【フェアリー】JRA番組議論総合スレpart15【レパード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんな名無しでは、どうしようもないよ。
基本的にはJRAの"商品"であるレース体系、
特にGI(JPN・I)や重賞レース等の番組編成について議論するスレです。

番組編成には色々なファクターがありますので、
GI競走の体系付けやクラシックのあり方、国際化や中央と地方のあり方、
除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題、
上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。

煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より、的を1つか2つに絞って
簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
テンプレその他は>>2-10あたり。 まあマターリどぞ。

<2008年度競馬番組および払戻金の上乗せについて>
http://www.jra.go.jp/news/200711/111901.html
<2008年(平成20年)度 競馬番組について>
http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/index.html

<前スレ>
【メイク】JRA番組議論総合スレpart14【デビューwww】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uma/1214827431/
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/04(土) 17:20:06 ID:2t0Ll8ky
<無限ループの歴史>
【除外馬】JRA番組議論総合スレpart13【大発生】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/uma/1204163311/
【JCD】JRA番組議論総合スレpart12【阪神へ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/uma/1195532032/
【JPN】JRA番組議論総合スレpart11【I・II・III】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uma/1178549570/
【パートI】JRA番組議論総合スレpart10【昇格】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uma/1165134953/
【さらば】JRA番組議論総合スレpart9【マル父】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1161560964/
【1開催】JRA番組議論総合スレpart8【6日?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1153567539/
【牡牝】JRA番組議論総合スレpart7【別離】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1141280291/
【短距離】JRA番組議論総合スレpart6【偏重】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1135508619/
【GI】JRA番組議論総合スレpart5【過剰】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1130039027/
【伝統か】JRA番組議論総合スレpart4【実情か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1116852038/
【国際化は】JRA番組議論総合スレpart3【建前】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1105413769/
【番組は】JRA番組議論総合スレpart2【こちら】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1099985799/
【JRAに】番組改善案を論じるスレ【物申す】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1095174326/
競馬番組編成総合スレ Part 8
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1070642862/
番組編成の総合スレ(一応PART7)
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1067983367/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考えるスレR
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1065620115/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ5
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1058654680/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ4
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1054690326/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ3
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1049036096/
競馬の番組・編成・距離を考える統一スレ2
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1047209655/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考える統一スレ
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1044925131
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/04(土) 17:21:51 ID:2t0Ll8ky
<今年度番組の主な変更点>
○開催日数
 正月開催は1月5日(土曜)・6日(日曜)から。3日間開催はなし。
 年末は12月28日(日曜)が最終日。ピッタリ52週です。

 また、弾力的な運営として、中京開催と福島開催の一部入れ替え実施。
 第1回中京競馬 8日間→10日間開催
 第1回福島競馬 8日間→6日間開催
 第3回福島競馬 8日間→10日間開催
 第3回中京競馬 8日間→6日間開催

○祝日開催(3日間開催)は年2回
 9月13日(土曜) 4回中山1日目 2回札幌1日目
 9月14日(日曜) 4回中山2日目 4回阪神1日目
 9月15日(月曜) 4回阪神2日目 2回札幌2日目

 11月22日(土曜) 5回東京5日目 3回福島9日目
 11月23日(日曜) 5回東京6日目 5回京都5日目 ※マイルCSは従来通り日曜開催
 11月24日(月曜) 5回京都6日目 3回福島10日目
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/04(土) 17:23:41 ID:2t0Ll8ky
<重賞競走等の変更について>
○ジャパンCダートの施行場、距離の変更
 第5回阪神2日目(12月7日)とし、施行距離を阪神ダート1800mに変更。
 これに付随して、武蔵野Sの施行時期を第5回東京1日目に変更。
 また、阪神JFを第5回阪神4日目、朝日杯FSを第5回中山6日目にそれぞれ変更。

○「ジャパン・オータムインターナショナル」の実施
 エリザベス女王杯、マイルCS、ジャパンC、ジャパンCダート及び
 ワールドスーパージョッキーズシリーズについて、
 「ジャパン・オータムインターナショナル」と題して国内外に広くアピールし、
 有力馬の出走を喚起、競走内容の充実を図る。

○フェアリーSの移行
 来年度は実施せず、再来年度から1月に移設。3歳牝馬の重賞として施行。

○カペラSの新設(実質的にはガーネットSの移行)
 第5回中山4日目に、3歳以上オープン、ダート1200mのカペラSを新設。
 これに伴い、再来年度から1月に施行されているガーネットSを廃止。

○中日新聞杯の条件変更
 父内国産限定競走から、混合競走に変更。
 これにより、父内国産馬限定重賞競走は全て無くなりました。

○GIにおけるレーティングによる出走馬選定
 ジャパンC、ジャパンCダートに引き続き、安田記念およびスプリンターズSも、
 レーティング上位5頭に対して優先出走を認める。

○AJCC、京都記念、中山記念の負担重量変更
 賞金別定からグレード別定に変更。
5こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/04(土) 17:26:22 ID:2t0Ll8ky
<その他番組上の変更点>
○外国産馬の扱い
 クラシック競走において、出走可能頭数を6頭→7頭に増加。

○未勝利及び500万以下競走の出走馬選定方法の変更
 詳細は>>1のリンク先参照

○父内国産馬及び市場取引馬限定競走について
 在籍頭数の動向、出走状況等を踏まえ、取り止めることに。


<払い戻し金の上乗せについて>
○JRAプレミアム
 下記の対象競走において、通常の払い戻し金に売上の5%相当を上乗せ
  1月5日 中山・京都両金杯
  6月1日 東京優駿
  12月28日 有馬記念を含む当日の中山・阪神・中京全ての特別競走

○JRAプラス10
 通常の払戻金が100円元返しとなる場合、10円を上乗せ
  年間の全競走
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/04(土) 17:27:09 ID:2t0Ll8ky
<その他重賞の変更点>
【賞金増】
朝日杯FS(6000→6300)
【賞金減】
ファンタジーS(3200→3000)
毎日杯・きさらぎ賞・共同通信杯(4200→4000)
クイーンC・チューリップ賞・フラワーC(4000→3800)
日経新春杯(6000→5800)
J・GIIIの5レース(3500→3300)

<その他>
新馬戦にメイクデビュー○○(○○は場名)という愛称が付けられました。

キングジョージ6世&クイーンエリザベス・ステークス、凱旋門賞の1,2着馬及び
バーデン大賞、愛チャンピオンSの1着馬にJCへの優先出走権が与えられる事になりました。
7こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/04(土) 17:31:11 ID:2t0Ll8ky
以上、前スレ>>1が引き続き担当させて頂きました。
スレタイにレパードS入れてますが、JRAからの
正式発表はまだのようなので、とりあえずテンプレからは除外しました。

何か付け加えるべき内容等、ございましたら補足して頂ければ幸いです。
8前スレより:2008/10/04(土) 18:13:30 ID:SpP8Tvmd
(大スポ)
09年のJRAは1月4日(日)から京都、中山、中京の3場開催でスタートすることが本紙の取材で明らかになった。
これは正月競馬の活性化→売り上げアップを狙ったもの。
09年はスタンド改装工事のため施行のない函館2開催分を札幌、中京でシェアすることが大筋で決定。
このため正月3場のマッチングが可能になり、恒例の正月の出馬ラッシュ→大量除外の緩和にもつながる。
厩舎全休日の元日が追い日になること、地方競馬、公営競技との折り合いなど詰める項目は少なくないが、現在JRAは各方面と調整中だ。
「4日からやりたいとJRAから打診があったが詳細は未定。また3場開催を2週間にするか、1開催通しでやるかも決まっていない。
しかし、停滞する売り上げを何とかするため全体で協力することは必要だ」とはトレセン関係者。
このプラン、11月の経営委員会を経ての正式決定となるが、その動向が注目される。

(大スポ)
2009年の中央競馬が1月4日、5日に京都&中山の2場開催でスタートすることが本紙の取材で明らかになった。
1月5日が最近の通例だったJRAの「正月競馬初日」が4日に行われるのは、73年以来36年ぶり。
「09年は5日が月曜のため、売り上げを考慮して4日スタートに繰り上げた。
当初は4日の金杯で開幕、10日から12日まで3日連続開催がプランニングされたが、他の公営競技に譲歩して断念した」(JRA関係者)との経緯がある。
なお、正月競馬2週目は10、11日の土、日曜開催。以降、おおむね通年と同様に運び、1月10、11日からは中京競馬が3週連続開催されることも決まった。
2週目からは2日間ずつ3週間にわたり3場開催(京都、中山、中京)になる。この日程は11月中旬の経営委員会の承認を経て正式に決定される。

(大スポ)
2009年の中央競馬は中山金杯=1月4日(日)、京都金杯=1月5日(月)の重賞2日連続でスタートすることが本紙の取材で分かった。
これまで5日の開幕日に同日施行が常だった東西金杯。同日に行われなかったのは72年に馬インフルエンザの影響で関東開催が延期となり、
1月5日に京都金杯、4月30日に福島で中山金杯を行って以来、実に37年ぶりとなる。
この裏には「ファンの興味を連続させ、売り上げアップにつなげたい」(JRA関係者)という意向がある。
また、07年まで5回中山で行われ、今年は番組から外れたフェアリーSが来年から1回中山競馬で復活する。
4日目(1月11日)に3歳牝馬限定の芝外千六に距離変更。桜花賞へのステップレースに生まれ変わることも分かった。

(大スポ)
2009年夏のJRA北海道競馬は6月下旬から9月上旬まで、1〜3回札幌の3連続開催で行われることが決まった。
来年、1970年以来39年ぶりに函館競馬場のスタンド改築工事が行われ、
例年6月から8月にわたって開催される1〜2回函館競馬が休止されるための代替措置。
これに伴い秋口の札幌開催(9〜10月、今年2札幌)は新潟に振り分けられ、
この新潟も7月中旬から10月初旬までの2〜4回の3連続開催になる。
来年の秋競馬は阪神、中山、新潟の3場スタートというわけだ。

(大スポ)
JRAが9月からの秋競馬で“番組編成の改善=高条件競走の増設”をすることが本紙の取材で明らかになった。
古馬1000万下、1600万下、オープン競走を6〜7レース程度増設する見込み。
現在は昨年からのクラス編成改造に伴い、高額条件馬が増加する傾向にあり、特に短距離ダート戦での除外が目立つ。
権利取りのための出馬投票も多く「年初は除外ラッシュで1600万やオープンは3回ほど除外されないと出られなかった。
高条件馬の増加頭数と番組数がマッチングしていない」との声が調教師間にあった。
年末の5回中山4日目(12月14日)にG3カペラS(ダ千二)が今年から増設。それ以外の高条件の番組増設にも着手する。

(大スポ)
本紙既報通り、09年夏の新潟に3歳限定ダート重賞が新設される。
名称は「レパードS」で施行日は8月23日。格付けはG3、距離は千八。
JRAの3歳砂重賞ではユニコーンSに次いで2つ目となる。
このレースは廃止された地方交流・ダービーGPの代替的な性格が強く、
ユニコーンS同様、地方競馬所属馬に5頭の出走枠が設けられる見込み。
また、09年の函館競馬場改装による夏〜秋の開催変更に伴い、
通常2回札幌競馬に組み込まれているエルムSが1年限定で秋の4回新潟で行われるのも決まった。
施行日は9月21日の月曜で、条件はダート千八。3日間変則開催(阪神、中山、新潟で2場ずつ行う)の最終日に組み込まれた。
9こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/04(土) 18:44:17 ID:HBP7NP7/
>>1
乙パード
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/04(土) 19:04:03 ID:7HUPMoQP
東スポとJRAはなんか繋がっているの?
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/04(土) 20:02:55 ID:CvsEK0IW
東スポってまあネタ記事とかで話題にはなるけど基本保守系新聞だし、
JRAも気を許してるようなところがあるんじゃないの?
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 00:23:45 ID:s8/bUPxF
函館代替は正月中京説と9月新潟説があるからどれかはガセでしょ?
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 01:32:11 ID:yYcXBoqs
ガーネットSはコース・距離不変なのに名称変更
ダイヤモンドS(4月誕生石)を1月〜2月に施行する由来無視な設定は直す気ないのかな
14こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 02:38:09 ID:peuU7QT4
1回小倉はいつ頃始まるの
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 06:01:00 ID:XwwfLy5W
>>8
これも入れておこう

127 名前: 小田切総統 ◆.XK0ch1.Gw 投稿日: 2008/09/19(金) 15:21:51 ID:aE3lFWRn
(中スポ)
函館競馬場のスタンド改修工事に伴う09年度の代替開催案が一部明らかになった。
例年の函館2開催中の1開催を札幌で行うのは規定路線だったが、
残る1開催8日間のうち6日分が新潟に振り分けられる見通し。残る2日分については調整中。
これにより、来年夏の新潟競馬は7月18日から11週間というロングラン開催となる。
関屋記念、新潟記念をはじめ4重賞が組まれている通常の2開催は中央場所に準じる扱い。
函館の代替6日分は秋の中山開催と重なるため、ローカル番組として行われる。
07年の農林水産省令の改正により、以前の1開催=8日間という規定は取り払われた。今は1開催が最大12日間となっている。
競馬法は中央競馬の開催を年間268日間と制限しているが、36開催以下なら1開催の日数は理論上は自由に設定できる。
新潟代替分を6日間としたのは、中山最終週のスプリンターズSと重ならないようにするため。
残る2日分は除外馬が多い冬場に行うなどの案が浮上している。
今後、各馬主協会、他公営競技主催者などと協議して最終案を決定。11月の運営審議会に諮問する。
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 07:29:59 ID:XWOFZsx+
中スポは中日スポーツ?中京スポーツ?
17こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 08:46:27 ID:BukkTZYY
地元じゃ中京スポーツが存在しようが
中スポ=中日スポーツだし、中日スポーツの方でしょ。
18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 10:46:18 ID:GsdxTQb6
<<<長距離路線の整備>>>
9月3回阪神に万葉S、
11月5回京都に嵐山SG3、
メルボルンCとの間隔を取り1月1回中山の序盤にステイヤーズSG2、
2月1回東京にブラッドストーンS、
阪神大賞典と重ならないよう土曜にスプリングS、
天皇賞(春)の賞金額引き上げ、
天皇賞(春)の後にメトロポリタンS、
目黒記念を2300mに短縮し6月3回東京最終日にダイヤモンドSG3を開催。
牝馬限定の長距離路線として、ヴィクトリアマイルの裏にオープン特別、
府中牝馬、京都牝馬の時期の裏に重賞を開催。

<<<障害競走の整備>>>
平地の重賞やトライアルの無い裏開催の日などにオープン特別を増やす。
ホームストレートに障害を1つは設置。
1月1回中山の成人の日の前日に中山大障害G1、
8月3回新潟に新潟ジャンプSG2、
9月4回阪神で阪神ジャンプSG1を開催。


<<<2歳3歳重賞をG1出走権を重視して整備>>>
函館、小倉、新潟、札幌の2歳Sは、1着賞金を1900万円に引き下げ。
福島2歳SのG3格上げして1800mで開催。
東京スポーツ杯2歳、ラジオNIKKEI杯の距離を短縮し、2歳牝馬限定の重賞に変更。
フューチュリティSG1を阪神1600mに変更。
ジュベナイルフィリーズG1を1400mに短縮。
ホープフルSをG3に格上げ。
京成杯を1600m、シンザン記念を2000mに距離変更。
きさらぎ賞をG2に格上げ。
ファルコンSを1週繰り下げ、中京2000mG3を新設。
スプリングS、ニュージーランドT、青葉S、フローラSをG3に格下げ。
ダービー優先出走権を、京都記念3枠、青葉S2枠に変更。
NHKマイルCをG2に格下げ。

菊花賞と秋華賞への出走権のために、白百合Sを2500mに変更、
ラジオNIKKEI賞を阪神に変更、牝馬限定のG3を福島1800mで新設、
3歳限定オープン特別を8月の小倉と新潟、9月の札幌にトライアルG3を新設。


<<<7月〜9月に多すぎる2000m〜2200m重賞の整備>>>
エプソムCを秋のマイルCSのステップレースへ移設し七夕賞を早めて開催。
マーメイドSをG2の賞金別定戦で開催。
函館記念を2600mで開催。
クイーンSを函館へ移設し2000mに変更し、3回小倉の終盤に1800mの牝馬限定オープン特別を新設。
チャレンジCをサマー2000シリーズ最終戦に。AJCCをG3に格下げし開催時期をオールカマーと入れ替え。


<<中小馬主クラブのための市場取引馬奨励賞の再設立>>
3月阪神大賞典(10着まで)、6月中京CBC賞、11月福島記念。
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 11:25:30 ID:STdqEcrq
さてどこから突っ込めばいいのか
20こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 11:29:45 ID:gVrAg6Rg
放置でいいんじゃね
同意できそうなのは2歳G3の賞金引き下げくらい
21こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 11:39:27 ID:XWOFZsx+
>>18妄想も程々に。JRA関係者からみりゃバカ丸出し。
22こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 11:40:17 ID:yYcXBoqs
仮に>>15だと札幌2歳は平年より1週繰り上げ?
コスモス賞も繰り上げ(3回札幌期間中)になるのかな?
23こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 11:56:40 ID:SOtxE9zl
阪神には1200,1600,2000の古牡馬G2がそれぞれ一つずつあるんだからついでに2400の古牡馬G2も作れ

って府中には1200,1600,2000,2400のG2は皆無で、中山も皆無、京都は2400のG2が2つあるだけ
ってゆーか他には所謂根幹距離のG2って金鯱賞と札幌記念しかないのか
24こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 12:24:12 ID:XWOFZsx+
>>18土曜にスプリングSだって。あれはフジテレビ賞スプリングSだから日曜じゃなきゃまずいだろ!
以前土曜に行われたKBS京都賞ファンタジーSは日曜になり全国ネットで放映できなくなった。
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 12:29:59 ID:BukkTZYY
関屋記念のGU格上げを狙い、賞金を6000万円前後にしてはどうか。
毎年、そこそこのメンバーが集まり、札幌記念に次ぐ
夏の目玉レースという印象があるのだが。
26こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 12:40:29 ID:yYcXBoqs
そういえばアイビスSDじゃなくて関屋記念をGIにとかいう話も前にあったような
今はレーティング発表してるから毎年カンパニーやサイドワインダー勝った年くらいのレート
出してないとGII昇格させてもらえないかな
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 14:01:05 ID:XWOFZsx+
>>18七夕賞を早めるって6月に七夕はいくらなんでもないぞ。レース名変更だ。
エプソムカップをマイルCSのステップ?既にサウジアラビアロイヤルカップ富士ステークスがある。
28こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 14:36:10 ID:XWOFZsx+
>>18あまりにも突っ込みどころが多すぎる。
29こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 14:57:07 ID:zZnAD2GF
わかりきったことだったが奴が同一人物であることは確認できた
もうだだこねるのはやめてくれ
30こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 16:04:14 ID:uUc6E8d+
よく3歳短距離馬は秋天とかマイルCSに行けとか言われるけど、
ダービー路線で駄目だった馬が移ろうとしてもサマーシリーズなんかのお陰で
賞金ボーダーが高すぎて殆どが出走不可能だよな。
短距離馬にも秋の重賞G1が欲しい。

>>24
フジテレビ賞オータムSとか別に作るのは駄目なんかな?
31こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 16:04:22 ID:QftiUzNb
>>25
印象だけで言うなよ
今年のメンツの悲惨さしらないのか
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 16:11:30 ID:gVrAg6Rg
かつて関屋記念が夏の目玉だったのは
短距離馬にとって他の選択肢が北九州短距離Sくらいしかなかったから
芝1200の重賞が乱立している現状ではとるにたらないマイル重賞
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 17:00:02 ID:7yndbBm4
>>32
同意。

無理に格上げなんてエゴ丸出しの意見はいらない。

北海道にG1なんていらないし、むしろ全体的に格下げ方向で行って欲しいぐらい。
見合ってない格や賞金は下げるべき(芝のレースは)
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 20:08:47 ID:HIo8BJSP
>>11
情報は、かき集めてスクープ的に報じたいがガセのリスクから簡単に載せれない。 東スポと中日スポはよく勇み足する。


>>12
函館代替は全日一場代替せず、分けて代替するなら正月中京と九月新潟となりえる。
中京の正月はいかがなものかとは思うけどな。

サプライズで函館代替を正月中京3週やって小倉5週やって中京3週とかな。
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 20:21:20 ID:v4g2+uOV
>>32
今もマイルは関屋記念しかないし、短距離馬はその前後の
北九州やキーンランドに回るから別格なままだぞ?
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 20:26:26 ID:Jp9jdEnx
最大12日までOKというのを利用すれば 来年夏の新潟を
8・8・6を10・12 で1回減らして 中京を4回にすることも
可能といえば可能だからな ただ中京は24日で札幌2回
最終週を振り分けても26日 26日を6・8・8・4で開催とか
ありえないし
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 20:43:09 ID:XWOFZsx+
新春中京だと引き続き芝はCコース使用?暮れの中京オールCコース使用だが。
もし新春中京があるとしたら暮れをAコース。新春をCコース使用が普通だが。
38こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 22:15:37 ID:gVrAg6Rg
>>35
アイビスもキーンランドもなかったし北九州記念なんて中距離だったから
短距離馬が抜けたらありふれたマイル重賞になったというだけ

ただしローカルでマイル自体が新潟以外では取れる距離でないから
その意味では別なんだろうが目玉というのは過大評価しすぎ
39こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 22:27:29 ID:UM5zDpoe
古馬の1400以下と1600〜1800のG1G2は
後者の方が少なくなっている。

1400以下を勝つような馬は2400を勝つような馬とは別系統の馬で
配合に変化を加えたい時に必要になるくらいの補助的な系統。

今の状況はバランスが悪く修正が必要なので、
そのために関屋記念をGUというのは悪くないと思う。
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 22:30:33 ID:QftiUzNb
今年のショボメンツでGIIとは笑えるなw
41こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 22:48:44 ID:PLitNnEx
名ばかりを気にするくせにその為の名ばかりは気にしない奴だな
42こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 23:27:09 ID:khC2foVO
真夏の新潟でマイルG2?馬鹿も休み休みにしろよ。真夏の新潟は使いたくないね。
43こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 23:38:55 ID:Qb5ucoGr
さて、札幌も終わったことだし、北海道出身者として、来年函館1回分の代替によって、
特別競走がどうなりそうかが気になったので、自分なりに予想をしてみることにした。

<各種メディアの社杯>
札幌、函館両方に社杯あり・・・
日刊スポーツ、道新スポーツ、TVh、uhb、HTB、STV
→ これらは、札幌で社杯1つということになりそう。

札幌にのみ社杯あり・・・
北海道新聞、HBC、報知、スポニチ
→ これらは今年も1回札幌でしたし、来年も現状維持か。

函館にのみ社杯あり・・・なし
ところで、グリチャCって何処へ?

<いくらなんでも、札幌には似合わないだろうな・・・っていうところ>
まず、青森が関係する地名を抜粋してみた。
津軽海峡、八甲田山、竜飛崎、岩木山、陸奥湾、下北半島

あと、道南の地方名・函館の「いかにも」な観光地、市町村名以外を抜粋してみた。
渡島、檜山、七重浜、駒場、横津岳、恵山、
基坂、大森浜、かもめ島、美利河、遊楽部

でも道南の地名をすべて切って、「時計台特別」とか「豊平川特別」とかやりそうだなぁ。
=続く=
44こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 23:43:11 ID:Qb5ucoGr
>>43の続き=
<OP・準OP>
マリーンS・・・札幌は海に面していない市だが、札幌→小樽の光景を加味すれば、まず残る。
UHB杯・・・先述の通り、札幌だとUHB賞なんだよね。
大沼S・・・ちょっと札幌からは遠いけど、残りそう。
漁火S・・・いかにも函館らしい名前だが、近隣の日本海は漁場だし、残るだろう。
ラベンダー賞・・・札幌の特別だったんだし、施行するでしょう。

巴賞・・・函館の湾からとって巴。1995年は施行していた。
   直近の例だと、2000年のNST(前年まではBSN)OPは休止。正直微妙なところ。
みなみ北海道・・・さすがに札幌は道南でないしなぁ。休止か。

今年の1函〜1札の実績数、OP特別=7、準OP=3に当てはめると・・・
OP特別・・・しらかば、札幌日経、マリーン、UHB賞、大沼S、ポプラS?、日刊S杯?、巴賞?
準OP・・・漁火S、ポプラS?、日刊S杯?、サロベツS?、ハーベストS?、大雪H再昇格?

番外:コスモス賞は新潟のスタンドにコスモスがある(筈だ)から、素直に新潟移管と予想。

決まるのは8ヵ月半後なんだろうけど、こんなところか。
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/05(日) 23:46:00 ID:yYcXBoqs
>>43-44
前回函館コース改修時の3連続開催時はどうだったんだろう?
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 02:00:39 ID:y74l8n6W
と気になったので調べてしまったw(1994年函館コース改修時、最後の1回函館は芝保護の為全レースダート)

留萌特別、真駒内特別、大通り特別(送り仮名w)あたりがこの年限定で使用っぽい
他は支障ない限り函館開催分はそのまま使用といった感じか。
アラブ2重賞は芝ダート使い分けがあるからわざわざ開催時期・場所をそっくり入れ替えて施行か。
民放各社杯は43の通り札幌では1レースずつのみの施行。
来年は函館開催が全くないから、た…大麻特別が期待できそうだw

6/11 1札1 北斗賞900 ニセコ特別500 TVh賞900
6/12 1札2 支笏湖特別900 石狩特別500 札幌日経オープンOP
6/18 1札3 千歳特別500 手稲山特別500 HTB賞900
6/19 1札4 恵庭岳特別500 大倉山特別900 エルムS OP
6/25 1札5 羊ヶ丘特別500 十勝岳特別500 藻岩山特別900
6/26 1札6 道新スポーツ賞900 小樽特別500 白樺賞OP
7/02 1札7 苫小牧特別500 積丹特別500 HBC杯900
7/03 1札8 まりも特別500 羊蹄山特別900 札幌記念(GIII)
7/09 2札1 礼文特別500 室蘭特別900 ポプラS900
7/10 2札2 利尻特別500 摩周湖特別900 報知杯大雪HC1500
7/16 2札3 富良野特別500 オーロラ特別900 STV賞900
7/17 2札4 釧路特別500 日高特別900 札幌スプリントS(GIII)
7/23 2札5 オホーツクHC500 タマツバキ記念アラ重 アカシヤS900
7/24 2札6 阿寒湖特別900 宗谷特別500 タイムス杯OP
7/30 2札7 知床特別500 おおぞらS900 道新杯OP
7/31 2札8 襟裳特別500 UHB賞900 札幌3歳S(GIII) 層雲峡特別900
8/06 3札1 留萌特別500 真駒内特別900 サロベツS1500
8/07 3札2 長万部特別900 八雲特別900 マリーンS OP
8/13 3札3 噴火湾特別500 渡島特別900 北洋特別900
8/14 3札4 江差特別500 サロマ湖特別900 巴賞OP
8/20 3札5 奥尻特別500 大通り特別900 ルスツ特別900
8/21 3札6 クローバー賞OP 松前特別900 函館記念(GIII)
8/27 3札7 恵山特別500 ウトナイ湖特別900 洞爺湖特別900
8/28 3札8 ノサップ岬特別500 檜山特別900 青函S OP
9/03 1函1 臥牛山特別500 湯川特別500 函館日刊スポーツ杯900
9/04 1函2 駒場特別500 五稜郭特別900 シーサイドオープンOP
9/10 1函3 湯浜特別500 横津岳特別500 大沼S900
9/11 1函4 コスモス賞OP 基坂特別500 道新スポーツ杯900
9/17 1函5 十和田湖特別500 八甲田山特別500 HTB杯900
9/18 1函6 みなみ北海道S900 セイユウ記念アラ重 UHB杯OP
9/24 1函7 潮騒特別500 七重浜特別500 STV杯900
9/25 1函8 立待岬特別500 津軽海峡特別900 函館3歳S(GIII) 漁火特別500
47こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 05:48:56 ID:guS+9OZB
5963でした。
48こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 07:54:11 ID:gvSWqSqZ
>>40>>42の書き込みは>>1の言う煽りや不快な発言に該当するだろうから
このスレのルールとしてはスルーが正しいのだろうが一言だけ。

サマーシリーズのお陰で1200や2000の重賞はレース数や賞金が大幅に増やされているのだから
夏やショボ面子が関屋記念のGU化への問題になるとは考えられない。
加えてレーティングもサマーシリーズ対象外にも関わらずGVの中では高い数字になっている。
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 08:07:48 ID:d6EqUA0j
今回は「上げたい」だから前より酷いな
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 08:13:57 ID:guS+9OZB
毎年関屋記念なんかオープンに毛の生えた程度のメンバーしか集まらないのにね。
真夏のくそ暑い新潟だけに安田記念上位組は見向きもしないよ。
51こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 08:19:25 ID:I9/9y8LU
ま いつもの人なんだろうけどさ
52こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 08:38:01 ID:3ZDUdbk6
関屋記念ってJpnVではなくてGVなんだよね
ショボ面子だとしたらGU格上げへの障害になりうるんだよね

かつてダイワメジャーやエイシンプレストンが出走したことによって
現実にはGUには僅かに足りないくらい
出走メンバーはその時々の事情によるわけで
状況により一線級のマイラーが出走することもある競走であることも確かだから
JpnUかJpnVかという問題ですむのならそれはJRAのさじ加減としか言いようがない

でも現状はGVであって格上げするには国際格付の返上が避けられないと思うから
現時点では考えにくいと思う

まあそれをいえばガーネットステークスGVを捨てて
カペラステークスJpnVにしてしまった例もあるのでなんともいえないけど
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 08:53:37 ID:guS+9OZB
いずれカペラステークスはGVになるよ。来年あたりにはヴィクトリアマイルもGTになるんじゃないか?
54こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 09:40:18 ID:CZWS548W
ショボ面子とか言ってるのは馬鹿か煽りか基地外なんだろ。
仮にGUじゃなくJpnUでもどうせGVのままじゃ外国から来る事もないんだし問題にもならない。
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 10:39:34 ID:vONpgts4
そんなに関屋記念をG2にしたいのなら、さっさとJRAに投稿しろよ!
これこれこういう理由でと原稿用紙五枚ぐらい書いておくりゃいいだけ。どうせ門前払い。
56こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 11:27:08 ID:bB3iBcgl
採用されない物の方が多いから投稿に過度の期待は禁物だが
採用される物も少しはあるぞ。
57こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 11:38:03 ID:H1VE1R8H
中山記念、京都記念のグレード別定化なんかは
JRAが意見を考慮したかどうかは
ともかくとして、このスレの要望が叶った形ですよ?
神戸新聞杯の2400m化にしても、
札幌記念がGUレースの中でも高い扱いを
受けるような形になった事も。
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 11:49:39 ID:guS+9OZB
>>57妄想。
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 14:36:04 ID:bB3iBcgl
このスレをJRAの番組担当が見る可能性は小さいだろうが
競馬関係者が見てJRAに持ち込む事はあるだろう。
ただそこまで期待するよりはJRAに直接投稿した方が実現する可能性は大きい。
つまりこのスレへの意見と投稿を両方をするのがベストだな。
60こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 14:43:48 ID:ebdt/2Nw
>>57
こんな場所の意見がJRAを動かしたとでも?
単なる意見の一致が、俺様スゲーになるの?

恐ろしく幸せなお考えをお持ちで。
61こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 15:07:50 ID:H1VE1R8H
>>60
やれやれだぜ・・・。
>>58と同レベルの読解力の無さの人間が居るとは・・・。
「JRAが意見を考慮したかどうかはともかくとして」
こんな一文すら理解できないとは・・・
まぁ、半年ROMってなさいよ、ともども。
62こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 15:29:18 ID:guS+9OZB
中山記念、京都記念のグレード別定化なんかは JRAが意見を考慮したかどうかは ともかくとして、このスレの要望が叶った形ですよ?
このスレの要望が叶った形ですよ?が妄想だと言っているんだよ!JRAがこんなスレの意見を考慮するか!
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 15:34:43 ID:VvyyMuqi
意見を考慮してなくても"要望が叶った"は成り立つんでは
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 15:37:48 ID:guS+9OZB
JRAが意見を考慮したかどうかはともかくとして、このスレの要望が叶った形ですよ?→ここが妄想。意見を考慮したかどうか→考慮なんかしない。
神戸新聞杯の2400m化にしても、 札幌記念がGUレースの中でも高い扱いを 受けるような形になった事も。
番組編成部をなめるな!
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 16:01:08 ID:bB3iBcgl
どんな場の意見であれいいと思えば採用するのが番組編成部の仕事。
>>57にしてもレパードにしても直接的であれ間接的であれこのスレの意見を考慮したとは十分考えられる。
妄想と決め付ける方が妄想だろう。

それと本気で番組編成部がこのスレの意見など相手にしないのであれば
妄想などと批判する前に同じように相手にしなければいい。
わざわざスレに張り付いて批判を続けるのは自分の発言に矛盾する態度だと言える。
66こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 16:36:25 ID:H1VE1R8H
>>64
国語の勉強をして、出直してきて下さい。
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 16:42:58 ID:vONpgts4
ここは公の場ではないからJRAは無視です。
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 17:05:20 ID:TVOgj/5A
まーた無意味な方へ話が流れる
69小田切総統 ◆.XK0ch1.Gw :2008/10/06(月) 18:21:30 ID:FF6AfyKe
(大スポ)
来年の北海道シリーズは函館競馬場スタンド改修工事に伴い、
1,2回札幌競馬は6月20日から9月6日(リミットいっぱいの1開催12日間=合計24日間)まで行われる。
例年、札幌開催最後の重賞だった札幌2歳S(芝千八)は、2回札幌最終日(9月6日)に行われることが本紙の取材で判明した。
同日には新潟2歳S(芝千六)と小倉2歳S(芝千二)も施行され、注目の“2歳重賞ウイーク”となる。
「重賞を同じ日に3つ行うのは興行的にもったいないので、新潟か小倉を前日(9月5日)にスライドさせる案もあるが、
ファンの関心度は高いはず」とJRA関係者。なお函館2歳S(芝千二)は2回札幌4日目(8月9日)に行われる。
函館以外で同重賞が開催されるのは初めて。
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 19:33:15 ID:mSbhiQgv
12日間の開催を2開催するのと8日間の開催を3開催するのとどう違うのだろう
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 19:50:57 ID:eqiTp2/v
今じゃ新馬戦の2走も無いし勝入戦もやってないし、他に1開催に関わるルールって残ってたかな?
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 20:37:22 ID:BpP8eA4o
関係しそうなのは開催中止になったときの代替競馬くらいか
開催またぐと「事業計画の変更」が必要

伝染病等で土日とも中止になったときには有効かも
73こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 21:28:58 ID:/sSy9Bxb
他場を1開催増やせるとか。
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 21:39:24 ID:y74l8n6W
競馬法施行規則
第1章 中央競馬
第2条
(1)年間開催回数(毎年1月1日から12月31日までに開催される回数をいう。以下この条において同じ。)については、36回

平年1〜2回札幌+1回函館24日分を1〜2回札幌とすることにより
残りの2回函館8日分を、小倉6日中京6日(足りない4日分は他を減らして調達)とかに出来るわけか
75こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 21:43:47 ID:y74l8n6W
あ、例えがまずいな
中京6日(正月)、新潟6日(9月)になるのか、これまでの情報と照らし合わせると
76こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 22:18:06 ID:yT71/qRr
来月、中山の大型映像装置更新工事入札あり。
77こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 22:22:48 ID:ebdt/2Nw
要望が叶うって相手に要請して返答をもらったらって話だろ?

