新東名・第二東名高速道路【2012年初夏?静岡区間開通!!】part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774

東名高速道路を補完する次世代の高速道路”新東名”(第二東名高速道路)
高速自動車国道 第二東海自動車道横浜名古屋線について引き続き語りましょう。

>>2-3 路線概要 >>4 関連スレッドリンク

<開通発表プレス>

「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTは2012年初夏開通を目指します
〜道路名称とインターチェンジなどの名称も決定しました〜
http://www.c-nexco.co.jp/news/2258.html

過去スレッド
#1 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220353380/
#2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
#3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1287150926/
#4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1303050540/
#5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1314971397/
2R774:2011/11/24(木) 23:53:48.36 ID:SncBZP1j

<新東名特設サイト>
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/

<新東名開通記念イベントポータルサイト>
http://www.shizuoka-shintomei.net/

<事業主体>
(建設・管理・運営)
中日本高速道路株式会社
http://www.c-nexco.co.jp/

(道路資産保有)
日本高速道路保有・債務返済機構
http://www.jehdra.go.jp/

<新東名夢ロード懇談会>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/dreamroad.html

<開通区間連絡等施設詳細>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/shin-toumei.html
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/report/pdf/dai2toumei.pdf

<高速道路会社との協定及び業務実施計画>
高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定の一部を変更する協定 H23.3.17
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k187.pdf [7/398]

高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定の一部を変更する協定 H23.6.6
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k195.pdf [88/100]

全国路線網に属する高速道路に係る業務実施計画の変更 H23.6.6
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/g277.pdf [604/1309]
3R774:2011/11/24(木) 23:54:19.95 ID:SncBZP1j

<開通予定年>
2012年初夏 : 御殿場JCT-浜松いなさJCT/清水連絡路/引佐連絡路
2014年度 : 浜松いなさJCT-豊田東JCT
2016年度 : 海老名南JCT-厚木南IC
2018年度 : 厚木南IC-伊勢原北IC
2020年度 : 伊勢原北IC-御殿場JCT
※2014年度以降前倒し構想あり

<諸元>

道路構造令による規格 :
従来-第1種第1級A/B/C規格 A :伊勢原-豊田 B :横浜-伊勢原 C :東京-横浜 豊田-名古屋
設計速度 : A規格区間 140km/h B規格区間 120km/h (C規格区間 100km/h)
有効幅員(A規格) : 16.5m(土工部・橋梁部) 15.0m(トンネル部)
車線幅員 : 3.50m-3.75m 路肩 走行側 : 2.50m-3.00m 中央分離帯側 : 1.25m-1.75m
中央分離帯 : 2.25m-4.50m
最小曲線半径 : 標準値3,000m
最急縦断勾配 : 標準値2.0%
車線数 : 静岡区間 ; 構造物有効幅員4/6車線混在 神奈川及び愛知区間 ; 4車線 (全区間用地買収6車線)

参考
建設省道企発第五〇号・建設省都計発第九九号、建設省道路局長・建設省都市局長通達
「第二東海自動車道及び近畿自動車道名古屋神戸線に係る構造基準等について」
関東地方建設局長・中部地方建設局長・近畿地方建設局長・関係府県知事・日本道路公団総裁あて
平成二年八月六日。
4R774:2011/11/24(木) 23:54:43.10 ID:SncBZP1j
<関連スレ>
【東京】東名高速道路 part13【名古屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1315584800/
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1307110110/
名神・新名神(第二名神)Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1307764907/
中央道・中央自動車道 [高井戸-富士吉田/小牧]10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1292254876/
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/
【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1320942196/
【蒲郡はいつ?】国道23号線 その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1289133826/
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 6【相模・湘南】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
【富士山】静岡県東部の道路 part2【伊豆半島】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1314367980/
静岡県の道路について語ろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220621678/
●愛知・岐阜・三重の道路事情●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1266627444/
5R774:2011/11/24(木) 23:54:57.11 ID:SncBZP1j
<テンプレ終わり>
6R774:2011/11/25(金) 00:28:53.74 ID:rEeWZxIp
7R774:2011/11/25(金) 00:38:26.19 ID:rEeWZxIp
8R774:2011/11/25(金) 12:03:47.43 ID:tP4ahP3G
★ 初めてこのスレに来た方へ ★


597 R774 sage 2011/09/06(火) 05:02:46.81 ID:mq+f5KgC
こんな時だからそれぞれがやれることをやるのは当たり前のことですよね?
議員さんか役所の人か知りませんが市民もみんな朝方暗いうちから夜中まで寝る暇もおしんで動いてます。
川の水をくんで掃除やトイレに使ったりしないと水も十分には手に入れられません。がんばってくれてるのはわかりますがまだまだ水をもらうのに3時間も4時間もかけてほんの少ししかもらえないような状況です。
市長はすごいだの市役所職員はがんばってるとか言われても気分悪いです。友人が何人もそこで働いてますがそこまで褒め称えるお話は聞けてませんよ。
仕事なんだからやってすごいでしょ?とかおかしいです。助け合ってこれを乗り越えて復興が終わってから言って貰いたい。それが現地からの個人的な声です。


600 R774 2011/09/06(火) 13:06:00.58 ID:Lpk5TUbx
>>597
仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
★受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。★

昨日から県知事が被災地に入っています。県議会議員や地元首長も対策会議に出席しています。

自衛隊も静岡市で救助活動をしています。

★市役所に苦情を入れる人は愚の骨頂と言われても文句を言えないはずです。★



このスレには、市長・市職員への批判者に対し、
「一市民・受益者がそれを批判するのはお門違い・愚の骨頂だ」…と吠えて、
言論封殺を企図する 【馬鹿】 が定期的に湧いてきます。
この手の 【馬鹿】 には十分注意しましょう。
9R774:2011/11/25(金) 12:04:25.19 ID:tP4ahP3G
前スレ>>600のような 【馬鹿】 が湧いてきたら、下記を参考にして対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★

人の「意見」に反論出来ない。
そういった頭の悪い人(馬鹿)は得てして、「意見」ではなく「人」を攻撃する傾向があります。

【例】
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

ではどうしてこの手の 【馬鹿】 は、「意見」ではなく「人」を攻撃したがるのでしょうか?
それは「意見」を攻撃するよりも「楽」だからです。

人の「意見」に反論するのは容易い事ではありません。
感情を抑え、ひとつひとつ論理的に相手の意見の矛盾点を突いていかなければなりません。
それだけではなく、自らも論理を組み立てて持論を展開して意見を表明しなければなりません。
他人の「意見」を批判するだけでは、単なる「批判厨」と捉えられてしまいますから。

それに比べると、「人」を攻撃するのは非常に楽です。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

相手の意見の矛盾点を付く必要もなく、自ら論理構成して持論を展開して意見を述べる必要もありません。
自分や、自分の飼い主を批判する人間に適当な「資格」やら「条件」やらを付け、その「意見」を述べる「人」を排除してしまえば良いのですから。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…上記のように吠える人間を見かけたら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。
何の事は無い。「意見」に反論出来ないから「人」を攻撃して、その「意見」を排除したがっているだけの事です。
10R774:2011/11/25(金) 12:04:56.21 ID:tP4ahP3G
では、この手の 【馬鹿】 が吠えてきたらどのように対応すれば良いのでしょうか?
下記のように問い詰めてあげるのが一番です。

・○○には××を批判する資格は無い!
→じゃあ、××を批判する「資格」の有る人って【具体的に】どういう人なの?それはどんな「資格」で、誰がその「資格」を付与するの?

・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
→じゃあ、××に文句を言える「立場」にある人って【具体的に】どんな方なの?それはどんな「立場」で、誰がその「立場」を決めるの?

・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!
→じゃあ、どういう人が××に文句を言えば、それは「愚の骨頂」ではなく「正当な批判」として認識されるの?具体的に述べて下さい。
「愚の骨頂」OR「正当な批判」を判断する人は誰なの?どういう基準を以て判断するの?【具体的に】述べて下さい。

ポイントは【具体的に】述べさせる」事です。
予め断言しておきますが、この手の「頭の悪い人」は、絶対にそれを説明出来ないでしょう。
あれこれ言い訳をして、それを「具体的に」述べる事は絶対にしません。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

何故か。それは【具体的に】述べる事が出来ない」からです。

そもそも言論の自由が保障された国では、人や組織を批判するのに「資格」・「条件」など必要ありません。
この手の 【馬鹿】 は、単に「意見」に反論出来ないから、その「意見」を述べる「人」を排除したがっているに過ぎません。
そこには「論理」も何もありません。「単なる感情論」です。
「単なる感情論」を「具体的に」「論理的に」説明する事など不可能ですよね?
11R774:2011/11/25(金) 12:05:18.20 ID:tP4ahP3G
例えば、前スレに湧いてきた下記の 【馬鹿】 の発言を見てみましょう。

>>600
> >>597
> 仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
> 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。

↑市職員の批判者から、「市民」を排除しています。
理由は簡単。批判者から「市民」を排除してしまえば実質、市職員を批判する人が居なくなるからです。
そこには「論理」も何もありません。頭の悪い感情論しかありません。
「受益者は市職員を批判してはダメだ!」…がまかり通るならば、市職員を批判する人間は熊野から居なくなるでしょう。
他ならぬ「市職員」も「市民」であり、「受益者」の一人なのですから。

そしてこの手の 【馬鹿】 が吠える感情論の大きな特徴として、「言葉の定義を(あえて)明確にしない」…という点が挙げられます。
上記の「受益者たる一市民」もその一例です。
それが「静岡市民」のみを意味するのか、他の市民(例えば静岡出身の大学生)も含めるのか、一切明確にしません。

何故それを明確にしないのか。その方が「心地よい」からです。

「受益者たる一市民」の定義を曖昧にしておけば、「静岡市民」に限らず、他のあらゆる「市民」からの批判も排除出来ます。
「静岡市民だけでなく浜松市民も、静岡の恩恵を受けているから【受益者】だ!市長・市職員を批判するのはお門違いだ!」
…といったように、際限なく【受益者たる市民】の定義を広げる事が出来るからです。

この 【馬鹿】 の主張がまかり通るならば、静岡市長・市職員を批判する人間はこの世から居なくなるでしょう。
この 【馬鹿】 の狙いは、まさにそこにあります。
「意見」に対して反論出来ないものだから、その「意見」を述べる「人」を排除して言論封殺を企図しているのですね。

12R774:2011/11/25(金) 12:05:42.89 ID:tP4ahP3G
如何でしたか?
このスレに湧いてくる「頭の悪い人(馬鹿)の論法」がよく分かったと思います。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

↑のような 【馬鹿】 を見たら、慌てずに【具体的に】説明させましょう。【具体的に】がポイントです。
そうすれば、この手の 【馬鹿】 は【具体的に】事など出来る筈もありませんので、適当に火病を起こして発狂して消えてしまいます。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

この手の 【馬鹿】 を見たら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人(馬鹿)の論法 ★ 終
13R774:2011/11/25(金) 12:06:03.09 ID:tP4ahP3G
<丶`∀´>: 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いニダ!(キリッ by前スレ>>600(馬鹿)

 (  ´∀`) :その「受益者」「市民」ってのはどういう人の事を指すの?君が言う処の「受益者」の定義を「具体的に」述べてもらえるかな?
( ゚∀゚) :あなたが言う処の「受益者」ってのは、「静岡市民」のみを指すの?浜松市民は、君が言う処の「受益者」「市民」には該当しないの?
 (; ^ー^)  :ねえねえ、静岡市民が住民票を移して市外に出て行ったらどうなるの?その時点で「受益者」でなくなって、市職員を批判する事が「お門違い」ではなくなるの?
(; ‘∀‘)  :私は浜松市民だけど、静岡の親戚の家に居る間に、親戚と一緒に市職員を批判したら、それは「お門違い」になるのかしら?それとも、その親戚(静岡市民)の批判だけが「お門違い」になるのかしら?
 ( ・ω・)  :静岡市民が住民票を移すのを忘れたまま名古屋の大学に行って、名古屋のネットカフェから市職員を批判したら、それは「静岡市民の批判」として、「お門違い・愚の骨頂」になるの?
( ´∀` ) :あれれ?そもそも「市職員」は「静岡市民」だよね?じゃあ静岡市の「市職員」は、同僚の仕事の失敗を批判する事も出来ないのかな?批判したら「お門違い・愚の骨頂」になるんでしょ?
 ( ・∀・) :ねえねえ、名古屋市民が静岡に旅行に行って静岡の施設を使ったら、その時点で「受益者」「市民」になって、市職員を批判する事が「お門違い」になるの?ならないの?
(,,‘∀‘). :そもそも、市職員に文句を言うのが「お門違い」にならない人って、どういう立場の人なの?具体的に例示してもらえるかしら?


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

14R774:2011/11/25(金) 16:07:03.60 ID:TNvyBYvI
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/1eed714586e4216e23d99ca3fab34a93.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/0f3fdcdb153d49113466ec7eb5106d6b.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/531ae817408857a8052af1aa6fd448db.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/242b34c69a9efd1fc9fc80cf2a7105c5.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/0452686c1b48a598439355487799eb4f.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/53c5fd913b0d29fc8d83b1fa8dc0abc1.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/bb6f1458fa4ad9aa46ae6f920a0679e8.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/2f52a76bb2252f219b5b31319c4734c8.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/5d8bcccec714f78de61bd04d763168cc.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/478ca7d311c777612b33d6143959a0f1.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/7c05b4944c799c2bac981fe70702efc7.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/7a534ff0340e2f2c4508eb73c6127169.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/db101e1a72b3f1be91474ffd1f9d0688.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/fb2f7c726dc9a2e35d2157ceab93e74a.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/1d93086c8e54f02981fda49789bd1f80.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/d4667a0449010d1961ae023e56abd16e.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/73dff236359b515ab29ae7146841fa12.jpg

15R774:2011/11/25(金) 17:21:11.80 ID:NXVa7uGa
【陸上】給水地点に水がない トイレにトイレットペーパーがない 静岡の「ふじのくに新東名マラソン」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322202253/
16R774:2011/11/25(金) 18:08:51.15 ID:u4WFjJl4
それもある意味嫌がらせ
兎に角新東名をイジメて開通を阻止したい連中いるのか
17R774:2011/11/25(金) 18:19:03.82 ID:HWWppIfR
猪瀬のしわざだよ
18R774:2011/11/25(金) 20:04:11.33 ID:Mg7tp+x6
19R774:2011/11/25(金) 20:52:29.39 ID:NdIRTzBi

富士市ではこの日、11月の観測史上最高の26.5度を記録。
21キロの折り返し地点以降、脱水症状や熱中症で倒れる人が相次ぎ、
うち9人が救急搬送された。側溝にたまった雨水を飲む人もいたという。

 「想定外の暑さで水が足りなくなった。4車線化でガードレールの追加発注のため追加供給できなかった。
掛川新茶マラソンの2倍近い8500円も参加料をもらったがポール代の支払いに消えて、言い訳のしようもない。」と実行委の担当者は話す。
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201111250334.html

>新東名は建設費も2倍だが、マラソン代も2倍の金払うんだな。
2倍の金払って4車線100km、2倍の金払って側溝の水で給水とは、ぼったくり商売もいいとこだ。
20R774:2011/11/25(金) 22:04:40.26 ID:OSMf56mK
開通後の事故や渋滞を暗示するような催し物www
21R774:2011/11/25(金) 22:08:34.27 ID:dm1lMcpY
:M7.74(静岡県):2011/11/16(水) 00:51:10.78 ID:m5DBzrPw0

笑いが止まらん(笑)


■□■□■ 沼津詐欺建設会社 ■□■□■ 

沼津の平成建○は詐欺集団
平成○設の建設費は超高過ぎ
平成○設の社長は変態セックス好きって噂 

平成○設はもう時期潰れる
平成○設社長は秋元○雄
平成○設のせいで借金地獄になり、破産者続出

22R774:2011/11/25(金) 23:15:09.16 ID:N838t83v
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201111250334.html

道幅が足りない! 静岡の第二東名、利用者困惑症状

静岡県富士市などで開通した「第二東名高速」で、車線幅が狭く、利用者が集中する一部の時間帯で最長17キロにわたって
大渋滞していることがわかった。
23R774:2011/11/26(土) 00:22:33.70 ID:c/kvMApB
24R774:2011/11/26(土) 01:05:28.39 ID:WA9CIA6q
第一貨物大阪の井手口!!
何やってんだボケ!!
25R774:2011/11/26(土) 08:38:28.28 ID:IpCuZ5Ur
>>22「想定外の交通量で道路容量が足りなくなった。私の計算だと6車線32m幅員は過剰であったたため道幅の半分以上をガードレールやポールで塞がせてもらった。見通しが甘く、言い訳のしようもない」と道公委の猪瀬委員は話す。
26R774:2011/11/26(土) 16:02:55.30 ID:t1wEsbya
残念。新東名では渋滞なんかしない。
するのは接続する東名だけだ。
2車線で十分だったと猪瀬はほくそ笑むだろうよ。
27R774:2011/11/26(土) 16:17:44.78 ID:t1wEsbya
静岡新聞は事件を揉み消したが、死人がでてもおかしくなかった。
静岡はF1といい、最低だな。
側溝にたまった水を飲む人もいた。
確実に被曝しただろう。
28R774:2011/11/26(土) 16:43:51.55 ID:RH3avXDk
>>26
そうかな?
むしろ、勾配が緩やかな新東名にトラックが集中し、追越車線をふさぐトラックを先頭に渋滞が・・・
一方、東名はトラックがいなくなりスムーズに流れる、となるんじゃなかろうかと。
29R774:2011/11/26(土) 16:50:57.98 ID:bBG06IYP
そう、実際見れば分かるがアップダウンの繰り返し
ドライバーにとって勾配比率は関係ない
登り坂は比率に関係なく高速走行では認識できない
3車線なら心配ないがな
30R774:2011/11/26(土) 16:53:21.48 ID:ZNam6Egw
坂と認識できない緩やかな長距離の坂でじょじょに速度低下
31R774:2011/11/26(土) 17:42:55.71 ID:N4VIfW5Y
max2%だからトレーラでもなんら問題ない
32R774:2011/11/26(土) 18:07:16.27 ID:t1wEsbya
絶賛の嵐と捏造し、事件を揉み消した静岡新聞。
汚染されたお茶を安全と偽る静岡新聞。
33R774:2011/11/26(土) 18:58:20.87 ID:bBG06IYP
登り勾配で速度低下し気付かないのはサンドラや乗用車。
確かに大出力のトレーラは問題ない。
プロの大型やトレーラは無意識にアクセス踏むから問題無いな。
34R774:2011/11/26(土) 20:05:01.51 ID:Mku7KQHD
居眠りで横転多発
35R774:2011/11/26(土) 21:26:46.09 ID:g86HoytH
常磐道で実験して勾配決めたんだろ
36R774:2011/11/26(土) 22:29:44.14 ID:PZ471WCo
新名神があるんだから、行って見て来い。
37R774:2011/11/26(土) 22:50:13.16 ID:qJdjbehx
>>33
> 無意識にアクセス踏んで


アクセルの意味でしょうか、そんなん無意識になんて時と場合によっては大事故発生ですわw
しれっと意味不明な事をおっしゃらないよう、眠気をさましてから投稿してくださいな
38R774:2011/11/26(土) 22:53:29.89 ID:5G65EcQx
縦断変化点ぐらい走行していればプロのドライバーだって意識せずともわかるはずだし、
速度一定に保てるだろ
っとことだろ
39R774:2011/11/26(土) 23:51:12.24 ID:NBI/JtQl
東名側のジャンクション標識ってもううp済み?
40R774:2011/11/26(土) 23:57:19.51 ID:NBI/JtQl
41R774:2011/11/26(土) 23:58:38.07 ID:MmaLmoq4
片側2車線の大動脈(笑)
42R774:2011/11/27(日) 00:15:16.87 ID:aT+AXImK
最初から動脈硬化とは…

ステント入れてやれ!
43R774:2011/11/27(日) 00:44:34.76 ID:nMCmM0ro
>>42
猪瀬ポール ガードレール
44R774:2011/11/27(日) 00:51:13.51 ID:p4KCv+cu
しかもあちこち途切れて血栓状態。
45R774:2011/11/27(日) 04:12:21.64 ID:IyU57hT6
新東名?        東名↑
 新静岡 名古屋   静岡 名古屋
46R774:2011/11/27(日) 06:28:44.23 ID:XJlS+DFQ
・・・・? 何の話をもとに何を論じあっているか全く不明なんだが・・・?
とうとうpart6にもなって 妄想バトルになってしまったのか・?
47R774:2011/11/27(日) 06:36:58.27 ID:XJlS+DFQ
>>41
東名&第二東名で片側4車線じゃん、合わせりゃ十分大動脈だし、渋滞はめったにないだろうな
パビリオンでもなし、わざわざ混雑してるところに突っ込む事は無いだろ
馬鹿と煽りマスコミと新し物好きは第二に行くだろうがな
48R774:2011/11/27(日) 06:40:20.13 ID:XJlS+DFQ
・・・車線幅が狭く・・・? トラックや大型が走ると車線からはみ出すのか??
49R774:2011/11/27(日) 07:55:44.48 ID:TEgbP1kw
ト○タ系の激遅トラックが新東名流入で糞詰まり。
血圧200以上
50R774:2011/11/27(日) 10:04:35.75 ID:PqJr6Znc
>>33
なるほど。無意識にアクセル踏むから、渋滞に突っ込んで事故るのか。
51R774:2011/11/27(日) 10:25:03.99 ID:msHVRsY5
52R774:2011/11/27(日) 13:48:21.75 ID:28ABQPUJ
連レスすんな基地害
5340:2011/11/27(日) 13:52:48.54 ID:s51lFHXf
>>45
浮き出てるところをよく見てみたが、「新静岡」じゃなくて「静岡」っぽい
ジャンクションは基本的にインター名じゃなくて地名で表示するようだな

新静岡出口看板撮ってきたお
料金所も撮ってきたが、過去にうpされてたようなされてなかったような覚えだから需要があったらうpする
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014774.jpg
54R774:2011/11/27(日) 15:24:41.11 ID:vKcCf2A9
24年初夏ってことは立夏から、遅くとも夏至前には開通するのか
GWにはギリギリ間に合わないタイミングだな
55R774:2011/11/27(日) 16:50:40.15 ID:8EhhzHJX
>>29

>登り坂は比率に関係なく高速走行では認識できない

はあ?
パワーある車で鈍感な奴ならそうかもしれんが、パワーない車ほど
上り坂は深く踏み込まないと速度維持できないからすぐわかるじゃん。
トルクフルな車で80キロぐらいでトロトロとボーって走ってたら気づかない
かもしれないけどさ。お前はその類だろ?
56R774:2011/11/27(日) 17:13:52.74 ID:NLae8RQX
>>29は御殿場の登りも追い越し車線を60km/hで走るタイプ
57R774:2011/11/27(日) 18:28:56.12 ID:ox2R7DaX
まにあうよ
58R774:2011/11/27(日) 19:34:24.54 ID:z3L8e7Kt
59R774:2011/11/27(日) 19:44:22.17 ID:+TswB4ry
>>47
東名は大規模延命改修入るんだけど?
60R774:2011/11/27(日) 21:16:40.39 ID:n4gtJB6Y
109kmサイクリング参加してきよた。

新富士の前後3.5km〜3車線×2
新清水JCT手前から新静岡までの13km〜上り2車線、下り3車線
 これ以外は、おおむね加速部以外は全部4車線だったよ。

 復路で親子サイクリングらしい子供が坂道で歩きだしたら、父親が
「歩くなら歩道歩きなさい」と言ってたのが笑えた。
 そういえば、みんな4m幅の新東名の歩道で記念写真取ったり、休んだりしてたね。
61R774:2011/11/27(日) 21:42:51.82 ID:xqBL2Ewd
ところで、歩道って、開通後、実際に人が歩けるようになるのか?
62R774:2011/11/27(日) 22:21:29.47 ID:IyU57hT6
ただの日曜日なのに東名上り大和トンネル渋滞54km御殿場→渋谷5時間とかマジキチすぎだろ
はやり新東名の海老名延伸は急ぐべき
63R774:2011/11/27(日) 22:30:07.36 ID:K2i+P0II
なんで今日はこんなに混んでいたんだ
紅葉見物+事故?

きょうは清水までの移動だったが対向がずっと渋滞だったな
下りは沼津の手前→富士の先まで渋滞だったから
沼津で降りたのだが、渋滞しているわけわからん県道を経由して1号に出るより
そのまま清水まで行けばよかったかも
64R774:2011/11/28(月) 00:25:52.87 ID:dysB0PcH
給料直後の週末だったしな
65R774:2011/11/29(火) 08:56:57.57 ID:6ghlxWFO
最も怖いのは新東名が「冤罪道路」と化すことだな。

例えば、新名神の3車線区間では既に150km近く出している車もいるが、例えば
設計条件が良好な新東名では100kmに制限しようと150kmくらいで走る人も出てくるだろうが
もし、少量の雨で80km制限になっているときに130kmで追突死亡事故をを起こしただけで懲役20年
とかもありうる。
例え、追突された側が全く加速せずに追い越し車線に入ってきたとしても。

もっとも、新東名は全線高機能舗装だから雨天時でも130km制限でいいくらいだが。
66R774:2011/11/29(火) 09:22:49.96 ID:saMKCcEE
別に今だって80km/hで追越し車線に出てくるヤツはいる
状況判断できないヤツ、止まらない車に乗ってるヤツは速度出すな
冤罪でもなんでもない
それは現状でも同じ
67R774:2011/11/29(火) 13:18:52.19 ID:6ghlxWFO
「冤罪道路」についてだが、もうひとつ怖いのは設計140に対して100キロにすると
わき見や居眠りが増える可能性も否定できない。
それで衝突すれば、こりゃまた逮捕だ。
68R774:2011/11/29(火) 13:36:29.33 ID:vaiBFy1/
110km以下の通行も違反にすればよいw
69R774:2011/11/29(火) 14:23:28.69 ID:saMKCcEE
>>68
取り締まらなきゃ意味ないだろ

最低速度と通行帯違反の取り締まりを強化してくれれば、高速でのイライラは多少はマシになる
70R774:2011/11/29(火) 20:01:30.99 ID:jQ8syO46
140キロはマスコミ狙いのネタでしょ
140キロじゃないと開通させないと静岡県が言うなら信じるけど
71R774:2011/11/29(火) 20:06:27.25 ID:J38KhJRT
140キロじゃ暴走バカ以外にメリットないね
事故と渋滞と通行止めも増えるだろうし2車線だから追い越ししにくくなるし
72R774:2011/11/29(火) 21:34:43.79 ID:Hz54srDa
最低を上げればよい。
加速・減速車線長くした上で。
ゼブラにはラバーポールもほしいね。
73R774:2011/11/29(火) 21:43:46.48 ID:lJtvMuTp
74R774:2011/11/29(火) 21:45:15.66 ID:BfXrgaS2
たまに合流車線で合流できずに停車してる車あるよね。
そこまでひどくなくても、60キロぐらいで本線に入ってくる車。
あれはもうちょっと高速教習で加速してから入ること!
って教えるべし。少子化で教習所も今はゆとり教育なのだろう。
昔は、怖い教官が当たり前だったが。
75R774:2011/11/29(火) 21:51:49.61 ID:shFe7AqD
▲ってなんだ?
76R774:2011/11/29(火) 22:13:32.16 ID:Xz8YREN1
>>71
140`=暴走 と速度で判断する知能しかないのか?

最低でも1種1級A規格を何キロ、3種3級を何キロ と道路構造で判断しろよ。

新名神を軽自動車で走ったときは、120キロしかでなくて申し訳ない気持ちでいっぱいだったよ。
後ろからどんどん抜かれたが、暴走バカと思ったことはない。何でアクセル踏んでも
前に進まない?これだけ真っ直ぐで広いのに!と自分のポンコツ軽自動を恨めしく思ったが。

77R774:2011/11/29(火) 22:16:20.01 ID:yn+wilXy
>>75
非常口の窓ガラス
78R774:2011/11/29(火) 22:29:18.45 ID:shFe7AqD
>>77
それはビルとかだろ…
79R774:2011/11/29(火) 22:34:02.02 ID:yn+wilXy
看板に閉じ込められた時用
80R774:2011/11/29(火) 22:38:52.50 ID:shFe7AqD
どんなシチュエーションよ!?
81R774:2011/11/29(火) 22:49:25.76 ID:J38KhJRT
140キロ制限にする

160キロ前後で走る暴走バカが沸く

90キロリミッターで80〜90キロで走行するトラックとの速度差が大きくなる

事故、渋滞、通行止めが増える、追い越しがしにくくなる

一部の暴走バカのために暴走バカと無関係な一般利用者と物流関係者みんなが損する

新東名の目的であるダブルネットワーク化、高速性、定時性、信頼性の向上に逆行する

道路をサーキットや飛ばす娯楽と勘違いしてる無学な自己中低IQ暴走バカは少しは道路のこと勉強して書き込もうねてか車乗るな犯罪者のゴミども

82R774:2011/11/29(火) 23:46:15.61 ID:56+NIjrz
>>78
それは▼だろ…
83R774:2011/11/30(水) 00:17:50.01 ID:DTa6YSCf
>>74
40km/h制限でっせ。

>>75
トレーラー?
84R774:2011/11/30(水) 01:05:09.25 ID:m+V5qoj7
>>83
40`ここで終わりの看板があるから60`制限だよ
85R774:2011/11/30(水) 01:14:18.87 ID:07X59DG3
>>84
どうして60`制限なの?
合流車線終了時は100`でなければ逆に危険だろう?
86R774:2011/11/30(水) 01:18:24.28 ID:m+V5qoj7
>>85
本線車道じゃないから法定速度の60` 厳密にはね
当たり前だけどココで80以上に加速しないと危険だけどね
87R774:2011/11/30(水) 02:22:04.62 ID:bZQSp2Q0
え?加速線って合わせるために本線と同じ速度じゃないの!?

