東名・新東名(第二東名)Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
東名高速と新東名高速について語るスレです。


前スレ
東名・新東名(第二東名)Part13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1315584800/
2R774:2011/12/13(火) 23:30:52.40 ID:E/7zeyjY
3R774:2011/12/13(火) 23:32:00.97 ID:E/7zeyjY
<リンク集>
NEXCO中日本(中日本高速道路)
http://www.c-nexco.co.jp/
SA/PA情報
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/
らくらくドライブ東名
http://rakudora-tomei.jp/
JARTIC 日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
<新東名特設サイト>
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/

<新東名開通記念イベントポータルサイト>
http://www.shizuoka-shintomei.net/

<事業主体>
(建設・管理・運営)
中日本高速道路株式会社
http://www.c-nexco.co.jp/

(道路資産保有)
日本高速道路保有・債務返済機構
http://www.jehdra.go.jp/

<新東名夢ロード懇談会>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/dreamroad.html

<開通区間連絡等施設詳細>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/shin-toumei.html
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/report/pdf/dai2toumei.pdf

<高速道路会社との協定及び業務実施計画>
高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定の一部を変更する協定 H23.3.17
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k187.pdf [7/398]

高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定の一部を変更する協定 H23.6.6
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k195.pdf [88/100]

全国路線網に属する高速道路に係る業務実施計画の変更 H23.6.6
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/g277.pdf [604/1309]
4R774:2011/12/14(水) 00:46:24.42 ID:7rN5Ogi4
新東名・第二東名高速道路【2012年初夏?静岡区間開通!!】part6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1322146395/

重複・誘導
削除依頼予定
5R774:2011/12/14(水) 01:12:57.71 ID:POkgJB4T
鯖移転は単にデータそっくりそのまま移管だから
新たに立てる必要ないんだよ

ちょっと待っていればその内移転完了して今までのまま
6R774:2011/12/14(水) 09:29:26.86 ID:x/HyVaj5
猪瀬ポール設置しててもいいから
リミッター付いた低速トラックは新東名通行不可にしろ
経済損失どれぐらいになると思ってやがる
7R774:2011/12/14(水) 11:42:58.17 ID:bR87wLgi
桂川上りのPAで飯時に眼鏡掛けたオッサンがクレームで暴れてうざかった
飯くらい大人しく食えやボケが
8R774:2011/12/14(水) 12:33:07.05 ID:x/HyVaj5
>>7
出されたもんにゴキブリ入ってても同じこと言えんのか?
9R774:2011/12/14(水) 13:33:16.58 ID:DWdOQtpe
10R774:2011/12/14(水) 13:33:26.64 ID:DWdOQtpe
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/1eed714586e4216e23d99ca3fab34a93.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/0f3fdcdb153d49113466ec7eb5106d6b.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/531ae817408857a8052af1aa6fd448db.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/242b34c69a9efd1fc9fc80cf2a7105c5.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/0452686c1b48a598439355487799eb4f.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/53c5fd913b0d29fc8d83b1fa8dc0abc1.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/bb6f1458fa4ad9aa46ae6f920a0679e8.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/2f52a76bb2252f219b5b31319c4734c8.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/5d8bcccec714f78de61bd04d763168cc.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/478ca7d311c777612b33d6143959a0f1.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/7c05b4944c799c2bac981fe70702efc7.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/7a534ff0340e2f2c4508eb73c6127169.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/db101e1a72b3f1be91474ffd1f9d0688.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/fb2f7c726dc9a2e35d2157ceab93e74a.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/1d93086c8e54f02981fda49789bd1f80.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/d4667a0449010d1961ae023e56abd16e.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/73dff236359b515ab29ae7146841fa12.jpg


11R774:2011/12/14(水) 13:33:46.79 ID:DWdOQtpe
12R774:2011/12/14(水) 13:34:35.05 ID:DWdOQtpe
13R774:2011/12/14(水) 13:57:55.54 ID:x/HyVaj5
なにこれマルチ?
14R774:2011/12/15(木) 11:00:13.75 ID:vdAHSlOH
★ 初めてこのスレに来た方へ ★


597 R774 sage 2011/09/06(火) 05:02:46.81 ID:mq+f5KgC
こんな時だからそれぞれがやれることをやるのは当たり前のことですよね?
議員さんか役所の人か知りませんが市民もみんな朝方暗いうちから夜中まで寝る暇もおしんで動いてます。
川の水をくんで掃除やトイレに使ったりしないと水も十分には手に入れられません。がんばってくれてるのはわかりますがまだまだ水をもらうのに3時間も4時間もかけてほんの少ししかもらえないような状況です。
市長はすごいだの市役所職員はがんばってるとか言われても気分悪いです。友人が何人もそこで働いてますがそこまで褒め称えるお話は聞けてませんよ。
仕事なんだからやってすごいでしょ?とかおかしいです。助け合ってこれを乗り越えて復興が終わってから言って貰いたい。それが現地からの個人的な声です。


600 R774 2011/09/06(火) 13:06:00.58 ID:Lpk5TUbx
>>597
仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
★受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。★

昨日から県知事が被災地に入っています。県議会議員や地元首長も対策会議に出席しています。

自衛隊も静岡市で救助活動をしています。

★市役所に苦情を入れる人は愚の骨頂と言われても文句を言えないはずです。★



このスレには、市長・市職員への批判者に対し、
「一市民・受益者がそれを批判するのはお門違い・愚の骨頂だ」…と吠えて、
言論封殺を企図する 【馬鹿】 が定期的に湧いてきます。
この手の 【馬鹿】 には十分注意しましょう。
15R774:2011/12/15(木) 11:00:49.57 ID:vdAHSlOH
前スレ>>600のような 【馬鹿】 が湧いてきたら、下記を参考にして対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★

人の「意見」に反論出来ない。
そういった頭の悪い人(馬鹿)は得てして、「意見」ではなく「人」を攻撃する傾向があります。

【例】
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

ではどうしてこの手の 【馬鹿】 は、「意見」ではなく「人」を攻撃したがるのでしょうか?
それは「意見」を攻撃するよりも「楽」だからです。

人の「意見」に反論するのは容易い事ではありません。
感情を抑え、ひとつひとつ論理的に相手の意見の矛盾点を突いていかなければなりません。
それだけではなく、自らも論理を組み立てて持論を展開して意見を表明しなければなりません。
他人の「意見」を批判するだけでは、単なる「批判厨」と捉えられてしまいますから。

それに比べると、「人」を攻撃するのは非常に楽です。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

相手の意見の矛盾点を付く必要もなく、自ら論理構成して持論を展開して意見を述べる必要もありません。
自分や、自分の飼い主を批判する人間に適当な「資格」やら「条件」やらを付け、その「意見」を述べる「人」を排除してしまえば良いのですから。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…上記のように吠える人間を見かけたら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。
何の事は無い。「意見」に反論出来ないから「人」を攻撃して、その「意見」を排除したがっているだけの事です。
16R774:2011/12/15(木) 11:01:23.76 ID:vdAHSlOH
では、この手の 【馬鹿】 が吠えてきたらどのように対応すれば良いのでしょうか?
下記のように問い詰めてあげるのが一番です。

・○○には××を批判する資格は無い!
→じゃあ、××を批判する「資格」の有る人って【具体的に】どういう人なの?それはどんな「資格」で、誰がその「資格」を付与するの?

・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
→じゃあ、××に文句を言える「立場」にある人って【具体的に】どんな方なの?それはどんな「立場」で、誰がその「立場」を決めるの?

・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!
→じゃあ、どういう人が××に文句を言えば、それは「愚の骨頂」ではなく「正当な批判」として認識されるの?具体的に述べて下さい。
「愚の骨頂」OR「正当な批判」を判断する人は誰なの?どういう基準を以て判断するの?【具体的に】述べて下さい。

ポイントは【具体的に】述べさせる」事です。
予め断言しておきますが、この手の「頭の悪い人」は、絶対にそれを説明出来ないでしょう。
あれこれ言い訳をして、それを「具体的に」述べる事は絶対にしません。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

何故か。それは【具体的に】述べる事が出来ない」からです。

そもそも言論の自由が保障された国では、人や組織を批判するのに「資格」・「条件」など必要ありません。
この手の 【馬鹿】 は、単に「意見」に反論出来ないから、その「意見」を述べる「人」を排除したがっているに過ぎません。
そこには「論理」も何もありません。「単なる感情論」です。
「単なる感情論」を「具体的に」「論理的に」説明する事など不可能ですよね?
17R774:2011/12/15(木) 11:01:57.42 ID:vdAHSlOH
例えば、前スレに湧いてきた下記の 【馬鹿】 の発言を見てみましょう。

>>600
> >>597
> 仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
> 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。

↑市職員の批判者から、「市民」を排除しています。
理由は簡単。批判者から「市民」を排除してしまえば実質、市職員を批判する人が居なくなるからです。
そこには「論理」も何もありません。頭の悪い感情論しかありません。
「受益者は市職員を批判してはダメだ!」…がまかり通るならば、市職員を批判する人間は熊野から居なくなるでしょう。
他ならぬ「市職員」も「市民」であり、「受益者」の一人なのですから。

そしてこの手の 【馬鹿】 が吠える感情論の大きな特徴として、「言葉の定義を(あえて)明確にしない」…という点が挙げられます。
上記の「受益者たる一市民」もその一例です。
それが「静岡市民」のみを意味するのか、他の市民(例えば静岡出身の大学生)も含めるのか、一切明確にしません。

何故それを明確にしないのか。その方が「心地よい」からです。

「受益者たる一市民」の定義を曖昧にしておけば、「静岡市民」に限らず、他のあらゆる「市民」からの批判も排除出来ます。
「静岡市民だけでなく浜松市民も、静岡の恩恵を受けているから【受益者】だ!市長・市職員を批判するのはお門違いだ!」
…といったように、際限なく【受益者たる市民】の定義を広げる事が出来るからです。

この 【馬鹿】 の主張がまかり通るならば、静岡市長・市職員を批判する人間はこの世から居なくなるでしょう。
この 【馬鹿】 の狙いは、まさにそこにあります。
「意見」に対して反論出来ないものだから、その「意見」を述べる「人」を排除して言論封殺を企図しているのですね。

18R774:2011/12/15(木) 11:03:35.24 ID:vdAHSlOH
如何でしたか?
このスレに湧いてくる「頭の悪い人(馬鹿)の論法」がよく分かったと思います。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

↑のような 【馬鹿】 を見たら、慌てずに【具体的に】説明させましょう。【具体的に】がポイントです。
そうすれば、この手の 【馬鹿】 は【具体的に】事など出来る筈もありませんので、適当に火病を起こして発狂して消えてしまいます。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

この手の 【馬鹿】 を見たら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人(馬鹿)の論法 ★ 終
19R774:2011/12/15(木) 11:04:03.58 ID:vdAHSlOH
<丶`∀´>: 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いニダ!(キリッ by前スレ>>600(馬鹿)

 (  ´∀`) :その「受益者」「市民」ってのはどういう人の事を指すの?君が言う処の「受益者」の定義を「具体的に」述べてもらえるかな?
( ゚∀゚) :あなたが言う処の「受益者」ってのは、「静岡市民」のみを指すの?浜松市民は、君が言う処の「受益者」「市民」には該当しないの?
 (; ^ー^)  :ねえねえ、静岡市民が住民票を移して市外に出て行ったらどうなるの?その時点で「受益者」でなくなって、市職員を批判する事が「お門違い」ではなくなるの?
(; ‘∀‘)  :私は浜松市民だけど、静岡の親戚の家に居る間に、親戚と一緒に市職員を批判したら、それは「お門違い」になるのかしら?それとも、その親戚(静岡市民)の批判だけが「お門違い」になるのかしら?
 ( ・ω・)  :静岡市民が住民票を移すのを忘れたまま名古屋の大学に行って、名古屋のネットカフェから市職員を批判したら、それは「静岡市民の批判」として、「お門違い・愚の骨頂」になるの?
( ´∀` ) :あれれ?そもそも「市職員」は「静岡市民」だよね?じゃあ静岡市の「市職員」は、同僚の仕事の失敗を批判する事も出来ないのかな?批判したら「お門違い・愚の骨頂」になるんでしょ?
 ( ・∀・) :ねえねえ、名古屋市民が静岡に旅行に行って静岡の施設を使ったら、その時点で「受益者」「市民」になって、市職員を批判する事が「お門違い」になるの?ならないの?
(,,‘∀‘). :そもそも、市職員に文句を言うのが「お門違い」にならない人って、どういう立場の人なの?具体的に例示してもらえるかしら?


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

20R774:2011/12/15(木) 13:11:51.19 ID:vdAHSlOH
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…今までずっと上記のような「感情論」を「正論」だと思い込んで、それを使って言論封殺に成功して来たんだよね?^^
それがここに来て、「単なる感情論」である事が見抜かれて、ここまで徹底的に小馬鹿にされて悔しくてたまらないんだよね?^^

今、空を見上げてどんな気持ちですか?^^
「ああ、これまであちこちでこんな感情論を吠えて言論封殺して来たんだな。しかもそれを「正論」だと思い込んでいたんだな。反省しないとな。」…と自覚して、少しは心が晴れましたか?^^

…無理ですよね^^
この手の「馬鹿」はプライド「だけ」は高いので、自分の過ちを決して認めようとはしませんからね^^
だから、この手の「馬鹿」をスレで飼っておくと、延々と突っついて楽しめるんですよね^^
21R774:2011/12/15(木) 13:13:39.19 ID:vdAHSlOH

    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
22R774:2011/12/15(木) 14:21:17.90 ID:zp7eOQ1s
23R774:2011/12/15(木) 15:58:27.55 ID:vdAHSlOH

    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
24R774:2011/12/15(木) 23:20:05.47 ID:EMPyBFtb
被災地ガレキはこのスレに捨てればいいのに
25R774:2011/12/15(木) 23:32:27.76 ID:vdAHSlOH
>>24



    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
26R774:2011/12/16(金) 11:00:09.80 ID:yhYFExaR
なんでこここんな荒れてんの…?
27R774:2011/12/16(金) 18:56:25.45 ID:C4xwPCv7
みんな基地外だから
28R774:2011/12/19(月) 01:43:54.60 ID:HRsmumZ+
マンションが手抜き工事で建設中に倒壊
http://mainichi.jp/photo/graph/20090704/4.jpg
高速道路も突然崩壊
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090717/551363.jpg
日本の新幹線の改造版を完全オリジナルと主張し直後に事故を起こし政府主導で埋めて隠蔽しようとする
http://www.iza.ne.jp/images/user/20110724/1476409.jpg
うんこと小便だらけの下水に化学薬品を混ぜて作った下水油、こっそり食用油として全体の1割も流通
http://www.iza.ne.jp/images/user/20091013/641686.jpg
大手メーカーでも関係なしあらゆる食品に農薬の混入リスク、毎年5万人が農薬中毒、中国の食品はロシアンルーレット状態
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img3199_080128-03gyouza.jpeg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP423476200.jpg&s=303595&u=
人身売買は田舎の経済を支える立派なビジネス
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090330/451593.jpg
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTu24JAWK9Zib7FV7-72AmLAwvj2QglPcMYHYjfHb7GRR7b5Nl7v4n_4amD
環境汚染で全国の都市で悪臭と毒物まみれ
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/2009/06/photogalleries/week-in-news-pictures-135/images/primary/090618-03-algae-growth-china_big.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0f/ec/warawaragood/folder/388991/img_388991_12134547_0?1307352051
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e2/39/shgmmr/folder/530430/img_530430_53640506_4?1202119684
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/12/82/f0013182_19245411.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp397855520.jpg
全国で奇形児、奇形動物だらけ
http://blog-imgs-21.fc2.com/r/e/s/restororation/998765438241995.jpg
http://news365news365.up.seesaa.net/image/250893_642912B1EEBFCD.jpg
http://beckham.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/11/ushi_4.jpg
http://beckham.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/11/3299639_4.jpg
29R774:2011/12/23(金) 18:54:28.20 ID:nEp0xXvR
新東名の県内区間開通日 「1月明示」へ(12/22 08:26)

 中日本高速道路(NEXCO中日本)の金子剛一会長兼社長は21日、名古屋市で会見し、
新東名高速道路の県内区間(御殿場―三ケ日ジャンクション間)の開通日について、
早ければ来年1月中に明示する考えを示した。当初は年内に表明する方針だったが、
地滑り対策工事の遅れを考慮して見送った。 新東名の県内区間は来年初夏の開通
を目指して舗装工事が進んでいる。地滑り対策工事は3カ所のうち2カ所が終わった。
残る島田市横岡地区の1カ所は、終了時期が当初予定の年内から来年1月中旬に
ずれ込む見通しになった。金子会長兼社長は「対策の効果を確認した上で、
できるだけ早い時期に決定する。来年初夏の開通に変わりはない」と話した。

http://www.at-s.com/news/detail/100086826.html


30R774:2011/12/23(金) 21:35:44.17 ID:YVg1y8/6
早く開通日知りたいなぁ
31R774:2011/12/23(金) 23:11:53.87 ID:DTKRiBm+
最も怖いのは新東名が「冤罪道路」と化すことだな。

例えば、新名神の3車線区間では既に150km近く出している車もいるが、例えば
設計条件が良好な新東名では100kmに制限しようと150kmくらいで走る人も出てくるだろうが
もし、少量の雨で80km制限になっているときに130kmで追突死亡事故をを起こしただけで懲役20年
とかもありうる。
例え、追突された側が全く加速せずに追い越し車線に入ってきたとしても。

もっとも、新東名は全線高機能舗装だから雨天時でも130km制限でいいくらいだが。
32R774:2011/12/23(金) 23:40:05.20 ID:U9S2ZI/e
最近は、気象条件による80規制も珍しい。ザーザー雨で視界も悪くなって80制限。土砂降りで風も出て50に。
33R774:2011/12/24(土) 00:05:26.11 ID:4LcuUjgX
34R774:2011/12/24(土) 01:20:14.29 ID:H5/j+3VH
期待age
35R774:2011/12/24(土) 01:35:04.05 ID:4pFNv/r2
>>31
冤罪の意味知らないわけねw
36R774:2011/12/24(土) 10:22:26.41 ID:gCzdRq1N
後ろを確認せずに車線変更するのが安全で非がないと?
37R774:2011/12/26(月) 19:04:57.94 ID:njxSxg0e
>>36
問題ない
38R774:2011/12/26(月) 19:51:10.43 ID:l44+ZOFx
>>37
お前みたいな奴がいるから事故がなくならないんだ

制限速度を守って注意して運転すれば高速で事故なんか起きない
お前みたいに低速車を煽って我が物顔で運転してる奴が
事故を起こすないし事故を起こさないにしても誘発するんだよ

それを速度を守ってる奴は下手とか邪魔とか決めつけて
自分は事故を起こさないと思い込んでるお前らが事故を起こすんだよ暴走野郎共


39R774:2011/12/27(火) 07:05:32.78 ID:UPK5HOmk
40R774:2011/12/29(木) 21:10:27.95 ID:pmfg2a3P
41R774:2012/01/01(日) 21:47:48.96 ID:cfhrvpcO
★ 初めてこのスレに来た方へ ★


597 R774 sage 2011/09/06(火) 05:02:46.81 ID:mq+f5KgC
こんな時だからそれぞれがやれることをやるのは当たり前のことですよね?
議員さんか役所の人か知りませんが市民もみんな朝方暗いうちから夜中まで寝る暇もおしんで動いてます。
川の水をくんで掃除やトイレに使ったりしないと水も十分には手に入れられません。がんばってくれてるのはわかりますがまだまだ水をもらうのに3時間も4時間もかけてほんの少ししかもらえないような状況です。
市長はすごいだの市役所職員はがんばってるとか言われても気分悪いです。友人が何人もそこで働いてますがそこまで褒め称えるお話は聞けてませんよ。
仕事なんだからやってすごいでしょ?とかおかしいです。助け合ってこれを乗り越えて復興が終わってから言って貰いたい。それが現地からの個人的な声です。


600 R774 2011/09/06(火) 13:06:00.58 ID:Lpk5TUbx
>>597
仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
★受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。★

昨日から県知事が被災地に入っています。県議会議員や地元首長も対策会議に出席しています。

自衛隊も静岡市で救助活動をしています。

★市役所に苦情を入れる人は愚の骨頂と言われても文句を言えないはずです。★



このスレには、市長・市職員への批判者に対し、
「一市民・受益者がそれを批判するのはお門違い・愚の骨頂だ」…と吠えて、
言論封殺を企図する 【馬鹿】 が定期的に湧いてきます。
この手の 【馬鹿】 には十分注意しましょう。
42R774:2012/01/01(日) 21:50:02.46 ID:cfhrvpcO
前スレ>>600のような 【馬鹿】 が湧いてきたら、下記を参考にして対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★

人の「意見」に反論出来ない。
そういった頭の悪い人(馬鹿)は得てして、「意見」ではなく「人」を攻撃する傾向があります。

【例】
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

ではどうしてこの手の 【馬鹿】 は、「意見」ではなく「人」を攻撃したがるのでしょうか?
それは「意見」を攻撃するよりも「楽」だからです。

人の「意見」に反論するのは容易い事ではありません。
感情を抑え、ひとつひとつ論理的に相手の意見の矛盾点を突いていかなければなりません。
それだけではなく、自らも論理を組み立てて持論を展開して意見を表明しなければなりません。
他人の「意見」を批判するだけでは、単なる「批判厨」と捉えられてしまいますから。

それに比べると、「人」を攻撃するのは非常に楽です。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

相手の意見の矛盾点を付く必要もなく、自ら論理構成して持論を展開して意見を述べる必要もありません。
自分や、自分の飼い主を批判する人間に適当な「資格」やら「条件」やらを付け、その「意見」を述べる「人」を排除してしまえば良いのですから。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…上記のように吠える人間を見かけたら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。
何の事は無い。「意見」に反論出来ないから「人」を攻撃して、その「意見」を排除したがっているだけの事です。
43R774:2012/01/01(日) 21:50:39.55 ID:cfhrvpcO
では、この手の 【馬鹿】 が吠えてきたらどのように対応すれば良いのでしょうか?
下記のように問い詰めてあげるのが一番です。

・○○には××を批判する資格は無い!
→じゃあ、××を批判する「資格」の有る人って【具体的に】どういう人なの?それはどんな「資格」で、誰がその「資格」を付与するの?

・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
→じゃあ、××に文句を言える「立場」にある人って【具体的に】どんな方なの?それはどんな「立場」で、誰がその「立場」を決めるの?

・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!
→じゃあ、どういう人が××に文句を言えば、それは「愚の骨頂」ではなく「正当な批判」として認識されるの?具体的に述べて下さい。
「愚の骨頂」OR「正当な批判」を判断する人は誰なの?どういう基準を以て判断するの?【具体的に】述べて下さい。

ポイントは【具体的に】述べさせる」事です。
予め断言しておきますが、この手の「頭の悪い人」は、絶対にそれを説明出来ないでしょう。
あれこれ言い訳をして、それを「具体的に」述べる事は絶対にしません。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

何故か。それは【具体的に】述べる事が出来ない」からです。

そもそも言論の自由が保障された国では、人や組織を批判するのに「資格」・「条件」など必要ありません。
この手の 【馬鹿】 は、単に「意見」に反論出来ないから、その「意見」を述べる「人」を排除したがっているに過ぎません。
そこには「論理」も何もありません。「単なる感情論」です。
「単なる感情論」を「具体的に」「論理的に」説明する事など不可能ですよね?
44R774:2012/01/01(日) 21:51:06.38 ID:cfhrvpcO
例えば、前スレに湧いてきた下記の 【馬鹿】 の発言を見てみましょう。

>>600
> >>597
> 仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
> 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。

↑市職員の批判者から、「市民」を排除しています。
理由は簡単。批判者から「市民」を排除してしまえば実質、市職員を批判する人が居なくなるからです。
そこには「論理」も何もありません。頭の悪い感情論しかありません。
「受益者は市職員を批判してはダメだ!」…がまかり通るならば、市職員を批判する人間は熊野から居なくなるでしょう。
他ならぬ「市職員」も「市民」であり、「受益者」の一人なのですから。

そしてこの手の 【馬鹿】 が吠える感情論の大きな特徴として、「言葉の定義を(あえて)明確にしない」…という点が挙げられます。
上記の「受益者たる一市民」もその一例です。
それが「静岡市民」のみを意味するのか、他の市民(例えば静岡出身の大学生)も含めるのか、一切明確にしません。

何故それを明確にしないのか。その方が「心地よい」からです。

「受益者たる一市民」の定義を曖昧にしておけば、「静岡市民」に限らず、他のあらゆる「市民」からの批判も排除出来ます。
「静岡市民だけでなく浜松市民も、静岡の恩恵を受けているから【受益者】だ!市長・市職員を批判するのはお門違いだ!」
…といったように、際限なく【受益者たる市民】の定義を広げる事が出来るからです。

この 【馬鹿】 の主張がまかり通るならば、静岡市長・市職員を批判する人間はこの世から居なくなるでしょう。
この 【馬鹿】 の狙いは、まさにそこにあります。
「意見」に対して反論出来ないものだから、その「意見」を述べる「人」を排除して言論封殺を企図しているのですね。

45R774:2012/01/01(日) 21:51:30.50 ID:cfhrvpcO
如何でしたか?
このスレに湧いてくる「頭の悪い人(馬鹿)の論法」がよく分かったと思います。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

↑のような 【馬鹿】 を見たら、慌てずに【具体的に】説明させましょう。【具体的に】がポイントです。
そうすれば、この手の 【馬鹿】 は【具体的に】事など出来る筈もありませんので、適当に火病を起こして発狂して消えてしまいます。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

この手の 【馬鹿】 を見たら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人(馬鹿)の論法 ★ 終
46R774:2012/01/01(日) 21:51:49.60 ID:cfhrvpcO
<丶`∀´>: 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いニダ!(キリッ by前スレ>>600(馬鹿)

 (  ´∀`) :その「受益者」「市民」ってのはどういう人の事を指すの?君が言う処の「受益者」の定義を「具体的に」述べてもらえるかな?
( ゚∀゚) :あなたが言う処の「受益者」ってのは、「静岡市民」のみを指すの?浜松市民は、君が言う処の「受益者」「市民」には該当しないの?
 (; ^ー^)  :ねえねえ、静岡市民が住民票を移して市外に出て行ったらどうなるの?その時点で「受益者」でなくなって、市職員を批判する事が「お門違い」ではなくなるの?
(; ‘∀‘)  :私は浜松市民だけど、静岡の親戚の家に居る間に、親戚と一緒に市職員を批判したら、それは「お門違い」になるのかしら?それとも、その親戚(静岡市民)の批判だけが「お門違い」になるのかしら?
 ( ・ω・)  :静岡市民が住民票を移すのを忘れたまま名古屋の大学に行って、名古屋のネットカフェから市職員を批判したら、それは「静岡市民の批判」として、「お門違い・愚の骨頂」になるの?
( ´∀` ) :あれれ?そもそも「市職員」は「静岡市民」だよね?じゃあ静岡市の「市職員」は、同僚の仕事の失敗を批判する事も出来ないのかな?批判したら「お門違い・愚の骨頂」になるんでしょ?
 ( ・∀・) :ねえねえ、名古屋市民が静岡に旅行に行って静岡の施設を使ったら、その時点で「受益者」「市民」になって、市職員を批判する事が「お門違い」になるの?ならないの?
(,,‘∀‘). :そもそも、市職員に文句を言うのが「お門違い」にならない人って、どういう立場の人なの?具体的に例示してもらえるかしら?


