【除外馬】JRA番組議論総合スレpart13【大発生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんな名無しでは、どうしようもないよ。
基本的にはJRAの"商品"であるレース体系、
特にGI(JPN・I)や重賞レース等の番組編成について議論するスレも13に。
金曜や月曜の祝日にまたがる3日間開催も慣れてきましたね。

番組編成には色々なファクターがありますので、
GI競走の体系付けやクラシックのあり方、国際化や中央と地方のあり方、
除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題、
上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。

煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。
テンプレその他は>>2-10あたり。 まあマターリどぞ。

<2008年度競馬番組および払戻金の上乗せについて>
http://www.jra.go.jp/news/200711/111901.html
<2008年(平成20年)度 競馬番組について>
http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/index.html

<前スレ>
【JCD】JRA番組議論総合スレpart12【阪神へ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uma/1195532032/
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 10:49:45 ID:moc+XX5A
<無限ループの歴史>
【JPN】JRA番組議論総合スレpart11【I・II・III】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uma/1178549570/
【パートI】JRA番組議論総合スレpart10【昇格】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uma/1165134953/
【さらば】JRA番組議論総合スレpart9【マル父】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1161560964/
【1開催】JRA番組議論総合スレpart8【6日?】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1153567539/
【牡牝】JRA番組議論総合スレpart7【別離】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1141280291/
【短距離】JRA番組議論総合スレpart6【偏重】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1135508619/
【GI】JRA番組議論総合スレpart5【過剰】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1130039027/
【伝統か】JRA番組議論総合スレpart4【実情か】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1116852038/
【国際化は】JRA番組議論総合スレpart3【建前】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1105413769/
【番組は】JRA番組議論総合スレpart2【こちら】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1099985799/
【JRAに】番組改善案を論じるスレ【物申す】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1095174326/
競馬番組編成総合スレ Part 8
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1070642862/
番組編成の総合スレ(一応PART7)
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1067983367/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考えるスレR
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1065620115/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ5
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1058654680/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ4
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1054690326/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ3
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1049036096/
競馬の番組・編成・距離を考える統一スレ2
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1047209655/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考える統一スレ
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1044925131
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 10:50:56 ID:moc+XX5A
<今年度番組の主な変更点>
○開催日数
 正月開催は1月5日(土曜)・6日(日曜)から。3日間開催はなし。
 年末は12月28日(日曜)が最終日。ピッタリ52週です。

 また、弾力的な運営として、中京開催と福島開催の一部入れ替え実施。
 第1回中京競馬 8日間→10日間開催
 第1回福島競馬 8日間→6日間開催
 第3回福島競馬 8日間→10日間開催
 第3回中京競馬 8日間→6日間開催

○祝日開催(3日間開催)は年2回
 9月13日(土曜) 4回中山1日目 2回札幌1日目
 9月14日(日曜) 4回中山2日目 4回阪神1日目
 9月15日(月曜) 4回阪神2日目 2回札幌2日目

 11月22日(土曜) 5回東京5日目 3回福島9日目
 11月23日(日曜) 5回東京6日目 5回京都5日目 ※マイルCSは従来通り日曜開催
 11月24日(月曜) 5回京都6日目 3回福島10日目
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 10:51:31 ID:moc+XX5A
<重賞競走等の変更について>
○ジャパンCダートの施行場、距離の変更
 第5回阪神2日目(12月7日)とし、施行距離を阪神ダート1800mに変更。
 これに付随して、武蔵野Sの施行時期を第5回東京1日目に変更。
 また、阪神JFを第5回阪神4日目、朝日杯FSを第5回中山6日目にそれぞれ変更。

○「ジャパン・オータムインターナショナル」の実施
 エリザベス女王杯、マイルCS、ジャパンC、ジャパンCダート及び
 ワールドスーパージョッキーズシリーズについて、
 「ジャパン・オータムインターナショナル」と題して国内外に広くアピールし、
 有力馬の出走を喚起、競走内容の充実を図る。

○フェアリーSの移行
 来年度は実施せず、再来年度から1月に移設。3歳牝馬の重賞として施行。

○カペラSの新設(実質的にはガーネットSの移行)
 第5回中山4日目に、3歳以上オープン、ダート1200mのカペラSを新設。
 これに伴い、再来年度から1月に施行されているガーネットSを廃止。

○中日新聞杯の条件変更
 父内国産限定競走から、混合競走に変更。
 これにより、父内国産馬限定重賞競走は全て無くなりました。

○GIにおけるレーティングによる出走馬選定
 ジャパンC、ジャパンCダートに引き続き、安田記念およびスプリンターズSも、
 レーティング上位5頭に対して優先出走を認める。

○AJCC、京都記念、中山記念の負担重量変更
 賞金別定からグレード別定に変更。
5こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 10:52:10 ID:moc+XX5A
<その他番組上の変更点>
○外国産馬の扱い
 クラシック競走において、出走可能頭数を6頭→7頭に増加。

○未勝利及び500万以下競走の出走馬選定方法の変更
 詳細は>>1のリンク先参照

○父内国産馬及び市場取引馬限定競走について
 在籍頭数の動向、出走状況等を踏まえ、取り止めることに。


<払い戻し金の上乗せについて>
○JRAプレミアム
 下記の対象競走において、通常の払い戻し金に売上の5%相当を上乗せ
  1月5日 中山・京都両金杯
  6月1日 東京優駿
  12月28日 有馬記念を含む当日の中山・阪神・中京全ての特別競走

○JRAプラス10
 通常の払戻金が100円元返しとなる場合、10円を上乗せ
  年間の全競走
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 10:53:10 ID:moc+XX5A
<その他重賞の変更点>
前々スレ969の方がまとめてくれたもの
【賞金増】
朝日杯FS(6000→6300)
【賞金減】
ファンタジーS(3200→3000)
毎日杯・きさらぎ賞・共同通信杯(4200→4000)
クイーンC・チューリップ賞・フラワーC(4000→3800)
日経新春杯(6000→5800)
J・GIIIの5レース(3500→3300)
7こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 11:00:11 ID:moc+XX5A
<今年度番組の当初の計画からの主な変更点>
○1600万下競走の増設
第1回京都競馬、第2回中山競馬の番組変更のお知らせ
ttp://www.jra.go.jp/news/200801/011302.html

○3歳新馬競走の増設
第1回東京競馬、第2回京都競馬の番組変更のお知らせ
http://www.jra.go.jp/news/200802/020301.html

○降雪による順延
1回東京2日目 2月3日→2月4日
2回京都3日目 2月9日→2月11日
1回東京4日目 2月10日→2月11日


テンプレ終了です。またーり使ってください。
8こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/29(金) 18:54:07 ID:r3+bgRIC
てすと
9こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/01(土) 22:40:15 ID:5OEgZKwZ
<<<長距離路線の整備>>>
9月3回阪神に万葉S、
11月5回京都に嵐山SG3、
メルボルンCとの間隔を取り1月1回中山の序盤にステイヤーズSG2、
2月1回東京にブラッドストーンS、
天皇賞(春)の賞金額を引き上げ、
目黒記念を2300mに短縮し6月3回東京にダイヤモンドSG3を開催。


<<<障害競走の整備>>>
1月1回中山に中山大障害G1、
8月3回新潟に新潟ジャンプSG2、
9月4回阪神で阪神ジャンプSG1を開催。


<<<2歳3歳重賞をG1出走権を重視して整備>>>
函館、小倉、新潟、札幌の2歳Sは、1着賞金を1900万円に引き下げ。
福島2歳SのG3格上げして1800mで開催。
東京スポーツ杯2歳、ラジオNIKKEI杯の距離を短縮し、2歳牝馬限定の重賞に変更。
フューチュリティSG1を阪神1600mに変更。
ホープフルSをG3に格上げ。
京成杯を1600m、シンザン記念を2000mに距離変更。
ファルコンSを1週繰り下げ、中京2000mG3を新設。
スプリングS、ニュージーランドT、青葉S、フローラSをG3に格下げ。
NHKマイルCをG2に格下げ。


<<<7月〜9月に多すぎる2000m〜2200m重賞の整備>>>
エプソムCを秋のマイルCSのステップレースへ移し、七夕賞を時期を早めて開催。
函館記念を2600mで開催。
オールカマーを阪神2200m、朝日CCを中山2500mで開催。
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 00:13:59 ID:IyI4uE57
>>9
ドラスティック過ぎる。

とりあえずサマー2000を壊したいことだけはわかった。
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 00:16:10 ID:/fIYUfsY
>>9
暮れの風物詩、中山大障害が正月というのはどうか?
統べておき障碍のG2もねえ・・・
関西に、難易度の高い障碍を作って、G1にするのは有りかと。
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 03:04:47 ID:KwoW9dAl
阪神は大障害コースがないからな。
外回りの内側を使ったり襷をX字にしてバンケットや大障害を作れればいいけど。
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 06:16:12 ID:kKfrL6xx
長距離戦の整備たってオープンばかりでなく下級条件戦にも整備しなきゃ。
14こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 07:40:45 ID:qrUuE0IA
3000m級の超長距離古馬戦は天皇賞が年1回あれば十分

それ以外は2400m乃至2600mが上限でいい
むしろ今は2400m乃至2600mのオープンが
日経新春杯、日経賞、大阪ハンブルクC、メトロポリタンS、目黒記念、
みなみ北海道S、札幌日経オープン、京都大賞典、アルゼンチン共和国杯、JC、有馬記念
と数えるほどしかないのがおかしい

3000m超が4レースもあることを考えると王道とされている割には少なすぎる

せめて宝塚記念2400化、JC有馬の裏に2400mのオープン特別orハンデG3を関西に
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 08:48:34 ID:M4cqqo0c
マイネルポライト取り消しなのかよ
第二のマルブツクロスだな
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 10:39:08 ID:2NTL9yc2
まあJRAの現行開催日数とレース数は限界まで来ている。
で、条件馬の除外ラッシュをどうするか、となるともう
地方との一体化、というか少なくとも南関東とダート賞金・レース体系を統一するぐらいの
大連立までいかないと。ダートグレードの賞金負担をするなら
新馬・未勝利をJRA、下級条件戦は南関東(賞金一部はJRAが負担)。

同時に「的中体験」を増やすためにも新馬・未勝利のフルゲートは8頭、
条件戦は12頭に制限、逆にオープン・重賞は常にフルゲート、GTは18頭から増やしてもいい
(高額配当を魅力にするなら、当然)
17こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 11:05:33 ID:VPdQnOUY
>>11
前スレのデータによると、
雪で1月に延期になった年の方が馬券が売れていた。

(2002.12.21.土.雨.14:45.10R)1.504.296.300
(2004.01.10.土.晴.14:45.10R)2.018.619.100←ココ
(2004.12.25.土.晴.14:45.10R)1.738.421.600
(2005.12.24.土.晴.14:45.10R)1.635.777.000
(2006.12.23.土.晴.14:45.10R)1.760.487.500
(2007.12.22.土.曇.14:45.10R)1.776.645.100

マスコミも有馬に力を注いで忙しいから
今の大障害は埋もれやすくなっているのかも。

1月は金杯が終わった後は、有力馬を分け合った
新春杯とAJCCくらいしか大きなレースはないが、
年明けの風物詩になれるだろうか?

平地大回りの置障碍を飛越するのを見るのも、
それなりに面白いのかな。


>>13-14
「長距離は騎手で買え」という格言があるし、
騎手を育てるためには、オープンや準オープンでも
長距離を増やす必要があると思う。
若手騎手限定競走やWSJSの対象にしてもいいのかな。

その意味では2400〜2600mも増えた方がいいし、
古馬の主要な重賞で、王道2400mがJCしかないというのも、
当然何とかした方がいいんだろうね。
18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 11:31:34 ID:sj2DVxW0
大障害を1月に持ってくると、雪による中止や順延の確率がより高くなってしまうというリスクがあると思う。
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 19:26:51 ID:KwoW9dAl
>>17
売上が伸びたのは2場開催が大きいんじゃないかな。
大障害当日の11Rは例年25億前後なんだが、その時の11Rは32億売れてる。
中山の1日の売上に対する大障害の比率はほぼ例年並み。
20こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 20:27:20 ID:VPdQnOUY
>>18
年末に比べてそんなに差があるわけではないと思うけれどね。
年をまたがない分、順延の影響も小さくなるというメリットもある?

>>19
なるほど。
ただ、今のように有馬に埋もれたままというのも勿体無いし、
2開催の分、注目度が上がるとも言えるのかな?
21こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/03(月) 07:47:11 ID:rokSB2DV
>>20
有馬記念が雪の影響を受けたことはないけど、一月開催が雪に見舞われる事はよくある。
22こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/03(月) 08:11:30 ID:uj82R1Nj
>>21
前日大雪とか、かなりきわどいのはあったよな>有馬
23こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/03(月) 10:59:10 ID:sq5g1+En
ふと、有馬記念を1月にやればいいじゃないかと思った。
24こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/03(月) 15:49:09 ID:I3M2Erf9
4月6日は若手騎手戦があるのか。
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/03(月) 22:26:43 ID:01iBr66c
>>23
それやっちゃうと確実に売上が100億程度下がると思う。
26こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/03(月) 23:09:36 ID:XpJFkvmp
ええ加減3歳春にダートG1作れ

サクセスブロッケン
シルクビッグタイム
カジノドライブ
メイショウクオリア
ピイラニハイウェイ

皐月賞より楽しそうだ
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/03(月) 23:46:52 ID:bRJWT3Vu
>>26
ダートで稼いだ賞金でダービーに出ると言うことに、異常なまでに拒否反応を示す層が
結構居るようなので、実現することはほとんど無いでしょう。

そういう層の人間は、1200でしか勝ち星のない馬や、2歳戦で終わっちゃったような馬が
ダービーに出ることについては、なぜかダートほどには、うるさく言わない。
なぜ、そっちは許されるのか、理解に苦しむところだ。
28こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 00:52:40 ID:jMmouPHt
>1200でしか勝ち星のない馬や、2歳戦で終わっちゃったような馬
そういうのは昔からあったからじゃね?時間が経てば解決する類の話でしょ。

昔は2歳のレースは1600mまでしかないのが当たり前だったし
ダートの3歳オープンなんてユニコーンS創設前はOP特別すらなかったような。
29こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 01:53:33 ID:ea6drdwe
>>26
つジャパンダートダービー
30こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 03:24:16 ID:sAK0/7Oz
>>26>>27
路線が整備されすぎると中央VS地方、芝VSダート、3歳馬VS古馬、
マイラーVSステイヤー、日本VS世界・・・
といった異種格闘技、ホーム&アウエーの高揚感が殺がれるね

年末のグランプリに向かってどう集結させるか+東京大賞典へのフォローと
競艇競輪オートとの共存がすべて

国際GTを増やすより、八大競走の賞金を倍増させた方が良かったのでは?
31こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 10:54:56 ID:GOE49Jhc
ジャパンCって賞金高い割には盛り上がりがいまひとつだもんね
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 11:43:09 ID:PFuB/M9l
凱旋門賞からBCターフを迂回して来てもらいたいけれど
なぜ登録料も高いBCターフが使われるんだろう?
空き巣みたいなものかな?

前哨戦としてアルゼンチン共和国杯も定量戦の招待競走にして
出てもらえるようにしてはどうだろう?
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 12:31:07 ID:h2uoWNJV
ダートG1充実させた方が零細牧場にチャンスが出るし
馬主もダート血統買うようになるじゃん
引退後今まで難しかった種牡馬としての道もできる
種牡馬持ってる方も需要が拡散されてチャンスが増える

芝の一流所で活躍する種牡馬って社台の一部の種牡馬が多い
芝のG1を勝つ強力な瞬発力って本当に遺伝しにくいんだよ
だからマイナー血統じゃかなりきつい
俗に失敗と言われる種牡馬はほとんど鈍重な種牡馬ばかりだし
ダート充実させたら
日本全体の競馬のレベルが底上げされるし、経済的効果も大きいよ
今は全くその反対
種牡馬 競走馬に適性にあった活躍の場がないってことは馬主 調教師 生産者のチャンスも狭いってことだよ

後は地方との兼ね合いでどのローテーションでG1を作るかってことだろう
最低でも古馬G1を後2つ
3歳G1を2つ作るべき
ダートはレベル低いって言うが時計的な観点から言えば今年は3歳ダート馬は芝より遥かにレベルが高い
古馬1000万超えが5頭いるもん 芝は1頭もいないレインボーペガサスがきさらぎ賞勝ったしな
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 13:37:05 ID:cMdTpQBw
いっくらダートGI新設しても付け焼き刃で名ばかりGIだから中央の馬主のニーズは発生しない。
GIでも権威と格がないレースをはじめから狙うような人は少ないしこれからどうやっても価値観変わるほどは増えないよ。
クラシックや有馬やらには勝てない。


で、ニーズがないとどうなるかといえばカネヒキリ然り芝のGIでも障害送りのウインガー然りダンツ然りタップも危険だったな。
ニーズがないものは当然そういう生産体制にもならない。
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 15:29:08 ID:PFuB/M9l
どんな路線を充実させても
社台がそちらまで手を伸ばすだけなんだろうな。

芝の○市限定復活、
あるいは3年間リーディングサイヤー10位以下の産駒限定レース、
なんていうのを増やすとかした方が良いと思う。
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 17:33:44 ID:Zpeo9weq
ダートに力を入れれば日本の競馬のレベルは下がる
現在の生産頭数で維持している芝のレベルをダートに裂きつつ維持するなんて至難の業 そうでなくても減ってるのに
あと日本の砂の馬場が馬に問う能力が本馬場である芝に比べてかけ離れている事もあるかな

そのうちに中央は全天候馬場に変わるだろうからそこで上位の芝馬がどう出るか
地方はどうなるかはわからん
最終的には南関の3場くらいは同じようになるかもしれんが
どんなに芝メインで生産してもダート向きの馬はどこかしらに出るから
もし全天候馬場が馬に問う能力が芝に近いようであれば上位の二刀流が増えるだろうし
そしたら流れ者が増えてダートのままの地方の競馬場の上位のレベルはいくらか上がるかもね
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 18:23:33 ID:Jrna2HkX
>>35
セレクトセールに社台の馬が多数上場されている限り、○市に大した意味を持たないと思うよ。
(セレクトセールで売買された馬の独壇場だし)
38こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/04(火) 22:51:02 ID:51q0ng1s
>>32
今に始まったことじゃないけど、北米の芝路線の方が馬が手薄だから。

香港云々はまた別の話だけど、00年に一応それなりに本気モードだったはずのファンタスティックライトが敗れたあたりから、昔とは逆の意味で欧州勢がトーンダウンした。
(賞金はそれなりに魅力だけど、地元での日本馬は結構強いし、東京の硬い芝で無理して勝ちに行くとリスクが大きい)
39こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/05(水) 16:52:13 ID:sL9QWepQ
>>38
ならばなおの事、凱旋門賞とJC、
あるいはJCとドバイシーマを勝った馬が、
ワールドチャンピオンだと認めさせたいね。

世界的な競馬の地位が1.5流国同士、
もう少し協力し合えばいいんじゃないかな。
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/05(水) 18:31:46 ID:DW09zh57
>>16
冬期間のローカル開催を通年にしないとダメだろうな
中京小倉を延々と1開催ずつ交代することになるが。
41こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/05(水) 18:37:53 ID:DW09zh57
>>27
>そういう層の人間は、1200でしか勝ち星のない馬や、2歳戦で終わっちゃったような馬が
>ダービーに出ることについては、なぜかダートほどには、うるさく言わない。
個人的にはかなり問題だとは思う。
そういった馬のクラシック路線流入を防止する為に
逆にダートや短距離を整備するという解法もあると思うんだが。

クラシックは、路線上の重賞やオープン特別にクラシック出走点みたいなのを
設定して、この点数によって本番の出走可否が決まるようなイメージで。
京成杯やきさらぎ賞や若駒Sにはクラシック出走点を設定するが
アーリントンCやファルコンSやジュニアCには出走点を設定しないようにする。
42国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/05(水) 23:09:29 ID:NtFHY39d
>>41
マイル戦に出走点を
設けないのは困るね。
43こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/06(木) 15:17:08 ID:AAqozLxv
明後日の中山9レース黄梅賞。以前テレビ局に黄色の梅なんてあるのかと問い合わせした人がいたらしい。
44こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/06(木) 15:33:15 ID:oCwuAani
何事も適切な設備とスケジュールから
東京7、京都6、中山6(障害除)、阪神4、中京1、新潟1、小倉1 合計26

三月1回中京1,200(高松宮記念)
四月2回阪神1,800三歳牝馬(桜花賞)オークスとの距離を縮める
四月3回中山1,600牝馬(ヴィクトリアM)外枠不利解消のため最大14頭立
四月2回中山2,000三歳(皐月賞)
四月3回京都3,200(天皇賞春)

五月3回京都2,200三歳牝馬(オークス)桜花賞との距離を縮める
五月3回東京2,400三歳(ダービー)
六月3回東京1,800(安田記念)香港CMとQE2からも呼び込み宝塚との距離を近付ける
七月3回阪神2,400(宝塚記念)天皇賞春からの中長距離路線の整備
八月2回新潟1,000直線(新設)7月新潟と11月福島を入れ替える

九月4回中山ダート1,800三歳(新設)ダート路線の整備
九月4回中山1,400(スプリンターS)新潟1,000を新設に合わせ距離の変更
十月4回東京2,600牝馬三歳(秋華賞)牝馬3冠の整備
十月4回京都3,000三歳(菊花賞)
十月4回東京ダート2,400(天皇賞秋)ダートの長距離戦と3冠の設立
十月4回京都2,000(旧天皇賞秋)秋古馬三冠の1つを関西へ
十月4回東京1,600三歳(NHKマイルC)
11月5回京都2,400(エリザベス女王杯)古馬牝馬三冠の整備
11月5回京都1,600(マイルCS)
11月5回東京2,400(ジャパンC)

12月5回阪神ダート2,000(ジャパンCD)ダート三冠の整備
12月5回中山1,400二歳牝馬(阪神JF)二歳馬に無理をさせない
12月5回阪神1,600二歳(朝日FS)外枠不利の解消とダービーまで関東が続くため
12月5回中山2,200(有馬記念)長距離馬と短距離馬の対決というグランプリ本来の意味に合わせた距離へ
二月1回小倉ダート1,700(フェブラリーS)
二月1回東京2,000牝馬(新設)繁殖期前に古馬牝馬三冠の設立
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/06(木) 16:00:23 ID:3nhn/Hxc
1回中山・1回京都
1回東京・2回京都
2回中山・1回阪神
3回中山・2回阪神・1回中京
2回東京・3回京都・1回小倉
3回東京・2回中京・1回新潟
4回中山・3回阪神・1回函館
1回福島・3回中京・2回函館
4回東京・4回中京・1回札幌
5回中山・4回阪神・2回札幌
5回東京・4回京都・2回新潟
6回東京・5回京都・2回福島
6回中山・5回阪神・2回小倉
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/06(木) 16:48:44 ID:AAqozLxv
トヨタ賞中京記念って出走可能頭数18頭になったんだ。去年まで16頭だったはず。
47こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/06(木) 21:02:38 ID:IjfHZmBa
>>46
去年まで宮記念の週から18頭だったが今年は開催初日から18頭。
雪による馬場変更が無いから?
48こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/06(木) 21:12:25 ID:GumCjzZu
>>44
そういうのは1板で立てた方が釣れる。
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/07(金) 04:35:08 ID:XG7xuVSh
>>45
1回中山・1回京都
1回東京・1回阪神・1回小倉
2回東京・2回阪神・1回中京(高松宮)
2回中山・2回京都・1回福島(中山GJ・桜花・皐月・ 春天)
3回中山・3回阪神・1回新潟(VM、「安田記念NHKMC」←共に阪神へ)
3回東京・2回小倉・1回函館(オークス・ダービー)
2回中京・3回京都・1回札幌
2回福島・3回小倉・2回函館
2回新潟・3回中京・2回札幌
4回東京・4回阪神・3回福島
4回中山・4回京都・3回新潟(秋華・スプリンターズ・秋天←中山へ)
5回中山・5回京都・4回小倉(菊・中山大障害・エリ女・マイルCS)
5回東京・5回阪神・4回中京(JCD・2歳jpnT←共に阪神・有馬)

宝塚の役割を1回札幌記念に、ダービー3回東京8日・有馬(JC統合)5回東京8日2400m。
中山に船橋、阪神に園田を統合
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/07(金) 08:28:34 ID:3VOXTfUF
夏の小倉や新潟はナイター開催にできないのか?
51こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/07(金) 08:41:42 ID:/nAQPumv
2歳戦で稼いでたものの年明けから走らなかった馬が
皐月賞に出走できてしまうのはおかしい

2歳戦の賞金を加算するのをやめてくれ
52こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/07(金) 09:14:53 ID:8Oqj0Wa9
>>51
全然おかしくないだろ
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/07(金) 21:15:12 ID:1WYMlKH5
いや、おかしいと思う
あまりこの点を突き詰めすぎると結局トライアルを9鞍作って〜って話になっちゃうけど
54こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/07(金) 21:59:39 ID:m10WI2b5
2歳チャンピオンが休養明け1走目のトライアルで負けてクラシック出れませんでした
っていうのを許容できるか
それとも休養なしで年明けから走り続けろってことか?
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/07(金) 22:39:14 ID:wjzHVCVU
政府の深夜放送自粛案が罷り通るなら薄暮開催による稼働時間の拡大や
夜間馬券発売の電力も問題視してやめて欲しいものだな
56こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/08(土) 06:45:02 ID:0bHk5lLD
>>53
2歳戦の賞金を加算しないと、朝日杯馬やラジオNIKKEI馬より年明け新馬・未勝利勝ちの方が上になる。
57淀短距離おやじ:2008/03/08(土) 07:51:51 ID:iPUAeyOb
除外減らすには宮崎と沖縄に競馬場つくればええんじゃ!

中京小倉を1開催へらし1月2月は沖縄3月4月は宮崎でやりゃええんじゃ!

2場開催は原則やめることや!
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/08(土) 09:37:31 ID:f/IJpxxH
>>56
新馬または未勝利+500万下の収得賞金まで認めて
これ以上獲得した2歳馬も年明けより収得賞金900万でいいじゃん

それと朝日杯は優先権で
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/08(土) 10:19:28 ID:ZuRz0tAS
クラシックの出走権はすべてトライアル上位馬のみに与えればいい
皐月賞だったら
東京中山中京京都阪神でそれぞれ1レースずつトライアル実施。
東京中山4枠、中京京都阪神2枠。距離はすべて1800若しくは2000に統一。
残りの4枠はコースに関係なく4着以降の馬の中からタイム上位3頭。
回避が出たらタイム順。

実力はあるのに何かの不運でトライアルの上位に来れなかった場合、
その馬は却って不運の名馬として名を残せる

最近の競馬がつまらないのは出走のための制限が少なくなってきて、
マルゼンスキーだとかオグリキャップだとかのエピソードが聞かれなくなってきていることも一因
60こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/08(土) 11:16:17 ID:jmjleWbx
じゃあ菊花賞の出走権もダービー上位馬とトライアル上位馬だけに与えよう
61こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/08(土) 12:55:21 ID:I9xIX/pT
今まで北海道シリーズが始まったと同時に行った
4歳馬のクラス分け賞金を半額にするやつを、
3歳の年明けにもやればいい。
さすがに朝日杯とNIKKEI杯勝った馬が半額になっても、
除外されるほどの金額にはならないだろう。

>>59
ウオッカが阪神JFの抽選で漏れてたら、
ダービーに出てなかったかもしれないぞ。
62こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/08(土) 14:43:55 ID:Qkb5L463
>>61
なぜ2歳新馬と3歳新馬の差を2倍に広げないとならんのだ
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/08(土) 21:50:54 ID:7llwm/kb
現状、新馬→NIKKEI杯と勝った馬は半額になると1000万か・・・
たぶん皐月も無理だろうな。
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/08(土) 23:36:01 ID:ELTlpfvu
出走馬のレベルだけで言うならNIKKEI杯こそがGIで、朝日杯はGIIで十分だけどな
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/09(日) 18:54:19 ID:gUYcvbxA
>>64
ここ数年は朝日杯がG2でNIKKEI杯もG2になりつつあるな。
※中京2歳SがG3になりつつある

単純に分散されるようになっただけだと思うけどね。
66こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/09(日) 19:51:38 ID:E3MkkaBc
>>65
分散にしては格差があるな


>>58
二歳で2勝すると、みんな休養して年明けの重賞が除外ラッシュになる。 短距離やダート勝ちの馬がどんどん皐月に参戦できてしまうよ
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/09(日) 19:58:42 ID:X45YkJs8
山野先生のご意見

ダートで賞金を稼いだ馬がクラシックに出るのを嫌がる、そういう考え方は日本だけですよ。
なぜかといえば、レースは優秀な馬を選抜するために行っているものだからです。
十分な賞金を稼ぐということは水準以上の能力があることの証明、ですから芝でどうなるかというトライは積極的に支持されるべきです。
そうでなければ、レースを行う意義自体が存在しない。
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/09(日) 20:54:21 ID:E3MkkaBc
>>67
芝が未知な馬と芝に見切りをつけた馬とでは同じダートで稼いだ馬でも意味合いが全く違うだろ。問題は後者なんだよ。
それにダートが整備されたしダートで敵無しくらいじゃないと芝G1には挑戦させづらい。 (この時期でのカネヒキリやフェラーリピザくらいの馬あたりなら良いけど)
69こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/09(日) 22:57:38 ID:QWKXip6P
芝のG1の出走権は芝だけの成績で決める
ダートのG1の出走権は芝だけの成績で決める
スプリントのG1は(ry
マイルの(ry
どうせならここまでやったら?
それでおもしろくなるならね
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/09(日) 22:58:28 ID:QWKXip6P
ダートのG1はダートでだった
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/09(日) 23:58:05 ID:iLNGbEU6
>>69
いや、それもありだと思うよ。
区切り方で揉めるだろうが。

いつだっかたか、キングヘイローが東京大賞典(だったと思う)のJRA出走馬に選定されたときは
「なんじゃ、そら!?」と思ったし。(結局は出走しなかったけど)
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/10(月) 02:26:26 ID:JDU4NscG
>>69
たとえば7冠達成したディープインパクトがダート路線に転じる場合は、
収得賞金0になりローカル500万からやり直せと言うこと?
73こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/10(月) 12:44:10 ID:VkCV7OFY
>>72
障害と同じルールになるだけ…
フルゲート割れすりゃ上でも走れる…
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/10(月) 16:32:26 ID:AKzDoY3G
ダート馬が芝GTに出走する場合は、トライアルを勝ってからにしてくれ。
同じ馬でも未知と前走勝利の場合では、レースでの影響度が変わってくる。
75国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/10(月) 16:37:52 ID:Id/WYo5s
>>74
ダートG3二着から、芝G1に
出走して勝った馬もいますが?
76こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/10(月) 16:45:23 ID:26IG7cEg
フィリーズレビューは例年レーティングも低く、
例年チューリップ賞とグレードを入れ替えろと言われるが、
桜花賞の距離延長を含めた路線形態の見直しからやってもらいたい。

桜花賞と阪神JFが同じ競馬場で距離というだけではなく、
トライアルまで似たようなレースばかりになっていて面白くない。

ファルコンステークスは東京1600m、
アーリントンカップは阪神1400m、
若葉ステークスはG3に格上げでやって、
フィリーズレビューを中京1800mでやるなどしてはどうだろうか。


>>74
最低でもトライアルは挟むべきだろうな。
トライアルならダートの賞金込みで出走しても構わない。
77国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/10(月) 16:56:55 ID:Id/WYo5s
>>76
弥生賞も皐月賞とは
コースや距離が一緒。
これはどうしましょう?
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/10(月) 17:37:23 ID:26IG7cEg
>>77
朝日FSとは距離が違うし、一つくらいはしょうがない気もするが、
弥生賞を非トライアルや2200mでやって
同じ馬が集まりにくくするのもいいかもしれないな。
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/10(月) 18:51:11 ID:s+7Ok9B3
でもダートで連勝してきた馬がトライアルをポンと勝っちゃう例もあるし、
ダートで強いレースをしてきた馬がGIに出てきて芝でどうなのか、
ってのも面白みの1つだと思うんだがな。

まあ結局のところ今くらいでいいんじゃない?>3歳ダート路線
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/10(月) 22:15:00 ID:cYbU5v0C
芝の走りが未知の馬が居たっていいじゃんか。

神戸新聞杯が2000だったころ、「菊のトライアルは今の距離だからこそ、距離がガツッと延びる
本番の予想が面白いんだ」なんて意見も、しょっちゅうあったぞ。

まさか、距離適正の未知な部分は構わないが、芝自体の未知な部分は困る、と?
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/10(月) 22:27:42 ID:26IG7cEg
>>80
予想を楽しめるレースもいいが、
G1くらいは内容で楽しめるレースであった方がいいだろう。

だからトライアルまでならそれも否定しない。
あとは一年以内に中央のダートG1三着以内みたいな実績があれば
芝G1への出走にも考慮するとか。
ダートG3三着以内なら芝G3にまで留めたい。
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 00:11:42 ID:tSa0n0If
ダート馬で芝でも強い馬が、その強さを秘めたままいきなり芝G1挑戦なんて勿体無い。
レース前に強い馬が1頭でも多いと判っている方が盛り上がるし、見てても楽しいじゃないか。
まぁ未知の馬が挑戦する楽しみもあるけども、それはトライアルで楽しめば良いと思う。
83国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/11(火) 00:23:40 ID:Wa+IC53J
>>82
でも、芝未出走のダート馬を
芝のG1に挑戦させるのは、
格好の力試しですからね。
84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 02:57:01 ID:egZ8JgZz
ギャンブルしないで水戸黄門でも見てろよw
85こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 07:54:14 ID:865JEDSR
>>84
うまいこと言うなあ。いや、ホントにその通り。
86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 11:07:19 ID:qUT0SeHC
>>82
G1で初芝低評価の馬が勝っても最近の傾向だとシラケる。それが一発屋なら尚更盛下がる。
だったらトライアルで勝ち負けして本番で評価が分かれるほうが楽しいよな。(嵌まっただけとか、芝でも強いとか、相手に恵まれたし次は強敵とか、本物!みたいな)
87国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/11(火) 13:33:59 ID:Wa+IC53J
>>86
しかし、トライアルでそれをやってしまうと、
大半の馬がそこでふるい落とされてしまい、
かえって興味が失われる。
やはり、JCのロツキータイガーのように、
初芝で結果を出してくれたほうがいい。
88こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 13:46:13 ID:1LcnDaWb
2ちょんねらーは規制強化が大好きだな。
89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 17:53:37 ID:qUT0SeHC
>>87
毎回極一部の稀な例を持ち出す奴とは関わりたくないぜ
90こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 17:57:03 ID:1LcnDaWb
規制強化路線として、連対経験のある距離から±200メートルのレースにしか出られないようにしようぜ。
例えば、1200→1400と使った馬は、1400で連対しないとマイル戦に進めないわけ。
無論芝とダートは分ける。
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 18:00:24 ID:1LcnDaWb
あとは急に騎手のレベルが変わるのも予想を混乱させるよな。
騎手をリーディング20位ごとくらいにランク分けして、次走は前走から±1ランクの騎手しか乗れないこととする。
2ちょんねらーは武豊の強奪が大嫌いだが、これを導入すれば河北→武豊、秋山→武豊みたいなのがなくなるぞ。
92こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 19:13:56 ID:xQESNa6p
>>91
そういう馬鹿げたくだらないルール(縛り)を設定したら、最初からリーディング上位騎手に
依頼が行くようになるだけ。

なんのためにルールを設ける必要があるのかもうちょっと考えよ。
93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 20:42:13 ID:/2xb8PeN
未知の馬が単に悪いと言ってるわけじゃないのに。
他の馬のチャンスを奪ってまで大半がふるい落とされる馬が出ることに疑問を感じてるんだよ。
菊花賞だって未知の距離に挑むのだから予想するのも楽しいし、見てても楽しい。
でも出てくる馬はみんな菊花賞を目標にしてローテーションを組んできてるわけだろ?
適性も確かめずに出るなら、他に出るレースは沢山あるだろう?と。
なんでG1?他にそのG1に出たい馬がたくさんいてるのに?
そりゃ全てのレースで圧勝して能力で何とか?みたいな馬なら分からないことはないけど。
でも現実は、大半がふるい落とされるような馬ばかりだろ?
G1で穴あけるような馬なら、トライアルで狙っても十分美味しい馬券になりそうなのに。
トライアルでは通用するけどG1じゃ用なしの馬なら二度美味しいのになぁ・・・
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 20:51:54 ID:7lXh1se6
デルタブルースはやり過ぎだった気がする。
95こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 20:58:11 ID:egZ8JgZz
>>92
皮肉とか嫌味もわかんねえのかw

しょうもねえガキばかりだなあ…

・自由は怖い
・世界は自分中心


>>93

>なんでG1?他にそのG1に出たい馬がたくさんいてるのに?
えーと、自分の好きなもの以外には、同等の権利は認めませんかw
あんたが出るなって書いてる馬の陣営は、出たいといってもその希望自体を持つなと。
俺なら予定調和以外を怖がる人間には、ギャンブルなんて止めて欲しいんですが。
まっとうにギャンブルしたい奴に呆れられたり、不快感を与えなくても
ほかに娯楽は沢山あるだろうと。

だから勝負が嫌なら、水戸黄門見ながらオナニーでもしてなさいって。
96こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 21:22:07 ID:1LcnDaWb
私は私の思い通りの馬たちが出走しないと不満なので、リアル競馬はやめてウイポ専門です。
芝馬は芝、ダート馬はダート、短距離馬は短距離、長距離馬は長距離にしか出走しません。
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 21:41:37 ID:/2xb8PeN
>>95
出たかったらトライアル出たら良いのでは?
他の馬もトライアルでるんだよ。またはその道で実績を残してきたんだよ。
本当に出たかったらトライアル出るくらいなんでもないだろう?
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 21:54:05 ID:1LcnDaWb
大バカな意見を得意げに書いててワロタwww
99こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 22:02:03 ID:1LcnDaWb
トライアル→クラシック本番しか認めない方針のついでに、NHKマイル出た馬はダービー出走禁止にしましょう。
ギムレットとかキンカメとか故障してますし、マイル馬が2400走るのは馬鹿げてますからね。
100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 22:04:49 ID:/2xb8PeN
>>98
こういう考え方もあるということだよ。
別に良いだろう?俺みたいなバカがいても。
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/11(火) 22:12:34 ID:1LcnDaWb
クラシック前にさらに力関係を明確にしておくために、
トライアルでクラシック出走馬が確定したら、クラシック本番前に同条件で壮行レースをやろう。
無論壮行レース不出走馬はクラシック出走権を剥奪される。
本当にクラシックをとりたい陣営にとっては1レース増えるくらいなんでもないだろう?
102こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 00:06:24 ID:sS6FZUFs
本番に出たい馬はトライアルを使うべし、ってか。

本番がただのトライアルの再戦になるだけで興味が薄れる、ってなる可能性もあるよね。
103こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 07:48:51 ID:yjUjDlCf
>>98
ほんとだよな!
>>90とか>>91みたいにその先を何も考えず思い付きだけで馬鹿げた意見を得意げに書いてて笑うってより苦笑いしかできないよなwwww
104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 07:53:14 ID:6QF1D4Kr
>>103
涙目でレス乙
105国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/12(水) 17:04:15 ID:qz9gPuho
>>101
だから、トライアルで多くの馬を
ふるい落とす発想がナンセンス。
ぶっつけ本番で出てくればこそ、
予想がとっても楽しくなる。
106こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 17:58:58 ID:yjUjDlCf
>>104
お前の自虐に笑い過ぎて涙目になってたよww
負け犬の遠吠え乙。
ってか違うID使い分けれないのに必死になるなよみっともないから
107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 18:21:08 ID:exYzokOe
飛び入りしやすくすると化ける馬はでやすくなるけど5年10年に1頭の馬のために毎年何頭も勝負にならない馬出してたら回数を重ねてそれを平均するとレースレベルは確実に落ちる
門戸閉ざしすぎるとそれなりのレベルは維持できるがただの再戦になりかねない
さて両立するにはどうするよって事ですが

まあ何か変えるとすればちょっと強引だけど例えばトライアルを全部同一週にしてかつレース数を2つくらい増やすとか
狙うのは本番の入口の数の増加とトライアルの個々のレースレベルの低下
その上で別路線組はトライアルにはでてもらうと
欠点は賞金出走枠が減りすぎるので重賞勝ってても直行やトライアル転けた時出走危うい場合なきにしもあらず……
(2歳重賞ならともかく3歳1・2月の重賞勝ってても危ういとなると致命的欠点か こりゃだめか)

完全な直行飛び入りは抽選になるかならないかくらいがちょうどいい気がするので今のままでもそれなりにバランス取れてる気がしなくもない
出られるかどうかと言うのもクラシックには付き物だし
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 18:56:37 ID:UQK5+QKU
実際にいい勝負になればいいが、
凡走例が増えるようでは楽しくはならない。
ヴィクトリーもデルタブルースも場違い過ぎて寒い。

芝でもGTを3つくらいも勝ってきていれば、
経歴に傷が付くのを恐れない挑戦と評価も出来、
まだ盛り上がれもするだろうが、
GTを適性テストの場にしないでもらいたい。
109こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 18:57:23 ID:RS1juRXk
>>105
まぁどこで楽しみを持つかは人それぞれだからなぁ
クラシックでも春の段階なら馬の可能性を拡げるという意味で変な規制はしない方がむしろ良いだろうな。
脚元が弱くてダートしか走れなかったとかあるだろうし、予想が楽しいというのも確かにあるし。
でも3歳秋の段階になれば、大半の馬が実績を残して適性のある奴だけ残ってくるだろ?古馬ならば・・・
その中で適性も見極めずに出走権を獲得賞金だけで与えて良いのかなって疑問に思ったんですよ。
110国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/12(水) 18:59:53 ID:qz9gPuho
>>108
すると、去年の秋天の
ボンネビルレコードも、
場違いすぎて寒かった
わけですね?
111こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 19:42:21 ID:cNWO9hUb
そんなに適正云々いうなら何で誰も菊花賞トライアルも3000mくらいでやれよって主張しないんだ?
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 20:37:47 ID:1e21Ly43
>>111
菊花賞はスピードとスタミナの両方を持った馬を選ぶレースだからかな?
どうせ菊花賞でスピードとスタミナの両方を競うのだから、ある程度の距離で
スピードを優先したトライアルを組みたいよね。馬の負担を考えれば。
その方が本番がより盛り上がるとなるなら尚更3000mトライアルなんて。
113こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 20:49:59 ID:yjUjDlCf
>>111
菊は血統的距離適性が大きく取り上げられてるだろ。
まあ元はクラシック組と夏の上がり馬に加えて嵐山Sや北海道の古馬との長距離戦で好走した馬なんかが惑星として出走してたからな。
実績と血統に距離経験を加えて比べたりな。

ただ、今じゃ長距離適性なんて淘汰されてるだろ、長距離でも昔と異なった競馬になってるし。菊での距離適性は昔ほど重要じゃない。


>>110
じゃあアドマイヤドンが出走した有馬ははドンを中心に最高に盛り上がったとでも?
ポレールの出走した天皇賞春はポレールが最高に盛り上げたとでも?
114こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 20:52:06 ID:6QF1D4Kr
1.除外にならなければクラシック勝っていたであろう馬なんて近年いるの?
2.あと、明らかにクラシックに出て来るべきじゃなかった高額賞金持ち馬はどんなのがいた?
3.さらに、クラシック出走権に強い縛りをかけた場合に除外になったであろうクラシック好走馬はいない?

