも、藤枝バイパスも計画されたの第一東名とそう時期変わらなかったと思うが・・・

富士〜袋井間全部、国道1号バイパスが4車線化されれば、既存東名より短時間で移動できそう・
729R774:2011/02/12(土) 18:06:05 ID:YFtzhD7Z
さすがにそれはないでしょ
いくつか信号あるし、日坂は線形悪いし
730 :2011/02/12(土) 18:25:00 ID:94HtdLU4
 1号バイパス全線で4車線化、由比立体化、清水立体化させて丸子〜横沢付近を深夜通過なら感応式信号もスルーできる
から、第二東名には及ばないが富士から袋井なら第一東名よりは早く移動できる。
 日坂バイパスの線形なら十分100km以上維持できるが、牧の原第一トンネル〜小屋の中山トンネルは80〜90kmが限度かな。

 そもそも第二東名作り始める以前に、国道1号バイパス全線4車線立体化させておけば、作らなくてもよかったのかもしれない。
731R774:2011/02/12(土) 18:47:53 ID:7oyaOodl
>>728
災害対策等からも国1と東名をあまり平行に走らせない方が良いに。
由比あたりを迂回するのは、地形的に難しかったんだろ。
732R774:2011/02/12(土) 19:06:01 ID:TzEHatWZ
今手元に資料がないんでうろ覚えだが、
あのルートは農水省の地すべり地対策事業と国道改良とのセットで建設することによって、
工事費、土工量の縮減が可能になったからあのルートになった。
733R774:2011/02/12(土) 19:32:07 ID:1ONjD/sY
>>723
>国道257からかなり奥地の県道進んだ山間部にインターだぞ

はぁ?その国道257に直結して引佐インターを建設してますが。
734R774:2011/02/12(土) 22:38:02 ID:hUbQDGB+
なんか話題がループしてね?
735R774:2011/02/12(土) 23:10:14 ID:YWF2SLRN
周回してるんじゃね
736R774:2011/02/12(土) 23:12:22 ID:hUbQDGB+
そうか・・・連絡路で周回すればいいのか
737R774:2011/02/13(日) 00:26:10 ID:bNZTLoHU
隊長、御殿場JCTがハーフです。
738R774:2011/02/13(日) 08:43:31 ID:o7YVJQMM
>>733
多分JCTと混同してるのだと思う。
でもどのみちあんな山間部の僻地にアウトレットなんてばかげてるけどね。
R257と取り付けとは言いがたいし。
浜松市の職員提案だけあってさすがは地域のエゴ丸出し。
739R774:2011/02/13(日) 08:48:14 ID:o7YVJQMM
そもそも浜松にはイオン、ヨーカ堂、西友、ユニーのモール店舗があるのに
あれ以上モールつくってどーすんの?それもあんな過疎地域にさ。

市としてインター近くにアウトレットを誘致、ってだけなら
普通に浜松や浜松西で検討すべきでしょ?
それをやらないのだから、引佐インター近辺で
アウトレットができれば得をする人がいるっていうの丸出しなんだよね。
我田引水するならもうちょっと賢くやれっての。

無理して僻地を開発しようっていうのいい加減やめてほしい。
ああいう場所には発電施設とか工場でも作っておけばいいのだよ。
広い市域jはそれなりにうまく使え。
あれだけ広ければごみ処理施設とかで困ることだってまずないのだから。
そういうのは市域が狭い自治体からすれば本当羨ましい部分だ。
740 :2011/02/13(日) 09:39:22 ID:CzazHpSL
周回したいなら、引佐=三ケ日JCT〜〜沼津IC〜東駿河湾環状道〜新沼津IC
 または、新富士IC=西富士道路=富士IC
741R774:2011/02/13(日) 11:21:48 ID:/GKHJ0M2
>>740
それじゃ、周回する度に課金されるじゃん。
と、つられてみる。
742R774 :2011/02/13(日) 12:34:26 ID:Mx36s/Yx
それじゃあ距離は短くなるけど清水連絡路〜引佐連絡路使うしかないね。
今後、御殿場がフルになっても下り→下り 上り→上りしか移動できない構造になるから。
743R774:2011/02/13(日) 16:38:53 ID:z3Q8wo6h
藤枝岡部IC付近のR1BPの車線が新高架橋に切り替わったね
744R774:2011/02/13(日) 16:49:50 ID:z3Q8wo6h
>>739
やってることが支離滅裂なんだよね
街中が廃れてSC乱立しまくったのに困って商業集積ガイドラインって浜松市独自の郊外大型店規制を策定したのに
一方ではアウトレット誘致なんてことをやろうとしている
今更長島と土岐に既にチェルシー、三井不動産と2大アウトレットモールディベロッパーが出店してるのに引佐の山奥なんかに造っても客なんか見込めない
もちろん他のディベロッパーへの対処に整合性あるの?って話にもなる
市役所はこういうありふれた発想しかない無能職員しかいないし、市長は鈴木修がケツ持ちしてる鈴木康友が4月無投票再選の公算だし、この街はなんか間違っている
745R774:2011/02/13(日) 17:06:45 ID:7HtKUeC9
>>744
あんた立候補すりゃいいじゃん
746R774:2011/02/13(日) 20:21:47 ID:wrJR6lwt
一方アウトレットが出来たため、
アウトレット渋滞という馬鹿げたものが発生して、
ダイハツ撤退の危機にある竜王であった。
747R774:2011/02/13(日) 21:24:14 ID:+OEBX4Rm
>>744
まちBBSに行けや
ここまでくると完全にスレ違い
748R774:2011/02/13(日) 22:52:00 ID:SQOIptjS
土岐は辺鄙なところにあるけど、それなりに客入ってるよ
引佐もありなんじゃないかな。
749R774:2011/02/13(日) 23:11:54 ID:5E7LY1Qe
チェルシーは既に御殿場と土岐にあるし手出さないだろうし三井は磐田にあるからもう出店は無理ね
出店期待してる引佐民には残念だが
750R774:2011/02/13(日) 23:16:19 ID:sYoItNT3
>>723は三遠南信道の引佐北ICと引佐ICを勘違いしてるだろ
751R774:2011/02/14(月) 01:23:22 ID:9YIwBV1q
那須の山奥にあるアウトレットと比べたら立地は恵まれてるな
752R774:2011/02/14(月) 09:46:17 ID:zHTLlHN9
浜松は合併してますますおかしくなったな
政令市移行で市が維持管理すべき道路の総延長が日本一になって財政圧迫してるし
753R774:2011/02/16(水) 00:20:19 ID:j8L/ALIS
また新東名の必要性が明らかとなった
754R774:2011/02/16(水) 08:53:18 ID:h4YozFrn
80K渋滞藁
755R774:2011/02/16(水) 23:19:07 ID:dIj/fGkX
あの雪じゃ新東名の方は早々にチェーン規制掛かるだろうな
756R774:2011/02/18(金) 18:33:10 ID:cSG7GMeo
東名や名神はチェーン規制ださないで通行止めだ。
757R774:2011/02/18(金) 19:08:01 ID:6TtBW9P6
東京〜横浜町田に普通にでたけどな。チェーン規制。
758R774:2011/02/18(金) 20:55:11 ID:skE6nVKn
まあ、新東名は現東名に比べて
雪・凍結には弱いだろうね
759R774:2011/02/18(金) 22:57:50 ID:rFJDJ13A
無理に除雪徹底するより冬装備がない車を締め出すように方針転換すべきだろう
主要ICでタイヤチェック、それ以外は入口閉鎖でもいい
760R774:2011/02/20(日) 13:40:43.09 ID:iyzW+vAF
熱海から三島にまっすぐ抜けるトンネルでも掘らないかぎり
箱根に雪が降ったら、あの地域は全面通行止めになっちゃうから
大動脈確保のためにも閉鎖は無理だろうな。
新東名御殿場から東はトンネルで直接栢山あたりにぬけるルートでお願いします。
761R774:2011/02/20(日) 16:24:16.59 ID:HZGNmnDO
いまさら新東名のルート変更はできないよ
熱海から三島ルートは伊豆湘南道路を
実現させるしかない
762R774:2011/02/20(日) 17:13:32.29 ID:jLz9qSre
>>759
法制度整備を求めよう
763R774:2011/02/20(日) 20:10:41.19 ID:JaDQ7g4l
>>760
でもそうやった結果がこの前の60km停滞でしょ?
あれ程の雪でも速度規制のみでいたら滑って登れなくなったり路肩でチェーン巻く車がでたりで除雪作業もおぼつかないほどのカオスになったんだろ
ちゃんと滑り止めしてる車からしたらたまらんだろう
764R774:2011/02/21(月) 20:55:58.97 ID:TwRm5T9U
〜〜〜〜〜〜〜〜広域情報〜〜〜〜〜〜〜〜
○新東名○          ○東名○   
冬タイヤ規制 80km制限   ユキ40km制限  