このスレでぐだぐだ書いてるのは願望であって要望とは違うだろw
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 22:26:18 ID:FGMAhlXi
要望・・・物事の実現を強くのぞむこと。 大辞林 第二版より
「実現を強く望んだ事が叶った」
この場合、相手は要りませんね。
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 22:42:32 ID:aRYFfxlh
>>76
ターフビジョンかい?
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 22:47:49 ID:bS+vjq7I
夏の小倉にも涼しい時間帯を狙って2歳OPの芝1800を作れないんだろうか。
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 23:00:21 ID:yT71/qRr
>>79そうターフビジョン。工期は来年8月31日まで。
1基は2画面マルチ方式で、もう1期は1画面方式。
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 23:01:45 ID:y74l8n6W
小倉2歳Sが1200mである限りは望み薄かな
83こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/06(月) 23:21:51 ID:bS+vjq7I
小倉2歳S以外にフェニックス賞とひまわり賞を2つも2歳OPの芝1200でやるなら
1つは1800でやっても良さそうなんだが。
84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 00:04:07 ID:/1wzBhBR
昔は2歳は中距離が無くて
ナリタブライアンでも1200使ってたんだしな
ライスシャワーも1200でレコード勝ちしてたし
85こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 00:52:46 ID:KNZyHcd8
札幌2歳 1200
新潟2歳 1200 小倉2歳 1200
函館2歳 1200
デイリー杯 1400
京成杯2歳 1400
阪神2歳牝馬 1600 朝日杯 1600
ラジオたんぱ 2000

中距離は年末まで重賞なかったよな。
86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 01:01:55 ID:/1wzBhBR
OP特別すら
府中3Sか京都3Sまで1800なかったしな
87こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 01:31:12 ID:qv3zdbpz
ところが年明けると1200の重賞がクリスタルカップしかないという偏りっぷりなんだけどなあ
そのあたりのJRAの姿勢というか思想はいまよりも際立っていた
88こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 05:27:19 ID:UnmdmYKJ
俳優緒方拳が死去。緒方拳って松嶋菜々子とJRAのCMに出ていたことがあった。一年だけ。
今までJRAのCMキャラクター務めた俳優・タレントで競馬好きの人ってそういないだろうな。
89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 07:23:02 ID:xDCZam3w
>>70
年間の開催数は上限が決まってて、今は上限。
函館1開催(八日分)代替を分割するとなると開催が増えてしまい分割開催は出来ない。
札幌3開催分を2開催24日にすれば残り2開催になる、あと函館八日分を2開催(中京と新潟)に分けれる。
90こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 08:48:56 ID:mgrv2E8q
>>76
ターフビジョンリニューアル記念競争とか組まれるかな?
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 09:32:24 ID:MyHohWBi
>>85
今は夏の2歳戦も札幌と新潟の距離が伸びているし
そうなるとクラシックに向かうような馬も減ってくる。

札幌みたいに1500用の引込み線も作れそうにないし
せめて1800のOPを1つ作ってもらいたい。
92こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 12:20:12 ID:WKxk3Jeb
>>83
九州産馬限定のひまわり賞を他のレースと同列に考えない方がいいと思うが。
93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 14:10:21 ID:8mQiq6/a
10場で小倉だけがほんと距離設定でやる気ゼロだな。
D1150とか芝1500とか新設できないんかね。
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 14:48:02 ID:QcXKxTIA
小倉は障害専用コースで我慢してくれってことじゃないかな?w
95こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 14:56:52 ID:XHidzVv4
芝千七があるじゃないか
96こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 15:17:47 ID:MyHohWBi
ひまわり賞を芝1700でやるというのはありかも知れない。
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 21:55:44 ID:40wmTqqx
中山のターフビジョンでかくするってことは大障害コースつぶすの?
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 22:03:41 ID:azGjKgL8
コースをまたぐんじゃないか?
99こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 22:04:18 ID:WnBBz4yq
中山は2画面マルチだから東京のよりは小さいだろ。
100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 22:27:53 ID:zNL8rvR+
縦にでかくするんじゃね?
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 22:32:32 ID:i7ZR461p
>>93
小倉の空中写真見てみると、1〜2コーナーの外がもう競馬場の敷地外みたいだから
1500mは無理っぽい
(札幌や阪神は1〜2コーナーの外側が厩舎エリア)
向こう正面の厩舎エリアを4コーナーの駐車場エリアに移設して
中山の外回りみたくするとかしか手だては無さそう
102こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/07(火) 22:47:18 ID:UnmdmYKJ
メイショウサムソンは天皇賞(秋)に出る方向か。ジャパンカップが引退レースみたい。
103こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/08(水) 14:22:50 ID:agUAAh3K
小倉2角の向こうにマクドナルドだったかTVで映ったのを見たことあるな〜
104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/08(水) 18:31:21 ID:gScA29Bc
ナントカ大明神って幟立ってるのも見たことある。
105こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/08(水) 18:33:38 ID:wgTVAx/b
ディープスカイは菊花賞ではなく天皇賞(秋)に向かうそうだ。
106こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/08(水) 19:33:31 ID:vHB10QL1
タキオンだし妥当だろ
107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/08(水) 20:54:55 ID:rFTtCE/X
史上最高(笑)の菊花賞と史上最高?の秋天になりそうだな
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/08(水) 21:03:55 ID:BTPqOqGq
凱旋門賞で3歳牝馬が勝ったところだし、その辺の影響もあるんだろうな。
菊花賞から中5週になったり、菊優勝馬へのJC優勝での報奨金が増えたりすれば、
また違うんだろうけど、何より今回は万全を期したいというところかな。
109こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/08(水) 23:07:24 ID:aQU/2cDE
力勝負の2400がいっぱいいっぱいて感じに見えた>D-スカイ
まあ菊より秋天に行くのは妥当な所でしょ。
キンカメは行く前に壊れたけど、D-スカイはどういう結果になるかな。

で、菊はもしかしてブルースリーが1番人気か?
110こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 01:09:52 ID:2q8GN/OQ
距離で文句言う奴が菊で勝てるわけ無いだろ
111こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 02:25:19 ID:B8PadW6Z
昔のように菊を11月にもっていけば、秋天から菊も狙えるか
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 05:34:22 ID:zObWGBGo
毎日王冠でウオッカが負けたら武豊乗るなの声がさらに強まる可能性大。
113こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 09:50:44 ID:DgQMmMRv
リーチによる最大の被害者(馬)だなウオッカは・・・。

それはともかく、JCを創設した時に天皇賞と別のレースにしてしまったことは
昭和における最大のミスだったな。
114こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 10:38:34 ID:0vyiEum9
>>113
時代背景が違うからしょうがないよ。

当時の天皇賞は、一度勝つと出られない、セン馬に出走権が無い、(外)は出られない、と格の違うレースだったわけだし。
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 12:18:40 ID:DOoF9to8
確かに勝ち抜け制度もセン馬の出走不可も無くなったことだし、秋天とジャパンカップは見直してもらいたいところ。
このままではウオッカもディープスカイも国内では府中G1専用馬になってしまいそうだ。

芝2400G1が秋天とジャパンカップを統合し天皇賞ジャパンカップと言った感じなら格式も更に高まるだろうし
芝2000G1は京都内回りやローカルで開催されていれば、より実力が反映された結果になり、競馬に多様性も生まれるはず。

もし秋の府中G1の数を減らしたくないとしても、NHKマイルC、秋華賞、ダービーグランプリなど、幾らでも代わりに開催できるものはあるだろうし、
いずれうまく時代に対応した番組になることを期待したい。
116こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 12:54:47 ID:CPqsw+FG
散々ここでも出てるけど、秋の3つは動かすに動かせないでしょ。
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 14:42:15 ID:zObWGBGo
カネヒキリが武蔵野ステークスで復帰するみたい。すっかり忘れていたわ。
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 15:05:52 ID:DOoF9to8
>>116
動かせない理由が何かある?
119こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 15:55:32 ID:17UQJLoB
天皇賞は年1回ってことにしちゃえばいいし、秋3戦制覇の裳賞金1億円も年間4戦中3戦とかにしちゃえばいいし特に弊害になる理由はないな
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 17:09:01 ID:kgah0BZ5
天皇賞年1回は、古いオーナーが嫌がる。
121こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 17:49:06 ID:DOoF9to8
83年までは11月の府中で、芝3200でやっていたのだから、
セン馬不可の勝ち抜け制が無くなった今、天皇賞ジャパンカップとして
11月の芝2400にするならば、古いオーナーほど喜んでくれそう。
122こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 18:23:52 ID:zObWGBGo
現天皇の誕生日は12月23日だから有馬記念と一緒にしちゃえ。で皇太子の誕生日っていつ?
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 18:36:49 ID:zApc5ERS
2月23日。
悠仁親王が9月6日
愛子内親王が12月1日
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 19:31:13 ID:L7p4xeaU
後しばらくしたら天皇賞フェブラリーSが誕生するのか
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 20:58:53 ID:88ZiN/vp
しばらくって何年先なんだよ
126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 21:03:08 ID:zObWGBGo
現天皇は1933年生まれだからね。いつ頃でしょうか?
127こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 21:09:35 ID:O/dKF4rk
右の人が来られても困るのでまあその話題はそれくらいで
128こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 22:36:47 ID:I5TR9Ftb
9月の未勝利戦の愛称を「ラストチャンス(場名)」にしては?
少なくともメイクデビューよりはしっくりくるのでは?
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/09(木) 23:59:41 ID:O/dKF4rk
メイクミー(ry
130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 00:25:17 ID:X5TQN3Pl
>>128
一発逆転ファイナルレースw
131こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 00:26:05 ID:JbvId5As
メイクリタイアw
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 00:28:17 ID:aMvc6ghp
>>130
ばんえい十勝のパクリだw
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 01:17:07 ID:+hni7eLQ
秋の天皇賞は芝2,400mにする。マイチャンの位置へ菊を移動。MCは1週送る。
JCDは暮れの中山3週D1,800mで施行。ジャパンカップ有馬記念(仮称)を
中山最終週芝2,200mで行う。中山ならば白井の検疫所から輸送が楽。米BCから
間隔も十分確保でき、現時期よりも海外馬が集まりやすい。香港より優先する可能性あり。
阪神JFと朝日杯は昨年までの週で問題ない。
消えた府中の芝2,000mは、春の天皇賞の前週フローラSの位置で古馬限定G1として
行う。名称は京王杯SCを格上げした形でよいか。シンガポール等の遠征よりよいだろう。
134こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 02:22:08 ID:K32Beiao
>133
おまえさんは、中山ダ1800の優良さを知っているらしいが
中山芝2000、2200は東京芝2400より優秀なコースなので芝2500よりメンツがあつまらん。
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 03:14:10 ID:bp62GBkd
秋のGT3連戦の何が不満なの?
136こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 07:19:43 ID:dR6S3qGv
2歳G1が1週ズレたんだから東スポ杯とかデイリー杯なんかもスライドさせりゃいいのに
137こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 09:43:29 ID:NLe9Z14O
>>133
中山の芝2200やD1800のGTは見てみたい。
なぜか芝の1200とか1600とか2500みたいに
ガチ勝負には向かないコースでばかりGTがあるんだよね。


>>135
ウオッカやディープスカイみたいに関東・府中のGTばかり走る馬がいたり
秋天とJCのかわり映えがしなかったり
秋天や有馬が不利が発生しやすいコースでラッキーGT馬が増え易くて
つまらないシリーズだから。
138こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 09:57:25 ID:JWSNNt49
東京4Rファイナルアンサー東京
サラ系3歳未勝利
139こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 10:30:42 ID:XHzJC2Hn
米がBCを始める前にJCデーなるものをやっとけば…
香港国際CがG1にならなければ…
140こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 10:43:03 ID:MKA7k6zh
>>137東京のコース改修工事により2002年にJCDが中山ダ1800、JCが中山芝2200で行われ。翌2003年はフェブラリーSが中山ダ1800で行われた。
JCDが5番人気イーグルカフェ→11番人気リージェントブラフ→1番人気アドマイヤドンで馬連60100円、馬単120240円、三連複52270円。
JCは9番人気イタリアのファルブラヴ→11番人気アメリカのサラファン→1番人気シンボリクリスエスで馬連25600円、馬単45850円、三連複35730円。
フェブラリーステークスは1番人気ゴールドアリュール→3番人気ビワシンセイキ→4番人気イーグルカフェで馬連1370円、馬単2150円、三連複4390円。
141こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 11:27:52 ID:5iTHYTsO
阪神のJCDは暫定的なもので、中京の改修が終わったら中京でやるんじゃないの。
ニューポリになろうがなんだかんだでアメリカが総本山なわけだし、
やっぱ左回りでやるにこしたことは無いだろう。
142こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 12:27:40 ID:NLe9Z14O
>>140
中山の1998年〜2007年の馬連の平均払い戻しは
有馬記念9511円、日経賞27311円、オールカマー1710円、アメリカンジョッキークラブカップ1166円。
中山の重賞は2500よりも2200の方が人気通りに収まりやすい。
143こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 12:44:29 ID:3ymlpO9h
こういう配当論が一番意味が無い。

荒れちゃいかんのか?
配当が高くなるのは、バカな情報を垂れ流すマスコミと盲信したファンが悪いわけで。
144こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 13:00:52 ID:NLe9Z14O
普通のレースならともかくGTとかGUの話しだからな。
有力馬がガンガン不利を受けて見せ場もなく飛んでたまたまいい所にいた下位人気が勝ちを拾うんじゃなく
それなりにハイレベルな力比べが見たいわけで。
145こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 13:24:23 ID:XHzJC2Hn
不利受けたくなきゃ逃げるか先行しろ
146こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 13:51:47 ID:5iTHYTsO
その通り。

前に行けないって時点で他力本願になる。つまり弱い。
147こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 18:01:17 ID:NLe9Z14O
元々競馬は先行馬が有利で
そんな優遇レースにたまたま先行できただけの非力な馬が
GT馬と持ち上げられれば白ける。

先行できなければ弱いとか言ってそれを放置すれば先行馬ばかり出るようになって
結局は不利が多発してレースはつまらないままだし
そのまま持久力の無い井の中の蛙のラッキーGT馬が増え続ければ余計に競馬がつまらなくなる。

ディープインパクトやディープスカイの追い込みがあまりにも圧倒的過ぎて
府中での追い込みが弱い馬の楽な戦法だと勘違いしてる人もいるのかもしれないけど
あれは中山みたいな先行有利の競馬場で賞金を稼いだ非力な馬が
一緒に走ることになるルール上の弊害による着差でそう見えるだけだから。
148こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 18:26:49 ID:o82ztd+z
有利なら有利なとこ取るのも力
取れないのは弱いだけ
149こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 19:05:17 ID:29rW/9bG
俺も昔は有馬は2200の方が良いと考えてたんだけどね。
過去スレだったか、似たような番組スレだったかに書いた事あるんだけど、
ある時、ふと思ったんだが、中山2500ってのはさ、
一般人に競馬を見せるという意味合いにおいてはすごく良いコースなんだよ。
2コーナーからスタートして、ある程度位置取りが決まってさ、
距離も距離だから当然流れも落ち着いた中、出走馬1頭1頭が
それこそ顔見せみたいにスタンド前を通過していくわけ。
実況も当然判り易くなるから、有馬しか馬券を買わないテレビでレースを
見てる一般人にとっては、自分の応援してる馬がよく判る。
で、そこからもう1度レースが始まるというか、盛り上がりが強くなるんだな。
だから俺は有馬はあの距離、あのコースでやるべきもんだと思ってる。
150こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 19:08:57 ID:vfBO0ntN
結果論的な話だが、あそこならいくら観客が騒いでも
日野某がラッパ吹いても影響無いという点でベストだ。
151こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 19:35:26 ID:T/pZYHDi
東京ダート2400
京都ダート1900
中京ダート1600
をもっと使ってやってください。現中京コースは短い命だけど。
152こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 20:05:43 ID:bp62GBkd
東京ダート2100の重賞が何気に無くなってるんだよな。
153こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 20:32:36 ID:Nr3zFqym
京都芝2400は世界に誇れる優秀なコースなのに
GIが無いのはいかがなものか
154こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 21:38:52 ID:5bdaqozq
>>128
本馬場入場曲はもちろんサムシングエルス
155こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 22:01:23 ID:XHzJC2Hn
>>147
捲って先行馬潰しにいく競馬をさせりゃいいだろ
156こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 23:33:52 ID:3qO74dFP
>>140
懐かしいJCDですな。
中央しか見てない連中がリージェントを買ってないから、シメシメと思っていたら、カフェは眼中になかったので外れたのを思い出したw
157こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 23:35:22 ID:XvVU2hdz
直線平坦のへっぽこコースが世界に誇れるw
ローカルと変わらねーよあんな糞コースw
阪神が改修した今、阪神の方がはるかに上だね。
158こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/10(金) 23:40:56 ID:aMvc6ghp
中山1800GI連発はスマートボーイしか見てなかったw
そしてあの年にやっぱマツリダゴッホを送り込みたい・・・
159こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 00:01:29 ID:NLe9Z14O
>>149
見せるのも大事だ。
長距離の人気が高いのも1つはそれが理由だろう。

ただそうすると秋の三冠でのガチ勝負がJCだけになる。
やはり府中の2000を淀に移設をとなるのか。
160こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 00:33:57 ID:03y8ALEP
2000は中京とかのローカルくらいがちょうどいい

1600,2400は中央場所、1200,2000はローカルで、と色分けすればいい
161こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 06:14:33 ID:SdBeiKgs
>>157
坂があれば良コース、直線長ければ良コースって
考えの人間が未だに腐るほど居る事に唖然とする。
162こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 06:39:36 ID:03y8ALEP
じゃあどんなコースが良コースなん?
個人的見解でもいいから聴かせて欲しいな
163こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 07:51:17 ID:kcZROv0n
京都ってペリエがロンシャンに似てるって言ってなかった?
そのロンシャンも直線は平坦だよね。
164こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 08:57:26 ID:N7C1yWBr
競馬場ってのはナチュラルな地形に沿って作られるべきもの。
阪神みたく後付けで坂を足したりするのは邪道。
165こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 11:08:28 ID:cGtmKfO7
>>163
だね
あとアメリカのコースははとんど全て平坦
166こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 11:15:37 ID:/e9Lv8tx
>>164
阪神外回りコースはドイツみたいに泳がせるわけですねw
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 12:51:48 ID:b/xbc27r
京都水1600の新設まだ?
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 14:14:26 ID:teug7n77
東京8レース3歳上500万下の勝ちタイム1分58秒2。レコードに0.2秒差。開幕週だが異常な高速馬場。
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 14:26:01 ID:ChNfOvqr
今日から薄暮がなくなって通常通りのスケジュールか、とか思っていたら、
その通常のスケジュールが変更になってるんだな

関西のファンが4ヶ月にも及ぶ薄暮開催で感覚が麻痺し、
1レースの発走時刻を元に戻しても誰も買わなくなってしまう、なんてことを恐れたりしたのかな?
170こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 18:37:45 ID:teug7n77
ブラックシェル故障だって。
171こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 22:24:22 ID:d+FwcN5r
>>168
開幕週だからこその高速馬場。
草丈が春より長めらしいのだがあまり関係は無いのかな。
172こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/11(土) 22:51:16 ID:tWuVOGJa
>>171
均質化ここに極まれりって馬場なんだろう。
173こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 11:14:10 ID:zLheHpKX
JRAは馬の保護のために
芝を深くして時計出にくくするとか出来ないのか
174こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 11:25:33 ID:qmH7vVIB
芝の根腐れが起き易くなって馬場の均質化が
やりにくくなる可能性があるな。
そうすると馬の保護にとってはかえってマイナスだ。
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 11:26:57 ID:WQvIPgYJ
実際芝は昔に比べて深くなってるだろ
かつては7cmが当たり前だったのに今開催では16cmだ
176こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 15:41:08 ID:seQTuAg/
ウオッカの逃げは間違いではなかったけど最後差されたなあ。騎手替えるか?
177こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 16:14:09 ID:/aKgT1eu
>>175
芝刈りは土日にやってる、だから野芝でも8〜10になるくらい伸びる。
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 16:48:44 ID:Zm076XdO
>>177
開催日に刈るだと?
179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 18:25:12 ID:IddY+Yc5
マジレスすると
中間にやって伸びたところで開催日を迎える。札幌はこうであると以前実況アナが言っていた。
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 18:35:15 ID:95iRCL3w
いいかげんに、連闘馬が除外された場合に
除外の権利を与えるの止めたらいいと思う。

連闘馬登録防止になると思うが。
181こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 20:49:54 ID:dmBOeKcf
府中牝馬の面子にエリザベス路線の古馬組が揃ったみたいだけど
秋華賞の裏で多くのトップジョッキーが不在なだけに
トップホースが揃ってしまうような別定戦ではやってもらいたくはないね。
エリザベス路線であっても毎日王冠や京都大賞典に出てきてもらいたい。

しかし牝馬限定やローカルで収得賞金を積みたい馬のためのG3なら
賞金別定戦でG1の裏でやる意味はある気がする。

牝馬版ラジオNIKKEI賞とかでも
やるなら宝塚記念の裏でハンデ戦や賞金別定という形にすればいいのでは。

ついでに障碍G2なんかもG1の裏でやるようにするというのはどうなんだろう?
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 21:09:35 ID:qmH7vVIB
前スレで空気読めなかった人は
このスレでも空気読めずに突然
牝馬版ラジオNIKKEI賞とか言い出すんですね。

てか>>18のレスも貴方でしょ。
なんつーか、俺の意見が最高ってのが最初にあるから
どうなんだろう?と振っておいて反対意見が出たら
そんな事ない、みたいな返ししかしないんでしょ?
女が「私困ってるんだけど、どうしたら良いと思う?」って聞くのと一緒。
同意を求めてるだけ。
183こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 21:13:45 ID:hFw75Gmo
>>181
日本語で頼む。
184こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 22:08:18 ID:qKojPNpS
秋華賞と被るから土曜日にやれ、となるなら論理的には繋がるのだが。
185こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/12(日) 22:16:37 ID:2pcisqhX
女王杯前に騎手を各馬に振り分けるためにあえて同日にしてるんじゃないかな
186こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 03:29:53 ID:DAfX6Sso
1999年までは府中牝馬Sの翌週が秋華賞だったが…
187こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 06:28:43 ID:yF2iY0Cw
>>182-183

>>1のルールを読め。
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 08:11:51 ID:HSOrI7+4
↑48からこいつも同一だろうがあんたは182の内容は真摯に受け止めた方がいい
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 08:30:23 ID:9Xp/mLz+
土曜は障害の重賞があるからだろ
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 08:38:52 ID:yF2iY0Cw
>>188

>>1を読め。
191こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 08:43:41 ID:vaWbEQC5
空気を読めと言う方が一般的には他人の意見を聞かない自己中。
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 10:44:19 ID:n02acRai
>>178
JRAの発表くらい見てみろ

>>186
府中牝馬自体は変わってないんだけどな


193こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 11:01:44 ID:A6wzNRi8
>>192
もしや先週の土日に刈ったって話?
先週は中山だから府中では開催してないから平日刈ろうが土日に刈ろうが関係無いが、今週からはまず無い。
土日で馬場の状態を変えるなんて有り得ないからな。
194こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 12:26:17 ID:ZFHYJu40
>>184
牝馬限定を増やしすぎて牡馬と牝馬が一緒に走る機会が減ると、見る側としてつまらない。
しかし牝馬限定が無く混合だけでは、牝馬は賞金を稼ぐのが難しい。

牝馬限定のG2、G3がなければ、3歳春に収得賞金を積み損ねた牝馬は、
3歳秋から古馬になり、牝馬限定G1で活躍できる実力を身につけてきたとしても、
出走するための収得賞金を稼ぐ事が難しくなる。

そこで既に、牝馬限定G1に出走できるだけの収得賞金を稼いでいるような馬には
エリザベス路線組であっても府中牝馬ではなく、毎日王冠や京都大賞典やオールカマーに、
ヴィクトリア路線組であっても読売マイラーズに出てもらうようにする。


ではそれをどのように促すか。
1つはクイーンSや福島牝馬Sのように、府中牝馬や阪神牝馬Sなども賞金別定戦にする。

もう1つは、既に十分な収得賞金を稼いでいる馬は、他のG1にも頻繁に騎乗するようなトップジョッキーがついている事が多く、
ジョッキーの腕や馬とのキャリアを重視する陣営なら、騎手不在になるレースには、どちらかと言うと出走したくは無いはずなので、
牝馬限定戦をG1の裏で開催する事で騎手不在となるようにし、混合戦への出馬を促す。

また、仮にトップジョッキーとのコンビでも収得賞金が足りてこなかった場合は、
それまでコンビが上手くいっていなかったというケースが比較的多いとも考えられるので、
騎手の交代、特にトップジョッキー以外の騎手にチャンスが与えられるのに良い機会を増やす事にもなりそう。

そこで収得賞金を積ませるための牝馬限定戦やローカルのようなプレップのG3は、
G1の裏に、賞金別定戦で番組を組めば、G1に出るために収得賞金が必要な馬だけが集まり易い形になるのでは。

つまりヴィクトリアマイルのプレップになる、福島牝馬は桜花賞の裏に、阪神牝馬は皐月賞の裏にそれぞれ入れる。
秋華賞路線になる牝馬版ラジオNIKKEI賞も宝塚記念の裏に入れる。

こうすれば、牡馬と牝馬の対決でも盛り上がれるし、牝馬にG1出走のための収得賞金を与える事もできるのではと考えてみた。
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 12:30:35 ID:o4mooiDv
JCにユームザイン イッツ怪我 ソルジャー デューク
グランドクーチュリエール レッドロックス アーチペン子 ジェイペグ
大穴ザルカヴァ デューク
つれて来いよなぁ
196こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 13:40:15 ID:DAfX6Sso
>>194府中牝馬ステークスは賞金別定戦のはず。カワカミプリンセスは55キロ?
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 13:57:00 ID:5fm42io3
ジャンプ重賞を11Rでやってほしい。
平場・特別ジャンプレースを12Rに固定するのもおもしろいと思うんだが。
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 13:58:51 ID:VH7pAVLV
夕方は影が伸びるから仕方なく10R前に組んでる
春は中山GJを11Rにしたり可能な限りは対応してるが
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 14:02:21 ID:pKzxa6/A
大障害とグランドジャンプぐらいはメインでやって欲しいんだけどね
でも、売り上げの面でできないんだろうな
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 14:23:18 ID:TAGKSyLG
なんでもかんでも根拠を売り上げに求めたいのがいるな

グランドジャンプは初年度以外メインでしょうに
初年度も桜花賞と同日にしたから10Rにしただけで

大障害は10Rで無理矢理やってるけど
ほぼ冬至の時期なので15時前でもわりとあぶなっかしいんだよな
201こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 16:25:29 ID:ZFHYJu40
>>196
カワカミ5525万円もヤマニンメルベイユ6100万円もローブデコルテ3100万円も55キロだった。
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 16:52:30 ID:DAfX6Sso
キストゥヘウ゛ン6675万で55キロ。
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 18:08:04 ID:VH7pAVLV
府中牝馬S
3歳53kg,4歳以上55kg
日本馬: 収得賞金 3,000万円超過馬は超過額4 ,000万円毎1kg増
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 21:09:43 ID:AchBD4rG
結局、>>194の要望を満たすには、かつての東京新聞杯や京都牝特みたいに、1000万くらいで
1kgプラスさせるくらい積ませないと、一線級を牡馬混合に回すことはできないだろうね。
いつだかスティンガーやビハインドザマスクが牡馬換算で60だか61背負ったときがあったけど、
「58kgでも出します!」って言う陣営がいるかもわからんよ。

で、牝馬限定プレップを増やし過ぎて、第二のキストゥヘヴンが出るんだろうね。
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 21:35:58 ID:KJO5jFnS
いっそのこと牝馬限定重賞はすべて勝ち抜け制にでもすれば

とか言いたくなるな
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 21:39:29 ID:cBu1zFl+
インモーが函館記念に58なら出ないとか言って
57.5にさせた経歴があるな

汚いよなあーいうの
207エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2008/10/13(月) 21:56:04 ID:fDaBZTCV
>>206
どうせ負けたからどうでもいいじゃん

GT2勝のカワカミが55`で出れるなんてGVじゃ無いよね
1年たってなきゃ別定GUでも56背負わなきゃならんのに・・・

トプロなんて60キロでも京都記念に出てたのに・・・
208こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 22:10:57 ID:cBu1zFl+
ドーベルなんて58.5で中山牝馬出てきた時なんて
根性あるなと思ったよ
209こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 22:13:48 ID:n02acRai
>>199
そもそもメインの意味を理解してくれよ
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 22:18:57 ID:cBu1zFl+
障害なんかカスみたいな売上でしかないしな
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 22:20:00 ID:DAfX6Sso
10年前の勝ち馬メジロドーベルは58キロを背負っていた。
3冠牝馬スティルインラブは57キロで3着(2004年)。
この10年で斤量規定が何度か変更になっているのか?
212こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/13(月) 22:46:58 ID:HFpE98PY
GT勝ちの無いローズバドは56`でGT2勝のカワカミプリンセスは55`。
213こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 07:05:45 ID:tVZVuAFU
GTの3着まで収得賞金を認めて、
収得賞金の賞金額は全て全額換算。
これで強い馬だけがGTに
出てこられる傾向は強くなると思う。
前年の菊花賞馬がが出られずに、
ローカルホースが出られる秋の天皇賞なんておかしいだろ。
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 07:06:50 ID:tVZVuAFU
ついでにハンデ戦の収得賞金は半額換算で良い。
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 07:11:18 ID:tVZVuAFU
よく考えたら、穴が見つかった。
重賞レースは全部、グレード別定か定量、
もしくは斤量上限を設ける事。
216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 09:38:35 ID:+CxtxMU3
>>211
その時は3歳53kg4歳以上55kg
3歳3000万4歳4000万5歳5000万超過馬5000万毎1kg加増

現在の内容に変更のきっかけは06年夏に収得賞金加算方法を変更
(条件戦の加増額一律化と4歳夏に半額するシステム)した際に
賞金別定の内容も見直されて現在の内容になった

ちなみに余談だが変更直後(06年夏のみ)は4歳以上馬全部に半額措置が適用されて本来半額されない4歳夏以降に獲得した
賞金までも半額にしたせいで別定戦の加増馬が極端に少なかったw
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 11:13:04 ID:YUZ9res1
4歳馬だけ収得賞金が半分になるというルールは何とか変えられないのかな?
夏に全馬が賞金半額になって、それぞれ条件戦に出走年齢制限を設ける。
7歳以上は500万下、8歳以上は1000万下、9歳以上は1600万下には出られないようにするとか。
218こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 11:15:23 ID:dZjKpnXF
つか出られないじゃなく
除外対象にするでいい。
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 12:19:30 ID:onNkUZTO
ハートランドヒリュやプリンスヤンクスを完全否定ですか。
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 12:38:35 ID:YUZ9res1
枠が余っていれば出られるようにすると言うことかな。
あるいは条件戦の優先出走権を得られるまでの除外回数を増やすとか。
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 12:39:34 ID:R1rfJh6f
カジノドライヴ、サンタアニタパークで行われた条件戦快勝だって。
222こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 14:26:53 ID:dZjKpnXF
海外のがレベル低いしな
223こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 14:39:07 ID:HJY6rORQ
条件戦の出走順位に賞金は関係ないんだから言ってること無茶苦茶
224こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 15:15:23 ID:+CxtxMU3
4歳以上の500万クラスは地方に振り分けてしまえばいい
もちろん賞金も地方で払えるレベルにして、収得賞金が1000万に達したら中央に戻って1000万出られるようにするとか
225こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 15:48:33 ID:xphnDTX0
指定交流競走ってのがあってだな…。
226こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 15:53:51 ID:elLWQ+Ah
毎年減らすにしては半額は上位の馬にはでかすぎる気がする