>>81
85パーセンタイル運用っての知ってる?
88R774:2011/11/30(水) 05:27:44.96 ID:MXE18DKG
>>86

知らなかった。60k制限だったんだ。勉強になったよ。

>>73

この案内板みると、NEXCOには将来のことを考えるとか、コストを抑えるとか言う頭がないことが良くわかる。
新東名豊田延伸時には、このでかい案内板かけかえるんだね。もったいない。
本線上のガードレールや案内板支柱は、3車線拡幅の予定がないからだとしても、いなさー豊田間は2年後につながるんだから、そのまま使えるように考えるのが当たり前だと思うが。
89R774:2011/11/30(水) 05:55:15.46 ID:exWFRiwN
出鱈目言うなよwww
合流車線は40キロ制限じゃなかったかな
で制限解除表示があって、それと同時にフル加速で100キロ出してスムーズな合流
60キロは登坂車線の最高速度だな
90R774:2011/11/30(水) 06:44:37.64 ID:mHN634Ru
>>88
豊田ってどっちにもあるのに変えるわけないだろ
このくらい改造できる
91R774:2011/11/30(水) 09:13:35.20 ID:T7rtGcYG
正直、新東名は必要だが無駄な道路といっても過言ではない。
設計140kmではなく設計120kmで建設すれば半分のコストで済んだと言われる。
設計100kmや第二京阪等と同じ設計80で済ませれば、4分の1とかそれ以下コストで済んだだろう。

仮に設計80だろうと、どっちみち東名の交通量は分散されるんだから円滑化や事故の減少につながることは変わりない。

11兆円かけて取り締まりのためのウハウハ路線を作り上げたというシナリオだけは避けてほしい。
92R774:2011/11/30(水) 09:27:32.84 ID:SOT7QexG
>>89
ランプウェイは40km/h程度の規制区間もあるけど、加速車線や減速車線は原則として60km/h規制だよ
加速・減速・登坂車線は本線車道には入らないから。
93R774:2011/11/30(水) 09:37:24.27 ID:1SEJ4iax
そういえば、ランプウェイが一般道扱いのとこもあったなw
94R774:2011/11/30(水) 10:28:55.19 ID:exWFRiwN
気を利かせて清水→富士だけ30キロで通してやれよ
寝クスコ
下道がオワンコwww
95R774:2011/11/30(水) 10:45:14.16 ID:nIH9+lUD
>>91
>設計140kmではなく設計120kmで建設すれば半分のコストで済んだと言われる。
>設計100kmや第二京阪等と同じ設計80で済ませれば、4分の1とかそれ以下コストで済んだだろう。
ソースは?
96R774:2011/11/30(水) 10:55:26.74 ID:sNfusdSX
清水富士間の下道混み過ぎだろー
トラックの運ちゃん頼むでまじで
97R774:2011/11/30(水) 13:58:48.66 ID:T7rtGcYG
そもそも新東名は設計140にするために穴掘ったり他人の土地を無理やり買収したりしている。
トンネル掘らずにカーブありで造ればコストは下がる。
とはいえ設計140はバブル期の幻想から出てきたものだが。
98R774:2011/11/30(水) 14:29:46.22 ID:LF2hix7S
99R774:2011/11/30(水) 16:57:09.88 ID:iQfyBR9z
>>88
自分の持ち物ではないので、そんなことは考えないのでしょう。
言われたことをやればいいのでw。
高速道路料金といい民営化失敗のいい例だね。
100R774:2011/11/30(水) 18:53:44.78 ID:JHklr8Yq
>>97

140〜150キロぐらいまでなら、そんなに燃費悪くならないよ。
それを超えると空気抵抗との戦いだからえらく悪化するけどね。
だから、バブル期の妄想で今は不景気でエコの時代だから
燃費を悪化させるような速度は無理っていうのはナンセンス。
101R774:2011/11/30(水) 18:55:44.60 ID:RpCeVdoL
新東名開通記念コピー

妻も彼女もダブルネットワークへ
102R774:2011/11/30(水) 19:05:50.86 ID:mYMGEAXa
>>97
むりやり買収なんてよくある事だ。
一坪地主みたいなクソサヨの必死の抵抗よりはまだ健全だけどな。
103R774:2011/11/30(水) 19:17:01.64 ID:bZQSp2Q0
>>97
一度中国道を通る事をおすすめする。
マジ危ない
104R774:2011/11/30(水) 19:23:33.71 ID:jxOnKs89
> 他人の土地を無理やり買収したりしている

どこをどう突っ込めば
105R774:2011/11/30(水) 19:33:37.18 ID:ptFziZiR
最近の車の性能から考えると、10%位の勾配までは許容してよいのではないか?
急カーブよりは良いだろう。
低性能車は東名へ。
106R774:2011/11/30(水) 19:39:51.27 ID:ptFziZiR
あと、登り坂は制限速度を上げるのも良いかもしれない。
107R774:2011/11/30(水) 20:23:19.25 ID:KMnj6J9c
>>103
中国道の下り線ですごい急カーブ&下り坂の区間があった。
下関ジャンクションと小月の間だったかなあ?
上を走ると揺れる速度防止の段差?が100メートルくらい連続して配置されていて異様な光景でした。
108R774:2011/11/30(水) 21:20:09.64 ID:8ISrkjds
>>88
どう見ても延伸時に対応してるように見えるんだが…
そうじゃじゃないと豊田JCTの表示が左右2つある意味がない
それに三車線拡幅云々は猪瀬が決めたことでNEXCOの裁量ではないと思う
109R774:2011/11/30(水) 21:30:40.71 ID:wv/NIrNc
>>97
無理矢理買収してない高速道路教えてくれよ
カーブになってもその土地持ってる人間いるんだぞ
110R774:2011/11/30(水) 21:42:53.58 ID:MXE18DKG
>>108

豊田が2つあるのは、新東名経由〇分、現東名経由〇分と表示するためでしょ。

この案内板をいなさ以西延伸時に使うには、一度取り外してLEDの矢印埋め込まなきゃならない。
将来対応ならシールで隠す方法でよかったはず。
111R774:2011/11/30(水) 22:55:42.69 ID:diyAeAkv
>>110
これ、さすがに準備工事か何かしてあるんじゃないのか?
はめ込むLEDは設計済だろ。
112R774:2011/12/01(木) 13:39:02.04 ID:L73bRq1x
延伸前の比較なら、三ヶ日といなさで平気だろ。
延伸後のために新東名から直進が豊田だし、豊田が2つあるんだろ。
113R774:2011/12/01(木) 14:01:13.99 ID:gYSR2HNu
>>112

頭わりーヤツだな!
旅行時間案内板の意味がわかってない。
どちらの道を経由した方が旅行時間が短いかを比べなきゃ、三ヶ日といなさ比較しても意味がないだろが。

延伸時対応の為に2つあるんじゃねーよ!
114R774:2011/12/01(木) 14:06:34.75 ID:1ncHtx9j
>>112
でも延伸前なら三ヶ日合流が先頭の渋滞のために、いなさの所は新東名経由の三ヶ日の方が良かったな。
いなさから三ヶ日が30分とか詰まってたら洒落にならん。
115R774:2011/12/01(木) 14:42:33.15 ID:XjQaOEWk
>>113
そもそも延伸時を見越してなければ、
新東名経由三ヶ日と東名経由三ヶ日の地点表示にしないか?
116R774:2011/12/01(木) 16:48:02.06 ID:gD7bjkY2
人間の性能を発揮させるためにも130キロ制限140キロ制限そのくらいに引き上げないと。
確か、設計条件に対して過剰に厳しい速度を設けると、アドレナリンでなくなって反応時間が長くなったり
わき見、居眠りが増えるという研究結果もある。
117R774:2011/12/01(木) 16:53:09.75 ID:IbFy2q5I
このスレって他人に説教したがる変な人が居るよね。
118R774:2011/12/01(木) 20:05:50.10 ID:5QZT0ivz
119R774:2011/12/01(木) 20:14:06.44 ID:7Av3OQlJ
>>117
ナイス自己紹介
120R774:2011/12/01(木) 20:39:30.97 ID:IbFy2q5I
>>119
お前がな
121R774:2011/12/01(木) 21:05:54.81 ID:UmVGhJTQ
>>118
新清水JCT、東名の方には「静岡市街」とでも入れてほしかったな。
122R774:2011/12/01(木) 21:16:28.21 ID:YEEyBAng
東名
東名清水 東名静岡 名古屋

新東名
新静岡 名古屋

だな
123R774:2011/12/01(木) 21:35:30.62 ID:yaFpDb+b
開通して少し疑問で気になるのだが高速バスはどうなるのかな?
東名ハイウェイバス 急行 現状維持 超特急 新東名経由
静岡発着のバス 浜松以東から発着するバスは新東名経由になる可能性もあるかな 区間によって
長距離夜行バスや東海道昼特急も新東名経由になるのかもね
124R774:2011/12/01(木) 21:42:08.44 ID:YEEyBAng
東名ハイウェイ以外は清水連絡路経由で新東名使ってほしいな
距離的に数キロ伸びるがスピード出せるし
静岡市内からだと新静岡駅・静岡駅→井宮→平和→松富→与一→新静岡インターのルートができてもおかしくない
125R774:2011/12/01(木) 22:13:50.86 ID:Mlc0TRn3
静岡県の交通政策委員会11月21日開催 交通ネットワークビジョンについて

〇中嶋委員〜新東名は全国的なインパクトが殆どない。ただの2本目の同じ高速道路だと思われている。

〇家田委員長〜本当に新東名はクオリティが違う。クオリティーの高さを生かしきっていない。
      普通の人から見ると、単にもう一本高速道路を作ったとしか見えない。

〇田中委員〜時速140kmで走行できたら新東名の価値は違ってくる。そもそも高速で設計された
     道路を100kmで走るのは、税金の無駄遣いだ。

〇家田委員長〜その辺りは、標榜していかないといけない。

〇田中委員〜ちゃんと県として高速化を訴えることが必要。あわせて暫定2車線の開放も早くすべき。
     本ビジョンにも入れないといけない。
126R774:2011/12/01(木) 22:21:00.16 ID:Mlc0TRn3
いっぽう・・・小泉内閣の恐れず、怯まず、囚われずの、道路公団の民営化委員会では・・・・

〇猪瀬委員長〜仮に第二東名をつくるというアイデアがあったとしても、
中央高速は結構曲がったりしていますよね。ああいうふうにつくればいいわけであって、
第二東名、第二名神を無理やりに道路局長通達でまっすぐ谷を越え、山を貫き、
非常に高いコストの弾丸道路にしたという藤井総裁の罪がありますよということを、
この委員会の場で指摘しました。


○田中委員長代理 それでは、140 キロは無駄であるということは集約してもらえないんですか。
127R774:2011/12/01(木) 22:27:25.93 ID:Mlc0TRn3
交通ネットワークビジョン:処方箋17
 新東名(設計速度140km)は、最急縦断勾配が2%、最小曲線半径が3000mであり、他の高速道路と
比較し高次の規格を有している。
 設計速度120kmの高速道路の実勢速度は121kmであり、実質的にも高速サービスが実現している。
新東名の高速化のための検討を行っていく。

新東名の機能を十分発揮するため、安全面を考慮の上、高速化の検討
(140km/hの実現も可能)
128R774:2011/12/01(木) 22:32:31.68 ID:YEEyBAng
東名高速と新東名が2本あればどっちかが通行止めになっても渋滞で所要時間が大幅に伸びるなんてことがなくなるわけだから俺からすればそれだけで充分に価値あるんだが。
129R774:2011/12/01(木) 22:47:18.55 ID:hYR7i5RD

新東名でなれちゃうと、二度と東名や中央道は走りたく無くなりそうだねw
130R774:2011/12/01(木) 22:50:08.68 ID:QoEPy23W
片側3車線の東名に慣れたら片側2車線(笑)の新東名は走りたくないわな
131R774:2011/12/01(木) 23:02:26.19 ID:X3pZg0XL
並走区間で、東名3車線あったか?
日本坂TN付近と暫定除いてな
132R774:2011/12/01(木) 23:05:01.49 ID:Mlc0TRn3
今思うと、一浪して信州大学に入学、留年、30過ぎまで引き篭もって売れない妄想作文ばかり作ってた「作家」の交通経済学は、滅茶苦茶だったな。

133R774:2011/12/01(木) 23:11:40.77 ID:KGUYSSM+
>>131

御殿場〜裾野間の半分ぐらいしかないね。
新東名、海老名〜御殿場間は片側3車線になるのかな。
ここが一番混むのに。。
134R774:2011/12/02(金) 00:11:31.92 ID:bIluG28C
誰か行って写真撮ってきてくれー。
おいらは仕事で無理だ。


【静岡市】開通さきどりウォーキング 開催日:12月10日(土)

中日本高速道路は、開通前の新東名高速道路を歩くイベント
「開通さきどりウォーキング」を12月10日に実施します。

参加費は無料。 
場所は、清水インターチェンジ(IC)から名古屋方面に向かう新興津川橋までの片道約5キロ(途中折り返し可能)。
集合場所は、国道52号線沿いの新清水IC(静岡市清水区宍原)。
 受付時間は、午前9時から11時半までで、終了は午後2時。事前の申し込みは不要で、駐車場も用意しています。
最寄りバス停は清水工業団地。自転車やペット同伴での参加は不可。

?開催場所:静岡市清水区
?主催:中日本高速道路
?申込方法:事前申し込み不要
?参加費:無料
?問い合わせ:同社新清水工事事務所
135R774:2011/12/02(金) 00:56:48.68 ID:wR11PGqF
大した見所もないし、たったの5キロじゃな
新清水ジャンクションまでは行かせてくれないと
136R774:2011/12/02(金) 02:44:49.26 ID:sA1wtpKE
清水のPAを来場者駐車場にするのかな?
開通前の本線をマイカーで走れるのなら胸熱
137R774:2011/12/02(金) 17:07:32.82 ID:TJICrQsO
近所だし行きたいけどモンハン発売日だから無理だ
138R774:2011/12/02(金) 19:00:56.61 ID:VwpJEHMK
>>133
やっぱ暫定4車線(笑)をやめますって流れにならないと6車線にはならないんじゃないか
厚木〜御殿場は大和渋滞が延びているのとアウトレット出口渋滞以外は特に渋滞ポイントもなく、現状でも逼迫度が比較マシなので
139R774:2011/12/02(金) 19:42:57.87 ID:y+fwRRaK
検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット(又はコンテナ)』を検索して下さい。
140R774:2011/12/02(金) 20:22:41.99 ID:9QCcckF0
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/5ic-7b27.html
新東名の開通は遅くとも5月末までが確定か?テープカットは新富士IC付近か?
141R774:2011/12/02(金) 20:55:07.03 ID:N9u3NbJ1
新東名で恐いのは勾配等ではなく、とにかく霧
濃霧発生ポイントを突っ切るカタチ、しかも動物飛出
ポイント多数、 霧を抜けると目の前に鹿 ってパターン多そう。
大型車ならともかく、一般車が鹿と当たると一発廃車コースだから恐い
一応中央分離側のデリネーターは電光式で整備してるが・・・
142R774:2011/12/02(金) 22:07:16.97 ID:4NokC1S6
静岡の茶畑で活躍してる霧を飛ばすアレを設置するんだ!
143R774:2011/12/02(金) 22:23:31.13 ID:4RaBPMb4
>>134
普通に仕事だわ
年末の土曜日にやるとかある意味鬼畜だなw
144R774:2011/12/02(金) 23:13:01.27 ID:iUgO4Nu8
東名下りの三ケ日JCT合流予定地を初めて通ったが、登り坂な上に、合流部は長くないし、凄い悪条件だな。
来年の新東名開通で合流の大渋滞ポイントになるの確実だな。
145R774:2011/12/02(金) 23:22:18.69 ID:eZZgxZuh
同じ静岡市内で新静岡、清水いはら、新清水IC周辺ウォーキング大会 来年2月26日(日)
ttp://www.city.shizuoka.jp/deps/kokikakudoro/toumeiwalk.html
146R774:2011/12/02(金) 23:51:03.44 ID:Y71vOleE
>>142
あれは、霧じゃなくて霜よけじゃないのか。
147R774:2011/12/02(金) 23:59:12.65 ID:wR11PGqF
新東名はトンネルが大杉
さすがに今時、松脂を積んだトラックはいないだろうが、大きなトンネル事故は有りそう
148R774:2011/12/03(土) 00:27:42.56 ID:c0yyWihm
霧が酷いのは富士川〜清水あたりだな。
自発光デリつかっているのならまぁ大丈夫じゃね?

こんな対策方法もあるが…。
http://www.nfe-kenzai.co.jp/catalog/roadtype/road_01.html
あんまりみたことないなこれ。
149R774:2011/12/03(土) 03:23:23.52 ID:y7A/ffB+
愛知区間も建設順調なの?
150R774:2011/12/03(土) 03:37:05.80 ID:e6VwCO4V
>>142
>アレ
いやん♥
151R774:2011/12/03(土) 03:41:28.26 ID:c0yyWihm
>>149
発注公告がバンバンでているぞ
152R774:2011/12/03(土) 04:20:07.86 ID:iPHn8vH0
>>142
>>146
で、アレってほんとうはナニの為にあるの?
153R774:2011/12/03(土) 07:15:17.88 ID:vILN2Jqh
>>152
防霜
地表より気温が高いから霜が降りない
154R774:2011/12/03(土) 07:17:07.15 ID:eFkn5R1g
http://www.c-nexco.co.jp/news/2385.html
中央道の集中工事が5月14日からだから、それ以前に開通じゃねえの?
と思ったが工事区間が八王子までだったのでござる。
155 ◆yukaRI.onI :2011/12/03(土) 12:48:04.40 ID:K2az3sBm
富士市の市民グループが、新東名にPAを造って欲しいという陳情の記事を昔みた。
富士川SAみたいに富士山を眺められる休憩所を造って欲しいってことらしい。
造るとしても、場所が無いんじゃ……。
もし造るとしたら、新富士IC併設か、岩本山しかないなあ。
156R774:2011/12/03(土) 13:25:42.99 ID:IH+Cwyzk
由比みたいなビューポイント目的のPAならいいかも知らんが
その資金は西富士の整備に充てたほうがいいと思うw
157R774:2011/12/03(土) 13:34:23.27 ID:2S6NvaZZ
>>155自分たちが使うわけでもないのに必要ないだろ。
その資金で支柱やガードーレールを移設して6車線化したほうがいいよ。
158R774:2011/12/03(土) 14:36:20.80 ID:uxxo/4O+
県警は2日、東名高速道路の一部区間における最高速度規制を100キロに引き上げる
ことを明らかにした。実態に即した速度規制に見直して自動車走行の円滑化を図るのが
狙いだが、当初3路線で検討していた緩和対象路線を1路線にとどめた。
東名高速の引き上げは来年3月31日から。
 速度規制を緩和するのは東名秦野中井インターチェンジ(IC)の東京側で、上り線が
約2・3キロ、下り線が約1・9キロの区間。最高速度を現行の80キロから100キロに
引き上げることで、東京料金所(川崎市)から同ICまでの全区間が100キロとなる。
 県警は昨年から、東名高速(同ICの静岡側)、第3京浜、首都高速狩場線の計3路線に
おける速度規制緩和に向け、各道路管理者と検討を始めていた。しかし、防音壁拡充に
伴う費用が高額になることなどを理由に、いずれも見直しを見送ったという。
 同日の県議会本会議で、久我英一本部長が、滝田孝徳氏(民主)の代表質問に答えた。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112030001/
159R774:2011/12/03(土) 15:01:54.70 ID:x9JICnYR
東京料金所から秦野中井って今でも100km/h制限じゃなかったっけ?
160R774:2011/12/03(土) 22:20:35.02 ID:sf2jf5dT
TBS
161R774:2011/12/03(土) 22:24:39.13 ID:LRTSSCfy
>>160
それがどうしたん?
162R774:2011/12/03(土) 22:26:01.51 ID:sf2jf5dT
TBSで新東名のこと紹介してた
163R774:2011/12/04(日) 03:01:30.70 ID:oUYfiB0w
>>162のダイイングメッセージから推理した。

TBS「情報7days ニュースキャスター」
http://www.tbs.co.jp/jouhou7/
2011年12月3日の放送内容
◆新東名開通前に富士山を見ながらのサイクリング大会開催
164R774:2011/12/04(日) 08:14:24.09 ID:QookdMU4
>>140
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
GW前じゃなかったのorz
165R774:2011/12/04(日) 09:52:20.25 ID:H+2IlsKy
「遅くとも」っていう文字が読めないんですか?
166R774:2011/12/04(日) 12:57:13.97 ID:QookdMU4
嫁いませんから、よめませんでした




なんつって
167R774:2011/12/04(日) 15:05:18.84 ID:MFzm5KNd
>>165
まあ、ゴールデンウィークに間に合うなんて書いて間に合わないと
批判殺到するからとても公言できんわなw

168R774:2011/12/04(日) 16:21:09.48 ID:WosKE1MO
http://www.youtube.com/watch?v=ijo8oPjFqfc
動画

560SEC、モデナ(白)、F430スクーデリア、プリウス、テスタロッサ(白)、
モデナ(黒)モデナ、F355、F355、フィアット500、モデナ(白)、モデナ(紺)、
ウィンダム、モデナ、F355スパイダー、NSX、Cクラス、クラウンパトカー
169R774:2011/12/04(日) 16:49:27.16 ID:jzmyrmkK
フェラーリの事故で速度緩和は夢に消えました
ご愁傷様
170R774:2011/12/04(日) 16:54:44.98 ID:F5nNXg6Q
>>169
新東名は高速道路の中でも別格だから別問題だろ
171R774:2011/12/04(日) 17:03:35.75 ID:jzmyrmkK
http://images.4chan.org/o/src/1322982185219.jpg
こうなる前に80キロに厳しくしても良いくらいだ
172R774:2011/12/04(日) 17:05:09.67 ID:JfytxqDF
日本人は高速道路走るの世界一下手だから140kmは不可能だろう。
173R774:2011/12/04(日) 17:05:46.43 ID:jzmyrmkK
中国道事故:スポーツカー20台絡み10人軽傷 山口

4日午前10時15分ごろ、山口県下関市小月町の中国自動車道上り線で、
追い越し車線を走行中の乗用車がスリップし、中央分離帯に衝突、
約400メートルにわたり後続車両が次々と衝突した。乗っていた男女10人が
同市内の病院に搬送されたが、いずれも軽傷という。

県警高速隊によると、この事故には少なくとも24台が関係しており、
そのうち約20台がフェラーリなどのスポーツカーだった。現場は上り坂の緩やかな左カーブ。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111204k0000e040112000c.html
174R774:2011/12/04(日) 17:16:27.56 ID:YgrVkJC/
>>103
預言者みたいだなあ
175R774:2011/12/04(日) 17:23:38.98 ID:jzmyrmkK
飛ばしたければFSWでも借り切って飛ばしとけ
一般高速道路を飛ばして何時間も通行止めとか迷惑なんだよ

80キロでふさがれたほうが飛ばした挙句事故で通行止めより迷惑じゃないんだよ ボケカス 飛ばしたいやつはサーキットでも借りて飛ばしとけ


中国道事故:スポーツカー20台絡み10人軽傷 山口

4日午前10時15分ごろ、山口県下関市小月町の中国自動車道上り線で、
追い越し車線を走行中の乗用車がスリップし、中央分離帯に衝突、
約400メートルにわたり後続車両が次々と衝突した。乗っていた男女10人が
同市内の病院に搬送されたが、いずれも軽傷という。

県警高速隊によると、この事故には少なくとも24台が関係しており、
そのうち約20台がフェラーリなどのスポーツカーだった。現場は上り坂の緩やかな左カーブ。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111204k0000e040112000c.html


http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1322968381973.jpg
前見て避けれる速度で走れこのくそっばか

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/932691.jpg
こうなる前に速度抑制!


176R774:2011/12/04(日) 17:35:14.17 ID:jzmyrmkK
やっぱり高速道路の速度規制は上限100でないと危険ですよ
むしろ高速も赤切符基準をOVER30と厳しくすべき

30で誤差が不安ならさらに下の速度で走ればよろしい
高速道路は50キロ以上だと認められているのですから

177R774:2011/12/04(日) 18:00:53.70 ID:Bu82UG0Q
確かにこういう馬鹿をのさばらせるから制限100でいいと思う
車の性能云々の前に人間の性能が上がってないから無理
178R774:2011/12/04(日) 18:15:53.98 ID:rP+vK0NT
新幹線以上の緩やかな区間だけ速度規制緩和でよくね?
それでも120がいいところだろうけれどな
179R774:2011/12/04(日) 18:59:10.28 ID:CzT8wTOi
日本の公道でのフェラーリの走行を禁止すればおk
180R774:2011/12/04(日) 19:04:47.11 ID:Eqnj3kev
>>175設計速度70kmの道路を100で走るのは危険だろ? 中国道の規格で制限100でいいのか?w
>>176あんたのいう、「高速道路」とは???
 首都高速は高速道路だから制限100でいい?

 浜名バイパス(設計100)は国道1号線だから制限60になる?

 高速道路=100km
 無料道路=60km 

  バカ丸出しもいい加減にしろ。

 中国道を100km規制にするのと 新名神を120km 規制にするの どちらが危険? バカでも分かるよな?
181R774:2011/12/04(日) 19:06:52.16 ID:Eqnj3kev
>>177そうか、中国道は制限100でいいのか? あんな線形と勾配で100でいいんだな。
 中国道と、新名神、新東名を同じ100kmという時点で、ど素人丸出し。こういう奴が、猪瀬直樹みたいな道路公団委員会に沢山いたから暫定4車線だとか、中央道みたいにぐにゃぐにゃにつくればよかったとか、滅茶苦茶になるんだよな。
182R774:2011/12/04(日) 19:20:07.05 ID:CNhxQbzY
このフェラーリーの事故さ、そんなに速度出してなかっただろ?
あくまで車の被害程度からの推測だが。

下手糞な金持ちドライバーがシフト操作でも間違えたんじゃね?

183R774:2011/12/04(日) 19:33:18.46 ID:w3eFXFXj
新東名は珍走の走りスポットになりそうでやだな
200キロ以上の珍走が来たら急な車線変更するそぶりでもしてやるか

184R774:2011/12/04(日) 19:34:32.55 ID:LtwbLdX1
>>183
現東名を走ればいいだけでは?
185R774:2011/12/04(日) 19:34:46.58 ID:Eqnj3kev
緩やかなカーブっていうが、http://www.youtube.com/watch?v=3UhUJRzNLhk
これって、制限60(設計80)の国道1号バイパス富士川橋〜蒲原カーブや
岡部バイパス、岡部トンネルカーブと同レベルのカーブだろ?

 新東名の制限は120でも20キロも余裕設計があって安全でいいが、中国道は、設計速度どおりの60キロ制限にしないと危険だろう。

>>177の交通工学だと、
 http://busiko.sakura.ne.jp/b110212_36.JPG(R=250)
 http://aokitakao.blog76.fc2.com/blog-entry-1413.html(R-3000)
も同じ「高速道路」なので100km規制でいいみたいだな?
186R774:2011/12/04(日) 19:37:17.45 ID:fMDEn5TU
>>182
150ぐらいで連なってバンバン抜いていったらしいよ
187R774:2011/12/04(日) 19:46:46.21 ID:p9cuW/rE
>>182
事故の状況が不自然だな
ローギアであそんでで、トルクかけ過ぎた気がする
188R774:2011/12/04(日) 19:52:44.59 ID:Eqnj3kev
この事故は、150ぐらいで連なって事故ったから、150の速度が危険と思うようだが、
事故の大きな原因は、150を隊列で出していた場所が、静岡でいうところの富士由比バイパスの蒲原のS字付近みたいな場所だったということ。
これが新東名なら150程度では、有り得ない。

 まあ、こいつらが新東名来たら、300くらいで飛ばすだろうが・・・・。
189R774:2011/12/04(日) 20:26:51.92 ID:MFzm5KNd
こう言う常識のないアホは氏ねばいいんだよ
こう言う奴らから任意保険を一桁多く取ればよい
190R774:2011/12/04(日) 20:36:20.55 ID:CNhxQbzY
>>189

金持ちには痛くも痒くもないんだよ。
君には無縁の世界かもしれんが。
191R774:2011/12/04(日) 21:09:53.25 ID:MFzm5KNd
>>190
だから、一桁多く保険料多く取れよと言ってるんだよ
192R774:2011/12/04(日) 21:29:30.29 ID:d+FdbwuC
>>188
静岡県警どう出るかな。
300出すような奴はヘリ追跡か。
193R774:2011/12/04(日) 22:35:21.91 ID:rP+vK0NT
最近このスレ変なヤツが居座ってるな。
主にID:Eqnj3kevだけど。鼻息荒いから向こうでやってくれない?キモい
194R774:2011/12/04(日) 22:48:17.95 ID:1Mr5PefC
雨の日はさすがに100キロでゆっくり走るけどな
195R774:2011/12/04(日) 22:56:14.40 ID:YgrVkJC/
まあ交通事故の何割か(半分くらい?)は
道交法遵守していても発生している=下手糞の人災だからなあ。
他に不注意や居眠りや飲酒関係が多かったとおもう。
警察が重点的に取り締まっている割には速度超過が事故原因なった割合って
それほど高くなかったはず。
196R774:2011/12/04(日) 23:14:45.68 ID:p9cuW/rE
速度超過による死亡事故、6%
緩慢運転による死亡事故、38%
197R774:2011/12/05(月) 02:30:56.44 ID:UCfhXZkV
>>192

ヘリの機種によっては、フェラーリより遅かったりして使い物にならないかも?
198R774:2011/12/05(月) 03:37:47.25 ID:vb+AMF1J
速度危険馬鹿は車乗るなよ。
個々が運転してる車なんて他人がつべこべ言うことじゃない。
高性能車が嫌いなら糞ハイブリットや糞ミニバン乗って隅っこ走って黙ってろ。
今時高速の最高速度が100kなんて時代錯誤もいい加減にしろ。
最近の馬鹿は100〜120で追い越し走ってウザイ。パッシングやクラクションで退かすけどなw
199R774:2011/12/05(月) 03:47:18.32 ID:aJiToyAQ
低IQ暴走バカDQNが早くバラバラのぐちゃぐちゃになって死ぬといいね
出来損ないの有機体の猿が公道に出てきたらみんなが迷惑


200R774:2011/12/05(月) 03:59:25.45 ID:vb+AMF1J
ID:aJiToyAQバカDQNが早くバラバラのぐちゃぐちゃになって死ぬといいね
出来損ないの有機体の猿が公道に出てきたらみんなが迷惑
201R774:2011/12/05(月) 05:10:38.75 ID:ourXZoti
昨日15時〜21時の厚木〜大井松田の6時間通行止めによる、
下道含んだ大パニックのような事態を防ぐためにも、
新東名を圏央道まで早く開通させて欲しい。
202181:2011/12/05(月) 07:33:57.45 ID:As8OUXfP
>>193おまえは大昔からこのスレにいて、
中国道も、新東名も同じ高速道路なので「100km」でいいと思ってたのか?

新東名120kmはスピード基地外で、中国道100kmは「安全運転」なんだな。

俺は道路公団委員会が立ち上がって中断・計画変更されたときから、この手のスレには時々いるよ。


203R774:2011/12/05(月) 07:49:42.10 ID:1OiEOBgO
>>202
わざわざ「」を文章に入れないと見れる文章が書けないのか?
公文書からブロガーのちょっとした書き込みまで、そんな文章ってあるかい?
イレギュラーなのはどうかと思うよ。
204R774:2011/12/05(月) 07:52:57.84 ID:okVq/bvZ
「所謂」って事だろ。
205R774:2011/12/05(月) 08:12:12.31 ID:udM2QyB7
>>203
今の論点はそこじゃないけどな。揚げ足乙

規格に合った速度かどうか、それ以上でもそれ以下でもない。
206R774:2011/12/05(月) 09:08:55.61 ID:1OiEOBgO
>>205
論点以前の話だろ。
いくら言ってる事が論理的に合ってても、文章が滅茶苦茶だと読む気がしない。
もったいないよな?
207R774:2011/12/05(月) 09:44:07.86 ID:qegbNUxd
>2011年12月02日・・2012年春 中央道の集中工事をおこないます 〜 5月14日(月)から25日(金)まで

迂回路(にはちょっと不足だけど)の新東名静岡区間がそれまでに開通するといいね。
静岡県知事が5月予定と言ってたけど5月末じゃあ集中工事に間に合わないから
5月の上旬に供用されるのかなあ?
208R774:2011/12/05(月) 13:11:34.42 ID:I4VT5yyd
きのう神奈川西部の246が死んでたのは東名通行止めのせいだったのか
209R774:2011/12/05(月) 13:33:03.74 ID:3jZ20AcY
>>197
フェラーリはいい車かもしれんが、ヘリなんかで追跡して焦らせると
下手糞ドライバーが運転ミスって大事故にならんかね・・・
210R774:2011/12/05(月) 15:17:27.25 ID:OavwDaIs
まぁ、新東名のみ130にしたところでCO2排出量に大した影響は出ない。
211R774:2011/12/05(月) 16:17:19.25 ID:b4bkHYs6
ヘリコプター使ったら
採算がとれないじゃん
212R774:2011/12/05(月) 17:30:56.73 ID:Z5IXATOE
まあ開通するのは梅雨入り前でいいな
213R774:2011/12/05(月) 20:28:38.32 ID:t3envLYQ
>>198

禿げしく同意する
214R774:2011/12/05(月) 21:15:12.88 ID:kSg26n91
とにかく新東名神が100kmでいいという連中は、最低でも新名神・伊勢湾岸道を走ってから言ってくれ。
新東名クラスの道路規格を100kmにするなら、何で東名は60km、中央道は50kmにしろと言わないのか不思議でならない。

中央道は新東名・新名神より事故率が2倍、3倍高くていいということなのか?
215R774:2011/12/05(月) 21:31:28.15 ID:Djx3SK+B
リアルでワロタw


■□■□■ 沼 津 詐 欺 建 設 会 社 ■□■□■ 

沼津の平 成 建 ○は詐欺集団
平 成 ○ 設の建設費は超高過ぎ
平 成 ○ 設の社長は変態セックス好きって噂 

平 成 ○ 設はもう時期潰れる
平 成 ○ 設社長は秋●久雄
平 成 ○ 設のせいで借金地獄になり、破産者続出

216R774:2011/12/05(月) 21:31:54.83 ID:LDZTYxZn
新名神は120〜140km/hで巡航。
しかし大型トラックは90km/hでリミッター。
今でさえ速度差がありすぎ。
制限速度を上げるのは、大型トラックのリミッターを廃止してからの話や。
217R774:2011/12/05(月) 21:35:03.48 ID:KHj+b0Zy
走行距離が短い、急勾配急カーブが無いなどの理由で
70km/h走行のト○タ系の激遅トラックが
新東名入り込んでくるんでしょ
218R774:2011/12/05(月) 21:40:19.45 ID:/7aqM5uP
>>216
DSRCかDSSS使って、トラックのリミッターに120km/h高速許可信号とか送れないかなぁw
219R774:2011/12/05(月) 22:03:21.86 ID:t79PsQvu
高速進行ってか!
220R774:2011/12/05(月) 22:26:59.69 ID:KkWR0hdO
>>214
3車線ならいざ知らず、
2車線を高規格とは言えないな
221R774:2011/12/06(火) 00:33:31.32 ID:I1+UqjwF
路肩だけは広規格だけどな。
222R774:2011/12/06(火) 02:24:13.70 ID:N9cPaKdg
来年の開通区間で、3車線を暫定2車線にした事による、
コストダウン金額と納期短縮ってどのくらいなの?
まさか、コストダウン金額が、仙台基地の戦闘機1台の修理代並みの微々たるものなんて事は無いよな。
223R774:2011/12/06(火) 05:19:53.06 ID:E9ZGjj5U
>>222

