1 :
優しい名無しさん:
反抗期の無かった子供達とはどうなるのか教えて下さい
2 :
優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:33:40 ID:NEb1quyE
ここまで余裕な2ゲットは未だかつてあっただろうか…
というわけで2!ゲットだぜ!
3 :
優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:36:22 ID:LvnHqmwJ
やっと2ゲトしてくれたか…。俺は3が欲しかったのさ(謎
3ゲト〜(ノ^▽^)ノ
4 :
優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:42:11 ID:+TSkhtJO
アダルトチルドレンになるのかな?
アダルトチルドレン関連の本とかよんでみたら?
5 :
優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:48:54 ID:IWQN4ivk
歳の離れた姉によると私は反抗期が無かったらしい。
自分でも無かったと思う。
現在不安神経症と不眠症で通院してます。
関係あるかなあ。
ちなみに両親は既に他界しています。
6 :
優しい名無しさん:2005/12/30(金) 02:06:27 ID:lQ+K7mvL
反抗期はあったけど
無理やり押さえつけられた俺が来ました。
反抗的な態度とろうとすると殴られたもんなあ。
でも別に異常は起こってないと思う。
今の鬱はまったく別の原因によるもの。
7 :
優しい名無しさん:2005/12/30(金) 02:13:27 ID:FaFQNATh
私の友達もまさにそれ。それなりに自立心は芽生えたんだけど親に押さえつけられて、爆発しますよ二十歳頃。
8 :
優しい名無しさん:2005/12/30(金) 02:16:45 ID:lQ+K7mvL
俺は親がキチガイなところとかもあったりしたけど
親は俺の幸せを祈ってくれてることはわかってたから
道は踏み外さなかったんだろうな。
普通に大学院出て、企業に就職してる。
9 :
優しい名無しさん:2005/12/30(金) 02:45:17 ID:jiirQvIf
わたしは反抗期ないままいつの間にやら24・・
顕著な症状は特にないけど、もっと出すべき(?)ときに
自分の我を両親にぶつけるべきだったなと時おり激しい後悔がおそう。
今はもう自分自身の根っこの気持ちとかの伝え方すら解らなくなってしまった。
いまだに思春期を引きずっているのかもという不安もある・・。
抽象的にしか言えないのが歯がゆいんだけども、こめんよ。。
10 :
優しい名無しさん:2005/12/30(金) 03:21:37 ID:npZO+DIE
思春期の反抗期おさえつけられて今20歳です。
いろいろ理不尽な理由でキレられた。
今だに親に対する恐怖がある。多少反抗できるようにもなったが、
親がキレてるとき一緒にいると気が狂いそうになる。
ボダ+αの症状がでてる。
11 :
優しい名無しさん:2005/12/31(土) 00:18:36 ID:7v5QU6rw
1と2の時間が
歳の近い姉が余りにも酷い反抗期だったので
「親にこれ以上辛い思いをさせちゃいけない」
と、感情を表に出さないで生きた中〜高校時代。
22歳でウツになり現在26歳ですが、やはり因果関係とかあるのでしょうかね…
むしろ今が反抗期みたいになってますが…w
会社で溜ったイライラを家に持ち込む。。。
言い争いなんかはさすがにしませんが、「うるさい」とか「話しかけないで」とか
学生時代の自分じゃ有り得ないことを言うようになりました。
13 :
優しい名無しさん:2005/12/31(土) 00:39:55 ID:R3UvmvDj
漏れは現在18歳。反抗期まだなし。
なんか反抗したら親に見捨てられるんじゃないかって思って…ただでさえ病気で迷惑かけてるから。
反抗したい衝動もあるけど、怖くてできない。
14 :
12:2005/12/31(土) 00:46:00 ID:5qnrpH+2
>>13さん
ウチの親曰く、「当時、反抗期が全く無かったから違う形で爆発してしまうのではないかと心配だった」と。
無理矢理反抗汁!はアレですがw 来るべき時が来たら、なるべく自分の感情に素直になってくださいね。
親的には「ちょっと面倒な子」の方が安心できるみたいです。
自分が本読んだり考えたりできるようになれば、親の言うことなんて舌でどうにでなるもんだよ。でも利口になりすぎてあげあしばっかとっちゃうと自分の立場が危うくなるから注意だけどね。
それでも反抗はあったほうがいいのである。ないと中途半端な大人になるから。いろんな人と関わるようになればなるほど、自然に親がいやになってくるもんだと思うけどな。
16 :
優しい名無しさん:2005/12/31(土) 03:28:33 ID:7v5QU6rw
2回とも反抗期は無いです
反抗期が無いよう徹底的に反抗をさせないで育てたと聞きました
17 :
優しい名無しさん:2005/12/31(土) 17:18:31 ID:5KRVIngo
私は小さい頃全然泣かなくて夜泣きもしなくて反抗しなかったらしい
今鬱でなんもしないのが反抗期だと親に言われるけれど
俺は親に対して怒ると「何怒っているの!」と言われて
まるでこっちが逆切れしたような言い方をされて育ち、
反抗期の時期くらいになると、反抗期の自覚は無かった
親に言わせると反抗期はあったらしいけど…
怒る事を押さえつけられて育てられて
現在不安神経症
20 :
優しい名無しさん:2005/12/31(土) 19:56:39 ID:5KRVIngo
反抗期は需要?
21 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 00:01:28 ID:3MoFUJJv
あげてみた
22 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 00:50:48 ID:JjJToBmR
反抗期 なかったな。
反抗すると見捨てられるんじゃないかと思って
反抗しなかった、出来なかったんだと思う。
カウンセリングでも 反抗期はあった? と聞かれた
だから精神病や、人格障害にはなんらかの影響はあるのかと。
現在統合失調症、抑鬱。ボーダーの疑いアリ。
23 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 00:52:38 ID:oUPrH38j
>>1 反抗期のない人間が多いのは既に満たされた生活をしていたからでは?
TV、ビデオ、1人部屋、冷蔵庫、風呂、エアコンなどなど
何かしら気の鬱憤を晴らす媒体があったんだと思う。
24 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 00:54:33 ID:5iF+75TQ
今17才
反抗期は1次も2次もなってないよ
反抗したらお母さんが悲しむから…
これ以上迷惑かけたくないよ
25 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 00:59:55 ID:MYHx81lN
今高二。私は小学生からずっと反抗期が続いてる感じ。てか親と話したくないし自分のこと知られたくない。
私も姉の反抗期がすごかったのを見てたから、「いい子でいなきゃ」っていうのがすごいあった。で、言いたいこともなにも言えず、ストレスばっかためこんで、うつ病になったよ。自殺未遂もしたしODもけっこうした。言いたいことの伝え方が、はっきし言って、もう分からない。。
自分も反抗期なかった
思えば初恋もなかったな・・・
恋話してる同級生を冷めた目で見てた記憶がある
25になった今ちょっとおかしな人として普通に生活してる
恋心もいまだになし。自分の意見も・・・
こうすべきだって言う思い込みの常識はあるが、
どうしてそうなの?と言われると答えられないような
頭の中の空っぽな人間ができた
現在50代の一般常識から外れきった人と同棲中
この人も感情表現の出来ない人だけど
考えてることはあるようなので、
考え方を学ぶため養ってみてるとこ
反抗期のある普通の子供になりたかった・・・・
28 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 01:43:13 ID:3MoFUJJv
>>23 その説もよく聞く、どっちが正しいのだろう?
>>23 そうなのかな。
私の場合、反抗期に両親が失踪して
反抗してる暇がなかった。
>>28 どっちもあるんじゃないですかね?
30 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 11:27:30 ID:P1Lsxlwj
反抗期がないよう育てたいって人もいるけど
子供で居られた時が無かった。
反抗期は反抗しても最後はどうしても母に負けてしまっていた。
叩かれたり、無視されたり。反抗できる人が居なかった。
32 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 13:48:15 ID:P1Lsxlwj
そういえば物心つかなっかた、今もまだ物心ついていないと思う
今思うと、親も両方反抗期がなかったと思われる。
私を育てながら育児という名目で親自身が
ヒステリックに反抗期をしていたような気がする。
当然、こっちが反抗する余地などなかった。
最近になって親も静かになってきたが、理不尽に
八つ当たりされた後遺症で私は、人間不信になってしまった。
歳食ったせいもあるけど、いまさら親に反抗する気力もない
のでムカついた時は、クッションに怒りをぶつけている。
34 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 20:41:23 ID:P1Lsxlwj
逆のパターンで満たされた生活をしていたから反抗期が無かったという人いますか?
35 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 20:51:00 ID:+l/x4uIK
>>34 漏れは満たされすぎて(親が過保護)反抗期ないです。
反抗したら親に悪い感じがする…
36 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 20:53:35 ID:P1Lsxlwj
どっちにしても障害になるという事ですか…
37 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 23:59:06 ID:muDr8TkA BE:371423579-
反抗してたにはしてたが・・・
反抗は反抗でも言いたい事を言わずに無視、引きこもりの無言の反抗をしてた俺
家族と本音でしゃべれない上辺だけの家族愛です
こんなつまらない家出たい
38 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 00:08:47 ID:F/cRRLvj
一人部屋もゲームもビデオも小遣いも、塾通いも…何もなかった。
携帯電話も大学受かるまで持たせて貰えなかった。
髪も染めさせて貰えなかったし、服もバイトできないから高いのは買えなかった。
見た目ヲタになった。
でも実際はアニメもゲームも知らずに育った。
やっと就職して、多少お金が自由に使えるようになり、今ねらーになりました。
39 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 00:35:05 ID:EX/plmYp
なにか思い出せないけど、何かをきっかけに「良い子でいなくちゃ」
って子供心に誓った。
親は「反抗期も無くて育てやすい子だった」と自慢していた
のが印象的。
就職まではエリートコース。その後人格崩壊しました。
今は廃人寸前。
40 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 02:28:35 ID:BUxPD3vH
37
親しき仲にも強要
41 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 02:36:00 ID:hqFVQFIi
42 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 02:50:46 ID:A4h5e/MW
反抗しようものならブッ叩かれるので、おとなしくしてましたよ。
クシで何時間もたたかれたことある。恐怖でした。
真冬にパジャマのまま外にだされ、隣のおばさんに助けてもらったり。
機嫌の悪い日は「おまえなんかあっちいってろ。居なきゃいいのに」
いいときは「あんたはかわいい」
…どっちなんだよ。ワケワカンネ。
今その反動がきて、ときどき殺したくなります。
包丁を振り回すときもあります。
なんか自分が自分でなくなる。
43 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 02:52:12 ID:/TelAF4y
今別々に住んでるから多分ないと思う
44 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 04:37:57 ID:gcpcPaN0
反抗期無いのに、死ぬほど焦る。
周りの友達とか、どうしてそんなに反抗できるのか、分からなくて
気付いたら、私の中、何もなくて、
馬鹿みたいだけど、余生って言うか、生きてても死んでても一緒って言うか、
挙げ句焦ってることもどうでもよくなって、
結局私の中は空っぽっていう・・
信頼してる人も、愛してる人も、私も、親も、飼ってる猫とか、にちゃんねるとかさ、
ぜんぜん実感が無いんだ
それが寂しいような虚しいような気がするんだけど
ていうか、路線ずれた。ごめんn
45 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 17:46:29 ID:OcXuIpJ7
46 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 17:55:52 ID:UVaWtK8B
親が恐ろしくて反抗なんぞできませんでした。いいこちゃんで通していた。
その分トシくってから、派手に大喧嘩しましたが…。
反抗期がないと、なんらかの心のキズがのこるような気がする。
反抗期の無い男を夫にした。
姉ちゃん達にも口答えしたこと無い。
32にもなって子供3人も造って置いて今更妻に第二次反抗期
してんじゃねェヨ!!
今までいい子いい子で自分と向き合うこともせず、何でも気がつく母親が
先回りして何でもしてやり、自分で考える力・自分でやり遂げるという意欲を
奪い取られた。だから、妻に何を言われても何でそんなことを言われるのか
理解もできない。工夫しようともしない。自分の面倒見るのも精一杯なのに
子供の面倒まで見なくちゃいけなくて、自分自身が助けて欲しいのに、
何でお前のお守までしてやらにゃぁならんのだ!!師ね!!
48 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 18:13:51 ID:oz5fi8KC
なんていうか反抗することすら面倒だった
49 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 18:15:15 ID:OcXuIpJ7
そんな男と結婚してんじゃねェヨ!!
>>49 メンヘルはメンヘルを呼ぶらしい・・・
チミも気をつけたまえ。っていうか結婚のけの字とも縁の無い人種か(w)
51 :
優しい名無しさん:2006/01/03(火) 18:26:07 ID:OcXuIpJ7
>結婚のけの字とも縁の無い人種か
縁の無いどころかその言葉がノイローゼ
>>47読んで怖くなった。
私も、反抗期の無かった男が旦那。
義母も、「先回り母ちゃん」だったみたい。
53 :
高三:2006/01/03(火) 23:30:49 ID:yldRIRIn
小さい頃、夜泣きもなく育てやすかったらしい。
反抗期は全部兄にもっていかれた?感じ。
同時期に家庭崩壊して、愚痴や悩みを言えなくなった。
今は毎日憂欝…orz
54 :
優しい名無しさん:2006/01/04(水) 00:04:11 ID:qbWoExNs
>>50 反抗期の無かった男がどんな現状なのか興味がある…
55 :
優しい名無しさん:2006/01/04(水) 01:41:57 ID:qbWoExNs
>>53 家庭崩壊しないように言うこと聞けと脅された記憶が…
妻に現実と自分の無能さ(今まで家庭で隠蔽され本人自覚せず、
うすうす自覚はしていたのか、他人とのかかわりは極浅い。
初めての他人との深い関わりを迫られたのがまさに結婚生活!!)
を指摘され、逆切れDV、自分は何も疑いを持たず親の言うことを聞いてきたため
子供が親の言うことを聞かないのが許容できず、虐待。損なんで、元々メンヘルの資質の合った
妻を追い詰め、夫婦喧嘩で110番要請(妻より)。児相のお世話になっており、そこの
精神科にカウンセリングを受けるんだと。妻が児相に書いてもらった精神科への紹介状の中には
夫(PDD様)と書かれてあった。本人に告知はされておらず。でも妻より突きつけられる。
※PDD:広汎性発達障害(薄〜い自閉症)
57 :
優しい名無しさん:2006/01/04(水) 17:44:48 ID:VGb9dOXW
離婚予定は?
58 :
優しい名無しさん:2006/01/05(木) 02:08:45 ID:UltHrEHR
家は反抗期が無いと喜ばれる
59 :
優しい名無しさん:2006/01/06(金) 01:24:09 ID:HGVMkhC9
上げてみようか
60 :
優しい名無しさん:2006/01/08(日) 08:08:29 ID:ZMyQksvM
俺んとこ母子家庭だった。
だから母親に負担かけるといけないから絶対反抗しないようにしてたんだけど
こういうのって「反抗期無かった」って言うの?
61 :
優しい名無しさん:2006/01/08(日) 08:36:15 ID:aLyToh3T
そ。
私が10歳くらいまで、母親は離婚したがっていた。
でも小学校の高学年くらいになると、たぶんあれ反抗期だったと思うけど
父が仕事から帰ってくると「お母さんにこういうこと言ったんだってな」みたいな理由で殴られた。
子どもだったので親が言い合いになるように言ってるのに乗せられていろいろ言っては殴られた。
痛いとかより、「殴られたいのか」て言われるのが怖かった。
母が「お前は私を馬鹿だと思ってるだろう」て私が言ってもいないこと言ったみたいに怒るのもこわかった。
母は離婚したいと言わなくなった。
反抗期がなかった理由にもよるんじゃないかな。子どもがその先どうなるか。
「親の気持ちを思って」か、「自分の身を守るために」とか。他にもあるだろうし。
その理由が、実際の世界と照らし合わせてかけ離れてないか、とか。
本能の抑圧だからね。反抗期がないほうがいいってことはあるわけないわ。仕方ない場合はあっても。
親みたいに(でも家の外で)暴力を振るって、犯罪者になるか
抑えに抑えてうつになるかっていったら、後者を選ぶよ。
実際、そうなったけど。
もっといい方法があれば、知りたい。2択しか思い浮かばないってのがもうたこ殴り脳orz
63 :
優しい名無しさん:2006/01/08(日) 12:04:26 ID:Pg8t60Dg
反抗期に感情を抑えていた人は、うつになりやすいのかな?
抑鬱かもしれまう
65 :
優しい名無しさん:2006/01/08(日) 20:37:59 ID:bUK7HTOe
>>63 抑え込んでたと思い込むことが、鬱への理由付けになってしまうんじゃ?
66 :
優しい名無しさん:2006/01/08(日) 20:50:37 ID:s49TZJWB
じゃ鬱と反抗期の関係は薄いという事かな?
となると具体的な害は何だろう?
67 :
優しい名無しさん:2006/01/08(日) 21:10:01 ID:s49TZJWB
68 :
優しい名無しさん:2006/01/08(日) 21:34:33 ID:/wn4PmGw
反抗期なかったよ。ボダなった。いい子でいなくてはならなかったぁ
69 :
優しい名無しさん:2006/01/09(月) 00:39:25 ID:Dtiakdw/
でも、悪い子がいいわけじゃないでしょう
>69
「悪い子になればそれでいいってわけではない」、ってこと?
「親から見たいい子」でいなければいけなかった、というのと、
それなら「親から見た悪い子」になればいい、っていうのは、確かに両方ともいいことじゃないと思う
なんかこの頃age気味。それでもレスがなかなかつかないのは
この話題ってあんまり皆興味がないのかしら?
結局反抗期って「自我」を確立するための手段であり、
単なるそのための通過点でしょ?「自我」さえ確立さぇすりゃぁ
親に反抗し様が姉妹がどうでも委員ジャマイカ?
自分は親に反抗もしてきたけど、「自我」を確立できずにメンヘルさぁ
サロンの方が食いつきやすい話題かな
73 :
優しい名無しさん:2006/01/09(月) 16:31:19 ID:Dtiakdw/
反抗期って何?
という説は?
74 :
優しい名無しさん:2006/01/10(火) 01:24:21 ID:F8MaJjdv
自分今の事で手一杯かな?
不登校は反抗だよね?
反抗期、させてもらえなかったな。
生活の中での些細な反抗でもすぐ鼻血が出るまで殴られ、口の中が切れて
血が口の端から垂れてても引き倒され、蹴られ。
怖くて反抗なんかできなかった。したら殺されると思ってた。
中学に入ってからは暴力の代わりに嫌味をねちねち言われるようになった。
口でも力でも身体の成長の遅かった私は敵わなかった。
東京に着の身着のままで逃げた時は、親戚中に家出したから何を言っても
相手にしないでくれと触れ回られた。母子家庭同然だったが、母親の基地外
じみた行動に嫌気が差して知り合いだった人に助けてもらって一人立ち。
しかし、ある事件をきっかけに糖質発覚。でも、知り合いだった人はそれでも
いいからと言って結婚してくれた。
あの親の元には死んでも帰らない。死んだら旦那に海に撒いてもらう。
つまり、反抗期らしい反抗期は大人になってやっとできたという訳。でも、
やっぱり何かつっかえてる感じが取れない。
殺されてもいいから、年頃のうちに反抗期しとけばよかったな。
77 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 00:58:05 ID:yHV9NR1j
反抗期
78 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 00:58:44 ID:yHV9NR1j
誤爆↑
79 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 01:13:51 ID:dmVUq3FY
80 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 01:58:12 ID:dmVUq3FY
81 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 13:45:12 ID:d7zvQBnC
82 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 20:46:50 ID:yHV9NR1j
大人になってからも子どものうちも反抗期を一切しない為はどうすれば?
83 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 21:14:49 ID:sBMiZ0ft
18になっている今。
やっと反抗できるって感じな気持ちになったとき。
「いまさら反抗期?」って。
今かなり自分の中で戦っている。物か自分にかなり八つ当たりする。
バイトでも接客だからそこら辺にも当たったりする。
これやばい?
84 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 22:22:02 ID:ThsKs+AG
親に対する反抗で煙草吸ったり酒のんだりしてる。
なんてガキくさい反抗なんだ…orz
これも一応反抗期なのかな?
85 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 22:26:07 ID:CgJqHjGV
>>84 俺も反抗っつーかイラついてそれ始めた。別に反抗は恥ずかしくねーべ。
86 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 22:56:51 ID:yHV9NR1j
いや恥ずかしと
87 :
優しい名無しさん:2006/01/11(水) 23:02:11 ID:CgJqHjGV
タバコ吸ったりすんの恥ずかしと思うのも、いかにも今まで反抗してこなかったってゆう感じですね。いつまでも親の言いなりになって、親のおもちゃになってる方がもっと恥ずかしい。
88 :
優しい名無しさん:2006/01/12(木) 23:51:56 ID:5Y5g8qYU
反抗的な態度をとった小学の高学年から高校卒業まで
それでも口を聞かない バイトをして自宅になるべくいないようにした
暴力を振るう父親とそれに対してのやつあたりの矛先を私にした母親
当時本当に12歳から18歳までの間この男(父親)を殺した方が楽なのかと考えたり
とりあえず母親をこの男から離すために離婚を頼み込んだり
十代だからここまでしかできない方法でなんとかやってきた
とりあえず「この男を殺してもというかこの男のために
警察につかまって大事な時間をなくすのはばかばかしいことこのうえない」
と判断しとりあえず高校卒業後自宅をでる事を決行
今結婚して子供もいてそれなりに幸せな家庭でいるけれども
自分の両親にはあくまで「普通の娘」を演じてます
その方が色々外野がうるさくないのと他人と思えばどうにかうまくできること
所帯もって反抗なんて周りから見るとただのばかだからね
反抗期というよりは一生「親子」にはなれないと思っている
でも父親も母親もそんなこと気づいていないからおめでたい人達
89 :
優しい名無しさん:2006/01/13(金) 01:36:00 ID:h2wknaLh
>>87 どっからどう見ても駄々こねていたように見えたけど
90 :
優しい名無しさん:2006/01/13(金) 03:20:21 ID:h2wknaLh
91 :
優しい名無しさん:2006/01/14(土) 00:15:02 ID:jn3GBtmc
反抗期ねぇ
92 :
優しい名無しさん:2006/01/14(土) 00:36:09 ID:x+eEthWq
反抗期無かったよ、親父とよく遊んだ、今は単身赴任で居ないからちと寂しい。
お袋ともよく買い物に行ったりした、普通の親子です。
自分が反抗するような事をしなかったからだと思う。
中学高校の時はよく親父とお袋と山に登ったり、どこかへ出かけたり。
友達がいなかった所為もあるか?親父に誘われてっというのが多い。
反抗出来た人は恵まれてらぁ
93 :
優しい名無しさん:2006/01/15(日) 00:17:19 ID:pMnCHgj5
一般的に反抗期を迎えるといわれる10代半ばは
難しいことは考えず、すちゃらかすちゃらかしてたら終わってました。
3歳上の姉は家出をしたりと激しい反抗期だったので
それを見て「あー、めんどくさそー」と興味なし。
学校にも嫌な奴はいるが、極力関わりを持たないようにしてた。
親は姉と弟のことで手一杯で、俺は特に問題を起こさないので
放っておかれたようなもの。
気楽な青春でしたが、いまさら30代になってやはり反抗期の時期に
親や社会と対立しておくのも必要だったかなと少しだけ思う。少しだけだけどな。
反抗期なんて、なければない方がいいよw
96 :
優しい名無しさん:2006/01/15(日) 13:50:49 ID:BapsK1+D
そりゃそうだ
私自身が反抗期なかったよ。
嫁姑戦争、父の浮気・遊び癖、家にいたくない母親が仕事でいつも忙しい、
きょうだいと仲が悪い、という状況の中、
聞き分けの良いクールな子供を演じていた。
よく「手のかからないコだ」と言われました。
(当時はそれが本当の自分自身だと疑わなかった)
両親が離婚するというときも平気な顔して「それがいいんじゃない?」
ってさらっと言いました。
そして、かなりいい年(25過ぎて)になってからドカンと来ました。
それはいろんなものに対する依存や自虐行為などで現れました。
それは30代になった今もひきずっています。
98 :
優しい名無しさん:2006/01/15(日) 21:18:00 ID:izl0ds+n
↑なんとなくわかる気がする
結婚してるのかな?
旦那様に依存しない程度に
あまえることができればいいね
>>1 マジレス
大人になってから反抗期が来ます
小さい内に反抗できたほうがいい
100
101 :
優しい名無しさん:2006/01/16(月) 00:14:11 ID:7yHHHUVs
反抗期
1 少し反抗したけどやり込められた
2 反抗するようなことが無かった(自分に合っていた)
3 甘やかされた
>>101 ませガキ系っていうのもあるんじゃない?