数の調整策としての年寄り切りも元々の数から効果は疑問
年寄りはファンやら持ってる物は多い 馬を長持ちさせるのはある意味技術進歩でもある
強制的に切るよりは稼げなくなった段階で自発的に落ちてもらう今の方が年寄りの扱いとしてはメリット多いと思われ
そもそも毎年行われるタイプのバランスの取れた上手な降級制度ができれば
上のクラスでは(年寄りがいくらかいようが)そう馬が増えたりすることはないはずで
下のクラスの馬の地方送り推進策が課題になるはず
年寄りの扱いは交流Gの件だけ練り直せばいい
227こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 15:59:06 ID:7GBQfZHU
とはいえ、全般的にレース数が足りないから、500万下にも未勝利のように定年は必要だよ。
5歳馬は北海道シリーズが最後にしてもいいと思う。それ以降は枠が余った時のみ出走可能として、
500万下を減らせる分オープンや1600万下に回すべきだと思う。
228こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 16:20:17 ID:piE0l/CI
登録料高くするとか
229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 16:24:56 ID:VXSn+RQ2
上からどんどん降級させるシステムを作るとそう簡単に一律500万下定年制でというわけにも。
降級後1年くらい猶予期間を作るとかかあるいは定年制でなく出走順位に一工夫して全体を締め付けて500万下の下位からふるい落とすとかか。
昇級数はレース数に依存するので単純に余った分OP準OPにって話になるかはわからん。
逆に降級を積極的にするなら昇級も増やす必要が出てくるかもしれない。
分割枠復活って手もなくはない。
230こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 16:26:33 ID:msBMmDf0
>>224
賞金が低い地域(高知・荒尾など)はどうしろと…。
かといって、ホイホイと500万交流を出来るほど地方に余力はないし。
やるなら、地方の一部のレースをJRAが買えばどうだろう?
それも、地方競馬のレースに上乗せで(つまり、レース数が増える)。

ちょうど今の時期、東京最終レース後に盛岡の最終レースを販売している
(一部のみ)けれど、そのレースをJRAが買った競争にしてしまう形で
試験的にやってみてはどうだろう?
当然、JRAは盛岡競馬に費用などを払わないといけないけれど、自前で
レースをやる費用よりは安いかと。騎手は今の開催なら2場だから、何人か
あぶれているJRA騎手がいるはずなので、そういう騎手に行かせる。
JRAのレースという形なので、地元の騎手を使えないからこれは仕方がない。
これが上手くいけば、小倉開催時に佐賀競馬を使って同じ手が使える。
問題はこのレースの地方の取り分だが…、レースの費用がJRA持ちなので
1%でも地方に損はないはず。ただ、JRAが出費に見合った稼ぎになるか…。
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 16:49:31 ID:xphnDTX0
だからそういうのは指定交流競走でやってるじゃないか。

笠松特区って案も前にあったしな。
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 17:14:43 ID:VXSn+RQ2
地方で中央主催は問題になるところ多すぎ。
せいぜい指定交流の出走枠の50%制限をフルゲートにならなかったときに中央馬から補充できるような形で外して、
本賞金をほぼゼロにして地元馬の出走を(登録制でないところはそうしてもらい)極力減らし差額補助金を実質の中央馬の本賞金とする。
収入は中央施設での場外券売手数料で残りは地方に渡す。
あくまで地方主催の形を取ってここまでが現行法では限界だろう。
それ以上やると濃いグレーからクロと言われるおそれが。
………ただそもそも中央の規模拡大は中央も望んでないだろう。
地方はこの案なら中央場外の売れ行きと馬確保の影響の兼ね合い次第だろうけど。
233こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 17:16:33 ID:7GBQfZHU
他に出走数減らす方法となると、
・3戦連続着外で1ヶ月、5戦で2ヶ月、10戦で3ヶ月の出走停止(ただしハンデ戦競走と重賞競走はこれに含まない)
・最下級条件は10戦連続着外で出走資格消滅

とか?
234こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 17:18:06 ID:dZjKpnXF
フルゲート増やせばいいのにな

そうすれば除外問題もある程度緩和されるし、
多頭数厨喜ぶし。
235こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 17:25:45 ID:VXSn+RQ2
昇級数が不変で捌く頭数だけが増えるそれが一番なんだろうけどね。
騎手との折り合いと券売システムの入れ替えが必要になるけど。
236こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 18:50:26 ID:qhaU0Rno
コース拡張しないという前提だと、フルゲート増やせるのは
府中、中山、京都だけじゃないの?
237こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 19:03:06 ID:YUZ9res1
ハートランドヒリュやプリンスヤンクス、アサカディフィートやノボトゥルーやミスタートウジンにも
それなりに人気も集客効果もあったと思うし、そういう馬のために毎夏に降級制度があってもいいけれど、
10歳超えてもまだ500万以下で走られたりすると若い馬の出番が無くなる。

7歳以上で収得賞金が250万未満になったら、強制除外か、何度除外されても優先出走権はもらえない、
というルールなんかはあった方が良さそう。
238こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 19:03:39 ID:s60/mCHm
登録料を上げれば良い。
馬主連中から文句あるようなら、その上げた分を1着馬に丸ごと上乗せ。
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 19:37:46 ID:IsGnoCwz
6歳上200万下のローカル飛ばし既にあるから充分だろ
どっちかというとなるべく年齢より能力でリタイアさせる方向に持って行くべき
240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 20:43:23 ID:hFvvrDeb
それを知らないのがいるんだからさ。
分かってやりなよ。
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 20:53:25 ID:R1rfJh6f
ペリエはこの秋も出稼ぎにやってくるのか?
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 22:16:04 ID:cBhrKzPs
千葉市にウインズ作ってくれよん。
243こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 23:04:33 ID:u8nWxLqb
関東にウインズはもう要らん。仙台に作れよ。
244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/14(火) 23:16:57 ID:Hzb6e97O
以前、今は亡き新潟でゴールデンシリーズなんていう未勝利交流シリーズとかがあったね。
未勝利戦と500万戦を2〜4レース、たまに1000万交流戦も組まれてた。

とはいえ、交流戦とは名ばかりで中央馬・騎手が大半を占めていたけど。
もし、同じような番組を組むなら南関東(大井や船橋)だったらできなくもなさそうだけどね。
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/15(水) 00:06:35 ID:YIw+3ogk
>>243
条例変えなきゃね。

浅野の時代なら変えられたかもしれないが・・
246エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2008/10/15(水) 01:00:26 ID:27l/Jk86
格上挑戦馬の斤量を軽くするか、上級条件のレースにハンデ戦を多くすれば
多少は除外緩和にならないかな?馬券的にもおもしろくなるし・・・・
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/15(水) 04:57:21 ID:aVBfTXpm
>>239
全馬が毎年賞金半額になると500万下に高齢の降級馬があふれて
6歳上がローカル競馬場限定であっても
若い馬にしわ寄せがいって弾かれる事にならないかい?

結果的に一部の馬に賞金が集まる事になり馬産や厩舎に影響を与えるから
現在は4歳馬しか賞金半額とされないのだと思っていたが。
248こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/15(水) 12:39:44 ID:ph/SOSHb
そうなんだよな・・・。個人的には降級制度そのものが反対なのだが。
一回上がったクラスが下がらないなら、稼げなくなった時点で地方行きになる。
その方がいいよ。
249こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/15(水) 12:51:38 ID:iGnnpMgR
凱旋門賞馬ザルカヴァ引退→繁殖入り
250こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/15(水) 12:53:07 ID:G1P+7nU3
>全馬が毎年賞金半額

これはそもそもないな。

>結果的に一部の馬に賞金が集まる事になり馬産や厩舎に影響を与えるから
>現在は4歳馬しか賞金半額とされないのだと思っていたが。

だとしてそれを尊重するなら降級制度そのものが要らないと言う結論にしかならない。
251こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/15(水) 13:55:01 ID:m5Pyq3xt
若かろうが年取っていようが稼げない馬と判断された馬から弾かれるだけ
厩舎の枠がなかったりオープン戦昔の賞金でところ構わず出たりとかだと出走枠占有してるってのもわかるが
厩舎に枠があってかつ条件戦である限り年齢なんか関係ない
それは降級制度があれば稼げない馬がクラスの壁にぶち当たった馬から単に弱い馬にシフトするだけ
年取った馬が残りやすくなっても条件戦のレベルは500万でも高くなるからそこで脱落する馬は年齢に関わらず増える
どの馬を残すかとかその辺のバランスは厩舎の経営判断
新馬は入れないと後々ツケが回ることくらい調教師みんなわかってるからそこまでかわらんよ
252こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 11:26:37 ID:Fa0LQucr
厩舎によっては新馬を絞って
他所からの高齢馬を受け入れることで
辛うじて勝ち鞍の数を稼いで
厩舎数減少ペナルティから逃れよう
とか考える人もいるかも
253こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 14:47:51 ID:31NAbs5n
秋華賞の出走馬が決まったがポルトフィーノは除外になった。がっくりのマスコミ関係者多いな。※競馬ブックのM本K二。
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 18:37:29 ID:3XbRVxd7
ゲートに入れなきゃ勝てる可能性はゼロ。
255こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 19:04:06 ID:31NAbs5n
秋華賞を除外になったポルトフィーノは秋華賞の前に行われる清水(きよみず)ステークスにまわった。しみずステークスではありません。
256こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 19:05:03 ID:Rox63MYQ
(10/16)出走馬の決め方を巡って
ttp://sports.nikkei.co.jp/keiba/column.cfm

野元ちゃんはここ覗いてんじゃないだろな。
257こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 19:12:31 ID:31NAbs5n
見てないよ。野元賢一は東大出身では?
258こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 19:18:28 ID:Rox63MYQ
んなマジレスされても。でもタイムリーではあるな。

3歳のダート馬が行き場を失う→レパードS創設、だと繋がるな。
259こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 19:59:28 ID:2PKvLcg3
中山の内回り1400って何で使われていないのでしょうか?
理由知ってる人教えてください。
260こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 20:02:46 ID:XnCHyzF+
>>258
極論だがダート馬は地方に移籍しろといいたいなあ
それか芝の手薄なところを使うとか
近頃は芝に見切りをつける陣営が多すぎる
261こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 20:03:54 ID:YPUr9nJU
>>259
こんな危ないコースでやれるかって騎手から不満が出まくったせい、確か。
262こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 20:05:22 ID:Xciv2Zll
>>259
スタート直後が急下りで危険(騎手からも苦情)だから使わなくなった
263こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 20:05:55 ID:YPUr9nJU
>>260
ジンクライシスは移籍したよね。
264こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 20:07:07 ID:XnCHyzF+
ディアヤマトとかな
まあ、地方に行くことで地方競馬の活性化につながればいい
265こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 20:07:44 ID:XNIcfz+3
>>260
日高が輸入してる種牡馬見てから、物言え。
266こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 20:20:37 ID:XnCHyzF+
>>265

267こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 20:43:49 ID:zuPosndR
>>256
アンダーカードが充実しまくってて競馬場も多くて頭数不足で不成立が日常茶飯事の
アメリカを引き合いに出されてもなぁ。
268こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 21:57:54 ID:jp+sIS9/
>>250-252
まとめるとこうかな。

・賞金半額なし→ノボトゥルーやミスタートウジンのような例が増える
・4歳馬だけ半額あり→キストゥヘヴンのような例が増える
・毎年賞金半額あり→賞金が一部の馬に集中し賞金を稼げない条件馬や厩舎が増える

>>256
高齢のオープン馬の問題についてもさらっと触れてくれているね。
269こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 22:15:55 ID:XnCHyzF+
http://mainichi.jp/enta/keiba/news/20081015spn00m050007000c.html
中央ではダートの高額条件レースが慢性的に不足。
賞金下位のオープン馬を抱える陣営からは「使えるレースがない」との悲鳴が上がる。
逆に、地方ではオープン馬の数が少なく重賞クラスのレースを組みづらくなっている競馬場もある。
交流の活性化は、互いの弱点を補完する意味も併せ持つ。

なんで地方競馬に移籍させないの???そうすればいくらでも交流競走に出られるのに
270こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 22:17:58 ID:22NxSNPd
公正を保ちつつ人気しそうな馬を出すようにするにはレーティング上位優先出走権を活用するべきだな
現状の上位5頭に優先権とかは全然機能していない
どうせそれで上位に入るような馬はG1やG2で好走した馬だから賞金順でも上位に決まってる
(今年のJCDにカジノを出すのに初めて役立つかも知れないくらいだ)

18頭中レーティングで5頭を選ぶんだったらまず13頭を賞金順で決めて、
残りの馬の中からレーティング上位5頭を枠に入れるようにしろと言いたい
271こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/16(木) 22:26:07 ID:Rox63MYQ
>>269

>>256から
>目端の利く関係者の中には、
>余力のある馬を1600万条件の段階で南関東に移籍させる例が散見される。
>JRAでオープン馬扱いを受けるために必要な賞金を南関東で稼ぎ、
>地方馬の枠で中央のダート重賞に参戦するのである。賢いやり方だが、
>通用しないのに、参戦し続けるようだと、逆に批判の的になりかねない。
>「出したい馬」のイスを奪うことになるからだ。
>現時点で、問題視されるケースは見られないが、要注意である。

今のままだともっと増えるかもな。
272こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 09:05:14 ID:jvpnpz5t
とりあえず、個人的意見を。

1-a、条件にかかわらずハンデ戦は除外馬の優先出走を認めない。
1-b、ハンデ戦の出走枠はハンデ上位を半数程度、昇級初戦馬を1/4程度、3ヶ月以上間隔のあいてる馬を1/4程度の優先出走とする。(同優先順位の場合は抽選)
1-c、優先条件外の馬は、ハンデ戦には基本的に出走できない(枠が開いてる場合のみ)

2、オープン競走(ハンデ戦以外)は除外の優先出走を出走枠の半数までとする。
3、G1(jpn1)および、別定のG2(jpn2)、G加増のG3(jpn3)の3着馬はオープン特別で、1年間出走抽選の優先権を受けられる(除外馬による優先出走抽選を含む)
273こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 09:56:33 ID:QeUDGMc4
この秋から特に関西でオープン特別が乱立しているので様子を見ようではないか。
準オープンの短距離は数が少ないからもっと増やせばいいのに。
274こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 10:30:34 ID:ebJp1HtG
東京と京都の4〜5回の1600万下を見ると、

東京 芝1400m2つ、ダ1400m2つ、芝2400mハンデ1つ
京都 芝1200m2つ ダ1200m1つ、ダ1400mハンデ1つ、芝2200mハンデ2つ

短距離は十分では?
275こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 10:46:14 ID:RnAAt9lM
アイルランドTを2000OP化にしなければ、京都大賞典はフルゲートになったか否か
276こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 10:56:20 ID:clo3a6Rt
>>275
富士S回っただけなので意味無し
277こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 11:03:50 ID:clo3a6Rt
OPもレース増やしたところで一種類月1つしかないから意味無いわ。
278こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 11:29:26 ID:ebJp1HtG
>>253
春先にレジネッタとマイネレーツェルに先着した武のポルトフィーノが
ブラックエンブレムと同じ小島茂之厩舎の、ダートで賞金を稼いできたプロヴィナージュの出走で出られなくなったんだな。
出走させる小島茂之厩舎にすると、ただブラックエンブレムの強敵を消しただけでなく、逃げ馬同士の潰し合わせないようにしたってところ。

ラジオNIKKEI賞では2kg軽いとはいえアロマキャンドルには先着しているし、
サクセスブロッケンよりもいい成績を残しそうだけど、逆に盛り上げや売上にも貢献でき無いだろうな。

しかし、ダートの賞金が加算できる事で、ユキチャンが出られて売上は相殺できるんだよな。
ダート馬が2頭も出てくるというのは、やはりダービーグランプリが無くなった影響が大きかったと見るべきか。

難しいところだけど、重賞のレベルを保つためには、出走に際して最後の収得賞金がダート戦によるものだった場合、
その競走での収得賞金は半額で計算するくらいのルールは作れないのかな?
279こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 13:10:50 ID:tMPMJ89t
>収得賞金は半額で計算するくらいのルールは作れないのかな?

作らないと思う。
280こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 14:28:34 ID:clo3a6Rt
ダート戦出て賞金稼ぎに行けばいいんだよ
281こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 14:34:34 ID:ThMxVEpQ
スプリングソングですね。分かります。
282こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 19:23:10 ID:BO+uradH
>>273
で、芝の中距離とかを減らせとかですね?わかりますw
283こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 19:24:33 ID:GQvEuEei
短距離、ダートの除外馬が多いからってレース数増やしてどうすんだよ。
そんなもん、オマケでしかないんだからむしろ減らせば良いんだよ。
284こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 19:32:19 ID:BO+uradH
>>283
そこで地方競馬への移籍ですよ
285こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 19:38:09 ID:GQvEuEei
>>284
それで良いはずなんだけどな。
286こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 22:00:22 ID:QeUDGMc4
>>283
除外馬が多いから、ではない。
在籍頭数が増えるには勝ち上がるから。
勝ち上がる1000万下条件のレースの内訳から考えて欲しい。
平場を含めるからダートの短距離が多い。
週に10頭近く勝ち上がる馬がいて準OPから抜け出す馬は多くて4頭。
もはや説明は不要。
287こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 22:03:21 ID:GQvEuEei
>>286
下級レースを同じダートでも1700,1800中心にすれって事だろ。
下に合わせて上を増やすなんて馬鹿げた事はできんからな。
288こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 22:27:39 ID:nVQ/ttU6
>>287
そんなことをしても美浦の連中は除外覚悟で短距離に登録しまくる
289こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 22:42:20 ID:Ruw9UZcf
1600万まではピラミッド状にするんだから勝ち抜けのが少なくて当然
290こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 22:49:27 ID:XgJqmz5A
未勝利と重賞以外のダート1200を極端に減らすしかなさそうな
291こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 22:56:39 ID:VJFOFmoo
ダート1200って中山、京都、阪神、新潟しかやらない。
292こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 23:02:39 ID:VJFOFmoo
4場でしかではないわな。
293こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 23:07:09 ID:clo3a6Rt
大多数の馬が小遣い稼ぎでしか使わないダ1200に重賞なんて必要ないよな
294こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 23:08:15 ID:zwF1miUA
短距離に登録しまくるのが本当に美浦の連中なら
中山のダ千二が減れば事足りるよな
295こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 23:12:18 ID:clo3a6Rt
レース無いから文句言うより
距離もたせるような調教をすべきだな

まさに企業努力をすべし

スプリンターと言われたサクラシンゲキなんて2400でも掲示板乗ったんだから
296こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 23:20:07 ID:hhevnHgm
>>272
それだとスポーツとしての競馬は成り立つかもしれんけど博打としての競馬は成り立た
なくなるよ。

1000万下をやっとの思いで勝った馬がいるとする。
準オープン以上ではハンデ戦で軽ハンデじゃないと通用しない。
そう思われる馬は1000万下を勝った段階で肉になる。

経済馬主なんて必要ない。博打打ちなんて必要ない。
そう思われるのならどうぞご自由に。あっという間に興行が成り立たなくなるだけだからw。


強い馬は別定戦(定量含む)に、弱い馬はハンデ戦にというのが基本じゃね?
別定戦を増やしてハンデ戦を減らすというのなら分からなくもないけど、ハンデ戦の意義
をなくすような意見はどうかと・・・。
297こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 23:21:46 ID:clo3a6Rt
ハンデ戦って意義あるのかな?

500キロ近くある馬に10キロぐらい変わって
どれだけ効果あるんだろうか?
たかが知れてると思うけど
298こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 23:34:44 ID:K7oxmiZM
50kgそこそこの人間のかけっこではシューズを10g軽くするのに血眼だがな
単純計算で500kgが501kgになったら2:50.0のタイムが2.50.5になると言えないこともない
299こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/17(金) 23:35:17 ID:nVQ/ttU6
>>294-295
いや、そんな話を無視して登録しまくって、JRAに短距離偏重の番組編成をさせるらしい。
ソースは昔の野元のコラム。
300こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 07:43:41 ID:INBhUgtl
>>295
頭悪そうだな。
301こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 09:36:18 ID:HWqFCXBS
>>299
スプリント戦なんて全然面白くないのにな、連発しても。
たまにやるのは良いが、いつもやってたら味気ないだけ。
302こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 11:04:01 ID:tdgso2jT
スプリントは
スタートと位置どりですべて決まってしまうしな
303こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 13:13:49 ID:FgcuosQ8
>>295
別冊宝島か何かの読み過ぎ?

サクラシンゲキはマイラー〜中距離馬だよ。
だから弟(サクラユタカオー)が秋天に勝てたり、子(サクラスターオー)が菊花賞に勝てたり
するんだよ。
マイラーでJC掲示板なら去年も牝馬で達成しているよね?だから極端に難しくもない。


純粋なスプリンターで強い馬って・・・ここ数年だとカルストンライトオじゃね?
あの馬がJCで掲示板に乗れたら企業努力と認めるけど。
304こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 13:13:56 ID:IBpXNp01
>>301-302
面白さなんか気にしてないから。
短距離は調教が楽で馬の負担も少ないし、スタートと位置取り次第だから紛れもあって
下位の厩舎が助かりやすい。

現場の労組なんてそんなもの。
305こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 13:14:55 ID:FgcuosQ8
サクラスターオーは子じゃないな。妹の子だな。
306こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 13:19:39 ID:Wx3xANsB
面白くない
→売上減
→賞金減
→さらなる短距離への偏重

まさに負のスパイラルなわけですね
307こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 13:23:12 ID:FgcuosQ8
>>304
厩舎としては金銭面は楽だろうけど輸送とか出走手続とかそこら辺が面倒じゃね?
調教に関しては短距離だから短いコースということもないだろうから同じだと。

メリットは明らかに馬主側にあると思うのだが。
2400mなら月1〜2回が限度だけど、1200mなら月3回走らせることもできるし。
強い馬ならともかく弱い馬だと月2回走らせて出走奨励金をもらうだけでも預託料
が出てくるんじゃね?違ったっけ? ましてや8着以内に入れば・・・。
308こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 13:25:54 ID:LHpPibo9
JRAとすれば番組まわせればそれで良かったんだろうな。
任期の短い役人なら尚更とりあえず売上確保できていればいいし。
それに乗っかったのが美浦の調教師。
気が付けば短距離馬ばかり、長距離競走ダラダラ。
309こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 13:36:59 ID:3MtWPTDz
今や世界中がそうだからなぁ
310こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 17:43:13 ID:nvdlKiyo
というわけでNHKマイルカップは格下げの方向で。
311こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 17:46:43 ID:z/S04jpw
NHKスプリント(3歳牡牝JpnT) 中山ダ1200 がお似合いかもな
312こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 17:46:59 ID:tdgso2jT
>>311
賞金30円ぐらいで
313こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 18:23:15 ID:FgcuosQ8
>>310
格下げするのならレース自体必要ないと思うんだけど・・・。
(同時期にG2のニュージーランドトロフィーが存在する)

ニュージーランドトロフィーを現NHKマイル枠に持ってきて、ダービーグランプリの
代わりに9月の中山で3歳限定ダートG1にすれば一番すんなり来ると思うんだけど。
(1着賞金は6000万ぐらいでいいよ。だってダービーグランプリの代わりだしw)
314こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 19:24:10 ID:IBpXNp01
>>307
馬主だったら「そこの空き巣の中距離に登録してくれ」になるよ。
実際にそうしてる関西にいい馬が集まってる。
315こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 20:54:49 ID:MCHsb+YN
今日の京都競馬はスゴいな。馬連、馬単は万馬券ゼロ。三連複は最終Rだけ万馬券(でも18570円)。
三連単は半数が万馬券だったが、それでも最高配当は最終Rの69600円。こんな日もあるんだな。
316こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 23:06:49 ID:nvdlKiyo
>>313
そこまで真面目に考えて頂いてありがとうございます。

クラシックに出られない(外)救済の為にG1昇格したわけだから、規約が変わった今はもはや存在意義は無いかと。
317こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 23:25:21 ID:MCHsb+YN
1996年はGT新設ラッシュだったな。当時の理事長って誰?
318こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 23:30:52 ID:B/NNWpVr
>>317
理事長が誰だったかは覚えちゃいないが、
アレは結果的には失敗だったような気がする。
あの大改革自体は全体として見て
明らかにNGだったとは思わないけど、
アレ以降、番組変更に非常に腰が軽くなったように思う。
その点が非常に良くなかった。
319こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 23:36:15 ID:tdgso2jT
競馬がつまらなくなったのはたしかだな

あの時代は4歳馬は全部菊花賞めざしてたし
320こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 23:36:29 ID:C6MuMJ0N
歴代理事長
代 氏名 就任時期
10 渡邊五郎 1990年〜1995年
11 京谷昭夫 1995年〜1996年
12 浜口義曠 1996年〜1999年

なんであの時期だけコロコロ理事長変わってんだ?
321こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 23:38:36 ID:z/S04jpw
京谷氏は現職で逝去したから
322こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 23:43:58 ID:FgcuosQ8
>>318
そんなに大失敗なのかな?個人的には悪くないと思ってるけどね。
高松宮記念は世間で叩かれるほど不必要なものじゃない(スプリント・マイルG1が春秋
あることは悪いことではないはず)し、エリ女新設&秋華賞変更も牝馬の現役延長に
繋がってると思うから。ダートG1(フェブラリーS)も妥当なところだし。
障害に関してもグレード制導入後明らかに分かりやすくなったし。

あれを失敗といえるほど漏れはいい番組編成ができないや。
323こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 23:46:14 ID:tdgso2jT
最近競馬関係の特番が全くないんだよな

'89〜'96ぐらいまでは
あっちこっちでやってたんだけどね。
世間の興味が無くなってるのは事実
324こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/18(土) 23:54:37 ID:iplRHFaP
さんまのなんでもダービーやってたあたりが地上波競馬関連番組のピークかな
325こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 00:23:56 ID:YEUsB9eO
ナリタブラリアン テラ懐かしす
326こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 00:30:39 ID:aK2dJlIS
競馬のステイタスは上がってけどな。
327こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 00:33:41 ID:nTMPXDFt
>>326
オグリのおかげだよ
328こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 01:47:49 ID:nwbdCLAR
>>322
短距離は2つもいらなかった。
高松宮が中京改修で1400が可能になるなら
安田はGUに格下げか距離延長かして欲しい。
329こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 03:07:27 ID:at2vLTRT
短距離
1200 スプリンターズS>(全てにおいて越えられない壁)>高松宮記念

マイル
1600 安田記念>マイルCS

中距離
天皇賞・秋>(なかよし)>皐月賞

長距離
ジャパンカップ>(全てにおいて越えられない壁)>宝塚記念

現実的マニアと言わざるを得ない
天皇賞・春

世間的認知度
競馬って、ダービーと有馬記念なんでしょ?

残念賞
菊花賞


んん……、見事に関東に偏っているな。
330こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 03:41:10 ID:CqXgCeAk
>>328
世界的にもスピード重視なのに日本だけ放棄するの?
それに毎月1つ短距離G1がある訳ではないよ?年2回(春秋)だけ。

短距離:(春)高松宮記念(秋)スプリンターズS
マイル:(春)安田記念(秋)マイルCS
中距離:(春)?????(秋)天皇賞
クラシックディスタンス:(春)?????(秋)ジャパンカップ
長距離:(春)天皇賞(秋)?????
牝馬:(春)ヴィクトリアマイル(秋)エリザベス女王杯
ダート:(春)フェブラリーS(秋)ジャパンカップダート
その他:(春)宝塚記念(秋)有馬記念

2400m以上を1カテゴリと見ると、(春)天皇賞(秋)ジャパンカップで釣り合う。
となると足りないのは中距離の(春)。これだけは新設した方がいい。
(逆に言えば他は何も増やさなくてもいいということになる)

宝塚記念を2000m短縮とも考えたけど、グランプリと各カテゴリがごちゃごちゃになる
のと安田記念組が余りにも有利になりすぎる。

春天を2400mに短縮(菊花賞を古馬混合に変更(その場合秋華賞も廃止という手もあり)、
その上で宝塚記念を1800mに変更してしまえばいいのかもしれんけど・・・同じような
距離ばかりだからつまらんか。



331こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 04:48:54 ID:unv2UhHr
>>328
>安田を格下げか
格付けしているのは主催者ではない。いいかげん理解してくれ。
332こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 06:00:04 ID:yoEjLUfz
安田記念はアジアマイルチャレンジに組まれてるから、距離も時期もいじれないだろ
333こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 06:45:27 ID:nwbdCLAR
>>330
世界ってどこ?
世界がJRAに金を払ってくれるの?
334こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 06:58:18 ID:YO5SjEkg
>>333
お前世界がどこにあるのも知らんのか。
335こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 07:06:12 ID:Mk7b7ThM
>>322
>>318でも書いたけど、あれ自体はそんなに悪くないと思う。
ただ、アレ以後、JRAが番組変更に腰が軽くなった点、それが問題。

>>328
宮杯はGU2000m時代の方が俺も好きだったけどね。
ただ、GT1200mになってレースそのものは面白みが欠けたかもわからんけど、
種牡馬選定レースとしての意味合いではなかなかに優秀なんだよね。
336こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 07:23:03 ID:9fvJ6UyV
>>335
キングヘイローとニュージーランドで評判いいシンコウキングだけじゃないか
まあ、GIになってからの頭数がまだそれほど多くないからこれからの傾向を
見極める必要ありそうだけど
337こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 07:37:58 ID:51tRmBOV
JRAは東西対抗で煽るべき
国際化の時代に何国内だけで争っているのか、などという意見も見受けられるが、
国内で切磋琢磨する競争があって初めて、世界に立ち向かうためのレベル向上が図れるもの

で、東西対抗を煽れば煽るほど、ホーム&アウェーでないと東西間の公平性が損なわれる事になるから
(実際、今の関東偏重が結果として極端な西高東低として現れている側面はある)
結果として関東偏重の番組編成は自ずから是正されるはず
338こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 09:11:36 ID:nwbdCLAR
>>333
世界の誰がJRAに金を払っていて
春天を2400にしてくれなんて頼んでいるのかと言うこと。

短距離ばかり増やされるよりも
3200とか2400の方が面白いし売上げもいい。


>>335
1400以下を勝つような馬は2200以上を勝つ馬とは別の品種だと
最近の競馬雑誌にも書いてあった。
短距離路線を無くせとは言わなくとも
種牡馬選定には1600をステップとした
1800を中心したものが組まれていれば十分かと。


>>332
アジアマイルチャレンジのために安田があるのではなく
安田のためにアジアマイルチャレンジに参加しているはず。

それとドバイDFは1777だから1800くらいになら参加したまま伸ばしてもいい。
あと1戦目のフューチュリティSの総賞金は今のレートなら5000万以下で安田の4分の1らしい。
つまりJRAのオープン特別クラス。いじれるところは色々ある。
339こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 09:28:34 ID:zjOe+Vjf
種牡馬選定の名目は2〜3歳GIだろ。
高松宮が種牡馬選定ならセン馬は出さないはずだ。

それと自分の妄想(希望)を前提にしたさらなる妄想を語られても議論になりゃしない。
340こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 09:36:44 ID:GkHBv4/P
1キロ=2馬身=6m
341こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 10:29:00 ID:pY+zKmDM
>アジアマイルチャレンジのために安田があるのではなく
>安田のためにアジアマイルチャレンジに参加しているはず。
だったら尚更、距離と時期はいじりにくいはず
(安田のためひいてはJRAのためだと主張するのならば)
G2に自主的に格下げするなら考慮の余地はあるだろうけど

それはともかくとして
安田記念を東京1600以外にするのなら競走名も変えて
回数もリセットして欲しいと思うのは自分だけではないはずだ
なんたって安田記念には東京のマイルで競わせたいという理念があるからだ
342こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 10:45:21 ID:BKyP9ep6
極論だが

安田を安田の名称のまま距離をいじりたい奴は
一万年ROMしてくれといいたいわけで
最早価値観が違いすぎる
343こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 11:12:30 ID:Utusm/sY
短距離つまんないんだよねー

マラソンが人気ある理由わかる?
見てる側は駆け引きも楽しみたいんだよ
344こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 14:34:29 ID:unv2UhHr
>>343
オリンピックで考えると、マラソンより100bの方が注目度は高いと思いますが。
345こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 15:04:19 ID:KThTu24a
ID:unv2UhHr
346こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 15:22:14 ID:51tRmBOV
マラソンはいつやるのか分かりやすい(最終日)が、
100mはいつやっているのかよく分からん
347こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 15:31:36 ID:YO5SjEkg
>>346
だいだい土日にやっているような
348こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 16:32:34 ID:S5Cgy8M3
さて、芝1戦1着外のダート馬が秋華賞3着になった訳だが
349こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 16:34:59 ID:KThTu24a
ラジオ日経ではコンマ五秒差だったからな
純正ダート馬ではないな
350こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 16:54:32 ID:c+CRZr5O
今年の3歳牝馬GTは全て大波乱か。なんか府中牝馬ステークスは平穏だったみたいだが。
351こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 17:17:37 ID:lkhI3Jdx
小島調教師のブログを荒らしに行ったバカがいたようだが(逆に自分のが炎上w)、
このスレでも前にダービーに短距離・ダート馬を出すなとか言ってた奴がいたな。
352こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 18:21:56 ID:5Gtzx0a1
>>343
もしかしてお前は馬を人間に例えてるの?
アホですか?
353こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 19:58:37 ID:HRgmlPR/
>>352
もしかして馬に乗ってるのが人間だってわからないの?
バカですか?
354こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 20:17:47 ID:O2f+5/7d
>>336
ディヴァインライト、シンコウフォレスト、
キングヘイローにアドマイヤコジーン。
好走した馬は、それほど期待されてない割に
結果残してる馬は多いよ。

>>339
2,3歳GT以外のGTに種牡馬選定の
意味合いがまるでないなら当該レースに
まるで実績のないJサニングデールを
JBBAが購入したりするかよw
馬鹿かw

355こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 20:28:37 ID:zjOe+Vjf
>>354
そのレースをどういう目的で行うか、ということと、
どういう実績を残した馬を種牡馬として評価することは別。
誰も2〜3歳GI以外が種牡馬選定として無意味とか言ってるわけじゃない。

サニングデールをJBBAが購入したという事例だけで、
当該レースが種牡馬選定の意味合いがある、とする方がよっぽど極論だろう。
356こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 20:42:09 ID:O2f+5/7d
>>355
誰も2〜3歳GI以外が種牡馬選定として無意味とか言ってるわけじゃない。

こう書いてる時点で、少なくとも、妄想と言い切った点は
明らかに誤りだったと自分でも思ってるよね?

