●●  サンダーバード 2  ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奥さまは名無しさん
前スレがdat落ちしたので

前スレ
 ●●  サンダー・バード  ●●
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1110426889/l50

関連スレ等は>>2以降へ
21:2009/01/05(月) 15:32:20 ID:6uVCYLNt
関連スレ

おもちゃ板
 サンダーバードのおもちゃ5号
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/toy/1182701917/l50
お人形板
 サンダーバードの人形について語ろうよ!!
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/doll/1023810220/l50
模型板
 サンダーバードなどの模型 5箱目
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1200128671/l50
昭和特撮板
 サンダーバードと人形特撮の世界 2
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1201016738/l50

参考スレ

海外テレビ板
☆ テラ・ホークスを語るスレ
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1020486916/l50
☆ ジェリー・アンダーソン作品(ライブアクション編)
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1129448602/l50
31:2009/01/05(月) 15:33:24 ID:6uVCYLNt
参考スレ(続き)

昭和特撮板
☆ 【飛び交う】海底大戦争スティングレイ【ミサイル】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1114799409/l50
☆ 【目指すは】キャプテンスカーレット【ミステロン】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1120643379/l50
☆ 【ビッグラット】スーパー少年 ジョー90【ウイン】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1122908799/l50
☆ 【ビショップ】ロンドン指令X【ミニマイザー】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1124862327/l50
☆ 謎の円盤UFO 2
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1166164181/l50
☆ 【α】スペース1999【ムーンベース】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1106836683/l50
☆ ●○□◆ テラホークス ◆□○●
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1108107187/l50

SF板
☆ スペース1999 
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1088609234/l50

ジェリー・アンダーソン・ファンクラブのHP
 ttp://www.fanderson.org.uk/fanderson.html
41:2009/01/05(月) 15:41:50 ID:???
関連スレ(訂正)

おもちゃ板
 サンダーバードのおもちゃ6号
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1221402763/l50
お人形板
 サンダーバードの人形について語ろうよ!!
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1023810220/l50
模型板
 サンダーバードなどの模型 5箱目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1200128671/l50
昭和特撮板
 サンダーバードと人形特撮の世界 2
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1201016738/l50

参考スレのリンクは確認したのに関連スレの確認が漏れました。
すみません。
5国債窮状耐:2009/01/05(月) 15:58:46 ID:???
チンチン上げ
って何で今更TB?どっかで再放送すか??
6奥さまは名無しさん:2009/01/05(月) 16:05:52 ID:???
スーパードラマ! チャンネルで再放送中。
7奥さまは名無しさん:2009/01/05(月) 20:53:52 ID:???
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  | 嘘が止まらないメンヘラー
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, ! 鳩さぶれ様が
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',| 7getさせて頂きます
|              |
81:2009/01/05(月) 21:04:05 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4536031
昨年9月ニコ動にうpしたものです。
一応即死防止ネタということで。

それでは名無しに戻ります。
9奥さまは名無しさん:2009/01/06(火) 00:19:54 ID:???
>>1
乙です。

「サンダーバード」は永遠に不滅ですね。
10奥さまは名無しさん:2009/01/06(火) 01:43:39 ID:???
「パーカー、>>1さんは乙かしら?」 「はいお嬢様。乙でございます。」
11奥さまは名無しさん:2009/01/17(土) 05:48:47 ID:???
黒柳徹子,乙
12奥さまは名無しさん:2009/01/18(日) 05:08:43 ID:???
スコット、今のうちに削除依頼を出しなさい

はい、パパ!
13奥さまは名無しさん:2009/01/26(月) 02:07:33 ID:AAhvlyB+
23日午後8時50分ごろ、高岡市福岡町のJR北陸線で、大阪発魚津行き
特急サンダーバード39号(9両、乗客約300人)が、線路上にいた男性をはね、男性は即死した。

高岡署の調べでは、男性は同市福岡町福岡新の無職、中島健二さん(59)。
事故直前まで近くの飲食店で酒を飲み、歩いて帰宅中だったらしい。

この影響で特急など上下15本が最大約1時間50分遅れ、約2500人に影響した。

ソース:毎日jp/富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20090125ddlk16040393000c.html
14奥さまは名無しさん:2009/01/29(木) 20:58:54 ID:???
テーマ曲はオリジナルの方がいいな
歌詞付きの日本版はテンポが速くドラムパートが弱いので重厚感不足
15奥さまは名無しさん:2009/01/30(金) 02:22:16 ID:jujNCYs7
副長、映画の続編はまだですか?
16奥さまは名無しさん:2009/02/01(日) 09:17:07 ID:???
映画のオープニングアニメみたいのがもっと見たい
17奥さまは名無しさん:2009/02/02(月) 18:49:25 ID:???
サンダーバードのいくつかのエピソードに出てきた「空中バイク」。
あれ実用化されないかなぁ・・・・

もちろん、ガソリンエンジンではなく、電気で動く『エコ』なヤツでw
18奥さまは名無しさん:2009/02/03(火) 00:22:28 ID:???
ソーラー、風力じゃなきゃエコとは言えん。
19奥さまは名無しさん:2009/02/04(水) 04:25:10 ID:???
>>15
副長って誰?

>>16
Zero-Xの発進のことかい?
あれはミニチュアでアニメじゃなかろう。
20奥さまは名無しさん:2009/02/04(水) 05:14:12 ID:???
>>19
オレは15でも16でもないけど、一応マジレスしておく。

>副長って誰?

2004年にアメリカで製作された、実写版「サンダーバード」の監督をした
「ジョナサン・フレイクス」のこと。
彼は「新スタートレック」でエンタープライズ号の副長を演じた。


>Zero-Xの発進のことかい?

ということで、実写版「サンダーバード」のオープニングのことでしょう。
21奥さまは名無しさん:2009/02/04(水) 07:43:04 ID:???
>>20
>2004年にアメリカで製作された、実写版「サンダーバード」

設定とタイトルだけ借りたやつですね。

ところで、実写版じゃない映画ってあったんですか?
22奥さまは名無しさん:2009/02/04(水) 21:42:44 ID:???
元のテレビシリーズへの敬意も愛情も感じない映画の話は
ここじゃなく、映画板でやってくれ
23奥さまは名無しさん:2009/02/05(木) 02:03:32 ID:???
>>21
サンダーバードの映画は「人形版」が2本あるよ。

1本目は1966年に製作され、日本では1967年の夏に劇場公開された「サンダーバード」。
これはゼロエックス号という火星探検用の宇宙船(再利用ができるようにと
飛行機に似たような形をしている。)の発進を妨害しようとしていたブッドの企みから
ゼロエックス号の発進を守ったり、火星から戻ってきたゼロエックス号が装置の故障から
墜落の危機に陥り、国際救助隊が救う。というはなし。

2本目は1968年に製作され日本ではその年の夏に劇場公開された「サンダーバード6号」。
これは、新世界航空の依頼でブレインズが設計した、重力制御装置によって空中に浮かび飛行する
飛行船「スカイシップ1号」の処女飛行に招待されたペネロープ&パーカー&アラン&ミンミンが
フッドと彼の手下のブラックファントム団によるサンダーバード強奪計画を見破り阻止しようとするが
スカイシップの重力調整室内で銃撃戦になり、重力制御装置が壊れ、墜落の危機に陥る。
アラン&ペネロープ達の活躍でブラックファントム団は全滅。
スカイシップからの脱出時に活躍した複葉機がサンダーバード6号になる、というはなし。

1本目はテレビシリーズのシーズン1とシーズン2の間に製作されたことと
映画化にともなって人形やセットなどが一新され、その人形とセットはテレビシリーズの
シーズン2で使用されたのであまり違和感は無いけど、
2本目はキャプテンスカーレットの製作後期に並行して製作されたことから
人形がおかしくなっていたりして違和感が結構あるw
(もともとサンダーバードでは5頭身の人形だったが、
キャプテンスカーレットから人形は7頭身に変更された。この影響で、映画の2本目では
5頭身のパーツと7頭身のパーツが混在していたりしていた。)
24奥さまは名無しさん:2009/02/05(木) 02:20:46 ID:???
ただ、1本目の後半で墜落の危機に陥ったゼロエックス号から乗組員を救う為に
サンダーバード2号から空中救助装備を使ってゼロエックス号にアランが乗り移って
脱出装置の回路を直す、というアイデアは、
テレビシリーズの「原子力機ファイアーフラッシュ号の危機」の後半で
ファイアーフラッシュ号の機器が故障した原因を探る為に、サンダーバード2号から
空中救助装備を使ってファイアーフラッシュ号にゴードンが乗り移る、
というアイデアの流用。
1時間半という上映時間を満たす為に付け足したとしか思えないシーンもあり、
ストーリー的にはちょっと不満が残る作品だと思う。