この辺の具体例一覧誰かきぼん。
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 21:33:44 ID:yALrfYFL
>除外にならなければクラシック勝っていたであろう馬

ぶっちゃけいませんw
毎年これを出させてあげたかった…といわれる馬はいるけど
その後の成績は…
116こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 21:38:01 ID:Rl5l36GU
2.はビワハイジ

とだけいっておこうか
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 21:52:28 ID:5jY+Av21
最終登録料を高額に設定すれば解決する。2000万ぐらい。
勝つ気のある馬しか出走しないし、勝てば賞金が3億を超える。
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 22:04:51 ID:P0ujn/EE
3.は3勝中ダート2勝で日本ダービーに出たゴルァがそうかな。
119国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/12(水) 22:30:39 ID:qz9gPuho
>>114
「場違いすぎて寒かった」
ダービー出走馬というと……
近年では、4年前に挑戦した
メイショウムネノリが代表的。
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 22:51:13 ID:/Gotw+wI
>>117
いかにもヨーロッパ的発想だが、馬券の売り上げが全てのJRAが選ぶ道とは到底(ry
121こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/12(水) 23:52:36 ID:Wp3KCYB6
>>119
唯一の非社台系かつ、非マイネル系という意義だけは有ったがw

建前としても「全ての馬がダービーを目指す」というレース体型にしている以上、
挑戦するのを拒否する理由は少ないと思います。
122こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 00:19:15 ID:/jXNWJly
どんなレースでも半分は勝ち目の無い馬なんだから、どうだっていいじゃん
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 00:33:52 ID:47OpFlo7
>>114
1.勝ってたとは思わないが,ローエングリンディアデラノビア。
  まあどっちもトライアル負けたのが悪いんだが。

3.菊花賞のサクラスターオー・・・トライアルを重視するんであれば,皐月からの直行はダメだろう
  菊花賞のメジロマックイーン・・・芝1勝,ダート2勝の条件馬
  菊花賞のスーパークリーク・・・春クラシック不出走。前哨戦2連敗
  皐月賞のノーリーズン・・・当然ダメ
  オークスのノアノハコブネ・・・前走ダートの400万下
  あと,クラシックじゃないけどエリ女のサンドピアリスもだめだな。
  
過去の歴史から判断するに,トライアルの縛りをきつくするのは百害あって一利なしじゃねえの。
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 00:57:14 ID:v0WIt+Ds
3はどんな縛りをかけるか触れられてないのでそれによって変わってくるのであれだけど
優先出走権増やすのであればそうなるだろうが
話の流れから他路線組を弾くという意味でいくとノアノハコブネ以外は全部違う気がする
抽選は抽選で今回の話題とはまた別だし

スターオーなんかは皐月勝った以上直行だろうがなんだろうがむしろ出てくる義務がある方
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 01:12:09 ID:47OpFlo7
>>124
スーパークリークは春クラシック出てないから他路線。クラシック路線では実績ゼロに近い。
メジロマックイーンもダート2勝+古馬混合戦から来た他路線組。

こういう馬がおkでメイショウムネノリが出走不可になるような都合のいいルールはあるのかね。
というか,メイショウムネノリは大敗したからここで名前が挙がってるだけではないか?
もしメイショウムネノリがダービー好走してても同じように文句言えるのか?
126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 01:31:33 ID:v0WIt+Ds
別に114の話題に乗っただけで俺はムネノリどうこうは言ってないけど

春クラシック乗ってないから・トライアル使ってないから別路線ってのは違うと思う
クリークはちゃんと芝の中長距離使ってる んで抽選は別問題
マックは本番と全く同じコースの嵐山で古馬相手に2着だからこれも適性はっきりしたんだから違う と言うより当時の晩成馬の1つの道


ムネノリに関して私見となると2回使って芝適性がないのははっきりしてるのに使った3度目のダービーはちょっとタチ悪いと思う
127こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 01:48:04 ID:47OpFlo7
サンドピアリスなんてエリ女前に芝で3戦3惨敗してるよ。
メイショウムネノリ叩いてる人は代わりにどの馬に出てほしかったんだよ。
128こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 02:18:56 ID:6OPa9Bjg
芝で1回でも惨敗した後ダートで勝ちあがってもだめっていいたいのか?
芝使い続けても優先出走権とれない賞金稼げない馬のほうがだめだろ
年明けからトライアルとOPレースいくつもあるんだから
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 03:43:00 ID:91LC8vpM
どっちかって言うと未来の問題でしょ。
現状は無視できるレベル。2〜3年に1回メイショウムネノリやゴールドアリュールみたいなのがいる程度までならしれてる。
今後2・3歳砂路線を重賞新設を含め整備しようと言う話が出てきたならば問題発生の可能性が出てくる。
整備後にクラシックだから出せるもんなら出せ的な空気が出て習慣化してしまうとヤバイ。
どの程度整備するかにも依るが混戦になると芝重賞馬でも2戦2勝(新馬→共同通信杯とか)じゃ賞金足りませんとか。

サンドピアリスの場合は2勝で出られるところにハードルがあったんだからどうでもいいパターンだね。
路線整備の結果メイショウムネノリが毎年3頭も5頭も登場されるような環境になると困る。


ま、AWになる方が先でしょ。
AWになれば今の芝と砂の溝よりは小さいだろうからぽんと走るケース増えるよきっと。
大した問題にもならなくなると思う。
砂のままでだとまあほっとんどがボロボロでしょうが。
130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 10:57:46 ID:9+OmfFls
>>110
格差が大きい現状では地方馬は温かい目で見ておきたいが
中央から地方に出向くのならば寒いと言わざるを得ないのでは?


>>114
1でローエングリン以外このあたりの牡馬ってどうなんだ?

ゼンノロブロイ、シンボリクリスエス、イングランディーレ、
アグネスフライト、アドマイヤメイン、ハイアーゲーム、カンパニー、
トーホウシデン、ビッグシンボル、ホオキパウェーブ、シェルゲーム、
スウィフトカレント、デルタブルース、クラフトワーク、
ダンシングカラー、ダイタクバートラム、トーホウアラン、エアエミネム。
131こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 13:19:19 ID:zNENEQmk
普通にクラシック出た馬がたくさん混じってる件
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 15:23:29 ID:Fb3MD/FJ
前から思ってたんだけど

読売マイラーズC → 読売賞(杯)マイラーズC

京王杯スプリングC → 京王スプリングC

にするべきじゃない?
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 17:40:26 ID:hp8AFDPt
>>108
ヴィクトリーもデルタブルースもG1馬だからな。
むしろスノーエンデバー(当時1500万条件下のダート馬)や既に入障していたユキノサンロイヤル
がJCに出てきた方が痛いと思うのだが。

ただ芝→ダートG1だとグルメフロンティアという例もあるし、障害→重賞勝ちだとメジロパーマー
やテンジンショウグンみたいな例があるからなぁ・・・。


つまりトレーナーが可能性があると思えば挑戦してもいいんじゃね?
挑戦→失敗したから叩くというのも少し違うような気がするが。
134こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 23:19:30 ID:zNENEQmk
ちゃんと賞金を稼いでたりトライアルで権利取ってたりするのにダート馬のせいで除外された馬なんているの?

あと、ダート馬のクラシック出走を叩いてる人は、惨敗したから叩いてるの?
それとも勝ったり好走したりしても叩くの?
前者なら、後知恵で結果論を語ってるにすぎない。
後者なら態度は一貫するが、あまりにも基地外。
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/13(木) 23:54:16 ID:/jXNWJly
ダート馬だから叩いているのです
論理は必要ありません
136こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/14(金) 00:00:22 ID:eTHts0Y6
>>134
既に複数の意見が書き込まれてるのになんでそんな振り出しに戻すような二度手間でかつ非常に浅く両極端な2択を?
それじゃどっちも当てはまらない人が多いだろう

他の人の考えが知りたければ読み返せばいいと思うよ
137こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/14(金) 00:33:09 ID:H4Zu7jiJ
>>136
涙目でレス乙
138こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/14(金) 00:54:58 ID:T/0Qh7f8
>>134
ここでどんな話が出ようとも、JRAは収得賞金を芝とダートに分けるなんて
毛頭考えていないので、好きにさせてあげてください。
139こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/14(金) 07:34:17 ID:68EX5S2/
>>137
いないなら今後のために禁止しておいても良いんじゃないか?
140こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/14(金) 09:39:50 ID:EU7GREpx
そもそも、昔のダービーなんて20何頭も出てたんだから、またそれにもどせばいいぢゃん。

馬券も単複枠連のみの販売でいいよ。

そうすりゃ、微妙な賞金の馬も、ダート馬も出れるし。
141こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/14(金) 17:54:15 ID:uChsFoDX
>>134
ここまでのレスを読み返してみろよアホ
142こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/14(金) 19:15:16 ID:kIME1jpX
ダービー32頭立てで一番人気馬が32番ゲートに入って大外を回されて鼻差4着

そんな事になったらまたそれで文句をいう奴が出るんだよな
143こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 12:55:17 ID:MBSAkgg4
規制強化派の人たちも,そろそろ自分の意見が破たんしてることに気づいてるんじゃないの??
144こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 18:24:13 ID:o+RBNqj+
規制しても問題ないんだから規制すればいいじゃんというのが結論でしょ。
145こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 19:06:46 ID:6Rho8EsL
出走に何かしらの規制を設けるんであれば、まずは除外の嵐への対応が先だろ。

具体的には、ほとんどの地方競馬で導入されてる能検を、JRAでも実施することで
門を狭くするとか。
146こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 19:31:03 ID:ff5+Sqd5
だからトライアルはG1を走るうえでの最低限の保証なんだって。
トライアルありきじゃないの。G1ありきのトライアルなの。
ダート馬(芝馬)が芝G1(ダG1)に出るならG1で通用する保証が欲しいの。
147こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 19:41:23 ID:FI3OcYxb
>>144
規制してもしなくても問題ないんだからしなくてもいいじゃんというのが結論
148こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 20:06:09 ID:ff5+Sqd5
除外の嵐はレース数を増やすしか解決できないんじゃない?
1日13Rにするとか、月曜日にも開催するとか。地方の場を借りても良いだろうが・・・
G1だったら能力を優先してレースに出れるようにするべきだな。
149こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 20:41:23 ID:hFFcv4jT
中央では、レースに出れば、それだけでもある程度の金が入る。
レース数増やしたら、さらに安い価格の馬が参入してくるだけだろう。
そして、地方はさらに追い込まれる。
意味が無い。

要は、能力の足りない馬には遠慮してもらう必要がある。
方法は、デビュー前に能試をやるとか、
レースに出ただけでは金が貰えないようなシステムになっていれば良い。
150こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 20:43:46 ID:o+RBNqj+
>>147
クラシックから芝馬がダート馬に押し出されるのが問題じゃないってどういう結論?
151こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 20:46:23 ID:6Rho8EsL
>>148
> 除外の嵐はレース数を増やすしか解決できないんじゃない?

能検により、出馬登録できる馬の総数を減らすことでも、効果はあると思うんだが。
出馬登録どころか、入厩の制限に使ってもよいと思うが。、
152こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 22:53:51 ID:FI3OcYxb
>>150
出走権も取れない賞金も稼げない馬は出ても無駄ってこと
153こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 23:13:22 ID:6oZX7LX5
競馬板の方にこんな意見があった

307 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2008/03/08(土) 21:23:37 ID:YzwDlNMd0
短距離競走の除外対策を本気で取り組むのなら、
未勝利〜1000万下あたりのダート短距離戦を交流競走として
地方競馬に出来るだけ移してやるぐらいのことが必要かもな。
で、空いた枠でOP準OPの芝競走を増やしてやると。

たいして数のない長距離戦を目くじら立てて廃止しろというのはお門違い。
154こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/15(土) 23:59:19 ID:MBSAkgg4
除外問題は深刻だけど,クラシックにダート出走馬が出る弊害なんて現実的にほぼない。
何をそんなに心配して脳内制度改正をやってるんだか理解できない。
155こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 00:07:33 ID:v705MMDx
フルゲート増やせれば解決法としては内部だけで済んで法改正も不要で
勝ち上がり頭数も変わらないと言うことで一番手っ取り早いっちゃ手っ取り早いんだが。
まあコースによっては危ないのと券売システムの関係も有るからな。
156こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 00:59:51 ID:vcnSzr/Y
出走手当を廃止して全て賞金として優勝馬にやれば、
勝ち目のない馬は中央から去る。
157こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 01:22:15 ID:iVhEupP3
馬房の割り当て数が決まってるんだから、単純に厩舎の管理頭数を少々制限すればいいだけという気もする。
158こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 02:21:00 ID:ZeF8xC6u
やはり法改正しかないな。
さっさと改正しろよ無能国会議員ども
159こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 07:17:23 ID:8RuYsmL1
>>154
ほぼないと言うのは可能性があるということ。
ならば禁止すればいい。
160こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 08:16:07 ID:R2Ydoc14
>>159
ダート馬が好走する可能性もあるね
161こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 08:54:27 ID:blHz5dXx
>>159が秋の天皇賞をクロフネが除外になったときの厨の行動パターンそっくりで
おかし過ぎて涙が出てくる

そのときの勝ち馬は除外に貶めた当のデジなんだけどな
162こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 10:22:40 ID:8RuYsmL1
>>160
テスト気分で出されても困る。

>>161
芝に自信があるなら他で芝を試してから出てくればいい。
それも理解できない人間がいるというのが不思議で仕方ない。
163こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 10:41:18 ID:R2Ydoc14
>>162
出走権も取れなかった賞金も稼げなかった馬が思い出気分で出るのも困るな
164こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 11:10:03 ID:Tdf87ksp
>>163
同意。
賞金が足りていない馬ってのも、突き詰めれば、そこまでに「本番で通用するかどうか微妙」な
成績しか残せてなかったってことになるわけだしね。
当然例外もいるだろうが、それはダートから参戦する馬にだっているだろう。
165国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/16(日) 11:34:35 ID:DZ/c299n
>>162-164
それがいけないんです、それが。
後のダービー馬ウィナーズサークルだって、
皐月賞二着当時は芝未勝利でした。
もし彼がトライアルで惨敗していたら、
皐月賞には出走すらしなかったことでしょう。
166こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 12:24:38 ID:Kbpod90l
有名馬の仔や弟妹とか、調教で時計を出したとかいったマスコミ受けしている評判馬が
1〜2勝しかしてなくてクラシック本番で除外されることが気に食わないんじゃないのかな?
ダート馬がクラシックに出てくる事に対して嫌悪感を露にしている人達は。
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 12:35:16 ID:8RuYsmL1
>>163-164
つまり小頭数で走れと?

それは論点がずれているな。
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 12:54:00 ID:Tdf87ksp
>>167
別にそんな事は言ってないが。

自分(ファン)が出てほしいと考えてる賞金不足の馬を出走枠にもぐりこませたいという理由で、
本番に出走可能な賞金を持っている馬を恣意的に排除するのはおかしいだろ、と言っている。
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 13:03:25 ID:8RuYsmL1
>>168
ダート馬に潜り込まれるよりはおかしいとは思わない。
170こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 13:10:26 ID:Tdf87ksp
>>169
俺はおかしいと思う。

で、これ以上はいくら話しても、どうしようもないね。
171こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 13:18:24 ID:8RuYsmL1
>>170
そこまでダート馬を潜り込ませたい理由を聞かせてもらいたい。
172こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 13:24:58 ID:Tdf87ksp
>>171
ダート馬を潜り込ませたいというよりも、へんな差別っぽい運用・考えを嫌ってる。

賞金不足の馬も、ダート路線を歩んできた馬も、本番に通用するかどうかなんて大した差はないと
考えてるから、特段にダート馬だけを規制する根拠・意義が感じられない。

164に書いたとおり、賞金不足の馬ってのは、しょせんはその程度の馬だったからこそ、本番までに
充分な賞金を稼げてなかった、成績を残せていなかった、と。
173こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 13:29:03 ID:8RuYsmL1
>>172
大した差はあるだろ?
同程度の賞金額なら間違いなく芝レースは
芝で賞金を積んできた馬の方が勝率が高い。

実力優先で考えれば明らかに不公平だ。
174こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 13:32:25 ID:Tdf87ksp
>>173
差があるとは思わない。以上。
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 13:40:24 ID:8RuYsmL1
>>174
まともな反論がないなら実力優先原則に則り、
ダート賞金は芝GTでは排除すべきと結論付けるしかない。
176こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 15:12:56 ID:R2Ydoc14
>>173
同程度じゃないじゃん
177こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 15:25:23 ID:f2jV2w5x
いっそ番組表は特別・重賞レースだけ4半期ごと先行発表して平場は毎月3週目の月曜
発表にすればいいんじゃないだろうか?そうすれば除外が減らせると思うんだが
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 17:31:17 ID:Tdf87ksp
いくら話しても平行線だから打ち切ると言った事に対して、最後にと聞くから追加でレスして
打ち切ったのに、まともな反論がない、と決め付けられたか。

179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 17:59:06 ID:ZQ4TeBc7
>>175
実力優先なら芝ダート関係ないだろ。芝でもダートでも強い馬は強いって結論だな。
逆にお前の嫌いなダート馬に負けた馬は当然その後クラシックはもとより重賞すら出走しちゃ困るだろ? そこはどうなるんだ?
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 17:59:55 ID:8RuYsmL1
ダート巧者でも同条件の芝なら惨敗するのが普通。

つまり芝のレースでは
ダートで賞金を積んできた馬と
芝で賞金を積んできた馬には大きさ順位差がある。

つまりダート馬より強い芝馬が多くいる。

トライアルで1〜2回失敗した馬を出走させるという方が
まともな考え方というもの。
181国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/16(日) 19:12:19 ID:DZ/c299n
>>180
でもトライアルで一度惨敗してしまえば、
もう、そのダート馬は芝に見向きもしない。
全く未知のまま芝G1へ挑戦させ、そこで
勝利を収めたほうが、馬主としても百倍
うれしいはず。
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 19:19:39 ID:fFUKGVNU
例えば、成績やトライアル等で特定の条件を設定して、それをクリアした馬としていない馬で、
登録料に差をつけるというのはどうだろう。
つまり、芝は未知のような場合には、登録料自体が高くなると。
であれば、それなりの自信が無いとなかなか出しにくいはず。
逆にトライアル等で優先出走権を得たら登録料は無料とか。
183国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/16(日) 19:24:19 ID:DZ/c299n
>>182
自信があろうがなかろうが、馬主は
普通名誉を求め、持ち馬をG1へと
挑戦させるものです。
登録料の高低は問題になりません。
184こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 20:06:24 ID:8RuYsmL1
>>181
トライアル3〜4着の芝馬の馬主でも
他に回るよりGTに出て勝利を収めた方が
ずっと嬉しいだろう。

そのために登録料を払っている。
185国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/16(日) 20:23:59 ID:DZ/c299n
>>184
そのくらいなら、
トライアルなど
使わないほうがいい。
特に、未知の魅力を
感ずる場合は。
186こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 20:47:27 ID:R2Ydoc14
>>180
>ダートで賞金を積んできた馬と
>芝で賞金を積んできた馬には大きさ順位差がある
ダート馬より賞金積めなかったから除外されるんだろ
187こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 21:03:51 ID:BpY0dPNM
>>173
そこまで言い切るのなら(過去10年間でいいので)前走ダート馬が芝G1挑戦した時の
勝ち馬(アグネスデジタルぐらいしかいない?)と3着以内に入った割合を実際に計算
するのがいいんじゃね?
俺が計算して出したもいいけど逃げ出されたらムカツクからしないwwwww。


クラシックの場合、同賞金なら芝で稼ごうがダートで稼ごうが勝率&複勝率は大して
変わらない。何故ならダートだけで稼いだ馬が上位出走順を得ることがない=芝で
賞金を稼いできた馬も基本的には弱いから(例外はデビューが遅れた馬)なのと、
3歳春で本当の芝ダート適正なんて分からないから。

古馬ですら障害帰りで芝G2に勝ったり平場未勝利の障害馬が芝G2で8着になったり
するのだから、3歳春の時点で適正を論じるだけ馬鹿馬鹿しい罠。
アグネスデジタルが芝G1を複数勝ったりヴァーミリアンがダートG1を複数勝ったりす
るなんて3歳春の時点では誰も思わなかっただろ? そういうことだ。


まぁ何だ、記念受験が許されるのだから記念出走も許してやれって。
記念**のつもりが「ひょうたんからこま」で奇跡が起こることもあるんだし。
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 21:08:32 ID:BpY0dPNM
>>180
>ダート巧者でも同条件の芝なら惨敗するのが普通。

つまりダート馬(と勝手に思いこんで)芝で3着までに入って「ありえない」と言ってる奴かw。

調教師もバカじゃないから何らかの根拠があって芝変わり(ダート変わり)させるんだよ。
だから「ありえない」じゃなくて「分からない」。
分からないから消すのか買うのかは個人の自由だがw。
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 22:48:57 ID:8RuYsmL1
>>185
事情があってデビューや昇級が遅れたり、
レースでの一叩きにより仕上がる馬だったりする場合、
芝馬でもトライアルは使わざるを得ない。

>>186
話しを分かりやすくするために、
同条件の芝馬とダート馬の違いを説明していたのだが、
まずは抽選資格を無くすところから始めてもいいな。

>>187
受験人数に制限のない大学受験と一緒にされても困る。

芝馬にも、レース慣れや、心身の成長などにより、
本番に未知の力が発揮される場合もある。

>>188
ダート馬だが、一回くらい引退後の価値を高めるために芝GTを試してみたいとか、
ダートで限界が見えたから芝にしてみようという調教師も、バカではなく優秀だろう。
俺が調教師でも、それがルールとして許される限りそうする。

また、調教師が優秀であっても、馬主が「血統は芝向き」「一度だけ試してみたい」
などと言い出せば、出走させざるを得ないのも事実。
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 22:49:03 ID:qa8vTYRF
クラシックは別物という考え方は大いにわかるが、もうそろそろ芝>>>ダートという認識は時代遅れのように思う。
ダートでもドバイとか世間的に認知されるようになってきた大レースも増えてきたことだし。

ダートとクラシックの関係で言えば、一見およそダートとは縁遠そうな桜花賞馬が、実はダートの新馬戦を圧勝していたという例が昔から結構多い。
(ニシノフラワー、キョウエイマーチ、プリモディーネetc.)
ダートの賞金を無視しろというのはやはり暴論になってしまう。
191こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 22:52:21 ID:8RuYsmL1
>>190
普通はダートで勝ち上がった馬でも
芝では惨敗するのだから暴論ではない。
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 23:01:22 ID:GwpDA/FA
>>190
日本のはダートでなく砂で、適性がスピードからかなり離れた場所にある馬場だからある程度見下されるのは仕方ない。
ダートで勝ってもスピードある証拠にならないんだから。

芝より劣るという認識が本当に時代遅れならばカネヒキリあたりとっくに引退してる。
193こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 23:15:10 ID:R2Ydoc14
>>189
>話しを分かりやすくするために、
>同条件の芝馬とダート馬の違いを説明していたのだが
賞金で出走できるダート馬とダート馬が除外されたときに出走できる芝馬を比較しなきゃ意味ないだろ
194こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 23:34:52 ID:iVWNHI7I
芝とダートのレベル差なんて、基本的に過大評価されてるよ
須田鷹雄が統計取ったことがあるんだが
芝→ダ変わりより、ダ→芝の方が明らかに配当が高い
もし芝とダートのレベルが正当に評価されているなら、長期的には配当に差が出ないはずだが
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 23:39:19 ID:iVWNHI7I
そもそもJRAの方針は、三歳春の頂点はダービーってことだ
だからダート路線を拡充しない
ダートで賞金を稼いだ能力の高い馬にも、ダービーを目指して欲しいからだ
能力のある馬を発掘して、文字通りの頂点にしたいって方針

そもそも、シェリルウーマンのような馬がメイショウムネノリのような馬に弾かれても
なんもかわらんだろ
196こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/16(日) 23:39:36 ID:aCt+NxqI
レベル差って表現は正しくない。
日本の場合問われる能力そのものが違うと言っても過言ではない。
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 00:10:49 ID:/jbj+Bzf
>>194
ある程度元の馬場で走る馬とする。

芝→ダ スピードだけはダートで求められる分はクリアできると考えられる。他の能力が未知数。
ダ→芝 世界でも随一のスピード一辺倒馬場でスピードが未知。他の能力は馬場が荒れたり渋ったりしないとあまり役に立ちそうもない。


さて、どっちが買いやすいでしょうか?
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 00:15:04 ID:CzH/rftt
前にも話題に上がってたけど,
ダート賞金に変な規制を設けたら出世できなかったであろう過去の名馬は思いつくけど,
ダート馬のせいで出世を阻まれた芝馬なんて思いつかない。

よって変な規制作ったら何もいいことがないと考えられる。
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 00:19:13 ID:AjzF7n1/
クラシック出走に規制を設けるなら、距離に関しても分けるなど、徹底的にやれ。

短距離馬はいいけど、ダート馬はダメって話には、まったく賛成出来ない。
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 00:55:36 ID:PGlpfeUu
>>197
こういう奴が多いから
芝→ダ変わりより、ダ→芝の方が明らかに配当が高い
ってなるんだろうね
201こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 01:08:40 ID:fDKEZEpd
実際そうだろ
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 03:24:00 ID:kKaZoRXl
>>191
そらは暴論ってんだよ。 まぁアンチの暴論はよくある事だ
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 04:14:31 ID:8xynH020
>>189
>芝馬にも、レース慣れや、心身の成長などにより、
>本番に未知の力が発揮される場合もある。

マジレスする。

ダートオンリーの賞金で3歳春クラシックに出場できるのは、地方交流重賞(5戦)を除けば
シクラメンS・バイオレットS・ヒヤシンスS・伏竜S・端午S・昇竜Sの6戦の勝者のみ。
ここ数年の傾向として上記6戦の勝ち馬はジャパンダートダービー(ユニコーンS)に進む
傾向が強い。

理由は簡単。近年ダービー出走獲得賞金ボーダーが1700万円前後だから。
上記ダートOPで勝手もボーダー前後。それなら確実にダート路線を歩ませる。
むしろ橘Sや3歳夏の短距離オープン戦で出場してくる馬の方が現状では問題。
お前らはNHKマイルCやスプリンターズSを目指せと言いたい。<桜花賞はおk

3歳春クラシック(NHKマイルCと菊花賞は除く。理由は後述。)で勝ち負けを目指すのなら
3歳重賞2着以内orトライアル3着(桜花賞・皐月賞は4着)以内に入っていて当たりまえ。
3歳重賞2着以内orトライアル3着(桜花賞・皐月賞は4着)以内に入れないのなら力不足
なのだから、ダートや短距離OP勝ち上がり馬と抽選になっても仕方がない。
(ここ数年にかぎればダート&短距離OP勝ち上がり馬とトライアル敗北馬では大して成績
 が変わらない)
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 05:20:18 ID:n3Me1h9b
いや、だから、芝とダートの分離が進めば、2歳や3歳、あるいは古馬も含めて
ダートの重賞路線が強化されるという可能性もあるわけだが。
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 08:04:37 ID:Eqlxk+bU
>>198
想像力が貧困
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/17(月) 08:34:42 ID:Eqlxk+bU
ダートでも芝でも活躍できる名馬になる馬であれば
トライアルがあってもいずれ名馬になる
207こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/18(火) 06:54:18 ID:CQWKFmqU
>>205
非現実的な想像力だけじゃ世の中通用しないぞ。
浅はかな思考を安易に晒すと墓穴を掘るだけだから気をつけろよ
208こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/18(火) 09:37:58 ID:fXMJBcOK
障害競走も、メインスタンド前で
ハードルを飛んでくれれば面白い。

向こう正面や障害コースだけで飛んでいたり、
飛越を上から見下ろすだけだと迫力が半減する気がする。

ハードルは幅跳びのような物もいいけれど、
低く飛ぶと速度が落ちる、高くてしなるような物も欲しい。
209国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/18(火) 13:03:46 ID:N5iTO2qc
>>203
そのトライアルで惨敗した場合、
なんぼ収得賞金が足りていても、
G1を自重することとなってしまいます。
ブルーベイブリッジという馬は、2歳時に
フェアリーSを勝っていましたが、翌年の
フラワーCで惨敗すると、それを理由に
桜花賞を自重してしまいました。
仮にフラワーCがなかったら、当然の
ごとく桜花賞に出走したことでしょう。
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/18(火) 14:19:18 ID:ZxUpD9wk
1989年のウィナーズサークルを最後に前走ダート出走馬は3着にも入らないし、
芝未経験では同じく1989年のホクトビーナスが最後となるが、可能性はある。
皐月賞はダービートライアルだし、桜花賞もオークストライアルなんだから別に
芝とかダートとかは考えなくても良いんじゃない?3歳馬のように可能性がある馬は、
どんどん走らせてあげたら良いと思うよ。
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/18(火) 14:38:31 ID:fXMJBcOK
最低賞金額や狭い抽選枠を潜り抜けて、
出走してG1を勝った馬って結構いるよね。

それと芝初挑戦でG1を取った数を比較して
芝初挑戦でG1を取った数が多ければ
今のままでいいんじゃない?
212こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/18(火) 14:53:54 ID:nqdaFf8Z
ダートや二歳短距離重賞勝ち馬はクラシックに出る権利なしでおk
あと、善戦どまりで賞金もってない馬も要らない
さて、こうして勝てなさそうな馬を削っていくと、何頭立てになるのかな
213国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/18(火) 14:55:06 ID:N5iTO2qc
>>212
下手すりゃ一桁になるかも……。
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/19(水) 01:50:36 ID:SM0hv4Lf
ディープの年は単走だな
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/19(水) 18:53:10 ID:4VaPkYSU
豪華すぎるぞドバイDF出走馬!
http://www.sponichi.co.jp/gamble/column/foreign/kijilist.html


日本も9ハロンのG1を作ろう!
小倉大賞典をG1にしてはどうか?
安田記念や天皇賞秋の9ハロン化でもよし。
216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/19(水) 19:09:09 ID:6nu2464a
日本も変な距離のG1作ろうぜ。
1234mとか2345mとか。
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/19(水) 21:23:46 ID:tl8/L2hP
>>216
京阪杯を「京都遷都?年記念」として…今年なら1214m
218こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/19(水) 21:51:57 ID:4VaPkYSU
中山なら1616mとか2525mとかで作れそうだぜ。
不人気コースが一躍人気コースに変わるかもしれないな。
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/19(水) 22:24:03 ID:KSAWYPYq
ネタとしてやるんなら、ダイヤモンドSの3333mがいいな。
現行の3400mでやることにさして意味は無いし。
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/20(木) 02:34:59 ID:KOBF5wpv
>>218
色々とニコニコかw
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/20(木) 02:42:21 ID:ZFqXQmTd
1919mがエロティックで良い。
メンバーも集まりそう。
222こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/20(木) 07:44:36 ID:jJeFRl5f
ススキノ特別
吉原特別
堀之内特別
金津園特別
雄琴特別
福原特別
中州特別
1919メートルで行います
223こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/20(木) 09:32:04 ID:oQfKQT00
鎌倉特別 1192m
224こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/20(木) 09:38:48 ID:Tyy/eXbY
富士大賞典 3776m
225こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/20(木) 16:34:13 ID:EMRqGyyt
若葉ステークスは10レースかよ。
226こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/20(木) 17:07:07 ID:KOBF5wpv
8頭立ては95年のジェニュイン勝った年以来13年ぶり
227こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/21(金) 00:23:08 ID:BWum1I07
どうみてもキングスエンブレムが単勝1.5倍くらいになりそうだけど、
他馬が逃げ出すほどの化け物でもないよな
228こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/21(金) 08:42:44 ID:Cbg2THZ4
桜花賞と同日にある忘れな草賞って以前から別定戦だったか?
229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/21(金) 12:10:36 ID:Cfddv+GZ
若葉Sは皐月賞と同じコースだった頃は良かったが、
阪神に行ってからはアレだね。

いっそ中京でやりゃ、左回りで若葉S→青葉賞とダービーにも繋がるのに。
230こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/21(金) 13:03:15 ID:53cDdTvf
若葉Sよりも賞金の大きいスプリングSや毎日杯に向かってる感じだね。
中京でトライアルをやるというのは賛成だけど、若葉Sと別の新設として、
スプリングSをG3にして欲しい。

そうすれば弥生賞も強い馬が集まって盛り上がるし、
毎日杯もその受け皿として機能するようになる。
スプリングSと同日の阪神大賞典も騎手が揃いやすくなるし、
デメリットよりメリットの方が大きいはず。

同じ考え方で、フラワーCが受け皿になるように、
チューリップ賞を1週早めてG2にして、フィリーズレビューをG3に。
そしてチューリップ賞のあった日に中京のトライアルを入れる。
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/21(金) 13:21:07 ID:t0xX0k5f
トライアルでメンバー集めてどうするの
分散しないと本番の意味がない
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/21(金) 13:31:35 ID:53cDdTvf
集まるようにするのは唯一のG2になる弥生賞とチューリップ賞だけ。
そうすれば受け皿として毎日杯やフラワーCの意味が出てくるし、
他のトライアルに分散もするはず。
233こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/21(金) 23:42:55 ID:lbtiAUQe
また2ちょんねらーの改悪案か。
自分一人は改善策だと信じてるんだろうけど。
234こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/22(土) 00:02:10 ID:YHWK51Bv
2ちょんねらーは規制大好き、予定調和大好き
他人の自由は大嫌い
235こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/24(月) 15:36:10 ID:XVkqqB24
トライアルばかり増やす意味って何かあるのか?
2歳オープンの数を減らす方が現実的だと思うんだけどねぇ。
(今年の皐月賞・桜花賞のボーダーは異常)

・野路菊SとききょうS→1つでおk(野路菊Sのみ)
・萩Sと京都2歳S→1つでおk(京都2歳Sを1800mに戻せばいい)
・さざんかSとクリスマスローズS(忘れたw)→1つでおk(短距離馬救済ならさざんかS)

細かいところをいえば、3歳冬の牝馬重賞路線が東→東なので、西→東にすれば
いいんじゃね?具体的に言えばフェアリーS(1月移行後)と紅梅Sを逆にする。
236国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/24(月) 17:22:10 ID:HaofIPrP
>>235
今は競走馬の絶対数が多いんだから、
むしろ3歳オープンの数を増やすべき。
春の小倉・中京・福島に3歳オープンが
復活すれば最高なんだが……。
237こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/24(月) 17:39:29 ID:xBVdz8zC
除外になった馬と上のクラスのフルゲート割れしたレースに組み込めば良い。
238こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/24(月) 22:02:53 ID:m+ghO8UU
フラワーC
毎日杯
京都新聞杯

をトライアルにして欲しい
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/24(月) 22:16:58 ID:40AxqvrE
収得賞金システムを
芝ダート別かつ、sprint,mile,intermediate,long,extendedの距離区分別にして

同じ区分のレースの賞金はそのまま、
隣接する区分のレースの賞金は2割引、
以降1つ区分が違うごとに2割引、
芝ダート違いも2割引というようにしておけば、

短距離馬やダート馬が稼いだ2000万が
皐月賞やダービーにおいては、800万〜1200万程度の価値しかないという事にできていいのではないだろうか。
240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/24(月) 22:31:22 ID:XVkqqB24
>>239
ここ10年の3冠で抽選突破組が好勝負した例ってどれぐらいあるの?
言い換えればダート馬や短距離馬の賞金で負けている馬は出てきても負けるの。

今のダート馬は皐月で通用しなければユニコーンS→JDDに向かうし。
短距離馬が皐月で通用しなければNHKマイルCに向かうだけ。
橘Sの勝ち馬がダービーに出てくるのがイヤなら橘Sをなくせばいいだけ。
また菊花賞はそもそも有力馬が嫌ってるだけだから、ダート馬でも何でも出ればいい。

個人的にはむしろ3歳オープン戦の賞金でクラシック出走のほうが問題だと思うけどね。
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/24(月) 22:33:02 ID:3j0mE4HA
>>235
2歳オープンや重賞をそんなに簡単に減らせるかな?
JRAもレースの変化を付けるために2歳戦でやりたいのでは。

育成面への意見でも、2歳で素質のありそうな馬を、
心身の未熟さを考慮した上でなら、経験や少々の賞金を積ませたり、
適性を見極めたりすることを目的に使うのも
必ずしも悪いことじゃないというのもありそう。

また、2歳のオープンと重賞を減らしたら、
FSやJFの出走権が抽選ばかりになるデメリットもある。
2歳G1が完全に不要とされない限り、削れるのは賞金くらいじゃないかな?