私はあくまで種牡馬選定レースとしての意味合いでは、
と書いてはいるが、それ以外の意味合いが無いとも書いてないんだがね。
357こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 20:58:47 ID:zjOe+Vjf
妄想云々は>>328に対してだよ。
勘違いさせたか当人でないなら謝る。

>>328では
高松宮が中京で1400が可能になるなら(高松宮の1400化)
 and
安田は格下げか距離延長してほしい

これは妄想と希望の2段重ねだろう。
こういうので安田云々の話をしても議論にならないよってこと。
358こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 21:01:29 ID:O2f+5/7d
>>357
了解した。
359こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 21:10:54 ID:nwbdCLAR
>>357
中京競馬場が改造される事も知らない?
360こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 21:16:36 ID:EeOxnUKk
中京で芝1400コースができることと
高松宮を1400にすることはまったく別の事象だからこそ妄想なんだろ

ともかく安田の距離変更に言及してる馬鹿は散ってください
361こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 21:18:50 ID:AkTsaFiA
ヴィクトリアマイルはフェブラリーステークスの前週にやってほしい
そうすれば定年間際の社台牝馬の引退レースになる
362こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 21:24:40 ID:nwbdCLAR
>>342=>>360
妄想と決め付けているのが妄想なのでは?

10数年前に出来た今の短距離路線を
批評もせず後生大事にする理由は
説明してもらえないと理解できない。
363こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 21:39:04 ID:O2f+5/7d
>>362
高松宮が今の時期に来たのは2001年、
スプリンターズSが今の時期に来たのは2000年。
今の短距離路線が出来たのは10年経ってない。

更に言えば、GUの中でもまた別格扱いである
阪神Cができて、オーシャンSが重賞化して、京阪杯が
1200mになったのが2006年。
それを含めて、現在があるとするならまだ3年目。

GTの距離についての変更こそないが、こんなに
色々いじくりまわしてる現状の方が遥かに不健全だと思うがね。
364こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 21:45:42 ID:c+CRZr5O
宮記念も2000年から現日程だよん。
365こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 21:51:48 ID:O2f+5/7d
>>364
ご指摘ありがとうございます。
申し訳ない。
366こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 22:41:37 ID:nwbdCLAR
>>363
ご指摘ありがとうございます。
確かに春に限っても10年も経っていない。
しかし5年も過ぎれば批評は十分に許されると思う。

また中京の改造が終われば10年も過ぎ
それでも短距離より長距離の方が面白く売上げも高いというのならば
高松宮1400安田1800と長距離にシフトしていくのは問題ない。
メリット以上のデメリットがあるとも思えずそれを妄想と言われる理由もない。

中京改造後の1200は今以上に不利が発生しやすくなるなどと言われ
1400化は避けられないかもしれないところだけに
先を見越して改造前に安田1800などを実験してももらいたい。
367こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 22:56:47 ID:Uhj+56NB
価値観の違いだよ。君はメリット以上のデメリットがないと思ってるんだろうけど
その提案にメリット以上のデメリットがあると感じる人が多いから賛同されてないってことに気付け
368こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 23:37:38 ID:YO5SjEkg
>>366
デメリット以上のメリットがあるとも思えない。
369こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/19(日) 23:51:19 ID:nwbdCLAR
>>367-368
>>338>>366の答えで不十分なら
その価値観やデメリットと考える物を
もっと具体的に聞かせて欲しい。
370こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 00:38:35 ID:3aNp2Bhk
>>369
何で、種牡馬選定の中心が1800なの?
371こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 00:43:15 ID:VIKcz6ge
>>348-351
芝でもラジオNIKKEI杯ではなく牝馬限定のどこかに出ていれば
ちゃんと走ることを理解されていたかもね。


>>361
牝馬引退レースはやってみて欲しい。
今は功労馬でもいつの間にか消えていく感じがするし、
引退レースが東京新聞杯では物足りない。
372こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 01:08:09 ID:6sPY2jQw
>>338
ドバイDFが1777mなのはメイドンが出来るまでの過渡的措置だと思うけど・・・。
#作った当初はともかくさ
373こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 01:09:23 ID:F9SABSyP
>>338
>短距離路線を無くせとは言わなくとも種牡馬選定には1600をステップとした
>1800を中心したものが組まれていれば十分かと。

今年のリーディングサイヤー(非サンデー、非種牡馬目的輸入馬)は結構面白い傾向が。
※★はマイル以下距離でのG1勝ち馬、☆はそれ以上の距離orダート馬
★5位:クロフネ
★6位:サクラバクシンオー
☆11位:シンボリクリスエス
☆12位:ジャングルポケット
★13位:グラスワンダー
☆14位:タニノギムレット
★16位:タイキシャトル
☆18位:マヤノトップガン
★20位:エルコンドルパサー
★21位:キングヘイロー
★23位:マイネルラヴ
★24位:アグネスデジタル
☆28位:バブルガムフェロー

13頭中8頭はマイル以下の勝ちがあるんだよね。

え?クロフネとか反則って?w
でもサクラバクシンオー、タイキシャトル、キングヘイロー、マイネルラヴ、アグネスデジタル
の5頭は宮記念・安田・スプリンターズ・マイルCSのどれかは勝ってるよ。
つまり13頭中5頭はマイル以下の成績で種牡馬になり好成績を上げてるということ。


面白いところではフジキセキとタイキシャトルとキングヘイローとバブルガムフェローが
芝平均勝ち距離が同じようなものとか・・・。
374こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 01:16:10 ID:F9SABSyP
>>366
(1)売上はG1(1200m)の宮記念>G2(2000m)の宮杯
(2)日本(中央競馬)で芝の非根幹距離G1はグランプリを除けばエリ女のみ
(3)府中の1600mはものすごくいいコースだが府中の1800mは糞コース

(1)に関しては2000m時代の役目は実質金鯱賞に引き継がれてる。
事実金鯱賞(2000m)では好レースが展開されてる。
(2)に関しては非根幹距離G1を展開していこうとするのなら、宮記念・安田より変更
すべきレースは山ほど存在する。
(3)に関しては改良後もやはりいいコースとは言えない。
375こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 01:16:56 ID:Ct/0E0me
>>373
この表は恣意的すぎる。
マイル以下で勝ったことのない馬、マイル以下のみしか勝ってない馬、両方勝った馬の三種類で検討すべき。
376こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 01:32:16 ID:F9SABSyP
>>375
恣意的すぎるとまで言うのなら、自分で作ってみてよ。
俺は別にお前の奴隷でもアシスタントでもないからw。
377こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 03:20:02 ID:fROvK3ZH
1800のG1なら小倉で作ってほしい。
あと、新潟の直1000はいつかG1でやってほしい。
札幌ダ1700のG1も希望。これは時期的に厳しいか。
以上の3場は政令市で集客が見込めるため挙げてみた。
378こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 03:38:19 ID:6sPY2jQw
なんちゃって政令指定都市だろ
379こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 07:16:36 ID:qhlAUws9
中山ダート2400mの成田特別を準OPに格上げしてほしい。
380こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 08:42:02 ID:VIKcz6ge
>>373-374
ジャングルポケットは1600勝っていなくて
他も3歳春までの1600mを除けばほとんどいなくなるよね。

残るサクラバクシンオーやタイキシャトルやキングヘイローやマイネルラブやアグネスデジタルなんかは
芝の2400mには足りない短距離馬やダート馬ばかりというイメージ。

評価できるのはタイキシャトルくらいでマイルG1が種牡馬選定レースに役立ってるとは殆ど言えない気がするね。

府中1600mがいいコースだというのは認められるけど
コースの良し悪しだけで語ればスプリンターズや有馬なんかは直ぐに見直されなきゃいけなくなる。
ローカルも含めた全競馬場のバランスを考えて安田記念の条件も考えられるものだと思う。
381こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 10:07:30 ID:tB2UYXXr
別に貴殿の評価で馬産が動いてるわけじゃないから。残念。
382こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 11:10:02 ID:ehFW5H7l
>>374
でもさぁ
全部の売上は高松宮2000時代の方が高いんですよ。
一レースの売上語っても無意味
383こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 11:43:42 ID:UVszG0bP
競馬ブームの頃と今を同じに考えてるバカがいるのか…
384こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 12:13:51 ID:9qPnKWg7
>>382
2000のときは本場開催だよ
385こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 12:31:44 ID:60gMUYfl
>>384
主場な(裏開催=第3場が従場)
386こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 13:22:25 ID:TF8e6pUT
>>377
180万都市と80万都市を一緒にするなって。

何にしろ、これ以上G1はいりません。むしろ減らして欲しいぐらい。
387こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 13:26:24 ID:ehFW5H7l
GI減らしたところで売上変わらないのJRAバカだからわかってないのね
388こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 13:58:22 ID:F9SABSyP
>>380
>>373は現在のリーディングサイヤートップ30から拾い出してきた。
トップ30までに拘っているのは単純に中央競馬の勝ち馬の8割がトップ30の種牡馬
から出ているから。(ここら辺はパレードの法則でも勉強してね)

下記データもトップ30から拾い出してきた物な。但し今度はサンデー系を含んでる。
(サンデー系だけで下駄を履かされてる現状だから本当は外したいけど)

・現在のリーディングサイヤートップ30から輸入種牡馬を除くと22頭
・うち3歳春(旧4歳春)までにG1を勝っていない馬は9頭
※サクラバクシンオー、ダンスインザダーク、マンハッタンカフェ、タイキシャトル、
  ステイゴールド、マヤノトップガン、キングヘイロー、マイネルラヴ、アグネスデジタル

3歳春までにG1を勝っている:勝っていない=13:9 なら誤差の範囲だろうよ。
格付け好きの2chなら不等号を持ち出すのだろうけどwwwwww。


>評価できるのはタイキシャトルくらいでマイルG1が種牡馬選定レースに役立ってる
>とは殆ど言えない

トップ10の馬のうちダービーに勝った馬はアドマイヤベガしかいませんよ?
トップ10の馬のうち非サンデー非輸入種牡馬はクロフネとサクラバクシンオーしかい
ませんよ。(芝の2400mには足りない短距離馬やダート馬ばかり)

クロフネとサクラバクシンオーをダート馬や短距離馬と一蹴するぐらいなら、日本は
香港みたく馬産をやめてしまった方がいいよ。
389こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 14:07:58 ID:F9SABSyP
>>380
> 府中1600mがいいコースだというのは認められるけど
> コースの良し悪しだけで語ればスプリンターズや有馬なんかは直ぐに見直されなきゃいけなくなる。

中山1200mって変なコースか?
過去のスプリンターズSで波乱が起きたのは知ってるだけで3回。
そのうちカルストンライトオとアストンマーチャンの時は馬場が田んぼだから論外。
ダイタクヤマトは過小評価されすぎだっただけ。その後の成績を見れば分かる。

3着馬で時々変な馬が突っ込んでくるって?
3着馬はどんなレースでも時々変な馬が突っ込んでくるんだよwww。

有馬に至っては論外。
あれはグランプリ(祭り)であって能力検定としてのG1ではない。
能力検定としてのG1ならばファン投票で出走馬を決めたら駄目。
ファンなんて(俺含めて)無能ばかり。偉そうなことは言うけれど何もできないからなwww。

そんなお祭りだから芝2500でも許されるんだよ。
逆に言えば旧桜花賞と天皇賞(秋)は許されないんだけど。<桜花賞は改善された
でも旧桜花賞と天皇賞(秋)の件は俺が言い出しっぺでも何でもなく何十年も言われてる
ことだからな。


> ローカルも含めた全競馬場のバランスを考えて安田記念の条件も考えられるものだと思う。

で、安田記念を1800mに拘る理由は?
1800mG1が欲しければ、長年の競馬ファンなら絶対に「中山記念を格上げ」と言うと思うのだが???
390こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 15:39:55 ID:Z+ZtTQLR
>>343
馬と人間とを同列にしてるの?
頭大丈夫か?

まぁ1200でも差す競馬とか、マラソンでスタミナや脱落とかを解らず言ってるんだろうが。

もっとも競馬の長距離をマラソンに例えたいなら3600でも短すぎるぞ。競馬の駆け引きなんぞ陸上のせいぜい1500mくらいのレースでしかないだろ、競馬の3200でも潰れ合いは無いしスパートは直線ヨーイドンなんだからな
391こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 16:16:06 ID:F9SABSyP
馬の1200mと3200mは人間に例えれば400mと800mの違いらしい。
あと1000mは無酸素運動でも何とか持つけど1200mは無酸素運動ではもたないらしい。

マラソンというマスゴミの過剰表現を信じている奴はいないと思うが念のため。
392こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 16:25:19 ID:3aNp2Bhk
>>380
芝の2400mには足りない短距離馬やダート馬を種牡馬として認められないのなら、
グレード制導入前のレース体系に戻すしかないってことか?
393こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 18:00:48 ID:VIKcz6ge
>>388
言ってる事が良く分からないけど1600mの安田記念は種牡馬選定には役に立たないという事でOK?

>>389
あくまでも他のローカル競馬場と比べたらという話しで、今年は外枠の先行馬が強かったけれど、
スプリンターズの中山1200は内枠先行有利、追い込み外枠不利の変なコース。
10頭立てくらいでやれば不利がなくなるんじゃないだろうか。

その意味で芝1600mなら府中よりも淀の方がものすごくいいコース
芝1600mは種牡馬選定には不要だから1つだけ残せばいいとすれば淀の方を残すべき。
それと中山記念は糞レースでしょう。

あと秋華賞の淀の芝・内2000mと秋天の府中2000mは糞コースだけどそれでも続けられているね。
見直す必要があるかどうかは別問題として、今現在嗜好されているのは、
要するにローカルを含めた全ての競馬場とのバランスを考えていかなければならないため。
394こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 18:06:49 ID:tB2UYXXr
>内枠先行有利、追い込み外枠不利の変なコース。

世の中の競馬ってのは80%それだっての。アホか。
395こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 18:25:27 ID:Ct/0E0me
>>376
お前のデータじゃ証明にならないって指摘したまで。
理論が正しいと主張したいのはお前なんだから、反論したいならお前がやれ。
出来ないなら証明を放棄したということになるがw

>>389
>あれはグランプリ(祭り)であって能力検定としてのG1ではない。
>能力検定としてのG1ならばファン投票で出走馬を決めたら駄目。
>ファンなんて(俺含めて)無能ばかり。偉そうなことは言うけれど何もできないからなwww。
これも酷い。
有馬のファン投票なんて有名無実、恩恵に与った馬なんてナリタトップロードぐらいしかいないはず。

gdgdと長文を書く前に、自分で読み直してみたらどうだ?
396こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 18:30:07 ID:VIKcz6ge
>>391
これは初耳です。
大体1600mまでが無酸素運動でスピードが問われる距離、
1800〜2000mが無酸素運動と有酸素運動が切り替わる苦しい距離、
それ以上がスタミナを問われる距離ではなかったですか?

>>394
とりあえず府中の芝1800mでも構わないというご意見ですか?
397こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 18:43:59 ID:sdfTlrAR
>>396
無酸素運動オンリーと無酸素有酸素混合の境目は
クォーターホース競馬とサラブレッド競馬の境にあるんじゃない?
 
で、俺が聞いた話では無酸素運動優位から有酸素運動優位に
切り替わるのが2500mあたりだと
398こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 18:56:07 ID:Svof8arR
息が入りやすいコーナーを無視しての距離論争は無意味ですぞ。
399こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 19:00:34 ID:VIKcz6ge
>>396-398
競馬での定説があるのかどうかも怪しいのかもね。
400こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 19:08:26 ID:9qPnKWg7
種牡馬選定レースというものが存在すると思っている人が多いのにビックリ。
401こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 19:12:40 ID:ePq2Uk8i
種牡馬価値厨って本当に痛いわw
402こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 19:19:02 ID:F9SABSyP
>>393
よっぽど安田記念をなくしたいようだな。
昔安田記念で痛い目にでもあったのか?w

>その意味で芝1600mなら府中よりも淀の方がものすごくいいコース

左回りか右回りかの違いでどっちが上というのはないと思うが?

>それと中山記念は糞レースでしょう。

毎日王冠(府中1800m)に比べれば、結果に紛れが生じにくいけど?

1800mは京都・阪神が良、中山普通、府中最低(ローカル以下)というぐらい差が激しい。
なのに安田記念をJRA10場で最も糞な府中1800mに拘る理由を聞いているのだが?

「マイルCSはマイルと銘打ってるから、安田記念を変更すればいいよね?」という浅はかな
考え以上の理由が思いつかないから突っ込んでいるのだけど。


>要するにローカルを含めた全ての競馬場とのバランス

府中にG1を固めすぎという気もするが、興行面から考えれば致し方あるまい。
興行面を無視していいのなら、新潟・札幌にG1を作ってもいいのだろうけど。

JRAはボランティアではないので興行面重視でも仕方がないし、興行面重視だからこそここまで競馬が
発展したんじゃね? 嫌ならお前の改革案で発生した損失をお前が毎年寄付して埋めればいい。
403こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 20:17:04 ID:qCA5PAdM
府中の1800展開要らず(大橋巨泉)って言われて、
改修前は府中でも屈指の良コース扱いだったよな。
強い馬がそのまんま勝つ、みたいな評価で。
2000より余程良いコースだった。
今はどうかは知らんが、それでも割と紛れは少ない印象。
2000よりはマシ。
ただ、安田を1800化しろとは微塵も思わない。
秋天1800化ならまだわかるが。
404こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 20:28:16 ID:zA5UdgGL
安田記念を東京芝1600以外にするなら、安田(氏)の名前を競走名から外す必要があるだろう
というくらいは当然認識していて言ってるのかと思ってたらそうではなかったようで
淀に一本化したいだけにしか思えない。アホらしい

淀の1600はいいコースではある
でも安田氏がなぜ東京1600の競走を提唱したのかについては
決して売り上げの問題ではないということを押さえないと

まあ当時は関東馬のほうが比較にならないくらい強かったというのは影響しているだろうけど
割とストレートに実力が出る舞台であるということが大きい
405こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 20:38:14 ID:TF8e6pUT
そもそも歴史と伝統のある安田記念にグダグダ文句つけてる意味がわからない。

あと駆け引き論議してるヤツ、陸上に例えるのには無理があるよ。
経験者じゃないのが丸出しだよw
406こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 20:56:19 ID:VIKcz6ge
>>402
安田に対して痛みは感じるとすれば、いい番組が生まれるように議論をしたいと思っても
やたら感情的は反論が来ることくらいかな。

淀は1600mの中でも最も人気通りに収まる、つまり実力が反映されやすい良いコース、
府中はアップダウンが激しくトリッキーで荒れることが多く、淀に劣るコースだろうね。
安田に種牡馬選定のための価値があるなどと誰が言い出したかしらないが(>>335?)、
種牡馬の純粋なスピードを計ろうと思えば最後の直線の坂なども不要だろうね。


>>403
別に1800mのG1は欲しくないが
1600mのG1も2つ(1600m以下のG1計4つ)はいらないかな。


>>404-405
歴史や伝統を言うなら、高松宮記念を2000mのG2に戻すという手もあるね。
407こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 21:33:25 ID:abRf62yL
感情的な反論とかいって正当化しようとするのは見ていて痛い

実は関東人からみれば淀の3コーナーのほうがよっぽどトリッキーだよと
いいたくなりそうなんだけどな。そして府中の高低差もスピードだけではなく
スタミナも試す意味で意義があるとかいいたくなりそう。

で、やっぱり安田記念は東京1600以外にはありえないんだな。
歴史や伝統じゃなくて提唱者が東京1600といったからに他ならないんだけど。
ただし格にはこだわらない。
けど国内外いろんな兼ね合いから格をいじるのは無理だろう
だからなんにせよいったん廃止ということはなるだろうし
それなら距離をいじろうとどうでもいいというスタンス。

安田記念の名前を捨てる覚悟がJRAにあるのかどうかは微妙だよね。
長い間古馬そして牡馬のマイルの頂点にあった競走だから。
408こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 21:57:48 ID:abRf62yL
個人的にはだけど、古馬マイルのG1は二つもいらないというのは自分も同感
(というかなくてもいい)
一方で安田記念という名称の競走については東京1600の重賞でさえあれば
ほかにこだわるところはないけれど、他の距離や施行場ならば名称自体かえるべき。
なんたって提唱者の指定だから、日本ダービーが2400であるのと同種の話

芝1600のコースは淀も府中も内外の有利不利のない理想的なコースだと思う。
直線まで平坦な阪神とか延々と下り坂の中山とか最悪ですよ。
409こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 22:15:55 ID:qCA5PAdM
正直、ヴィクトリアマイルも要らんが、
そこ以外はもう、弄らないで10年くらい行って欲しい。
もう新しいGTをどこかに当てはめる余地も無いし。
410こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 22:16:32 ID:ePq2Uk8i
>>408
マイルはいるでしょ
むしろスプリントをどっちか減らしてほしい
411こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 22:27:21 ID:VIKcz6ge
>>407
アホとか痛いとか言われるから痛いと言っているだけで、
別にそれは正当化のつもりで言ったわけでも無いんだけどね。

府中のアップダウンと比べて淀の3コーナーがトリッキーなのであれば
何故マイルCSの方が固いんだろう?という疑問が残るし、
スタミナを試す意味で意義があるとか言われると、
スタミナを軽んじているのは1600mに固執している方だろうと言いたくなる。

天皇賞(秋)も高松宮記念有馬記念なども距離や時期が変更になった歴史はあるが、
安田記念には格下げになっても1600mに拘るという考えは良く分からないが、それはそれでもいい。

ただ、安田伊左衛門からすれば、JRAの発展こそが願いであり、
安田記念が1600mであり続けることなどはどうでもいい事だろうと思うよ。
412こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 22:35:08 ID:sdfTlrAR
スプリンターズS 新潟 1000
高松宮記念 中京 1200
ヴィクトリアセヴン 東京 1400
安田記念 東京 1600
マイル&ワンエイトスチャンピオンシップ 京都 1800
天皇賞(秋) 東京 2000
エリザベス女王杯 京都 2200
ジャパンカップ 東京 2400
宝塚記念 阪神 2600
有馬記念 中山 2800
天皇賞(春) 京都 3000
413こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 22:45:41 ID:3l52YitM
ダービーを大事にするなら短距離偏重はやめるべき。
414こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 22:49:18 ID:qCA5PAdM
>>412
往年のファミリージョッキーを思い出す。
415こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/20(月) 23:55:52 ID:Cm+xuXfR
天皇賞4400m障害
416こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 00:07:50 ID:0h1kTDvz
週刊競馬ブックの関西スポニチ井上のコラムによると、いわゆる除外馬対策が全く対策になってなく見直しが必要、との提言をふまえた座談会が召集され、この事に関しての積極的な対応がJRA側からの話にも出たようで、11月14日の運営審議会を経て正式発表されるとの事。
日程や番組の見直しも提言した記者側は含めていたようだが。
それが3歳限定ダート重賞の話だったのだろうか・・。
417こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 00:26:35 ID:czd2nV78
以前はダートを経て芝路線という馬が多かったけど
今はダートしかはしらねえのばっかりだしな
418こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 01:53:55 ID:s4XKknTP
>>417
昨日は情報処理試験を受験していたのかな?
419こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 02:35:02 ID:UWy2EAcF
ここはダービーをダート1400mにすれば全て解決するな。
安田記念は京都ダート1200mでいい。
菊花賞は中京ダート1000m。
420こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 07:18:12 ID:OUuckFqA
>>413
ダービーを大事にしてるから中距離の2歳新馬・未勝利が以前より増えたじゃん
421こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 07:44:31 ID:ZCuIjFuN
41年ぶり!JRA09年1・3開幕へ
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2008/10/21/01.html
422こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 09:34:56 ID:49E5rfV4
正月くらい仕事もギャンブルも休め!
423こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 10:01:09 ID:+Kr1y0Vz
京都記念と日経賞、G1と同日に組まれてたけど土曜に移したのは売上げが悪かったから?
424こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 10:03:43 ID:NWlRC8CK
土曜日の注目度を高めて土日とも上がるようにしたかったんじゃないの
土曜日に重賞なかったら大抵の人は他にいいレースなければ土曜スルーして日曜だけやるし
425こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 11:34:44 ID:czd2nV78
>>424
売上はかわらないんだけどな
426こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 11:44:00 ID:0iGuLQFa
>>406
坂のアップダウンが気に喰わないんなら
大レースは全部に新潟でやらなけりゃなw
427こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 12:13:22 ID:8F0eKkXw
>>423
重要なレースが同日に異なる場所にあったら陣営が困るだろうが。
先週の府中牝馬や東海Sがいまだに問題を抱えてる。
428こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 13:55:50 ID:9XnD/Opu
東海ステークスは東海テレビ杯だからなあ。土曜にできるか?
429こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 15:59:56 ID:pE80u1Am
騎手の確保もあるだろうな>土曜開催GII
430こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 16:34:19 ID:0iGuLQFa
いっそ東海テレビ杯はCBC賞にしちゃえばいいよ
431こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 16:49:01 ID:0h1kTDvz
>>428
昔って「東海テレビ杯」て付いてたのってG3時代の金鯱賞?ウインターSだっけ?
中京記念は昔からトヨタ賞だった記憶があるな。
432こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 17:11:28 ID:8F0eKkXw
東海Sなんて元々はあの開催の冴えないOP特別だったのが、
JCDができたことにより武蔵野Sと春秋入れ替わる形で
帝王賞のステップに大出世しちゃったからなぁ。
433こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 18:11:11 ID:LkteUlV7
>>421
大スポはガチだって奴いたが、中身コロコロ変わった揚げ句にスポニチがこんな記事出してきたのかよww


>>432
東海Sの名称はそれだが、レース自体はウインターS(暮れの重賞)→東海ウインターS(暮れの交流重賞(東京大賞典)ステップ)→東海S(五月の交流重賞(帝王賞ステップ))
に、なった
434こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 19:46:26 ID:GYfW1XxE
なんか地方競馬とバーターしたんじゃないのだろうか
先述の除外馬問題と絡めて
435こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 21:24:15 ID:JvbFp2Ri
秋華賞と府中牝馬は同日でいいと思う。どうせ次走でぶつかるメンバーなんだから
騎手がわかれても問題なし
436こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 21:27:15 ID:pE80u1Am
>>434
考えられるとすれば、1600万〜オープンの馬資源の地方委譲。
交流重賞の中央枠拡大とかかね?
437こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 21:31:28 ID:iTLfDuyb
東海Sに関しては地位がえらく下がった印象。

グレード制導入時(G3だがフェブラリーはハンデ戦だったから実質中央最高峰)↓
今では地方交流レースのステップ
438こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 21:45:15 ID:cJ0ZXq4H
出走頭数が多いので障害の未勝利戦を裏開催時でもやってくれ。
芝コースの置き障害の飛越を間近で見たい。すごい迫力あるよ。
439こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 22:17:37 ID:6iua0v5Q
北海道でも障害戦やれ!
440こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 22:28:22 ID:HFgo2y3N
>>437
それが帝王賞か東京大賞典かの違いだろ。
441こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/21(火) 22:35:28 ID:DLVtyF0H
グレード制導入時には交流なんてしていなかったわけだが
東京大賞典が中央・地方他ブロックに開放されたのは1995年な
442こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 00:47:02 ID:pftj7aIm
>>439
もともと障害を開始したのは札幌だし、
函館にも大規模な障害走路があったんだけど、軍に占領されて荒廃してそれきりになったそうだ。
でも増やすなら中央開催で1日2回とかにしたほうが騎手の都合もつくしな。
443こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 06:11:07 ID:WHLUVKPe
騎手の都合ならこんな感じするといい。
 土曜日 東京 オープン 京都 未勝利 
 日曜日 福島 未勝利
444こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 08:48:03 ID:U9S7lCRt
間近で見る飛越は迫力があって面白い。
ホームストレートスタートでスタートとゴールの2回見られるとお得感が強い。

逆にダートでのゴールだとホームストレートには障害も置かないし
最後に平地力だけで大差がつくとかだと勿体無いと思う。

芝のコーナーを痛めないように1〜2、3〜4コーナー間だけダートを使うとかならいいかもしれないけどね。
最終日で平地重賞の裏開催とかなら是非芝を使ってもらいたい。

GTくらい日曜開催で全国ネットでの生中継をやってもらえれば障害も注目度も上がると思うんだけど
昼の2時台となるとNHKくらいしか対応できないのがね。
NHK賞中山大障害とか。
445こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 09:52:29 ID:LzwSXrlS
最後が芝だとそこでの逆転が殆ど生まれないからな〜。
特に府中の場合最後のダートが最大の見せ場といっていいw
446こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 12:07:07 ID:pftj7aIm
>>445
直線の置障害で躓いて逆転ってのは多いよ。
447こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 13:03:19 ID:7ukWSAw3
>>446
多くはないでしょ。
小倉サマージャンプ見たからそう思ったの?
448こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 16:23:15 ID:dSu3iyO7
障害レースと言えば「踏み切ってえージャンプゥゥゥゥゥゥ!」
449こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 19:08:15 ID:pftj7aIm
小倉も阪神も3着が落馬で入れ替わって、東京オータムもトッパズレが躓いた。
小倉しか知らない>>447とは違うよ。
450こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 19:53:18 ID:38cxmSZj
第1回京都ジャンプステークスで先頭争いしてた2頭が同時に飛越失敗したのなら覚えてる
451こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 22:00:13 ID:EpS1xdkW
ファイブポインター岡冨か
452こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 22:25:57 ID:7ukWSAw3
>>449
トッパズレは躓いてなくてもバテてたから着順落ちてるわな。
つうか、最近あった2レースだけじゃねぇかよw


でもって、直線置障害は先行有利だから。
453こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/22(水) 23:55:41 ID:pftj7aIm
>>452
直線置障害のレースは中央開催となると数が少ないからな。
中山は置障害がある場合とない場合が比較できるが、
3210はほとんど行った行ったで決まる。ペガサスやイルミネは差せる。
京都もハイジャンプはほとんどが4角先頭。JSはそこそこ差せる。
454こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 12:57:28 ID:c6MEifdZ
直線の平地力で決まってしまうと
それまでの飛越の印象が薄れる気がするので
直線置障害の迫力と道中のハードさをどう見せるかかな。
障害用競馬場として中山はいい。
455こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 13:33:56 ID:rPTpekY9
中山はバンケットよりも最後の土塁障害が難関だな。
ヘトヘトになったとこへあの強力なのが待ち構えてる。

あれほどラスボス的な障害は無い。
456こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 17:07:02 ID:V6Gg474k
春の大障害勝った外国馬は暮れの大障害にも出れるようにしてくれりゃいいのに
457こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 17:49:57 ID:pS3UKOqA
菊花賞は荒れそうだなあ。
458こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 18:00:41 ID:X54FWOXB
>>449
447に対して小倉しか知らないって割には内容薄いなwwww 447はお前よりもサンプルは多いだろうな。
中京福島新潟小倉、総合的に見れないお前の思い込みでしかないんだよ
459こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 18:05:30 ID:Wz8W1zuO
わおw
460こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 21:30:15 ID:u99BKEze
>>458
それらのレースは置障害しかないからあったなかったの比較ができないんだよね。
で、自分で自分を擁護して面白い?
461こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 22:56:29 ID:PvMSMLAa
中山コースって平地は最悪だけど障害は神だな
462こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 23:25:37 ID:vspI44a/
中山大障害の距離短縮はいただけない

賞金高いんだし7000mぐらいにしてグランドナショナルの
前哨戦ぐらいにしろ
463こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/23(木) 23:33:38 ID:8c+pZN+1
グランドナショナルは日本の障害とは全く別種のレースなんだが…。
464こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 00:23:28 ID:0rDP2zY6
>>463
別種じゃない
ちょっときつくなるだけ
465こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 00:36:22 ID:Ou2ZCK2w
>>464
現状ではさすがに違う。
中山大障害を7000mにしたらどうなるかは分からないが。
466こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 01:36:05 ID:7J6Bnt4M
中山もスタンド前から発走とかあればいいのに。
467こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 02:08:36 ID:F8Sq8IIM
>>464
まったく別物だよ。そもそもナショナルは英国でも特異なレース。
チェルトナムGCとくらべても全然違う。
468こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 02:39:00 ID:FH0PfIU+
中山大障害には直角カーブもなければ直角カーブに障害もない罠。
中山大障害には障害の手前より障害の奥のほうが低いグラウンドレベルの障害もない罠。

グランドナショナルと比較すれば中山大障害なんて平地戦だわwww。
469こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 02:47:08 ID:lwyM+XfR
中京の障害ではスタンド前発走よりも内馬場で襷コースをがぶりつきで見てる。

この襷コースも馬場改修で廃止されちゃうのか…
470こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 07:23:34 ID:F8Sq8IIM
中山大障害をいじるなら大生垣を復活させてくれ
471こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 08:24:57 ID:GILHfnLP
>>468
じゃあ、
                    ____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
方向⇒    ____/                     \
____/                                  \_____

こういう台障害のパワーアップ版でも作れってのか
472こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 09:15:31 ID:erpgrgZG
バンケットに水をはったプール障害がほしいな。
プール調教タイムがいい馬が有利。
473こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 12:46:51 ID:vrjL9G4S
中山・京都に対抗して阪神にも名物コースが欲しいな

5000mの日本最長障害コースを作って欲しい
474こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 17:55:33 ID:FH0PfIU+
>>472
そういうのがおkならパン食い競争みたく人参食い競争でもいいんじゃね?w
何なら借り物競走でもいいんじゃね?(武豊の鞍を借りてくるとか・・・)w

>>471
それを作ったところで直角カーブの障害は作れない。
仮に作っても落馬続出で人馬とも危険すぎるw。

間違いなのはグランドナショナルを例外扱いしていない>>464が全て悪いんだけどwww
475こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 17:59:51 ID:FH0PfIU+
本題。
先週のポルトフィーノ、今週のキングスエンブレム・アインラクスの除外で思ったけど、
3歳オープン勝ち馬が(いくら古馬混合とはいえ)条件クラスの馬に3歳G1で除外されるのは
どうなんだろうか?