また、2本目ではブラックファントム団がスカイシップ1号の船長やクルーを殺し
死体を海に投げ捨てるシーンがあったり、アランたちとブラックファントム団が
スカイシップ1号から逃げ出す時にも銃撃戦が行われてブラックファントム団が
一人ずつ殺されていくシーンがあったり、と、およそ「サンダーバード」っぽくない
シーンの連続で、とてもじゃないけどこれを「サンダーバード」の映画とは
呼びたく無い作品だと思う。


結局、「サンダーバード」はテレビシリーズがもっとも面白く、
映画版はどれもあまり面白くないと思う。
25奥さまは名無しさん:2009/02/05(木) 02:21:47 ID:???
ありゃ、間違ってageちゃった・・・
26奥さまは名無しさん:2009/02/05(木) 03:01:41 ID:???
Zero-X の発進シーンは大好き。

2本とも人形かもしれないが、実写には違いない。
27奥さまは名無しさん:2009/02/05(木) 04:01:45 ID:???
それを言ったらCG使ってる2004年の映画は「実写」では無いなw

人形や模型といった「実物」を使っているものこそ「実写」だよなw
28奥さまは名無しさん:2009/02/19(木) 20:44:10 ID:???
http://www.glico.co.jp/posca/cm.htm

ペネロープが着てたよね
29奥さまは名無しさん:2009/02/20(金) 08:15:16 ID:???
DVD5.1入手記念カキコ…長かった…
>23-24
つか少し前にNHKで2回もやったよねコレ(リマスタ+新吹替え
制作年はキャプスカのが先だと思ってたけど後だったのね
後でキャプスカ箱見直そうっと
でも特撮の出来はTBのが上に感じちゃうんだよなあ
30奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 00:46:34 ID:???
英国ではテレビシリーズの32話分がブルーレイ化されて販売されているんだね。

英国のアマゾンで見たんだけど、評判は良くない。
というのも、画面の上下が切られて16:9の画面にされているから、らしい。

1年半くらい前からNHKのBS2で「宇宙大作戦」の特撮シーンをCGで作り直したのを
放送しているけど、これがやはりオリジナルの画面の上下が切られている。

これのDVDは4:3の画面なので、
オリジナルの画面のままの部分はオリジナルどおりなんだけど、
CGで作り直したシーンは、作り直した映像の左右が切られて4:3になっている。

最近はワイド画面になりつつあるけど、オリジナルが4:3の画面の映像は、
できる限りそのままにしておいて欲しいなぁ。

それと、サンダーバードはフィルム撮影されていて、テレビで放送する時には
フィルムからビデオ信号に変換して放送している。
実はこのビデオ信号化する時に映像の端の方が切られているんだよね。
まずは、このフィルムに映っている映像を全て見られるようにして欲しいな。
31奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 09:32:18 ID:???
オリジナルの情報量で見たいよね
ワイドテレビに配慮してんの?
32奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 11:14:53 ID:cc3uMPmG
>30
DVDではきちんと4:3で収録されているよ>CGで作り直したエンタープライズ他
33奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 11:37:00 ID:???
宇宙大作戦の16:9化とデジタル・リマスター版DVDについては
下のところがくわしい。

ttp://www.stfan.com/news/000110.html

いずれにせよワイド化に伴う上下カットは
見にくくなるだけなので
止めてほしい。
34奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 12:05:44 ID:???
じゃ、スパドラのスタートレックもカットされてるのか、ショック
ところで、TB原語版でパーカーが語尾によく
「‥‥ライリー(かどうかよくわかんないけどそう聞こえる)」
と言ってるけど、どういう意味かわかるひといます?
35奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 14:05:16 ID:???
>34
あれは日本語版では「はい、お嬢様」つまり「My Lady」
パーカーは元ぬすっとでペネロープに恩義をうけ猛勉強の末
執事兼専属ドライバーになったものの、どうしてもコックニー訛りが
残ってしまい「み らいれい(らいりー)」と発声してしまう。

上流階級(貴族階級)と下町(労働階級)の発音に興味を持ったら
オードリー・ヘップバーンの「マイ・フェア・レディー」おすすめ。
36奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 14:20:27 ID:???
補足すると、英語にはそのmy ladyが訛ったお嬢さまを意味するmiladyという言葉がある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Milady

パーカーはそれを言っているわけだが、上の人が言ったように、コックニー訛りで「エイ」
の発音が「アイ」になってしまうので「ミライディ」と聞こえるわけ。
37奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 16:01:16 ID:???
>35 >36
おお!なるほど、明確なる説明ありがとうございました
豪州英語がコックニー起源というのも初めて知りました
38奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 19:42:08 ID:???
パーカーがコックニー訛りであることから、コックニー訛りのことを知りました。

本来「エイ」と発音するところを「アイ」と発音すること、
そのうえ、“H”を発音しないこと、の2つを知りました。
実際に英語音声を聞くと、>>35さんが書かれているように「み らいれぃ」とか
「み らいでぃ」といった感じに聞こえますね。

また、“HOME”を「おぅむ」と発音したり、“HOTEL”を「おぅてる」と発音したりしています。
(たとえば、第1話の終わり近くのところで、逃走するフッドをやっつけたあとで
パーカーが「おぅむ みらいでぃ?」と言っています。)

普通に英語音声を聞いていると、パーカーだけ別の言葉を喋っているような気がしてしまいますw
39奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 19:45:23 ID:???
>>38 のつづき

ところで、英国ではコックニー訛りではないのに、「エイ」と発音するところを「アイ」と
発音する人が少なくないようですね。

それに気付いたのは「ジョー90」の英国版のDVDを見ていた時でした。
ジョーが本来は「エイ」と発音するところを「アイ」と発音することが多いのです。
でも、“H”はきちんと発音しています。

ジョーが“sunday”を「さんだい」と発音しているのを聞いた時には、
すぐには何のことか分からなくて「な、なんだぁ?」と思ってしまいました。


また、英国の音楽番組をDVD化したものをいくつか見たことがあるのですが、
そこに出演している人の中に、「ジョー90」のジョーと同じように
「エイ」と発音するところを「アイ」と発音し、“H”はきちんと発音している人が何人もいました。

頭の中で変換しながら聞いていたので、ものすごく疲れましたw
40奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 20:06:29 ID:???
とりあえずマイ・フェア・レディでもみたら?
41奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 21:39:31 ID:???
俺もそう思う。
42奥さまは名無しさん:2009/02/21(土) 22:23:30 ID:???
スペインは雨は主に平野に降る
43奥さまは名無しさん:2009/02/22(日) 14:17:57 ID:???
>30
思いっ切り駄目じゃんw>BD版
何となく東北新車でも同じ仕様の悪寒(((((;゚д゚)))))

まぁスタトレが正しい出し方だよな
4429:2009/02/23(月) 12:20:20 ID:???
むぅ場面によってかなり厳しい部分が有るなぁ…
スティングレイとかキャプスカのが綺麗に感じる
45奥さまは名無しさん:2009/03/06(金) 00:33:02 ID:???
今度出すときは、人形はいいけどメカのワイヤーを消すか薄くして欲しい。
VHS時代はほとんど見えなかったけど、DVDで見るとかなりはっきり見えちゃって・・
46奥さまは名無しさん:2009/03/06(金) 03:02:22 ID:???
>>45
あれは、デジタル化する時にわざと目立つようにしたらしいよ。

デジタル技術で、ワイヤーを消すことは簡単なんだけど、
「人形劇」であることを強調するために、
わざと目立つようにした。って何かで読んだ。
47奥さまは名無しさん:2009/03/06(金) 03:09:01 ID:???
>>44
ジェリー・アンダーソンの作品の中でサンダーバードが一番人気が高いからね。
世界中で100近い国で放送されたらしい。
だから、プリントも沢山作られて、他の作品に比べてネガフィルムの痛みが激しいらしい。

「ウルトラセブン」や「ウルトラマン」などのように、フィルムからデジタル化したあとで
1コマごとにヨゴレとかキズなどを全て修復していかないとダメだろうなぁ。
48奥さまは名無しさん:2009/03/06(金) 11:52:40 ID:???
セブンとか、そこまでしてるのか…でもUFOはそれなりに綺麗だよね。
それなりの値段なんだし(東北新車がピンハネwしてるから?)もう少しガンバって欲しかったな。
セブンは今度廉価版がバラ売りするので買う予定です。
海外でも鼠がリマスターさせてる会社は優秀らしいけど。
49奥さまは名無しさん:2009/03/07(土) 02:59:59 ID:???
>>48
UFOは、サンダーバードほどの人気は無いらしい。
英国と日本では人気が高いんだけど、英国以外の欧米ではあまり・・・・
それ以外の地域になると、ほとんど・・・・

ちなみに、アメリカだと、アンダーソン作品の中でもっとも人気が高いのは
スペース1999の第2シーズンだとか。
(第1シーズンは「暗い」からあまり人気が高く無いらしいw)
50奥さまは名無しさん:2009/03/07(土) 03:34:06 ID:???
>(東北新車がピンハネwしてるから?)

