【JPN】JRA番組議論総合スレpart11【I・II・III】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつもの1
基本的にはJRAの"商品"であるレース体系、
特にGI(JPN・I)や重賞レース等の番組編成について議論するスレも11に。
念願の(?)パートI国昇格と相成りましたが、はてさて。

番組編成には色々なファクターがありますので、
GI競走の体系付けやクラシックのあり方、国際化や中央と地方のあり方、
除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題、
上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。

煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。
テンプレその他は>>2-10あたり。 まあマターリどぞ。

<日本のパートI国昇格について>
http://www.jra.go.jp/news/200611/112002.html
<パートI国昇格に伴う平地重賞競走の格付け表記について>
http://www.jra.go.jp/news/200703/032801.html

<前スレ>
【パートI】JRA番組議論総合スレpart10【昇格】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uma/1165134953/
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:53:51 ID:J56jGYul
<無限ループの歴史>
【さらば】JRA番組議論総合スレpart9【マル父】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1161560964/
【1開催】JRA番組議論総合スレpart8【6日?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1153567539/
【牡牝】JRA番組議論総合スレpart7【別離】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1141280291/
【短距離】JRA番組議論総合スレpart6【偏重】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1135508619/
【GI】JRA番組議論総合スレpart5【過剰】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1130039027/
【伝統か】JRA番組議論総合スレpart4【実情か】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1116852038/
【国際化は】JRA番組議論総合スレpart3【建前】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1105413769/
【番組は】JRA番組議論総合スレpart2【こちら】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1099985799/
【JRAに】番組改善案を論じるスレ【物申す】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1095174326/
競馬番組編成総合スレ Part 8
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1070642862/
番組編成の総合スレ(一応PART7)
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1067983367/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考えるスレR
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1065620115/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ5
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1058654680/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ4
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1054690326/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ3
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1049036096/
競馬の番組・編成・距離を考える統一スレ2
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1047209655/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考える統一スレ
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1044925131
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:54:49 ID:J56jGYul
<今年度番組の主な変更点>
○省令改正による1開催8日の弾力的運用
東西金杯は1月6日からで、正月の開催は1月6〜8日の3日間開催。
これにより1回中山・京都は1開催7日となる。
代わりに4回東京・京都が1開催9日、10月6〜8日が3日間開催となる。

○クラシックへの外国産馬の開放
クラシック競走への外国産馬の出走頭数を6頭に緩和。
さらにトライアル競走の優先出走権も内国産馬と同じように認める。
ただし優先出走権を得た外国産馬が6頭を超えた場合は、
賞金順に上位6頭とし、同額の場合は抽選とする。

○GI競走に出走申し込みできる地方馬について
外国の国際GI(JRA理事長の指定する2歳戦を除く競走)または
地方競馬のダート交流GI(2歳戦除く)を優勝した地方馬については、
新たに高松宮記念、天皇賞・春、ヴィクトリアマイル、安田記念、スプリンターズS、
天皇賞・秋、エリザベス女王杯、マイルCSへの出走申し込みを可能とし、
出走馬選定順位において優位であれば出走できることとする。

<ダート格付けについて>
2007年1月〜2008年3月)の交流ダート格付け競走
http://www.keiba.go.jp/dirtrace/schedule.html

<前年からの主な変更点>
(格の変更)兵庫ジュニアグランプリ GIII → GII
(実施場の変更)北海道スプリントカップ 札幌 → 旭川
(実施場の変更)プロキオンステークス 京都 → 阪神
(実施場・距離の変更)クラスターカップ 盛岡1200m → 水沢1400m
(実施場・距離の変更)シリウスステークス 中京1700m → 阪神2000m
(負担重量の変更)兵庫ゴールドトロフィー・サマーチャンピオン  G別定 → ハンデ
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:55:44 ID:J56jGYul
<引き続き争点>
(1)定量GIIの「札幌記念」「阪神カップ」のGI昇格は既定路線になるのか?

(2)パートI入りしたが今後の国際化についての問題点は?
 念願のパートI国昇格。今後の国際化はどう展開するのか?
 レースレートによる国際格付けが与える影響は?

(3)交流ダートの意義と価値は?
 地方競馬の廃止問題に絡んで、交流重賞の再整備は必至。
 JRAと各地方競馬の思惑が交錯する。

(4)3歳GIの再整備と、長距離偏重の伝統の是非は?
 ディープインパクトが「最後の3冠馬」になってしまうのか?
 長距離GIの格と出走レベルとの乖離は?
 NHKマイルCの存在理由に変化が?3歳クラシックの再整備問題はタブーか?

(5)「秋3冠」と菊花賞の兼ね合いは?
 GIを秋に3回走らせること、3歳馬にJC出走促すための菊前倒し。
 このあたりのバランスはどう取るのか?

(6)除外馬問題
 下級条件の除外ラッシュと、地方競馬の馬不足の矛盾。
 中央と地方の馬と人の流動化を柔軟にできるか?

(7)「祭典」は必要か?
 アスコット、ロンシャン、BC、香港に倣った「競馬の祭典」創設は必要か?
5りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2007/05/07(月) 23:56:01 ID:snamVik4
りさっち二号このスレのファンだお( ^ω^)
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:57:24 ID:J56jGYul
テンプレ終了です。またーりと使ってください。
7こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/08(火) 00:27:30 ID:eW/N82bb
東京大賞典がなければ、阪神カップをダート2000mにして、
JCダート廃止にするんだが…
8こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/08(火) 00:55:59 ID:EaKH2Qn/
阪神は芝スタートのクソコース
9こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/08(火) 01:30:56 ID:0QMDmqI/
NHKをヴィクトリアにしたらよかったのにw
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/08(火) 02:16:32 ID:iqBQIab0
てか、GIIの価値をもっと高めろよ
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/08(火) 02:21:00 ID:DW0G7QCb
中山記念のG1化が先だ。
→ドバイ→香港→シンガポール→阪神(こないけど)
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/08(火) 02:25:32 ID:DW0G7QCb
というか、JCは京都でいいんじゃね?
日本はフジヤマであるまえに、京の都だろう。
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/08(火) 15:02:27 ID:DRyHniRX
京の都なんてせいぜい1200年ていどの歴史しかないだろ
列島生成以来、かどうかはしらんが富士山の方が先だな常識的に考えて
14ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/05/08(火) 17:16:26 ID:gK8mYume
別スレでも書いた事だが、ダービーの優先出走権について。

日本における三冠体系においては、強い馬は皐月賞から狙いに行く傾向が非常に強い。

勝ち負けできる実力があるのは、皐月賞組か、前走も勝ってきた馬。
90年代以降、皐月賞を使っていない馬でかつ、前走で負けてた馬の連絡みはただの一度もない。
3着ですら、まるで勝ち負けに関係なかったヤシマソブリンとダイワスペリアー、
そして賞金的には十分皐月賞に出走する事も可能だった上、プリンシパルSで破れた相手が
世代で唯一三冠全てにおいて掲示板に載ったメガスターダムだったマチカネアカツキのみ。

以上を踏まえて言える事は、現行の体制は非常に無意味だという事。
優先出走権は皐月賞のトライアルレースの勝ち馬及び
皐月賞で出走奨励金が出る8着までに与える、という形を取った方がより良いように思う。
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/08(火) 21:24:00 ID:nLth7QCa
>前スレ989
賞金格差は問題にならない
実力のある馬なら交流や特指で十分稼げるはず。
奥手の馬の救済ならオープン特別の”なんちゃらオープン”を増やす(1開催あたり最大1)ことで十分救済可能。
それに重賞だって全部が全部フルゲートになるわけでもないからな
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/10(木) 01:13:56 ID:1M33pAxO
オークスが菊花賞化してる。

(距離が長いと有力馬が別のレースに行く事がある。
 例)神戸新聞杯1着→秋天出走、
 フルゲートに満たない年がある)
17こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/10(木) 01:36:03 ID:1M7Y9p9w
昔は「オークス向き」って言われた1勝馬・2勝馬が結構いたもんだがな〜。

それはさておき、オークスは菊花賞とは違うと思う。
ラインクラフトのような例はこれからもあるだろうが、
ごっそり抜けてるわけじゃないし。
18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/10(木) 10:26:46 ID:8veUqiJJ
>>16
菊と違って、トライアルで権利取り→本番パスっていうのはないだろ。藤沢厩舎は別だが。
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/10(木) 10:59:52 ID:1M7Y9p9w
サイレントハピネスのことなら、体調が万全じゃなかったらしいが…。

関係ないが、3歳でフランス行って2戦して
帰ってきて菊花賞出たダンスパートナーは鉄女だったな。
20こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/13(日) 09:43:26 ID:8F07F5v/
ヴィクトリアマイルって京王杯スプリングカップよりレベル低いな
21こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/13(日) 16:28:41 ID:l07VAqQc
ヴィクトリアマイルをG1にしたらICSCの見識を疑う。
22こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/14(月) 07:21:57 ID:5OtZ1h4B
今週から中京開催だが、
中京と言えば年末年始あたりに外回りコース新設、という噂が出たが、
個人的には距離バリエーションの充実という観点から賛成なのだが、
ただ単に芝外回りコースの新設だけだと
ダートが事実上1700しかない(まれに1000と2300)、というのが解決できないわけで、
そのあたりをしっかりと設計した上で任に当たってもらいたい。

特に中京なんかは3回ある開催の内2回は裏開催で、
朝から晩まで500万条件、ってな日が多いわけだから、
コースバリエーションの充実は必要不可欠。
23こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/14(月) 08:47:51 ID:bf8UJS9O
単に芝外回り新設なだけの気がする。
24こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/14(月) 10:20:11 ID:3Qn8JYu3
NHKマイルカップもヴィクトリアマイルもいらないことがはっきりしたね
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/14(月) 11:32:23 ID:A3mFIIMv
コイウタこれから背負わされるんだろうなあ
生涯獲得賞金増える結果になるかどうか微妙な気さえする
26こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/14(月) 13:13:12 ID:bf8UJS9O
次走はキャッシュコールマイルか>コイウタ

ヴィクトリアマイル創設で安田との牡牝分化が進みそうな希ガス。
そしてそれを香港馬で補う安田記念。

まあ、結局パートI入りってこういうことなんだろな。
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/14(月) 23:22:44 ID:LfjkxE75
中央と地方の壁があるだろうが
宝塚記念と帝王賞を共催出来ないものか。

帝王賞を平日にやるくらいなら、
土曜日に帝王賞、日曜日に宝塚記念。

中央/地方問わず馬券を買える全ての
窓口で買えると言うのは。
関東は夏競馬で中央ではやっていないし。
28こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/15(火) 00:39:33 ID:ZUF9Iw+x
NHKマイルカップの存在意義について
http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/Cg0Xd0XaDv_

やばい、面白いw
29こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/15(火) 00:43:17 ID:QigiSNgL
>>28
メイショウムネノリは、あの年のダービー出走馬で、唯一の非社台、非マイネルという独立系だったのに・・・
30こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/15(火) 12:20:38 ID:ZUF9Iw+x
何か全体的に地盤沈下してる気がする>路線

層の厚いはずの中〜長距離が、海外に行ったりしてる馬がいるからだと思うが。
あとはもっと一般層にも「越境路線」がわかりやすくならないとなあ。
安田に来る香港馬とか、海外の情報が少なすぎる感がある。
31こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/15(火) 12:57:24 ID:voEyPcDu
馬券相互発売をすれば情報がもっといきわたると思うよ
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/16(水) 17:08:26 ID:E+T0ww4J
>>27
地方との提携はもっと進めてもいいだろうな。JBCの持ち回りで府中・使わせて
あげるとか、フェブラリーS・JCDのカク地枠(TRとして川崎記念・JBCは3着以内、
根岸S・武蔵野Sは1着等)増やすとか。
JCDも外国にソッポ向かれてる以上、地方枠ででも埋めないとつまらんだろ。
大井が外国馬登録で頑張ったから帝王賞→BCCなんてのもできてしまいそうだし。
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/16(水) 18:46:05 ID:RK8HLK2x
JBCは正直理念と現実が乖離し過ぎてて、
あんまり開催する意義を感じないのだが…。
東京盃をJPN-Iにすりゃいいだけだし。
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/17(木) 02:10:37 ID:a0x/eFeh
フェブラリーの□地枠は4頭(去年までは5頭)あるだろ。
これは交流勝てるレベルなら出られる枠。
そのレベルに達していない馬に出てもらっても困るし
そもそも□地枠が埋まることあるか?

ジャパンカップダートについては前年ではJRA馬と同一の選定基準、ってことなので
問題なし。これも交流勝てたりG1上位に入れるクラスなら出られる(レーティング上位5頭優先出走)

つうか、フェブラリーにかかわらず古馬のG1は芝も含めてすべてこの条件でいいだろうと思うのだが。
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/17(木) 22:52:30 ID:OODT8VVm
日本ではダートは所詮芝の二軍なんだから地方の弱い馬が出たっていいよ。
予想もしやすくなるし。
それより大井の目論見が成功するといいな。ダーレーが金にモノいわせて、
東京大賞典・DWC・帝王賞・BCC総ナメするような馬つれてきたら面白い
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/18(金) 02:05:06 ID:4lrcm7bn
>>33
いっそのこと、東京盃を持ち回りでww
経営体力の低いところ+大口スポンサーで、数年に1度でも地味なところに
日の目を当てることこそJBCの役目ってことで。
競輪のことはよく知らないけど、「ふるさとダービー」だってこんな感じでしょ?
・・・これは盛岡アボーン後のダービーGPでもいいんだが。

>>35
それを望むのならば、南関東のダートの砂質から変えないと。
このままだと、南関のダーレー馬は日本に適合しそうってだけで、
富川で生産した自前の馬だらけになるんじゃないかと。
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/18(金) 06:45:41 ID:tKe82lxG
本家BCのほうはクラシック,スプリントのほかに新設したダートマイルもあるけど、
JBCで3つやることは可能か?
38こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/18(金) 08:39:56 ID:z5+/v/xl
>>36
いやだから、大井ばっかりで持ち回りにすらなってないでしょ。

よく中央と地方の格差云々というが、地方同士の格差も問題。
格差があるならピラミッド型の形を取れればいいのだが、
ルールも制度も壁があってそれが出来ないのが現状なわけだし。

オーストラリアみたいに、競馬場がランク分けされてて
人も馬もレベルによって移れればいいんだが。
39こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/18(金) 08:41:59 ID:z5+/v/xl
連投スマソ

>>37
ディスタフとジュヴェナイル、ジュヴェナイルフィリーズを忘れry
あとフィリー&メアスプリント(ダート短距離牝馬)も出来るんだっけか。

あんまり多くし過ぎると分散化されるし、2部門でいいと思うけどな。
増やすとしたら2歳戦じゃないかな。
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/18(金) 10:48:21 ID:ENDl3jVI
天皇賞春を2400にして安田の日に東京で長距離GIを同日開催すれば春が盛り上がるんじゃない?
ビクトリアを阪神1800でアーリントンカップをマイルカップに変更して三歳春三冠作ればなおさらよし。
41こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/18(金) 11:00:16 ID:mPDyA3sk
アネモネSと若葉SとプリンシパルSを廃止して、
フラワーCと毎日杯と京都新聞杯の3着までに優先出走権にしたほうがいいのではないとおもった。

スイートピーに関しては重複レースがないから別だが。
42こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/18(金) 19:09:19 ID:4l2uJuL0
今更東京にG1増やしたところで盛り上がるんかいな
天皇賞2400にするなら宝塚2400にした方がずっといい
そうした方が日本中に家が建つ
43こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/18(金) 21:41:21 ID:k8ob4hcO
3000以上のG1は両方京都だし秋の関東に一つ古馬長距離G1欲しいな。
JCは秋天と統合して2000でいいよ。
44ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/05/18(金) 22:06:19 ID:o+rqxJA8
>>41
自分の>>14案についてはどうでしょうか。
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/18(金) 23:30:03 ID:9xFjCvaT
>>38
競馬場を来年なくす覚悟で開催する競馬場はないですからね。
盛岡JBCも粉飾してギリギリ黒字だそうで、その黒字をみて「やろう」と思った箇所が有るみたい。
と言うことで、園田がピンチと。
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/19(土) 09:39:50 ID:LiTmQ5Si
>ウンコ
14がスルーされてる理由を考えろ。41には激しく同意。
47こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/19(土) 11:32:43 ID:3LgMyGP9
>>44
オークス・ダービーは競馬の祭典なんだからこの2レースだけは
やっぱり昔のように30頭近い出走でもいい
桜と皐月は獲得賞金上位のみフルゲート18頭、8着までオークスダービー優先出走権、
2回東京3回京都開催を4日分中山阪神開催にすれば、京都阪神中山中京で各1レーストライアルが実施できる
その分NHKマイルを安田に吸収、ヴィクトリア共々3歳出走も認める
48こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/19(土) 13:34:46 ID:731Nd5Gk
3歳馬が宝塚記念に出る事ないと思うので
エプソムCを第3回東京2日目
安田記念を第3回東京4日目
オークスを第3回東京6日目、
日本ダービー(以下、ダービー)を第3回東京8日目
でいいと思う。

京都新聞杯を1週繰り下げて
第3回京都7日目とし、3着までに優先出走権。

NHKマイルCを廃止、そこに京王杯SC。
そのかわりNHKは(ダービーはすでに朝日新聞社が抑えているので)
オークスを主催する(別名「NHK杯優駿牝馬」とする)。

>>47
オークスで30頭くらいの枠を作ると、1勝馬が、3分の1くらい占めて
品位が無くなると思う。今年でさえ、18頭中1勝馬5頭ですし。
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/19(土) 15:24:53 ID:pyIcBYbC
>>48
フジの関係者じゃないけど
別にNHKなんかにそこまで気を使う必要はないんじゃね?
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/19(土) 18:18:19 ID:zlWr05OO
別に朝日杯東京優駿ではないし、たしか騎手賞として高校野球みたいな旗を授与してるだけでしょ?朝日新聞は。
朝日新聞賞とNHK賞とが併存でも別に問題ない。

他のスポーツでもそういうことはよくあると思うし。

ってゆーか、○○杯、とかそういう名前のレースの条件をその時その時の事情でJRAがコロコロ変えるのが
本質的に許されることなのか?
そりゃスポンサーは商品提供しているだけでお金出している訳じゃないけど。

たとえばドンカスター競馬場から毎年招待されている人は、
自分が表彰式でプレゼンターを務めるレースが
2400mでやったり1200mでやったり3000mでやったり更に1200mになってしかも条件戦になったり、
とかなったりして不信感を持ったりしないのだろうか。

そういや他の外国交歓レースってあんまり条件変わらないよな
ドンカスターの人カワイソス
51ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/05/19(土) 19:39:02 ID:F5vF8rQy
>>46
青葉賞やプリンシパルS、京都新聞杯でやっとこさ優先出走権を
得た連中は、悉くダービーで通用してないのに、何故そんなところの
優先出走権を更に拡げる考えに賛成できるのかが、逆に私にとっては判りません。
52ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/05/19(土) 19:41:56 ID:F5vF8rQy
>>51
自己レスです。
青葉賞やプリンシパルSで負けたのにも関わらず、やっとこさ
優先出走権を得た連中や、京都新聞杯2着で収得賞金で滑り込んだ連中。
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/19(土) 21:06:08 ID:jYxNMCoI
宝塚記念の同日または前日にスプリントG1をやって
高松宮記念を中距離にして現在の金鯱賞の位置に

これで秋の古馬路線の東西逆バージョンっぽくなった
54こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/19(土) 21:55:08 ID:/lF6jWqY
でも交換競走って原則、施行場・施行時期が変えられないからね。
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/20(日) 00:05:33 ID:XvC1Q598
NHKはあのN響を抱えてるから、
現レース無くすにしても、どこかの冠レースではあり続けて欲しいな。

新聞社がGIもってるなら、
放送局もどっか持ってないとバランス悪いというのもあるが。
56こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/20(日) 00:24:56 ID:ayYGbpV4
新聞社杯といえば、読売って関東にある?
他の全国紙は東西、日経なんかローカルにもあるけど
東の読売だけ思い浮かばない
57こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/20(日) 00:35:20 ID:XvC1Q598
>>56
報知杯弥生賞はあるけど…。
朝日・毎日・日経・産経は東西あるね。
むしろ朝日より紙面割いてる印象あるんだけどね。
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/20(日) 01:18:25 ID:bFqm5yxB
アラブ系の重要レースに、読売カップ と言うレースが有ったようですね。
タマツバキが70Kgで勝ったんでしたっけ?
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/20(日) 09:41:04 ID:fPCMHkNc
>>49
少なくともジーワンウィークには他の重賞は施行しないでおこうよ。
>>49
F1フジテレビ日本グランプリがあるならフジテレビJRAグランプリ有馬記念が
あってもいい。
>>58
船橋は日テレ盃があるんだな。
確か川崎と船橋は施設所有がよみうりランド。
日テレの競輪中継参入→東京ドーム・日本武道館・JOC、
この辺を包括すれば国内プロアマスポーツ大再編になる。
60こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/21(月) 00:43:30 ID:C4Pupyk2
>>59
もともとよみうりランドの前身は川崎競馬倶楽部だからね。
川崎にも報知オールスターカップ(川崎記念トライアル)がある。
61こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/21(月) 18:03:11 ID:qcv3siZB
マジレスすると
(東)読売スプリンターズS
(西)読売マイラーズC
だった。
だけど、なぜか80年前半にスプリンターズの冠が取れてしまった。
6256:2007/05/21(月) 19:30:01 ID:vVi6vdt/
>>57-61
皆さんありがとうございました。さすがに読売スプリンターズSは知りませんでした。
'80年代前半ということはGI昇格よりも前ですね。Wikiでは「読売が撤退」という表現をしてますね。
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/22(火) 06:01:05 ID:+6YxAwbX
>>55
囲碁将棋みたいなもの、赤旗にも協賛してもらわないと名ww
>>57>>62
CC、王冠、新春杯、オールカマー、読売カップ(新)にそれぞれ一本化して
全部2200の中長距離のスーパーGUで横並びと同時に、もう一つ逆のシーズンに既存GTの冠にさせる
例)毎日王冠→春移行、と「毎日マイルCS」

あと京王、京成、京阪、阪急阪神で1400のスーパーGU、
京都牝馬S+ローズ、阪神牝馬S+チューリップ・・・で1800の牝限定スーパーGU、もいい

でも売上としてはジーワンと国際GUだったら圧倒的に前者なんだよな
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/22(火) 06:39:06 ID:SrXD16k0
スーパーGU?
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/22(火) 09:38:34 ID:b4wCQs+2
阪神カップや札幌記念のような全馬定量(もしくは馬齢重量)のG2戦をスーパーG2と
このスレでは呼んでるようだ。

だが、とてもG2レベルには達しない罠
66こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/22(火) 09:39:01 ID:XAONdAue
主要重賞は廃止や併合?は無いでしょ。
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/23(水) 10:43:59 ID:fC0CqsOF
重賞の廃止は難しいと思うけど格下げならできるだろ
鳴尾記念はGU→GVになったのだからほかの重賞もどんどん格下げすべき
GT→GUやGV→オープン特別もありで
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/23(水) 13:12:06 ID:mBEa+x+M
CBC賞も格下げされたしな。

関東で言えばオールカマーなんかはGIII→GIIになったが、
地盤沈下は激しいしGIIIに戻しても…と思うがやらないんだろな。
69こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/23(水) 18:57:16 ID:smWQ7MRK
関西の重賞の格下げはするが、関東の重賞の格下げはしない。

しかし国際基準でG2に認められなかったのはことごとく関東のレースw
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/24(木) 00:43:39 ID:yeq8OpZV
グレードの見直し論に『アルゼンチン共和国杯』がなぜ出てこない
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/24(木) 07:44:00 ID:3o2R3qyG
>>69
認められなかったのではなく申請しなかっただけ。
理由は知らんが。
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/24(木) 08:24:18 ID:yeq8OpZV
3年平均でG2-110の基準に満たなかったからじゃ?
満たしてれば申請するって言ってるし
73こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/24(木) 14:08:29 ID:0eoopiZy
認められない見込みだから申請しなかった…が正しいような。
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/25(金) 22:20:08 ID:tPywCS0u
逆にJRAとしてはG3やG2に留めておきたいけど
国際基準だとG2やG1になってしまうレースとかって出てこないのかな

ディープの去年のレーティング見ると、
阪神大賞典が118、天皇賞が123、宝塚124、JC125、有馬126…

どうやってレーティングを定めているのか知らないけど、
G2だからこんなもの、ってな感じで決めてるんだったら、そんなことはあり得ないんだろうな
75こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/25(金) 23:02:41 ID:WSZuTrel
毎日王冠なんかそうじゃないかな。

何かレーティングで自動的に格が決められる、
と勘違いしてる人が多いように思う。
76こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/26(土) 20:03:30 ID:N9L5+bO1
何気に今年の京都金杯と高松宮記念が同じくらいのR.R.

毎日王冠はここ数年110〜111ぐらい。(それでも阪神大賞典ともども高いほうだが)
77こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/28(月) 01:22:36 ID:/JteKpSP
ユニコーンSが登録47頭で900万(2勝馬)の抽選が10/39なんだってね。
2週前に昇竜Sがあってもその面子が丸々出てこようとするから除外馬も当然増える。
でだ、昇竜Sを1000万下にしてユニコーンの後ろにもっていくとかできんじゃねーかと。
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/28(月) 23:15:54 ID:GaxO8t3c
ユニコーンはタイミング的にも登録馬が殺到しちゃう場所にあるね。
あと2場開催なのも影響してると思う。
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/28(月) 23:33:04 ID:5lox2AAR
ヴィクトリアマイルを新設する位ならJBCみたいに毎年持ち回りのjpnTを作れ!
jpnTの無いローカル競馬場限定で
地方のファンも喜ぶし売り上げもあがるだろ
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/28(月) 23:48:47 ID:GaxO8t3c
つ費用対効果
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/29(火) 02:06:14 ID:Vt22DIv/
>>77
1000万下の救済平場置かないとならんレベルだろう。
古馬下級条件じゃないわけだかしね。
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/31(木) 21:20:11 ID:wy2b8Ukm
夏競馬の番組を見ていたら、2000m超500万条件のレースが隔週で2レース以上行われているんだな
だったら毎週どこかで組むような形には出来なかったのかと小一時間ry
83こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/31(木) 22:05:15 ID:yfZIEugi
新潟には2200と2400があるからね。
その気になれば隔週でその距離の500万下は組めるだろうね。
で、夏の小倉ってなんで殆どないんだろうね?
今年もたしか最終週の最終レースだけだし。
84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/31(木) 22:15:29 ID:9KO/z8ty
>>83
暑さでの馬の消耗を考慮してるんでしょ。
長距離のオープンが北海道で組まれてるのも、そんなところだろ。
85こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/31(木) 22:38:09 ID:vm8lQXz0
そういや小倉ダート2400て冬の開催時だけだったっけ?