3歳オープン戦の1着賞金を400万円プラスするだけでいい話なんだけど・・・。

勿論小島茂師を叩く目的ではないのはあしからず。
(登録するのも自由だし出走するのも自由だから。仮にあの馬が18着だったとしても小島茂師に罪はない。)
476こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 18:10:43 ID:Jqw0OseH
あなたの意思であって競馬会の意思ではない。一個人の意思で国家事業が左右されるわけがない。

477こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 18:11:54 ID:hwfBE2fj
3歳OP特別なんて500万条件に
毛が生えたレベルだからなぁ。
半分以上が条件馬、なんてのもよくあるし。
478こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 18:17:35 ID:10j18pMA
あちらを勃てれば、こちらが勃たず。
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 19:36:28 ID:7J6Bnt4M
>>475
1勝馬の身でOP勝つとそうなる。
春の時は同じ2勝馬でも500万下勝った馬よりも賞金が上になってるんだから、春に得をして秋に損してるって感じ。
ちゃんと段階踏んで春に2勝してOP勝ってたら上になるさ。
480こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 19:56:18 ID:TiyComWb
ボーダーはダービーより低いんだから十二分に時間はあったんだから知るかって感じ
ポルトも牝馬限定世代限定で18頭にも入れないんだからこれも知るかって感じ
481こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 20:09:18 ID:y8WtJ7n9
・3歳オープン勝ち馬が出られないのはどうか
・下位条件を連勝してきて好調な馬が出られないのはどうか

どっちに拠っても問題は出る。
野元が指摘してたカジノみたいな特殊な形なら別だが、
通常の賞金加算で個々の馬を取り上げてどうこう、を言ってたらキリがない。
482こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 20:19:53 ID:T2okmCur
春の牝馬オープン勝ちより1000万の方がレベル高いよね。普通。
483こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 20:39:29 ID:hwfBE2fj
>>482
前者は上位2頭くらいがレベル高くて後は走らん馬ばっか
後者は抜けて強い馬は居ないがそれなりの馬が揃う
そんな感じがする。
484こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 22:38:39 ID:lHsVZLF3
ポルトはしょうがない部分もあるけど
やはりダート馬に出走枠を取られるのは気の毒だ。

コース適正や好枠ならダート馬でもチャンスはあるってのが
今回のプロヴィナージュの教訓だろうけど、それってG1としては有りがたくない。

もうちょっと3歳牝馬限定の芝G3を夏にでも増やすかできないものか。
あと秋華賞も18頭でやるなら2200mにするとか。
485こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 23:03:23 ID:C07w94SJ
>>484
ラジオニッケイを見る限りでは着差は悪くなかったが
486こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 23:04:29 ID:FH0PfIU+
>>484
勝ち上がればダート馬でも何でも構わないとは思うけど。
それを言い出したらフェブラリーSやJCDにダート初挑戦の馬が大挙して出てきて大抵は大敗する
のだから芝馬は出るなということにもなるし。

>今回のプロヴィナージュの教訓
今回がレアケースという訳でもないし。
芝馬→ダート挑戦と同様、ダート馬→芝挑戦でもこういうことはちょくちょく発生するんだよ。
487こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 23:15:18 ID:lHsVZLF3
>>485
牡馬との混合でなければ賞金積んでたかも。

>>486
芝・ダート替わりが必ず失敗するものではないけど、
ピサノジュバンやユキチャンは枠に恵まれたのに結果出せず仕舞いだし
G1は適正をテストする場所でもないから。
3歳ダート路線が不十分という状況にも問題があるようだけど。


阪神競馬場の拡張工事で障害コースが大きくならなかったのは残念。
阪神ジャンプが中山大障害に匹敵する大レースになるのが希望。
488こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 23:23:01 ID:FH0PfIU+
>>477 >>479
そういうレスが返ってくるとは思ったけど、その論調だと3歳オープン特別のうちいくつかは
意味がなくなると思うんだ。(しかも重要度が高そうな3歳オープン特別がゴミになる)

エルフィンSやすみれSなんて今年に限らず例年G3レベルの馬が揃うオープンじゃん。
牝馬路線でいえば1月2月と東はG3(フェアリーS?とクイーンC)があるから西にも同様のレース
(紅梅SとエルフィンS)を用意しているんだろうけど、この4レース(フェアリーS→菜の花S)の
メンバーって同じようなもの(あえていえばエルフィンSだけがレベルが高い状況)だろうに。
すみれSについても同様。すみれSとアーリントンCと若葉Sはどれも同じようなもの。

だからといって、エルフィンSやすみれSだけ賞金を400万円高くすればいいのかという
問題じゃない訳で。(障害オープンみたくオープンAオープンBを設けてもいいけどさ)
だからあえて突っ込んで書いてみた。

エルフィンSやすみれSに勝とうが負けようが3歳春のトライアルにはまず出走できる訳で。
逆にいえば仮にエルフィンSやすみれSが500万特別だったとしても秋のトライアルにはまず
出走できる訳で。つまり現状では3歳冬春のオープン特別をなくすか400万上乗せかのどち
らかを取るべきだと。


言ってることがちとごちゃごちゃだなw。
葵Sや橘Sはいらんと思うけどw、3歳冬春のオープン特別ってG3と比較して出走馬のレベル
自体は余り変わらないと思うんだけど・・・。
489こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 23:28:31 ID:FH0PfIU+
>>487
だからそれを言い出すと、中央で年2回しかないダートG1で芝路線で頭打ちの馬がダートで
テストを行うなということになるのだが・・・何故かそういう意見は余り聞かないw。

ダート路線の方が深刻だと思うんだけどね。
ダート重賞路線って半分は地方交流競争に頼っている割に中央出走枠が少ない訳で。
しかも選出条件が賞金順だからだいたい同じような顔ぶれになる=高齢馬が大半になる。

能力が高い新興ダート馬が地方交流競争に出ようとすると、中央G3を1つ勝ったり中央オープン
を2つ勝っても厳しい状態なんだよね。そういう馬にこそフェブラリーSやJCDで頑張ってもらい
たいんだけど・・・。



勿論能力が高いダート馬に価値がどれほどあるのかに関しては全くの別問題。
ただダート馬のテストに芝G1を使うなという意見に関しては芝馬のダート適正のテストにダートG1
を使うなと言いたい。勿論ダートG1の方が芝G1より圧倒的に数が少ない以上は・・・。
490こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 23:41:17 ID:lHsVZLF3
>>489
オープンと重賞の出走の扱いに差があるように
G1には特別な出走条件があってもいいかも。

G1に関しては、ただ総収得賞金だけでなく、
芝のG1であれば芝、ダートのG1であればダートの
賞金やレートの大きいレースでそれらを得られているかどうか。
491こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/24(金) 23:54:51 ID:FH0PfIU+
>>490
G1ってそんなに価値があるものかな?
G1を1つ勝った馬とG2大将ってどっちが本当に強いのかよく分からんしw。

あと芝とダートってそこまで違うのかな?
開幕週の芝>最終週の芝≧ダートだと思う。
春夏の芝>秋の芝>冬の芝≧ダートだとも思うし。
492こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 00:00:49 ID:l9ihvQFI
>>491
> G1ってそんなに価値があるものかな?
> G1を1つ勝った馬とG2大将ってどっちが本当に強いのかよく分からんしw。

ま、その両者がどっちが強いかは確かに分からんが、価値はたとえ一発屋でもG1勝ちじゃね?
なんつーか、柔道で有効をいくつ重ねても、技あり一つには及ばないって感じで。
493こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 00:03:35 ID:tlqbdAJ3
東京の芝>京都の芝>札幌の芝>中山阪神の芝>中京新潟の芝>大井のダート>東京のダート>小倉福島の芝>盛岡の芝
だとも思う
494こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 00:21:50 ID:88PmrvbW
>>486
まあね。サンドピアリスなんて例(ダートで2勝、芝全部着外、900万のダートで着外続き)があるわけで、
ダートで賞金稼いだ馬が出てはいけないってのは間違いだね。
495こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 00:24:00 ID:7bTFcydd
>>491
G1はメンバーの濃さや賞金額の大きさや注目度の高さなどで
やはりG2よりも力が試される部分は大きく、
そうする事で売上も大きくなっていると思う。

30勝以下の騎手はG1に出られないとかにもやはり意味はある。
出走馬の選定に関しても、妥協しないで済むならそれに超した事はないが。
496こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 00:38:03 ID:CZffMMi4
>>492 >>495
どっちが強いか分からんのだったら、G1だけ特別な条件を設ける必要もないんじゃね?

昔スノーエンデバーと馬がおってな(ry。
で、G13着以内or重賞勝ち馬以外出走不可としたら、2006年みたいなことになりましたとさ。
トーセンシャナオーやユキノサンロイヤルとスノーエンデバーとの違いって何?
一応書いておくけど、スノーエンデバーは直前のアルゼンチン共和国杯で2着には来てるんだよっと。


ただジャパンカップみたくG1出走条件をあえてつけるとすれば↓じゃないのかなと。
G1勝ち馬→重賞勝ち馬・G13着以内→オープン勝ち馬・重賞3着以内・G15着以内→その他
そう思ったから、3歳オープン特別の賞金を400万円積んだら?と提案してみただけ。

確かに3歳夏に牝馬が1000万特別で勝ち負けするレベルだったら秋華賞には通用すると思うけど、
馬のレベルなんて実際に走ってみないと分からない(ポルトフィーノが秋華賞に出ていたら勝って
いたかもしれん。勿論18着だったかもしれんが)となるからね。
だったら3歳3冠路線=3歳戦の結果を重視すべき=3歳オープン特別の賞金を400万円積んだら?
とも思うんだけど・・・。
497こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 00:51:53 ID:88PmrvbW
3歳オープンの1着賞金が1900万だから本賞金は950万。
古馬(3歳以上)オープンの1着賞金が2400万なので同1200万。

400万加算したら逆転するぞ
498こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 01:24:16 ID:CZffMMi4
>>497
400万というのは勿論本賞金じゃないよ。
本賞金ベースだと200万加算。
499こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 01:33:09 ID:CZffMMi4
追加。
1着賞金に400万(本賞金に200万)プラスすると…
・未勝利→混合500万→混合1000万勝ち馬は1500万円
・新馬→3歳OPだと1550万円
つまり50万円だけ上回る。

この50万円が実際に意味を持つのはほぼ3歳時のみ。
(条件戦は本賞金で出走順位が決まるわけじゃない。古馬重賞オープンになると本当に色んな条件があるので
50万円(4歳夏以降は25万円)では余り意味を持たない)


ここまで拘ってるのは、過去には何度も出走例があるけれど現在では出走できない↓みたいなパターンがあるから。
正月の新馬勝ち→OP特別勝ち→皐月賞トライアル3着→皐月賞3〜4着→ダービー3〜4着→菊トライアル4着ぐらい
ポルトフィーノみたいなパターンはともかく(自業自得とも思うから)、こういう馬が条件馬に押し出されてG1に出られない
のは可哀想と思うから。(勿論売り上げにも直結する)
500こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 01:43:53 ID:rS4q0nPK
>>496
同じクラスの馬は、出走決定順を同じにするのはどうだろう。
どっちも準オープンなのだから。
501こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 02:11:07 ID:IKnQK4pv
>>499
6月デビューの良血が未勝利、500万、1000万3連勝→トライアル間に合わずor4着。
だったら批判されるだろ。
早熟馬で近走2桁着順連発が出れて勝負になる馬が除外されたら。
502こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 02:26:23 ID:CZffMMi4
>>501
新馬→3歳OPだけ勝って他は本賞金加算の馬は(牡牝別で)1〜2頭程度しか出てこないんだ。
でも未勝利→500万→1000万勝ちの馬はたくさん出てくるんだ。
つまり、3歳OP勝ちの馬を優先順位を上位に持ってきても1000万勝ちの馬は抽選で出走できる。
(例年●頭から抽選で▲頭の▲が1〜2枠減るだけ)
でも1000万勝ちの馬を上位に持ってくると3歳OP勝ちの馬は絶対に出てこれない。除外確定。

昔は馬の成長が遅かったから未勝利→500万→1000万勝ちの馬も少なかった。
だから上がり馬も3歳OP勝ちの馬も両方出走できたんだよ。
今は成長が早くなって3歳夏でも古馬混合1000万特別(平場)に勝つ馬がずいぶんと増えてきた
のに3歳OPの本賞金が変わらないままだから、古馬混合1000万特別(平場)>3歳OPという
図式になってる訳で。


>6月デビューの良血が未勝利、500万、1000万3連勝→トライアル間に合わずor4着。
>だったら批判されるだろ。早熟馬で近走2桁着順連発が出れて勝負になる馬が除外されたら。

3歳OP戦で菊花賞・秋華賞に関わりがありそうなのは8レースしかないし、そのうちの何頭かは
その後重賞でも1着2着になるので、実際には例年1〜2頭程度しかでてこない。
しかも菊花賞も秋華賞もここのところ本賞金1500万円で●頭中▲頭が出走というボーダー
が多いから、出られない確率が減るだけで確実に出られない訳ではない。


もう一度書くけど、現在のルールだと↓の馬は1000万特別の馬にはじき出されて100%除外確定。
しかも間違いなく実績があるのに出られないケース。これ最悪じゃね?

正月の新馬勝ち→OP特別勝ち→皐月賞トライアル3着→皐月賞3着→ダービー3着→菊トライアル4着ぐらい
503こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 02:48:01 ID:UMy52p44
>>502
OPの前に500万使って勝てばよいだけの話。→1850万
正月の新馬勝ってOPと言う事は格上挑戦してるだけで実質2勝馬。
未勝利→500万→1000万勝ってるなら3勝してるのだから
504こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 02:48:09 ID:IKnQK4pv
>>502
今回のあれも出走の可能性が出て、そのあとでやっぱり除外が確定したから問題になっただろ?
最初から除外確定の方がよかった。
最初から除外確定より、抽選ではずしたほうがマシという感覚が分からん。少なくとも多数意見だとは思わない。

>正月の新馬勝ち→OP特別勝ち→皐月賞トライアル3着→皐月賞3着→ダービー3着→菊トライアル4着ぐらい
こんな特殊すぎる例を出されても仕方ない、それより上がり馬が出る確率を高めたほうがいい。
半年出走せず、重賞で惨敗のポルトフィーノを庇おうってのがまず誤り。
505こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 02:54:36 ID:fJcp1hZr
GTは3着まで賞金加算できればいいのに。
506こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 02:57:21 ID:CZffMMi4
>>504
>半年出走せず、重賞で惨敗のポルトフィーノを庇おうってのがまず誤り。

>>475でも書いたけど、ポルトフィーノ自体は正直どうでもいい。
(個人的にはダート馬だから出走したら駄目とは思わないので、小島師叩きを叩いていたぐらいだけどw)
レアケースだからこそルール通りで済むんだと思ったから。
で、今日新聞を買って京都の準メイン(古都S)を見て、キングスエンブレムとアインラクスがいるのを見て驚いた訳。

ポルト何とかとプロヴィナージュが余りにも対称的だったからクローズアップされたけど、
実はここ数年(秋華賞・菊花賞とも)ボーダー1500万で新馬→3歳OP勝ち馬は除外確定ということが繰り返され
てるんじゃないかと。


だから別にポルト(ryをかばうために書いてる訳じゃないよ。
507こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 03:04:28 ID:IKnQK4pv
なるほどキングスエンブレムとアインラクスが
>正月の新馬勝ち→OP特別勝ち→皐月賞トライアル3着→皐月賞3着→ダービー3着→菊トライアル4着ぐらい
にみえるわけだ。
508こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 03:17:28 ID:CZffMMi4
>>503
これが新馬→G2・2着だと収得賞金が1500万円でボーダーなんだ。(今年のロードアリエス)
ということはG3・2着だと足りないんだよね。
1000万特別に勝った馬よりG3・2着やOP特別勝ち馬が下の評価っておかしくね?
限定戦に勝った馬が出走限定がないレースで好成績を上げた馬より評価が上なんだよ?おかしくね?

第一格上挑戦が悪いというけれど、格上挑戦で結果を出せるということはすばらしいことだと思わない?
新馬勝ち→格上挑戦でG1勝ちというのが一番いいことなんだし。
(海外の話になるけどラムタラなんかは最も結果を出した馬だと思うけど?日本の種牡馬成績は駄目だったけどw。)

>>504
そもそも本当に上り馬ならオウケンブルースリーやダイワワイルドボアみたくトライアルで結果を残すよね?
トライアルに間に合わなかったのはポルト何とかと同じで馬(陣営)に責任があるのでは?と思うけどね。

トライアルに間に合ったけど結果が残せなかった(4着以下)ときに、単純に1000万を勝ってる馬か3歳OPを
勝ってる馬かどちらの方が上かという話。


>>正月の新馬勝ち→OP特別勝ち→皐月賞トライアル3着→皐月賞3着→ダービー3着→菊トライアル4着ぐらい
>こんな特殊すぎる例を出されても仕方ない、それより上がり馬が出る確率を高めたほうがいい。

ここまで極端なことは無くても、このままだと数年以内にお前が特殊すぎると言われるのと類似したケースが
発生するのは間違いないよ。

格上挑戦より条件戦の方が勝ちのあるオープン特別なんて逆に意味がないから廃止してしまえばいい。
3歳冬なんて重賞だけでも希望するオープン馬は全頭出走できるだろ?てかトライアルまで400万で出走できるしw。
509こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 03:19:16 ID:CZffMMi4
で、嫌みったらしい>>507が上がり馬にこだわる理由は?

お前が好きそうな上がり馬のデルタブルースの年はボーダーが900万だったけどね。
お前が好きそうな上がり馬のマンハッタンカフェの年はフルゲートじゃねぇし。
510こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 03:46:05 ID:rS4q0nPK
>>508
評価が下なんじゃなくて、賞金が下なだけだろ。
自分は、直近のレースで賞金を稼いだ馬を優先して欲しいと思う。
511こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 03:54:53 ID:IKnQK4pv
>>509
単に俺を煽りたいだけかい?それならわざわざ長文を入れる必要ないのに。馬鹿馬鹿しい。
512こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 03:58:54 ID:7bTFcydd
確かに上がり馬を評価してもらいたいけど
500万下を勝って来たから上がり馬って訳じゃないからな。
513こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:03:50 ID:CZffMMi4
>>510
趣味嗜好に関してはいいや。漏れも2chで書いている以上は趣味嗜好の範疇だしw。

>評価が下なんじゃなくて、賞金が下なだけだろ。

賞金=評価だと思うんだけど。

同じG1でも(牝馬限定戦を除く)8大競争は他のG1より賞金が高い訳だし。
このスレでよく叩かれる短距離路線が安いのも賞金=評価だからだろ?
牝馬限定戦G1が安いのも牡牝混合G1の方がより価値が高いからだろ?

同じ条件戦でも特別戦の方が平場よりも賞金が高いのは賞金=評価だからだろ?

だから、1000万下条件勝ちと3歳限定OP特別勝ちを比較してしまう訳で。


趣味嗜好の話だけでいえば↓と思ってる。
G1勝ち馬>G1・2着馬=G2G3勝ち馬>G2G3・2着馬=オープン勝ち馬>その他
未勝利→500万→1000万→1600万→オープン特別→G3→G2→G1の順に勝ちがあるものだと思ってる。
だから古馬で時々あるように、1600万勝ち直後ではG2でも除外されるのも仕方がないと思ってる。

出走枠に空きがあれば飛び級も許されるけれど、血統・人気・その他の不確定要素が原因で既に勝って
いる馬を飛び越えて出走するのはどうかと思ってる。<勿論レーティングの話含める

それだとミスタートウジンやノボ爺みたいな話が出てくるから…となる訳だけど。
それは抜け穴ふさぎという意味合いでの追加ルールであって…。

そもそも3歳OPなんて3歳限定の優先出走権利を確保できる以上の価値なんてない訳だし。
(菊花賞の次の週からは単なる準オープン馬)
その3歳限定戦で優先出走権すらないのなら、3歳OPなんてなくしてしまえばいい。
なくしてしまえば、3歳時は重賞にしか格上挑戦できない訳だから。
514こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:05:46 ID:CZffMMi4
>>511
>>507で煽りじゃなければ何が煽りだ?w。
アインラクスやキングスエンブレムがそんな馬に見える訳ねぇだろ?w
515こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:08:46 ID:IKnQK4pv
>>514
w連発する奴に言われたくはないな。その2頭を引き合いに出すのが妥当だと思ってるのかい?
516こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:11:52 ID:rS4q0nPK
>>513
趣味嗜好の話で言えば、1000万下>3歳OPだと思ってる。
出走馬の大半が1勝馬なこともあるし。事実上3歳1000万みたいなもんだろ。
517こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:14:15 ID:7bTFcydd
>>515
現実に春のG1を目指して現在も飛び級をした馬が秋のG1で除外され易くなる例として妥当じゃないのか?

>>516
そうであるなら3歳春のOPに勝った馬も1000万下のレースに出られるようにするべきという意見なんじゃないか?
518こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:15:01 ID:CZffMMi4
>>515
>その2頭を引き合いに出すのが妥当だと思ってるのかい?

俺が>>506で書いたことはどう読んでもアインラクスやキングス(ryが強いという話じゃないだろ?
だから煽りと取った訳だが?

>実はここ数年(秋華賞・菊花賞とも)ボーダー1500万で新馬→3歳OP勝ち馬は除外確定ということが
>繰り返されてるんじゃないかと。

アイ(ryといった個別の馬を取り上げてどうこう言うのは意味がないのでは?
そんなんポルト厨と変わらんし。




>正月の新馬勝ち→OP特別勝ち→皐月賞トライアル3着→皐月賞3着→ダービー3着→菊トライアル4着ぐらい

↑を書いたのは↓の対比例な。
そもそも6月デビューの良血でそんなシンデレラストーリーを歩む馬も数少ないから。
(最近だとラスカルスズカになるのか?でもあれは神戸新聞杯で3着だったし・・・)

>6月デビューの良血が未勝利、500万、1000万3連勝→トライアル間に合わずor4着。
>だったら批判されるだろ。

519こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:18:35 ID:DcHAP85a
おまいらはっきりあいつとわかるのに相手してやるなんて暇なんだな
520こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:26:40 ID:rS4q0nPK
>>517
だから俺は同じ条件クラスの馬は同じ扱いをすればいいと思う。
あと、皐月賞・ダービー3着馬が除外されるのも仕方がない。
新馬勝ち→皐月賞トライアル3着→皐月賞3着→ダービー3着→菊トライアル4着ぐらい
とゆうこともありえるから。
521こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:28:54 ID:CZffMMi4
>>516
>出走馬の大半が1勝馬なこともあるし。事実上3歳1000万みたいなもんだろ。

若駒S辺りは1勝馬ばかりだけど、シンザン記念や京成杯も大半は1勝馬。
逆にすみれSやマーガレットS辺りになると2勝馬も増えてくる。

要は勝ち数だけなら同時期の重賞とさほど変わらない。
※葵Sと橘Sは除いてね。後は比較する材料が薄いダートオープンも。


あえて出走馬レベルについて問わなかったのは、1000万特別もピンキリだと思うから。
ピンの1000万特別の勝ち馬だから出走すべきとも言わないし、キリの1000万特別の勝ち馬
だから出走するなとも言わないし。


本当に言いたいことは>>517が言ってくれたので割愛。
1000万下特別>3歳限定OPなら、個人的には3歳限定OP自体不必要だと思う。
1000万下というクラスを3歳6月→3歳1月に前倒しすればいいと思うから。
(それなら古馬混合1000万特別と同額にできる=抽選対照だし)
522こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:30:03 ID:CZffMMi4
>>519
これは煽りと取ってよさそうだなwww。

で、あいつって誰よ?
具体的に書いてくれよ。
523こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 04:54:34 ID:pRob14zP
3歳も収得を半分にしないとダメか?
524こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 08:32:46 ID:U054+6K3
ダービー3着って菊の優先出走権なかったっけ
525こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 08:54:13 ID:cKi1wn7T
>>521
※葵Sと橘Sは除いてね。後は比較する材料が薄いダートオープンも。
も区別する必要なんてないよな?

>>524
ない、「ダービー4(か5)着までの馬に菊花賞優先出走権を与える」とするのが現実的かどうかも疑問
526こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 09:16:55 ID:tX9L0z8C
>>521
そもそもOPという表記は最高条件というより誰でも走れますって程度。
1000万下を作れば問題ないというのは重賞勝ち馬・同条件勝ち馬を疎外してしまうから問題外かな。

重賞勝ち馬のローテーションに選択肢を持たせるが故のOPという格付け。
527こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 10:06:37 ID:OLpDKZEn
三歳OPって表記がいかにも格上っぽい印象なだけで
もともと古馬含めたら1000万より少し下って位置付けなんじゃないの?
528こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 10:20:27 ID:O/w47FCR
ついに三浦が武豊の記録を抜いたか。
529こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 10:22:24 ID:tLNAmBL0
まあ障害OPと似たようなもんだから、重賞で賞金積めないことを危惧するなら
OPで勝ち星伸ばせばいいだろってことになるなあ

3歳限定OPをもうちょっと増やすとかいうのはアリかもしれないけど
530こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 11:16:38 ID:O/w47FCR
ハシッテホシーノ勝ったわ。
531こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 16:16:40 ID:sf6bVe/C
>>521
そこで問題となるのが、昭和六十三年の菊花賞。
センシュオーカンはオープン未勝利だが直近の
嵐山Sに勝ち、スーパークリークはOP特別を
勝ったが京都新聞杯では着も拾えず。
もしもセンシュオーカンが自重していなければ、
大久保洋吉先生は、豊フリークから総スカンを
食らっていたでしょうね。

>>522
黄色の帽子さんじゃないの?
532こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 16:36:54 ID:uR/cBeXN
収得賞金がこうなればいいのか?
3歳春のOP=500万下+1000万下
533こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 17:00:30 ID:mRCCc838
>3歳春のOP=500万下+1000万下

それに加えて阪神か札幌に菊最終便の3歳限定の重賞でも作れば
スーパークリークの時代でも問題はなさそうだ。
534こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 17:08:19 ID:Kg0zw539
極論すると重賞以外の2歳OP・3歳OPの収得賞金は一律400万でいいやんと
重賞で力不足な馬は1000万下条件でも1600万下条件でも出れれば文句ない

そのかわり重賞で除外されたからといって泣きごと言わないように
という解もありそうだ
535こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 17:14:12 ID:BlLjCjBS
いっそのこと3歳春までは
新馬・未勝利・オープンでいいような気もしてきた件
536こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 18:11:27 ID:ypA2Bvxn
>>531
スーパークリークは、最終的にマイネルフリッセが回避したので出走できた。
537こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 19:01:48 ID:mChil4NZ
>>535
実際、それで良いよ。
古馬も1600万条件は要らない。
1000万条件までは全て平場戦で良い。
538こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 19:52:37 ID:cKi1wn7T
重賞でも勝ちはとにかく二着三着の馬なんて救済する必要があるのかも疑問だがね、
JRA的には二着までは価値を認めてるっぽいが。

そういえば昔500万でもGUでも二着の馬とかいたな、最終的にそのGU二着で権利を取って本番では惨敗してな。
539こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 20:28:03 ID:mRCCc838
多頭数で短距離が増えると不利を受ける馬も増えるからだろう。
3千メートル以上が当たり前の時代に戻すなら話しは別だろうが。
540こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:01:17 ID:WdvqpcUC
3000m以上が当たり前の時代なんてあったの?
541こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:03:24 ID:CZffMMi4
>>526
もう少し具体的に。↓は現状の3歳1月〜3月のオープン特別以上の番組。
※ヒヤシンスSとアーリントンCはマイル路線だと思うので外してる。<別に入れてもいいけど
※ダート路線の2戦は外してる<これは入れる必要がない
(3歳牝馬)
1月:[東]フェアリーS(G3)[西]紅梅S(OP)
2月:[東]クイーンC(G3)[西]エルフィンS(OP)
3月:[東]フラワーC(G3)[西]チューリップ賞(G3)フィリーズレビュー(G2)
(3歳牡馬)
1月:[東]京成杯(G3)[西]シンザン記念(G3) 若駒S(OP)
2月:[東]共同通信杯(G3)[西]きさらぎ賞(G3)
3月:[東]弥生賞(G2)スプリングC(G2)[西]すみれS(OP)若葉S(OP)毎日杯(G3)

で、レースレベルの比較をすると…。
(3歳牝馬)
フェアリーS(現在の菜の花Sを参考)と紅梅Sはレベルが同じようなもの
クイーンCとエルフィンSはレベルが同じようなもの
フラワーCとチューリップ賞とフィリーズレビューはレベルが同じようなもの
(3歳牡馬)
京成杯とシンザン記念はレベルが同じようなもの。
但し若駒Sは一段落ちる?(シンザン記念が1600m短縮の煽りを受けて作られたオープンだし)
共同通信杯ときさらぎ賞は同じようなもの。
弥生賞とスプリングCと毎日杯は同じようなもの。
但しすみれSは一段落ちる?<若葉Sが中山にあった頃に関西馬の賞金を加えるためにあったものだし


ということで、若駒SとすみれSは本来いらないレース。役目を終えたレースだから。
でも紅梅SとエルフィンSはG3でも問題がないレース。出走馬レベルもG3クラスだし。

だから3歳オープン特別に賞金を加算するのがNGならば、↑みたいな意見が出てくると思ってたんだけど・・・。


ちなみに何度も書くけど、ポルト(ryはどうでもいい。<牝馬優遇と取られかねないし
542こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:08:58 ID:CZffMMi4
>>538
救済する必要がないのなら、トライアルで3着に入線した馬に優先出走権を与えるのをやめよう。
2着より3着のほうがよりひどいから。

逆に言えば同一グレード重賞2着2回は重賞勝ちに準ずるという評価なんだろうね。
それはそれで間違えてないと思う。
1着以外は認めないという考え方もありだと思うけど。
543こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:09:00 ID:mChil4NZ
若駒Sは勝ち馬がクラシックで有力候補になるイメージ。
てかシンザン記念が距離短縮されたんじゃない。
京成杯が延長されたんだ。
トウカイテイオーの頃からあるレースだ、若駒Sは。
ちゃんと覚えときなさい。
544こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:10:06 ID:CZffMMi4
>>543
そんなレースに勝っても菊花賞には1000万下条件勝ち馬に押し出されて出られない現状。
それでも価値があると思う?
545こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:19:31 ID:CZffMMi4
>>531
当時の嵐山Sって準オープンだったよね?
センシュオーカンは準オープンに勝ってオープン馬になったのだから、本来は回避する必要が
なかったと思うけどね。

総スカンに関しては今年実際に受けた被害者がいるから何とも・・・。
でも最終的な結論はポルトフィーノが賞金加算できなかったのが悪いというところで落ち着いた
訳だし、スーパークリークが仮に今年同じことになっていればスーパークリークが悪いと言われ
たと思うよ。

まぁ過去のG1馬(特に競馬バブル期のG1馬)に関しては、やたらと美談になってる部分がある
から何とも言えないというのが本音。
まだ競馬のことを余り分かっていなかった頃だし。<オグリブーム=中学時代の頃だし
546こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:22:34 ID:BlLjCjBS
除外になったのはたまたま同着になったからだろ
そんなのまで救済する必要は感じないけど
それの例を持って価値のあるなしを論じるのもかなり乱暴なような
547こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:31:57 ID:/rK8CJxY
>>538
ロイスアンドロイスのことだったら、未勝利の身で
青葉賞3着というすごい成績だったけどな
548こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:36:25 ID:P4qwZLxf
若駒Sに関してはハクタイセイ、トウカイテイオー、ディープインパクトの
3頭のクラシック馬をはじめそれなりによい面子が勝ち馬に名を連ねている

まあモチなんてのもいるからいまいち良いイメージないんだろうけど

ちなみにシンザン記念は設立時からマイルだから念のため
549こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:37:03 ID:mChil4NZ
>>544
あるだろ。そこ勝って頭打ちの馬は菊花賞に出られない。
そこ勝って次勝つような馬はクラシックで有力候補になる。
それ単体での意味だけ求めるからおかしくなる。

たとえば2歳500万条件特別のエリカ賞。
そこを勝っただけでは単なる2勝馬でも(アドベは1勝馬だったが)、
その後勝ち馬は出世してGTを勝つ事が非常に多い。
GTを勝てないまでもエアダブリンやサクラメガワンダーのように
クラシック戦線を賑わす重賞級も何頭か居る。
こういうレースをただの500万条件特別だから
弄ろうが何しようが別に良いだろ、と貴方は思うのかね?
思わないよね、普通は。
550こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:52:05 ID:Nf6oxxhg
すみれもフサコンとかアサクサ勝ってるよな
無視できんわ
551こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:56:14 ID:WdvqpcUC
>>541
若駒Sはジュニアカップと対になるレースだろが
552こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 21:59:59 ID:CZffMMi4
>>549
エリカ賞は出世レースだと勿論しってるよ。
でもエリカ賞に勝ったから他の2歳500万特別の1.5倍本賞金がもらえる訳じゃないよね?