並行区間はこうでもして
流した方がいいんじゃない
765R774:2011/02/23(水) 13:56:43.19 ID:+iS48ie2
今日の静新で川勝が五湖道を東名と接続すると書いてあったが新東名じゃなくて現東名と繋げるってことか?
766R774:2011/02/23(水) 14:01:49.87 ID:DLyQxxzT
http://www.shizushin.com/news/feature/mt_fuji/20110223000000000007.htm
この記事かなー
まぁ第二東名経由で現東名とも接続されるしいいっちゃいいんじゃね
767R774:2011/02/23(水) 15:41:07.09 ID:TA8Ot7vw
東名高速 2車線の一部区間を暫定的に3車線にします -音羽蒲郡IC〜豊田JCT間の安全(渋滞・事故)対策として-
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1896
768R774:2011/02/23(水) 15:45:20.30 ID:mNHvHPP1
路肩減らして3車線にするのかw
769R774:2011/02/23(水) 15:55:43.89 ID:f4bsiswX
名神の西宮〜吹田もこんな感じで狭いから別に恒久的にしても構わないと思う
770R774:2011/02/23(水) 21:04:33.16 ID:7YfaYDdB
これはまさか、今年末or23年度末までに
新東名静岡区間が開通するためか?
771R774:2011/02/23(水) 23:06:23.37 ID:Faof2+Mq
来年の夏じゃなかったっけ
772R774:2011/02/24(木) 01:24:26.94 ID:0DiEGuTe
2011年秋頃から暫定3車線運用ってあるから期待しちゃう。

本線上に止まった故障車に突っ込む車が出てきそうだけど。
773R774:2011/02/24(木) 09:17:35.89 ID:Hqd5dCmm
>>772
そんなことがあるなら、路肩がない路線は全部そうなってるがな
774R774:2011/02/24(木) 11:52:12.19 ID:WkhtxZx7
第二東名は最初から6車線で作っておけよ
775R774:2011/02/24(木) 12:21:15.50 ID:7+4qbMeA
>>774
お前猪瀬さんなめんな
776R774:2011/02/24(木) 13:04:28.84 ID:bn3iAgex
>>774
こんなスレに来るような人はほとんど貴方と同じ意見だろうが、現実はなあ…
777R774:2011/02/24(木) 18:11:28.57 ID:QTlwHdWa
馬鹿に権力持たせると皆が迷惑することの良い見本だな
778R774:2011/02/24(木) 19:38:29.40 ID:Hqd5dCmm
他の路線と重複してるから中止とかいっちゃう奴だぜw
死ぬまで待つしかない
779R774:2011/02/24(木) 19:43:18.10 ID:VCR5+OpJ
学生運動で暴れたのが何故また出てきたんだかなw
作家にすり替わると正当化されるのかw
780R774:2011/02/24(木) 21:47:05.39 ID:EJMau4q5
>>767車線幅、3.25mかよ?
静清バイパスの車線幅、3.5+3.5m+路肩1.25mだよ。

 車線幅3.25mだと、3種2級の幅員、設計速度60kmの車線幅じゃんw
まさか、制限速度まで抑制させられるってことはないよな?
 車線幅3.25mの国道150号バイパス、100kmで飛ばしてると車線に余裕ないから
結構気を使うよ。
781R774:2011/02/24(木) 22:43:07.28 ID:bn3iAgex
>>一種三級小型道路
782R774:2011/02/24(木) 23:20:51.49 ID:slp68NAy
>>780
80km/h規制くらいならありうる気が。
783R774:2011/02/24(木) 23:27:43.77 ID:XSRxpg5A
3.25mで80制限の道路ならもう既にあるから普通に80制限だと思うよ
784R774:2011/02/25(金) 00:24:28.28 ID:NnrmQltf
延期
785R774:2011/02/25(金) 03:17:54.47 ID:EesJC2PB
名古屋のTBS系列(CBC)の地元夕方ニュース番組で取り上げてたけど、
車線幅の問題について執拗に指摘、
60キロ規制にして安全を確保してもらう必要があるという警察のコメントも紹介して、
60キロ規制にすべきだ論を展開してた。
警察側とネクスコの交渉次第だろうが、その行方によっては60規制もあり得るんじゃないか。
少なくとも愛知県警は60規制にしたいみたいだ。
空いてる時間は逆の意味でストレス溜まる路線になりそう。
時間帯や交通量によって規制速度変えたらいいと思うんだが。
786R774:2011/02/25(金) 06:07:32.76 ID:cFzMa7a+

3.25だとキャリムを追い越すのに戸惑う車が続出だろうな
787R774:2011/02/25(金) 06:13:05.25 ID:eJAGHDcQ
ちょっと前まであった首都高湾岸線の川崎区間や、名神の京都〜吹田間の分離帯工事による路肩縮小区間が3.25m?
あの程度なら80kmで走れるんじゃないかな…
788R774:2011/02/25(金) 07:01:50.24 ID:zm7qUG4g
>>785そこだけ60規制にするなら、おまわりのドル箱路線になりそうな悪寒 
赤切符で前科者になる人も多数出るんじゃないかな?
789R774:2011/02/25(金) 08:35:33.56 ID:FoEzwaS+
取り締まるなら見合PAまで路肩を走っていくDQNを取り締まってほしい
790R774:2011/02/25(金) 08:38:02.88 ID:ZcjPmP9K
70km/hを最高に車の通行量天候で60 50 と規制を換えればいい
791R774:2011/02/25(金) 09:30:27.38 ID:7PiG+0Yj
3車線が2車線になるところで結局激しく渋滞する予感
ついでにスピードも出しにくいし、速度低下も続発
792R774:2011/02/25(金) 10:58:43.59 ID:E7dYbIpk
下りは伊勢湾岸分岐だから関係ないけどな、上りはシラネ。
793R774:2011/02/25(金) 14:36:55.70 ID:EesJC2PB
たしかに速度低下は頻発するだろうが、下りの岡崎インター付近の流入×上り坂コンボを先頭とした
あのイラつくノロノロ停滞渋滞はかなりスムーズな流れになるだろうよ。
渋滞しても40km/h平均ぐらいで流れてくれるんじゃないか。音羽蒲郡〜岡崎の渋滞通過に一時間とかはなくなるんじゃ?
音羽蒲郡の登坂車線と接続できれば完璧だったのに、大型連休や盆暮れ正月は、登坂車線合流部先頭にかなり酷い渋滞が残るだろうな・・・

上りはどうなんだろうね。
多少は渋滞してる時間帯が減るだろうけど、ピーク時は渋滞の先頭が移動するだけのような気がしないでもない。
特に、三車線→二車線になるところは繁盛期はドン詰まりになるだろうな。
岡崎流入→音羽蒲郡に向かう車はこれまでよりかなり時間かかることになるだろうから、音羽蒲郡流入に迂回したほうがよさそう。
794R774:2011/02/25(金) 15:25:29.16 ID:mQmsYiA+
愛知県警は時代遅れもいいところだな
他のところでは3.25mの幅でも70制限80制限になるところが増えてきてるのに
795R774:2011/02/25(金) 15:51:43.24 ID:5qw2VW/K
実情を考えたら80じゃないか?
いきなり制限が100から60になったら、それ自体が渋滞の原因になるぞ。
796R774:2011/02/25(金) 16:43:33.99 ID:bzvDOW5U
100×2 = 200
60×3 = 180
60km/hだと車間距離縮まるのを考慮してもこれじゃまるで意味が無い。
797R774:2011/02/25(金) 19:11:08.39 ID:898JsujV
でも何キロ制限になったってみんなどうせ今まで通り走るんだろ?