どこか、世間に冷めてて、
人生、自分の思い通りに行く事なんて極々一部っていう
最初から親や周りへの期待値が低いとさ
103 :
優しい名無しさん:2006/01/18(水) 23:28:40 ID:i1GuuC6Q
それかも
104 :
優しい名無しさん:2006/01/19(木) 23:01:28 ID:srl2ZxnR
でも、何で大人になってから反抗期が来るのか誰も理由を書かない
105 :
優しい名無しさん:2006/01/19(木) 23:24:54 ID:hcDEhfnn
俺も反抗期はなかった。
何かを言うだけで怒られる、殴られると親を怖がってた俺は
ずっと黙ってた。
「何が気に入らんねん」と怒鳴られた。
自分のことだけど
あの頃の自分がかわいそうに思える。
でもだからって大人になったときに
それが影響してるとは思ってない。
今は抑うつ状態って事以外は
普通に生活してるし。
106 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 00:46:50 ID:hlpzots0
私も反抗期無かった…。親に「私って反抗期あったっけ?」って聞いたら「あんたは年がら年中反抗期みたいなもんでしょ」って誤魔化されたから、本当に無かったんだと思う。今18なんですけど、まだ間に合うでしょうか…
107 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 00:48:28 ID:67NbQtF/
絶対反抗きあった方がいいよ。
108 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 00:50:02 ID:b660evTG
身近な人は反抗鬼と呼ぶ
>>102 私、それだ。反抗期には、『反抗しても無断だな』と思ってた。
親が意に沿わない事言っても、『言い返して、どうなる物でもないな』と思ってた。
110 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 00:54:09 ID:hlpzots0
>>106です。私は小さい頃から体弱くて、親に迷惑ばっかりかけてたから申し訳なくて反抗なんか出来ない…時々反抗したい時もあるけれど、どうしても自分の気持ち抑え込んじゃう…このまま反抗期ないとどうなるんだろう。
111
>>110 別に・無理矢理あなたが、感情を押し殺して生活してる訳ではないなら、どうもならないと思うよ。
感情押し殺して、無理に生活してるから、爆発する時が来るかもしれないけど。私は、出産の陣痛の時に1度だけ親にキレたけど(半ば八つ当たり)、産まれてこのかた・『くそばばぁ』なんて言った事も、思った事も無い。
113 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:07:14 ID:z1iUVmOG
反抗期になった前後に大学進学、
一人暮らしになったから実質反抗はしなかった。
しかしいまでもなんか馴染めない
114 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:07:45 ID:hlpzots0
>>112レスありがとうございます。普段からかなり感情押し殺してるので、そのうちキレる時が来るかも知れません…
>>112 無理に生活してるから→×
無理に生活してるなら→O
>>114 押し殺してるのかぁ…じゃあツライですね。
私は、姉が反抗期が酷かったのと、小さい頃から『姉ちゃんが、ああなんだから・あんたが我慢すればイイの!』と言われ続けてきたので、嫌でも大人にならざるおえなかった。
良く言えば、大人な考え。悪く言えば、冷めた子供。他人に期待しなくなった。
私の姉が反抗期なかったよ。
だからかわからないけど、今鬱で病院通ってる…。
118 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:24:53 ID:hlpzots0
>>114です。携帯からだからID変わってるかも知れません;私は長女です。「お姉ちゃんなんだから〜」っていうのもよく言われました。飄々と生きてるフリしてますが、弟の見本になれるよう、親の期待に答えられるように毎日必死です。
119 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:25:28 ID:b660evTG
ところで何で反抗したいの?幼いと思わない?
120 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:29:38 ID:spKOaqFA
ずっとイイ子だった私は、高校のときで鬱病になりました。
121 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:30:07 ID:hlpzots0
無理に反抗したいわけではないのですが、将来違う形で爆発したら怖いので…
>>118 『お姉さんなんだから我慢…』て、友達によく愚痴言われてたよ、私。
その度に、『そうかー。お姉さんは我慢するもんなのか。…じゃあ、うちは何故妹なのに・私が我慢するんだろ?』と思ってた。でも、考えても仕方ないなら、考えるの止めてた。
今は、私は親になったから、親の気持ちが解らなくも無いけど。
でも、親の為に生きる必要は無いと思うよ。
123 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:38:05 ID:hlpzots0
>>122の方、レスを下さった方々…ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。姉でも妹でも大変なのは同じですよね。
21才。
子供の頃から「家にはお金がない」と言われてきたのでお金その他に関する不満を我慢してきた。
子供心にその事に触れてはいけないような気がして「何で?」とは聞けなかったのだが、
その原因が親父のギャンブル+借金とつい最近言われた。
そのせいなのか知らんがその後、ちょっとしたことですぐイライラするようになった。
爆発しそうで怖い。
今が反抗期だよ
電話とか来るけど出れないし
126 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 16:52:16 ID:v2HSku65
反抗って言葉は聞こえ悪い。
非難すれば正義になれるから、世間では聞こえが悪い言葉は非難されるのです。
やっぱり反抗期なかったから鬱になったのかな…
親に対してより、学校とか、外に向けての反抗(というか拒否)が強かった。
反抗期なんてなかったけど、元気一杯です
逆に反抗期が激しかった姉は鬱
真面目過ぎて、期待に応えなきゃっていう脅迫観念めいたもので反抗期がなかったのなら
ちょっとしたはずみに鬱になるのかも
129 :
優しい名無しさん:2006/01/21(土) 02:03:48 ID:doVsgjOB
反抗期、無かったなぁ…
周りと比べて、他人への関心がかなり薄い。
鬱かどうかは分からないけど、ネットでの判定だと中程度の鬱らしい。
子供の頃に反抗期というものを知って自分にも来るのかなあと思っていたけど結局それほど反抗しなかったなぁ
妙なことで叱られたりすることはよくあったけどその反面褒められた記憶がほとんどないや
現在は省略
132 :
優しい名無しさん:2006/01/21(土) 14:15:23 ID:doVsgjOB
反抗期を期待しすぎたからじゃ?
>>129 親と激しく言い合いして、部屋に閉じ篭ったり、家出して友達の家にころがりこんだり
言い争ったことないなあ。みんなするもんなの?
上の弟はしてるけど下の弟はかなり良い子で怖い。
姉が母のことをババァとか呼んでて見てていやだった
母子家庭だったからなおさら。
だから反抗しなかったし、できなかったよ。
136 :
優しい名無しさん:2006/01/26(木) 23:17:05 ID:FU5u2ZPF
〜期って何か支配されている見たいで快くない
137 :
優しい名無しさん:2006/01/26(木) 23:24:30 ID:ONU86mn7
自分は、反抗する気持ちはあったものの、
親の気持ちを考えると反抗できなかった。
私のことを思って言ってくれてるのに
刃向かったら申し訳ないみたいに。
そんなこんなで神経症。
138 :
優しい名無しさん:2006/01/27(金) 00:38:53 ID:cHRWImtr
難す
反抗期?って言われるのが嫌で反抗しなかったよ
140 :
優しい名無しさん:2006/01/27(金) 01:35:02 ID:cHRWImtr
そう言えば意見が違うと、反抗期になったの?はぁ言うこと聞かないと疲れるんだけど・・
というのを見たことある。
15の時に強姦
16の冬に事故で2週間意識無し
同年春に父親の癌発覚、入院、手術
同年秋、母親も癌で入院、手術
18の時に父親が亡くなるまで自分のリハビリ、親の看病、介護で病院通い、家事全般1人でやって親に反抗する時期なんて無かった
今現在はグループホームで介護やりながら鬱で精神科通院中
142 :
優しい名無しさん:2006/01/27(金) 19:45:33 ID:uQuMs1wL
無反抗って虐待と対照的だね・・・
ある意味平和でいいね
ある意味ね
144 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 02:12:27 ID:j3o76Rag
上の方で、反抗期なかったらメンヘルになる理由を誰も書かない、ていうレスがあったけど、
たぶん、スレを立てた人には、
「反抗期を経て自我が確立する」ていう前提があったと思うのね。
>>9の人がその問題意識に一番近いと思うんだけど・・・
私も9さんと一緒で、感情の伝え方がわからずにいつも歯がゆい思いをしています。
私の場合は思春期に家族で海外に移住したために両親が土地に慣れるのに必死で、
迷惑かけちゃいけないと思って押し殺してたのもあるかも。
あと、言葉がわからんかったので友達ができなかったから、てのも大きいかな。
今は鬱で通院中です。
長文ごめんなさい・・・
145 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 03:10:40 ID:fwKU8xiH
反抗期は中学が一番強かったな、今も弱いながらつづいてるけど。
でも当時反抗しても、親からの「返し」が全然無かったのが不思議な点。
いまはもう反抗期、どころかいつも現状に対して不満、良い面をなかなか見いだせない。
(学校を辞めたいとかバイトがコロコロ変わるとか)
過食症で下剤依存
146 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 03:18:00 ID:RtuL7mKD
受験に手いっぱいで反抗してる暇なんかなかったけど。
147 :
145:2006/01/28(土) 03:22:55 ID:fwKU8xiH
小学校んときは確かに反抗どころじゃなかったが、高校は私立エスカレーターで無受験、で中学で荒れ放題。
その位から過食が始まった。(と思う
148 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 03:26:45 ID:IpzcFMbY
→結局何で生きてきたんだろう・・・?
149 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 03:43:57 ID:fwKU8xiH
そりゃー
おまいの両親がやったからよ。
150 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 03:54:03 ID:IpzcFMbY
→結局何で生きて『きた』んだろう・・・?
151 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 04:01:54 ID:fwKU8xiH
たまたまあなたの命が亡くなるような「災難」が、あなたの生きている「時」とぶつからなかったから。
あるいは「災難」にあったとしても何かに助けられたから。
152 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 04:11:52 ID:IpzcFMbY
ふーん
>>143サン
>>141デス
全然辛くは無かったって言ったら嘘になりますケド(苦笑
自分より幸せな人なんて沢山居るし逆に辛い思いしてる人もゴマンと居る
ァタシは幸せデス
自傷癖は治まらないケド
両親は今でも大好きで尊敬してます
ただ父親に振り袖姿を視せてあげられ無かったのが心残りで
まだ"ありがとう"も"ゴメンナサイ"
も伝えれて無かったのに
スレチですね…逝って来ますノシ
俺25になるけど明確な反抗期なんてなかったよー
友達もいるし、彼女は今はいないけど
別に自我の形成とかそんな風にはやし立てなくてもいいんじゃね?
155 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 17:21:44 ID:603RjlCi
反抗期なんてないと
156 :
優しい名無しさん:2006/01/29(日) 16:48:19 ID:snwER8iy
いいね
157 :
優しい名無しさん:2006/01/29(日) 16:52:17 ID:p5jB2/Ay
俺の考えでは
反抗期がない→やさしい人になる確率大
反抗期に反抗できなかった(反抗できる相手がいなくて/虐待とか)→犯罪者か?殺人ではないにしろ、そういうの。
俺の考えでは
反抗期がない→年取ってから反抗期になり親以外の人間に暴力を振るうようになる(DVなど)。
反抗期に反抗できなかった(反抗できる相手がいなくて/虐待とか)
→自分の攻撃性を認識はしているものの、それの処理方法が解らず葛藤に苦しむ。
ふと、思ったのだが・・・反抗期がないからメンヘルになったのか、
メンヘル器質だったから反抗期を経なかったのか・・・・
どちらにしても、バッチリ反抗期を経てもメンヘルの
私が口を出すようなことではないな・・・
でも、反抗期の際さえもどこかで「いい子」を意識していた。
中途半端がいかんかったのだろうか・・・
反抗期がなかったから今は鬱・・・とか、言い訳を探そうとする気質がメンヘルの原因
161 :
優しい名無しさん:2006/01/30(月) 01:38:12 ID:j8CguBwE
反抗期が犯罪
反抗期がない→親に従順→親や周りの顔色ばっかり気にする→
自分の意見を殺す→自分の意見=周りの意見。と勘違いをして
結局は良い悪いの判断が自分でできなくなる
>162
俺は反抗期がなかったけど、
お前の理屈とは対極で
人の顔色なんて結構同でのいいタイプなんだが。
164 :
163:2006/01/30(月) 02:46:01 ID:5Ky/lElL
s/同でのいい/どうでもいい/
165 :
優しい名無しさん:2006/01/30(月) 04:37:47 ID:bNuAghGa
我慢しちゃうタイプの反抗期無い人は注意したほうがいい
反抗期がなかったんじゃなくて反抗できなかった。
壊れた。
ただ今、我が家の息子も反抗期の真っ最中です。
非行街道へ突入か?犯行期にならないか不安です。
いいえ、本当に悩んでいます。
反抗期だと思って待ちたかったのですが、待っていていいものかと焦っています。
170 :
優しい名無しさん:2006/01/30(月) 08:15:03 ID:ETmZUbk5
★★★メンヘル板が危ない!★★★
まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/388 388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/391 391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。
自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。
2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!
このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
171 :
優しい名無しさん:2006/01/30(月) 08:46:23 ID:qcwt+d3m
162
あたしもそのパターンで育ちました。したら人格障害、軽度のウツが慢性的で今なにもかもどうしたらいいのかも一人じゃ決めれないし自信がない。反抗期ない子ほど恐いものはない
>>167 反抗期にはなってはいけないのですか?
反抗期になることと非行に走ることは同値なのですか?
その辺を踏まえてもう一度考え直してください。
我慢するタイプの反抗期無しだった。
子供の頃から軽い鬱状態が続いている。こんなことして何になるんだろうとすぐ気が沈む
周りの顔色を気にしないほうだった。
でも母親の顔色は気にしていた。今も気にしている。母子家庭だったし小さい頃祖父母の家にいたから
174 :
優しい名無しさん:2006/01/30(月) 14:56:11 ID:lQBjSIm/
反抗期なんてなかった。
18になって母が憎くなり、マジで殺そうと思った。
175 :
優しい名無しさん:2006/01/30(月) 15:20:07 ID:aFn4AccD
反抗期てのはとても大切な時期です。何事も我慢のし過ぎは禁物です。恐れずに殻の中から自分をだしてあげて下さい。
176 :
優しい名無しさん:2006/01/30(月) 15:41:20 ID:vxaicZ6R
反抗期無かった。兄貴がすごい反抗期だったからそれ見てたら自分の意見押さえて生きてきた。今でも人の意見がないと生きられない。つらい
177 :
優しい名無しさん:2006/01/30(月) 18:27:40 ID:5p4g6MaT
意見がないと生きられない?
178 :
優しい名無しさん:2006/01/30(月) 18:55:10 ID:5Ky/lElL
とりあえず鬱とか精神病んだことの言い訳を考えるのはやめたらどうだ?
小さい頃から周りの顔色ばかり気にしてた気がする。
小学校高学年から登校拒否。
親父は小学校低学年から居ないも同然だった。
病気で入院。中学生の時に離婚、母親に引き取られた。
よく考えると、反抗期らしい反抗期がなかったかも知れない。
歪んで育ってそれで固まったら二度と直らないんだろうな。
>>178 言い訳じゃないだろがボケカスが
何らかの要因で反抗期が無かった子どもが
後に精神・神経に問題を有するようになり易い
ことぐらい知っとけ
>180
過去の事を「反抗期がなかったから〜〜だ」って言ってもしょうがないだろ?
今を見る、前を見るじゃないの?
ちなみにメキシコの子供は反抗期がないらしい
>>180 反抗期がなかった人が問題を有するというか、
ほとんどの人が経験することを経験しないから
周りとのギャップで苦しんだ挙げく、
鬱病に代表される精神・神経系の病気を誘発させてしまうんだろうね。
反抗期が無い世界で一人だけ反抗期があったら
それはそれで異端児扱いされそうだな。
>182
ならみんなを過剰に厳しくしつけて
みんな反抗期がなくなればいいんじゃね?
184 :
優しい名無しさん:2006/01/31(火) 01:52:59 ID:57EzZIs7
厳しくしつけても反抗期がなくなるとは限ら無い
>>183 力で押さえつけたら後々どうなるか考えてみたら?
186 :
優しい名無しさん:2006/01/31(火) 04:16:31 ID:WpeKQbKE
>>183 強く抑えつけられるほど
より強い反発心がうまれる
のでは?
あげちまったスマソ
亀レス、ごめんなさい。
>>172 >>169です。
書きたかったのは、反抗期だから仕方ないか…と思っていたら、あらぬ方向へ進み始めたみたいで心配している次第です。
「うるせぇー」と、何を言っても聞く耳持たず。ここは黙って見てるべきか、強行的な圧力をかけるべきか。
まぁ、圧力なんて反発を招くだけで効果はないんでしょうが。
親としては、もう少し安全な道を歩いて欲しい。親としては今何をすべきかと悩んでいる訳です。
190 :
優しい名無しさん:2006/01/31(火) 17:34:16 ID:RCnmWc0a
基本はわがまま
191 :
優しい名無しさん:2006/02/01(水) 13:51:49 ID:GaHr61Py
俺我慢するタイプで反抗期無しだった。
小学校までは明るく快活、中学から暗くなったorz
現在心の風邪でつ
192 :
優しい名無しさん:2006/02/01(水) 14:02:22 ID:+Xbg9dww
反抗期がなかったなんて、何で自分で分るのさ?
193 :
優しい名無しさん:2006/02/01(水) 15:43:14 ID:RhTzOGEa
反抗しない代わりに見知らぬ他人をよく殴る
194 :
優しい名無しさん:2006/02/02(木) 00:57:17 ID:lggOaixy
反抗して虐待されるか、反抗しないでACか?
195 :
優しい名無しさん:2006/02/02(木) 23:19:37 ID:/UWtsNIT
反抗が無い代わりに物によく当たる
ゲームで気を紛らわすことが多いんだが、上手くいかないと衝動的に台を叩いたり・・・
しちゃいけないってわかってるんだけどなぁ;;
普段自分の気持ちを抑圧してるから、
その分の反発がモノにきちゃうのかな・・・
23女です。
大学卒業&看護師・保健師国家試験を控えている身です。
反抗期、なかったような・・・。
小学校高学年〜中学生のときはいじめられたり、学校で孤独を抱えていて、何も失いたくなくて、反抗はできなかった。
自分は駄目な奴だから、反抗どころか失敗しては見捨てられると思っていた。
失敗する度に「わざと失敗した」「困らせようとしていた」と言われていた。
失敗しないように、やり方もう一度確認しようものなら、しつこいと思われ煙たがられた。
今、怒りをどうしていいかわからないです。
怒りを「抱いてはいけない感情」と思ってしまいます。
親に、上手く自分の気持ちを伝えられません。
親は、「私が嫌いだから」と言っています。
でも、自分としては好き嫌いなんてどうでもいい。
自分が、ただ嫌いなだけなのに。
でも、自分で自分を嫌い続けること、とても苦しいです。
>>195 私も、物にあたってしまいます。
人にもうまく自分の気持ちを言えず、自分が人の輪に入れば、それまで綺麗だった川の流れが、淀んでしまう気がする。
>>196 私もあなたと同じ道を先に歩いています。
反抗期があろうとなかろうと、いつ来ようとも、人には悩みや苦しみで身を縮めることがあるものではないでしょうか。
あんなに勉強したにもかかわらず、わが子の反抗に戸惑い迷っています。こんな腑甲斐ない親の私がこの仕事に携わっていてよいものなのかとも悩んでいます。ただ、人の迷いや苦しみなら少しは理解できるかもしれないと自分を励まして働いています。
あなたの国試合格をお祈りしています。ガンガレ!
198 :
196:2006/02/03(金) 13:24:24 ID:0VvTXCw4
>>197 ありがとうございます。
197さんのレスを読んで、心が軽くなった思いです。
先週の土曜日にアパートを引き払いました。
実家で暮らしていくことがこんなにたいへんだったかな、困惑の毎日です。
親から、「実家に戻ってこなかったほうがよかったね」とたまに言われます。
そう、言われるのがつらいです。
「親から好かれなきゃ」そんな思いを23になった今でもなんで引きずらなきゃいけないんだ、それにつぶされそうです。
>反抗期があろうとなかろうと、いつ来ようとも、人には悩みや苦しみで身を縮めることがあるものではないでしょうか。
反抗期がない自分は、おかしいものと思ってました。
でも、悩みはやってくる。
その悩みに絶望するだけじゃいけなくて、これから人生まだある。
だから、それにいかに立ち向かっていくかが大切ですね。
もし、外れたレスになってしまったらゴメンナサイ。
国家試験まであと3週間。
できることは最後までやっていきたいです。
199 :
優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:50:36 ID:al8z54gq
うえね
200 :
優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:25:24 ID:al8z54gq
↑は誤爆
201 :
優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:58:31 ID:al8z54gq
>>196 国試が終わってから読んでください。
あなたの文章を読んでメンヘルの気を感じたので同じ大卒,看護師・保健師として
書かせてもらうと,どこでの就職かは分らないけど,関東なら大卒看護師なんて
ざらなので同ってことないでしょうが,地方だと「大卒看護師」のブランドが
一人歩きしてプレッシャーになります。病院によっても違いますが(大卒が多ければ)
いいのですが,逆に自分の出身大学での勤務だと先輩と比べられてきつかったりします。
どこの職場でも一緒なのですが,「看護師」という人種は自分が専門家であり,
自分の言っている事は患者のために言っているのであり,自分のいうことが
正しいといったある種傲慢な考えを持ちがちで,専門家というプライドからか,
キッツイ人種が多いのも確かです。その分人の痛みを分かってくれる人もいて
癒されることも確かですが,あなた自身,自我形成が確立してないように
見受けられたので。国試は通るでしょうが,そのまま職場に出た時が心配です。
実習の方が何ぼか楽です。私は結婚してから反抗期を夫に対してしている感じです。
もちろん看護師としても保健師としても勤務してません。でも,人それぞれですから
臨床の場でもまれて自分の行き方が決まるかもしれません。保健師だといいのですが
看護師ならば配属されて3ヶ月はろくに眠れないと覚悟してください。
リアルが想像を越えることはよくあること。
恐れて尻込みするより、飛び込んでみた方が人生経験としての肥やしになる。
ダメだったら撤退すればいいだけ。やってみなけりゃわからないと思う、オレ。
204 :
優しい名無しさん:2006/02/06(月) 18:31:21 ID:o2vcu1Sy
16位まで命令して貰わないと行動できなかった・・・
そんな人いますか?
>>204 21になりますが、今でもいちいち命令もらわないと
仕事もロクにできなかったり
もっとも、指示を受けても上手く仕事が出来てなかったりするわけですがorz
反抗期がないほうが、平和な家庭でいいのに。子供もそれなりの道歩けるし。
反抗期があっても、なくても今が良ければそれでいい
ネガティブ思考な人間は、反抗期がもしあったら、こんなはずじゃなかったと後悔するばかり
そういう気質が鬱の原因
208 :
優しい名無しさん:2006/02/08(水) 02:59:35 ID:oEMg8LTC
むしろ反抗期がない事誉められられた
209 :
優しい名無しさん:2006/02/08(水) 04:45:13 ID:XPobYouc
私の持ってる発達心理学の教科書には、反抗期の記述が一切無いのですが
発達課題の中に反抗期というのは入っているのでしょうか?
あからさまな「反抗」という形をとらなくても反抗期を経て大人になる
というのはなんとなくわかるのですが、その重要性や、「反抗」の形態、
また、反抗期を経験せず大人になった場合の問題点などについて、
学問的な定説みたいなのはあるのでしょうか?
210 :
優しい名無しさん:2006/02/08(水) 13:34:50 ID:Q9rnylBs
反抗期なんて無い。
一つ上の姉が大暴れしていた。
姉は看護師。私は看護師なりそこない(PDと鬱になって中退)。
反抗期の爆発的な勢いが無いと看護師なんかやってられないと思う。
姉を見てそう思った、というより、実際大学入ってそういう集団だと思った。
自我についての記述はどうなってますか?
212 :
優しい名無しさん:2006/02/09(木) 22:43:30 ID:q1d1RgCs
自我もずっと無かった・・
213 :
優しい名無しさん:2006/02/10(金) 05:43:46 ID:yKpwXuR2
まだ生まれてもいない子供を愛してる
その子を産まないことが一番の思いやりだと思う。
214 :
優しい名無しさん:2006/02/10(金) 06:44:20 ID:i3s3lW3Z
反抗期がないってことはつまりのところ、親や周りに言いたいこと言えてないんだよ。
あたしの場合、親が大事で愛しすぎてて。自分が辛いこととかあっても、それすら悲しませるのが可哀相とか思って何一つ言えなかったしね。反抗期なんてもってのほかだったよ。
今では立派なボーダー。
それすら親に言わずに病院通いだし。
>>214 やさしい人なんだね。親サンがうらやましいな。
あなたの親サンもきっとやさしい心の持ち主なんだろうな。
話してみれば、つらい気持ち。
216 :
優しい名無しさん:2006/02/11(土) 18:11:34 ID:vIgzmZdG
やさしい心の人って生き難い?
↑今の世の中では、正直者こそ馬鹿をみるかもね。
でも、そんなやさしい正直者に救われてることは多いと思うよ。
要領悪いから損してるっぽいけと、ズルイよりずっといい。
>>217 なんかね、読んだら胸がギューってなったよ。
219 :
優しい名無しさん:2006/02/12(日) 04:49:29 ID:OBjr6xGA
214だよ。
ありがとう。そんな風に言ってくれて。
そんなあなた達に救われました。
>>219 「ありがとう」って素直に言えるあなたはスゴイね。見習いたいです。
221 :
優しい名無しさん:2006/02/13(月) 03:02:42 ID:4LCcfHkQ
みんな優しいね。
222 :
優しい名無しさん:2006/02/13(月) 03:48:48 ID:4LCcfHkQ
223 :
優しい名無しさん:2006/02/13(月) 12:59:03 ID:7gqYdjFi
今まで、姉のほうが可愛がられてるのは分かってたけど必死に気に入られるように
がんばってきた。
今、高校3年でもう卒業する年になってやっとどうでも良いって思えるようになった。
ちょっと日本語おかしいかもしれないけど;
この世にさようならを言おう。
>>223 まだ若くて人生長いんだから、今死んじゃうのはもったいないと思うよ?