>>84
総じて冬は長い距離、夏は短い距離が多いような。
86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/02(土) 01:59:09 ID:ca4Q60Hs
hosyu
87こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/02(土) 12:15:41 ID:LSCuo9PG
保守age
88こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/02(土) 22:54:09 ID:dk6Bizo8
89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/02(土) 23:56:55 ID:5AKSShIg
age
90こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 00:33:25 ID:IPZ3nFL9
1板壊れてんのか。
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 12:27:48 ID:0ULZJV5f
>>77
ユニコーンSは秋開催に戻した方がいいかも
JCダートとかのステップとして注目度もより高まりそう。
ダービーGPも今後どうなるかわからないし。
92国重高暁:2007/06/03(日) 14:55:34 ID:gd1WiBKm
>>91
そのくらいならJPN2に
昇格させたほうがまし。
93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 15:17:00 ID:yOuqc2y7
ほしゅ
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 19:01:22 ID:b/QobuCN
age
95国重高暁:2007/06/03(日) 19:40:53 ID:gd1WiBKm
近年のレース改革の中で最も
不思議なのが、阪急杯の距離延長。
高松宮記念のステップなんだから、
6ハロンのままJPN2に昇格させた
ほうが百倍ましだったのに(T_T)
96こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 19:45:31 ID:eo67jPeU
>>95
むだな1200のレースはこれ以上イラネ
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 21:31:23 ID:8Om75YTu
ほしゅ
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 00:46:58 ID:2xA0uy8I
>>95
逆だ逆。オーシャンSをG3に格上げしたから阪急杯を1400mにしたんだろう。
シルクロードSも含めて1200mのステップ重賞3つは多すぎる
99こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 01:18:23 ID:MGX1xp/J
延長っつーか元に戻っただけだな。

それと短距離レースは充実させる代わりにIII格止まりにしてる部分はあるよな。
中長距離のII格の頑なな維持といい、守旧派に気を遣ってるんだろな。
100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 01:43:27 ID:I7QEINNQ
元に戻ったとはいえ、ハンデ戦ではなくなっただろ

まあでもゆったり使う関西のマイラーなんかは
阪急杯始動→中6週→マイラーズC→中6週→安田記念
って路線も十分考えられるんじゃないの?ともにG別定な訳だし。
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 11:40:30 ID:dS7qi0Wz
age
102こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 00:05:39 ID:ec88IGC4
保守っと。
103りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2007/06/05(火) 00:14:01 ID:xwnOea4V
なるほど( ^ω^)
104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 00:14:52 ID:FTOGDeXr
夏に未勝利を延々とやるより、この時期に3場開催にした方が
馬のためにも良いと思うんだが何故関西ではやらんのだろ?
宝塚?
105こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 00:48:22 ID:ec88IGC4
>>104
中京と阪神を入れ替えた名残だろうね。
常時3場にするなら
競馬法の改正が前提になるけど、
函館の2開催を1回分早めて札幌3開催でもいいような気がする。
(札幌で道営との兼ね合いが生じるが)
その前の福島・新潟を1週ずつ早めてね。
ただ、福島の頭が3月下旬にかかってしまうけど。
106こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 03:20:33 ID:GsUSywkY
春に福島開催をねじ込んだのは、秋に未勝利延々とやるよりは
ダービーまでの鞍数を多くしたいってのがあったんだっけか。

北海道開催は半開催分前倒ししてもいいような気がするな。
つまり、安田記念の週に1回函館開幕で新馬開始。
まさに「ダービーからダービーまで」(昔はそうだったし)
2回札幌の"褪せた開催後半"も前倒しされるし。

んで、以下のように新設・移設の重賞を揃える。
1回函館6日 シーサイドS(jpnIII)函館 ダート1700 3歳上【新設】
2回函館2日 サマースプリントシリーズ函館スプリントS【そのまま】
2回函館6日 サマー2000シリーズ函館記念【1週前倒し】
2回函館8日 函館2歳S【2週前倒し】
1回札幌2日 北海道新聞杯クイーンS【2週前倒し】
2回小倉8日 KBC杯(jpnIII)小倉 ダート1700 3歳上【新設】
1回札幌8日 サマー2000シリーズ札幌記念【そのまま】
2回札幌2日 サマースプリントシリーズキーンランドC【そのまま】
2回札幌3日 エルムS【1週前倒し】
2回札幌8日 札幌2歳S【2週前倒し】
107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 07:39:02 ID:ckHFS0+z
ついでに秋の福島もスライドさせてもらったら秋の京都G1シリーズに裏開催が無くなるので
本馬場入場前に福島のメインを見せられる、なんて空気読めない事態も解消されて一石二鳥だな
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 11:03:03 ID:j5M+I6kl
>>104
宝塚と有馬のファン投票はもういらんだろ。
得票上位だけが出走するって訳でもないし。
もう野球のような引篭り団体の真似をする必要はない。
安田やスプリンターズは国際スケジュールに合わせてるのに。
オールスター競輪や笹川賞はやってもいいんだよ。国内完結が許されるから。
JOMOオールスターサッカーもOK、結果として体育の日中央記念行事JOMOカップを継承している形だから。
それならヴィクトリアマイルを新宝塚記念にして「すみれの女王決定戦」。
>>106
「ダービーからダービーまで」
やっぱりこれが競馬の大原則。競馬だけじゃない。
オリンピックからオリンピック、FAカップからFAカップ。
ダービーデーの最終レースは目黒より新馬戦。
109こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 17:25:09 ID:GsUSywkY
>>107
あの切り替わりって妙に哀愁があるよな。

>>108
それは極端だとしても、ダービー翌週から新馬やってほしいね。
110こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 20:46:47 ID:DfJDj1OA
サマー2000ハンデ戦大杉。
せめて新潟記念あたりを別定戦にすべき。
111こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 20:51:26 ID:xwnOea4V
俺の方がおまえらより競馬通だよ。
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 20:52:38 ID:8Dgoq4E9
大回りの競馬場にばかり大レースを増やすな
コーナリングだって競争能力の一つだろう
113こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 22:18:48 ID:ec88IGC4
>>110
新潟記念がハンデなのは前週の札幌記念が
格上げ以降「別定→定量」だから、差別化のためでしょ。
別定増やすなら札幌の前哨戦の函館記念じゃないかな。

巴賞を別定→ハンデにすれば、
夏の北海道中距離は
巴賞(オープン:ハンデ)→函館記念(Jpn3:別定)→札幌記念(Jpn2:定量)
と、格が上がるごとに有力馬有利な条件になってすっきりする。

ハンデ戦出走条件が前走半年以内から1年以内になった今、
あえて巴賞=別定にこだわる必要もないわけだし。
114こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 22:26:43 ID:kCqgNkTc
>>107

第3回福島を第4回東京&京都の真裏に持ってきて
第5回東京&京都の裏に中京開催を1開催追加。
中京はそのまま年末まで2連続開催。
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 22:46:25 ID:GsUSywkY
つ法改正
116こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/06(水) 00:05:03 ID:QnLX2eU6
>>113
夏恒例の各地の指定オープンでハンデ戦ってのあったっけ?
記憶違いならすまんが、過去3年には(重賞昇格した形の札幌日刊S杯も含めて)
ハンデ戦がなかったけど。
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/06(水) 01:03:15 ID:UkdRkJPY
>>116
おそらくない。
でも去年船橋の中央交流重賞でハンデ戦導入されたわけだし、
中央でも出来ないことはないとは思う。

むしろ夏競馬に関しては重賞地方馬に開放してもいいような気がする。
札幌記念あたりなんか頭数少ない歳もあるし、
そこにバルクにでも出でもらえりゃ、客も入るし収入増にもつながるわけだから。
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/06(水) 17:00:59 ID:CS4pMYvB
保守age
119こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 09:05:11 ID:7VL6ZqF4
道営の馬が札幌記念に出られないって滑稽だったよなあ。
今年は特指になったんだっけ?
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 11:17:13 ID:TAhy2OTM
 レースにスポットスポンサーを付けれるようになれば面白いのに
1着賞金のみを上乗せすれば・・重賞級の下級レースが出来るのに。

(例)
9R 2ちゃんねる杯 サラ系4歳以上1300m ダート・左 (混合)[指定]
4歳以上1000万円以下 定量
 本賞金: 1480、 590、 370、 220、 148万円
付加賞金: 6000
 付加賞:2ちゃんねる杯(1着)
121こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 12:55:20 ID:+wWRjgYe
そういうおふざけ冠名じゃ第1レース未勝利特別戦(新設)
とかがお似合い。賞金も通常の未勝利とまったく同じ。
122りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2007/06/07(木) 13:09:27 ID:phJjRSWn
( ^ω^)
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 14:34:12 ID:+XeYffkG
とりあえず小倉廃止してくれ

出てくるのは駄馬ばっか
客はDQNと部落ばっか

暑苦しい、鬱陶しい
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 19:38:24 ID:7VL6ZqF4
>>120
6000万円も出すのかい。
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 00:47:20 ID:NC28GbQa
>>119
前々から「特指」。
古馬にとっては「指定」じゃなきゃ意味ないけど。
126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 04:53:51 ID:QLVyUcdZ
>>114
冬の小倉と中京を日曜だけの4日間開催にすればいい
2・11月小倉、3・12月中京
で、11〜3月は各場10Rその分夏競馬を14R・薄暮開催、の改正を
127こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 06:36:16 ID:pdyfIf/t
アローワンスを月別で設定するのに、なぜ馬齢重量は誕生月別じゃないのか
128こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 07:04:06 ID:432Q30IA
>>126
14レースも出来ないだろ。

てか土曜を無くす意味は何なんだ。
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 07:24:43 ID:XnQURXCq
>>79
秋華賞持ち回りがいいと思うが
2000だからどこでもできる
130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 08:03:29 ID:ysgjSWRd
オープン以上のレースを軒並2〜3ハロン短くする。
3000メートル以上のレースはさらに短く(1600以下の短距離レースは据え置き)
131こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 22:31:17 ID:HdigcslP
長距離は面白いんだぞ!
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 22:38:48 ID:432Q30IA
>>130
つHKJC
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 01:41:47 ID:qi8uh9GR
>>129
俺はスプリンターズSの方がいいと思う。
1200ならローカルならどこでも出来るし。
夏の函館、札幌開催を一週前倒し(重賞等は調整し)すれば日程的には何とかなるだろうし。
ただ国際Gがついているだけに難しいと思うが。
134こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 01:56:29 ID:nwFwxGJq
国際Gじゃなくて、Gだな。

今のJRAのスケジューリングじゃ、持ち回りでやれるようなレース、
持ち回りでやる意義のあるレースなんか無いような気がするけど。
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 14:23:01 ID:kiQ6AmGI
大井も外国馬登録ができるようになったんだし、帝王賞と東京大賞典
をJPNTからGTにって申請してないのかな?JDDは厳しいかもしれない
けど、日本ダービーよりも先にGTにされたらJRAの面目丸つぶれだなw
136こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 19:27:14 ID:iNCaczXZ
ミサキテンリュウ
オンリーストーン

こういう屑馬を遠征させて調教師って恥ずかしくない????
137国重高暁:2007/06/09(土) 20:09:41 ID:B5BH+gyl
>>135
実は、JCダート創設に先がけ、
東京大賞典を国際競走とする
予定があったそうですね。
138こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 21:40:29 ID:lEAsDzKt
>>135

大井で外国からの移籍馬が出られるようになっても、それは日本調教馬扱いに
なるので、外国調教馬が出走できないと国際格付けの申請しても無駄に終わる。
139こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 23:55:40 ID:kiQ6AmGI
なるほどね。中央より早い国際化を目指してる(危機感を持ってる)なら
そこまで徹底させてもよさそうなんだけどな。JRAはビビってるかもしれない
けど、大井が他勢力に荒らされるのは昔から慣れてるしそれほど抵抗ないだろw
140こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/10(日) 21:57:10 ID:QFYHjW7x
東京大賞典インターナショナルCだっけ?懐かしい話はだな
確か2000に短縮された頃の話だったな
141こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/12(火) 01:57:26 ID:Ynk3aaiH
年末に大井2800の大賞典があるだけだったのに、
2000になってJCDが出来てJBCが出来て…
142こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/12(火) 19:58:53 ID:yRjDhTvZ
地方馬のJRAの条件戦の出走基準をもっと厳しくして欲しい
143こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/12(火) 22:23:27 ID:aqzA0V0Z
小倉廃止こそ改革の一里塚
144こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/12(火) 22:54:52 ID:VCIWG9Et
今週からクラス替えだが、3回新潟・3回小倉・1回札幌終了時点(12節経過)で、
各クラスの在籍頭数が、今週と比較して、
未勝利クラスで301頭減、500万クラスで50頭増、1000万クラスで156頭増、1600万クラスで66頭増

はてさて、今回はパンクは避けられるのかどうか。
145こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 03:06:14 ID:jerd24nI
1600万が一番厳しそうだな。
146こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 09:03:26 ID:OtjEndJ0
500万条件の出走資格を4歳で終わらせて地方逝きを促したらどうだろうか。
その分をオープン、準オープン平場に回したほうがいい
147こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 09:22:25 ID:dhwWNpjX
準OPかなり増やしたが、北海道滞在馬限定と輸送に難がある小倉、確かに出走頭数自体少ないが、場編成が偏りすぎてる。まず上級の頭数も揃わないしメンツもOPと準OPが似てる小倉の扱いを変えろ。
148こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 19:33:51 ID:ToVBvYcN
宝塚は完全に凱旋門の壮行レースになったな。
149こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 20:45:45 ID:R3TF71Rk
>>148
現実がダビスタに追いついたって事かw
150こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 21:58:16 ID:jerd24nI
そして菊花賞の空洞化か。
ダービー上位馬がこぞって菊花賞に出てこないこともあり得るな。
151こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 22:57:37 ID:pYSsoIxI
>>143
何で?別に小倉をなくす必然性ないじゃん。
152こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 23:05:35 ID:Abt7+dBh
南関東3冠も海外に開放したら?
国際厩舎や検疫馬房とか作る余裕がないなら群馬の境町トレセン
に作ればいいんじゃない?
153こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/14(木) 00:02:52 ID:CMm3m05o
ってゆーか小倉がなくなったら新潟が関西馬に蹂躙されるだけになるがそれでもいいのか?
154こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/14(木) 00:53:01 ID:gG8V3uRk
>>153
すでに蹂躙されつつあるがw
というか栗東の調教師自体が夏の小倉を見限ってる感があるよ。
ここ数年の傾向みると(除く橋口)。
155こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/14(木) 09:26:44 ID:vgJqkXeQ
正直、小倉は冬だけでいいよ。冬も雪で中止になったりするけどなw
156こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/14(木) 12:27:54 ID:qeFMMkup
>>152
殿下に頼んで成田の近くの牧場買い上げて検疫馬房にするとかw
まあ、そんなことしても海外からは来ないだろうが。
157こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 03:48:04 ID:D7xsy56T
小倉イラネ
158こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/16(土) 23:32:08 ID:NaKAB7ym
ここに中山・船橋競馬場スレ住民を連れてきたら、
いらないのは中山だ、という書き込みばかりになるな
有馬は糞コースとか、大障害コースは動物虐待とか。
159こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/18(月) 07:15:59 ID:TKrBueyb
中山の大規模な内外コース分けは良く作ったもんだと感心したけどな。
いかんせん、マイルはスタート後すぐコーナー、2400は設定なしと、
基幹距離がアレなのがネックだが。
160こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/19(火) 10:16:34 ID:I4PHNjd5
小倉みたいな僻地で開催されるのは全国の競馬ファンにとって迷惑以外の何物でもない
161国重高暁:2007/06/19(火) 15:31:10 ID:cWZn1Gao
>>160
逆に小倉競馬場が廃止されると、
九州の競馬狂たちが迷惑します。
162こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/19(火) 17:03:00 ID:PAoObN1g
荒尾でおk
163こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 00:39:59 ID:+g/Uzh1C
潰れて影響の出るようなレベルなら、そもそも廃止の声は上がらない
164こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 11:02:11 ID:QGkE8+GH
廃止の声ってアンチ小倉の人間が2ちゃんで騒いでるだけじゃ。
165こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 18:24:07 ID:3vsECDsN
話題が変わって申し訳ないが
サマースプリントシリーズの日程はなんとかならんのか?
シリーズ最終戦がスプリンターズSの前哨戦でもあるセントウルSって・・・
シリーズ戦った後にすぐGTじゃオツリがないだろ
少し休養挟めるように初戦をCBC賞にして最終戦はキーンランドCにしてほしい
夏に実績を積んだシリーズチャンピオンと、夏を休養に充てた前哨戦組が
GTでぶつかるようにした方がレースも盛り上がると思うんだが。
166こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 18:26:43 ID:3CM98JQh
 
ここの予想、本当に良く当ててますね
天皇賞・ヴィクトリアマイルの万馬券も的中してるし
宝塚記念も楽しみです

http://blog.livedoor.jp/keiba_gp/
 
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 21:12:42 ID:QGkE8+GH
>>165
GIとか関係ない時期を盛り上げるためのサマーシリーズですから。
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 21:38:42 ID:CKyjfHBF
いっそスプリンターズSまで組みこんでしまえば・・・
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 23:26:05 ID:PIMpjAFX
春の東日本の二場開催は、「中山&新潟」「府中&福島」の組み合わせにしてくれ。
逆の組み合わせ(今の開催日程)だと、主場と従場が似たり寄ったりのコース形態になって、イマイチ。
170こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/21(木) 00:43:48 ID:wkKZ7mqo
でも4月の新潟は…
171こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/21(木) 02:17:54 ID:vwSbfBuF
>>168 賛成。
172こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/22(金) 01:46:31 ID:G3w6Czb4
>>165
サマースプリントを盛り上げるのは無理。
ただし、サマー2000なら可能。
サマー2000のポイント上位4頭(かつ該当重賞勝ち馬)に天皇賞の優先出走権を与える。
天皇賞のボーダーは高いので、それ狙いの馬が出てきて盛り上がること必至。
あとは半数以上を別定・定量にすることか。

サマー2000にはオールカマーも2000mにして組み込んでしまう。

以下個人的な推奨

<<サマー2000>>
七夕賞 G3ハンデ 1着9P
函館記念 G3別定 勝ちグレード条件(※1) 1着10P
小倉記念 G3ハンデ 1着9P
札幌記念 G2定量 1着12P
新潟記念 G3別定 勝ちグレード条件(※1) 1着10P
オールカマー G2別定 勝ちグレード条件(※2) 1着12P

<<サマースプリント>>
CBC賞 G3ハンデ 1着9P
函館スプリントS G3別定 勝ちグレード条件(※1) 1着10P
アイビスサマーダッシュ G3定量 1着10P
北九州記念 G3ハンデ 1着9P
キーンランドC G3別定 勝ちグレード条件(※1) 1着10P
セントウルS G2別定 勝ちグレード条件(※2) 1着12P

(※1) 3歳53Kg 4歳以上56Kg 牝馬2kg減 G1馬3Kg増 G2馬2Kg増 G3馬1Kg増
          (1年以上前の勝ち鞍及び牝馬限定戦はそれより1Kg減)

(※2)3歳55Kg 4歳以上57Kg 牝馬2kg減 G1馬2Kg増 G2馬1Kg増
          (1年以上前の勝ち鞍及び牝馬限定戦はそれより1Kg減)


#サマースプリントにスプリンターズSの優先出走権与えても意味ないなw
173こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/22(金) 19:21:15 ID:lpZVhaFX
何故競馬の王道と言われる芝2400mのレース数より
その代用距離である2500とか2600の方がレース数が多いのでしょう?

2400が可能な開催と不可能な開催とでは阪神の改修によってちょうど半々になったし、
2400が可能な開催は、
 _東__東東_新新_東東_
 京京阪阪京_阪__阪京京阪
と1年を通して開催されるようになったので、せめて同数にしてもバチは当たらないと思うんだが。
174こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/22(金) 20:06:05 ID:G3w6Czb4
>>173
北海道以外の夏開催では勘弁な。
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/23(土) 08:46:42 ID:sEpnMcVA
>>128
総開催日数の変更無しに1月を除いて毎月3場開催を実現
176国重高暁:2007/06/23(土) 18:00:45 ID:spnqsSvT
>>173-174
それ以上に不思議なのは、
芝のマイル戦を施行できる
競馬場が五つしかないこと(T_T)
177こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/23(土) 22:45:15 ID:EpSXF6sd
それはその他が1周してほぼマイルだから・・・
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/25(月) 12:57:55 ID:O2NLZYX+
芝もダートも基幹距離が出来るような競馬場作ろうとすると、
ナドアルシバみたいにかなりでっかく作る必要があるんだよなあ…。
179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/25(月) 17:59:51 ID:3cJtyQrT
さもなきゃ公営盛岡のように芝コースを1周1400mにするとか
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/26(火) 15:24:00 ID:knZht/kO
なるほど。ますます小倉が不要だな。
181こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/26(火) 16:12:08 ID:tc6Sn5vy
繋がらねぇっ!!

ワラタけど
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/29(金) 06:25:24 ID:W1edXKJn
ベテルギウスとかアンタレスとかシリウスとか星の名前のレース名あるけど、
そう言えば黄道十二星座って付いて無いよな。

サジタリウスSとかあったらカコイイのに。
183国重高暁:2007/06/29(金) 18:12:47 ID:2n2PfvJo
>>182
それ以上に必要なのは……企業杯レース。
せっかく好況期に入ったんだから、かつて
有馬記念当日の名物レースだった「JT賞
ジョッキーズグランプリ」なんかを再興して
くれたらいいのに(T_T)
184こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/29(金) 19:45:15 ID:qM3ddhDp
株主に批判されますが何か?
185こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/30(土) 19:55:03 ID:Cnqd4+Ba
ジョッキーズグランプリって、ファン投票1位だった武豊が、
有馬記念に騎乗予定がないと言うことで当日阪神で騎乗したために
熱が冷めてしまったレースだっけ?

まあそりゃあ当然だが、
桜花賞当日のヤングジョッキーズステークスはなんでなくなったのか?
見習い騎手限定競走なんてのも行われている昨今、
復活してもいいと思う。

未勝利なら3キロ減になるから乗せてもいいが、
1000万条件の特別競走には乗せたくない、ってか?
186こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/01(日) 04:41:27 ID:U4t32iBH
昔、中京でやってた(末期は小倉に移動)アジアジョッキーを復活させてほしいなぁ。
香港やシンガポールの騎手の意外な上手さと、韓国騎手の破滅的なヘボっぷりが笑えた。
中京でやってた頃は、同時期に公営新潟でもアジア騎手招待やってたね。
187こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 00:57:00 ID:rxqC2phx
サマー2000シリーズは面白くない。
すべて2000mとかなぁ・・・
せめて新潟記念を2400の別定にして、3界阪神最終週に芝2400のハンデGIIIを入れて
『サマーチャンピオンシリーズ』にしてくれ。
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 01:42:56 ID:jwODX64X
小倉の期間は馬券買う気がなくなる
9月までさようなら中央競馬
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 04:21:31 ID:navKAgKi
新潟と札幌もあるじゃないか。
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 06:30:13 ID:GAMpMVKL
誕生月別アローワンスを導入しろ
191こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 13:34:19 ID:v/HkUmMa
>>185
フジ739で放送していたハイセイコーのダービーの日に
準メインとして見習い騎手戦を施行していたのを見た。
クラシックや天皇賞の日で本番騎乗する人には余裕出来るし
見習い騎手戦やれば乗った人にはいい経験になる。
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 21:35:30 ID:navKAgKi
>>190
それを主張するには、誕生月別で早い方が有利(な結果になってる)と証明しなきゃならんな。
頑張って膨大なデータ精査をしてくれ。
193こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 00:07:41 ID:IhhPxdvo
夏競馬は、北海道+新潟or小倉でいいんじゃないか?
暑いから頭数が揃わないから2場で済むし、東西の関係者が揃うことで技術を磨くことができる。
美浦から小倉への輸送がネックになるが、JRAがカーゴ輸送費を出せばすむことだ。
福島空港から北九州まで航空輸送する。
羽田、成田は臨時便を出す余裕が無いし、美浦から福島空港までは意外と近い。
経営に苦しむ福島空港救済にも力を貸せる。
余った一開催は、秋や冬の裏開催に回せばいい。
2月の小倉開催なんかは除外ラッシュになってるから、下級条件戦救済に役立てる。
194こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 01:00:37 ID:zcV6jR6A
頭数揃ってなかったっけ?
それに東西の関係者が揃うなんて今さらだがな。
JRAが美浦から福島まで移動してまで福島空港を救済する意味は?

開催余らせたいのはわかるが、意見が無茶過ぎる。
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 20:43:09 ID:HE5omfBc
小倉イラネ
196小倉南区民:2007/07/04(水) 01:05:30 ID:DyKv0DUA
小倉は芝コースを廃止してダートオンリーにしてくれ。船橋みたいにダート内回り外回りに障害もオールダート。
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 05:25:46 ID:p6IuHe29
もう小倉ネタ飽きた。

それよりダーレー中央馬主認可されるらしいな。
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 07:17:57 ID:PkcojQ1e
>>192
証明も何もJRA自らが2歳なら半年違えば3kg違うって言ってる
http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/ippan/etc04.html

なら1kg刻みで差をつけて行けばいいじゃん
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 09:09:44 ID:1wYJ9p5C
>>197
今回はクラシックの海外開放(いずれされるだろうけど)と馬主登録許可の
両天秤だったのかな?ようやく大井の存在感が出てきたのに惜しい。
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 09:31:45 ID:p6IuHe29
>>198
馬齢でやってるからな…。半年や1年単位なんだろ。
201こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 23:21:21 ID:wxOaNlBF
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/05(木) 03:18:22 ID:4rI7hmM/
小倉は不要というよりも、必要である理由が無いという感じ
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/05(木) 05:54:11 ID:3IgsweUi
小倉不要とか言っている奴らは思考が中央集権的な何かに染められてるんだろうな〜

戦前みたいにJRAを競馬場単位の競馬倶楽部に解体して
主催・番組編成を競馬倶楽部主導で決定できるような形に戻す。
それで赤字になって潰れるんだったら誰も文句は言わん。

JRAは馬券の発売管理と騎手・調教師免許付与、騎手・厩務員育成、
発走・決勝審判・裁決、競走馬研究の事業程度に留めるべき。
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/05(木) 08:31:00 ID:AvSlrUdi
まるでNARでつね。
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/05(木) 09:55:57 ID:Whi5qLJi
でも開催数が法律で決まってるから、
競馬場単位にすると開催の引き合いが出来て調整が大変なんだよな。
南関は上手くやってるが。
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 04:12:30 ID:jZcPCz8D
じゃあ、実験的に小倉を独立採算でやってみよう。
207こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 09:02:41 ID:BYoJt+j+
独立採算でやったら東京中山の賞金が京都阪神の倍くらいになるよ
208こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 09:38:17 ID:7ZMfc4Ah
今でも重賞だけで見たら総賞金額は倍行ってるんじゃないのか?
と思って調べてみたら概算でだいたい40%ほど東京中山の方が多い。
209こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 11:04:35 ID:7ZMfc4Ah
ついでに調べてみたら小倉って福島より売り上げ多いじゃねーか(去年1年)

本場開催の回数の差だとつっこまれそうなのでローカル開催だけで比較しても
新潟福島よりも売り上げが多い

小倉の方が厳冬期開催なのにもかかわらず、
というよりかG1シーズンの裏じゃないから売れるのか?
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 11:35:07 ID:tX15uAwh
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 17:00:32 ID:33ylRETi
小倉と聞くだけで暑苦しい
212こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 17:22:57 ID:S3nIcRLM
小倉なんて韓国馬事会にやるよ
213こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 19:12:40 ID:1CfPr0Hg
マラヤンRAでえーやん
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 01:30:55 ID:PS3Pmhdn
JRAローカルのチープ度ランキング
(北海道除く)

@ 福島
A 小倉
B 中京
C 新潟
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 05:50:16 ID:iYanl4Ha
なんで北海道を除く必要があるんだw
216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 06:00:41 ID:+uxwaUQb
>>172
もう年間通じて基幹距離の2000シリーズとスプリントシリーズを
設定したらいい。府中に1200がないのがつくづく惜しまれるが。
各地の記念は2000、あとアイビスを移動して今年なら来週に夏のスプリント王決定戦で
スプリンターズSを新潟恒久開催。
で、シリーズ最終戦でJCスプリントを新設。
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 07:53:59 ID:fivwrWdy
年間通じてやるんなら2400(&中山2500)シリーズも作って欲しい

鳴尾記念(距離延長&時期変更)/オールカマー(距離延長)
京都大賞典/アルゼンチン共和国杯(距離短縮)
JC
有馬記念
日経新春杯/AJCC(距離延長)
京都記念(距離延長)/目黒記念(距離延長&時期変更)
阪神大賞典(距離短縮)/中山記念(距離延長)
産経大阪杯(距離延長)/日経賞
天皇賞(最終決戦と言うことで3200m)

当該距離G1の開催がある時期だけ1レース、その他の開催では東西に1レースずつ
G2クラスが阪神京都が3に対して府中が2、そして2500mの中山が4になってしまうのが
少々バランスに欠く嫌いもあるが、
そこはもう中山競馬場にはスタンドを空中楼閣にしてでも2400mコースを造ってくれと言うしか
218こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 10:42:26 ID:lPwZu+mv
夏競馬盛り上げるのが目的なのに通年にしてどうする
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 00:56:29 ID:45/EcqKL
>>216
府中に1200が無いって言ってんのにJCスプリントって何じゃらほい。
まさかダート1300でやるんじゃなかろうな(一応区分的にはSのはず)
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 15:25:37 ID:2cOj1H+m
263 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト 投稿日:2007/07/09(月) 12:51:20 ID:/suL8f8E0
新潟県の泉田知事は9日の定例記者会見で、
JRA新潟競馬場の有効活用を促進するため、
JRA非開催期間に、JRAと南関東競馬組合による、
特別開催を、年間60日程度開催する案が有る事を発表した。
第3回特別区競馬組合議会定例会で正式案件となる見込みだ。

新潟日報
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 15:48:31 ID:45/EcqKL
馬場貸しか。年間60日って結構あるけど、平日だよな?
222こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 20:01:56 ID:gAUEv+zp
なぜ南関東競馬組合
南関のどこかの場の開催日数を削らなきゃならない事情(改修工事とか)でもあるの?
223こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 20:32:02 ID:P7dFHwtm
焼け石に水だろうが準オープンの交流戦をすればいいんじゃないか
224こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 02:20:19 ID:VAw99fp6
>>219
JCを中山開催に
>>220
地方競馬から撤退した新潟からの案だとすると
これは岩手にも使えるな
盛岡競馬場をJRA所有、JRA競馬場が1増なので中央開催日も24日増
県営競馬を南関に委託
225こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 04:06:44 ID:i66YhLnT
そして小倉廃止。これで完璧。
226こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 04:38:01 ID:DnzvTVJx
つか>>220って本当?
227こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 08:41:32 ID:h7apYkxk
JCを中山開催とか小倉廃止とかもう飽きた。
228こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 15:30:16 ID:q2GsrhUN
京都開催ならバッチコイなんだけどなぁ>JC
229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/11(水) 00:14:48 ID:4MVXCpyF
阪神なら芝2400とダート2000が取れる
230こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/11(水) 00:29:26 ID:nwy7cSo/
だから右周りダートだとアメリカ馬は来ないだろ
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/11(水) 02:01:11 ID:VPRYQrah
盛岡を過大評価する岩手厨イラネ
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 00:24:59 ID:EiZkb+tp
>>220
じゃあ、県競馬潰すなよ と言いたくなる案ですなw

>>231
水沢は悪くないんで、除外してください。
233こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 01:47:39 ID:Co7rCeUT
宝塚記念がGIIになるってホントかよー?
234こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/13(金) 00:24:18 ID:tpBbPgcB
>>232
新潟県競馬廃止時の知事は前任者の平山でしょ?
235こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/13(金) 02:57:46 ID:0Tl3TObT
ドバイに新しくできるメイドン競馬場は、
内がダート、外が芝でそれぞれ2000、2400が取れるらしいけど、
相当でかくなるんだろうなあ…。

日本じゃ改修しようにも無理か。
236こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/13(金) 10:53:06 ID:Ypaq51SV
>>217
4月最終週の春天がネックなんだな。
サッカーも元日決勝の天皇杯がJリーグと代表の過密日程の遠因だし。
そもそも秋天が10月最終週なのに(文化の日と関連してるが)、
春天が天皇に縁のある日程を続行させる理由もない。
秋天を距離短縮させたのなら、春天を日程変更するというのもあって良いはずだ。

ということで3回京都と阪神の開催入替え、(2回京都と1回阪神も入替え)
上半期古馬の総決算レースとして現宝塚の週に天皇賞(京都芝3200m)
宝塚とヴィクトリアを統合、安田とNHKマイルを統合(3歳上阪神1600m)
春三冠挑戦路線を牡馬牝馬共に確立させる。
現春天の週にJCダート(阪神ダ2000m)JCダートスプリント
JCは春にダート、秋にターフ。ダートの祭典春はJC、秋はJBC。
237こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/13(金) 15:39:13 ID:0Tl3TObT
せめてもうちょっと面白いか、現実性のある案でどぞ。

かしわ記念をダーレーがスポンサードして1着2億円になる、
とか無いかな。
238こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/13(金) 21:05:51 ID:gR1OnU03
天皇が代替わりするのを待つしかないわな

可能性があるのは現時点で2月23日、11月30日、9月6日・・・か
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/14(土) 09:30:43 ID:26dsLkfw
嫌小倉厨が喜びそうな、開催中止だな。
「だから九州なんかで競馬するな」とか無茶言いそうだ
240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/14(土) 12:33:44 ID:uZELtCAm
馬なり1ハロンでヒシアマゾンが
「オールカマーだから何でもщ(゚д゚щ)カモーン」ってやってた所に、
台風が来て「不戦勝」ってネタがあったのを思い出した。
(by 1995年産経賞オールカマー)