それと同じく若駒Sが出世レース(?)なのも知ってる。
少なくても同時期の京成杯やシンザン記念と遜色がないのも知ってる。
でも京成杯やシンザン記念で頭打ちになった馬でも3歳クラシックは100%出走できるけど、
若駒Sの勝ち馬は3歳クラシック全てに出走できる保証がないんだ。

要はエリカ賞のところで否定したことが3歳1月〜3月オープンクラスでは発生している訳。
それの解決法として下記の案がある(でてる)訳だが。
(1)3歳1月〜3月の1着賞金を400万円増やす(獲得賞金を200万増やす)
(2)3歳1月〜3月のオープン特別のうち、クラシックと関わりが深いレースをG3格上げ
(3)3歳1000万クラスを1月に前倒し(これなら3歳夏秋に古馬混合1000万勝ち上がり組みと同条件)
(4)3歳1月〜3月のオープン特別を全て廃止


話の大筋は若駒Sのレベルについてではなくて、3歳オープン勝ち馬は古馬混合1000万特別に
出走できないのにも関わらず古馬混合1000万特別勝ち上がり馬にはじかれるという点なので…。
553こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:02:59 ID:CZffMMi4
>>551
そういえばジュニアカップというレースを忘れてたな。

それはさておき、ジュニアカップと対になるのはシンザン記念じゃね?
逆に若駒Sと対になるのは京成杯じゃね?

シンザン記念の位置づけが微妙(クラシックでもマイル路線でも可)だけど、ジュニアカップは
ジュニアカップ→ヒヤシンスS→(ファルコンS)→NZT の路線だと思ってた。
だから忘れていたんだけどね。言い訳にはならんか。
554こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:05:13 ID:CZffMMi4
>>546
同着になっても獲得書金は同じ。
その証拠にアイン(ryとキングス(ryの収得賞金は同額(1350万円)。
555こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:12:33 ID:ypA2Bvxn
>>552
収得賞金第一に考えるなら京成杯を使えばいいだけのこと。
あえてOP特別を使うのは賞金以外のものを求めているから。
だから変える必要なし。
556こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:17:10 ID:mChil4NZ
>>552
だから単体では意味が無いと言ってるのに。
理解しなさいよ。
エリカ賞のみを勝つ事にさしたる意味は無いの。
若駒Sのみを勝つ事にもさしたる意味は無いの。
だから現行通りで良いの。
判る?
若駒Sの勝ち馬が3歳クラシック全てに
出走できる保証なんて要らないの。
そのトライアルやトライアルレベルのレースに
優先的に出場できるレベルの賞金で良いの。
つまり現行の賞金で十分事足りるの。
そこで勝ち負けできる馬が初めて
クラシックで勝負になるんだから。
557こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:18:12 ID:WdvqpcUC
>>553
もともとジュニアCと若駒Sは2000mオープン特別の双子レース
京成杯とシンザン記念は1600mG3の双子レース

それを10数年前に、東西同時進行を崩してジュニアCと京成杯の距離設定を入れ替えた
(同時だったかどうか忘れたが、たとえば
 2000m東西金杯→2200m別定AJCC日経新春杯→2400m2500mハンデ京都記念目黒記念とかが
 同時進行だったが、金杯は東西で距離変更、日経新春杯と京都記念の距離&斤量入れ替えとか、
 あと概ね関西のレーススケジュールを2週前倒しにする変更が行われた)
558こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:20:34 ID:pB7BEu2U
同時。確か最後の2000のジュニアC勝ち馬がセイウンスカイ。
最後まで出世レースの看板を背負ってたわけだ。
559こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:44:56 ID:CZffMMi4
>>556
全然分からないなぁ。

京成杯もシンザン記念も共同通信杯も(中略)スプリングSも毎日杯も青葉賞も新馬or未勝利に勝てば
収得賞金が足りなくて出走除外になることはないんだよ?(抽選対象にはなるけど)
ましてやどのレースでも500万条件を勝てば抽選にすらならない訳だ。

そんな現状で3歳オープン特別の意義を「そのトライアルやトライアルレベルのレースに優先的に
出場できるレベル」と言われても理解できる訳ないよね。
(建前は指摘されなくても理解しているつもりだが)

もし若駒SやすみれSがなければ、(今年で言えば)アインラクスや何とかエンブレムはオープン特別
への格上挑戦ではなく、500万特別出走か重賞出走していたはず。
仮に重賞に出て勝っていれば、新馬→重賞勝ちの2勝馬でも菊花賞までは確実に出られたはず。
また500万特別出走ならば、新馬→500万勝ちで、秋の1000万特別に出走できたはず。

だから今の3歳冬のオープン特別に問題があるといってるの。
560こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:47:08 ID:CZffMMi4
>>555
賞金以外のものって具体的には何?
しかも格上挑戦までして賞金以外に求めるものって具体的に何?
無知な俺に教えてくれ。
561こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:50:51 ID:FxxG21eX
345 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 22:18:43 ID:aLbhHVLM0
明日の菊花賞はクラシックを語るも恥ずかしいメンバー
3000Mという時代錯誤の距離の不要論を議論するべき。
逆に天皇賞(秋)が近年稀にみる好メンバー。売り上げUP確実?

こういうあほは死んでほしいものだ
562こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:58:16 ID:OLpDKZEn
これは3歳のオープン特別の問題というより
格上挑戦で勝利した場合のメリットデメリットの話だと思う
563こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 22:59:12 ID:/rK8CJxY
>>560
仮に勝てる500万下の1600mのレースがあったとしても
今後のために2000mや2200mを使いたい
でも京成杯ではメンバーが揃いすぎるから若駒Sを使う
ってことでは?
シンボリルドルフの新馬じゃないんだから、1600mを使ったら
うまく騎手が走らせないと1600mの走りを覚えてしまう
564こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 23:03:51 ID:mRCCc838
>>540
競馬は軍用馬の選定が主目的だったから
スタミナがないと役に立たない。
565こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 23:08:02 ID:FxxG21eX
戦前だろうがw
566こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 23:25:20 ID:CZffMMi4
>>563
京成杯も若駒Sもレベルは似たり寄ったり。
すみれSの場合は弥生賞とはレベルが違いすぎるけど、若葉Sならレベルが似たり寄ったり。

考えたことは考えたけど・・・そういう理由ではないと思う。。


単純に東西同時期によく似た距離のオープンレースを1つずつ用意したかっただけだと。
567こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 23:27:19 ID:CZffMMi4
>>562
それに関しては否定しないよ。
新馬(未勝利)→500万→オープン特別なら収得賞金に問題がないから。

このスレを読んでいると、格上挑戦がまるで悪いことのように見えてくるから不思議。
568こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 23:29:29 ID:WdvqpcUC
別に格上挑戦してもいいけど、オープン特別という中途半端なところを選ぶから
後々秋になって泣きを見る、ってだけでしょ
どうせ格上挑戦するなら重賞に挑戦せえや、ってことでしょ
569こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/25(土) 23:43:27 ID:CZffMMi4
>>568
言ってることは正しいと思うよ。<重賞に挑戦すればいいんだもの
今でもトライアル(弥生賞とか若葉賞)でも賞金400万円あれば出られる。(抽選対象だけど)
500万に勝って賞金800万円あれば確実に出られる。
ましてやトライアルでなければ400万でも大抵は出られる訳だから。


だったらそんな中途半端なオープン特別なんてなくなった方がみんなのためじゃね?
誰かが500万特別に毛が生えたメンバーと言っていたけど、毛が生えたせいで勝ち馬が不利益
を被るぐらいならなくてもいい。

京成杯で問題がある訳でもない(むしろ重賞のレベルが上がることはいいこと)。
若葉Sで問題がある訳でもない(むしろトライアルのレベルが上がることはいいこと)。







それでも牝馬路線の方は難しいわけだが。
570こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 00:11:04 ID:ADE2xkzC
未勝利なのに2歳の500万だかオープンにしつこく出てきた馬いたよな。何だったっけ。
571こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 01:11:22 ID:OY02g5Wn
競 走 収得賞金に算入する額
新馬・未勝利競走   400 万円
5 0 0 万円以下競走 500 万円
1,000 万円以下競走 600 万円
1,600 万円以下競走 900 万円
オープン競走 該当する着順の本賞金額の半額。ただし,10 万円未満の端数は切捨てる。

JpnU
2, 000(芝)弥生賞         54,000万円
1, 800(芝)スプリングステークス 54,000万円
1, 400(芝)フィリーズレビュー  52,000万円
JpnV
1, 600(芝・外)シンザン記念   40,000万円
2, 000(芝)京成杯         40,000万円
1, 800(芝)共同通信杯      40,000万円
1, 600(芝)クイーンカップ     38,000万円
1, 800(芝)フラワーカップ     38,000万円
1, 600(芝・外)アーリントンカップ 40,000万円
1, 600(芝・外)チューリップ賞   38,000万円

OP特別                19,000万円
2, 000(芝) 若駒ステークス
1, 400(芝・外)紅梅ステークス
1, 600(芝・外)ジュニアカップ
1, 600(芝・外)菜の花賞
1, 400(芝)クロッカスステークス
2, 200(芝)すみれステークス
2, 000(芝)若葉ステークス(皐月賞トライアル)
1, 600(芝・外)アネモネステーク(桜花賞トライアル)
572こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 01:15:41 ID:7IgGgn4t
重賞を減らせばいいんじゃね?
573こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 01:22:48 ID:9eZgv4oE
>>569
三歳OP特別なくすと重賞の除外が悪化してまともなローテ組めなくなるとか
二歳時稼いできた馬が優先的に出れるだろうから使い出しも早くなるって影響もありそうだよ

例に挙げてた三頭とも故障してチャンスを棒に振ってしまったわけで
春のクラシック路線ではメリットあるし、その間に稼げなかったら秋にはデメリットがあるってだけ
574こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 02:37:08 ID:KYujdrCd
>>560
若駒なら除外の心配がない。ローテーションを崩したくない調教師なら、500万
特別ではなくここを使ってくる。
575こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 02:41:38 ID:OMC63hZB
>>571
センクス。菜の花賞は間違いなくなくなるから削除でいいと思われ。

3歳オープン特別は1900万円(加算額は950万円)
古馬オープン特別は2400万円(加算額は1200万円)

3歳500万条件の加算額は500万円。古馬500万条件の加算額も500万円
3歳1000万条件の加算額は600万円。古馬1000万条件の加算額も600万円。

古馬側から見れば理想的だけど、まさか菊花賞・秋華賞で影響が出るとはJRAも想像して
いなかったんだろう・・・。



>>573
現状でも新馬(未勝利)に勝てばG1以外なら出走できる。(抽選はあるかも)
OP特別がなくなれば500万条件に勝ってないと出走が難しいという風に変わるだけ。
つまり格上挑戦が難しくなるだけ。500万条件に勝ってから出走するには問題はない。


>その間に稼げなかったら秋にはデメリットがあるってだけ

現状では春のクラシックのメリットといったところで、皐月賞が出走できるかどうか(それも900万
組で抽選というケースが多いから大したメリットでもない)だけだし。
ダービーでのメリットもない。<1350万円だと間違いなくボーダー以下
そのくせデメリットといえば、1600万条件以上で勝たないと菊花賞にも出られないと。

新馬→OP特別勝ちというのは未勝利→500万→1000万の馬に無条件で蹴られる程度の価値
しかないのかな?

それなら3歳オープン特別の1着賞金に300万円(加算額+150万円)にして、古馬1000万条件に
勝ってる馬と抽選でもいいと思うんだけど・・・。
逆に3歳オープン特別をなくしてしまえば1000万条件に出走できる=対等な条件だと思うけどね。
576こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 02:52:44 ID:OMC63hZB
>>574
それは芝2000m前後の距離の需要と供給の問題じゃね?

過去10年福寿草特別でフルゲートになったのは1回だけ(2003年)。
過去10年梅花賞でフルゲートになったのは2回だけ(2001年と1998年)。
過去10年つばき賞でフルゲートになったのは3回だけ(2003年と1999年と1998年)。

3レースともここ3年は1桁〜14頭前後しか出走していない。
だから仮に若駒Sがなくても同じような距離の3レースに分散するだけの話だよ。

勿論伝統とかそういう面を考慮しないで言ってるけど。考慮したら何も廃止できないしw。
577こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 03:07:00 ID:4EyUnWNY
G1だけじゃなくて3歳限定重賞やトライアルに除外され難いってメリットがあるんだけど
確実なローテが組めるってのは大きいよ
578こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 03:25:13 ID:OMC63hZB
>>577
現状ではG1(皐月賞・NHKマイル・ダービー)はともかくG2G3なら獲得賞金400万組が抽選対象
→つまり500万勝ちでもOP勝ちでも確実なローテを組むことができる

G1でもここ数年は皐月賞・NHKマイルCは出走できるけどダービーは間違いなくアウトレベル。
→皐月賞・NHKマイルCでも賞金900万組が抽選対象

つまり500万でもOP特別でも大した違いはない訳。
579こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 05:58:31 ID:aRczjzKv
一方的な自分の意見に固執して、そもそも主張を変えるつもりが無く
議論というよりただ発表の場としてレスをする人間がいると
スレは延びても堂々巡り、という典型だったな、結局。
こういう人には酉を付けてもらった方が良い。
580こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 08:05:36 ID:hrK5KMIk
カジノドライヴは最下位だったらしい。
581こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 08:09:41 ID:CjhScG8R
らしいじゃなく実際に最下位
別に恥じるような結果じゃない

持ち上げてたマスゴミは恥じるべきだろうが
582こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 08:10:38 ID:OY02g5Wn
>>571
オープン競走の賞金が一桁多かったので見る人は減らして考えて。

>>579
具体的な反論をせず人格批判や煽るだけの人間こそNG用にトリップを付けるべき。
煽りながら反論する人間もほぼ同様。
583こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 09:47:27 ID:aRczjzKv
>>582
自分への反論を全て煽りだと考えてる人間が
明らかにスレに1人居るだろ。
584こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 11:14:20 ID:JlIj1gdo
どうやら認識の違う人がいるようで。
OP特別の存在意味は重賞の補完。
東西で競馬が行われている以上お互いに出走の条件は整えなければならない。遠征には制限がある(馬房等)。
東にクイーンCがあり、西には牝馬のOP特別がある。
また、西にはバイオレットSがあり東にはヒヤシンスSというように、重賞ではなくとも番組は均一制が求められてるといえる。
585こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 11:16:26 ID:OY02g5Wn
>>583
問題点が実在し、具体的な解決策や落しどころも見つかっていない。
堂々巡りと言うほどのループも>>579がトリップを付けろと言った人間はしていない。
むしろ蒸し返されている側。
586こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 11:19:25 ID:aRczjzKv
>>585
問題と考えている点は他の人間にとって大して問題だと
考えられてはおらず、具体的な解決策や落しどころは
自分の提示案丸呑みで良いと考えている。
587こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 11:24:49 ID:OY02g5Wn
>>583
追記。
>>583がトリップを付けろと言った人間は、
「全て煽りだと考えてる人間」ではない。

>>586
それは具体的に何処から考えられるのか?
仮にここで賛同者がいなかったとして、
大した問題点ではないと何故言い切れるのか?
588こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 11:42:15 ID:aRczjzKv
>>587
1.ここでの賛同者が必要ないが自分では問題であると考えている。
2.それを理解させようと相当数のレスをしたが、スレ住人は問題だとは考えておらず
  むしろルール変更における問題点の方が大きいと感じ取っている。

となればここで主張する意味そのものがない。
このスレに固執せず単独スレを立ててそこで主張した方が良い。
それができないのであれば酉を付けるべき。
そもそも自分の意見に自信があるのなら酉ぐらいつけても良かろう。

競馬板の黄色い帽子ですら酉はつけてるんだが。
589こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 11:49:46 ID:OY02g5Wn
>>588
>むしろルール変更における問題点の方が大きいと感じ取っている。

感じ取ったのならちゃんと具体的に問題点を説明し意見のすり合わせを行い落しどころを見つければいい。
他人にトリップを付けろというのなら先ず自分が見本を見せるべき。
590こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 11:51:41 ID:aRczjzKv
>>589
散々出てるジャン、問題点。
で、貴方が反論して私の意見の方が正しい、で終わり。
591こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 11:57:31 ID:Ki1KL4ET
自分で自分に対して
>>583がトリップを付けろと言った人間は、
>「全て煽りだと考えてる人間」ではない。
とか書くのがまともなはずがないな。
592578:2008/10/26(日) 12:12:34 ID:OMC63hZB
なんか迷惑そうだから、この件に関して書き込み辞めるよ・・・。
ごめん・・・。
593こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 12:19:53 ID:v5n/KO2f
本賞金の問題は、関係者もわかった上でレース選択してるんだろうから
制度を変える必然性をまったく感じない。
むしろ、抽選を(出来る限り)発生させず、
かつ本賞金少ないが実力有る馬や素質の有りそうな馬を引き上げる制度があればよい。
594こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 12:31:48 ID:aRczjzKv
>>593
登録料引き上げりゃ良いんだよ、単純に。
595こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 12:44:02 ID:Ki1KL4ET
G1の出走手当てをなくして上位5頭の賞金に振り分け、
登録料を数百万単位で取る。
これで記念出走はなくなる。勝つ気のある馬は出れるな。
596こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 12:53:05 ID:v5n/KO2f
うん、競技としての競馬ならそれで解決だと思うんだ。
でも、その方法だと頭数割れ必至になるから、ギャンブルとしての側面が成り立たない。
ギャンブルとしてなら常にフルゲートが望ましい
597こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 12:56:30 ID:KYujdrCd
>>595
5頭立てじゃGTでも馬券売れませんぜ。
ちなみに出走"手当"ではなく、出走奨励金という名の賞金です。
598こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 12:56:31 ID:gsQnAs5N
二者択一。
まぁ、フルゲートを望む奴は応援してる馬の除外に
ついてガタガタ言う権利はないって事だな。
599こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 12:58:48 ID:Ki1KL4ET
>>596
常にフルゲートであることと、優勝を狙える馬が必ず出走できることが両立できるわけないだろ。
これまで、ずっと不可能なことを議論してるわけだ。
600こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 12:59:23 ID:K58LMsAG
on my mind
601こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 12:59:39 ID:LA+gunth
>>578は二度とネットに接続するなよ。とっとと氏ね
602こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 13:01:56 ID:Ki1KL4ET
>>597
5頭までしか賞金が出なくても5頭しか登録しないってことは通常ない。
もし完全な5強モードがあれば別だが。まあ平均的には12頭以上は出走するだろう。
603こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 15:49:30 ID:hrK5KMIk
菊花賞、一番人気が先頭ゴールイン果たしたが二番手に伏兵入り馬連万馬券(確定すれば)。3歳GTで堅かったのはマイルカップだけか。
604こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 17:57:39 ID:OY02g5Wn
>>590
出ているというのなら具体的に説明してくれ。
ただの羅列ではすり合わせて落としどころを見つけたとは言わない。
605こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 18:02:01 ID:OY02g5Wn
>>592
別に辞める必要はない。
煽りに負けず続けてもらいたい。
606こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 18:05:25 ID:OY02g5Wn
>>593
ダービーを目指して出走したら菊に出走できなくなりましたというのが現制度。
607こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 18:17:32 ID:v5n/KO2f
>>606
優先出走権取れない時点で負けです。あきらめてください。

ってことでいいよ。
もう1レースTR増やすまでもないと思うので
神戸新聞杯とセントライト記念の優先枠を4着にまで広げる。それで権利取れない馬なら要らんわ
608こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 18:35:54 ID:wQEqCPfQ
>>607
フローテーションはスプリングで詰まっていたら
菊にも出られなかっただろうな。
609こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 19:35:37 ID:ZCBd1DgJ
たらればなんて言い出したらキリないだろ
610こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 19:38:28 ID:gcyWWQtS
>>608
菊には出ていたが、血統&未知の魅力で
もう少し人気にはなっていただろうな。
611こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/26(日) 21:57:40 ID:KYujdrCd
>>606
それは違うな。
612ドリームジャーニー:2008/10/27(月) 00:22:18 ID:MvHCJsBZ
>>538
おっと、親父の悪口はそこまでだ。
613こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 07:09:04 ID:RP89e9H7
じゃじゃ馬グルーミンで、弥生賞3着で喜ぶ関係者と、
負けちゃったことで落ち込む駿平のコントラストを見ると、
トライアルの面白さってこうだよな、と思う。
614こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 07:41:26 ID:K4oUvo/e
トライアルの上限を10頭くらいにして本数を倍にするとか
615こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 09:26:33 ID:clPPSsrh
弥生賞3着→皐月賞大敗→賞金加算なし→ダービー出れません

になったら元も子も無いからな。
616こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 10:00:21 ID:uK8Mz4Ww
早めにデビューさせてオープン特別で賞金加算しまくりゃいい。山内厩舎のように
617こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 11:19:37 ID:clPPSsrh
今時そのやり方を「山内厩舎のように」って表現するのは
かなり競馬歴が長い方とお見受けした。
618こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 12:03:03 ID:K4oUvo/e
JRAもそんなノリだったりして
「賞金足りなきゃ連闘させればいいじゃない」
619こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 14:48:16 ID:ns98TX9Y
今週からペリエとルメールが出稼ぎにくるのか。最近外人騎手の成績がぱっとしない気がするが…
620こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 14:58:26 ID:clPPSsrh
1年目のペリエやデザーモを基準にしたら誰でも物足りなく感じるわな。
あと、今は安勝やひろゆきが常駐してるから・・・
621こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 14:58:49 ID:x6nmdCH+
岩田・・・・。
622こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 17:35:00 ID:WDniFjSZ
>>615
青葉賞2,3着で権利を得た馬なんざハナから
ダービーじゃ馬券にすら絡めないんだから
弥生賞の2,3着馬にダービーの権利を与えりゃ良い。
プリンシパルも1着馬だけで十分だろ。
623こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 18:39:04 ID:6qBJbBx7
1600万下(準OP)というクラスを無くして、OP特別の賞金を1600万下(準OP)並にすると
面白くなるし、金の節約にもなると思う
624こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 18:50:50 ID:K4oUvo/e
そしてG3の1着賞金も3000万円にする
625こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 19:13:46 ID:WDniFjSZ
>>616
タヤスアゲインを思い出すなぁw
SS産駒で旧3歳時5戦4勝、
さて迎えた旧4歳緒戦のレースは
なんだったでしょうw
SS産駒の重賞勝ち馬で初年度、2年目で
種牡馬にならなかったのなんてこの馬くらいだった。
626こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 20:30:07 ID:tr88R/tN
日本の国際平地重賞競走のグレード格付けについて
ttp://jra.jp/news/200810/102704.html

日本グレード格付け管理委員会が設立されて、
ダート競走格付け委員会は発展的解消
627こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 21:23:05 ID:i3c3ui9r
ようやくパート1入りの唯一の利点が手に入ったか。
でも逆に国際競走での独自格付けが難しくなるかもな。
628こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 21:54:53 ID:96xHFb4s
「レースレーティング・本賞金額が格付け管理基準に定めた基準」

これをどの程度に設定するのかをあの時レート不足で置き去りにされたJpnIIの扱いと合わせて注目
629こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 22:00:05 ID:96xHFb4s
今回の発展的解消で盛岡芝でJpn競走できるようになったのかな?
岩手の経営状態が良くなれば・・・・・・・・・・無理か
630こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 22:03:59 ID:i3c3ui9r
>>629
岩手が自前で賞金を出すというのであれば可能性はある。
631こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 22:24:17 ID:FpscIM6C
ダートグレードのように、ステップレースを経なくとも、地方馬が芝G1に出走できるようになるかな?
632こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 22:32:44 ID:JAF+sDnr
それは格付けとは全く別の次元の話で。
633こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 22:36:59 ID:tr88R/tN
Gレースの最低賞金総額  100,000米ドル(約1114万円)以上
米加での基準
G1 賞金総額 250,000米ドル(約2786万円)以上
G2 賞金総額 150,000米ドル(約1671万円)以上
G3 賞金総額 100,000米ドル(約1114万円)以上
LR 賞金総額 750,000米ドル(約835万円)以上
(日本円は2008年度のレート 1米ドル=111.45円)

参考に、国際せり名簿の「International Cataloguing Standards Book」を見ると
一応最低賞金総額はこんなところ。あとレーティングは過去2年の1〜4着馬の平均で、
たしかG1=115以上、G2=110以上、G3=105以上だったかな?
634こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/27(月) 22:46:32 ID:tr88R/tN
LR 賞金総額 75,000米ドル(約835万円)以上
米加のリステッドまちがってた…

あとは日本流にアレンジして、賞金と従来のダートG程度のレートを満たしていればJpn、
賞金と国際レート共に満たせばGにするんだろう
とはいえ海外のように頻繁にグレードを上げ下げするとも思えないけど
635こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 00:29:14 ID:MgNBBEcy
>>631 >>632
格付けも関連する話だと思うぞ。
そもそもG競争って齢性以外の出走制限って原則不可のはずだよな。
(ハンデ戦の出走期間とかタイムオーバーによる制限は許されそうだが)
賞金もレーティングも十分ある馬(たとえば全盛期のコスモバルク)が
地方所属なだけで中央のGレースに出れないのって問題なはずだが。
(GIに関してはだいぶ緩和されたが指定でも特指でもないGレース(たとえば金杯)には
未だ出走できないわけで)
636こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 01:09:08 ID:E9LmIl6H
もう誤魔化されちゃってることだから今回のことで改善は無いだろ
ステップはかなり甘く見て足切りの仲間に押し込んでグレーゾーンとしても
全く出られる手段がないのはホントはアウト 古馬混合で特指=3歳限定とかもあやしい
ダーレーが南関から日本参入に本気出してればその辺外国からの干渉の可能性もあったかもしれんが
もう条件付きでも中央が外国人馬主開放で動いているしもうね
改善があるとすれば今回とは別で国内からではないかと
637こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 01:34:31 ID:i1NkzXyB
Jpnは国内では思いっきり重賞で
対外的には国際開放されてないからリステッドでもないステークス(地方だとステークスでもない というよりもう地方だけになるのか)
に特殊な格付けしてみました的なそんな感じで
しかもそれを国際G決める所と同じのがやるという

この微妙であやしい感じは完全に正式なパート1になっても大丈夫なんかな
カナダの三冠みたいな感じで認められるのだろうか
638こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 01:34:32 ID:xLmKRqoe
>>635
ならダートグレード競走で地元馬を駆逐することもできるようになるかな。
639こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 05:08:15 ID:AhrC82LN
それはJRAがやりたがってないから無いだろう。
640こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 08:01:09 ID:4FTGob2M
元特指以外は59kgにするか
641こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 12:00:55 ID:dyk/t4Fu
シリウスS GV→GU 4回阪神7日目→5回京都2日目 ダ1800
武蔵野S  GV→GU 5回東京1日目→1回東京2日目 ダ1600
根岸S   GV    1回東京2日目→4回東京1日目 ダ1400→ダ1200
642こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 12:14:46 ID:3gURSQXm
久しぶりに見てみたが、相変わらず日本がパート1入りしたことから現実逃避してる連中多いなあw

>>635
そこらへんは地方競馬が連携して本気で取り組めば解消できると思うぞ
JRAはいろいろ越権行為(地方主催者の承認を得ず勝手に)してるはずだから
そこらをまとめて公表でもしちゃえば、対外的にやらざるを得なくなるんじゃね?ww
643こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 12:36:01 ID:Ya2sK2nD
東京D1200は事実上廃止だっての。
644こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 12:41:01 ID:6hs+c3A6
>>638
出走枠を作ってはいけないというのは要件にあるのか?
どっちにしても地方交流重賞はその枠に入れてないから関係ないけど。
645こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 15:02:45 ID:XOdlY1no
国際招待競走でも枠がある。

地方だから枠無くせなんて無茶苦茶。
主催者が賞金出して地元勢出走ゼロってどんな興行だよ。
646こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 15:54:00 ID:Ya2sK2nD
今回カシノドライヴが狙ってる「レーティング上位選出」はいいやり方だな。
国内G1なんかはこれで上位10頭くらい決めちゃえばいいのに。
647こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 16:42:05 ID:Mzdym1FA
確かにそうすればG2G3にも面子が揃いやすくなるかも。
648こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 18:39:30 ID:oEjCFSu4
レーティングなんて当てにならん。
レース使って、賞金貯めて出て来いが基本。
649こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 20:17:35 ID:t/1IMcrs
いや、賞金ためりゃいいわけでもないぞ。
かつて、秋の天皇賞は、条件戦で負けた
馬でも勝てるレースだった。
今じゃ、クラシックホースさえも出走枠
ぎりぎりとなるレースに変貌してるから。
650こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 21:36:41 ID:UNRLRgNb
天皇賞・秋を1800mで施行して
マイルCSはG2降格にすべき。
外国産馬や?馬が天皇賞に出走できるようになった以上
秋のマイル〜中距離のG1は2つも要らない。
もっとG1自体の価値を高めるべきだと思う
651こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 21:39:05 ID:XOdlY1no
過去一年間の収得本賞金倍額って制度の良し悪しだな。
数年前のクラシック馬が、上がり馬に圧迫されるという事か。
652こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 21:43:14 ID:RP0r71ZZ
>651
それでいいじゃん
上がり馬が出る方が過去の栄光で枠を埋めるよりずっといい
ダートの交流戦なんてまさに過去の栄光(というより木木木のせい?)
653こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 21:43:27 ID:Hs7BEmQj
キストゥヘブンのことですね
654こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 21:59:22 ID:FLP0dATR
したいから降格とか言う時代は終わったって話が出てきたばかりなのに何を言ってるんだろう
655こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 22:00:19 ID:RP0r71ZZ
ダートは障害と同じように芝とは収得賞金を別にした方が良い
656こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 23:05:03 ID:rBY0vCzz
東京1200ダートってなんで使わないんだろ?1200も1300も大して変わらないと思うんだが。
657こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 23:19:33 ID:Mzdym1FA
コーナーまでの距離を取って多頭数にしたいって事じゃないか?
658こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/28(火) 23:25:37 ID:6k3LxY07
スパイラルカーブ採用で千二ダは使えなくなったんじゃ
659こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 00:26:46 ID:V3IG9NfP
>>650
>秋のマイル〜中距離のG1は2つも要らない。
その論理だと秋天→JCもゴミという論理になるね。(2000m→2400mだし)
もっといえばJC→有馬なんてもっとゴミという論理になるね。(2400m→2500mだし)

2000mという距離自体が1600mが得意な馬でも2400mが得意な馬でも戦える舞台
なのだから、(府中2000mというコースは糞でも)秋天自体意味があるんだよ。
むしろ必要ないとすれば秋天。



>>652
ダービー馬がG2・2勝馬やG3・3勝馬に除外される時代がいいんだ。
皐月賞馬や菊花賞馬がG2・1勝馬やG3・2勝馬に除外される時代がいいんだ。

8大競争も意味なしだな。
660こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 00:29:15 ID:V3IG9NfP
>>655
そうしたら小島茂師も叩かれなくて済んだし、プロ(ryも3着にならなくて済んだからな。

秋華賞で何を学んだんだろうか?
661こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 00:55:32 ID:+dRQy14P
サクラヴィクトリアも2着にならなくて済んだ
アグネスデジタルもマイルCS勝たなくて済んだ
クロフネもJCD勝たないで済んだ
スリープレスナイトもスプリンターズS勝たないで済んだ
662こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 01:09:41 ID:V3IG9NfP
ユキミザケやゴールドマウンテンが恥じて引退しなくて済んだ
663こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 06:31:27 ID:13VMK/w8
>>660
秋華賞は前残りが起きやすい外を回すと終わるレース、
美浦は糞トレセンだと言うことを学んだ。
664こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 07:02:50 ID:063+tQte
ダートの上がり馬の方が芝G1では強いと学んだのか?

フローテーションでトライアルの12着にまで優先出走件を与えなければいけないと学んだのか?

違うだろ。
665こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 07:03:45 ID:vtr+yZ9h
秋華賞ブラックエンブレムは4角7番手、ムードインディゴは4角11番手だから前残りとは…
栗東と美浦の坂路は美浦は距離が長いが勾配は栗東がきついんだっけ?
あと美浦は美浦村、栗東は栗東市。
666こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 07:56:08 ID:13VMK/w8
>>665
その2頭は内枠で脚をためれた馬だし。
同じあたりで外を回ったトールポピー、オディール、レジネッタ、マイネレーツェルはまとめて飛んだ。
667こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 08:03:26 ID:9bWSrqVy
665は競馬初心者だからしょうがない。
668こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 08:05:14 ID:8bBu+M+2
>>656
3コーナーまでの距離が取れないのでフルゲート12頭だから。
京都外2000mをまず使わないのと同じ
669こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 09:18:20 ID:mpsTMTkg
3着まで全部3〜4コーナーをロスなく上手く乗られた馬だったが
これティコティコが勝った時と全く同じだったんだよな。
荒れたけど、京都2000の定番の決着だった。
670こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 09:39:57 ID:1lSFqq33
>>650
マイルCSよりは種牡馬選定レースとして魅力がない安田記念を降格させた方が良いと思うよ。
671こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 09:47:13 ID:mpsTMTkg
NGワード:種牡馬選定
672こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 09:50:49 ID:JP5h0cNE
>>670
海外馬の出走が多く、レートが高い安田が降格することはない。
673こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 10:26:08 ID:1lSFqq33
メジロアサマ・アドマイヤコジーンを出していることを考えれば、安田記念はマイルCSに比べて
種牡馬選定レースとして遜色ない気もして来た。
種牡馬選定レースとして魅力的に思えるのが、朝日杯・皐月賞・NHKマイルC・ダービーの早熟4レースだな。
意外にも歴史の浅いNHKマイルCがエルコンドルパサー・クロフネ・キングカメハメハを輩出して
種牡馬選定レースとしての優秀さを発揮しているな。
674こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 10:27:48 ID:hWJhJCaS
要するに「俺様の嫌いなレースは降格しる」という話ですね
675こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 11:11:56 ID:/RkQwv63
1600も2500も一緒だから
全レース2000mにすれば良い
676こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 11:12:38 ID:RkE6D7Nk
またこの流れか…。

早く来い来い運営審議会。
677こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 11:54:08 ID:13VMK/w8
>>673
アドマイヤコジーン産駆でオープン入りしたのはまだアストンマーチャンだけ、
メジロアサマは39回前の1970年となると。
678こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 12:00:28 ID:/RkQwv63
メジロ浅間って1600と3200でGI勝ってるよな

こっちのが価値あるで
679こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 12:15:44 ID:vtr+yZ9h
カジノドライヴがJCダートに出るらしい。ほしのあきの馬は年内休養。
680こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 18:49:03 ID:gyMBXL0v
>>659
登録料上げりゃ済む話だろ。
もしくはグレードごとの賞金の格差を上げりゃいいだけの話。
681こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 19:59:24 ID:V3IG9NfP
>>664
ダート馬でも来るときは来るのだから、芝ダートで賞金を分ける必要なんて全くない
ということを学んだんじゃね?