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

47R774:2012/01/01(日) 21:53:49.73 ID:cfhrvpcO
【陸上】給水地点に水がない トイレにトイレットペーパーがない 静岡の「ふじのくに新東名マラソン」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322202253/
48R774:2012/01/01(日) 21:55:53.78 ID:cfhrvpcO


富士市ではこの日、11月の観測史上最高の26.5度を記録。
21キロの折り返し地点以降、脱水症状や熱中症で倒れる人が相次ぎ、
うち9人が救急搬送された。側溝にたまった雨水を飲む人もいたという。

 「想定外の暑さで水が足りなくなった。4車線化でガードレールの追加発注のため追加供給できなかった。
掛川新茶マラソンの2倍近い8500円も参加料をもらったがポール代の支払いに消えて、言い訳のしようもない。」と実行委の担当者は話す。
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201111250334.html

>新東名は建設費も2倍だが、マラソン代も2倍の金払うんだな。
2倍の金払って4車線100km、2倍の金払って側溝の水で給水とは、ぼったくり商売もいいとこだ。
49R774:2012/01/02(月) 10:38:15.33 ID:GnSDUe/2
H24.1.1午後4時頃。静岡ナンバー 黒のプロボックス。三ヶ日から浜松西ICから乗り入れた車が,
走行車線の当車にぶつかる勢いで接近。
その後,後方よりパッシング行為をされる。

そのため,被疑者不明のまま,道路交通法違反で当局に通報予定。
50R774:2012/01/02(月) 10:41:23.11 ID:Eekalj+k
>>49
なにが言いたいの?
51R774:2012/01/02(月) 11:00:19.66 ID:9O+uDnAr
>>48
マラソンに行くんだったら水を持参するのは当たり前だろ
走り慣れてないにわかランナーが運営にケチつけてるだけ
今まで俺もそれなりに走ってきたが水を持たずに出たことなんてないぞ
52R774:2012/01/02(月) 19:13:50.42 ID:0fd/L3f6
>>50
そもそも日本語おかしいしw
53R774:2012/01/02(月) 21:21:00.85 ID:/XQOjyrv
>>基地外だな おまえだけ事故ればよかったんだ
54R774:2012/01/03(火) 18:59:27.80 ID:2nhJ63re
55R774:2012/01/03(火) 18:59:48.28 ID:2nhJ63re
56R774:2012/01/03(火) 19:00:00.28 ID:2nhJ63re
57R774:2012/01/03(火) 19:00:13.40 ID:2nhJ63re
58R774:2012/01/03(火) 19:00:25.54 ID:2nhJ63re
59R774:2012/01/03(火) 19:00:38.49 ID:2nhJ63re
60R774:2012/01/03(火) 19:01:17.92 ID:2nhJ63re
61R774:2012/01/03(火) 19:01:40.69 ID:2nhJ63re
62R774:2012/01/03(火) 19:01:54.60 ID:2nhJ63re
63R774:2012/01/03(火) 19:02:06.39 ID:2nhJ63re
64R774:2012/01/03(火) 19:02:18.92 ID:2nhJ63re
65R774:2012/01/03(火) 19:02:30.93 ID:2nhJ63re
66R774:2012/01/03(火) 19:02:44.02 ID:2nhJ63re
67R774:2012/01/03(火) 19:02:56.03 ID:2nhJ63re
68R774:2012/01/03(火) 19:06:28.84 ID:2nhJ63re
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…今までずっと上記のような「感情論」を「正論」だと思い込んで、それを使って言論封殺に成功して来たんだよね?^^
それがここに来て、「単なる感情論」である事が見抜かれて、ここまで徹底的に小馬鹿にされて悔しくてたまらないんだよね?^^

今、空を見上げてどんな気持ちですか?^^
「ああ、これまであちこちでこんな感情論を吠えて言論封殺して来たんだな。しかもそれを「正論」だと思い込んでいたんだな。反省しないとな。」…と自覚して、少しは心が晴れましたか?^^

…無理ですよね^^
この手の「馬鹿」はプライド「だけ」は高いので、自分の過ちを決して認めようとはしませんからね^^
だから、この手の「馬鹿」をスレで飼っておくと、延々と突っついて楽しめるんですよね^^

69R774:2012/01/03(火) 19:07:22.07 ID:2nhJ63re
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…今までずっと上記のような「感情論」を「正論」だと思い込んで、それを使って言論封殺に成功して来たんだよね?^^
それがここに来て、「単なる感情論」である事が見抜かれて、ここまで徹底的に小馬鹿にされて悔しくてたまらないんだよね?^^

今、空を見上げてどんな気持ちですか?^^
「ああ、これまであちこちでこんな感情論を吠えて言論封殺して来たんだな。しかもそれを「正論」だと思い込んでいたんだな。反省しないとな。」…と自覚して、少しは心が晴れましたか?^^

…無理ですよね^^
この手の「馬鹿」はプライド「だけ」は高いので、自分の過ちを決して認めようとはしませんからね^^
だから、この手の「馬鹿」をスレで飼っておくと、延々と突っついて楽しめるんですよね^^

70R774:2012/01/03(火) 19:23:38.71 ID:oRGEqwKY
一気にすっきりしてワロタ
71R774:2012/01/05(木) 12:17:40.60 ID:OFWtpfI5
熊野尾鷲や東名スレで荒らしてたの名古屋人だったんだな
ネトウヨはこういうことばっかするから嫌われるんだよ
72R774:2012/01/05(木) 18:53:22.00 ID:d2Y7TLVY
>>67
誰だっけ?
73R774:2012/01/05(木) 21:08:45.58 ID:OFWtpfI5
ごみゆとりだよ
74R774:2012/01/06(金) 06:53:29.31 ID:+Uc9azEJ
75R774:2012/01/06(金) 15:57:04.50 ID:isXUk6GJ
しつこい奴だな。ネトウヨは+でも行けよ。
76R774:2012/01/06(金) 16:05:47.85 ID:K2z5ZKGc
77R774:2012/01/06(金) 17:41:04.14 ID:isXUk6GJ
>>76
お前それはまずいだろ
捕まるぞ
78R774:2012/01/06(金) 21:07:52.78 ID:Rl1etDtc
>>76
アウトー
79R774:2012/01/06(金) 23:49:06.65 ID:isXUk6GJ
>>76
今頃布団の中で震えてるのかな?
80R774:2012/01/16(月) 23:23:34.12 ID:jMTD1qiQ
あれ??今度は猪瀬さん、こんばんは!猪瀬さんに対してだって大学教授連中やコメンテーターは
無茶苦茶言っていましたよ。じゃあお前がやって見ろよ!って。猪瀬さんの動労公団民営化の凄さは、
政治・行政をやってみたら分かるんだ。でも猪瀬さん、新名神は、もうやってもいいでしょ?危機管理上。
81R774:2012/01/18(水) 08:13:46.00 ID:DHiFLrLo
82R774:2012/01/18(水) 12:05:10.53 ID:Jsg0ldAM
道路上でのアクシデント
http://www.liveleak.com/view?i=e37_1282533149


83R774:2012/01/18(水) 20:52:26.32 ID:/BlH8P1+

道路上でのアクシデント
http://www.liveleak.com/view?i=e37_1282533149


84R774:2012/01/23(月) 20:43:30.52 ID:WUA1Zepf
新東名・第二東名高速道路【2012年初夏?静岡区間開通!!】part6
の次スレでお願い
85東名と新東名の推奨速度と最高速度が決まりますた:2012/01/23(月) 20:46:41.90 ID:08NxkXdl
新東名の
推奨速度は120km(長時間の巡航するとき)
最高速度は140km(追い越し時の加速など)

現東名の
推奨速度は100km(長時間の巡航するとき)
最高速度は120km(追い越し時の加速など)
 これなら85%の人は、法律を犯さなくても走行できますね?
 追い越し車線でも法律を守れますね?
86R774:2012/01/23(月) 20:48:29.89 ID:+k06Bq1T
使うなら、こっち次スレにしない?
まだ、スレタイスレ番が一応あってる方があとで整理しやすいし

【神奈川】新東名高速道路 part7【豊田】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1325901774/
87R774:2012/01/23(月) 21:21:01.98 ID:91k/WN81
そっちのがいいかな?
消費するだけだからこっちのがいいかと思ったんだけど
88R774:2012/01/23(月) 22:15:11.90 ID:WUA1Zepf
開通まで3ヶ月だしすぐにスレ埋まるだろうからここでいいよ

89R774:2012/01/23(月) 22:22:17.13 ID:OJvu/DRX
新東名は長距離用・最高速120q、軽自動車不可
現東名は短距離用・最高速100q

なんてして欲しいけど、
「交通弱者の切り捨て」「事故が増える」なんて風に
自民党とマスコミが猛反対するだけ。

高齢者の支持が多い自民党だから、軽自動車規制は絶対無理。
90R774:2012/01/23(月) 22:23:40.44 ID:0PStbNdX
どっちでもいいけど
荒らしはホント迷惑だな
91R774:2012/01/23(月) 22:24:03.34 ID:91k/WN81
4月開通だもんな。待ち遠しいなぁ
正式な日にちはいつ発表かな
92R774:2012/01/23(月) 22:28:49.73 ID:ZeACpCJ0
>>91
初夏だから6月以降じゃないの?
普通に考えてGW後だと思うが。
93R774:2012/01/23(月) 22:31:11.12 ID:WUA1Zepf
米が軽廃止してくれるから大丈夫
94R774:2012/01/23(月) 22:32:15.13 ID:91k/WN81
>>92
あれ?4月じゃなかったっけ?
95R774:2012/01/23(月) 22:36:53.64 ID:t9fX9fIj
>>92
昨年からGW前開通の報道はあったよ
最近でもこのような報道もありまして
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120101/CK2012010102000002.html

事実なら今週の社長定例会見で重要な発表があるはず!
96R774:2012/01/23(月) 22:40:29.41 ID:ZeACpCJ0
>>95
知らなかった。初夏という言葉しか記憶に無くて。
あと、3ヶ月か。楽しみですね。
ちなみに、2/26のウォーキング申し込みました。
97R774:2012/01/23(月) 22:41:19.27 ID:08NxkXdl
新東名は長距離用・巡航速120q・最も高い速度140km
現東名は短距離用・巡航速100q・最も高い速度120km

 これでも低いくらいだ。何せ、「最高」の速度なんだから。
ま さ か・・・ 100が最高の速度と言う連中は、追い越し時もその「最高の速度」で追い越すんだろうな?
最高なんだからこれより上はない、これより上は、犯罪者って意味なんだからw
98R774:2012/01/23(月) 22:43:24.81 ID:08NxkXdl
1種1級A規格(新東名) 最高速度 140 普通速度120 最低速度 90 こんなものだろう
1種1級C規格(現東名) 最高速度 120 普通速度100 最低速度 70 こんなもんだろう

 最高速度を超えた場合のみ、道路交通法違反として取り締まればいい。
99R774:2012/01/23(月) 22:49:10.12 ID:WUA1Zepf
犯罪者って、いつから道交違反に刑事罰がついたんだよ
100R774:2012/01/23(月) 22:56:30.09 ID:qsumf+C8
最初からついてるよ?後から反則金制度なんてのが出来たけど。ってどうでもいい中身で100km/h get
101R774:2012/01/23(月) 22:57:01.66 ID:91k/WN81
>>95
びっくりしたぁ
仕事中も開通することばっか考えてるから、
6月とかだったらミス連発するとこだったよ
102R774:2012/01/23(月) 23:33:03.56 ID:m1rfuxnx
言葉など何とでもいえる
道具にすぎない
行動で示せ



オレもネットでしか偉そうにしないけどね
103R774:2012/01/23(月) 23:36:38.29 ID:IGZUGuYg
開通がゴールデンウィーク前なのはネクスコ中的にも、
休憩施設からの料金収入が得られるのはでかいからな

現状でも週末だと、サービスエリアが満車で駐車できず
チャンスロスになってることもあるから
104R774:2012/01/24(火) 01:37:22.54 ID:srKaXEui
次建てる時スレタイ間違えないようにな


新東名・第二東名高速道路【2012年初夏?静岡区間開通!!】part6
ここ
新東名・第二東名高速道路part7

新東名・第二東名高速道路part8
105R774:2012/01/24(火) 07:24:11.07 ID:uyw9C07C
新東名の普通の速度は120(最高で140)でいいと思う。
 最高の速度が100だと根拠もなく叫ぶ連中は
追い越し車線出るときも、今の東名でも最高の速度100で追い越すんだろうな。
 最高の速度を超えると犯罪者にされるって認識持ったほうがいいよ。

 普通の速度は120でいいと思うが、車団の追い越しなど、必要に応じて加減速するために
最高速度140が妥当だろうよ。

106R774:2012/01/24(火) 07:26:30.98 ID:HHVBA0UQ
>>103
むしろ混んでるときこそ寄らないか?
高速にいる時間が長くなるしさ
107R774:2012/01/24(火) 14:45:34.59 ID:JAzwSu2m
人事:県警 新東名準備など臨時異動 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120124ddlk22010180000c.html
108R774:2012/01/24(火) 15:59:10.31 ID:HHVBA0UQ
ねずみ捕りに力入れますってこと?
109R774:2012/01/24(火) 16:28:30.07 ID:Ylo7kVVi
IC出入り経過時間計測式のオービスを導入すればよいのに
110R774:2012/01/24(火) 18:56:04.25 ID:hw+NGWci
管理延長が延びるのだから、増員して当たり前。
今の体制で+160qが管理できると思ってるのか?
111R774:2012/01/24(火) 21:12:13.53 ID:MQPJf7ea
沼津にパウダールームできるみたい
職業ドライバー向けの充実した施設はどうなった
コインシャワーも無いんじゃ東名以下
112R774:2012/01/24(火) 21:18:53.67 ID:Nrq8K42i
>>105
一律に設定するんじゃなくて、暫定4車線の区間と6車線でできてしまった区間で分けるというのも一つの案だと思うよ。
113R774:2012/01/24(火) 22:22:01.54 ID:QGpajaLN
>>110
警察の管理とかいらん
114R774:2012/01/24(火) 22:28:47.80 ID:hw+NGWci
>>113
警察の管理が無いと、だれが事故処理するんだよ。
死亡事故が起きても、泣き寝入りする気か?

警察の仕事はスピード違反取り締まりだけじゃないんだから。
>>113がトラックに追突されれば、必要性が分かるよ。
115R774:2012/01/24(火) 22:43:38.04 ID:A6Tc7i+Q
道路交通の公安委員会がやるような規制事務は国交省に移譲すべき。
信号などの管制も国交省にやらせる。
警察は事故と取締に特化。
116R774:2012/01/24(火) 22:43:46.35 ID:0hvtZGsB
警察の管理は絶対に必要
DQNを免停にして欲しい
117R774:2012/01/24(火) 23:07:22.87 ID:4M94m96i
右車線で後ろから猛スピードで煽ってきて
真後ろで急ブレーキ掛けてパッシングしてくるカスも消えてくれよ
118R774:2012/01/25(水) 08:12:12.52 ID:TlczuHul
来年の新春は、新東名に日本中から
絶滅危惧種のバカ(暴走族)集まり
記念写真の予感・・・
119R774:2012/01/25(水) 08:18:38.10 ID:o/4IRHHZ
今年だけど?
120R774:2012/01/25(水) 08:28:42.65 ID:qNWtFlzp
>>117
理由もなく右車線を走っているお前がまず消えるべきだろ。
121R774:2012/01/25(水) 09:38:28.71 ID:dqlMRTpZ
新東名のSAは全部GSあるの?
122R774:2012/01/25(水) 11:18:26.95 ID:dM2GVPYZ
>>120
どっちもウザいから、追突して両方消えるのがベストだな。
123R774:2012/01/25(水) 12:03:14.28 ID:+IQAZSQZ
>>95
自己レス
今月のは先週終わってたorz
124R774:2012/01/25(水) 12:06:15.31 ID:HD/EF/NT
新東名よりも交通量の少ない地方の高速の制限速度を引き上げてほしいな。
新名神だって暫定4車線区間は追い越しでも120キロほどしか出ていない。
地方に行けば追い越しは130〜140は出ている。
125R774:2012/01/25(水) 12:11:56.53 ID:Xz5VdXMY
我々は勝ったのだ
車線や速度を削る側はもうすぐ自滅する
開通することは最早阻止できない
新東名で、日本も本格的なハイウェイ時代に入る


あとは汚いゴミ人間を集めてゴミ箱にポイするだけ
126R774:2012/01/25(水) 12:26:39.10 ID:hBFhq4Ac
>>125
どうやって自滅するの?
127R774:2012/01/25(水) 12:54:20.57 ID:ZH0kTWT4
早く発表しろ。

4車線区間暫定110km規制(問題なければ近い将来の120km規制への緩和を検討)
6車線区間暫定120km規制(問題なければ将来の130km規制140km規制への段階的緩和を検討)

の方式でいいから。
128R774:2012/01/25(水) 13:00:12.39 ID:ZH0kTWT4
警察の取り締まりは、追尾方式は
4車線区間は125km超が対象
6車線区間は135km超が対象で
それぞれ警察が状況を見て判断して取り締まれ(追い越しなどによる一時的な加速は対象外)。

自動取締り方式は一般道の基準を適用
4車線区間が+30km以上(140km以上)
6車線区間も+30km以上(150km以上)は 問答無用で撮影し免停にすればいい。
129R774:2012/01/25(水) 14:42:43.69 ID:rwnsKcbz
中日新聞に例の採掘会社関係の詐欺の続報があった。
あの職員があの会社が土建屋の下請けになるように便宜を図ったり
用地買収でわざと会社の用地がひっかかるようにルートを迂回させていたらしいぞ。
最悪すぎる
130R774:2012/01/25(水) 19:22:32.78 ID:OpyB4lVo
>>119
だから来年と書いているんじゃない?
とこじつけるw
131R774:2012/01/25(水) 20:49:04.98 ID:FtcXyyDT
開通日程発表はまだかー
132R774:2012/01/25(水) 22:07:19.30 ID:oFJbheJC
もったいぶってて発表するタイミングを逃してしまったのかなw
133R774:2012/01/25(水) 22:29:14.62 ID:zVSCwVAx
>>132
 第二東名高速道路は、100km以下です・・・と言い難いんじゃないか?
普通の高速道路の何倍もの金をかけて建設した責任取れ!とか
↓10年前に発表した東京〜名古屋の1時間10分短縮はどうなった?と
静岡県の交通ネットワーク審議会などに追及されないかと心配してるんだろう。
http://www.jiti.co.jp/graph/kouji/jh-sizuoka/jh-sizuoka.htm
「こだま」型の東名と「のぞみ」型の第二東名とで役割分担、非常災害時の代替路に
、東京〜名古屋間の旅行時間は、現在(4時間)より1時間以上も短縮された2時間50分で
結ばれることになる。第二名神とともに国土の大動脈として、東京・静岡・名古屋の
三大都市圏のより一層の連携強化・交流の拡大が期待されるところだ
134R774:2012/01/25(水) 23:03:17.16 ID:XOP0RVIc
>あの職員があの会社が土建屋の下請けになるように便宜を図ったり
>用地買収でわざと会社の用地がひっかかるようにルートを迂回させていたらしいぞ。

用地担当がルートを変えられるのか。
用地担当が下請けの口利きまで出来るのか。
NEXCOに聞いてみるよ。
135R774:2012/01/25(水) 23:06:21.22 ID:QDfrWyoU
せいぜい工事用道路とか迂回付替え公道くらいだろ
136R774:2012/01/25(水) 23:37:10.75 ID:QYHzMz8z
浜松浜北 磐田
森掛川 袋井
島田金谷 牧之原
藤枝岡部 焼津
新静岡
新清水
新富士 富士宮
長泉沼津 三島 って感じの標識になるのかな
137R774:2012/01/25(水) 23:57:46.05 ID:rwnsKcbz
建設通信新聞 [2012-01-25]
http://www.kensetsunews.com/article.php?article_id=A1201250103&date=2012-01-25&class=pickups

外環の施行区分/主要部は国主体/JCT周辺と舗装・設備高速道路会社に

 国土交通省は24日、東京外かく環状道路大泉ジャンクション(JCT)?東名JCT約16.2kmの整備について、
JCT周辺と舗装・設備工事を東日本・中日本高速道路会社、主要工事部分を国が主体となる施行区分の考え方を示した。
施行区分に応じた主体が工事発注を担当するとみられる。高速道路の運営主体は、
大泉JCT?中央JCT約9.9kmを東日本高速道路会社、中央JCT?東名JCTkm約6.3kmを中日本高速道路会社が担当する。
今月下旬には、国が直轄事業として負担できる事業費規模を東京都に提示し、2011年度内に事業内容を決定する。 =関連2面
 24日に開いた社会資本整備審議会道路分科会の第8回事業評価部会(部会長・家田仁東大大学院教授)で報告した。
 東日本・中日本高速道路会社の運営範囲は、事業範囲に応じて決めた。施行区分は、事業費を料金と税負担で
まかないつつ区間ごとの責任分担を明確にするため、東名JCT周辺と中央JCT?東名JCTの舗装・設備工事を
中日本高速道路会社、大泉JCT周辺(用地取得後)と大泉JCT?中央JCTの舗装・設備工事を東日本高速道路会社が担当するとした。
シールドトンネルなど主要部分は国が施行する公共事業となる。事業費の負担割合に応じた施行区分になっているとみられる。
全体事業費は1兆2820億円。外環には、首都高速道路会社なども関心を示していたものの、高速道路として計画決定しており、
首都高が整備する場合は都道への変更などの手続きが必要なため、施行主体にはならなかった。
ただ、施工に当たっての技術的な協力を仰ぐ可能性はある。

社会資本整備審議会道路分科会事業評価部会
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s203_jigyouhyouka01.html

資料4 直轄事業と有料道路事業の基本的な役割分担の考え方について
http://www.mlit.go.jp/common/000189264.pdf

参考資料4 直轄事業と有料道路事業の基本的な役割分担の考え方に係る参考
http://www.mlit.go.jp/common/000189265.pdf
138R774:2012/01/26(木) 18:32:15.96 ID:+qfxM4gl
139R774:2012/01/26(木) 18:37:47.62 ID:+qfxM4gl
とびっきりしずおかによると4月14日(土)開通だって

詳細は明日記者会見するとのこと
140R774:2012/01/26(木) 18:54:31.68 ID:PocmbXCH
さて、あとは速度か・・・
141R774:2012/01/26(木) 18:58:57.52 ID:mBm75E3+
4/14開通、キター\(^o^)/
142R774:2012/01/26(木) 19:14:23.31 ID:wrF6i/CD
>開通によって名古屋など中京地域と東京はじめ首都圏の移動時間が大きく短縮される。

ほんとに移動時間が大きく短縮されるかな?

143R774:2012/01/26(木) 19:24:46.21 ID:bEwSN+rw
新御殿場インターがまだだから静岡区間全線開通はウソ
144R774:2012/01/26(木) 19:28:55.71 ID:TpCkCMN5
>>136
浜松浜北と浜松いなさは現地看板でそれ以外表記なし。
だから多分他の2地名インターも同じだと思う。
145R774:2012/01/26(木) 19:36:44.45 ID:TXh9hR90
で、何キロ制限なの。
146R774:2012/01/26(木) 19:54:32.20 ID:IkZF1Ah+
147R774:2012/01/26(木) 19:58:36.62 ID:wrF6i/CD
そもそも放射能の安全基準値が500ベクレルなのと同様に
新名神速度の100が安全速度というのがおかしい。

効率か 安全か って、放射能500ベクレルなら安全とする根拠がない。
何で放射能は500ベクレルもとっても安全と言うのに、第二東名が140だと危険だというの?

 500ベクレル取り捲るより、よっぽど安全だと思うが。安全審議会のお偉いさん。
ただ前例踏襲で500ベクレルはお茶でも味噌でも安全安全、新東名の140は危険危険って洗脳してるだけだと思う。
148R774:2012/01/26(木) 20:02:17.72 ID:TXh9hR90
>>146
ありがとう。
まだ結論出ずか。
149R774:2012/01/26(木) 20:07:00.20 ID:niMqJ+Ot
>>144
地名を併せたIC名がほとんどだからそのままぽいね
新富士だけかな併記は
150R774:2012/01/26(木) 20:12:01.20 ID:wrF6i/CD
結論出ずで、そのままスルーしてると自動的に100になってしまう。
151R774:2012/01/26(木) 20:18:54.81 ID:Y4yI42MU
>>150
明日、特段の発表がなければ100になる気がする。

公安委員会のサイトの議事録に、新東名の件載っていないかなぁ。
152R774:2012/01/26(木) 20:35:25.48 ID:IvqJm18B
諸般の事由でソースは出せませんが

今年4月中開通予定の新東名高速ですが開業時は新名神同様の最高速度100キロとなる予定。
ただし開業後の状況を見ながら、トラックの80キロ規制(90キロリミッター)や
最低速度50キロとの安全な共存、道路の通行具合を考慮して10月中頃をめどに再検討します。

静岡県などの要望が140`であることも考慮して指定速度方式で120キロ規制を日本で
始めて導入する画期的な道路になるとのことです。
ただし警察サイドの要求もあるため当該区間へのオービスの増設、指定速度で120`に緩和
した区間の赤切符基準の一般道並適応も合わせて実施予定です。

乞うご期待
153R774:2012/01/26(木) 20:41:46.45 ID:zkPsf6d3
>>152
どうせ現東名と一緒で80kmのトラックを90で抜かすトラックにより詰まるんだろ?片側2車線の時点で意味ない。それなら所々三車線ある現東名使うわ。猪瀬氏ね
154R774:2012/01/26(木) 20:48:51.93 ID:TXh9hR90
>>152


間を取るっていかにもだけど、まあ期待したい。
155R774:2012/01/26(木) 20:58:15.45 ID:rMYP//5+
4月14日開通の確定ソースが出てこない
この日は友引、次週は先負
156R774:2012/01/26(木) 21:07:54.56 ID:xTBBj/Cy
>>155
静岡朝日テレビ
http://www.satv.co.jp/0100news/
157R774:2012/01/26(木) 21:09:57.63 ID:45HcU6lS
>>156
素晴らしい誤字だな。
そんなに急ぐ必要ないのに。

新党名
158R774:2012/01/26(木) 21:19:32.97 ID:eupWSX/I
あっという間に開通まで100日を切ったね

いま、開通まであと80日ぐらいか?
159R774:2012/01/26(木) 22:04:25.50 ID:Y+oRchBR
4月14日として今日で後79日だね。

>>143
西側もインター無いけど全線ではないが…
160R774:2012/01/26(木) 22:17:13.37 ID:oxjUBLfR
>>149
長泉沼津は、東名沼津みたいに盛りだくさんになると思う。
三島や伊豆市とか。
161R774:2012/01/26(木) 22:26:02.81 ID:Y+oRchBR
162R774:2012/01/26(木) 22:50:07.96 ID:rMYP//5+
確定ソースありがとう
新党名(^w^)
163R774:2012/01/26(木) 22:57:21.95 ID:r7eRuZ3L
>>156,>>161
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でも、予想外れたorz、、、以下コピペ


新党名開通は4月14日

 建設が進められている新東名高速の開通日が予定より前倒しして4月14日(土)に決まった。
工事が予定より早く進んでいるため。開通するのは御殿場JCTから三ケ日JCTの間。
中日本高速が27日名古屋市で正式発表する。開通日のほか新しい施設の名称なども合わせて紹介される予定。

[SATV 県内] 2012年01月26日
164R774:2012/01/26(木) 23:31:04.28 ID:tlUvgsMy
制限速度上げたら事故が減ったとかなったら面白いのにな
165R774:2012/01/26(木) 23:32:17.08 ID:2p2et8Tt
>>163
おお、まじか
思ったよりかなり早いな
GWより前なのはありがたい
制限速度はどうなるんだろうね
166R774:2012/01/26(木) 23:43:14.88 ID:rMYP//5+
明日、赤飯炊くわ
167R774:2012/01/26(木) 23:51:30.56 ID:5npNv1b7
こりゃめでてー
今世紀最大の開通の生き証人なるぞ!
168R774:2012/01/26(木) 23:53:22.96 ID:TXh9hR90
今世紀最大の開通は東京大阪間のリニアモーターカーじゃないかな。
169R774:2012/01/27(金) 00:00:13.72 ID:Oe2Y86Mm
>>168
それ実現しないわw
てかそれまで日本が、いや世界が。。。
170R774:2012/01/27(金) 00:12:18.18 ID:9d8gJmFi
最難関は6海峡道路じゃないかな。新東名より分岐し伊勢湾口から紀伊半島を横切り和歌山から香川にわたり、高地から大分に至る。
171R774:2012/01/27(金) 01:07:18.80 ID:u88RUOqW
おれも「しんとうめい」で変換すると「新党名」ってでてくる
のでCtrl+Deleteで削除しました。
172R774:2012/01/27(金) 01:25:46.37 ID:7Yp0zaTx
>>170
日韓トンネルの方が・・・
173R774:2012/01/27(金) 02:04:28.52 ID:2yCRC62k
リニアモーターカーの品川〜相模原ぐらいまでなら
後8年ぐらいで開通するらしいけどね
174R774:2012/01/27(金) 02:21:01.05 ID:55UXJl8T
×開通
○貫通
175R774:2012/01/27(金) 07:51:39.42 ID:3QDjIy/q
新たに御殿場が詰まるポイントになると予想。
176R774:2012/01/27(金) 08:11:08.28 ID:XVe0QIVo
御殿場は大丈夫でしょ。

三ヶ日は、20km級の渋滞が頻発するでしょう
177R774:2012/01/27(金) 09:13:50.36 ID:AKVRgRKk
新東名からの三ケ日合流部が、登り坂かつ合流部が長くないからなあ。
暫定とはいえ、
合流部長くするとかすればいいのに。
178R774:2012/01/27(金) 10:54:08.95 ID:H2bWh+sy
三ケ日の下りでトラックが現東名の走行車線にびっちりいるため新東名からのスピードキチガイ車が合流できないというのがあれば笑う
179R774:2012/01/27(金) 11:15:23.83 ID:KA92BBud
御殿場IC付近は既に休日のアウトレット渋滞が結構酷いからな
新東名で需要が掘り起こされてさらに酷くなるかもしれん
180R774:2012/01/27(金) 11:32:21.20 ID:WQG1Vv0y
アウトレット渋滞は今まで通り出口渋滞程度でしょ
静岡県内はパイが限られるしお味噌は長島や土岐で事足りる
181R774:2012/01/27(金) 12:04:26.91 ID:XVe0QIVo
>>179

いつの時代の話ですか?
アウトレットできたばかりの頃はこんでましたね。

今は、アウトレット渋滞はほとんどないでしょ
182R774:2012/01/27(金) 12:09:20.72 ID:SXNgvJ3w
普通にセールしてる時の午前中とかは出口渋滞してるがな。
でも木更津に4月にデカイのできるらしいから神奈川方面からの客は減るんじゃねえの?
183R774:2012/01/27(金) 12:14:34.14 ID:8FV7uQj5
御殿場なんてすぐ廃れるよ
竜王だって渋滞酷かったけど今は閑古鳥が鳴いてる
十年後残ってるのは長島くらいだよ
184R774:2012/01/27(金) 13:22:34.52 ID:NB7weVwk
御殿場ってオープンしてから10年以上経ってるし
アウトレット系では日本一の売上出してるとこじゃないっけ、、、
185R774:2012/01/27(金) 13:37:06.78 ID:eweZebE6
入間なんか未だに出口で混んでいるけどな…>アウトレット
186R774:2012/01/27(金) 14:07:36.80 ID:zJ01Wpuu
それアウトレットじゃなくて隣のコストコ
187R774:2012/01/27(金) 14:38:37.22 ID:dMpZ1Hl3
>>183
御殿場でさえ遠いのに、長島なんて行く奴いるのか?
188R774:2012/01/27(金) 14:49:45.12 ID:SXNgvJ3w
http://iidasueo.hamazo.tv/e3434394.html
市議会議員が120km/hって書いてるんだが。
189R774:2012/01/27(金) 15:01:25.97 ID:pCg8686A
http://www.c-nexco.co.jp/news/2454.html
キタコレ 4/14 15:00
190R774:2012/01/27(金) 15:01:42.09 ID:WpK2Lxxv
想定断面交通量が5万台/日で、結構交通量多いから
最高120キロは厳しいな
191R774:2012/01/27(金) 15:02:08.41 ID:fRmhJTnG
どう転んでも140はない
192R774:2012/01/27(金) 15:03:44.40 ID:/ApG/qET
公式プレス
キタ━━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!!



4月14日に「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTが開通します
http://www.c-nexco.co.jp/news/2454.html
193R774:2012/01/27(金) 15:05:59.75 ID:+nNglA3E
>>189
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
制限速度は書いてないな。でも4車線だから…
194R774:2012/01/27(金) 15:06:51.22 ID:/ApG/qET
新東名高速道路に13商業施設を同時オープン 〜新ブランド「NEOPASA(ネオパーサ)」誕生〜
http://www.c-nexco.co.jp/news/2455.html

〜新東名開通記念〜「速旅 まるごと静岡ドライブプラン」を販売します
http://www.c-nexco.co.jp/news/2456.html

〜新東名 開通記念商品 限定販売〜 「開通記念フレーム切手セット」の申し込み受付開始!
http://www.c-nexco.co.jp/news/2453.html
195R774:2012/01/27(金) 15:08:01.15 ID:+nNglA3E
http://www.c-nexco.co.jp/news/2456.html
乗り降り自由プランまでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
196R774:2012/01/27(金) 15:18:30.15 ID:+nNglA3E
>>195
乗り降り自由プランだけど、休日だと東京インター発着以外だと、休日昼間割引 + 静岡エリアのほうが安いな。
深夜割引や早朝夜間だと東京インター発着でも、 + 静岡エリアの方が安くなる。
197R774:2012/01/27(金) 15:32:30.35 ID:nhsMFdtt
東部の雄、新御殿場インターがないとパッとしないな
198R774:2012/01/27(金) 15:50:48.90 ID:96lX1O2A
東京〜名古屋

5700円→5550円 軽自動車・バイク 
7100円→6900円 普通車
8500円→8250円 中型
11600円→11300円 大型
19250円→18750円 特大
199R774:2012/01/27(金) 17:13:58.30 ID:HvHMld4J
NEXCO中日本、新東名 御殿場JCT〜三ヶ日JCT間を4月14日15時に開通
1年程度開通を前倒し   Car Watch
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507940.html
200R774:2012/01/27(金) 17:26:51.65 ID:rU9J/qQS
>>196
静岡エリアは2日間で5回まで
201R774:2012/01/27(金) 18:14:47.14 ID:Yr7k23tC
まだ速度決まらないのか。
110からでいいから緩和しろよ。
ダメなら反対してる奴が、140規格で建設した責任取れ。
202R774:2012/01/27(金) 18:22:08.29 ID:J0Sr2O5C
御殿場から三ヶ日までいくのに東名使うより5km近くなるのかな
203R774:2012/01/27(金) 18:50:51.40 ID:OjG6gkMv
今静岡ローカルで全線空撮(SBS、SDT)と新富士〜新静岡間の走行取材(SBS)流れた
他は見てないから知らね
204R774:2012/01/27(金) 19:25:09.09 ID:lP2zUlEP
>>145
まだ決まってないよ〜。
205R774:2012/01/27(金) 19:27:22.96 ID:lP2zUlEP
>>166
ママー、お姉ちゃん顔真っ赤なんだけど、どーしたの?
206R774:2012/01/27(金) 19:27:58.80 ID:Zgs7MOSD
新東名・御殿場〜三ヶ日間、4月14日に開通
読売新聞 1月27日(金)15時15分配信

 中日本高速道路会社(本社・名古屋市)は27日、新東名高速道路(第2東名高速道路)の御殿場ジャンクション(JCT)(静岡県御殿場市)―三ヶ日JCT(浜松市)間約162キロについて、4月14日午後3時に開通すると発表した。

 地元の強い要望などから、当初予定の2013年3月からほぼ1年、前倒しした。

 1度に開通する高速道路の距離としては、国内最長。東名高速との交通量の分散による渋滞緩和が期待されている。 .
207R774:2012/01/27(金) 19:30:08.53 ID:6dWIHsZ2
>>206
そんなに混まない地点だけどな
208R774:2012/01/27(金) 19:52:04.00 ID:pjeGZhfj
>>198
意外。
新東名の方が安いのか。
209R774:2012/01/27(金) 19:56:15.76 ID:7Yp0zaTx
今北
ついに決まったか!

>>195-196
今、普通車で調べたら、東名川ア以西は御殿場で一度下りた方が安くなるね。
横浜町田や厚木発着も設定すればいいのに。

>>207
本当に変わるのは、いなさ〜豊田がつながった時だね。
三ケ日と、岡崎付近がどうなるか気になるところ。後者は暫定3車線化されてマシになったけど。
210R774:2012/01/27(金) 19:56:31.63 ID:9LCyaFiW
渋滞緩和なら今回開通の西と東の区間なのだがな
そして今回の開通で更に酷い渋滞になるよ
211R774:2012/01/27(金) 20:44:28.06 ID:1we5sbaJ
渋滞緩和対策というよりむしろ
現東名の由比の高潮通行止め対策って
だけな気がするな
212R774:2012/01/27(金) 20:47:57.03 ID:scsMPGmm
渋滞緩和ってより局所化かな。
上り御殿場と下り三ヶ日に。
213R774:2012/01/27(金) 20:49:46.61 ID:9vtSD7Ex
これ見ると、新東名って8車線くらいにできそうな感じだな。
 8車線のうちの中央4車線しか使わない? http://rara.jp/yk/
214203:2012/01/27(金) 20:50:53.36 ID:rCi4+0/7
215R774:2012/01/27(金) 20:54:34.59 ID:0xKeOA8u
>>213
そのとおり。片側3車線(路側帯含む)で運用。
元々、片側4車線での運用予定だったが警察庁が断固拒否。
216R774:2012/01/27(金) 21:10:23.86 ID:rPm77M5d
>>208
大分前から言われてたことを何を今更・・。
数百円程度でも経費節減に必死な業務車両が
一斉に新東名に大移動するだろうね。
現行東名のインター乗降じゃないとダメならともかく
どっちでもいい、少々新東名の方が遠い程度、静岡スルー需要が
ごそっと移動していくだろう。
217R774:2012/01/27(金) 21:20:58.62 ID:+nNglA3E
どっち通っても一緒だから
218R774:2012/01/27(金) 21:24:55.22 ID:u246eaCx
岡崎市民なんだけど、結局 東京や、サファリパーク行く時に、早くなるのかな で何分早くなるのかな
219R774:2012/01/27(金) 21:30:55.73 ID:9vtSD7Ex
>>218名古屋→東京で1時間10分短縮だから岡崎から東京だと1時間〜50分くらい短縮になるよ。
http://www.jiti.co.jp/graph/kouji/jh-sizuoka/jh-sizuoka.htm
220R774:2012/01/27(金) 21:41:55.31 ID:8FV7uQj5
>>218
あちこちでマルチすんじゃねぇよ
だいたいそれが人に聞く態度か?
あほはここから消えな
221R774:2012/01/27(金) 21:56:22.40 ID:Y9wfzCHM
>>208
>>216
現東名を通っても安くなるんだが
222R774:2012/01/27(金) 21:56:54.07 ID:rPm77M5d
>>217
なわけねーじゃん。
道路の継ぎ目1つとっても東名と新東名は大違い。
ロードレーサーとか乗ってると道路の僅かな段差でも気にするようになるけど
あれと感覚同じだよ。
東名がいかにボロくて継ぎ目のたびにガタガタやかましいクソ道路かがよくわかる。
223R774:2012/01/27(金) 22:16:33.93 ID:WYEZL9oU
SAPAがどれも足柄糞駐車場にしか見えないんだけど・・・
休憩施設終わったな
224R774:2012/01/27(金) 22:29:43.61 ID:H2bWh+sy
そういえば減透明の牧の原地区の仮復旧区間って一度通行止めにして本格復旧てやったの?
それともそのまま放置して少し手を加えてだましだまし使ってるの?
225R774:2012/01/27(金) 23:10:03.05 ID:9LCyaFiW
猪瀬ポールではなく築堤で完全に塞がれている部分あり
トンネル内も3車線化には大規模な通行止めが必要そうだ
いよいよ第3東名だ
226R774:2012/01/27(金) 23:12:24.05 ID:9vtSD7Ex
>>225長泉〜静岡間で、切土部の10%くらいにミニ土手や切り残しはあったが、トンネル内は全て6車線、橋梁も全て6車線幅員だったよ。
227R774:2012/01/27(金) 23:14:46.96 ID:82LA5w4B
引佐と豊田東の間は完成片側2車線なんだっけ?
228R774:2012/01/27(金) 23:22:36.97 ID:9vtSD7Ex
>>227そのとおり。
http://nukata-t.xii.jp/index.html

構造規格も 静岡区間 1種1級A規格 140kmを担保した120km設計
      愛知区間(豊田東〜)1種2級 120kmを担保した100km

 と、規格が落ちる。
229R774:2012/01/27(金) 23:22:57.78 ID:zJ01Wpuu
んだ
230R774:2012/01/28(土) 00:16:40.51 ID:TdmqHzCD
>>222
何の話をしている?
231R774:2012/01/28(土) 00:28:59.15 ID:Deac7Ns5
標識が新フォントになってローマ字が見にくくなった
232R774:2012/01/28(土) 00:31:33.12 ID:btCEyWz0
また2/26に歩きに行こうかな?
233R774:2012/01/28(土) 00:48:03.93 ID:tZof1/Pn
静岡県内の東名の餌場は大幅な値下げだな
234地球:2012/01/28(土) 07:58:06.77 ID:E+0IqA7R
新東名開通おめでとうございます。

全活断層 プレート マグマをあげてお祝いいたします。
235R774:2012/01/28(土) 08:46:45.58 ID:qHj/i8dz
新東名・御殿場〜三ヶ日間、4月14日に開通
読売新聞 1月27日(金)15時15分配信

 中日本高速道路会社(本社・名古屋市)は27日、新東名高速道路(第2東名高速道路)の御殿場ジャンクション(JCT)(静岡県御殿場市)―三ヶ日JCT(浜松市)間約162キロについて、4月14日午後3時に開通すると発表した。

 地元の強い要望などから、当初予定の2013年3月からほぼ1年、前倒しした。

 1度に開通する高速道路の距離としては、国内最長。東名高速との交通量の分散による渋滞緩和が期待されている。 .

236R774:2012/01/28(土) 09:09:40.00 ID:yOJ/+W3R
名古屋から走りに行くけど
行きは1号線で御殿場まで
帰りは新東名で三ヶ日まで
ガソリン代掛かりそうw
\(^o^)/
237R774:2012/01/28(土) 09:26:16.38 ID:ED24HUAc
>>173
都留〜笛吹(甲府)ならもっと早い
238R774:2012/01/28(土) 09:41:34.68 ID:tZof1/Pn
1号BPと新東名でガソリン代掛かりそう、って
燃費悪過ぎないか
239R774:2012/01/28(土) 09:44:19.32 ID:lSD/NiRc
新東名の高低図ってどっかにないのかな?
アップダウンも東名に比べて緩和されてるはずだけど、
チャリで自走したサイトじゃ、直近で300m近く高低差があるとこもあって
実際どんなかなと思うんだけど。
あんまりスムーズ過ぎるとトラックが全部移行しちゃいそうな気もする。
240R774:2012/01/28(土) 09:48:29.45 ID:1uZA/xMR
>>228
初めて知った。
3車線でちゃんとしたの造れよ。
241R774:2012/01/28(土) 09:51:54.27 ID:lSD/NiRc
>>236
どっちかというと、現東名と新東名(なんか急に一発で変換出来るようになったな)
の燃費の差を計測して来て欲しい。
出来ればGPS付きのスマホとかiPhone積んで、GPSドライブログを記録してくれると
いろいろ使えそう。あれって時刻も記録してるだうろから速度も算出出来るのかな?
242R774:2012/01/28(土) 09:59:40.72 ID:tZof1/Pn
ふじのくにサイクルフェス、のページに高低差マップまだあるよ
243R774:2012/01/28(土) 10:22:02.27 ID:lSD/NiRc
>>242
あれに参加した人のログ観たら、標高差が300m近いとこもあったんだけど
(最高標高407m)そんなにあるもんかな?
そこまであるととても2‰なんて言ってられない気もするんだけど。
公式のだと標高300m越えてないし。
244R774:2012/01/28(土) 10:26:53.99 ID:lSD/NiRc
2‰じゃなく、2%-20‰設計だった。
245R774:2012/01/28(土) 14:22:33.09 ID:AZDqMbPV
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/2455/8b8aad02b8f87d84e06467d2d2a3b119.pdf
SA・PA出店店舗一覧がうpされているが…

鳴り物入りの「NEOPASA」はおろか、藤枝・掛川・遠州森町といったPAまでもが、
足柄のような専門店型フードコートになって、
富士川や牧之原のようなスナックコーナーは一切設けられないのな。
どのSA・PAも、郊外型SCとかによくある店舗ばかりで、
全く魅力を感じないのだが…

新東名の利用者は、長距離を走り通す職業ドライバーが主体になると考えられているが、
シャワーブース以外の設備はどれもこれもファミリー向けばかり。
こんなんでいいのか?
246R774:2012/01/28(土) 14:29:33.02 ID:U55IGXrI
まあ、ネクスコはSAPAでしか儲けれないし
247R774:2012/01/28(土) 14:56:33.76 ID:2v9SsQWD
基本的に役所は前例のないことをやらない。
一般道の上限80キロが認められるようになったのは、同規格の自動車専用道路が80kmで運用されていたから。
248R774:2012/01/28(土) 16:18:53.62 ID:F40a6zgq
>>245
虎糊隔離施設を作ります、ってちゃんと書いてあるじゃん。
良かったね。
249R774:2012/01/28(土) 16:24:17.69 ID:5uqlN1Go
静岡県の区間は約150キロもあるのにおよそ1年も前倒しできたことに驚きです。
この調子で愛知県の区間も前倒し可能なのかなあ?
もし当初の計画通り「14年度」だと最悪で15年の3月になるから
およそ3年間も東名愛知県区間の地獄が続いてしまいます。
250R774:2012/01/28(土) 18:14:23.36 ID:ansfv1VB
暫定二車線化なんて無駄な手間がなければもっと早かったんだろうな。
251R774:2012/01/28(土) 19:40:50.71 ID:fpfPqZOn
暫定4車線な
252R774:2012/01/28(土) 20:04:06.67 ID:tZof1/Pn
今回の開通で、伊勢湾岸道は新東名にやっと名称変更かな
253R774:2012/01/28(土) 20:05:20.10 ID:QhAMKWO9
NEXCO中日本の最近のSAは、一見さん専用ですから。
254R774:2012/01/28(土) 20:09:17.73 ID:YrIbiUOg
>>251富士インター前後、長泉インター前後3.5km付近は6車線

静岡〜清水13.5kmが5車線(静岡インター前後は6車線)
金谷〜浜松までが5車線?(試験走路の関係、金谷〜浜松は2年前に下り線のみ3車線完成させてる)

下り線に3車線区間が多いが、何で上り線は2車線にしたんだろう?
255R774:2012/01/28(土) 20:23:41.30 ID:qFCtZpsm
>>252
変更になりません
なるとしても新名神です

名神=名古屋・神戸
東名=東京・名古屋

でも伊勢湾岸は普通の高速道路でなくすことで料金の激変緩和措置を施しているので
名称変更は難しいかもしれません。


256R774:2012/01/28(土) 20:31:53.12 ID:qFCtZpsm
257R774:2012/01/28(土) 20:35:52.58 ID:Zqcx+0YH
1年前倒しで頑張った?
平成5年に施工命令出てもう20年近いんだがw
258R774:2012/01/28(土) 20:39:07.36 ID:qFCtZpsm
>>257
んじゃお前さんが住んでるところ
道路用地になったからすぐに出て行け
費用は**円しか補償せん

じゃ動かないだろ?
そういう交渉に始まりいろいろ経てのことだからね
259R774:2012/01/28(土) 20:55:04.55 ID:YrIbiUOg
頑張って平成5年の施工命令から10年で完成させておけば、伊勢湾岸のように全部6車線で供用されていた。
工事が遅れたせいで、「猪瀬ポール」「猪瀬ガード」「猪瀬マウンテン」などが棲息するようになってしまった・・・。

260R774:2012/01/28(土) 21:14:27.48 ID:LlQpL5mt
当初が平成16年度だったはず
261R774:2012/01/28(土) 23:08:23.26 ID:tZof1/Pn
都田川橋なんて10年経って既に劣化してるだろうな
262R774:2012/01/28(土) 23:19:51.21 ID:YrIbiUOg
新東名の耐用年数考えると、猪瀬委員会で3〜4年議論で延期してた期間の逸失利益のほうが
暫定4車線化のコスト削減額(6車線建設費2兆7000億円→4車線コスト削減で2兆5700億円)を大幅に上回るだろう。

 5年遅れたせいで、4車線になるわ、耐用年数が5年損するわで、何もいいことなかったな。
263R774:2012/01/28(土) 23:27:42.19 ID:mH5SiHOR
猪瀬委員会に対抗して、猪瀬でいいんかい?を作ったほうがいいな。
264R774:2012/01/29(日) 01:02:04.59 ID:Qvfp/az0
たかじんじゃねーんだからwww
265R774:2012/01/29(日) 01:04:53.18 ID:AGNZR1oD
静岡SA以東が間隔長すぎる・・・
便所と自販機だけのPAでいいから後付で整備して欲しい
急に眠気がきても30キロ間隔じゃ
266R774:2012/01/29(日) 01:49:45.23 ID:Qvfp/az0
眠くなる前にカフェインの錠剤飲むといいよ
267R774:2012/01/29(日) 03:32:58.11 ID:ew5CPv//
このSAPAの内容と間隔じゃトラッキーは案外東名利用が多かったりして
268R774:2012/01/29(日) 03:35:06.13 ID:ew5CPv//
>>262
圧縮幅の小ささみて愕然とするな
269R774:2012/01/29(日) 03:38:50.80 ID:ew5CPv//
まあ伊勢湾岸道の部分開通でガラガラだったのをマスゴミが騒いでそれに乗せられた低脳が無駄遣いとわめく
そこで担がれたのがブサヨ猪豚
270R774:2012/01/29(日) 03:41:39.57 ID:ew5CPv//
>>262
そもそもこの数字って6車線なら不要だったはずのポールやガードレールの金額も含まれてるのかね
271R774:2012/01/29(日) 03:56:17.22 ID:NHgA3KwM
>>262
暫定4車線化の目的はメンテナンスコストの低減なので、
建設費だけではなんとも言えないだろ。
272R774:2012/01/29(日) 04:11:57.60 ID:/tlP1ng8
>>271

知らなかった

メンテの予算も、国から出てたのか?

それなら理解できる。
273R774:2012/01/29(日) 07:17:35.63 ID:a0yxSMuP
>>270 9ページの表6を見てくれ。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20031225/4.pdf

 第二東海自動車道(28)御殿場JCT〜(30)引佐JCTまで平成15年時点の残事業費が1兆6千億円
なのに対しコスト削減額は1241億円となっている。

 (27)神奈川県区間
 (32)愛知県区間   9000億円(6車線)が6000億円(4車線施工)に削減されている。

 簡単に言うと、静岡県区間の2兆6千億円だかの総工費のうち、9千億円近くをドブに捨てたってことだ。
274R774:2012/01/29(日) 07:38:59.72 ID:a0yxSMuP
ただ、この御殿場〜引佐間の1241億円削減には、6→4車線以外の
コスト削減策も含めての数字なので、ガードレール外側の簡易舗装と
本線の鉄筋舗装の差額、跨線標識の長さを3→2にしただけになると、下手すりゃ数十億円程度しか削減されて
ないのかもしれん。
275R774:2012/01/29(日) 09:06:31.14 ID:GnAQGAKW
>>272
メンテ予算も含めて45年で返済じゃねーの?
276R774:2012/01/29(日) 12:10:07.41 ID:r8C33Uwk
当時はまだインターネットが普及していなかったから、テレビや新聞で馬鹿を簡単に騙せた

今はリアルタイムでウソがバレる
277R774:2012/01/29(日) 12:13:23.71 ID:yPnrizKU
>>269
いつもの事だな
漢字読み違え、絆創膏でさわいで乗せられて民主党に投票してこの座間
278R774:2012/01/29(日) 12:24:33.35 ID:tjH40mcC
>>266
カフェインって利尿作用があるでしょ?便所に行きたくなるよ
279R774:2012/01/29(日) 12:26:20.63 ID:tjH40mcC
交通量が「予想以上」に増えて、5年くらいで4→6へ戻す羽目になったりして。
280R774:2012/01/29(日) 12:30:31.98 ID:Q7ynWj4R
ほんとに静岡区間162kmで1200億円削減できてるのか検証したほうがいいだろ?

実は、第二東名の7〜8年の供用延期による逸失利益を計算してないのでは?
田中委員だの猪瀬委員だのが藤井総裁に6車線がどうのこうの追求した結果、
1200億削減案で建設再開されたが、7〜8年の供用延期で数千億円の
経済的時間的便益の損失を生じさせていると思う。
281R774:2012/01/29(日) 12:32:40.10 ID:Q7ynWj4R
どうせ中央道まわってた連中まで、続々と新東名に来てしまい、
何で本線上にガードレールがあるんだ?本線上に支柱が立ってるんだ?
トンネルの中にポール並べてんだ?って議論になるだろうよ。

 これで1200億削減できますたって詭弁弄しても始まらんだろうに。
282R774:2012/01/29(日) 12:35:56.92 ID:mGY8Zywf
最初から6車線整備するより暫定4車後から6車線整備する方が
仕事が増えてうれしい建設業界、
暫定4車線にすることで表面上コストカットできたように見えてうれしい猪瀬

両者の利害が一致して裏で手を組んだのだろう
283R774:2012/01/29(日) 12:58:36.45 ID:P1tezLSL
>>281
>どうせ中央道まわってた連中まで、続々と新東名に来てしまい、

それは想定していなかったわ。
渋滞かんべんしてほしい。

料金は中央道より安いの?
284R774:2012/01/29(日) 12:59:07.83 ID:tjH40mcC
現東名の異常時の「う回路」という位置づけなのに、
暫定4車線だと、「緊急時」に何かあったら
新東名が交通集中にならんのか?
285R774:2012/01/29(日) 13:06:29.75 ID:Q7ynWj4R
由比が通行止めになったときのために、西富士道路→新富士から3車線→富士宮TN手前で2車線へ
                  清水JCT→清水連絡路2車線→新清水JCT→新東名2車線へ

富士〜清水間は上下ともに、しっかり猪瀬ポールとガードレールを並べて2車線×2にしてある。
緊急時はすぐに壊せばいいだろう。
286R774:2012/01/29(日) 13:10:04.43 ID:r8C33Uwk
しのぎのために妨害したんだから、災害云々なんて考えてないでしょ
むしろ、災害は飯のタネや

こんどは逆パターンで、名古屋区間や神奈川区間を開通間際に3車線に拡幅工事するといい出して、開通10年延期とかやりそう
287R774:2012/01/29(日) 13:34:19.33 ID:Q7ynWj4R
舗装に贅沢言わなければ、1ヶ月もあれば静岡区間は6車線化できる。
ガードレール取ったりするのは簡単だが、ごく一部箇所にコスト削減
の象徴ともいえる土手を崩す必要があるから。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/85/Daini_T%C5%8Dmei001.JPG
288R774:2012/01/29(日) 13:39:05.01 ID:tjH40mcC
大波が由比を襲うたびにポールを外したりはできないから
その時「ああ6車線にしておけばよかった」とかなるんだろうな。
289R774:2012/01/29(日) 14:35:00.32 ID:AXof54hn
片側2車線(笑)
290R774:2012/01/29(日) 15:05:17.40 ID:A3PJxjDU
>>287
中分盛土はそのあとすべて切ったはず
291R774:2012/01/29(日) 15:23:05.19 ID:ksu95ejc
また6車線化の粘着が暴れてるな
底辺だからやることがないのか
292R774:2012/01/29(日) 16:31:18.22 ID:tjH40mcC
安物買いの銭失い
293R774:2012/01/29(日) 17:33:18.79 ID:yyBJavVY
>>291
日本くらいだけどな。計画ころころ変えて2車線だったり3車線なの。
海外のだいたいの国だったら海老名南JCT(だっけ?)〜神戸JCTまで一括で着工して
全部片側3車線で作ってしまうわ。
294R774:2012/01/29(日) 17:47:24.87 ID:jvqDiWqc
>>292高物(2兆7千億円)買いの銭失いだろ?
295R774:2012/01/29(日) 18:13:50.44 ID:yPnrizKU
でも中国や韓国、東南アジアとかのハイウェイってほとんど日本からの援助や借款で
出来てるんでしょ
なんかバカバカしいね
金出した方が貧相って
296R774:2012/01/29(日) 18:31:17.21 ID:5g8yK6Ps
中国や韓国はいい意味でしがらみがない、悪い意味で強制的に工事するからね。
297R774:2012/01/29(日) 21:09:50.85 ID:49lyTw8B
>>286
>名古屋区間
つ【伊勢湾岸道】
298R774:2012/01/29(日) 21:21:07.75 ID:r8C33Uwk
逆境に強いのが日本人だから裏目に出るよ
299R774:2012/01/29(日) 21:30:16.36 ID:v38vHyyg
>>297
伊勢湾岸道から新東名の区間だろ
300R774:2012/01/29(日) 22:19:36.80 ID:aDsaJX6j
ストリートビューでソウル市内が見られるように
なったのでソウルの高速道路を見てみたら、
オリンピック大路8車線、江辺北路8車線、内部循環6車線、
自由路10車線、ソウル外郭循環8車線、京仁高速8車線、
京釜高速8車線、ソウル春川高速8車線、と凄いわ

301R774:2012/01/29(日) 22:22:43.60 ID:sZexEF8o
>>300
道路族の偉い先生が決めたんだから、文句言うなよ。
韓国に負けて、そんなに悔しいのか?

ご意見は、次の総選挙でどうぞどうぞ。
302R774:2012/01/29(日) 22:23:56.15 ID:4xE/K3z4
日本人はボトルネックが好きだからな。渋滞浪費最高♪
303R774:2012/01/29(日) 22:47:37.74 ID:E8ju0x9s
>>300
耐震化不要で壊れるギリギリの強度で安く作れるからだろうな
304R774:2012/01/30(月) 02:14:08.39 ID:pwwC0eK3
>>300
放射高速道路とか広いけど首都高みたいに都心部を細やかに張り巡らされてないし、交通ルールは大阪より酷いし、鉄道網もしょぼいので渋滞は東京より酷い、タクシーもなかなか捕まらない
305R774:2012/01/30(月) 09:25:14.63 ID:zNfG14SJ
テレビもスマホも音楽も全て韓国に持っていかれた日本
306R774:2012/01/30(月) 10:41:40.70 ID:MM/+6WRm
>>305
そのかわり国内が超絶スタグフって国民生活ががが...
307R774:2012/01/30(月) 18:14:52.20 ID:ju07BYbM
素人なんでよくわからないけれど、
6車線用で作った橋脚等の劣化速度は、4車線運用と6車線運用とでは差が出るの?
308R774:2012/01/30(月) 19:43:43.20 ID:LzvuTSil
劣化は関係ないだろ
作り直すのに金が掛かるだけで
309R774:2012/01/30(月) 20:05:21.05 ID:CIRySBwJ
310R774:2012/01/30(月) 21:56:31.99 ID:UfGgFL3V
>>300
滑走路を高速として利用してるんだから
基本設計が違うでしょ
たまに離着陸訓練もしてるんだから
311R774:2012/01/30(月) 22:11:28.57 ID:NJykZtPN
>>309新東名のバージンロードの新婚夫婦がいかにも田舎っぽいというか芋っぽいなw
312R774:2012/01/30(月) 23:38:49.83 ID:gb/2f0BD
開通でさらに円最強通貨だな
313toumei38:2012/01/30(月) 23:45:04.67 ID:tJE8Cq7t
今年の秋頃をめどに新東名と新名神の一部区間の最高速度の指定が120キロになることがこのほど判明した。
高速道路の原理原則は従来どおり100キロが最高速度だが、一部区間で120キロに指定することで緩和される見通し。
但し当該区間での取締り基準は従来の高速より厳しく扱われる模様である。

詳細は後日また書き込みます。
314R774:2012/01/31(火) 00:07:23.92 ID:4XqSNPkD
>>313
そんなんで釣れると思ってるのか?
荒らすのもいい加減にしろ
315R774:2012/01/31(火) 02:17:04.95 ID:hJUzcag6
休日は富士山を見ながらSAめぐりだけして
途中のICを降りずにぐるっと回って帰ってくるだけの人が増えそうだな
316R774:2012/01/31(火) 06:35:08.12 ID:zbnygEog
御殿場で乗って、第二東名通って三ケ日経由で戻ってきたら
数百円とかになるの?
317R774:2012/01/31(火) 07:38:15.32 ID:YMJhqyJ+
>>316
対策として日本坂トンネル手前に検札を設置しよう
318R774:2012/01/31(火) 08:45:56.39 ID:v/MzE5IV
戻れるんだっけ?
319R774:2012/01/31(火) 08:57:54.24 ID:np+Fh50n
>318 現東名下り線三ケ日ジャンクション→浜松引佐ジャンクション→新東名上り線 でOK
320R774:2012/01/31(火) 11:56:17.46 ID:LWOkJ3eg
時間で怪しまれて事務所逝きかもな
321R774:2012/01/31(火) 12:07:16.70 ID:4XqSNPkD
ETCなら乗って一日経たなければ問題ないよ
不正通行で距離も距離だからばれたら数万いくだろうが
322R774:2012/01/31(火) 12:22:03.02 ID:tDabj869
数日生活しても平気だったよ
不正ではないでしょ
323R774:2012/01/31(火) 12:35:22.12 ID:4XqSNPkD
え?紛うことなき不正通行だよ
走ったぶんの料金払ってないんだから
324R774:2012/01/31(火) 13:00:07.74 ID:g1eQKsl5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1321692884/
こちらでも話題になってます
325R774:2012/01/31(火) 13:18:29.09 ID:v/MzE5IV
今後PASAの出入り口にセンサーつくかもな。
んで何所経由って記録。
326R774:2012/01/31(火) 13:25:06.47 ID:v/MzE5IV
>>319
thx
連投失礼
327R774:2012/01/31(火) 13:35:02.23 ID:erkez5da
新東名ループしてSAPA巡りするかな
328R774:2012/01/31(火) 14:53:47.07 ID:UkdMupEA
ETC100%になればそう言った対策も出来るのかな
329R774:2012/01/31(火) 16:05:11.02 ID:4XqSNPkD
ループ出来るけど距離が長いなぁ

伊勢湾岸道→東海環状道→中央道→東名→伊勢湾岸道
なら気楽に行けたんだけどこれはガソリン代掛かりそうだな
330R774:2012/01/31(火) 16:15:10.13 ID:bLvzbBEQ
珍走族が増えそうな悪寒
331R774:2012/01/31(火) 18:09:20.65 ID:cxWbnqFz
スマートICや裾野みたいな上下別のICだとどちらから来たかわかるけどな。
332R774:2012/01/31(火) 18:14:15.60 ID:/dyOSBOQ
ETCの仕様ではCBは通過回数しか記録できないよ。開始当初だから今のは知らんが…
333R774:2012/01/31(火) 18:38:44.80 ID:4XqSNPkD
ハーフICとかで間違えて降りると正規の料金で清算するだけだよ
334R774:2012/01/31(火) 19:18:33.72 ID:tDabj869
ハイクオリティハイウェイ

長期滞在型高速道路
335R774:2012/01/31(火) 21:36:44.70 ID:mOPNwQW6
>>316
東海北陸道開通時に
北陸徳光PA〜名神〜東海北陸道〜北陸徳光PAで
一周0円だったけれど、対策済んでるのかな?
336R774:2012/01/31(火) 22:39:30.39 ID:zq1t3lkQ
>>335
同じ所で降りると引っ掛かるようになった
337R774:2012/02/01(水) 09:17:19.31 ID:zb9vOmw8
>>315
あとはSAにタクシー呼んだりとかな。まあ時間制限にひっかからなければだが。
338R774:2012/02/01(水) 16:18:44.48 ID:hiqgPgz5
>>337
サービスエリアにタクシー?
339R774:2012/02/01(水) 16:46:50.28 ID:RMGrEnrW
>>338
呼べますよ。
こないだ友人が、GALAXY携帯で呼んでましたから^^
340R774:2012/02/01(水) 17:09:29.04 ID:/eV3CoEj
7-1御殿場JCT(→東名)
6長泉沼津
7新富士
8新清水
9新清水JCT(→連絡路)
10新静岡
10-1静岡SA
11藤枝岡部
12島田金谷
13森掛川
14浜松浜北
14-1浜松SA
15浜松いなさJCT(→連絡路)

9-1清水いはら
9-2清水JCT(→東名)

15-1浜松いなさ
17-1三ヶ日JCT(→東名)

東名裾野の7-1が7-2になるのか
341R774:2012/02/01(水) 18:08:07.36 ID:5hg+DRS6
裾野は7-1の1が既に剥がすだけになってる。夜間なんて明かりがなくて何も見えないが…
342R774:2012/02/01(水) 18:34:15.91 ID:VHZACbVM
>>338
大抵のSA・PAは職員が出入りするために下道に降りる道がある
343R774:2012/02/01(水) 18:59:15.87 ID:NMXIkt3p
東名高速の東京〜厚木の慢性的渋滞は何とかならんかなぁ?

新東名は平行して造れないよな?
344R774:2012/02/01(水) 19:22:43.16 ID:6L78QtLQ
中央道の小仏トンネル付近とともに大和トンネル付近の渋滞も解消するよう
なんらかの対策をとると去年の秋頃記事になってたけどね。
345R774:2012/02/01(水) 20:21:03.66 ID:iZZyiP73
大和は圏央道開通待って、その影響を観てからなんじゃない?
上りの海老名から横浜町田まで4車線化だけはやってもいいだろうけどさ。
346338:2012/02/02(木) 00:21:37.74 ID:fZV7R2jm
>>343
お前、東名の渋滞がそんなに気に食わないのか?
じゃあ東名使うなよw
347R774:2012/02/02(木) 00:23:44.72 ID:Rf1yFAAd
>>342
納品しに来る業者もいるね
348R774:2012/02/02(木) 01:36:50.39 ID:kZij6Zaa
>>346
お前は東名の渋滞が好きなんだな
同じ金払うなら、長時間居座りたいんだな
349338:2012/02/02(木) 07:29:53.84 ID:fZV7R2jm
>>348
ほら。反論できなくなったから、
なんの根拠もなく正当化してごまかしてる。
恥ずかしいですね。
350R774:2012/02/02(木) 10:46:24.24 ID:IOwFU6Xj
高度すぎてついていけん…
351R774:2012/02/02(木) 11:01:58.00 ID:yu88jlMc
>>348
渋滞が好きな奴なんかいないさ
352R774:2012/02/02(木) 15:43:56.40 ID:u8rBy63L
渋滞が気に食わないなら使うなってういう奴、はじめてみた。
下道の方が流れわけじゃあるまいし。
バイパスも無いのに。
353R774:2012/02/02(木) 16:31:57.09 ID:rLqKPrBa
今日は積雪の影響であちこち渋滞してるから
たぶん乗りに行ってるな。
伊勢湾岸が出来たから、このくらいの雪じゃ通行止めにはなりにくくて
(今日はちょっと閉鎖してたけど)
新東名と繋がればさらに快適になるな。
もう大阪に行くために米原を大まわりするのは止めにしようよ。
354R774:2012/02/02(木) 21:44:29.92 ID:mW5RpRha
時速140キロでも低すぎるかも、という委員長見解が示された。6車線化を要望とのことだ。
夏には工事が始まるかもしれない

ポールシフトとはこのことだったのか(^w^)
355R774:2012/02/02(木) 21:59:49.99 ID:AA1yW9tD
高速道路は別に最高速度が保障された道路じゃないんだけどね
最高速度を出してもいいよというだけのこと
356R774:2012/02/02(木) 22:09:10.75 ID:kZij6Zaa
最高速度は保証しなくていいが、旅行時間は安定して欲しいものだ
357R774:2012/02/02(木) 23:00:43.01 ID:AA1yW9tD
80キロ走行 平均時速を65〜70で設定すれば安定する

それでも安定しないときは天候かサンドラの大集中を疑うべし
358R774:2012/02/02(木) 23:29:17.43 ID:OrmTGnVA
>>353
二輪にはあの風は怖いです・・・
いや、雪は論外だけど。
359R774:2012/02/03(金) 12:27:47.96 ID:6mlrrJ2W
新東名開通で東海地方に未曾有の好景気が来るぞ
邪魔すんな、バーロー
360警察:2012/02/03(金) 13:07:38.89 ID:jYomZ9qR
法律違反の車には容赦なく赤切符青切符差し上げます
361R774:2012/02/03(金) 13:15:52.52 ID:qpv2qr7p
>>359
SA・PAは儲かるかもしれんね
362R774:2012/02/03(金) 13:19:27.32 ID:QfQOSJdW
黄色切符欲しいな
363R774:2012/02/03(金) 14:42:17.09 ID:AgqdFFYC
>>362
駐車違反すると貰えるよ
緑切符の方が難易度高い
364R774:2012/02/03(金) 15:47:24.81 ID:jYomZ9qR
飛ばす人


あなたは顔写真の無い赤い紙切れの免許証になりますよ
365R774:2012/02/03(金) 18:02:24.28 ID:iwbPpxGn
俺は白切符もらったことがあるな
366R774:2012/02/04(土) 00:18:59.40 ID:eed1NX+g
切符切られる奴はアホ
パンダに目を付けられないように飛ばせよ
367R774:2012/02/04(土) 01:51:46.33 ID:8xx4MzLw
相手がパンダとは限らない
368R774:2012/02/04(土) 02:10:25.95 ID:gjITS1Sb
カメレオン
369R774:2012/02/04(土) 02:31:01.36 ID:KUdB+LBN
アーミー
370R774:2012/02/04(土) 07:10:28.79 ID:QJMOqQUf
くそっ

371R774:2012/02/04(土) 07:42:41.58 ID:S+jSxorH
刑事の覆面まで判別出来れば無敵
372R774:2012/02/04(土) 09:11:57.42 ID:vSklBNP0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120203-00000156-jij-pol

猪瀬の回答書を返却=コスト削減の説明、不十分
                  ―第二東名名神利用者

時事通信 2月3日(金)20時37分配信

 猪瀬ポールを設置するなどしてコスト削減をする方針の猪瀬
に対し、第二透明・名神利用者が時間短縮効果などの明示を求
める緊急要望を行った問題で、ネクスコの猪瀬直樹は3日、利
用者から提出された要望について「コスト削減の説明が不十
分だ」としてこれを受理せず、返却した。
 利用者は同日、猪瀬直樹に対し「回答が不十分である限り、
開通に応じられない」と語った。
373R774:2012/02/04(土) 09:21:59.46 ID:Fr3uOYG7
コストがかかるって 現金以外にも
「時間」もコストだからな。

東京〜名古屋で50年間にわたって乗用車が1時間のコスト削減 VS 1200億のコスト削減
374R774:2012/02/04(土) 10:34:47.76 ID:R9tsdfmg
失った時間は金じゃ買えないからな。
時間のほうが貴重だ。
375R774:2012/02/04(土) 11:05:59.22 ID:1p2OxaBg
なんだ、東電の記事じゃん。ま、もう国政には関わってないから
新東名が開通した暁には、なし崩し的にポールは撤去されてくんじゃない?
ところで引佐JCTから先って、物理的には3車線化って出来るようにはなってるの?
用地とか構造とかさ。
376R774:2012/02/04(土) 11:32:28.79 ID:R9tsdfmg
>>375
ポールの撤去代は猪瀬のツケ払い?
377R774:2012/02/04(土) 11:41:49.69 ID:S+jSxorH
ポールは記念品として販売、残りは猪瀬買取りに

引佐以西は上りか下りの左右ルートにして、新たに片側四車線を建設
378R774:2012/02/04(土) 12:27:43.90 ID:y26IfLc6
>>377
まあ、実際は各地の暫定区間管理者から引く手あまただろな。
根元は使い捨てだろけど。
379R774:2012/02/04(土) 15:38:05.25 ID:vSklBNP0
ガキのころ一般道に立ってる猪瀬ポールをぶち蹴って倒すのが楽しみだった
大人になったら毎晩猪瀬ポールを踏みつけて夜間駐車
数ヶ月したら猪瀬ポールがぶっ倒れて俺の勝ち

猪瀬ポールなんて所詮やわなもの
380R774:2012/02/04(土) 15:58:59.12 ID:kjXhLgsY
猪瀬ポールなんか、カンガルーバー取り付けたランクルとかで薙ぎ倒していけばいい。
どうせ倒されてもすぐに元通り起き上がるんやから。
(某TVの矛盾対決でやってた)
381R774:2012/02/04(土) 17:47:02.47 ID:Haw6/CwB
>>380
大型トラックで踏み潰すほうが(ry

大型車がバンバン走る国道に限って、ポールの根元部分しか残ってないことが多いwww
382R774:2012/02/04(土) 17:48:09.00 ID:LZblHQsc
>>369
は、40↑のおやじ
383R774:2012/02/04(土) 17:51:02.76 ID:kgmwkScH
>>381
新型は踏んでも簡単に壊れんぞ。
384R774:2012/02/04(土) 18:30:52.18 ID:vSklBNP0
大型車大量通過 vs 猪瀬ポール

勝者:大型ダンプ大量通過
だろうな

385R774:2012/02/04(土) 19:31:39.50 ID:Jb0Iqbhi
>>343
新東名は法廷路線名は第二東海自動車道横浜名古屋線で、
海老名南から現東名より南の横浜泉jctへ伸ばし、横浜環状線に接続する予定。
現在横浜町田ICで保土ヶ谷BPに流れている車や湾岸部への車が
現東名を通らなくなるので、混雑は分散される。
386R774:2012/02/04(土) 19:35:13.67 ID:HrdHDZ+v
>>375 安心しろ、物理的には3種2級に規格を落として3車線化できるようになってるから。
新東名愛知県区間http://www.psmic.co.jp/gijyutu/pdf/pdf_8/08_01_outline.pdf
旧東名愛知県区間http://www.c-nexco.co.jp/news/2294.html
387R774:2012/02/04(土) 19:43:09.65 ID:3F5J5SgX
未定の横環西側を新東名として第三京浜まで建設するのか?
あと理想をいえば第三京浜と首都高目黒線を接続する高速もほしいところ
完成はいつになることやら
388R774:2012/02/04(土) 23:55:59.17 ID:S+jSxorH
おいらのポールの方が硬いぞ(^_^)
389R774:2012/02/05(日) 00:24:05.06 ID:7ENdl9pB
>>388
じゃあ、踏まれてみる?
390R774:2012/02/05(日) 07:28:29.08 ID:uEepEYnz
>>382
お前もだなw
391R774:2012/02/05(日) 07:50:05.64 ID:7529aD9R
何で東富士につながる道までの開通が遅いんだ?
圏央道がつながるまでの間こそ必要なのに。
392R774:2012/02/06(月) 14:30:25.69 ID:LUIlgyBi
>>387
横浜環状の南側につないで湾岸方面の車をそっちに流すのがメインじゃないかな。
横浜環状南線は栄jctで圏央道と戸塚方面に分かれるけど、
圏央道側が2車線なのに対して新東名のつながる戸塚側が3車線になっていて、
新東名から湾岸線までずっと3車線でつながっている。

東京西部や埼玉方面へは現東名が最短なので、新東名の横浜環状接続後は
新東名、東名のどちらから来た車も目的地によって海老名で
東京西部、埼玉:現東名経由首都高渋谷線(or外環)
神奈川東部、千葉、東京南部:新東名経由横浜環状
って感じに分かれると思う
393R774:2012/02/06(月) 16:35:58.43 ID:Uf0AoCJa
20年先の話ですね
394R774:2012/02/06(月) 19:27:15.06 ID:dRhlWToR
>>368-369
ピンクレディー乙。
395R774:2012/02/07(火) 08:05:19.47 ID:oMVdQhKi
うあ忙しい、今週末から4月14日開通
貼りまくらなくてはならん、西富士あたり
は今週中に広報出るらしいし、
夜間雪氷入らなきゃいいが
396R774:2012/02/07(火) 18:33:38.98 ID:3NFFnJ6o
1年くらい前に浜松市議の情報で2012年春に開通ってカキコしたら
んなわけねーだろ的なレスで充満してたのが懐かしいわ。
ここの人間って普段ろくな情報網もないんだなっていうのがよーくわかった。
397R774:2012/02/07(火) 18:38:45.27 ID:0xQy/5dL
20年くらい前に教祖が言っていたけど、周りは素直に信じてたぞ
398R774:2012/02/07(火) 20:43:57.45 ID:FUN0r5Po
>>396
よっぽど悔しかったんだね(´;ω;`)
泣いてもいいんだよ
399R774:2012/02/07(火) 23:49:06.66 ID:EFDS1zFY
400R774:2012/02/08(水) 00:56:31.45 ID:38WK/p6z
>>396
2ちゃんの手のひら返しは伝統芸
401R774:2012/02/08(水) 03:46:25.25 ID:HZZvUo2C
>>399
なんだ、山ん中の猿とか熊から金取るのか?
402R774:2012/02/08(水) 06:44:14.65 ID:FtVh2ERX
東北道でも試験的にやってた奴か
手帳呈示するとき面倒なんだよな…
403R774:2012/02/08(水) 09:27:32.35 ID:Uoa32UqR
>>401
イノシシは無料らしいです
404R774:2012/02/08(水) 11:00:39.25 ID:tK/FQOqb
猪瀬は?
405R774:2012/02/08(水) 12:08:08.01 ID:Cc4Xf4dt
イノセシは払え
406R774:2012/02/08(水) 13:32:21.13 ID:tK/FQOqb
猪瀬つポール邪魔
407R774:2012/02/08(水) 13:35:42.08 ID:XAsbsdlF
408R774:2012/02/08(水) 18:38:10.79 ID:9VqgnmjA
>>396
別に普通に地域活動やってりゃ普通にそういう衆と接点が出来て内々の話は耳に入るんだが、ここの住人はそういうことはしてないだろうな
話を聞いた時期によるが、1、2年程度の開通前倒しってことは一貫してた
409R774:2012/02/08(水) 20:19:29.19 ID:yYtwKSSt

http://roadway.loco.yahoo.co.jp/cwd01/
で渋滞確認したら、
東名高速 上り 厚木付近 車両火災 全車線規制
東名高速 下り 厚木付近 車両火災 全車線規制
ってなってるっす。
両車線の全線が規制されるって一体どんな事故なんですか??

もし見られた方がいたら、いつでもいいのでコメントくださいm(_ _)m
410R774:2012/02/08(水) 21:06:17.99 ID:1qOqJQBQ
>>407
チャクリキとかキムチくさいサイトいりません><
411R774:2012/02/08(水) 23:47:18.58 ID:OvWoXavB
新東名で会いましょう♪
412R774:2012/02/08(水) 23:54:31.68 ID:7Rg3Eptx
富士山噴火で、開通遅れないだろうな
413R774:2012/02/09(木) 00:41:16.31 ID:DtH5s5e2
新東名は神の道
神道は自ずと開ける
噴火などしない
414R774:2012/02/09(木) 07:28:45.31 ID:jhTREWuM
>>413
GTO走るのかと思ったw
415R774:2012/02/09(木) 07:30:44.26 ID:gLKriiOd
>>415
またGT-Rを140で抜くシーンが見られそうw
416R774:2012/02/09(木) 11:07:01.83 ID:Eyb0+UzJ
今日で開通まであと何日かな
417R774:2012/02/09(木) 11:18:56.87 ID:iHTk5yeF
65日
418R774:2012/02/09(木) 15:06:22.99 ID:4l9RydP9
清水Pと駿河湾P間の距離長いな
だから富士付近にP設置検討とか挙がってるのか
419R774:2012/02/09(木) 17:39:10.56 ID:lPKLRa3E
ごめんこの前ネズミ捕りでつかまって18000円と3点取られたから新東名も制限速度厳守で走ります。
文句あるなら警察に言ってくれ
420R774:2012/02/09(木) 17:40:28.37 ID:DFxV0C6y
>>418
いらん
421R774:2012/02/09(木) 17:46:45.98 ID:Ml48VdQG
>>419
3点もらったの間違い
422R774:2012/02/09(木) 17:49:35.92 ID:UAd1fc15
最低速度の50km/hをちゃんと守ればいいよ
423R774:2012/02/09(木) 18:36:00.07 ID:DtH5s5e2
鉄道から食堂車が消えたように、快適速旅新東名では運転の疲れはなく、お腹が空く前に到着なので、休憩施設は要らないのか
424R774:2012/02/09(木) 19:20:49.57 ID:Fsnrdi8G
>>401
ニホンカモシカは顔パス。
425R774:2012/02/09(木) 19:24:51.04 ID:Fsnrdi8G
>>418
富士川SAみたいに、富士山が眺められる施設を造って欲しいと、地元の市民グループが富士市長に陳情してたっけ。
426R774:2012/02/09(木) 19:47:05.32 ID:DFxV0C6y
富士川SAでいいじゃん
427R774:2012/02/09(木) 20:02:57.42 ID:ko0DNNg1
新東名の新富士川橋のあたりから富士川SAまでつながったら便利になるなw
428R774:2012/02/09(木) 20:06:21.95 ID:+vmBSjbO
下り由比みたいなPAならドコでも作れるな。
429R774:2012/02/09(木) 20:10:06.22 ID:DFxV0C6y
>>428
狭すぎだな
430R774:2012/02/09(木) 22:25:42.84 ID:RUED5YEV
由比程度なら、イナセポールの外側で作れるな
431R774:2012/02/09(木) 22:37:30.42 ID:byt05d9O
>>430
由比以上だw
432R774:2012/02/10(金) 09:38:15.86 ID:h9GMVcvy
>>430
全線PA化計画
433R774:2012/02/10(金) 10:40:53.99 ID:fKALdZmW
パーキングメーター付き
434R774:2012/02/10(金) 12:26:24.13 ID:GznlAPUx
静岡SA周辺は、夜中もバルーン点灯して24時間体制突貫
しているらしいが、事故の話も聞こえてくるし、間に合うのか
整備が進んだ他のSAやPAだってまだ施設内バリバリ作業中
なのに・・・一番面倒な歩道のタイル貼りやら芝や植樹の仕上
だけでも数ヶ月かかるだろうに
435R774:2012/02/10(金) 12:58:23.02 ID:dbbESjYV
造園屋は大変そうだな…
436R774:2012/02/10(金) 13:54:11.03 ID:mfyWdu5o
もう造園は最悪フェンスに「育成中」って表示で隔離w
437R774:2012/02/10(金) 18:39:55.99 ID:KttQvStb
静岡SAが最も遅れてる
上の人は机上で決めるからね
現場では怒りで手抜きとかありそう
438R774:2012/02/10(金) 18:57:36.99 ID:V2ym/ym7
新東名本線上には東駿河湾環状や西富士道路や三遠南信道の道路情報は表示されるのかな
439R774:2012/02/10(金) 18:57:42.43 ID:1GPmQsoB
よくあることだが
手抜きされるなら延期してもしっかりつくるべきだが
440R774:2012/02/10(金) 19:41:25.22 ID:dbbESjYV
もうBバリ目隠し板で仕切ってトイレと駐車場だけにすればいいよ
441R774:2012/02/10(金) 19:52:35.07 ID:yHQ2W2Y7
裾野のトヨタ近辺から路面見えるけど
ポール無くて壁だよコンクリの
3車線化大変そうだよ
442R774:2012/02/10(金) 20:24:09.81 ID:jyrmNXD9
>>438
新富士や長泉の手前には広域情報板が設置されてるみたい
西富士は距離的に通行止め程度の情報くらいだろうけど
443R774:2012/02/11(土) 10:23:41.08 ID:KdszhZZQ
最悪開通時には駐車場と仮設便所と屋台でいい
444R774:2012/02/11(土) 10:52:52.05 ID:P9iiqsxo
>>441
そこはjct近いから3車線ではないのかな?
445R774:2012/02/11(土) 11:08:01.37 ID:KdszhZZQ
あえてゴールデンウイークが終わるまではSAPAを完全に開放しない
SAPAはトイレと簡単なテント村、給油、案内施設のみ
446R774:2012/02/11(土) 11:26:19.22 ID:1L8kbvDU
新東名開通で相当な電力が必要になるが大規模な停電がおきないか
これから全国の原発が停止する
今、新清水あたりで鉄塔新設をしてるが、あれは東から電力を供給するためだろう
新東名対策かも
しかし、柏崎もおそらく来月には停止する
実は、開通時には泊しか運転していない
どう考えても電力が足りないだろう
これから本格的な冬の電力需要シーズンになる
夏には明らかにまた計画停電だ
447R774:2012/02/11(土) 11:57:28.81 ID:P9iiqsxo
>>446
単純に中部横断工事による移設とかじゃね?
448R774:2012/02/11(土) 12:08:44.51 ID:6dk6xg+T
449R774:2012/02/11(土) 12:16:44.37 ID:NgYWtZL/
>>446
一緒に周波数変換所造らないと東から電力送れないよ。
450R774:2012/02/11(土) 13:14:40.00 ID:W18sjsEp
片側2車線(笑)
451R774:2012/02/11(土) 13:36:46.11 ID:hUa350hy
>>448
そこ迄やっていてトータルのコストはどれほど違うの?
仮に補修する場合2と3じゃコスト違うだろうけど2より3に分散させた方が痛みは少ないよな?
452R774:2012/02/11(土) 14:02:30.36 ID:6dk6xg+T
一応、H15年の民営化委員会後のコスト削減額(御殿場JCT〜引佐JCT)は1241億円らしい。
453R774:2012/02/11(土) 15:10:37.80 ID:Ve6C19JF
>>448
世界一長大なPAとして、ギネス登録だな
454R774:2012/02/11(土) 16:58:43.09 ID:c47PD3Oc
海外にアホみたいに援助しまくって、途上国でも片側4車線6車線つくらせて
自国じゃいまだに片側2車線www
情けないたらありゃしない
455R774:2012/02/11(土) 17:20:16.99 ID:cNCOG8Ut
>>454
まあその分日本は鉄道が発展してるから
456R774:2012/02/11(土) 18:02:07.12 ID:c47PD3Oc
鉄道が発達してるから、片側2車線でもいいの?
猪瀬ポールも受け入れろとww
ありえんわ
457R774:2012/02/11(土) 18:08:47.44 ID:gMZ4bMqj
>>449
あの近くに東清水変電所があって、今は施設増強中でしょ。
458R774:2012/02/11(土) 20:02:19.37 ID:ZXF1M6CU
あと8年も先だけど
御殿場〜海老名ができたら
現東名が3車線で新東名が2車線(笑)
誰もとおらねーよw
線形が悪かろうと坂があろうと普通の人なら3車線選ぶだろw
459R774:2012/02/11(土) 20:03:31.61 ID:Lpzswmia
>>451
集中工事の時だけポール外すんだよ!
460R774:2012/02/11(土) 20:21:09.20 ID:Ve6C19JF
>>458
誰も通らないきゃ、俺が通ってやるよ
誰も来るなよ
461R774:2012/02/11(土) 20:56:41.95 ID:uC7+TJ7/
>>458線形のいい片側2車線の新東名のほうにトラックが集中して90〜100kmで流れ、片側3車線の古東名のほうが空いて流れが早くなるだろう(120〜130kmくらい)w
462R774:2012/02/11(土) 21:22:27.06 ID:Ve6C19JF
>>461
現東名の大井松田〜御殿場間は80規制だぜ
警察の草刈り場になるな
今でも覆面多いのにな
新東名の規制が100以上になりゃ、通ってやってもいいが
463R774:2012/02/11(土) 21:31:52.21 ID:xA/YTMjX
>>462
あそこは今でも狩場だからな
464R774:2012/02/11(土) 21:58:09.87 ID:uC7+TJ7/
>>462静岡区間(御殿場〜引佐)の完成時の設計速度は140m(最小半径3000m)だけど、
御殿場〜海老名は、それよりも規格(最小半径1500m)落とした上に完成4車線の120kmになってるから制限速度は
最高でも120kmだろうよ・・・。
 最高でもっていのは、設計速度どおりの規制速度になったときのことだけど。

465R774:2012/02/11(土) 23:24:06.09 ID:AImPNzrF
新東名の御殿場〜海老名はいらなかったって話だよね。
466R774:2012/02/12(日) 07:16:46.00 ID:1GUA9O42
大井松田〜御殿場はなぜか右ルートに吸い込まれて行く車多数
467R774:2012/02/12(日) 07:40:59.82 ID:w8T9rdma
トラックは左

てかあの区間で100以上出すとか自殺行為だろ。特に上り
468R774:2012/02/12(日) 07:44:11.27 ID:JeoOIO8l
>>467上りは3車線になってるし130〜140で巡航できるぞ。
469R774:2012/02/12(日) 08:30:59.41 ID:1/cpuOhW
と余裕かましたサンドラミニバンが横転事故起こすの巻
470R774:2012/02/12(日) 12:27:05.95 ID:4kWUNJI7
>>468
そりゃ登坂車線だ、たわけ。
471R774:2012/02/12(日) 17:02:20.20 ID:594UJiAJ
>>470
上りの御殿場から大井松田の間に登坂車線なんて無いけど?
472R774:2012/02/12(日) 18:53:05.16 ID:gBja57OV
大井松田から御殿場までって登りだろ?
473R774:2012/02/12(日) 21:16:36.68 ID:mx6SFY/H
御殿場から大井松田までの上りは概ね下ってる
大井松田から御殿場までの下りは概ね登ってる
474R774:2012/02/12(日) 21:38:42.23 ID:yXcHqQcZ
>>470
あっちゃー
やっちまったな。ドンマイw
475R774:2012/02/12(日) 23:17:47.08 ID:4kWUNJI7
ありゃ、やっちまった。上ってのは下りだわ。
476R774:2012/02/13(月) 03:07:02.05 ID:U/v+fvOn
まさか上り車線と登り車線を取り違えてるとは思わなかった
477R774:2012/02/13(月) 12:12:20.13 ID:AlqEnd0Z
勾配0にすれば勘違いはなくなる
478R774:2012/02/14(火) 19:45:10.45 ID:jySknqNV
470です、勾配だけじゃなくて、最初左ルート右ルートの話してたから
467の”上り”を御殿場方向行きと思ってしまった、ということみたい。
479R774:2012/02/14(火) 23:21:15.52 ID:NSkDahX8
>>468
あの特殊舗装だとバンクさすの怖いし、ハンドル取られそうになる・・・
480R774:2012/02/15(水) 09:25:02.04 ID:XuEmAZgG
>>469
エルグランドやセレナのことですね、わかりますw
481R774:2012/02/15(水) 21:01:30.59 ID:+b+dREmg
>>480
ノア・VOXYやアルファード、ヴェルファイアあたりのトヨタ勢もDQN度では負けてないぜ
482R774:2012/02/15(水) 22:18:19.95 ID:Jl4vpzBo
483R774:2012/02/15(水) 23:12:14.24 ID:HrkytZ7/
484R774:2012/02/15(水) 23:30:42.40 ID:m9XfHorm
将来、鉄道が敷設され、愛知・神奈川区間は1車線になるのか(^w^)
485R774:2012/02/15(水) 23:32:40.34 ID:DJ+aBXpr
>>484
もっと面白いこと書こうよ
486R774:2012/02/15(水) 23:34:35.63 ID:5Q03YD6G
片側2車線でも十分笑えるわ
487R774:2012/02/16(木) 00:08:36.62 ID:TQZ47jcA
では、これでどうだ
俺が猪瀬なら、開通後に視察して、ポールで塞ぐなんてもったいないとマスコミに報道させ、3車線化委員会を作り、経済効果数億円を産み出した男として再び有名になる
マッチポンプな。
488R774:2012/02/16(木) 03:42:53.51 ID:7hKr8xHI
>>481
エスティマ忘れてないか?
489R774:2012/02/16(木) 07:38:14.35 ID:HFX+Greg
>>487
官僚的修辞「一定の役割を終えた」
ありそうだなw
490R774:2012/02/16(木) 10:45:38.61 ID:luvDHTp+
>>481
いやいやホンダを忘れてもらっては困るな。

つステップDQNもといステップWGN(←この略表記からしてもうDQN臭プンプンだよ)
491R774:2012/02/16(木) 11:09:17.15 ID:FIbxv806
単独で事故ならいいが他人巻き込むなよ
492R774:2012/02/16(木) 15:07:03.35 ID:vjqvob+7
裾野にインターを
493R774:2012/02/16(木) 15:44:56.66 ID:Rv206V8d
かなり先の話だと思うが御殿場以東が開通すると御殿場ジャンクションの新東名西行→東名西行連絡路と東名東行→新東名東行連絡路も開通するだろ
確か伊勢原と同じ様な構造になるはず
違ってたらすまん
494R774:2012/02/16(木) 15:58:45.50 ID:7hKr8xHI
>>490
ついでにオデッセイもおながいします
495R774:2012/02/16(木) 15:59:34.36 ID:l0Ov6iyH
>>492
つ長泉沼津
496R774:2012/02/16(木) 17:08:17.83 ID:pqfyrOYJ
新富士は十里木方面のアクセスも良くなるらしい
497R774:2012/02/16(木) 18:14:06.38 ID:9bq4GY6V
御殿場以東が開通する時は、
上りは現東名駒門PA先の現在は
登坂車線>第一走行車線に変わる
あたりで、上り新東名へ合流(用地確保
してある)下りはやはり駒門PAあたりで
合流の計画だが、現況3車>2車に変移する
付近なので改良が入るらしい
498R774:2012/02/16(木) 19:01:47.24 ID:Rv206V8d
http://www.geocities.jp/iseharakankyou/
新東名建設を妨害する国賊
499R774:2012/02/16(木) 20:12:04.07 ID:siafs9gi
開通初日に御殿場から初乗り予定だが、平均速度は40km/hは週末だし甘いかね。
500R774:2012/02/16(木) 20:43:28.58 ID:qh3OE5+y
>>499
甘いよ。
初日から通行止めの予感。

んで、商業施設は閑古鳥のおまけ付。
501R774:2012/02/16(木) 21:14:52.16 ID:TQZ47jcA
イベントの大人気からすると、当日は本線は動かないと思うし、休憩施設はすぐ満車になるだろう。


環境保護団体って、左翼が多いな。主要メンバーがいろんな団体を掛け持ちしてる。だいたい偽名で活動。
502R774:2012/02/16(木) 21:21:54.93 ID:vjqvob+7
つうかインターの番号は決まってんの?

11静岡 とか
503R774:2012/02/16(木) 21:41:34.32 ID:OvMdS0Fh
ところで、何時に開通なんだ?
504R774:2012/02/16(木) 21:47:51.60 ID:isGUD6NG
どうせ15時だろ
505R774:2012/02/16(木) 22:22:15.35 ID:TQZ47jcA
開通するまで、何があるかわからない、不透明
いろいろ情報はある
506R774:2012/02/17(金) 00:28:12.43 ID:I+SYwMUh
507R774:2012/02/17(金) 01:50:28.57 ID:e7dpdE98
508R774:2012/02/17(金) 09:05:09.58 ID:0k6A6sl7
新名神が開通した時は、開通六時間後には大雪になり、
初日から除雪車が大活躍していた記憶。
509R774:2012/02/17(金) 12:11:29.04 ID:c1Q24Mm1
5/21までSAPAは仮営業にすればいいのに
新東名のSAPAはトイレとGSあるところはGSのみ営業
物販などは非営業

これでSAPA渋滞は減らせる
510R774:2012/02/17(金) 15:21:24.41 ID:GhEhhZHv
一番儲かる時に儲けなくてどうする!
ってなって無理矢理営業すると思う。
511R774:2012/02/17(金) 16:24:04.88 ID:rwNEcWOq
3月25日 圏央道高尾山ICから八王子JCT間 開通
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki120217.pdf
512R774:2012/02/17(金) 18:35:57.25 ID:WDkXk+Uq
雪でまた通行止になりそう?
513R774:2012/02/17(金) 18:53:00.27 ID:BHNhrv8I
>>434
静岡に限らず開通日を設定して以降あちこちで
土日無関係で突貫工事してる罠。
1年前までは本当チンタラしててこれで来年開通?って雰囲気だったからな。
1年前に浜松の市議が2012年の春には開通するって言ってたけど
当時は「なわけーねーだろ」って空気しかなかったか結果的にドンピシャだったし。
514R774:2012/02/17(金) 20:02:34.30 ID:kQtSp+zM
トラ協の研修施設が静岡SAになったのか? ヘリポートと自家発完備らしいが
515R774:2012/02/17(金) 20:47:43.86 ID:3UIenIM7
>>508
東海北陸道何て、最後の区間が開通後30分も経たずに
本線上でUターンしようとしたバカが対向車と衝突して
いきなり通行止めになりかけたんだぞ

516R774:2012/02/17(金) 21:07:55.35 ID:Ulsb+jgr
発注前倒ししなかったのかよ…
と思ったが他工事の施工ヤードとかだと無理だな
517R774:2012/02/17(金) 23:04:26.88 ID:buyu7gJX
まさか、東名開通、新東名開通のダブルリアル体験するひとはここにいないよね
518R774:2012/02/18(土) 01:28:36.29 ID:Lvi2G3us
>>511
高尾山インターは凄い構造だな。
519R774:2012/02/18(土) 01:45:27.95 ID:CSbh7ERW
同じ高速でも、トンネルを避け山並みにそって蛇行していく中央高速と
地形など一切無視の圏央道
技術は進んでると実感するな
520R774:2012/02/18(土) 08:20:13.63 ID:7KobTX9d
>>519
地形無視といえば、東海北陸道かな。
長いトンネルと高い橋しかない印象。。
521R774:2012/02/18(土) 08:28:11.63 ID:XB9Eu/yw
>>498
ページの下に大きく入金口座かよww
なんだかなあw
522R774:2012/02/18(土) 10:19:52.98 ID:ZI8OHkpI
当時の技術で東名〉今の技術で新東名
523R774:2012/02/18(土) 11:25:55.55 ID:vudmz+AV
新技術の分、コストもかかってるけどね。
524R774:2012/02/18(土) 16:37:31.01 ID:UZwUM/dR
使わせない車線まで作っちゃったけどね。
525R774:2012/02/18(土) 20:45:35.17 ID:cBChK5fv
世銀による当時の需要予測=猪瀬による今の需要予測
526R774:2012/02/18(土) 22:05:36.46 ID:RYU6Khss
イノセ、いま1チャンに出てるー
527R774:2012/02/18(土) 22:12:17.10 ID:Jui62YLo
むりやり2車線の猪瀬とか100kmの警察とか
せかっくの高規格道路ガ開通しても意味ないし
もう開通するのをやめて飾っとくだけにしたら?
528R774:2012/02/18(土) 22:14:28.27 ID:Jui62YLo
猪瀬、公務員宿舎を削るんなら影響は公務員だけだが
公道、特に大動脈の高速道路を削ったら国民全員を敵にまわすということがわからないんだろう
あほなやつだ
529R774:2012/02/18(土) 22:26:18.38 ID:XB9Eu/yw
所詮、一浪信大出の物書きレベル
530R774:2012/02/18(土) 23:38:23.09 ID:4rlL4inn
>>527
そうだ。飾っとくのが一番いいかもな。痛みも遅いし。w
531R774:2012/02/18(土) 23:56:31.66 ID:KdKG/7XL
猪瀬さんは大学時代とあるものに熱中してたからなあ
質的にはテリー伊藤とかと似てるだろうなあ
酷い言い方だけど信用できないよあんな人
532R774:2012/02/19(日) 07:41:33.15 ID:7RZ98lze
 下り駒門付近
 路面が

   | 東 | 東
 東   名   名
 名 |   | 
   |   |

になっててわろた。
第1車線は新を足すんだね
533R774:2012/02/19(日) 08:57:48.10 ID:nocMWvpK
>>532
三ケ日上りもそのパターン
534R774:2012/02/19(日) 10:45:01.06 ID:GVr93Ugq
清水付近もそうだろ。
535R774:2012/02/19(日) 11:31:47.77 ID:yL3aeND+
御殿場や清水の渋滞情報案内板が姿を現しはじめたな。
536R774:2012/02/19(日) 15:22:09.33 ID:/61R/W6A
工事終了は2011度内目標って感じか。
SAやなんかの準備は無理だろうけど入れ物だけでもってことか。

猪瀬ポールが無きゃ今日くらいの地震があっても逃げる場所が出来るんだけどな。
537R774:2012/02/19(日) 17:49:46.68 ID:Ppvn0LJS
もう「静岡自動車道」に改名しろよ
東名・新東名紛らわしい
538R774:2012/02/19(日) 19:42:42.25 ID:/61R/W6A
豊田まで開通しても、伊勢湾岸道の名前は変えられないだろうから
御引豊(ごいとよ)自動車道でいいな。
539R774:2012/02/19(日) 20:44:55.02 ID:mdIYOfFS
新東名(上り)  → 大東名(上り・左ルート)
新東名(下り)  → 大東名(上り・右ルート)

東名(上り)   → 大東名(下り・右ルート)
東名(下り)   → 大東名(下り・左ルート)

でどう?
540R774:2012/02/19(日) 22:28:45.54 ID:FHwixJK3
片側4車線なら大東名
東京方面は大江戸

駿河湾沼津も裏側が未だに出来ていない
ハリボテ開通かな
541R774:2012/02/19(日) 22:44:07.09 ID:6/SaSH8x
富士演習自動車道
542R774:2012/02/19(日) 22:57:59.89 ID:Pj/WUqKJ
富士山静岡自動車道
543R774:2012/02/20(月) 16:46:32.01 ID:Agf9E53g
一浪駅弁おまけにゲバ棒ってお笑い経歴
死にたくならないのかな?
544R774:2012/02/20(月) 18:01:26.71 ID:JceRM2Xg
>>537
厚かましいな静岡県民
だから他県から嫌われてんだよ怪しいお茶が
545R774:2012/02/20(月) 18:15:26.30 ID:kWrTC55/
猪瀬車線はすぐに雑草が生い茂り、ゴミ投棄され、走行車線からの石ころで廃道になるだろう

茶畑にして新東名茶で名物に
546R774:2012/02/20(月) 19:25:43.77 ID:cLfMzvKM
「静岡道」大賛成だな。

伊勢湾岸があるんだから、静岡道があってもおかしくないよ。

全通したときに、新東名にすればいい。
547R774:2012/02/20(月) 20:56:09.15 ID:0qab0oqa
>>546
中部横断道の静岡県区間を「静岡道」にすればよろし
548R774:2012/02/20(月) 21:02:47.63 ID:JceRM2Xg
伊勢湾と静岡が同等だと思ってるのか
汚染されたお茶を飲んでるとそんな戯れ事もほざけるんだな
549R774:2012/02/20(月) 21:30:08.10 ID:UkhSXPDu
静岡道は、
 富士川から浜松までの国道1号バイパスのことだろ?
 静岡道を、早期に全線高架4車線化する必要がある。
550R774:2012/02/20(月) 22:05:13.89 ID:0qab0oqa
>>549
国道1号のバイパスこそ「東海道」がふさわしいw
551R774:2012/02/20(月) 22:06:16.01 ID:It1WsHWz
新東名を6車化、現東名を無料化すれば、1号バイパスの整備はいらんのと違うか
552R774:2012/02/20(月) 22:16:05.46 ID:wMVnjCmv
走ってる場所も全然違うし扱うトリップ長が全然違う道路同士を同列にされましても
553R774:2012/02/20(月) 22:32:43.98 ID:NXXpyzCd
>>551
>現東名を無料化すれば
できるわけないじゃん。
554R774:2012/02/20(月) 22:43:03.94 ID:YFBENjm1
2/26の静岡市主催の新東名ウォーク行く奴いる?
俺新静岡行くけど
555R774:2012/02/20(月) 22:46:03.99 ID:R29ntuTk
いいから静清バイパス完全4車線化せんかい。
556R774:2012/02/20(月) 22:47:19.14 ID:8uaEf50f
>>554
3月末〜4月頭にイベントないのかな?
557R774:2012/02/20(月) 22:52:51.52 ID:gmwJvaBk
>>555
平成26年に清水2.4キロと西側3キロ以外は4車線化完了するみたいね
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/torikumi/seishin2/index.html
558R774:2012/02/21(火) 00:48:55.21 ID:7Bpxtooh
1号BP2車線区間は快適、大型がますます流れてくる
中型以上は新東名を安くしないと意味がない
559R774:2012/02/21(火) 03:13:50.95 ID:SZu1fLoR
新東名へ何割交通が転換すれば猪瀬ポールガトレルカナ
560R774:2012/02/21(火) 05:04:35.38 ID:6ZOF6y5f
561予約します:2012/02/21(火) 10:55:04.61 ID:edNKvtad
バースキーさん同じ店ばっか
ホームページ
http://uicn.cn/c-
562R774:2012/02/21(火) 11:21:54.66 ID:6ZOF6y5f
563R774:2012/02/21(火) 12:40:55.23 ID:7Bpxtooh
開通が来年だったらウォーキング沢山あっただろうね
何か異様に急いでいる感じ
非常事態が間近なのか
564R774:2012/02/21(火) 12:54:33.79 ID:vCTxU9uv
トナカイ地震だろ
565R774:2012/02/21(火) 12:59:50.12 ID:SZu1fLoR
前から地元要望があったからなあ
あとはさっさと機構に渡して金稼がなきゃならんし
566R774:2012/02/21(火) 16:57:46.82 ID:6ZOF6y5f
夕方だお
567R774:2012/02/21(火) 20:03:53.46 ID:a0eVQ1JU
6長泉沼津 三島
7新富士 富士宮
8新清水
10新静岡
11藤枝岡部 焼津
12島田金谷 川根本町
13森掛川 袋井
14浜松浜北

9-1清水いはら
15-1浜松いなさ

動画や写真で集めた 新清水は山梨の南部町に近いから併記してもいいと思うんだけど
知名度のあれか
568R774:2012/02/21(火) 20:41:10.98 ID:SBvClM2c
で、「静岡内陸横断自動車」の開通区間で一番都市部市街地にあるインターってドコ?
569R774:2012/02/21(火) 21:10:12.61 ID:UrOBVvvW
>>568
長泉沼津
新富士
浜松浜北
ってところじゃね?
570R774:2012/02/21(火) 21:33:56.92 ID:a0eVQ1JU
市役所からの直線距離だと富士が一番近かった4.6km
ICからもほぼ直線で行けるからココだろうな 鷹岡だとドンピシャ
長泉は三島のほうが近いけど行きにくい
浜北は浜北区役所からだと近い 市役所は16km
藤枝岡部も藤枝には近い
島田も割と近い
静岡は7kmくらい
新清水が15kmくらいあった ほとんど山
森掛川は森役場に2kmで掛川に8km
571R774:2012/02/22(水) 01:00:14.99 ID:Ng8be4T0
通過専用だからもっと山奥でよかったのだ
事故があっても助からない猛禽類や熊の餌食になる
572R774:2012/02/22(水) 01:41:59.87 ID:YQA28kGB
いはらICって空気だよね
まともなアクセスなし 現東名清水に近接…
一番の過疎ICだな
573R774:2012/02/22(水) 06:33:02.58 ID:UstNQoxb
>>572
あの連絡路は将来の中部横断自動車道ってわけではないのか。
支線のICなんて過疎っても仕方ない。
574R774:2012/02/22(水) 06:50:37.69 ID:114JLH2Y
中部横断自動車道をもっと南にのばして清水港に直接降りられるICを作る計画はどうなった?
575R774:2012/02/22(水) 07:56:52.02 ID:Ng8be4T0
中部横断だけに中断
576R774:2012/02/22(水) 09:01:49.97 ID:HkoiYwJL
身延のほうも佐久のほうもどちらの横断道も微妙だなあ。
佐久のほうは無駄だし、身延のほうも中央道支線を御殿場まで伸ばすだけでよかったとおもう。
577R774:2012/02/22(水) 09:08:40.52 ID:DGc4+O/n
低学歴は黙ってろ
578R774:2012/02/22(水) 09:19:03.03 ID:wxVdsnur
>>573
一応、中部横断道と清水連絡路はまっすぐつながるよ
新清水JCTを境に名称は変わるけど

新清水JCTに新東名下り→中部横断道北行きのランプの一部が先に作られてて
ふじのくにサイクリングの時に「この時期にまだ橋がつながってなくて新東名間に合うのか?」って
ビックリしてた人多数w

http://nagamochi.info/src/up102385.jpg
579R774:2012/02/22(水) 09:30:21.32 ID:wxVdsnur
あれ、リンクが変なのであげなおし
http://hp.jpdo.com/cgi047/233/img/1056.jpg
580R774:2012/02/22(水) 11:18:15.71 ID:DGc4+O/n
片側2車線(笑)
581R774:2012/02/22(水) 12:22:45.48 ID:S3zK6yED
>>574
静清バイパスと臨港道路を結ぶ清水インター線の庵原交差点から北は絶賛用地買収中
完成した際にはいはらICから袖師埠頭・興津埠頭まで一直線になるな
いつ開通するかは知らんw
582R774:2012/02/22(水) 20:23:02.49 ID:W91Q8C2T
横浜駅でチラシ配ってたが、既出な中身ばっかりだった。
乗り放題とかの情報は一切載ってないし。
583R774:2012/02/22(水) 20:23:15.67 ID:bI68rfs/
>>581
五年後の予定だから、H29年度前後
中部横断の全通までには間に合うかも。

清水いはらインターは、自民の望月先生のお力なので文句言わないように。
584R774:2012/02/22(水) 22:27:48.05 ID:Ng8be4T0
話題のスーパー・もちづき

笑いのハイウェイ・新東名2車線
585R774:2012/02/22(水) 23:04:41.22 ID:/056dL4V
なんか変な粘着が居るな
586豚瀬オナ氣:2012/02/22(水) 23:27:52.32 ID:TrmhU8NU
↓ポールが足りなくなったよ。ポールの追加発注が必要だから追加で税金払ってくれ↓
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201202/21/10/f0141310_741986.jpg
587R774:2012/02/23(木) 00:06:09.68 ID:uDLLAlVq
クソサヨの荒らしだろw
588R774:2012/02/23(木) 10:55:10.39 ID:Q88jKKVG
最近の高速のインター名はやたら平仮名が多くて萎える
平成の大合併で誕生した自治体も平仮名やら片仮名ばかりだし…
589R774:2012/02/23(木) 19:10:07.00 ID:OQrZGbEi
日本人なんだからいいじゃないか。
590R774:2012/02/24(金) 00:34:29.60 ID:Ea50TFzP
長泉沼津の標識に伊豆縦貫道の表記がないな
西富士はあるのにな
591R774:2012/02/24(金) 08:27:31.25 ID:txJq58TZ
仮名は萎えるってか読むのに時間かかる。
592 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/24(金) 23:33:57.96 ID:oY/qHHIZ
sugoino?
593R774:2012/02/25(土) 00:20:01.90 ID:RaD0SQVm
漢字を知らないゆとりが標識看板描くようになったら平仮名ばっかり
594R774:2012/02/25(土) 06:29:22.87 ID:6/Ephe4K
「しんとうめい」

じゃあ、もうこれでいい
かんじきんしこうそく
このスレも、かんじはきんし
595R774:2012/02/25(土) 08:11:24.69 ID:9ByF85vT
言語学版にでも行ってろw
596R774:2012/02/25(土) 09:14:53.54 ID:EmcMCVhl
>>586
しかし本当に無駄だよな
ドライバーに対する嫌がらせとしか思えん
597R774:2012/02/25(土) 13:39:49.11 ID:D8K6NFLZ
こんなことになるなら設計速度100km/hで完成6車線の方が良かったな
598R774:2012/02/25(土) 13:46:41.03 ID:HcSUlj8p
おい標識の文字変えてくれ
ローマ字が見にくくてしょうがない
599R774:2012/02/25(土) 14:48:04.17 ID:n0zHHLq1
目悪いんじゃね。
通過普通漢字で用足りるだろ。
600R774:2012/02/25(土) 15:52:59.55 ID:TTjMxQnL
平仮名多用は、現東名との差別化かも
601R774:2012/02/25(土) 16:16:57.91 ID:+Hcymhw1
JCT標識のマスキングが変わっていた
わざわざ変えたのね
602R774:2012/02/25(土) 19:00:29.47 ID:+Hcymhw1
忘れないようにメモ

【静岡市】新東名・眺望ウォーキングin静岡


開催日:平成24年2月26日(日)

イベント紹介

〜 新東名を歩こう! 市内インターチェンジ3箇所開放!! 〜

新東名高速道路の静岡市内でウォーキングを実施します。詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。


開催場所:静岡市
公式サイト:http://www.city.shizuoka.jp/deps/kokikakudoro/toumeiwalk.html
申込み方法:事前の申し込は不要で、参加費も無料です。
お問い合せ: 静岡市 建設局 道路部 高規格道路推進課
         新東名・中部横断担当
603R774:2012/02/25(土) 20:22:23.87 ID:6/Ephe4K
明日、駐車場足りないだろな
1ヶ所で3000台は来ると予想

いや、そんなことより早く静岡SAをハリボテ完成させないと
604R774:2012/02/25(土) 20:30:36.18 ID:+Hcymhw1
清水IC→PAコースは早起きしていかんと大変かな
そのあといはら・新静岡とはしごしようと企んでいるのだが…
605R774:2012/02/25(土) 21:08:26.37 ID:CuR7owC5
300台〜400台の駐車場に何千台と来たら周辺の道路は…

606R774:2012/02/25(土) 23:20:09.33 ID:+Hcymhw1
黙っておけばよかった…
607R774:2012/02/26(日) 07:39:55.34 ID:/IR+Qr2W
天気悪くて寒いから行くのや〜めた
608R774:2012/02/26(日) 07:55:42.14 ID:nSl9B4Tg
天気予報はずれだな

いはら既に詰まってる…
609R774:2012/02/26(日) 08:12:29.58 ID:HXvHsdM4
新清水インターなう。大渋滞。
610R774:2012/02/26(日) 08:13:59.51 ID:dPMr8llN
新清水も既に駐車場入場待ちの列が動かず
611R774:2012/02/26(日) 08:17:11.88 ID:nSl9B4Tg
いはら
バスも動かない
8時で既に満車みたい
612R774:2012/02/26(日) 08:20:24.29 ID:HXvHsdM4
今日は国道52号通行止めか?
613R774:2012/02/26(日) 08:59:49.31 ID:xGMW57RD
新静岡、バス乗るのに1時間はかかる様子
614R774:2012/02/26(日) 10:24:01.45 ID:HXvHsdM4
ただいま新清水インターから興津まで、国道52号は10キロ渋滞中です。静岡から山梨に向かう人、お気をつけ下さい
615R774:2012/02/26(日) 10:32:02.08 ID:nSl9B4Tg
1ヶ所あたり1万台以上来場か

開通日は動かないだろう
616R774:2012/02/26(日) 10:52:49.02 ID:eEI42Zx8
富士川SAから降りて大回りで北側から入れば渋滞なし
617R774:2012/02/26(日) 10:56:25.05 ID:4zCHEKQp
寝坊したわ
52号渋滞じゃバスマイカー組はあきらめたほうがいいな
618R774:2012/02/26(日) 11:21:38.59 ID:X7g1NjnQ
入口まで自転車で突入してみるわ
619R774:2012/02/26(日) 11:59:34.82 ID:xGMW57RD
いはらバシゴで行きたいんだけど、オートバイで直行できる?
620R774:2012/02/26(日) 12:04:50.22 ID:HXvHsdM4
いまいはらハシゴ中。バイク正解。インターに登る手前の橋のたもとまでいける
621R774:2012/02/26(日) 12:21:58.34 ID:xGMW57RD
>>620
乙。
だが新静岡で疲れたから帰るわ。
622R774:2012/02/26(日) 12:45:05.98 ID:4zCHEKQp
いはら→JCT
あほが勝手に法面点検階段登っとる…
623R774:2012/02/26(日) 12:51:02.13 ID:wxEGXidH
 9時から新静岡IC会場行ってたけど、10時には景品のストラップなくなってたみたい。

 新清水JCT5.8kmの看板の前で折り返しだけど、そのまま新清水まで歩かしてくれればいいのにな。

 新清水行こうかと思ったが、流通センターどおりが大渋滞してたの見てやめたよ。
 
 新静岡会場の車で来る人に、アドバイス。 北部公民館〜免許センターの安倍川河川敷・・・・

 流通センター行ってると、夕方まで注射待ちだよ。
624R774:2012/02/26(日) 12:56:07.55 ID:nSl9B4Tg
いはら推計18万人
625R774:2012/02/26(日) 12:57:58.25 ID:wxEGXidH
>>624
1万8千人じゃないのw?
626R774:2012/02/26(日) 12:58:53.18 ID:wxEGXidH
どの会場とも、とっくに記念品の携帯ストラップどころかパンフレットも便所の紙も残ってないだろうなw
627R774:2012/02/26(日) 13:02:57.28 ID:nSl9B4Tg
法面階段は規制してないから大丈夫

20万は超えてると思う
まだまだ入場してる
628R774:2012/02/26(日) 13:05:56.91 ID:4zCHEKQp
壁高欄から身を乗り出すバカ大杉
ガキを抱っこしている輩も…
死人出るで
629R774:2012/02/26(日) 13:10:10.46 ID:wxEGXidH
>>628わざわざ日時を限定して、税金でアルバイト大量に雇って
3〜4km区間に規制かけて限定見学させる理由がこういうところにあるんだよな。

 1週間くらい歩行者天国・自転車天国にしてインター入り口に
「転落・激突等しても一切責任持てません」「危険ですが、承知の人だけ入ること!」と掲示して
自由に見学してもらうようにすればいいんだよ。
630R774:2012/02/26(日) 13:21:45.11 ID:b67zp+c/
>>588
やまとことば由来の地名ならひらがなでもかまわない。
631R774:2012/02/26(日) 13:32:35.22 ID:XPp8lZmJ
>>616
北からは進入禁止
632R774:2012/02/26(日) 13:36:18.10 ID:wxEGXidH
これ渋滞待ちで新東名散歩できなかった連中、相当出るだろ?

新東名マラソンやらサイクルフェスの7〜8千人ですら、長泉沼津IC周辺が2〜3時間の渋滞になったなんだから、
その10倍も押し寄せたら、収集つかないだろ。

明日はNEXCO&静岡市に「渋滞で何時間も並んでたのに、日没でゲート閉鎖されて見れずに帰った」連中から苦情の嵐だろうよ。
633R774:2012/02/26(日) 13:38:54.62 ID:XPp8lZmJ
>>632
確実に出るね
うちらから言わせりゃ遅くにのこのこ来る奴が悪いで終わりだが
8時半で舟場トンネルの先から渋滞してたしな
634R774:2012/02/26(日) 13:40:41.83 ID:XPp8lZmJ
会場周辺の地先道路や私有地に路駐してるバカ全員死んで
635R774:2012/02/26(日) 13:44:17.38 ID:XPp8lZmJ
ネットで抽選とかにしないともう収拾つかないよ
636R774:2012/02/26(日) 13:44:50.53 ID:4zCHEKQp
今回の主催は市でネクスコはノータッチだから
苦情言っても「知らんがな」でおわりだろうな
637R774:2012/02/26(日) 13:47:11.18 ID:wxEGXidH
かたや何十万と押し寄せてるというのに
ほんの2ヶ月前の第2回新東名サイクルフェスは、参加者はこの人一人だけだったみたいだw
http://www.tanteifile.com/watch/2012/01/04_01/

もう、工事やってない日に、新東名を自由解放してくれないと収集つかないだろ。(歩行者・自転車限定)
638R774:2012/02/26(日) 13:47:21.19 ID:XPp8lZmJ
主催者になってなくてもノータッチではないよ
規制の指示してるのは紛れもなくネクスコ
639R774:2012/02/26(日) 13:49:34.61 ID:kfOZnqwS
静岡市主催なんだから静岡市民以外来るな
640R774:2012/02/26(日) 13:51:29.10 ID:wxEGXidH
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/camera/52/52.html
国道52号のライブカメラすごいなw
まだ長蛇の列じゃない。
そこまでして暫定2車線の新清水IC前後を見たいのかな?

たぶん並んでる連中が、たどり着いた頃には・・
641R774:2012/02/26(日) 13:52:13.11 ID:nSl9B4Tg
今、いはら球場にショートカットして徒歩で戻った
これから入場の車と人が沢山
642R774:2012/02/26(日) 13:54:39.32 ID:fHPSh8Cb
なんか三河とか柏とか県外ナンバーがすごい
うぜー
643R774:2012/02/26(日) 13:56:17.36 ID:ffnF/XkI
>>640
11時頃でケツがR1上り清見寺ICだった
644R774:2012/02/26(日) 13:57:30.29 ID:ffnF/XkI
2年後愛知区間でやったら死人がでるな
645R774:2012/02/26(日) 14:02:06.47 ID:qNugoF16
そんなにまでして行く人の気が知れない。
646R774:2012/02/26(日) 14:02:55.73 ID:wxEGXidH
まあ、こういうとき地元かそうかじゃないかの差が出るね。

静岡でいえば、北部公民館・体育館・安倍川・鯨ケ池・桜トンネルの旧道などなど
サイクルフェス参加したときは、沼津市立病院やがんセンターなどなど

 新清水JCTと新清水ICはサイクリング大会で2往復してるから、静岡会場だけに
したけど、有料でもいいからもう1回サイクリング大会か、自転車自由解放をしてほしいね。
647R774:2012/02/26(日) 14:25:44.95 ID:5M44WqlL
>>602
今日こんなイベントあったんだ
648R774:2012/02/26(日) 14:33:50.92 ID:y9dnAfUk
今回は静岡市主催だから、ネクスコはノータッチ。

東京マラソンの規制渋滞で目的地に着けなかった。
国土交通省が補償しろ。  って文句を言うのと同じ。


リベンジで再度開催はしないだろうね。

649R774:2012/02/26(日) 14:38:04.25 ID:wxEGXidH
一応、開催時間は15時までだったね。

打ち切りする人大変だろうね。
バイトスタッフ「すいません。もうお仕舞でーす。Uターンしてくださ〜い」
神奈川県民「!!!!・・・俺、今日並びにきただけかよ!?」
650R774:2012/02/26(日) 14:40:16.38 ID:nSl9B4Tg
晴れてきた
これからだな
651R774:2012/02/26(日) 15:08:30.91 ID:4zCHEKQp
日没まで追い出しできんのかな…
652R774:2012/02/26(日) 15:21:24.41 ID:7ANYhpbE
ネクスコが無関係なんて言い逃れは出来ない
ちゃんと実施計画に関わってる
上りのオフランプしか使わせずに交互通行にしていたずらに渋滞延ばすような規制をしてるのはネクスコ
主催者で勝手にやっていいよだったらあんなクソな動線にならないから
653R774:2012/02/26(日) 15:27:27.16 ID:wxEGXidH
勝手にやっていいなら、新静岡〜新清水までの下り線の3車線部分を「本線駐車場」にして
ウォーキングを上り線で行う。

疑問に思ったんだか、何で新清水だけ加速車線なしで、いきなり暫定2車線に合流なんだろう?
654R774:2012/02/26(日) 15:27:57.68 ID:nSl9B4Tg
お味噌がどうこうより、何度もやってるのに、関係者の来場予想があますぎる
655R774:2012/02/26(日) 15:40:10.40 ID:7ANYhpbE
>>653
料金所のブースの少なさからして単に需要予測が甘いんじゃない?
でもあそこ中部横断ができるまでの山梨への大幅ショートカットになるし、坂の頂上だからなめてるとロクなことにならん
656R774:2012/02/26(日) 15:51:32.33 ID:8QA/rw9y
だから片側4車線にしとけと
657R774:2012/02/26(日) 15:59:43.85 ID:wxEGXidH
猪瀬の需要予測と同じで、
関係者の来場予測甘すぎなんだよ。

東名と新東名ができれば、燃費効率やのんびりと140km出せるから、誰でも新東名走りたいわけだし、
静岡に用がない連中のほとんど、中央道まわってた連中の半分以上は新東名経由だろうよ。

需要予測甘く見た静清バイパスの暫定2車線も酷かったが、新東名も甘く見すぎ。
逆に新東名に集中してくるおかげで、中央道の東京よりの拡幅は必要なくなるかもしれん。
658R774:2012/02/26(日) 16:20:34.24 ID:XPp8lZmJ
>>657
横環南と圏央道の供用も踏まえればそうなるかもしれんな
ちょっと遠回りでも逃げ道が確保されればだいぶ楽
659R774:2012/02/26(日) 16:25:03.75 ID:XPp8lZmJ
>>657
ついでに言うと、静清バイパスはランプ容量の予測も甘い
ランプは1車線、先の交差点も右折含めて2レーンだから渋滞が本線まで延びて危ない
単なる田舎のバイパスってより都市高速的要素もあるんだからもっと柔軟に考えるべきだった
660R774:2012/02/26(日) 16:46:52.26 ID:y9dnAfUk
静岡市主催イベントだから、トラブル発生は想定の範囲内。

それに、毎年恒例イベントなら経験の蓄積で改善されるが、
今回きりの実施だから何を言っても無駄。

昨年12月の新清水ウォーキングでも、グダグダだったけどね。
661R774:2012/02/26(日) 16:48:43.09 ID:y9dnAfUk
あ、忘れないで欲しいけど

静岡市主催イベント→税金投入
ネクスコ主催イベント→建設中区間なら、最終的には道路建設費に含む→通行料金で還元

という流れです。
ネクスコ主催で大規模イベントを行えば行うほど、最終的には利用者負担となります。
662R774:2012/02/26(日) 16:59:35.35 ID:5M44WqlL
新名神高速道建設で情報漏洩か 清水建設社員宅を捜索 兵庫県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000513-san-soci
663R774:2012/02/26(日) 18:00:24.41 ID:7ANYhpbE
そんなこと言ったら何もイベント出来ないな
どうせやるならもっと地場産品や屋台でも出したいが制約が多い
664R774:2012/02/26(日) 18:02:28.40 ID:X7g1NjnQ
>>659
頑張って会計検査院を説得してくれ
665R774:2012/02/26(日) 18:30:53.82 ID:xGMW57RD
>>603
おまいが駐車場不足を指摘してくれたお陰で、無事参加できたわ。
8時半に行ったが、新静岡は帰ってきた12時の段階でもう断ってた。
超乙。
666R774:2012/02/26(日) 18:31:08.49 ID:wxEGXidH
http://www.geocities.jp/shizuoka_v1/page002.html
>>659その割には、この「盛り上げ流出ランプ」は
よく予算がついたね?誰が設計したか知らんが?

 防音壁の左側には側道+もう1車線くらい余裕があるんだけど
全部コンクリートと防音壁で塞いだ上に、流出ランプを盛り上げて、
信号交差点の状況が見えないようにしてくれた。
  
 +右折不可・左折不可にして、その先で合流ごっこにもしてくれた。

 設計者誰だよ。あんだけ広い側道幅員あるのに無駄に構造物作って
事故誘発設計としか思えん。
667R774:2012/02/26(日) 18:33:06.87 ID:X7g1NjnQ
>>666
スレ違い
668R774:2012/02/26(日) 18:35:53.47 ID:CyY0h9ig
新清水会場に向かったが、結局入れずじまいだった。

11時頃に自宅を出発し(遅いw)、横浜町田から東名へ。
国道52号大渋滞の情報を得ていたので、
富士川スマートICから県道10号〜県道75号を辿り、13時過ぎに新清水会場入口目前まで来たが、
後数十メートルが全く進まない。
車を降りて様子を見に行く奴が現れる始末。
やがて、他の客にもう一般車は入れないらしいと告げられ、
諦めて引き返す。
国道52号は5キロ以上の車列が完全に足止め状態というひどい有り様。
俺は新東名見学ツアーの予定を由比で桜えびを食いまくるツアーに急遽変更して、腹一杯で帰ってきた。
せっかくこんな山の中まで来たのだから、
普段行けない山奥の温泉でも攻めれば良かったのかもしれないが、
まあ新東名開通後の楽しみに取っておくか。
669R774:2012/02/26(日) 18:37:37.64 ID:X7g1NjnQ
>>668
朝8時には満車だったらしいぜ
いはらも9時ごろには満車とかいう話を聞いた
670R774:2012/02/26(日) 18:41:45.04 ID:y9dnAfUk
いはらの場合、さわやかウォーキングが勝ち組だったのか。
駐車場問題も解決。まぁ、歩くから当然だけど。

http://walking.jr-central.co.jp/recommend/detail/1208.html
671R774:2012/02/26(日) 19:00:41.10 ID:wxEGXidH
>>668お疲れさま。
52号のライブカメラ(小河内1と2)15時30分ごろ見たら、まだ長蛇の列だったから
あの人たち、見学できたのかな?と思ってたけど、全員あぼーんだったんですね。

672R774:2012/02/26(日) 19:58:51.88 ID:5WmmXVsY
>>668
お疲れ様。
私たちは朝7時15分には新清水ICに並んでいました。そして朝8時30分ごろ、清水PAの駐車場に入りました。
すでにこの時点で駐車場は満車で、新清水ICから清水PAまでの高速道路上も人が降りてしまい駐車場と化していました。
9時15分頃、渋滞に巻き込まれて出席できなかった市長の代りの男の人の「いってらっしゃい」の掛け声でウォーキングを開始。
11時45分ごろにこの会場をあとにしましたが、R52の新清水ICからR1へ到る道路は、15キロ以上の渋滞でした。
あいにくの曇天で富士山を写真に納められなかったのが残念でした。
673R774:2012/02/26(日) 20:16:16.39 ID:bjW9ET11
新静岡会場が副市長の挨拶だったから市長は清水庵原のほうかな?と思ってたけど
わざわざ清水の山奥行ってたのか?

 しかし、無料の新党名イベントで駐車場を300〜400台しか見積もらず渋滞予想もできないなんて、
企画した市の担当者やNEXCOは言うまでもないが、部課長も市長も脳天気なもんだな。
 参加料1万円以上のマラソンやサイクリングでも1万人集まったってのに。
明日は、1日渋滞ツアーに来た連中からの苦情の嵐で新東名マラソンの二の舞だろうよ。
674R774:2012/02/26(日) 20:47:11.59 ID:hpbACQgr
新清水行ってきた。午前中をウォーキング以下でしか動けない
車の中で過ごしたがw
675R774:2012/02/26(日) 21:03:53.97 ID:P4TlM3rH
今日の渋滞ひどかった(ーー;)
警察も仕事増やされて可哀想
676R774:2012/02/26(日) 21:47:55.62 ID:7ANYhpbE
何とか新清水と新静岡は行った
いはらは流石に諦めた
677R774:2012/02/26(日) 22:48:06.11 ID:X7g1NjnQ
678R774:2012/02/26(日) 23:15:16.69 ID:y9dnAfUk
>>677
いはらに行かれたんですね。
清水いはらIC→新清水JCT 上りで大変だったでしょう。
帰りはちょっと楽ですけど。
679R774:2012/02/27(月) 00:47:04.73 ID:zkx13WIu
3000台と予想したが、それを超えた車だった
もし晴れていたらと思うと恐ろしい

ありがとうございます
お疲れ様でした
680R774:2012/02/27(月) 01:13:39.00 ID:pz0sCzcZ
新静岡報告。
往路のR52渋滞情報で、新清水はヤバいと判断し、新静岡に転進。
静清BP千代田上土で降りるも、そこからは大渋滞。
県道を避けグルっと迂回し、流通センター近くの駐禁除外区間に駐車。
この時点で、11時30分。

ここから、120分バス待ちで、新静岡IC着13:40。
12:00には、駐車場待ち待機車を追い返していました。
当方の後ろに並ぶことができた参加者は約100名。ギリギリでした。

>623の言うとおり、新静岡近くに駐車〜徒歩でも入場可能だったみたいです。

反省点は、食事の入手が出来ず、17時まで空腹でした。
でも、近くにコンビニってなかったよね?


681R774:2012/02/27(月) 01:19:41.63 ID:pz0sCzcZ
今、書いてて思ったけど、
新静岡・新清水ってわかりにくいね。

どうしても静鉄の駅を連想してしまう。
将来的に高速バス停とか出来たら、誤乗続出だろうに。

正式名称は、前スレとかで議論済みだったっけ?
682R774:2012/02/27(月) 01:38:17.99 ID:pz0sCzcZ
静岡市お詫びキテタ。
-------------------------------

2月26日(日)開催の「新東名・眺望ウォーキングin静岡」につきましては、
予想を上回るお客様にご来場いただきました。

そのため、幹線道路に渋滞を発生させてしまい、周辺地域・同道路を
ご利用の皆様にご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。

また、イベント会場周辺にお越しいただきながら入場できませんでした
お客様に重ねてお詫び申し上げます。

                    建設局 道路部 高規格道路推進課

http://www.city.shizuoka.jp/deps/kokikakudoro/owabi.html
683R774:2012/02/27(月) 01:47:21.80 ID:7IS/bUps
市職員も日曜深夜まで大変だな
684R774:2012/02/27(月) 02:35:20.26 ID:JD+hziEm
次は無いな
685R774:2012/02/27(月) 03:25:12.59 ID:UvVnSF6x
>>681
そりゃ後40日ちょっとだもんw次はないのは当たり前だw
686R774:2012/02/27(月) 07:25:01.38 ID:/ekAPwNy
2〜3km歩いてもよければ安倍川河川敷に停めればよかったな。
それでも500〜600台がやっとだけど。
687R774:2012/02/27(月) 07:40:08.92 ID:rBvF1/j3
新富士〜沼津でも、ネクスコ主催で同時開催してたのね。
あっちは、県知事まで来場して本格的なイベントだったみたい。
来場7000と書いてありました。
688R774:2012/02/27(月) 12:24:18.72 ID:YUo0DJv/
11時すぎに八坂交差点付近通過で新清水へ
11時20分に身延道経由で52号に合流したが、30分でやっと承元寺についた程度
あきらめて南下して、芝川町経由で宍原へ
宍原ローソンに12時20分ころ
右折で入れなかったので、県道75号でUターン
12時40分にPA内駐車場着

帰りは14時半ころだったけど、まだ小河内小のあたりまで渋滞していた
689R774:2012/02/27(月) 12:39:33.64 ID:Fd764vMy
シャトルバス待ちの人の列がYouTubeで見れたなぁ。
690R774:2012/02/27(月) 13:28:19.27 ID:km1tleeE
>>193
>>464
まあなんだかんだで全線100キロ制限に縛られるだろうね。ソースは俺だけど。
あったとしてもせいぜい110か120、それもかなり短い区間になると思う
140制限はないわ。そうなると実質160以下は取り締まり対象にならなくなって反則金収入が激減しちまう。
カローラだってだそうと思えば180出るけどそれは限界速度であって一般人は無関係な速度域だし
691R774:2012/02/27(月) 13:29:14.02 ID:km1tleeE
>>597
> こんなことになるなら設計速度100km/hで完成6車線の方が良かったな

そうすると「4から6車線に戻すための予算」が組めなくなる
692R774:2012/02/27(月) 13:43:21.17 ID:CZUC+xrN
「事故が増えるから」って理由ならわかるけど「反則金収入が減るから」って理由はおかしいだろ。
693R774:2012/02/27(月) 13:51:40.37 ID:HboqQmSo
>>692
「表に出せない理由」としては十分ありじゃね?
間違ってもこんなの表に出したらフルボッコだろうけど。
694R774:2012/02/27(月) 14:25:26.79 ID:0Q9+r/zk
>>692
本音と建前
反則金は標識や信号のために使われてるらしいけどほんとかな
695R774:2012/02/27(月) 14:37:20.42 ID:km1tleeE
>>692
取り締まりのノルマがあることなんてもはや公然の秘密だしそれが速度制限を抑制する理由になっても全くおかしくないだろ

>>694
罰金収入全部が天下り役人の遊ぶカネになってるわけじゃないだろうからある程度は社会に還元されてるんじゃね
696R774:2012/02/27(月) 14:41:36.34 ID:ebnsYTe0
後は表面上は制限を120や140にしておいて
悪天時の掲示板表示による臨時速度制限を、オービスに連動させるとかw
697R774:2012/02/27(月) 16:16:55.36 ID:Vv6YtY/c
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514846.html
NEXCO中日本、開通前の「新東名高速」を公開
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/514/846/html/n18.jpg.html
>路肩と使われない領域の間にはオレンジ色のポールやガードレールが立っている
ww
698R774:2012/02/27(月) 16:27:22.61 ID:bBfi/qQo
猪瀬ポールは邪魔だな。120km/hを実現するには3車線ないと。




それより駿河湾沼津SAの外観が田舎のラブホテルなんだがw
699R774:2012/02/27(月) 18:36:08.50 ID:o0PHaLZi
静岡県警から公式に100キロが発表されたね
まあ片側2車線でリミッター車や軽(笑)と混在すると難しいわな

つまり猪瀬死ね
700R774:2012/02/27(月) 18:36:46.57 ID:ni82sgmc
>>568
>>569
浜北の場合は元市役所が2つ近くにあるから
市役所からの距離なんて条件で語る意味ないね・・・。
701R774:2012/02/27(月) 18:44:21.63 ID:QCx9onrN
さっきのニュースで静岡県議会での代表質問だか何だかで
新東名は法廷速度の100km/hが妥当という決議をNEXCO中日本に伝えるそうだ
これで事実上、新東名の法廷速度は100km/hで決着しそう
702R774:2012/02/27(月) 18:46:21.29 ID:pmZi6uSg
まあ2車線じゃ140km/hなんて無理だよな
703R774:2012/02/27(月) 19:08:21.48 ID:Ia/nXwkb
3ないし4車線化して やっと110Kmなり120Kmなりを検討するんだろうな。140は別問題山積で無理だし

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
自治体等々から最高速度120km請願出てるが 140kmはリミ付大型との速度差問題、
140kmリミ付車減速問題、物理的要防護施設改修、等々問題が多すぎて事実上不可能
:R774:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
現行100kmのまま運用開始で 数ヶ月か1年か様子見してから、当局が請願を検討とか
若しくは部分的に110km運用か120km運用で始めるのが、当局の日本的やり方かも
704R774:2012/02/27(月) 19:28:00.56 ID:4g4UjQkp
昨日新富士から駿河湾沼津SA歩いたが新富士インター付近に覆面パト取り締まり中の看板出来てたから新富士インター付近は取り締まりあるんかな?。新富士インター付近は3車線やったし。
705R774:2012/02/27(月) 19:39:26.24 ID:EMXKcM5a
>>698
俺も思った。

御殿場JCTが7-1になっているのだが、
裾野ICは7-2に変更?
706R774:2012/02/27(月) 19:42:16.77 ID:EMXKcM5a
あんなに線形が良い道でキチガイみたいに飛ばす車とリミッターが走ると、2車線じゃ絶対危ないと思うのだが。
707R774:2012/02/27(月) 19:51:07.63 ID:Mi9GOmGJ
>>701決着って、法定のまま特別に何もしないだけだろ。
100kmに根拠なんてないんだし。 100kmを決めたんじゃなくて、元々100になってたのをそのまま動かないだけ。
708R774:2012/02/27(月) 19:53:41.59 ID:Mi9GOmGJ
たいがいつかまるのは、なりでノンビリ120〜130kmで流してる連中なんだよな。
東海道新幹線みたいのは、覆面の足ではついてけないし。

新名神は知ったとき、「遅いなぁ ふああ〜〜あっ」と思って速度計見たら130だった。
実感としては、ノンビリは知ってるつもりだったが、あの道だと130くらいが普通に感じる。
709R774:2012/02/27(月) 20:29:52.26 ID:hSfyad4a
昨日の新東名ウォーキングに伴う国道52号線渋滞のようす。
http://www.youtube.com/watch?v=tTNwTNcBrxc&feature=player_detailpage
710R774:2012/02/27(月) 20:42:30.64 ID:RXGG2ESd
>>708
俺の2倍かよ。
どっちもあぶねーな。
711R774:2012/02/27(月) 20:53:23.93 ID:zkx13WIu
凄い渋滞だな、前回の先取りの時と同じだ
開通が恐ろしい

時速100キロなら静岡県は開通させないでくれ
712R774:2012/02/27(月) 21:04:53.69 ID:Mi9GOmGJ
140km以上の規格の道路を100km制限にして、静岡県警察の「ドル箱路線」にする気だろうよ。

覆面後ろについたら、3速入れて急制動かけようね。
713R774:2012/02/27(月) 21:11:51.07 ID:4EQ7oqGz
民営化委員会で高速性向上から定時性向上・災害緊急時対策に意義が変えられたときから140km/h化は無いと思った。
新名神の運用と現状を考えれば仕方ないな。
714R774:2012/02/27(月) 21:20:12.05 ID:hSfyad4a
709です。音声が変だったので再UPしました。
http://www.youtube.com/watch?v=GqHdUsLeiDQ
715R774:2012/02/27(月) 21:30:02.64 ID:o0PHaLZi
>>705
変更になる
716R774:2012/02/27(月) 21:34:42.29 ID:zkx13WIu
交機も刑事も覆面は直ぐわかる
717R774:2012/02/27(月) 21:45:17.29 ID:km1tleeE
>>702-703
できるのなら現時点でやってるだろ
今100キロにしたってことは今後半永久的に100キロだよ
718R774:2012/02/27(月) 21:47:43.60 ID:km1tleeE
>>712
感覚的には常磐道の水戸付近とおなじくらいかね
静岡は東名も合わせて反則金収入激増でウハウハだろうな

考えてみれば首都高C2の60キロとかレインボーブリッジの40キロとか環八の例のトンネルとか
「ドル箱路線」は最初から制限が異様に低く設定されてるから、そういう意味では分かりやすいな
719R774:2012/02/27(月) 22:26:20.84 ID:CTiGELRA
>>714 もう消えてるがや。
720R774:2012/02/27(月) 22:26:31.18 ID:Ia/nXwkb
>>717
車線数と施設改修で状況は変わる、110・120なら一部区間可能だから自治体は請願出してる
721R774:2012/02/27(月) 22:29:49.79 ID:Mi9GOmGJ
何か、アレというか、120とかって、そんなレベル高いものなの?

夜の1号バイパスって大型が90ちょうど、その他の乗用車は100以上でかっ飛んでるけど、あまり危険に感じないけどな。
722R774:2012/02/27(月) 22:30:15.06 ID:hSfyad4a
723R774:2012/02/27(月) 22:58:59.33 ID:oobmB/Eu
>>721 まず100Km超えには法改正が必要、それほど当局的には一大事
724R774:2012/02/27(月) 23:04:49.31 ID:s1u/DfIs
>>723
法改正はいらない
725R774:2012/02/27(月) 23:11:19.05 ID:oobmB/Eu
某地方ローカルTVでは 法改正云々が必要とか賜ってたが
726R774:2012/02/27(月) 23:27:46.47 ID:q5DMgUUm
速度規制標識が2ケタしか対応してないから120はやるつもりないんじゃないの?
727R774:2012/02/27(月) 23:29:58.88 ID:km1tleeE
法改正はいらないかもしれんが相当な労力が必要だろ
栃木かどっかのバイパスが下道ではじめて80制限になったけど
そこに行き着くまでがメチャ大変だったって聞いたし
今回もわざわざ余計なコストかけてまで車線狭めてるくらいだし、余程100制限を超えさせたくないんだろうな
728R774:2012/02/27(月) 23:35:36.02 ID:mxPDlX8p
速度に拘ってる奴は、270キロの東海道新幹線に乗れば全て解決
729R774:2012/02/27(月) 23:39:16.72 ID:29iVvEVW
>>726
東海環状自動車道で100キロ表示してるのがあるぞ
730R774:2012/02/27(月) 23:47:58.46 ID:0Q9+r/zk
>>728
新幹線は夜動いてないし乗るのに何十分か待たないといけないこともある
そして目的地までノンストップではいけないし目的地に行くのに車が使えない
>>729
アレはあそこが自動車専用道路(高速自動車国道でない)で標識がないと60km/h制限になっちゃうから
731R774:2012/02/27(月) 23:49:56.56 ID:2GBD3DDQ
>>730


>>728みたいなのにマジレスする必要ないのに。
732R774:2012/02/28(火) 00:05:27.20 ID:K3IqOvS6
ウォーキングリベンジ
新東名は徒歩専用道
733R774:2012/02/28(火) 00:06:11.95 ID:ewMzf71W
>>698
もうね、NEXCO中日本でラブホ経営しちゃえばいいのに。売り上げの良くないSA・PAのてこ入れにぜひw
734R774:2012/02/28(火) 07:03:19.72 ID:EfvCZLut
静岡の高速隊の隊員数増やすのかな?
東名、新東名、両方取り締まり、事故処理しないといけなくなるけど
735R774:2012/02/28(火) 08:11:51.45 ID:nPBuNXPz
パトは19台増備するらしいな
どっかに分駐隊を造るんかな
736R774:2012/02/28(火) 09:16:35.52 ID:l0aneno4
速度違反で捕まるのは運しだいだからな
737R774:2012/02/28(火) 09:31:28.56 ID:qzXpUmju
警察がやりやすいように、速度制限は90qにすべきだ
738R774:2012/02/28(火) 09:44:27.36 ID:wcclYf86
新東名なら100キロでも入れ食いだろ
739R774:2012/02/28(火) 09:46:12.53 ID:WrMNKarT
設計速度で走って赤キップとはねぇ
740R774:2012/02/28(火) 10:02:03.67 ID:0nlt7wY3
新東名制限速度は100キロ 県警「引き上げ困難」(2/28 08:45)
http://www.at-s.com/news/detail/100102990.html
741R774:2012/02/28(火) 12:43:59.06 ID:qzXpUmju
>>740
この理屈だと、たとえ車線幅が100mになっても100km制限で行うという事

さすが警察最強w
742R774:2012/02/28(火) 13:10:07.24 ID:6+pPXNAl
どんどん新東名には厳しくしてもらおう。
トラック大名行列&警察マークをよそ目に、
ガラガラの現東名をかっ飛ばす。
743R774:2012/02/28(火) 13:18:01.68 ID:cW/q7uyK
東京⇔名古屋大阪のトラックは大半が新東名に流れるだろうね
平日の深夜帯なら東名の方が走りやすいかもな
744R774:2012/02/28(火) 13:18:39.70 ID:3AS1avjw
>>741
坂、カーブの無い一直線で、ガイドレールでもないと制限速度引き上げは無理だな。
それでも追突の事故があるから、1台だけの専用道路しか速度アップ不可能(w
745R774:2012/02/28(火) 13:36:02.25 ID:vjTwuCtL
>>743
現東名なんか、夕方〜夜なんて80未満でノロノロだからね。律義に守ろうとして。

新東名もそうなりそう。

そういう意味では、宇都宮以南の東北道みたいに3車線ないと…
746R774:2012/02/28(火) 14:21:01.37 ID:cfGUStjk
>>744
案内軌条とATSを設置して、専用車だけ入れるようにしない限り最高速度上げられないなw
747R774:2012/02/28(火) 14:46:57.04 ID:wcclYf86
>>742
現東名にいる警察が新東名も兼務するわけじゃないよ
あっちはあっちで必要な分増員されるから、現東名のマークが減るわけじゃない
748R774:2012/02/28(火) 15:16:18.53 ID:VVHt8XuW
アイサイトなどの車間距離維持装置が義務化されて普及していたら話が違ったんだろうな。
749R774:2012/02/28(火) 16:31:16.73 ID:khGPbccO
>>740
規制速度が100km/h超の道路なんて国内に無いのに
なんで100km/hを越えた場合の事故率データなんて存在してるの?
おかしいじゃん、明らかに矛盾してる。
750R774:2012/02/28(火) 16:48:52.17 ID:ZNsb28RT
>>748
うむ。>>703の速度差問題(一部低リミッタ付車問題含)、一部施設改修も要るが
ttp://2chnull.info/r/bizplus/1327030609/

>>724 車走らす側からすれば、事実上 法も政令も似たようなもん

>>749 実際に100Km超過事故は起こってる、当局か保険屋か分析くらいはされてるでしょ
751R774:2012/02/28(火) 16:52:36.24 ID:vjTwuCtL
>>747
つまり、静岡県警は採用を増やすわけか。

まあ、この一件で静岡県警は神奈川県警並みに堕ちたな。
向こうも湾岸線や第三京浜、西湘バイパスなどの引き上げに断固反対してるし。
752R774:2012/02/28(火) 18:14:50.33 ID:wcclYf86
西湘バイパスはしらないけど、第三と首都高湾岸線は奴らにとってドル箱路線だからね
今後下げこそすれ制限をあげるなんてことは半永久的にないだろ
753R774:2012/02/28(火) 18:17:35.63 ID:5P+aftbF
(@_@)つほら速度厨 涙拭けよ(笑)
754R774:2012/02/28(火) 18:20:34.13 ID:E1AawHn8
小田厚もドル箱じゃないの?
755R774:2012/02/28(火) 18:38:18.37 ID:ETv2B08s
>>752西湘バイパスは、設計速度80kmを70km制限にしてるんだからまだ救いがある。
実際、西湘バイパスを設計を20km上回る100km以上で走ると、緊張感を感じる。

新名神は、140km程度で走行していても、退屈な感じがするほど、安定走行できるんだよね。


設計速度140kmの道路を100km制限ということは、例えると、静清バイパス、西湘バイパス(設計速度80km)を40kmくらいで走るようなもの。

なお、今までの100kmを越えると事故の確率が上がるというのは、「設計速度100kmの道路を100km以上で走ると事故の確率が上がる」というものであって
設計速度140kmでは、にわかに上がるというのは信じがたい。
756R774:2012/02/28(火) 18:47:08.38 ID:K3IqOvS6
結局、新東名って

絵に書いた餅
757R774:2012/02/28(火) 18:52:01.11 ID:qp2Y/gWU
比とか分数が苦手だったんだろうなこいつ
758R774:2012/02/28(火) 19:14:27.83 ID:N/s3L+Dq
時々報道でも安易に140Kmって書いっちゃってるけど、単純に現状態での140Kmは無理。

逆に言うと請願や世論で110〜120Km辺り迄は押されても、140Kmにはさせない工事許可。
例えば140Km想定の防護柵に工事をさせてない区間(将来増車線するのみえみえの区間)だらけ
リミッタ速度差>>703なども物理的に無理だったり、だから確信犯だっただけでしょ
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220621678/941-

110Kmや120Km位までなら、一部区間であっても可能だったのに それが残念
759R774:2012/02/28(火) 19:29:07.04 ID:ETv2B08s
>>758 日本道路公団自身、10年前に公式発表で↓

『東京〜名古屋間の旅行時間は、現在(4時間)より1時間以上も短縮された2時間50分で結ばれることになる』
http://www.jiti.co.jp/graph/kouji/jh-sizuoka/jh-sizuoka.htm

東京〜名古屋の旅行時間を発表しているけど。
760R774:2012/02/28(火) 20:11:38.35 ID:ucGLPL30
オービスは開通時点ではなし?
761R774:2012/02/28(火) 20:56:36.18 ID:2JuRqfXV
>>795
そりゃそうでしょw 造ってしまえば関係無いね、こっち(公団)のもの!的な
考えなんだし、運用側は 速度なんて低い方が施設に金掛けなくて良いし
762R774:2012/02/28(火) 21:02:30.64 ID:y+XRFX1P
>>760
開通直前になってこっそりどこかに作るかもしれんぞ
4/14行くなら何の情報もないから警戒したほうがいい
763R774:2012/02/28(火) 21:20:25.41 ID:WrMNKarT
設計速度で光るオービスw
764R774:2012/02/28(火) 21:34:58.17 ID:Q2QqjtLC
>>704
新清水インターと清水PAの間にも上下線両側に、覆面取締り看板ありました。
765R774:2012/02/28(火) 21:37:12.24 ID:ZS8sGN40
>>763
ループコイル式なら計測速度から一律2.5%引きだから140で通過してもおk
143〜144でアウト
766R774:2012/02/28(火) 21:38:03.52 ID:607d3QK7
>>755
あまり設計速度に意味を感じない
免許取りたての頃、夜な夜な砂利道の林道を制限速度で走ってたから
車の進路は一瞬の偶然の積算方向、と体に染み付いてる
だから設計速度云々の0.5倍でも1.5倍でも、緊張度は変らん
767R774:2012/02/28(火) 22:47:34.28 ID:JyqR0h8i
須走(東富士五湖道)−御殿場(新東名)直結へ
自動車専用道路を建設 来年度用地買収
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/02/28/2.html
768R774:2012/02/28(火) 23:34:53.49 ID:Whg+/2hC
>>752
神奈川県警って、不祥事たくさん起こしているのに、態度を改めないよね。
本当に反省しているの?一時期、毎日のように「また神奈川県警です」って言われてたくらいだし。

>>755
西湘と小田厚って設計が古いのか?
それでも80には上げるべき。

現行のままだと、大手のトラックなんか80ピッタリで走って、逆に危ないぞ。
ましてや2車線なら、80未満で両方とも詰まりやすい。

前に深夜の東北道を走った事があるけど、宇都宮以南は3車線で、第一車線にトラックが集まるから、かなり走りやすかった。
そのトラックをどんどん追い抜いていく快感。
2車線では、どんなに車線幅が広くても味わえないだろう。
769R774:2012/02/28(火) 23:36:29.62 ID:oU+1cCuB
>>768
小田厚は80規制は厳しいなー
770R774:2012/02/28(火) 23:40:33.67 ID:9WnXaPM7
>>723
一般道の60とか高速の100ってのは
「デフォルト値」にすぎないんじゃない?
新4号バイパスの一部区間とか保土ヶ谷バイパスとか
一般道でも80制限の道があるように、
120の標識置きさえすれば120になるんでないの?
771R774:2012/02/29(水) 00:25:02.42 ID:xKAL4Wmg
自分で何かを作って金を稼げない人は、誰かの邪魔をして生活
道を削ったり、速度を規制したり
772R774:2012/02/29(水) 01:54:19.99 ID:VxoOQhkj
>>770 某抜粋
道路交通法22条は「最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない」
と定めており、最高速度が指定されていない高速道路の区間は、政令で
100キロ・メートル(乗用車)としている。
773R774:2012/02/29(水) 03:53:57.67 ID:l13VFUQa
>>768
西湘バイパスは継ぎ目だらけで走りにくいし、小田厚は線形めちゃくちゃだからなぁ
設計が古いどころの騒ぎじゃないわ
774R774:2012/02/29(水) 06:45:10.39 ID:Zmb3SYw+
新東名が開通後はどっちか事故おきても高速が生きてるのは大きい
775R774:2012/02/29(水) 08:43:35.48 ID:LIPR0Zfk
>>766
んなのどこでもあるよ、どうみても速度高く設定されてる所。
今回は逆に低く設定されすぎ。日本の道路はもう一回速度の最適化した方が良い。
776R774:2012/02/29(水) 09:12:59.06 ID:KrIErmXH
>>768
権力と暴力を所持している機関が、被支配民に対して反省することはありえないw
777R774:2012/02/29(水) 10:23:37.65 ID:pPHRrhII
東名の有様は目を覆いたくなるな。雪には全く弱い。
早く新東名の箱根越えルートも作っておかないとダメだな。
2つルートがあれば、除雪にも専念出来る。
778R774:2012/02/29(水) 11:25:28.92 ID:U1EdrwyI
小田厚はインターの出口が直角だったりとか無茶苦茶な作りだからなあ
779R774:2012/02/29(水) 12:39:47.45 ID:BWZ5DPpz
>>774
御殿場雪だと完全終了だけどな
危険物車両は東名使えばいいから丹那トンネル掘って南周りだったらよかった
地形的に厳しいかな?
780R774:2012/02/29(水) 12:41:22.66 ID:o9As/B47
小田厚は見たことも走ったことないが、名阪みたいな道路と考えたらいいの?
出口が直角とか聞いたら、合流車線皆無に等しい名阪に通じるものがあるようなw
781R774:2012/02/29(水) 12:41:24.08 ID:BWZ5DPpz
>>778
そもそも伊勢原以南は自動車専用じゃないし、国道バイパスに毛が生えた程度の規格だしな
782R774:2012/02/29(水) 12:43:08.61 ID:BWZ5DPpz
>>780
二宮ICが厳しい
他はそうでもないけど、近年できた道路より合流車線短めで、路肩が激狭
783R774:2012/02/29(水) 13:03:32.26 ID:o9As/B47
>>782
殺伐なイメージが沸いて来るよ、昭和の自動車専用道路らしいというか
今の至れり尽くせりの快適設計道路より硬派でむしろいいねw
784R774:2012/02/29(水) 22:35:29.50 ID:xKAL4Wmg
通過交通をとっと流すのが目的なのに、2車線100キロでは新東名の意味がない

快適化する1号BPにトラックが流れて、生活道路が混むばかり
785R774:2012/02/29(水) 23:25:16.29 ID:tGS2OQaS
須走-御殿場ってどういう規格になるん?
看板緑の東富士五湖道路延伸の高速規格なのか看板青の国道御殿場バイパスを伸ばすのか?はたまたまた別の規格とか?
786R774:2012/03/01(木) 00:01:14.03 ID:FZm/aRJe
>>785
ネクスコが有料道路として整備するなら、もっと騒がれるだろうから
県道としての整備だろうね。開通はいつの事やら。
787R774:2012/03/01(木) 00:03:43.21 ID:3KQ2uJGK
>>786
直轄代行ではなく国庫補助なの?
788R774:2012/03/01(木) 00:22:08.24 ID:KBlt1bV6
>>784
トラックは90キロリミッターです
どこ走っても一緒
でも新東名=勾配も緩く90キロで走行時の燃費が向上

結論は出てます

ほら涙拭けよw暴走願望サンドラ つハンカチ
789R774:2012/03/01(木) 00:35:01.71 ID:AW/kNrpu
だから、たぶん快適なのは最高速度じゃなく
3車線なんだろうね。速度区分。
今後作る高速は、二階建てにして土地を減らして
片側4車線化だな。
トンネルをどうするか考えなきゃいけないけど。
790R774:2012/03/01(木) 00:36:53.41 ID:3KQ2uJGK
>>789
すげー無駄にお金かかりそう
791R774:2012/03/01(木) 00:51:17.48 ID:AW/kNrpu
そう言えば山手トンネルや大師線はもう二階建てだったな。
792R774:2012/03/01(木) 00:57:02.82 ID:QYPj8AvU
http://fujiyama.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/02/28/board.jpg
>やったつもり、見つけたつもり 「つもり」積もれば事故の元
793R774:2012/03/01(木) 01:06:49.96 ID:PUvoO297
>>785-786
ぬまこくHPぐらい見ろよ
794R774:2012/03/01(木) 07:29:38.78 ID:sl/Pf8+Y
>>784
 1号バイパス、90kmちょうどで走るトラック結構いるよな。
1号バイパスにちょうどいい速度だよな。90kmって。
795R774:2012/03/01(木) 07:54:00.07 ID:F805xjG7
1号は九州方面の長距離をよく見ます。箱根を越えていきす。
まさかずっと下道…
796R774:2012/03/01(木) 07:56:30.68 ID:M9MYXEZr
>>795
高速代浮かすためにとかあるんじゃないかな
797R774:2012/03/01(木) 13:36:55.53 ID:aDA6VXkB
>>776
なぜか日本の記者クラブメディアはフリーランスやネットメディアにも警察の記者会見に
でられるようにして権力チェックしてもらおうという発想にいたらないのだよね。

今回の問題にしてもモータージャーナリストが静岡県警本部長に質問をぶつけてほしいのだが。
798R774:2012/03/01(木) 14:33:47.86 ID:/DUSqmJv
アジアハイウェイ1号線は
東名のままなの?
799R774:2012/03/01(木) 15:28:25.62 ID:fsE1vPVb
全通したら旧1号になるんじゃね?
いや、勝手な妄想だが。
800R774:2012/03/01(木) 20:24:44.44 ID:aMW3TCjS
新名神開通しても名神のままだけどな。
801R774:2012/03/01(木) 20:42:46.13 ID:f7mrP9sy
今制定するなら東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神になるのかな
802R774:2012/03/01(木) 20:48:22.22 ID:Cz0yBZ1a
>>792
いつも思うけどこういう糞みてえなメッセージ出すのやめれば相当な節電効果あると思うんだよな
803R774:2012/03/01(木) 21:05:46.00 ID:/x+2xCfx
>>802
せいぜい蛍光灯5〜6本分だろ
804R774:2012/03/01(木) 21:30:11.32 ID:TAk1SGHf
>>792その支柱が邪魔なんだよ。切土部にまで余計なガードレールつけやがって!
805R774:2012/03/01(木) 23:50:07.73 ID:F805xjG7
ヤバイナうぐいすパーキングってデカイわりにトイレしかない
テナント入れて儲けてバイパス拡幅して
806R774:2012/03/02(金) 00:42:50.12 ID:VRcjvMal
・施設
駐車場
普通車 : 24台
大型車 : 58台
身障者用 : 2台

駐車場は立派なのにもったいないなあ
807R774:2012/03/02(金) 09:12:36.51 ID:Wh7GTfzP
>>792
3車線分あるんだから電光掲示板の柱も伸ばせよ。
一般道ですら3車線共用を2車線にしていても伸ばしてるぞ。
808R774:2012/03/02(金) 12:09:45.51 ID:OOUPnXHs
本線ウォーキング、次は浜松だ
前の晩に出発して、朝5時には到着しよう
809R774:2012/03/02(金) 12:34:32.81 ID:lqc0ptit
>>807
 電光掲示板の柱の4mの代金>周囲のガードレール設置工事の代金 ?

 どういうコスト感覚で施工してるか知らんが、ガードレール設置しないとならんほど、「切土」しちゃった後になって
わざわざ支柱を平野部分に設置するって???