小倉は人口考えるとオイシイ場所なんだけどな。
まあ最近はオフトラック化が進んでるからあまり関係無いか。
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/14(土) 15:22:21 ID:+4epQBAm
・全ての競走を外国に開放+外国馬の移籍を認めよう
・外国人の馬主登録を認めよう
・外国騎手の移籍も認めよう

・NARと一つとなって駄目な騎手(新人以外)を中央から追放にして
 各地方のリーディングを希望により中央に入れよう。
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/14(土) 15:37:45 ID:GSfMxGfE
現実的な案で
243こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/16(月) 06:58:42 ID:h/E7zDeP
ほとんどネタスレだからな・・・。まともな意見がない。小倉廃止とか。

>>241
・海外開放
古馬全オープン競走開放でよい。3歳はとりあえずラジオNIKKEI賞以降だけで様子見。

・□外移籍
これはボツ。自分が馬主なら南米・オセアニアあたりから連れてくる。日本の馬産が吹っ飛ぶのは間違いない。

・外国人の馬主登録
内国産馬の保有割合に条件をつけるべきだろう。とりあえずは現行どおりで。

・外国騎手の移籍
それはおk。後はJRAのお題目の公正確保だけ

・駄目な騎手(新人以外)を中央から追放
自然淘汰を待つだけでよい。むしろ公営からの中央への参戦条件、中央から公営への参戦条件を緩和するのが先。
(これだけでかなり淘汰されるんじゃないだろうか)
244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/16(月) 18:25:01 ID:qpaDBshD
3歳限定戦はNHKマイルカップだけ外国調教馬に開放で
(主催者が望むならジャパンダートダービーとダービーグランプリも)

むしろ2歳限定重賞は開放してもいいんじゃないかと思う俺がいる
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/17(火) 17:20:32 ID:RSLKTFw9
>>243
というかネタ&議論自体が出尽くした感がある。
ヨタ話が出来る単発スレ(宝塚が降格〜とか)の伸びを見るとね。

>>244
どーせ来ないだろうしねぇ。
段階的にやるなら、NHKマイルカップと秋華賞(とそれぞれのTRレース)、
阪神JFと朝日杯FS(とファンタジー&京王杯あたり?)を、
まずは来年から開放、てのが妥協点としてはいいな。
246こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/17(火) 22:21:45 ID:+dfZq7h7
ところで、秋季番組はいつ発表になるの?
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/17(火) 22:41:29 ID:m679OFcr
7/29じゃないのかなあ
248こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/18(水) 08:29:48 ID:lgEtwfY2
公営開催して新潟競馬場を有効活用しようというのは悪いアイデアではないが・・・・

正直、新潟県および県下自治体には二度と競馬に携わってほしくない
あんな潰し方をしておいて、今さらムシがよすぎる
249こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/18(水) 20:24:26 ID:c2SvQCg+
一説には市側はやりたがっていたが、県の撤退で支えきれない手言う話も有ったらしいです。
それがホントなら、三条競馬の復活はアリだと思うのですが、04年の水害の廃棄物置き場にしていたから
すぐには使えないし・・・
250こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/19(木) 10:49:43 ID:4CNGF0WU
age
251こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/19(木) 14:43:15 ID:coAEHtsQ
天皇賞(春)  2400m

宝塚記念    2000m

天皇賞(秋)  2400m

ジャパンC   3200m京都

有馬記念    2000m
252こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/19(木) 15:22:15 ID:HVMVoH/m
新潟を有効活用とは簡単に言うが、復活しても維持できないっしょ。
それに今の地方では地域間の交流を薦めず単体だけで馬を抱えていくのは困難(二競馬場あっても違う施行だと意味がない)。だから新潟が手を広げるにも相手が利便的にいない。東海北陸近畿でも難しい。
253こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/19(木) 16:26:37 ID:uPJM8RVa
サマーダートシリーズも作れよ。
開幕戦:プロキオンS
2戦目:マーキュリーカップ
3戦目:サマーチャンピオン
4戦目:ブリーダーズゴールドカップ
最終戦:エルムS(9月頭に移動)
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/19(木) 20:14:18 ID:dQwh3A4T
>>253
距離に統一性無さ杉の上、公営重賞はなぁ。
関越SとかマリーンSとかKBC杯を組み込んだ方がしっくりくる。
255こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/21(土) 06:29:12 ID:7W8coYWS
小倉は廃止されるのでKBC杯は組み込むべきではない
256こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/21(土) 06:34:06 ID:QTtZuFfl
それなら公営新潟で交流戦だった朱鷺大賞典の復活で。

あとはグランドジャンプと大障害の間を埋めるサマージャンプシリーズも。
第1戦:東京ハイジャンプ
第2戦:みちのくジャンプステークス(新設:福島3350m)
第3戦:小倉サマージャンプ
第4戦:新潟ジャンプS
最終戦:阪神ジャンプS
257こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/21(土) 07:17:37 ID:DJA2XWt8
別に名前変えなくても福島JSのまま重賞にして第1回から数えたらええやん
258こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/21(土) 16:46:34 ID:Rj4+aLD+
今週は色んなところで、漁火Sの存在で函館記念の頭数が…と囁かれているけど、
ここの住人にとってはどうなの?
函館記念が少数精鋭となっていいのか、重賞でもそこそこ人気になったであろう漁火上位組には挑戦して欲しかったのか
259こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/21(土) 19:06:28 ID:a7upxZOc
札幌記念みたいに事実上JpnTに近い扱いを受けてるレースなら少数精鋭でもいいけど。
260こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/22(日) 00:28:19 ID:0OsXDkmF
札幌記念なんてG1にしたら糞メンツもいいトコ
261こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/22(日) 05:54:27 ID:pH11vi5c
NZT、CBC賞、高松宮記念と以前は前座レースではない本当のG2がそれなりにあったのに
今ではほぼ通年でG1があるせいなのか、今までG2止まりだったカテゴリーにG1ができたからなのか、
そういうレースが今ではほぼ絶滅してしまったよな
なんか寂しい

札幌記念にしても天皇賞の前座に見られてる節もあるし、
去年出来た阪神カップくらいか?でもそんなもの作るくらいなら鳴尾記念の名誉回復の方が先だろうに。
262こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/22(日) 06:24:57 ID:1l9JTAdK
「G1」と名がつくだけで馬券を買うファンがそれだけ多いんだろうね。
だから売上増加の手っ取り早いカンフル剤としてG1昇格・新設をし続ける。
263こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/22(日) 08:46:50 ID:1IOF7apr
>>261
ステイヤーズS

逆に言えばこういう特殊な存在以外は全部GT(JpnT)化されたとも言える
264こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/22(日) 09:40:04 ID:yi22jDgK
>>261
中山記念は結果的にそういうレースになってるよな。
初春の中距離王座決定戦になってる節もある。
265こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/22(日) 17:50:26 ID:Dhu1v0RC
>>264
そこから大阪杯−金鯱賞、マイラーズ−安田って線が
伸びてるようにしか見えないんだけど?
266こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 07:07:09 ID:Q1yxe30e
一里塚的なGII(JPN-II)が無くなって寂しいという意見はわからんでもないが、
やっぱり路線の整備と格(=GI)が結びついている以上、仕方無いだろう。

個人的には重賞は2種類に分類されると思ってる。つまり、GIとそれ以外。
良く関東のハンデGIIを持ち出して格下げしろだなんだと言うが、
GIIもGIIIも格としては似たようなもんだ。ただ賞金額が違うだけ。
267こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 10:51:31 ID:a7xj75SL
その理屈ならGを2階級にしてしまえと言うことになる
268こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 19:36:01 ID:+WEUBHfU
元々外国に倣ってグレード制を導入したんだから3段階なのは仕方ないとして
んじゃ、外国ではどういう経緯で3段階にしたんだろう。
269こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 21:34:44 ID:Rb5c96IJ
一里塚的なG2の例:東京ハイジャンプ
270こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/25(水) 01:02:54 ID:Q3tw3mBF
いちおう、リステッドや準重賞ってのもあるんで・・・。
準重賞は日本ならオープン特別なんだろうけど、
オープン平場がないからね
271こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/25(水) 08:07:44 ID:9pZ3X8Uz
最近はG4なんて呼称もある。
(カナダ内国産馬限定の重賞は最近こう呼ばれている)
272こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/26(木) 12:46:55 ID:n1pafGJs
痔のクスリみたいでイヤだな>ジーフォー
273こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 04:37:10 ID:88gBI0LV
エルコンが勝った共同通信杯とか、
ゴールデンアイが勝った東京新聞杯とかは
ただの「G」だったっけ。
274こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 06:56:16 ID:MFz9pM0o
札幌記念で思い出したが

去年コスモバルクが札幌記念出られなかったために仕方なく変なレースに出てたけど

札幌記念を定量G2にしておきながらいまだに地方所属馬はだめっておかしいぞ
275こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 07:37:59 ID:PTYRzs08
G2は前哨戦(トライアル)と、G1に乗れなかったりG1善戦馬あたりの力を示す舞台(悪く言えば救済レース)。
そういう意味では夏の宮杯や冬のCBCやNZTみたいなG1後や中間のG2の中で格は高かった。 それにハンデの頂点としてアルゼンチンは良かった。
質の悪いG1よりも質の高いG2の方が先々のG1の質も高めるだろうよ。
微妙な馬が参加する事に意義がある的に出られるよりも、それらのG2に出て勝てば胸張って行けるし、負ければ収得賞金増えないからヨソへ向かうみたいに、それらのG2でG1への出走条件(収得賞金)をあげてほしいな。
それに今や乱立した重賞でマグレ勝ち馬がG1出まくって二桁(OP特別すら二桁)繰り返したり一発屋増殖はやめてくれ、特に短〜マイル。
276こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 08:43:33 ID:fqZxZ3PN
ウインガーに謝れ
277国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/07/28(土) 14:54:10 ID:om/1dtG6
北米で盛んに行われているのに、
JRAでは全く行われていないのが
クレーミング競走。
馬主の新陳代謝を促進するためにも、
ぜひ創設してほしいんですがねえ(T_T)
278こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 15:46:17 ID:R1Zy+q1r
ある競馬ゲームのように、1つの月に4週で年間48週にするのはどうだろう?
(ただし月末が土曜の場合は翌月1日の日曜にはみ出すのも可能)
(年間での開催数は現在と同じ)

これなら番組が単純化され、同時に開催と月別アローワンスとの対応もわかりやすくなると思うんだけど。
279こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 17:26:43 ID:QEvXyDco
ていうかまず日本はスロー対策を考えたほうがいいよ
大レースでスロー多発はありえない
280こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 17:37:07 ID:CDko/Z3U
>>277
クレーミングをおおっぴらにやれば競馬のマネーゲームとしての一面が強調されるが、
JRAはどちらかというとそういうイメージを排除したいという姿勢があるし、
クラブの関係もあって日本でトレードが活発に行われるようになるとは思えない

>>278
単純に開催4日分の売り上げがなくなる訳で
そこをどう埋め合わせするかを示す必要があるだろうな
281こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 19:45:20 ID:eJQSNo+T
3場開催増やしてトータル日数一緒にする
それでも売り上げ下がるだろうな
282こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 19:55:15 ID:x130hmvH
>>279
コースを一周以上するレース
(ローカル・中山1800以上、新潟2200以上、東京2300以上、京都・阪神2000以上)
で各コーナーごとに先頭通過賞でも出すか?
賞金額は1着の3分の1弱くらいだったら、
全コーナー先頭だったら1着賞金上回るし、
2つ先頭だったら2着賞金も上回る。
1つ先頭でも3着賞金を上回る。
283こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 22:06:49 ID:VJsZy7E3
>>282
先頭通過賞狙って死ぬほどハイペースで飛ばす馬と、
1着狙って大きく後方追走の2集団に分かれそうだね。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:23:28 ID:u+iTQwwM
おまいら競輪と勘違いしてね?
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:31 ID:fb8zdsiU
秋競馬番組キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:13:18 ID:fb8zdsiU
ファイナルSがまた芝1600に戻ってる
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:42 ID:IIdYL9+x
江坂特別がなくなって平場1000万条件の2400m戦になってる
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:01:34 ID:IIdYL9+x
クラス替えの後、12節経過で
未勝利 301頭減、500万50頭増、1000万156頭↑
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:34 ID:JzQsPxWI
ハッピーエンドカップが芝になってる
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:13:18 ID:IIdYL9+x
クラス替えの後、12節経過で
未勝利 301頭↓、500万 50頭↑、1000万156頭↑、1600万66頭↑

16節経過で
未勝利 49頭↓、500万 40頭(+未勝利勝てなかった馬)↑、1000万51頭↑、1600万45頭↑
20節経過で
500万 104頭↓、1000万 66頭↑、1600万 25頭↑
24節経過で
500万 61頭↓、1000万 23頭↑、1600万 26頭↑
32節経過で
500万 80頭↓、1000万 36頭↑、1600万 30頭↑

1600万クラスの受難はまだ続くか
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:31:21 ID:IIdYL9+x
5回京都最終日北國新聞杯ってなんだ
292国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/07/29(日) 13:54:27 ID:K4oaeu/G
>>291
能登半島地震の
慈善レースかも。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:20:36 ID:qQDabypd
>>291
金沢って文化圏的には新潟よりも京都の方が近いからね
京都施行の方がしっくりくるわ

それにしても懐かしの「ステークス」と聞きなれない「ステークス」が増えたね
1〜2回京都で室町特別がなくなってたのに初めて気付いた

残念なのは、これだけ準OP増やしておきながら、
3回福島と3回中京に振り分けなれなかったことかな
294こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/31(火) 10:12:51 ID:a+KairKZ
競馬やってると本当に地名や植物やら星座の名前を覚えられて勉強になるな。


アルデバラン。
295こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/31(火) 10:22:31 ID:WkoSHKGR
>>216
同意。年間ずっとすればいいと思う。
例えば、2000シリーズは
小倉大賞典1800→2000 小倉記念2000→1800に変更 新潟大賞典を天皇賞の前日に行う。新潟記念2000→2400に変更 七夕賞2000→1700に変更 夏の阪神の最終週にジュライCを新設。jpnUハンデ戦
函館記念を第2回開催の3週目に変更 オパールSを重賞に格上げで秋の京都の開幕週に行う。 福島記念をJCの日に行う。中日新聞杯を有馬記念の日に行って1800→2000に変更 愛知杯2000→1800
296こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/31(火) 13:32:54 ID:jVrm27eN
年間ずっとやると希薄になるだけ。
ワールドシリーズがそうだったように。
夏の間のローカル重賞を盛り上げるってのが趣旨でしょ。

>>294
アルデバランは聖闘士〜で覚えたな…。
むしろ植物の名前とその季節に詳しくなったかな。
297こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/31(火) 15:20:07 ID:YqLelnhF
>>295
サマーシリーズの意図が何が考えよ〜
298こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 16:31:56 ID:xbNBhdbt
条件をいくら変えても、小倉の馬券を買おうとは思わない
条件ではなく場所を変えてもらいたい
299こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 16:34:42 ID:yJ2DJisJ
有馬記念の前のレース、フェアウェルSがダート1200に短縮になってた。
300こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 16:55:30 ID:4rB4wNsT
>>298
小倉の売り上げ分と移転費用をおまいが出すなら変えてくれるかもよ。
301こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 23:19:14 ID:CbFHwr20
>>298
マジレスすると、九州に馬産がある限り、幾ら金積んでも無理
302こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 15:38:56 ID:zhSTaSoa
じゃあ、これから小倉以外の競馬場では九州産出走禁止
青森産とか千葉産の限定競争をどんどんやろう
303こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 17:57:41 ID:AOuRobNr
中山で関東産限定未勝利戦とかやるのか
304こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 20:01:48 ID:S0b3VkMR
関東に馬産ってどっかやってたかな?
305こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 20:12:46 ID:wl7oM3x9
>>304
千葉とか栃木とか…
珍しいところではオオヒメっていう現役馬もいるよね
306こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 21:06:37 ID:rhyqdW9i
現役では彼が有名か。
ttp://db.netkeiba.com/horse/1998109179/
307こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 22:08:13 ID:vkhhEq9X
ドリ・カムは有名だろ
イカノホッカイアゲ
ホンダドリームツー
ドイヨシハルデシタ
308こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 22:09:48 ID:vkhhEq9X
誤爆したすまんorz
309こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 07:52:14 ID:IticFmpV
>>304
ウィナーズサークルは茨城産
310こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 17:19:08 ID:a3BBm81H
ホリスキー、ストロングエイトが栃木産。
アズマハンターが千葉産。
311こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 18:00:16 ID:TSpsM9YG
あとはビワハヤヒデとかな
312こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 19:26:10 ID:a3BBm81H
>>311
アレは馬産地とは言わんだろw
313こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 19:27:22 ID:9UuYN1bX
エイシンワシントンはアメリカ産
314こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 22:40:17 ID:QmXsk0Qb
たとえば「桂浜特別」というレース名があったときに
そのレースはJRAだとどこで開催すべきか?
315こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/04(土) 20:46:05 ID:n76wzs3R
阪神2400のフルゲートが18頭になると言うことで
ついに阪神2400にもG1か!?
とか期待してみたが、冷静に考えてみれば
1800になることでフルゲートが18頭になったローズSに神戸新聞杯が歩調を合わせただけなんだなorz
316こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/05(日) 02:03:47 ID:W1AzqkI9
ところで阪神2400と同じスタート地点の阪神2000はフルゲート16頭のままなの?
317こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/05(日) 06:50:23 ID:CioVJ2Bu
1200と1600も同様だからそのままだと思われ
318こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/05(日) 09:02:25 ID:C0e2rXiq
>>316
前半の流れの違い。


>>317
1200と1600の場合はコーナーまでの距離が全く違うっしょ
319こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 17:12:29 ID:VNxVMSIC
どこで生まれても馬は馬。

日本産馬が外国で走り、外国産馬が日本で走り、
競馬の国際化がどんどん促進される流れなのに、
「九州産」だけを優遇するのはおかしい。逆差別だ。
320こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 18:03:44 ID:c7nV13PQ
>>319
東北産限定もあるし、カリフォルニア産限定とかもあるんだが?
321こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 19:20:38 ID:ojh2nd7W
どこの国でもその手の限定競走はあるもんだ
322こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 20:16:27 ID:FOZXmesE
>>320
サンシャインミリオンズクラシックなんて
米の並のGTより賞金高いよな。
323こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 20:46:36 ID:sD/3mwfT
>>322
それはスポンサーが田舎の成り金だったりするのか?
324こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 21:07:00 ID:FOZXmesE
>>523
説明面倒だしググったらちょうどウィキにまとめてあった。
サンシャインミリオンズでググれ。
豪の2歳戦では特定のイヤリングセールで
売買された馬のみが出走できる高賞金レースなんかもある。
325こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 22:09:27 ID:ZnNThlVl
生産(セール)とレースをセットにして、市場を囲い込むってことだろ。
BCなんかもそれが基本だし、珍しいことでも何でもない。
326こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/12(日) 03:51:17 ID:XGtUR3/L
age
327こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/12(日) 16:57:28 ID:ad/CKIGG
>>523に期待。


328こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/13(月) 07:51:55 ID:zHWuXrVk
古馬オープン(牝馬限定除く)の芝距離別レース数

1000:V
1200:TUVVVVVV○○○○○
1400:UUV○○
1600:TVVVV○○○○○○○
1800:UUVV○○○○○○
2000:TUVVVVVVVV○○○
2200:TUUU
2400以上:TTUUUUUV○○○
329こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/13(月) 07:54:29 ID:zHWuXrVk
チラ裏のつもりで書いていたら途中で誤って書き込んでしまった
上のは忘れてくれorz
330こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 01:49:29 ID:AZKgALqY
ネタも少ないようなので、ageておくね
331こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 02:11:56 ID:iTGvdFte
>>324
それ最初にやったのはアイルランドのゴフス

フェアグラウンズの3歳戦線なかなか賢い作り方してる
@ 一般馬の路線→ルイジアナダービー
A ルイジアナ州産馬限定路線→クレセントシティダービー
B FGセールズフューチュリティ→FGセールズダービー
ABで強い勝ち方した馬は@に挑戦するわけだ
332こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 10:36:07 ID:jn/70ifU
さて、今週は開催中止になったけど、中止が長引くなら、秋開催の番組も相当
の変更があるのでは?
333こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 11:22:52 ID:J+BppiuL
札幌記念は「中止」になるのかな。
それとも来週に延期とか?
334こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 11:33:56 ID:AsWUjQXU
1971年暮からのインフル流行の時は、翌年の関東の開催が長期間中止になったけど重賞は延期して施行したようだ。
335こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 12:36:08 ID:5VpISI5P
重賞だけ延期なんてあるの?

1日のレース数増やすとか?

平日に重賞だけやるとか?
336こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 12:37:42 ID:SVp4s7g1
>>335
あの時は平場戦の数を減らした。
337こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 14:53:39 ID:eNWuCrfz
兵庫県南部地震の時も重賞1つ延期なかったっけか?
338こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 14:57:28 ID:2zcPw6Pf
>>337
たしか日経新春杯を翌週かその翌週の土曜開催した筈。
339こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 15:16:10 ID:Vjhn7PLT
>>335
2005年にCBC賞が降雪中止で翌週土曜日(有馬前日)に順延
340こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 15:58:10 ID:WvJ1dd7J
基本的に重賞は中止ならず順延。
札幌開催の終わる9月末までのどこかで
札幌記念が組み込まれると思う。

エルムSと二本立てになったら面白い。
341こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 16:03:46 ID:Vjhn7PLT
9/16(日)が元々空いてるから代替開催入れて札幌記念やれば
ちょうど秋天まで手頃なローテで唯一の同距離ステップになってむしろ今週やるよりも
面子集まりそうな気がする
342こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 18:43:57 ID:J9WJ3oQ1
小倉はこのまま廃止で構わない
343こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 21:51:03 ID:L12iJFVA
札幌記念は競馬場の100周年ってこともあるし、
開催時期に間に合えば、無理やりにでもやるだろうね。
もともと2回札幌はオープン少ないし。
344こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 23:53:40 ID:J+BppiuL
スダホークの見解では今開催は中止→次開催からは出来るんじゃ、だとか。

札幌記念は2回札幌でやるからいいとして、
この場合、新潟2歳とか小倉2歳とかどうすんだろ(´-`)
中山芝1600で新潟2歳やって、阪神芝1200で小倉2歳か?
345こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/18(土) 00:02:10 ID:ggkYJVbf
>>344
JRAもその腹づもりじゃないかな。
インフルエンザの終息次第だけれども。

そうなれば重賞をどこに割り振るかだけど、
札幌記念は>>341の位置が有力かな。
(その3連休は新潟・小倉の分を中山・阪神でも代催して
3日間3場になるかな)
キーンランドは1週目か。
2歳は中山・阪神で問題ないけど、
新潟記念がほとんどオールカマーとかぶるから難しいね。

てか、このスレ本来の活動期であるはずなのに、人がいないなw
346こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/18(土) 01:46:23 ID:IYLrvfAa
チラ裏ですまんが個人的見解を

開催再開がいつになるかわからないけど
仮に4回中山・阪神、2回札幌開幕週辺りから再開なら
秋の2場開催時(9月15〜17日、10月7〜9日、13〜14日、11月17〜18、24〜25日)に
中止分の代替開催として3場開催を持ってくるのではなかろうか。

開催振り分けはどうするかわからないが
今年から1開催の日数規程が変わったのも手伝って

9月15〜17日 札幌・中山・阪神(3場とも3日間開催で各場9日間開催)
10月〜11月 3回福島開催を2週早めるか2週遅らせて、
東京・京都以外の競馬場で第3場開催(新潟or中京)

あと、3歳未勝利戦の出走制限は1開催延期(昨年と同時期)の措置があるかどうかかな。
中止分の重賞振分は2回札幌で札幌記念とキーンランドC
新潟記念、新潟JS、新潟2歳Sは東京・京都以外の第3場開催時に
小倉2歳に関しては4回阪神辺りか

もしも4回中山・阪神・2回札幌も駄目なようならもうわからん。

あと今年に限っては一昔前の秋のG1ローテに戻しても良いような気がする。
・4回京都3週目から秋華賞→天皇賞秋→菊花賞→エリ女→マイルCS→JC→
阪神JF→朝日杯FS→スプリンターズS→有馬記念

以上、長文スマソ
347こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/18(土) 01:48:17 ID:+bbzwFTe
>>345
2週取りやめと仮定して
3連休3場開催は同意。
9/15-17で1日ずつ代替して、残り3日を札幌は毎日王冠の週が3日開催だから、そこで一気に代替。
新潟の残り3日を3回福島の始まる1週前に金土日に振替。
新潟記念をここにもってくれば、福島記念の前哨戦になるかと。
問題は小倉の代替だが、1開催の上限が12日だから、3回中京を1週前倒しして11日開催というのはどうか?
キーンランドを1週目にすれば、セントウルとかぶるから3連休の土曜日に持っていって、キーン→札幌記念→エルムと3日間連続重賞も面白いかも。
2歳はなるべく早い時期がいいから開催再開週で良いかと。
あとは新潟JSだが、これも3連休開催にもっていけば阪神JSと同じ週になるから、東京オータムJへのローテ的にはいいかと。

もうひとつの問題は、サマーシリーズをどうするのか?
札幌記念とセントウルは有効にするのか否かが焦点か?
打ち切りになれば角田は万々歳だが・・・。

348こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/18(土) 08:54:45 ID:PTZ1fKjU
'72年の時は、金杯や東京4歳Sを福島に振り替えた例があるけど
今回はこういうケースもあり得るのかな
349こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/18(土) 10:15:43 ID:4ftj33gj
>>345
今開催で収まればそれが濃厚だろうな。
キーンランドとセントウルが体系的には被るけど、
そもそも両方使う馬はそんなにいないだろうし。

非日常な事態を騒ぎたい人たちは1板にいるんじゃないかな。


>>346
開催の振り替えは難しいんじゃないかな…。
重賞だけ中山・阪神(札幌はそのまま)で振り替えると思う。
中山・阪神も中止になったらもうワカラン。
350こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/19(日) 14:24:08 ID:qjDX/cRU
こういうのは本来じゃないだろ
351こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/19(日) 23:20:08 ID:T2yODAyV
菊と盾とエリ女とMCSとJCとJCDを同一週にやったりして
352こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 14:49:15 ID:rRpTdvbz
今回のような事態だと、野元みたいな記者の文章は頼りになるな。
春天短縮論とかJC2000化論とか3冠廃止論とか、
とかく番組に関しては急進的だが、他のメディアに比べりゃ読める記事だ。
353こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 19:44:08 ID:kYQsY1w8
それだけの知識と取材力と思考力の裏付けがあるからこその見識を
急進的の一言で切り捨てるのはいかがなものか
354こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 20:50:05 ID:rRpTdvbz
切り捨ててるわけじゃなくて、分類するとそっち側になるってこと。
まあ、番組に関する個人的な見解が違うのは否定しないけど。
355こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/21(火) 03:11:17 ID:prxjKwsx
小倉いらね
開催が無くなってせいせいした
356こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/21(火) 08:55:17 ID:kloK1/al
そんだけ何度も書くなら廃止の正当性を挙げてみなよ。
357こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/21(火) 20:38:34 ID:Z9ZOrGFD
いわゆる「グラス最強」みたいなもんだからな
358こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/22(水) 22:57:19 ID:7BMNBcuw
札幌記念は9/2に決定。
中止した2日分もやるようだが、どこに組み込むかJRAの腕の見せ所だね。
札幌はうまく組み込めそうだが、新潟・小倉の分は中山・阪神で代催かな。
札幌日経オープンは中止分を組み込んだ所で札幌記念と差し替えか。
ttp://www.sanspo.com/sokuho/070822/sokuho046.html
359こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/24(金) 19:38:55 ID:dKKEJuv4
札幌日経OP→摩周湖特別を“札幌日経賞”として8日目に開催。

小倉日経OP→佐世保Sを“小倉日経賞”として7日目に開催。
360こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/24(金) 20:29:39 ID:8IEK/qzp
上のソースね
http://www.jra.go.jp/news/200708/082404.html

あとは中止分か。
何か一部報道では月曜とか金曜に割り込ませるって話もあるけど、
どうなんだろ。今開催の最終週を4日開催とか無茶するんだろか。
361こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/24(金) 20:42:34 ID:Q47tdLgf
今開催の番組はこれで確定でしょ。代替分は行うかどうかを含めて先送り。
362こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/24(金) 22:32:37 ID:ulhIu3cf
目先の話なんてどうでもいいよ
363こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/24(金) 22:41:02 ID:wL39IXLg
中止分の代替ってあんの?
あるんだったら、札幌は日経OPの名称はとっておくだろうし、その名を適当なとこに持っていくあたり、
開催日は減らしたままなんじゃないかなぁ
364こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 00:20:46 ID:9ImU5AEu
>>363
JRAはやるつもりみたいだが。

考えると札幌はもう一開催ある上に、
その時期に3連休2回あるから割り振りは可能。
もともと2開催分しかないから代替するだろう。
今年は競馬場の100周年記念だしね。
日経オープンとして2回に持っていかないのは、
中山・阪神始まるから馬集まんないだろうって判断じゃないか。
元々が2回札幌の古馬はそういう感じの番組構成だし。

新潟・小倉はちょっと代替に困るね。
365こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 00:50:04 ID:LGvB1IZe
昔は1開催8日以内だったけど
今は1開催12日まで可能になったから
新潟・小倉の分は4大場に割り振ると思う
11月23日と12月24日じゃないか
366こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 01:29:43 ID:f3m3/NQ/
>>363
日経は大事に扱わなければならないのだ。 大人の事情。

>>364
一回函館、二回札幌はローカル編成。

>>365
代替は日数は関係ない。
あと、三連休の活用なら九月の二場三日間を三場三日間にして、もう一回三連休あるとこを三日間開催で治まる。
367こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 01:33:46 ID:0Tw9yW2H
一番被害を受けてるのは3歳未勝利馬だから
代替があるとすれば早めにやると思う
遅くとも9月末だろう
368こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 01:44:26 ID:LGvB1IZe
>>366
昔なら3回新潟第3日・第4日を後にずらして開催するところだが
今はそんなことしなくても3回新潟を6日間開催にしてしまって
5回東京・5回中山を9日間開催にすればいいだろう
369こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 04:24:20 ID:f3m3/NQ/
>>368
根本的な事が理解出来てないみたいだな。 365を含めて理解してない部分を攻めたいが 多過ぎるしめんどくさすぎるからやめとく
370こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 06:40:01 ID:iBAlYEYK
>>369
脳内で理解したつもりのゆとり世代乙
371こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 08:42:33 ID:9ImU5AEu
重要なのは
>>367
だな。とりあえずは。
まぁ9月の3連休×2で消化だろうな。
372こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/26(日) 16:24:10 ID:MwWGBeqT
次開催で未勝利増。
中止日数分の振替開催は無しっぽい。
ttp://www.jra.go.jp/news/200708/082601.html
373こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/26(日) 19:10:25 ID:s3h6n6Er
>>372
これで秋競馬に中止分の継ぎ足し決定じゃないか。
5回中山・5回阪神・3回中京を10日間開催にして
12月29日・30日にも開催すればいい。
374こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/27(月) 01:35:28 ID:7TEyi6dO
>>373
12/29・30は中央競馬は開催できない法というか定款があったような・・・
375こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/27(月) 01:38:10 ID:qR7Xq1tO
札幌は3連休変則開催の予備日と秋分の日で消化しようとしても
新潟小倉は他場振替とは行かず結局札幌もろとも全部振替無しにしたってことかな
376こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 00:53:05 ID:3rEGSB57
>>374
12/29〜1/4
>>375
どこかで振替したいようではある。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/horserace/news/CK2007082702044214.html
377こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 01:06:49 ID:KxQkls2j
こういう振替はどうだろうか?