親から愛されなかったのなら、今度はその分、自分の子供を愛せばいいじゃん!
人生生きてるうちは嫌な事はたくさんあると思うけど、それをバネにして(良い方向に考えて)いくことも必要だと思うよ。
もうちょっと頑張ってみたら?疲れたら休んでもいいんだから。
と、同い年で留年決定な私が言ってみる。無責任な発言でスマソ。
>>223 卒業後は就職?進学?
どちらにしても自分で歩く道が得られるゾ。自分のことが好きになれるようガンガレ!
大人になるって、親から離れられるってことなんだから。
自由に歩いてみては?
「親に反抗するのは悪い事」だと躾され、
もうすぐ21になる女ですが、親に口答え一つ出来ず
いつも自分の殻に閉じこもります。
親の目に「いい子」として映る様に嘘を付いたり、
挙句には別に怒られる様な事じゃない事でさえ自信を持てず
いつもオドオドコソコソしてしまう人間になりました。
きっと自分のする事なす事は親に認めてもらえないだろう
と、頭ごなしに自分で決め付けて頭を抱える毎日。
ただ、人付き合いは良く社交的で明るい子だとよく言われますが
それも演技であり、心から自分を出しているわけではありません。
少ししたことで怒られたりすると、「はい、ごめんなさい」
と言葉で言いつつ心の中はどこへ開け広げればいいのか分からない怒りでいっぱいになって
自分の持ち物を密かに壊したりする。(決まってお気に入りの愛用品)
破壊している途中は「そんな事しちゃダメだ」と心の中で、どこか自分を
傍観しているような感覚に陥りながらも身体は勝手に破壊していく。
バラバラに破壊された残骸を見てやっと心と身体が一つになる感じです。
家族には「あなたは家に居るのが好きみたいね」といわれますが
「自分の部屋に一人で居る」のが好きなだけで、決して家が好きなのではない。
正直、9歳頃から誰にも本当の自分を見せていない。
親と居ると息苦しくなってくる。
無性に消えたいと思う時がある。死にたいとか殺されたいとかではなく、
存在自体消え去りたいと。自分で居る事にすごく疲れています。
いつも「私」という名前の仮面をつけた気分です。
227 :
優しい名無しさん:2006/02/16(木) 21:28:47 ID:L0KdtLQb
まだ生まれてもいない子供を愛してる
その子を産まないことが一番の思いやりだと思う。
生まれてくる子供が100%の確率で幸せになれるって
分からないから、産まないであげることが一番安全だし、
子供も幸せだと思うんだ。
つまりは産まない愛が解らない奴が多すぎる。
228 :
優しい名無しさん:2006/02/16(木) 22:30:37 ID:AbWXJ1uh
そうだよ。
生まれてきてよかったなんて思ってみたいもんだけど思えない。
229 :
優しい名無しさん:2006/02/16(木) 23:45:26 ID:cgizyTee
反抗期がなかった事のツケなのか、今頃どーでもいい事で悩む。些細な事で悩む。若い頃、もっと悩むべきだったのか?
>>227 それは、
人を愛したら、別れが辛くなるから、愛さない
ペット飼ったら、死んで辛くなるから、飼わないっていうのと同じでは?
別に生む生まないは、どちらも正当化する必要ない事だけど
不幸にはならないけど、幸福にもなれないんだからね
ただ、単に自分の心の平穏の為の言い訳にしか聞こえないと言われても仕方ないような事だよ
>>229 昔悩んでたら、今、悩まない・・・ってわけないじゃん
それだけ、色んなモノが見えるようになってきたとでも思っといたら?
231 :
優しい名無しさん:2006/02/17(金) 04:58:48 ID:TXkDpLA8
すごい!みんな一緒だ!
私も夜泣きしなかったし、そこから動いちゃダメって言われたらまるで人形のように微動だにしなかった。
ちょっと夜遊びしただけで親は交代で仕事を休み何日も見張る。
外に出たら競歩のように追いかけてくるしもうトラウマだよねw
死にたい。
233 :
優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:06:37 ID:wYcfEvRz
感情が無かったから。
234 :
優しい名無しさん:2006/02/21(火) 02:53:37 ID:Bv12RPtf
人は生まれた時から多種多様で、先天的に「育てにくい子供」ってのもいる
のですが、先天的に難しい子供でも、親の適応がよければ順調に育つとのこと。
発達心理学より。
反抗期を実現できずに大人になって今苦しんでる人は、そんな不幸な組み合わ
せに当たってしまったのかも。ナム
結構いてるんや、思春期に反抗期がなくて苦しんでる人。
オレも親からしたら「都合の良い子」に育ったみたい。
無意識のうちに自分を押し殺して演技してた。
30過ぎて大爆発!
本人がかなりしんどいこと理解してもらえない…。
236 :
優しい名無しさん:2006/02/21(火) 17:25:52 ID:6W9XgDvA
第一次反抗期も無いです
反抗期がなくても普通に人生過ごしているやつもいることは違いない。
238 :
優しい名無しさん:2006/02/21(火) 18:05:52 ID:6W9XgDvA
何故か幼い時の記憶があります。
待てと言われれば、狭くて暑い自動車の中で半日でも1日でも待ちつづけてました。
疲れて大変でしたけど、当たり前だと思ってました。
成長過程に多少の反抗期ってあると思うんだが、
その反抗を許してもらえなかった。自分も弟も。
親の前では大人しいよいこを自然に装ってしまうから、
他でかなり発散できなかった凶暴性みたいなものが出ている。
弟は楽観的な人間だからその自覚はないかもしれんが…。
何か、学校でも上手くいかないと、金を出してもらってる親に申し訳ない
と真っ先に思って苦しむ自分が何とも憎い。
心では色々と思うことがあるのに、
それを口に出して言うのが苦手。
よく母に「あんたはYesかNoしか返答しないから分からない」
と怒られたんだが、昔から父母そろって押さえつけてそういう風に育てたのは
ドコのどいつだと…。どの口がいうんだと…。
何か、
>>226殿の言うこと、よく分かる。歳も近いし。
240 :
優しい名無しさん:2006/02/22(水) 21:25:42 ID:YOM8C8PA
僕も反抗期の無いまま22歳まで来てしまいました。
でも、最近やたらイライラします。特に数少ない友達に対して。
で、その後自分のふがいなさ(特に行動力とかやる気とかが無いところ)
に落ち込んでしまいます。
去年くらいまではそういう時風俗に行ってストレス解消。
でも、最近ではそれでは何も変わらないと思いひたすら悩んでます。
今思えば、明確に反抗期は無かったけど、高校のときは壁をなぐって
穴を開けたし、去年までは風俗に行って自分なりに暴れたり(比喩です)、
反抗の気配はありました。あとは最後の一押しとでもいう段階なのかな…。
241 :
優しい名無しさん:2006/02/22(水) 21:30:33 ID:UJ10b8tr
親だけの都合で、ぼくらは生まれた
反抗を知らずに、ぼくらは育った
大人になって、つまづき始める
平和の時代に、グチこぼしながら
ぼくらの名前は、忘れてほしい
反抗を知らない子供たちさ
買い物しても「何を買って、いくら使ったの言いなさい」
出かけようとしても「誰と行くの言いなさい」
買うものはいたってブランド物でもない普通の服。
多く使っても精々1万円。
一緒に出かけるのは友達か彼氏。
普通の事で、別に隠すような事でも無いのに何故かそれがイケない事に
思えてくる。別に万引きとか不純な事をしてるわけじゃないのに、
「会社で使う事務用品とか色々買った」
「1人で出かけてくる」
親に対して隠さなきゃ生きていけなくなってしまった。
後から「なんで嘘つくの!」と怒られ、「ごめんなさい」。
怒られ方が尋常じゃないほど怖くて怖くて、
きっと自分のする事は正しくないんだろう…
そう思ってまた嘘をつく。悪循環。
思えば親に反抗した事一度も無かった。
友達に「腹立たないの?」と聞かれた時
「うん、なんか悪いし…せっかく育ててくれたし」
と答える自分がいたけど、それは自分をいい子に見せたいだけの回答であって
決して本心じゃない。だけど、親なんかいなくなればいいとも思えなくて
結局のところ、自分の本当の気持ちが無くなってしまっている事に気付いた。
事実、命令されることになれてしまっているせいか、
自分で好きなことをしろ、と言われても困ってしまう。
反抗期が無かったせいなのかは分からないけど、依存症になってしまった気がします。
243 :
優しい名無しさん:2006/02/22(水) 22:27:04 ID:YOM8C8PA
242のいってることよく分かる。
でも、友達、彼氏いるだけマシじゃないですか。
僕なんて彼女ずーっといないし。
友達だって友達の欠点にすぐ気づいてしまうから、
イマイチな距離があります。
その上、反抗期も無く、依存症気味。
もしできるなら、単純手作業だけをして一生過ごしたいとか思ってしまう。
あんまり好きなことないし、趣味もないし。
アスペルガーの症状も当てはまるし。
親との心からの交流なんて無かったんだろうなあ。
244 :
優しい名無しさん:2006/02/22(水) 22:50:54 ID:r3rZBKFQ
我慢して得たものは目の前のゴミ
245 :
優しい名無しさん:2006/02/22(水) 23:03:35 ID:0OiEJg4M
依存。その言葉が一番しっくりくる。
最近考えだしたのが、自分は甘やかされすぎたのかな…という結論。
反抗期って、何かむやみやたらに破壊したりとか、無駄に親に反抗したりとかそういうの言うのかな?。じゃあ今そうかも。破壊衝動がある。
みんな親が基地外なのか……
大変だな、同情するよ
子供の頃だと依存につながるなんて思ってもいないしね
高校卒業とともに家をでて一人暮らし
簡単に帰れないところに就職したからまだよかった
あのまま実家に住んでいたら今頃どうなっていたか・・・
一度家をでてみては?
東京−北海道くらいに離れると親も簡単に監視できない状態だろうし
249 :
優しい名無しさん:2006/02/23(木) 00:35:22 ID:jNTpDLQb
反抗期らしきものが心の中に芽生えだした頃の私は、必死にその芽をつみ取るためのはからい事の儀式に突っ走った。
そうして強迫観念が激しく心を支配してしまった。
いい子だった私はけがをしても家族にばれないよう必死に隠したし、学校で友人がいないことも親が心配するからと
隠し通した。
それでも私は、tvを見てげらげら笑っている親の顔だけが生き甲斐だった。私がみじめでも親さえ良ければそれで良かった。
それに疑いなど持つことすら出来なかった。
思春期に強迫観念を発病し、そのあとは人格障害、ボーダー、、何がなにやら解らない。
250 :
優しい名無しさん:2006/02/23(木) 11:31:32 ID:ALPn9AHz
失感情症
251 :
ななべえ:2006/02/24(金) 06:56:12 ID:V1P4rU4s
↓これは以前、虐待について調べていたときに、たしか
『親業〜子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方』
(トマス・ゴードン著 近藤千恵 訳)という本からメモったものです。
>十年前には、私もほとんどの親と同様に、
>「恐るべき十代」は避けられない、
>子どもが自我の確立を求める当然の欲求の既決なのだと考えていた。
>多くの研究が示すように、青年期は家族にとっても、
>いわば疾風怒濤の時期となるものと考えていた。
>ところがPETでの経験で、この考えが間違っていることを悟らされた。
>PETで訓練を受けた親は、
>その家庭内に反抗、同様、混乱などが不思議なくらい無いという。
>いまや私は「子どもは青年期に親に反逆しない」と考えるようになった。
>ただ、彼らが反逆するのは、
>親がいたるところで使っている
>破壊的なしつけのやり方に対してである。
>親子の対立を解決するのに、
>これまでとは違う方法を親が学べば、
>家族間の不和やけんかは不可避のものではなく、
>例外的な出来事となる。
>略
つづく
252 :
ななべえ:2006/02/24(金) 06:58:15 ID:V1P4rU4s
つづき
>恐れさせるという武器に頼らなくても、
>責任感の強い、自分で判断のできる、協調性のある子どもを育てることはできる。
>罰を受ける恐れ、
>やりたいことができなくなる恐れ、
>欲しいものがもらえなくなる恐れからではなく、
引用終了(なんか尻切れトンボだ)
(俺注:「恐るべき十代」=反抗期のこと。
「PET」=どこか外国で考案された親業訓練法のこと)
同じ「反抗期はなかった」という状態であっても、
親(や環境)のあり方によって、
幸せなケース(そもそも反抗する必要がなかった)と、
不幸なケース(反抗そのものが封じ込められていた、など)が
あるんでしょうね。俺の場合は後者だ。
253 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 01:37:51 ID:wSmX46jb
最初の反抗が無いと次も無いのです。
254 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 01:45:33 ID:/BZ6In6y
なんか必死に同じこと繰り返し主張する奴ばかりだね
浅はかな切り替えしは無能の証拠
255 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 01:49:29 ID:/BZ6In6y
この商売は声だけでかい繰り返し
前提の押し付けでなぜその答えが必要なのか分析など無理
宗教の矛盾とよく似た点多々ある
と、自覚すらできない池沼さんが仰ってます。
皆さんスルーしてあげましょう。
けっこういるんだな
親の顔色伺って反抗期をしなかった人
旦那が反抗期のなかった人。荒れていた兄に手を焼く母親を可哀相に思い
反抗したくてもできなかったらしい。(父親は家庭放棄)
義母は「うちの息子は反抗期もなくて昔からほ〜んとに手がかからなくて
優しくて云々」と誰にでも自慢しまくっていた。確かに良い夫だった。
結婚して3年。優しかった夫は不倫三昧&キレると親にまで手を上げるように。
私に対してもちょっとしたことでキレたりふて腐れたり。(手を上げられたのは一度だけ)
家のお金も使い込んでしまった。こんなになってしまった原因は自分でも分からないそうだ。
私は病気持ちで正直毎日キツイが、夫の反抗期が今やっときたのだ、と思って
母親になった気持ちで見守ろうと決めた。
どうせなら思い切り反抗していい子ちゃんから卒業して欲しい。
それでスッキリして、またひとつ大人になって自由に生きられればいいなと思う。
・・・が。やはり妻の私相手の反抗ではどうにも解決できないことがあるような
気がしてならない今日この頃。受け止めたい、力になりたいと思っているのにorz
ちなみに夫は35歳。長文スマソ。
↑うーわ 大変そう
こんな風に考えてくれて受け止めてくれる奥さんもって
このご主人幸せな方だね
だいたいの奥さんはくじけるんじゃないかな
つきなみだけどあなたの思いが通じるといいね 頑張って!!
私には、反抗期は無く、常日頃反抗期の兄と妹と違って、手のかからない大人の言う事を素直に聞く子。それが大人が下した私の評価。でもある日。実はいい子なのは大人の前だけだってばれた。神戸の事件も手伝って強制的に病院通い…。今は只のメンヘラ〜。
私も反抗期なかった。と言ってもまだ15歳だからどうなるかは分からないけど。
小さい頃から、両親の会話は生活費の話ばかりという冷めた家庭に育ったため、
子供のくせに、養ってもらってるんだからワガママを言ってはいけないと思ってた。
7歳ぐらいから親の顔色を伺うようになって、両親を離婚させないためにいい子を演じ続けた。
両親はいい子の私を溺愛してくれた。それと引き換えに随分と自由を奪われた。
学校以外は一人で外出することさえ許されなかった。当然のように友達と遊ぶのもダメ。
中学生になって友達とは遊べるようになったが、相変わらず一人で外出はできない。
けど、祖母(母方の母)が死んでから母の性格が変わった。
最近になってようやく外出許可は出たけれど(それでも質問攻めを喰らう)、母がちょっとした基地外になった。
怒りやすくなったり「死ね」を繰り返したり理由もなく無視されることが多くなった。
しまいには「ウチが貧乏なのは、あんたの養育費のせいだ」と罵られるようにもなった。
当初は母を宥めてくれていた父も、今では家庭放棄。私の苦労は一体何だったんだろう?
ちなみに通院経験なし。今でも、通院(内科でも外科でも歯科でも)は母の付き添いなくしてはありえない。
ネット診断では重度うつ病らしいけど誰にも言えない。いい子でいつづけるのもそろそろ疲れた。
チラ裏スマソ
まず15歳でそこまで自分の事情がつかめてることに感心。
保険証無くてもとりあえず医者に診察はしてもらえるぞ?
普通は後払い方式だからね。その後どうなるかは微妙だけど。。
1万くらい持っていかないと診察後の支払いと薬代に困る。
でも、金も無く病院に駆け込んだことが分かった時点で、家庭に問題のあるケース
だと察してらえるでしょう。
その後の扱いは病院の良し悪しによるだろうな。。
虐待されてる場合は医療機関を通じて公共の機関で保護してくれることも
あると思うけど、このケースは難しい。
家出する勇気はありますか?
264 :
262:2006/03/08(水) 21:12:51 ID:eIKt+8lX
>>263 レスありがとうございます。
家出する勇気はないです。
いい子でいつづけるのは辛いですが、本当の自分を晒すのも怖いです。
もしそれがきっかけで「こんな子に育てた覚えはない」と
親同士の罪の擦り付け合いが始まってしまったら私の8年間が水の泡になってしまいますし…。
それに、今不祥事起こしたら、名門私立高校への進学を取り消される恐れがありますので…。
>>264 親の為にだけいい子してる訳じゃなさそうだね。自分の将来のためでもあるから、そんなに冷静にみてるんじゃないかな?
円満な家庭と学歴が自分に有利だと思ってない?
266 :
262:2006/03/09(木) 21:13:49 ID:QtswLpt4
>>265 円満な家庭を有利だと思ったことはないですが、学歴を有利だと思ったことはあります。
けれどいい子を演じることが自分の将来のためになるだなんて考えもしませんでした。
いい子になったのは、両親に離婚して欲しくなかったからで、
離婚して欲しくなかったのは、当時7歳だった私が家庭を愛していたからです。
ですが今は家庭に対する愛着などありません。離婚しようがしまいが親の勝手だと思っています。
なのに未だにいい子を続けているのはどうしてなのか、自分でも分からなくなっています。
私は自尊心強いから
>>266の立場なら、やっぱりいい子になりきって勉強がんばっちゃうかもしれないな。
自分を保つためというより、それが今の自分にできる最大の自己表現だと思えば…
なりたいものややりたいことが見つかるまで、今のままガンバッテみればいいじゃん!
>>266 ただし、無理は寿命を縮めるから息抜きは必要だよ。いい子の使用上の注意をよくお読みください。
考えてみれば反抗期はなかったなあ。
母子家庭で、しかも物心ついたころから何かと問題のある
(今考えればそんなに大したことではないけど)子だったので、
これ以上家族に迷惑かけられない! と思って育った。
そして20代で見事に欝&ヒッキーに…
30過ぎてからようやく、自分が本当にどう感じているかがわかってきて
現在遅れてきた反抗期真っ只中な感じ。
二言目には「うるさい」「言われなくてもわかってる」
…自分で書いてて情けなくなってきたけど、これもプロセスなんだろうか…。
>>266 自分が好きに生きられる権利を得る第一歩ってことかな。
窒息しない程度に表面を取り繕っておいて、自由になれたら自分の道を探せばいい。
↑のような状態の自分が言っても説得力なさそうだけど(汗
自分を大切にして生きられる日が一日も早く訪れることを祈ります。
270 :
269:2006/03/10(金) 00:09:54 ID:jOnXBrZD
最近になって、自分がADD傾向ではないかと気がついた。
問題ありだったのはそれも大きいかなと。
とにかく周囲の言うことがどうしても理解できない&受け入れられない状態で、
ヘタレまくりながらも自分で自分のやり方を決めてくるしかなかった。
だから精神的には、本当の意味で人に助けてもらったことがない。
考え方をわかってくれる人がいたらまだ楽だったんだけど…
自分で見ても傲慢な書き方だよなと思う。
でも症状うんぬんではなく、素のままの自分を受け入れてくれる人がほしい。
それが今の切実な願い。
271 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:49:53 ID:DWveuk20
そういえば食事で食べ物を取るのも命令されてから初めて動いた
『反抗期の無かった子供達』には少なくとも2種類いると思う。
反抗しても、反抗した記憶がないほどひどく不愉快な思いをせずに済んだ、ハートフルな保護者に恵まれた子ども。
もう一つは反抗が許されない環境にあり、保護者に素直な気持ちをぶつけることができなかった子ども。
前者はコミュニケーション能力に問題無く育つけど、後者は生き辛い性質に育つ。 自分の素直な気持ちを自尊心を持って表現できなければ、必然気はおかしくなるし、人間関係もダメになる。
例外としては、表現できないストレスを家族以外の誰かに受け入れてもらえた子ども、もしくは、誰かにぶつけ(虐め)て解消した子ども。
1の言う『反抗期の無かった子供達』を後者としてとらえれば、自己表現はとにかく下手になりがち。 このOA時代に人間関係作りが下手な人は生きている価値がないかのように居場所がなくなってしまう。
私の場合、結局、他人を巻き添えにすることが幸か不幸かできず、家族療法に最後の望みを掛けているところ。
家族療法を受けている方、もしくは、受けたことのある方、情報下さい。
スレ違いでしたらスマソ。
自分が無価値に思える
もう存在価値が無く死んでしまいたいくらい
同じく家族療法が必要ではないかと考えている
社会適応性が無いのはアスペ寄りの自閉が入っていることもあると
思うが、そういう微妙なのって結局「一般人」にくくられた上で隅っ
こに追いやられるわけで
うまくいかんものやな
私にとっての反抗期は登校拒否だったかも
今も引きこもってるけど・・・・・・
275 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 08:56:28 ID:o5j+fVvy
意識
自分はわがまま言わない子だったというが、
自分がそう思ってるだけかも知れんよ。
あと、叱られた記憶しかないと言う奴もいるようだが、
それだけの事をしたから叱られるんだろ。
反抗するのが怖い。
1次も2次もなかったな。
278 :
長文スマソ:2006/03/20(月) 01:14:18 ID:cVp9WEN2
反抗期の本質は「自立期」なんだと思う。
親の抑えつけが強い家庭ほど強く出る(べき)ものなんじゃないかと。
力に対する恐れや、失敗に対する不安を自分の中に受け止めて、
自分自身で決断する「信念」をそこで獲得できなければ、その後の
人生を独りで歩いて行くことが困難になるだろう。
だから、親が子をしっかりと愛した上で、自立心を養う育て方を
した家庭では、「見捨てられ感」を強く感じずに済むから、
健全な意味で「反抗期がない」ケースも存在し得る。
だけど、日本の教育には元々自立の概念は不足してるんだよね。
自立期を逃した今の自分に必要なのは、「決断」なんだって、最近気付いた。
両親と殆ど会う機会のない今でも、誰かに全てを決めてもらうことを
待ち続けてる。とりあえず「決める」ことを保留にしてる。
保留ってのは「そのまま背負い続ける」ってことだ。だから、動けなくなる。
過去の自分が変えようもないことを認めて、この先どう生きて行くのか。
自分で考えて自分で決めなきゃいけない。そう思った。
とりあえず小さな荷物から降ろしていってみようかな・・・。
うちのあほ親父は私に反抗期がなかったことを親戚に自慢してた。
私がどうこうより「俺は娘に好かれるいい父親」ってことを主張したかったようだ。
私は20歳過ぎてから精神的におかしくなった。精神的に自立したいけどなかなかうまくいかない。
正直父親のことは心から信頼してない。怒らせるとどうなるか怖かったので
いつも父親のご機嫌とってた。全然イイ父親なんかじゃない。勘違いもいいとこだ。
私の反抗期なんて妹の反抗期(双子)と母親の更年期が重なって
こっちが2人の反抗期の相手をしてるみたいなもんだったよ
泣く場所がなくて、毎日家を出てから駅に着くまでの15分間を使って泣いてたなあ
そんで学校に着くまでに何とか赤い目をなおすの
別にいま恨む気持ちはないけど、ただ一言謝ってほしい
281 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:40:09 ID:DI/RIhik
子供なんて
282 :
優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:37:43 ID:OeHYVyVi
私もちょうど反抗期あたりに、家庭内での不和(祖父母の介護や姉の反抗期)がブチ当たり、せめて自分は良い子でいなきゃいけないと思って反抗する時期を逃した…
結果、鬱病になり、カウンセリングでも上手く話せず、そんな自分に嫌気がさしてリスカに走った。当然親達はリスカのことを知らないし、今でも自分の意見を上手く人に伝えられないでいる。
ネットでこうして書き込むことしか出来ない。
自分は今まで反抗期なかったし、これからもないと思ってた。
でも、ここ最近自立したいって思うし、親とよく口喧嘩したりするからこれが反抗期なのかって思う。
でも、今神経症患ってるからそれもあるのかな…ただヒステリーになって親にあたってるだけかも
284 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 23:56:47 ID:FlPfIplK
未来が無いでつ
俺、反抗期なかったわ…怒ったことも怒られた記憶もほとんどない。
親の発言に多少イライラしたりはしたけど。
怒られた事といったら、親戚の車にノコギリでギャリギャリ傷つけた時くらい。さすがにこれは怒られた…。
だから今だに、親から自立できてないかも知れない。親=安心、みたいな感じで甘えてる。
何度も「自立しなきゃ」と思ったけど、できない。
「自立したい」じゃなくて「いい加減自立しなきゃ迷惑かかるし」って感じ。
満たされていたから反抗期が無い・・・そうなのかなぁ
金のことで両親取っ組み合いの喧嘩したりしてたし
小遣いは友達の平均の半分すらもらってなかったな
友達と一緒に出かけるたび、皆どっからそんなに金が湧いて来るんだ・・・?と不思議に思ったものだ
というかある時期まで小遣いを貰ってなかったんだけど、それが普通だと思ってて
クラスの皆が既に小遣い貰ってることを知ってすごいショック受けたっけ
287 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 02:48:26 ID:JWEMI+B/
反抗期が無いのは危険だと思う。
俺の親父も反抗期がなかったことを他人に自慢しているが、俺が反抗したら親父が壊れるからと母に止められたから我慢してただけ。
内心では殺意さえ持っていた。
反抗期らしきものがなかったせいで親と本音で語り合う事もなくまるで他人のように親に対して無関心だ。
親が死んだ時悲しいと感じれるか自信がない。
反抗期にお互いの意思をぶつけ合う事がよい家族関係を作るコツの一つだと俺は思う。夫婦関係もそう。仮面家族は入らない。
288 :
豚コ:2006/03/30(木) 04:28:24 ID:GVbxymdr
私は反抗期のカタマリ三十路バツイチママです。
289 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:18:15 ID:6WYh6A+U
うちは親の夫婦関係が妙に良い・・・
けど、弟が親の言うことを聞かないと、家庭崩壊する等と脅していた・・・
290 :
優しい名無しさん:2006/03/32(土) 02:38:03 ID:Jg+oojKP
永遠に寝て夢と入れ替わりたい・・
291 :
優しい名無しさん:2006/03/32(土) 02:41:11 ID:d5JTUCYZ
私も反抗期なかった。
辛いことがあっても親には上手くいってるフリをしていた。
なんか我慢してたのかなぁ。
鬱病7年目です・・・。
最近親の声を聞くだけで吐き気を催し
夜は気を紛らわしてからでないと絶対眠れない。
記憶が飛んだりする。過呼吸になったりする。
1次も2次も反抗期が無かったからなのかは分からないけど…。
仕事中も全く集中できずに涙がポロポロでてくる。
反抗期がないとダメなの?