追加工事をして二車線に変更したんだから、コストダウンじゃなくてアップでしょ。
224R774:2011/12/06(火) 07:31:13.78 ID:X4apCfrH
>>222
@設計変更計画の業務委託
A切土部へのガードレール
B左右3m幅でのミニ縁石の構築
Cトンネル・橋梁部へのポール設置
Dこの先〇〇m車線減少、〇〇m先から13km3車線の標識設置
225R774:2011/12/06(火) 18:27:19.16 ID:n/RRIeN3
東名はすんなり走れるけど
冬季の一般道は凍結してるんで、こっちはチェーン規制の可能性のある
226R774:2011/12/06(火) 21:39:39.96 ID:NGHlUn8J
新名神は融雪剤散布車先導で、しずしずと梯団走行
227R774:2011/12/06(火) 22:01:34.25 ID:WaLCG32N
一部3車線区間もあるみたいだが、誰が3車線部分と2車線で十分と区間別判断したんだろう?
http://i.rara.jp/photo/03fe727147cfa0c991508b435ba92846/2225577
http://i.rara.jp/photo/e2a77596932e2278bf15701f53c6cd95/2225578
(天竜川付近は下りが3車線、上りが2車線で十分とご判断)

新静岡〜新清水の13km区間は、上りが2車線、下りが3車線(そんな交通量ある??)
http://i.rara.jp/photo/c8a8e88aea1ee7a21be311a131d170b5/2219468
清水JCT〜新富士間は、上下2車線(ほとんどの静岡市民が清水JCTから合流+上り勾配だけど2車でいいの?)
http://i.rara.jp/photo/2dc00c22db342cd363c75effa0987624/2219469
 
228R774:2011/12/06(火) 22:25:29.51 ID:5ejbPraF
片側2車線(笑)
229R774:2011/12/07(水) 00:30:32.05 ID:8eyDBMVn
毎回いけぬまが同じこと言ってる
230R774:2011/12/07(水) 07:28:37.00 ID:mFGvbvzH
このスレの内容
 @4車線化工事(ガードレールを左右3mに設置)を批判する人  VS  交通量少ないので3兆円無駄にしてもいいから4車線でいい人

 A設計速度140kmの道路を100kmでノンビリ走りたい人や軽自動車の人  VS  設計どおりの140kmで走りたい人
231R774:2011/12/07(水) 07:52:26.59 ID:JV4ys3zM
自分は250で遅いから100位で走るが、それでも140に設定して欲しい。
232R774:2011/12/07(水) 09:21:39.16 ID:BBGaVT8S
>>227
見れるように貼ってくれ
233R774:2011/12/07(水) 12:13:39.54 ID:DBAq2bLo
アドレス自動変動
234R774:2011/12/07(水) 12:18:46.93 ID:BGLTbnrC
>>230
そもそも対立するのはお互いが相手を
『スピード狂の人の迷惑考えない暴走野郎』
『流れ無視して人の迷惑考えないでちんたら走る自己中野郎』
と思い込んでるからじゃね?
だから相手の話なんか聞きゃしないよね
235R774:2011/12/07(水) 12:19:42.14 ID:AOOjz1Cj
>>230
> 設計どおりの140kmで走りたい人
東名の120km設計区間は100kmでいいの?
236R774:2011/12/07(水) 12:35:38.31 ID:AX0alqzn
>>234
このスレに限らず2ちゃんに限らず日本ってこの手の不毛な論争ばかりだよね
ディスカッションの授業を義務教育でもっと充実させるべき
237R774:2011/12/07(水) 13:23:48.08 ID:sr8q1rwh
不毛だから上がる

性善説/性悪説など結論のないものほど議論になる
238R774:2011/12/07(水) 18:39:26.05 ID:AnuX7OGA
81 R774 2011/11/29(火) 22:49:25.76 ID:J38KhJRT
140キロ制限にする

160キロ前後で走る暴走バカが沸く

90キロリミッターで80〜90キロで走行するトラックとの速度差が大きくなる

事故、渋滞、通行止めが増える、追い越しがしにくくなる

一部の暴走バカのために暴走バカと無関係な一般利用者と物流関係者みんなが損する

新東名の目的であるダブルネットワーク化、高速性、定時性、信頼性の向上に逆行する

道路をサーキットや飛ばす娯楽と勘違いしてる無学な自己中低IQ暴走バカは少しは道路のこと勉強して書き込もうねてか車乗るな犯罪者のゴミども


239R774:2011/12/07(水) 18:50:18.89 ID:vkqRCdiK
低速車は東名を走ればいいだけ
240R774:2011/12/07(水) 19:32:47.51 ID:Ye6WuKVI
>>238

原則として、大型車と軽は東名、普通車は新東名に誘導すればいい。

例えば、神奈川県内の首都高湾岸線と横羽線は併走してるが、大型車は湾岸線へ
誘導してるよ。これは、速度差の違いじゃなくて、内陸側の市街地を通る横羽線
の騒音・排ガス抑制のためのだけどね。

241R774:2011/12/07(水) 19:33:50.23 ID:L5n+6Cel
>>238、なぜ、90kmでなく、115kmでもなく、100kmか?100kmを言う人の理由が分かりません。
100km設定にする根拠が分かりません。
 40年以上前に、高速道路ができたとき、国道1号が50kmだったので、何の根拠もなく50kmを主張する人は、
100kmなんてとんでもない!、事故が多発して危険だと主張しました。
 それと同じです。高速道路ではなく、超速道路を建設したのに、変革が怖いので既存の設定数値をいじりたくないんでしょう。
 
40年も100kmできたので、そのまま100kmでいいというのでしょうね。40年前に110kmにしていたら、>>238は、今もたぶん110kmでいいと言うのでしょうね。

>>238道路をサーキットと思って娯楽で巡航する人は稀でしょう。国道150号新日本坂トンネルは7m程度しか幅員がないのに、右車線
100km(設計速度60km)で走る人が多いですが娯楽で走ってる人は殆んどいないです。
242R774:2011/12/07(水) 20:24:18.09 ID:T7udysYO
>>124
というか東名ハイウェイ自体が都市間高速バスに押されて
減便ラッシュだからな。
インター併設バス停で客いなかった時の時間の無駄さといったらもう・・・。
各停タイプの便は静岡以東の急行便も激減してるけど
静岡以西はもう数えるほどしか走ってないし。
それらの対応で停車が増えたスーパーライナーも勝手が悪くなる一方。

まぁ新東名は言うまでもなく、現東名にしても
ほとんどが街外れ走ってるんだから
そんなところまでアクセスしてバス乗るもんじゃないもんなぁ。

静岡ー東京行きの夜行は近接して2ルートあるけど
1便をリスク対策などで新東名経由に変えるかもな。
1便:現行ルート(静岡駅寄らず東海道ルート)
2便:新東名ルート(静岡・浜松駅新東名経由)
 
これなら1便はほぼ中東遠・志太地区をカバー、
2便は静岡・浜松市主体って感じで分けられるし。
243R774:2011/12/07(水) 20:28:39.17 ID:lpFSTVIi
高速バス停がたいてい不便な所にあるからね
そこに行くのに自家用車が必要だろうっていうような
244R774:2011/12/07(水) 22:04:29.56 ID:1iLwY/O8
速度規制の解決策提示してみようか。

まず、設計速度が120キロの区間において実験的に110キロ規制に緩和する。
その上で、実勢速度の変化や、事故状況など調査を実施。
特に問題が無ければ120キロ規制に緩和して、
同様の状況調査後、問題無しなら120キロ規制にて本格運用。

その上で設計140キロの新東名は将来的に6車線化が実現した場合の条件付で、
同様に実験的に130キロ規制緩和後、問題なければ140キロ規制を実施する。

さらにネクスコ及び静岡県他関係自治体は、新東名の本来の性能や開通効果を発揮させ、
利用者の貴重な資金を投資したそのコストに応じた利便性を確保する為に、
6車線化実現(140キロ規制実現)を整備計画の優先課題と位置付ける。

これでどうだろう。

恐らく、110キロに緩和したしても、実勢速度や事故等は変化ないはず。
たしか、一般道路でも1990年代後半以降だったか、各地の主要幹線道において
同じような速度規制の緩和が実施され、実勢速度の変化がないことが
確認されてるので。
それを高速道路でもやるだけだと考えれば言いだけ。
245R774:2011/12/07(水) 22:11:53.66 ID:grbE7cj6
高速道路自体は市街地に近いとこ走ってるのに、
バス停そのものは街はずれにあったりね。

鉄道板の小田急のスレで前に見かけたけど、せっかく東名と小田急が
交差してる所に大和BSがあるのに駅のちょうど中間で…って書いてあった。
相鉄の相模大塚駅直近で交差してるからここに造ればよかったのにね。
246R774:2011/12/07(水) 22:16:33.89 ID:L5n+6Cel
昭和40年に名神高速で自動車の性能実験をして、最高に出せたスピードが
100km近くだったから、高速道路の上限を100kmにしたんだっけか?


>当時のエピソードとして、時速100kmのスピードに車の性能が追いつかず、
>開通後10日間でオーバーヒートなど573件の故障車が発生しました。

まさか、役人の前例踏襲主義のため、この100kmが国民の心の奥深くまで根付いたことで、
40年後にまで引き継がれるとは思わなかったんだろうな…。
 昭和40年に120kmの性能の自動車で実験してれば120kmのまま40年きたのに…。
247R774:2011/12/07(水) 22:24:35.01 ID:YoqP8Wnq
>>245
それを考えると名神深草は奇跡の好立地だな
248R774:2011/12/07(水) 22:34:21.81 ID:MHlH3wEp
今の軽自動車だって、100キロ巡航してもオーバーヒートしないしな。
249R774:2011/12/07(水) 22:36:31.79 ID:Kc+bQmv6
>>245
東名松田ももう1キロ東京寄りなら駅の真上だったんだがな。
250R774:2011/12/07(水) 22:37:17.01 ID:RrUhHS0J
>>245
鉄道空白地を高速バスのバス停で埋めるって考え方
だったんじゃなかったっけ?多分わざと駅の無い所に
作ってる。

251R774:2011/12/08(木) 07:43:04.16 ID:LVfKpNxk
制限速度緩和もいいけど、それよりトラックは追い越し車線通行禁止にしてほしい。
252R774:2011/12/08(木) 12:26:07.78 ID:UwKowA5u
大動脈でバスが定時運行するには3車線必要
いつ着くかわからないバスなんて学生しか乗らない
253R774:2011/12/08(木) 14:49:11.23 ID:NkJwoBve
学生でものれんわ
試験やプレゼンに間に合わなかったら死活問題
暇な時期で遊びならいいけど
254R774:2011/12/08(木) 16:01:05.59 ID:3QEAR+If
制限速度緩和しても
渋滞したら意味がないから

料金割増にするか
旧東名を割引すれば良い

本当に急ぎたい人は新東名
それほどじゃなければ安い東名

新東名は各ETC割引も非適用

大型貨物と軽とプリウスは東名を
と本当は分離できれば良いんだろうけど…
255R774:2011/12/08(木) 16:16:03.09 ID:48VA8MRN
>>250
その辺りに住んでるとか用事があるとか歩ける範囲なら兎も角、
大半は自動車や一般路線バスや電車とかで来て利用する人なんだから
乗り換え需要のほうが多いんだよね。

>>249
東名松田は今、イルミネーション光ってるw
256R774:2011/12/08(木) 17:54:27.47 ID:NkJwoBve
高速バスと言えば富士急の東京〜河口湖線が横浜青葉IC経由で市が尾駅に乗り入れてるよな
信号1個しか通過しないし所要時間に大きい影響がないんだろう
市が尾停車する便が増えてくれれば便利なんだけどね
257R774:2011/12/08(木) 18:07:29.60 ID:iHPclPiR
御殿場JCT、豊田JCTの分岐手前の案内看板で
(新東名ルート:左へ:速度120km以上)
(東名ルート:直進:速度100km以下)で誘導してあげればいいだろう。

なおかつ黄色看板で「低馬力、低速車は東名か国1BPへ バックミラーを見てみろ。渋滞発生装置になってることを自覚しろ!」と
注意喚起してあげるとなおよい。
258R774:2011/12/08(木) 21:33:49.92 ID:qVTkRoB3
>>257
暴走厨は誰にも迷惑かけずに山奥の林道での単独事故で死ね

259R774:2011/12/08(木) 22:20:31.76 ID:iHPclPiR
>>258みたいな人は

@国道52号や国道469号を法定速度どおりの50kmで走行して
カーブで曲がりきれずに単独事故で志望

A新東名や新名神を法定速度どおりの100kmで散漫走行して眠くなり
90kmの大型に追突して志望

B90kmの大型を追い越すために右車線に100kmで飛び出してきて
後ろから来た300kmのベンツ(暴走厨)に追突されてあぼーん

http://totsukakumiko.hamazo.tv/e3288881.html
>なだかな道路で100kmなので、ドライバーが退屈な道路と感じるかもしれません。

 道路構造設計と同じ140km走行のほうが、ある程度の注意力を必要とし
安全に走行できる。
260R774:2011/12/08(木) 22:39:12.82 ID:yXiFzvb8
そういや、夜行バスはどっち通るんだろうな?
ツアーバスは間違いなく、飛ばせる新東名を選びそうだが。
261R774:2011/12/08(木) 22:48:03.57 ID:WKb3OgmA
>>260
ドリーム静岡浜松は駅との距離の都合で旧東名、他は新東名だろ
262R774:2011/12/09(金) 01:04:24.77 ID:TsiuO6I3
土曜日が楽しみだ
263R774:2011/12/09(金) 09:24:54.25 ID:XUNnjiTv
>>260
休憩時間が増えるだけで、トータル時間は同じとか・・・・・とくに深夜バス
264R774:2011/12/09(金) 09:44:00.07 ID:3ItX6ro9
>>259
どうやら最高速度の意味を履き違えてるな
265R774:2011/12/09(金) 10:21:26.16 ID:Mm0sSSi7
速度が出るから出すじゃ

♀を犯したいから犯すという獣と同じ発想
出来る人間なら理性でコントロールしろ

糞ルールでも決まってる以上守るべし
266R774:2011/12/09(金) 11:02:21.91 ID:GzxTFvUd
>>256
江田バス停が微妙に中途半端なところだしなあ。
江田駅前の高架上とか、市ヶ尾駅近くならファミマと
クリーニングと歯医者があるとこの陸橋に移設するとかしてくれれば。
267R774:2011/12/09(金) 13:04:17.15 ID:u/2IPjrZ
>>265
目的と行為が逆になってる典型だな。
早く目的地に着きたいから速度上げてほしいんだ。
268 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 90.7 %】 ◆yukaRI.onI :2011/12/09(金) 18:20:18.15 ID:woYZEP43
駿河湾沼津SAにスマートICを設置する計画が、かつてあったんだな。
269R774:2011/12/09(金) 19:29:15.80 ID:T6t8IuRN
速度が何キロとかいうから揉める

「きびきび ゆっくり」
このコピーでみんな納得
270R774:2011/12/09(金) 20:01:08.71 ID:NcBntXTG
271R774:2011/12/09(金) 20:14:45.73 ID:90Tjdq4B
>>263
5分くらいは所要時間が短くなると思うよ
272R774:2011/12/09(金) 20:24:27.90 ID:+ytEPGFO
>糞ルールでも決まってる以上守るべし
そういう理性を持った考えの人はある程度いるとは思うが、
そういう理性のある人でさえ守っていないような、
大なり小なりはあっても誰もが守っていないルールが
長年続いていることが問題ではないかと。

緩和は一切認めないっていうのはどうなんだろうね。
それこそ感情的動物的なスタンスかと・・・
どれくらいの緩和ならありかという話なら理性的な議論として
あってもいいと思うが。

高速道路で設計速度が120キロ区間ぐらいは、
10キロ20キロぐらいの緩和は検討しても良いと思うが。
273R774:2011/12/09(金) 20:32:52.03 ID:epdOzzX0
>>270
開通して落下するやつですね。
274R774:2011/12/09(金) 21:10:02.75 ID:OdwlsnFQ
乗用車のほとんどの人は法定のルールよりも、事故を起こさない範囲で、早く目的地に到着することを意識して運転している。
たいがいの幹線道路は、現場の慣習により左右の車線の巡航速度がルール化されていくので、ほとんどの人はそのルールを守る。

浜名バイパスは左は90km、右は110〜120kmで開いてたらすぐに左を走る。
富士由比バイパスは左は70km、右は90〜100kmで開いてたらすぐに左を走る。

国家公安委員会、警察庁、県公安委員会の会議の机で、決めたルールが意識されるのは
白バイ・覆面が見えたときだけ。左でも法定ちょうどで走る人は、慣習法に則って70そこそこで巡航してきた人を
無理に右車線に押し出すことになり、間接的に渋滞・事故を助長していることに気が付いたほうがいいよ。
275R774:2011/12/09(金) 21:22:20.07 ID:LL+K8SuI
早く安全に走れる車が責任を持って追い越してけばいいだけの話。
276R774:2011/12/10(土) 09:16:43.94 ID:37zKWdjE
イベント会場寒すぎ
277R774:2011/12/10(土) 09:21:01.61 ID:KpyDXooj
現在の法律を守る車(馬鹿に言わせたら遅い車)が暴走車に譲る必要はない
制限100の高速で
社速80で走るトラックを90ぎりぎりや100で追越から追い抜いて
十分安全が確保される走行車線に戻るという行為を尊重する義務が
暴走車にはある

安全に戻れる場所を確保するためには追い抜いた奴もちゃんとウインカーを出さねばならない
ピコピですぐ車線変更じゃダメだ 回りも気づきにくい
当然右側で出されたら左側は出来る限りいれてやれるような走行をする必要はある
何で入らない?と思ったらそれは己とその前の車間距離が己には十分でも入ろうとする車には不十分だということ

その上で空いているところを他の車に「ドケヨドケヨ」しないで走れるなら120でも130でも認めたらいいとはおもう私、変ですか?

278R774:2011/12/10(土) 09:40:42.13 ID:34h9Dj60
そもそも社速80で走るトラックは、設計100kmの東名か、設計80kmの国道1号バイパスで十分だろう。
新東名に流れ込んだ上に、さらに追い越しまで出てくるのは行儀が悪い。

 さすがに、1号バイパスでの120、130は暴走車といえるが、現東名で120、130は平均的な巡航車、
新東名では低速車の部類に入るからな。



279R774:2011/12/10(土) 09:42:44.22 ID:9QaOgazG
制限速度を120とかにする場合は、周りへの騒音対策も変わるからな。
第三京浜は加減速車線不足で100になってないし。
280R774:2011/12/10(土) 09:48:13.78 ID:34h9Dj60
新東名は新富士IC前後以外は、ほとんど山間部を走るから騒音の影響なんてたいした事ない。
281R774:2011/12/10(土) 10:26:21.40 ID:jO+r644p
R52大混雑
282R774:2011/12/10(土) 10:38:03.89 ID:KpyDXooj
>>278
大型排除とか馬鹿か?

うちの会社では新東名を80〜90以下で走るよう指導する予定ですよ
もちろん追い越し車線への侵入は必要最低限
それも出来るだけしないようにも指導しますが、入り口から馬鹿常用が入ってきたら追越へ行かざるを得ませんな
283R774:2011/12/10(土) 10:39:19.43 ID:KpyDXooj
飛ばしたいだけの馬鹿乗用ならサーキットでも借り切って飛ばしとけ
急いで行きたいなら新幹線でも飛行機でも使え
ヘリ借りればいい

284R774:2011/12/10(土) 10:41:03.99 ID:KpyDXooj
私は遵法車を応援するが、空いていて遵法車を排除したり他に迷惑(事故の原因になったり事故)の無い限りは150ぐらいまでなら認めるべきだと思ってるんだが悪い?
285R774:2011/12/10(土) 10:42:58.19 ID:KpyDXooj
>>278
もしお前ICから入ろうとしたとき走行車線を80のトラックが大行列
追い越し車線は空いているという状態だったら文句言うんじゃない?
流入車線から入る車に道譲れってさ
286R774:2011/12/10(土) 10:49:34.07 ID:9D3JmPOW
結局俺基準と遵法とその他で折り合いつかんのな
以下∞ループ
287R774:2011/12/10(土) 10:50:30.82 ID:jO+r644p
今日のウォーク、駐車場まで本線を四キロくらい走ってる
数万の人
288R774:2011/12/10(土) 10:59:02.03 ID:34h9Dj60
>>282おまえの指導は、「うちの会社では静清バイパスを30〜40kmで
走ることを指導する予定です」と同じことに気付いたほうがいいよ。
 
289R774:2011/12/10(土) 10:59:53.62 ID:KpyDXooj
どうでもいいけど
日本の場合は過密すぎるのが問題
すいている道路になればムダムダムダ
本来は今作ってる全路線+1車線増加ぐらいにすればちょうど150ぐらいで安全に走ることが出来るんだろうな
※東名阪を結ぶ高速はプラス2〜3かもしれないが

ある程度余裕があれば追い越し車線は常にあいていて本当に必要なときだけ使うようになるのかもしれない
いまはびっちり追越走行走ってて採算の取れるいい道路ですねだからな

290R774:2011/12/10(土) 11:02:23.70 ID:KpyDXooj
まぁコンクリートから人へ
  とか
登坂車線を見て4車線もあるじゃないか
  とか
目的の違う一般国道有料区間を高速自動車国道の代替にしたり
  とか
それでいて大深度地下に道路を作ろうとか

わけわからん
  
291R774:2011/12/10(土) 11:50:41.47 ID:9QaOgazG
>>280
道路の騒音基準なら家一軒でもあれば同じ。
292 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 78.5 %】 ◆yukaRI.onI :2011/12/10(土) 13:09:27.30 ID:LKjzRBIn
>>266
それ、ほぼ同じ書き込みをむかし東名スレに書き込んだな(笑)。
293R774:2011/12/10(土) 14:19:48.80 ID:JtTetN+j
そりゃあ大型トラックは新東名行きたいだろうな
坂がゆるいんだから
294R774:2011/12/10(土) 14:22:26.66 ID:dpBIEsrb
>>288
頭悪いね
295R774:2011/12/10(土) 14:29:07.01 ID:/Z/fJ8dy
そういえば新旧で燃費に差がでるのかなあ?
296R774:2011/12/10(土) 16:08:13.01 ID:73A0OteU
しかし、大型トラックのスピードって国道バイパスも新東名も同じスピードで走るんだな…。

こんなことなら、もう1本国道バイパス4車線で十分だったのでは?
297R774:2011/12/10(土) 16:22:23.43 ID:tMmi6zTk
いまさらながら質問だけど
新富士IC→富士ICの経路で新東名と現東名に行き来ってできるんだっけ?
298R774:2011/12/10(土) 16:40:05.98 ID:PhQj+08w
できるが、料金所を2回も通ることになる。
299R774:2011/12/10(土) 17:22:28.94 ID:41+lcLQW
富士〜新富士を連絡路にすればよかったのにね。
300R774:2011/12/10(土) 17:42:41.47 ID:T2TKPINB
カナダの道路は、制限時速を超えると曲がりきれない。
安全上最高速度であろう速度を制限時速にしているからみんな制限時速を守る。

日本は異常に低い制限時速を設定しているから誰も守らない。
低い時速は40年以上前に車の性能が著しく低かった時代のまま。
車の性能向上や実際に危険な速度の検証などで見直すことは必要だと思う。
301R774:2011/12/10(土) 18:16:07.37 ID:f1dzVw06
富士⇔新富士の利用はどっちかが通行止めになった時の恵み的感じか
富士宮は地味にたくさんICに囲まれてるな 河口湖も甲府南もある
302R774:2011/12/10(土) 18:59:27.02 ID:WQmNWAX+
>>300
ID:KpyDXooj←こういう人が反対してるから無理だろうね…。

低い人に合わせろ!という人は、どうしても自分が低速なんで
低速を標準にしたいんだろう。俺もミラで新名神走ってて上り勾配では
右からガンガン追い越されて、とても気分悪いのは正直なとこだった。

 ただ、自分のミラが低規格だからって、高規格の新名神を
同じような速度でみんな走るべきだなんて思ったことは一度もないよ。

 自分みたいな軽自動車は、左車線で自分なりのペースで走ればいいわけだし、
下り勾配なら130程度まで出せるし、いずれ普通車に買い換えたときは、構造規格どおりの速度で走りたいと思う。

 地元のバイパス群は90〜100で流してる分には軽自動車でも十分なので、まだまだ
買い替えの決断はできないけど、ぜひ、新東名神には、構造規格どおりの規制速度にしてほしいと思う。
逆に、新東名でもバイパスと同じ流れなら、普通車に買い換える必要もないと思ってる。
303R774:2011/12/10(土) 19:28:50.33 ID:PcaLSZ9z
まあ、みんな自分の気分、ペースで走りたいわけだな
304R774:2011/12/10(土) 19:47:22.29 ID:dpBIEsrb
>>302
制限速度守ってないのなら別に規制を緩和させる必要はないでしょう
出したければ出せばいいんですよ
それで捕まるのは自己責任ですし、運が悪かったと思えばいいでしょう
実際120km程度では取り締まられていないでしょう?
現状のなにが不満なんですか?
305R774:2011/12/10(土) 19:50:32.79 ID:BJO734me
昔は、軽自動車はサブカーとして買い物、通勤や送迎のために使うことが多かった。
けど、今は違う。低所得の若者がそれをメインカーとして我が物顔で旅行でも
どこへでも行くようになった。
そういう奴らがETC割引を利用して高速に乗るようになり、非力で低速なのに
自分に合わせろというのは一種の僻みじゃないかな?
306R774:2011/12/10(土) 21:36:13.06 ID:6BSq7dWH
>>304
警察の裁量権と言う名の実体は「ノルマと天候と気分次第」で
運悪く反則金を納めるリスクを背負わされることが不満。

120kmなら大丈夫なんて保証はどこにもない。
警察が本気出せば、立派な道路交通法違反で検挙される。

不運で済まされる問題ではない。
307R774:2011/12/10(土) 21:40:54.40 ID:J40Bj3vz
別に軽自動車でも120キロ巡航出来るからな。
燃費極悪だし、登坂で失速するがwww
308R774:2011/12/10(土) 21:45:04.00 ID:dpBIEsrb
>>305
速度を出さずにルールを厳守している人間を
下に見ているあなたの考えには賛同しかねますね
ルールの是非はどうであれ自分がルールを守っていないという自覚は必要です
その上でルールに不満があるのならルールに不平を言えばいいのです
ルールを守っていない人がルールを守る人より上にあるなどありえませんから
309R774:2011/12/10(土) 21:46:21.50 ID:n4EA+rlw
今日イベント行った奴いないのかよ
インドア派だらけなのか…
お前ら免許くらい持っているんだろ?
310R774:2011/12/10(土) 21:58:33.08 ID:jO+r644p
今日のウォークキングは10万人を超えたのでは?
1号興津まで渋滞していた。
本線を○40キロで数キロ走ったが全く問題ない。
311R774:2011/12/10(土) 22:03:05.27 ID:v+1c/guc
ルールは守ってこそ不満を言えるもんだと思うけどねえ
「100km/hしか出せないから到達時間が長くかかって大変不便だ」
「100km/hしか出せないから大型車の追い越しに時間がかかり危険だ」
そう主張しないと単なる感情的な主張になっちゃう
312R774:2011/12/10(土) 22:16:47.92 ID:t5nsxzl0
設計速度を守ってこそ文句を言えるもんだと思うけどねえ
「設計速度どおりの80kmで巡航していたら、長崎ICから白蝿が飛んできて「ここは60の道路。運転手さんお急ぎ?」」
「何も急いでないわ。80km設計の3.5×2+1.25mで建設したのに、白蝿の餌作りのために60にしてんだろ?」
「急いでたら設計速度以上の安全でない速度出すわ。同じ規格で建設した京慈BP、保土ヶ谷BPは何で60の道路にしない?」


313R774:2011/12/10(土) 22:38:11.50 ID:J40Bj3vz
バカくせえよお前ら
出来てもねー道路でグダグダ言ってんじゃねえぞ童貞共が
314R774:2011/12/10(土) 23:50:29.94 ID:dpBIEsrb
>>313
出来てもいない道路のことを語ってはいけないのなら
このスレが存在する意義はないですね
315R774:2011/12/11(日) 00:09:08.42 ID:Cm/Mt9bd
0か100かでしか考えられないなら黙っとけって。
316R774:2011/12/11(日) 06:47:43.09 ID:BScQum38
スピード中毒猿の害虫が一匹駆除されてよかったな
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111211-OHT1T00030.htm


317R774:2011/12/11(日) 08:42:40.16 ID:88j4Xx3o
>>316こういう街路内の市道は、規制標識がなく法定速度60kmってルールだろ?

>>311のように法定速度までなら余裕で大丈夫だと思ってL字の曲がり角でMAXまで速度出したバカなんだろう。
規制標識がないなら、ルールは守ってるよな?
318R774:2011/12/11(日) 09:05:47.59 ID:c8n2T6tJ
たぶん無免許の馬鹿と先週事故った馬鹿フェラみたいな連中と法律厨と運送業界人がいると思う
319R774:2011/12/11(日) 09:19:35.40 ID:OhlyILii
山口の事故、60歳
高槻の事故、68歳

団塊かあ
320R774:2011/12/11(日) 09:34:51.85 ID:PHsfiL1K
>>317
政令指定都市は標識なしは40のところがあるよ。
321R774:2011/12/11(日) 11:02:39.79 ID:piibprK/
>>320
市内全域ってやつか?
政令市じゃなくてもあるよ
322R774:2011/12/11(日) 11:11:04.60 ID:EJHZjAOI
ν速写真部スレから持ってきた

http://sokuup.net/img/soku_07113.jpg
323R774:2011/12/11(日) 11:14:55.16 ID:9796B6ag
>>322広い歩道だな。自転車・歩行者分離式なのかな?
324R774:2011/12/11(日) 13:03:07.41 ID:scHNFU3m
325R774:2011/12/11(日) 13:30:19.93 ID:FoWFN6VI
ただいま帰宅。
ウォーク行った皆おつかれでした。

駐車場->スタート地点 徒歩1時間とか・・・
出口渋滞1時間とか・・・
なんで出入り口信号なんだよ、立体交差にしろよ。

大径トンネルはいいねぇ
トンネル内のLEDアレイみたいなやつは何?
猪瀬死ね。
326R774:2011/12/11(日) 14:53:48.14 ID:9796B6ag
>>325新清水IC交差点の立体交差の代わりといっては何だが、
一応、国道52号を91億円かけて=改良=したらしい。線形は殆ど変わってないが…。
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/17sai/2_h17_042.pdf
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/press/h21/pdf/090730_2.pdf
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/press/h21/pdf/090730_1.pdf
327R774:2011/12/11(日) 17:00:22.66 ID:bBHEgNa4
静岡愛知は高速の車線変更にウインカーを出さないバカが多いので、
こういった基本的な取り締まりを強化しないと140kmは無理。
よく後ろとの距離があるからいいやって追い越し車線から走行車線に
戻る奴がいるんだよね。
俺はハイビームとかで警告してやるんだけどさ、自分が気付かない
ところにうっかり車がいるかもしれないからこそ、必ずウインカーを
出して車線変更するというルールがある。
仮に前後1台もいなくても、条件反射としてウインカーは出すべきだ。
あとミニバンは120kmまでがいいとこだろう。
ミニバンは急制動に弱い。例えばこんな感じでどうかね?