現在のあそこはダメだよ。
たとえば、現在 DVD になっている「サンダーバード」。
LD-BOX になった時から、その時に残っていた日本語音声を使っているので
それまでにカットされて、しかも処分されてしまった部分の日本語音声が無い。
DVD では日本語音声が無い部分だけ日本語字幕を出すことができるようになったけど、
この日本語字幕におかしなところがある。

たとえば、第1話でロンドン空港から離陸したファイアーフラッシュ号の操縦室での
機長と副操縦士の会話。
副操縦士が“Mach 2.8. 2.9. Mach 3.”と言ったあと、
機長は“Reheating!”と言って、そのあと副操縦士が復唱している。
ところがこの部分の機長のセリフの日本語字幕は「3?」となっていて
副操縦士のセリフの日本語字幕は「そうです」となっている。

昔あったこの部分の日本語音声では、機長は「後部エンジン噴射!」と言い、
副操縦士は「了解!」と言っていた。
(1980年にTBSで土曜の朝7時から再放送された時には、この部分があった。)

画面を見れば機長が“Reheating!”と言い副操縦士が復唱した後に
後部エンジンが再点火されているのが分かる。
つまり、DVD の日本語字幕は完全におかしい。

また、「湖底の秘宝」というエピソードを見ると、日本語音声があるんだけど
その場所がズレていて、その結果日本語音声と画面とがあっていない場所がある。

こんな状態のものを、あんな高い金を取って売っている。それが現在のあそこ。
51奥さまは名無しさん:2009/03/07(土) 15:55:42 ID:???
CRABLOGGERは、エンジンを止めるよりも、進路をずらせばそれで済んだはず
52奥さまは名無しさん:2009/03/07(土) 21:08:58 ID:???
>50
まぁあそこの駄目さ加減は、劇場版で判るけどね。
わざわざ音声を出来る限り当時のキャストで録リ直すとか、
あそこが発売元なら絶対しなかったと思うし。
UFOなんて出した時点でフリーマン以外は揃っただろう…
それでも字幕でさようなら〜駄目だコリャ
53奥さまは名無しさん:2009/03/08(日) 01:06:36 ID:???
劇場版は新録されちゃったからもう今後劇場公開時の音声が収録される事はないんだろうな・・
ああああああああ東北新社のくそったれえええええ
54奥さまは名無しさん:2009/03/08(日) 01:59:58 ID:???
そもそも当時の吹き替え版が見つからないので、
新規録音になったんじゃなかったか?
TV放映をしようとした時見つからなくて、
(もしくは権利の都合で使用できずに)
録音しなおしてる。
1970年代中半時点でそんな状態なので、
オリジナル版の発売は難しそうだな・・・
東北新社が悪いは間違いないけどね。
55奥さまは名無しさん:2009/03/08(日) 02:39:36 ID:???
>>54
確か、当時のフィルム(劇場で上映する為のプリント)は何年か前に発見されたんだよ。

実はここに問題があって、残っていた日本語音声は、
日本でフィルムのプリントを作った時にフィルムの横に記録された
「光学式」のものだった、ということ。

で、このフィルムの状態がかなり悪くて、「光学式」で記録されていた日本語音声も
かなりひどい状態だったらしい。

それで、とても放送で使えるような状態では無いから、ということで、
NHK-BSで放送する時に、新たに録音することにしたらしい。

このことは、伊藤秀明が本か何かに書いていたんじゃなかったかな。
どこに書かれていたのか忘れちゃったけど、読んだ覚えがある。
56奥さまは名無しさん:2009/03/08(日) 06:49:36 ID:???
前スレかどこかにもそんな話が出てたね。
どの程度の劣化なのかわからないけど、最新の技術でノイズ除去できないもんなのかな。

ところでさっきたまたま「公爵夫人の危機」を見てたらFFの離陸シーンがあったんだけど
>>50に書かれてるシーン(おそらく1話の使い回し)に吹替えがあった。
制作時に気づかなかったんだろうけど実に勿体無い。
57奥さまは名無しさん:2009/03/12(木) 16:33:58 ID:???
吹替え版制作の老舗が
DVDを出しても未収録だったり、入ったら入ったでべらぼうな価格をつける…

残念で仕方がない
58奥さまは名無しさん:2009/03/13(金) 00:48:39 ID:???
>>56
っていうか、別のエピソードの音声から同じセリフの部分をもってくる、
なんてことをやってくれるような会社じゃないよ。あそこは。

もし、そういうことをやってくれるようなら、とっくの昔に
「ロケット“太陽号”の危機」での“Lift off!”の誤訳を直している筈。

(太陽号の打ち上げの時のレンソン大佐のセリフは、
「ロケット“太陽号”の危機」では「発射! リフト取り外し!」となっていたが、
「ペネロープの危機」では「全速! 発射!」と吹き替えられていた。
3号の発進時の方は、「ロケット“太陽号”の危機」では「リフトを外せ!」だったけど、
「にせ者にご注意」の中では「発進!」と吹き替えられていた。
まぁ、レンソン大佐の声は、「ロケット“太陽号”の危機」の時と「ペネロープの危機」の時とで
演じていた人が違うので、そのまま差し替えると声が変わってしまうけどw)

「ロケット“太陽号“の危機」は、NHKでの本放送終了直後の再放送時にも放送しているから、
本放送の32本の吹き替えが終わってすぐあとに「吹き替えし直す」ということもできただろう。
59奥さまは名無しさん:2009/03/13(金) 01:04:58 ID:???
ちなみに現在のDVDでは、「ロケット“太陽号“の危機」の中の3号が出発するシーンでは
アラン、スコット、ミンミンの3人がラウンジのソファーに座っていて、
ミンミンの「一生懸命がんばります。」というセリフの直後から、3号の操縦席についた
アランが「リフトを外せ」と言う直前までの部分に日本語音声が無く、
英語音声がそのまま使われているので、
アランの“stand by for blast off.”というセリフの部分に日本語音声が無く
日本語字幕で「上昇に備えろ」と表示される。

でも、実はこの部分も1966年にNHKで放送した時にはちゃんと日本語音声があった。
残念ながら1980年代に行われた再放送では、この部分の日本語音声は無くなっていたけど、
実は1980年にTBS系で土曜の朝に再放送された時に作られた
日本語版主題歌(唄:杉並児童合唱団&ミュージッククリエイション)
を収録したシングルレコード(東芝EMI TC-3055)のB面に収録されていた
『劇:ロケット太陽号を救え』には、収録されていた。

確か、アランの“stand by for blast off.”というセリフに対応する部分の
日本語版のセリフは「点火準備良し!」だったと思う。
(さすがに25年以上前に聞いたものなので、記憶があやふやです。スミマセン。)
60奥さまは名無しさん:2009/03/14(土) 04:16:24 ID:???
テレビシリーズの全32話、本放送時の完全版の日本語音声は残っていないのかなぁ。

映画の「サンダーバード」(ゼロエックス号編)や「サンダーバード6号」の
劇場公開時の日本語音声も。

もしもタイムマシンがあったら、サンダーバードの日本語版の録音をやっている
スタジオに忍び込んで、録音したテープをコピーして現代に持って帰ってきたいなぁw
61奥さまは名無しさん:2009/03/14(土) 10:40:01 ID:???
タイムマシンがあったら録画とかいっさい必要なくなるよ
見たい時点に行けばいいんだから♪
62奥さまは名無しさん:2009/03/14(土) 14:58:59 ID:???
それは手間も費用もかかりそう。
63奥さまは名無しさん:2009/03/16(月) 16:03:54 ID:???
億万長者のトレーシーファミリーには雑作もないことです
64奥さまは名無しさん:2009/03/17(火) 04:30:42 ID:???
ブレインズが色々な企業から部品を取り寄せて作ってしまうのですね
65奥さまは名無しさん:2009/03/25(水) 21:38:22 ID:???
 
