【JCD】JRA番組議論総合スレpart12【阪神へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつもの1
基本的にはJRAの"商品"であるレース体系、
特にGI(JPN・I)や重賞レース等の番組編成について議論するスレも12に。
パートI国昇格はいったい何だったのだろうかという感じですが。

番組編成には色々なファクターがありますので、
GI競走の体系付けやクラシックのあり方、国際化や中央と地方のあり方、
除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題、
上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。

煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。
テンプレその他は>>2-10あたり。 まあマターリどぞ。

<2008年度競馬番組および払戻金の上乗せについて>
http://www.jra.go.jp/news/200711/111901.html
<2008年(平成20年)度 競馬番組について>
http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/index.html

<前スレ>
【JPN】JRA番組議論総合スレpart11【I・II・III】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uma/1178549570/
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 13:14:49 ID:E2oROirm
<無限ループの歴史>
【パートI】JRA番組議論総合スレpart10【昇格】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uma/1165134953/
【さらば】JRA番組議論総合スレpart9【マル父】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1161560964/
【1開催】JRA番組議論総合スレpart8【6日?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1153567539/
【牡牝】JRA番組議論総合スレpart7【別離】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1141280291/
【短距離】JRA番組議論総合スレpart6【偏重】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1135508619/
【GI】JRA番組議論総合スレpart5【過剰】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1130039027/
【伝統か】JRA番組議論総合スレpart4【実情か】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1116852038/
【国際化は】JRA番組議論総合スレpart3【建前】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1105413769/
【番組は】JRA番組議論総合スレpart2【こちら】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1099985799/
【JRAに】番組改善案を論じるスレ【物申す】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1095174326/
競馬番組編成総合スレ Part 8
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1070642862/
番組編成の総合スレ(一応PART7)
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1067983367/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考えるスレR
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1065620115/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ5
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1058654680/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ4
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1054690326/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ3
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1049036096/
競馬の番組・編成・距離を考える統一スレ2
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1047209655/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考える統一スレ
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1044925131
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 13:22:44 ID:E2oROirm
<今年度番組の主な変更点>
○開催日数
 正月開催は1月5日(土曜)・6日(日曜)から。3日間開催はなし。
 年末は12月28日(日曜)が最終日。ピッタリ52週です。

 また、弾力的な運営として、中京開催と福島開催の一部入れ替え実施。
 第1回中京競馬 8日間→10日間開催
 第1回福島競馬 8日間→6日間開催
 第3回福島競馬 8日間→10日間開催
 第3回中京競馬 8日間→6日間開催

○祝日開催(3日間開催)は年2回
 9月13日(土曜) 4回中山1日目 2回札幌1日目
 9月14日(日曜) 4回中山2日目 4回阪神1日目
 9月15日(月曜) 4回阪神2日目 2回札幌2日目

 11月22日(土曜) 5回東京5日目 3回福島9日目
 11月23日(日曜) 5回東京6日目 5回京都5日目 ※マイルCSは従来通り日曜開催
 11月24日(月曜) 5回京都6日目 3回福島10日目
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 13:31:51 ID:E2oROirm
<重賞競走等の変更について>
○ジャパンCダートの施行場、距離の変更
 第5回阪神2日目(12月7日)とし、施行距離を阪神ダート1800mに変更。
 これに付随して、武蔵野Sの施行時期を第5回東京1日目に変更。
 また、阪神JFを第5回阪神4日目、朝日杯FSを第5回中山6日目にそれぞれ変更。

○「ジャパン・オータムインターナショナル」の実施
 エリザベス女王杯、マイルCS、ジャパンC、ジャパンCダート及び
 ワールドスーパージョッキーズシリーズについて、
 「ジャパン・オータムインターナショナル」と題して国内外に広くアピールし、
 有力馬の出走を喚起、競走内容の充実を図る。

○フェアリーSの移行
 来年度は実施せず、再来年度から1月に移設。3歳牝馬の重賞として施行。

○カペラSの新設(実質的にはガーネットSの移行)
 第5回中山4日目に、3歳以上オープン、ダート1200mのカペラSを新設。
 これに伴い、再来年度から1月に施行されているガーネットSを廃止。

○中日新聞杯の条件変更
 父内国産限定競走から、混合競走に変更。
 これにより、父内国産馬限定重賞競走は全て無くなりました。

○GIにおけるレーティングによる出走馬選定
 ジャパンC、ジャパンCダートに引き続き、安田記念およびスプリンターズSも、
 レーティング上位5頭に対して優先出走を認める。

○AJCC、京都記念、中山記念の負担重量変更
 賞金別定からグレード別定に変更。
5こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 13:38:55 ID:E2oROirm
<その他番組上の変更点>
○外国産馬の扱い
 クラシック競走において、出走可能頭数を6頭→7頭に増加。

○未勝利及び500万以下競走の出走馬選定方法の変更
 詳細は>>1のリンク先参照

○父内国産馬及び市場取引馬限定競走について
 在籍頭数の動向、出走状況等を踏まえ、取り止めることに。


<払い戻し金の上乗せについて>
○JRAプレミアム
 下記の対象競走において、通常の払い戻し金に売上の5%相当を上乗せ
  1月5日 中山・京都両金杯
  6月1日 東京優駿
  12月28日 有馬記念を含む当日の中山・阪神・中京全ての特別競走

○JRAプラス10
 通常の払戻金が100円元返しとなる場合、10円を上乗せ
  年間の全競走
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 13:43:10 ID:E2oROirm
<その他重賞の変更点>前スレ969の方がまとめてくれたもの
【賞金増】
朝日杯FS(6000→6300)
【賞金減】
ファンタジーS(3200→3000)
毎日杯・きさらぎ賞・共同通信杯(4200→4000)
クイーンC・チューリップ賞・フラワーC(4000→3800)
日経新春杯(6000→5800)
J・GIIIの5レース(3500→3300)


…争点は微妙な感じになってきましたね。
もう大きな変更点は無いのでしょうか。


ともあれ、今スレもまたーりと使ってください。
7こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 13:53:39 ID:daMsPZMK
>>1

いつもは名無しでかいてるの?
8国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/20(火) 14:21:06 ID:JbSxIN15
マル父戦が消えてしまった(T_T)
9こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 14:55:55 ID:zgmlX2aI
SS系の繁栄からしょうがないことでもある
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 15:02:40 ID:JoJ/T9YL
地味なところで○市限定戦も廃止?
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 15:10:16 ID:hH/4hj98
最優秀父内国産馬表彰も今年度限り?
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 16:01:36 ID:9nrF9Z0B
出走表から○父や○市の表記も無くなるとか…
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 16:56:29 ID:D/xcpAen
盛り上がってないね。
そりゃそうなんだけども。
14こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 17:36:15 ID:E2oROirm
>>7
はい。常時見てはいますよ。
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 17:57:40 ID:iRu31euo
このスレっていつもこの時期だけ凄まじく伸びるのに今年は穏やかだな
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 19:48:41 ID:oMrAiMw8
論ずる事項自体がなくなりつつあるし

ガーネットSをそのまま移設すりゃいいじゃんと思う以外はとくに気にもならんし
(ダイヤモンドSは四月開催でなくなって久しい)
17こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 20:03:27 ID:iRu31euo
四月のブラッドストーンS3200Mが無くなって久しい
18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 20:20:51 ID:9nrF9Z0B
2歳GUのデイリー杯と京王杯はGVでも良さそうな気がする。
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 20:42:10 ID:j6VJcvmb
朝日杯FSがG1で無くなったらデイリー杯と京王杯もG2でなくなるだろうよ
元々夏ローカル1200G3→デイリー杯、京王杯1400G2→朝日杯、阪神3歳S1600G1って流れで設定されてたんだから
20こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 21:05:54 ID:fDYXVFSF
朝日杯とラジオNIKKEI杯と両方に出る馬はほとんどなくなると思われるがそれで都合がいいのか悪いのかは不明

>>16-17
その昔サファイヤSというレースが(ry
21こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 21:42:42 ID:daMsPZMK
>>14
書いてるか聞いたのに。まあいいけど
マークなくなるということは○父手当も消滅かな?
22こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 01:01:54 ID:H0sUeozi
天皇賞セン馬出走問題や○父○市は
元々論じられていたから、驚くことでもなかった。
鳴尾記念と中日新聞杯の条件は
もうちょっと検討の余地があったとは思うが。


個人的には北海道2歳優駿が門別なのが引っ掛かったな。

来年はまだ道営側はJRA札幌を
今まで通りの減免額で使用できるはずなので。
再来年が函館休催なので、
来年の札幌開催後に再来年の代催に向けて
メンテすると考えると辻褄があうが。

だとすると、再来年の函館の振り分けは一部で言われていたが、
札幌4回開催なのかなと。
1回開催は条件はダート中心にして。


>>19
その流れはJRAも断ち切る気はないでしょ。
朝日杯の週のレープロとかにも
「2歳の頂点=マイル」みたいな書き方をしてるくらいだからね。

朝日杯=2歳チャンプ決定戦
NIKKEI2歳=クラシックディスタンス向けの馬の春への試走(前哨)戦

という位置付けは今後も変わらないでしょ。
23こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 01:12:44 ID:Z7K76vnd
むさらき賞だけはいつまでもダービーの前座でよろ
24こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 03:27:08 ID:umZL57+v
オートゼウスだけはいつまでもダービーデイのどこかのレースで出走よろ
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 07:09:53 ID:NUEQp0b9
>>22
そういや旭川って無くなるんだっけ。
26こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 08:24:44 ID:r4hrzI1C
旭川は借地で金払わないとダメだし施設もボロだからそのうち改修が
必要になる、しかも立地条件が芳しくないからナイターやっても本場に
人が来ない。売上もほとんど場外、ネットに依存してる。
だから収容人数少なくて田舎だけど自前の門別でやる。輸送もないし。
札幌もまだ特例期間で安く借りれるが立地条件の割に本場にはあまり
人が来ない。赤字だしGWとか集客の見込める時期しか開催しないはず。
門別ナイターにどれだけの予算出せるかがわからんが。
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 10:16:07 ID:BcMzQo5C
>>22
逆に朝日杯はそのうち4回中山開催の最終日に移るんじゃないかと思っているが。
2才馬の使い出しをもっと早く、5月くらいにしようと思ったら
2才頂点戦の時期を早めるしかないし
阪神CをjpnIに上げるとしたら、朝日杯を動かすしかないし
東スポ杯やNIKKEIとの済み分けもできるかも知れんし。
28こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 15:21:23 ID:P0eyEOWd
>>27
どうして2歳新馬の開始を一ヵ月早めると、朝日杯が三ヵ月早くなるのかがわからん。
ダービーの日程が一緒なら素質馬のデビュー時期は変わらないよ。
29こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 18:06:36 ID:xzCQQgYM
2008年春季競馬番組まだ???
30こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 19:09:22 ID:BcMzQo5C
>>28
単に
使い出しを早くできるようになると
クラシックに臨む馬と
早い内から賞金稼ぎすることを目的にする馬との
住み分けができるのかな、と。
その早い馬の頂点が朝日杯で。
31国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/21(水) 19:29:08 ID:8nt4ZEzA
>>30
今は昔と違い、朝日杯を勝つと
ダービーに勝てないという時代
ですからね。
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 19:37:22 ID:r+h0cHC8
>>27
JRAは「ダービーに始まりダービーに終わる」を実現しているだけだから
新馬開始時期をこれ以上早めることはあり得ないと思うのだが?

もし早熟馬路線を考慮するのなら3歳ダート路線も整備すべきなはず。
2歳ダート最強クラスの中央馬が3歳1〜4月にレースに出走しようとしたら
現状では斤量が馬鹿みたいに重いバイオレットSとヒヤシンスSぐらいしかない。<交流重賞なし
それなのに重賞を設定しないのは単純に「ダート馬がダービー出走ラインを越える
のをJRAが嫌がってる」だけなんじゃね?
それと同様に早熟馬にダービー出走ラインを突破されるのも嫌がるはずなので
朝日杯を移動させることはあり得ないと思うんだけどね。

余談だが、福島2歳Sと中京2歳Sの距離を入れ替えるという案はあるよ。
現状では福島2歳Sは1200mなので朝日杯すら繋がらないし、中京2歳SはラジオNIKKEI賞
と時期が同じなので有力馬の分散にしか繋がっていないからね。
本当は中京2歳S自体いらないんだけど。
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 19:42:27 ID:r+h0cHC8
>>30
小倉2歳Sで勝った馬で古馬になって1000万下条件で走っている馬が何頭か存在
するけど、朝日杯が9月だと新馬→朝日杯→3歳以降ALL2桁着順の馬が古馬OP
に出てきそうで正直嫌だな。

そんなところは欧米を真似なくてもいいと思うんだけどね。
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 19:42:39 ID:BcMzQo5C
>>32
考え方が逆なのか、
>早熟馬にダービー出走ラインを突破されるのも嫌がる
から、路線を分けるという発想で
ハッキリそれと解る2歳馬番組形態ってのがあればよいのではないかと。
朝日杯を目指す組と
来年のクラシックの為に東スポ杯やNIKKEI賞に向かう組との線引きができれば
イイと思った次第で。
今は朝日杯の存在意義がなんともファジイ。
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 20:09:13 ID:NUEQp0b9
JRAは2歳GIもクラシックの予備選みたいなものだと謳っているし、
朝日杯FSなんかはそれが基でセン馬の出走が不可になった。
だから阪神JFや朝日杯FSの時期移動などは無いでしょ。

正直、夏の2歳戦は道営に任せちゃうのがいいと思うよ。
旭川からの撤退など縮小傾向(というか潰れる寸前)だが、
生産地で2歳戦が盛んなのはいいことだと思う。
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 22:39:13 ID:P0eyEOWd
>>34
出走馬決定方法が収得賞金である以上、番組上の路線など無意味なんですが。
第一、2歳戦の距離実績がいかにアテにならないかは、東スポ杯やNIKKEI杯の勝ち馬をみればわかります
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 00:40:49 ID:uh3Fu8LP
>>34
本気で分けたいというのなら朝日杯とラジオNIKKEI賞の距離を入れ替えれば終了じゃね?
阪神JFと桜花賞みたいな関係になるけどそれもまたよし。

漏れも>>35と同意見。
血統が悪くても走る馬はいるのだから、そういう馬が夏の旭川(札幌でも門別でもいいが)
で走れば中央転厩する馬も出てくるだろうし。

血統がよくて早熟馬?欧米に任せたらどうかな?

38こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 04:46:46 ID:BMK386zx
>>4-5
JCのブームアップに躍起になってるのに、プレミアムはつかないんだな
やはり有馬のブームアップに特化すべき
>>32
それならローカルの2歳Sは10月までに終わらせて
京王杯と東スポ杯を一つにして、デイリー杯と共に朝日杯の前哨戦に
フェアリーも1ヶ月前倒しの東京開催が良かったが
全日本2歳優駿との兼ね合いも課題
>>36
なら桜花と皐月の出走決定はトライアル上位のみにすればいいんじゃない?
東西金杯→フェブラリー軸に国内古馬ドバイステップレース→桜花皐月TR
39こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 08:16:37 ID:y3IAGNcD
夏から秋に向けての古馬混合路線を見てみた。
やはりこれだけ同じ条件が固まると、もう少し何とかして欲しいと思う。
-----
・短距離
6/15 中京2 CBC賞 G3 左1200 4300
7/6 函館1 函館スプリントS G3 右1200 4100
7/20 新潟2 アイビスSD G1 直1000 4100
(8/10 新潟2 関屋記念 G3 左1600 4100)
8/17 小倉3 北九州記念 G3 右1200 4100
8/31 札幌1 キーンランドC G3 右1200 4100
9/14 阪神4 セントウルS G2 右1200 6000
10/5 中山4 スプリンターズS G1 右1200 9500

・中距離
7/13 福島2 七夕賞 G3 右2000 4300
7/27 函館2 函館記念 G3 右2000 4300
8/3 小倉2 小倉記念 G3 右2000 4300
8/24 札幌1 札幌記念 G2 右2000 7000
8/31 新潟3 新潟記念 G3 左2000 4300
9/15 阪神4 朝日CC G3 右2000 4100
9/28 中山4 オールカマー G2 右2200 6400
10/12京都4 京都大賞典 G2 右2400 6500
10/12東京4 毎日王冠 G2 左1800 6500
11/2 東京4 天皇賞秋 G1 左2000 13200
-----

これを、七夕賞2000を1200、函館SS1200を2600、
朝日CC2000をG2の2200で指定競走に、
オールカマー2200をG3の2500か2600、
京都大賞典2400を1週早めてスプリンターズSの裏開催に変更。

これで大分納まりが良くなるのではないかな。
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 09:23:25 ID:0TlRdTAQ
阪神JFを中山1600。
朝日杯を阪神1800。
ラジオNIKKEIは中京二歳Sと統合。
41こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 09:37:07 ID:j9MzTI+0
ラジオ日経はシンザン記念と統合でいいよ
42こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 11:33:09 ID:3Uy90mkJ
.
  
ここの予想は大変素晴らしいですね
公開予想でこれだけ実績があるのは凄いです。

http://blog.livedoor.jp/koukai_yosou/
 
 
43こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 12:03:39 ID:HkKl8bsn
中山ダート2500mって初めてか?
(1回中山2日目4R)
44こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 12:34:06 ID:E5yomTHo
門松S、バレンタインS 準OP→OP特別
春雷S OP特別 4/13中山芝1200
福島民報杯 芝1200→芝2000
エイプリルS なし
あおぎりS 3歳1000万下 6/15中京ダ1700
牝限の準OPが3つ
ゆりかもめ賞が平場になってる

などなど・・・
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 12:41:09 ID:0lu4P/vN
>>43
中山ダート2500は21年ぶり施行
1986.12.20 5回中山7日9R 3歳上900万下
フォスタームサシ 増沢末夫 2.41.9
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 12:42:12 ID:KVedQjNI
900万下とか懐かしいな
47こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 13:00:28 ID:eqDnwV+3
増沢末夫ってあたりが時代を感じるな。
48こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 13:06:50 ID:0lu4P/vN
>>45
訂正
当時はまだ「4歳上900万下」ですね
現在の馬齢だと3歳上ですが

東京競馬場で「川越特別」か。
埼玉県の地名は「狭山特別」「秩父特別」くらいだったんだが

一番の謎は東京で「ホンコンジョッキークラブトロフィー」
アジアシリーズは今年はないのか?
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 13:12:48 ID:AMnBVYeN
安田記念がアジアマイルチャレンジ最終戦だから
その絡みというのもあるかも
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 13:18:43 ID:nzwNsUTg
シンザンはトレセン以前の時代で現役時は京都所属だったからな

セントライトが中山だったかどうか知らんけど
51国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/22(木) 13:25:17 ID:MW9xdwHN
>>45
中京の芝7ハロン戦も、
ここ20年来行われて
いませんが……完全に
撤廃されたのかな?
52こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 13:41:47 ID:0lu4P/vN
>>51
中京芝1400は下記を見る限り無くなってるようですね
中山芝1400はレースとしては行われていませんが
設定としては残っているようです
http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/pdf/h19-bangumi_course.pdf
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 14:11:46 ID:Nf2U4K/s
万葉Sが京都金杯当日なのね・・・
54こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 15:04:30 ID:hlEfl0Vj
>>48
「ホンコンジョッキーズクラブカップ」はアジアウィークの一戦で
奇数年は春季の中京、偶数年は夏季の小倉だっけ
「ホンコンジョッキーズクラブトロフィー」はそれとは別なのか
確かに位置付けがわからないね
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 17:34:59 ID:fA1+pq7A
>>51
スタート地点が無くなった。(旧阪神1600と同じだ)
56こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 18:57:27 ID:Q5O0MzRJ
中山ダート2400廃止なったと思えばあるのね。何でまた2500mをやろうと思ったのだろうか。

そういや中山ダート1000mを始めたと思ったらすぐにやめたりと。
57こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 19:41:53 ID:1COgs1PT
>>48
今日の産経にムツゴロウさんが「馬は4歳で歯替わりし5歳で骨が固まる」
と書いてる。あのおじさんはまだ20世紀に生きてるようだ。
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 19:49:48 ID:fA1+pq7A
>>54
アジアで括った格下扱いから単独になるくらい日本が認めたって事か? 交換提携か?
競馬に限れば韓国馬事会杯があるくらいだから香港が括られるのもなぁ。
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 19:51:28 ID:QlCOriS5
数え年から1歳引くのは競走馬だけで
愛玩用とか食用とかの馬その他の動物は数え年のままだったりするんじゃねーの?

西洋では人間も1月1日に加齢するらしいな
60こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 20:53:48 ID:miItkCM+
来年の1回京都開催芝はBコースなんだ。
61こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 20:59:15 ID:0rFGKFrN
>>54
TARGETで調べたけど、ここ14年やってるのはずっと
「ホンコンジョッキークラブトロフィー」だぞ。
カップなんてない。
62こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 23:07:25 ID:l2T4Tp54
>>44

大本営まだ見ていないのですが…

バレンタインSはススズの時OPでしたよね?

牝限準OP、かつては3月阪神のうずしおS→6月中京のパールS→10月(11月?)東京のユートピアSという流れでしたね。
前2つは施行されなくなってしばらくたつと思うのですが…
(OPの牝限って今はターコイズSだけでしたっけ?)
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 00:03:50 ID:+U5tzGWc
高松宮記念もどうにかしないとだな
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 00:18:28 ID:S3T3xnZj
>>50
セントライト記念はもともと府中で始まった
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 01:16:14 ID:hxev8tmZ
>>62
サイレンススズカん時は18だったけど、
来年は14。
66こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 08:20:47 ID:V57qRM0T
グレード格付けはその年度が終わってから改めて計算される
ファイナルレースレーティングによって決定されるらしいけど、
じゃあ今発表されている来年の番組の重賞格付けは、
2月末頃に変動する可能性
(と言ってもGとJpnとを入れ替えるだけでTUVが変動することはないだろうが)有り、ということ?
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 13:27:02 ID:oCg4EH3a
>>62
バレンタインSはサイレンススズカが勝った時までがOPで1800m
それ以後は準OPで距離は1400→1600→1400→1200→1400で来年2008年はOPで1400m
距離の変更、多すぎだからw

>>44
福島民報杯は8年ぶりに距離が2000mに戻るんだな。
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 16:29:56 ID:V57qRM0T
春季競馬の古馬G3の賞金別定って東京新聞杯とエプソムカップの2つ(に加え牝馬限定2レース)しかないのね

で、賞金別定重量もいつの間にかかなり整理されているんだな
G1、G2 賞金別定無し

古馬牡馬G3 3000万円超過馬は超過額2000万円毎1キロ増
古馬牝馬G3 1200万円毎1キロ増
古馬オープン特別 1000万円超過馬は超過額1200万円毎1キロ増

3歳G3 2000万円以上なら1キロ増
3歳オープン 1200万円毎1キロ増

2歳オープン 800万円毎1キロ増

#今年の夏以降ではキーンランドカップ、府中牝馬S:3000万円超過馬は超過額4000万円毎1キロ増
 ひまわり賞:500万円超過馬は2キロ増、未勝利馬2キロ減
 が例外
#例外と言えば嵐山Sの900万条件以下の馬2キロ減とかあったよなぁ
 ダビスタの嵐山Sの斤量規定が実際と異なっていることに憤ったことを思い出す
69こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 22:41:15 ID:PLFS+uGc
>>68
アメリカ式のグレードレースからヨーロッパのパターン競走へ変わりつつあるのでしょうか?
Gもグレードからグループと呼ぶようになったりして。
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 22:44:54 ID:xmBfyRoz
>>45本当に中山ダート2500あるんだな、芝2500かダート2400の
ミスかと思ったよ、東京ダート1200も改修後も一様できるのに
1回もやってないな、やらないんなら設定しなきゃよかったのに
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 23:44:13 ID:23wMkpFk
2400と2500のこの100mの違いって何だろ

成田特別に代表される2400ではなくあえて2500にした理由はなんだったんだ? 出走可能頭数か?
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 00:07:29 ID:3T0dmXKH
>>67
同時期に中山に芝12OPが出来てるから、
実質エイプリルと距離交換だね。
73こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 00:12:36 ID:s+txAu5E
枠連なくなると思うよ
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 00:22:11 ID:HtAeAMfp
>>71 ダート2400も2500もフルゲート16頭
本当に意味がわからん、大体中山ダート2400も年間で4,5鞍だし
1000万条件以上は成田特別1鞍だし。いまさらってカンジ
75こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 06:25:56 ID:vXja2YqF
最初のコーナーまでの距離を伸ばしてインアウトの有利不利を減らし、
レースを荒れにくくするって事では?
東京1,200も中山2,400も最初のコーナーまで200mほどしかない。
もちろん100m伸ばすだけでもそれだけステイヤーには有利になるだろうけど。
76こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 07:27:36 ID:qdP9HmXO
中山ダート2500が有りなら、
阪神や京都でもダート2600やってくれよ
77こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 08:04:15 ID:rNO6MlvO
>>76
その布石としてじゃないか?
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 10:37:34 ID:vXja2YqF
平地G1・Jpn1の各開催場、二歳、三歳、古馬、
牝馬、ダート、短距離、中距離、長距離のバランスを取ってみた。

1回中京1,200(高松宮記念)
2回阪神1,800三歳牝馬(桜花賞)オークスとの距離を縮める
2回中山2,000三歳(皐月賞)
3回中山1,600牝馬(ヴィクトリアM)安田との期間を取る
3回京都3,200(天皇賞春)

(NHKマイルG2降格)
3回京都2,200三歳牝馬(オークス)桜花賞との距離を縮める
3回東京2,400三歳(ダービー)
3回東京1,800(安田記念)宝塚との距離を縮める
3回阪神2,400(宝塚記念)春夏の長距離路線の整備
2回新潟1,000直線(新設)

4回中山ダート1,800三歳(新設)ダート路線の整備
4回中山1,400(スプリンターS)新潟1,000を新設するため
4回東京2,600牝馬三歳(秋華賞)牝馬3冠の整備
4回京都3,000三歳(菊花賞)
4回京都2,000(新設)秋古馬三冠の1つを関西へ
4回東京ダート2,400(天皇賞秋)ダート3冠の設立

5回京都2,400(エリザベス女王杯)牝馬三冠の整備
5回京都1,600(マイルCS)
5回東京2,400↑(ジャパンC)有馬との入れ替え

5回阪神ダート2,000(ジャパンCD)ダート三冠の整備
5回中山1,400二歳牝馬(阪神JF)二歳馬に無理はさせない
5回阪神1,600二歳(朝日FS)ダービーまで関東が続くので
5回中山2,200(有馬記念)グランプリにマイラーや牝馬が参戦し易く
1回東京ダート1,600(フェブラリーS)
1回東京2,000牝馬(新設)牝馬のグランプリと牝馬三冠の設立

東京7、京都6、中山6、阪神4、中京1、新潟1 合計25
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 10:41:35 ID:+gzZuh3H
京都ダート1900もたまには…

雪でダート変更になった大津特別@プレミアムプリンスしか見たことない
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 11:16:19 ID:xnwBblnw
新潟の直線1000メートルは面白くないから廃止しろという記事を見たことがある。
実際、新潟1000メートル戦の番組は少なくなった。
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 13:15:07 ID:vXja2YqF
少なくなったのは開催が進むと芝が傷んで
内枠が不利になるからじゃなかったっけ?

どっちかというと面白いという声の方が多い気がする。
新潟競馬場はもっと活用されても良いと思うし、
夏にG1が行える事になるしね。

2回新潟と3回福島を入れ替えて、
直線1,000を8月前半かお盆に開催できれば
夏の短距離路線としてもJRA売り上げとしても
更に良さそうなんだけれど。
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 13:39:54 ID:WDNtQEN8
夏にやることになる3回福島が酷い状態になるぞ…。
83こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/24(土) 17:36:10 ID:NaPBjgzV
中山ダ2600mっていつの間にか消えてたんだな。
84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/25(日) 19:35:01 ID:jyXn+atT
散々既出だけど、新潟はアクセスが脆弱過ぎる。
車(バス含む)に依存するしかなくて、国道バイパスが渋滞する原因になる。
コースが広くとれるのは、郊外だからねえ。
だから、GIIはまだしも、GIはねえ…
新潟なら札幌にある方がいいだろ。
85新潟より:2007/11/26(月) 00:30:00 ID:Ow3d2YlZ
新潟でのGI恒久化は
人口のパイ、アクセス、市民の競馬理解度
どれとっても現実的じゃないよ。
はっきりいって現状が限界w

>>80
コースの広さの割には客のスペースは狭い競馬場なんで、
現地で見てると飽きるのよ、実際。
向こう正面スタートの内1400とかの方がよっぽど見やすくて面白い。
86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 00:40:00 ID:7ELG+Ot6
コースの横に馬と並行に走るジェットコースターみたいなのがあれば面白かっただろうな。

…と思いついたことをそのまま言ってみる。
87こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 05:54:57 ID:cYmq1KRj
G1になれば面子は揃うので飽きは問題では無いだろうな。
都市圏の人口も100万近くあるし、
それ以前にウィンズで売るためのレースの個性が大事だろう。
1400や札幌では意味がない。
88こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 10:39:16 ID:JZMiwWGT
ねね、最近競馬をまた見出したのですが、G1多くね?
クラシック3冠の6個と2歳の2個、天皇賞2個に宝塚、スプリンター、JC、マイル、有馬だけでよくね?
せいぜいエリザベスとフェブラリーまでじゃね?他いらね
スプリンターはまあ仕方が無いとして、マイル王と天皇賞覇者のステイヤー
どっちが強いのか、ともに無理して2400mをいっしょに走るのがいいんじゃないか
今のレース構成だと、適正距離のレースしか出ねーし
有馬なんて距離関係なく、引退、ケガを除いた今年のG1覇者を全頭出すべき
それくらいのレースにするべき
89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 11:40:20 ID:5TFXB98U
JCDの開催地変更はアドマイヤ利一がJRAにねじ込んだからってのは本当だろうか
90こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 15:02:41 ID:hVUdzpkW
ただの馬主にそんな権限なんてあるわけない。
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 15:07:10 ID:hmKgAbSn
そもそもJCDが東京→阪神になってアドマイヤにどんな利益があるのか
92国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/26(月) 17:48:29 ID:hwicZr01
>>91
>有馬なんて距離関係なく、引退、ケガを
>除いた今年のG1覇者を全頭出すべき
>それくらいのレースにするべき

NHK紅白歌合戦とて、今年の
ミリオン歌手が全員出場する
わけではありませんよ。
93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 18:03:44 ID:Q356GdxI
>>88
今のG1で本当にいらないのってNHKマイルCぐらいじゃないの?

・2歳G1:阪神JF・朝日杯FS(2)
・3歳牡馬G1:皐月賞・東京優駿・菊花賞(3)
・3歳牝馬G1:桜花賞・優駿牝馬・秋華賞(3)

・古馬短距離:高松宮記念(春)・スプリンターズS(秋)(2)
・古馬マイル:安田記念(春)・マイルCS(秋)(2)
・古馬中距離:宝塚記念(春)・天皇賞(秋)・ジャパンカップ(秋)・有馬記念(秋)(3)
・古馬長距離:天皇賞(春)(1)

・古馬牝馬:ヴィクトリアマイル(春)・エリザベス女王杯(秋)(2)
・古馬ダート:フェブラリーS(春)・ジャパンカップダート(秋)(2)
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 18:19:01 ID:E+H9kare
まぁマイルCはクラシックは距離が長い馬とかのためのレースなんだろうが
最近の勝ち馬見るとなぁ…
95こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 20:30:27 ID:s+3Mt8wA
元々NHKマイルCはクラシック出走不可だった
外国産馬救済の為のレースだったからな。
外国産馬がクラシック出走可能になった今では洋梨。
96こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 21:02:36 ID:ekRgd6qd
>>81
数年前まではお盆にアイビスSDだったのよ。
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 21:07:51 ID:eJaolFkD
>>95
何回同じ事書いた?w
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 21:39:51 ID:I1Lfz9jr
>>92

あんた、正気か?
99こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 21:57:10 ID:E+H9kare
まぁ実際G1をなくすってのは前例がないからな(だよね?)。
マイルCも魅力あるレースになってほしいがね。

タイキフォーチュン
シーキングザパール
エルコンドルパサー
シンボリインディ
イーグルカフェ
―-こっからクラシック開放――
クロフネ
テレグノシス
ウインクリューガー
キングカメハメハ
ラインクラフト
ロジック
ピンクカメオ

名馬とそうでないのと差が…
100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 22:00:06 ID:bh9ddw8V
>>96
当初はその時期の開催で、スプリンターズSへのステップレースの一環だった。
但し余りにも外枠有利という批判が出て、それを抑えるために開幕週の開催になった。
しかし開幕週にやっても、外枠有利は解消せず。
これではG1化はどうやっても無理。
むしろG3のままで、枠順別に負担重量を変える(例えば7,8枠の馬は通常の別定重量に2kg増、5,6枠の馬は1kg増)という特殊なレースにしたほうがかえって面白いかも?
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 22:03:22 ID:+1NU1C15
暴論承知で
新潟芝直線1000mだけ「右回り」にすればいいのに
102こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 22:07:52 ID:lh2NB37q
>>44
>あおぎりS 3歳1000万下 6/15中京ダ1700
やっと作ったんだな、ユニコーンS除外馬救済レース
103こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/26(月) 22:10:56 ID:m3cmDaE+
ダート馬なんぞ救済しなくていい
104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 05:12:39 ID:XClirs06
>>88>>92
でも紅白的価値観はまだ健在だろ。
JRAはJC>有馬、世間一般は有馬>JC。日程を再調整して
国内秋三冠を秋天(中山2000)→マイルCS→JC有馬(東京2400)
中山2500最初の直線の異様な雰囲気、というのも捨てがたいが、
アジア・オセアニアの芝距離別王者決定戦は香港、と譲り
年末世界競馬最後の大レース、有馬の価値を高める。
格闘技で言えばやれんのか!(旧男祭り)、ダイナマイト。
フジと絡めたいよなあ。
>>93
やっぱりダービーにNHKの冠つけるのがベスト
>>99
なくす、というより重賞の統合は急務。売得金の漸減が続くようなら。
105こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 05:36:14 ID:6rX/RLvw
NHKマイルCは他の3歳G1の質を
下げるし廃止で。少なくとも春夏にはやらない。
秋冬にやるとしても秋華賞の距離を延長した上で。

>>101
確かに、これも何度も言われているけれど、
新潟直線は、外枠を1枠にして開催が進むごとに
18枠から減らしていく事は出来ないのかな?
106こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 08:09:03 ID:XK2GHR59
>>104
有馬のなんの価値を高めるんだ?
107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 10:44:58 ID:syF0F7hJ
>>104
ジャパンチャンピオンシップ思い出した
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 12:17:29 ID:eGDva5pM
なんだかんだで今の番組はよくできてるから殆ど改変の余地はないと思う。
これ以上GTの粗製濫造がなければいいだけだ。
NHKマイルは3歳短距離路線のチャンピオンだし、この時期にあることにも
意味がある。クラシック組や朝日杯・短距離路線組の対決も面白いし、先は
ダービーでも安田でもいい。負けた馬はダートに転進する機会でもある。
109こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 14:39:35 ID:6rX/RLvw
>>108
NHKマイルからして時期が悪すぎるので無茶。
他の春の3歳4冠に悪影響が出るので廃止か秋への移転でいい。

全体としても、まだガタガタ、
一体感や統一感もなく、偏りも大きい。
修正のためには増やすのか、削るのか、
移転するのかは、まだまだ考えなければならない。
110こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 18:33:25 ID:y4HgFvzx
>>90
阪神馬主協会における権力は絶大でしょ

この10年というもの関西に馬を預ける新規馬主が京都馬主協会に
入りたがるから京都は会員数肥大ですごいことになってるよ
111こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 18:59:08 ID:voCQ1WF/
秋競馬で天皇賞(秋)馬がマイルCSに出走する事はあったが
春競馬で皐月賞馬がマイルCに出走する事は1度もなかった

この違いはいったいなんだろう
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 20:41:14 ID:RewUvetS
>>111
ダービーを目指すから
113こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 21:09:27 ID:lV+safS2
>>111
いい病院を紹介してやる。
114こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 21:10:14 ID:SCTDgztY
http://www.keiba.go.jp/dirtrace/schedule.html

JRAのダート重賞って
原則としてJRA所属馬の出走枠は4頭だったんだなw
(つまり、地方交流重賞と同程度の数)
ただ単に、外国馬と地方馬の数が揃わないだけで

ダートグレードって一応
中央も地方も枠には平等な基準があったんだw
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 21:45:27 ID:dERdZ+Fu
カシオペアステークスと鳴尾記念は共に1800の別定戦。どっちかハンデ戦にすりゃいいのに。
116こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 22:40:52 ID:Z79zc0dm
日本では、なぜクラッシックの最初が2000なの?
皐月のモデルは2000ギニーではなく、今は亡きリュパン賞?