140kmは乗用車系の5ナンバー3ナンバーのみ。
120kmミニバン、ワンボックス商用車、4ナンバーライトバン、RV車、軽自動車。バス、
80km大型トラック。(リミッターの問題で現行と同じにしないと他の高速で飛ばすから)


328R774:2011/12/11(日) 17:16:29.99 ID:BScQum38
>>317
60キロで走ってたらならぶつかっても死ぬことはない
住宅街の路地で100キロ近くで走ったたんだろうね
329R774:2011/12/11(日) 17:24:07.60 ID:bBHEgNa4
>>328

いや60kmノーブレーキなら充分死ねますよ。
すべて死ぬわけじゃないけど、突起物が社内に入ってくれば御愁傷様となる。
それより68歳の社長の暴走は、普通に考えて発作とか、
意識を無くしたっていうほうが可能性高くね?
330R774:2011/12/11(日) 17:35:07.13 ID:bBHEgNa4
>>288

おまいさんの言い分はよくわかる。
1車線のところで1台がチンタラ走られたら、それが合法であるとは言え、
確実に周囲に迷惑をかけている。
331R774:2011/12/11(日) 18:33:05.55 ID:CxKyAdq1
昨日のウォークで、ゴールして記念品を貰おうとしたら、無くなったと言われてショックでした。記念品の内容を教えて下さい。
332R774:2011/12/11(日) 18:57:05.17 ID:rG/vE8LV
ああああああウォークやってたのかよ。知らなかった・・行きたかった
333R774:2011/12/11(日) 19:51:45.94 ID:54RMhuCg
334R774:2011/12/11(日) 20:09:26.12 ID:WSQS3vYI
>>327
タイヤ次第だからなー
ンダのミニバンなんかヨタのセダンより制動能力高かったりするし
335R774:2011/12/11(日) 20:18:22.42 ID:bBHEgNa4
>>334

私の車はランエボですが、調子に乗って後ろから私の車を煽ってくるミニバン、
例えば前方に障害物があって、私が急制動した時に、同じ距離でミニバンが
停止できるとは思えないんですよね。
所詮ミニバンはミニバンです。調子こかないでほしいと思っております。
336R774:2011/12/11(日) 20:35:01.21 ID:a/aa4j/F
トラックの法定速度を90キロ、リミッタを100キロにすれば万事解決。
337R774:2011/12/11(日) 20:40:31.57 ID:/TQFwE9x
>>335
車の性能じゃなく運転手の技能次第
338R774:2011/12/11(日) 20:46:41.41 ID:N+Ml1oT7
>>337
それも一理あるが、一般人レベルなら技能なんて差はない
ただ、高性能車を過信しても駄目だけど
339R774:2011/12/11(日) 20:56:34.41 ID:a/aa4j/F
車に乗らされてるようなのも居るからな。

峠で軽トラや4tダンプの方がキビキビ走ってるとかどういう事なの
340R774:2011/12/11(日) 21:00:12.52 ID:8UhUa87u
高速やバイパスで追い越すときにセダンがいると、反射的に運転席確認するが
中年のおっさん〜爺さん・老夫婦が多いな。
341R774:2011/12/11(日) 21:07:36.50 ID:lI6W8VPv
まだ言いあってたのか
342R774:2011/12/11(日) 21:13:56.81 ID:bBHEgNa4
>>336

それは一案ですね。
仕事でほとんど毎日高速を使いますが、トラックは微妙に遅いんですよね。

>>337
技能は大事です。
でも時として車の基本性能は越えられない壁でもあります。
因みの個人的にはラリーとスピード競技をやっておりますので、
一般運転者としての標準的な運転スキルは持っているかと。

>>338
まったくその通りだと思います。
343R774:2011/12/11(日) 21:29:16.62 ID:i+wQBVgQ
まあクラスによって速度制限変えるのは賛成だな。
何でも一律とか柔軟性がなさ過ぎる。
344R774:2011/12/11(日) 21:32:58.55 ID:a/aa4j/F
3車線以上あるならな。
2車線以下なら一律にした方がいい。
345R774:2011/12/11(日) 21:33:09.39 ID:nwKPrgsh
>>339

Dレンジで燃費気にしてそっとしかアクセル踏まない奴が増えたからじゃない?
ほんとイライラする。
決して速度違反しろと言ってるわけじゃないよ。
例えば、信号の発進とか右左折とか、トラックの方がキビキビしてると思うこと多いね。

要は、ノロマが多くなったってこと。
346R774:2011/12/11(日) 21:34:38.87 ID:bBHEgNa4
>>339

そうなんだよねぇ。
最近の高性能車は基本性能が高くなりすぎて、高速ではその良さを味わえますが、
一方で一般道ではなかなかポテンシャルを使い切る機会はほとんどなくなりましたね。

軽トラは足回りをちょっといじるだけで、下り坂激速になりますね。
コーナーの見切りも最高です。軽トラをなめちゃいけません。
ただ、ぶつかった時に痛いと思いますけどね。

347R774:2011/12/11(日) 21:46:03.32 ID:yXKH2V02
>>339
一番の問題はほとんどがAT車になった事。
MTなら速度計や回転計見ながらシフトチェンジをする。
348R774:2011/12/11(日) 21:49:32.35 ID:bBHEgNa4
>>345

それもあるけど、最近テレマチィックスとかいうお節介な監視機能を付けている
会社が多くなっていることもあると思う。
急加速、急減速、速度オーバーを逐一上司にチクる機械なんだよ。
うちの社有車は全部付いているので、飛ばしたくても飛ばせない。
これ絶対社会の迷惑になっていると思う。
高速のICの合流時にアクセル全開にしただけで、急加速で上司から怒られるんだから。

349R774:2011/12/11(日) 21:57:16.36 ID:S7Nr0t7n
>>348
登り坂の合流とかは悲惨だな。
けど、そういう機械は普及し始めで完璧じゃないんだから、そういう所をちゃんと現場から指摘しないと、次世代機も同じタイプが採用される場合があるぞ。
350R774:2011/12/11(日) 22:03:45.40 ID:S7Nr0t7n
ってか社有車って、トラックじゃなくバンの事?
バンで高速合流アクセル全開でって、どんだけ荷物のせて走ってるんだよ。
351R774:2011/12/11(日) 22:39:12.60 ID:Mb3PUGPe
>>347
>MTなら速度計や回転計見ながらシフトチェンジをする。
メーターなんて見るな
エンジン音と尻の感覚でシフトチェンジするんだよ
前後左右常時監視してないと安全に走れん
352R774:2011/12/11(日) 23:53:46.25 ID:m7Psv4Kn
>>313
一応出来てるよ。豊田東JCTから名港中央ICまでは伊勢湾岸自動車道と言う通称なだけで。
通称新東名高速。正式には第二東海自動車道横浜名古屋線(海老名南JCT〜名港中央IC)だから。

新東名高速と呼ばれる区間はまだだけど。
353R774:2011/12/12(月) 06:56:31.47 ID:wq0GsTig
東名の車の4割弱が大型で90キロリミッターついてる時点で速度差考えて法定速度100キロが限度だから
新名神と同じで法定100キロ追い越し車線の実勢110〜140キロに落ち着くだろう
そもそも飛ばす車ってすべての車の15%以下だからな
354R774:2011/12/12(月) 10:46:10.14 ID:b5VVRGuv
正式名厨って、なんで偉そうなの?
誰でも知ってるのに。
355R774:2011/12/12(月) 10:55:36.68 ID:WT1GgrhN
>>352
揚げ足取るなら、お前にも
名港中央から東海までは、第二東海自動車道横浜名古屋線ではなく、第二東海自動車道に並行する、一般国道自動車専用道路。国道302号線


揚げ足取って楽しい?
俺は全く楽しくないんだが
話の流れで分かるだろ
356R774:2011/12/12(月) 10:57:17.79 ID:ToYUW6LA
>>355
うむ。名港〜東海区間を指摘してこそ高速板住人だな。
357R774:2011/12/12(月) 10:57:50.67 ID:hslAtagS
>>354
確かに法定路線名持ち出す奴は偉そうな奴もいるが
>>352は別に偉そうに言ってるようには見えないけど
ちなみに自分が知ってるからって誰でも知ってるって決めつけるのもどうかな
358R774:2011/12/12(月) 11:42:10.01 ID:oGOcJhZn
>>355
さらに揚げ足取ってやろう
>国道302号線
という道路は存在しない。
国道302号ならあるけど。
359R774:2011/12/12(月) 12:06:30.57 ID:hpVydXXj
世間じゃ、全然盛り上がってない

静岡県以外では
「新東名バカ」
と思われる
360R774:2011/12/12(月) 12:09:57.55 ID:hslAtagS
>>355
自信満々のとこ悪いけど、
名港中央から東海は一般有料道路区間なだけで
第二東海自動車道横浜名古屋線の一部だけど
>>356
お前…恥ずかしいからやめろよ。
高速道路板の住民は馬鹿だと思われるだろ。
361R774:2011/12/12(月) 12:35:30.64 ID:hXmcFTT3
土曜日のイベント
ほとんどが地元民だったな
もっとこのスレの住民が多いと思っていたのだが…
首都圏住みがおおいのか?
362R774:2011/12/12(月) 13:19:36.17 ID:b5VVRGuv
>>357
一応出来てるよ(ドヤ)。豊田東JCTから名港中央ICまでは伊勢湾岸自動車道と言う通称なだけで(ドヤ)。
通称新東名高速(ドヤ)。正式には第二東海自動車道横浜名古屋線(海老名南JCT〜名港中央IC)だから(ドヤ)。

新東名高速と呼ばれる区間はまだだけど(ドヤ)。
363R774:2011/12/12(月) 13:25:18.67 ID:ToYUW6LA
>>360
例の一般有料道路区間は元々の第二東海自動車道路線の代替措置じゃなかったか?
364R774:2011/12/12(月) 14:41:06.84 ID:hslAtagS
>>363
組み込まれたんであって代替ではないんじゃ?
新たに路線を建設するなら代替にあたるだろうけど
365R774:2011/12/12(月) 16:02:35.60 ID:ToYUW6LA
>>364
言葉足らずだった
あれはもともと環状道路の一環として建設された「伊勢湾岸道路」であり
第二東海自動車道構想がそれに便乗した計画のはず
366R774:2011/12/12(月) 16:03:03.79 ID:hslAtagS
>>362
バカくせえよお前ら(ドヤ)
出来てもねー道路でグダグダ言ってんじゃねえぞ童貞共が(ドヤ)
367R774:2011/12/12(月) 16:21:40.57 ID:YGO8KNct
>>365
とりあえず今のところは便乗したままでOKって事か。

でも東京みたいに第二湾岸道路計画とか無いのかなあ。
ネックになりそうな名古屋南JCTを回避すべく、豊田JCT
あたりから大府〜太田川経由で四日市JCTまで埋め立て地
を繋いだらとか夢想しちまうんだが。

途中までは名古屋三河道路に便乗できるし。
368R774:2011/12/12(月) 16:36:19.01 ID:WT1GgrhN
>>364
新たに建設される見込みが(ほぼ)なくても、代替扱いのままってこともあるよ
広島岩国道路がその例かな?
山陽道を別途建設するって判決まで出てるし

伊勢湾岸道路区間を絶対に造らないのか、(永遠に未定でも)造る計画、構想はあるのか
ってことか?
369R774:2011/12/12(月) 17:50:19.77 ID:hslAtagS
>>365
その通りだけど
370R774:2011/12/12(月) 20:48:51.33 ID:A8qQwdCP
写真見たら路肩がめちゃめちゃ広いんですけど
渋滞してたら左から抜いていくんでよろしく。
猪瀬が悪いんだぞ。
371R774:2011/12/12(月) 20:52:32.41 ID:hslAtagS
>>370
猪瀬ポールというものがあってだな
372R774:2011/12/12(月) 21:01:00.23 ID:c2mUXxTX
>>371
バイクなら問題なし
373R774:2011/12/12(月) 23:43:14.81 ID:O9tszVyQ
>>370

むだに警察から支払い請求書が来ますがよろしいですか?
374R774:2011/12/12(月) 23:47:55.05 ID:vgrvX/PV
>>372
アスカーブで大ジャンプして壁高欄を越えてあの世へ一直線か…
375R774:2011/12/13(火) 09:29:36.53 ID:VruC0MCv
実は新東名現場から時々カキこってるが、他の場所どうよ?
年内本線内完成間に合いそう?毎日舗装屋が修羅場っていて、
今表層とライン必死になってるが、どう見ても特に休憩施設まわり
が致命的と思わないか? 聞くところせめて機構の財産分になる部分
先行でできるだけ年内!(休憩施設PA等のトイレ等は機構財産・商用
部分はネクスコ)って感じに変わってきているらしいが・・・
GW直前開通に間に合うのか? 商業施設がネックだな、消防法確認・
建築確認やらが済んで 開業準備考えると1月中過ぎが限界だろうな。
ぶっちゃけ とりわけ遅めと噂の浜松工事管内どうよ?
376R774:2011/12/13(火) 10:10:58.78 ID:gBRZh31u
お疲れ様です。
作業は安全第一で頼むよー
377R774:2011/12/13(火) 20:37:31.34 ID:yaP2fDhZ
378R774:2011/12/14(水) 00:45:48.51 ID:7rN5Ogi4
>>375
舗装と施設が大変らしいな…
トンネル防災設備などはそんなんでもなさそうだが、
休憩施設が大変なのはどこも一緒か
現場ができても機構に渡せるのか疑問だなw
Xデーには間に合うのかな
国務大臣・知事レベルの予定はもう押さえてあるだろうし
379R774:2011/12/14(水) 08:44:45.67 ID:XoS0kKWI
今ってどんな作業しているのかな
看板の設置とかそのレベルか
ライン引きとか?やっているのかな
380R774:2011/12/14(水) 08:49:19.54 ID:Xx9b0QwG
>>377
一枚目、何?
チンクェの走行会をやらして貰ったの。
381R774:2011/12/14(水) 09:00:17.84 ID:6JJRFQVz
CM撮影とかしてる会社有りそうだよな。
めちゃイケのアクアラインみたいに
382R774:2011/12/14(水) 18:59:41.86 ID:PjD8CoUO
>>379 建設したけど使用しない左4m部分への縁石・ポール・標識の設置とかのレベルだよ。

383R774:2011/12/14(水) 21:49:26.91 ID:7rN5Ogi4
>>382
それよりも、建築・防災設備・通信・遠方制御・料金収受設備
のほうが大変だろ…
土木屋の仕事で残っているのは本線外の整備とか舗装くらいでそ
384R774:2011/12/14(水) 23:20:15.02 ID:qu5vVwHd
中国もそんな状態で突貫工事したんだろうな。
385R774:2011/12/15(木) 09:29:16.57 ID:2Fr2Jcf3
386R774:2011/12/15(木) 20:25:20.99 ID:Q3Up+qOI
いま現場で事故があったら大変だろうな
くれぐれも安全第一で…
387R774:2011/12/15(木) 21:42:12.86 ID:aSW62kMm
沼津・富士・清水工事区はもう
ガンガンで晴天続けば、年内表層きまりそうだね
今外側のバイブララインも始めてるし、浜松も聞
いたところじゃ、けっこうもり返してきて大分進
んできたらしいね。今のネックは静岡工事の静岡
SAとその周辺が最遅かな、どの工区も休憩施設
まわりが大問題みたいだね、建築・設備・造園の
進行が相当はかばかしく無いと今日聞きました。
どだい冬に造園の仕上げ仕事なんか、上手くいかんよね。
388R774:2011/12/15(木) 21:46:33.74 ID:BXAlYB3G
先週のウォークキング大会で追突事故はあったな
予想を超える人出で本線駐車場が長さ数キロになり、歩車分離されてなかったから危なかった。
389R774:2011/12/16(金) 12:09:33.56 ID:Oxox32/T
390R774:2011/12/16(金) 12:49:38.90 ID:+D2BwI5S
>>389
藤枝市といえば藤枝市バイパスにも
ヤバイなうぐいすパーキングエリアも建設中だったはず
391R774:2011/12/16(金) 20:11:51.68 ID:gHPfqbm6
392R774:2011/12/16(金) 21:17:39.62 ID:4cqLhvlB
ことあるごとに何が何でも猪瀬云々言う奴はキチガイにしか思えないけどな
393R774:2011/12/16(金) 21:41:03.32 ID:HkZmhArX
清水いはらのアクセス道路ってどういう経路?
地図観てもよくわからん
394R774:2011/12/16(金) 21:47:59.82 ID:VMcHtbpY
>>392追加工事してまで
 高架橋・トンネル→ポール+盛りファルト?を建設
 切土部→ガードレール
   と余計な工事するほうがキチガイにしか思えないけどな

395R774:2011/12/16(金) 22:58:59.07 ID:7utVFXJ9
猪瀬の話題は別にスレ立ててやれよと
正直うざい
396R774:2011/12/17(土) 00:38:05.26 ID:Ar6QBBSa
八ッ場ダムは工事再開するらしいな
397R774:2011/12/17(土) 03:56:36.05 ID:Ud2/72bB
清水いはら、周辺道路やばいね
アクセス道路が1号に直結するならまだいいが
和田島方面への県道75号も改善されてない
398R774:2011/12/17(土) 08:38:34.40 ID:kFm8VXw9
>>395
本人乙w
399R774:2011/12/17(土) 08:41:00.66 ID:/ovUK8lS
伊勢湾岸道から新東名に入るとき
つまり豊田東JCTに入る時
3→2に減るんだよな。
新たな渋滞箇所になるんでしょうなw
400R774:2011/12/17(土) 09:09:53.81 ID:iXB2FDvy
>>399豊田〜豊田東JC間は、完成系で片側4×2=8車線→新東名6車線
                           →東海環状4車線
 暫定系で、片側3×2=6車線→新東名4車線
                  →東海環状4車線
401R774:2011/12/17(土) 10:06:45.67 ID:hYIBA0Q0
東海圏央道を一車線で合流させればいい
3+1=3
402R774:2011/12/17(土) 10:09:51.34 ID:A4cHQ//C
東海環状に心配するほど車走ってない。
403R774:2011/12/17(土) 12:17:17.63 ID:SUMkwCK0
>>397
そのしょぼい県道になるのはわかるんだけど、
県道から料金所ではどういう道になるのだろうか…
404R774:2011/12/17(土) 12:51:15.94 ID:kCxj5M+k
>>403こういう道
http://turkey.6.pro.tok2.com/sizuoka075d.html
http://turkey.6.pro.tok2.com/sizuoka075c.html
当面は、清水いはらICは大型自動車流出禁止だろう。
405R774:2011/12/17(土) 16:37:47.18 ID:SUMkwCK0
>>404
その県道は週に何度か走っているんでわかるのだが、
肝心のICへ行く道が不明なんだよな
料金所の前に見える新しく作った立派な橋へつながる道が見当たらない…
406R774:2011/12/17(土) 16:58:21.82 ID:kCxj5M+k
当面は、庵原球場に行く交差点で右折し橋を渡ってから北北東に進んでいくことになる。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/dorokeikaku/dk031
 静岡市は平成29年度ごろを目標に、庵原球場の西側?付近に新東名取付道路として県道75号の
バイパスの事業化を計画してるらしいが、静岡市都市局は安倍川にさらに追加して公園作ったり、
自転車レーンを作ったり、LRTの研究をしたり、駿府城の天守閣を計画したり
勤務中にネット掲示板で討論してみたり、グラビアアイドルの画像を集めたりで多忙のため
まだ、事業化しないみたいだ。
407R774:2011/12/17(土) 17:03:54.44 ID:SUMkwCK0
408R774:2011/12/17(土) 19:29:43.82 ID:tCNF2zvd
今日の新名神の事故、何で追い越し車線側の路肩に2台ともすっぽり収まってまだ余裕あるかと
思ったら猪瀬ポール踏んで注射してるじゃんw
http://www.asahi.com/national/update/1217/OSK201112170006.html

新東名でも事故になったらプチ縁石や土工部のガードレール邪魔になるだろうな。
409R774:2011/12/17(土) 21:58:36.54 ID:Vr2Y67ES
新東名のICで実用的なのあるかな ほとんど山間部だし
新富士と長泉沼津は平地だけど
410R774:2011/12/17(土) 22:18:10.88 ID:we5KK5r1
>>409
>新東名のICで実用的なのあるかな ほとんど山間部だし
そのほうが、「東名バイパス」として機能するのでは?
411R774:2011/12/18(日) 12:01:51.85 ID:pb15KNmA
静岡・浜北・清水と
国道から直結だから利便性はあるでしょ
412R774:2011/12/18(日) 13:25:24.27 ID:zdWsg2tl
中国道と山陽道を逆の時期・規格で作った感じだな
413R774:2011/12/18(日) 13:43:21.01 ID:nnKkuOsW
路線的には需要がないところ通るしなあ。
東名沿線は土地が高いから拡幅するよりこっちに新設したほうが工事費用安いのかな?
414R774:2011/12/18(日) 14:17:16.80 ID:tY0nA72F
西富士道路通ったらもうほとんど完成してたな
東名富士は市街地 新富士は観光地方面って分担されればいいね
415R774:2011/12/18(日) 14:47:57.14 ID:KHi5sRL9
小仏回避で新東名から山梨エリア入るルートも出来そうだね
416R774:2011/12/18(日) 19:01:02.04 ID:zdWsg2tl
制限速度を140km/hから100km/hにした場合の経済的損失(超概算&東名を走ったことすらないド素人意見)
仮定
・すべての自動車が制限速度で走る
・大型貨物は従来通り80km/h
・わざわざ山奥を低速で走る大型貨物は少ないとして全て乗用車で計算(大型貨物を無視)
・事故数は変わらないとして事故による経済的損失は考慮しない
・現在の東名の半分が新東名にシフトするとする
・一人1時間あたりの損失を1500円とする
・一台あたり3人の人が乗っている
・1台1台の利用区間を足して全車が全区間を利用するように計算
データ
wikiより東名1路線の大体の1日の交通量の平均をとって 7.5万台
新東名の総延長は約250km
計算
車1台あたりの時間損失
250/100-250/140=0.714h
3人が0.714時間を無駄にするとして1台あたりの経済的損失は
0.714*3*1500=3213・・・@

ところで新東名を走る車は上下線合わせて
75000*1/2*2=75000台・・・A

@×A≒2.4億円/日

一年あたり約900億円

かなりの概算だけど警察はこの経済損失をなくすのかな



417R774:2011/12/18(日) 20:41:36.31 ID:TBz/xQXA
中日本高速道路鰍ノよる新東名の便益の再評価↓の11ページを参照
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/disclosure/evaluation/pdf/2008/2008_02.pdf

乗用車1台の時間当たりの経済価値は、1分40円らしい。
15ページによると、むこう50年間での新東名の走行時間短縮便益(平均旅行速度80→120)は10兆円で、1年あたり2千億円になるようだ。

これを100km供用した場合は、1年間で単純に1千億円ずつ損していくことになる。
道路をサーキットみたいに考えて?長い時間走っていたい人にとっては、高速道路の滞在時間が多いほど便益になるでしょうから、一概に速度を140km供用したら便益増加とならんでしょうがw
418R774:2011/12/18(日) 20:45:02.08 ID:TBz/xQXA
まあ、新東名高速道路を中国道や中央道と同じ速度で「俺は安全運転だあ!飛ばしたいやつはサーキットいって好きなだ飛ばせ」と
5時間も6時間もだらだら走る人にとって、1時間や2時間の時間に価値はないんだろうけど。
 
419R774:2011/12/18(日) 21:00:46.79 ID:ae1XeAJB
NG:サーキット
420R774:2011/12/18(日) 21:11:52.52 ID:aMD/6wdq
この話題で度々粘着湧くのな
掃き溜めでごちゃごちゃ抜かしたとこで何もかわらんだろうに
言うところが間違ってると思う
421R774:2011/12/18(日) 21:19:10.70 ID:TBz/xQXA
簡単に言うと、東京〜名古屋の走行車両が
100kmで走っていたのを
140kmで走ることにより、1年間での時間短縮便益は、1〜2千億円になる。
 
 (なお、新東名に留まる時間を便益と感じる人も何%かはいるが考慮しないものとする)

422R774:2011/12/19(月) 01:20:31.36 ID:J0sxFXoq
よくわからないのが、経済効果を利益と考えたところで実際、高速道路会社には一銭も入らない訳で高速道路会社って
どうやって儲けるの?

鉄道は、周辺の開発も巻き込めるけど道路は、元々需要があるところを結ぶ。自治体や国からそれなりの対価を
得られないと事業として成り立たなくないか?
423R774:2011/12/19(月) 01:37:38.61 ID:2wxcpkHv
>>422
お前は高速道路使ってお金を払わないのか? ETC使ってるか?
424R774:2011/12/19(月) 01:42:44.19 ID:HRsmumZ+
今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしてい
ます。大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立
区(463万円)との間になってしまいます。大阪の街全体が想像以上に貧
困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収10
0万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、
名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。4世帯に1世帯が年収200万円未
満です。年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。また、年収1000
万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過
ぎません。街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
http://oneosaka.jp/pdf/manifest.pdf#zoom=75

http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/fs_090629_town_zuhan2.jpg
http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/fs_090629_town_zuhan1.jpg
http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/fs_090629_town_zuhan3.jpg
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/26/photo.gif
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
425R774:2011/12/19(月) 01:43:01.61 ID:HRsmumZ+
韓国人(チョン)と大阪人の100年近くにわたる混血化の歴史
http://doracoco.hacca.jp/koreantown.html
韓国との関係をかつて無いほど強化し続ける大阪
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=100305&servcode=400§code=400
過去に遡ったら総額でいくらの税金で予算が組まれたのか、大阪朝鮮学校は大阪のれっきとした教育機関
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111024/edc11102400510000-p1.jpg
大阪が始めたプロ野球関西独立リーグに韓国の野球チームが参加
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1267984284/
韓国最大の音楽祭でK-POP界最高の音楽賞授賞式がなぜかソウルや東京をスルーして大阪で開催
http://natalie.mu/music/news/60720
大阪独自の魅力を強化するために本国支部、政界、官界、財界、学界が総力上げて大阪を完全にコリア化する計画が着々と進行中
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111218/osk11121802000000-n1.htm
大阪人の生活
http://www.osaka-minkoku.info/nishinari28.jpg
現代に生きる大阪人、韓国人と区別が付かない大阪人
http://www.osaka-minkoku.info/flash/kenchanayo.jpg
http://epcan.us/s/12172028841/ep396331.jpg
人情の韓国植民地大阪
http://3.bp.blogspot.com/_aZ-XqE9neMM/TPJb3NCwbkI/AAAAAAAAAgM/BNWHVQyYLg8/s1600/%2525%25251290945641851.jpg
本国直伝これが本場の大阪韓流、レイプは大阪では挨拶、レイプしたい奴は大阪に全員集合!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1845726
426R774:2011/12/19(月) 01:43:12.75 ID:HRsmumZ+
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』

▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』

▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』

▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たたは、そのほとんど全てが大阪奈良京都に根を降ろしたといってよい』

▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
427R774:2011/12/19(月) 08:01:42.55 ID:hgURS7rw
ETC使ってもNEXCOには金入るだろ
428R774:2011/12/19(月) 08:02:14.61 ID:hgURS7rw
>>427>>423宛な
429R774:2011/12/19(月) 20:05:01.92 ID:m0DUeUtM
>>422
おのれはアホか
430R774:2011/12/20(火) 00:27:32.26 ID:y/XkmKkk
♪もう幾つ寝ると新東名
431R774:2011/12/20(火) 08:13:35.82 ID:upJOQ+Oe
♪新東名で凧あげて〜
432R774:2011/12/20(火) 08:20:34.28 ID:t2TSZjJD
児童管理買春 少女と主犯の追跡 ●更新日 12/18●
前回、児童の管理売春の情報を得た私は長期間、都内某所を追跡した。
そこは18歳以下の児童が売春組織で働かされ少女が待機する場所だった。その後少女に接触した。
追跡から2ヶ月、児童買春グループの営業用の電話番号が判明した。電話口で店の男が言った。
高校生4万円 中学生6万円 小学生12万円
電話口の男は露骨に児童売春であると客側に伝えた。ホテルで少女を待った。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2011/12/18_01/image/05.jpg
(ドアを開ける) [女子] (私で)大丈夫ですか?えへへ。 (超顔見られてる。)
[取材]いくつ?  [女子]14です。 [取材]中学生と分かる身分証とかないの?学校の物とか
[女子]中学生ですよ。制服はあれなんですよね、家においてきちゃって。もってくればといえばもってきますけど。
<リンク先、実際の音声>ttp://stream.tanteifile.com/download/diary/2011/12/18_01/jidou1.mp3
[取材]お金ないの? [女子]お金ないんですよ。 [取材]お金渡したら君はいくらもらえるの?
[女子]もらえますよ。 [取材]どれくらい? [女子]え。5(万円)だと2.5(万円)ですかね。
[取材]半分もらえるんだ? [女子]半分ですね。
<リンク先、実際の音声>ttp://stream.tanteifile.com/download/diary/2011/12/18_01/jidou2.mp3
なぜ少女は売春をしているのか。私は意味が分からなかった。問いかけると、仕切りに目をこすりながら少女は答えた。
(女子)親が借金あるんで。 (取材)まじで? (女子)はあい。 (取材)どのくらいあるの?
(女子)二千万円くらいですかね。 (取材)君がお金稼いで?
(女子)稼いで、親に渡してってかその、「その人」に借金返す人に (取材)その人って、ヤクザ? (女子)うん
児童買春の男の追跡が始まった。
出勤時間12時―21時。周囲を常に警戒する男。自宅も特定した。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2011/12/18_01/image/02.jpg
木村渉 きむら わたる 38歳
ttp://www.tanteifile.com/diary/2011/12/18_01/image/03.jpg
リンク先に全文 本文は体裁を整えるため編集済
http://www.tanteifile.com/diary/2011/12/18_01/index.html


433R774:2011/12/21(水) 16:24:40.95 ID:GSG+45qJ
http://www.jehdra.go.jp/pdf/186.pdf より

コスト削減額(御殿場〜引佐)

(完成6車線の建設費)2兆8130億円
(コスト削減後の建設費)2兆6764億円

 静岡県内を6車線でなく当初の6車線→暫定4車線にすることで1400億円のコスト削減になったんだな…。

信州大学経済学部の交通経済学では、移動時間短縮便益がどれくらい下がるか知らんが…。
434R774:2011/12/21(水) 16:44:00.08 ID:GSG+45qJ
はっきりいって、新東名はとてつもない無駄の極みだな。

2兆8130億円かけて40分の時間短縮効果なら、まだ理解できるが
2兆6764億円かけて10分の時間短縮効果って、無駄遣いもいいとこ。
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/region.html

10分の時間短縮のために2兆6764億円使うって馬鹿じゃないの?
30分の時間短縮効果より1400億円のコスト削減の経済効果のほうが勝るって、基地外じゃないの?50年の耐用年数として1年28億円しかコスト削減にならん。
1年28億円のコスト削減のために、全ての利用自動車が30分余計に時間を費やされるなんて本末転倒。
435R774:2011/12/21(水) 16:56:08.19 ID:KMuzogBU
と、低学歴の安月給が申しております
436R774:2011/12/21(水) 16:57:29.71 ID:a0H78sHM
>>434
無駄じゃ無いよ

官僚と土建屋の為に作るんだから。
作ったからには利用者ゼロでも構わない。
また撤去工事が出来るからw
437R774:2011/12/21(水) 17:06:42.55 ID:GSG+45qJ
建設費だけで計算しても
150kmの6車線道路を作るのに約3兆円

 → 1車線5千億円なので、左右の2車線使わないことで無駄になった1兆円−(1400億円のコスト削減額)=8600億円が無駄になったわけか?

438R774:2011/12/21(水) 18:14:42.71 ID:uOdNSoKO
>>433-437
東名と1号が通行止めになった時の迂回路は?
東名の大規模改修工事中の迂回路は?

つうか連日変なコピペしてるのお前だろ。
いい加減にしてくれないかな。キチガイにしかみえんぞ。
439R774:2011/12/21(水) 19:02:39.64 ID:cbkziE1Z
最近、東名で毎週末にでっかい事故が起きているんだけど、こっちはどうなるんだろうね・・・
440R774:2011/12/21(水) 19:09:57.80 ID:7uPKSEN3
区間が神奈川だからこっちの区間だけなら影響なし。
441R774:2011/12/21(水) 19:20:26.45 ID:eSdK6TmT
ここ10年で開通した全国の高速で創出された経済効果を全部足したくらいのスケール
開通日は土曜日と思われるが国民の祝日とするべき
NHKのテレビ生中継、総理大臣出席は当然
陛下のご出席と御言葉も期待
442R774:2011/12/21(水) 20:38:10.02 ID:G2ZWANHi
>>438迂回路は6車線のうち、1400億円の節約のために左右2車線をつぶしたので、清水JCTと新富士IC西の富士宮トンネル(3→2に車線減少)を先頭に渋滞10〜20kmになる。
443R774:2011/12/21(水) 20:40:48.75 ID:G2ZWANHi
新富士IC前後3.5kmは6車線区間なので、新富士から合流してきた大勢の車両と新東名巡航車両の合流により
「下りは富士宮トンネルを先頭に〜〜〜km」がラジオで流れるようになるだろう
444R774:2011/12/21(水) 20:42:43.49 ID:uOdNSoKO
>>442
文章が読みにくい。
せめてこういう風に書け。

>>438
迂回路は6車線のうち、1400億円の節約のために左右2車線をつぶしたので、
清水JCTと新富士IC西の富士宮トンネル(3→2に車線減少)を先頭に渋滞10〜20kmになる。
新富士IC前後3.5kmは6車線区間なので、
新富士から合流してきた大勢の車両と新東名巡航車両の合流により
「下りは富士宮トンネルを先頭に〜〜〜km」がラジオで流れるようになるだろう。

改行もできないの?バカなの?
445R774:2011/12/21(水) 20:44:09.50 ID:G2ZWANHi
新富士〜新清水間の登坂区間を4車線運用+(インター前後を付加車線で6車線運用→トンネル(16×2mの復員)の手前4車線運用に車線減少させることで、新たな渋滞名所となるだろう。
これらの車線運用は、渋滞発生を狙ってるとしか思えない。

446R774:2011/12/21(水) 20:45:29.38 ID:G2ZWANHi
>>444パブリックコメントや上申書を作成しているわけじゃないから、半角とか改行とかあまり気にしないんだよ。
447R774:2011/12/21(水) 20:47:07.24 ID:uOdNSoKO
>>446
最低限の配慮すら出来ない奴が、パブリックコメントや上申書を書ける筈もないと思うが?
448R774:2011/12/21(水) 20:49:10.16 ID:wFAHEXKP
配慮(笑)2chだぞここ
空気読めよオッサン
449R774:2011/12/21(水) 21:01:45.82 ID:MCocBNBB
>>446
まともに文章を書けないことの言い訳ですねw
450R774:2011/12/21(水) 21:05:29.17 ID:842CCHRa
> 新富士から合流してきた大勢の車両

上りの厚木や、下りの横浜町田みたいに入ってくるの?
451R774:2011/12/21(水) 21:07:41.94 ID:uOdNSoKO
>>448
国語や道徳、総合教育の授業をキチンと受けてこなかったから、
まともに文章が掛けないし、他人に最低限の配慮も出来ないんだろ?
お前を責める訳じゃないけど、やっぱり後々自分に振り返ってくるんだよねそういう事って。
2ちゃんだからってとことんバカをしても良い訳じゃない。
2ちゃんにだって最低限のルールは有るだろ。
452R774:2011/12/21(水) 21:58:57.38 ID:c01FC0D7
失せろアスペ野郎。
ウザいのはお前だ。
453R774:2011/12/21(水) 22:02:48.08 ID:uOdNSoKO
反論出来ないからって、レッテル貼れば勝ったと思うのか。
安い人間だな。
454R774:2011/12/21(水) 22:06:25.42 ID:lQqcpByQ
>>451
キモい
455R774:2011/12/21(水) 22:09:08.38 ID:uOdNSoKO
>>454
で?
456R774:2011/12/21(水) 22:25:13.71 ID:LAS3yzkb
基地外に構ってんじゃねーよクズども
457R774:2011/12/21(水) 22:53:05.90 ID:7uPKSEN3
>>451
文章書いたらきちんと点検しましょう。
「文章が掛けないし」

「ちょっと改行してくれ」は同意だがその後が余計。
てかこれ以上は言語板だな・・・

さて、渋滞で路肩(ポールの外側)走る二輪がどの位出てくるのやら・・・
458R774:2011/12/21(水) 23:13:46.42 ID:VWKjvl39
ICへのアクセスは現状こんな感じであってる?