風呂に関しては血統から考えてもあんなもん。
第一オウケンブルースリーとマイネルチャールズ以外どんぐりの背比べだったし。



>>680
だったら秋天とマイルCSも現状のまま(13200万と10000万)でいいんじゃね?
682こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 20:00:16 ID:uL2hv/so
>>680
もうマジに答える必要も無いと思うが。

呆れて答えすらしない人間が多いはず。
683こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 20:06:23 ID:V3IG9NfP
>>682
そもそも>>650が余りにも馬鹿げた書き込みをしたから>>659で馬鹿げたレスをした
だけなんだけど・・・。

>>680には悪いことをしたと思うけど。
684こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 20:11:20 ID:V3IG9NfP
違った。>>652のレスのほうか。

お前らよっぽど上がり馬が好きなんだな。
キストゥヘブン除外の時にお前らが何と書き込んでいたか・・・。
685こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 21:20:43 ID:13VMK/w8
>>681
低賞金の下級条件馬でも長期未出走でも来るときは来るから
嫌がらせ出走含めて登録馬全頭を公平に抽選するとか?

>>684
ヴィクトリアマイル除外のキストゥヘヴンの場合、
桜花賞馬であり重ハンデ背負わされながら重賞での掲示板の常連だった。
686こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 22:03:50 ID:V3IG9NfP
>>685
>嫌がらせ出走含めて登録馬全頭を公平に抽選するとか?

その通りだと思うよ。
だから現状のままでいいんじゃね?と思うんだけどね。
(芝・ダートで収得賞金を分ける必要がないと思うんだけどねという意味で)


>ヴィクトリアマイル除外のキストゥヘヴンの場合、
>桜花賞馬であり重ハンデ背負わされながら重賞での掲示板の常連だった。

でもヴィクトリーが仮に除外になっても誰も擁護はしないと思う。
つまりキストゥヘヴンはクラシック馬だから擁護されていたのじゃなくて、常に掲示板を
争う(けれど一歩足りなかった)馬だから擁護されていたのだと。

キストゥヘヴンとヴィクトリーという例では両極端すぎるかもしれないけれど、共通点は
どちらも両馬ともG1勝ちの後収得賞金の積み上げがないという点。

キストゥヘヴンが出走できてヴィクトリーが出走できない…みたく上手い制度って、
地方のようにするしかないと思うからさ・・・。
687こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 22:57:54 ID:Df9PHN9f
>>686
芝馬もダート馬も高賞金馬も低賞金馬も、出走に権利も順位も関係なしに
公平に抽選で決めるようにするなら、今まで通りじゃなくなるだろ。
688こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/29(水) 23:11:19 ID:kXzBaKQU
>>679
ほしのあきじゃなくて齊藤四方司氏の馬
689こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 00:03:53 ID:KXJOvWi/
>>688たしかに馬主ではないがほしのあきが名付けたからマスコミはほしのあきの馬として扱っている。
土曜日ほしのあきが東京競馬場で観戦していて先頭でゴールしたとき歓声が各局の放送席にまで響いたらしい。
ところでほしのあきとオーナーの斉藤氏はどんな関係なんだ?それともテレビの企画?
690こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 00:19:33 ID:nbh4Dwxn
>>689
名づけの理由はテレビの企画からだったけど、
オーナーの娘がフジテレビの斉藤舞子アナウンサーなので
笑っていいとも増刊号で娘とほしのの共演があることはある
ttp://www.smst-nst.tv/keiba/default.shtm
ちなみにこの番組、スマイルジャックの名付け親もやっていた
691こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 00:54:38 ID:MB28OLS8
キストゥヘブンの件はJCなどがやってるような、
「レーティング上位5頭優先出走」を古馬(3歳以上)のすべてのG1(jpn1)で導入すれば解決できる
692こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 07:19:58 ID:zgdzj8Ts
ヴィクトリアをファン投票にすりゃいい
693こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 07:24:46 ID:N2XYXWnm
>>691
今度は上がり馬が除外されるで文句言う奴が出てくる。

判ってる奴はもう皆、登録料上げりゃ良いで一致してる。
694こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 09:39:17 ID:MnClciEa
>>693
それは判ってない奴らだろ。

5頭程度なら文句言う奴は殆どいない。
695こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 10:21:26 ID:ptONegHt
フルゲートの2/3まではレーティングで出走枠を決めればよい。
残りの1/3くらいは従来の出走決定方法で。

特にダート1400の準OPなんか全馬そうしちゃってくれよ。
本当に走りたい馬だけ出してくれ。
タイキシルバー(別名タイキシャトル)が除外になる
府中D1400なんてありえん。
696こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 11:08:43 ID:LbKg7Jcf
条件級の除外解決したいなら
馬主が地方に預けたくなる方策を考えろよw
除外されまくる根本の原因は、JRAに馬があふれてるからだろが
697こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 11:21:40 ID:XYOM7eR/
もうややこしいから、とりあえず小倉廃止でいいよ。
698こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 11:41:05 ID:QkWdV01u
JRAはフルゲートマンセーなので
除外対策はしなくても問題ありません。
売上があがれば良いのです
699こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 12:42:34 ID:ptONegHt
いや、対策はもうしてあるだろ。
問題はそこに出る馬の問題。
700こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 15:24:16 ID:KXJOvWi/
ウォッカは7枠14番か。
701こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 16:35:22 ID:AyjMvU1z
>>696
中央の場主で
1着賞金10万とかのとこに誰が馬預けたがるんだ
まさか全ての地方レースの入着馬に中央側が補助金出す訳にもいかんだろうし
702こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 17:01:15 ID:UUZ3jbLx
早く引退して競走馬のサイクルが良くなる方法があれば
703こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 17:52:30 ID:ptONegHt
>>701
なら地方の馬柱の馬主欄見てこい。
704こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 18:02:18 ID:99A1Pu5Q
「預ける」≠「預けたくなる・預けたがる」
705こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 19:54:18 ID:avRJ3L8C
>>696
除外がいやなら移籍しろといいたいね
>>701
地方交流競走に好走すれば元は取れる
それに地方の厩舎の預託金は中央よりも安い

ダートは芝の落伍者の行くところ 以上としか言いようがない
706こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 19:59:41 ID:QkWdV01u
ていうか芝のレース劇的に増やせないの

今や一部の競馬場以外芝痛まないじゃないか
707こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 20:25:23 ID:s3NY7lxM
準OPの1600万下がいらないかもな。

芝なら2000m以上こなす馬なら1着賞金1600万の別定やハンデのOP特別に変えれば足りるし
芝の1600m以下が半数以上という短距離馬救済クラスになっている状況はちょっと理解できない。

1600m以下しかこなせないような馬は除外で困るだろうが別にJRAにとっては困らないし
地方にもダート馬の短距離馬が回るようになるかも。
708こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 21:00:44 ID:729Ry9S4
>>701
未勝利は中央でも賞金稼げない馬や、除外で上手く使えない馬や、厩舎の預け入れ数の絡みで入れ替えで地方へ調整として移籍させて格付けして中央に戻すんだがな。
地方が中央の負け組の受け皿じゃなくて格付け調整の場に変わってんだ
709こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 22:46:28 ID:R2JYCU0w
極端な話この際JRAは中央4場の未勝利を全廃すれば・・・とか思ったこともある
新馬で勝てなかった馬が続々と地方へ行く
710こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 22:48:17 ID:avRJ3L8C
地方には芝レースができる場所はほとんどありません
711こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 23:00:56 ID:bXgV12HM
>>707
上級馬が短距離ばかり走れるのは中央ぐらい。地方では長い距離を走らされるところが多い。
712こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 23:52:36 ID:MB28OLS8
どこかでプロライド導入しないかな・・・。
713こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 23:56:16 ID:0Lj+27Ox
>>710
弱い馬には芝を走る資格すら与えられないってことで
714こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/30(木) 23:57:56 ID:s3NY7lxM
>>711
地方は1300mから1600mが殆どだったはず。
園田なんかは今日一日1400mだった。

仮に長距離を走らされる事が増えたとしても
中央の準OPで短距離ばかり走る事を考えればいい事だと思うけどな。
715こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 00:38:42 ID:2tL9W7st
>>714
狭い尺度で話さないで欲しい。

南関東はまんべんないが中距離も多い。
北海道は、旭川全廃で門別に比重が高くなるならより中距離路線顕著。
盛岡は1600と2000が多い。
佐賀は1400or2000。
716こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 01:06:40 ID:AllXtN9U
岩手で1800以上は重特もしくはA級ぐらいだったと思うんだけど・・・。
3000mのB2特別があったりするから侮れんが
717こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 01:10:35 ID:OTGDXujf
>>715
http://www.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/MonthlyConveneInfo/begin.do

北海道に評価もするが1600mの設定が無いから1700mと1800mが使用されるというだけという面もある。
718こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 03:01:46 ID:ENKuWbuP
715 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 00:38:42 ID:2tL9W7st
>>714
狭い尺度で話さないで欲しい。

南関東はまんべんないが中距離も多い。
北海道は、旭川全廃で門別に比重が高くなるならより中距離路線顕著。
盛岡は1600と2000が多い。
佐賀は1400or2000。


…????
719こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 07:13:54 ID:MDw3mad6
>>715
ご都合抽出で話すのもやめてもらいたい
720こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 13:36:43 ID:QOrbzfuo
中央にもJBCみたいな持ち回りレースがあれば楽しいと思います。
札幌や福島でもJpn1が出来るわけだし。
721こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 14:44:41 ID:8iWPlI7o
>>720
むしろ必要なのは記者選抜競走。
公営でやって中央でやらないのはなぜ?
722こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 15:00:51 ID:LyphrQz+
記者がアホ過ぎるから。
723こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 15:53:29 ID:OTGDXujf
>>720
やるとすればJRAの全競馬場で実施可能な芝2000mになりそう。
不利の発生しやすい天皇賞(秋)を、内国産の牡・牝限定というルールも無くなったので
1980年まで行われていた11月末のJCの位置に戻して芝2400mで行い、
代わりにそれまでの芝2000mを、JCか新しいG1として持ち回りのG1として開催するなど。
10月の東京が寂しくなる分、秋華賞を東京開催に変更するなどして。
724こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 16:50:52 ID:+GxC2l76
それは非現実的だから無いとして、
大川さんが生前提唱してたJCの東京・京都隔年開催はいい案だった。
725こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 17:22:16 ID:Xrh4I0Xx
>>724その代わりワールドスーパージョッキーシリーズを関東と関西で隔年でやれとも提唱していた。
726こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 17:29:53 ID:LyphrQz+
大川先生は桜花賞・京都と菊花賞・阪神の開催入れ替えも提唱してたな。
727こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 17:30:47 ID:+kXskjw3
大川先生は'90有馬もメジロライアンが勝ってたと提唱されてたな
728こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 18:43:33 ID:+GxC2l76
>勝ってたと提唱されてたな

にほんごで(ry
729こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 20:57:23 ID:aHSNR+63
橋本広喜はステイヤーズSを1周でやれと提唱していたな
730こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 21:06:08 ID:OTGDXujf
大川先生もいい事を言われている。
JCを東西持ち回りの芝2400mとするか、全競馬場持ち回りの芝2000mG1か、
どちらかは実現してもらいたい。

WSJSの東西持ち回りでやる場合はステイヤーズSと鳴尾記念をどうするか。
ステイヤーズSをAJCCと入れ替えて
鳴尾記念と一緒に東西で有馬記念へのプレップとなるようにするとか。
731こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 21:13:56 ID:Xrh4I0Xx
大川氏は天皇賞(秋)は中山の2000、有馬記念は東京の2500とも提唱していた。
732こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 21:51:00 ID:0Pk6HJRD
大川氏の精神はネットの中で
まだ生きていたか
733こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 22:32:25 ID:FsZPel/e
持ち回りってことは開催時期も年ごとに変わるのか。
北海道開催のときは夏じゃなきゃいけないし。
734こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/10/31(金) 22:50:58 ID:Q7mWkq8V
解説:大川さん、実況:向坂アナ
の頃が非常に懐かしい。


735こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 00:04:43 ID:b8hoGeQe
>>722
大坪さんの選んだ馬が何なのか、解読に時間がかかるから。
736こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 01:44:58 ID:FpbXaWTN
>>721
年度代表馬選考でふざけた投票する記者がいるから無理
737こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 09:35:05 ID:vWewPht5
>>733
馬インフルや雪での休催による
振り替え開催みたいな形にすればいいかと。

天皇賞(秋)は中山の2000、JCとJCDは東西持ち回り、有馬記念は東京の2500で良さそうだけど。
738こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 12:38:45 ID:TghofvO4
中山大障害はどうすんだよ
739こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 12:46:17 ID:pkyvT6HL
全く現実味の無い話。
740こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 13:52:34 ID:InO74u2y
Jpn1は無理でもjpn2を芝2000で持ち回りならすぐできそうな

競輪でのふるさとダービー的なものを
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 14:14:28 ID:UbhByV9e
また持ち回りがでてきたか。
そのレースのためだけに1日だけ開催するなど無理。
742こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 14:19:05 ID:vWewPht5
Jpn2なら寧ろローカルに数を増やすべきかと。
特に小倉大賞典や新潟大賞典。
743こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 17:18:30 ID:34A45UhU
新潟ならまだ関屋記念かアイビスSDの方がなんぼかマシ。
要らんけど。
小倉は減らす事はあっても増やす必要なし。
744こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 19:44:14 ID:gfqScQUK
>>741
やろうと思えば夏のローカルの、函館、札幌、小倉、新潟などから1週ずつ削って
10月開催にまわすなどという事もやる気があるなら可能だが。
売上に困る夏開催を減らし、売上を見込める秋G1シーズン開催を増やし、
ローカルへのファンサービスも出来る一石三鳥以上と考えられるか?


>>743
なぜ小倉にJpn2を作ってはいけないのか理由が分からないが
確かに新潟なら関屋が先だな。
745こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 20:05:07 ID:UbhByV9e
>>744
で、芝の管理はどうするの?小倉じゃ売れないし、関東馬に不利だ。
746こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 20:06:29 ID:pkyvT6HL
全くレースの重要度に見合わない格上げなんかいらない。
前にも散々出てきた話。

いい加減しつこい。
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 20:08:56 ID:34A45UhU
名鉄杯は重要なので格上げしてくだちい
OP特別でも構わないです
748こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 20:54:07 ID:J7/g7x/K
再来年の名鉄杯はたぶんないから
そのあとどういう扱いにするかだな
749こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 21:09:13 ID:gfqScQUK
>>745
秋古馬三冠全てが関東で行われる現状が関東馬有利とも言える。
札幌記念が関西馬に不利だから廃止しろという意見もない。
芝は埒で調整でもすればいい。それで今の中山や福島の芝より酷くなる事はない。
中山と阪神、あるいは主要4競馬場は持ち回りの対象から外してもいいだろう。


>>746
理由があるなら分かりやすく説明すればいい。
750こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 21:35:44 ID:LHeDIn2l
秋古馬三冠全てが関東で行われる現状が関東馬有利とも言える→明日の天皇賞、美浦の馬は3頭しか出ていない。掲示板にも載らんよ。
去年のジャパンカップ、美浦の馬は1頭しか出なかった。有馬記念は8頭出てマツリダが勝ちダイワとロックが3、4着だが。
751こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 21:43:02 ID:LHeDIn2l
札幌記念が関西馬に不利→GUになってから関西馬9勝に対し関東馬3勝。
752こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 21:50:35 ID:pkyvT6HL
>>749
強い関西馬について文句?
753こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:12:42 ID:3ZNdLmB5
関東に大レースが集まっている事は一見関東馬に地の利があって優位に見えるが、
あまりにも関東に集まりすぎている故に、若い頃から関西馬が関東に遠征するようになっているから、
その地の利が完全に消えてしまっているのが実情なのでは?
その象徴がトウカイテイオーやミホノブルボンといった、京都阪神では出走した事のない関西馬の二冠馬、
ってことだと思う

西高東低についてJRAがどう思っているのかは知らないが、是正したい、と考えているなら、
関東に大レースを配置する事は仕方ないにしても、
出走権を得るためのレース(優先出走権レースや賞金上積みのためのレース一切を含む)は
関西圏に重点に配置するようにして、関西馬が本番を迎える時には東京中山が初めての出走になるように
配慮すべき
754こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:14:01 ID:gfqScQUK
>>750-751
関東馬が開催地のハンデもらっても勝てないとかは競馬ファンには知った事ではない。
どうしても何とかして欲しければ関東馬は-1kgしてもらえ。


>>752
ないが?
755こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:16:48 ID:pkyvT6HL
>>749
>>32以降に散々出ている。
756こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:29:42 ID:gfqScQUK
>>755
暑いからJpn2にしてもショボ面子か。
憶測でしかないな。
757こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:39:21 ID:qcG09vid
G3の賞金を下げてG2を増やせばいい。
関屋記念はG2で。
賞金が大きくなれば面子も良くなるはず。
758こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:50:45 ID:34A45UhU
夏場の芝1200はとりあえずあんなに要らない。
北九州記念の距離を元に戻して
キーンランドはOP特別で良い。
サマースプリント?
廃止だ、廃止、下らない。
替わりにサマー2000シリーズ倍付けで良いよ。
759こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:53:07 ID:a8D/ZYeG
1200が要らないなら2000も要らないだろw
760こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:55:22 ID:YIBNlzVH
サマー○○シリーズは馬に対する報奨はいらない
騎手のみ対象でいい
761こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:56:12 ID:YXeaTOqT
>>753
G1は関東馬9頭・関西馬9頭と決めればよい
762こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 22:57:24 ID:KjaVB7rq
はいはいオナニー格付けオナニー格付け
763こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 23:05:30 ID:Gd2CEudd
阪神ジュベナイルと朝日杯が一週繰り下がったので、秋以降の2歳のOPレースを1週ずつ繰り下げるってのはどう?
特にファンタジーSと京王杯2歳Sと府中2歳Sは1週繰り下げてみては?
1400→1600のローテで中4週はちょっと開きすぎの気もするし・・
764こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/01(土) 23:10:33 ID:u60cRT6l
それよりデイリー杯2歳Sの日程を変えたほうが…
あとファンタジーSは土曜にしろよ。
KBS京都賞を関西テレビで中継するな。
765こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 00:24:05 ID:GaSWkNNm
と言いつつKBSも負けじと通し放送だよね。

さらにJCDが日曜に逝ってしまったからKBSもTXもナミダメw
766こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 03:44:43 ID:NF+NSvVc
>>756
好き好んで夏場に使わないって。
何でも格上げすれば盛り上がる的な考えって・・田舎の町起こしじゃないんだからさ。
767こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 08:13:31 ID:CzjDOa05
>>766
サマーシリーズに出ている馬より良ければ十分だろう。
あいつら糞暑い中で3回とか出ているぜ。
768こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 08:39:36 ID:DjCge7iT
サマーシリーズの上位馬が集まると考えればそれなりに揃うだろう。
札幌記念だけ出てくる馬もいるように
夏に一度だけ使いたいというマイラーも多いだろう。
769こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 08:51:53 ID:HupKAyjr
>>758
サマースプリントは継続してもいい。
ただし、グレードにこだわる必要は無いと思う。小倉と札幌はOP特別で構わない。
なんならサマー2000は二回中京から四回京都で全10場やるれから拡大すりゃいい。
770こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 10:19:20 ID:cXXuhmEK
関屋記念のG2はアリだと思うけどね。
1200、2000は腐るほどあるけど、安田記念と京成杯オータムハンデの間が関屋記念しかないのだから。
#1800mのエプソムカップは除外救済&安田じゃ勝負にならない馬のためのレースという性格が強くなってるし

京成杯もハンデだし、毎日王冠やスワンステークスまで間が空くので賞金や斤量条件が有利なら
使ってくる有力馬は結構いる。この不況で馬主も稼げるなら賞金稼ぎたい昨今だろうし。
771こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 11:27:21 ID:DYTfMtdT
相変わらず日本はパート2国のようです
772こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 12:47:35 ID:SCHPCkn9
パート1になんの価値があるのか。

もはや日本は世界No1の競馬大国だしどうでもええわ
773こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 12:48:35 ID:vkQyYacx
朝鮮人のような思考ですねwww
774こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 12:50:30 ID:ajsMBBox
>>770
G2に上げるならアイビスSDでは?
ここの勝馬は、スプリンターズSでも
なかなか結果を出してるし。
775こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 15:11:22 ID:NF+NSvVc
過去の勝ち馬がどうとかは論外。
JRAはそんな事を基準にすら考えてないだろうな。
現にラジオNIKKEI杯ですらG3のままだ。
776こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 15:46:37 ID:SqhcuiCe
1分57秒2ってとんでもないタイムだな。ディープスカイも健闘したよ
777こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 15:47:17 ID:vkQyYacx
見終ったけどまた前残りのレース?
778こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 15:55:17 ID:SqhcuiCe
ダイワが逃げる形になり前半1000が58秒7(参考)、後半1000が58秒5。平均ペースだ。
779こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 15:55:53 ID:vkQyYacx
むごい馬場だなw
780こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 16:00:48 ID:SqhcuiCe
勝ったのはウォッカだ。差していたか。
781こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 16:21:52 ID:LxLnALHC
秋天に強い牝馬が出ちゃうとエリ女が…。中1週ってのがな。
782こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 16:25:36 ID:4tRgUt5+
エリ女いらない
もしくはスプリンターズSの位置に移動ってことでよい?
783こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 16:30:34 ID:SqhcuiCe
4歳牝馬のワンツーで3着が3歳牡馬。4着と5着が7歳牡馬か。4歳牡馬はどうしたんだ?
784こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 16:32:33 ID:qlXwwMc2
三頭出て8着ブービーシンガリ
785こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 17:07:00 ID:cXXuhmEK
土曜の1600万下で1600m1分32秒台が出てるだろ。額面通りに受け取れないタイム。
786こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 17:07:31 ID:SCHPCkn9
ディープインパクト出てたら世界レコードだったんだろうな
787こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 17:10:21 ID:qlXwwMc2
タイムは気象条件や展開で可変だが着順、着差はレースによって数え方が変わるわけじゃないからな。
788こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 18:28:23 ID:ajsMBBox
>>775
では、チューリップ賞や青葉賞が
重賞に昇格したのはなぜですか?
789こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 19:00:59 ID:DYTfMtdT
すんなり逃がしたら強いダイワスカーレットを、すんなり逃がすのが日本競馬
790こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 20:21:35 ID:RcR95RK9
ペリエだけがつついてたな。
791こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 21:57:15 ID:HupKAyjr
>>788
優先出走権が3着になるからだぞ。
お前の考えてる答えは残念ならが違うのだ。
792こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 22:01:43 ID:HupKAyjr
>>789
かかってて、前半あのペースだったから中々競りかけれないだろ。
ダスカは武が一旦交わして普通なら終わるのにまた盛り返すんだから。あれがダスカじゃなきゃある意味飛ばしすぎで終わってたんだけどな。
793こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 22:16:06 ID:NSK3/hOp
一か八か自分の馬は潰れても相手が潰せればいい
って気概を持った破天荒な騎手がほしいって話じゃないの?
ゴーステディとローエングリンみたいに共倒れでもいいじゃない
もしくは単に馬券が外れた腹いせ
794こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 22:44:40 ID:cXXuhmEK
さすがにキョウエイボーガンは引いた
795こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/02(日) 23:07:49 ID:NF+NSvVc
>>788
それはだな、指定オープンとトライアル重賞との優先出走権の格差を是正するためだよ。
あと、トライアルなのに馬券買えないじゃないか、という他場からの声も出たし。
当時は基本的に重賞じゃないと相互発売されなかった(されない重賞もあった)からな。
796こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 07:40:14 ID:6w6zedVt
青葉賞はG3でいい、京都新聞杯はトライアル化、菊花賞と秋華賞のトライアル枠の拡大。

などの提案はここでも色々と言われて、JRAにも届いているだろうけど、
今年の改定も「1600万下を拡大します」などと短距離馬とダート馬を優遇していく程度かな。
797こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 12:31:05 ID:wKBDWaAC
短距離ダートを現状の半分の賞金にすればいいんだよ
798こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 12:35:25 ID:i89KWiTG
今日の大阪日刊スポーツ2面右上

1/4JRA初日
1/10〜中京裏開催
799こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 15:00:04 ID:+UU+QMiE
バンブーエール一気にGT制覇か。
800こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 15:03:02 ID:6807+D+K
栗東S、去年と今年の勝ち馬が両方G1(JPN1)制覇か
801こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 15:46:05 ID:+UU+QMiE
ヴァーミリアン国内のダートでは強い。
802こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 17:54:58 ID:wKBDWaAC
ヴァーミリアンJC芝出てきたらいいのに
803こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 18:04:10 ID:yuMSfPmE
うわーびりやん



ってなったらどうするよ?
804こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 18:26:01 ID:cOgmOJkV
栗東Sはブロードアピールも輩出したしすごいな。
しばらくD1200が無い時期におけるレースだから、実力馬が来るんだろう。
805こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 18:37:31 ID:rb39qYYo
>菊花賞と秋華賞のトライアル枠の拡大。
別にここでは言われてないだろ。
それどころかダービーのトライアルは皐月賞組以外、
負けてダービーって馬はまるで勝負にならないから
優先出走権は1着馬にだけやれば良いって意見もあるし。
806こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 19:39:54 ID:6w6zedVt
賞金体系や番組体系の都合で、ダービーやオークスを目指して格上挑戦すれば、
菊花賞や秋華賞で除外されやすくなっており、
牝馬はそれに加え、夏の条件戦を勝ち上がるのが難しいという状況がある事が指摘されている。
それを修正しようとすれば、賞金体系や斤量を見直すか、トライアル枠を増やすなどの対応が必要になってくる。
807こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 20:03:38 ID:wKBDWaAC
つか紫苑SGIIIにして3着まで優先出走権与えろよ

最近有力馬ローズSに集中しすぎてつまらんぞ
808こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 20:41:38 ID:76rsbUet
>>807
変だよね。
菊路線は東西でG2があるのに、秋華路線はクイーンS移設によって東には指定オープンのみ。
809こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 21:53:12 ID:bDoc+Ug6
サファイヤS復活させようぜ。
810こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 22:37:55 ID:UfdRDkTu
>>808
クラシック関係で牡牝で対称になってない点は他にも
・弥生賞がJPNIIなのにチューリップ賞がJPNIII
・桜花賞のみ残念レース存続(忘れな草賞)
・京都新聞杯に対応するレースがない
って結構あるよな。もっとも一番でかいのは
・秋華賞はクラシックじゃない
だが。
811こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 23:12:00 ID:EMAUC6rp
>>806=先週から暴れているキチガイ
とっとと消えろよ。馬鹿。
812こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 23:48:18 ID:aOdp5Asq
運営審議会はいつ開かれるの?
813こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/03(月) 23:55:10 ID:/d2NLtiq
サクラキャンドルの頃は重賞だったのにな。
>>807
お前がつまらないだけだろw
814こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 00:01:08 ID:ZL9DuG/H
牝馬は牡馬のレースにも出れるんだから、牡馬路線と牝馬路線が完全に対象である必要は無いだろう
815こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 00:20:31 ID:uvRCCFVp
>>812
エリ女とマイルCSの間じゃないかな
816こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 00:29:44 ID:pc5q8hb6
>>806
まだ言ってるのかよこのカス
「格上挑戦すれば」じゃなくて「格上挑戦で結果出してその後故障したり稼げなかった場合」だろ?
曲解して書くなよ。そういう馬をわざわざ救済する必要ないんだよ

だいたいさ新馬(未勝利)と忘れな草賞勝ちで秋華賞やエリ女にまで出てる馬もいるし
牡馬で結果出したのでフサイチコンコルド、クラシックでは結果出なかったけどアドマイヤフジがいるじゃねーか
817こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 00:48:46 ID:nJsLQsu6
>>798
スポニチ[ 2008年10月21日 ] は観測気球だったのかな
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2008/10/21/01.html

日程の自由度が上がって裏開催の日程が読めん
818こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 00:54:08 ID:lAKwtLJR
煽りながらレス付けてくる奴って頭も性質悪いのでスルー。
819こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 01:00:27 ID:V8Iimnnw
>>817
まあそうだろうね
さすがに1月3日は地方競馬の首が本格的に締まるからやらんと思うが
その他はこれまで情報洩れしてきた内容でほぼ決まりじゃないかな
毎年そんな感じで8〜9月頃リークしては反応見てるし
820こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 01:03:07 ID:0ob1/2a3
まあ1月3日はないだろうね
4日でも元旦追いきりとかになって組合的には結構物凄い影響ありそうなのに
821こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 07:13:10 ID:Y19aKB6y
来週の金曜日(14日)に運営審議会があるみたいだが…
822こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 10:23:52 ID:77zwsAlS
>>810
フィリーズレビューG2を忘れているんじゃ・・。

あと弥生賞は、過去の位置付けはトライアルじゃなかったはず。(外)が走れるトライアルっておかしいからね。
823こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 11:36:12 ID:loFceKUV
>>822
神戸新聞杯も菊花賞トライアルではなかった。
もしスーパークリークの時代にトライアル化
されていれば、彼もあんなに苦労しなかったはず。
824こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 11:57:43 ID:9FlzGuiu
>>806 ねぇねぇ何で生きてるの?(笑)
825こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 12:04:06 ID:R4sJFS1a
>>823
プリンシパルSの勝ち馬のみに
出走権利が与えられる形だったら
メイショウレガーロはダービーに出走できた、
更に青葉賞で与えられる優先出走権利が
2着までだったらココナッツパンチも出走できた。

全てが納得するような方法があるかよ、馬鹿が。
1番良いのは再三出てるが出走登録料を上げる事だ。
826こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 12:14:25 ID:tfczifEp
>>824
お前はいつ死ぬの?