皐月とマイルCの時期を入れ替えてみるのも面白いと思うけどなあ。
3歳春三冠を目指す馬も出てくるだろう。
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 22:45:41 ID:F8nrZnnL
>>116
最初は横浜競馬場が舞台で芝1850メートル
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 01:33:04 ID:xlGHO5dl
馬の活躍を長く見たいと思うなら
過密ローテは控えるべき

また似たようなG1増やしても
ファンへの売り上げは増えないし
ましてや短距離では
119こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 05:47:55 ID:2H/jQOKt
>>115
鳴尾記念って
目黒・中山・京都記念と比べたら
冷遇されてるよね

CBCや阪神牝馬も移動したし
ハンデでも別定でもいいから
GUに昇格させて欲しい

ステイヤーズが衰退しちゃうかな?
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 07:06:42 ID:wT01coE+
鳴尾記念は1999年まではGUだったよ。ほんの一時、夏の阪神開催で宝塚記念の前哨戦だったこともあった。
121こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 09:30:19 ID:eZYPo/Al
>>111
今はクラシックという最高の価値を求めてるからな。昔はマイラーでも皐月賞に挑戦してたしそこからダービーに行ってたが、マイルC出来てからは皐月すら距離で見送りハナからマイル狙いになるから。皐月勝てるくらいならダービーをも勝ちにいく。
ダービーとマイルCじゃ栄誉名誉が違う。


>>116
皐月賞を1600にしてトライアルは距離変えなかったら有力馬はみんなトライアル使って皐月スルーばかりだな。
トライアルも短縮すると毎日杯が皐月賞より豪華になるだろうな。
122こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 11:52:33 ID:2H/jQOKt
>>120
そうだね
有馬への最終東上便て感じで
アルゼンチンからはじまる
裏ローテみたいなのが好きだったよ

そういえば1400定量GUの
阪神Cがあること忘れてた
これを鳴尾記念にしてもいいし
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 16:02:10 ID:IFyceyP8
>>109
2月Sを廃止して、ここにNHKマイルを持ってくる
とかいうことも考えられるかも知れん。
124国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/28(水) 17:53:53 ID:piSx/i1N
>>121
もちろんキングカメハメハのように、
毎日杯を勝ちながら皐月賞に出ず、
マイルCからダービーへ挑戦して
その両方に勝った……なんて馬も
いるにはいるのですが(^^;
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 18:47:12 ID:DD1r2OC0
目黒記念・中山記念・京都記念・鳴尾記念を
2400mハンデ戦の揃い踏みにしてほしい
126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 19:17:32 ID:wT01coE+
中山記念はダートの2400にするのかい?現在、中山の芝コースに2400の設定はないよ。
127こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 21:28:48 ID:lqNeHH/A
ジュベを格下げして朝日杯を牡牝混合にしたらいいじゃん。
128こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 21:29:43 ID:l4NOL1V4
朝日杯FSはすでに牡牝混合ですやん
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 21:51:02 ID:xlGHO5dl
>>123
朝日2歳との間隔が短いし
前期に無理をする必要は無い

短距離適正の馬のためのレースを残す事を
どうしても望むのであれば菊の裏で
130名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 22:09:21 ID:LsTHB1/g
しかしさぁ・・・これだけ国際競争レースが増えたのに日本に長期滞在して稼ぐって馬が
全然出てこないね、国内生産者は最初それを心配してなかったっけ?
GUやGV重賞の賞金って日本が一番高いんじゃないの?
131名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 22:19:55 ID:LsTHB1/g
あと競輪のふるさとダービーみたいにローカル競馬場持ち回りで今の札幌記念みたいな
GU定量戦やれないかな?
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 22:23:51 ID:ap9UunmA
>>129
俺はフェブラリーSをNHKマイルCに改名するって意見かと思った。
でNHKマイルC自体は廃止。NZTをNHKマイルCの位置に戻す。
ただ日本の場合芝>>ダートだから、NHKの冠でダートのレースは
無理かな?と。
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 22:25:18 ID:wN8eX+Ye
NHKマイルは今の時期のままダート化
実質的にユニコーンの格上げでいいよ
134こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 23:05:39 ID:hG7KRiPu
GT路線については、個人的には考えれば考えるほどいじる必要が無いという
結論になってしまうんだが皆はなにがそんなに不満なんだ?もっと具体例で
挙げてもらえるとありがたい(いや、煽りでなくて)。
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 23:42:06 ID:xlGHO5dl
>>132-133
NHKのダート化にしても
3歳馬が出揃う秋以降でもいいかな?

>>134
このスレでも既に変えるべきという
説明がついた意見が沢山出ているのだから
まずそれらに対して変えるべきではないという
説明がついた意見を述べれば
答えを貰いやすいかな?
136こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 23:58:18 ID:hG7KRiPu
例えばNHKマイルができた(ある)ことで皐月賞・ダービーの勝ち馬に
影響があったかというとそうでもないように思うんだよね。ここを
勝ちに行く馬はクラシックとも完全な使い分けができてて、2冠の
勝ち馬のレベルが特別にアップしたともダウンしたとも思えない。
逆にNHKマイルを使った馬には、ここを使えた意義を感じる馬も多い。
これなら今のままでいいかなと。
137こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 00:02:56 ID:hG7KRiPu
俺の意見もそうだけど、どんな説明があっても互いに折伏するのは無理だろうし、
そういう虚しさをあえて続けるスレなのね。
138こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 02:27:12 ID:QaDK6Xgh
JCDが阪神1800って事はJRAも阪神ダート2000は糞だと認めたのか?

中山ダート2500やるなら、ダート長距離G1への布石?
中京2300G2、中山2500G3、阪神2000G3、東京2400G1で
139こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 02:52:10 ID:KDwrqRgM
>>125
小倉・中京・福島・新潟・函館と1回1週の名物競走に
目黒・中山・京都・鳴尾・札幌も全部2000で統一。
記念で始まり2歳ステークスで終わる。
140こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 05:25:28 ID:A8Tkk1zB
>>126
本当に頭の硬い人が多いんだね
設定がないんなら作る工夫をすればいいのに
141こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 05:35:12 ID:VyT2F2Uy
>>130
日本みたいに検疫が厳しく、調教施設も乏しいところで
そんなことをする陣営があるわけない
142こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 06:19:11 ID:gqb++KEv
>>140中山改修工事やりますか?
143こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 10:11:36 ID:QaDK6Xgh
>>126>>140>>142
元々はある
144こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 10:44:02 ID:gqb++KEv
中山芝2400スタート地点は3コーナーのあたりか?
145こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 16:34:04 ID:sjei4JOS
>>136
ダービー・菊花賞が○外に開放された2001年以降のNHKマイルCの1〜3着
2001年:1着クロフネ 2着グラスエイコウオー 3着サマーキャンドル
2002年:1着テレグノシス 2着アグネスソニック 3着タニノギムレット
2003年:1着ウインクリューガー 2着エイシンツルギザン 3着マイネルモルゲン
2004年:1着キングカメハメハ 2着コスモサンビーム 3着メイショウボーラー
2005年:1着ラインクラフト 2着デアリングハート 3着アイルラヴァゲイン
2006年:1着ロジック 2着ファイングレイン 3着キンサシャノキセキ
2007年:1着ピンクカメオ 2着ローレルゲレイロ 3着ムラマサノヨートー

クロフネはダービー出走権狙い(今なら素直に3冠路線だっただろう)。
テレグノシスは降着してもおかしくない斜行がなければタニノギムレットに勝ててない。
そのタニノギムレットにしても皐月賞で四位の超絶駄騎乗がなければ直行だっただろうし。
キングカメハメハは…松国のキチガイローテw。普通の調教師なら3冠路線。

「NHKマイルCはマイル路線のため」と言っても2001年以降マイル狙いで勝てた年って
一流馬が出てない年だけなんだよね。(テレグノシスは斜行なので除く)
つまりどんなに控えめに評価しても「一流馬にボーナス1億円or二流馬がG1という勲章を
得るためのチャンス」以外の評価ができない。

高松宮記念やスプリンターズSもマイラーが勝つことが往々にしてあるが、ボーナス1億円
では決してないところが異なる。ましてや強いスプリンターがいるときはマイラーは勝てない。
146こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 17:27:44 ID:7VDXVOp4
ま、本当に2400で強い馬なら1600でも強いからな。
そんで、クラシックの時期には当然強い馬はダービーに行く訳で。
マイル路線に行くのは空き巣的な馬ばかりになってしまう。
逆にNHKスプリントCなら、それ用の意味はあるかも知れん。
もっともヒシアマゾンはクリスタルCを快勝したように
長い距離で強い馬は
マイルではなくスプリントでも強いのだろうけど。
147こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 21:44:57 ID:x1HgPZ59
松国の一連の行動にはJRAサイドからの働きかけみたいなものはなかったんだろうか?
イマイチ盛り上がりに欠ける新興G1(NHKマイルC、JCD)の旗振り役としての。
148こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 22:34:21 ID:Jol/zZxZ
>>119
鳴尾記念を有馬の国内最終便として距離延長、
国際レーティングを使用するハンデ戦にすれば、
WSJSに関連して楽しめるかも。

ステイヤーズの分の、中山の長距離G2は、
11月にメルボルンCがあったばかりだし、1月にまわしたい。
そうすれば1月の日経新春杯を2000、2月の京都記念も2400などと、
切りの良さもメリハリもあるローテーションにし易くなりそう。

ステイヤーズの場所には2600あたりでもいいし、
中山と阪神の重賞を比べれば、比較的中山の方が
長い距離のレースが多いようなので、
鳴尾の代わりに1800以下でG3かOPを。

>>136
この理屈だとG1が沢山有れば出場する馬や陣営にとっては
勝ちやすく稼ぎ易くて良いと言うのと同じかな。
しかしそれは競馬界にとって良いかというのとはまた別問題。

またキンカメの出ていない皐月はやはり価値を下げただろうし、
皐月や桜花の惨敗組が1ヵ月後に集まるレースがG1である価値はなさそう。
3歳の春に短距離馬だと見切る必要もあまり感じない。

限られた予算内のその賞金を、別のもっと有効なところに使えば、
より実力の割には不遇な馬や陣営を助ける事ができるし、
そうすれば質も高まりファンにとっての魅力が増して、
馬券の売り上げも伸びるのではないかと思う。
その一例として、NHK杯を秋に移すというのがある。
芝1600のままでも、ダート化でも、現状よりは良いと思う。
149こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 08:54:24 ID:UStYa/TA
WSJSはJCダートの週にこれからも続けるのかな。あれやる日は特別に前倒し
するか11Rにして、もうちょっと早い時間に表彰式やってあげてほしいw
150こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 09:54:52 ID:WvBcDenI
鳴尾記念を有馬の最終プレップにする案はいいと思うが、
別に長距離にこだわらなくてもいいのでは?
2200で十分機能すると思う。
副次的に、宝塚と同一コースになかった他の古馬OP戦が誕生、と。
中日は1800で。
151こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 13:15:23 ID:wdsdOu8M
>>148
>3歳の春に短距離馬だと見切る必要もあまり感じない。
頑張ってもマイルまでのスプリント馬が
ドサクサに紛れてクラシックに入り込むよりは
マシのような気がするが
ダート馬も然り。

3歳春の重賞の幾つかにクラシックに出る為のポイントを付けておいて
その合計点の高い馬から優先的に本戦に出られる
とかいう制度があれば、短距離馬とかダート馬とか早熟なだけな馬とかを
切り離せるものを。
152こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 13:41:59 ID:mI578gAz
>>151
>頑張ってもマイルまでのスプリント馬が

>3歳春の重賞の幾つかにクラシックに出る為のポイントを付けておいて

3歳春なんてまだ成長途中の馬も多いと思うけど、
具体的にどこで見切る?
153国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/30(金) 18:59:11 ID:+gOXhlw+
>>152
2歳重賞の勝馬が、3歳クラシックに
出走しなかった例も多少ありますよ。
154こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 21:12:53 ID:KYa7lzua
3歳春でクラシックは明らかに距離が長いという馬のために
マイル戦があるのはいいけど、G2でいいんじゃない?
155こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 21:16:13 ID:hXFe1DnH
>>154NHKマイルカップ創設前のニュージーランドトロフィーがそれに該当。
たしかダービーの翌週に行われていた。
156こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 21:59:15 ID:xwMfZUfr
>>155
その時代のNZTで、オグリキャップがその年のニッポーテイオーの安田記念より速いタイムで勝って伝説を作った。
(しかも確か9馬身差くらいのぶっちぎりで、ゴール前は完全に流していたにもかかわらず)
157こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 22:03:19 ID:O7gg+o9H
昔はそうだったけど今はダービーが○地○外OKの頂上決戦だから
あまり受け皿的価値は無いよな。
NHKマイルは残したほうがいいとは思うけどね。施行時期は考えたほうがいいかも。
158こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 22:59:04 ID:UStYa/TA
でもやっぱり桜花賞・皐月賞からも行ける時期(勿論NZTも)。ここで勝ち負けなら
安田・ダービーの選択権がある、負けた馬にはユニコーンSもあるという時期。
動かしようがない気もするけど。
頂点はダービーだけなんだから3歳戦をあまり長引かせるのには賛成できない
(菊花賞は特殊だからともかく)。
159こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/30(金) 23:56:08 ID:VOSyAzOq
3歳マイル王決定戦ってのを定着させなきゃだよな。
マイルC勝ち馬が、そのまま安田記念に3歳短距離代表として好走のが理想だ。
なのにここ10年で安田出走の3歳はメイショウボーラー、イーグルカフェ、スピードワールド
たったの3頭…

出走する馬のタイプとしては間違ってないと思うから、せめてスピードワールドくらい走ってほしいな。
160こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 00:01:00 ID:6d2OLuXZ
>>157
昔のNZTのようにダービー後がいいだろうね。
3回東京最終週はどうだろうか。
セントジェームスパレスSもどきにはなりきれないんだよな、今の時期じゃ。
161こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 00:28:36 ID:KNw55As2
>>152
例えば
京成杯、きさらぎ賞、弥生賞、毎日杯、青葉賞、京都新聞杯
辺りのレースの1〜5着までの入線馬に獲得賞金と同じ点数を与えて
上位の馬が皐月賞やダービーに出られる、とか。
3歳以降のある程度の距離のレースを選定レースにすれば
函館2歳Sや小倉2歳SやファルコンSを勝っただけの馬が
本賞金を武器にクラシックに出走する、とかいうことは回避できるかもしれん。
162こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 01:09:08 ID:4+2O+gJQ
ポジション的にはNHKマイルは落ち着く所に落ち着いた感はある。

ただ府中1600のGIが1ヶ月足らずの間に3レースはどうかと。
府中のコース保護とかも考えると、京都の1600がいいんだがなあ。
163こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 02:35:42 ID:k2XW8LcE
だから西にはNHK賞があると何度言ったか・・・
164こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 02:51:48 ID:3El7QKbb
NHK賞は中京に戻してあげよう
165こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 04:39:56 ID:9l2zfs5/
これだけ異論があると言うことは、
NHKマイル議論が落ち着いたとは言えないだろう。

3歳春はダービーですらまだ十分に有力馬が出揃ったレースとは言えず、
特にNHKマイルは、出場馬の大半がすぐに消えていくレベルの低いレース。
これはレーティングにも現れている。
G1をダービーに出走できなかった馬の受け皿にすべきではない。

2006/12/10 朝日杯FS 109.50
2007/4/15 皐月賞 112.50
2007/5/6 NHKマイルカップ 107.75
2007/5/27 日本ダービー 113.50

馬の年齢的な体力の問題で、
長距離すら設定されていない時期に、
無理をしてまで3歳短距離王を決める必要はない。
少なくとも合理的な理由も一切なされていない。

また、2歳の重賞を勝って、
3歳では勝てないというようなマイラータイプの馬は
2歳の頃にクラシック候補馬の賞金分も稼いだのだろうし、
これからもそういう条件のレースには恵まれている。

現日程でNHK杯を行うのであれば、
NZTもある事から、2000MのG2で良い。
166こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 11:51:55 ID:HQOYss9k
>>165
自分でも言っているが
むか〜しのNHK「杯」に戻すということか。

でも、GTけずるわけないし、京都新聞杯あるしな。
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 11:52:15 ID:AQf+pqPc
ダービーだって運のいい馬が勝つレース(最近は実力が伴ってるほうだけど)
なんだから、NHKマイルだってそれと同じようなものと考えればいい。本当の
有力馬に期待するならいずれ古馬にぶつければわかるんだし。
3歳マイル王も見たいし、そこから古馬に通用するか(安田)や距離の壁を
破れるか(ダービー)も見たい。妥当なところだ。

まあどれだけ言ったところで、馬主の都合(ダービー出走という悲願)や
JRAのGT連続開催という都合で当分は現状維持だよ。
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 17:30:40 ID:ciS+iSKl
やっぱ5回阪神1週目は1日を通じたレースイベントプログラムでは一番面白いな
レースそのものはもとより、
初めて騎乗する騎手とかも多いから初勝利の勝利騎手インタビューとか多くなるし、
そういうレースに直接関係したイベントごとが一番豊富な時期じゃないか?

できることならホスト側騎手をもうちょっと減らして、
WSJSをもう一レースくらい増やして、
あと、WSJS以外のレースでWSJS騎手に何鞍か騎乗させ、
その中で最も自信のあるレースを宣言してその結果をポイントとして上乗せするとか、
スーパーひとしくんルールを採用するとか、
ポイントを巡る駆け引きとかがあればもっと面白くなると思うのだが。
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 09:09:18 ID:Cc5/nvCk
>>167
実力の伴わない3歳春マイル王なんて見たくないね。
NHKマイルはレーティングから見れば朝日杯2歳G1以下。
全く3歳G1には相応しくない。

賞金も9200万は多すぎ。6000万でも十分。
これでもダービー2着と同じ。よってG2が妥当。
真に強い短距離馬というのがいるというなら
タダ獲りも良い所だろうから不満もないはずだろう。

古馬に通用するか(安田)や距離の壁を破れるか(ダービー)は
3歳春マイル王決定戦がG2かどうかは全く関係ない。
特にこれまでを見ても、春に慌てて古馬と競わせる必要性は高くはない。

不相応な賞金額は、割を食っている長距離馬や
遅咲きの馬のために使ってやるべき。
これでJRAが大切にするべきG1というブランドも守れる。

>>168
WSJS面白いね。
ステイヤーズSも面白かったし、
同週の土曜に行われるのは勿体無いかもね。
170こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 11:15:43 ID:RTCPZnQY
前から同じ人だと思うんだが、数字(特に距離)は半角にならんかな。
171こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 11:39:55 ID:k5VhaFb2
NHKマイルC1600は秋にマイル1600を狙う馬として、菊3000と完全別路線にすりゃいい。
今はクラシック2000の皐月と2400のダービーに間に合わない届かない馬と力の足りない馬が集まるから極一部以外はかなり落ちる。(殆どは勝馬が豪華でも二着以下はかなり差がありすぎてるし)
秋に天皇賞前にやる。
172こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 12:19:43 ID:wQKchYwn
>>167
ダービー馬なめんなカス野郎
173こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 12:34:56 ID:eM2autf2
>>171
入れるところがない。
中山開幕でもすでにスプリンターズSのステップの佳境だし。
2回新潟2週目あたりに入れて関屋記念を4週目にいれるぐらいか。

新潟でG1ってのは問題だが、どうせなんちゃってG1だから問題も少なかろう
174こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 16:58:39 ID:khU+5BMd
・・・結局JRA案が一番まともだよな
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 21:31:20 ID:Cc5/nvCk
残念ながらJRA案の日程には理は無いな。
176こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 22:37:14 ID:k5VhaFb2
>>173
スプリンターを動かして中山最終日にマイルCを入れる。
スプリンターは以前の暮れ開催にするか、中山開幕週にする。前哨戦は多すぎるくらいあるんだからセントウルを削っても全く問題無いだろ。
新潟1400と阪神1600あたりでトライアルをやるセントウルを土曜日にしてトライアルに宛てればいいし。
177こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 00:53:09 ID:+TwuU3Vp
そんなゴリ押し状態のGIがいちばんいらないし
一番削っても問題ない
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 07:06:17 ID:/hvgwCXS
昨年覇者メガワン回避だけどG2以上だともっぱらの評判。12月を侮れないね。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  12/8 阪神11R 芝・右外 1800m
┃第60回農林水産省賞典鳴尾記念(GIII) .┃(´∀` )<3歳以上(国際)(指定)オープン 別定 発走15:45
┣━┯━┯━━━━━━━━━━━━━╋○┯○━━┯━━━━━┯━━━━┓
┃  │  │(父)アドマイヤオーラ     [牡3]│56│安藤勝│(西)松田博│ダービー. 3┃
┃  │  │(父)アドマイヤフジ       [牡5]│56│川  田│(西)橋田満│札幌記 9┃
┃  │  │エイシンデピュティ       [牡5]│57│岩  田│(西)野元昭│天皇秋14┃
┃  │  │オースミグラスワン      [牡5]│56│○  ○│(西)荒川義│福島記12┃
┃  │  │クランエンブレム       .[牡3]│55│松  岡│(東)手塚貴│大原S 1┃
┃  │  │(市)サイレントディール  .[牡7]│57│○  ○│(西)池江郎│名古大10┃
┃  │  │(父)サクラセンチュリー  [牡7]│57│デム-ロ│(西)友道康│06京記 2┃
┃  │  │(父)サンバレンティン   .[牡6]│57│角  田│(西)佐々晶│マイルcs.15┃
┃  │  │シルクネクサス        .[牡5]│57│四  位│(西)岡田稲│天皇秋 7┃
┃  │  │(外)ステキシンスケクン   [牡4]│56│○  ○│(西)森秀行│キャピタル.5┃
┃  │  │セフティーエンペラ      .[せ8]│56│  幸  │(西)小野幸..|トパーズs14┃
┃  │  │トウショウカレッジ      .[牡5]│56│池  添│(西)池添兼│マイルcs.13┃
┃  │  │(父)ドリームジャーニー  [牡3]│56│武  豊│(西)池江寿│菊花賞 5┃
┃  │  │(父)ナスノストローク     _[牡6]│56│○  ○│(西)加用正│ポ-トアイ16┃
┃  │  │Bハイアーゲーム      [牡6]│56│○  ○│(東)大久洋│Ar共和 6┃
┃  │  │(父)(市)フィールドベアー . [牡4]│56│秋  山│(西)野村彰│古都S 1┃
┃  │  │(父)[地]マルヨフェニックス[牡3]、|..55│尾  島│(笠)柴田高│東海菊 2┃
┃  │  │(父)レインダンス        [牝3]│53│武  幸│(西)宮  徹│秋華賞 2┃
┗━┷━┷━━━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┛
179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 12:51:53 ID:DHXe8oaw
青葉賞 2000m
神戸新聞杯 2200m
にしてほしい

変わりに
京都新聞杯 2400m
セントライト 2500m
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 15:58:28 ID:u3ES1bce
1回中山のニューイヤーステークス(古馬オープンのマイル戦)来年は別定戦なんだな。
181こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 00:11:44 ID:G8EHFke8
やっぱ2歳から3歳前半にかけてのダート戦をもっと増やすべきだろう。
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 00:24:49 ID:BG3tmgLs
WSJSの表彰式の前に、ゲストの岡部元騎手が、
「アメリカは左回りばかりなので、アメリカの騎手は
 結果を残しにくい」みたいな事をおっしゃっていた。

WSJSは、1日目 中京、2日目 阪神でやればいい
と思った。その際、中日新聞杯を土曜に持ってくれば
さらに良い。
183こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 06:38:57 ID:8JITGdy0
アメリカでも右回りの競馬場作ればそれで問題ない
184こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 07:41:27 ID:CUA7oho0
JRAがかw
185こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 09:53:00 ID:yoXTvPQg
来年からJCとJCDが2週2場にまたがるから、そこでやればよかったのに。
186こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 10:08:31 ID:xPukRaaW
>>183
NYRAが認めない。
187こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 11:45:51 ID:ZvHpJ9Pr
>>182
短期で来たケント・デザーモは最初から何の問題もなかったんじゃないか? 腕次第でしょう
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 15:19:59 ID:BZM24j8r
>>182
そんなんで結果を出せないくらいならアメリカは三流しかいないんだな。
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 19:55:11 ID:CMJtr15Y
>>182
長旅の海外招待騎手に
更に移動の負担がかかることは気がかりだけど
それ以外は悪くない考え方なのではと思った。
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 20:32:02 ID:Mjm/EHCa
そもそも来年からのJCD週に中京はないから
191こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 20:39:26 ID:xNNffoGW
WSCSはJCDの週になるのか
阪神JFに海外や地方の騎手が乗るのが結構楽しみだったのに
JCDだと乗らなくなりそうだしつまらなくなるな
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 21:21:50 ID:CUA7oho0
2着 エアグルーヴ(キネーン)

とかあったな。
193こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 22:51:10 ID:CMJtr15Y
>>190
そうか、上手い事いかないね。
有馬のプレップに、鳴尾を1800から2000以上に延長して、
中日新聞杯を2000から1800に再短縮するよりは、
距離はそのままで、>>182のアイデアは良いかと思った。

>>191
乗らないかな?
あるいはJCDに馬ごとやって来るとか無い?
194こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 23:06:51 ID:IlbOImYa
イーグルカフェにデットーリが乗ったのをお忘れですか?
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 23:22:08 ID:xNNffoGW
阪神ダート1800mのフルゲート16頭で
うち地方から1〜2頭と外国馬も2〜3頭出るとすると
実質12頭くらいなわけで
まあ阪神JFの場合は18頭立てになることのほうが
珍しくて比較するのもおかしな話だけど
その割に勝ち馬まで出てる

>>194
そのパターンはなくなるわけですな
JCに乗りにきた騎手がJCDの中央馬に乗るという
196こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 23:26:46 ID:605vS7Ut
だから、JC/JCDとWSJSを東西で交互に隔年開催しろと言っているのに。
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 04:39:08 ID:aTFnR+E1
WSJS出場の外人・地方騎手が乗れるじゃん。
どうせ外国馬なんて来ないんだから。
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 10:43:47 ID:fKJL6CRx
>>194
すんごく初歩的な質問でスマンが
デットーリってアメリカの騎手だっけか?
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 15:06:30 ID:W1hZzDXm
>>198
>デットーリってアメリカの騎手だっけか?
194を読んで、何でこういう疑問を抱いたのかまったく分からない
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 15:12:07 ID:jJ4GD54W
>>182-183あたりのアメリカの残像があったんだろw
201こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 15:20:11 ID:/BOuAzyQ
>>191
WSCSがずっと気になってるんだが
202国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/07(金) 15:46:49 ID:nf991ofH
僕としては、むしろILJSを
中央開催にしてほしいな。
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 20:15:48 ID:/KYhy9ic
JRAの雑談はここでいいのか?

映像のハイビジョン化だが、全競馬場がデジタル仕様にならないとムリ。
いつか忘れたが、次の事業計画には予定が載るのではないかと思う。
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/08(土) 07:14:32 ID:yw4HsUYj
JCを2月末に移動させると、
古馬王道路線は10月から翌6月までの間、2ヶ月ごとに等間隔でG1が行われる形になる
で、奇数月の月末は世代限定戦の牡馬Jpn1
9月:朝日杯FS1200m、11月:菊花賞3000m、1月:NHKマイル1600m、
3月:皐月賞2000m、5月:東京優駿2400m
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/08(土) 13:32:02 ID:BFqZtaH3
>>204
JCを、
Japanese Only Cup
に、したいだけなのかwww
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/08(土) 13:50:04 ID:A1mdORCJ
>>204
7・8月休んで1・2月にGTやるくらいだったら
逆に1・2月休んで7・8月にGTやれよ
207こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/08(土) 15:43:18 ID:nqq109RP
>>204
南半球以外どこもオフシーズンの1、2月にJCて意味ねー

>>206
府中、中山、京都、阪神とこも気温35℃とかになるがまともなレースになるのか?
そもそも出す陣営があるのか
208こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/08(土) 17:12:41 ID:A1mdORCJ
当然札幌函館だろ
209こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 12:51:23 ID:5v38rgGs
関門橋ステークスの復活(過密気味のダート短距離ではなく従来ど
おり芝中距離で)
あと地味に春の福島民報杯が2000mに。この辺は1600万下は増えるけど
その辺はローカルでダート・短距離補い除外で輸送がテンヤワンヤできないという
意図だろうか?
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 17:08:36 ID:UskdSsx4
今年の朝日FSは、またも中山1600は内枠有利という
データ通りに収まり、評判が悪いですね。

やはり2歳牡馬の1600G1は阪神で開催して、
2歳牝馬のG1は、中山の1400を復活させて開催する方が、
公平でいいかもしれません。
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 17:16:42 ID:wFTVDp+b
グレートはそのまま条件を入れ替えればいい

朝日杯FS(JpnI)は中山芝内2000m
ラジオNIKKEI賞2歳S(JpnIII)は阪神芝外1600m
京成杯(JpnIII)は中山芝外1600m
シンザン記念(JpnIII)は京都芝内2000m
212こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 17:35:03 ID:UskdSsx4
今回も血統的にはクラシック向きでも、
まだ1600は長いという馬が多かったみたいだし、
伸ばさない方がいいのではないかと思う。
213こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 17:42:37 ID:iPc9kkOK
>>209
ローカルは少頭数で構わないってことなのでは。

>>210
いつもの大文字の人みたいだが、
中山1400のが1600よりコーナーまでの距離は短い。
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 17:58:23 ID:AzrFlbrv
ぶっちゃけ
芝なのにフルゲート16頭のコースでG1やってはいけないだろと思ってる

実際にフルゲートが埋まることはあまりなかったにしても
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 20:36:20 ID:UskdSsx4
>>213
同じ事を言うけど、中山1400の最初のコーナーは殆ど直線だよ。
距離損や不利は殆どない。
216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 21:39:47 ID:6bMVHuWg
改装前の阪神1600で、長きに渡り大レースが行われてたんだから、中山1400で
やってもいいとおもうけどな。
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 21:40:52 ID:WhLiyZ4D
>>215
中山芝1400はシュート幅が狭くフル・ゲートが12だか14だかだったはず。
使用されていたときも、マル抽など限定戦ばかりだった。
218こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 21:44:39 ID:CZr/166j
>>214有馬記念、スプリンターズステークスもフルゲート16頭。
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 23:45:53 ID:c8igphTd
>>209
福島民報杯2000に戻したのは
高松宮の後に平坦での12が続くのを避けたかったのと、
中山のエイプリルが
去年10頭・今年8頭と馬が集まらなかった
(主場のメインレースで少頭数は売り上げ面から避けたい)
から中山のレース名変えて、条件入れかえたのかなと感じた。

今までエイプリルで上位人気していたような馬は
むしろ大阪杯に向かって、
民報杯はローカルの中京記念と新潟大賞典の間の
いかにもな裏中距離路線馬向けレースになるだろうけどね。
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/10(月) 01:31:21 ID:C47/FSaH
2歳G1はどちらも混合で阪神1600&中山2000にしても良さそうだけどな〜
とにかく中山マイルはG1する舞台ではないわ、馬券は当てやすいけど
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/10(月) 01:33:10 ID:nA73sKEa

朝日杯FSの馬券は10番から内の10番人気以内。
小島太調教師「枠が全てですね(笑)」。

更に前で競馬する馬が有利。
過去15年で、前走4角8番手以降の馬は、1頭しか連対していない。
4コーナー3番手までにいた馬が9頭8頭馬券に。

1着 ゴスホークケン(勝浦)1-1-1
2着 レッツゴーキリシマ(幸)7-4-3
3着 キャプテントゥーレ (川田)3-3-2

>>217
コース図や航空写真から測れば
1,400も、他のポケットと変わらないので、
幅の問題は無さそう。

2コーナーまでの距離が問題なら、
朝日杯FSも中山1,600で(1,800も)開催する限り、
ゲート数を減らさなきゃいけなくなるかな。
222こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/10(月) 04:47:15 ID:dB2qDLgG
今の中山開催の1600mでは、朝日杯以外は圧倒的に外枠の方が好走してるけどね。
脚質については、実力の内だからしょうがない。
223こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/10(月) 07:41:47 ID:nA73sKEa
>>222
内枠有利はデータも示す定説だよ。
1,200よりはマシってなら分かるけど。

11着 アポロドルチェ 後藤浩輝騎手
「掲示板を見てわかるように上位は内枠の馬ばかりだからね」

13着 サブジェクト 安藤勝己騎手
「スタートで前に出すと外を回らされるし、一旦下げていくしかなかった。上手く脚をためられたし、前が開けば突き抜ける脚はあったので結局前が開かなかった。馬に悪いことをしてしまった」

◆条件:中山芝1600m(集計期間:2003. 1. 5 〜 2007. 4.15)
--------------------------------------
枠番 着別度数      勝率 連率  複率 
--------------------------------------
1枠 36-29-31-281/377  9.5% 17.2% 25.5%
2枠 28-35-24-314/401  7.0% 15.7% 21.7%
3枠 33-28-26-331/418  7.9% 14.6% 20.8%
4枠 27-28-28-349/432  6.3% 12.7% 19.2%
5枠 32-36-28-350/446  7.2% 15.2% 21.5%
6枠 30-36-44-350/460  6.5% 14.3% 23.9%
7枠 22-27-30-392/471  4.7% 10.4% 16.8%
8枠 34-25-31-383/473  7.2% 12.5% 19.0%
--------------------------------------

◆条件:中山芝1200m(集計期間:2003. 1.25 〜 2007. 9. 9)
--------------------------------------
枠番 着別度数      勝率 連率  複率  
--------------------------------------
1枠 19-23-16-186/244  7.8% 17.2% 23.8%
2枠 29-25-17-188/259 . 11.2% 20.8% 27.4%
3枠 18-20-21-210/269  6.7% 14.1% 21.9%
4枠 16-27-24-214/281  5.7% 15.3% 23.8%
5枠 19-25-21-226/291  6.5% 15.1% 22.3%
6枠 19-18-27-237/301  6.3% 12.3% 21.3%
7枠 25-15-18-249/307  8.1% 13.0% 18.9%
8枠 18-11-20-268/317  5.7% *9.1% 15.5%
--------------------------------------
224国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/10(月) 13:46:15 ID:fuwXD0zF
昨年の覇者、ドリームジャーニーは
猛烈な追い込みで勝ったけど……
彼も内枠だったんだよなあ(^^;
225こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/10(月) 16:35:33 ID:VG7pDTvA
今年に関しては後ろの馬が差を詰めることさえ出来てないんだから内枠だけピックアップするのは間違ってると思う
226こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/10(月) 19:19:15 ID:fmpRWePt
中山開催は3月末以来のAコース使用だから内を通る先行馬が断然有利。
227こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 14:45:00 ID:3htGh2nx
あんまり外不利っていうから競艇並の大差かと思ったけどそうでもないな
228こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 16:40:51 ID:XV1cJNLz
◆10月24日(金)
BCダートマイル(3歳上、ダート8f70y)
BCフィリー&メアスプリント(3歳上牝、ダート6f)
BCジュヴェナイルターフ(2歳、芝8f)
BCターフスプリント(3歳上、芝6.5f)
BCジュヴェナイルフィリーズターフ(2歳牝、芝8f)
BCダートマラソン(3歳上、ダート12f)

◆10月25日(土)
BCクラシック(3歳上、米G1・ダート10f)
BCターフ(3歳上、米G1・芝12f)
BCディスタフ(3歳上牝、米G1・ダート9f)
BCマイル(3歳上、米G1・芝8f)
BCスプリント(3歳上、米G1・ダート6f)
BCフィリー&メアターフ(3歳上牝、米G1・芝11f)
BCジュヴェナイル(2歳牡セン、米G1・8.5f)
BCジュヴェナイルフィリーズ(2歳牝、米G1・8.5f)

http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=25082

さらにJC、JCD遠征馬が減る予感
229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 16:59:44 ID:NrDjP/hP
つーか、もう止めちめーよ、JC&JCD
さもなきゃ、香港やシンガポールを相手にした
対アジア国際レースに特化させちまえ
230こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 21:24:09 ID:3htGh2nx
たかが12ハロンでマラソンとか8ハロン70ヤードでマイルとか
アメリカ人はちょっとおかしい
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 21:43:22 ID:oBp1+/fd
なんかそのうち
スプリント マイル 2000前後 長距離

芝orダート
牡or牝
2歳or古馬
のそれぞれの組み合わせ全通りで揃えてしまいそうな勢いだ。
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 21:55:21 ID:XV1cJNLz
>>231
もうほぼそろってるけどな
233こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 23:10:51 ID:mXaVwvua
>>231
芝2000ぐらいしか追加するのがないような・・・・。
234こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 00:22:56 ID:jzGHsEc9
何でマイルだけは、芝しかなかったんだろう?

他のカテゴリは、芝の方にターフと付けてるのに、マイルだけ逆だ。
235こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 00:31:04 ID:AwpovBfQ
>>231
32通りってか
236こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 00:32:47 ID:ODW3t5AQ
そこで3歳限定戦を追加

は ありえないな
237こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 03:22:58 ID:hjCRJsZG
ジュベナイルとかもそうだが、アメリカの重賞って
8.5ハロンがなぜか多いような印象があるな、BCに限らず。
競馬場持ち回りだからたまたま距離が取れなかったのかもしれないが
ダートマイルとうたいつつ半端な距離だし、そもそも
マイルが設定できないコースがあるならば、そのこと自体がアメリカに
おいてジャスト1マイルは一般的な競走距離じゃないことを示してるんじゃ
ないかなと思う。単に印象で別にバンバンマイル競走やってるのかな。

あと12ハロンもBCマラソンではなくダートマラソンだな。
これ、以前ジャパンカップダートなどという競走名はネイティブ英語人には
非常にterribleな語感で、こんな珍妙な名前をつけるなんて
うんたらかんたらという議論を某合田さんあたりがしてたように思うのだが。
238こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 05:34:45 ID:tk4mxrcM
1周1マイルの競馬場が多いからでは・・・・。
アケダクトのようにポケットがある競馬場とかベルモントのように広いコースなら別だけど

福島1600m芝とかあったら思い切り萎えるからな・・・
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 11:06:02 ID:LUC+03zL
サンタアニタにはダート1マイルの設定あるんだけどね
ゲートをスタートライン(計測開始地点)の50mくらい後方に置いてやる

オークローンやフェアグラウンズにも1マイルの設定がある
こっちは残り1/2ハロンの地点を臨時ゴールにしてやってる
240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 12:59:36 ID:c1iW6LYe
何故芝中距離よりも先にダート長距離を創設するのか
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 13:22:09 ID:ARODaJj5
芝なんて糞 と思っているから
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 13:39:35 ID:hjCRJsZG
中京1700でマイラーズカップやったからってJRAで1マイルが
主要距離ではないということにはならんな。そこは言い過ぎたか。
1周1マイルのコースを建設すれば1マイルのレースは組めないのは
分かるだろうから、アメリカ人的には前者の方により美学を感じるのかな。
243こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 15:26:25 ID:TxIxheun
>>227
しかし、朝日FSは過去10年、7、8枠からは勝ち馬が
出ておらず、2着も逃げ粘ったメイショウボーラー1頭。
直線が短いので、9番手以下だと差すのも難しく、昨年のドリジャ1頭。

2歳ではトップクラスでも、外枠の不利を跳ね返せるだけの
先行力や末足は十分には備わっていないって事かな?
244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 15:54:25 ID:Nr3ScUS7
朝日杯は、外枠に人気馬があまり入っていない。
キャリアの浅い馬が多く、能力の開きがある可能性の高い朝日杯で、
実力のある馬は、そもそも4角で後方にいる可能性は低い。
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 17:30:29 ID:TxIxheun
>>244
コースに問題があるから外枠に人気が出ず、
また、そもそもレースに実力馬も揃わないから
外枠で大敗した馬は、早々に埋もれやすくなるのかな?

>>242
それは距離を脚質や枠による有利不利が
出るような切りのいい数字に拘るより、
公平な勝負が出来るようにした方がいいと
いうような合理的判断かな?
246こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 19:28:20 ID:JeGTxBrf
>>243
中山1600m重賞
・2歳:朝日杯2歳S
・3歳:NZT (最近までは京成杯)
・古馬:ダービー卿チャレンジトロフィー(ハンデ)、京成杯オータムハンデ(ハンデ)

3歳はG2とはい主要重賞とは思えず、古馬にいたってはハンデ戦。
結論としてはまぎれるのが基本と思ってるんじゃないの?
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 22:39:31 ID:8WBxePSY
スレの趣旨とは少々ずれるが、武豊は朝日杯を勝っていないだけでなく、確か中山1600の勝率、連対率が奴としては異常に低かったはず。
248こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 22:54:52 ID:KGrqwk/S
準BC的な扱いだった

3歳牝 ダ1600
2歳  ダ1200

はどうなったの?

3歳牝 芝1600はBC昇格
249こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 23:00:08 ID:edVGrI/N
>>247
まぁ後ろから外まわす騎手だし・・・さもありなん
250こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 02:09:06 ID:yKPkvTpL
>>247
芝16に限らず、武の中山の成績は
主要4場の中では極端に悪かったはず。
有馬もあのオグリと抜けてたディープだけだしな。
251総統(アク禁10日目):2007/12/13(木) 04:01:00 ID:ljj4P0oJ
(報知)
朝日杯FS12着のドリームガードナーは短期放牧でひと息入れた後、シンザン記念を目指す。
「メンバー的に団子状態になりそうで外枠では厳しいとレース前からジョッキーが言っていた。
このところ朝日杯はクラシックにつながっていないので施行条件の変更を提言して前向きな反応を得ている。
再来年から改善されるかもしれない」と中村調教師。09年の2歳王者決定戦は中山の芝二千で開催される可能性が出てきた。
252総統(アク禁10日目):2007/12/13(木) 04:01:46 ID:GdM+AQ9L
(報知)
朝日杯FS12着のドリームガードナーは短期放牧でひと息入れた後、シンザン記念を目指す。
「メンバー的に団子状態になりそうで外枠では厳しいとレース前からジョッキーが言っていた。
このところ朝日杯はクラシックにつながっていないので施行条件の変更を提言して前向きな反応を得ている。
再来年から改善されるかもしれない」と中村調教師。09年の2歳王者決定戦は中山の芝二千で開催される可能性が出てきた。
253こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 04:13:39 ID:KT0coCvr
そりゃアリだわな
ジュニアC⇔京成杯の例もあり、G1でもエリ女が変更してるし、ニーズを考えれば古いしきたりなんて必要ないし。
開催も出来れば有馬前日がベストだけど。
ただラジオNIKKEI以外にも、デイリー杯・京王杯・ホープフル・中京2歳・ジュニアC・京成杯も変更必要だ。
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 06:54:12 ID:b3fvDrO6
朝日杯、京成杯、報知杯、皐月賞と中山は2000m4連発になるわけだ

バーターでラジオNIKKEIあたり1800に短縮か?
これでますます阪神は世代限定戦:外回り、古馬戦:内回りの構図になっちゃう
255こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 10:23:50 ID:wGv7Mn0Z
>09年の2歳王者決定戦は中山の芝二千で開催される可能性が出てきた。

阪神JFの距離まで伸ばす事になれば
桜花賞の距離も伸ばす事になるので、
条件変更なら阪神でやればいいんだし
この部分は報知の飛ばしという気がするが、
実際に桜花賞も伸ばせるならそれでもいいかな。
256こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 11:16:29 ID:ehKSbZSq
>>254
朝日杯,シンザン→2000
日経,京成杯→1600
ぐらいじゃね
257こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 11:38:11 ID:s6Qi+3RI
旧阪神の1600mコースと中山の1600コースどっちがトリッキーですか?
258こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 11:42:59 ID:KT0coCvr
>>257
中山は外回りコース自体がトリッキーだから。
259こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 12:22:05 ID:duYeeipJ
JCの前日とJCDの前日に2歳G1を移動してJCJとかJCFとかにしろ
260こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 12:36:34 ID:/INxPjzG
>>253
有馬前日は大障害だろ
261こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 15:55:46 ID:9TXI+hS+
>>259
どこから外国馬が来るんだ?
262こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 19:58:12 ID:b3fvDrO6
>>257
阪神はトリッキーじゃないのにトリッキーと思われることによってトリッキーになった、ってなところかと
263こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 20:29:56 ID:VugFCn/w
>>261
形だけ開放しとけばいいかと
264こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 20:43:17 ID:9TXI+hS+
それなら今のままでいい
265こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 20:55:04 ID:V5cXBhY0
後ろから行って勝てないTKの要望だろwwwwwww
266こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 23:36:06 ID:eSbMbIkO
>>257
阪神旧1600mはスタートしてから100mほど直線なので、外枠先行勢は例外なく
2角を直角に曲がることになる=スピードダウンで先手が取れない=致命的。
逃げ先行馬でよっぽど強くなければ勝負にならない。
ただ後ろから行けばインが空くのでそんなに不利にはならない。

中山1600mは楕円系なので、外枠に入った時点で間違いなく外に振られる。
ただ脚質に関係なく平等に不利。


>>262
阪神旧1600mは明らかにトリッキーだったよ。
G1だと2角で8枠の馬が5頭分外を回るとかデフォだったし。
(例:アルーリングボイスの阪神JF)


>>265
種なしがマイルで駄目なのって阪神旧マイルの乗り方で他場でも乗るからじゃないの?
267こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 23:56:52 ID:yKPkvTpL
朝日杯2000にしても皐月と条件同じになって、
むしろ阪神JFと桜花みたいな感じで逆に萎えるけどなぁ。

世代戦GIで同条件ってのはやめてほしい。
朝日杯とJFの開催場入れ替えればいいと思うのだが。
268こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 01:04:18 ID:2ERNQ9hP
2000にしたら糞スロー氏ねって展開が容易に想像出来る
269こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 02:17:46 ID:n+bJTMXU
朝日杯を中山ダ1800
阪神JFを阪神杯 芝1600
でどっちも牡、牝出走可
270こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 03:46:33 ID:TzeIYpSm
ジュヴェナイル「フィリーズ」に牡馬を出走可能にさせるのかい。
271こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 03:47:33 ID:TzeIYpSm
と思ったら「阪神杯」と名前変えてたのか

スマソ吊ってくるorz
272こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 06:44:11 ID:+8Aw017U
>>266
スタートして100mほど直線だったらどうして2角で直角に曲がることになるのか
もう少し噛み砕いて説明してくれ
(特に1コーナーシュートとバックストレッチとのなす角は120°くらいありそうなのに
 直角に曲がらざるを得ないカラクリとか)
273こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 09:05:52 ID:qMYJsH38
>>272
彼の頭の中では阪神1600を東京2000の感覚が前提で、スタートから2コーナーまで100mという認識なんじゃね?
スタート地点が振られて、バックストレートが斜めなの知らないんじゃね?

ってか、外枠が直角なら内枠が更にきつくなるし内枠は外に比べてスローインで回らなくっちゃいけなくね?
なんか競艇とかF1の話しになりそうだ
274こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 15:36:49 ID:w3ZyOfPp
2000で二歳チャンブを決めるって
世界的に乖離してない?
275こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 19:48:55 ID:px84eQGi
一応クリテリウム・ド・サンクルーってのもあるけどな。
大抵は1200とか1600とか。
276こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 21:02:50 ID:nI+NNS1u
どちらかと言うと2歳G1が1つしかないことの方が介離具合が大きいと思う。
でもそれは別に問題視することでもない。
事実上G1だと思われてない、クラシックのトライアル程度にしか
考えられてないのはおかしいと思う。
スプリンターズSの勝馬がジャパンカップに勝てないからといって
価値がないとは言えない。それがあるカテゴリの頂点として扱うということ。
サラブレッドの進化の歴史を考えても早熟性はそれだけで
十分にたとうべき資質と考えるべき。
277こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 21:35:14 ID:+8Aw017U
馬主が持ち馬自慢のために競馬をやっているんだったら
(おそらく本来の競馬、ってのはそうなんだろうが)、
「このカテゴリーではおらが馬が一番強いべ」とか言って色々なカテゴリで頂点決めるのは自然なことだと思うが、
日本の競馬は(馬券を売るために)観客に見せることが主目的の劇場型だから、
クラシック及びその延長上にある古馬芝中長距離路線が物語としての王道であって、
2歳戦は前座、短距離やダートは脇道、っていう認識になっちゃうのはやむを得ないところかと

で、その脇道ばかりにG1だの重賞だの何だのと作り始めているから
このスレにいるような観客は短距離ばかりでつまんねなどと文句を言うことになる

>>273
なるほど合点がいったthx
278こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 21:45:21 ID:H9T2BS2J
>>272
直角というのはたとえだよ。
カーブ自体は>>273の言うとおり60度ほど。

仮に先行勢が5頭出走していたとする。
・スタートから100mほど直線なので5頭横並び
      ↓
★横並びなら内の馬が曲がらないと外の馬は曲がれない
      ↓
・内の馬が曲がり始めてる(ラチ沿い一杯)瞬間には外の馬は曲がり始めていない
 (反応が少し遅れて曲がり始める)
      ↓
・1頭程度なら殆ど差は出ないが5頭もいれば目に見えるほどになる
      ↓
・外の馬は2角で思いっきり振られるかスピードを落とすか選択しないといけない
      ↓
・阪神2コーナーで思いっきり振られた馬なんて見たことないから、内の馬と同じ角度でスピード
 を落とす方を選択していたと思われ

実際には60度しか曲がっていなくても進入速度が90度(直角は極端にしても60度以上なのは
間違いない)なら、内枠外枠の有利不利は当然発生する…よね?
個人的には中山1600mより阪神旧1600mのほうがトリッキーだと思うし。
(一番トリッキーなのは府中旧2000mなのは間違いないけど)

もっとも今なくなったコースに対してあれこれいっても仕方がないけどね。
279こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 21:53:36 ID:H9T2BS2J
>>273
ある意味競艇に似ている感覚じゃね?
競艇ヲタの田原が阪神旧マイルでとんでもない穴を空けたり、武豊のシャダイカグラの最後方
とか…etc.。
岡部が最後まで桜花賞に勝てなかったのは中山マイルと同じ乗り方をしたからだと思うし。
(武豊が朝日杯で勝てないのも阪神旧マイルと同じ乗り方をしてしまうからだと思う)

中山マイルはおむすび型だから外枠を引くとそれだけで不利確定だけど、阪神マイルは
外枠先行馬でも変に期待できたからめちゃくちゃになっていたと思うんだけど・・・。


福永がシーザリオに乗っていたら2冠だったのかな…と今でも妄想。
280こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 23:25:40 ID:qMYJsH38
>>278
めちゃくちゃな知識を覚えたもんだなwww
ツッコミどころ有りすぎて苦笑いしかできないよwwww
281こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/15(土) 00:29:54 ID:8MHUQYYh
どこから60度という数字が湧いて出てきたんだろう。。。
282こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/15(土) 00:38:51 ID:pHP/Kst7
90度近いといえば4角のほう
とくに坂ができる前はあそこで緩んでた
種無しが後ろから行くのは坂ができる前の阪神を得意としていた裏返し
283こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/15(土) 01:11:29 ID:PofEYgQu
アホばっかだな
284こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/15(土) 01:58:33 ID:ilRmSa7z
>>278
グランドナショナルの話しか?
キャナルターンかww
285こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/15(土) 03:16:59 ID:BC58F2LX
いっそのこと
函館2S(jpn1) 芝1000
新潟2S(jpn1) 芝1600
小倉2S(jpn1) 芝1200
札幌2S(jpn1) 芝1800
東京2S(jpn1) 芝1400 今の京王杯の時期
福島2S(jpn1) 芝1200
京都2S(jpn1) 芝1800
中京2S(jpn1) 芝2000
阪神JF(jpn1) 芝1400
中山朝日杯(jpn1) 芝1800

にしちゃおう

ダは地方交流に任せて
286こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/15(土) 03:18:20 ID:BC58F2LX
賞金稼いだ馬が春以降
苦しむのは自業自得ってことで
287こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/15(土) 05:17:30 ID:BK6kxL+w
右回りG1が中山ばかりなのは馬のためにならない。
FSか皐月のどちらかを阪神開催で。
288こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/16(日) 13:12:38 ID:LVGYwXjg
京都も右回りだけど…
289こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/16(日) 17:00:10 ID:eo9Vhu0g
牡牡は3歳で秋天を通ると4歳の春天まで西のG1まで出てこないんだよな。
アドマイヤムーン、サクラメガワンダー、シンボリクリスエス。
キングカメハメハもその予定だったか。

東京2000は評判が悪いし、春天と秋天は開催を入れ替えた方がいいんじゃないか?
優駿牝馬と秋華賞を入れ替えて、春と秋のG1の数も変えないようにする。
290こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/16(日) 18:12:51 ID:pCUzN6Fd
中京2500でオークスか
それもまた乙だな
291国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/16(日) 19:09:22 ID:WH6k12Ng
>>290
秋華賞の距離を2ハロン延ばして、
これを新たな優駿牝馬にするって
ことだと思われ。
292こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/16(日) 23:10:05 ID:Pfw7ZepB
菊花賞はセントレジャーより100mばかり長いんだから
優秀牝馬も2500mでやってもよさそう

っていうか第1回優駿牝馬は2700でやってるんだよね
293こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/16(日) 23:17:30 ID:qOnsvp12
セントレジャーは引き合いにだして、2000ギニーはスルーですか
294こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/16(日) 23:21:12 ID:OOPAMM3o
>>290
これまたメジロサンドラとかメジロトンキニーズとか
ケープリズバーンあたりが勝ちそうなオークスだな

>>289が言いたいことがイマイチ掴めていないけど、
桜:阪神1600->樫:京都2400&1週前倒し(VMはもっと前倒し?)->秋華:府中2000なのか?
295美浦のO調教師、S調教師:2007/12/16(日) 23:37:28 ID:YhmSHbr3
三歳の九月で勝てなかった馬がいるので、三歳未勝利戦をこの時期(十二月)までやって欲しい。
296こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 00:25:10 ID:ZmmZnnlc
>>289
淀の内2000もGIするには…なコースだがね。
外は論外だし。

あの太曰く、2000のベストは札幌だそうな。
297こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 00:32:55 ID:pUl42WoJ
>>294
いや東京2000は糞と言ってるのでおそらく
桜花阪神1600→優牝京都2000→秋華東京2400なのでは?
そうすると牡は春東東・秋西、牝は春西西・秋東になるし
298こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 00:37:16 ID:pUl42WoJ
これを見ると1800のポケットを2000まで伸ばせそうな気もする
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.909039,135.732758&spn=0.007619,0.010085&t=h&z=16&om=1
299こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 05:26:56 ID:TNh3VQue
コースに文句いうやつは浦和マイルに謝れ
300289:2007/12/17(月) 08:22:08 ID:L7b7cQ8/
京都で秋天と言いたかっただけで、
優駿牝馬と秋華賞の距離をどうするかまでは
深く考えていなかった。

確かに東京2000は評判が悪いと言いつつ、
東京で秋華賞とだけ言うと文章がおかしくなるんだよな。

まあ>>290-298の中のどれでも良いと思った。
301こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 13:21:07 ID:CvldFlom
>>298
お使いのブラウザではサポート外だったのでどこだか判らんが
京都の1800なら物理的には1F伸ばせないこともないような気がする。
京都の川沿いってことで
実はデンジャラスでアンタッチャブルでドントディスターブな側面があるかも知れないが。
302こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 20:54:43 ID:+UGaLtoQ
別にシュートをのばさなくても、
よほどのことがない限り満車にはならない駐車場の一部に
厩舎エリアを移転して、
1,2コーナーを外側に拡げれば2000m外回りなんて簡単に作れるんだが

まあ駐車場の周囲にはぼろいマンションがあるんで
糞の匂いが臭いとか苦情が来そうだがw
303こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 22:26:12 ID:TUnJzy47
馬房を駐車場に隣接させるのかよwwww
1〜2コーナーを外に拡げて、スタート地点どこになるんだよwwww 結局2コーナーシュートじゃないのか?
あっ府中2000みたいな1コーナー(昔京都1700シュートがあった所)とか、府中1800みたいなのかよwwwww
3〜4コーナーの外回りの外にコース作れば新潟2000みたいな位置になりそうだがな

304りさっち二号 ◆RISA...7X2 :2007/12/17(月) 22:34:30 ID:Jv6ExLAL
( ^ω^)wwwwwwwww
305こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 22:49:01 ID:pUl42WoJ
京都はミニロンシャンとして3角の坂の高さを
今は外回り4.5m、内回り3mくらいだろうけど
外回り9m、内回り6mにしてみちゃどうだろ
306こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/18(火) 00:35:30 ID:kxeAwO3z
なんで朝日杯と阪神Cが同じ日になったんだ?
土曜日に中日新聞杯入れたくらいなら、阪神Cが土曜日で中日新聞杯と朝日杯が日曜日じゃないのか?

307こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/18(火) 06:30:41 ID:V3eY1XZK
来年は12月の日曜は全てGTがあるとJRAサンクスデーは土曜になるのかな?
308こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 00:58:55 ID:uXtwPsi4
>>306
阪神カップは準GIみたいな施行条件だから
土曜にはできないってことかと。

売り上げ面で見ても、
GIとはいえ不確定要素の多い2歳戦より、
よっぽど買い手がつきやすいレースだから
日曜のままで正解だと思うよ。
309こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 01:02:18 ID:gIsUF0A3
つかGTの売り上げはでてるけど、重賞ごとの売り上げってどっかでみれる?
単純に興味あるわ
310こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 03:01:56 ID:HesUH6qp
>>309
週刊競馬ブック買ってりゃあらゆるレースの売り上げがわかるのだが
311こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 06:49:58 ID:92/z1k9F
>>309
ttp://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/index.html
重賞に限らず、2002年以降全競走ある。
312こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 07:43:03 ID:zqS0ap+v
>>308
買手がつきやすいG2と2歳G1をガチ合わせたら逆効果じゃねーかwwww
ダービーと目黒みたいに時間ズレてりゃいいが、ちがう場で同じレース順のメインなんだから
それにG1級のG2だからって土曜日に出来ないって初めて知ったわwwwww

つJCD
313こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 10:31:47 ID:ar+O85aw
カタールのオイルマネーで凱旋門賞が芝レースの賞金で世界一位か。
名目共に世界チャンピオンを決めるレースになってきたなあ。
ウオッカやサムソンあたりは来年も挑戦プランを立てるだろうか?
それを考えると国内の最終プレップになる宝塚は外周2400mでやってもらいたい。

>>308
阪神Cの方が賞金が高いわけだから、ますます朝日杯が食われる気がする。
だからどちらかを有馬の前に移した方がいい気がするが、そう言うと賞金をいじってくるのかな?
それをやるくらいなら、朝日杯を阪神に移して、ダービー>目黒記念のようにやってもらいたい。

しかしもう12月はややこしくて仕方がないな。
もう番組発表は年明け2月あたりにするか、半年に1回にしてはどうなんだろう?
314こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 10:41:47 ID:gIsUF0A3
>>310
ブックとかは以前までは買ってたんだけどねぇ

>>311
おぉこんなんがあったとは…けど考えてみりゃ主催者側が公表してんのは当たり前だよな
315こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 13:41:15 ID:8R3hCAkW
阪神大賞典を土曜日にやったらブライアンとトップガンの対決で
なんで日曜じゃないんだってブーイングだったことは覚えてるな
G1と同日他場でやると主戦騎手の問題とかあるから
それは避けるべきだと思うが
316こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 13:44:32 ID:v7iDyLxN
ダーグラ廃止か
317こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 13:50:43 ID:zUq65KYo
芝の落伍者のレースは極力要らない
318こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 14:02:21 ID:ynuqrK6s
ダービーグランプリ廃止ならダート三冠最後をまた創らなきゃ
JDDの予行演習として阪神1800でやるか
それともJCBクラシックをあてがうか
319こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 15:31:18 ID:bx7tG/J3
いらんだろ。三冠自体は各競馬場にあるし。しいて言うなら中央のアンタレスS
あたりを3歳戦にして一冠目→ユニコーンS(JpnU昇格?)→JDDとするか。
JDDを作られてしまった時点で意義は終わってたし(盛岡もかわいそうだし、
東京ダービーと同じ条件でつまらないとも思うが)仕方ないかな
320こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 20:48:06 ID:f0OWDk/y
東京ダービーと羽田盃を中央所属馬、および地方他地区に
開放というのが一番の理想だったのかもしれない。
321こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 22:56:22 ID:1VCz6Wts
カペラSがjpnVってことは、第1回からやり直しってことなのだろうか?
ウインターS→東海ウインターS→東海SやシーサイドS→エルムSは
レース名が変わっても回数は通しだったし
他にも条件が変わった重賞なんていくらでもあるのにねぇ。
回数が通しならGVのままでもいけたんじゃない?

まぁどうでもいいことなんだけど。
322こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 23:00:03 ID:uXtwPsi4
>>320
南関はそれが嫌だから、JDD続けてるんだろうけどね。
323こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 23:06:44 ID:AB2OzR1j
有馬の日の8Rに中山大障害をやればいいのに。
324こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 23:24:04 ID:6qgD2FLc
>>323
大障害の表彰式って本馬場でやるんだっけ?
325こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 23:47:32 ID:+VYlTaiC
>>324
ウィナーズサークルです。中山GJは本馬場だけどね。
ちなみにヒヤシンスSを重症に格上げして、兵庫CS→ユニコーン→JDDを新3姦にする意見はで尽くしてまつか?
326こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/19(水) 23:52:07 ID:+VYlTaiC
連投スマソ。それとジャンプグレードはGJ除いて平地グレードの前のレースにやればいいのにと思う。
例東京HJとユニコーンとか
327こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 00:00:00 ID:/K1l5K+u
>>325
ダートで賞金稼いだ馬が、昔で言う西の秘密兵器みたいな馬の
ダービー出走を阻むから反対、芝の落ちこぼれがダートを走るもの、
という認識が一般的
328こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 00:00:41 ID:ejWIXAaI
>>326の例だと、ユニコーンより東京HJの方がメインっぽく
見えるのは気のせいかな
329こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 00:18:28 ID:fSVMA1ud
>>322
大井が名称を引き継いで、ダービーグランプリを秋開催ってところじゃないのかな?
JDDを廃止するかどうかはわからんが。
330こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 00:59:40 ID:M77og3hZ
>>327
そもそもダービーの時期まで来て賞金が足りないとかTRで権利を取れてないとかは
能力がないってことなんだから、そんな「秘密兵器」もダートで賞金を稼いだ馬も
たいして変わらんよ(勝つ可能性が低いということなら短距離馬が登録してくるのも
同じだし)。賞金が足りて登録すること自体はなんら非難される筋道はない。
331こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 01:37:55 ID:1Ny1DdAi
トライアル3着でギリギリ優先出走権得る馬よりも
例えダートとはいえ重賞勝ってくる馬の方が良いような…
332こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 02:30:01 ID:zCUiTLiK
>>330
青葉賞4着馬とファルコンS1着馬ではどっちがダービーで先着する可能性が高いか。
皐月賞5着馬と橘S1着馬ではどっちがダービーで先着する可能性が高いか。

>>331
ダート重賞で勝った馬はダート路線で活躍すればいい。ここ数年の3歳ダート路線を
見ているとダービーの賞金稼ぎで勝てるレベルではないわけで。
でもダート重賞2着馬が出るより皐月賞5着馬や青葉賞4着馬が出た方が盛り上がる
と思うんだけどねぇ…。
333こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 02:42:26 ID:n86SfpCk
ダービーはごく単純に「芝での総収得賞金順に上位18頭」でいいと思う
334こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 04:04:35 ID:0L+2RyM2
>>326
障害のグレードが整備された年に阪神SJ→フィリーズレビューの年があったが翌年は連続でやらなかったなぁ

335こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 07:29:58 ID:mcgRmvzD
>>330
筋道→筋合いな

>>333
だから足元の状態とかで芝を控える馬だっているし、そんなん言い出したらマイル以下の賞金もって話しになる。
極論だがオグリやバルクみたいな馬は地方だけじゃなく中央にもいるし、落ちこぼれてダート使った馬ばかりじゃないし。

>>334
JG1になった時最初中山大障害と桜花賞が同じ日にやったよな
336こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 09:35:44 ID:69rv/9AJ
ヒヤシンスSだけはjpn3格上げ考えてもいいんじゃないかな?
UAEダービーの壮行レースみたいな感じになってるし

そんなわけで、賞金稼ぎについてあんまり考えなくてもいいと思うよ?
337こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 09:46:07 ID:9CoOt2eY
>>333
とっくの昔にがいしゅつだとは思うが
トライアルを9鞍にして
どれかで2着までに入らない限り他でどれだけ勝ってようと出走権は得られない
そのくらいやりゃいいんだよ
338こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 12:32:58 ID:baEtGORE
>>337
競輪や競艇みたいな感じやね。
準優勝戦→優勝戦みたいな感じで。
339国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/20(木) 13:01:29 ID:OMc6s3pn
昔は、有馬記念といったら
5回中山6日目で、8日目に
大障害を行ったもんなんだが(^^;
340こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 13:12:39 ID:24JZ1eXy
ダービーまではダービーを目指せよ、ってのがJRAの言い分だろ。
今後はダービーグランプリが無くなってJDDが3歳馬の頂点になって、
秋は馬齢関係なしにJBC目指すって形になるのではないかと。
341こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 14:00:20 ID:SN9h9gfk
むしろダービーグランプリが無くなった今だからこそ
JDDの秋期移動ができる
342こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 14:04:26 ID:eArAi2ZT
南関には既に戸塚記念があるじゃん
343こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 14:17:34 ID:/CPdoFUO
馬の動向を人為的に規制しようとするのは基本的には不毛だと思うぞ。
ダービーにダート馬とか言ってるやつら。レース選択は馬主の権利。


年配の上司が若いころ少しだけ競馬をしたことがあって、
たまたま競馬の話になったときに
ほれ年末の重賞あるやろ、
有馬記念ですか?
そうやったかなぁ。あの、なんたらダイショウ…
阪神大賞典が年末の時代ですか!
ってなったのを思い出した>国高
344こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 15:57:32 ID:BCGEBuq5
ジャパンダートダービーの上位馬をもっと見てみたいので
ダービーグランプリの中央での施行はやってもらいたい。

神戸新聞杯やセントライトの記念の賞金は上回らないようしてくれれば、
9月の中山でも阪神で開催して、JBCに繋がるようにしてもらってもいいのでは。
それで夏競馬にも、ダート戦のプレップが出来て、盛り上がるんじゃないかな。

あとJCDはやはり2000mでの開催がいい。
先週のレースも芝スタートは気にならなかった。
むしろ面白かったな。
345こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 17:41:18 ID:SN9h9gfk
中央で3歳秋にダートの重賞を設定するんなら
東京の2400を希望
ベルモントモドキということで
346こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 20:41:06 ID:RqExeNQv
今でもダービーGP出ないでエルムS出る3歳馬いるんだから今さら新設なんかありえん
347こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 01:17:02 ID:wDWYFUph
>>343
中山大障害ということにしておきましょうよ。
348こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 01:41:27 ID:FHcW5Uyz
>>347
それは昔中山オオショウガイと言ってましたよ
349こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 03:24:39 ID:dvIlXwg1
以前の宝塚みたいに古馬ステイヤーVSマイラー
3歳マイル王者なら秋のマイルCSを目指し、
3歳牝馬だけで無理して3冠を確立しなくてもエリ女で「世代越え+3冠」
という方がシンプルな構図が懐かしい
NHKマイルも秋華も新設時が競馬バブルの末期で売上も良かったから
その成功体験に酔っているのかも?
350こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 05:01:42 ID:FHcW5Uyz
>>349
秋華賞が出来る前のエリ女は3歳(旧4歳)限定だっただろw
351こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 05:14:16 ID:ASfEh48y
懐古のフリをしたニワカか
352こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 09:35:30 ID:c1GWQ9Dz
>>347
今思い出したところでは
東京大賞典ですか?
ああ、そんなような名前
という感じのやりとりも経ていた。
当時九州在住だったそうだから大井は買えないだろう。
353こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 16:49:58 ID:Nqsx6VhX
ここではダービーグランプリが無くなったら4回阪神にダート2000で3歳GIを…

とかって話も出てたが、ちょっと考えりゃシリウスS-jpnIIIがありゃ充分なんだよなあ。
354こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 17:20:53 ID:fsk2mWrG
NHKマイルと安田が別物のように、ダートも3歳と3歳上は全く別物だろう。

しかもNHKマイルと違って、ダービーグランプリは
ユートピアやカネヒキリも勝ってきた出世レース。

3歳秋に1つくらい、中央でもダート路線の目標になるG1が
あってもいいと思うんだけどな。

逆に2歳や3歳春の芝の重賞は、トライアルの数さえ足りてれば、
もっと数を減らしたり、格下げしたり、賞金を引き下げてもいいと思う。
355こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 17:39:46 ID:aMS65tcB
秋になったらOP馬も条件馬も古馬と走るのが一般的になるんだから仕方ない
NHKマイルはほとんどの馬が3歳馬同士で走る春のレースだもん
356こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 17:43:29 ID:PuP0sCOE
別にそのあたり地方の交流重賞もたくさんあるからいいじゃん

・・・・・・と思ったが古馬の賞金持ちが多すぎてJDD勝ってても出走できないかもしれんのだった
かと思えばJCDはアロンダイトのように1600万勝ちからと言うこともあるんだよね
まあこれは出走できるか不安定だから良くないけど


うーん 1個くらいは初秋に世代限定あっても良いのかな 中央でやるならJpnIIIで充分だろうけど
南関でやるなら新設より東京王冠賞復活で開放すればいいと思う
JDDとどっちを秋に置くかは自由で
357こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 18:20:55 ID:kstg3oQG
今年に関してはダービーグランプリが非交流戦になってしまったからエルムS、シリウスSに3歳馬が出走したわけで。

例として適切ではないが、米国でも8月末にTravers Stakes(10F)があるから、
日本においても初秋(9月迄)に世代限定戦のダートJpn1(ダービーグランプリ)を置くことは悪くないと思う。
358こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 19:44:57 ID:MjlgH4mR
ダート馬は優遇しなくていい
359こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 19:51:56 ID:fsk2mWrG
本来なら地方のG1の代わりは地方でやればいいだろうけど
南関はもう十分だろう。それなら中央でやってもらいたい。

3歳夏の休養中に成長する馬も多いし、
3歳未勝利戦も4回の阪神まではあるから、
3歳重賞もそのあたりまでやっても良いと思う。

NHKマイルもこの時期ならばね。

ダービーグランプリは、2400以上でもやれるかな。
360こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 20:31:05 ID:p2eQ970R
川崎の2歳GIを3歳の5月末くらいの時期に移して
川崎マイル→JDD→秋府中2400
とかいう3冠でもでっち上げるか
361こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 21:26:20 ID:STEBQMBi
JDDを今のダービーグランプリの時期に移動しそうな予感

それかダービーグランプリそのものが大井開催で存続するかも
362こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 23:35:00 ID:ztKnszsI
願望乙w
363こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 23:40:46 ID:/5AGYScP
3回東京以降は
中距離以下の3歳限定レースをやるな
364こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/22(土) 05:48:24 ID:/4U+iqIs
>>359
南関東以外じゃ交流重賞の賞金(の半額)すらロクに負担できない現状では
365こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/22(土) 22:08:33 ID:phhqmt20
>>363
NHKマイルを2回東京でやるよりは4回東京でやる方がいい。
それとこの12月で分かったが、G1の除外組や回避組で重賞をやるのも楽しく盛り上がる。

ダービーの後には既にG3の七夕賞1800もあるが、
3回阪神でも2200や2600でやってもらいたい。
函館で3歳牝馬限定で重賞をやってもいいかもね。

逆に青葉は、ダービー出走圏内の馬に
賞金目当てで簡単に出てこられないようにG3でいいな。

これならダービーやオークスをJpn1ではなくG1で開催して、
外国馬が出走してきても繁殖馬選定への影響が小さく出来るかな。

>>364
南関でばかり重賞やられてもつまらないんだよね。
それなら中央で交流重賞やってくれた方が出走馬の知名度も上がって、
地方の競馬場にとってもいいかと思う。
366こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/23(日) 06:03:45 ID:i084euLp
どこから突っ込めばいいのやら
367国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/23(日) 13:52:52 ID:E5+Cnwtr
>>365
確かに、
断念G1というのは
絶対に必要ですね。
368こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/23(日) 18:08:01 ID:Wp6h7Im9
今日の糞レースを見て確信した

ファン投票選出馬に障害飛ばせたほうがいいやん
369こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/23(日) 18:52:57 ID:YHzieF4h
レゴラス見ると、ファン投票なんていらないなwwww
あんなレベルの馬が出走出来てそれに負けるG1馬がゴロゴロいるんだから!!

やっぱりファン投票やるなら、一位から順番に好きな枠を選択させろって。それなら枠番のせいにするふざけた騎手も減るだろ。 枠が悪いって文句言うならファン投票上位になる馬にしろってなるし。
370こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/23(日) 18:56:45 ID:q0c5POVT
てか有馬自体もう集金目的以外では用済みのレースだし
ハンデGVでいいよな
371こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/23(日) 18:57:11 ID:IUHmH+BN
阪神が改修になって、「おおらかな」競馬場になったから
障害レースみたいに、中山だけが得意な馬が強いレース、っていう性格がより強くなったような気がする>有馬

それからいい加減有馬は15時20分発走にして最終は15時55分にしやがれ
毎年毎年懲りもせず他場に迷惑かけやがってからに

阪神のターフビジョン担当者も担当者で、
オープン特別の尾張Sよりも1000万条件のハッピーエンドカップの方が重要ってか
372こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/23(日) 19:02:03 ID:IUHmH+BN
>>369
ファン投票の本質は、勝ち抜け制で一度勝ったらもう目標が何処にもなくなってしまう春秋の天皇賞馬と
4歳(当時)のクラシック路線を歩んできた馬とをガチンコ勝負させるところにあったわけだが、
天皇賞の勝ち抜け廃止の時点で既にファン投票の意味が失われてしまってるんだよな
373こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/23(日) 21:40:04 ID:i084euLp
広い走路で4コーナーまで我慢してよーいどん、ばかりでも面白くないし、
有馬=中山はそういう意味でも教訓的なレースだったかも。

競馬に何をどのくらい求めるか、って点で人それぞれだろうけど。
ただファン投票の意味合いはもはや無いんだよな。
374365:2007/12/23(日) 23:58:16 ID:rUPMFXII
有馬はマイラーでも何とかこなせるレースというよりは、
格下でも何とかこなせるレースなのかな。


>>365×七夕賞→○ラジオN賞

>>367
朝日杯やトライアルに出てたなって馬が
仕上げたにも関わらずダービーやオークスを除外や回避になっても、
後ろに重賞があれば秋G1に繋げられるね。

断念G1ではメンバー足りないし格がつりあわないけど、
断念と除外が合わさればG2くらいまでなら3歳限定でもいけるはず。
375こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 00:12:44 ID:ezT7ymXU
マツリが次は何に使うかわからないけど、G2をショボイ馬に完敗して有馬が最後の勝利になったり、レゴラスが自己条件で3着とかだとまたまた萎える
376こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 00:48:39 ID:hQ4igEDh
レゴラスに関しては時計的には1000万下の馬でも強い馬の中に入って引っぱってもらえばこの馬場でも出せないことはないかなという感じなので
それほど違和感はない
中〜下位の着順なんて上位以上に能力順にならないこと多いしこんなものでは?
レゴラスに負けた馬が叩かれることを擁護する気は更々ないが
377こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 01:18:05 ID:ezT7ymXU
だからOPで勝てないどころかダメな馬が沢山いるからこいつらは降格させるべきだ(細分化は難しいだろうが)。
こんな一千万ですら勝てない馬に負けるG1馬がいるくらいならすごく弱いOP馬が降格する事でレベルの高い重賞にしろよ。阪神Cや尾張SとかOPで勝ち負けできる馬が稼いでるだけの弱いOP馬に出走すら阻まれる矛盾を無くせ。
378こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 02:39:03 ID:Qt0rJyFR
今の条件区分に無理があることは明らかだな
昔よりずっとキャリアが長くなってるんだから今のように通算じゃなくて
過去3年間とか過去2年間の収得賞金で区切るべきだと思う
クラスももっと細かくするべきだ
200万円の馬と450万円の馬、600万円の馬と950万円の馬が同居なんて
379こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 06:34:23 ID:DDyEruXQ
>>350
○「秋華を新設せずともエリ女古馬開放だけして」
>>372
ファン投票廃止→野球よりサッカークラブワールドカップを見習った方が
時期的にも近いし・・・
380こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 06:36:17 ID:FH/XwzGv
クラブワールドカップとか関係ないし。
381こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 06:51:16 ID:gis0Eq+W
>>377
降格が行われるようになると今度は降格狙いで八百長まがいが発生する可能性があるから難しいと思われ
382こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 08:46:29 ID:TG2VgcDK
マジレスすればあんな馬場でまともな結果になると考えるほうがおかしい


どうせ次良馬場の自己条件でレゴラス負けるだろうし
383こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 09:50:55 ID:DzOYTr+Y
>>381
つ夏開催のクラス替え
384こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 12:13:46 ID:IxjVZaUP
>>382
マジレスするならば、レゴラスの件を番組スレで真面目に語るのはどうかと思う。

エイシンカチータに代表されるように「実力があるけれど馬群の先頭に立つのが苦手な馬」
が存在するのは間違いない。
レゴラスの過去の成績(芝で掲示板を外したことがない)や血統(父SSで兄弟がローエングリンや
ブレーヴハート)を考えれば「実力があるけれど馬群の先頭に立つのが苦手な馬」の可能性が
否定できない。

だから「レゴラスが7着になるのがおかしい」ではなく「秋のグランプリホース決定戦(しかも1着1億
8000万)のレースにレゴラスが出走できるほど登録がないのがおかしい」と突っ込むべきだと。

そもそも有馬記念って紛れが起こりやすいコース体系&芝状態じゃん。
終わっていたオグリキャップが勝てたり(同日の900万以下級より悪いタイム)、1年ぶりに走る
トウカイテイオーがビワハヤヒデに勝てたり…etc.とてもじゃないが出走馬の実力が額面通り
出るレースとは思えない。
今年の勝ち馬だって絶好調で挑んだ春の中山2500m重賞でネヴァプションに負けてるんだし。


レゴラスに負けた馬(および騎手)を弁解する気はないが、レゴラスが7着に来れるのはきちんと
した理由がある以上仕方がないかと。
385こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 12:59:49 ID:ezT7ymXU
レゴラス7着がおかしいんじゃなくて1000万の馬に負ける事がおかしいんだけど理解できる?
今の競馬で昨日のチョウサンみたいな一発勝ってあとはボロボロとかハイアーゲームみたいな完全空気な馬が多すぎる、OP特別や重賞の出走馬の在り方が問題なの。
去年のJCユキノサンロイヤルや有馬のウインジェネラーレみたいな何しに出たんだ?ってのがその後もろくに走ってないし。
マツリダゴッホが掲示板程度になられると益々悲惨だろ。 ダスカウオッカマーチャンが短中距離で盛り上げてくれりゃいいけど。

386こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 14:19:20 ID:TG2VgcDK
別におかしくはないが?
どんな馬でも負けるときは負ける(不利とか)





気に入らないならクラスの分け方を障害みたいに「未勝利」と「その他」にすれば?
387こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 14:39:31 ID:MOGMBCBe
外枠については解決策はちと工事が必要かもしれんけど
小回りでのスローペースによる紛れは文句があるなら全盛期のタップみたいに先行してハイペースで引っぱって力ずくでねじ伏せてみろよと思う
388こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 14:55:30 ID:r66SscI3
かつてGIホースが何頭も出た京都記念に、
900万でうろうろしてた馬がまとめて差しきった馬がいてなぁー
389こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 14:57:00 ID:r66SscI3
昨日のレースは馬場状態を考えたら
時計はまずまずだよ。
これを低レベルとか言う奴らは芝の状態見てたのか?

オグリの時もいわれたが
あのときは良馬場www
390こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 15:27:05 ID:l8pRRHJu
かつて有馬記念で、今でいう1000万クラスの馬が3着にきたこともあった。
でも次走自己条件で、着順下げたけど。
スレ違い、失礼!
391こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 15:38:11 ID:3/6kCMxu
>>387
外枠の解決?中山2500のコースのことかい?
逆にグッドラックハンデは10番から外が1〜7着独占だから、枠順云々ではないと思うが・・・
もし違っていたらスマヌ
392こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 19:40:33 ID:bCUXD3hv
強い先行馬が減ったねえ・・・
393国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/24(月) 19:40:48 ID:WSFyunAs
かつて大橋巨泉先生は、
今で言う1000万条件から
秋の天皇賞に出走してきた
パリスベンベをこき下ろして、
競馬記者からの引退を
宣言したんだよなあ……。

P.S.っていうか、レゴラスの母
   カーリングの名の由来って……
   ウィンタースポーツじゃなかったのかよ(@_@)
394こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 22:17:54 ID:QTQP40Qx
>>383
それは単に全馬の賞金を半額処理するだけであって、
ここ数走の着順が悪いからと行って降格させるわけではない
395こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 22:55:54 ID:Ja14cJLh
日本じゃ抵抗感ある人多いみたいだが、
今の有馬は性格上ハンデGIでも良いかもな。
JRA最大の集金レースだし、射幸心あおったれw
396こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 23:23:52 ID:r66SscI3
かつて重賞未勝利馬がJCでゴール前先頭に立った時
「こんなのが勝っていいのか?」と心底思ったが。
397こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 23:37:40 ID:QTQP40Qx
マツリダゴッホは来年AJCC→日経賞→(休養)→オールカマー→有馬記念と使っていけば無敗の一年になるだろうが、
一年通じてこうして2400前後でグレード別定or定量戦を使っていくことが出来る番組編成になっている競馬場って
実は2400設定のない中山だけなんだよね…

府中はJCだけしかない(!)し、
京都は京都記念と京都大賞典しかないし、
阪神は宝塚記念しかない

なんと皮肉なことか
398こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/25(火) 07:48:27 ID:PRzbhNQZ
>>393
田村調教師と大喧嘩、懐かしい。
399こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/25(火) 09:06:03 ID:0Lrs8HM6
>>392
騎手の問題も大きそうだな。
400こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/25(火) 19:52:17 ID:rR7x0OM9
ダイワスカーレットはどうした
401こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/25(火) 21:33:09 ID:KqZJDALp
そもそも先着だけならどんな駄馬だってできるんだよ

レースで勝たねば意味がない
402こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/25(火) 21:54:45 ID:SAgdURnj
>>401
リーダーに成りたがらない人間がいるのと同じで先頭に立つのを極度に嫌がる馬が
いるのも事実だよ。それを一緒くたに駄馬とまとめるのは暴論そのものだよ。

レゴラスが先頭に立つのを極度に嫌がる馬なのか単に実力がないのかは永遠に
分からないけれど、芝でもダートでも下級条件でも8大競争でも同じような着順で
血統を考えれば先頭に立つのを極度に嫌がる馬の可能性は高い罠。

そもそもスピードが無くクラスの壁でついて行けなくて負ける馬は先着できんだろ
と思うけど…。

勿論競馬は優勝劣敗の世界だから>>401の「レースで勝たねば意味がない」という
書き込みのは同意できるが…。
403こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 04:12:04 ID:qwqjQFFj
>>401-402
スレ違い
404こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 11:25:05 ID:Id9zJSSt
レゴラスに票が入れる奴がいる事が大問題。入れたくても条件と状況(投票時点で実際には出れるはずない選考順位だったはずだ)
来年からのファン投票が心配だ。

ファン投票前に事前登録して、出走意思のある馬だけ公表して、そこからしか選べなくしろよ。 それで故障以外自重は許さない。 上位16頭が出走。
16頭に満たなかったらファン投票やるまでもないし。
これならレゴラスも、他の条件馬も登録できるだろ。
それに折角みんなが投票したのに出走しない無駄票も減る。
405こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 11:47:12 ID:mG7cvHER
>>404
出てくれといっても出てくれない馬たんさんいるんだもん!
406国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/26(水) 13:59:00 ID:ncdwp437
>>405
そうそう。紅白歌合戦と一緒。
407こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 15:12:28 ID:qrCASyaP
ファン投票上位なんてのは、ほとんどが賞金で出走可能な馬ばっかりだからなぁ。

普通の条件だったら除外対象なんだけど、ファン投票の上位だから出走できた、って
例がないと、あんまりファン投票の意味が感じられない。
408こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 17:55:40 ID:ToLEB6+F
現行制だとファン投票の意味が感じられない…

じゃあ、有馬記念に出したくない馬をファン投票すればいいじゃん(・∀・)!
409こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 17:58:40 ID:4fvN3XFo
>>404-407
レゴラスなんて下手したら1票すら入っていないんじゃねぇの?
そもそもレゴラスは出走優先順位は勿論最下位だったから、レゴラスが出走しなかったら
フルゲートにならなかったんだけどさ…。
(レゴラス陣営もまさか出走できるとは思ってなかっただろうね。いつも馬鹿みたいに登録
がある正月競馬の優先出走権を取りにいったと思ってたから…)

ファン投票の意味を本当に持たせるのなら、ファン投票で上位16位以外の馬を有馬では
出走させないようにする以外の方法はないよ。
上記方法では勿論ネタ票やクラブ馬への組織票を回避できる訳じゃないのだが、少なく
てもレゴラス(どころか並のオープン馬も)出走できなくなるのは間違いない。
勿論フルゲートにはならんだろう。でも競艇の賞金王決定戦みたく破格の出走手当と
破格の賞金を用意すれば(それこそ出走手当1000万円、優勝賞金5億とか)出走頭数
5頭とかにはならんだろ。ディープが出ても2着で2億なら他のG1の1着賞金だし。
ただそうすると他のG1が有馬の予選としてしか機能しなくなると思うけどね。

漏れはレゴラスの有馬出走を肯定しているから(フルゲートになったほうが面白い)何も
思わなかったけれど、否定する人間がこんなに多いと思ったら・・・。
410こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 18:57:20 ID:mG7cvHER
これでレゴラスは距離に対する融通が利くことになって
今後幅広い使い方が出来るようになったのは大きいよ。

最近は短距離と決めつけたらそこから絶対伸ばそうとしない
連中が多すぎるから競馬がつまらなくなった。
距離適正ってなんだよ?
実際そんなもんないんじゃないの
411国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/26(水) 19:49:20 ID:ncdwp437
>>410
昔は、後の天皇賞馬でも、たいがい
5〜6Fで勝ち上がったんだけどなあ(T_T)
412こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 20:05:46 ID:svk1YulI
>>410
あと、芝に見切りをつけるのが多すぎるのも問題
何頭の馬が芝でよさが発揮できず消えたか・・・
413国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/26(水) 20:13:15 ID:ncdwp437
>>412
昔は、あべこべに、ダートで力をつけてから
芝で本格化した馬が幾らもいたんだよなあ(T_T)
414こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 20:41:53 ID:mG7cvHER
元々ダートは芝の保護のために使われてたもので、
そもそも競馬という物は強くて速い馬を決める物。

それがいつぞや商業主義丸出しになって
ダートなんぞ最強馬決めるようにして
こんなことに何の価値があるのかわからん。
大体ダート種牡馬なんぞまともに成功してないだろが。
芝じゃ無理だからダートに逃げた馬を種馬にしてなんの意味があるのか。
415国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/26(水) 20:44:19 ID:ncdwp437
>>414
持ち馬が得意分野で
能力を発揮できれば、
馬主としても喜ばしい
ものでしょう?
それと繁殖成績とは別。
416こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 20:53:19 ID:mG7cvHER
ていうか芝トップクラスがダート来たら
確実に荒らしまくっていくよ。
なにせダートはクズの集まりだから。

そんな競馬に価値はない。
417国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/26(水) 20:58:54 ID:ncdwp437
>>416
甘い甘い。
キングヘイローやフサイチホウオーなんかも、
人気を背負ったダート戦で見事にこけた(T_T)
418こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 21:00:08 ID:EIknle5I
フェブラリーステークスが楽しみだなあ
ダスカがヴァーミリアンに勝つのかどうかが
419こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 21:03:28 ID:mG7cvHER
>>417
両方とも芝でも微妙だったけどなw

>>418
ヴァーミリアンは元々芝の馬だよ。
420こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 21:09:29 ID:mG7cvHER
ダートであれだけ旋風まき散らしたクロフネが
種馬になってイマイチ。
結局芝で勝ってなんぼだよな
421国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/26(水) 21:16:48 ID:ncdwp437
>>420
フサイチリシャールやフラムドパシオンを
出して、安定した成績を挙げてるけど(--#)
422こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 21:18:41 ID:qrCASyaP
ダート競走が不要だって?
車のレースで言えば、オフロードとロードorサーキットの違い。
一緒くたにして、どっちが上だとか下だとか言い出すほうが変。

#競泳も早く泳ぐことを競う競技だから、自由形だけあればいいって言いたいんだろうか?
423こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 21:21:26 ID:mG7cvHER
>>422
でも芝>>>ダートでしょ

競馬は速さを競うスポーツであり、
力を競う物ではないのは明白だし。

リアルでも100m走と110m障害とあるけど、
一般的には100mの方が注目されてるだろ。
424国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/26(水) 21:33:47 ID:ncdwp437
>>423
馬主にしてみれば、競馬は
持ち馬の成長を願うスポーツ。
だから、いろいろな分野での
レースが必要なわけで……。
425こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 22:15:22 ID:e+ZrxQF9
調教師は駄馬にはさっさと引退してもらいたいんだよ。
駄馬のためのダートや3歳戦なんて邪魔なだけ。
426こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 22:27:56 ID:mG7cvHER
馬主なんて道楽だよ。

ダートなんてGIIまででいいし売上も落ちてるんだから
弱い馬はどんどん排除すればいいよ。
427こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 22:55:22 ID:q3jLYejs
>>423の理論だと
アメリカのダート>>>>ヨーロッパの芝
になっちゃうゾ
428こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 23:00:15 ID:mG7cvHER
>>427
アメリカダートなんて
ガチガチじゃん。
あれはトラックレースとかわらん。
429こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/26(水) 23:57:03 ID:SQDm2FMg
JRA賞の受賞式はまた東京でやるんだな。関西の競馬マスコミ連中はまた東京でやるのかと文句言うに違いない。
430こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/27(木) 02:21:42 ID:nMYiF9KS
ちょっと覗いたらダービーGPについて勘違いしている奴が多すぎ。

ダービーGP=
全国各地のダービー馬を集めて最強馬決定戦を〜。

なので中央ダート馬の登竜門じゃね〜っうの。
JDDを秋にするか中央で勝手に新設3歳ダートGTでも作ってくれ。
431こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/27(木) 03:02:11 ID:LhiGeaDr
ダートはアメリカ型短期三冠(代表例が南関)がスタンダードになったんだよ。
各地のダービーをまとめてダービーウィーク(+ユニコーンS)ができて、それを
二冠目と見て最後にそれらが集まる「グランプリ」の意味でJDD、という三冠。
秋に持ち越すのなんて芝に倣ってるだけで特に有意義とは思えない。
432こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/27(木) 03:41:14 ID:hdvPmDX0
アメリカ型は3歳でスムーズに引退できるように世代戦を春で終わらせる。
日本のダート馬の種牡馬価値はそのレベルに達していないのだから有意義とは思えないね。
433こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/27(木) 04:27:02 ID:Ld0Y13r4
>>430
勘違いって、お前が言ってるのは昔のダービーGPだろwwww
JDDが出来て全く趣旨が違ってきてるんだぞ
JDDは、各地のトライアル的地区ダービーやって全国のダービー馬と中央馬と激突。
ダービーGPは昔に比べ重みはなくなった
434こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/27(木) 10:03:40 ID:rRlpU6QS
>>427
実際その通りなんだから仕方がないw
435こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/27(木) 10:10:58 ID:Em2DxKDm
>>434
性質が違うから比較は無理なわけだが

それよりも
アメリカのダート>>>>日本のダート
が正しい
436こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/28(金) 00:28:13 ID:BZeYgyIh
>>433
個人的な考えとはちょっと違うが、
JRAに3歳春のダートはいらんという視点から見れば、
残ったJDDが地方全国交流になればスッキリするな。

地方からしても、
ダービーウィークで勝ち当ってきた馬が激突するのが
純粋に3歳地方競馬頂点のJDDとなるし、
秋の目標も対古馬及びJRA勢と明確になる。
437こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/28(金) 09:25:41 ID:5+kpnjaU
つまりJDDにjpnI格は不要と?
438こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/28(金) 11:02:28 ID:Xn4A8LtM
クラシックはダービーを頂点にすべきであって
ダート・短距離といったマイナー路線は後付でいいんだよ
439こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/29(土) 22:37:50 ID:d8NVZZvo
世界的な傾向から見てそれにはダービーの距離短縮が不可欠だな

キングジョージやエプソムダービーの権威低下の著しさ
ベルモントSがほとんど無価値なレースになりつつある事実
凱旋門賞馬よりムーラン・ド・ロンシャン賞勝ち馬のほうが種牡馬として評価されるということ

芝2400Mなんて過去の遺物だよ、
遺物として行う意義はあると思うが(春天や中山大障害のように)「頂点」なんて言えない
賞金額ぐらいだろ?
440こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/29(土) 22:52:52 ID:FYE4YQ0n
短距離はつまらないしファンも興味を持たない。
2000mを優遇すると競馬全体の人気が下がる。
441こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/29(土) 23:17:10 ID:jFvmOE9f
2000は優遇しても良い。
但し、現時点でのマイル以下への
過剰な待遇の撤廃をしてから、だ。
442こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/29(土) 23:25:15 ID:RUxjKbJa
短距離は双六みたいなものだしな。
スタートと枠順で有利不利が激しすぎる。
こんなのじゃ正当に強い馬なんて計れるわけがない。
443こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/29(土) 23:26:23 ID:RUxjKbJa
つかもはや世界の中心は日本だし、
2400mを頂点としたレース形態もありだ。
444こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/29(土) 23:28:53 ID:z02Hsnix
実際にJRAがダービー距離短縮の検討意見を出すと、
春天距離短縮など比にならないぐらい反対意見が出てきそうな気がする。
445こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/29(土) 23:39:01 ID:FYE4YQ0n
2400mが頂点では短距離偏重に転がっていくばかり。

適正距離が問われなくなってG1勝利数や獲得賞金額が大きくなる馬が出来るので
短期的には注目されるようになるが、
長期的には数字のトリックをファンに見破られて売り上げを無くすだけ。
446こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 00:07:40 ID:1j+P6yy5
しかし秋天は、いろんな反対意見(伝統が壊れる、東京2000は糞コース)を封じ込んで
距離短縮したわけだし、ダービーの距離短縮案が出てきても不思議ではない。
447こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 00:27:39 ID:IdyO1UlH
ダービー短縮の前に春天と菊花賞の短縮のほうがさきに議論されるだろ
448こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 00:44:18 ID:aMop9UKj
今回の東京大賞典の入場者数は3万9千で売り上げは25億20万7900円で、
5年前の2002年の24億3706万2000円のレコードを更新。
これは5年前と同様に12月22日に開催だった有馬との間隔が開いたというのも大きく、
来年はうるう年のお陰で1年早く有馬が28日に行われるので、その意味では厳しそう。

ただ、JCDが阪神に移ったので、JCDの勝ち馬が出るレースに興味を持つファンは増えるかも。
この意味では新しい開催の流れは悪くないと思う。
できれば、JCDを2000m、東京大賞典を1800m、根岸S1400m、川崎記念2100、
フェブラリーS1600、ドバイWC2000の流れでやってもらいたいけれど。


>>446
短縮していいのは有馬くらいかな。
449こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 02:04:40 ID:YVVXSZiv
権威というものがなにによるかだね。
イギリスで人気の平地競走はイボア、チェスターカップだし、
オーストラリアではヴィクトリアダービー、メルボルンカップだが、
これらより、クイーンエリザベス2世ステークスやゴールデンスリッパーステークスの方が権威があるといえるのか。
種牡馬価値を最大視すれば間違いなく後者になるが。
450こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 03:57:28 ID:sUbCbRh2
http://www.infocart.jp/af.php?af=coco5&item=24779&url=cyoukasoku.com
超加速成功法」70日間の奇跡 プレミアム版          特典 買い目配信6ヶ月 目標3,000万円
451こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 07:19:56 ID:GYmt4G8u
>>446
秋天の場合は春の天皇賞こそが正当な天皇賞であって秋はおまけ、っていう意識があるから実現できたのではないかと
452こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 07:39:32 ID:pBOhvotw
桜花と皐月をまず3歳戦のピークと置いて
皐月終了後ダート・短距離路線を解禁。
(実際はトライアル後に路線変更となるのが大多数になる)
3歳芝限定戦はオークス・ダービー・秋華・菊花のみにするとか。
453こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 09:10:21 ID:4tP9pNAi
来年の有馬記念を28日にやると有馬記念から東京大賞典の連闘できないじゃないか!
454こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 10:34:21 ID:WpJMpk6x
有馬記念28日の方が押し迫る暮れの大一番で盛り上がるけどな。
455こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 11:06:26 ID:CWOgSYRz
短距離は実際つまらないからな

売上見てもわかる。
456こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 12:03:28 ID:CWOgSYRz
2005年産リーディング(2007年終了時点)
左から順位、馬名、デビュー率、勝ち馬率、平均勝ち数 平均賞金
1 アグネスタキオン  34.6% 11.9% 0.144勝 208万
2 フジキセキ      33.8% 8.5% 0.108勝 183万
3 シンボリクリスエス  46.9% 12.4% 0.124勝 155万←体の完成が遅いんだよな
4 クロフネ        44.6% 12.5% 0.143勝 195万
5 ダンスインザダーク 38.7% 9.2% 0.143勝 169万
6 アグネスデジタル  36.5%  9.5% 0.113勝 166万
7 ジャングルポケット  32.4% 9.1% 0.130勝 239万
8 タニノギムレット   47.4% 8.1%% 0.091勝 177万
9 ファルブラヴ     34.8% 13.0%  0.152勝 182万

別にマイル系種牡馬が活躍してるわけでもないんだよなぁー
どの馬にも言えるのが中距離以上でも成績を残している件について
457こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 12:07:57 ID:U+cpmM10
>>446>>451
秋が2000になったのはJCとの関係。
3200を目一杯走って中3週では、JCに完調で臨む
のは難しいという声が調教師から多かったから。
>>448
有馬を短縮する必要はどこにもないだろ。
458こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 16:54:19 ID:lLCJj6rP
>>456
ぶっちゃけ社台のいい繁殖が付いた馬ならなんでも上位に来てるだけの話だな
459こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 16:57:58 ID:R5U69IBZ
超短距離をやってもいいと思うけどね。
アメリカにはクォーターホースレースがあるけどあれはダート。
芝で1ハロン戦や2ハロン戦やったらどんな記録が出るか。
460こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 17:03:56 ID:SxcY/7Jj
短距離戦の賞金を思いっきり削ってやればいいだけの話なんだけどな。
461こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 18:30:14 ID:GYmt4G8u
>>457
JCごときとの関係で短縮しようという意見が強くなる、
ってことは逆に言えばやっぱり秋天はおまけに過ぎない、っていう意識の表れでないかい?

個人的にはいい加減秋天は名称変更してほしい
462こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 19:40:11 ID:43cc5QMW
以前は秋天と有馬の距離を入れ替えた方がいいかなと思ったことがある。
東京2500、中山2000の方が枠順による有利不利が幾分少ないだろうし。
10年前に有馬が2000だったら、タイキシャトルが出てきたかも知れないとか妄想したのは事実だ。
但し天皇賞へのマル外の出走制限の緩和や、12月には香港という選択肢もできた今ではあまり意味がないのかのも知れない。

しかし本質的には距離が長いはずの兄メジャーに加え、妹スカーレットまで参戦させた大城オーナーは有馬の「ドリームレース」としての維持に物凄く貢献したと思う。
463こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 20:11:10 ID:CWOgSYRz
短距離偏重の馬主は調教師は
競馬はファンあってものということを
認識した上でレース選択すべきだね。
464こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 20:52:52 ID:zTY65kq/
>>457
良く考えれば秋華賞を伸ばすならオークスを短縮とかもしていいんだけど
とりあえず有馬を短縮していいと思うのは、
有馬は普段競馬を見ない人たちにも注目されるレースであって
競馬ファンを増やすための派手なレースが行われる必要性が高いから。

そのためにはまず知名度の高い馬を集めやすくした方がいいので
距離はこなせる馬が多い2200mあたりに短縮する方がいい。
今の2500mでの開催は2200m以上の実績がなければ2着も難しい。

また有馬は古馬と初めて当たる3歳馬も多く
そこで好走する3歳馬は菊花賞組だけれど
それは3歳の短距離馬にとってスタミナ的に難しいという事でもある。

まれに2000m以下の実績しかない馬が来る事もあるが
それは現状の中山2500のコースは今年もそうだったが
不利が発生しやすく実力馬が実力を発揮できなかったり、
トリッキーな中山が巧みな馬、騎手、調教師が来させるという意味での
有利不利も発生したりしやすい。

先にも後にも凡走を繰り返した馬が穴を開けてしまって
競馬の魅力を発揮できずに終わったりするのは
昔ならそれもそれなりのドラマになったが、
今はDVDやネットの普及などで観客の目も肥えてきている。

競馬以外の娯楽も多様化して贅沢になってきているので、
ヤオで盛り上げるのは論外だけれど、
最も注目されやすい時期に行われる有馬が
不利などで盛り上がらずに終わり、
競馬全体の世間の娯楽としての評価を下げる事は減らしたい。

その他のG1は、短距離偏重にせず、現状で距離が短いレースは延長し、
競馬の質を保ってもらいたい。
465こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 20:58:53 ID:CWOgSYRz
>>464
「展開のアヤ」も競馬の醍醐味ですがね。

ゆとりですか?
466こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 21:10:36 ID:zTY65kq/
>>465

いやだから、有馬は普段競馬を見ない素人さんを常連さんにするための
アピールの効果が大きい大事なレースだからね。
467こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 21:17:00 ID:QLbWzqNA
オークス短縮、秋華賞延長ならば、
オークスのトライアルはスイートピーを京都に移動して、
フローラSを1800mにしてほしい。
秋華賞が2200mで女王杯が2400mかな。
468こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 21:31:56 ID:rQv7W/Jb
中山に強いのは中山に弱い方が悪いだろ
重馬場と一緒だ 弱点なんだから素直に認めろ
ペースも一緒 ペースに依存する脚質が悪い 真に強ければ前々でねじ伏せろ
469こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 21:41:41 ID:R5U69IBZ
秋を中山→中山→東京→東京にして
天皇賞2000→JC2400→有馬記念2600でいいと思うよ
せっかく府中で2600できるようになったのに使ってないし
470こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 22:05:16 ID:lLCJj6rP
有馬なんてJRAも集金の為だけのレースなんだしどうでもいいよ
所詮ダイユウサクだのシルクジャスティスだのマツリダゴッホだのが勝てる程度のレースだし
471こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 22:53:45 ID:L3LEKMqo
>>465
展開のアヤとか安売り使いしてる馬鹿?
展開のアヤで負けたとか言えるけど、展開のアヤで勝ったとか上位に食い込めたとかwwwwwwww
まあニワカとか言う奴は馬鹿のひとつ覚えだな
472こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 23:09:24 ID:U+cpmM10
>>461
天皇賞はおまけだという考え方は初めて聞きました
天皇賞で目一杯走った後の回復度を考えてのことです
第1回、第2回JCにおける、天皇賞好走組の内容が悪かったからでした
>>464
要するにどこの競馬場の何mで行えばいいのでしょうか?
短距離馬も中距離馬も長距離馬も出走して、全馬全能力を発揮できる距離が存在するとは思えません
473こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 23:11:15 ID:1Hyj9cbl
関東馬弱体化の影響をモロに受けてるのが中山の番組だ。
日経賞、オールカマー、セントライトは格下げになってもおかしくないほど地盤沈下してるし、
クラシックの登竜門だった朝日杯も、2歳で終わる馬ばかりになってる。
皐月や有馬も、今年みたいに萎えさせられるレースが増えた。
対面に来ることが多い仁川開催が、逆に全体的にレースの質が上がってるから余計に辛い。
474こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 23:11:45 ID:CWOgSYRz
>>471
だから馬券取れなかったからってなんでも八百長とかいうのはおかしいんだよ。

競馬は強い馬が勝つんじゃなくて勝った馬が強いんだよ。
そんなこともわからずに今まで馬券買ってきたってバカじゃないのか?
475こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 23:14:33 ID:HQvUOWP8
中山は2200よりコーナーを多く回る分、
2500のがマイラータイプが活躍するって意見もあるけどな。

"日本一、ライトな競馬ファン向けのレース"に、
距離適性だのマイラータイプの馬を集めるだの
あれこれ難しいこと言ってもそんなに影響ないと思うのだが。
476こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/30(日) 23:59:47 ID:zTY65kq/
>>464

中山の2200mあたり。


>>475

有力馬がこけずにマイラーが活躍するわけでもないし。

日本一、ライトな競馬ファン向けのレースにして
素人さんに面白いと思ってもらわなきゃいけない。
477こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/31(月) 00:11:08 ID:GzxGdtUk
ここのバカどもはダイユウサクやメジロパーマーが勝った時も八百長だとか言ってたのだろうか?

これが競馬なんだよボケ。
478475:2007/12/31(月) 07:09:06 ID:aQm+ItI0
>>476
>有力馬がこけずにマイラーが活躍するわけでもないし。
日本一、ライトな競馬ファンを騙してはいけませんな。
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/31(月) 07:34:52 ID:lW9y5aC/
スタートして3コーナーからスタンド前にやってくるっていうシチュエーションがいいんだよ。
2200mだと直線からだから盛り上がりが減る。
480こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/31(月) 11:11:06 ID:doX5g9b2
距離縮めれば面白くなるなんぞ勘違い。

短距離しか走れない弱小馬はしょせん肉になればいいだけ。
強い馬は距離関係なく走る。
481こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/31(月) 14:35:14 ID:p4obE5me
>>474
お前究極のニワカだな

勝った馬が強いだなんて恥ずかしげもなく言えるお前を素晴らしく思うよ
バカとかの次元を通り越してキチガイだな
そんな糞思考なキチガイは競馬やめろよ
482こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/31(月) 16:38:26 ID:vz+HcfzA
>>479
肝心のゴール板前後で盛り下がっても困るけどね。
483こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 13:52:23 ID:s0jZVMy4
「一番運のいい馬が勝つ」レースを競馬の中心とか言う奴て何なの?
484こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 14:24:07 ID:vLyJ7GZt
「運も実力の内」という言葉をいまのゆとりは知らないのか
485こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 17:03:58 ID:QJ/LnP98
1000万下以上の短距離・ダートの除外問題が、競馬番組が
ほぼ現状維持なのを見る限りおざなりにされてる感すらある。

レースを増やし、それに対応して賞金を減額してもっと全体の
レース数・賞金・在籍頭数のバランスを整える必要があるのは明らかなことに思える。

「出たいレースに向けてきちんと調整された馬たちによるレース」
の馬券を買うことが何よりも先決。
まあさんざん概出なのだろうが、番組議論の最優先課題であることは確か。
改めて叫びたいと思った。
486こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 17:08:29 ID:QJ/LnP98
具体的には
たぶん在籍頭数にレース数をあわせちゃうと
ダートのオープン戦、1600万下戦とかすごく増えてしまうのだろうが、それが嫌なら
1レース辺りの賞金をダート・短距離だけ少なくするとか・・・
487こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 17:15:07 ID:QJ/LnP98
帆柱山特別に40頭以上登録があるのはもう誰の目にも明らか
488こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 19:39:32 ID:KFDs1/mA
シンザン記念
アーリントンC
ファルコンS

この駄馬輩出レースは、いくつかダートに変更してもいいんじゃないか?
489こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 19:48:39 ID:nwP2b/P1
またダートオタクか
なんちゃってダート重賞はいらない
490こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 21:15:34 ID:GGiCcOj6
ダートに関しては賞金を地方競馬並みに下げるとか、
下級条件のダートを減らして入り口をふさぐという手がある。
後者のほうについては去年13年ぶりに芝の競走数がダートを上回ったから、改善されてはいる。
賞金減はなかなか難しいだろうから、芝の管理を徹底して将来的にダートを駆逐できればいいんだが。
491こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 23:19:54 ID:vLyJ7GZt
ていうかダート重賞なくして
芝転向を促せばよいだけ。

ダート種牡馬なんてろくなのいないんだし高額賞金レースなんていらないし
そういう馬は地方に行け。
492こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 23:21:26 ID:vLyJ7GZt
3歳春にダートOP増やすと
クラシックレースだけやたら出てくる馬が増えるのは問題だ。

本来なら芝のためのレースなのに
493こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 11:03:38 ID:Bo/647io
ダートは古馬牝馬に関しては、牝馬限定重賞が多い南関に移籍する
パターンが出始めてるけど、3歳に関しては地方だけにするのは早い
だろ。脚元の都合で負担が少ないダートを使う馬もいるし。


あと、ダートのOPや重賞で賞金を稼いだ馬が芝のG1に出られなくする
には、優先出走権を昔みたいにトライアルの5着以内(OP特別は3着以内)
まで拡大するとかの方がいいように思う。
494アグネスデジタル:2008/01/02(水) 11:25:34 ID:jotM9DqQ
>>493
俺の生き方に文句あんのか
495国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/02(水) 13:26:25 ID:iYobH7gf
>>494
バンブーメモリー・ウィナーズサークル・
ヤマニンゼファー・ロンシャンボーイetc.
「そうだ、そうだ!」
496こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 18:39:26 ID:g2hNZf60
ダートと短距離の賞金を単純に削れば良いのだよ。
497こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 21:24:08 ID:wnh2yy89
ダートや1200戦でしか勝ちクラのない馬がクラシックに出たって全然構わんが・・・。
せいぜい数頭のことだし。
いくら芝中長距離適正がある馬だろうと、本番までに然るべき結果(=出走権を得る)を出せない以上、
ガタガタ抜かすべきではないな。
498こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 21:39:30 ID:ZqZV5cRi
元々クラシックに出る気がないのに
仕方なしに挑んだダートOPで勝ってダービー出走とかよくある。

こういうのやめさせろと

どうせ勝てないんだし
499こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 21:41:35 ID:pxXw3J2g
んなのメイショウムネノリぐらいじゃね?
500こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 21:42:19 ID:wlX7FOKU
確かにG1におかしな馬がまぎれこまないようにダートや短距離の賞金は下げるべきだな。
501こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 21:45:39 ID:ZqZV5cRi
以前よくあったのが

葵S→ダービー


勝てるわけねぇだろボケ
502こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 21:56:47 ID:39fIeMeU
賞金減らすとややこしいことになるからクラシック用(春のみ)にポイント制度でも作った方がすっきりするような

新馬・未勝利・500万・1000万:1着1P
芝OP:1着2P
ダOP:1着1P
ダ重賞(悪天候変更によるものは除く):1着2P
芝JpnIII:1着5P、2着2P
芝JpnII:1着8P、2着3P
JpnI:1着15P、2着6P、(3着以下は従来の優先出走権付与のみ)
503こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 22:01:59 ID:pxXw3J2g
>>502
そんなのやったところで賞金上位馬がポイント足りなくて除外されたら
制度の矛盾とか欠陥とか言われて叩かれるだけ。

やるなら短距離のOPを廃止するほうがまし。
さざんかSとかクリスマスローズSなんていらんよ本当。
ダートは短距離に比べたら別路線として確立しつつあるし
レース数も少ないから今のままでもいいとおも。
504こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 22:16:25 ID:QLiP36Vc
かつて芝で脱落?したはずのゴルアがダービー5着した例もあるし、この時期ではまだ本当の適性がわからないケースも多々ある。
今は昇竜SやユニコーンSという選択肢だってあるわけだし、ダートで賞金を稼いだ奴がダービーに出てくるのは決して悪いとは言い切れない。
505こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 22:26:44 ID:TQVM2KfP
ユニコーンSをJpn2に格上げして時期も1週か2週早めて
「ダート組はこっちに集まってください」じゃダメか?
506こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 22:33:42 ID:39fIeMeU
>>503
賞金加算条件とはリンクしてるからそんな矛盾は起きないと思うが
507こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 22:42:09 ID:pxXw3J2g
>>506

たとえば芝OPとダートOPに2倍の開きがあるでしょ・・・
完全にリンクしてたらポイントの意味はないしw
508こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 22:43:40 ID:B5L/he/I
賞金制度は重賞(もしくはOP特別含む)の優先出走権にのみ適用して、
条件戦は全て勝利数のみで条件付けしてやればいいんじゃないのかな。
その条件に重賞勝ち馬は出走不可、等の条件を付け加えておけばいいだけの話だし。
その上でダート戦や短距離戦の賞金を削ってやれば、そういう馬は
OP行っても芝の中長距離レースには出走しにくくなるわけだから、
自然と出走し易い短距離やダート戦に回る事になると思う。

ところで、長年過去スレ等でこうなった方がいい、と言われ続けてきた改善点、
京都記念&中山記念がグレード別定になったのは非常に良かったね。
今更だけど。
509こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 22:44:45 ID:PdqNKy4b
ダートや短距離馬がダービー行くのが不満なら
オークスやダービー週にファルコンSやユニコーンSをやったら?
510こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 22:59:39 ID:ZqZV5cRi
ここ数年のNHKマイルがGIとしての価値が無くなってる件について。
511こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 23:43:44 ID:NflMWmQ3
勝ち馬だけでなく、全体の面子(の出走歴)で見れば別に無いとも思わないが。
桜花賞からここに来るのもメジャーになったし、朝日杯組も皐月賞次第で早めに
クラシックに見切りをつけるようになったと思う。
それこそダービーに変な馬が出るなって言うならここが機能するしかないだろう。
512こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 23:46:29 ID:ZqZV5cRi
しかしここ数年の勝ち馬のその後の成績が無惨な物で。
もうGIIに落とした方がいいと思う。

最近じゃダービートライアル化してるし。
513こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 23:59:47 ID:NflMWmQ3
馬主の都合で賞金も格も落とせないし、妙な馬がGT馬になってほしくない
ってのも個人のエゴでしかない。
それらを全て含めて「競馬なんてそんなもの」としかいいようがない。
514こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 10:33:10 ID:wWWLFe7Y
ダービーの近辺に目標となり得る短距離やダートの重賞をやっても、適性外の
馬の出走を防ぐのは無理だと思う。皐月賞ならともかく、ダービーは賞金的に
出せる状況なら、自分の馬を出したいと思うのは馬主や調教師なら自然な考え
だろうから。
515こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 12:37:57 ID:/KXw5akQ
短距離やダート中心に使う馬が芝中長距離路線から
排除されたとしても次に来るのはどーせ
「芝中長距離路線に出てこない短距離馬とダート馬はクソ」
なんだから、そういう人らを満足させるには
全レース芝2400以上にするしか解決策ないよね、と思う。

516こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 12:50:59 ID:W7ma9gEl
有馬とかでは、距離適正関係なくいろんな馬が一堂に会するレースが見たい、とか
言う意見をしばしば見るが、クラシックには距離適正に欠ける馬は出るなってか。
517こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 13:43:00 ID:AFD0HHEo
遅れてきた馬の救済ならトライアルの出走順位に関して、

同一本賞金では、
1.キャリアの少ない馬
2.3歳戦の重賞3着、オープン特別2着のある馬
3.新馬戦を勝った馬
4.総賞金の多い馬

抽選でなく、以上の順位で決定すれば
デビューの遅い馬の救済にはなる。

あとは、クラシック路線の3歳重賞、朝日杯FS、ラジオNIKKEI賞勝ち馬にトライアルの次の優先権を与えると。

1.トライアルで優先出走権
2.指定重賞勝ち
3.賞金順

とすれば、ダートとか芝短馬をかなり意図的に弾けると思うけど。
#それでも出てこれるだけの賞金稼いでる馬はそれ相応に実力持ってるんだから出させてやれば?
とは思う
518こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 16:14:32 ID:7zNObrI+
>>515
そんなわけねーだろ。
分相応に自分の路線走ってる分には
文句言う奴なんてごくごく少数だ。
単におまけ路線のチャンピオンですね、で終わり。
519こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 16:26:27 ID:TcdpeJ+W
>>516
オークス、ダービー、菊花賞は距離適性ない馬だらけだよね
520こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 17:29:17 ID:Ymdmz4Gj
NHKマイルCはクラシックに出られない馬のためのG1だったんだから
その役目を終えた今はG2降格が妥当。

3歳マイル王決定戦が欲しければダービーの時期を外して秋へ移設。
JRAはこんな簡単な事も分からないのか。

マイルしか勝てない美浦の無能調教師たちも消えていなくなれー。
521国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/03(木) 18:04:29 ID:JeO4zgL3
>>520
それならば1995年までの番組をベースとして、
3回東京6日目にNHKマイルカップを置くべき。
同様に、NZTは2回東京7日目に移動。
522こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 18:17:09 ID:nuSw6fiq
マイルとダービーの両取りに価値を感じる人たちも少なくはないから、
NHKマイルの役割としては今の時期が何だかんだで妥当と思うけどな。

ユニコーンに関してはダービー翌週になって、
「賞金的にダービー出走のチャンスもあるダート馬」の
出走はある程度は防げているんじゃないかな。
523こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 18:42:22 ID:Ymdmz4Gj
NHKマイルなどというくだらない駄馬のためのレースに賞金を使うくらいなら
他のレースの賞金額を上げようぜ。
524こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 18:57:27 ID:E2x9zPKj
そんなことよりフルゲート増やして24頭ぐらいにしたらどうだろうね。
そうすれば除外問題も緩和されるし配当もあがる。

totobig見てもどうせ世間は当たらなくてもでかい配当しか興味ないんだろ。
525こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 19:56:33 ID:IjcJtvIf
24頭で走れるコースは限られてるから意味ない
526こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 21:33:59 ID:AiqUhwjp
>>486
レースの数は競馬法の壁もあるので制限がある以上増やすのは容易ではないし、そうなれば
在厩馬の質を調整するように大胆に差をつけるより仕方ないような気はするな。
同じクラスのレースで距離が長くなるごとに賞金を増やせばいいんだろうけど、それだと同じように
勝っても昇級に差が生じてしまうので、レースの賞金には差をつけず、距離による付加賞に大きな
差をつけるようにすればいいのかなとは思う。
あと、これほどまでに短距離馬が過剰になってしまう主因が、仕上りの早さから結果として短距離
適性の種牡馬の産駒ばかりが入厩し、そして勝ち残ってしまいやすい点にあることを考えると、
仕上りに時間のかかる中・長距離適性の馬に対して、成長に応じたチャンスを与えてあげるように
しないといけないのかなと思う。一定時期以降の3歳未勝利は2000m以上に絞るとか、あまりにも
短距離適性の馬が過剰にならないようにする工夫は必要なんじゃないかと思う。
527こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 23:37:21 ID:wc+qploT
現行のNHKマイルではなく、3歳マイルの定量G2(1着賞金7000万)を2回東京で行う。(レース名がNHKになるかNZTになるかはおいといて)
そして3歳が古馬レース出走可能になるのを1週だけ早め、
ヴィクトリアマイル、京王杯SCをアローワンス4kgで3歳出走可能にすれば、
3歳牝馬の桜花賞組がヴィクトリアマイルを使え、
調整などの都合で定量G2に出られなかった3歳牡馬は京王杯SCから安田記念を目指す。どうだろう?
528こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/03(木) 23:50:00 ID:W7ma9gEl
もともと皐月賞の範にしてる2000ギニーが1600mなのに、なんで本家と同じ距離の
NHKマイルがここまで糞呼ばわりされるんだか・・・
529こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 07:33:08 ID:mFXmBnTU
ならば皐月を無くして糞ローテをやめれば良い。
530こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 10:19:05 ID:CWmMOJRd
>>529
松国乙w
531こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 11:16:05 ID:KkL3pRjz
じゃあ3回中山と2回東京を入れ替えて皐月賞を東京1600mにして
ダービートライアルの1つを中山2000mに
532こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 11:27:59 ID:0HR2o1DJ
それなら、皐月賞を1600にしてNHKマイル廃止で
ダービートライアルNHK杯GIIを復活。
533こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 12:45:57 ID:u2x6O9jL
NHKマイルCって正直端午Sとレベル変わらなくね?
534国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/04(金) 13:26:04 ID:1Lrq1G+/
>>533
とんでもない!
皐月賞や桜花賞に負けた馬の
「残念レース」、および東京優駿や
優駿牝馬への一たたきとして重要。
535こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 14:28:03 ID:qpYeZb4d
おまえらどのくらい本気で言ってるんだ?
実現可能性の話じゃなく、それでいいと思ってる?
536こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 14:51:09 ID:Q8btAI6w
中山 NZT   (GV)芝1200 

中山 皐月賞   (GT)芝1800

東京 青葉賞   (GV)芝2400

京都 京都新聞杯 (GV)芝2200
京都 NHK杯  (GU)芝1400

東京 ダービー  (GT)芝2400  
東京 ユニコーンS(GV)ダ1600
537こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 18:51:08 ID:5DbX3Q9X
ダービートライアルは皐月賞以外要らない。
他のトライアル+京都新聞杯組は、勝ち馬や
勝ち負けに関係なく出走権内である馬を除けば用無し。
538こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 19:40:44 ID:qpYeZb4d
6〜8頭立てにすれば解決だな
539こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 21:02:52 ID:8Hc8kiae
>>538
南関以外の地方競馬へ行きなさい
540こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 21:20:17 ID:QtbFtrzl
>>472
当時のことは知らないが、以前競馬ブックの誰かのエッセイで、
秋の天皇賞は、当時日本最強馬と称されていた春の天皇賞馬が出走できないレース云々というのがあった。
(まだ有馬記念がなかった時代の話らしい)

また、世間一般的にも、4月29日の天皇賞は知ってても
秋の天皇賞は知らない、なんて人は多かったんじゃないか?
541こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 21:23:11 ID:QtbFtrzl
あ、これは秋の天皇賞がおまけ云々ってことについてのみのレスで、
距離短縮の話題には全然関係ないから
542こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 21:26:06 ID:0HR2o1DJ
天皇賞勝ち抜け制の時は実質春がチャンピオンシップ扱い。
秋は春の勝ち馬が出られないから、
敗者復活程度だな。
543472:2008/01/04(金) 23:01:17 ID:IWyS3jzR
>>540
当時から競馬をやっていたので、その辺の事情はよくわかっています。
世間一般には春も秋も変わらなかったと思います。競馬の認知度が低かったからです。
ただ関東のファンからすると、春は困った存在でした。競馬中継が無かったのです。関東では開催すらないこともありました。
生はNHKが30分ぐらい、フジは『3時のあなた』の中でレースのみ。録画放送が夕方5時ごろから30分ほどあっただけでした。
544こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 23:01:54 ID:CWmMOJRd
秋天は当初京都にしか天皇賞がなかったのを、「天皇陛下が東京ご在住なのに東に天皇賞が無いのはおかしい」とかいう理由で無理やり作らせたという説もある。
だから2000mへの短縮時に根強い反対もあったが、その当時を知る長老たちをそうした理由も持ち出して説得したらしい。
545こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 23:05:12 ID:ie24VNIf
ニワカニモホドガアル

帝室御賞典当初は春の阪神と秋の東京
京都に天皇賞など元々存在しない
546こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/05(土) 12:37:55 ID:nZE8PWas
つまり天皇賞が外国馬に開放された以上、
東京古馬G1の2000か2400の1つを京都へ移し、
東京に残った方を天皇賞秋とするのが妥当。

NHKマイルも残念重賞であればG2に。
547こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/05(土) 12:57:00 ID:zvpV3HFx
名コース京都2400のGIは絶対欲しい。
548こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/05(土) 14:06:26 ID:KOPfWNTd
天皇賞勝ち抜け制の根拠も今からするとよくわからんよな
いわく天皇賞馬が敗れるようなことがあれば陛下の御名を貶める云々。
それなら勝ったら強制引退させなきゃ筋が通らないと思うが
549こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/05(土) 19:45:19 ID:9f0YyCT+
>>548
当時はそんな細かく堅苦しいものじゃなかったんだよ
550こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/05(土) 22:09:06 ID:zvpV3HFx
天皇賞は格式がある物だから
551こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/05(土) 23:15:36 ID:Zw0sJ6QJ
一世一代?
552こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 00:05:28 ID:QW5TOoz8
空気読まなくてすまんが、
今年、阪神でジャパンカップダートがある。
どこまで盛り上げる事が出来るかお手並み拝見。

もし、移動失敗と言う結論になったら、
他の関西G1にも波及しそうで怖い。
553こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 00:56:25 ID:OjqJj6dl
日曜だし、外国馬を考慮しても最低フェブラリーの8割の売上は出るだろうね。
554こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 02:23:02 ID:iPfvZZIi
>>548
今みたいにG1乱立してなかったし、G1(八大競走)の格式は今と比べ物にならないくらい高かった。今みたいにごちゃごちゃ言わず3200が最高の地位を決めるレースとして受け止めていた。古馬の最高峰だった天皇賞。
勝てば王者として扱われた。それだけの権威あるレース。
ただ目標がなくならない為にも有馬があった。
だから有馬も今と違い出走にも格式があって、その年の活躍した馬や天皇賞で好走した馬が集まってたりした。
G1の権威はJRAの職員以外かなり重く捉えてた。
555こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 11:09:56 ID:e9e3wRym
しかしJCDはなんで阪神の2000mにしないのか

これでは新設コース作った意味がない
556こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:01:13 ID:iPfvZZIi
>>555
ダートマイラーが参戦しやすいから
557こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:02:47 ID:e9e3wRym
>>556
しなくていいだろ。
558こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:07:10 ID:F2P2LdP1
>>555
スタートが芝の駄コースだから

訊かなくてもわかってるくせに
559こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:09:54 ID:iPfvZZIi
>>557
はいはいわかったわかった、JRAに言って2000にしてもらいなさい。
そもそもそのネタはこのスレでも散々ガイシュツなんだから遡って確認してこい
560こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:15:39 ID:e9e3wRym
>>558
東京1600もそうだろ
561こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:21:20 ID:MEUk606+
>>560
いつからフェブラリーが国際招待になったんだよ
562こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:22:42 ID:e9e3wRym
中央2000mダートGIは必要だろ。

地方でも中距離レースたくさんあるのに
563こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:25:32 ID:MEUk606+
国内向きだけでいいなら100m長かろうが1F短かろうがさして問題ない
564こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:30:46 ID:EkosE6dI
万葉Sで長距離経験の無いジョッキーがオタオタしながら乗っているのが面白かった。
ただ出来れば正月のゆっくりした時期の長距離は、重賞でやってもらいたい。
芸人が出ている番組を見るよりは競馬を見ていたい。

同じ時期に、駅伝やサッカーやラグビーみたいな
休憩時間の無い長いスポーツも注目されている。

メルボルンから間がないステイヤーズSを1月開催にして、
万葉SをJCの裏に持ってくるのはどうだろう。

嵐山Sを復活させて欲しいという意見もよく聞くが、
スプリンターズSの裏の阪神でやってもいいかも。
565こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 13:37:17 ID:uycvt8w3
>>564
施行条件より嵐山の名前のがネック
566国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/06(日) 13:49:26 ID:yT8fLtgI
>>565
ならば、JCの裏に嵐山Sを置き、
スプリンターズSの裏に万葉Sを
置けばよい。
万葉(集)という名前なら、別に
仁川でも制約無く使えるもんね。
567こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 14:31:08 ID:g/f60aeq
紅葉つながりで箕面S…じゃ嵐山と格が違いすぎか
568こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 14:36:16 ID:z2Ie7n0l
確か京都の改修で阪神代替開催になった時、
地名から取ったレース名はことごとく変更になっていたが、
(京都に天王山特別ってあるのに天王寺特別とか作ってみたり、
 細雪Sなんて洒落たものもあったりしたが)
嵐山Sはそのままだったような
569こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 15:52:10 ID:RQwY46tz
ノーザンポラリスの勝った94年の嵐山Sは阪神開催でしたね。
570こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 18:47:45 ID:d6pzum15
>>555
単純にアメリカから見たら2000m(2100m)が長いからだろ?
571こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 19:07:12 ID:z2Ie7n0l
ただ1800にするのであれば別に阪神である必要はなく、
京都でも中山でも新潟でもよかったはず。

まあ年間の開催スケジュールから考えると阪神か中山しかないとは思うが、
じゃあ何故中山ではなく阪神だったのだろうか。
実際中山1800でJCダートをやった実績はあるわけだし。

関東より関西の方がG1の数が少ないから、
などという恩情押しつけ的な考えで移設したのなら、
相変わらず中央集権的で噴飯ものだ。

それならJCダートではなくJCか有馬記念よこせ、と言いたい。
572こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 19:38:07 ID:cyj+kMrt
>>565-569
万葉Sや箕面(大滝)Sでもいいかもね。

>>570
仕上げ易い短距離レースを増やしたがるのは
どこの国も同じなのかな?
馬券買う側にすれば長距離の方が楽しめるんだけど。
573こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 20:37:02 ID:iPfvZZIi
>>563
海外から呼びたいためにマイル馬も参戦しやすい1800にしたんだしね。

571
恩情だけじゃなくWSJSとの絡みも後付けである。昔の年末に毎週G1やってた時みたいな有馬への流れ込み作るために連チャンに戻したかったし。

>>568
二年前の阪神→京都中京代替の時もOP特別だけは名前変えてなかった。OPだけは変えない決まりかな?
美作とか鳥取とか条件戦の一部も残ったけど、それはしがらみ(競馬場にその町から団体でマイクロバスが来てた)だろうね。
574こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 21:09:50 ID:d6pzum15
>>571
新潟は検疫施設がないので論外。
逆に言えばコースだけなら京都or中山でもおk。

ただ12月1週目って阪神でWSJSが開催されている訳で。
阪神でWSJSが開催されている週にJCDを行えば、(トップジョッキーは阪神に来ているから)
馬だけ招待すればおkになるから来やすくなるというメリットが存在するし。

WSJSを中山に移転という考え方もあることにはあるけど、少なくても武豊が引退するまでは
関西で行われるだろうね。(馬はともかく騎手の質は関西>関東だし)
京都でWSJSを行うと考えるとJCの1週前だろうが、今度はマイルCSをどこかに移動させない
といけなくなるからなぁ…。
(マイルCSを1週前に移動→エリ女を1週前に移動→秋華賞・ローズSを1週前に移動→G1を
 開幕週に行うの?&京都大賞典を土曜日開催なの?)

あと東京・京都だとコースが広くて騎手の腕より馬の実力が上回るし、中山だとコースがトリ
ッキーすぎて…だから阪神ぐらいがちょうどいいと思われ。

ということで、JCDの開催場を東京→阪神にするのはものすごく合理的だと思われ。
(第1回JCD開催時に現阪神コースだったら1回目から阪神で開催されていたかもしれん)
575こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 21:31:46 ID:iPfvZZIi
JCの前にできないのはBCとの間隔だろ。
馬だけ招待すればおkじゃなくて、WSJSに出場するワールドクラスの外人騎手がJCD(日本馬にも)にも乗れば知名度的にも海外に向けてかなりアピールになる。
(ある程度のクラスなら主戦が決まってるし、それを乗り換える事もなかなかややこしい。マツパクみたいな奴は通用しない)
576こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 21:44:03 ID:cyj+kMrt
BCやドバイWCが2000mなのに
JCDを1800mでやると、JCD勝ちが国際的に低く評価されるかも。

それとドバイWCには2000mのJCDを勝った馬にこそ行ってもらいたい。
577こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 21:44:55 ID:e9e3wRym
JCを京都に欲しいよな。

京都2400mは世界に誇る名コースですよ。
東京はダービーがあるんだからもういいやん
578こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 23:06:23 ID:xHAB7Vfx
WSJSは今はむしろ香港との絡みで12月第1週から動かせなくなっているような。
579こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/06(日) 23:24:28 ID:8/morOBo
「○週連続G1」ってフレーズの為だけに、G1を新設したり日程変更するのはヤメロ
580こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/07(月) 01:18:33 ID:hhmfS+/u
>>579
世界一馬券が売れていることだけが自慢の日本中央競馬会にそんなの言うだけ無駄
581こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/07(月) 10:40:20 ID:iQ+VgWBO
今年からBCの施行日が繰り下がって
事実上BC→JCのローテが組めなくなったんだが。
582こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/07(月) 12:02:18 ID:pDdEEg92
>今度はマイルCSをどこかに移動させない
>といけなくなるからなぁ…。

マイルCSはグレード制導入以後24年
開催日(11月京都開催の3週目、通常5回京都6日目)、開催競馬場、距離等の
施行条件が全く変わっていない稀有なレースだったりする。
他のGTでは有馬記念のみ
583こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/07(月) 13:01:02 ID:pK1tAZT0
JCにはBCからの馬より凱旋門の馬を迎えたいだろ
584こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/07(月) 13:20:52 ID:iQ+VgWBO
凱旋門 → BC → 香港 というのが欧米グラスホースの主要な流れになりそう。
JCはより国際的に地位が低下する。

BCはカテゴリ増えるし、凱旋門賞は今年から賞金倍増だし。
585こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/07(月) 14:14:36 ID:EEJF0G1M
世界にも通用する強い馬づくりを謳い文句に創設されたジャパンカップはもう要らんのでは?
586こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/07(月) 14:18:50 ID:6sXd7iPv
国際招待レースでもないBCターフにそこまでやられるのか。

凱旋門 → JC → 香港 という流れをJCを早めて作るか、
凱旋門 → BC → 香港 → 有馬 という流れで妥協するかしかないね。
587国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/07(月) 15:01:16 ID:m4rmScuA
>>586
そのくらいなら、ジャパンカップを廃絶したり
天皇賞の勝ち抜け制度を復活させたりして、
日本調教のグローブトロッターを増やすべき。
588こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/07(月) 21:20:59 ID:tFSwOPDV
>>582
>他のGTでは有馬記念のみ
昔3週目だったじゃん…と思ったらグレード制以降の話かい
589こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 08:00:21 ID:6BEqUoyr
>>586
創設は招待しなきゃ来てもらえない。
近年は招待したくても来てくれない。
招待じゃなきゃ全く来ない。スプリンターズSより来ない。
社台も買わなくなって顔見せ来日すらなくなった
590こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 10:48:01 ID:7UEG62Pj
近年の日本競馬のレベルの高さに
海外の連中が恐れをなしてるんだろ。
今は日本はメジャーリーグみたいなものだ。
591こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 11:11:00 ID:OikxGB5w
JCが苦しいのは、近くにある同距離のBCターフや香港ヴァーズに出走する
地元馬のレベルの低さが辛い。JCだと、日本馬のレベルが高くて賞金を
得られるチャンスが少ないけど、アメリカや香港だと、よっぽど馬場が合わな
いか、状態が悪くない限りは、それなりの賞金を持って帰ることができる。

逆に、日本のスプリントやマイル路線は高くないから、香港やオセアニアから
スプリンターズSや安田記念に簡単に来て、アッサリと賞金を持って帰るし。
592こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 13:40:10 ID:9PhPno4V
円安で賞金が減っているのが原因。
1ポンド=215円では来れない。
593こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 19:42:09 ID:KvmNSUAs
なんのかんの言って、>>591の部分はデカイと思う。
594こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 20:18:59 ID:07u/E30x
とはいえ早くから国際化された関東の安田、SSはコンスタントに来ているけど、
関西の2つにはあまり来ていないって現状があるぞ
レベル云々で語るなら、もっと(特にコンスタントに1頭で、香港Mへのローテが組み易いマイルCSなんかは)出て来てもいい筈だ
これは関東/関西の差なのか、GSC/AMCの対象か否かの差ってことか
賞金の絡みだとGSC/AMCですかね
595こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 20:43:17 ID:6BEqUoyr
>>591
短距離路線は日本馬レベルより>>593の最後の通りシリーズ戦(AMCとGSC)だから。
596こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 20:49:15 ID:1YePpLkD
暴論

JCは1600mにしたほうがいいんじゃ
597こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 21:09:19 ID:Oa3zH2cL
今、外国人が観光で日本行くか香港行くか考えたら、だいたいが香港だろうな。
598こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 21:15:31 ID:p2oISjhz
JCに外国馬いなくてもいいじゃんきたけりゃこいで。

外国馬と対決したいやつは自分いくんだし。


いっそ、JC、JCD廃止して秋は全馬凱旋門かBCを目指せばいいだろ
599こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 22:15:55 ID:7UEG62Pj
何言ってるの?

日本競馬は世界最高峰だよ。

悔しかったら日本で勝て。
600こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 22:48:41 ID:80qLj1Zv
中央馬に配慮した3歳ダートjpnUなんてどう? 南関東に期待したい
開催時期:中央競馬の日本ダービーから見て2ヶ月前を予想し、組み込む
     また、ダービーウィークのオープニングマッチとなる。
開催競馬場:南関東3場持ち回り
*優勝馬にはJDDの優先出走権付与

レース名:ダービーWeekOPマッチ ジャパンダービートライアル(jpnU)
(中央馬に関しては日本ダービー出走権取得の為、地方馬に対してはJDDの実質的なトライアルレース)
601こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 23:35:47 ID:7UEG62Pj
あんた、全てのホースマンの夢はダービーだよ。

東京芝2400を勝ってこそ真のチャンピオンを成し遂げること。
去年だってウォッカの騎手が「もう騎手辞めてもいい」と言わせたぐらい
権威ある物。

それを距離短縮しろだのダートや短距離を入れろだのふざけるな。
とりあえずダービーの週までは短距離もダートもいらないぐらいだ。
602こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/09(水) 00:50:29 ID:yYS3REH6
羽田盃のステップの時期に三冠最終戦のトライアル(笑)
603こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/09(水) 01:56:11 ID:aNYg/YEQ

7UEG62Pj
↑典型的なニワカだなww
604こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/09(水) 14:09:22 ID:SQov/j4e
7UEG62Pj は表では日本の競馬は世界最高峰と言いつつ、
裏では実際にはそれだけのステータスが存在しないということを言っているわけだな。

裏について言えば残念ながら正しい認識だ。
605こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/10(木) 01:38:50 ID:gYduVKTU
7UEG62Pj = SQov/j4e
必死だな
606こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/10(木) 01:55:48 ID:EwA7Mxy0
つーかもともとダートは芝の傷みを防ぐために導入されたんだから
トレセンが出来て競馬場で調教しなくなった時点で不要だろ
ダートコースを第2芝コースにすればいいだけのこと
障害を廃止すれば第3芝コースさえ作れるし
607こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/10(木) 07:23:29 ID:BMNkocNN
>>606
何処の国のことですか。
608国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/10(木) 11:18:49 ID:k0j15yKB
>>605
自分で自分にレスをつける
アホなんて……実在するの?
609こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/10(木) 13:28:14 ID:foZQRQeC
芝とダートのコース維持費用の差とか考えてるのか
610こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/10(木) 14:17:30 ID:91kHQf5k
>>605
なんで同一人物だと思えるのか。
611こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/10(木) 20:39:10 ID:gYduVKTU
>>610 = 7UEG62Pj = SQov/j4e

他人になりすまそうと必死すぎ

612こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/11(金) 07:50:50 ID:kV6vRyiH
ダービーまでは3歳牡馬の1600m以下のG2は1つでいい。
そして、関西馬の出世レースのきさらぎ賞をG2でやってもらいたい。

距離は、シンザンを1800m、きさらぎを2000m内でやった方がいいのかな?
613こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/11(金) 07:54:35 ID:7KLSLJJZ
昔、きさらぎ賞は2000だったなぁ。
614こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/11(金) 08:31:34 ID:zzHs86H8
それは中京の開催時期が変更(いまの小倉開催の時期と入れ替わった)になって
已む無く京都の内回り2000にせざるを得なかったんじゃね?
615こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/11(金) 10:16:48 ID:miq52815
>>611
>>610 は SQov/j4e であるのは間違いないけどさ(というか俺だし)
7UEG62Pj と SQov/j4e が同一人物と思った根拠は何?

「最高峰だといいながら、実際は貶めてるよね」と同一人物が指摘するメリットというか意味ってあるか?
最高峰ということに同意する内容ならそう思うのはわからんでもないけどね。

616こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/11(金) 12:19:26 ID:k58DJ/5i
>>615
どうでもいいが、取り繕いが必死だからだろ?二面性にみせけ見えない中身に深く入ってしまえばバレるんじゃね?
最近は自演ミエミエの中身で安価じゃなくID反応するヤシ結構いるし!  ん?自演常連さん?
617こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/11(金) 13:07:57 ID:miq52815
ううむ。これで必死に見えるのか。
というか、皮肉が通用しないんじゃどうしようもないねぇ。
618こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/11(金) 20:29:18 ID:/VD/IPs7
罵り合いはどっちかがたとえ賢くても、
傍目から見るとどっちも莫迦に見えるな。

というわけで、その辺りにして頂きたい。
619こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/11(金) 23:59:54 ID:IP3hDMSC
青葉SとフローラSもG3でいい。
620こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 01:08:43 ID:qzjShHiu
>>619
京都新聞杯とフィリーズレビューもな。
621こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 01:33:06 ID:4Cmtax5l
>>620
フィリーズレビューに対応するのは弥生賞G2だろう。
京都新聞杯も、春にG1が無い西で行われる重賞だからG2でいい。

フローラSはオークスG1が京都に移設されるならG2でもいいだろうけど。
622こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 10:55:03 ID:EyfkqZ0F
NHKマイル廃止でNHK杯復活。
芝2000のGII
青葉は東京のOP特別指定競争でイイ。

大体フローラも桜花賞馬が出られなくなった時点で糞。
皐月賞も桜花賞も一週早めればイイだけなのに
JRAは頭悪いのか
623国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/12(土) 11:43:39 ID:3q+Qv6w7
>>622
今は、桜花賞から一たたきして
オークスへ向かうことが少ないですもん。
ピンクカメオなどは例外的です。
624こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 13:46:20 ID:YAtqoP/N
フローラSは多分現在JRAで最も低レベルのG2(含むJpn2)ではないかと思う。
625こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 15:12:55 ID:EyfkqZ0F
昨年のNHKマイル(GI)よりはマシ
626こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 16:50:03 ID:9T2OGJmL
桜花賞一週早めたら桜はまだ3分咲き程度じゃないか
阪神競馬場の桜は何故か周辺地域に比べるとサイクルが一週間遅い

まして3,4コーナーが無茶苦茶遠くなってより薄くなっちゃったし
627こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 18:31:15 ID:UsjecJ6c
薬で開花調整
628こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 19:36:28 ID:4Cmtax5l
中山1600m東雲賞で万馬券が出た。
1枠2頭で。

ゴスホークケンが朝日FSに1枠で勝っただけで
最優秀2歳馬になったけれど
これでいいのかな?
629こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 20:03:29 ID:UzfXbG5d
>>628
レースをちゃんと見た方がいいよ
630こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 20:07:57 ID:EyfkqZ0F
展開填っただけだろ。
631こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 20:19:14 ID:UsjecJ6c
>>628
年末の七日目は三個レース1600m戦有ったが、全て16番が三着以内に来たんだが?
632こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 21:44:06 ID:UsjecJ6c
ちなみに年末はAコース(有馬のフルゲートの関係でAコースは変えれない)、今開催はCコース。
633こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 22:05:10 ID:4Cmtax5l
>>629-630
内枠じゃなければ来てないよ。

>>631
レアケースでしょ。
634こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 22:29:25 ID:UsjecJ6c
4Cmtax5l
↑こりゃ駄目だ
自己満決めつけだから、何言っても自分の意見以外は受け入れられないみたいだな。
ただ馬番を見たまんまでしか思考・理解出来ないんだろうな。馬場差と展開流れを知らないみたいだから
635こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 22:59:43 ID:4Cmtax5l
中山1600mの内枠有利外枠不利は
競馬の常識だから知っておいた方がいいよ。
636こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 08:27:15 ID:I3l7RzVS
>>628
朝日杯が二歳チャンピオン決定戦だからそれでいいんじゃないの?
(阪神JFと最優秀二歳牝馬もそう)
637こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 08:29:01 ID:I3l7RzVS
「どの競馬場でも内枠のほうが物理的に距離が短くて済む分有利」だわな
その程度の問題だっての
638こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 10:11:24 ID:vJcvUkaF
中山ダート1200、京都と阪神のダート1400は
芝を走る距離が長い分外枠のほうが有利、ってのがあるな
(ディバインシルバーのように芝は全然ダメなタイプは切る材料)
639こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 10:12:34 ID:40xacmbf
>>637

>>221
>>223
>>243

もうしゃべるな。
640こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 10:34:15 ID:756NMIVq
223のデータによると外枠でも10%以上の連対率がある。
決して切り捨て可能なほど小さな数字ではない。
個のレースにおいて他の諸条件無視して633のような機械的で都合のいい解釈は出来ない。
641こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 10:38:06 ID:jb9Upt96
>>633
昨日の展開と走破タイム見たのか?前半1000メートル何秒だった?
枠番なんて「馬場と移動柵と展開」によってかわるだろ。開催前半や外柵移動した時は内枠先行有利、後半は外枠差し有利なんて常識。
意見覆されるとレアなケースという曖昧な言い訳で逃げるくらいなら最初から書き込むな。なのに>>635みたいな間抜けた発言してる。何でも言いたい事言っても返されたらレアなケースと言えば済むんだから得な性格だ。
たまたま記憶してたものと、その時目の当たりにしただけで調べもしないで書き込むからニワカは困る。

とりあえず、暮れの中山マイルと阪神マイルの枠番別データ調べて貼ってみろ。

642こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 11:36:37 ID:40xacmbf
>>640-641
ここは昨日や去年の1回だけを取り出して語るのではなく、
全体的な統計から語る場所なんだよ。
場違いだから喋るな。
643こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 14:38:11 ID:ZS43iUQP
再来週の京都と2回中山で平場の準オープン戦が新設された。
644こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 15:00:22 ID:Hlz541pC
ほんとだ。
2回中山の方はなにわSだけでは捌ききれないほどの
頭数を見込んだ、ってわけか。
短距離ダートの頭数過多はもはや異常だな
645こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 15:33:36 ID:EOTYCsx/
短距離ダート馬が増える
   ↓
短距離ダート戦増やす
   ↓
短距離ダート馬を買う馬主が増える
   ↓
短距離ダート馬を作る生産者が増える
   ↓
短距離ダート馬が増える
646こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 16:02:19 ID:6m9phxl1
>>642
話の流れが全く読めてない。
それをなぜ>>640>>641に言うのか。
ID:4Cmtax5lに言うべき。
647こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 16:08:08 ID:+KEU43an
ダート短距離は芽を摘んだほうがいいな
648こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 18:12:55 ID:6mnXiVn2
>>633

◆中山芝1600m・枠番別集計(2007.12. 1 〜 2008. 1.13)
------------------------------------------
枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
------------------------------------------
1枠 2- 2- 3-24/31 6.5% 12.9% 22.6%
2枠 2- 2- 1-29/34 5.9% 11.8% 14.7%
3枠 3- 1- 1-30/35 8.6% 11.4% 14.3%
4枠 3- 2- 1-30/36 8.3% 13.9% 16.7%
5枠 2- 2- 3-27/34 5.9% 11.8% 20.6%
6枠 2- 1- 3-30/36 5.6% 8.3% 16.7%
7枠 3- 3- 3-27/36 8.3% 16.7% 25.0%
8枠 1- 5- 3-26/35 2.9% 17.1% 25.7%
------------------------------------------

この2開催で、1枠で勝ったのは朝日杯のゴスホークケンと
その1-1の万馬券のレースで勝ったダイイチミラクルだけなんだが。
649こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 18:44:21 ID:9tsg9spu
短距離ダートは増えてもいいだろ。
むしろ長距離はいらないだろ。
菊花賞とか天皇賞勝った馬が種牡馬でパッとしないのはもう見たくないだろ
650649 :2008/01/13(日) 18:45:49 ID:9tsg9spu
菊花賞とか天皇賞も短くなればいい。
651こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 18:48:17 ID:RKJNH9Kr
いろんな距離があるから面白い
短距離ばかりじゃファンの競馬離れが加速する
652こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 18:57:37 ID:Rdgm1dNx
ダート馬の方が酷い。

種馬にしてもろくな産駒出さないから
ノボトゥルーみたいにいつまでも現役で走らせたりする。

おかげで他の馬が迷惑している。
653こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 19:10:59 ID:jYzUtltH
短距離ダート(1000〜1400m)のレース数
過去10年
2007 783
2006 804
2005 825
2004 837
2003 828
2002 876
2001 855
2000 881
1999 857
1998 942
654こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 19:11:04 ID:RKJNH9Kr
海外はいろんな国から注目されるから1200、1600、2000、2400だけでもいいかもしれないが
655こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 19:18:41 ID:RKJNH9Kr
2400以上のG1をマイルまでのG1勝ち馬が取ったらボーナスとかすれば面白いと思う
656こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 20:51:00 ID:j6by2wBW
>>653
この2年間でずいぶんと減らしたようだが何が理由だ?
657こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 21:01:36 ID:Wkqvk9SW
>>653
実際は減ってるのに、増えてる印象があるんだが、、
上級条件やOP戦の数はどうなんだろうか。
658こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 21:44:42 ID:j6by2wBW
>>643
平場戦だからしょうがないけど賞金が安いな(1着1350万)
1000万下の特別(1480万)より安い…でも出られるだけマシってか
659こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 21:49:16 ID:Rdgm1dNx
短距離しかはしらんくせに
除外ばかりと嘆いてる奴は
長いところ出てこいよ。
660こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 22:04:32 ID:jYzUtltH
>>656
芝の管理技術の向上じゃないか?
ダートの意義からすると全レース芝で行っても耐えられる場合は不要だからね。
去年は14年ぶりに芝がダートの競走数を上回った。
661こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 22:10:24 ID:HKqrTG9k
とりあえず手元にH9競馬番組があったのでダート1400以下のOPを書き出してみる
ガーネットS1200G3、銀嶺S1400、すばるS1400、コーラルS1400、プロキオンS1400G3、栗東S1200
神無月S1400、根岸S1200G3、ギャラクシーS1400、シリウスS1400G3
の全10レース

その10年後のH19、すなわち去年
ガーネットS1200G3、根岸S1400G3、すばるS1400、千葉S1200、京葉S1200、コーラルS1400、栗東S1200、欅S1400
プロキオンS1400G3、北陸S1200、BSN賞1200
エニフS1400、ペルセウスS1400、霜月S1400、ギャラクシーS1400
の全15レース
662こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 22:15:18 ID:Rdgm1dNx
そもそもダートはいらないわけだよ。
それを必死になって使おうとする馬主さんとか大変ですよね
663こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 22:20:55 ID:Wkqvk9SW
>>661
速い話が下級の未勝利戦や古馬500万条件やらの
いかにも寄せ集めの馬を使うレースが削られたから、
芝を痛めないダートで、とっとと終わらせましょ、という部分で
便利だったダート短距離が減ったという事か。
で、勝ち上がってくる馬にはチャンスは広げましたよ、と。
664こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/13(日) 22:55:28 ID:w8JKrlxy
以前は冬場の下級条件は全てダートだった
(新馬と小倉・中京は除く)
665こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 06:39:39 ID:zjDRj8nN
ゴスホークケンがNZ→NHKマイル予定というのも寂しいな。
やはり3歳マイルG1は少なくともダービーまではやってもらいたいくない。


>>648
8枠が勝った未勝利戦まで含め、短い期間で語っても仕方がない。
朝日FSに関しては小島太(>>221)、後藤、安藤勝(>>223)のコメントが全てだろうな。
他の調教師からも、事態改善の要望を出すという話しがあったな。
666こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 07:18:02 ID:5Ugab9ku
負けたヤツ、予想を外したヤツは、どこかに理由を求めて言い訳したがるものだよね
667こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 07:32:29 ID:aIwoPqn/
冬場といえば、ヨーロッパでは障害レースだが、
日本でも1月は大きな重賞もない事だし、
現状の売り上げがラジオNIKKEIの半分くらいしかない
中山大障害を持ってくるのはどうなんだろう?
668こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 07:58:15 ID:/dAo4ehX
数年前中山大障害が雪で延期になって1月になったが、
その時の売り上げはどうだったん?

個人的には単独で開催するよりも有馬の裏でコバンザメやっている方が
売り上げはいいような気がするのだが
669こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 08:49:28 ID:aIwoPqn/
(2002.12.21.土.雨.14:45.10R)1.504.296.300
(2004.01.10.土.晴.14:45.10R)2.018.619.100←ココ
(2004.12.25.土.晴.14:45.10R)1.738.421.600
(2005.12.24.土.晴.14:45.10R)1.635.777.000
(2006.12.23.土.晴.14:45.10R)1.760.487.500
(2007.12.22.土.曇.14:45.10R)1.776.645.100

少しだけど1月開催が一番いいね。
670こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 11:40:21 ID:jFwcvfJ4
第1回京都競馬、第2回中山競馬の番組変更のお知らせ
ttp://www.jra.go.jp/news/200801/011302.html

【1回京都7日(1/26)】
 8R 4歳上500万下-1400ダ-(牝)を取り止め
 ↓
 8R 4歳上500万下-1800ダ- ※8日(1/27)の7Rから移設

【1回京都8日(1/27)】
 7R 4歳上500万下-1800ダ-を7日の8Rに移設
 ↓
 7R 4歳上500万下-1600芝- ※8Rから移設
 8R 4歳上1000万下-1200ダ- ※12Rから移設
 12R 4歳上1600万下-1400ダ- ☆新設

【2回中山2日(3/2)】
 8R 4歳上500万下-1800ダ-を取り止め
 ↓
 8R 4歳上1000万下-1200ダ- ※12Rから移設
 12R 4歳上1600万下-1200ダ- ☆新説

今年も除外多数を受けての、この時期の1600万平場の急遽新設。
番組編成責任者の見通しの失敗なんだろうけど、
「とりあえずやってみて後で変えりゃいっか」的になってる感も。
671こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 12:11:44 ID:p7Wpz8E/
短距離ダートしか走らない馬はとっとと肉にでもなればよい
672こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 12:21:49 ID:xHOlnj8T
>>670
去年と同じことをしてるね。まさに付け焼刃。

出走希望馬が多い
→除外が頻発
→今週は出られなくてもいいから調教は控えめにしようor目いっぱい仕上げて、運にかけてみよう
→あれ、入っちゃったよor仕上げたのに出れなかったよ
→人気馬が凡走and伏兵馬が台頭
→全然当たんね。馬券はしばらく控えよう
→売り上げが下がる

こんな図式にならんのかなあ。

まあ、昨日現地でかすりもしなかった、負け組ですけどね。
673こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 12:50:39 ID:ZyD6CpZw
>>672
荒れて配当が増えれば売上も上がるだろう普通。
674こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 14:57:08 ID:p7Wpz8E/
いっそのこと出走順位を若い順にすればよい。

老害は消えてなくなっても問題はない。
675こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 20:15:06 ID:M5MClvyA
>>673
堅い配当⇒さらに大きく儲けるために儲けをまた賭ける
大穴⇒儲かったのでそれ以上賭けない、外した人も大きくは賭けないor今日は止める

今の日本と同じ、1人が1000万持ってるのと1000人が1万持ってるのだと
どっちがお金が動きやすいかってこと
676国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/14(月) 20:17:59 ID:TfTkG2BY
>>674
全くそうだよね。
ついでに、3・4歳限定の
特別レースも行ってほしい!
677こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 20:36:45 ID:Ct+Qf3YL
>>674
長く走る馬の方が好感持てるけどな。
森禿みたいな事やってない限りは。
678こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 21:45:57 ID:XZQDvSfv
おいおい、有力馬がさっさと引退してツマラナイなんてこと言ってる奴も居なかったか?

早く引退すりゃ批判され、長く走ってもまた批判かよ。。。
679こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 21:47:28 ID:DuUyngCz
最近1年間の獲得賞金だけで出走順位を決めればだいだい解決
年寄りだろうが若かろうがレースで賞金稼げる馬がいい馬
680こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 21:52:02 ID:ZyD6CpZw
>>675
高配当が出るとそれ自体が購入意欲に結びつくんだよ。
そうでなきゃ地方は潰れんし、宝くじは成り立たない。
どーしても嫌なら複勝でも買えばいい。
681こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 22:09:39 ID:Ct+Qf3YL
>>678
そりゃ、人それぞれだからな。
682こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 22:11:10 ID:p7Wpz8E/
強い馬は強い内はまだ長くやってくれて結構だけど
もうピーク過ぎたよぼよぼが実績の分賞金だけ持ってて
本当に出たいこれからの馬が出られないシステムはどうですかね
683こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 22:34:18 ID:Ct+Qf3YL
ノボトゥルーは許さないが、プリサイスマシーンと
リミットレスビッドは許されます。
684こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 22:42:52 ID:XZQDvSfv
多額の通算賞金を持ってるけど、もう終わった馬ってのを排除したければ、
・近○走、または近○ヶ月の賞金順
・賞金額を出走レース数で割る(一走あたりの賞金額で比較)
こんな仕組みを作らんといかんかね。
685こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/15(火) 14:52:34 ID:cHKELJ2N
>>680
地方の本当に地方ならば
適度に堅くないと売れないと
関係者が言っていたという話を本で読んだことがある
686こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/15(火) 22:00:40 ID:0k/aPxGo
中央競馬くらいマーケットが広ければ
たまに1000万馬券くらい出た方が宣伝効果があっていいけど

地方はそもそも参加者もその中で回る資金額も少ないからね
ごく一部が大勝ちしてその他大勢がボロ負けするようなやり方じゃ
あっという間に資金の回転が止まってしまう…って政治とまんま一緒じゃねえかw
687こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/17(木) 19:30:26 ID:MqJtAVJA
菊花賞の賞金が秋天の1億3200万より安い1億1200万というのは少し変だな。
これでは菊花賞が裏G1になってしまう。

ディープ陣営はファンの空気を読んでくれたが、賞金を考えれば秋天出馬の方が割がいい。
もしクラシック3冠を狙わずに秋天にまわっていたら、ファンも興ざめだっただろう。

両G1の賞金を、最低でも1億2000万あたりで揃えてもらいたい。
さもなくば3歳の短距離馬の救済にG1を別に置いて、
秋天を4歳上のG1にするか。
688こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/17(木) 23:08:11 ID:70Ev2wl8
古馬とクラシックと一緒には出来ないだろ。
689こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/18(金) 06:42:28 ID:nV5AcIvW
菊花賞はクラシック登録料が高額だから(確かダービーよりも登録頭数が多くて高額になってる)、
全体としては天皇賞より賞金総額は高いんだよね

野元はそこに対して悪態付いていたが
690こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/18(金) 07:43:12 ID:Wcj5voIl
>>687
いかにもディープ世代デビューの発言だ
691こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/18(金) 18:16:29 ID:w7nFfD9M
ディアヤマトの南関転籍で、中央の早熟ダート馬が
南関に流れ出す(というかクラシックシーズンだけ南関)
流れが始まるか?
692こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/18(金) 18:38:51 ID:3QqIDb8V
つかダート馬はさっさと地方に回してやれ

中央もダート戦だけ賞金半減にすればその流れが加速して
同時に除外ラッシュも無くなる。
693こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/18(金) 21:33:12 ID:6JsPk6Qm
芝の頂点は中央、ダートの頂点は南関と分かれるのがベストだな。
694こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/18(金) 21:34:57 ID:3QqIDb8V
本来そうあるべきなんだよな

なんでも中央が牛耳って地方のやることまで
ぶんどってるのが現状だし。

本当ならダートは1000万までで打ち切ってしまってもいいぐらいだよ
695こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 01:28:08 ID:6GrZmuq5
>>694
何の為に?
全く中身が無い空っぽな脳
696こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 02:15:56 ID:XarJdptk
芝を走りたい馬が除外ラッシュで困るから
1600万とOPのダートレースを減らそうとか?
697こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 07:43:12 ID:6GrZmuq5
シュミレートできないのか?
それはJRAの下級除外対策と同じその場のがれってわからないのか?
だからお前は空っぽなんだぜ
698こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 08:40:56 ID:R2uJE2fU
それを言うなら、シミュレートw
ぶっちゃけ馬が多すぎるのが(復帰もできるようになったし故障も少ないし復帰も以前よりは早いし・・・・)原因なわけで、
馬減らすか、レース増やすかのどちらかしか抜本的な対策がない。
開催増やしたり、1日あたりのレース増やすのは競馬法・関係法令、省令の改正が必要だし
後者だとなんらかの方法で半強制的に地方送りや引退を誘発する手段が必要。
ただ、上級条件・オープン馬をわざと除外ラッシュさせるというのはアホ
699こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 08:58:27 ID:thqSZ1Ou
能試をするのも手
あとは、走ってきただけでは金払わないとか
700こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 09:38:13 ID:kMlPQmde
3着までしか賞金を払わない、とでもすれば劇的に減るぞ

減りすぎてレースが出来なくなる可能性も高いがw
701こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 10:48:41 ID:zInsB95N
出走奨励金はいらない
わざわざ奨励しなくても出たがるから
702こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 16:34:00 ID:XarJdptk
ダートは地方に出走して上位に来たら
中央の優先出走を認めるとかあってもいいかもね。
703こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 22:49:25 ID:eZs6p0oB
>>701
出走奨励金があるから出たがるのであって、なければ処分される馬が増えるだけ。
704こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 22:55:05 ID:tOd8UVhP
>>703
馬余りの今、はっきり言えばそれは良い傾向では?
705こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 00:24:15 ID:EeKlR0oG
>>704
そうなると大馬主ほど赤字が膨らみ、馬の買い控えや馬主そのものを辞める人が急増。
結局、今日の地方競馬と同じ道を辿ります。
706こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 00:46:03 ID:ScRjl3Tk
>>704
人の責任で馬余り状態にしといて処分とはトホホだな

散々殺しといて今じゃ絶滅危惧種だから保護しろって言ってるのと変わらない。
707こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 04:25:53 ID:yJMo0TUK
いい加減マイルCをダートにして欲しいよw
ていうか3歳春にダート重賞新設汁!
クリスタル、フラワー、アーリントン、ファルコンの内、ひとつ潰せばよかろう…
708こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 05:02:32 ID:znGsmonY
ダートは南関で。
709こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 06:55:02 ID:xK+E5qd2
>>689
天皇賞を年1回に、ついでに昭和のように4月29日固定に出来ないものか。
(調教の都合があるならゴールデンウィーク中に1日)
特別開催という形で総開催日数も1日増、天皇賞のオンリーワンの価値を高める。
710こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 11:12:56 ID:TUdePOYu
最高峰レースは1つで良い。

全て同じ目標に向かって切磋琢磨するからこそスポーツは面白いわけだ。

ダートGIやりたいのなら地方逝け。
711こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 11:27:13 ID:ktFG6yFX
なら短距離馬は香港に、2400ぐらいを走りたい馬はフランスに行くべきだな
712こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 11:38:11 ID:TUdePOYu
頭悪いな

日本では昔から東京芝2400mこそ最高峰なのだよ
713こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 12:11:51 ID:EeKlR0oG
>>712
それは違う。戦後ずっと2マイルの天皇賞が最高峰だった。
たとえダービー馬といえども、古馬になれば天皇賞を勝たずして古馬最強は名乗れなかった。
714こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 12:26:15 ID:TUdePOYu
>>713
それは当時は天皇賞と有馬しかまともな大レースは無かったからな

今は無駄なGI大杉。
でもJRAは古馬最高峰をジャパンカップ、
クラシック最高峰を東京優駿としており
東京芝2400こそ競馬の最高峰としてそのステイタスを溜まっていることには替わりはないよ。
715こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 13:26:47 ID:znGsmonY
日本のG1はマイルが8で圧倒的。2400m3つしかない。
誰がどう見ても日本の最高峰の距離は1600m。
716こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 15:04:00 ID:L/LZwxk7
3歳のダート路線をつくるなら、京浜盃とユングフラウ賞あたりをダートグレードにして、2着以内に入れば、所属を問わず南関のクラシックに出られるようにすればいいと思う。
717こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 15:09:09 ID:TUdePOYu
スタート次第で全てが決まる短距離に公正な
判断が出来るわけ無いだろ。
718こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 15:10:18 ID:TUdePOYu
>>715
数だけ多く中身スカスカの乱発GIなw

NHKマイルなんて酷いのなんの。
719こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 17:01:26 ID:ESvQuJU9
ジャパンパックは結果糞レースが多すぎる
京都2400にしろよ
720こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 17:02:42 ID:R9pjsG7w
>>717
スタートの巧拙も競走能力の一つじゃないのかい?
721こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 17:03:57 ID:TUdePOYu
>>719
馬券取れないからってひがむなw
722こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 17:05:02 ID:TUdePOYu
>>720
そうですね。
昨年の朝日杯みたいに位置取りとスタートで全て決まってしまうレースがありますからね
723こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 17:08:02 ID:ESvQuJU9
どうせディランの件で今年から雑魚馬しか来なくなるレースだぞ
724こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 17:13:30 ID:TUdePOYu
最近のJCは海外の方が日本の馬に恐れをなして
来ないケースが増えてるよ。

今は日本競馬は世界最高レベルだしな。
中距離以上は
725こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/20(日) 22:28:30 ID:ScRjl3Tk
>>717
スタート遅れても離されない超スローばかりの中長距離のレースも同じ
726こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/21(月) 08:21:24 ID:kZNnuHLo
>>725
ダービーや菊花賞で
最初の1000mを57秒台で飛ばすような馬が出てこなくなって
面白くなくなった、とでも言いたいのか?
727こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/21(月) 12:06:18 ID:GamRUoKn
>>726
極論しかいえないの?
728こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/21(月) 23:01:14 ID:6vz/FY66
実際そういうテレビ馬がいないと見てて面白くない
しかし「テレビ馬」って言葉も死語だよな・・・
729こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/22(火) 01:38:12 ID:sxJposD/
>>725
ほんとヨーイドンばかりでつまらんな。
特に阪神外。

730こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/22(火) 06:27:06 ID:Utx6WFCI
>>708
川崎記念とフェブラリーを統合して
『読売ダートチャンピオンシップ』とかにでもすればいい
ダイオライト記念とマーチSとかしわ記念、でもいいが
731こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/22(火) 21:13:39 ID:x1cw1TAo
>>729みたいな意見をよく見るが、果たして本当にそうなのか?を確かめるために調べてみた
対象は去年の5回阪神で外回りを使う1600,1800,2400
また、比較対象として同様の距離設定が可能な5回京都、5回東京も調べた

スローペース、ハイペースの基準は、前後半4ハロンのラップを調べ、
前半が後半より1秒を超えて早ければハイペース、遅ければスローペース、中間がミドルペースとした

で、その結果…

1600m
阪神 14レース S5 M5 H4
京都 13レース S7 M6 H0
東京 14レース S7 M6 H1

1800m
阪神 7レース S4 M0 H3
京都 10レース S5 M4 H1
東京 11レース S6 M5 M0

2400m
阪神 2レース S1 M0 H1
京都 1レース S0 M1 H0
東京 3レース S2 M1 H0

実は阪神が3場の中で一番ペースが速くなる競馬場、と言うことに決定しました
732こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/22(火) 23:10:11 ID:D2gJr4B1
阪神外回りが実力を測るのに一番良いって事なのかね?
733こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/23(水) 00:46:48 ID:g8I6Kz7Y
>>732
有馬記念も阪神にするべきだなw
ついでに皐月賞も阪神にしたほうがいーな。
734こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/23(水) 00:51:23 ID:g8I6Kz7Y
>>712
┐(´〜`;)┌
735こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/23(水) 01:12:22 ID:jZ5FuW/6
>>731
こういうレース見た事ない流れを解ってない奴が蔓延るからややこしくなるんだよな
736こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/23(水) 13:10:23 ID:/yuaRGNX
>>735
少なくともお前の主観よりは納得できるが。
737こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/23(水) 20:35:08 ID:jZ5FuW/6
↑あんな糞の役にもたたないデータを信じてアテにするニワカ馬鹿発見
738こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/23(水) 20:37:04 ID:DP6F3wfl
サンプルが少なすぎる
739こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/23(水) 20:46:28 ID:KkDtyQNu
>>731
ラップタイムでみたら東京1800mと2400mは前半が遅くなるのは当然じゃね?
(スタート地点or直後にカーブがあるから)
逆に阪神は(2400mを除けば)スタート→3角まで下りで4角→ゴールまで上りだから
後半が遅くなるのも当然じゃねと思う。

阪神が本当に速いのなら、どうして旧阪神みたくゴール前に差し追い込み馬が届いて
大逆転みたいな展開が減ったのか証明できない。
直線が長くなったから差し追い込み馬にとって実力を発揮しやすくなったのに…ね。

時計は速くても馬から見たらさほど速くないんじゃね?
(コース&馬場がいいから時計が出るだけ)
740こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/23(水) 21:06:11 ID:QWaIR7zt
まあ東京もそれ以上にヨーイドンというのは
間違いないんだろう
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/24(木) 02:00:06 ID:FnowYfxe
>>739
阪神外回りは、4角まで溜めて抑えて直線向いてから追い出すレースが多いからね。あの数字だけでは4Fから2Fまでのタイムの違いが解らないし。
だから走破タイムもなく前後半の比較だけで語れるほど単純じゃないよな。 中弛みとかも考慮してないし四角の位置取りからのデータもない
742こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/24(木) 06:32:10 ID:a37dtaj6
文句言うなら自分たちでも調べてみたらいいのに
743こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 02:03:04 ID:vxJOM6DJ
ダートは未勝利から準オープンまで地方交流競走という形で積極的に実施すれば
・1日12レース制限
・年間開催日数288日制限
の枠外でレースが実施できると思うんだけど。

そしたら空いた中央開催分で充実した芝のレース体系が組めるんじゃない?
744こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 02:03:54 ID:VNev+752
>>742
みんなそれなりのデータや実績を踏まえて話してるんだろ?
ごく一部だけを抽出したデータなんて全く意味が無い事を理解しようよ
745こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 06:43:24 ID:I+oVy5LE
踏まえているというなら出せばいい
746こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 08:23:25 ID:mQ4ylQ/h
>>745
だな。
データを出した方が説得力があるに決まってるんだから。
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 08:49:21 ID:T8qab5gs
菜の花賞は今年で最後か?
748こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 09:20:33 ID:VNev+752
>>745
それくらい踏まえてるのはニワカ以外なら当たり前だろ?
それをわわざわざ出す必要性があるのか? 感性働かせてみろ、すぐ他人にデータとかソースとか求めるなよ。まぁその自力データがあれだから…
てか>>746みたいにあんなデータで説得力あるなんてレベルの人間がいるって事が嘆かわしい。そもそもあのSMHの線引きが妥当だと思うのか?
数字だけで誇らしく書き込む奴ほどニワカとか素人てか言われたり馬鹿にされてるのにお前ら優しいんだな
749こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 09:54:54 ID:L3G+XRgP
>>748
高速馬場スレでも同じような奴がいたよね、君みたいなの。

数字だけで書き込むとか言ってるけど、数字もないのに
ただ君の言う「感性」だけで書き込んでるよりはマシ。

あと>>745の文章だけで>>731が説得力があるデータだと
俺が思ってるなんて思い込むなんて読解力の無さが見て取れる。
あれが説得力のあるデータだなんて思ってないんだけど。

単にただ「感性」とやらで主張するより、統計は嘘をつくのは百も承知、
それでも尚、「データ」を付随させた方が説得力ありますよって事。
750こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 09:55:49 ID:L3G+XRgP
>>749
文中>>745>>746ね。
751こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 11:53:07 ID:X/M2nxJf
JRAから地方競馬の各主催者に職員を出向させたりしてるのでしょうか?
752こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 12:17:11 ID:5OFwnrKY
オナネタについての議論に例えるとさ、感性とか言ってる人達は
「俺はあの女優で抜いた」とか
「このシチュエーションで抜けない奴は異常」
って言ってるだけみたいなもんなんだよね。

それよりは
「この動画の女優マジ抜ける」って言って動画のURL(データ)貼ってくれる方が議論になると思うんだ。


…なんかよくわからん例えかもしれんが
753こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 13:14:54 ID:lEn370Fu
ぜんぜん関係ないけど、預託頭数は馬房の2〜2.5倍にしたほうがいいと思う。
754こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 17:49:51 ID:Alqs91H0
>>747
実質、フェアリーSとガーネットS(カペラS)の交換トレードみたいなもの。
それに伴って菜の花Sと師走Sも移動してレース名が変わると思う。
755こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 21:49:06 ID:zKhrLzPL
月の異名、月の英名、誕生石、星座など月から連想されるものをレース名にいただいたレースは、
全部古馬オープンにして、
一年間のシリーズ全部勝つか全部出走するか、
ある一ヶ月の異名、英名、誕生石、星座を制したら(ある年に4連闘でもいいし、4年掛けて揃えてもいい)役が付く、
ってのはどうだ
756こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/25(金) 23:12:33 ID:R0RgUidQ
菜の花Sは廃止すると千葉県が黙っていないかも
なのでドンカスターSやブラッドストーンSのようにする可能性を推します
757こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/26(土) 06:16:04 ID:QIhBKOZj
>>749
頭悪いのに屁理屈や言い訳ばかりでロクに会話出来ないニートなら沢山見かけるぞ。 君みたいなの

特に読解力なんて言葉は馬鹿ほどよく使うよ。 頭悪いから文章をまともに書けない伝えれないだけなのにな。 そして後付け言い訳して相手に読解力無いとな
758こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/26(土) 08:05:13 ID:92Ar+epl
>>757
あまり長くやると、それだけでスレが終わってしまうから
今回はデータやソースを出してさっさと終わらせようぜ。
759こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/26(土) 16:30:35 ID:rBgG+nsN
ジュニアカップが菜の花Sになったりしてな。
760国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/26(土) 17:47:27 ID:93X5q7MK
>>759
昔の菜の花Sって、芝6Fの
牡牝混合戦だったんだよね。
アドバンスモアやツルマルモチオーが
勝っていたころが妙に懐かしい!
761こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/26(土) 21:08:44 ID:Q4IzoY9H
来年からの菜の花Sは西の野路菊S(兵庫県の花)に対して東のレースに!…と思ったら芙蓉Sがすでにあるか
762こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/26(土) 23:48:53 ID:XJM8lZUY
>>761
よく考えたら千葉県ならではのレース名とも言える菜の花S
本馬場入場の時はぜひ なのはな体操 の音楽で
763こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/27(日) 03:25:49 ID:tGz7SpZz
>>755
役はともかく、宝石名とか花名とか、多く取った騎手とか調教師を表彰するとかは、
いいアイデアかもしれないね。

コースや季節などの強い条件が分かり易いし。
764こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/27(日) 21:40:24 ID:M2UQVXSX
>>763
フェブラリーSと皐月賞がビーチャーズブルック級の大障害だなw
765こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/28(月) 09:29:11 ID:xS/gJ6ff
月名(和名・英名)のレースって基本的には関東エリアのレース名だよね。
誕生石は一部関西エリアのレースもあるけど。
766こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/28(月) 11:08:52 ID:MJhnD46h
>>764-765
皐月賞は、他の月が地方と被るので使いづらそう。
シリーズにするにしても、交流戦用にしないとね。
花も、既に桜花賞、チューリップ賞、ローズSが3歳重賞化してる。
ジャニュアリー、フェブラリー、マーチ...ディセンバーをシリーズにしてもいいだろうけど、少し地味だし12個しか使えない。

鳥や動物もいいけど、先ずは宝石からかな。
各競馬場に、違った条件で散りばめて、特別競走のハンデ戦にする。

ダイヤモンドSが芝の3400mで、
ガーネットが無くなるけれど、どこかでダート1200mも作る。

ダート、ローカル、遠征、四季、距離など、傾向毎に騎手や厩舎に特別賞を出す。
そしたら、騎手や厩舎ももっと色々な地方の競馬場に出てくるようになるかもしれないし、
それぞれの特徴をファンにもっと知ってもらえるようになるかもね。
767こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/28(月) 15:20:50 ID:IAP/gMEG
とりあえず、
中央の関西にダートスプリントGIを
時期は7月、プロキオンをダート1200で

これなら地方を含めた国内ダートグレード路線で
最もバランス良いポジションになるはず
768こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/28(月) 21:35:24 ID:nRTb2fNd
誕生石や各月の英単語名は、後で時期を移動させなきゃならなくなった時
悲惨になるから止めた方が良いぞ。
あとシリウスとかプロキオンとか、その時期見えるかどうか怪しそうな星の名も。
769こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/28(月) 22:08:19 ID:igB0Wv93
別に世界のどっかからは見えるし時間帯によっては結構カバーできるもんだ
770こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/28(月) 22:51:06 ID:EFYatH/+
アンタレスもプロキオンもシリウスも、重賞設立当初は「その時期にひときわ輝く一等星」の趣旨だったのに、全部時期が移設されてぐちゃぐちゃになってしまった。
このパターンでいくと今年新設のカペラSも、近い将来必ず時期変更に見舞われそうだw。
771こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 06:24:50 ID:/K8tpYju
重賞ではなくオープン特別でいいと思うが
そしたら時期は変えなくても条件をコロコロ変えるだけで対応できる

皐月賞にしても栗東ステークスと立冬特別みたいに
見た目の字面が異なれば同じ読みが許容されるんだから
皐月賞とは別にさつきステークスでも新設すればいい
772こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 06:41:06 ID:kSonh9JH
今週京都である水路閣特別。水路閣って南禅寺の境内を通過する水路橋の事らしい。
773こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 10:10:54 ID:S4nWsx4d
>>768
4月の誕生石のダイヤモンドSが2月のレース名になっている時点で、
あまり開催月と誕生石の月を一致させる事は考えないでもいいと思う。

喜ぶ人も少なくはないだろうけど、誕生石は元々外国の宝石組合が
セールス用に考え出したものに過ぎないらしいし。
宝石名は、割と知名度があるし、企画には使い易いと思う。
774こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 11:03:11 ID:IghClusW
ダイヤモンドSは元々4月だったのが1月に替わり2月になって
今に至る
775国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/29(火) 11:27:56 ID:QSPO2JbC
ドバイワールドシリーズが春天の真裏に移った今、
ジャパンカップシリーズを1回東京最終週に移す
という手はないでしょうか?
そうすれば、香港国際賽事との間に挟み込まれる
形となりますし、ドバイシリーズのちょうどいい
たたき台にもなります。
なお、フェブラリーステークスは廃絶してもOK。
776こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 11:45:58 ID:IghClusW
つかJCDはやはり2000にすべき

ヴァミリアンみたいな中距離馬の出番が無くなってしまう。
777こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 11:53:17 ID:GacVv9oH
スマートボーイやエムアイブランいる時から1800だったらよかったのに
まあイーグルカへ勝った時の中山1800はあったけど
778こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 13:55:12 ID:60Y1Kyn1
>>775
実績ある古馬は引退するし実績馬がたたき台にするには輸送的に?だし。
ドバイから離れて近い香港とセットであるからまだ何とかなってる気がする。
ウィジャみたいなそうそう出てこないアイアンホース以外は実績馬全く来なくなりそう。
新進気鋭の前年別路線組の勲章くれくれレースになるんじゃないか。
日本の馬も有馬のあとだとなんだかなという気がするし。
779国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/29(火) 14:05:12 ID:QSPO2JbC
>>776
そのヴァーミリアンは去年、
10.5FのJCダートを単勝
1番人気で勝ちましたが、何か?
780こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 14:59:31 ID:+OKLQ89l
>>466
皐月賞はJRAの英文パンフが Azarea Cup と書いてたので花の名かと
781こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 15:19:19 ID:Ju1guWdK
>>779
何を言ってるんだね君は
782こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 16:28:09 ID:stf6UfQr
>>778
欧米ではなく
香港やオセアニアと協調路線を取らなきゃ
日本は世界の競馬興業から置き去りにされそうだってのは
感じなくはないけど
万一、そういう風に番組組まれた時に
本当に盛り上がれるかどうかは疑問、ではあるな。
783こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 16:35:36 ID:S4nWsx4d
>>779
ヤレヤレ┐(´△`;)┌

しかし、2000を走れる馬を、外国から集められないからと、1800で集めようとする姿勢は、
JCダートの格を、JRA自ら下げているようなものなんだろうな。

というか、>>776は、BCクラシックやドバイWCに出て、
JCダートに出ない日本の馬も、そのうち現れてくるように
なるんじゃないか?って事でもあるんだよな。
784こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 17:01:52 ID:QMOxJsDS
2月の府中とか下手すると雪のJCじゃねーか。
785こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 18:29:23 ID:stf6UfQr
>>783
万一BCクラシックで好走できる馬が日本から出たとしたら
その馬は日本国内では芝GI路線走ってると思うぞ
786こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 19:47:25 ID:JcLdXbii
>>784
JCの場合中止順延もダート変更も絶対に不可能だから…
787こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/29(火) 20:53:23 ID:0l8gtR4w
だから皐月賞の皐月は植物のサツキだと何度言えば…
788こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 12:19:34 ID:gBhwJfJw
>>783

同じ2000mでも、平坦小回りのアメリカと直線に坂のある日本とは単純に比較できない面がある。

あと、BCに関して言えば、高い追加登録料を嫌う馬や、年によっては馬場がダートだったりオールウェザーだったりするし、去年からできたBCダートマイルからの転戦も有り得るから、1800mでも悪くないと思う。

もし、2000mにこだわるなら、コース形態的に大井の帝王賞か東京大賞典を国際競走にするしかないぞ。
789こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 12:39:37 ID:w8CTEq2Y
JC芝にしたって、馬が集まらないから2000にする
2000にする、とか言う発想だってアリかも知れん
2400は世界的に斜陽の距離だし。

そうなったら芝JCも東京コースで施行できなくなる可能性もあるが。
790こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 12:42:17 ID:cXyio5J8
その世界というのはアメリカのことをいうんですかwwwww

競馬後進国のwww
791こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 13:28:48 ID:sa0SXWbC
フランスダービーも距離短縮したしね・・・。
792こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 13:31:17 ID:OktU/dtr
>>791
フランスの競馬は1.5流に後退している
793こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 13:33:37 ID:cXyio5J8
今や日本競馬は世界最高峰だよ。

JCに全然来ないのは日本の馬が強すぎて
恐れていることは明らかだし。
794こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 13:45:48 ID:OktU/dtr
>>788
阪神のダートコースはほとんど平坦といっていいコース。
凱旋門賞出走馬がこぞってBCターフに出走している状況を見れば、
追加登録料もそれほど大きな問題ではないし、
いずれ外国馬に対して大きく引き下げられる可能性もあるだろうしね。

問題は、日本のダートの最高峰レースが2000mになった場合、
BCやドバイで通用するスタミナを持たない馬しか育てられない
調教師や生産者が増える危険性が高いと言うこと。

その次に、JCダートの価値を高めるために、BCやドバイの間の国際ローテーションとして
確立できているかが重要で、BCマイルからの参戦などは、重要な事ではない。

そして、西日本に、大きなダートG1がここしかないという問題もあり、
その格や価値を下げるという事は、ファンのダート競走への関心を失わせる事にもなるし、
それがJRAの経営にも関わってくる。

1800mレースなら、有馬を見習って年末の東京大賞典でやればいい。
795こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 14:14:29 ID:cXyio5J8
フランス競馬なんて
日本1000万以下>フランスGII

こんな程度のレベルだし。
796こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 14:33:32 ID:+tUE3lNL
フランスはイギリスやアイルランドに比べればマシなほうだが。
797こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 16:22:02 ID:w8CTEq2Y
つまり競馬のレベルは今や

日本>>>>フランス>>英愛>>>>その他ヨーロッパ各国、アメリカ>>
>>南米とか、香港とか、アフリカとか

ということですか
798こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 18:04:56 ID:cXyio5J8
香港なんかG国内IIも勝てない馬が
勝ったりしてるしな
799こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 19:08:06 ID:Th9ZheIm
プロライドを競馬場で使うのはサンタアニタが初めてだが
ケンタッキーの Skylight Training Center がプロライドなんだと
ここを使ってる Tom Drury 師がDRFに語ったところでは
華氏8度の厳寒でも98度の酷暑でも問題ないそうだ
ストリートセンスの Carl Nafzger 師のベースもここらしい
800こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 19:10:33 ID:Th9ZheIm
↑ スマン、スレ間違えた
801こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 22:11:04 ID:I6dfyAC2
阪神2000mのスタート地点がなんで砂じゃなくて芝なんだろ?
芝コース上に無理矢理設置するぐらいなら必要なかったんじゃね?
802こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 22:13:17 ID:cXyio5J8
それなら東京ダート1600はどうなる
803こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 22:47:46 ID:I6dfyAC2
>>802
あれは中京2300mと同じで伝統芸能みたいなものだから仕方がないもんだろ。
(グレード制導入時に格付されたダート重賞は2つしかなかったし。)

府中1600mは昔から存在するから仕方がないとしても、わざわざ今から芝コースに
スタート地点を設ける必要はなかったんじゃね?
しかもJCDが2000mならまだしも1800mなら無理矢理作る必要もなかったわけで。

福島ダ1150mもそうだけど、無理矢理作らなくていいコースと思うんだけどなぁ…。
804こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/31(木) 06:30:10 ID:MryI+ARb
>福島ダ1150m
これは最大出走頭数の問題(1000mは12頭→1150mは16頭)
805こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/31(木) 14:08:22 ID:ax2vyVdi
国際招待以外は芝スタートでもそれほど支障がない。
苦手な馬も見られるけどそれでもそれなりの格付けのレース組めばそれなりの馬はちゃんと集まる。
JCDだけ配慮すればいいだけ。
そのJCDが2000で出来ないのは残念ではあるが、だからといってそれで無くても良いと言うなら別にあっても良いしわざわざ無くす必要もない。
まして福島ダ1150なんぞ下級馬消化用コースなんだから芝のスタートとか気にする必要全くない。
除外馬連発のこのご時世むしろダ1000を完全休眠さ(ry
806こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/31(木) 15:21:40 ID:9k1vHXzp
>>803
中山1400(完全廃止)も阪神1600(移動)も京都ダ1900(雪対応?)も伝統が廃止されてますが?
中京ダ2300歴史は浅いのに伝統なんて無いよ(以前は2100とか2200だったんだけど)それに中山や小倉ダ2400もあるし
807こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/31(木) 15:32:36 ID:dtk/qIPc
>>805
スタート時点の芝も、パンパンに仕上げられてるわけじゃないし、
芝馬が止むを得ずダートを選ぶケースが多い低条件レースでもない。
東京1600mのように距離が短いレースでも、
東京2100のようにスタートから1コーナーが近いわけでもなく、
スタートが大きく影響するわけでもない。
阪神1800mだと、枠の有利不利も大きくなってくる。

数パーセントもいるのかどうかの、
国際招待G1の芝スタートで不利を受ける馬の心配より、
枠の不利を受けたり、国内外の2000mチャンピオンに、
1800mを理由に回避される方が、余程問題だと思うんだけどね。
808こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/31(木) 17:19:40 ID:y5OeBI7S
>>807
わざわざ芝スタートのコース設定する必要がなかったと言うところに対してレスしてるんであってそこからちょっとずれてるので何とも返答し難い。
特定レースをピックアップしてるわけでもない。それなりの格付けと言うのは条件戦も含んだこと。
ただJCDだけは芝スタートだと外国馬には敬遠されるよというそれだけの話。ご招待なんだからそのあたりはきちんとせにゃならん。来なきゃ意味無いんだから。
阪神ダ1800が良い悪いとも言ってない。JCDが阪神じゃなきゃいかんとも言ってない。よく読んでくれ。



ただ・・・・・・、阪神ダ1800だから回避する国内馬がいるとは(中央ダートGI年間2つが維持される限り)到底思えない。

IDは再起動したから変わってると思う。
809こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/31(木) 19:46:30 ID:ihkERQfJ
ダート国際戦は距離なんぞマイルとかになってなきゃ
大した問題にはならんだろう
アメリカの3冠だって1900のが混じってるし

ただ、1周距離が1600mに満たない阪神ダートコースというのはどうも
京都なら1600m以上周回距離があって1900mも取れるのに。
開催順の関係で阪神になったんだろうが、1開催の節数はある程度
いじれるようになってるんだから、秋シーズン3節開催を繰り返せば
当該週を京都に振ることも可能だったろうに
810こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/31(木) 21:53:40 ID:5W/S2xLn
今後の展開はわからないが、福島ダ1150mで今のところ1000万下以下のレースしか行われていないのは、JRAにも一応はそれなりの見識?がまだあるんだろう。
811こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/31(木) 22:23:50 ID:RWltPe/9
ダ1150新設される前から福島で準オープンより上のダートスプリント戦はされてない(検索に引っ掛かるのが15年前の「アラ系」OPのみ)ようだから
そもそも下級条件馬用の距離って事なんじゃないの?
812こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 00:45:41 ID:jJcDWKtU
>>808
誤解だとかってなら誤解を与え兼ねない発言に問題があるんだろ


>>810
ほとんどの1000mを1050mに延ばした(最大出走可能頭数と除外対策)わけだから、以前の1000mと同じ扱いでいいんじゃね
813こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 06:09:27 ID:9d+3rBun
ニューポリトラックっていずれ競馬場にも導入されるのか?
814こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 13:05:30 ID:qfBm1IZR
>>807
国内馬もBCやドバイを本線に置いて1800mのJCを回避してくる馬も出てくるだろう。
国内馬と外国馬のどちらを大切にすべきかというと、絶対に国内馬。
JRAはここを間違えた。やはりJCは2000mで行うべき。
815こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 14:16:46 ID:r196e0Xb
BC狙うような馬のJCダート回避は時期以外の施行条件いくら弄っても避けられんよ
普通の国内馬は上に書いてる人いるがどんなコースだろうが出てくるさ そこしかないんだから
だいたい阪神ダート1800mのどこが不満なんだかよくわからない
1コーナーまで300mあるし 中距離だし それで帝王賞やJBC勝ってきたような中央馬が回避なぞする訳が無い
816こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 14:48:47 ID:qfBm1IZR
JCダートに大事なのは普通の国内馬ではないだろう。
問題点など幾らでも出ているのだから先ずそれらを読んでから考えるべき。
817こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 15:00:36 ID:r196e0Xb
>>816
何がしたいの
BC行くような馬を行くのやめさせて日本で走らせたいの?
そりゃ無理よ あっちの方が格上だから
BCの後に走らせるのも無理 そんな馬は次はドバイってなるんだから帰ってきて東京大賞典まではスルーして
川崎記念かフェブラリーかはたまたマクトゥームチャレンジってなるんだから

上読んで挙がっている阪神ダート1800mの対国内馬の問題点はそもそも問題ではないと思う
やれば必ず馬は揃う 別に枠の有利不利も大きくはない だから何が不満なのかと
818こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 15:23:19 ID:qfBm1IZR
>>817
一流馬が来ないJCダートなんて国際招待レースにする価値もないんだよ。
大事なのはJCダートが先ず国内で最高のレースである事。
JCの後に有馬がある芝とは違うという事。

そして、世界で勝てる国内馬に、高額な出走登録料まで払わせなければならない現状を
おかしいと思えない方がおかしい。

それと言っておくが、馬が揃うという言葉が好きな人間は、
競馬の質の劣化を考慮しないで数だけ揃えばいいと考える傾向があるので、
警戒をするようにしている。
819こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 15:32:09 ID:r196e0Xb
じゃあ阪神ダート2000mなら出てくるのか?
そんなこと無いだろ 日本のダートコースで世界で活躍できる馬をそれだけで連れてこれるようなコースは存在しない
普通の国内馬なら1800だろうと2000だろうとJCダートには出てくる
ドバイで勝ち負け出来るような馬じゃないとBCには行かないだろうしそんな馬は滅多には出てこない
実際に今まで出てきてない
ドバイで活躍できるような馬は気持ちよくBC行かせてやれよ


普通の国内馬の「普通」の感覚がずれてるのかもしれない
自分にしてみればドンもカネヒキリも普通の国内馬
820こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 16:28:43 ID:qfBm1IZR
>>819
ドンやカネヒキリのようなレベルの馬ならともかく、
BCやドバイに出るような2000mの一流馬が、賞金でも劣るJCダートを
マイラーに足を掬われかねない1800mの距離を理由に
回避する事が多くなるのは当たり前だろう。

俺は、BCやドバイで国内馬が勝ち負けできるレベルになるのは遠くない事だと
考えているが、それ以前に、これまでそういった一流馬が出てきていないから、
これからも出てこないというのは理解が出来ない考え方だ。

例えそれが滅多に無い事であったとしても、
その滅多にないチャンスを逃してもいいと考える事も理解ができない。
そこまで経営者が後ろ向きの姿勢では、ドンやカネヒキリですら作り出し続ける事は難しい。
距離をどうこう言う以前に、JRAはお先真っ暗だと言うべきだろう。
821こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 16:32:26 ID:AIZrYAyJ
日本の1800で勝てないような馬は
BCやドバイに出たってスピード負けするよ
822こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 17:35:18 ID:Et+SvNcX
正直、日本のダート2000mで強くても、アメリカやドバイではスピード負けするだけだと思う。

去年のドバイでも、初ダートで距離もマイル向きのブリッシュラックが前2頭と差のある3着だったけど、4着のヴァーミリアン以下に大分差をつけてる。

それを踏まえると、芝でG1勝てるぐらいでないと、海外のダートでは通用しないかも。
823こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 17:46:07 ID:R5VQoLQh
1F短いだけで出てこないなんて発想何ででてくるんだろう。
824こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 17:47:58 ID:qfBm1IZR
>>821-822
事実かどうかはともかく、スピード負けを理由にしてスタミナ負けをさせるわけにもいかないだろう。
スピードは放っておいても勝手にレベルは上がっていく。
それは短距離馬が溢れかえっているのを見てもわかる事実。
2000mで勝つには、2000m以上の質を高める努力をするのが最も近道。

>>823
何を言っているのかな?
825こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 17:52:54 ID:AIZrYAyJ
>>824
アホ?せめて1800でも2000でも勝てる馬じゃないと追走するだけで手一杯になるっつーの。
短距離馬が増えたのは短距離戦が増えたことが第一要因。
826こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:00:44 ID:qfBm1IZR
>>825
アホはお前だ。
1800mのスペシャリストと2000mの王者では
前者が有利なのは当たり前だ。
827こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:01:40 ID:qfBm1IZR
>>825
もう1つ、JCダートを短くすれば、
更に2000mに届かない馬が増えるって事だろうが。
828こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:13:42 ID:yv9HX0rL
1F短縮くらい心配すんなよ。
そんな調子だとうつ病になるぞ。
829こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:14:35 ID:PQmTN+Xr
>>820
BC出たらそもそもJCDには出てこない、
もしそのレベルの馬が出てきたら気持ちよく行かせてやれと主張してるID:r196e0Xbに
そのレスはどこかずれてると思います。

>>823
同感。心配しなくても1800mだからというコースの問題で中央馬は回避はしないでしょう。
地方の馬場でないと合わないとかならあるかもしれないがそれだとどこでやっても一緒ですから。

>>825
例えばドバイのラップはテンの1ハロンが非常に遅くそこから非常に速いと言われています。
ダート1800m対応不可の馬にはまず無理なのは間違いないと思います。
マイルのフェブラリーでも当然守備範囲・・・・というかやはり芝も対応できるスピードと言うことになるでしょうね。
ダート専門の馬でフェブラリー負けているようではとても世界では勝てないでしょう。

>>826
そこで負けるようならその程度だと言うことでしょう。世界で活躍するような器ではないでしょう。
両方世界級ならば楽しみが膨らみますが。

>>827
馬産は芝メインなのでそれはあり得ません。
調教も300m短縮されたからスタミナ面を緩くすることもないでしょう。
世界を目指すならなおさらそれをふまえた調教になるでしょうしなおかつ国内はその片手間で勝てるくらいでないといけません。
830こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:25:42 ID:qfBm1IZR
>>829
いつまでも日本のダートのレベルを上げなくていいと考えていなければ出てこない発想だな。

日本の1800mに勝てればドバイに勝てるのか?違うだろう。
2000mに勝てなければならない。

日本のダートは重いままか?
これまでも高速化が進み、これからも高速化は進むだろう。

そして、1800mと2000mのどちらが、レベルを高めるのが難しいか。それは後者。
レース数などを見て、その辺りを理解する必要がある。
831こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:26:24 ID:lSY80SkE
ヴァーミリアンなんて2000以上で力発揮するタイプなんだし
1800じゃ短いだろ。
832こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:35:52 ID:PQmTN+Xr
元々の条件が2000mベストの馬って言うのはそっちが出した条件なのに、
それを自ら無視して言われても困る。

日本が芝優位なのは動かしようがないこと。
たぶんダートの馬が世界のダートで活躍する前に芝馬がどこかで勝つでしょう。
芝馬が勝つのが先か日本のダートが消滅してAWになるのが先かどちらかと言うところだと思います。
833こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:41:08 ID:lSY80SkE
そうだな

クロフネなんか一番良い例だ。

芝では中途半端に強さだったのが
ダートなら鬼だからな。
ホクトベガもそうか。
834こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:47:42 ID:Xlq6cyNz
ダートこれ以上高速化したらクロフネの時の超高速馬場以上に「これはダートでなくて路盤」と言われるな

まあ>>832の言うとおり遠からずAWになるしそれの方がドバイやらで勝つより早いだろうな
835こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:52:50 ID:qfBm1IZR
>>832
2000mベストの馬であることを否定した覚えは無いぞ。
ドバイで勝つのに現在の日本のダートで1800mもある程度こなせる必要がある
という意見を否定していないだけだ。

しかし、将来的にはダートのレベルも向上する。
AW化すれば更に1800mでの適正の必要性を低くするだろう。
JCダートは2000mでいい。
836こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:57:04 ID:lSY80SkE
ダートのレベル向上する前に芝のレベルが向上するだろ。

所詮ダートは芝の負け組の集まりだし、
どこが楽しくてデビューからダートばかり使う奴がいるか。
837こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 18:58:54 ID:qfBm1IZR
芝馬がドバイのダートで勝つ時代になれば、
JCダートを芝スタートを理由に距離短縮してる意味が
今でもほとんど無いのに、更に無くなるな。
838こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 19:01:40 ID:lSY80SkE
つかトゥザビクトリーなんてもろ芝の馬なのに
ひょっこり出たドバイで2着だろ。

あのときダートってなんなんだろうって思った
839こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 19:02:44 ID:lSY80SkE
それこそJCダートを1800にするならフェブラリーを1200か1400ぐらいにしないと
バランスがわるいわな。
840こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 19:18:53 ID:8RB0edOU
AWになれば今のダートのスピードのない駄馬どもを一掃できてめでたしめでたし

でも芝馬のお遊びレースになりそうな悪寒
841こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 19:41:23 ID:gJk38kJG
その土地に合った競馬ならそれでいいと思うんやけどな
無理に外国の基準に合わせて国際化したからって
維持費やアゴアシで出さんでもいい経費が余計にかかったりするんじゃ
そもそも何の為に競馬してるのかわからん
842こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 22:01:33 ID:NHLzJAuw
>>840
オールウェザーも、素材によりけり。
843こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 22:02:47 ID:ow+xkVZg
つ〜か一番手っ取り早い解決策はJCダートは1800でもいいから、東京大賞典を国際競走に開放してしまえばいいんだよ。
大井の2000は国際レベルでも多分遜色のないコースだと思うし。
844こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 22:11:20 ID:9Gqvp5mi
東京五輪が開催できれば近代5種が大井競馬場。
たぶん五輪自体が無いだろうけどもし開催されたら外国馬受け入れ施設できるかな?

でもBCとドバイの間でローテ組む外国馬の方としては非常に時期悪いよなあ。
来ても2流馬っぽそう。
あと今以上にアメリカ馬にはご縁がなさそう。
845こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/01(金) 22:14:26 ID:9Gqvp5mi
あ、近代5種の馬は抽選なのか。
846こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 01:44:34 ID:CGU/QYCT
>>842
ピムリコだかどこだか忘れたけど、やたらと時計がかかったとこがあったね
たしか王道戦線のGIやるとこで。

日本でいうと、サニングデールがスプリントS勝った年の函館だっけ?
異常に時計が出なかった時があったけど、同じAWでも超高速があれば超低速もあるんだよな
スタンダードなんてあってないようなもんだわな
847こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 03:58:04 ID:8q7tKDGY
ここ数年9月に(土)〜(月)変則3日連続開催をしている週があるが来年は土曜も含めて5日連続開催とかはやらないだろうなw

【社会】09年は秋にもゴールデンウィーク、祝日法規定初適用で9月20日から23日までが4連休に 46年ぶり皆既日食も [02/01]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201837840/

848こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 06:09:17 ID:SZVHLDF4
火曜水曜含めて5日間開催すると、翌週出走頭数激減するよ。
『平成』になった直後、2週間で7日間開催したときがそうだった。
849こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 08:01:45 ID:Y/6li0uk
>>846
パシフィッククラシックのあるデルマーの事かな。
スチューデントカウンシルがレコ勝ちしたけど、
2分7秒台とかだった。
850こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 09:01:22 ID:RP1tjvTI
1回中京1日目のメインレースは中京スポニチ賞だが、こんなレース去年まであったか?
851こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 10:44:02 ID:nPHmknxK
>>847-848
もし万が一開催すると下の日程だろうか。

19土中山
20日中山阪神
21祝阪神
22休札幌
23祝札幌
852こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 10:50:00 ID:3msdDQ6h
即PAT以外の電話投票が大変すぎるな
24木振替日
25金残高通知日
853こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 10:52:08 ID:7uwcamgb
5日連続開催ならシンボリクリスエス産駒が60頭ぐらい出てきそう
854こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 11:45:10 ID:H0YNZ43s
来年、函館改修分の開催振替を連休で消化する可能性はあると思う。
855こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 18:16:49 ID:vLNqG+od
実際の所、春のGWも曜日配列によっては最大5連休になるわけだが、
だからといってその連休を全部埋めてまで開催しているわけじゃなし
856こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/02(土) 23:48:29 ID:tITFsfN1
>>855
他の公営ギャンブルとの兼ね合いってもんもあるからね
857こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 08:30:49 ID:0bvgdXFk
今日、京都5レースでダート1900戦があるよ
858こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 08:53:01 ID:Ko1wPGQC
それは生で見たいな。
しかしこの底冷えとみぞれ雪の降る寒さには適わない。

競馬観戦は場所と季節を考えるもんだ。
昨日は体の芯まで冷え込んだ。
859こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 09:06:52 ID:yZXhIGFu
>>857
レアなレースが見られるね
860こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 09:09:18 ID:0bvgdXFk
京都5レースは雪のため(もう降ってはいないが)芝2000から変更になったから。
861こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 09:25:16 ID:4U1gbtPA
>>858
宮崎競馬場を復活させて、1〜2月開催を移動させるか?
862こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 10:23:16 ID:QqNM6OoQ
>>861
どげんかせんといかん
863こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 11:11:48 ID:SZJkDbwB
>>856
でも秋はダービーグランプリにぶつけまくってDG取り下げに追い込んだ糞JRAw
864こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 15:09:14 ID:0bvgdXFk
この東京、京都開催一部番組が変更になった。
865こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 19:07:08 ID:Ko1wPGQC
>>861-862
東京は見事に雪で中止になったなあ。
移動させる場合、金杯は行いたいだろうから、
1回開催を年明けから4日間、間を8日間空けて、2月後半に4日間とかね。

京都から移動させるなら複雑ではなさそうだけど、
雪の多い関東から移動させるなら、
正月に東京金杯、2月末にフェブラリー。
間に1回中山の分を宮崎開催を8日間挟むとかかな。
866こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/03(日) 20:54:02 ID:uyzYPxZ7
>>865
売り上げのある本場開催をローカルに移すことはしないでしょう。
単純に小倉を宮崎にすると思いますよ。
867こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/04(月) 00:27:46 ID:4yJuTpIu
>>866
それでも8月に中山開催をする方がいいんじゃないかな。
868こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/04(月) 02:31:16 ID:Ekw3fox4
>>867
それを言いだすと、最終的にローカル不要論に行き着きます。
宮崎復活もありえない話なんで、この話はこの辺にしときましょう。
869こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/05(火) 04:57:49 ID:HFxXYMBZ
小倉を売り払ってその金で宮崎に新競馬場ならあり得る
870こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/05(火) 05:11:27 ID:oSC/XnD9
>>869
宮崎競馬場建設費>>>>>>>>>>小倉競馬場売却費

つーか宮崎は交通の便最悪だから無理。
熊本ならまだ現実的
871こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/05(火) 06:49:09 ID:CkBMupnp
気候もそんな変わんないしな。
クラシックを目指して使いはじめたい馬が、大挙して出走登録してくるこの時期に
雪で延期やダートに変更しやすい競馬場しかないとかは、できるなら避けたい。
中山を移して、中山は8月にやるとかね。
872小田切総統 ◆.XK0ch1.Gw :2008/02/05(火) 22:06:39 ID:8nvsblfF
(大スポ)
中央競馬版の“スーパーチューズデー”=1日集中企画といえば、
2004年11月28日に行われた国際G1、JC,JCダートの連戦が思い出される。
これは史上最初で最後のG1同日開催で、以後この手の企画は行われていない。なぜ?
この疑問にJRA報道室は「G1レースは大きな商品。出し方、扱い方(=売り方)は慎重に、
という考えを持っている。当時はあくまで“JRA50周年企画”のイベントとしての位置付けだった」と説明する。
重複施行は割に合わないわけで「再び開催する環境にはない」と復活には消極的だ。
確かに当日は入場人員(11万9362人)こそ前年を上回った(145%)ものの、
馬券売り上げは12.8%増にすぎず、JC単体では前年を下回った(91.7%)。
ただ、世界に目を向けると香港、ドバイ、米ブリーダーズカップ(昨年から2日間開催)など、重賞の1日複数施行は当たり前。
日本馬が連覇しているシンガポール空港国際Cも今年から同日にスプリントの国際競走を行うことになった。
売り上げ規模は大きいものの前年比減が続くJRAも、G1に限定せずとも何らかの“祭典”イベントで興行に刺激を与える必要があるのでは?
873こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/05(火) 23:23:13 ID:PsNQCelZ
> これは史上最初で最後のG1同日開催で、以後この手の企画は行われていない。なぜ?

中山GJと桜花賞が同日開催されてなかったっけ?
874こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/05(火) 23:33:26 ID:EZhCi7wd
以前は、2歳(当時は3歳)G1は、同じ日だったよ
875こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 00:05:25 ID:caU5L894
>日本馬が連覇しているシンガポール空港国際Cも今年から同日にスプリントの国際競走を行うことになった。
あれ?エアトゥーレが出たクリスフライヤースプリントは?
ってツッコむところだったが、休止してたんだ。初めて知ったよ。

でも、現状では国際Cに出る馬の帯同馬が出る程度のレースって認識でいいのかな?
宮記念からの間隔もちょうどいい感じだしね。
876こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 02:32:05 ID:rGWbqAMw
>>873
桜花賞と皐月賞を同じ日にやったこともあった。きゅう務員ストの影響だけど。
877こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 09:12:58 ID:EvZBn+O2
>>874
そういや、阪神3歳牝馬Sだったころって一時期、準メインでやってなかったっけ?
メインレースはWSJSの第4戦で。
878こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 09:28:22 ID:dLTSkbpe
>>877
そうだったよな


昔々のWSJSは競走名が高砂特別とか北摂特別とかだったんだよなぁ
879こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 10:20:23 ID:CbGJcTaw
8月の中山はナイター開催にしろ
880こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 19:59:23 ID:xja3C58k
阪神3歳牝馬Sを差し置いて
「ワールドスーパージョッキーズシリーズで会いましょう」
というキャッチコピーがCMで流れたのが懐かしい
881こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 21:26:37 ID:dNxeHHyX
>>873
中山GJは土曜日、皐月賞はその翌日の日曜日
桜花賞はその前の週の日曜だったと思うが・・・
個人的にはJCダートが12月1週に移動したので
朝日杯FSと阪神JFは同日開催でもいいと思うのだが・・・
 
話変わるが、1回中京って何で10日開催になってるんだろうな・・・
あれ以前のように、12月の第一週にやった方が、GIレース(JCダート)も
あるから売上上がると思うのだが・・・3月の中京開催は、花粉症シーズン
と重なるのでかなりキツイよ・・・
882こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 21:42:42 ID:CbGJcTaw
>>881その一方で春の福島は6日間開催。
883こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 21:54:19 ID:eE/FpPgV
>>881
第1回中山グランドジャンプが第59回桜花賞と同日の
1999年4月11日(日)に施行されたことをさすと思われ
この日のレーシングプログラム(旧版の)はカラーページが8ページあって
前4ページが中山グランドジャンプ、後4ページが桜花賞の出馬表だった
884こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 22:31:58 ID:/QybQi+0
>>882
その年の前哨戦が
10R 阪神スプリングジャンプ JGU
11R フィリーズレビュー GU
885こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 23:21:04 ID:oDXLpRmq
>>883
雨の中、メジロファラオが勝利。
フジのグダグダ実況が印象に残ってます。
886こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/07(木) 00:08:32 ID:k1EbSZb2
大江原哲の競馬人生最高の晴れ舞台か
887こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/07(木) 01:43:03 ID:Z6l26egb
>>886
うんにゃ、隆さんの方です。
888こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/07(木) 02:07:05 ID:r1K5GFRK
日本じゃ「競馬の祭典」で盛り上がられるのは一部の人間だけ。要は27時間TVみたいなもん。

でも、JC等の国際競走開催日に帯同馬が出やすい条件の重賞を準メインや最終に設定するのはいいと思う。
例えばマイルCSの準メインに京阪杯(1200)、JCの準メインに富士S(1600)とか・・・
889こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/07(木) 04:53:06 ID:2+NgqPAQ
>>872
ならジーワン開催週は他の重賞は設定しない、ジーワンだけ前々日から発売、
ぐらい徹底した方が良い。
>>888
有馬当日が一応そうなるんじゃないのか?プレミアム指定だし。
あとはダービー後の目黒記念か。
でも同日に重賞やるより特別で売上数十億、の方がいいだろ。
890こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/07(木) 06:40:39 ID:aigc0s78
一回中京が五週になったから宮記念は超劣悪馬場になるんだな。
逆に三週にして前四日をAコース、最終週をBコースにすりゃいいのに
891こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/07(木) 15:09:12 ID:x7JTq1gZ
>>884
フィリーズレビューといえば、4歳牝馬特別だったころに阪神大賞典と同日開催でやった年がなかったっけ。
どっちがメインだったかまでは忘れたけど。
892こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/07(木) 19:40:45 ID:yJ/Blk49
4歳牝馬特別が1週前倒しになって
その煽りで阪神大賞典が土曜日になったことがあったのは記憶にあるけど、
4歳牝馬特別と阪神大賞典が同じ日にあったのは競馬歴16年の自分にはない。
その代わりまだ重賞でなかった桜花賞指定オープンチューリップ賞が
阪神大賞典当日の10Rだったのは覚えている。
893こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 04:12:05 ID:hWBHhBLS
その土曜日の阪神大賞典が歴史的な土曜日になったんだよな
894こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 21:32:53 ID:YwEhMffh
>>894
そんときの中山はヒラメさんの一世一代の晴れ舞台だったな。
895こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 22:02:28 ID:edX+7p7d
上の方に中山大障害が有馬記念のコバンザメだった場合と
雪で延期になって単独のメインになった場合とでは
結局後者の方が売り上げがよかったみたいな話題があるが、
地味目の重賞なんかだったらG1当日に行った方がG1当日効果で
売り上げが上がるような気がしなくもないんだが…

尤も、元々その重賞が行われていた日全体の売り上げの落ち込みとの比較考量になるわけだけど。

ダービーと目黒記念が数年継続して同日開催で行われているんだから、それに倣って
桜花賞とマイラーズCとか、天皇賞と京都新聞杯とか、NHKマイルと京王杯とか、
菊花賞とデイリー杯とか、女王杯とファンタジーSとか、阪神JFと鳴尾記念とか、
同日開催でもいいと思うんだけどなぁ
896こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 22:29:50 ID:9oM6HwId
目黒記念のダービーデイ開催は売り上げ云々よりも、むしろ歴史と伝統のあるレースの救済という意味合いも込められていると思う。
その昔JC創設以前に春秋2回行われていた頃は、特に秋の目黒記念は今と同じハンデ戦ではあったが、天皇賞へのステップとして今の阪神大賞典以上の王道路線だった。
(天皇賞に勝ち抜け制度があったこともあり、既に天皇賞を制していた馬はここから有馬へ直行というのが必勝パターン)
それがいつの間にか土曜日のしがない二線級ステイヤーの集まりに成り下がっていたのは時代の流れ及び番組編成上致し方ない部分はあるにせよ余りにも寂しかった。

ダービー当日に開催すれば、少なくともトップジョッキーの騎乗の可能性はかなり高くなる。
売り上げもupするが出走馬の質も上がり、レースレベルの向上も期待できる。
ポップロックがここの快勝を契機に一応一流馬の仲間入りをしたことで、JRAの目論見は今のところ成功しているのではと思う。
897こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 05:49:37 ID:MZQEOky0
単純に帰りの混雑緩和策だけだったりして
898こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 07:44:54 ID:7uBJdVGe
去年見に行った時は6時の最終イベントまで終了までいたけれども、
それでも府中本町のホームに人があふれかえっていた。

本当に混雑緩和する気があるのならファンと騎手との集いをダービー当日に開催して
8時頃までイベントを続けてもらわないと
899こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 11:29:23 ID:2b3d+jmN
京都は雪で3レース以降中止になっちゃったな。しかし今年は雪の降る日が多い。
900こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 12:45:31 ID:2b3d+jmN
本日雪のため中止となった京都3レース以降は2月11日(月)続行競馬として施行。ただし出馬投票はやり直し。
901こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 17:34:50 ID:/BNUmqAs
>>898
ダービーの帰りはあれならかなり緩和してるけどな。
902こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 18:06:09 ID:KprcCiFU
今の目黒記念は実質的に元のメイSだからな
ダービーのオマケになってもかまわん
903こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/10(日) 06:28:15 ID:DvbW6OJu
東京開催雪のため中止。2週連続で開催中止なんて何年ぶりだ?
904こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/10(日) 07:44:59 ID:wFwiUF2/
JRAは3日連続開催って喜んで決断したんだろ
905こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/10(日) 11:30:03 ID:DvbW6OJu
明日の佐賀記念。マコトスパルビエロは安藤勝己騎手から地元佐賀の川野幸治騎手に変更。
なおサイレントディールは昨日既に武豊騎手から鮫島克也騎手に変更が決まっている。
906こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/10(日) 12:35:18 ID:B4c11+Dh
>>903
古い話だけど、20年前の暮れの中山の一週目と二週目の日曜日が雪で中止に
なっている。
ミホシンザンの引退式が予\定されていたが、一週延ばしてもまた雪に見舞われ
吹雪の中で行なわれたのを覚えている。
907こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 00:50:29 ID:NE1zzj6A
>>904
確かに、今日の府中開催は出来たのを、わざと延期にしたと思う。
908こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 04:27:42 ID:z5loYrcQ
売り上げも増えるけど、経費も増えるような気がする。
まあそのあたりの兼ね合いを踏まえた上で延期にしたのかもしらんけど。
909こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 07:52:54 ID:H0g5h+xx
どーせもとから京都が月曜開催で月曜日にも競馬場を開けないといけない状況だったわけだから、
東京を日曜に開催しようが月曜に順延しようが経費はあまり変わらなかったと思われ
910こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 07:58:18 ID:yojIWmPd
安全上の都合、
実質的に経費切り詰めのために
内馬場を閉鎖してたな昨日の府中は
911こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 12:29:37 ID:UG4CZrxV
一昨日夜から昨日未明まで降った雪。東京競馬場では積雪10センチを記録。朝には雪は止んだがそれでも7センチはあったとか。
昨日は職員680人を動員して除雪作業をした。
912こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 12:57:53 ID:ohPJngmR
今日も内馬場閉鎖な東京競馬場(名目は安全上の都合)
南門からの通過通行のみ

それで経費はともかく人だけは確保した状況になってる
突発的3日間開催って何かと難しいんだな
913こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/12(火) 00:23:38 ID:2POS1n7Y
しかしお役所体質のJRAのこと、今日の勤務は休日出勤扱いで手当もつく
914こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/12(火) 13:08:19 ID:9t0Z3yl2
それはマクドナルドの店長みたいなもんで
つかないほうがおかしいだろう
915こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/12(火) 20:44:41 ID:X+fZMYwW
民間企業なら代休が貰えればいい方、
手当なんて本当に休日が完全消滅した奴にしか出さないよ
916こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/12(火) 22:49:11 ID:1y93qXNe
代休無しで割増無しなら、雇い主が違法行為している事になるから、労基へGO!
917こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/13(水) 11:44:24 ID:yjpprFnj
そんな何処でもやっていることを一々取り上げるかね
918こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/13(水) 22:20:22 ID:FbX2wYnc
>>916
安定した人生を失いたいならGO
だよ
919こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/15(金) 01:21:25 ID:J0urYdvJ
入場行進曲、昔からのがいい
920こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/16(土) 15:02:15 ID:bIuKvXHk
今日の東京10レース初音ステークス(4歳上牝馬1600万下)って新設か?
921こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/16(土) 16:19:28 ID:m+8SObSX
昨年までのバレンタインSは牝馬限定だったはずだから、
その後継じゃないのかな
922こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/16(土) 16:23:06 ID:+MqXUYeh
まあバレンタインSで牝馬限定っておかしいよな
牡馬限定でもいいくらいだ
923こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/16(土) 16:28:41 ID:bIuKvXHk
バレンタインS。昨年は4歳上1600万下で行われてますね。それより明日京都は朝から雪の予報です。
924こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/16(土) 22:04:54 ID:zSGBy+Qw
バレンタインSはバレンタインの前にやってくれ。

それと、東西で東京バレンタインS、京都バレンタインSという風に開催して、
競馬場やWINSで何かやるというのはどうだろう?

もちろん、ひな祭り、子供の日、七夕、十五夜、クリスマスなどにも応用可能で。
925こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 01:13:55 ID:tRlByIXI
五人囃子賞(1000万)、三人官女ステークス(1600万)、ひなまつりカップ(牝馬OP)
こいのぼり賞(3歳500万)、菖蒲S(1600万、名称復活)、端午S(3歳OP、現状維持)
なんてのはいいかもね。

七夕(彦星賞、織姫賞、七夕賞)とクリスマス(クリスマスカップ、クリスマスローズS、
サンタクロースS、ポインセチア賞)は既存のレースがあるね。
926こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 12:44:11 ID:cwgDxOYq
京都寒すぎる。
しかし今日を逃せば見られない馬も多いかもしれない。
関西軽視の糞JRAめ、いつかしっぺ返し食うぞ。
927こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 14:08:50 ID:YDAAjLW8
>ひなまつりカップ(牝馬OP)
ぜひともこれは桜花賞TRで。
(アネモネSの置き換えとして)
928こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 14:41:33 ID:ZNH6cy6k
ノエル賞、クリスマスキャロル賞、樅の木賞はスルーですかそうですか
929こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 23:36:26 ID:YDAAjLW8
クリスマスキャロル賞は阪神が中京から強奪しただろ。
あとシリウスSも。
930こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 06:50:09 ID:DqQ4VF6f
あときさらぎ賞も京都が中京から強奪w。
931こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 20:11:19 ID:Mo0face5
>>930
2月の中京開催を小倉に変えたの、いつだったっけ
932こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 21:37:06 ID:DqQ4VF6f
.>>931
確か87年から。
それまでの2月の中京開催には中京記念、中日新聞杯、きさらぎ賞と重賞が3つもあり、裏開催のローカルとしてはある意味かなり豪華だった。
933こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 05:56:27 ID:g67pkD23
3月の中山のトライアルって、弥生賞G2にスプリングSG2と、いやに豪勢だよね。
スプリングをG3にして、その賞金で中京にG3を作ったら良さそう。
934こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 06:37:05 ID:Lul4hrYt
報知杯弥生賞、フジテレビ賞スプリングS。両方とも歴史が古いから。
阪神のチューリップ賞は歴史が浅いからGVなだけで実質GU。
935こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 07:11:17 ID:g67pkD23
スプリングSをG3で、チューリップ賞もG3のままでいいよ。
中京に重賞を作って、5位以内に入った牝馬のうち、
上位2頭には桜花賞の優先出走権を与えるとかにすればいいと思う。
936こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 07:52:10 ID:Lul4hrYt
1回中京には3歳の中日スポーツ賞ファルコンSがあるじゃないか。
937こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 10:39:34 ID:Ygf21r/c
ドリパスの神戸新聞杯を見ても、毎年暮れの二歳戦を見ても中山二つより一つは中京でクラシックのトライアル重賞が必要。 当然2000mが絶対条件。
938こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 13:17:50 ID:+LWrWh/P
神戸新聞杯の2400m化はJRAの功績だな。
939こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 19:15:55 ID:RuAvZA7i
ただコースの形状としては阪神外よりも内を使った方が本番との親和性はありそうなんだけどな
940こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 21:21:45 ID:Lul4hrYt
2回中山開催に組まれている内外タイムス杯。かつては開幕週の土曜メインだったが
昨年は7日目の準メイン、今年は最終日の9レースに。
941こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 21:56:40 ID:SlwhY60J
さっきから味噌人がウザい件
942こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 22:32:23 ID:G4merxHj
>>934
弥生賞ってグレード制導入時はGIIIだったんですが。
943こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 23:43:47 ID:wP00J8wk
まあ実際のレベルは
中京2歳S>>ラジオNIKKEI杯2歳S>>ホープフルS>>>>朝日杯FSだから仕方ない
944こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/20(水) 00:05:02 ID:DyCSQUrB
943 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 23:43:47 ID:wP00J8wk
まあ実際のレベルは
中京2歳S>>ラジオNIKKEI杯2歳S>>ホープフルS>>>>朝日杯FSだから仕方ない
945こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/20(水) 01:29:50 ID:e+5J7Zg+
941:こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2008/02/19(火) 21:56:40 ID:SlwhY60J [sage]
さっきから味噌人がウザい件
946こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/20(水) 22:30:43 ID:sRsaOpFu
中京というと、ひと昔前は幾つかあった芝1800の重賞が
いつの間にかなくなっちゃってたよね。
不評を買うようなコースだとは思わないんだけどね。
947国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/02/20(水) 22:51:26 ID:CMklHAXB
>>946
ファルコンSも、かつては
ラジオNIKKEI賞の真裏の
芝9ハロンの重賞。
当時の勝ち馬にはサッカーボーイ・
オサイチジョージらがいて、比較的
ハイレベルだったんだけどなあ(T_T)
948こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/20(水) 22:59:32 ID:1l18diBH
そう言えばかの名鉄杯も今年から何気に2000になってる。
この調子だと白百合Sも中京2歳S(現存するOPの1800は多分この2つだけ)もそのうち2000になってしまいそうだw。
949こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/20(水) 23:11:03 ID:ZfFtr1Ya
なにげに中京って重賞が多いよな。
(1回)中京記念、ファルコンS、高松宮記念
(2回)東海S、金鯱賞、CBC賞
(3回)中日新聞杯、愛知杯

しかし○父じゃない中日新聞杯って意味があるのか?と思うんだけど・・・。
950こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 00:16:51 ID:ozpduiIA
愛知杯はもっと条件変更がすごいが

>>943
つまらん晒し乙
>>944
味噌人乙
951こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 01:13:04 ID:ejIzf96z
>>950
アホ?
952こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 03:29:47 ID:brhk6VYI
ダートレースは賞金負担より
JRA開催でも売上は全額地方に渡す、とか出来ないのかね。
昨年末の東京大賞典が27億でも史上最高だし。

それには阪神と園田+福山・高知のサテライト化、中山と船橋・川崎
府中+大井・浦和、京都+金沢、中京+名古屋・笠松、福島+岩手、県営新潟の復活、
北海道・九州というグループでJRAとNARの統一を・・・
953こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 03:44:00 ID:hOQNHLrc
>>949
他のローカルと比べてという意味で言っているなら、
愛知県は千葉県よりも多い人口を抱えて、
経済的にも豊かなわけだから、むしろ少ないと考えるべきかな。

現時点では皐月賞や桜花賞での抽選馬も多い。
1つくらいは、ダービーの出走まで保障するような
GUのステップがあってもいいかもしれないが、
それよりも、抽選馬を減らし、レースで結果を残した馬が出走できるようにしたい。

そのために、中京にもクラシック路線のトライアル重賞を作り、
4大競馬場では不利が発生しやすい2000mで行うというのも、理に適っていると思う。
954いつもの1:2008/02/21(木) 04:50:02 ID:/PMF0d65
そろそろ次のスレタイ考えましょうかね…。

【準OP】【増設中】

とかしか思いつきませんでしたが。
955こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 08:12:57 ID:B0OUK0n2
東京、京都、中山、阪神、中京は入場料200円。他は100円。
956こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 09:10:05 ID:G70TmyIR
>>952
JRAのメリットがないな。
957こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 20:46:10 ID:ejIzf96z
>>955
回数券使うと割損じゃんww
958国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/02/21(木) 22:37:45 ID:mfEETSL5
>>953
その昔は、春の中京や小倉にも
旧4歳のオープン戦があったもんね。
959こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 23:28:27 ID:RNDF6mjc
>>957
ノルマでもあるのだろうか札幌や新潟では無料入場券つけて売っていることがある
それでも割損だが涙ぐましい

スレ違い失礼
960こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 23:58:14 ID:hOQNHLrc
>>958
レースや相手に恵まれなかったブラックシェルやヤマニンキングリーが
クラシック出走権を得られない状況というのも勿体無い。
クラシックまでは、高額賞金レースより、
そういう有力馬を拾い上げられるようにして欲しい。
961こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/22(金) 05:44:25 ID:HWG7WMo6
>>960
>レースや相手に恵まれなかった
馬と調教師の能力の問題では? 除外続きでレースに出られないなら問題だが。
962こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/22(金) 06:07:00 ID:gl7DEIyL
>>961
馬券を買って勝ちたいならもう少し勉強した方がいい
963こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/22(金) 06:16:26 ID:gl7DEIyL
>>954

【除外馬】JRA番組議論総合スレpart13【大発生】
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/22(金) 09:51:50 ID:HWG7WMo6
>>962
毎週買っているけど、ここ2年はPATの口座に入金してないが。
965こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/22(金) 10:55:56 ID:gl7DEIyL
>>964
2年前に多めに入れて
毎週少しずつ買っているのか
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/22(金) 20:38:22 ID:VRPKEqPx
以前JRAのHPのレーシングカレンダーに使われているG1とG2のアイコンの色を逆にせよと主張したが、
実現しているな

JRAの中の人もたまにはこういうところを見ているのか、
それともたまたま自分の意見と同じことを思っただけなのか
967こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/22(金) 21:13:33 ID:JJprT+V4
>>966
GIを紫色(というか中京競馬の表示に使ってる色)にしてくれればさらによくなるのに、って?
968こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/23(土) 00:49:54 ID:GLuanvzg
中京の千八が減ったのは、阪神に千八ができたからだと思う
基本的に中京と阪神ってセットで開催されること多いし
969こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/24(日) 07:11:06 ID:s3nXnG5O
京都は降雪で障害レースは中止。芝のレースは全てダート変更か。
970こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/24(日) 15:23:09 ID:/uHz/yhS
>>959
札幌とかでの回数券購入目的は開門ダッシュ用に買う為だね
971こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/24(日) 16:27:41 ID:LWYDMdAr
ふと何故か突然に今、「関西の秘密兵器」という言葉が頭に浮かんだので、
3回京都初日のムーニーバレーレーシングクラブトロフィーを
今すぐオープン平場に変更してムーニーバレーRCTは別の条件に変更せよ
972こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/24(日) 19:58:37 ID:pG3po0Fw
>>971
「関西の秘密兵器」の意味が違う。今現在の環境ではありえない。
973こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/24(日) 20:45:13 ID:9oMtSM4u
>>971
昔は3回京都の第1週に「若草S」という2400mのオープン特別が組まれていた。
そこを勝ったワイエムゴシマ、ニホンピロマーチ、ロングシンホニー、メルシーアトラといった面々がダービーで「秘密兵器」と呼ばれ、そして沈んだ。
その後若草Sは繰り上がって2回阪神の最終週の2200mになり、それでもアグネスフライトなどを輩出していたが、いつの間にかレースが消滅していた。

そう言えば一応「断念皐月賞」みたいな役回りだったはずのベンジャミンSも今年は消滅している。
何だか微妙にダービーへの選択肢が減ってきているような気もするのはオレだけ?
974こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 00:27:00 ID:j04NqRg2
若干意味は異なるかもしれないけど駒草賞が無くなったのは寂しいなあ
ローエングリンが鬱憤晴らしたり、シェルゲーム対ミスティックエイジにはわくわくした
975こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 08:08:49 ID:corIqUs4
>>973
交通事故のお守りとしての「西の秘密兵器」はフサイチコンコルドと共に消滅
976こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 08:11:36 ID:jsrwdYXR
昨日はダート2600が見られると思ったんだけどな
977こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 08:44:56 ID:d3K9zLdH
>>974
あの頃の駒草賞はそれこそ残念ダービーだったからなあ。
978こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 22:08:12 ID:x/DBHbOw
駒草賞の代用を中京1800の白百合Sでお茶を濁している?現状は余りにも寂しい。
勿論年によって差があるが、賞金800万で且つ優先出走権を手にしていない馬がゴロゴロ出ていた92年(この時には既にフルゲート18頭になっていた)時代に比べてハードルが高くなっているのは事実だから、この辺は大いに改善の余地あり。

昨年あたりから3歳牡馬が弱くなっていると言われるのは、ひょっとしてこの「残念ダービー」路線の番組構成にも原因があるのかも知れぬと思ったりもする。
979こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 22:15:55 ID:D3x6WOoP
皐月とトライアルに、すみれ、青葉、京都新聞、プリンシバル、マイルCなんかがあるから若草は空き巣になりがちだからね。
ダービー出ない組はほとんど1000万に格付けされて1000万特別も組まれてたが中京でOP特別が組まれた。
980こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/26(火) 07:22:08 ID:i8Av95yA
>>976
万葉Sがダート変更にならない限りはやらないかと。
981こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/26(火) 19:27:38 ID:xEzzpYHA
JCダートのレーティングって
マイルの部門で統計されるんだよね?
982こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/26(火) 21:15:48 ID:3hLji4Eu
ダートにしても人気通りなら
元々ダート適正なんて関係ないな
983こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 07:36:52 ID:g6O123Tu
中山記念って同一馬の連続好走が多いんだよな。
984こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 19:49:11 ID:aOFSmRow
話を戻して恐縮だが、ベンジャミンや若草をやめたのは三冠を維持するためだと思う。
駒草賞廃止は目黒記念の絡みだろうな。
985こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 20:10:56 ID:aHY5MnHV
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 21:21:16 ID:MIgk0iLw
若手騎手競走の条件が変わるんだってな。
987こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 21:29:08 ID:1B3D6Q9C
今年の新人が3人しかいないからだろう
988こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 21:42:31 ID:MIgk0iLw
地方騎手の中央移籍は増えているな。
今度の土曜から内田博幸騎手も中央だろ。
ますます若手騎手は苦しくなるな。
989いつもの1:2008/02/28(木) 11:00:40 ID:moc+XX5A
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uma/1204163311/

次スレ立てました。よろしくです。
990こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 18:09:30 ID:cJ1/FBCo
中京はまた10日間開催か。
991こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 22:05:07 ID:afSKSo5k
>>990
3月の天候にもよるんだろうが、宮記念の頃にはとんでもない外差し馬場になっているんだろうなぁ。
992こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/29(金) 10:09:29 ID:Go/SMyyH
内側にローラーかけたりして
993こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/01(土) 05:09:00 ID:fj6Sl0xX
今開催は中山、阪神共にAコース
994こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/01(土) 15:19:51 ID:/ZU1ZMcV
>>991
今朝の雨で極悪必至だな
995こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 06:13:04 ID:kKfrL6xx
芝コースが危なっかしいのは秋の福島10日間開催。
996こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 13:43:14 ID:eVyk9jR6
秋の福島は以前は連続開催だったよ
997こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 16:45:16 ID:FtxRc7KS
>>993
開幕週だというのに既に馬場はボコボコ
998こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 17:02:26 ID:VPdQnOUY
さすがに阪急杯は開幕週の短距離内回り。見事に内枠前残り。
馬群をこじあけたマルカフェニックスは5着から12着へ降着。
http://www.jra.go.jp/JRADB/asx/2008/09/200801090211p.asx
999こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 23:10:17 ID:cOnE5bA1
ume
1000こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/03/02(日) 23:11:16 ID:cOnE5bA1
菊花賞廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。