うちは、小学生のママ。
子どもが二人いるけれど、
第一次反抗期はなかったよ、二人とも・・・。
「早くこいこい、反抗期!」と
結構、期待して待っていたのに、
来ないんだよな〜。
「反抗期にどうやって対応するかが、親の成長のしどころだい」
と思っていたのだけれど、
どういうわけか、来てくれなかった。
多分、私は優等生ママ。
子どもの気持ちは大切にしたいと思うし、
大切な存在であることは、態度だけではなくて、
言葉でも表現しようとしてきた。
もちろん、社会で適応して欲しいから、
相手を思いやることや、社会でのマナーも人並みには
教えてきたつもり。
子どもに反抗期がないせいで、
周囲から、非難ゴウゴウ。
「子どものことを考えるすぎる過保護じゃないか」とか
「先回りしすぎるんじゃないか」とか・・・。
もう、一体どうすりゃいいのさ。
第二次反抗期も来ないのかなぁ?
どうしたら、反抗期ってくるの?
我が家は欠陥家族なのかい?
294 :
優しい名無しさん:2006/04/06(木) 14:16:24 ID:5g/GmAxs
>>293 ただ単にあなたのお子さんが我慢してるだけかも
あと、どんな事をしたら親が喜ぶか、怒るかよく分かってる
いわゆる親の顔色を見て動くタイプか
みんな誰にでも反抗期はあると思ってた。
俺、先月で終わった
途中で送信してしまった。スンマソ
元彼は反抗期はなく、いつも「親に心配かけちゃ申し訳ない」と思っていたそう。
子供にこんな風に思ってもらえるくらい親と理解しあえていたら、すばらしいと思った。
親の真心が彼にちゃんと通じたんだろうな。
うちは全然そうじゃなかったから、これきいて最初はムカついた。
苦労しらずでよかったね!だけど、苦労してないからやっぱり打たれ弱いよねぇ!といったり。
だけどそんなこといっちゃいけなかったんだよ。
自分がそうじゃなかったせいで辛かったからって、苦労した自分の方が絶対にいいはずだ!彼は弱虫だ!なんて決め付けて。
温かい家庭で育ったから反抗期がなかっただけ。
ほんとにひどい事をいったと思う。今は直接彼に謝ることができなくなってしまった。
この場をお借りして、ごめんなさい。
私は今24だけど反抗期ありませんでした。
今は結果摂食障害orz
原因なんてわからないし色々な要因があるんだろうけど、
今すごくつらくて苦しい。
でも母親に甘えられるようになってほんの少し回復して来ました。
あとは父親との関係か・・・
反抗期は私にいくばくかの自由をくれました。
弟が母親に「ババァ」と言うのを聞いて、「ああ、こうやるのか」と学習し
実践できるようになったのです。
母親は私だけをプチ虐待気味で、それまでは心の中でそっと悲しんでいました。
(表に出せなかった、泣けばそれをネタにまた苛めてくるから)
理不尽と思いつつ自分が気が利かないから、至らないから怒られると思って
我慢して黙っていたことを、反抗で表面にだせるようになったのは確かに喜びだったのです。
もちろんその後は大喧嘩の連続ですが、両親同士も毎日喧嘩三昧の家庭だったし
母は口が悪く粘着で喧嘩上等な性格で揚げ足取り。元はおとなしい私もすっかり
ある意味鍛え上げられました。
父も「子はなにも言わず親の言うとおりにしろ」という性格だったので、何故かこれは
許せず体を張って反抗しました。
ある意味ちゃんと反抗理由を作ってくれた出来た?両親です。
そんな私を高校生のときに非難していた友人がいました。彼女は反抗期が無かった。
(友人にはプチ虐待のことは言ってませんでした)
とても性格のいい子で、まるで天使みたいだと私は思っていました。
でも彼女は20歳を過ぎて変わってしまった。
いま人生がうまくいかないのは全て親のせいだというのです。
親を恨み、親をそれでも頼る彼女が私には理解不能でした。
(彼女いわく、あいつらには金出させて当然)
私は親元を遠くはなれ自立して暮らし、本当に幸せになった気がしました。
彼女は、いまでも親元と一人を行きつ戻りつしているようです。
すっかりメンヘルな行動を始めたので疎遠になりました。
母も父も保護者なんていらん、邪魔、自分一人の力で生きる。こうやって思うきっかけが
反抗の大元な気がします。(勿論、両親が丈夫な場合に限りますが)
反抗期の無かった方は、こうやって思ったことは無かったのでしょうか?
「一人でやらせて!」という叫びは私の中にまだあります。
今の親って過干渉ですよね。私はもう夫も子もいる30代だってのに。
300
うちは兄貴が万年反抗期みたいなやつだったが
そんな兄貴を見ていても
>>299みたいに思えた事は無かったな
この違いは何だろう
ちなみにその万年反抗期兄貴は親とトラぶっては部屋を探して家を出て行ったり
職場でトラぶっては体調崩したと言って親元に戻ったりを繰り返していたが
今は親元にずっと3年くらいいる
歳は確か31だったかな
幼少期からそんな感じだった?
だとしたら発達障害や人格障害かもしれないね
自分もずっとそんな感じでいつも思い通りにならなかったら激高し、
目の前に欲しい物があったら自分の物にしたくて仕方がなくなり
我慢する感情を押さえられず手が行ってしまい
近所の嫌われものの問題児だった
今もそのなごりはあるが
304 :
優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:31:37 ID:7Di6cY7z
305 :
優しい名無しさん:2006/04/12(水) 01:19:36 ID:rW5heDF3
つい前までは、母の作る料理も、嫌いな食べ物でも嫌な顔一つしないで
「おいしい」といって食ってたんだけど、最近は母の作る料理には怒りを
覚えるよ。正直言って、「自分で惣菜コーナーで買って食べるからいい」
と食事を断りたいくらい。バイトもして30過ぎると親子3人で食卓囲むの
ウザ。野菜食え、とか言われると怒りを感じる。
でも反抗すると両親ブチ切れて発狂して、認知症になったりするのでは?
と思って一人暮らしするのをガマンしてる。
306 :
優しい名無しさん:2006/04/12(水) 04:33:30 ID:H6DMIypy
親に従って来た罰って・・・皮肉
307 :
優しい名無しさん:2006/04/12(水) 11:02:16 ID:EoRCGwdI
「反抗期が無くて、育てやすかった」と言われたのは、嬉しかったけど。結局は鬱歴7年の娘になりました。反抗期があった方が、良かったのかなぁ。人生が狂った。
反抗期があっても無くてもそんなものはどっちだっていい
立派に育つのは、その人も持って生まれた性格と運命のみ
今頃になって頭に浮かんでくる怒り・・・
父死ね父死ね父死ね父死ね父死ねちちしねチチシネ
310 :
優しい名無しさん:2006/04/12(水) 12:33:59 ID:I1Jigwsq
で、、反抗期が無いとどうなるかは?
告白ばっかやん。
反抗期がないと怒りを表現できなくなるんじゃないかな。
表に怒りを表せないから蓄積されて厭世的になってくと思う。
312 :
優しい名無しさん:2006/04/13(木) 02:05:34 ID:3fzklqMg
俺は自分の子が反抗期になったら自立心が芽生えたと思って喜ぶと思う。
反抗期に反抗せず心で溜めてた俺は家族・人間関係苦しいよ。
苦痛や痛みはかなり自分で抱え込んで我慢してしまうので、
なかなか人と理解しあえない。
313 :
優しい名無しさん:2006/04/13(木) 07:40:01 ID:itWEYKTy
それはそれでどうかと・・
反抗期が無いと、依存症になったり、感情がなくなったりするケースがたくさんです
思春期・反抗期はまさに自立心の芽生えだね。
316 :
優しい名無しさん:2006/04/16(日) 12:14:17 ID:kGiC8SL7
まぁ、ない・・
317 :
優しい名無しさん:2006/04/16(日) 16:07:43 ID:0HYFOo9b
ないからどーのこーのとはゆえないけど、本人にとっても家族にとっても意味ある時期ではあるように思う。遅れてきた反抗期で大変だったよオラ
318 :
優しい名無しさん:2006/04/16(日) 16:12:41 ID:4zPLG0KF
反抗期があるように振る舞ってたからなあ
319 :
優しい名無しさん:2006/04/16(日) 18:02:18 ID:eQs2wGQV
私はイイコの「お人形」として生きるしかなかった。
中学生くらいで自分の意見を持ち始めて主張してみた。
それが反抗期だったのかな…???
当然押さえつけられました。
自我の確立は出来てません。
そのころからずっとうつ状態です。
320 :
優しい名無しさん:2006/04/16(日) 18:36:18 ID:SccWZCdP
反抗期は絶対必要。そこで親子感情をある程度ぶつけあわないとまずいよ。
俺も反抗しとけば良かったな。三十路こえて反抗はまずいよな。何に反抗したらいいかわからん。というか親から自立してるからもう出来んしな。
親子理解しあう事がないまま親は先に人生終え、俺は一生この慣れた仮面を剥がせず付けて生きて行くと。
いつか仮面の中の自分が爆発しそうで怖いよ。
反抗期がないと駄目というよりは、
自我の目覚め?や、親のものとは異なって当たり前の自分の意思や感情が、
抑えられるのがいけないのかなという気がする。
322 :
優しい名無しさん:2006/04/27(木) 03:43:14 ID:mX3HIYA2
意思が無いとか?
323 :
優しい名無しさん:2006/04/27(木) 04:08:28 ID:FtGmEi0q
反抗期ってなんだろ
オレ第一反抗期の時期には逆に親の言うことをハイハイ聞くようになってたけど
そういうパターンもあるのかな
意思が無いわけじゃないが
それをぶつけるべき相手を前にすると
自分の意思を見失ってしまう感じはする
325 :
優しい名無しさん:2006/04/27(木) 20:23:04 ID:aAod942r
反抗期がないヤツは危ない。
なくてもまともに育つケースはあるが
反抗しない子を「手のかからないいい子」と
評価する親がいる家庭は危ない。その子は単なる
親のペットでしかない。10年後に引きこもるか人格障害に
なるかしか道がない。漏れは反抗期に手のかからない子供を
自慢している親がいたら出来るだけ早いうちに外に出すことを
勧めている。ほとんどの親は怒るが、10年後に泣きついてくる。www
326 :
優しい名無しさん:2006/04/27(木) 20:40:57 ID:dLnnnpw0
今、24才だけど反抗期。
親には反抗したことないけど、職場で反抗期してる。
職場は親くらいの年のばっかりだから、何とかやってけてるけど、年も年だから最近病院に行こうかと思ってる。
327 :
優しい名無しさん:2006/04/28(金) 03:09:53 ID:GQ1oneD9
反抗期がない子供って長男長女が多いですね
328 :
優しい名無しさん:2006/04/28(金) 03:30:09 ID:t2M5YHHn
私も反抗期なかった。家庭環境悪かったから親に気使ってて自分の意思が出せなくなった。今でもホントの自分がわからないままだよ。19歳から精神科通院してる。きっかけは過換気・リスカ・OD・不眠・解離症状などで鬱判定も出たから。
329 :
優しい名無しさん:2006/04/28(金) 03:34:55 ID:YsipvPDp
体を動かせよ
330 :
優しい名無しさん:2006/04/28(金) 03:51:17 ID:ob8TNMo6
私も反抗期なかった。
兄がひきこもってて親も大変そうだったから気を使っていい子してた。
いま21歳で母親が大嫌い。父も嫌いだけど、私への謝罪の気持ちを感じるから、まだ許せる。
母は相変わらず私を頼りにしてる。全然分かってない。憎むの辛いけど許せない。
いつになったら許せる日が来るのかわからず、途方に暮れてる。
331 :
優しい名無しさん:2006/04/28(金) 05:05:43 ID:l05psqOG
>>330 お母さんが変わることはないので
早く自分の幸せを見つけよう。
39歳になっても同じ事を言い続けている
独身女を知ってるよ。
もうずっとずっと自由に生きることを阻害されてる。
反抗期のころからずっと。今も。
平穏に働いてくれればいいとか、最初は職業とか具体的に考えたけど
だんだん夢が削げていって最後はサラリーマンとしか言いようがなくなった。
そうでないと、毎日揚げ足とられて怒られて、物音や機嫌におびえながら期待に応えればニコニコしてる。
だめなんだ。何かする気がうせた。嫌々やってる。それしか道が無い。
今更ながら、反抗期〜青年までに、反抗して放任されて
自分でやれるところまでがんばって能力の可能性や責任感や
先人に対する尊敬など身につけてみたかった。
自己の独立戦争をやってないってことは親の植民地のままなわけだ
これは不健康だよね・・・
親が嫌がるからって理由でネット環境持たないでいる知り合いがいるな
たまにうちに遊びに来ても夜8時9時になると親から電話がかかってきて帰っていく
26にもなって親が、親が、ってのも何だかなぁと思うが、あの子も抑圧されて育ったんだろうか
335 :
見学者:2006/04/30(日) 01:27:45 ID:jEk1HPx4
精神的に成熟した親をもったなら反抗期は必要ないかもしれないし
精神的に未成熟な親をもったなら反抗期が必要かもしれない。
だから本当に愛されて生きてきたなら
自立心が身につかないような育て方はされていないわけで反抗期なども必要ないだろうし
親の自己満足のために生きてきたなら
そのような状況から脱するために反抗期は必要な期間と言えるかもしれない。
まあそんなこと言ったって本当に反抗期が必要な人は、自分の親のことを信じて疑わなかったりするわけで
行くところまで行ってからじゃないと実は親が憎かったなんて気づけないんだろうなあ・・・
336 :
優しい名無しさん:2006/04/30(日) 01:40:50 ID:ES1dX5g5
見事に鬱になりました。
337 :
優しい名無しさん:2006/04/30(日) 01:52:37 ID:voHWGvBp
338 :
優しい名無しさん:2006/04/30(日) 01:54:24 ID:voHWGvBp
うちは父が気分屋で母が臆病。父の気紛れで私が殴られても母は知らんぷり。
加えて姉は性格異常、それに伴いひどくいじめられてた。
で、私の反抗期に姉へのイジメが最高潮に達していたため、姉も母も精神的に弱ってて反抗出来ず。
今、自分メンヘラ。
340 :
優しい名無しさん:2006/04/30(日) 02:17:29 ID:voHWGvBp
341 :
優しい名無しさん:2006/04/30(日) 02:50:15 ID:d3HuVW0a
>>341 トップの文章だけ読んだが言ってる事は凄くよくわかる・・・
二十歳になっても自分名義の預金通帳が親管理で
預け入れと引き出しのやりかたも知らんかったっけ
そしてそれを何故か親に責められるという謎な状態
周囲からは子供みたいだと蔑まれる
343 :
優しい名無しさん:2006/04/30(日) 15:31:16 ID:voHWGvBp
よくある事から怖い・・・
自然に成長する分けないのにね
反抗期なかったなぁ。
反抗したい気持ちはあったんだけど、親が怖いから無理だった。
小さいころに父親が俺を階段から落とそうとしたのを覚えてる。
それが怖くて思春期になっても反抗はしなかったなぁ・・・。
今は特に問題ない。ただ、コミュニケーション能力が低いだけか。人の顔色ばかり伺ってるし。
とは言っても、もう成人だから親を恨んでも仕方ない。自分は自分と考えながら生きてます。
>>327 あ〜、俺も長男です。
20歳過ぎてから反抗しました
あてつけで引きこもったり、罵ったり、食ってかかったり、昔のことを持ち出して責めたり
そんな生活を2年続けて憑物が落ちた感じ
その名残りか今も捻くれてますけど
なんていうか、腹が立った時はその場で怒ったり罵ったりした方がいい
中途半端に我慢すると後々までストレスと後悔に憑いて回られる
でも、大抵怒りを感じるのは事態が過ぎ去ってからなんだよな
なんだろうこれ
347 :
優しい名無しさん:2006/05/12(金) 18:25:48 ID:+ZxR5LBG
反抗期が無いって意識が無いって事なんじゃない?
348 :
優しい名無しさん:2006/05/12(金) 18:34:16 ID:3nJunqCZ
>>326 おまいは俺かww
実は俺もなんだww
しかもおれも24歳wwwww
349 :
優しい名無しさん:2006/05/12(金) 18:40:03 ID:S2MLiHea
347のせいで変なのが来たじゃないか
351 :
優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:19:49 ID:IUdn+r2O
思春期や反抗期が無いと、ACになりやすかったりしますか・・・?
>>346 何かあったときって気が動転しちゃうからね
例えば、ひったくりにあった瞬間はびっくりして動転してしまうらしい
数時間経って落ち着いたころ思い返してみると、怒りが沸いてくる
よく「反抗期=親に反抗する」「思春期=性的な事ばかり考える」て
言われるけど、ハズれてはいない事も無いけど、自分はそれは違うと思う。
親を殴ったり、不順異性行為や麻薬・シンナ−とか反抗期の範囲を
超えたものまで反抗期に含まれ場合とかあるじゃん?
もう、そうなったら若者だから反抗期だからって問題じゃないと思う。
思春期なんて異性に興味を持ったとたん親から
「不潔だ!」って子供を変態性欲者扱い。
正しい異性の関係の築き方も、異性の情報も無いまま、いい大人になって
「さ〜セックスして子供作って、私たち親を養って!」って
上手く行く訳無いだろ。ちょっと考えたら解かりそうな物だが
自分達の身ばかり考えてる親には何も見えないし、見ない。
反対に親の異常な精神・肉体面での束縛や虐待に、
子供が反論や意義を申し立てると
「反抗期だ!」っ畳み掛けて子供をダメにする親が多い気がする
反抗期を隠れ蓑にして自分の子を攻撃出来るから便利だろうね。
結局は手間の掛からない、
従順で奴隷の様な小間使いの子が欲しいだけなんだろう
ロボットの様に親の命令のみで動いていた子が、
「この先ちゃんと生きていけるか」
なんて考えてないな「知った事か!」なんだろな…。
親が求める子は
自分の手を煩わす愚者の様な子ではなく、自分達親の自尊心や
自己愛を傷つける賢者の様な子でもない
「賢き愚者」な子が欲しいのだろ、もうキチ○イだな。
子供の身を心配して抑え込むのではなくて
自分の手を煩わせたくないから抑え込むんだよな
そうやって自立心と自活力の成長を阻害しておきながら
一定の時期になると突然それらを求めてくるから困る
ああ、そのままでいられるとまさに「自分達の手が煩わされるから」か
まぁ愛が無かろうが、あくまで自分のための行為であろうが
「子供のため」と言っておけば命に関わるようなこと以外は黙認されるからな
原因は親子関係が、過保護か、支配(虐待タイプ、ACタイプ)か。
両極端だけど、どっちにしても、反抗期出にくいよね。
原因を混同している精神科医師がいるから、返ってヤブかどうかの判断基準になるよ。
家の中では、黙っていること、炊事家事を従順に手伝うこと、親が不機嫌になる要素を作らないが条件だった。
社会では、会話能力の無い変人、真面目すぎて仕事を次々と任されて残業が終らない、
職場の人間全員に気を使いすぎて心身の調子を崩した。
会社辞めて半ひきなのは、家に過剰に適応してしまって、社会とギャップが埋ってないからかなと思ってる。
母親から働いていた経歴を否定されてニートニート言われて疲れてる。
反抗期、ってワケもなく親に反抗したくなる時期のことを言うの?
何か具体的に不満があってそれを親に向けること?
それすらイマイチわかりません…
ちなみに自分は親にも歴代担任にもいい子・申し分ない子で通ってますた。
やたら老成した子供だったし、親が過保護でしかも自分長女だったので、
親を困らせちゃいかんと思って育ちました(今もだけど)
大人になった今、回避性人格障害と鬱持ち引きこもり寸前orz
親の干渉が鬱陶しくなってくる・・・んじゃないの?
親の言ってることが良いか悪いかとかとは関係なく。
自分は親を困らせたくないとか優しい理由ではなくて
たんに反抗するのに必要なエネルギーがなかった
今はどこに行っても社会性が欠落してると言われる
360 :
385:2006/05/18(木) 13:04:10 ID:qXt5DVQs
>>359 そうか…じゃあやっぱり私は反抗期ないわ。
子供のくせに頭でっかち論理の奴隷で、論理的に整合性のあることには
逆らえなかった。
大人は子供より弁が立つから、反論したこともないしする気も起きなかった…
周りの子供、特に女の子は気分が言動を左右するから、
なに理不尽に怒ってんだろーって思ってたけど、
それって成長に必要なものだったんだね。
論理で反論できるからすると手が飛んでくるからだんだん無口になってった。
昔から自分の感情は抑えられていた。
今でも忘れないのが小学生の自分に学習教材のパンフレットもらって来ただけで、ひどく怒られた。
申し込みした訳じゃないのに!
やっと自分の意見が言えるようになったのは10代後半、しかも喧嘩口調でないと分かってもらえない。
何もかも親のやり方でないと気が済まないらしい。
そんな私はSADと鬱・・・。
ああ・・・喧嘩口調になるね
別に怒ってるわけじゃなくても、なんかそうなる
親が相手のときの話ね
がんばろう
ほとんど放置されてたからうざいとかそんなものなかったよ。
受けた愛情とかも一般の人に比べて薄いのは周りの人見てりゃ分かるし
今の自分は周りの人間とあまり関われない人間になってる。
というかたぶん興味持てなくなってる。もち病もちです。
一時的に、鬱になってた頃を
親は反抗期だったと思っているようだけど
なんとなくそれは違うような気がしています。
>>4 で、アダルトチルドレンになると書かれているのですが
私は最近心理学者志望の知り合いにアダルトチルドレンと思うと言われたのですが
反抗期がなかったということと関係あるのかな…
怒ることが世の中不公平。
自分以外の人間は容赦なく怒ってくるが自分は耐えて、世界がうまく回ってる。
でも、自分が怒ると他人は容赦なく仕返ししてボコボコにされて怒らなければ良かったってことになる。
放置と放任は違うよな
なんかこう、前者は親子間に通い合う心情がないような感じがする
そんな同じ屋根の下の他人みたいな関係じゃ反抗もクソもないわな
ウチの子は手がかからないんですよ〜と暢気に吹聴してそう
人間一人育てるのに手がかかるのは当たり前
手がかからないんじゃなくて手をかけてないだけ
手がかからないことの異常に気がつかないでいるのは罪だな
370 :
優しい名無しさん:2006/05/25(木) 11:16:33 ID:R9frUkw5
みんな、前向きにいこうぜ。
俺も母親に虐待?されてて、反抗期がなかった一人っ子の既婚小梨28男。
物投げられたり、鉄のものさしでケツ一面アザができるまで叩かれたり
2週間くらい口きいてくれなかったり。
あと、作ってくれた飯いきなりその場で捨てられたり。これって虐待?よくわからんが。
父親(下級公務員)は見てみぬふり。母が怖かったのかな?
そんな俺は、一刻も早く家を出たかったので23で結婚。
まあ、家を出れて楽しかったよ。最初は。今が昔と比べて楽しくないわけじゃないが。
371 :
370:2006/05/25(木) 11:30:57 ID:R9frUkw5
続き
でも、いまだに母親の支配が解けてないんだな。
何か変なこと言ったら、いまだに言葉の暴力ふってくるし。
言うとおりにしないと、俺殺されるんじゃないかって恐怖があんのよ。
で、言う通りに親が勧める築30年のマンション買ったわけ。もちろん親の援助なし。
全部俺(嫁の稼ぎもあるけど)の金。
管理状態いいんだとよ、そのマンション。ファック!