いなさ…国道257号改良済
浜松SA…接続市道整備済 接続県道改良中
浜北…国道バイパス暫定開通 浜松市街方面は未開通
森掛川…接続県道開通済
島田金谷…国道アクセス道路建設中
藤枝岡部…国道1号バイパスへのアクセス道整備中
静岡SA…接続市道整備済
新静岡…国道1号バイパスへのアクセス道整備中
清水いはら…アクセス道路用地買収中、県道へ接続する農道を利用した暫定開通
新清水…国道52号現道へ接続、線形改良済
新富士…西富士道路とのIC整備中
長泉沼津…東駿河湾環状道路とのIC整備中

459R774:2011/12/21(水) 23:29:31.04 ID:nB1s8wML
いいんでないかい
しかし相変わらず名称が長いやらダサいやら
まあいいんだけど
460R774:2011/12/22(木) 00:24:13.32 ID:j3Ub5HgS
>>458
いなさに「三遠道路と接続」と付け加えてください
461R774:2011/12/22(木) 00:30:08.26 ID:6VcINj3f
>>460
それはJCTだべ
462R774:2011/12/22(木) 03:57:33.83 ID:PVHQoCA5
>>458
長泉沼津は新設県道にも接続するよ
完成は間に合わないっぽいけど
463R774:2011/12/22(木) 07:23:21.49 ID:3QBRyjgj
>>458藤枝岡部ICへのアクセス道路は、国道1号(現道)〜東名焼津間が片側2車線のままで
焼津市内はまだ用地買収中らしい。
464R774:2011/12/22(木) 11:43:37.73 ID:82H+Np9G
>>458

新静岡IC 国道1号BPアクセス動 開通済(暫定2車線)
465R774:2011/12/22(木) 12:10:59.32 ID:VSYlUTcK
新東名着工から約20年経つというのに、接続道路が開通に間に合わないとは…とほほ
466R774:2011/12/22(木) 12:37:41.00 ID:R67+LTaT
原油高、舗装に変化 アスファルト高騰、コンクリに脚光
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201112220149.html
http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201112220148.jpg

新東名高速道路では、静岡県内の約160キロのうち110キロでコンクリート舗装を採用。
467R774:2011/12/22(木) 12:40:22.07 ID:hOQEQUTd
鉄筋コンクリートの上にアスファルトじゃねえの?
468R774:2011/12/22(木) 14:01:01.11 ID:ejbZbmiq
三遠南信道は3/4開通だとさ
469R774:2011/12/22(木) 14:01:49.01 ID:tCVVakBg
下り線の富士宮トンネルは直前に二車線になる上に登り勾配という鬼畜仕様。
470R774:2011/12/22(木) 16:14:01.06 ID:P47Q1/Mk
コンポジット舗装だから路床の上にセメント安定処理路盤が乗りその上に連続鉄筋コンクリート舗装がきて
更にアスファルト舗装のバインダーと表層の排水性サーフェイスが乗っている。
分類としてはコンクリート舗装の一種。
471R774:2011/12/22(木) 21:57:47.20 ID:VSYlUTcK
★☆★☆★☆★☆
新東名銘菓
猪瀬まんじゅう
★☆★☆★☆★☆
472R774:2011/12/22(木) 22:12:00.54 ID:IS+tZhO5
>>471
売り場の通路に置かれてて細長い饅頭なんですね わかります
473R774:2011/12/22(木) 22:19:28.31 ID:VSYlUTcK
キャッチコピーはこうなる

道を造る人がいる
道を守る人がいる
道を削る人がいる
474R774:2011/12/22(木) 23:48:42.77 ID:ZGiVZL96
いなさJCTはどういう案内になるのかな?
475R774:2011/12/22(木) 23:57:47.10 ID:ejbZbmiq
←東名/名古屋 三遠南信道/鳳来峡→
476R774:2011/12/23(金) 00:01:59.34 ID:W4KM0omf
←三遠南信道(無料)飯田 東名 名古屋→

とか

←新東名 東京 三遠南信道(無料)飯田↑

とかじゃね?
477R774:2011/12/23(金) 00:02:43.33 ID:KRe+YFVR
Hamamatsu 浜松市観光インフォメーションセンターのブログ:新東名(第二東名)の最西端 浜松いなさJCT
ttp://hamamatsutic2.hamazo.tv/e2975094.html

これに載ってたわ
478R774:2011/12/23(金) 00:07:22.43 ID:W4KM0omf
http://hp.jpdo.com/cgi047/233/BvQ3mR5.cgi?list=pickup&num=1024#1024
これうpしていたんだった
写真撮った本人が覚えていないってどうなのさ
479R774:2011/12/23(金) 01:03:21.10 ID:T0sXpoEz
新東名の県内区間開通日 「1月明示」へ(12/22 08:26)

 中日本高速道路(NEXCO中日本)の金子剛一会長兼社長は21日、名古屋市で会見し、
新東名高速道路の県内区間(御殿場―三ケ日ジャンクション間)の開通日について、
早ければ来年1月中に明示する考えを示した。当初は年内に表明する方針だったが、
地滑り対策工事の遅れを考慮して見送った。 新東名の県内区間は来年初夏の開通
を目指して舗装工事が進んでいる。地滑り対策工事は3カ所のうち2カ所が終わった。
残る島田市横岡地区の1カ所は、終了時期が当初予定の年内から来年1月中旬に
ずれ込む見通しになった。金子会長兼社長は「対策の効果を確認した上で、
できるだけ早い時期に決定する。来年初夏の開通に変わりはない」と話した。

http://www.at-s.com/news/detail/100086826.html


480R774:2011/12/23(金) 03:03:41.60 ID:xlPm7GMa
新東名=iPhone4
さらに速く、さらにパワフルに。史上最高の高速です。
481R774:2011/12/23(金) 07:56:53.03 ID:nZ+P2tsJ
釈由美子
iPhoneデビューしました!

翌日
この子はiPod touchというらしいです‥‥
482R774:2011/12/23(金) 23:42:55.00 ID:3bNvInW8
483R774:2011/12/24(土) 00:03:54.79 ID:4LcuUjgX
484R774:2011/12/24(土) 13:22:28.77 ID:slYtSrYp
>>483

おい!きたねえ写真うpすんな
変態野郎
485R774:2011/12/24(土) 17:23:14.69 ID:uGIS1FDS
SAにスーパー入って欲しい
長居する時便利
出来れば地元のスーパー
486R774:2011/12/24(土) 17:31:02.38 ID:PKj27/uw
新東名に富士山を望む休憩所設置を 知事が要望

 川勝平太知事は20日、富士宮市内で開かれた県東部の市町長との意見交換会で、
25日に予定されている中日本高速道路の金子剛一会長兼社長との対談で、自ら
要望を伝える意向を明らかにした。
 地理的に富士山全体を見渡す休憩所の最有力地候補となる富士市の鈴木尚市長も、
「候補地はある」と応じた。
 県内区間は山あいを通ることもあり、現時点の休憩所設置計画では、清水PA(静岡
市清水区)から富士山の山頂部分を眺めることができるだけ。
http://www.at-s.com/news/detail/100087271.html
駿河湾沼津SAから富士山は見えないんだね
487R774:2011/12/24(土) 18:09:14.85 ID:r4Zq/2C2
>>486富士山を望む休憩スペースは↓のように本線の左側に確保されてるだろ?w
http://kuruten.jp/blog/userdir/00000034/images/a00001852901.jpg

ガードレールまで設置してくれてるので、これだけあれば十分、休憩できる。
488R774:2011/12/24(土) 23:28:36.17 ID:xJrAfUgH
そういやこの画像で外人に笑われたってのはないのだろうか
489R774:2011/12/24(土) 23:53:10.06 ID:uGIS1FDS
新清水インターの上り本線から良く見えるからそこからじっくり見ればいい。
清水パーキングは上り線側に集約すれば良くみれたのに
今はそのあたりで大規模な造成してるから、その内分離され上り専用が新設されるのかも
490R774:2011/12/25(日) 00:12:11.42 ID:+vl0f/LB
上り側の工事は県とかがやっている造成工事じゃね?
少なくともネクスコの仕事ではなさそうだけけど
畑総とか工業・流通用地とか
491R774:2011/12/25(日) 00:53:22.76 ID:qr/maG4m
まあ、現東名だと
御殿場〜清水間に4つ(駒門・愛鷹・富士川・由比)休憩所があるのに対し、
新東名は2つ(駿河湾沼津・清水)しかないわけだから、
富士市内にもう1つあってもおかしくはないわな。
492R774:2011/12/25(日) 01:04:21.27 ID:OUo6kKs2
下り由比みたいに景観目的で造るならいいんじゃまいか
富士PA?岩本山PA?
493R774:2011/12/25(日) 01:15:00.81 ID:qr/maG4m
しかし、新東名SAで個人的に一番懸念してるのが、駐車場の動線。

現東名の足柄SAなんか、改装して妙に凝った狭苦しい駐車場になったせいで、
駐車場の動線が渋滞し、駐車するまでにうんざりするくらい待たされるようになってしまった。

新東名SAの完成図を見ると、同様の発想で設計されてるのが見て取れる。
それどころか駐車場から出る車はSA内を逆走して、
駐車場に入る車の動線に再合流しないと本線に出られないようになってる。
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/images/sapa_shop/shop_img10.jpg

何なのこの糞設計。
こりゃ足柄並の渋滞必至だろ。今から思いやられる。
494R774:2011/12/25(日) 01:37:38.97 ID:+Pkuezs+
足柄の駐車場の設計は完全な失敗
バックしすぎてポールをなぎ倒して、歩道に飛び出す設計
バスが着くと車道を横断して轢かれそう
495R774:2011/12/25(日) 09:33:11.68 ID:Y9wOb75Y
危ないから寄らない
496R774:2011/12/25(日) 11:49:18.19 ID:+vl0f/LB
でも歩車分離がきっちりしているから安全だべ
497R774:2011/12/25(日) 15:49:51.52 ID:qr/maG4m
>>496
今の足柄、歩車分離がしっかりしてるように感じるか?
結局みんな、車道をぞろぞろと横切って建物に移動してるだろ?
今までと何も変わっていない。
498R774:2011/12/25(日) 18:51:46.39 ID:+Pkuezs+
駐車場と駐車場の間に歩道みたいのがあって段差がないんだから危ない

ところで最近、福山通運の伊勢原のターミナルが新東名建設のためと思われるが解体されている
代替としてに藤沢市の奥地、片側2車線県道沿いの森の中に大きなターミナルが新築された
海老名以東延伸の青写真は決まっていて、藤沢インターが実はここら辺なのでは…
499R774:2011/12/25(日) 21:38:15.80 ID:nP2JVlwP
バリアフリーは良いけどある程度の境は必要だよな。
500R774:2011/12/25(日) 21:59:09.01 ID:ZR41uNGK
>>494
俺はよく高速バスを利用していて足柄SAで休憩するんだけど、明らかに不便になった。
昔は専用駐車場に停めればそのままトイレやお店に行けたのだけど、今は一般車の駐車場を横断しなければならなくなった。
明らかに改悪。
501R774:2011/12/26(月) 01:19:22.16 ID:9ygYsO2E
新清水ICから中部横断自動車道の増穂ICって所要時間どれくらいかな?
1時間くらい?
日本海側へのアクセス早くなって嬉しいぜ
502R774:2011/12/26(月) 09:11:37.14 ID:LiiDFphc
駿河湾沼津なんてアホみたいなつくり
下りなんて特に、小型車マスと大型車マスの間に
ドックランの築山あって視界をさえぎり、かつ出入り口
が最近お得意のグルグルまわしだから、迷う車続出が
もうありありわかる。作ってる現場の人間も工事事務所も
何でこんなアホな設計、と思っていても 東京支社や本社
が採用したアホ設計事務所の設計うごかせないのな・・・
503R774:2011/12/26(月) 20:54:09.00 ID:EiCBvz19
今やお犬様が主なお客様である

やがてペットショップやペット専用フードコート、24時間営業のペットホテルができるだろう
行きに預けて帰りに拾う
捨て犬もちらほらとか何とか
504R774:2011/12/26(月) 22:27:50.42 ID:fa5yY5Da
ドッグラン作るくらいならPAからバス停とかで外に出て遊ばせたほうがよくね?
505R774:2011/12/27(火) 00:59:50.30 ID:2IkMVXzg
この従来のSAにはない独創的かつ斬新なレイアウト!(ドヤッ
506R774:2011/12/27(火) 07:04:21.12 ID:UPK5HOmk
507R774:2011/12/27(火) 13:24:54.39 ID:4eXnAwTe
つーか一見さん目当てのPASAばっかり作ってどうするんだろう。
足柄みたいにリニューアル連続して持たせるのか?

駐車場の工事って保有機構負担分か?
508R774:2011/12/28(水) 01:44:59.49 ID:/uiysBYX
駐車場BSトイレあたりは機構が引き取ってくれるんじゃね?
商業施設はどうなんだろ…
以前は資産を厳密に分ける都合上トイレは商業スペースとは別棟が原則だったらしいが
509R774:2011/12/28(水) 02:23:27.21 ID:sZekCxph
リニューアルしてから足柄SAを利用するのを辞めたわ
あの駐車場の停めにくさは尋常じゃない
パッと空いてる場所が確認できないのは非常に困る

混雑するSAほど以前のようなオープンスペースに線が引いてある駐車場がいいのに
510R774:2011/12/28(水) 20:56:31.24 ID:JMe16LNu
SAPAは道路会社の所有物だよ
511R774:2011/12/28(水) 21:03:16.78 ID:OFxgxQA4
昭文社のスーパーマップル2012見たら、もう新東名完成してるな。
あとは愛知県内だなー。
512R774:2011/12/28(水) 22:57:24.94 ID:Nd+KOEyg
ていうか、新東名のSAPAってどれも足柄駐車場とか抜かすんじゃねぇんだろうなw
デザインばかりで使い勝手が悪いのはマジで困るわ
513R774:2011/12/29(木) 04:31:27.92 ID:gNzlscWS
通常の造りだとスピードがあるうちに内部に突っ込むからあの造りにしたんじゃないかな?
止めにくい、わかりにくい、使いにくいと何一つ利用者にとっちゃいい事無いが。
ある程度進んで行って駐車場空いて無くてどうしていいか分からなくなった事があるが。
514R774:2011/12/29(木) 06:58:20.79 ID:g/6peBhP

長泉沼津から駿河湾SA3キロ手前ぐらい
まで3車線みたいだな
515R774:2011/12/29(木) 18:44:13.23 ID:d+Yijd21
額田インターの正式名称は岡崎額田インターになりそうな予感
516R774:2011/12/29(木) 18:47:20.50 ID:bBwQbHdi
岡崎ぬかたICじゃね?
517R774:2011/12/29(木) 19:25:03.88 ID:1/IdOShG
またひらがな(笑)だろうな
518R774:2011/12/29(木) 19:37:46.06 ID:Skk4y/vU
がくたですか?
519R774:2011/12/29(木) 19:45:32.63 ID:vl0FP3I/
島田金谷とか長泉沼津とか浜松いなさとかマジかよってかんじやな
520R774:2011/12/29(木) 20:43:19.84 ID:+MZdFs3j
新城は 
しんしろ大海とか?
どうして無意味に長くしたがるのかね?
521R774:2011/12/29(木) 20:44:36.80 ID:tBb6htNd
だから仮名は解りにくいとあれほど・・・
522R774:2011/12/29(木) 21:09:55.22 ID:pmfg2a3P
523R774:2011/12/29(木) 22:56:47.79 ID:Z9iSydCF
勃起した
524R774:2011/12/30(金) 19:37:03.51 ID:ZW3fVfF6
数年後に喘息患者
今の内に道路に集塵機
525R774:2011/12/30(金) 19:50:35.19 ID:Y+GJY1Du
新東名の施設系メンテってエンジ東○だけって心配じゃない?
526R774:2011/12/31(土) 11:13:07.89 ID:1Hk8vQ2u
明けまして
おめでとう
ごさいます
527R774:2011/12/31(土) 13:04:24.84 ID:8WpjJRO0
>>526
早えーよ!早漏野郎!

そして、おめでとう
528R774:2012/01/01(日) 01:57:56.06 ID:ryIvPjrl
あけおめ
今年は新東名部分開通の年
529R774:2012/01/01(日) 11:15:16.89 ID:DiKImt4i
中日新聞によると
ゴールデンウィークに間に合うように
開通させる見込らしい。
1月中に正式決定するのは従来と変わらず。
530R774:2012/01/01(日) 11:28:01.83 ID:JnVgN5AM
 中日本高速の金子剛一会長兼社長は、本紙に対して
「(開通日は)大勢が移動する大型連休は外せない」と述べ、
連休前の開通に意欲を示した。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120101/CK2012010102000002.html?ref=rank
531R774:2012/01/01(日) 11:46:00.36 ID:zXhGDbpa
ゴールデンウィークは三ケ日JCTを先頭に渋滞何十kmになるのかな?
532R774:2012/01/01(日) 12:23:32.60 ID:JnVgN5AM
三ケ日と三ヶ日
JCTの正式名称はどっちかな
533R774:2012/01/01(日) 13:01:37.26 ID:mLSbEDPL
「みっかび」になります
534R774:2012/01/01(日) 13:42:29.75 ID:Ws/nOCh6
>>465
浜松は引佐を捨てて
浜北に全力予算ぶちこんで
遠鉄高架化終わらせてバイパス2本(R152とR362)急ピッチで作ってるけど
山間のインターか否かの違いだわな。

引佐は既存国道(R257)に短距離ミニバイパス作っておしまいらしい。

他の中小都市にはここまで大々的な対応とても無理。
短い取り付け道路作るだけでやっとだわ。
535R774:2012/01/01(日) 14:51:50.82 ID:9yy6Yl/b
広報ふじ24年1月1日号 ごあいさつに使った新東名の写真w
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/ct/other000039300/1023-2-3.pdf
わざわざ猪瀬ポール予定のところの写真使わんでもいいのに嫌味だな。
536R774:2012/01/01(日) 15:10:02.56 ID:z/ym48hc
>>534
浜北と引佐で新東名開通で利用が想定される
カバーエリア人口の違いを考えばそれは当然のこと。

浜北IC使ったほうが便利そうなエリア:浜北区ほぼ全域、天竜区全域、磐田市の旧豊岡村エリアの大半
引佐IC使った方が便利そうなエリア:旧引佐町の大半

こんなもんでしょ?
人口カバーで言えば引佐は浜北の1割程度くらいしかなさそうなんだし、
アクセス道路の整備状況で差がつくのそりゃ当然でしょ。
極端に言えば旧引佐町民にしかメリットがないICだよ。
三ヶ日や浜松西使った方がマシってエリアが近い。
537R774:2012/01/01(日) 16:01:21.09 ID:RUppbbNs
257BPは金指のところだけだっけ?
IC付近は工事着手前に伊平の先から炭焼田TNまで改良したので充分だろ
538R774:2012/01/02(月) 11:06:56.40 ID:5gLnw000
いなさICは新城民のためにつくったようなもんよ
539R774:2012/01/02(月) 11:30:01.21 ID:KsPZbCm4
現行豊川インター、新東名新城インターと三遠南信道鳳来峡インターがあるのに
どこの新城市民が引佐までわざわざ出るのよw
静岡限定開通の2年で東京方面限定だろうが普通に豊川使うわw
540R774:2012/01/02(月) 11:30:06.16 ID:btCuJcNl
欲を言えば、三ケ日JCT手前にも1箇所スマートICが欲しかった。

541R774:2012/01/02(月) 11:45:10.33 ID:mMbB+jtS
まあ、三遠南信道が全通すれば引佐ICも役立つと願いたいが。
542R774:2012/01/02(月) 12:23:53.17 ID:sCQYYaqg
引佐JCT〜引佐ICって何円になるんだろうな
543R774:2012/01/02(月) 13:01:54.33 ID:KsPZbCm4
浜名湖サービスエリアなら地理の関係で無理だぞ。
じゃなきゃあんな上下統一にしないよ。面倒でしょうがねぇ。
544R774:2012/01/02(月) 13:02:54.74 ID:KsPZbCm4
景色なんてどうでもいいから
サービスエリア自体をもう少し浜名湖から離れた場所につくるべきだった。
景観というか見た目なんて気にして機能をないがしろにするなんて
ろくなもんじゃねぇ。
545R774:2012/01/02(月) 14:05:47.90 ID:1xfD1ZXB
>>539
愛知開通までの話だよ
546R774:2012/01/02(月) 15:21:53.74 ID:s6jd04gb
静岡には初夏としか言わず
味噌には伝えるのか
所詮味噌の会社か
547R774:2012/01/02(月) 15:30:50.14 ID:s6jd04gb
>>542
50円かな
ETC割で10円
548R774:2012/01/02(月) 17:41:52.47 ID:9U378mHo
浜松いなかインター
549R774:2012/01/02(月) 18:04:38.93 ID:qFoLq5aa
>>544
まあ観光SAなんだから多少は目を瞑ろうや。
550R774:2012/01/02(月) 19:10:36.66 ID:0fd/L3f6
>>542 >>547
しもそもJCTじゃ乗り降りできないだろ
551R774:2012/01/02(月) 19:30:52.41 ID:9U378mHo
三遠道からのケースでしょ
552R774:2012/01/02(月) 19:40:35.13 ID:i2eHVlh+
私が使っているカーナビの地図は毎年春に更新されるんだけど
今年の地図に反映されるんだろうか。
553R774:2012/01/03(火) 07:04:43.34 ID:v2kcTCi4
>>550
料金所が設置されるのを知らない馬鹿発見
554R774:2012/01/03(火) 07:08:29.60 ID:wa7A5sk9
浜名湖ってそんなに観光SAなのかな。
SAの商業施設運営してるのが近鉄なせいか
あんまり浜名湖・浜松って雰囲気ないんだよね。
そりゃ土産物とかは多いけど、なんかね。
特に飲食店が全然地元って感じがしない。
コルネアイスの店くらいか?地元の店は。

新東名の方は地元も地元遠州鉄道がやるらしいから期待してる。
555R774:2012/01/03(火) 12:08:36.82 ID:tgTe8T27
第2開通前のイベントないかなあ
東部ではあったようだがそんな遠いところ行けん
そのうちに開通しちゃう
556R774:2012/01/03(火) 12:11:23.68 ID:tgTe8T27
店だけ語ってるから>>554の基準が全く分からない
557R774:2012/01/03(火) 16:20:52.29 ID:v2kcTCi4
浜名湖SAは十分観光SAだと思うがな
558R774:2012/01/03(火) 17:52:36.98 ID:7OdrexzK
>>553
いなさJCTの何処に料金所が?
いなさ北ICか浜松いなさICと間違えてないか?
559R774:2012/01/03(火) 17:56:50.89 ID:7OdrexzK
>>553
追記
あんたはJCTとICの違いもわからない馬鹿ですか?
560R774:2012/01/03(火) 17:57:37.12 ID:QjilcHNG
月に一、二回は東京−浜松西を往復しています。
FAQ的なものかもしれませんが、神奈川を第二東名が通ることは
あるのでしょうか。あるならいつごろでしょうか。

一番混むところが改善しないのはやるせないですよね。
561R774:2012/01/03(火) 18:04:08.91 ID:s1kf/dWd
>>560
>>3

>一番混むところが改善しないのはやるせないですよね。
だから厚木以東は当初から3車線、以西も御殿場までは拡幅したじゃん。
まあ確かに充分とは言えないけど。
562R774:2012/01/03(火) 18:21:24.71 ID:QjilcHNG
>>561
ありがとうございます。
このスレ来たばかりなので・・・テンプレはもっとちゃんと読むべきでした。
120キロ制限は決定なんですかね。
563R774:2012/01/03(火) 18:38:32.73 ID:7OdrexzK
>>553
何を言ってるのか良くわからなかったので調べてみた
wikiの本線料金所のことか?
あれはいなさ北IC併設で三遠南信道にしか行けない
更にいなさ北ICは鳳来峡IC方面しか乗り降りできないハーフICだ
564R774:2012/01/03(火) 18:47:34.01 ID:6lAdd+1n
いなさJCTには料金所なんてないよ
三遠道方面からインアウトはある
565R774:2012/01/03(火) 18:54:10.63 ID:tgTe8T27
>>557
人によるのは承知だが
桜の季節だと俺は1日いれるwww
566R774:2012/01/03(火) 19:44:18.01 ID:Ju3+iFLQ
>>553
莫迦曝しage
567R774:2012/01/03(火) 21:07:15.06 ID:v2kcTCi4
>>563
逆に聞くが、あれがいなさ北IC併設だと言えるソースでもあんのか?
568R774:2012/01/03(火) 21:24:26.19 ID:HjpJVGHQ
569R774:2012/01/03(火) 21:28:40.73 ID:v2kcTCi4
>>568
併設なのかは分かったが、本線料金所の名前がどうなるかはわからんな
北ICとJCTの間は500mしか無いし、仕方なくIC併設にした可能性はあるし

で、>>563の後半は結局何が言いたいんだ?
俺は北ICの話は一言もしてないんだが
570R774:2012/01/03(火) 21:29:29.22 ID:TESU4D7G
ID:7OdrexzKの必死さにワロタw
571R774:2012/01/03(火) 21:51:06.20 ID:RPfg35FM
 下記の方々が、色々と調査してくれてるみたいだから参考にしなさい↓
ちなみに、三遠南信自動車道の設計速度は1種3級80kmだけど、対面通行だから制限速度は60〜70kmと、イメージとしては藤枝バイパスや潮見バイパスに近いかも。
三遠南信 http://outdoor.geocities.jp/fgtgc229/sanen.html
三遠南信・続 http://outdoor.geocities.jp/fgtgc229/sanen-zokuhen.html
引佐JCT http://img02.hamazo.tv/usr/puppu/00962-2008%E5%B9%B4%E8%B3%80%E7%94%A8%E3%83%BB%E5%BC%95%E4%BD%90JCT.JPG
http://uy758.web.fc2.com/r474_.files/r474_4.html
http://uy758.web.fc2.com/r474_.files/r474_3.html
http://uy758.web.fc2.com/r474_.files/r474_5.html
572R774:2012/01/03(火) 21:54:09.53 ID:7OdrexzK
そもそも
>引佐JCT〜引佐ICって何円になるんだろうな
この文章にJCTから高速道路には乗れないだろうと突っ込んだんだが。
そんなことも理解できない馬鹿が間違った知識を自慢げに料金所がどうとか・・・・
お前は国語からやり直せ!読解力なさすぎw
573R774:2012/01/03(火) 21:56:38.29 ID:RPfg35FM
>>572あるとすれば、
@引佐北ICから流入して、引佐ICで流出するケース
A引佐ICから流入して、引佐北ICから流出(といっても無料の三遠南信を北上してく)だろう。
574R774:2012/01/03(火) 22:04:52.65 ID:7OdrexzK
>>572
@引佐北はハーフICのため不可能
A可能だがIC-JCT-ICになりIC-JCTにはならない
575R774:2012/01/03(火) 22:05:59.67 ID:a4nDkWsC
自分で情報を探しもせず揚げ足取る奴馬鹿すぎ
恥ずかしい
576R774:2012/01/03(火) 22:06:00.84 ID:7OdrexzK
レス番間違えた
>>573だった
577R774:2012/01/03(火) 22:40:15.79 ID:v2kcTCi4
まだ馬鹿が暴れてるのか
鳳来ICないしは渋川寺野ICから乗ったら、料金所はいなさJCT(実際はいなさ北IC)にあるわけだろ?
だから、JCT〜ICは何円(の設定)なんだろうなって話をしたんだが

俺は沖縄道の西原JCT料金所みたいな話をしてるの
578R774:2012/01/03(火) 22:45:02.40 ID:v2kcTCi4
×鳳来→○鳳来峡

沖縄道西原JCTは降りられないが、
分岐先の那覇空港道が無料だから料金所設置して料金の設定してるだろ?
ついでにアクアラインの海ほたるとか道央道の砂川ハイウェイオアシスとかも
降りられないのにUターンできるから料金の設定してるだろ?
これと全く同じ理論なんだが
579R774:2012/01/03(火) 22:54:00.28 ID:Sajhwc52
>>578
それが何?
新東名に沖縄道や道央道と同様の設定をすると決め付ける根拠は?
580R774:2012/01/03(火) 22:59:45.42 ID:v2kcTCi4
>>579
三遠南信道は無料なんだから、引佐JCT(いなさ北IC)まで(から)の料金が設定されて当然だろ
おまえは一体何言ってるんだ
581R774:2012/01/03(火) 23:02:39.30 ID:Sajhwc52
>>580
つまり、脳内ソースですね
582R774:2012/01/03(火) 23:03:54.55 ID:v2kcTCi4
>>581
とにかくおまえが頭悪いのはわかった
開通日の公式発表されてるのに何を今更
583R774:2012/01/03(火) 23:04:42.14 ID:+QSsRFyo
公団フォント→ヒラサワノ
584R774:2012/01/03(火) 23:06:30.29 ID:Sajhwc52
開通日と料金が何の関係があるんですか?
そこのところ詳しく説明してもらえませんか
585R774:2012/01/03(火) 23:14:15.40 ID:v2kcTCi4
開通の公式発表の際に通行料金の記載が無い以上、無料なのは明らか
引佐北ICに料金所が併設され(>>568)、その料金所は引佐北ICのランプ部は通過しないんだから(>>482)、
料金所までの料金しか算出されないだろ

そもそも、浜松いなさJCTの看板には「三遠南信道(無料)」と記載されてるんだが(>>477
586R774:2012/01/03(火) 23:22:37.93 ID:Sajhwc52
>引佐北ICに料金所が併設され(>>568
他人が教えてくれたことを自分自身で調べたかのように自慢げに書く馬鹿
587R774:2012/01/03(火) 23:26:31.06 ID:v2kcTCi4
とろくにソースも出せない低脳が申しております
588R774:2012/01/03(火) 23:27:38.27 ID:HjpJVGHQ
論点がよくわからん
浜松いなさIC→三遠南信飯田方面で収受する金額は、普通車無割引で
浜松いなさIC→浜松いなさJCTの1.7km*\24.6/km+ターミナルチャージ\150=
\41.82+\150=\191.82→74捨75入→\200
だろ…
589R774:2012/01/03(火) 23:51:35.22 ID:mW0Ut7GO
>引佐JCT〜引佐ICって何円になるんだろうな
この区間では料金設定は不可能
いなさIC〜いなさ北ICなら料金は発生する
590R774:2012/01/04(水) 00:14:38.78 ID:Iu6hkjix
>>589
料金は設定してあるだろw
いなさIC〜いなさJCT:中日本高速道路の有料事業
いなさJCT〜いなさ北IC:中部地方整備局の自動車専用道路
本線料金所だけネクスコが飛び地状態を管理する
591 【中部電 59.7 %】 :2012/01/04(水) 04:11:32.48 ID:EhcC1ejT
新桜ヶ丘から峰岡までいくらだろう?ってのと同じ議論してるのか・・・
592R774:2012/01/04(水) 10:59:39.18 ID:W3QMN5LY