今の状況では、FSとJFからクラシック本番までの
トライアルの数を増やしてG2を減らすなどの、条件や日程を調整する以外は、
クラシックの質を保つ方法は無いんじゃないかな?
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/24(月) 22:54:40 ID:f30/oNaM
また杞憂による規制強化議論か
243こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/24(月) 23:02:43 ID:xBVdz8zC
1800m以上のレースはフルゲートを今の1.5倍にすれば良い
244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/24(月) 23:10:10 ID:YRiyJwtg
>>242
規制強化との取り方はどうか。
「正しい馬」が出るべき勝つべきという、浮世離れした考え方を持っているだけだろう。
正しいの基準は、自分が有力と思うかどうかのようだがw
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 02:12:58 ID:BJax3PJr
>>241
2歳オープンが増えたのはメンバーの固定を防ぐため(古馬の引退or地方移籍を
促進する)だと思っていたけれど、7歳(旧8歳)以上の馬が大挙して出走している
現状を見る限り成功とはとても思えない。

それなら2歳オープン戦のレース数を10年ほど前に戻して、年明けデビュー組でも
運が良ければ皐月賞に出走できる(勿論抽選という意味だが)ようにした方がいい
んじゃね?

今のダート王も3歳クラシックの時期に誰が「2年連続ドバイワールドカップに出場
するダートの名馬になる」なんて思っていたんだ?血統ヲタぐらいじゃね?
3歳クラシックの時期にダート馬・短距離馬という素質なんて分からねぇって。

つまり何を言いたいかと言えば「規制するなんて馬鹿馬鹿しい」ということだw。
246こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 02:15:45 ID:BJax3PJr
>>242
さすがに橘S→ダービーだけはないわw。
あとはすずらん賞orひまわり賞からクラシック直行とかw。

でも将来そういう路線から名馬が誕生しないなんてことは誰も保証できないから
別に今のままでいいんだけどね。
やたらとダート馬とか短距離馬(と勝手に格付けして)クラシックに出したがらない
奴が1匹いるみたいだから書いているだけで。
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 02:29:34 ID:YQciAHJT
三歳の春といったら、スターリングローズやブラウンシャトレーが芝2200のOPで善戦してるしなw
こいつらはクラシックに相応しい馬といいたい人がいるようだ。
248こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 08:36:13 ID:JJtq9Mje
てか複雑な賞金計算を導入するくらいなら、
レーティング制導入でいいじゃん。
249こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 09:24:18 ID:dZuiKPr+
レーティングなんて主観的なもので勝手に格付けされたんじゃ、出したかったのに除外された側の陣営は納得しない。

それと収得賞金はクラシックに限定した話じゃないから、
賞金別定とかクラスの区分では、収得賞金が低くなったほうがいい。
250こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 10:22:24 ID:YXnjLmKg
2000mの出したいレース除外されて1600mに走らす事ができなくなるって事だな。
そんなローテーションもろくに組めなくなる賞金形態なら不要。
陣営から必ずクレームがくる。
251こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 10:45:57 ID:12ageE2s
>>245
要するにダートをもっと大事にしろと言うことかな?

もしそうなら、ダートを不要だとは言わないが、
芝を使うクラシックの方が大切にされるべきだと思うので賛同はできない。

ドバイを目指すダート路線など、ユニコーンSからで十分に間に合う。
トライアルを増やせば、
ダートや1200からクラシックに出走する馬は減るだろう。
地方との住み分けのためにも、それが望ましいだろう。
252こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 13:00:00 ID:IOygO3/n
>>212
えらく亀なレスですまんが、ヨーロッパってそんな感じなんだろうな。
253こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 13:42:58 ID:BJax3PJr
>>251
どうやったら>>245の結論が「要するにダートをもっと大事にしろと言うことかな?」と
読めるのだろう?w

お前は2歳〜3歳前半で全馬の適正を理解できるのか?
もし理解できると言い切れるのなら・・・ゲームのやり過ぎだw。
普通は絶対にできねぇよ。

お前は2001年秋天のアグネスデジタルとクロフネの話を100回考えろ。
アグネスデジタルは芝ダ兼用馬でクロフネはダート>芝なんていう結論は想像できんだろ。
古馬の超一流馬でもこんなことが起こるのにダート路線・芝短距離路線・芝長距離路線
なんて分けてしまったら、ベストパフォーマンスを出せないまま終わる馬が増えるじゃ
ねぇか。

賞金が足りなくてクラシックに出られない馬は弱いかデビューが遅かったかのどちらかだ。
そんな馬がダートや短距離で「勝って」賞金を稼いだ馬より上なんて言えない。
ダートや短距離で「勝って」賞金を稼いだ馬を押しのけて賞金が低い馬がクラシックに出る
ようにルール変更された後、ダートや短距離馬が8大競争に勝ったらお前は責任取れるのか?

要は現状のままでいいってこった。
ダート馬がクラシックに「出にくい」ようにユニコーンSまで重賞がないんだし、短距離馬も
ファルコンS以外は3歳前半に短距離重賞がないのだから・・・。
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 14:09:05 ID:YQciAHJT
それは出にくいようにじゃなくて、ダービーが頂点だから全馬が目標とするよう誘導してる番組だから
って、JRAが何度も言ってるじゃないか…
だから「」付いてるんだろうけど
255こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 14:22:04 ID:fZrnShjM
マイネルブライアンのNHKマイル(7人気)は全否定って感じだな
256こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 15:57:09 ID:l540xkY1
>>250



257こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 16:44:55 ID:hVunN8Qz
>>254
ダート馬にはヒヤシンスS、バイオレットS→兵庫CS→JDDという流れと昇竜S、端午S、伏流S→
ユニコーンS→JDDの2つの大きな路線が存在してるし、短距離馬もファルコンS→NZT→NHKマイル
という大きな路線が存在しているしから、JRAもそこまでダービー至上主義じゃないと思うんだけどねぇ。

一昔前だとヒヤシンスS、バイオレットSの後のダート競争が秋のユニコーンSまで無かったから
ダート馬が仕方なしに皐月賞・ダービーに向かっていたけどけ最近はそれなりに整備されてる。
また2歳冬にダート重賞がないのは、ダート重賞勝ち馬が賞金でダービーに出走するのを防いでいる
から。
だからここ数年は皐月賞で1頭ぐらい、ダービーでは出走無しというのが続いているんだと。

これだけダート馬や短距離馬がクラシックに出にくいように策を講じてるのにクラシックに出走できない
馬を保護する必要性は感じないんだけどね。(橘Sだけはどうかと思うけど)
258こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 18:00:24 ID:YnGkvxHm
>>257
狂信者にとってはそれでも不満なのです
259こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 20:19:31 ID:y7c1a8lj
未勝利芝1600辛勝→ダート変更となった共同通信杯完勝→鼻出血でスプリングS取り消し→皐月賞

5戦目の未勝利ダ1800勝利→初芝の若駒Sを人気薄で逃げ切り勝ち→弥生賞10着惨敗→皐月賞

新馬ダ1400圧勝→500万下ダ1800完勝→ラジオNIKKEI杯9着→バイオレットS完勝→弥生賞僅差の4着→皐月賞

どれが出て欲しい?(賞金違うけど)
260こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 20:41:44 ID:t6deUP60
>>259
今年だとどれもでられないw
261こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/25(火) 20:50:57 ID:hVunN8Qz
>>259
どれでもいいんじゃね?w

一つだけ言えるのはいくら下級条件でレースぷりがよくてもその3頭に賞金順で劣ったから
皐月賞に出られらいのならでなくていいよというだけの話。
頑張って京都新聞杯or青葉賞で結果を出してダービーに出てくださいというだけだし。
(能力があるのなら他力本願じゃなくて自力で出てこれるだろうし)
262こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 08:42:14 ID:OMuj+fpB
>>240
>ここ10年の3冠で抽選突破組が好勝負した例ってどれぐらいあるの?

競馬のドラマ性を高めるという意味では、この可能性はやはり残しておくべきかな

欧米みたいに1戦1勝で三冠レースに挑戦して、それで勝ってしまうというのは
どう制度を工夫してみたところで日本じゃ実現できそうもないけど
263こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 10:50:07 ID:NIAjyv+q
>>259
ダート変更でノングレードになってもそれでも共同通信杯だな

2番目の奴はオープンでも出てりゃいいし
3番目の奴はファルコンSとかG3あるだろ
264こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 13:14:44 ID:Sejy1nJH
芝のG1だけダートの賞金を除外して考えればいいよ。
G2やトライアルなら幾ら出てもOK。

せっかく三冠取れる馬が、
ダート馬のお陰で除外されてマイルC勝ってしまったために
短距離路線で使い詰めで終わるなんて事になったら責任取れないからな。
265こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 13:25:39 ID:oCNsJ0jK
三冠クラスの馬だったら本番までに重賞かオープン特別くらい勝てるだろ
266国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/26(水) 15:47:31 ID:61eagDuM
>>261
馬の中には、皐月賞に出られる
はずの収得賞金を持っていながら、あえて
これを自重したものもいるのですが……。
267こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 17:35:42 ID:YebK8OUI
>>262
だったらダート馬(と思われていた馬)が芝のクラシックでも勝つというのもドラマじゃね?
なんで抽選のドラマのためにダート馬(と思われている馬)や短距離馬(と思われている馬)
が制度で除外されてないといけないのか全く理解できない。

もしダートで勝ち上がった馬がクラシックに出られないという制度に変更したら、今後エルコン
やみたいな馬が出てきてもアグネスデジタルにしかなれないよ。
(当時は○外はクラシックに出られなかったけど、今のルールでエルコンが存在していたら
 3歳春は間違いなくクラシック路線を歩んでいただろうし)

本当の最強馬(芝ダート問わず強い馬)の芽を摘む方がどう考えてもおかしい。
268こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 17:46:57 ID:3Tgx6S9S
これはゲームじゃないんだから
公平な基準が必要なんだよ
それがいやなら、ウイニングポストでチートで好きなようにローテいじってろよ
269こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 17:52:23 ID:YebK8OUI
>>266
自重した馬はどうでもいいんじゃね?
(過去にはスーパークリークの菊花賞の時みたいな美談もあるけど・・・)

今年の皐月賞みたく「権利持ちor重賞勝ち馬」が出走できれば一番いい。
権利持ちor重賞勝ち馬が皐月賞回避したから出走順が回ってくる馬は補欠馬な訳だし。
補欠馬が強かろうが弱かろうが関係ない。戦前記念出走と思われていた馬が勝ったり、補欠馬
でも強いと思われていた馬が惨敗したケースなんてそれこそいくらでも例を挙げられる。

それに現在ではダートオンリーでは「権利持ちor重賞勝ち馬」の条件を満たせない(交流重賞の
扱いは知らないけどw。中央だけで限った話。)し、芝1200mで「権利持ちor重賞勝ち馬」の条件
を満たすためには函館2歳S、小倉2歳S、(旧フェアリーS)、ファルコンSの4レースしか存在しない
わけで。

「権利持ち&(1200m除く)芝重賞勝ち馬」という条件は現状でも十分恵まれているのだから
別に現状のままでいいんじゃね?
10年ほど前みたく当該年の重賞勝ち馬がオープンしか勝ったことがない馬より出走順が上だとか
当該年のG1馬が別のG1に出走できないということにはなっていない訳だし。

レーティングを主張している奴はそのレーティングが万人に納得できるように一度作成してみてくれ。
もっとも(全馬がゴール前で一直線になるように作成されている)ハンデ戦でも混戦にならないケース
が多々発生している状況では100%無理だろうけどw。
270こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 17:54:24 ID:YebK8OUI
>>268
だから今の条件でいいんじゃねぇの?
少なくても勝つor重賞2着じゃないと賞金が増えない訳だしw。

ダート馬や芝短距離馬の賞金を無視すると主張している奴は新たな公平な手段を提示
してもらいたいよ。
271こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 17:58:04 ID:fg4rpW5l
GIの日程なんかと同じく、「結局今のままが無難」に落ち着くな。
272こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 18:02:03 ID:Lj6L/ycp
テレビ馬になるなら短距離馬も歓迎
273こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 18:11:48 ID:3Tgx6S9S
>>270
俺はそう思ってるぜ
274こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/26(水) 22:47:33 ID:caCMRzqO
別路線(たとえば芝中距離から見た短距離やダートなど)での収得賞金が低く評価された場合、

当然除外の可能性が大きくなるデメリットはあるが、
その代わりといっては何だが、本来より下の条件で出られたり、
別定において斤量が軽くなったりするメリットもある。
275こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/27(木) 00:03:08 ID:23FvAhzp
>>274
芝馬orダート馬しかいないと思ってる?
芝andダート馬も結構存在するんだよ?

>その代わりといっては何だが、本来より下の条件で出られたり、
>別定において斤量が軽くなったりするメリットもある。

JRAは(4歳夏の収得賞金半額化およびオープンを除けば)同一条件2勝を廃止したんだよ。
お前の改革案だと芝ダート兼用馬で守備範囲が1200〜2000mだと同一条件で4勝できるのだが。
芝ダート兼用で走れる馬で1000万特別を勝てるレベルだと芝短距離オンリーのG2勝ち賞金を
1000万下にいながら獲得できるんだよ。(勿論4勝する必要はあるがG2に勝つより絶対簡単)
収得賞金半額も使えば同一条件8勝。全て特別なら1億円突破。

もう何が何だか分からなくなってきたよw。
つまり収得賞金をカテゴリで別集計すると実力が弱い馬でも距離&馬場適正だけでものすごく
稼げるという話だ。森禿は>>274の案に賛成してくれると思うよwwwww。
276こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/27(木) 00:10:59 ID:LX9KxoMI
それじゃあ、能力の高い馬を選抜する役に立たないので
芝とダートで賞金を別にしてる国は存在しません
馬鹿でなければ分かること
277こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/27(木) 00:58:36 ID:WGrQ8DDN
芝とダート分けろって主張してるやつは結局一人の粘着アフォだけだろ。
278こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/27(木) 03:03:10 ID:LAvfXxDq
今のままでいいという意見は、将来にツケを回しているだけの
思考停止している、寝不足トラック運転手の意見に過ぎないから論外。

1つ誰かの我侭が通ると、我侭を通さない人間は生き残れなくなり、
必然的に全体の質が下がるのが競争社会。
G1に出たければトライアルで出走権を取れば済むだけの話しなのだから、
アグネスデジタルみたいな我侭は出来るだけ通させない努力はした方がいい。
我侭は美談として扱われるような話しではない。

売上が下がり続けるJRAに、セルロースのようなダート馬の芝G1出走権利などを
見逃している余裕は無い。
可及的速やかに廃止させ、質を保たなければならない。

もちろん新しい事に挑戦することには意義がある。
だからこそ、その大義の価値が損なわれないように、
G1とそれ以外の間に、線を引く事が大切。
279こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/27(木) 08:36:27 ID:mPRZ4nXv
>G1に出たければトライアルで出走権を取れば済むだけの話しなのだから
芝のレース使い続けても賞金稼げない馬にもいえることだね
馬券にほとんど絡まないダート馬追放したところで売り上げなんてさして変わらん
280こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/27(木) 09:41:19 ID:6AqBHmH1
>>275
芝ダート兼用馬とか守備範囲が広い馬をもっと優遇すべきだよ。
平地から障害に転向する場合、収得賞金を一切持ち越せないよね。
芝とダートの関係だと、平地と障害ほどの違いはないけど、
それでも、ある程度の違いを考慮する必要はあると思う。
281こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/27(木) 12:26:27 ID:HnzNQ/J9
こんなとこで議論したって無駄だと思わない?
282国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/27(木) 13:38:01 ID:PnAJigf+
>>278
しかし世の中には、トライアルで
惨敗しながらG1に出走してきた
馬もたくさんいるわけで……。
283こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/27(木) 13:50:25 ID:23FvAhzp
>>278
精神論で物事を語るなよwww。
あと日本のG1は選抜高校野球の「21世紀枠」「希望枠」のような「ダート枠」「短距離枠」が
存在していないことも理解できていない?ダートのオープン戦の方が数が少ないから芝馬の
ほうが「今でも」G1に出走できる確率は高いんだよ?


> G1に出たければトライアルで出走権を取れば済むだけの話しなのだから、
> アグネスデジタルみたいな我侭は出来るだけ通させない努力はした方がいい。

アグネスデジタルを我が儘と言い切る奴を初めて見たwww。
後に香港カップで勝つ馬を秋天を登録するのをわがまま…というのはまだ構わない。
問題は「クロフネを秋天に出走させるため前年のマイルCS勝ち馬をダート馬と決めつけて
非難したこと」なんだけどな。 さすがに古馬芝G1に勝っている馬を芝が走れないと決めつ
けたらいかんだろw。

ちなみにアグネスデジタルは春のNHKマイルCにも出走している(7着)。
但しその時はクリスタルC(3着)NZT(3着)とトライアル3着と結果を残してる。


精神論を語る前に勉強してくださいwww。
俺も勉強するけどお前はもっともっと勉強してくださいwww。
284こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/27(木) 13:56:31 ID:23FvAhzp
>>281
勿論ここで話している内容に沿ってJRAが改革する確率はほぼ0だよ。
だからといって無駄と言い切るのは、選挙で1票投じても国政に影響する確率がほぼ0だから
選挙に行かないということと同じ話で、誰も何も言わないと変わるチャンスすら0になるよ。

何より民主主義の特権(大声で意見を言っても捕まらないし死刑にならない)ということを使わ
ないと勿体ないじゃんw。
支那だったら>>278は国家反逆罪で今頃逮捕→死刑の確率も0じゃないんだしw。
285こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 07:07:40 ID:28E6zOJV
>>278なら、牝馬限定マイル戦しか実績がない馬のダービー出走も我侭でしかないんだろうな。
286こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 07:38:26 ID:csTsuTBM
ダートで稼いだ金は芝に持ち越せないなら、芝からダートも当然持ち越せないんだろ?
じゃあクロフネは武蔵野除外だったし、ドンも下級条件から再出発って事だな。
287国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/28(金) 16:49:59 ID:kGj7wXVn
JRAが公営のような収得賞金制度を採用しないのは、各馬の
出世をできるだけ遅らせ、長く現役を続けてもらうためなのか?
288こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 17:21:52 ID:5NfJb9ri
>>287
地方は所属馬が少ないからじゃね?
ただでさえ少ない最上級カテゴリ所属馬が本賞金制度(勝ち抜け)だとさらに
減るからだと思うよ。

かといってカテゴリを減らすと最上級カテゴリ所属馬が大幅に増えて毎日最上級
カテゴリを開催しないといけなくなるから、赤字に嘆いている地方競馬の財政が
さらに苦しくなるだろうし。

地方競馬のそれは苦肉の策だと思うよ。
289こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 17:39:53 ID:/meirDgH
てことは、昔の地方は中央と同じような制度だったの?
290こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 17:55:08 ID:fiHsb/VC
地方馬って中央馬が除外で苦しむにもかかわらず優先的に出走できるの?
平地で
291こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 17:57:37 ID:OBNbrhzl
とりあえず本賞金はいわゆる普通の賞金のことな
収得賞金は中央は格付けに使うので地方は普通の賞金の合計のこと
地方で格付けに使うのを番組賞金と言うとこもある

中央だけでも本賞金の使い方ごちゃごちゃなのに地方も入ってくるとさっぱりわからんなる
292こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 18:09:08 ID:IB4c88B1
現状の規定で起こりうる事だが
XとYの2頭が存在するとき
斤量を決定するときの賞金ではX>Yなのに
G1に出走する際の順序を決定する賞金ではX<Yになるような
事だけは絶対にやめてほしい
293国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/28(金) 18:10:29 ID:kGj7wXVn
>>289
公営では昔からああいうシステムですよ。
少なくとも、2〜3歳重賞で3着を記録した馬が、
なお500万条件で走れるような恩恵を受ける
ことはありません。
294こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 18:31:27 ID:MxxKv3ag
>>292
なんで?
GIって限定する意味がわからん(定量だし、「賞金」での出走順はOP以上は一緒だし)が敢えてGIと言うということは特にアイラヴァのことか?
だとすると「斤量」自体は文脈から関係ない(=斤量の課し方をいじって出走順と同じにしろと言いたいということではなくなる)から
「ノボ爺防止のためだろ」としか言えなくなるな
295国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/28(金) 18:34:19 ID:kGj7wXVn
>>294
違いますよ。
トライアル制度のせいで、
自分より収得賞金の低い
馬が、自分を差し置いて
出走権を得てしまうという
ことですよ。
296こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 18:48:37 ID:csTsuTBM
>>295
すっとぼけた事言うなカス
297こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 19:19:07 ID:Y80ny+vD
トライアルなんて一言も言ってないのにww
298国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/28(金) 19:58:32 ID:kGj7wXVn
>>297
収得賞金よりG1出走順で
他馬を上回るケースなんて、
トライアルで優先出走権を
得る以外にないんですが?
299こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 20:17:00 ID:5NfJb9ri
>>298
今はあるよ。
方法に関しては自分で勉強してね。
300国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/28(金) 20:32:50 ID:kGj7wXVn
>>299
そういえば、成績不振が続くと
出走可能順位が落ちてしまう
制度ができましたっけ。
301こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 20:44:02 ID:28E6zOJV
GT出走馬決定は最近1年の収得賞金が最重要視される。
>>292が拒否していることを行なおうとする制度になっている。
302こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/28(金) 22:19:51 ID:5NfJb9ri
>>301
1,G1勝ち馬
    ↓
2,過去1年以内の重賞勝ち馬
    ↓
3,その他

この順位内での収得賞金順(1年以内の収得賞金は倍額計算)じゃなかったっけ?
1,2に関しては実際の所はじかれるケースは皆無だと思うけど・・・。

アイルラヴァゲインに関してはオーシャンS勝ちが高松宮記念から1年以上経過
しているから3に入れられてはじかれたんだろうね。
でもそれは仕方がないよね。

アイルラヴァゲインのファンからしてみればロジックやテイエムプリキュアより
永遠に下というのが気にくわないかもしれんけど、それならまぐれでもG1に
勝ってみろということになるしwww。
(G1 3着ってローカルG3勝ち負けレベルの馬でも展開によっては普通に来るから)
303こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 01:00:43 ID:pf+OIAhI
GIでもOP特別でも基本は単純に1年以内を2倍して並べるだけでしょ
304こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 01:46:42 ID:zFDF2ekq
>>303
それならテイエムプリキュアは毎回除外食らうってw。

そもそもルールが変わったのは(ry
305こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 01:55:54 ID:dUdGqMUS
みんなわかってるんだろうけど微妙に言葉足らず
306こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 02:31:17 ID:pr0SV32a
95年天皇賞ポジー(ダート馬、一応芝OP特別勝ちあり)、ハシルショウグン(地方から転厩)より
マイシンザンの方が賞金下でぎりぎりだったのがびっくりしたな
あとポレールのように障害で稼いだ賞金が賞金順上位になった時代よりはましになってるんでしょう
307こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 04:06:46 ID:hYzsc/hY
ポジーはそれで5着したんだっけか。
308こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 04:53:52 ID:uJZVqLQU
>>302
ちと違う。
《GT出走馬決定方法》
@GT(中央に限る。除2歳GT)優勝馬及び最近1年のGUGVその他のG
T優勝馬。出走可能頭数を超えた場合、最近1年のGTGUGVの収得賞金順。
同額の場合、通算の収得賞金順。
A通算の収得賞金順。
※宝塚、有馬はファン投票選定馬が最優先
※フェブラリー、JCダートは@の“中央に限る”がない。
※ジャパンカップは別途の方法
《オープンの出走馬決定方法》
「通算の収得賞金」+「最近1年の収得賞金」
※「通算の収得賞金」春は5歳上2、秋は4歳上2で除す。

GT馬でも過去1年にGレースで2着にならないと除外されることがある。
309こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 07:51:03 ID:Cj1nx+k0
中山大障害は1月の成人の日の前日に行うのがベストという気がする。
当日に雪が降れば成人の日に振り替え。
310こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 09:22:28 ID:0kkReA7u
中山大障害は最終日だろ
有馬記念はその前日でw
311こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 11:05:15 ID:vq3xb1T7
>>309
どうして2ちょんねらーは何の意味もない改悪案を突然思い付くの?
312こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 12:23:20 ID:6bmCTsjl
>>311
では、あなたには今以上に
中央競馬をよくする妙案が
あるというのですね?
313こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 14:10:33 ID:xOgQj0Fn
>>302>>308
それ古くない?
314こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 16:03:27 ID:uJZVqLQU
>>313
訂正よろしく!
315こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 17:07:41 ID:e+roz5uN
>>311
2ちゃんねらーじゃなくても誰もが考え持ってるだろ。
お前は思考力無く前に倣うか既存以外思いつかないから考えるなんて無理か。
ってか2ちょんねらーはって言うお前も2ちょんねらーだろ
316こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 17:17:30 ID:i+apL67i
まぁハシルショウグンはカク地とはいえ、
むしろ芝がいいような馬だったからなぁ。
317こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 18:06:02 ID:pr0SV32a
>>316
意味がわからん
激弱メンバー相手のオールカマーで3着になっただけじゃねぇのか?
318こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 20:15:07 ID:vq3xb1T7
>>315
煽らなくていいよ。
またオモシロ改革案を書き込んでね。
319こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 21:13:35 ID:Cj1nx+k0
>>310
とりあえず中山の最終週だと
雪が積もると年明けに延期になる。

多分有馬が土曜開催になる事も無いし、
今のままなら大障害も埋もれるし他の障害の人気も改善しない。

>>311=>>318
日本語で頼む。
320こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 23:19:52 ID:e+roz5uN
>>318
想像とか頭使う事覚えようね2ちょんねらーちゃん


まぁお前はこの番組スレでは皆が色々な考えを披露してたって事知らないんだろうな。 最近じゃお前が馬鹿丸だし発言繰り返す痛々しさが目につく
321こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 23:25:09 ID:vq3xb1T7
随分荒れてるな。
何がそんなに気に食わなかったのか分からん。
322こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/29(土) 23:29:28 ID:Cj1nx+k0
>>321=>>311
日本語で頼む。
323こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/30(日) 01:37:09 ID:6ecN9ftJ
ID:Cj1nx+k0
324こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/30(日) 03:36:39 ID:IlKYFEKC
どれだけ日本のダートが速さに対してザルか改めてよ〜くわかった
ザルどころか底のないバケツだわ
325こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/30(日) 05:19:48 ID:BTrMaK6V
日本のダートがスピードを競うレースじゃなくて、
ダート馬をドバイに連れてってもダメだってのは
もう何年も言われてることじゃないか。
326こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/30(日) 11:33:21 ID:HCXSHW9p
地方馬は認定を勝っても近走の着順によっては出られないようにしてほしいね
327こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/30(日) 12:03:27 ID:frx6jter
そうだね。もっと規制強化だね。
328こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/30(日) 12:11:59 ID:uM1fXIRu
日本のダート馬に国際的な価値が無いことが分かったしな。
329こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/30(日) 14:24:08 ID:0jEx3SIN
いい加減同じダートという括りにするのやめるべき
砂だ砂
330国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/03/30(日) 17:59:26 ID:O8/ze189
>>328
もともとヴァーミリアンは芝の
重賞も勝っているし、昨年も
入着はしていた。
フェブラリーSの時なんか、武豊が
「まだ完全に仕上がっていない」と
言いながらあの勝利を見せたと
いうのに……そんな彼でも勝てない
辺りが、ドバイWCのレベルの高さを
物語っているよね。
331こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/30(日) 18:22:33 ID:0pFTOyFf
>>329
砂じゃなくてむしろ土じゃね?

>>330
ヴァーミリアンのたんぱ杯って泥馬場じゃなかったっけ?
あと去年入着と言ってるけどスペック的には去年も今年も余り変わってないはず。
去年のドバイWCのメンバーがザコメンだっただけだし。
さらに慣れないスパイク鉄の影響というのもあったんじゃね?

>>325が全てじゃないのかな?
芝馬なら対応できるかもね。むしろ勝ったりしてw。
332こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/30(日) 22:16:05 ID:Fv/xUXy0
ダートはそもそもダートで名前変えるべきなのは日本だから砂で合ってんじゃねーの?
333こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/31(月) 00:41:11 ID:wjq+eUGp
>>317
釣られてやるか

ライスシャワーに先着なんですけど?
334こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/31(月) 10:43:58 ID:/hyjKuiE
UAEの主催者公式サイトの出走馬の過去成績では
日本のダートも欧・米のオールウェザーも(d)でまとめられてた

またICSCやワールドサラブレッドランキングでもまだ芝・ダの2区分だから
現状では芝コースではない馬場の一般的な総称がダートなんじゃないの?
もちろん細分化されるにこしたことはないが
335こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/31(月) 12:08:42 ID:sGgxPpPe
>>333
その発言はススズ厨を呼び込むw
336こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/31(月) 16:28:23 ID:apiUUhzL
>>334
(欧)芝と(日米)芝・(米&首)ダート・オールウェザーと(日)ダートで分けるのが
正しいんだろうなと思う。(もっと細分化は可能)

それだけに一度芝馬がドバイWCにチャレンジしてもらいたいのだが・・・。
ローゼンクロイツあたりでもダート馬よりマシな結果を残せると思うのだが。
337こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/31(月) 21:05:12 ID:KX+fID1s
ダイワスカーレットが出ていれば
というところか
338こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/31(月) 21:23:41 ID:LPFj3tRs
>>336
その話題になると、タイキブリザードはBCで惨敗したからありえない
っていう人間が出て来るんだよな
俺はダイワメジャーが出たらわからなかっただろうと思う
339こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/31(月) 21:41:45 ID:oehsQLP/
>>338
タイキブリザードだけじゃなくて、アグネスワールドとシーキングザパールもだな
ユートピアとフェスティバルはアメリカの重賞勝ったけどね
340こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/01(火) 19:30:27 ID:4CU3Ukqa
勝った2頭は日本ではそんなに強い馬ではなかった
結局適性の問題なんだよ

ジャパンカップを勝つ外国馬と惨敗する外国馬みたいなもんだ
341国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/01(火) 20:47:38 ID:K+IaBFBc
なら、彼らはなぜ
外国の調教師に
預けられなかったんだ?
342こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/01(火) 20:58:16 ID:To/TBJu4
>>340
ユートピアとフェスティバル ってBCで勝ったっけ?
タイキブリザード・アグネスワールド・シーキングザパールもBCではなく単なる重賞
なら勝てたかもしれんよ?

適正かもしれんし能力かもしれん。
今となれば全ては闇の中・・・。


>>341
購入者が日本人でそいつが日本で走らせたいと思ったからだろ?
343こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/02(水) 12:54:58 ID:YAGvULJa
関西のGTデーの最終レースって大概ダート戦じゃない?ただし今年から暮れに阪神でJCDがあるから違うとみるが。
344こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/02(水) 18:53:20 ID:WregMgWt
>>343
その週はWSJSの週になるから、最終レースはWSJS最終戦になるんじゃない?

どうせならキャピタルSみたいに帯同馬が出られるオープンでも作ればいいのにな。
ちょうどJCDのスライドで意味がなくなった阪神カップを鳴尾記念と入れ替えて、
土曜は10R、最終がWSJS、メインが阪神カップ、
日曜は10R、最終がWSJS、メインがJCD。
345こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/02(水) 20:38:18 ID:VT9zIVwh
>>344
ゴールデンサドルTも、5回開幕2日目で、芝1400mだけど、
特に初日には、その距離ではやって欲しくないな。

できるだけ開幕週は長い距離でやってもらいたい。
346こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/02(水) 23:11:02 ID:G9S9ooAa
>>343
宮記念の最終は芝だったけどな。
347こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/02(水) 23:31:52 ID:kw+W5uuJ
>>344
マイルCSとの間隔が詰まり過ぎるだろ。
香港行かない短距離馬の最終目的地なんだから阪神Cは。
348こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/02(水) 23:41:09 ID:YAGvULJa
>>346あの関西は京都と阪神の事だから。
349こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/02(水) 23:43:38 ID:WregMgWt
>>347
間隔を取るために女王杯とマイルCSを入れ替えると、
天皇賞(秋)からマイルCSの路線が無理になるのか。
なかなか難しいな。
350こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 03:05:37 ID:EN8E1qQh
5回東京と5回中山開催を入れ替えて、JC、JCDを5回阪神最終週に施行。
同週に阪神C、WSJSも開催
朝日杯は東京芝1600で開催
有馬は5回中山最終日に芝3600で開催(ステイヤーズSと合併)


アル共:中山芝2500
武蔵野S:秋天前日に戻す
京王杯とデイリー杯の施行時期を入れ替え
東スポ杯:中山芝1800(神戸新聞系列のデイリー杯が京都で開催されいるし、中山で問題はないだろう)

どうだ!
351こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 06:21:03 ID:uiRGuqy6
>>350
素晴らしいですね。完璧です。これなら間違いなくJRAを潰せます。
352こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 07:29:26 ID:XbGQj9dg
有馬記念の年末開催をやめるのは正しいかもしれないが、
よほどの革命家で無い限り、伝統は簡単には捨てられないんだよ。
353こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 08:32:50 ID:FTKdAVD/
簡単にレース施行条件の変更言うけど賞を出すスポンサーへの説明などもあるからなかなか大変なんだよ。
354こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 10:53:07 ID:XdYheblj
世界一馬券が売れる有馬記念を動かすバカはいない
355こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 11:23:31 ID:2v2pwt8s
有馬を中山」2200mにすれば紛れは少なくなるなとは思ったよ。
その場合は宝塚を阪神2400mで3回阪神2日へ。

って変えるほどの事でもないか・・・。

秋の日程はもう動かすの無理だろうね。
ジャパンカップに1着賞金4億ぐらい積んで、天皇賞秋(国際)とアルゼンチン共和国杯(国際・定量、2400m)の
上位3着までに優先出走権をつける。BCクラシック、凱旋門賞の1着にも優先をつける。


それでも来ないか。やっぱりw
356こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 19:36:44 ID:wPBMa4eg
そもそも有馬記念って祭りであって最強馬決定戦じゃないからなぁ・・・。
有馬記念を最強馬決定戦にしたいのなら、中山2000mで出走資格は過去1年のG1勝ち馬>G2勝ち馬>G3勝ち馬(それ以外は出走すらできない)にして1着賞金も5億円ぐらいに
すべきだと思うけど…。

穴党の漏れからすれば今の有馬は非常に楽しいから別にいいんだけど、何故有馬の
開催時期を変えたがる奴が出てくるのかが全く理解できない。

最強馬決定戦をしたければJCでやればいいんじゃね?wwwwww

357こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 20:37:42 ID:CvRjzzUp
芝ダート共に1600万条件を、もう少し増やしてほしいんだけどな
358こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 21:19:16 ID:2bHDUTNY
ローカルで2400の代用として使われる2400mレース。

あの距離って実は京都以外のすべてのコースで適用可能な距離なんだよな。
もうちょっとメジャーに取り扱ってもいいんじゃないかと思う。
359こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/04(金) 21:20:12 ID:2bHDUTNY
すまん

×ローカルで2400の代用として使われる2400mレース。
○ローカルで2400の代用として使われる2600mレース。
360こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 02:07:00 ID:wopJzt66
中京は2500なんだがな
361こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 07:27:13 ID:iKMdZOLV
設定そのものはなくても、直線を100m後ろに下がるだけだから特に実施することに支障はない
(2500と2800の設定があるのに2600の設定ができない理由はない)
京都はカーブの途中になっちゃう
362こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 08:18:33 ID:TOgdwcMd
2600なんてそんなにたくさんイラネエヨ
363こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 13:48:32 ID:eF2zdC/I
>>361
2400の代用に2600を使用するのに、何故2500が取れるコースまで2600で揃える
必要があるのかについて小一日問いつめる。
364こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 14:31:17 ID:GToTHSDV
ダートはもっと地位を低くしたほうがいいと思う
ヴァーミリアンがあのていたらくじゃねえw
それに、ダートは地方を受け皿にしたほうが地方の馬不足も解決するし
365国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/05(土) 15:32:24 ID:ILkG4qf9
>>364
昔は、公営の役割といえば
「中央で通用する馬を育てる
こと」だったんだよね。
だから、古馬戦よりも2・3歳戦を
ずっと盛んにやってきた。
366こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 19:12:55 ID:ywosIJm2
1800〜2200の重賞は多すぎるので2500〜2600に少しまわして欲しい。


>>365

公営も芝化の時期が来たということかな。
367こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 20:01:08 ID:FDQpNfot
で、調子こいて身の程しらずに芝作ったところがあぼーん寸前なのだが
368こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 20:13:53 ID:mMtz7aRc
>>365

昔の公営の役割は、地元財政への貢献だろうがw
369こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 21:59:52 ID:7IxAAdad
芝コース作るならダートコースにロードローラーかけた方が良い
370こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/05(土) 22:06:30 ID:rPLrA22l
砂にロードローラーかけても・・・
371こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/06(日) 12:42:40 ID:RiZaWwZR
>>361
本来限りなく2400に近づける為に2500にしてる(中京も以前は2400だった)。
ただし他のローカルは安全上仕方なく2600設定にしてるだけだ。中山、旧阪神、中京の2500は形態と安全面で施行して、更に可能頭数から2600しかとれない所詮ローカル。
中京の2800は3000対応で施行しただけ(以前は1コーナーシュートがあったから3000可能だった)

2600なんて、2400の代用2500の更に代用程度に考えろ。
372こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/06(日) 14:11:30 ID:DpiiFJLW
>>367
盛岡のこと?
それなら移転の場所と時期の選択が悪かったのでは?
373こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/06(日) 15:30:38 ID:bQjEwqFY
そういえば、函館も10年ぐらい前までは2500mあったんだよな

2400mといえば新潟は上級条件の設定がありませんね
374こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/06(日) 16:51:09 ID:Rx+QmLX5
3200mなんか設定すら
375国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/07(月) 19:06:48 ID:J2gcg1R6
>>373
函館2600か……
三歳馬にとっては、秋を占う
飛躍のレースで重要な距離
だったんだよね。
376こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/10(木) 20:34:04 ID:7IaUGSNg
JCDは阪神でやるんだから、JCも中山か阪神2000でやってくれないかな。
東京2400は、天皇賞秋でやれば良いよ。外国馬も東京以外の方が合いそう。
377こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/12(土) 15:40:10 ID:gCBaSZvh
>>376
意味が分からん
378こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 09:35:54 ID:poE52OTw
ヴィクトリアマイルで除外された馬の救済レースがない。
379こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 10:33:05 ID:mVn6IFex
>>378
そこまで救い上げる必要性を感じない
380こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 11:02:48 ID:poE52OTw
>>379
G1の救済レースが無いって事は、
早々に都大路に流れたり、メイチに仕上げてきたりする
除外圏内の馬が減って、G1のレベルが下がるって事だし、
ヴィクトリアマイルの場合なら、後々には安田やエプソムの質にも影響してくる。

それと、救済レースは、他の普通のOPや重賞よりもメンバーの質も高くなって、
売上も上がるらしい。
381こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 11:05:43 ID:i5bYLXVs
ヴィクトリアマイルそのものが救済レースだろ
382こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 11:11:33 ID:/YpWkfzr
それまでのレース体系では報われない馬がいるから新しいレースを創設する
って大原則を考えれば当然の話>後から作ったレースほど救済レースの性格が強い

これに該当しないのはジャパンカップ(芝)くらいしかないだろ?

