7 セブン 7 セブン セブン セブン セブン ぷるるぅー セブン セブン セブン ぷるるぅー もー ろ ぼ し だ ん のぉー なぁー をぉー かぁー りぃー てぇー ぷるるぅー ぷるるぅー
8 エイト 8 8 8 8 エイト エイト エイト エイト チャチャラチャ 光る海 光る大空 ひぃーかる大地 チャチャラチャ 8 エイト 8 8 8 8 エイト エイト エイト エイト チャチャラチャ 8 エイト 8 8 8 8 エイト エイト エイト エイト チャチャラチャ 8 エイト 8 8 8 8 エイト エイト エイト エイト
9 きゅ キュ てててけて お ば け の きゅっ ぼ ー くぅっ わっ おー ばー けーーーーの きゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅたぁぁぁぁぁぁぁぁろうぅぅぅぅぅぅぅ。
__,,,,,.......,,,,, ,. -'´ ``ヽ、 / .. ,. ,,.. -ー''''''''−- ..,,, \ / .:.r' ::i'"Sexy☆,,,.......,,,,,__ `i: ', / ,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l / i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l / l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l / l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l / | .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\ l :: :: ヽ,i:: :l゙ "" ___ ' "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i ! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆ | : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l p | l;;;;;;;;;;;l l l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;// l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/ l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l
cygwinのCPANだったりソースだったりで bioperlをインストールしようと思ってもなかなかうまくいかないな 依存パッケージがだめだったり、 rebaseallでも解決しない衝突とか起こったり だれかインストールできた奴居るのか? 公式のサイト見るとcoreは入るらしいんだが
cygwinを(非日本語版)標準インストールしてるのですが、cygwin内の付属アプリケーションの中に notepad++ に操作性が似ているモノはないでしょうか。
vimでも御使ひになつては如何?
14 :
12 :2009/01/05(月) 23:45:15
これから将来、一歩ずつWindowsからFreeBSDに転向したい。 一方現在、Cプログラミングをやらなければなくて、デッドラインが間近である。よって今は手慣れた「cygwin + note++」という環境でプログラミングしている。 (時間に余裕があれば、UNIX系のプログラマー向けのエディターを、やりたかった。) よって、UNIXライクなエディターでかつ、note++ライクな操作感のあるエディターを、cygwinの中から探し求めているのです。 カッコの対応があったり、変数や定数のタイプのときにスペルミスを教えてくれるようなエディターが望ましいです。 viやvimは、ちょっと、敷居が高いです。。。
それはよかったですね(笑)
Cygwin を使っている間は notepad++ を使い続けたら? つ〜か、UNIX 上のエディタってぇと、vi 系か emacs 系ぐらいしか選択肢はないわけだが…
どこの誤爆だ?
あっちこっちに無意味に投下されてるいたずら。
20 :
_ :2009/01/06(火) 17:51:59
cygwinのラインセンスってcygwin.dllを含んでもGPLで配布しなくてもいいとのことですが ソフトウェアをオープンソースにしなくてシェアウェアにはできるんでしょうか? あくまで、フリーソフトじゃないといけないんでしょうか? どなたか、知っておられますか。
21 :
_ :2009/01/06(火) 18:08:22
-mno-cygwinでコンパイルした場合の話です。
>>20 gplは別にフリーソフトである必要はない。必要なのはソース公開だけ
なんだって?
>>14 X上でターミナルエミュレーターを立ち上げ
gnomeeditかなんかでソースかけばたいていのライブラリーはportやパッケージで入るので
gccも使いやすい。
あとwine上でmingwかなんか使えばクロスコンパイルも可能
つーかnote++のwin版もFreeBSD上で動くんじゃない?
つーかために落としてみたけれど普通に動いたよ。アホだなオレ
ただし日本語入力時uimの仮入力が表示されず変換すると表示された。
geditかleafpadの方が良いな。どう考えても
>>22 に追加するけれど
cygwinを使ってGPLでなくてよいのは
Open Source Definition に従ったライセンスで配布する場合
つまりGPLであっても商用ソフトを作ってもいいわけだけど
どっかで線をひかないといろいろめんどい。
ソース公開したくない場合はcygwinを使った部分はライブラリーにして
それを使って何かする部分を非公開にすればいい
26 :
_ :2009/01/06(火) 19:13:19
cygwinを使ったところをライブラリにしてオープンソースに するという手段使わせてもらいます。 あとひとつ質問。cygwinのコマンド群も含めて配布したいんですが この場合、どうなるんでしょう? 本体のcygwin使った部分さえオープンソースなら イイっぽいと思うんですけど 駄目なんでしょうか。
cygwinを無理に同梱せず別途インストールしてもらえばいいんじゃない? つーか同等のもののWin版検討した方が良いと思う。 とりあえずヒントとしては 「雑誌等はGPLなものと商用のものと同梱してCDに入れて販売している」 という事は「普通」とみなされているのでアーカイブを別にして 明示的に線を引けばよいんじゃないの? つーかcygwinやめてUNIX使った方がいいと思うんだけど.....ちがうか?
28 :
14 :2009/01/07(水) 17:16:50
>>24 とりあえず、大変ありがとうございます。
手が空いたときにキーワードを検索して、調べてみようと思います。
>>27 長文乙
だれもお前の意見なんか聞いてないよw
3行以上は読めないゆとりかよ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 07:26:32
gcc4.xはsetup.exeからインストールすることができますか?
>>31 出来るといったら信じるの?死ねといったら首を吊るの?
殺ればわかるさ、迷わず殺れよ
いくぞー、1、2、3、(ry
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 20:26:47
cygwin上で既存のソースのdiffをとってpatchを当てようとしています。 新旧ともにCRLFのソースで patchをつくり、別のCRLFのソースにpatchを当てた後、 改行コードがLFにされてしまいます。 これを防止することはできないのでしょうか?
35 :
34 :2009/01/13(火) 21:04:16
textmodeでマウントしたところ、diffで作成したpatchはCRとCRLFがまざらず、 CRLFのみになってくれたようなのですが、 その状態で patch を当てると予期しないところでのhungしなくなりましたが、 強制的にLFになってしまいます orz CRLFのままパッチを当てる方法はないのでしょうか?
あとで、CR LF に変換すりゃいいんじゃないの?
ttp://vmi.jp/software/cygwin/rxvt.html rxvt-20050409-9 ベースでビルドしますた。
こんなオプションでビルドしてます。
XPM, transparent, menubar, multichar_languages,
scrollbars=rxvt+NeXT+xterm, frills, linespace, 24bit,
selectionscrolling, smart-resize, 256colour, .Xdefaults
Win7で挙動があやしかったので、utmpとwtmpは殺しました。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 12:07:21
質問なのですが、cygwin/XでMATLABを立ち上げると セグメンテーション違反で落ちてしまいます 何か分かることがあれば教えていただけないでしょうか?
>>38 CygwinなんかにこだわらずXming使おうぜ
40 :
34 :2009/01/14(水) 18:51:47
cygwinにこだわらずに、patchとdiffのwin32版を使ったところ、CRLFでいけました ありがとうございました。
>40 解決したようだけどバイナリマウントで、diff --binary / patch --binary でも望み通りの挙動にならない?
Cygwinのzshって標準入力をバイナリモードにしてくれないんでしょうか? こういうプログラムを書いて(mycat.c とする) #include <stdio.h> int main(int argc, char** argv) { int c; while((c = getchar()) != EOF) putchar(c); return 0; } zsh上で $ gcc -o mycat.exe mycat.c $ /bin/echo -n -e "\0015\0012" > in $ ./mycat < in > out とすると、outの内容はCRLFではなくLFになってしまうみたいです。なお $ bash -c "./mycat < in > out" とすると正しく出力され、outの内容はCRLFになります。 もしかしてCygwinのzshにはこの辺の挙動を変えるようなオプションなんかがあったりするんでしょうか? 一応いろいろ検索してみたんですが、それらしき情報が見当たらないので、もしあれば教えていただければうれしいです。
環境を書いておいた方がよかったですね。連投すみません。 Cygwin 1.5.25-15 zsh 4.3.9-1 bash 3.2.48-21 mountは全てbinmode 環境変数CYGWINは設定していない ターミナルはck 2.0.27 なお、zsh -p で素の状態のzshで試したり、CYGWIN=tty を設定してみたりもしましたが結果は同じでした。
45 :
34 :2009/01/20(火) 23:53:36
>>41 なるほど、--binaryつければよかったのかー。機会があれば試して見ます。ありがとう。
The package mintty-0.3.5-1 has been added to the Cygwin distribution. It will appear in the 'Shells' category of the Cygwin setup program. DESCRIPTION =========== MinTTY is a new terminal emulator for Cygwin. It is based on code from PuTTY 0.60 by Simon Tatham and team. Features include: * Xterm-compatible terminal emulation. * Native Windows user interface with a minimalist design. * Dialogs for choosing options, font, and colours. * Drag & drop and copy & paste of text, files and folders. * Window transparency and fullscreen mode. * Support for UTF-8 and a wide range of codepages. * Small size and high speed. ---------------------------------------------------------- イイのッ、イイのォ〜〜〜〜ンン〜ゥ
>* Support for UTF-8 and a wide range of codepages. ためしてないけど日本語のUTF-8とか綺麗に通りました?
おまけもいいとこだな
固体物理のシミュレーションをやろうとしています。 Cでプログラミングをし、gccでコンパイルをしています。OSはXPです。 積分の刻みを細かくしたいがために、必要なメモリ容量を0.1〜1MB単位で大きくとろうとしたら 7 [main] (実行ファイル名) 3296 _cygtls:handle_exeptions: Error while dumping state (probably corrupted stack) Segmentation fault (core dumped) と表示されて、実行できません。 コンパイルエラーはないし、パラメーターの量を小さくしてメモリへの負担を小さくしたら、実行できます。 また、空いているメモリ容量は2〜300MBあるんで、それを有効活用したいです。 パラメーターの量を大きくして、余っているメモリ領域を使いたいんですが、どうすればいいでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。
スタックを使わずにヒープにメモリ確保しろ
52 :
50 :2009/01/24(土) 22:53:00
わかりました。検索して調べてみました。malloc関数を使うのですね。ありがとうございます。 ポインタ使ったことないんで不安ですがやってみます。
ワロタw Cygwin に関係ねぇしw
win95で使用可能なパッケージの一覧とかねーの?
チラシの裏。 Cygwin上でmysqlコマンドとsvnコマンドを使いたいと思った。(正確には、 Cygwin上のEmacsで、sql-mysqlモードと、dsvn.elを使いたかった。) Cygwinの公式パッケージにはMySQLはないし、コンパイルは面倒。Subversionは あるけれど文字コード周りがボロボロらしいので、どちらも通常のWindows版を 入れることにした。 しかし、Cygwinのコンソールではmysqlコマンドは対話的に動かなかった。画面 に何も表示されない。対話処理のセッションを手探りで終了すると、今までの 操作の出力がはじめて表示された。これは Emacsでsql-mysqlモードを使う場合 も同じ。 そういえば、DOSのコンソールで動く対話的操作ソフトはCygwinで動かないんだっ たっけ。 svnコマンドも駄目だった。dsvn.elを使って、コミットログの閲覧とかはでき たが、コミットしようとすると、"cygdrive/d/... にアクセスできません" と いうエラーになる。しかもローカルのワーキングコピーが壊れてしまった。 ガッデム。
大変でしたね(笑)って言ってもらいたいの?
cygwin ports にmysqlあるだろJK
>>56 そんなわけねえだろ。
・同じことをやろうとしている人に、他山の石にしてもらう。
・質問というにはまとまらないが、アドバイスが断片的でももらえるかもしれ
ない。
この2つが目的だっつうの。
svn のコミットは、コマンドライン(eshell)からだとうまく行った。
dsvn.elを書き換えたら、うまく行くかも知れん。
カスにカスと言われても死ぬ気にはならんな。
いやだっつうのに。同じカス同士、仲良くしようぜ。
実行ファイルcommandを実行したとき、出力先をテキストファイルとディスプレイの両方に指定したいんですが、 どのように入力すればよろしいのでしょうか。
>>65 command | tee filename
65です。うまくいきました。大変ありがとうございます。
command 2>&1 | tee filename
>>68 wget のようにエラー出力で出すものもあるので、そういうときは
>>68 は必須ですな
cygwin自体のバックアップってどうしてる? registry保存してzipで固めても/dev/*とか変になるし、 tar使おうにもrestoreのとき缶切りが缶の中だし。
>>70 してない。毎回再インストール。
マウントオプションと/etcくらいは保存。
USBとかに一式いれて使いたいんだよなあ
1.7からレジストリを使わなくなって そういう使い方ができるようになるんじゃなかったっけ
>>72 GnuWin32じゃダメ?
おれもまだ手探りだからメリットとかよくわからんのだが
X.org起動すると日本語キーボードしかつながってないのに IMEに英語キーボートが追加されちゃうの。 何か手はない?
最初から英語キーボードを使う
> 最初から英語キーボードを使う 頭足りてる?
X.orz
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 18:55:01
OS再インストールとともにcygwin入れなおそうとしたらエラー。 cygreadline6.dllが無いとかでこける。どうすりゃいいんだ。 あと、tcshとかw3mとか、パッケージ軒並み消えてるようだけど最近何かあったの?
別に何も。
山形大学から拾ってきた。ありがとう山形大学。
見た限り、ほとんどのサーバのsetup.iniがおかしくなってるね すぐ直るでしょう
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 16:15:52
どこのミラーサイトなら正しいsetup.iniになってるか、ってどうしたらわかりますか?
いろんなミラーからインストールに挑戦してるんですが
>>80 と同じでインストールできません
もしくはsetup.iniを山形大学から貰ってきて他のものをインストールする方法が書かれたサイトなどを紹介してくださいませんか・・
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 17:06:49
今いるディレクトリ開く用に、 .bashrc に下のように書いてあるんです。 でも、これフォアグラウンドになっちゃうんですよね、 バックグラウンドで実行させる方法ないです? function E { /cygdrive/c/WINDOWS/explorer $(cygpath -w $1); }; OSは vista です。 xpでやったときはbgになってたような気がするんですが。。。
/cygdrive/c/WINDOWS/explorer $(cygpath -w $1) &
>>86 a) cygstart で実行。
b) run で実行。
好きな方で。
>>89 ちょうどインストール作業してたので助かりました。
ありがとう。
もう直ってると思うけど…
>>93 いいえ。午前中で不具合があって、ちょうどこのスレッドにたどり着きました。
ckの開発ってもう終わってるみたいね 今は特に問題はないけど、CygwinやWindowsのバージョンアップでいずれ使えなくなるんだろうなぁ なんかいい乗り換え先ないですかね?
ck使ったことないのでどういった感じか分からず外すかも知れないけど
>>46 はどうですか
俺はCygterm+PuTTYですが…
98 :
95 :2009/02/15(日) 02:54:39
>>96 ,97
ありがとう
Cygterm+PuTTYもminttyも知らんかった・・・自分が無知すぎただけっすねorz
どっちも入れてみたけど、minttyは簡易版PuTTYなせいか、
色の細かい指定はできないようなので、Cygtermで行くことにします
#デフォルトの青は暗すぎて目に悪いんだよね
99 :
95 :2009/02/15(日) 03:01:32
言い忘れたけど Cygterm+PuTTYだと、exitじゃなくてウィンドウ×ボタン押して強制的に終了すると、 PuTTYだけのときと違って、historyを保存してくれないね
>>98 minttyはタイトルバー右クリックで出る設定で色を変えられるし、
そこのパレットで好きな色を作れば、細かく指定できると思うけど。
×ボタンへの対処って、 プログラマから見ればWindowsプログラミングの嫌さを象徴する問題だよな
Consoleの×ならまだしも、自分のウィンドウの×なら基本だと思うけど。
103 :
95 :2009/02/15(日) 18:44:17
>>100 オプションのLooksはForeground、Background、Cursorの3つしか色指定できないけど、これ以外にあるの?
105 :
95 :2009/02/16(月) 15:22:08
考えたことも無かった
>>105 ls -color の設定なら端末の責任じゃない気がするが、
俺は白地に黒字で使ってるから見づらいと感じたこと無いな。
同じエスケープシーケンスでも端末によって違うRGB値になっちゃうって話だよね minttyは256色に対応してるみたいだからそれで何とかならないのかな? 256色のエスケープシーケンスとか使ったことないから知らないけど
完全に256Colorの仕様に端末が対応しているんなら、 16色のシステムカラーも変えられる。 青を明るい色にすることも可能Xtermはそうなってる。
111 :
95 :2009/02/16(月) 20:57:26
>>107 まぁ普通は白地だろうからね
>>108 dircolors colorrcじゃ256色での指定はできないよ
>>109 ,110
puttyはRGB指定できるので助かってる
ちなみに
>>105 のCygterm+PuTTYのRGBは102, 171, 255
>>111 >dircolors colorrcじゃ256色での指定はできないよ
エスケープシーケンスを通じてシステムカラーを変更できるってこと。
でも、端末で設定できた方が便利なんだよね。
俺は ck で
*color4: #cdcdcd
*color12: #8080ff
としてるけど、端末で動く色を使うプログラム全てで
この設定をするのはめんどくさい。
>>112 のシステムカラーを変更って
ls 以外のプログラムで使ってる色も変更できるってこと?
114 :
95 :2009/02/17(火) 18:35:59
>>112 256色拡張ってできるんだ・・・知らんかった。ありがとう
cygwin 最新版をフルインストールしたんだが、startxserver.bat で、X起動して、 xterm とかを立ち上げても、キー入力が一切できん! なんじゃこりゃ???
116 :
115 :2009/02/18(水) 13:10:53
すまん。解決した。 startxserver.bat の、以下の記述をコメントアウトすればよいのね。 SET XKEYSYMDB=/usr/X11R6/lib/X11/XKeysymDB
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 06:22:28
LinuxをCygwinから使っているのですが、個別ウインドウだけでなく、 メニューも含めたデスクトップ環境をリモートから使うことはできないのでしょうか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/27(金) 22:06:28
作者が忙しくて?、iperfのwindows用バイナリが配布されなくなったため、 cygwinでiperfのソースをコンパイルしてみたのはいいのですが、cygwin1.dll 抜きでは動作しません。 CFLAGSに-mno-cygwinとか指定しても効かないようです。 cygwin1.dllはスタティックリンクも効かないようですね。 なんとかcygwin1.dll抜きで動作させられないものでしょうか。 mingwとかいうのがあるそうですが、使い方が分からないもので困ってます。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/28(土) 14:06:01
ググッても情報が古いようでどうにもならんのですけど。
Cygwin で mingw な .exe 作る方法は、ここ 5 年くらい変わってないと思うよ。
iperfはsocketやthreadを使うから、最新版がmingw用にビルドできるかどうか、 iperf-users MLで聞いてみた方がいいんじゃないかな。
>119 iperf のコードには C++ も含まれてるので CXXFLAGS=-mno-cygwin もしないと駄目なんじゃないの?
Cygwin 1.5のGCC-4ってどうですか?使えてますか? 主な用途は>122「Cygwin で mingw な .exe 作る」なんですが。
>>125 cygwin の gcc-4 では mingw な exe はつくれません。
>126
確かにこんなこと言われるな。
gcc-4: The -mno-cygwin flag has been removed; use a mingw-targeted cross-compiler.
http://sourceware.org/ml/cygwin-announce/2008-09/msg00005.html > Finally, I have removed the controversial "-mno-cygwin" flag. Cause of much
>debate on the Cygwin mailing list, it is nevertheless the case that this flag
>has never worked entirely correctly - some cygwin headers are still visible in
>MinGW mode, which can lead to compilation errors. For the moment, the
>original gcc-3.4.4 package can be used to compile MinGW applications, but in
>the near future I will make available a mingw-targeted gcc-4.3.2
>cross-compiler.
インクルードパスの切り替えが完全には実現できないのではずしたみたいね。
とりあえず gcc-3.4.4 使っといてくれ、近い将来 mingw ターゲットの gcc-4.3.2 を
提供するつもり、ということのようだ。
minttyって、日本語入力出来ないよね?
>>126 ,128 ありがとうございます
1.7リリースまでgcc3にお世話になります
お前らのオススメなUTF-8ターミナルを教えてくださりやがってください。 未だにPoderosa3で頑張っているけど、たまに落ちたり、起動がちょい遅いのがたまにキズだ
>>131 UTF-8 Tera Term 付属の cyglaunch
puttyでいいじゃん
ck
ちょっと質問です。
ckでUTF-8 DLL入れてるんですが、全角を入力して、Backspaceを押すと半角づつ削除されてしまうのですが、
対処方法はありますでしょうか?