俺、宅建とか他の住宅関係の資格持ってるからそんなにド素人でもない。
でも、そのマンションがあまり将来性ないなんて親に言えない。
そんな反抗したら、俺だけじゃなく嫁にも手を出しかねないからね。
まあ、前むきにいこうよ、ぽじてぃぶに。
嫁に頼まれたペットシーツ買って来る。
372 :
370:2006/05/25(木) 11:38:46 ID:R9frUkw5
あ、それと俺って病気なの?ひょっとして。仕事は普通にできてるんだけど。?
嫁にアダルトチルドレンかもって言われた。
これって直るのかな?
あと、親にはまったく愛情とかないっすね。氏んでも生きててもどっちでもいいって感じ。
てか、いないほうがいいんだけどね。
373 :
優しい名無しさん:2006/05/27(土) 11:16:23 ID:sG0tzKzr
hoi
374 :
優しい名無しさん:2006/05/27(土) 11:55:51 ID:YjriDDk4
反抗期っていうのは、
今まで親が中心を占めていた世界だったのから、
親以外の世界がほとんどになるまでの過程を言うんだと。
ちゃんとした家庭でちゃんと反抗期を終えたら、
今度は親と一対一の人間としてかかわっていけるようになる。
つまり、自己形成ができるかどうか。ってことだよ。
そこまでやりすぎず、でもちゃんと反抗する。
それが一番将来健全でいい人になれる方法だと思う。
まぁ伴侶得られたってことは人間関係築く力はあるってことだろう
ちょっとうらやましい
376 :
優しい名無しさん:2006/05/30(火) 09:40:59 ID:Pjk7+IEe
自己主張と我がままを混同している子供ちゃんが多いですね。
個性と我がままを混同している子供ちゃんが多いですね。
そんな子供ちゃんは、もちろん自分の子供なんてつくらないよね?
うっかり子供をつくっても、まさか躾と称して「ほうれん草は体に良いから食べなさい」って
偏食でひ弱になった我が子には言わないよね?
ニートになってしまった我が子に「早く就職を探しなさい」なんて言わないよね?
ばっかじゃないの。
親の心子知らず。
377 :
優しい名無しさん:2006/05/30(火) 09:42:34 ID:Pjk7+IEe
「就職を探しなさい」ではなくって、「職を探しなさい」でした。
>>376 ちと何言ってるのかわからんが、俺は子供を作らないつもりだ。
あんまり親子の愛とかわかんないし。
381 :
優しい名無しさん:2006/06/03(土) 16:30:13 ID:btat4Z+S
ここは 逃げた人間の溜まり場だ〜
382 :
優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:17:08 ID:Lw0OuB1P
反抗期が無いだけで逃げか・・・
383 :
優しい名無しさん:2006/06/06(火) 04:35:44 ID:5OADGV2G
親に捨てられたら誰に反抗すればぃぃの…?ってか自分反抗期なかったんだけど…
怒るってことをあんまりしないんだよね…よく感情がわからない…切実
384 :
優しい名無しさん:2006/06/08(木) 07:28:14 ID:QyXXjq2E
反抗期なんてなかったとおもう。
今妹が反抗期真っ盛り・・・一人じゃなんもできないくせに、なにいきがってんのwwって感じ。
たぶん反抗すべき時期に親元離れて、仕事しなければならなかったから(寮生活)、
逆に親のありがたみを感じた。
鬱とかそうゆうのない。超楽天家。
強いて言うなら、今一人暮らしだけど、実家にたまに帰ると妙に気を使ってしまう。
なんだか他人といるように気を使ってしまって疲れる。
385 :
優しい名無しさん:2006/06/08(木) 22:33:57 ID:0AhD1X55
反抗期の無いこどもが増えているみたいですね
>>384 > 強いて言うなら、今一人暮らしだけど、実家にたまに帰ると妙に気を使ってしまう。
> なんだか他人といるように気を使ってしまって疲れる。
それちょっとヤバイ気がする、なんとなく。
387 :
優しい名無しさん:2006/06/11(日) 15:15:05 ID:DLItNm9s
ああ、うちも同じだよ
昔過ぎて忘れたよ
389 :
優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:28:11 ID:1iwRS9ES
ところで反抗期無い家庭は平和?
表面上だけ。
反抗期が無かった中学からの友人。
高校で彼氏を作ってから男に依存してた。
一時期、風俗と不倫と好きな人をかけもちしてたけど
一家で出かけたりもする仲良し家族だた。
私も反抗期無かった。親とケンカしたことも無い。ちなみに長女。
ケンカもしないけど、会話もほとんど無い。家族で食卓囲んでるとき
緊張していっつも不安。廊下や何かですれ違うだけでも焦る。
目に見えた反抗期は無かったけど援助交際したりタバコ吸ったり
リストカットしたりはしてた。これも反抗期の一種かな。。
393 :
優しい名無しさん:2006/07/02(日) 01:59:47 ID:q3uBhUze
俺も反抗期なかった。
自営業の家にとついできて仕事としゅうとめとの不仲、
慣れない子育てで毎日母は吐いてた。
ずっとイライラしてたし。
自分のためにあれこれしてもらうと
余計に負担になってしまうと思って、
学校のプリントとかまず見せなかった。
やがて姉はしっかり反抗期になり
さらに母は吐く頻度がました。
そういうの見て自分は絶対に
反抗してはいけないと思うようになった。
「おねだりしない、いい子」が母のほめ言葉だった。
反動からか親の財布から金を盗みつづけて、
親はそれを反抗期と思っているらしいが、
結局甘えさせてもらってないし
意見を真っ向からぶつけあったわけでもない。
そんな育ち方をしてきて、
自分はかなり人格障害入ってると思うようになった。
自分で自分のこと把握できないし
イライラしてる人がそばにいると頭が真っ白になる。
394 :
優しい名無しさん:2006/07/02(日) 11:19:21 ID:/58aX5iE
あたしも反抗期って無かった。
親、親戚はお固い職業ばっかり 田舎だったし世間体とかすごく気にして
父親は亭主関白、絶対服従的な空気が漂ってた。
門限もあって 少しでも遅れると閉め出し。
小学生の頃は、悪さ(兄弟と喧嘩したとかそんな程度)したら、
冬で雪が降ってよーが 裸で外に放り出された。
長女ってのもあって、親には服従、兄弟には我慢でずっと育ってきた。
そのうち自分を主張するのが難しくなって イメージは「真面目」「おとなしい」
っていうものが固定された。
親には「あんたには厳しくしすぎて失敗したから
妹には自由にさせたら もっと失敗した」と言われた。
高校卒業後、そんな環境や自分が嫌で 誰も知らない 実家とは簡単に
行き来が出来無い土地に上京。
やっと自由になれる 自分だけの場所を獲得。
たがが外れて いろんな悪さに手を付け出した。
それでも、小さい時から植え付けられ 築き上げられた性格は根本にあって
現在、鬱とボーダー、摂食障害に至る。
まぁ、私もって言うよりここ反抗期無い人のスレだしw
396 :
優しい名無しさん:2006/07/03(月) 00:37:52 ID:clPxE7ZU
俺も反抗期は子供のときはなかった。一人暮らし始めてからヤクザとの付き合いや麻薬を覚え、今思えば、それが反抗期だったみたいだ。
今は、すっかり足を洗いましたけど。
399 :
優しい名無しさん:2006/07/03(月) 01:11:36 ID:clPxE7ZU
私も足を洗いました。
400 :
優しい名無しさん:2006/07/03(月) 01:13:33 ID:clPxE7ZU
薬板でレスくれたかたですね!
401 :
優しい名無しさん:2006/07/03(月) 01:23:12 ID:clPxE7ZU
おわり
402 :
優しい名無しさん:2006/07/03(月) 02:02:20 ID:iynDopRF
うちは反抗期ないけどいつまで立っても反抗期はなく今も反抗する気も起きません・・・
おとなしいと言われます、でも何もする気がないので気力がもう・・・
俺も反抗期らしい反抗期はなかったらしい。
小中学校ではいじめられてたし、家に帰っても反抗するほどの精神力が残ってなかったんだと思う。
反抗ってどういうのかさえわからなかった。
ずっと気持を押し殺して息を潜めて生きてきた感じだから。
未だに生きてる感じがしない。
405 :
優しい名無しさん:2006/07/06(木) 23:03:37 ID:GjCON2tU
むしろ反抗する人って最低
406 :
優しい名無しさん:2006/07/06(木) 23:24:34 ID:geOIhMsE
お前はまず言葉の重みを知れ。馬鹿のままじゃ嫌だろ?
407 :
優しい名無しさん:2006/07/07(金) 01:49:39 ID:ZajZezLT
誰に言ってるの?
408 :
優しい名無しさん:2006/07/08(土) 01:49:39 ID:VQLgx/Uh
409 :
優しい名無しさん:2006/07/08(土) 01:51:21 ID:VQLgx/Uh
>>394 > 親には「あんたには厳しくしすぎて失敗したから
> 妹には自由にさせたら もっと失敗した」と言われた。
親の人生そのものが失敗だよね、それ。
410 :
優しい名無しさん:2006/07/08(土) 02:56:37 ID:efrMIntm
自分も反抗期なかった
父親が怖かった、それだろうな
今20才だけど父親との話は緊張するし、怖いし話したくない。
自分がどんなに正しいと思っていても、目上の人には意見できない
結果、意味なく怒られたりする。
仕事はとにかくまじめ、怒られないようにがんばってるがうまくいかない。
まじめで言われたこと守ってずっとやってるから、職場で仕事押しつけられてる
コミュニケーション能力も低め
正直つらい、毎日溜め息ばかりで楽しくないし病院いったほうがいいのかな。
父がいなくなったらうまくいくんだろうかと思う。
父は倒すべき敵なのかな…。
長文すまない
411 :
優しい名無しさん:2006/07/08(土) 03:08:41 ID:wyoPJcoR
相手もタダの人間だ
親だからって何も自分よりえらいわけじゃない。
412 :
優しい名無しさん:2006/07/08(土) 03:14:01 ID:P71qw4QF
反抗期なかったのだが、20歳を越えた今、風俗という素晴らしいアングラな世界で静かに反抗している僕が来ましたよ。
413 :
優しい名無しさん:2006/07/08(土) 03:46:40 ID:LudMbdgE
反抗期も平然と通り過ぎた気がする。
弟がいま真っ最中だがみてて楽しそうだねw
何で自分はやらなかったんだろうか?
恐れ?
自分も反抗期とは無縁だったかな…
夕方に若干機嫌悪くなる母親と短気な妹見てたら、自然と自分が反抗するタイミング失ってたw
常に仲裁役。
一時期酷い鬱だったけど、今では少しずつバイト時間増やして社会復帰し始めてます。
ちなみに悪さはチキンなのでできませんwww
反抗して自分を見せると相手が傷つくから反抗できないあたりが何となくボダっぽい。
自分も母親が「先回り母さん」だったから反抗期が来なかった。
母親が「先回り母さん」で自分が反抗期が来なかったことが
原因で、自我がないというか自己不全状態なのだと最近やっと気が付いた。
途中で鬱病になった挙げ句に引きこもってしまったりして自分を責めた
けど、原因が分かってから状況が好転してきた。
今は、自分の中で欠けてしまっているモノを埋め合わせていこうと
いろいろ模索中。。。やっと最近精神的に健康になってきました。
まあ、もう30歳になるんで知るのが遅すぎたのだろうけど、なんだか
今は生きてること自体が楽しいです。
417 :
優しい名無しさん:2006/07/08(土) 16:53:49 ID:F7dvCgvd
そうかなぁ・・・
それで最近、反抗期がない子供が増えているという
ニュースを見たのですが、私は自分が経験者だからか
非常にゾッとしました。
自我が育たないまま、大人になって社会に出て破綻する人が
増えるのでしょうか。考えただけで恐ろしいです。。。
問題のスケールとしては、政府の財政破綻なんか目じゃない気がします。
419 :
優しい名無しさん:2006/07/08(土) 17:15:57 ID:JBwIPd4e
そんな状態で少子化対策?
そういえば私も反抗期なかった。
周りにイラつく事さえ馬鹿馬鹿しく思えた
妹と弟が現在進行で反抗期らしい。
弟はゲーム漬けのDQNだが友達がたくさんいる
妹はわがままだが将来の夢がはっきりしていて勉強に励んでいる
三姉弟で一番大人しかった私はと言えば、学校で上手く友達が作れない。やりたい仕事とかわからないし勉強もできない。
私にないものが彼らにある気がしてならない。努力できないのを反抗期の有無に関連付けるのはさすがに間違ってるかもしれないが。
422 :
優しい名無しさん:2006/07/14(金) 01:09:30 ID:QUEzc3aI
ちょっと調べて見ます
423 :
優しい名無しさん:2006/07/14(金) 04:21:54 ID:AmN6OCxM
生まない愛のわからないやつが多すぎる。
424 :
優しい名無しさん:2006/07/14(金) 20:24:33 ID:EP3knYan
反抗期は全く無かった。
あまり反抗しないから親は心配したけど、反抗ってどうすればいのさorz
それに3歳の頃から泣き喚く事も無く、部屋の隅でシクシク泣いていたらしい。
ちょっとオカシイのかな。
426 :
優しい名無しさん:2006/07/15(土) 01:43:26 ID:5s07G7kp
兄弟多くて兄姉が先に反抗期になり
その言ってることやってることが
ことごとくバカで自己中心的にしか
見えなかったので
自分は反抗期ってなかったな。
父親を蛇蠍の如く嫌って荒れてはいたが。
で長じて職場の会議で暴れているバカ>私
427 :
優しい名無しさん:2006/07/15(土) 05:42:43 ID:Xzd+kcOp
私は今22のメンヘラーです。私も弟も反抗期ありませんでした。親が厳しくて反抗なんかしたら怖い目にあうから出来ない…。未だに毎日ビクビクした気持ちとイライラで頭がおかしくなりそうです。過干渉すぎ。弟も同じ事いってました。反抗期がないと病みますよ。
ちょっとトロイ子供だったから多分大人に笑われたりすることが普通になってたんだと思うけど、
今でも他人に軽く扱われたなと感じるような時に、怒りをちゃんと表現できないで迎合的になってしまう。
叩いたりするわけじゃなく笑うのって、それがお前のいいとこだよ、などと言いくるめられるからなあ。
でも親が自分の子をそんなふうに笑うのって最低だ。
>>426 >長じて職場の会議で暴れている
俺もそうだが、反抗期がないと大人になってから爆発するよね。
親でなく周りの人相手に反抗してしまう。これは非常にまずい。
分かってるんだが感情の抑制が効かないんだ。
親が生きてる内に反抗しよ…。
431 :
優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:38:18 ID:QkML+Bo0
>>429 うちは逆大人になってからやる気が何もしない・・・
人に命令してもらあないと自分から現実の行動も出来ない・・・
432 :
優しい名無しさん:2006/07/19(水) 13:59:37 ID:gO5uwfxx
21になったけど、今になって反抗期かも・・・
433 :
優しい名無しさん:2006/07/19(水) 20:39:13 ID:Y/zu2A1g
無理に反抗する必要ないだろ
434 :
優しい名無しさん:2006/07/22(土) 18:00:25 ID:ydaYyXLE
反抗期は、無かったな。
ただ、反抗に向かう先が親じゃなかった可能性がある。
中学の時にいじめの対象になった。この時のいじめグループの指導者クラスが
「自分たちは優良人種であり、劣等人種(いじめ対象者)をどう取り扱ってもいい」
と90年代に突入しているのにナチスな事を公言する集団だった。
で、そいつらに対抗する為に彼らの犯罪行為を収集したり、向こうの参加者を
『説得』してこっちの情報提供者に仕立てたりするなどほとんど戦争状態にあった。
という状態だったので、憎しみが親ではなくその『ナチスまがいグループ』に向け
られていた可能性がある。
もしくはそっちが忙しくて反抗期やってるヒマが無かっただけかもしれんが。
ただ『戦争状態』が数年続いたせいで精神面が拙い事に。
反抗期やってた方がよかったか。でも親を相手にすると状況が悪化する事は明白だしなぁ。
435 :
434:2006/07/22(土) 18:19:38 ID:ydaYyXLE
あーごめん
>ただ、反抗に向かう先が親じゃなかった可能性がある
これを
「反抗期はあったが反抗の向かう先が親じゃなかったから、反抗期が無いように
見えた可能性がある」
に読み替えてくれ。
436 :
優しい名無しさん:2006/07/22(土) 18:42:23 ID:qIwaRvLv
反抗期ってゆーか、反抗期のはけ口がなかった人は、大人になってやたらつまらんことに口答えしたり、暴力的になったり、
なんか子供じみてるところがある。
以外と多い気がする。
>>436 自分だそれ。
6個年下の弟の反抗期でちょっと苦労したから、
姉である自分に反抗期が全く無かったことを母親は自慢に思ってるらしい。
あったよ反抗期。
ちょっとの口答えでも許されなかったから、結局は内側に押し込められ続けたけど。
成人して何年か経つ今、両親とくに母親にすごい勢いで反抗してる。
向こうも性格変ってないから顔合わせてるときは休む事無くお互いに喧嘩売り続けてる。
どっちかが死にたいと泣きながらいうまで。
だから滅多に会わない。自分にかかった養育費だけプラスαにして返そうと頑張ってる。
438 :
優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:21:54 ID:jbyikCrr
>姉である自分に反抗期が全く無かったことを母親は自慢に思ってるらしい。
うちも自慢に思ってる。
439 :
優しい名無しさん:2006/07/26(水) 05:30:18 ID:bIUd6WEe
反抗期がなかった人はうまく人格が結成されないまま俺みたいにメンヘラーになります
皆さん反抗期は嫌でもってやろう
やらないと人格が結成できません
反抗期がない人は異常です
440 :
優しい名無しさん:2006/07/26(水) 14:57:28 ID:uf0Q3FBk
でも反抗期がなかった人は優しい
441 :
優しい名無しさん:2006/07/26(水) 15:21:39 ID:Qx4txZo7
私は反抗期に、反抗したら親に暴力でねじ伏せられた
それで親が怖くなり、それ以来反抗はしてないが親を始め身内全員と会話ができなくなった
もう5年くらい経つ…orz
友達とかの前ではバカ騒ぎしてるのに、家では鬱がひどい
442 :
優しい名無しさん:2006/07/26(水) 16:06:44 ID:tQHkMTPy
打ちの親は、親父が典型的な強いものにまかれ弱いもの吼えるタイプだから苦労した
未成年のころはいつも感情押さえ込まれてたが、成人して体も出来たので口論で殴りあうまでなった
それを一年くらいつづけてたらやっとなにもいってこなくなった。
偉そうに理屈いうくせにいつも殴り合い終わったあとは女々しい捨て台詞はいていく
糞な親父だった
まだチンピラ親父のほうがわかりやすくてましだとおもったわ
俺はまだ反抗期ないよ。
俺は結構恵まれてる家庭に生まれ育ってるのに、小さい頃から人を見下してて、やたらと大人ぶってた。
「反抗するなんてガキのする事だろ。こっちは金かけさせてんだから」
とか周り見て思ってた。
周りのガキと同等に扱われたくなかったのかも。
俺はまだ世間から見れば子供って言われる歳だけど、これからも反抗するつもりはないよ。
反抗期ないと、こんな奴になるかもしれません。
ちなみに俺は(全然関係ない上にメンヘラじゃないが)自称GIDだったり。
反抗期は一部の親にとっても必要だと思う。
うちはまだ子離れできてない。
友達や職場の人間から「異常だ」と言われるほど恥ずかしげも無く
娘の自分の周囲を嗅ぎ回る。つまりまだ小さい子供と同じ、ていうか
自分の所有物だとおもってるんだよね。こっちに人格や権利ってものが
存在するなんて夢にも思ってないんだ。
445 :
優しい名無しさん:2006/08/02(水) 02:52:04 ID:MO7ORHJ+
446 :
優しい名無しさん:2006/08/02(水) 02:52:49 ID:MO7ORHJ+
447 :
優しい名無しさん:2006/08/02(水) 02:55:44 ID:MO7ORHJ+
昔から甘えんぼだった妹が中3あたりから絵に書いたような反抗期娘になって
母と妹のやりとりみてアホらしくてずっとポカーンとしてた高校時代。
どこに行って何時に帰るのか教えず、聞けば怒りだす妹。
なんでこんなにエネルギッシュなんだろうと不思議でならなかった。
私にはムリ。
中学生くらいのとき家がゴタゴタして、自分までぎゃあぎゃあ言ってたら
母ちゃんがかわいそうだと思ってじっとしてた
俺は中二の時父さんが死んだから反抗期が無かった。
母さんにできるだけ負担をかけたくないと思ってたのを覚えてる。
反抗期がなかった私(男)の半生。
12才 思春期
15才 親や教師に反抗する同級生達に恐怖を感じる
18才 両親と外出しても恥ずかしさを感じない
20才 成人式に不参加
23才 就職したが大人社会になじめない
反抗期があった人たちとは話が合わない
33才 30過ぎてアニメにはまる。脳内で童貞卒業
39才(現在) 部屋のフィギュアの美少女達が心の支え
親に対して反抗期なかったし、大人になりたいと思わなかった。
今でも飲酒、喫煙、車の運転しないのは大人の行動をしたくないから。
452 :
優しい名無しさん:2006/08/04(金) 16:36:11 ID:I9jU7ZHA
453 :
優しい名無しさん:2006/08/05(土) 01:46:10 ID:zaQPjgwa
親が反抗期がなかったことを時々不振に思っているらしい。
反抗するのはめんどくさいし、勝ち目の無い戦はしないのだが。
従弟に反抗期が無かった。
元々おとなしくて、幼い頃は従兄弟数人が集まっても忘れられそうな存在。
みんなでレストランに行き、あれだこれだと好きなものを注文する、
そいつの分だけいつまでたっても運ばれてこない。
大人に「あんた何頼んだの?」と聞かれて初めて
「僕まだ何も頼んでない」と口を開く。自主性というか自己主張が無い。
そんなこともあってか、母親(つまり俺の叔母)は過干渉気味。
それでも「ホントに手の掛からないいい子だった」との評価。
二十代後半で結婚。
童貞と処女がお互い初めて付き合った相手と結婚したかのような夫婦。
ところが一年程で違和感を感じ始め、一昨年離婚。
今は実家に戻るも、両親との会話は殆ど無し。
母親は「あんな子じゃなかったのに」とおろおろするばかり。
33歳の今、ようやく反抗期を迎えたのかもしれない。
姉と弟にはあったけど、自分にはいわゆる反抗期はなかった
中高の時は姉弟を見て、わざわざ反抗しなくてもいいのにと思ってた
でも、自分は極力親を避けてた
親が大好きで尊敬できるから反抗しなかったんじゃない
嫌悪感覚えて近寄らないで欲しいと思ってたけど、表に出さなかっただけ
でもまぁ、姉弟の反抗してるとこ見て、親がかわいそうだとちょっと思ったし
親のことが嫌いなわけじゃないんだよな
今21だけど、まだ細々と近寄らないで欲しいという感覚が続いてる
広い目で見ればこれも小さな反抗なのかなと思う
456 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 20:10:32 ID:PXWT/rYz
中3の息子が反抗期で、私だけじゃなく祖母(私の母)まで八つ当たりするのを見て
すごくつらい。もちろんちゃんと叱っているけど、当然というか聞く耳持たないし
我が子ながらムカつくような言葉を吐いてくる。
包丁を持ち出したこともあり、ワイドショーになるかも?とひやひやしたこともあったw
私が本気で怒鳴ろうとすると、母に「子供相手にムキになるな!」と一蹴される。
共働きで家にいない私の代わりに家事一切を助けてくれるおばあちゃんに向かってまで
偉そうな口を利く息子が許せない。
主人はただ甘いだけで息子の言いなりだし、時には2人で私に向かってくる。
いつの間にか終わってくれればいいと願っているし、大人になったときに「あんなことも
あったな」と懐かしく笑い話になればいいと思っているけど、どうなるのか想像つかない。
自分が女姉妹で育ったから、男の子のことがイマイチよくわからん。。
甲状腺疾患で反抗する元気すらなく、
反抗期もなかった。反対に兄は登校拒否、家庭内暴力で
教育相談所みたいなところに相談したり、学校も休学にしたが、
結局退学し、親も苦労したようだった。
私は体もだるいのに、高校は皆勤賞。専門学校に行かせてもらい、
普通に就職したけど、心は段々鬱になっていた。
私の体の心配どころか、八つ当たりされたり、
厳しく育てられたことに、心と体が疲れていました。
母が入院し、さんざん苦労をかけた兄は、介護職に就いている割には、
見舞いには来なかった。
私は時々見舞いには行ったけど、仕事もしてたし、子供も小さく、
心は両親への憎しみでいっぱいでした。
父は今ひとりでいますが、
兄は最初は面倒をみていたようですが、
私の義父母が亡くなるころに、ぱったり来なくなった。
もう父と兄のふたりでやってくれと言いたい。
458 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:58:42 ID:6F1guVWj
産んじゃったら戻せんからねぇ。これに尽きる。
「とりあえず衝動では作らない」ってのはすべてに先立つべき思慮なんだろうな。
産んだ事を後悔しつつそれを誤魔化すために
「自分よ変われ子供も変われ、成長しろ」と暗示をかけ続けるのは救いがなさすぎるから。
年子姉妹の姉です。反抗期ありませんでした。
てゆうか我慢してました。なんでか必死に優等生の振りをした。
中学から不眠症になって大学で始めて鬱病と診断された。
卒業後就職したが会社に尽くして体壊して、頭が本格的におかしくなった。
電車に飛び込みたいと考えるようになったので、休職して辞めた。
結婚もしたが作り笑いに疲れました。相手に申し訳ないことをした。
いまは身辺整理して最期の場所を探してます。
反抗期はあるほうが良かったんだ。普通にしてれば良かったんだよね。ま、もう遅いけど。
イ`
これから反抗期をすればいいんだョ
462 :
優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:49:19 ID:k0A1Vn/r
【社会】 「暴力振るわれ…」 21歳暴力長女を、両親2人がかりで殺害→逮捕…東京
★21歳長女殺害で両親を逮捕−「暴力振るわれていた」
・長女を殺害したとして、警視庁町田署は14日、殺人容疑で東京都町田市山崎町の
団地に住む会社員、佐久間忍容疑者(50)、妻のパート、加代子容疑者(50)を
逮捕した。
両容疑者は「娘から殴るけるの暴力を振るわれていた。日ごとにエスカレートしたため、
2人で話し合い、殺すことにした」と供述しているという。
調べでは、両容疑者は共謀、11日午前7時半ごろ、自室で寝ていた長女でアルバイトの
由香さん(21)の胸や腹、背中などを包丁で刺して殺害した疑い。
加代子容疑者が座布団で押さえ付け、忍容疑者が刺したという。
両容疑者は13日夕、山梨県警吉田署に「娘を殺した」と自首。町田署員が急行し、
由香さんの自室で遺体を発見した。
「自殺しようと12日に車で河口湖方面へ行き、車中で1泊後、富士の樹海で死ぬ
つもりだったが、怖くなった」と話しているという。
http://www.sanspo.com/sokuho/0814sokuho020.html http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155559538/ 反抗期の無い人の末路↑↑
>>454 そんな話があるんですね。
うちの親も、この人たちお互いのどこが好きだったんだろうと思うくらい慢性的に不仲なので、
そんな若者だったのかな…
他人に怒れません。
他人に面と向かって怒るという感情の出し方がわからないのです。
どんなに辛いことをされても丁寧な口調で訴えることしかできません。
反抗しても倍返しに怒られ押さえつけられ報復される内に反抗しなくなりました。
怒ることは罠で、倍返しに怒られました。理不尽でも怒らなくなりました。
怒りたいような辛いことがあると、辛さが消えた後、無気力になって涙ばかり出てしまいます。
467 :
優しい名無しさん:2006/08/18(金) 02:23:30 ID:q3eu1RR/
反抗期はないが、1年に1回家族のうちの誰かが必ずブチ切れるなうちの家族
私も反抗期が無かった。
親や先生に反抗するのが馬鹿馬鹿しかったし、
反抗するなら良いように利用した方がこっちの得だったから。
スかしてんなー…。
手のかからない子は人をまとめる側から見ると手軽で扱いやすいけどね。
歳いって人をまとめる側に回った時、手のかかる子が理解不能で大変困るかもよ。
手のかからない子って確かに手はかからないけど
まとめる側からみると無色透明、見られてない様なスルー感がある。
471 :
優しい名無しさん:2006/08/22(火) 01:20:27 ID:8EHu/MeE
?