有馬記念ですら、天皇賞を勝って二度と出走できなくなった馬に
再び活躍できる場を与えるためのある種の救済レースとして創設された事を思い出せ。
383こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 11:17:58 ID:XKOcuSkt
>>382
そこまで話が行くと本題からずれる。
384こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 11:26:56 ID:XKOcuSkt
結局安田がある中で何故かわざわざ同コース同距離で作られた牝馬限定のヴィクトリアマイルを除外される馬のために
わざわざレース作らなければならないほどボーダー高くなってないと思ふ。
OPじゃ不足だなんて馬が何頭も切られるほどのレースじゃないでしょ。
普通にそこら辺の重賞なりOP特別なり走ればちょうどいいくらい。
385こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 11:34:26 ID:mVn6IFex
>>381
だよな。
386こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 13:38:20 ID:/YpWkfzr
>>383
ずれるのは承知の上
「救済レース」という呼び方にはそのレースを貶める意図以外の何物も無いということだ

2chでは目立つものは何でも貶めるのが基本だから、こんなツッコミするだけ野暮だけどw
387こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 13:52:56 ID:PxyC8REZ
もし千八ならそういう表現がおかしいというのはわかるが
いかんせん既に安田記念があるところ同時期に府中マイルだから
救済と揶揄されても仕方ないんジャマイカ
たった1Fでも大きく違う 時期が違うだけでも違う
388こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 14:30:08 ID:AS7KOsdT
使える場所のない馬の救済と弱い馬の救済は違う。
ヴィクトリアは安田があるから後者に片足突っ込んでる。
あの時期に安田と似た重賞作ったらたたき台にされるか、足りてない馬の目標にされるかのどちらかで、
そういう2つの性質からJpnIIで充分なところ牝馬の目標を作るという大前提の元強引にJpnIにしたから、
後者の性質がますます強くなって救済レース臭さがいっそう増してるのが今のヴィクトリアマイル。
獲りやすいJpnIと言うことで一流牝馬も確保して春の牝馬最強決定戦というレースレベルは保たれているが、
これは創設前からさんざん言われているように安田にはデメリットないとはいえないのでなんとも。
389こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 15:00:52 ID:LULOcTBc
ぶっちゃけ同じ週に京王杯SCがあるわけだから
両方除外になる馬が出現してから考えていい問題ではないかと思う
390こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 15:28:11 ID:poE52OTw
牝馬の活躍できるレースが少なく価値が低いから
ヴィクトリアマイルが出来たはず。

G1と、その除外馬のための救済レースはセットで作っていいと思う。
391こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 16:00:36 ID:gHNhsaIH
新潟2歳チャンプと函館2歳チャンプが走ったぞ
392こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 16:21:08 ID:T+JHfbw2
まだ前例少ないが今までの感じだと
残念ヴィクトリアOP作ると出走メンバーは

・OP昇級1年以内だけど上積み無し(過去と同じなら抽選ボーダー前後程度?)数頭
・OPに昇級してから賞金稼げてないまま1年以上経ったそもそもこちら出走目的の出涸らし数頭
・残り準OP馬

くらいじゃないか?
牝馬だけで上18頭抜けるとすっかすかだぞ
別に準OPでやっても大差ないと思えるくらいしか集まりそうにない
OP馬の内ヴィクトリアに出る意志のあった数頭の為だけにOP新設も変な話
393こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 17:49:19 ID:sGg4jqHs
セン馬限定のカルーセルマイルがあってもいいな
394こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 17:58:15 ID:R/VAdXWT
不覚にもワロタ

しかし今年からは春天にセン馬出れるが、これまでにいた
セン馬のステイヤーも出れたらなぁ・・・とついつい思ってまう。
395こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 18:30:11 ID:poE52OTw
牝馬限定じゃなくても、京王杯SCくらいしかないんだよね。
ヴィクトリアマイルより厳しそうだし、1800〜2000を得意にする馬のために、
次週に開幕する新潟か中京に1つOPが欲しい。
396こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 19:00:43 ID:CRrDW78P
ヴィクトリアマイルって興行上の理由および現場のモチベーションの観点から
名目上Jpn1になっているけれど、安田記念への裏道的機能(表は京王杯SC)しか
果たしていない現状では、設定するならば準OPか
OPでも斤量がOP馬にはきつい設定の競走でいい
397こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 19:27:41 ID:sQ9J4G5w
今年から翌週に準オープンのパールS(中京 T1800 牝)があるから、
それをオープン格上げすれば済むかも

まあ残念ヴィクトリアはマーメイドSだと勝手に思っていたけど
398こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/13(日) 19:52:32 ID:467UFDPw
スレの流れ切るけど、GIの日の最終っていつも5分遅れるよね
そのたび間隔を5分空けて編成しろよなって思う
399こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/14(月) 10:32:59 ID:UaT4OByC
遅れる方が残業手当がつくんだよ
400こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/14(月) 19:30:02 ID:0FVnYFiG
10年ほど前と違うこと

・検量室前でのテレビ局によるインタビュー
・場内向けインタビューは表彰式の前
・日本馬主協会連合会会長賞

ところで今年から宝塚呼ばなくなったんだな
401こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/14(月) 20:32:41 ID:W72MmLyO
>>398
だよな、毎回だからな。それも何か有って遅れるってんじゃないからな
402こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/14(月) 21:11:30 ID:JMAuksUT
じゃあ5分早めてやるよ。
発走直前に買おうとしてたやつら涙目www
403こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/14(月) 22:31:13 ID:zlfz43WG
BCにも牝馬の短距離ができたし
カテゴリーの1つとして成立するかもね

牝馬の天皇賞(春)みたいな位置付けで
404こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/15(火) 00:47:16 ID:64iSuOcB
これでも全体的に5分早まったんだよなあ
西のG1は15:45とかだったでしょ
405こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/15(火) 01:29:28 ID:5wSPKEUA
>>404
それ何年前の話?
406こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/15(火) 07:06:59 ID:NdScaO21
だれか>>402の内容を訳してくれ、wwwを使ってるネタと意味がわからん
407こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/15(火) 17:24:43 ID:8XpOfwz6
いや、むしろ数年前までは15:35が
G1の発走時刻だった。その方がTV中継も
編成が楽そうに見えた。

45分発走はあくまでG1以外。
昔は関東が45分スタートだったし。
408こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/16(水) 12:35:55 ID:0tqBd/Mj
メトロポリタンSも残念春天にすれば、
春天の登録ももう少し増えるんじゃないかな?

同距離の大阪−ハンブルクCから2週間後というのも
間隔が足りないので、遅らせた方が都合が良さそう。
409こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 08:16:57 ID:U9Uk/WCr
>>408が理解できない、登録馬が増えても春天を除外されるのは
条件馬やOPではまったく通用しないような馬だけじゃないのか?
410こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 09:26:55 ID:RbtKaxl7
秋ならともかく、春は能力がありながら賞金が足りなくて除外なんてケースは有り得ないだろ
411こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 15:36:30 ID:lkEytNS1
>>409-410
今は長距離の条件戦が整備されておらず、
春天に出走してくるOPクラスは中距離馬と言われているし、
まったく通用しないとか、除外が有り得ないとは限らないだろう?

登録を諦めてメトロポリタンCに出走したり、
除外覚悟で登録して除外される条件戦クラスの長距離馬のための、
残念春天があった方がいいと思う。

そもそも、大阪−ハンブルクCとメトロポリタンCが中1週という時点で、
春天出走を目指してハンブルクCに出てくるような馬が、
ゴール前での叩きあいの疲労を残して中一週のメルボルンCを回避し、
ハンブルクCを回避したような馬がメルボルンCで勝つケースが増えることになる。

あと、広い目で見ても、OPはメトロポリタンCと春天の後では、
2200m以上であっても、目黒記念、宝塚記念、みなみ北海道S、オールカマーで、
王道の大回りコースの2400m以上となれば、目黒記念の後は京都大賞典まで無い。

これでは、ハンブルクCや春天を回避して、
メトロポリタンCを空き巣した方が賢いと言うことにもなる。
つまり、ただでさえ不遇な中長距離に強い馬が、賞金を得る機会を減らす事に繋がる。

春天の前にメトロポリタンCをやる特別な意味があるなら話しは別だが、
思い付く限りでは、目黒記念までメトロポリタンCからは中2週になるだけで、
春天から向かえば中3週であることを考えれば、大した事でもない。

あとは、春天とメトロポリタンCの、出走馬の数と質を下げ、
売上を落としているだけだろうから、やはりメトロポリタンCは、
ハンブルクCから中2週以上になるよう、春天以降でやってもらいたいな。
412こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 16:45:07 ID:HibO82AR
残念○○ってのは基本的に終わってある程度経ってやるから意味があるんであって
直前直後にやっても本番の質を下げる方向にしか働かない
長距離馬の層の薄さからいくとなおさら

春天も準OP勝ち後のOP馬が出れたり出られなかったり場合によっては準OP馬でもという感じのボーダーであることの方が多いから
直後の週等春天近辺でやるならヴィクトリアの話の時同様準OP
OPでやるなら中2週以上離すべきで なら目黒があるから不要


春天の出走馬を厚くしたいならステップの場所に持って行くしかない
メトロポリタンってついてるから2月府中か
413こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 18:25:14 ID:lkEytNS1
>>412
競馬には本番用の仕上げって物があって、
そうそうはピークを維持していられないし、
せっかく仕上げたのにそのピークを逃すんじゃ、
除外待ちなんてやってられないという事になる。
G1に7分の出来で持ってこられても困る。

しかも春天は年に1度の長距離G1。
この現状ではますます長距離路線が衰退する。
それらを改善できるのだから、残念春天は本番の質を高める方向に働く。
ついでにメトロポリタンCにもハンブルクC組が出走しやすくなり、
フルゲートにも近付き、質や売上を高める方向に働く。
少なくとも春天直前のハンブルクCから中1週でやるよりはマシと言える。

あと、目黒に関しては、春天出走組からも多く出てきているし、
宝塚記念へのステップレースでもあるので、
春天に出られなかった馬が簡単に出られる残念春天とはまた違う。
ここ数年ほぼフルゲートになっている事からも、
飽和状態になっている事が伺える。
414こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 18:49:37 ID:NfoY+L4H
>少なくとも春天直前のハンブルクCから中1週でやるよりはマシと言える。
これは同意だが、ましと言うだけで直後にやっても本質的な問題は改善されない。
救済レースやっても本番の出走順位は変わらない。空き巣の対象になりかねないのも一緒。
層が薄い所で実質的に分割レースになるような事をしても逆効果なだけで、
本番の質を高める方向には働かない。ならばまだ春天を目標にせざるを得ないよう廃止してしまう方がよい。
どうしてもと言うなら412の言うとおり除外ラインも高くないので空き巣狙いが発生しないよう1600万条件でやるのが妥当か。

メンバーを充実させるには出る価値のある馬を除外させないようにしなければならない。
春天に出走させないと意味がないのだから、その前を対策の対象にするのが第一。
415こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 19:22:27 ID:qnqhC5rF
ってかGIの除外を何故そこまで嫌う?
春の天皇賞って春緒戦だから有数のステップ充実度じゃん
力あるならどこでも出走できるまでの賞金稼げる 強いステイヤーがのし上がる環境はある これ以上のステップ整備も必要ない
賞金不足の馬もその程度 それに別にレース組むほどの数もいないって
長距離が手薄だと言われる原因は強いステイヤー不足もなくはないがそれよりも距離長いからと敬遠するクラシックディスタンスの賞金持ちで
これらは番組整備でどうにかなる話じゃねーよ
416こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 19:22:55 ID:lkEytNS1
>>414
救済レースが無いのでは、
除外圏内の馬は、そもそもG1を目標にもしなくなってしまう。
それならまだ現状の、春天本番前にメトロポリタンCを開催していた方が、
多少でも出馬状況が確認できてまだマシだろう。

救済レースを空き巣にしないためには、
適切な賞金額やハンデやハンブルクCからの間隔を設ければいい。
417こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 19:51:17 ID:wqEl99Tr
また救済レース話かよ

>>416
陣営が色気も見せない程度の馬はいらん!
418こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 20:12:15 ID:J2R0PPwo
そろそろNGワード登録の時期かな
419こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/18(金) 20:26:10 ID:4n4tVE6Q
>>415
このスレの連中の知能を考えろよw
420こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/19(土) 04:09:07 ID:i3aJ9svR
何故こんなに噛み合っていないんだ?

あと単発ID
421こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/19(土) 06:48:22 ID:tXpfPrER
噛み合わないのはこのスレのデフォ
噛み合わないのがはじめからわかってるせいなのかどうなのか知らんが
好き勝手に言い捨てていく書き込みが多いのもデフォ
だからカキコが全部そっぽ向いて余計噛み合わないのもデフォ
いつも通り

こんな事言うと怒られるかもだが
その言い捨てるくらいが使う時間的にも精神衛生の面でもおすすめ
422こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/19(土) 11:22:07 ID:BdAfeeji
この阪神の2ヶ月間開催中、ドリーム競馬で放送される重賞で芝外回りのレースは桜花賞しかない件
423国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/19(土) 16:38:55 ID:/G5u1ebQ
>>411-414
昔は、アルゼンチン共和国杯が
春天の真裏にあって、きっちりと
断念レースの役割を果たしていたんですがねえ(T_T)
424こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/19(土) 18:34:58 ID:qa54owZ2
>>416
>>救済レースが無いのでは、 除外圏内の馬は、
そもそもG1を目標にもしなくなってしまう。

そんなわけねーだろ。
除外圏内でも陣営が色気持つような馬は
どっかで賞金稼いで出てこようとするよ。
そこで負ける馬は所詮、力が足りないんだし、
そこで勝てば出られるようになるから問題ねぇよ。

陣営がそういう判断をしない馬は、
そもそも実力が足りないって事なんだし、
別に出てこなくったっていいじゃねぇか。

多頭数=面白いレース、レベルの高いレース、
みたいな勘違いしてるんなら別だけどな。
425こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/19(土) 21:07:08 ID:i3aJ9svR
やれやれだぜ
426こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 11:16:20 ID:abda3dtn
夏季番組発表は今日か?
427こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 11:56:10 ID:VGAcjfYa
とりあえず、メトロポリタン「S」な。

長距離路線はなあ…。
秋から春のステイヤー路線は確かに一定の面子いるけど、
春天は今までの名残から、ステイヤーより強い馬(ベストは2400)も出てくる。
そして大抵はそういう馬が人気になって上位をさらっていくからね。
本当のステイヤーは今後はメルボルンCを目指すようになるんじゃなかろうか。
428国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/20(日) 14:41:30 ID:9pKBoSi9
>>427
でも、メルボルンCは
京都大賞典の真裏で、
JCの前哨戦としても
重要だからなあ……。
429こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 15:29:12 ID:PmSwqpak
>>426
3.4回阪神がメイン10レースで最終4時40分
2.3回新潟の最終が4時30分になる(2回福島と4回中山のメインも一部遅くなるらしい)
430こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 16:05:23 ID:LLxG5D47
・・・ってな訳で、このスレにおいては皐月賞よりも注目なモノ
ttp://www.jra.go.jp/news/200804/042001.html
431こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 16:17:29 ID:4kKiYk9A
マーク塗り間違えが多発しそうだな
特に宝塚記念
432こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 16:28:51 ID:LLxG5D47
連投スマヌ

気付いた点は、以下の通り。
【OP】
 阪神メインが10Rに。宝塚記念は要注意。鷹取特別の馬券が塗り間違えで売れる予感。
 大沼Sが1回函館3週目に。函館の最初2週が寂れた。
 エルムSが1回札幌1週目に(敬老の日の絡み)。

【準OP】
 夏の福島に「阿武隈S」が復活(3週目・芝2000)
 阪神に「ジュライS」が復活(3週目・芝1200)
 「宮崎競馬100周年記念」→宮崎Sに。某知事が当日に来場か?
 「札幌競馬場開設100周年記念」(インフルの影響で最終的には札幌記念にドッキング)
  → 「ポプラステークス」に。
    その影響か?「ライラック賞」という2歳OPのような名前の1000万が新設。
<続く>
433こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 16:29:46 ID:LLxG5D47
連投スマヌ。>>432の続きを。

<続き>
【2歳】  
 札幌の新馬・未勝利にダ1700戦ができた。今までなかったのが意外。

【その他】
 札幌にダ1000の1000万下平場ができている。
 初めて聞いたような特別戦「悠久山特別」「小豆島特別」
 「朝日岳特別」って昔春の新潟にあった様な・・・ 
434こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 16:34:05 ID:4mZZTI4N
ダービーと同じようになったと思えばいいんでない?
435こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 17:02:16 ID:OidL3I4x
>>433

悠久山特別も昔の春の新潟にあったな。
距離は同じだが、昔は900万下特別だったような…
436こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 17:09:51 ID:8uY9PaDh
福島テレビオープンとバーデンバーデンカップが日程交換している
437こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 17:17:29 ID:4mZZTI4N
>>432
ライラック賞については多分、
「北海道の特別競走はJRの特急列車名から命名される」法則に基づくものかと。
いまでも特急ライラックってのがあるのかどうかは知らないが

霧島賞は鹿児島県知事賞がついているのは知っているのだが、
宮崎Sはどうなんでしょうな。
まあ競馬場はあるし御崎馬とかいるから競馬と無縁の場所ではないのは確かだが。
重賞以外の副賞はレーシングプログラム見ないと分からないのはどうにかならないものかと常々思う。
438こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 17:35:56 ID:PmSwqpak
>>437
ライラックはなくなった

439こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 17:41:11 ID:sadhO6m0
L特急ライラックは去年の秋からスーパーカムイになった
440こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 17:45:48 ID:uRqZWNUq
250 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2008/04/20(日) 16:09:40 ID:t/iucbzcO
皐月ってこんなにスローになんだっけ。
ナリタブライアンの時なんか、結構なハイペースを前目つけてって感じでつええって思ったもんだが。

271 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2008/04/20(日) 16:11:58 ID:g5OhDly50
>250
速い馬がNZTとマイルCに行っちゃうから
レースが落ち着く
441国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/20(日) 17:55:33 ID:9pKBoSi9
>>440
今年だって、レッツゴーキリシマと
ノットアローンがキャプテントゥーレの
ハナをたたければ、超ハイペースに
持ち込めたはずなんだが……。
442こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 18:03:49 ID:4mZZTI4N
超ハイペースに持ち込むことによって自分が有利になるのであればそうするだろうが、
(かつて超ハイペースで勝ってきた実績があるとか)
そうでなければキャプテントゥーレの動きを見たら普通はもう喧嘩はしないでしょ
443こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 18:15:23 ID:zMPUiG2b
>>442
そういう考えの優等生ぶった糞ジョッキーばかりだからこういうレースが頻発する
俺がレースをぶっ壊してやる!っていういい意味でのバカはいないのか?
444こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 18:30:08 ID:4zQyNAE9
>>443
ある雑誌の地方騎手のトーク(名前は伏せてある)に載っていたが、
地方の騎手が、あまりのスローペースに痺れを切らして逃げ馬を潰しに行くと
JRAの小僧に「レースをブッ壊すんじゃねえ」って、ものすごい剣幕で怒られるらしい


つーか、スレ違いだな
445こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 21:11:44 ID:oft5Kr5K
>>443
馬場清掃馬でテレビ馬が出ていればそういう発想も出てくるだろうけど、今年は戦国模様
と言われていたのだから鞍上も色気を持っていた=わざわざ潰しに行かないんじゃね?
ノットアローンにしろレッツゴーキリシマにしても馬場清掃馬レベルじゃなければハイラップ
逃げが得意な馬でもないんだし。

本来ならキチガイ馬のショウナンアルバが自動的にハナを叩きに行く展開のはずなんだ
けど・・・今回はESPじゃなかったらしいから陣営が色気を持って指示したんだろうな。

「色気」に惑わされなかった禿陣営と22歳のがむしゃらさが結果を出した。それだけだよ。


すれ違いスマソ。

446こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 22:08:48 ID:hXLpQlI9
レースをぶっ壊す係の馬を決めて,何が何でも逃げ馬に絡んでハイペースを演出するルールにすればいいじゃん
447こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 22:46:48 ID:c+TNmMyL
その「ぶっつぶす係」をやり過ごして普通にレースが進行するだけ
無駄で無意味


こんなケチをつける奴らに限ってムチャクチャなハイペースになったあげくベンチャーナインとオリエンタルロックで決まりでもしたら
それにもケチをつけるんだぜきっと
448こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 22:51:28 ID:Yd3ISFST
一番の衝撃は番組表のPDFサイズが1開催 1Mサイズになったことだが
おまけに文字をコピーできないし
449こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/20(日) 23:52:52 ID:BjrM7oLG
最悪
サイズ戻して欲しいわ
450こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 07:29:20 ID:is950nCo
>>449
時期にサイズは小さくなるよ
451こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 08:44:15 ID:pVLYuwH8
朝日岳特別は昔の春の新潟の900万・芝1600であったな。

ダビスタで伸び悩むマイラーをよくここに使った記憶がある。
452こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 11:12:03 ID:VVye4Zfc
夏競馬っていうと、賞金がちょっぴり高いスペシャルなオープン特別があったり、
900マン条件戦なのに○○ステークスという名称のレースがあったりしたが、
いつの間にか無くなったな。
453国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/21(月) 17:31:20 ID:n9paxHpE
>>446-447
昭和五十七年の皐月賞では、ゲイルスポートが
「ぶっつぶす係」となってハギノカムイオーを
倒すことに成功しましたが……
上野騎手がゲイルスポートをやり過ごすことは
できたと思いますか?
454こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 19:08:45 ID:ecfdjMR0
>>453
で、今年の皐月賞にゲイル何とかに匹敵する1200m専門テレビ馬が出走していたのか?

マイルが適距離だと思わるレッツゴーキリシマは2番手に控えてキャプテントゥーレが
暴走→潰れるという展開に賭けた。キャプテントゥーレは潰れずに逃げ切ってしまう訳だが、
レッツゴーキリシマの騎乗も正しかったことは2着争いに絡めたことが証明しているんじゃね?

・無理にキャプテントゥーレと絡む
→両方2桁着順でアボーン
・無理にキャプテントゥーレと絡まない
→キャプテントゥーレが潰れれば勝ち負け、潰れなくても掲示板入線の確率あり

明らかなテレビ馬でも無ければ現代競馬で「ぶっつぶす係」になる奴なんていねぇよw。
しかも「ぶっつぶす係」になれば、馬券購入ファンに対しても馬主関係者に対しても説明責任
を取れない→干されるんだよw。


ちなみにゲイルスポートの話は加賀がもっともらしく言ってるけれど、現代競馬なら間違い
なくファルコンS→橘S(NHKマイルC)に進む馬が普通のペースで走っただけの話だから。
皐月賞当時、ハギノカムイオーが臆病という欠点は誰一人分かっていないのだしw。
455こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 19:27:27 ID:pVLYuwH8
てかスレ違いだな。

「ペースメーカーを認めるか否か」って所に落ち着くと思うけど。
456こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 20:21:57 ID:H8/MHolR
先行して潰れて下位着順だとボロカスに叩かれる一方、
後方ままで下位着順だとお咎めなしというのはなぜだろうか。

勝負してない上、結果も出せていないのだから
より叩かなければならないのはこっちの方だと思うのだが。

何かがおかしいな。
457こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 20:34:11 ID:RFJ/8+Oh
3回と4回阪神開催はマークカードの塗り間違いにご注意。メインは10レース。
薄暮開催時期だと北海道9→小倉10→新潟11の順だからメインがあるから覚えやすいが北海道11→阪神10→福島・中山11だからな
458こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 20:37:37 ID:L4XL0IlI
>>424
キストゥヘヴンは京都牝馬Sで一線級と当たって3着、
中山牝馬Sではトップハンデで3着、
阪神牝馬Sではスローペース前残りに嵌まって追込み届かず4着で、
賞金が足りていない。

上がりが切れるヴィクトリアマイル向きなんだけどな。
京都牝馬Sで先着しているアドマイヤキッスは亡くなっているし、
中山牝馬Sで先着している2頭に同斤量で劣るとも考えられない。
ヴィクトリアマイルスレで何人にも残念がられている。
459こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 21:51:05 ID:OL/4qalk
腐ってもGI馬なんだからGIIIでハンデのせいで賞金加算できなくて
斤量同じならとか言われても
460こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 21:58:06 ID:off96SD5
>>458
だからどうしろと
2年も拾得賞金稼げてないのは事実

そもそもだな まだ登録も発表されてない

救済レースの話はもうやめてくれよ
キストゥヘヴン除外は出走順の決定方法の問題で別次元の話だからな
461こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 22:10:28 ID:m6XROtex
>>458
一線級と当たって3着→2着ザレマは前走1600万条件で5着完敗、
牝馬限定OPなら勝ち負けするものの、オークス10着、ローズS6着、
秋華賞15着で明らかに一線級では足りない馬です。
桜花賞以来、13戦もして2着すらないって事はやっぱり馬が悪いんだよ。

そんなもん、俺だって昨年のスプリンターズSでナカヤマパラダイスが
出られずにマジかよ!!って思ったわ、そりゃ。

除外圏内の馬にチャンス与えたいんなら、まだ古馬GTにも
トライアルレース作る方がいいわ。
それか、出走登録料を思いっきり取って、その分を1着賞金に上乗せ。
462こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 22:30:12 ID:L4XL0IlI
>>459
同じ斤量で競わしてこそのG1でしょう。
たまたま51kgで勝った馬が出られて、
5.5kgも重い56.5kgで負けた馬が出られないというのは問題かと。

>>460
>>424で今回のような例の馬がいないような発言がなされていたので、指摘しただけ。
そして、現実に除外される可能性があるレベルの高い馬がいるのだから、
それを救済レースなどで活かす方法を考えるのがこのスレの趣旨。

2年も収得賞金を稼げていないという事実の方が別次元の話し。

>>461
ザレマの1600万5着は中山1600mの外枠追込不利を受けてのものですが?
463こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 22:47:14 ID:WpeZ9fIB
ID:L4XL0IlIがキストゥヘブンを愛している事は良くわかった




つ「チラ裏」
464こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 22:52:39 ID:L4XL0IlI
まあ、少しメトロポリタンSをずらそうという程度の意見ですら
必死になって反対しようとするスレ住民の感覚とは
確かに噛み合いそうにないので、これ以上は関わらない方がいいかな。
465こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/21(月) 22:58:15 ID:/s+NMojD
結局救済レースの話がしたいだけだろ。
キストゥに桜花賞馬という価値を見いだすならば、
本番に出なきゃ意味がない 除外されないような制度にしてくれ と考えるはずだが
466こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 00:11:42 ID:A61vhUdP
あれ?1年超過去のGI馬って出走決定順で優遇されないんだっけ?
467こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 00:27:23 ID:VhaVIvQI
ま、本当に強い馬には関係ない話だな
468こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 00:57:44 ID:7aVjrHuw
中央ダート三冠を整備しろって言ってたやつはどこに消えたの?
めぼしい馬がいなくなって意気消沈か?
469こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 01:01:53 ID:0MO2H5AK
なんだ?中央ダート三冠って?
JRAのダート重賞は、日本のダート路線のJRA開催分という体系だぞ。
だからDGPに合わせてユニコーンS作ったり、JDDに合わせて移動したりするわけで。(他にもある)
作るわけない。
470こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 01:41:14 ID:UKHpMPdM
キストゥヘヴンの除外はアイラヴァの時も言ったがノボ爺対策の裏面が出ただけ
賞金って公平な物差しで出走馬決めてるんだからやむなし
不満があるならもっといい賞金のいじり方出さないと
別にレース組んでとか言うのは毎年大量に重賞ウイナーが除外とかならそれも有りだけど
1頭の個別の事例引っぱって論じるのはナンセンス


>>466
今は
http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/ippan/ippan05.html
ここの2の(2)のホと(3)

もの凄く雑にまとめると古馬OPは
・持ってる賞金に過去1年で稼いだ賞金足して多い順だけど 格上挑戦する馬は後ろに回す
ってこと
471こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 04:05:26 ID:Pm49zAy7
>>464
噛み合わない理由は簡単。
除外馬の質と量のあなたの見立てが甘すぎる。
472こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 04:27:38 ID:gtblUu8b
レイティングで決めれば?
あと登録料を1千万ぐらい取る。
473こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 07:49:40 ID:qLZGKf0c
登録料なら上げようと思えば現行法でも300万円までは上げられる
にもかかわらず上げる気配すらない
何故か
474こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 08:36:17 ID:NjDcF6Yz
そりゃ反対されるもんよ。馬主会は力あるからな…。
475こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 14:16:10 ID:YGCzxCeu
人間の主観が入るレーティングは間違いなく文句が出る
476こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 15:50:59 ID:kRCZ3B0L
>>475
日本で最も優秀なレーティング算出者がJRA内部にいる件について
興行者が決定すると何でもかんでもケチをつけるサヨク馬鹿が一定数存在することについて

今のJRAはそこまで分かっているはずなんだけど・・・時々ポカをするんだよな。
例えば菊花賞のメイショウサムソンとかw。
477こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 16:34:52 ID:YGCzxCeu
レーティングは能力評価じゃない。勝ち取るもの。
同じ勝ち取るものなら完全に機械的に判断できる賞金の方が平等だし問答無用で切り捨てできる。
大レースであればあるほどレーティングで切られた馬でその陣営が自信があれば
レーティングつけた人がどんなに優秀だろうと不満は出るだろうさ。
478こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 16:36:13 ID:gtblUu8b
>>474
登録料はJRAに取られるんじゃなく、優勝馬に与えられるんだから問題ない。
以前ダービーにダート馬がどうこうって話もあったけど、
1千万払ってでも出走させるなら、勇敢な挑戦者として扱うことができるはず。
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 18:43:33 ID:7K3cDxZn
>>478
俺もそれは思うな。
記念参加じゃなく、真剣に価値に来る馬が増えるし、
登録料はもっと上げるべきだ。
還元してやれば何の問題もないはず。
480こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 19:57:11 ID:X9A8E7kA
元々登録料はステークスマネーだからそう上手くは・・・・
481こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 20:25:30 ID:JsTmmbKE
>>473の前提が違う。すでに300万の登録料は存在している。
482こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 20:41:14 ID:gtblUu8b
>>480
ステークスマネーだからうまくいくんじゃない。
JRAに取られるわけじゃない。
優勝馬の実質的な賞金が上がるから歓迎されるだろう。
483こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 20:59:47 ID:7yr3VNyS
G1は毎回特別登録した時点で全馬対象優勝馬当てトトカルチョ発売すりゃいい(今の単勝とは別物で)。ネットとコンビニと競馬場で当該週の水曜日まで売る。
そこで人気上位18頭が出走可能で以下人気順で補欠に。

客も金かかってりゃネタ馬に注ぎ込みにくいだろうし、JRAも購入ポイントとかで釣ったり控除率を2%にすりゃいい。
484国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/22(火) 21:18:32 ID:dFOS21To
>>483
「コンビニ馬券システム」は
前から検討されてるけど……
そこまでいくとどうもなあ(^^;
485こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 21:33:37 ID:qiuRlSrF
>>482
反発が出るか出ないかだけで言ったらそりゃ猛反発出るよ。
馬主のお財布は個々にあるからね。
追加登録料だけならいけるかもしれないけど、
通常登録で馬代より高いような金額設定はできないよ。
みんながキンコンカンみたいな馬主じゃないんだから。
486こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 21:45:48 ID:0MO2H5AK
>>476
レーティング作成の有能さと、出てくる数字の正確さはイコールではない。
出る数値には政治性が絡む。
パート1国になって海外にもレースが解放されたからしなくなったんだろうが、一昨年まではハンデ戦で地方馬に課す斤量はインチキだったからなw
いいとこ500万下レベルの馬に1000万下勝ちの馬と同斤量とか、いいとこ1000万下(ry
これは逆に正確さの証明とも言えるが。
487こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 22:11:26 ID:ebtyh8f/
勝ちきれないまでも、上位に来る馬を優遇したければ、何枠かは総賞金で序列をつけるとか、
入着率で序列をつけるとか。
488国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/22(火) 22:25:24 ID:dFOS21To
>>485
でも、平成の初期まで、
特別登録料はわずか
一万円にすぎなかった。
それを大橋巨泉先生らが
散々茶化したおかげで、
やっとこさ今のようになった。
489こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/22(火) 23:59:39 ID:cr5uVFgo
少なくとも歓迎はないだろうなぁ
還元をセールスポイントのように言ってるけど現在もそうなんだから
結局単にただ登録料上げるだけでセールスポイントにはなってない
まあやるんだったらプレッシャーかけることが目的だからそれくらいでないと意味がないっちゃ意味がないか
けど馬主にも大金持ちと超大金持ちとがいるから
負担に思う人と何頭出しても屁でもない人がいるわけで
馬主の中で差別するのかって話になるよな
累進課税じゃないけど資産やら収入やら所有頭数やらでそんな感じにしないとプレッシャーは平等にはかからない
けど額が平等じゃなくなるからそれはそれでなぁ
490こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 00:39:55 ID:fFhRPBLl
仮にも中央の馬主なんだから1千万は出せない額じゃない。
別にその額にこだわらなくても、ある程度の額なら記念出走組を抑えられると思うけどね。
大馬主が数打ちで多数の馬を出走させれば、中小の馬主にとって相対的に有利になれるし。
491こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 00:58:25 ID:+ABcDiX3
一千万なんかにすると、ずば抜けた馬が一頭二頭いたら社台系以外は皆登録しなくなる。下手すりゃ八頭とかで力の差が極端になる恐れももあるだろ。
揚げ句に社台系と取り巻きばかり多頭数出しで包囲網や潰す競馬しちゃうかも。逃げ役、囲み役、追い込み役なんてやっちゃう。
492こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 01:06:03 ID:fFhRPBLl
除外されたらされたで、少頭数なら少頭数で文句が出るな。
じゃあ、適度な頭数になるように調節すれば?
ダービーは1千万、その他G1は300万ぐらいとか。
493こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 01:07:14 ID:JHuK2oP7
また規制強化の話題か
494こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 01:20:00 ID:BtiDy9cJ
>>493
勝つべき馬がいて、それが勝つのが正しい…
なんていう、社会生活を送っているとはとても思えない思想が根底に流れてる連中が多いからw
495こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 01:25:07 ID:kMap/qXu
>>488
今40万円の登録料を取るレースには39万円の出走手当が出るの知ってる?
496こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 03:19:49 ID:l92wQxDN
>>486
招待馬のハンデが重くなるのは仕方がないよ。
(イギリスよりずいぶんマシなだけ・・・)
しかも最近のハンデ重賞はG1クラスの馬に出走してもらうためにわざと軽めにハンデが
ついているからなぁ・・・。