.inputrcが原因かと思って、以下のページの.inputrcをコピペしてみたのですが、状況が変わりませんでした。
UTF-8 Cygwin - Download
http://www.okisoft.co.jp/esc/utf8-cygwin/download.html あと一応、.inputrcは以下を追加
set bell-style visible
#set kanji-code sjis ## <- check!
set kanji-code utf-8
set input-meta on
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on
.ck.config.jsで関係ありそうな設定は、以下のようにしてあります。
app.Env("LANG") = "ja_JP.UTF-8";
app.Env("LC_ALL") = "ja_JP.UTF-8";
Config.tty.input_encoding = Encoding.UTF8;
Config.tty.display_encoding = Encoding.SJIS | Encoding.EUCJP | Encoding.UTF8;
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 21:15:54
どこかから飛んでくる電波キャッチしてインターネット接続出来ちゃうんですけどそういう場合はCYGWINのSENDMAILってどうやったら使えますか?
>>139 1行しか書かれてないような気がするんだけど。
おもしろいから許す
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/20(金) 11:20:21
Cygwinってなんであんなにインストールに時間かかるの? ダウンロードは1時間くらいだけど、その後に2時間以上かかるって。。。 ちなみにQ6600 メモリ8GBのWindows 2003 R2
必要なものだけ入れろよ
packageの概念はcygwinで初めて知った。
>>14 >これから将来、一歩ずつWindowsからFreeBSDに転向したい。
viとemacsの簡単な操作は覚えることだな。これらの操作体系は
ほかのもの(たとえば、gnu screen)を使うときにもそのまま使えるように
なってますので。CUIで扱うときはvimが多いから。
>viやvimは、ちょっと、敷居が高いです。。。
高いが慣れろ。
ということだが、環境が許すならば、仮想環境でFreeBSDを触ることをお勧めする。
取っつきにくさはviだけど奥の深さはEmacsじゃね
viもなかなか奥は深い。 詰めviとか・・・
cygwin関係なくね?
というか、viを使うのは軽いからなのに、Cygwin+viじゃあ重すぎて意味ないだろ。
vi派とemacs派の争いがよく分かりません。
cygwinなら notepad ファイル名 と打てばメモ帳が開くし、 vi 使わなくて済ませることも出来る
> cygwinなら notepad ファイル名 と打てばメモ帳が開くし、 趣旨理解してますかw
>>151 viは軽いが現代ではありえない操作系。
emacsは軽くもなく現代ではありえない操作系。
viはまだしもemacsを使う奴は爺様くらい。
ゴスリング翁も使うな言ってるけどな。
要するに秀丸最強ってことだ。
秀丸使ってる人多いけど、毎回課金ダイアログが出て 鬱陶しくないのかといつも思うぜ
なんだかんだ言ってもviもemacsもみんなそれなりに使えるんだけどな。
winしか使わないからよく分からないけど、サンクス
>>155 ちょっとぐぐれば状況が改善するのはここ10年変わってないと思うよ。
それだけ泥棒が多いってことだ 俺はインストールすらしないけどな
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 16:42:08
一寸前VZフリーウェア化の話を見たような気がするが それが実現してBSDで使えるようになるならこんな素晴らしいことは無い。
エミュとかw マルチプラットフォーム化するならそこでも話題が出てるWZじゃないかねぇ 大穴でSE3とかw VJE-note だっけ? パソコンソフトからXに移植されたものというと。 てか XZ EDITOR てどうなったん?
エディタ論争はよそで。
emacsとNg使ってるぞ デフォルトのemacsはcannaとYc入れれば日本語入力出来る。 Ngは Nihongo micro Gnu emacs の略で、emacsと同じ操作が使える超軽量エディタ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 21:35:12
Cygwinのインストールが終わりません。というか、パッケージをインストールしようとすると、 いつも何かのパッケージでProgressがなくなって、Cencelするしかなくなってしまいます。 どうすればよいですか?
ミラーを変えましょう。
>>165 インストール後に走るスクリプトがハングするのことはよくある。
がんがって調べれ。
UNIX環境が必須ならば、Macに移行するほうが幸せになれるかもな。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 22:34:38
>>166-167 ありがとうです。
自分はLinuxからWindowsに移行したクチなので、なるべくUNIX関係のものはつかわないように
しようとしてたんですが、grepとかemacsとかはやっぱり使おうかと思って。
VisualStudioのキーはEmacs風にしてあります。
>>168 開発環境がWindowsならば、Windowsの文化で生き抜くしかないですね。
自分の開発環境はLinuxなので、文房具やクライアントとしてMacを、モバイル用としてWindowsを使ってる。
cygwinはあくまで非常用だなぁ。遅いし、普段使いの環境としては力不足だよ。
本物との微妙な違いではまって無駄な時間費すこともあるしなあ。
>>165 tetex-tinyのpostinstallで失敗してない?
tetex-tinyと、それに依存関係のある
tetex
lyx
ec-fontsmftraced
を外して入れてるよ、私は。
ぐだぐだなcygwinの代替となるモノはないのかね〜?
インストーラのX11/x-startup-scriptsがリストにないのですが、 何かほかにインストールする方法はないでしょうか?
1.7の正式リリースまだかな。
177 :
175 :2009/03/31(火) 17:46:06
すいません現在はobsoleteなのですね。 そうすると今は何を使うのが主流なのでしょうか?
>>174 ぐだぐだでもとりあえず使えちゃってる時点で
一から作りなおそうって気を起こす人はまあでないだろな・・・
しっかりしたの使いたければ本物つかうか本物に繋ぐか
VMWareとかOS-Xとか使うんじゃね?
>>177 xinitにいろいろ付いてくると思うが
確かになー。 実際、MacOSXは良い。 MacPortsも良い感じだ。 困ったことはないな。
>>178 coLinuxとかandLinuxとかも入れとけ
grepとかfindとかシェル環境をちょっとよくする程度だと あんま問題ないんだけどね、ロケール腐ってるけど。
>>156 viの使い方を知っておくだけでも、windows以外のosのデフォルト状態でエディタが
使えるってのは大きいし、unix系のcuiアプリの標準操作体系だから、知らないと損を
するものでもあるかな。cygwinならscreen/w3m/lessなども動くしね。それらの標準
操作体系なのさ。
秀丸も古いエディタだったよな。でもね。秀丸やvz程度なら、unix系でもwineさえ積めば
普通に動くと思うんだが、windowsの人ようだよね。
vzって16bit? ならばwineで動かんかも。
>>168 windowsのcuiは弱いからなぁ。ちょっとした道具はそうなるだろうな。emacs.netなんて
話はあったがどうなったんだろうね。
>>169-170 そう思う。使いかたの主従次第だが、ホストunix系 ゲストwindowsにしたほうが良い場合
がある。スナップショットが撮れる仮想環境もあるので、なにかとトラブルに巻き込まれやすい
windowsにとっては助かるかもな。
>>174 環境が許すなら仮想環境でubuntu livecdあたりをインストールすればいい。vmwareなら
easyvmxってサイトでイメージファイルは無料で作れるから、それとvmplayerで十分。あるい
はvirtualboxでもよいかな。vmplayer+vm toolsにするなら最初は覚えることが多いけど、
あとは楽。大抵はパッケージをリポジトリから一発導入でおしまいなので。
俺もこれに一票>ホストunix系 ゲストwindows
俺は二台用意派だな。 Xにはあんまり興味ないから外から繋げられればそれでいいし。
俺もXめっきり興味なくなった
Win板の方だとWinアプリとの連携やWinPC上のファイルを 扱えることが利点としてあがっているけど、こっちはそうでもなさそうね。
音楽聞きながら仕事する俺にとっては、サウンドカードのドライバ対応が絶望的なLinux、Unixはアウト
音楽はPCじゃなく外部プレイヤーで聞くのがメインになっちゃったな俺は。 でもそういった音だの映像だのUSBまわりの色々なのの対応考えると 直接触るマシンはWinとかMacの方が色々面倒なくていいよね。
うちはMacBookがsshでログインしてgccも使えるiPodになってる。
LinuxからMac OSXに乗りかえる人がちょこちょこ出るのも わかる気がする
ちょいとお聞きします。 コマンドプロンプトだとCtrl+CがCtrl+Cとしてアプリに届くようなのですが、 cygwin経由でckとかPoderosaを使うと、アプリに届かず、Ctrl+Cでそのままアプリが落ちてしまいます。 これを回避する(Ctrl+CはCtrl+Cとしてアプリに送る)ことってできないんでしょうか? 具体例としては、 RubyのautotestでコマンドプロンプトだとCtrl+Cで再テスト実行になるのですが(Ctrl+C連続2回で終了)、 cygwin経由だと即終了して困っています。 (なんでcygwin経由で使っているかと言うと、UTF-8のメッセージを見たいから、なんですけど…)
echo $CYGWIN でttyって表示されているようだったらcygwin.batあたりから外してみれば? emacsのC-xが使えなくなるけどね。
194 :
192 :2009/04/08(水) 03:57:11
nontsecしかせっていしていないです。うーん。 > echo $CYGWIN nontsec
195 :
192 :2009/04/08(水) 04:12:23
というか、tty がいるのかと思って、 CYGWIN を nontsec tty としてみたのですが、やはり駄目でした。orz
うーん、うちのckだとCtrl-Cをちゃんとアプリがトラップしてくれるよ? 下のプログラムコンパイルして実行後Ctrl-C押したらちゃんとtrap!って表示される。 #止めるときはexitって打つかCtrl-Zしてからジョブ番号指定でkillしてね ちなみに$CYGWIN は ntsec binmode tty ckはバージョンわかんないけど恐らく最終版 #include <stdio.h> #include <signal.h> void trap_int(int sig) { puts("trap!"); } int main() { char buf[1024]; signal(SIGINT, trap_int); while(NULL!=fgets(buf, sizeof(buf), stdin)){ if(strncmp(buf, "exit", 4)==0) break; printf("%s", buf); } return 0; }
197 :
192 :2009/04/08(水) 10:09:35
>>196 ありがとう。
>>196 のソースをcygwin gccでコンパイルしたところ、きちんとCtrl+Cをトラップしてくれているみたいでした。
(VC++9 lc.exe でコンパイルしたら駄目でしたがw)
Ruby win32のトラップ処理とcygwinの問題なのかもしれないので、
ちょっとRubyのautotestのソースをよんで検証してみたいと思います。
198 :
192 :2009/04/08(水) 10:17:37
ごめ。lc.exe → cl.exe です。 ちょっとわかってきました。 trap 'INT' do puts "TRAP!!" raise "ctrl+c" end loop do Kernel.sleep 1.5 end みたいなrubyのソースを書いて実行してみたんですが、 Ruby win32 + コマンドプロンプト : OK Ruby win32 + cygwin terminal : x Ruby cygwin + cygwin terminal : OK のようでした。 これってRubyの問題なのかなあ…。ちょっとRubyスレで聞いてきます。
結局どうなったんだろう
cygwin1.dllをUTF-8対応改造版に入れ替えたら、TeraTermでもPuTTYでも WinSCPでも文字コードUTF-8にセットしてちゃんと日本語ファイル名も 表示出来てるのに、FileZillaだけはUTF-8強制設定にしようがカスタム文字セットに "UTF-8"と指定しようが日本語ファイル名が化けやがる、なんでじゃ・・・ 仕方ないから元のcygwin1.dllに戻してクライアントもShift_JISで統一してるけど UTF-8なDebianにログインしたらFileZillaでも日本語表示できたから cygwin側の問題な気がするんだよなぁ。エスパーさん助けてください。
wodimを使っていたのですが、急に使えなくなってしまいました(泣。 ググっても、有用な情報が出ません。 H/W: DELL XPS M1330 Cygwin: 1.5.25 wodim: 1.1.7.1 $ wodim -msinfo Device was not specified. Trying to find an appropriate drive... hm, 0, 0, 0 hm, 0, 0, 0 Using drive: F: Speed set to 706 KB/s wodim: Drive needs to reload the media to return to proper status
windowsXP sp3 + cygwin-stable + Spybot + AntiVir PersonalEdition Classic + ZoneAlarm(英語版)なんだけど クライアントPCからshutdown -h nowぐらいがメイン目的でsshdを立てるのは、良くないのだろうか? 半径2m以内にXPがあるんで横着しなければPCを休止するぐらいできるんだけど セキュリティ的には真面目にやっているけど、cygwinを真面目に使っていないし 当分の間は真面目に使うつもりはないんだけど ググッたら、設定的にはUNIXと差異はないように感じるんだけど
>>205 どうせ閉じたLANだろうから気にするほどでもないとおもうけど
authorized_keysでcommand指定しとけばいいんでない?
あとは接続元アドレスを限定するとかsshd_configで鍵認証のみにしたりとか。
>>206 否定的な意見が来るかなと思ったんですが、好意的な意見でうれしいです
もちろん、ssh2でLAN内のみにするつもりです
sshd立ち上げに時間を割いてみます
ありがとうございました
scpを使ってあるサーバから直接手元のPCのハードディスクにファイルを持ってくる事は可能ですか?
そのサーバでsshdが走ってるならね。
cygwin使えば楽ジャンってここcygwinスレか・・・ できないの?
>>211 出来るでしょ。
1. opensshパッケージインストール
2. /etc/sshd_config,を修正
3. # cygrunsrv -S sshd
ssh-host-config使えYo
MinTTYのr241からUTF-8モードで日本語がまともに使えるようになったお。 ・IMEが使えるようになった。 ・CJK widthをフォントメトリクスから自動検出するようになった。 これでようやくUTF-8 CygwinにでもCygwin-1.7にでも乗り換えられるお。
Cygwin-1.7のzsh、コマンドラインでutf-8日本語の編集できてるひといる? 1.5のzshとか1.7のbashなら出来るんだがー
>>215 確かにダメだな。設定とかコンパイルオプションとか足りないのかと思ったけど、--multibyteは有効だし、~/.inputrcのmeta系オプションも設定したんだが。
.bashrcにLANG=ja_JP.SJISと書いておいて 環境変数もチェックすればちゃんと設定されているのに、 シェルのコマンドからLANG=ja_JP.SJISと打ち込まないと 日本語入力が出来るようにならないのはなんででしょうか?
export
>>219 すみません、exportは付けています。
Emacsを起動するときはLANG=Cにしてやってますが・・・
export LANG=C
#別のウィンドウとしてEmacs起動
emacs &
export LANG=ja_JP.SJIS
こんな感じです。あと、ファイル名の表示などは出来るんです。
出来ないのはコマンドラインからの入力、日本語ファイル名への
シンボリックリを辿ることなどです。
>>216 ですよねえ。時間が出来たらzsh作り直してみるかな。
で、とりあえず1.5に戻してzshを最新のにしたら、
そっちはそっちで日本語表示がおかしくて、古いバージョン探し中。
Linux上のzshは4.3.2以後4.3.9まで日本語絡みで変なこと起きてないから、
cygwin zsh固有の問題だとは思うのだけど。
>>220 .bashrcじゃなくて、.profileか.bash_profileじゃないとlogin時には読み込まれないんじゃないっけ?
.bash_loginだったかも。zsh使いだから詳しくは知らないけど。
>>222 yes. .bash_profile, .bash_login, .profile の順で優先されるみたいだな。
俺は、.bash_profile に「test -f ~/.bashrc && . ~/.bashrc」って書いてお茶を濁してる。
env LANG=C emacs
いろいろありがとうございました。
>>224 さんのようにしてexport LANG=〜を2回しないようにしたら上手くいきました。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 11:27:29
ありゃ、.profileってbashだと読まないんだっけ?
Cygwin-1.7 はそろそろ移行し頃? なんかまだ致命的なバグある?
>>228 今テストしてみてる。Windows7rcと。
ところで、win板のCygwinスレはここに統合されたということでおK?
cygwinはすすめない
正直使いたくないけどねぇ 某開発環境 Linux に移行してくれんかのぅ
232 :
229 :2009/05/09(土) 19:36:31
2.7は、クリップボードのコピペで日本語が化けるね。 しかも、bash.exeだと全然無理。
cygwin使えなくなると、NTemacsとかMeadowのコンパイル出来なくなるから困る。
234 :
228 :2009/05/09(土) 20:33:27
>>232 Windows7RC+Cygwin-1.7+環境変数LANG=ja_JP.UTF-8にすると、
メモ帳⇔コンソールウィンドウ(Cygwin bash)⇔mintty
で、日本語文字列のコピペに問題はなかった。
LANGの設定が不足してるか、UTF-8以外にしてたりする?
235 :
232 :2009/05/09(土) 22:14:40
>234 すみません、~/.inputrc で、 set convert-meta off set output-meta on を設定しわすれてました。 しかし、以下のような日本語パス名が ある場合、メモ帳間のコピペはうまくい くものの、cd で日本語パスを補完する と、以下のように文字化けしてしまい ます。。 hoge@localhost ~/tmp/hoge $ ls -la total 0 drwxr-xr-x 1 hoge None 0 May 9 18:20 日本語パステスト/ drwxr-xr-x 1 hoge None 0 May 9 18:21 ./ drwxr-xr-x 1 hoge None 0 May 9 18:20 ../ hoge@localhost ~/tmp/hoge $ cd ^N日^N本^N語^Nパ^Nス^Nテ^Nス^Nト/
>236 あれ、おかしいな。 そのスレ、navi2chで見れない。。
238 :
228 :2009/05/10(日) 02:21:14
>>235 bash起動前に環境変数LANGが設定されている必要があるはず。
cygwin.batやシステムプロパティの環境変数でLANGを設定すればOKだと思う。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 06:56:48
CygwinのXってXorgとは別物?
240 :
232 :2009/05/10(日) 10:08:13
>>238 いや、勿論Windowsの環境変数で設定しているよ。
LANG=ja_JP.UTF-8
を。
241 :
228 :2009/05/10(日) 12:21:35
>>240 うーん、おかしいなぁ。その挙動、LANGで文字コードが設定されていないか、プログラム内で setlocale(LC_ALL, "") が行われていないときのものなんだけど……。
俺の環境ではちゃんと動いてるし。(LANG以外何も設定されていないWindows7RCでも)
一度再起動してみてもだめ?
242 :
232 :2009/05/10(日) 13:42:20
>>241 >>241 あ、
LC_ALL=ja_JP.UTF-8
設定したら、bashの補完で化けなくなった。
ありがとう。
しかし、日本語パス内でlsすると、何故かベルと文字化けしたカレントフォルダー名が
最後に出力されます。
hoge@localhost ~/tmp/hoge
$ ll
合計 0
drwxr-xr-x 1 hoge None 0 2009-05-10 13:23 日本語パステスト/
hoge@localhost ~/tmp/hoge
$ cd 日本語パステスト/
?語パステスト
hoge@localhost ~/tmp/hoge/日本語パステスト
$ ll
合計 0
-rw-r--r-- 1 hoge None 0 2009-05-10 13:23 aaa
?語パステスト
hoge@localhost ~/tmp/hoge/日本語パステスト
$
これって、何だろう。。
243 :
228 :2009/05/10(日) 14:28:22
>>242 それで上手くいくとすると、LC_CTYPEの設定がおかしいんじゃないかな。
厳密に言うと、LC_CTYPEがCだったりすると文字コード変換まわりが狂う。
(やっぱ、LC_CTYPEがCのときはUTF-8にしてくれんかな……)
あと、下の方、こちらでも再現した。単に改行するだけでも現象が発生する。
トリガーはCygwinでデフォルト設定されるプロンプトのエスケープシーケンス。
・mintty: 現象が再現。ウィンドウタイトルのところの表示もおかしい
⇒たぶんminttyのウィンドウタイトル設定エスケープシーケンス処理あたりのバグ
・コマンドプロンプト: 再現せず。ただしウィンドウタイトルが文字化け
⇒たぶんSetWindowText時の文字コード関連のバグ (minttyでも同じバグがあった)
>>243 なるほど、minttyのバグもあったんですねぇ。
でも、Cygwin-1.7はまだマルチバイト対応に時間がかかりそうですねぇ。。
>>244 minttyの方は、修正が0.4ブランチに取り込まれたから、次のリリースで直るお。
cygwinじゃないけど、Mac OS XのTerminal.appでも同じ症状に出くわした
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/15(金) 10:40:26
1.7どうよ。安定してんの?