幅3.25メートルといえば名阪国道
798R774:2011/02/25(金) 20:08:10.64 ID:1YxALnlP
速度規制で50とかになっていてもきちんと守ってる車いないよな
799R774:2011/02/25(金) 22:46:58.02 ID:1apszNYf
制限速度守ってると後ろから煽られまくるお。
初心者マークはって制限速度で走ってたら後ろから煽られまくって、
次に横に付かれてクラクション鳴らして中指立ててきたお。
そして幅寄せしてきた。
俺はそれ以来、ハンドルを握るのをやめたペーパードライバー。
800R774:2011/02/25(金) 23:48:37.13 ID:0kYmnKmd
>>799
左側車線を走らないからだ。
801R774:2011/02/26(土) 02:40:18.08 ID:POS6apqq
安全運転してるつもりなのかしらんけど、制限速度「しか」気にしない人っているよね。

そう言うのに限って、走行車線開いてるのにずっと追越車線走ってたり、
横も後ろも見ないで車線変更したり、全然安全じゃない運転をする。
802R774:2011/02/26(土) 08:21:17.97 ID:PLKukdHu
>>800
走行車線走っていても同じことされた。
チェーン規制されているときでもみんな100以上出すのな。
この間の事故は事項自得だと思った。
803R774:2011/02/26(土) 10:29:08.77 ID:ganhpVlx
ガラの悪いのはどこにでもいるからなあ
804R774:2011/02/26(土) 10:29:46.10 ID:V/YHA2BK
>>802
嘘だな。

私は大抵走行車線走ってるが、そんなことされたことは無い。
805R774:2011/02/26(土) 11:18:49.16 ID:Ry9huSA1
追い越し車線から抜いといて、走行に戻ったら人の前で速度下げる糞がたまにいるよな。
806R774:2011/02/26(土) 12:15:14.08 ID:nZg+D7ag
>>804
お前1000円の時のったことないだろ?
俺が左車線を100kmくらいで走っていて右車線はぎっしり車がいて左は俺だけ
そのときDQNレガシーがいきなり俺の後ろにやってきて煽り始めてきた。
807R774:2011/02/26(土) 14:37:45.14 ID:V/YHA2BK
>>806
乗ったことあるし、右側ぎっしりで自分は左っていう状況はほとんどデフォ。
で、煽られたりしたこと無いね。

それでも煽られたっていうなら、何か禄でもないことしたのを隠して書いてるんだろ。
808R774:2011/02/26(土) 15:10:21.48 ID:+Fiy9wrs
左捲りをしたかったんじゃないの?

お前1台いなけりゃかなりの台数捲れたのにお前のせいだ
みたいに

そんな奴が居ても不思議じゃない世の中になったからね
809R774:2011/02/26(土) 16:26:42.25 ID:V/YHA2BK
>>808
常日頃そういう状況下で走っているが、お目にかかったことは無いね。
810R774:2011/02/26(土) 16:56:59.96 ID:xR9RwQf3
>>805
たまにっつうか、結構いる。
ペースメーカーに使おうかな、と思ったらペースが落ちてきて
それで抜くと抜き返す。そのくせその後またペース落とす。
811R774:2011/02/26(土) 17:09:45.36 ID:yveeDa9u
普通に高速を走ってると
トレーラーとかタンクローリーとかコンビニのトラックとか
制限速度で走ってる車両なんてたくさんいるだろ
812R774:2011/02/26(土) 17:55:56.31 ID:POS6apqq
>>805
いるいるwww
まったく後ろ見てない証拠だよねー。
813R774:2011/02/26(土) 18:51:24.36 ID:+Fiy9wrs
>>809
そりゃ、あんたが見たことないだけじゃないか
814R774:2011/02/26(土) 20:56:35.36 ID:5P9vGduu
そういう運転していないだけかと
815R774:2011/02/26(土) 21:25:55.96 ID:V/YHA2BK
>>813
君が見たことがあるなら書いてくれ。
816R774:2011/02/27(日) 00:03:28.92 ID:R943dZtx
暫定3車の工事もう始まっていた
817R774:2011/02/27(日) 00:40:17.25 ID:4lPMSV40
いかなる状況でも制限速度を100パーセント厳守すると言う人は
道路交通法全部を守り通してほしい。
まあ実際には速度厳守と言いながら変なところで駐車したりしてて無頓着。
818R774:2011/02/27(日) 01:06:06.55 ID:3vTCoa+p
>>812
後ろもスピードメーターも全て見てないとおもw
純粋に前だけ。
819R774:2011/02/27(日) 03:00:27.85 ID:elMlUR5o
制限速度さえ守れば、何してもいいと思ってんのかねー。
こないだもトロトロ走ってる奴が、ウインカーも出さずに目の前に割り込んできたわ。
ミラーくらい見ろよ・・・っつってもそんな余裕もないんだろうけど。
こういう奴って、周りに迷惑かけてることにすら気づいてないからタチが悪い。
820R774:2011/02/27(日) 03:37:06.08 ID:oewwkw5/
違反したら即免取
821R774:2011/02/27(日) 03:53:39.30 ID:jXj5W5KB
>>815
見たことないよ
見たってのが居るんだからそれで良いじゃないか

追い越し出来なくてだか、右ライトをはみ出させながらついて来る奴はよく居る
822R774:2011/02/27(日) 09:44:02.33 ID:12jkyY1o
>>817
いるよね
そのくせ、ウィンカーもださずに急にまがったり
左折するときも右側によって右折するのかと思うと
急に左にまわる
で、回る時点でようやくウィンカーを点灯
意味ねえっつうのw
なんだろう、まわりの状況変化に対してまったく関心がなく
トラフィックの流れを無視する
要は、運転のセンスがない
823R774:2011/02/27(日) 09:48:03.26 ID:+0ssGyfj
キチガイやバカでも免許は取れるからな
距離を置くのが一番よ
824R774:2011/02/27(日) 10:05:35.03 ID:rhK8vLmc
いるよな運転中他の車の文句ばっかり言う奴。
ずっとねちねちしつこいしな。どんだけ器小さいんだろうな。
人を見下したくて仕方ないんだな。その場で危ないなでいいじゃないか。
825R774:2011/02/27(日) 12:00:06.40 ID:IceUsbGt
いるよな
正論を叩いて見下す頭のおかしい奴
826R774:2011/02/27(日) 12:28:47.71 ID:QFGkBfyq
いるよな
正論を叩いて見下す頭のおかしい奴を叩いて見下す頭のおかしい奴
827R774:2011/02/27(日) 12:59:33.64 ID:ppmZgW1r
いるよな
正論を叩いて見下す頭のおかしい奴を叩いて見下す頭のおかしい奴を叩いて見下す頭のおかしい奴
828R774:2011/02/27(日) 18:02:20.95 ID:kIH2sZ1H
>>808
それよくいるよね
右か左かどっちか早いほうの車の後ろについてひたすら煽りまくるやつ
829R774:2011/02/27(日) 20:00:00.74 ID:rWPTtcn0
1000円になってから左車線を燃費運転し続けるってできなくなった。
830R774:2011/02/27(日) 21:11:00.53 ID:v/VlWPVy
新名神事故で通行止め。
新東名も走りやすいのだろうけどドライバーのレベルが年々低下してるから
事故るのだろうな。
831R774:2011/02/27(日) 23:30:00.96 ID:UQMFTJN7
>>830
お前しつこいぞ。だから年々ドライバーの高齢化が進んでるからだろうが。
832R774:2011/02/28(月) 00:32:07.13 ID:AjnVDHLF
>>831
お前、このスレでも煽ってるのか。
833R774:2011/02/28(月) 01:32:36.15 ID:V1N8YM9a
みんな連なって走るの好きだなぁと走行車線から見てると思う
ずらーと車列が通り過ぎるとしばらく追い越し車線が空いて
しばらくするとまた連なった車列が後ろから
100キロ以上で走ってるのにみんな車間詰めすぎだ・・・・

あと、煽るのもどうかと思うが煽られてどかないのもどうかと
834R774:2011/03/01(火) 08:25:39.77 ID:3UmUY5vH
ts
835R774:2011/03/01(火) 20:30:19.27 ID:aTLpQj2B
>>833
いずれペチャンコになる日が来るよ。
ニュースなどで流されるペチャンコ画像は不運で起こったんじゃない。
自己防衛ができていないだけ。