472 :
優しい名無しさん:2006/08/26(土) 11:39:46 ID:mvA6Phi6
幼少時から母親からの暴力、父親スルーという「躾」で
トミー手術並に大人しかった。そのため思春期は反抗期がなかった。
ガス抜きができなかった分
26になった今殺したいほど憎んでる。今から苦しめてやる両親の老後が楽しみ。
473 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 20:01:21 ID:vcCc5AzW
そして今も反抗しない↑
474 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 23:17:32 ID:8AQfqrQN
そうなんだよ。
反抗期がなかったから、年下の扱い方が分からないんだよ。
人まとめられねえええ
475 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 23:27:57 ID:1JbZrk2M
反抗しなかったらロックやってない。
ロックやってなかったら楽に生きれた。
ジミヘンドリクスの生まれた日にヘロインオーディーで死ぬ。
死なんでくれよ…。
477 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:00:32 ID:iRIWN9bJ
私も反抗期は無かったと思うんですけど
子供に対してすごく理解のある母親で、とりあえずは何でも許してくれた。
私の話をよく聞いてくれるし、自分の過去も包み隠さず話してくれた。
本当に大好きで尊敬してる。特に反抗する理由がなかったんですよね。。
こういうケースも後に何かあったりするんでしょうか?
18になった最近、他人にキレて後頭部が割れそうなほど怒り狂ってしまう時がある
自分が怖い。
今更親が優しい。
昔の親に、今の優しさがあれば…
今更、って気持ちわかる。うちも母が今更私にべったりと甘えてくる。
そんな事したってもう遅いのに。
480 :
優しい名無しさん:2006/09/10(日) 19:20:15 ID:hDzhsrhB
手遅れ、、生まれなおしたい・・・・・
481 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 20:41:37 ID:bu1gx4fZ
生まれなければよかった・・・・・
私も反抗期はなかったと思う
だからだろうか、今では他人の視点から見ると「不思議っ子」に見えるみたい
483 :
この板の名無し議論中 この板の名無し議論中 :2006/09/18(月) 20:07:03 ID:mvIDvIJJ
反抗期は全くなかったな。
今は、視線恐怖と社会不安でひきこもり。
小さいときから、他人の顔色をうかがって大人しいタイプだった。
妹は、反抗期ひどかった。
社会性も普通にある。
無意識の内に、何かを溜め込んでたのが原因かも
私も反抗期は無かった。
親は「先回り母さん」で、私に反抗期が無かったことを自慢してたけど
心の中では、自分の弱さや怒りが表現できずに、いつもモヤモヤしてた。
そんな醜い気持ちになってはいけないと思ってたし
思わせてもくれない・・ってなってた。
親は前向きすぎて、その点は尊敬できるけど
反面、弱さを認めてくれない感じがして
そういう話題を出すことすら怖くなってたね。
結婚した先で、旦那が30越えてもいまだに反抗期のいろいろ依存症
義理の親は、私と仲良いんだけど、けっこう人の悪口や弱音、被害妄想言いまくりで
それに影響されたのか、遅まきながら反抗期になったよ。
悪口とか暴言を吐いてもいいんだぁ〜って、気が楽になったんだけど
度が過ぎてしまって、それが元で今度は旦那とギクシャク。
崩壊寸前のところで、双方の親から当然の事ながら説教され押さえつけられて
反抗期が中途半端&親は結局私の弱さを見てくれないってなって
もう私、精神的にダメ。考えが甘いかな。でもしょうがない。
近々、心療内科デビューするつもりでっす。
どこを縦読み?
3行でまとめてくれ
486 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 17:31:32 ID:/OsCMDn1
偉そうに書き込まないで下さい・・・
487 :
優しい名無しさん:2006/09/22(金) 21:38:18 ID:AWFEUM7+
このスレ、アダルトチルドレンの人が多そうだな。
かくいう自分もそうなわけで・・・
あげ
自分は反抗期の無かった。ちなみに童貞です
489 :
優しい名無しさん:2006/09/23(土) 18:11:45 ID:yxu8BFlm
反抗期ないと人を殺す人いるの?
490 :
優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:22:23 ID:pTy4MBhO
>アダルトチルドレンの人が多そうだな
タブン
五日前のレスだが
>>489 反抗期が有ろうと無かろうと、ヤッちゃう奴はやるでしょ。
私も反抗期は無かった。絵に描いたような『真面目な子』。
真面目歴25年、仕事もそこそこ。
生真面目真面目にやってきたが、ヘッドハントされて店長のポストを用意され(その前の会社でも店長してた)行った会社で離人・パニック・鬱・対人恐怖になった。
販売員として致命傷なので、仕事辞めた。
だいぶ良くなってきた今、またリハビリとして販売員してる。今度は下っ端アルバイトとして。
責任は無く、面倒な事は店長がやってくれる。
ようやく気が楽になる事が出来た。
よかった
493 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 01:44:07 ID:pTrX4q+Q
age
494 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 01:45:13 ID:FUSvn8LE
反抗だらけの場合はどうなりまつか
495 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 01:55:32 ID:VZUfyBG6
私は子供のとき反抗期がなかった
小さい頃から他の同じ年代子より大人を困らせないようにおとなしくてしっかりしてた
わがままも言わなかった
でもそれがいま来た
やっぱり小さいうちにある程度親に甘えてわがまま言った方がいい
今更だけど
496 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 01:59:51 ID:FUSvn8LE
甘えてはいましたよ
毎日見る夢が恐ろしく
昨日はソ連とアメリカが戦争を始めたから日本もいつ空襲が来るかも知れないよ
など延々よく語りましたから
497 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 02:03:19 ID:FUSvn8LE
枕が合わないと言えば
親が自分のと変えたりする
自己犠牲が夢に出てきて
私は枕で大泣きしたから
止めてほしいとか
498 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 02:05:50 ID:FUSvn8LE
親が自分より空気読まねのが恥ずかしいと思う心情に耐えられそうにないとか
499 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 02:19:38 ID:FUSvn8LE
高速道路からの家庭の明かり夜景が綺麗だとか言ってたけど
幸せって長くは続かないという無常が夢が明らかに示していたとか
ラジオで聞くスパイダーマンか何かで想像力が養われるとか言ってたけどスパイダーマンの悪の手に夢でうなされたやないかとか
反抗期を先日迎えました。
私は幼稚園から母が駄目と言ったことは守ってきたし
嫌われたくなくて必死でいい子にしてました。
兄(母似)より私(父似)は
離婚した父方の血が濃いとか言われて、母方の祖父から
お前はあの家みたいな汚い血をひいてる。頭がおかしいんだぞ。って
ずっとずっと言われ続けて、何かするだけで
やっぱりお前はあの家の子だ。異常だ。
そうやって罵られて叩かれて、母に助けを求めたくても
四六時中私と兄の為に働いていたから重荷になりたくなくて耐えていました。
泣き声が聞こえると祖母に理由を問い質されるから、
声を殺して泣いていたら、現在、声を出して泣くことが出来なくなりました。
思春期はいつのまにか終わって今19。
やっと反抗期が訪れました。
母の言う通りに進んだ大学を中退し、生まれて初めて自分の希望したモノへ進むことになったんです。
祖父母からは一族の恥扱いされて家に二度と入れてもらえないけれど、
頑張って前に進みます。
こうやって前向きになれたのは2年前から交際している彼の説教のお陰。感謝しています。
スレチだったらごめんなさい。
10代の頃は反抗しても現状は何も変わらない空しさみたいなモノを抱えていた
殴ったって親父は定職に就かない
怒鳴ったって母親は先回りボーダー
大人になって自分の力次第で現状を変えられるようになってようやく反抗期をしている
家出ただけだけど
頼りになる大人がいないのは大人になっても辛いな
502 :
優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:14:09 ID:CTzU4ekJ
反抗期という呼び方を「自我(自己)確立期間」とでも変えたらいいかもね。
反抗というから何だか悪い事のように感じるけど、
周囲とぶつかり合いながら自分を確立していく時期なんだよね。
誰しもそういう時期が合って然るべきなんだから。
503 :
優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:18:53 ID:CP0UvvLn
うちは兄弟ともになかった。兄は国立でまあまあのとこに受かるがやめる。
そして今年2浪中。医者になりたいらしい。年金も現在親が払ってる。
あたしはFラン・・・。親不孝になるだけかな。
反抗期って何回かあるんだよね?
幼児の頃の反抗期と、思春期の反抗期だっけ?
幼児の頃の方は、2つ違いの姉と喧嘩しまくってた、
もしかしてアレがそうなのかなぁ・・・
思春期の方は、家庭が崩壊しかけてて、
みんなあんまり家によりつかなかったから
反抗する相手がいないためできなかった。
(姉はクラブ活動や恋愛、父は趣味や女遊び、母は不倫)
唯一家にいたのは祖母で、口を開けば母の悪口を言うので
近寄らないように、自室に籠もって本読んだり絵を描いたりしていた。
母に「あんたはほんとに手のかからない子」と言われた。
でも水面下では摂食障害に突入〜
現在は欝で7年病院通っている。
505 :
優しい名無しさん:2006/10/12(木) 13:27:01 ID:/3AVePIE
反抗ばかりしてました
今、思うと両親の反抗期を私が受けていた気がする。
こっちの成長過程を完全に飛ばされて自分の反抗期なんて
とんでもないという状態のままいい年になってしまった。
親はそんな事考えもせずに、私への憂さ晴らし=教育したつもりでいる。
機能不全家庭だから親も、自分の親には反抗できなかったとは思うけど。
しかし鬱憤晴らしした親は元気で、彼等の機嫌伺ってたこっちは見事に
メンヘルで再起不能。
家庭と同じく、友達から理不尽な怒りをぶつけられても耐えるしかない。
自分が爆発すると、はいはい女ヒステリーきたこれって、去られる。
ずっと怒らず、しょぼーんとして、言われたことやってる。
いつになったら一人前に怒らせてもらえるんだろうか。
自分も反抗期なかった。ACなんじゃないかと思ってるんですが、共依存のない
ACってあるんですか?
対人恐怖症で、一年前から無職つづけてます。
510 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 07:56:04 ID:+r7pJe19
ほ
511 :
優しい名無しさん:2006/10/23(月) 08:18:07 ID:ZDZMjF5M
>>508 まずは、友人が八つ当たりしてきた→「我慢して聞いてやる」から、
→「相手にしてられないよと去る」ことから始めてみてはどうかな?
そこで逆ギレしてくるようなのは友人じゃないし。
とこないだ八つ当たりを受け入れちゃった自分がアドバイスしてみる。
物心ついた頃からひと言でも母親に逆らえば「出て行け」「そのまま死んでしまえ」
「生まなければ良かった」「親に楯突くような子はロクな大人になれない」
「嫌な所ばかりお婆ちゃんにそっくり」etc…考えつく限りの罵詈雑言を浴びせられた。
父親は見て見ぬふり。母親の言動が過ぎると庇ってくれた祖母は小学生の時に他界。
思春期にはこの人には何を言っても無駄、と分かっていたので反抗期はなかった。
そんな私を見て育った弟は小さい頃から一切反抗をしなかったので、母親に溺愛された。
幸い私も弟も勉強は出来、両親とも一流企業に勤めていたので世間から見れば「羨ましいご家族」。
そして時は流れて、結婚して家庭を持っていてもおかしくない年頃になり…、
自分→大手企業に勤める鬱。
弟→引きこもりニート。
ずっと言いたい事を抑えてきたせいか、未だに人に自分の感情を伝えるのが苦手。
反抗期っぽい捻くれ的時期はあったんだけど、親にはその全てを相手にされなかった。
押しつぶされたと言えるかも。俺が容易に崩れてしまうほど、もろかったからなんだろうな。
俺がもう少し強くて、自分の気持ちがあってそれを親にぶつけられてたら感情交流として成立したに違いない。
自分の無い人は、殊に親に無視されると思う。
このスレの人の職業が知りたい
516 :
優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:20:25 ID:qNurxtcq
保育士です
>>514 潰す親→自我が育たない→更に潰す親…のスパイラルだね。
子供の資質もあるだろうけど、例えば514がもっと「強い子」だったとしても
自我の成長を認めない親の元で育ったら、自己主張が歪んだ形で(家庭内
暴力や非行などの形を取って)発現するだけなんじゃないだろうか。
518 :
優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:07:01 ID:KTwPh8fL
>>512 うわ…自分とそっくりすぎて気持ち悪い…
家はおばあちゃんが存在しなかったっていうところが違うだけ。
私もそんな感じでした。
大人になってから思うんだけれども、
>>512さんのお母様もうちの母親も
親になってはいけない人がセックスで子供つくってしまったという
だけなのだと思う。
子供が子供作るから精神的虐待やるんだよね。
あと、いまさら親の言葉で傷ついたって文句言ってもうちの母はキチガイ
みたいなヒステリーおこすだけだと思う。
ああやってらんない。
519 :
優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:13:33 ID:KTwPh8fL
>>512 あと、精神年齢の低いヤツって自分がヒステリー起こせばみんなが
なだめてくれるって思い込んでいるフシがあるよね。
職場に母親にそっくりなヤツが唯一いるが…。
みんなに避けられてる。
思い返せばうちの母親も近所のママさんたちから避けられてウチの
中であたりちらしていたなぁ。あの時は母の話を聞いて近所のママさん
たちのことを酷いと思ったもんだが、大人になってみればあの性格
じゃあたりまえって感じ。
520 :
優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:14:08 ID:wQiWpJIV
反抗期がなかった俺、親と話ができない。
営業職で仕事上、見た目は普通にやっているが、実は極度の対人恐怖症。
仕事が終わるとものすごいストレス。
でも、周りのみんなは信じてくれないだろう。
失業すると再就職の気力がない。
アポがあれば自然に身体が動くのだが、、、
俺は反抗期なかったな
中学のころは学校でもかなり優等生だった
その後2浪して大学入って、すでに1留した
20こえて反抗期みたいになっていろんな局面で中学生みたいなことをしてしまう
10代なら何となく市民権あるけど、反抗期後回しになって
社会人になってしまってから出てくるときついね。
523 :
優しい名無しさん:2006/10/31(火) 15:18:57 ID:WoQoe9BN
今の若い人って反抗の過程踏んでるようにみえないんだけど
さばけてるし。それは頭下げていれば資本社会からはみださない
からだというのがわかってるからなのかなって思う。
既存の社会を引き継ぐためにうまれてきた世代だから当たり前なのかも
しれんが、、、
524 :
優しい名無しさん:2006/10/31(火) 16:48:47 ID:tyCGonlL
反抗期が無かったわたしの初めての反抗は中学の登校拒否だった。
その後なんとか定時制の高校は卒業するけど、社会に出る事は出来ず今に至る。
理由は子供の頃母親に虐待に近いぐらい叱られたて、自分の親でこれだけ怖いんだから、他人に怒られたらただじゃ済まないだろうと思って対人恐怖症になってしまったから。
525 :
優しい名無しさん:2006/11/06(月) 21:52:34 ID:RD8S8Rej
このまま誰にも反抗しないで生きたいですね。反抗したら負けかなと思ってる。
526 :
優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:09:00 ID:5kMZSO7g
私は父子家庭で親一人子一人だったからか知らんが、反抗期全くなかった。
対人恐怖だが
関係あんのかな
527 :
優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:23:29 ID:GaRC7xkN
過干渉な親に殴られて育ったせいか無気力。すぐ諦めてしまう。結婚式挙げたくなかったのに周りに強引にやらされ欝になった。親への手紙なんて言うことなかったから超適当に書いて読んだら怒られた。結婚式すら幸せには程遠かった。
結婚後の生活は幸せですか?
夫婦生活まで干渉されてなければいいけど
529 :
優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:49:24 ID:36tvDX7u
>>527 親への手紙とか、感想文とか自分もすげー苦手だ。
自分の意見なんか家じゃ持たせてもらえなかったのが原因だと思う。
親の言う事は全て正しくて、それ以外の意見は全て間違い、
こうして家に置いてやって食わせてやってるんだから親の意見には絶対逆らうな、
って事を毎日毎日言われ続けてきたしな…。
今になって冷静に考えてみれば、親が子供を家に置いて食べさせるなんて
当たり前のことなのに何を偉そうに言ってんだか。
判子置き
533 :
優しい名無しさん:2006/11/15(水) 01:40:02 ID:FaMFo4Kt
反抗期ない、意識も自我も無かった。
534 :
優しい名無しさん:2006/11/15(水) 05:30:11 ID:tnZbGKBY
俺も反抗期無かったな…。
むしろ勉強ばかりに毎日追われて考える暇なかった。
そして大学入った訳だが、結局現在欝って感じだ。
兄弟とりたてて反抗期なし。別に親に問題はないと思われ。
私も反抗期なかった。
親が立派に生きているのをみて、それどころじゃなかった。
バイトして、自分のバイト代で予備校行って、進路も
自分で決めた。
もっと親に甘えればよかったと思う。
今は適応障害によるうつ病で休職中。
537 :
優しい名無しさん:2006/11/21(火) 00:34:31 ID:IjYF35Mp
反抗期なかった。
父親がろくでなしで家にいなくて
母親が大変そうだったしDQNは嫌いだから
反抗なんてしている暇はなかった。
それなりにうつになったり無気力に
なったりしてますけど、昔からこうなんで
あまり気にしてません。遺伝だと
思ってます。
何で反抗する気もなかったかというと、
反抗したって無駄だと思ってたし自分のわがままで子供のために
働く立派な母親を困らせたらいけないと思ってたから。
思えば駄々をこねて何か話が通ったことなど一度もなかった。
あれがほしいとかこうして欲しいとか言ってもスルーされてた。
3歳ころからそんな記憶しかない。何か親が自分のわがままを
聴いてくれたことなんてあったろうか。全く記憶にない。
私は頭は良かったし習い事でも色々賞をとってたけど、
母親は私に無関心だった。うまくいったことをほめるんじゃ
なしに、とりあえず照れ隠しかナンなのか、「〜がダメだった」
ということしか言わなかった。
母親のこと考えてると報われなくて死にたくなってくる。
よく思うよ。生まれてこなきゃ良かったって。そうすりゃ
消えたいとか憎いとかイライラとか、感じることすらなかったんだ。
人生には意味があるというような本ばかり読んで、調子のいい
ときは自分に言い聞かすようにしてるけど、やっぱどうしても
何のために自分がいるのか理解できない。生まれなきゃよかった。
何かの本で読んだけど、
『反抗期は自立への第一歩、つまり親離れの準備期間と言えるが
反抗期のもう一つの作用は、親が子離れする準備期間も兼ね備えてる』
親離れってのは、親も子も辛いから、反抗期はその辛さを和らげてくれるんだって
うまくいえないけど、
親としたら大事な子供が自分から離れてしまうのはとても辛い
子も、親から離れるのは辛い
でも、子が反抗期に入れば「お父さん嫌い!」って思うになり子は自然に親から離れたくなる
親は子を離したくないものだけど
「年ごろだから仕方ない」
「親になんて口きくんだ!お前なんか勝手にしろ!」
と、親も自然に子から離れるようになる
こうやって両者が納得した形で自立という成長をスムーズに運ぶことができる
反抗期がないってことは、未だに依存してるってことだから
一人暮らしとか就職、結婚で、家族と離れるとき親も自分もとても辛い
親に何かと頼ってしまったり、親がよく干渉するが自分も許しているとこがある
結局、反抗期ないと精神的自立がスムーズ出来てないってことだって
まぁ反抗期なくてもちゃんと自立してる人もいるけど
よくわからない文でごめんね
540 :
優しい名無しさん:2006/11/21(火) 02:44:47 ID:vXQM56K4
反抗なんかしたら親が可哀想だよ。
反抗期バリバリで父親ともしょっちゅう大喧嘩した私に比べて、姉は反抗期らしい反抗期が無かった。
今は実家で旦那さんと子供と一緒に出来婚でサザエさん状態で住んでて
メンヘラー私から見ても姉は
妙に偏ったお嬢さん的世間体しか知らない40近い奥さんになった。
一昔前の大和撫子のごとく、旦那には何も文句言わず
旦那が一度座ったら、お茶の用意から新聞を取りに行くし、配膳まで全部姉が面倒をみる。
私にはそんな芸等とうてい出来ない、私がやりやすい位置に立ってるならやるだろうけど
向こうの方が動きやすい場所に居たら向こうにやらせちゃう。
多分熱が出ててふらふらしてるのに真冬に外まで数十m新聞を取りに行かせた
実の父に、今も腹を立ててる自分が自分の中に居るからなんだろうけど。
今は実家も事業やってて順風満帆で実家の事務と兼業主婦やってれはお金は余ってくから
姉夫婦自体もお金には困って無いからよいけど、
旦那がかなりの浪費家で外車やオーディオに金掛けてるから、実家は姉の代で遺産使い尽くすだろうなぁ。
バリバリ働いてきた実父はもう定年だから先細りだし。
一応、姉夫婦もうちの夫婦も実家の姓を名乗ってないんだから
1/4位でも構わんから遺産くれよー。
そーすりゃ今住んでる郊外のボロボロで地震が来たら倒壊しそうなマンションから
耐震構造のマンションの一室位や空き家位即金で買えるからさ〜。
あなた達が今住んでる都心の一等地の鉄筋コンクリート3F建ての一戸建てはいらないから。
正直うつ病の私にはあの時の流れの早い街には住めないし。
かなり話はずれたけど、反抗期が無いと
よく言えば従順、悪く言えば主体性が無いと人になると思います。
542 :
優しい名無しさん:2006/11/21(火) 04:57:00 ID:7UB9K2sw
543 :
優しい名無しさん:2006/11/21(火) 05:04:08 ID:VyAH2tWV
アンタより姉の方が偉い。アンタは負け犬。言い訳番町。
544 :
優しい名無しさん:2006/11/24(金) 21:19:12 ID:y0ZdysoO
姉
反抗期なし。国立大現役合格。難しいらしい資格もとって
就職したのにPTSDで欝病休職。
妹
反抗期ありまくり。でもモテてた。私立大に行って
男に依存しすぎてボダ。
この二人見てると、反抗期があろうとなかろうと
メンヘルになるのだと思う
546 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 20:19:08 ID:i40tOF6D
>>539 何だか心にしみました。
私はその意見に賛成です。
547 :
優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:20:32 ID:MumcELV/
団塊世代って、正義だ民主主義だってご立派なこと叫んで
学生運動で暴れてたけど、結局、別のグループの奴をリンチしたり、
女子学生を集団レイプしたり、卑劣で残虐なことをやりまくってたんだよ。
それを棚に上げて、何かと言うと、俺たちは正義のために闘った!今時の
若者は腰抜けだ!とほざく。そのくせ、若者に反抗されるとものすごい勢いで
弾圧する。で、奴らは今、校長になり、いじめ隠蔽にワル知恵を絞る日々。
548 :
優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:47:59 ID:wrmo9K7b
>>547 学生運動なんて、まともなことやってたのは一部だけで
大体はただ騒ぎたいだけのイデオロギーもへったくれもない馬鹿
阪神が優勝して道頓堀に飛び込むヤツらと同類
549 :
優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:03:01 ID:mMBfPbb9
評価がいい人は信用できない。
悪そうな人が実はいい人だったとかいつも。
反抗期がない、または非常に遅い人って自己主張が下手なのかな?