>>247 俺が使ってる範囲では困ってないな。
ただ、数日中に出る予定のcygwin1.dllは結構大き目の修正が入る&&
メインのメンテナが来週から2週間ほど不在らしいので注意が必要かも。
俺ら的に影響のある修正は、
・アプリ中でsetlocale()してなくても、ファイル名の変換には
LC_ALL/LC_CTYPE/LANGが参照される。未設定or C localeの場合はUTF-8が
デフォルト。これで、PythonみたいにデフォルトではC localeで動く
プログラムも、正しくファイルアクセスできるようになる。
・wcs?widthがまともになる……かもしれない。(まだCVSには来てないなぁ)
何もなければ今後6週間以内(ということは6月か)に1.7.1正式リリースだってさー。
今時 CVS かよw
昔からあるプロジェクトは、移行はいろいろ大変なんだ。
CVSか他のSCMかは単にツールの違いだが、BTSが無いのはどうなんだ……。
きっとExcelでBTSしてるんだな
カンマ セパレート バリュー C S V
セパレーテッドでは
sambaでもnfsでもいいんですが Windowsをクライアントにして遠距離のサーバーの共有フォルダにドライブ文字を与えて利用したいんですが このソフトで可能ですか? ソフトの紹介の範囲では使い方どころか目的の機能があるかもよく分かりません。
w3mで、認証が必要なサイトにアクセスしたいんですけど、 IDとパスをいちいち入力するのがめんどくさいんです。 テキストファイルにIDとパス書いておいて、 スクリプトかなんかで自動的に入力することって出来ますか? cygwinに限ったことじゃないかもしれないですけど、 参考になるサイトとかありましたら、教えていただけませんでしょうか?
wget --helpをみれ .wgetrcか.netrc
>>258 認証の方法によってwgetだけでいけるかどうかは異なるぞ
basic認証みたいな簡単なのだったらwgetのオプションでも指定すればいい
そうでないなら、rubyとかpythonでシコシコスクレイピングしないといかん
wget は入手したものでシコシコするもんだとおもってた
263 :
258 :2009/05/29(金) 21:51:15
レス参考にしてやってみたんですけど、 ログインできるサイトと出来ないサイトがあるんですよね(両方社内イントラです)。 basic認証で realm 分かるサイトはOKでした。 出来ないサイトは、realm が間違ってる? それとも対応してない認証方式なんかな? realm の設定調べる方法ってあるんですか?
w3m の質問して、wget について返答が来て、参考になったんだ -pauthでダメだったってこと?realmは関係ないかと
>>264 そういや、w3m の質問したのに、何故か wget の回答きてますね
参考にはなったのでありがたかったんですがw
スクリプトに直接パス書くのためらわれたんで、
~/.w3m/passwd ファイル記述しておいたんですが、
realm 書かないとダメっぽいんですよね
じゃあ、ちょっと -pauth も試してみます
BASIC認証のrealmならヘッダを見れば済むんじゃないの?
ごめんwwww w3mとwget間違えてたww いや参考になってなによりだが
すいません、超初歩的な質問になってしまうんですが C言語のプログラムa.exeを実行時に、main関数に引数としてa.txtを渡したいときに ./a.exe a.txt という書き方で渡せますか? 会社でUNIXを使ってて自宅用にCygwinを入れたばかりでよくわからなくて
渡せます。 そのばあい ARGV[1]に文字列"a.txt"が入ります。 UNIXとまったく同じです。
早速ご解答を頂きありがとうございます、助かりました
できる
cygwinに全く関係ない話題が続いててワロタ
このスレで言うことじゃないのかもしれんが CygwinじゃなくてcoLinuxにすればよかったのに # coLinuxを入れたら今度はCygwinにすればよかったのにと言われてな
coLinuxじゃなくてVMwareにすればよかったのに
まぁVM動かすならVMware最強だな。お手軽さ的に。 VMware ServerならVMとコンソールが切り離せるので、 邪魔なウィンドウも消しておける。 で、CygwinのMinTTYとsshでVMにログインするのさ(゚∀゚)アヒャ
ちょっと質問いいでしょうか?微妙にどちらできいたらいいのかわからんのですが、 cygwin特有の特有と思いこちらで質問させていただきます。 cygwin UTF-8 DLL化しておりまして、cygwin gitを使っております。 git statusやgit commitなどでこんな風に化けて?(というかコードで)出力されてしまいます。 # new file: "\345\217\226\346\211\261\350\252\254\346\230\216\346\233\270.pdf" これは解消できるものでしょうか?ファイル名は5文字の漢字("取扱説明書.pdf")です。 何か必要な設定はありますでしょうか? ターミナルはckでDisplay UTF-8にチェックを入れております。
ck.exeを使っているのですが、コマンドラインが長くなり、次の行に折り返される時に 次の行に行かず、同じ行の先頭にでてしまい困っています。 また、上キーなどでコマンド履歴をさかのぼる場合、複数行にわたる履歴だと だんだんとカーソル位置がずれていってしまい非常に使いにくいです。 履歴を表示して、左キーなどで編集しようとする時もずれてしまいます。 ck.exeだと問題があり、コマンドプロンプト上のbashだと特に問題ありません。 これってどの変の設定がおかしいものでしょう?
環境変数TERMとかCOLORTERMとかはどうなってる?
>>279 xtermになってます
$ echo $TERM
xterm
$ echo $COLORTERM
xterm
>>279 xtermなのがマズイのかと思い、
~/.ck.config.jsに以下を追加したところ、
app.Env("TERM") = "cygwin";
> コマンドラインが長くなり、次の行に折り返される時に
> 次の行に行かず、同じ行の先頭にでてしまい困っています。
こちらの問題は解決しました!
ただ、何故か、履歴をさかのぼった後で、履歴の文字列を修正しようとすると、どんどんずれていきます orz
PS1のせいかと思い、
PS1="\#\$ "
にしたところ、確かに大丈夫です。
今は、
PS1="\e[36m\u@\h:\w \\$ \e[0m"
にしていて問題が起こるのですが、プロンプトはカラーにしない方がいいものでしょうか?
282 :
278 :2009/06/11(木) 07:32:03
>>281 の
> ただ、何故か、履歴をさかのぼった後で、履歴の文字列を修正しようとすると、どんどんずれていきます orz
の問題ですが、ck.exe特有の問題なのか?と思い、
Poderosa3でも試したのですが同じ問題がおきました。
試しに、
PS1="\u@\h:\w \\$ "
のように色をつけないようにプロンプトの設定をしたところ、ずれなくなりました。
エスケープシーケンスで色をつけつつも、ずれなくする方法はないものでしょうか?
webで検索したところ、皆さん色をつけておられるようで、結構FAQな気もするのですが…
少し気になる点は、色なしだと画面端まで入力できるのに、
色をつけていると、画面端までいかず途中で折り返しが働く点です。
PS1="\[\e[36m\]\u@\h:\w \\$ \[\e[0m\]"
284 :
278 :2009/06/12(金) 06:45:55
>>283 ありがとうございます。\[ \]でエスケープシーケンスを囲うだけでよかったんですね…。
解決したみたいです。
ありがとうございました。
この辺は、どの辺のドキュメントに載っているものなんでしょうか?
man bash PS1とかで検索するんですが、なかなか公式っぽいのが見つからない
285 :
278 :2009/06/12(金) 06:50:11
なんか基本ツール(diffとかfindとか)が、長いファイル名で毎回コア吐くんですが、 これ直らないのかな。
例えばどんなファイル名
unicodeファイル名です。タイ語のファイルをいっぱい扱ってるので。 コア吐く度に一個ずつ見直してファイル名縮めてます。
>>288 Cygwinのバージョンは?
再現方法と一緒にCygwin MLに突撃すれば、修正してくれるかもしれんぞ。
>>288 UTF-8DLL入れてる?そもそも素のcygwinだとキツイだろ
>>289 >>290 そです、本のは1.5.25で、それの代わりにokisoftさんのこれ入れてます。
> 2008/11/18: Cygwin 1.5.25-15 改訂対応版
なんか不思議なのが、文字数で140文字ぐらいのファイル名があるディレクトリで
例えばlsするとコア吐いて、
100文字ぐらいのファイル名だとFile name too long と文句言うだけでコアは吐かないようです。
ちなみにunicodeで103文字のファイル名はutf-8にエンコードすると253バイトでした。
>>291 Cygwin-1.5だとPATH_MAXが260だから、スタックかヒープぶち抜いてるな、それ。
Cygwin-1.7だと4096だから大丈夫かも。(要環境変数LANG設定。例えばja_JP.UTF-8とか)
>>292 1.5系の限界ということですね。
1.7はまだいろいろ問題がありそうなので、暫くこのまま我慢することにします。
(今はこの長いファイル名の事以外、特に問題を感じていないので)
質問させてください。 実行している状態でターミナルの×ボタンで終了させた時や、 実行している状態でwindows終了させた時に処理をさせるにはどうすればいいでしょうか? SIGINTをトラップしたり、atexitで関数登録したりしましたが、どちらも実行されなさそうでした。 よろしくお願いします。
295 :
294 :2009/06/16(火) 01:03:59
SIGINTじゃないや、SIGTERMです
SIGHUP はこないかい?
297 :
294 :2009/06/16(火) 01:51:33
なるほど、SIGHUPですか! 試してみたところ、win終了時はSIGHUPで終了されているようでした。 一応目的は達成できそうです。 ありがとうございます。 ×ボタンはSIGHUPではなさそうです。 その他signal関数でトラップできるものをすべて試してみましたが、それらでもなさそう。 SIGKILLとかSIGSTOPなんですかね? もし御存知でしたら教えてください。
SIGKILLとかだったらトラップできないよな
CygwinでCUI環境のみ(つまりX11などをのぞいたもの) のパッケージをダウンロードしたいのですが、 どのカテゴリのツリーを選択すればいいでしょうか? とりあえず Games、Gnome、KDE、X11あたりを除いておけばいいですかね?
わざわざ選択しなきゃ最小限の物しか入らないと思うけど。
最小限だと使いたいものも入ってこないので……。 CUI環境のみすべてインストールしたいんです。
とりあえずx〜〜という名称系と、GUI系らしい名称のものだけ除いて インストールしてみます。
>>301 デフォルトのまま一度環境を構築して、再度setup.exe起動して
自分の使いたいものを選択すれば依存関係で必要なものはごっそり入ってくる。
不要なパッケージを不用意に入れるのは、トラブルの元だからやめたほうがいいと思う。
>>303 SSDにインストールしているので可能な限り使いそうなものは
まとめて先に入れておきたいんですよ。
まずデフォルト環境はすでに構築してます。
で、結局面倒になって全部入れちゃいました。
現在インストール中です。
今は依存関係でアンインストール指定から
自動的にアンインストールされるものを考慮すると、
GUI系のカテゴリをアンインストールすればちょうどいい感じになるかな、と考えてます。
基本Teratermからしか使わないんですが、railsやらJavaやらいろいろやるので、
このぐらいがちょうどいいんです。
(会社では全部インストールしていたので気がつかなかったんですが、
デフォルトだとviすらないのにびびりました)
まあがんばってや。
全部入れて、Xmingも入れてX環境も使えばいいじゃん
> 今は依存関係でアンインストール指定から > 自動的にアンインストールされる そんな機能は無いと思うが
cygwin-1.7.0-50 来たよー。 LANG=ja_JP.UTF-8 で、○△□やαβγが2桁幅扱いになりますた。 1桁幅扱いにしたければ LANG=ja_JP.UTF-8@cjknarrow でおk。 これで、日本語フォント使ってもbash等でカーソル移動が狂いません。
おお、試してみよう
あとはzshの日本語入力が直れば……
>284 この設定してても、長いコマンドラインを入力して、Ctrl-Aで先頭に戻ると、 プロンプトにコマンドラインがかぶったりして、まだぐちゃぐちゃになるけど。
312 :
311 :2009/06/22(月) 22:30:58
>284 ちなみに日本語ファイル名が入ったパス入りなんだけど。 cygwinはUTF-8 cygwin 2008-11-18版。 MinTTYでもCKでもなるわ。
tcshにしたらいいじゃん
314 :
235 :2009/06/22(月) 22:34:42
Cygwin-1.7 + Windows7でテストしてるけど、まだminttyのバグが直らないです ね。日本語パスのフォルダに入ろうとして、bashで保管しようとすると、文字 化けが起こる。 mintty 0.4.1-1 cygwin 1.7.0(0.210/5/3) 2009-06-18 boo@foo ~/tmp/hoge $ ls -la 合計 0 drwxr-xr-x 1 boo None 0 2009-05-09 18:21 ./ drwxr-xr-x 1 boo None 0 2009-05-10 10:17 ../ drwxr-xr-x 1 boo None 0 2009-05-10 13:23 日本語パステスト/ boo@foo ~/tmp/hoge $ cd ^N日^N本^N語^Nパ^Nス^Nテ^Nス^Nト/
>>314 再現せずー。以下の結果を(個人情報っぽいのは除外して)どっかのうpろだに上げてもらえるとなんかわかるかもしれん。
cygcheck -c
env
set
>>310 どうにもうまくいかないですねぇ。
もう、コードの中に潜って解析するしか手が思い付かねぇ……。
いちいちappletviewerとか入力するのが面倒なので avとかに省略して登録できる方法があったと思うのですがどのようにやればいいのでしょうか。
エイリアス? alias av='appletviewer' #bash
>>320 スマソ。
諸事情でcygwinのフルインストールが出来ないので
選択してインスコしている。X11カテゴリーは選択してこれごとインストールはした。
twmは起動するんだが。ログインシェルにtchにしたのが駄目とは思えないし。
cygwinにXインストールしたことないから適当かますと パスが通ってない
wmaker.instやってなかった。OTL 久々のcygwinインストとは言え、もうジジイな漏れは駄目だな。┐(´ー`)┌
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/25(木) 23:21:26
VMwareとかの仮想環境にLinuxだのSolarisだの入れれば済むのに わざわざCygwinを使い続ける理由はなんですか?
Windowsのファイルをお手軽にアクセスしたいから
Windowsを補完する目的だから、Windowsの中で動いてないと意味ない。 単にunix系が使いたいだけなら同じ部屋に別のマシンがある。
>>324 モバイルだと仮想環境作るのが大変だろ。
だから使ってる。
デスクトップでは、1つのマシンに1つのOSだな。
これが一番。
VM立ち上げるのマンドクセ
portable ubuntuとか、cygwinみたいに気軽に使えるのかな。
>>324 vmwareやcoLinuxがcygwinの代替になるわけがない。
そいつらの中からwin上のprocessが起動できないじゃん。
入れれば済むって、まるっきり分かってないね、あなた。
定期的に来るよねこの質問。
bashで #! /usr/bin/env prog のとき、 prog の引数として渡るファイル名をwinのパスに変換する にはどうするのでしょうか。
cygpath
なるほど、PATHの手前のディレクトリに、 #!/bin/sh 実際のprogのフルパス `cygpath -m $*` というprogと同名ファイルを置いてみました。 (なんか副作用で弊害が出そうな気もするけど)
VMwareとかの仮想環境にLinuxだのSolarisだの入れれば済むのに わざわざCygwinを使い続ける理由はなんですか?
そこにCygwinがあるから マジレスすると、LinuxとWindowsのデュアルブートが一番だと思う
FreeBSDとWindowsのデュアルブートだけど、 Cygwin入れてるよ 無いと色々面倒だ
デュアルブートなんてなにが幸せなのかぜんぜんわからん。 別個で同時に動いてる方が便利じゃん。
1.同時に動かなくてもいいけどフルパワーが欲しい:デュアルブート 2.相互乗り入れでパワー以外はフル環境欲しい:VMWare等の仮想環境 3.UNIXの便利ツールをそこそこ使えればいい:UNIX-like-toolや単独ツールをかき集める 3は足りないツール満載でパッケージ管理もしてくれないけど、2はwinメインだったら親和性がなさ過ぎる そういう人が使ってるんじゃないのかな マシンパワーも問題なくなってきたし「最初から2で充分」「1→2で満足」って人も増えてきてると予想
MS-SFUもそうだけどシームレスに使えるのがいいよね MacOSXとかA/UXっぽく使えていいぜ
> 3は足りないツール満載 足りないのに満載なのか?
足りないものがたくさんってことだろ?
俺も
>>136 と同じ状況で困ってます、対処法ありますか?
>>344 shell は? putty や teraterm + cygterm だと?
346 :
344 :2009/07/07(火) 22:26:52
>>345 ごめんなさい嘘つきました、UTF-8とか大嘘です。デフォルトのDLLのままで
.inputrcに以下の定番設定書いただけです。この場合マルチバイト文字を
半角ずつしか削除できないのは仕様、ですよね?
set input-meta on
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on
あとset input-meta onの代わりにset kanji-code sjisと記述してるサイトが
あったけど違いがわからない。どちらにしてもちゃんと機能はしてるみたいだけど。
>>344 Cygwin-1.7にして、LANG=ja_JP.UTF-8
>>347 それが一番簡単だねえ。1.5のutf-8版のほうにはアドバンテージもあるけど、
自分では設定できても他人の環境だとエスパー呼んでこいになりかねん。
349 :
344 :2009/07/08(水) 21:35:17
>>347-348 ありがとうございます、1.7ってことはBETAですか。その設定を現在の1.5.25に追加しても
機能しないので、1.7からなのですね。とりあえず正式リリースされたら入れてみたいと思います。
あれ、でもググったら1.7は2009年春に正式リリース予定って書いたあったけど今はもう七が(ry
Cygwinでダブルクリックでコピーした文字列を 中クリックもしくはホイールクリックでペーストすることってできますか? 一通り調べても見つからなかったので・・・
そういうのはcygwinじゃなくてターミナルエミュレータの機能。
putty当たりで接続すればいい。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 20:18:16
cygwinのwindow maneger上で開くターミナルのフォントをOsaka フォントにしたいんですが、なかなかうまくいきません ちなみに /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Osaka/以下にOsaka.ttcとfonts.dirをおいて ~/.xinitrcにxset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Osakaって書きました どなたか同じようなことをやってみたかたいませんか?
# cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Osaka/ # mkfontdir # mkfontscale でXorg再起動しても駄目かな
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 20:49:35
>>354 レスありがとうございます
やってみましたがダメでした。気になる点は
mkfontdirでできたfonts.dirをエディタでひらいてみると1文字”0”が書かれているだけなんですが。。
あとxsetにエラーがでてました
xset: bad font path element(#62),possible causes are;
Directory does not exist or has wrong permissions
Directory missing fonts.dir
Incorrect font server address or syntax
1番目の候補は確認しましたがたぶんあってると思います
下の候補がよくわかりません。。。
時間を置いてもマルチになりますか? それはともかく、g++-4 を使うためにはどうすればよいでしょうか。 /etc/alternative/g++ のソフトリンク先をかえただけでは、iostream などがみつけられなくなってしまいました。
時間の話じゃないんじゃないの?けじめとかそういう方面の。
CXX=g++-4
>356 直接書き換えたん? /usr/sbin/alternatives.exe --config gcc 経由して設定するんじゃないの?
> 時間の話じゃないんじゃないの?けじめとかそういう方面の。 けじめってなに?
言うべきことをちゃんと言ったかとかそういう話。
> 言うべきことをちゃんと言ったかとかそういう話。 2ch でそんなことあるの? ヴァカジャネ
> 2ch でそんなことあるの? マルチには厳しいだろ 2ch も
> マルチには厳しいだろ 2ch も それ一部の精神障害者じゃないの
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 11:50:40
CygwinにはNFSクライアントって入ってませんか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 01:52:47
http://cygwin.com/ml/cygwin/2009-07/msg00865.html > As it turns out, there are still two problems to fix(*) and our vacation
> schedule is so that we won't get to fix both of them in time *and*
> release 1.7.1 next week.
「ふたつ問題が残ってるけど、もう夏休みに入るし、問題解決は間に合いそうも無いから
どっちも放っておいて、来週にはもう1.7.1だしちゃうわ」ってか。
いいニュースなんだかよく分からんがワショーイ。
>>366 ワショーイ。
> I just uploaded a new Cygwin 1.7 test release, 1.7.0-53.
> That's really the last test release. Hopefully.
明日か週明けが正式リリースかね。
[ANNOUNCEMENT] [1.7] Updated: cygwin-1.7.0-54 あわただしいなあ…… これままたソッコーでバグ報告きてるし…… そんなに慌ててやらかしまくっちゃうくらいなら、バカンスなんてやめちまえww もとい、はよバカンス逝けww
>>369 よく見たら既に「来週の木曜日まで帰ってこないよ」とか書いてるし。
うっかりアップデートしないように気を付けよう。
OpenSSH Winが出てからCygwinいじらんくなったなぁ 実際、これがないとダメな用途ってあるの?
cyg-aptのようなsetup.exeのコマンドライン版インターフェイスが 公式のパッケージに含まれる可能性ってありますか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 08:54:31
#!/bin/bash num = 1 このシェルスクリプトを実行したら line2:num : command not found って出てしまうんですけど、何がいけないのでしょう?
スペース。
= の両側のスペースが怪しい。
376 :
373 :2009/08/02(日) 12:57:51
そういうことかー。 スペースなくしたら出来ました。 ありがとうございました。
fatal error - C:\cygwin\bin\tcsh.exe: *** couldn't allocate heap, とかエラーが出るんですけど、どすればいい?
メモリ足りてる?
.history けしてみるとか
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 18:42:22
cygwinインストール中 とまってしまうのですが どうすれば止まらずに最後まで進むのでしょうか?