自転車で高速道路に不法侵入して激走!絶景写真を公開
http://www.tanteifile.com/watch/2012/01/04_01/index.html
593R774:2012/01/04(水) 11:34:18.83 ID:qiXzxysX
新東名って自転車用道路あるだろ?なぜ違反なんだ?
594R774:2012/01/04(水) 12:37:17.72 ID:p89rkn/l
50km以下で走っていたからだろw
595R774:2012/01/04(水) 13:03:07.60 ID:E48EDwfg
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120104/CK2012010402000115.html?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
富士山一望できるホテルを構想 県などが新東名・新富士IC近くに検討へ
596R774:2012/01/04(水) 13:55:49.34 ID:aUEB18hb
>>595
足柄SAの新東名版って事か。まあある程度の
需要は見込めると踏んでいるのかな。
597R774:2012/01/04(水) 14:19:39.82 ID:LPJ7U7Er
官公庁で仕事始め 静岡県 川勝知事が抱負

4月に前倒ししたい
http://www.youtube.com/watch?v=UymgO8apeEU&feature=player_embedded
598R774:2012/01/04(水) 17:27:11.64 ID:3Axrr4S/
140km制限が実現してしまったら警察にとっては痛手だな。
仮に安全性が証明されてしまえば、他の路線も引き上げを検討せざる負えなくなる。
599R774:2012/01/04(水) 17:49:37.79 ID:pVUq8bID
>>598
それはないだろう
生活道路は30キロ制限しようってはなしが出てるわけだし
まあ、安全な所は制限速度を上げて、危ない所は下げるって感じで
臨機応変にやってもらいたいね
600R774:2012/01/04(水) 19:57:16.70 ID:gI7GhZ4U
>>596
レストイン足柄みたいだと言いたいのか
IC外に作るんだから、ICラブホに近いだろ
601R774:2012/01/04(水) 20:45:55.23 ID:opX9y8GM
かつて名阪の大内ICそばに
大内城というラブホがあったねえ。
602R774:2012/01/04(水) 20:58:51.37 ID:Osl6SJM9
浜松SA
もう採用ないのかな・・・
603R774:2012/01/04(水) 21:21:22.10 ID:inASGx3V
>>602採用?レストランか土産物屋の店員でもやるのか?
604R774:2012/01/04(水) 23:43:19.57 ID:Osl6SJM9
そういう内容というより勤務地がちょっと特殊じゃん
よくある国道のコンビニじゃなくて高速道路のSAはそう多くないからね
605R774:2012/01/05(木) 05:01:29.93 ID:IzW06glc
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/1eed714586e4216e23d99ca3fab34a93.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/0f3fdcdb153d49113466ec7eb5106d6b.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/531ae817408857a8052af1aa6fd448db.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/242b34c69a9efd1fc9fc80cf2a7105c5.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/0452686c1b48a598439355487799eb4f.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/53c5fd913b0d29fc8d83b1fa8dc0abc1.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/bb6f1458fa4ad9aa46ae6f920a0679e8.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/2f52a76bb2252f219b5b31319c4734c8.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/5d8bcccec714f78de61bd04d763168cc.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/478ca7d311c777612b33d6143959a0f1.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/7c05b4944c799c2bac981fe70702efc7.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/7a534ff0340e2f2c4508eb73c6127169.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/db101e1a72b3f1be91474ffd1f9d0688.jpg
http://img1.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/fb2f7c726dc9a2e35d2157ceab93e74a.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/1d93086c8e54f02981fda49789bd1f80.jpg
http://img2.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/d4667a0449010d1961ae023e56abd16e.jpg
http://img3.bbs.163.com/new/20111124/photo/li/liuguojia/73dff236359b515ab29ae7146841fa12.jpg


606R774:2012/01/05(木) 15:24:22.71 ID:s127qIQy
下り名古屋方面は
浜松SAをパスすると次の休憩所は東名新城PAになるのかな?
結構距離があるから大変だな
607R774:2012/01/05(木) 15:33:21.21 ID:dQAjabZe
>>599
他の路線と言うのは高速道路のことね。
生活道路はもちろん30km以下にすべき。
608R774:2012/01/05(木) 15:51:23.93 ID:s127qIQy
ごめん、新城PAの位置を赤塚PAの所だと勘違いしてた。
でも新城PAも下り赤塚PAも狭いから大変だな
609R774:2012/01/05(木) 15:53:59.73 ID:w16qrCKs
本来は全ての細路地や横断歩道は一時停止を義務づけるべき
610R774:2012/01/05(木) 17:04:15.98 ID:FVyvursD
4月土日だと縁起の良い日ない
平日開通かな
611R774:2012/01/05(木) 20:47:22.05 ID:MgAddqR/
>>610
流石に土曜日か日曜日が開通でしょ
612R774:2012/01/05(木) 21:22:35.83 ID:GrWHGjLU
元旦のロードレーサーと猪瀬ポールw いいなこの写真w
http://www.tanteifile.com/watch/2012/01/04_01/image/03.jpg
613R774:2012/01/06(金) 00:04:20.32 ID:AHOAKoVm
開通日は4月21・22・28日のどれかで、15時開通
開通メーン会場は新静岡ICってとこかな




614R774:2012/01/06(金) 00:33:35.29 ID:nSKx7a5d
>>533
ありそうだwww
615R774:2012/01/06(金) 06:52:23.63 ID:+Uc9azEJ
616R774:2012/01/06(金) 13:58:20.96 ID:ydnjm2Ln
617R774:2012/01/06(金) 14:03:38.87 ID:2jE7Tb+F
>>616
それ、4月末になってるぞ
618R774:2012/01/06(金) 17:24:35.63 ID:/uY1FO5G
もう下道の高速案内表示も設置し始めてるし4月下旬だろ。
619R774:2012/01/06(金) 17:58:01.29 ID:9cslR/iA
それまでに何があるのか
620R774:2012/01/07(土) 08:05:26.09 ID:Ff58/lNn
621R774:2012/01/07(土) 16:06:09.07 ID:dO2hheMK
浜松いなさJCTと三ケ日JCTの間に簡易PAくらいはできるかと思ってた
新城PAは大きくないし浜名湖SAはよく混むが
浜松SAの規模と14年開通予定区域のPAの位置次第で既存SAPAの混雑状況はよくなるのか?
622R774:2012/01/07(土) 19:42:35.96 ID:JWp0TR9L
とにかく開通しないと分からない

今日は大型の猿が長泉沼津〜新富士本線近くにいた
623R774:2012/01/07(土) 21:11:19.08 ID:z3RKvql0
>>621
山の中だから用地が無いし
新城と浜松があるから充分だろ
624R774:2012/01/07(土) 21:39:58.70 ID:nCfMuIu+
何かの隠語じゃなく、本物のサルなのね
625R774:2012/01/07(土) 23:04:53.95 ID:3ZLfGQab
新清水は旧芝川町に近いけど標識に富士宮は入れなかったか
さすがに降りてからのあの道はキツいか
626R774:2012/01/07(土) 23:25:08.35 ID:czGbsy+c
>>625
あくまでも市の中心部を指してるからな
627R774:2012/01/08(日) 00:12:51.97 ID:bW2o0CAw
長泉沼津藤枝岡部島田金谷と長い名称が連発する中で
富士富士宮ICにされなかったことは良かった
628R774:2012/01/08(日) 08:03:36.53 ID:OJvE7oK7
藤枝岡部と島田金谷は合併したんだから藤枝と島田でいいだろ
何を間違えたんだか
629R774:2012/01/08(日) 09:09:20.53 ID:12dcFfeG
少し話がそれるが、圏央道の菖蒲白岡IC(仮称)が、菖蒲町が久喜市に合併したために、白岡菖蒲ICに変更したからな
普通、久喜白岡ICだと思ったが
630R774:2012/01/08(日) 10:40:23.40 ID:6xAVri8S
久喜の名前が連続すると混乱が生じるから
この判断は妥当
631R774:2012/01/08(日) 10:59:57.48 ID:12dcFfeG
浜松いなさJCT→浜松いなさICがあるのに、久喜白岡は混乱するんだ
すごいね
632 【中部電 76.6 %】 :2012/01/08(日) 12:00:19.53 ID:ANLlXNNW
同じ名前のJCTとICが隣り合ってるのってそこらじゅうにあるでしょ。
633R774:2012/01/08(日) 12:56:30.32 ID:5AMf7ND8
豊田周辺は紛らわしい。
JRの浦和位紛らわしい。
634R774:2012/01/08(日) 13:36:07.04 ID:vGAgx7Ze
豊田南ICのどこが南なのかよく分からない
635R774:2012/01/08(日) 15:37:33.61 ID:eOsqdNQ1
>>634
ゴメン、意味がよくわからない。
普通に豊田の南にあると思うけど?
636R774:2012/01/08(日) 20:13:08.93 ID:UWnVC3EY
開通したら頓珍漢な出来事が多発しそう
珍東名?
637R774:2012/01/08(日) 20:16:35.99 ID:VrjUIA9x
正月は路肩に車停めて初日に染まる富士山を拝む人で渋滞 &
それを根こそぎ轢き倒して転倒する居眠り大トラで阿鼻叫喚
638R774:2012/01/08(日) 22:24:29.96 ID:2G6eY8Ye
>>637
ポール撤去かガードレール敷設か・・・
639R774:2012/01/09(月) 01:35:17.38 ID:Ve+skYoZ
今日、東名を走ってたら御殿場JCTの標識が既にあった。

東名は「静岡 名古屋」なんだね。
640R774:2012/01/09(月) 09:26:28.53 ID:13FEGH+w
>>638橋梁部には、6車線幅で建設しちゃってて標識もガードレールも突き刺さらないので・・・
橋梁部とトンネルは、ミニ縁石+猪瀬ポールで両端の本線外に標識を設置。
土工部は基本的に標識柱もガードレールも突き刺して設置。
http://kuruten.jp/blog/userdir/00000034/images/a00001852904.jpg
641R774:2012/01/09(月) 11:07:22.86 ID:KKR1U/Fi
>>640
新東名の場合は猪瀬ポールに頼らず、路側帯を5m以上位にしてなかったかい?
いい試みだと思う。

静岡県の140キロ化主張はいい行動だと思う。
日本行政の全般的な傾向として「先延ばし」⇒「なかったことにする」だから、
風化させないという点に関して。
642R774:2012/01/09(月) 11:15:10.54 ID:NjkFodsG
>>641
今、静岡県を離れているから知らなかったけど、120キロじゃなくて
140キロで要望しているのか。
結論が出るのはいつごろなの?
643R774:2012/01/09(月) 11:21:59.72 ID:xAC0xb2G
130キロ位で落ち着くんじゃないかなあ
644R774:2012/01/09(月) 11:29:29.77 ID:HhBiAKYU
645R774:2012/01/09(月) 11:29:31.24 ID:NjkFodsG
130キロでも嬉しいわ。
行政のやることだから100キロになるんじゃないかと心配だった。
646R774:2012/01/09(月) 11:38:17.57 ID:13FEGH+w
>>642静岡県として設計速度と同じ供用速度にするよう「要望」はしているが、規制速度は国家公安委員長・国家公安委員会で決める。

@国家公安委員会は、名神高速での最高速度実験以来、ずっっと40年
高速道路=100kmという固定的判断できており、新しい判断をしたがらない。
(たぶん線形がリニアモーターカー並みでも100kmというのかもしれん)

A国家公安委員会および静岡県公安委員会のメンバーはほとんど定年退職後の爺さんと婆さん
ばかりなので、自分たちは100kmで走るのも恐ろしいと思っている。

B3兆の高速道路(1種1級A規格)も、3千億の国道バイパス(3種1級)も
同じ4車線の似たような道だと思ってる。
 ex.じじのセダンは、富士由比バイパスを80km、東名も90km〜〜〜新東名も90km?
647R774:2012/01/09(月) 19:20:30.10 ID:0MybmRk9
あと、年寄りってだいたい軽に乗ってるよね?
100も出せない、って思い込んでいるのでは・・・?

ところで、バスって大体何km/hくらいまで出せるんだろ?
ツアーバスとか、目いっぱい出しそうなんだが。
648R774:2012/01/09(月) 19:58:23.43 ID:AYHiTQyV
車種やギア比、エンジンによっても異なるけれど、
高速路線バスや観光バスなら140位は楽に出るよ。
そんなに出してまともに巡航できるかは微妙だけれど。
649R774:2012/01/09(月) 20:10:35.76 ID:EwVGUyGZ
これじゃ軽は走れないよ……
650R774:2012/01/09(月) 20:15:47.16 ID:KXbVZohE
>>649最大勾配2%なので箱バンや軽トラ等以外の乗用車の軽なら
普通に120km巡航できるから走行車線は走れるよ。
  
 というか、ほぼ平行して走ってる第二東名、第一東名の二路線は
右ルートと左ルートの違いみたいなもんだから、遅い車・時短がそんなに求められない車両
は第一東名路線をマイペースで走ればいいと思うよ。
651R774:2012/01/09(月) 20:26:55.25 ID:nvQ0Hk6L
速度が上がれば交通事故の死亡者が増える=汚点
という扱いだから速度を上げたがらない
652R774:2012/01/09(月) 20:39:23.99 ID:KXbVZohE
道路線形と幅員を良くすれば交通事故が減る=加点

>>651その論理だと、ほぼ一直線で広幅員の高規格道路は速度を出しやすいのできわめて「危険」だから
わざと速度が出にくいように、中国道みたいな規格にすればいいことになる。

 近所の道路で、散歩する爺さんたちの提案で、二車線の道の速度を下げるため一方通行にされ、縁石つきでぐねぐね曲がる道にしたら
車が縁石に乗り上げて事故ってるみたいで、縁石と植栽がガタガタになったが・・・
653R774:2012/01/09(月) 21:10:40.50 ID:lRCX1TuY
「遅い車は登坂車線へ」ならぬ
「遅い車は東名へ」という看板が新東名に設置されたりしてw
654R774:2012/01/09(月) 21:24:34.12 ID:NjkFodsG
140キロで走れるとしたら嬉しいけど、それでも100キロで走ったときとの
違いって30分弱なんだよね。
自分が使うインターを考えるとあんまり時間は変わらない。
まあ、渋滞が緩和されるだけでありがたいけど。
655R774:2012/01/09(月) 22:47:59.40 ID:0MybmRk9
>>648
路線の方は余裕をもって120以下に抑えそう。
ツアーバスは運転手の行程がハードって聞くし、140近く出すのかもしれない。

>>650
ちなみに、ワ○ンRだけど御殿場付近で130近く出せたよ。
オーバードライブ使わないで。
656R774:2012/01/09(月) 23:00:53.01 ID:KXbVZohE
>>653冗談抜きに、御殿場JCTと豊田JCTの分岐箇所に
「早い車は新東名へ」「遅い車は東名へ」と案内看板出したほうがいい。
「所要時間情報の下に(新東名:120kmで走った場合)(東名:80km〜100kmで走った場合)」と表示すべき。


657R774:2012/01/09(月) 23:06:55.73 ID:Sax9g9D/
海老名から外環までちゃんと造ってくれ
一番肝心なところが着工どころか具体的計画無しとかふざけてる
大深度地下になるんだろうけど
658R774:2012/01/09(月) 23:08:10.47 ID:0obHtx0l
登坂車線あるとこでも、遅走車が平然と追い越し車線走り、登坂車線から追い越す車があるからな
遅走車は自分が遅いことの認識がなさすぎる
659R774:2012/01/09(月) 23:11:40.88 ID:Cvd43tbL
遅い、というかドン臭い車は、とことん車線変更をしたがらない習性があるからなー。
御殿場JCTでは、道なりに進んだら東名側に流れるように車線を引くべき。
660R774:2012/01/09(月) 23:14:55.47 ID:nBLw+zf9
140出せても、軽とかだと簡単にバランス崩しそうだけどね。
タイヤが不意にパンクしたら、一発で吹っ飛びそう。

結局、大きな部品を巻き散らかして、全車線を塞ぐなんて事故が、毎日起こりそうな予感。
661R774:2012/01/10(火) 00:17:41.30 ID:EIzl5ytR
線形の良さ、騒音の少なさで居眠り多発
そのまま猪瀬エリアへどうぞ
662R774:2012/01/10(火) 00:20:44.47 ID:h9HVyyA1
眠気を覚まそうとスピードを出すと設計速度内でももれなくサイン会
663R774:2012/01/10(火) 00:50:20.23 ID:R05o1PrO
>>657
どこを通すかが問題だよね。
246号線の地下とか(笑)。
664R774:2012/01/10(火) 00:59:33.93 ID:ETQyW1Yk
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/a/d/o/ado16/PB233137.jpg
http://www.milepost.jp/image/DSCF1331.JPG
新富士IC。

ちなみに、JCTも揃ってきているけど、全体的にシンプルだな。「東京」とか「名古屋」だけ。
御殿場では、東名が「静岡 名古屋」になっていて、新東名は「長泉沼津 名古屋」か?
665R774:2012/01/10(火) 01:12:41.80 ID:ETQyW1Yk
新富士ICの標識を見て思ったこと

西富士道路って今年の4/1で償還終えるんだよね?
無料解放は新東名の開通日と一緒に正式発表か?
666R774:2012/01/10(火) 01:19:20.93 ID:OiJo2aQ/
>>665
償還満了日はもう既に決まっているがな
667R774:2012/01/10(火) 01:30:34.73 ID:UFvJ7/t+
>>663
大深度なら、どこ通すかは問題ないだろ
668R774:2012/01/10(火) 04:07:44.63 ID:0CKvm8CT
669R774:2012/01/10(火) 15:26:48.96 ID:dmTEJ5oZ
今の軽だったら130km巡航は余裕で可能でしょ。
670R774:2012/01/10(火) 16:34:54.70 ID:NcaH/Gpl
20キロも走ればガソリン無くなるけどなww
671R774:2012/01/10(火) 17:32:13.98 ID:WHXMn3aK
おりのスターレットでは140走行は辛いw
672R774:2012/01/10(火) 18:19:52.51 ID:EIzl5ytR
都内や神奈川・愛知県内でも東名本線上の大型看板で宣伝して欲しいな
メディアを含めいまいちの盛り上がりだ
673R774:2012/01/10(火) 18:31:22.63 ID:3RuP5QSb
開通日発表になれば宣伝がはじまるだろうな
今月あたりのプレスリリースで発表するんかな
674R774:2012/01/10(火) 18:44:36.24 ID:A3L/V3r+
>>672宣伝しなくていい。盛り上がり過ぎて低速車が走られても迷惑だから。
675R774:2012/01/10(火) 20:09:25.48 ID:JVM9ui8k
676R774:2012/01/10(火) 20:26:22.83 ID:dmMl9MNk
>>675
いつも気持ち悪い画像とか貼り付け回っている奴、そろそろ荒らし報告すべきか
677R774:2012/01/10(火) 23:03:07.04 ID:ETQyW1Yk
>>666
箱根新道の時は二転三転したから、早く正式発表して欲しいところ。

>>669-670
うちのワ○ンR、関越を往復250kmくらいで、ほぼ130くらいで飛ばすけど、半分も減らないぞ。
678R774:2012/01/10(火) 23:09:35.40 ID:NcaH/Gpl
>>677
え?
俺のワゴンRだと長岡から小出位の距離で半分位までなくなるぞ?
679R774:2012/01/11(水) 09:05:05.54 ID:dXARuuUL
イベントまた静岡東部かよおおおおおおおおおおおおおおおお
あんなとこまでわざわざ行くか・・・
680R774:2012/01/11(水) 09:57:39.00 ID:J6gcjCYo
うちのデミオでも130はきついぞ、エンジン音もやばいし燃費が超絶悪くなる。
681R774:2012/01/11(水) 11:47:45.74 ID:V0DJw93s
>>680
ウチのデミオは飛ばす時気を付けないと150までは楽に出てしまう。
燃費もそれほど悪くならない。
682R774:2012/01/11(水) 12:09:41.17 ID:OgEegayU
中日本発行のサービスエリアマップ、静岡サービスエリアの位置を間違えて載せてるよ
683R774:2012/01/11(水) 14:07:59.61 ID:BPiVR22K
>>677
現時点では機構との協定どおりでしょ
684R774:2012/01/11(水) 15:12:21.64 ID:PmBDcmfQ
警察も怖いんだろうな。もし新東名を140にして日本坂トンネルのような事故が起こった場合は
JRの社長みたいに起訴される可能性もある。
民事でも莫大な賠償金を請求されるかも。
685R774:2012/01/11(水) 15:14:46.48 ID:gB7nJWRq
>>684
小さな路地で規制速度も受けず法定60キロにしてるのも事故起きれば民事になるか?
警察相手に民事訴訟起こせるものなら起してみればいい。
686R774:2012/01/11(水) 15:33:52.96 ID:oSJm/Hqm
警察相手に訴訟起こせば、会社なら税務調査が入るし
家宅捜索されて自宅からは覚醒剤や販売用児童ポルノ画像が沢山湧き出てくるぞwww
687R774:2012/01/11(水) 17:17:49.97 ID:99OqX+Lz
688R774:2012/01/11(水) 19:22:12.06 ID:jomG2t/p
>>679
俺にとっては超地元。
689R774:2012/01/11(水) 20:03:53.96 ID:hCyac9kh
これまでのウォーキング、マラソン、デュアスロン、ロードレースと
全て西部地区で開催してるが、何で中〜西部で開催しないんだろう?
690R774:2012/01/11(水) 20:09:41.95 ID:ocnn9fxR
>>689
1/29に藤枝であるよ
受付初日で定員に達してしまったから
いまから参加は無理だけど
691R774:2012/01/11(水) 21:48:42.95 ID:hCyac9kh
>>690藤枝PAから藤枝岡部IC→藤枝バイパスまで連絡路を歩く奴だろ?
ほんのわずかな距離だね。
692R774:2012/01/12(木) 00:39:13.63 ID:b0k0aw6a
しかし、地元は凄い関心だな
開通初日は休憩施設は入場制限、本線は交通集中で全く動かないのではぁ〜
693R774:2012/01/12(木) 20:24:46.61 ID:HbfuxhjH
694R774:2012/01/12(木) 21:08:22.00 ID:ASKa64lb
>>689

中部。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kokikakudoro/toumeiwalk.html

申し込みいらないから、気軽に参加できるのがいいね。
695R774:2012/01/12(木) 21:37:57.49 ID:+e4XIq9R
新東名全線開通と最高速度140km/h認可で
一般向けに一番分かりやすい効果が出るのは、やはり高速バスだろうな。

いま東京〜名古屋間で5時間以上かかっているところ、3時間〜3時間半くらいの所要時間を目指せる。
時短すれば運用辺りの人件費を減らせるから運賃も下がる。

いま所要3時間のいわき号が運賃3000〜3500円だから、東名間ならこれより下がるだろう。
696R774:2012/01/12(木) 22:31:54.47 ID:5ppK85eN
>>695
それはないな
高速代は現状と変わらん、燃料は余計かかる
2時間の時給なんて数千円
客一人当たり2〜300円程度だろ
逆に早くなれば価値が上がるしな
697R774:2012/01/12(木) 23:23:30.99 ID:p+FcC+PO
140km/hで走ると
御殿場JCTから浜松いなさJCTまで約62分だから
あっというまだね
698R774:2012/01/12(木) 23:37:42.75 ID:pwn6nqCz
でもさ、お前ら平均140キロで走ったことある?
北陸道で急いでいたとき、250キロを2時間で走ったんだけど、
めちゃくちゃ疲れたよ。動体視力が追いつかない。
富山に着いたときフラフラだったわ。

とりあえず、直線はメーター読みで170ぐらい出さないと
平均140なんて夢の数字だぞ。

参考までに正月夜の空いた東名を名古屋→東京(霞ヶ関)で
最高150(メーター読み)、140巡航でノンストップ3時間、平均120だ。
699R774:2012/01/12(木) 23:41:55.45 ID:vsWiEXRY
>>698
線形の悪い一般道を80km/hで走るのと高速道路を80km/hで走るの疲労度は一緒か?
700R774:2012/01/13(金) 00:14:22.75 ID:3qRALvGC
まだ正式な開通日決まってないのかよ
701R774:2012/01/13(金) 00:40:51.31 ID:2oyjCM/q
静岡SA、間に合わないだろ
702R774:2012/01/13(金) 00:57:05.22 ID:G6ECD2gd
新名神が出来る前に厚木→吹田を5時間弱(上郷SAで給油・トイレ)で走ったことがあるけどもうやりたくないな。
疲れるし覆面がどこに潜んでいるかわからんプレッシャーもあるし。
703R774:2012/01/13(金) 01:01:31.78 ID:Hinobzuh
たしかに覆面警戒プレッシャーによる疲れは大きい。
140規制ならそのプレッシャーからは開放されて疲れが軽減され
運転にも集中できる。
704R774:2012/01/13(金) 01:08:40.77 ID:H6j4Y292
>>695
一般の高速バスはそこまでやらないんじゃね?
ツアーバスは性能限界ギリギリまで出しそうだが。
そもそも、バスで140も出せるの?
705R774:2012/01/13(金) 01:29:41.20 ID:f0fspOVC
メーター読みで140位で流すのが一番楽
毎度1000kmの帰省をしてる俺が実感
706R774:2012/01/13(金) 01:45:13.07 ID:oO6DhjKv
>>698
まあ、そうだな
現東名なんか120km/hで巡航してるつもりで平均は90km/hくらいにしかならんしな
疲れは車に依るし、道路に依る
新名神走りゃーわかるが、高規格はかなり楽だ
新東名140巡航しても、東名100巡航程度の疲れだと思うが
ただし、140でストレスなく巡航できる車でな
707R774:2012/01/13(金) 07:05:28.96 ID:1jiIg7Oe
708R774:2012/01/13(金) 07:29:03.63 ID:mA7Wrx4+
遅いセダン系は東名に行ってほしい。
セダン系見るたびに運転席を脇見しないとならないから。
 遅いセダンは殆どじじいの運転だが、万に一つか千にひとつくらい覆面なんだよな。
709R774:2012/01/13(金) 07:38:42.13 ID:2oyjCM/q
9割が通過交通、高い金払ってるんだから疲れないで速く通りすぎで欲しいという静岡県の願望なのかな
710R774:2012/01/13(金) 08:15:41.35 ID:Ajt5XYpf
オービス満載らしいぞ
711R774:2012/01/13(金) 09:04:51.40 ID:Aoq/4GeK
現在予定のオービスは前後1km区間の動画記録対応で、2030年には全区間オービスになる
712R774:2012/01/13(金) 09:24:22.34 ID:yq/G4Rm6
>>696
アップダウンやカーブの加減速が減るから燃費はむしろ改善するかもしれない。

数千円の人件費は馬鹿に出来ない(全便フルフェアで40人以上乗ってたら別だがな)し
車両の運用効率だって当然上がる。

速くなれば価値が上がるなんてアホなこと言っているのは鉄道業界だけ。
時速1000km/hで高速バスより圧倒的に速いスカイマークやピーチの運賃は?
西鉄バスは一般路線より都市高速経由の方が運賃が安いのはなぜ?

>>704
140km/hくらいは出るみたいよ。
713R774:2012/01/13(金) 10:10:00.86 ID:SPGKcyg/
>>712
都市高速??
714R774:2012/01/13(金) 11:30:36.81 ID:LB3d4aDy
高速で急停車させて後続車に突っ込ませて死なせるような殺人ミニバン乗りは高速自体利用しないで欲しい
715R774:2012/01/13(金) 12:10:24.77 ID:2oyjCM/q
新東名は全国の指標になる
140キロが認可されなければ静岡県は今回の開通を許可しなければいい
本気ならそこまでやるマジ対決を
716R774:2012/01/13(金) 15:23:26.97 ID:ko8qm3L5
法定速度引き上げで140km/h OKなら
オービス付けまくってもらっても
全く問題なしだなw
717R774:2012/01/13(金) 16:18:02.34 ID:Aoq/4GeK
オービスを光らせるには180km/hで走るって・・・・メーター読み200かw
718R774:2012/01/13(金) 16:47:37.36 ID:SAB6USgS
日本車では無理だな
日本一光らないオービスになりそうw
719R774:2012/01/13(金) 19:15:37.51 ID:YM5wn53X
>>717
そのメーター狂いすぎじゃないか?
180km/h なんて出したことないから分からないけど、100kmくらいなら
せいぜい誤差 5km/h くらいだったと思う。
720R774:2012/01/13(金) 21:31:06.83 ID:nJa88Uqj
メーター187位になるんじゃないかなあ
721R774:2012/01/13(金) 21:45:38.96 ID:f0fspOVC
GPSの速度計では誤差5km/hだった。
サーキットでも170km/hで誤差5〜7km/hほどかな
意外と正確だよ最近の車

722R774:2012/01/13(金) 22:07:33.17 ID:9SFDxTdj
>>718
今時の日本車で180でないのなんて無いよw
いつの時代の人ですか?
723R774:2012/01/13(金) 22:24:48.58 ID:BC6Nekzf
>>715
140担保の設計120だから
120より高速で運用されることはない
個人的には110運用してほしいものだが…

けど施行令の変更が必須だから閣議決定を経ないと無理だな

道路交通法施行令
(昭和三十五年十月十一日政令第二百七十号)

最終改正:平成二一年一二月一八日政令第二九一号

   第四章の二 高速自動車国道等における自動車の交通方法等の特例

(最高速度)
第二十七条  最高速度のうち、自動車が高速自動車国道の本線車道
(次条に規定する本線車道を除く。次項において同じ。)を通行する場合の最高速度は、
次の各号に掲げる自動車の区分に従い、それぞれ当該各号に定めるとおりとする。

一  次に掲げる自動車 百キロメートル毎時
(以下略)
724R774:2012/01/13(金) 22:25:36.77 ID:jsoEDyqD
>>722PASSOかマーチでも出ますか?
725R774:2012/01/13(金) 22:35:03.57 ID:f0fspOVC
120km/hが理想
距離の数字を半分にすれば予定時間(分)になるからね
目的地まであと100kmなら半分で50分ってかんじでペースが作りやすい
だからいつも非制限区間は120km/hで走る俺
726R774:2012/01/13(金) 22:38:00.43 ID:uUaQSK1m
>>723
法22条1項。
727R774:2012/01/13(金) 22:41:34.04 ID:BC6Nekzf
>>726
第二十二条  
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この規定+側でもいいのか
知らなかったぜ…

ってよく考えれば宇都宮北道路とかはこの規定が根拠だったな
728R774:2012/01/13(金) 23:09:15.13 ID:Hinobzuh
デカイタイヤ径でなおかつ磨り減ったタイヤだと、
メーター誤差でかくなると思うんだかどうなんだ?