66奥さまは名無しさん:2009/03/31(火) 10:18:21 ID:???
h
67奥さまは名無しさん:2009/04/04(土) 05:57:22 ID:???
TBの吹き替え音声が不完全なことへのクレームばっかりだけど
ウルトラQだって酷いよ。

宇宙からの贈りものでオープニング音楽が途切れていたり、
地底超特急西へでタイトルに合わせてブレーキ音が出るところが
「プッ」となっていたりと
初めての人であってもおかしい点がある。
68奥さまは名無しさん:2009/04/04(土) 23:22:55 ID:???
「サンダーバード」の場合は、再放送が繰り返されている間に
吹き替え音声の一部がカットされていって、
しかもカットされた部分の音声が処分されてしまったことだけでなく、
1998年にバンダイがDVD化した時に
日本語音声を疑似ステレオ化し、新たにSE(効果音など)を付け足したこと、もある。

たとえば、第2話でジェットモグラや磁力牽引車が走行するシーンには
キャタピラ走行の音が新たに付け加えられたが、これがオモチャのような音で興ざめしてしまう。

また、第1話ではファイアーフラッシュ号を受けとめた高速エレベーターカーが
ブレーキをかけた部分から、それっぽい音が付け加えられているし、
ロックしてしまったタイヤがバーストするシーンでの破裂音が、
新たに付け加えたチープな感じの音になっていて、
オリジナルの『重さ』を感じさせる音がほとんど聞こえなくて、興ざめしてしまう。

他にも、現場に到着した1号や2号が垂直噴射をする時の音に
新たな音が付け加えられていて、これもオリジナルの音の良さを打ち消してしまっている。

サンダーバードに限らず、海外のテレビドラマの日本語音声は、日本語音声を製作した時の
オリジナルが保存されていなくて、放送局に貸し出す為のテープしか残っていない。
そのテープが一部カットされて、カットされた部分が処分されてしまっている。
また、「差別用語」などの「放送できなくなった言葉」の部分は消されてしまっている。
このため、DVDなどのソフト化されたものは、オリジナルのものとは異なってしまっている。

それこそ、タイムマシーンが実現したら、過去に行ってオリジナルのコピーを作って現代に持ち帰りたいよ。
69奥さまは名無しさん:2009/04/04(土) 23:31:33 ID:???
>>61
それがそう簡単には済まないのが1960年代から1970年代の作品の困った点なんだよね。

たとえば「サンダーバード」の場合、1966年にNHKで放送されたものは、
フィルムの状態は良かっただろうけど、
テレビに映った映像はあまり褒められた状態では無かった。

というのも、当時はちょうどテレビが白黒放送からカラー放送に切り替わっていく時期で、
市販のテレビはもちろん、放送局で使っていた機材も、現在の物に比べると
性能があまり良くなかった。

つまり、タイムマシーンに現代のテレビ(プラズマでも液晶でもいいよ。)を持って行ったとしても、
放送局から送り出される映像が“まだまだ”だったので、見たい時点に行っただけではダメなんだよね〜
70奥さまは名無しさん:2009/04/12(日) 23:00:31 ID:???
#18だけ、正月のドサクサで録り忘れたので、もう一度お願いします、スパドラ様
71奥さまは名無しさん:2009/04/13(月) 21:51:26 ID:???
>>69
今は亡きカール・セーガン原作でジョディ・フォスターが
知床半島で浴衣になるコンタクトという映画があってだなぁ
72奥さまは名無しさん:2009/04/16(木) 23:31:01 ID:???
   こ   .鳥   効   こ.   食    鳥   鳥        ___   i
   の   類   率    の   べ   類   類      | ___ / | ヽ つ
   砂   は   よ   器.   た   に   の.       ノ.| ! ┘/
   肝   砂.   く   官    エ   は   胃     ´ |__! _/  ち
   に   や   す   で    サ    歯    に
   た   小   り.   す    .は   が   あ      ┌┐‐┬‐ ぐ
    め   石   つ   り         無   る.        ├┤__.|__
   て   を.   ぶ    つ        .い   器       ├┤ .!   も
   お  .食    .す   ぶ        の   官       ' .┘ .!
   く    べ   た.    さ          で
        て    め   れ
                る            ー。<
                            ,'´ ,,.ヽ
                        ....,,,,___i''´ ・ >
                        ! 、ー‐-    !
                        ゙、ヽ     ノ
                         ゛'' 'ェ-ェ"´
73奥さまは名無しさん:2009/04/17(金) 02:16:45 ID:???
>>70
#18 って、英国ではシーズン1の最終話として放送された
“総集編”的なストーリーのエピソードのヤツだっけ?
74奥さまは名無しさん:2009/04/24(金) 15:08:30 ID:???
ああ、土曜の朝の楽しみが無くなってしまった(´・ω・`)
75奥さまは名無しさん:2009/04/24(金) 23:55:06 ID:???
>>73
そゆわけで見てないから内容は知らないけど「SECURITY HAZARD」っての
76奥さまは名無しさん:2009/05/13(水) 23:03:52 ID:???
第一話でフッドが爆弾仕掛けるシーン、DVDの日本語音声お粗末すぎる
77奥さまは名無しさん:2009/05/13(水) 23:41:10 ID:???
アレはLD時代からだよ。
LDの時は日本語字幕も入っていなかったから、
それに比べればマシなのかもしれないけど、
その日本語字幕がおかしいからやっぱりダメだな。
78奥さまは名無しさん:2009/05/15(金) 08:57:22 ID:???
ん〜東北新車はもうアンダーソン作品出さないのかなぁ?
まだ残ってるのが有るんだけど
スバドラの画質は我慢出来ないし…
79奥さまは名無しさん:2009/05/15(金) 16:25:33 ID:???
TVシリーズじゃないけど、「決死圏SOS宇宙船」が出るよ
http://www.allcinema.net/dvd/coming.html
80奥さまは名無しさん:2009/05/15(金) 18:18:04 ID:???
>>78
「スーパー少年 ジョー90」とか「プロテクター電光石火」のことかな?

日本語音声は諦めて、米国盤DVDを買った方がいいかも。
81奥さまは名無しさん:2009/05/15(金) 18:28:36 ID:???
おぉ〜!クレージーズも出るんか〜 
82奥さまは名無しさん:2009/05/15(金) 22:17:07 ID:???
映画のEDでメインテーマを実写で演奏してるシーンあったけど
あれってDVDに入ってないの?
そんな話しを聞いたんだけど。
83奥さまは名無しさん:2009/05/17(日) 21:18:57 ID:???
>80
やっぱりそうかな…この会社が絡むとロクな事にならないネ
84奥さまは名無しさん:2009/05/18(月) 06:33:09 ID:???
>>82
ちゃんと入っていますよ。
あのシーンには英語版の声を担当した人や
クリフ・リチャードとザ・シャドウズなどの名前が
クレジットされていますからね。
あれを外したらえらいことになりますw
85奥さまは名無しさん:2009/05/18(月) 06:51:34 ID:???
>>83
米国のアマゾンで「ジョー90」と「プロテクター電光石火」のDVDを買いました。
どちらも、スーパードラマTVの映像と違って、ものすごくキレイでしたよ。
86奥さまは名無しさん:2009/05/21(木) 11:02:17 ID:???
こんなスレがあったのですね!
オープニングの音楽を聞くだけで
「なんだかオラ、ワクワクしてきたぞ」
的気分になります。
87奥さまは名無しさん:2009/05/25(月) 21:03:37 ID:uguHvxGF
>>84
ですよねw
良かったえらい事になってなくて・・・。
88 【末吉】 :2009/06/01(月) 01:15:18 ID:???
毎月1日は「おみくじ」の日〜♪