>>380 三年ほど放置すれば収穫できる状態になっているはずです。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/05(水) 23:25:38
sshで外部にログインしっぱなしでほっとくと プロンプトが帰ってくる時間って延ばせないんでしょうか?
man sshd_config man ssh_config
もしかして、Cygwin 1.7betaは、 clock_gettime()廃止されました? MPICH2インストールしようと思って./configureしたら Requested timer clock_gettime (POSIX) is not available ってエラーが・・・・。 gcc3/gcc4どちらでもダメなんで(システムコールだから当然か) 困った。今日中にMPIシステム組まないといけないのに。
デスマフラグがビンビンだが 何故に1.7なんて使ってるんだよw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 08:03:10
シェルスクリプトを実行すると ./test.sh : cannnot execute binary file なるエラーが出てしまいます。 何が悪いんでしょう。 スクリプトは下なのですが #!/bin/bash cat data.txt
UTF-16でBOMがついてる。
389 :
387 :2009/08/10(月) 08:49:54
>>388 TeraPadで編集していて
文字コードおUNICODEにしていますが、その辺ってことでしょうか?
>>389 何故にわざわざUnicode……。UTF-8N使っとけ。
UTF-8もUnicodeなんだけどね
おUNICODEとはおよろしゅうござーますわね。
>>391 ああ、質問者以外には不親切だった。
TeraPadの文字コード指定では、UTF-16が「Unicode」って選択肢になってんだ。
# メモ帳に合わせてるんだろうけどな。
> I just uploaded a new Cygwin 1.7 test release, 1.7.0-57. (snip) > I refrain from telling nonsense like "this is the last test release" 超訳: もう「最後のテストリリース」なんて言わねーよ、うわぁぁぁんヽ(`Д´)ノ 懲りたらしい。
そんなに難産なのか・・・
>394 > I finally catched up with reality. 超訳: 戦わなきゃ、現実と。 も味わい深いです。
WinXP+cygwin+rsyncで、Linuxサーバのデータバックアップを取ろうと 思っているのですが、所有者情報を保持できなくて困ってます。 例えばWinXPの管理者権限を持つuser1にて、 $ rsync -a root@転送元Linuxサーバ:/etc/passwd /home/user1/ を実行すると、パーミッション、グループ(root)の情報は保持したまま コピーできるのですが、所有者がrootではなくuser1になってしまいます。 cygwinの/etc/passwdの、Administratorをrootに書き換えて 一応rootユーザは作ってあります。 (su - root するとsu :/bin/bash:Permission deniedになりますが・・・) UIDで保持しようと--numeric-idsを付けてみても同様でダメでした。 何か解決策は無いでしょうか?
$ /mnt/c/WINDOWS/system32/runas /user:Administrator "rsync -a root@転送元Linuxサーバ:/etc/passwd /home/user1/"
ユーザ情報の同期やリストアすること考えると ssh+tarとかのがいい気がする。
400 :
397 :2009/08/17(月) 22:37:33
>>398 レスどうも。
試してみましたが、所有者がuser1→Administratorに変わるだけで解決には至りませんでした。
>>399 結局、それに落ち着きそうです。
>I just uploaded a new Cygwin 1.7 test release, 1.7.0-59. Just a bugfix update. 本当に何も言わなくなったな・・・
Cygwin を使って,X と GTK を使ったアプリケーションを動かしています。 アイコンクリック一発でアプリケーションが立ち上がり,全て終了させると X も終了するよう にするには,どうすればよいのでしょうか?
>>403 起動はスクリプトをシェル起動時に走らすように指定すればなんかなりそ
うですが,終了時に自動的に X も終了させる方法がわからないのです。
kill -QUIT `pidof X`
>>405 今マシンが手元に無いので試せないのですが,アプリケーションを複数起
動した場合,アプリケーションを1つ終了させた時,他のアプリケーショ
ンがまだ終了していないのに X が終了してしまいませんか?
>>406 そうやって理詰めで考えられるなら
そのままスクリプトにすればいいだけじゃん。
>>407 それでは他に X を使うアプリケーションが起動しているかどうかを調べ
るにはどうすればよいのでしょうか?
X なんてルートレスでずっと起動させときゃいいんだよ
Cygwinの話じゃねーじゃん。 ~/.xsession の最後にフォアグラウンドで対象のアプリを起動するコマンドライン書いとけ。 詳細は .xsession でぐぐれ。
面倒臭いわりには実りが少ないなぁ……。 ・アプリは全てスクリプト経由で起動する。起動・終了時に下記の処理を仕込む。 で、X使用数を全スクリプトで共有するカウンタとする(ファイルに書くとかね)。 ・スクリプト起動時にX使用数が+1する。X使用数が1になったらXを起動する。 ・スクリプト終了時にX使用数を-1する。X使用数が0になったらXをkillする。 ・使用数を加算・減算・参照するとき、Xを起動・終了するときの排他制御に注意。
スクリプト経由にする時点で余計めんどくさいね。
>>412 その方法だと,なんかの拍子にカウントした数と実際に起動している数が
ずれるのが嫌なので,他に方法はありませんか?
スクリプト終了時に ps で他に起動している X アプリがあるか調べて、 なければ X を kill
416 :
412 :2009/08/24(月) 19:13:59
>414 だから面倒臭いわりに実りが少ないと書いた。マトモな答えはたぶんないよ。
DE か WM で用意されてるセッションマネージャーとかで自動的に起動。
今 Cygwin じゃないから試してないけど
>>410 さんの書かれたように ~/.xsession に似たようなことを書いてもいいのかも。
#!/bin/bash
for app in `cat ~/.startup_list.txt` ;
do
"${app}" &
# sleep 3 #(PCのスペックに見合った時間)
done
wait
sleep 1m #(作業時間に見合った時間)
# アプリの監視 # 心配なら三回くらい繰り返せ。
for app in `cat ~/.startup_list.txt` ;
do while (killall -0 "${app}") ; do sleep 1 ; done
done
# 全部終わってたら DE か WM かなんかを落として X も終了
# sleep 3
killall (DE WM あるいは Xのプロセス)
# EOF
# while の部分は、邪魔にならないように nice とか入れたほうがいいのかもしれない。
418 :
417 :2009/08/24(月) 23:58:23
修正。 wait のあとの sleep は必要無い。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 00:42:20
cygwin には fuser のようなコマンドはないのかな? Xのライブラリ参照しているプロセス数が1だったらサーバ落とす とかじゃだめか?
PS3薄型と旧型の違い 旧型PS3: Linuxインストール機能内蔵でPS3をPCとして使うことができる。 PPC Linux用の無料のソフトがいっぱい動く。 また、Cellの開発ツールも無料で入手できるので自分でCellのプログラムを作って実行させることができる。 ドルビーTrueHD、DTS-HDMAはリニアPCM変換で対応。 HDD〜80G 実勢価格36000円程度 薄型PS3: Linuxインストール機能は除去された。 ブラビアリンク機能でブラビアと連動した電源のON OFFができる。 ドルビーTrueHD、DTS-HDMAのビットストリーム出力対応。 HDD120G 比較して低騒音低発熱 実勢価格29980円
>>415-419 後から出して申し訳ありません。
手動で X を立ち上げることがあって,そのときは終了させない,という
風にできませんか?
UTF-8 cygwin上のzsh 4.3.4で $ echo "" <- こう打ってから $ echo "日本語" <- こう打とうとすると $ echo "?????????" <- こうなる って言う風になるんだが、これって回避する方法ってある? あと日本語を打ってからバックスペースで消そうとすると、 半角一文字分しか消えなかったりするから、 マルチバイド文字の扱いに難があるのはわかるんだけど。 最新のcygwin zshは日本語打とうとすると、 $ echo 日本語 が $ echo <00e6><0097><00a5><00e6><009c><00ac><00e8><00aa><009e> ってなるからなぁ。 なんとかならんもんでしょうか。
そのへんはlocaleがまともに実装されてないと無理でしょ。 Cygwin-1.7上のzshでそれがまともに動くかどうかは知らんが、 まだそっちの方が期待が持てるんじゃないかい。
424 :
424 :2009/08/31(月) 15:44:55
>>423 あーやっぱりその辺りは目をつぶるしかないのか。
まあなんとかがんばってみる。レスサンクス。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 05:07:38
コマンドの使用方法などを表示させると日本語表示なのですが これを英語表示にするにはどうすればいいんでしょうか? LANG=C とやってもダメです。
export LANG=C
427 :
425 :2009/09/01(火) 14:08:35
export LANG=C でも日本語表示です。 ~/.bashrcを書き換えても変わりません。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 14:51:31
普段 UNIX で使っている自前のプログラムを Windows でも使うために Cygwin の inetd を使っていますが,Cygwin に頼らない inetd のようなスーパーデーモンの仕組みって Windows XP / Vista には 用意されていないのでしょうか?
430 :
425 :2009/09/01(火) 16:05:49
すいません、ping --helpだったんですが、 which ping で /cygdrive/c/Windows/system32/ping でした。
逝ね
chcp 437
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 19:49:04
そんな5年前の情報を参照してはいけません
なんで今時、今更JEなんか入れようと思うんだかさっぱりわからん……
リソースをバイナリで直接弄ってl10nしてた昔と違って、
i18nを前提としてリソースも分離されるのが普通となった今、
「日本語版」を無理して探して入れる必要はほとんど無いはずだ。
インプットメソッドや文字コード変換ユーティリティくらいは
労力掛けて追い求めてもいいのかもしれないけど。
>>433 インストールしたいものはCygwinなの?それともCygwin-JEなの?
インストールしたCygwinの使用目的は?その目的にJEである必要性はどれくらい?
>>433 ちょっと気になって覗いてみたんだけど、
カテゴリAllをInstallに変えて全部入れろとか、
かなり質の悪いインストールガイドだな、それ。
そういうページを参考にするぐらいなら、
まず一回デフォルトのまま進めて最小インストールしてから
実際に自分が使いたいパッケージがあれば再度setup.exeを起動して
それをインストールする(依存関係のあるパッケージは自動で入る)
という程度の作業でほとんど問題ないと思う。
今から新たにCygwinを使うのならそろそろobsoleteになる1.5系ではなく
http://cygwin.com/setup-1.7.exe をダウンロードして1.7系を使ってはどうか。
1.7系はそろそろbetaテスト終了して正式化されるところまで来ている。
(予定では先月あたりには正式版1.7.1が出るはずだったが微妙に梃子摺ってる模様)
439 :
433 :2009/09/01(火) 20:36:09
目的はC++のプログラムミングです。 とりあえずcygwinをインストールしろと言われたので、ググって一番上にあるサイトで試した結果がこれです。 1から10までガイドされているサイトがあればありがたいのですが・・・
>>439 それなら
>>436 のとおりに
Develの中のgcc-g++とmakeあたりだけ入れればいいんでないかな。
あとで使いたいライブラリやツールがないってなったら
その都度追加するかんじで。
442 :
433 :2009/09/01(火) 22:30:12
ありがとうございます。どちらも試してみます。 もしまた分からないことがあれば質問させてください。
443 :
433 :2009/09/02(水) 07:20:57
>>443 > 438で433の通りやってもダメでした。
>>438 のURLはJEと同じく追加パッケージのリポジトリだから、無視していいよ。
>>440 の手順でやって何かエラーは出るの?
あるいはWINDOWSディレクトリかその下のsystem32ディレクトリあたりにある
cmd.exe(9x系だったらcomannd.com)は起動できる?
(「スタートメニューのプログラム->アクセサリでコマンドプロンプトを選べ」みたいののほうがいい?)
cmd.exeが動くなら、c:\cygwin\bin\bash --login と打ち込んで
なにかエラーが出るか確認して。
setup.exeのパッケージ選択で検索できるようになってほしいな
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 07:54:31
1.7系ではできるようになってるよ めちゃくちゃ遅いけど
>>443 OS壊れてるよ
そんなのでcygwinとかないわw
リカバリしてアップデート適用してから出直して
>>439 >目的はC++のプログラムミングです。
初心者はCygwinやめとけVMwareとかでLinuxなりFreeBSDなり入れた方が
C++の勉強になる
> 初心者はCygwinやめとけVMwareとかでLinuxなりFreeBSDなり入れた方が > C++の勉強になる はいはいよかったね。
デフォルトのメモリ上限ってなんであんな低くしてるんだ。 2Gほどのファイルをmmapしてはまったよ。 しっかし、GCCのデバッグってやり方があんまりわかんね・・・ どんな時でも、 _cygtls::handle_exceptions: Exception: STATUS_ACCESS_VIOLATIONだもん。 ダンプはかれても、あれ読んでわかる人なんて変態だろ・・・。
>>450 449じゃないけどcygwinなんて特殊な環境はやめといたほうがいいと思う
まだWindowsのIDE使ったり、他のUNIXを触れる環境を作ったほうが将来のためになる
> 449じゃないけどcygwinなんて特殊な環境はやめといたほうがいいと思う > まだWindowsのIDE使ったり、他のUNIXを触れる環境を作ったほうが将来のためになる そんなに特殊か?
何を作るかにもよるんじゃなかろうか
>>454 Cygwinアプリから見えるディレクトリ構成と普通のWindowsアプリから見える
ディレクトリ構成が違ったり、パーミッションの扱いが違うという時点で、
十分特殊だと思う。
慣れ切るとそんなことはすっかり忘れてしまうが。(で、ごくまれにハマる)
そう、UNIXをつかうならまともなUNIX使わないと後ではまるんだよね cygwinと違うって・・・(いやそれもどきだし・・・ 「cygwinをインストールしろと言われた」ってのがねえ 指示した先輩があれなのかもな
cygwinはunixに慣れたユーザーが windows上でどうしてもunix的な使い方をしたいとき に使うものだと思ってたが 勉強のために使う香具師がいるのか
>>459 まあ老人に近いけど若さしかないやつに言われてもね
cygwinってさ遊ぶにはいいけどお金になんないでしょ
老婆心からどうせ学ぶならまともなUNIXがいいと思っただけだから
本人が選べばいいと思う
あと本質はC++ってこともお忘れなく
rubyをビルドしようと、 ./configure --prefix=/use/local と指定しても、何故かCドライブ直下にc:/use/localディレクトリが作成されてしまいます。 何か設定がおかしいんでしょうか。。。
>>460 残念ながら金になる仕事で使っております。。。orz
>>461 ×/use/local
○/usr/local
というのはおいといて、PATH上にあるUNIX系ツールが、Cygwinとそれ以外(MinGWとか)で混在してたりしない?
>>459 Cygwinは老人のためのツールだと思うぞ。
若いもんは素直に生のWindowsかLinuxかMacOSX使っとけ。
windows上でunix系のコマンドが使える事が便利な場面が色々あるよ。 yaccの吐いたコードをVCのプロジェクトに入れたり、 perlで静的な表の初期化コードを作ってVCのプロジェクトに入れたり・・・ 単にC++の勉強がしたいなら、違うと思うけど。
というか、UNIX上で動かすつもりのソフトの開発で俺は使ってる Windowsのコンパイラだと、mmapとか使えないし・・・。 Cygwinで動作確認取ってから、UNIXでコンパイルしてテスト。 まぁ、開発からUNIXでもいいけど、Winの方が使い慣れてるってのと、さくらエディタのマクロ作りすぎて 他の環境に行けないのがあるんだ・・・w
逆手を取ってwineを使う
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/06(日) 14:44:54
>>466 そういう使い方は俺もしてる
C++の開発ではインテリセンス最強だと思うんだ.
それで Visual Studio を使っている.
でもそれはライブラリで,俺の場合多くのライブラリは
最終的に Python の拡張モジュールとしてコンパイルする.
当然Linux/UNIX上でも動いてくれないと困る.
だからWindowsにおける Visual Studio での開発と
並行して Eclipse CDT でもデバッグしてる.
その時のコンパイラは Cygwin の gcc/g++ を使ってる.
その時点で動いていれば,あとは Linux + Eclipse CDT
でのデバッグも容易だし,ほぼ変更なしにうまく動く.
ソケット周りと ioctl 周りの挙動が
ちょっと違うこともあるけど.
>>465 どっちもcygwinじゃなくてもwindows上で可能
>>469 可能かどうかっていう話なら、大抵の事は可能になっちゃうだろ。
windows用gccがあるからな
cygwin入れててもyaccやperl入れ忘れてたら 入れる手間は結局かかる訳で 必要なものはそれぞれのwindows番版入れれば済むし
訳で
>>473 setup.exe起動してチェックを入れるだけ(しかも依存関係は自動で解決)
の手間と、tar.gzだのzipだのを落としてきて、ひとつずつ展開していく
(しかも他のパッケージと依存関係があるのに後から気付いてさらに拾い
直しに行く)手間では、前者の方が圧倒的に軽いんだよね。
# 素のWindows版UNIX-likeツールも、もうちょっとなんとかならんのかね……。
# まぁ、あのsetup.exe自体も、決して使いやすいとは言えないんだけど。
>>473 yaccやらperlやらぞれぞれの単体ツールじゃなくて、
shを含めたあれこれ一式をWindowsでなんかやるときにも使いたいのよ。
setup.exe でチマチマ選ぶのが面倒で全部入れてしまう漏れは負け組?
bashとmakeだけでも十分価値が有ると思うす。
実はWindowsには、UNIX for windowsというサブセットがあるんだけどな。 あんまり知られてないけど。
Windows Services for UNIX というサブシステムなら知ってる。
あれはなぁ、ぶっちゃけどうなんだろ WinNT以降は全部ついてるんだっけ?
ついてはいない。無償だと思うけど。 動かしてるの一回しか見たことない。 なんでも自分で移植するなら、いいんじゃ?
Interix (SFU/SUA) は win32 サブシステムと親和性が無い
>>462 わかってる人が使う分にはいいと思う
コーダーやプログラマが開発環境に入れるとかならぜんぜんおk
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 06:58:46
setup.exe がコマンドラインから扱えればいいのに. setup.exe install make とかそんな感じで.
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 08:25:15
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 13:15:39
シータは変わった。 パズーがそう感じ始めたのはいつ頃からだったろう。 シータと暮らし始めて1年、確かに今でも彼女は聡明で優しく誰よりも可愛い女の子だ。 しかし、初めて彼女と出会い海賊達と冒険を繰り広げたあの時とは明らかに何かが 変わってしまった。 こんなことがあった。 いつものようにシータが夕食の準備のために、台所で忙しげに立ち働いていた時のことだ。 何か手伝いでもしようかとパズーはゆっくりと台所へ歩み入り、シータの背中に声をかけ ようとした。 とその時、シータの尻のあたりから「ブーッ、プス〜ッ」と大きな音がした。 パズーは突然のことに驚きその場に立ちすくんでしまったが、シータはそんなパズーに気付く こともなく、また放屁を恥じるような様子もなく調理を続けていた。 シータだって人間だ。放屁もするだろうし、一人でいる時にいちいち周りに気を遣うような 仕草をすることもないだろう。それが当たり前だ。 しかし、それなら1年前の彼女はどうであったろう? ドーラ一家の船で一緒に過ごした頃のシータは、決して放屁などしなかったのではなかったか? 放屁を全くしない人間なんて存在しないことをわかっているはずなのに、パズーにはなぜか あの頃のシータが一人きりでいる時でさえ1度も放屁をしたことがないと確信できたのだ。
catfish@citrus ~ $ catfish@citrus ~ $ catfish@citrus ~ $ ↑エンター押してるだけなのに、上みたいな感じで、2回改行されるのは何が悪いんでしょうかね cygterm+puttyでも、cygwinショートカットのcmdプロンプトでも同じです
行末コードが変なのか 処理落ちで連打されてるのか お前の肩に白い顔でも乗っかってるのか そんなことじゃねーの?
