サンダーバードなどの模型 5箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
938HG名無しさん:2010/09/28(火) 05:30:02 ID:8tMUzv4D
ストックしてあるので、もう買えない。
939HG名無しさん:2010/09/28(火) 09:30:19 ID:U1eFakO9
オレの持っているスカイワンは、後部の
ハッチが開いてシャドウモービルが出てくる
輸送タイプだ・・・
940HG名無しさん:2010/09/28(火) 13:46:03 ID:d0svnika
ウルトラホーク3号にもマグマライザー運搬タイプが有るそうだから
モービル運搬タイプのスカイ1が有っても今更驚かんよ。

しかしムーンモービルとスカイ1のミサイルポッドが同形だった事に
軽いショックを・・・恐らく当時のSHADOは既に3D CAD/CAMを開発して
ウエポン類のチビデカ化を実現してたんだろね。
941HG名無しさん:2010/09/28(火) 18:57:36 ID:hnAxeqeJ
>>937
そろそろ再販あってもいいよなー…
と思ったら全部積んだままだった。
942HG名無しさん:2010/09/28(火) 19:31:33 ID:j7YNqgfR
まああれだ、エンパイアステートビルを支えたクレーンつうか
足場がTB2の修理デッキとクリソツなのと同様、
偶然にも奇跡的に同じ形になったんだ、多分。
943HG名無しさん:2010/09/28(火) 21:49:55 ID:Duqy2qdx
どうしてストレイカーとフォスターのシャドーカーは
模型化されんかね?
元ネタ知らん奴でも格好えーと思って買うじゃろうに
やっぱメーカーってアホなんかね?
944HG名無しさん:2010/09/28(火) 22:20:47 ID:UT3bvTgy
全てが模型化されているわけではないだろうにw

シャドーカーはディンキーのが在っただけかな
945HG名無しさん:2010/09/28(火) 22:58:40 ID:3U8eNWqp
ワシは、シャドーカー2種とシャドージープ、ムーンモービルと
ギンギラ月面戦車ムーンサンダーがどうしても欲しかった
夢は叶う事無く終わってしまった
946HG名無しさん:2010/09/28(火) 23:57:53 ID:d0svnika
シャドーカーは確か、ムーンベースが「秘密ドーム」の頃に
数有るオマケの中に含まれていた記憶が・・・
947HG名無しさん:2010/09/29(水) 00:08:15 ID:5X3Zpvif
SKY-1のオマケで、ちっこいシャドーカーが入ってたジョ。
948HG名無しさん:2010/09/29(水) 00:28:52 ID:SkEb+3em
ああ、スカイ1だったっけ。
小さなモービルとコンビで。
949HG名無しさん:2010/09/29(水) 00:54:35 ID:Wkif1SyY
>>937
再販どころか50周年記念で販売あるかな?
950HG名無しさん:2010/09/29(水) 01:19:42 ID:V2t1VHmw
スカイ1の回収に熱くなるとか(w
すっきだな〜おまいら

俺も大好きよ(ww

ところでおまいらの中でムーントランスポータープラモ持ってる
やつっているの?
951HG名無しさん:2010/09/29(水) 01:39:36 ID:SkEb+3em
>>949
え゛っ、サンダーバードって50年も前の作品だったんだ!
当時コレに携わった人達って凄い、の一言に尽きる。
主題の人命救助って仕事は21世紀の現在でも需要が高まっているし
技術の進歩⇒自動化・無人化⇒機械の故障・暴走⇒事故発生と
もろに現在進行形の事。作品のデティールを今の目で観ると
拙い部分はあるが、根本的なところは優れていると思う。
「子供だまし」って言葉があるが、子供向けだから敢えて当時の製作者達は
本物を目指していたのかな。

メキシコ湾の原油流出だって2号と4号が有れば恐らく数日で
解決してくれるはず。
チリの落盤事故だってジェットモグラが有れば、その日のうちに
全員救出が可能かも。
俺の兄貴もサンダーバードに触発され消防署でレスキュー隊員に。
やっぱサンダーバードは凄い!
952HG名無しさん:2010/09/29(水) 06:42:32 ID:F8iDYWsI
>>950
2001のムーンバスなら持ってる
953HG名無しさん:2010/09/29(水) 07:04:58 ID:hlIwvc0g
ルナキャリア 絶版後に一度だけ観たことが在るよ

数年前に知り合いの骨董屋が仕入れてきたんだよねぇ・・・

で、ヤフオクに出品されて 20万位で落札されるのを見てたよw
954HG名無しさん:2010/09/29(水) 17:20:30 ID:SkEb+3em
ムーントランスポーターが20萬!

箱ボロだが中身ミント状態のプラモを2箱所有。
でも急逝した叔父さんの遺品だから、俺が責任持って
キチンと作らせて頂きます。
棺にエリス中尉の写真を入れさせた御仁だから。
955HG名無しさん:2010/09/29(水) 18:37:57 ID:3wtHT6fe
>>954
美談だなぁ。
956HG名無しさん:2010/09/30(木) 01:04:07 ID:LoTG09mf
そんなおじさんを持ってみたい。
うちの甥っ子には、80年代の未完成プラモの山しか残せないな。
957HG名無しさん:2010/09/30(木) 01:39:27 ID:0DIHFKVX
どっかの知らない奴に5万くらいで売っちまって
般若心経とか新約聖書とか買って読んでみてもいーかもしんない
朝日ソノラマとか徳間書店の本より面白いかもしれんぞ
958HG名無しさん:2010/09/30(木) 07:15:44 ID:fc5zIRm3
>>950
現在持っていないけど、1972年だったか1973年だったかに近所のプラモ屋で買って作った。
スカイダイバーも。

なんとか完成させて、棚の上にかざっておいたら数日後に
学校に行っている間に母親に捨てられてしまった。プラモも箱も全て・・・
サンダーバード2号のイージーキットとかジェットモグラタンクとか
キャプテンスカーレットの秘密トレーラーとか追跡戦闘車なども
その時に一緒に捨てられてしまった。

あの時は本気でグレかけたw
959HG名無しさん:2010/09/30(木) 07:25:33 ID:fc5zIRm3
>>951
日本で放送50周年になるのは6年後だよ。
1966年4月の第2週から1967年の第1週にNHKで
日曜の夜6時〜6時50分に放送された。

ちなみに、英国でテレビシリーズが制作されたのは1964年〜1966年。
(映画は第1作が1966年に、第2作は1967年に、それぞれ制作された。)


あと、チリの落盤事故に関しては、ジョー90で似たような話が制作されたけれど、
やはりものすごく時間をかけてドリルで穴をあけている。
(ジョー90は21世紀のはじめ頃という設定らしいから、未来の予想は当たったことになるかもw)
960HG名無しさん:2010/09/30(木) 08:34:49 ID:1raXCWwH
>>959
TB50thは6年後ですか、何だかwktk
今回、東北新社とバンダイはどんな手を仕掛けてきますかね。
リアルタイムで観た方々はその頃には50代か・・・みなさんお元気で。

Joe90に落盤ネタがありましたか、知らんかったです。
VHSを再チェックしてみます。
961HG名無しさん:2010/10/03(日) 10:35:48 ID:tj0TN4+j
金属製のミニカーサンダーバード2号がほしいよほしいよ
962HG名無しさん:2010/10/04(月) 02:11:02 ID:tTtcCssR
エーダイ・グリップを思い出しますナ
晩年のメタリックブルーで塗られた2号が好きだった。
963HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:08:15 ID:TOeKw1NF
玉虫グリーンのは持ってるが青い2号が有ったとは・・・
そう言えばイマイ時代のFAB1の箱絵って車体色が何故か青かった気が。
964HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:11:36 ID:aGmrXWjZ
ディンキーの2号もカナリ青いよ
965HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:23:26 ID:aGmrXWjZ
ディンキーは インターセプターが茶色ってのがスゴかったw
966HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:23:47 ID:L962atQL
そんなもんは2号やないで
967HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:47:37 ID:TOeKw1NF
>>965
代わりにスカイダイバーが真っ白とかw
968HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:51:17 ID:aGmrXWjZ
スカイダイバーって見たこと無いですw
969HG名無しさん:2010/10/06(水) 00:37:35 ID:AFK5JSgM
スカイワンのプラモ作った人いますか?
結構よさげに思えて買おうかと。
970HG名無しさん:2010/10/06(水) 00:54:03 ID:pQVlqRy5
>>969
真面目にプロップに近づけたいのなら
ほぼスクラッチな改修があちこちに必要。
先ずは機首を細くするところから始まり・・・
苦労を金で買いたい人向き。

俺はアオシマ完成品・コナミ食玩・ウエーブ製ソフビで妥協
971HG名無しさん:2010/10/06(水) 02:32:53 ID:mYZ9GO2L
わかっちゃいるけど

わかっちゃいるけど

1個持ってる俺としては
モディファイしながら作るの苦労するだろーなー
972HG名無しさん:2010/10/06(水) 14:16:12 ID:VNEoO9tW
イマイの当時キットに馴染んだせいか、あれで十分満足かな。
973HG名無しさん:2010/10/06(水) 17:48:42 ID:nvY21QKp
>>969
同時に出たシャドーモービルは良い出来で、スカイ1が×なんだよ
胴体からなんかわけわからん車両が出てくる輸送機使用になっとるんだよ
涙チョチョ切れるぞ
金は使わん方が賢明だ
974969:2010/10/06(水) 21:33:53 ID:PXjK9mCG
>>973 それは知ってます。出てくる車両はゴミ箱いきですんで。
でもそれいうんなら、モービルだってちっちゃいスカイ1が出てきますし。
ギミックは当然無視します。でも、なんか作りたいんですよ、スカイ1。
ちょっと変わった戦闘機ってノリでね。

でも、みなさん、レスありがとうね!
975HG名無しさん:2010/10/07(木) 02:13:00 ID:UoJNVVCT
タミヤのジョー90・マックスカーって、金型がイマイに移ってたんだね。
最近、タミヤが昔のアポロとか再販しはじめたから、
ひょっとしてと思ったけど残念。
976HG名無しさん:2010/10/07(木) 11:27:36 ID:0GBgNEIH
玉手箱状態だな
40年前の話だろ
977HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:43:57 ID:DW6ko/0M
二種類のキャットとか金型もうないんかな
ゼロエックスみたいに出土して再販されればいいのだが
あの4WDギミックは魅力だが、ディスプレイモデルで充分なんで
978HG名無しさん:2010/10/07(木) 23:32:59 ID:nXvJN3Ln
144サンダーバード2号最高なんだが
979HG名無しさん:2010/10/07(木) 23:59:38 ID:DW6ko/0M
>>978 わかるよ。いつ頃入手しましたか?
980HG名無しさん:2010/10/08(金) 13:33:21 ID:FdU8kyCh
MAXカーなら某所で売ってると思う
しょっちゅう見かけるしたぶんまだあるんじゃないかな
再販物だろから別に高額なプレミアついてるわけじゃないし
981HG名無しさん:2010/10/09(土) 13:44:07 ID:/h/FTY2G
>>922
クソワロタわ。
情景が目に浮かぶ・・・
982HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:25:00 ID:0Qg4pFH3
>>922
もうちょっと格好良く、頼むよw
983HG名無しさん:2010/10/09(土) 20:45:57 ID:jZWhiBGb
TB最後のアイテムつーとあの謎の丸い拳銃かもしれんな
BB弾発射する奴
カッコ悪いよな
984HG名無しさん:2010/10/10(日) 19:07:10 ID:xPG5fE+5
>>951もう、サンダーバードも放送50周年ちかくになるのか。
当時、NHK放送センター見学コースの一角に飾ってあった1号、2号のミニチュアが欲しくてたまらなかった。
それから、少したってイマイのキットが出ときは本当にうれしかったなあ。特にジットモグラが出でた時は感動ものだった。
当時、子供ごころにのスティングレー、サンダーバード、UFOのITCメカのリアリティに衝撃を受けたの覚えているよ。
それまで身近であった、ウルトラQやウルトラマン、ゴジラに出てくる東宝系メカがちゃちいブリキの玩具にみえたよ。
あれから数十年、まだ、月にムーンベースさえ作られていない。
by 21世紀中年
985HG名無しさん:2010/10/10(日) 21:51:51 ID:G0xV+oAD
嘘こけ、老年一歩手前じゃねーかw
986HG名無しさん:2010/10/10(日) 21:59:32 ID:EB86K8z4
>>984
>あれから数十年、まだ、月にムーンベースさえ作られていない。

否、わかりませんよ。秘密第一の組織ゆえ、ストレイカー専務取締役が
「カプリコン1」などという映画を観せときながら実は、我々を
油断させているうちにMBを月面地下に建設済みとか。
月調査衛星「かぐや」の月面データ解析を行っている会津大学に
知り合いがいますが、不可思議な調査結果が有るそうです。
月の裏側にそれらが散在しているらしいです。
987HG名無しさん
>>986 またええ加減なことを。
会津大学のその知り合い、調査して、そいつに直接質したろかな。