サンダ〜バ〜ド〜♪
89奥さまは名無しさん:2009/06/03(水) 13:58:55 ID:gwxUNxRy
ファイアーフラッシュみたいなカッコいい旅客機って今だに出てこないね
コンコルドも引退しちゃったし、そもそもそんなに人乗れないし
90奥さまは名無しさん:2009/06/03(水) 20:05:54 ID:???
ファイアーフラッシュ号は乗客の定員が600人ですからね。
しかも機体だけでなく主翼の前側にも客室(展望室)がある。
そう考えると超大型の旅客機なのでしょう。

ただ、離着陸にものすごく長い滑走路が必要な気がします。
おそらく5000〜6000メートルくらいの。
(第1話での救助作業にかかった時間を考えると、
ロンドン空港の29番滑走路は、とてつもなく長いと思うんですよね。)
91奥さまは名無しさん:2009/06/17(水) 22:06:16 ID:YtnqL75h
Five〜
92奥さまは名無しさん:2009/06/18(木) 05:53:50 ID:???
ジャン!
93奥さまは名無しさん:2009/06/18(木) 23:08:12 ID:MRChnsLG
Four〜
94奥さまは名無しさん:2009/06/19(金) 07:10:16 ID:???
ジャン!
95奥さまは名無しさん:2009/06/19(金) 15:19:08 ID:???
Three〜
96奥さまは名無しさん:2009/06/24(水) 23:07:25 ID:???
ジャン!
97奥さまは名無しさん:2009/06/26(金) 11:47:34 ID:WKOSmj5Y
Two〜
98奥さまは名無しさん:2009/06/28(日) 16:12:38 ID:???
One!
99奥さまは名無しさん:2009/06/28(日) 23:46:42 ID:???
焼き肉のタレ!
100奥さまは名無しさん:2009/06/30(火) 19:12:05 ID:???
one hundred!
101奥さまは名無しさん:2009/07/01(水) 22:46:57 ID:bugo5afp
サンダーバードのフォント
http://www.dafont.com/anderson-thunderbir.font
102:2009/07/02(木) 15:26:52 ID:???
おお、DVDのメニュー用に欲しかった。時すでに遅し
103奥さまは名無しさん:2009/07/04(土) 02:51:23 ID:???
そういえば、サンダーバード2号ってミサイルを装備していたんだね。

「火星人の襲来」で、救助作業の様子をフィルムに撮影したフッドのジープが
逃げられないようにする為に山を一部崩して道路を塞ぐのに使っていた。

あと、「恐怖の空中ファッションショー」でも使っていたな。
最初は『スカイトラスト号』の着陸装置が故障したと見せかける為に
爆薬を抜いたのを使い、次に、砂漠にいるスパイ団をやっつける為に
今度は爆薬を抜かないで使っていた。

それと、映画「サンダーバード6号」で、
ブラックファントム一味がサンダーバード1号と2号を乗っ取ろうとして
カサブランカの古い飛行場に呼び出したのを、
1号と2号がロケット弾を使ってやっつけていたっけ。

あくまでも、“自衛の為”ということなのだろうね。
104奥さまは名無しさん:2009/07/04(土) 18:06:28 ID:???
アランに襲い掛かった大ワニにも使ってたはず

しかし「サンダーバード6号」ってサスペンス色が強すぎてイマイチ好きになれないわ。
死体を捨てる場面(途中と最後)とか、フッド?が飛行場で「殺せ」って明確に指示してる場面とか
小学生だった自分にはちょっとしたトラウマ・・
105奥さまは名無しさん:2009/07/05(日) 09:25:57 ID:???
サンダーバードのパチンコをやってみた
改めてサンダーバードの面白さを確認した
オープニングの爆発シーンのかっこいいこと
106奥さまは名無しさん:2009/07/13(月) 21:49:13 ID:PgaJJsv+
朝鮮人に襲われています!
国際救助隊、助けてください!!
107奥さまは名無しさん:2009/07/14(火) 00:04:41 ID:???
人気の高さに応えた日本編プリーズ
108奥さまは名無しさん:2009/07/14(火) 02:08:28 ID:???
東北新社のDVDってPALマスターだよね?
なんとなくビデオより音が高い気がするんだけど
109奥さまは名無しさん:2009/08/27(木) 02:12:00 ID:???
今、スカパーのスパドラTVを見ているんだけど、
9月4日から毎週金曜朝7時から
「ターボチャージド・サンダーバード」“ TURBOCHARGED THUNDERBIRDS ”
なる番組を放送するらしい。

この番組、1994年のアメリカ製らしくて
1話30分(実質25分くらい?)で全13話(?)らしい。

オリジナルの「サンダーバード」の映像をところどころ使って作られたものらしい。
ただし、当時「サンダーバード」の版権を持っていた「ITC」が勝手に作ったらしく、
ジェリー・アンダーソン氏をはじめ、英国の「サンダーバード」のファンの多くは
この作品を嫌っているらしい。

「ミステロンの工作室」というサイトにもちょっと書かれていたけど、「つまらない」らしい。
(ま、当然だろうなw)
110奥さまは名無しさん:2009/08/30(日) 03:19:56 ID:???
>>109
新キャプテンスカーレットはわざわざ中田浩二呼んで吹き替え作ったのに(ホワイト大佐だったけど)
今回は字幕のみなんだよな残念
111奥さまは名無しさん:2009/08/31(月) 18:44:20 ID:???
>>109
予告編(番宣)見て興味津々
女の子だけ人間なのかな?
ペネロープwktk
112奥さまは名無しさん:2009/09/02(水) 15:56:37 ID:???
>>109
とても不安な感じがする
113奥さまは名無しさん:2009/09/03(木) 21:21:48 ID:???
>>110
なにか別の作品と抱き合わせで買わされたんで、売れそうもないから吹替え作る気もないのかな?
CG版「キャプ・スカ」は面白かったね。吹替えも中田氏を起用したり、力が入っていた。
このまま、ソフト化されずに時々放送される程度に終わってしまうのだろうか?
114奥さまは名無しさん:2009/09/03(木) 21:42:16 ID:???
>>113
「新キャプテン・スカーレット」は、日本ではソニーピクチャーズ・エンターテインメントが
配給していたんじゃなかったかな?

日本語版製作は、ソニーピクチャーズ・エンターテインメントから依頼されて
東北新社が行ったんだけどね。

だから、日本での最初の放送はソニー系列のアニマックスで行われた。


ちなみに、ソニーピクチャーズ・ジャパンの HP に新キャプテン・スカーレットのページがある。
http://www.sonypictures.jp/tv/shows/captainscarlet/index.html
(ショボイけどw)
115奥さまは名無しさん:2009/09/03(木) 21:44:18 ID:???
あれ?
新キャプテン・スカーレットって「遺伝子操作で不死身の肉体を手に入れた」んだっけ?
違うよなぁ?

http://www.sonypictures.jp/tv/shows/captainscarlet/title-navigation-1.html
116奥さまは名無しさん:2009/09/04(金) 07:25:17 ID:???
ターボチャージド・サンダーバードすげぇ原作レイプだな
日本のアニメを勝手に編集してるとか言う話は聞いてたが英の作品もするんだな
117奥さまは名無しさん:2009/09/04(金) 13:02:04 ID:???
古くはゴジラ第一作を編集して、アメリカ人(鬼警部アイアンサイドのヒト)が主人公になってるヤツがある
そういえばゴレンジャーなんかも変身、特撮シーン以外アメリカ人に編集されてパワーレンジャーだったっけ
118奥さまは名無しさん:2009/09/04(金) 13:31:56 ID:r6whheUB
>>117
ジュウレンジャーだろ
ゴレンジャーはねえよw
119奥さまは名無しさん:2009/09/04(金) 14:13:09 ID:???
あの番組がアメリカで製作&放送された当時(1994年)は、
「サンダーバード」の権利はITCが持っていたからね。

自分のところが版権を持っている作品だから、やりたい放題なのでしょう。
120奥さまは名無しさん:2009/09/04(金) 14:31:27 ID:???
>>116
最初の10分で見るんじゃなかったという感じ

121奥さまは名無しさん:2009/09/04(金) 15:55:23 ID:???
ジョンの立場ないよなw
122奥さまは名無しさん:2009/09/04(金) 22:23:03 ID:JWbUTz6M
過給器TB。こりゃぁすげぇw
123奥さまは名無しさん:2009/09/05(土) 00:04:52 ID:???
もっとヒドいの想像してたんで
意外に普通と思ってしまった
124奥さまは名無しさん:2009/09/05(土) 10:01:35 ID:???
>>118
ゴレンジャーは古杉だったなw
ジュウレンジャーのジュウがユダヤ人侮蔑用語を連想させるから(ジャップみたいなもんか)
パワーレンジャーになったそうだな

加給TB、逆に観たくなったな。どんな珍品かw
TBの前作、スティングレイの編集版は違う意味でセコかった...なぜか魚雷のシーンが
チープな特撮でレーザー光線みたいなのに変えられてた。魚雷の映像に手書きのレーザー被せた
だけだから、レーザーの速度が推定時速150キロくらいw
125奥さまは名無しさん:2009/09/05(土) 11:31:33 ID:???
>113
同意。ソフト化して欲しいよねぇ…
あのSPEじゃ、まーったく期待出来ないけどね
既発売の作品だって、平気で打ち切る糞会社だし
126奥さまは名無しさん:2009/09/05(土) 19:56:04 ID:???
だからと言って、東北新社がソニーピクチャーズからソフトの販売権を買って
DVD化したりしたら、ものすごく高い価格になりそうだし・・・・
127奥さまは名無しさん:2009/09/07(月) 15:01:03 ID:???
何だよねーw ソフト全般の売り方が利益しか見てないからなー
この会社が運営してる何たらアカデミアって入るの居るの?
海外ライセンス転がしてるだけにしか見えないんだけどなぁ
128奥さまは名無しさん:2009/09/07(月) 16:09:21 ID:???
フッドがザンギャークwの部下になってて吹いたw
っていうかザンギャーク様明らかにカンペ読んでる目の動きは取り直ししなくて良いの?
129奥さまは名無しさん:2009/09/07(月) 21:56:30 ID:???
ザンギャークって原語版だとなんて名前なの?
130奥さまは名無しさん:2009/09/09(水) 05:18:05 ID:P6VXvXpt
>>サンダーバード5号を「ハッカー司令部」と変更している本作では5号の搭乗者であるジョンがそもそも存在しないこととなっており、トレーシーが4兄弟であるという設定となっている点が挙げられる

これ改悪どころの騒ぎじゃないだろw
131奥さまは名無しさん:2009/09/09(水) 06:17:09 ID:???
作品の設定そのものを変えちゃっているんだね。
アメリカ人の横暴さが如実に出ているね。

あ、そうか。
実写版「サンダーバード」がああいうことになったのは、
アメリカ人が作ったからかw
132奥さまは名無しさん:2009/09/09(水) 22:33:33 ID:???
先週放送された「SOS原子旅客機」を見ていて気がついたんだけど、
中ほどでサンダーバード1号と2号が発進為の準備をしていくシーンがあるんだけど、
その途中で2号の格納庫の天井から2号に四角い筒が伸びていくシーンで
画面の右端を見ると、ポッド(コンテナ)があるね。何番か分からないけどw

そのあとでバージルが2号に乗り込んで、3番ポッドを選択して2号に装着し発進していく。
この時、画面の左側から1番ポッド、2番ポッドと順に出てくる。
ということは、あの右端に映っていたポッドは0番ってことなのかな?w
133奥さまは名無しさん:2009/09/10(木) 00:45:20 ID:???
過給器TB見た。
ある意味、追加のガキどものカットが古臭く見えるのにちょっと驚いた。
やはりサンダーバードは未来の話だな。
134奥さまは名無しさん:2009/09/10(木) 01:10:09 ID:???
ターボチャージしちゃダメだろ・・・w

つか、よく買ったなスパドラW
135奥さまは名無しさん:2009/09/10(木) 03:41:07 ID:???
誰か>>132を 消せ!
136奥さまは名無しさん:2009/09/10(木) 09:04:42 ID:???
>>132
それは撮影時のミs おっと誰か来たようだ
137奥さまは名無しさん:2009/09/10(木) 14:45:31 ID:???
>>134
たぶん買ったんじゃなくて何かの抱き合わせだと思う(だから子供向けなのに吹き替えもなし)
アレだけに金出すのは考えられないw
138奥さまは名無しさん:2009/09/10(木) 20:56:13 ID:???
「ターボチャージド・サンダーバード」
「実写版サンダーバード」
アメリカ人が「サンダーバード」を理解できていないことがよく分かったよw
139奥さまは名無しさん:2009/09/10(木) 21:20:08 ID:???
ターボチャージのサンダーバードの音声って、全部変えちゃったんだね。

オリジナルどおりのセリフの部分もあるけど、セリフを変えちゃっている部分もあるから
しかた無いのかな。

しかし、パーカーがコックニー訛りではなくて普通の英語を喋っているのにはコケたよw
特にフッドをやっつけた後のパーカーとペネロープの会話の部分。
パーカーは“ Home, My Lady?”と言い、
それに対してペネロープは“ Home, Parker. ”と応えている。

この部分でのオリジナルのパーカーの発音は「オウム、ミライディ?」で、
だからこそペネロープが正式なイギリス英語の発音で「ホウム、パーカー」と言っている。

これがターボチャージでは「ホウム、マイレディ?」「ホウム、パーカー」になっているので
面白さも何も無くなってしまった・・・

あと、オリジナルでは「移動司令室」を「モーバイル・コントロール」と発音しているんだけど、
ターボチャージでは「モーバル・コントロール」って発音しているな。
140奥さまは名無しさん:2009/09/10(木) 21:52:44 ID:???
>>132
そういえば「ペネロープの危機」の中でもバージルが2号に乗り込む時の
>2号の格納庫の天井から2号に四角い筒が伸びていくシーンで
画面の右側にコンテナが映ってるね。
この時は3番コンテナとその右側にもう一つコンテナが映ってる。
141奥さまは名無しさん:2009/09/11(金) 10:03:06 ID:???
相変わらずザンギャーク様、目をキョロキョロさせてて吹いたw
142奥さまは名無しさん:2009/09/12(土) 03:29:46 ID:???
オリジナルと同じセリフの部分、「オリジナルより聞き取りやすい」と思ったのはオレだけ?w

なんでだろう?www
143奥さまは名無しさん:2009/09/12(土) 03:41:11 ID:???
今回放送された「火星人の襲来」で
装備からエクスカベーターが出てくるシーンなんだけど、
装備の上にあるはずの2号が無いんだよねw

先週放送された第1話「SOS原子旅客機」の
エレベーターカーが装備から出てくるシーンと見比べてみると、
「あそこに2号の本体があるハズなのに・・・」って思えるよw
144奥さまは名無しさん:2009/09/12(土) 03:52:23 ID:???
そういえば、オリジナルの「火星人の襲来」の日本語版で
2人の警官の声を演じたのは村越伊知郎さんと山田康雄さんなんだよね。
あと、撮影スタッフの一人の声を井上真樹夫さんが演じられていたな。

他の人の声も聞き覚えがあるんだけど、演じられた人の名前が出てこない・・・ orz
145奥さまは名無しさん:2009/09/12(土) 07:43:49 ID:???
ターボチャージド面白いと思う俺は大丈夫なのかな?
ハッカーズが大はしゃぎで「サンダバーズ、アー、ゴー!」しつつポーズをとるシーン凄い笑える

しかしサンダーワールドって一体
146奥さまは名無しさん:2009/09/12(土) 17:57:40 ID:???
なーに、年をとって人間が丸くなったんだよw
147奥さまは名無しさん:2009/09/12(土) 22:08:33 ID:???
ターボチャージド予想以上に酷かった
オリジナルのファンをバカにしてる
148奥さまは名無しさん:2009/09/13(日) 03:36:52 ID:???
日本は良いよ
オリジナルがあって改悪版もある
米はこれしかないw
149奥さまは名無しさん:2009/09/13(日) 05:32:06 ID:???
そんなことは無いよ。
米でも昔はオリジナルも放送された。
各地のシンジケーションのテレビ局でだけど。

その後、いくつかのエピソードを選択して再編集した
「スーパースペースシアター」作品が作られ、放送されたこともある。

もちろん、現在はオリジナルの全32話がDVD-BOX化されている。
昨年のはじめに、薄型トールケース12個で再BOX化された。
(前のは、標準トールケース12個でBOX化されたので、かなり大きくなったw)


一方、ターボチャージドの方はというと、IMDb にも載っていないし、
DVD化もされていない。
150奥さまは名無しさん:2009/09/15(火) 01:50:07 ID:???
>>148

mjdk?

こめこくコエー
151奥さまは名無しさん:2009/09/15(火) 01:52:20 ID:???
イッコ↓に書いてあったな
152奥さまは名無しさん:2009/09/15(火) 04:44:40 ID:???
153奥さまは名無しさん:2009/09/18(金) 03:31:30 ID:???
今、スカパーの EPG で「ターボチャージド・サンダーバード」の第3話のところを
読んでいるんだけど、こんなことが書かれていた。

>★旅行中のブレインズとペネロープの安全を守るよう、SAL からトリップに指示が出る。
>ブレインズとペネロープが向かっているのはアナスタ湖。
>湖底で古い神殿の宝物を探し出すつもりだったが、
>そこに目をつけたザンギャークとフッドは、2人への襲撃と宝物の奪取を企てる。

あれ?アナスタ湖に行ったのはブレインズとミンミンじゃなかったっけ?
それとも、「ターボチャージド・・・・」では
ミンミンの部分をペネロープの映像に差し替えたのかな?
(いくらなんでもそれは無理だと思うけど・・・)
154奥さまは名無しさん:2009/09/18(金) 07:06:02 ID:???
やっぱりミンミンだった。
ブレインズも「ティンティン」って呼んでいる。
(「ミンミン」というのは日本語版での名前で、オリジナルは“TIN TIN”(ティンティン)。)
155奥さまは名無しさん:2009/09/18(金) 07:46:56 ID:???
相変わらず、ザンギャーク様はカンペ見まくりだったなw
どう考えても撮り直しレベルなのだがそんな気もないようだw
156奥さまは名無しさん:2009/09/18(金) 07:56:16 ID:???
しかし、この「ターボチャージド・サンダーバード」はひどいな。
オリジナルの“良さ”をことごとくぶっ壊しているよ。

こんなんだったら、youtube で見かける「忙しい人の為の○○」の方がいいかもねw
157奥さまは名無しさん:2009/09/18(金) 18:42:21 ID:???
BGMとかがいちいちサンダーバードっぽくない

だが自分は何かこの番組好きだ
158奥さまは名無しさん:2009/09/28(月) 02:09:34 ID:???
>>157
多分オリジナルがこれのせいで封印とかじゃないし、むしろこっちのほうが今後放送する機会も少ないから
安心して見れるんだと思う

俺も意外に悪くないと思う、ツッコミネタ要員としてだけどw
159奥さまは名無しさん:2009/09/28(月) 03:57:58 ID:???
このあいだの金曜日に放送した「宇宙放送局の危機」はひどかったなぁ・・・・

実写のサターンV型ロケット(たぶんアポロ宇宙船)の打ち上げのシーンを
挿入したりしていたけど、劇中に出てきたロケットとは形が全然違うので
違和感がものすごかった。
160奥さまは名無しさん:2009/09/29(火) 16:18:42 ID:???
リアル海賊放送と聞いて
161奥さまは名無しさん:2009/09/29(火) 21:42:35 ID:???
実は「サンダーバード」が製作&放送された1960年代中頃って、
英国では「海賊放送局」がけっこうあったらしいんだよね。
(もちろんラジオ放送だけなんだけどね。)

当時の英国ではBBCを中心にして、民放局をあまり作らせなかったらしい。

たとえばテレビでは、BBCが2つと民放が1つ、というのが原則だったそうで、
ロンドンなどの民放局が複数ある地域では、
それぞれの民放局が放送して良い曜日とか時間帯などが決められていて、
同時に複数の民放局が放送するということは無かったとか。

ラジオも似たような状態だったらしい。
でも、当然のことながらそういった状態に満足できない人達がいたワケで、
海賊方法局放送局を作って英国近くの公海上の船から放送をしたらしい。
(公海上から電波を出しているので、英国の法律が及ばない。)

「宇宙放送局の危機」のあの海賊放送局はそれをもとにしたアイデアで、
活動の場を海から宇宙にしたもの。
162奥さまは名無しさん:2009/09/29(火) 23:59:26 ID:???
なるほど
今でも局の少ない国もあるね
現在はネット放送が発達してるからリメイクは不可能かな?
163奥さまは名無しさん:2009/09/30(水) 01:42:27 ID:???
うーん。
ネット放送もそうなんですけど、
現在では英国でも衛星放送が充実しているらしいのですよ。

現実には、あの“KLA放送局”みたいな有人の宇宙船で放送をする、という形態ではなく、
衛星はあくまでも“中継器”みたいなものでスタジオなどは地上にある、
という形態になってしまったので、あのエピソードをリメイクするのは
無理がありすぎるかもしれませんね。

そういえば、「キャプテンスカーレット」でも「ホワイト大佐を守れ!」の最初の方で
TVR-17 という放送衛星が出てきましたけど、これも有人の宇宙船だったなぁ。

でも、衛星に乗っている人達の食料などの問題もあるだろうし、
放送で使う素材(録音や録画をしてあるテープなど)の数にも制限があるだろうから、
どうしても放送内容がマンネリになりそうな気がするw
(1日に数時間しか放送しないのなら別だけどw)
164奥さまは名無しさん:2009/09/30(水) 12:09:24 ID:???
奴らが打ち上げコストをまかなえるほど儲かっているとは驚きです
生命維持用物資や素材の補給も別ロケットでしなくちゃならないw

でもジェフの「気軽に宇宙に行けるようになった」旨の発言もあったし、
TBスタッフは宇宙開発の進歩に気が向いてたんだな
ネットワークや電波通信の発達には考えが至らなかったかな
まぁ救助ストーリーには被災者がいなくちゃダメなんですがw
165奥さまは名無しさん:2009/10/04(日) 23:27:12 ID:???
2日の朝に放送された「大ワニの襲撃」はメチャクチャだったな。
元の話の設定をかなり変えていたうえに、
新しく作った部分も「なんだコリャ?」だった。

イギリスのアンダーソン作品のファンやジェリー・アンダーソンが怒ったのも当然だよ。
166奥さまは名無しさん:2009/10/04(日) 23:31:51 ID:???
どうせ「サンダーバード」のエピソードを取り込んで作るのなら、
時代を21世紀末あたりにして、
おじいさんが子供に「国際救助隊の活躍を話す」
というスタイルにした方がいいだろうなぁ。
167奥さまは名無しさん:2009/10/16(金) 07:39:48 ID:???
もう誰も見てないんだろうがw今日のも酷かったな
いきなり素人が太陽に行くとかコーラ会社がスポンサーとかやりたい放題だな
168奥さまは名無しさん:2009/10/16(金) 19:50:26 ID:???
今日が一番酷かったわ
「誰だこのバカ」とかなにこれ?っていいたくなるようなセリフのオンパレード
169奥さまは名無しさん:2009/10/24(土) 13:48:30 ID:JxMtThyC
酷いのばっかりじゃんかw
170奥さまは名無しさん:2009/10/24(土) 13:57:36 ID:???
「デカ頭どもがピンチだ」とかいわれた日にゃあんた
171奥さまは名無しさん:2009/10/24(土) 13:59:02 ID:???
スパドラTVは、なんでこんな酷いのを買ったんだ?
しかも、なんでこんな酷いのを放送するんだ?

ターボチャージド・サンダーバードを見たあとは、DVDを持ってきて
その日に放送されたエピソードの元のエピソードを見ているよw

そうしないと、頭の中のサンダーバードのエピソードの記憶がおかしくなるwww
172奥さまは名無しさん:2009/10/24(土) 14:02:55 ID:???
スパドラTVと東北新社は、LDに収録されているオリジナル音声(英語音声)と
日本語版の音声を持ってきて、DVDに収録されている映像とその音声とで
放送してくれよ。

現在DVDに収録されている音声は、英語音声も日本語音声も、
変な効果音が付け足されていて興ざめしちゃう。

昔のきちんとした音声とデジタルリマスターした映像とで見たいよ。
173奥さまは名無しさん:2009/10/24(土) 17:28:08 ID:???
ブルーレイ盤出すときは、日本語音声欠落部分の捜索・視聴者への募集と
効果音追加なしのオリジナル音声収録してほしい。

そんな気の利いた事絶対やってくれないだろうけどw
174奥さまは名無しさん:2009/10/24(土) 23:27:53 ID:???
英国でブルーレイ盤が出てると知って、英尼で注文しようと思った。
でも英尼のページで「画面の上下が切られたワイド画面」だと知って注文するの止めた。
そのあとで、ブルーレイはDVDと違って、
日本と英国とではリージョンコードが異なってるということを知り、
注文しなくて良かった〜と思ったw
175奥さまは名無しさん:2009/10/25(日) 01:19:25 ID:???
>>174
お前は何を言っているんだ、
ブルーレイじゃなくてDVDでもリージョンコードが同じなだけで日本は映像方式がNTSC、
イギリスはPAL、だからBDじゃなくてもDVDの時点でそもそも見れないw
176奥さまは名無しさん:2009/10/25(日) 06:56:46 ID:???
>>175
ま、普通のDVDプレーヤーだったらそうなんだけど、
PAL盤のDVDに関しては、パソコン+DVD再生ソフトで見ることができる。
実際オレはPAL盤のDVDをPCで見ている。

ただ、オレのPCはDVDドライブなのでブルーレイは再生できない。
ブルーレイはブルーレイレコーダーで見ている。
177奥さまは名無しさん:2009/10/31(土) 12:47:43 ID:???
このあいだ放送された「太陽号」の話には呆れたよ。

素人をロケットに乗せた?
デタラメもいいかげんにしろよ!って画面に向かって・・・・諦めたw
178奥さまは名無しさん:2009/11/04(水) 17:37:38 ID:???
そういえば、このあいだ放送された「オーシャンパイオニア号の危機」では
ジョンが出ていたね。
(バージルとともに2号に乗ってオーシャンパイオニア号のところに行き、
オーシャンパイオニア号に降りてスコットとともにオーシャンパイオニア号の
船長たちを助け出す作業を行っていた。)

ところが、なぜか字幕には「ジョン」ではなくて「アラン」と書いてあった。
「え?」と思って英語の会話をよく聞いてみたら、
「ジョン」ではなくて「アラン」と呼んでいる・・・

なんなんだよ?

サンダーバード5号はSALの基地に使っていて、
ジョンはいないことにされたからって、
誰がどう見てもアランではない人(ジョン)をアランと呼ぶなんて・・・・

「大ワニ」の話の時や「太陽号」の話の時にアランは出てきているっていうのに・・・・
179奥さまは名無しさん:2009/12/01(火) 14:20:52 ID:???
>173
どうせ、また映像は英国版の使い廻しさ…DVDの音声足して
一丁上がり!!

ジョー90、またスパドラでヤるな…もうDVD待ち止めて見るかなあ…
誰か、この会社からライセンス取り上げて!!!
180奥さまは名無しさん:2010/01/02(土) 00:45:05 ID:2FFVo+A9
>>176
東北新社が独自にデジタルリマスターしてくれんだろか・・・。
原版は35ミリだから充分ハイビジョン画像に耐えられるだろ。
181SEX GANG CHILDREN:2010/01/04(月) 17:23:07 ID:EP5ZTkGy
182奥さまは名無しさん:2010/01/05(火) 02:32:28 ID:???
>>180
東北新社では無理だろうなぁ。

やるのなら昨年あたりに、とっくにやっていると思うよ。
昨年は一部のメーカーがDVDレコからBDレコに製品をシフトしていた。
ソフトもBD化がかなり進んでいたと思う。

東北新社は過去に、サンダーバードだけは、BOX で出したあとにバラでも出したでしょ。
「他のアンダーソン作品はともかく、サンダーバードは絶対売れる」
と思っているから出したのだと思うんだよね。

もっとも、あのバラのがどの程度売れたのか、正確な数字は知らないけどさw

ま、そういったことを考えていくと、東北新社に出すつもりがあるのなら、
昨年出していただろう、と思うんだよね。
183奥さまは名無しさん:2010/01/18(月) 05:55:47 ID:30WcuZos
こんだけたたかれているのを見ると、ターボが見たくなる。でもDVDないんだよなあ。
184奥さまは名無しさん:2010/01/19(火) 13:23:50 ID:z5QMJZfv
過給器みた〜い!でもスパドラがない!ああ、みんな、そんなに、そんなにすごいのか?
なんか話を聞いてると、まるで二人の引きこもりがTBに指令するという、
ヒッキーには夢のような設定じゃないか!ああ見たい!
誰かXXつべにXXしてくれませんか?
185奥さまは名無しさん:2010/01/21(木) 02:53:26 ID:k18iZ29b
過給器って米国や英国でもDVD化されてないのかな?
186奥さまは名無しさん:2010/01/21(木) 04:44:54 ID:???
>>185
米尼や英尼でDVDの商品検索をしてもヒットしない。
DVD化されていたらたぶんヒットすると思う。
187奥さまは名無しさん:2010/01/23(土) 02:06:07 ID:???
「ヒットする」って、「検索でヒットする」って意味、それとも、
「DVD貸し手売れば当たりまくってヒット作になる」って意味?
(もちろんネタです。後者でないことは火を見るより明か。)
188奥さまは名無しさん:2010/01/25(月) 15:58:53 ID:???
お前ってやつは>>186をくみ取れず
変なレスかましやがって知恵遅れかよ?
189奥さまは名無しさん:2010/01/25(月) 18:50:35 ID:???
アラン、バージル、無理して保守せず待機するんだ
190奥さまは名無しさん:2010/01/26(火) 03:56:33 ID:???
>>188
だからネタだって言っているでしょう!
>>186のカキコの日本語がどちらの意味にも取れる(もちろん文脈から意図は判るけどあえて)
面白さがネタになっているのに、ユーモアのセンスないやつなのか、
池沼差別で喜ばないと生きていけない悲しいやつなのか?
191奥さまは名無しさん:2010/01/26(火) 10:21:40 ID:???
ネタっぽく書けないから注釈入れるなんてつまらないにも程がある
TB見てジョークの勉強してなさい
192奥さまは名無しさん:2010/02/17(水) 22:22:24 ID:dsYzxMBe
おい、ミハマニューポート前のファミマにフッドのそっくりさんがいるぞ!
店に入った瞬間「げっ、フッドがいるgkbr」とオモタ
このフッド、ちょっと声が甲高くてorzだったが
やっぱドスが効いてないとなぁ〜
193奥さまは名無しさん:2010/02/18(木) 00:36:24 ID:???
TOKYO MX っていう東京ローカルの放送局で日曜の夕方5時半から
「侍ジャイアンツ」という昔のアニメを放送していたんだけど、
このアニメの中でジャイアンツの川上監督の声を、
サンダーバードの日本版でフッドの声を演じていた西田昭市さんが演じていらした。

今度の日曜の夕方の放送が最終回なんだけど、最終回のラストで
川上監督のセリフが結構あるので、楽しみにしているw
194奥さまは名無しさん:2010/02/18(木) 07:30:38 ID:???
東京ローカルの話題は地方に住むものにはついていけない。
195奥さまは名無しさん:2010/02/18(木) 11:40:38 ID:fW6OqcN/
(`・ω・´)/ 俺的にはサンダーバード6号は“ジェットモグラ”だ!

反論はいっさい受け付けん!

(いや、だから何?て言われればそれまでだが…。)
196奥さまは名無しさん:2010/02/18(木) 16:35:27 ID:???
だからナニ?っていうか、ちゃんと6号という複葉機があるけど。
197奥さまは名無しさん:2010/02/18(木) 19:18:37 ID:???
(´・ω・`)
198奥さまは名無しさん:2010/02/19(金) 22:47:46 ID:RJaMdlTu
>>196
イギリスのジョークって、つまらんし・・・。
199奥さまは名無しさん:2010/02/20(土) 00:51:59 ID:???
またかよ
200奥さまは名無しさん:2010/02/20(土) 06:31:09 ID:???
滑り台を滑る時に仰向けでアタマから滑るのは
サンダーバード好きな子供のデフォですよねw
201奥さまは名無しさん:2010/02/20(土) 14:15:41 ID:???
産婆だどー(違w)
202奥さまは名無しさん
ブラジルで行われるのと違って、浅草で行われるサンバカーニバルって、
なんか「寒そう」な感じがするんだよねw

8月の最終土曜日という、まだ夏の暑さが残っている時にやるのに・・・・


え?スレ違いじゃないか!ですって?

はい・・・・