高速道路を安全に走るのは相当な気を使うものだ。
836R774:2011/03/01(火) 21:12:49.21 ID:h0ouz7Rj
お前ら落ち着けよ
世の中にはいろんな人間がいて、その人間が車を運転すればいろんな車がいるのよ。
初心者や高齢者もいればマナー守らない車や道交法違反の車もいる。
そんな車をいちいちどうこう言ってもしょうがない。一番大事なのは
自分が道交法やマナーを守り、思いやりのある運転をすることだよ。
心に余裕をもって快適安心な車生活を送ろうよ。
                ペーパードライバー歴4年のニートより
837R774:2011/03/01(火) 22:44:21.41 ID:eODyi0nj
>>836
説教する前に仕事さがせや
838R774:2011/03/01(火) 22:50:24.13 ID:VJri7H0f
はい
839R774:2011/03/01(火) 22:58:51.53 ID:96vjMFl2
>836

言っていることも理解できるが、現実問題として1000円乗り放題ができてから
明らかに低レベルなドライバーが増えた。

追い越し車線をゆっくり走るのがいるかと思えば、飛ばしたがりのハイパワー車
がいて、カオス状態w

あげくに、インターの流入で合流できずに止まっちゃう奴とかw

事故に巻き込まれないように下手くそに近づかないのも、スキルの一つだな。

840R774:2011/03/01(火) 22:59:25.01 ID:6J6i/dHX
はい
841R774:2011/03/01(火) 23:47:31.43 ID:54FjKaq3
オービスの前で急停車するDQNよりマシ。
漢なら、映らない程のスピードで通過してくれ。
842R774:2011/03/01(火) 23:51:07.55 ID:t4MhBynW
あとNシステムの前でスピード落とす奴。
843R774:2011/03/02(水) 00:00:25.92 ID:Hn2ivJsJ
>>841
オービスで減速した糞さんを
メーター読み140km/hでぶち抜くのが楽しいです^^
844R774:2011/03/02(水) 00:28:11.16 ID:iqTioK5l
845R774:2011/03/02(水) 00:35:09.72 ID:DbfEOv7W
合流できずに停まっちゃうなんて、まあ、経験積んできてくれって感じだが、
土日の昼間だと、SAからの本線合流をブロックして入れさせない車が増えてるよな。
あからさまに数台連続で先に行こうと車間距離詰めるヤツら。
これは合流してから加速するような慣れてない車は入れずに停まるしかない。
846R774:2011/03/02(水) 11:21:53.44 ID:nRt2alN3
 中日本高速道路(名古屋市)で長年、道路用地の確保を担当していた男性社員(41)が昨年までの5年近くにわたって
愛知県豊川市の採石会社から総額約4億2千万円を受け取っていた疑いがあることが関係者の話で分かった。

中日本高速によると、名古屋国税局が昨年12月、社員の所得税法違反容疑で、中日本高速本社など6カ所を強制調査
(査察)した。中日本高速も内部調査を始めた。関係者によると、採石会社は、新東名高速道路の建設ルートに当たる
豊川市内に土地を所有。土地は採石権のある部分も含め計約14万平方メートルで、2005年12月に所有権、借地権
などを中日本高速に70億円余で売却した。当初、採石会社は120億円台での売却を希望していたが、この社員が
交渉をまとめたとされる。

 この直後から、社員は採石会社から現金を受け取っていたという。社員はその後、豊川市の豊川工事事務所から
別の工事事務所に異動したが、現金提供は昨年秋ごろまで続いていたらしい。
 土地取引そのものの不正は確認されていないが、巨額の現金受け渡しの背景には、関係維持の目的があったとの
見方も出ている。国税当局は採石会社から社員が受け取った現金を不正所得と認定したもようだ。査察を受けた当時、
社員は静岡県内の工事事務所で課長職にあったが、今年1月、名古屋支社総務チーム付に異動し、自宅待機している。

 中日本高速は「あくまでも社員による不祥事という認識だが、査察後の内部調査は終わっていない」とした上で
「過去に社員が関わった用地取引を調べたが、手続きに問題はなかった。採石会社との土地売買は正当で、
中日本高速への損害も確認されていない」と説明した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011030290085417.html
847R774:2011/03/02(水) 14:19:23.02 ID:FaMbCEus
>>842
Nシスってスピード違反も取るんだっけ?
848R774:2011/03/02(水) 15:34:58.14 ID:dbXAhtEc
>>847
×>Nシスってスピード違反も取るんだっけ?
○>Nシスってスピード違反も取るですか?教えてください。

間違えるなよ
849R774:2011/03/02(水) 15:54:34.94 ID:FaMbCEus
はい
改めまして、Nシステムは速度違反も取るのでしょうか?教えてください
850R774:2011/03/02(水) 18:03:05.01 ID:YpqMG3c0
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
851R774:2011/03/02(水) 18:17:31.96 ID:VL+dnMcR
速度違反して出頭拒否していたらNシステムで追跡されるかもね
852R774:2011/03/02(水) 18:33:53.25 ID:8g0BP55x
>>844 新東名の両スマートIC、今頃工事許可だけどアクセス道路も含めて
1年半後の供用開始までに間に合うのか?
853R774:2011/03/02(水) 18:37:13.99 ID:8g0BP55x
焼津市大井川町の旧東名のインターは、大井川に作るみたいだけど、
インター間の距離や利便性でいけば、焼津の中新田か県道島田大井川線・田沼街道あたりが
妥当だと思うのだが、何で大井川に近いところに作るんだろう?
 志太中央幹線の大井川新橋(4車線)で、吉田ICまでわずか5〜6kmだろうに。
大井川町民がごねたのかな?
 
854R774:2011/03/02(水) 18:52:55.88 ID:yoSpI2UK
855R774:2011/03/02(水) 21:25:40.58 ID:N04WH5s4
>>854吉田ICまで4km地点で渋滞緩和措置になるというが、
4車線の志太中央幹線の大井川新橋があるから充分だろう。

 4車線の小川島田幹線と志太中央幹線の交点となる中新田地区への設置が
将来を見据えた投資だと思うがなぁ・・・。
 スマートICができる平成29年には、志太中央幹線(4車線)が、藤枝BP薮田ICから吉田町まで貫通し、
小川島田幹線(4車線)が、小川港から島田市まで貫通してるだろうが、そのころになって後悔すんじゃないかしら。
856R774:2011/03/02(水) 22:51:59.32 ID:7S+DRPYR
>>852
同時開通は念頭にないと思うけど
857R774:2011/03/02(水) 22:57:21.52 ID:7S+DRPYR
静岡南北道路(新東名アクセス)が22日開通ですよ
858R774:2011/03/02(水) 23:26:24.57 ID:iqTioK5l
1年くらいあれば十分間に合うだろ
859R774:2011/03/03(木) 07:49:09.88 ID:k7TZJoo3
>>855
志太中央幹線(4車線)が、藤枝BP薮田ICから吉田町まで貫通し、


志太中央幹線(4車線)は永遠に完成しないよ
860R774:2011/03/07(月) 16:54:31.03 ID:KjuxI32/
日本の大動脈の東京〜名古屋を結ぶ重要な自動車道である東名高速道路が
片側二車線って冗談だろ?
日本はトヨタなど車をたくさん作っているのに、走る道が貧弱だな。
韓国の高速道路は片側6車線は普通だよ
 って韓国人の知り合いの知り合いが言ってたよ。
861R774:2011/03/07(月) 17:43:21.36 ID:J14nRb32
長年軍事政権が鎮座してた国だから一般道も高速国道も広い
但し、鉄道網は日本に比べてかなり貧弱、都市高速道路相当のものがないからソウルなど大都市の渋滞は日本より激しい
862R774:2011/03/07(月) 19:20:54.22 ID:aQWwX/N7
>>860
東名と中央道で代替ルートはあるけど東京にいる間に選択しないといけないから大変だな。
それに比べ名阪間は選択肢が豊富だ。
863R774:2011/03/07(月) 21:45:59.77 ID:bJ0QGPRc
いざとなれば、戦闘機が離発着するようになってる準戦時体制の国と比べても
864R774:2011/03/08(火) 08:05:17.02 ID:Vz4FBDin
片側6車線じゃなくて往復6車線の間違えでは?