 切土して平らにしちゃったなら、その外側に支柱つければ、猪瀬ポール並べるだけで、余計なガードレール代払わなくていいじゃん。
810R774:2012/03/02(金) 13:30:28.06 ID:kRqMG5Z3
ガードレールつけないと、ガードレール業者の利権が生まれないじゃん。
811R774:2012/03/02(金) 16:26:35.61 ID:0zekiUb1
6車線の切土部は、ガードレールなし
4車線の切土部は、追加工事でガードレール
812R774:2012/03/02(金) 16:34:35.21 ID:/Teglq8E
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/traffic/tomei_event.htm

これも駐車場周辺は大混乱になるのだろうか?
俺は地元だけど仕事だから行けないわ。
813R774:2012/03/02(金) 16:48:14.05 ID:0zekiUb1
1700台の駐車場では、要領オーバーになるのは目に見えてる。
814R774:2012/03/03(土) 00:18:45.58 ID:Ihqo/rx9
都田カインズがどう対応するか楽しみだな。
815R774:2012/03/03(土) 11:43:50.07 ID:rhlcMoNA
新東名のガードレールはネクスコで
全線分材料のみの一括入札を行い、
日本のメーカーは全敗。故に全線オール
中国製です(上海だかの工場製)
材料支給で舗装業者に設置させたから、
ガードレール設置費は、恐しく安い
816R774:2012/03/03(土) 12:21:45.32 ID:/JMnav9I
>>815
支給材を大規模にやるのは近年珍しいよね
817R774:2012/03/03(土) 14:45:54.53 ID:PSuKXqH3
浜松西ICに近いある美味い店おえてくだせぇ
818R774:2012/03/03(土) 15:24:30.02 ID:Bo31ck5+
>>817
タルタルーガ

石釜で焼くビザや生パスタが食べ放題のイタリア料理店。
819R774:2012/03/03(土) 17:30:26.11 ID:ujsKtBvI
>>816
別に不思議じゃ無いよ。
ガードレール以外にも実績多数
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/capacity/coston.html
820R774:2012/03/03(土) 19:38:37.36 ID:fbPkU1A3
>>792
作ったつもり、節約したつもり「つもり」積もれば事故の元

ってかw
821R774:2012/03/03(土) 19:41:05.34 ID:fbPkU1A3
>>819
不思議じゃないとはいえこれはやっちゃいかんだろ
国内メーカーを保護しないなら何の為に税金にしろ高速代にしろ取ってるんだよといいたいわ
外国を太らす為に納税してるんじゃないっての
822R774:2012/03/03(土) 21:01:51.74 ID:NS73oG/A
>>821
御意
公共工事は公的部門から、民間部門への資金の移動でもあるわけだからな
823R774:2012/03/03(土) 21:11:56.20 ID:ujsKtBvI
>>821 >>822
ごもっともですが、米国様の意向により導入されました。
自民党政権時代に決めた事です。
WTO案件である以上、海外企業の参入を排除することは出来ません。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/kengyo/kokyo.htm
824R774:2012/03/03(土) 21:28:53.34 ID:Xt0XFSoQ
140km
三車線で作ったつもり
825R774:2012/03/03(土) 22:08:26.14 ID:F+K10mJW
くされアメ公、ガードレールで殴り転がしてやればいい
826R774:2012/03/03(土) 23:21:34.90 ID:Rvaqlcrq
ガードレールって、日本メーカーの中国工場なのか中国メーカーなのかによって耐久性が変わりそう。
827R774:2012/03/04(日) 00:08:12.60 ID:DXtm0DGi
いはらのウォーキング
おばちゃんが中部横断の建設中のランプウェイ見て、建設が放棄されたと思い、あれも猪瀬の仕業ね、と勘違い

良い勘違いだな
828R774:2012/03/04(日) 00:11:15.89 ID:W0r6wdH+
日本の電機メーカーもアメリカの政府調達で儲けたからな
829R774:2012/03/04(日) 08:54:21.54 ID:OUyFxp46
最初から足がない、または自家用車使わない層とかは
西鹿島駅や浜北駅とかからバス走らせて対応した方が良いんじゃないの。
結局都田までクルマで行けって強要してるだけじゃん。
大混雑必至だろw近所はいい迷惑だろうな。
830R774:2012/03/04(日) 08:54:21.61 ID:qMN9XiQf
>>827当たりだよ。
民営化委員会で中部横断道の凍結が議論され、工事が延期の上(4→暫定2車線)となったから建設が遅れた。
831829:2012/03/04(日) 08:54:59.49 ID:OUyFxp46
失礼。
>>812の浜松SAのイベントへのレス
832R774:2012/03/04(日) 09:05:34.07 ID:ej8OC6zj
中部横断だって磐越くらいの交通量は確保すんじゃね
833R774:2012/03/04(日) 09:10:40.31 ID:CPb043V0
想定1万台くらいいじゃね?
磐越福島/新潟境よりは利用されるだろうな
834R774:2012/03/04(日) 09:58:53.24 ID:DXtm0DGi
そうか、中部横断も猪瀬ブロックだったのか
どうもすまん
835R774:2012/03/04(日) 12:22:37.87 ID:6F0jFiXR
新東名高速道路の特徴を動画でわかりやすくご紹介
http://www.c-nexco.co.jp/movie/shintomei.html

どこかで見たようなメカw
836R774:2012/03/04(日) 13:47:01.14 ID:Zf76K4N+
いなさインターでなんかイベントやっとるな
837R774:2012/03/04(日) 14:29:04.08 ID:EwAzGrFU
>>822
NEXCOは民間ですから
公共事業じゃないですから
838R774:2012/03/04(日) 14:35:35.04 ID:iORDdZMz
>>837
限りなく公に近い組織だけどな
社会的強者に胡坐を掻いて国内を保護しようとしない組織には反吐が出る
839R774:2012/03/04(日) 14:41:30.54 ID:5LgKCyyJ
>>837
じゃ、なんで猪瀬が口出すんだ?
民間事業なら、6車線にしようが、勝手だろ
840R774:2012/03/04(日) 15:18:59.08 ID:LB6S0IW9
>>837
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO127.html
第2条を確認してくれ。

公共事業でなければ、建設はスピードアップだが
用地買収は亀さんになるかもな。収用も所得税優遇も無いし。
841R774:2012/03/04(日) 15:59:12.34 ID:5KgUJYKZ
>>839主要株主(99.95%)が国土交通大臣(石原・扇地影など)
842R774:2012/03/04(日) 16:10:31.77 ID:NLBSMNHf
猪瀬が口出してた頃はまだ公団だろ
843R774:2012/03/04(日) 16:11:54.48 ID:EtoAUmid
>>830
俺、中部横断道の地元民だけど
そいつのせいで中部横断道が遅れてんだな…
知らんかった。

早くできないかな…

関係ないけど、駿河湾沼津SAの上り線のあれ
(なんか、税金投資して失敗した建物みたいなやつ)…
なんなんだよ。あれはクソすぎるwwwwwwww
でも、下り線のヤツはすごいいい。
844R774:2012/03/04(日) 16:14:05.10 ID:5KgUJYKZ
いずれにしても民営化といいつつ何も民営になってない。
国土交通省の子会社みたいなもんだろ?建設費も勝手に借金したり
6車線建設した後に4車線化工事したりと。

民間企業なら、特別背任で1兆円(6と4の差額)損害賠償請求もんだわ。
845R774:2012/03/04(日) 16:17:26.89 ID:EtoAUmid
正直言って、高速道路がJR路線みたいになっても困ると思う
846R774:2012/03/04(日) 16:20:39.80 ID:LB6S0IW9
>>844
国土交通省が99.55%の株を持っているのだから、完全な子会社。

>>民間企業なら、特別背任で1兆円(6と4の差額)損害賠償請求もんだわ。
是非あなたが請求して下さい。まずは、署名から集めるんですか?


>>843
H29年度には全通予定。
あと5年。近い未来だよ。
847R774:2012/03/04(日) 16:23:49.84 ID:5KgUJYKZ
>>843個人的には、中部横断が猪瀬らの改革のお陰で暫定2車線になった時点で、
あまり建設する意味を感じなくなった。
 三遠南信自動車道の鳳来ICまでが時速60kmで開通したようだけど
富士川沿いに時速50kmの2車線国道52号に、対面2車線の60kmの道路建設するのは
どうかと思っている。
 それなら国道52号の線形改良と4車線化のほうがよかった。
848R774:2012/03/04(日) 16:24:20.40 ID:LB6S0IW9
リニア開通目標は、2025年
完全民営化した会社の建設スピードは早いな。
大都市部を含む建設なのに。
849R774:2012/03/04(日) 16:30:55.46 ID:EtoAUmid
>>847
確かに俺もそう思う節はある。
暫定2車線だとこせないんだよね…
でも、地元としては「高速道路が通ってる」っていうのがいいのかなw
まぁ、規格が残念になってる気もするけどorz
あと、すでに国道52号は意外と線形が良くなってる。

>>846
早くしてくれないとおじさんになっちゃうよorz
今、インターや本線をがんばって造ってるけどね。
850R774:2012/03/04(日) 16:42:24.26 ID:Zf76K4N+
中部横断山梨静岡は70運用だろ…
851R774:2012/03/04(日) 17:02:09.73 ID:EtoAUmid
>>850
中部横断自動車道は高速自動車国道(A路線)だから70km
三遠南信自動車道は国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(B路線)だから60km

だった気がする。

あれでも一応、新東名の仲間らしい
852R774:2012/03/04(日) 17:38:05.08 ID:VjGgRMtz
>>843
>税金投資して失敗した建物みたいなやつ
すごい表現だなあとおもったら
まさに税金投資して失敗した建物みたいな建物だった
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/sapa_concept.html
853R774:2012/03/04(日) 17:44:42.46 ID:EtoAUmid
>>852
でしょ〜wwww
下り線の建物はシンプルでスタイリッシュだと思うけど。

なんか、これだけクソなんだよね…
なにがあったんだろ?

今日、親父と一緒に現場を見に行ったけど、2人とも「これはないwwww」
って言う感想だった
854R774:2012/03/04(日) 17:48:13.94 ID:VjGgRMtz
【NEOPASA駿河湾沼津】
上下線ともに新東名で唯一のオーシャンビューロケーションを活かし、「リゾートマインド」をコンセプ
トに、広域から人・モノが集う港をイメージして誕生します。上り線は地中海の港町を思わせる外観デザイ
ン、下り線は眼下に広がる海をモチーフにしたデザインで、女性を中心とした観光客がゆったりと過ごすこ
とができる空間を実現します。
ネオパーサ駿河湾沼津では、駿河湾を一望するオーシャンビューのレストラン・フードコートがお客さま
をリゾートに誘います

http://www.c-nexco.co.jp/images/news/2455/26f50018f8bd29deb1bd11bbeb122bcd.pdf


>上り線は地中海の港町を思わせる外観デザイン

地中海の港町が激怒しそうだな
855R774:2012/03/04(日) 17:53:08.08 ID:EtoAUmid
まぁ、駿河湾沼津上り線SAの建物がセンスがないって思ったのが俺だけ
じゃなくて良かった。
856R774:2012/03/04(日) 18:09:20.94 ID:LB6S0IW9
ttp://nf-editor.blogspot.com/2010/11/blog-post_14.html

「地中海の港町」でググってみた。
駿河湾に地中海を持ってきても…。
857R774:2012/03/04(日) 18:16:20.00 ID:IhePoHez
>>854
できたのはどうみてもラブホw
858R774:2012/03/04(日) 18:22:45.93 ID:EtoAUmid
もし、俺が設計してもいいって言われたら、黒と白と青をベースに
駿河湾と富士山をコンセプトに設計したわwww
859R774:2012/03/04(日) 18:38:43.38 ID:DXtm0DGi
変な色にしたから安っぽい

みかん、お茶、富士山があるのにわざわざ地中海
数年で建て替えか、改装

従業員は山の上まで通勤
860R774:2012/03/04(日) 18:45:23.65 ID:BVFEsMz5
下道から見に行った時に何かの宗教施設かと思ったよ、上りの駿河湾沼津
861R774:2012/03/04(日) 19:40:03.11 ID:DXtm0DGi
現況

一度は完成した、いはらインター付近の清水連絡路高架橋で足場組んで補修が入っている

下り静岡SA横の本線中央分離帯の山に屋根が出来た

新静岡手前、北沼上トンネル西出口の中央分離帯に巨大な複数のパネル
862R774:2012/03/04(日) 19:56:05.54 ID:6XxvCBNN
863R774:2012/03/04(日) 19:58:05.75 ID:VjGgRMtz
津軽海峡って太平洋側と日本海側どっちになるんだろう?
864R774:2012/03/04(日) 20:14:25.97 ID:6XxvCBNN
まぁ海峡だから中立地だね
好きな方を選びなさいって感じで
865R774:2012/03/04(日) 22:21:17.40 ID:O2LwOFAY
>>835
世界一の高速道路・・・
あぁ、確かに整備技術はそうだな。
866R774:2012/03/05(月) 01:48:35.03 ID:On4i24k/
今の世界一は中国。
環状道は3本あるし、高速は片側4車線はざら。
車線ごとに最高速度が違うので日本みたいに遅い車が並走してふさぐこともない。
867R774:2012/03/05(月) 01:55:43.49 ID:S/7eSbrd
>>857
同感。ラブホみしかみえんw
868R774:2012/03/05(月) 08:13:28.78 ID:3IGuEfs2
地中海風wどこがw

コレがお味噌の糞センスwwwwwww
869R774:2012/03/05(月) 09:33:39.26 ID:db4ji6rm
お台場のパクリで、室内の天井に空が描かれてたらわろす
870R774:2012/03/05(月) 14:35:34.81 ID:6aQvBYez
>>838
そういう事を国民が望んだんだから仕方ないよね。
871R774:2012/03/05(月) 18:17:13.92 ID:jP9ye5XK
猪瀬も中日本も傀儡に過ぎない

とにかく4月14日に無事開通するかだ
872R774:2012/03/05(月) 19:20:58.87 ID:NiF0BaL9
もうこれでゴールデンウィークで静岡が渋滞することもないんだー- \(^o^)/
873R774:2012/03/05(月) 19:32:26.78 ID:n++NZFqe
NEXCO中日本、開通前の「新東名高速」を公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000003-impress-ind

>既報どおり、新東名は片側3車線(計6車線)で設計・建造されているが、
>片側2車線(計4車線)で運用されることになっている。このため、高速
>道路用の正式な舗装がされているのは内側2車線(計4車線)と路肩のみで、
>その外側は異なる種類の舗装になっている。路肩と使われない外側の間には、
>車両が侵入できないように、ガードレールやポール、10cm程度の舗装の盛り
>上げなどが施されている。

素人でよく分からないが、本線として使う部分の舗装と、建設したが使わない部分の異なる種類の舗装との差額って、ガードレール代やポール代より安いの?
県道占用で道路の舗装復旧代が何万円とか聞くけど、ガードレールやポールよりそんなに高いんだ?
874R774:2012/03/05(月) 19:47:23.23 ID:Y1LyTg0j
今から半世紀近く前の当時の土木建設技術での工期
名神高速全線開通7年
東名高速全線開通4年

因みに東海道新幹線は5年だが実質は3年半
山陽新幹線は8年
これらと比較しても全然早くない
875R774:2012/03/05(月) 20:01:31.20 ID:Y1LyTg0j
>>768
西湘と小田厚って設計が古いのか?
それでも80には上げるべき。

あそこのインターチェンジの合流車線の長さ見てから言え
あんな短い助走で大型が加速できるわけないだろ
876R774:2012/03/05(月) 21:17:03.91 ID:6aQvBYez
>>873
新東名みたいな通過トン数が多い高規格道路の舗装はかなり高価だよ
877R774:2012/03/05(月) 21:40:16.29 ID:47KIRZlM
>>874
そりゃ、平地でも土地が余っていて、
簡単に用地買収できた時代と比較するのは酷だろう。
878R774:2012/03/05(月) 21:58:13.77 ID:MLXkA8Jo
>>872
三ヶ日と御殿場で混むだけじゃ?
879R774:2012/03/05(月) 22:04:47.32 ID:qjVEYqU4
御殿場が今まで以上にカオスに三ヶ日も渋滞の新名所になる
880R774:2012/03/05(月) 22:35:46.48 ID:xPLNp/l2
>>874
東海道新幹線の用地は多くが買収済みだったから早かった
今だと山にトンネル掘るほうが早い

都市部だとシールド工法で大深度地下が安い
車の場合はトンネルの長さに安全性での制約が出るけど・・・

もし鉄道だったらアクアラインは全線地下で作ったら早くて安い
(実は平行して神奈川と千葉を結ぶ東京電力の海底トンネルがすでにある)
881R774:2012/03/05(月) 22:44:48.37 ID:TNxNT0Df
>>860
というかネズミーランド的うさんくささ大爆発だな。特にネズミーシーのハリボテ街に似てる。
882R774:2012/03/05(月) 23:08:03.99 ID:MLXkA8Jo
>>881

883R774:2012/03/05(月) 23:25:12.44 ID:JZO6VinB
>>879
御殿場は加速車線糞長いから混まない気がする。
884R774:2012/03/05(月) 23:39:23.80 ID:Q04jbUxZ
>>883
長い加速車線が有効活用されてる例を見たことがないんだが…
885R774:2012/03/05(月) 23:59:44.57 ID:Y1LyTg0j
>>877
高速道路は結構反対運動あったらしいよ、世界銀行から金借りたから無理矢理
作ってでも金返さないといけなかったらしい
そんで現在は公害で建設反対されたりで用地買収が中々出来ないという事か
山側に作った山陽道もそうだったけど、後から作る道路はコストがかかるね

>>880
まあ、新幹線は戦前から用地買収してあったり、まだ国鉄も住民も高速鉄道自体
未知だったのでそんなに反対運動もなかったようだし、でも新幹線の開業時期って
ギリギリセーフだったらしいね
886R774:2012/03/06(火) 03:40:14.74 ID:WrfC5tTP
もともと新東名は片側3車線で計画されており、実際、高架橋やトンネルな
どはほぼ全線にわたり片側3車線でのサイズで建設されている。
しかし、実際に開通する新東名は全線片側2車線・・・なぜ?
これは、日本道路公団が民営化される際に、今後新規に建設する高速道路
は最大2車線にするという指針が示されたため。
 しかしトンネルや高架橋など多くの構造物は3車線対応で建設されていて、
路肩を狭めるようにガードレールを設置して2線化している。せっかく広い
のに、まったく無駄な感じ。
 NEXCO中日本担当は、「将来的に交通量が増加すれば3車線か容易」
というけれど、もともと交通量が多い東名区間、最初から3車線で開通させ
ればいいと思うのだが・・・
 あとから3車線化工事をすれば億単位の費用がかかる。
887R774:2012/03/06(火) 09:03:14.09 ID:H//JtqKL
下りの大井松田付近で右ルート左ルートに別れて、再度合流するとき右ルートの追い越し車線を無くすのやめて欲しい。
やるなら、合流手前で右ルートの走行車線を無くしてから左ルートとの合流にして欲しいな。
888R774:2012/03/06(火) 09:14:11.10 ID:OXBBjudA
それ余計危険じゃね?
889R774:2012/03/06(火) 11:11:53.94 ID:d4s0pBSQ
予め走行車線にいるか左ルートに行けばいい
890R774:2012/03/06(火) 11:19:29.81 ID:DW+fICE5
>>886
そんな指針なんてあったか?
891R774:2012/03/06(火) 12:18:39.35 ID:UHUFg+Kr
>>889
知ってればいいけど、
首都高除いて左から合流分岐だと思ってると、びっくりする。
892R774:2012/03/06(火) 12:52:42.05 ID:THjNiH6X
>>883
サンドラにそんな事言っても(ヾノ・∀・`)ムリムリ
ファスナー合流させ出来ない味噌県民は特に・・・
893R774:2012/03/06(火) 18:09:08.98 ID:f9o5zmlb
>>883,>>892
ファスナー合流自体知らないキムチ府民にそれを言っても無駄
894R774:2012/03/06(火) 18:32:31.30 ID:235K/nv9
886はコピペキチガイなので相手にしないで下さい
895R774:2012/03/06(火) 19:29:14.34 ID:OXBBjudA
名神〜中国使うがちゃんとさせてくれるぞ?
896R774:2012/03/06(火) 23:05:52.33 ID:iSeVOQIG
【新東名最高速度】(・o・)【審議中】
897R774:2012/03/06(火) 23:24:12.51 ID:+HBHRniC
>>852
なぁ、これってスイーツ(笑)向けの店舗情報ばかりじゃん。ガソリンスタンドとかの情報はないのか?
せめて何所の元売が出店するかぐらい載せておけよ。
898R774:2012/03/06(火) 23:44:32.92 ID:Xj/y7pP8
899R774:2012/03/07(水) 10:04:44.29 ID:lAy4s+gV
なんですか、バンダイって?新東名専用猪瀬ガンダムとか売るのか?
900R774:2012/03/07(水) 10:41:25.81 ID:u8Ztvllv
>898
すごい勢いでみんな食いついてきてるけどどんだけ生き残れるんだろうか?
901R774:2012/03/07(水) 17:27:28.53 ID:1k5bdV+w
ドル箱路線ですから大丈夫よ
902R774:2012/03/07(水) 20:22:36.86 ID:KA8W8aUm
無人のインターが地雷の予感がする
903R774:2012/03/08(木) 00:07:35.36 ID:t/llMV8s
★菅直人が、故意に福島県民を被曝させたことの決定的証拠

日本人の税金から北朝鮮側に6250万円も献金し、日本国益を損なう政策ばかりを行いスパイと噂される菅総理だが、実は6月に、
故意に原発事故を拡大させ、福島を汚し、福島県民を被曝させたことが証明されている。

6/3の、福島選出の森まさ子議員の国会質疑は一番の見物。
菅官邸が、SPEEDI(以前に国が116億円もかけて開発した超高機能の放射性物質拡散予測図作成機械)での拡散予想図を
福島県民にわざと隠し、マスク着用や子供の避難を促さなかったこと、
汚染度がさらに高いとSPEEDIではわかっている地域に、南相馬市民をわざわざ移動させていたこと等のみならず、
3/12日の菅現地視察8時間前に、菅が現地視察した場合と、現地視察しなかった場合との2パターンの
SPEEDIによる拡散予想図を、官邸自らが文科省に依頼して作らせていたことが明らかになった。
森議員は、そのSPEEDIの2つの図も用意していたが、現地視察した場合の拡散予想は放射性物質が海ではなく北西(飯舘村や福島市方向)に向かい、明らかに深刻なのにも関わらず、
菅は実際にその後、現地視察を強行した。当時は放射性物質の少なかった方向からわざわざ原発上空に入ったことからも、SPEEDIを参考にしていたことが明らかだ。
そして菅の現地視察のためにベント(爆発を防ぐために圧力を逃がすこと。総理視察があると実行できない)が、
行われなかったため、圧力が限界に達し、菅の視察後すぐに爆発し、視察した場合の深刻な予測図よりもさらに大量の放射性物質が放出した。
そして、他の3号機や4号機にも近づくことが困難になり、後の大爆発を招くことになる。
もちろん、菅の身の安全のために作成した予測図さえ公表せず、
子供妊婦含む福島の人々は被曝させられてしまった。

森議員は、質疑の場で泣きながらこれを訴えるも、菅は枝葉末節をとらえ、話をそらしてしまう。
(後の質疑で、官邸が菅視察時のSPEEDIを作らせ、さらに予想図が実際に官邸に送られていたことも裏付けられる)

これをテレビで放送したら、民主党は終わる。しかし、テレビは民主党と馴れ合っているので、この事実が報道されることは絶対にない。
【必見!】当該質疑の動画
http://www.youtube.com/watch?v=xLiMk8pGdPI
904R774:2012/03/08(木) 00:18:55.03 ID:PDrgZ79s
>>898
アリガd! なんでお役人様とその手下たちはpdfをやたらと使いたがるんだろ?w
駿河湾沼津SA上り線のエネオスもレストラン街みたいに地中海の港町風のガソリンスタンド店舗にしてくれw
905R774:2012/03/08(木) 00:23:18.19 ID:PDrgZ79s
>>899
バンダイナムコの版権モノ、アイドルマスターのSA限定フィギュアとかグッズでも売るんでね?
萌え豚がブヒりながら親からせびった大金握り締めて買占めに来るぞw
906R774:2012/03/08(木) 00:39:30.37 ID:pakWut/k
最初は無人ではうまくいかないだろうね
907R774:2012/03/08(木) 00:41:52.82 ID:6+KiRnBQ
車内から精算機に手を伸ばすのはちょっと手間取る
軽い渋滞を引き起こさなければ良いが
908R774:2012/03/08(木) 03:42:36.96 ID:6NtsIAjn
もうひとつの口が延びてくるエイリアンの口みたいに、
精算機の前に停まると投入口がにゅい〜って出てくればいいのに。
tp://motos-gallery.up.seesaa.net/image/alien.jpg
909R774:2012/03/08(木) 04:21:30.12 ID:UsSO14PT
正直、ETC非搭載車は通らないでほしい
特に年寄りは
910R774:2012/03/08(木) 07:50:13.33 ID:j2WD6oME
おまえもその内年寄りになるんだよ
911R774:2012/03/08(木) 08:37:21.31 ID:XuFqmVN/
年寄り=年上
なんだろ
912R774:2012/03/08(木) 10:06:47.59 ID:dYbPVgYP
現場からです、ムリムリと思ったが
何だかんだ業者間や、工事班ごとにケンカ
しながらも今月末には仕上がるのが見えて
きました、新東名は予定通りあくと思います。

圏央道の方を聞くと、あっちは下まわり国交省
だから引き渡しが大幅に遅れて、まだ路盤ガタガタ
一般車が走行すると車下があたる現況で、
施工業者が「25日にあくわけないだろギャハハ」と
逆キレしているようですね
913R774:2012/03/08(木) 12:16:44.45 ID:qUphnqn1
東京支社の中の人がサボってはダメでしょw
914R774:2012/03/08(木) 14:14:35.23 ID:C7yw7Dk0
嘘かどうかしらんが書き込む暇があったら仕事しろw
915R774:2012/03/08(木) 17:15:10.85 ID:j2WD6oME
開通日プレスリリースした後で開通遅れたって聞いたこと無いな
916R774:2012/03/08(木) 19:11:45.04 ID:bCGJ6MZY
>>812
なんか変なルートで有料バス+無料シャトルバスやるんだね。

地元視点で俺が行くとすれば、
浜北から浜松バス使ってさくら台病院で下りて
1キロほど新東名の側道歩いて行くかもなぁ。
どうせウォーキングも兼ねてるし、
イベント主催側が提示してるアクセス方法だとひどく混雑しそうだからな。
917R774:2012/03/09(金) 10:26:31.25 ID:0Osvw/It
あといくつ寝ると開通なんだ?
918R774:2012/03/09(金) 11:06:56.39 ID:rBsq0iuO
沼津SA-清水PA-静岡SAは中間にもう一つPAを挟みたい距離だな
地形険しそうだから造るのが難しいんだろうが。
919R774:2012/03/09(金) 11:08:52.62 ID:UBbS33yJ
あと36回くらいかな
920R774:2012/03/09(金) 11:23:13.58 ID:utrN7cAk
開通日前日に南米で大地震発生

日本列島太平洋側に大津波警報発令
国道1号東名高速通行止めになって新東名の開通延期の予感
921R774:2012/03/09(金) 11:38:34.14 ID:mkN9UPx5
あるあるw
922R774:2012/03/09(金) 14:38:40.14 ID:dTtjSedK
>>920
実際そうなったら開通式典等が中止になって、逆に繰り上げ開通になるでしょ
ただ災害の規模が大きかったら緊急車両優先になるけど
923R774:2012/03/09(金) 15:37:46.14 ID:0Osvw/It
昨日あたりに決まった大規模災害道路規制は新東名だけになったんだっけ
924R774:2012/03/09(金) 17:18:43.07 ID:NZb6Iicc
>>923
首都直下地震時の想定はそう

但し、新東名未開通の岡崎や御殿場とかは
現東名が緊急交通路に指定されるので通行不可

新東名が豊田までつながると、現東名の指定は解除されるってことだな
(御殿場以東は通行止めが維持されるだろうが)
925R774:2012/03/09(金) 23:50:58.43 ID:3XKz3TdA
削った1車線を緊急車両専用に使えばいいんだよな、標識とか建てないでさ。
簡単に抜ければいいんだけど。
926R774:2012/03/09(金) 23:57:24.33 ID:x70EzVov
削ったところに案内板たってるからそれすら不可
927R774:2012/03/10(土) 00:02:31.37 ID:GsVadP+1
豊田東までの開業は早くならんの?
928R774:2012/03/10(土) 00:13:18.38 ID:hIrSWubs
日本からはるか遠方の南米での地震による津波警報
台風による高波

これらですぐに通行止めになる東名高速由比付近
何とかしてくれ

津波ごときで高速がとまって国道1号しか使えなくなるのは不便だ

ここ数年の通行規制
台風とか津波警報とか大杉
929R774:2012/03/10(土) 00:17:35.84 ID:hIrSWubs
たかだか津波ごときで恐れるに足らず

2010年2月27日に発生したチリ地震による津波警報発令に伴う
東名高速道路・国道1号の同区間の通行止めにより、周辺道路
は大渋滞を引き起こした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shizuoka_yui.jpg
930R774:2012/03/10(土) 00:31:39.59 ID:hIrSWubs
931R774:2012/03/10(土) 01:15:38.19 ID:6dqMPLc4
津波が来たら 東名より海抜低い国道1号・東海道線の方が 浸水域は遥かに広い、
東名・由比〜さったは 海側で波かぶり易く波浪には弱いが、海抜は 付近最低部でも
国1より高く 浸水域は周囲より軽微で、崩れなければ復旧は明らかに早いはず
932R774:2012/03/10(土) 01:40:00.86 ID:3Jplccjg
新東名対策で舗装工事します〜

三ケ日IC〜豊田JCTで夜間車線規制をおこないます
3月10日(土)から4月上旬
http://www.c-nexco.co.jp/news/2502.html
933R774:2012/03/10(土) 03:08:42.72 ID:674gld+k
>>932
その区間全て片側3車線にしてくれれば良いのにな。
934R774:2012/03/10(土) 04:51:39.95 ID:VEdCkwiu
>>933
さすがに三ヶ日トンネルと宇利トンネルの3車線は無理だら
935R774:2012/03/10(土) 08:42:59.92 ID:Pu2rmWU6
清水に越してきたら”だら”が聞けなくてなんかさびしい
936R774:2012/03/10(土) 16:36:31.41 ID:VoKfati7
現東名の浜松ICで上り線に乗る。
清水JCTから新東名下り線に入る。
いなさJCTから現東名上り線に入る。
浜松西ICで降りる。

この場合の料金は浜松〜浜松西の1区間でいいの?
937R774:2012/03/10(土) 16:44:25.02 ID:aM0JAjWB
>>936
その件に疑問を持ちましたら、こちらへどうぞ

【高速道路】350円の旅【タダに近い】64周目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325605645/l50
938R774:2012/03/10(土) 17:40:49.02 ID:XTwASKuV
>>936
最短距離の二倍を超える迂回走行にあたるから、実走行距離分の料金を請求される場合がある
939R774
その場合、遠回りしたか、最短か判別出来ないと思うけど