何を言いたいかといえば、ハンデ戦の斤量とレーティングは別物ということ。
497国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/23(水) 18:31:03 ID:0XSImEn0
>>495
結局、JRAって全然
進歩してないんですか?!
なら、四着以下の賞金を
ゼロにして、出走手当も
一切出さない……という
システムに変更すべきですね。
もっともそうなると、巨大な
会社の経営者など、ほんとの
金満家しか馬を持たなくなる
のが難ですが(^^;
498こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 20:36:15 ID:qNh/jKUs
記念参加を減らして有力馬を出させるために
登録料を値上げし、4位以下の賞金を無くそうと。
しかしそうすると出走頭数自体も減って売上も下がるし、
馬主側からも批判が出るから不可能ということか。

普通のファンは馬券は知名度のある馬や騎手の名前で買って、
コアなファンはオッズが美味しくなったところで買うから、
JRAにとっても、確かに有力馬が除外されるのは痛いだろうけどな。

もちろん万全に仕上げてきた陣営にとっても痛いだろうし、
ファンにとってもつまらないだろうな。
サダムイダテン、アルカザン、モンテクリスエス、
シングライクバード、レッドアゲートあたりのスレ住人、
今頃どうしているんだろう?
499こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 23:45:47 ID:l92wQxDN
>>498
そもそも4着以下の賞金をカットというのが意味不明。
賞金自体は今でも5着以内に入らないと出ないし、最少出走頭数が5頭と決められている
のだから5着以内に賞金というルールは何らいじるところがないはず。
※掲示板の5着以内というのは馬主向けだし、そもそも競馬は馬主同士の争いなのだから
  単なるとりまき(馬券購入ファン)の目線で5着→3着というのはおごがましいよ

6着以降はあくまでも奨励金。賞金じゃない。
1レースに多頭数集まらないとレースに金をかけるファンも退屈だし、ファンが馬券を購入
してくれないとJRAが儲からないから、JRAの企業努力で奨励金を出してまで出走頭数
を増やしている訳だから。


4着以下は賞金を出すなと言ってる奴は、ディープ級の馬がG3に登録したら重賞なのに
レース不成立の確率があることを理解しているのか?
(1頭だけ走ればいいと思ってる奴はJRAがそれだけで3000万円の損失を生み出すことを
 理解しているのか?)
500こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/23(水) 23:47:13 ID:l92wQxDN
>>498
(追加)
有力馬の抽選漏れは仕方がないんじゃね?
抽選漏れを一度も経験せずに10戦以上走れる馬のほうが希だし。
(ぱっと見除外された経験がなさそうな馬でも新馬戦で除外というケースがあったりする)
501国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/24(木) 00:05:21 ID:0XSImEn0
>>499
僕はただ、他のパート1諸国と
同じようにしようと主張している
だけでして……。
大橋巨泉先生も「上に薄く下に
厚い賞金体系はけしからん」と
言っていましたし。
502こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 00:06:45 ID:gJD++9Dm
重賞から平場まで全レースファン投票で出走馬を決めれば正しい馬(笑)が出走できるんじゃねーの
503こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 00:12:34 ID:F54GoqHF
>>501
お前みたいなウンコ野郎が一番ムカツク。
他国や著名人の言葉を借りないと発言すらできないの?
504こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 00:21:54 ID:8RAghCwG
>>499
奨励金も賞金ですよ。5着以内に出るのは本賞金。「一般事項 賞金」参照
505こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 00:44:51 ID:ND2XLssi
1日1場あたり13〜14Rにするか
いまのまま4開催にするか
4開催は予想・投票が時間的にきつそうだが…
506こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 07:11:04 ID:UPlWHTKF
>>505
競走数を増やす法改正は難しいんじゃね?他の公営競技との兼ね合いもあるし。
507こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 07:19:43 ID:zYappcnW
>>503
基地外は相手しなくていいだろ。あいつは絡んでもらいたい為に極稀な事をよくある事との引き合いに出したり、他人の一言を引っ張りだして正論だと思ってる馬鹿なんだから。

>>499
お前の意見に反対ではないが、売ってなんぼの競馬でとりまき(客)目線にならなきゃとっくに潰れてる事にはきづかないかい?入着賞金以外もあれこれ手当てもあるし。
馬主の問題は一部が独占的になってるから減少してるだけ。優勝劣敗といえばそれまでだが、リーチみたいに現場に首突っ込んで目茶苦茶にしたりするから。
508国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/24(木) 19:53:43 ID:fKs5BFsn
>>507
>あいつは絡んでもらいたい為に
>極稀な事をよくある事との引き合いに
>出したり、他人の一言を引っ張りだして
>正論だと思ってる馬鹿なんだから。

そうやって他人を排斥するお前こそバカ。
大体、大橋巨泉先生の発言には非常に
説得力がある。
悔しかったら「競馬解体新書」上・下巻を
読破することだな。
509こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 20:11:29 ID:4XQ7bFGp
頭ごなしに否定するのも
自分が崇拝してるのをさぞ当たり前のように他人に強要するのもどっちもアホ
510りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2008/04/24(木) 20:27:29 ID:gJD++9Dm
りさっち二号が全員論破!( ^ω^)
511こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 21:39:13 ID:eIqTJ05P
あのさ、真面目に討論してるのに悪いんだけど、一個人の意見が国家事業動かせると思う?競馬に限っては絶対にありえないんだよ。入り込む余地はありません。
512こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 21:57:23 ID:MLK5HIbL
一個人の意見かどうかは判らんが、過去スレにおいての
宿願とも言えた京都記念と中山記念のグレード別定化は成されたな。
ま、このスレの影響じゃないとは思うが、もしかしたら
俺らの意見が多少なりともJRAの耳に届いたのかも、
なんて思ってみるくらい、別に構わんだろうさ。
513こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 22:06:37 ID:5FDznazM
>>511
そんなこと言ったら、国政における選挙なんか必無くなっちゃうぞ?w
514こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 23:11:15 ID:SLAD6xVu
大橋巨泉なんて古い名前を出すのは
昨日今日始まったことじゃないのに考察が足りない、という皮肉かと思ってたが
515こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/24(木) 23:59:13 ID:5PfcxiYt
マターリやろうぜ
516こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/25(金) 07:30:56 ID:LpADGKjT
糞コテ一人消えればマターリするよ
517こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/25(金) 13:22:55 ID:bNJaaKOc
今日の東中に載ってたけどパート1絡みで国内に非居住の外国人に
条件付で馬主資格の規制緩和へJRAが動き出すみたい
518こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 07:40:33 ID:HDUc0Cjv
東中(中日スポーツ)の競馬ネタのスクープなんて大半がガセだから
519こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 12:55:23 ID:FRa97heL
とは言え、外国人馬主はパート1国として、避けて通れない話しだろ。
520こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 13:43:19 ID:HM7SWGiv
パート1で利益なく不利益ばかり。
戻ったほうがいいんじゃない?
521こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 14:04:29 ID:L3eDnX45
別に外国人馬主は不利益じゃないだろ。
むしろパート1じゃない頃に外国人の中で
在日だけが優遇されてた事の方が問題だった。
522国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/26(土) 17:44:08 ID:SZwqkwRr
>>516
消えてたまるか!
523こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 17:48:17 ID:qS/oDpZe
「国内非居住」の外国人馬主を認めることで何か利益でも出るのか?
そういう輩認めたところで、国内のセリ市場が潤うわけでもないだろ
外国人馬主は大いに結構だが、国内居住の条件はつけておくべき
524こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 18:52:08 ID:L3eDnX45
>>523
何でそんな国内生産者の方持つの?
海外から強い馬が輸入される→国内の競馬のレベル高まる
→面白くなるって可能性も考えないの?
525こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 18:54:00 ID:OV+BpbhP
海外からの強い馬の輸入=国内でも強い

ではない
526こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 18:58:08 ID:a/7+zKv6
>>525
論点ずらすな。カス。
527こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 19:00:08 ID:+zmkQi3P
必ずいるよな。
関係者でもないのに零細生産者マンセーの奴w
528こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 19:10:24 ID:L3eDnX45
関係者の自作自演なら尚更痛いが。
散々手厚く保護されてたのに、
まるで成長してこなかった連中が悪い。
親の脛を30過ぎてもかじってるような
ニートの引き篭もりと変わんねぇ、ぶっちゃけ。
529こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 20:10:26 ID:/mQOWeMZ
外国産馬が勝つと
宝塚の女優さんや京都の舞妓さんが表彰式の際に余るので困るのでつ
530こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 21:03:06 ID:tSi4Wxkb
>>528
>散々手厚く保護されてたのに

今は保護されていない事を認めているんだな。

日本にとっての理想は生産も競走の売り上げも好調であること。
無能な零細は潰れてもいいが、社台一族の
一人勝ちは好ましくないといっているだけ。

何度言ってもどうせ同じ事を繰り返すんだろうけどな。


それにしても今週のメインはどこも豪華だな。
一つくらい来週以降にずらせば良かったのに。w
531こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 21:36:44 ID:L3eDnX45
>>530
今も保護されてるよ。
ニートの引き篭もりへの小遣いが
15万だったのが10万になったとか
その程度だろうけどな。

社台の独り勝ちは好ましくない、
だからこれからも内国産の生産者の
過保護を続けろってか?

何度言ってもどうせ同じ事を繰り返すんだろうけどな
→これって日高の無能生産者の事かな?
学習しないし成長しないって意味ではその通りだよね。
532こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 22:25:14 ID:OV+BpbhP
今年は「真に強い馬が菊花賞を勝つ」に当てはまりましたな
二着馬も強い
533こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 23:03:44 ID:omFYpsii
>>523
さすがニートの引き篭もり。
日本人が海外で馬を持つのはフリーパスだけど、外国人にはその権利を認めないとw
534こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 23:06:15 ID:tSi4Wxkb
>>531
過保護にしろとは言っていない。
しかし淘汰は随分進んでいるのに
相変わらず社台の一人勝ちって事は
新規参入の手当てが足りないか、
社台一族を優遇しすぎているかって事だろ?

それを何とかしろと言っているのに、
過保護過保護と学習しない輩がいる。
「何度言ってもどうせ同じ事を繰り返すんだろうけどな。」
はそいつに向かって言っている。


>>531
賞金足りてるなら春天に出て欲しかったな。
535こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/26(土) 23:09:33 ID:QtvP6h3p
まず国内で新規開業を増やすようにしないとIN無きOUT促進策は馬産衰退の為にしかならない
536国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/26(土) 23:42:03 ID:SZwqkwRr
>>534
>しかし淘汰は随分進んでいるのに
>相変わらず社台の一人勝ちって事は
>新規参入の手当てが足りないか、
>社台一族を優遇しすぎているかって事だろ?

これは後者が正しいですね。
「父母ともに社台グループゆかりの馬」という
サラブレッドなら、日高産にもわんさといます。
537こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 05:56:13 ID:/cY6PL/S
>>533
日本政府がそもそもニートの引き篭もりだから
Jパワーの件とかもそうだけど
538こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 08:42:26 ID:ii6Viea4
>>534
そもそも、淘汰が随分進んだという認識からして間違ってる。
慢性的な馬余りなのは判ってるよな?
需要と供給で言えば、供給過剰の状態はまだ続いてる。

そんな状況で新規参入したいところがそんなあるか?
そんな状況で新規参入を行政が促進させる必要があるか?
ニッチを見つけるのが非常に難しい環境なんだよ。
新規参入に関しては更なる淘汰を進めてからでも十分だ。

そんな中でも一応の新規参入として、ダーレイの他にも
たとえばパカパカファームも大樹から独立という形で実績残してる。

>>536
社台一族を優遇し過ぎてる?どこが?
競争原理に従って、農協にも頼らずにやってきて勝ち残った結果だぜ?
優遇されてるんじゃなくて、圧倒するべくして圧倒したに過ぎない。
539こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 09:35:35 ID:x5F16LHH
>>538
アメリカ、オーストラリア、アイルランドの状況や、
競走に向かない馬が生まれる確率を無視したとしても、
馬が余っていれば淘汰は進んでいないという考えは間違っている。

ついでに社台一族の一人勝ち独占を認めていく理由にもならない。
540こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 11:11:56 ID:B6v3qLdQ
零細生産者の淘汰が進んでも、社台一族の独占が変わらないのは当然。
両者はマーケットが異なるので淘汰や独占が生じる理由が違う。
零細生産者の淘汰は地方競馬の廃止・縮小が主たる原因。
一方、社台の独占は他の大手、準大手、大オーナーブリーダーたちを競り潰したため。
社台一族の独占を崩すには同等以上の体力の持ち主が登場しないとムリ。
541こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 12:03:56 ID:ii6Viea4
>>539
>>馬が余っていれば淘汰は進んでいないという考えは間違っている
淘汰は進んでいる。ただ、まだその過程であるというだけ。
需要と供給のバランスが取れるところ、
あるいは供給が若干少ない状況までは新規参入どうこうは無視してよい。

>>社台一族の一人勝ち独占を認めていく理由にもならない。
だから日高を救えってか?
競争しなかったから社台が生き残ったんだろ。
この状況で生き残れないようなところに手を差し伸べる必要なし。
マイネルなんか見てみろ、社台独り勝ちとか言われてるが
このところの拡張具合なんか、社台にも劣らないと思うけどな。

>>540
>>一方、社台の独占は他の大手、準大手、大オーナーブリーダーたちを競り潰したため
勝手に潰れたのも多いだろ。
荻伏牧場→無理な拡張とセンスの無い種牡馬選びで倒産
早田牧場→同上
西山牧場→もともと金持ちの道楽から始まったんだから
        社台と競り合うという考えがナンセンス。

対抗馬になりそうなのはまぁマイネルか。
育成がしっかりしてないとこは駄目だな。
542こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 12:53:36 ID:x5F16LHH
>>541
やはり何度も言わせるんだな。
無能な生産牧場が潰れるのは必要なことだが、
新規参入が阻害されたり社台の一人勝ちが進行させられたりしてはならない。

過程の段階であれば、なお更現状をこれ以上悪化させるわけにはいかない。
夕張市の破綻と同じで破綻に行き着いてからでは是正が更に困難になる。
設備面での投資程度の保護で片が付くならなされるべき。
543こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 13:33:11 ID:ii6Viea4
>>542
新規参入→ダーレイ、パカパカ等、実績残してますが?
手を貸すまでもなく、力のあるところはこじ開けて入ってきます。
その力もないようなところは大人しく別の職業でも選んで下さい。
もともと娯楽産業ですので。

現状がこれ以上悪化するってのがそもそもわからん。
現状の悪化→更なる社台の独り勝ちか?
そんなもん、生産者が悪いよ。
社台の種馬付けずに、社台の繁殖買わなきゃいいだけの話。
馬主が社台の馬とか社台の種牡馬の仔しか買わないんだったら、
必死こいて営業するか、オーナーブリーダーになるしか道は無い。
いくら設備投資しようが、買い手が付かなきゃ潰れるもんは潰れる。
544こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 13:38:19 ID:y4iSMHmb
馬が余ってるから単純に淘汰が進んでよいというのは大きな間違い
社台も含め日本全体のレベルが間違いなく落ちる 非常に不健全
需要を増やすように持っていかないと供給を減らすようなことは日本の競馬を一気に末期症状にするだけ

新規参入があって、ニーズあって、競争もあって、大牧場は大牧場に、中小牧場は中小牧場に押し出される形で選別されるのがベスト
上から刈るようなことしても有能無能に関わらず大が残り小が死ぬのみ
545こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 13:53:24 ID:ii6Viea4
>>544
需要を増やす→どうやって?
JRAは馬房も番組数も足りません。
馬主は数が増えません、馬も多くは買いません。
ファンも数が増えません、馬券も多くは買えません。
これでどうやって需要を増やせってんだ?
バブルの頃みたいに作れば売れるなんて状況じゃないんだし、
そもそも娯楽産業なんだということを理解してなさ過ぎる。

ついでに言うと、中小は中小に押し出されるんじゃなく、
中小を脱却して生き残るか、中小同士でくっつくか、
大にお目溢しをもらう形で生き残るしかないのよ。
546こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 13:57:17 ID:jXjSMDF8
別に競馬のレベル落ちたって、関係ないでしょ
現状すでに昔なら地方にお払い箱クラスの馬が中央で走ってるし
道営から中央に入る馬だって、昔なら中央に入らないクラスの馬が入ってくるし
もう明らかに落ちてきてるのに、お前ら気がついてないもんwwwww
547こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 14:14:25 ID:Im8P/Z5h
とにもかくにも畜産を発展させようとしなければ違法性阻却事由の半分を失うのでJRAは厳しく締め付けるようなことはしないし、できない。


>>546
じゃあ何でサラブレッドなの? アラブ馬でええやんか。丈夫やし。 という話になるな。
548こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 14:33:24 ID:x5F16LHH
>>543
旧来の生産者が悪いのは事実だが、
新規参入希望者に力が無いのは当人の責任ではない。

力のあるところしか参入できないなどそれこそ不健全極まりない。
日本競馬は不健全競走でダーレイなどの外資に食われた悪例になるだろう。

>>545
今は外国産馬に負けているから需要は減っている。
外国産馬を相手に国内で勝てば需要は減らないし
海外で勝てれば増える。
549こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 14:36:16 ID:B6v3qLdQ
>>545
需要を増やすためにパートT国入りしたんじゃないですか。
国内マーケットが飽和状態なら国外に眼を向けなくてはなりません。
550こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 14:38:24 ID:jXjSMDF8
>>547
だからこそ、逆にアラブじゃ駄目なんだよw
実際のレベルじゃなくて、「レベルが高い」という幻想が必要なんだから。
そうファンが思い込めることが大事なんだよ。
アラブはサラより遅いと皆が思ってるから、アラブは駄目。
実際に遅いかどうかは大半の奴は実感を持って知っていなくてもね。
551こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 16:07:05 ID:rC4GKBTj
>>550
禿同。
ほんとに速いのはアラブの方だとプロはみんなしってるんだけどな。
552こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 17:44:16 ID:ii6Viea4
>>548
>>新規参入希望者に力が無いのは当人の責任ではない。
娯楽産業じゃなければ別にそれでもいいだろうけど、
娯楽産業への参入なんだから。
高級車1台、サラリーマンの1年分の年収、それだけ払って
種が付かなきゃ何にもペイできないなんていうギャンブル性の
高い産業に、体力の無い新規参入があっても駆逐されるだけ。
悪意無き税金泥棒だよ、そんなのの新規参入は。

>>549
パートT国入りしたかったのはJRAの自己満足だろ、1番の理由は。

>>548にしても>>549にしても海外に眼を向けるとか書いてるけど、
この話の原点は海外在住外国人馬主のJRA馬主登録許可問題。
日本が海外へ出て行くには良いけど、その逆は駄目ですとはどういうこった。
553こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 17:53:12 ID:qmjC2FJt
始めにパートI入りしたいって言い出したのは生産者だが
554こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 21:44:33 ID:x5F16LHH
>>552
繰り返しの次は極論で来たか。

では社台一族の一人勝ちにしないための補助が必要なのは認めたのか?
555こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 22:03:39 ID:ii6Viea4
>>554
どの部分を指して極論と書いてるんだ?
新規参入は実力があればできる事は既に示されてるだろ。
基本的に貴族の娯楽が発展したような商売に
庶民が入っていこうとする事自体に無理がある。

社台一族独り勝ちにしない為の補助なんて
それこそ不健全極まりないだろ。
今まで恐ろしいほどの補助があったのに
社台が生き残ったんだ、今後も補助を続けたって
社台が勝ち続けていく構図に替わりは無い。

今必要なのは補助ではなく、更なる淘汰。
それが行われずして補助なんてしても
潰れて無駄な投資が増えるだけ。

アンタは夕張の破綻と並べて書いてるが、
既にバブル以前に破綻してた馬産界が、
淘汰という形で今、再生されてるのが何故判らないんだ?

それともあんた、生産者か何かかね?
556こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 22:22:38 ID:gJL3UP/b
もっと建設的な話を聞かせてくれ
557こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 22:34:58 ID:CR51dRY/
結局、この話は論者の人々が馬産の現場に行ってみないとね。

558こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/27(日) 22:36:42 ID:x5F16LHH
>>555
極論とは>>552の高級車1台〜ってところに決まっているだろう。
社台が高級車100台分の牧場でそれとの比較だとでもいうのか?

一人勝ちがその世界の成長だとか思っているのか?
社台一族だけに任せていては、日本の競馬は終わるよ。
淘汰と言う名の一人勝ちが完了した時点で競馬自体が破綻するよ。

関係者は社台の顔色を伺い続け、
競争も淘汰も無く世界で負け続け、
それを嫌う馬主は外国産馬を飼い続け、
ファンは社台の運動会はつまらないからと馬券を辞めていく。

ほぼそれが完成している現状こそ不健全だというんだ。
その状況からの脱却があってこそ、再生というべき。
559こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 01:28:49 ID:crRb0rxV
要は「もっと補助金をよこせ」って主張でおk?
560こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 01:35:24 ID:uY5AnvcM
社台だって倒産の危機とか乗り越えて今があるのに…
561こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 07:13:40 ID:6bY8yGsN
社台も8頭の繁殖牝馬から始めた庶民だった。
「今の社台」に匹敵する大牧場との淘汰競争を
乗り越えて生き残ってきたわけでもない。

補助金を出すしか社台一人勝ちを
改善できないのであれば出すしかない。
優良な繁殖牝馬の独占が問題ならそれに制限をかけるのもいい。
いずれにせよケンは無能の下策。
562こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 07:58:35 ID:BBlSnpXb
無能牧場にやる金なんか一円もねえよ
563こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 10:21:30 ID:S9M6Af6O
補助金欲しさにグタグタ言うなよ。見苦しい
564国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/04/28(月) 18:22:34 ID:l/P9EED5
>>558
>淘汰と言う名の一人勝ちが完了した時点で競馬自体が破綻するよ。

いいえ、生産者の淘汰は絶対に必要。
少ない肌馬では生活が成り立たない。
565こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 21:24:48 ID:NdPqXVLS
>>558
極論でもなんでもないでしょ、だから。
大体アンタ、無能な生産者は潰れてしかるべきとか書いてるけど、
無能かどうか、特に小規模の牧場でどうやって判断すんだよ。
同じ畜産でもたとえば肉牛なんかは分散が割と大きい方だが、
サラブレッドなんてその比じゃないぐらいでかいんだぞ?
それはぶっちゃけ、とにかく金ばら撒けっていう極度の思考停止じゃん。

>>561
>>社台も8頭の繁殖牝馬から始めた庶民だった。
「今の社台」に匹敵する大牧場との淘汰競争を
乗り越えて生き残ってきたわけでもない。
その頃はニッチってやつがあったから、淘汰が進む時期じゃ
無かったんだろ。ニッチがない今の状況は淘汰を更にすべき状況なんだよ。
それに社台がでっかくなっていく過程では、日高へは
農協からガンガン補助が出る中、ひたすら競争してきたんだぜ?
自ら淘汰されるべき存在なのかどうか、勝負してきたとも言える。

>>優良な繁殖牝馬の独占が問題ならそれに制限をかけるのもいい。
メチャクチャな論理だろ、この辺り。
ただの社台嫉妬にしか思えんよ、正直。
566こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 21:31:15 ID:QTkCZb0e
リスクヘッジの意味である程度繁殖牝馬の数は必要なんだよねえ
中小は必ずしも淘汰されるべきだとは思わないけど
零細は淘汰されて仕方がないし
そういう生産者はより大きな牧場で腕を振るってもらいたいというのが本音
567こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 21:47:14 ID:NdPqXVLS
>>566
だよね。
基本的に鶏口牛後じゃ駄目だと思う、この業種は。
寄らば大樹の陰、長い物には巻かれろで致し方ない。
リスクの大きさから言って、零細、小規模はやるべきでない業種。
サラリーマンが借金して先物取引をするようなもん。
568こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 21:59:36 ID:UswR8/0c
農畜産業で小規模でやるなとかあほ
569こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 22:46:38 ID:6bY8yGsN
繁殖牝馬8頭から始められなければ社台も無かったわけだ。
零細=無能ではないという事は、社台自身が示しているわけで、
それくらいの規模から手広く新規参入者を募って
その有能な人材をどれだけ拾い上げられるかが
将来日本の競馬が国際的にも通用するかに関わってくるのかもしれない。

ただ闇雲に淘汰を続ければいいというのは、
一人勝ちを加速させ、競争原理を損なう本末転倒のもの。
快楽殺人者やサディストでもないのであれば、
議論において淘汰の行き過ぎにも気を配らなければならない。

つまり長年芽が出ない補助金依存の無能牧場の淘汰が
必要だというのは、過疎や農家の人権への配慮を除けば共通認識のはず。
要はその共通認識に基づき、
どのように、どれくらい広く新規参入者を募れば、
将来に渡って日本の競馬に競争を与えて
発展させていくことができるかを論点に話し合うべき。

その中に、社台一族の一人勝ちの弊害がどのくらいかの議論も含まれるなら
それも含めて議論すればいい。
570こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/28(月) 23:11:41 ID:crRb0rxV
>>569
補助金あげます( ^ω^)つI
571こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/29(火) 18:39:14 ID:UtiEjw7L
善哉の功績がすごいだけで、照とか勝なんて遺産でものをいわしてるだけな無能な後継ぎ。
そいつらがいがみ合いながら海外馬主を拒絶してるだけだろ。
572こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/29(火) 18:58:40 ID:MjnMjMYJ
>>568
小規模は農畜はガンガン淘汰されてるが、他を見ても。
乳牛飼養農家は最大戸数時の10分の1以下、
鶏は20分の1以下まで淘汰されてたはずだぜ?

>>569
>>零細=無能ではない
それはニッチがあったからだろ。
ニッチが埋められた状況においては零細=無能だよ。
ポーカーを思い出してみるといい。
小銭取り合ってるうちは腕の良い奴が勝つだろうが、
額がでかくなればでかくなるほど、腕の良さ云々より
どれだけ金持ってるかが重要になってくる。
馬産業界ってのはまさにそれ。
573こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/29(火) 19:22:19 ID:iX13a+5E
話ずれるけど競馬の馬以上に食料の農畜産全般が落ち込んでるのは極めてよくないことだ
574こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/29(火) 19:38:01 ID:mtSFGvpg
牧場主=生産者ではないのだが。。。
575こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/29(火) 19:45:59 ID:0j2T6R15
純減ってのは状態がよくないから起こるんであってだな 悪しき結果な訳で
減ることがよいことだ だから目的にするんだというのはさっぱり理解できない
576こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/29(火) 23:55:25 ID:7Z4TuM5M
>>572
ニッチ,ニッチとうるせえんだよおまえは。
577こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/30(水) 10:20:45 ID:odQwJhg9
で、論点は何だったっけ。外国在住馬主への門戸開放か。

個人的には新たに投資を呼び込むなら段階的にでも緩和はすべきと思うけど。
その結果国内の馬産が…とか国際的な競争力が…って問題はあるけど、
それ嫌だからまた鎖国しますって状態にはもはや戻れないと思う。
578こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/30(水) 11:34:43 ID:7lwBBvC9
どれだけマル外の輸入が増えるか   どうなの?
579こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/30(水) 11:37:39 ID:PzfXzSlj
ニッチ産業とは金持ちやオタクの特殊な需要に応える産業のことを指し、
市場独占を容認するような理論的な概念ではないな。

外国在住馬主は、国内の馬産の再興に繋がるなら、
内国産馬に限って認めるなどがあってもいい気がするが、
何か問題があるのかな?
580こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/30(水) 12:43:38 ID:vyd/OSKi
>>578
輸送費もそうだし日本での高い維持費だってかかるわけで
ゴッソリ輸入して走らせるなんてことやりそうなのは殿下とクールモアくらいじゃね?

>>579
時間稼ぎにはなるだろうね
581こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/30(水) 18:50:17 ID:LwjgHknr
>>579
ニッチ産業じゃなく、産業におけるニッチだよ。
生態的地位の方。

市場独占に関しては俺は消極的容認なんだけどね。
まぁ独占にはなり得ない、寡占状態までだろうけど。

航空業界におけるAIR DO締め出しや
著作権におけるJASRACの囲い込みと違って、
社台の場合、純然と公平な競争、それどころか
不公平な立場で競争してきた上での圧倒だから。

その社台に対し、他が勝手に遠慮するのは
遠慮する方が悪いんだし。

>>578
脅威脅威言われてるけど、>>580の言うとおりじゃね?
重賞レースの海外開放反対も馬主連中散々叫んでたが、
全然と言っていいほど海外馬来ねぇし。
582こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/30(水) 21:08:05 ID:PzfXzSlj
>>581
>生態的地位の方。

意味がよく分からないが、
社台一族を生産牧場界におけるライオンやサメのような、
食物連鎖の頂点と位置付け、才能と善意に期待して、
日本競馬の将来の発展と安定を委ねようとでもいうのかな?

吉田善哉氏の功績を評価するのはいいが、
それを持って独禁法を超越させるような権限を
本人や眷属に与えるというのもおかしな話しではないのかな?

善哉氏の引退後をどのように考えるのだろうか?
サンデーサイレンスの後継を探すのとは訳が違うと想像できるが。
583こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/04/30(水) 23:44:40 ID:LwjgHknr
>>582
何が何でも社台を食い荒らす立場にしたいんだな。
今の社台が独禁法を犯すような妨害をしてるとでも思ってんのかね。
>>580で挙げたような事例を社台が具体的にどう行ってるのか書いてみ?
アレか、カーリアンの農協による輸入を妨害したって噂とか挙げるのか?

>>吉田善哉氏の功績を評価するのはいいが、
それを持って独禁法を超越させるような権限を
本人や眷属に与えるというのもおかしな話しではないのかな?
とか恥ずかしくないのか、書いてて。

>>581に書いたように独禁法に触れるとすれば、
むしろ国内の過去における日高とJRAべったりの立場。
保護の名目の元、不当な競争の妨害が起きた。
で、お前さんの書いてる事はそれをまた促進しようって事だ。



生態的地位とは要するに棲み分けができる環境だとか、
脅威となる存在が無い安住な状態での本来、
捕食される立場にある生物とかそういう意味での事な。


584こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/01(木) 06:41:50 ID:SxLPT+KN
>>583
>むしろ国内の過去における日高とJRAべったりの立場。
保護の名目の元、不当な競争の妨害が起きた。

日高とJRAのべったりが妄想なのか、
補助金額的にはそうでも適切に行われていなかったのかどうかは知らないが
現実的には社台一族の一人勝ちになっている訳だ。

現実に対処するのが将来に繋がる唯一の手段であり
過去の因縁は将来の人間にとって何の関係もない。


あと棲み分けのできる環境とは具体的にどういう状況を指すのか?
社台グループは自分たちに対抗できないような零細だけを生き残らせて
下請けでもやらせている状況でもあればいいということなのか?
585こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/01(木) 08:01:53 ID:aPhOYr19
やはりニッチなんじゃないかな?
586こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/01(木) 08:31:06 ID:SxLPT+KN
587こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/01(木) 08:55:55 ID:88yiq8iO
ニ ッ チはNGワードに指定されました。
588こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/01(木) 18:51:34 ID:zdft+bDo
>>584
ベッタリが妄想とかお前、お助けボーイって単語知らんのか?

現実に対処するってのは社台独占は防がなきゃって
意味なんだろうが、それ以上に供給過剰への対処、淘汰が先。
新規参入は現状でもある程度の力があれば
できるって事も既に証明されてる。

>>過去の因縁は将来の人間にとって何の関係もない
過去に学べない人間は永遠に同じ過ちを繰り返すんだけど?
まさにアンタの言ってるのはその典型。

社台の成長が問題だから、規制してでも社台の成長を
止めようとか、新規参入は零細でも素質あるかも
判らんからばら撒けとか、どうかしてるんだよ、正直言って。

で、具体的にアンタ、社台が何か不当な競争の妨害を
行なってるのか、書いてみろよ。
589こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/01(木) 18:57:56 ID:QuYEYxOX
社台独占がいやなら、JRA独占もなんとかせんと中小は生き残れないと思うのですが
なぜその話が出ないのですか?w
2006年の日本の平地競走数17,806、中央の占める割合は20%以下ですが
590こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/01(木) 20:54:25 ID:c5Xvykh7
>>589
比較するなら、売上ベースでやらないとw
そのうち、トヨタも制限しろと言い出しかねないが。
591こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/02(金) 11:28:33 ID:TPD4q6+s
>>588
過去に学べとか、発言のレベルが低すぎる。
お助けボーイとかどれだけ昔の話しをしているんだ?
親や爺さんの世代の責任問題を
なぜ子孫の世代が背負わなければならないのか、
具体的な説明を頼む。

問題や病気は、早期治療が大原則。
夕張や日本の債務などををしっかりと見るように。
借金の利息まで払えなくなるまで問題を放置して破綻して、
何かいい事あったのか?

経営規模に差がつけば、一頭あたりで可能なコストダウンにも差がついてくるし、
社台に依存し、従属しなければ成り立たない生産牧場も増えてくる。
他にも資本力で優秀な繁殖牝馬を独占できるというだけで競争原理は失われる。
現状は不健全で、正当な競争とはならない。

大事なのは競争原理の維持。
全てが常識だと思うが、間違っているのか?
二度言うが、具体的な説明を頼む。

結局は無能世代が未だに幅を利かせている事こそが
競馬のみならず日本全体の最大の悲劇なんだろう。
早く淘汰されて世代交代してください。


>>589
俺もJRAは2つ以上に分割できればその方がいいと思うぞ。
現状ではJRAは農林水産大臣の監督下にある全額国出資の特殊法人。
生産牧場も、競争原理の働いている民営の方がいいとは思うが、
現状の社台一族の独占よりは、特殊法人化する方がマシだろうな。
592こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/03(土) 09:03:18 ID:wUO1snwm
>>591
結局のところ、社台が「不当に」競争を妨害してる事実は書けないんだな。

>>親や爺さんの世代の責任問題を
なぜ子孫の世代が背負わなければならないのか、
具体的な説明を頼む。

アホか、お前は。
負債やらマイナス面を含めての財産、ひいては相続だろが。
一族経営ってのはそういうもんだろが。
自営業で親が借金残したけど、親死んだからチャラで〜す、
銀行様、融資して下さい、もしくは経営再建の為、公の方から
お金出して下さい、なんてどこ行っても呆れて相手もされないぜ。
お前が今書いてるのはそういう事なんだよ。

嫌ならとっと別の業種を選べ、引き継ぎたいなら淘汰の中で
勝ち抜く為に自分の手であらゆる手段を模索しろって事だ。

593続き:2008/05/03(土) 09:14:30 ID:wUO1snwm
>>問題や病気は、早期治療が大原則。
夕張や日本の債務などををしっかりと見るように。
借金の利息まで払えなくなるまで問題を放置して破綻して、
何かいい事あったのか?

既に治療すべき時期は終わってるんだよ。
お前が言ってる事は脳死状態の患者に
呼吸器付けさせて無理やり生かさせようとしてるに過ぎん。

大体、社台の独占とか言いつつ、社台全体での毎年の
生産頭数が数千頭にも及ぶ規模か?
社台グループ全体でも国内生産界全体における
生産頭数の10%満たないだろ、確か。
それで今年のGTを独占できるだけのレベルの高さを
維持してるって事はまさしく社台が
国内の生産界を発展させてるって事じゃないのかね?

優秀な繁殖牝馬を独占できるって書いてあるけど、社台以外で
かつて持てはやされた牝系が社台に根こそぎ購入されたか?
違うだろ。
594こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/03(土) 10:20:38 ID:w5g0i8tE
青葉賞と言えばテレビ東京が普段はやらないゲートレポートだとか、
レースタイトルのCGに凝るだとか、特別な演出をやっていることで有名だが、
テレビ東京杯3歳牝馬ステークス時代も同様だったの?
595こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/03(土) 22:07:01 ID:BAZXsIjC
10年以上前から変わらず不思議なことがあるんだがね。
日本の馬産を語る奴の大半は、地方競馬の存在を無視するんだよな。
地方競馬って、日本で生産された競走馬の無視できる極一部しか行かないところだっけか?
596国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/05/03(土) 22:18:05 ID:4eDO5J0R
>>595
入厩数には公営>中央だという
イメージがあるけど……実際には
中央>公営らしいですからね。
597こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 00:10:36 ID:KDHgQskK
>>595
アラブ競馬の廃止&地方競馬の賞金減により、直接入厩する数が相当減っていると思います。
グランプリの賞金が135万の高知に、新馬で入厩させるには、相当安い馬じゃないと馬主も買えないと思います。
598こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 02:05:02 ID:at5mFlu1
>>594
証拠動画が見当たらないので断言は避けるが、そこまではやってない
というか競馬中継をショーアップするという発想が当時はフジ以外の局にはなかった
599こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 02:07:11 ID:bbVVOWMI
>>596-597
つまり実数をぜんぜん知らないと
地方の実数が分からないということは、それ以外である中央の実数も不明と
ひでえなこりゃw
600こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 05:52:48 ID:ru+yisDf
>>594
もう冠競走は形振り構わず、企業の協賛を独自に募った方がいいな。
パドックやコース脇にメインレース協賛広告看板。

例えば「トヨタプレゼンツ中日新聞杯高松宮記念」とか
「ホクレンプレゼンツ北海道新聞札幌記念(GT)」にして付加賞を大幅に上げる。
五大紙が東西・春秋別に冠レース持ってるんだから
プラス中京記念や函館記念、札幌・函館2歳Sも中日や道新が協賛してもいい。
601こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 06:50:47 ID:I5s0S4Q/
>>600
冠競走じゃなくて、開催自体を冠にしてなかったか?
サントリーのBOSSとか
602こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 07:13:48 ID:LrLra2Oe
あれってせいぜいレープロに広告が載るか、ターフビジョンでCMが流れるか、
ゴールの埒に宣伝が書かれていてゴール前スロー再生の時に見えるか、
ぐらいで結局は競馬場に来ているせいぜい延べ数十万人くらいしか見てないんだよね
(まあ埒はGCとかウインズとかでも見れるし、ターフビジョンのCMもウインズでは見れるのかも知れないけど)

あんまり宣伝効果があるようには思えない

一般のスポーツ中継だったら特別協賛という形で
「サッポロビールプレゼンツ第○○回箱根駅伝」とか実況でも言うし、テレビ中継でもCMが流れるし、

競馬でも同様にたとえばみんなの競馬の冒頭と最後で
「この放送は、日清製粉の協賛とJRA日本中央競馬会の主催でお送りします。」とアナウンスしたり、
放送中に日清製粉のCMを流したり、
レース名のクレジットとか払戻金のテロップとかに日清製粉のロゴを配置したりすればいいのにと思う。

レース賞金への充当はどうかは分からないけど、これで開催費用くらいは捻出出来るんじゃないか
603こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 10:15:28 ID:fEgPlm4/
それどこの外国の競馬だw

以前より落ちたとはいえ1レースで100億円以上なんて
外国ではどう考えてもアリエネー売り上げを叩き出してるというのに…
604国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/05/04(日) 15:25:04 ID:1h2yY0Qt
だけど競艇には、例えば
「日刊スポーツ賞ペプシコーラ杯」
なんてシリーズ名があるからなあ……
○○賞と○○杯の並立なら、競馬にも
あってもいいかもね。
605こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 15:35:18 ID:OpZDa27O
認定勝ってて中央で惨敗を繰り返す地方馬に対する出走基準を厳しくしてほしい
606こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 20:12:44 ID:hVEO28/R
そう考えると

日刊ゲンダイ杯
競馬ブック杯、一馬杯、日刊競馬杯のような競馬新聞の冠レース
このあたりのレースがあってもいいと思うんだが。

金沢の新聞の冠レースが京都であるのよりはよっぽど自然だと思う。
607こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 20:22:39 ID:iqj6La0K
>>605
あれはオマケみたいなもん
608こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/04(日) 21:18:57 ID:UreMQoim
>>602
勝利ジョッキーインタビューのときに、企業ロゴが背景として
登場するんじゃないか?
609こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 17:38:48 ID:ND2754Jd
ホンコンジョッキークラブトロフィーって今年は東京(6月7日)で行われるのか。
いつも中京と小倉で隔年で行われるアジアウイークに組まれているはずだが。
610こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 18:25:07 ID:g+9Ng5Oz
安田記念の週だからアジアマイルチャレンジの絡みじゃない?
611こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 19:25:34 ID:58CZMt1A
>>600
>「トヨタプレゼンツ中日新聞杯高松宮記念」

今でも(公共関係以外では)唯一トヨタが賞レースを持ってるよね。
中京記念の正式名は「農林水産省中京記念」ではなく「トヨタ賞中京記念」だから。
中京記念は副賞(高級車)を考えるとスーパーG3みたいなもんだし。

で、なんでトヨタだけは認められたんだ?
最近まで名鉄ですら冠レースがなかったのにw。<未だに1000万特別だし
(今は金鯱賞は(農林水産省含め)どこも杯を提供していないのだから、普通に考えれば
 名鉄杯金鯱賞でいいはずなのに・・・)


>>606
公式回答としては、日本新聞協会に加盟していないところは駄目というところだろうけど…。
(ナイタイですら日本新聞協会に加盟しているからなぁ・・・)

本音としては、ゲンダイは昔JRAともめたことがある(取材停止解除時からゲンダイがJRAに
対して悪口を書かなくなった)し、各競馬新聞は予想行為を主にしている会社を認めたくない
からなんだと思うけど。
612こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 20:58:25 ID:ND2754Jd
金鯱賞は以前、東海テレビ杯金鯱賞
613こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 22:21:39 ID:fy8Fdyp9
なんでCBC賞があるのに東海TVはサブタイトルに押し込められてるの?
614こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 22:28:45 ID:skw12/Zg
名古屋じゃCBCが一番歴史があって格上の局だからねえ

福島だか新潟だかみたいにネットワーク関係無視して
最古参局が競馬中継独占するとこまで行ってないのが何故かまではわからんが
615こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 22:58:22 ID:CFPmSDHP
>>614
とはいえCBC賞はつい最近まで1着6400万円の
GIIでフジテレビ賞スプリングSよりも
格上だったんだよな。
ラジオしか中継していないのにこの扱いは疑問だが。

福島、新潟共にテレ東系無いし。
新潟日曜もBSN(TBS系)からNST(フジ系)に移ったから問題ないのでは。
616こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 23:10:33 ID:xg5JzboN
でもそのCBC賞は距離こそ1200のままだが開催時期がコロコロ変わっているからな。
JRAもある意味スポンサーとしては余り重要視していないのかも?

CBC賞と京阪杯、鳴尾記念はJRAにとっての「都合のいい三大重賞」だと思う。
(主催者の都合でしょっちゅう条件が代えられているという意味で)
617こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 23:20:36 ID:76EB9vzW
鳴尾記念はむしろ6月に3200でやった方がいいと思うな
目黒記念からの流れで、宝塚とは全く別路線になるだろう
618こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 23:27:32 ID:ND2754Jd
阪急杯も条件変更多いよ
619こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/05(月) 23:28:51 ID:KFwdbyUj
>>617
完全に裏路線として組むなら4000mくらいの遊びっ気が欲しいw
620こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 00:23:17 ID:yFdudSXx
>>612
東海テレビ杯が金鯱賞→東海Sに移動したのは、金鯱賞が日曜から土曜に移動したから。
あと東海Sが東海テレビ杯東海Sに変わったのは2000年。名鉄杯は2002年新設だから
金鯱賞に名鉄杯の冠を付けられなかった理由にはならないよ。

>>616
醜さだけなら北九州記念辺りもノミネートされると思う。
芝2000(ハンデ)→芝1800(別定)→芝1800(ハンデ)→芝1800(別定)→芝1200(ハンデ)
だし。
621こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 00:32:22 ID:yFdudSXx
>>617
不必要なのは多分中日新聞杯の方だと思うw。
○父重賞廃止したのに全く同日に置いておく方が間違えてるんだしw。

どうしても「中日新聞杯」というレース名を維持したいのなら↓ぐらいしないとダメだろうな。
・京阪杯を5月3週に移動の上芝1600mに条件変更する
・都大路Sを5月4週に移動の上芝1200mに条件変更する
・第3回中京開催を8日開催に戻した上、初日に芝1200mに条件変更する
622こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 04:31:08 ID:yQps2ZU2
>>608
パドックの掲示板、パドック内での90°広告(サッカーでゴール近くにペイントされているようなもの)
ゲート、ゴール板、バーチャル広告、GC・ダイジェスト映像・・・
スペースは作ろうと思えば作れる。
>>618
阪急杯は阪神Cに統合して「阪急阪神ホールディングスカップ」にでもするのはどう?
京成AH・京阪杯・京王SC(2歳S統合→秋移行)でスプリント〜マイルシリーズなんか作ってもいい
623こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 05:45:07 ID:JFml0KNE
中日新聞杯は・・・12月にやる場合どの距離でやっても
浮いた存在になるな。

1000、1200 京阪杯とかぶる
1800、2000 鳴尾記念とかぶる
2500 ステイヤーズSとかぶる
ダート 1000 新設重賞とかぶる
ダート 1700、2300 JCダートとかぶる

鳴尾記念を2400にするのが一番いいのかも。
阪神2400で古馬重賞はないようだし。
624こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 06:38:52 ID:Veo3QVIz
>>592-593

この社台馬鹿には誰も突っ込まないのか?
625こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 06:50:29 ID:RDUCvImH
別に馬券を買う側としては、生まれが社台でも日高でも関係ないだろう。
サムソンが社台の馬を倒しても特別人気が上がったとも思わない。
だからどうでもいいことをさも問題があるふりをする必要はないし、無駄が生じるなら意味のないことだ。
626こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 07:11:17 ID:RWuLraXa
>>623
鳴尾記念が元々12月の2500mだったものを2000短縮、夏へ移動させたのは、
宝塚記念へのステップ云々もあったかと思うが、
本来の意図はステイヤーズSのG2昇格に伴うバーターだったんだよね。
(要は鳴尾記念に出走するであろう馬を、鳴尾記念廃止でステイヤーズSに誘導しようとした)

だから鳴尾記念を2400mにすることはG2G3の違いはあるとは言え
結局は元の鞘に収めることになるから、JRAは鳴尾記念を2400mにすることは決してないと思う。
(最近の例では阪神牝馬Sを事実上2000mG3ハンデに戻したのに中京で愛知杯という名前で開催したりしてるし)
627こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 07:27:13 ID:Veo3QVIz
>>625
負債を引き継がなければいけないとか
そもそも生産を一族経営と決め付けているとかそういう部分だが
他にも突っ込みどころが多すぎて逆に無視しているのか?

まあスレ違いだからかってのもあるしれないな。
628こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 10:45:37 ID:RDUCvImH
>>627
スレ違いと思うなら蒸し返すなよ。
つまりどうでもいいことだ。
629こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 12:39:35 ID:UT8sIJZN
中日新聞杯って以前は3月開催だったな。
630こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 13:01:46 ID:tqosXhZ4
冬の中京は愛知杯だったね>父内国産重賞
631こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 13:46:56 ID:4jy0YEEa
大昔まだマル父なんてものがなかった頃の中京
冬:中日新聞杯1800→中京記念2000
夏:金鯱賞1800→中京大賞典2000
暮:CBC賞1800→愛知杯2000
632こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 13:54:41 ID:4jy0YEEa
その頃の小倉
春:特別1700→小倉大賞典1800
夏:特別1700→北九州記念1800→小倉記念2000

夏だけの頃の福島
特別1700→七夕賞1800→福島記念2000
633こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 14:21:16 ID:ks6GST6S
>>627
いい加減にしろ野糞野郎!
634こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 14:51:17 ID:d9M9K+j4
まあ、中京でムダな重賞が多いのが問題だと思う。
CBCラジオが中継をやめて倒壊ラジオに移行すれば
CBC賞がなくなり、そこを中日新聞杯にすれば良いと思うが・・・
635こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 14:58:20 ID:69CGIvSq
>>631
いつごろの話だw
アラブ王冠とかクモハタ記念とかができる前からマル父ってなかったかい?
636こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 15:32:04 ID:/B0UipUJ
CBC賞って、ただのラジオ中継局というよりは、
日本初の民放局(ラジオとはいえ)だからこそのタイトルなんだろ。

>>634
北海道は中継やっていない局でもテレビの民放5局は全部冠レース持ってるぞ。
HBCだけ函館の冠レース持っていないが。
しかもUHB杯(函館)を除いてオール1000万条件で横並びw
だから、CBC賞は落ちぶれても準OPには残りそう。
637こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 15:52:02 ID:yFdudSXx
>>634
無駄な重賞って中日新聞杯ぐらいなんじゃね?

・中京記念→春のG1にチャレンジしたいオープン上位・重賞下位クラスのラストチャンス
       (阪神大賞典、日経賞、大阪杯は重賞上位クラスの馬が複数出てくるし)
・高松宮記念→G1が適切かどうかは置いたとしても重賞なら問題ない
・東海S→帝王賞のステップレース兼フェブラリーSと並ぶJRAダート重賞の原点
・金鯱賞→宝塚記念のステップレース
・愛知杯→旧阪神牝馬Sの代わり

・CBC賞→現在の設定が微妙だけど、必要がないのはむしろ阪神カップだから・・・。
・ファルコンS→本来ならNZT・NHKマイルに続いていくレースになるはずなのだが・・・。


CBC賞やファルコンSが不必要になるなら、夏の北海道シリーズの重賞乱立も問題だぞ。
638こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/06(火) 15:58:47 ID:yFdudSXx
>>634
冠の話なら簡単。
金鯱賞を中日新聞杯金鯱賞にしてしまえばいいだけだと思うが・・・。
(金鯱賞は農林水産省賞ではないから(元東海テレビ賞だったし))

639こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/07(水) 00:08:22 ID:ID4u4+Mo
冠に放送局がついた重賞一覧

GI NHKマイルC
GII 毎日放送賞スワンS 東海テレビ杯東海S フジテレビ賞スプリングS
テレビ東京杯青葉賞 ラジオ日本賞セントライト記念 関西テレビ放送賞ローズS
GIII CBC賞 テレビ西日本賞北九州記念 ラジオNIKKEI賞
ラジオNIKKEI杯2歳ステークス KBS京都賞ファンタジーS きさらぎ賞(NHK賞)

やはりCBC賞は浮いてるなw
640こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/07(水) 01:05:45 ID:k0+o5BEI
CBC賞がGV、東海テレビ杯がGUに区別されたのは
東海テレビが、日曜午後競馬最優先で流すのに対し
CBCは、スポンサーがついているにも関わらず、
ドラゴンズのデーゲームがあると競馬中継を休止
するからじゃないなか・・・今の時期殆どCBC競馬中継
やらないし・・・
641こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/07(水) 02:35:34 ID:hf318ovd
違うだろw
GIのステップとそうじゃないかだろ
642こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/07(水) 05:44:47 ID:Gfmbh5ew
643こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/07(水) 13:50:09 ID:l7n6XyvC
名古屋なら土曜はラジオ関西、日曜はMBSが普通に聞けるからいいや

644こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/07(水) 22:14:15 ID:S/REVtUq
CBCは中日新聞社の系列だから
トヨタ同様ナゴヤの事情で重賞になっていると考えたほうが合点はいく

まあだからこそドラゴンズ戦優先なんだが
645こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 01:14:28 ID:zaWAIrhV
>>644
むしろ「新聞社−スポーツ紙−テレビ・ラジオ局」の法則じゃね?
業界1位〜6位まで見事に横並びで3レースずつだし。(7位は別枠w)

・朝日新聞(新聞業界1位)
 朝日杯(朝日チャレンジカップ)−日刊スポーツ杯中山金杯(シンザン記念)−(なし)
・読売新聞(新聞業界2位)
 読売杯マイラーズC−報知杯弥生賞(フィリーズレビュー)−(なし)
・毎日新聞(新聞業界4位)
 毎日王冠(毎日杯)−スポニチ賞ステイヤーズS(京都金杯)−???
★中日新聞(新聞業界5位)
 中日新聞杯−中日スポーツ賞ファルコンS−CBC賞
 ※東京中日スポーツは別枠
・産経新聞(新聞業界6位)
 産経大阪杯−サンスポ賞フローラS−フジテレビ賞スプリングC
 ※各地方局は別枠 ※夕刊フジも別枠
・日本経済新聞(新聞業界7位)
 日経賞(日経新春杯)−テレ東杯青葉賞−ラジオNIKKEI賞(ラジオNIKKEI賞2歳S)


え?3位?あんなもの新聞と認めねぇwwwwwwwww。
646こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 03:16:21 ID:feO+v9iA
>>645
東京新聞は?
647こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 04:14:09 ID:UyRBzso4
発行部数ベスト10
一般紙は日本新聞協会調べ、スポーツ紙は民間調査(単位:万)

読売1017、報知142
朝日823、日刊183
毎日392、スポニチ194
産経200、フジ155、サンスポ136
中日271、東京63、北陸中日10、県民福井4、中スポ63、東中31
日経287
東スポ132、九スポ44、大スポ44、中京スポ28
神戸56、デイリー96
道新123、道新スポ14
西日本84、西日本スポ18
648こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 06:02:24 ID:pzuEJeYp
>>646
東京新聞は中日に入れておk
649こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 06:20:51 ID:KrgMYEye
ニッポン放送やラジオ大阪の冠レースがないのも
不思議といえば不思議だが。

フジサンケイグループの冠レース(関東)
フジテレビ賞スプリングS
産経賞オールカマー
夕刊フジ杯オーシャンS
サンケイスポーツ賞フローラS
650こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 07:34:16 ID:Q/x1Fv+u
全国紙とされてるのは朝日、読売、毎日、産経、日経なんだよな。
アレはともかく、中日は全国紙として認めて欲しい、東海圏の人間としては。
651こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 07:35:09 ID:Q/x1Fv+u
>>647
道新スポは産経と提携してなかったっけ?
652こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 10:52:43 ID:UyRBzso4
>>651
ノウハウと情報提供をサンスポから受けている
要するにスポーツ新聞作成法を道新が買ったんだね
サンスポは札幌では出ていないから代用品とも言えるけど

>>650
産経は北海道や九州では刷っていないので東京・大阪のブロック紙
中日(東京)は名古屋・東京のブロック紙という考え方もできる
653こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 11:03:38 ID:KrS6UlvU
>>638
金鯱賞は名鉄金鯱賞にすべき
で、ファンファーレは現名鉄杯と同じ
654こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 11:14:49 ID:5SHV1YM7
京阪と阪急の社杯は年1回だが京成と京王は年2回だな。
655国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/05/08(木) 11:53:21 ID:9HFEEWG3
>>649
ラジオ大阪賞なら、
園田の新春開催に
存在するはずです。
656こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 13:42:47 ID:crzldkCt
阪神大賞典とフジテレビ賞スプリングステークスの開催が重ならないようにしてくれ。

放映権の問題でフジテレビ賞を土曜開催にできないのなら
報知杯と開催週を入れ替えてくれ。

報知杯弥生賞のままでも報知杯スプリングステークスでもいい。
657こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 18:13:28 ID:QEfn4WJ9
>>656
何で???
658こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 23:32:42 ID:crzldkCt
>>657
阪神大賞典は天皇賞春の最も重要なステップレースで
特に多くの有力馬が出てきている。

中距離をこなす馬が大阪杯をステップレースにするのが流行ってはいるが
一方で日経賞がドバイワールドカップと重なる以上は
阪神大賞典の重要性はこれまでとは変わらないだろう。

現状ではスプリングステークスと阪神大賞典の両方に騎乗するジョッキーの
人数分だけステップレースでの騎乗経験の有無の差という不利を受ける馬が出る事になる。
その不利を嫌って阪神大賞典以外のステップレースで出走となる事にもなる。
今年で言えばポップロックとトウカイトリックが不利な状況になっている。

特に長距離レースにおいては馬の素質以外のものが大きく結果に影響する。
ポップロックは今年の厳しいレース展開のなかで十分な力を発揮できずに終わった。
トウカイトリックは掲示板を後一歩というところで逃したが
両レースの日程が分かれ主戦騎手での出馬が可能であったならば
掲示板以上の活躍を見せていた可能性も考えられる。

言い換えれば天皇賞春で掲示板に乗る成績を残した馬の実績は
上の2頭の不利という前提条件でのものと見なす必要がある。
つまり競馬で最も大事なG1レースの質と評価が下がっている事になる。

フジテレビ賞スプリングステークスはフジテレビの都合以外に
阪神大賞典と同じ日曜に開催するさしたる理由もない。
開催日をずらせば土曜しか馬券を買えないお客さんにも喜ばれるだろう。
659こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/08(木) 23:57:19 ID:zaWAIrhV
>>658
お手馬がステップレースで複数勝ち上がった時に本番で乗り代わりになった方の馬は
どうなるの?
本番直前に主戦騎手が負傷したら?…etc. そんなこと言い出したらキリがない。

嫌なら阪神大賞典の時点で鞍上をスイッチすればいいだけの話。
いまや阪神大賞典でナリタブライアンvsマヤノトップガンみたいなカードが組まれること
はないのだから阪神大賞典を土曜日に戻してもいいぐらい。
660こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 04:54:03 ID:cjen9vQp
>>656
性格が違う重賞を東西同日開催するのがブームアップという点でベストなのか、はあるね。
あとクラシックトライアルを本番と同じコースで実施するのも。
桜花・皐月→オークス・ダービーがあるんだから、あえて土曜のローカル開催にも
トライアル重賞を設定してもいいんじゃないか?
661こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 09:57:37 ID:gr2kdJjw
今年はダービー出走のための賞金ボーダーが高くなり
京都新聞杯2着でも出走できない馬が多い。

そのため、京都新聞杯に有力馬が集まらず、
青葉賞とプリンシパルステークスに集まり、
バランスが悪くなってしまった。

2着馬に正式な優先出走権を与えて欲しい。


>>659
>お手馬がステップレースで複数勝ち上がった時に本番で乗り代わりになった方の馬はどうなるの?

阪神大賞典の時点で鞍上をスイッチすればいいだけの話。


>いまや阪神大賞典でナリタブライアンvsマヤノトップガンみたいなカードが組まれることはない

根拠の無い予想を前提に議論はできない。
662こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 11:11:29 ID:jec6XYr0
>>661
京都新聞杯と言えば聞こえはいいが、本質は以前あった“ダービー最終便”京都四歳特別と同じ。
勝馬だけで十分でしょ。2着の収得賞金1100万はたしかに微妙なのでいっそjpnVに戻した方がいいかな。
663こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 12:04:23 ID:gr2kdJjw
>>662
青葉賞とプリンシパルステークスで5枠ある。
NHKマイルカップから回ってくる馬も多い。
皐月賞も合わせれば関東で行われるレースからの出走は最大11枠と考えられる。

京都新聞杯1枠では関西馬の輸送の負担が大きい。

青葉賞をJpn3にして優先出走権を2枠に減らし、
京都新聞杯を3枠にした方がバランスがいい。
664こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 12:20:48 ID:YrwQ0CC/
今の時代、輸送の負担とか東西とかあんまり関係無いだろ。
665こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 12:42:05 ID:2igGkL7K
たぶん前と同じ人だと思うけど 単発事象であーしろこーしろ言い過ぎ
666こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 12:55:58 ID:80r7HBYJ
プリンシパル西にくれって方がまだ理解はできる。
667こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 13:06:32 ID:7YLp9JDb
確かに今や重要性では京都新聞杯>青葉賞>>>プリンスパルSだからな
それぞれ3枠、2枠、1枠でいい希ガス
668こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 13:45:22 ID:r5HBRJ9j
京都新聞杯って2000年はGV(今はJpnV)だったはず。その年勝ったアグネスフライトがダービー勝ったからまた格上げしたんだろ?
669こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 14:05:02 ID:jec6XYr0
>>668
違います
670こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 14:06:28 ID:r5HBRJ9j
じゃあ格上げした理由は?
671こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 14:13:37 ID:GEcxBHE9
なんだかんだでもし出走しとけば2着でもOKだったって馬が出てきたところまではボーダー最終的には下がると思う。
結果的にこのメンバーで2着だと、NHKで賞金持ちが連対とかNHK組の回避頭数とかによるわけだが。
どっちかというと1000万くらいの賞金持った陣営の読みが甘かったねと言う感じ。

もういいんじゃね?弾かれても。毎年こうなる訳じゃないし。
今年は重賞馬が多いんだから、京都新聞杯2着より重賞馬の方が優先だ。
基本的に重賞馬と権利持ち以外お断りってのもそれはそれでいい。

実際、収得賞金901万以上でトライアルのために東上した西の馬はアドマイヤコマンドとアルカザンのみ。
すなわち失敗したのも1頭だけ。
影響はほとんどなかったと言っていい。どっちに出てても枠的にもレベル的にも大差ない。
672こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 14:35:18 ID:BrNTiB4s
単純にプリンシパルSが必要ないんじゃね?

「皐月賞4枠+青葉賞3枠+プリンシパルS2枠」+残り9枠だから、今年みたいに混戦
になると京都新聞杯2着馬と2歳重賞勝ち馬が抽選とかなる訳で。
しかもプリンシパルSからダービー連対できたのは(実力は明らかだったが熱発で皐月
賞回避した)ダンスインザダーク1頭だし。<権利はきさらぎ賞で既に持ってる状態

つまり今のプリンシパルSは今は無きベンジャミンSと大差がない訳で。
それなら廃止でいいんじゃね?


>>670
G3だと東上最終便で2着に入ってもダービー出走は叶わないからじゃね?
673こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 14:41:39 ID:BrNTiB4s
>>671
重賞勝ち…といえば聞こえはいいけど、函館2歳S勝ち馬と京都新聞杯2着馬をダービー
で後先すれば、間違いなく京都新聞杯2着馬だぞ。
(昨年の函館2歳Sは牝馬だったから…という人がいれば、小倉2歳Sでも構わない)

距離適正が違う?
だったら札幌2歳S(オリエンタルロック)でも構わない。
オリエンタルロックと京都新聞杯2着馬でも・・・京都新聞杯2着馬のほうが期待できるだろ。
オリエンタルロックがある程度本物だったら、その後オープン特別でも重賞2着でも賞金
加算できたはずだし。


と書いているけど、来年からプリンシパルSを廃止すれば誰も困らないだけの話。
674こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 14:53:21 ID:S5lPGwm8
>>671
>収得賞金901万以上でトライアルのために東上した西の馬はアドマイヤコマンドとアルカザンのみ。

確認してないけどこれが事実なら
ステップ3レースからダービーを目指す関西馬一覧
・1200
アドマイヤコマンド
アルカザン
以下900→400

東に偏るも何もただ駒の数がないだけではないか
675こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 15:00:36 ID:ExZefg99
京都新聞杯は京都4歳特別のなれのはてでもいいから
NHKマイルを京都に

とか暴論を投げてみる
676こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 15:13:24 ID:S5lPGwm8
>>673
900からの2着で1勝+2歳G3と同額
1勝からOPでも勝っていれば2着で今年でも抽選無しで出られる
ま 普段の相場としてはそんなところじゃね?

全然関係ないけど去年の2歳重賞勝ち馬は割と頑張ってるな
677こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 15:23:01 ID:YrwQ0CC/
>>675
ありゃ長岡アナだったか、芝の状態の良い春の京都マイルで
3歳のGI(NHKマイル)やらせたいとか書いてたな。
春の府中は仮柵動かす影響で有利不利が出るからとか。

まさかその後、春に新設される牝馬GIまで府中マイルとは思わなかった。
678こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 15:23:47 ID:imV/B7DX
たいていは出走可能だからどうでもいい話
今年は糞面子だから2着はどうでもいい話

大丈夫 バランスはとれておる
679こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 17:40:25 ID:+OtI18KD
プリンシパルS、若葉S、アネモネS。
まとめて廃止でいいよ。

それぞれ京都新聞杯、毎日杯、フラワーカップがあるんだからさ。
距離をそれぞれ2200、2000、1600とすればおk
680こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 17:45:18 ID:p1GNuThI
ダービートライアルは皐月賞以外レベルが低いので
皐月賞以外は優先出走権は勝ち馬にだけやれば良い。
681こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 18:07:45 ID:BrNTiB4s
>>674
そもそも青葉賞で901万以上(オープン勝ちor重賞2着以上)がアルカザンと
アドマイヤコマンドしかいない件について。
プリンシパルSもベンチャーナイン1頭しかいない(重賞3着馬はいるが)。
京都新聞杯にいたってはOP勝ち&重賞2着馬すらいないw。

要は重賞勝ち馬はみんな皐月賞orNHKマイルにいっちゃったというだけの話。
それを>>671が恣意的に伝えるからおかしな話になってるだけだし。


>>676
普段の相場って1500万とか1750万とかじゃね?
つまり2歳G3勝ち馬やG2以上の重賞2着馬は当確と。
今年は重賞勝ち馬が全て揃い殆ど生き残っている状況だから3歳春の時点で
(4歳夏までのオープン馬条件である)1500万円でも出走できない異常事態に
なってるだけで。

今年の世代は最弱世代と呼ばれているけど意外に古馬戦線で頑張ると思って
るんだけどねぇ・・・。スターホースは望めないけどねw。
682こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 18:16:40 ID:BrNTiB4s
>>680
優先出走権を狭めすぎるとデビューが遅れた馬がダービー出走することが事実上
ノーチャンスになってしまう。

今年はたまたま皐月賞5着6着馬がNHKマイルCに向かってくれたり8着9着馬が
重賞勝ち馬だったからよかった?ものの、例年なら皐月賞1桁着順馬がダービー
トライアルで勝ち負けして数枠押さえるから、各1枠にしてしまうと事実上ノーチャンス
になるんだよね・・・。

生産者や馬主にとってダービーに出走できるだけでも喜ぶことなんだから、青葉賞
3着以内ぐらいは別に問題ないと思うけどね。


>>679
それで問題ないと思うんだけどなぁ・・・。
競馬で何で?と思うことの1つだし。
683こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 18:32:01 ID:p1GNuThI
>>681の書いてるように、単に駒の少ない(弱い)
敗者復活戦になってるのがダービートライアルの傾向だと思う。
デビューがたとえ遅れても、ダービーで馬券に絡んでくるような馬は
なんだかんだで力あるからダービートライアルは勝っちゃうし。

皐月1増、青葉賞、プリンシパル各1減くらいでちょうど良いと思う。
684674:2008/05/09(金) 18:45:58 ID:svj5pCsa
>>681
NHKはそのレース自体獲りに行ってる馬たちだから元々話から除外 皐月からの直行はステップには関係ないので除外
問題はステップ踏む馬
結局その3頭は京都新聞杯でも青葉賞でもプリンシパルでもどこでも条件満たせば出られる 満たさなければ出られない
遠征したくなければ京都新聞杯使えば良かった
逆に言えばどこに出ていようが関係ない
残りの500万勝ちの連中は番組という観点からは全て同格
すなわち今年はステップに登場する有力馬は3頭しかいないと

だとすれば>>661

>そのため、京都新聞杯に有力馬が集まらず、
>青葉賞とプリンシパルステークスに集まり、
>バランスが悪くなってしまった。

という話の原点から違ってるじゃないかと言うことを言いたかっただけ 有力馬が優先出走権に群がったとは言えないんだから
>>671が恣意的とは思わないな
京都新聞杯・遠征等の話から関西馬に限った流れになってるし
前3行と後ろ3行は全くその通りだと思う 中3行は価値観の問題だが


例のGIFので専ブラ更新したときに再起動したからIDは変わってると思う
うざいなあれ
いちいちソースチェッカーオンラインで開いて対応してたけど
685こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 19:26:02 ID:BrNTiB4s
>>684
>NHKはそのレース自体獲りに行ってる馬たちだから元々話から除外

本来なら距離が全く異なるのでNHKマイル勝ち馬(2着馬)の次走はダービーや
オークスではなく安田記念だと思うんだけど…ダービーやオークスへの賞金が
高いトライアルというのが現状と思うんだけどね。

2001年以降のNHKマイルC勝ち馬の次走がダービーorオークスでなかった馬は
ウインクリューガーとラインクラフトの2頭しかいないんだよ。
(2001年以降というのは○外がダービーに出走できるようになった年)
テレグノシスやロジック、ピンクカメオも出走しているんだよ・・・。

つまり、青葉賞とか京都新聞杯が流行らない元凶はなんちゃってG1のNHKマイルC
が主原因だと思ってる。ウインクリューガー・ロジック・ピンクカメオといった古馬オープ
ン中下位層でも1億弱獲得できるかもしれないのなら、普通はNHKマイルCに進むもん
な。俺が馬主でも進むw。


ちと話がずれたけど気になったのでレス。
686こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 20:13:56 ID:svj5pCsa
でもはじめからダービーに出るために足りない拾得賞金を稼ぐ場所というのともちょっと違うだろ
687こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 21:01:45 ID:pf0wcXzO
NHKマイルCは「3歳短距離馬の頂点」となるべく、
95年以前のNZT4歳Sのようにダービー後に移動した方がいいかも。
688こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 21:07:34 ID:zWmp6bor
あ〜確かにNHKはダービー後の方がいいかもな
689こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 22:05:40 ID:f1Qz2Xld
で話がループするようだが、一番問題なのは京都新聞杯やプリンシパルSよりもやはりNHKマイルCだろう。
設立当初の最大目的だった「クラシックに出られないマル外馬の救済」という項目は今や殆ど意味をなしていないし。
(距離がマイルになったのは当時のマル外がミスプロ系を主軸とする短距離血統が主流だったことと決して無関係ではない)
開催時期、コース(京都もしくは新潟へ移設?)、ダート化など含めてもっといろいろと議論されるべきだと思う。
690こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 22:07:35 ID:JOw5wrHs
相当暴論だが
NHKの位置づけはもうどのみち変わらないだろうから
むしろ2回東京開幕週への前倒しを推してみる
そして短距離馬は皐月賞に出走するなと

皐月賞に出走してなお足りない馬はプリンシパルなり京都新聞杯なりに出るだろう

そして短距離馬がダービーに出てくるぶんには
(短距離馬ではないけれど)去年のような例もあるわけだし
果敢なチャレンジとしてアリだと思う
691こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 22:08:31 ID:Metd3aHg
>>689
皐月賞・NHK・ダービーでアメリカ風の3歳春三冠が確立したんだからいいじゃん。
菊花賞を古馬に開放して秋のステイヤーG1にすれば文句なし。
692こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 22:09:55 ID:YrwQ0CC/
マイル→ダービーに価値を感じる人もいるからいいと思うけどな。
マル外救済の意味合いは全く無くなったけどねぇ。

個人的には「トライアル」となってるNZTが、
中山に移ってから全く機能してないことが気になる。
となるとヴィクトリアと入れ替えてNZTを府中開幕週に持ってきて1400施行。
3回府中のGIを全部1週ずつ後ろに…ってそんな時期あったな確か。
693こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 22:22:26 ID:CbavDtgY
>>691
春三冠は馬が潰れる。
北米でも3つとも使う馬は年1頭居るかどうかだったと思う。
694こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 22:40:42 ID:4pc28Y7M
>>690
皐月賞スキップして(特に中山の馬場がすごく荒れているとき)
NHK→ダービーの馬が増えないか?
695こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/09(金) 22:52:05 ID:nxjW77Tz
>>694
NHKで勝ち負けになりそうならばそういうローテとるだろうね
ただ収得賞金800万とかの馬は皐月賞の4着以内も考慮してくるだろうね

王道路線の馬にはそれなりの選択肢があってもいいだろうし
そうでない馬はワンチャンスに賭けるというのが美しい
696こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 02:55:13 ID:lTQtjzfT
>>688
激しく同意。

現状ではNHKマイルC→安田記念というステップを踏む馬が皆無なのだから、
それならダービーと安田記念の間の週でも問題ないはず。
※個人的にはマイルウィークと名付けて同日でもいいと思うぐらいだが、売上を
 考えたらJRAが施行するとは絶対に思えないしw。

さすがにNHKマイルCの代わりに府中1400mのNZTになれば、ダービーを目指す
馬がトライアル代わりに使うことがなくなる→青葉賞・京都新聞杯のメンバーが
充実すると思うんだけどねぇ。(プリンシパルSは廃止の方向でおk)


>>690
NHKマイルCで優勝した桜花賞馬の存在を考えると、今の時期より前倒しする
意味はないと思うけどね。(オークス・ダービーと天秤なら価値があるけど)

>>691
松国3冠は松国3冠だからネタになるけど、全ての馬がそれを目標にしたら
>>693の言うとおり馬がパンクすると思うよw。

>>695
皐月賞の価値をわざわざ下げるのはどうかと思うけどね。
菊花賞は今の世界競馬を考えたら地位低下しても仕方がないと思うけど、皐月
賞は今の世界競馬で最も価値がある2000mだし(牡馬出走可能レースでたった
2レースしかない芝2000mG1だし)

皐月賞勝利馬でカス馬が少ないのは事実だし。<ヴィクトリーはカス馬だがw
697こんな名無しでは、どうしようもないよ。::2008/05/10(土) 04:31:19 ID:VIzUxWl+
>>689
NHK杯がダービートライアル→新設3歳マイルGTではなく
「ダービーの冠スポンサー」だったら・・・
698こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 10:43:18 ID:MNRKooRs
>>696
おまえはこのスレ参加者の中で数少ないカスだな
699こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 11:26:33 ID:ZCF15BhK
ディープスカイ、サダムイダテン、ブラックシェル、ファリダット。

このあたりはNHKマイルCをトライアル代わりに考えているだろうな。
700こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 12:00:53 ID:nsDKEeov
4週で1開催って縛りを無くせばいいんじゃね?
あるいは、春の中山連続開催をやめるとか
701こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 12:34:04 ID:DPfyUez5
>>700
なくなってますがなにか
702こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 13:20:33 ID:nsDKEeov
>>701
三場開催じゃなくてさ
703こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 13:35:45 ID:T03pXlwN
>>679
スイートピーSだけは必要なのねw
704こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 15:01:54 ID:uqnDL0mY
三冠と言うなら2000ギニーがマイル戦なんだから
皐月賞は1600mにするのが筋だろ
それでNHKはダンテSみたいな位置づけにして
NHKダービートライアルと名乗って2000mで
705こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 18:42:53 ID:D+0YNofY
>>704
形骸化したものを今更模倣するのは愚の骨頂。
706こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 19:36:14 ID:bdZg0rE7
ところでクラシックのトライアル権利組と非トライアル組実績(賞金)上位組の比率は何対何が適当なのだろうか?
(勿論トライアルに勝てば自動的に賞金でも出られるし賞金だけで出られるがトライアルを使って権利を得ることもあるがそれは別として)
707こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 20:40:00 ID:dsn/ixhE
>>706
皐月賞に関してはトライアル8:賞金10が妥当だと思う。

仮にラジオNIKKEI賞2歳SをG2に格上げしたとすれば、下記重賞に勝った馬は
自動的に皐月賞出走確定というラインを考えれば、8:10が妥当になる。
(2歳)デイリー杯、京成杯、朝日杯、ラジオNIKKEI賞
(3歳)京成杯、きさらぎ賞、共同通信杯、きさらぎ賞、アーリントンC、毎日杯
※2歳G3の賞金より3歳G3の賞金の方が高いことを利用
※ファルコンS組はNZT→NHKマイルCへ進むことが前提

ダービーに関しても同様に考えれば、トライアル6:賞金12が妥当かと。
(G1)朝日杯・NHKマイルC
(3歳G2)弥生賞・スプリングC・京都新聞杯・NZT
(3歳G3)京成杯、きさらぎ賞、共同通信杯、きさらぎ賞、アーリントンC、毎日杯

と考えた場合、ダービーの権利は皐月賞1〜4着と青葉賞1・2着が妥当なんだろうな。
(プリンシパルSは廃止)



上記全重賞の勝ち馬が別々で1頭も故障しないケースなんて希だから、実際は
2歳G3勝ち組や朝日杯・NHKマイルC2着馬辺りも出走できるし、重賞2着を2回
すればチャンスは回ってくる訳から・・・。
708こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 21:13:24 ID:i9ttap2/
寧ろ皐月賞のダービー、桜花賞のオークス優先出走権を廃止するべきではないか
GTは(建前上でも)それ自体が目標となるレースなのだから
709こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 21:17:23 ID:SSjFRTRs
NHKをオークスの前の週にずらせばいいと思うけど。NHKで賞金加算できても
中1週でダービー使う鬼畜調教師はさすがにいないだろw
710こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 21:18:41 ID:qnRNtBiu
>>703
オークスの指定オープンの代わりになる重賞がないからねw(秋華賞指定オープンの紫苑Sも)
711こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 21:38:25 ID:D+0YNofY
>>708
それだったらダービー、オークスは全て優先出走権は廃止だな。
青葉賞、京都新聞杯、プリンシパルS、どれもこれも
空き巣でしかない事が証明されちゃってる。
712こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 22:23:32 ID:i9ttap2/
>>711


・その時点で一番強いのはGT(皐月賞、桜花賞)に出る
・間に合わなかった素質馬がトライアルからダービー(オークス)に出る
という使い分けじゃないの?

今年ならアドマイヤコマンドが皐月を諦めて(出られるかどうかは抽選で不確定だった)
ダービー出走を目指してトライアルを使った「間に合わなかった素質馬」にあたる
713こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/10(土) 22:40:30 ID:qnRNtBiu
>>711
アグネスフライトやカワカミプリンセスみたいな馬が現実にいるから必要でしょ?
714sage:2008/05/10(土) 23:55:54 ID:gaX0UBAD
>>691
確立したってどういう意味?
価値を見出してる人も少ないと思うし。よく意味が分からない。

菊の古馬開放については
ステイヤー路線(一応2500以上としておく)の重賞が充実してないのにむやみにG1増やしても、
「重賞馬のいない糞G1」とか何やかんや言われるだけになると思う。
それに暮れのぎりぎりまで大レースがある日本では、やっぱり秋に3歳限定戦は必要だと思う。
価値観の問題だけど、2000mから始まる三冠ってのは日本独特の、非常に上手く出来た体系だと思う。
715こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 03:25:06 ID:Z4gnQC/H
アメリカのマイルもヨーロッパのマイルも
日本の1800m以上のキツさ。
中山は小回りで直線も短いから2000mで
アメリカやヨーロッパのマイルと考えていい。

世界で最も馬券が売れているのは日本。
それも菊花賞>皐月>NHKマイルCの形で人気がある。
菊花賞を潰して得になる事もない。

古馬の長距離戦に関しては、
春天優勝馬のメルボルンCへの優先出走権が与えられる事になった。
ただ仮に、メイショウサムソンが優勝していた場合、
メルボルンCには行かなかっただろうから、
上位から順に出走権が認められる形になるのが望ましいかな。
716こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 07:13:57 ID:L2O1uL/O
>>713
レースとしては必要だけど、優先出走権を
与える必要がないという事。
717国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/05/11(日) 13:30:41 ID:sB/Uy0c9
>>716
ダート戦で活躍する馬が、芝での
飛躍を誓って東京優駿に挑戦する
ことがしばしばあります。
今年だと、サクセスブロッケンや
イイデケンシンがこれをやりそう
なのですが……仮にそうなったら、
収得賞金の低い馬は、優先出走権が
ないと割を食うこととなります。
それでも宜しいのですか?
718こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 14:06:18 ID:MR6eMdVh
どこが悪いんだかww
719こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 14:13:18 ID:htyV9Mq+
優先出走権が無い→除外ラインが多少下がる→本当に活躍する馬には門戸が広がる

割を食うなんて幻想だ
俺の考えではむしろそれは困るのだが
720こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 14:36:05 ID:Z4gnQC/H
ダート馬や早枯れの馬が
賞金と種牡馬の価値を狙ってダービーに出走し、
ダービーを糞レース化させる事になる。
721こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 15:05:00 ID:UbJIAGHu
>>716
それを突き詰めるとそもそも優先出走権なんて必要ないという話になるな
一理はある
722こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 15:53:47 ID:L2O1uL/O
>>720
スプリント、ダート、2歳戦なんてのは
競馬で言えばオマケなんだから、この辺りの
賞金削って、優先出走権はダービーなら
皐月賞4着(5着)までにすりゃいいのよ。
723こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 15:57:07 ID:TAGET1/+
どんな条件にしても、なにがしか文句つける奴は出てくるってことか。
724こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 16:03:06 ID:36t+hF26
てか「文句をつけるしか能のない奴がいる」ってことだ
725こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 21:45:15 ID:3MzY4BwV
「○○の馬は出走できないようにしたい」という方向でばかり議論したがる人は何なの?
726こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 22:16:37 ID:4pTLwUpM
>>720 >>722
今年の牡馬クラシック路線を見ているとサクセスブロッケンが勝ってもびっくりしない
けどな。(少なくても掲示板には乗るんじゃね?)

サクセスブロッケンの血統自体は思いっきり芝血統。
(父親はシンボリクリスエス、母親は4歳牝馬特別に勝ってる)
サクセスブロッケンがダート一辺倒なのは脚が弱いだけ。
だからダービーで走ってみるまでは全く分からない。

そういえばこのスレで1人アグネスデジタルの天皇賞出走の件で文句を言っていた奴
がいたな。 あの馬もマイルCSに出るまではダート馬と思われていたんだけどなww。

あと早枯れの件もライスシャワーみたいな例がある(ダービーまでは単なる早熟馬と
思われていた)から、出走できるだけの獲得賞金があれば走らせてあげるのがいい
と思うんだけど・・・。


なんでこのスレは制限のほうに持って行こうとするんだろうか・・・。
727こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 22:50:01 ID:dkkY1CDY
一方への開放は他方への制限
表裏一体
728こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/11(日) 23:39:30 ID:nGd+vm3z
純粋に賞金順で決めるのが、一番明確ですっきりだな。

遅れてきた大物がどうこう言うけど、出るために充分の賞金を稼いでおくことも
広い意味でクラシックの戦いの一環だ。
729こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 00:10:18 ID:JdRQ+S7O
朝日杯牡牝、皐月、ダービー、菊花、桜花、オークス、新設3歳ダート
春天、秋天、有馬、マイルCS、スプS、JC、JCD、エリ女


G1(JPN1)なんてこれだけあれば十分。むしろこれでもまだ多いぐらい。
G1がありすぎてひとつひとつの格が下がってきてる。
この中でうまく開催競馬場を振り分けて行うべき。
また、もし増やすとするならば同日開催にする以外ない。
730こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 00:32:57 ID:XwhGNxH2
「全ての馬はダービーを目指す」という前提でやっている以上、どのレースにしろ賞金を持っているまたは優先出走権を持っている馬が出走することで問題ない。
「出走ラインに立てなかった」と言う事実が、その馬の或意味での弱さを表していると思う。

素質馬が〜とか言う人は、レース中故障が有ったりしたら、「怪我がなければ勝ったはずだから、ダービー馬はこっちだ」とか言い出すのかね?
731こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 00:47:08 ID:YQI2KzDb
ケンタッキーダービーはグレード競走の1着賞金で決めてるんだな
それが単純明快でいいと思うよ
日本風に修正すると

皐月賞:@朝日杯1〜3着A2歳10月〜3歳3月の芝重賞勝馬B賞金順
ダービー:@皐月賞1〜3着A2歳12月〜3歳5月の芝重賞勝馬B賞金順
菊花賞:@ダービー1〜3着A3歳4〜9月の芝重賞勝馬B賞金順
732こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 00:57:55 ID:wvccXb7B
要するに、型にはまったタイプの馬たちだけで
各々のGTレースを走らせたいという連中は
馬券が下手なのをそういったくだらない事へ転換しているだけじゃないのか?!
733こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 01:11:23 ID:VR8XR2FG
>>728
本当に強ければ3歳2月にデビューすれば3冠獲得できるかもしれんのにね。

そもそも3歳4月以降も新馬自体は続々とデビューしているのにどうして3歳3月で新馬戦が
終了するのか考えない香具師が多すぎる。
JRA自体が3歳3月までにデビューしないとダービーには勝てないと言ってるようなものな
のに…。
734こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 11:46:53 ID:FhC65itt
2歳戦重賞やダートや短距離OPで稼いだ馬を
ダービーに出させたいという人の考えはよく理解できない。
たまに>>727みたいに、良いこという住民がいることが救いだが、
競馬関係者には中卒や高卒、民間での勤務経験が無いのが多いから
しょうがないのかもしれないが、競馬板は他と比べて民度が低く感じる。

確かに競馬に絶対は無く、たまに思わぬ馬が激走することもあるが、
大抵は今回のNHKマイルCに出たダート馬のような結果になる。
やはりダービーはダービーに近い時期、近い距離、近い格の
レースで強かった馬が出るべきで、
それにはトライアルで上位に来た馬と、
トライアルで失敗した中である程度の実績を残しているかのどちらかが妥当だろう。
735こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 13:08:33 ID:w6Z0GADb
TV馬になってくれるのなら歓迎ですが
736こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 13:14:08 ID:KeNTytJx
>>734
クラシックの何たるかを理解してないな。
737こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 14:01:14 ID:VR8XR2FG
>>734
主旨は他の奴が叩いてくれるはずだから放置。

一つだけ言えるのは、今のJRA番組作成担当者達はお前よりうんと頭がいい
ことだけだ。
お前が番組担当者(最高責任者でもいい)なら今頃日本の競馬はなくなってる
だろうよ。(なくなってなくても香港パターンor地方(南関除く)クラス)
738こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 15:39:37 ID:fl6bFumJ
ダービー出走への椅子取りゲームって考えりゃいいよ
739こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 15:48:34 ID:FhC65itt
京都新聞杯がダービー前に移ってから
菊花賞の前にセントライト記念と神戸新聞杯しか
3歳戦が無くなったというのも問題。

2000m以下の条件戦から出走して醜態を晒す馬も多いので
長距離に関しては菊花賞までは3歳限定戦が必要だろう。

今のトライアルもトライアルとしての機能を
十分に果たせていないのでまとめて見直す必要がある。
740こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 15:54:05 ID:hzwh3wZ0
>>739
3歳限定じゃ頭数が揃わないから無理。
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 16:22:02 ID:cKNlILQi
>>734
短距離馬もダート馬もダービーには必要ないんだろ?
それでは2歳〜ダービー終了までは芝中距離以外のレースを全て廃止しろと
言ってみればいいのではないか?

> 確かに競馬に絶対は無く、たまに思わぬ馬が激走することもあるが、

馬券購入者という脇役からすれば嫌かもしれないが、主役の馬主にとっては
どんなにフロック勝ちであっても名誉なことだろ。
たかが年間5万や10万しか負けない>>734が馬主の名誉を剥奪する権利など
あるわけがない。


ちなみにダービーにメイチで仕上げてこない厩舎はない。
たとえダート馬や短距離馬であっても。
つまりは参加者全員がガチの一戦ということだ。
だからフロックが「往々にして」発生するんだよ。

ダービーが最後の勝ち鞍という馬も何頭もいるだろ?
ダービー2着馬がとんでもない馬というケースも何回もあるだろ?



競馬なんてそんなもん。
絞り込むことが最善と考える>>734はもっと社会に出た方がいい。
742こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 18:37:12 ID:68FZxZN4
別に絞り込めということではなく、
どうしてもダービーに出たいのなら前哨戦を使えば良いだけだし。
別に道を閉ざしているわけではないだろう。
743こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 18:52:36 ID:cKNlILQi
>>742
だから前哨戦を使わなくてもダービーに連対した馬は沢山いるよって。
(1着こそ少ないけど2着なら結構いる)
前哨戦でパフォーマンスを見せてもそういう馬に負けてる馬が沢山いるのだから、
現状みたくトライアルn枠+賞金順n枠の方がよっぽど公平ということだよ。

1着の可能性で話をしているのなら現状でも全く問題ないし、掲示板の可能性で
話をしているのでも現状でも全く問題ないというのが答えじゃね?


第一今年の前哨戦(青葉賞・プリンシパルS・京都新聞杯)からアドマイヤコマンド
を除けば、何頭サクセスブロッケンに勝てるのやら。下手したら0頭なんじゃね?
そんな前哨戦を重要視するぐらいなら賞金順の方がよっぽど公平だw。
744こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 19:08:11 ID:2STjFM9f
現状18頭しか出られないのなら、逆にこれまで除外されていた馬のなかにも勝っていた馬がいた可能性もあるので、
それはどちらも条件は変わらない。

サクセスブロッケンが出れば、好勝負する可能性は高いかもしれないが、
どうしても出たいのなら、トライアルなりを使えば良いだけだろう。
つまり、その時点で出走の意思を示すべき。
もちろん、トライアルへの出走順位は、現在の収得賞金順でも構わない。

逆に言えば、現在のようにダートとからのいきなりの参戦が可能なために、
ダービー以前でのダート路線の強化が出来ないという弊害があると思える。
ダービー以前に、中央でダートの重賞を組めば、そこからダービーに出てくる馬が
増える可能性が高くなるので、簡単には実現できないと思われる。
745こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 19:52:10 ID:wNLhWrlL
NHKマイルカップの売上、対前年比112.7%。へぇー多かったのか。でも競馬場に詰めかけた人は去年より少なかった。
746こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 19:55:26 ID:k0y3QKII
>>745
人気が割れれば、馬券は基本的に売れるよな。
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 20:45:10 ID:staQr3/O
ようするに芝中距離以外は廃止しろってことねw
748こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 21:01:13 ID:SqnirbTL
>>744
おまえはトライアルの結果だけですべての出走馬を決めろといっているのか?
749こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 21:05:15 ID:L5h+8FZ7
<暴論>
皐月賞・プリンシパルSに東京優駿の優先出走権はいらん
そのかわり青葉賞5着までに優先出走権を
</暴論>
750こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 21:25:57 ID:cKNlILQi
>>744
だ〜か〜ら〜、短距離馬・早熟馬・ダート馬と思われていた馬でも連対した馬もいるし
出られなかった馬の中にダービーで勝っていたかもしれない馬もいるのだから、
トライアル半分・賞金順半分という現状が最も妥当だろうが。

仮にダービー出走条件が「皐月賞6着以内・青葉賞5着以内・京都新聞杯4着以内・
プリンシパルS3着以内」なんて条件があったら、馬券的興味が薄れて売上が落ちる
だろうよ。
現状でもダート馬がダービーに出走しようと思ったら、数少ないオープン特別を2勝以上
しないと賞金順ではねられるのだからいいじゃない。
数少ないオープン特別を2勝できるのならダート最強馬の可能性が強いのだから、
記念出走でもダービーに出走するのは全く問題ない。全く問題がない。


菊花賞?芝の強い馬だけでフルゲート埋まらないのだから、ダート馬でも500万クラス
の馬でも出走すればいいと思うよ。記念出走になるけどw。

751こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 21:27:25 ID:cKNlILQi
>>745
JRA的には馬券の売上>スポーツ性 なのは間違いないのだから喜ぶべきことじゃね?
ディープ厨がいくらJRAに金を落としたか考えれば・・・答えは自ずから出てくることだし。
752こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 21:43:34 ID:YbppukHV
このスレの流れ的にはNGなんだろうが、今週の葵Sでオースミマーシャルが勝ったらダービーに登録してきたりするんだろうか?
既に賞金1200万+OP特別勝ちなら賞金的にはギリギリ出走可能なような気もするんだが。
753こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 21:45:02 ID:staQr3/O
前にも書かれてたと思うけど
出走できる基準を「勝つに相応しいと自分が思う馬」にしろって言うのが、どれだけアホな事か分からんのかね。
754こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 21:47:29 ID:KeNTytJx
単に各ディスタンス、各カテゴリーの王者決定戦なら古馬GIがある。

クラシックとは何なのか、セントレジャー創設の経緯から勉強してこいと言いたい。
755こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 22:17:49 ID:sL8Mjhvk
>>750
単にダートのオープン以上のレースで収得賞金を参入しなければ良いだけじゃないの?
そうすれば、トライアルだけということにもならないし、
ダービー以前にダートの重賞を作ることもできる。
756こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 22:28:38 ID:0nAnZyna
>>752
出来るんじゃないの?
別に問題ない
757こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/12(月) 23:36:35 ID:HStPw20I
ここでダートの賞金がどうこうって言っている人たちって、
(地)が地方で獲得してきた賞金ってどう思ってる?桜花賞(阪神)のマダムルコントとか。
オグリローマンみたいにちゃんとステップ踏んだ馬はいいんだが。
#一方で地方時代の賞金が中途半端なため500万下勝ち上がっても他の2勝馬と同列に立てない馬もいるんだよな(メスナーとか)
758こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 00:03:41 ID:IHrCJggs
ダートと1800m未満での賞金は一切カウントなしでOK
759こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 00:35:14 ID:m668RHRU
>>758
市ね
760こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 00:40:26 ID:SnPBPldg
>>755
そこまでダートを毛嫌いする理由は?

日本で最高峰のレースは東京優駿のはず。
その東京優駿に挑戦権すら与えられないレースなど必要ないのではないか。
もっといえば東京優駿の挑戦権すら与えられない馬など薬殺処分でもいい。

現状では芝1200mの函館2歳SでもダートのシクラメンSでも本賞金として加算される。
また地方馬でもステップレースに勝てば中央の重賞やトライアルに挑戦可能。
つまり生まれて勝ち星さえ上げることができれば、東京優駿に出走できる可能性が
あるわけだ。



あとダービー以前にダート重賞を作る必要は中央には必要ない。
地方交流重賞も重賞だからな。
761こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 00:42:55 ID:SnPBPldg
>>752
ダービーに出てきたければ出てきたらいいんじゃね?
少なくてもトライアルで負けている馬を優先させる理由が全くない以上は…。

賞金が足りないという馬はダービーに出てくる必要がない。
ダービーに出たければ、ダートでも短距離でも勝って本賞金を加算することが基本だし。
(トライアルで権利を取れるのなら勿論それでも可だけど…)
762こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 00:46:21 ID:dm8COd0H
クラシックレース出走の意思は
ステップレースの選択で示すものではなく
あくまでもクラシック登録をしているか否かである!
763こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 01:30:04 ID:IHrCJggs
>>760
ダートを走るような穢れた馬は、神聖なクラシックに出るべきじゃありません
764こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 01:55:31 ID:m668RHRU
ID:IHrCJggsは釣りだな
昔からこのスレにいる真性基地外とは真剣さが違う。
765こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 04:12:44 ID:F+pNLEfq
じゃあ皐月賞後4月〜5月に福島新潟中山東京中京京都阪神小倉でトライアル(2400m〜2600m)をやって1着と2着だけ出走させればいい。
皐月(1800〜2000)も菊花(2600〜3000)も同様に
766こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 08:18:44 ID:Ee1r1k6l
ダート走る馬はダートが向いてるから走る、という馬ばかりではないことが
頭にない奴らがいますね
767こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 09:30:06 ID:Q2nBspbh
>>757
勝てる見込みの無い地方の駄馬が500万条件に優先的に出走できること自体がおかしい
まるでハイエナだ
768こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 09:47:59 ID:FQzDc449
ダートのOPを勝つってことはダートではトップレベルって証明だし(短距離OP勝ちもしかり)、
別路線組が2、3頭でてきてもいいと思うけど
769こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 10:17:53 ID:P5Fr2dZO
どんなレースの賞金でも加算して上位であればダービーに出走できるという意見が多いけど、
それだとダービー前のレース体系がもういじれない程度に来ていると思う。
まあ、現状で良いのなら、それはそれでそういう意見ということだろう。

少なくとも、十数年以上前は、ダートのオープンクラスのレースは今よりも遥かに少なかったし、
短距離戦の扱いもひどかった。まさに、ダービーを頂点としたレース体系になっていたわけだけど、
テレビ馬の問題とか、他の路線の強化を要望する意見によって、それを変更して現在に至っている。
今の出走条件の基準だと、この辺りが限界で、もう変えられないということだろう。
770こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 10:44:34 ID:qAOh3KL/
サクセスブロッケン、ダービー出走のようですね。楽しみが増えました。
771こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 11:28:27 ID:pZoe603c
>>768
2歳戦やダートや短距離での勝ち馬をダービーに出させるというのは
弁護士や宇宙飛行士に手術をさせるようなもんだ。

出走馬を全ての競争馬の中からサイコロを振って決めるのと変わらない。
772こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 11:32:51 ID:pZoe603c
でも弁護士や宇宙飛行士に手術をしてもらいたいという人間が
このスレには多いからこんなに揉めているんだろうな。

恐らくは獣医師や歯医者に手術をさせる事くらいは全く平気なんだろう。
773こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 13:07:23 ID:GXGEv8vA
>>767
(地)と[地]をごっちゃにしてないか?>>757で取り上げたのは移籍馬(地)。

[地]の問題は優先出走を廃止して同条件で抽選すりゃよさそうだが、
それってイコール地方騎手の締め出しだわな。
774こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 13:08:04 ID:FQzDc449
すると中距離ばっか使って賞金加算できないヘタレ馬は、医師免許取れない医大生かなw
いや、医大にすら合格できない浪人生かw
なら、医師免許持ってる弁護士や宇宙飛行士に手術してもらいたいなw
775こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 13:15:51 ID:pZoe603c
>>774
>医師免許持ってる弁護士や宇宙飛行士に手術してもらいたいなw


つまりトライアルを使えと言うことか。
776こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 13:30:51 ID:FQzDc449
獲得賞金順
777こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 14:27:35 ID:pZoe603c
>>776

つまり医者と弁護士と宇宙飛行士の違いが分からないということか。

外科と内科の違いなんて想像も出来ないんだろうな。
778こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 14:36:57 ID:dm8COd0H
話が飛躍しすぎで呆れてものが言えんわい。。。





そのうち、ダートやら短距離ばかりに出走して賞金を稼いでいる馬には
登録料を返してでもクラシック登録から外したらいいと言い出す香具師が出かねないな。
779こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 14:39:59 ID:pZoe603c
ダービーが、2歳戦、ダート戦、短距離戦ではないという事が分からないとか、
ダービーの価値自体が分からないという人間には呆れるしかない。
780こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 14:42:16 ID:FQzDc449
>>777
ハイハイ。次は何?小児科?麻酔科?
おまえの比喩は頭打ちしてるからやり直せボケw
781こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 15:12:47 ID:pZoe603c
>>780
ダービーが芝12fで勝ち負けできる優秀な馬を選定する
重要なレースという事を理解できない人間に比喩など理解出来ないと言うことか。

ダート馬はジャパンダートダービーに行けばいい。
芝のダービーに出たいならトライアルで優先出走権を獲ればいい。
ダート馬が穴を空けるのを見たり取ったりしたいなら
ダービー以外でもチャンスは無数にある。
そういった筋も道理も分からない人間がこの板に多すぎて呆れるしかない。
782こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 15:27:07 ID:RA+nHZI2
地方競馬の2着以下のタイムって、ものすごくいい加減なんだな。
783こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 15:27:19 ID:FQzDc449
早いうちにデビューさせて短距離重賞で賞金を加算させてクラシック出走に漕ぎ着けるなんて常套手段じゃん。何をいまさら?
784こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 15:40:18 ID:wvAJbN+x
>>782
あれは斎藤の勘違い
785こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 15:47:17 ID:gfS3CAGJ
>>781
中卒レベルの馬鹿にマジレスするのも嫌なのだが、現状でもトライアル&京都新聞杯
以外にも下記重賞に勝った段階でダービー出走自体はほぼ確定な。
(△は今年みたいにほぼ全ての重賞で勝ち馬が分散した場合除外の可能性あり)
◎朝日杯FS(2歳G1:芝1600m)
△京成杯(3歳G3:芝2000m)
△シンザン記念(3歳G3:芝1600m)
△共同通信杯(3歳G3:芝1800m)
△きさらぎ賞(3歳G3:芝1800m)
△アーリントンC(3歳G3:芝1600m)
◎弥生賞(3歳G2:芝2000m)
◎スプリングC(3歳G2:芝1800m)
△毎日杯(3歳G3:芝1800m)
◎京都新聞杯(3歳G2:芝2200m)

現状でも皐月賞4着以内+青葉賞3着以内+プリンシパルS2着以内+◎4頭=13頭
は芝馬で確定している訳だ。
残り5頭も△の勝ち馬が新馬(未勝利)→500万→△勝利だとほぼ当確。

短距離馬やらダート馬やら2歳G3のみ勝ち馬が出走できるのは上記13頭+αが
故障してダービー出走できない時or13頭のうちのダブりが発生した場合のの補欠要員
でしかならない訳だ。


これでも納得できないのならJRAに自爆テロでもしてこいよwwwwwwww。
どうせ生きている価値がないレベルの人間だしwwwwww。
786こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 15:51:27 ID:gfS3CAGJ
>>778
ああいう輩は、そのうちダートやら短距離で稼いだ賞金でダービー出走を許している
JRAは一度解体するしかないと言い出すに決まってるさ。

現にJRA勤務者(主催が競馬関係者じゃない訳がない)は民間で働いたことがない
から駄目とこのスレでも書いているしw。(>>734
787こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 15:57:28 ID:gfS3CAGJ
>>781
×ダービーが芝12fで勝ち負けできる優秀な馬を選定する
○ダービー(全てのG1)は優秀な種牡馬選定のためのレース

特にクラシックに関しては優秀な種牡馬(繁殖牝馬)選定レースという旨がレープロ
にも明記されている。<知らないのなら今年のダービーのレープロを読めばいい

このスレに書き込むぐらいなら、これぐらいの前提条件は知っておこうぜwwwww。
788こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 16:03:27 ID:gfS3CAGJ
>>773
[地]の条件戦優先出走はJRAの地方救済策だから仕方がないんじゃね?
交流競争という名目で地方でも[J]の条件馬が走っているのだし。

あと地方枠ってあったはずなのだが。<3頭or4頭


>>767
マジレスすれば、佐賀競馬の大将クラス(スーパーワシントン)でも中央1000万特別で
勝ち負けできるレベルだ。
また3歳夏の小倉の500万下で4着に入ったワンパクメロはその後佐賀の大将級にま
で成長した訳で。<今なら1000万で勝ち負けできるんじゃね?

だから1000万下・500万下なら中央・地方問わず大してレベルが変わらないというのが
現状じゃね?
地方から中央の交流競争に出るためには地方のチャレンジレースで勝ってJRAに
認定してもらわないといけない=地方の駄馬(未勝利〜それ以下)では[地]で出走でき
ない訳で。
789こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 16:17:35 ID:Q2nBspbh
>>788
ごく少数の馬名を出されてもなあ・・・
790こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 16:21:37 ID:gfS3CAGJ
>>771
×2歳戦やダートや短距離での勝ち馬をダービーに出させるというのは
弁護士や宇宙飛行士に手術をさせるようなもんだ。
○2歳戦やダートや短距離での勝ち馬をダービーに出させるというのは
内科医に外科手術をさせるようなもんだ。

下手な外科医と上手い内科医のどちらが外科手術が上手いのかは分からないな。
ただ日本一外科手術が上手い可能性があるのは間違いなく上手い内科医の方。
下手な外科医は既に上手い外科医より下手なことが確定しているから。


勿論本当に外科手術するときは下手な外科医の方がいいのだろうけどねw。
ただこれはダービーという外科手術のコンテストであって実際に命がかかわっている
現場ではない訳だ。そうすると・・・実績がある上手い内科医がコンテストに出たいと
いうことに対してコンテストに出るなということは誰にも言えない。
(外科医が内科医に負けたとすれば外科医のレベルが低すぎるだけだし)

ましてやダービーは人間で例えると24歳(大学卒業時)での外科コンテストだ。
その医者の適正など誰にも分からないというのが本音じゃね?
791こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 16:26:26 ID:gfS3CAGJ
>>789
別に他の馬を大量に出してきても構わないけどw。
モチ太りのスペシャルウィークが地方馬に負けたこともあったっけw。
サラブレット導入初年度の園田の馬が3歳オープンで勝ったこともあったっけw。
最近でいえば園田の馬がアンタレスSであわや掲示板まで頑張ったっけw。

とはいえ個人的には地方馬が強いと主張したい訳ではない。
主旨は「1000万クラスぐらいまでなら地方馬中央馬の差はオッズほどはない」という
ことだけだし。
792こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 16:32:10 ID:gfS3CAGJ
>>757
毎年そういう馬がいるから慣れっこだよw。

マダムルコントを出すと否定的かもしれんけど、ハートオブクィーンも実質芝で勝ってない
(地)馬だし。(あの函館2歳Sはダート以下だろwwwww)
基本的には(九)と同じ扱いだな。九州産新馬戦1着→ひまわり賞1着→桜花賞TR2桁 み
たいなもんだろ?だからといって九州産馬をクラシックから除外しろとは言えないし。
(たまには重賞級の強い馬が出るんだよな。ユメノセテコウユーとかコウエイロマンとか)

マダムルコントみたいなケースは南関出身馬以外では起こりようがないし。
過去に南関→中央移籍で強い馬も沢山いたし(ハイセイコーとかイナリワンとか。ちと
例えが古すぎるかw)、南関出身馬だから仕方がないとしか言えないな。
793こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 16:35:03 ID:xPwLm/Xf
>>785
過去の流れからすると、ダービー前のダート路線や短距離路線は徐々にだけど年々改善されているわけで、
「現状でも」と書いているけど、今後、さらにこの流れが進むと、今よりはもちろん危うくなる可能性がある。
その理由で現状を肯定するのであれば、他路線の改善はもう停止するという意見ということか?
それとも、過去に戻せとか。

少なくとも、今後についてはなるべく選択肢を多くできるようにしておいた方が良いと思うけどな。
現在は、かなり硬直化した状態にあるわけだし。
794こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 16:46:09 ID:gfS3CAGJ
>>793
現状よりダート路線や短距離路線のオープン以上のレースが増える可能性は少ない
と思ってる。

○ダート路線
・2歳戦でダート実績がある馬が南関に移籍するケースが出てきたこと
・2歳戦〜3歳2月辺りでダート最強馬はドバイミーティングに向かう傾向が出てきたこと
・ダート馬にとってJDDが最大目標になりつつあることで、JRAもJDDを意識した3歳ダート
 オープンの路線を組んでいること

○短距離路線
・NHKマイルCを最大目標にするため、クラシックの○外出走条件緩和後も同時期に
 とどめていること
・そのNHKマイルCで勝ってるのは短距離路線馬ではなくクラシック路線馬であること
・橘Sはダービーへの最終登竜門ではなくCBC賞へのステップw<機能してないが


個人的には微調整は必要だとしても現状を大きくいじる必要は全くないと思ってる。
「2歳〜3歳春はダービーが中心」「芝中距離馬がある程度優先される賞金体系」
の2項目を考えると、現状以上のことはできないと思うし。

約1匹の害虫がむかついたからずらずら書いてるけど、ダービー出走馬の大半が
ダート馬や短距離馬になると興ざめするからw。
(完全に除外しろという訳ではない。ハードルを少し上げることでダート馬や短距離馬
 は最強クラスではないとダービーに出走できない現状がちょうどいいと思うだけ)
795こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 16:55:31 ID:5JBqsJPD
たとえば芝2000mのレースにおいて
同じ芝2000mだけを勝ってきた馬の収得賞金900万と
別路線での収得賞金900万とが同じ扱いなのはおかしい

当該レースと同じか近い条件での実績を優先すべきだよ

・距離の差100mに対して5%減(ただし2800mを超えた場合は2800mとして計算)
・芝ダートの違いはその半額

このぐらいの補正が必要だよ
796こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 17:06:02 ID:gfS3CAGJ
>>795
距離適正の融通が利かない馬より距離適正の融通が利く馬の方が強いに
決まってるじゃんwwwww。

(実際にはほぼ0の確率だが)一番強い馬はどの国のどんな馬場(アメリカのダート
でも日本のダートでも欧州の芝でも)でどの距離(800m〜4000m)でも常に勝てる
馬が一番強いのだから。


ダート路線からダービーに出走反対する奴らは、ダイワスカーレットのフェブラリーS
挑戦も反対だったのだろうか?(実際は熱発で回避したから結果は分からないが)
異路線からダービーに出走反対する奴らは、ウォッカのダービー挑戦も反対だった
のだろうか?(ウォッカはダービーまで1800mまでのレースしかしていない)
797こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 17:08:41 ID:gfS3CAGJ
>>795
イギリスダービー・凱旋門賞・BCクラシック の3レースとも勝つ馬が一番強い。
イギリスダービー・キングジョージ・凱旋門賞の時代でなければ、2000ギニー・
イギリスダービー・セントレンジャーの時代でもない。

>>795みたいな奴がいる限り、仮に日本でダービー・JDD共に勝つ馬が出てきて
も大した評価を受けないんだろうな・・・・。勿体ない。
798こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 18:24:23 ID:JgA6pw9a
>>795
ダートレース賞金を全て半額にすれば良い。
799こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 21:06:44 ID:IHrCJggs
えーと、現実逃避で脳内世界に逃げ込んでるのばかりだなw
前も書いたけど、水戸黄門でも見てろって。
800こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 21:35:27 ID:oKF9ACqL
2歳と3歳ダービー前のダート戦と芝短距離戦は全廃。
芝1800m以上(牝馬限定戦のみ芝1600m以上)のみとする。

もうこれぐらいやらないと無理なんじゃねえのw
801こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 22:10:16 ID:a2wrncTn
>>796
今、短距離で活躍した馬が中距離に挑戦しようとしているとしよう。

しかし、賞金を稼ぎすぎて(斤量等の理由から)普通のレースは使えない。
短距離で活躍した馬で中距離に挑戦しようと思えば、いきなり中距離G1に出走することになる。

逆に、この馬が出走する事で除外された側の陣営も不満を持つはず。
初の距離で走れるかどうかも不明な馬がG1に出てくる事で、除外されてんだから。
802こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 22:35:57 ID:G3K2rpX4
ダート馬も短距離馬も出て来るからダービーは面白い

ダービーに限らず別路線からあれ?っていう馬が出て来て荒らしたり
何もせずに帰っていくから
どのレースも予想が面白いんだと思う

どのレースも綺麗なローテの馬が強いとは限らないし
汚いローテでスイスイ勝つ馬もいる

よくわからんけどダート馬ってそんな邪魔なのかな
短距離馬って邪魔なのかな
無個性な馬だけのレースなんて予想したくないぞ

とこのスレをチラ見して思いました
無視して勝手に話すすめてみてください
803こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 22:40:22 ID:b2q1yWCz
>>801
何を言わんとしてるのか意味不明
804こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 23:06:18 ID:F6khrFPg
古馬G1の話になると、「あまりに路線が整備されすぎてつまらん。いろんな路線の馬が集結するようなレースを!」とか
いう意見が多く出るのに、クラシックに関しては正反対なんだな。
805こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/13(火) 23:41:36 ID:h9+XvL64
>>801

例えばアグネスデジタルが出たときの秋天か?あの時クロフネが秋天出れなくなったからな。
俺はデジタルが勝てるとは思わなかったが、結果的には優勝したわな。クロフネもダートで底なしの強さを見せてくれた。
俺はいろんな馬が出てもいいと思うよ。競馬に絶対はないんだし。
806こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 00:46:34 ID:NWpKdvLD
確かに、路線毎に賞金という場合、上記のクロフネはダート賞金0だから武蔵野Sに出走できなくなると言う訳か。
ダート最強とか触れ回る奴がいなくなる効果はあるが、あのレースが無くなる悪影響もありますな。
807こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 00:48:54 ID:T9l3yFjh
結局どの条件でも「賞金を稼げない駄馬に用はない」という事だ
808こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 01:08:28 ID:kDMPf4Nx
>>801
だったら中距離G1(定量or重量制ステップレース)に出走すればいいだけの話じゃね?
別定重賞にも出られないぐらい短距離で賞金を稼いだ馬なら、それなりの結果を残す
んじゃね?

逆に短距離G1を10勝した馬が賞金0からスタートで中距離500万条件からスタート
のほうが他陣営から恨み節が聞こえると思うのだが・・・。


中卒程度の一般常識でもあれば分かることだと思うのだがwwwww。
809こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 06:57:37 ID:98mLFD0Z
>>807
2着以下馬に世界一優しいJRAの賞金体系
810こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 07:54:30 ID:D/c9oGn+
出走条件の話だろ?
オープン特別2、3着で小銭を稼いでいる馬を否定はせんがそんなやつは重賞(特にGT)には出なくていいまたは出るなという話かと
811こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 08:24:02 ID:rwB6I63k
>煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。
>テンプレその他は>>2-10あたり。 まあマターリどぞ。
812こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 09:50:28 ID:dPCOdC16
何があるかわからないから競馬は面白いと思うよ?

芝は全部着外、勝ちはダートが2つ、900万のダートで8,9,6着と頭打ち
どうみてもクルワケネェ〜

そんな馬が単勝43,060円でG1勝っちゃうのが競馬だからねw
813こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 10:05:27 ID:E/GZ6CKD
NHKと端午Sを最終週にずらせばいいと思います
814こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 14:25:09 ID:EwIWkSUi
3歳馬の故障多いな。ポルトフィーノ骨折。
815国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/05/14(水) 16:51:55 ID:JO9YAj7O
>>812
そのサンドピアリスも、
春先には芝のオープン戦で
入着を繰り返していましたが……。
816こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 19:27:05 ID:kfZyAmyq
収得賞金とは、競走馬の実績を量る指標で、
条件クラス、斤量、レース出走の優先度などを決定するのに用いられている。
一般に、収得賞金が多い馬ほど強いものと考えられている。

A 芝2000mのみで収得賞金5000万
B 芝1600mのみで収得賞金5000万
C 芝1200mのみで収得賞金5000万

以上3頭が存在するとき、現状では、A,B,Cは全く同じ収得賞金5000万として扱われてしまう。
もし3頭が同じレースに登録し、抽選となれば、当たる確率は3頭とも同じになる。


短距離での実績は中距離において全く無関係というわけでもないが、だからといって中距離のそれと全く等しいわけでもない。

いくら短距離での実績から、初の中距離でも走れそうだという見込みがあっても、
さすがに中距離で実績のある馬と同等だとは考えにくいから、ある程度割り引く必要はある。

距離の差が開くほど、レースとの関連は薄くなる。

・距離の差100mに対して5%減(ただし2800mを超えた場合は2800mとして計算)
という方式で賞金を2000mのものに換算すれば、
A 5000万
B 4000万
C 3000万
となるから、レースと近い距離での実績のある馬ほど、
斤量は重くなるし、同時に除外されにくくなる。
817こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 19:49:58 ID:YGvTva7n
>>816
距離を変えたり馬場を変えたりすれば1000万下を5勝くらいできそうだな
818こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 20:04:08 ID:nh8sH8hM
しっ!
こいつらゲーム脳には何いっても無駄だから、そっとしとけ
819こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 21:15:29 ID:CrfXF6Cr
生涯で2回降級があった時期っていつころですか?
今それやったらどうよ?
820こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 21:59:47 ID:dPCOdC16
>>815
芝は4歳牝馬特別(現フィリーズレビュー)9着と京都4歳特別の9着だけだろ
821こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 22:04:57 ID:dPCOdC16
500万のれんげ賞8着もあったか。9,8,9のどこが入着?>>815


>>816
あまり距離とか考えないほうがいいよ。煩雑になりすぎるから。

トライアル競走に同一賞金ならキャリアの少ない馬を優先して出走させるようにするだけで
個人的にはいじらなくていいと思う。無意味だ
822こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 22:17:15 ID:vOUqwXP9
いつかのナリタブライアンのようにいきなりG1ではなく
ステップを踏んできた馬は尊重したい
なのでステップのうち一つはグレード別定か定量か馬齢重量でないとなあ

いやあの馬は春天から宮杯だからステップ整備されてても関係ないんだが
823こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 22:35:43 ID:jHgjlTN+
距離別または距離傾斜式の収得賞金にしろとか言っている人は
当然ながら桜から樫への直行も否定なんでしょうね




と餌を撒いてみる
824こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 23:02:55 ID:NWWTtMD0
そんな限定されてばかりだと、どれほど単純な流れにしかならなくなりつまらなくなるか考えろって

今の競馬につまらなく感じてるのに、そんな縛りつけると更につまらなくなるだろ
825こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 23:29:03 ID:eIgp7pFY
>>817
そのころにはオープン馬・条件馬の比率も変わってしまうし、
それにあわせてクラスの分け方も番組の構成も今とは違うものになるよ。

たとえば500万下のレースを増やすとか、さらにその下に「300万下」クラスまで作るとか。
826こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/14(水) 23:31:06 ID:VsNPGylB
ああああもうわかったよ

桜花賞4着以内馬の優駿牝馬への優先出走権は廃止
皐月賞8着以内の牝馬に付与でもしてろ
827こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/15(木) 00:45:33 ID:kmeOz/0z
>>826
逆ギレついでにこのスレから消えてくれないか?
828こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/15(木) 01:17:41 ID:B2ORn1et
距離別に賞金分けると,皐月賞組が青葉賞組に押し出されてダービー除外!
829こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/15(木) 12:59:55 ID:L9HLqHLI
>>827が制限主義者であることがあぶり出されたことくらいかな
この話題の収穫は
同じようにダート馬は消えてくれ
零細生産者は消えてくれとか無意識に考えているのだろう


ということであからさまな釣りにはご用心
830こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/15(木) 15:35:18 ID:dtfmvaKM
桜花賞を2000mにすればOK
831こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/15(木) 15:50:04 ID:w8vhaf81
>>810
オープン特別は1着以外の馬には本賞金が加算されないから意味がないよね。
(準オープンからいきなり重賞に挑戦する馬と同一扱いになる訳だ。)
そういう馬は基本的には重賞戦線で活躍している馬より出走順が低いからなぁ・・・。
(キストゥヘヴンのヴィクトリアC除外は例外)

ノボ爺が問題だったのなら、2歳除くG1勝ち馬の優先出走はJRA内のみ・過去3年以内
に限定すれば済む話なんだけど・・・。(普通のG1馬は3年経ったら引退してる)
重賞1年・G13年なら妥当な線じゃね?
832こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/15(木) 21:18:17 ID:5+Ge0UkZ
キストゥヘヴンの除外で00年のナリタトップロードのJC除外を思い出した。
(99年菊花賞優勝→その後重賞未勝利)
あの時も結構問題になったはずだが、結局改善されていないのはやっぱりおかしい。
833こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 00:21:15 ID:TGQxG7zR
そして京王杯に回ったキストゥが勝ちでもしたら、何だかなぁって感じになるんだろうな
まさか桜花賞馬がやっとこさ準OP勝った馬に弾き出されるとは…
834こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 02:20:33 ID:yKEKhjCM
自分の好きな良血の上がり馬がいれば、ずっと賞金稼いでない馬なんか出すなって言うんだろ?w
835こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 02:26:43 ID:6eSmUzU1
>>832
やっぱりノボトゥルーみたいな馬にはずっと出て欲しいよな。
836こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 07:29:16 ID:znK8zFNA
でもまぁ出走規程は前から決まっているわけでこの事態を招いたのは関係者の判断の甘さか
勝てるはずのレースを勝てなかった馬の力不足または力の衰えが原因だからな。
837こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 08:24:48 ID:ZV1gVybe
>>832
ナリタトップロードのときは話題にはなったがさほど問題にはならなかった。
その後ステイヤーも負けたし、、、
>>819
古い話だけどクラシック馬が条件に落ちたことがあった。
838こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 14:52:00 ID:U41+W/Hg
ツルマルボーイの安田記念も出れるかどうかヒヤヒヤした。
839国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/05/16(金) 18:51:49 ID:4bcFQ319
かつて、トウカイローマンも
オークス以後はてんで勝てず、
当時G3の金鯱賞にさえ出走を
逸したことがありました。
まあ、そんな彼女もその秋の
京都大賞典で、復活の勝利を
遂げたわけですが(^^;

>>821
僕の記憶違いです(^^;
840こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 21:47:45 ID:GbMKfxxL
>>832
問題になってただろ。
841こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 23:09:15 ID:0KTD8XiO
トップロードのJC除外の時に、もっと極端な仮定例を考えたことがある。
前年の三冠馬が菊花賞優勝後に故障を発生し1年間の休養を余儀なくされる。
復帰戦となった秋の天皇賞で強烈な追い込みを見せるも、ハナ、クビ差の3着に惜敗。
実績と天皇賞でのレース内容から当然JCでは1番人気に推されて然るべきところ、「過去1年間の成績」にひっかかってJC出走がアウト。
(おまけにその天皇賞の1,2着馬はダメジャーのようなマイラータイプで、次走はマイルCSを選択)
故障していたのが悪いといわれればそれまでになってしまうが、こういうケースも現行のルール上では起こりうること。
842こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 23:14:22 ID:f60jhx+Z
出走馬を決定する際の収得賞金では、過去1年の収得賞金がそれまでの賞金の2倍の価値がある事になっている。
これを逆を言うと、1年もしたら収得賞金は半分の価値になる。

しかし斤量を決定する収得賞金は、過去1年とか関係なく、デビュー時から現在までの収得賞金の総和となっている。
こんなのおかしいだろ!
843こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/16(金) 23:37:45 ID:0b8v3p8T
>>842
http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/ippan/etc03.html
きちんと読んで理解したほうがいい。夏競馬のクラス替えで4歳春季までに獲得した賞金は半額加算になる。
だからそれまでに7000万の賞金がある馬は3500万にクラス変え後の賞金が加算されていく。
そういうわけで過去1年の賞金が出走馬決定において2倍の価値にされることは別に不思議ではない。

高齢馬? 稼げなきゃ引退しろっては以前から(クラス変え1回になったときから)の状況だしね。
1発昇級でますますその性格が強まったけど、中央、馬余ってるんだからしかたないよね
844こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 00:21:34 ID:VcFSRxqu
勝てば即昇級のせいで、中途半端に力のある馬は
出走しにくい状況になってるけどな。
スレタイ通りの除外馬大発生で。
下級条件から切り捨てられていくのならともかくとして、
上級条件やら、OP特別の馬の方が出にくいってのはおかしな話。
845こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 00:23:42 ID:8Xxb5qkO
除外馬大量発生のそもそもの原因は馬が余ってる事
ここ10年で、JRAに所属してる馬の数は1000頭ほど増えてる
条件交流競走も増えたが、それでも吸収し切れていないわけだ
846こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 01:09:21 ID:HAVymJtl
下級条件が多頭数でメーンレースが少頭数じゃ売上の効率が悪いからな。
しかし上の奴らはロジックやピンクカメオがG1除外になってもちゃんと問題視するのかね。
847こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 01:39:44 ID:8l/yjQq7
除外やら降級やらの問題とOPの出走馬決定方法は別だからあれだが、
まあ元の話で後者について

いきなり加算分を1年経ったからばっさり0にするんじゃなくてもうちっと段階的で融通の利いた風にならないかね
例えば数字適当だけど3ヶ月ごとに1/4ずつ削るとかしつつ
G1は有効期限を2倍、G2G3は1.5倍にするとかすればちっとはましになりそう
848こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 06:52:53 ID:VWgNYwhA
>>847
そんな難しい計算にしたら調教師が理解できんでしょw
849こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 13:07:10 ID:2blk9C0D
ノボ爺出走には文句を言い,キストゥ除外にも文句を言い・・・
850こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 13:18:06 ID:FW5ru32b
>>846
ロジックはおいておくとして
キストゥとカメオの近走着順を考慮してモノを言いましょうw
851こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 15:45:17 ID:zBEZADZY
さてキストゥヘヴンが賞金積んで
VM除外されたのに安田に出れる可能性が高まったわけだが
852こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 16:00:33 ID:65CzPMx6
そりゃ正規のステップだからな
853こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 16:09:52 ID:2WepikKM
牝馬限定のマイル路線はばっさり要らないということだよなあ
854こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 16:19:20 ID:vivinLoJ
救済GUで良かったのかもねえ
そしたら阪神牝馬Sを春に持ってくるだけで済んだ気もする
855こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 16:31:57 ID:2WepikKM
安田で足りなかった牝馬
または安田を除外・断念した牝馬のGIという位置付けで
実質的にマーメイドSの衣替えでよかったのかも
856こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 16:37:42 ID:AtMF39yM
>>846 >>850
G1に勝てばフロックだろうがG1馬。
近走の着差だどれほどあろうが、過去G1に勝った事実が剥奪される訳ではないし。

>>847-848
G1馬の優先出走権を永久ではなくて3年に設定すればいいだけの話。
ロジックやピンクカメオがそのルールを使ってG1や重賞に出てきたければ出てきたらいいん
じゃね?ロジックやピンクカメオが毎回18着だろうがキストゥヘヴンが除外された事実の重さ
と比較すれば取るに足らない話だし。

これなら調教師も分かりやすいだろうw。


>>851
別に何の問題もないんじゃね?
牝馬は絶対にヴィクトリアマイル以外では賞金を稼いだら駄目という訳でもないし。
857こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 16:57:32 ID:BZREw5td
3年は長い希ガス
2年くらいでいい
858こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 17:25:20 ID:lZjezq7B
あんまり長いと一方で賞金持ちの席取りふるい落とすための制度作ってもう一方で保護するような制度作って、
一体どっちだよってな感じにはなるな。
JRAの基本路線はふるい落とす方向。
859こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 18:02:30 ID:ZRSrqMY8
一度捨てたGI馬から優先という方式を今更復活させるのは微妙。
847の方が賞金で捌くって今の流れにあってると思う。
そう複雑とも思わない。
860こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 20:43:33 ID:lnaOkilT
近走の成績が悪いG1馬を振るい落とす方向で整備するのなら
すべてのステップを定量か馬齢(かG1馬を優遇する前提のハンデ)にする配慮は必要かもな

と暴論を吐きたくなる
861こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 23:19:42 ID:DcbVoXD3
せっかくJC、JCD、安田、スプリンターズSでの
プレレーティング上位5頭の優先出走があるんだから、
それを有馬・宝塚を除いたすべての古馬G1に設定すればいいだけかと。
862こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/17(土) 23:19:50 ID:WLL/ZYkS
>>856
>これなら調教師も分かりやすいだろうw。
一次試験免除で調教師になった連中には…まだそれでも理解できそうにないと思うw
863こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 00:00:33 ID:0MiYUnS8
4歳の夏競馬での降級は明らかにおかしい、最悪の制度だ。

 ・南半球産馬にも適用される
南半球産馬は半年遅れていると考えて実質3歳の12月くらいなのに、収得賞金が半分になる。

 ・過去1年とかも関係ない
たとえば4歳で天皇賞春を勝った場合でも、天皇賞春における収得賞金も夏競馬以降は半分になる。
つまり、2ヶ月も経たぬうちに収得賞金が半分になっている。
ところが、4歳で宝塚記念を勝っても、この賞金が半分になる日は永久に来ない。

グレード別定は過去1年を優先する方式だし、
レースの出走馬を決定する方法でも過去1年とそれ以前を2:1の割合で評価してるんだから、あわせろよ。
864こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 00:57:44 ID:MSrxpUn1
損する馬もいれば得する馬もいるわけで
あわせろってのは言いたいことはわかるけど現状最悪なのかどうなのかわからない
降級やるなら何らかの基準で全馬一律にやるべきだと思うし
一律だからそれで損する馬も出るだろうがそれもやむなしかと

南半球産はそのために斤量で調節してるんだからはじめからそういうもんだと理解して輸入してもらうしかない
降級の話で言えば降級の時の歳は違っても新馬戦開始時期から降級までの期間で見れば平等
865こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 07:11:01 ID:cFKM8sby
古馬GTにもトライアル設置すりゃいい。
それか>>861
866こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 12:23:45 ID:u0fO3iFh
みんなホントにトライアルが好きだなぁ〜
867こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 12:35:57 ID:cFKM8sby
>>866
現行の収得賞金制度にそれだけ問題があるからなぁ。
スプリント、ダート、2歳戦の本賞金削って、GTの本賞金は
別格にして、GUは3着、GTは5着くらいまで収得賞金に
加算してやれば、それだけでも大分違うと思うんだが。

まぁ、無理だわな。
馬主からの反対が続出する。
868こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 12:44:30 ID:Jq2aMIb3
最大出走頭数を30頭くらいに増やしちゃえ
869こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 12:45:11 ID:XVFvMea0
ここはバカの集まりか?
870こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 13:21:54 ID:D/zovJFA
どんな条件にしても文句言う奴は出てくるからな。
871こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 13:39:24 ID:a1GXsEkY
賞金加算ではG13着よりも未勝利勝ちが優先
レース編成では上級条件よりも下級条件を優先
それがJRAの方針
872こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 13:42:52 ID:9awYZkla
全て抽選にすればOK
賞金に応じて当選確率を上下させれば良いよ
873こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 14:22:51 ID:4N1Ozy/0
>>866
いや、みんなじゃなくてcFKM8sbyだけだろw
874こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 15:33:09 ID:YAO141r0
>>872
どこぞのドラフトですか
875こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 18:13:26 ID:a196EmQ1
>>869
ネタスレとしてみてるけどなw
要は自分が出て欲しい馬が出れないから、ルールがおかしいとか言うバカばっかりだもん。
ルールを作る為の方針が抜け落ちてる。
GIはこれこれこういうものだから、こういう基準にしよう…ではなくて
GIはこれこれこういうものであって欲しい(という勝手な願望)だから…てなのばっか。
876こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 18:15:42 ID:mlCpDjtx
もう競馬つまらんから廃止でいいだろ。
オレもここ7年一銭も投資していない
877こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 18:20:02 ID:cFKM8sby
>>875
中山記念、京都記念に関しては的を射てただろ。
神戸新聞杯の距離延長にしてもそうだし。
878こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 18:41:04 ID:mGutwNHr
てな訳で除外ネタだけど、いよいよ東京優駿が賞金2000万でも除外される時代になった訳だが。
別に距離だの芝/ダートだのは言うつもりはないぞ。権利取ったもん勝ち、稼いだもん勝ちなのだから。
しかし、今年のクラシック戦線は賞金が分散され過ぎたね。
1850万のミスティックエイジが除外された時より東京優駿のボーダーが高くなるとは…

なんで駒草賞はなくなったんだろうね?白百合Sの1800では菊を見据える基点には考えづらいんだけど。
879こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 20:57:18 ID:D5pKY7TH
ってか、どうして白百合を2000mにしないんだ?
ラジオNIKKEIの絡みなのか?!
880こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 23:50:32 ID:Lp+Wr56Z
現行の条件で、G1の収得分だけはは半分にしなきゃいいだろ。
881こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/18(日) 23:56:25 ID:UPYlpfjc
JRAが2000mのレースを不要だと判断したんだろうね
882こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 00:20:29 ID:Bi349eiU
番組全体を短距離化させ過ぎたんだな

中卒レベルが長距離路線を叩きすぎたせいで
883こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 07:55:49 ID:QKDlaDnw
>>879
出走頭数確保。
あとは説明不要だろ
884こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 09:59:38 ID:jvjZneST
>>883
出走頭数確保・・・
2000mでも問題ないと思うけど?!?!?
885こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 11:01:59 ID:qrUjdjFC
マイルCからも回ってくるから
886こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 11:20:03 ID:6WeAq8cN
JRAマンセー厨が必死w
887こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 14:28:40 ID:jvjZneST
NHK参るカップからダービーという連中だっているわけだから
2000mだって問題ないだろう。
2000mが嫌なら福永の1800mヤロメロに回ればいいだけだしw
888888:2008/05/19(月) 15:04:52 ID:w+wERQwO
888
889こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 15:22:37 ID:QKDlaDnw
>>884
やっぱり馬鹿には理解できてなかった
890こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 15:23:58 ID:6WeAq8cN
891こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 15:38:06 ID:kOkMxqBD
だいたいクラシックのトライアルの賞金が高すぎるよ

オープン特別に毛生えた程度にすべき
トライアルそのものも増えすぎだが賞金加算加算と言うなら
有馬記念のあと最終で二歳牡牝混合芝2000で三着以内翌年全クラシック優先権利与えたらいい
権利取れたら楽だぞ
892こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 15:48:20 ID:MTx/BOS0
東西でクラシックのトライアルレースの数に差があり不満です。
893こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 20:16:00 ID:Izs0gXSN
>>892
おまい20年ぶりにムショから出てきたのか?
今はどのウインズ(いや、おまいには場外馬券売り場と言った方がわかりやすいか)でも
その日開催してるJRAのどの競馬場のどのレースも買えるんだぞ?
894こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 20:39:28 ID:KHQ7fFuh
馬券買える買えないだけではなく、
目の前で見れる見れないの問題もあるでしょうに

と言うわけで有馬記念は阪神競馬場で開催しろ
895こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/19(月) 23:31:33 ID:Kg9Kp4rA
>>892
それだけ差があってもここ20年ぐらい西高東低が続いているんだよな。
遠征って結構ハンデになると思うんだけどな。
896こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 02:36:16 ID:nxSmEAuX
>>889じゃあちゃんと説明してやれよ、勿体つけないで(苦
897こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 06:59:17 ID:T73AcM25
>>896
俺はID:QKD1aDnwではないが、数年競馬やってればわかること。
駒草賞が廃止されたのは04年が6頭立てになったから。
関西の方がオープン馬が多いこともあり、翌年からそれまで1000万下だった白
百合賞がオープンになった。
898こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 08:01:20 ID:s3uqK1Cc
3歳限定の1000万下ってもうなくなったんだっけ
899こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 12:31:40 ID:+8H7jwNk
菖蒲Sってのもあったな
900国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/05/20(火) 13:47:31 ID:f60MdKiX
昔は、3歳の頭から2勝級の
特別レースがありましたからね。
駒草賞や菖蒲特別はともかく、
パンジー賞やオリーブ賞の存在を
覚えている人は少ないでしょう。
901こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 14:14:28 ID:qDllI981
>>896
スレが荒れるから分からないなら
自分は馬鹿ですから教えてくださいって言えよ
902こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 14:17:30 ID:8s5Pb8u/
菖蒲Sは岡部幸雄4連覇とかあったな〜。
903こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 14:27:39 ID:DMewToYf
駒草賞が廃止されなかったらアスカロンは故障しなかった
904こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 15:19:30 ID:nxSmEAuX
>>897
駒草賞の廃止じゃなくて
白百合Sが1800→2000になっても良いんじゃないか?!
という話じゃないのか?!
オレはまあ、中京ならば1800mよりも2000mの方が面白いと思うよなあ。
阪神改修代替の中京芝2000の神戸新聞杯が菊に直結したのはたまたまかもしれないけど
1800ならラジニケもあるわけだから、2000にした方が良いだろうなあ。
どうしても1800mじゃないとダメ?!
905こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 15:21:39 ID:5XV0EQyC
>>894
阪神カップがあるじゃまいか!www
906こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 19:30:12 ID:rb5I5Yb5
関西の春3歳重賞で2000超は京都新聞杯だけ
関東以外は基本的に1800以下にしたいのかも
907こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/20(火) 21:10:57 ID:nxSmEAuX
ダービー後の重賞。。。「かつての残念ダービー・ラジオNIKKEI賞」が1800m
1000万下の2鞍が東京がマイルで中京が1200m
バランス的にも白百合は芝2000mがベターだと思うけどなあ。。。
908こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 00:12:08 ID:fbMaWx6T
>>898
今年は
エーデルワイスS(3東京7 芝1600m)
あじさいS(2中京6 芝1200m)
あおぎりS(2中京8 ダ1700m)
の3鞍。ユニコーンSの除外馬対策かダ1700mが新設されてる。
909こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 01:01:12 ID:rxjhhwbo
>>908
古馬混合じゃなく3歳限定の1000万下を勝ってしまったばかりに
本賞金がちょっと少なくなって、それで菊花賞の出走権を取れなかった馬…はいたのかな
910こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 08:34:01 ID:N34qdUH3
>>907
その昔中日スポーツ賞というのがあってだな…。

>>909
古馬混合なら勝てたとも言えないから、そういう前提はどうかと思う。
911こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 10:11:03 ID:52twGcls
>>907
一度頭数割れしてしまうと、同じ条件の競走が編成されることは当分ない。
まして1800で頭数がそろっているし戻す理由がない。
912こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 15:30:21 ID:1JRxU8xb
1レースくらい頭数割れするのは問題ないだろ。
少なくともその条件のクラシックローテを必要としている馬たちがいるんだし。
913こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 15:59:52 ID:qS9Hqi7z
出走頭数少なくても
その売上減分は他のレースに還元されるだけだから
全体とすれば関係ないんだよな。

全レースフルゲートにしたところで全体として売上上がる訳じゃないし、
ここ数年出走頭数が増えてるのに売上が落ちてるいいわけにはならない。
914国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/05/21(水) 17:16:32 ID:yySgY3fe
>>909
旧エリザベス女王杯ですが、
タケノベルベットがあわや
出走しそこなったことがあります。
(キョウワホウセキの自重により
 かろうじて滑り込めました)
915こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 17:48:11 ID:bH4YeUO6
ダービー除外されました → 目黒記念出てください
オークス除外されました → 目黒記念or自己条件にでも出てください

ってことですな

だいたい頭数揃わない救済レース用意するくらいなら
フルゲート確実のレースを用意する。
そういう点で、ローテ代替レースがなくてそれを救済し、かつフルゲート確実の
あおぎりS設置は当然

っていうか、去年の時点で救済1000万平場を急遽置くべきだったんだよ
916こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 19:24:42 ID:Ma97zkK/
>>909
今は限定の1000万でも加算額は一緒なはず。

>>915
>ダービー除外されました → 目黒記念出てください
の一文。ところで、目黒記念は幾らの馬まで出られるんだろうね?
「ダービー出られなかったけど、菊花賞こそは。」という陣営なら
芝の2000m超を使いたいと思うだろうが、目黒記念を過ぎると・・・

 (1000万条件組) 信夫山特別(2福島3)、ちなみに2000mだと函館1週目のHTB杯
 (準オープン) 日本海S(2新潟3)(グリーンSは消滅・・・)、ちなみに2000mだと阿武隈S(3福島5)
 (オープン) 宝塚記念(3阪神4)、そこも無理ならみなみ北海道S(2函館7)

までそれぞれないんだね。
917こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 20:45:15 ID:1JRxU8xb
古馬とのレースで賞金を積むのは辛いな。
菊花賞に短距離やダートからの出走が増えるわけだ。
918こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 20:58:16 ID:bH4YeUO6
去年のココパンとローズプレステージは1500万だった。
現行のルールだと本賞金が1000万を超過していれば出られると思う。
オープン1着、重賞2着以内が取れてない馬と比較したら条件戦あるいは2〜3歳オープン・重賞で稼いだ本賞金がそのままそっくり順位決定に使われるのだから。
除外で権利取った馬で埋め尽くされない限りほぼ出られると思う。
900万だと格上挑戦扱いではじかれるけど
919こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 21:21:26 ID:52twGcls
>>912>>913
競馬会は、特別競走ではすべての賭式投票券を発売したいらしい。
今年芝2400のゆりかもめ賞が平場に格下げされたのも、去年8頭しか出走せず
枠連が発売されなかったため。売上高の話ではない。
920こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 22:11:48 ID:t+K2aav/
>>919
それも酷い話だな。特に2・3歳限定の条件戦やオープン特別は、それが中距離以上のレース
だったら一頭強い馬がいれば賞金を加算できる可能性が低いと見て出走回避が出て必然的に
少頭数になるじゃないか。陣営だって相手関係見て登録しているし、2000m以上のレースだったら
必然的に力差の大きい出走メンバーそして少頭数になりやすい。

ゆりかもめ賞が平場に格下げになったのは見ていたけど、こうなると特別競争の大半が芝1800m
以下になってしまうんじゃないかな。個人的にはマイル以上の距離があって初めてレースとしての
駆け引きを楽しめると思うほうなので、その傾向はあまりにも寂しすぎる。
921こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 22:47:31 ID:52twGcls
>>920
たぶん例外は一月の若駒Sだけだと思う。05年7頭06年6頭でもそのままだっ
たから。ここ2年は9頭出ているけど。
922こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/21(水) 23:11:26 ID:wfuqHDy9
>>907
2000と1800じゃ陣営の感覚は全く違う。
2000になると出走頭数は激減する。
これが1800にこだわる理由。

923こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/22(木) 01:45:41 ID:jGai1zPT
ダート1200とか1800なんか
頭数だけ揃って酷いメンツしか揃わないしな。
924こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/22(木) 02:10:29 ID:ft+hwZqO
>>923
そうでもないよ。
925こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/22(木) 11:10:46 ID:mBbdOxoW
けっきょく、長距離レース消滅促進ってことだな、ある意味。

だったらいっそのこと、ダービーもとっとと芝2000m、否1800mにしちゃえばいいのにw
926こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/22(木) 11:20:03 ID:DXQuq3Pf
>>925
それが極度に進んだのがチリで、
レースの平均施行距離が6F前後、
12Fのレースが年間10レース弱。
それでも三冠やらグランプリ級レースは
11Fか12Fが殆ど。
927こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/22(木) 11:42:32 ID:jGai1zPT
強い馬を選定するのに短距離は不向きだしな。

そもそも強い馬は距離関係なしに走るのは歴史が証明してるし。
所詮短距離しか走らない馬は
問題があるから。
928こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/22(木) 12:22:08 ID:WZFvOqql
>>926
日本なら金沢競馬のようなもんか。
929こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/22(木) 19:34:26 ID:ptABklqI
>>926
距離だけじゃない
南米の競馬は上級馬が走れるレースが重賞しかないから
一流馬は国をまたいで年間5戦とか走って
スソ馬は毎週のように使い倒される
930こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/22(木) 19:45:53 ID:75RFZdTj
距離がもたない馬は駄馬だと言うことか
931こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/22(木) 20:04:31 ID:Ge9sXqgT
短距離G1って・・・
932こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 01:29:22 ID:XGWbWDyA
昔の地方競馬を見ているようだw
933こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 01:33:12 ID:OlCI6M9e
>短距離G1って・・・

適正距離が2000m〜2400m辺りで前走3200mG1だった三冠馬が挑んで先着したのが
短距離G12勝馬・短距離G11勝馬・短距離G12着3回馬の3頭だけだったレースの
ことだよw。<短距離G2やG3勝ち馬たちが(短距離では)完敗と思われる着差だった

適正距離が1000m前後(外枠圧倒的有利の新潟1000mで真ん中の枠からレコードを
出すぐらいだし)で坂が苦手と言われていた非力な馬が不良馬場の中山でG13連続
連対中の馬を4馬身つけて勝つようなレースのことだよw。

今までダートでしか走ったことがない牝馬が初芝の直線1000mで勝ち2走後にはレコ
ードタイのタイム(2着とは5馬身差)で完勝。そんな馬に不良馬場とはいえ3歳牝馬
が逃げ切って勝てるようなレースのことだよ。
(この2頭は両方死んでしまったからwはつけていない)
934こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 02:22:36 ID:HdYsOvvQ
菊花賞で好走する馬がようやく初G1を取ったレースのことですか
935こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 05:38:38 ID:sUstOM/Y
桜花賞中山2000、VMを3歳限定・NHKMC関西開催、
3回京都・阪神、5回東京・中山の開催順交換、JCを年末グランプリ化すれば
春の3歳三冠も秋三冠も2000→1600→2400になるが

少なくとも春の東京マイルGTは3歳限定のVM・NHKの翌週に安田、
夏の関屋記念、秋のマイルCSで世代激突の方が・・・・・
936こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 05:55:58 ID:QzA4zDmU
>>919-920
つまり、菊花賞のステップになる3歳限定のOPでも、
上位3頭までに優先出走権が与えられるトライアルにすれば、
馬も集まり、3連単を発売できるようになるので
JRAも開催する可能性があるという事かな。

もし、そうなるなら、是非にトライアルをやってもらいたい。


>>935
ウオッカやネオユニの、3歳での宝塚記念挑戦への世間の反応を見れば
今後も、3歳春での古馬挑戦や春3冠といったレースは、現実的には厳しいのだろうな。
937こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 09:22:53 ID:S3Hq4SFg
海の向こうじゃキングジョージを3歳が勝つのは全然珍しいことではないと思われてるわけで
要は厩舎関係者の意識の問題じゃないかな
938こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 09:58:36 ID:aOVV09ca
>>937
作為的ともいえる斤量差をつけてまで3歳馬に勝たせることはない
おそらく種牡馬ビジネスの都合上、というのがあちらの事情だろう
939こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 10:49:48 ID:8nnGe9Zt
昨年も同じこと言ったけど、3場左回りは何とかならんのか?
940こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 11:10:47 ID:HdYsOvvQ
福島阪神函館の3場右回りも問題にしないとならんので気にするべきではないと思います。
941こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 12:15:40 ID:OlCI6M9e
>>939
7月:福島阪神函館
9月:中山阪神札幌

左回り3:右回り7なのに全13開催中3開催しか左だけ・右だけ開催がないのは
頑張ってると思うけどね。

これで問題があるのなら、>>939の一族の財産を投げ打ってどこかの競馬場を
全改修するぐらいしか手がないんじゃね?
942こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 15:21:31 ID:0bQi8jLM
淀を左回りにするか
943こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 15:36:44 ID:2jYZ7cmF
年で1週間だけなんだから気にするなよ
逆にそういう日と言う感じになっていいじゃないか
944こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 17:36:05 ID:0bQi8jLM
>>938
もともと馬齢重量とはアドミラル・ラウスが
馬体が完成された時点でのすべての馬の能力が等しい場合に
年齢の異なる馬が同着となるように考え出したハンデキャップだ
945こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 17:40:39 ID:lgdlwN0S
砂厚15cmとか、芝丈20cmとかやれよ
946こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 18:12:05 ID:EnOkaCXT
>>944
アドミラル・ラウスは絶対ですよね。わかります。
947こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 20:28:43 ID:uaQTlveu
JRAもヒシナタリーとかいう馬が宝塚記念で4着に来たときは焦っただろうな
948こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 20:54:42 ID:uWuvKh0Q
>>947
何で焦ったの?
949こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 21:02:25 ID:0bQi8jLM
>>946
主語と述語だけにしてみようか
「馬齢重量とはハンデキャップだ」
950こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 21:43:41 ID:uWuvKh0Q
>>938
宝塚は数字の印象ほど3歳馬が有利ではない。正確には古馬が不利なわけではない。
951こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 21:57:23 ID:OlCI6M9e
>>947
ディープの2着がナリタセンチュリー(スペック落ち版)で3着がバランスオブゲーム(爺)
のほうがよっぽど焦ったと思うが?w
952こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 23:29:25 ID:2mukGgRX
ちょっと前にスピードワールドという馬がおってだな(ry



故障でNHKマイルには間に合わずに
ぶっつけ安田記念でも(一応フレッシュな状態でも)
二着止まりなのでまあそんなもん
953こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/23(金) 23:36:50 ID:uL8rJEvZ
>>952
たまにはジェニュインという安田記念2着馬がいたことを
思い出してやってください。
954こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 00:05:23 ID:G+fzgLuw
というか安田・宝塚で3歳/古馬対決をやっちゃうと、
秋へ向けての見どころが1つ減っちゃうんだよね。

今の「出たければどうぞ」ぐらいでいいと思うけど。
955こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 00:13:32 ID:95xotX8/
三歳馬の春はダービー(オークス)で終わり、が基本路線じゃね?
昔はクラシック出走権がなかったマル外が目指す事があったが今じゃそれも考えにくい
実際出てもたいした成績は上げていないし
956こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 00:49:55 ID:cqR6pCMg
まあ確かに3歳馬が勝っても斤量差が、と言いたくなるし、興ざめかもね
イギリスは通しで使うんだろうから、ダービーの次が必要かもしれないけど、日本の場合は夏休みがあるからねえ……
957こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 01:23:48 ID:3SDAESYx
イギリスの馬は3歳で引退するためには夏も走らんとな。
日本もさらに血統レベルが上がればダービー→宝塚→天皇賞→引退の馬がでてくるだろうけど。
958こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 01:58:51 ID:cTxgNhuj
欧州は伝統に裏付けされた、文化みたいなもんだ。

日本競馬は、伝統は古いから改善しろと言われ、改善すると悪改だと言われる文化だから。

JRAも目先にこだわり過ぎて先を見据えれないし。理由の取り繕いが中途半端だし。
ビジョン持ってやればっていつも思う。
959こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 03:00:29 ID:qotvN8vL
目先にこだわるしか出来ないように、自分で縛ってるところあるもん
JRAは自分たちを必要以上に大きく見せたがってるとこあるんだよなあ
超法規的な特権なんてないから、日本の競馬主催者の中のJRA・世界の(ry
という立場で行わなければならん事もあるけど、そういう事はファンにごまかすもんね
全部ありのままにさらせば、先までの方針を立てられるんだろうが
960こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 03:26:40 ID:qx6yeifV
中山は1〜12レース全部障害で良いよ
961こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 03:37:37 ID:xvHlN8Pe
障害のG1があるのはここだけだしね。ダートコースに置障害を
設置してレースをするのも面白そう。
962いつもの1:2008/05/24(土) 07:02:56 ID:G+fzgLuw
そろそろ次スレでしょうか。よいスレタイも思いつかず…
963こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 07:04:35 ID:21HlwBdZ
暮れの大障害を外国馬に開放したらグランドナショナルの上位馬とか来るかな?
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 08:06:38 ID:3j3PIxy9
日本じゃ「大障害」でも
グランドナショナルに出るような馬にとっちゃ子供の遊びみたいな障害

しかも馬場はコンクリート敷いてるのかと思うくらい硬い
965こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 08:22:49 ID:kErq/Ksu
だからグランドナショナルは壊れてもいいような馬しか出てこないG3
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 08:44:37 ID:21HlwBdZ
こわれてもいいような馬をJRAが金出して招待してくれるから喜んで来るだろう、って解釈していいのか?
967こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 09:18:57 ID:q/wIFunn
グランドナショナル以外にも最近ではyoutubeなどで
チェルトナムゴールドカップとか外国の障害G1見れる機会が増えてきているが、
それらを見ていると、障害の大きさ的には日本の140cmクラスのものとさほど変わらないように思えるんだけどな。

実際の所どうなん?
968こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 10:07:38 ID:kErq/Ksu
ステーブルチェイスは4ft1/2以上と決められてるから、日本の方がジャンプレース化で概ね合せたと思われるんだけどどうだろうか。
以前の日本はチェイスではなく、ハードル競走っぽかったような。
969こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 10:31:16 ID:95xotX8/
大障害コースは距離的にも障害サイズ的にもステーブルチェイスとハードルの中間にあたる
だからどっちの専門家にとっても難しい
970こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 11:10:45 ID:TUQLxFRq
つまり日本馬最強
971こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 13:48:54 ID:bReJH597
中山大障害はフランスでやってるクロスカントリー・スティープルチェイスに近い
972こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 13:56:04 ID:v+okiCcL
>>970
カラジには3年続けて完敗だったわけだが
973こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 15:16:01 ID:3SDAESYx
>>965
グランドナショナルは最上級は出てこないけど、結構いい面子がそろう。HedgehunterとかHi CloyとかSnowy MorningとかはいわゆるG1級。
それとグランドナショナルはハンデ戦だからG3となってるだけで、以前は同じ理由で準重賞だった。
来年Denmanが出走するって行ってるけど、DenmanやKauto Starみたいな馬がいくら出走してもG3のまま。
>>967
障害は137cmが基本。ただ日本の障害は割れるから実質的にそんなに飛越しなくていい。
974こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 15:57:21 ID:TUQLxFRq
>>972
海外至上主義乙です
975こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 17:53:57 ID:qAy3ZcJM
>>962
>>1の頃から何か大きく改変されたりしてないなら
今のとあまり変えないでいいと思うけれど
同じ除外でもキストゥヘヴンなんかのG1出走権の話題も多かったから

【除外馬】JRA番組議論総合スレpart14【出走権】

【出走権】JRA番組議論総合スレpart14【下さい】

のようなバリエーションを変えるなら持たせるとか。
976こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 19:33:13 ID:ZnQsZS61
時期的には
【ダービーから】【ダービーへ】
じゃまいか
977こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/24(土) 23:49:21 ID:W7VJfQAq
名鉄杯を第1回中京から第2回中京に移設しろ
978こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/26(月) 23:56:09 ID:nOHMiO2a
・・・・・・・・・・
979こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/27(火) 01:46:35 ID:fKABVlOK
>>960
4レースだけ平地で

「ちぇっ、平地か…ご飯を食べに行こっと」ってな
980こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/05/27(火) 18:32:28 ID:VMuZjOqY
障害も上に行くに従って面白くなると思うんだけどな。
平地の重賞やトライアルのない裏開催の日でいいので
OPは午後にやってもらえないかな。
981こんな名無しでは、どうしようもないよ。
>>979
勿論、その1鞍の平場はダ1800m