片側5車線高速 自由路
片側4車線高速  ソウル外郭循環道、オリンピック大路、江辺北路、京釜高速、仁川空港道、中部高速2ルート区間

市街地の一般道なら片側6ありそうだけど
865R774:2011/03/09(水) 17:13:14.58 ID:O2vNJG8m
韓国「イルボンの高速は狭いニダ。いつも渋滞や事故ばかりで気の毒ニダ。
   韓国は戦闘機も使えるし、ヒュンダイがたくさん走れるニダ」
アメリカ「アメリカのハイウェイはほぼ無料だぜヒーハー!
     しかも広大な土地に広々と作ってあるから走ってて気持ちいぜヒャッハー!
     ジャパンは高い料金取るくせに、狭苦しい道路しかないじゃないか
     トヨタもホンダもあんな渋滞で山の中走ってちゃかわいそうだYO!」
中国「我が中国の高速道路網は毎年どんどん拡大しており、世界有数の
   高速道路ネットワークアル。広大な土地に広々と作ってあるから渋滞しらず
   ある。日本は土地も狭いし道路も狭いアルよ。しかも、新たな道路を
   全然作らないし、ようやく作り始めてもちんたらしすぎアル。
   中国の勢いを見習うアルよ」
ロシア「ロシアは極寒で雪まみれだし、高速道路は未発達ニコフ」

日本「不況もあるし、高速道路作るの面倒くさいお・・・・・・・・・・
   のろのろ道路作ってごまかしておけばいいお・・・・・・・・・・・」
866R774:2011/03/09(水) 23:04:33.47 ID:lrQyM5kO
ソウルと言えば漢南大橋は片側6車線くらいあって圧巻
前後区間は大渋滞だけど
867R774:2011/03/10(木) 09:45:21.77 ID:X2XW7yfu
>>865
ワロタ
868R774:2011/03/11(金) 19:20:02.60 ID:4d+orxjR
東名・国1がさった峠で通行止めになったぞ!
緊急に第二東名を開放してあげろよ。
869R774:2011/03/12(土) 02:41:22.73 ID:6hvVnfbk
まあ今だから言うわけでもあるが
清水富士間だけでも早く開通させとくべきだったな

御殿場三ケ日間でまず開通させたいってのは役人の感覚だろうね
ほんとはここと豊田浜松地域間を優先させるべきだった
870R774:2011/03/12(土) 03:34:13.14 ID:IR0Tjpts
御殿場〜静岡の先行開通は内々に進められてるよ
自治体には情報回ってアクセス道路の進捗ペース上げた
871R774:2011/03/12(土) 13:44:54.19 ID:W6/4KQxg
>>869
静岡地区が早いのは役人の感覚が原因じゃなくて
他地区の自治体と地権者が十分に協力しなかったせいじゃないか…
872R774:2011/03/12(土) 14:41:10.14 ID:eiSVDQmo
>>871
それもあったかもしれないが、安倍川より西は地盤が軟弱で
橋脚工事をやり直したりしているよ
873R774:2011/03/13(日) 22:15:01.07 ID:38scymBf
いよいよ冗長線が必要になったな
頑張って早期の開通をしてくれよ、中日本さん
874R774:2011/03/14(月) 10:55:00.98 ID:aDvj51dK
ちょっと前まで御殿場〜三ケ日一括開通にこだわってた連中とはなんだったのか
875R774:2011/03/16(水) 10:02:46.57 ID:5KnzKKZT
第二東名のある現場に4次下請けでPC工を常庸で8人出しています
初めての支払日を過ぎてもすぐ上の会社が一円も支払いません
詐欺にあったみたいな状態です 弁護士を連れて相談に行くのは何処へ行ったら良いでしょうか?
876R774:2011/03/17(木) 00:25:56.05 ID:eWhm9CFI
877R774:2011/03/17(木) 09:28:16.66 ID:8eOuk4gK
>>875
スレ違いだボケ
878R774:2011/03/18(金) 10:13:31.30 ID:MwMmwnY6
>>871
用地買収に自治体職員がどれだけ関わってるからで大体決まるよね。
静岡の場合は生命線だかんね、これ
879R774:2011/03/18(金) 16:04:38.48 ID:slHtTdtN

震災後高速道路が閉鎖され被災者救出が遅れたのは
停電によりETCが動かなくなったり故障し課金できなくなったから

この期に及んでまだ金を取る恐ろしい自民党利権組織のNEXCOこと元道路公団
880R774:2011/03/18(金) 18:39:23.33 ID:clLBZG4r
>>879
じゃあ何で無料化区間「も」通行止めに?(笑)
道路点検しないで車通すとかワロス。そこまで利権が大好きなら自民党議員にでもなればいかが?
881R774:2011/03/19(土) 00:04:14.16 ID:FlhnqRof
利権大好きモノノケは小沢事務所に集結してますよっっと
882R774:2011/03/19(土) 01:32:27.48 ID:aFEEmW9u
結局、リケンガー、ジミンガーは
おれにも金ヨコセー、おれにも女ダカセロー
って事だろ
883R774:2011/03/19(土) 03:00:55.80 ID:v/jB0N7B
>>880
有料区間と無料区間の間に料金所なんてないとこが多いんだから、
有料区間にETCで入ったら、無料区間だろうが出るときにETCは必要だろ。
884R774:2011/03/19(土) 08:16:48.90 ID:2XgCSwxN
平和ボケ野郎は地割れに落ちてろ
885R774:2011/03/19(土) 10:58:25.25 ID:aFEEmW9u
資材不足で開通延期になっちゃうかなあ
むしろ、中部関西からの動脈として工事を急いで欲しいな
886R774:2011/03/20(日) 13:15:31.33 ID:Z49hLUie
・災害対策を目的とした一部設計変更により、開通時期延期
・請負業者が東北に全力投入するため、二東名建設スピードを抑えたい申し出のため

この位なら想定されると思う。
あとは、国から「東北を最優先で」と指導されるかも。
887R774:2011/03/20(日) 15:10:47.32 ID:OnOLwh2c
だよなあ
888R774:2011/03/20(日) 15:15:55.30 ID:2uYBtRGa
インター番号は既出?
889R774:2011/03/20(日) 15:17:29.85 ID:U1PkUG4d
開通延期ということはないと思う
会社からして違うしね
890R774:2011/03/20(日) 16:27:57.99 ID:fMAHVxVM
>>886工期が決まっている請け負い業者がそんなこと申し出ることはない。
災害対策ならなお更、早期に第二東名を開通させておかないと
津波警報のたびに去った峠の東海道の大動脈が通行不可能になって、
東北への物資輸送もままならないから、逆に早期に供用できるようにしておく必要がある。
891R774:2011/03/20(日) 18:15:53.34 ID:11JYzYtZ
沢山の金品を贈った 愛知県豊川市の採石会社はどこの会社ですか?
音羽の山の採石を工事に良く使うみたいですが関係有りますか?
何故報道では会社名が伏せてあるのでしょうか?
現場では安い賃金で作業員が使われたり 下請け業者が工事代金が払われなくて困っているのに
いい気なものです
892R774:2011/03/21(月) 05:44:31.90 ID:aucf2pZf
>>891
今のところ、国税局が中日本高速道路の社員などを所得税法違反容疑で査察したただけ。
検察が、贈収賄で立件すれば、社員の名前や、その採石会社も明らかになるだろ。
まだ、そこまで捜査が進んでいないんだろ。
893R774:2011/03/21(月) 07:55:17.69 ID:FbPv8HM+
>>892
1人に4億円の金品を贈っても 採算があう程 採石屋はボロいのかな?
毎回 入札価格は下がり 毎年労務賃の設計単価は下がるのに
ネクスコの人達の給与は毎年昇給して その上民間から臨時ボーナスですか?
羨ましいです
自分達の収入は減る事が無いから 労働者の賃金には興味はないし
元請けが約束通り下請けに工事代金を払っているかいないかも確認しないし
未払いの相談にも 業者同士の事だから と 知らん顔嫌になりますね
894R774:2011/03/21(月) 12:35:26.37 ID:pXIEALoY
もう1年早く開通させるべきだったな
895R774:2011/03/21(月) 16:35:37.37 ID:vNFAZH61
猪ブタさんがいなければ、とっくに開通してたよ。
896R774:2011/03/21(月) 20:05:00.46 ID:sh2g/x0G
静岡は番号10って既出でいいんか?
897R774:2011/03/27(日) 10:42:24.14 ID:5GLM/VWJ
インター番号は、ユーザーに影響しないよ。
それより、インター名称案の方が食いつく。
898896:2011/03/27(日) 20:07:44.79 ID:NCs2ziTs
>>897
「静岡」の1文字前だけ読み取られないように厚い覆いがしてある
「10□静岡」みたいな感じ。
ちなみに「新東名」の「新」が入るはずの部分にも同じく厚い覆いがしてある。
899R774:2011/03/28(月) 04:32:14.39 ID:WkmHtF3l
前ばり?
900R774:2011/03/28(月) 09:33:26.57 ID:+3Feu23f
H24年開通部分は後内装工事だけのような気がするんだけど、24年の
どの辺で開通なんだろう?
なんか、ほとんど最近工事していないような気がするのは気のせい?
901R774:2011/03/28(月) 12:54:23.17 ID:15aJTp1A
新東名静岡インターの名称はたぶん「静岡葵IC」になるだろうな
新東名の下道がもう葵大橋って名前で開通しちゃったから
地元では「安倍川インター」を要望していたようだけど
現東名静岡も安倍川の近くなので区別がつきにくいだろうし
902R774:2011/03/28(月) 15:02:44.01 ID:L8xQZCIk
新静岡インターは駄目なの?
新静岡センターみたいでいいと思うんだがw
903896:2011/03/28(月) 21:09:54.61 ID:H9JVFJM8
>>901
静岡葵はないと思う。
「静岡」の先には何もない。

>>902
俺も「新静岡」じゃないかなと予想してる。
「北静岡」かもしれないけど。
904R774:2011/03/28(月) 21:14:58.16 ID:orWV3B1F
静岡北でいいよ。
名古屋だった名古屋と名古屋南ってあるじゃん。
905R774:2011/03/28(月) 22:10:11.14 ID:HJ9fn9Sh
新静岡だと静鉄と紛らわしいって突込みが入ると思う
906R774:2011/03/28(月) 22:32:36.26 ID:pALo6miH
東京駅と東京IC
名古屋駅と名古屋IC
これを間違えてる奴はいねーんだから大丈夫
907R774:2011/03/28(月) 22:34:17.63 ID:W45QBZON
今の静岡を旧静岡にすればいい
908R774:2011/03/28(月) 22:49:11.64 ID:vZhnaE0j
第二静岡でいいじゃん
909R774:2011/03/29(火) 01:23:47.67 ID:L4U9ZY7D
超静岡だ
910R774:2011/03/29(火) 02:09:12.43 ID:oe89AjIR
第3新静岡だろ?
911R774:2011/03/29(火) 02:59:18.36 ID:ho4pbTuX
静岡賎機IC
912R774:2011/03/29(火) 05:30:10.08 ID:DyJpFQ+Q
>>911
一般人が読めない
913 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/29(火) 11:23:12.77 ID:/J6Ts6i+
新東名静岡インター
914R774:2011/03/29(火) 14:04:17.86 ID:naSVPUwe
御殿場在住だけど候補書かせて。まだ先だけど

富岳御殿場インター
御殿場高原インター
岳麓御殿場インター
新御殿場インター
915R774:2011/03/29(火) 15:02:08.34 ID:3kZi3xzm
西富士道路を通ったら、新富士ICの上にシールが貼られてた。
916R774:2011/03/29(火) 18:21:41.18 ID:SuwTC/v4
>>900新東名:静岡北IC 旧東名:静岡南IC
新東名:藤枝IC 旧東名:焼津IC
917R774:2011/03/30(水) 00:01:41.74 ID:rVonZqvt
>>914
御殿場第二インターとかどう?混乱必至でw
918R774:2011/03/30(水) 00:06:22.09 ID:RDNtWg3C
静北IC
919R774:2011/03/30(水) 08:45:16.19 ID:s3oOeVa7
新静岡インターwww
920R774:2011/03/30(水) 11:14:05.07 ID:qBjSjEUD
全部「新」をつける形で落ち着きそうかな

新御殿場
新沼津
新富士
新静岡
921R774:2011/03/30(水) 12:11:01.38 ID:vD/FSY0E
御殿場市インター
長泉インター
富士市インター
静岡市インター

※沼津はスマートインターがいっぱいできるらしいから長泉に譲るべきだな
922R774:2011/03/30(水) 13:17:38.62 ID:s3oOeVa7
新新居町
923R774:2011/03/30(水) 15:48:37.33 ID:TiZ3wKC3
新新居新町
924R774:2011/03/30(水) 17:36:13.83 ID:TAbQPAgo
>>921
長泉だとよそから来た人間にはどこか分からんだろw
925R774:2011/03/30(水) 21:03:38.26 ID:RdkzCVZA
なめりインター
926長泉なめり:2011/03/30(水) 22:20:30.51 ID:fomWc9b9
AV女優みたいな名前だ
927R774:2011/03/31(木) 05:22:31.56 ID:MzphaKJd
そんなこと言ったら
「なめり かわいんたー」
なんてどうする
928R774:2011/03/31(木) 14:16:19.72 ID:6T/40UYu
SODから発売予定。
929R774:2011/03/31(木) 17:58:26.13 ID:JaLBWlqc
100m以上建物建設中・計画中含む
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
930R774:2011/03/31(木) 18:52:56.86 ID:+um9emhy
おい、都市計画板から馬鹿大阪人を呼んだのは誰だよw
931R774:2011/03/31(木) 20:01:51.99 ID:BQPtigCF
新富士ICって、西富士道路にも乗り入れできるんだよね。
 新東名⇔西富士道路
 新東名⇔富士市道  はOk だけど富士市道⇔西富士道路はNG?

 ってことは、富士市道から料金所手前までいってそこからUターンして
西富士道路ってルートになるのかな?
932R774:2011/04/03(日) 13:28:14.69 ID:aZ7N3kEw
平成24年度一部区間完成みたいですけど、具体的な開通月まで決まっているのですか?
933R774:2011/04/03(日) 18:42:08.65 ID:DZY38v66
夏に開通、って静岡県知事さん言ってなかったっけ
だとすれば、7月か8月じゃね
934R774:2011/04/03(日) 19:08:55.85 ID:YT2J1cLW
>>932
日経新聞が御殿場JCT〜三ヶ日JCTを平成24年夏に開通させる方向で中日本高速が検討に入るという記事を載せたが、
後日、中日新聞の記者が日経新聞の記事について中日本高速の広報担当に質問した時に「具体的な時期はなにも決まっていない」と回答してた。
935R774:2011/04/03(日) 19:50:25.35 ID:zaGa5APD
【検討に入る】
意味…裏が取れない推測に基づいた記事だが、
   後にスクープだったと主張できるようする為の魔法の言葉。
   この一言さえ入れてあれば間違いでも訂正記事を載せずに済む。
936R774:2011/04/03(日) 20:27:45.84 ID:aZ7N3kEw
>>933->>935
有難う御座います。
年度末ではなさそうなので
少しでも早い開通が待ち遠しいです。
937R774:2011/04/03(日) 20:47:21.10 ID:Do5heJYc
俺が聞いた話では2012年 H24年秋?
だったなー
938R774:2011/04/03(日) 21:23:30.15 ID:JdR35qCG
2013年3月でも2012年度だし。
939R774:2011/04/03(日) 22:37:24.41 ID:jQAE51PY
>>937道路自体は夏までに完成しますが、追加発注工事で、第一走行車線へのInoseポールの設置工事があるため供用は、秋〜冬になります。
940R774:2011/04/03(日) 22:41:45.10 ID:kPEZBIfV
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市16区(名古屋市全土)約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
941R774:2011/04/06(水) 15:10:28.97 ID:leSFKojN
http://www.youtube.com/watch?v=RiIPHgfgDqc&feature=related
↑完成しきった新東名と同規格のM25環状線。(制限速度112km)
942R774:2011/04/06(水) 22:44:13.00 ID:JErQN2T6
>>938
そんな分かりきっていること
何言ってるんだか
943R774:2011/04/07(木) 15:14:36.15 ID:PTiWIV+9
>>941
とても新東名と同等に見えないが>M25環状線
せいぜい、名神3車線くらい
その名神3車線区間は、なぜか80km制限だが
944R774:2011/04/07(木) 16:22:22.21 ID:iliBOVpX
ヒント:路肩、車線幅
945R774:2011/04/08(金) 04:33:31.91 ID:tefunKrS
>>944
ヒント:線形、勾配
946R774:2011/04/08(金) 06:59:18.71 ID:hjMw5cLf
ヒント:角度とか
947R774:2011/04/08(金) 08:43:34.80 ID:JZa1TnS2
もしかして:ふいんき
948R774:2011/04/08(金) 11:55:47.01 ID:yNi3MaRt
>>947
「ふいんき」じゃなくて「ふんいき」
949R774:2011/04/08(金) 12:04:05.26 ID:nMXHfG8G
>>948
アッー
950R774:2011/04/08(金) 14:01:34.21 ID:Ykvaub5s
>>943
一応、設計速度が120〜140kmだそうだ。
だがイギリスは平地が多く、人口密度が低いため5000億円くらいで完成したようだけど。