PS1に余分な改行が入ってる、かな
>401 すみませんでした /etc/profileのPS1に居ました・・・ てっきりターミナルの問題かと思っていました 手元の定義からしっかりいくべきですね
ck.exe使っている人いないですか? コンソールの文字の色を変えたいのだけど変わってくれません・・・。 青色がくらいので明るくしようと、 ck.config.jsで、 Config.window.color_color8 = 0x6d6d6d; のように書いてみたのですが、変化梨です。 そもそも、0xffffff;とかなってるカラー設定をかえても、つうじょうの表示変わらないし。うーん。 色変える方法内でしょうか?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/12(土) 06:48:57
1.7.1マダーーーーーーー???????????
x 鬱になるような o 鬱が悪化するような
なんで?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/13(日) 18:42:31
質問させて下さい
AKI−H8/3052F開発セット(H8ボード+マザーボード+アダプター+ソフト)
h
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00181/ 上記の商品を購入して、付属CDからcygwinをインストールしました。
付属CD内のドキュメントによれば
「コンパイル済みのH8開発パッケージが含まれております」とのことでしたので、
具体的に何が含まれているのか調べようと思いました。
cygwin自体やgccについてはググってバージョンを表示させることができたのですが、
newlibやbinutilsのバージョンを確認するにはどうすればよいでしょうか
よろしくお願いします
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/13(日) 18:49:49
>>498 です
cygwinのバージョンは1.3.10
gccのバージョンは2.95.3でした。
stringsにかけて、それっぽい文字列をさがすとか
>>498 そんなことすらわからずにクロスコンパイルをしようとするのがすごいな。
ところで、その辺の情報はLinux kernelのDocumentation/Changesが詳しかったりする。
ってことで、そこから引用
o Gnu C 3.2 # gcc --version
o Gnu make 3.80 # make --version
o binutils 2.12 # ld -v
o util-linux 2.10o # fdformat --version
o module-init-tools 0.9.10 # depmod -V
o e2fsprogs 1.41.4 # e2fsck -V
o jfsutils 1.1.3 # fsck.jfs -V
o reiserfsprogs 3.6.3 # reiserfsck -V 2>&1|grep reis
erfsprogs
o xfsprogs 2.6.0 # xfs_db -V
o squashfs-tools 4.0 # mksquashfs -version
o btrfs-progs 0.18 # btrfsck
o pcmciautils 004 # pccardctl -V
o quota-tools 3.09 # quota -V
o PPP 2.4.0 # pppd --version
o isdn4k-utils 3.1pre1 # isdnctrl 2>&1|grep version
o nfs-utils 1.0.5 # showmount --version
o procps 3.2.0 # ps --version
o oprofile 0.9 # oprofiled --version
o udev 081 # udevinfo -V
o grub 0.93 # grub --version
>>502 情報ありがとうございます
これを足掛かりにもう少しお勉強します
Cygwin + UTF-8 Cygwin DLLを使っていますが、日本語の入ったパスをbashで処理する際、 Ctrl-AやEでカーソルを移動すると、日本語パス部分が化けてしまうのですが、これは 仕方がないのでしょうか。
>>504 1.5ベースだと、bashの方がlocaleに対応してないからどーしよーもない。
1.7だと、BMPの範囲ならちゃんと動く。(要LANGの設定)
64bit Windows7で動きますか?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 17:19:33
yes we can
英語圏でweを使う場合って、かなり特別な意味があるんだぜ
ソースコードのコメントに良く書いてある。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/21(月) 01:15:34
yes you can
気づけば君は 見えるはずさ
Cygwin1.5.25で、"-mwindows"をつけてコンパイルしたものをWindows7で動かすと コンソールが表示されるようです。"-mno-cygwin"もつけてスタティックリンクに するとコンソールは出なくなるようですが、ダイナミックリンクで出ないようにするには どうしたらよいでしょうか。
>"-mno-cygwin"もつけてスタティックリンクに ???
use WinMain instead of main
>>513 MinGWとリンクと言うのが正しかったでしょうかね。失礼しました。
>>514 #include <windows.h>
int WINAPI WinMain (HINSTANCE hI, HINSTANCE hP, PSTR CL, int CS)
{ MessageBox (NULL, "Hello", "Hello", MB_OK); return (0); }
を gcc -o hello.exe hello.c -mwindows とコンパイルしているんですが、
これで再現しています。コンパイルオプションが間違っているでしょうか。
ふつう -mwindows -mno-cygwin じゃないの?
久し振りに、koronさんのcmigemoのsvn updateしたんだけど、ビルドエラー発生。 hoge@localhost:~/svn_work/cmigemo $ make cyg make -f compile/Make_cyg.mak make[1]: Entering directory `/home/hoge/svn_work/cmigemo' cc -O2 -Wall -o build/object/main.o -c src/main.c cc -O2 -Wall -o build/object/charset.o -c src/charset.c cc -O2 -Wall -o build/object/filename.o -c src/filename.c cc -O2 -Wall -o build/object/migemo.o -c src/migemo.c cc -O2 -Wall -o build/object/mnode.o -c src/mnode.c cc -O2 -Wall -o build/object/romaji.o -c src/romaji.c cc -O2 -Wall -o build/object/rxgen.o -c src/rxgen.c cc -O2 -Wall -o build/object/wordbuf.o -c src/wordbuf.c src/wordbuf.c: In function `wordbuf_cat': src/wordbuf.c:118: error: `INT_MAX' undeclared (first use in this function) src/wordbuf.c:118: error: (Each undeclared identifier is reported only once src/wordbuf.c:118: error: for each function it appears in.) make[1]: *** [build/object/wordbuf.o] Error 1 make[1]: Leaving directory `/home/hoge/svn_work/cmigemo' make: *** [cyg-rel] Error 2 hoge@localhost:~/svn_work/cmigemo $
src/wordbuf.c:118: error: `INT_MAX' undeclared (first use in this function) って書いてあるよ?
519 :
512 :2009/09/22(火) 20:12:16
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/23(水) 21:57:02
1.7.1マダーーーーーーー???????????
>>520 その手の話は全然出てきてないな……。ほんと、何時出るやら(^^;
LANG=ja or ja_JP のときの文字コードって、UTF-8とEUC-JPのどっちがいい?
524 :
523 :2009/09/27(日) 13:05:49
ああ、Shift_JISという選択肢もあるにはある。
1.7.1 になると何が嬉しいの?
何か改善されたり強化されたりするの?
>>527 1.7.1になることでの違いじゃなくて、1.5と1.7の機能の違いが聞きたいの?
最大の違いは「LANG=ja_JP.UTF-8 で、ASCII以外のファイル名が問題なく使える」ってことだけど。
>>529 なるほど。ありがとうございます。
1.7.1 期待している人が多かったので、
単純に何があるのかなーと思ったのです。
531 :
523 :2009/09/27(日) 14:59:32
特にコメントがなければ、「全部UTF-8でいいんじゃね?」ってCygwin-MLに投げる予定。
>>530 何に一番期待してるかと言えば、
「LANG=ja_JP.UTF-8 で、ASCII以外のファイル名が問題なく使える」
バージョンが、
「stable になる」
ことだな。
「1.7なら日本語のファイル名が使えるぜ」「でもまだβじゃん」という会話をしなくて済む。
stable になったとしても中身ぐだぐだだろ?
夏休み前には1.7系のテストは終わりにしてstableにしたいねって 開発者が急いで調整してたら、これで最後これで最後という度に バグバグなのが発覚してリリースが先送りになっちゃったから、 逆に待望論が台頭してきてるんだよ。
何年ぐだぐだに付き合うと期待なんかできるんだ?
F氏がいろいろやってた頃からもう7年もたつんだな 長かった
ちょ、今更EUC-JPは困る>< LANG="C" -> UTF-8 LANG="ja" -> UTF-8 LANG="ja_JP" -> UTF-8 LANG="ja_JP.SJIS" -> SJIS SJISだと限界あるし。
F氏って今なにしてるの?
540 :
queenbee :2009/09/29(火) 18:14:10
cygwin でtar で解凍する際、 圧縮ファイルの中に":"を含むファイルがあるとそれが解凍されないのですがどうすればいいでしょうか? no such file or directoryで失敗
, とか ; とかのときもだめだった
Windowsだと:はドライブレターの識別に使う文字だから 解決策は知らない
>>532 1.7がstableになるってことは1.5系がobsoleteになってサポートも切れるってことなんだよね。
win9x系でcygwinを利用してる人たちはそれで完全に切り捨てになっちゃうとおもうんだけど
1.5or1.7系のwin9x系対応を考えている人とかいてくれたりするんだろうか……
もう win9x なんて化石もいいところじゃないか MS もサポート打ち切ってるし
win98/MeでKernelExを使えばFirefox3.5系だって動くんだぜ、 化石だとしてもまだ死んでねーぞ、シーラカンスみたいなもんさ
>>532 Fedora Legacy Projectみたいに? (もう止めちゃったけど)
548 :
547 :2009/09/30(水) 00:09:37
MicrosoftからサポートされなくなったOSなんだから 保守する人がいなくなればそれで終了 そうなった後でも使いたいなら既存のバージョンを使うか 自分で努力すればいいんだから無問題
そんな賞味期限切れのゴミに用はない
9x系を使う理由がわからない NT4.0使ってた方がまだまし
もともと開発版と安定版を分ける人的リソースも無いんだし 1.5系列も終わっちゃうだろうな
554 :
queenbee :2009/09/30(水) 09:50:07
>543 ありがとうございます。 試してみます。
555 :
queenbee :2009/09/30(水) 11:42:58
たびたびすいません。 今のところCygwin ver1.5環境なのですが、 ver1.7との共存は可能でしょうか? 可能でしたら、やり方を教えていただけませんでしょうか?
無理
>555 別のパスにインストールすればOK。 共存っていうか独立してるから併存だけどね。
>>558 レジストリとか、1.5 と 1.7 を同時起動してしまった場合の問題とかないの?
ない
ないあるよ
並列にインストールできるが、1.5と1.7のプログラムと混ぜて動かすとおかしくなる可能性がある。 せめてトップページぐらい見てやれよ。
1.7で、 /etc/fstabに D:\home /home ntfs binary,noacl 0 0 で設定して、$HOMEで touch foo とかするして、ファイルのセキュリテーを見ると、「なし」とかいうユーザが紛れ込むんだけど。 もちろん、環境変数で、 CYGWIN=glob tty nontsec nosmbntsec してるんですが。
1.7って日本語とかのマルチバイトの扱いってどんな感じ?
>>566 ふつー。でもBMP以外の文字はびみょー。
# bashはNG(BMPのみ)。vim, mintty-0.5はOK。
あと、WindowsのCLIなコマンドがCP932のメッセージを吐くので、minttyだと化ける。
BMPってなに
ビットマップ画像ファイル形式でしょ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/07(水) 08:01:44
passwdを書き換えりゃいいだけだろ馬鹿 気になるならnobodyにでもしとけやカスどもが
>>568 Basic Multilingual Plane. u+FFFF以下の文字。詳しくは「Unicode BMP」でぐぐれ。
いません
居ないのかよw
Cygwin入れて使ってるけどWindowsを起動してると何もしてないのに モデムのアクセスランプが点滅しっぱなしなので気持ち悪くて。 updaterとか色々切ってるんだけどなぁ、プロセス見てもこれといったものは無いし。 今はWindows自体起動することが少ないな
パケットモニタしてみればいいじゃん。
FreeBSD8.0Rも出ない、LLVM2.6も出ない、ReactOS0.3.11も出ない、cygwin1.7.1も出ない 予定では先々月から先月にかけていろいろ出るはずだったものが軒並みコケまくってるなあ……
>>581 今何で引っかかってるんだっけー……。
locale関係は追い切れなくて脱落気味。
暇なら追いかければいいじゃん。
1.7にgcc入れたんだけど、dosから起動できないっす、アクセス権がない言われます 。 cygwinからは起動できるんだけど、何ですかね? gccの実行権限はlrwxrwxrwx で gcc4へのリンクでした。 gcc4 -rwxr-xr-x 気になるのはgccのグループが(なし)になってた事です
>>584 それ、既に本家レベルでFAQなんだが
cygwin内からはsymkinkでgcc-3とgcc-4間でのAlternativeを実現してるので
cygwinの外からは負う事ができない。
CC, CXX環境変数などをCC=gcc-4のように設定するか、明示的にgcc-4を
呼ぶようにしてくださいというのが本家での標準的な解答。
gcc-3系がobsoleteになるころには解決するでしょう。
s/symkink/symlink/ gccを消してgcc-4をgccとしてコピーするなどの力技でも解決するとは思うが 非推奨ってとこだな。
nkfをソースからコンパイルして作成して 新たなディレクトリにパスを通してコピーしました。 しかし、実行してみるとファイルがないと叱られます。 試しに nkf.exeを c:/cygwin/bin へコピーしたら無事動きました。 OSはVistaです。どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
>>587 追加です。
nkf.exeがあるカレントディレクトリで実行してもだめでした。
cmdのコマンドプロンプトでなら実行可能で、bashではダメで
訳がわかりません。
>>587 $ echo $PATH
の出力結果と
$ type nkf
の出力結果は?
> nkf.exeがあるカレントディレクトリで実行してもだめでした。 nkf のパーミッションは? ./nkf というようにカレントを意味する ./ をつけた?
>>589 echo $PATH で確かにパスが通っていることは確認できました。
type nkf では
bash: type: nkf: not found
でした。
>>590 パーミッションは、vistaに付いているコマンド(takeown, icacls)で
所有権とアクセス権を設定しました。
./nkfでもダメでした。
nkf.exeがあるディレクトリで実行しても bash: nkf: command not found
>>591 なぜ出力結果を聞いているのにおまえ考察をきかされなきゃならんの
> bash: type: nkf: not found
ってことはパス通ってないじゃん
>>592 > パーミッション
実行権限は付いているのかと聞いているのになんでwinサブシステムでの話が出てくんの?
>>588 >nkf.exeがあるカレントディレクトリで実行してもだめでした。
./nkf
./nkf.exe
>>592 アホなこと聞くけど、nkfのあるディレクトリで、./nkfと入力したんだよね?
bash: nkf: command not foundって返ってくるもんかなあ
bash: ./nkf: No such・・・
とか
bash: ./nkf: Permission denied
だと思うんだけど
あと
echo $PATHの結果を、差し支えのない範囲で貼ってみてほしい
>>585 、586
サンクス
gcc単体ではドスからの起動不可だったが、makeから呼び出した場合は普通に使えた。ちゃんとコンパイル出来たからシンボリックリンクも機能してるみたい
ただもう一つ問題が
ウィンドウズのエクスプローラでcygwin以下のフォルダにファイルコピーしたり削除したりできない
また権限が無いって言われます
フォルダのアクセス権は全ユーザーもってるんですがなぜ?
権限が無い
cygwin で cat /etc/passwd を実行した結果をここにうpしなさい
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/15(木) 20:56:30
CygwinでもUNIXのシェルスクリプトの勉強はできますか。
できます。 ほとんどすべての機能をエミュレートしているので、可能です
605 :
603 :2009/10/15(木) 21:08:44
ありがとうございます。
unixのコンソールで一通り触った後にcygwinがいいと思う。
Cygwinをソースからスクラッチしてみたいんですが、binutils, gccをビルドしたら 次はnewlib,winsup,APIヘッダのどれからインストールすればいいんでしょうか? gccのソースツリーにnewlibを入れて同時にビルドする説明をしてるサイトもあるんですが 何から手を付ければいいのかサッパリ……
>>607 Cygwinの何をビルドしたいの? 挙げてるやつは、cygwinパッケージ(cygwin1.dllが入ってるやつ)のソースに全部入ってるけど。
ノートン先生がcygwin関連exeをガンガン消していくよ
>>609 先生はお怒りです、先生に感謝の供物を捧げなさい。
>>609 ノートン先生を消せば良いだけでないかい?
勤務先に文句言われないように対応してくれるというなら、喜んで消すよ。
64bitコンパイルしようとしたけど コンパイラがまず無かった・・・。
>>608 LFSのようにCygwinを全てビルドしてみたいんです。
手間に比べてメリットが少ないんじゃないかな
cygwinの初心者なのですが、 euslispのインストール方法について訪ねてよろしいですか?
>>614 オフィシャルのFAQ見たけどうまくいかないってこと?
ある
この制限を回避する方法は無いのでしょうか? 長老 いまの世に2GBの壁とは。。。
切って貼ってでいいんじゃねーの
>>620 俺々パッチを当ててビルドし直す。なに、Cygwinでもsizeof(off_t)==8だから、最悪自分でがんばればなんとかなるさー。
いまのCygwinでは直っとる
いまのとは、1.7βでござるか
aah+tarだと壁をぶちやぶってくれる
x aah o ssh orz
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/19(月) 23:55:05
1.7.1マダーーーーーーー???????????
cyg-apt は lilypond の人が作ってたのもあったね あれをベースにしたのかな
Windows 7 64bitでcygwinのインストールに成功した人はいますか?
>>630 1.5.25入れてるけど、デフォルトで選択されるパッケージはちゃんと動いてる用に見える。
(ってか、Vista/x64と変わらんだろうし)
1.7系は試してない。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 21:17:19
/usr/lib /usr/bin で、何かファイルを作ると、かならずntfsのセキュリティーで「なし」が作られるんだけど、回避する方法あるますか? $ mkpasswd -l > /etc/passws $ mkgroup -l > /etc/group はたたいているのですが。
cygwin1.dllをUTF-8 Cygwinに入れ替えて、TeraTerm等の端末からSSHアクセスする分には 日本語も問題なく表示できてるんですが、FileZillaPortableは以前からUTF-8強制して SFTP接続しても日本語化けまくります。標準のcygwin1.dllと.bashrcにS-JIS指定した状態で FileZillaPortableもS-JIS指定してアクセスする分には問題なし。 UTF-8でFileZillaPortableがまともに使えないのはOpenSSHかFileZillaPortable自体の 問題か、それともどこか別のところに問題があるんでしょうか? 文字コードついでにもう一つ質問です。Cygwin1.7でUTF-8がサポートされて 日本語が扱いやすくなると聞きましたが、現在UTF-8 CygwinのDLL入れ替えと やってることはさして変わらないのでしょうか? UTF-8であれば二バイト目に0x5cを含む駄目文字問題は解決すると思いますが 二バイト文字をBackspaceするとき半角ずつ消去される仕様も修正されるのでしょうか?
>>635 後半。
少し古いが UTF-8 Cygwin の本家である沖ソフトさんとこに両者の比較がある。
前半は知らん。が
> TeraTerm等の端末
諸君、私はminttyが大好きだーーー(ry
terminalはputtyで良くね?
$ mkpasswd -l > /etc/passws $ mkgroup -l > /etc/group $ mkpasswd -d >> /etc/passws $ mkgroup -d >> /etc/group
>>635 > FileZillaPortableは以前からUTF-8強制してSFTP接続しても日本語化けまくります。
サーバ側がcygwinのsshd? sshd自体を起動するとき、sshdから見えるLANGはUTF-8に設定されている?
> 標準のcygwin1.dllと.bashrcにS-JIS指定した状態
1.5だとLANGの設定に意味はない。(無視される)
> 現在UTF-8 CygwinのDLL入れ替えとやってることはさして変わらないのでしょうか?
仕組み自体はさほど変わらないけど、locale/wchar関連も改善されてるから、配布されてるバイナリがwchar対応になってるものは使い勝手が改善されてる。
あと、LANG=ja_JP.SJISとLANG=ja_JP.eucJPも使えるようになっているという誰得featureもあったり。
> 二バイト文字をBackspaceするとき半角ずつ消去される仕様も修正されるのでしょうか?
少なくともbashは、U+FFFF以下の文字なら日本語ファイル名をちゃんと扱える。wchar_tが16bitなので、サロゲートペアになるやつはNGだけど。
それから、LANGがCJKのときは、罫線やギリシャ文字等の文字幅も2になるようになってる。1になって欲しければ、ja_JP.UTF-8@cjknarrowを指定。
640 :
634 :2009/10/24(土) 18:05:30
とりあえず、C:\cygwin 直下のディレクトリを全部、fstabに書いて、noacl書くことにするわ。
>>636 ありがとうございます、沖ソフトさんのページ拝見しました。
当たり前かもしれませんがUTF-8 Cygwinと比較してそんなに劇的には変わりませんね。
というよりUTF-8 Cygwinの方が勝ってる点も多々あり、いかに時代を先取りした
すばらしいモノかを再認識しました。
>>639 ありがとうございます、サーバはもちろんCygwinのsshdです。
>sshdから見えるLANGはUTF-8に設定されている?
すいません、よくわかりません。ローカルのbashであったり、ターミナルで
SSH接続したりするぶんにはUTF-8 Cygwinでもでも日本語に問題ない、としか・・・
1.5だとLANGの設定が反映されないのは知りませんでした、いろんな
サイトをまわってかき集めたツギハギ設定ファイル群なもんで。
補足になりますが、件のUTF-8 CygwinのsshdにFileZillaPortableの
代わりにWinSCP Portableで接続する場合には日本語名問題ありません。
かと思えばFileZillaPortableでLinux(CentOS)にSFTPアクセスする場合も
問題がなく、sshdとFileZillaPortableのどちらの問題か判断するのに
決め手に欠けるといった感じです。切り分けが下手でスイマセン。
>いかに時代を先取りしたすばらしいモノか
UTF-8 cygwin含むCygwin-1.5はlocaleがマトモに実装されていないだけで "多言語サポート"という観点からはクソとしか言いようがないのだがな。
まあ、暇があったら手伝ってやってくれよな。
CygwinではISOファイルのマウントはできないみたいですが、 CygwinでISOファイルを解凍する方法があったら教えてください。
つ7z
bsdtar tvf xx.iso bsdtar xvf xx.iso
648 :
645 :2009/10/27(火) 20:15:49
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 21:37:06
xtermなど右下左下にあるウィンドウの端をマウスでドラックしてウィンドウの大きさを変えるけど、 右上や左上でも大きさを変えられる軽いウィンドウマネージャーって何? windowmakerやopenbox、blackboxは出来なかった。
んーと昔 flaxbox 使ってたときは、画面の任意の場所を中クリックしたままドラッグすると、ウィンドウサイズが変わったような記憶。 一年くらい使ってないから記憶が間違っていたらごめん。
xfce
>>650 ありがとう。
中クリックはコピペに使いたい人なのでカスタマイズできそうなら
挑戦するかも。
>>651 さん
早速やってみる。
他にも知っている人いたら教えて下さい。m(_ _)m
fvwmは出来なかったっけ?