速度計ってタイヤの時間単位あたりの回転量で認識してるんだよな?
タイヤ磨り減ってると、1回転するのに必要な時間が短くなるから、
スピードメーターが実際より速く表示されるであってる?
729R774:2012/01/13(金) 23:26:27.57 ID:9SFDxTdj
>>724
出るよ
730R774:2012/01/14(土) 00:04:38.48 ID:PLSn4cXz
リーフはでんでー
731R774:2012/01/14(土) 00:05:44.39 ID:+Nh/2tjO
新東名は産業道路で、つまり自動車産業=部分の調達な迅速な調達に不可欠なんだと思う
大型・中型は140キロ必須です
+サンドラ140キロね
732731:2012/01/14(土) 00:11:08.15 ID:+Nh/2tjO
ごめん
調達な、は余計ですた
要するに職業ドライバー頑張れよ、つうことです
733R774:2012/01/14(土) 00:11:14.37 ID:qXn+4yQ/
新東名→乗用車
現東名→貨物 ってなってほしい

中国道と山陽道の例を見てるとならないと思うが
734R774:2012/01/14(土) 00:42:55.80 ID:UJt/E7Qs
>>733
あれは神戸〜岡山〜福山〜広島〜北九州と人が多いところを通るから、山陽に集中してしまった。
ただ、トラックの中には140ギリギリまで出す運ちゃんも居るかもしれない。
735R774:2012/01/14(土) 10:19:11.76 ID:DHachz/C
トラックには無理な運転するサンドラを保護するために足枷つけてますが
736R774:2012/01/14(土) 11:06:08.46 ID:JXYZV8Sa
まぁ新東名は大型向けの設備が多いからなあ
貨物排除は無理。3車化待つしかない。
737R774:2012/01/14(土) 11:53:08.42 ID:s+cFjbap
738R774:2012/01/14(土) 12:35:47.43 ID:GkDutqHV
片側2車線(笑)
739R774:2012/01/14(土) 12:54:20.18 ID:lghgL0vZ
>>733
現実には新東名走りやすいから
貨物がかなり流れてくるよ。
ブレーキ踏む回数減れば燃費改善になるんだから
新東名が使えるのであればそっち使えってことになって当然。
想定速度を引き上げることで時短だって当然考慮してくるだろうし。
740R774:2012/01/14(土) 13:02:11.15 ID:qXn+4yQ/
>>739
警察「制限速度は80km/hね^^」ってなるだろうな・・・
741R774:2012/01/14(土) 13:06:57.45 ID:61O4m/NE
確かに、新東名を80kmなら、テレビ見ながらでも、漫画読みながらでも
ヒゲ反りながらでも、居眠りしながらでも、余裕で運転できそうだからな。
 国道バイパス80kmだと緊張感もって運転できるが。
742R774:2012/01/14(土) 13:11:28.37 ID:E5WEFE0s
大型貨物が大量に流れてきたら、実質80km/hになるだろ
東名の方が早く走れそうだな
743R774:2012/01/14(土) 13:19:53.56 ID:swEMaZNS
神道教育が起源の、創価学会から、はじまった公明党には、票を入れられません。なぜなら、日本は、国教国家ではなく、世俗国家
なのです。これは、ほぼ違憲であり、戦後の、反省の立場から、公明党が政権をとることを想定すると、神道国家に回帰するため、
アジアや旧連合諸国にたいする国際的なプレゼンスや国際関係を著しく悪化するものと思われます。また、別の観点から、創価大学を持っているといえども、「学会」と言う名称も、国際的には、本来の学会の意味でないため、非常に不適切な団体です。
創価学会との無関係を訴える公明党ですが、フジテレビの選挙報道時は、「創価学会のみなさん」と不自然なくらい必ず、放送します。
ブッシュドクトリンに協調した小泉自民・公明は、「テロとの戦い」を表明するも「オウム真理教」に破防法を適用できない失敗をし、野党に追いやられました。
つまり、宗教団体は、特に、世俗国家においては、政党を持つべきではありません。
小泉元総理は、公明党と公約を守って、「自民党をぶっこわす」だけでなく、原発も
ぶっこわしたのです。福島の原発は小泉政権下の政策です。 これを、小泉の奇跡といいましょう。
744R774:2012/01/14(土) 14:33:30.37 ID:0Xejgrfl
俺いつも思うんだけど、前が開いてるというか見えなくなってるのに「踏まない」連中って
居眠りでもしてんの?
国道150号のトンネルで左70・右70くらいで並ばれて、どちらも前が開いてるのに踏まない。
ついつい「早く踏めよ!!!!灰ビーム+ぴー」とやってしまう。
 何で前が開きまくって置いてかれて前がガラガラでも踏まないんだろう?
隙間開いたら左から抜いてくが、そいつに見せ付けるかのようにそのまま左車線を順走、
数百M先で別車を追い越すときにしっかりウインカー出して右車線に移って、追い越したらすぐにウインカー出して左に移る。
前開いてるのに踏まない連中は、追走義務違反で失格にしろよ。
745R774:2012/01/14(土) 14:35:36.39 ID:0Xejgrfl
藤枝バイパスとかでも前団にどんどん行かれて見えなくなって、すっかり置いてかれてるのに
真面目に踏まないで、ぼーーーーっと走ってるトラックも仕事さぼってるとしか思えん。
 「何で前に付いていかない!?そんなにのんびり走りたければ下降りろ」だよね。

746R774:2012/01/14(土) 14:37:28.73 ID:0Xejgrfl
野田ICからしょうがねーなと入れてやったのに、俺がこれまで追走してきた前走車を追走せずに、どんどん車間を開けて、
2〜3分で前が見えなくなってしまってるのに、それでも踏まない。
 暇もてあまして、ノンビリ走るふざけたトラックは、入ってくるなよ。
747R774:2012/01/14(土) 15:33:20.42 ID:smUD7X7t
都内の首都高〜海老名南の新東名も建設出来ならなぁ。現道の東名の慢性的渋滞は解消出来ない。
748R774:2012/01/14(土) 15:40:52.29 ID:BQsmk5/j
>>744-746
みんなお前の都合に合わせて走ってるわけじゃないからな
749R774:2012/01/14(土) 15:58:31.15 ID:/KRkLcpM
>>744
失格っておまえレースじゃねーんだよwww
750R774:2012/01/14(土) 17:02:18.67 ID:+Nh/2tjO
山の中とはいえ、静岡県のかなり南部
井川湖あたりを通せば距離はかなり短くなった
冬は凍結路になるだろうが
751R774:2012/01/14(土) 17:12:52.07 ID:6YRmEYzX
70km/hで走ってやってるのになんだこいつ。
60km/hで走ってやろうか?
752R774:2012/01/14(土) 17:15:38.50 ID:kutV2vXh
>>750
それを考えるなら中央道南アルプス線だろw
753R774:2012/01/14(土) 17:52:28.26 ID:smUD7X7t
首都高目黒線〜第3京浜道路〜横浜新道〜海老名南JCTという繋ぎ方も出来そうだけど…
754R774:2012/01/14(土) 18:41:38.86 ID:nyZmi76y
http://sassy2rav.up.seesaa.net/image/BFB7C5ECCCBE8EA5B2A3C9CDB8FCCCDABFC1CCEEC6BBCFA9A4CAA4C9C3CFBFDE.png
このルートで
玉川付近で外環に接続で十分
首都高目黒線の延伸接続は不要
何れにしても大深度地下でかなりの建設費だろうが
755R774:2012/01/14(土) 18:45:20.31 ID:8Mqawhyb
>>754
妄想おつかれ
横浜環状〜東京は、事実上第三京浜で代替するんだろーな
横浜名古屋線だから京浜間は全くの白紙だし
756R774:2012/01/14(土) 19:02:42.09 ID:nyZmi76y
http://sassy2rav.seesaa.net/article/156722888.html
ここに詳細があるから勝手に見てくれ
757R774:2012/01/14(土) 19:26:46.63 ID:fYXmp9Mg
>>715
ちょっと静岡にメールしてくる
>>754
これ家からICまで徒歩五分だから大賛成だ!
758R774:2012/01/14(土) 19:40:55.14 ID:/KRkLcpM
>>757
なんで車の話なのに徒歩なんだよwww
759R774:2012/01/15(日) 03:50:13.39 ID:CxJnZpcK
葵の乱じゃ!
760R774:2012/01/15(日) 06:28:36.32 ID:oL89mlR+
このスレって運転に余裕のないやつ大見本市だな^o^
761R774:2012/01/15(日) 08:19:21.60 ID:swwSeQ/V
だって2chは30,40代で年収300万、400万程度の連中がボリューム層だぜ
中古の小型車でヒーヒーいいながら乗ってるやつばっかだろ
高級車で余裕の高速巡航なんてしてるやついないってw
762R774:2012/01/15(日) 12:10:26.68 ID:EX3zVqRf
50代で感覚鈍った奴が普通車で90キロくらいで走って小型車の若者に煽られて
「貧乏人はwww若造はww」とかいってるのがチラホラいるというのがリアルなところだな。
763R774:2012/01/15(日) 14:03:16.17 ID:OPq/TYR0
764R774:2012/01/15(日) 17:09:52.45 ID:TpcQQs+b
>>762
実際、ワ○ンR(最新式)でも130は余裕で出せるからなぁ。
普通車で100km/h未満でタラタラ走っているのはどうかと思う。
765R774:2012/01/15(日) 17:46:22.54 ID:ULC6REeI
まあ世の中には、移動する手段として高速道路を利用する人もいれば、
ドライブを楽しむために景色などを満喫しながら高速道路走る人もいるからね。

移動だけが目的の人はさっさと移動したいだろうけど、暇つぶしや眺めなどを楽しみながら
運転する人にとっては、できるだけ長く高速道路走りたいんだろう。鉄ヲタならぬ高速ヲタとでもいうべきか。


766R774:2012/01/15(日) 17:46:53.77 ID:m68OKMgB
また、ワゴンRの話かよ
767R774:2012/01/15(日) 17:49:01.56 ID:NDUh2n1G
これが最近流行のステマというやつか?
768R774:2012/01/15(日) 18:30:15.29 ID:f+mO1BJc
新東名は軽は禁止
769R774:2012/01/15(日) 18:31:17.56 ID:f+mO1BJc
>>669
エンジンが分解するぞ
770R774:2012/01/15(日) 19:10:33.15 ID:xUmKb3wo
フジテレビに猪瀬ポールが出てるぞ
771R774:2012/01/15(日) 19:14:15.13 ID:xUmKb3wo
新透明は制限速度を特別設定で120キロに指定
当該区間の赤切符基準は一般道と同じ30キロオーバー

警察の推奨は100キロ

とりあえずはこれで問題無しでは?
772R774:2012/01/15(日) 22:46:59.72 ID:s9scjRcI
>>765
それと運用は別問題
773R774:2012/01/16(月) 00:19:29.02 ID:WRE3HXav
>>765
東名で景色を満喫したいとこってあるか?
富士山が見えるあたりと、浜名湖くらいしら思い当たらんが
774R774:2012/01/16(月) 00:47:15.70 ID:jGnfglUk
もうさ、ドイツとかアメリカあたりが最高速度100km/h規制は非関税障壁であるとか言い出して外圧かけないと6車120km/h供用はない気がしてきた
775R774:2012/01/16(月) 07:22:11.15 ID:1BxCOBtO
新東名は

低速軽・トラック・バス
殺人凶器ミニバン

を全面禁止にすればいい
776R774:2012/01/16(月) 08:41:19.93 ID:rRfiJs2C
トラックはリミッター外せばおk
777R774:2012/01/16(月) 08:56:40.48 ID:xCG/kvl1
>>776
トラックは乗用車と違ってリミッター外すこと自体が違法
778R774:2012/01/16(月) 09:13:41.29 ID:F72SjJKk
DQNトラック業者ならそもそも装備してないと思うリミッター
779R774:2012/01/16(月) 09:54:39.36 ID:yBC4Z3sa
>>775
パワーウェイトレシオで決めればいいんじゃね?
10kg/ps以下は乗り入れ禁止で
780R774:2012/01/16(月) 15:21:02.27 ID:sDkBZkli
新東名の料金を高くすりゃ低速車を排除出来るだろ
781R774:2012/01/16(月) 16:07:38.79 ID:tTCeetT/
>>780
昔みたいにバリアが設置されるがよろしいか
782R774:2012/01/16(月) 17:45:50.86 ID:CncPd2DY
>>779
俺の車、計算したら10,01kg/psだった
783R774:2012/01/16(月) 18:38:51.45 ID:rRfiJs2C
>>779
小さい方が良いんじゃないっけ?
784R774:2012/01/16(月) 18:53:17.16 ID:aJKUXF9Y
早く踏めよ!!!灰ビーム+ピーなんかは
ケーサツの前じゃ大人しいんだから
弱い者に粋がってなにがしたいんだか・・・
いいとこ120〜140くらいで飛ばすのがやっとの現状?
なんか こう中途半端もいいとこ


785R774:2012/01/16(月) 19:07:53.29 ID:wJ9JH/OE
新東名ウォーク、どれに行こうかな
786R774:2012/01/16(月) 20:02:11.30 ID:bXJHI97o
距離が10キロくらい現東名より短くなるのは
それによる時短効果よりも
単純に通行料金が数百円安くなることの方がはるかにメリット大きいよな。
特に静岡を全通過する運送屋は、経費節減でこぞって新東名に移動してくるだろう。
静岡県内での往来にしても、発着地にもよるけど
現東名とさほど距離的に大差がなければ
新東名を使った方が料金的なメリットが効いてくるだろうしな。
787R774:2012/01/16(月) 20:25:32.29 ID:VjHm5h2/
清水〜富士を上りは東名、下りは富士由比バイパス使って
走ってきたが、巡航速度に大差ないね。
 規格をいくら超高規格にあげても、100以下で追い越し車線に入り込んでくる
ノロマがいる限り、制限をいくら140にしようが、実勢は100以下になって
流れは富士由比と大差ないな。
 巨大な税金の無駄使いだ。費用便益分析のB/Cを140でなく100で計算したら相当低くなるだ?
788R774:2012/01/16(月) 20:25:37.32 ID:aeyLMUD4
>>786
東名経由と新東名経由で料金変わるんか?
名神経由と新名神経由は34km違うが、料金変わらんぜ
789R774:2012/01/16(月) 20:25:54.36 ID:2LRVEzlv
どちらを通っても料金は同じで、開通時に約10km、東京〜名古屋が定価で200円ぐらいさがるのが確定済みだぞ。
790R774:2012/01/16(月) 21:10:07.61 ID:jMTD1qiQ
名港トリトンでぼったくるからな
791R774:2012/01/16(月) 21:25:04.96 ID:a1ByBhiw
>>790
いい加減、あそこの料金体系変えろよ、って言いたい。
関越トンネルとか恵那山トンネルとか広島の山陽道とか、下げているのに。
せめて、ETCだけでも伊勢湾岸経由の場合に割引率を拡大して欲しい。
792R774:2012/01/16(月) 21:45:30.91 ID:GCSbagJr
国内の車両防護柵の規格がぶっちゃけ
構造計算上ムチャやっても、時速100qの2t物体
が衝突した場合、SB種のたとえ1Bや1E規格でも
ビーム跳ね上げ衝撃吸収がギリギリだから、保安基準上
100q規制越えはありえない。120qなら高架上の場合
コンクリート防護柵も、高欄柵も100q以下基準なので、高架下
に真っ逆様に落下する可能性が否定しきれない限り、
静岡県がどんなに粘ろうが何しようが規制緩和は無理。
猪瀬とかいうのが予算削った為、
道路外側側は、昭和40年規格の現代でマトモに衝突実験
したら80qもクリア出来ないA種で整備されとる。
中分側はSB種+アンダーバー全面、外側は全面SB種程度でないと
100qオーバー許可無理だろ
793R774:2012/01/16(月) 21:52:07.65 ID:CGsvEoH7
そういうのは左車線走ってるだろう。
たとえ3車線あっても、制限以下で走行車線を走ってたりするのは邪魔。

逆に左車線にいるのに遅いからって煽るのはクズ。
右の車線から勝手に抜いていけと思う。
左くらい自由に走らせるべき。
794R774:2012/01/16(月) 21:55:58.36 ID:CGsvEoH7

すまん
>>765だった。
795R774:2012/01/17(火) 07:06:44.74 ID:sM35gw12
静岡は速度より車線に抗議すべき。
796R774:2012/01/17(火) 07:16:16.62 ID:x+pWjp18
確かに80の社団を90でノロノロとえんえんと追い越しする大型はウざい。
80で我慢しとくか追い越すならさっさと追い越せよ。
 90でいいならバイパスの右車線と同じだろうが。


797R774:2012/01/17(火) 08:59:02.15 ID:dxYrzZu/
2月26日(日)
富士沼津間ウォーキングイベント
クラブツーリズム催行バスツアーのみで参加可能とはネクスコ酷すぎワロタ
798R774:2012/01/17(火) 12:12:13.67 ID:dFScSY4Q
今年の流行語大賞

新東名
140キロ
799R774:2012/01/17(火) 15:00:43.17 ID:BqEJJs2l
>>796
そもそも追い越しの際の相対速度に基準がないことが問題。
追い越す車と追い越される車の速度差が
何km/h以上でないと追越方法違反てことにすればいい。
800R774:2012/01/17(火) 15:05:08.57 ID:IKufK3He
>>799
長時間追い越し車線をフタしている車こそ交通混雑の要因だとおもう。
相対速度を絡めて通行帯違反の厳罰化を望みたいなあ。
801R774:2012/01/17(火) 15:20:14.25 ID:kAnM6VRV
>>797
静岡発と東京発が500円しか違わなくてワラタ。ワラタ…
802R774:2012/01/17(火) 20:13:28.91 ID:wFTFGFAF
>>800
>長時間追い越し車線をフタしている車
名古屋は、普通の高速の走り方を再教育させなきゃだめだ
全く、なんで右ランプで統一して左を追い越しにしたんだ
岐阜・三重・三河ナンバーまで徐々に伝染範囲が広がってる

一般道の信号の右折といい、「名古屋走り」の減点・反則金項目を新設しても良いくらい
803R774:2012/01/17(火) 21:22:38.05 ID:tb6fF0ZG
wktkしながら、帰ってきて、
沼津ウォークツアーのページ開けて泣いたわ。
バスツアーのみってふざけてんのか。

清水とハシゴしようと思っていたのによぉ。

現場最寄りの沼津駅発コースに、日本平とか入ってる。
頭おかしいだろ。

http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd=1002000&p_course_no=216609&p_date=&p_from=800000&p_afset=&p_AffFrom=&p_baitai=923&p_baitai_web=S0520

アドレス長いけどアフィじゃないよ。
804R774:2012/01/17(火) 22:14:18.04 ID:PALf2xpt
2月26日は静岡→清水→清水山奥とはしごだな。
805R774:2012/01/18(水) 01:29:38.73 ID:owaJyZ2Y
>>803
県外客も拾うつもりなんだろ
もう残席少ないし
806R774:2012/01/18(水) 07:51:58.14 ID:ioMsw8Vu
>>802
大阪人乙。じゃあ名神や中国道でひたすら追越車線塞ぎまくってる
なにわと大阪も再教育が必要だな
807R774:2012/01/18(水) 12:06:12.68 ID:Jsg0ldAM
道路上でのアクシデント
http://www.liveleak.com/view?i=e37_1282533149


808R774:2012/01/18(水) 12:13:59.15 ID:VgXjxvOZ
4月予定なのに、未だに正常開通日の発表がないのは変だな
最高速度の決着が付かないからか
工事も一部ヤバそうだし
809R774:2012/01/18(水) 19:36:12.32 ID:LjPpRTl0
今年度開通予定の圏央道高尾山ICの開通日のアナウンスもまだだというのに
せっかちさんだな^o^
810R774:2012/01/18(水) 20:26:41.24 ID:bV8S1MhO
新名神は3ヶ月前だったな。
811R774:2012/01/18(水) 20:27:22.33 ID:MM/Dl1TP
>>810
ってことは、今週中じゃないの?
4/21開通だったら。
812R774:2012/01/18(水) 21:41:35.80 ID:ZE6jv1B+
静岡県は140km供用を要望しときながら、高速警察隊の増員も要望するって何したいのか分からん。
http://www.pref.shizuoka.jp/gikai/ikensho/iken2309.html#NO.3
高速道路警察隊なんて増員しなくていいよ。事故のときだけいればいいだけだし
新東名は高規格で事故も減るだろうから、暇つぶしにかつ上げドライブされたらたまらん。
813R774:2012/01/18(水) 22:13:02.41 ID:fqW2RVm2
>>812
新名神で事故の通行止めに巻き込まれたことあるけど
道路は年々よくなるけど人間は馬鹿になるから事故はへらない。
新東名も100kmで十分。
814R774:2012/01/18(水) 22:44:56.59 ID:4+SMMQf1
>>808
毎月20前後に定例会見があるようだから
それまでの辛抱だな
815R774:2012/01/19(木) 00:58:37.75 ID:wn/2NP/5
>>812
見る範囲が広がるから仕方ない。
816R774:2012/01/19(木) 03:06:07.09 ID:PZ/LfzK0
>>813
120だろ。
817R774:2012/01/19(木) 08:14:28.37 ID:eSrLBON1
>>813
 40年前の名神高速道路は何キロで十分?
もしかして、名神の規格で最小曲線半径3000m、2%以下勾配の道路と同じで十分ってことないよな?
818R774:2012/01/19(木) 16:53:52.43 ID:QTMxyNVh
道路が高規格になって車が高性能になっても乗る人間のレベルは低いままというのは
このスレを見てるといやというほどわかる
819R774:2012/01/19(木) 17:50:10.40 ID:JqDp4dCs
結論からいうと規格が高くなった分、巨額の建設費のとてつもない無駄遣いだったわけだ・・・。

移動時間短縮便益が同じなら3兆かけて建設しないで1兆で1種2級〜3級を建設していれば
日本の国債残高も半分程度でよかったのかもしれん・・・。

 普通の高速道路の何倍も建設費をかける説明理由が、「移動時間を短縮するため」だったが
単に「100kmでのんびりリラックスしながらぼけーっと運転する便益」のために何倍も金かけることに
なったわけだ。
820R774:2012/01/19(木) 19:04:36.03 ID:c86az4p3
人間の頭が良くならない限り制限速度引き上げは無いな
やはりトラックとミニバン類を全面禁止にするしかない
821R774:2012/01/19(木) 19:14:10.39 ID:8XlQDT2O
↑結論
トラックやミニバンに乗ってるヤツは頭が良くない
822R774:2012/01/19(木) 19:15:27.20 ID:P6R2nTcx
と決め付けるヤツも頭は良くない
823R774:2012/01/19(木) 19:34:46.89 ID:JqDp4dCs
勘違いしてる奴が多いが、制限速度というのは、最大で合法的に出してもいい速度のこと。
どこまで制限速度のおんぶにだっこなんだよ?
制限速度が140kmだとして、90km〜140kmのどの速度で走るかは、運転者の責任において判断すればよいだけ。

俺の家の前の一方通行の4m道路の制限速度は60kmだが、スポーツカーでも10kmしか出さない。
逆に、40kmに制限されている4車線の中央分離帯付幹線道路は、ほとんどの車が70〜80で流してる。
824R774:2012/01/19(木) 19:38:00.73 ID:VQ89vXah
>>823
お前は何を当たり前のことを力説しているんだ?
825R774:2012/01/19(木) 19:55:25.17 ID:JqDp4dCs
新東名神を制限速度140km・最低速度90kmにして
厳格に10km以上オーバーのオービスを設置すればいい。

設置箇所は富士川→新清水の登り区間

150kmオーバーと80kmダウンで反応する。
看板に「走行警告板:速度注意!(低速も取締!!)」と表示する。
渋滞対策になるだろう。
826R774:2012/01/19(木) 20:08:27.95 ID:8XlQDT2O
そんなに取締りたい?
827R774:2012/01/19(木) 20:18:05.18 ID:Ig+Y94zF
140km/hか・・・
27年前ならタイムスリップしてる速さだな
828R774:2012/01/19(木) 20:31:06.24 ID:cnxRKc6z
140制限だと、ヴェルファイアとかアルファードは追い越し車線占拠するだろうな。
そこで気づけばいいが、重いミニバンはこの速度では新東名のカーブでも不安定になると。
今まで120で追い越し巡航している奴らは、速度を落として曲がっていたからだ。
しかし、新東名になるとカーブでも不安定なく曲がれる。しかし重心高の高いミニバンでは危なっかしいと。
829R774:2012/01/19(木) 21:15:03.73 ID:mo7yZSiV
140だと在来線の特急より速くなる。青函トンネルと一緒。
現実的には120〜130かな?
830R774:2012/01/19(木) 21:17:16.96 ID:2m10NRnj
>>829
なんで鉄道の速度より下に設定しなくちゃいけないの?
831R774:2012/01/19(木) 21:23:10.35 ID:JqDp4dCs
在来線の特急?ワイドビュー富士川なら富士由比バイパス(在来道路)がすいてれば
いつも追い越してくぞ。
 さすがに田子の裏高架橋(在来道路)で新幹線併走しても追い越すのは無理だがw
832R774:2012/01/19(木) 21:30:26.95 ID:aK4xqpXz
>>827
残念。88マイルで未来に戻れるから140kmじゃまだ帰れないよ。
833R774:2012/01/19(木) 21:59:51.75 ID:P6R2nTcx
はくたかは160キロだ。
834R774:2012/01/19(木) 22:26:57.66 ID:4srXNnwN
>>828
今時のミニバンはそんなに不安定じゃないよ
買えないからって必死にミニバンを叩くなよw
835R774:2012/01/19(木) 23:01:51.48 ID:wnjGL10w
鉄道はもろもろの安全対策と全運転手がプロ

自動車は運転手のレベルが玉石混合
836R774:2012/01/19(木) 23:17:10.23 ID:U3BZpHW1
>>830
多分、JRにとっては脅威になるんだよ。
特に夜行関係や、こだまにとって。

>>831
あなたそこで何km/h出しているんですか?
837R774:2012/01/19(木) 23:45:08.99 ID:HnYA8WNq
千葉の京葉線は、首都高湾岸線との兼ね合いから120出せずに100止まりらしいな。
JRがプロと言っても、運ちゃんなんか所詮電車マニアに毛が生えたようなもんだし、
たまにマンソンに飛び込む。
838R774:2012/01/19(木) 23:53:02.55 ID:jZG04MBz
は?
839R774:2012/01/19(木) 23:55:09.36 ID:zvFtINC4
昔は新幹線といい勝負が出来たのだが…

のぞみ相手だと、勝負にならない…
840R774:2012/01/20(金) 00:37:37.16 ID:ZFiuU4cc
841R774:2012/01/20(金) 01:23:13.13 ID:IonGt3pu
842R774:2012/01/20(金) 01:34:33.98 ID:IonGt3pu
843R774:2012/01/20(金) 06:46:27.63 ID:CikHZXTl
>>837
首都高の代わりに海風をモロに受けているから
100km/h制限になってる。
(横風がひどいことが多いので、それ以上出さない)
844R774:2012/01/20(金) 08:02:32.63 ID:CshtiFWL
>>831
あそこカーブで減速するまえは110キロ出してるが
減速時に抜いたのか
845 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/20(金) 08:10:58.60 ID:JPoj/aGL
846R774:2012/01/20(金) 08:14:01.99 ID:2uWWWSSF
>>844
何その80で走ってるGT-Rを140のGTOが抜いたみたいな展開w
847R774:2012/01/20(金) 10:08:39.40 ID:SCMOi+IQ
速報

新東名静岡区間開通時の最高速度は高速の法定速度の100km/hになる模様
ただし今後区間を定めて指定速度による緩和で最高速度を120km/hにする予定
そのために当該指定区間の取り締まり基準を一般道と同じにすること、当該区間にオービスを増設すること
交通安全のために高速警察隊を増やすことを静岡県は検討していき警察サイドと折り合いがついたら120になる模様

もう少しの辛抱だ
848R774:2012/01/20(金) 10:29:33.30 ID:7XEv6bhX
ソースだしてくれよ
849R774:2012/01/20(金) 10:29:40.02 ID:KnRIq/Aj
急ぐ車は新東名
普通は現東名って分ければいいのに。
俺みたいに静岡県内しか移動しない人は110で走れればよい。
120こえると燃費が一気に下がるし。
850R774:2012/01/20(金) 11:16:52.32 ID:X/Lq618V
県の試算では3分の2が新東名に移ると言われているよ
新東名利用がデフォルトでお金がない人は相変わらず国1バイパス利用
東名使うのは吉田町や浜松市街など
現東名インター付近に用がある人と
新東名を知らない人だけ
851R774:2012/01/20(金) 12:06:32.39 ID:Kg2aup3D
新東名標識出すな
852R774:2012/01/20(金) 12:12:32.08 ID:jD5eQl3p
妥協したら静岡県は腰抜け
853R774:2012/01/20(金) 12:19:56.76 ID:hFoGRaAs
命名 裏東名 or 隠し東名 or 透明
854R774:2012/01/20(金) 12:33:25.42 ID:CshtiFWL
しん☆とうめい♪
855R774:2012/01/20(金) 12:51:30.19 ID:CHWTRkFF
最高速度どこまで…新東名、有効利用か安全か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120120-OYT1T00116.htm
856R774:2012/01/20(金) 13:06:20.64 ID:9Pv1+ljn
>>855
新東名の120km区間の事故率と
現東名の100km区間の事故率はどちらが高くなる?

 そもそも、1種2級の現東名こそ、最高速度が60キロを超えた場合、事故率が
上昇し、重大性が増すだろ?
 1種2級は、みんな60キロにしないと、新東名と同じ程度の安全が担保できないだろ?

 新東名が100kmで、現東名を100kmにするなら、現東名の安全性は担保しなくてもいいというのか?

 そりゃあ速度が低ければ低いほど事故率は減少するわな。そんなら、何で100キロを80キロにしない?80キロを60キロにしない?
新東名の140だけ100にするって、本末転倒だろ?

 言ってることは、東名の事故率は5%でもいいが、新東名だけは0.5%にしないといやだ!と言ってるようなもんだ。
857R774:2012/01/20(金) 13:09:53.74 ID:9Pv1+ljn
その論理からいくと、名神も東名も全部60〜80キロ規制にしないとおかしいだろ?
名神の実験したとき、60越すと事故率が上がるから「60のままにしよう」と何で言わなかったと思う?

 警察庁の言ってることは、東名・名神を建設したときにも言えよ!これまでの60キロ規制のときに比べて
名神東名が100キロ規格で建設したからといって、60キロが100キロになると重大事故の危険性が増すから60キロのままにしろと何で主張しなかった?

 40年前の判断にさかのぼって、今からでも東名・名神は60〜80規制に落とすべきだ。
東名の事故率は高くてもいいという論理が分からん。
858R774:2012/01/20(金) 13:31:20.88 ID:7XEv6bhX
縦断勾配や曲線と事故率の関係は統計があるんだけど、
速度との統計はあるのかな?
859R774:2012/01/20(金) 13:31:27.79 ID:zYaxdfI+
>>850
まあ、大規模改修も行わなければならないしそれでよいような。
新東名ができても駒沢あたりで事故って川崎まで渋滞させている馬鹿が
いなくならないとどうしようもないがね。
860R774:2012/01/20(金) 14:01:39.19 ID:9Pv1+ljn
事故の原因はたいてい急ハンドルとか、前方不注意とか
車線変更先の未確認とか、車間距離不保持とかなのに
どうしてもスピードに結び付けたいたらしい。
 そりゃ140で走ってて100並みにハンドル切ったら横転するわな。
それはスピードが原因ではなくて、スピードにあわせたハンドリング操作行わなかった
のが原因なのにね。
861R774:2012/01/20(金) 15:00:32.66 ID:9Pv1+ljn
普通の高速道路(100km規格)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/03/87/e0175487_19413753.jpg
           ↓
藤井総裁「もう1本、普通の高速道路つってもしょうがいないだろ!?3倍の金かけて
140km出しても安全に走行できる設計・構造で建設しろ!!国民の税金なんで5兆や6兆追加投入してもいいぞ!」
           ↓
    「分かりますた」
           ↓

第二東名(140km規格)
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/o/u/route81/IMG_6848s.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/b/l/o/blogoutoforder/090903-03.jpg
http://autoc-one.jp/kusakabe/blog/324785/20090623-522_1.jpg
http://hida.cocolog-tnc.com/photos/uncategorized/2008/12/02/img_0016.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/35/0000572635/50/img314f33fbzikfzj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/31/0000215931/13/img07f83a0ezik3zj.jpeg
http://www.obayashi.co.jp/uploaded_attachment/page/main_image/larger/1/4/e9018f2c-1cf8-4d77-b7f6-65b724d96804.jpg

平成24年
 NEXCO「左側4mは無駄なので追加工事のガードレールで塞ぎますた」
 警察「いくら真っ直ぐに一直線に建設しても、マックスは100です」
862R774:2012/01/20(金) 15:46:07.08 ID:Kg2aup3D
>>860
agree
863R774:2012/01/20(金) 15:52:00.86 ID:Mm7rBdgK
なんで長文を書くヤツに限って、一文一文の中身が薄っぺらくなるんだろう
864R774:2012/01/20(金) 15:59:59.75 ID:UGW0qAU3
スピード出して事故ったほうが被害でかいからだろ
そんなことも分からないアホばっかりなのかここは
865R774:2012/01/20(金) 16:13:44.98 ID:Mm7rBdgK
ああ、そういう事か。
866R774:2012/01/20(金) 16:32:00.37 ID:9Pv1+ljn
そんなことも5兆円投入する前に分からなかったのか?
アホばっかだな建設省も道路公団も。

万に一つの事故を怖がって超高規格高速道路を建設しても40年前の「100km」をあげられない日本。

万に百くらいの事故が起きてもさほど気にしない中国は、追い越し車線の「最低速度が100〜110km/h」
867R774:2012/01/20(金) 17:02:36.69 ID:hFoGRaAs
警察様が狩りをしやすいようにするのが体制の常識。
国民ごときが思い上がるな

という事か
868R774:2012/01/20(金) 17:39:23.58 ID:9Pv1+ljn
しかし、建設始めたときの「経済効果」の試算、東京〜神戸3時間50分はどこに行ったんだ?
あれだけ大々的に宣伝されていたのに。共産党の9兆円の無駄との追及にも
「東京〜大阪間がこれだけ短くなりますと、巨額の建設費の理由を説明していたのに・・・」
http://www.mobility21.jp/blog/2006/10/140kmh_460d.html
http://www.kajima.co.jp/news/digest/may_2000/tokushu/tomei.htm


 東名高速を走っていると、建設中の高速道路を見かけることがあるはずだ。
あれは2012年に一部区間の開通を予定している第二東名。計画中の第二名神と合わせ、
全線開通すれば全長460qに達する高速道路で、総事業費は9兆2000億円!
  すでに過密状態にある東名高速を補完する新しい大動脈として期待されている。
 注目したいのは、多くの区間が140km/hという、かつてない設計速度でつくられていること。
全線6車線に加え、カーブも勾配も緩く、路肩も広く設計されている。試算によると、
従来6時間40分かかっていた東京〜西宮・神戸間を3時間50分で走行できるようになるという。
869R774:2012/01/20(金) 17:59:12.66 ID:UGW0qAU3
>>866
身近な人間が大事故に巻き込まれたことがないからそんなことが言えるんだよ
お前は一つの視点からしか判断できてない。


それになにか?日本も数十日で完成するマンションや、
新幹線が事故を起こしても遺体ごと土に埋められることが許される国になれと?
870R774:2012/01/20(金) 19:08:24.25 ID:SCO+rK4F
アウトバーンの例では無制限区間が一番事故発生率が低い。
しかし、一発あたりの致死率は極めて高い。

発生率が低くなるのは緊張感増加によりわき見等の漫然運転が減少するから。

ちなみに、近年のアウトバーンの速度規制上限を130kmにするという議論は安全性中心ではなく
環境に対する配慮からくるもの。
871R774:2012/01/20(金) 19:39:49.38 ID:yO2Tqtem
いくら140km出せても、今の日本のトラックは80km/h燃費運転で走るよな。
設計当時の想定と違ってさ。
せめて3車線は復活してほしいな。
最低限、ICの前後数キロは3車線にしてくれると出口/入り口でトラックが避けなくて済むし
避けたとしても、こっちが逃げる余地もできる。
872R774:2012/01/20(金) 19:56:18.18 ID:ZUHOplOU
プロだけが運転できる鉄道は120から130に上げるのに20年かかった。
滑走検知装置というのを開発できてやっとスピードを上げられた。
100から105、110と5ずつ上げた私鉄も多い。

まずは車も100から105か110にあげ、それでも問題がなければまた少し上げる。
何でいきなり20もあげるんだ?
873R774:2012/01/20(金) 20:05:29.93 ID:p5eSujNB
今上げなけりゃ一生上がらないよ。
874R774:2012/01/20(金) 20:10:59.80 ID:2uWWWSSF
新幹線だって一気に25〜35上げてるじゃないか
875R774:2012/01/20(金) 20:17:11.84 ID:Mm7rBdgK
敷かれたレールの上を走る訳じゃない、
まして事故率がはるかに高い自動車で高速化なんて容認出来ないだろうよ。
876R774:2012/01/20(金) 20:22:16.77 ID:Uto5qtfM
877R774:2012/01/20(金) 21:22:30.00 ID:uAuTXSbf
>>874
新幹線は踏切がないからな。騒音との戦い。

140は流石に速すぎるし、ひとまず120で。新幹線はやぶさも、275→300→320の順に上げていくし。
878R774:2012/01/20(金) 22:28:39.08 ID:U0dwMK8O
>>871
マジ同意。
折角猪瀬ポールを『わざわざ』設置するんだから、
ICの前後数kmを加減速車線にするぐらい訳は無いはず。
879R774:2012/01/20(金) 22:40:05.29 ID:9Pv1+ljn
マジレスすっと、新清水JCTには既に本線上に案内標識打ち込んで「無駄な」左4mはガードレールで塞いでるから無理。
http://www5.nikkansports.com/sports/cycling/column/report/img/20111127_fuji15.jpg
もちろんガードレールの外側4mの建設費1〜2兆円は、ドブに捨てたから。
880R774:2012/01/20(金) 22:55:42.40 ID:ypJ3iJMS
にしても警察官僚からしたらひとつの地方自治体に過ぎない静岡県はよくがんばってるな。
交渉力もあるんじゃね?