4回東京第1週 札幌裏開催追加
5回東京第3週 新潟裏開催追加
5回東京第4週 小倉裏開催追加

378こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 01:08:10 ID:sFoFNWc3
>>376
10月以降に・・・売上優先主義かw
379こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 16:59:10 ID:v1OU1Gta
12月27、28に代替開催して、メインを中山大障害とか。
380こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/29(水) 00:19:24 ID:ewwXJMiS
>>377
札幌はそのまま1週のばすだけで用足りるわな、実際。
道営の札幌開催はもうちょっと後だし。
東西のどちらの開催でもないから、
振替するならそのまま札幌でだろうし。

問題はやっぱ新潟と小倉なんだよな。
381こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/30(木) 06:04:42 ID:s06BpQ0Q
普通に
札幌1週延ばし
その次週の裏開催の空きに新潟
福島4週の後の裏開催に小倉

ってところじゃないかな。
382こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/30(木) 06:06:19 ID:s06BpQ0Q
そうでなければ12/24(振り替え休日)と25(火)だね。
383こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/30(木) 08:25:01 ID:S3zzpBnm
何が「普通に」なんだ?
384こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/31(金) 15:00:11 ID:LPL62En0
ダービーグランプリが馬インフルエンザの余波を受け、
交流JPN-Iから格付けなしに。出走対象は地元馬のみに。
1着賞金は4000万円から600万円に減額。

そして来年もそのままになりそうな悪寒。
385こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/02(日) 00:58:32 ID:eOZ/3Sx7
ttp://www.sanspo.com/keiba/top/ke200709/ke2007090112.html
本番には出られるけど
前哨戦には出られないってのは、制度としてはあべこべだわなw
既に中央の重賞勝ってる馬は、
出走権については中央馬と同じ扱いでいいと思うけどな。
386こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/02(日) 02:06:20 ID:pFK/z2N7
代替競馬をやるとすれば日程的に新潟、小倉、札幌は厳しそう。
もしやるとすれば暮れの中山、阪神、中京のところに組み込むんじゃないかな。
387こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 00:56:36 ID:P6dox849
JRA経営委員会にファンの意見を取り入れるため
マスコミから1名と言われてたが牧太郎になったか
ちょっと底が浅い気もするが原良馬よりはよかった
388こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 03:03:08 ID:QKAvp1wE
>>359
それぞれレース名を変更して欲しかった!!

個人的には、特別競走名を
1回札幌8日
11R摩周湖特別を「札幌日経賞摩周湖特別」に

3回新潟8日
10R弥彦特別を「NST賞弥彦特別」に

3回小倉7日
10R佐世保ステークスを「日経賞佐世保ステークス」に
3回小倉8日
9R八幡特別を「西武日刊スポーツ杯八幡特別」に

それぞれ上記の通りに変更して欲しかったなぁ。
特別競走名(特に地名とかは)の上に寄贈賞を付けた上で○○特別の方がいいかと思う。

過去にこんなレース名があったけど
毎日杯玄海特別や夕刊フジ杯大原ステークスなど。

無理してまで、○○特別を消す必要はないと思うけど。
389こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 04:34:46 ID:whM/pp2U
NST賞とか○○日経賞は、単独の特別レース名で定着しているから
いまさら他のレース名と複合するのはどうかと思うが。
390こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 06:49:10 ID:Soa6lE3t
jpn及びGを付けられないけど、ゴルフ風競馬レース
出走条件:地方各地区の1位騎手及びJRA美浦・栗東の上位騎手
     及び主催者指定騎手(指定レース優勝騎手)
 出走馬:出走騎手が指定するサラブレッド及びアラブ
1着賞金:馬 3000万 騎手 3000万 18着まで賞金あり
優勝騎手賞:(大会名)トロフィー&優勝ジャケット

こんなレースがあっても良いと思う。
391こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 11:11:09 ID:IM92+7/t
騎手の一存で馬を走らせられないからムリだな。
それと最下位まで賞金を出すのは優勝劣敗の原則に反する。
…まあ、出走手当という形でJRAはそれをやってはいるが。

とマジレスしてみた。
392こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 18:50:14 ID:Soa6lE3t
>>390の形のレースがあったら

フジサンケイクラシック競馬 *フジテレビ賞スプリングSを発展
(ファンファーレはjpn1扱い)
主催:JRA フジサンケイグループ
会場:中央の各競馬場持ち回り
出走条件:地方9人・中央9人・主催者招待4人
 出走馬:出走騎手が指定するサラブレッド(未勝利馬は指定できない)
優勝:騎手4000万円 馬7000万 賞金総額1億5000万(ゴルフと同額)
優勝騎手賞:優勝杯(銀皿)・優勝ジャケット・東芝商品200万円分
      BMW(車)
優勝馬主賞:日本中央競馬会会長賞・フジサンケイグループ会長賞
      農林水産大臣賞
*優勝騎手賞は今年のフジサンケイクラシックを参考
393こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/04(火) 02:46:13 ID:WLGyEaSA
フジサンケイグループ主催なら、スプリングステークスよりオールカマーじゃないか?
394こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/04(火) 14:20:40 ID:GBrAoGBc
どうでもいいな。
395こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 10:51:16 ID:dtEWDoG0
やっぱ、スプリンターズSは開幕初日の新潟直千でやってほしいなぁ
春の開催を一週遅らせてGWを初日にすれば、土曜日でも問題なかろう。
高松宮記念は暮れに移す。


まあ100%無理だろうけど。
396こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 12:05:12 ID:oJIsJwtk
土曜は台風で中止



なんてね
397こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 12:26:48 ID:xRK7BSd+
9/16って札幌があいてるんだけど、この日に1日分できるだろ?

それとどうせ小倉と新潟は年内はもうつかえないから
中山阪神でやればいいよ
398国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/09/06(木) 13:00:43 ID:/2qm5qyW
>>396
ほんとにそうなりそうで怖い(^^;
399こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 13:24:35 ID:22o5Ncw1
マイルやスプリントのG1は牝馬だけでいいよ

牡馬は最低2400以上走れないと強いとは言えない
400こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 18:08:40 ID:gz+mQOlz
最低4000走れないと強いとは
401こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 19:42:32 ID:XXG0Ei0O
>>395
アイビスサマーダッシュじゃ不満かい?
402こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 22:11:57 ID:XXG0Ei0O
<道営競馬>旭川競馬場08年度限りで廃止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000069-mai-soci

エーデルワイス賞(jpn-III) 旭川1600 2歳牝馬
ブリーダーズゴールドC(jpn-II) 旭川2300 3歳以上
北海道スプリントC(jpn-III) 旭川1000 3歳以上

ブリーダーズゴールドC以外は札幌へ振り替えか、
廃止もしくは交流重賞でなくなるものとして、
ブリーダーズゴールドCはどうするかね。
札幌開催に移管するなら春季かな…。秋はJBCもあるし。
403こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 22:18:49 ID:PT56hYeG
BGCは元々秋の札幌2400m(89年第1回〜94年第6回)
今だと札幌開催期間に移すとなると道営専用設定の2485m使いそうだね
まあ年間レース体系から時期そのままで門別ナイター2000m or 2600mが妥当かな
10月はJRA開催直後に出来ないとJBCステップとしては日が浅い感じだし
404こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 23:33:49 ID:Gs9SQ/Zd
>>402
春季はあんまり考えられなくね?
ヨーロッパともそうだけど、北海道は年中やっている訳でもないから、
有力どころの始動ってけっこう遅いし。(二歳馬は別ね)

それにしても全廃なんてことになれば、日高の生産者の我慢比べの糸が切れて
本当に大変なことになるかもしれないぞ。
俺はほんの一握り以外が馬産から撤退したら、たぶん競馬やらんくなるだろうな。

こないだ見てきたけど、日高ってほんとパチ屋が寄り付かないんだよね。
富川・新冠〜静内・浦河といったあたりにちらっとあるくらい。
で、馬産廃業が相次いだら、ありゃゴーストタウンになっちゃうね。
大好きな「牧場のある風景」ってのがなくなると思うと、寂しいよ。
405こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 23:57:26 ID:UcCcqJYa
>>402
札幌が使えるときは札幌、使えないときは門別、
それしかないわな。

BGCは素直に門別2000mでおさまるかと。
406こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/07(金) 00:08:29 ID:/cZJouWk
>>403-405
なるほろ。
門別2000で夏にやれると今よりいい面子来ると思うんだけどな。

交流重賞じゃないが、ブリーダーズゴールドジュニアカップ。
発想や創設理念は面白いと思ったが、創設2年で移管か。
407こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/07(金) 00:36:12 ID:Q5Wj0Ov4
天皇賞秋を古馬限定にすれば菊から逃げるチキンもいなくなる
408こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/07(金) 07:37:07 ID:MQOrkzdp
海外行くだけと思われ
409こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/07(金) 10:36:40 ID:/cZJouWk
菊花賞より天皇賞・秋に出る方がチャレンジングだと思うけどな。

今年から神戸新聞杯が2400になったのがどう繋がるか見物だ。
個人的には2回札幌で2600の指定トライアルオープン創ってほしいけど。
410国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/09/08(土) 11:10:33 ID:iNL43JJm
>>404
>こないだ見てきたけど、日高って
>ほんとパチ屋が寄り付かないんだよね。

そりゃ、あそこは人口希薄だから。
日高本線はいまだに単線だし、高速道路は
おろか空港すらもない、いわゆる陸の孤島。
そんな過疎の地で、パチンコ&スロットを
やったって儲かるはずがないでしょ!

>>407
昔は実際に4歳以上だったから、3歳の
有力どころは大概菊花賞に挑戦していた。
もちろんスズパレードのように、ダービーで
入着しながら菊花賞を自重した馬もいたけど。
411こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/08(土) 22:36:50 ID:bdr5thAo
天皇賞は菊の御門の入った盾が贈られるんだから秋天は
菊花賞と統合すればいいんだよ。

春天は古馬の長距離G1で、菊が3歳の長距離G1(しかも
クラシック最後の1冠)という形でしっくりくるね。

秋天の代わりには毎日王冠をG1に格上げすれば問題ナシだろ。
412こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/08(土) 22:58:13 ID:UTc41JCG
>>411
中身が変わらないなら名前変えても意味なし
413こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/08(土) 23:05:53 ID:ze5OBzPX
天皇賞 年2回もやる必要性を再考して欲しい
秋を廃止して年間ローテを整理すべきだ
414こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 04:11:11 ID:coQLdv1b
春は長距離だし、秋は中距離なんだから年2回とかは関係無いんじゃ。

そこで問題になるのはむしろJCの存在意義だろ。
415こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 09:06:24 ID:wnOVSHUu
そうか、NHKマイルCの次に要らない子になっちゃったんだよなJC

いっそ1着5億円くらいまで引き上げるか・・・
416こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 10:12:06 ID:40Ahi0Sb
JCを2000Mにして秋天廃止で解決するじゃん
417こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 10:42:58 ID:RuG+iQhP
秋競馬改正案

スプリンターズS 9〜10月
エリザベス女王杯 10月に移行
天皇賞秋 東京2400に延長 10月に移行
マイルCS 10月に移行
菊花賞  10〜11月に移行
JC 東京2000に短縮 11月 
有馬記念 中山2200に短縮 12月

秋華賞を含む3歳牝馬限定は廃止

これでどうだろ?
JC、有馬記念を短縮するのは、昔と比べ、競馬の中心が中距離よりにシフトしている事による。
また同時に今よりも3歳を有利にする意味合いもある。

天皇賞秋を延長するのは、JCとの単なる入れ替えではあるが、
天皇賞の名がつくレースなので、古馬長距離のほうが似合うし、
それと同時に3歳馬が天皇賞秋よりも菊花賞に出走する事を推奨する意味合いもある。

これによって短距離マイル路線は スプリンターズS〜マイルCS
マイル中距離路線は マイルCS〜JC〜有馬記念
というように距離が徐々に伸びていく形になる

3歳のクラシック路線からは 菊花賞〜(JC〜)有馬記念
古馬中長距離路線からは 天皇賞秋〜JC〜有馬記念
というように天皇賞秋と菊花賞に分かれてちょうどいい
418こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 10:49:08 ID:b2060sHd
>>417
関東人乙
419こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 11:35:39 ID:2wjUoc6E
皐月賞     障害3600m
ダービー    障害4000m
菊花賞     障害3200m
ジャパンカップ 障害3600m
有馬記念    障害4400m
天皇賞     障害3200m
420こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 12:20:47 ID:j3apRMGx
>>419
なにそのファミリージョッキー
421こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 13:31:56 ID:coQLdv1b
大幅な改革なんかもう無いでしょ。
GI増やすにはもう供給過多気味、
かといって廃止にできるだけの甲斐性はJRAにはない。
422こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 14:57:28 ID:EbaoqhnF
>>416
府中2000を残す意味が判らない。
>>414
今後のJCの存在意義は国内の
古馬チャンピオン決定戦だな。
423こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 15:14:39 ID:ZxJ72E9f
一般人は有馬記念がチャンピョン決定戦と認識している
売り上げを見てもそれが分かる
424こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 15:16:39 ID:EbaoqhnF
>>423
あれは一般人も巻き込んだ祭みたいなもんだから。
JC=コックスプレート 
メルボルンC=有馬
って感じな気がする。
ダービーと有馬だけは買うって人も多いし。
425こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 15:42:57 ID:40Ahi0Sb
>>422
古馬2000MのGTがなくなるという意味、別に宝塚2000JC2400でもいい
426こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 18:23:25 ID:xJ7r/SAW
今年のJCはマジで存在意義がなくなりそうだが・・・
427こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 21:41:29 ID:KsHVbTHJ
JCみたいに売り上げの伸びないレースでチャンピオン決定戦やるより、有馬に集約したほうがよさそうだね。
428こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/10(月) 00:58:32 ID:vlmWXITW
競馬学校が今年いっぱい使えなくなりそうだから
検疫どうする気だろうかな
429こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/10(月) 02:10:11 ID:Wa+s9mqv
国際招待のために賞金アホみたいに高くしてるんだから
このまま外国馬まともに呼べないならDGPみたいに
賞金減額とかの対処をとる英断をすべきだ
430こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/10(月) 02:54:21 ID:E+TWrljz
外国馬が来ないのは売り上げ的にはむしろプラスになったりして。
招待費出さなくて済むし、減額やらする必然性はどこにもない。
431こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 00:39:44 ID:7U3otHpT
>>427
有馬なんて糞コースで多くの馬がボロボロの状態でやるレースがチャンピオン決定戦て、
馬券を売るレースなんだからむしろハンデ戦にするべきじゃね?
432こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 01:16:16 ID:lArtF5vs
開催日数縛りが緩和されたんだから
4回中山8→10日(毎日王冠は時期そのまま中山開催で実施)
4回東京9日
5回東京8日→10日(ステイヤーズSを東京に移動、かわりにダイヤモンドSを中山に戻す)
5回中山8日→4日(朝日杯を5回中山2日、有馬を5回中山4日(年内最終日))

にしてなるべく有馬直前に中山の芝を使わなくすればいい
433こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 02:17:06 ID:QjrpDw16
今の有馬は洋芝が生え揃ってずいぶんいい馬場になってると思うけどな。
昔のイメージを引きずりすぎでは。
434こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 08:02:11 ID:vUeL5Nac
田んぼの中で行われる皐月賞ってのもそれはそれで趣があったけどなw
435こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 11:34:21 ID:qTTnfi2f
>>432
イルミネーションJSはどうするんだ
大障碍のステップは中山以外ありえない
436こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 15:05:10 ID:sdApYUXq
本当に強い馬は中山が初めてでも大障害勝ってるじゃん
437こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 15:15:11 ID:lWXP8WR0
>>434
ハワイアンイメージみたいに外埒いっぱいで叩き合うレースはもう一度見たい
438こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 15:42:07 ID:GY+4Wn+C
叩き合いじゃないが、今年のエクリプスSには笑わせてもらった。

>>432
あんまり年末の開催に柔軟性もたせるメリットは感じないかも。
むしろ年明けの1回中山を6日にして、1回東京を10日にしては。
AJCCは東京2000でやろう。東京でやってた時代もあったし。
んで代わりに中山の金杯を2200にするとか。
439こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 16:48:37 ID:sdApYUXq
コッスクプレートの叩き台にオールカマーを2040mってのはどうだい
440こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 23:16:30 ID:Hu0m9ByT
>>435
障害レースなんて連闘でも大丈夫だろ
441こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 23:41:51 ID:7U3otHpT
440 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 23:16:30 ID:Hu0m9ByT
>>435
障害レースなんて連闘でも大丈夫だろ
442こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/12(水) 10:48:02 ID:2F8pzgP8
障害は年に2回しかGTがないんだからもっと気を使ってやれよ
443こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/12(水) 11:17:07 ID:z69umeQ7
中山グランドジャンプ創設(大障害・春の国際化)は、
96年の大改革(改悪とも?)以降の新設GIでは一番のヒットかもしれんね。
444こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/12(水) 21:45:53 ID:o5QfQ8tY
敬老の日に9歳以上の現役馬のG1を作ろうよ。

3日間開催の3日目、場所は阪神。
445こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/12(水) 22:35:06 ID:qYe6nzZy
>>443
なんだかんだで、オセアニア+日本の
障害チャンピオン決定戦になったからね。
446こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/12(水) 23:09:25 ID:/Tz7ZXF6
>>419
それ見て気づいたんだけど、障害が面白くないのは、障害競走の番組が整備されてないからだよ。
どう見たって、毎度毎度、同じことをやってるようにしか見えないし。
障害にも皐月賞、ダービー、菊花賞の三冠があったり、グランプリとかあればいいんだよ。
できたら障害のマイルとか、障害の直線1000mとかもあったらいいな。
447こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/12(水) 23:15:47 ID:6ck9oAqk
障害で距離短いとマジ危険
そういうスピード出るレースだけハードル下げるようなことする
と個々のレースが関連性なくなるし
448こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/13(木) 00:47:17 ID:zpwjnTed
>>443
向正面から芝コースに抜ける発想は近年のJRA改革でもっともGJだと思った
(最初の採用はナッキーJSだったと思うけど)

>>446
ジャンプグレード制導入後は出走頭数も増えたし(昇格前の新潟障害Sなんて頭数不足で
中止になりがちだったしw)、十分改革は成功してると思う。
あとは騎手の技術力を上げれば落馬や怪我ももっと少なくなるだろうから、
若手騎手中心に技術力向上を求めたいところだ
449Ms.名無しさん:2007/09/13(木) 08:02:30 ID:/FPvz1+d
三歳未勝利馬がだぶついているので、三歳未勝利競走を12月の中山・阪神・中京開催まで延長して欲しいよ。
450こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/13(木) 09:25:02 ID:NbxA/TUP
>>446
充分整備されてると思うが…。重賞は月イチペースで10回もある。
各カテゴリー見たって、例えば古馬混合のスプリント重賞は年11回だし。
ただ「障害のダービー」みたいなのはあっても面白いかもしれんね。

>>449
ここまで勝てない馬はさっさとご退場頂くのが本来の優勝劣敗の形なんだが…。
451こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/13(木) 09:40:37 ID:4eCn7N6o
>>449
オーナーさん、もっと馬を見る目を養えよw
調教師のいいなりになって糞馬ばかり掴まされてんだろ?
452こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/13(木) 20:50:02 ID:C3iHNbcQ
>>451
当たりのないくじしか売ってないので無理ですw
453こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/15(土) 22:07:34 ID:Q7ZASQw1
>>451
一部馬主に優遇して馬をまわしてるからその馬主は金が回りやすく良い馬をかえる、逆に大牧場と浅い関係の馬主では駄目馬を掴まされて稼げないから資金が回らずまた安馬を掴む悪循環だから仕方ないだろ

売り買いだけで成り立つ程綺麗な世界じゃないんだし
454こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/15(土) 22:33:12 ID:cuIl9sCI
競馬やらなきゃいいんじゃないかな>安馬を掴む馬主

今の日本の競馬の根本の部分て、野元の記事じゃないが
「やらざるを得ない」状況がある意味では癌になってるわけで。
455こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/16(日) 00:24:45 ID:BT2BDvMe
でも、そうやって零細馬主が退場していくと、
ますます社台の運動会になっていくんじゃないかな?
今でもそうかもしれないが。

未勝利ついでにいうと、芝2600の未勝利とか、
バリエーションを増やしてもいいんじゃないかと思う。
456こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/16(日) 00:41:03 ID:h6+MRpBk
芝2500〜3200の競走に限り3歳秋以降の未勝利馬でも中央場所に出走可とすれば、
出走頭数もある程度確保出来るかも。
457こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/16(日) 06:11:18 ID:CdBqPZyR
>>453
マル外

いい馬を売らない日本の牧場に用はない、とやればいい
まあ向こうのいい馬は日本以上に高いのも事実だが
458こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/16(日) 19:57:32 ID:ZuAP57JJ
>>450
ダートのダービーすらJRAとしては反対(3歳限定ダート重賞がユニコーンSしかない)
なのだから、障害のダービーなんてやるはずなかろう。

そういえば昔は夏の中京開催で(旧4歳限定)障害未勝利戦が年1鞍組まれていたな。
秋の中山・阪神で3歳限定障害未勝利戦を1鞍ぐらい組めば、平地未勝利馬が1頭
でも救えるor障害狙いの配合馬が再度出てくるかもと思った。


>>449
3歳未勝利は夏の新潟・小倉で終了でもいいと思う。
ただ故障や体質でデビューが遅れた馬or殆ど走れていない馬に対する救済策は
用意してもいいかもね。<アグネスラズベリみたいなケース
(例えば通算5戦未満ならローカル500万条件に限り出走順位を上位にするとか)
459こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/16(日) 20:30:08 ID:3PyUAZUo
ダートに関しては地方との兼ね合いもあろうがな


福島未勝利からと言えばフラワーパークという発想は既に年寄りなのか
460こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/16(日) 21:20:04 ID:mIiDMb92
障害のダービーはRoyal & SunAlliance Chaseみたいにできればいいけど、
日本は現状では路線が見えにくいし、本家も盛り上がりは微妙だからね。
もっとレースが増えればやればいいと思う。
461国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/09/17(月) 13:44:36 ID:JtTVkcqL
>>455
実は、近年の競馬こそ、零細オーナーが
かつてない頑張りを見せているんですよ。
シーキングザダイヤ・ベッラレイア・マイソールサウンド・
マグナーテン・ムガムチュウ・ムラマサノヨートー……
いずれも、ほかに数頭しか持ち馬のない零細オーナー
たちの貴重な愛馬。
彼らが活躍する限り、「社台の運動会」状態は永遠に
回避できると思われ。
462こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/17(月) 14:52:06 ID:IiACbLot
アストンマーチャンとかもか。
まあイメージで語られ過ぎてる面は否定できないが、この文脈で
期待されてるのは零細馬主の「健闘」というより
実力でまっとうに対抗しうる勢力がもう一方の極として
存在感を示せることではないかな、とも思う
463こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/17(月) 16:31:31 ID:orKbmy7Y
>>462
> 実力でまっとうに対抗しうる勢力がもう一方の極として
> 存在感を示せることではないかな、とも思う

その一番近い存在が、ダーレージャパンですかね。
464こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/17(月) 21:14:11 ID:UMNgFswk
>>461
ちなみにそれらの生産者ってまさか社台系じゃないよね?w
465こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/18(火) 08:43:43 ID:+OJHDhfX
>>455は馬主の話をしてるんだから、それでいいんじゃないのか?
466こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/18(火) 14:59:41 ID:1NIN8bui
それ自体意図的かどうかはしらんが論点ずらしで、
金子やフサイチ利一の方が吉田家あるいは社台レースホース名義より
よっぽど存在感ある現状をして社台の運動会というのは、
生産者ベースの文脈だからだろ
467こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/18(火) 16:43:54 ID:ouIyrfoa
>>463
だからこそダーレーのJRA馬主資格に生産界は
皆こぞって反対している訳でして

社台なんぞ比較にならない巨大な資本を持つ連中が本格的に参入してくれば
日本の生産界など大手零細問わずに全て吹き飛ぶ
468こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/18(火) 16:50:03 ID:O6cMo0JK
零細にとって大資本に吸収されるほうがマシなのではないかと。
ダーレーも微妙な立場だから無茶はできないしね。
469こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/18(火) 17:56:55 ID:0bIC7u5J
>>467
実際、生産界ってこぞって反対してんの?
社台や西山やマイネルが反対してたのは知ってるけど。
470こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/18(火) 20:04:33 ID:Uj+j+7r9
でもまあ日本の社会は金勘定だけでは動かないからねえ、
勘定よりもむしろ感情で動くというかw
471こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/18(火) 21:57:28 ID:+OJHDhfX
強い生産者が自分たちの寡占状態を崩されるのが怖いから、
弱い生産者保護を名目に反対してるだけでしょ。
馬産に限らず、日本のあらゆる業界であり得ること。
472こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/18(火) 22:14:11 ID:MfU3oSC2
これはいまいち現在の情報がないところだが
日高の弱小牧場主が借金まみれになっても足抜けせずに
続けているのは小さくとも一国一城の主でいたいという部分が
少なくないらしいというのをどっかで聞いた
経営統合が進まない理由らしい

しかしさすがに番組の話じゃないな
473こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/18(火) 23:03:57 ID:ulJcBQ0P
>>469
西山だっけ? 岡田だっけ?
ゴドルフィン自体はギブアンドテークだからそれほど問題じゃないといってたな。
問題なのは根こそぎかっさらう可能性が高いクールモアとかが入ってくる可能性があるから反対だと言ってたな。
474こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 05:00:57 ID:Hi/eZj2U
嬉しい番組改革!JCダートが来年から阪神で開催プラン浮上
ttp://www.sanspo.com/keiba/top/ke200709/ke2007092007.html
475こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 08:50:05 ID:1+lqDnp2
>>474
阪神は右回りでアメリカからの遠征馬は来るのだろうか?
まあ去年は外国馬自体がゼロだからどうってことないんだろうがw
476こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 12:40:36 ID:vv2WbPON
阪神の外国馬来日実績は宝塚記念のセトステイヤーだけかな?

まあ、毎年恒例のアドバルーンだろうけど、
外国馬招致を促進させたり2000mでやりたいってよりは、
単に「7週連続GI」にしたいだけなんだと思うな。
右回り&阪神の条件でJRAが本気でダート馬呼ぼうと思ってるわけない。
477こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 15:12:52 ID:yKJyZgnR
WSJSを第5回東京最終週に持ってこればいいだけなんじゃね?
府中が完璧とは言わないが、少なくても阪神ダ2000mみたいな詐欺コースより
うんとマシだと思うんだけど?
478こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 20:15:54 ID:azhl0pAS
それでも阪神カップのG1昇格よりはマシな案かな>JCD阪神移設
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 20:23:13 ID:vV8psHZc
いや、阪神2000なんか使うくらいならまだ阪神カップの方がマシだろ
480こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 21:31:40 ID:kUM2NLYc
>>477
そんな計画打ち出したら関西だけストライキに入りかねんw
481こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 21:59:37 ID:HZrYiemb
JCD→阪神
阪神JF→中山
朝日杯→東京
フェアリーS→阪神

でいいよ
482こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 23:13:23 ID:GeBL6bEX
どうしてもJCD5回阪神でやりたいなら、5回京都の4週目を阪神に替え、後は開催数を春競馬あたりで調整すればいいよ。
483こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 23:50:16 ID:L6kJzR4+
つーか、JRAのダートGI両方が芝発走って時点で論外だと思う。

朝日杯/RN杯は棲み分けできているからいいけど、
阪神JFが1週繰り下げると、いよいよフェアリーSにOP馬が出てこなくなりそうだな。
こりゃ1600mにした上でガーネットSと入れ替えるかな?
それとも、1400mにして府中に移設かな?
484こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 23:59:28 ID:vv2WbPON
まあダートは諸外国と違う馬場だし、
JRAも本気で外国馬を呼ぼうとは思ってないと思うけどな。
芝スタートだろうが右回りだろうが関係無いんじゃないかね。

ダートコースを跨ぐサンタアニタの芝コースとか、
コーナー途中からのスタートとか論外なコースは他にもあるし、
芝スタートがそれほど悪いとは思わないんだけどな。

あとは○週連続GIってのをJRAが欲してるとすれば、
菊移設以降空き家になってる5回東京・京都の開幕週にも
何かを持ってこようと考えるかもしれん。
485こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 06:09:51 ID:Q+Om5Tl/
芝スタートは大した事ないと思うけどアメリカにない右回りってのは問題だと思う。もう米国勢はこないんじゃないか?
しかし日本のダートG1は外国馬呼ばずによく国際格付け受けられるな。どれが評価されてるんだろう。
486こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 06:58:29 ID:sN12ALSu
>>494
じゃ何で阪神1600や東京2000は非難集中で改善されたんだ? 欧米を例に挙げれば改善する必要ないだろwwww
海外の例をつまみ食いすると話しが矛盾するし統一性がなくなるから
日本には馬主様と馬券買う客と客の代弁者とかヌカすマスゴミや詐欺師的評論家がいるんだよ。
欧米に合わせて競馬場の敷居を高くしてもいいよなwwwww

そろそろ9週連続G1を知らない奴が蔓延ってきてるんだろうな。
487こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 09:42:21 ID:4DU87wZw
>>482
単純に5回京都と5回阪神を入れ替えるだけでいいような気がするが
マイルCSが阪神になるが、マイルポケットは改修されたし問題にはならんだろう
488こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 11:21:06 ID:r6Sx7xQR
日程が12月になろうが構わないが
女王杯は京都で固定してくれ
489こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 18:48:36 ID:6fVAlHcy
要はダートに関しては外国馬を呼ぼうなんて思っちゃいないってことだろ。
だから右回り阪神にJCDを移して…なんてアドバルーンが出てくるんだよ。
そもそも売り上げ的には外国馬来ない方がいいだろうしな。
490こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 21:36:40 ID:FWkfwN9h
参考資料
http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/ippan/etc04.html

阪神で行うためだけに、1週だけ移行する事でアローワンスを2kgから1kgに変更するのもなんだし、
だからといってせっかく今まで1つの例外もなく、アローワンス表のとおりにやってきたのに、JCDのために例外を作るのもなんだし。
491こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 22:07:53 ID:oWCwf0iJ
JCダートでなくJCを京都に持って来れないかな?

京都2400のGTがないのは残念な香り(茂木淳一風)
オークスを持ってくると3歳牝馬の3冠が全部関西になるし、ダービーは絶対無理だし。
492こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 23:11:02 ID:6fVAlHcy
無理でしょ。
493こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/22(土) 00:05:58 ID:aACfp7Zx
東京史上主義者(結構いる、現都知事だけではない)がそんな事を許すとは思えない
494こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/22(土) 00:25:31 ID:hf9Kxjzq
しかし、府中ってそんなにありがたがる競馬場なのか?
直線が長いだけの、1競馬場としか思ってないんだが。
495こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/22(土) 00:39:40 ID:CO3ONnBd
国際的にはやっぱり一番名の通った競馬場だろうし。
496こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/22(土) 00:49:03 ID:ZEtUSW9c
白井が検疫に使えない今年なら京都・阪神でもよかったのになあ
497国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/09/22(土) 13:56:48 ID:af0dZXcx
人間の競走で、京都開催の
国際大会といえば……全日本大学女子駅伝。
あれは全日本とは名ばかりで、創設当初から
事実上の「世界大学女子駅伝」だもんね。
498こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 01:02:14 ID:7oLfqj2O
関東・関西間でレースを移すことができないのは
組合の問題が一番とよいといわれているけどね。
(特に関東は組合がうるさい)

個人的な感覚でいえば、違う競馬場でやるなら
レース名は変えて欲しいな。JCダート。
今のレース名だとJCのオマケ感も強いし。
499こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 03:08:15 ID:A30Tt98x
そこでセンチュリーカップですよ。
500こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 03:48:25 ID:WcAuZIPl
やすやすと3歳馬が秋天に行けないよう、9月〜10月上旬の古馬G2
(セントウルS、オールカマー、毎日王冠、京都大賞典)を2つ2着
以内に持ってこないとダメということにしてほしい。
501491:2007/09/24(月) 06:58:06 ID:TB6JVfoP
やっぱり無理かあ。
俺は東京の人間なんだけどね。
502こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 08:26:36 ID:A30Tt98x
>>500
菊花賞に3歳馬を「出さなきゃならない」理由も、
秋天に3歳馬を「出しにくくする」理由もないと思うのだが。

今年はダービー馬が菊花賞に出てこない(と言ってもやや特殊事例だが)が、
菊花賞自体は色々見どころがあって面白いと思うけどね。
503こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 08:59:14 ID:8H7TIbSk
インフルエンザ中止の代替はいつよ?
今日やれば良かったのにな
504こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 13:21:55 ID:jh4POd3O
>>503
12月29・30に3場開催で農水に交渉中と思われ
505こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 14:00:56 ID:l+fGIMU9
>>503
とるたらスレで11/17・18に福島、11/23(祝)に東京京都、11/24・25に中京、ってのを
見た気がする。
506こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 16:57:47 ID:ZVEbEKDE
阪神1400の重賞、
春は阪急杯、秋は阪神杯なのは遠い将来に記録を見た時訳が分からなくなって混乱しかねない。
507小田切総統 ◆Q1ExssOilE :2007/09/24(月) 18:53:07 ID:Cr/bKcZT
>>503
(大スポ)
馬インフルエンザの影響で開催中止となった8月18、19日(1回札幌・3回新潟・3回小倉3、4日目)の合計6日分の開催が、次の日程で行われることが本紙の取材で明らかになった。

@11月23日(金曜=勤労感謝の日)に東京、京都で祝日開催が行う
A3回福島を1週延長して10日間開催とし、11月17、18日に行う
B3回中京を1週間繰り上げ10日間開催とし、11月24、25日に行う

ファンの注目を集める日程となったのが@の祝日開催だ。当該週は5回東京最終週のG1ジャパンCウイーク
(24日=JCダート、25日=ジャパンC)で、今季4度目の3日間開催となる。
昨年変更された競馬法施行規則改定(1開催最大12日まで)の恩恵を受けた形となった。
3連休での開催で興行的にも魅力があり、G1ウイークがさらに盛り上がることは間違いない。
Bに関してはJRAは当初、07年の掉尾を飾るG1有馬記念(12月23日)の翌日の24日(天皇誕生日の振り替え祝日)に
“クリスマスイヴ開催”を行うことを熱望していた。しかし、この日は9回浦和競馬の初日、
また競艇のSG賞金王決定戦の優勝戦当日に当たり、公営各方面の反発もあって断念した経緯がある。
508小田切総統 ◆Q1ExssOilE :2007/09/24(月) 18:56:15 ID:Cr/bKcZT
↑訂正
@〜祝日開催「を」行う
509こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 19:35:37 ID:ZVEbEKDE
G1ウイークが更に盛り上がる、っていわれても、
その週は中京と併せて元々延べ4日開催に加えてレース数が倍になっちゃうんだよな?

重賞増やすわけにも行かないし、オープン特別増やすにしても、
前の週:1600芝マイルCS、2000芝福島記念、1400ダート霜月S、1800ダートトパーズS
当該週:1200芝京阪杯、1600芝キャピタルS、2000芝アンドロメダS、2400芝JC、2100ダートJCダート
次の週:1600芝(牝)ターコイズS、2000芝(父)中日新聞杯、3600芝ステイヤーズS

ってあるからあんまりオープンを作る余地はないから1600万特別ばっかりになっちゃうのか?

って1600条件見てみるとJCウイークは2レースしかなくて、前後の週も3レースずつしかないんだな
で、1600万条件のメインレースって盛り上がる要素あるのか?
510こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 19:49:49 ID:jh4POd3O
23日に開催したらまた地方競馬には大打撃だな
511こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 20:51:40 ID:acdZzVRm
11/23に開催されて12/24にも開催されたら
浦和は泣くよな
512こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 21:12:57 ID:oExDInBJ
>>507
11/23は当初の予定では前々日発売があるからやりやすいでしょ
513こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 21:29:14 ID:DabhFpZM
中京千二準オープンの悪寒
使ってない特別名から・・・
庄内川ステークス
514こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 21:59:18 ID:G/U6CK+Q
犬山城Sを新設しようぜ!!
なんてったって、国宝なんだし。
515こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 23:22:56 ID:X6yqYkJf
11/23にやるとすれば当然外国騎手も騎乗するんだよなあ

JC/JCDに外国馬が来ればの話だが
516こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 01:59:06 ID:UDJgafYR
いちいち地方競馬や競艇、競輪の顔色を伺う必要は無いだろ
年末なんて1週早く終わり過ぎなんだよ
517こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 03:59:01 ID:LlHfy2Rz
>>515
11/23にジャパンカップダートの前日発売と
ジャパンカップの前々日発売があるのか気になる
競走番号が違うはずなので可能な気はするが

>>516
つうか競馬法?に年始年末の開催について規程があるからね
確か祝日開催日数も規程あったような気がするけど
今はなくなったのかな?
518こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 05:34:22 ID:LCvPU3aW
ヴィクトリアマイルを同じ日の新潟で開催は無理かなぁ
新潟にG1あっていいと思うし
スプリンターズSを新潟にすると
スプリントG1両方ローカルで問題だろうし
519こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 07:41:48 ID:VhdLc+L/
新潟でのGIはスプリンターズSの代替開催でもう懲り懲りらしいが。
520こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 08:18:35 ID:yJ/IbQE1
>>516
しがらみのない民間企業ならともかく、
「もともと刑法上違法な行為をお上が特に許してやってる」この業界では
そう勝手なことばかり言う訳にはいかんのですよw
521こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 11:24:31 ID:RKlYCwJa
>>504
中央競馬法改正ですか?

12/29-1/4は中央競馬法で開催できないことになっています。
522こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 13:44:50 ID:VJyHHe9r
違法っていうか犯罪だからな
523こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 14:49:13 ID:Uy5vBDLT
>>504はどこから出た情報だ?
524こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 19:43:00 ID:+tbc83ua
>>513
春待月S復活だな
あと名鉄賞
中日ドラゴンズ日本一記念
525こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 22:43:06 ID:JRSz7tXo
>>517
土曜日の方を前日売りしない予感・・・
526こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/26(水) 09:20:53 ID:oZhnlc6K
>>523
>>504の脳内
527こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/26(水) 19:21:02 ID:DsMANB4I
>>509
こういうときこそ、コールダーのエクストリーム・デーを真似た
番組構成にすればいいのに
528こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/26(水) 22:54:04 ID:egAkSY3y
そんなショーマンシップがお役所JRAにあるわけない。
529こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/27(木) 06:30:23 ID:m00WZ6oD
京阪杯を繰り上げて23日にするプランがあるらしい
530こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 00:06:54 ID:8t1iDx8h
>>498
別に関東のレースを関西に移さなくても、
関西にダービー、JC、有馬に相当するレースをアドオンで開催すればいい。
そうすれば関東にそれらのレースが残ることにより組合の連中のプライドは保たれ、
更に強い関西馬が遠征してこなくなるので一石二鳥だ
更に強い関西馬が遠征してこなくなれば遠い将来関東馬と関西馬とが直接対決する事例が減り、
強い馬作りを目指さなくとも西高東低は解消して関東の組合にとっては一石三鳥だ。
更には関西馬が関東に遠征してこなくなることにより関東の馬主は栗東に馬を預けなくなってくるだろうから
更に好都合。
531こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 01:05:14 ID:C9ri8nGf
つまり、東西でレース体系を完全に分けろと言うことか。
なかなか画期的な案だ。
532こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 01:31:04 ID:f6w/okNt
なんかJRAも東西に分割民営化な勢いだな
533こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 01:42:05 ID:Iqkg5d7p
昔の東西同日同格重賞(中山金杯−京都金杯とか)はそういうことじゃね
534こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 07:29:06 ID:8t1iDx8h
スプリンターズSができるまではG1もほぼ東西均衡だったんだよな

世代限定戦
関東 朝日杯、皐月賞、オークス、ダービー 関西 阪神3S、桜花賞、菊花賞、女王杯
古馬
天皇賞、ファン投票レース、マイル戦それぞれ東西一つずつ

まあJCは年に1度の国際招待だし日本一丸という意味で東京でも良かっただろうけど。

スプリンターズS対応レースとしては高松宮杯の距離短縮で関西にも出来たけど、
あとは関西に古馬牝馬レースができた(それも関東に同様のレースが出来た)以外は
新設G1・6レースは全部関東(というか平地に限って言えば4レース全部東京)
535こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 09:46:40 ID:FWf6sWQc
関西は馬は強いけど売り上げはしょぼい
東西分割したら賞金格差で強い馬が関東に集まるかもね
536こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 10:29:07 ID:C9ri8nGf
てか出走制限でもしない限り、
関西馬が関東のレースで勝つ図式は変わらないと思うが。
537こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 10:35:27 ID:7DXTZX37
この国際化の時代に
まさか関東のレースを関東所属馬限定にでもするつもり?
538こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 14:37:29 ID:CxK5sOTz
府中入厩を禁止して
関東のレースに出る馬は全部美浦から当日輸送にすれば?
539国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/09/29(土) 15:39:26 ID:jBThbtkZ
>>538
それも一つの手なのかも。
府中の水質は、ほかと比べて
桁違いに高いらしいですから。
540こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 16:39:14 ID:DKZODVFE
ダービースタリオン全国版みたいだな
541こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 21:01:19 ID:ECkqTxHg
関東人は関西のレースというだけで毛嫌いして馬券買わないからな
売上の事考えたら全部関東でやった方がいいんじゃね?
542こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/29(土) 22:56:55 ID:C9ri8nGf
そういう問題じゃなくて、単に関東の方が人が多くて売り上げも多いだけ。
543こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 02:16:17 ID:tWU7/SbV
関東の馬主が栗東に馬を預けすぎてるのがよくない
吉田兄弟も金子も東京に住んでるのに主力馬はほとんど栗東
こうした大馬主には預託先の制限をかけるべきだと思う

エア、ヒシ、メジロなんてのも関東に馬を集中させるべき
むろんそうなればタイキやゼンノなんて西の馬主は藤沢から追放だが
544こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 06:04:22 ID:jQbRrtum
どう考えても美浦の連中がだらしないからだろ。

地方騎手がJRAに転籍できるようになった今の時代、
調教師もそういう緩和はあってもいいかもしれないな。
そしたら南関の調教師が美浦に入ってきて面白くなるかも。
545こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 08:45:15 ID:wUnIopxB
タイキって新潟の馬主じゃなかったけ?
546こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 09:46:04 ID:7mJxzL/M
>>544
騎手は転職だけど、調教師の場合は会社ごと身売りするようなものだからな・・・
547こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 11:35:25 ID:tWU7/SbV
>>545
岡山
548こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 12:48:19 ID:D3P+PEqm
岡山馬主協会なんて聞いたことないな
549こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 16:58:38 ID:tWU7/SbV
住所の話だろ
ゼンノは福岡
550こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 19:11:02 ID:N/+k25WF
今年はあんまり話題がないな 大改革の翌年だから仕方ないが
551こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 23:44:46 ID:jQbRrtum
JCDの阪神移設のアドバルーンくらいかね。
552こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/01(月) 06:57:25 ID:iUb4/tSv
JCD阪神移設って結局は土曜日より日曜日の方がいい、ってことだけのような気がしてきた
553こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/01(月) 08:13:42 ID:zS4NZ7mO
GIは日曜>>土曜>>>同日開催 ってことなんだろう、結局。
554こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/01(月) 17:02:22 ID:rnusGe/3
>>543
どうやって東西を決めるんだよ。牧場名義や法人格だとほとんど関東所属になるぞ。
555こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/02(火) 01:26:45 ID:Z+462ARu
>>554
ちゃんと決まってるじゃねーか! 北海道の扱いをどうするかだが。


>>543
馬房の数が決まってんだし、施設の良いトレセンで腕の良い厩舎に預けたいしから今みたいになったんだろ?
東に大レースが偏ってても、昔の輸送に比べればかなり楽になってんだし。
556こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/02(火) 02:43:46 ID:tO7tgMH0
>>554
だから関東馬が強くなるんじゃないか
557こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/02(火) 14:11:51 ID:ITD1Gb76
http://jra.jp/news/200710/100201.html

JCの前々日発売は無くなったね
558こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/02(火) 16:31:13 ID:ZzKlEjLz
>>555-556
美浦に預ける馬ばかりにしろっていうのか
関東人はバカの集まりだな
559こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/02(火) 19:36:43 ID:tiaphK4G
来年の番組に大きな変更はあるかな?
560こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 05:46:49 ID:jChIMU0+
ピラミッドは底辺の広さと頂点の高さばかり議論されるけど
「密度」はあまり重視されないよな。学校の中でサッカーが凄く上手いけど、
ユースやトレセンだったら全員がそうだった・・・
これは学校は小集団で簡単に抜け出せるが、上のステージになるほど高いレベルで拮抗する。
という競争体系になっている。

新馬・未勝利戦はフルゲート8頭にして低配当レースを
注目度が高い重賞・メーン・最終レースはフルゲートを場合によっては18頭以上にして
馬券の選択肢を増やそう

あとはハルウララから本当に学ぶべきだったのは
スポーツが部活から世代の枠を払った地域総合クラブに移行しなければならないのと同じく
「キッズとビギナーとエンジョイレベルのシニアがフラットで戦ってもいい」ってこと。

地方の新馬・3歳未勝利戦を撤廃して全部条件戦スタートに、JRAはその徹底支援を。
「駄馬でも使い続けるしかない」から、「無事是名馬」がレース数と出走数の確保に貢献する
レース体系へ
561こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 07:16:48 ID:lP8zVork
>>558
スゲー馬鹿発見
お前根本的な事すら理解してないのに何故騒ぎたいんだ?

吉田兄弟と社台は札幌、サンデーRが中山なんだが?
562こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 07:24:08 ID:kNNEx/GL
>>561
吉田兄弟は3人とも東京在住だよ
社台には照哉さんが牧場へ来たときドライブする高級車が3台あって
普段は女性社員がさびつかないように毎日走らせてる
563こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 08:24:43 ID:hpuEojJU
>>560
競馬ってのはファンスポーツではなくて
頭からお尻まで徹頭徹尾、優勝劣敗が貫かれている筈のものな訳であり。
生産界の皆がファンスポーツの為の馬作りを始めて
あの「有名な競走馬の子が走る!」路線な馬ばかりを生産するようになったら
肝心の頂点部分が凹む。
優勝劣敗の馬作りの結果として、ファンスポーツ的な興業が興るのであれば
それはそれで良いかも知れないが、最初からそちらを目指した馬作りは邪道。
564こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 08:54:56 ID:JUqky0Kb
>>562
どんな高級車だって競走馬に比べたら安いもの…って感覚なのかなw
565こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 09:53:47 ID:Ul8PI0CB
ハルウララから本当に学ぶべきだったのは、
日本人のミーハー的な熱しやすさと冷めやすさ。
そしてそれに頼った経営はしてはいけないという教訓。
566こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 19:34:00 ID:FYALIuiL
京阪杯を1日ずらしやがったw

札幌日経OPの補完として中京日経OP2500mとか作れよJRA
567こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 19:56:10 ID:Wr1ieVPL
冬にか?
だったらステイヤーズSがあるから食い合いになってどちらにも良くない。
568こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 20:54:54 ID:vnddxpJT
>>566
年にたった4レースしかない2400級のオープン特別なのにな

>>567
鳴尾記念の恨みがあるからステイヤーズSなんて消えてなくなれ
569こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/05(金) 22:19:56 ID:yMzi+vPk
阪神の古馬牡馬重賞は
1200から2200まで200m毎に設定があるのに何故2400が無いのか
1400(阪急杯、阪神C)と2000(産経大阪杯、朝日CC)が2レースずつあるから、どれかを2400に変更すべき

京都の古馬牡馬重賞は
1200から2400まで200m毎に見ていくと何故か1800と2000という真ん中が抜けている
1200(シルクロード、京阪杯)と1600(京都金杯、マイルCS)が2レースずつあるから、どれか一つずつを充当すべき
570こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/05(金) 22:35:07 ID:NMyzCHu7
>>569
淀の芝2000は内外とも糞だからいらないわw
571こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 01:38:52 ID:K1EjKOJU
>>569
昔、鳴尾記念が2500だったんで、先祖帰りという意味で2400にするのは面白いかもしれん
572こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 08:47:14 ID:uhAGi6L/
産経大阪杯を2400mにして、ハンブルクカップを2000にするのはどうか
で、開いた中距離は、中山記念を3回中山に遅らせる。
573こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 11:49:31 ID:Ya6gYjF4
阪神大賞典3000M
日経賞2500M
大阪杯2000M

がセットなんだから大阪杯の距離を変える意味なし
574こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 14:01:05 ID:RFahmkW2
よくよく思い出せば、関東の重賞レースで距離変更になったのは
(自分が初めて競馬をまじめに見た時にやっていた話題がリンデンリリー初降着)
ダービー卿CTが1200から1600に
京成杯が1600から2000に
NZTが1600から1400になって更に1600に
くらいで、関西の方は
京都金杯が2000から1600に
日経新春杯が2200から2400に
京都記念が2400から2200に
阪急杯が1400から1200になって更に1400に
毎日杯が2000から1800に
阪神牝馬特別が2000から1600になって更に1400に
京都新聞杯が2200から2000になって更に2200に
ローズSが2000から1800に
セントウルSが1400から1200に
神戸新聞杯が2000から2400に
デイリー杯2歳Sが1400から1600に
エリザベス女王杯が2400から2200に
京阪杯が2000から2200になって更に1800を経て1200に
鳴尾記念が2500から2000になって更に1800に
って書き出してみると酷すぎるなこれは

やっぱJRA東西分割が必要だな
575こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 15:09:59 ID:Ya6gYjF4
>>574
クイーンS北海道島流しは無視?
576こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 15:10:37 ID:Ya6gYjF4
あ、距離の話か
577こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/08(月) 12:53:00 ID:RxQqsQDD
ダイヤモンドSのこと、時々でいいから思い出してあげてください
578こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/08(月) 20:47:02 ID:wr5f1Qrx
>>574
新潟2歳S 1200→1600
根岸S 1400→1200→1400
札幌記念ダ1700→2000
札幌2歳S ダ1200→1200


あと、阪神2000→1800は大目に見たってくれ。
あれは1800でやりたいレースが1800取れなかったから2000でやってたという感じだから。
京都1800を新設したときと同じ。
579国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/10/09(火) 13:53:22 ID:n7VzJd2Q
ユニコーンSも、古くは
中山ダート1800mで
行われてましたっけ。
580こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 14:43:49 ID:aja7+V39
4回中山の最終週だったな。
581こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 20:31:01 ID:3P7jYL23
>>578
高松宮杯2000→1200
金鯱賞1800→2000
北九州記念1800→1200
ファルコンS1800→1200
シリウスS1400→2000

まあ関東でも
新潟大賞典2200→2000
とかもあるが、やっぱり関東の方が全体的に見るとあまり弄られてないよな

それはそうと関東では一部の重賞が国際競走であるにもかかわらずG2G3認定にならなかったレースがあるが、
JRAとしてはこれらのレースをどう取り扱うつもりなのか。

G2G3に認めてもらえるように距離や時期を変更したりしてレベルが上がるようにするのか、
それともJpnのままでいいやと考えているのか。

もし前者だったとして、またJCと菊花賞との関係のように関西のレースを弄って出走させづらくして
関東のレースにレベルの高い馬の出走を促す、とか言うような所業をしてきそうだな。
とりあえずJpn2のAJCCとG2の日経新春杯との関係をどうしてくるのかが見ものだ。
582こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 22:09:39 ID:APmG7KH7
>>581
グループ1入り時の経緯から当面Jpn→G指定はないものと思ったほうがいいのに
そんなことしたら東のAJCCはJpnのまま
西の日経新春杯がJpnになるorG3に格下げされそうな予感がする
583こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 22:28:16 ID:u5xTmx6x
JRAにとっての「都合のいい三大重賞」

阪急杯
CBC賞
鳴尾記念

とにかく主催者の勝手な都合で開催時期やら条件が変わり過ぎ。
584こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 22:52:28 ID:4R9GMBK0
関東の重賞が距離をあまり変えなかったのは、JC創設からグレード制導入の
頃にかけて大幅な変更があったからでしょ。1980年頃と比べてみるとだいぶ違う。
585こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 23:37:01 ID:0FeTv0Ad
>>575-576
いや、クイーンSは距離変更してるよ
京都記念と日経新春杯の入れ替え(1994年:但しこの年は阪神で代替)をご存知なら、
その後に変更しているよ。
1996年秋華賞新設に伴い(?)、2000→1800にね。
今年、ローズSが1800になったから、奇しくも実質後継の紫苑Sが元に戻った形。

あと、同じ年に女王杯の古馬開放によって、府中牝馬Sが1600→1800になっているね。
>>574氏の一覧で一番古いのは、京都記念⇔日経新春杯の1994年だから、あとは
 ・ 札幌二歳(三歳)S : 1200→1800
 ・ 武蔵野S : ダ2100→ダ1600
くらいかな?
586こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 23:37:27 ID:aja7+V39
Gにして格下げにされるような懸念のあるのはjpnのままにすると思う。
587こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/10(水) 00:28:55 ID:tzq9D6HO
>>578
札幌記念は元々ダート2000だよ。1700でやったのは芝コース新設の
改修工事をやってたんで、代替で使用しただけ。
588こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/10(水) 10:47:32 ID:i+wf/Jrl
>>583
中日新聞杯や愛知杯も相当・・・
589こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/11(木) 05:05:21 ID:MqFF/Wqz
天皇賞、せん馬出走OKへ…レベルアップ盛り上がりに期待
ttp://www.sanspo.com/keiba/top/ke200710/ke2007101107.html

前から話はあったし、まあ妥当な所か。
590こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/11(木) 07:54:31 ID:LCgJ2Wv8
それだけ天皇賞の価値が落ちたってことだろ
591こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/11(木) 08:08:19 ID:c55iyASb
ホットシークレット現役中に決断するべきだったな
春天にメルボルン組を呼ぶのに少しは役立つか
592こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/11(木) 08:37:19 ID:hpabXkhx
種牡馬選定競走としては機能してないしな

参戦が期待なんて書いてあるけど豪は微妙な時期にシドニーCとブリスベーンCあるし
香港なんか2400あたりの長距離馬だって少数でしょ
593こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/11(木) 08:41:12 ID:GRiBMLV1
本来なら産経が真っ先にブチ切れるべき話だと思うが>天皇賞に種無しの参加を認める

ま、どこかの種無し騎手が乗ってる時点で言うだけ無駄な話?
594こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/11(木) 20:27:57 ID:k3fRlc+q
だいたい3200m走らせようとか言う馬の中に気性が問題で去勢しなければならんようなのっているのか?
595こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/11(木) 20:33:55 ID:k3fRlc+q
だいたいせん馬出走できるようになったら
斤量規定の「牡馬58キログラム、牝馬56キログラム」というシンプルで美しい表記が、
「58キログラム、牝馬2キログラム減」などという穢い表記に変わっちまうじゃねーか
596こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/12(金) 09:21:04 ID:Y63MU0VW
>>594
ホットシークレット
597こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/12(金) 17:27:43 ID:17ae4b00
^^^^^^^^^^
 
ここの無料予想、すごいですね
毎日王冠と京都大賞典も両方当ててるし
今週の秋華賞が楽しみです

http://blog.livedoor.jp/keiba_gp/
 
 
598こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/12(金) 23:53:55 ID:qUb8eQZ3
制限なんてのはないほうが良い
マル父限定戦や牝馬限定戦が格下扱いなのはそういうこと
599こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 01:40:37 ID:f/URhWnf
牡牝限定だけは格上扱いだった訳だが
600こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 07:27:48 ID:CCwqYTb4
GTにしかないからだと思うがそれでも有馬、JC>春天、秋天
601こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 07:44:03 ID:2Wgr8YNd
春天>秋天>>>>>有馬>>>>>>>>>>C
602こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 07:49:44 ID:oPzGJWe5
?馬で勝ち負けするほどの馬が何年に一回出るかね。
ってか朝日杯の?馬締め出しはなんだったんだろう。
603こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 07:51:56 ID:I2UZ074G
機種依存文字は避けた方がいい。

朝日杯のセン馬締め出しはクラシックと同じで、
種牡馬選定の意味合いを持たせるため。
確か当時の番組要項にはそういう記述があったな、
604こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 07:53:08 ID:trPweeeP
牡牝限定が格上とみられていたのは繁殖馬選定という目的もさることながら
その多くが馬齢重量ではなく定量だったからという事情もある
とくに天皇賞は牡馬で58`という究極の重量だったわけだしな

時代が下って馬齢重量のほうが近づいてきて
ついに菊などは重量は変わってないにもかかわらず
馬齢重量という表記になったがな

かつてJCスルーした内国産牡馬が目立ったのはなぜかとか考えると
>>600は論外としても
605こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 08:07:11 ID:z10MeXOQ
「皐月賞は牡馬限定」を思い出すなw
606こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 11:29:20 ID:+WmUZgUq
ブリガドーン必至だったなw
607こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 16:53:49 ID:miruyIRE
今日のオータムジャンプは1着から3着まで全部せん馬だった。
天皇賞が開放されればそのうち強いせん馬が現れてレベルアップにつながる。
608こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/13(土) 16:55:22 ID:HkLQNKTl
せん馬解放はまさに「どんだけ〜」w
609こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/14(日) 09:27:58 ID:T7xVrurB
>>607
障害が平地で通用しなかった馬のリサイクルでしかない限り(ry

だいいち、障害の実績だけで種牡馬になった馬なんて一頭もいないだろ?
現役時はまだタマ付きでも引退してから去勢して乗馬、くらいが関の山で。
610こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/14(日) 09:40:17 ID:iPBTM75j
>>609
ゴーカイ
611こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/14(日) 13:39:50 ID:8O+1DgzD
今年の開催の流れで収益が上がるようであれば、
夏休みに3場開催でなくて、2場開催にして、
その分を秋や春や年末年始に回してもいいかも。

今年みたいに完全に夏休みにして、
競馬に従事している関係者を休ませてあげてもいいと思うが。
612こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/14(日) 14:08:19 ID:ViF+jE6e
休むなら、普通は冬場じゃないのか
613こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/14(日) 17:13:47 ID:IhCosEEW
夏に始まって晩春に終わる今の番組構成なら夏休んで冬は続ける体制の方が理にかなってると思うが
614こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/14(日) 18:37:29 ID:iPBTM75j
芝への影響を考えると冬、馬への影響を考えると夏が休みのほうがいいという事になる

人間は休めるならいつでも歓迎な生き物なのでどうでもいいw
615こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/14(日) 22:15:15 ID:HxlbjgLY
金儲けこそが最優先
616こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/14(日) 23:29:32 ID:Kr+UFFQu
冬競馬はダートだけやれ
617こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/14(日) 23:49:25 ID:SN2Ye9TK
馬や馬場以前に人間が最優先だから休みは無い。
休めるのは客とネクタイしてる職員だけ。
休みたくないバイトとテナントと馬世話してる人。
618こんな名無しでは、どうしようもないよ。名無し:2007/10/14(日) 23:57:34 ID:MTmTOhuG
>>609
グランドマーチスは遠野で乗用馬の種牡馬になってたな

>>616
昭和30〜40年代の冬の東京は重賞以外全部ダートだったが
もっと芝のレースを見たいというファンの声に押されて
619こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 00:13:39 ID:9LAmQspm
>>618
昭和30年代はまだダートコースはなかったはずだが。
620こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 02:33:19 ID:PvGsxprU
>>619
東京コースにダートが出来たのが昭和35年位だったと思う。
でも冬場、ダートばかりでレースをするのはすこし萎えるね。
それ以前は1月2月は、関東地区では競馬をやっていなかったらしいが・・・
621こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 04:00:56 ID:9LAmQspm
金杯は20年代から1月の重賞なんだが。それと12月と1月はいずれにせよダートコースのない中山開催。
2月の東京開催は知らんけど1月に中山で芝をやる以上、全くないとは思えない。
622こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 04:16:06 ID:eMcgHvY7
来年度の番組発表まであと1ヶ月くらいか?

今のところアドバルーンとしては
○JCDを5回阪神開幕週に移行。阪神JFと朝日杯FSはそれぞれ1週後ろへ。
○天皇賞のセン馬開放

くらいか?
他に何かあったかな。
623こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 09:21:46 ID:C2S9z3pQ
>>621
芝といってもその季節には根っこしか残ってない、事実上は土競馬だったけどなw
624こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 21:35:10 ID:9uvjC2JJ
来年の有馬は12月28日?
625こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 21:57:13 ID:mCwBzmzM
>>624
平成15年に初めて28日にやった。それ以前は21日で、あまりにも終わりが早すぎたな。
626こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 22:10:54 ID:pSnhDN+/
来年は1月5日が土曜で、
12月28日の日曜の週まで52週あるから、
土日だけの開催で普通に日程が組めるね。

9月の敬老の日は今年同様の変則開催としても、
2場開催の1月の成人の日や10月の体育の日は
どうやって祝日開催するのだろうか?
627こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 23:55:43 ID:iMgaES2q
新潟札幌小倉の今年の2日中止分を
来年2日増やして(中山開催とかと入れ替え)補填して欲しいな
628こんな名無しでは、どうしようもないよ。名無し:2007/10/16(火) 00:30:36 ID:GzM2e7Kn
>>627
もう11月に代替やると決まってるわけだが
629こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/16(火) 02:16:12 ID:nptfE3Df
そもそも年間の開催日数決まってるから、
越年で振り替えとか出来ないしな。

あとダービーグランプリはこういう言い方するとアレだが、
無くてもいいレースだったってことなのかも。
630こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/16(火) 05:09:32 ID:Ova3iF9x
>628
それとは別に当地で増やせってこと
売上優先ぽい代替うぜえんだよ
631こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/16(火) 09:10:28 ID:uUhJVJUf
新潟と小倉に関しては、年内の開催は終わってるから仕方ないにしても、
少なくとも2日分の札幌開催は9月に札幌で消化できたはずなのに、
あえてしなかったわけですよねJRAは?

園田競馬を退けてまでJCD前日に東京・京都で開催したかったわけですよね
632こんな名無しでは、どうしようもないよ。名無し:2007/10/16(火) 10:51:54 ID:GzM2e7Kn
最初は有馬の翌日を予定してたが地方側の猛反対でそうなった
633こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/16(火) 11:57:19 ID:nptfE3Df
まあ中止にした分の損害は関係各所への負担金も含めて相当だったらしいから、
それを少しでも売れる東京京都中京で挽回したいと思うのはビジネスなら当然でしょ。
634こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/16(火) 15:13:39 ID:3nUAY8im
最低限でも東京京都中京で
常識的には札幌函館福島新潟新橋難波神戸姫路で地方分全競走を場外発売するんならまだわかる
635こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/16(火) 20:43:20 ID:hrVhGvg5
>634
たぶん食い違ってる
633は有馬の話してない
636こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/16(火) 20:46:53 ID:hrVhGvg5
あ、ごめん勘違いは俺の方か
11月23日に地方分売れってはなしね
637こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/17(水) 15:00:28 ID:5mRO2eRy
実際に中央の窓口で地方の馬券を売ったとしても
中央に来る客は買わないだろうけどな
盛岡の交流GIやった日に福島のローカル開催して
売り上げ比べてみたら福島が圧勝したって前例があったし

地方から見れば中央が同時に開催されることそのものが願い下げ
638こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/17(水) 16:52:18 ID:pwgkvkF3
>>632
法律上_ 
JRAの開催可能は12月27日まで
639こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/18(木) 08:02:52 ID:zVURCYIJ
>>638
そんな法令はどこにもないんだが…?
640こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/18(木) 09:38:44 ID:X5LHq6Ay
夏競馬は
福島も小倉も暑い

・来年から旭川をJRAが使う
・盛岡と水沢も借りて使う
641こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/18(木) 10:03:45 ID:HpiLiyVP
・門別も借りて使・・・
642りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2007/10/18(木) 10:31:19 ID:ZEC4Vfh4
( ^ω^)
643こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/18(木) 14:35:29 ID:1DhnJ2Pr
>>638
有馬の翌日って24日(振替休日)なんだが、君アタマおかしい?
644こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/18(木) 23:18:21 ID:meGSBQyw
>>627>>628
春の中京と福島を一週削って、春の小倉と新潟に振り替える可能性はあるんじゃね?
中京は重賞とG1あるからどうするかだけど。
645こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/18(木) 23:22:27 ID:p/KY9Kt5
>>642
おまい何でこのスレにいるんだ?
646こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/19(金) 03:25:21 ID:epRjHQCC
647こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/19(金) 21:25:58 ID:olpOvKrr
>>634
東京ならふるさとコーナー、中京は名古屋の場外売場があるからなんとか…

と思ったが中京は開催日はB指定席券売場としてしようしてるか
648こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/20(土) 18:18:44 ID:RMFZ+jNX
12月9日に私鉄が半日ストを行った場合
JRAはどういう対応をするの?
649こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/20(土) 20:11:42 ID:PSk0gQfz
そんな予定あるんだ

ま、中山だったらJR駅直結だし問題なかろう。

阪神はまあ宝塚から歩けなくはない。1時間弱ほど。何度か健康のためと称して歩いたことがあるw
でもバス走らせるのは南口のあたりがちょっと厳しいかな
中山寺に回った方がスムーズに行く道がありそうな気がする

中京は…よく分からない
650こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/24(水) 07:17:25 ID:YRJgBSff
1.半日見越して半日開催する。序盤の下級戦取りやめ。

2.中止して12月24日代替開催。

3.我関せず普通に開催。
651こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/27(土) 19:46:32 ID:noSfpOy6
保守age

来年度の番組発表まで1ヶ月弱か。
652こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/27(土) 20:40:37 ID:LwH5UWUQ
ちょうど今年の秋の3歳限定が菊花賞まで全部終了したところで
秋競馬の案

秋競馬では、3歳限定のレースは菊花賞と
そのトライアル(神戸新聞杯セントライト記念)だけでいい。

秋華賞を発展的に解消する方法として
古馬に開放した新・秋華賞を9月に阪神1800mまたは2000mで創設し、
そしてもともと秋華賞のあった日にエリザベス女王杯を移す。
どちらも斤量は3歳54kg、4歳以上57kg。

どうでしょ?
653こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/27(土) 20:47:13 ID:nCVNmbxm
有名予想サイト一覧
提供=博打三昧
http://bbgyanbl.net

○勝馬総合研究所
http://katiken.com/i/
軸馬的中率80%越え!!先週20日土曜好成績!
コラムが小説みたいで新鮮過ぎる!見るはタダ!!

○IDプロ野球
http://www.idbaseball.jp/i/index.html
プロ野球予想サイトならココでしょ!全国の野球好きがあつまる掲示板が超楽しいo(^-^)o予想も好成績連打中!

○灰皿競馬予想
http://haizara.com/i/
素晴らしい内容提供を配信中!便利なメニューが使い勝手最高ー!

○四つ葉ちゃんねる
http://4chan.jp/login/
多彩な書き板!24時間更新!2ちゃんねるなみの無料掲示板集合サイト!!ちょっとHな動画もタダだし
654こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/27(土) 21:04:08 ID:gMPvhI8q
>>652
ほとんど変わらんレースを2度やるのか?
655こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/27(土) 21:52:47 ID:LwH5UWUQ
>>654
一応、中距離と長距離の違いはある。

2000mと2200mでは、ほとんど同じになるから、

候補としては
・1800mと2200m
・2000mと2400m
・1800mと2400m
656こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/27(土) 22:51:51 ID:JVx2NTLM
いっそ秋華賞は阪神ダ2000にしてしまえ
657こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/27(土) 23:13:55 ID:n6pb5c0C
秋華賞潰してもいいんだよな。牝馬三冠はエリ女で古馬にぶつけるくらいの
ハードルがないと重みがない。三歳でエリ女勝ってれば翌年は秋天→JC狙える
かもしれないし。
658こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 04:10:57 ID:A0mkY5lG
今さら牝馬限定戦を減らすことは無いだろ。
659こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 07:15:42 ID:ZaK/KXzM
>>652
距離変えるなら、同じ日にやればいい。
660こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 08:13:22 ID:acKFEltG
じゃあ俺も>>652に倣って妄想垂れ流すか。

秋の天皇賞は廃止。
その代わり有馬記念を2000mに。
これで秋競馬の古馬芝路線は1200,1600,2000,2400と1レースずつできあがり。

マイルCSとJCとが連続しているのだからスプリンターズSと有馬とが連続していても問題ないだろうから、
スプリンターズSを5回中山3週目に戻す。

秋華賞もオークスが2000で秋華賞が2400というなら意味があるが、
逆になっている以上3歳限定である必要性は感じないので廃止。

秋の天皇賞が廃止になったからその位置に菊花賞をずらす(一週先送り)
これで京都新聞杯も復活できるし、
裏路線としても今年で言えばオクトーバーS、本栖湖特別、大原S、清滝特別、西郷特別あたりが
選択肢に入ってくるので上がり馬も多彩になる。

秋の天皇賞が廃止になった分は、春競馬に2000mのG1がないことから新設。
秋の2000が中山になるから多分関西で、ということになるだろうが、
京都も阪神も内回りになってしまうんで、中京で、高松宮記念の本当のG1昇格を。
1200mの高松宮記念は名前を変える。
宝塚記念も2400に延長。
これで春競馬も1200,1600,2000,2400,3200と1レースずつできあがり。
時季は第18節(3回京都2週目)が天皇賞、第14節(2回阪神2週目)が宝塚記念、
第10節(1回中京1週目)が2000mの高松宮記念。
661こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 09:17:51 ID:18NKeov1
根幹厨はうざいな
662こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 09:18:30 ID:wyc5em+D
「秋にも3200のGTを作れうんこ」


という声が出て終了
663こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 09:54:01 ID:nsTl51kL
2800mのレースは何でやってないの
664こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 12:18:57 ID:Ld+uCRhc
>>663
昔の東京大賞典
中京開催の阪神大賞典
665こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 16:37:02 ID:vk0JONhb
来年の番組発表もうすぐかな?
新設重賞や格上げなどあるかな?
666こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 19:17:52 ID:18NKeov1
まあ予想するスレじゃなくてどうあるべきかを議論するスレだから
667こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/28(日) 23:03:45 ID:IoeXE9NE
>>660
秋天廃止じゃなく、JC廃止→秋天をJCの条件そのままで開催のほうがいい
668こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/29(月) 20:20:36 ID:vUQgbvl0
>>667
そうすると春と賞金がまるで釣りあわないなw
669こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/29(月) 20:28:23 ID:Em/V2mHT
とすると春も国際招待にして賞金倍額だな
670こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 03:40:39 ID:rnY6WduJ
そんなら天皇賞を春に一本化して秋のほうはジャパンエンペラーズカップとかでいいんじゃねーの
671こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 07:06:05 ID:/GaiMFUj
障害も春秋別レースになったんだし、
いつまでも天皇賞だけ、しかも全然違う条件で春秋続けているのもどうか

昔の記録とか見てると目黒記念が春秋で条件が違っていた時期があったようだが
672こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 09:00:05 ID:jjk5Vp0B
天皇賞を一本化とか簡単に出来ないだろ。

それにGI削減なんて今のJRAじゃあり得ない。
ましてや天皇賞とかJCとかなら尚更。
673こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 18:54:21 ID:/GaiMFUj
だから>>660はその代わりに春に代替レースを作る、って言ってんでしょ
674こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 20:04:08 ID:YIlfw8wE
3歳春 皐月賞〜ダービー〜宝塚記念
秋競馬 天皇賞秋〜JC〜有馬記念

共通点 中距離〜長距離〜半期の総決算であるグランプリ
春の古馬にもこれと同じ路線を作れ!
675こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 21:21:19 ID:pLWhgrWb
実現性は別に670のような案ゆ出すなら
エンペラーズ「プレート」であるべき

杯じゃなくて盾なんだから
676こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 22:17:26 ID:jjk5Vp0B
>>674
目黒記念GI昇格フラグだな。
日本版コロネーションカップ。皇太子杯でも戴こうかね。
677こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 23:42:18 ID:B8JP+rGo
そんな事を言い出すとヴィクトリアマイルを「皇后杯」にしろとかいう話になる
べつにそれでも構わんが
678こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 11:44:57 ID:NMlvFLRC
クィーンアンステークスに対抗して
aiko様杯を
679こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 19:49:01 ID:IgEjkyJy
スプリントG1は春秋二つもいらないし高松宮記念を高松宮杯2000に戻して春の中距離G1にした方がいいんじゃないの。

>>674
秋古馬三冠は長距離とは言えんだろ。秋天を長距離に戻すとかでも無いと。
680こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 21:01:34 ID:QYoZA4o5
>スプリントG1は春秋二つもいらないし

これは全くの主観だろうに。
681こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 22:33:03 ID:yKcE7s4H
その通りだがしかし全くの主観であるというだけでは反論にならないと思う
682こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 23:03:03 ID:Ij8L6m+U
スプリントG1は春秋二つもいらないってのは俺も同意だが,
ある程度合理的な理由を言わないと議論スレの意味が無いと思うんだが。
683こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 23:58:03 ID:4sQF1ytV
ステイヤーG1は春天1つしかないのに、スプリントG1が2つもあるのはおかしい。
684こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 00:22:05 ID:Vj2K9OEC
ダートG1、スプリントG1、マイルG1、牝馬G1、グランプリは春秋二つあるのに長距離G1は春天だけだしねぇ。
G1の数を増やさないなら距離の極端なスプリント、長距離G1はスプリンターズSと春天の春秋一回だけにするのもアリかとは思うけど。
んであとはマイル、中距離、牝馬、ダート、グランプリを春秋二回にする。
まぁジャパンカップの扱いには困るけど古馬のダービーディスタンスG1はアレだけだしな。
685こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 04:40:54 ID:aZobGwKD
結局、JCと有馬はどっちか1つにしろよって所に帰結するんだよな…。
686こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 05:58:12 ID:LCGj588V
>>683
全然おかしくないよ。需要が違う。
春の天皇賞を3200でやろうが2400でやろうがメンバーはさほど変わらない。
でも1200と1600ではかなり違う。日本の長距離戦はずっとそう。
中距離馬に長い距離を走らせているから。
687こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 06:09:12 ID:7nkuXLUz
心配しなくても今年の高松宮のレーティングからして来年にはICSCから格下げの通告が来るだろう。
688こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 08:22:55 ID:SssisDY7
どこのゲームで知識付けてきたが知らんが、ふつう長距離とかステイヤーつったら2400m以上
689こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 08:24:04 ID:ivOPPbel
国際的には2600m以上でつ。
690こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 08:38:58 ID:SssisDY7
そりゃSMILEのExtendedで2800m以上だろ
691こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 08:42:09 ID:k0JDBKLz
何で2600mの次いきなり3000mになるの?

この間の距離が取れるコースはないの?
692こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 08:54:20 ID:zl4kY0oH
そんな中途半端な距離はいやづら
693こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 13:14:41 ID:G+4jWzNp
来年のJBC園田はスプリント1400でクラシック1870か。
スプリントのコースは1230でもいいんじゃないか(大井も1190の年があったし)
と思うし、クラシックは2400が面白かったんじゃないかと思うんだが。長距離は
種牡馬価値には寄与しないだろうが、それを言ったらダート路線そのものが……
694こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 13:29:15 ID:RC7siRPv
3400とか1150とか1300とか最初に聞いた時は違和感あったなあ
2300とか1700とかは俺が競馬始めた時から使われてた距離だからか
695こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 15:26:23 ID:aZobGwKD
札幌1500を忘れるなっ。

>>693
1230は1コーナーまでの距離の問題じゃなかろうか。
個人的にはjpn-IIやjpn-IIIでもいいから、
「ジュヴェナイル」があると面白いかも。
道営馬が強そうだが。
696こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 17:30:50 ID:Gh05zROZ
兵庫県競馬組合によるJBCなら、その日くらい阪神競馬場を借りてやってほしかったな。
JRAもタダで貸すくらいの太っ腹な姿勢を見せてくれよ。
697こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 17:45:23 ID:aZobGwKD
競馬学校を輸入検疫施設に再指定
ttp://www.sponichi.co.jp/gamble/flash/KFullFlash20071101038.html

これでJCも何とかなりそうかな。
698こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/01(木) 21:36:45 ID:+uc9vOe0
>>691
ムッシュシェクルが勝った阪神大賞典は中京の2800だったね。
699こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/02(金) 01:14:44 ID:/kNVOzwE
このタイミングで白井再認可って政治の匂いがするな。
即日ディラントーマスの招待受諾が発表されるってことは
それ以前からスケジュールに載ってたってことだろう。
JRAの対応は防疫のためというよりは対策とってますというポーズな気がする
まあJCに外国馬がいないのもつまらんけど
700こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/02(金) 02:35:51 ID:bkOW5HNr
そしてディラン辞退と。
701こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/02(金) 07:09:55 ID:t1oTXlHa
三木じゃダメなのか?>国際検疫厩舎

異国の地から遠来しているんだから
千葉〜府中と三木〜府中の距離差なんて大したこと無いでしょ

関空に馬が来れるのかどうかの方が問題だが
702こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/02(金) 07:26:15 ID:bkOW5HNr
三木と白井の調教施設がどんだけ違うと思ってるんだ。
703こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/02(金) 20:19:10 ID:t1oTXlHa
高低差ウン十メートルの崖を駆け下りることが出来ます
704こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/03(土) 02:16:31 ID:aP8rHnlc
夜、六本木に遊びに行けないので白井がいいです。
705こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/03(土) 21:26:14 ID:aNWjoG9a
・春天を東京3400に変える
菊花賞と春天は舞台を変えた方が面白い

・秋天を阪神2000に変える
東京2000は枠の有利不利が顕著。阪神2000は良コース

宝塚記念を京都2200に変える
秋天を阪神で行うため。主要四場で2000〜2500のG1が行える

・ヴィクトリアマイルかNHKマイルを阪神マイルに変える
府中マイルが多すぎる
706こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/03(土) 21:45:12 ID:4IbJXLb0
白井が再指定という事は
香港C出走も可能になったの?
707こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/03(土) 22:23:49 ID:04+mHW9M
>>706
元々可能なんですが…
708こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/03(土) 22:25:59 ID:7NbP9D7Y
府中3400を使うなら春天移すより秋天の距離再延長だと思うが・・・
709こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 00:10:24 ID:08BD22Cf
阪神が使えない事情があっての代替でなければ「宝塚」記念を
他の競馬場でやるわけにはいかない。
天皇賞も帝がおわした京都とこんにちおわす東京でやらねばならない。
頼寧氏の遺志と設立趣旨を考えれば中山以外で有馬記念はありえないのと同じこと

実際的にも阪神内2200は良コースだし。
3400は中途半端なのもあるけど東京で超長距離やると
他のレースと浮きすぎると思う。スタミナが問われすぎる。
軽い京都でやるからバランスがとれる。
710こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 01:01:16 ID:sZolw7Vz
多少浮くぐらいでちょうどいいと思うけどな。
そういう極端なのが1、2合ってもいい気がする。
711こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 04:28:46 ID:UAWgMb2L
有馬記念こそ阪神以外ではあり得ないだろが
712705:2007/11/04(日) 04:56:09 ID:NP9uVgO+
>>709
まあ名前は変えれば良い
じゃあ

京都2200天皇賞春
東京3400
阪神2400宝塚記念

阪神2000
東京2400天皇賞秋
中山2500有馬記念

・JC→天皇賞秋に名称変更
・京都中長距離に古馬王道G1を作る
・東京2000のG1は廃止
・阪神内回り2200は良コースで捨て難いが内回りは2000もあるし、こちらも良コース
・阪神外回りにG1を作る・春古馬王道G1に関東G1を作る
・秋古馬王道G1に関西G1を作る

スタミナの問われない超長距離戦はいらない
スタミナがいらないなら中長距離でやればいい
713こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 09:05:12 ID:TMWZQX8l
ここは理想や妄想を語るスレではなくもうちっと現実的な案をカタルシスです。
714こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 09:32:51 ID:Z+fDhuKJ
隔年で春天とJCの開催場所を入れ替えるとか。

例えば、
奇数年 春天東京3400、JC京都2400
偶数年 春天京都3200、JC東京2400
とするとか。
715こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 09:42:25 ID:nY434Ujw
>>709
戦前の春天は阪神だったのだから、京都に拘る必要はない
連合二哩からの伝統から考えるなら阪神の方が正当
716国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/04(日) 11:52:57 ID:E+B44T4d
>>714
開催持ち回り制の競走は、
中央にもあってしかるべきでしょうね。
後は、記者選抜制の重賞or特別戦。
717こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 12:13:03 ID:NP9uVgO+
開催持ち回りするなら春のグランプリかな
東京2000
中山2200
阪神2200
京都2200
の四つで

で秋一つ目のG1を阪神2000
二つ目東京2400
三つ目中山2500
718こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 13:26:11 ID:sZolw7Vz
今のJC→有馬だと焼きなおし感が強いからなぁ。
有馬を変えないとしたら長距離→中距離→中山2500にした方がよくね?
719こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 19:30:40 ID:NP9uVgO+
ドバイミーティングとかブリーダーズカップとか香港国際競走みたいなのは
馬券の売り上げが落ちるから日本では出来ないんだよな

ダービー東京2400と有馬記念中山2500に手を入れるのは無理だな
JCも東京2400は動かせないだろう
ただ時期が微妙なんだよな
凱旋門賞があって
BCがあって
そのあとなんだけど
すぐに香港があるんだよな
720こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 21:12:24 ID:xSQCe2M+
来年の重賞日程の発表は、何日?
721こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 21:15:23 ID:bvWCpRSX
>>720
去年はエリ女の週の火曜だった記憶がある
というわけでもちっと待て
722こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 22:23:18 ID:UAWgMb2L
>>705
・JCを京都2400に変える
ダービーとJCは舞台を変えた方が面白い
723705:2007/11/05(月) 04:43:03 ID:ZS5NF0SK
>>722
京都2400は軽すぎる
変えるんだったら阪神2400の方が良い

まあでも東京2400の二つのレースは変えられないと思うね
スピードとスタミナがバランスよく問われる力通りに決まる良いコースだから

中長距離は中山にも阪神にもG1があるのに対して
超長距離のG1は京都にしかない
三歳では京都が負担もないからちょうど良いが、古馬になったらもっとスタミナの必要な他のコースでやっても良い
別に東京3400じゃなくても阪神3000でも良いと思う

京都は中長距離の古馬G1を独自に作れば良い
724こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 13:07:41 ID:66CeK0KM
わかっててネタニマジレスしてるのかどうか
まあ722も誤解があるからそれをただす意味かもしれんか。

ただ東京2400がバランスの取れたコースというのはある種幻想であって
たまたま今東京2400が最大のレースに使用されてるから、
それが基準になってるに過ぎない。
他の馬が全てクォーターホースならばサクラバクシンオーも重厚なステイヤー
なんであって、適性とは所詮相対的なものにすぎない。
725こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 14:04:27 ID:wOQxyK7f
短距離レースが多すぎる。見てて全然面白くない。
長距離を増やしてほしい。
あとJCは時期を変えた方がいいと思う。
726こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 14:16:00 ID:XxQzeT68
長距離レースは頭数そろわないから売上が見込めない
よって増えない。以上。
727こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 15:07:58 ID:Nz0Zm/LR
なら障害は頭数揃ってるから障害を増やすべきだな
728こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 15:13:23 ID:XxQzeT68
障害は頭数そろっても売上低いからそれ以前の話。
729こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 18:17:00 ID:XPpf54+k
ダート1000万下は除外の嵐
フルゲート24頭にしる
730こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 20:05:16 ID:9x5XCS71
>>729
障害コース全部潰してダートにしろとおっしゃいますかw
731こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 20:43:07 ID:2F+lsU3u
札幌記念昇格マダーチンチン
732こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 21:11:52 ID:cz2FWDZS
札幌記念はG2のままでいいだろ
阪神2000のG1欲しいな
皐月賞は阪神で良いんじゃね
中山2000てゴチャゴチャするし
733こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 23:04:55 ID:W3oiwFgq
それも含めて競馬ですよ
734こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 23:10:34 ID:ZS5NF0SK
秋天を阪神2000にするのが最も良い
秋天、JCの東京連続はいらない
あとはラジ日経をG1でやる
735こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 23:48:35 ID:W3oiwFgq
あのレースはGIじゃないからこそハイレベルなのだということをいい加減学習すべき
736こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 00:33:25 ID:xEjfdfbR
>>720
調べたけど去年は11月14日(火曜)発表だった
マイルCSの週
あと1週待て
737こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 04:01:51 ID:XXxN3gWw
俺は小倉1200か新潟1000のG1が見たい。
小倉はスタートが下り坂、で直線は平坦のかなりの前傾ラップになるレース。
行ったもん勝ちのレースもいいもんだ。
738こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 04:14:03 ID:XXxN3gWw
昔の阪神みたいにやけに時計のかかる競馬場があってもいいのにね。
739こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 04:32:25 ID:XXxN3gWw
有馬は1200、1600、2000、2400でリレー形式で行う。
小倉1200を走り終えたら、阪神1600の馬が走り、札幌2000、東京2400と走っていく。
ありえないか。
740こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 06:05:59 ID:wkChAsV9
阪神外回りマイルになってから桜花賞がつまらなくなった
スタートの部分だけ変えれば良かったのに
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 06:11:52 ID:wkChAsV9
>>737
テンから速くなるレースを押し切ってこそスプリンターだよな
直線は平坦にするべき
前有利の条件にしておくべきだよな
スプリンターズSは京都1200でも良いんじゃないかな
742こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 09:02:19 ID:QP+kFiR3
荒唐無稽な私案は1板でやってくれ。
743こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 10:47:57 ID:XXxN3gWw
>>741 今の短距離G1はスプリンター決定戦には見えないんだよね。
スプリンターズSなんてマイル走れる馬じゃないと勝てないレースだし、なんか変だ。
744こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 11:19:19 ID:53dvTE51
テンから速いのは短距離レースなんだから当然なんだが
本来なら直線の坂で止まるはずの最後の力がない馬が
そのままなだれ込めてしまうレースは
真の一流馬と呼ばれるには値せぬ。

先行できて終いもしっかり伸びる馬こそ賞賛されよう。
745こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 15:07:20 ID:wkChAsV9
ジャパンカップは開催時期をズラした方が良いってのは同意だね
746こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 18:57:22 ID:lpBnFMyj
バ関西人の妄想レスばかり(失笑)
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 22:09:21 ID:tzTAJ4JO
今までいろいろと考えてきたんですが

桜花賞
皐月賞
天皇賞・春
ヴィクトリアC(1800m)
オークス
日本ダービー
安田記念
宝塚記念
スプリンターズS
菊花賞
天皇賞・秋
エリザベス女王杯
マイルCS
ジャパンCダート
ジャパンC
阪神JF
朝日杯FS
有馬記念

という結論になりました
やっぱり昔からあるレースの
距離や施行場を変更すると
それまでの優勝馬や激戦や思い出が消えそうで
手がつけられないよ
748こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 22:18:31 ID:Ri0XArxx
高松宮記念にあやまれ
フェブラリーステークスにあやまれ
NHKマイルカップにあやまれ
秋華賞にあやまれ

あと中山グランドジャンプ&中山大障害にもあやまれ
749こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 22:54:17 ID:rzjS+p/4
> やっぱり昔からあるレースの
> 距離や施行場を変更すると
> それまでの優勝馬や激戦や思い出が消えそうで

秋天の立場がないな。
750こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 23:05:51 ID:VQ19A/Hg
JCを京都か翌週の阪神でやって

代わりに関東に
春の古馬路線で2000と2400のG1を作る
751こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 23:10:42 ID:N2wI7yx0
俺なら

高松宮記念
天皇賞・春
桜花賞
皐月賞
安田記念
宝塚記念
オークス
日本ダービー
秋華賞
天皇賞・秋
菊花賞
エリザベス女王杯
マイルCS
ジャパンカップ
朝日杯FS
阪神JF
スプリンターズS
有馬記念

という結論。
春はダービーで終わるのが盛り上がると思う、宝塚って毎年イマイチ・・。
最後でグランプリだと海外競馬に対応できない(ディープとか)

天皇賞秋→菊花賞がよい、天皇賞の前になってレースの格式が軽くなった
2歳戦が2回続くと緊張感に欠けるのでスプリンターズSは年末で
752こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 23:21:30 ID:eO2CQDu+
俺なら

スプリンターズS(1月)
桜花賞
皐月賞
天皇賞・春
安田記念
オークス
日本ダービー
高松宮記念
宝塚記念
天皇賞・秋
菊花賞
秋華賞
マイルCS
ジャパンCダート
ジャパンカップ
朝日杯FS(→東京)
阪神JF
エリザベス女王杯(→阪神)
有馬記念

スプリンターは遠慮なく香港スプリント行ってくれ
753こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 23:27:19 ID:tuf263GD
宮記念は2回中京2日目で、スプリンターは有馬の前の週(阪神Cの週)に戻して欲しいね。
754こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 23:50:26 ID:WdWPzsrT
スプリンターズSが短距離馬の総合能力を競うレースとして設定しているのなら
高松宮記念は単純にスピードを競うレースとして設定しているのだろう。
だったらスプリンターズSを暮れに戻して小倉1200mで開催した方が楽しいなw。

755こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 23:55:19 ID:QP+kFiR3
荒唐無稽な私案は1板でやってくれ。
756こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 23:56:47 ID:Obw/ew/G
疲れるのは分かるけどちゃんと突っ込め
でなければただの愚痴だ
757こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 00:22:09 ID:jfzdIXYX
じゃあ私も。

中山グランドジャンプ


中山大障害

後は、勝手に埋めてくれ。
758こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 02:29:48 ID:4UPbLApt
>>750
それならJCを春に持って行った方が良い
秋に阪神2400のG1を作れば良い
759こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 02:35:04 ID:4UPbLApt
来年から
12月1週ジャパンCD
12月2週阪神JF
12月3週朝日杯FS
12月4週有馬記念
760こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 08:15:32 ID:m54OB+lY
>>757
京都大障害をJG1で復活
761こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 14:46:54 ID:BsXLdNWN
>>759
ラジオNIKKEIはどうなるの?
762こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 15:37:42 ID:87551eOg
有馬記念の開催地・距離も毎年ファン投票で決めたらいい
763こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 16:36:51 ID:+q+mWC70
>>760
現コースでの復活はありえん。
てか、してほしくない。
正面の大障害コースが残ってればなぁ…orz
764こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 18:36:38 ID:qDG9mdNZ
スタンド前広場を大障害コースに改装しる
765こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 20:07:01 ID:6wwtybRS
秋天と有馬の距離を交換すれば良いのにな。
秋天2500で有馬2000。そしたら少しは菊のメンツも良くなるし、
天皇賞=長距離のイメージも保てる。
有馬はマイラーあたりも参戦できて本当の年末のお祭りが出来る。
影響の出る阪神カップは1200にすれば昔の年末のスプリンターズSの雰囲気が復活する。
766こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 20:38:32 ID:3Teh/uL9
それならJCを2000にして有馬を2200にしたほうがいい
767こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 20:40:53 ID:dpPT4iZi
秋天 1600
JC 2400
有馬 2000
768こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 20:46:03 ID:e7Z2e8P9
秋天3400
JC2000
有馬2500
769こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 21:10:54 ID:MKqTUVHn
有馬の中山2500は毎日王冠がこなせるくらいのマイラーなら折り合いさえ大丈夫なら案外何とかなっちゃうコース。
(折り合いが不安だと距離は短い方がいいだろうが。)
距離適性の門戸の広さは日本でも希有。グランプリに相応しい。
これが中山の2000だとステイヤーがかなりしんどい。外2200はマイラーが2500よりしんどいだろう。
770こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 21:11:50 ID:Hk75LC3D
ところで
来年度の番組発表は
来週の水曜日?
771こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 21:29:46 ID:+q+mWC70
>>770
木曜じゃね?
772こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 10:24:35 ID:lLDS4/jq
>>769
>有馬の中山2500は毎日王冠がこなせるくらいのマイラーなら折り合いさえ大丈夫なら案外何とかなっちゃうコース。
それ故にウンコだと主張するものも居るでな。
773こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 11:00:31 ID:eAyGG2JA
>毎日王冠がこなせるくらいのマイラーなら折り合いさえ大丈夫なら
こんな条件なら大抵のコース・距離大丈夫だろw
774こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 15:34:38 ID:OLt4iir9
まあでも逆に府中千八でも対応できない短距離馬までも対応できるなんていう特殊な二千以上のコースなど中央四場にはないしな
775こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 17:00:23 ID:HmYYnPwz
古馬路線の、特に秋天、JC、有馬というレースには伝統や意味があるから悩むけれど、
現状維持では根本的な日程改革は有り得ないし、始まらない。
いつかやらなければならない手術ならば早くやれ。一思いにざっくり切るべし。

JCの冠は、海外向けにはJCのレース名は、招待し易くして
レーティングを上げるためには有効かもしれないが、現11月末の開催は有名無実。
12月末に有馬と統合して、JC有馬記念グランプリ2200か。

11月には、秋天を2400〜2600で。敬老の日でも可。
根幹距離2400は、凱旋門やBCターフなどの海外レースに幾らでもあるので、
特に拘る必要は無いかと思う。
頭数の揃わない長距離をメルボルンCに依存して2400か、
国内で補完させる意味での2500〜2600かだが、
エリザベスは、その秋天よりは短く。

京都の2000は良くないとも言われるけれど、
こういうレースも好きなファンがいると言う事で、10月の京都大賞典を2000でG1に。

ただしこれで秋のG1(J1)が、京都が、秋華、京都大賞典、菊花、エリザベス、マイルCSの5つ、
東京が秋天とJCDの2つとなるので、秋華賞かエリザベスは、東京に移したい。
秋華賞では既に3歳牝馬G1にオークスがあるし、エリザベスにも古馬牝馬G1にヴィクトリアがあるので、
迷うところだが、オークスを京都の2000〜2200にして、秋華賞を東京の2400〜2600と交換するのが、
牝馬3冠の質を高めるためには良いかな。



纏め
京都大賞典G1 京都2000
秋天G1 東京2500
JC有馬記念G1 中山2200

オークスG1 京都2200
秋華G1 東京2600
エリザベスG1 京都2400
776こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 17:17:03 ID:9kiQ5Z3p
今日の東スポに「ジャパンカップダート来年から阪神1800に」
777国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/08(木) 18:18:51 ID:E2c2zMP/
>>776
東スポはガセネタ多いからなあ(^^;
778こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 18:34:31 ID:XASfs+72
競馬に関してはガチという話だが
779こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 18:58:36 ID:423K2fah
前に出てたアドバルーンといい、ありそうな話ではあるな。

ただ、右回りでアメリカの馬が来るのか?
780小田切総統 ◆Q1ExssOilE :2007/11/08(木) 19:35:16 ID:GAQ0sUjT
(大スポ)
G1JCダートが来年(08年)からJCの翌週に阪神競馬場で行われることが本紙の取材で明らかになった。
今年は5回東京競馬最終週の土曜(24日)メーンにJCダートが、日曜(25日)メーンにJCが組まれているが、
来年以降はJCダートが1週繰り下がり、5回阪神競馬開幕週の日曜(12月7日=推定)メーン・ダート千八戦に生まれ変わる。
JRAの大英断といえるだろう。昨年、リニューアルした阪神競馬場の大きな売り物になるのは間違いない。
狙いはエリザベス女王杯(11月16日)→マイルCS(11月23日)→JC(11月30日)→JCダートと4連続で国際G1レースを開催。
JCと施行日を分轄し、関西にJCダートを移すことでファンへのアピール度を高め、低迷する馬券の売り上げのカンフル剤とするもの。
同レースに出走する外国招待馬の受け入れも問題ない。阪神競馬場近くにはJRAの第3セクター的存在である
三木ホースランドパーク(兵庫県三木市)があり、そこで着地検疫が可能。
また阪神競馬場には国際厩舎も設置されている。従来通り、千葉県白井の競馬学校で着地検疫後、阪神競馬場へ移動することもできる。
この番組変更に伴い、5回阪神開幕週に行われているG1阪神JFが5回阪神第2週の日曜(12月14日)メーンに、
現在5回中山第2週に組まれている朝日杯FSが第3週の日曜(12月21日)メーンに繰り下げられ、翌週に大トリの有馬記念(12月28日)を迎えることになる。
年末はG1・7連戦という超豪華版。昨年、創設されたG2阪神カップは5回阪神第3週の土曜(20日)メーンで行われる。
JCダートは阪神で新設されたダート二千へのプランもあったが
@スタートがポケット地点で芝の部分を走る
A米国の主要G1が千六〜千八の距離に集中している
この二点を理由に距離は千八が適していると判断された経緯がある。
781こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 19:52:07 ID:rJgvgO2C
東スポは日付とテレビ番組欄以外は全部嘘とか言われているが、
そのテレビ番組欄が間違えていたことがあった

まあそれはともかく、1800にするんだったら阪神にする意味がないだろ中山でええやん
純ダートじゃなくなるが右回りになる以上、アメリカと条件違う意味では五十歩百歩だし、
アメリカにも芝レースではダート横切りコースがあるわけで
782こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 19:55:17 ID:NEtEhCj3
東スポの競馬情報はスポニチより信頼できる。もともと専門紙出してたくらいだし。
783こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 20:23:50 ID:YlX0k7Gx
JCの裏を阪神にして土曜にJCDならいいけど
JCの翌週の阪神でJCDとなるのはまずい
784こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 20:31:04 ID:jKt17Kvv
WSJSはなくなるってことかな
785こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 20:37:53 ID:O1+SPkg2
中京の間違い。
アメリカ馬来ないだろw
786こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 20:39:01 ID:ajIlzHXY
>>775
これは暴論だ
787こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 21:20:25 ID:fnTatc3K
阪神カップ早くもいらない子扱い、かいな・・・
788こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 21:28:42 ID:z46wC23c
JCダートから阪神カップダートに改称すればいいw
789こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 23:07:25 ID:423K2fah
微妙な位置付けの国際競走を阪神に押し付けた、とも取れるけどねぇ。
まあ府中の2100が敬遠されてたのは確かだけど、
かと言って阪神の1800でも似たようなものだと思う。
790こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 23:37:35 ID:gssE1XcM
この東スポ(大スポ)の話が本当なら、
WSJSとジャパンCダートの併用は
BCとの間隔や、翌週の香港国際競走との絡み
などを考えて望ましいと思います。

WSJSのあとの阪神JFってなんかチグハグだと
思うし、WSJS出場の外国人騎手がそのまま
自国の馬でJCDに騎乗したら面白いと思う。
791こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 23:49:25 ID:kkZT996e
阪神の出張馬房って環境最悪って話じゃないっけ?
来年までに改善されるの?
792こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 00:32:28 ID:6Jirg9/r
阪神救済策も必要だろうけど、
根本的には秋古馬三冠をなんとかする必要があるよな。

しかし、アメリカの主要ダートG1が1600〜1800って本当か?
大きなレースは殆ど2000じゃないのか?
793こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 06:54:13 ID:4qY1jj5D
>>780
秋ダートも南部杯→JBC→JCDと距離差別化が明確になった?
でも本当の大英断とは阪神と園田の統合だ(同時に中山と船橋も)
>>790
香港国際を1週前倒しにして貰って、秋天改め新JC・マイルCSを有馬のトライアルに
位置付けた方がまだ良いのでは
凱旋門賞→香港国際→有馬という流れ
794こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 07:01:33 ID:R/qNDpH5
せっかく阪神改修しても肝心の外回りで行われる古馬重賞レースは
鳴尾記念とマイラーズCだけだったり、新設重賞が内回りだったり、
今までだと外回りで行われていた距離のレースをわざわざ内回りに変更したり、
ダート2000作ってもG1は1800などという阪神でなくてもやってる距離にしてみたり、
税金役所だったらもうこれは市民団体から袋だたきに遭ってるような所業だ
795こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 08:10:14 ID:TjEAw7L4
>>793
>でも本当の大英断とは阪神と園田の統合だ(同時に中山と船橋も)

それは法改正を始め競馬界全体を変えなきゃならん、郵政民営化並の難題
官僚or官僚上がりにできる芸当じゃない。はたして競馬界に第二の小泉が現れるかどうか
796こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 13:45:21 ID:ewXphNIm
そんな大改革を成功に導いたら安田伊左衛門と有馬頼寧を合わせた以上の功績だな
797こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 14:37:56 ID:qFpg0hsp
有馬記念って来年は12月28日なの?

12月28日に開催したの
なんかつい最近じゃなかったか?
798こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 15:03:39 ID:zA0qdIpM
2008年12月28日
2009年12月27日
2010年12月26日
2011年12月25日
2012年12月30日
2013年12月29日
2014年12月28日

年末に開催しないのは農水省競馬監督課の指導事項。
この9月から監督権限が経営委員会に移ったので今後は勝手放題。
さすが大晦日には開催しないと思われる。
将来は正月は3日からの開催になるだろう。
799こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 16:05:15 ID:esiSPsmh
JCダート阪神移行で園田のインターナショナルジョッキーカップもついでに復活させろ
800こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 23:52:53 ID:aeMqcEnA
GI級のレースが東西間で移設されるのは、
1946年のオークス(西→東)、1947年の桜花賞(東→西)以来だから
よほどの判断なんだろう。

土曜メインや日曜の準メインよりも、日曜のメインの方が単純に注目度も高いだろうし。
801こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 00:00:02 ID:qZ1FZ5yu
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20071108-OHT1T00228.htm
さりげなく福島・中京の変則開催でいい味出してる。
4月頭は雪降らないまでも、芝の育成状態は微妙だからね。福島。

>>800
レースの歴史が浅くて微妙が立場なレースだから、
JCダートに関しては移しても関東の組合との摩擦はなかろうしね。
東京大賞典との関係考えても千八に短縮はいい。
ただ、個人的に府中以外でJC冠のレースは違和感があるが。
802こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 02:19:51 ID:i3Fjm7rR
阪神カップダートにするか。
803こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 07:59:34 ID:2btdL5uE
JCの行われる東京芝2400はJCの他のオープン特別では
Jpn1が2レース、Jpn2が1レース、古馬オープン特別が1レースしか開催されていないコース。

以前このスレの過去スレで、2500mのJpn2が2レースあることとも併せ何故なんだと疑問を呈したら、
うろ覚えだが、安売りしたくないからじゃないかみたいなレスが返ってきたことがある。

JCDの東京D2100も確かに他にはオープン特別1レースしかない。

じゃあ阪神D1800はどうなんだと調べてみたら今年は1レースもなかったんだな。
その代わりD2000はG3が1レース、オープン特別が2レースもあるのに。

ま、1800の方が最終日ベテルギウスS2000DとファイナルS1600芝とのコンボが継続するだろうし、
段々1800の方が良いような気がしてきた
ついでに三木HLPJSも最終日に戻して江坂特別も復活させてくれたら申し分ないが
804こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 08:04:54 ID:cISqTqUG
暮れの中京が6日間って
削られるのが前2日か後2日かでかなり影響が

どうするどうなる尾張ステークス
805こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 13:49:52 ID:KjgDk2H9
後2日じゃない?
中山・阪神と2日ずらし(中京の前2日が東京・京都最終週)だったこともあったし。
806こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 21:21:02 ID:NeUWxv/G
JCDより秋古馬三冠を全て東でやるというのを見直してもらいたい。
そのためであれば、JCDは何時でも東に引き取ってもらっていい。

ところで、JCDの1800というのは、
フェブラリーSの1600と殆ど変わらない条件になった気がするが、
どうするのだろう? 1400にでもするのかな? それとも2400かな?

ドバイが過酷になるような改編は止めてもらいたいので、
2400にするなら時期を早めてもらいたいけれど。
807こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 21:29:30 ID:ONDhCgeM
ジャパンカップダートを阪神に移設するということは、もう外国馬(大半はアメリカ馬)の来日を見込んでいないからか?
そんなことを今日のラジオNIKKEI競馬中継で野元賢一が言っていた。
808こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 21:33:33 ID:LGQzpRQI
>>807
確かに。右回りじゃな。
809こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 21:36:39 ID:N2WTWGt+
JRAとしては、外国馬開放は日本のパート1国入りだけが目的で、
馬券売上や馬産地対策としてはむしろ外国馬に来て欲しくないというのが本音だろうな。
810こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 22:04:56 ID:5tWxeGOP
G1(Jpn1)が複数行われているコース

東京2400 優駿牝馬、東京優駿、ジャパンカップ
東京1600 NHKマイルカップ、ヴィクトリアマイル、安田記念

前者はともかくとして、後者はやはり見直しが必要。
NHKマイルカップは「ダービー他のクラシックに出られないマル外馬の救済」という初期の目的がほぼ終了しつつあるので、せめて距離や開催場所など抜本的な対策を考えるべき。
(全国ネットのNHKであるがゆえ、必ずしも東京に固執する必要もないはず)
ヴィクトリアマイルは「春に古馬牝馬の最大目標を置く」という趣旨はいいが、いっそのこと1400や1800といった非根幹距離で開催してもいいと思う。
811こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 22:07:51 ID:QKsp2TMt
2100というハンパな距離より1800の方がまだいいな
それだったら春の新潟でやる方がいい気がしてきた
812こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 22:15:29 ID:gwI5Gc6y
マルガイ救済レースと誰が決めたの?
強いマルガイがレースレベルを担保していて、
現在それがなくなっているのは間違いないが
813こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 23:17:06 ID:9P8fiS9m
番組表理論研究してます?
814こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 23:42:28 ID:jzLMoYKJ
NHKマイルは3歳の短距離路線王者だからいいと思うが、ビクトリアなんて
GTの連続開催以外に特に意味も何も考えてなかったんだし潰していいよ
815こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 23:59:59 ID:NeUWxv/G
ヴィクトリアは中山に移そう
816こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 01:34:54 ID:auFOFXOg
>>810
春のG1・1600を時期を移さず施行するなら
マイルカップを京都開催にして、1400か1600にするのがいいかな
あとビクトリアは1800に
817こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 01:45:39 ID:BdvfsAwl
マイルカップはダート1600に
ヴィクトリアは3月の中山1800に

中山牝馬Sは1月に
818こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 04:48:23 ID:04QhM3iv
売り上げとか考えなければ、
宝塚記念を廃止して有馬記念を
中山と阪神の交互で開催して欲しい。

菊花賞は、牡馬クラシックを関西でもやって欲しいから
残っているだけだと思うので、
皐月賞を京都でやれば、菊花賞は無くてもいい。

(朝日杯FS、皐月賞、NHKマイルC、日本ダービーと
 ずっと関西の2〜3歳馬は関東遠征。
 おかげで、関西未勝利で年度代表馬にもなった
 関西馬ジャングルポケットという馬もいる)
819こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 05:06:50 ID:sZKKjH5e
関西のほうが売れないんだから、関東に集中するのも仕方ない。
820こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 05:37:33 ID:87IRgU5Z
JRAは、数年掛けてローカル開催の整理・整備を進め、
最終的には小倉競馬場を廃止する方向である。
821こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 06:07:47 ID:y9Vzr0BB
>>818
春は皐月賞、ダービー、
秋は天皇賞、JC、有馬

そして3歳で引退、ってなことになったら関西で出走することなく競走人生終わらせることが出来るもんな
西高東低が続く限りそんな馬は松国以外は出てこないだろうが

>>820
小田切とかテイエムとか鶴丸とかの小倉馬主の離脱を招くことになるがそれでもいいのか?
数年前不況による馬主不足でJRAが困っている、っていう話を聞いたことがあるが
822こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 06:10:00 ID:A8jKb0iF
>>819
そういう理由で関東に集中させるならJRAを東西で分割させようぜ。
823こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 06:50:00 ID:sZKKjH5e
>>822
それなら関東関西で賞金体系が狂って完全に関東優位になるだろうね。
未勝利の1着賞金が関東600万で関西400万とか
824こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 07:38:43 ID:A8jKb0iF
>>823
それはどうかな?
ダービーや古馬王道レースが関西で開催できるようになれば、
関西の競馬はもっと注目されるようになる。その分人気も出るだろう。
いくら首都には金が落ちるからといって、
中京から西で区切れば人口は同じになるんだしな。

資本力の差が、実力や人気の決定的な差にならない事も、
阪神タイガースや中日ドラゴンズやガンバ大阪の例を見ても分かるだろう。
恐らくレースの国際化は関西の方が早く進むだろうし、
そうなればトヨタの例も考えなければならない。

そして何より、その関東の上から目線こそ、
関西や中京を本気にさせる事も間違いないだろう。
案外、関西の人間は、JRAの本社が関東にある事が
気に入らないからJRAに金を落としたくないというのも
関西での競馬人気が出ていない大きな理由かもしれないな。

関西の方が香港や中東や欧州からの距離も近いので、
国際レースを開催するのに有利という点もある。
ガチガチの権威主義で非合理な秋三冠などの日程と比べて、
日程に自由度があり、国内外のスターホースを集め易いというのも、
もちろん有利な点だろう。
825こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 07:54:05 ID:rjYuOEJA
JRAも分割民営化するべきだよな、て事か
国は国庫納付金だろうが法人税だろうが名目はなんでも上がりさえ入ってくればいいから可能性はあるな
826こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 08:06:34 ID:jZ4QoNaF
>>824
明らかに釣りすぎるwwwwwwww
827こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 08:08:18 ID:sZKKjH5e
日ごろのストレスが溜まってるのかな。おかしな関西人が現れたが。
関東に対してえらくコンプレックスをもってるってことは理解したけどね。
828こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 08:30:19 ID:ETLLS7Y1
>>819
関東人はレースが関西というだけで
関西コンプ丸出しで忌み嫌って買わないから、
関西のレースの売上が悪くなるのも仕方ないよね。
829こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 08:50:12 ID:rjYuOEJA
正直関東廚と関西廚と小倉廃止廚はウケなくなったギャグいつまでもを繰り返す三流芸人なみにウザイ
830こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 09:53:21 ID:/XYrfbtI
G1/Jpn1を減らす代わりに、海外の主要G1レースをPATで発売できるよう、
法改正したら?
831こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 10:14:17 ID:yyI2R7V0
>>818
朝日杯を阪神に移して「朝日杯2歳牝馬優駿」「朝日杯2歳優駿」にでもすれば?
本場馬入場「栄冠は君に輝く」にでもして。
東西の前哨戦でフェアリー(1ヶ月前倒し)とファンタジー、デイリー杯と東スポ杯1400(京王杯を吸収)
でラジオNIKKEI2歳をどうしようか・・
832こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 11:47:42 ID:2rCdA/KI
オッズパークGPってなにがしたいんだ。残念JBCか?
岩手はもうヤケクソなのか
833こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 15:31:14 ID:3WOfj5vt
2歳G1は朝日杯を牝馬、阪神を牡馬向けにしてほしい
834こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 19:31:44 ID:h53wS1zG
関西ではJCウイークだけ、最終レースの発走時刻が普段より5分早いんですが、
その週の京都の日没は16時47分頃らしいいんですけれど、
日没までに全部終わらせなければならない、っていうルールは知ってますが、
レースの発走予定時刻は30分前くらいに設定するという運用にしている、ってこと?

だったら12月1週目2週目の中山の最終は15時55分発走でないと
835こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 19:35:52 ID:Mbfpurwe
JC・JCDを関西のメインのあとにやりたいだけです
836こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 21:57:46 ID:z6mRVNAV
今のレース体系は、王道と呼ばれるもののほとんどが
関東のため、そのへんの是正は欲しいな。

春:日本ダービーを頂点としたクラシック中心の番組
  →関西は桜花賞のみ。春天、宝塚はいまいち受けが悪い。
秋:有馬記念を区切りとした世代混合中距離レース中心の番組。
  →やっと行われる牡馬クラシック菊花賞。
    だが、一部の3歳馬は秋天に向かい、権威が若干損なわれている。
    関西では、今更の3歳G1と牝馬&マイルの王道から外れた古馬G1

番組編成的にも実現不可能だが、春の牡馬クラシックを関西でやって、
秋の王道レースの1つを関西でやってくれたら、それで十分。
837こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 00:30:32 ID:bvaIhMzX
クソ暑い真夏に2ヶ月も僻地・小倉で開催するのは、競馬ファンにとって大迷惑。
838こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 03:25:52 ID:SAuMT1Uu
馬の実力は 栗東>美浦 であって、
売り上げは 関東>関西 なんだよ。
さらに言えば WINS>>>>>場内 だが。

関西とのバランスも何もない。
実現不可能な案が語りたきゃ1板でどうぞ。
とりあえず水曜か木曜に審議会があるから、そのネタでいいよ。
839こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 03:37:36 ID:LygYVpZZ
>>836
関西に王道が無いというのと、
古馬の長距離路線が軽いという2つの問題があると思う。

春は阪神大賞典>春天と進んでも、次が宝塚の2200。
春天と宝塚の間の目黒はハンデ戦で、出られてもローテが厳しくなる。

秋は京都大賞典>秋天>JC>有馬。
ローテが厳しいし、秋天を回避すると今度はJCまで間が空いてしまう。
秋天の次週のアルゼンチン杯はハンデ戦。

昨今の流行が2000前後を得意にしているタイプになって、
春天や菊の面子が減るのも、今の番組が後押ししている面もあるのではないかと思う。
その対策としては、宝塚を2400にする、
アルゼンチン杯のハンデ戦を止めるというあたりが考えられるかな。

牝馬限定に長距離レースを作れば、春天に出てくる牝馬も増えるかな。

>>837
良い事は言っているが、小倉の夏を福島や中京と入れ替える?
盛岡でやりたいってなら、削るのは函館と福島が優先だよな。

>>838
売り上げが問題なら、秋華とエリザベスを東京に移して、
ついでにJCDも東京に戻して、王道を1つ京都に移せばいいのでは。
840こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 04:33:14 ID:0xGVneg/
>>839
長距離馬にとって春は春天がゴールだから現状でも構わない。
(冬の日経新春杯orダイヤモンドSを別定にすべきだと思うけどね)

秋はアルゼンチン共和国杯からJC最終予選という性格を取り除けば距離延長が
可能じゃね?(例えば2800m別定とか)
あとステイヤーズSはG1にできないのならスーパーG2にすべきだろと思う。


長距離馬は↓で1年を過ごすと考えれば問題ないだろう。
京都大賞典→アル共杯→ステイヤーズS→有馬記念→日経新春杯orダイヤモンドS
→阪神大賞典→天皇賞(春)

アル共杯の代わりに秋天、ステイヤーズSの代わりにJCに臨むのは陣営の自由。
安田記念を勝ったマイラーが秋天に挑んだり、菊花賞に勝った馬がJCに臨むのと同じ。
但し「最適ローテーションを用意しているのだから、別路線で惨敗しても自己責任」と
すればよいと思う。

あと競馬はギャンブルなので、G1(とスーパーG2)以外は強い馬に多かれ少なかれ
斤量が背負うのは仕方がないことだと思う。
841こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 09:38:10 ID:x4tPDmA0
王道の問題は関東大震災が起こって
東京競馬場が一から建て直す以外に方法がないくらい壊滅でもしない限り
842こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 12:33:57 ID:LygYVpZZ
>>840
長距離路線は随分良くなると思うけど、逆に宝塚の裏G1化も進みそうだね。

そのローテなら京都記念を2400のG1にしたらどうだろう。
フェブラリーSは2月11日に前倒しする。
きらさぎ賞は京都記念の前日にする。
843こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 14:53:42 ID:i+nb2Cfn
>>833
それ良い。採用。
2歳G1は
中山マイルを牝馬
阪神マイルを牡馬
844国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/12(月) 17:30:06 ID:NgAQIc3d
>>843
現状のままのほうが、クラシックの
予行演習に都合がいいんですが……。
845こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 20:17:35 ID:HyidFDWG
アネモネSなんか目も当てられなくなっちまったからな
846こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 03:17:23 ID:0QulNaUN
売り上げは 関東>関西だがWINS>>>>>場内なら
レースはどこでやっても基本的には良いと思うが、
関西で特に売り上げアップに力を入れている
春の天皇賞(どうもクラシックのおまけ)、菊花賞(秋に3歳G1必要?)
が今ひとつなのはいただけない。
847こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 07:30:11 ID:7CC+OUXr
競馬ファンにとってすでに血肉化した番組の根幹を無意味にいじるべきではない
848こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 07:42:47 ID:7CC+OUXr
東上最終便という慣用表現に現れるように
東西の格のバランスは現状の形で共有された競馬観となっている。
今までの議論でも特段の問題とはみなされてこなかった。
仮に是正(?)をはかるとしてもJCDのような若いレースでやるのが妥当
849こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 08:01:21 ID:7CC+OUXr
ブラッドストーンSとか象徴的にネタにされるけど、レース条件がころころ変わる
ことに対する不満は番組スレ以外でもJRA批判関連のスレでは
見掛けないことはないと言っていいくらいに広くくすぶっている

少なくともクラシックを関西によこせというたぐいの意見よりは
850こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 08:07:53 ID:I4xOlEma
たとえば『ケンタッキーダービー後の二冠を東海岸だけでやらず、ひとつは西海岸へ移すべきだ』
『GTがロンシャンに多くてつまらん』などということは、欧米でも言われるのでしょうか?
851こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 08:53:47 ID:VQwEFKmN
不合理な番組は故障や病気の原因となる姿勢の悪さのようなものだ。
不当に西を低く見、王道レースを東に偏重させるに至っては生活習慣病やガンと同じ。

西の人間にとって東と海外のレースに差などない。
ガン細胞を血肉としてしまった東から転移させられる前に
西は香港やドバイと共通カレンダーを作るべきだな。
852こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 08:57:47 ID:iKEjsKmh
向こうでG1がかたよるのは他の競馬場が有力馬を集められるだけの経営をしてないから。
別に統括団体が勝手に指定してるわけじゃない。
日本も競馬場ごとの独立採算なら東京中山で8割のG1が行われるだろうね。
853こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 09:06:57 ID:4wZVj9IB
小倉が無くなって困るのはチョンとBだけ
全国の競馬ファンにとっては、小倉など存在意義ゼロ
854こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 09:25:11 ID:VQwEFKmN
>>852
それでも構わんよ。
3歳と古馬の王道レースが2つ西にあればな。
その他の重賞には賞金稼ぎに東京中山にも行ってやるよ。
855こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 11:10:29 ID:GzGeD26H
相変わらず、「下手に動かすなら現状のがマシ」の域は出ないな。

ところでJCDが5回東京7日→5回阪神2日になるとして、
阪神JFと朝日杯FS以外の重賞に動きは無いかな?
例えば武蔵野Sとアル共を入れ替えたりとか。あまり意味は無いかな。
856こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 12:20:14 ID:sMP/844t
>>844
同じ舞台が続くのは面白くないけどなぁ
牡はダービーまで関東、牝は2歳G1と桜花賞が同一コースというのは解消してほしい
857こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 14:45:46 ID:23Lrdhd4
JRAの考えは牡は2歳秋と3歳春は関東、
3歳秋と古馬春は関西、古馬秋は関東だったんだろ
ただ3歳秋に関東路線を採る馬が出てきちゃった
858こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 15:59:06 ID:Cof55ogb
若葉SとアネモネSを
入れ替えたけど
毎日杯
フラワーC
京都新聞杯
がそれぞれTRになっても良くない?

あと、チューリップ賞って
いつまでGVなんだろね
冠もつかないし
不思議だよ
859こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 17:07:56 ID:X5PN2txs
花の格
桜>>>チューリップ>>>>>>アネモネ
格的にはチューリップはGIIIで充分だ
梅花賞をGIIにすべし。
860こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 18:47:59 ID:fnudu2l2
マジメに議論した所で勝手に決めるのはいつもJRA
妄想乙ジャン
861こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 20:20:44 ID:23Lrdhd4
フィリーズレビューとチューリップSの名前を交換すればいい
862こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 20:58:37 ID:2fd3zuXQ
>>857
4年に1回ぐらい菊花賞を東京でやるとか。
代わりにJCを京都でやれば西からも文句言われまい。
863こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 21:07:55 ID:VQwEFKmN
>>860
東京JRAが自己改革出来ないなら
東西分割させろと思ったが、
首都機能の分散の時代だし、
本部を淀に移転させるのはどうだ?

西新橋なんて一等地に
本部を置いていくなんて勿体無い。

淀なら京都や大阪に行くのにも便利だな。
864こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 22:34:15 ID:KuVCguA0
全然便利じゃねーよ
865こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 00:17:33 ID:2RL9sypL
感染源は、今回も東海公営である。

私は8月の時点で、強く警告していた。
「感染源である東海公営を焼き払わない限りインフル禍は終息しない」と。

今度こそ、乞食遠征を繰り返して全国にウイルスを撒き散らす東海公営を
叩き潰すべきである。

さもなくば、日本の競馬は、東海公営から拡散し続ける不潔不浄の
各種病原体によるバイオハザードが繰り返され、取り返しの付かない痛手を負うだろう。

・感染源は東海公営
・東海公営を焼き払わぬ限り、インフル禍は終息しない

上記2点について、再度警告を行うものである。
866こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 02:45:44 ID:T+C2PQZE
18年分 17年11月17日
19年分 17年11月14日
今週中発表だとは思うんだが
867こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 05:04:05 ID:K8zuI3ju
今日か明日だね。
868こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 11:09:53 ID:SGuG7ffR
いつも木曜だった気がする
869こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 12:42:33 ID:RNKZ+7xK
誰も>>866につっこまない件

>>868
例年通りだと、木曜だね。去年は、ディープの処分発表と被ったから早めたとか。
870こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 13:16:49 ID:zT/Iyz+g
東スポのJCD真偽が目玉かな?時期的に外してはないだろうが。
あと天皇賞セン馬解放ってのもあったな
まえ有馬国際競走化は最初の報道から1年遅れて実現した例のような記憶があるが
871こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 14:42:23 ID:FbBjeuyG
JCD距離変更、移動に伴なって

・武蔵野Sの一週先送り
・アンタレスの秋開催
・フェブラリーの距離変更

とかあるかもね
872こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 18:57:30 ID:K8zuI3ju
JCDに関しては他紙も報じてるし、まあそうなんだろう。

>>871
アンタレスはJBCや他の交流重賞との絡みもあるし、
これ以上(シリウス→武蔵野→JCD)秋には増やさないんじゃないかな。
フェブラリーの距離変更て1600→1400てこと?
それは無いような…。
873こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 19:01:30 ID:1kdt1MXF
京都記念と中山記念の斤量変更orスーパーG2化>ドバイ直行便&アジアマイルへ
874こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 20:13:17 ID:yI6Wvt7/
まかせようぜ頭脳集団にw
875こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 23:59:58 ID:+q1Ax+I9
頭の固そうな農水省にか。
876こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 01:17:19 ID:qfrgJbQm
細かいことだが、春の中京・秋の福島が増えて逆がそれぞれ削られたことで、
中日新聞杯なんかは春に移すのもあるかなと思った。

ここでは非難轟々かもしれんが、ついでにマル父限定も無くして。
確かJRAは将来的に父内国産限定レースは無くすと言ってた気がしたし。
1回中京の9日目か10日目(高松宮の翌週=大阪杯の週)にやれば、
中京記念→中日新聞杯→新潟大賞典とローカル中距離街道が出来るし。
距離は以前みたいに1800mに戻して大阪杯と微妙な差別化を図ると。

うん、ただの予想。
877こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 01:39:06 ID:eBO+5WVn
ま、ただの予想だろうね。
大阪杯は最近頭数が揃っていない(ここ5年の平均が11.6頭(*))から、
その裏に重賞をぶつける様なマネはしないだろう。
まあ、総じて古馬のGIIは平均して12頭くらいに落ち着くんだけどね。

(*)意外かもしれないが、ステイヤーズSのここ5年と同じ値。
878こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 01:43:18 ID:51+/kX78
アメリカAJCと日経新春杯とアルゼンチン共和国杯

G1のステップにならないのならGVに格下げしろ

879こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 01:48:13 ID:51+/kX78
正月の金杯って盛り上がる割にはGVなんだな
880こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 04:15:22 ID:wV7u26I0
>>852
各競馬場毎に体系組んだ方がローカルでも
春・1回開催=古馬の記念競走で開幕、
秋・3回開催(函館・札幌・中京は2回開催)=2歳ステークスでフィナーレ。
と名物レース化するんじゃないか?
881こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 04:52:50 ID:T0XSGpaG
>>878
AJCCのレートが110越えてない
(GUに格付けされずjpnU)
には驚いた

目黒記念は別定にするべき
882こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 08:12:19 ID:cRLkhenf
指定と特指一緒にはできないべ
883こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 10:10:59 ID:FluK/+0Y
小倉は、部落解放同盟の圧力があるので、絶対に廃止できない。
884こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 11:02:13 ID:mQ5rYdTH
>>876
もし、そうなると微妙な差別化を図る意味で大阪杯は2200mに距離延長になるだろうね。
885こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 12:47:30 ID:T0XSGpaG
まだかな〜?
たぶん今日だよね?
886こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 15:20:49 ID:rmXyG27U
今日も無し?
887こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 15:32:20 ID:n01HTdLZ
一つ教えて下さい。ダートグレードレースの日程って、地方競馬と話し合いして決めてるの?
もし噂通りにJCDが一週ずれると東京大賞典との間隔が詰まるし、あとは今年の南部杯みたいに、統一G1の日はJRAと日程が被らないようにしてほしい。
888こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 15:37:35 ID:Zu6/Hd62
先週のラジオNIKKEI競馬中継で日経新聞の野元賢一が19日に来年の競馬番組が発表と言っていた気が…
889こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 17:14:57 ID:06EGrPhM
>>888
それは平成20年の春季競馬番組でないかい?
昨年もそうだが例年、春季競馬番組とは別に
「次年度(平成20年)競馬番組等」について発表されてる
890こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 19:05:31 ID:2/KsdaJk
早く発表しろよ!

糞JRA
891こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 19:35:10 ID:AWeYV7PH
調教師とか馬主は来年の冬競馬の番組知らないってことだよな

2〜3ヵ月後の番組がわからないってひどくないか
892こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 19:48:16 ID:6kBvPaak
今日運営審議会があって決まっているなら昼間のうちにアップされてるはずだから、
まだ無いということは今日じゃなかったんだろう。
来週かな。ただ来週木曜日は翌日開催があるのでヨシトミの都合が悪い。(規則上、午後4時に
調整ルームに入らないといけない。)
893こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 20:06:59 ID:qfrgJbQm
例のインフル関連で色々とアタフタしてんのかね。
でも事業計画の発表だから後回しにはできないし。
明日とみた。
894こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 21:03:41 ID:tOImLgnN
>>893
明日って開催前日だからもっとアタヒタするだろww
895こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 22:04:35 ID:7KIT0T3y
競馬番組発表日
       年間    春季    夏季    秋季
       (※前年)  (※前年)
2007年度 11/14(火) 11/19(日) 04/15(日) 07/29(日)
2006年度 11/17(木) 11/20(日) 04/16(日) 07/30(日)
2005年度 11/18(木) 11/21(日) 04/17(日) 07/31(日)
2004年度 11/19(水) 11/23(日) 04/18(日) 08/01(日)
2003年度 11/27(水) 11/27(水) 04/20(日) 08/03(日)

03年度分の発表は02年の阪神JF週でそれ以外はマイルCS週。
03年は有馬記念の開催が12/28だった年度なので日程調整で遅めだったのかも。
来年も12/28は日曜だがどうなるのだろうか?
896こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 22:10:46 ID:gnZKjQGX
有馬2200や宝塚2400、
秋古馬三冠の1つを関西へ、
桜花延長、オークス距離短縮、
アイビスG1みたいなのを実現していたなら拍手喝采だが、
実際は微調整をやっているんだろうな。
897こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 22:28:00 ID:T0XSGpaG
短距離と長距離の路線整備かな

特に夏の短距離連発は
何とかしとほしい

長距離も冬にかたよらず
夏に重賞があっていいでしょ
898こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 22:43:57 ID:tOImLgnN
三連休開催の折り合いがつかないとか
899こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 01:56:51 ID:3/60F8BQ
まだ発表がないのは何かで揉めているのか?
900こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 03:12:09 ID:ymRAo2/Z
JRAは香港と日程調整し「世界一売れるレース」有馬の価値を更に高めることこそ、
一番の国際戦略じゃないだろうか。
有馬+JC+秋三冠ボーナス+α=1着賞金6億

「日経ジャパンカップ(秋天変更)」「毎日マイルチャンピオンシップ」
「JRAフジテレビグランプリ有馬記念」「読売フェブラリーステークス」
「NHKオークス・NHK日本ダービー」
日経賞、毎日杯、オールカマー(大阪杯を名称変更でも可)は発展解消。
901こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 07:50:48 ID:JrOX7r5o
28日に有馬開催

NARに許可要請

JBCの中央発売要請

で、遅れてるのかな?
902こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 09:44:29 ID:lqGqmWpj
JC翌日の発表じゃないの?
パート1国になったわけだし、
海外への番組アピールも含めて少なくともJCウィークでの発表が望ましいと思ってるんじゃない?
903こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 09:59:18 ID:Rkjz9k8i
>>902
JCの翌日が、JCウィーク?

どっちにしても遅過ぎる。

馬主・調教師が、大変。
904こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 11:06:11 ID:lqGqmWpj
JCウィーク、どんなに遅くてもJC翌日っていう意味で書いたんだけど、書き方がまずかったかな

遅すぎるって言うけど、国際化って言えばなんでもありなJRAだから、
馬主はともかく厩舎サイドのことなんて軽く無視しそうだ

あとなにがどう大変なのかよくわからないので、よろしかったら教えてください
905こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 11:11:49 ID:gqYNiMYF
11月も末になっているのに1月の番組がわからなかったら
ローテを組むのにも馬の出し入れにも支障を来すでしょ
906こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 11:15:40 ID:gqYNiMYF
あとJCウィークに番組発表しても
海外へのアピールにはまったくならない。
まったく無関係
907こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 11:16:35 ID:lqGqmWpj
あーそうか
うっかりしていた
教えてくださってありがとうございます>>905
908こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 11:58:06 ID:XN+57opl
28日に有馬を組むには
地方競馬側への見返りを差し出す必要があるな

あと、28日有馬の日程パターンだと
今年の10月のような3日連続フル開催が出来ないね
岩手競馬には好都合だなw
909こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 12:17:47 ID:2rZpq7hX
>>908
来年は11月1日東京・福島、2日東京・京都、3日京都・福島
ができそう。中京の前倒しか、福島の先延ばしをすれば、
11月22日東京・ローカル、23日東京・京都、24日京都・ローカル
もできなくはない。
給料日前に3日間開催しても売り上げは伸びないと思うけど。
910こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 12:23:32 ID:3/60F8BQ
28有馬で最も打撃を受けるのが東京大賞典。
もしやるなら帝王賞と東京ダービーの日は渋谷と立川のウィンズを貸しなさい!
911こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 12:38:50 ID:Rkjz9k8i
>>909
28日有馬の見返りとして、11月3日は、非開催or中央競馬の施設で馬券販売しそう。
その場合来年は、JBCが園田開催なので京都開催は、難しそう。
福島単独開催か?
912こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 12:38:53 ID:TGZwDman
立川ってそんな票田になるのか?
新宿と浅草と錦糸町と新橋くらい動かしてもらわんと
913こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 12:57:36 ID:2rZpq7hX
>>911
それなら>>909の1日と3日の日程入れ替えだな。
28日有馬だと、この週は天皇賞(秋)だよな。
天皇賞の翌日にJBCって見るほうからすれば豪華だけど、
買うほうにとっては地獄でしかないな。

あと9月の連休は13日中山・札幌、14日中山・阪神、15日阪神・札幌
(しかも開幕週)になるのか?この辺の日程調整がかなりもめてるのかも。
どうせなら15日にダービーグランプリやるんならそれも売ってほしいし。
盛岡は存続決定したんだっけ?
914911:2007/11/16(金) 13:11:31 ID:Rkjz9k8i
>>913
多分、その辺で地方と調整がつかないかも?

俺が地方競馬の代表なら、28日有馬の見返りとして、JBCの中央施設での販売と、その他の祝日の非開催を要求する。
915大予想:2007/11/16(金) 13:57:21 ID:xqymJKg/
1中・1京  1/5、6、12、13、19、20、26、27
1東・2京  2/2、3、9、10、16、17、23、24
2東・1阪  3/1、2、8、9、15、16、22、23
2中・2阪  3/29、30  4/5、6、12、13、19、20
3東・3京  4/26、27  5/3、4、5、10、11、17、18
4東・2名  5/24、25、31  6/1、7、8、14、15
2福・3阪  6/21、22、28、29  7/5、6、12、13
2新・2小  7/19、20、26、27  8/2、3、9、10
3新・3小  8/16、17、23、24、30、31  9/6、7
4中・4阪  9/13、14、20、21、27、28  10/4、5
4東・4京  10/11、12、13、20、21、27、28  11/1、2、3
5東・5京  11/8、9、15、16、22、23、24、29、30
5中・5阪  12/6、7、13、14、20、21、27、28
1回小倉  1/19、20、26,27  2/2、3、9、10
1回中京  2/23、24  3/1、2、8、9、15、16、22、23
1回福島  4/5、6、12、13、19、20
1回新潟  5/3、4、10、11、17、18、24、25
1回函館  6/28、29  7/5、6、12、13
2回函館  7/19、20、26、27  8/2、3
1回札幌  8/9、10、16、17、23、24
2回札幌  8/30、31  9/6、7、13、14
3回福島  10/4、5、11、12、18、19、25、26  11/1、2
3回中京  12/6、7、13、14、20、21

地方との調整は競馬監督課の支持事項。
監督権限が経営委員会に移ったので今後は不要。
916こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 13:58:22 ID:GDSBjcd4
2003年が確かこうでした。
11月 1日(土) 3東京F:4京都F:       
11月 2日(日) 3東京G:4京都G:3福島B
11月 3日(祝)        :       :3福島C:大井(JBC)

「中央競馬・地方競馬の振興策に伴う開催日割の変更」
中央競馬と地方競馬の協調の観点から、JBC競走の本会施設での発売を円滑に行うために、
当該競走施行当日の11月3日(祝・月)に第3回福島競馬第4日を開催することとします。
また、併せて年末の開催日割について、12月28日(日)を平成15年度の中央競馬の最終開催日とします。
(平成15年競馬番組等から引用)

でもJBCと中央の併売は地方側にとってはデメリットが大きかったんだよな。

一応野元がこの件で書いている
ttp://www.nikkei.co.jp/keiba/column/20031109e1h0900209.html
917こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 14:20:41 ID:uoPtbIub
JRAも28日にさせてくれなきゃ東京大賞典やJBCに馬かさねーゾくらいいえばいいのにねえ
918こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 14:44:33 ID:Rkjz9k8i
>>915
12月28日〜1月4日は、中央競馬は開催出来ない(開催する場合は、地方と協議要)
ていうのは無くなったの?
919こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 14:48:47 ID:YIsIKcHD
>>917
わがままを言ってるのはJRA側なのにw


つーか、園田JBCを中央施設で併売しても
2003年と同様のパターンだったらむしろ逆効果だよ

その日の京都開催を全休にして、
京都をマークすると自動的に園田を買える、中央の全施設で発売する
・・・ぐらいの配慮じゃないと(当然、レースは普通に映像放映する)
920こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 15:31:30 ID:MusUWrPp
11月19日に正式発表。
ソースはきょうの日経夕刊の野元コラム。
921こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 15:36:17 ID:xqymJKg/
>>918
あれは競馬監督課長通知のはず
法・政令・省令・次官通達・局長通達だと難しいが
法令集・通達集に出てこないレベルの行政命令なら経営委員会でひっくり返せる

土日以外の祝日休日開催は年2回以内というのも同じ
922こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 16:09:02 ID:qiVdzYej
>>897
-----
7/1 函館1 函館スプリントS G3 芝1200 4100
7/15 新潟2 アイビスSD G3 芝1000 4100
7/29 小倉3 北九州記念 G3 芝1200 4100
8/26 札幌1 キーンランドC G3 芝1200 4100
9/9 阪神4 セントウルS G2 芝1200 6000

7/8 福島2 七夕賞 G3 芝2000 4300
7/22 函館2 函館記念 G3 芝2000 4300
8/12 小倉2 小倉記念 G3 芝2000 4300
8/26 新潟3 新潟記念 G3 芝2000 4300
9/2 札幌1 札幌記念 G2 芝2000 7000
9/8 阪神4 朝日CC G3 芝2000 4100
-----

流石にここまで固める必要は無いという気はするかな。
涼しい函館、札幌、9月の阪神のどこかで
1200と2000を1つずつ2600に変更するとか。


>>913
盛岡は何とか成らないのかな。
過去の実績を考えても、他競馬場との位置関係を考えても、
福島や函館よりも中央競馬が開催されても良さそうなくらいなのに。

バブル臭漂う移転にはウンザリさせられるけど、
山岸駅から軌道引っ張って、非開催日は牛や羊を乗せてでもやっていくとかでも。
923こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 17:11:55 ID:YIsIKcHD
そういえば年明けの船橋競馬が1月7日(月)の開催を追加したんだよね
元々は中央の正月3日連続開催(1月5〜7日)を予測して
日程を入れてなかったはず

つまり、中央の正月開催は1月5〜6日の2日間ってことだね
924こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 19:30:50 ID:CAUzFXUi
発表はまだなだけで番組は既に決定してるんですよね?
カレンダーの発売が近づいてるのに印刷とか間に合わないし。
925こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 19:52:06 ID:jxra15wD
>>924
相撲の番付編成会議と同じ
JCダートのような目玉だけは先にリークされる
926こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 20:47:15 ID:1nQj/+CP
発表を遅らせているのは、カレンダーをJCの週に販売させないためです。
927こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 20:54:55 ID:xqymJKg/
19日午前11時運審で了承、正午発表じゃないかな
928競馬板より転載:2007/11/18(日) 21:11:46 ID:89nUYRr2
47 名無しさん@実況で競馬板アウト 2007/11/18(日) 17:57:21 ID:MAYobfhl0
2008年度

エリザベス
京都2200→京都2400 に変更

JCダート
東京2100→阪神1800 に変更


は確定らしい
929こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/18(日) 22:14:02 ID:FFkO9K9W
むしろ桜花賞京都1600、オークス阪神2000でお願いしたいな
秋華賞は東京2400、エリ女は有馬の前日に中山2200で
朝日杯と阪神JFは条件チェンジでね
930こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/18(日) 22:32:14 ID:xycWPcKb
>>928
なぜ今さら女王杯を?
931こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/18(日) 22:42:51 ID:kxcCZFGs
>>919
そのやり方で地方の重賞を売ってほしい。
ダービーGPや南部杯を売れば岩手が助かるのだが
932こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 01:28:34 ID:AnBSfpmx
>>928
春の牝馬G1は短距離
秋の牝馬G1はクラシックディスタンス
の頂点と明確にしたいのかな?
あと、京都の2400といういいコースにG1がないという事情。

ただ、これだと前哨戦の府中牝馬も距離変わるだろうね。
例の2000になってしまうけど。

>>929
JCダートは歴史が浅いから例外としても、
東西のGI入れ替えは関東の組合が頑なに反対するから
現実的ではないとは、よう言われてるね。
933こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 05:09:57 ID:yQ5vFHnJ
>>931
中央の全施設で
地方競馬のレースを中央レースと同等の扱い方で
1レースのみ併売するだけでも
地方競馬は一気に救済されるんだけどね

それが2003年JBCの十分の一の売上であっても
934こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 06:24:06 ID:LylmEXEB
>>928ジャパンカップダートが阪神になったら外国馬(ほとんど米国馬)の参戦はもうないな。
935こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 07:40:34 ID:EApRhnSM
インフルエンザで発表遅れ?有事対策用の日程確保?(雪や台風の代替を祝日にするために祝日に開催入れるとか三連休を二場にするとか)

>>933
問題はコストだろうな。 導入時のシステムと発売の人件費や施設(場内テレビとか)だ。 たとえ自動で10窓口開けるだけでも、逆に経費かかる。それが1レースだけの為なんてとんでもないな。
中央開催日に限定しても地方の交流重賞の奪い合いで結局南関が全て中央開催に合わせる事になるだろうし、ナイターもあるし…
936国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/19(月) 13:08:40 ID:PVPtwce8
>>934
いや、大概はヨーロッパ調教馬でしょ。
北アメリカ調教馬は、右回りへの挑戦の
ためにちょいちょい出る程度でよろしい。
937こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 15:22:43 ID:aJLQYaDA
まだ発表されてないのか!
938こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 15:59:26 ID:LylmEXEB
四時過ぎでしょう
939こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 16:08:05 ID:EApRhnSM
940こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:23:39 ID:ysOnHiX0
女王杯が2400って本当なの?
だったら牝馬2000もないと変だよ
それだと飽和するから
1800と2200がベストなんだよ
だから女王杯はそのままで
ヴィクトア(カップ?)を1800にするのが正解

で、発表はまだ?
941こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:24:08 ID:pC+S1rkt
http://www.keiba.go.jp/dirtrace/dirt_info_071119.html
新  設
  カペラステークス (JRA中山1,200m、3歳以上)

いつの施行なんだろうな
942こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:25:01 ID:kiIY5b5s
943こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:34:42 ID:BdaEnpQ7
数々の名馬が出走した黒船賞実質廃止か。
強い馬はドバイ行けって事か
944こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:41:40 ID:bCqc43yg
>>942
何を考えて兵庫にぶつけるようなマネを
945こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:41:45 ID:LylmEXEB
中日新聞杯が混合戦に。アメリカジョッキークラブカップ、京都記念、中山記念が賞金別定戦からグレード別定戦に。
946こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:44:28 ID:3Votprr1
JRAサイトに正式発表。概ねこのスレに出ていた通りの内容
女王杯距離変更はガセだったけど
947こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:50:19 ID:pC+S1rkt
>>942
thx

平成21年にガーネットS廃止ってよくわからん変更だな
○父競走はとうとう廃止か
948こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:54:51 ID:EApRhnSM
カペラってなんだよ!最近変な名前ばかりふやしやがって!!
日本の分かりやすい名前にしろよ! 何かしがらみでもあるのかよ
949こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 18:56:48 ID:LylmEXEB
来年暮れにカペラステークスが始まるからでないか?来年はフェアリーステークスはないんだ。
950こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:01:58 ID:pC+S1rkt
ああガーネットSを前倒し(後倒し?)にしたらガーネットって名前が使えなくなったってだけか
ちょっと勘違いしてた
951こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:03:44 ID:h8gmE6wB
中日新聞杯○父解除で、年末の芝中距離路線は飽和状態の感がある。
重賞新設するくらいなら、中日新聞杯をD1,000に変更すればよかったのに。
中京なら16頭立てもできるし。
952こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:25:29 ID:yt+CMvmT
そんなら来年ガーネットSを2回やればいいだけの話なのにな。
なじみのない名前の重賞新設するよりそっちのほうがなんぼいいかと思うが。
どうしてもダメなら、カペラSは来年1回だけで廃止して、
平成21年から暮れにガーネットSをやることにしてしまえ。
953こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:30:57 ID:3Votprr1
>>952
ガーネットは一月の誕生石
954こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:35:31 ID:LylmEXEB
話は全く違うがダイヤモンドは4月の誕生石。でもダイヤモンドステークスは2月にやっている。皐月は5月だけど皐月賞は4月。
955こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:35:40 ID:DNLp9FyE
>>953
とはいえ、ダイヤモンドSを4月→1月→2月とした前例もある。
956こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:36:33 ID:myyTDuah
あれだよな

ガーネットという有馬記念馬が昔いて
馬名由来と騒ぐ奴が何人かいるから廃止ってことはないよな
957こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:36:59 ID:myyTDuah
>>954
皐月賞の皐月は植物のサツキ
958こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:40:06 ID:8fmxDrEY
959こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:41:52 ID:3Votprr1
>>956
ありゃガーネツトだ、と大人げないことを言ってみる。
960こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:42:16 ID:9UykHIAd
>>949
21年から「ガーネット枠」にフェアリーS(菜の花S?)が入る予感
961こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:43:54 ID:LylmEXEB
その植物の皐月も花をつけるのは5月か6月。
それはさておき、何年か前に1月にフェブラリーSが行われたこともあった。
962こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:46:35 ID:yI6vn4Gb
皐月賞という名前になったときは5月施行だったからだろ
963こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:51:12 ID:cntIciQ8
>>948
白銀聖闘士ぎょしゃ座のカペラを知らない世代が出てきたか…

ていうか、ガーネットSとフェアリーSの施行時期を入れ替えたってことだよな。
師走S⇒カペラSとガーネットS⇒ジャニュアリーS(現準OPをOPに)で
重賞を入れ替えて、菜の花賞とフェアリーSを入れ替えるってことだな。
さすがに菜の花は12月じゃないから、クリスマスローズSを牝馬限定にする
形になると思うけど。
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:52:16 ID:3Votprr1
五大クラシックは海外を範にとったダービー(オークスもだが)を除いて
すべて植物の名前が由来のはず(ソースは失念)。
965こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:55:21 ID:cntIciQ8
>>964
ていうか、さくらんぼ特別(旧3歳1000万下)以外は
植物の名前がついたレースは基本2歳と3歳限定だったはず
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 19:58:10 ID:yI6vn4Gb
>>965
むらさき賞を忘れてはならぬ
967こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 20:00:36 ID:3Votprr1
>>965
どういうわけか北海道は例外なんだよね
968いつもの1:2007/11/19(月) 20:07:47 ID:B+yAnaGu
番組も発表されたことですし、そろそろ次スレ立てをば。

スレタイ案募集ですが微妙ですねぇ…。
【JCD】【阪神へ】くらいしか思いつきません。
969こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 20:21:43 ID:yt+CMvmT
賞金額の増減についてまとめてみた
確認よろ

【賞金増】
朝日杯FS(6000→6300)
【賞金減】
ファンタジーS(3200→3000)
毎日杯・きさらぎ賞・共同通信杯(4200→4000)
クイーンC・チューリップ賞・フラワーC(4000→3800)
日経新春杯(6000→5800)
J・GIIIの5レース(3500→3300)
970こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 20:25:01 ID:udX7tgne
>>968
いいんでねえのそれで。
971こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 20:27:22 ID:Y7RPHcgh
来年こそ札幌記念G1昇格щ(゚Д゚щ)カモォォォン
972こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 20:29:38 ID:yVdJeZdM
シリウス、プロキオン、今年アルデバランができてカペラか。来年以降はリゲル、ポルックスかな
973こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 20:32:29 ID:8y6oPyQ3
>>969
条件戦の賞金減らしたら頭から湯気立てて怒りそうな馬主連中も、このへんだったら納得するか
974こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 20:33:44 ID:2ISWarWM
>>969
こういうの助かるよ!
975こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 20:47:22 ID:LicSU3Gp
JRAも日経新春がG2.5ぐらいだってのは認識してるらしいな
976こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 20:51:02 ID:yI6vn4Gb
目黒記念
アルゼンチン共和国杯
と揃えただけじゃん
977こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 21:22:26 ID:uVyJC4JD
ガーネットS 名前変えてわざわざG→Jpnにする意味あんのかな・・・。
諸問題解決まではGにはなれないのに。
978こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 21:28:44 ID:A5a3pCjW
日経新春杯がG2でAJCCがJpn2だから、
AJCCをグレード別定化、日経新春杯の賞金下げによって
AJCC>>日経新春杯
にしようという悪意見え見えの作為だな

それからフェアリーSを翌春季競馬に移行することによって、
桜花賞までの3歳牝馬路線は関東の方がレース数が多くなっちゃうし、
2歳限定から3歳限定になることによって多分賞金増額になるだろうから、
ここ数年の関東馬優遇政策がまたここでも発動したか、ってところか
979こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 21:32:14 ID:EApRhnSM
>>963
オタクって他人が知らない事あると必死に調べて知ったかぶりを誇示したがるんだよなwww
お前オタク丸だしキモすぎwwwwwwww
980こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 21:45:02 ID:ADJ9fea+
>>977
ハンデ→別定になってるね。
だから何だと言われればそれまでだけど(´・ω・`)
981こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 21:50:43 ID:LylmEXEB
アメリカジョッキークラブカップ、京都記念、中山記念が賞金別定戦からグレード別定戦になったということは
GUの別定戦は全てグレード別定戦になったのか?
982こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 21:57:15 ID:UdhrZuDB
【関東】JRA番組議論総合スレpart12【偏重】

次スレはこれで立ててやろうか?
983こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 21:59:25 ID:4qkTXm19
レーティングの高い馬を出走させないと格下げを食らう可能性があるからな。
メルボルンカップ勝ち馬を天皇賞に出せば補強できるし。
グレードもらって早々に格下げされてJPNにするってのも問題がある。
984こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 23:03:42 ID:4s+4P57+
>>972
大井の特別戦みたいになってきたなw
985こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 23:07:57 ID:yVdJeZdM
来年はJBC園田の関係で1800なんだろうけど再来年は2000かな
986こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 23:15:28 ID:ZQpZi31W
>>956
サムソンのひいひいばあちゃんだっけ?
987こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 23:24:38 ID:jPVUxv/w
>>978
元々ハンデG2の目黒とアルゼンチンは1着5800万だったから、
それに合わせただけでしょ。
朝日杯上げたのはラジオNIKKEIと日取りが近付いたから、
金で出走馬を釣る意味もあるだろうw
988こんな名無しでは、どうしようもないよ。
今北
前のレスにもあったように、名前だけ入れ替えればいいものを・・・

シリウスやプロキオンって冬の星の名前が入ったヤツを
暑い時期にやってるぐらいなんだからさ。