あと、現在完成している新名神は最小曲線半径が6000mだから、新東名はもう少し規格ダウンになる。
951R774:2011/04/08(金) 14:26:01.03 ID:7Y97afNK
>>948
お前、ここは初めてか?
力抜けよ
952R774:2011/04/08(金) 18:18:52.60 ID:CR0WzNqG
>>948
ぷぎゃ
953R774:2011/04/09(土) 02:07:13.43 ID:bek4OIkJ
>>948
馬鹿発見w
954R774:2011/04/09(土) 02:12:09.07 ID:bek4OIkJ
>>950
新名神の最小曲線半径は3000mですが?
新東名も同一規格で建設中なんだけど?
955R774:2011/04/09(土) 07:57:58.48 ID:lO6hsCbb
来夏じゃなくて来春って話聞いたぞ。
浜松のルート上が地盤の市議がそうやって今選挙やってる。
でもこの人以前アクセスルートの部分開通の時期も当たってたからな〜。
浜松じゃ遠鉄電車の高架化工事も急ピッチで進んでて今夏にも開通して
立体交差化されるアクセス国道の未開通区間2キロくらいもその後整備が始まるものと思われる。
956R774:2011/04/09(土) 08:35:12.29 ID:y3U6/GTY

建設省道企発第五〇号・建設省都計発第九九号、建設省道路局長・建設省都市局長通達、
「第二東海自動車道及び近畿自動車道名古屋神戸線に係る構造基準等について」、

整備計画が(出た当初のスペックがこれ
両路線共通
957R774:2011/04/09(土) 08:52:39.07 ID:KPmkvRlA
震災で交通インフラの冗長性の見直し機運が強まったから
予算割り当てが十分あるところは、工事を早めるかもしれないね
リニア審議委員会でもそういう意見があって、工事開始を早めるべきとの論調になった
とくに新東名は早期に作った方がいい
958R774:2011/04/09(土) 09:13:52.94 ID:rT3JoRo8
由比のとこが最初に開通してほしいね。
959R774:2011/04/09(土) 09:21:02.08 ID:Uw6zLQSN
もう緊急車両ぐらいなら走れるんじゃないかな
960R774:2011/04/09(土) 10:51:09.06 ID:sIPm6XjD
緊急交通路としては使えるよ
961R774:2011/04/12(火) 20:13:21.57 ID:LmV+VjOo
1種1級A規格の3車線の新東名であれば、東京〜名古屋を1時間で結ぶことができる。
1種3級B規格の上信越道でさえ、時速203kmで巡航できるわけだから、
新東名の3車線規格であれば、上信越道なんか比べ物にならないくらい安全に、200km巡航できる。
 
 唯一安全を阻害する要因は、相対速度差。最低速度規制を150kmくらいにしておけば、
低速車を排除できて、みんな安全に運転できるようになる。トレーラーも軽も150出せない奴は侵入禁止にすればいいだけ。

時速203キロで上信越道運転(1種3級B規格:法定80km) 「ほかの車止まっているよう」
http://www.47news.jp/news/2010/12/post_20101210104239.html
http://www.wdic.org/w/GEO/%E4%B8%8A%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
962R774:2011/04/12(火) 20:21:23.48 ID:LmV+VjOo
鉄道だけは1960年代の100km代から300kmまで高速化
が進んでいるというのに、自動車だけは、平行線のままだった。

第一東名の線形が、在来線だとすると、新東名は新幹線路線といっていい。
新幹線路線は、最低限、ゼロ系以上のエンジン性能を持ってない車は進入禁止にすればいい。
新幹線路線を113系が走らないだろ?在来線の運転免許だけじゃ走らないだろ?

 低スペック、低運転対応能力の運転手は新東名は知れないようにっして、
自動車性能で150km以上、運転免許も、高速対応免許を新設して高速機敏性の反応テストに
合格した人だけ走れるようにする。
 そうすれば、新東名の第一走行車線を180km、第二走行車線を200km、追い越し車線を220kmで
巡航する流れができるんじゃないかな。
963R774:2011/04/12(火) 20:32:48.50 ID:k42zmJVt
バイクもCBR1300暮らすなら走ってよかですか?
964R774:2011/04/12(火) 20:45:32.54 ID:LmV+VjOo
>>963 150〜200kmの速度域で長時間巡航できるならOK。

常磐道で200〜300km走行の動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=pPBrxnOi9BE
これを見てもわかるとおり、200km程度の走行であれば
さほど緊張感を感じない。自動車での230km以上はやはり危険を感じる。
 新東名で制限速度を200kmに緩和するときの危険な要素は、左車線の低速車。200kmの流れに、100kmで右車線に
出てきたら、青信号100kmに右折者(止まってる)激突するくらいの衝撃派になり
死亡確実。 追越や第二走行車線を200kmで安全に流すには、最低速度規制を150kmにしないと公安委員会の許可が下りないと思う。
965R774:2011/04/12(火) 23:06:45.34 ID:nqlNuO6c
時速200キロで走ってて地震が来たらどうする?
大体警察が140キロでさえ首を振らないんだ。
チラシの裏じゃないんだよ、このスレは
966R774:2011/04/12(火) 23:52:04.25 ID:TysqpQIt
時速200キロの高速が欲しかったら自分で作らないと
967R774:2011/04/12(火) 23:59:13.20 ID:3ZnaLqCT
宝くじが当たったら、私利私欲のためではなく私設高速や私設鉄道をつくってほしいね
968R774:2011/04/13(水) 00:10:07.50 ID:pCOL4hLF
1等当選者が10万人ぐらい集まれば、もしかしたら・・・
969R774:2011/04/13(水) 01:31:17.21 ID:db+Q96CZ
当選者が増える代わりに賞金額が減るわな
970R774:2011/04/13(水) 07:19:05.24 ID:Zb8LjIrB
オーストラリアで行われている新しい研究によると、高速道路ではスピード制限を廃止し、
速度を出すことを推奨したほうが安全であるらしい。スピードを出すことによって
アドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
http://new.go-th.net/Entry/44/
低スピードの運転手には減点と罰金を課し、強制的に運転訓練をするべきだと勧めている。

参照元:http://jalopnik.com/#!5753816/more-speeding-means-safer-highways

971R774:2011/04/13(水) 08:08:09.87 ID:G/RtHnV5
80キロが一番安全
事故ったときも含めて
972R774:2011/04/13(水) 14:17:01.26 ID:JUxLtcWX
外国は外国、日本は日本。
大体140キロですら許可下りなさそうなのに、200キロなんて寝言抜かしてるんじゃねーよ。
973R774:2011/04/13(水) 17:24:55.12 ID:+cGv9huZ
ドイツ北部の高速道路「アウトバーン」で、砂嵐で視界が悪くなったため、およそ80台の車が関係する追突事故が
起き、少なくとも5人が死亡しました。