当てはまるけど下手
552 :
優しい名無しさん:2006/12/12(火) 02:17:52 ID:CN+SJF/p
自己主張に罪悪感感じる
553 :
優しい名無しさん:2006/12/12(火) 02:29:47 ID:4WkZy6XQ
今、高二。
小さい頃、親が離婚して今は、母弟祖父母と暮らしてる。
祖父が厳しい人で、反抗出来なかった。
ねじ伏せるような物言いと直ぐ手が出る。
もうとにかく、恐くて反抗出来なかった。
それが、今、半引きこもりのリストカッター。
人に軽く注意されるだけで、黙りこくる癖が治らない。
怒鳴り声聞くだけで、呼吸困難。
学校行く気も失せました。
今、ドッと反抗の波が来てる感じ。
反抗期を迎えることなくあと2ヶ月ほどで22歳に。
どうやって反抗すればいいのかわからなかったから数年前に
自殺未遂と家出をした。
そして今は自律神経失調症の治療中。
ついでにACになった・・・
ちなみに姉貴も反抗期らしきものなかったと思う
大学生活などからのストレスからか2年ほど前から鬱の治療中
そしてたぶんこの人もAC
弟は何にもないけどたぶんACだ
なんにしろ反抗期なかったのは大人になってからがやばいと思う・・・
556 :
優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:51:35 ID:N4j5Br6j
反抗期なかった人ってずっと過去にとらわれないと生きられないね
洗脳でもされないとね
>>495 俺と同じだ。
子供のころ親を全く困らせなかった分、大人になった今凄い困らせてる。
やっぱり小さいころいろいろ面倒かけといたほうが、普通の大人に慣れるのかね。
子供のころは反抗期はなかったし、自我もあまりなかったなぁ。
流されるように学校生活を送ってきただけ。学校もほとんど皆勤だったし勉強もそこそこ。
祖母に高校生まで虐待され、
思春期に反抗期のなかった私は、
大学1年で不眠症から鬱になって、入院して、
やっと反抗できるようになった。
特定高校、一流大学へのレールは当然のように家のなかで敷かれていた。
鬱になって、カウンセラーから実家に連絡が行った事で、
7年かかって両親は鬱を理解した。
今は本当は就職活動しなければいけないのだが、
両親はまず鬱を治してから就職活動しなさい、と理解はしてくれているようだ。
(就職活動がプレッシャーになっている、とカウンセラーに話した)
父からもらったメールにこんな言葉があり、思わずほろり
人生は長いゆっくり行こう。
急がば回れ瀬田のから橋。
39 :猪(甘党) :2006/12/21(木) 20:20:27.37 ID:YxPO+ozk0
中学生の時、家庭科の授業で見せられたビデオの話
親子がオムライスを前に食卓を囲んでいる。
両親は箸で食っているが、子供は食う様子がない。
母「ちゃんと食べなさい」
子「だって箸なんかじゃ食べられないよ」
母「どうして箸じゃ食べられないの?お父さんもお母さんもちゃんと食べてるわよ」
子「箸なんかじゃたべられないもん!」
息子が叫んで近くの机の下に隠れる。
母「どうしてそんなわがまま言うの!みんなお箸で食べてるでしょ」
父「そうだぞ、わがまま言わないでちゃんと食え」
子「(泣きながら)お箸なんかじゃ食べれないもん!」
ナレーター「親の言うことに、理由なく反発する。」
ナレーター「これが、反抗期です。」
>>559 ナレーターの言うことは正しいかもしれないけど、例示が変だと思う
親が、子供に箸でオムライスを食べさせたい理由が分からない
子供が可哀想だと思う。あくまで、反抗期のなかった子供の意見だが
自分もオムライスはスプーンで食べたいけど、同じ状況に陥ったら、きっと文句も言わず箸で食べてただろうな
561 :
優しい名無しさん:2006/12/27(水) 03:33:53 ID:/AOIDVbH
来世でまた・・・
562 :
優しい名無しさん:2006/12/27(水) 03:39:09 ID:HIFsl3S+
そもそも、反抗期ってなにかがよくわからない。
反抗になんの意味がある?迷惑かけないなら一番じゃないの?
子供のうちから親孝行的な気持ちですけど。
563 :
優しい名無しさん:2006/12/27(水) 03:40:20 ID:/AOIDVbH
起こるって意味が理解出来なかった・・・
564 :
優しい名無しさん:2006/12/27(水) 03:41:10 ID:/AOIDVbH
怒るです。やられるがまま・・・
565 :
優しい名無しさん:2007/01/02(火) 05:27:29 ID:kzdLJlIa
私は7歳違いと5歳違いの2人の姉がいます。
この2人が思春期の時結構好き勝手にしていて(今思えば普通の事)、当時母子家庭だったのもあり、母はその愚痴を全部私に言って来ました。
なので自分が思春期の時は、母にとても悪くて反抗なんて恐ろしくて出来なかったです。
怒られるのが恐いのではなくて、心配させたり悲しませる事が恐かった。
そして23歳の今、どうでもいい事は言えるのに、自分に大事な事ほど主張できないのでとても辛いです。
はっきり言って母の顔、声に触れる度に過去の嫌な事がぶり返して来て辛い。
自暴自棄になりたくても母の事が気になり出来ない。
母には嫌な事もたくさんされたのに、自分より母の気持ちを中心に考えてしまいます。
私も母子家庭で、しかも母が病気もちだったので反抗できませんでした。
多少言動がぶっきらぼうになってしまうことはありましたが、
やっぱり母に心配させたり悲しませたりすることが嫌で、
反抗らしい反抗はしませんでした。
母が嫌だと言っていたから男女交際もせず、化粧もしませんでした。
母が死んでしまった今、多少化粧などはしますが、
人から「あれ、化粧してるの?」と言われると怖くなったり、
人に意見を言えません。どちらかというと流されてしまいます。
母が悪いんじゃなくて、私が悪いんでしょうけど…。
567 :
優しい名無しさん:2007/01/02(火) 19:56:50 ID:1CxAlziW
>>566 > 母が嫌だと言っていたから男女交際もせず、化粧もしませんでした。
('A`)
568 :
優しい名無しさん:2007/01/02(火) 20:56:29 ID:K9YrqKQM
漏れも反抗期なかった。
小学校から中学卒まで9年間いじめられてたから
反抗する暇もなかったな。
母親はすぐヒステリー起こすし。
で、なんとか高校、大学行ったけど
結局職を転々して過去のいじめのせいで鬱…
やっと好きな仕事に就けたのに辞めざるを得なくなった。
現在はヒキ3年目(´・A・`)
569 :
優しい名無しさん:2007/01/02(火) 21:00:32 ID:YuqZtP5K
570 :
優しい名無しさん:2007/01/03(水) 01:02:39 ID:SZqE2tq7
>>568 小学校から中学卒まで9年間いじめられてたから
反抗する暇もなかったな。
母親はすぐヒステリー起こすし。
で、なんとか高校、大学行ったけど
全く同じだ
家庭の事情もあったので、反抗するどころではなかった
572 :
優しい名無しさん:2007/01/06(土) 00:39:47 ID:0slt9nVb
自分の意思を持った事も自分でしたい事も何もしないまま老化してます・・・
小学生の時から白髪生えてた・・・
早く死にたいなぁ・・・
まわりの人たちがいるとなかなか死ねない;▽;
死ぬまでこのドキドキは続くのかな・・・
プールから出れないのに、人と同じように過ごしたいと願ってるイルカのような一生だったよ・・・
目の前にいい物をチラつかせて絶対手に入らない見せびらかせ・・・
来世こそまともな人生であるといいな。
今ここにある意識が偶然ならきっと来世もいつか偶然あるはず。
中高生は弟が登校拒否中で、自分が家を明るくしなきゃと思っていた
反抗したかったけどしなかった
気分の移り変わりと落ち込みが激しい成人になったよ
反抗期があったらどうなってたかは分からないけど
574 :
優しい名無しさん:2007/01/06(土) 14:46:44 ID:7lHVjIQN
反抗期って二回あるじゃないですか、幼少期と思春期。幼少期の反抗期がなかったのは何か影響及ぼすのかなわ
575 :
568 ◆Q6mbaPqOC. :2007/01/10(水) 21:49:57 ID:6FCRImBn
漏れ3歳年の離れた弟がいたから
幼少期の反抗期もなかった。
親いわく、手のかからないコドモだったらしい。
性格は内向的になった。
それでいじめられて……568へ続く
>>568 母親がヒステリーって関係あるのかな…
私も反抗期なしだったよ。
母親が死んで6年経った今、なぜか反抗みたいなの始めてみた。
577 :
優しい名無しさん:2007/01/10(水) 22:10:51 ID:NhsC5auh
私は今高校生だけど、ほんとに今まで反抗期なんてなかった。多分これからもない。
親もいつかいきなり爆発するんじゃないかと苦笑してるけど……
でも反抗期が無かったからといっていじめられてたわけでも親がヒステリーなわけでも身内に不幸が起こったわけでもない。
ただ小さいころから性格が歪んでたかな… 殺人・グロ画像関連が大好きだったり、愛想笑いとか上辺の付き合いが得意だったり(笑)
…とにかく嫌味な子供だった
>>577 私も殺人・グロ画像好き
怒りがたまってると、そういうのに興味が沸くんだって
ちょっと納得した
昨日どっかのスレで答えてもらった
嫌なものは嫌と言っても良いかもね
上辺だけのものであっても、今まで築いた付き合いを壊すから結構悲しいし苦しいけど
どっちが良いんだろうね
579 :
優しい名無しさん:2007/01/11(木) 01:51:37 ID:sZQavd7G
皆の読んでたら辛くなって来た
無反応で自分の意思をはっきり言わない父親と
ヒステリーの母親と
反抗期なのか中学辺りから家庭内暴力が激しく、30を目前に未だに落ち着かない兄。
夫婦で支え合う事や会話が成り立たないとイライラして、怖い顔の母親を見てきた。
暴れて家中を壊しまくる兄を見てきた。
私はいい子にならなければと心のどこかで思っていた。
爆発。専門学校不登校。鬱。その後3年一度も働かず。何とかバイトを始めた。
いくつかバイトやパートして今またプー。
鬱が酷い時は、恨みが強まる。
それのせいか、愛情が恨みや憎しみと一緒になる。
誰か同じ人いないかな…
>>579 頑張って来たんだね。
辛かったね。
私も滅入ってくると激しい恨みを抱くよ。
尊敬や愛情を抱いてる人たちに。
そういうの、心の奥から全部吐き出して楽になれたら良いよね。
581 :
優しい名無しさん:2007/01/11(木) 02:22:14 ID:sZQavd7G
>>580 ありがとう。
そう。尊敬してる人や好きな人や友達にも、憎しみがわいてくる。
家族も本当は大好きで、愛していて、掛け替えの無いものだって思うのに、
愛情と同じくらい恨みがある。
苦しくなる。
こんな愛し方しか知らないからつらい。
変わりたい。
582 :
優しい名無しさん:2007/01/13(土) 19:56:53 ID:n27/1LBg
>>568 似たような境遇・・・
20歳を越えたここ最近、反抗期かもしれない・・・思春期?
メンタルの世界にどっぷり浸かる羽目になってしまったよ。
583 :
優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:12:21 ID:ma2Z5pv6
矢風の知恵袋のほうに
「同僚で反抗期のないままおとなになったひとがいた。
そのひとは、単純作業や書類作成、計算のようなことは、丁寧にかつきちんとこなしていた。
が、企画したり、アイディアをだしたり、プロジェクトを運営したり、チームの中で調整したり、
といったことになると、てきめんにできなかった。
そのうち本当に単純作業しか任されなくなってしまった。
その後、本人から退職してしまった」
というのが載っていました。
俺のことかよ・・・・・・・
584 :
優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:31:28 ID:f6KKZ4XN
>>583 私の事だ…
決められた事はきちんと丁寧に出来るけど
自分で考える力が足りないんだよね。
何につけても、見本があればしっかりできるけど、無いと不安になるし出来なくなってしまう。
それが友達といても。
自分から、何をしようとかって意思があまりない。
同じく。
受身ばっかりと言うか、自主性がないと言うか…
あー 俺親が死んだらどうやって生きていけばいいのかわからない、
生きていく自信ない。
586 :
優しい名無しさん:2007/01/16(火) 00:13:04 ID:yOzHEDMP
一昔前までは、「言われたとおりにやる」「余計なことは考えない」というのがよしとされていた。
反抗期のなかったひと(折れ)でもなんとかなっただろう。
でも今は・・・・・・・
587 :
優しい名無しさん:2007/01/16(火) 00:29:04 ID:oP98/ZhM
親が自己愛性人格障害で
反抗できない子に育てられた。
子供の頃は虐待で、大人になってからは、自分はこんなにつらいんだぁ
って泣きつく。
一日でも早く死んでほしい、自分の人生を取り戻したい。。
588 :
優しい名無しさん:2007/01/16(火) 00:39:32 ID:RmDrb6z2
モヤモヤする
589 :
優しい名無しさん:2007/01/16(火) 02:07:11 ID:tgIj2lee
俺も反抗期はなかった。
二つ上の兄が反抗期なのを見て「あんなふうにはなりたくない」と
思ってたから。その結果、現在は自分の感情を隠して、空虚な毎日を送ることに。
コミュニケが下手くそだから就活でも思うような企業に入れなくて鬱ぽっくなったこともある。
少しは反抗しとくんだったと思うこともたまにある。
でもいまはこれでもいいやと思ってる。
親を殴ったり、困らせたりする子どもになりたかったのか、と言われると
それも違うような気がするから。
自分も反抗期無いまま来てしまった…。
三歳頃から、我侭や甘えはいけないんだと思ってた。
591 :
優しい名無しさん:2007/01/16(火) 02:15:18 ID:qL1XLAl0
職場の後輩に『反抗期はありましたか?』って突然きかれた。私だけ…
あったよ?って嘘ついた。
なんかこわいよー。
592 :
優しい名無しさん:2007/01/16(火) 03:21:13 ID:U2AY11fu
593 :
優しい名無しさん:2007/01/17(水) 22:08:22 ID:/XBEYY9A
反抗期がなかったことと、自主性、独創性、企画力、がないこととは果たして関係があるのか、
またはないのか。
どうですか。
あるとしたら、どのように関係あるのだろう。
折れは関係あると思う。
が、因果関係の説明はできない。
反抗期の無かった人は、抑圧されて育った確立が高いと思う。
親の顔色を常に伺いながら親にとっての「良い子」でいなければならなかった。
自己主張や自己表現なんてもってのほか、下手すると独自の考えを持つ事すら
「親に対する謀反」と見なされる可能性もある。そんな中で生き延びるためには
思考停止して言われた事だけをひたすらこなすしかない。
でも、大人になるとうってかわって自主性や創造力が求められるようになる。
そして自分にはそれらの能力が備わっていない事を思い知らされる…
というパターンではないかとオモ。うちの事なんだが(´・ω・`)
595 :
優しい名無しさん:2007/01/20(土) 20:15:31 ID:TCEymf7Y
たぶん、むかしは「仕事」というと、広い意味での「職人的な仕事」が多かったのだと思う。
あと「作業的な仕事とか」。
それで
「とにかく従わせる」「とにかく言ったとおりに行動させる」「本人には考えさせない」
という教育ができあがり、それが何百年も続いていたのだと思う。
そしてそれはそれで、それなりに有効だったのだろう。
職人的な仕事、作業的な仕事が多かった時代には。
しかし現代では・・・・・・・
私も反抗期はなかった。
親から『あの子と付き合うな』『男と話したりするインラン女なんだから慎め』
『手紙は開封前に親に読ませる』
『風呂に入る前に母親と姉の前で裸になり、妊娠してない事を確認させる事』
とにかく色々決まりがあった。
母親と姉は私を基地外って言ってたが
今思えば…あいつらの方こそ…
反抗期は無かったな。
と言うか反抗する気力が無かった。
昔から大人しかったせいか、人と話すのが苦手('A`)
もしかしたらそれが原因かも。
598 :
優しい名無しさん:2007/01/23(火) 15:02:28 ID:U1ARv0Qm
反抗期はなかったなー。
中学の時、先生に歯向かってる同級生見て、「ガキ臭いことやってるなー」と思ったくらいだ
599 :
優しい名無しさん:2007/01/23(火) 23:00:02 ID:cImUlabz
自分も含めて、典型的なアダルトチルドレンに当て嵌まりそうな感じですね。
大人になって一番困ったのが自我がない事。
自分がわからん
601 :
☆虐待冤罪量産か?☆DV法の補強?☆児童虐待防止法ヤバイ☆:2007/01/24(水) 04:29:37 ID:35PAdqwZ
このスレに同じような人が何人かいて「私一人じゃないんだ」と思ったけど、
私も姉の反抗期がひどくて、「私までわがまま言ったら親が可哀相」と思ってて、
反抗期がまったく無かったくちです。それが原因かは分かりませんが、
アダルトチルドレンの本読んだら、
「あぁ、私ってきっとこれなんだ」と原因が分かって、少し楽になれたから、
反抗期の有無とメンヘルってのは、まったく無関係ではないと思う。
正直、今でも姉の顔色見ながらビクビクして生きてます。
つらい。うちはリビングダイニングキッチンなんですけど、いつか包丁持ち出して、
衝動的に自分の腹に突き立てるか、姉の背中に突き立てるかしてしまいそうで恐い。
>>600 それ、俺もある
行動の動機がいちいち義務、義理、礼儀とかで
自分の QOL を上げるという動機(衝動?)がなかなか出ない
貯金はしてるけど、それは仕事用の運転資金で取引先に迷惑をかけないため
餓死しない生活をしているのは友人の少ない友人のため
他人が楽しそうにやってることを真似てみることなら、たまにあるけど空しさを金で買ってるだけ
腹の底から充実感を感じることがとにかくできない
いわゆる反抗期はなかったけれど、大学在学中に拒食症になりました。
今思えば、これが自分の精一杯の反抗だったのだと思います。
605 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 10:19:30 ID:oI2J54KB
ガチで反抗期がなかった。
今は旧帝理系だけど留年地獄でニートになりそうです
606 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 10:23:33 ID:GdZXZmWH
>>602 私と一緒だ。私の場合は兄だけど、親に迷惑かけちゃダメだっていう意識に押さえられた気がする。
607 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 10:24:59 ID:PB8tG8MH
反抗期無かったなぁ
自我が無いのはナカーマ
反抗期なかった人以外と多いな
自分もなかったけど
609 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 10:41:17 ID:HJN2Hnaq
母親に殺気が沸いた
畜生腹立つなんなんだよ
母親の不倫現場(と言うか、家の中でセクロス)に遭遇して一時期口を利かないことはあったけど
そういえば反抗期はなかったな。
むむ、反抗期がないのは今が終わっていることと関係してるのかな?
俺もなかった。25歳だけどいまになって父親がウザイ。
いや、高校のときも一時期ウザかったな。
>>611 男児の目に父親は、男児が幼いほど保護者に見え、自立度とともにヤローに変わっていく
よく 「××歳にもなって」 というが、実年齢と精神年齢の比例係数は人それぞれで
あなたの場合は正常値の範囲を出てはいないように見える (反抗期はちゃんとあったようだし)
駅のホームなどで見知らぬオヤジともめたことはあるだろうか
息子と父親の関係はあれに近づいていくのが自然の摂理で
問題なのはいつまで経っても保護者でなくなってこないことだ
613 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:06:04 ID:+bzZpLWx
よくわからない怒りが今更沸いてくる。
だけど、反抗期が無かった私が今更怒りを爆発させても、親はもう理解しようとなんてしてくれない。
できないようだ。
むしろ、年寄り、目上をいじめて満足か?と言われた。
614 :
優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:35:16 ID:jDqZUdYn
>>600>>603 漏れの場合は・・・・・・「欲求がない」という感じだな。
「ない」というのとはちょっと違うかもしれないが・・・・・・
欲求がわからないという感じかな。
自分ごときの分際で、ひとなみに欲求など持ってはいけない、という感じ。
反抗したくても出来る環境じゃなかった。
自分の気持ちを押し殺す事が当たり前だった気がする。
大人になった今自分の気持ちを伝えれなかったり意見出来なかったりでストレスが溜り体調を崩すようになりました。
つまらない人間になった。
616 :
優しい名無しさん:2007/02/06(火) 19:31:08 ID:SUQe9vMe
今死んだらやり直せるかな・・・
617 :
優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:12:45 ID:Uhq1PsM6
反抗期が無いと、心に傷ができるってわけじゃなく、
心に経験が積めないから、大人になってから
心で苦労する。
自然の摂理では、子供と保護者から、大人と大人に変わっていくわけだけど、
大人同士での相性問題がたいていかち当たり、これが反抗期なわけだけど
・子供と保護者のまま
・大人と大人でも気が合ってしまう
という2ケースが 「反抗期がない」 ことになる
後者は自然に起きたのなら問題ないが、人工的に後者を狙って子供に不自然な刷り込みをすると、
多くは性格の歪みとなって社会適合に支障を来し、結果として前者の形になってしまう
619 :
優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:14:44 ID:+h75H6bb
折れの場合、ひとと意見がくい違うと、無意識のうちに、
・ 相手の意見の方が正しい。
・ 自分の意見はまちがっている。
と反射的に思ってしまう。
これは自動的にそう思ってしまうようだ。
620 :
優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:46:04 ID:3Ks9gMbe
ここのみんな、こいつらどう思う?
547 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 19:39:44 ID:q/yJjK6x
>>542 うちの中一最下位息子に比べたらまだいいじゃないですか!<中以下
しかも進級保障できないって言われてますよorz(私立なので中2で肩たたき)
もうね、疲れました。
同じく勉強させるのとっくに諦めてます。
それどころか、子供として人として諦めました。
「もうこの子は私達の子供ではない、何も期待しない」と思って生活しています。
毎日「新でほしい」それだけ願ってます。
こう思えるまでとても苦しくてつらかったですけど、吹っ切れたらすごく楽になりました。
もう担任にも「この子に愛はありませんし、無理に進級させなくて結構です」と伝えました。
親として失格ですが、それで構いません。
むしろ子供を育てる権利がない!と誰かに連れてってほしいです。
550 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 20:24:50 ID:Y8E5xP9n
>>547 うちの中3最下位娘も同じようなものです。しかも生活も滅茶苦茶。
お情けで高等部に進級させてもらえることになりましたが、出席
日数の関係で留年するのは目に見えてます。
本当に新でほしいと思ってしまうんですよね。。。どうにも止めようが
ない。うちも吹っ切った感じです。冷たい目でしかもう見られない。
621 :
優しい名無しさん:2007/02/07(水) 21:30:42 ID:Owt75QX7
子供の前だと最愛の子供になるよ。
子供には見抜かれてるけど。
622 :
優しい名無しさん:2007/02/14(水) 00:14:08 ID:r3OO+SFR
生まれる前からやり直せないかいつも思ってる
623 :
優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:38:04 ID:6ly0SIao
うつの本を読んでると、
「戦後、子どもに対する締め付けがゆるくなった。
なんでも自由、自由、という世の中になった。
自由に、やりたいようにやりなさい、と子どもにいう親がふえた。
これが、うつのひとが増えた大きな要因である」
という記述をよく見かけるんですが・・・・・
そもそも、
「やりたいようにやりなさい!」
なんて言われたひとなんているのか?!
おれはそんなこと言われたことないぞ。
624 :
優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:45:14 ID:ii8D8s+t
僕みたいな人がいっぱいいますね(現実ではおれ)
本当は僕といいたい。それくらい弱くて矮小な人間だから。(僕が弱いというのは偏見だけど、まぁ弱い感じはすると思う)
あぁ中途半端に生きるのが苦痛だ。
正直言って、反抗期してる場合じゃなかった。
家庭がメチャクチャで、いつ空中分解するか分からない状態。
おまけに借金の山。
中学1年で大学進学を諦めて、高校時代は町工場でバイトして金をためた。
高校を卒業して東京で就職先が見つかり、上野行きの特急に乗ったとき、心が
心底ホッとして泣けた。ああ、これでやっと自由だ、と思った。
まさか30過ぎてうつ病に罹るとは思わなかったが、反抗期がなかったことが
要因の一つだとは思ってない。
ただ、家族の団欒というのは、ついに経験しなかったね。
たぶん、結婚願望が全くないのはそのせいだと思うけどね。
うちは形だけの家族団欒を要求されて、苦痛だったな。
家庭=苦痛の源、という印象が根付いてしまったせいか、
子供のころから今も結婚願望は全く無し。
627 :
優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:47:04 ID:R6f1caN0
うちは家庭=苦痛、学校=苦痛、習い事=苦痛・・・
>>625 何だか他人とは思えないなぁ。一度飲みたいよ。
仮面夫婦ってあるけど、うちは仮面家族だ。
誰も本音なんか言わない。
子供は親や祖父母、親戚に気を使って、顔色をうかがいながら生活する。
どこもそうだと思ってたし。
反抗期がないとどうなりますか
631 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 02:27:53 ID:BPYzBYId
保守ageですよ
632 :
優しい名無しさん:2007/03/06(火) 12:16:39 ID:t0C0v+j+
633 :
優しい名無しさん:2007/03/13(火) 17:37:11 ID:tUdTq2xJ
反抗できないから攻撃が自分に向かい、ただでさえ親と祖母に傷つけられてるのに
自分なんてどうでもいいや、と思い精神的、肉体的に傷つく道ばかり選んでしまう
進路も周囲のいうまま、行きたい学校、仕事、主張できなかった
親は「好きな道へ進め」って言ったけど、あくまで親の希望する範囲での「好きな道」
小さいころから親の顔色ばかり見て、鬱発病、いつ死んでもいい。
身辺整理済み。
634 :
優しい名無しさん:2007/03/13(火) 18:17:32 ID:hkXL6dXU
>>623 馬鹿な精神科医が書いた本ってそんな感じだよね。
635 :
優しい名無しさん:2007/03/13(火) 18:32:25 ID:QQonPmLg
反抗する気力がなかった
よく、やりたくないのにいい子を演ずるから歪む、なんていうけど、俺の場合は自ら演じてた気がする。その方が親が喜ぶし、怒られるよりずっといいから。
齢18、ここにきていよいよ「歪み」から「破断」になった感じ。自分の本心を出すことが出来ない。相手に不都合になるような自分の行動を許せない。相手は「気にすることはない」という程度の自分がかけた迷惑でも、思い出すだけでトラウマになる。
どうしたもんかね。とは言っても最早治す気も起きないが……。
昔から、それこそ幼稚園入る前から「よい子」を徹してました。
心理学の本が好きだったこともあり、反抗期に入る頃には
自分のその反抗衝動がどういうものなのかを知り、
「反抗するのはみっともない!」と自制していい子を演じていました。
よってすくすくと何言われても何一ついやな顔せずニコニコする子に
育ちました。そして影で苦悩する。で、今は過食症。
638 :
優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:21:08 ID:eFdDiIEe
オトナはなぜあそこまで「よいこ」を求めるのか…。
フツーのよいこ、ってそんなのお前らの脳内にしか存在しませんの。
639 :
優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:22:12 ID:eFdDiIEe
しませんっての。
640 :
優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:33:21 ID:eFdDiIEe
反抗期なかった。妄想的になってメンヘルになった。
現在経験値≒0 妄想値≒∞
まじで体と心が引き裂かれそうで辛い。
うちの大人たちはもう絶対に許せない。
自分自身すら信じられないまま中学からずっと生きてる。
幼稚園の頃から将来に悲観的で道徳的なことばかり気にしてたから
大人どもはたぶん俺が幼稚園入る前から洗脳してたと思う。
642 :
優しい名無しさん:2007/03/26(月) 03:12:53 ID:CSOZTnAz
最近まだ真っ暗だった時の記憶が薄っすらとよみがえる・・・
643 :
優しい名無しさん:2007/03/26(月) 12:06:43 ID:47acUYYB
>>627 学校、習い事休み無く登校してた。
授業まじめに受けているふりして過ごした・・・
親の望む姿の再現、演技・・・
644 :
優しい名無しさん:2007/03/28(水) 04:14:10 ID:wy6MC7cJ
子供の頃から親にあんたの好きなのはこれと言われたら嫌いなものでも好きなふりして、これが苦手と言われたら大好きなものでも嫌いな振りしてた・・・。
幼い時から純粋にしたかったことも何ひとつしてこなかったし、生きててよかったなんて思えたこと無い。
欲しいものがあっても、みんなが持っているものでもみんな我慢して目の前で通り過ぎていく・・・・・。
欲しいって言い出すことすら出来なかった・・・
たぶん人生には線路があって、その分かれ道がいくつもある。子供の頃の分かれた道は最初は他の人とそんなに放れてないと思う。
でも向かう場所はぜんぜん違う・・・離れだしたらどんどん別の道にしか出れなくて離されて周りの人たちの中に入って同じように過ごすことなんてできない。
どんどんかけかけ離れていく・・・
今は幼い時は大事な時間だと思うし、幼い時にしたかったことはその時無理してもした方がいいと思う。
成長してからは何やってももう遅いと思う、今からなんかする気力もないしやってもむなしさが残るだけ・・・。
今からやり直す。
幼いと言われようがなんと言われようが。
それで自分の気持ちに区切りが付く。
今15歳新高1の女です。
反抗期は今までなかった。というか反抗するだけ無駄だと思う。
何か言い返すとくだらない理由をつけられてねちねち言われる。
私の意見なんか聞いてくれなかった。
祖父母が学歴にうるさくて(というか自分等の見栄の為としか思えない)地区で一番の高校を受けなかった私を責めてくる。もう受験おわったのに。
テストは10番以内が当たり前。
頭の悪い私には10番以内なんて到底無理。
親はといえば、いくらいい点・順位をとっても「ホントに頑張ってんの?2問も間違ってんじゃん。こんなで行く高校あるとでも思ってんの?」
...こんな調子でまったく誉めてくれない。
もう嫌だ。泣きたい
このまま反抗できないと廃人になりそう。。
長文スマソ
>646
いや、反抗期の「芽」はしっかり生えて来てると思うよ。
今時30歳近くまで反抗期な奴も多いんだし、ちょっと新高一らしく自己主張しても
全然遅くないとオモ。
高一なんて全然反抗期の年頃じゃん。
社会人になったらもう困った人間としか見られないよ。
うちは親が過保護で反抗できなかった。
愛情も金もかけてもらってるって事実は真綿の鎖だ。
失敗しそうになると必ず親のフォローが入る、未だにそう。
失敗してもいいから自力で完遂させてほしかったのに。
一人じゃ何もできないっていう劣等感と、満たされない完璧主義志向が膨れ上がってる。
さっきも親を怒鳴りつけたい衝動を理性で抑えて、代わりに今一人で泣いてる。
もうだめだ私…なんでこんな出来損ないなんだろう。
649 :
646:2007/03/29(木) 15:43:51 ID:GZlIoMCN
>>648 私と似てます。満たされませんよね。
親からブランド品もたくさん買ってもらえるし、できないものはやってもらっていました。
これじゃ将来はろくな大人になれないと思い洋服やバッグを買ってもらわないようにしたら今度は多額の小遣い…。半分も使わず貯金するようにしています。
将来金銭感覚狂いそう。。
親には恥ずかしいの半分迷惑かけたくないの半分で反抗できません…。
なんていうのかこの親には何事も言うだけ無駄なんだろうなって思ってしまう、
650 :
優しい名無しさん:2007/04/05(木) 02:45:39 ID:vPuwhQDe
親からいいもの買ってもらったこと無いけど人形やってる・・・
>>649 その環境でまともな感覚でいられるのが偉い。
うちも過保護だったけど(金銭的には普通。)過保護って結局本当の愛情じゃないよね。自分達の価値観を押し付けるし。何もやらせてくれないで何も出来ないと文句を言う。
私も反抗期はなかった。そして今メンヘラに。
ボーダーな母親の暴れ方がひどくて、
反抗期でも俺の出る幕がなかった。
653 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:10:40 ID:MR2reVpR
喜んだふり、笑ったふり、泣いたふり、嫌がったふり、周りの人の望む自分を演じてきた。
嘘の生活、嘘の作られた自分、嘘の願い、全てが嘘で塗り固められた人生。
早く人生やめたい。
654 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:28:07 ID:A5NrA/u1
俺もこれって反抗期はなかったけど、唯一暴言吐いたりする相手はばあちゃんだったなぁ。
一番俺の事思っててくれた人やったのに…。2年前の2月に……
今頃天国でじいちゃんと仲良くしてるかな!?俺は相変わらずグダグダやけどorz
ばあちゃん俺頑張るからなぁ!天国で見ててなぁ!!
655 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:30:20 ID:MR2reVpR
誰にも暴言なんてはいた事無い・・・
起こるという感情が理解できない・・・
終わってる。
俺も基本怒る事はないんやけど、それで自分の中でストレスかかえこんで、爆発するときのはけ口がばあちゃんだったなぁ。
直接ごめんって言えないのがとても辛い。
親がいやで大学は地方選んで別居を選んだのが一番の反抗だったんだけど、
過労をきっかけにそのまま実家に戻って親の世話になるしかなく、
それが今でも。
658 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 13:06:19 ID:I7ebvNM4
659 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:52:47 ID:MR2reVpR
>>656 爆発すら出来ない・・・
ロボット見たいに言われた事してるだけ。
何の疑いもなしに操られるだけ。
そのうちどうしょうも無くなった事に気が付いて手遅れになってる。
最近は自分に感情は無いのかと思った事があった。
660 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:07:07 ID:CocZIzsq
>>659 まぁ俺の体験談やけど、俺もそんな時はあったよ!人に言われた事に適当に合わせて淡々と話してたり。
そしたらある日訪問販売にひっかかった。その時も自分には必要ないのに相手に合わせて、結局契約しちまった。60万の布団をローンでorz
誰にも言えなかった。でも半年たって結局バレてしまった。
向こうが訪問販売目的やのにそれを告げづに俺に布団売りつけたって事で間に、行政書士に入ってもらって何とか解約出来た。
それ以来少しずつやけど、自分が思ってる事が言えるようになってきた。
俺みたいなヘマする前に何でもいいから、自分から発信してみな!何でもいいからさぁ!少しずつ焦らずいこうよ!
反抗期って自分の感情を表現する練習の期間なのかとここ読んでて思った。
662 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:15:09 ID:SwW/sTq2
現在19歳の男性です。
俺は、生まれたときから病気がちで、
反抗期と呼べる時期は俺には訪れなかったと思う。
それに、もの心ついたときから反抗期と言うものを軽蔑し見下していた。
そして、病気の影響もあってか現在もメンヘル状態が続いている。
663 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:15:25 ID:CocZIzsq
>>661 そうかもしれへん!
未だに言いたい事が100%言えない俺。
>>661 そのように児童心理学の時間に習った
社会の中で生きていく上での自分の主張ができる範囲や感情表現の許される範囲の確認と制御練習
だから反抗期がなかった人は自分の感情を殺しすぎてまわりに合わせるだけの人か
我慢ができずにすぐ爆発する人になりやすいと
665 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:24:37 ID:MR2reVpR
>>660 そういうのと少し違います。
犬みたいな感じです。
管理してくれるご主人様の命令で動くペット。
ご主人様が行動全部管理していて、物ひとつ買うのでもご主人様の許可が必要で自分から買いたいなんて意思表示もしない。
『待て』、『歩け』って命じてもらわないと自分では何も出来ない。
何をしたい、何をしたくないと言う感情は無いです。
赤子のように快、不快はだけある。たぶん何処か頭がおかしいのだと思う。
胎児の時何か衝撃受けたっていわれたし。
だから何もしないので失敗はしないと思います・・・。
>>664 まさに俺それに当てはまります。自分の中で溜め込む→限界に達する→キレる。
667 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:29:48 ID:CocZIzsq
>>665 何か指示される時に、いややなぁ。とか思ったりする事はないって事なのかなぁ?
668 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:33:02 ID:SwW/sTq2
親や兄弟には反抗したくない。
社会で会った悪い奴らに復讐したい。
幼稚園児、小学生、中学生、高校生時代、
人に悪いことをされても全く反撃できなかった無能な俺。
悪い霊が俺にひょういして、身体や精神の能力を低下させていたからだと思う。
669 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:35:25 ID:MR2reVpR
670 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:37:43 ID:SwW/sTq2
反抗期が訪れなかった人間は大人になってからどうなるの?
普通の人間になれず、危ない人やメンヘラになっちゃうの?
671 :
優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:45:39 ID:CocZIzsq
>>669 自分から何か行動を起こしたりする事もないって感じかなぁ?
>>593 亀レスだけど
反抗期がなかったことと、自主性、独創性、企画力がないことは無関係と思う
現にそういった仕事ができているよ
家族以外に攻撃されたときに、
容赦ない反撃と冷酷さを発揮してしまうのが俺の問題点
673 :
優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:55:45 ID:Rf8dVbQr
>>672 レスからは他人の事でも真剣に考えてくれる優しそうな人に見えるよ。
674 :
優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:40:32 ID:b0SeuMJB
>>670 性格の悪い上司に当たるとたいてい虐められるよ。
上司が普通の人とかいい人だと別に普通だけれど。
周りに我慢しすぎだ、もっと怒れとよく言われる。
同期とかには言いたい事いえるのに上司だと何でも我慢して言い返さないらしい。
自分だけかもしれないけれど。
675 :
優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:50:50 ID:b0SeuMJB
>>674です。
>>672にもあるけれども
>家族以外に攻撃されたときに、
>容赦ない反撃と冷酷さを発揮してしまうのが俺の問題点
その反面、我慢して我慢して溜まった怒りが沸点に達したときは相手をとことんまで
ぶっ潰す画策を練るみたいだ。
その意地悪上司の調子に乗った発言をICレコーダーでこっそり録って、
もともと潰すつもりだったがおくびにも出さず泣きべそをかいて
「毎日毎日こういうことを言われ続けて自分がおかしいのか相手がおかしいのか
わからなくなってきたので録音するようにした。もう辞めたい。」
とこっそりそいつより偉い人に相談して会社から追い出してやったよ。
それまで周りに根回しはすんでいたし相手も馬鹿だから人前で自分に酷いことを
言いまくっていたという証言がたくさん出てきてそいつは会社に居られなくなった。
最後まで直接的には反抗しなかったな。
676 :
C:2007/04/22(日) 23:34:29 ID:VlYl9pTB
反抗期が無いと親は安心するけど、その反動は後になってから、かなり大きくきます。
些細な事がきっかけで溜まってたものが一気に爆発。
その時、周りは「いい年して餓鬼みたいに騒ぐ馬鹿だ」と思いう人がほとんど。
自分でも気付かないうちにボロボロになってたりします。
コレは私の体験を元にした意見です。
長くてすいません。
自分の苦しみや悩みにも気付くことができない人は、楽しみややりがいのある事、好きな事も見つけられない。生きる力の弱い人なんだろう。
10代で、実は不満があってもそれに気付かないまま主張もせず、グレて悪いこともできず、精神的に追い詰められてリスカや拒食みたいな病気になることもない。
こんな鈍感でヘラヘラした人間は年とっても何もできないままだろう。上で書いてるみたいに、いいトシして子供みたいに騒いでるダメ人間と言われるだけだ。
世間じゃ“人のせいにするな!”だよ
>>676 全く持ってその通り。
お前は俺か、と。
679 :
優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:12:00 ID:KLCTQflN
[編集] ACの主要な特徴
正しいと思われることにも疑いをもつ
最初から最後まで、ひとつのことをやり抜くことが難しい
本音を言えるような場面で嘘をつく
自分を情け容赦なく批判する
自分のことを深刻に考え過ぎる
様々なことを楽しむことができない
他人と親密な(心の通った)関係がもてない
環境の変化に過剰反応する
常に他人から肯定され、受け入れられることを求めている
自分は他人とは違っていると感じている
過剰に責任をもったり、過剰に無責任になったりする
従うことに価値がない場面でも、従いがちである
衝動的で、ひとつのことに閉じこもる
その他にも
離人感、自分が自分でなくなるような感覚
身体性が希薄
他人への依存
自立的な判断と思考の欠如・周囲の期待に合わせようとする
ストレートに「いやです」が言えない
甘えと愛情、依存としがみつきの区別がつかない
妄想を持つことがある
喜怒哀楽の表現が不得手
楽しむこと、遊ぶことがうまくできない
自分を殺して、違う自分に成り代わり、期待されている自分を演技してしまう
他人からの承認を必要とする
自己処罰癖、自罰傾向がある
無力感を訴え、心身症に陥りやすい
などがある。
680 :
優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:18:47 ID:DBiZGg6J
すごい、まさに自分
なんで自分には反抗期なかったんだろ
それともあったのに表に出なかったのかな
681 :
優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:09:46 ID:Nqp1bRpo
俺もアダルトチルドレンなんかな・・・
ACの特徴結構当てはまってるし、反抗期なかったし。
親に自分の意見をキチンと言えたことがなかったな。
いまだにはっきりと自分の意見を言うことができないし。
っていうか何言われても自分の心から感情が湧き上がってこない。
こんな鬱状態の22歳の大学生です。
今春から研究室に配属されたんだけど、
研究室の人達と上手く関わっていけない・・・
682 :
優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:14:02 ID:zh3ZpqdX
親に虐待されて育った
あたしは爆発した
不登校にもなった
今親がなにしてるかわからない
リスカも鬱もなおらない
ただ普通の子と同じに
愛してほしかった
683 :
優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:57:23 ID:q/AowlXc
ニッキーシックスになりたい・・・
684 :
優しい名無しさん:2007/05/06(日) 00:53:06 ID:h9RsBlFQ
知らない、誰?
母子家庭で、問題のある母親を刑務所にぶち込もうとしたりその他諸々悪をやって
今は世界で五本の指に入るくらい稼いでるバンドのベーシストね
悪い環境を打破するには時に愚かさも必要だね
686 :
優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:55:55 ID:MYuQRzei
ところでその人によってはよい事も別の人には悪い事もあるし逆もあるみたいです。
いろいろと
反抗期ない人が一生そのままいたい願望
反抗期みたいなのはあまり無かった。
3者面談等で親曰く、
欲がない、無気力とかなんとか。
良い子というわけでもない。
あれ?昔からウツ状態だったのかな?あまり覚えてない。
もし自分が反抗期っぽい行動したら、母親は自分のことを影で馬鹿にするだろうなぁって思ってた
自分のプライドがそれを許さなかったから、あまり反抗しなかった
689 :
優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:19:04 ID:5QNlm1KU
それある・・・て言うかそれが全て。
母親の前で自分の自我があるところ見せられない。
うちは親がちょっとおかしかったから(池沼ではなくおふざけ系。常識もちょっと知らない)
こんな奴に反抗するの馬鹿らしいと思って反抗期無かった
持病持ちなせいもあったけど。常に自分がしっかりしなきゃって感じだったな
691 :
優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:11:54 ID:k+CT2+F8
お笑い系の親いいなぁ・・・
692 :
優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:47:20 ID:K1rgTR5v
>645あなたの言うとうり‥もう一回夜間高校行こうかと思っています
意味はないです
大学も出ています
しかし、もう一回なんかやり直したい
そうしなきゃ
死ねない
始まらない
反抗期は、絶対あった方が良い。
自分も反抗する時期を逃したまま大人になった。
そうすると、親と私の境界があいまいになる。
親は自分の一部としてしか、私を扱わない。
独立した人間として扱わない。
このままでは嫌だと、
自分を独立させる為、25ぐらいの時、大げんかして家出した。
(メタメタに遅い反抗期)
それでやっと、親も自分も別々の人間だと理解し合えた。
694 :
優しい名無しさん:2007/06/03(日) 04:24:13 ID:K1rgTR5v
そうなんですよね‥親と自分は別々の存在‥わかってりゃ
親を利用するだけ利用してやりゃあよかったよ
695 :
優しい名無しさん:2007/06/08(金) 07:26:00 ID:yhJScFrn
兄は反抗期がなかった
対人恐怖症で基本的にウツ状態で攻撃されても受け身で
大人になった今も親から何か言われている間、生気がなくなっていき
その間の記憶が曖昧になるそうだ
妹の自分は4歳くらいで粗雑な態度の母親を殺したくなって台所に行き包丁を握った
ふと、これが事件として取り上げられた際に
父方の優しい祖母が泣く場面を想像したら殺しちゃダメだと考え直した
が、母親を殺さないだけで大人になるまで反抗は続けた
(母親との物理的距離や精神的かかわりを疎遠にしてからは人生順調になり結婚もできた)
ただ、わが家の場合は反抗期じゃなくて、母親への恨みをどう対処したかという感じだった
母親は基本的に自己保身と世間体重視と
金さえ払えば許されると思っている人だった
家庭において衛生面・栄養面で散々育児放棄したくせに
へんなところで過保護と過干渉で他人と関わりを絶たせようとしていた
言うことを受けとめて良い子でお気に入りの母親自慢の兄は
大学生になり対人恐怖症とウツが発覚し、しばらく引きこもり留年
卒業後、母親のコネで社会人になったものの
ますます、母親へ頭が上がらなくなり服従
兄は可哀想だけど、受け身でやられっぱなしだった兄の自業自得だと思うようになった
母親がイメージする見合い結婚相手を兄にあてがい
母親も同居して、介護して看取ってもらおうコースに兄をはめようとしているが
女の人の目も見れなく、まともに話せない母親のいいなりな童貞28歳を紹介されても
見合い相手が可哀想だと思う
696 :
優しい名無しさん:2007/06/08(金) 08:03:31 ID:gMgpJ0nD
父親が母にたいして威圧的な人だったから
母は怯えていた。弱いんだよ。
そういうのを見てきたから中々反抗できなくて、
反抗したら暴力みたいに受けとめられるし自分が加害者になった感じになって
抑えてた。反抗期として見ないでただ粗暴な人間を見る目で見てくる。
こんなんだから今だに引きこもり気質から抜けきれない。
697 :
優しい名無しさん:2007/06/08(金) 08:05:38 ID:BOVumDTF
私も反抗期なかった。
だからいい年になって親を否定するようになって
家を出て結婚しても、実家に帰るのがすごい苦痛。食べ物吐くくらい。
698 :
sp:2007/06/08(金) 08:34:53 ID:VoDuogJ1
昔から母親に問題ありだったから常に反抗はしてた。服従もしてたかも。
母親は頑固で自分の主張を絶対に曲げない人であり教育熱心だから、
俺に非があるとなると躾と称してとことん非難し煽ってくる。
例えば、母親も応援してくれていた部活に一回サボることになっただけで
説教が始まり攻撃になり挙げ句の果てにやる気ないなら辞めなさいとまで言いやがる。
ヒスで手がつけられない。
こういうことが起こるとたいてい兄と原因追究と対処について話してた。
それを基に反抗はしてたけど割に合わずちっぽけなものだった気がする。
今ではメチャメチャにしてやりたい衝動とパニクって動悸が激しくなる症状が起きる。
そしてその衝動を抑えるのにも一苦労。理性が強すぎるんだろうか。
だからたまに解放してあげてる。
これ以上ストレスで脳萎縮したくないから。
反抗とはある意味自己の肯定であり、
反抗しないと自虐的な人間になってしまうんではないかと思う。
長文スマソ
>>692 645ではないのだが高校って一回しか入学できないのでは。
中退して大検取ってるのなら別かもだけど。
14の時に親が離婚して母親についてきた。
母親が入院したため勉強する暇もなく高校を受験するも失敗。
それから姉がおかしくなり妹の反抗期。
母が退院して今度は姉の面倒を見る羽目に。
思えば今が反抗期なのかもしれない。
パン屋、清掃、登録バイトを経て21にして風俗嬢へ。
恐らく母親は知っている。
何も言わないが。
去年風俗の道から抜け出せた。
現在28。
中卒で資格も持っていない。
オマケに醜形恐怖で対人恐怖、ボダ。摂食。
父親もおかしかったし家族は皆DQNだと思う。
>>699 高校は義務教育じゃないので別に一回だけではありません
大検取ってたら、行かなくてもいいような。
自分が反抗期に入るちょっと前あたりから母が祖父と
毎晩(ではないが自分の印象的にはそんな感じ)口げんかしていて
そういうことが滑稽に見えてしまったのと父親がそもそもいなくて
弱い感じの母ばかり見てきたのもあって授業で反抗期というものを
習ってむしろ意識的に反抗しないようにしてた。
所詮親にいい顔してないと存在すら認められない子供だったから
習って無くても反抗しなかっただろうけどね。
親父が生きてればなーって最近毎日思ってそれが無意味なことだなーと
毎日思い直して・・・。
自分の考えも生きる目的も無くて反抗する相手も基地外爺さんだけだ。
こいつはすぐ他人に愚痴って世間を味方につけようとするから
余計疲れるだけだ。家族、親戚ともどもみんな同じ様なことしか
言わないし俺の理解者なんて一人もいない。
自分の考えなんて捨てることでしか生きて来れなかったのにそれで
今苦しんでるから余計に辛いんだろうな。
反抗期無かった。10代の頃、特に返事を思いつかない時に「別に」と返すと、
「反抗期〜☆ほら、また出た〜(笑)「別に」だって〜(笑)」とからかわれた。
両親はそれは親しみの表現で、未熟な人間をバカにしてるんじゃないと思ってたらしい。
でもその後、反抗してたら殺されてたか、風俗に売り飛ばされてた可能性があった
事が分かり、当時は生き延びるために無意識にいい子を演じてたのだと自覚。
今はもう鬱8年目。主犯父親、共犯母親。父親が帰ってきたら殺しかねない。