654 :
650 :2009/10/27(火) 23:04:22
ごめん間違ってた。 今 KNOPPIX 5.3 で試したら、さっきのは Super(Win) + 右ドラッグだった……。
>>649 metacity でできるけれど、
Cygwin で使えるかどうか、重いのか軽いのかわからない。スマソ
Cygwin-1.7だけど、/etc/fstabで none / some_fs noacl にしたら、1.5のnontsecと同じ振る舞いにして欲しいんだけどなぁ(´・ω・`)。
1.7だと、c:\cygwin\dev\nul がどうやっても消せない(´・ω・`)。
http://cygwin.com/ml/cygwin/2009-11/msg00067.html > [ANNOUNCEMENT] [1.7] Updated: cygwin-1.7.0-63
> Changes in relation to 1.7.0-62:
> ================================
>
> - Add a bigger patch which allows by default to run multiple Cygwin
> installations in parallel without interferring and without interaction
> between processes running within these installations. This is done by
> computing a key value from the installation path of the Cygwin DLL
> which is used when creating shared objects used for interprocess
> communication and synchronization.
ほほう……?
Cygwinのでかいパッチでいい思い出ないんだが
>>657 それってアンインスコとかしようとして?
1.5でも消せないファイル・ディレクトリがあったけど、所有権いじったら消せたはず(具体的にどうやったかは忘れた…)
/usr/bin/cygpath.exe: error while loading shared libraries: cygstdc++-6.dll: cannot open shared object file: No such file or directory 再インストールしてcygwin入れ直したらこんなエラー出やがる わけわかんね
stdcが入ってないだけだった。 localからインストールしたけどチェックが入ってなかったみたい
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/08(日) 13:43:32
すみません、初心者です。 ネットで調べてても見つけられなかったので教えてください。 cwRsyncで 転送元:WindowsServer(cwRsyncインストール済) 転送先:WindowsServer の場合の記述方法は rsync /cygdrive/d/documents/ ユーザー名@転送先IPアドレス:/cygdrive/f/bak/documents/ でよいのでしょうか?
no
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/08(日) 14:57:48
>>664 663です。
正解を教えていただけないでしょうか。
転送先の指定ドライブにコピーしたいのです。
宜しくお願いいたします。
man rsync
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 02:08:22
もう cygwin はいらないと思う今日この頃
rsyncの話が出たついでにお聞きしたいのですが、前回との差分だけ取って、それを日付ごとに管理できませんでしょうか? いわゆるMacのTime Machineのようなことをしたいのですが。 現在は、曜日ごとにスクリプトを書いて、7日分それぞれバックアップを取っているので、元データの7倍の容量を消費してしまいます。 差分だけで管理できれば、だいぶ容量を節約できるのですが
>>670 バックアップしたいディレクトリ以下全部svnで管理しちゃったらどうよ
pdumpfsかねぇ。その場合、cygwinじゃなくて、pdumpfs for win32の方が安全。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/10(火) 23:22:35
667です。 Windows⇒Windowsの場合、 rsync -v -e ssh /cygdrive/d/documents/ ユーザー名@転送先IPアドレス:/home でいけるはず??うまくいかない。。。 /homeは転送先ユーザー名のホームディレクトリです。
674 :
sage :2009/11/10(火) 23:24:01
673 間違えました、663です。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/13(金) 09:29:59
1.7 で、rxvt-unicode のビルドではまってるのでお助けを。 以下のようになります。 cd /usr/src/rxvt-unicode-9.06 patch -p1 < doc/urxvt-8.2-256color.patch ./autogen.sh ./configure --長いので省略 make make install make: `install' は更新済みです 【←今ここ】 make install から先に進みません。どうしたらよいかおわかりの方お願いいたします。
INSTALLってファイルがあるからこけてるとか
>>676 レスありがとうございます。
ビンゴでした。INSTALL.bak にリネームしたらインストールできました。
お騒がせいたしました。
MakefileにPHONY指定書いてないソフトもあるんだねぇ
Cygwin 1.7 まだ?ちんちん
(U)
いやまぁちんちんだけどさぁ・・・
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/23(月) 05:52:36
windowsのアプリケーションで作ったファイルが、 cygwinからはパーミッションが+xされてるように見えます。 ls -Fしたとき全部に*が付いてて目障りなので、 windowsのアプリケーションで作ったファイルも644などにするにはどうすればいいのでしょう。 よくある質問かもしれなくて恐縮なんですが、ググっても解らなかったので・・・。
むっりー
私は全部主導でやりました
Cygwinって、なんであんなに確保出来るメモリがギリギリなの? さっさと64bit化してよね!うちの16Gのメモリが泣いてるわ。
1.7.1リリースは今年中には無理だな。 しょぼい。
なんか定期的に湧くな仮想化厨
お前にとっての定期って何なんだろうな
おそらく月経周期
12月中には来るだろう。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/30(月) 05:33:34
cのコンパイルとそれをX11でやるためにはパッケージの中のどれをダウンロードすればいいですか?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/30(月) 10:42:19
Cygwinがいつの間にか ログイン後、C:\ユーザー\自分の名前\ の位置にいるようになってしまいました。 これを、Cygwinインストールディレクトリ\home\自分の名前 に戻したいんですが、これってどの設定をいじれば直りますか? レジストリにはそれらしいものはなかったんですが・・・・
事故解決しました。 環境変数に CYGWIN_HOMEに、Cygwinのルートパス HOMEに、/home/ユーザー名 を入れればいいみたいですね。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/03(木) 12:41:46
ちょっと質問。 沖ソフトさんところのUTF-8のDLL入れてます。 コマンドラインで引数で日本語渡したいのですが、どうしたらいいんでしょうか? コマンドラインだと文字化けするし、 ck.exe使うとIMEがオンにならないし。 あれ?ckてIME使えないんでしたっけ・・・ あと、何故かck.exeが落ちるようになってしまったなんなんだこれ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/03(木) 12:45:31
あ、ごめん、コマンドラインだと日本語いけましたわ。 ckだと日本語だめですね。やっぱり起動して2分後くらいに落ちるしw
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/04(金) 01:14:33
cygwinターミナルのck.exeが落ちたり日本語が入力できない件ですが、 google 日本語入力がわるいのかも。 落ちたマシンはgoogle IMEとVista SP2 32bit 別の入れてなくて落ちないマシンはMS IMEでXP SP3ですわ。 ベータだから仕方ないかもしれないが、インスコしてgoogleの方をデフォにするだけで落ちるみたいだし、 かといって、Ctrl+shiftでMS IMEに切り替えるとやっぱり落ちる。 困ったわー
さすが google クオリティ wwwww
ck2/XPSP3/GoogleIME で問題ないけどな
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/04(金) 14:00:08
>>699 マジか
コンソール開いたら、ckはversion 3.2.1.0だったわ
Vistaとの相性なのかも試練が
xtermが起動しません。 一度、Cとgnuplot使いたくてX11とDevelとgraphicのパッケージを インストールして、xtermも難なく起動したんですが、 容量がおおきすぎて、必要な分だけ入れ直そうとファイルとレジストリ消し、再インストールを試みたら 何度インストールしてもxtermが起動しません。 startxwin.sh を打ち込むと、xterm cygtls(?)とかエラーがでてきてしまいます。 cygwin上でcのコンパイルもgnuplotも使えるのですが、xwin使いたいので教えてください
1.7.1キターーーーーーーー
Redhatに飼い殺しにされて完全に終わっちゃったな。 今の高性能PCならVMWare, Virtual BoxのシームレスモードでUbuntuでも動かした方がよっぽどまし。
ぜったい>688って言われるぞ
1.7っていつでるの?
[ANNOUNCEMENT] [1.7] Updated: cygwin-1.7.0-68 * From: Corinna Vinschen <corinna-cygwin at cygwin dot com> * To: cygwin at cygwin dot com * Date: Fri, 4 Dec 2009 18:01:43 +0100 * Subject: [ANNOUNCEMENT] [1.7] Updated: cygwin-1.7.0-68 * Reply-to: cygwin at cygwin dot com Hi folks, I just uploaded a new Cygwin 1.7 test release, 1.7.0-68. This is supposed to be the last beta release. We're planning to release Cygwin 1.7.1 officially next week.
訳してください
お遊びはここまでだ! オレ本気を見せてやるぜ! 次週を楽しみにしてろ!がはははは。
だいたいあってる
>次週を楽しみにしてろ 本当はこれのみ
1.7.1リリースと聞いて。 でも、夏もあったから手放しで喜べないな。
Vistaへのインストールに失敗する・・・ 典型的な原因とかありますか?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/05(土) 23:35:10
標準入力をオウム返しにするコマンドがあって(下はa[ENTER]b[ENTER]c[ENTER]と入力した例) > parrot a a b b c c でこれにteeをかますと > parrot | tee parrot.log a b c ^Z a b c と別々になってしまうんだけどリアルタイム?にaabbccと出力する方法ってないですか?
parrotを1行ごとにfflush(stdout)するよう書き換える
>>713 parrot ってのを使わなきゃダメなのか?
while : ; do read A ; echo ${A} ; echo ${A} >> A.txt ; echo ${A} >> A.txt ; done
1.7.1きた!
チェックしてみよ
1.7.1、まだじゃね?
まだ
1.7.1以前に、何かサーバメンテ(というか設置場所移動?)があるみたいなんだが。
トップページ
http://cygwin.com/の 「Notice」の部分
> Please be aware of an impending temporary outage machines hosting
> gcc.gnu.org, sourceware.org, sources.redhat.com, cygwin.com, and a few other sites.
> All email, web, ftp, cvs, git, etc. services will be off line
> while the machines are being moved between two colocation facilities
> this coming weekend: Dec. 12-13. We are sorry for the inconvenience.
・今週末(12/12-13)に、設置場所の移動が行われる。
・その間、メール,Webサーバ,FTP,CVS,git(?) のすべてのサービスが停止される。
・不便かけるけどゴメンネ! :-)
Cygwin 1.7.1 は夢のまた夢、ということでしょーか。。。
サービス再開直後に 1.7.1 リリースというサプライズ
今日の夕方までは大丈夫だったのに、今はwww.cygwin.com落ちてるね。
これが
>>720 のnoticeのやつか。
>>720-723 MLで、「リリースするのにグッドタイミングだね(てへっ」みたいなコメントが投稿されてたよね
725 :
720 :2009/12/13(日) 23:12:09
next week終了のお知らせ
x: next week o: this week
サイト復活しても1.7.1はまだだったな。 ま、気長に待つか(と夏から言ってる気がする
質問です。 cygwinでファイルとフォルダをコピーしたら勝手に共有してしまったでござるの巻。 #!/bin/sh TODAY=`date +'%y%m%d'` EXEDIR="my_sample$TODAY" EXEPATH="../$EXEDIR" RELEASE="/cygdrive/h/Home/src/my_sample/bin/x86/Release" echo $EXEPATH mkdir $EXEPATH svn export Resouces $EXEPATH/Resouces svn export Scripts $EXEPATH/Scripts cp $RELEASE/*.* $EXEPATH こんなスクリプトなんですが、 $EXEPATH以下のファイルが勝手にコピーされてしまいます。 ただし管理ツールから共有フォルダの一覧には表示されません。 共有フォルダとしてのアイコンがつけられて、削除するときに解除してもよいかと尋ねられます。 これを回避するにはどうしたらいいでしょうか。
ネット上の少し古い情報だとCygwin/Xを起動するためのstartxwin.batの場所が %CYGWIN_ROOT%\usr\X11R6\bin\ 以下にあると書いてあるけど、1.7 Betaだとstartxwin.batもstartxwin.shも %CYGWIN_ROOT%\bin\ 以下に配置されてるんだけど、1.7から変更になったの? あとWindows7 64bitのせいなのかCygwin/Xの挙動が安定しない・・・ Windows7 64bit使ってる人は安定してる?
Vistaだけど困ってない C:\cygwin\bin\run.exe /usr/bin/startxwin.bat
>730 Cygwin 無関係に X 側でパスが変わったんだと思う。X.org 7.x 系列で変更なのかな。 Cygwin 1.5 でも変わってるはず。 FreeBSD なんかも /usr/X11R6/bin から /usr/local/bin に移動してた(大分前)。
>>731-732 ありがとう。7移行とあわせてX入れてみたから1.5で既に変更になってたとは知らなんだ。
でもそのわりに検索して出てくるページはどれも古いパスに則った説明ばかりなんだよな・・・
うちではstartxwin.batだとなぜかうまく起動してくれない
run XWin.exe -multiwindow -clipboard
だけだとXサーバー単独でちゃんと動いてくれるからやり方次第なんだろうけど
もう少しXWin.exeと格闘してくる。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/23(水) 08:17:37
1.7.1 出たよー
ktkr さっそくインスコしないといけないな
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/23(水) 10:35:40
Cygwin Setup - Use dropped mirrors? ↑ これなんなんだよ?
Cygwin1.7.1リリースと聞いてやってきたぜ。 これからはCygwinもUTF-8の時代だな。 久しぶりにクリスマスプレゼントを貰った気がする
>>734 報告おーきにです。トップページ(
http://cygwin.com/ )も更新されてますな。
# 少し前(昨日の夕方?)トップページを見たときは、まだ「1.5.25-15が最新」
# の状態だったような…。
# (休日出勤するんじゃなかったww)
UTF8で日本語入力したとき、bashだとちゃんとバックスペース1回で1文字消えるけど、 tcshだとおかしなことになる・・・。
>>740 同じ症状で悩んでるよ。dspmbyte,nokanjiあたりの設定見直してみたけどムリポ。
ようやく標準でUTF-8対応か、ありがたやありがたや。 文字コード関係で設定した方がいい項目ってある?
今まで1.7 betaを使っていた場合はsetup.exeを上書きして実行するだけでok?
OK
こういうのって全部まっさらにして作った方が良いとかないの? 新規導入でとりあえず全ファイル落としてみる。
>>743 ,744
1.5 をインストールしてたんだが、1.7 インストール中に、
User's Guide の upgrade に関する部分を読め、と警告が出る。
ユーザガイドにアップグレードの項目とかある?
それとも警告は無視して、単にインストール進めていいの?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/24(木) 14:50:46
>>747 言葉足らずで悪かった。
ユーザガイドを読んだけど見つけられなかったから、
>>746 に書き込んだ。
なんか速くなったとかあるのん?
ね
1ヶ月くらい様子見するのでみなさん人柱よろしくね
>>749 ls(というかstat)が格段に速くなった
>>751 βの頃から半年以上使ってるけど、とりあえず困ってない。
日本語ファイル名のファイル/ディレクトリがふつーに扱えるのがうれしい。
>>742 LANG=ja_JP.UTF-8
くらいかな。罫線やαβγあたりが1カラム幅なフォント使ってるなら「ja_JP.UTF-8@cjknarrow」。
あとはLinux/UNIX系OSと共通。
>>755 以前はUnix風なリンク数を得るために、わざわざディレクトリ潜って
ファイル数数えたりしてたんで、stat()が劇遅くて
stat()を使うlsなどのプログラムが全部影響受けてた
1.7系ではそれを諦めたっぽい
ls -lでリンク数は全部1と表示されるが、実用上それで困らんし全然速いよ
setup.exe相変わらずだな。 もうそろそろ刷新してまともなUIにして欲しい。
1.7にしたらckが起動しなくなってしもた。 コンソールから/bin/ckで起動するとウィンドウは出るが中には何も表示されず。 ck.exeダブルクリックだとすぐに落ちてしまうという状態。 WinXP SP2 / ck 3.2.1.0 / bash 3.2.49 シェルをzshにしてもダメだった。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/25(金) 01:59:28
>>760 おれはminttyに乗り換えた
漢字コードの自動変換がなくなった以外に困ったことはなかったよ
リンク数を数えないってことは不具合が出るプログラムもある気がするけど、どうなんだろう
ck2は大丈夫みたい。 Cygwin.batと同じようにバッチファイルから bash --login -i -c ck2 で起動したけど、どうやるのが正式な起動方法だっけ? ck3と違って、ショートカットかなんか自分で作った記憶があるんだけど。
>>752 mjd!
stat の遅さに毎日泣きそうになってるので、ちょっと試してみる!
でも、動くかなー。互換性はどうなんだろうなぁ。。。
ck2試そうとしたけどg++4でビルドエラー連発
deprecatedな1.5用のパス変換関数も使いまくってるんで
面倒だから俺もminttyにしたよ
行間つまってるのが気に食わないんでちょっとソース弄ったけど
1.7のcygwin_conv_path()とかいう関数は、Windows用に変換するとき
wchar_t使えるようになったのはいいが、\\?\C:\Program Files〜
みたいな珍妙なパスに変換しやがるのは何とかならないのだろうか
あと俺の環境だけかもしれないけどlsでファイル名はlocale見て印字して
くれるらしくja_JP.SJIS+cmd.exeコンソールとかでも化けないが
グループ名はUTF-8じゃないと化ける
UTF-8が無難ってか、他のlocaleじゃ使い物にならなそうだな1.7は
>>764 俺のオンボロPCではloginシェルを起動するのに結構時間を食うんで
ログイン環境をひきついでckをspawnするだけのサーバ(数行のPythonスクリプト)を
常駐させていたw
サブディレクトリの数が判らないのはどうでもいいけどハードリンクの数が判らないのは少し困るなあ
どういうときに?
769 :
765 :2009/12/25(金) 13:22:17
1.7 試してみた。 うーん、そんなに変わらんなぁ。 ネックは別のトコなのかもしれん。
770 :
765 :2009/12/25(金) 14:28:56
あ、うそ。 9 分半の処理が 7 分半ちょいくらいになった。
>>767 ディレクトリのリンク数は1で表示されるが
ハードリンクがある場合は、ちゃんとリンク数が取れる
それはAPI一発で取れるから
772 :
746 :2009/12/25(金) 15:18:19
>>753 やっぱり、ないよね。英語自信ないので助かった。
あげてもらったページ読んだけど、
アップグレードしたら、ここに気をつけろ、みたいな記述で、
1.7のアップグレードインストールに関することはなかった。
なので、件の警告を無視してインストールしようとしたんだけど、
今日setup.exeをたたいたら、警告も何もなくて普通に
ダウンロード、インストール完了してしまった……
GccでHello Worldくらいしかやってないけど、
動いてるっぽいです。
773 :
765 :2009/12/25(金) 15:35:56
意外と問題ないね。 結構大きなプロジェクトのビルドをしてるけど 今のところ、ちゃんと動いてるっぽいし。
規制解除テスト .screenrc の hardstatus alwayslastline に [%m/%d %02c:%s] のような カウントアップしていく項目置くと、MS-IMEをひらがな入力モードにした時に ステータス行がカウント毎にどんどん増えていってしまうんだけれども 回避策ありますか?
おぉ解除されてた 補足、設定サンプルはhardstatus alwayslastline "%{= gk}[%m/%d %02c:%s]"で ステータス行が増えていくというのは「ステータス行が下方向に一行ずつ伸びていく」という意味です。
776 :
765 :2009/12/25(金) 17:51:33
1.7 、なんか popen の動きがちょっと違うような気が?
>776 どう違うか書かないのは宗教的理由ですか、そうですか。 >- Reworked pipe implementation which uses overlapped IO to create > more reliable interruptible pipes and fifos. って書いてるから挙動が違ってるのは大いにありそうだけど。
>>778 知らんかった。教えてくれてありがとう。
\\?\〜形式でも確かに開けるみたいなんだけど、その形式のパス名を
(Windows版の)gvim.exeに渡すと、開くことは開くけど必ず妙なダイアログを出すのが
うざい……
これは何なんだw
cygpath -wの出力には、前に\\?\がつかないので、cygwin APIがつけるのを
削ってくれてるのかな。
780 :
765 :2009/12/26(土) 01:28:40
>>777 ごめんね。細かく調べてないの。
前まで動いてたのが動かないってだけで。
もし調べることがあって、わかったら書くね。
1.7.1のsetup.exeの最後でOS(XP SP3)が落ちて ブルースクリーンに。同じ症状の方いませんか?