事故が起きたのは、ドイツ北部、メクレンブルク・フォアポンメルン州のロストク近郊のアウトバーンで、8日午後、走
行中の車が次々と追突しました。地元の警察によりますと、この追突事故は、トラックを含むおよそ80台の車が関
係し、現場では、車が積み重なってめちゃめちゃに壊れ、少なくとも17台が炎上したということです。警察によりま
すと、この事故で少なくとも5人が死亡し、40人以上がけがをしたということです。また、けがをした人の多くは重い
容体だということで、警察は死者がさらに増えるおそれがあるとしています。事故のあったロストク周辺は、過去数
週間、雨が少なく土壌が乾き、農業にも影響が出ていたということで、警察は、突然起きた砂嵐で視界が悪くなった
ことが事故の原因とみて調べています。事故が起きた「アウトバーン」は、首都ベルリンとバルト海沿岸を結ぶドイツの主要な幹線道路ですが、事故の影響で、ベルリンからロストクまでの区間で、通行止めが続いているということ
です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110409/t10015201891000.html
974R774:2011/04/13(水) 18:40:16.24 ID:KrfbebiV
確かに、ひかり号並みの巡航速度で事故れば即死。
しかし、軌道固定型の車両は最高速度が100kmから300km
までスピードアップしているのだから、車線固定型にすれば、ガソリン車でも
運転能力が向上とともに可能であろう。
 
 確かに、軌道固定型は、運転技術がいらないから、線形で横転するか否かの
要素だけ考えればいい。
 しかし、車線変更や合流などもある軌道非固定型のガソリン車は、運転能力に求められる要素が多い。
現行の最高速度は100km(最低速度50km)なので、最高速度を200kmにするには、最低速度を150kmにしないと
相対速度差が生じすぎて大変危険になる。
 なので、最低速度規制150kmに耐えられるガソリン車しか新東名を走れなくなってしまう。

 やはり、法廷速度200kmは、現在の日本車の性能からして無理なのかもしれない。
現実的には、法廷速度140km、最低速度90kmが落ち着くところではないかな?
 そして、今後は自動車メーカー各社に150〜200の速度域でも安定して走行できる性能の車の開発を期待するしかないな。
975R774:2011/04/13(水) 19:07:58.82 ID:DW6VN22g
と200キロ君が申しております
976R774:2011/04/13(水) 20:40:01.84 ID:pCOL4hLF
新東名でGo!でも作れや
977R774:2011/04/13(水) 21:07:05.53 ID:ie9EM352
新東名が完成したら開通させる前にレースしようぜ
F1 新東名パレード ということで
歴代日本人F1ドライバーが参戦
978R774:2011/04/13(水) 21:20:41.25 ID:odhBIP19
しかしみんなクラッシュして修理のため開通一年延期


…ってこのネタはこんな高速は嫌だスレ行きだなw
979R774:2011/04/14(木) 13:31:23.03 ID:hvIrclUn
>>973
どこかに線形に対しての適正な値というものがあるのだろう。
それが100なのか120なのか150なのかは知らないが。
980R774:2011/04/16(土) 23:10:53.20 ID:llbEijH+
最高速度を上げる法律を通すのは、かなり難しいだろうけど、
静岡県警が、
『新東名では、速度違反については、原則赤切符になる場合に限り取り締まります。』
なんて事を公表すれば、実質上がる感じになる?
981R774:2011/04/17(日) 00:17:01.85 ID:qAGQVb68
警察がそんなこと公表するわけないから無理
982R774:2011/04/17(日) 17:18:04.09 ID:K+I40dQH
新東名は、自動車移動の速達性確保のため、現東名のバイパスとして
構造規格140km/hで建設されたわけだから、規制速度も140km
にしてこそ多額の投資をした効果が見込まれるというもの。

 新幹線の移動時間じゃ物足りないから、リニア路線を好線形で建設するわけだろ?
 自動車でも同様に、静岡〜名古屋が2時間かかっていたのを1時間で移動できるようにするには、
規制速度を設計速度と同じにするべき。
 
 警察も取り締まりしたいなら逆の発想で、最低速度を90kmにUPさせて最低速度以下で走る連中を取り締まればいい。

983R774:2011/04/17(日) 18:22:18.21 ID:0HYowMGM
>>982
>新東名は、自動車移動の速達性確保のため、現東名のバイパスとして構造規格140km/hで建設されたわけだから
猪瀬ポールの暫定片側2車線なので100km/h設計ですが。

>警察も取り締まりしたいなら逆の発想で、最低速度を90kmにUPさせて最低速度以下で走る連中を取り締まればいい
この発想はなかった。
984R774:2011/04/17(日) 21:19:58.60 ID:kYK3oPmJ
>>983
大型もあるからせめて70で
985R774:2011/04/17(日) 23:31:53.20 ID:HvaNoQ2e
>>984
飛ばしたいだけの基地外は、
大型なんて現東名走れ、新東名走りたいならチンタラ走るな
理論だから相手するだけ無駄
986R774:2011/04/17(日) 23:37:13.17 ID:NL0CaaYf
新東名・第二東名高速道路part4【2012年部分開通】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1303050540/

次行ってみよう
987R774:2011/04/17(日) 23:44:04.27 ID:QSzrd+ix
新東名にあえて大型だろ。長距離メインなんだし
988R774:2011/04/18(月) 07:48:02.84 ID:4sjOFTqd
あえてじゃなくて大型のための道路だよ
飛ばしたいだけの基地外は自分専用の道路を作ってそこでやってくれ
規制速度を守って楽しくドライブ。
989R774:2011/04/18(月) 19:07:06.17 ID:GOXn//mn
>>983
>>984
大型のための道路にしては、構造規格が豪華すぎて無駄の極み。
100km以下で巡航するのが前提なら1種1級A規格なんて
やめて静清バイパス並みの1種3級の規格で建設すればよかった。

 静清バイパスの何十倍もの費用をつぎ込んで、1種1級A規格にしたのは、
東京〜名古屋間の速達性を図るため。
 80〜90kmの流れなら富士由比バイパスでも静清バイパスでも
充分な構造規格だろう。
 何のために何兆円もの多額の建設資金をかけて設計速度140kmにするために
トンネルだらけ、橋梁だらけ、緩やかな線形、広い車線幅にしてきたのかが全く見えてこない。

 てか、富士由比バイパスも現東名も大型って80〜90で流している奴がほとんどじゃん。
ほんともったないことしたよね。80〜90前提の高速道路なら国道1号バイパスの8車線化のほうが建設費用10分1くらいにできて
滅茶苦茶コスト削減になったのにね。

 俺は別に80〜100kmの自動車占用道路巡航がおかしいと言っているわけじゃない。
80〜100kmで走るの前提だったら、何のために設計速度140kmの1種1級A規格にしたのか?ってこと。
 最初から1種3級の80〜100km対応の道路にしておけばよかったんだ。
990R774:2011/04/18(月) 19:15:31.03 ID:u/qBbFPz
アウトバーンみたいに、両立させるつもりだったんだろ
991R774:2011/04/18(月) 20:02:29.25 ID:4sjOFTqd
規格が良い道路だと燃費も良くなるし運転も楽だし、そもそも規格下げても建設費はそれほど下がらないしな
992R774:2011/04/18(月) 21:14:33.68 ID:G/VeUhUH
全角厨は頭おかしいから仕方ない
993R774:2011/04/18(月) 21:23:39.14 ID:u/qBbFPz
人と同じように、半角とか「、。」を使えないヤツはクセのある人間ばかりだからなあ
994R774:2011/04/19(火) 00:59:00.79 ID:W7ZWVRAq
頭のおかしい奴ほど長文を書く
995R774:2011/04/19(火) 15:36:05.57 ID:UfqP/5c0
人生いろいろ
速度もいろいろ
男はエロエロ
996R774:2011/04/19(火) 16:07:43.87 ID:nrFgFzOZ
次スレ誰か頼む
2ch初心者な私はレベルが足りなくて無理だ
997R774:2011/04/19(火) 16:25:08.03 ID:BOxfsZEr
>>996
>>986では?
998R774:2011/04/19(火) 16:28:04.37 ID:nrFgFzOZ
>>997
あーそういやあったか、thx
新東名・第二東名高速道路part4【2012年部分開通】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1303050540/
999R774:2011/04/19(火) 23:24:40.85 ID:zKBJ34Qt
1000なら明日開通
1000R774:2011/04/19(火) 23:33:36.84 ID:Xk++wcLY
1000なら、あさって開通
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \