【パートI】JRA番組議論総合スレpart10【昇格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつもの1
基本的にはJRAの"商品"であるレース体系、
特にGI・重賞レース等の番組編成について議論するスレもはや10。
念願の(?)パートI国昇格と相成りましたが、はてさて。

番組編成には色々なファクターがありますので、
GI競走の体系付けやクラシックのあり方、国際化や中央と地方のあり方、
除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題、
上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。

煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。
テンプレその他は>>2-10あたり。 まあマターリどぞ。

<日本のパートI国昇格について>
http://www.jra.go.jp/news/200611/112002.html

<前スレ>
【さらば】JRA番組議論総合スレpart9【マル父】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1161560964/
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 17:37:08 ID:wktpDQnq
<無限ループの歴史>
【1開催】JRA番組議論総合スレpart8【6日?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1153567539/
【牡牝】JRA番組議論総合スレpart7【別離】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1141280291/
【短距離】JRA番組議論総合スレpart6【偏重】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1135508619/
【GI】JRA番組議論総合スレpart5【過剰】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1130039027/
【伝統か】JRA番組議論総合スレpart4【実情か】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1116852038/
【国際化は】JRA番組議論総合スレpart3【建前】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1105413769/
【番組は】JRA番組議論総合スレpart2【こちら】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1099985799/
【JRAに】番組改善案を論じるスレ【物申す】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1095174326/
競馬番組編成総合スレ Part 8
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1070642862/
番組編成の総合スレ(一応PART7)
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1067983367/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考えるスレR
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1065620115/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ5
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1058654680/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ4
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1054690326/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ3
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1049036096/
競馬の番組・編成・距離を考える統一スレ2
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1047209655/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考える統一スレ
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1044925131
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 17:37:58 ID:wktpDQnq
<来年度番組の主な変更点>
平成19年度競馬番組等について
http://jra.jp/news/200611/111401.html
平成19年度春季競馬番組について
http://jra.jp/news/200611/111903.html

○省令改正による1開催8日の弾力的運用
東西金杯は1月6日からで、正月の開催は1月6〜8日の3日間開催。
これにより1回中山・京都は1開催7日となる。
代わりに4回東京・京都が1開催9日、10月6〜8日が3日間開催となる。

○クラシックへの外国産馬の開放
クラシック競走への外国産馬の出走頭数を6頭に緩和。
さらにトライアル競走の優先出走権も内国産馬と同じように認める。
ただし優先出走権を得た外国産馬が6頭を超えた場合は、
賞金順に上位6頭とし、同額の場合は抽選とする。

○GI競走に出走申し込みできる地方馬について
外国の国際GI(JRA理事長の指定する2歳戦を除く競走)または
地方競馬のダート交流GI(2歳戦除く)を優勝した地方馬については、
新たに高松宮記念、天皇賞・春、ヴィクトリアマイル、安田記念、スプリンターズS、
天皇賞・秋、エリザベス女王杯、マイルCSへの出走申し込みを可能とし、
出走馬選定順位において優位であれば出走できることとする。
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 17:38:38 ID:wktpDQnq
<重賞(と一部オープン)競走の主な変更点>

○施行距離の変更
毎日杯 GIII (阪神、芝2000→芝1800) ※距離短縮
ローズS GII (阪神、芝2000→芝1800) ※距離短縮
阪神ジャンプS JGIII (阪神、障害芝3170→障害芝3140) ※距離短縮
神戸新聞杯 GII (阪神、芝2000→芝2400) ※距離延長
シリウスS GIII (阪神、ダート1400→ダート2000) ※距離延長
紫苑S OP (中山、芝1800→芝2000) ※距離延長

○外回りコースとする競走
アーリントンC GIII (阪神、芝1600→芝1600外回り)
チューリップ賞 GIII (阪神、芝1600→芝1600外回り)
桜花賞 GI (阪神、芝1600→芝1600外回り)
読売マイラーズC GII (阪神、芝1600→芝1600外回り)

○新たに国際競走とする競走
フェブラリーS GI (東京、ダート1600) 出走可能頭数4/16頭
福島牝馬S GIII (福島、芝1800) 出走可能頭数4/16頭
有馬記念 GI (中山、芝2500) 出走可能頭数4/16頭

○競走名を変更する競走
富士S→サウジアラビアロイヤルC富士S GIII (東京、芝1600)
5こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 17:39:33 ID:wktpDQnq
<暫定ダート格付けについて>
2007年(1月〜12月)の交流ダートの暫定格付け競走
http://www.keiba.go.jp/dirtrace/dirt_info_061114_001.html

○格上げされた競走
兵庫ジュニアグランプリ GIII→GII (園田ダート1400)

○実施競馬場、距離ともに未定の競走
北海道スプリントC、ブリーダーズゴールドC、エーデルワイス賞、
北海道2歳優駿、マーキュリーC、クラスターCの6競走。
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 17:42:15 ID:wktpDQnq
<引き続き争点>

(1)定量GIIの「札幌記念」「阪神カップ」のGI昇格は既定路線になるのか?

(2)パートI入りしたが今後の国際化についての問題点は?
 念願のパートI国昇格。今後の国際化はどう展開するのか?
 レースレートによる国際格付けが与える影響は?

(3)交流ダートの意義と価値は?
 地方競馬の廃止問題に絡んで、交流重賞の再整備は必至。
 JRAと各地方競馬の思惑が交錯する。

(4)3歳GIの再整備と、長距離偏重の伝統の是非は?
 ディープインパクトが「最後の3冠馬」になってしまうのか?
 長距離GIの格と出走レベルとの乖離は?
 NHKマイルCの存在理由に変化が?3歳クラシックの再整備問題はタブーか?

(5)「秋3冠」と菊花賞の兼ね合いは?
 GIを秋に3回走らせること、3歳馬にJC出走促すための菊前倒し。
 このあたりのバランスはどう取るのか?

(6)除外馬問題
 下級条件の除外ラッシュと、地方競馬の馬不足の矛盾。
 中央と地方の馬と人の流動化を柔軟にできるか?

(7)「祭典」は必要か?
 アスコット、ロンシャン、BC、香港に倣った「競馬の祭典」創設は必要か?
7いつもの1:2006/12/03(日) 17:43:07 ID:wktpDQnq
以上でスレ立て終了です。

前スレは消化が速かったですね。またーりどぞー。
8こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 18:59:15 ID:v5IXlG97
競馬1板のほうで再来年JC廃止とか書かれているが、そんな噂あるのか?
国際招待であることの意味なんてもはや無いとは思うけど、
古馬2400mの定量戦重賞としてはJRA唯一のものだし、
宝塚記念くらいの利用価値はあるだろうと思うけど。
9こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 19:21:05 ID:RHrg64ra
パートI入りしたしね。存在価値は
平地芝唯一の国際招待で海外に対しての看板レースなことくらいかな
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 19:24:25 ID:T7k7Npr4
招待活動がまんどくさいという理由だけで廃止だったらどうしよう・・・w
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 19:30:59 ID:cCn+5dsc
ttp://ebi2ch.at.infoseek.co.jp/blood/a13208.html
スピード重視がサラブレッドを駄目にしている(イギリス)
--------------------------------------------------------------------------------
かつてミルリーフを調教したことで知られるI.ボールディング調教師はこの程、サラブレッドの資質低下を防止するため、スタミナに重点を置くよう平地競走の番組と生産慣行を見直す必要があると語っている。
同調教師は最近の競走馬は、30年前と較べて1ランク下がっているとし、資質低下の原因は生産者や調教師、更には獣医学にもあるとしている。
同調教師はこの問題について、ほぼ1年前にも国際競走馬保護連盟でスピーチを行っているが、この憂慮すべき質的低下に歯止めをかけるために、いまだに何らの対策も講じられていないことは遺憾であると述べている。
1年前のスピーチで同調教師は、競走馬に精神的及び肉体的な劣化が認められるとしていたが、今回は「以前よりはるかに故障の件数が増えています。
1970年代には、私の管理する2歳馬のうち90〜95%が、2歳時に少なくとも一回は出走しました。ところが80年代になると数字は75〜80%に落ち込み、90年代には65〜70%にまで低下しています。
2歳のうちに少なくとも一回出走させるというのが、従来から私の方針です。何のために調教しているのかを馬に理解させることは、大変よいことです。
出走させられない理由は、怪我だけです。最近の数字は、気が滅入るような話です」と述べている。

同調教師はまた、調教師にも責任の一端があると感じている。

「われわれの調教方法は変りました。以前は2グループづつで出かけたもので、馬は1時間半たっぷりと運動しました。
現在は、労働力不足から、ほとんどの調教師が3〜4グループにしています。競走馬を1時間以上騎乗調教することは滅多にありません。
ロードワーク(路上騎乗)は骨を強くし、腱と靭帯を鍛練するのに非常に良い運動ですが、交通量が増加しているため、平地競走馬にこれをすることはほとんどありません」
ボールディング調教師によれば、獣医学の進歩が結果的に虚弱な競走馬の出走を増加させ、分娩後の矯正手術が虚弱な2歳馬でも何とかセリに上場させるまで持っていけるようにしているという。

しかし、明らかな質的低下に責任があるのは、主として商業主義的な生産者であると考えている。
「そのような生産者は、経済的動機に駆り立てられ、成長の早い馬を生産しています。
現代の流行は、スピード、更なるスピードです。ステイヤーを無視することによって、われわれは本来ステイヤーのもつ強さ、スタミナ、持久力、気性、特別な骨格や勇気を徐々に失っています。
生産者はもはや虚弱体質の牝馬を淘汰するようなことはしなくなりました。もし、こんなことを続ければ、ゆっくりと、しかし確実に、サラブレッドの生産は崩壊していくことになります。
スタミナを維持しようとしているのは、唯一、オーナーブリーダーだけです。なかでも、アガ・カーン氏は完璧な例です。
問題はオーナーブリーダーがますます減少していることです。平均的な商業生産者は、1マイル半(2,400m)に向く長距離馬を生産したがりません。
以前は、1マイル半競走の勝馬の産駒による2歳レースがありました。ロイヤル・アスコットのチェシャム・ステークスは、そういう類の競走でした。
が、今は違います。私は方法は一つしかないと思っています。つまり、1マイル半の競走に勝っている種牡馬の産駒だけにいくつかの2歳競走への出走を認めるようにするのです。
資質低下を食い止めるインセンティブになるはずです」

〔RACING POST紙 10月12日「Balding:emphasis on speed ruining the thoroughbred」〕
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 21:00:58 ID:c4cqAHwg
このコピペも初出何年前かっちゅう。
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 08:23:38 ID:xYf6OFXQ
京都人必死
14こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 11:01:41 ID:rO/Zfw7/
>>9
それって十分な存在価値じゃねぇの
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 12:43:27 ID:2swO7gjn
どうせ、JC廃止2〜3年後には、JC復活させろとか、JC無くすから落ち込むんだとか、罵倒する連中が増えるんだろうな
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 14:55:16 ID:Y3INDmLx
>>15
今の競馬坂を見る限りでは確実にそうなるな。
だから、まともな批判までがかき消されてしまう。
残念な限りだ。
17こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 15:52:32 ID:JFQYc4Hp
中二階の悲哀は続く パート1入りと日本競馬
ttp://sports.nikkei.co.jp/keiba/column.cfm

参照程度に。
18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 21:34:47 ID:aRerFBSh
>>15-16
選民意識キモイよ
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 22:04:12 ID:FOGYl9Kl
JCの1着賞金を13200万に戻して、1週前(5回6日目)に。マイルCSは適当に移動。
宝塚記念を2400にのばして1回8日目に移動、阪神大賞典はいっそのこと廃止。
京都記念を2400のG1、1着賞金13200円に増額。2回4日目に。
時期はフェブラリーがあるんだから問題はないでしょ。

JC→中4週→有馬→中5週→京都記念→中5週→宝塚記念→中5週→天皇賞

で古馬チャンピオンシリーズとしてポイント制で。
20こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 22:12:37 ID:sdV3CJaq
>>19
で、秋天は?
21こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 22:18:29 ID:FOGYl9Kl
>>20
サマー2000の最終戦でいい。若しくは廃止。若しくは名称変更。天皇賞は年1回でいい。
22こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 22:18:40 ID:tqVB88jY
適当に考えてみた。

JCの存在意義を保たせる為にJCデーを作るには・・・
まずJCダートは同日開催(結構好評じゃなかった?)
ヴィクトリアマイルを2000mにしてJCヴィクトリア(仮称)として開催
エリザベス女王杯は春に移動。
マイルCSもJCマイルとして同日開催
スプリンターズSもJCスプリントとして同日開催

ってのはどうだろう?無理かw
23こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 22:21:26 ID:aRerFBSh
地上波放送されないGIが3つほど出ると思われるのだが
24こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 22:44:38 ID:15J7/B2H
>>19
確かに京都2400と阪神2400のG1は欲しいけどな。
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/05(火) 06:25:09 ID:0ZyqRx5x
>>22
JCデーなんかよりも、有馬や宝塚記念当日の方が、
他のG1日程に与える影響がずっと少ないので、
祭りにするならJCよりもそっちだと思う。
26こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/05(火) 12:54:17 ID:xSACyJhy
宝塚Day
09R 宝塚記念・雪組 芝2000 牝馬限定
10R 宝塚記念・花組 芝1600
11R 宝塚記念・月組 芝2400
12R 宝塚記念・星組 ダ1800
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/05(火) 13:35:20 ID:/6MGXjWJ
宙組に謝れ
28こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/05(火) 14:57:25 ID:qAobvgMl
つ障害
29こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/05(火) 15:28:20 ID:CcuJhVNa
08R 阪急杯宝塚記念・宙組 障3900
30こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/05(火) 17:47:05 ID:xSACyJhy
宙組は東京でレースをやるということで
31こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/05(火) 17:49:43 ID:Lnq/T7+n
07R 宝塚記念・専科 芝3200 6歳以上限定
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/05(火) 22:01:18 ID:FDDKPdM+
俺は昔からJCいらねと思ってたけど
今更廃止するには歴史を重ねすぎた感があるなとも思う。
さらに賞金倍増によって明確に頂点のレースとし、
既成事実化してしまった。
そういうものだと思っているファンが多くなっているんだと思う。
JCの存在意義を「保つための」改革だなんて。
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 07:07:14 ID:j+oCAfkg
質問させて下さい
桜皐オダは定量戦なのに
なぜ華菊は馬齢戦なんですか?
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 08:36:00 ID:aBGwP/pk
馬齢重量
3歳1〜9月まで=牡・せん56kg牝54kg
3歳10月以降=牡・せん57kg牝55kg

つまり3歳三冠競走は全て牡57kg牝55kg。秋華・菊花は馬齢のままでいいのだが、
桜花・皐月・オークス・ダービーは57kgor55kgに合わせるために定量にしてると。
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 09:59:55 ID:j+oCAfkg
>34
詳しい説明ありがとうございます
勉強になりました

もう1つ教えて下さい
ダートの重賞競走では別定戦が
すべてグレード別定ですよね?
地方もTCK女王盃だけ賞金別定で
それ以外はグレード別定
これも理由あるんですか?
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 10:00:29 ID:eiPGCGJP
それは別に、
なぜ皐月ダービーは57キロでなければいけないか
の説明にはなってないよね?
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 10:59:12 ID:jSa47cwJ
>>36
はぁ?かっこいいからに決まってんだろ。
ダービーが56キロだったらかっこわるいだろ?
38こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 13:23:58 ID:bksSdJh9
57kgがカッコイイという感性はどうにかならんのか
素数じゃないじゃないか
39こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 13:26:24 ID:UCeLrc6Q

〜覇者への戦歴〜 2006年最終会員募集

詳細はホームページをご覧下さい。
http://hasya.lar.jp/

競馬番組表理論&JRAオペレーション解析
覇者への戦歴
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 13:26:57 ID:ZAMtNza1
ライジングヘリオスと聞いてdで来ました。
41こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 16:54:23 ID:eiPGCGJP
すげえどうでもいいが素数ならかっこいいというのも
同レベルに主観的だろ
42こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 19:56:02 ID:8403bbFk
WSJSって他のレースより斤量1キロ増になっているんだな。
賞金は以前は同クラスの特別戦よりも増額されていたような気がするが。
43こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 20:17:29 ID:Nr9ASPA7
わざわざ日本にまでお越しいただいてる
スーパージョッキーのお歴々に余計な減量の
手を煩わせないで、気持ちよく騎乗していただくためだろ

抽選のくじ運とか言うけどハンデ戦にすりゃすっきりするのに
それができないのは場合によっては乗れない重量に
なりかねないからだと思う。
まあ、別に日本人だって多くはいきなり50キロ乗れとか
言われても無理だけど。体重は一週間かけて落とすもんだし。
44こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 23:25:21 ID:PzokviqC
>>35
地方馬と中央馬の賞金格差を埋める良い方法を思いつかなかったから
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/06(水) 23:56:57 ID:jSa47cwJ
>>43
自分でハンデ戦を提案して自分で完全却下かよw
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2006/12/07(木) 02:19:47 ID:Dp0XPBn9
>>44
賞金別定の国際競走で、
□外がグレード別定になってるのも賞金差が理由だね。
47こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/07(木) 07:56:14 ID:hj4Zh502
>>46

登録馬にレイティング(ハンデでもいいが)をつけて、上位を選出すりゃいい、出走馬の最低を54以上にしてンデ設定。

すりゃいいよ
日本は世界一のハンデキャッパーなんだから。
48こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/07(木) 08:36:30 ID:d/LSPd7T
3200のブラッドストーンS
2600の美浦特別
3000のドンカスターS・嵐山S

懐かしいね
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/07(木) 18:34:49 ID:rZAJbCo0
高松宮記念を
2000mのGTにしたらどうかな?
大阪杯を前倒しすれば

ダイヤモンドS
京都記念
フェブラリーS
産経大阪杯
中山記念

がステップになるし
大賞典や日経賞と並んで天春へのステップにもなるし
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/07(木) 19:56:33 ID:NZDl5Drs
そんなことするくらいなら2000m時代にとっくにそうしているさ
51こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/07(木) 20:13:31 ID:nU7GBj2l
結局、古馬の春季路線は芝3200(という世界的に見れば特異な距離)を頂点にして、
それが4月末の番組として良い時期に施行されている以上、
その前後をどういう風に変えても上手くは行かないんだよね。

芝2000を走りたいなら香港かシンガポール行きなさい、という。
52こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/07(木) 21:16:56 ID:/6E9MCR9
殿下が書いてたけど、日本ではなんとなく
マイルやスプリントに特化することはOKでも
2000で強い馬が2000以上を戦わない事に対する
違和感があるんだよね。

これは読んで初めて発見した無意識の意識だったなあ。
「あ、そういえばそうだな」という。

某ダビスタで凱旋門賞フラグに「2000以上の」
GI2勝が含まれているというのが示唆的というか。
もちろん、薗田が日本の競馬観を作ったという意味ではなくて
日本の競馬観に従うと自然とそうなる条件だったんだろうな。
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/07(木) 21:26:06 ID:7jB19Uox
そういえばプレストンも2200以上は一度も走ってないな。
宝塚どころか、2000も国内では一度だけ。
54こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 04:40:33 ID:xyi7wvhu
>>51
春のチャンピオン決定戦は宝塚にシフトしつつあるのでは?

ダービー週あたりに東京か京都に2400のG1新設。
宝塚は安田記念組の参戦をさらに促す意味でも2000に短縮。
これで春の2400とマイルの王者(+あわよくばダービー上位組)が中間距離の2000で対決となる。
春天は伝統行事として、またステイヤーの目標としてそのまま残す。

秋は逆に2000の秋天から始まって、2400のJCとマイルに分かれる。
有馬は暮れのお祭りとしてそのまま残す。菊花賞は伝統行事として(ry
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 07:32:41 ID:E9HXlRbf
>>54
その新設2400や安田記念の後ろにある、ということ自体が、
宝塚が最大目標になり得ない(有馬も同様だが)、ということを生み出す要因になり、
「新設2400勝ったから宝塚でない」「安田勝ったから宝塚でない」「ダービー勝ったからry」
みたいなことになるだけ。
(安田記念勝ったことを理由として宝塚記念回避した馬はノースフライトなんかがいる。
 天皇賞勝ったことを理由として宝塚記念回避する馬は関東馬に多い。)

天皇賞とかダービーみたいに名前そのものにブランドがあるレースは後置であっても
そのブランド故に目標になりうるが、
宝塚みたいにブランドとしていまいちのレースは、前に持ってこないと、
いくらいじってもダメなものはダメ。
56エリモ厨 ◆eBWUIXUMPI :2006/12/08(金) 07:34:52 ID:c3Yfq8Oy
年末年始は1600以下2才オープン大杉
さざんかS、フェアリーS、クリスマスRSとジュニアC、シンザン記念
うち二つは降格するか廃止して下級条件に振り替えろ!
2400以上の2才戦組むなら良いが
57こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 08:04:40 ID:ZOSVpd2e
>>54
その案だと新設2400と春天は馬を食い合うでしょ。
JRAはそういうことは絶対にやらない。
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 09:36:29 ID:816iMOT/
>>54
春に2400mのGTを新設するぐらいならJCを春に移して、安田記念と同日開催にした方がいいな。
代わりに秋にマイルCSと同日開催で京都2400mでGTレースを新設する。これの方がいいよ。
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 09:42:49 ID:RGCxt/Gt
>>58
いっそのこと冬と夏にも2400のG1を作るとさらにいいんじゃないか
60こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 12:08:32 ID:uszd3osJ
ダービーを古馬に開放すれば解決
61こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 13:55:26 ID:5zkoaNQe
>>56
確かに無駄なオープンが多すぎる。
さざんかはダートに戻していい。
むしろ、3歳になった時点で2勝クラスを増設してもいいくらい。
62こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 14:29:14 ID:zqyI2IUl
>>60
馬鹿
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 14:38:29 ID:Zn72bTL8
再来年よりの最終週の番組が決まりました

ジャパンファイナル・カップターフ 中山芝2400m 国際G1
一着賞金 5億円
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 14:40:29 ID:RGCxt/Gt
ジャパンファイナル・カップターフ・チャンピオンシップ・ステークス
1着賞金10億円
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 16:36:06 ID:yxhDI/Y9
秋篠宮&紀子ジャパンカップターフクラシックチャンピオンステークス
66こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 20:46:44 ID:P8dWBOYT
有馬記念前当日は窓口が混雑するから2場開催に戻して欲しいな
昔みたいに3回中京を1週繰り上げてくれ
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 21:04:40 ID:hRcZJrbg
オーラスの「ファイナルステークス」は企画的に成功だと思います
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 21:14:42 ID:0g2/NVoI
んじゃ「尾張特別」は?
69こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/09(土) 05:31:23 ID:NCKhH8Kf
>>54
宝塚にヴィクトリアマイルを吸収させて、牝馬限定マイル新宝塚記念
春開催でファンファーレは「すみれの花咲く頃」
桜花賞は中山2000、替りに秋華賞の開催・コースを阪神マイルにする
JF(雪の女王か何か銘打て)とで「牝馬阪神マイル年齢別三冠」の完成だ

あと、やはり秋天を新JCに、マイルCS・香港を1週遅らせ、
その分有馬が1着賞金5億にして欲しいな
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/09(土) 07:26:35 ID:e8oJ/oak
>>67
ハッピーエンド→終わり→ファイナル
って流れおれも好き。年末の独特の流れつかんでるよね
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/09(土) 07:48:36 ID:B2l/armX
尾張(おわり)ステークス 
 尾張は、旧国名のひとつで、現在の愛知県の西部にあたる。東海道の一国で、
畿内と東国を結ぶ交通の要地。国府と国分寺は今の稲沢市に置かれた。
平安時代の律令施行細則である「延喜式」によれば、尾張は上国(一等国)で8
郡あったと記されている。中世にかけては寺社や貴族の荘園となり、大屋氏、斯波氏、
織田氏らの支配を経て、近世初めに徳川家康の子・義直の所領となった。三河を併せて
愛知県となったのは明治5年(1872)のこと。

JRAのホームページより

何も触れないところがなんていうか・・・・・・
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/09(土) 07:49:44 ID:setJOfsY
>>68
よーく番組見てみろ
73りさっち二号 ◆Y2krUB/5pg :2006/12/09(土) 10:29:50 ID:6Uu2lbNP
りさっち二号ステークス( ^ω^)y━・~
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/09(土) 10:57:38 ID:xlrkuEOQ
エリザベス女王杯を2400mに戻してくれないかな。
75こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/09(土) 13:25:33 ID:GbA+D5oM
ファイナルステークスはオープンで正解。1600万下の年は少々萎えた
76こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/09(土) 18:30:42 ID:oAq9EE11
阪神の内有利前残り糞馬場どうにかしろ
77こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/09(土) 18:38:53 ID:E12kN7kB
内有利前残りは本質的に正しい。
追い込みが決まるコースの方が歪。
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/10(日) 11:29:08 ID:NRhVK67c
春のときはさんざん府中叩いてたくせに
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/10(日) 13:07:10 ID:PNljs0Yb
>>77
内有利、前残りは本質的には正しい。
但し、府中のような「内を突いた者勝ち」のコースは論外。

>>78
改悪後は一貫して叩き続けていますが、何か?
この秋は改悪をごまかすのが必死なのか、
逆に思い切り外伸びの馬場に変わってるのが笑える。
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/10(日) 18:26:12 ID:njQQsc3T
札幌記念勝利馬が香港国際Cである程度の結果を出してくれて嬉しい。
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/10(日) 19:12:59 ID:IZ9sxnvg
ムーンとデラデラから計ると、スウィフトカレントって海外に通用しちゃうのか?
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2006/12/10(日) 19:21:22 ID:GkFcep81
>>81
馬場適性も加味しないと。
ムーンは洋芝適性抜群だからね。
83こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/11(月) 00:10:23 ID:wCErHN6k
>>79
バ関西人必死だな
84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/11(月) 00:29:10 ID:pKjTKHCn
関西のドリーム競馬 宮川一朗太の降板反対
85こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/11(月) 03:51:21 ID:MTCBVSaZ
同意だが「番組」違いだ
86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/11(月) 13:31:51 ID:G9vcO/Z4
でも、このスレのシリーズが始まって以来
最も意味と説得力を兼ね備えた意見だよ!
87こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/11(月) 15:10:19 ID:1AdHtDxM
小野ヤスシのチャレンジザ競馬復活希望!
88こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/11(月) 20:11:10 ID:ynUND2SG
今にして思えばあんな狭いスタジオによく
司会2人、パネラー4人、一般視聴者3組も詰め込めたな...
89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/12(火) 11:14:36 ID:eMNMcF8H
夏木ゆたか派はいませんか?
……いませんね
90こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/12(火) 11:25:19 ID:DbaA8jVU
どっちかといえば末広まき子だね。
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/12(火) 20:58:56 ID:qDJ+ZNXz
松本競馬博士はお元気かな
92こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/12(火) 23:35:52 ID:5GUurACM
JCってそんなにひどいか?

そもそも数に関しては今年が少なかっただけで、
例年は過去と比較してそこまで差があるわけではない。

質に関しては落ちてきているかもしれないが、
それを香港CやVにJCが吸い取られてる、ってのに結びつけるのはおかしい。
エリシオやモンジューレベルの馬、欧州で王道を歩んでいるような馬は
香港にも来てない。そもそも近年遠征しなくなっただけ。
今年の香港CやVの出走馬(目玉のプライド抜かせば)がJCに来てたとしても
どうせ2ちゃんじゃ「微妙なレベル」と言われていたに違いない。

大体、エリシオ、モンジュー後だって、
ファンタスティックライト、ファルブラヴ、バゴ、ウイジャボードといろいろ来てるわけである。
去年だってアルカセットに持ってかれてるわけだし。
アンジュガブリエルだってアルカセットやランドと同程度の成績で来てるわけでしょ。
ドバイシーマ勝ち馬もいたことだし。

大体JCが駄目だ駄目だ言ってる人はどうなって欲しいんだか。
世界のビッグレースの勝ち馬が一堂に会するなんて事はありえんだろ。
香港に関しても冷静に見てるとは思えない。
一日に4つやってるかそうじゃないかの差だと思う。
93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/13(水) 01:30:20 ID:GuTQC3yU
なくなって欲しいんだけど
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/13(水) 01:31:43 ID:La0ipHrX
>>92
その意見に、否定も肯定も出来るんだけど、最近は、既存の物は何でも否定して、無い物ねだりな輩が多いのは事実。

95こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/13(水) 01:37:29 ID:La0ipHrX
JCもJCDも海外馬云々より悲惨な関東馬を何とかしろよ。
ダメジャー一頭で帳尻合わせようとしてるのが痛い。
今東西関係無いって奴に限って関西を叩いたり、関東優勢になると関西罵倒するんだろ。
96こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/13(水) 01:40:06 ID:GuTQC3yU
番組と関係ない
97りさっち二号 ◆Y2krUB/5pg :2006/12/13(水) 01:51:37 ID:9gtboc+T
りさっち二号は現状のJC&JCD開催で満足だお( ^ω^)
外国馬招聘策の一つに同日にたくさんG1をやるというものがありますが、
BC、香港みたいに一度にたくさんやったら有力馬が分散すると思います( ^ω^)
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/13(水) 01:59:44 ID:La0ipHrX
>>96
ごめん。 ここはドリーム競馬で盛り上がるスレだな
99こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/13(水) 15:01:23 ID:CJkuS0H8
>>98



宮川一朗太スレin競馬2板 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1165792067/
100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 07:05:34 ID:3ib/PNqV
>>95
某調教師じゃないが、今のように関東に主要G1を重点的に配置している構造が変わらない限り、
西高東低傾向はそうそう逆転しないと思う。
今のままである限り関西馬は永遠にチャレンジャーであり、攻める側。
関西馬が勝ったG1の翌年は関西で開催、とかすれば関西側は守りに入るし、関東馬も目覚めるんじゃない?
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 07:22:11 ID:RkpdG8kg
関西開催のGIは売れない。
だからGIは関東開催が多くなる。
102こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 08:15:03 ID:UevRRuk/
>>95はおもいっきりスレ違い
それ専用の立てろアホ関西人
103こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 09:01:13 ID:mGauczAf
>>101
いつまで昭和だと思ってんだ? 客の入りは大差あるだろうが。

>>102
関東馬のレベルより、西に対しそういう発言する関東人の低脳さが見苦しいし嘆かわしい。
と、関東の俺が思う。
104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 09:03:32 ID:vaOwHsTl
>>103
関西人乙
105こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 09:51:38 ID:GF+F4Wt3
関西人が偉そうにするのは菊花賞に16万人くらい観衆を集めてからにしろや。
京阪の淀駅が6時を過ぎてもまだ乗車規制が続くくらいに、な。
106こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 20:41:05 ID:1cdSBe+S
確かに全体で見るとGIは関東に固まっているが、
こと牝馬だけだと関西が4R、関東が2Rで関西が有利。
牝馬が活躍すれば、その仔も母と同じ厩舎に入れるのが縁というもの。
そうするといい馬はどんどん関西のほうに回ってくる。

って聞いたことがあるが。
107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 21:10:05 ID:mGauczAf
>>105
関東と関西じゃ、主要駅から便が違い過ぎ。

関東>>中京>>>>>>>関西
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 21:26:16 ID:7DN7WcLd
キャッシング会社の人気ランキングサイトです
競馬の軍資金に使ってください
http://okane2com2.nobody.jp/
109エリモ厨 ◆eBWUIXUMPI :2006/12/14(木) 22:25:23 ID:K1Mp38WM
さざんかSの登録馬が全頭500万下条件の件について

で勝馬は自動的にNHKマイルか、オークス、ダービーの出走がほぼ確実w
いい加減3歳も1月から1000万下作れ
110こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 22:31:49 ID:xK0HX3F3
新馬と2歳オープンだけじゃダービーは抽選にも引っ掛からない
111こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 23:00:29 ID:22D34Y4Q
単純に2歳の1400以下のOP特別を
半分から2/3程度にまで削減すれば
いいだけの話なんだけどな。
3歳、古馬の1400以下の重賞も
2/3程度にまで減らしていいよ。

>>109
ダービーは新馬+2歳OPではまず無理。
新馬+500万条件を勝って、その上で3歳OP特別
勝つか重賞2着でやっとこさ当落線上ってとこ。
なんせ、優先出走条件馬+京都新聞杯組で10頭超えるからな。
これにNHKマイル、ベンジャミンS、毎日杯辺りの勝ち馬が加わってくるから。
来年からベンジャミンSを廃止にするらしいが、これはいい傾向だわな。
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 23:20:17 ID:OU4yzCe8
>>109
実は以前からの思い込みで500万下戦だと思われてたりw
113エリモ厨 ◆eBWUIXUMPI :2006/12/14(木) 23:29:15 ID:K1Mp38WM
ダービーはハードル高かったな
3勝馬のカンパニーが除外食らったし

何が言いたいかって、オープン馬(しかもほぼ800万円以下)が
0〜3頭位のレースで勝った馬に800万も賞金やるなって事。

>>111
ベンジャミンより毎日杯の方がいらないだろう。
毎日杯は距離短縮でNHKのステップに使われるかもしれないが、
マーガレットがあるから不要。
ベンジャミンは皐月除外馬救済の為にあったほうがいいだろう。
なくすなら忘れな草の方だろうな、1週待ってベンジャミンに出ればいい
114こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/14(木) 23:54:12 ID:UevRRuk/
>>113
ど素人乙
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 00:29:30 ID:B0uTKoGl
672 名前: エリモ厨 ◆eBWUIXUMPI 投稿日: 2006/12/14(木) 23:42:11 ID:nTkhTIcF0
2ちゃんで氏ねって言われて傷つく奴居るんだなw
俺なんかいつも言われてるけど、なんとも思わんしコテの宿命だと思ってるw
116こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 00:37:21 ID:59jrMiHA
オーシャンカレントのスレはここですか?
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 01:24:06 ID:XSldupag
2歳G1に関して、2000の方がメンバーがいいからG1にしろとかいう人いますけど、
そしたら2歳重賞の距離みんな変えなくちゃいけなくなりますよ。
G1ってのは前哨戦勝ち上がってこなきゃ出られないわけなんですから。
G2G3の距離変えない場合、結局メンバーは大して変わらないばかりか、
距離不適性の馬ばっかで糞レースになりますよ。

それから、朝日杯はクラシックにつながらないから、
マイルで行う意味がないとか言ってる人もいますけど、
そもそも「朝日杯はクラシックの前哨戦」って決め付けるのはおかしくないですかね。
「2歳の時点で完成されている王者を決める一戦」がクラシック候補を探すためのレースである必要はない。
まあ2歳王者を2000mで決めてもいいじゃないか、という論理もありですけど。
今更、全体系変えてまで距離変える必要があるのか、って話。
(こういう時に海外の例出すのは好きじゃない(てか嫌い)んですが、
大体2歳G1なんて欧州も米国も短い距離だよね。まああくまで海外の話。)

あと、個人的な好みの話で、2歳の時点から2000mで有力ところが集まるのはどうなのかな、と。
まあジャンポケん時は面白かったけど。あの世代はキャラが強かったから。
基本的には皐月で有力所が初集結の方がいいんじゃないかな、と。
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 01:54:55 ID:XSldupag
自分は長距離厨だけど
もし菊か春天、どっちかを距離短縮しなくちゃいけない、って話になったら
菊→現状維持(短縮も古馬開放もなし。)
春天→悲しいけど短縮(京都2400)
かな。
個人的に他のG1はいくら条件変えても無くしても増やしてもいいけど、
皐月、ダービー、菊、有馬だけは絶対に残してほしい。条件変えないで欲しい。
残さなければならない理由があるわけではない、個人的な願望。
議論スレに書くべきことではないだろうが。
119こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 02:30:14 ID:Uu5O1iUw
>>117
かなり同意だが長文書くのがめんどくさいので
一言でまとめると「2歳王者」の評価が低すぎる
ということに尽きるんだろうな
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 02:41:48 ID:XSldupag
>>119
確かに。
てかメリーナイス、チヨノオー、アイネスフウジン、ブルボン、ナリタブライアン。
あの頃があるからこそ現状に物足りなくなって「2000mにしろー」とかいう意見があるのだとも思う。
121りさっち二号 ◆Y2krUB/5pg :2006/12/15(金) 02:41:57 ID:m27gHrZB
皐月を1600にすれば2歳と3歳がスムーズにつながるんだろうけど。
122こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 02:43:48 ID:XSldupag
>>121
2歳と3歳がつながらないのは単に距離の問題だけじゃないと思うよ。
実際阪神JFと桜花賞はあんまりつながってないでしょ?
最近だとオーシャンくらい。
123りさっち二号 ◆Y2krUB/5pg :2006/12/15(金) 02:52:04 ID:m27gHrZB
べつに2歳王者と3歳王者が一致する必要はないですよ。
要は2歳戦の問題は朝日杯とラジオに有力馬が分散してしまうということです。
皐月を1600にすれば、有力馬はほぼ朝日杯に集結すると思われます。

もっともこのアイデアは「2歳戦の格を上げるにはどうしたらいいか」
という観点からのみ考察したものであって、
実際に皐月を1600にするべきかどうかとなるとクラシックの伝統その他色々な問題が出て来るから
簡単な話ではないですがね。
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 02:54:34 ID:UeYfLwjj
つながらなければ意味がないという考え方自体を論じてるのに。

ゴールデンスリッパー終わって現役続けるような馬はキンタマ取る
っていうのは日本では受け入れられないだろうし
俺もちょっと無理だけどあれはある意味ではありなんだ
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 02:59:51 ID:XSldupag
>>123
>皐月を1600にすれば、有力馬はほぼ朝日杯に集結すると思われます。
たぶん陣営はその先(ダービー)を狙っていると思うからなあ…。
おそらくラジオニッケイに出すような馬って第一目標はダービーでしょうから。
(極論すればダービー>皐月)
朝日杯に集結も難しいんじゃないでしょうか。

>「2歳戦の格を上げるにはどうしたらいいか」
これはなかなか難しい話ですよね。
外国のように2歳が年度代表馬になるなんて日本人には信じられない話ですね。
126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 02:59:59 ID:sKGjbQp8
英国クラシックを模範にしてるんだから、皐月が1600になるのは
むしろ、本来あるべき姿になると言えるのでは?

距離変えたところでゴチャゴチャ言うのは、慣れるまでの数年間だろ。
秋の天皇賞だって、3200に戻せと言う意見は聞かないし。
127りさっち二号 ◆Y2krUB/5pg :2006/12/15(金) 03:01:57 ID:m27gHrZB
私がいうつながりとは「有力馬の勢力図がある程度維持される」という意味であり、
この意味でのつながりは2歳と3歳である程度あるべきだと思います。

一方、「2歳王者は3歳でも活躍するべき」という意味でつながりが論じられることもありますが、
この意味でのつながりは私は不要だと思います。
前にも誰か書いてましたが2歳王者と3歳王者は求められる適性が違うはずですから。
128りさっち二号 ◆Y2krUB/5pg :2006/12/15(金) 03:04:51 ID:m27gHrZB
つまり2歳王者が3歳クラシック戦線で勝てなくともそれは仕方ない。
しかし、2歳G1戦線にも後に3歳クラシックで活躍するような馬がある程度集まるべき。
というのが私の考えです。
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 03:12:50 ID:XSldupag
>>126
(皐月を1600にするしないの是非は別問題として)
模範としてるものに今さら合わせる必要があるの?
本来あるべき姿って一体何なのか。
日本で培ってきたものを今さら模範と同じものに変えることはないと思う。

菊廃止、格下げ論の時も「模範のイギリスがそうだから」って理由述べられるけど。
模範がそうなんから、こっちも変える、って論理はおかしいと思う。
価値観も年間のレース体系も全く違うわけだし、
確かに元の雛型はイギリスなんでしょうけど、日本で培ってきてここまでやってきたわけでしょう。
変えるには別の理由が必要だと思う。
(繰り返し言うけど、皐月1600化の是非とは別問題ね。)

130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 03:13:01 ID:Uu5O1iUw
スプリンターズSの勝ち馬が有馬記念で勝てなくともそれは仕方ない。
しかし、スプリントGI戦線にも(ry
131129:2006/12/15(金) 03:14:40 ID:XSldupag
模範のイギリスがそうだから、とは言わないね。
模範のイギリスでセントレジャーの価値が下がったから、だね。
訂正
132りさっち二号 ◆Y2krUB/5pg :2006/12/15(金) 03:16:10 ID:m27gHrZB
おやすみなさいだお( ^ω^)
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 04:10:19 ID:IC4kXE5j
>>122
牡と牝じゃ違うから
134ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2006/12/15(金) 20:28:15 ID:Kb8NZy79
>>113
毎日杯はそこそこに良い面子が集まるから、若葉S廃止した方が良い。
もっとも、距離短縮で今後どうなるかはわからんが。
忘れな草賞は関西のオークストライアル的な意味合いがある。
廃止するならスイートピーSだが、現状、どちらも残しておいた方が良い。
皐月賞救済なら若草Sでいいべ。

>>りさっち二号
皐月賞を1600にしたって、2歳と3歳は色濃く繋がらないよ。
朝日杯上位がNHKマイルで大した活躍してないでしょ。
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 20:38:47 ID:4MBQbGnZ
セントレジャーは100m区切りで言ったら2900mだろ
3歳馬の路線はこうするのが本当

5月1週 皐月賞 1600 (二千ギニー)
6月1週 ダービー 2400 (ダービー)
6月3週 NHKマイルC 1600 (セントJPS)
7月1週 天皇賞 古馬混合2000 (エクリプスS)
7月4週 宝塚記念 古馬混合2400 (キングG6QES)
8月3週 札幌記念 古馬混合2100 (国際S)
9月2週 菊花賞 2900 (セントレジャー)
10月3週 有馬記念 古馬混合2000 (チャンピオンS)
136こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 21:00:00 ID:+zy68E+T
日本とイギリスでは気候がまる違うので不可能
とくにj
>7月4週 宝塚記念
137ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2006/12/15(金) 21:16:31 ID:Kb8NZy79
>>135
イギリスに劣等感でも抱いてるのか?
138こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/15(金) 21:28:43 ID:Knz9iBt4
○月○週の時点でスルー対象。
139りさっち二号 ◆Y2krUB/5pg :2006/12/16(土) 00:46:15 ID:+O8cb+8Z
べつに○月○週と書いても意味通じれば構わないんじゃないかお( ^ω^)
排他性をアピールして競馬通気取りかお( ^ω^)
キモス( ^ω^)
140こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 01:24:04 ID:tSF4S+SX
>>138

そんなツッコミなの? 馬鹿!
141こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 02:11:15 ID:XGzwYfSE
これが正しい

5月1週 東京 皐月賞 1600 (二千ギニー)
6月1週 東京 ダービー 2400 (ダービー)
6月3週 福島 NHKマイルC 1600 (セントJPS)
7月1週 阪神 宝塚記念 古馬混合2000 (エクリプスS)
7月4週 新潟 天皇賞 古馬混合2400 (キングG6QES)
8月3週 新潟 ジャパンC 古馬混合2100 (国際S)
9月2週 阪神 菊花賞 2900 (セントレジャー)
10月3週 東京 有馬記念 古馬混合2000 (チャンピオンS)
142こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 09:17:34 ID:R0KCbytO
 2900 をあぼんにすると快適
143こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 11:30:58 ID:/gXg8l8h
野元が菊花賞の悪口として
「古馬との混合レースが行われている時期に3歳限定戦はおかしい」という
論を張っているが、
それだったらオークスダービーの時期も3歳と古馬との混合レースが行われているし、
そもそもまだ3歳馬のアローワンスが残っている時期だったら限定戦が行われていてもおかしくないだろ、と思う。
144こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 11:57:46 ID:9NxvCGAw
いや、その論は前文に「世界的な流れは」が付くのよ。
145こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 12:11:18 ID:R0KCbytO
>>143
知障は無視しろ、でいいと思うが?

野元はたとえばトラバースSにも存在価値がないと言いたいのだろうw
146こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 13:25:58 ID:c2FfaCbQ
>>143
野元みたいな池沼はほっとけよw。
あんな池沼の意見なんか誰も聞いてねぇってw。
147こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 14:59:59 ID:9NxvCGAw
長距離&伝統に対する意見以外は割とまともだと思うけどな。
他に誰が内厩制の問題点や経済活動としての競馬界に対して突っ込んでるよ。
148こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 17:04:48 ID:qiG6U9RV
>>143
JCで上位に来た馬で菊の実績のみでJC出走を確保した馬が結構いる。
そういった馬は菊が無かったり、古馬に開放されていたら、JCへの出走は無理だった事になる。

>それだったらオークスダービーの時期も3歳と古馬との混合レースが行われているし、

ダービーが無ければ宝塚に最強のメンバーが集まるわな。
それと、ディープがフランスで負けた時に、3歳時に行けと色々書かれていたけど、ダービーまで使った馬が渡仏してから一度使って凱旋門なんてキツイだろう。
いっそダービーを廃止して(ry
149こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 18:10:25 ID:esiq0kB6
>>148
マジレスするのもなんだと思うが、
>ダービーまで使った馬が渡仏してから一度使って凱旋門なんてキツイ
こんな貧弱な坊やならダービー終わった頃には骨折してるよ。そう、トウカイ(ry
150こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 18:15:24 ID:qiG6U9RV
>>149
でも、宝塚まで走ったディープはブッツケになったよ
151こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 18:47:41 ID:KKnN+PPx
普通にさ
フラワーC(桜花TR)
毎日杯(皐月TR)
ローズS(オークスTR)
京都新聞杯(ダービーTR)
とならないのはなぜ?
152こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 18:50:15 ID:+wnaWB/z
4行目は何と何を間違えてるのか分からん。
153こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 18:55:07 ID:+wnaWB/z
あと>>146
みたいな反論しかできないんなら何も書かない方がいいよ。
自分に都合の悪い事書かれたら無視w
154こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 18:55:56 ID:ECm0zUH1
そもそも政治でも経済でもスポーツでも
衰退するのは「世界に目を向ける」の意味を履き違えて国内を疎かにした時。
短距離辺重の流れで既に競馬ファン層が新規の厨に変わってきてるのに
クラシックに手を付けたらオールドは一斉に去り、冷めやすい人種が残るばかりだな。
155こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 20:10:43 ID:ea0AxbL/
150 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 18:15:24 ID:qiG6U9RV
>>149
でも、宝塚まで走ったディープはブッツケになったよ
156ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2006/12/16(土) 21:15:03 ID:Gwby/GbV
現在あるGTの数をいじらず、もっとまともに改善してみる。
フェブラリーS→阪神ダ2000mへ移行、それに伴い1回阪神開催週へ(1週遅くなる)。
高松宮記念→ダービー翌週に移行。金鯱賞と条件を入れ替え、2000m化。
ヴィクトリアマイル→ヴィクトリアCに名称変更、1800m化。。2回東京開催開幕週へ(春天の前週)。
オークス→色々あるが、2000mへ短縮(府中開催からはさすがに動かせまい)。
安田記念→1週繰り上げ。
宝塚記念→1週繰り下げ。2400化。
こうする事で、
桜花賞→皐月賞→ヴィクトリアC→春天→マイルC→安田→オークス
→ダービー→高松宮記念と9週連続GT開催となる。
多少、古馬は過密ローテになるが、宝塚を1週遅らせる事で
問題はある程度は解決できるはず。

秋は
秋華賞→2400化、これにより牝馬三冠は1600→2000→2400に
秋天→問題の多い2000から1800化。
エリ女→1週繰り上げ。
JCD→レース名がアレなんで、名称変更。有馬前週の中山ダ1800に。

少なくとも、改善にはなってると思うが、どうだろうか。
157こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 21:29:04 ID:BtpkUdZD
95年までのG1日程

2回阪神6日 桜花賞 1600
3回中山8日 皐月賞 2000
3回京都2日 天皇賞春 3200
2回東京8日 安田記念 1600
3回東京2日 オークス 2400
3回東京4日 日本ダービー 2400
3回阪神8日 宝塚記念 2200(今の2回中京の位置)
4回東京8日 天皇賞秋 2000
5回京都2日 菊花賞 3000
5回京都4日 エリザベス女王杯 2400(3歳牝限定)
5回京都6日 マイルCS 1600
5回東京8日 ジャパンC 2400
5回阪神2日 阪神3歳牝馬S 1600(今の阪神JF)
5回中山4日 朝日杯3歳S(今の朝日杯FS)
5回中山6日 スプリンターズS 1200
5回中山8日 有馬記念 2500
158こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/16(土) 23:20:54 ID:iDbb56GH
96以降新設のGT
フェブラリーS・高松宮は路線がはっきりしてるので現状維持で。
NHKマイルはマル外のクラシック制限なくたのだからGU降格でいい。
ただ、桜花賞から来る組や安田のステップにするのがいるからマイルで。
ビクトリアマイルは廃止。
秋華賞も3歳牝馬が普通にエリ女勝てる現状では廃止でいい。牝馬3冠の
最後はエリ女に戻して、古馬にぶつけさせるぐらいで丁度いい。
JCDは……。廃止はしなくていいけど時期移行は必要だろう。
どれも距離は特別いじる必要・意義はないと思ってる。
159エリモ厨 ◆eBWUIXUMPI :2006/12/17(日) 00:32:02 ID:o/WN7uv4
>>134
毎日杯に良い面子が集まっているのはレース設定が良いのではなく
弥生、スプリングから逃亡してる馬が集まっているだけ、

廃止すればより2つのレースが面白くなる。特に弥生は少頭数になるケースが多いし

それからクラシックの条件は今のままでよいと思う。
菊花賞の時期は別としてね
皐月の短縮とかありえないんで今後は話題に上げることすら禁止で
160こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/17(日) 01:59:40 ID:ym6VAUeo
別に皐月賞TRから逃げた馬が集まる訳ではないと思うよ、毎日杯。

スプリングSは本来の皐月賞TRだから別にして、弥生賞がスカスカになりやすいのは間隔の問題でしょう。
貴重な同場同距離だけど、本番まで中5週あるから、馬のピーク・ローテに余裕が持てなければ使えないと思う。

毎日杯は皐月賞の西上最終便だったり、NHKマイルCの前に使いたいレースだったり、
ダービーTRの前に使いたいレースだったり(1800になるので一概に言えないが)
という皐月賞TRでない「ジョーカー」としての役割でいいと思う。

まぁ皐月賞TRを盛り上げるのなら、一例としてマーガレットS消滅、毎日杯芝1400にしてクラシックと乖離してしまうとか。
161こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2006/12/17(日) 02:09:59 ID:fTbwRNsa
>>159
昔に比べて、前哨戦を中山で走らせて
コースに慣れさせるって考えをする陣営が
減っているという理由もあるな。
最近、毎日のメンツが良くなりつつあるのは。

弥生賞、昔から頭数はそう多くならない傾向あるでしょ。
皐月賞との間隔中途半端だし。
スプリングSはほぼ毎年多頭数だが。
162こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2006/12/17(日) 02:10:49 ID:fTbwRNsa
160とちょっと意見がダブったな。ゴメン。
163りさっち二号 ◆Y2krUB/5pg :2006/12/17(日) 02:36:01 ID:B/NJ5If8
ごめんなたぁい( ;ω;)
164こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/17(日) 18:08:59 ID:4bCfbVaW
もう去年に今年の重賞番組発表になった頃にツッコミが入っていたかもしれんが、
愛知杯ってかつて2000mハンデG3だった頃の阪神牝馬特別の焼き直しじゃ...

こんなことになるのならもっと素直に、
「エリザベス女王杯古馬開放の影響を考慮して1600mに短縮したのは誤りでした。」
とか言って元に戻せばいいのに
165こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/17(日) 18:32:35 ID:3309P+mA
2000の時の阪神牝特は牝馬版有馬みたいな感じだったからなあ。

特に1600になる直前の95年はGI馬4頭の豪華なメンバーだった。
勝ったのはそのGI馬じゃなかったのもまた良かったな。
サマニベッピンの追い込み好きだった…。
166こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/17(日) 20:51:19 ID:56etuQyr
トライアルに面子集めるために、毎日杯だ若葉Sだを廃止しろって言ってる奴は本格的バカ。
競馬の醍醐味は強い勝ち方をしてきた馬同士の本番での激突だろうよ。
弥生賞に有力馬が全部集まって、そのままの面子の皐月賞見て何が面白いんだ。
ローズSに全て集まる秋華賞や、神戸新聞杯に全て集まる改悪後の菊花賞を見ればわかるだろ。
1年間淡々と流れるスプリント路線がつまらないのも同様だ。
もうはっきり言ってお話にならない。
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/17(日) 21:23:35 ID:uTD+93b8
>166
安田記念へのローテは様々で
面予想が白いよね

マイラーズC
谷川岳S
スプリングC
マイルC
ヴィクトリアマイル
大阪杯
新潟大賞典
高松宮記念
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2006/12/18(月) 00:57:49 ID:GoTxIxF2
>>165
「サマニベッピン、またまた阪神で爆発!」
だっけか。
俺も年くったなぁw
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 07:40:28 ID:0CS/i7dd
>>165
有馬記念の登録みても、スイープトウショウしか牝馬いないから、
いっそエリザベス女王杯を有馬記念の前に持ってきたほうが盛り上がるかもね。
そうすりゃ天皇賞も古馬中距離の頂上決戦に持っていける。
有馬記念に牝馬で参戦なんて余程強いと意識しないと先生達は使わないんだから、
二歳ステークス同様、最後は牡馬・牝馬別の頂上決戦と銘打って、客を煽りやすくしたらいいのにね。
170こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 08:11:50 ID:JfQ4xpjw
>>169
有馬を2200にすりゃいいんじゃね?
秋天、菊花、秋華、マイル、エリ、JCにG2回りの組みにも出やすくなる。
牝馬にもオークスエリで強い競馬してりゃ距離面含め期待出来そうだし。
171こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 11:21:20 ID:7VLO/Kv7
>>166
ただ、若葉Sが2000m、毎日杯は来年から1800mで似たような距離でやってるから、
面子がしょぼくなる可能性があるな。まあ、来年になってからわかる事だが。

毎日杯は逆に距離を延ばして、2200mか2400mにしてほしかったな。
桜花賞におけるフラワーCみたいな感じの重賞になれればよかったのだが・・・。
172ドゥニ ◆WYIBzZVudc :2006/12/18(月) 14:16:38 ID:YhaW7gMt
阪神Cは近い将来にGTになるよ。これは確実。札幌記念もおそらくなるでしょう。
毎日杯は阪神外回り1800となることで、皐月賞のみならず、NHKマイルのステップとしてより重要性を増す。
同じく阪神外回り1800になったローズSは本番との1ハロン差で馬券的妙味を演出するのが狙い。
プロキオンSはダ2000になり、JCダートへのステップとして有望になった。
173こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 15:10:27 ID:JfQ4xpjw
>>172

散々出尽くしたネタばかりを力説されても…
もっと新鮮なサプライズネタでも持ってこい
174ドゥニ ◆WYIBzZVudc :2006/12/18(月) 16:29:28 ID:YhaW7gMt
サプライズも何も…
阪神Cは新設GTとしてスタートする話があったっていう事実を元に話しただけだからなぁ…


どーせならBCトライアルネタとか誰か語ってくれたら俺も興味あるけど
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 16:37:12 ID:uX2cpLbA
BCトライアルに指定されてもな…JRAにしちゃ迷惑な話だろうし。
2歳馬なんかは面白いとは思うが。
176こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 18:03:55 ID:mD2qBzpR
何の前触れもなくいきなりG1が生まれた同じ年に
G1昇格前提でG2を造るなんて普通は考えないだろ

それよりも2週連続で古馬の同じスタート地点の重賞を並べるセンスをどうにかしろ
177こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 19:15:42 ID:mD2qBzpR
阪神カップ1400って発表されたときには
外回り新設開催で内回りの新設重賞なんて何無意味なことやってんだ、
とか思ってたけど、
昨日のメンバーとか見ていたら、
これは同時開催の中山中京では1400がとれないからやってんだ、と今更ながら風呂の中で気づいた。
じゃあやっぱりますます鳴尾記念は2400にしてくれと言いたい。
これも代用距離設定があるとは言え中山中京ではとれないんだから。
1800なんか中山でも中京でも出来る。
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 19:23:16 ID:T/T2Dffb
阪神CがGIになるも何も、
パート1国になった以上クラフィシケーションで(ry
179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 19:27:43 ID:O6zyYYqe
パート1国になったとはいえ
外国人に馬主開放しなきゃグレードレース増やさせないって条件つけられたでしょ

つまり今年までのクラシフィケーションで格付け得られなければ
当面は見送りっていうことじゃないのか
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 22:09:09 ID:JfQ4xpjw
新潟含め、3000以上の現存のレース以外は代替用に設定されてるみたいなもんだけど、
阪神2600はどうなんだ?小倉代替用だけ?

阪神の芝ダートの新設距離で重宝するのは、1600と1800だけじゃん
181こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 23:02:35 ID:xTRdozse
来年は移行期間か何かで
そのままとはいかないんだよ
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 23:43:30 ID:mfdOVmc5
アーリントンC 1600、すみれS   2200
(中2週)
若葉S     2000
毎日杯     1800
マーガレットS 1400

1〜2回阪神の3歳芝オープンの距離バリエーション充実ぶりは凄いなw
183こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/19(火) 06:07:00 ID:MIaZdnkw
>>157
昔はよかったなあ・・・

やっぱり根幹はダービーと有馬だから、この二つを春と年末のクライマックスに
もっていかないと。全ての道はダービーに通ず、の精神でダービーはフルゲート28頭に戻すw
秋天を新JCにして、新JC→マイルCS→有馬で国内秋三冠にする。
>>169
宝塚を春の牝馬マイルGI、その翌週に安田。中3週空けて
エリ女をオークスの前座GI、NHKを古馬二千にしてダービーの前座GIで・・・
184こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/19(火) 08:38:26 ID:+R+L3r2M
>>183
>昔はよかったなあ・・・

それを言っちゃあお終えよお
185こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/19(火) 10:09:48 ID:jY8XoW5d
>>183
年金生活者乙。
186こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/19(火) 12:40:23 ID:6Q5m46G9
>>179
ダーレーなんて、今は社台とグルになってんだから、もし開放すると更に中堅弱小馬主は消えて、
このままだと社台とダーレーと、それに媚びてる近藤金子みたいな連中ばかりになって、
内輪の仲良し団体になるだけじゃん。

どのみちこいつらが賞金回しあう金をファンが出してるだけになる。 それまでに依存症治癒させて競馬から撤退しなきゃな。 社台ダーレー競馬会サーカス団にはつきあえません
187エリモ厨 ◆eBWUIXUMPI :2006/12/19(火) 18:00:03 ID:TNOARTDC
アーリントンも要らないな

昔は○外がNHKのステップだったが今は駄馬しか出ないから降格でいい。
どうせ牝馬はチューリップ、牡馬は弥生に出るし
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/19(火) 18:20:15 ID:2qoljNK7
アーリントンは必要だろ。
むしろ若葉、アネモネ、プリンシパルが要らんわ。
スイートピーを無くすとオークスTRが1レースになるから残す。
京都新聞がGUならダービーTRで3着にも権利は当然のはずなんだがな。
あとローズが千八とか最悪なんだが。神戸の二四は別にいいけど。
それならローズを二千で秋華をニニにしてエリ女二四がええわ。
ついでにヴィクトリア千八、阪神牝馬千六で。マイラーズと被るのが難だが。
あと阪神CをGTにするなら香港逝きの日本馬を何とかせんと。
勿論有馬捨てて香港逝ったバカ関係者対策もしっかりしてくれよ!
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/19(火) 19:21:21 ID:0Kx6jQ9u
>186
こういう無知は今週のダーレーの広告を読んでないんだろうな…。
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/19(火) 19:58:28 ID:4DSMG0Ad
ループはともかく、議論のレベルが下がってる気がしてならない。
191エリモ厨 ◆eBWUIXUMPI :2006/12/19(火) 20:24:31 ID:TNOARTDC
>>188
いやむしろクラシックのステップとしてのOP特別はいい制度かと思う。
アーリントンとか毎日杯の空き巣で賞金稼いでもどうせ春以降に実力不足で困る。

OPなら無駄に賞金入らないから6月以降に条件戦に出て本当の実力が分かる
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/19(火) 21:53:06 ID:6Q5m46G9
>>189
さてさて広告見てどう感じたのかたっぷり聞かせてもらおうか。
どんな知識を得たのか聞かせてもらいましょうかね。
193良識的戦後民主主義者 ◆..9.x.6... :2006/12/19(火) 22:24:05 ID:qOvXFmHB
けんかするなお(´;ω;`)ウッウッ
194こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/20(水) 21:42:38 ID:m8tbqQbF
有馬記念の日は中山は
来年から11R施行でいいんじゃないか
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/20(水) 22:12:58 ID:gjXyCBqT
>>194
(この日も昔は1日10Rだった)ダービーの頃なら日が長いから12Rまでやれるが、
この時期は一年で一番昼間が短いから、レース間隔をギリギリまで詰めても難しいんでね?
196こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 00:40:50 ID:GrPUZz9z
客はどうせ朝から来てるので
組合さえなんとか説得して1Rを9:30とかにすれば
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 00:47:49 ID:zbf+mLG3
今の時期は日没が16:30前後だから
最終発走予定時刻16:00(実際には有馬当日はよく遅延する)でもかなりやばいです。
よってレース間隔を詰めるか1Rの時刻を繰り上げるしかないんですが
そうすると馬券買えねってことになりますね
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 06:39:36 ID:JpPydiF0
中山グランプリとかそういうしがらみを考慮に入れなければ、
冬時間適用時期は関東のG1は無しにして全部関西でやるのが一番すっきりするんだけどね
この時期でも関西の発走時刻は夏時間の時期と変わってないんだし。

でもJCが15時20分発走なのに
なんでそれよりも当日のレース数が少ない、日没時間が早い有馬が15時25分なの?
ローカル開催の有無の影響?
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 16:44:54 ID:oNjaBLg0
>>186
本当に外人馬主が認められたら
殿下隊は社台をも飲み込むだろ。
オイルマネーには誰も勝てない。
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 18:23:54 ID:RmeUqfFg
有馬当日も午前中は通常の間隔でレース施行すれば解決
201こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 20:12:22 ID:zC9YxSFL
>>200
有馬当日って1Rで既に普通の土曜日の特別レースくらいには混んでるんですが。
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 09:46:07 ID:/GC0OumD
そもそも、有馬の日に12R施行する必然性が全く見あたらないんですが。
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 09:52:58 ID:JfZ0Dd/S
11Rとは言ってるけど12Rなんて言ってないと思った、というのは置いといて

美浦の組合さえなんとかなれば1Rにいきなりホープフルステークス
一般レースは昼休み前に2歳新馬を1競走だけ組んで
有馬記念は5R、ハッピーエンドカップは6Rでいいと思うな
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 12:15:30 ID:urNo07dg
>>197
最近の有馬が遅延ってか、
今年秋はほとんどのG1が最終遅延だぜ
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 12:18:50 ID:wu/FUQUB
>>198
有馬が15時25分なのはNHK中継の都合
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 12:26:20 ID:JfZ0Dd/S
>>204
有馬の日は今年に限ったことでなくちょっと前から遅延
ここ数年ファイナルステークスの本馬場入場で
ファイナルカウントダウンを聞いたためしがない
207こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 12:36:38 ID:urNo07dg
>>206
今年の有馬じゃなく、今年のG1だぞ。


今秋ほど酷くなかった。12R制G1の場と、他場の間隔を強制的に合わせた(ダービー宮記念有馬は違った)から、もっとG1の場はゆとりを持たせろよ。
208こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 13:39:35 ID:/GC0OumD
30分近く遅延して中継枠内に入らなかった事がある賞金王決定戦よりは遥かにマシ。
(〆切間際の購入客殺到アンド集計機器のトラブルだったか・・)

極端な話、ホープフルSから1時間空けて有馬、でもいいと思うけどねぇ。
もしくはホープフルをG3格上げして最終レースにするとか。
ただ、引退式がしにくくなるな。
209こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 15:24:23 ID:Lf7vgoUr
有馬記念当日は今のままが最強だと思ふ
ホープフルSが1R?GV?有馬が5R?
(゚Д゚)ハァ?何を考えとるの
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 17:02:08 ID:UYJML38n
なんかJBC当日と勘違いしてるような…
そのうち有馬をJCのように海外開放して、
2歳チャンピオン決定戦、中山大障害も同日開催して、
全レース特別戦でやったら?なんて言いかねない。
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 17:14:34 ID:/GC0OumD
12R施行しろとか言ってる輩は有馬の日に中山行った事無いでしょ。
以前親類がすぐ近くに住んでいたんだけど、
「有馬の日だけは一歩も外に出られない」っていつも嘆いてた。
競馬場のみならず、周辺までふいんきが一変するからね。
212こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 20:41:57 ID:urNo07dg
211:こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2006/12/22(金) 17:14:34 ID:/GC0OumD [sage]
12R施行しろとか言ってる輩は有馬の日に中山行った事無いでしょ。


行った体験談かと思ったら… 何だこいつ お前が行った事ないでしょ じゃん

今でも酷いけど、昔に比べたら全然マシ 昔の帰りは修羅場ってより地獄だった。
213こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 22:54:54 ID:QcPqVNLy
とりあえず今さら「ふいんき」なんて書く奴は信用できない
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 00:58:51 ID:+SB1sIs5
>>212
オグリ引退の有馬を現場で経験した身からすれば、今のなんて混雑のうちに入らないよな。
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 10:37:24 ID:aWdlb20A
>>195
11〜2月は10Rまで、夏競馬を代わりに14Rぐらいまで開催したらいいんじゃね?w
216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 10:51:58 ID:jgwlZg21
>>214
あの狭い中山に17万人だもんな。
想像するだけで恐ろしい。
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 11:43:40 ID:Y/lm8sIS
>>215
志村ー!法改正!法改正!

競馬法施行規則第2条第1項第4号 1日の競走回数については、12回
218こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 14:24:27 ID:lFnaddMH
>>217
法改正なんて必要があればいくらでも可能と何度言えばわかるのか
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 14:30:26 ID:ImxJRrhf
競輪も競艇もオートも最大12R制だがJRAが変えたら追随するだろうか。
現状では無理だと思うけど。しかし法改正も大変だけど金かかるぞ〜
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 16:52:27 ID:hDhCbNMl
12R以内と定めた競馬法施行規則は法じゃなくて省令
だから農水省が変えようと思えば今すぐでもできる
ただし内閣官房の内政審議室(各省庁から人間が送り込まれてる)の
了承が必要なので経産・国交と同時にやるのでなければ難しい
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 17:02:45 ID:xBdDpU+S
別に13R以上にしなくても、はくぼ競馬やればいいだけとも思うが。
西日本は日の入り遅いから夏なら7時半ぐらいまで、冬でも5時ぐらいまでは出来るだろう。
222こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 17:49:38 ID:IuRF+2TP
>>220

建前はいらないの!
現実には簡単に変わっちゃうのよ
223こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 19:31:10 ID:RPT8INIK
>>222
しかし現実には何らかの圧力が必要だ。
かつての河野一郎みたいな人がいれば一発でカタがつくんだが。
224こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 06:50:58 ID:xj5wPArn
今日の中山のレーススケジュール改めて見直したら、
1Rから4Rまで35分間隔、
4Rから5Rまで50分(昼休み)
5Rから6Rまで40分
6Rから8Rまで45分間隔
8Rから9R(有馬記念)まで50分
あるのに
9Rから最終レースまでは午前中と同じ35分。

最終が遅延するのも無理ないな

いっそのこと有馬を中山最終レースにして15時40分発走、尾張Sを16時、ファイナルSを16時20分
225こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 12:24:02 ID:meRuj3o/
有馬の後にレースやらない事に対して
もったいないとか思わないのか?
226こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 15:03:57 ID:1+qg4OYh
G1が最終レースだったのっていつのジャパンカップだったっけ。
あれの売り上げデータ見て二度とやるまいと思ったのかも。
227こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 19:07:02 ID:xj5wPArn
やっぱり中山最終遅延した

遅延するのは仕方ないにしても、
遅延したならついでに中京も阪神も一緒にずらして
ファイナルカウントダウンが流れるように配慮するとか出来ないものか?

江坂特別も三木HLPJSもなき今、
こんな日にわざわざ阪神競馬場に行くお目当ては最終レースの本馬場入場しかないんだから。
228こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 21:14:39 ID:rXpn5GOX
今年の有馬記念
売上、前年比88.2%って、、、

ディープの去った競馬界の行く末が心配。
229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 21:22:18 ID:VXLj6TcC
中京に外回り?
http://wave.ap.teacup.com/mizukami/


阪神外回りの二の舞いになりそうだからやめたら
230こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 21:26:07 ID:seeUkUJ/
>>227
ただファイナルカウントダウンのためだけに、
U局の競馬中継を延長するわけにはいかないからな。

つかいい加減KBS京都の競馬中継を完全ネットしてくれよ
せめて日曜も1時からやってくれよ>おっサンテレビ
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 21:31:23 ID:2tmPaC5E
>>222
現実の見えてない坊やはどうしようもねえな
だったらさっさと変えてもらおうじゃねえか
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 21:44:35 ID:dMWzKPQL
>>229
あの駐車場の所に拡張すんのかな。

外回り作ったら芝1600と芝2400が出来るかどうかか。
233こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 22:47:20 ID:M0Xgw5cH
>>228
それ一番人気馬が鉄板すぎたのが原因かと
234こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 23:21:43 ID:/5/WH679
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4&ie=UTF8&t=k&om=1&z=17&ll=35.065894,136.992366&spn=0.006305,0.013497&iwloc=addr
これか
2角スタートで外1400
4角スタートで外2400とれるかどうかって感じだろうか
235こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/24(日) 23:34:36 ID:viKM/QuL
そもそもハッピーエンドカップなんてリアルタイム中継しないといけない事情なんてあるのか
中山では阪神10,11Rと中京11Rは録画放映なのに
236こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/25(月) 07:26:29 ID:yiVBa27x
>>229
コースレイアウトの多様性、施行可能距離の多様性を確保するためなら、
投資額とリターンとが割に合うという条件の下で、造った方がよい。
あと、左回り、奥行きがなくて扁平、などの特徴から考えれば、阪神の二の舞ではなく新潟の二の舞になるのでは。
237こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/25(月) 17:43:30 ID:1SifILKu
中京の外回りなんて絶対(゚听)イラネ
新潟阪神の大失敗を糧にしない糞JRAは氏ね
238こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/25(月) 18:50:46 ID:xjkLHAk9
直線が長けりゃ面白くなり、より公平なレースになり、
レベルが高くなると思ってる莫迦なJRAと
莫迦な一部のファンにはうんざりだ。
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/25(月) 20:41:48 ID:IYu2Lfg0
>>238
インドを見習ってコーナーの真ん中からスタートすべきだな
240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/25(月) 20:52:11 ID:i+q56LNW
中京の芝2000なんかは面白いのにな。
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/25(月) 21:13:04 ID:LHIaUIhX
>>239
つまり浦和の1600ですね
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/25(月) 23:49:11 ID:UfLv38vT
>>238
というかそうなるかどうかと売り上げの関連を考えてないぽいのが困る
243こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/26(火) 01:08:38 ID:WfgBDvK5
>>237
阪神に関してはまだ様子を見たい。それに大失敗というのはちょっと違うかな。そもそも以前のコースがそんなに素晴らしいとも言い難い。それに1600以外の従来設定距離は以前のコースでやるわけで。
新潟の大失敗は同意。以前の内回り外回りの直線の長さが丁度程よく攻防が面白かっただけに残念。もうあのコースでレースは見られないし.....直線1000ももう興味を引かなくなった。
中京の場合距離設定を増やすために外回り造るようなもんでしょ。1200、1800、2000はどうせ内回りでやるんだしそう目くじら立てなくてもいいと思うが。
それに今の中京だって後半開催のように内が荒れてこない限り、行ったもん勝ち又は内付いたもん勝ちで決して面白いとは言い難いが。



244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/26(火) 01:37:20 ID:348zL0zC
先攻有利・内有利は当然のことだと思うんだけどな…。
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/26(火) 01:46:58 ID:elp5fije
で、開催が進み馬場が荒れて
外差し天国に変わるのも醍醐味なんだがなあ
246こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/26(火) 01:47:48 ID:r+bYkNQG
>>231

釣れないのかい坊や。
現実を知らない坊やだからスルーされちゃうんだと思うぞww

247こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/26(火) 09:06:28 ID:vGIAsDJG
>>246
・・・脳内で妄想してる暇があったらさっさと国家T種を受けて農水省に入りなさい。
248こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/26(火) 15:23:20 ID:WxP3ie4o
>>238
コ蠢タ・゙・、・?、ホホ网ミ、ケエヨ、ヌ、筅ハ、ッ
、隍?クソ、ハ・?。シ・ケ、ヒ、マ、ハ、?、タ、タヲウホシツ、ヒ。」
、ス、?、ャフフヌ、、ォ、ノ、ヲ、ォ、マハフ。」
、ソ、タ。「、ス、?、フヌ、、ネ、、、ヲエカタュ、エ・゚ーキ、、、ケ、?ネッチロ、マフフヌ、、ォ、篥ホ、?、」
エカタュ、ホヘ・ホハ、ノ。「ヒワヘ隍ス、ヲ、ス、ヲヘニーラ、ヒ、マ、ト、ア、鬢?、?ハェ、ヌ、マ、ハ、、、ォ、?
、ノ、チ、鬢ャヘ・、?、ニ、、、?、ォマタチ隍荀テ、ニ。「ヌマ・テ・ュ・熙ト、ア、ニ
カ・ヌマ、マクオ・ケ・ン。シ・トヌノ、タ。「、ホーユクォ、エネント熙ヌ、ュ、ニニイ。ケ、ネク螟ラリコケ、サ、?ノャ、?
タク、゚スミ、サ、?ハェ、ハ、鯊ク、゚スミ、キ、ソ、、ハェ、タ。」
249こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/27(水) 21:44:17 ID:khpAyN5v
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃芝│札│函│福│新│東│中│名│京│阪│小┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃10│○│○│○│○│×│△│△│×│×│○┃
┃11│×│×│×│×│×│×│×│△│×│×┃
┃12│○│○│○│○│×│○│○│○│○│○┃
┃14│×│×│×│○│○│△│×│○│○│×┃
┃15│○│×│×│×│×│×│×│×│×│×┃
┃16│×│×│×│○│○│○│×│○│○│×┃
┃17│×│△│○│×│×│×│△│×│×│○┃
┃18│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○┃
┃20│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○┃
┃22│×│×│×│○│×│○│×│×│○│×┃
┃23│×│×│×│×│○│×│×│×│×│×┃
┃24│×│×│×│○│○│×│×│○│○│×┃
┃25│×│×│×│×│○│○│○│×│×│×┃
┃26│○│○│○│×│△│△│×│×│△│○┃
┃28│×│×│×│×│×│×│△│×│×│×┃
┃30│×│×│×│△│×│×│×│○│○│×┃
┃32│×│×│×│△│×│△│×│○│△│×┃
┃34│×│×│×│×│○│×│×│×│×│×┃
┃36│×│×│×│×│×│○│×│×│×│×┃
┃40│×│×│×│×│×│△│×│×│×│×┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
 ○ … 過去3年間で実施されたことがある距離(阪神は新装後で勘案)
 △ … 設定されている距離
 × … 設定されていない距離

中京外回りに関連してちょっと気になったので、作ってみました。
250こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/27(水) 22:03:04 ID:2YDO0yEf
>>249
乙。新潟の3000か3200は1回見てみたいんだけどなあ。
251こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/27(水) 22:14:08 ID:VmzhEvZY
>>249
京都2200が×になっている件。重賞3つもあるのに…
252こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/27(水) 23:51:49 ID:3Pawr7W+
ユニコーンSをGT(1着賞金6000万)にしてくれれば
ダート3冠が完成するのに
ユニコーンS(東京)→JDD(大井)→ダービーGP(盛岡)

最終戦のダービーGPでは
本馬場入場に岩手GTファンファーレ→グレードエクウスマーチが流れ
ファンファーレにJRA関東GTファンファーレ(トランペットは大井の人)を使用
253こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/27(水) 23:54:32 ID:RKm5MJ3k
その前に盛岡が潰れちゃうかもしれない
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 00:00:02 ID:khpAyN5v
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃ダ.│札│函│福│新│東│中│名│京│阪│小┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃10│○│○│○│△│×│△│○│△│×│○┃
┃11│×│×│○│×│×│×│×│△│×│×┃ ※福島1150
┃12│×│×│×│○│△│○│×│○│○│×┃
┃13│×│×│×│×│○│×│×│×│×│×┃
┃14│×│×│×│×│○│×│×│○│○│×┃
┃16│×│×│×│×│○│×│△│×│×│×┃
┃17│○│○│○│△│×│△│○│×│×│○┃
┃18│×│×│×│○│×│○│×│○│○│×┃
┃19│×│×│×│×│×│×│×│△│×│×┃
┃20│×│×│×│×│×│×│×│×│○│×┃
┃21│×│×│×│×│○│×│×│×│×│×┃
┃23│×│×│×│×│×│×│○│×│×│×┃
┃24│○│○│○│×│△│○│×│×│×│○┃
┃25│×│×│×│×│×│△│×│×│×│×┃
┃26│×│×│×│×│×│△│×│△│△│×┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
 ○ … 過去3年間で実施されたことがある距離(阪神は新装後で勘案)
 △ … 設定されている距離
 × … 設定されていない距離

 京都2200が抜けてました。微妙なところを確認してたら、本質を忘れてました。
 ダートの方も訂正がありましたらご教授ください。

で言いたかったこと、番組って案外表と裏で補完していたりするんだよね。
東京が芝1200取れないから裏が福島だったり、
阪神が芝1800取れない時代は裏が中京だったり
(来年の番組見ていると中京1800だったレースが結構2000になっている)
255こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 00:04:10 ID:qgXV85AC
>>252
ラキ珍三冠が大量発生しそう
256こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 00:19:07 ID:chII9tel
ぶっちゃけ、ダービーグランプリもういらなくね?
芝でも菊花賞の存在意義が疑問視されてるのに、ダートまで3歳路線を
ムダに長引かせてるような気がする。それよりは3歳でBCC狙わせたい
(トーシンブリザード・カネヒキリレベルなら)。
257こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 00:34:24 ID:Z10Du8mj
>>256
BCC狙う場合にDGPが弊害になっているとは思えないが。
むしろパーソナルラッシュのようにDGPを使ってBCCに遠征する馬がいる。
258こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 00:47:46 ID:+Z5RjlRc
スピード不足で芝から弾かれた日本のダート馬が、
スピード勝負のアメリカダート行ったって勝負にならんよ。
これまでドバイで散々経験してることじゃないの。

あと何でも「3冠」を作りたがるのはどうにもなあ。
盛岡は正直潰れそうだし、JDDがあればいいんじゃない?
秋はJBCが目標になりゃいいんだし。
259こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 01:22:32 ID:Z10Du8mj
ダート三冠を作れという意見(>>252)と一冠だけにしてしまえという意見(>>258)の両方があるのか。
まあ間をとって現状の二冠というのが無難なんじゃないの。
260こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 01:54:13 ID:TOzOQhVH
やたらめったら変更するのはどうかと思うよ。
特にG1G2あたりは伝統性も重視されるし、今年大きく変えたばかりだから
しばらくはこのままでいいんじゃなかろうか。

JCについては以前よりも3歳馬の出走が多くなってるのは確かだし、
NHKマイルは、これからいよいよ伝統性がついてくるころだと思う。
そのうち皐月→NHK→ダービーというローテが王道になるのかもしれない。

あまりに路線を確立しすぎると、いつも同じ馬同士になるし
常識を覆す名馬というのにも会えなくなるかもしれないし。

牝馬限定戦なんかも、もともと牡馬有利なのはわかっているわけで
そんな状況でまともに渡り合える馬(例えばエアグルーヴなど)は
たとえ勝てなくても賞賛されるものだし。
261こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 01:59:13 ID:chII9tel
中央と地方のダートも質が違うから、ユニコーンとJDD両方勝てるくらいの
地力があればアメリカにも行けそうだとは思う。しかし、JDDと距離まで同じ
DGPはもういいでしょ(名前は残ってほしい気もするが)。むしろその時期には
もう古馬(帝王賞)組とぶつかるくらいでいいと思う。
262こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 02:13:40 ID:Z10Du8mj
3歳春は芝中心になるので、3歳ダート重賞は基本的に芝が終わってから始まりますよね。
>>256には「ダートまで3歳路線をムダに長引かせてる」とあるけど、実は
ユニコーンSを始まりとするならDGPはまだ始まってから3ヶ月目なんですよ。

DGPがなくなると3歳ダート路線というものが「路線」などと呼べないくらい一瞬で終わる
存在になってしまうと思います。
263こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 06:32:08 ID:LS9E8n7e
元々ダービーグランプリは地方競馬唯一の3歳全国交流競走として注目されていたレースであって、
それに嫉妬した大井がジャパンダートダービーを設立したんでしょ

その経緯を考慮すると、DGP廃止でJDD一本化なんて言う話は論外。

ファン投票レースは宝塚記念だけでいい、有馬記念なんて廃止だ、
(有馬記念に嫉妬した関西人が宝塚記念を始めた)
大レースは有馬記念だけでいい、ダービーなんて廃止だ、
(ダービーに嫉妬した中山競馬が大好きな人が有馬記念を始めた)
などの妄言と同じレベル。
264こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 07:29:44 ID:+Z5RjlRc
前はDGPが11月開催だったからねぇ。
ユニコーン→SDD→DGPで良かったのにな。
いつだったか、12月にずれ込んだ年もあったっけ。

DGP廃止ってのは盛岡の存続に絡んだ話。
そりゃDGPの伝統とか歴史とか考えると残ってほしいが、
どう見ても現状じゃJDDのが「3歳ダート王決定戦」ぽいし。

誰も積極的にDGPを潰せなんて言ってないよ。
無くなりそうだからってこと。
265こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 07:33:01 ID:92SgFwOG
>>254
1000mは2歳では使ってるけど古馬では使わなくなった(新潟以外)とか
○×だけでは表せないケースもある
266こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 11:09:47 ID:kp20z3RX
>>262
おいおい。兵庫CSとか名古屋優駿とかあるだろ。
267こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 12:09:55 ID:5244PTSi
2歳GT(直線GT/国際)を新潟に希望
枠:JRA12・地方3・海外3
距離:直1000m 1着賞金:5000万

1〜3着の地方馬&海外馬には朝日杯&阪神JFの優先出走権
268こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 12:23:29 ID:e1XJy0Ct
>>263
経緯はどうであれ、もはや岩手がこの先生きのこるのは無理っぽそうだし
かといってJRAで3歳ダートGIってのもちょっと違うし。
JDDを今のDGPの時期にして1つに統合ってのが合理的なんじゃないの。
269こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 13:02:17 ID:Z10Du8mj
>>266
それは地方のレースであって中央馬が自由に出られるレースではないじゃん
中央の3歳ダート強豪がそろってその辺のレースを転戦してるわけじゃないでしょう。
ユニコーンSが終わってやっとダートの勢力図がはっきりとするというのが現状だと思う。
そう考えると中央の3歳ダート馬にとって3歳ダート路線というものがはっきりと始まるのは
やっぱりユニコーンSからだと思うよ。

俺はユニコーンS→JDD→DGPという路線は短い期間にコンパクトに収まってて
ちょっとアメリカの3冠路線みたいでいいなぁと思ってる。
270こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 15:56:22 ID:B2zQoF9z
それがどうした
271こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 17:06:55 ID:0d7DL7is
>>269
兵庫CSも名古屋優駿も交流重賞ですが?
フレンドシップは兵庫CS2着からJDD優勝だぞ。
272こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 17:13:10 ID:q5NixTnL
>>271
交流競走なのは知ってるよ

兵庫CSをJRA3歳ダート馬の路線と考えてるとしても、
3歳ダート路線は4ヶ月に収まるコンパクトなものだと思うよ。
273こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 19:40:24 ID:wkttvESN
どうでもいいが、名古屋優駿ってとっくに廃止になってなかったっけ?
274こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 20:20:15 ID:i7pXj7JS
>>273
交流重賞ではないだけ。
地方のダービーウィークに組み込まれてる。
ttp://www.fusaichi.net/d_week/index.html
275こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 22:07:25 ID:1q/yxm9h
そもそもダートまで「3冠」を規定する意味ってあるの?地方の馬なら目標になる
だろうけど、カネヒキリとかゴールドアリュールにはただの足枷だった気がする。
特別種牡馬価値が上がるとも思えないし、それならアメリカ行ってればと思ってね。
活躍すれば殿下に買ってもらえるかもしれないし(日本での扱いよりはマシだろう)。
276こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 22:56:59 ID:klxiB7Lo
発起人はフサローだが各地のダート優駿勝ち馬を集めて決戦システムは
なかなか良いと思うぞ。同じレースを中央で発売すれば宣伝効果もあいまって
結構な売り上げになると思う。
要は「地方競馬」のイメージが新規ファンの開拓を妨げてると思うんだよな。
結構競馬歴長い奴でも「公営の馬券て何処で買えるの?」って感じだし。
277こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 22:58:27 ID:GTj9dFZz
カネヒキリですら種牡馬としていいオファーがないからこそ
屈腱炎を押して現役続行するわけだが
ダートでいくら強くても種牡馬価値が上がらないという状況自体は
番組次第で変えることはおそらく不可能ではない。
例えば現在日本では障害でいくら強くても
普通は種牡馬になれないわけだが、
平地と障害の競走数の比率が逆ならそうとも限るまい、という話。

ダートの三冠とやらが仮に実現してどうなるかというのは
秋華賞創設とエリ女の古馬開放および
ヴィクトリアマイルの創設によって牡馬と牝馬の市場価格差が
縮まったのかどうかというデータがあると楽しいわけだが、
これについてはイントゥザグルーヴとか
トゥザヴィクトリーの初仔とかもあるんだけど
どっちかと言うとベガとかによって近年になって「名牝の仔は走る」
といった方が近いような状況が現れ始めたのが貢献した
部分とか油のお金とかうんたらかんたら。

まあ大昔ならサクラバクシンオーが種牡馬入りできたかどうかも
怪しいのでまるっきり影響がないことも考えにくいとは思う。

個人的には根本問題としてダートの評価が低いこと自体
別段問題と思えないのでかまわんのじゃないかな、と。
278こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/28(木) 23:55:38 ID:1q/yxm9h
>>277
最後に同意。
別に日本で評価が低いことは構わないけど、適正な評価をしてくれる所に積極的に行く
ことも考えたほうがいいんじゃないかとは思う。馬場(の適性)がアメリカのダートと違う
のは誰でもわかってることだが、芝で勝てる馬が特別アメリカに行く必要を感じていない
というのも現実なので、そこはダート路線(中央でも地方でも)からスターを出せなきゃ
仕方ない。
279こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 01:33:33 ID:Q+HJAi+Y
名古屋優駿って要するに「東海ダービー」だからな
280こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 04:55:35 ID:Yfk29MDB
俺もダービーウィークの発想はいいと思うな。

あとは実際に各地ダービー→JDDが路線として定着すればいいが、
各地ダービー勝っても「JDDなんか行くだけムダ。どーせ負けるし」って
感じで出てこない馬多いからな…。
281こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 07:43:34 ID:qcj8i237
全国高校ラグビー1回戦くらいにレベル差があるからな
282こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 10:14:18 ID:8dR/b2ZD
北海道や岩手は本来ならダービーにあたるような競走を蹴って
無理矢理組み込んだ感じでシーズン序盤にある別のダービーなんだよな
(後にシンガポールに行ったタキノスペシャルみたいな馬もいたけど)
全国一律にダービーシリーズ→JDDって路線はどうだろうって思うんだよな
283こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 10:31:25 ID:vdh76Yra
だとしたらJRAにもそれにあたるレースが必要じゃね?
今はユニコーンがそれにあたるんだろうけど。

いっそファルコンSを2回中京6日に持って行って
ダ1700の定量GIIにしてしまえばいいんじゃない?
JRA組はファルコンSに優先出走権つけてさ。
ユニコーンはそのステップにして2回東京5日辺りにする。
今の芝1200のファルコンSは昇竜Sに改名と。
284こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 11:13:23 ID:mPHNDfxG
>>249
阪神改装により1800,2400が生まれて、
京都、新潟のように1200から2400まで200mごとの距離設定が可能となった現在、
東京、中山が未だそうなっていない、ってのはJRA的に問題意識とか無いんだろか

>>254
東京ダート2400mは来年1回8日目(2月18日)8R1000万条件で施行。新設?
285こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 12:29:03 ID:Yfk29MDB
>>283
それならユニコーンSでいいと思うんだが。
それに優先出走権みたいなのは既にあるんじゃなかったか。

ちなみにJRAの3歳ダートオープン競走は以下の通り。
2回京都2日 バイオレットS 1400m →中2週→
1回東京8日 ヒヤシンスS 1600m →中5週→
3回中山3日 伏竜S 1800m →中3週→
3回京都3日 端午S 1800m →中2週→
2回中京1日 昇竜S 1700m →中1週→
3回東京5日 ユニコーンS(GIII) 1600m →中4週ぐらい→
-回大井-日 JDD(交流GI) 2000m

これを見ると昇竜Sは1回中京の6日目か7日目あたりに
持って行った方が、バランスとしてはよくなると思うんだが…。
それをしないのは、その時期は芝の3歳重賞やオープン(トライアル)が
多いからできればそっちに行ってほしいってことなんだろうな。
286こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 13:59:09 ID:LFgdCPWc
ダート2400mは既に実施されてるよ
287こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 18:17:14 ID:CT0a5ULu
東海Sを名称変更してオークス当日の府中の準メインに編成
その代わりユニコーンSを中京で
288こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 18:34:47 ID:jE/wGpj1
東京で芝の1000や1200をやるなら、昭和60年頃までみたいに右回りの外回りでやるしかないね
289こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 20:39:51 ID:6PnwP6Td
NHKをダートGTにしてそれを「JDDトライアル」にすれば
注目度も上がるんじゃないか?
290こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 20:55:39 ID:LOZRngtr
ダート三冠の施行距離が、東京:1600→大井:2000→盛岡:2000 ってのはいかがなものか?
291こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 21:09:12 ID:zXkTeyBe
いい距離設定だと思う。
292こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 21:14:43 ID:LA7ULmZz
>>288
東京芝1000は3コーナーのポケットからはできねぇのか?
293こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 21:17:01 ID:LFgdCPWc
というか旧コースで芝1000mのレースをやるために作ったのだが
実際には直線までほとんどカーブなんで
危なくてやらなかったと岡部がいったとかいわなかったとか>3コーナーポケット
294こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 21:43:56 ID:jE/wGpj1
>>293
昭和60年頃までの芝1000と1200は向正面から右回りで、2000m用のあのコースを使って直線に入るレイアウトだった。
1コーナーの入口から2000のスタート地点付近に抜ける通路はその名残
295こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 21:45:14 ID:jE/wGpj1
で、ゴールは200のハロン棒付近に専用の物があった。古い映像見ると映ってる
296こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 22:32:13 ID:LFgdCPWc
いやあそれは知ってるよ
シービーの頃のレース映像にははっきりと青いハロン棒が映っている
297こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 22:49:21 ID:mPHNDfxG
19年5月12日土曜日第2回東京競馬7日目4レースの障害未勝利は
何故か障害未勝利の中では唯一別定重量なんだな

3回東京競馬2週目から4週目にかけて、
2300m、2500m、2400mの3歳未勝利戦があるけど、この微妙な差は一体...
どうせなら1週目2300m、2週目2400m、3週目2500m、4週目2600mで

ローカル競馬の最終日には必ず2400m級(小倉福島は2600m、中京は2500m)の特別戦があるんだな

だからどうということではないが、なんとなく気になったのでつい書き込む
298こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 22:56:23 ID:jE/wGpj1
>>297
東京の2500って何年か前まで目黒記念とアルゼンチン共和国杯だけしか使ってなかったけど、最近は崩れてきてるね
299こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/29(金) 23:33:23 ID:LFgdCPWc
特殊距離萌えな俺には嬉しい編成だな
300こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/30(土) 00:27:22 ID:9MzgLeX2
では、中山芝1400も仲間に入れてやってくれ
301こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/30(土) 00:42:16 ID:V42MrR2t
☆☆☆☆高知競馬廃止危機☆☆☆☆
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1167194652/

たくさんのお馬が死にます。
馬券を勝って高知競馬を救ってやってくださいお願いします。
302こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/30(土) 14:36:11 ID:HDJyIWFP
路線が多様化した現代の日本競馬で、1年前まで1600すら長いかも、
と言われていたブルーコンコルドが2000mの東京大賞典を
圧勝したが、そういった意味で、メインとなる中長距離路線にも
芝ダートの違いこそあれ短距離馬がある程度出走してくるような
番組作りもより有馬やクラシックなど重要レースをより質の高い
ものにするといった意味では大事なのではないかなとは思いました。
303こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/30(土) 16:33:14 ID:h74PItNm
東京改装前の最終日は、
芝14・16・18・20・23・24・25、ダート12・14・16・21
の設定してあるほぼすべてのコースでレースがあったから面白かったね。
芝2500は500万下だったけど、珍しいなぁと思った。
304こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/30(土) 17:36:16 ID:nOYVQefb
>>300
レープロとかのコース図にはまだ残ってるけど、事実上廃止されたよ。ハロン棒やラチも撤去されて、引き込み線との接合部も封鎖されてる。
フルゲートが12頭しか取れないのと、すぐに内回り2角に入るのが危険だから、が理由みたい
305こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/30(土) 21:48:49 ID:1U9izFej
金杯が6日なのは来年だけ?それともずっと6日になるの?
306こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/30(土) 21:56:17 ID:9MzgLeX2
阪神ダ2000より、京都ダ1900が萌え、雪降らない限り使わないと思うが
307こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/30(土) 22:05:35 ID:EL86NtoE
>>305
2008/01/05(土) 土日スタートでかつ5日に金杯(2002年以来)
2009/01/05(月) 5〜6平日2日間開催スタートで1/18までの7日間開催が濃厚(3年連続07年と同様日割)
2010/01/05(月) ここら辺で開催日数組み替えとか手を施してきそう
308こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/30(土) 22:08:08 ID:EL86NtoE
スマソ2010年は火曜ね
309こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/31(日) 21:37:27 ID:dQPn+zSe
最後の直線が長すぎ鉄まらん、3〜4角の割合が大きすぎてもダメとすると
最後の直線は400m、三角入口は残り800mからで十分
さらに一周芝2000mダート1600mにすると四角ポケットから重要な距離ができる。
芝二千、ダート千六が浮いてしまうが…
310こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/31(日) 22:11:29 ID:FDnwq3z5
そんなこと言ったって阪神の外回りの直線は旧コースの4コーナー引き込み線よりも短いわけで、
見た目はそんなに長くないぞ
ここに書き込んでいる奴とか騎手とかも含めて数字に惑わされすぎてるんじゃないか?

先行優位と分かっていて前に行こうとしない騎手もどうかと思うが
311こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/01(月) 11:34:57 ID:JeBiV75f
NHKマイルカップを廃止してユニコーンSをGTにしては?
312こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/01(月) 13:54:47 ID:jvETvv/m
今年は新重賞ないんですか?
313ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/01/01(月) 14:29:56 ID:KIPCCEJr
>>312がJRAに対する痛烈な皮肉に聴こえる件。
314こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/01(月) 16:23:51 ID:fBk1Us8h
もう重賞はお腹いっぱいだからな…。
315こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/01(月) 16:46:29 ID:UKnjMnP6
通になると重賞より平場の方が面白いからな
316こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/01(月) 16:49:54 ID:36ndK3nJ
>294
初めて知った
勉強になったわ

その時のゴールは
左回りと同じ場所だったの?
317こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/01(月) 17:23:29 ID:H0a3+Itl
318こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/01(月) 19:40:10 ID:36ndK3nJ
>317
ありがとう
319こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/06(土) 14:36:28 ID:VFcBbyYp
やや古い話になるが、
GCの正月特番で、キンサシャノキセキが京都金杯除外の公算が高い、と言う話題になった時に、
北野先生が、「阪神カップと京都金杯との2沢を迫るような制度にしたらええねん」って言ってたが、
10年前までの東西並行番組に戻したら全部解決するんじゃ...
320こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/06(土) 18:01:07 ID:QGhHIuAh
ハンデ戦はハンデの重い順(馬齢重量基準±)で良くないか?
除外されるのはハンデが軽い馬(≒弱い馬)、
同斤量で溢れる場合は抽選。何故採用されないのかと思う。
321こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/06(土) 18:11:59 ID:gbnxFBlk
>>320
それだとハンデキャッパーが出走馬決めることになっちゃうよ。
322こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/06(土) 19:20:19 ID:jB74C2lf
>>321
別にいいじゃん。弱い馬はおとなしくオープン特別使っとけってことで。
323こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/07(日) 04:16:43 ID:ecK3A9Xl
賞金はあるのに近走ぱっとしなくてハンデという馬は
オープン特別行ったら行ったで別定でえらく背負わされそうだな
324こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/07(日) 12:10:05 ID:kUEyYlQ0
シンザン記念の前日に同条件のOP特別てJRAのセンスを疑うね。
案の定少頭数だしジュニアCはダート千二か千八に変更か、
廃止して他の条件で施行した方がいい。
325こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/07(日) 12:27:53 ID:AJT++xEf
年末から短距離オープン多すぎだよな。
ダートで稼いだ馬がダービーに出ては困るってのはわからないでもないが、
短距離で稼いだ馬も同じじゃねぇかと言いたくなる。
326こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/07(日) 13:52:19 ID:s6woeY7l
>>324
ヒント1:もともとはジュニアカップが2000m、京成杯が1600m
ヒント2:10年前までは東西並行番組
327こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/07(日) 14:30:53 ID:kUEyYlQ0
>>326
だから何?
JRAとしては関東馬はこっちに出ろという感じなのかもしれないが、
実際は5頭だけで小銭目当ての関西馬が3頭も出ている。
しかもOP馬は2頭だけ。こんなレースは不要だろ。
シーガルはシンザン記念に出てもらった方が盛り上がるし、
500万の馬は自己条件に回すべき。
現状オープンザゲートは適鞍がないので可哀想だ。
328こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/07(日) 14:55:31 ID:f8doHq0p
>>327
ま、たしかに元々東西並行番組を崩した理由が出走機会を多く与える、というところにあったわけだから、
結局3歳1600オープンが同一週になってしまったのは本末転倒だわな。
329こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/07(日) 23:23:24 ID:f7jFHlI/
クロッカスSがなければ最終週にでも回せるんだろうになあ…
かといって東京/京都の2月開催に芝の短距離OPがないのは
JRAの中の人にしては不満なんでしょうか…
330こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/09(火) 00:18:10 ID:Oe4JBV7o
331こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/09(火) 01:51:49 ID:CoXFEi9Z
ジュニアカップもかつては3年連続で皐月賞馬を送り出した事もあったのにな。
332こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/09(火) 11:56:26 ID:bc6BJ6Q5
準オープンのレース数少なすぎ。条件変わって1000万勝てば問答無用に準オープン馬になるから
毎週大量の準オープン馬が生まれるのに。
333こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/09(火) 13:28:57 ID:4wx014MM
ドバイも2日制にするとかしないとか話があったな。
334こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/09(火) 13:35:14 ID:4wx014MM
連投スマソ

>>330
「ダートマイル」(1マイル70ヤード)3歳以上牡牝
「フィリー&メア・スプリント」(6ハロン)3歳以上牝
「ジュヴェナイルターフ」(1マイル)2歳牡牝

が新設か。最後のは日本から行く馬居そうだな。
335こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/09(火) 15:25:04 ID:8v/5Io6C
>>331
それは2000mだった頃のはなし。
つか、だからその翌年から京成杯と距離を入れ替えたわけで。
336こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/09(火) 20:45:57 ID:JbJ3mRsR
で、初年度から皐月賞2着馬が出た訳だ
もう、ジュニアCの立場なくなったね
337こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/09(火) 22:26:44 ID:4/FDc6gF
1000万勝ったら、オープンでいいよ。
その分、オープンのバリエーションを充実させろ。
338こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/10(水) 11:07:36 ID:lSxDm6e7
>>327
シーガルがシンザン記念に出走してたら、見る方買う方は良いけど、
陣営としてはこの時期だと、かなり高い確率で勝てる所や賞金加算出来る所を選ぶのが妥当だからね(相手や馬場とか輸送云々もあるけどね)。
自信持ってG3に行く陣営(シンザン3強)と、分かれた。
339こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/10(水) 11:12:59 ID:lSxDm6e7
レンスマソ

ジュニアCといえば、ウイニングチケットを思い出す。
当時同コース同距離の皐月よりダービーに繋がった為に、馬券惨敗してウイニングチケットが嫌いになった過去。
340こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/10(水) 11:20:20 ID:DCZRfqjo
>>339
それはジュニアじゃなくてホープフルじゃないか?
341こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/10(水) 14:08:35 ID:iI5mCodm
そういえばホープフルも同条件GVと一日違いだな。
でもこちらはそのままでいいか。

フェアリーSは牡牝混合でいい気がする。
毎年低レベルで勝ち馬が出世しないし。

あと障害OPの特別はあまり意味がない気が。
ペガサスJSとイルミネーションJS以外は全て4Rでいいよ。
俺障害興味が無いから特別として8Rに組まれていると萎える。
342こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/10(水) 20:34:33 ID:Ozgaf7wW
>>341
氏ね
343こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/10(水) 20:42:25 ID:QbQNLOuE
低レベルで勝ち馬が出世しないというのは朝日杯含めほとんどの2歳重賞にいえる

俺ダート興味ないから重賞として11Rに組まれていると萎える
札幌1700だけでいいよ
344こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/10(水) 22:08:19 ID:gJAg8s5K
>>341
牡馬が妖精だなんて気持ち悪い
牝クラの数合わせだと思いなさい

低レベルなレススマソ
345こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/11(木) 00:09:53 ID:KyuK3TBF

〜覇者への戦歴〜 有馬記念&2007年重賞限定会員募集開始!

詳細はホームページをご覧下さい。
http://hasya.lar.jp/

競馬番組表理論&JRAオペレーション解析
覇者への戦歴


346こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/12(金) 15:35:36 ID:ZcPCwpp6
ダイワメジャーがドバイを使う場合、
京都記念か中山記念をステップで使いたいが斤量61kgで消極的らしい。
斤量の下限が48kgなら上限を59か60に設定しても良さそうだがどうよ。
347こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/12(金) 17:16:46 ID:HrjkPYXV
確か、オペだかトプロの時もそんな感じだったな

で、全然話は変わるけど、条件の昇級システムが変わったせいで
1600万の一つのレースの登録数が40とか50になってるけどいいのか?
確かにフルゲートにはなるけどなJRAさん?
348こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/12(金) 17:33:16 ID:m0Ysi3YH
>>346
そのためのジェベルハッタじゃないか。
349こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/13(土) 11:28:07 ID:WnepsLtp
>>346
そこで使うのが減量騎手ですよ。
3kg減なら58kgで出れる。
350こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/13(土) 12:35:49 ID:KSPc1a/n
>>349
重賞でも減量特典ですかそうですか。
351こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/13(土) 22:47:43 ID:fsldIohF
「そんなに稼いだんだからこれ以上小銭を拾おうとするなとっとと引退して種牡馬入りしろ」て意味なのかも
352こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 09:53:34 ID:UWyGSTWi
2月4日(日)【第2回京都競馬第4日】の番組変更
(1) 第10競走に羅生門ステークス(サラ系4歳以上1,600万円以下1,400ダート)を新設
(2) 旧第4競走サラ系3歳未勝利競走(1,400mダート)を取り止め
(3) 旧第9競走寒梅賞(サラ系3歳500万円以下1,200mダート)を一般競走に変更し、第6競走に繰り上げ
(4) 旧5・6・10競走の競走番号を1つずつ繰り上げ
ttp://www.jra.go.jp/news/200701/011401.html
353こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 12:11:56 ID:E/ah2Uv8
>>350
>>349のアホさ加減は置いとくとして、平場のオープンがなくなったのは寂しいね
354こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 16:24:23 ID:kS1Zxsff
唐突に羅生門追加
355こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 17:14:39 ID:Jgo3yg9F
登録馬見たが…AJCC酷いメンツだな。
廃止かGVに格下げは当然で平安Sか根岸SをGUにすべき。
そして平安S登録過多。これも何とかならんか。

>>352
準OPのダートの除外頭数凄いからね。これはいい。
芝の中長距離以外の準OPレースを今より月1か2レース増やすべきか。
356こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 17:29:15 ID:bUKk0JHL
羅生門Sの追加、昔なら平場の準オープンが追加されるけどね。
(十年くらい前の札幌みたいに)

ダート短距離が除外が多数出てる中で、
樫原Sの後がなにわSまでなかったと考えるとこれは致し方ない。

しばらく除外に関しては取りあえずだけど、
今度は東京・中京開催期がやばそう。
357こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 17:49:00 ID:BNimkZCV
去年の夏から勝ち上がりルールの変更で、
現在はまだ上のクラスほど相対的に頭数が増えるている最中。
以前は1000万を勝っても昇級しない馬も結構いたけど、今は必ず昇級するので
1600万下クラスの馬がかなり増える。
ただ、1600万下は、オープンのハンデ戦あたりでも対応できるので、そっちも増えるかも。

358こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 18:13:57 ID:wzNh62lr
>>355
ダイヤモンドSを中距離に変更すればAJCCは距離の微調整だけで人気を回復できるだろう。
359こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 18:49:07 ID:qftCrQNU
そんなことより種牡馬にしても意味無いダート馬自体排除すべきだよ。
まずGI廃止して準OP以上は全部芝のレースにすべき。
360こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 19:05:05 ID:kJuBgg1G
同一クラスのダートで3敗したら中央登録抹消→地方行きでいいよ。
361こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/14(日) 19:14:13 ID:yJZBinqH
ダートの重賞はJCDだけでいいよ
あとは無理だと思うけど札幌記念のダート化

他は盛岡と川崎にくれてやれ
貰い手のない重賞は廃止
362こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/15(月) 00:39:25 ID:TsnPuMqP
>>355
AJCCに限らず、ここ数年の問題。芝は全体的なレベル低下(人気馬が少ない)だから仕方ない。トップクラスも、次位クラスも話題や人気の馬がいないから。(ドリパとダメジャとカワカミくらい?デルタポップもかな?)
スプリント路線も悲惨だぞぉ



羅生門が無くなってのを今日の発表で気付いた。

準OPは夏には更に飽和になる(3歳格付けと降級で)から、かなり改編だろうけど。去年の小倉みたいに、準OPもOPも重賞も少頭数になりそうなら、更なる改善が必要だぜ。
363こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/15(月) 18:39:32 ID:uJ/+2mey
そもそもダートなんて芝の保護のためのコースなのに
こんなのに最強馬決めてどうするんだろ。
結局売上重視ばかりしてきたしわ寄せがここになってきたって所だろ。

売上が1990年水準になってるが、
この頃は馬番の馬単も全国発売も前日発売もなにも無い時代だぞ。
結局我々が欲しいのはフルゲートではなく名勝負なんだ。
皆が同じ目標に向かって切磋琢磨してくる。
これが見てて楽しいしワクワクしてくるよ。

昔なんてラジ短4歳Sから菊花賞に行く馬ほとんどだったのに今はなんだよw
364こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/15(月) 19:18:23 ID:pX2iRUYr
今までは芝が優遇されてきたけど、これからはダートの方が優遇される時代なってきたからね。
365こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/15(月) 20:48:50 ID:uJ/+2mey
その割にダート系種牡馬でろくなのがいないわな。

クロフネは元々芝で走る馬だったし。
366こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/15(月) 20:58:26 ID:q6u0aA8K
日本のダートはスピード不足な馬が走る舞台だからな…。
かと言ってアメリカ型のダートにするのも気候やらコストの面で難しいんだろう。

それにしてもお粗末だな>1600万条件馬の飽和状態
番組担当者はかなり厳しく糾弾されてそうだ。
367こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/15(月) 21:09:26 ID:uJ/+2mey
1600じゃなく1000万以下のダートレース多すぎるんだよ。
元々以前は1600万以上はダート自体少なくみな芝に挑戦せざるえなかったから
自然淘汰されて強い馬だけが残ってきたもの。

そもそもダービーが頂点とする日本競馬でダートを重視するというのは自殺行為そのものなんだよ。
368こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/16(火) 00:41:06 ID:WqgNWj9I
>>363
あれこれ無いって、競馬には無いけど、世間にも当時無かった物が今では当たり前に有るって事も忘れるなよ、喰われてるって事も多々ある。

PATになって購入額減ったって話しよく聞くし、
例えば競馬場とかなら一日いて当たりゃ次に注ぎ込む事するけど、PATで朝とかに買って出掛けて夜帰ってきてビデオで見て当たってても注ぎ込む事ないし、ヘタすりゃ引き出して遊びに使われちゃうし。
俺もPATで買うから、予想して買いたいレース絞りまくって額が激減してる。家で落ち着いて予想するし、競馬場の魔物に買わされなくて済んでる
369こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/16(火) 16:58:24 ID:+fDM1IED
>>367
下級条件はダートをそれなりに整備されてないと
貧乏生産者と貧乏馬主が路頭に迷う。
上級条件は芝寄りでいいだろうが。
370こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/16(火) 19:56:44 ID:Zgglc36E
>>369
要するに、昔の番組に戻せということですか。
フェブラリーハンデキャップが唯一のダート重賞だった頃に…
371こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/16(火) 21:50:03 ID:NzB4OM5I
いやフェブラリーなんていらん
むしろ札幌記念ダ2000と札幌2(3)歳Sダ1200がすべてだった時代に戻してくれ
372こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/16(火) 23:49:03 ID:q4Stsy0w
ダート馬なんて以前は1200〜2300まで様々な距離をこなしたもの。
今の競馬は何から何まで整備されすぎ。
芝のレースだって1200〜2500まで様々な距離使ったものだしな
373こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/17(水) 00:14:51 ID:4BhmAuhv
昔のほうが良かったな。
ゲートもバリヤー式に戻そうぜ
374こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/17(水) 08:33:48 ID:1dhbdr1D
>>372
年度代表馬の条件に
「選考期間内に1600m以下の競走と2400m以上の競走に少なくともそれぞれ1回以上出走した馬」
とか設けると、それはそれで楽しめそうだな
375こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/17(水) 11:17:45 ID:b+zoGwcD
ここはタケシバオー厨の巣窟かお?
376こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/17(水) 13:52:10 ID:y/u5h+jf
>>374
ダイワメジャー厨乙。
年度代表馬でその条件にあてはまったのは90年のオグリキャップが最後。
もし採用されたら大変なことになる。
そもそも近代の年度代表馬はほとんど千八あるいは二千以上しか走っていない馬。
そういう意味ではタイキシャトルは偉大なんだな、と。
377こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/17(水) 21:40:41 ID:ggvRD8N/
>>376
それは日本の根幹レースが2000m以上に偏っているからなんだろうけどね
いや、レースが偏っているというより競馬関係者の意識が偏ってるというべきか。

その意味ではヤマニンゼファーには是非ともスプリンターズSを勝って欲しかった、と未だに思う。
(GTを3勝していれば流石にGT1勝のビワハヤヒデに年度代表を取られる事はなかっただろう…)

あ、タイキシャトルについては「海外重賞を必要以上に重視しすぎた時代の産物」の一言で終わりね。
378こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/17(水) 23:44:42 ID:qQ66lz8Q
偏ってるというか、今までの伝統や歴史があるわけで、
そう簡単に変わらんでしょ。

単純にGIの数で年度代表馬を決めろとも思わないし。
379こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 00:31:36 ID:X8xGdPd5
フルゲートになれば、だとか登録頭数が多ければ、
人気があるとか、レベルが高いとか思ってる馬鹿が多すぎる。
JRAはフルゲートにすることしか考えていないから、
バカみたいに特別の条件を無意味にコロコロ変えまくるし。

売り上げが下がるわけだよ。
380こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 10:19:05 ID:tqHOFC3E
むしろJRAは伝統厨が邪魔だとか思ってるかもな
伝統厨がいるお陰でドラスティックな改変が出来ないとか思ってるかも知れん
381こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 10:34:54 ID:ub9ghDq4
>>380
JRAの改革が思うように進まないのは、組織の中にまだ守旧派が残っているからではないか。
382こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 10:37:04 ID:txNDTkUi
伝統厨も何も生産者とか馬主会とか
383こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 10:37:24 ID:IvwMAzE/
今より売上変わらなかった1990年すら6頭立てとかレース結構あったからな。
出走頭数と馬券売上なんか因果関係ないよ。
384こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 10:39:16 ID:IvwMAzE/
そもそも短距離やダートに多いOP特別がフルゲートとか馬鹿げてるよ。
本来力の足りない馬同士のレースなのに
GIで勝ち負けとか馬出てきてどうするの。
今の中距離のように12頭前後の方が一番バランス取れてるんだよな。
馬券買う立場としては。
385こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 19:13:58 ID:haQjn9Ih
改革なんて外圧がないと無理のような気がする

短距離はアジアマイルチャレンジやグローバルスプリントチャレンジなどが
功を奏してそこそこのレベルを保っているが
ダートでは国際シリーズを形成するのも無理な話だし
JRAは無策だしダート格付け委員会も頼りに出来ない

このままいくと数年後にはイタリアのクラシックのように格下げになって
力の足りない馬にふさわしいレースになるような気もする
386こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 20:29:08 ID:txNDTkUi
最後の2行はダートレースにかかってるのか?
だったら別にそれでいいと思うんだが…。
387こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 20:58:10 ID:ntqvmu8d
短距離のどこがレベル保ってるのか
388こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 21:29:36 ID:ub9ghDq4
>>387
長距離のあまりの衰退に比べたらということだろう。
389こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 22:00:06 ID:6KF/2tvC
長距離衰退って、長距離蔑視の藤澤と松国が自分とこの有力馬を回避してるだけじゃん。
どうせフサイチホウオーも菊から逃げて秋天に回るんだろうな。
390こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 22:56:18 ID:Fj5T8uQG
菊より価値があると思ってるから秋天に行く
逃げてるわけないだろ
長距離厨って馬鹿?
391こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 23:10:57 ID:IvwMAzE/
短距離はつまらんのだよ
だから売上が落ちた
392こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 23:17:30 ID:txNDTkUi
売り上げ低下は色んな要因があるわけで。

短距離はつまらんてのも主観でしょうよ…。
393こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 23:22:32 ID:EEIrAb/J
約6000メートルを繰り返し走ってたヒート競争をやめて
1回限りのクラシックなんぞに中心をシフトしたときから
短距離信仰が始まり、競馬の売上げが下がっていったと思う。
394こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 23:31:13 ID:6KF/2tvC
>>390
そんな一部の長距離蔑視論者が執拗に長距離を嫌って回避してるだけの現状で
「長距離衰退」なんてしたり顔で語ってる方がおかしいのでは?
395こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 23:33:18 ID:txNDTkUi
>>393
シフトした当時はまだ馬券売ってなかったんじゃ…とマジレスしてみるw
ステークスへの登録料で賞金と開催費用を賄ってたんじゃない?
396こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/18(木) 23:51:07 ID:ub9ghDq4
>>393
売上の減少は競馬が始まって以来の伝統と言うことか。
397こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 00:16:47 ID:OIHH94/i
398こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 00:23:58 ID:cQuO1T/q
ソングオブウインドなんか世界一なんだぞ
399こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 07:59:38 ID:eYJ2MH1f
>334
芝のスプリントが
できるって聞いてたけど
今回は見送りかな?

でもこれで

ヴィクトリアマイル
全日本2歳優駿

の存在価値が
少しは上がるかもね
400こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 13:02:12 ID:COh4wk8K
去年も一昨年もダートのスプリントG1がまったく行われなかった

JBCスプリントは1400とか最悪マイルとかに変えられてしまう

だから中央でダートのスプリントG1を実施すべきだ
401こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 13:04:49 ID:S/KidEzb
>>394
前スレがその前かでデータが上がってたけど、長距離のレース数に関しては20年ほぼ据え置きだった。
むしろ、レース数が減ってるのは中距離。
逆に2歳戦は距離が伸びつつある。

長距離に出ると種牡馬価値が云々てよく聞くけど、長距離に出ると種牡馬価値に関してどの様なリスクがあるのかね?
簡単に上げると

1:長距離適正が有るのがばれてしまう。
2:長距離適正が無いのがばれてしまう。
3:長距離戦を目指す事で種牡馬価値を高めるレースを回避する事になる。

1に関して言えば、長距離に出ようが出まいが馬の距離適正が変わらない。
シンボリクリスエスなんて3000以上のレースを見るまでもなく長距離適正がありありなのがわかる。
それにディープのシンジケート額や、ダンス、スペ、ステイの種牡馬成績を見ても長距離適正が有る事がリスクになっているとは思えない。

2に関して言えば、逆に長距離適正が有るのがメリットだから積極的に挑戦してそれを証明すれば良い。
回避した時点で長距離適正が無いのがばれてしまう。

3に関しては、机上の話ならともかく、現実問題として2000以上のGTの中でレースごとに種牡馬価値への影響に差があるとは思えない。
むしろ血統の方が種牡馬価値に大きく影響している。
402こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 13:16:15 ID:Ry+iFfRM
日本の場合、大きく分けると千二、千六、二千以上。
こんな感じでチャンピオンを決めてるよね。
でも欧州は違う。二千で強い馬は二千ばかり走るし、二四も同様。
そして二千や二四のGTがたくさん用意されている。
日本もいよいよその時が来たのかもしれない。
去年の菊花賞の掲示板に乗った馬5頭共長距離より中距離色が強いし、
菊花賞を二四に短縮すれば菊花賞回避で天皇賞出走なんてする陣営は激減するだろうし。
三千超の世界の大レースなんてそれこそメルボルンCだけだよな。
キングジョージ、凱旋門、BCターフは全部二四。
三千や三二でチャンピオンを決める必要が無い様な気がする。
403こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 13:31:49 ID:S/KidEzb
>>402
>でも欧州は違う。二千で強い馬は二千ばかり走るし、二四も同様。
>そして二千や二四のGTがたくさん用意されている。
>日本もいよいよその時が来たのかもしれない。

わざわざ衰退に追従する必要はなし。

>去年の菊花賞の掲示板に乗った馬5頭共長距離より中距離色が強いし、

生理学的に言えば、2400mも3200mも「中距離」で、人間の陸上に例えると1マイルと2000mの差しかない。
2000m以上のGT級で両方を克服できない馬の方が少数派。

>菊花賞を二四に短縮すれば菊花賞回避で天皇賞出走なんてする陣営は激減するだろうし。

2000mの古馬GTの前週に2400mの3歳限定GTって3000mの場合以上に意味がないんじゃない?

それと、無視できないのは京都の3000mや3200mで活躍をした馬が現実に種牡馬として実績を残している事だよ。
404こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 14:00:35 ID:Ry+iFfRM
>>403
>それと、無視できないのは京都の3000mや3200mで活躍をした馬が現実に種牡馬として実績を残している事だよ。

それは二千〜二四でも強いからじゃないの。
去年のステイヤーズSで1,2着した典型的ステイヤー、アイポッパーやトウカイトリックが
今年の天皇賞勝って種牡馬入りしても全く重宝されることなく廃れていくと思うけど。

>2000mの古馬GTの前週に2400mの3歳限定GTって3000mの場合以上に意味がないんじゃない?

別に。それより何故態々三千で三歳チャンピオンを決める必要があるのか。
二四ならアドマイヤムーン、サクラメガワンダーも菊に出走しただろうし。
出否迷ったマルカシェンクも喜んで菊一本だったろう。
京都二四は良コースだから盛り上がるし、売り上げも伸びる。
405こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 14:16:52 ID:a6vrNrbJ
>>404
3000のレースが消えたら2400すら長いとか言って出てくる馬減るよ。

406こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 14:27:42 ID:S/KidEzb
>>404
>それは二千〜二四でも強いからじゃないの。

だから、2400mで強い馬の大部分は3200mでも強いんだって。

>去年のステイヤーズSで1,2着した典型的ステイヤー、アイポッパーやトウカイトリックが
>今年の天皇賞勝って種牡馬入りしても全く重宝されることなく廃れていくと思うけど。

血統の問題。

>それより何故態々三千で三歳チャンピオンを決める必要があるのか。

2400mにはダービーがあるから。
407こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 14:33:42 ID:/IftHQR8
長距離だけでしか強くない馬は種牡馬としてはウンコだということを
ダンスインザダークの兄が証明してしまったからな
408こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 14:37:47 ID:S/KidEzb
>>407
あの馬は長距離限定じゃないよ。
409こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 15:55:42 ID:wbkyBCzs
>>407
超絶レコード宝塚の3着があるじゃないか。
410こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 16:40:29 ID:pfBvSmrG
将来の種牡馬候補を選ぶために世代のチャンピオンを決めることが目的なら、
3000mや3200mのレースはもう必要ないというのは確かだろう。

しかし、現実には3000m前後のレースはまだ実施されているわけだから、
これらの馬たちの目標レースとして長距離G1を残しておく意味はあるだろう。
障害馬のために中山大障害や中山グランドジャンプがG1としてあるように。
411こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 19:14:36 ID:HPgf75Ju
そもそも2500で勝つ馬は1600でも勝てるから
安田記念とか、マイルCSとか必要ないよ。
412こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 22:27:22 ID:3QJ6lYJ5
「中距離も長距離も強い馬」よりも「中距離だけで強い馬」の方が
種牡馬として価値があると思われる風潮は明らかにおかしい。
なぜ能力の劣っている方が価値があるのか。
413こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/19(金) 23:58:28 ID:k8hKIoCe
ある関係者によると天皇賞春を勝つことはマイナスだそうだ
414こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 00:05:13 ID:NTRHD9nS
なにそのライスシャワーの宝塚出走理由
415こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 00:10:23 ID:68GKiQGY
ライスシャワーの場合は天皇賞春を2勝したことで
種牡馬入りの道が開けたんじゃなかったっけ
まあああいう結果になったけど
416こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 07:11:36 ID:uMVSG+3H
>>412
サクラバクシンオーをみればわかる。
417こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 07:53:22 ID:rwUi8Ubn
>>412
長距離に強いと言うことは、それだけ種牡馬として必要ないものが付いているということだね。
418こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 09:00:45 ID:DUo0LuO0
父系で軽視されている分、母の父としては必要だし種付け安いしで
オーナーブリーダー的には重宝
419こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 09:17:04 ID:7yF6gm7W
関連スレ
史上最高メンバー!2007年天皇賞(春)を語る!
http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1167024173/l50
420こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 09:31:22 ID:Xya81e5J
単純に長距離がダメとかじゃなくて、早熟性の問題じゃないの。
長距離競走で勝ってきた馬は概ね古馬になってから強くなった馬だし。

種牡馬で好まれるのは距離云々よりも、早熟性でしょ。
あとは一にも二にも血統。じゃなきゃトロットスターはもっと人気出てもry
421こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 17:08:40 ID:rwUi8Ubn
>>420
長距離しか勝てない馬は早熟でないことが多いから、
二重の意味で評価が低くなるのは止むを得ないね。
422こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 19:03:08 ID:Ruh4E89f
でも長距離蔑視論者はリアルシャダイのような早熟長距離血統まで淘汰しようとしている気がするが。
423こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 23:34:10 ID:Xfuz6/oZ
今お前らが1頭サラブレッド貰えるとして、
ダンスインザダーク産駆かサクラバクシンオー産駆かだったらどっちが欲しい?
母次第だとか言う奴がいそうだから、ノーザンダンサー系の1勝馬としておく。
424こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 23:50:29 ID:/rO43v3t
オレはダンスだな。

理由はダービー狙えるから。
せっかく馬主になるならダービー狙えないと夢がないよ
425こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/20(土) 23:59:55 ID:I5dGAbuQ
サクラバクシンオーには、夢がないね
426こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/21(日) 00:11:33 ID:UaRNjqIy
俺はバクシンオー産駒だな。
そして、ダービーを目指す。これこそロマン。
427こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/21(日) 10:01:52 ID:2xi2AA8a
なんかそんな状況になったら、血統よりも毛色や白斑で
選んでしまいそう。

走っても走らなくても、毎日誰かに「いやもう、愛娘の鼻梁白が
可愛くてたまらんのよ」とか言ってそうだ。
428こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/21(日) 17:20:57 ID:Q7THi6kW
バクシンオーの方がコストは良さそうだけど・・・
nijinskyが入っていたらバクシンオー、その他ならダンスだな
429こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/21(日) 18:19:12 ID:xk7jQHAK
>>412
「中距離だけで強い馬」である事を証明するには長距離にでて負けなきゃ。
トウショウボーイとかサクラユタカオーみたいに。

サッカーボーイのように、長距離に出なかったためマイラーと認識されたものの、実は長距離でも強かった馬もいるし。
430こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/21(日) 18:39:11 ID:RcRGgAUn
>>429
短中距離馬が種牡馬価値のために無理に長距離で負ける必要はないと思うけど、
長距離で勝てなかった方がよりスピード適性が高いとみなされることはあるだろうね。
431こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/22(月) 09:47:16 ID:GseZAARy
>>423
ノーザンだったらバクシンオーだな
ミスプロだったらダンスを考えなくもないけど
432こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/22(月) 09:56:21 ID:LEAVzDEF
>>421
早熟の定義がよくわからんが、2歳の早い時期から長距離の番組が
バンバンあれば、長距離しか勝てない馬=晩成って図式はなくなるのでは?

そんなように番組は組まれないだろうけど
433こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/22(月) 18:48:27 ID:4z4hrUjQ
>>432
いくら早熟でも長距離しか勝てない時点で高い評価はされないだろうね
434こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/22(月) 20:46:46 ID:JqJooyos
>>432
そんな超スローペースばかりのまるで競輪のようなレース見せられてもなあ。
435こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2007/01/22(月) 23:09:30 ID:611xo8Yo
今度の週末に根岸ステークスあるけどさ、
このレースの趣旨考えたら、「根岸記念」じゃないとおかしくないか?
436こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/22(月) 23:47:27 ID:6wr8u/sf
横浜記念や宮崎記念があってもいいと思う
437こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/23(火) 09:06:26 ID:7dFVWTXc
>>436
お前が競馬板にスレ立てた奴か?
438こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/23(火) 09:18:31 ID:p4gglqyQ
根岸Sは丹沢Sや鎌倉特別と同じ関東西部の地名が由来。競馬にゆかりがあるということで
つけられている。横浜記念・根岸記念などの名のつくレースは、横浜競馬が再開するか
後継の競馬場が誕生すれば、そこで開催することができるらしい。
439こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 09:02:41 ID:mkPgk4S8
目黒記念orz
440こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 13:28:07 ID:YYHaWZe7
冬競馬は全部ダートでいいよ
441こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 13:57:56 ID:eyMfzDSl
ダートの距離設定少なすぎ。とってつけたような福島の1150みたいなのはどうかと思うけど。
97年頃に京都の1000万の特別で1900ってあって、凄く新鮮だった
442こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 15:28:20 ID:t0yeuKWi
>>441
今調べてみたら1996年2月10日の大津特別。
その1つ前のレースは、降雪が酷く実況にならなかった、あの伝説のバイオレットS。
例年は芝2000だから、降雪によるダート変更で1900になっただけ。
443こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 15:58:37 ID:JJcxRdIt
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uma/1146384679/593
これだな>バイオレットS

ダートはマイルが出来るのが府中だけだからね(一応中京もあるが)
芝とのコースの兼ね合いを考えると、改修しても設定を作るのは難しいだろうな。
444こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 19:05:05 ID:wMyXGSes
東京の共同通信杯も雪でダート1900ってなかったか
445こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 19:40:41 ID:f/OUst+z
>>444 ダート1600です
446こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 19:44:55 ID:Cpa7UQTB
エルコンの時がダ1600だったね
あといつぞやの東京新聞杯も変更されてたのを覚えてる
447こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 20:05:51 ID:TWGSPrH2
>>446
1995年のゴールデンアイ(田中剛)
ダート変更されるとグレードがなくなるんだよね…
448こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 20:28:38 ID:unv+nk/h
>>447
グレードが外されるだか、格下げになる規定が
まだ無かったグレード制導入直後、中山、京都共にダート変更となり、
エリモローラがダート2600mの日経新春杯で圧勝、
同じくダート1800mのAJCCで条件馬だったシュウザンキングが
ホリスキーらを相手にまわして逃げ切り勝ちを収めた事がある。
449こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 20:35:08 ID:JJcxRdIt
グレードが無くなるっていうか「ただの重賞」になったんだったと思う。
ゴールデンアイのは、よしだみほ女史がネタにしてたな。
450こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 20:35:14 ID:L85ZXP6m
パートTに載せた重賞が変更になったらどうなるんだろう
意地でもダート変更はしないとか
冬場の芝重賞は国際格付を届け出ないとかいう方便を使うのだろうか
451こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 20:36:49 ID:7Mzxbgyo
1150は福島でできるんだから小倉など新潟以外のローカルでできないのだろうか。
さすがに函館は厳しそうだが。
452こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 21:17:10 ID:SOjeeHU1
昨年の道営記念が札幌2485mという設定だったので調べてみたけど、
あれ1000mのスタート地点とほぼ一緒なんだよな・・・
453こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/25(木) 21:37:09 ID:X3r4ya1Z
>>448
エリモローラは格下相手の調教みたいだったな。
454こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/26(金) 01:14:24 ID:05x3gcJ/
>>450

アメリカで馬場悪化が理由で芝からダート変更に
なった重賞で、日本からアメリカへ移籍して走った
フェスティバルが勝った事があるぞ。

その時は芝のG2がダートのG3に格下げされて
行われたみたいだが。
455こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/28(日) 17:45:18 ID:c2DTFdpm
3歳のオープン特別や重賞見てると、
半数以上の馬が500万条件の馬だったりすることが多いが、
まあ厩舎の期待だから格上挑戦しようとか
500万ではぴったりの条件のレースが少ないからオープンに挑戦しようとか
まあそういうことなんだろうけど、
500万条件の馬が何の制約もなく出走できる、ということは
裏を返せば500万条件のレースそのものの必要性に疑問が出てくるのだが...
456こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/28(日) 17:57:32 ID:SlqXN35V
>>455
今の一勝以上の馬が何頭いるか数えてみようね
457こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/28(日) 18:59:05 ID:VYbyfaFo
古馬のオープンだって条件クラスばっかりって時があるぞ
458こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/28(日) 21:08:42 ID:IHNm2D8C
1600万のレースの除外ラッシュが続くが、迎春Sや松籟Sは少頭数…。
芝のニニ以上に関しては減らして東西で月1で丁度いいんじゃね。
例えば迎春Sをダート千八あたりに変更→確実にフルゲート、除外馬が減って(゚д゚)ウマー
ネヴァブションやアクシオンなどはAJCCや日経新春杯に格上挑戦or松籟Sに出走
→レースが面白くなる(゚д゚)ウマー
459こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/28(日) 22:24:30 ID:b1krhV6A
急遽組まれた羅生門Sが登録59頭か
準オープン1鞍増やしたくらいで除外ラッシュが解消するわけないからな
460こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/28(日) 23:12:19 ID:maWhNb4d
馬主の小銭稼ぎで短距離が優遇された結果が、中長距離競走の少頭数を招いたか。
461こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/28(日) 23:20:58 ID:rsGwdpmG
小倉に1700のダートの準オープンつくれって
462こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/29(月) 00:07:50 ID:B609rY7R
番組担当って結構シビアらしいから、こりゃ減俸もんかね。
463こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/29(月) 00:09:36 ID:qbOWCNkL
>>461
そういや、5年くらい前に「洞海湾S」ってのがあったね。
ちょうど2000のOP特別であった関門橋Sがなくなる頃に。
464こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/29(月) 11:35:53 ID:lfXiVkR3
>>463
今年は中京で申し訳程度に準OPのレースが1つ組まれてるね。芝1200だけど。
どうせならその後の福島、新潟開催でも作ればよかったのに。
465こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/29(月) 13:23:53 ID:yBbLM65v
別に頭数増えればレベル上がるわけでもないし、
嫌なら距離伸ばして挑戦してこればいいだけじゃん。

それこそ短距離減らすべきだと思うよ。
466こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/29(月) 13:24:58 ID:yBbLM65v
ほんと準OP以上のダートレース無くして
芝だけにすればいいのにね。

能力のない物どおしのレース組んでも意味無いし
467こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/29(月) 14:03:36 ID:Pf23Ucvr
>>466
今の長距離レースが、まさに能力のないもの同士の、
意味のないレースになっているな。
468こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/29(月) 17:59:48 ID:yBbLM65v
そう言う発想が馬券売上を著しく落としてる要因なんだよ。

皆が同じ目標に向かって切磋琢磨する。
そういう原点に立ち返って欲しいよな。
469こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/29(月) 18:45:00 ID:/3N/1Ksr
皆が短距離王の覇権を賭けて切磋琢磨しているんじゃないか
470こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/29(月) 23:57:28 ID:PoWUneYT
いずれにせよ、、これだけ除外馬が多いと、公正なレースが実施できるのか、
かなり疑問に思えます。
抜本的な改正は今からだと困難でしょうから、未勝利戦か3歳500万下を1〜2
レース潰して、代わりに1600万下かオープンの平場戦を設定して、救済すべき
じゃないかと・・・
471こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/30(火) 07:38:48 ID:mC6PclMo
>>470
元々は下級条件の救済で導入された勝ち上がり方式で、500万潰したらまた元のサヤだよ。

結局は登録頭数が多過ぎだから何やっても無駄。
いっそ下級を減らして、タイムオーバー厳しくしたり、三歳未勝利と古馬500万には能試導入、有効期限一ヶ月とかにしなきゃ飽和は減らない。馬券的にどうか…
472こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/30(火) 08:56:10 ID:gCWPmxyY
そこで公営でのJRA競走開催ですよ。
473こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/30(火) 08:56:11 ID:IDPPL9NW
馬券的には12、3頭立てが一番手頃なんだよな。

多ければいいってもんじゃない
474こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/30(火) 09:33:58 ID:vROjWcdX
馬券的に手頃っていうのは、的中率?それとも平均配当のこと?
475こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/30(火) 10:22:05 ID:V7ZK94ey
>>471
元のサヤという言葉の用法が違うぞ、というのはおいておいて。
単純にオープン特別を削って準オープンに割り当てるくらいでいいんじゃないかと。
過去1年間での収得賞金で出走権を確保するルールを上手く運用すれば
オープンに上がったばかりの馬が老害馬に邪魔されて除外されることも少なそうだし。
1年間オープンで賞金得てない馬は、どうにもならないけど。
476こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/30(火) 12:58:13 ID:mwMwTdsd
>>474
買いやすさって意味じゃないのか?
477こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/30(火) 13:40:45 ID:FKaV5/es
>>473
微妙にスレ違い。
もしフルゲートの話だったら論外です
478こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/30(火) 21:49:25 ID:WOa6EwBD
公営新潟で5月の開催の合間に交流戦ウイークって1回だけやったよね?
あれみたいなのを函館開幕前に札幌で1週やったらどうかな?
もしくはダービーグランプリの日の盛岡を4レースぐらい交流戦にするとか。
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2007/01/31(水) 00:33:54 ID:9kQH88ub
もう3場目を通年開催にするしかないんじゃないか。
480こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/31(水) 02:56:11 ID:AbkGZUgH
>>479
でも主場開催しか売れないんだよね…
481こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/31(水) 16:09:49 ID:WfzEVsJy
>>480
ローカルでも名古屋と札幌は他より格上でしょうw。
(小倉は競輪・競艇の方が強い。新潟・福島・函館は人口が少なすぎるw)

本当なら中京を4開催or5開催にするのがベストなんだろうね。
主場開催は夏の1回だけだが春の裏開催は実質主場開催と同じだと思う。
重賞の数もローカルでは明らかに別扱い。東の馬も出すことが可能。

[現状]
関東 中東中中東東福新新中東東中
関西 京京阪阪京名阪小小阪京京阪
三場 ○小名福新函函札札○福○名


小倉開催を正月に移動して、中京開催を2月3月の2ヶ月にするのはどうだろう?
[中京12月開催:シリウスS・愛知杯]
・秋の阪神のシリウスSを暮れの中京開催へ戻す
・中日新聞杯を廃止→福島へ移動(福島牝馬Sを秋の京都開催へ移動)
[中京2月開催:CBC賞・中京記念]
・CBC賞を6月開催→2月開催へ移動(シルクロードSは2月開催→5月開催へ移動)
・中京記念を1週前倒し
[中京3月開催:ファルコンS・高松宮記念]
[中京6月開催:金鯱賞・東海S]

これぐらいしたら少しはマシになるんだろうよw。
482こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/31(水) 16:51:56 ID:z8WX09OV
それを言うなら第2回京都を中京に戻すべきでしょ。
そもそも、「中京名物きさらぎ賞」だったんだから。
483こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/31(水) 21:06:36 ID:FUvtJL4F
>>481-482
京都と阪神を1開催ずつ削って、中京を5開催にするか。
今の関西と東海の力関係から言えば、
8対5ぐらいに差を少なくした方がいい。
484こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/31(水) 22:56:09 ID:B0Z7LF6g
>>482
ちょっと事実と違う。きさらぎ賞が行なわれていた中京は、小倉と入れ替ったもの。
年明けのローカル開催は中京→小倉だったが、二月の中京は雪が多かったので三月の小倉と入れ替えた。
それできさらぎ賞が表開催の京都に移った。
485こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2007/01/31(水) 23:59:39 ID:2TDkUBQ+
豊明のあたりは突発的な雪あるんだよな、実際。
小倉も雪はあるけど、中京よりはマシか。
東のローカル2場は厳寒期開催は出来ないし、
この時期の3場開催はちょっと難しいか。
いっそ3場目はダートのみとかw
486こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 00:26:52 ID:3ntt1IDI
美浦が今年やるみたいに芝をポリトラックに変えて、開催時にはスプリンクラーで
上越新幹線並みに水どばどば撒いて消雪するとか…。
但し、開催中に大雪降って伝説のバイオレットステークス状態になったらお手上げ。
それに中央競馬で芝がないコースってのもなんだかなぁ。
487こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 00:38:49 ID:UaoDdIWZ
冬は競馬やっちゃいけないんだよ。
488こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 00:59:54 ID:iyYpByhJ
>>486
昔の札幌はダートオンリーでしたよ。
489こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2007/02/01(木) 04:52:42 ID:67rg+ep2
>>481
[変更案]
関東 中東東中中東福新札中東中東
関西 京阪阪京阪名小名京阪京京阪
三場 ○小小福新函札函小福新名名

1回小倉3回中京は日曜のみの開催(計8日)
3回東京8日がダービーになるように桜花・皐月も後回し、
春のGTは4月の中山GJ・天皇賞でスタート
490こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 07:46:32 ID:LGtJ/olZ
>>485
おいおい…wwww
雪を理由に入れ換えたのは、栗東→中京道中が大雪で被害が多かったからだぞ
名古屋(豊明)の雪なんて強烈寒波来襲した時だけだ。それも積雪なんて更に少ないし。

ついでに、ダートのみって… 主場の芝保護はどうするんだ?



>>488
昔小倉は芝オンリーでしたよww
491こんな名無しではどうしようもないよ。:2007/02/01(木) 10:51:40 ID:jR+/H+qI
>>487
逆でしょ。馬は寒さに強くて暑さに弱いんだから、
やっちゃダメなのはむしろ夏。
492ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/02/01(木) 11:05:06 ID:GQuiZHJ1
>>490
中京も昔は芝のみじゃありませんでしたっけ。
493こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 11:52:16 ID:jd72TIEA
>>490
道がダメなら状況変わらない…と思ったら、来年、第二名神が亀山大津間開通するのか。
…水上が言ってた中京外回りって、これで安定輸送が確保できるなら中京開催増やすからって事か?
ただ、一昨年は12月に中京開催中止が発生しているので京都ぐらいは雪のリスクがあると思うべきか。
494こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 16:37:31 ID:UaoDdIWZ
>>491
馬場の都合のこと言ってるのよ。
日本は雪多いからね。
495こんな名無しではどうしようもないよ。:2007/02/01(木) 17:26:23 ID:jR+/H+qI
>>494
温暖化の影響で中京や小倉はそれほど雪が降らなくなるらしいよ。

>>481
賛成。あと1開催増やすのはバランス的にちょうどいい。
東西主場は現行のままとして、
ローカルは今年のカレンダー的にいうと
1月の第2週〜2月の第1週               小倉
2月の第2週〜3月の第1週と3月の第2週〜4月1日   中京
4月の第2週〜4月の第5週               福島
5月の第1週〜第3週 および6月の第1週        中京
(ダービーウィークは2場とする)
6月の第2週〜7月の第1週と7月の第2週〜第5週    函館
8月の第1週〜第4週と9月の第1週〜第4週       札幌
9月の第5週〜10月の第3週              福島
10月の第4週〜11月の第3週             新潟
11月の第4週〜12月の第3週             中京
(有馬記念の週は2場開催)

これでいいでしょ。
496こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 18:04:53 ID:7P7EgtVO
>>481
小倉、新潟、福島を1開催ずつ削って
中京を2開催増、札幌を1開催増、とかいうのならあり得るかも知れん。

関東 中東中中東東福新新東中東中
関西 京京阪阪京名阪小小阪京京阪
従場 ....小..名福新._..函函札札..福._.名

       ↓

関東 中東中中東東札札函東中東中
関西 京京阪阪京名阪新名阪京京阪
従場 ...小..名小福函__新札福名名

夏場の開催は減らすということで
497こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 21:36:34 ID:V+IWEsA7
関西主場で新潟は、まず有り得ない。
あと、コース設定が多くある新潟の開催を減らすのもどうか。
1開催増やして中京で、というのがいちばん無難な線。
秋の福島1開催つぶしたところに入れればいいんじゃないかな。
498こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 22:24:29 ID:/Q5cH97k
夏競馬は新潟と北海道だけやればいいんだよ
499こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 22:27:02 ID:LGtJ/olZ
>>492
ダートのみでしたが? それも大昔だし…
札幌や小倉のそれでも、もうかなり昔になるけど

>>494
馬場の都合は不要だろ。
500ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/02/01(木) 22:44:05 ID:GQuiZHJ1
>>499
あぁ、逆でしたか。
ご指摘どうもです。
501こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 23:19:29 ID:8jQWlTWN
そりゃ、芝で繋駕はやらんわ。
502こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 23:22:07 ID:QpqUdOl8

有料情報を無料で大公開!!!
http://blackjack.syuriken.jp/

月収 100 万以上も可能!!!
503こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 23:27:14 ID:QpqUdOl8

有料情報を無料で大公開!!!
http://blackjack.syuriken.jp/

月収 100 万以上も可能!!!
504こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/02(金) 09:50:43 ID:azJYoaWO
>>497
JRAにしてみりゃ売れない開催はやりたくない訳で
夏のローカル開催メイン小頭数時期は
3場開催は可能な限り回避したいだろうと。
ローカル開催は減ることはあっても増えることはないのでは。
505こんな名無しではどうしようもないよ。:2007/02/02(金) 10:39:47 ID:9sBoe7gg
>>498 >>504
じゃあ、夏の小倉を1開催減らして正月開催へ移行すればいい。
1月〜2月は小倉で2連続開催。これでOK。
506こんな名無しではどうしようもないよ。:2007/02/02(金) 10:43:16 ID:9sBoe7gg
1開催を減らさない場合には、1日9〜10レースぐらいにして
日中の暑い時間帯はレース間隔をたっぷりとる。
レース数が減ることで少頭数もある程度避けられるし、
浮いた賞金を500万、未勝利を減らして
準オープン、オープンを増やした結果必要になる差額に回せる。
507こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/02(金) 11:42:09 ID:hQ5pQbEK
夏場は休養入れる馬多いから頭数それほど多くないよ
508こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/02(金) 12:31:50 ID:MgStEbP6
去年夏の小倉芝短距離は、重賞OP準OPと少頭数に似たようなメンバーばかりだったから、明らかに不要なレースが有るはず。

九州産限定を組んで、全て平地で出世しないメンバーで、そこから出世しない勝馬が出る。 明らかに賞金の無駄。

小倉は無駄の宝庫
509こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/02(金) 12:48:06 ID:hQ5pQbEK
小倉は昔から駄馬のための救済所だよ。

今のダートレースと同じ
510こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/02(金) 15:53:09 ID:azJYoaWO
>>506
コースのケアや輸送など関係者労力を丸々使わずに済む開催減と
関係者の1日拘束時間を減少させるだけのレース数減では
全く経費削減効果が異なるが。
511こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/02(金) 16:29:07 ID:ntlr64sF
今日の日経夕刊、ノモケンが羅生門Sのことを記事にしてるが、
散々概出なので内容は省略
512こんな名無しではどうしようもないよ。:2007/02/02(金) 17:42:21 ID:9sBoe7gg
>>510
もちろん承知してます。
ただ、あくまでも3場開催にこだわる人への代案です。
513こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/02(金) 18:39:20 ID:OEPtavQk
>>511
内容ヨロシク
514こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/02(金) 19:30:53 ID:MgStEbP6
>>513
必要ないよ。 お前が考えてる事と一緒。
515こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/03(土) 00:57:15 ID:iYhMJHrU
ローカル場の去年の総入場延べ人員
札幌、1回115899人、2回88781人
函館、1回56987人、2回53502人
福島、1回100388人、2回113469人、3回113892人
新潟、1回132148人、2回112164人、3回119971人
中京、1回146914人、2回169200人、3回149630人、4回169380人
小倉、1回96735人、2回96459人、3回95272人

当たり前ながら、やはり中京が多いな。あと、福島と新潟は人口のわりに健闘していると思われ
札幌は案外少ないなぁ.....函館は論外w
小倉も少なすぎ!百万都市でアクセスも良いのにどうしたのかな?
516こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2007/02/03(土) 01:41:19 ID:B5get2PM
>>515
札幌は2回開催はオープン少ないのと、
スタンドが西側だから、メーンの頃には寒くなるのがな。
中京の2開催も表の割には案外だが。
東ではダービーもあるのに。
517こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/03(土) 08:37:39 ID:nHvV3FeR
>>516
地元民は尾頭橋(ウィンズ)で済ませるのですよ。
518こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/03(土) 09:19:05 ID:wy8tbc7m
1回新潟は気候的にいい時季に、裏開催特有のまったりした感じで、
のんびり競馬できて好きなんだけど、夏より多い印象はないなぁ。
G1だけ買ってすぐに出て行く人が多いからかな。
519こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/03(土) 10:23:57 ID:C/vcw0Wh
馬券の種類増やそうが、
短距離レース、フルゲート増やそうが
売上は毎年激減。

この現実をJRAはどう考えてるのかね?
ファンが望んでるのは強い馬同士のガチンコ対決なんだよ。
それを路線別に区分けして何が楽しい
520こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/03(土) 15:00:00 ID:Iy0qsSsL
>>519
氏ね
521こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/03(土) 15:27:23 ID:DjVsOry5
520 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 15:00:00 ID:Iy0qsSsL
>>519
氏ね
522こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/03(土) 16:11:36 ID:Iy0qsSsL
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
523こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/03(土) 23:28:57 ID:PgUQh8Pn
まあ、現行のまま1開催12日以内っていう制限の中で妥当なのが
函館を1開催12日にして、1回福島か3回福島を6日開催にして
10月位に6日間開催を中京でやるっていうのもいいかもしれない。
そうするとエリ女のステップとして愛知杯がおけるし・・・
>>489のように11月12月の日曜日のみか10月12月の日曜日のみ
中京開催でもいいと思う。名古屋在住の俺としては、もう少し
中京開催を増やして欲しい。6月の中旬から12月まで開催がない
のは辛い・・・去年の9月開催はこの上なく良かった。
524こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 10:25:05 ID:EXOmZ7an
まあ、函館や福島を削って中京もしくは札幌あたりに
振り替えるのはあるかもしれんね。

ただエリ女のステップに愛知杯ってのはどうかと思うよ。
秋華賞や府中牝馬と競合するから馬が集まらない。
525こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 12:24:00 ID:YgtbYT7d
小倉の夏は、重賞OPも準OPも頭数少ないし、同じ少頭数なら京都阪神のほうが確実に多いから、小倉を一開催8日にして阪神に振り替えて、開催ずらして中京にも振り分けて京都とバランスを合わせる。
小倉夏は九州産と古馬500万以下だけでいい。
526こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 12:43:19 ID:POFB4hmN
うちは中山に近いから、中山を充実させてあとは廃れればいいと思う。
とくに関西は減るべき。
527こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 13:01:13 ID:YgtbYT7d
>>526
関西も、府中も新潟福島も閉鎖。北海道二場も廃止でいいよ。
中山だけにすりゃいいよ。
そしたら地方みたいになって、いつ潰れるか楽しめる。
528こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 13:37:59 ID:QVTZPYdT
>>519
長距離こそ日本競馬の頂点だ、短距離馬なんて弱い馬だっていうファンは多いけど、
路線が区分けされたことで中長距離走れない短距離馬が
中長距離戦に出てこないんだから、
長距離走ってこそ強い馬っていう立場からいったら
今の中長距離戦の方が理想系なんじゃないの?
中長距離戦に強い馬が集まるようになるんだから
当然盛り上がる→売り上げ伸びるってことじゃないの?
ファンが望む強い馬の対決の場を中長距離に集めたんじゃないかと
思うんだけど。でも中長距離GTも盛り上がらない。
つまりファンが望んでいるのは強い馬=中長距離馬の対決じゃないってことで、
ファンは強い馬の対決なんて求めていないか、
長距離信仰が間違ってるかのどちらかだと思うけど。
529こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 14:28:57 ID:VGKpX6Ad
528 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 13:37:59 ID:QVTZPYdT
>>519
長距離こそ日本競馬の頂点だ、短距離馬なんて弱い馬だっていうファンは多いけど、
路線が区分けされたことで中長距離走れない短距離馬が
中長距離戦に出てこないんだから、
長距離走ってこそ強い馬っていう立場からいったら
今の中長距離戦の方が理想系なんじゃないの?
中長距離戦に強い馬が集まるようになるんだから
当然盛り上がる→売り上げ伸びるってことじゃないの?
ファンが望む強い馬の対決の場を中長距離に集めたんじゃないかと
思うんだけど。でも中長距離GTも盛り上がらない。
つまりファンが望んでいるのは強い馬=中長距離馬の対決じゃないってことで、
ファンは強い馬の対決なんて求めていないか、
長距離信仰が間違ってるかのどちらかだと思うけど。
530こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 14:30:12 ID:lGPkMc7y
強い馬は距離なんか関係ないよ。

距離を理由に出てこない時点で間違ってるんだよ。
それこそ日本にいる馬全てが一通り全ての距離走ってその総合点で最強馬を決めるシステムが
一番理に適ってるわけだ。
ディープなんか1200から3200まで絶対全部勝つだろうしな。
そうなれば「距離適正って何?」って事にもなるよ。
531こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 14:54:12 ID:QVTZPYdT
>>530
じゃあなんでディープは高松宮記念じゃなく阪神大章典使ったのさ。
距離が関係あるからでしょ?
レースそのものに勝てるかってことと、その後の調整に問題が出るという二つの理由があるけど。
ナリタブライアンだって1200で0.8秒差という惨敗した。
じゃあフラワーパークが春天で二着馬に1秒以上の差をつけて圧勝するか?
っていわれたらそりゃ無理だろう。

というかこっちのが自分としては重要なんだけど、
距離適性を理由に回避したり敗因に挙げたりする馬がいない方が
純粋に強い馬同士のレースになるでしょ?
>>519は強い馬同士のレースをファンが望んでいるというんだから、
短距離路線の整備によって中長距離路線はより純粋に強い馬同士のレースになる。
じゃあ中長距離路線に関しては売上の減少は止まるはず。
なのに止まらない。なんで?ってこと。
532こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 15:05:08 ID:lGPkMc7y
>>531
オーナーが名誉を取ったからだろ。
下手に短距離使うリスクより実績のある長距離を使った方が安全だと。
それと短距離なんてスタート一つで着順ぐるぐる変わる糞レースだし、
そもそもスタートの不利だけで勝負が決するなんて馬鹿げてる。

ブライアンは3角で致命的な不利喰ってたね。
あれなかったら勝てたと騎手も言ってるし、
その辺が短距離の糞な所。
それとここのオーナーが高松宮を使ったのは名誉よりタケシバオーを目指してたからだと言ってたし。
533こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 15:12:19 ID:lGPkMc7y
しくら短距離の出走馬多いからといってレース増やすのはダメだな。
結局余計OP馬増えて除外ラッシュ増えるの助長するだけだし、
この際一気に減らして中距離偏重すればいいんだよ。

そうすれば嫌でも出てくるた゜ろうし競馬界のためにもなる。
小銭稼ぎのオーナーなんか消えればいいよ
534こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 15:21:48 ID:QVTZPYdT
>>532>>533
うん。だからさ。
そんな勝っても名誉にならないし糞レース使ってきた短距離馬が
中長距離戦に出てもどうにもならないってことでしょ?
なら区分けしたままのが混ざってこなくていいじゃん。
でなんで今の糞な短距離馬が出てこない中長距離馬で構成されている
中長距離戦まで売上下がるわけ?
糞じゃない中長距離戦がなんで売上下がるの?
535こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 16:37:03 ID:lGPkMc7y
今日のシルクロードSといい、羅生門Sといい、
短距離って宝くじだよね。
強い馬が勝つと言うより
運の良い馬が勝つだけのような気がする。

こんなの見ててつまんないわな
博打としてはいいんだけど
536こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 16:37:58 ID:lGPkMc7y
>>534
別に下がってないやん
たかが一月だけで全てわかるなんて
あんた超能力者やね
537こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 16:46:48 ID:3FUJOpAC
距離別に整備されたからつまらない、という人間の多くが、その対策として
当たり前のように短距離の廃止を言ってるのが不思議だ。
単に、強い馬が一堂に会するレースが見たいだけであれば、その舞台が短距離だろうが
構わんはずだが・・・。
538こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 16:55:02 ID:VGKpX6Ad
廃止とは一言も言ってないのだが・・・
番組があまりにも短距離偏重なのが問題なのだが
539こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 18:14:08 ID:lGPkMc7y
来週もダート準OPの登録数異常だな。
これもダート路線整備しすぎた弊害といえるな。

駄馬なんか肉にでもなればいいんだよ
540こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 18:15:33 ID:VGKpX6Ad
いや、地方に都落ちさせればいい
541こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 18:30:51 ID:KlHPQmXS
JRAが短距離やダートを整備した結果、
馬主が小銭稼ぎにいいと中距離より短距離やダートを重宝し、やがてオープンやG1にまでそれが波及し、
生産側も短距離やダートで通用すればいい馬を作り始めてしまい、
結果的に中長距離馬の生産自体が減少し、中長距離のレベルが落ちたということにはならないだろうか。
542こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 19:21:32 ID:lGPkMc7y
悲しいことに短距離すらレベル上がってないよ。
GI海外馬にさらわれまくる有様だしw
543こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 19:22:28 ID:lGPkMc7y
中距離のレベルは落ちてないよ。
単にスペシャリストだけが残ったから丁度いいぐわい。
544こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 19:58:21 ID:VGKpX6Ad
ダートは芝の落ちこぼれの逝く所だからなあ・・・
ヴァーミリアンやリミットレスビットがいい例

正直、ダートに関しては総賞金を減らした方がいいのではないか?
545こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 23:21:49 ID:qviQnPRT
条件戦あたりから一律に芝の8割とか?
546こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 23:23:20 ID:lGPkMc7y
>>544
クロフネもいれとけ
547こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 23:36:41 ID:QVTZPYdT
>>536
ttp://tokyo.cool.ne.jp/segasaturn/uriage/G1suii.htm
現実に中長距離GTも売上の減少傾向が止まらない。
有馬記念も440億、前年比88.2%。
中長距離「も」売上が落ちているというのに、
短距離戦だけが売上減少の原因であるというのは
暴論ではないでしょうか?
548こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 23:52:27 ID:lGPkMc7y
短距離路線が足を引っ張ってるのは間違いない
549こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 09:06:22 ID:8IShNm2N
>>544
ダートの賞金を芝より高く設定すれば、また違った展開になるだろう。
550こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 09:21:54 ID:K0LiEnk3
高く設定する意義は何かあるのか?
551こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 13:50:43 ID:BR20eRho
>>537
>>532を穴が開くほど読め。
短距離はスタートやらちょっとした不利で
結果が大きく異なるから糞と書いてあるだろう。
勿論、全場全枠に公平なレースなんてものを望んでいる
スポーツ論者的な糞視線とは違うことを頭に入れた上で考えろよ。
552こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 16:35:53 ID:nHwXovc2
スタート得手不得手、不利を回避する器用さも
サラブレッドとしての競走能力のうちじゃないか?
553こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 18:07:15 ID:aj+llZbo
そうすればディープも相当な駄馬と言うことだな
554こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 18:42:33 ID:aj+llZbo
京都金杯組がハイレベルといいつつ小倉大章典では低レベルといわれた中山金杯2着の馬が勝った事実。

しかも7馬身前にいた馬がいないわけで、
一体レベルってなんなのですかね?
短距離なんて頭数だけが多いだけの低素質馬が集まってるだけじゃないですか。
555こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 20:13:19 ID:B9DdLKHV
>>546
黒船は芝のGTを勝ってるから落ちこぼれには入らない
それ以前に天皇賞を除外になったからダートを使ったわけだし

>>547
春天の売り上げがプラスだったのはなんででしょうかねw
556こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 21:24:19 ID:aj+llZbo
スプリンターとか高松宮とか売れないGIなんかやめればいいのに
557こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 21:43:38 ID:faaFpmqw
>>556
やめる方がむしろ収入減るだろ。
558こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 21:44:39 ID:aj+llZbo
>>557
その資金が一般レースや周りのGIに波及するよ。

別にGI増やしたところで売上伸びてないわけだし、
購入する側も金額に自ずと限界があるのだよ。
559こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 21:58:22 ID:Vx1rDJTE
その金額に言及するのであれば、携帯料金とか他のギャンブルとか
今の賃金体系が悪いとか、道が外れそうな気がする。

3連単でローリスクハイリターンを目指すため購入金額が減ったり、
PATの影響で購入金額がシビアになったりとかもあるでしょう。
ニューススレにあった控除率見直しがどうなるかが楽しみ。

以上チラシの裏
560こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 23:41:00 ID:IB3VwDJh
売上げについて論じると問題が難しくなりすぎるからねえ。

番組を大きく改編しても、売上げに対しては五年十年というスパンじゃないと
目に見える影響はないだろうし、五年十年も経つと他の要因も
絡んでくるから、結局番組だけの影響なんてわからない。

「俺様が一番競馬が好きだった時代の番組に戻せば売上げも戻る」
と信じているらしい人は多いけど。
561こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/05(月) 23:58:37 ID:aj+llZbo
競馬が確実に面白かったのは1988〜1997頃までやね

それと同時に売上も鰻登りだった時代と重なる。
その辺をしっかりとらえれば答えは自ずと出てくるもの。

それとスターホースがいるからと言って売上が伸びるというのは
シンボリルドルフ時代を考えればわかるよ。
どっちにしても一頭だけ強い馬がいる世代よりすうとう強い馬たちが切磋琢磨する方が
見ている方は楽しいわけ。

オグリ−タマモの名勝負やマーベラスサンデー−マヤノトップガン−サクラローレルの叩き合い、
グラスワンダーにそれを破ったエアジハードにスペシャルウィーク天皇賞で差しきる。

競馬と言うのは単なる博打だけじゃなく、時代の象徴でもあるんだよ。
最近の競馬に時代を象徴するような名勝負、名馬がいるか?
全部JRAが自分たちで作り出そうとしたハッタリ名馬ばかりじゃないか。
562こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/06(火) 02:15:20 ID:ZUeuyJkT
でもそれも時代の象徴なんだろ。

何かで「ディープはセレブや勝ち組が持て囃される時代に即した馬だ」
という評価があったが、その通りだと思うよ。
563こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/06(火) 07:13:54 ID:PPLXLBI6
>>561
>競馬が確実に面白かったのは1988〜1997頃までやね
この発言だけで、あなたがいつ競馬を知ったかがすぐにわかるんだよ、坊や?
564こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/06(火) 12:35:31 ID:YNU0duQ0
競馬が一番面白かったのは昭和20年代だよ。
それ以降に入ってきた奴はニワカ。
565こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/06(火) 13:23:43 ID:+/0/XTYR
>>561
恥ずかしい発言乙
566こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/06(火) 18:53:47 ID:YD4aqDrS
競馬が確実に面白かったのは一昨年と去年やね
強い馬がヘタレ三下共を蹴散らして行く様は
見ていて実に痛快だった。
そんな日本最強馬も本当に強い馬達に入ればあの体たらくだ。
ヘタレ日本を象徴する出来事で
実に痛快だったね。
567こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/06(火) 21:53:13 ID:7DqeSyxq
見事に馬鹿しかいないw
568こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/06(火) 23:13:15 ID:ditlGod8
>>566が釣りでないとしたら、かわいそうすぎる。
569こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/06(火) 23:24:48 ID:X3IGAMsP
わざわざ文を揃えてあるのに釣りかどうかの判定がつかないのも可哀相だが
570こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 00:28:36 ID:11t5SPcJ
羅生門Sの件で、西スポに記事があった。
準OPで9頭立て以下の特別と、1000万下で10頭立て以上の特別だと、準OPの売上の方が6億多いんだって。
だから準OP馬増やしたらこの騒ぎなんだって。
羅生門Sも除外が34頭出たらしいし。
571こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 08:02:28 ID:swBmRT9X
まあ実際、慢性競馬中毒な奴以外にとっては
1000万特別なんてよっぽど話題の馬が走ってない限り買おうという気も起こらないよな。
572こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 10:39:37 ID:HaW3YLhu
つか普通買うとすれば9レース以降が大半だしなー

メイン近くに組まれる格の高いレースのがどうしても投資額増えるし。
573こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 19:32:48 ID:B2E5QINc
昔の福島なんざ未勝利と500万下しかない日でも売上があったんだが。
もっとも、その頃のほうが異常だったのかもしれんけどね。
574こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 20:31:42 ID:v2aFAaLy
メリット制は廃止してはどうか
それと減量特典を武豊登場前に戻すとか
575:2007/02/07(水) 21:34:13 ID:YJHR3rT9
>>574
メリット制は廃止しないでいいでしょ。
かつて某調教師は、とあるレースの
出走馬を、自分の管理馬で独占した
ことがあったとか……。
576こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 22:03:21 ID:kgA8vy7t
>>573
それしか買えるレースがなければ、売れるんだろう。

地方競馬や競輪競艇にしてもそうだが、今はどこにいても全国各地のレースが買えるようになった分、
グレードの高いレースに売り上げが一点集中する傾向が高まっているのではないか?
577こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 22:09:08 ID:HaW3YLhu
GIばかり増やして1レースの売上上げたところで周りのレースの売上下げてたら意味無いよ。
JRAもわかってるのかな?

NHKマイルとかダートなんてGI必要ないし廃止したところで絶対売上が落ちることはないよ。
断言してもいい。
578こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 22:11:47 ID:l9FePmwM
577に断言されたところでなんの意味もないわけだが・・・
それとも、もし売上げが下がったら補償してやるという意味?

579こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 22:43:41 ID:R3H00E4N
JBCより同日開催のJRA条件戦が売れるという事実
580こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 22:45:16 ID:IjxISDF4
東京か福島でJBC!
581こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 22:54:21 ID:6Nq2MT4v
>>575
O形T吉師?
582こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/07(水) 23:25:33 ID:zZwemxZz
あのー今でもあるかどうか分からないけど、
競馬場のある自治体との間で、年間の開催日
数が取り決められてるんじゃなかったっけ?
以前中山競馬場の開催日数で、なんか揉めて
た記憶があるのだが…。
583こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/08(木) 08:41:49 ID:Fytltz4Y
>>582
以前は政令(省令?)だったかで1競馬場3開催ずつと決められていた。
日本にはJRAの有する競馬場が12カ所あるから、3×12=36開催がマックス。
ただ、宮崎と横浜(根岸)は現在競馬場として使用できないのと、夏しか開催できない北海道を考慮して
函館・札幌を一つずつ減らし、これと宮崎横浜分を主要4場に2開催ずつ割り当てて5開催にしてた。
暫定的措置といいながらず〜っと続けていたんだけど、中山競馬場周辺住民が
「おかしい」と噛みついた。

裁判では「違法ではない」と判決が出たんだけど、後に政令が改正されました。
あとは馬主会とか厩務員会とか、そっちとの話し合い。
584こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/10(土) 17:55:58 ID:lK0YjUtW
>>577
マイルやダートのG1はこれからますます重要になるレースだから廃止することはないだろうが、
春天や菊のような既に意義を失ったような長距離レースは廃止も止むを得ないかもしれないね。
585こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/10(土) 18:00:13 ID:XMmIozrS
NHKマイルの必要性ももはや失ってるがな
586こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/10(土) 22:13:56 ID:QpYjAZhB
正直>>584>>585が一番存在意義がないと思う
587こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/10(土) 22:29:13 ID:ehIUA1Az
特に>>584のようなバカは救いようが無い
588こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/11(日) 17:32:16 ID:iGTRrRoh
もうこのスレ終わった
589こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/11(日) 17:35:30 ID:zu47VuuB
予想できていたことだが春望S登録65頭て・・・
590こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/12(月) 10:15:29 ID:uzeIJee7
ダートに関して言えば、南関東の準重賞を中央準オープンとの条件交流に
してもらえばいいような気もする。そうすれば、ちょっとはマシにならないか?
591こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/12(月) 13:18:43 ID:uY2BgQnR
>>590
レベル差ありすぎね?
南関東G3と中央準オープンでもどうかと思うのに。
592こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/12(月) 20:54:19 ID:GDY37ubJ
>>590
A3下準重賞と1000万下と交流戦を既にやってます
593こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/12(月) 22:27:45 ID:mcaWvC5e
>>592
準OPの出馬ラッシュを解決するためにどうすればいいかという問題だから、ちょっと違うな。
594こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/16(金) 06:26:31 ID:DU6HE8fc
あげる
595こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/16(金) 07:06:45 ID:rUscsnSy
通年3場開催にできればいいけど関東より北の競馬場は半年近くは開催できないだろうし小倉は市内にドーム競輪と競艇があるから難しいだろう。
で裏開催に売り上げも期待できて施設も地方にしては整っている(中央と比べたら糞だけど)大井で何とか開催できないかな?
596こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/16(金) 07:33:51 ID:my+0FDoO
大井はほぼ通年で開催してるんだが。
597こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2007/02/16(金) 13:39:58 ID:NWuoa5h0
中央4場の次に集客力のある中京を
1開催増やして4開催にすればいいじゃん。
中京なら関東馬が来るのもそう辛くはないっしょ。
598こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/16(金) 16:29:35 ID:9vqsVwD9
>>595
夏の開催減らしゃいいんだよ。
どうせ小頭数なんだし無理して夏3開催することはない。
その分冬に持ってくると。
599ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/02/16(金) 20:14:57 ID:2ZdKw0IH
>>598
夏場に北海道と新潟or福島のみの
開催体系になるのはかなり歪かと思うんですが。
600こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/16(金) 20:45:26 ID:NW3doHjm
>>597
夏の函館と春か秋の福島の開催日数を減らして
秋に6日間の中京開催(10月くらいに)やっても
いいと思うな。時期のいい中京は、結構お客さん
も入るし・・・
601こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/16(金) 20:46:58 ID:iU7puvfh
>>590-593
発想を変えて…
中央準OPを増やして、その分1000万級を減らす。減った1000万級を南関東に
振ってしまえばいいのでは?
602こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/16(金) 20:49:34 ID:2hD6q7wA
>>600
地獄に落ちろ
603こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/16(金) 21:04:08 ID:my+0FDoO
>>600
おまいさん前も同じこと書いてなかったかい。
604こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/16(金) 22:33:09 ID:bB3IY8ur
味噌人なんだろ
605こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/17(土) 16:06:53 ID:lps+JQaw
案1全競馬場で毎日開催
案2競馬廃止
606こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 10:46:13 ID:wTkgokke
4歳以上1,600万円以下のレースが新設されます

ttp://jra.jp/news/200702/021803.html

まさに自転車操業
607こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 10:53:51 ID:oSpkDFNR
久々の平場準OPだな

1600万条件出来た当時の函館以来だな
608こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 11:39:28 ID:RHegUSzY
>>606
賞金が1000マソ特別より安いw
609ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/02/18(日) 11:46:27 ID:wT49oY+D
とっとと元の制度に戻せ、莫迦役人共が。
610こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 11:46:47 ID:o6F4sIuj
とりあえずは急場を凌ぐってことか。

つーか番組担当者はかなり搾られてるだろうな…。
611こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 11:54:45 ID:oSpkDFNR
普通に旧制度の方がバランス取れてたのに
なんで勝ち抜け制に変えたかね
612こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 12:07:44 ID:iPrVQnEc
>>607
アドマイヤキッスの母親が勝った札幌以来じゃね?
613こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 12:17:48 ID:wTkgokke
>>611

勝って同条件がわかりにくいという理由
614こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 12:25:01 ID:J4Kee5Vz
>>611
条件馬など、だらだら長くいないで
早く出て行って貰いたいから
615こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 12:54:24 ID:KGQxPjlS
中京は同週の甲南Sと翌週の内外タイムス杯
中山は同週の梅田Sと翌週の総武Sと被さる形だね

新設なりそうな所をを勝手に予想すると
・4/28(土)の東京ダート1600m(同週に上賀茂S)
・5/6(日)の京都ダート1400m(翌週に高瀬川S)
・6/9(土)の東京ダート1400m(恐らく翌週に安芸S)
の3つ

もしかしたら
・5/20(日)の新潟ダ1200m(前週に高瀬川S、同週に立夏S)
(東京・中京が1200とれないため)
かなと見てますが、それでも足りない気がする。
616こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 13:04:43 ID:iPrVQnEc
中京や新潟(>>615さんの予想)なら、特別レースでやってもいいのにね。
例えば、中京は昨秋からみると白川郷Sってやってないし、
新潟は昨夏、朱鷺S・日本海Sといったお馴染みの名前がないんだよね。
617こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 13:10:30 ID:oSpkDFNR
>>613
別に馬券買う人間には関係のないことだし誰でも知ってるだろ。

今までそのやり方で売上のばし続けてきたんだし。
618ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/02/18(日) 13:25:40 ID:wT49oY+D
ま、勝って同条件があるのは不公平とか判り難いとか
そんなのが建前の理由なんだろうけどさ。
競走馬の寿命が伸びてるだけに、生産地からも
競走馬の更新が早くなるようにして欲しい、
というような声があったのかもな。
619こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 13:54:51 ID:KGQxPjlS
白川郷Sはアジアウィークの絡みで隔年開催なんだよ。

・ぶっぽうそう特別 → マカオJCT
・長久手特別 → フィリピンT
・知多特別 → マラヤンRAT
・白川郷S → ホンコンJCT

ワイルドカード的な存在がタイランドC
(1000万下になったり1600万下になったり)

だからレース名(来年あれば)は「名鉄杯」か「納屋橋S」?

朱鷺Sはアイビス(=朱鷺)と被るから、JRA的にNG。
日本海Sは中山の代替用(ニューマーケットC)になっちゃったし。
時期的に「春嶺S」が相応しい気がする。

あと芝短距離(〜1200)が淀屋橋S以降2つしかないんだよね。
需要に比べて少ないから、もしかしたら中京辺りに増設も。
まぁ準オープン馬が昨年同時期比較より100頭多いし(500万下が150頭少なくなってる)

あとメトロポリタンステークスが「フジビュースタンド完成記念」になりそう。
正直・・・
620ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/02/18(日) 13:59:14 ID:wT49oY+D
>>619
タップが勝ったときと一緒だな>メトロポリタンS
621こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 16:58:13 ID:KGQxPjlS
なにわS(ダート1400m)、70頭登録
御堂筋S(芝2400m)、15頭登録

すごい
622こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 17:11:16 ID:wyNBixpU
中京に準オープン増設するのなら1000mとか2300mにすればいいのに
623こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 17:51:23 ID:tE3Dv/Yj
つか中距離の頭数が健全なんだわな。

なんでもフルゲートというのはおかしいし売上に結びつかないよ。
多ければ馬券当たるわけでもないしな
624こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 17:52:34 ID:tE3Dv/Yj
どうせ準OPの数増やしたって今度はOPが詰まってくるわけだから
いっそのこと7歳で強制引退でもさせなきゃどうにもならんよ。

最近は老害馬が増えすぎだ
625ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/02/18(日) 18:01:48 ID:wT49oY+D
>>624
生産者の方々ですか?と言いたくなるようなレスだな。
年取っても走れる馬を引退させる理由なんて無いよ。
それよりも下級条件のレースもできるだけ上のクラスに合わせた
番組編成にする(短距離レースを減らして中距離戦にシフト)、
もとの勝って同条件があった体制に戻す、
そういったことの方が余程解決に近くなる。
626こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 18:08:34 ID:tE3Dv/Yj
21 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 18:00:54 ID:lp6aU5po
まあ今日のマッテルゼはビリだったが、
全体的には芝の負け組がダートを走っているという事実に変わりない
逆にダート出身の馬が芝で大活躍、なんて例は滅多にないだろ
せいぜいオグリ・イナリの頃まで遡らないと
627こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 19:16:55 ID:JhGb5Yeb
降格を考えればいいよ
628こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 22:17:09 ID:KZylUzro
>>619
 フジビュースタンドオープン記念は新設準オープンじゃないのか?
629こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 22:30:02 ID:Fltf9Pyo
前みたいに夏に一斉格下げをやってほしい。
630こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 23:21:33 ID:+C5Z51pL
この除外ラッシュを解消するためと売上増大を図るために
年間開催数と開催日数を増やしたりできないのかな?
ローカル開催増やして時期によっては4場開催にするとか(ただし
芝保護の為に一部の開催はオールダートでやるとか)
公営の競馬場の空いてるところを
借りてやるとか・・・(個人的にはもし盛岡がもし廃止
になったら盛岡をJRAが買い取って開催するとか)
でもローカルって開催すればするほど赤字が出るのかな。

631こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 23:35:52 ID:+C5Z51pL
>>630
また、夏の間などは、京都や東京などで芝保護で
(京都ダ1200 1800/東京ダート1300 1400 2100 2400)
のみでオールダートで条件戦のみの開催やるとか・・・
夏の間東京や大阪で開催やってくれっていう人も
喜ぶでしょう。
632こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 23:36:55 ID:a+sXNtG8
フジビュースタンド完成記念第42回サンケイスポーツ賞フローラステークスの予感がする
2000のスタート地点方向に富士山見えるからな
633こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/18(日) 23:51:15 ID:cdt1eadG
スタート地点で考えるなら芝1800か2000、ダート1600
オープン競走ならオークストライアル2競走とプリンシパル
開幕週にやるとすればやっぱり>>632なのか

富士山から段々引いていってスタートゲートが映るのが目に見える
634こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/19(月) 00:40:42 ID:I9nJ7ziC
残念ながら4−5月はかすんで富士山が見えなかったりする
635こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/19(月) 02:52:28 ID:El2cQepF
中段以下の馬の値段が、獲得できる賞金に対して高くなっているのが、
期間が長く走る馬が増えている原因の一つでは?

馬主から見れば、一部を除いてレース賞金でしか、馬代金を回収できないわけで、
過去であれば、南関、東海等に移籍してもそこそこの賞金を取れていたが、
南関以外総崩れの現状では、移籍したら維持費を得るのも困難なので、
中央から離れられなくなっているのでは?
636こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/19(月) 08:42:47 ID:3/mUoAd6
>>633-634
昔京阪杯のファンファーレでターフビジョンに京阪電車が大写しになったのを思い出した
637こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/19(月) 10:52:17 ID:K2GPQ/FW
だから頭数増えたところで売上とは一切関係ないし。
638こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/19(月) 12:53:01 ID:p5qF/VSk
>>623>>637

必死ですねw
馬券が当たらないのは多頭数のせいですかw

>中距離の頭数が健全
意味が分かりません。それはただあなたの勝手な願望でしょう。
例えば16頭がフルゲートの場合それ以上頭数が増えると
危険が伴うから16頭に設定しているわけで(最大を18頭として)。
つまりフルゲート以下なら常に健全な頭数と言えるわけでしょうよ。
639こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/19(月) 23:08:27 ID:gR88+R57
>>636
それはこの前の立川特別でも
南武線の立川行が大写しになって(ry
640こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/20(火) 01:04:10 ID:8pL0akTc
>>639
あれはカメラマンgjだったな
641こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/20(火) 07:07:31 ID:P4D+zuYT
>>638
アホ持論曝し必死すぎww
642こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/20(火) 20:10:42 ID:/am4V4mK
>>630
法改正が必要。
プロ市民、他の公営ギャンブル、さらには朝鮮玉入れと強敵が非常に多いので前途は多難。
643こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/21(水) 11:48:24 ID:th9j40Ii
>>638
>危険が伴うから16頭に設定しているわけで(最大を18頭として)。
フルゲートが最大18頭に下げられたのは馬連が導入されたからじゃないの?
644こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/21(水) 12:41:25 ID:ore2pqvK
10頭立てでも事故は起こる
645こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/21(水) 12:44:44 ID:gtdJoXYX
じゅんぺーが死んだレースは9頭立てだったしな。
646こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/21(水) 20:31:27 ID:Pa2BOJ4I
6頭立てでも前は詰まる
647こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/21(水) 22:34:54 ID:k5Hrd165
サクラの主戦ジョッキー乙
648こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/21(水) 22:38:02 ID:ore2pqvK
そういや太はよく詰まらせたわなw
649こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/22(木) 00:36:36 ID:7mMvxsAJ
>>643
たしか、南関が3連単を導入したときに「射幸心を煽る」とやらで
小頭数の時しか発売しなかったじゃない?

15年くらい前、俺はガキだったからよくわかんないんだけど、
馬連導入時の「射幸心を煽る」のボーダーになる値ってのは
150倍前後だったの?
もし、これが200倍だとしたら、20C2=190なんだしフルゲートが
20頭ってこともあり得た訳でしょ?
650こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/22(木) 01:37:11 ID:GBVXJ0TX
>>649
たしか、既に三連単を導入していた、競輪・競艇側から、「競馬に流れる」とのことで、
9頭以下のレースのみ発売と制限を付けていたと思います。

何でその制限が無くなったかは知りませんが。
651こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/22(木) 12:03:17 ID:Ym0JU4/c
>>650
JRAの売上自体が危機的になったからだろ
652こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/22(木) 15:03:16 ID:kBUXX4En
競輪・オートに「重勝式」導入へ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1172121299/l50
653こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/22(木) 23:08:59 ID:UXAQVFN2
>>651
JRA導入前に制限が無くなったはず。
だから、JRAでは「9頭以下のレースのみ発売」の時期がない。
654こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/23(金) 01:37:20 ID:F9qB3RnR
>>649
お前必死すぎwwwww
自分の都合のいい、間違った解釈しすぎwwww
655こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/23(金) 09:22:38 ID:ybFPetJu
馬連導入時に18頭にしたのは、トータリゼータの
処理能力を超えないためだと聞いたことがあるけど
656こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/23(金) 12:49:45 ID:U2iPYxtQ
「射幸心を煽る」ってのが問題なら
宝くじの3億のほうがよっぽど「射幸心を煽る」
657こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/23(金) 12:59:09 ID:t/4wjP5d
「射幸心を煽る」のは、より「当たりやすい馬券」で、JRAは「射幸心を煽るのを避ける」と言いつつ、もっとも「射幸心を煽る」馬券を売ってると文句を書いてた人がいたな。
馬連導入前の話だけど。
658こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/23(金) 23:10:38 ID:rzGGZ1qM
1600万条件の除外問題が喧しいようだが、これって2スレ前に自分が書いた、

701 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 16:47:56 ID:ix9yU0ae
ふと思った。

今、条件レースは500万>1000万>1600万とだんだんと数が減るように編成されているが、
ある一週間で500万を4レース、1000万を4レース、1600万を4レース、とかに編成しても、
その一週間が終わった後、
500万から出て行く馬は4頭、
1000万では500万からあがってくる馬が4頭、出て行く馬も4頭、
1600万でも1000万からあがってくる馬が4頭、出て行く馬も4頭
ってなるから、どの条件も頭数が等しくなるようにクラス分けすれば、
別に上級条件のレース数を減らす必要なんて無いんじゃね?


にすれば解決するんじゃ?
書き込んだ当時は次レスで即座に否定されたけど。
659こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/23(金) 23:26:13 ID:5Nc6uR8a
…オープンに馬が溢れかえるわけだが(;´Д`)
660こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/23(金) 23:45:49 ID:tfglHSiS
フルゲートに固守しすぎるのがいかんのじゃないか
661こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/24(土) 01:22:42 ID:JpKrXHKS
ずっと「少頭数はつまらん」って喧伝されてるから
じゃあ頭数増やせばいいんじゃね的な発想になるのもしょうがない
かといってオープンが9Rで500万下がメインというのはやりすぎだが
662こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/24(土) 15:54:36 ID:ghCaOeHc
>>657
それって6枠連単から8枠連複に変わったときの大川慶次郎の発言だっけ?
663こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/24(土) 16:38:44 ID:FEiK3dcC
配当高くなっても当たらないんじゃ意味無い。
664こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/24(土) 16:39:45 ID:yY5S7iVf
>>662
↓この本に書いてあった事だから大川さんの発言ではないよ。
http://shinshomap.info/book/4004300177.html

この人は「早く馬連を導入しろ」と主張していた。
程なく導入されたけど。
665こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/24(土) 21:23:47 ID:tJJGWEuI
>>663
だったら複勝とかワイド買えばいいだろヘタレ
666こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/24(土) 22:26:24 ID:a/P4/TeT
>>658
お前痛すぎるよWWWWW


>>665
お前馬鹿杉WWW
667こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/25(日) 10:13:37 ID:26lqv7zt
大文字のWを使う奴は矢口β章
668こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/25(日) 19:01:50 ID:C4tK3yd2
毎回3複4頭買いしてるが6割くらいが
1・2・4着とか2・3・4着とかばかりなヘタレな俺は
ワイドに切り替えた方がいいのだろうか?
669こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/25(日) 23:51:26 ID:6muARvyy
大人しく馬連を3頭ボックスで買っとけば?
670こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/26(月) 01:06:34 ID:HISjQc13
>>668
買い方決めつけてるのがよくないんじゃないの?
臨機応変にすれば?
671こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/27(火) 22:15:22 ID:nADz7MY3
>>668
馬連なら1着3着になるし、当たった時には123着になる。
ワイド買えば買った馬が全部掲示板に載っても2着は買ってないから、的中一つでトリガミ。
これが競馬の魔力。
672こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/27(火) 22:16:26 ID:R972qCUZ
ワイドをBOXで買えばあら不思議三連複。
673いつもの1:2007/02/28(水) 05:13:08 ID:MYV92afg
7冠馬ディープ格下げ?国際グレード競争以外「G」使えない!
http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200702/ke2007022800.html
>世界の競馬に強い影響力を持つ国際セリ名簿基準委員会がJRAに対し、
>国際グレードレース以外のレースに「G」の文字を使用しないよう
>勧告していることが27日、明らかになった。


遂に来ました。さて、どうしますかね…?
勧告を素直に受け入れてカナダのようにクラシック競走はG外にするか。
それとも「G」ではない国内グレード向けの別の格付け方法を考えるのか。
大英断を下して国外調教馬にもクラシックの門戸を開くのか。
674こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 06:04:50 ID:NQsvp3eC
山野センセのblogが正しければ、JRAは信じられんほど寝ぼけてるな。
前から分かっていたことだったわけで。
ttp://yamanoweb.exblog.jp/5583486/
675こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 08:24:02 ID:9LdvK5L4
地方含めたトリプルグレードにやっとメスが入りそうだな

世代限定戦は賞金下げて、その分日本調教馬に付加賞金で
解決しそうだけど、そんな簡単じゃないかな?

条件付きパート1の時点でこんなのわかりきってたことなんだから
676こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 09:01:48 ID:LSQ23i3X
国内グレードはJG1・JG2・JG3でいいんじゃないか?
まだ障害グレードの歴史も浅いから切り替えてもまだ影響は少ないはず。
問題は他の語と組み合わせる形でのGすら使えない場合。
677こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 09:54:40 ID:j6Fy8bRl
F1,F2でいいんでねーの。
で、ふるさとダービーだけG3。
678こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 10:44:43 ID:VwnLOZBM
そこで南関東方式採用ですよ
東京優駿(G1)
ジャパンカップ(GI)
679こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 12:34:17 ID:Q/nqMoD9
SP1
680こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 16:52:22 ID:W+v/hpVb
漢字とか日本語使えば無問題
681こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 17:12:19 ID:MYV92afg
開放しても実質的に来る馬がいないと思われる以上、
クラシックを外国調教馬にも開放してグレードを貰うべきでは?

…と思いますが、それはそれで(イタリアのように)グレードの
上げ下げに晒される可能性もあるしそれは避けたい、と。
また、国内調教馬でも外国産馬には厳しい制約を付けてきたわけで、
今さら完全開放もできず、という感じでしょうか。

妥協案的には、クラシックは勧告通りグレードを外して、
「ジャパン・クラシック・ロード」だのと銘打ってやるか…。
はてさて、JRAにとっても馬主・生産者にとっても大きな分岐点ですね。
682ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/02/28(水) 18:18:48 ID:VXKzCOcW
クラシックも開放しちゃえばいいと思うんだけどな。
どうせ海外馬来ないんだし。
追加登録料を馬鹿高く設定してやればいいだけの話。
それでも来るってんなら、それだけ本気って事なんだし。
683こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 19:39:18 ID:MZtfz6Yq
パート1なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
684:2007/02/28(水) 19:44:30 ID:ORs1shK/
>>682
それは絶対できません。
混合戦の比率が100%となれば、
競走馬の自給率は0%となるでしょう。
685こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 19:53:08 ID:MZtfz6Yq
んなこたあない
686ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/02/28(水) 20:10:02 ID:VXKzCOcW
>>684
OP以下の競走を開放すれば、その可能性は
0ではないと思いますが、社台関係は生き残るでしょうね。
まぁ、そうでなくても、グレードレースのみの
開放だったらそうもならないのでは?

グレードレースへの出走を本賞金制度で優先順位を
つけていき、それを海外馬に適応していけば、
賞金の安い海外のレースでしか走っていない馬は
自然、出走が難しくなるから締め出しも可能だと思います。
687こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 20:18:59 ID:5XevSim5
要はGって付かなきゃいいんでしょ
公式にはTUVで十分じゃん
それをジーワンとか呼ぶかどうかは世間に任せるとして
688こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 21:06:18 ID:yI5Q9/jr
国際GIに対して国内GIにすればいいじゃん
689こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 21:09:34 ID:Pf4TdfI8
>>688
それが許されないから問題なんだよ
690こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 21:12:24 ID:yI5Q9/jr
文句あるなら原爆落とすぞぐらい言えないと
691こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/28(水) 21:25:21 ID:5SSYyIS5
・・・昨日の中日スポーツにも似たようなことが載っていたが
どうやらJRAのエロい人はパート1国入りが「ゴール」だと本気で思っていたんですね
いくらなんでもそこまでアホではないと思っていたが
いやいやこれは御見逸れしました
692こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 00:04:38 ID:XnA0z49q
地方側が先に外国馬に解放して、国際グレード認定されたら面白いなw
仮に外国からの出走馬が勝ったとしても、中央馬に取られている賞金が外国馬に行くだけだしw
693こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 00:27:08 ID:YUzfYawo
黒船賞は、第一回から□外についての規定があったんだぜい。
物理的に出走できないけど。
694こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 12:07:13 ID:/0WcVdjK
>>673
すきな解決策をどうぞ

1:マスコミが無視してGを使い続ける
2:全部国際戦にする
3:JRAが恫喝して認めさせる
4:Gそっくりで呼びがジーの漢字Gを作る。
695こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 12:55:27 ID:qtJ33HcA
惨スポ以外は一切報道がない件
696こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 14:46:22 ID:bp5zP1JQ
697こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 17:53:47 ID:kr3CyWUI
山野浩一ブログとかも嫁
698こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 18:35:25 ID:zRIy0LsL
別にどうでもイイ問題じゃん

元々グレード制なんて無かったんだし
699こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 19:08:20 ID:AoTd/KSh
>>696
>JRAは現在、ランク付けのための名称を検討中。
>パート1国各国のグレードレースを一覧にした資料の作成期限が迫っており、
>今月中にも新たな名称が決定する見込み。

× 全レース開放でグレード承認
× 非国際競走は全てリステッド扱い
○ 独自の格付け名称を今後も用いる

てことか。
結局はダブルスタンダード続行なわけだが、何というか、
根本的な部分は相変わらずごまかしの先送りなんだな、JRA。
700こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 21:26:24 ID:YUzfYawo
ここで地方競馬にさらにグダグダにしてもらうかw
JRAを日本代表に認めたことありませんから、とかやってもらって。
701負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :2007/03/01(木) 22:17:22 ID:2Jq3Zyyv
どうせ誰も来ないって開き直って開放しちゃえばいいのに
そうして来るような馬にダービー取られたりするとは思えないし
702こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/01(木) 22:26:07 ID:AoTd/KSh
JRAはそれ(どうせ来ない)を理由に開放したそうな感じだが、
馬主や生産者の反対が大きいんだろうなあ。
ただダーレーの馬主問題もこのまま拒み続けられるとは思えないし、
容認しちゃえば雪崩式に開放が進むような気もするけど。
703こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/02(金) 11:01:46 ID:GU9FGDU2
>>696
普通に天皇賞・クラシックは「クラシックレース」
その他重賞は「重賞競走」として実質GV扱いにしたらいいんじゃ?
704こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/02(金) 11:03:15 ID:Cx7f276x
ごちゃごちゃ言ってるのは競馬オタだけ
一般人はクラス分けの定義すら知りません
705りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2007/03/02(金) 11:11:17 ID:JFpasXAJ
りさっち二号が最高の解決策を考え出す!( ^ω^)
706こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/02(金) 20:27:26 ID:UiWVVzY2
その前にりさっち二号は最高の死に方でも考えときなさい。
707こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/07(水) 14:19:30 ID:0kr1VIQX
パターンレースもさ、GI、GII、GIIIの3段階じゃなくて、
GIV、GVを入れて5段階くらいにしたらどうだろうか。
708こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/07(水) 23:10:59 ID:KOe9maRW
あげる
709いつもの1:2007/03/09(金) 10:50:37 ID:wAayoeVW
パート1国昇格でダービーから「G」消滅
http://www.nikkansports.com/race/p-rc-tp0-20070309-167030.html
>◆解説 「G」表記について国際的な視点で見ると、
>日本がパート1国として世界基準に合わせるのは当然だろう。
>日本競馬のブランド向上につながるからだ。
>ここで問題になるのが、ダービーなどのクラシック競走。
>「G」を外されてもレースそのものの質が下がるわけではないのだが、
>外国馬の枠を決めた上で国際レースにするのも手ではないか。

日刊記者の見解。

ちなみにGに代わる独自グレード候補については、やはり「C」や「J」なんですね。
前者は同業の南関が、後者はサッカーがあるのでやはり難しいのでしょうか。
ローカルやランクから「R」も考えましたが、これも色々と被りますね…。
Gの次という意味でHを…と思ったらこちらは道営が。
710こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/09(金) 11:23:04 ID:TWbixtPx
Gの代わりにYにすればいいと思うYo

(茨城県・40歳男性・公務員/鷹匠)
711こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/09(金) 11:55:16 ID:tKqRy2iH
JGTで。障害はJJGTで
712こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/09(金) 15:50:36 ID:sal6uvrg
競馬ブックはえらい。
この手の記事は10年前から何度も載ってるよなあ。
てか、他がヘタレすぎるのか。
713こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/09(金) 23:37:51 ID:MAJZUGeY
逆説的ではあるがこの際Lでいい
ListedのLを使うぶんには問題ないんでしょうに
714こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/10(土) 00:04:30 ID:Ys/zbfX/
>>709
ローカルだとLじゃね?
715こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/10(土) 12:29:51 ID:fqvbdgPg
g1,g2,g3はどうだ
読みは当然同じだが
716こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/10(土) 12:32:02 ID:Ydv7cGzH
「G」という形の新漢字を作るとか
717こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/11(日) 09:40:13 ID:tc3PRdbI
痔1
718こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/11(日) 09:41:39 ID:tc3PRdbI
自慰1
719りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2007/03/11(日) 09:46:47 ID:VNFTkdG4
りさっち二号の名前からRがいい( ^ω^)y━・~
720こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/11(日) 18:28:48 ID:tJ/AMmhH
Z1(ズィーワン)

721こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/12(月) 11:12:16 ID:dZmUty3w
岡部幸雄に敬意を込めて

EZT・U・V(イージー・eastzipang)
722こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/15(木) 11:44:51 ID:5yT+o94O
ここ,なんか過疎ってるな

とりあえず
http://www.keiba.go.jp/dirtrace/dirt_info_070314.html
723こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/16(金) 01:32:50 ID:fx4j3hS5
ダービーグランプリ、南部杯、もしかしたらJBCスプリント、JBCクラシック
ダートグレードGTが4つも消えるのか。
724こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/16(金) 11:13:42 ID:KPLtWMCI
ダートの賞金高すぎるな。
芝の負け組のクセに
725こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/16(金) 12:35:38 ID:qSk9EKhg
G1→重賞
G2→準重賞
G3→特選

726こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/16(金) 15:44:52 ID:Wp3tYyXb
これで阪神2000使って秋に「JRA3歳ダート王者決定戦」が出来るってことか。
727こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/17(土) 12:53:26 ID:5g9uRoBE
>>724
世界に目を向ける建前上DWCとBCCが芝にならない限りダートを切れないから当然だな
むしろ国内限定馬だらけの芝賞金が高すぎ
728こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/17(土) 13:12:58 ID:wvHXH2/I
だからアメリカのダートはパンパンのコンクリート型だからと言うのが未だらわからないのですかね?
729こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/17(土) 17:38:56 ID:7P+opwE2
今にそんな議論も過去のものになる可能性はあるぞ
今アメリカはポリトラックブームだからな
730こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/17(土) 20:23:45 ID:ARm2Gbfh
苦心して金をかけて「アメリカ型」のダートにしたら、
向こうはポリトラックになってた…なんて笑い話が現実になったりして。

てか芝だのダートだのじゃなくて、芝で先行力があるスピード馬が
向こうのダートに行きゃいいだけの話だと思うんだけどな。
トゥザヴィクトリーとかそうだったわけだし。
731こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/18(日) 07:59:37 ID:k/CV9CPt
そのうちポリトラック導入するでしょ。まずは函館あたりで実験。
732こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/18(日) 08:49:14 ID:l7UmYhA9
どうせなら盛岡買い叩いて(
733こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/18(日) 21:21:53 ID:FcKLcQIf
そうすると成績表記がダ1700じゃなくてポ1700に?
734こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/19(月) 15:00:09 ID:AMYPYpQR
>>730
日本のダート馬では通用しないのは結果で明らかだしなあ。
たださあトゥザは芝で頭打ちだったからダート路線に矛先を変えたってのもあるからね。
芝の一流馬が行くっていう選択はないだろうね、やっぱり凱旋門賞だろうなあ。
735こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/19(月) 17:32:50 ID:JfDDU6Zx
トゥザ以外で、海外で結果を出した日本馬

クロフネミステリー フェスティバル ユートピア

>>734
妄想はほどほどに
736こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/19(月) 18:55:43 ID:nowvujFG
向こうのダートで勝つには日本じゃ芝である程度の成績収めてる馬じゃないとキツイよ。

日本のダート馬は日本のダートでしか通用しないしな
737こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/19(月) 20:15:10 ID:zeawh+xr
735 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 17:32:50 ID:JfDDU6Zx

>>734
妄想はほどほどに
738こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/19(月) 20:26:12 ID:nowvujFG
クロフネもホクトベガもドゥザも皆芝でGI取ったよな

所詮ダートは芝の二軍なのだよ。
739こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/19(月) 23:11:29 ID:P5nDN10G
「ドゥザ」なんて書く奴に用はない
740こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/19(月) 23:15:57 ID:P5nDN10G
>>736
マジレスすればヨーロッパで通用する日本の芝馬は日本のダートでも強い馬
歴史的名馬級のディープでも三着、ほとんどの馬は論外

そのなかで最高着順二着にきたエルはダートでも強かった(無敗、重賞も勝っている)

そういえばイーグルカフェがGU三着になってたな、
真打のマンハッタンカフェはプゲラな結果だったが
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/20(火) 00:25:13 ID:vaW5Yxlz
ドラール賞だっけか。

まあ、芝とかダートとか単純に2つに分けるのではなく、
求められる能力によって適性は非常に細かく細分化されるってことかね。
なんつーか、日本のダート王はドバイへ、みたいな単純な流れは嫌いだ。
742こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/20(火) 10:00:14 ID:b4O6i8R6
マジでフェブラリー勝ち馬より京都記念勝ち馬がドバイWC言った方が勝てそうだね
743こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/21(水) 12:16:54 ID:qd3P6jsr
日本だしカタカナで「ジー1」
744こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/21(水) 12:24:02 ID:eopkEc8W
シックスセンスがカネヒキリより上位にくるのかよwww
745こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/21(水) 12:35:24 ID:AjVUVVdI
いっそのこと「ダート」から「サンド」に名称変更すればいいんだよ
そうすればジャパンカップサンドは、サンド馬世界一決定戦になる
746こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/21(水) 12:40:07 ID:sm6sQw22
>>745
なんか美味しそうだな
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/22(木) 01:57:04 ID:716116ep
ジャパンカップサンド の検索結果 約 5,440 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
748こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/22(木) 19:18:48 ID:POC3VbFm
グレード表記使用不可問題、新表記は「JPN」に
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1174546375/
749こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/23(金) 05:50:23 ID:aGPOWMk9
カタログの表記のまんまか。まあ、無難かな。

G使いたかったら開放すりゃいいだけの話だし。
750こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/23(金) 10:52:37 ID:IWoR/fcf
これなんて発音すればいいの
751こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/23(金) 13:05:29 ID:aGPOWMk9
ジェイピーエヌ・ワン、ツー、スリー
752こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/23(金) 17:13:29 ID:XG+ZBy2F
普通にJRA・GTでいいんじゃないの?
753こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/23(金) 20:27:04 ID:xbU3dmTO
>>752
だから何を前後につけても"GT"という表記自体が許されないんだってば。
754こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/23(金) 21:00:30 ID:c7ei3Lxi
JRAの中の人は日本から競馬を消滅させるのが
最終目標なんじゃないかと思わざるを得ない
755こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/24(土) 06:47:55 ID:c2LzYpOe
パートI国になったことに対して言ってるのか?

確かにパートIになって何があるのか…という意味では微妙だが、
国内での売り上げは落ち、地方競馬は消えゆく中で、
やっぱりグローバルスタンダードの波に呑まれざるを得ないのは
仕方ないと思うんだがな。
756こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/24(土) 09:11:07 ID:C5OWk7oK
2ちゃんねらのJRAの嫌い方は異常
757こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/24(土) 09:38:54 ID:zyfNesn9
>>756
エリートと落ちこぼれの落差が大きいからだろう。
758こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/24(土) 11:50:14 ID:/S2aDmDd
菊と秋華は外国馬に開放すべきかも
三歳がみんな天皇賞に行ってしまう
759こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/24(土) 15:05:00 ID:s/7md0aq
桜皐月樫優駿も含めて全部開放でいいじゃん
なんならJFと朝日杯も


多分誰もこないって
760こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/24(土) 16:16:05 ID:l6GrofC7
>>758-759がまったく触れないNHK哩(´・ω・`)
来られたら一番掻っ攫われそうなレースだからか?
761こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/24(土) 19:14:17 ID:nxDaYCV4
>>759
いや、いずれ近いうちに重賞は全部開放のはず。馬主・生産者側も徐々にならということで受け入れたんじゃなかった?
762こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/24(土) 21:21:43 ID:K1XBSzUu
そんな協定じみたもんはなかったと思うが、みんなある程度
覚悟はしてるんじゃないかな、という気はする。
もちろんJBC協賛問題みたいに反対運動はしてみるだろうけど。

河村清明の本に面白い一節があって、
アグネスデジタルが秋天を勝った時にこれまで
生産者側から天皇賞とクラシックの外国産馬開放に対して
散々反対があった経緯からこれは天皇賞をマル外が制した
歴史的瞬間だ、とこれを契機に馬産地の取材を
始めたら何を今更という反応が返ってきて意外だった、というね。
763こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/25(日) 20:47:52 ID:R8cPqmcr
そりゃそうだろ。デジタルが秋天を制す10年近くも前から
JRAは主要レースの海外馬開放を唱えてたんだから。
764こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/25(日) 22:59:42 ID:War6pscC
海外馬開放はその時期に唱えてたのか?
外国産馬と外国調教馬(海外馬)は分けて考えないとだめだろ
765こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/26(月) 11:36:31 ID:XmRaExMy
少なくとも平成元年頃には、地方馬のクラシック参戦問題と一緒に
「外国生産馬」の問題は発生していたよ。

ちょうとイナリワン、オグリキャップといった○地方馬が活躍してた頃で、
当時は追加出走料という制度自体がなく、4歳春に中央入りしたオグリは
クラシックに出られなかったからね。
766こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/26(月) 20:09:38 ID:o/mTbyYc
>>764
JRAが外国産馬の出走制限緩和策の五カ年計画で
海外馬(外国で出走経験のある外国産馬)の開放を
打ち出したのが平成4年1月。この時期から古馬の
大レースとそのステップレースが開放の対象にされていた。
767こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/28(水) 07:03:46 ID:oTchfxpY
国際グレードレースに地方所属馬が出られない
レースがあるということは完全に無視されているな。

こういう問題に目をつぶっているICSCはどうなんだろうか。
768こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/28(水) 16:55:42 ID:rz8ujxf2
769こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/31(土) 01:56:31 ID:U08gOtIm
http://www.nankankeiba.com/common/ns_20070330n4_2.html
南関格付けは「SI、SII、SIII」へ。

何か訳分からなくなるな。
770こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/31(土) 08:39:18 ID:1PLxKXQZ
何やら滅茶苦茶になってきたね。
日本の競馬も遂に末期症状か。
771こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/31(土) 09:04:50 ID:tCBc7uCr
JRAと地方が手を組んで新ダービーウィーク希望
ユニコーンSをjpnTに格上げして
DW指定ダービー1着馬にはユニコーンSの優先出走権
772こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/31(土) 12:00:54 ID:402qE+kR
アグネスデジタルは、マル外初の天皇賞馬じゃないしな。
そりゃ騒ぎ立てる意味も無いわな。
773こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/31(土) 17:00:35 ID:U08gOtIm
ただ、JRNグレードと統一グレードの格が
文字通りjpnグレードとして統一されたってのは、
今回の混乱?の中での唯一の功績と言えるかもしらん。
774こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/03/31(土) 17:04:13 ID:lU6XR3FA
いや、そういうトリビア的な話じゃなくて・・・w>アグネスデジタル
775773:2007/03/31(土) 17:22:36 ID:U08gOtIm
×JRNグレード
○JRAグレード

ごっちゃになった…
776こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/01(日) 07:10:09 ID:heEW6QtV
古馬G2の中で関西のレースは新設の阪神カップ以外はすべてG2認定に対し
関東のレースではAJCC、目黒記念、アルゼンチン、ステイヤーズが国際競走なのにJpn2

G3も古馬国際競走でG3にならなかったのは全部関東のレース

いかに関東のレースが今まで下駄履きだったのかが分かる結果だなw
777こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/01(日) 15:29:33 ID:/lQ2cSYQ
早く、福島電流障害S(J・GV)を作れよJRA
競馬場に響き渡る爆裂音と煙を拝みてぇ
778こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/01(日) 15:41:29 ID:giEsrLT6
グランドナショナルを超える8000mのGI作れよJRA

完走料500万垂れ流せば集まるし
779こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/02(月) 01:42:45 ID:aiKKn7H6
>>778
じゃあ、中山大障害のコースを2回まわろう。
半周遅れの馬とすれ違うとか、大障害コースでの交差なんかがありそうで、スリリングだ。
780こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/02(月) 22:26:16 ID:21JmT7Ik
http://sports.nikkei.co.jp/keiba/column.cfm
>今後の懸案となる2、3歳限定重賞について、JRAは将来的には開放する方針と見られるからだ。
>少なくとも、クラシックやNHKマイルC、秋華賞に国際格付けがない状態を放置する気はないようだ。
>またまた生産者団体との交渉だが、2001年から昨年までの外国調教馬の出走延べ頭数は年平均22.8頭。
>平地は14頭前後である。欧米の主要競馬国からすれば、日本と南半球の距離感はさして変わらないのだ。
>3歳の主要競走を開放しても、結果は同じだろう。形式だけ開放しておけば、格が上がる状況である。
>こんな問題に時間をかけて交渉しても、生産者団体に意味のないパフォーマンスの場を与えるだけである。

ここでも多かった意見だが、開放しても事実上来ないなら、
開放して格を貰っちゃう方が賢明とも言える。
ただ国内の「開放反対派」は、馬(外国調教馬)の開放を許すと
人(外国人馬主問題)の開放を防げないという懸念からなんだろうな。

しかしその急先鋒の御方が当のドバイでGIを勝っちゃってるわけで、
何とも皮肉というか。果たしていつまで反対できるかね。
781こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/02(月) 22:39:46 ID:a6vx0cVe
べつに近藤氏のようなことは今でもできるけどね。
そのこと自体は大したことではない。
フサイチペガサスがいる以上言い訳無用だけど。
782こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/03(火) 01:05:42 ID:++AM+Mhb
「時間をかけて交渉」は一種の様式美だから。
JRAが誠意を見せて毎年ちょっとだけ開放。
これをゆっくりやってきた。今後もやるだけ。
誠意を見せるってのはカネを出すってことね。
783こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/03(火) 21:44:16 ID:jTniX3ig
なんか、一部の生産者にしてみればヴィクトリアマイルは3月にやってほしい、
ぐらい思ってるんじゃなかろうか。
784こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/03(火) 21:56:13 ID:jMLGOF/5
以前は中山牝馬SをGIにすればいい、なんて話もあったっけな。
785こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/03(火) 23:44:47 ID:cVhgkhNR
>>784
随分と懐かしいネタを…。アレって結局日刊スポーツの飛ばし記事だったのかね?
786こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/04(水) 09:50:17 ID:4LRlbZ1H
そもそもヴィクトリアマイルって必要なの
787こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/04(水) 14:14:30 ID:d046CK+z
ヴィクトリアマイルはいらないから、代わりに世界最弱馬決定戦をやれ

Would Lose Cup(国際招待:GT扱い) 1着:8000万円
3歳以上、未勝利50敗以上 日本10(中央5、地方5) 海外8

世界最強を決めるレースなら数多いのに
なんで世界最弱を決めるレースがないのだろう?
788こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/04(水) 14:25:08 ID:bH1oqM+6
>>785
ギャロップだかにもあった気がする。

興行的に言えば、3月のGI勝ってサヨナラじゃ困るんだよな…。
789こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/04(水) 17:33:18 ID:Q3AwiWax
>>787
無意味だから。
790こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/05(木) 22:49:06 ID:kKs3oJv6
そういやファルコンSがクリスタルCの時期に来てから、
2年連続で牝馬最先着(2着馬)が桜花賞に出てるよな。
クリスタルCなんか牝馬の出走も殆どなかったのに、
この違いはなんだろうな?

一昔前、マックスロゼが菜の花S(当時は現行とは違い
2回中山の短距離OP)から出てたことはあったが・・・
中山と(関西圏の)中京とはそんなに違うってことかな。
791こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/06(金) 00:38:27 ID:fxoeZ25i
細かすぎて伝わらない問題意識
792こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/06(金) 14:12:06 ID:1GWJuEDv
>>790
クリスタルカップの場合は、同じ週にアネモネステークスがあったからな。
関西じゃフィリーズレビューがあるけど、競馬場は別なわけだし。
793こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/07(土) 16:22:45 ID:iik1GDVd
春季関西の裏クラシック路線は、
1600のシンザン記念、1800のきさらぎ賞ときて、
阪神に移ったらまた
1600のアーリントンカップ、1800の毎日杯と
同じこと繰り返す形になってるんだな
じゃあついでに次の京都では京都新聞杯を1600に、
更に次の中京で1800の中日スポーツ賞を復活で。

(ホントはアーリントンを2000、毎日杯を2200、京都新聞杯を2400にしたほうが個人的には面白いが)
794こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/08(日) 02:51:02 ID:bxFoOAke
京都新聞杯1600って、NHKマイルと被るじゃん
と、ネタにマジレスしちゃってみる。
(確かに、俺も毎日杯2200は賛成なんだよな、すみれSと同コースなのが問題だろうけど)
795こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/08(日) 07:42:49 ID:79gooCsx
夏季競馬番組発表は来週?
796こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/08(日) 11:08:00 ID:sWbnfH8t
>>794
京阪杯とアンドロメダSをそっくり入れ替えたように、
距離を入れ替えればいいじゃないか
797こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/09(月) 16:52:09 ID:iRSlzrCb
じゃあNHKマイルカップを廃止するということで
ついでにヴィクトリアマイルと集荷賞もいらない
798こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/10(火) 08:38:07 ID:ASeQDml5
NHKマイルと秋華賞はクラシックより先にGIになりそうだがな。

まあ、余所から来る馬はいないだろうが…。
799こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/10(火) 10:46:14 ID:plJPRf7A
秋華賞逝ってよし 存在意義がない
無理に三冠路線を維持しなくていいよ
800こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/10(火) 18:57:11 ID:+4zIR0q8
>>799
無理に三冠にするための秋華賞と菊花賞はいらないね。
名前が悪いエリザベスとヴィクトリアも止めた方がいいな。
801こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/10(火) 19:52:29 ID:ZyZMrpPs
>>800
なんだこのバカw
802こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/10(火) 20:27:58 ID:VW6sXoDu
イギリス嫌いなのはよくわかったw
803こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/10(火) 20:38:26 ID:Z3eNpAvH
じゃあ競馬やるなよ
804こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/11(水) 00:40:25 ID:NfhA9FMR
イギリスに秋華賞なんてものがあるのかと小一時間問い詰めたい
805こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/11(水) 01:08:22 ID:wN4Q8MrW
秋の3歳限定戦不要論は、半分賛成。
でも、それでは京都でクラシックが行われなくなるので
オークスを1週繰り上げて京都でやって欲しい。

これなら京都でクラシックやるし、秋華賞の代わりにもなる。

まあ、秋の3歳限定戦は、オークス/ダービーに間に合わ
なかった馬の救済の意味もあるし必要だと思うな。
21世紀に入ってからでは、マンハッタンカフェやヒシミラクル、
スィープトウショウのように3歳秋を境に大きく飛躍した馬も
いることだし。
マンハッタンカフェなんかは、菊花賞がなければ有馬記念も
出ていないだろうから、タイトルを持たないOP馬で終わっていたかも。

806こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/11(水) 09:30:04 ID:ki47qDkI
まあ春のクラシックに間に合わなかった馬の救済の意味で
なんらかの競走は必要であるとは思う。そんな馬だと天皇賞や
有馬記念は除外必至だろうからな

今現在の「なんらかの競走」が菊花賞と秋華賞なだけで
代替として斤量が3歳により有利な古馬混合競走とかも考えられるよな
807こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/11(水) 09:41:12 ID:NVFqhjHG
ヴェルメイユ賞
808こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/11(水) 20:01:17 ID:NfhA9FMR
>>807
古馬混合になったことも知らないのか
809こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/11(水) 20:36:24 ID:UlMzggFD
菊はあってほしいが、秋華はいらん(救済の意味ではローズSだけ残せばいい)。
二代目の三冠牝馬もあんなラキ珍だし、どうしても「三冠」が必要ならエリ女で
古馬に勝てばいいだろう。インモーとかカワカミみたいな馬にはこれをステップに
JC目指してほしいから。
810こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/11(水) 20:37:48 ID:p8XKMhJg
現行の秋の古馬G1路線

9月または10月(4回中山最終日)
短距離(アローワンス2kg)

10月または11月(4回東京最終日)
中距離(アローワンス2kg)

11月
長距離(アローワンス2kg)*牝馬限定
短距離(アローワンス1kg)
長距離(アローワンス2kg)

12月
長距離(アローワンス2kg)

そこで改革案
・マイルCS10月に移行し、アローワンス2kgに
・JC中距離に
・天皇賞秋を長距離にし、1,2週くらい早くし、アローワンス3kgに
811こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/11(水) 20:59:50 ID:noyX2aOv
菊花賞がいらないという意見の根拠を古馬混合が当たり前の時期に3歳限定戦はおかしい、
という所に求めると、オークスダービーも該当してしまうと言うことを念頭に置いておいた方がいい。
812こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/11(水) 22:39:44 ID:WGg423KJ
>>810
「短距離」とか「長距離」なんて曖昧な表現はどうかと思うぞ。
813こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/12(木) 22:46:56 ID:9PpG0PiV
牝馬
阪神JF(5阪神2 芝1,600m)→桜花賞(3中山6 芝1,600m)
→オークス(3京都8 芝2,400m) 秋華賞は廃止

牡馬
朝日杯FS(5中山4 芝1,600m)→皐月賞(3阪神8 芝2,000m)
→日本ダービー(3東京2 芝2,400m) 菊花賞は廃止

ヴィクトリアマイル(2東京2 芝1,600m)
フローラSは2東京1へ
814こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/12(木) 23:38:47 ID:t6PnhXVG
同じレースを、改修等の事情抜きに
施行競馬場を変えた例って相当遡らないと無いだろ。
(優駿牝馬 阪神→東京 とか)

札幌スプリントSが、函館と札幌の入れ替えの時に
函館スプリントSに実質的に変わったことくらいか。
815こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 00:05:43 ID:rkNonzO2
きさらぎ賞
中京が3月開催になったので京都へ
816こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 00:14:41 ID:v0ykXbBu
シーサイドS(函館)がエルムS(札幌)になったのもスプリントと同時期か。
817こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 00:17:08 ID:GYCGOTRs
ユニコーンステークスが中山になったり府中になったり。
アンタレスステークスも最初は阪神。
818こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 00:32:11 ID:lkHB6DpZ
シリウスSがいつの間にか阪神にとかダメ?
しかもその後時期も距離も変わった。
819こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 00:51:33 ID:Z+wFw6Fn
重賞に限るときさらぎ賞とかユニコーンとかか。

ただ根幹であるクラシックを動かしたりはしないだろ。
距離変更とか条件変更とかはありそうだが(菊の古馬開放とか)
820こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 06:07:07 ID:GYCGOTRs
ニュージーランドトロフィーもだな。
821こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 06:33:58 ID:oHtm0xdn
ローズS
822こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 06:42:46 ID:RHtC8+xN
クイーンS
823こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 11:45:19 ID:v3UE/qyN
カブトヤマ記念
824こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 12:56:11 ID:C28oMCiN
>>812

短距離、中距離などは新しい馬齢重量表における距離の区分
825こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 13:14:16 ID:UIwZlTg8
>>814
知識が浅すぎる
826こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 14:34:10 ID:WOP4gAZs
>816
そしてフルゲート13頭に
827こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/13(金) 16:42:41 ID:sfEEoK1O
京王杯オータムハンデも京成杯3歳ステークスも、元の施行場所と変わったんで
しばらくの間逆転現象(府中で京成・中山で京王)が続いてたんだよな
828こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 16:22:49 ID:W/iFK+3D
マイラーズCとアンタレスS入れ替えたら?
829こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 17:49:12 ID:+qI2jsHM
そろそろ夏競馬の番組も固まりつつある、というかもう決定しているんだろうが、
夏競馬と言えばクラス替えや3歳古馬混合、2歳新馬戦など、
新しく1から始まる季節。

今年からは例年までと比較して、どのクラスに何頭在籍しているのか、
そしてそれが毎週毎週の競馬でどのように変化していくのか、
という読みはやりやすくなっているはずだから、
各条件ごとのレース数の適正な配置には万全を期してもらいたい。
830こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 22:59:14 ID:3qgc+xmG
前年のジャパンカップ・JCダートの出走馬がアレだったからなぁ・・・。
他はあまりいじらないで欲しい気もするけど、JCてこ入れは必要じゃないかと思うので試案。

JCウイークになるべくレースを集める。
芝:ジャパンカップ2400m(現行どおり)、サウジRC富士S1600mG3(移動)、府中牝馬S2000mG3(移動:距離変更)
ダート:JCダート2100m(現行どおり)、武蔵野S1300mG3(移動、距離変更)、ジャパンカップディスタフダート1600mG3(新設)
2歳:朝日杯FS1600mG1(国際開放、移動)、ジャパンカップジュベナイル1600mG3(国際、新設)

JC、JCダート、朝日杯以外はG3から。
賞金はG1レベルに引き上げ、3年後にG1昇格出来るように出走馬のレベルの確保を目指す。
土日に4レースずつ振り分けそれぞれ芝・ダートが2レースずつ組まれるようにする。
それにあわせて多少の変更を入れる。

エリザベス女王杯・・・開催日程を1週繰り上げ。
富士Sの変わりにオープン特別をその時期に移動する。
武蔵野Sの変わりにオープン特(ry
府中牝馬Sの代わりに福島牝馬Sを3回福島開幕週に移動。
東京スポーツ杯2歳SはJCジュベナイルに変更する形で廃止
ラジオNIKKEI杯2歳Sをjpn1に格上げ。
831こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 23:15:34 ID:aw4utXv+
またJCのブリーダーズカップ化妄想か
832こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 23:15:34 ID:3qgc+xmG
その他の変更はグレード変更とそれに伴う移動ぐらいにする。
グレードを上げる重賞・レース
京都金杯(3→2)、チューリップ賞(3→2)、ヒヤシンスS(OP→3:後述)、関屋記念(3→2)、
ファンタジーS(3→2)、ラジオNIKKEI杯2歳S(3→1)

下げる重賞
フローラS(2→3)、セントライト記念(2→3)、アルゼンチン共和国杯(2→3、もしくは廃止)、京王杯2歳S(2→3)

トライアル制度の変更・距離変更
若葉S、プリンシパルS、アネモネSの指定オープン廃止。毎日杯、京都新聞杯、フラワーカップをトライアルに。
フラワーカップ(1800m→1600m)、セントライト記念(2200m→2000m)

ヒヤシンスSの昇格にともなう変更
ユニコーンSをこの時期に移動する。その代わりに3回阪神開幕週にジャパンDダービーステップとして
阪神ダート2000mのG3を置く。
833こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 23:18:31 ID:3qgc+xmG
>>831
そうは言うが、香港とBCに挟まれJCがますます地盤沈下してるのだが。
ドバイやロンシャン・・・。流れがそうである以上逆らえないし
そうしなければ馬が集められないよ。
実質ウィジャボードだけ、ってのは寂しすぎる。
834こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 23:20:11 ID:RgwTrvYE
春に3歳ダートの重賞はいらんだろ。
それと京都金杯をGIIにするなら中山もGIIにしないとおかしいし、
暮れの阪神Cとダブルのが価値がない。

そもそも阪神Cこそ廃止にしてもいいな。
今年の小倉大章典見ても分かるが勝ったのは中山金杯組だしねwww
頭数揃うマイルのレベルが低いのは今日のマイラーズC見ても分かるし
明らかに中距離組の方がレベルは高い。
835こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 23:22:52 ID:RgwTrvYE
大体好メンバーと言われた今日のマイラーズCを勝ったのは
今まで一度も1800未満を使ったことがない馬だぜ。

スペシャリストどもは何をしてるんだよwwww
836こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 23:34:28 ID:3qgc+xmG
>>834-835
自分も阪神Cの存在に関しては疑問を持ってる。
京都金杯に関してはここ数年の出走馬レベルがG2に達してると考えてる。
今年はマイネススケルツィが・・・・w
東京新聞杯の賞金条件が厳目なのでどうしても京都金杯に出てくるからね。
中山記念とか阪急杯まで出るのがないから。

>春に3歳ダートの重賞はいらん
2歳に交流があって、この時期だけエアポケット。
UAEダービーのたたき台になってるレースだからここだけはあっていいと考えてるよ。
837こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 23:36:13 ID:JB04QxPV
一流短距離馬は(高松宮→)京王杯SC→安田記念
二線級マイラーはダービー卿CT
牝馬はヴィクトリアマイル

つまりマイラーズカップてのははまともなマイラーはそもそも出ないレースだ
838こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 23:39:30 ID:RgwTrvYE
つかマイラーズCは従来の賞金別定でいいんじゃないか
大阪杯とダブるからな
839こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/14(土) 23:47:31 ID:3qgc+xmG
阪神牝馬S1400mじゃなくて、読売マイル牝馬Sでよかったとかw
840こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 00:05:19 ID:uLgN2CqR
阪神Cは短距離馬の残念香港で作られたレースだからね。
実質2005年までのCBC賞(G2)と阪神牝馬S(G2)の統合だからね。
(牝馬限定の部分は愛知杯へ…)


現行のマイラーズCが中途半端になっている点は同意。それでも面子は揃うけど。
結局宮記念の時期移行で大阪杯とダービー卿と被り、そして阪神牝馬の時期移行で更に中途半端になってしまったと。

阪神C新設しないでマイラーズC移動でよかったと思うけどね。もっともマイルで無くなるためレース名は変わるが。
841こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 01:25:02 ID:8GjF23T7
阪神CはGI昇格を見据えたものだからな…。

>>830
残念ながら大レースの集中開催は興行的に不利益のが大きい。
(大レースの集中→ステップの集中→その前後の空洞化)
BCと香港に対抗しようとしても地理的・検疫面での不利は免れない。

…ということからメリットが無い、ということでほぼ結論が出てる。
842こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 01:32:13 ID:lI7AJSse
外国馬の出走しないジャパンカップとジャパンカップダートね・・・。
パート1昇格とともに存在意義をなくすジャパンカップ。そもれもまたよかろう。
そして日本の一流馬達はアメリカ、欧州、ドバイに香港に大挙遠征し
国内競馬は低調なメンバーとなる。
野球みたいになるものまたよかろう。ということかな。
843こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 01:51:10 ID:aGb1UhMg
残念香港?短距離の有馬だろ?
844こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 08:49:13 ID:GUnuaWOe
>>842
そのうちJC1着5億円、JCD1着3億円くらいにしそうな気がしないでもないが
845こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 09:02:22 ID:8oVqdTjP
>>844
JCに金を使うな
ダービーと有馬に金を使え
846こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 09:55:21 ID:A3VTpqw/
>>830
それなら春に移行させて
ジャパンカップクラシック(芝2400)
ジャパンカップダービー(芝2400)
ジャパンカップオークス(芝2400)
のほうがまし
847こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 10:05:46 ID:OB88MPME
>ジャパンカップクラシック(芝2400)
それって、目黒記念のことじゃ...
848こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 10:40:15 ID:S8RYhJAY
>>846
俺も春移行論者だが、欧米のシーズンインにやったって馬は来ないと毎回一蹴される
どうせこないんなら南半球と香港マカオの馬だけでやったっていいじゃないか
849こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 11:10:28 ID:GUnuaWOe
>>845
外国馬の出られないレースに使う金はない、それがパート1国になったという事だ
850こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 12:10:19 ID:Wm+wOCkR
夏季競馬番組発表
ttp://jra.jp/news/200704/041501.html
取りあえず灘Sと北九州短距離Sが格下げ。

センテニアルって何?
851こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 12:17:51 ID:805iNwza
用が無くなったJCはクモハタ記念に戻すか。
852こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 12:25:01 ID:8GjF23T7
センテニアルは百年祭かな。
札幌競馬場が100周年(1907年10月開業)だからじゃない?
853こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 12:46:35 ID:MBAfFBHd
意義的にはクモハタ記念は秋天じゃね?
854こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 14:16:26 ID:8oVqdTjP
秋天が2400ならメジロも納得
855こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2007/04/15(日) 14:25:31 ID:243rAdcT
>>836
東京新聞杯は今年から他のG3並に別定の条件緩くなった。
856こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 23:10:36 ID:lI7AJSse
>>855
見た。確かに東京新聞杯とエプソムカップと関屋記念が同じ条件(関屋記念の条件に統一)になってるね。
東京新聞杯は条件ゆるくなったけども、エプソムカップはえらく条件が厳しくなってないか?
中山記念とかもそうだけど。

古馬の賞金別定は
G3 基本+本賞金2000万超過ごとに1Kg増、G2 基本+本賞金4000万ごとに(ry
で統一するということかな?
過去の本賞金が半額になってるから一過性の措置なのだろうか。

>>841
少し考えた。だが、阪神CがG1レベルになるなど考えられない。
G1級スプリンターは香港スプリントへ出るだろうし
安田記念やマイルCSの勝ち馬は香港マイルへ出る。
天皇賞・秋や毎日王冠で勝つような馬は国内なら阪神Cではなく有馬記念へ行くだろう。
古いところではダイタクヘリオスとかサクラチトセオーとかが短距離路線ではなく有馬へ出たし
去年もダイワメジャーがそうだった。

結局G1に少し足らないマイラーとスプリンターのメンバー構成になる。
それでG1レベルになるはずが無い。

そうなれば国外から引っ張ってくるしかないのだが、
来るわけ無いわな。来たってやはり足りない馬だろう。
JCだってこないんだからさ。
857こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 23:17:47 ID:5RRYMfoW
JRA的には頭数揃えばそれでいいんだろ

マイラーズCなんて豪華メンバーとかいわれつつ上位にいるのは中距離馬wwwww
858こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 23:29:52 ID:iNtjBW98
やっぱ札幌センテニアルが気になっているのがいたかw

○主な変更点(カッコ内は古馬OP数、準OP数)
 ・2回福島(3,2)・・・TUF杯がテレビユー福島賞に
 ・2回新潟(4,3)・・・越後S(D12)、日本海S(22)復活、日報賞が1400→1600
              北陸Sが2週繰り上げでこちらに。
 ・3回新潟(3,2)・・・北陸Sが2週繰り上げで2回へ移設
              直1000が1000万下より上から消えた、とともに2400の特別が・・・
 ・3回阪神(4,4)・・・グリーンS(24)復活、灘SがOPから降格(D2000になると思ったが1800のまま)
              ストークSが2週繰り下げ(大阪スポーツ杯がまた秋に戻った模様)
 ・2回小倉(2,3)・・・宮崎競馬100年記念(D17)新設←通常でのサマーSの復活か?
              北九州短距離SがOPから降格+ハンデ戦に、博多Sが定量戦に
 ・3回小倉(3,1)・・・佐世保Sが1週繰り下げ、地味に大濠特別(D1000の1000万下)が消えてる
 ・1回函館(3,0)・・・1000万下が1減、HTB杯が1回開催に移設
 ・2回函館(4,1)・・・漁火S(18)復活、こちらも1000万下1減
 ・1回札幌(5,2)・・・札幌競馬場開設100周年記念(20)新設←何に該当するんだろ?
              日刊S杯が1500→1200、ここも1000万1減
 ・2回札幌(1,0)・・・1000万は2増、センテニアルが新設、いつも通り寂しいラインナップだな。

通して思ったこと:札幌記念/開設記念のように、翌週または当週のOP・重賞と似た距離の準OPが多いこと多いこと
           準OPダートの除外馬対策に似ているなあと。

個人的には、2回札幌に準OPかOPがもう一つぐらいあってもいいと思うんだけどな。
1回開催で1000万抜けた馬が次開催でぶつかるような図式が欲しい。あまりにも1〜2回で落差が酷いもん

859こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/15(日) 23:49:59 ID:lI7AJSse
>>857
それは今に始まったことじゃない。マイルのスペシャリストってやつで強い馬は
いまだかつてトロットサンダー1頭しか知らない

昔からマイル戦は上級になればなるほど中距離実績のある馬が活躍してたわけで。
安田やマイルCSの勝ち馬見てもぞろぞろおるだろうが。
860こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 00:09:32 ID:HIOce4KZ
>>859
タイキシャトルは?
861こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 00:11:08 ID:lYQR/tw4
スプリンターズS勝ちがあるからスペシャリストじゃないだろう
862こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 00:19:12 ID:Njpt+L1v
タイキシャトルやニシノフラワー、ダイイチルビー、バンブーメモリーはスペシャリストじゃないな。
1200mG1勝ってたり、2000mの高松宮杯で勝ち負けしてるし。

ダイタクヘリオス、シンコウラブリィは1800m以上の重賞勝ちがある
ノースフライトだってマイル連勝前はエリザベス女王杯2400m2着だ。
863こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 00:30:08 ID:cUl4l2Li
そういや、阪神1600で行われたマイラーズCを勝った馬は
安田で勝てないジンクスってまだ続いているんだっけか。
864こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 01:33:29 ID:qb0qPvkk
>>858
乙です。

札幌開設記念に似ている競走だと
00〜01に行われた北海道新聞杯(芝1800)じゃない?

宮崎周年はサマーSではなくてやまなみSの復活かなと私は見ています。
(サマーSはダートでの開催が1度もないはずなので)
2回小倉の準オープン3競走は過去最多。
しかも芝短、芝中、ダと満遍なくやるんだね。
あと芝1700の特別も増えましたし。


あと気になったこととしては
夏競馬でも、2週連続で同距離で行う準オープンの存在。
「博多S・漁火S」と「天の川S・札幌開設記念」の中距離。
さらに「博多・漁火」の場合日本海Sと新潟日報賞があるから、
ここは一種のやっちゃった感がある。

あと八甲田山特別と横津岳特別みたいや
開催チェンジしているのが訳分からない。
865こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 02:04:38 ID:Njpt+L1v
おおっ。福島の岳特別が種市特別になってる。
こういうのだけは早いんだなw
866こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 02:09:19 ID:25YEZWFq
小倉の1000万下のD1000メートルは、消えちゃったんですか?
867こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 02:42:45 ID:AfC4fW7I
>>856
阪神Cは賞金や斤量の扱いを見ても、「スーパーGII」であることは明白。
昨夏に一部メディアを使って「秋短距離3冠」構想を出したのも含めて。
そういう動きから、GI昇格を見据えているのだろう、ということ。

それとJCのBC化はもういいよ。春移転のがまだ現実的。
868こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 10:26:09 ID:PRj+vANI
>>867
最低あと4年経たないとG1にはなれないんだから、
当面はこのままJpnIIのままじゃないのかな。
869こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 11:13:03 ID:KAtcHTqe
マイルCSなんて残念天皇賞的存在だし、
中距離馬のボーナスステージなんだよな。
NHKも含めてもういらないだろ。

今年のNHKマイルなんてもはや二軍化してるし、
あれが短距離No1決定戦だなんて誰も思ってない。
870こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 12:25:30 ID:46yUY/OT
結局順番の問題だよ

マイル〜中距離〜長距離が自然な流れなのに

なぜ中距離〜マイル〜長距離なの?
871こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/16(月) 12:51:11 ID:TZGgkMrw
順番を変えたところで松国が喜ぶだけじゃないか?
872こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 01:01:31 ID:Yz+d+Ouv
>>867
JRAは本当に滑稽だよな。阪神カップの創設は誰が見ても香港に持っていかれた短距離馬達を
取り返すためだからな。
じゃあ、なぜスプリンターズステークスを移動したのかと小一時間問い詰めたいわ。
無くしたところにG1目指してスーパーG2新設と。もう笑いしか出ないよ。
あとは”○週連続G1”ってやりたいだけなのではないかと。

同じような目的でG2にしたと思われる札幌記念があの状況だから
阪神カップも同じようにjpn2→G2まではいくだろうがそこまでだろうな。
面子はG2相応に揃うだろうが。

JC春移転も論外だよ。
シーズン開幕時に体調を崩しシーズンの大半を棒に振るリスクを
背負う物好きがそうそういるとは思えない。
すでに香港がQE2SとチャンピオンズMを同日にして年末の香港と同じような枠を作ろうとしてる。
そもそもどこに置く? ダービー周辺か? だったら宝塚はどうなる。
873こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 10:31:38 ID:BWTHUP+8
春じゃ□外来ないしな。今更他のとこの真似したって遅い
874こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 11:20:37 ID:RIqsaoxp
海外行く馬になんらかの規制かけたらいいジャン。
半年国内レース出走停止とか、
補助金カットとか。
875こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 12:17:04 ID:xY3kNhcX
日本のレース体系を海外に合わせるか、
海外の規定路線に日本が殴りこみにいくかのどちらか。

欧米は春は自国(もしくはヨーロッパ内)で、秋から海外にでて、
凱旋門賞→BC→香港とほぼ路線ができてる。リドパレスみたいに
BCの登録がないからJCDに出たなんて馬は今後はないだろう。

穴を突くとしたら、香港にないダートのJpnIを5回阪神2日目の2000m
でやるぐらいしかないんじゃないだろうか。WSJSと同時開催で
そこそこの盛り上がりはあるんじゃないか?3歳JpnIは1週ずつ繰り下げ。
芝スタートが気に入らないって辞退する馬が続出するかもしれんが。
日本とアメリカのダートは違うから出走自体ないとかごちゃごちゃ言わない。
876こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 12:21:05 ID:zSQO+ORT
アメリカのダートは芝と同じ位(トラックによってはそれ以上に)スピードがあるから
人気があるのであって、日本のようなサンドコースを勝った所で
馬の価値は上がらないでしょ。
877こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 12:22:46 ID:RIqsaoxp
大体競馬は速い馬を決めるべき物なのに
ダートとか障害付けて勝ちを競うというのはどうかと。
878こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 12:26:12 ID:BWTHUP+8
ダートは違うから以前に阪神て右回り
879こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 12:31:32 ID:zSQO+ORT
>>877
障害は全く違う競技だからねぇ。
以前トットナムの障害レースを生で見たことがあるけど、
ハードルの高さが全然違う。

中山の大竹柵が子供だましにしか見えない。
880こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 12:59:56 ID:fEYtjHoE
人間の陸上競技でもハードルって100mとかマラソンとはまるっきり違うからな
881こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/17(火) 23:22:55 ID:VM/7CG8O
>>877
水泳競技も、早く泳ぐことのみを競うなら、自由形だけでいいはずだけど
それ以外にいろいろありますから。
882こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/18(水) 23:05:18 ID:TWtFkDzE
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
883こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/19(木) 22:15:00 ID:VtLQIppC
>>879
フジノオー以来40年ぶりにグランドナショナルに参加する日本馬が見てみたい。
英国式の障害専用血統まで作られてるような所に日本の馬が通用するのか、
2年がかりくらいで挑戦する馬がいたら面白いのに(賞金は同じくらい?)。
884こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 12:11:36 ID:4XLirUyu
>>883
絶対出てこないよ。
だって日本のGIの方がはるかに賞金高いし
リスク犯してまで海外に行く理由がない。
885こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 16:53:07 ID:Onw4R3Wd
名誉と馬主の価値観の問題だな。
ま、出てこないだろうけど。
886こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 20:16:20 ID:JO2Fpmmc
相場によるけどグランドナショナルの方が今は賞金高い
しかも売り上げは有馬以上で世界一らしい
887こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 20:32:28 ID:4XLirUyu
>>886
ウソはいかんウソは
888こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 21:01:33 ID:NNg/PlcX
今はユーロは対円で史上最高値圏だからな
1着賞金ではグランドナショナル9500万円相当
889こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 21:06:51 ID:4XLirUyu
フルゲート40頭、7700m走ってたった9500万ぐらいじゃ
フルゲートたった14頭で4400mで8000万のJRAの方がよっぽど楽
890こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 21:11:24 ID:JO2Fpmmc
色々書いてたら888に先越された、ありがとう
売り上げは日本円換算で600億円以上と書いてあったよ

ウソ呼ばわりは謝罪しろよ。カス野郎
891こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 22:07:02 ID:4XLirUyu
>>890
ソースがないぞ
892こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 22:44:36 ID:JO2Fpmmc
ソースは昨日か今日のトーチュウ競馬欄。たぶん

賞金なんかWikipediaで調べて換算すりゃ俺でも出来るし
ttp://www.sanspo.com/keiba/top/ke200704/ke2007041604.html
893こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 22:53:34 ID:8lxwjb8i
優勝賞金が£399,140=\96,563,940(£1=\241.93で換算)
894こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 22:55:05 ID:8lxwjb8i
ブックメーカー主体だから正確な馬券の売り上げを算出するのは不可能に近いんでない?
895こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 23:26:50 ID:N11hRJVM
海外G1の収得賞金はどのように加算されますか
896こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/20(金) 23:50:46 ID:FgpWYUZc
ID:で、4XLirUyuは逃げたのか?
897こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 00:14:23 ID:/nwLt2QU
諸経費考えると収入は日本馬的には中山GJの方が上でしょ。
リスク面もまず完走も出来ないだろうと思っての遠征になるし。

だからグランドナショナル参戦なんか馬主の名誉と価値観の問題でしかない。
898こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 00:23:22 ID:EGGiz8cL
確かに完走できるかもわからないレースで
レース前から一着賞金を勘定して・・・なんてとても出来るはずないわな。
日本からの遠征の場合は賞金関係ないか。
899こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 00:47:51 ID:YDOquyh1
カラジはハナからGNなんか無視で中山GJ獲れるつもりでいたんだろうか
900こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 01:45:25 ID:Jiozmsyf
グランドナショナルは壊れてもいい馬しか出せないレースだから。
だから賞金高くてもG3
901こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 02:14:16 ID:Jiozmsyf
規則としては、以下の条件で加算
1着 1200万以上 半額加算、400〜1200万 400万、400万未満 全額 (10万未満の単位は切り捨て)
重賞2着 480万以上 半額加算 160〜480万 160万、160万未満 全額 (10万未満の単位は切り捨て)

当然ながら出走条件変更の移行措置として
5歳以上の馬はH18.6.15以前のそれは半額加算になる。
4歳の馬は夏からH.19.6.16以前(ry

http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/ippan/etc03.html
”別に定める比率により換算し” これは通貨レートのことなんだろう。

アドマイヤムーンは香港カップの2着の約6600万円とドバイの300万ドル(118円だと3億5400万円か)の各半額が加算される、と。
これだけで2億1000万の本賞金加算ですか、そうですか
902こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 07:31:56 ID:l5gzYtge
来週天皇賞だというのに今週2400のオープンを組むんだったら
有馬記念の1週前に阪神大賞典or鳴尾記念2400を組むとかもやってくれ

こういう所を見るとホントに関東優遇の番組編成だなとつくづく感じる
903こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 09:17:18 ID:o6BtJd+j
2400Mと25000Mはモロ被りだが2400Mと3200Mはかなり条件が違うと思うのは俺だけか?
904こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 09:18:08 ID:o6BtJd+j
訂正
×25000M
○2500M

何だよこの誤記w
905こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 11:51:44 ID:axAV7JtH
>>833
昨今の競馬の潮流はプロボクシングに似ている
GTを何個取ったか、GTレースの同時開催で価値が量られるのは
団体統一・複数階級・防衛数を問われるボクサーと、タイトルマッチ同時開催に似ている。

しかし日本ではボクシングよりも総合格闘技。
異種格闘技のオールスターがトーナメント・ワンマッチでチャンピオンを決める、
JCデーより有馬、というのも日本人の感性なんだよ。
906こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 12:22:22 ID:3BrUD9iD
>>905
日本で総合格闘技が流行りだしたのなんて、ここ数年のことだろ。
一昔前は異種格闘技戦なんかは、イロモノ扱いだったぞ。
907こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/21(土) 18:13:26 ID:mswn3ti/
それを言うなら柔道の全日本選手権が未だに体重無差別で行われるのは何故だ、ってとこで。
908こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 08:15:04 ID:/M67DSnI
>>903
天皇賞は普段2400m前後の路線の連中が更に伸びて果たしてどうなるのか?
を試すことによって頂点を決めるレースであって、
決して3200mのスペシャリスト達の頂点を決定するレースではない。
909こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 09:04:53 ID:DrcMgiiW
3000mを超えると化ける馬ってのもいるのは確かだが、
910こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 10:57:10 ID:oSHAnSPk
短距離しか走れないような駄馬には無縁のレースだ

そう言う意味で真のNo1を決めるにはふさわしいレース
911こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 11:28:56 ID:eNgZq2Ap
>>908
春天を勝って宝塚を勝つ馬は珍しくないが宝塚を勝って後に春天を勝つ馬はいない、そういう事

もう一つ例を挙げればライスシャワーは?
912こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 11:36:05 ID:ofZ+OBS+
>>911
超高速馬場に殺された
913こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 11:38:09 ID:sKmUc4Sj
>>911
マヤノトップガン
914こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 12:10:35 ID:FwLt2bdQ
種無しがマックはマイルチャンピオンシップでも勝てたといってたが
多少のリップサービスもあろうが、これは真理だと思う。

長い距離を押しっぱなしで走るわけではないのだし、
理論上は長距離戦のスタート直後の早いラップと後半の早いラップをあわせると
1600mや2000mでも上位のタイムになってしまうことは普通にあるのだしね。

現に去年の天皇賞春のラップ、前半4F+上がり4Fで1:32:9。前半6F+上がり4Fで1:57:1。
去年のマイルチャンピオンシップが1:32:7で天皇賞秋が1:58:8。
915こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 13:01:30 ID:oSHAnSPk
今年のマイラーズC見てたら分かるように
距離適正なんてあってないようなもの。

長距離型でも差し馬であれば例外なく1600は勝てるし
3200でも問題ない。

そもそも少しの距離で成績に影響が出るような馬は大したことはない。
916こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 15:42:45 ID:eNgZq2Ap
>>913
なるほど
1頭はいたな

>>915
今年のマイラーズCはそもそもまともなマイラーが出ていないう訳だが?
917こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 16:26:19 ID:FwLt2bdQ
菊花賞馬&有馬記念馬だしな。そもそも勝てなかったほうがおかしい。
現に負けたときは自滅してたし
918こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 17:06:30 ID:oSHAnSPk
>>916
じゃなんで大阪杯にでてこない?

サムソンがそれほど怖いのか?(ww
919こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 17:38:30 ID:oSHAnSPk
しかし今年のNHKマイルは酷すぎるメンバーだな
一線級はダービー、オークスだし、
これじゃ二勝馬特別扱いだ。
皐月賞15着ぐらいの馬でも勝ち負け出来そうなボーナスステージだな
920こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 18:17:48 ID:QETsGvdC
○外強豪救済レースだったのに、肝心の○外強豪がいなくなったからね。
921こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 18:42:44 ID:oSHAnSPk
NHK→ダービーと行ってる馬が軒並み死んでるから
最近NHKに出走させる無い有力な国産馬がほとんどいなくなった
922こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/22(日) 19:59:02 ID:heYpswY4
>>920
ダービーに○外が出走できるようになった時点で完全に役割を終えたレースだし。

別に英国から何か貰った訳でもないのにヴィクトリアマイルなんて作るくらいなら
NHKマイルをそのまま転用した方がよかったよな・・・
923こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/23(月) 08:48:59 ID:VwXRAzhC
>>922
ヴィクトリアは英女王が由来じゃないよ
924こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/23(月) 09:04:13 ID:57/dFnKs
ビクトリアカップとは違うのかい?
925こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/24(火) 21:41:09 ID:aTaL38vf
ビクトリアカップは後の旧エリザベス女王杯、今の秋華賞
926こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 08:05:26 ID:QNeZoPSL
>>922
「NHK日本ダービー」しかないね、もう
「フジテレビグランプリ有馬記念」と共に。
927こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 08:38:03 ID:Ppx9310T
NHKマイルダービーにすれば?
928こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 08:43:02 ID:Fv/NzJyW
>>925
そんな超初心者レベルの事聞いてねえって・・・

>>923がヴィクトリアマイルが英国と何のゆかりもないというから、
じゃあビクトリアカップもそうなのかい?と思ったんだよ・・・
929こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 09:52:32 ID:4zXfkFJZ
>>927
…マイルなのか?w

NHKマイルCは導入時期が遅かったのかね。
マル外最強馬決定戦という名目がクラシック開放で無くなり、
短距離の一番を決めるには路線の分化が進んでない時期であり、
逆にダービーへのステップとして皐月賞と競合する形になりつつあると。
国外から招致するには、日本と他のアジア各国とのレース体系が違い過ぎる。

うーむ。
930こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 09:59:17 ID:2y87H3UT
そもそも1000ギニー、2000ギニーともマイルレースなんだから、
皐月賞をマイルにすればいいという議論がものすご〜く昔からある。

で、それが出来ないからやむなくNHK杯を昇格させて
残念○外ダービーの意味も持たせたんだけど、
もはや体を為していない。
931こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 10:03:34 ID:4zXfkFJZ
そのあたりは3冠自体が形骸化しちゃった"母国"などと比べて、
興行と体系が一体化してるJRAは上手く作って来たとは思うけどな。
マル外云々の話が無くなった以上、
マイルという距離に価値を見出すしかないが…。

散々既出だが、NHKマイルC or ビクトリアマイル → 安田記念
の東京芝1600GIのオンパレードは飽きる罠。
932こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 11:35:34 ID:u5rYrI4E
国際化してUAEダービーのように4歳馬も出てるようにするとか。
せいぜい香港かオーストラリアからしか来ないだろうが。
933こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 12:28:16 ID:p1EaLL4E
多少長いとはいえ、アストンマーチャンが出てこないから本当に終わってる感じだ。

>>932
国際化は3歳jpn1では確かに一番最初になりそうだねw
北半球産3歳56Kg、7月以降に生まれた南半球産の4歳59Kg、牝馬2Kg減の条件にしたら
1600万条件あたりの豪州産の4歳JRA所属馬が出てくるかもしれんw
934こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 12:53:25 ID:yHpi6F2O
>>931
JRAが上手く作ってきたというより島国だし
まだ近隣の国に魅力的なレースがないから
形骸化しないで済んでるだけだと思うよ
935こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 19:36:16 ID:4zXfkFJZ
>>934
結果的なものだろうが、皐月賞が2000m(当初は1800ちょいか)だったことで
距離体系の分化による3冠の形骸化の影響が少なくて済んだ。
格付けやレース体系と興行面がリンクしているJRAにあって、
何だかんだで重要なことだったと思う。
936こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 19:47:44 ID:diQ2th5Z
>>934
近隣の国ってどこですか?
937こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/25(水) 19:55:53 ID:J6dtJp65
JRAの手柄は一切認めない方針乙
938934:2007/04/26(木) 00:37:27 ID:aKnGcJvd
例えば有馬じゃなくて香港国際選ぶ陣営だっているだろ?

イギリスなんか近隣にアイルランド、フランスと大国が揃ってるから
2000ギニーのマイル路線、ダービー等の長距離路線などと一国に留まらず分かれてしまう
それは近隣に魅力的なレースが揃ってるから。日本から観ただけじゃ実感湧かないだろうけど

桜花賞→オークス路線が機能してるんだからマイルでも千八でも大した問題じゃなくて他に選択肢がない
939こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/26(木) 09:11:37 ID:yb3KwMGP
選択肢があっても、検疫やレース体系の事情が欧州の中と、
日本や香港では違うと思うんだが。
3歳馬がほとんどいないってのもあるし。

あとは上でも出てるけど、UAEダービーみたいな
南半球馬の登竜門的なレースにしちゃうか。
940こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/26(木) 19:42:43 ID:FouLslh7
>日本から観ただけじゃ実感湧かないだろうけど

なにこの外国かぶれ
941こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/27(金) 00:51:29 ID:Koj/vJXc
>>937
皐月賞をお手本どおりに1600にしなかったのは、当時の中山には1600のコースが
無かったからっていう理由らしいし。
だとしたら、3冠体系が維持できてるってのは、しょせんは偶然の産物にすぎないわけで、
JRAの手柄だなんて言えんわな。
942こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/27(金) 06:14:12 ID:LgfgvdRo
今年は1600万条件がパンクしたことが問題になった春競馬ですが、
夏競馬の番組編成は、1600万条件がいくつか増設されているようで、
で、クラス別の在籍頭数とレース数との相関は大幅に改善されたんでしょうかね

在籍頭数/レース数の比率が
未勝利>500万>1000万>1600万>OP
ってならないと上のクラスに上がるモチベーションの問題が出てきて
JRAの唱える公正競馬に支障を来すと思うんで
943こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/27(金) 10:36:44 ID:ZATt6C0i
というか、レース数自体がJRA単体ではパンク状態にあるのが…。

下級条件の「外部委託」もそろそろ本腰入れてやってもいい感じだけどな。
944こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/27(金) 15:55:33 ID:V1tAUzgV
そもそも、地方廃止の影響で中央所属馬の総数が増えてるからな
ここ10年で1000頭くらい
945こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/27(金) 16:06:09 ID:CPTDbDF5
JRAは盛岡引き取ってもらえないかなあ・・・
そして芝コースをポリトラックコースにでもして開催してほしいなあ。
ダートコースだってJRAより豊富に距離設定も出来すし。
これで試験的にでもいいから開催してみて、採算取れないようだったら廃止でも・・・
946こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/28(土) 00:05:03 ID:NKFjZCat
>>945
借りればいいんじゃまいか?
春シーズン2開催ぐらい。
春の福島を秋に移す。
春は中京を1週繰り上げてその後に新潟をやって2開催盛岡をやれば
中京盛岡x2新潟北海道x4福島x2中京と11開催裏開催を連続で行うことが出来る。

岩手の方もどうせ旧競馬場を売れないんだから
トレセンとして利用再開すればいい。
JRAも開催1ヶ月前から借りないとならんので
4月5月に中央開催するのが一番望ましい。
岩手の盛岡開催は6月あたりから行えばいいだけだし。

現在の10場36開催(法上では12場36開催?)の法改正が問題だな。
947こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/04/28(土) 08:49:26 ID:k9bB2nYe
>>943
下級条件を外部委託してしまったら、勝ち上がり馬が増えてしまって、
結局また中級条件のパンク、の憂き目になってしまう。
948こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/03(木) 10:44:05 ID:V4n4yMwK
age
949こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/04(金) 00:37:42 ID:UqpB2OE1
>>941
皐月賞って横浜→府中を経て中山開催になったんだけど
950こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/04(金) 12:06:30 ID:xpA1bgkQ
JRAHPの番組表の重賞アイコン、G1が赤、G2が紺なのが気に入らない。
逆にすべきだ
951こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/04(金) 13:09:33 ID:rkt0Qh2R
>>950
そんくらいならメール打てよw
952こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/04(金) 13:55:56 ID:3RykJaAU
>>950
じゃあダービーは白だなwww
953こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/04(金) 19:39:57 ID:3PblCBcI
東も西も3才馬限定レースでつまらん
新潟だけだな今週は
954こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/04(金) 19:44:50 ID:kJ6HmvmB
>>946
> 岩手の方もどうせ旧競馬場を売れないんだから

ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070419_3
955こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/06(日) 15:56:17 ID:R65GBEqY
もうほんとNHKマイルカップは廃止するかダートにでもしろ
956こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/06(日) 16:06:03 ID:yqZNyKYT
出走メンバーレベルもGIIすら達して無いどころか
勝った馬が牝馬で桜花賞14着なんて
あり得ん。
957こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/06(日) 16:15:28 ID:56twIsJz
G1を格下げとか廃止とかできるようなJRAじゃありませんって。
958こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/06(日) 16:44:16 ID:LLBKurmh
強い3歳馬は多少距離に不安があっても基本的にダービー目指すからな。
しかしスプリンターの場合はデビュー前から適性がはっきりしてる場合が多いから
さすがにダービーに挑むような調教師はほとんどいない。
したがってマイルCをG1として残すならスプリント戦にするのがベストの選択。
近年のJRAはスプリント戦の充実に力を入れているようだけど
そのためには3歳春のうちから目標になるレースを作ってやることが大事
959こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/06(日) 17:13:54 ID:hK8Myt94
今日は馬場適性だけだから参考外、てもこれじゃJpn1の価値もないわな
960こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/06(日) 17:27:50 ID:OT9cyvNp
NHKスプリントカップと題して新潟1000mでやっとけ
961こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/06(日) 17:43:01 ID:yqZNyKYT
本当に強い馬は1600でも2400でも勝負なるからな
そもそも1600だけに固守する方がおかしいわけだ
962こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/06(日) 23:01:26 ID:FpGeGgPv
しかし、今後桜→NHKマイルへの路線へのシフトが進みそうな悪寒
963こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/06(日) 23:34:44 ID:yqZNyKYT
>>962
それは無いだろ。
よほど自信ない限りは牡馬とやるより
牝馬限定であるオークスの方が
距離に不安があっても勝てる可能性は高い。
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 00:16:13 ID:Nw0b3Et9
NHKマイルカップはN響がファンファーレやってくれるだけで、
充分にGIの格があるよw
今日は昨年以上に良かった。
965こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 00:43:37 ID:YQqJNF9x
マイルCは廃止して、皐月賞をNHK賞にする。

あと、1勝馬が出走可能なオークスの改革も必要。
桜花賞2着馬とフローラS3着馬が登録していない
900万条件抽選なし出走なんて品位が疑われる。
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 02:00:12 ID:upcV7UFD
マイルカップのレベルが低すぎるだろ。。。

これなら北海道でG1やったほうがマシ
967こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 10:44:45 ID:7RGceIdF
>>965
ならオークス優先出走権を持ってる馬で故障以外で
回避した場合1億円の罰金or今後3年間レース出走禁止&
調教師免許剥奪、馬主剥奪ぐらいの罰則くわえればよい。
968こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 10:45:59 ID:7RGceIdF
>>965
それは昔はダービーすら1勝馬でも出られた年たくさんあったよ。
NHKマイルの問題は明らかに世代トップクラスの馬が出走してないことだろ
969こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 11:27:45 ID:5vCoU5Q7
>>967
別に無理にフルゲートにする必要はないよ
10頭立てぐらいで十分
970こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 11:34:31 ID:YjmWZ9gR
あんたらの好きな欧米も、
ケンタッキーダービーなどごくごく一部のレースを除き
フルゲートになる事は少ないよ。
971こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 11:38:09 ID:ABCAGiY7
>>967
JRAがお客様である馬主にそんな態度に出られるわけないだろ
972こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 11:47:23 ID:RskLttck
ドバイWCなんて7頭立てだもんなwwww
973こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 11:51:02 ID:RskLttck
フルゲート割れは低レベル
という風潮はおかしいと思うがね。

以前なんか天皇賞が6頭立てとか普通だったんだけどな
974こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 12:24:17 ID:tnCasvKX
不出走の罰則ならそれこそ
宝塚記念や有馬記念でファン投票で10位までに選出されながら
出走しなかった馬にこそ適用すべき

半年間の出走停止くらいが適当か

出走しないと言うことは体調に不安がある、ということなんだから
それぐらい休む必要がある、と言うことなんだろうし
975こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 12:27:33 ID:GDveGgwY
罷り間違って明らかなスプリンターがファン投票10位以内に入った場合
かわいそうだろ?
976こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 14:43:23 ID:GpD3d0pe
>>973
勝ち負けできる馬なんて、フルゲートになったら半分いないものなw
977こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 14:52:50 ID:YjmWZ9gR
英国なんて4着以下賞金ゼロなんてレースばっかりだからね。
JRAは最低ヒトケタ着順に入ればそれなりの金になるし、
条件馬だと出られる時に出さないと次の確約がない。
978こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 15:00:44 ID:RBj+yah5
馬券としては楽しいかもしてないけど、つまらないレースが多すぎる。
979こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 16:06:44 ID:byDYoxH8
>>965
昔みたいにトライアルの優先出走権を5着以内にするとか
980国重高暁:2007/05/07(月) 16:20:28 ID:CWlK0ypy
>>979
そうすると別路線組が困りますよ。
むしろ必要なのは、どのJPN1に
おいても、出走馬の1/3以内を
公営馬で占めること。
これをやらなかったのも、NAR
衰退の原因になったと思われ。
981こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 18:05:33 ID:xxv7Dtur
□外より古馬□地の出られるレースが少ないことが大問題

出て勝負になるかどうかは別問題だが、
コスモバルクやネイティヴハートなんかはもう少し選択の余地があったのは事実だしな。
982ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/05/07(月) 18:35:13 ID:uS3qg1c8
出ても勝負にならない馬にわざわざ
優先出走権を与えるのは、
同和の逆差別を思い出させる。
983こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 18:44:31 ID:HT9DhQ/O
>>975
なんでかわいそうなの?
984こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 19:23:22 ID:xxv7Dtur
誰も優先出走させろなんていってないが。
地方枠の上限設けて中央馬と同じルールでの賞金順位で出走を認めればいいだけ。
そうすれは逆にG1ステップ競走の設置自体がいらなくなる。
中央馬同様にそれ相応の賞金を(中央や交流で)稼げた馬が平等な条件でG1に出走できるようになるから。

実情は現在と変わらないか余計に出にくくなる。
だが、めったにいないが実力ある馬のチャンスは増える。
現状だとダートは別として、芝の場合G1ステップ以外だと数少ない”○○オープン”しか出れないわけだし。
札幌記念とか関屋記念とか阪神カップとかにも出るチャンスを与へ給へ。

って言ってるのよ。
もちろん中央馬と比較して賞金足りなきゃふるい落とせばいいだけなのだから。
985ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/05/07(月) 19:29:48 ID:uS3qg1c8
>>984
>>980は言ってる。
むしろ、>>984の案には全面的に賛成する。
986こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 19:35:30 ID:RskLttck
阪神Cなんて
わけのわからん不振馬が簡単に勝つようじゃGIとしての格を感じないな
987こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 19:52:42 ID:HT9DhQ/O
そういうこと言い出すと格を感じるレースなんてほとんどないぞ
988こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 20:27:09 ID:RskLttck
長い距離のレースは出遅れとか不利とかかぶりにくいから
正当に強い馬を決めるのにふさわしいけど

短距離はサイコロ振るみたいに位置取りが全てだし、
見ててつまらんのよ
989こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 20:42:04 ID:byDYoxH8
>>984
地方と中央の賞金格差を考えてくれよ
990いつもの1:2007/05/07(月) 21:19:10 ID:J56jGYul
…次スレタイ、どうしましょ。

シンプルに、
【JPN】JRA番組議論総合スレpart11【I・II・III】
とか…?
991こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 22:28:41 ID:zTTgn9RR
今年のNHKマイルを見てホントに不要と思った。

・NHKマイルCを3歳ダートG1に変更
・NZTもTRのままダートに変更
・クラシックと無縁のシンザン記念をダートに変更
・ユニコーンSを1東京に移動
・短・中距離馬のためにファルコンSを2中京に移動

3歳ダート路線
シンザン記念→ユニコーンS→NZT→NHKマイルC

3歳短・中距離路線
アーリントン→TR→皐月・桜花→ファルコンS

3歳クラシック
NHKやNZTやファルコンSでの賞金加算が不可能に

ちなみに地方競馬は完全に無視してます。
992ウンコマン ◆zRMZeyPuLs :2007/05/07(月) 22:31:50 ID:uS3qg1c8
東京大賞典が存在しなければ、
以前のスプリンターズSのあった位置に
JCダートを持ってくればいいと思うんだがなぁ。
993こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 22:52:11 ID:Yt2L0yqk
ダートは芝の落ちこぼれの行く所だからなあ
却下
994こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 22:56:21 ID:623hojTU
>>992
おいおい、JCを冠しておきながら中山でやんのかよ
995こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:04:27 ID:HT9DhQ/O
おいおいとか言うほどのことか?既に開催実績もあるし
>>990
それでいいよ
996こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:09:55 ID:uat96dsF
NHKマイルのメンツを揃えるつう一点に絞ると、3月の現フィリーズレビュー週に中山でも阪神でもやっちまって、

3月2週NHKマイル→4月2週桜花賞・3週皐月賞→5月4週オークス・5週ダービー

と暴論を吐いてみる。(どうみてもトライアルレースが味気なくなるが)
997こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:12:16 ID:HT9DhQ/O
ちょっとたらん気がするので補足すると
阪神大賞典が中京で開催されたこともあるし
新潟記念が中山で開催されたこともあるけど
それらのレースは冠されるコースでやるのが本筋だと思う

でもJCを冠したレースが中山で開催されては
ならないというりくつはおかしい
998こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:20:34 ID:p5MTYqKf
埋め
999こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:21:15 ID:p5MTYqKf
埋め
1000こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/05/07(月) 23:22:13 ID:p5MTYqKf
ゴールイン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。