>>825
不満は小さいだろ?
827こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 12:28:38 ID:TGg4q7J+
自分以外全員反対のことを粘着する馬鹿(笑)
828こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 12:36:02 ID:tfczifEp
>>827
どうせ>>824>>825の自演だろ?
それで全員が反対とか。w
トリップも付けてないスレでの全員一致に何の意味がある?
全員一致とかも思い込みだし。www
829こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 12:47:01 ID:RVZT5cko
>>822
弥生賞=チューリップ賞(本番と同距離、間隔広い)
スプリングS=フィリーズレビュー(本番より短距離、中2週)
という対応だから。

830こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 12:48:19 ID:RVZT5cko
>>829
スプリングS・FRは中3週の間違い。
831こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 13:04:57 ID:psixdY2D
>>822
弥生賞は皐月賞トライアルではなく、皐月賞指定オープンだったはず。
以前は皐月賞の前哨戦だったから1〜5着まで皐月賞の優先出走権が
与えられていたよ。
1995年に皐月賞トライアルになって、1996年まで(外)が出走ができたよ。
過去のトライアル位置付けは1984年のグレード制導入時にGUであった各競走では?
スプリングS→皐月賞 NHK杯→東京優駿(日本ダービー) 京都新聞杯→菊花賞
報知杯4歳牝馬特別・西(報知杯FR)→桜花賞 
サンスポ賞4歳牝馬特別・東(フローラS)→優駿牝馬(オークス)
関西TV放送賞ローズS→エリザベス女王杯


>>823
神戸新聞杯がトライアルになったのは1991年からでは?
832こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 13:12:58 ID:R4sJFS1a
>>828
自演扱いはやめてくれる?
不満は小さいだろ?ってそれこそ貴方の思い込みの可能性もあるわけで。
ローエングリンがダービーはねられた時も随分文句が出たしなぁ。

ノーリーズンは9分の2の抽選通ったから皐月賞馬が出られたが
ノーリーズンが出られなくても文句は殆ど出なかったろう。
つまり、除外された馬の中にも勝つ実力があったであろう馬も恐らくいたわけで。
そんな事言い出せばキリが無い。

ならば記念出走の意味合いやらを避ける為にも、あるいは
狡い賞金狙いであわよくば、を避ける為にも登録料をあげてやるのが1番手っ取り早い。
極端な話、ダービーの出走登録料が500万、追加登録なら1000万、
登録料は1着馬が総取りなんて形なら文句も少ないだろうよ。
負けても馬主は相応の痛みを負うわけだしな。
833こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 13:46:28 ID:tfczifEp
>>832
トライアルに負けたんだから仕方ないだろ。
過去に大きな実績を残しているか、近走で活躍しているかが、
最も不満の小さい判断基準になるわけだし。
それらを無視して不満に対応しようとしたところでキリが無い。
何を判断基準にするかをちゃんと考えておくべきだろう。

登録料を上げれば消極的な陣営が増えてレースの質も売上も下がるというデメリットもある。
金を持っている馬主の馬だけが多頭出しで勝つというおかしな状況にしないためにも慎重になる必要がある。
少なくともそれまで馬主に稼がせた賞金以上の登録料というのは不可能だろう。
834こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 14:31:02 ID:R4sJFS1a
結局いつもの流れだな。
835こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 15:04:28 ID:tfczifEp
反論出来なくなくなると他人の意見を聞かないって言うんだっけ?
どっちが聞かないんだろうな?
836こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 15:09:22 ID:sxafL6vP
>>821
ローカル持ち回りG1や長距離路線の整備や1600m以下の縮小
なんてのは議論されないんだろうな。
837こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 15:21:15 ID:uvRCCFVp
意味がないからな。

・持ち回りGI→日程調整が難しい、持ち回りでやる意義がない
・長距離路線の整備→馬集まらない
・1600m以下の縮小→今でさえレースが足らないのに


それに持ち回りって各競馬場の独立色が強くないと意味ない気がする。
838こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 15:28:34 ID:Y19aKB6y
そろそろ今年度のJRA賞の選定にはいるか。
839こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 15:33:39 ID:X87SBzIv
自称専門家がJRA職員になりきって上から目線で見るスレはここ?
840こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 15:46:01 ID:sxafL6vP
>>837
1600m以下を縮小すれば長距離路線に馬が集まるようになるよ。
841こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 16:49:23 ID:q9OJmwg/
前回上がり馬vs格上挑戦馬の話題を振ったのは実は俺(・_・)。
話で反論してくるのならまだしも、死ねとか消えろとか書く奴がいたからばかばかしくて
書き込むのはやめた。別の話題では時々書き込んでるけど。

>>840
今の流れだとたぶんならない。
むしろ数頭しか持たない個人馬主が軒並み淘汰されて、G1が今以上に社台と一部の
大馬主(アドマイヤ等)の運動会になる可能性が増すだけ。

経済馬主には功罪あれど、経済馬主がいなければ成り立たないのも事実な訳で。
842こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 16:49:53 ID:RM8ZwHBQ
>>840
中距離に集まるだけだし。大体牝馬のこと全く考慮してないな
843こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 17:29:29 ID:X87SBzIv
>>841
淘汰大いに結構
王道路線にもっといい馬を持てといいたいねえ
844こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 17:46:43 ID:Huj5RTBi
生産者も短距離馬の方があたりハズレが少なくて作りやすいんだろうし、
馬主もリスクが少ないし、調教師もリスクが少ないんだろう。
短距離馬が増えてくるのは自然の流れだ。
だけど、これだと、中長距離馬の質の低下は避けられない。
生産者、馬主、調教師にとって、もっとリスクを取っても中長距離馬を
選択させるようなレース体系、賞金体系が必要だろう。
845こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 18:40:31 ID:V8Iimnnw
>>844
クラスだけでなく距離に応じても賞金を上下させるしかない
今別途支給してる距離割増賞なんて姑息なものじゃなくて
1マイル以上は本賞金を短距離の5割増、1マイル半以上は倍額で
846こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 19:58:33 ID:jATaGXj9
>>845
長距離手当は必要ないな。
2000〜2400が1番高くなる体系で良い。
スプリントはその半分程度で良いと思うが。
847こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 20:06:25 ID:X87SBzIv
2400も長距離の範疇
848こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 20:33:53 ID:jATaGXj9
>>847
そうだな、レーティングの区分ではそうなってるっけか。
個人的に長距離というと2600からだと思ってるんで。
具体的に距離書くべきだったか。
849こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 20:44:24 ID:Pro680J/
SMILEのILを重視ってことかね?
850こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 20:56:40 ID:JUaKM6LP
>>841
マイネルなんかも、短距離に拘らないでも稼げるようになれば中長距離路線にシフトしていくだろう。

>>842
いざとなれば牝馬にも2200m以上−3kgとしたり牝馬限定戦を増やすなどの対応は取れる。
逆に1600m以下の牝馬限定はもっと減らしていい。

>>848
ローカルの2600mは2400mの代替という感覚があるな。
851こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 21:26:12 ID:u7jQvXWM
>>849
北米五大湖の頭文字HOMESみたいだ。
852こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 21:33:01 ID:SzEAtwx5
ここってもうちょっと現実的な事書くスレじゃないの?
853こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 22:10:26 ID:w3BTVSYa
いいえ。個人的なオナニースレです。
854こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/04(火) 22:27:06 ID:TGg4q7J+
いいえ。格上挑戦厨を人格否定するまで叩くスレです。
855こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 07:41:17 ID:8FbaOZmN
負け犬はどっかに逝きな
856こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 07:52:48 ID:sgmTmAMj
ワールドスーパージョッキーズシリーズに出る騎手はいつ発表されるんだ?
確か小牧太騎手と岩手の菅原勲騎手だけは決まっているはずだが…
857こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 08:16:07 ID:o+sPHPya
1600m以下で除外が増えようともレースを増やして救済する必要なし。
「スピード化がトレンド」のような言葉に騙されて増やせば増やすだけ
甘えた生産者と調教師たちは短距離馬を増やすだけ。

1600m以下を優遇しすぎたのが2400m以上の希薄化の原因であり
希薄化したからと言って減らして1600m以下を増やして余計に希薄化させる
「スローだから下げました」みたいな馬鹿をやるからいつまでも日本は二流国と見られている。

自分たちが香港やドバイをどう見ているかを考えれば、自分たちがどう見られているかも分かる。
1600m以下の古馬混合GTは4つも要らない。
甘えた生産者や調教師たちを許さず1600m以下は縮小し、それにより2400m以上の希薄化を解消すべき。
858こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 08:43:58 ID:LrjlV9cE
話ぶったぎるが、
「やらず」を防止する最良の策は「やらず」をするメリットの
ない構造をつくること。具体的にはどんどん昇級させたくなるような番組をつくればいい。
また、除外により準オープン以上の馬が必要以上に出走数が少なくなり
また、仕上げにくくなっている問題は、解決しない理由がない。
是非、賞金が少なめの平場のオープン、準オープン戦をつくるべきではないか。
レベル・重要性は高いが、在籍頭数が少なく現実に除外問題がない
芝の中長距離は、1レースあたりの賞金を特にオープン以上で
増やせばいいと思う。(既に重賞は短距離より多めだが、オープン、準オープンでも)
859こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 08:52:02 ID:loHU7QIN
競馬板の売上ヤバイスレも見てるから
どっちに書いてあるレスかわからなくなってくるが、
確かに種牡馬の価値が(短距離の)サクラバクシンオーより
(クラシック勝った)シンボリルドルフやトウカイテイオーのほうが
評価が低いってのは解せない
860こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 10:29:03 ID:lq+XiWo8
テイオーにしてもマックイーンにしてもレース体系の短距離化で消えていくのはファンとしてはやり切れないな。
861こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 17:38:30 ID:yHfgECWs
テイオーはキチガイ製造機で嫌われた。
レース体系の短距離化とはあんま関係ない。
マックは距離体系どうこうより、結果が出なかったのが悪い。
862こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 18:02:20 ID:W9+4s+Uy
菊花賞を古馬に開放して、天皇賞(春)を2000mにすると良いと思うよ
863こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 20:02:02 ID:MJRAEWMn
>>861
素人にマジレスかよ
864こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 21:07:01 ID:7jwRSrEB
>>862
日本を香港レベルにしたいのか?

マジレスすまん
865こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 22:10:53 ID:W9+4s+Uy
>>864
どっちかと言うとアイルランドレベルにしたいな
866こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 22:35:20 ID:9hqxkVTh
>>865
日本の隣にイギリスは無いぞ。
アジア競馬の地位向上のためには日本=イギリス+フランス、香港=アイルランドになるしかない。
867こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 22:48:33 ID:UhbO/Hzj
短距離の種牡馬の評価が高い割には、未だに「競馬サークル関係者はみんなクラシック、
特にダービー優勝を夢見てるんだ」って意見が根強くあるのは、よく分からんなぁ。
868こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 22:56:02 ID:wmq7o/VR
>>867
自分が夢見てる競馬界を現実とごっちゃにしてるんでしょ
パート1になった自覚のないこのスレの展開どおりじゃないw
869こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 23:43:33 ID:aL0rBuM+
>>857
いい意見だな、全面的に賛同する
870こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/05(水) 23:48:32 ID:6Us5kq6d
>>867
短距離の種牡馬の評価が高いわけじゃない。
ステイヤーが種牡馬として評価が低いわけでもない。
きちんと競馬史を調べたら?
871こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 00:06:42 ID:1EwRuO/v
きちんと競馬史を調べたところで答えが出るわけでも無い。
872こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 00:17:30 ID:dL0IBUpp
>>870
859を読んでそう思ったのだが、実際は違うってこと?
873こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 01:05:52 ID:Hyqruup+
古馬G1(牝馬限定およびダート以外)はSMILEで2,2,1,3,1なんだよね
宝塚が2200m。Lに属することになるけど、日本では中距離に扱われてる。
なんだかんだでバランスはとれてるような。
874こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 06:24:17 ID:2A3c4BOA
関西にもJRAのCMキャラクター呼べよ。誰一人来ないぞ。
875こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 07:06:43 ID:E72wovpq
>>873
馬主や調教師が便宜的に決めた距離分けでは
そのうち1マイルが中距離とか言い出されかねない。
条件戦ではそうなりつつあるが・・・。

最初は1マイルが短距離、3マイルが長距離だったが、
せめて1マイルが短距離、1.5マイルが中距離、2マイルが長距離に置いていないと
ファンとの価値観が乖離して飽きられる。
876こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 07:59:25 ID:Eo+vh7C8
>>874
一応ジャパンカップなんだし、5回阪神イベントのお知らせでも発表されたら
ゲスト誰かは来るんじゃないかな
877こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 09:56:42 ID:7rNwr5px
現実世界での距離の区分けは
短距離、マイル、長距離の3つだからね。
878こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 10:44:21 ID:NAAKEg5s
サンデー系以外の○父限定レース作るしかないな
879こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 10:59:18 ID:7dkl4x5v
>>872
違う。人間はサラブレッド何を求めているのか、その視点で見ればわかるよ。
880こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 12:23:05 ID:7rNwr5px
× 人間
○ ここでいつも妄想を書いてる人
881こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 13:16:01 ID:Qcvd89Mi
【映画】競馬界の名馬オグリキャップが映画化2010年に劇場公開予定 来年4月にオグリが生まれ育った笠松競馬場にて撮影開始。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1222179582/
882こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 15:28:31 ID:zGWZrFaG
来年秋華賞、NHKマイルカップ、札幌記念がカク外に開放。再来年にはクラシックと朝日杯、ジュベナイルフィリーズをカク外に開放。
再来年までに全重賞を国際レースにする予定だとさ。
ttp://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20081106-426544.html

条件付での外国人馬主容認だけでは留まらなかった。ついにJRAも本腰を入れてきたな。
883こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 15:34:02 ID:CYmPlnmO
868 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 22:56:02 ID:wmq7o/VR
>>867
自分が夢見てる競馬界を現実とごっちゃにしてるんでしょ
パート1になった自覚のないこのスレの展開どおりじゃないw
884こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 16:07:34 ID:7dkl4x5v
>>880
人間でよろしい
885こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 16:46:59 ID:X+B41LOq
>>882
これは5ヶ年計画以来の大開放だなー。
基本的にあんまり来ないのは変わらんだろうが。
886こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 17:03:33 ID:vg7ngPB0
>>882が実現すれば、皐月賞や日本ダービーといったところはそのままGIになるだろうけど、
AJCCや目黒記念あたりのレーティングが微妙なところはすんなりJpnIIからGIIに移行できるのかな?
さすがにGIIIにはしなさそうだし。入試じゃないけど上位入着馬にある程度ゲタを履かせて平均レートを上げるかw
887こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 17:08:07 ID:m5GUvxt+
>>886
日経新春杯とアルゼンチン共和国杯が一番危ないだろうなw。
888こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 17:23:06 ID:eIc7FjUY
これでまた小倉廃止へ一歩近づいたな
889こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 17:39:23 ID:7dkl4x5v
>>886
NHKマイル、過去のレートからはGVだがどうするのかな?
890こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 17:55:41 ID:zGWZrFaG
もうすぐ来年の計画が出るから来年の国際レース数がどれくらいなのかは見てみないとわからないな(来年開放されなくても再来年開放は確実だが)。
確か経営計画発表って毎年マイルCS週の金曜じゃなかったっけ。
891こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 17:57:51 ID:M4NlDrBN
重賞全開放は正式でないにしても前に話出てたろ いつだったっけか
892こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 18:34:01 ID:+Cz2XUVm
外人開放で具体的なのが出たのが9月の頭で全重賞国際開放でおおよそ決まったっぽかったのが9月の中旬?
格付け委員会設置が>>626 か
まあ一気だったな

あとJpn消滅と書かれてるが(地方交流は置いておいて)中央でも(いいように使える制度にして)なんかいいように使われる気がしなくもない

>>886
とりあえず基準でてからでは
まあ緩くすることなんかあまり出来ないと思うが
893こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 20:18:45 ID:8uQ5MGDG
>>889
英セントレジャーがいつでもGTなんだからどうとでも調整できるかと
894こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 20:29:33 ID:Hyqruup+
>>875
SMILEの距離区分は日本の馬主とか調教師とか関係なく国際基準なのだが。
寝言も大概に。
895こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 21:17:51 ID:MHVddpW3
>>894
その国際基準を決めたのはセリのための組織だろ?
しかもNAR以下の競馬組織しか持たない三流国も包括している。
896こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/06(木) 22:24:24 ID:X+B41LOq
だから日本元来の基準が正当な主張できるかってとそうじゃない。

まあ、中距離とか長距離とかは微妙なところだし。
897こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 06:18:22 ID:Hqlh3CCa
世界最大の売上を誇る日本競馬の競馬ファンは2400〜2500をメインに買うのは分かっているのだから
JRAはそれを中心にした番組作りを行えばいい。

基準委員会が定めたものは
20世紀に日本2400が中心で香港が1600中心であったから2000を中距離としたと言った物に過ぎない。

もちろん委員会を全く無視する必要は無く、
ただ中距離に関しては日本では+400m、香港では-400mという独自の感覚でやっていけばいい。
898こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 09:04:52 ID:QYFJVyPl
メインに買われる距離を中距離として扱う独自の感覚になんか意味あるのか?
899こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 09:46:03 ID:Ge27muEw
>>897
馬券買う人が「距離が何mだから買うか」ってか?アホスwww
900こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 12:14:02 ID:Jum2U6oE
あと100っ!
901こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 12:34:50 ID:Hqlh3CCa
>>898
レースの質が上がれば売上が上がる。つまり競馬ファンが喜ぶ。
馬主や調教師の小遣い稼ぎのためにそれらを犠牲にする意味はない。

>>899
現に距離ごとに売上が違うから買っているんだろう?
902こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 12:43:15 ID:y7FJpVXm
距離じゃなくてレースの名前(ブランド)と面子で売れている。
1200mでもナリタブライアンが出れば売れるわけで。
903こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 12:44:17 ID:Fw+H0XxV
だれが見ても短距離はつまらん

実際スタート一つで勝敗分ける双六レースだし
904こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 12:46:17 ID:Fw+H0XxV
ニホンピロウィナーで天皇賞3着
バクシンオーで毎日王冠4着
マイラーと言われたジェニュインやダメジャーでも有馬3着

力あればどこでも走りますよ。
ようは使わないだけ
905こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 12:47:12 ID:95zOozNM
【競馬】JRAが一部競走の本賞金を減額へ 対象は地方交流競走・障害競走・ローカル競馬場の一千万条件戦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226028506/l50
906こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 12:49:35 ID:bnpYn/Et
エイシンワシントンも2000の重賞で掲示板
907こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 13:15:46 ID:Hqlh3CCa
>>902
今年の秋の天皇賞にしてもウオッカやディープスカイのように2400で強かった馬が出たから売れた。
もっと強い馬を増やせばいい。

短距離馬がもし2400〜2500でも勝てるのであればそもそも短距離路線を過剰に作る必要もなかった。
マイルチャンピオンシップではなくジャパンカップに、阪神カップではなく有馬記念に出てくればいい。
908こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 13:20:13 ID:Ge27muEw
>>901
また「俺様=競馬ファン」の人かよw
阪珍ファンみたいな思考だな。
909こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 13:24:07 ID:Hqlh3CCa
>>908
売上から考えればそちらが声大き少数派だろう。
910こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 13:42:43 ID:mcn0DzW6
>>909
賛同できる部分と全くわけのわからん部分があるな。

売り上げが全てじゃないよ。
911こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 13:58:59 ID:Ge27muEw
>>907
お前は2000以上を走る長距離馬を、ホイホイ量産できると思ってるんだな。
そこからしてピンボケしとる。
912こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 14:02:37 ID:KF0caCdw
せめて、三冠馬のシービー・ルドルフ・ブライアン・ディープ・ウイングアロー記念を作ってあげて下さい
913こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 14:24:20 ID:Jum2U6oE
>>912また2014年にJRA創立60周年記念でディープインパクトメモリアルとかやるから、それまで待って。
914こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 14:27:14 ID:Ge27muEw
ディープインパクトは冠名が付いてないから、
将来神戸新聞が倒産したりでもしたらレース名になるかも。
915こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 14:39:49 ID:KuQUkcNV
勝手に潰すな
916こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 16:48:25 ID:PX740t7p
相変わらず独りよがりの奴がいるな
917こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 18:02:33 ID:PzLzvQur
>>914
阪神カップなんて命名するJRAですよ?
牝馬東タイ杯→府中牝馬Sだったし、
918こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 18:05:57 ID:lJB4R9eO
>>916
長距離に何か恨みでもあるのか?
919こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 18:09:48 ID:z6bEtRDA
フルゲート厨消えて欲しいよね

競馬はトータルで決まる物で一レースの売上で
全て決まる物じゃないんだよ
920こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 18:29:40 ID:7OnzbVEG
>>917
>牝馬東タイ杯→府中牝馬Sだったし

東京タイムズがなくなったんだからしょうがないだろ
921こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 18:48:40 ID:I/EP9oM4
>>904
ジェニュインは有馬惨敗だったろ、2年連続。
ダービー2着を挙げるんならまだしも。
922こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 20:14:35 ID:duuOf8VC
>>913
50年=半世紀だったから大々的に色々やってたと思うけど60年ってなんかやるかな?
40周年(94年)ってなんかしたっけ?
923こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 20:52:04 ID:mqzjl73s
>>922
中井貴一ご一行様のCMとか函館芝張り替えくらいしか思いつかん。
強かったのはナリブーだったが。
924こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 21:19:07 ID:mcn0DzW6
せいぜい重賞にサブタイトルとして付くぐらい?
WINS○○開設記念○○特別みたいなのと変わらないよね・・
925こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 21:50:50 ID:duuOf8VC
>>923
>>924見て調べてたら1994年は
宝塚市制40周年記念(1994/4/3)
しかなかったw

他、調べ中に目についたもの
東京競馬場開設60周年記念ノベンバーステークス(1993/11/21)
→70周年は東京競馬場リニューアル記念(例年のメトロポリタンS)があったせいかやってない

競馬法制定70周年記念芦屋川特別(1993/9/18)
競馬法制定70周年記念初風ステークス(1993/9/11)
→80周年は(2003年)はやってないらしいw
926エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2008/11/07(金) 22:46:36 ID:s5FsgvHU
全重賞国際レースにするなら小倉に国際厩舎できるの?
それなら中京の代替で宮記念できるな
927こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 23:21:04 ID:63p+r3kx
出来ないでしょ。

関空経由で三木に入って検疫して小倉へ直前輸送、だと思う。
928こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 23:27:43 ID:hdPYycWQ
国際厩舎作らないなら当日輸送じゃないとまずんんじゃないの?
929こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 23:33:07 ID:euWKEWJM
検疫さえ終わっちゃえば、普通の出張馬房でいいんじゃないか?
930こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/07(金) 23:34:42 ID:duuOf8VC
札幌はどうするんだろう?
さっさと岩見沢買い取って滞在厩舎用に整備しておけばよかったのに
函館使うにしても来年はスタンド改修中で滞在も難しいだろうし

工事発注みたら札幌はパドックのオッズ表示板更新しか出てなかった。
あれやっと更新するんだw
3連払い戻しの部分付け足しみたいでさっさと更新して欲しかった
931こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/08(土) 01:30:53 ID:UDLgKf+D
>>927
三木で競馬直前の調教するのは至難の業だぞ
トラック小さすぎ
932こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/08(土) 02:07:47 ID:oXeZ9RoV
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
11/23マイルチャンピオンシップ [競馬]
【競馬】JRAが一部競走の本賞金を減額へ 対象は地方交流競走・障害競走・ローカル競馬場の一千万条件戦 [芸スポ速報+]
また騙されてオカルト板に飛ばされてきたわけだが [オカルト] ←←←www 何に引っかかってるんだよ!
2009年以降、JRAが大改革? [競馬]
▼とるに足らないニュースの為のスレッド228 [競馬]
933こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/08(土) 10:22:01 ID:Nlnsp48W
>>931
ハナから小倉に外国馬が来るなんて思ってないから形だけの話し。
もしいるなら半島領土なんだから韓国経由でいいんじゃね?
934こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/08(土) 11:00:09 ID:wbGO2Ter
本当に参戦するとなったらいわゆる非関税障壁になるぞ
935こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/08(土) 16:22:57 ID:mVvJSfju
カネヒキリって2番人気だったんだ。いくら実績があっても長期休み明けじゃなあ。
936こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/08(土) 17:33:20 ID:0uhtqO1Z
>>935
春にサクセスブロッケンに約1秒ちぎられ前走のOP特別でダンディズムと差がなかった馬が
単勝1倍台だった方が驚いたけどねw。

カネヒキリは…ナリブの秋天を思い出したw。
爪とエビの長期休み明けは手を出したら駄目なんだけどなぁ・・・。
937こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 00:06:05 ID:C4BJKfNB
数ある開放された重賞の中でアメリカや欧州の
馬が小倉記念や福島記念を選んで参戦する理由が見当たらない。
長期日本滞在とかならまた別の処置になるだろうし。
938こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 01:21:26 ID:zXEukQ/T
アジアウィークは平場でも名称ついているんだね。今日始めて知った。
モーリシャスってどこだよ?って戯言はまあいいとして、
香港JCTって春の東京でやっていたけど、あれはなんでだったんだ?
かつてはアジアウィークの一環でしたよね?
マレーシア+シンガポールでマラヤRATだったし、アジアウィークも様変わりですかね。
939こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 01:26:48 ID:OhFl1QWz
>>938
今週はアジアウイークではない
アジア競馬会議開催に合わせて加盟国の寄贈賞を実施している
どこの国で開催される時も同じことをしている
940こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 07:59:58 ID:WhjSfR5G
重賞の賞金額が違うからね。一着賞金4千万円なんてレースは外国にはそうはない。
もし長期滞在で日本の重賞やオープン特別を使って賞金を稼げるなら、そういう使い方を
したいと思う馬主さんがいても不思議はない。
941こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 08:40:40 ID:DRWJRqCn
外国馬にもサマー2000のポイントは適用されるのかな?
942こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 11:59:48 ID:ZfNM4GxA
不在馬主と現役外国馬の移籍を認めれば一気に海外の馬がやってくるだろうけど、
そうならないとあまりこないだろうね。
943こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 12:08:26 ID:tdlXH5S6
>>939
アジア競馬会議開催に合わせて
わざわざアジアウイーク自体も今週の東京にもってきたわけだが
昨日の9,10,12R、今日の8,9,12Rは例年は中京小倉でおなじみのレース名
944こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 12:28:56 ID:OE3mbPTc
オマーンは定期採用して欲しいw
945こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 14:05:09 ID:2URmaO+C
ところでアジア競馬会議って東京のどこでやっていてなにを話し合っているんだ?
946こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 16:17:14 ID:MFiKXJxA
長距離面白いよな

おお逃げとか短距離じゃ絶対見られない展開があるし
やっぱ短距離は減らすべきだな
947こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 17:18:36 ID:bRBSoFN8
これが競馬本来の形なのに新鮮な感じがした。
スピードを競うのもいいけど、スタミナも同じように競っていって欲しい。
948こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 19:11:31 ID:Dai5S7yO
今日の東京13Rは負担重量を競ったわけだ
949こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 20:59:46 ID:2URmaO+C
JRAのナイター競馬良いもんだったよ。ただ寒かったけど。
950こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 21:19:52 ID:oHGLWqif
>>943
だからアジアウィークとは違うんだってばさ。
951こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 22:04:07 ID:2URmaO+C
NHKでも三浦騎手の特集やるのか。
952こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/09(日) 22:21:42 ID:Dai5S7yO
>>950
JRAが公式にうたっていますが?
ttp://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/pdf/h20-gai03.pdf

アジア競馬会議にちなんで全加盟国のレース名をつけること
アジアウイークをアジア競馬会議の週に設定すること

この二つの事象が重なっただけで
953こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/10(月) 11:18:00 ID:Kj7HiPb6
>>949
パドックで客がフラッシュ使いまくるからナイターは無理だと今回分かってJRAは更に消極的になったんじゃね?


>>952
日本語理解できない馬鹿には説明するだけ無駄だから、ほっときなって
954こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/10(月) 19:18:30 ID:Fng6dI3u
大体デジカメなんてフラッシュ切ってISOモードにすぐ変更できるんだろ。
それも出来ないメカ音痴&マナー違反野郎は競馬場行く資格なし。

地獄逝き。

955こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/10(月) 22:55:55 ID:Mld9qM8g
冬時間のレース施行が馴染めない
照明装置を増強して冬でも16:25発走とか可能にして欲しい
956こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 00:37:46 ID:TvuBUCDp
日没までに行う
957こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 01:23:15 ID:2Z8OYgXG
日没時間までに終了させりゃいいんだから、16時半は可能。
958こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 01:54:16 ID:ukuA7jqr
>>957
屁理屈言わず馴染めば済む話しだ
959こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 02:20:48 ID:pHfWUcUl
11/9〜14までホテルニューオータニでやってる。
会議内容は血統や裁決についてのものから生産やビジネス、賭けについてまで多岐に渡る。
各国から1000人以上集結するかなりの規模の会議です。
960こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 02:21:31 ID:pHfWUcUl
あ、>>945

961こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 02:35:15 ID:slIG+oDw
余計な心配をしなくても、
小倉は数年以内に廃止される

小倉競馬場は同和利権の巣窟
売り上げ最低のくせに、エタ・ヒニンのせいでコストだけナンバーワン

小倉競馬場の切り捨てなくして、日本の競馬に未来なし!
962こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 02:45:47 ID:4mZ0Foq9
スルー
963こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 08:14:35 ID:htGgXf8k
JRAはダートの短距離王決定戦として
オマーン交流カップを新設したほうがいいのでは?
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 09:25:27 ID:ESwGPI+X
アル共杯の53kgスクリーンヒーローがJC出走圏内で、
56kgジャガーメイルと58kgのアルナスラインが出走圏外って、
JRAはJCが国際招待レースであり国内最高峰のレースである事をもうちょっと考えてくれよ。
965こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 10:02:02 ID:yz5/P3E2
凡走続ける重賞未勝利馬よりかは、軽ハンデのチャンスにきっちり勝つ馬を
選定するのは至極当然のような気がするが。
まぁ、個人的にはアル共組からはテイエムプリキュアが出てほしいw
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 10:08:59 ID:J0xDBnc8
>>964
それならハンデ戦と牝馬・3歳限定重賞をなくすか、
G1の賞金算定から除外すればいい。
967こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 10:27:28 ID:++lpXVyx
必要な賞金取れなかったアルナスライン(陣営)が悪い
968こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 10:28:01 ID:4ZIDbadF
自己責任厨死ね
969こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 10:54:53 ID:1wBBwEr7
別に番組が悪いんじゃなしやな
970こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 11:22:35 ID:2Z8OYgXG
レーティングならアルナスのほうが上になるんだから、
全部レーティングでやればいいんじゃない?
971こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 11:27:07 ID:Q2bYyZct
勝ち馬は事実勝ったんだから賞金足りてたら出るなとは言えない
でアルナスとか出させようと思えばアル共に関係ない他の馬にどいてもらわないといけない
アルナスそんなにえらいのか?

そもそも外国招待枠10のレート枠5で賞金枠最小で3(G1馬優先)のレース
外国馬そんなに来ることはまあないとはいえ本当に出たければしっかり稼いでおかねばならない
972こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 11:49:49 ID:ESwGPI+X
ハンデ戦も賞金、場所、時期によりけりだ。
JCの貴重なステップGUをハンデ戦でやる事はない。
973こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 12:00:22 ID:xHRNUeop
初夏と年明け以外は中距離ハンデ戦一切するなとおっしゃりますか
974こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 12:01:03 ID:2Z8OYgXG
別にプレップレースというわけでもない。
ステイヤーズの叩きって感じ。
975こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 12:09:41 ID:XNYxroFz
2・3着馬のが強いとかハンデ戦じゃなければアルナスが勝ってるとか
アルナスが出走すべきとかそういう切り口なんだったらただの贔屓目でしかないよ。
976こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 12:14:10 ID:G1x8V0fB
JCの叩きは天皇賞だし
天皇賞で力の足りない馬がアル共まわる
977こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 12:15:49 ID:32PJI/ck
審議会前に次スレ行きそうだな。

【全重賞】【開放】

こんなとこか?
978こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 13:08:27 ID:Grj/f/iH
全ての元凶は和田ということで。
979こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 15:11:55 ID:+NyuCPLn
ブックの渡辺コラムの最後に来年の開催日割や重賞日程などは来週18日に正式に発表される予定とあり。
980こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 15:42:18 ID:ESwGPI+X
アルナスラインやジャガーメイルはスクリーンヒーローより斤量を背負わされて破れ、
国内どころか世界最強場を決めるレースの1つでもあるJCに出走権を得られなかった。
秋天の裏レースではあるが、2000以下で賞金を稼いできた、2400ではダメでも2000が得意な馬なら出られるレース。
JCには2000がダメでも2400で強い馬なら出走させるべきなのに、何故かそうなっているダービーやオークスのようにはなっていない。

それをおかしくないと言い切るに人は、普通に考えておかしいと思うが、とりあえず新スレ待ちかな。
スレタイは他になければ>>977で良いと思う。
981こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 16:01:00 ID:XNYxroFz
だから個別の馬に対する贔屓が入ってるじゃんその考え方には。
982こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 16:04:58 ID:Grj/f/iH
菊花賞勝ってればよかっただけ。
983こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 16:39:54 ID:L5KoYsd/
次スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uma/1226388019/

テンプレ追加等あれば宜しく願う。
984こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 16:42:28 ID:4ZIDbadF
>>977
次スレが立てられなかった
誰か頼む
985こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 17:36:44 ID:dyRXzw8i
アル共だけのせいにしてるからおかしく感じるんだろうな

それまでいくつも選択肢はあったしチャンスもあるはずなのに稼げなかったのだからしょうがない
986こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 17:46:29 ID:4ZIDbadF
串を使ってみたがそれでも無理だった
987:2008/11/11(火) 17:52:21 ID:mscHa90/
このスレと前スレの1立てたものだが、
新スレのテンプレがあまりにひどいんで
まともなスレを作り直そうと思うんだけど、どうでしょうか?
988こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 17:54:22 ID:4ZIDbadF
立ててください
989こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 18:00:43 ID:i33OCgMn
京都大賞典をみてないんだろうな
990こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 18:07:26 ID:nqes8EZJ
番組スレでアルナスはJC出て当然みたいな前提で話すからおかしいことになる
んなこと全く無いわけで
991こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 18:10:15 ID:fCeHYt2m
主な勝ち鞍
メトロポリタンS
すみれS
重賞勝利なし…

これはむしろ、JCに出てはいけない馬だよね
992こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 18:34:36 ID:ydZ9dH2B
どうせアルナスが勝ってJC出てたらそんなこと書くこともなかったんだろう
特に尊重すべき実績でもあるわけでなく
そんな応援する馬によって変わることを制度でどうにかしろってのが間違っている
993こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 18:35:57 ID:+NyuCPLn
なんだかアルナスラインのアルゼンチン共和国杯敗戦話になっている。58キロは明らかに見込まれすぎだろ。
994こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 18:40:25 ID:yz5/P3E2
重賞未勝利の分際で呑気に夏休み取ってG1ホース気取りのローテだもんな
995こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 18:40:55 ID:mscHa90/
改めて新スレです。

【全重賞】JRA番組議論総合スレpart16【開放へ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uma/1226395689/
996こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 19:28:01 ID:t1ZrkQgr
賞金足らない長距離馬は
オールカマー白山大賞典でアルゼンチンだろ?
997こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 20:31:11 ID:4mZ0Foq9
天皇賞に目もくれず京都大賞典からJCへ行ったタップダンスシチー。
勝てなかったアルナスライン。
単にその差が実力の差。
998こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 20:36:23 ID:PQCqOjuu
そうか
999こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 20:56:07 ID:J4TUD9q7
1000こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/11/11(火) 20:57:15 ID:J4TUD9q7
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。