>>781 XP Pro SP3 だがうちでは起きてないなぁ。何事もなく終了したよ。
ただ、スタートメニューの中の [Cygwin-X] に XWin Server 以外のショートカットが
作られなくなったりはしてるがorz
以前書いたと思うが、UTF-8
[email protected] ではなぜかWinSCP Portableは使えても
FileZilla Portableは日本語文字化けしてまともに使えなかったけど
1.7では両方ちゃんと使えた、ありがたやありがたや。
1.7のベンチマーク結果ってどっかにないのかね
1.7.1にしたらapache2が不調なので久しぶりにapacheに戻した。
windows7 64bitで1.7.1インストールしたんだが、Perlだけうまく動かない・・・ perl -vをうってみると /usr/bin/perl.exe: error while loading shared libraries: ?: cannot open shared obeject file: No such file or directory っていうメッセージがでてダメポに・・・ which perlをうつと /usr/bin/perl になってるんだけども・・・ 再インストしてもだめだったんだが、一体何が悪いのか・・ 誰か助けてOTL
>>786 XP 32bitだけど同じ現象が出た
libssp0 というパッケージを入れたら動くようになった
788 :
781 :2009/12/27(日) 02:55:55
ThinkPad固有のユーティリティの問題でした。無事解決。
>>782 さん、どうもお騒がせしました。
いい機会なのでwin98SE上のcygwin-1.5を最終アップデートしておこう とおもったらsetup-legacy.exeがどうしてもこける…… メイン環境(cygwin-1.7へ移行済み)じゃないからいいっちゃいいんだが
win98seが動く環境を保存しているということ自体に驚いた。 vmwareでだってもはやありえない……。
OSだけなら3.1Aから持ってはいる。 仮想化ソフトが使いやすくなったから、旧OSで環境を残すことも簡単になったね。
792 :
786 :2009/12/27(日) 09:19:58
>>787 無事動くようになりました!
ありがとうございます!
>>790 うちは、Linuxとデュアルブートにしたあと余り触らなくなったのとか
VMwareに入れてちょくちょくいじってるのとか、それなりにまだ9x系残ってる
9x環境を未だにキープしている奴の90%はハードコアエロゲーマー
\\?\ っていう prefix を Windows API に渡すと、Windows API はパスを直接ファイルシステムに 渡すっていう仕様だった気がする。 利点は、 MAX_PATH = 260 文字制限をかいくぐって、NTFSがサポートしている 65535 文字の パスを利用できるところ。 260文字制限がキツイから、cygwinは \\?\ のほうを使っているんだと思う。
今年も愉しい cygwin ライフをおくれますよーに しっかし、cygwin 環境はもちっと速くならないものかねぇ
明けまして、おめでとうございます。 正月早々、Cygwin-1.7.1導入してみたけど、ocamlが動かない。。 -- hoge@sapphire:~/svn_work/unison/trunk/trunk $ make UISTYLE=text ocamlc not found or is not a bytecode executable file ocamlc not found or is not a bytecode executable file make -C src mkProjectInfo ocamlc not found or is not a bytecode executable file ocamlopt not found or is not a bytecode executable file (snipped..) make[1]: *** [unicode_tables.cmx] Error 2 make[1]: Leaving directory `/home/hoge/svn_work/unison/trunk/trunk/src' make: *** [src] Error 2 hoge@sapphire:~/svn_work/unison/trunk/trunk $ --
798 :
797 :2010/01/01(金) 15:26:46
>797 自己レスです。C:\cygwin 配下のNTFSセキュリティーで、Everyone=変更にしたら、エラー出なくなりました。 orz..
>>799 Avira AntiVirがウィルスだと誤認。
>>800 ありがとう。
コンパイルオプションを変えてもダメなので
ck.exeだけ3.2.1の古い物に差し替えました。
おつ 俺はまだまだck使うぜ!
>>799 おー有難い
mintty使ってみてたけど
UTF8設定にしといてネイティブの日本語版コンソールアプリ動かすと
メッセージ化けるし
ボールドが汚かったり行間やANSI色や壁紙カスタマイズできなかったり
いろいろ不便な点が……
やっぱckいいっす
>>799 ありがたやーありがたやー
お年玉いただきました。
やっぱckが一番つかいやすいです。
3.3.0の変更点って
・パスの取得にRtlGetCurrentDirectory_Uを使うのやめて、PEBから引っ張ってくる
・cygwin1.dllへのアクセスはgccでビルドすることで省略
・環境変数やらパスの扱いをANSIからUTF8へ変更
でおk?
806 :
799 :2010/01/05(火) 20:55:59
jjj
cygwin1.dllがなくても単独で動くようになったのか
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/06(水) 23:40:01
躊躇なく1.7.1にアップしたら、なんか遅いので、legacyセットアップで戻した。 はずが...うまく戻らない。 地道にReinstallかけながら、様子みて再構築したのですが、 WindowManagerが文字化けします。(英語が豆腐...) どうしたら解消できるのでしょうか? ちなみに試したのはsetup.exeで入るOpenBoxと、 makeして入れたblackbox。 fluxbox、iceWMは文字化けどころか動かない。 再構築する以前は、iceWMで英語表示させて使ってました。 nlsを有効にすると遅かったので...
一度完全にアンインストールして再度クリーンインストールしたほうがいいよ いろんな意味で。
パッケージのインスコ圧縮ファイルを格納するのに旧1.5系で使われてた releaseフォルダが正式リリース後の1.7系でもそのまま使われてることに 今更気が付いたww 1.7系に移る前にreleaseフォルダをrelease-regacyにリネイムして 1.7β時に使用したrelease-2フォルダをreleaseフォルダにリネイムしてから setup.exeを立ち上げるべきだった。 ま、いまさら古いファイルを持ってても仕方が無いので一度全部捨てよう……
長く使ってる人だとsetupフォルダ以下にいっぱいたまってるよな。 俺もこないだ1.7系に移行したときにごっそり捨てたよ。
英語なんて読めないけど、 バイナリ一致してるのに、何で挙動が違うんだー!って話か 確かに、argvの1つ目には、自分自身のファイル名が入るんだったなw なるほど、こういう利用法があるのか・・・。いつも何で引数だけ取らないのか不思議だったw
cygwinでsshdを使うと便利なことって何?
リモートでごにょごにょできる
ごにょごにょの部分をkwsk
cygwinのsshdたてとけばcoLinuxなどのホストOSとの連携が向上するかな と思って入れたけど、個人的には結局ほとんど使わないので止めたな俺は
ssh でログインすることはほぼないけど、scp は便利です。 出張先のホテルから、自宅の TV 録画パソから録画データをコピーしたり。
Linux とかに引き込もってると Windows に触れないで済むので楽かなあ Windows 上でプログラムのビルドとか ターゲットへのロードとかターゲット実行を Linux からコマンド一発でできるみたいな うーむ特殊な用途かもしれない。。。
cygwinでサーバ立ち上げると cygwinをアップデートするとき 一旦停めなきゃならんのが嫌だ
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 22:40:48
sshd経由でリモートデスクトップ接続すれば、通信が暗号化出来る
>>823 試しもせずに憶測で言ってみるけど、足りないのはコンパイルオプションじゃね?
どこにインストールしたのかしらないけど、-L/usr/local/lib とかさ。
>>824 ssh トンネル リモートデスクトップ
で ggrks (はぁと
なんかシンボリックリンクが便利になってる気がする。
cygwinのセットアップファイルとダウンロードしたソースファイルをCDに焼いてクラス内のみんなに配ろうと思っています。 何か気を付けることって有りますかね? ちなみに高専情報科の低学年です。プログラミング環境がないのでみんな困っています。 あと、学校がlinux環境なので「無難にvisual stdioにしとけ」みたいなレス要りません。
開発環境がどうとか、Cygwinと直接関係無いし。
>>830 どういったスレッドだといいんですかね?
誘導してもらえませんか?
なんでこんな偉そうなのか知らんが じゃあ無難にLinuxでも突っ込んどけよ。 Windowsもなきゃやだやだーですか?
ANSI Cかjavaやりゃいいじゃんw
>>832 あまりPCに詳しい人がいないのでLinuxをいれるというのはちょっとキツイです。
vmwareはスペックが低い人達にはかなり難しいようで。
.
>>893 学校でやっているのはCなのですが、makeなども使ったりするのでできればUNIX環境も欲しいです。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 00:23:59
cygwin入れるより、Linuxの入ったディスクイメージとvmware playerでも配るほうがいいんじゃないかな。
>>829 ソースファイルってバイナリのことだよな?
生徒はネット環境ないのか?
ま、ローカルにファイルあればインストールできるんだから
CD配布してもいいけど
念のため自分でインストールできるか確認しとけば?
>>829 すみませんバイナリです。間違えました。
回線的にキツイ方もかなりいて、、、あと寮生とかもいるので。
念のためいろいろ確認してやります。pmcygも視野に入れて置きます。
学校の先生方が生徒たちに環境構築についてなにか配布したり,講義,掲示しないので
殆どの人が環境ないんですよね。
>>837 以下、おせっかい
> 学校の先生方が生徒たちに環境構築についてなにか配布したり,講義,掲示しないので
> 殆どの人が環境ないんですよね。
自宅でも勉強したいという理由なんだから話しかけて相談すればいいのに
> 回線的にキツイ方もかなりいて、、、あと寮生とかもいるので。
学校にネット環境があるのならオフラインでCygwinをインストールする方法を教えるところまででいいのでは
http://www.moongift.jp/2010/01/pmcyg/ のURLを教えるぐらい簡素でいいと思う
高専の情報科なんだから時間がかかっても開発環境の構築方法を自分で調べるのも勉強
CDを配布するという親切は仇になるかもね
もう無理教えてくれ 今まではショートカットをダブルクリックするたびにxwindowが新しく起動してたが startxwin.batなくなってそれができんくなった。 C:\cygwin\bin\run.exe /usr/bin/bash.exe -l -c /usr/bin/startxwin.exe これでショートカットは出来たが多重起動できないし今までのことが出来なくなってすこしストレス 今までのようにする、あるいは似たようにするにはどうすればいいですかね
>841 本当に X サーバを多重起動したいの? やりたいのは xterm とかを開きたいだけゃないの? だったら X サーバが起動している前提で C:\cygwin\bin\run.exe /usr/bin/env.exe DISPLAY=:0 /usr/bin/xterm.exe -e /usr/bin/bash -l
844 :
823 :2010/01/10(日) 10:41:47
>>844 termcapパッケージを調べてみたけど、/etc/termcap しか入っていない。
$ cygcheck -c termcap
Cygwin Package Information
Package Version Status
termcap 5.7_20091114-13 OK
$ cygcheck -l termcap
/etc/termcap
cygwin-announce メーリングリストを確認したら、
termcapはもう古いのでlibtermcap.aとかtermcap.hは提供しない、かわりにterminfoを使うように再コンパイルすべき、だそうだ。
[1.7] Updated: {terminfo/terminfo-extra/termcap}-5.7_20091114-13
ttp://www.cygwin.com/ml/cygwin-announce/2009-12/msg00001.html o Add termcap subpackage, replacing the pre-existing standalone
version. termcap has been deprecated, so the standalone
package, which provided not just /etc/termcap, but also
/usr/include/termcap.h
/usr/lib/libtermcap.a
/usr/share/man/man3/termcap.3
has been removed. For backwards compatibility, an updated
version of /etc/termcap is provided here, but the development
files are not: newly compiled applications should use terminfo
(that is, libncurses) and not libtermcap.
846 :
845 :2010/01/10(日) 13:42:17
fdcloneのmachine.hを修正して、ncursesを使うようにしてみた。
$ cygcheck -c cygwin libncurses-devel
Cygwin Package Information
Package Version Status
cygwin 1.7.1-1 OK
libncurses-devel 5.7-18 OK
$ wget
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/soft/fd/FD-3.00d.tar.gz $ tar zxf FD-3.00d.tar.gz
$ cd FD-3.00d
(以下、Mercurial(hg)で変更前のソースコードを保存)
$ hg init
$ hg add
$ hg ci -m "FD-3.00d"
(エディタで、machine.hで TERMCAPLIBに"-ncurses"をしておく。手順は省略)
(Mercurialで変更点を表示)
$ hg diff -U0
diff -r a0f1195a95d7 machine.h
--- a/machine.h Sun Jan 10 13:21:44 2010 +0900
+++ b/machine.h Sun Jan 10 13:41:52 2010 +0900
@@ -834,1 +834,1 @@
-/* #define TERMCAPLIB ;library needed for termcap */
+#define TERMCAPLIB "-lncurses" /*;library needed for termcap */
$ make clean
$ make
(「警告: "TERMCAPLIB" が再定義されました」って警告が多数出るが、コンパイルには成功する)
$ ./fd
(fdcloneが起動する。最下行のメッセージが文字化けするけど、ちゃんと動作するっぽい)
>>799 探してました。
早速使わせていただきます、ありがとう。
sshfsでリモートのLinuxに接続して、それをWindowsのエクスプローラーから開けるようにしたいのですが、 どのようにすればよいのでしょうか?
7zaをDOSコマンドプロンプトからも使えるようにしたいのですが、何か良い方法はありませんか?
ncuresesいれてるのにないよ〜っていわれたからx:\cygwin\usr\include\ncursesからncuresesをx:\cygwin\usr\include\にコピーすることで解決した
手でインクルードパスを加える方が
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/14(木) 13:57:17
cygwin の subversion で LANG=ja_JP.SJIS の時に hoge.txt~ を無視してくれません。 ~/.subversion/config には global-ignores = *~ とかかれています。 何か回避方法はないでしょうか? (global-ignores 中で ~ という文字が入っている項目は全滅します) OS は XP でファイルシステムは NTFS を使用しています。 LANG=ja_JP.UTF-8 の時は正しく無視してくれます。
unixみたいに、Windowsをログアウトした後でも、バックグランドでプログラムを走らせておく方法はないでしょうか?
cygrunsrv
自動的にアップデートを行う方法を教えてください
まずお母さんを呼びます
すいません、質問させてください。 ・vimについて 標準のCygwin.batやcygterm、ck経由では問題ないのですが、WindowsMobileのPocketPuttyから アクセスするとvimを立ち上げた時に.vimrc設定のハイライト表示やカラースキームが有効になりません。 ただし行番号表示は有効になります。その上そのPocketPuttyの場合でもscreenを起動させて そこからvimを立ち上げた場合は、なぜか前述のハイライト表示とカラースキームも有効になります。 ・w3mについて cmd.exe(Cygwin.batを含む)上からw3mコマンドを実行した場合は機能するのですが その他のターミナルエミュレータからw3mコマンドを実行した場合 Can't find termcap entry xterm Can't find termcap entry vt100 といったメッセージが出て表示されません。 しかし今回もscreenを起動してそこからw3mを実行した場合は問題なく起動します。 いづれもシェルはbashを使っています。自分の技量ではどこに原因があるのか 切り分けができなくなって行き詰ってしまいました、エスパーさんお助けください。
export TERM=ansi
>>858 環境変数TERMとかtermcapとかterminfoとかticとかinfocmpとかその辺調べてみれ。
cygwinの前の版で沖さんのDLL入れてた人は、新版では要らなくなるの?
863 :
858 :2010/01/18(月) 01:07:53
遅くなってすいません、一応の進展がありました
>>858 前者
今まで手元のAdvanced[es]上のPocketPuttyで操作していましたが、試しに死蔵していた
初代W-ZERO3を引っ張り出してきてそっちのPuttyから同サーバに接続したところ
こちらではscreenを介さずにvimのカラースキームを使えました。
どこか私が変更したまま忘れてる設定があるのか、ちょっと考えにくいですが環境依存問題ですかねぇ・・
>>858 後者
お恥ずかしながらsetup.exeでtermcapを追加インストールしただけで解決しました;
screen経由の場合はtermcap無しでも使用できたということは、screenがtermcapと
同等の機能を提供していたということでしょうか?
なんにせよ助かりました、ありがとうございます。
>>861 しかし実装方法がかなり違い、完全互換ではないので注意が必要。
.screenrcにautodetach onを記述してるにもかかわらず、回線やターミナルを 切断すると再ログイン後アタッチ出来ない(というよりscreen -lsが通らない) んですが、みなさんはそんなことありませんか?@cygwin1.7.1 ちなみに手動でデタッチ後のアタッチ処理は可
cygwin 1.7.1 をインストールしたのですが,xterm あるいは uxtermで UTF-8の日本語を読めるようにするにはどうすれば良いのでしょう? finger などとすると文字化けしたのが表示されるし. お願いします.
フォントのエンコーディングを変える
>865 パッチ当てて自前ビルドしたやつだけど同様の挙動。 最近の本家パッケージと違う設定になってる部分があるので(FIFOを使用するか)、 その辺が悪いのかと思ってたんだけど、本家パッケージ使用?
>>865 手動でデタッチしたあとログアウトして(bash終了して)も問題ない?
870 :
865 :2010/01/20(水) 12:19:01
>>868-869 本家バイナリです、手動でデタッチしてやればその後は
ログアウトしようが端末終了しようが問題なしです。
screenのVersionは現在落とせる4.0.3-4と4.0.3-1両方で確認
もちろん環境変数CYGWINにttyは追加済み。
Cygwin 1.5ではどうだったか試してみようと思ったけど、もう1.5の
バイナリ群はミラーから落とせなくなってるんですね・・・
質問ついでにもう一つ、1.5で沖さんのUTF-8 Cygwin使っていたときは
UFT-8として解釈できない文字コードをデフォルトコードのまま表示してくれる機能が
あったためbash上でWindowsアプリやバッチファイルを実行しても
ちゃんと日本語が化けずに表示できましたが、公式1.7ではそんな
気の利いた機能がないため化けてしまいます。
これをnkfとか使って再現する方法ありませんか?やっぱ本体にパッチ当てないとダメ?
sshdを立ち上げておいてputtyでutf-8指定で接続すると幸せ
>870
>Cygwin 1.5ではどうだったか試してみようと思ったけど、もう1.5の
>バイナリ群はミラーから落とせなくなってるんですね・・・
setup-legacy.exe 使えば release-legacy 以下から落とせるはず。直接落としてもいいけど。
ttp://www.cygwin.com/win-9x.html >もちろん環境変数CYGWINにttyは追加済み。
私も tty 付けてた組ですが、
ttp://cygwin.com/cygwin-ug-net/using-cygwinenv.html によるとコマンドプロンプト以外では設定するなって書いてるんですわ。
>It should not be set when using other terminals (i.e., rxvt or xterm).
>質問ついでにもう一つ
screen 使ってるなら encoding で切り替えれば多少はましじゃね?
うちの .screenrc には以下のような設定を入れてる。
ついでに FreeBSD の ports にある encoding 表示パッチも当ててる。
bind E encoding eucjp
bind J encoding jis
bind S encoding sjis
bind U encoding utf8
873 :
853 :2010/01/21(木) 20:06:37
とりあえず、 global-ignores = *~ *?x203e; としておけば回避できることまではわかりました。 ~ (U+007E TILDE) が ?x203e; (U+203E OVERLINE) に化けるようです。
なるほど、CP932とShiftJISの区別ができてないのだな。 # ShiftJISの0x7eはオーバーラインだからね。
875 :
853 :2010/01/22(金) 11:01:48
LANG=ja_JP.CP932 に設定可能ならばすべて問題なくなると思うのですが、 残念ながら設定できないようです。
ウイルスバスター使ってる人居る? Cygwin が遅くなるって噂を聞いたんだけど 実際どんなもんすかね?
VB使うとWindowsが遅くなるからなぁ
管理者がパス変えやがって バスター外してチェック できないんだよなあ
879 :
853 :2010/01/22(金) 14:09:10
以下のパッチを当てて cygwin-1.7.1-1 をビルドし、その結果作成される cygwin1.dll を使用して LANG=ja_JP.CP932 に設定しておけば、Subversion の global-ignores: *~ は問題なく動作するようになりました。 diff cygwin-1.7.1-1.orig/newlib/libc/locale/locale.c cygwin-1.7.1-1/newlib/libc/locale/locale.c 643a644,650 > case 932: > mbc_max = 2; > #ifdef _MB_CAPABLE > l_wctomb = __sjis_wctomb; > l_mbtowc = __sjis_mbtowc; > #endif > break;
Cygwinインストールしたんですけど(全部) startxwin.sh ? がなくて startxwin.exe なのです。 とりあえずこれでxtermが立ち上がるのですが、 昔 startxwin.shをいじって windowmakerを立ち上げた気がするのですが、 どうなってるのでしょうか?
881 :
865 :2010/01/22(金) 23:41:42
ふぅ・・規制解除きたもより
>>872 遅くなりました、教えていただいたsetup-legacy.exeのおかげで古いパッケージ落とせました
落とせましたが、なんか以前の環境を再現できない・・・
(起動時にホームディレクトリ自動生成しない、cygcheckでscreenあると出るのに呼び出せない、etc...)
前にバックアップしておいたcygwinディレクトリとレジストリを書き戻してもうまくいかないし
自分のスキルでは1.5環境を構築しなおすのは難しそうです。なので検証が進展してないのですが
Linux環境では前述のscreen起動中強制切断しても正常にアタッチできるし、Cygwin1.7での
バグ・・・ってことでいいのかな?他の人のご意見募集中
.screenrcにbind記述する方法も参考になりました。ですけどこの通りscreen自体が
半ば"環境を選ぶ"状態なのと、できるだけユーザーが文字コード意識せずに
済むのが理想なので、できれば自動判別したいですね。sshdサーバたてて
ssh 127.0.0.1 | nkf -w -u
とかしてアクセスすると一応まともに動作してるようですが、できればシェルと
端末だけで完結してほしいので何かやり方があったら教えてください。
(bash | nkf -w -uとかやるとどうもおかしなことになる)
startx と xinitrc でできた・・・・・
setup-legacy.exeで1.5を入れてもなぜか/etcにprofileとかが無いよね
ちょうど1ヶ月様子見してたけど、1.7.1-1のまま新リリースがない。 1.5.24の時も1.5.25の時もリリースが収束気味になるまでに1ヶ月かかってたのに。 ひょっとして安定しているのか?
cygwinのemailというプログラム(mailx互換?)を使ってみたところ、
echo test | email -s test
[email protected] などとするとちゃんと送れるんだけど
email -s test
[email protected] としてエディタを起動してやると、
何のエラーメッセージも表示されないんだけど実際には何も送信されません。
なにか、ありがちなミスとかのヒントありませんでしょうか。
上記解決しました。すんまそん。
>>884 死ぬほどβ期間が長かったからなぁ。もう完全移行して半年くらい経つけど、目立つトラブルにはあまり遭遇してない。
1.7のprocmailって動く? なんか、だんまりになって、C+ cするcore dumpする。
procmailなんていますぐ窓から捨てろ
>884 1.7.0 はめでたく -68 まで行ったわけだし多少は落ち着いても罰は当たらんでしょ。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/25(月) 09:33:55
最新のCVSのCygwinのnew-features.sgmlに次のようなことが書いてあって、 つまりLANG=ja_JPの時はEUC-JPになるらしい。LANG=ja_JP.UTF-8と書けばもちろんUTF-8になるけど。 What's new and what changed from 1.7.1 to 1.7.2 * Localization support has been much improved. - Cygwin now handles locales using the underlying Windows locale support. The locale must exists in Windows to be recognized. - New tool "getlocale" to fetch valid locale values from Windows. - Default charset for locales without explicit charset is now choosen from a list of Linux-compatible charsets. - For instance: en_US -> ISO-8859-1, ja_JP -> EUC-JP, zh_TW -> Big5. - Support for the @euro locale modifier to switch to the ISO-8859-15 charset. - Default charset in the "C" or "POSIX" locale has been changed back from UTF-8 to ASCII, to circumvent problems with applications expecting a singlebyte charset in the "C"/"POSIX" locale. Still use UTF-8 internally for filename conversion in this case. - LC_COLLATE, LC_MONETARY, LC_NUMERIC, and LC_TIME localization is enabled via Windows locale support. - fnmatch(3) call is now multibyte-aware. - New strfmon(3) call.
EUCとかはもうちょっとあとのほうか
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/26(火) 09:53:39
cygwin1.5.7、gcc ver3でMakefileを作成したい。 autoheaderの作成時にGNUm4が古い、1.4以上にしろとのエラーが出る。 m4は最新の1.4.10b入れたんだが、gccが起動しなくなった。 カテゴリーDevelopを再インストールするしかない?
>>891 ぐぁぁ、昔反対したのに、何故今頃……。(ここしばらく、MLは絶賛スルー中)
ま、ja_JPとか使わずに 明示的にja_JP.UTF-8と書きなさい、ということかね。
それはridiculousであると指摘しておいた。
藤枝さんカッケー
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/28(木) 18:36:41
XPで最新のsetup.exeを落としてgccのC言語入れて そこにパス通してcmdからgcc実行しようとすると > gcc -v アクセスが拒否されました。 > cc アクセスが拒否されました。 ってなるんだけどどうすればいいの? 前のcygwinだとこういう使い方で問題なかったのに…
bashからだと普通に行けるのか $ gcc -v ... gcc version 3.4.4 (cygming special, gdc 0.12, using dmd 0.125)
つ %PATH%
gcc.exeが「Cygwin形式のシンボリックリンク」になってるのが理由。 gcc.exeをgcc-3.exeのコピーにしてしまうのが手軽な対策かね。
ckが理解するエスケープシーケンスって何と同じだっけ?
tscreen-0.4.9のソース落としてきてコンパイルしようとしたのですがどうもうまくいきません。 最初./configureが通らなかったのはランタイムが足りなかったらしくreadlineの 名前がつくパッケージ追加したらうまくいったのですが、今度はmakeが通りません・・・ ググってみると皆さん特に何もしなくとも ./configure make make install で通ってるみたいなのですが、Cygwin1.7では何か特別なことをしないといけないのでしょうか? 以下エラーログです。 $ make gcc -c -I. -I. -DETCSCREENRC='"/etc/tscreenrc"' -DSCREENENCODINGS='"/usr/share/tscreen/ut f8encodings"' \ -g -O2 screen.c In file included from screen.c:244: extern.h:155: error: conflicting types for 'execvpe' /usr/include/sys/unistd.h:52: error: previous declaration of 'execvpe' was here extern.h:155: error: conflicting types for 'execvpe' /usr/include/sys/unistd.h:52: error: previous declaration of 'execvpe' was here screen.c: In function `Msg': screen.c:2020: 警告: 引数 2 個の `strncpy' を渡しますにより、キャストなしで整数からポイン タを作りました screen.c: In function `Panic': screen.c:2073: 警告: 引数 2 個の `strncpy' を渡しますにより、キャストなしで整数からポイン タを作りました make: *** [screen.o] エラー 1
>>906 gccのバージョンが関係したりしてないかな?前に1.5から1.7にアップグレードしたとき、
gccが古かった関係でCPAN moduleがコンパイルできないことがあった。
908 :
906 :2010/02/05(金) 16:37:36
>>907 ありがとうございます、インストーラーから入るgcc3とgcc4を全部試してみました。
gcc4でも警告が増えますが、基本的に同じところで止まりますね・・・
$ gcc --version
gcc (GCC) 4.3.4 20090804 (release) 1
Copyright (C) 2008 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
$ make
gcc -c -I. -I. -DETCSCREENRC='"/etc/tscreenrc"' -DSCREENENCODINGS='"/usr/share/tscreen/utf8encodings"' \
-g -O2 screen.c
In file included from screen.c:244:
extern.h:155: error: conflicting types for ‘execvpe’
/usr/include/sys/unistd.h:52: error: previous declaration of ‘execvpe’ was here
screen.c: In function ‘main’:
〜警告が多いので中略〜
make: *** [screen.o] エラー 1
Devel内のパッケージ全部入れてみたけど変化せず、ふと思いついてscreenのソースを
とってきて同じ手順でmakeしたところそちらも同じエラーで止まるんでtscreen固有の
問題じゃないようです。エスパーさん助けてください。
910 :
906 :2010/02/05(金) 20:31:56
>>909 どうもです。英語の読解に自信がないのであってるかわかりませんが、要するに
「Cygwin1.7になってAPIが変更されたためかscreenのコンパイルできなくなりました、ソース修正しないとだめ?」
ということでしょうか。コンパイルテストに使ったscreenのソースはミラーサイトから
とってきたんだけど、公式のバイナリはどうしてるんだろう・・
911 :
909 :2010/02/05(金) 22:36:18
>>909 の続きを読む
→Andrewがパッチ作ったといってる
→Cygwinのscreenのソースを落とす
→screen-4.0.3-5.src.patch眺める
→エラーと
>>909 の内容から
extern.hの
+#ifndef __CYGWIN__
extern void execvpe __P((char *, char **, char **));
+#endif
とwindow.cの
+#ifndef __CYGWIN__
+
void
execvpe(prog, args, env)
char *prog, **args, **env;
@@ -1433,6 +1438,8 @@ char *prog, **args, **env;
errno = EACCES;
}
+#endif /* __CYGWIN__ */
あたりが怪しいとあたりをつける
→tscreenのソースの該当部分いじれば何とかなるかなと推測
おいらはプログラムの経験無くてよくわからんのではずしてるかも知れんけど
>>906 tscreen-0.4.9を落としてみた。
これ、要するに、今までの cygwin には execvpe() が無かったので
自分でもどきを作ってたら本家がサポートしちゃった、ってことだね
で修正方法だけど、excevpeを使ってるのが4箇所ぐらいあるけど、
これを適当な別の名前に変えるのがいいと思う。
bash-3.2$ grep -n execvpe *
display.c:4520: execvpe(*cmdv, cmdv, NewEnv + 3);
extern.h:155:extern void execvpe __P((char *, char **, char **));
window.c:1458: debug1("calling execvpe %s\n", proc);
window.c:1459: execvpe(proc, args, NewEnv);
window.c:1471:execvpe(prog, args, env)
bash-3.2$
(debug1の中をのぞく) 4箇所の execvpe を全部 execvpe2 に書き換えたら、
コンパイルも出来たし、動作も正常にだったよ
まあ、稀によくある問題
913 :
906 :2010/02/06(土) 02:26:05
>>911-912 お二方ともありがとうございます。教えていただいた箇所の修正を施したところ
おかげさまで無事コンパイルが通りました!
tscreenを入れればひょっとして
>>865 の症状を回避できるかと期待していたのですが
そこは流石に本家screenのfork版なだけあってか症状再現性も一緒でした、残念・・・
tmuxに至ってはUnable to configure for CYGWINと最初から拒絶される始末ですし
自分はもうお手上げです。Cygwin本体側の問題なんでしょうか。
はい
rsync -av --delete /cygdrive/d/hogedir //hogehost/d ってネットワークドライブにrsyncをかけると、 rsync: chgrp "...filename..." failed: Permission denied (13) になるんですけど、chgrpしないようにするオプションないですか?
--no-o --no-g でどうか
917 :
915 :2010/02/07(日) 22:58:30
>>916 レスどうもです
--no-o --no-gを付けても変わりませんでした
ちなみに、
ls -l //hogehost/d
とすると、所有者、グループ名ともに、4294967295と表示されます
>917 noacl オプションつけて mount してみたらどうだろう?
cygwin使ってるひとって何のために使ってるんですかぁ??
>>919 Windows 上で find 使いたいときが一番多いかな
>>919 あなたは何のために生きているのですか??
クソったれな開発環境が前提としてるから嫌々
>>919 もはや ssh 用と化しているなうちの Cygwin は
コマンドが欲しいだけなのに糞気持ち悪いネット接続のインストーラがウザイ
>>926 たしかにそのとおり
一応漏れはあとでダウンロード出来なくなったら困るので
パッケージをローカルにコピーするだけのオプションを一回実行してから
次にそのローカルコピーから選んでインストールする手順を踏んでる
え?直接インストール選んでもローカルにパッケージ保存するんじゃ? 今変わったの?
確かに。 aptやらyumやらが出て久しいんだから、 いいかげんウィザードベースのインストーラーだけでなく コマンドラインベースのパッケージ管理が欲しいよな。
もう開発の手間かけたくないのかねぇ。
インストール後のディレクトリ構成とファイルをそのままftpで置いときゃいいだけなのにな XP再インストールして、ディレクトリそのままPATH書き換えただけで使ってるわ 最新バージョンじゃないのがあれだが
bashからcmd呼び出すとカーソルが自由移動始めちゃうんですけど、これって何でですか?
apt化は何度か立ち上がっては消えてるよな 実行中のバイナリ書き換えられない以外にも問題あるのか?
NTFSだとアクセス権の問題が
apt-cygじゃだめなの?
関係ないけどいつの間にかlddが入ったんだね
メンテナ募集してるってことは投げたいってこと?
ポータブル版の最新(0.2)をダウンしましたが インストールの途中で止まります。 どうやらもっと最新版をいれなければならないようです。 どうすればいいのかおしえろいひと
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 21:52:24
cygwin1.7 にしてからネットワーク上のフォルダの権限を変更しようとしたら permission denaied って出るようになったんだけどどうしたらいいの?
Cygwinのportageって無いかなぁ どうせならemergeでソースとパッチ持ってきてuseフラグでコンパイルオプション決めてインストールしたい。
だいぶ違うがcygportってのはがある
cygportってslackwareのtgzみたいなもんなんだよな。 ebuild書いてバイナリをtarで固めただけってのがちょっと。 portsかportageが欲しい。 つかRed HatのサポートってもうWeb鯖を提供してるだけなの?
>945 オプション設定については環境変数を利用するなり *.cygport に書けばなんとかなるけど、 後は依存関係の処理ができればいいくらい?
>>945 というか、portageはWindowsにも移植されてるんだが。
久しぶりにアップデートして1.7にしたらinitが動かなくなったorz イベントログに init: can't open /dev/console. init: PANIC: segmentation violation! sleeping for 30 seconds.. とか出るわ、サービス停止に反応しないわと・・・ xinetd経由でtelnetdとcvspserver使ってたんだけど、動かない・・・
cygwin1.dllをコピーして使ってて古いままだったとか
950 :
948 :2010/02/21(日) 09:56:32
>>949 1.5環境のrootをリネームして1.7を新規インストールしたけど結果は同じでした。
気になったのはsysvinitの最新が1.7のリリース前らしいという事ですか。
telnetdを単独で動かしてみたらconnectするけどログインプロンプトが出ないとか
問題出まくり…地雷踏んじゃったかなぁorz
xinetd自体をcygrunsrvでサービス化したらいかんのですか?
953 :
948 :2010/02/21(日) 20:27:32
>>952 試してはいないのですが、ググったらcygrunsrvの制限に引っかかるとの記事が見つかりました。
今のところ
init→Reinstallや設定を弄ったけどダメ
xinetd→rc.d/initd/xinetdから直接起動すると動く、telnetdも立ち上がる
telnetd→他所からtelnetすると接続するけど、ログインプロンプトが出ない
といった状況です。
平日は時間が取れないので、また週末にトライしてみます。
1.7系をwin9x系向けにコンパイルする方法(あるいはパッチ)とか 1.5系をunofficialにbugfixやセキュリティーアップデートしたものの配布とか どこかにありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。
955 :
foobar :2010/02/26(金) 21:17:29
>>950 telnetd だけでいいなら telnetd.c の main() の先頭で
setlocale( LC_CTYPE, "en_US.ASCII" );
の1行を追加して再コンパイル。
個人的には /usr/src/cygwin-1.7.1-1/newlib/libc/locale/locale.c を
-#ifdef __CYGWIN__
+#if 0 // ifdef __CYGWIN__
strcpy (charset, "UTF-8");
#else
strcpy (charset, "ASCII");
として cygwin1.dll を再コンパイルする方が幸せ。
ここ1ヶ月で50レスの伸びを考えると そろそろ次のスレを立てたほうが良いんじゃないかと思ったり。 # 自分はスレ立て経験ないんだが
では、半月後に考えましょう。
沖ソフトさんに動きがない・・ UTF-8は公式対応したとはいえUTF-8以外の文字コード読み出しや シンボリックリンクの機能はありがたいんだが、流石にmod版は期待薄だろうか。
cygwinのコマンドをログインせずに動かすとNoneというユーザーが動かしてることになるみたいだけど、 これを現在のユーザーで動くようにするにはどうしたらいいんだろう?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/26(金) 23:38:42
cygwinでsshサーバを起動して、ログインすればいい
cygwinはローカルでしか使わないから、それじゃあ解決にならないなぁ。
>>960 そんなんなる?
変な環境変数があるか、mkpasswdしなおしとかかな。
>>963 2台のVistaマシンで確認済み。別々に構築していてコピー環境ではない。
例えばtouchでファイルを作ると作られたファイルがそうなってる。
日本語環境だと「なし」というグループはあるけど、それのこと? S-1-5-21-……-513 ドメインのユーザー・グループ
>>965 それ! それです。
なんかユーザー名の検出に毎回時間がかかる。
ログインせずに動かすのをどうやっているのか バッチに仕込んだとかWinのタスクとかcronとか あとVistaは使ってないからわからんがUACがらみで何かあるかも
>>967 PATHを通しておいて、コマンドラインやバッチファイルで普通に呼び出す。
長くなる場合はシェルスクリプトを書いてshに食わせる。
cronは使ってない。
XP以前はもう使わなくなって久しいのでよく分からない……。
つ cygrunsrv
コマンドプロンプトやバッチを管理者権限で動かして 結果が変わるならUACくさい
少なくとも、ファイルを1個touchして 出来上がったファイルのセキュリティ情報を 比較した限りでは差はないようだね。
972 :
948 :2010/02/28(日) 17:50:15
またゴニョゴニョといじってみました
sysvinitを2.86-10にうp
Norton先生がrunlevel.exeを「俺が知らないファイルなので削除しますた」とぬかす→復元
サービス起動
→イベントログ出なくなった
→動きは変わらす(サービス停止に応答しないのも同じ)orz
ふと思い立ってinitを直接起動
$ (/sbin/init.exe -i) &
→psでxinetd動いてるのを確認
Dosからtelnet localhost
→接続した(プロンプトが出ないのは同じ)
さらに思い立ってftpdをxinetd.dに追加して再起動
Dosからftp localhost
→接続した。ログインしてlsとかもおk
またサービスで実行してみる
Dosからftp localhost
→ftp: connect :エラー番号が不明です
telnetdは
>>955 からするとutf-8未対応なんですかね
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 15:58:02
ck3が起動してから1分か30秒ほどで強制的にckが落ちてしまうのですが、何か対処法はないものでしょうか? いつから落ちるようになったんだろ・・・ ck 3.3.0, cygwin 1.7.1, Vista SP2 32bit
974 :
973 :2010/03/06(土) 16:03:48
落ちるまでの時間をはかったら、4回中すべて約1分後に落ちました
sshをサービスで動かしてもネットワークドライブを見えるようにするにはどうしたらいい?
管理ツール→サービスの sshd のプロパティでアカウントの設定をしてやるといいかも
977 :
975 :2010/03/09(火) 13:25:21
アカウントをAdministratorにしてもだめでした…
Winのパスワード入力無しにユーザーコンテキストメニューを変更した場合云々 過去ログ(その14)より >loginしてから net use ... でマウントする とか
979 :
975 :2010/03/09(火) 20:46:20
なるほど。確かにそれでマウントできますね。 しかしあわよくばhttpdからもネットワークドライブを覗きたかったのですがだめみたいですね。
>>979 やりたいことがいまいちわからんが
パスがWindowsで普通にログオンしたものと同じでなくもていいなら
例えばネットワークドライブのホストはWindows、cygwinは1.7系で、
httpdもcygwinのものと仮定して
/etc/fstabに
//ホスト/共有名 /ほげ オプション
とか記述して
/ほげ をsshやhttpdに参照させるとかってのは?
ちょっと試したことが無いからどうなるかわからんが
windows板見てないし、個人的にはこっちにもあると助かるなぁ
983 :
975 :2010/03/10(水) 00:42:47
やりたいことは sshでログインしてネットワークドライブにアクセス webサービスであるcgiやPHPプログラムからネットワークドライブにアクセス cronで実行されるperlプログラムからネットワークドライブにアクセス cd //ホスト名/共有名 は試したら ディレクトリはない(msgの詳細忘れた) って怒られました。 fstabはまだ試してないですが。 ちなみに共有にアクセスするためのユーザー、パスワードはどこで指定するのでしょうか?
ユーザー名とパスワード必要なのね 最近ネットワークドライブとか使ってないからどのWinがどういう動作だか忘れた net use使ったスクリプト書いてごにょごにょとか考えたけど 全部の要求を満たすのはちょっと自分の知識じゃきびしいな すまん
>>977 そもそも、そのAdministratorユーザーは、
ネットワークドライブが見えるのか?
常用してるユーザーにしてみたら?
Windowsのタスク使ってsshでログインするアカウントで net useでネットワークドライブに接続とsshd・httpd・cronを起動するスクリプト実行して ユーザーそろえてやればいけるかな
987 :
975 :2010/03/10(水) 20:57:15
>>985 常用してるユーザーはAdministratorで、sshにログインするのもAdministratorで、
Administratorのスタートアップのbatでnet useしてるんです。
>>986 タスクの実行タイミングで「システム起動時」ってあるんですね。
ちょっと試してみます。
980超えたから次スレ立てないと
Windows板の方が合ってるけど、あっちは過疎りすぎじゃ・・・
とりあえず995で建てれば良いよ
梅
>>990 過疎ってることに何の問題が?
合流するなら、ここと何も変わらないと思うんだが。
個人的にはどっちでもいい。
合流するって事で話しがまとまったとしてもどうせ誰かが勝手にスレ立てちゃうんだから
そこでレスつけなきゃ落ちてくれるんだけどね。
あっちに行くメリットも特にないし こっちで次スレでもいいかな。
向こうは5スレ、こっちは19スレ 合流するなら明らかにこっち
>>998 Winに墜ちた時点で、すでにUnixユーザーじゃないけどな(w
まぁ少なくともUnixユーザだと吹きたいなら VM Wareでも使うべきだろ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。