ただ、
>今後区間を定めて指定速度による緩和で最高速度を120km/hにする予定
こういうのは頭の良い姑息な官僚にうまく丸め込まれる可能性があるので
いつからどの区間でっていう言質を開通前に取っておくべき。

俺はとりあえず110規制から徐々に緩和っていう方法でもいいと思うな。
いきなり120規制にしてたまたま重大事故でも起きたら、そらみたことかと
ひっくり返されそうだし。
881R774:2012/01/20(金) 23:03:16.13 ID:ypJ3iJMS
あと、2車線運用の間は、90キロで走らざるを得ない大型との速度差を考慮して
120規制までにして、3車線運用が実現した区間から、また130規制→140規制って
段階的に緩和することを検討すれば良いと思う。


もし、永遠に2車線運用100km規制にすることになったら、
新東名に巨額の資金を投じた責任を厳しく追及して欲しいね。
国会で140キロの有用性をうたって巨額の資金を投じる正当性を担保したんだから、
もし、それをしないなら当然その結果責任の所在は問われるべきだろうね。
882R774:2012/01/20(金) 23:12:01.66 ID:UGW0qAU3
物としては出来てるんだから無駄じゃない
883R774:2012/01/20(金) 23:13:49.56 ID:jD5eQl3p
川勝を連れてきたのは細野だろうか
でも、これだけ強く出るのは、背後に自動車メーカーの力があるのかも
最近、東京に出てないからわからない

とにかくこれは100年に一度のチャンス
政治家には力はない、我々がネットで有利にゲリラ戦
884R774:2012/01/20(金) 23:22:39.70 ID:ypJ3iJMS
ID:UGW0qAU3に聞くが
過去に幾度か一般道等で規制速度緩和して実勢速度に変化がなかったのは警察側も認める事実だ。

新東名の規格なら、同じように110キロ規制に緩和して実勢速度に変化がないなら、
緩和には賛成か?
885R774:2012/01/20(金) 23:47:43.65 ID:UGW0qAU3
警察が取り締まることでそれが抑止力になっているのは事実
たかだか60〜80の速度で恐怖を感じる人間は少ないが、
140となればそのスピードに恐怖を抱く人間は必ずでてくる
そこで必ず速度差が生まれる
一般道の例を出しても高速と比較なんかできやしないから無意味
886R774:2012/01/20(金) 23:56:53.07 ID:uAuTXSbf
6車線化は、開通してから1年間の交通量を見て判断するのかもね。
豊田までつながる時には、全て6車線化と予想。
887R774:2012/01/21(土) 00:07:59.05 ID:5SvEB+J3
>>886
二年間でガードレールがとれると?
888R774:2012/01/21(土) 00:29:44.04 ID:Djr/HCqZ
暫定2車運用からの4車線化は10年間くらい間をおいてから検討するような想定通行台数の路線に適用しているように、
4→6も短期間で行うのは難しいだろう
短期間であるのならわざわざ標識や情報盤、コンポジット舗装を2車線のラインで施工しないだろうし
889R774:2012/01/21(土) 01:24:09.03 ID:vqZGKBHt
>>885
実勢速度の話をしてるんだよ。
意味わかってるか?
890R774:2012/01/21(土) 05:53:42.30 ID:CwX6m4EF
>>886

夢物語だな。

現在施工中の愛知県区間が、何車線で作られているか調べたらわかる。 
そんな短期間で拡幅されることは、絶対に無い。
今回の開通する形が完成形です。国民の批判を避けるため「暫定開通」と言っているだけ。
891R774:2012/01/21(土) 08:14:59.16 ID:5SvEB+J3
>>889
高速で速度緩和して実勢速度が同じわけないと思うけどな
892R774:2012/01/21(土) 08:22:43.24 ID:TrzoWFwx
猪瀬って結局何かいいことしてるの?
静岡県区間の建設費を完全にムダにしただけだよな。
893R774:2012/01/21(土) 08:44:59.51 ID:fClwIfFx
>>892片側3.75×3車線+広い路肩で建設したが、平成17年頃になって「おそれず、ひるまず、とらわれず」の
改革を加速させて2車線に改良した↓
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cf/8c/skpochi/folder/76454/img_76454_1806092_10?1322820918
http://yonroku.net/up/src/up0217.jpg
http://bloomer.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_979/bloomer/image/2011-11-27T08:48:17-a17ed.jpg
一浪して信州大学経済学部を卒業した成果を、いかんなく静岡県の交通ネットワークに発揮してくれた。
静岡県交通ネットワークビジョンの先生方はお怒りだがw
894R774:2012/01/21(土) 09:10:16.09 ID:iLzlfHoo
誰か落ちて亡くなってませんでしたっけ?
895R774:2012/01/21(土) 09:11:14.91 ID:0tbONRKC
でも小泉や猪瀬の路線をみんな支持した罠
896R774:2012/01/21(土) 10:15:12.68 ID:5zkQCdh7
豊田では3車線で繋げることが出来るような構造にはなってるの?
航空写真見るかぎり、2車線でしか合流出来ないっぽいけど。
897R774:2012/01/21(土) 10:17:56.75 ID:kIgW7zwB
伊勢湾岸自動車道で6車線が高速道路の究極の形だというのは証明したのにな
普段、伊勢湾岸走ってるが最高の道路だよ
898R774:2012/01/21(土) 10:20:33.01 ID:vqZGKBHt
>>891
他の高速ならわからないが新東名なら、実勢速度に変化ないと思うよ。
新東名で100km規制で初めて110km規制に緩和したところで実勢速度は変わらない。
100km規制の新名神の実勢速度考えればわかる。

人々が安全と判断する速度は、やはり設計速度に順ずるものだんだよ。
899R774:2012/01/21(土) 10:44:31.24 ID:5jD4VHVd
>>898
その高い実勢速度から、カーブの先で長時間併走中のトラック二台に向けて突っ込んでいくわけで。
速度制限緩和以前に、猪瀬ポールを、一キロずつくらいでいいから、何ヶ所か撤去すべきだよな。
900R774:2012/01/21(土) 10:46:24.33 ID:5jD4VHVd
>>897
そしてその先が四日市喘息。そのギャップがよけいそう感じるのかもな。

当該区間は2025年改良予定orz
901R774:2012/01/21(土) 11:09:43.30 ID:5SvEB+J3
>>900
え?四日市で新名神に繋がるのは2018年だろ?
902R774:2012/01/21(土) 11:13:37.07 ID:T6oBAiM0
>>899
だから、曲率大きいわけだろ
903R774:2012/01/21(土) 11:52:34.17 ID:40fd5USW
新東名に設置して
伊勢湾岸には何故猪瀬ポールを設置しないのか

静岡県は3車線140キロのフル規格にならない限り開通させるな
904R774:2012/01/21(土) 11:58:20.28 ID:CwX6m4EF
>>903

伊勢湾岸だからでしょ。

猪瀬がムダだと言ったのは、
第二東名、名神。
別名で先行開通した伊勢湾岸は、おとがめなし。
905R774:2012/01/21(土) 12:19:20.95 ID:+GP1wERl
伊勢湾岸は実は中央道(猪瀬の地元:信州)からの利便性もよくなったからな
飯田出身のオレがいうんだから間違いない
906R774:2012/01/21(土) 13:02:40.12 ID:5Mqchpb4
>>905
リニアや第二東名のように、おらが村に利益がなければとことん足を引っ張る。
それが長野

第二中央道にしてやれば全線八車線だったかもなw
907R774:2012/01/21(土) 13:05:52.14 ID:SXD1HFDu
正直言ってガードレールの設置はおかしいだろう。
路側帯として開放したほうが安全性につながる。
908R774:2012/01/21(土) 13:07:11.68 ID:/ziUkEhi
>>906
足の引っ張りは東北人のほうが酷い

当時運輸大臣であった東北出身の三塚博が、「大阪人に東海道新幹線を持っていかれたら、
東京の国会議員・中央官僚・マスコミ・大企業が弱っちゃう」という持論(邪推)を振りかざしたため、
存在理由の不明な会社(JR東海)が急遽設立され、新宮以東と米原以東はJR西日本から強引に切り離されJR東海に編入された。
909R774:2012/01/21(土) 13:13:56.74 ID:BCjKy67U
とりあえず、共産党と美濃部と猪瀬


交通インフラの三バカ。
猪瀬は今になって自前で発電所作るとか言ってるし、ダブスタだよ。
910R774:2012/01/21(土) 14:42:23.14 ID:ZrAOPbmo
>>908
まあ、そんな民度だから津波で流されるんだYO!
3.11は飯と酒がうまかったw
911R774:2012/01/21(土) 16:20:44.97 ID:bM2gqai4
>>910
日本人なら冗談でも言っちゃいけないことがある
912R774:2012/01/21(土) 16:34:36.53 ID:/2FAqDuf
急停車させて降ろして後続車に轢かせるような凶悪殺人犯しか乗っていないミニバンは乗り入れ禁止

これだけでみんながハッピーになれる
913R774:2012/01/21(土) 17:39:01.89 ID:Tv5rKpJ5
>>910
中越の時に、ガンダム潰されたってキレてたアニオタが居たのを思い出したよ。
つーかお前そんな事言ってると三途の川渡れないぞ?まあ俺じゃないからかまわねーけど
914R774:2012/01/21(土) 21:39:25.55 ID:o9mwRz3x
>>910
静岡もお茶汚染されてんだろ
もみ消してるだけじゃねぇか
俺はこれからも静岡のお茶は絶対飲まんからな
915R774:2012/01/21(土) 22:08:06.08 ID:mKtm5rso
またこんなアホなこと抜かしてる奴いたんだ。
頭の中が汚染されてるんだろうな。
916R774:2012/01/21(土) 22:32:50.78 ID:ZbCRunvv
新富士IC周辺に地元企業が強い関心 富士山を一望の施設構想
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120120/CK2012012002000135.html
917R774:2012/01/21(土) 22:33:56.24 ID:o9mwRz3x
じゃあちゃんと検査して発表しろよ
出来ないんだろ?汚染されてるんだもんな?
静岡はなんでももみ消すからな
918R774:2012/01/21(土) 22:42:57.27 ID:5SvEB+J3
>>917
東日本なんかみんな汚染されてるよ
静岡のお茶だけ危ないみたいな言い方やめろ
919R774:2012/01/21(土) 22:49:47.71 ID:o9mwRz3x
>>918
汚染はされてるんじゃないかw危ないとわかってる物を売るんじゃねぇよ
日本をどうするきだ?自分のことばっかりだな
920R774:2012/01/21(土) 22:51:35.48 ID:fPSUg/Ky
>>917
何言ってんだ。どこも自主検査して公表しているだろ。
乾燥たい積圧縮した状態で基準クリアしているんだ。淹れた状態ではさらに安全ってことだよ。
日本で一番基準が厳しい食品だ。

静岡茶がもみ消したってソースあるの?ないと実害出るからあんた捕まるよ。
921R774:2012/01/21(土) 23:06:56.90 ID:o9mwRz3x
自主検査wwwそんなもんに信憑性があんのかwww
922R774:2012/01/21(土) 23:32:28.37 ID:5SvEB+J3
第三者機関がお茶っ葉一枚一枚検査出来たらいいんだがな
いくら自主検査してても100%安全とは言い切れないのが悲しいところ
923R774:2012/01/21(土) 23:39:34.76 ID:vqyAdEMG
各位

 このスレッドのタイトルをもう一度読み返して下さい。

以上、何卒よろしくお願いいたします。
924R774:2012/01/22(日) 00:57:20.29 ID:EZnVgYZY
>>921
何も信じないなら土壌から何から自分で作ればいいじゃない。
産地偽装してるかもしれないぞ。ダイオキシンが入ってるかもしれないぞ。異物が混入してるかもしれないぞ。

行政も業者も信じられない、なら一人で生きていけばいいのさ。
925R774:2012/01/22(日) 09:38:04.31 ID:JWE+YeK2
>>924
行政が信じられないとは言ってないだろ
疑いの掛かってる奴が自分で自分を取り調べしてても意味ないだろ
なに訳のわからんこと言って話逸らそうとしてるんだ
よっぽと都合が悪いみたいだな
926R774:2012/01/22(日) 09:38:33.71 ID:rq7VQ76B
結局片側二車線っていうのが悪いんだと思う。
片側三車線だと心にゆとりもてる。
運転してて楽なのって
線形が悪い三車線>線形がよい二車線
927R774:2012/01/22(日) 10:19:25.83 ID:o+tuV6NA
>>926
あまった用地はせめて巨大路側帯として活用してほしい。


今は140kmへの引き上げは賛成派反対派5分5分だけど、これがバブル期なら「とっとと140に引き上げろ」
といった意見が9割占めただろうな。
928R774:2012/01/22(日) 10:38:16.13 ID:Ej/TRPNM
>>926
中国道の宝塚のトンネルのところはR400が連続しててしんどい
まぁ交通量が違うからだけど
929R774:2012/01/22(日) 12:55:27.38 ID:xBEKfNuD
>>885
そりゃ車の設計にもよるだろう。欧州車みたいに高速重視か軽みたいにチャリの延長か

>>928
同意
930R774:2012/01/22(日) 13:32:30.25 ID:JWE+YeK2
話逸らしてるな
さすが静岡県民
自分のことしか考えてない
931R774:2012/01/22(日) 16:30:07.46 ID:xW3WV39v
線形の悪い三車線が走りやすいって、
普段からライン踏んで走ってんだろうなと容易に想像できる。
932R774:2012/01/22(日) 17:29:26.79 ID:tOI/iuqy
車線数の違いはわかりやすいが、線形の良し悪しはなかなか表わしにくいしわかりづらい。
933R774:2012/01/22(日) 17:45:06.46 ID:b4QQ7jvA
図星wおら反論してみろよw
934R774:2012/01/22(日) 17:56:28.43 ID:b4QQ7jvA
>>933
静岡のお茶は汚染されていない
いやなら飲むな
935R774:2012/01/22(日) 18:00:17.32 ID:J2EBQpoX
Rと%だけじゃ駄目?
936R774:2012/01/22(日) 18:11:30.19 ID:b4QQ7jvA
>>934
反論できないからってなにファビョってんだw
ちゃんと反論してみろよw
937R774:2012/01/22(日) 18:21:11.04 ID:pzm7lzya
おかしくないか
福島第一はチェルノブイリをはるかに超えたスーパーメルトダウンなのに、放射能は非常に低い
本当なら関東圏は住めないくらいになっているはず
高精度の放射能測定器は台数が限られているから、測定者が嘘を言ってもまずバレることはないだろう
急性放射線障害で死者も大量に出るはずなのにいない
あるいは、これもまだ数万の死者を隠している可能性もあり得る
しかし東日本全体がまだ大震災の大混乱の中にあり、情報が信用できない
938R774:2012/01/22(日) 18:24:27.34 ID:nsNKoI9f
>>937
>チェルノブイリをはるかに超えたスーパーメルトダウン

ここはどう考えてもおかしいだろ。
あといい加減、高速道路話しようぜ。
939R774:2012/01/22(日) 19:25:18.19 ID:MXRukgQO
どーせ覆面の狩り場になって、ポリのドル箱路線になるんだろうよ。

蒲原バイパス、新富士川橋、田子の浦高架橋〜60kmで十分か?
90〜100で馬鹿みたいに白バイとか覆面が合流から飛んでくるが
60でごおおおおおおっと流すのが適正な速度か?

新東名も同じことだよ。 140の規格の道路を100でぼーーーーーっと
流してると散漫運転になって眠くなるよ。
 富士由比もいくら「運転手さん、お急ぎ?ここは60の道路。20キロオーバーだよ」は正しい?
「ここは80の道路なのに、あんたが罰金稼ぐために、60を法定にしてんだろうが?」
「60の道路の根拠はどこにあんだよ?道路構造規格で田子の裏高架橋は1種3級の80キロだろうが!?」

 これと同じことが新東名でも何千回と起きるんだよ。
新東名を140で流してたら、おまわりに「運転手さんお急ぎ?ここ100の道路」
「は?藤井道路局長は140の道路だといって10兆円投入したが、何で100になったんだよ」
となるだろうよ。
940R774:2012/01/22(日) 19:27:18.17 ID:MXRukgQO
蒲原高架橋でも、おまわりは60の道路と言い張るが、
80の道路なのに、何で60にしたと聞いても答えなかった。

新東名でも、ポリは100の道路と言うだろうが、何で140の道路が100になったんだ?と聞くことになるだろうよ
941R774:2012/01/22(日) 19:28:50.83 ID:conIlqXL
>>939
現場の警官にそんな事言っても無駄なだけ
942R774:2012/01/22(日) 19:52:13.00 ID:hvxIt2+B
理不尽な規制なのは分かる
でも2車線にしてトラックとの安全な共存が出来ない以上100で我慢すべき

遅い車排除はもってのほかの愚策
943R774:2012/01/22(日) 19:52:46.01 ID:vgjLV6d8
速度も守れず終いには事故ばっかり起こしてる頭の悪い人間が居る以上、制限速度の引き上げは無いなw
944R774:2012/01/22(日) 19:53:08.93 ID:RqR/kO+y
司法の場で争えばいいんでないかい
最高裁まで争え
945R774:2012/01/22(日) 20:12:41.96 ID:hvxIt2+B
静岡県は140キロといってるけど現実路線で120キロ規制になればいいと思っている
ココで120キロを目指すと110キロになってしまう
946R774:2012/01/22(日) 20:15:45.64 ID:MXRukgQO
>>943俺は、事故は起こしたことないな。
>>943 そうだな。すいている蒲原高架橋を80キロで走ったケースや
すいている新東名を120kmで走ってて検挙された場合、
「正当な検挙か?」で争えば、議論になるだろうな。

 そもそもの規制速度自体が妥当なものかが論点になるだろう。
947R774:2012/01/22(日) 20:18:09.34 ID:MXRukgQO
 逆に言うと、蒲原バイパスの整然とした80〜90の交通秩序が、合流から白蝿が飛んでくることで
前の車が急にブレーキ踏んで、事故誘発してるとしか思えない。
 
948R774:2012/01/22(日) 20:33:57.55 ID:b4QQ7jvA
>>938
チェルノブイリ超えてるだろうが
本当の情弱?それともごまかそうとしてんのか?
話逸らそうとしてるからごまかしてんだよな?
逃げるなよ反論しろよ?
949R774:2012/01/22(日) 20:42:38.27 ID:nsNKoI9f
>>948
ソース見せてくれ。
950R774:2012/01/22(日) 20:52:58.71 ID:b4QQ7jvA
レベルも知らないのか?
951R774:2012/01/22(日) 21:03:11.46 ID:nsNKoI9f
両方ともレベル7だな。
放出量はチェルノブイリの方が多いが。
952R774:2012/01/22(日) 21:07:24.86 ID:b4QQ7jvA
福島は何号機までありますか?お前無知にもほどがありますよ?
953R774:2012/01/22(日) 21:09:33.15 ID:nsNKoI9f
鬱陶しい奴だな。
全部合計してに決まってるだろ。
954R774:2012/01/22(日) 21:10:24.43 ID:LYXXGT+L
あれ?このスレなんのスレだっけ?
955R774:2012/01/22(日) 21:27:18.29 ID:b4QQ7jvA
燃料棒なくなってたのはわかる?ん?
956R774:2012/01/22(日) 21:34:11.62 ID:nsNKoI9f
だからソース出してよ。
957R774:2012/01/22(日) 21:48:42.37 ID:ZfEWVlzm
>>939
騒音が原因で規制速度を落としてる場合もあるよ。
規格は規格。
958R774:2012/01/22(日) 21:48:46.43 ID:b4QQ7jvA
自分で調べろよ いくらでもでてくるわ情弱
959R774:2012/01/22(日) 21:49:44.76 ID:nsNKoI9f
調べた上で書いているんだがな。
もういいわ。
960R774:2012/01/22(日) 22:31:26.73 ID:MXRukgQO
平成14年の宣伝(東京〜名古屋は1時間10分短縮)
http://www.jiti.co.jp/graph/kouji/jh-sizuoka/jh-sizuoka.htm
平成24年の宣伝(東京〜名古屋は20分短縮)
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/region.html

 10年で、6兆円の投資効果が、1時間10分から20分に激減wwwwww
東京〜名古屋4時間が2時間50分になるんじゃんなかったんか?
 6兆かけてたった20分って馬鹿じゃね。

これどうなったんだよ?↓ 結局、のぞみ路線、6兆かけて建設してこだま号を増発しただけってオチか?
>第二東名が整備されると、東名高速の渋滞は抜本的に解消。域内交通を担う東名(東海道新幹線にたとえれば、
各駅停車タイプの「こだま」型)、 長距離の通過型交通を担う第二東名(速達タイプの「のぞみ」型)と両者の
機能分担が適切になされることになり、東京〜名古屋間の旅行時間は、 現在(4時間)より1時間以上も短縮された
2時間50分で結ばれることになる。第二名神とともに国土の大動脈として、東京・静岡・名古屋の三大都市圏の
より一層の連携強化・交流の拡大が期待されるところだ。
961R774:2012/01/22(日) 22:39:58.51 ID:VaBtYTTo
仮に最高速120kmや140kmが実現したとして
いまの2車線のままだと(あるいは3車線になったとしても)
トラックの最高燃費点が110km程度以上にならないと危なくない?
日野や三菱がより空気抵抗係数の良い、高速用トラックを開発してくれないと
実際上140km走行(道路運用)を維持出来ないんじゃないかな。
ふと思いまして。
962R774:2012/01/22(日) 22:45:16.74 ID:BWLTebAV
>>939
地元の人?
平日昼間にヌマヅ〜シミズ間をぬわわで走るけど、
富士東とか東名横断の東で張ってるのは知ってんだけど
新富士川橋ってサイン会やってるの?
963R774:2012/01/22(日) 22:50:30.90 ID:ntuPu4Tt
>>959
どうせ放射脳が書いたブロガーがソースなんだろ
馬鹿馬鹿しい

だいたいそいつらは
ヒロシマ・ナガサキと福島を同一系列で語ろうという連中なんだから、話にもならん
次元が違いすぎる
964R774:2012/01/22(日) 22:52:23.64 ID:J2EBQpoX
それ以上は運用の問題。
タイプで速度分けるとか右に居座るやつ片っ端からしょっ引くとか。
965R774:2012/01/22(日) 22:59:40.55 ID:MXRukgQO
>>939
上り方面だと化学工場〜コンビに駐車場、新富士川橋手前の合流辺りに潜んでる白蝿が飛んでくる。
ネズミ捕りは、上りで東名ガード下、ラーメン屋がある辺り、富士東の合流の先がたまーにやってる。
下りはあんましないな。
 つーか田子の裏高架橋や蒲原バイパスって、富士署交通課の勤務先みたいなもんだろ。

 新東名まで毎日の勤務先にされたらたまったもなじゃないな。120〜130で流してる優良ドライバー捕り放題になるじゃん。
んで、あの線形を200以上でかっ飛ばす新幹線連中は、追いかけねーんだろ。
966R774:2012/01/22(日) 23:14:13.59 ID:cOCHbv1p
暫定四車線って新名神以前の例ってあるの?
967R774:2012/01/22(日) 23:17:53.42 ID:j2wWiGpq
968R774:2012/01/22(日) 23:49:21.78 ID:b4QQ7jvA
>>963
え?燃料棒が水の中に見えないってニュース知らないの?馬鹿なの?
東電の言ってること一から全部信じてるの?馬鹿なの?
だったらなんでセシウム各地から検出されてるの?本当に日本が安全だと思ってる安全厨なの?
だったら福島産の米食って魚食って計画的避難区域で暮らしてどこかの若者みたいに暮らしてみたら?
まあもうその若者いないけどね。福島原発の作業員亡くなったの何人目だっけ?
でも東電は因果関係ないって言ってるよね。じゃあセシウムが出てるのも東電のせいじゃないよね?




信じてるの?馬鹿なの?
969R774:2012/01/23(月) 00:07:13.01 ID:Ee2Ivpbe
>>968
チェルノブイリの比較の話からなんでそういう話になってんだよ
話そらすなよ

そもそも

>だったら福島産の米食って魚食って計画的避難区域で暮らしてどこかの若者みたいに暮らしてみたら?

このネタはまったくのデマで、その人の友達が「友人の死を利用するな」みたいなことで
問題になってただろ

いい加減にしろよ
970R774:2012/01/23(月) 00:30:27.55 ID:x4xWvRez
>>966
神淡鳴道
971R774:2012/01/23(月) 00:49:09.76 ID:pEhdhS8X
ぼくの3ナンバーで160キロで時短移動したいのにトラックの低脳馬鹿のために100キロ規制とか嫌だ嫌だ
160キロ出せない高速道路なんて先進国じゃない

軽自動車とトラックは低脳馬鹿なんで高速使うな
972R774:2012/01/23(月) 00:50:23.85 ID:yhV+VsvM
俺のトラックは高速ギアと大径タイヤで170位まで出そうな感じだわ
実際は走行抵抗も加味すると160ギリギリでないって感じだけれど
973R774:2012/01/23(月) 01:06:44.59 ID:KFf9rEZ/
>>968
黙れカス!!
974R774:2012/01/23(月) 01:29:16.97 ID:1pRnRFAl
>>968
ヒロシマ・ナガサキの放射線量は即死するほどの量だぞ
同系列に語る方がおかしい
975R774:2012/01/23(月) 01:30:26.20 ID:um1YTEAE
>>972
空荷の時に頼むよ
976R774:2012/01/23(月) 01:43:28.89 ID:3QHtYN8x
うーむ
開通日発表の後にスレ完走するかと思ったけど
思ったよりも流れが速いな
977R774:2012/01/23(月) 02:15:11.62 ID:NqfkjFie
放射脳が荒らしてるからな
978R774:2012/01/23(月) 07:03:51.68 ID:91k/WN81
新スレどうしよう?スレもったいないから下にある新東名のスレ使う?
それがいやだったら新スレたてるけど
979 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/23(月) 07:35:13.55 ID:TmNqiTA1
新スレ立てても、この状態じゃなあ…
980R774:2012/01/23(月) 07:48:42.66 ID:91k/WN81
下のやつ使うの?
981R774:2012/01/23(月) 08:11:38.37 ID:pEhdhS8X
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120119-OYT1T00545.htm

第二東名「猪瀬ポールが障害になっている」渋滞10キロ

__日午前10時頃、静岡県内の第二東名高速下り線で、通行中の男性から「猪瀬ポールが交通障害になっている」と110番があった。

982R774:2012/01/23(月) 08:15:11.19 ID:91k/WN81
一応
【神奈川】新東名高速道路 part7【豊田】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1325901774/
983R774:2012/01/23(月) 08:59:11.96 ID:yhV+VsvM
>>975
空荷の時に高速に上がる理由が無いからねえ…
984R774:2012/01/23(月) 09:37:19.87 ID:91k/WN81
もう一つあったけどどうしよう
東名・新東名(第二東名)Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323786516/
985R774:2012/01/23(月) 11:57:53.80 ID:S2sYgjS/
現東名でも、90だろうが110だろう130だろうが左がガラガラなのに延々と追越車線走り続ける車が多くて、その度に流れが乱れてるからね。
そういうのがいる限り140規制なんて無理だな。
986R774:2012/01/23(月) 12:11:39.91 ID:XbJKVz8P
>>945
180目指して、妥協点の140勝ち取ろうず
987R774:2012/01/23(月) 12:14:11.82 ID:91k/WN81
自分だけ180出してればいいじゃないですか
988R774:2012/01/23(月) 12:27:42.20 ID:3QHtYN8x
>>982
>>284
両方とも荒らしが立てた重複スレ
削除依頼済みだったはず
989R774:2012/01/23(月) 12:49:10.10 ID:91k/WN81
>>988
スレ何個もあるの邪魔だから消費したほうがいいかと思ったんだけど
新スレたてたほうがいいの?
990R774:2012/01/23(月) 12:52:54.84 ID:x4xWvRez
>>989
削除依頼出てしまってるみたいからねぇ
991R774:2012/01/23(月) 13:01:36.60 ID:+k06Bq1T
>>989
荒らしはスル―が基本
新スレでいきましょう

ちなみに、東名名神の現在の本スレ
【東京】東名高速道路 part14【名古屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1326891484/
名神・新名神(第二名神)Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323777312/
992R774:2012/01/23(月) 13:52:28.42 ID:lfh6lv9O
>>985
いるいる。
昨年7月の日曜夜かな?追い越しでもトラックが70くらいで走っていて邪魔だった
993R774:2012/01/23(月) 14:11:51.82 ID:91k/WN81
>>990
削除依頼はまだだしてないよ
>>991
荒らしのたてたスレがいつまでも残ってるってのがなぁ
まぁでもあれだったら新スレたてるわ
994R774:2012/01/23(月) 16:05:53.11 ID:91k/WN81
新スレたててもいい?
995R774:2012/01/23(月) 17:50:02.17 ID:ol3vcYCo
開通発表は法面の安定点検で合格出てから、
を待っているらしい(工事事務所情報)。
いずれにせよ、出来るだけ今月中にはコメ出す
らしいが。 とにかく静岡工事事務所の2月10日
計画(同日までに本線工事を完了させる)がいつの
間にか20日計画になり、3月にも踏み込んで来て
いるらしいから、やはりクリティカルはSA周辺だな。
996R774:2012/01/23(月) 20:05:21.44 ID:iv1pmuv6
第二京阪の開通前イベントから開通まで2ヶ月だったから
新東名も4月26日目指しているんじゃないかな
997R774:2012/01/23(月) 20:11:10.94 ID:CAYY9JBq
120でいいかな
998R774:2012/01/23(月) 20:33:45.58 ID:08NxkXdl
新東名の
推奨速度は120km(長時間の巡航するとき)
最高速度は140km(追い越し時の加速など)

現東名の
推奨速度は100km(長時間の巡航するとき)
最高速度は120km(追い越し時の加速など)
999R774:2012/01/23(月) 20:37:03.67 ID:WUA1Zepf
>>994
これ以上ごちゃごちゃするのはやめれ
流れ早いから
東名・新東名(第二東名)Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323786516/

【神奈川】新東名高速道路 part7【豊田】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1325901774/
先に潰すほうがいい
1000R774:2012/01/23(月) 20:39:13.80 ID:91k/WN81
んじゃ次スレこっちで

東名・新東名(第二東名)Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323786516/
先に消費しよう
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \